■女神転生の音楽を担当して欲しいミュージシャソ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1妄想君
ゲームの内容も攻殻機動隊とかアキラ並にしてくれればなおgoo

俺のばやい↓
ラリーハード
マッドカプセルマーケッツ
WIRE周辺のテクーノ
2妄想君:03/02/01 19:08 ID:???
立てちゃった♪
3妄想君:03/02/01 19:10 ID:???
別にメガテンでなくてもいいんだけどね
マッドマックスみたいな世界観が良いのだよ
4妄想君:03/02/01 21:23 ID:???
アンダーワールドもいいかな
増子司
ラリーハードって誰?
7妄想君:03/02/02 01:02 ID:Dm62aIlQ
>>6
ハウスの人らしい。
今友達から借りててハマッタ
8妄想君:03/02/02 01:21 ID:???
増子って人が作ってたのか。
初めて知ったよ。
9名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/02 13:23 ID:g/OsPfcI
旧約の糞曲を作り直してもらって決めたい
10岡田克彦ファンクラブ:03/02/02 15:30 ID:???




2ちゃんの糞スレの皆様に、作曲家・岡田克彦ファンクラブからのご案内です。
ご高承のとおり、岡田克彦氏の卒業した早稲田大学政治経済学部と、ひろゆきの卒業した中央大学文学部夜間は
比較にならないほど差があります。中央大学文学部夜間のようなヘボい大学に共通しているのは、文化水準が
低いということ。18歳から22歳をヘボい大学で過ごすということは、感受性において致命傷と言えます。
2ちゃんねらーの大半は岡田克彦氏に比べて、著しい低学歴で頭が悪いだけでなく、感受性も愚鈍で腐っている
という、取り返しのつかない状態なのです。
せめて、http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/で、岡田氏の作品に触れましょう。
また、学歴至上主義は、学歴がないか、東大のような高学歴であっても学歴に相応しいだけの自分の特技
等を持っていない人が不愉快に思っているだけのことです。2ちゃんのひろゆきの卒業した中央大学
文学部夜間のようなものは、学歴と言えるようなものではなく、これは、拭うことの出来ない、生涯つきまとう
汚点で、絶対に取り返すことは出来ません。2ちゃんの皆さんの大半は、波風を立てずにその場限りの平穏無事を保守する
という、下らない事なかれ主義にうつつを抜かしていますが、私共は心優しい仲間なので、はっきり申し上げられます。
ひろゆきは、感受性において、まさに取り返しのつかない状態にある、ということです。
従って、阿呆のひろゆきのやっている2ちゃんは阿呆の危険集団だということです。
11妄想君:03/02/02 20:49 ID:gMWY3wSF
自分は真一派。
だって東京のど真ん中にICBM直撃すんだぜー?
それだけで当時のオレは逝ってしまったよ。
今おんなじの作ったらアメリカじゃなくて北かも

関係ないが北ってロウだろうかカオスだろうか?
ダークには違いない
12名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/02 22:07 ID:noz5Kb1u
メガテンの音楽はファミコンまで。
以降はうんこ。
13妄想君:03/02/02 22:27 ID:DuTiNGTP
最近のではハカーズの飛行場のとことか結構好き。
でも音楽としてじゃなくてゲーム音楽としてかな?
今札幌駅が改装されててまるでソウルハッカーズです。
15妄想君:03/02/02 22:46 ID:???
夜ビルの中とかボーっとしながら歩いてるとメガテンみたいだなあ
とかたまに思うよ
ファミコン以降にもいい曲ありまくるっちゅーねん。

DDS1.2は別格。
17妄想君:03/02/03 20:10 ID:2kG4ZggJ
DDS?
スーファミ時代はAUTOがテンポよかったっけな!
マシンガソが気持ちえがった
18(゚Д゚)y─┛~:03/02/03 20:20 ID:dVpALH//
ファミコン2(ナムコ)マンセー
CMすら覚えてる有様だよ、まったく。
…このゲームって真までだよね。
19妄想君:03/02/03 20:22 ID:2kG4ZggJ
島田伸介の?

おもしろいからやってみい!ってのなら覚えてる。
20(゚Д゚)y─┛~:03/02/03 20:24 ID:dVpALH//
むー。
悪魔が暗闇を飛んでた>CM

カテドラルで流れてたのマジ好き。
21妄想君:03/02/03 20:24 ID:2kG4ZggJ
>真まで
胴衣!
百歩譲ってハカーズのみギリで合格とする
22K@サロン同盟:03/02/03 20:25 ID:???
女神転生シリーズもしくはペルソナシリーズでお薦めはありますか?
23(゚Д゚)y─┛~:03/02/03 20:27 ID:dVpALH//
>>21 だよなー。

>>22
バグがなかったら真2
あっさりが好きなら真1
漏れ的お勧めはファミコンの2.
24妄想君:03/02/03 20:30 ID:2kG4ZggJ
>>22
ペルソナはキツイよー
真1が イイよ

メガテンは好みが激しく分かれるゲームだけど
25K@サロン同盟:03/02/03 20:31 ID:???
ファミコンか・・・。もってないな。
とりあえず真1はプレステ版でもうプレイ済だな。
真2はスーファミ時代中古で買ったけど途中でやめた記憶がある。
どこかの扉の開け方がわからずブチ切れてやめた。
26妄想君:03/02/03 20:34 ID:???
関係ないがドラゴンボールはピッコロ倒すまでなら名作。
百歩譲ってフリーザまで!
27K@サロン同盟:03/02/03 20:34 ID:???
ペルソナは1のラスト近くで雑魚キャラの強さにイライラしてしまった。
たしかクリアしてないはず。
2ちゃんで見るまでは雪の女王編とか潜在とか全く知らなかった。
雪の女王ってのは生徒の話でなんとなくありそうだなとは思ってたけど。
奥が深すぎてもう一度やる気が起こらないね。
28(゚Д゚)y─┛~:03/02/03 20:36 ID:dVpALH//
HPの上下しすぎのバグにハマってやめた。
戦闘中も普通にとまってたし。ああ。

真3、誰かした?
29妄想君:03/02/03 20:36 ID:???
>>25
じゃあペルソナはよした方がいい(w
ソウルハッカー図はまあまあ面白いよ。
30(゚Д゚)y─┛~:03/02/03 20:36 ID:dVpALH//
苦労するよなー、メガテン。
31妄想君:03/02/03 20:40 ID:???
真3ってまだしょ?
32K@サロン同盟:03/02/03 20:40 ID:???
難しくて途中でやめちゃうかもしれないってのが常に頭の中にあるんだけど、世界観が好きでどうしても買ってしまうんだよなぁ。
33妄想君:03/02/03 20:43 ID:???
もう一度スーファミの路線をおながい肢体
真3は期待してます
34(゚Д゚)y─┛~:03/02/03 20:56 ID:dVpALH//
>>32-33 同意

もう学生じゃないので
時間は取れないと思うんだが多分、買う。
35K@サロン同盟:03/02/03 21:07 ID:???
ダンジョン長すぎるのも問題だな・・・。
エンカウント率とイライラ度は比例するよ。
36妄想君:03/02/03 21:23 ID:???
スーファミ以降はテンポが (・A・)イクナイ
ソウルハッカーズは中々テンポ良くやっています。

と、いっても苦痛になる後半はこれからだけど…
38妄想君:03/02/03 21:42 ID:???
そろそろギリ目カラが!
まだです。これからアルゴン精工に向かいます。

関係ないがこんなスレを貼っておこう

例えば、真・女神転生風の属性に当てはめてメタル
http://music.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1035640168/l50
40妄想君:03/02/03 22:32 ID:???
金日成          


              LIGHT
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
LAW━━━━━━━━╋━━━━━━━━━CHAOS
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
    ●          ┃      
              DARK            
41(゚Д゚)y─┛~:03/02/04 00:39 ID:???
>>40
こらこら養豚所に送られてしまうよ?(w ウソでもこうしとかないと。

              LIGHT
      ●             ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
LAW━━━━━━━━╋━━━━━━━━━CHAOS
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃      
              DARK
42名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/04 05:03 ID:CfmtOh4q
>>40
どう考えてもこっちでは?
          


              LIGHT
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
LAW━━━━━━━━╋━━━━━━━━━CHAOS
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃              ●
              DARK            
40でいいんじゃないか
統制
44妄想君:03/02/04 20:22 ID:rZi7zBis
小泉


              LIGHT
                    ┃     ●
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
LAW━━━━━━━━╋━━━━━━━━━CHAOS
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃      
              DARK

得意技:靖国参拝
45妄想君:03/02/04 23:15 ID:J2e9+O6Q
46(゚Д゚)y─┛~:03/02/04 23:31 ID:gvEutN4R
>>45
ハァハァ
47K@サロン同盟:03/02/05 01:12 ID:???
PS2かよ・・・。持ってないんだよなぁ。
48妄想君:03/02/06 20:47 ID:j7RIbJ2i
まあ、なんていうか音楽の話にならない訳だが
49K@サロン同盟:03/02/06 20:55 ID:???
とりあえず真1の属性カオスがクリア寸前のままだ。
ロウはクリアした。
50名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/07 12:11 ID:8TZnRYDD
漏れは戦闘の曲を03に作ってホスイ。
ピッタリだと思う。
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22or14:22or22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
52妄想君:03/02/07 21:24 ID:wf6cvVFe
>>50
今フラッシュ版で初めて聴いてみたけどデビルサマナー系かなと思った
「真」の譜系では無い気がする
53城戸RAGE:03/02/07 21:55 ID:???
・・・

勝手に妄想していいというのならデス/ブラックメタルでやって欲しい・・・
54妄想君:03/02/07 22:28 ID:wf6cvVFe
>>53
それはアリ
55城戸RAGE:03/02/07 22:39 ID:???
・・・んっ

では
Cradle of Filth
Children of Bodom
In Flames
を挙げておこう・・・

しかし、実際にゲーム音楽を創る様な事はまずねぇな・・・妄想だ
ANTHEMの柴田さんならば悪魔城ドラキュラの例もあるし、ないとも言い切れんか・・・
56妄想君:03/02/07 23:29 ID:wf6cvVFe
>悪魔城ドラキュラ
の音楽イイじゃないですか

メタルはパンチラ位しかわからぬがメガテンで1曲くらいあってもよいのでは。
>>56
メガテンってかなりメタルじゃん。
58妄想君:03/02/08 00:45 ID:???
>>57
そうなの会?
59K@サロン同盟:03/02/08 17:25 ID:???
今日からペルソナ1始めました。
雪の女王編ってのをやろうとしたけど、タナトスの塔に入ってすぐブチ切れてやめました。
また最初からやりはじめました。
60妄想君:03/02/08 18:07 ID:???
>>59
結局それやんなかったョ

三国無双も新作出るし今月後半は久しぶりにゲームしまくりだな
61上杉BROWNヒデヒコ:03/02/08 22:32 ID:???
そっすねー、だいたいサントラっぽい音楽っていうとプログレとかフリージャズとかっすかねー
あとは妄想君お薦めのテクーノ(W
ミニマルなのもアンビエントなのもバリバリゲームミュージックすよー

俺様的には有名所で
エイフェックス・ツイン
オービタル
ブライアン・イーノエ
とかっすかねー

日本のでって言ったら
ケンイシイ
ススムヨコタ
レイハラカミ
あと卓球
62妄想君:03/02/08 23:58 ID:Lz7TPFGz
>>61
おお!
実はテクーノ詳しい訳でもないんだけど既にゲーム音楽でで参加してるシトが
多いので1番現実的かなと。
卓球はPS1の攻殻機動隊で、ケンイシイはPS2のREZで聴いとります。
エイフェックスはイギリスでゲーム音楽とかやってんのかな。やってないだろうな
気持ちわりいの出来そう(w

ロールプレイングとして攻殻級の映画レベルの表現が出来たら理想なんだけど、やっぱ妄想だよなあ。
63?i`?<eth>?\?i???P:03/02/09 22:56 ID:???
上杉の説明では不備が有ると思われるので付け足しておく。
エリック・サティが環境的な音楽を提示してからは、クラシックもまたBGMとしての側面が有る。また、ミニマルというのもスティーブ・ライヒからきている。エレクトロニカにはそこからの影響が確実に有る、ということだ。

んっ?誰が音楽を担当するか?
難しいな。
個人的にはショスタコーヴィッチ風のゆったりしたクラシックがお薦めだ。

日向敏文、千住明、溝口 肇、服部克久、久石 譲…サントラにはサントラのプロが居るのでそう言う方々がやれば良いのではないか?

あと、薬屋はあの曲が良いと思う。
64南条圭:03/02/09 23:37 ID:???
なんだ、名前欄が文字化けしてしまったではないか!!
ペルソナはいまだに糞げーだと思うのだが・・・
何故あれは売れたの?


ファミコンの2が結構好き。俺がやったのは旧約だけど。
66妄想君:03/02/11 02:39 ID:+xgVIDwp
>>63
わからない俺がアフォなのだろうか。
ショスタコーヴィッチってどんなのか聴いた事無いぞ  イイ?

>>65
ペルソナってテンポの悪さだったらシーリーズ1。
ただ初回のペルソナの合体シーンはマジ凄い。
放送コードにかかるんちゃうかと。
携帯の動きもヤバイ
67K@サロン同盟:03/02/11 05:24 ID:???
やっとマナの城に着きました。
6865:03/02/11 14:00 ID:???
>66
ペルソナのラスダンってセーブポイントあった?
分からなくて、眠くなったから電源入れっぱなしにしといて寝て、おきてからクリアした。
69妄想君:03/02/11 20:33 ID:???
>>68
忘れた
時間に余裕のあるときやるもんだね
70桐島Ellie:03/02/11 23:21 ID:???
そうですわね、音楽担当はPat MethenyやBill Frisell にお願いすると言うのはどうでしょう?
従来のDDSの路線とは趣が違う爽快なFreeJazzでやってみるのもよろしいのではなくて?

さて上記の件ですが、概ねkeiの仰っている通りで良いと思いますわ。
Bad、実際gamesoundtruckは小器用な真似のできるJazz/Fusionのmusicianが手掛けることが多いいんですの。
CasiopeaのmemberがSEGAやKOEIやFalcomなどに関わってきたと言う話は有名ですわ。Squareの安藤さんもgameの関わり、多いですわね。
Gameに限定しなければ笹路さん鷺巣さん是方さん本多さん…きりが無さそうですわ。
71妄想君:03/02/12 18:54 ID:???
>桐島
ジャズが主音楽になるんだったら違うタイトルで行って欲しいね。
それもそれでぜひやってみたい。
ただゴルゴ路線は勘弁(w
simple1500のスナイパーでお腹いっぱい
72アヤセ優香:03/02/12 22:44 ID:???
ってゆーか、みんなマニアックすぎー

アヤセとしてはー
グリーンデイやランシド、オフスプとかわかりやすいのがいいってかんじ
邦楽だったら、モンパチ、ハイスタあとはブルーハーツ!

>>65
なんでーちょーいけてるじゃん
そのうち主人公「藤堂尚也(仮)」が来て何で人気が出たか応えていくと思うから、待っててねー
73妄想君:03/02/12 23:08 ID:???
>あやせ
その面子は反対
つーかゲームにならない(w
74アヤセ優香:03/02/12 23:43 ID:???
えっ?なんで?
結構サントラに入っていたりするじゃん
メガテン向きかっていうと違うかもしんないけど
75妄想君:03/02/13 19:06 ID:???
だって「ゲームなんてしてねえで外でてパーティーしようぜ!」って感じじゃん。
76稲葉まーくん:03/02/13 22:19 ID:???
まぁ好きな曲挙げてるだけだろ。気にすんなよ。
しかし同じロックでもレイジのは「それもあり」てんだから、もっとヒュ〜ドロドロって感じの…そうだなーミスフィッツとかならいいんじゃねーか?

俺もC.C.B.、クールJ、RUN-D.M.C.、カーティス・ブロウとかを挙げたいがそれだって「俺のばやい」でしかねーしな
ん?日本人だったら?キングギドラにでもやらせとけ(W




77妄想君:03/02/14 20:05 ID:???
マッドカプセルはエレクトロの路線が入ってるからゲームでもいけると思うのね。
ゲームっぽいPV作ってるしさ。
パンク色が強いのはゲエムに向いてないと思う訳。
78妄想君:03/02/14 20:32 ID:???
ついでに言うとオレはナンバーガールとかくるりとかコールターオブザディーパーズとかAIRとかスーパーカーとか
フーファイターズとかレイジとかジョンスペとかASHとかムスタングとか(今日試聴で買ったw)好きなんです。

ただ好きだからってアーティスト名あげてるだけじゃないから。
向き不向きを考えてあげたのさ。
大体マッドカプセルのCD1枚も持ってない。
79黛ゆきのの姐御:03/02/14 23:32 ID:???
例えばだよ、クーフーリンとかが出たらケルティックなので、四神が出たら胡弓の音色で、インド絡みならばラーガで、天使とか出てきたらチャントとかが流れるような、そう言った有り様もまた、女神転生として許されるんじゃないかい。

もちろん天津神とかの時は東儀 秀樹とかに担当してもらい雅楽を奏でる 。
80妄想君:03/02/14 23:47 ID:???
もののけ姫にショウジョウが出てます田
81黛ゆきのの姐御:03/02/14 23:51 ID:???
あんた、まさか8時からずっと居た訳じゃないよねぇ。
あたしゃ、もう寝るよ。
82妄想君:03/02/14 23:57 ID:???
姐さん
もやすみ
83園村マキちゃん:03/02/15 22:24 ID:???
あっ、わかった、これって…私はアニソン板的なネタを言えばいいのね

じゃぁ女神転生の音楽担当は菅野よう子で…
アニメの音楽担当もしてるしねっ?・
84妄想君:03/02/15 22:50 ID:???

             ∩
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <  先生、アニソンは全くわかりません
      /       /      \____________
     / /|    /         
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 

85朴念仁主人公「藤堂尚也(仮)」:03/02/16 21:15 ID:XjhTagZg
みんな全然わかってないよ。
厨房のお前に言われたくない、って思うかもしれんけど、あえて言わせてもらう。
GLAYのHOWEVER
ミスチルの名もなき詩
スピッツの空も飛べるはず
この3曲以外考えられない。
86(( ;゚Д゚)) @サロン同盟:03/02/16 21:25 ID:???
ようやくアラヤの岩戸突入です。
87妄想君:03/02/16 21:32 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生、 藤堂ってそういうキャラでしたっけ?
      /       /      \____________
     / /|    /         
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 

88朴念仁主人公「藤堂尚也(仮)」:03/02/16 21:52 ID:XjhTagZg
>>65
それはキャラが立っているから。奴だったらこういう風に振る舞うだろうとか、想像できる。キャラ萌えできるしね。
>>86
もうすぐだ、頑張れ!!
>>87
いや、全然違う。
しかしさぁ、普通メガテンの主人公って自己の投影だから、ロウでもカオスでもそれなりのエンディングを迎えるのに、ぺルソナでの俺って熊さんと戦っちゃったりで、全然駄目だったりする訳よ。
ソウルハッカーズでシックス姉の仲間が増えたり、フィネガンと戦わなかったりしてもそれなりのエンディングなのにね。
ちょっとそういう点はぺルソナの頂けない点かと思う。

ちなみに>>85のは某スレのネタだね。
落ち着いた場所のBGMとしては
ヴァンゲリスやマイクオールドフィールドが適役だとおもうな
>>1
この調子で
■女神転生のアニメーションパートを担当して欲しいアニメーター■@メロン
■女神転生のコミック化を担当して欲しい漫画家■@マロン
■女神転生のノベライズドを担当して欲しい作家■@ラノベ板
■女神転生のキャラクターの声を担当して欲しい声優■@声優板
■女神転生の映画化を担当して欲しい監督■@映画板
     ・
     ・
     ・
?。ノクタン出るまでにスレ立てしてくれ
俺は益子ロックが聞きたいが、ミュージシャンが担当するとなると…

メタルまで行かなくてもハードロックがいい。
92妄想君:03/02/17 20:49 ID:???
>>88
ネタかい!
そんなローカルなスレネタわからんがな。

>>89
試聴したけど (・∀・)イイねえ。
ヴァンゲは正統派といったとこでマイクの方は民族入ってます?
マイクは普通に結構好きかも。

>>90
自分は音楽担当なのでその他は良くわかりません。
コテコテだけど押井学とか庵野とか関わったら凄そう。
ゲームのクリエイターとしては違うんかな。
つうかメガテンにならないか。でもやってみたい

>>91
ハードロックかあ。
メジャーどころじゃない一癖ありそうなのとかなら面白いかな。
93妄想君:03/02/17 20:50 ID:???
すげえ
全部レスしたよ
むぅ、個人的には「パラメキア帝国」に
95かずや ◆Ha.xExt/0. :03/02/17 21:08 ID:???
マンソンに一度ゲームミュージックやってほしいかも。
BIO HAZARDの音楽は良かった。
>>83
正直、攻殻-スタンドアローン、のサントラを聴いて、菅野よう子を改めて好きになった。
彼女なら、女神転生「風」の作曲もできるのでは?
メガテンのスレなのにペルのコテだらけか…
これも時代の流れやね…
全曲アタタックが担当すれば相当かっこいいのに。
99妄想君:03/02/17 22:28 ID:???
             ∩
        ∧_∧   | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  <  先生すいません、正直菅野よう子を誤解してました。
      /       /      \ ____________
     / /|    /         
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              || 


>>78
>ナンバーガールとかくるりとかコールターオブザディーパーズとかAIRとかスーパーカーとか
>フーファイターズとかレイジとかジョンスペとかASHとかムスタングとか
いわゆるロキノソ厨でっか?
101妄想君:03/02/17 22:43 ID:???
今は音楽性が偏るので脱ロキノソしました
>>101
賢明な判断だなナナーミみたいになるなよ。
103名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/18 01:41 ID:m0UdSagV
つーかさ、自分の趣味の自慢ばっかしてんじゃねぇよ。
メガテンにぜんぜん合いそうにない音楽やたらでてるぞ。
露骨な自己顕示欲にゃ吐き気がするよ。
104名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/02/18 01:45 ID:m0UdSagV
↑78に言ってる訳じゃなくて、全体的にね。
105妄想君:03/02/18 20:09 ID:???
まあ、スレの流れというものがございますので・・
>>97
ぺルソナHNは全部僕ですが…
>>103
はぁ…マジレスだったらやだなぁ…サロンはネタOKだって聴いたのに…

ちなみに名無しで>>5を書いてるのは僕だったりします。
増子以外考えられない、とも思う。合体盤、召喚盤は名盤。
貧弱な音源も懐かしさを感じさせてくれて非常に良い。
107妄想君:03/02/18 22:04 ID:???
マソソソはそのまま敵キャラで出そうだな

>>106
ネタ関係はあまりチェックしてないけど菅野よう子は実は良さげでねない?
10865:03/02/18 22:07 ID:???
オイ!ぼけ藤堂!
俺に対してのレスでさらっとキャラ萌えとか言ってる時点でこえーんだよ。
要はペルソナはこのスレの誰かが言ってたように同人厨房受けしたゲームってことを証明してんじゃねーよ。
元来メガテンは銃打って天使の脳みそぶちまける世界だろ。
ダークで世紀末っぽい世界なんだよ。




やっぱ音楽はヘヴィーアレンジだろ。



今気づいたけど、スレ立てたの妄想君だったんだ・・
アキラのような感じとか言ってるけど、原作しか読んだことないから分からんよ。
アキラで思い出したけど、メガテン2ってアキラだよな。
109妄想君:03/02/18 22:19 ID:???

