転勤族 Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
2可愛い奥様:01/08/27 02:59 ID:dqlIfqFs
まだ書き込みないのかな?
これからもどんどん伸びていくといいですね!
転勤族には心強いスレです。
3てすと:01/08/27 05:36 ID:oIiy2v/U
ここの転勤族とは
日本国内だけの事?
4可愛い奥様:01/08/27 05:41 ID:96zwanzc
いえ、すべてですよ、
5可愛い奥様:01/08/27 09:25 ID:/4dpPL1g
いま住んでいる所は、観光しつくしたので
そろそろ転勤になってほしいなと、思っているのですが
沼津・三重・福岡の中で
お勧めはどこですか?
選べるわけでは、ないんですが
私の希望は、上に書いた順なんですが
主人は福岡が一番なんです。

主人定年の前に日本中を観光し尽くすのが
転勤族の妻になってしまったわたしの夢です。
6可愛い奥様:01/08/27 09:35 ID:ubh7pw9g
前スレ読んだ限りでは、沼津はまずいんじゃ・・
あなたorだんなさまが、静岡出身だと問題ないかもしれないけど。
7可愛い奥様:01/08/27 10:21 ID:ml6WEpBQ
私だったら福岡がいいですけど。住みやすいみたいだし。
8可愛い奥様:01/08/27 11:21 ID:5WDA8FCQ
福岡、熱望!行きたいよお。
海外も行きやすいし、都会だし、、。
ああ、早く転勤してほしい!
9可愛い奥様:01/08/27 11:51 ID:gc8kDNHA
ご近所パート先の付き合いを気にしない人(私はそういうタイプ)には、
沼津も良いと思うよ。
適度に街、適度に田舎。観光スポット伊豆半島が日帰り圏内。温泉好き
ならさらに良し。
海の幸も美味しいしね。
105:01/08/27 12:03 ID:/4dpPL1g
私も前スレ読んで、沼津ってあんまりかなあーって感じがしないでもないんですけど。
でも、静岡って温暖でみかんとかイチゴとか魚介類とか
私の好きなものばっかりなんで。
毎日、富士山見ながらの生活って良さそうだわ。
11可愛い奥様:01/08/27 14:38 ID:080mw0qM
前静岡裾野。今愛知。
実家が東京ということもあるけど
裾野(静岡)のほうがよかったな。
休みの日は箱根、伊豆、河口湖、山中湖へ
日帰り十分ですぐいけるし。
#田舎だけどね。
空気もきれいだった。食べ物も美味しかった。

愛知(名古屋ではない)はいろんな意味でディープ。
12可愛い奥様:01/08/27 15:37 ID:fXwjDFHI
>愛知(名古屋ではない)はいろんな意味でディープ。

ホント?
わたしも愛知県尾張地方(名古屋のベッドタウン)だけど、
周りは、賃貸マンションだらけで、転勤族だらけ。
近所付き合いも、今までで一番あっさりしているよ。
市によって違うのかなぁ・・・
13可愛い奥様:01/08/27 16:55 ID:gc8kDNHA
周囲が転勤族ばかりだからと思われ。
14可愛い奥様:01/08/27 17:20 ID:hcvO4bWU
社宅内だけの付き合いするぶんには
静岡だろうとどこだろうと、気候がよくて適度に田舎、
適度に都会っていう街で良いんだよ。
問題は、子どもがいたり、パートに出たり、
ジモティーとのつきあいが必要な場合。
13が言うように、周囲が転勤族ばかりなら良いけど、
そうはいかない場合は地獄だよ。
15可愛い奥様:01/08/27 19:19 ID:aMGjS62.
>>8
福岡は最高だよ。
夏涼しいし冬暖かいしね。
16可愛い奥様:01/08/27 19:32 ID:niUZ0qDs
愛知県って言っても広いからね・・。
17可愛い奥様:01/08/27 20:36 ID:AMt3lszQ
福岡って夏涼しいの?

九州って台風がよく来るってイメージなんだけど。
床上浸水だとか、近所の公民館に避難だとか
知らない人ばかりのところで
そんな目にあったら、つらいだろうな〜。
18可愛い奥様:01/08/27 21:17 ID:d058zyDo
教えてちゃんなんですが・・・
今度、東京に転勤(1年ほど)になるんですが、家を2年前に建てたんです。
1年ほどなので誰にも貸さず、時々親に風入れ&防犯のために来てもらうだけ
なんですが、いろいろ調べてみたら住宅控除が受けられなくなると聞きました。
せっかく15年も控除が受けられるのに、たった1年の転勤でパーに?
単身赴任してもらう他ないのでしょうか?
19可愛い奥様:01/08/27 21:18 ID:tt5UYviA
リロケーションすれば?
20可愛い奥様:01/08/27 21:55 ID:ovCBy1Nk
静岡の評判があまり良くないという話に反論になるのですが・・。
以前住んだ静岡は田舎でしたが、転勤族の間では結構人気のある街のようでしたよ。
今住んでいるものすごく閉鎖的な四国の田舎にくらべればうっとうしい人は少なかった。
転勤族は自分の育った環境と違う所ほど合わないと感じてしまうものなのでは・・。
わたしにとっては今の所とくらべれば静岡は天国だったので。
まあ、四国(一応県庁所在地)に転勤で来る人は珍しので、比較にならないかもしれません。すいません。
21可愛い奥様:01/08/27 22:08 ID:sM9dbqC.
>>18
会社によって制度違うし、やはり同じ会社の同じ境遇の人を見つけて
聞いてみたらいかがでしょう?
>>20
四国って転勤族少ないの?
出来れば避けたいのだけど、高松に1箇所あります。
どなたか四国の情報教えてくださいな。
22可愛い奥様:01/08/27 22:14 ID:cREW6z5g
>>12です。
いえいえわたしも、愛知県に越してくる前は、東北で地獄を見ました。
だから、その頃と比較してここが良く思えるのか?それとも、他人と付き合うのが
怖くなったので、自分から進んで付き合おうとしていないからなのか?
とにかく、愛知に越して来てもうすぐ2年、ストレスのない日々を過ごしています。
23可愛い奥様:01/08/27 23:13 ID:t/LvRQ7g
今住んでる宮城県いや。
みんながみんな、全部が全部じゃないけど。

頼むから「東京とおなじで何でもあるでしょ?」
って言わないでよ。

「言葉も町(町って時点でイタイ)も一緒でしょ?」
ってイントネーション違うって
24可愛い奥様:01/08/27 23:14 ID:t/LvRQ7g
>>22
タッチの差の書き込みだ!
私は今東北で地獄の最中。。。。。。。。。。。。
25可愛い奥様:01/08/27 23:20 ID:oUI9Pkhk
東北と名古屋の閉鎖性はよく言われるけど東北の方がキツイのかしら?
26可愛い奥様:01/08/27 23:23 ID:O3H3OfFQ
>>21
住宅控除って、税金の話だよ。会社からの補助金じゃないよ。
27可愛い奥様:01/08/27 23:23 ID:ej5zgKdk
>>17
死ぬほど暑いよ。湿気がすごい・・・。
前回は信州にいたから余計そう思うんだろうけど。
28可愛い奥様:01/08/27 23:48 ID:HtWmtDIk
>>18です。
調べてみたら、住民票移さなければ住んでいることになるみたいですね。
ただ、公共料金が減ってしまうことによって住んでないことが
バレる場合もあるようですが・・・。
家持ち・転勤の皆さんは、住民票を移してらっしゃるのですか?

>>26
そうなんです。税金が返ってこないのはやはりイタイので・・・。
29可愛い奥様:01/08/28 00:21 ID:BMLMfq/E
>>23
仙台?
仙台ならまだいいよ・・・
たとえ地獄だって、まだ気が紛れることだってあるでしょ?
わたしなんか、半農半漁の集落だよ。どこにも行けないんだよ。
地元民に虐め抜かれた4年間でした(号泣)
30可愛い奥様:01/08/28 00:37 ID:8b2vvjmA
おほほほほ〜
皆様につらい思いさせてごめんなさーい 仙台人っす。

仙台は都会だすぺってか?
31可愛い奥様:01/08/28 00:42 ID:UjwSwRfg
転勤族の天敵はジモティーなのでせうか・・。
いい人もたま〜〜〜〜にいるんだけどな。。
32可愛い奥様:01/08/28 00:43 ID:wYtHnCGc
>>23
東北でも仙台はいいよ…
転勤族も多いしそこそこに開けているし
閉鎖的な人は東北の中では少ない。
ここは地獄です。
(前スレにも書いたけど今福島)
33可愛い奥様:01/08/28 00:45 ID:8b2vvjmA
身の回りみてて、仙台は東京と変わらない大都会よなんて
思ってる人はいないと思うんだけど、そんなイタイ事いう人が
ほんとうにいるんだなあ
34可愛い奥様:01/08/28 00:51 ID:KpmBIl2Q
>>28
「居住していること」が条件なので残念ですが難しいでしょう。
法の目をくぐってそのまま控除を受けたとしても、もしもバレた時は
返納しなければなりません。額が大きいから何年分も払うのは
キツイですよ。それに「いつバレるか・・・」とヒヤヒヤするのも
精神衛生上よくないのでは。
35可愛い奥様:01/08/28 01:25 ID:BMLMfq/E
>>32
福島ならいいよ、新幹線だって止まるし、
東北自動車道だってある。
わたしなんか、海しかない浜通りだよ、最悪〜!
36可愛い奥様:01/08/28 09:47 ID:bHtg00vk
>>33
東京には、負けてると分かっているみたいだけど、
大阪とは、良い勝負してると思ってる、絶対。
前スレにも書いたけど、大阪に居た事にある私に、
「大阪とどっちが都会?」って、何人もの人が聞くのよ。
正直に答えると、気を悪くかも?って深読みして、
「う〜ん・・・おんなじ位かな・・」って答える私。
ごめん!>大阪の人。そう思ってるでしょ?>仙台の人
37可愛い奥様:01/08/28 10:18 ID:moQcDf9s
>>21

遅くなりました。
四国も県庁所在地なら転勤族多いよ。
心配しなくても大丈夫。

高松なら、大阪、神戸、岡山にも近いし
悲観することなし。高知は避けたいが、、。
38可愛い奥様:01/08/28 13:54 ID:6/Rx2cd6
>>37
そうでしたか、どうもありがとう。少し安心。
四国って行ったこと無いので、九州や北海道などと比べて、島を離れるって
いってもすごーく不安でした。
来年は転勤なんだよね、何処になるかなー。
とりあえず今住んでるところ(愛知)から離れられるなら
何処でもいいんだけど。
39可愛い奥様:01/08/28 15:00 ID:gGaxO4pI
えーなんで高知は避けたいの?
是非聞かせてちょー>>37
40可愛い奥様:01/08/28 17:52 ID:7PslfFcc
37です。
高知は何処に行くにも時間がかかる、、。
愛媛や香川に行くにも2時間を超える。
イナカなのに家賃は高いし、物価も高い、
学力は無いし、ドキソが多い。
働く場が少ない、給料が少ない、などなど。

短期で2.3年のみ限定ならOKだと思う。
(観光気分でね)

高知弁が嫌いで、転勤族と結婚して逃げ出した
私、、。
以上高知出身者 37でした。

>>38
来年転勤があるって決まってるなんてうらやま
しい。今のトコにもう5年、、。内示全くなし、、。
1週間で異動、、。あ‘〜早くどっか行きたい!
41可愛い奥様:01/08/29 03:05 ID:aIu.5Hjg
転勤地の近くの観光地って行きますか?
転勤してくる前は「行ってみた〜い」と思っていたものの
イザ住んでみると近過ぎて観光気分が味わえなかったり、
転勤自体が観光に思えるところもあるので、わざわざ行くのも
面倒臭かったりで全然行ってません。
行っておいた方がいいかなぁ。
42可愛い奥様:01/08/29 03:25 ID:etFGM5LY
転勤族やってて、観光しないんじゃ醍醐味がないよ。
思い出をいっぱい作ろう♪>>41
43可愛い奥様:01/08/29 09:23 ID:Jo9/D66s
うちは観光しまくり。
毎週のように出かけてます。

近所のチェックマンに
「いつも車がない、よく遊びに行くね、
賃貸なのにそんなお金あるんだ?
(一戸建てが当たり前のだから土地だから)」
ってことを言われてしまった。
44可愛い奥様:01/08/29 10:02 ID:nhR/wYIM
>>38
>>40に同意。来年の転勤が分かってるなんて羨ましい。
うちも辞令的には10日前くらいだった。
部屋も私が働いてたから旦那1人で探しに行ったり大変だった。
男の人ってあまりそういうの気にしないから間取り図を
会社にFAXしてもらって電話でやりとりしたり。
しかもその半年前には結婚しても仕事続けるので宜しくお願いします。
なんて上司に挨拶してたりして即効翌日、すみません・・・と説明したよ。
でも引継ぎもあるから1ヶ月くらいは別居状態。
一昨年は新居の、去年は転勤の引越し、
今年は久し振りに落ち着いた夏を過ごせた・・・。
でも、お盆休みは実家に帰って終わりだったけどね。
ちなみに旦那は腰が重いので観光地なのに
ぜんぜんどこも行かない。私はいっぱい行きたいのになぁ・・・。
長くてスマソ
45可愛い奥様:01/08/29 10:08 ID:UiNz6jRs
うちも夫が出たがりだから観光しまくり。
札幌に来てまる2年になりますが、ほぼ全道見つくしました。
利尻・礼文島も自分の車を持ち込んで制覇。残るは天売・焼尻島
しかない。
でもまだ転勤の気配なし。
46可愛い奥様:01/08/29 10:18 ID:0Ru3WLwA
えっ?
転勤決まったら、一番最初に「るるぶ」とか、買っちゃうのは、うちだけ?
転勤したら、近くの観光地を行きまくるよ。
遠くには行かないよ、だって観光に行ったところに、後で転勤すると悔しいもん。
遠くに行きたいときは、絶対転勤の可能性のない、支店がない県に決めてる。
4744:01/08/29 10:25 ID:nhR/wYIM
>>46
すごい、用意周到だね。>支店のない県・・・
私もすぐるるぶ買ったよ。あと、その県の地図ね。
私的にはガンガン観光行きたいのに旦那が
週末はのんびりしたい・・・とか言うんだよねぇ。
アクティブな旦那さんを持つ奥様は裏やましいッス。
うちの場合出向だから会社で気を使って疲れるらしい・・・。
観光いいなぁ〜〜〜。
48可愛い奥様:01/08/29 10:40 ID:j4g96vTI
うちは転勤したら新聞のチラシのマンションの広告を見る。
そしたら道も含めて近くの主要なスーパー、役所、学校などが
わかりやすく地図にのっているから。

その部分だけ切りぬいて持ち歩く。
簡単で安上がり。お試しください。
4946:01/08/29 10:55 ID:0Ru3WLwA
>>47
ううん、うちのだんなもお尻が重いよ。
転勤したばっかりは、気も使うし疲れてるからって、休みの日も
ゴロゴロしたいみたい。
だから、出かける時のドライバーはいつも私。だんなには、
目的地に着くまで寝てていいからって、無理矢理連れ出してるよ。
でも、知らない土地の運転って、疲れるんだよね。
あぁ、ナビが欲しい・・
>>48
それ、いいね!今度転勤になったら、そのアイデア使わせてもらうね。
50可愛い奥様:01/08/29 11:08 ID:4lwh.JYc
私も転勤がきまったら落ち込む前にガイドブックを買い込みます!
観光地はもちろん、美味しいと評判の店には週末を利用して
食べに行ってます。
平日の昼間もひとりで車や電車で周りを探索しにいってるので、
前から住んでる人や地元の人たちよりもかえってイロイロ
知ってたりするので驚かれます!
転勤は大変だけど、それくらい楽しまなきゃ!ですよね。
うちは幸いダンナも同じ考えなので助かってます。
>>48 私もチラシ利用派!便利ですよね。
切り取ってはいなかったな。真似してみますネ!
51可愛い奥様:01/08/29 11:57 ID:8t.xQjT2
ここのカキコが幸せな私って、、。
今、イロイロとあってストレスたまりまくり、、。
家を買い、のんびりしたくなって、転勤族
生活くじけそう。どこまでもあなたについて
ゆくわ!のポジティブな気持ちをもてる
ことが取り柄だったのに、、。疲れてるのかな。
みんな、どんなことでストレス解消してるの?
52可愛い奥様:01/08/29 11:59 ID:/1FvdToU
>>51
ここよ。
全国に仲間はたくさんいるわ。
がんばろうね♪
53可愛い奥様:01/08/29 12:00 ID:f0IG6VN6
ガイドブックの評判のお店ってハズレ多くないですか?
54可愛い奥様:01/08/29 12:02 ID:f0IG6VN6
ストレスたまるとすべてがいやになるわよね。
55可愛い奥様:01/08/29 12:05 ID:/1FvdToU
わたしは、不味い店より、偉そうな店が嫌い。
マスコミに出てるような、有名なラーメン屋とかすし屋に多くない?
なんで、お金払って怒られないといけないの?バカみたい。
56可愛い奥様:01/08/29 13:14 ID:3P/hYeCA
>>51
疲れる時、くじける時もあるよ。
それでも動く時期はどうすることもできないジレンマ。
夫も忙しくて帰りが遅い。
時々キレて泣きわめく時あり。
51さんだけじゃないよ。うんうんわかるよ。その気持ち。
57可愛い奥様:01/08/29 14:19 ID:CrYPlgK2
>>51
オフ参加で気のおけないネット仲間と飲んで歌って愚痴りあって笑い
あう。
今は関東だけど、北陸に住んでた時でも、年に3〜4回は関東地方の
ネット仲間のところに泊めてもらって東京のオフに出たりしてた。
帰省で関東地方を経由するついでに迎撃オフ企画してもらったりして
旅費を浮かせるのがコツ。(藁
58可愛い奥様:01/08/29 14:22 ID:iGqh2a46
うちも転勤決まった時は「るるぶ」買いました。
ガイドブックはほんと、ハズれ多いよね。なんでこの店載ってんの?
ってのばっかり。ところで今愛知にいるのですが、観光するとこが
少ないような気がするのですが…。伊勢や岐阜なんかはちょっと遠いし。
友達が来ると案内するとこに困ってしまいます。
愛知の方、何処遊びに行ってます?いらしたら教えて。
59可愛い奥様:01/08/29 14:32 ID:K5iQ1ye6
名古屋逝った事ないけど、もし遊びに行くなら
名古屋城だけみれば、あとは手羽先と味噌カツ
きしめんとか名物料理食べたい〜
60可愛い奥様:01/08/29 14:36 ID:aGilpsKE
親が来た時は、名古屋城と徳川美術館と明治村と陶磁資料館に
連れて行った。
弟夫婦が来た時は、トヨタ博物館に連れて行った。
親は、歴史モノが好きだし、弟は車オタだから、どっちも喜んだよ。
61可愛い奥様:01/08/29 15:39 ID:RpVWrdVc
るるぶ、あまりすきじゃない。
まっぷる系のガイドが好き。
食にかんしては、ガイドは一般的なことしか書いて無いので
dancyuなどの食雑誌を参考にしてまーす。
あと女性誌の特集(ミセス向けのが一番情報確か。)を
こまめにチェック。

いま愛知(not ナゴヤ。三河西。半年すぎたところ)にいますが私は
知多半島が好き!田舎で地味だけど奥が深い。
焼き物好きにもいいし、食べ物も美味しい!
半田はなにげにオシャレでレベル高いお店が潜んでるよ。
焼き物すきなので瀬戸(今週お祭りだし)とかも
攻める予定です。
62 可愛い奥様:01/08/29 16:11 ID:fHyZRrRc
遅くなりましたが四国情報。
高松は自分たちのことをかなりの都会人と思っているらしい。(仙台同様)
田舎っぽいながらも物質的には恵まれている。
愛媛は穏やかな人が多い。おしゃれな店も意外と多い。
高知はここは日本?というほどの所だが、観光気分で乗り切ることができれば楽しいです。
徳島は四国一閉鎖的な所でモラルが低い。いわゆる田舎の悪い所の縮図みたいな街と言われる。四国内の他県とも交流がない。
最近になって橋と高速道路でつながったばかりなのでしょうがないのかも。
以上です。
63可愛い奥様:01/08/29 16:22 ID:ZTh9pVVY
>>61
せとものまつりは、来週だよ。9/8〜9/9。
毎年変わるから、紛らわしいよね。
陽射しがキツイから、帽子を忘れないでね、
通勤ラッシュ並の混雑だから、日傘はダメかも・・
車でなら、帰りに陶磁資料館に寄ればいいよ、
作家モノの高価な茶碗で、抹茶が飲めるよ。
64可愛い奥様:01/08/29 16:24 ID:uqwBdJs2
越してから一ヶ月。
ほとんど社宅の人と顔合わせないなぁ〜、うれしい。
井戸端の風景もあまり見かけないし。
前の社宅じゃ外にでたら誰かしらに会って
挨拶したりへらへらしていたものだけどね。
まぁ、ここも幼稚園の送迎とかゴミ出しでだべってる気配はあるんだけど。
私が動く時間帯とすべてずれているらしいから助かってるよ〜
意味もなく愛想を振りまくのは疲れてたんでちょうどいいや。
子供も自分でお友達見つけて遊んでるし、、たまに様子見る程度でいいわ。
65可愛い奥様:01/08/29 20:42 ID:CrYPlgK2
今の社宅は2棟の並んだ住宅の中庭にベランダが面していて、
中庭で井戸端会議されるとなんとなくベランダに出にくい。
掃き出し窓を開けると、反射的に全員の視線がこちらに向くんだ
もの。それが感じ悪くて嫌ってんじゃなく、向こうが嫌なんじゃない
かとぐるぐる考えてしまう自分が嫌。
66可愛い奥様:01/08/29 20:44 ID:RJtqM6FQ
旅行して「いいところね」と思ったところは
必ずしも住んで「いいところ」ではないと実感した
67可愛い奥様:01/08/29 20:47 ID:/t5DdbNc
>66
それには同意。
68可愛い奥様:01/08/29 22:14 ID:FGqHNw06
>>63
せともの祭り、私も行ってみようかな。調度お茶碗割れちゃったし。
でもそんなに激混みということは、お茶するところなんて無いよね?
皆さんサクっと行って帰るのかな。陶磁資料館でお茶するのはイイ
アイデアだね!
69可愛い奥様:01/08/29 23:08 ID:GBn2Qjm6
テレビの情報番組でもハズレ多いです。
PS愛してるとかね。
70可愛い奥様:01/08/29 23:36 ID:Sp6c3aG6
>>68
せとものまつりですが、激混みするのは瀬戸川沿いの露天が並んでいる所だけ。
そのあたりは、もともとお茶できるところも、あまりなさそうです。
車なら少し走ると、喫茶店やファミレスなど、たくさんあります。
陶磁資料館のお茶室は、本当にお勧めです。是非行ってみて。
71可愛い奥様:01/08/29 23:51 ID:zHbrZ.F.
>>65
それわかる。
厭だよね、、
別にこちとらあんたの様子をうかがってるわけぢゃないぜ!って
声を大にして言いたくなる。
晴れたし、布団でも干すかな〜♪と、居るなんて思わずにがらっとサッシを開けると
じゃ〜ん!全員と目があったり。ね。
やめてくれイ!と思ってたら転勤になったぞぃ。
72可愛い奥様:01/08/30 02:13 ID:32Jpghvc
転勤で偶然地元に帰ってこれた!!
もう離れたくない・・・。
このぬるま湯生活を手放したくない・・・。
地元で生活してる人ってなんて幸せなんだろうって
つくづく実感。
73可愛い奥様:01/08/30 09:16 ID:Bsej4Q2M
>72
うらやまスィーーーですゎ。
74可愛い奥様:01/08/30 09:44 ID:0X34R6gQ
私は石川県だけどここは住みやすくて好き。
ただ、関東から飛行機以外ちょっと来るのに面倒&時間がかかることと
県内からは海外に行く便がほとんどない事くらいかな、嫌なのは。
旦那はこっちに来てから仕事が忙しくて嫌で
早く帰りたいみたい。私はまだ数年いてもいいと思ってるんだけど。
75可愛い奥様:01/08/30 09:55 ID:AdEf8GDs
旦那の勤務地希望と奥さんの生活の地の希望、
必ずしも一致していないところが辛いところだね。
76可愛い奥様:01/08/30 13:30 ID:EWGPamLE
転勤で自分の出身地に帰れたら嬉しいだろうが、
ダンナの出身地に行ったらこれ以上無い地獄だろうなあ。
77可愛い奥様:01/08/30 14:34 ID:r7f.ywqI
51です。

