転勤族 PartW

このエントリーをはてなブックマークに追加
934静岡出身
損得勘定で動くかどうかはさておき、親戚や近所づきあいの中で
金品が一つの価値観というか、好意の表現法になっているという
のは感じます。

友達のところに泊りがけで遊びに行くといえば、かならず「向こうの
お母さんに渡しなさい」とお土産をもたされ、帰る時には「これ持って
いってね」と帰りのお土産を当たり前のように渡される。
小学生くらいの時は親同士も知り合いだったりするんで疑問も持
たなかったんだけど、高校生・大学生(夏休み帰省中)くらいにな
ると、交際範囲も他県・他市町村に広がるので、「子供の付き合い
になんで親が土産?」と思ったり。

他県の大学に入学する時、母親と一緒にアパート探しに行った
んだけど、母親がアパートの管理人に一万円札をティッシュに
包んだのをかなり無理やり渡して「よろしくお願いします」とやって
いたのを見て初めて「あれ?これって普通じゃないのか?」と思った。
実際、こういうのって他の県の人から見てどうなんだろ?