              LIGHT
                    ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
               ┃
LAW━━━━━━━━╋━━━━━━━━━CHAOS
               ┃
               ┃
               ┃            
               ┃
               ┃ >>65
               ┃
               ┃      
              DARK
110妄想君:03/02/18 22:20 ID:???
あ、ずれた
もっと右だな
11165:03/02/18 22:21 ID:???
概あたってるよ・・・・
何で?


個人的にはもう少しカオスよりだと思ってたのだが
はぁ、よくわからんけど激しく同意

しかしダークっていってもマリマンよりはクレイドルみたいな方がいいなどと思ったりもする。
11365:03/02/18 22:24 ID:???
しかもクレイドルオブフィルス好きだし・・・
関係ないけど真2でクロウリーが出た時は「オ~ミスタクロ~リ~」などと「一人で」歌ってたりもした。
かなり痛い。

>>妄想君
菅野よう子というとブレンパワードやカウボーイビバップの印象が強く、つまりジャズフュージョン風味なので、君も言ってるけど、メガテンにはどうか?とも思う。
115妄想君:03/02/18 22:47 ID:???
ほう、ビバップはこのシトか。
ちょっと試聴しただけだけど悪くないと思ったんだよね。
なんだか、既にノクタンを始めている人もちらほら
妄想君は買ったか?

関係ないが、同じメタルでもメロスピだけはメガテンにはそぐわない様に感じている。
あの辺はロマサガとかスクエア系の音楽にすれば合いそう…伊藤賢治か、あれは。

あと南条圭名義でショスタコを推奨したが、あれはすぎやまこういち、ドラクエ風って話ね。
117妄想君:03/02/19 22:00 ID:???
もう売ってるの貝?
明日買います!

メタル実は詳しくないんだがデスメタル?なら合うのではと思ったよ。
クラシック系は部分部分で使って欲しいね。
118妄想君:03/02/19 22:01 ID:???
新作やりたい
新作やりたい
この辺のスレはここ数日物凄い勢いで1000レスしまくりです
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1045649331/l50

妄想君はゲーム系板には行かんのか?
話が合わないから逝かぬ。
マイペースでやりたいし。
121妄想君:03/02/19 23:43 ID:???
120はワタクシです
122妄想君:03/02/21 00:20 ID:???
まさしくメタル杉で藁田
こっち系じゃなくてもっと重圧のあるやつおお!
123妄想君:03/02/21 20:38 ID:iMLBrFXw
(・∀・)アゲー
124朴念仁主人公「藤堂尚也(仮)」:03/02/21 21:55 ID:IfOp1evy
しかし…しかしね妄想君、今後のこのスレの展開とか、考えてる?
あとね、マイペースはいいが無意味なageは如何なものか、とも。

だいたい
>まさしくメタル杉で藁田
何がメタルすぎなのか?

>こっち系じゃなくてもっと重圧のあるやつおお!
こっちって何を指してるのか?

なぁ…
125妄想君:03/02/22 00:24 ID:???
>今後のこのスレの展開
このスレのアドレスつきでアトラスに感想メール出します!

>無意味なage
スマソ

>何がメタルすぎなのか?
真3戦闘の曲。

>こっちって何を指してるのか?
メタルのジャンルが良くわからないのでこっち系と言うしかなかった訳です。
ギターのエフェクターで言うとメタルゾーンでなくてディストーション (・∀・)ツカエと言いたかったんです。
分かりにくいですな。。
126妄想君:03/02/22 09:18 ID:???
>>92
押井学って誰だ?
押井守だ。ハズイ・・
127妄想君:03/02/25 20:59 ID:???
ニヒロテクーノ面白い。
ドアを開けるとループが変わるってイイ
128妄想君:03/02/25 21:04 ID:???
銀座始めは懐かしかったけど真1の方が良かった。
上物を少しイメージ軽くしたかったんだと思うけどセンス悪い。
軽くするならするで抜け具合のいいヤシおながいします。 担当様
129妄想君:03/02/26 19:38 ID:???
思念体が萌えない。
やっぱりテポドン落っことして、その中で生き残った生身の人間が逞しく生きてゆく様を
描いて欲しかった。
3の銀座ってあれだろ。真1のアーケードのアレンジらしいな?
1の銀座すげーかっこいい曲だったから、そっちアレンジして欲しかったんだが…
131妄想君:03/02/27 20:56 ID:???
>>130
あれすげー構成凝ってるよね
癖になる
132妄想君:03/03/01 02:51 ID:???
三国無双3にハマってます
133キョウジン メタル:03/03/04 10:34 ID:???
どうでもいいがおまいら
バ ン ド 名 く ら い 英 語 で 書 け よ カコワルイ
デス・ゴシックもいいけどメタルもね。漏れは
BlindGuardian
SonataArctica
にお願いしたい。神話ネタだらけのシナリオだと映える(・∀・)!
次回作では戦闘BGMをRIOT風にしてくんないかなー。
skidrow風だともとのもくあみだが。
134城戸RAGE:03/03/04 22:59 ID:???
英語で書くとな・・・某帰国子女がな・・・キャラ立ちしないだろ・・・
ちなみにRAGEはジャーマンメタルのレイジではなくRATMだ、勘違いするな
135妄想君:03/03/05 20:35 ID:???
を レスがある

ハードコアがいいなあ〜やっぱ
136妄想君:03/03/05 20:40 ID:???
あの戦闘の曲はskidrowだったのか
偽典はマジで曲が良いな。
とりあえずタイトル画面の音楽でやられた。
ボス戦の増子ロックでやられた。
秋葉原とかで流れる音楽でやられた。
138上杉BROWNヒデヒコ:03/03/08 23:38 ID:???
どーでもいいんスけどUnderworldのA Hundred Days Offのジャヶ絵(これ→(∵))を見た時
「ワチンコ!」とか思わなかったスか?

>>133
英語で書いたよ(デヒャヒャ
139妄想君:03/03/09 01:48 ID:???
ホントだ!
チンコだよ
>>137
いいなー偽典の曲聴きたい。。。
当方マカーだから偽典できないのよね。ウラヤマスィ
141妄想君:03/03/10 20:43 ID:???

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
   ところで偽典って何のシリーズ?         
  _____________  _____     
                 _   ∨           
        _____//  _             
      /         ノ_//            
      ( ̄///// \ ∧ ∧     _∧ ∧              
      (/////>  ( ´∀`)   / ( ´ー`)
 ━━━━(/(/ ━━⊂(   ⊃━ |  |━━━━<>       
               (_⌒\_/ /                
          / ̄ ̄ ̄  (__)  /               
         |/ ̄\____/                  
         ||    |                         
          \_/                        
    
>>141
おもいっきり真女神転生の直系だよ。
真1の空白の30年間の間のお話。
今出てる真3よりよほど続編っぽいストーリーだし。
>妄想君

偽典 め が み て ん せ い で す よ ?
144妄想君:03/03/10 23:08 ID:???

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
   WIN? 買ってみようかなー         
  _____________  _____     
                 _   ∨           
        _____//  _             
      /         ノ_//            
      ( ̄///// \ ∧ ∧     _∧ ∧              
      (/////>  ( ´∀`)   / ( ´ー`)
 ━━━━(/(/ ━━⊂(   ⊃━ |  |━━━━<>       
               (_⌒\_/ /                
          / ̄ ̄ ̄  (__)  /               
         |/ ̄\____/                  
         ||    |                         
          \_/                        
    
>>140
偽典の曲はmidiなんだよね。
>>妄想君
偽典はアスタロテが物語に大きく関わってくるよ。
Cradle of Filthに一票。

イメージ的にぴったり。
鬼女と魔獣とかな
野獣だし
149妄想君:03/03/11 22:26 ID:???

   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
   >>145偶然ですな         
  _____________  _____     
                 _   ∨           
        _____//  _             
      /         ノ_//            
      ( ̄///// \ ∧ ∧     _∧ ∧              
      (/////>  ( ´∀`)   / ( ´ー`)
 ━━━━(/(/ ━━⊂(   ⊃━ |  |━━━━<>       
               (_⌒\_/ /                
          / ̄ ̄ ̄  (__)  /               
         |/ ̄\____/                  
         ||    |                         
          \_/             
陰陽座はダメでつか?
151妄想君:03/03/13 21:45 ID:???
>>147-149
Born in a Burial Gown(sample)を聴いたよ。
ワロタ。黒いねえ〜
今の甘いストーリーのメガテンではこの人たちの音楽に喰われちまうよ。

>>150
ゲームとしてはボーカルは要らないかも。
というよりイメージ画像がメガテンまんま
邦楽からならエキセントリック・オペラ。これ最強。
153妄想君:03/03/19 22:35 ID:???
>>152
健全な感じ。
健全なシーンでの利用推奨!
>153
健全…ってどんなシーンだよ。イマイチ想像つかん。
てか>152ってどんな感じなの?
品のあるJ-pop
156名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/03/20 22:49 ID:dd7URs1v
どこかで試聴できますか?
157妄想君:03/03/21 08:51 ID:???
158なまえをいれてください:03/03/21 17:50 ID:???
DJ SHADOWで
159妄想君:03/03/21 21:37 ID:???
>>158
そういやどこかでいかさまヒプホプ流れてたな〜と思ってたら
ハカーズのオカマ兄弟クラブでしたね。

やっぱり音楽がゲームを凌駕してしまうのはダメなのかねえ。
ワイプアウトなんてゲームとしては糞なのにケミブラ兄弟が参加してたのでかなりやりこんだのにな。
160妄想君:03/03/28 21:43 ID:???
>>61
今日エイフェックスツインのRIMIX版試聴してたんだけど
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!ってオモタ。
この人でいけるじゃんか。この独特の不思議空間音楽でやれたらたまらん。
キモチワリイとかいってごめんね。

で、速購入。今聴いてる
初代のバトルBGMはモトリークルーの「RED HOT」に似てなくなくない?
初期メガテンBGM作曲の増子さんはQUEENに影響を受けたと何かで読んだが既出?
162妄想君:03/03/30 21:36 ID:???
まじ?
あれはクイーンだったのか・・
するとあのメロディーはフレディーのボーカルをイメージして・・


それはちょっと嫌
163名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/04/07 07:05 ID:3DF2VlAY
>161
ああ、あの人クイーンとかイエスが好きっていってたな。
164しずもん VS じゃいもん:03/04/07 12:01 ID:8vKEOeRL
古代祐三
個人的には初期メガテンBGMにはL.A.メタルの香りがぷんぷんすると思う。
好きなアルバムを後輩に聞かすと「クサイ」とか言われたへこむ…
音色で遊ぶのやパンキッシュなのは好きじゃねーなあ…ノクタンは良かったけど
ANTHEMやってくんないかなあ。

>>162
フレディの格好が嫌なのかい?
…それは俺も嫌。
キース・エマーソン
グレッグ=レイク?
アーノルド=パーマー
169妄想君:03/04/19 15:13 ID:???
PCM音源とかMIDIで作った方がかえって受けがいいかも。
いろんなジャンルに受け入れられそうだし。
でもこのハードでそんなんやったらなんか意味ないし。
そこら辺はセンスかなあ。

映画級の世界観というか入り込み感が欲しいんだよなー
ノクタンの音楽にはそれを助長するような曲があまり無かったな。
自分の好みとしてはリバーブを多用したのが好き〜
170山崎渉:03/04/20 07:15 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
171名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/04/29 19:49 ID:FNuRJ0pW
保守
カール・ジェンキンス
ロバート・フィリップ
               __
            , -ー'    フ
   ______  /_.__ /
   | Hardcore | ll_lll人ll_lllノ /_____
   |   Hacker_>エエエエフ < Hack  |
    ̄ ̄ ̄ ̄(__ ー入__ / |  you !! |
           (      |   ̄ ̄ ̄ ̄
           \    /
           \   )
      /  ̄ヽ  > /    _
     / ,'⌒ー┼─∨      / /___     , -、
     (  `ー、 / D )⌒v⌒V / /○ , -、 / ,ヘ_>
      `7  V ┌ー,0  0   < | l/△ X (__
      _/ ,,   / /        ┌、ヽ'   ⊂-vフ )
    /  //_/ (___ノ、__ノ|_| ∨L」ヽ__人__ノ
    |_/
175妄想君:03/05/07 23:07 ID:???
まだ生きてた!

Aphex Twinの
(GavinBryars)Raising The Titanic Mix
(Phillip&The Voodoo Club)Deep In Velvet Mix
最高

こればっかり聴いてる。これでやりてー
176山崎渉:03/05/22 04:36 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
アリプロジェクト
178山崎渉:03/05/28 12:24 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
179ファラオ:03/05/31 11:52 ID:fSzJ6tCM
Juno Reactor,Orbital,Aphex Twinあたりが良いのではないかと・・
>>168
いやいやいや!!!!!!!!
カールパーマーだろ?
ドリームシアター
182181:03/06/10 23:08 ID:???
I&Wをそのまま使用して欲しい
183名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/06/11 00:06 ID:dlR7xsrP
ソウルハッカーズの業魔殿の音楽って、
何て言うタイトルですか?
>>183
ソウルハッカーズの業魔殿の音楽
185名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/07/09 23:11 ID:nUtHqqot
埼玉最終兵器
186名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/07/10 00:12 ID:hPa+dnE7
ザ・エザキマサル
187山崎 渉:03/07/15 10:20 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188山崎 渉:03/07/15 13:39 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
189なまえをいれてください:03/07/25 17:18 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
190山崎 渉:03/08/02 02:11 ID:???
(^^)
191山崎 渉:03/08/15 16:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
192名無しの歌が聞こえてくるよ♪:03/10/12 09:19 ID:V/fGoN4L
193あぼーん:あぼーん
あぼーん
194藤堂尚也(仮):03/12/24 21:36 ID:???
誰も居ないスレのようなので、久々に…

今日の通勤では加古隆を聴いていた
今、再放送をやっている「映像の20世紀」のサントラ
音楽自体がどうのではなく、聴けばその光景が浮かび上がるような
そういうサントラがすばらしい
などと、思ったり思わなかったり
195藤堂尚也(仮):03/12/25 21:39 ID:???
今日はイエロージャケッツのブルーハッツでした
歌ものは車の運転には邪魔なんでね
こうしたフュージョンもあったりする
グラミーとかもとってるんで有名なバンドの筈なんだが
あれだ
196藤堂尚也(仮):03/12/26 21:45 ID:???
今日はうってかわってスリップノットのアイオワ
メタルとかのヴォーカルって歌と言うよりは楽器みたいなものだから…
いや、違うな
サビの部分は音楽に合わせてついつい連呼してしまう
そのうち事故る、多分
気を付けよう…
197藤堂尚也(仮):03/12/29 20:24 ID:???
今日は菅野よう子の攻殻機動隊のサントラ
今年1番聴いたかも…
菅野よう子と言えばジャズ/フュージョンぽい作風だと思っていたが、これはロックぽかった
なんというか、なんちゃってミクスチャー/インダストリアル/ポストロック風とでもいおうか
ここ10年来のロックの総決算って感じ
良かったですね
ガイシュツのような気もするが…
198藤堂尚也(仮):03/12/31 17:50 ID:???
仕事はお休みだが
掃除をしつつ年末のていばんであるところの第九を聴いていた
カラヤン指揮のやつ
何故か家には第九が3枚もある
だからなんだというわけでもないが
199藤堂尚也(仮):04/01/07 22:08 ID:???
年が変われど相変わらず
今日はスクエアプッシャーのビッグローダ
始めて聴いた時「ハゲシク衝撃を受けた曲」でもある
出だしのPSG音源のようなチープな音を聴いた時はダサいと思ったが
その後訪れるブレイクビーツの嵐、嵐、嵐
当時は新鮮でした
今も、としておこうか
200藤堂尚也(仮) :04/01/08 22:25 ID:???
今日は元祖へヴィーメタルとか言われるブルーオイスターカルト
それのセルフタイトルである1stアルバムを聴いて通勤
同じ時期のレッドツェッぺリンやブラックサバスとは違い、なんかこう、湿り気がないと言うかアメリカンと言うか
ブルースからの流れのロックじゃなくてカントリーからの流れのロックなんでしょうね
でも悪魔がどーのこーのとかヘヴィメタとして当然の抑えはある

200get
201名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/01/12 22:35 ID:+SfOfNqW
日記スレだね。期待アゲ
202藤堂尚也(仮):04/01/13 21:46 ID:???
今日はニューオーダーのロウライフだが…
期待しないで…むしろ恥ずかしい