レスくれたみなさんありがとう!!
そうよね、みんな時々は疲れることも
あるんだよね。自分がガンバラばくちゃ!
明るく、朗らかにと気負いすぎてた
みたい。時々良い空気抜きをして
やっていきます。ありがとう。
78可愛い奥様:01/08/30 16:03 ID:imUlzRRM
来年、広島に転勤になる可能性が高いようです。
転勤は3度目ですが、西方面に行くのは初めてなので
ちょっと不安。
広島(住むのは市内だと思う)ってどんな街ですか?
ご存じの方教えて下さいませ。
79可愛い奥様 :01/08/30 16:40 ID:q8jlQvAc
横レスだけど、
転勤族の奥さんって仕事していますか?
極端に短期で異動でない場合
パート勤めなどされてるんでしょうか?
80可愛い奥様:01/08/30 16:46 ID:4vabXxi.
>>72
うらやましいなー

>>79
派遣で働いているよ。
うちは一回転勤したら5年ぐらいいるから。
まじで勘弁してくれって感じだけど。
田舎は大変だよ。
既婚差別とかあるし。
旦那の稼ぎが悪いから働いてると思う人多いし。
確かに高給取りじゃないけどさ
81可愛い奥様:01/08/30 16:48 ID:r2NL7iuQ
>>79
パートでしている人ならたくさん知っています。
82可愛い奥様:01/08/30 17:00 ID:cbmRnhSQ
私、パートで働いてますよー。
パートはなぜか、全員転勤族の奥さんだから
入れ替わり激しいけどね。
83可愛い奥様:01/08/30 17:10 ID:Cq05m9Mk
まだ小梨だから働いてない。
そろそろ欲しいと思ってるし。
前は兼業だったんだけど、私の稼ぎと
今の家賃補助と働かなくなった分出費(お昼代・服・化粧代など)が
なくなったのを考えると±0なんだよね。だいたいだけど。
だから旦那も別に働かなくていいんじゃない?
と、言ってくれた。
84可愛い奥様:01/08/30 17:13 ID:zkgf8pjQ
>>78
今広島にいます。
市内はきれいな町ですよ。空気もいいし。
場所を選べば住み心地もいい。
ただ物価がちょっと高い。
車の運転下手な人はショックを受けるかも。
運転荒いから。
お好み焼きもおいしいよ。

893は映画みたいにいないよ。見たことないから
安心しれ。
また疑問があったら聞いてちょ。
85可愛い奥様:01/08/30 17:13 ID:4vabXxi.
>まだ小梨だから働いてない
小蟻になったら働くの?
86可愛い奥様:01/08/30 17:34 ID:7d4Sq5Ig
>>85
ヤクルトのキャッチフレーズみたいんだね(笑)
「ママになったらはたらこう!」
87可愛い奥様:01/08/30 18:10 ID:W6BFpRn6
ヤクルトって既婚じゃないとだめなのかなー
88可愛い奥様:01/08/30 18:19 ID:Cq05m9Mk
>>85
できるかもしれないのに働けないよ。
妊娠中は働きたくないし。
子供が小学校くらいならパートもできると思うけど。
89可愛い奥様:01/08/30 18:26 ID:RBAEB2vM
>87
独身・既婚・バツイチみんな一緒に働いてましたよん。
10代から60代まで(笑)
90可愛い奥様 :01/08/30 18:30 ID:hH8KFcFw
臨職してたけど期間満了になって(結婚してから勤めたとこ)
次探してるんだけど、
独身時代に銀行に勤めてたんで
つい銀行業で探してしまう・・・
でも銀行事務よりも消費者金融事務のが
時給にして約300円高いんだよね・・・
奥様には向かないかと思いつつ
どーしても気になるんだよな〜(笑
勤めてる方、勤めたことのある方っていますか?どんなもんでしょうか?
91可愛い奥様:01/08/30 18:44 ID:kwnAvW6.
>>89
ヤクルトおばさんって、仕事が外回りだから、パート同士の
仲たがい、軋轢等が、オフィスワークに比べて減りそうな気がする。
そんなの甘い?
92可愛い奥様:01/08/30 18:57 ID:RBAEB2vM
>91
うん、それはある。
でもその分、完全出来高制だからシビアだよ〜
91さんやるの?
93可愛い奥様:01/08/30 19:13 ID:kwnAvW6.
>>92
うーん、今までのパート先の人間関係にウンザリして
辞めたので、そういうのに拒否反応中なんですよ。
そっか、出来高制も辛いよね。雨の日も、雪の日も・・・
94可愛い奥様:01/08/30 20:13 ID:Cp0xwpVA
転勤族仲間が、ヤクルトおばさんしようと応募したんだけど、
制服を買わなきゃいけないって言われて、断念したらしい。
どこの販社でもそうなの?
95可愛い奥様:01/08/30 20:26 ID:Qb7mWFSI
>>84
78です。どうもありがとございます。
割と街は大きくて田舎ではなさそうだな〜と思う反面、
893映画やお祭りの騒ぎなど、がらの悪いイメージがあって
心配でした。
私は運転下手なのでこわいかも。今のうちに練習します。
お好み焼きは本場のを食べてみたかったんですよね。
ちょっと楽しみになってきました。
中四国の中では最大の街って聞いたから転勤族も多いかなと
思っていますが、どうでしょうか?
ここにはあまりいらっしゃらないだけかな。
96可愛い奥様:01/08/30 20:29 ID:kq9EF67.
>94
それマジ〜?
普通、会社が支給してくれるものですが・・・
ヤクルト、シブすぎ。
97可愛い奥様:01/08/30 20:35 ID:SOdQuamg
ヤクルトのおばちゃんが
うちに営業に来たとき、サービスで
何品かくれたけど、
そういうのも自腹だって聞いたことがある。
98可愛い奥様:01/08/30 20:38 ID:T6uG7UIE
ヤクルトはいかにもきつそうだが。
99可愛い奥様:01/08/30 20:41 ID:MRJmhwBs
>93
マイペースで出来るからそういう面ではお薦めします。
テキトーに手も抜けるよ(笑)公園でタバコ吸ったりしてたもん<悪い例です
でも夏の日焼けは避けられないからね・・・

>94
あの、とりあえず上下一着づつは支給されると思うんだけど…。
でも絶対洗濯替えにそれ以上は必要なので、その分は自腹かな。
あと運が良ければ入れ代わりに辞める人に貰えたり。

スレ違いなのでsageますわ…
100可愛い奥様:01/08/30 20:45 ID:1UihXvSE
>>95さん
広島は支店経済の都市。
転勤族はたくさんいますよ。
というか多すぎって感じもする。
奥様連中の話題が日本全国話しが多い。
私の住む所は特に。
ジモティーとの付き合いもほとんどしなくていいよ。

ただジモティーの集まる町もあるから場所選びは
よく考えてね。
101可愛い奥様:01/08/30 20:45 ID:ey6mp.5Q
転勤族ならではの
短期間でもこれは結構良かったわ〜
ってパートありました?

事務職って好き嫌いあるし、人間関係疲れがちだけど
奥さんには土日休みって重要ですよね。
102可愛い奥様:01/08/30 20:55 ID:kq9EF67.
そらやっぱりポスティングですわ。
クルマでなくチャリならダイエットにもなるし。
駅前のショボいティッシュ配りより
世間様の目も気にならない。
103 :01/08/30 21:19 ID:6ta8k0o2
>>101
広告代理店で働いてました。
もちろん転勤族だということは言ってある。
いわゆる雑用だけど、自分も合っていて、良かった。
104可愛い奥様:01/08/30 21:21 ID:6ta8k0o2
>>62
高松の人に岡山を見せると「こんなところより高松の方が
断然都会だ」と逆切れされました。
徳島のモラルについてはその通り、二度と関わりたくない
ところ。四国では松山がすみやすいと思う。
105可愛い奥様:01/08/30 21:25 ID:W0YerDO2
でも松山って、坊っちゃんでもコキおろされてたね・・・
106可愛い奥様:01/08/30 21:58 ID:Xo8KQgwM
思わず、会社のHPにアクセスして、四国の支店を探したわたし。
いっぱいある・・・あぁ鬱〜
107可愛い奥様:01/08/30 22:38 ID:ZRjp3k6c
独身で会社勤めの時に、ヤクルトのお姉さんとっても美人だったな。
子供3人いるって言ってたけど、若くてピチピチして明るかった。
彼女が来ると、おやじが集まって世間話なんかしながら皆さん買って
たので、相当成績良かったんじゃないかな。
でも私には出来ないわーと思って見てた。
108可愛い奥様:01/08/30 22:41 ID:Y5Ypuyvc
>107
私も、明るくて、そこそこ美人か
会話上手でなきゃでないと出来ないな〜
って思って見てた。
109可愛い奥様:01/08/30 22:59 ID:6ta8k0o2
東京に帰ってきて思うよ、食べ物がめちゃくちゃまずい。
魚は最悪、今日食べた山芋なんて薬はいってるみたい。
生協しかないのかなぁと。
110可愛い奥様:01/08/31 00:00 ID:V3xhCFi2
>109
前はどこに居たのかな〜?
111可愛い奥様:01/08/31 00:12 ID:Ri8YXWJ6
東京に来て何が困ったって、安くて美味しくてボリュームのあるご飯が
食べられる店が少ないこと。(飲みじゃなくて、ご飯ね)
高くて不味い店、安くて不味い店多すぎ。
二度と行きたくない店が家の周りにイパーイ。
112可愛い奥様:01/08/31 00:59 ID:zOLLuBug
「イイ店見つけたよ!」と言う場合
関東では「雰囲気のイイ店」だが
関西人は「うまくて安い店」を指す。
と聞いたことがある。
なるほどなぁと思った。
113109:01/08/31 01:11 ID:buviEVW.
>>110
西の方ですよん。
今日は本気でこりゃだめだと思いました。
みんなどこで食べ物買ってるんだろう。
114可愛い奥様:01/08/31 01:15 ID:rw1srgr2
転勤、そして引越ししたいよー。マンション買ってから、どうも嫌な事ばかり。
だんなの実家のそばだけど、色んな意味で環境いいし、だんなの出世関係のことからしても
もういい加減京都にいきたいっ。転勤できるコツって何かな。風水でもなんでもいいからすがりたいっ。
誰か教えて。
115可愛い奥様:01/08/31 01:22 ID:wYvyhet2
東京には逆になんでもあるじゃない?
っていうか、その土地の良いとこを見なくちゃ
やってられないってのがあると思うの。
悪いところはどこにでもあるし・・・もう
言い出したら転勤のある旦那とはケコンできないよ〜
116可愛い奥様:01/08/31 01:47 ID:Ri8YXWJ6
いやいや、食に関することはばかにならないですよ。
本能的欲求に近いところだから、理性的我慢がききにくいもの。

なんでもあるようにみえても、良いものを手に入れようと思ったら
地方の数倍お金がかかる場所だと思ってます。<東京
117可愛い奥様:01/08/31 01:55 ID:w3KV.z0U
>>114
京都ですって?(w
京都のどの辺がいいの?
118可愛い奥様:01/08/31 01:58 ID:lAmVDMXY
パートの話に戻るけど、子どもが学校行ってる時間だけ(9時→3時くらいまで)
働きたいのですが、ファミレスのランチタイムのウェートレスって、どうですか?
よく募集してるし、お昼ごはんも食べられるし、やってみたいのですけど。
119可愛い奥様:01/08/31 02:08 ID:eQ93ACzo
>118
うーん 別に煽るつもりはないのだけど
いい年して高校生と一緒に働いたり、年下の店長にこき使われたり
するのが苦にならないなら良いのだけど・・・・
在宅の入力とかそういう系の方が良いんじゃないでしょうか。
120可愛い奥様 :01/08/31 02:09 ID:K5inxiTA
土日出勤は確実だと思う。それが問題なければ・・
121可愛い奥様:01/08/31 02:11 ID:wYvyhet2
>119
私は多分苦にならないな〜
仕事は仕事だし。そういうパートしかできない自分の
立場をわきまえなくちゃと思ってるから。
ちなみに私は足が悪いので、できないのだけど(w
122可愛い奥様:01/08/31 02:11 ID:jOzFsdms
ファミレスでなく
ちょっとした喫茶店とかなら?どうかな?
123可愛い奥様:01/08/31 02:14 ID:lAmVDMXY
>>117
京都、嫌ですか?
わたしは、去年の秋、京都に転勤で来ました。
繁華街の近くの路地裏のマンションに住んでますけど、
まだ、あんまり嫌な思いはしたことがないのですが。
地元の人は、(本心はわからないけど、表面上は)親切だし。
それでいて、あんまり干渉しないというか、他人に無関心だし(個人主義?)
時々、濃密な人間関係が欲しくて、寂しくなることもありますけど、
それはそれで、よそ者には住みやすいかなって思ってます。
そうは言っても人恋しいので、パート(それも接客業)をしたいと熱望してます。
土日休める接客業って、あんまり無いですよね。やっぱりファミレスのランチかな?
124可愛い奥様:01/08/31 02:15 ID:Hwr4dxYk
私の場合5年ほど事務職で座りっぱなしだったから
学生以来のウェートレスもしたい気もする。。。
125可愛い奥様:01/08/31 02:25 ID:lAmVDMXY
>>118=123です。
>>119
近所の何軒かファミレスに偵察(笑)に行ったのですが、
平日のランチタイムは、おばさんが多いです(30代〜40代)。
でも、店長さんまで、確認しなかったなぁ・・若いんでしょうね。
>>120
求人広告とか張り紙を見ると、土日は学生、平日は主婦募集って
書いてあるところが多いのですが・・
採用されると、土日も出なくちゃいけなくなるかしら・・(不安)
>>121
独身時代は流通業勤務でした、接客業が好きなんです。
>>122
おしゃれな喫茶店も素敵だけど、転勤族でいつまで勤められるか
わからないので、人数の多いところの方が、雇ってもらえそう(甘い?)
126可愛い奥様:01/08/31 02:32 ID:aYJwAZ5Q
>>118
は〜いファミレスでパートしてます。
33才です。あの制服はちとイタイと我ながら思います。
土日は学生さん、フリーターでいっぱいです。
主婦の方は平日昼間だけです。私は週2〜4回くらいです。
何かご質問がおありでしたらなんなりと。
127可愛い奥様:01/08/31 05:46 ID:buviEVW.
>>115
実は購入予定なんだ。
だけど、色々な場所をみすぎたので、
良い部分を照らし合わせて、悩んでる。
128可愛い奥様:01/08/31 06:00 ID:9lI4HdPc
たまたま地元に帰ったので転勤族なのに家を買ってしまった。
当分は動くことはないだろうと思いたい。
住宅控除なんかの問題で単身赴任になるのかなあ。
夫大好きなので別居はしたくない、でも家も買うタイミング
があるし・・・

だってリストラとかで夫が無職、職浅だと銀行お金貸してしれないしなあ。
うれしいのかうれしくないのかわからなくなってきた。
129可愛い奥様:01/08/31 14:12 ID:MX3j5FyA
家を買う時期って悩むよね。でも私は所有するのが大変そう&気ままな
転勤暮らしをしたいと思ってるので当分先になりそう。
買うとしたら定年間近かに現金で買いたい。
でもそうすると子供は家を出てるだろうし、夫婦で住むのに調度いい
間取りになっちゃうのかな。
130可愛い奥様:01/08/31 14:37 ID:SLmS/llo
>>129
すごく同意!
今、家が欲しい気分がバイオリズムのように
いったりきたりなんだけど、買ってしまえば
単身赴任で、1人で子を育てていく、自信も
なく、、。

私も、現金で買いたくてお金貯めてる。借り上げ
マンション代を全額負担ならいくらだろうと、差額
を貯めてるよ。ダ−リンがリストラにあうときがあれば、
それでなんとかなるだろうし、私も働くし。
131可愛い奥様:01/08/31 14:51 ID:VdQj94hg
わたしも・・
毎年、クリスマスの頃に突然すごーく欲しくなる。
大きなツリー、窓を飾るイルミネーション・・・
去年のクリスマスに「子どもが学校に行くときに、あなたの実家の敷地に、
小さい家でも建てて、落ちつこうかな?あなたが単身赴任しても
お義父さんやお義母さんの側なら、大丈夫かも・・?」って、
夢物語のつもりでだんなに言ったら、正月に実家に行った時、
だんなが、義両親に言ってしまった。
それ以来姑は、「家はどうするの?庭だといい家が建たないから、
いっそのこと母屋も建て替えて、2世帯バリアフリーにしない?」
とか、「金利が安いから、今すぐ建てたほうが、お得だって」とか
うるさく言ってくるようになった。
だんなが単身赴任した家に、義両親と小姑(40歳の義姉)と娘と私。
あぁ、考えただけでも鬱だ〜!お義母さん、忘れてくれ〜
132可愛い奥様:01/08/31 14:55 ID:JMLNkKf2
関係ないけど、クリスマス前に他板で盛り上がった
「電飾一家」(電飾家族だったかな?)スレが面白かった。
133可愛い奥様:01/08/31 15:43 ID:VdQj94hg
家全体の電飾は、ちょっとーだけど、出窓のイルミネーションは憧れる。
今のマンションも、出窓が一個あるけど、9階なので外からは、
誰にも見てもらえないので、ちょっと悲しい。
134可愛い奥様:01/08/31 15:43 ID:NPY61.bA
明日は、始業式。娘はのんびりしたもんだけど、私は内心ドキドキだよ。
新しい先生ってどんなひとなんだろう。
クラスメートってどんな感じの子供たちなのかな?
私も明日、付いて行かなくちゃあいけないんだけど、何着て行ったらいいのかな?
全校児童の前で挨拶するって、教頭先生に言われてるから練習もさせないと・・・

でも、転校生が多くてよかったわ。娘の学年は娘で4人目でした。
135可愛い奥様:01/08/31 15:46 ID:MbMPjSXQ
色んな意味で問題があるやうだけど、うちの実家のそばは
かみ、のほうなので、なんと言っても子どもの学校やら、
住環境は○、というか今居るとこが最悪なんだけど。
ジモチーもよそ門には厳しかったりするらしいんだけど、
○○さんちのお嫁さんだと、それなりの扱いしてくれるらしい。
その差はありありらしいよ、まじで。
136可愛い奥様:01/08/31 15:49 ID:MbMPjSXQ
>>117
ゴメン。114でした。
137可愛い奥様:01/08/31 16:03 ID:VsBjS5PE
>>134
同じく。
うちは、前回の時息子を、オレンジ色のチェックのボタンダウン、
ジーンズ、黄土色のサスペンダー、という格好で連れて行ったら、
「都会の人は、派手ですねぇ、でもここは学校ですから・・」と
はっきり言われてしまった(T_T)
前の学校では、別に普通の格好だったんだけど・・・
ちなみに、その学校の子どもたちは、ジャージ(体操服じゃないよ)登校が
定番でした。(登校すると規定の体操服に着替える)
ジャージの方が、色的には派手なんだけどなぁ・・
スポーツもしてないのに、ジャージの上下ってヤンキーっぽくって
(2ちゃん的には「ドキュソっぽい」)嫌いだった。
明日は、白いポロシャツに、紺の半ズボンで行かせます。
これなら、文句はあるめぇ!
138田舎者教師:01/08/31 16:07 ID:24vllhRM
>137
都会の人はハイカラですねぇ。
139可愛い奥様:01/08/31 17:37 ID:kvD1lWx2
仙台の人、そんなに都会だとおもってないよ、たぶん・。
広島、金沢より、田舎なんだろうな、と自分は思ってた。
140可愛い奥様:01/08/31 20:28 ID:3hU.3kxQ
大阪から東京に行くんだけど、単身赴任です。
引越し代って、どれくらいかかりますか?
モノは必要なもの以外あまり持っていきません。・・・って見積もりしろよ!
って言われそうですが、見積もり出したらシツコク電話かかってきそうなので。
引越し代は会社負担ですが、やはりんあるべく安くあげたいもので。
おすすめを教えてもらえないでしょうか?
141可愛い奥様:01/08/31 20:53 ID:MwXiYN7w
見積もり出したからってしつこくされることなんてないよ。
見積もりにくるのは正社員、引越し業界はリピーターが多
いので、下手して会社ごと嫌われるよりもあっさり引き下が
ることを選ぶ。
時間があるなら複数会社に電話して、見積もりしてもらっ
て、良いところを選べば?私なんか、他の会社の見積書
見せたこともあるよ。(藁
お断りは電話でOK。「もうしわけありませんが、この度は
ご縁がなかったということで」とでも言えば十分。
142可愛い奥様:01/08/31 20:55 ID:l4PcBtQc
>141
賢い。あいみつ取るのっていいかも。
車買う時みたいだね。
143可愛い奥様:01/08/31 21:02 ID:Csfjajkk
普通、相みつって取るものじゃ?
最低三社。
144可愛い奥様:01/08/31 22:19 ID:qvm/W7Bg
面倒だけどね。
それをやらないと、ボラれまくり。
145可愛い奥様:01/09/01 09:45 ID:aXGnMwHw
見積もりとるってどういう事なんですか?
会社から支給される引越し代金が決まっていて、
オーバーすると自己負担、金額内で収まると、
収入になるって事なんですか?
146可愛い奥様:01/09/01 09:47 ID:15YGBwHs
んなこともあるのかね?
しかし普通、会社が引っ越し費用負担なら
そっちの方で見積もり取らせるものじゃないのか。
147可愛い奥様:01/09/01 10:56 ID:jK4vtBDQ
>>145
違う違う。
見積もりとって(もちろん数社のね)1社に決めるでしょ。
で、会社請求にしてもらうの。
うちの場合は2社以上から見積もりを取て
安い方を採用するって社員規定で決まってる。
さらに言うと、
おまかせパックは奥さんが病気、または妊娠中に限りOK。
それ以外は運搬のみのコースにする。
車も運んでもらう事。っていうような決まりになってたよ。
車に関しては多分、乗って移動する時
事故られると会社の責任になるからだと思うんだけどね。
148147:01/09/01 10:59 ID:jK4vtBDQ
追加
会社によっても違うからちゃんと人事or総務に
旦那さんから確認してもらった方がいいよ。
男の人ってそういうの無頓着だから奥さんが
進んで分からない事をどんどん旦那さんに言った方がいいと思う。
149可愛い奥様:01/09/01 11:14 ID:gaQu9LlM
引っ越しの裏ワザ。
ラクラクパックがだめなら他の項目を水増ししてもらってラクラクの代金にしてもらう。
会社に出す見積りと本物の見積りを2つ作ってもらってこっそりラクラクで引っ越しする。
クーラー、ピアノなどもその手でバレなかったよ。

引っ越し貧乏になるんだからそのくらいは許してもらおう。
引っ越し屋さんもその手には慣れたもの。
150可愛い奥様:01/09/01 11:23 ID:6vOCZ6B6
裏技使いたいけど、うちは無理。
距離と家族の人数で、あらかじめ引っ越し代金が決まっている。
らくらくなんて夢のまた夢・・・。
らくらくをつかわなくても、大赤字。
151140:01/09/01 11:37 ID:gc6zhALw
そうか〜。いろいろ勉強になりますね。ありがとうございます。
一応、いろいろちゃんと聞いてきてね、とは言ってあるのですが
まだ詳しいことは決まってないようです。
あと、お勧めがあったら教えていただきたいのですが。
この会社はこういうパックがあって便利だった、とか。
152可愛い奥様:01/09/01 11:37 ID:xJl8on8s
借上げなので裏技OKと賃貸会社に言われ、お任せしてしまったけど…
数年たってから会社にバレてしまって、精神的に参ったことあるよ。
賃貸会社とかって、社員の出入りが激しいから、ちゃんと管理しといて
くれないんだよね。もう2度と裏技はゴメンだと思ったよ。
153可愛い奥様:01/09/01 11:49 ID:lqN.oH7g
うちは>145方式。
でも、大概足が出る。
この頃は、「どうせ足が出るんだから!」と大幅予算オーバーだけど
楽々です。
154可愛い奥様:01/09/02 01:26 ID:rJBeOMio
みんな、どんな業種なの?
155可愛い奥様:01/09/02 14:28 ID:QQo0L9TA
>>154
ん?旦那さんの業種ってこと?
156 :01/09/02 15:49 ID:BtmNAZco
>>128
家買ったら動かされるよ。
考え方人それぞれですよね、家の場合は、夫が
きままに動きたい派、私は家がなければ落ち着
かない派で、ノイローゼになってしまったので、
見兼ねた第三者が夫を説得して、購入を考えてる。
157可愛い奥様:01/09/03 10:01 ID:f2/MqeCY
>>156それある。
うちの旦那の会社もかなりそういうのあるらしい。
旦那の同期(&奥さんは私の友達)の人は結婚する時
実家の隣の土地に家を建てた。(と言うか建ててもらった)
会社には届けてない。転勤になっちゃうからだって。
郵便物も隣の実家に届くから支障はないらしい。
でも奥さんは最初、旦那の実家の隣なんてヤダ!
って、かなりもめたらしい。
158可愛い奥様:01/09/03 14:06 ID:bpv5kNXg
家を買うと転勤になっちゃう会社多いんですか?
なんだかイジワルですね。うちは買う予定は無いけど。
でも同居じゃなく、隣に家を建ててくれるなんて羨ましい。
159157:01/09/03 14:38 ID:h2sRSV2M
>>158
やっぱローンがあればちょっとやそっとじゃ
会社辞めないってのがあるからだろうね。
ほんと、いじわるぅ〜って感じだよね。
ちなみにうちは家買ってなくても転勤になってんだけどさ、
そういう者にとっては家賃が浮いて私的にはうれしいが。
160可愛い奥様:01/09/03 14:57 ID:kCcOxRNo
うちの会社も、家を買うと転勤というジンクスがある。
ある、次長、地方都市で家購入。翌年、大阪へ転勤。