あぁ昔はぺキぺキしたギター音と安っぽそうなキーボードに違和感を覚えたものだが
今はそうでもない
などと感じた今日の一枚
203藤堂尚也(仮):04/01/14 22:20 ID:???
今日はエニグマのベスト版
どこかで聴いたようなえ〜や〜や〜とな、変な歌声です
ところで、エニグマのスレはワールド音楽板にありますが
これはフュージョンですか?テクノですか?プログレですか?やっぱりあれ、ニューエイジとかいうの?
俗に言う「癒し系」ってなんでしょうね?
「謎」だ
204藤堂尚也(仮) :04/01/15 21:57 ID:???
正直、ラップは詳しくないのだが
ウィルスミスのビッグウィリースタイルを聴いて通勤
これもあれだねミーハーな気質と言うかなんと言うか、ポップな…
というかサントラみたいなもんだ
彼のイメージってのは既に俳優ですしね
205藤堂尚也(仮) :04/01/19 22:13 ID:???
浜田麻里のリターントゥマイセルフ
浜田麻里ってのは女性ロックの雛形みたいなもんだと個人的には思っている
歌唱力偏差値スレでは異様に偏差値が高い彼女だが、高過ぎでないか?
なんかこう、英語詞のところが片仮名に聴こえてならない
もごもご言うだけのなんちゃって英語よりは良いかもしれないんだが、それ相応に欲しい…
声量や声質だけでない、表現としてのヴォーカル
206藤堂尚也(仮) :04/01/20 21:49 ID:???
メタリカのマスターオブパぺッツ、邦題はメタルマスター
今になってもメタリカはカッコいい
しかし、ライブできちんとやっている様には思えないので専らCDで聴く派
勢いでMetallica vs Sonic Youthとかスレ立ててしまいご免なさい
しかもスレは進展しないし…
207藤堂尚也(仮):04/01/21 21:41 ID:???
そうなると流れとしてソニックユース
EVOL…なんて読むんだ?イーボル?エボル?まぁどっちでもいいか?
このアルバムが一番親しみ易いですね
だからといって頻繁に聴くわけでもない
凄く久々
208藤堂尚也(仮) :04/01/23 22:24 ID:???
何処の誰かは知らないが、好きなアシッドジャズの教えれとかスレ立てていた
そんなでインコグニートのワンハンドレッドアンドライジンを聴いて通勤
でも人に勧められる程、耳が肥えているわけでもない
ジャンプトゥマイラブでもいいのか?
まっ書き込まなければ良いだけだし、気にしない事としよう
209藤堂尚也(仮):04/01/26 21:56 ID:???
今週は邦楽強化週間と勝手に決めた
取り敢えずブルーハーツのスーパーベスト
マニアックな曲も入ってるし、リンダリンダとかいきなりあって嬉しい
一時期、クラッシュとかのパクリじゃんとか思ったりした事もあったが、存在感はダントツ
なんでだろう?やっぱ日本語詞が胸に響くのかな?
日本語詞ならなんでも良いというわけでもないのは言う迄もないが
パンクはロックのあるべき姿と言うか、本質を捉えているというかなんだが、最近のは違うらしい
210藤堂尚也(仮) :04/01/27 21:30 ID:???
今日も邦楽で
シングライクトーキングのセカンドリユニオン、ベスト盤
セカンドとついてる事から解るように、リユニオンもあるが…とてもベストとは思えない
当時、ウィズユーとか既にあったと思うんだけどなー記憶違いかもしれませんが…
ともかくリユニオンは偽ベスト、セカンドが本物と覚えておこう
某スレでの竹善はいい位置ですね
211藤堂尚也(仮) :04/01/28 22:12 ID:???
カシオペア…既出ですかね
今日聴いたのは20THアニバーサリー、これもベスト盤
2枚組だがタンジェリンの方
朝の通勤時には朝日を背に受けながらアサヤケーなども感慨深い(そうか?)
なにかと蔑まれがちなジャパフューだが、インストの場合洋邦の区別はどーやってするんでしょう?
カシオペアはギターが効いてて割と好き
野呂さんのべんべんってやつとか
212藤堂尚也(仮) :04/01/29 22:10 ID:???
憂歌団のシングルス、これもベストみたいなもんです
今日はそんなことはないんだが、昔、なんかこう動悸息切れしていた時があった
そこであれですよ、胸が痛い
運転しながら声を出して歌い、胸が痛い、いてて…ほんとに痛いや
って事があった事を思い出した
関係ないけど昔友人が、Vo.の木村さんは薬で声をかえたんだと言っていたんだが本当だろうか?
213藤堂尚也(仮) :04/01/30 22:54 ID:???
そして、ビルボードチャートに載った数少ない日本のバンド、ラウドネスのオンザプロール
これはマイクヴェセーラ用に日本語詞しかなかった曲を英語詞にしたやつ
インザミラーの英語版とかもあったりして、ベスト盤みたいな趣がある
ヴェセーラのは、二井原さんの英語とはちょっと違う、完璧な英語、しかも声が良い
音作りもアメリカンな感じで格好良い
それ故にラウドネスらしさ、ジャパメタらしさが失われているような気もする
当時の凡百の洋メタルの中に入れば、良い意味でも悪い意味でもわからなくなってしまう
多分、知らない人が聴けばこれが洋楽だと思うくらい
214藤堂尚也(仮) :04/02/02 20:40 ID:???
昔、ディーヴァというゲームがあった
パソコン各機種で各々のキャラクターが宇宙狭しと活躍するものだった
まだエレクトロマンサーも出していない頃の浅倉大輔が楽曲を担当してもいた
なんというか、今TMRとか聴いてもディーヴァ節を感じてしまい、萎え
そんな事を感じつつ古い1枚を聴いた
215藤堂尚也(仮):04/02/03 22:18 ID:???
今日はテクノ四天王の一角オービタル、のグリーンのやつ
テクノは、ミニマルなとこがゲームミュージックに向いているなどと言うが
車の運転中に聴くのはあまりあわないかも…
それでも10曲目…今、検索して調べたらベルファストと言う曲名だったが、癒されますね
なんて言うの、綺麗なテクノ?
曲名が覚えられないのはインストの宿命
216藤堂尚也(仮) :04/02/05 21:45 ID:???
今日はプリンスの1999
なんだろうね、昔は1999年っていったら独特な雰囲気があった
そういう感じの音楽でもあったわけだけど、今は昔
大抵、彼自身の姿のジャケットであったりするが、これとバットマンのは違う
だから中古で探す時に少し苦労した憶えが、ある
217藤堂尚也(仮):04/02/06 21:38 ID:???
スレタイと全く関係なく、スレの消化を目指していたが
今日、プライマルスクリームのヴァニシングポイントを聴きつつ
打ち込みでロックしつつ、どことなくエキゾチックなこれは…
以外と合うかも、女神転生に
218藤堂尚也(仮) :04/02/09 21:52 ID:???
サントラ名盤だと思われる、フットルースのサントラ
聴けばその光景が浮かび上がるような、などと言ったものの
ケヴィンベーコンの姿より松村雄基の姿が浮かび上がる

ドラマは毎回観ていくと刷り込みが激しい
219藤堂尚也(仮) :04/02/10 22:51 ID:???
今日は、スコットヘンダーソンのギターが冴えるトライバルテックのフェイスファースト
ゲイリーウイリスも参加しているやつはどれもカッコイイですね
ロックぽく、そこはかとなくブルージーな、無駄な虚飾のないフュージョン
フュージョンと一括りにしても、前述のイエジャケなんかはイージーリスニングっていうかスムースジャズっていうか
メセニーはニューエイジみたいだしハンコックはファンクとかテクノとかいろいろ
まぁクロスオーヴァーフュージョンとはそういうもんで
でも、僕の頭にイメージされるフュージョンはトライバルテックのような音楽であります
220藤堂尚也(仮) :04/02/12 21:39 ID:???
今日はストラトヴァリウスのエピソード、所謂メロスピ
ヨーロッパやプリメなど、お寒い国のお寒いロックだと笑う事勿れ
音符が多く、前ノリな疾走感のある曲は間違いなく需要がある
女神転生で例えるならFC版の炎の腐海
ドラマチックな展開に蒼い涙を流しつつガッツポーズ…は、しないが、たまに聴くのは気持ち良い
221藤堂尚也(仮) :04/02/13 22:27 ID:???
メロスピに対するメロコアというわけでもないが、グリーンデイのドゥーキー
軽快なビートと疾走感が心地よい
メロディックなら厨だと言うわけでもないはずなんだが、評価は微妙ですよね、このへん
これもまた、毎日聴いていると飽きるというあれだ
222藤堂尚也(仮) :04/02/16 23:36 ID:???
今日はシェーンベルクの浄夜、浄められた夜とも言う、あれ
この頃のはバリバリの無調をやる前なので、普通ですね
かといって古典的と言うわけでもない
それ故か、なんかこう、盛り上がりに欠けるというかなんというか
223藤堂尚也(仮) :04/02/17 22:03 ID:???
CDは、特に無作為に選ぶ様にしているのだが、なかなか一様にもいかない
そんなで江口洋介のラブソングスなんか聴くのです
すっかり医者がはまり役になってしまったあんちゃん
空を見上げてなんかは【】【】戦争を止める歌【】【】なんかに相応しいのではと思ったり
イマジンみたいでしょ?
224藤堂尚也(仮) :04/02/18 21:58 ID:???
ディスティニーチャイルドのサヴァイバーとか
一時期よくラジオでかかってたなぁ
じゃ、またあした
225藤堂尚也(仮) :04/02/19 22:11 ID:???
ベストオブフォルクローレ、ロスインカス
こういう民俗音楽は独特な楽器が独特な音色を作り、雰囲気が出ますね
でも、通勤時に合うわけではない
マーキュリーフォーエヴァーコレクション全35タイトルのうちの一つ
同シリーズではパコデルシアなんかも持っているが、それも
マジレス。

BLUE HERB とかどうよ。ラップは抜きで
ダークかつエレクトロなインストHIPHOP。
227藤堂尚也(仮) :04/02/23 23:20 ID:???
えっ?どうよって言われてもね…
CD持ってないからわからないよ
寒い地方の寒いヒプホプ、とか、適当に応えておくが
228藤堂尚也(仮) :04/02/24 22:52 ID:???
今日はベストオブヴェルヴェットアンダーグラウンド
ロック好きの知人達は皆、絶賛していたなぁ…
そのころのテープとかは捨ててしまったんで、取り敢えずベストだけ購入していた
パンクやオルタナロックの祖ってのはわかるけどね、そんな大々的に崇める様な気もしないこともない

そそ、昨日はオーネットコールマン、Sonyのケンバーンズジャズシリーズ
フリーっていって、インプロみたいなもう何がなんだかわからないっていう様なやつじゃなく
陽気なホーンの感じが心地良い
どこかの名無しさんが某アニメの空耳ケーキはコールマンとか言ってたような、言ってなかったような
ま、忘れた
229藤堂尚也(仮) :04/02/25 21:28 ID:???
ジェームスブラウン、ザCDオブJB、セックスマシーン&アザーソウルクラシックス
これは後追いで決めただけだが、今週は私が生まれる前の往年のアルバムで
JBといえばあれですね、ゲロッパ
言われてみれば空耳アワー…には、出てないか
230藤堂尚也(仮) :04/02/26 22:48 ID:???
2ch内、「テクノの始祖はだれなんでしょ?」というスレでピエールアンリの存在を知り、興味を持った
そこで購入してみたのが、現代のためのミサ/ピエール・アンリ・コレクションであった
具体音楽なるコトバとか、MTRのない時代とか、なんか勉強できた
なんだかんだいって2chは情報源であったりします
ソウルハッカーズニ上門地下深くとかこんな感じのノイズ
ノイズいいかもね。
俺はトランスで
強制スクロールされたい。
都庁にある高速エレベーターで1F〜264Fくらいまで
E2E4とかかかってて欲しい。どっかで
233藤堂尚也(仮) :04/02/27 22:55 ID:???
今日はステッペンウルフのグレイテストヒッツ
う、そう言えばバイクはもう何年も乗っていない
自動車だからこそ音楽も聴けるのだが…
ではまた来週
234藤堂尚也(仮) :04/03/02 22:11 ID:???
一時期はHRHM板に頻繁にいったものだが、最近は全然…それでもおすすめ3枚とかには書き込んだり
今週はその流れでひとつめ、デフレパードのヒステリア
非常に厚く練り作り込まれた音、完成度の高いアルバム、メタルじゃないみたい
当時の雰囲気を伝える代表的なロックでないだろうか?
海女下痢で海に出れねぇ今朝も下痢で、とか空耳もあったりするが関係ないね、これは
235藤堂尚也(仮):04/03/03 21:22 ID:???
ふたつめはハロウィンのキーパーオブザセブンキーズパート2
伸びやかなハイトーンヴォーカルを持つメロディアスな曲なので非常に聴き易い
これもメタルじゃないみたいな…例えるならクイーンとかあの辺のロック
七つの鍵の一つには違いないだろうが、それだけではないと
236藤堂尚也(仮) :04/03/04 22:06 ID:???
でもって3つめはガンズのアペタイトフォーデストラクション
モナーとギコのCDショップでも散々あれだけど、アルバム…出ないね、もう過去のバンドか…
そもそも今週聴いているおすすめ3枚って、僕の工房時代直撃の記憶に拠る所が大
過去になっても好きは好きだってこと、活動していなくとも別段構わないし
むしろエアロスミスやキッスがまだやってんのかよ、ってところがある
237藤堂尚也(仮) :04/03/08 21:40 ID:???
今日はH∧Lのバイオレーションオブザルールズ
テクノっぽく、個性の薄いヴォーカルなのでBGMにはいいかも、と思ったり
こういうのって中古で安く出回っているんであれですね

それよりおい、ガンズ、ベストが出るんだって?
今更買わないけどね
238藤堂尚也(仮) :04/03/09 22:20 ID:???
既に書いたが、個人的には運転中はインストのものの方が向いていると思う
そんなでソウライブのターンイットアウト
ゲストにジョンスコが参加していたりしていたりもする1stアルバム
ジャムバンドにありがちな緊張感がいかしますね
ファンクやソウルと言うよりはジャズである、CDの売場にしても、とも思うこの頃
239藤堂尚也(仮) :04/03/10 22:08 ID:???
12モンキーズのサントラでウイリス
テリーギリアム監督作品は未来世紀ブラジルとかも好きなんでウイリス
これのテーマ曲はテレビでも良く使われたりするんでウイリス
でも、観に行った筈なのに内容はあまり覚えてなかったりするんでウイリス
ブラピがキテたのは覚えてるが
240藤堂尚也(仮):04/03/11 21:59 ID:???
クラフトワークの名作、アウトバーン
高速道路でアウ~~トオ~~バ~~ン、と変な声でどうぞ
当時のジャーマンロックっていうかプログレ?ってテクノのルーツですね
間違いない
241藤堂尚也(仮) :04/03/15 22:42 ID:???
ミスフィッツのウォークアマングアス
学生時代これが好きな人がいて、まぁスタジオとか入る度にミスフィッツを歌っていた
うぉーうぉーぅお!って…それも良き思い出
でもこのころのアルバムってすぐ終わってしまう、往路だけしか聴けない
そんでもってしょうがないからラジオにするんだが、175Rだのリップスライムだのオレンジレンジだのがかかってくる
曲名は良く解らないんだが、なんか…
いやほんと、最近の邦楽って洗練されているなぁ〜、と
ミスフィッツと比較してもしょうがないけどね
242藤堂尚也(仮):04/03/16 21:30 ID:???
昨日とはうってかわって落ち着いた感じで、シャーデーのラブデラックス
某スレではラブをデブにかえてみたりしたりもした
これはね、JoJoの奇妙な冒険の影響(爆、でCD買ってしまったんだな
まるで買ったのがまずかった様な書き込み方だがこれはこれでね
ところでシャーデーって最近は活動しているのだろうか?見ないけど
243藤堂尚也(仮) :04/03/17 22:50 ID:???
今日は懐かしゲームのソーサリアン、スーパーアレンジバージョン
参加ミュージシャンがどうこうは、はぁそうですかといった程度
でも好きなんですね、懐ゲー
今携帯の着メロになっているのも「ここで逢えるね」(探さない様に)
100回聴いても飽きない曲…というか普通にゲームしていれば100回は聴く、特にこれは
244藤堂尚也(仮) :04/03/19 21:59 ID:???
頼りなく豊かなこの国に、何を掛け何を夢見よう…J.boy
和製スプリングスティーンなどと酷された浜田省吾であるが、例えるならばこのアルバムはボーンインザU.S.A
日本人の悲哀とでも言いましょうか
コピーバンドをして山崎邦正ばりの声帯模写で歌いギターも弾き倒した、青春の1枚
今聴いてみると、その頃とはまた違った印象で
例えばニュースタイルウォーに、戦争と言う形をとらないで今現在も行われ続ける見えにくい戦争を見い出す