いまのトコロ、まだ空き家みたい。
161可愛い奥様:01/09/03 22:03 ID:TEIWPPiE
ジンクスっていうか、
たぶん同じサイクルで転勤してるんだろうけど、
ダメージが大きいってのがあるわね。
結婚してすぐ転勤→退社しちゃったってのが、
つい最近だんなの課であった。
もちろん、男の子だよ。奥さんが地元の人で、
ついて行かないって、ゴネたんだって。
162可愛い奥様:01/09/04 09:59 ID:zYert4.6
ウチも家賃が浮くのは嬉しいです。その分貯金も出来るし。
本社勤務だったら、家賃と駐車場だけで大変だろうなーと思う。
転勤のない人はすぐに、「家賃が出るなんて羨ましい。
でも知らない土地に引っ越すのはイヤだ」と勝手に納得している。
別に私が転勤苦に思ってないんだからいーじゃん!って言ってやり
たいよ。あと、まだ1歳にもなってない子供を見て、「転勤ばかりだと
子供がかわいそうだねー」というのもヤメて欲しい。こればかりは
どうにもならないんだしさ。所詮人のコのことじゃない、と思うよ。
163可愛い奥様:01/09/04 10:09 ID:1Z8yFd1g
>>162
そうだよね。勝手に人の事かわいそう呼ばわりしないで欲しい。
私の友人でも、私なら絶対ヤダ・・・と、『絶対』を強調して言ってきた子がいた。
もう少しなんか言い方あるだろう・・・と思ったよ。
私はそれ程嫌でもなかったし、
場所もそのまま関東にいたら腰の重い旦那とじゃ
行く事がなかった地域だし、家賃は出るしと
マイナス面のほうが少ないくらいなのにさ。
164163:01/09/04 10:20 ID:1Z8yFd1g
ちなみに彼女は161の若奥さんみたいなタイプだな。きっと。
最初の頃転勤は絶対無いって言われてたのに
結婚の話が出てきた頃、最近は転勤もありえる
って話をしたら、話が違うじゃない!!と激怒したらしい。
もしそうなったら絶対単身してもらうと言っていた。
そんな彼女は実は157に書いた人の奥さん。
165可愛い奥様:01/09/04 10:33 ID:zYert4.6
いるよね。そういうタイプの人って。
162の彼女も、話しが違うからって婚約破棄して、別の人(自営業)
と結婚したよ。そんなに東京離れたくないかな?って思っちゃう。
何でもプラスに考えられない、可哀想な人だと思う。
ましてや人の人生、自分の感情を押しつけるのは止めて欲しいよね。
166可愛い奥様:01/09/04 10:41 ID:WB08n/gI
転勤族のこどもを可哀想なんて言うやつの住んでる地域は
いじめが横行してる可能性大かも。
167可愛い奥様:01/09/04 10:42 ID:BFAaM48.
ペット飼ってる人います???
今の所は自宅なので飼いたいんですが
次の転勤を考えると迷ってます。
ペット可のマンションも増えてきてますが、
辞令が降りて短期間で
そんなところ見つかるかな。
「地方ではまだあんまりないよ」と
旦那はいうのですが。
168可愛い奥様:01/09/04 10:54 ID:1Z8yFd1g
でも地方って一戸建ての借家もありそうな気がする。
ただし築年数かなりたってるやつだけどね。
それならOKじゃないの?
169可愛い奥様:01/09/04 11:13 ID:o7j1ZVfA
転勤で田舎暮らしをするのももういやだし、かといって二世帯にしたがってる
東京の義父母と暮らすのもいや。
でも子供の教育や転校のことを考えると完全二世帯ならいいかなと思ったり。
でもダンナと離れるのはいやだ。
ああーーーーーーーーーーー!!

転勤族とケコーンしたのがそもそも間違いなのか。
170可愛い奥様:01/09/04 12:12 ID:nfgD4ki6
義兄嫁。

転勤族のわが家を可哀相と言うなあ。
おまえのほうが、完全同居で、田舎で、私に
言わせりゃかわいそうだ!

転勤族の子が多いトコロの学校は学級崩壊が
多いだと?どこにそんなリサ−チがあるんだ?
ソ−スはどこだ?ざけんなよ。

おまえのだんなは小学校教師、ず−−−っと
そこいらでいろっ。

昨日、電話で同居の愚痴を聞かされた挙げ句に
厭味を言われたのでキレかけてます。原住民に
うるさいこと言われたくないわ。アンタが同居を
選らんだのもあんたの勝手。わたしが転勤族と
結婚したのも私の選択。私は幸せなんだから
ほっといてくれ−−−−、。義兄嫁。
171可愛い奥様:01/09/04 12:42 ID:MNs8ZQu.
>>170
自分が不幸だからって、よその家族は不幸だと決定し、
かわいそぶって自分を慰めてる典型だね。適当にあしらいましょ。
172可愛い奥様:01/09/04 13:06 ID:HoxZHca6
そそ
「あら可哀想!」ってすぐ言うやつって
他人を不幸に決めつけたくてしょうがないオバサンだよね。
欲求不満なんだと思う。

2ちゃんにもいるよね
「私は幸せだ」って言ってんのに、「強がっちゃって!」とか
つっこむ変な人(ワラ
173可愛い奥様:01/09/04 13:34 ID:2.fsELZw
>172
いるいる。
こっちは別になんとも思ってないのに「気にしちゃだめよぉ〜。」とか、
慰めるふりしてあっちこっちで事を大きくする奴。
もし本当に悩んでてもお前にだけは喋らね〜よ!!
174可愛い奥様:01/09/04 13:53 ID:BTV8IcbU
転勤族が多いところの学校って気楽だけどなぁ〜
私の経験上は、、よほどの田舎じゃない限り
みんなあっさりしたもん。
勉強は期待できないが、、w
塾が頼りって感じ。
175可愛い奥様 :01/09/04 13:55 ID:v8VChRaE
 私の家は転勤ばっかりしていて、根無し草生活だけど
居心地いいよ。みんなと浅く広くつきあえるしね。
嫌なおばさんがいても、心の中で「あと少しの辛抱」と
思えば我慢もできるよ。まあ、仲良くなった人と
別れるのはちょっとつらいけどね。
176可愛い奥様:01/09/04 14:17 ID:TuldzihM
定年にでもなればイヤでもどこかに落ち着くんだし。
私にしてみたらそのほうが怖いかも、、
安心と引き替えに逃れられなくなるじゃん。
そのことを考えると鬱。
だからせめて今のうちから転勤した先々で楽しむようにしてるわぁ
美味しいお菓子を食べたり、観光したり。
人とは深く関わらないようにしてる。
きりがないしね。普通の付き合いしかしない。
177可愛い奥様:01/09/04 14:22 ID:lA19WrbQ
うちは、転勤サイクルが短いので、2人の子合わせて、
5つの小学校に入れたけど、学級崩壊があったのはひとつだけ、
すごい田舎の、何年かに1人しか転入生がないような、
(転出はもっとあるらしいが)小学校だったよ。
あの頃のことは思い出したくもないけど、
あの時の辛さを誰かに話したいだけで、パソコン買って、
パソ通にハマったもの。(地元民には相談できなかった)
2番目は、関東の巨大団地の中の小学校かな?
ここは、別に学級崩壊ってわけじゃないけど、
盗難が多かった。傘とか、ノート、消しゴムなんかは、
安いとき買いだめしてたもの。教科書だって、予備を学年で
10冊くらい用意しているって聞いた。
でも、勉強のレベルは高かったな、低学年でも
半分以上の子が、公文や学研に行ってたもの。
178可愛い奥様:01/09/05 13:31 ID:XC3oILMA
そうだよね。転勤族のコだからってイジメられるとか学級崩壊とか
よっぽど田舎なのかなと思っちゃう。私が子供の頃を思い出しても
転入生って、イイ意味で目立ったりして、でもすぐに馴染んじゃって
たよ(ちなみに東京です)。
179可愛い奥様:01/09/05 13:35 ID:EfYtazfE
私も小学校のころド田舎に転校してひどい目に遭った。
子供なのにやたら「地元マンセー」「他所者排除」な
土地で最悪だった。
都会だと、いろんな地方の人の寄せ集まりだから
そんなことないんだろうな。
180可愛い奥様:01/09/05 17:19 ID:4V77zpQ.
転勤を若妻に反対されて、会社を辞めたって人居ましたよね。
うちのだんなの部下は、反対のパターン。
広島支店に居た頃、地元の人と結婚して、子どもも出来たのに、
東京転勤に奥さんが付いて来てくれなくて、結局2年の別居の末、
離婚しちゃった。
だんなの実家が東京ってのもあって、広島のお嫁さんの親が、
娘と孫を東京にやることに大反対したんだって。
そのお嫁さん、自営業のひとり娘だったので、
娘が孫を連れて、離婚して帰ってきてくれて、実家の両親は、
「跡取ができた!」って、喜んでいるとか聞いて唖然としたよ。
181可愛い奥様:01/09/05 18:08 ID:4O6ap/9E
転妻に向く人、向かない人もあるだろうけど、
この頃の、女の子至上主義!的なコト
どう思います?娘を産んでおけば、嫁に
行ったあとでも帰ってきて、頼りにできるし、
嫁はイヤダしなんて考え方の人、年配者じゃ
なく、20.30代の人でも多い。

うちは男の子だからどうでもいいんだけど(
子供は自分の力で自立できるようにさせるのが
子育てだと思ってる、だんなと私)。なんだか
親とセットに考えてる、親がいないと何にもで
きない人が親になり、甘い考えする人が多くなって
きたこのごろ、どうなってゆくのだろうと少し思う。
182可愛い奥様:01/09/05 18:27 ID:YFe37wS6
>>181
う〜ん・・・どうかはよく分からんが
ちょっとスレ違いのような気が・・・。
183可愛い奥様:01/09/05 18:56 ID:Q2T4CdAw
>>182
ごめん。
書いてるうちに あれっと思いつつ、、。
お目汚しですみません。
184可愛い奥様:01/09/05 19:04 ID:wuJPvjfI
>>180です。
>>181さん、そういう風潮たしかにありますよね。
うちの実家の親も、一人娘が孫を連れて出戻ってきたって話をしたら、
「・・・・・いいわね」って言いましたよ。
ちなみに、わたしも地方の自営業者3人姉妹の長女。
妹たちも、さっさと嫁に行ったので、密かに期待されてたりする。
185可愛い奥様:01/09/05 19:25 ID:BF8XSS1A
>181
今はそういう傾向があるかもしれないけど、
昔は長男を頼りにする男の子至上主義だったわけでしょ。
時代が変わって女性の立場や生きかたが変化してきたから
今は女の子のほうが都合がいいというだけで、
今も昔も子供を頼りにしようとする人はたくさんいるってことではないかな。

子供が自立できるように子育てするというのは賛成です。
186可愛い奥様:01/09/06 08:51 ID:cwnZvXqs
>>180>>184を読んで、全然転勤族に関係無いけど、
梅宮アンナの結婚、意外と辰ちゃんの理想じゃないかって思った。
うのみたいに御曹司との結婚だと無理だけど、
プー同然の婿だったら、娘も孫も、梅宮家のものだもんな。
187可愛い奥様:01/09/06 09:05 ID:nAClOYHs
>>181・185
最近やってた『渡る世間〜』みたいだね。
スレ違い、スマソ。
188可愛い奥様:01/09/06 09:16 ID:hoYWv6ks
>186
アンナの旦那が、もし転勤とかになっても
もちろん単身赴任なんだろうな。
189可愛い奥様:01/09/06 09:18 ID:nAClOYHs
>>188
海外の場合は辰っちゃんも付いて行ったりして。
190可愛い奥様:01/09/06 09:26 ID:POMTqrlg
前の転勤のときはまだ30だったから、小梨でも
社宅でかまってくれるひともいたが、35では
どうだろ・・。家族すくないから、間取りのせまい
若人だらけの社宅に入れられちゃうんだよね・・。
191可愛い奥様:01/09/06 10:02 ID:8kqTGspE
>>181
私は娘を授かって嬉しかったけど、頼りにしようとは思わないなー。
単純に、話し相手になるとか、一緒に旅行に行けるなんて喜んでます。
知人にもいるけど、パラサイトなんてされたら困っちゃうな。
さっさと自立して結婚してもらって、あとは夫婦2人でのんびり老後を
楽しみたいです。
192可愛い奥様:01/09/06 11:06 ID:kiDdvpYU
今、引っ越しの準備中。
去年の夏に
ここへ来て、やっと慣れたのに・・・ううう
193可愛い奥様:01/09/06 11:54 ID:MiElaFCo
お気の毒様です。

次はどこ?
おいしいもの、たくさんあるといいね!
ガムバレ
194可愛い奥様:01/09/06 15:34 ID:nAClOYHs
>192
私は一昨年の夏、結婚決まってたため新居に引越し、
去年の夏、転勤で引越し・・・。
今年の夏、ようやく引越しもなく落ち着いて過ごしました。
大変だよね、少し涼しくなってきたからまだよかったね。
新しい土地での楽しみを考えながら頑張ってね。
195可愛い奥様:01/09/06 16:15 ID:BZZeeQ2A
結婚して初めての転勤、引越しです。今度は魚のおいしい町だぁ、趣味の釣りもいっぱい出来そう
…と自分を慰めています。一番鬱なのはせっかく通い始めた病院を替わらなければならないこと。
検索してもなかなか評判までは分からなくって。いいお医者さんにめぐり会えるといいなぁ。
196可愛い奥様:01/09/06 16:19 ID:fJ4swV9E
>195
そうそう。
引っ越しすると病院・歯医者・美容院を探さなきゃ
いけないのがイヤ。
197可愛い奥様 :01/09/06 17:03 ID:wdCfdDJc
歯の矯正中に転勤・引越し。
先生の腕の違いに鬱、、
前の先生の手捌きは神業だったけど
今回はおぼつかない手付きで不安になっちゃう。
引越しして2年目になるけど、未だに美容院も固定してないし、、
198可愛い奥様:01/09/06 17:07 ID:AnG7YqJY
>>197
私も矯正したいんだけど、
あと半年で転勤、あと○か月で転勤・・・と
旦那に言われているうちに、1年半が過ぎた。
病院を途中で変わりたくないから
次の転勤先に引っ越したらソッコーで開始するつもりなんだけど。。
199可愛い奥様:01/09/06 17:16 ID:p8MxAICk
持病があるなら、今通ってる病院で紹介書を書いてもらっておくのがいいですよ。
今までやった検査とかの結果も、詳しく書いてもらっておきましょう。
運が良ければ、転勤先の近所の病院も紹介してもらえるかも?
もし、紹介してもらえなかっても、紹介先を空欄にしてもらうといいですよ。
200可愛い奥様:01/09/06 19:55 ID:Y/nbwiVc
200get!
201可愛い奥様:01/09/07 11:21
結婚して10年経つけど
北海道での診察券、九州の診察券、東京の診察券、神奈川の診察券。
家族分で50枚は軽くある。
歯医者、耳鼻科、、まだ増えるのか。
202可愛い奥様:01/09/07 11:22
>>201
捨てないの??
203可愛い奥様:01/09/07 11:49
>>192.193.194
みんなありがと。
ちょうどクーラーのいらない時期で助かったよ。
次は広島~~~~。
204可愛い奥様:01/09/07 16:35
>>201
コレクション?
うちのコレクションは、地方銀行の通帳。
ほとんど入ってないけど、解約したい。
郵便で送って解約って、出来ないかな?
205可愛い奥様:01/09/07 21:51
郵送で解約はできないよ
近くの銀行に持っていって「取り立て」で解約を・・・
とお願いすればOKです

手数料がかかるので確認だけしてね
206可愛い奥様:01/09/07 22:01
>>205
ありがとう!
手数料がかかるのか・・
残金はどれも100円くらいなんだけどね。
NTTの引き落としのためだけに、残してきたんだけど、
(ガスや電気は、引越しの日に清算してくれるから良いんだけど)
持ってるのもウザイし、切り刻んで捨てちゃおうかな・・?
学習したので、前回の転勤から、NTTの口座振替はしていない。
この前、振り込み忘れてて、「止めますよ」って電話来ちゃった(汗)
207可愛い奥様:01/09/07 22:10
>>201
別に診察券って、ずっと保管しておかなくても、
もし次に掛かる場合があれば改めて保険証出して、
「実は○年前にもかかってて」と言えばよろしい。

そもそもカルテの保存期限って、3年だか5年だかだよ。
それ以上行ってない病院の診察券持ってても意味無し!
208可愛い奥様:01/09/07 22:19
使ってない銀行のカード整理して、とりあえず残高を調べて
みたら、なんと!25万も入ってた。
今住んでるとこには支店がない銀行なんだよね。都市銀なのに。
なんだか得した気分♪
209可愛い奥様:01/09/07 22:26
>208
良かったね。
私も通帳見てみよう。
210可愛い奥様:01/09/07 22:38
うちなんかこの間、だんなの実家で、10年くらい前(結婚前)に、
だんなが3ヶ月海外研修行ってた時のお給料を、
お義母さんが、定額預金にしてくれてたのを発見。
金利が高かった時のだから、100万ちょっとになってた。
嬉し〜い!
211可愛い奥様:01/09/07 23:37
ハケーンってそれちゃんともらえるの?
212可愛い奥様:01/09/08 01:48
地方銀行の通帳、家にもたくさんあるよ。
引越しの度に一番近い銀行が便利だからつい作ってしまうの。
通帳の数だけ転勤した事になる・・・。
郵便局にすれば良かったかな?と少し後悔。
213可愛い奥様:01/09/08 01:55
>>212
郵便局をメインバンク(?)にしたくても、銀行じゃないといけない
用事があったりするので、やっぱり最寄の銀行に口座を作るハメ
になるんだよね。
214可愛い奥様:01/09/08 01:57
最近は、コンビニで入るから
215可愛い奥様:01/09/08 02:02
水道代と学校がダメなのよ、郵便局やコンビニ。
だからつい作っちゃう・・・で、溜まっちゃう。
216可愛い奥様:01/09/08 03:09
地方都市では都銀は使えないねー。
中心部に1 コしかないからなあ。
どうしても地元の地銀の口座を作るよね。
んで、都銀は解約。
富士さん、住友さん、さよならーーー。
217可愛い奥様:01/09/08 04:15
住友三菱や三和はもっていても便利。
私は、ヨーカドー系の口座もってる。
218可愛い奥様:01/09/08 04:25
あ、失礼、三井住友か
219可愛い奥様:01/09/08 08:25 ID:MKlVe0fY
>>213
>>215
そうそう〜
特に幼稚園とか小学校は地元に媚びなきゃいけないんだろうよ、
保育料や給食費、のためにJAに作らされる。
今回は郵便局オンリーで済みそう。
お互いの支店が遠いから給料日は忙しくてね。
だからボーナスの時に多めに入れたりしておくけどたまにうっかりして
入金し忘れたり、、幼稚園から3回くらいやさしい督促状をもらいました。
だらしない親と思われた事でしょう。とほほ。
220可愛い奥様:01/09/08 14:10 ID:IOePfbM.
今住んでいるとこは、すごい田舎なんだけど、
小学校で子ども貯金ってのをやらされる、農協で。
毎月貯金の日ってのがあって、お金を通帳に挟んで
持っていくんだけど、卒業まで下ろせないらしい。
実家の親に言ったら、昔(親が子どもの頃)は、
あったらしいが、今まで続いてるなんてびっくりしてた。
あと、給食の時間に毎日「肝油」を一個飲まされる。
それも、実家の親が小学校に行っていた頃(戦後すぐ)は、
栄養不良児が多かったから、やってたらしい。
ここって、戦後から変わってないのか・・・
こんなとこある?ちなみに、ここは福島県だよ。
221210:01/09/08 14:41 ID:Bs5Lc0RA
>>211
実家のだんなの部屋のデスクの中から発見したんだもん。
もちろん、貰っちゃったわよ。
だんなが、研修から帰って来たときに、お義母さんから、
「貯金しておいたわよ」って、渡されたんだけど、
定額だからすぐに使えないので、デスクの中にしまって、
忘れてしまっていたみたい。
独身時代は、実家に住んでたし、バブルだったんで、
あんまりお金に困っていなかったんだって。
今は貧乏だから、自分で見つけなかったことを、
だんなは、すごく残念がってる。
何に使おうかな・・?でも、生活費に消えちゃうそう・・
222可愛い奥様:01/09/08 16:09 ID:3hs1CJ8M
>>219
私もそうです。
殆どのものは郵便局ですむんですが、
学費は地元銀行とか地元信金なんです。
先月、入金するのを忘れていて、小学校から督促状もらった。
だらしない、と言うより、
金に困ってる? と思われたかも・・・
223可愛い奥様:01/09/08 16:22 ID:JNdywyHM
>>220
あ〜、私の小学生の時もあった。<農協貯金
当時私の世話をしてくれていた祖母が通帳を管理してたらしく、祖母が
亡くなってから親戚がその通帳を発見。どうやらその後もちょびっとずつ
入金してくれていたらしい。
現金で形見分けというのもなんだからと、そのお金でロングタイプの真珠
のネックレスを買ってくれた。たいしたものじゃないけど、宝物。
なんかスレ違いっすね、スマソ。
224可愛い奥様:01/09/08 18:34 ID:KqVx/uRg
今の社宅がとっても苦痛だ・・。
会食や飲み会とかイベントの大好きな仕切りたがりの人がいて
派閥をたばねてるのでみんなとっても気をつかっている。
気に入られているかそうじゃないかは、誘われるか誘われないか。
みんな別に参加したいわけじゃないんだけど、誘われない=ハブにされてる?って
ことだから、右にならえで参加してるようです。
 前の社宅がそういうの無かったので、最初は参加するのも楽しかったけど、
そのうち誘われるか誘われないかが気になり出し始めて疲れました・・。
願わくば、次の転勤ではあっさりした近所づきあいの所に行きたい・・。
225可愛い奥様:01/09/08 20:00 ID:JNdywyHM
今日は住んでいる地区のお祭り。
でも社宅住まいには関係無い。
面倒くさくなくて嬉しいような、
楽しそうなのがうらやましいような。
226可愛い奥様:01/09/08 22:30 ID:iaT4ExVo
郵便局に聞け!って言われそうだけど、今とても気になってるので
もし知ってらっしゃるかたがいれば・・・。
単身赴任なんですが小梨なので向こうにいる時間が長いと思うんです。
それで、郵便物などを主人の方に転送してもらうことはできますか?
転居じゃなくて・・・。
227可愛い奥様:01/09/08 22:33 ID:Uk2t1Zps
夫が今日、東京に出張している上司から「10月いっぴで
東京に異動かもしれないから」という電話をもらった。
その手の話はもう信じない!!!これまで何度そう言われた
ことか。
ふ〜・・・。
228可愛い奥様:01/09/08 23:40 ID:JNdywyHM
>>226
転居じゃなくても郵便局の転居届け(転送依頼)を
ご主人の分だけ書いて出しとけばいいんじゃない?
他の家族の分は転送しないようにご主人1人分だけ
出すことできるよ。

うちは引っ越し後満一年の時にもう一度転送依頼
する。これだと、普通は1年間の転送期間が2年
間になる。
229可愛い奥様:01/09/08 23:53 ID:vW92msGE
>>226
郵便局に聞けっ!っていう訳ではないんだけど、聞いた方がいいと思う。
要するに住民票は移さないけど奥さんも旦那さんの赴任先によくいくかも、
だから郵便物を向こうへ、送ってもらいたい、その方が都合がいいってことよね?
似たようなケースですが、うちの場合は旦那の仕事の都合で住民票も移さず、家族で
まるまる半年家を空けたことがあります。一度も帰らなかった。
その時は私の実家に居候ということになり郵便局に尋ねましたら
「転居届書いてください(引っ越すわけでなくても)」と言われ、書きましたよ。
何年何月何日からどこそこへ転送、と書く欄があります。
家に持ち帰り、確認してから書いた方がいいです。で、
元のすみかにはっきり戻る頃にまた前の住所に何年何月何日から転送。
と、書けばよかったと思います。
詳しくは郵便局で尋ねるのが一番です。
あと日数に応じた方法もあったような気がします。
230226:01/09/09 01:01 ID:I4ZhHWvw
>228,>229さん
ありがとうございます。親切に答えてくださって・・・
さっそく月曜に郵便局に行って聞きつつ出してきます。
とりあえず住民票移さなくても転送出来ることがわかってスッキリしました!
231可愛い奥様:01/09/09 23:55 ID:MMezYqBQ
駐妻スレから来ました。
8月末に、めでたく帰国いたしました。
これからは、当分国内での転勤になります。
よろしくお願いしますm(__)m
232可愛い奥様:01/09/10 00:43 ID:KeqVBXio
>231
お帰りなさ〜い。引越しお疲れサマ。
マターリしてってね。
帰国なさって、まっ先に食べたかった物ってありますか?
233可愛い奥様:01/09/10 00:55 ID:yyRRkZAk
>>232
ありがとうございます。
ず〜っと、帰国したら、一番最初に食べたいと思っていたのは、
みぶなの漬物を刻んで、ごはんにまぶして食べることでした。
美味しかった・・・
234可愛い奥様:01/09/10 01:11 ID:PKlt21Ks
>233
みぶなの漬物、私も今日食べたところだよ!
もしかして関西以西の方ですか?
235可愛い奥様:01/09/11 02:10 ID:H0e5Efe.
せいさい漬食べたいage
236可愛い奥様:01/09/11 02:20 ID:Q8ijQfzM
漬物かーーーー
いいですよね!
引越し疲れを癒しつつ
たくさん召し上がって下さいネ>233
237可愛い奥様:01/09/11 02:22 ID:n.GE3Kzs
水菜が食べたいとおもって買い物に行ったら
壬生菜しか売ってなかった..。
238可愛い奥様:01/09/11 02:26 ID:BQuCOx9U
おととい水菜食べたよ。すき焼きに入れて。シャキシャキしておいちかった
239可愛い奥様:01/09/11 02:31 ID:n.GE3Kzs
ウマソー。
お浸しにして鰹節をかけて食べるのが一番好き。
子供にはちょっと癖があるからお味噌汁に入れちゃう。
そうするとあんまり癖が無くて食べやすいみたい。
240可愛い奥様:01/09/11 02:36 ID:Q8ijQfzM
漬物系話で盛り上がってる所ですが
質問です。

前にソファの件でも質問したのですが
皆さんのご家庭の「ダイニングテーブル」の大きさは?
どれくらいでしょうか??
241可愛い奥様:01/09/11 02:38 ID:Q8ijQfzM
240つづきです。

我が家は買い替えを検討しているのですが
現在は75×75(夫婦二人)
手狭なのと、古いので・・・そろそろ決めたい。
140×85は大きいですかねー二人では。
242可愛い奥様:01/09/11 02:44 ID:n.GE3Kzs
家は3人、120×80です。
来客含む5〜6人くらいまでなら余裕かな?
243可愛い奥様:01/09/11 02:47 ID:Q8ijQfzM
あ!やっぱり!!120×80くらいですか。
私の見ていたのが120×75なのですが
主人が欲しがったのが140×85なのです。
おまけに引き伸ばしたら190になるんですよー
大きい・・
244可愛い奥様:01/09/11 02:48 ID:Q8ijQfzM
妥協しても135くらいが精一杯かなーと思うのですが。
120で5.6人に対応可ならば、普段の生活を優先して
120で広く過ごした方がいいですよね。
245可愛い奥様:01/09/11 02:50 ID:n.GE3Kzs
絶対でっかくって邪魔になるって!
うちは邪魔だもん。来客さえなければ110×70にしたい。
子供が産まれてもでかいテーブル使うのなんて
ほんとに一時じゃない?
だんだん時間もずれてくるし。(大家族なら別だけど
246可愛い奥様:01/09/11 02:54 ID:Q8ijQfzM
やっぱりそうか・・・
主人がすごーーーーく気に入っていたので
心がグラグラしていましたが、ここで質問してよかった!
ありがとうございます(^o^)
友人来たら便利かなーって思うけれど、年に数回だし。
今より遠くなったら・・・来ない可能性あるしなぁ(w
247可愛い奥様:01/09/11 02:56 ID:Q8ijQfzM
今のところが比較的DKが広いので
余裕かなーと思えて。

当方名古屋なのですが、小さめサイズのダイニングテーブル
なかなか見つかりません。
140くらいからのサイズを購入する人が多いのかしら?
皆どんなデカイ家に住んでるの?と鬱になります・・・
248可愛い奥様:01/09/11 02:56 ID:n.GE3Kzs
邪魔だけどだんなさんがそれで喜ぶのなら購入してもいいのでは?
気に入った物なら長く大事に使いそうだしね。
そうでない場合は却下(w
249可愛い奥様:01/09/11 03:00 ID:Q8ijQfzM
実家の両親も私と話していた時には
「120くらいで十分。135はもう大きすぎるくらい」
なんて言ってたのに
主人が欲しがったのが140と知ったら
「来客あると便利だし、☆☆さん(主人)が気に入ったのなら
それにしてあげたらいいよー」なんて豹変(w
主人には、あまあまです。

当の主人は仕事でほとーーーんど家にいません・・・(^_^;)
250可愛い奥様:01/09/11 03:09 ID:n.GE3Kzs
じゃあやっぱり・・120だね。
251可愛い奥様:01/09/11 08:17 ID:2wa/ea9E
テ−ブル、大きすぎたあ〜。
親子3人、バタフライ式のにしとけばよかった。
小さいのに買い替えたいよお。

それよりなにより、今は食器洗浄乾燥機が欲しい。
次異動があれば、絶対買ってやる!
使ってる人いる?あれ水道栓の工事いるの?
252可愛い奥様:01/09/11 08:32 ID:PRZuEbD6
>>251
水道栓の工事は必要です。
お住まいの家の水道栓の規格にあった継ぎ足し部品が必要ですよ。
部品は値段で選ぶのではなく規格重視なのではっきり言えないけど。
越すたび規格が違えば買い直し、工事も来て貰わないと。
工事費もかかりますよ。
ちなみに今回転勤のため取り外して持ってきましたが
部品代¥13000,工事費¥5000でした。
旦那さんが器用な方なら自分でつけちゃう人もいますよ。(稀)
痛い出費ですが忙しい人にはほんと便利です。
私は腰痛持ちなので重宝してますよ。
初めて買うときにお店にすり寄って工事代を引いて貰うのも手ですよ。
部品は次回使えるかもしれないので取っておいてね。
253可愛い奥様:01/09/11 08:39 ID:WGXQGVYc
工事いるよ、退去の時に戻さないといけないし・・
わたしも欲しいんだけど、転勤サイクルの短いうちじゃ、
もったいないかなって思って、今は乾燥機だけ。
テーブル、うちは2人家族で、75×120、それでもデカイ。
これから、どんな間取りの家に住むか解らないし、迷うよね。
でも、ずっと前のレスにあったけど、たった一度の人生だし、
欲しい家具や家電製品買って、お気に入りに囲まれて過ごしたいよね。
254252:01/09/11 08:56 ID:PRZuEbD6
そう、
取り付けるのはいいけど社宅とかは退去の時が大変だよね。
他にも沢山あるよね、壁に付いてるエアコンのホースの差し出し口の蓋とか。
北国だと煙突用の蓋とかさ、
北海道から九州に移るとき煙突用の蓋が見あたらなくてさ〜
新聞紙突っ込んでごまかしたみたい。
私もその場にいたんだが出産直後で運び出しには立ち会わなかったの。
荷物が出て初めて「うあぁぁ〜」と気が付いて。
自分では在処は知ってたんだけど誰かがどこかにしまっちゃってね。
その頃は民間のアパートだったんでそれほど五月蝿くなかったからよかった。
公務員住宅とかだと点検しっかりしてるから大変だよね。
九州着いたら靴の段ボールから出てきた。
現地に送りました。
255可愛い奥様:01/09/11 09:06 ID:ka2BFn/g
冬用タイヤ買わなきゃ。
車ももう一台いるし、、、お金が欲しい。
256可愛い奥様:01/09/11 09:11 ID:WGXQGVYc
冬用タイヤ、サイズがあって取りに来てくれるなら、差し上げたい。
2シーズンしか使わなかった・・・もったいないよぅ。
257可愛い奥様:01/09/11 12:11 ID:0MR5c7EU
ダイニングテーブル。
65uで3人家族なのに140×90もある。。
デカすぎた。
258可愛い奥様:01/09/11 12:15 ID:ykAPOO2I
>257
大は小を兼ねるからいいよ。
うちなんて気取って小さめを買ったから、
鉄板焼きや鍋物をするときなんてキツキツ。
259可愛い奥様:01/09/11 12:20 ID:0MR5c7EU
>258
はい。既に兼ねてます(笑)
4つのイス(席)のうち1つはこのノートPCの指定席です。

常にPCの横でメシを喰う家族。。
260可愛い奥様:01/09/11 12:54 ID:zH4GJtgA
>259
うちも。一度おいたら収まりがよくて便利なので
ずっとココ。ネットしながら食事も出来るし(藁
261可愛い奥様:01/09/11 14:35 ID:8xMQWh7w
>>256
スタッドレスタイヤの耐用年数は2年くらいだよ。
柔らかく作ってあるゴムが劣化して固くなるから、制動性能がガタ落ちる
の。
どうせ次に使う時には新しいのが必要になるんだから、もう使う予定が無
いなら、ホイール残して捨てちゃってもOK。
262可愛い奥様:01/09/11 17:09 ID:CgaKatLo
>>261
そうなんですか、スタッドレスって2年間?
雪道慣れてないから、あんまり使ってなかったんだけど、
走行距離じゃないんですね、年数なんですね。
ありがとうございました。
思いきって捨てます、良かった〜、実は邪魔になってたの。
263可愛い奥様:01/09/11 17:11 ID:x7zMCNRQ
北海道じゃもうスタッドレスもコロナのストーブも融雪機も
思いっきりCMしてますね。
自転車乗れるのもあと2ヵ月弱?は〜寂しい。
264可愛い奥様:01/09/11 17:17 ID:xw9BtI9Y
遅レスですが・・。
食器洗い乾燥機の取り付け工事は、
最初にお金払って業者の人にやってもらって、
そのやり方を旦那さんにみててもらってたら良いですよ。
技を盗むというか(笑)
うちはそれで旦那にやってもらってます。
5000円はでかい!
265可愛い奥様:01/09/11 17:27 ID:8xMQWh7w
>>262
スタッドレスを履いている時期に雪国から雪の少ないところに引っ越
したら、スタッドレスが使えなくなるまでそのまま使い倒すって手も
あるんですけどね。
その分、ノーマルタイヤが長く使えるわけですから。(藁
266可愛い奥様:01/09/11 17:53 ID:Q7Juf8Sc
出産のときって、里帰りしました?
そろそろ決めなくちゃいけないんですけど、どうしよう。
267可愛い奥様:01/09/11 20:16 ID:To8A6DT.
>266
経験談じゃなくてごめんなさい。
私もそれで悩んでます。近かったら迷わず帰るんだけど、
日本の端と端って言っていいほどの距離。
はじめはこっちで産むつもりだったけど、だんなは超激務、
友人も少ないし、帰ったほうが安心だよなぁ。
どっちにもメリットデメリットあると思うから悩み中。
私も経験者のご意見お聞きしたいです。
268可愛い奥様:01/09/11 22:42 ID:EQ2auIpw
お産>私は里帰りせずに産みました。体調が思わしくなくて
里帰りも危ぶまれたのと来て貰う都合がつかなくて。
誰も親戚もおらず産前産後を過ごしました。
日本の上のほうです。産んで1ヶ月弱で転勤で日本のしたのほうに下りました。
いろいろ書いてしまうと混乱なさるでしょうから書きません。
里帰りできる状況ならした方がいいです。
赤ちゃんのため、自分のため。
里帰りが無理なら夫婦で助け合って乗り切ってください。
多少の出費は目をつぶって。
@食事が作れない→お弁当や宅配。移動の手段→タクシー等、、諸々。
きついように読めたらごめんなさいね。
269240:01/09/12 00:27 ID:0tgWR7Rc
ダイニングテーブルの件、皆さん色々お話ありがとうございます。
とても参考になりました。

120でも「狭い」という事はなさそうだし、140になると
今後の部屋選び等、かなりの覚悟がいりそうなので
出来る限り小さめのサイズで検討しようかと思います。
270可愛い奥様:01/09/12 08:36 ID:KlQanhOg
里帰り出産、もし出来る状態にあれば、やった方がいいですよ。
わたしは、リスクがあったので、8ヶ月には帰省し、子どもが3ヶ月に
なるまで、実家に滞在しました。
友人は、帰るつもりだったのに、9ヶ月で早産(TDLに行ったせい!)。
実家の親に2ヶ月以上来てもらったりして、大変そうでした。
(お母さんは、仕事を辞めてしまったし)
もうひとりの友人は、両親が居ないため、最初から覚悟を決め、
家政婦さんに来てもらったりして乗りきりましたが、
出産した月は10万円くらいかかったそうです。
271可愛い奥様:01/09/12 09:47 ID:3xcsUFKU
私は里帰りしませんでした。ずっと体調が悪かったので
帰れなかったし。でも、立会い出産出来たし良かったよ。
一週間だけ母親に来てもらったけど、それで充分でした。
産後の体調は人によって違うので、よく考えた方がいいです。
272可愛い奥様:01/09/12 12:26 ID:aBboFo7Q
里帰りしない、親も来れない状況になったら辛いだろうなあと
思ってたけど、そうか、家政婦さんを頼むという手があったか。
目から鱗。
273746:01/09/12 12:43 ID:dT8zuAJY
人によりけりだけどご近所さんは頼まない方が身のため。
気を使いすぎて休めないし
後々頭が上がらないし、かといってお返しもできないし。
「遠くの親戚より近くの他人」私にとっては関係ないな。
274可愛い奥様:01/09/12 15:40 ID:yrACue.c
上の子を連れて里帰り中の9ヶ月妊婦。
何とかなるって人もいるけど、これこそほんとに人それぞれだしねえ。
帰ったら帰ったで色々あるけど、私はトータルして良かったと思ってる。
275可愛い奥様:01/09/12 16:07 ID:YobGgcH2
立会い出産まではいかずとも出産した日に
旦那に面会に来て欲しいよなぁ・・・。
私も迷ってる(と言ってもまだ妊娠もしてないけど)
旦那が1人になるってのも何か心配。
1週間母親に来てもらっただけで大丈夫な人もいるんだね。
偉いなぁ。
276可愛い奥様:01/09/12 16:30 ID:6NFUf1l.
体が大丈夫になるまで入院とか駄目なんですか?
277可愛い奥様:01/09/12 18:41 ID:t74WicY.
私は今の社宅で産み育てたくない・・・。
ていうか、妊娠しても社宅での奥さんづきあいのストレスで流産してしまいそうだ。
とっても幸せな気持ちでお腹なでてるなんて平和なことできないと思う。
次の転勤は早くて一年後、遅ければ3年後ぐらい・・・。
はぁ〜〜〜。
みんなそういうのに耐えて産んでるのかな〜。
278可愛い奥様:01/09/12 18:42 ID:t74WicY.
正直今心の病状態だ・・。
279可愛い奥様:01/09/12 18:46 ID:tkB9ewtQ
>277
そういうのがある方は大変だよね。
でも次の所がいいとも限らないかもよ。
上手くストレス発散できるようになるといいね。
280可愛い奥様:01/09/12 19:51 ID:gw2nCcbY
私は今5ヶ月なんだけど、順調ならば里帰りすることに決めました。
旦那としばらく離ればなれになるのがすごくさみしいんですが、
もともと体力がなくてすぐ熱を出したりする体質なので
やはり実家のほうが安心かなと。
275さんも書かれているように、いざ出産というときにはだんなに
駆けつけてほしいな。かなーり遠いけど。
281273:01/09/12 19:57 ID:QnsuVamY
>277
わかるよ。私が二人目妊娠の時、前回に輪をかけて体調不良だったのも
社宅でのいろんなストレスが要因にしてるといっても過言じゃないよ。
でもね、月並みな事しか言えないけど皆何とかやってる。
上手く言えないががんばっておくれ。
282可愛い奥様:01/09/12 23:13 ID:VZ3C34xU
age
283可愛い奥様:01/09/13 01:31 ID:ywPm0YNI
ありがとうございます。。>>281
皆さん何とかやってらっしゃるんですね・・。
もう最近外から「アヒャヒャ、ヤーダァ」って声が聞こえるたび
胸が締め付けられるぐらい憂鬱で苦しくなります。
ボス猿のバイタリティーとそのベクトルが向かう派閥争いに
毎日どうやって憂鬱をしのごうか苦悶しております・・。
284可愛い奥様:01/09/13 04:25 ID:L5CS6q6E
私は転勤の連続で、本当の欝になりました。
当時はパニック状態で泣き叫び、感情のコントロールが
てきず、藁にもすがる思いで神経科へ。
先生に症状を説明する間も涙が止まらず、「完全にパニックになってますね」と言われ、またまたショック。

それから通院を続け、薬でコントロールしながらなんとか
生活している状態です。
ほんとうに辛い時は病院に相談するといいですよ。
今はずいぶん楽になりましたから。

おもいっきり暗くしてごめんなさい。
285可愛い奥様:01/09/13 04:53 ID:YNvJ2xog
>276
体が丈夫になるまでには、それこそ個人差があります。
入院してられるといいけど、費用もかかるし・・・
産褥入院する人の話も聞いた事あるけど。

体調がいいと思ってて動くと、熱出したりする人もいるみたい。
産前、日頃から自分は体力がないと自覚している人は、
産後も暫く安静にしてた方がいいと思う。
286可愛い奥様:01/09/13 07:52 ID:UIXRn7J2
私は立ち会い出産したい事もあって、里帰りせず、
転勤先で産みました。

10日くらい、母に来てもらったけど、喧嘩とかして
サンザンだった。ワラ

その後の育児の方がず−−−−−っとタイヘンだ
から、1人めなら夫婦で乗り越えられますよ。
287可愛い奥様:01/09/13 08:57 ID:PMHmWIZE
>286
そうそう。上に子供がいると手が掛かるけど
一人目なら、その子だけ考えてればいいからワリとらく。
ウチも母に来てもらったけど、これは何処あれは何処・・で
ちゃんと寝てられず、帰って疲れて喧嘩状態でした。
食事は宅配弁当でも頼めば何とかなるし、精神的にも
一人の方が、私としては良かったなーと思う。
288可愛い奥様:01/09/13 08:59 ID:SKF5WZXA
10月からニューヨークの大学に
留学する予定だったけど とりあえず 保留になった。
できることなら 行きたくない。
289可愛い奥様:01/09/13 11:10 ID:p8kseNjc
>288

今の心理的にはそうだろうね。
NYは素敵な街だし、ここ最近治安も良くなっていたのにね。
290可愛い奥様:01/09/13 11:14 ID:8eDG38Dw
アノ,貿易センターの最上階はレストランだって!
行っときゃ良かったなぁ〜。
291可愛い奥様:01/09/13 12:37 ID:nFgvQE5I
知り合いが大使館に出向して家族ごと外国に行ってる。
アメリカではないけど、、
気になるなぁ、、
今頃不安だろうなぁ、、こちらからは連絡できないし。
292可愛い奥様:01/09/14 02:57 ID:9HvA4Ib2
こんな時期に留学の話は精神的にキツイですね。
(本当ならお祝いすべきエリートコースでしょうが)
どのくらい先まで保留になるのかわかりませんが
あまり気を落とさずに・・・
293可愛い奥様:01/09/14 02:59 ID:YQDXVkSc
私なら行きたい。
294281:01/09/14 09:07 ID:8ZgrJdVg
亀レス
元気出してね>>284
295可愛い奥様:01/09/14 15:37 ID:Nex1K14s
マイカル潰れちゃったね・・
マイカル勤務の人も、転勤族だったよね。
頑張ってね。
296可愛い奥様:01/09/14 15:47 ID:dTbWoUiA
マイカルカードってあるけど。
サティってスーパーと関係してる?
297可愛い奥様:01/09/14 15:52 ID:zSP5DuzI
ニチイがサティーになって
それからサティーがマイカルになったんじゃなかったっけ?
いずれにしても系列だよ>>296
298可愛い奥様:01/09/14 16:37 ID:OXElehoc
転勤した先にサティがあるとホッとしたものだけど、、
今日行ったサティで「溜まってるポイント使ってしまった方が良いですよ」って
店員さんが言ってくれたんだよね。
「これから方法が変わりますから」とか言って。
潰れたと言っても身売りでしょ?言い方悪いけど。
299可愛い奥様:01/09/14 19:16 ID:Nex1K14s
マイカル、潰れたわけではなさそうですね。
民事再生法申請とか。
社員の奥さま、これから大変でしょうが、頑張ってくださいね。
うちの会社も、他人事じゃないので・・・
300可愛い奥様:01/09/14 19:45 ID:ejwzqKwg
今は何処もそうよね。
人事とは思えない。がんばってね。
301可愛い奥様:01/09/15 00:42 ID:VXfis3Xg
>290
景色はいいけど、高くておいしくなかった記憶が。
私が行ったのは109階か108階だったけど。
五年前まで、夫がサウスタワーに勤務していて
夕方待ち合わせとかしてたから、ニュース見ながら
涙が止まらなかったよ。柄にもなく。
302可愛い奥様:01/09/15 01:22 ID:/WnVkR3k
私、元ダイエー社員ですけど、そごうもマイカルも他人事では
ないな〜って思いました。いつダイエーもそうなる事やら・・・?
お店が潰れて他店へ転勤・・・。よくあるしな〜。
ぶっちゃけた話、ダイエーはあぶない!経営者変えて方針変更など
頑張ってるけど、時間の問題かもね・・・。
同僚が頑張ってるけど、大変みたいだよ!
いつ転勤なるかワカランと言ってます。
転勤=引越し もう何回した事か・・・。ウンザリだわさ〜!
303可愛い奥様:01/09/15 01:53 ID:NWYonxdM
>>302
うちの主人の会社は、アパレル関係の商社です。
そごう、長崎屋、マイカルと、かなり打撃を受けています。
ダイエーが潰れたら、もう立ち直れないかも知れません。
かつてお世話になった会社で、しかも同僚がまだいらっしゃるのに、
安易に「時間の問題」とか、書くあなたの品性を疑ってしまいます。
あなたこそ、逝ってください。
304可愛い奥様:01/09/15 02:39 ID:TGhmF75w
うちも大きさは分かりませんが、影響を受けることに
なりそうです>マイカル
転妻ならではのグチが沢山あったけれど、いざ
転妻じゃなくなる・・と思うと寂しい。
305可愛い奥様:01/09/15 02:51 ID:e.tbpwQA
うちのだんなも、小売業勤務で、マイカルにテナントとして
入っている会社に勤めています。
今日は、週休だったのですが、マイカルのニュースが
入ってきてすぐに、本部の方に呼ばれて行き、
まだ帰って来ていません。心配です・・・
306可愛い奥様:01/09/15 02:52 ID:AzDMc00A
そりゃ心配だなあ。
307可愛い奥様:01/09/15 02:52 ID:lreZZVvA
>303
そうは言っても周知の事実。
店舗閉鎖しても追いついてないでしょう。
308可愛い奥様:01/09/15 03:25 ID:e.tbpwQA
>>302=307ですか?
まだ、だんなが帰ってこない>>305です。
いつもは、ここに来て元気を貰っていたのに、今日は鬱だわ・・・
ちなみに、うちの店はダイエーの中にもたくさんあります。
あなたは、たしか転勤のない公務員の奥さまでしたっけ?
よかったですね、安定した職業のだんなさまで、うらやましいわ。
309可愛い奥様:01/09/15 15:32 ID:IFcSQj.Y
私も思いだした。
302は前にも「私はダイエーの幹部職で転勤のおそれが
あったけど、旦那は転勤のない公務員で今幸せ〜」って
言ってみんなから超ひんしゅく買ってた人だ。
一度ならずも2度までも・・・。
性格治したら?
310可愛い奥様:01/09/15 17:06 ID:0td/NleY
302のカキコって、社内結婚した元同僚に、粘着な私怨を感じるな。
もしかして、元同僚のだんなさんに振られたとか(クスッ)
元同僚が、「たいへんよ」って言うのは、302に対する思いやり?(笑)