  受け入れるか
  立ち向かうか      
  どこへも逃げ出す場所は無い
  It's A NEW STYLE WAR

へい
245藤堂尚也(仮) :04/03/22 22:07 ID:???
えー、今週のお題は「女性ヴォーカル」とする
マライアキャリーの、ザ・ワンズとか
ヒット曲を集めながらもグレイテストヒッツではないらしい
ベスト版を出す為の伏線か、用意周到なことで…
そんなのが出ても買わんがね、萌え(?)た時の頃の曲があれば充分だよ
シンディローパーのグレイテストヒッツ
グーニーズの曲は入っていないが、それ以外は妥当
彼女の妙なハイトーンがいいですね
このCDは結構昔の貰いものだが、たまに聴く
オリビアを聴きながら(それは尾崎亜美ないし杏里)通勤
オリビアニュートンジョンのベスト
愛は眠らないとか好きですね(それは椎名恵のカヴァーだ)
これは去年買った数少ないCDのうちのひとつ
今年はもっと買ってませんが
コニーフランシス、ポリグラムのやつ
待ち遠しいのは夏休み…って、まだ桜が咲いたばかり
オールディーズとかはやたらと安く、ワゴンセールされるので買い易いが…
そりゃぁもう、何遍も、多くの人達によって歌われて続けているんで、もういいや
今日は様式美のジャーマンメタルであるアクセプト、ボールズトゥザウォール
最近はダークネスとか良くラジオでかかりますね
ああいったのって80’のメタルのノリですね
ほら70’の服がまた出てくるみたいに、なんかこう一周したり…
違う…何周廻ってもアクセプトの出番はねぇー
モグワイいいですね、今日聴いたのはロックアクション
昨年購入した数少ない新譜にハッピー〜は当然ありますよ
しかしインストならなんでも運転に合うかというとそうでもない
独特のふんわりしたギターが脱力を誘う
そりゃ限定した場所でのBGMにはいいかもしれんが、戦闘シーンやフィールドは駄目だね
でもモグワイってなんやろ
なんか、アクセス規制だったんね
その間に、まず聴いたのは
ワイルドチェリーのプレイザットファンキーミュージック
「よくある苗字さいとう」の元を聴きたくて買ったやつ
しかしこれ、空耳でもなんでもない
別にいいけど
おつぎはアディエマスのベスト
思い出させるのはハッブル望遠鏡それに世紀を越えて、NHK絡みが多いですね
しかし、カールジェンキンスってもともとプログレのソフトマシーンのメンバーじゃない
全然想像つかない
でもってシャカタクのヒット作ナイトバーズ
心地の良いピアノを聴かせるフュージョン
イントゥ・ザ・ブルーやゴールデン・ウィングならば男女7人とか思い出すのかなぁ
そりゃもう、ダークな感じなんて全然ないからスレタイとは懸け離れたあれですね
広瀬香美のハーベスト
そりゃ昔はスキーに行く時に聴いていたんだけど
そんだけ
今聴く必要があったのだろうか?
ホルストの惑星、これもまたカラヤン指揮のやつ
スタートレックを筆頭に日本の各種アニメを含め、宇宙物のサントラに影響を与えたのはいわずもがな
これはもうひとつの「型」なんですよね
そこでですよ、カヴァーだとか言って歌っちゃうってのは何と言うか
ふざけるなと
今日は木曜日なので、ブライアンイーノのサーズデイアフタヌーン(寒
流石にアンビエントミュージックの提唱者だけあって、いかにもなアンビエント
こういうのは使い易い様に思う
それとは関係なく、なんか今日は通勤中に激しい睡魔に襲われた…
それはブライアンイーノがどうのと言うよりは昨日全然寝てなかったからであるが
ヴァンヘイレンの5150
初期のもいいが、どっちかっつーとサミーヘイガー時代のが好き
もっとも、HRHMなら大概僕は好きだが
渋谷陽一なんかHRHM否定しているけど、何故かこのヴァンヘイレンやZEPは違うらしい
世間での知名度があればいいのか?
確か彼が若い頃はビートルズなどの流行りものに対して…って、もういいね
17歳の地図…最近はトリビュートとかされてる尾崎豊
作曲滅茶苦茶、作詞支離滅裂、一言でいってセンスがない、けどトリビュートされる
なんでしょうね?ふと思い出すのは記号論、コトバという牢獄
ナンセンスが微妙にコミュニケーションに掛るような一瞬
「おめーら本当に自由か?」
まぁ笑い話にしかならない台詞である
コロンビアから出しているブルガリアンヴォイス
こうした民俗的なのが使われれば、女神転生自体八百万的なので、凄くいいと思う
ブルガリアと言えばヨーグルトかこのブルガリアの合唱
クラシック的なものでないヨーロッパ音楽ってのも不思議なもんだ
白人でアーリア語族でキリスト教の典型的ヨーロッパ人なのにね?
バッハやモーツァルトの頃はトルコ領だったからかな?
ヴォーカルグループではそこそこ有名な14カラットソウルのザガールインホワイト
これ、デビューアルバムなんですね
綺麗なアカペラ、だからかCMとかに良く使われる
関係ないけど「○○は、日本の××」スレにひとつ思いついた
「ゴスぺラーズは日本の14カラットソウル」
今晩は、夜分遅く済みません
ゴーストのサントラ
デミ萌へ
お〜まぁぁぁいらぁぁぶ
うん、あんま語る事はないな
もう寝よう
先日の女性ヴォーカル編は洋楽だったので、今週は日本の女性ヴォーカル
今井美樹のピュアベスト、FORLIFEレコード
ドラマとかにも良く使われたし、この辺は押さえるべく、です
こう、聴いているとまったりできる…って、月曜の朝じゃね
彼女の歌ってのは非常に正統派、ひねりがない、なんか今だったら声優が歌うような
そんな印象もある
今日は杏里、上記のと同じピュアベスト
これは今井美樹のついでに買ったやつ
正直、ついでだから、あまり印象に残ってないんですねぇ、彼女の曲
あるとすればキャッツアイか…(悲しみが止まらないとかでなく)
でもこのシリーズ、結構曲数があるから通勤の行き帰りでは全部聴ききれない
キャッツアイは最後の曲である、ちなみに
鮎川麻弥って知ってる?知ってるやつはガノタ
キングレコードのアーティストコレクションシリーズで、鮎川麻弥
もうサンライズ万歳ですね、エルガイムとかドラグナーとか
なんかーアイドル歌謡くずれみたいな印象が(下手と言う意味ではない)なくもない
椎名恵、これもキングレコードの同シリーズ
前述のあれではオリビアニュートンジョンよりも椎名恵の方が好きだったりする
ヤヌスの鏡とかを連想するもよし
某ガンダムのOP、EDは入っていないので安心
しかし、こう続けて女性ヴォーカルばかりだと正直飽きるのだった
RATMの1st、レイジアゲインストザマシーン
レイジと略すとジャーマンメタルのレイジと区別できない、のでRATM
連想するのはマトリックス、いやほんと、改めて聴いて良かったと思う類
それこそこれが出た頃は後輩に「モッシュて何?」とか聞いていたような僕ですし
今思うとその頃はメタルを凄く狭いものに考えていたんだな
余談だけど同時多発テロ後、イマジンとか流せなくなった中RATMは全部駄目だとか
ロキノンとかが喜びそうな話題
ロック好きでもランDMCくらいは聴くか
今日聴いたのはレイジングヘルですが、エアロスミスを引き合いに出す迄もなく
ラップといってもロックっぽく
最近言われているヒップホップって感覚ではない
こんなことはどうでもいいが、ラップは音楽ジャンルで、ヒップホップは文化?
そんな言い回しがわかるようなわからないような…
ケンイシイのガーデンオンザパーム
彼もまた稀有な人である
イギリスかなんかで評価されて逆輸入…まぁそんなに珍しくもないか
此の頃のはもろにテクノですねー
インダストリアルっぽいのも好きだが
休み明け、特に何を聴こうかといったようなものも無い中で…
グレングールドでバッハのゴールドベルク変奏曲、ソニークラシカルのベスト100のシリーズのやつ
この人は変な人なんだ
スタジオでレコーディング「しか」しない(打ち込みのある今となっては珍しくもなんとも無いか)
そんなのが村上春樹とかの小説の中で、さりげなく登場したり
引き続きグールド、同シリーズで平均律クラヴィーア
1977年に発射された惑星探査機ヴォイジャーにはレコードが積まれた
で、様々な言語の挨拶や世界各地の民俗音楽やらグールドのこれ
バッハの音楽ってのはクラシックの体系そのものだからこれが選ばれたのか
あるいはレコードだからグールドなのか、その辺はどうなんでしょうか?
そういえば、ぼそぼそと声が入っているのがあったと思ったが、これだったような…
車の中で聴いているとそんな変な音迄聴こえないんだけども
ケニーG、ジョジョでは瞬殺された、スタンド名はテナーサックス
とかそんな阿呆な話はともかく今日聴いたのはブレスレス
どこで言われたのかわからないが彼の音楽は「朝のイメージ」らしい
テナーサックスの音が滑らかで聴き易いですね
所謂スムースジャズ(略してスムジャ)、イージーリスニングでも可
でもなんで朝なの?
トップガンのサントラ、これもサントラ名盤ですね
フットルースもそうだけどケニーロギンスですが…こうしたロックぽいのは性にあわないらしい
性にあわなくても時代に合わせて、あるいは映画にあわせて作曲するってのは才能ですね
意外と適当に作っただけだったりして…
既に挙げているがクレイドルオブフィルスの鬼女と野獣…魔獣ではない(魔獣ってケルベロスとかか)
クレイドルはデスメタルとかブラックメタルとかの類いだが格好もあれなんでヴィジュアル系に影響がかなり
ディルアングレイとか…
もっとも、最近はUKでもショックロック扱いだとか
ジャンルなんてどうでもいいが
なんかもう面倒臭くなって来ていたりもする、1000は遠い…が、まだ終わらんよ
今日は小島麻由美のさよならセシル、これも2chで評価が高かったんで聴いたんだ
どこかこう懐かしげな、そんなアルバム
彼女は、みんなのうたとかでも歌っていたよなぁ…懐かしいと言うような昔じゃないけど
マイクオールドフィールド、チューブラーベルズでなく遥かなる地球の歌、ですが
SFはちょっと好き、アーサークラークは幼年期の終りくらいは読んだけど
「V」とか「インディペンデンスデイ」に既視感を憶えるくらい
遥かなる地球の歌は買って、巻末の年表だけ見て、読まずに紛失した(紛失?)
CDもそうだけど、無駄な買い物多いよ
このアルバムも今日聴いたのが何度目だったか…
ブクオフにでも持ってこうか
あぶない刑事のサントラ、VAPの伝説のアクションドラマ音楽全集のやつ
横浜在住の私としても馴染みのあるあれです
最近は赤煉瓦倉庫が観光名所になっちまって(しかも倉庫が店舗になってるし)雰囲気が違うんだ
まぁ、聴けばあの辺の光景は目に浮かぶかな?
今日なんかは窓を打つ雨音でハッキリ聴き取れないので、聴いたんだか聴いて無いんだか
そう、関係ないね
今日は久々にCD買った。スリップノットの3rd
近所のすみやも閉めちゃって、最近どんどんと買う量が減ってきている
あぁ、近所だけじゃ無いね、遠くの店も亡くなってる
品揃えもあって好きだったんだけどね、残念だ
で、今日はそれを聴いたかというとそうではない
今日聴いたのはソナタアークティカのサイレンスだったりする(>>276へ続く)
ナチスドイツとソヴィエトロシアとの間に取結ばれた密約で、フィンランドはソヴィエト勢力圏とされた
ポーランド侵攻後、スターリンは難癖をつけフィンランドへ侵攻していく。1939年、冬である
ソヴィエトは戦車を用いた機甲師団等、最新の武装を備えておりフィンランド制圧も時間の問題だと考えられていた…
フィン人は森や湖の間をスキーで走り回り圧倒的な勢力で攻めてくるロシア軍を撃退していく
「冬戦争」と呼ばれる一連の闘いである
この戦争を見てヒトラーは、ソ連弱しと考えたようでバルバロッサ作戦が始まる
そこでフィンランドは第二次大戦に巻き込まれつつ枢軸国として闘うことになる
戦後はカレリア地方を失地し、かつ東西冷戦の中で西側の助力の薄い中ソ連と対峙する
フィンランドが独立を維持する為には「フィンランド化」と呼ばれるソ連の半属国にならざるを得なかった…
弱小国は大変だ
ソナタアークティカのフィンランドはそんなでメンバーも徴兵とかあったり
冬のソナタとは前々関係ない
最近CDを買う量が減ったのは、あっても聴いて無いのが多いので、無駄だから
だからこの機に全然聴いていないのを聴こうとしている(こともある)
例えば今日聴いたラビシャンカルのアルバム、タイトルはスピリットオブインディア
もろ洋盤、プレスが西ドイツとか描いてあるし…
学生時分「音楽に国境はないとか言われるが嘘である」として聞かされたのがこの人
でも一部では有名、ジョージハリスンに師事したとかで
ビンビンいうシタールの音はエレキギターっぽいって言えばそうかも
今日はアースウインド&ファイアの太陽神 All'N All(この頃の邦題ってよくわからんね)
EW&Fはこれと黙示録しかないですが、このへんだけあればいいやなどと(どーせ後追いだし)
実際その頃は御幼少の砌でね、宇宙人とか良く知らんのよ
ただ問題なのは、この頃のCDは元がレコードなので、通勤時間の内に一巡してしまう
で、帰宅中に次ぎの1枚、デリックメイのイノベーターに変える
このゲームミュージックみたいの、2枚組だし、明日も聴くよ(予告します)
で、テクノのオリジネイターとか言われるデリックメイだが
イノベイター、上記の通り、ゲーム音楽みたい
ゲームの攻殻機動隊とかにも参加してるんで、あながち間違いでは無い
石野卓球なんか彼に敬意を示していたが、僕なんか先に電気を聴いているんでよーわからん
間違い無いのは、このアルバム自体は結構後追い向けに作られたということ
今日はウェザーリポートの名盤ヘヴィーウェザー
フュージョンだけどジャズ板でも強力に支持されているのはなんでだろう?
ショーター&ザビヌルといったマイルス門下生がやっているからか?
ジャコパスのベースが冴えるからか?
今日はウェザーリポートの名盤ヘヴィーウェザー
フュージョンだけどジャズ板でも強力に支持されているのはなんでだろう?
ショーター&ザビヌルといったマイルス門下生がやっているからか?
ジャコパスのベースが冴えるからか?
今日はジューダスプリーストのスクリーミングフォーベンジェンス(邦題:復讐の叫び)
メタルゴッドとか大仰ですが、彼等がヘヴィーメタルのイメージを作ったのは事実
そのライダースを着て、黒ずくめで、むサイ長髪でetc...そういうの
なんでも最近ロブハルフォードが復帰したとか
それでは彼(リッパーオーウェンス)の立場はどうなる?
今日はジューダスプリーストのスクリーミングフォーベンジェンス(邦題:復讐の叫び)
メタルゴッドとか大仰ですが、彼等がヘヴィーメタルのイメージを作ったのは事実
そのライダースを着て、黒ずくめで、むサイ長髪でetc...そういうの
なんでも最近ロブハルフォードが復帰したとか
それでは彼(リッパーオーウェンス)の立場はどうなる?
何と言うか、最近の邦楽って良くも悪くも洋楽みたい
昔はいかにも日本だな〜って歌で、歌詞が程良く聞き取れた
今日は平松愛理のマイディアーでありますが、これなんかそう言う感じが良く残っている
でも、こんな歌詞のような女の子はちょっと…
>>280-283はなんかパソコン調子悪いみたいで連投

まっ、そんなことはおいてくとして…クラッシュ、白い暴動!
クラッシュはセックスピストルズと違って、普通にロックとして聴けます
パンクだけどね
2chが始まってから亡くなった人物もかなりいるが、ジョーストラマーも最近の事
でも何故かパンク板であまり話題にならなかった
流石パンクス
夜分遅くなりましたが、あれだ、今日はスティーブライヒ入門、安いやつ
電車をテーマにした曲のスレにディファレントトレインズって書いたらマニアだって言われたよ
ディファレントトレインズならパットメセニーが弾いたエレクトリックカウンターポイントに興味があったののついで
ここではメセニーもジャズ/フュージョンのかけらも無いミニマルミュージック
リズム隊がなくてピコピコやッてられるってのは、何と言うか常人離れしたタイム感というかリズム感というか
あっ、この入門編のCDには1曲しか入って無いや
ソウルハッカーズのサントラ…>>183に応えておくと「ホテル業魔殿」です
このサントラ、その昔ながらの女神転生のと違って曲数が膨大、2枚組だったりする
1曲も長いしね、途中から曲調が変わったり…まぁ一昔前のとは容量も違うわけだから当然か
思い入れもあるが、「その光景」が浮かび上がる事このうえなし
「メアリかわいい」とか言っている音楽担当の田崎さんもかわいいですよ
だが、メガテン=増子ロックの基本は揺るぎない
社会人になってゲームへの興味はなくなったが、ソウルハッカーズは別格だった
だがFC版に勝る事はない
それと似たような流れだと思ってくれい
今日は東儀秀樹の雅楽、副題「天・地・空〜千年の悠雅」
なんかこれ、ニューエイジみたいの期待して買ったんだけどタイトル通り雅楽であった
東儀家は古くからの雅楽の家柄、元は渡来人の秦氏、らしい
まぁ1枚くらいそんなのもあっていいかと残っているけど、あまり聴かない事は確か

昨日と今日で聴いたのは前世紀末に出たミレニアム
このシリーズは沢山あるが、1枚目はボヘミアンラプソディーが2枚目にはイマジンが頭にくるやつ
この辺の選曲おいしいとこどりですよね、ずるいくらいに
だが、20世紀限定の選曲…っていうかまぁレコードが普及してからの選曲
ミレニアム(一千年紀)は言いすぎではないのか、などと揶揄したくなる変な俺
ミーシャのマザーファーザーブラザーシスターとか、この辺も流行ったね
邦楽でも黒っぽい音楽やる人は昔から多々居たのだが…容姿というかそういうの
この頃から女の娘も平気で黒っぽい格好をする様になりましたね、音楽的な影響力とは別に
個人的には、オゥ!ゲイシャガール!ヤマトナデー!な姿の方が好きです
そんな嗜好の話をしてもしょうがないが
今日はジェネシスのセルフタイトル、ジェネシス
東芝EMIかなんかから「ROCK THE 100」とか銘打って、安く売られてたから買ったやつ
プログレの中古はやたら値が張ったりするのがあるが、まぁこうした再販なら安くて買い易い
ってジェネシスくらいのビックネームならそんな心配する必要もないとも言える
南極物語のサントラ、ヴァンゲリスですね
この映画はこれまた御幼少の頃に観に行きました、流行りましたからね
これを聴けば涼しくなるかと言うとそうでもなく、むしろ暑苦しくもあり
同じ主題が何度も繰り返されるわけで
印象的なんだけど、サントラを聴くとしつこいんですよ
古のヴァージンキラー…スコーピオンズ、ロリぺド爆発な一枚ですね
この辺も又、エアロスミスなんかと一緒でいい加減いいおッさんなんだからなどと思わないでもない
でもさ、スコーピオンズ、本国ドイツでは音楽の教科書に載ったりするらしい
うーん、日本だったらキャロルとかツイストとかが載るようなモンかな?
長渕なら乾杯とか載ってる(載ってた?)よね
昨日と今日で聴いたのはバロック名曲選集、ピジョンの三枚組のやつ
演奏指揮はいろいろ、ミュンヒンガーとかその辺
パッヘルベルのカノンとかG線上のアリアとかアイネクライネナハトムジークとか有名どころ
ん?モーツァルトはバロックなのか?こだわる所ではないが
これね、エヴァンゲリオンとかを観たから買ったとか言うのでは断じて無い!
まだロックしか知らなかった少年時代…に…だったと思うのだが、この辺は曖昧
攻殻機動隊のサントラ、ゲームのほう
なんか凄い面子だが、前述のデリックメイも攻殻くらいビックネームなら観るか
卓球もびっくりしたとかしないとか
>>1は「ゲームの内容も攻殻機動隊」云々とあるが、これアクションだが?フチコマの(天の斑駒やねぇ)
女神転生はRPGですからなんでしょうね
音楽の話だったら、こういうのが似合う所もあるだろうけどこれだけじゃね、駄目でしょう
ウイントンマルサリスのブラックコーズ、この辺はジャズだと言う以外、言い様が無い
でも何故かJAZZ板では戦犯だのなんだの、巧いんだけどね、逆にその辺が鼻につくのか
あるいはコンテンポラリーっぽくないというか、そういうの
まっ素人が普通に聴く分には良いと思うけど、なんなんでしょ?
今日は井上昌己の愛の神様恋の天使
彼女もまた、アクが無いと言うかなんというか
この頃の…この頃はまだ学生だったのでCDも買えず、専らテープへのダビングだった
何時の間にかCDを買うのが普通の出来事となったが…
そんなことがふと
298藤堂尚也(仮) :04/06/26 19:19 ID:???
休日だから通勤時では無いんだが、外出時に聴いたのはニルヴァーナのネヴァーマインド
これでようやっと100枚目(のはず)…
半年で100枚か…もちろん今日みたいに通勤時以外にも聴くのだが、それにしたって
以前、CD1000枚なければ音楽を語れないと言うようなスレがあったが、凄いよね
凄い努力だ

一応まとめてみた↓
299藤堂尚也(仮) :04/06/26 19:20 ID:???
「映像の20世紀」加古隆、「ブルーハッツ」イエロージャケッツ、「アイオワ」スリップノット
「攻殻機動隊」菅野よう子、「交響曲第九番」ベートベン、「ビッグローダ」スクエアプッシャー
「ブルーオイスターカルト」ブルーオイスターカルト、「ロウライフ」ニューオーダー
「ラブセンシュアリティーデヴォーション」エニグマ、「ビッグウィリースタイル」ウィルスミス
「リターントゥマイセルフ」浜田麻里、「メタルマスター」メタリカ、「EVOL」ソニックユース
「ワンハンドレッドライジン」インコグニート、「スーパーベスト」ブルーハーツ
「セカンドリユニオン」シングライクトーキング、「20THアニバーサリー」カシオペア
「シングルス」憂歌団、「オンザプロール」ラウドネス、「ディーヴァ」浅倉大輔
300藤堂尚也(仮) :04/06/26 19:23 ID:???
「グリーン」オービタル、「1999」プリンス、「ヴァニシングポイント」プライマルスクリーム
「フットルース」ケニーロギンスほか、「フェイスファースト」トライバルテック
「エピソード」ストラトヴァリウス、「ドゥーキー」グリーンデイ、「浄夜」シェーンベルク
「ラブソングス」江口洋介、「サヴァイバー」ディスティニーチャイルド
「フォルクローレ」ロスインカス、「ベストオブヴェルヴェットアンダーグラウンド」ヴェルヴェッツ
「ケンバーンズジャズシリーズオーネットコールマン」オーネットコールマン
「セックスマシーン&アザーソウルクラシックス」ジェームスブラウン
「現代のためのミサ」ピエール・アンリ、「グレイテストヒッツ」ステッペンウルフ
「ヒステリア」デフレパード、「キパーオブザセブンキーズ2」ハロウィン
「アペタイトフォーデストラクション」ガンズ、「バイオレーションオブザルールズ」H∧L
301藤堂尚也(仮) :04/06/26 19:26 ID:???
「ターンイットアウト」ソウライブ、「12モンキーズ」ポールバックマスター
「アウトバーン」クラフトワーク、「ウォークアマングアス」ミスフィッツ
「ラブデラックス」シャーデー、「ソーサリアンスーパーアレンジバージョン」難波弘之ほか
「J.Boy」浜田省吾、「ザ・ワンズ」マライアキャリー、「グレイテストヒッツ」シンディーローパー
「オリビアニュートンジョンベスト」オリビア、「コニーフランシス」コニーフランシス
「ボールズトゥザウォール」アクセプト、「ロックアクション」モグワイ
「プレイザットファンキーミュージック」ワイルドチェリー、「ザジャーニー」アディエマス
「ナイトバーズ」シャカタク、「ハーベスト」広瀬香美、「惑星」ホルスト
「サーズデイアフタヌーン」ブライアンイーノ、「5150」ヴァンへイレン
302藤堂尚也(仮) :04/06/26 19:27 ID:???
「17歳の地図」尾崎豊、「ブルガリアンヴォイス」ブルガリア合唱団
「ザガールインホワイト」14カラットソウル、「ゴースト」モーリスジャールほか
「今井美樹ピュアベスト」今井美樹、「杏里ピュアベスト」杏里
「アーティストコレクション鮎川麻弥」鮎川麻弥、「アーティストコレクション椎名恵」椎名恵
「レイジアゲインストザマシーン」RATM、「レイジングヘル」ランDMC
「ガーデンオンザパーム」ケンイシイ、「ゴールドベルク変奏曲」J.S.バッハ
「平均律クラヴィーア」J.S.バッハ、「ブレスレス」ケニーG、「トップガン」ケニーロギンスほか
「鬼女と野獣」クレイドルオブフィルス、「さよならセシル」小島麻由美
「遥かなる地球の歌」マイクオールドフィールド、「あぶない刑事」志熊研三ほか
「サイレンス」ソナタアークティカ
303藤堂尚也(仮) :04/06/26 19:28 ID:???
「スピリットオブインディア」ラビシャンカル、「太陽神」EW&F、「イノベイター」デリックメイ
「ヘヴィーウェザー」ウェザーリポート、「復讐の叫び」ジューダスプリースト
「マイディア」平松愛理、「白い暴動」クラッシュ、「スティーブライヒ入門」ライヒ
「ソウルハッカーズ」田崎寿子ほか、「雅楽」東儀秀樹、「ミレニアム」クイーン、レノンほか
「マザーファーザーブラザーシスター」ミーシャ、「ジェネシス」ジェネシス
「南極物語」ヴァンゲリス、「ヴァージンキラー」スコーピオンズ、「バロック名曲選集」バッハほか
「攻殻機動隊(ゲーム版)」石野卓球ほか、「ブラックコーズ」ウイントンマルサリス
「愛の神様恋の天使」井上昌己、「ネヴァーマインド」ニルヴァーナ
304藤堂尚也(仮) :04/06/28 22:06 ID:???
さぁ今日も張り切っていこうか
Vガンダムのサントラ1枚目、音楽は千住明ほか
クラシック調の音楽がヨーロッパの森の中でのVガンダムとマッチしてグッド
この頃(学生ですが)続き物のアニメとか平気で観続けられたのだが…暇だったのか
千住明はサントラよくやりますね、あとNHKとかの番組でのとか良い仕事してますね
アレンジとかすると独特の千住節があるようなないような
305藤堂尚也(仮):04/06/29 22:27 ID:???
アニメのサントラで続けていくとする、マクロス7、ギャラクシーネットワークチャート1
しかし実際にはマクロス7にサントラは存在しない、劇中歌は存在するがそれはあくまでも中のキャラが歌うもの
だからアルバムもハミングバードやチエカジではなくファイアーボンバー名義
で、このアルバムは作品世界のコンピレーションアルバム(って設定)
ジャジーなのもファンキーなのもあるし、当然主人公達の歌うメロディアスなロックも含まれる
なんか後の音ゲーのアルバムみたいで多種多様な音楽が聴けて面白い
306藤堂尚也(仮) :04/06/30 21:39 ID:???
エヴァンゲリオンのサントラの1枚目、音楽は鷺巣詩郎ほか
永遠の名曲FLY ME TO THE MOONを語るとかスレもあるようですが、やっぱシナトラの印象が強いか
エヴァンゲリオンのは女性ヴォーカルだけどヴァージョン豊富で面白い
あれ?もともとは女性が歌ってたのか?元々は誰が歌ったんだ?
元々とかいうと世界の中心で愛を叫んだハーランエリソンとか、まごころをダニエルキイスにとかとかとか
307藤堂尚也(仮) :04/07/02 22:10 ID:???
なにげにこうしたサントラも過剰な程に持っている、と言うわけで続く
機動戦艦ナデシコCD-001、音楽は王様のレストランとかでも聴かせている服部隆之
正統派のBGM…と言いたい所だが…途中の、劇中劇のゲキガンガーのは、飛ばしてしまいたい
そういう物語の中にしか無いものを表ヘ出してしまい、商売になってしまう風潮はなんとも
しかし、劇中で歌う桑島法子は可
308藤堂尚也(仮):04/07/05 22:11 ID:???
ブレンパワードのサントラ、これも菅野よう子だったりする
なぜかこれにはOP曲が入っていない(それはそれでまた別の機会と言う事で)
攻殻とはまた違った、例えるならパットメセニーとかああ言った感じの、アルバム
これもまた彼女の芸の広さを出しているんですね
309藤堂尚也(仮) :04/07/06 21:58 ID:???
餓沙羅鬼伝承音楽?氈A配島邦明(←字が違う、草冠がつく)
仮にこの辺で一番「真・女神転生」に相応しい音楽は、と問われればこのサントラを挙げよう
褒めているのか?けなしているのか?それは定かでは無い