わたしだって、地元民に「転勤族はたいへんです・・」って言ってるよ。
まさか、「ずーっと同じとこに住むなんて、ウザそう・・」なんて、
言えないじゃん。
でもね本心では、姑や親戚の苦労はしなくていいし、家賃補助で生活楽だし、
いろんな所を観光できて楽しいよ〜って思ってるよ。
311可愛い奥様:01/09/15 17:13 ID:IFcSQj.Y
うーん、私はそれについては複雑な感情入り交じるなあ>>310
確かに地元から出たことない人ってそれで楽しいのかなあとか、
しがらみがいっぱいあってしんどそうとか世界狭そうとかいろいろ
思うときがある。
だけどそれってその人達が好きで選んだ人生だからそれはそれで
ジモティーは幸せなんじゃないかと思うよ。
私も転勤族なりに幸せだけど、やっぱ転勤ばっかりあると
旦那についていく限りは社宅住まいだし、お金あっても家は
建てられないし、家建てるなら旦那と別居生活だしね。

だけど確かにジモティーに対して「地元から出ない人生なんて
つまんなくない?」って思っても言えないから
「転勤って大変すぎ・・」とは私も言ってる。まあ事実だし。
312可愛い奥様:01/09/15 17:25 ID:0td/NleY
>>311
ちょっと誤解があるかな?
わたしも、地元べったりの人生より、転勤族の方が良いって、
全面的に思ってるわけじゃないのよ。
子どもだっているしね、毎回泣かれるよ、可哀想だよ。
家だって、若いうちに建てたいとかも思うよ、インテリアなんかに
凝って、ガーデニングもやってみたいさ。
でもね、転勤族の生活だって、捨てたもんじゃないよ、地元べったりの
人には、経験できない良いことだって、いっぱいあるんだよって言いたい。
そういう事なのよ。
313可愛い奥様:01/09/15 17:29 ID:IFcSQj.Y
なるほど。
314可愛い奥様:01/09/15 17:34 ID:0td/NleY
>>313
ごめん、勢いこんで書いちゃった。
気を悪くされたんなら、ゴメンね。
ただ、地元民に対して転勤族が「たいへん」って言うのは、
全くの本心からじゃないって事を、言いたかっただけなのよ。
315可愛い奥様:01/09/15 22:37 ID:ybk68NtI
地元の人には気を使って「うざそうな生活で大変ね。」
なんて転勤族は言わないけど
地元の人は転勤族に対して「大変よね。」
って気を使わずに平気で言うってあたりが
転勤族の方が世間を知ってるって感じなのかな。
大人というか。
316可愛い奥様:01/09/15 22:55 ID:BKiyFsfk
とりあえず「転勤族は大変なの」って言っておけば
丸く収まるんだよね。人を哀れむのが好きな人多いから。
私は転勤生活楽しもうと思ってるクチだから、苦には
なってないんだけどね。それを正直に話しちゃうと
強がっちゃって、とか思われるだけだし。
317可愛い奥様:01/09/16 00:04 ID:gVvWA6aM
まったくその通りだ!
転勤族同志で(例えばここで)「タイヘンよね〜」って、
言っている分にはOKだけど、転勤族じゃない人に、
「タイヘンでしょ」と言われると、チョーむかつく!
そんな人に限って、しゅうとめと同居だったり、
ローンに四苦八苦しているんだから・・・
哀れみたいっていうか、見下したいって言うのがみえみえで
うざ〜〜〜い!
318可愛い奥様:01/09/16 00:18 ID:NzNeOz9A
>316
私は自分が転勤族で、結婚してからは違うのね。
で、子供心にいろいろな地方の文化を感じて、友達もたくさん
出来て楽しかった。でも転勤族の方にそういうこと言うと
脳天気な感じがして失礼かなって思ったりして。
大変そうに見えたら「大変ですね」って言ってしまう。
哀れむなんてとんでもない。強がっちゃってなんて
思いもよらない。そんなー、悪意の人ばっかりじゃないよ。
319可愛い奥様:01/09/16 00:19 ID:6mIUA0uk
転勤前1ヶ月と転勤後6ヶ月は確かに「大変だっ!くそっ!」
と思う。
それ以外は結構お気楽に楽しんでたりする。
320可愛い奥様:01/09/16 00:20 ID:cDMg9OvU
でも転勤族と聞いて
たいへんだねーとは
悪気なく
言ってしまうかも。
気をつけよう。
321可愛い奥様:01/09/16 00:24 ID:6mIUA0uk
>318
あなたみたいな方の「大変ですね」には甘えて
グチを聞いてもらってます。
近所の佐藤さん、いつもどうもです。
322めひーん ◆rxb1PlvU :01/09/16 00:24 ID:6jcNuTjw
「転勤族は大変ね」って言われるたびに
心の中では「そうよ。こんな偏屈なところで
暮らすことになったんだもの」って思ってしまう。
そして追い討ちをかけるように
「でもココって住みやすくていいでしょ?」って
声を大にして「ぜんぜん!」って言いたい。
323可愛い奥様:01/09/16 00:26 ID:/HsUMEiA
田舎はドキュソ率が高い・・・。
頭のいい人は進学とかで田舎に残らないから・・。
324可愛い奥様:01/09/16 00:28 ID:6mIUA0uk
会話の流れの「大変ですね」
愛のこもった「大変ですね」
これには区別がつくから。上に書かれているのは、
悪意のこもった「大変ですね」だと思う。
325可愛い奥様:01/09/16 00:30 ID:cDMg9OvU
>>324
それはわかるけど
言語にしたら、一緒になっちゃうから
誤解する人もいそうだなー
と思ったよ。

転勤族さんは、引越しとか
仕事が多くて大変なのに
よくやってる。私には勤まらない
ってマジ思うので
「大変ですねー」って言ってしまうかも
これはいい??
326可愛い奥様:01/09/16 00:32 ID:/HsUMEiA
そいえば前の引っ越しの時クーラーの取り外しに来た
電気工事のおっちゃんに
「こんなところまで流れてきてまた流れていくのかい・・。
食いっぱくれないように旦那も大変だ・・」と憐れまれてしまった・・。
何故か消費税分サービスしてくれた・・。
いったい私たちを何ものだと思ったんだろう・・。
327可愛い奥様:01/09/16 00:34 ID:sHBhE10k
私は子供の頃2年半住んだある県が、未だにとても
なつかしく、家族全員第2の故郷のような感じをもって
います。
皆さんもそんな土地に出会えるといいですね。
328可愛い奥様:01/09/16 00:35 ID:6mIUA0uk
>325
私はそう言ってくれると話題が出来るし
「分かってくれる人がいたのねん」と
単純に喜んでしまう。
329可愛い奥様:01/09/16 00:36 ID:mCWit/wY
>電気工事のおっちゃん
も流れてるよきっと>職場を
330めひーん ◆rxb1PlvU :01/09/16 00:37 ID:6jcNuTjw
>>327
うらやましいです。
私なんて今住んでいるところは一度出られたら
二度と戻りたくないです。
多分トラウマ?って奴になるんでしょう。
331324:01/09/16 00:38 ID:cDMg9OvU
>>328
そうかー・・
「大変ねー」だけでコトバ足りない
と誤解される危険があるって解りました。

自分の気持ちをこうやって
素直に話した上での「大変ですね」
なら誤解されないんだね。
安心しました。
332可愛い奥様:01/09/16 00:41 ID:.E5EoZR2
田舎だと、賃貸に住んでるだけで、見下されない?
中卒高卒、零細企業勤務のドキュソに見下されて、
言い返したいけど、我慢してる自分が哀れ。
333可愛い奥様:01/09/16 00:49 ID:/HsUMEiA
なんていうか、言い返すと自分も同レベルに落ちるっていう
中途半端な理性があるから言い返せないんだよね>>332
こっちは学歴でも会社のレベルでも収入でも勝ってて、
賃貸にすんでるのはお金がないからじゃなくて
「夫の転勤についていく」便宜上のことなんだって言い返したい。

むこうは「早く家買えば〜?アパート(社宅だっつうの)なんて狭いでしょ」とか
いろいろ好き勝手言ってくるのにね。
でもそんなこと言ってた人が実は分譲マンション住まいだと知って
笑ってしまった。都会ならともかく、こんなへんぴな田舎で一戸建て
じゃなくて分譲マンションだなんてたいして威張れないじゃんって
思っちゃった。だってこのへんのマンション2500万しないもん。
田舎の零細企業勤めじゃ奥さんもパートしても
そりゃそのくらいしか買えないだろなって思った。
旦那さん長男ならまだしも次男じゃ家つげないしね。
334可愛い奥様:01/09/16 00:52 ID:Wg3H6hK2
>332
転勤族だから賃貸に住んでることも理解できないドキュソを
相手にしちゃだめよ。イライラするとお肌が荒れちゃうからね。
そういう人たちとは会話が噛み合わないからなるべく避ける。
なかには良い人もいるんだけどね。
哀れなんて思わないで。もしかして妬みから来る嫌味かもしれないし。
335可愛い奥様:01/09/16 00:57 ID:qteoa1O6
最近では、田舎であっても、高卒の地場産業勤務の男の家庭は、
家建てられない人多いよ。
土地も買えないから、親の母屋の隣の納屋つぶして、セコい家建てる
のが精一杯。それか、親の畑の片隅もらって、建物だけ自分で、とか。
田舎でも、ちゃんと自力で建てたかどうか探ってみるといいよ。
336可愛い奥様:01/09/16 01:03 ID:.E5EoZR2
>>333>>334
うん、聞いてくれてありがとう。
最初はね、わからなかったのよ、なんで見下されているのか。
うちの方なんか、2500万も出せば一戸建てが買えるよ。
言いたいことはいっぱいあるけど、がまんがまん・・・
なるべく付き合わないようにするわ。お肌のためにも・・
337可愛い奥様:01/09/16 01:07 ID:.E5EoZR2
>>335
そうなの、わたしにいつもイヤミを言う人は、
親の畑を貰って家を建てたのが(つまり親が土地持ちなのが)、
自慢みたいなの。
親の土地でよければ、うちのだんなの実家は都内だって言いたい。
PTAで一緒に仕事をしている人だから、すっぱり切れないのが
辛いわ。
338可愛い奥様:01/09/16 05:44 ID:GzC/Pzxk
>>332
ないよ。
むしろ、一等地の高級マンションに住める特権階級
にみられる。
ありがたいことです。
>>337
つきあわない方が良いよ。
339可愛い奥様:01/09/16 10:13 ID:qZtseuBU
>338
一等地に高級マンションがある場所は本当の田舎とは言えないと
思われ。
340可愛い奥様:01/09/16 12:29 ID:tZzVcIBU
今住んでるところなんか、マンションなんてないよ。
鉄筋の住宅なんて、県住だけさ(鬱)
341可愛い奥様:01/09/16 16:26 ID:2MPRA75g
そして、県住はドキュソの巣。
まんま、うちの市じゃん!
342可愛い奥様:01/09/16 23:46 ID:eW6Itd3w
age
343防人  :01/09/17 00:32 ID:loI5oSXk
この4月に異動で地元にかえってきたのに
上司が替わって、10月にまた転勤!!
やっとご近所付き合いも順調になったし、地元でお気楽に過ごしてたのに…
また見ず知らずの土地だわ〜
子供も幼稚園次で3園目…(5歳でよ〜)
ちょっとグチらせてもらいました。
344可愛い奥様:01/09/17 01:26 ID:8ZR127xE
>>343
うちの子も、保育園1つ幼稚園3つ行きました。
幼稚園を変わるのは、大変なんですよね。
学校と違って、自分で探さないといけないから。
あと、制服代とかお金もかかるしね(うちの会社は、入園金しか出ない)。
お子さんの個性に合った、良い幼稚園が見つかるといいですね。
引越しも頑張ってね♪
345可愛い奥様:01/09/17 12:10 ID:hGIQf2Dg
東京に本社があると、東京勤務=エリートと思われるので
知人に「いつ頃戻れるの?」とか「そのうち戻って来れる
んでしょ?」と聞かれるのが鬱です!!。転勤族イコール
飛ばされた人、って思ってる人が多いんだよねぇ。
そういう会社もあるだろうけど、違う会社もあるって
わかって欲しいよー。それに東京戻って、狭い賃貸に
住むのはイヤ。
346可愛い奥様:01/09/17 12:15 ID:426xwp6M
>345
そういうのあるよねえ。
支店が50以上もあるのに、東京本社だけがエリ−トなんて
ププだよね。本社スタッフがエリ−トだと信じてる内勤もいるよ。
347可愛い奥様:01/09/17 14:08 ID:xmstp4ms
転勤して2ヶ月、舅に「そこは住みよいか?」って聞かれた。
2ヶ月でそんなこと判断できないよ!
まだまだ環境になじむのに精一杯で、余裕ないんだってば。

こんな舅も元転勤族。
お義母さん苦労したんだろうな〜。
夫いわく、家の事してるの見たことなかったそうだから。
348可愛い奥様:01/09/17 23:58 ID:WyVwU.9Y
小売業で田舎に転勤になると、なぜかバカにされない?
従業員のこと、絶対高卒だと思ってる。
そりゃ、東大京大の人は、身近に知らないけど(本社には居るが)、
地方の国立大や早慶ぐらいだと、店にごろごろいるのに・・
うちのだんなのこと、聞かれたから早稲田だって言ったら、
見栄はって、ウソついてるって陰口叩かれてた。なぜだ〜!
一部上場の企業なんだよ、あんたの高卒のだんなさん、
入れるものなら入ってみろ〜!
349可愛い奥様:01/09/18 00:31 ID:8WRmXyqA
>>349
それは、メーカーの営業所勤務も同じです。
それも、うちのように食品関係とか、生活に身近なものは特に。
大卒で就職活動の経験のある人は、わかってくれるのですが(w
350可愛い奥様:01/09/18 00:34 ID:dkL8DHoY
田舎はほんとドキュソばかりだよねえ・・シミジミ・・
351可愛い奥様:01/09/18 01:05 ID:P5QL18D6
転勤して3ヶ月目に舅が遊びに来た。
舅は買い物が好きなので、アピタに連れて行こうと
思ったが道に迷って遠回りしてしまった。
帰りは道に迷わず帰ったら、「行く時はなんであんなに
遠回りしたんじゃ!こんなに近い道があるだろう!」と
ずーーっとネチネチ怒られた。
「舅が嫌い」スレに行ってこよう。
352可愛い奥様:01/09/18 01:08 ID:8WRmXyqA
お舅さんに、ナビを買って貰いなさいよ。
ナビって、転勤族には必須だよね。
353可愛い奥様:01/09/18 01:12 ID:Si4Uh6DY
>352
うん。必須だよ。
前回の時までは一生懸命地図とにらめっこして頑張ったけど
今回はどうもだめ、、って感じで転勤前にナビ買いました。
便利ですよ。もちろん地図も合わせて使ってます
照らし合わせて使うととても便利で安心。
354可愛い奥様:01/09/18 05:59 ID:ouATyfLY
>345
>「いつ頃戻れるの?」とか「そのうち戻って来れる
>んでしょ?」と聞かれるのが鬱です

うちの場合よりにもよって、姑の兄がそういう発言くり返してる。uze−−
悪いけど転勤もなかった、神奈川のとある場所に根を張って生きてた一族に
とやかく言われたくないよ!バーカ
355可愛い奥様:01/09/18 08:48 ID:RyGMkonc
地元民の知人に「会社からたくさん家賃補助が
出るんでしょ?いいわね」と会う度言う人がいる。
「サラリーマンは退職金がたくさんあるから羨ましいわ」とも
言われるけど、自分ちよりいい生活している(であろう)人に
そういうこと言われるのってとても不愉快。実は見下されていて
厭味だったのかしら
356可愛い奥様:01/09/18 09:24 ID:CpKvOwvE
別に見下されてはいないんじゃない?住んでるところによって違うと思う。
わたしは今、地方の県庁所在地に住んでるけど、
転勤族が多いので、地元民も転勤族の生活を理解しているみたい。
賃貸でも見下されないし、転勤族=大手企業勤務と思われている。
前任地はすごい田舎だったので、賃貸=貧乏、専業主婦=貧乏と見られていた。
そういえば、田舎では転勤の無い、地方公務員、地方銀行の地位が高かった。
市役所や銀行に行く度に、あまりの偉そうな態度に、ムカついたのも、
前任地の嫌な思い出のひとつだ。
357可愛い奥様:01/09/18 10:23 ID:Qs9hQBBw
本社内勤の人がダンナの営業所に転勤になったの。
「都落ちして飛ばされてきたからなー」とか言ってたのが
ムカついたわ。最初から営業で転勤族のうちのダンナの
立場は??もっと辺鄙なところに逝け!と思った。
358可愛い奥様:01/09/18 20:04 ID:eLd9jIcc
うちの会社は、支店の業態が3種類あって、同一地域に混在してる。
もともとのオーソドックスな業態の支店の人は、他の業態を見下してる。
でも、いつ自分がそちらに行くか分からない・・・
同じ会社の狭い世界なのに、なんで差別するかなぁ?男って・・・
ちなみに、奥さま達は同じ社宅で仲良くやってるよ〜。
359可愛い奥様:01/09/18 23:55 ID:yGLQUTig
ほんと、視野が狭いよね。比較するものが同じ会社の人
だなんて。職業に貴賎は無いというけど、同じ会社内の
部署にも貴賎はないぞ、と言ってやりたいね。
360可愛い奥様:01/09/19 00:07 ID:g9bVSLyE
みんなナビついてるんだー。いいなぁ。

ところで車のナンバーって転勤の度に変えてますか?
変えなきゃマズイでしょうか?
皆さん、どうしてます?
以前は陸軍局行って、自分でうんこらしょって
付け替えてたんだけど、今回は自動車税の納付書の
手続きしかしてません。
361可愛い奥様:01/09/19 00:18 ID:DamVGrMo
>360
うちは変えてまへん。>ナンバープレート
362可愛い奥様:01/09/19 00:21 ID:g7FKiS3I
変えた方が、かっこいい場合にのみ、変えてます。
363可愛い奥様:01/09/19 00:52 ID:khkuPaMg
手続きした方がいいですよ。
車を売ろうとした時、色々苦労したから・・・。
364可愛い奥様:01/09/19 01:00 ID:5FTZQ/5E
車は潰すまで乗るので変えまへん。<ナンバープレート
365可愛い奥様:01/09/19 02:53 ID:X7dniDAA
出身地に戻るかもしれないんです。
全然嬉しくありません。
生まれ育った土地の「何も無さ」を身に沁みて分かっているので
本当に帰りたくないんです。
一番心配なのは子供のことでしょうか...。

私自身は高校まで、出身地では当然の公立ルートでした。
小学校から持ち上がりの中学校まで、学級崩壊のハシリのような環境でした。
田舎の先生なんか、全然頼りにならないものです。
少し出来る子は、先生ご自身の「成績アップ」のお道具にされるだけ。
普通の子は放ったらかし、問題児は穏便に進級させることのみ。
それがどうしても嫌で(今でも許せないのです)担任の当たりはずれで
子供(親も)が泣くことのないようにしたい!と思ったのですが...。

我が家は本来なら首都圏のみを回る転勤コースだったのですが、ここ数年で随分社内の事情が変わってしまいました。
主人にとっては不景気の中、願ってもいないようなチャンスらしいだけに
途方に暮れております。グチでした、ごめんなさい。
366可愛い奥様:01/09/19 07:55 ID:Hh8K9tj2
子供の進学問題は悩みますよね。
うちは来春小学生だけど、どこで入学するのか、、。
小学生は連れて回るつもりだけど、中高となると、、。
男の子1人だから、単身赴任してもらっても、思春期
の男の子には父がいた方がとか、、。
367可愛い奥様:01/09/19 08:09 ID:NAleQkhs
子どもは大学進学までは父親の背中見て育った方が
良いですよ。>>366

私も私が中学生、弟が小学校高学年の時に父が海外に駐在に
なってしまってそれから10年ほど父親不在の家でした。
母は専業主婦で気が弱く、家にこもりっきりなタイプだったので、
私たち兄弟は親から社会を学ぶというチャンスを逸しました。
弟は厳しく言う男親がいないので、好き放題し始め、もう野放しでした。
どんなに女親が言っても聞かないけど、同性である男親が言って
聞かせれば大人しくなる時期が男の子にはあると思います。

これはうちの家の場合だけだったかもしれませんが、
やはり経験上男の子は特に男親の姿を見て育たないと駄目だなと
感じたので私はなるべく夫の転勤には付いていきます。
368可愛い奥様:01/09/19 08:47 ID:basuodjg
九州採用で九州県庁所在地の支店めぐりの転勤のパターンが破れて
去年大阪にやってきました。中一の10月からという中途半端な
時期に転校した息子も比較的早く慣れ、言葉の違いその他で
とまどいがちだった私も1年だってやっとひいきの美容院や
信頼できるお医者さんなどを開拓してほっと一安心で1年目が
終わろうとしていたのですが・・・年内一杯か遅くとも年度末でまた転勤と
いう話が飛び込んできました(急遽転勤、というパターンでないぶん
まだいろいろ心やひっこしの準備が出来ていいんですが)

で、問題になるのは息子です。息子はもう転校はいやだ、こっちで
卒業したい、というので大阪から通える仕事場でなければ(近畿方面の
支店のある神戸、京都奈良、あと名古屋くらいなら通えるかも)
私と息子は大阪に、夫は赴任先に単身という2重生活になるだろうと
話し合っています。(転勤先は西日本全域の県庁所在地・・・
これがまたぎりぎりまではっきりしないんだ)
これから息子もどんどん難しくなる年頃なので父親と離れて暮らすことに
不安もあります。考えても仕方ないので「できるだけ土日は大阪に
来てね?」と出来るだけ気楽に言ってます。はぁ。
369可愛い奥様:01/09/19 09:59 ID:ji6k.8vc
>>368
まるで4ヶ月前の我が家のよう・・・(うちは今中3の息子ひとり)
結局、うちは新任地が超田舎だったので、単身赴任してもらったけど。
新任地が都会だったら一緒に行ったな。
公立は、途中転校は内申で不利な場合が多いけど、
私立がたくさんある都会だったら、ノープロブレム。
父親と一緒に暮らす方が、絶対いいもん。一緒に付いて行きなよ。
それにしても、うちのだんな、ぜんぜん帰ってこないな・・(不満)
370可愛い奥様:01/09/19 20:37 ID:Ld3vilL6
>>360 「陸軍局」って…
371可愛い奥様:01/09/19 23:39 ID:6hn4zIn2
時事ネタかな?
372可愛い奥様:01/09/20 00:34 ID:SJVxJQVA
360です。
>370 陸運局でしたね(^-^;)