この頃、アニメのサントラは一時代を築いていたように思われる…もちろん僕の中でだが
カウボーイビバップ、DTエイトロン、トライガンなどなど
やがてそれが当たり前の様になると、それは廃れ、忘れられていく…
310藤堂尚也(仮):04/07/07 22:07 ID:???
いい加減にしつこいかもしれんが、無限のリヴァイアスのサントラ、服部勝久それとMID
ブラコン風の音楽が入ったりするのは時流か…有坂美香のVo.とか結構好きですけどね
2ちゃんねる草創期のアニメ板で盛り上がったのはリヴァイアスだと言う
DVDで観て、後追いで入ったなかで…そう2ちゃんねる自体初めてだった頃見たものは…
壮絶なる叩きあい、罵りあい、まるで「ここはリヴァイアスだぜ」
多くの板でそれが当たり前の光景だとわかるのに時間はかからなかった
逆に、特定のFANページとかと違い健全な意見交換がなされているので、面白い、とも
音楽関係は特にね、マンセーが過ぎると痛くなる
311藤堂尚也(仮):04/07/12 21:25 ID:???
ブリンク182のセルフタイトルアルバム、割と最近出たやつ
こうしたパンクは、ちょっと仕事に立て込んで、疲れ気味なとこでやる気を起こすにはいいかんじ
なんつーか、日本の青春パンクとどう違うのかと問われると、もう「さぁ」としか応えられない
強いて言えば歌詞か、英語だからね、しかも訳が臭く無い
ブルーハーツやハイスタンダードが起こした功罪がない、からかとも思える
312藤堂尚也(仮):04/07/13 21:35 ID:???
オウテカのドラフト7.30とか、これも割と最近買った
そりゃこの展開始めてからなんかこうイイ音楽は無いのかと
この辺はBGMにバッチし、場面場面に合わせてまぁ色々と使えそうですね
今後の女神転生にはありそうなかんじ
(´-`).。oO(兎に角エレクトロニカは新しく感じる…)などと感想も書いたし
しかし従来の、プログレハード的なのも忘れないでね
313藤堂尚也(仮):04/07/14 22:03 ID:???
エミネムのザエミネムショー、この辺もおいしいねぇ、というか使えるねサントラに
8マイルかなんかでやってもいるからおかしくもなんとも無い、か
なんだかんだ言われながら最近はヒップホップも下火みたい
でも彼(なんちゃら3世)のカッコイイ台詞だけはやってくる

ところで関係ないけど、デジタルデビルサーガって何?
314藤堂尚也(仮):04/07/15 20:36 ID:???
ジャザノヴァのインビトウィーン、これもまたいい雰囲気
誰かが「レヴェルの高い音楽」などと言っていたが、同意できるようで「レヴェルって?」と疑問も持つ
レヴェルって、ほんとなんの事を指しているんだろう?
これ、ジャンルで言うと帯に書いてある通りクロスオーバーであるのだろうが…あるいはフュージョン
でもイアンオブライエンなんか同じクロスオーバーでもテクノじゃん、と思わないでも無い
ジャザノヴァはジャズ寄りですね、名前からして、と言うのもあるかも
最近はクラブジャズなんて言われ方もするが、一枚板ではない
315藤堂尚也(仮):04/07/16 22:04 ID:???
ショスタコーヴィチの7番、所謂レニングラード、エリアフインバル指揮、ウィーン交響楽団演奏
クラシックは(クラシックと言うには現代過ぎるような気もするが)音の強弱が激しいので運転中には向かないかも
聴き取れないとこが多々ある(高速運転中の雑音で掻き消されてしまう)
ショスタコさんはソヴィエト-ロシアのお抱えってイメージが先行してしまいますが
クラシック音楽の総決算をやってると思うんだよね
5番、7番、10番以外に聴いた事が無い人間が語るには烏滸がましい話だが

でレニングラード、独ソ戦当時に戦意昂揚に作られた曲であったり
戦争やってる兵士達はそんな音楽聴いている余裕があったりしたのだろうか?
レニングラードというとザイツェフですね、伝説の狙撃手の
まぁそれも映画の中でしか事実を知れないのだか?
316藤堂尚也(仮):04/07/20 22:13 ID:???
再度、邦楽強化週間とする、今日はジギーのシングルス
ジギー…スターダストとか言うか、良いネーミング、良きロック
懐かしぃのうとか言いながら、最近も活動していたり
これね、前半部に思い入れの強い曲が固まってるけど、前半部は往路だ
朝から熱唱するにはちょっと辛い
317藤堂尚也(仮) :04/07/21 22:49 ID:???
今日はYMOのシールド、2枚組だが寄り道したんで時間的にはそれなりに
YMOについては言うまでも無いあれだが、個人的には何故こんなに評価されたんだろうと
海外でも売れたよねぇ、フォロワーも多いし、坂本さんなんて「世界の坂本」とか言われるし
ちょっと恥ずかしくなるような曲もあるんだが、それも仕様なんだと思ってみる
キュンとかなんとか
318藤堂尚也(仮) :04/07/22 22:37 ID:???
ボウイのシングルス、リアル厨房の頃ボウイはまさに伝説のバンドであった…
でもこれも今になって聴くとなんというか、BOOWY vs X vs Dragon Ashで言えばDA>X>暴威
革命的でもなんでも無いが、なんだろアチュードが違う?いやそんなことはないか
でもギターとか弾く時面白いんだよね、これ、皆知ってるから直ぐ合わせられるし
「キル・ビル」から学ぶ日本人歌手の云々などとあったが、布袋は結構海外でも売れている
そんな布袋のギターが面白いのだ、きっと
もっとも、シングルスはバラードの方が多いいのだけれども
319藤堂尚也(仮):04/07/23 22:02 ID:???
ゴダイゴのベスト、コロンビアから出てたやつ
その頃はそりゃもう幼年期、西遊記とか言うまでも無いか
はぁ、今日も暑かった
320藤堂尚也(仮):04/07/26 21:48 ID:???
ドッケンのバックフォージアタック
LAメタルの枠内の筈だが、これには何故かヴァンへイレンやモトリーにあるような脳天気さは少ない
むしろヨーロッパ的なクサさ、哀愁と言う程では無いが
そして速弾き
321藤堂尚也(仮):04/07/27 22:14 ID:???
エッセンスオブディープフォレスト、ディープフォレストもワールド音楽、なのか?
ジャンルは知らんが女神転生の音楽にはあわないということで
荒廃した都市のイメージがない、あるのは山、森、大地、そしてダンジョン(ダンジョン?)
合いそうなのは前述のソーサリアンとか、などと勝手に想っている
あー再販されねーかなー、PSで(買ってもやらんけど)
322藤堂尚也(仮):04/07/28 21:35 ID:???
時計じかけのオレンジのサントラ、音楽はワルターカルロスとかだったかと
昔は電子音楽でつくるのはもう大変、まぁよくやったものだと感心する
第九はいいねぇ、確かバージェスの原作では第九があのようには使われなかった
キューブリック作品の音楽センスは最高だ、2001とかストレンジラブとかフルメタルジャケットとか
捻くれ者の為の捻くれた音楽の使われ方、ですが
323藤堂尚也(仮):04/07/29 21:15 ID:???
今日はカメオのワードアップ
なんというか昔はジョジョに出てるからと言う理由だけでCD買ったりした
ヘイル2Uとか言ってるあれ
ブラックコンテンポラリーな筈だけど、今風なゆったりした感じは無く…80'か
でもまだ活動してんのか、すまんすまん
324藤堂尚也(仮):04/07/30 22:31 ID:???
カヒミカリィのクロコダイルの涙、これ紙ジャケ?
歌詞なんか良い筈なんだけど、声が声なんであまり良く聴き取れない
彼女の独特のヴォーカルは楽器みたいなものだから
フランス語も聞けるよ(爆
325藤堂尚也(仮):04/08/02 22:45 ID:???
今日はベックのオディレイ
当初はジェフベックを連想してしまったりしたが(ベックハンセンです)、完全に逆転してる
なんというか、ほんと色々とやってくる、オルタナロックもここまできたか、と
でもよ、運転中に奇怪な音が入るとちょっと吃驚する
何処かぶつけてしまったのでは無いかと
326藤堂尚也(仮):04/08/03 22:25 ID:???
F1グランプリでお馴染みのTスクエアのトゥルース、で、運転も力が入ると
あの頃はF1の話題性は充分だったが、今はなんでしょうね
そしてあの曲、幾つかヴァージョンあるようだが別にあれじゃなくてもいいんだよね?
ヨーロッパの某曲を使用していた時期もあったと思うのだが…
他の曲では駄目なのか?
327藤堂尚也(仮):04/08/05 22:42 ID:???
グレゴリアンチャント…EMIから出てるやつ
一時期「癒し系」音楽などと呼ばれ、もてはやされて聴いたもの
しかし、グレゴリオ聖歌自体はクラシック音楽のルーツなんだろ?クラシックでいいじゃん
大体、癒しってなんだよ
メタリカやソニックユース…ロックで癒される奴も居るだろうさ
などと思うと全然癒されない…音楽は素直に聴こう
328藤堂尚也(仮):04/08/06 22:04 ID:???
今日は渡辺美里のBREATHなんだが…
この頃は良かったんだが、今、彼女が元気いっぱいで歌っているのを見るのは、悲しい事だ
僕も厨房だったのに、いつの間にか歳をとった
いつまでも同じじゃいられないんだよね
329名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/08/06 22:25 ID:a/JY0S3i
MUSE
330藤堂尚也(仮):04/08/09 21:20 ID:???
うおっ!あがってるし。下がりつつ落ちるのも止む無しと思っていたが…これも運命か
こんなHNしときながらなんだが、罪罰は最後までやっていないので、なんだな
いい社会人がゲームやるのもおかしいじゃん(じゃじゃっ、じゃ、じゃ、じゃっ!)

その、わかるとは思うが僕の青春時代はメタルだった…今週はその線で
スキッドロウのスレイブトゥザグラインド、勢いのあるメタル
これなんか当時の友人達、皆聴いていたヒット作だったんだけども、3rdあたりから次第に陰が薄く
最近も新作出した筈なんだが、話題性はと言うとあれだ
決して駄目になってきたとかそんなんじゃないのに
見てるとおもろい
ガンバレ

あと社会人でもゲームしたっていいよーな気もするがどうなんだろうな(やり過ぎのめり込みすぎはアレだが
もしかして自分の周りがおかしいのか?


まあとりあえずコッソリ応援sage
332藤堂尚也(仮):04/08/10 22:18 ID:???
あんがとさん、取り敢えず1000目指すスレッドなのです
ゲームはね、するよ、ただとけない、買うだけ、昔は良くやってたけどね
特にRPGはゼノサーガ買って3日で止めたまんまになってから、手を付けていない

さて、青春のメタルしょのにーへ行こう
既出のようだがドリームシアターのイメージズアンドワーズ、うーんテクニカル
尤もこの頃のバンドにテクニカルなのは多かったが、プログレメタルとか言われ個性を出した
最近も根強いファンと共に活躍しているのを見るのは、微笑ましい
だがこれも自分の中ではアウェイクあたりで止まっているのであった(じゃんじゃん)
333藤堂尚也(仮):04/08/11 22:16 ID:???
青春のメタルシリーズ、第3段
パンテラの俗悪、うん、こういうのの表現はゴリゴリのメタル
メタリカ、ブラックアルバムとともにメタル新時代を予感させた(当時)1枚
この後、悩殺とかになってくるともっと分かりやすいんだけど、スピードメタルな感じが抜けたスラッシュ
モダンへヴィネスだとか、もっと広くニュー(ヌー)メタルだとか新しい枠組みが作られて行ったんだけど
RATMもNINもマリマンもニューメタルとか言われると、メタルなのか?と(コーンはメタルだが)
まっ、どーでもいいんだけどね
334藤堂尚也(仮):04/08/13 00:06 ID:???
駆け抜けた我が青春のメタル群、最終章
エックスに衝撃を受けた青少年は、次なる衝撃を求めた
ある者は、そのラウドな部分を上記のパンテラなどに見い出す
そしてある者は、スピーディーかつメロディアスな物を求めていた
今日の1枚はそんな折に現れたアングラのエンジェルズクライ、疾走メタル
所謂メロスピなんだが、この頃はそのような言葉も無く
また、アングラがメロスピなのかと言うとなんか違う気もする
北欧メタルみたいな臭さが無く、朗らかなのはブラジルのバンドだからだろうか?
335藤堂尚也(仮):04/08/17 20:58 ID:???
スガシカオのスウィート、取り敢えずAAでも貼っとく
                 |             .|
                [ト囗、o         |
                 |ノ o 囗、       |
                ∠_    囗-囗-囗-|]
                 | /二¬ -  _ _ \
                 | | T>\  |.ヘ   | ̄
                 ノ   |  |ノ   /      _
                  ヽ、  |  | V /   __/∧|
                  \_|/ / W   /∧  //_|
                 n――‐.W 二二_// / ∨/ /
               _匚]__/∧ ∧// ̄ ̄  /
               |∧ ∧ ∧// ∨ _/ |   /
                 | ∨ ∨ / ̄ ̄   |/ ̄
                 ̄| ̄ ̄ ̄        |
336藤堂尚也(仮):04/08/18 22:29 ID:???
ポールヴァンダイクのアウトゼアアンドバック、トランステクノですね
マイクヴァンダイクと同じでドイツの人なんだけど、兄弟とか親戚筋とか、そういうんではないらしい
まぁドイツは日本と同じでテクノ大国だってこと
次はイタリア抜きでやるか?
音楽については心地よい音色と繰り返しの四つ打ち、なにげにこういったのも運転中に聴くのにむいてるなぁ、と
337藤堂尚也(仮):04/08/19 22:15 ID:???
またもフュージョン、リーリトナーのアースラン
邪魔にならない音楽…このようなのも80’ならでは
ギタリストならなんでもよかった、今はフォープレイをやってる
彼も相当な巧さなんだが、メセニーやジョンスコと比べるとアクがないというか
二ールヤングとかどう?
デッドマンみたいな感じで。
339藤堂尚也(仮) :04/08/20 22:21 ID:???
「どう?」ってのは難しいね、泥臭いのも悪く無い、しかしギターに関して私はテクニカル派
女神転生の音楽を担当して欲しいかと言えば、それはなし
部分部分はあり、かもね

今日はマーヴィンゲイのホワッツゴーインオン
これ、いい加減昔の音楽の筈なんだが、ソウルってのは変わらないジャンルだな
彼自身も相当前に亡くなってるけど
340藤堂尚也(仮):04/08/23 21:41 ID:???
今日は椎名林檎の無罪モラトリアム、これも人気出たね
日本でオルタナロックっぽいのは流行らないとか言っていたのは誰だろう
でも、女の子がカラオケで歌ったりすることは何故か無い
そしてタイトルはなんだこりゃ
漫画で、林檎姫が単語が書かれた牌を集めてタイトルを決める、なんてもあったり
341藤堂尚也(仮):04/08/24 22:22 ID:???
XTCのブラックシーとか
ニューウェーブのは大概変わっているのが多いが、XTCもご多聞に洩れず捻くれている
そりゃグレングールドと同じくらい(藁
これといって印象に残って無いバンドだったが
エヴァンゲリオン再放送中に(夜のやつ)友人の一人がシャツのロゴに気付いて、ちょっと優越感に浸れたり
だから本にそんな事が載ってても「何を今更…」と
342藤堂尚也(仮):04/08/25 21:36 ID:???
ドラゴンクエスト?氈A?�、?。のBGM、音楽はすぎやまこういち
ファミコン全盛期を思い出す、この頃は何故か一生懸命ゲームをしていた
聴いていると最近のPS版も買いたもくなるのだが、それは気の迷いとして止めておく
以前クラ板で、すぎやまこういちが如何にパクっているか詳しく説明しているレスがあったが
Bz’やサザンの元ネタの話もそうだが、御苦労さんとしか言えない
ECDはすぎやまこういち使ってたなー日本語ラップ
344藤堂尚也(仮):04/08/26 22:18 ID:???
へぇーそうですか…聴いた事ないんですけどね
機会があれば聴いてみます