うちも潰すまで乗ろうと思ってるので
そのままにします。
どうもありがとー。
373370:01/09/20 01:30 ID:ck/XTz56
>372
お約束よん(w
10月6日に引越し決まったよ。
来週から本腰入れて準備しなくちゃ。ってことで明日は友達とホルモン焼き
食べに行きま〜す(現実逃避?)
374ゴルア子 ◆77haaVsA :01/09/20 09:25 ID:TPWQqKC2
アゲ
375可愛い奥様:01/09/20 09:27 ID:P9JbJ.TI
>373
準備頑張って。
でもこのご時世にホルモン焼きとは
チャレンジャーですな・・・
376可愛い奥様:01/09/20 10:40 ID:JN9SMslY
>375 ああああぁ〜
そうだったよ(ウチュ
焼き鳥もやばいかなぁ。何を食べればいいんだー。
関係ないのでsage
377可愛い奥様:01/09/21 00:11 ID:9ThGgTsQ
今年のおでんは牛スジなしかなぁ。
378可愛い奥様:01/09/21 00:13 ID:p6abkHdE
コンビニのおでんの牛筋くっちゃったよ・・・ヒイ
379可愛い奥様:01/09/21 00:27 ID:MpBtewDQ
えぇ〜っ、スジもダメなの?
それとも、牛肉全部避けてるの?
う〜ん・・・全部避けるの、さみしい〜!
焼肉だいすきなんだもん!
380可愛い奥様:01/09/21 01:05 ID:9ThGgTsQ
>379
IDの末尾がっ!
381可愛い奥様:01/09/21 06:32 ID:q5TGaUwA
週末、家族でしゃぶしゃぶです・・・
予約してあるんだぁ
382可愛い奥様:01/09/21 07:52 ID:aIXnVisU
転勤族だけど、JAで農園借りて野菜作ってます。
もう、ここに5年。内示がないので、急に異動がでたら
すくすく育っている、サツマイモはどうしよう。
383可愛い奥様:01/09/21 08:31 ID:SBhlrA/A
>401
ここはお受験板ではありません。
お受験板に逝って、気が済むまで小学校受験を
賛美してきたら?目障りなんだけど。
384可愛い奥様:01/09/21 15:49 ID:QpPjDSyE
目障りって言われたってもなぁ・・
何のことだか??
385可愛い奥様:01/09/21 23:42 ID:QaznVjL6
サツマイモいいなー
なんかホノボノ

転勤族だから家庭菜園なんてムリ!と思わずに
そうやってチャレンジされている姿、頭下がります。

私、ついつい「うちは転勤族」を口に出して逃げちゃうから。
新しいことも、何もかも・・・
386可愛い奥様:01/09/22 10:30 ID:XPlO4hg6
>>385、そうだね、
でも園芸関係って一年がかりでしょ、あなたみたいになるのも仕方ないよ。
うちは小学校の栽培関係で可哀想な事ばかり。
長女→小2の時はすくすく咲いてるパンジーを捨てる羽目に。今年はそろそろ実が入る頃の
稲を捨てる羽目に。
長男→今年綺麗に咲いてる朝顔を親戚の家に預ける(これは恵まれてる方かな)
私は何とかして持って行こうよ、というけど旦那が嫌がる。
稲は水分が多いからともかくパンジーも朝顔も段ボールの口開けて積めるのに、、。
子供達の悲しそうな顔。胸が痛くてさ、、くすん。
387可愛い奥様:01/09/22 11:47 ID:QvLEoOcA
カナガワにナゴヤから転勤してきました。
ジモティーの奥さんたちから「中部圏はわからないわー」と言われ疎外されました。
やたら「トウキョウ出身」とか「カナガワ出身」にこだわる人が多くて困ります。
でも「コダイラ」とか「ハチオウジ」で自慢されても。
住んでいる所を愛する気持ち、誇りに思う気持ちは解りますが
出身地での差別は理解できません。
ということで、一匹狼でいますが、一人も時には寂しいものです。
でも、ここのスレ読んで元気でました。(涙)

畑借りるのいいですねー。
388可愛い奥様:01/09/22 20:05 ID:hQnGyIJ.
内示がないのがウチュ。
389可愛い奥様:01/09/22 20:47 ID:o6GRxphU
>387
(^-^)ふぅん。
390可愛い奥様:01/09/22 21:34 ID:fpszPA4I
>387
私が住んでるマンションは、40世帯皆が借上げ社宅で
会社はばらばらだけどすごく名古屋比率が高いの。
私は、名古屋から東京に帰って来たから久しぶりの名古屋弁を
聞いているとすごく懐かしい。
それに変なしがらみもないから皆仲良し。
東京・大阪・名古屋・福岡・札幌、あっ高松の人もいる。
昨日のお昼もたこ焼きパーティー。
きっと良い人もいるからがんばって!
391可愛い奥様:01/09/22 22:10 ID:dMmJxc/6
>387
関東の人って、中部圏わからない人多いと思いますよ。
あまり観光とかにも行かないと思うし。かくいう私も
名古屋に転勤になりましたが、未知の場所でした。
ういろうとか味噌煮込み&名古屋弁なんかをアピール
するのは・・ダメ?(^^;
392可愛い奥様:01/09/22 22:23 ID:Gc.juyWw
>387
転勤族じゃないからsageるけど、
私は地方から進学でこっちきて神奈川住んで10年以上になる。
最初はあなたと同じようなこと感じてたよ。
でもね、今になって思うのはこっちの人って地方のこと知らないし興味ないの。
もしかしてあなた、仲良くしようとがんばって自分の出身地のこと色々喋ってない?
もしそうだったら逆効果だと思う。
むしろ、「家族で週末に行くならどこがいい?」とかっていう切り口の話だと、
田舎の人より親切に教えてくれたりもするよ。
差別されてると思わずに、「あ〜、地方のこと喋っても理解してもらえないんだな」
と割り切って生活したほうがいいと思うよ。
それでも寂しかったらオフにおいでよ〜。
393可愛い奥様:01/09/22 23:09 ID:oyCdjR.g
>390
>391
>392
 ありがとうございます。
 こっちに来て、初めてこんなやさしい言葉を聞きました。

 聞かれたこと以外、なるだけ話さないようにしているので
 出身地の事を自分から言うことはないのですが、名古屋ナンバーだけに
 向こうから話題にして、みんなで最後に中部圏は知らないなーと落ちをつけます。
 地方に興味がないというのはなるほど納得しました。
 差別というのも大袈裟かもしれないですね。ただ転勤族であることを自慢している人が
 いるのでその人のとばっちりを受けている可能性はあるかもしれません。

 気持ちが楽になりました。 感謝!!
394可愛い奥様:01/09/22 23:57 ID:AyP7.zxk
だんな、ファミレスの店長なんだけど。
今までは関東近辺にしかなかったから動き回るにしてもその辺、とか思っていたのに
近頃、中部や九州にも行くことがあるらしい。
実家が埼玉で、子どもがもうちょっと大きくなったら、緊急時は実家をあてにして
自分も仕事始めようと思っていたのだがのう。

それにしても、「転勤族」って言うとみんな銀行とか保険業界とか想像するみたいで
「わあ、エリートなんだねー」と言われる。
で、「ファミレスの店長」と告げるとみんな微妙な反応してくれる。
ま、うちのだんな限定で言えば、ドキュ確定なんだけどね。あ、あと2ちゃんでの立場もか。(w
395可愛い奥様:01/09/23 00:29 ID:OV.DJDA.
ダンナ実家がある土地に転勤が決定。
今までは「遠いから」という理由で盆も正月も帰らなかったが、
今度からはそうもいかない。
しかも、今住んでいる土地は私の地元。
今まで距離を理由にダンナ実家に行かなかったのを考えると、
そうそう私の実家にも帰ることはできないのだろう。
転勤って罪。(T_T)
396可愛い奥様:01/09/23 02:26 ID:q4Vekuf2
大学時代の友人(中学教師)とひさしぶりに居酒屋へ行く。
彼女、「内申点つけるとき、転校生だと低い評価つけても気が楽」と、ぬかしやがった。
酔っ払ってたから本音だよ。「県別格差(あるいは学校格差)なんですかね」と、
済ますらしい。
相対評価だと、内申をつけるとき、差が無くても、1点の差をつけなきゃならないのだが、
その時、転校生はスケープゴートにしやすいらしい。
うちも転勤族なのに(小梨だが・・)、こんなこと聞かされて、なんだか悔しい・・
397就職戦線異状名無しさん:01/09/23 02:34 ID:GCI30iTg
>>394
ファミレスはドカタと一緒だからねえ。まあ、妻のレヴェルも知れてるし。

>>396
やっぱ、関西からの転校生とか、評価低そうだよね。
部落出身者ってことで片付けられるって聞いた。
398可愛い奥様:01/09/23 11:42 ID:qs6gx7a6
>>395
天国から地獄か、、
お気をつけあれ。埋め合わせを沢山強要されるかも。
子供の些細な行動で「あちらのお宅(あなたの実家)ではこんなことばかり
やらせていたの?しょうがないわねぇ(私達がしつけ直してあげるわ」と責められ、
或いは「まぁ。すごい!さすがうちの孫(うちだけの孫)ねぇ」となります。
まぁ、相手の実家によりけりですけど。
ご愁傷様です、合掌。
399可愛い奥様:01/09/23 14:02 ID:O1RawB9I
だんなの実家と遠く離れているので、気を使って時々電話するんだけど、
最近、近所のおばあさんと立話してて、目からウロコ。
「嫁が電話かけてきても、息子や孫に代わってくれない、
息子や孫の声が聞きたいのに・・」
そうだったのか!嫁の声など聞きたくないんだ。
だんな、あんたが電話してね♪
400可愛い奥様:01/09/23 14:32 ID:cOdLBg6M
400
401可愛い奥様:01/09/23 14:40 ID:AaU5/qOk
でもねー、私はそう思って電話出なかったら、姑が怒って実母に
文句言ってきたのよ。>399
とりあえずヘイコラ挨拶してから息子&孫に取り次げ、ということらしい。
402可愛い奥様:01/09/23 16:49 ID:hr8e1aNs
>401
私も同じことやって姑に文句を言われた。(藁
所詮なさぬ仲、何やっても粗探しされるのがお約束なのね。
403可愛い奥様:01/09/23 20:00 ID:UJvn.iiQ
>>399->>402
禿同で藁
404可愛い奥様:01/09/24 00:57 ID:QEmIWJ4o
姑問題・・・難しいわね。
でも、私達は気楽な転勤族。
他のことは兎も角も、姑問題だけは、大したことないわね♪
405可愛い奥様:01/09/24 02:18 ID:gTf7ie4U
確かに姑問題がない!のが唯一の救いかも。
私は姑よりジモティ対策の方が大変。
社宅住まいを見下されることもあるし、大変ね〜とバカにされたりもする。
まあ仕方ないから...と言ってみても、却って同情されてみたりで
話の噛み合わない事といったらない。
生まれ育った土地で満足して暮らしているんなら、流れ者に見栄張る必要は
ないんじゃない?と思うんだけどなぁ。
転勤してしまえば揉めても後腐れもないから、なんかストレスのはけぐちに
されるっぽい感じでイヤ。
いちいち気になるワタシの性格も、転勤族妻向きではないのかもしれません。
上手くかわす方法をご存知の方、おられますかー?
406可愛い奥様:01/09/24 02:29 ID:R2fcUZs6
>転勤してしまえば揉めても後腐れもないから、なんかストレスのはけぐちに
されるっぽい感じでイヤ。

激しく同意。>>405
意を決してパートなんかに出るとそれを感じることが
多いです。ジモティーって地元の人にはすごく気をつかって
生活してるけどよそ者に対してはなんじゃこりゃってぐらい
態度がいいかげん。
今のところ私にとっての対処方は、かかわらない、しか
ないですねえ・・・。

転勤族でもしつこく同居迫られましたよ。
「息子は単身赴任させてあんたと孫だけ、わしらと
住めばいい」って。
私は家政婦でも介護人でもないっちゅーに。
それよりも息子を1人で行かせることに親として
心の痛みを感じないのか!結局自分たちのことしか
考えてないジジババ。。
407可愛い奥様:01/09/24 05:47 ID:Wo7gPbo6
>「息子は単身赴任させてあんたと孫だけ、わしらと住めばいい」って。

オイオイ
こりゃ無茶苦茶なジジババだな
あくまでも結婚したのは夫だって
408可愛い奥様:01/09/24 09:49 ID:rhvM8SaQ
>「息子は単身赴任させてあんたと孫だけ、わしらと住めばいい」って

 言う通り1年暮らしたが、鬱になって夫の元に引っ越した。
 本当に地獄だった。
409可愛い奥様:01/09/24 10:23 ID:nc0zt6xw
ほんと転勤族はいろいろつらいけど、同居しなくてすむっていうのが
唯一の救いかもね。
うちももし転勤してなかったら、旦那の実家をを二世帯住宅に
建て替えてたと思う。
もし本社に戻れても、あいつらと同居だったら鬱だ…
410可愛い奥様:01/09/24 15:43 ID:jyy7BRJ6
スレ違いかもしれませんが、社宅の中も大変かも...。
地元の人と転勤族が混在する社宅の寮長をやりましたが、
面倒は全部「後腐れの無い」転勤族に来るの。
もちろん地元の人たちは何が面倒かよーーーく心得ているので
自分の所に来ないよう抜かり無く手を回してある。
転勤族同士は地元の人みたいに結託してないから、「?」と
思いながら文句も言わず仕事しちゃうんですよ。
まあその方が早いんだけど。(w
PTAでもこうだとイヤなのでどこでもいいから私立へ、と思っても
次の年の予定が立たない。
でも、地元の人に使い捨てにされるのは嫌だ...。
411可愛い奥様:01/09/25 00:03 ID:6t33Ba6c
>>410
禿同!
PTAだって同じ!
「役員した方が、早く慣れるし・・」って、決り文句。
面倒くさい仕事ばかりやらせて、目立つと叩く!
次引っ越したら、中学は私立にやって、単身赴任させるのだ〜!
(今住んでるところには私立中学なんて無いのだ)
412可愛い奥様:01/09/25 02:13 ID:l.b8czq6
>408
エライ!よく1年我慢できましたねースゴイ!!
413可愛い奥様:01/09/25 02:34 ID:lHcsx9dw
3年ぶりに旦那の実家に帰らないといけないかも。
みなさん!早めに飛行機チケット買ってください!
我が家の分は余らせなくていいですぅ〜
414可愛い奥様:01/09/25 03:19 ID:W/X/ljz.
>>408
エラければそのような戯れ言に付き合わないと思われ
415可愛い奥様:01/09/25 07:47 ID:Q9FfTohI
転勤族、次男嫁のため姑問題は今のところナシ。ま、いつ
こっち向くかわかんないけど。

何でも姑にやらせてる長男嫁、、。それで愚痴るなと言い
たい、、。同居だから〜が免罪符。

スレちがいごめんなさい。
416可愛い奥様:01/09/25 08:59 ID:2J96aOSA
>415
いやいや、同居してるってだけで、免罪符になると思われ。
もちろんうちも転勤族だから、同居したことないけど、
たとえ、どんなにデキタお姑さんでも、一緒に住むというのは、
ストレス溜まるんじゃない?そう思うよ。
グチぐらい、ふんふんって聞いてやんなよ。
417408:01/09/25 09:16 ID:X0Lmim4g
確かに、「寂しいからいてくれ」と頼まれて
三世代同居した私は愚かものだ。

朝8時まで寝ているとじじいたちが、「生きてるかー」と言って叩き起こしに来るし、
年寄りの話し(主にヒルメロネタ)を毎日聞いていた。
ストレスがたまるので買い物に毎日行っていたら(1時間程度ダイエー)
遊び回ってるー!と怒られ、服装にもケチつけられ.....。
いけずの小姑、大姑など、まさに「渡る世間は鬼....」がリアルタイムで行われていた。

転勤万歳!
418可愛い奥様:01/09/25 09:18 ID:mGE4oSgs
>416
禿同。
自分が同居してごらんと言いたい>415
どんなにいい姑さんでもストレス溜まるよきっと。
何でも姑にやらせてる兄嫁というけど
姑が兄嫁の仕事を
奪ってる可能性もあるしね。
うちは凄かったよ〜、同居じゃないけどたまに旦那の実家へいくと
自分らの分だけの洗濯はしますから、といってるのに
朝早くから洗濯機回して干されちゃう。
で、乾くと奪うように全部畳まれちゃう。
下着とか穴が開くくらい見て点検してるみたい
触られたくない物ってあるよね。
客間で寝かせて貰うんだけど夜中に何度もやって来て子供の布団直していく。
覗きだよ、まるで。
たまに来ていたからかもしれないけど
同居となるとそれが日常になる。、
兄嫁さん大変だと思うよ。
419可愛い奥様:01/09/25 09:48 ID:Ho8u7/y2
うちは三男なのに同居話が出る。
長男、遠隔地の一人娘を嫁にもらい妻の両親と同居。
次男、32歳、未婚。
この頃、帰省する度に「(自分の)体が不自由になったらここ(故
郷)に帰ってきてくれますか?」「一緒に住んでくれますか?」と
笑いかけられる。
故郷を離れて「お願いです、面倒みて下さい」と頭を下げるなら
同居も介護もやぶさかではないが、そういう謙虚さがないの
がむかつく。
実家へ帰ってこいってこの不景気に安定した現職を捨てて転職
しろとでも言うつもりか?あんたの息子にそんな甲斐性はないぞ。
(藁
さすがに「嫌です」とは言えないので、夫のほうを向いて目をあわ
せないようにして返事を夫に任せているのだけれど、夫は夫で
はっきり言わないから...
420可愛い奥様:01/09/25 10:26 ID:x5aPTw1Q
>419
いやそれは、408のように、あなたと孫だけ同居で、
家政婦&介護人をしろってことじゃない?
うちなんか、もうすぐ40歳の小姑もいるのに、
同居(わたしと孫だけ)したいって言うのよ。
それも、2世帯住宅に建て替えて(もちろんローンはだんな)
舅姑と小姑の部屋も作れって・・・アフォかぁ?
だんなの会社、いつ潰れてもおかしくないし、
その前にリストラなんてのもあるし、どうやってローン払えっていうの?
ちなみに小姑だけど、この20年間、まともな職業につかず、
親のカード持って、海外旅行を繰り返し、たぶん2000万円以上
浪費したっていうツワモノ。(なので、実家には貯金がない)
そのクセ超ケチで、うちの子(たったひとりの甥)に、
一回もおこづかい(お年玉とか)も、モノ(海外のお土産等)も
くれたことがないのよ。
性格も超きつくてわがままで、うちの子とテレビのチャンネル争いするんだよ。
その時の言いぐさ「たまに来たからって、好きなテレビ見れると思うなんて、
なんてわがままに育ててるんだろうね、ろくな子にならないよ!」
あんたの方が、よっぽどわがままじゃないのか?!(カチーン)
421可愛い奥様:01/09/25 10:46 ID:Yy5ivGAU
私も2世帯に悩む転勤族妻です。
家庭板の2世帯住宅スレ(428)に書き込んでいます。
よかったらアドバイスください。。
422可愛い奥様:01/09/25 13:32 ID:Ho8u7/y2
>420
>いやそれは、408のように、あなたと孫だけ同居で、
>家政婦&介護人をしろってことじゃない?
うち、小梨なんですよ。
まさjか、私だけ同居しろという意味?(絶対拒否)
423408:01/09/25 14:14 ID:6k/gQzxk
>420
 うちの小姑と同じ人種だ!!
 ケチで根性悪はどうしようもない。
  
424可愛い奥様:01/09/25 21:32 ID:J9EhU3L6
>>420>>423
あぁ、うちのパラサイトな小姑と全く同じです(涙)
小さい甥や姪と本気で争う大人気無さ。
勤務先が、ひと所に2年と持たない怠惰さ。
遊びに来ても、親から持たされたお土産一個で、
何日も居座り、観光しても一銭も出さないケチさ。
なんでも、自分が一番じゃないと怒り狂うわがままさ。
一緒に泣きましょう・・
425可愛い奥様:01/09/25 22:25 ID:hcTmavFA
私は転勤8回目。職場で借り上げてもらった分譲マンションに引っ越してきて早々
子どものことで苦情がきた。
「転勤族のあなたには分譲マンションで暮らす人の苦労はわからないと思いますが」
と前置きされてネチネチと言われた。
それって「分譲マンションで暮らす人には転勤族の苦労はわからないと思いますが」
とも言えるわけよね?
426可愛い奥様:01/09/25 23:14 ID:5Cp1Q5b6
マンション買った者も、借りてる者も、
住んでる上でそんなに違いがあるわけじゃなし、
その人バカじゃない?
思うに、自分たちがヒーヒー言って必死でローン払ってる物件に、
安く住んでる転勤族が許せないだけじゃない?
427防人  :01/09/26 01:14 ID:fl.F498U
ちょっと話がそれるんですけど
10月の異動で、この前の土曜日に物件をさがしにいきました。
で、気にいったのが1つしかなくて4時ごろにTELで
「さっきみせてもらったA物件、仮押さえしといて下さい」
って押さえてもらったんです。
でも、その時に手付を払えとかなーんにも言われなかったんで
「大丈夫かな〜」と思ってたら案の定、火曜日になって
「別の管理会社で後から見た人のほうが早く入居されるので
貸せない」とかほざいてきたんですよ〜
予定が全てパーです。
また一から物件探さなきゃなんないし、引越しの日取りも
決められない。
今回の異動ははじめっからむかついてたんです。
この4月にやっと地元に帰ってこれて、マンション購入しようと
思ってた矢先の辞令だったんで。
で、今回の件でカナ~リ鬱になってます。
長々と書いてすみません。
428可愛い奥様:01/09/26 01:35 ID:E.IptSq6
>自分らの分だけの洗濯はしますから、といってるのに
>朝早くから洗濯機回して干されちゃう。
>で、乾くと奪うように全部畳まれちゃう。
>下着とか穴が開くくらい見て点検してるみたい

長期滞在されているのですか?
そうなら仕方ないのかなーと少しは思うけれど
どうして勝手に洗濯されちゃうような場所に
洗濯物(下着含んでいるんですよね?)を
おいて置くのかなーと不思議に思うのですが・・・
429可愛い奥様:01/09/26 02:14 ID:uiaUnvO.
私418じゃないけど、似たような経験があるので。
義父母が泊まりにきた翌日、いつの間にか姑が洗濯機を
回してる。まさか洗濯機まで勝手に使うと思わないので
私の下着も入ったまま・・。
舅の目の前で干された時は倒れそうになった。
それからは義父母が泊まりにくる時は長期滞在でも
自分の下着は冷暗所に保管。

ちなみに義父母が来ると、いつの間にかテーブルクロスが
レースの花柄に変わり、トイレにはブルーレットが装置されている。
(私はブルーレット嫌い)
430可愛い奥様:01/09/26 02:20 ID:E.IptSq6
もしかして勝手に荷物とか開いちゃう姑がいるって事?>洗濯物
431可愛い奥様:01/09/26 03:35 ID:U4aE4oVM
429です。ID違うけど。
義父母が泊まりにきた時は、洗濯機及び洗濯機の中の物は
姑が勝手に触ります。
泊まりに行った時は、鞄を勝手に開けられることはないのですが
なかば強引に持っていかれます。
鞄を押さえつけ「いいです、いいです、いいです・・・・。」と
10回くらい連呼すると諦めてくれます。
432可愛い奥様:01/09/26 03:59 ID:hkVAgrpc
うわーーーーーーマジ?!>洗濯物
信じられないわ・・・
うちの姑、まだマシな方なのかも。
433可愛い奥様:01/09/26 05:41 ID:tB.Za1N.
>>431
「やめてください」と言えば一回でやめるよ。
ま、言えれば苦労はないわな・・・。
434可愛い奥様:01/09/26 06:05 ID:qVti2VsQ
「あぶないあぶない!」と言ってみるのは?
435可愛い奥様:01/09/26 08:40 ID:Pr07or7Y
>434
1人でワラタヨ。
「なにがなにが?」って返されたらどうする?
436可愛い奥様:01/09/26 09:23 ID:PSe7zbuM
>427

不動産業者には足元見られますよね。
私も以前、借り押さえした後にも関わらず、
「そこはピアノが置けないですから〜」と言って違う物件を紹介されました。
下見に行けないので、不動産屋を信じて借り押さえ物件を、キャンセルしたものの不審に思い
大家に直接聞いた所、ピアノOKでした。はめられた!!
仕方なく、現地に下見に行くと、後から持ってきた物件は林の中のお化けがでそうな所でした。
仮契約だけだったので破棄し、違う不動産業者にしました。

物件以前に、優良な不動産業者を探すのがポイントみたいですけど、疲れますよね〜。

いい方法ないのでしょうか?
437可愛い奥様:01/09/26 09:36 ID:O6wMnVjk
不動産関係でちょっといい?
うち新築したとき、建築業者を紹介してくれた設計事務所みたいなとこは
多数のハウスメーカーを恐喝してたって3人逮捕されて、
その建築業者は、倒産したよ!
残ってるのは土地を探してもらったとこだけ。
438436:01/09/26 09:38 ID:PSe7zbuM
ごめんなさい。借り→仮でした。
439可愛い奥様:01/09/26 09:40 ID:v28N9LDY
>436
今の所に引っ越してきたときも、そういうことあったよ。
会社指定の不動産屋で、担当がおばさんだったんだけど、
他に用事があったのか、出かけてしまって、かわりに
若い女の子が車で案内してくれたりしたのよね。
それで、同じ会社の人が入っている新築の物件に決めて、
契約書に書きこんで、そのおばさんを待っていたら、
「おたくの会社に、同じ物件に2人以上入れるなって言われている」
とか言い出して、契約してくれないのよ。
今まで、何回も転勤してきて、そんなこと聞いたこともないって
言ったけど、ここの支店は昔からそういう風になってますって聞かないの。
それで、もう日が暮れていたけど、おばさん推薦のマンションを見に行き、
疲れ切っていたから、そこに決めたの。
あとで、だんなが支店の人に確かめたら、そこの不動産屋に紹介されて
同じ物件に入っている人も何人もいるし、総務課長もそんなこと聞いた
ことも無いって言っていたよ。
で、今住んでるマンションはどうって?
う〜ん、近所付き合いがぜんぜん無い(良いのか悪いのか・・)
廊下側の日当たりが悪い(うちだけ)。
家賃が割高(管理会社がしっかりしてるけど・・)
可も無く不可も無くってとこだけど、子どもの行ってる学校の校区に、
デカい市営住宅があって、そこの子達がかなり荒れてる・・それが一番嫌かな。
440可愛い奥様:01/09/26 10:24 ID:Pr07or7Y
自分(奥さん)が見れるならまだいいよ〜。
転勤決まった時私も働いてて辞めなくちゃいけないから
引継ぎもあって休めないから家探しに一緒に行けなかった。
飛行機で行くくらい場所も遠かったし。
男の人って住めればいいみたいなところあるからかなり心配だった。
私の職場宛に見に行く物件の間取り図をFAXしてもらったり
夜に電話でここはこうだったとか聞いたりした。
結局最後に決まったけどそこはまだ人がすんでいて
部屋の中は見せてもらえずに決めてしまった。
旦那がきっといいよ、っていう言葉を信じてたけど
実際自分が見るまでは不安でしょうがなかった。
441418:01/09/26 11:02 ID:xDgOQHV.
>自分らの洗濯物は、、を書いた者です。
旦那の実家に滞在するのはだいたい2泊から泊です。
洗濯は自分でやるつもりであからじめビニールにいれて
客間の隅に置いておくんです。
そうすると義母が「洗濯してやる云々」言ってくる。
「あとでやらせてもらいますから」と言うと不満げに立ち去る「私がせっかく云々」
さすがに汚れ物は部屋におけないので了解をとって洗面所の脇とかに袋を2重にして置く。
次の朝(6時頃起きる)行くとすでに洗ってあり姑のパンツと私のパンツが絡んで
脱水してあったりする。鬱、、、。勝手に出したんでしょうね。
さりげなく抗議しても「あなたが大変と思うからしてあげたのよ」と親切の押し売り。
そんな感じなんですね。洗濯ネタは尽きませんよいろいろ。
たまにいってもこれだから同居は大変だと思いますよ〜
他にもみそ汁ネタがありますがどんどんスレ違いなのでやめておきますが、、
こういうこともあるので転勤した今はホント気楽です。
旦那の実家から距離を置く毎にうれしさ倍増です。
長男なのでいつかは、、かもしないから今の気楽さを存分に楽しむつもりです。
442可愛い奥様:01/09/26 11:07 ID:Pr07or7Y
>441
>2泊から泊です。
何泊までだ?
443可愛い奥様:01/09/26 11:08 ID:1ASpHolM
ビニールに入れてバッグに入れてりゃいいんじゃないの?洗濯物。
洗面所なんかに置くからだよ
444可愛い奥様:01/09/26 11:11 ID:gcSDKfvs
洗面所なんか見える所に置くと、目に付くから、無視できないんじゃない?
私はいつもバッグに入れてるよ。
445可愛い奥様:01/09/26 11:18 ID:Pr07or7Y
っつーか自分の実家でない限り
人んちで洗濯なんかしない。
別でって言ってもその家の人にしたら
1回で済むところ2回も使ったら
もったいない(水&電気代)と思うんじゃない?
義母の世代は感覚も違うしね。
ちなみに私も>443・444と同じだな。
446418(441):01/09/26 11:39 ID:MAFHeeYs
>2泊〜5泊です。
>見えるところに置くから無視できない、そうです。
だからバックにいれたり対策はこうじました。
それを押しきるのが姑です。
>一回で済むところ2回も使ったらもったいない、、、義母の感覚。
そうですね、私もそう思います。
だからといってコインランドリーとか行けばあれこれ言われるの分かり切ってるし。
そんな感じです。
447可愛い奥様:01/09/26 11:40 ID:g5lJDPcg
やっぱ、ダンナ実家で洗濯したいとは思わないな。
自分の実家ではしてるけど、それも同居してる
兄嫁が家事をするようになったらやめるつもり。
448可愛い奥様:01/09/26 12:01 ID:1ASpHolM
バッグに入れてるのまで押し切るんだね〜
そりゃ大変だわ・・同情します
418さんが逆に「皆さんの分洗濯します」と言って
分けて洗うか自分のは宅急便で家に送り返すとかしたら
防止できるかなあ・・・でも手強い姑
449可愛い奥様:01/09/26 13:41 ID:Pr07or7Y
私もそれくらいの日数泊まるけど洗濯しないで持って帰るよ。

義母が洗濯しないと気に食わないようなら
洗濯してもらってもいいものを
あえて『お願いしまーす』って渡すってのはどう?
タオルやTシャツ・短パン・靴下・ハンカチくらいならいいんじゃない?
わざわざ下着出せとまでは言わないでしょ。
洗いたがってんなら洗わせれば?
450可愛い奥様:01/09/26 13:45 ID:NzgTzt9E
下着なんか袋に入れて、洗面所に置いていたら、
姑だけじゃなく、舅なんかの目に晒されそうだ・・
451可愛い奥様:01/09/26 13:57 ID:s5xnEziE
私平気で洗濯してもらってるわ。
干すのは舅の仕事。
あはは。
452可愛い奥様:01/09/26 14:56 ID:3Av7EdF.
うちの姑は、わたしが行ったら、掃除、洗濯、買い物、料理等
な〜んにもやらない。家政婦に行ってるみたい。
片道10時間以上かかるところに住んでいたとき、
朝7時前に自宅を出て、子連れで電車を乗り継いで、
夕方5時ごろ着いてホッとする間もなく「買い物行ってね」と
言われたときは、泣きそうになった。
それ以来、もより駅のダイエーでおみやげに、お寿司を買ってから
持って行くようになった。
下手な田舎の饅頭なんかより、喜ばれているような気がする。
453可愛い奥様:01/09/26 15:25 ID:Pr07or7Y
>452
うちと逆だ。
来てくれるだけでうれしいんだから何もしなくていいのよ
って、言ってくれる。遠いとこ来たんだから疲れてるでしょ?とも言われる。
さらに私が『でも・・・』と言うと
できなくなったらイヤでもやってもらうかも知れないんだから・・・と言う。
ちょっと気になるけどもともと旦那は長男だし
私も言ってはいないけどそのつもり(いずれ同居)だから
今は『そうですか〜・・・すみません。』と
おとなしく引き下がってる。
454可愛い奥様:01/09/26 17:34 ID:YcvPMuQ2
なるべくなら姑のいないところで暮らしたいですね。
ところで皆さんは転勤した先で暮らしが落ち着くまでどれくらいかかりますか?
私のところは3ヶ月くらいかかります。
旦那、、すぐなれるがいたわって欲しそう。
私、、いろんな事が重なって発狂しそう。
@住人関係A子供の学校関係B生活圏の把握(買い物、病院、銀行、役所等)
C荷物の整理D子供のお稽古毎関係
子供@学校関係A友達関係B遊び関系。
455可愛い奥様:01/09/26 17:35 ID:YcvPMuQ2
一番大切なこと忘れました(w
家族のフォローですかね。
456可愛い奥様:01/09/26 18:00 ID:c7GmTd8I
うちはほぼ2年おきの転勤ですが、子供が大きくなるに従って引越しの
たいへんさを痛感しています。でも孤独には強くなったかな・・・・。
457可愛い奥様:01/09/26 18:43 ID:IDMxg6t.
 私は実家も転勤族で 私自身転校を繰り返してきました。
大人になって 痛感している事は 私の育った場所(実家)には 親友とよべる人が
ごく僅かだという事です。就職してからの友達と 学生時代の友達は 別ですよね。
いろんな場面で 寂しい思いをしてきました。 しかし 単身赴任を選ばなかった父を
恨む事はありませんでした。私が結婚した相手も 転勤族。まだ子供は居ませんが
出来た時は どうするべきか 悩んでいます。 自分がいずれ戻る場所で 私の様に孤立感を
味あわせない為に 単身赴任を選ぶべきかどうか・・・
今はまだ 家族は一緒に生活するのがベストだと考えていますが みなさんは どうお考えですか?
458456:01/09/26 18:58 ID:c7GmTd8I
457さんへ

私は生まれ育った家庭が複雑でしたので、結婚したら子どもが高校を
卒業するまでは家族がいっしょに暮らしたいと思っていました。
今、子どもが中学生になり「会いたい人がいても飛行機に乗って行かな
ければ会えない」とか「幼馴染なんて自分にはいない」と時々ぽつりと
そう言うのを聞いて私の胸中は複雑でした。
でもうちは男の子が二人ですのでこれから思春期にかかり、父親の存在
が大切と感じることもあって、やはり家族いっしょの転勤を続けて
いく予定です。どちらを選んでもやはりリスクはあるのでしょう。
転勤族の宿命なのかもしれませんが、頑張って下さいね。
459可愛い奥様:01/09/26 19:03 ID:MV4RGuBA
>>457
今気になってること、そうなんです。
転勤族と判っていたでしょ、といわれればそれまでなのですが、、
子供の友達。「年数や会う回数ではないよ、」と判っているんですが
小学校の6年間。まだまだ赤ちゃんの面影を残した一年生から
はにかみがちな6年生。この貴重な6年間。
いろんなところに行って他ではできない経験もできたけど
ちょっと寂しいような、、。
460可愛い奥様:01/09/26 19:22 ID:g5lJDPcg
>454
私は1年はかかります。
うちは年度末異動なんで、冬を越してやっとその土地で
四季を過ごすために必要なことが全部整う感じ。
そして、またすぐに転勤。
461456:01/09/26 20:17 ID:c7GmTd8I
転勤1年目はその土地の気候になれるのがたいへんです。
私は寒い所が苦手なので1年目は体調を崩しがちですね。
これから少しずつ寒さに向かっていきますので、お体を大切になさって
下さいね、転勤族のみなさん。
462可愛い奥様:01/09/26 23:28 ID:g7Z50l32
皆さん、写真・手紙類等の思い出の品物って
どうやって保管していますか?
引越しの度に、こまごまとダンボールづめ
しているのですが・・・
463可愛い奥様:01/09/27 00:31 ID:WuSEdC.U
見る可能性のあるものは出しておきますが、「見ないけど捨
てられない」というものは開かずの箱に封印。
小学校〜高校の頃に書いたイタイ小説なんか、捨てられな
いわ、出しとけないわ。(藁
夫には、「私が先に死んだら、絶対に見ないで捨ててね」と
言ってあります。
464可愛い奥様:01/09/27 02:34 ID:1HIhgyYU
開かずの箱ですか。
やはり一応分別しておいてですね。
私も見られたくないけど捨てられないものもイッパイ・・・
465可愛い奥様:01/09/27 09:48 ID:IdoO69gg
母が急逝した時、やばい手紙、写真などがいっぱいでてきました。
私は知っていた事だけど、他は知らないのでゴミ袋7個、早朝3時に庭で燃やしました。

それを教訓にし、シュレッダーを買い、小学生から結婚するまでつけていた日記、手紙、元彼の写真等
すべて、早朝燃やしました。
オフコース、ひかる一平の切り抜きもいっしょに捨てました。イタすぎ....

思い出はあった方がいいけど、「本当にミーハーな女だったなー」などと死んでから言われたくないです。
466可愛い奥様:01/09/27 10:27 ID:YBSnfIKA
結婚して半年で転勤になりました。
敷金返してくれっ!

旦那の会社では転勤続きの人と、そうでもない人が入り混じってるらしくて
うちはどうなるのかは、謎。
結婚するとき大して気にしてなかったけど、ひょっとして転勤族なのかな。
467可愛い奥様:01/09/27 12:07 ID:wzIecJsM
>466 私は結婚2ヶ月で転勤でしたよ〜。
家具とか部屋の間取りに合わせて買ってしまったので、もったいなーいとか
ガスレンジを新しく買いなおしたり...結構、大変ですよねー。カーテンとかも。
でも、1年たってやっと慣れたなーと思ったら、
来月、また転勤になってしまった。うちは一生、転勤族かしら〜
468可愛い奥様:01/09/27 12:15 ID:LMOrhTOw
>465
ワロータ。
光る一平、、なつかし。
うちも父親が死んだときからいろんな物を処分しましたよ。
母親が死んだとき。
実家を守る者もいないし(姉妹なので結婚してるし)
父が撮りためてくれたアルバムや気に入ってきていた衣類と
小物数点。
母が孫に作ってくれたベビー布団、小物数点。
、を残してぜーんぶ業者に処分して貰いました。
思いでの食器、衣類、タンス、私達が置いていった服。
家族の持ち物。
ぜ〜んぶ、ぜーんぶ。
転勤族じゃなければ、、家ぐらい守れたかも、、。
なんて思ってみたり。
忘れるしかないこと沢山あります。
夫婦お互いどちらか死んだらそれぞれの持ち物は
好きにしていいことになっています。
私も平井券の切り抜きを処分されることでしょう。
469可愛い奥様:01/09/27 12:43 ID:Qbh4SMqE
結婚5年で、3つ目の住処。しかもどんどん田舎に。
カーテンもガスレンジも3つ持ってます。
欲しい物は増やせず、いらない物ばかり買わなきゃならない。(鬱
官舎なんだから、建物のサイズ合わせろ!
470可愛い奥様:01/09/27 12:53 ID:iz59WGfg
要らない物はどんどん捨てるようになりました。
いつか使うかも?と置いといたダンボ−ルが
転勤2回しても開けなかったから。

今は田舎で5LDKのマンション住まいだけど
首都圏とか行ったら荷物が入らないよ。
471可愛い奥様:01/09/27 14:01 ID:S4MbDywU
>468
 うちも、母が死んだ後、実家も処分したので、468の気持ちわかるような気がします。
 泣ける!!本当に、もっていきたくても持てないものが多くて悲しかったです。
 しかし、母が持っていた父の遺品の中に無修正写真を発見した時は、悲しみが薄れた..。
 手伝いに来ていた近所のおばさんにも、バレたのが不覚でした。(燃やし損ねた!!) 

 私が死んだら、平井険のCDがブックオフに逝くことは間違いないです。  by465
472可愛い奥様:01/09/27 14:14 ID:WuSEdC.U
>469
官舎なのに建物のサイズが合わない....
うちもお仲間かも。(笑)
うちでは、カーテンもガスレンジも合わな
ければ全部捨てて買い替えです。

前の官舎では台所のコンロ台の周囲の
ガスの配管が変で、グリル付きのコンロ
を設置できなかった。
今のところは余裕があるのでグリル付き
にしたけれど、また前のような官舎に入っ
たら買い替えだ。
473可愛い奥様:01/09/27 14:51 ID:GUPk2Bok
子供の教科書とかテストとか可愛いお絵かきとかも
全部とっておいてあげたいけど膨大な量。
塾のワークブックとか。
だから教科書は前年の分はとっておき順繰りに処分。
子供のお手紙とか頂いたプレゼントも同じく。
胸が痛むけど仕方ないのね。
ガスレンジは2台目まではぼろぼろにして捨てたけど
3台目からはなるべく綺麗にして使って
知り合いで単身の人にあげたり
ネットでさばいています。
この間も500円で売りました。
規格が合わなければ処分するしかないので、、
うちは移動が多いから持ち運ぶのも大変。
この間まで2台持ってたけどネットで処分しました。
すると、物置の中に衣装ケース大型一個分のスペースができます。
で、他の物を保存する。
474可愛い奥様:01/09/27 14:53 ID:fLbMh6fQ
>473
子供のお絵書きとか手紙とかはデジカメに撮っといたら?
記念になるよ。
475473:01/09/27 15:19 ID:GUPk2Bok
>474
やってみようかな
476可愛い奥様:01/09/27 15:50 ID:ZxcsolbU
>466
うちもそんな感じ。
ただ救いだったのは挙式が12月だったんだけど
2人ともそれまで実家住まいだったから
直前に家探しや家具を買ったりするのが面倒と思って
8月から部屋を借り、私が兼業でもやっていける試す為に
9月から同居(同棲)し始めた。(なんとかその後兼業に)
翌年の6月末に辞令。7月から転勤。
お陰でなんとかちょうど1年は住んでた事になる。
挙式と共に新居へ、と思ってたら466さんと同じだ。
477可愛い奥様:01/09/27 21:17 ID:F1zB46VQ
話しは変わりますが、今日娘がポツリと
「やっぱり、前の学校の方がよかったな。」と言いました。
4月に入学して、8月に転勤のため転校。
新しい友達もできたし、楽しくやってるとばかり思い込んでたわたしって、
情けない親だわ、まったく。
幼稚園の先生に書いた手紙に
「友達のことで、むねがいっぱいになります。」とかあったので、気になって、
どういう意味か聞いてみたことがあったの。
「前の学校の友達のことを考えたら、胸がいっぱいになった。」って言ったの。
478477です:01/09/27 21:28 ID:F1zB46VQ
続きです。
その時、軽く考えてあまり気に留めなかったんです。
でも、7歳なりにいろいろと悩んだり、考えたりしてるのかと思うと、
親として、もっと気をくばらなくちゃいけなかったんだね。
明るく社交的で元気な娘だし、新しい担任の先生にも、
「なんの心配もいりませんよ、すっかり馴染んでます。」って
言われて安心してた私ってほんとバカだわ。

長々とすみません、ぐちってしまいました。
479可愛い奥様:01/09/27 21:31 ID:7rLBxDSE
>473
スキャナーって手もあるよ。
480可愛い奥様:01/09/27 22:50 ID:pbBr/STI
>>477
うちの子小5、小1も8月にこっちきたんだけど
友達は向こうの方が恵まれていたなぁ
同じ幼稚園の子がたくさんいたし、、
楽しかったみたいだし、、
>「友達の事でむねがいっぱいになります。」
うちの子達は思い出しても泣かないようにしてるみたい
なんて言うか、、子供なりに耐えてるというか、
親としても胸が痛いよね。
子供なりに新しいところに慣れようとして
いるんだけど気持ちがついていかないみたいで
最近は家にいることが多いです。
月並みだけど慣れるしかないのかな。
時間仁まかせるしかないのかな、、と思っています。
子供はお友達とは細々と文通をしていますよ。
481462:01/09/27 23:27 ID:fqRLcRyY
やはり皆さん、思い切って処分されたりしているのですね>写真、手紙類
私は年賀状なども、なかなか捨てられなくて。

年齢的なこともあるかもしれないので、30歳くらいまでは
とっておこうかなー
482可愛い奥様:01/09/27 23:39 ID:DkDW..gs
写真、手紙類はそんなにかさ張らないと思うけど。
うちは最近やっとワープロ捨てました。スッキリしたー
483可愛い奥様:01/09/28 11:08 ID:bC2QcFDM
>482
それそれー。うちもあるのよ、ワープロ。しかもまだ新らしめ。
ワープロだけどマウスがついてて
画面をクリックして項目選んだりできるんだけど
やっぱ使わないものは邪魔なだけだよね。
リサイクルショップもってっても今時ワープロじゃぁねぁ・・・。
484可愛い奥様:01/09/28 13:27 ID:tXHaX6Ho
そう。ワープロなんて何処にも売ってないもの
中古でもいらないよね・・ワープロと一緒に
何冊もある説明書も捨てたので、ほーんとスッキリしたよ!
485可愛い奥様:01/09/28 13:41 ID:Ds2ce0Uo
そんなことないですよ。
手間はかかりますが、オークションなどで売ってみたら?
またはフリマ。
金額は些細なものですけど、退屈しのぎになります(笑)
486483:01/09/28 15:59 ID:VpM36J9k
フリマってどうなの?
準備とかちょー大変そうな気がしてならないんだけど。
ヤフオクとかで小銭稼いでますとか言う
奥様もいるみたいだけどなんでも売れる?
うち売りたい物イパーイだよ。
グラス・食器・アクセサリー・衣類・スキーウエア・ポットなどなど。
487可愛い奥様:01/09/28 17:58 ID:CfJKcE1o
>486
売れるよ!
30日も出店する。フリマ荒らしのババアには注意。
儲けようと思わないでお店やさんごっこのつもりで
やれば楽しいよ。

もうすぐ転勤なので要らないものは全部出すつもり。
毎回2万円前後は売り上げあるし、レジャ−気分で
お弁当作っていくよ。
488可愛い奥様:01/09/28 18:34 ID:lAtWFlV.
旦那がやふおくにはまってる。
「いらんモノ次々だせや〜さばいたる。」張り切ってる。
昔買ったフォーマルウエア、子供のブロック、、
写真集、、漫画。靴。
昨年から50点は売ってるかな。
だいぶさばいたはずなのに片づかないのはどうして?だけど。
だらしない主婦スレみたいな事書いちゃった。
逝ってくるわ〜
489486:01/09/28 18:59 ID:VpM36J9k
>487
お弁当持参と言う事は家族で出店?なんだかほのぼのでいいね。
買ってもらった物はビニ袋とかに入れてあげるの?
その準備はどうするの?
衣類はスライドハンガーとかに掛けてないとダメ?(ワンピとか)
教えてちゃんでごめん。こっちでまだ友達いなくって。

>488
いいなぁ、うちは旦那が面倒臭がりだから絶対やってくれなそう。
自分の仮面ライダーカードの交換はよくやってたのに。
490可愛い奥様:01/09/28 21:26 ID:XRqfZhlU
ヤフオク、私もやってみようかなー。
491487:01/09/28 21:50 ID:baQv7.tc
>486
家族で出店。パパも店番してくれるよ、でも日当(ワラ
3割だけど。

子供服はアイロンかけて透明袋にいれてラッピング。
値つけもチョコチョコ要らないものが集まった
らするようにしてるから面倒でもない。

渡してあげる袋もデパ−トやユニクロの紙袋、
それか透明袋を買う業者向けのパッケ−ジ
ショップで買ってくる。

大人服?<スライドハンガ−。大人服は100円とか
でも売りにくいので、専ら子供服と、雑貨と手作り品。
スライドハンガ−は大人服はあるほうがベタ−かな。
解りツライ説明でごめんね。
492可愛い奥様:01/09/28 23:46 ID:psKThEUw
私もフリマやってみたいけど
車ないし、友達いないー
夫は忙しいから無理だし。

一人で出店じゃお手洗いにも
いけないもんね・・・
だれか名古屋の人いなーい?(w
493可愛い奥様:01/09/29 01:12 ID:ufAw.C8s
犬山じゃ遠い?
遠いよね。。。
494492:01/09/29 02:00 ID:FL4QKd0c
>493さん
お返事ありがとう(T_T) 感激です!
犬山ですかー ちょっと遠いかしら。
よくフリマ参加されるのですか?
495可愛い奥様:01/09/29 23:22 ID:UUls2ro6
名古屋いますよー。私もやってみたい!
496493:01/09/29 23:25 ID:j2itSMIQ
フリマ、行ったことないんです。。。
近いかなーと思って思わず書いちゃった!
497可愛い奥様:01/09/29 23:26 ID:uOUVJc7Y
フリマ、一人でも出店できますよ。お金さえちゃんと管理しておけば
店に引っ付いてなくても平気です。たとえ何か万引きされたって、
そんな高額なものでもないでしょう?
私は朝の荷物運びだけダンナに手伝ってもらってやってます。
498可愛い奥様:01/09/30 01:08 ID:KRqCPMzw
田舎に転勤してきて、早6ヶ月。
苗字を呼ばれず、「東京から来た人」と呼ばれるのは、もうイヤ・・
「こんなとこ、大っっっっぅ嫌い!」って思いながらも、
「住みやすい良いところですね」と、無理やり言わされるのも、もうイヤ・・
なぜか、思いっきり誰かに意地悪したい、そんな気持ち・・・
2ちゃんで煽ったり叩いたりする人って、もしかしたら、
こんなストレスを抱えているのかしら?
499可愛い奥様:01/09/30 01:15 ID:p3tgtJAM
名古屋いませんかー?と声をかけたものの
ここでは集合しようがないか・・・(ニガワラ
500可愛い奥様:01/09/30 01:16 ID:iMsooTng
>498
またどこかに転勤する予定ある?
だったら、とことん言っちゃえば?
「東京はホントに、便利でしたよ〜。こことは大違い!」
「買い物行っても、楽しいし、遊ぶとこといっぱいあるしぃ〜」
思いっきり嫌われ者にはなるけど、スカッとするかも。
501可愛い奥様:01/09/30 01:42 ID:KRqCPMzw
>498です。
たぶん、5年以上は居ることになります。なので嫌われると辛いかも・・
メーカーの東京本社→田舎の工場で、思いっきり不本意な人事なので、
主人もストレスを抱えてるみたいで、当たることも出来ません(泣)
子どもが最近訛ってきてるのも、すごい鬱・・
502可愛い奥様:01/09/30 01:47 ID:KLxXTMsM
う〜ん、明日は我が身だ。
503可愛い奥様:01/09/30 01:56 ID:l0An3b4k
田舎から出たことないと
大手メーカーの工場勤務がステイタスだったりするからねえ。
いいでしょ?攻撃と世間知らずさは
田舎巡り転勤族の私でもチョト鬱だよ。
504可愛い奥様:01/09/30 02:17 ID:BO9W7v9M
>「住みやすい良いところですね」と、無理やり言わされるのも、もうイヤ・・