今日聴いていたのはコーンです、フォローザリーダー
このへんとかくヘヴィーです、ジョナサンデイビスは変態だし(ライナーを見る限り)
コーンのフォロワーで弦が多いギターが流行ったりしたようです
ででで、無意味なトラックや曲の後の無音は車に乗っているとトバすことも出来ず大変不便
なんとかして
345藤堂尚也(仮):04/08/27 21:55 ID:???
CDも、勢いだけで買って聴かない物も多々ある
今日の「エレクトロニクスとパーカッション-マックスニューハウスによる5つのリアライゼーション」なんか特に
いやー、所謂「コンテンポラリー」なんて棚の飾りですよ、なんちゃって音楽好きのレヴェルでは
取り敢えずケージとかシュトックハウゼンなんか、名前だけでも知っておこうといった程度です
なんかーこう、「あー音が鳴ってるなー」しか感じられない今日の感想でした
346藤堂尚也(仮):04/08/30 21:39 ID:???
前述のアニメブレンパワードのOPを歌った真行寺恵里、彼女の1stハードボルテージ
伸びのあるハイトーンボーカルがバッチリ好みだった
1stが気に入って、2nd3rdと買っていったがファンと言うまでにはなれなかった
行こう行こうと思いつつ、結局コンサートとかもいかなかったし
なんでだろ
347藤堂尚也(仮):04/08/31 22:02 ID:???
今日は増子司氏御推奨のキングクリムゾン、その1stクリムゾンキングの宮殿
なんでも21世紀の精神異常者は最近ではスキツォイドマンとか言われているとか
改めて言うまでも無いが、女神転生の音楽は、プログレの呪縛を逃れられない
プログレとはそういう音楽なのだ、などと勝手に納得している
ディシプリンとかリザードとかもいいでー、最近のヌーボーメタルとかいってんのも
348藤堂尚也(仮):04/09/01 21:58 ID:???
NHKスペシャル「シルクロード」のサントラ、御存知喜多郎、ポニーキャニオンで出てるやつ
でも、「シルクロード」なんて言い回しは日本でしか通用しないとか
またえらく古いからね、CDが往復で2順くらいしてしまう
これは私が工房の頃、音楽の授業の発表会でやったんで、ちょっと思い入れもある
349藤堂尚也(仮):04/09/03 22:04 ID:???
昨日、今日で「マイウェイ〜ベストオブフランクシナトラ」(2枚組)を聴く
昨日はいい、1枚目にはマイウェイは当然、フライミートゥーザムーンもあるし
今日は、なんか飽きてきてしまった
350藤堂尚也(仮):04/09/06 21:43 ID:???
森高千里のロックアライブなんですが…これも出てから10年くらい経ってるか
森高もオバサンになったのだろうか?(まぁなるよな、普通)
あの素足はどうなっているのだろうか?(今見せる必要も無いがね)
で、音楽の話は?いやー、いいんでない、どのみち非実力派宣言してるわけだし
351藤堂尚也(仮):04/09/07 21:21 ID:???
アフターキリスト/デビルズカム!AC/DCや!ハイウェイトゥヘル!バリバリのハードロック!
本来はHRもHMも似たような物なんやけど、このへんのHRは「似たような物」とは言い難いのー
まぁこの頃「分化した」と考えていいのか?
でもってなにげに豪州もロックがあるんだね、最近はリヴィングエンドとかもそうか
352藤堂尚也(仮):04/09/08 22:14 ID:???
ダルファー(キャンディーでなくパパの方)のスキンディープ!
えらく久々に架けたが、軽快なブラスが結構気持ちいいね
これまた、なにげに女神転生(に、限らないだろうが)のBGMに使えるのでは無いか
場所は非常に限られてくるが、ほら、シリーズには必ずギャンブルがあるし
荘厳なシーンで使われたら台無しだけどね
353藤堂尚也(仮):04/09/13 21:36:35 ID:???
ディーヴォの欲望心理学…なんか、ディーヴォの邦題は妙な訳だな
と言うか、この頃の洋楽の邦題は変なのばかりだ
テクノポップなどと言うものの、今言う「テクノ」とはちょっと違う
ピコピコしたところはあるにはあるが、そんだけ
ペットショップボーイズみたいに続いていればそれなりに聴けたのかも?
354藤堂尚也(仮):04/09/14 22:11:57 ID:???
ボーイズ?�メンの「?�」、甘〜い感じのR&B
彼等の歌うイエスタディも重苦しさが無い
たまに聴くのは良いが、いつもそんな気持ちでは無い、あぁそう、今日もだよ
で、スレタイの事を考えると、全然向かない、重苦しい方がいいのだ
強いて言えばエンディングなどでどうか?
355藤堂尚也(仮):04/09/15 20:40:48 ID:???
骨太ガレージロックだぜ、いヒッ、、ザ・ミッシェルガンエレファント、ギアブルーズ
最近はこうした硬派なバンドがメジャーになるのは珍しい(最近だけでは無いか…)
ホント、解散が惜しまれるバンドだよな
なんで解散したんだ?(←その程度でしかのファンでしか無い)
ところで、「THE」じゃなく「THEE」なのはなんで?
356藤堂尚也(仮):04/09/16 21:48:08 ID:???
映画タイタニックのサントラ、音楽はジェームズホーナーだったかと
ノスタルジィを感じると言うか、田舎っぽさがあると言うか…あとはセリーヌでイーオン、例の曲
タイタニックは、流行りましたね、当時は女の子を誘うには丁度良い…
まっ、そんなのはどうでもいいや
357藤堂尚也(仮):04/09/17 22:37:52 ID:???
ノスタルジィを感じる?あぁ、今日のは昨日の比では無いな
キングレコードから出ている「世界の民族音楽」2枚組のやつ
アジア各国の民族音楽が目白押し、なんちゅーか、光栄のジンギスカンとか思い出してしまった
世界は広い、国ごとに国ごとの音楽がある、が、前に述べたような「境」は意識できないな
言語が違ったり、人種が違ったり、文字が違ったり、宗教が違ったり、信条がちがったり、貨幣がちがったり
そんな違いがあっても人々は共感はしあえる、きっとそう
違いは、それを意識した人でないと認識できないのだ
358藤堂尚也(仮):04/09/21 21:43:16 ID:???
何故かある1枚持っている倉木麻衣のアルバム、フェアリーテールも聴こう
いや、2ちゃんじゃよく叩かれているけど、正直宇多田よりも彼女の方が好きだな
歌唱力とかこの辺りでどれくらい必要なのか知らんが、態度っていうのかな、宇多田は生意気な子娘にしか見えん
でも、エクソダスしちゃうんだねぇ〜、なんでだろうねぇ〜
で、倉木は普通なんだけど、普通にやっていた所が良かったわけなんだけど、紅白とか特別扱いされて
なんでしょうね
まっ、地道にやって欲しいですね
359藤堂尚也(仮):04/09/22 22:52:50 ID:???
マリリンマンソン(何故か半角)、略してマリマン、ホーリーウッド
キモイ彼だが、ボウリングフォーコロンバインの彼はちょっとカッコイイ
まぁ、メディアに出る人ってのは概して青少年に影響を与える物で、ああいうのもしょうがないんでしょうね
当の本人は至って普通、某北欧のエンペラーなんかみたいのは極めて稀なケース
マリマン、日本のミュージシャンにも影響与えまくり…ヴィジュアル系にかも知れないが
ゴシックってのはヴィジュアル系の事だよなーどー考えても
NINはインダストリアルだから、マリマンもインダストリアルでいいような気もする
でも、あの悪魔っぽいところはヘヴィメタルのそれだよなー
360藤堂尚也(仮):04/10/04 23:03:42 ID:???
>>294と同シリーズのクラシックオーケストラ小品集、これも3枚組
先週は忙しく書き込みしていなかったが、何も聴いていなかった訳では無い、が、これである
正直、朝は辛い、通勤中に睡魔に襲われる、クラシックですから…
今日はそのうちの3枚目のやつだが、1曲目はエルガー
8:00くらいで目覚め、ゆったりと珈琲でも飲みながら聴ければ嬉しいのだが、そうはいかない
愛の挨拶などと…そんな、このブルジョアジーめ
361藤堂尚也(仮):04/10/05 21:54:53 ID:???
満を辞して、というわけでもないが、名前だけは何度も挙げていたパットメセニー
シークレットストーリーである、名盤である、まぎれもなく
10年前くらいは何遍も掛けっぱなしで聴き続けた物だが、未だに飽きがこない
フュージョンとは言いつつ、それ一言では言い表せない多様さ、すばらしいですね
と、言いつつ1年近く聴いていないわけ?スティルライフだったらちょっと聴いたかな、他人の車で
だいたい1日1枚聴くのがやっとの生活で、同じのばかりは聴き続けられないよ
特に、CDを沢山買うようになってからは
362藤堂尚也(仮):04/10/06 22:42:34 ID:???
警部補古畑任三郎サウンドトラックVol.2、音楽は本間勇輔だったかと
Vol.2なの?2枚(3枚目もあるみたいだが)も入れる曲数あったっけ?
微妙なアレンジとかの差があるんだろーなー、きっと
んー古畑任三郎でした
363藤堂尚也(仮):04/10/07 21:49:05 ID:???
Y&Tのインロックウィトラスト、まっ、アメリカンハードロックですね
でもヴァンへイレンなんかとはちょっと違う
日本で例えるとして、ヴァンへイレン=ラウドネスとするなら、Y&T=アースシェイカーなのである
王道では無いと言う事、マニア好み?速弾きと言うよりはチョーキングとか駆使して泣かせるタイプ
もっとも、このアルバムは一般受けしそうなあれだけど
364藤堂尚也(仮):04/10/08 22:04:44 ID:???
橋本一子のロマンティックな雨、って、今日はそんな雨ではないが
よーは知らんが、一部では人気がある模様、JAZZ板に一時期スレも立ってたし
むしろ、なんで俺がこのアルバムを持っているかの方が不思議だ
365藤堂尚也(仮):04/10/12 22:03:33 ID:???
ビートルズでいこう、ビートルズで
ホワイトアルバムとかサージェント〜とか一応持ってるけど碌に聴いた事が無い、で、赤盤ですよ
なんか、ファンの人はアルバムみんな聴いてるみたい、よくもまぁ飽きずに聴くなぁと…
2ちゃんには専門の板まであるし(オールディーズも含まれているのだが)
赤盤青盤があれば大概の名曲は入っているし(メンバーが選曲したんだっけか?)
で、今日は1枚目、チケットゥライド〜イエスタディとかの流れはいいかな
366藤堂尚也(仮):04/10/14 00:34:21 ID:???
赤盤、今日は2枚目
ヘルプを聴くと鑑定団を思い出す、ノルウェイの森は村上春樹
ノルウェイの森を読んだ頃はギターもまだ始め立てで、なんでも弾いてみようとか思うわけで
イエローサブマリンとかもほのぼのして良し
で、いつも通りこの手の2枚組は通勤には短かったり
じゃ、おやすみ
367藤堂尚也(仮):04/10/14 21:46:36 ID:???
今日は…って、前レスも今日じゃん!(気づかなんだ)
「ヘイジュードはパッヘルベルのカノンのパクリ」と話した音楽講師の話が懐かしい、あぁ今日は青盤ですよ
大学入学初年度、周囲のロック好きではビートルズを知らないロック好きはモグリだという風潮があった(ような気がしてた)
強迫観念か、取り敢えず買ったり借りたりして聴く様したのだった
いや、改めて聴いたら「あれ?これもビートルズの曲か!」ってくらい、有名な曲が多かった、良く流れているからね
特殊な存在であり普遍的な存在なんだろう、ビートルズは
でも俺なんかは、既に言った通り、赤盤青盤だけで充分とか思ってたりもするが
368藤堂尚也(仮):04/10/15 23:51:57 ID:???
ビートルズは偉大だ、ロックというジャンルはビートルズが創ったと言っても過言では無い
それまではロケンロール、それ以降は「ロック」、ジャンルの定義付けは難しいけど
ハードロックもプログレロックもグラムロックもパンクロックもニューウエーブもヘヴィメタルもミクスチャーもインダストリアルも
とにかく、ビートルズのフォロワーに対して付けられたジャンルが「ロック」である
とか言っている人もいた
でもそれってのは赤盤の頃と言うよりは青盤の頃のビートルズなんだろう
色んな可能性に挑戦し、ジャンル不定の、で大衆受けもあり、かつビートが効いており、まっいろいろ
オブラディオブラダとか最近ユッスーンドゥ−ルとかやってたけど、それもまたひとつ
369藤堂尚也(仮):04/10/18 21:43:44 ID:???
真面目に女神転生に適したテクノを探した場合、まぁマドカプは無い(と思う)
今日聴いた808ステイトのステイト90(アメリカ版の「90」とか言う)なんかよさげ
一昔前のテクノ…じゃなくてハウスか…の方が時代的にはそれらしい(と思う)
今程テクノが蔓延していない頃の、ちょっと陳腐な頃の
370藤堂尚也(仮):04/10/19 21:40:57 ID:???
スト−ナーロックは、コア系ではスラッジ、メタルにあってはドゥ−ムである
ドゥ−ムメタルはデスメタルと共にマニアックなものだ、ヌ−メタルやメロスピでは厨すぎるがね
それでも今日のカテドラルのデカダンスなどはわりと一般向き
デカダンスって帯に描かれているけど、この邦題はこれでいいのかなぁ?
371藤堂尚也(仮):04/10/21 21:25:57 ID:???
20世紀最大の天才音楽家マイルスデイビス…(に影響を与えまくったチャーリーパーカー、とも言われるが)
が、正直どこがすごいのかは解説本とか読まんとよくわからん、まっ彼の歩みがJAZZの歴史でもあるからなんだろうけど
個人的には彼よりも、彼の門下生とでも言うか、関わって来た多くのミュージシャンの演奏が聴きどころ
で、今日のはビッチェズブリュ−、電化マイルスのあれだが、これも
聴きどころは マ ク ラ フ リ ン の ギ タ ー !
372藤堂尚也(仮):04/10/22 22:06:56 ID:???
今日はディスチャージのパンクアンドデストロイ、デストロイですよ、デストローイ!
ハードコアは兎に角突き抜ける、展開も何も無く、あっという間に曲が終わる、やたら曲数も多い
でも激しいロックの範疇、グラインドコアやデスメタルみたいな彼岸にはいない
其れ故か、印象に残る曲が少ないので
373藤堂尚也(仮):04/10/26 21:58:25 ID:???
どおしてどおしてぼくたちはであってしまぁったのだろう〜
モンゴル歌謡のホーミィ風に唄え
今日は松任谷由実のベスト版、ノイエムジーク
ユーミンね、なんか物心ついた頃から彼女は唄っていた
凄いよね、ファンでもなんでもないけど後追いで聴いたわけでもないっての
でも、最近の活動はよく知らん(ファンでもなんでもないからね)
というか、活動してんの?
374藤堂尚也(仮):04/10/27 21:06:23 ID:???
映画「未来世紀ブラジル」…アリイバロッソ作曲の陽気な曲「ブラジル」が唄われるからブラジル
これもイギリスらしいアンチユートピア物語、で、ご多聞に洩れず暗い
上記の曲の不釣り合いさが諦念を感じさせる
テリ−ギリアム監督作品もこんなのばっかだ、上記の「12モンキーズ」とかもそうだ
サントラの音楽はマイケルケイマンと言う方がやってるみたい

プラトンやアウグスティヌスは理想化した社会について語る
そんな古典を読んでトマスモアは「ユートピア」を著したと言われている
その後のイギリス史、市民革命や産業革命が、そんな理想化された社会の実現を…
「ユートピア文学」とか…
あぁ、もういいね
375藤堂尚也(仮):04/10/28 22:24:00 ID:???
今日はアンヴォーグのボーントゥシングってやつ
ソウルとかR&Bとか、最近の流れが出来始めた頃の、女性4人のグループなんですが
まっ、黒人さんなんだけど、綺麗どころですね
アメリカの黒人さんとアフリカの黒人さんってなんつーか、違うものに見えてしまう
センスの差だろうか?
アフリカ出身の黒人男性がナンパする時、出身地を偽ってアメリカと言うと受けがいいらしい
376藤堂尚也(仮):04/10/29 22:20:03 ID:???
エンヤのペイントザスカイ、ベスト盤ですね
彼女の曲はケルト的だとか言うが、眉唾である
アイルランドがブリテンに支配される様になったのはクロムウェルの頃だったと記憶している
まっ、ウエールズなんかよりはケルト的なものも残っているのでしょうが
結局、ブルガリアンヴォイスもそうだけど、文化相対主義的な現代になって再生産された代物
そうはいっても、ティルナノーグとかを連想して聴くのも悪く無い
377藤堂尚也(仮):04/11/01 22:28:14 ID:???
なるたけ同じミュージシャンを聴くのは避ける様にしているが、一息入れてみる
久々にイエロージャケッツ、一番お勧めであるポリティクス、まっ前半なんだけどうさぎとかめ
なんだかんだでフュージョンスキーなところは抜けだせない
イエロージャケッツね、英語でスズメ蜂の意味なんだけど、ラテン語系だとベスパなんだね(バイクみたい)
べスパのイエロージャケッツって言うとVガンダムみたいだし
378名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/11/02 19:10:01 ID:???
で、一番メガテンに合う曲はなんだい?おせーて
聞いてみるから。早くレスちょうだいね
379名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/11/02 19:13:17 ID:???
あとマリスミゼルって分かる?
あんな感じの洋楽なーい?おせーて おせーて
れす待ってるよ
380藤堂尚也(仮):04/11/02 21:45:50 ID:???
んーなんでしょうね?合うって言えばなんでも合うのかも
あるいは「それを探すため」音楽を聴いている
マリスミゼルはゴシックぽいやつですよね
ヨーロッパのメタルバンドなら大概あんな感じじゃぁないかな
なんでもいいなら挙げろというのなら、適当にチルドレンオブボドムとかインフレイムスとか
でも、マリスミゼルはマリスミゼル、それ以上でも以下でも無い、唯一無二のもの
381藤堂尚也(仮):04/11/02 21:59:03 ID:???
今日は(いや今日も)スリップノット、VOL.3、数少ない今年買った新譜
全然聴いていないCDを聴きかえしているので、今年は例年にも増してCDの購入は少ない
無駄に購入しなくなったとも言う
スリップノットは戦闘シーン向き、だが、いー加減マンネリだな
1st2ndと買ったから3rdも買ったけど
382藤堂尚也(仮):04/11/04 21:33:10 ID:???
>>315と同シリーズでショスタコーヴィチの10番、やはりエリアフインバル指揮
大体クラシックのCDには色々解説が書いてあるがこれも
ソヴィエト-ロシアの「雪融け」とこれの論争の話も、この交響曲の構成についての解説も
そういうものがないと聴いた気分にもなれない
383藤堂尚也(仮):04/11/08 21:21:15 ID:???
電気グルーヴはザ・ラストサパー
日本のテクノの第一人者…って言っても、まっ先に思い出すのはシャングリラとかだけど
これね、これに限らないけど、笑えるよね、、狙ってなんだろうけど
女神転生の趣にはちと合わないが
384藤堂尚也(仮):04/11/09 21:26:24 ID:???
ドラゴンアッシュはヴィヴァラレヴォリューション
前述の通りドラゴンアッシュ>エックス>ボウイであると思うが、カリスマ的に降谷君が氷室より上かと言うとどうも…
東京生まれヒップホップ育ち…ヒップホップて…1st2ndあたりはもっとこう、コアっぽかったじゃん
なんというかミクスチャーではあるんだけどね
扱き下ろしておいた上でなんだが、やはりこれも日本では根付かないなどと無視され続けて来た
そんな中で売れたし、そういう意味でDAは凄いね、正に革命
日本の音楽も馬鹿に出来ないと思い直し始めた90’後半
385藤堂尚也(仮):04/11/10 22:22:50 ID:???
ペズの1stミニアルバム、名前はそのままで、PE'Z
ミニアルバムだから往復で4回ぐらい聴けてしまう、折角だけどそれはそれで嫌
JAZZものでは今年熱帯JAZZ楽団とか聴きに行った、やっぱ生で聴いてナンボかなー、なんて
ペズはまたそれとは違うんだけど、やっぱ聴きたいバンドではある
ところで、この末尾の「'Z」って何?ビーズにも付いてるけど…
386藤堂尚也(仮):04/11/11 21:26:31 ID:???
おっぱいのMEGUMIのラブオールプレイ、レゲエ風味も悪く無い
彼女は歌も唄えるのだ、もともとR&Bやゴスペルのシンガーを目指していたとか、おっぱいだけじゃないのね
評判も上々だったんで最近買ったアルバム
シンガーとしての魅力も追加されたおっぱいなのであった(おっぱいおっぱいしつこいよ)
387藤堂尚也(仮):04/11/12 21:32:00 ID:???
ラルクアンシエルのark、海外にもラルクみたいな凄いバンドってあるの?とかいうスレは吹き出したが
まぁ毀誉褒貶が激しいのは2ちゃんねるならでは、だがラル糞は言い過ぎだ
自分にとってはちょい重厚さに欠けると感じるが、ルナシーなんか重厚だけどヴォーカルがあれだし、グレイは演奏がへなちょこ
なんだかんだ結構好きなんすよラルク、実際いいバンドだよ、ヴィジュアル系だとかそういう枠組みを越えてね
もともとデッドエンドやソフトバレエなどちょい前のヴィジュアル系なんかも好きだった
388藤堂尚也(仮):04/11/15 22:04:22 ID:???
レッチリのジアップリフトモフォパーティプラン、そして洋楽板も毀誉褒貶は激しい
レッ塵とか、ニル鼻とか、レディ屁とか…試しに2典スレに書いたら載っちゃったけど
こういうセンスはあまり感心できない、いかしたミクスチャーロックじゃないか
レッチリね、コピーバンドに於いては必ずあれをやる、あれ、靴下、やめろっての
やっぱ塵でいいや
389藤堂尚也(仮):04/11/16 20:59:45 ID:???
ジャーニーあたりから端を発する聴き易い、だがベタなメロディアスロック、またはメロディアスハード
そんなバンドとしてテラノヴァもあり、今日聴いた2ndアルバムのブレイクアウェイがある
TENとかフェアウォーニングとかも結構すき、メタルとかコア系のアルバムと違いジャケットもキモクない
多分フュージョンと一緒で流して聴けるから、あるいはその音楽世界に入り込んでいないから
しかし興行的に成功していない、ポップなのに、聴き易いのに、何故なんだ
390藤堂尚也(仮):04/11/17 22:43:34 ID:???
今日はユッスーンドゥールのベスト、これ以外ではジョコも持っているけどあまり聴いてません
ワールド音楽の部類なのですが、これはフュージョンですと言えばそれはそれで間違いも無いだろう
彼の産まれたセネガル(首都はダカール)、アフリカの国々の中では珍しく安定している、経済的にも
イスラムから派生したムーリッドの国、メッカに向かって礼拝したりはしない、人々もおだやか
アフリカと言うとリベリア、コートジボワァール、ナイジェリア、スーダン、ルワンダ、ソマリア、コンゴ、アンゴラ…
内戦ばかり、虐殺ばかり、一見安定している様に見えてもジンバブエみたいに独裁者が治めている国もある
このセネガルとスワヒリ語圏(ケニア、タンザニア)以外では、あまりいい未来では無いだろう
391藤堂尚也(仮):04/11/19 21:46:36 ID:???
バックトゥザフューチャーのサントラ、ヒューイルイスほか、ジョニーBグッドもあります
時間を支配すると言うのは、ウェルズが考えた「タイムマシーン」が出来るかどうかと言う単純な問題では無い
通常のこれは数多くのパラドックスを伴っており、時間の地平に立つ我々には人智を超えた世界である
因果応報とは超えられる物なのだろうか?
音楽の話に戻ろう
例のジョニーBグッド、いとこのベリーは当然、途中からジミヘンやピートタウンゼント、ヴァンへイレンと…
ロックギターの歴史そのものを凝縮したものを演奏するわけです
時間を越えた時、そこにあるのは総て、オメガポイントでは無いのかと言う示唆でもある
392藤堂尚也(仮):04/11/22 22:45:21 ID:???
11月中に聴きたかった1枚、武満徹のノヴェンバーステップス
クラシックも純邦楽も、日本の音楽教育の中にあっては両方履修する物だ、世界的にそういうのは珍しい
きっとそういう中でこういう音楽も出来たのだとかってに連想していたのだが…
何?武満徹って音楽学校で学んで無いの?そりゃ失礼
どーせ、来年の今頃までこのCDを聴く事も無いさ
393藤堂尚也(仮):04/11/24 21:02:38 ID:???
メタリカと双璧をなすメタルバンド、アイアンメイデンのパワースレイブ〜死界の王オシリスの謎〜
とはいえ、メイデンはドンシャリ音が弱いからメタルらしいバンドとは言えないかも
アイアンメイデンと言うとニュルンベルクの鉄の処女、拷問具を思い出す
鉄の処女にあそこが食い千切られると言う妄想、悪趣味の極み
愛工大明電ではない
394藤堂尚也(仮):04/11/25 21:41:04 ID:???
アウトランのサントラ、SSTバンドによるアレンジヴァージョン
音楽はカシオペア臭漂うが当たり前か
飛ばすのに良し、しかしゲームみたいに車が吹っ飛ばないようにすべし
因みにSSTとはセガ・サウンド・チームの略である
395藤堂尚也(仮):04/11/29 21:54:26 ID:???
今日は宇徳敬子の氷です
傾向として、もちろん個人的にだが、女性ヴォーカルはどうしても歌詞を詠んでしまう
聴くんでなく詠む、言葉によって成り立つ音楽世界
「女は音楽を聴けない生き物なんだろ」とか言うわけでは無いが
396藤堂尚也(仮):04/11/30 21:52:47 ID:???
ハービーハンコックとビルラズウェルでフューチャーショック
ハンコックと言うとマイルス門下生の一人だが、ここにジャズっぽさはまるでない
クロスオーバー/フュージョン…とも言い難い、クラブ系って言う程でも無いし
イメージできるのは、ジャケットからか、サイバースペースを駆け抜けるニューロマンサー
やはり時代だな、大脳皮質が電脳に置き換えられた上で残る「何か」
397藤堂尚也(仮):04/12/01 21:37:41 ID:???
NOFXのホワイトトラッシュ、トゥヒーブスアンドアビーン
ノーエフってさ、結構昔からあったバンドなんだけど、メロコアが流行るまで知らんかった
このアルバムだって92年の筈なのに日本版は95年に出てるし(最近も日本版には恵まれないみたい)
でも帯にも書いてある通り、スカとかファンクとか入っていて、純粋にメロコアではないなぁ
398藤堂尚也(仮):04/12/03 22:25:15 ID:???
エイフェックストゥィ〜〜ンことリチャードDジェイムスのリチャードDジェイムスアルバム
テキトーなタイトルだなまた、ジャケ絵も適当だし
これね、悪く無いよ
多分>>1氏も同意してくれるでしょう
399藤堂尚也(仮):04/12/06 21:16:10 ID:???
CDをあんま買わないのもなんなんで、買った、「僕たちの洋楽ヒット」のシリーズ
1年毎のを買うと膨大なので10年毎のやつ、5枚程ね
それでも今年の購入枚数は2桁に達しない
CDが売れない理由とか、考えたところでどうしようもない事だが、まっ俺は買ってる方だから
今日は90's、スキャットマンジョンとか懐かしい
もう10年も経つのか
400藤堂尚也(仮):04/12/08 21:29:54 ID:???
昨日は80's、今日は70's
聴いた事のあるあの曲が、って感じのアルバム
このシリーズ、同じシリーズなのにレーベルが違うのな
公平に分配されたんだろうかと、余計な心配をしてしまう今日この頃
401藤堂尚也(仮):04/12/10 22:00:31 ID:???
60's、そして50's
もうここまでくればオールディーズ、どこが「僕たちの」なんだろうか
ただ、有名な曲を集めて1枚にしてあったりすると、沢山CD買う必要もなくなるのか
それが「CDが売れなくなった理由」かもね
尤も、売れないのは新譜なんだろうが
402藤堂尚也(仮):04/12/13 21:10:41 ID:???
福山雅治でマグナムクラシックスってのがある、オーケストラでアレンジされているやつ
昔ボウイでオーケストレーションってアルバムがあったのを思い出す
はっきり言って駄盤
403藤堂尚也(仮):04/12/14 21:28:33 ID:???
モトリークルーでシアターオブペイン、所謂LAメタル、セックスドラッグロケンロールですね
なんつーかそれって本人達の生きざまそのもの、トミーリーとパメラのお話とか
ロックのとある一面を垣間見るには丁度良い
このアルバムも古いんで、往路だけで聴き終わってしまう
2巡3巡するのもなんだかなー
404藤堂尚也(仮):04/12/16 20:51:48 ID:???
ギターフリークスのサントラ(サントラ?)の2枚目、一般曲がまだ入る前の正統派音ゲ
アーケードゲームで、かつてギターを少し齧った者としてはやっておかなければいけないゲームだった
で、やって、このCDも興味を持って買う、そして曲に合わせてギターを弾く
パンキッシュな曲はコピーもしやすい、ゲームで駄目だった敗者復活戦をするのだ
そして気付くのである、「なんであんなのに何百円も注ぎ込んだんだろう?」
本物があるのに、ギター弾きのモノマネをやる必要はないんだ
405藤堂尚也(仮):04/12/17 21:32:15 ID:???
ひと昔前、日本のラップのセンスは最悪だった…だよねーとかなんとか言っちゃって
そういう時は必ず向こうの黒人社会と、その鬱積された感情の発露の場としての云々と
そこで、どだい日本人がラップなどできるわけが無いと結論付けられていたのだった
が、何時の間にかヒップホップ文化の浸透とともにラップも当たり前になったし
日本のラップも普通に聴ける様になった、と思う(向こうの人がどう思うかは、知らん)
ところで今日聴いたのは、パブリックエネミーの黙示録91、ヘヴィーだよ
406名無しの歌が聞こえてくるよ♪:04/12/18 01:35:56 ID:???
次回作はヒップホップサウンドを取り入れて欲しいな
ラップは変だけど、やーだのオオーだの声サンプリングするくらいなら
ありかな。純粋にインストヒップホップでもよさげ。
かおす、ヨスガetc反体制っぽいニュアンスのシーンとかで、
けっこう雰囲気出ると思うな。メガテンてBGMのビート弱いし。
ガムランとかつかった、オリエンタルっぽい不協和音ちっくなヒップホップ
がいいな。しかし、日本発HOUSE,HIPHOPのよさげなサンプリングセンスに
ふれるたび日本は加工貿易のくにだなーとつくづく思う。
ススムヨコタの新譜よかった。神々しい。メガテンぽい。
407藤堂尚也(仮):04/12/21 22:21:49 ID:???
ソウルハッカーズのハイパーリアレンジみたいのっすかね?
個人的には「メガテン=在りし日の終末感」と言うか、ちょっと昔の感覚の音楽で、ってのが望みですけど
だがそれは只の郷愁、ほっといてもヒップホップ風味は入ってくると思われ

今日はちょっと昔の「愛という名のもとに」ってドラマのサントラ、音楽は日向敏文
まだバブリーな頃の、そしてペルソナでもデビサマでも無い頃の、まだ学生だった頃の
最近はドラマも良く知らない、月九とか言われても「ハァ?」って感じだし
408藤堂尚也(仮):04/12/22 22:31:04 ID:???
>>248と同シリーズのCDでペギーリー
これもまた例によって、コニーさんとかペギーさんとかVガンダムの影響か…
ジョジョは70年代強化に役立つならば、なんですか50年代くらい?
おじさんたちの郷愁を感じる1枚でした
409藤堂尚也(仮):04/12/27 23:01:13 ID:???
…こんなのも、1年になる
こんなのは、ブログを使えとか言われるかも知れないが、今日も通勤にはCDをかける
改めて真・女神転生のサントラを聴いてみた、カオスディスクとロウディスク、赤と黒の
音楽は増子司であることは言うまでも無いが、その音楽は今のものと比べると陳腐
音質の問題もあるだろうが、それだけではあるまい
しかし、このゲームの印象は忘れられないものだった
普通の生活を営んでいた主人公が、近所の殺人事件から遂にはハルマゲドンへ巻き込まれる
そのカタルシス
もう音楽なんてどうでもやかったんだな、本当は
410藤堂尚也(仮):04/12/28 23:14:35 ID:???
ブラックサバスの1st、黒い安息日
こんな昔のでも頑張って録ったSEがある
暗黒街道まっしぐらって感じのが
ヘヴィーなリフとかもメタルの原点だろうけど
それだけではないのでしょう
411藤堂尚也(仮):04/12/31 18:56:07 ID:???
去年も第九は聴いていたが、今年も大掃除と共に
今年のはヴァーツラフノイマン指揮、チェコフィルハーモニー
ベートーベンの合唱付き、この曲は好きだ、だからCDも何枚かあるわけだが
クラシック好きな人は誰が何時何処で演奏したとかこだわるようだが、僕にそんなこだわりはない
このCDは最後に拍手とか入っているから去年のに買い替えて、まぁ3枚目だけど
無駄に枚数だけが増えて行くのであった
412藤堂尚也(仮):05/01/05 21:35:22 ID:???
仕事始め、新年一発目はシングルスのサントラ
アリチェンとかパールジャムとかあのへんのを集めた、10年ひと昔って感じですな
あの映画も盛り上がりに欠けると言うかなんと言うか

ところで、ようやく200枚
1年200枚未満だから1000は遠い
413藤堂尚也(仮):05/01/06 22:37:07 ID:???
「Vガンダムスコア1」千住明ほか、「ギャラクシーネットワークチャート1」ハミングバードほか
「新世紀エヴァンゲリオン」鷺巣詩郎ほか、「機動戦艦ナデシコCD-001」服部隆之ほか
「ブレンパワード1」菅野よう子、「餓沙羅鬼伝承音楽?氈v配島邦明ほか
「無限のリヴァイアス」服部勝久、M.I.D.「ブリンク182」ブリンク182、「ドラフト7.30」オウテカ
「ザエミネムショー」エミネム、「インビトウィーン」ジャザノヴァ
「交響曲第七番」ショスタコーヴィチ、「シングルス」ジギー、「シールド」YMO
「シングルス」ボウイ、「バックフォージアタック」ドッケン
「エッセンスオブディープフォレスト」ディープフォレスト、「時計仕掛けのオレンジ」W.カルロス
「ワードアップ」キャメオ、「クロコダイルの涙」カヒミカリイ
414藤堂尚也(仮):05/01/06 22:38:53 ID:???
「オディレイ」ベック、「トゥルース」Tスクエア、「グレゴリアンチャント」
「BREATH」渡辺美里、「スレイブトゥザグラインド」スキッドロウ
「イメージズアンドワーズ」ドリームシアター、「俗悪」パンテラ、エンジェルズクライ」アングラ
「スウィート」スガシカオ、「アウトゼアアンドバック」ポールヴァンダイク
「アースラン」リーリトナー、「ホワッツゴーインオン」マービンゲイ、「無罪モラトリアム」椎名林檎
「ブラックシー」XTC、「ドラゴンクエスト」すぎやまこういち、「フォローザリーダー」コーン
「エレクトロニクスとパーカッション-マックスニューハウスによる5つのリアライゼーション」ケージほか
「ハードボルテージ」真行寺恵里、「クリムゾンキングの宮殿」キングクリムゾン
「シルクロード」喜多郎
415藤堂尚也(仮):05/01/06 22:44:11 ID:???
「マイウェイ〜ベストオブフランクシナトラ」シナトラ、「ロックアライブ」森高千里
「ハイウェイトゥヘル」AC/DC、「スキンディープ」ダルファー、「欲望心理学」ディーボ
「?�」ボーイズ?�メン、「ギアブルーズ」ザ・ミッシェルガンエレファント
「タイタニック」J.ホーナーほか、「世界の民族音楽」、「フェアリーテール」倉木麻衣
「ホーリーウッド」マリリンマンソン、「クラシックオーケストラ小品集」
「シークレットストーリー」パットメセニー、「警部補古畑任三郎サウンドトラックVol.2」本間勇輔
「ロックウィトラスト」Y&T、「ロマンティックな雨」橋本一子
「ザビートルズ/1962-1966(赤盤)」「ザビートルズ/1967-1970(青盤)」ビートルズ
「ステイト90」808ステイト、「デカダンス」カテドラル
416藤堂尚也(仮):05/01/06 22:45:11 ID:???
「ビッチェズブリュ−」マイルスデイビス、「パンクアンドデストロイ」ディスチャージ
「ノイエムジーク」松任谷由実、「未来世紀ブラジル」マイケルケイマンほか
「ボーントゥシング」アンヴォーグ、「ペイントザスカイ」エンヤ、「ポリティクス」イエジャケ
「Vol.3」スリッペ、「交響曲第十番」ショスタコ、「ザ・ラストサパー」電気グルーヴ
「ヴィヴァラレヴォリューション」DA、「PE'Z」ペズ、「ラブオールプレイ」MEGUMI
「ark」ラルク、「ジアップリフトモフォパーティプラン」レッチリ、「ブレイクアウェイ」テラノヴァ
「ユッスーンドゥールベスト」ンドゥール、「バックトゥザフューチャー」ヒューイルイスほか
「ノヴェンバーステップス」武満徹、「パワースレイブ」アイアンメイデン
417藤堂尚也(仮):05/01/06 22:53:35 ID:???
「アウトラン」SSTバンド、「氷」宇徳敬子、「フューチャーショック」ハービーハンコック
「ホワイトトラッシュトゥヒーブスアンドビーン」NOFX、「リチャードDジェイムスアルバム」AFX
「僕たちの洋楽ヒットシリーズ、90's、80's、70's、60's、50's」
「マグナムクラシックス」福山雅治、「シアターオブペイン」モトリクルー、「ギターフリークス」
「黙示録91」パブリックエネミー、「愛という名のもとに」日向敏文、「ペギーリー」ペギーリー
「真・女神転生」増子司、「黒い安息日」ブラックサバス、「交響曲第九番」ベートベン
「シングルス」アリチェン、スマパン、パールジャムほか
418藤堂尚也(仮):05/01/06 23:00:59 ID:???
100でも纏めはしていたから200でも一応ね、あーちかれた
多分300までは行かないので御安心を

今日は阿川泰子さんのジャズバラード集、ビクターから出ているやつ
これもワゴンセールかなんかで「NEW BEST ONE」とか名打って出ていたやつだったが
まぁそう言うのに限ってあんま聴かんのよ
うーん、マイファニーヴァレンタインとか入ってた(今頃気付いたのか!)
419名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/08 00:30:28 ID:???
ファミコン版メガテン1&2もしくは
スーファミの旧約女神転生の音楽って聴いた?
420名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/10 04:49:50 ID:???
藤堂さんBLOGやってよー♪
421藤堂尚也(仮):05/01/11 22:29:52 ID:???
>419
合体盤召喚盤ってやつは持っているが
>420
気が向いたらね

今日は公約通り1999年に解散したセイキマツ、のライブ盤ライブブラックマス・ロンドン
セイキマツは好きだ、CDは殆ど持っている
尤もこうしたライブ盤は好きな人しか買い集めないアイテムだから当然と言えば当然か
セイキマツは演奏するには面白いバンド
当然顔は塗るとして(それだけでウケル)トマトジュースで血を演出したり林檎を齧ったりギロチンとかゴジラとか
…パイロは危険なので素人にはお薦めできない
422藤堂尚也(仮):05/01/12 21:54:45 ID:???
今週はライブ盤ね、今日はデッドエンドのライブアクト・1
デッドエンドの所持CDは3枚だけだがそれはしょうがない、何せ昔はCD自体貴重品だったから
バイトしてお金に余裕ができる様になった頃は既に解散してしまってたし
昔はさ、レンタルしてテープにダビングして、大変だったよね
解散して久しい彼等だが、ドラムスの湊さんなんかドラマーとして普通に活躍しているのは嬉しい所
423藤堂尚也(仮):05/01/13 21:32:55 ID:???
日本のメタル、それがジャパメタ…アンセムのラストアンセムですが
なんかライブ盤っていうとそんなんばかっかなのね
アンセムはまぁありがちなメタルなんだけども、正統派ですね、流行りそうも無いところだが
アニメタルとかで坂本英三が唄っていたのは愛嬌か、あるいはこれが本質か
セックスマシンガンズを待たずして辿り着いたジャパメタの境地である
424藤堂尚也(仮):05/01/18 22:23:25 ID:???
伝説巨人イデオンの音楽と言えばコスモスに君と、作詞はトミノ御大、作曲はすぎやまこういち
キズを舐め合う道化芝居
そんなイデオンは何故か映画化していて、すぎやまこういちは映画版の音楽を交響曲にしている
あの物語の激情に合わせて異様な盛り上がりを見せる荘厳なクラシック
メシアとか出て来るから女神転生っぽい、とかはこじつけか
425藤堂尚也(仮):05/01/19 17:08:25 ID:???
BUCK-TICK 今井寿
426藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/20 23:04:41 ID:???
>>425
君は誰?僕は何?バクチクですか、略してBT
僕は聞いた事ないけどね
一応トリップをつけてみたり

今日は前述でもあるライヒのエレクトリックカウンターポイントとディファレントトレインズ
メセニーは言わずもがな、あとクロノスクァルテットの演奏ですな
ミニマルミュージックは疲れた心と体に最適だ、などと、ふと
427藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/21 22:39:28 ID:???
チックコリアとゲイリーバートンでクリスタルサイレンス
フュージョンであってもゲームミュージックには向かなそうだが二人の掛け合いがよさげ
チックコリアと言えばリターントゥフォーエバーだし
関係ないがヴァイヴとか言うと電動のおもちゃの方を思い浮かべてしまう
僕はまだまだおこちゃまの発想なんだなぁと…
428名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/24 00:33:12 ID:???
かなり音楽好きだけど、メタルのよさが理解できないんです。
ロックも好みじゃないけど、聞いていると、好きな人にとって
こーゆー感じがカッコいいんだろうな♪って想像できる。
メタルとノイズはわかんない。もしや、特別な思いいれがあってはじめて
胸に沁みる音楽なのだろうか・・・。どうなんでしょ。
知り合いはメタルをきくと泣きます。
429藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/24 22:14:59 ID:???
>428
(´・ω・`)知らんがな
まっ、多少の思い入れが無ければ肩入れする事は出来ないでしょうが
メタルの泣きに関しては、もともとはブルースロックの泣きであって
ヨーロッパ人がロックをする際に、それを真似しようとした所からで
メタルだから泣きってわけでも無いんだろうが、泣きなのは多いよね
プログレなんかはペンタトニックから外れて云々(なんか纏まらん)

あー、今日はスティーブヴァイのファイアーガーデン
普通にこういうのがBGMには向いている
430藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/25 21:54:04 ID:???
今週はあれだな、ギタリストシリーズ、今日はビルフリゼールのザウィリーズ
ビルフリゼールの演奏は多才ですね
ジョンゾーンとかとアヴァンギャルドなのを演ってるのでは歪ませた音でバリバリやってたけど
大体ジョンゾーンとか、アルバムジャケットもデスメタルみたいにキモイし
まぁこのアルバムはカントリー調で長閑な感じ、全然イメージちゃうんで吃驚した
431名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/01/26 04:10:48 ID:???
藤堂さんてなにやってるひとぉ??
IT系エンジニアってかんじがするわ
なんとなく。
432藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/26 22:55:58 ID:???
それは秘密です

今日は速弾きギタリストのインギーが出している新世紀
思う存分弾き倒しているな、これ、彼もここまで勝手な事やればもう満足でしょ
所謂ネオクラシカル、クラシックの真似事…(と言っては酷いかな)なやつでして
実はこういうモノの方がBGMに向いていると言う(ヴァイのに劣らず)
433藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/27 22:27:49 ID:???
レイヴォーン&ダブルトラブルのテキサスハリケーン、渋くていいなぁ
ブルースを演奏するギタリストも数多かれど、SRVは特別、と言うか彼しか知らないけどね
じゃ誰と比較して良いって言っているのかと言えば、それはロックですと
例えばクラプトンとか(ブルースロック…なのか?彼は?)
まっ、どちらにしろ生の音楽って感じなので女神転生向きでは無いねぇ
434藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/01/31 21:19:22 ID:???
最近買ったCD、レンジのムシQ
ここんとこサロンではオレンジレンジは人気者
パクリ談義は個人的にはどうでもいい
ラジオとかでよく掛かってたから買っても安心して聴けた
音楽的にどう優れているかとかは全く無いが
取り敢えずカラオケの練習でもするか?
435藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/02/01 22:46:07 ID:???
浜省2度目、ファーストアルバムの生まれた所を遠く離れて
ブルーススプリングスティーンと言うよりはボブディラン
憶え立ての風に吹かれてを弾くのです
それもそのはず、ボーントゥランとかまだの頃だし
436トムニューヨーク ◆cA7oIM8fok :05/02/04 22:27:10 ID:???
試しにハンドル(スレハンだが)変えてみたり、この名前は今日聴いたのからチョイス
御存知レディオヘッドでキッドA、聴いたら感想でも書くか?そんなスレッドもあったが
でもねー、此処に僕はいないから書かないけどねー
このスカした感じが堪らない人には堪らないんだろうな、と想像はできるが

関係ないが最近の音楽サロンは邦楽ネタばっかじゃなぁ〜い
残念!
437名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/07 00:44:28 ID:???
438トムニューヨーク ◆cA7oIM8fok :05/02/07 21:19:07 ID:???
>437
繋がらないよ

ではいつもの
アークエネミーのバーニングブリッジス、頭にメロが付くとは言え一応デスメタル
帯に短し襷に長し中途半端感は否めない、いっそのことチルボドみたいにメロメロでも良かったのに
新譜とかは聞いていないから今は違うかもね
蛇足だが、アモットのギターより橘高や死屍蛇のが優れている…と思う
439トムニューヨーク ◆cA7oIM8fok :05/02/08 21:55:24 ID:???
シカゴ音響派とか単語を出すと、うわっマニアックだな、とか思われる事もある
今日はトータス、イッツオールアラウンドユー、これなんでしょ?一応ロックかな?
エクスペリメントとか言えばいいんだろうが、どの辺がプログレとの境界線なのかは不明
独特の音像世界をインストで作るので、女神転生向きではあると思う
ここはひとつジョンマッケンタイアに担当してもらいましょう
440名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/08 23:45:34 ID:???
ついでにバストロも聴いとけ
441トムニューヨーク ◆cA7oIM8fok :05/02/09 22:37:08 ID:???
>440
聴いてみたくはあるが、入手が難しく…(スンマセン

今日はCABと言うフュージョンバンドのCAB2
フュージョンにはありがちだが各人のこれでもかと言わんばかりの超絶技巧
音楽に面白味が無くても、オオッッ!って感じにさせる
ん?これもインストだからいいんじゃない?
442藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/02/15 21:40:33 ID:???
良く考えると↑のハンドルはどうも…これを使い続けるのは辟易だ、戻しておく事としよう
直に落ちるスレなんで、別にどうでもいいのかもしれんが

今日はジャンスマ、ジャングルスマイルの略ね、林檎のためいき
精神状態にもよるが、心に沁み入る曲
そしてまたいつかどこかで
443藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/02/17 21:45:29 ID:???
スウィートボックスのアダージョ
クラシックとブラックミュージックの華麗なる融合とは如何に?オマージュとかパロディとかではないのか?
パッヘルベルのカノンとか威風堂々とかありがちつつ、カヴァーしつつ
G線上のアリアとかのあれも有名だけど、それで新鮮さは感じず、むしろ既視感(既聴感とでも言うか)
某エヴァンゲリオンの缶のやつで聴いていたG線上のアリアの方が先立ったからとか
非常に個人的な感想だが
444藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/02/18 20:18:38 ID:???
ケミカルブラザーズのディグユアオウンホールです
テクノだがロックでもある

これのジャケットは黒と白で地と図を描くゲシュタルト
まぁ変な所で引用され紹介されて…
それでCDを買おうとする僕ってのも変な所がある
445藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/02/23 22:32:35 ID:???
未だ落ちんね、このスレ、深度900突破しているが

今日はソニーで出ているワグナー名曲集、ユージンオーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団
ワグナーと言えばロマン派の巨匠、荘厳でドラマチック
内容もドイチェスライヒの伝説やら神話やらを元にされていたり

ここでざっと西洋の文化の流れを見返してみよう
ナポレオンの頃、まぁベートーベンの頃なんだけども「古典派」は完成を見る
美術だったらダヴィットとかですね
そこから少しズレた所で表現しだすのが「ロマン派」、ワグナーほか多数
美術だったらドラクロワですね
「印象派」への橋渡しでもある、「印象派」と言えばドビュッシー
20cになるともう古典的な規範の制約から離れちゃって、わけがわかるようなわからないような
シェーンベルグがそうなら、それはピカソやマティスが該当するだろうか?文学ならばプルーストやジョイス?
そんなのも時が経つと押しながされ、やがてコンセプチャルアートやらポストモダン文学やらミュージックコンクレートやら
一般とは乖離した、所謂「芸術」が出来てしまったのでは?と
この辺で話が終わるのは私が吝嗇であるから…ではない
446名無しの歌が聞こえてくるよ♪:05/02/28 13:59:26 ID:???
travisとカイリーミノーグたして2で割ったようなのないですか?
447藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/01 22:35:40 ID:???
>446
トラヴィスはともかくカイリーミノーグってどんなのだっけ?良く知らない
それに僕は教えてやれる程音楽詳しくないぞ

いつ圧縮されて落ちるかわからんがいつもの
シガーロスの( )ってやつ、ちょイ前の洋楽板で奨められたよ
美しい旋律と意味ありげで無さげな雰囲気とともに
タイトルも無ければライナーも無い、良くわからない中で聴いて、結局ネットで検索せざるを得ない
それが嫌だと言うわけでもないんだけど、世の中の変り様を感じた1枚だった…
448藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/08 22:56:03 ID:???
何時の間にかに最下層
最近CD聴いていないのかと言うとそうではないが…このスレ何時落ちるのだろう?
まぁ今日は「愛と青春の旅立ち」のサントラ、ヴァンモリソン他
あのテーマ曲が聴きたくてブクオフとかで買ったものなんで、全部聴くような事はあまりない
ちょい前まではこんなでCD買ったんだが、最近は配信とかあるんで聴きたい所だけ
それもまた時代の流れかね?
通勤も車でCD聴いていたが、もうじき電車通勤になる予定だったりもする
そんな個人的な事はどうでもいいが…
449藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/09 22:45:30 ID:???
その昔、CDは貴重だった
だからレンタルしてテープに録って聴いていた
お金に余裕が出ると、好きなものはテープがあるのにCDを買う
今日聴いた佐野元のサムデイとか、昔は感銘を受け度々聴いていた
近年誰かがカヴァーしたようなしていないような…うん、してないな「無かったこと」としよう
想い出が消されていくと言うのは悲しいものだ
CDと言うのはレコード、記録の一形態でもあるのだよ
450藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/10 21:59:46 ID:???
まだまだー
ナインインチネイルズのダウンワードスパイラル、トレントレズナーです、インダストリアルです
この安っぽいディストーション、ピコピコ感、ゲーム音楽と共通するようなしないような
だからと言ってNINがゲーム音楽だったらそれはそれで違和感があるわけで
嫌いじゃ無いんだが(むしろ好き)
451藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/15 22:54:15 ID:???
む、今日もサントラ、アニメの宇宙船サジタリウス
作曲は美野春樹と言う方、あと影山ヒロノブとかが唄う歌
女神転生の殺伐としたものは全然期待できない音楽だが
これとかね聖闘士星矢とかの音楽の印象は結構なもの
再販で買ってしまおうと思う位
ただ、それだけだ
452藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/16 23:45:58 ID:???
ヴァンへイレン、5150に続き2枚目でF@U#C%K
ライトナウとか好きですね、ピアノのイントロとかギターソロとか最高ですね
舌癌かなんかから回復したのだろうか?もう唄えないとかも聞いたがどうなのだろう?
ビックマネーと地位も名声も得た人物でも、かけがえの無いものは健康に違い無い
ささやかではあるが今日の健康を祈ろう
453藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :05/03/17 22:49:49 ID:???
パットメセニー、シークレットストーリーに続き2枚目でスティルライフ
メセニーグループの、ですな、ライルメイズも良し、心地よい
グラミーも取っているフュージョンの一つの到達点、とでもしておこうか
最近も新譜出した様なんだけでも聴いていない
購買意欲が欠けたんだな、好きなんだけどもだからと言ってずっと聴き続けるのは
むずかしい
454藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :2005/03/25(金) 23:34:33 ID:???
唐突だがザイオンのスペルってジオンだね
ベストオブボブマーリィ&ザウェイラーズ、レジェンド
大変だ、やる気がでない
失敗だ、朝からレゲエを聴くのは
今日は休日ではないのに
まぁいいや、サッカー観よ
455藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :2005/03/28(月) 21:34:51 ID:???
えーくぜーっらーぁい、えーんたーなぁあい
メタリカはセルフタイトルのメタリカ、所謂ブラックアルバム
メタリカも2枚目か、色々聴いて行くのも限りがあって然るべき…(やや弱気)
まっ、アルバム毎の個性ってのもあるし善しとして欲しい
そう、これはB誌曰くのモダンへヴィネスの魁初
ビートルズのホワイトアルバムに比類する(ホワイトアルバムはヘヴィの元祖だなぁ)
456藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :2005/03/29(火) 22:06:54 ID:???
あぃらびゅしゅがーけーん↑あぃらびゅしゅがーけーん↓
別にこうでなければならないと言う必然は無いがソニックス、ダーティ
そ、ニルヴァーナの盛り上りに合わせオルタナロックが注目され、しかし流行りで聴きたく無い
そんな二律背反を満たす様な気にさせたが、ロキノンとかで影響されてかと思うとしょうもない話だね
ノイジーかつポップなノリはまぁ好きなんだが、女神転生とはちょい違うか
それこそ最近(最近か?)のソニックスにならんと合わないね
457名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/03/30(水) 09:23:04 ID:???
>>456
最近よりはSYRシリーズぐらいの方がまだ合いそうだ。
458藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :2005/03/31(木) 22:22:21 ID:???
>457
サウザンドリーブスあたりのはもう最近ではないか…まぁそうだよな
多分同じ辺りを指したのだと思われ

今日はね、声優の坂本真綾が唄うハチポチ
声優歌謡と言えばまっ先に思い浮かべるのは飯島真理、愛おぼえてますか
音楽のジャンルとしてはなんと言えばいいのだろう?ガールポップの部類だろうか?
声優は元々声が綺麗だから、ちょっと歌唱の練習すれば普通に聴けるんだな(そうでないのも居る)
その中でも坂本マーヤに一部の熱狂的なファンがいるのは彼女の歌声と言うよりは曲提供者のお陰では?
綺麗な歌声ではあるけど、ね、萌えるようなのでもない
459藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :2005/04/06(水) 23:35:23 ID:???
遂に深度1000突破
誠に勝手ながらここらで締めたいと思う

俺のばやい、ね↓
モグワイ(フィールド場面とかだなー)
ジャザノヴァ(イベントとかショップ関連とか)
チルドレンオブボドム(戦闘シーン限定)
460名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/04/10(日) 11:43:14 ID:???


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました



461名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/04/13(水) 12:32:44 ID:???
ここからはラプソディースレになります。
462名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/04/14(木) 15:20:21 ID:???


   ___.                     ∩゛     ∧空∧    ((( ))) /\
  /. ――┤. -=・=-    -=・=-    | |  ∧ ∧{´ ◎ `}____( ´∀`)\ う \
 ./(.  = ,= |      ∧∧    ∧_∧  | | ( ´ー`) ):::/´∀` ;:::: \ヽ(`Д´)ノ゛\ ま\
 |||\┏┓/∫    (=゚ω゚)ノ~ ( ´Д`)//  \ < .∧|∧   /::::::::::| .¶_¶.    \い\
 V/ ∧,,∧ ∬  〜(  x)  /       /   ,一-、(´ー`)  /:::::|::::::| (ΦдΦ)/~   \棒\
  || ミ,,゚Д゚ノ,っ━~~ U U   / /|    /   / ̄ l⊂ヽ \/|:::::::::|::::::|  γ__  ∧w∧ 旦∬
 人 ミ ,,,  ~,,,ノ  .n  THANK YOU 2ch ■■-っ ┌───────┐  \ ( ゚Д゚ )∩゛
( ゚ー゚)と..ミ,,,/~),ヽ(凸)ノ~     and..     ´∀`/. | ●        ● |     ヽ    ノ
  / ̄ ̄し'J\[Y] GOOD-BYE 2ch WORLD! /| .┌▽▽▽▽┐. |____|__||_| ))
 /     ●  ●、ヽ                  (. ┤ .|        |. |□━□ ) (゚Д゚)?
 |Y  Y       \  またどこかで会おうね.. \.  └△△△△┘. |  J  |)∧_∧
 |.|   |       .▼ |∀゚)               |\あ\       | ∀ ノ " ,  、 ミ
 | \ /■\  _人 |∧∧∩゛∧_∧∩゛∧_∧  |   \り.\     | - Å′ ゝ∀ く
 |  ( ´∀`)___/( ゚Д゚.)'/ ( ´∀` )/ (・∀・ ),. |.    \が\.    |  ). \  Λ_Λ
 \ ( O   )  冫、 U  /  (     / ⊂  ⊂.)ヽ(´ー`)ノ゛ \と.. ∧_∧/(´Д`;)<丶`∀´>
  |││ │   `   |   |   ∪ |  |  ( ( (  (  へ (゚д゚)〜⌒(゚ー゚*) (-_-) (・ω・` )
  (_(__(__)(・∀・) ∪~∪  (_(__) (_(_) く ⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊃⊃(∩∩)(∩ ∩)







このスレはここまでです。ご愛顧ありがとうございました


463しんご:2005/04/30(土) 12:39:58 ID:???
ふふ、ここからは俺のスレだぜ!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 12:41:46 ID:???
ホーリー
465名無しさん@非公式ガイド:2005/04/30(土) 20:54:22 ID:???
サーンダー
466名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/05/09(月) 01:21:52 ID:xqYM6C5I
 , l   ::::::::::::::::lヽ::...::::ヽ‐、::::.... ::::、:::::::::::::..::::::::.. ',   / ./   l 
ヽ 、l   :::::::::::li:::l \::::',:\ `‐、:::::::ヽ、::::::::::::::::::::::',  / 〈   l  
/.l   :::::::::::l l:::l   \::', \  \::::ヽ\:::::::::::::::::',  ヽ \.  l
〈 l i  ::::::::::l l::l    \',   / \ヽ \ヽ、:::::::::i ,-‐、/   l
ヽ l l  :::::::::l  l::l_   ヽ '´  _,、-‐__ヽ ヽ::::::l イ l::    l
 `i l l :. ::::::l'"´ l:l _,、   ヽ、 '´, -i´::::て )ア l::::::l/ l .l::   l.
  l l l :. :::::l  ,、-‐、      , -'l::::::::::::;イ )l:::::::l ソ ノ: :.   l   
   ̄l l  :::::::l く l:::l ス_   r'´   ';:::::::ノ / l:::::::l ノ :: :::..   l
    ', l',  :::::::l ,ゝヽ:::::::l ヽ_ゝ、  '´ ̄ /   l:::::::l ::: :: ::::..  l
    ヽ ヽ. r'´  `‐-' 「  `‐'` ー--‐'´   l:::::::l ::: :: :::l';:..  l
     \l `‐、.____ノ ヽ          /il:::::::l ::: ::::::l ';::.  l 
        lヽ.:l  :::::ヽ             / l:l::::::l ::: ::::::l ';::.. l
      l,、-l  ::::l::::` ‐ 、   -‐    /   l::l:::::l ::: ::::::l  ';::.. l    _
     /   l ::::lヽ::::::::::::` ‐ 、 __,.-'´    l::l:::::l ::: ::::::l  ';::.. l , -'´ / ヽ
467名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/06/07(火) 17:51:30 ID:???


WE HAVE A GOOD TIME!! THANK FOR YOU






















  このスレをご愛顧いただき


ありがとう                     ございました


468名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/06/18(土) 12:23:56 ID:???
 , l   ::::::::::::::::lヽ::...::::ヽ‐、::::.... ::::、:::::::::::::..::::::::.. ',   / ./   l 
ヽ 、l   :::::::::::li:::l \::::',:\ `‐、:::::::ヽ、::::::::::::::::::::::',  / 〈   l  
/.l   :::::::::::l l:::l   \::', \  \::::ヽ\:::::::::::::::::',  ヽ \.  l
〈 l i  ::::::::::l l::l    \',   / \ヽ \ヽ、:::::::::i ,-‐、/   l
ヽ l l  :::::::::l  l::l_   ヽ '´  _,、-‐__ヽ ヽ::::::l イ l::    l
 `i l l :. ::::::l'"´ l:l _,、   ヽ、 '´, -i´::::て )ア l::::::l/ l .l::   l.       まーだ続くよっ☆
  l l l :. :::::l  ,、-‐、      , -'l::::::::::::;イ )l:::::::l ソ ノ: :.   l   
   ̄l l  :::::::l く l:::l ス_   r'´   ';:::::::ノ / l:::::::l ノ :: :::..   l
    ', l',  :::::::l ,ゝヽ:::::::l ヽ_ゝ、  '´ ̄ /   l:::::::l ::: :: ::::..  l
    ヽ ヽ. r'´  `‐-' 「  `‐'` ー--‐'´   l:::::::l ::: :: :::l';:..  l
     \l `‐、.____ノ ヽ          /il:::::::l ::: ::::::l ';::.  l 
        lヽ.:l  :::::ヽ             / l:l::::::l ::: ::::::l ';::.. l
      l,、-l  ::::l::::` ‐ 、   -‐    /   l::l:::::l ::: ::::::l  ';::.. l    _
     /   l ::::lヽ::::::::::::` ‐ 、 __,.-'´    l::l:::::l ::: ::::::l  ';::.. l , -'´ / ヽ
469藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok :2005/06/22(水) 23:37:37 ID:???
続かねーよ
Iチューンを入れたし、Iポットとか買う予定ではあるがね
CD掛けるのと違って面倒なんよ
470名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/06/25(土) 16:45:33 ID:???
藤堂さん続けてくださいよ
471名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/04(月) 19:06:35 ID:???

jlihjdvjasdl;ofmvldj


lflkrlkf






u

kll


llo







fkllflf



            いままで2chのご利用  感謝します    


472ジョー ◆Riyc6RUGdw :2005/07/06(水) 11:26:21 ID:???
まぁとりあえずあまり話題もないようなので
こっちで話しましょうよ。

Rhapsody 15
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1119855764/
473名無しの歌が聞こえてくるよ♪:2005/07/25(月) 01:45:56 ID:???
ここは藤堂尚也 ◆cA7oIM8fok の日記帳なのか?
474名無しの歌が聞こえてくるよ♪
おまえらがこんなスレ立てるから…
・゚・(ノД`)・゚・。ウァーーン