こんな事、無理して言わなきゃいいじゃん。
「どうしても、まだここの生活に慣れませんわ。」って言えばいいよ。
ダメ押しに「まだ未熟者で〜」なんて言っておけばOK!
505可愛い奥様:01/09/30 11:59 ID:Ue.o8XQ.
498さんと同じで私も田舎にいるんだけど、
ここの人って異様に地元を愛してるので、
誉めないと何言われるかわからない…
506可愛い奥様:01/09/30 12:10 ID:sMyuGS4E
>住みやすいところですね、、
少し替えると
>すごしやすい学校ですね、になる。
越して早々両方とも何度も言わされた。
507可愛い奥様:01/09/30 12:13 ID:cCwfu256
私も主人の転勤で田舎に住んでいたひとりです。
すごい狭い社会の中で住んでいて、子どもの学校関係のお母さん同士も
姉妹とかいとこ、親戚、保育園からの同級生なんて人が結構いて
言葉にはすごく気をつけていた。
田舎では大手のメーカー勤務と役場の職員、学校の先生は羨望の的です
から下手な僻みややっかみには気をつけて下さいね。
508可愛い奥様:01/09/30 12:21 ID:CB/LkTRI
私も2年前まで超ド田舎に転勤で住んでたよ。
>498の気持ち、痛いほどわかるよ。
時々無性に暴れたくなっちゃったりしたことも。
とにかく価値観が違いすぎるので大変でした。
よそ者扱いで相手にされない方が楽なんだけど子供がいると
そうもいかないしね。
とにかくあたらずさわらずで切り抜けました。
509可愛い奥様:01/09/30 13:34 ID:/To2s1qw
うちも、ド田舎に転勤の経験あり。
言わされるよね「住みやすいところです」って。
それに、なかなか逆らえないよ。
狭い田舎社会じゃ、よそ者が一回でも逆らうと、ホントに村八分よ。
小梨なら、それでも引きこもって過ごせるかもしれないけど、
子どもが居ると、そうもいかないからね。
5年かぁ辛いね。そう言う我が家も4年居たけどね。長かったよ・・
510可愛い奥様:01/10/01 00:19 ID:8ADZoUaE
あげま〜す♪
511可愛い奥様:01/10/01 01:16 ID:8ADZoUaE
>498です。
やっぱり、田舎はどこでも同じなのですね。
そうなんですよね、大手メーカー工場勤務って、ここじゃエリートなんです。
妬み僻みは、実際に感じます。
「住みやすいですね」と言わされるってのは、地元の人が「住みやすいでしょ」と
必ず聞いてくるからです。
東京というのは、住み難いところだと思っているみたいです。

今日、ある板で一生懸命誠実なレスをつけたら、叩かれてしまいました・・・鬱倍増。
512可愛い奥様:01/10/01 07:56 ID:cX8thuzo
age
513可愛い奥様:01/10/01 09:07 ID:h.wUV93c
私の夫は保険屋ですが地方巡業だった時、やはり大手メーカー工場勤務の
妻がすごく幅を利かせていたのに驚きました。
転勤のあるホワイトカラーの人の方がお給料が安いのよね、みたいな変な
優越感に浸っていたブルーカラーの妻たち。
今では残業が減ってだいぶご苦労されているのでは?
514可愛い奥様:01/10/01 09:22 ID:AiZQqijs
>513
集団就職同様の工業高卒でト○タの工場勤務の妻のプライド
がものすごい高い。そのダンナの田舎ではエリート扱いらしい。
海外勤務もあるらしいが(発展途上国)
「家のダンナの会社はリストラはないし、ト○タが潰れたら
日本の会社は全部潰れる。」が奥さんの口癖。
515可愛い奥様:01/10/01 09:37 ID:h.wUV93c
伝え聞くところによると今職安にそのブルーカラー妻たちが
殺到しているそうな。
他人事ながら身の丈に合った生活って大切だと思いました。
うちはサービス残業しかしたことがないのでもし残業代が出て
たらホックホクの生活だわ♪
・・・とくだらない想像してみる。
516可愛い奥様:01/10/01 09:50 ID:YVqdZbmc
田舎の工場妻には、嫌な思い出が・・・
東北のひらがな3文字の市に住んでた時、
ア○○○ンって会社の工場にお勤めの奥さまに、
「なにを作ってる会社ですの?」と無邪気に聞いて、
奥さまのプライドを傷つけたらしく、
その後、かなりイジメられました。
たしかに、そこではエリートみたいでしたよ、
高卒ブルーカラーでも(w
517可愛い奥様:01/10/01 09:52 ID:h.wUV93c
なにを作ってるの?
マジでわからん
518可愛い奥様:01/10/01 09:56 ID:YVqdZbmc
>517
ナビだそうです。
519可愛い奥様:01/10/01 09:57 ID:h.wUV93c
なぜプライドが傷つけられるんだろう
520可愛い奥様:01/10/01 09:58 ID:WdKLV5Ko
>516
何作っていたの?もしかして○ルパ○○?
521520:01/10/01 09:59 ID:WdKLV5Ko
遅かった。ごめん。
522可愛い奥様:01/10/01 10:00 ID:h.wUV93c
ごめん、わかった。。
523可愛い奥様:01/10/01 10:06 ID:YVqdZbmc
ア○○○ン=ナビって、全国的に有名?
わたしが無知だったのか・・・?
ア○○○ンの工場の奥さまでも、転勤族の人とは仲良くやってたよ。
524可愛い奥様:01/10/01 10:07 ID:aQ7eoD46
うちの旦那は生産ラインの合理化のコンサルをしてます。
そんな所の奥さんたちとしゃべったら、袋叩きか・・。こわ。
525可愛い奥様:01/10/01 11:52 ID:pNn6KYlI
メーカーの地方工場が地元ではエリート気取りなのわかります。
私の身内にいるので…
私の従兄が田舎の商業高校を卒業後ソ○ーの関連会社の地方工場勤務
という田舎のエリートの王道コースなのですが、叔父と叔母が暇さえあれば
息子自慢でうんざり。本人も鼻高々でどうにかして欲しいくらい(藁
私も独身時代にとあるメーカーに勤務していました。
うちの会社も地方工場の人、地元ではエリートだときいたことあります。
でも現地採用の人は工場の生産ラインなのでその人らを監督したり指導したり
また、総務や経理など物作り以外は本社からの転勤族の人がやっていました。
524さんの旦那さんのように。なのでメーカーの本社の人間からすると
従兄や叔父&叔母が工場勤務でエリート気取りで自慢しても「???」って
感じでした。
526可愛い奥様:01/10/01 11:56 ID:pNn6KYlI
>516
連続投稿すみません。
ア○○○ンのナビ使ってます。
買う時に店の人に勧められた。
一応有名みたいです。
527可愛い奥様:01/10/01 12:01 ID:h8xsMfGU
ア○○○ン・・・
アリナミンしか思い浮かばない、鬱。
528可愛い奥様:01/10/01 12:45 ID:7jgdPeNA
昔々あるところに
パインの木がありました。
529可愛い奥様:01/10/01 13:04 ID:hTmeliyk
高卒やブルーカラー見下して楽しい?
530可愛い奥様:01/10/01 13:23 ID:Q59UTqPo
>529
つーか、エリート気取りする方がおかしいんじゃないっすか?
531可愛い奥様:01/10/01 13:39 ID:/dBZqLGM
見下してはないんじゃない?みんな。

ヤなやつに(それも井の中の蛙)イラんこと言われたからよ。
532可愛い奥様:01/10/01 13:59 ID:jtEzOArI
田舎では職種は関係ないのです。大手に勤めてるだけで
工場のラインだろうが全国転勤する営業だろうがみんな一緒。
工場勤務者は転勤がないのでみんな庭付き一戸建てに住んでる。
給料も田舎では良い方だしね。
価値観の相違はうめられません。
533可愛い奥様:01/10/01 14:03 ID:Q59UTqPo
でも大抵子供は高卒。
534可愛い奥様:01/10/01 14:07 ID:ZqLKiPQw
>533
必死で貶めようと余裕なさげですな。
535可愛い奥様:01/10/01 15:42 ID:gMQUgpec
沢山いろんな所に住めて、その場所のいい場所を
見つけるようにしてる。でも、ロコが意地悪いのも
事実よね。
536可愛い奥様:01/10/01 16:42 ID:KMkFE00Y
ロコは意地悪ですよ。
田舎の人ってフトコロが深そうなイメージがあるけど、今まで
そんな人に会った事ないなー。
私は今31歳ですが、同年代の人でも

「大学出たって、結局社宅住まいじゃないの」

みたいな事を言うので驚いている。
価値観は本当に違いますね。
地元のエリートが集まる会社だと、本当に大変です。
537可愛い奥様:01/10/01 16:46 ID:S9ooyciA
ロコって何?
538可愛い奥様:01/10/01 16:55 ID:KMkFE00Y
「地元原住民」ってことでよろしいでしょうか?
生まれも育ちも就職も結婚も「地元」。
3代以上前から、チャキチャキの(?)ジモティ。
親戚一同みーんなジモティ。
その中には恐るべき情報網が張り巡らされているのよ。

Aさん 「お子さんの学校どちら?」
ワタシ 「●●小学校です」
Aさん 「あーそこ?従兄弟の友達の妹の子が5年生だわ」
Bさん 「私の主人もそこだったよ。」
Aさん 「○○先生って有名な先生がいるんだよね?」
Bさん 「転勤して、今は◎◎小学校だよ」

みたいな...。(ブルブル
539537:01/10/01 16:58 ID:S9ooyciA
>538
ありがとう。
子供の頃、そういうとこに転校して苦労したことがある。
子供達もバリバリの「地元マンセー」なんだよね。
540可愛い奥様:01/10/01 17:00 ID:3Ih4sXdE
辞令が降りれば転勤を余儀なくされる。
所詮はただの雇われ人。
プルーだホワイトだって、そう関係ないと思うけど。

まぁ、腹立ちまぎれに見下して
溜飲下げたくなる気持ちはわかるけどね。
541可愛い奥様:01/10/01 17:17 ID:ztbYDq5U
大卒でも土着型は視野が狭いと思われ。
542>540:01/10/01 18:22 ID:ScR0CTlE
リストラがあった場合、まず整理される、減給されるのは
工場従業員が一番最初。体を壊したら解雇だし・・・・
同じホンダ、松下などの社員でもブルーとホワイトと一緒に扱われる
と思ったら大違い。社内では雲泥の差。工場勤務者は退職金も安いし
昇格もほとんどなし。もちろん給料も違う。
543可愛い奥様:01/10/01 19:25 ID:uKBXx00w
>542
なんだか一所懸命だね。
それでもただのサラリーマンなんじゃあ・・とつい思ってしまう。
544可愛い奥様:01/10/01 19:37 ID:ursu6RJE
1人イヂワルがいるね(ワラ
まったりスレなので退場願いたい。
545可愛い奥様:01/10/01 20:05 ID:K1POG.ac
そのひとりは転勤族じゃないね。
ここは、ただのサラリーマンのスレなんだから。
546可愛い奥様:01/10/01 20:08 ID:zHkzhPAQ
ブルー、ホワイトという言葉は区別の意味でよく使われるよ。
めずらしいことじゃないです。
547可愛い奥様:01/10/01 20:12 ID:Dd8noMEI
>546
でも、その言葉を使われると「区別」を「差別」と感じて
「みんな同じサラリーマンじゃない!キーーーーーーー!!」と
なる人がいるようですね。
最初から「転勤族」が集まってるスレなんだから、わざわざ
「ただのサラリーマン」なんて言われなくてもみんなわかってるのに
言わなきゃ気が済まないらしい。
548可愛い奥様:01/10/01 20:14 ID:zHkzhPAQ
>>547
反応しなきゃいいじゃん。
そんな考えする人って、はっきりいって
古いもの。
549547:01/10/01 20:21 ID:Dd8noMEI
「こういう人がいる」という事実を書くと
「反応しなきゃいいじゃん」か・・・。
不思議な人。
550可愛い奥様:01/10/01 20:32 ID:UzFX0vTM
ブルーカラーの奥さんが子供の学校などで

「ウチの主人は○○勤務だからぁ〜」って鼻息荒いと

ホワイトカラーで転勤してきた家庭はどうしようもない。
引っ越した社宅の近くの公立小学校しかないような地域だと
子供が大変なんだよ。
数で負けるし、気の強さでも負ける。
口の達者なことといったら、凄いのよ。
そんなイヂワルロコちゃんに

「同じ会社の社員だもんね」みたく言われると

キーーーー!!!と叫びたいのはこっちです。
551可愛い奥様:01/10/01 20:33 ID:F0aI/0Mw
ここでキーーーーーーーーー!となってるのはブルーカラー?
552可愛い奥様:01/10/01 20:48 ID:uh7N7JNQ
>551
差別的に区別をしたい人では?
553可愛い奥様:01/10/01 20:54 ID:jMmuV0bM
ホワイトカラーでしょ?
554可愛い奥様:01/10/01 20:56 ID:zHkzhPAQ
差別的?
確かに、「おたくはブルーカラーよね」
なんていうのは失礼よね。
そういうのを心のブルーカラー(?)
という。
>>550は気にしなくて良いよ。
555可愛い奥様:01/10/01 21:18 ID:hjU2iRxQ
なんか変なの
556可愛い奥様:01/10/01 21:19 ID:hjU2iRxQ
あ、554のことではないっす
557可愛い奥様:01/10/01 21:54 ID:u4HuIpXQ
結局、ブルーカラーには転勤が無いから、転勤族の心はわからないんでしょ?
工場閉鎖で転勤したってのは、ここで言う転勤族じゃないからね。
ここに集まっている人たちは、辞令一枚で数ヶ月から数年に一回、
飛ばされている、筋金入りの転勤族ばかりなんだから。
558>550:01/10/01 22:06 ID:qZujhbM6
工場勤務の人に限って「うちは○○(大手企業)に勤めてるのよ。」
と言いまわるのは事実。
559可愛い奥様:01/10/01 22:46 ID:9/Zc0h.w
スーパーの現場で品だししたりしてるチーフやマネージャー。
転勤族なんだけど、彼らはホワイトカラーに分類される?
560可愛い奥様:01/10/01 23:14 ID:jiEwrPLw
転勤族かそうでないかの区別に
学歴や職種を持ち出す必要があるのかなあ。
本社から田舎の工場に来て
地元採用組と合わないのはわからないでもないけど
そこで高卒だから、ブルーカラーだから、と言うのは
ちょっと・・という気がする。
561可愛い奥様:01/10/01 23:19 ID:PTpuF4D6
>558
勤めているのは嘘じゃないでしょ(ワラ
あと、勤めているのはどちらも旦那様。
大卒ホワイトカラーなのも、高卒ブルーカラーなのも
あなたじゃなくて旦那様なのよ。
562可愛い奥様:01/10/01 23:27 ID:1TtorqQ2
読みススメているのはいいけど・・
ブルーとホワイトがわかんないYO(T_T)
常識なんでしょうか?
ちなみにマスコミは何??
563可愛い奥様:01/10/01 23:31 ID:ZodG9UwA
デザイナーやディレクターなんかの、スーツにネクタイじゃない
職業は、ブルー・ホワイトどっちなのかな。
転勤族スレなのにごめん。sage
そういう職業はあんまり転勤は無いか・・・。
564可愛い奥様:01/10/01 23:32 ID:hQDm53Cg
ここ名古屋に来てはじめて、主人が部下の結婚式に出ました。
用意したご祝儀では恥ずかしくなるような豪華な結婚式だったら
どうしようと思っていたのですが、ごく普通の結婚式だったようです。ほっ。
565可愛い奥様:01/10/01 23:33 ID:oIzlDyU.
つーか、とりあえず井の中の蛙が威張っているのが笑えるんだよね。
ブルーカラーだから悪いって言う訳じゃないわよ。
ただ世の中のことを知らなすぎるのは恥ずかしいってこと。
ご子息を大学に行かせてあげようという選択肢がもともと無いのが
驚き。
大学に行くばかりが能じゃないけど選択肢が無いのは気の毒よ。
ま、所詮他人事だけどね。
566可愛い奥様:01/10/01 23:37 ID:PTpuF4D6
目に見える違いで言うと
ブルーカラー→現場系、肉体労働系、作業服系。
ホワイトカラー→スーツを着てオフィスで仕事をする系。
        いわゆる頭脳労働者。
マスコミは、ホワイトとされていますが、汚れ方はブルーでしょう。
567可愛い奥様:01/10/01 23:38 ID:d/djtxxQ
>>559
>スーパーの現場で品だししたりしてるチーフやマネージャー。
>転勤族なんだけど、彼らはホワイトカラーに分類される?

どっかにあったわね、田舎では小売業だと見下されるって・・・
ブルー?ホワイト?拘ってるみたいだけど、あなたの方が、臭いわ。
言っとくけど、わたしはそのレスを見たときに、うちも同じよって書いた、
食品営業所勤務の妻よ。田舎モノに思いっきり見下されてるわよ。
568可愛い奥様:01/10/01 23:42 ID:PTpuF4D6
>565
その人達にとっての世の中=地元世界なのだから
笑う必要もありませんね。
恥をかこうが、大学を必要ないといおうが
地元世界では恥でもなんでもないでしょうから。
転勤族のスタンスなんて、この程度でいいんじゃない?
あまりムキになるのもバカバカしいよ。
569可愛い奥様:01/10/01 23:50 ID:1TtorqQ2
>566
勉強になりました
570可愛い奥様:01/10/01 23:51 ID:d/djtxxQ
>あまりムキになるのもバカバカしいよ。

そうなんだけどね。
ただ、現実世界でムキになれないから、
ここで発散させてるってのがあるよね。
転勤族同志でないと、解り合えない心情ってのが。
571可愛い奥様:01/10/02 00:06 ID:7PHPpBSE
>570に同意なのです。
ムキになってごめんなさいな。
572可愛い奥様:01/10/02 00:15 ID:8pXmb90I
転勤者の少ない地域に転勤するのって難しいよね。
私は田舎はもう懲り懲りです。
573可愛い奥様:01/10/02 00:33 ID:ig1yY1L2
小梨だと楽々だけど、やはり子アリさんは
何かにつけお付き合いがあるから
大変なのですね・・・>田舎暮らし

夫婦ふたりでノーンビリ好きにできたけどなぁ
574可愛い奥様:01/10/02 00:41 ID:xcih.ltY
>>567
は〜い、あの時、田舎の人に見下されると書いた、
そのものズバリ、スーパー(本当はGMSっていうんだけど)
のマネージャー妻です。
別にホワイトカラーとは思っていません、ご心配なく>559
でも、大卒で就職活動した人だとわかってくれるけど、
田舎の人に、訳もなく見下されるほどの存在でもないと
自負してるんですけど・・まぁ、それは置いといて、
こちらが地元の高卒ブルーカラーを差別してるんじゃなく、
赴任地で差別された、あるいは見下された心の叫びを
ここで吐き出してるだけなんですけどね、わたしたちは。
575可愛い奥様:01/10/02 08:49 ID:gSsCLNrc
>574
禿同意!
地元原住民の方はこのスレご遠慮ください。

マネ−ジャ−も大変ですよね。友人のダンナ様もそうだったけど
地元のパ−トのオバちゃんとかウザイし、新店舗開設の時は
先乗りしてオ−プンまで大仕事だと言ってた。

うちも全国異動ありです。金融です。
576可愛い奥様:01/10/02 09:23 ID:BrR7bSZ6
昨日の午後から、ここ荒れたのね。
いつもは、マターリ雰囲気の良いスレだったのに・・
地元原住民のみなさん(ロコさんっていうの?)
おねがいですから、ここは放っておいてください。
あなたたちには、転勤族のことは解りっこないし、
もうすでに、実生活で十分転勤族にストレスを
与えているんですから。
577可愛い奥様:01/10/02 09:39 ID:UZUEq6gs
ロコって子供を大卒にしたくない人多いの?
今時どんな田舎なんでしょう?ビクーリ。
地元から出したくないのかな。あっ、こんなこと書くと
またロコが荒らしにくるかもね・・・マターリいきましょ。
私としては、ヴァカにされるのも僻まれるのもイヤなので
「転勤族」というだけで会社名は言わないようにしています。
興味津々の人とはなるべく付き合わないようにしてる。
578可愛い奥様:01/10/02 10:12 ID:aX0KnQ4g
>ロコって子供を大卒にしたくない人多いの?

そんな事ないと思うよ。
共稼ぎが多いのも子供を東京(or大阪とか)へ
大学行かせるためだったりするみたいだし。
もちろん地元の大学でもいいんだけどどちらにしてもお金はかかる。
田舎の方は会社にもよるけど全体的に
お給料って安めだったりするから大変だと思うよ。
地方の人が東京に部屋借りて毎月の仕送りするなんてすごいと私は思っちゃう。
もし自分がしなくちゃいけないとしたら・・・大変な事だよぉ〜。
579可愛い奥様:01/10/02 10:23 ID:ePdkhrLs
>578
私のいたところでは大卒って金食い虫のでくのぼうだと思ってる人
が多かった。
とにかく地元にあるいい企業に就職した人が人生の勝利者だと思って
るフシがあった。
まあ近隣に大学など無いし東京や大阪からすんごく遠いっていう地理
的な問題もあるのだが。
580可愛い奥様:01/10/02 10:26 ID:BNEg/XE2
>ロコって子供を大卒にしたくない人多いの?
っていうか、視野に入ってない人多いよ。
最高のエリートは、地域で一番の高校を卒業して、
市役所か地元の大手メーカー工場に就職すること、
例えば2番目の高校卒業した子が、難関大学に行っても
地元社会では所詮2番高出身でしかないの。
>>578の言ってる地域は、本物の田舎じゃないわよ。
うちの娘の同級生(小4、38人)で、たぶん大学にまで
進学するのは、3人くらいだと思うな・・
581可愛い奥様:01/10/02 10:33 ID:YKcd..bI
>580
>視野に入っていない
同感。
地元で就職するだけなら大卒である必要ないしね。
もちろん都会に出て就職する気もない。
「東京なんて人間の住むところじゃない」がロコの口癖。
582可愛い奥様:01/10/02 10:36 ID:ePdkhrLs
がいしゅつだけどロコってどういう意味?
ジモティと同義語ってことでいい?
583可愛い奥様:01/10/02 10:41 ID:ePdkhrLs
ド田舎ってマジで時間が止まってるよね。
ここは昭和30年代か?と思わせる商店街だったり。
あとさ、もう見向きもされてない過去の歌手が来る。
で、それなりに人が入ってる。
584可愛い奥様:01/10/02 10:51 ID:BNEg/XE2
>>577
うちは、田舎ではバカにされやすい職種なので、今の所に
引っ越して来てから、一回も主人の勤務先について語った
ことは無いんです。
でも、引っ越してきた時点でもう近所の人は知ってましたね。
犯人は、大家?不動産屋?
今まで、ドイナカに住んだことが無かったので、よそ者に対する
ここまで旺盛な好奇心に、感心するっていうか、呆れてます。
ちなみに、全国異動あり、うちも金融です(笑)
585可愛い奥様:01/10/02 10:54 ID:UZUEq6gs
>584
そっかー・・そうやって考えるとウチもバレバレかも。
大家が密着型なので。田舎なので、まわりは地主さんばかり。
名字の同じ人が集中してるんだよ。コワー・・・
586可愛い奥様:01/10/02 10:59 ID:/DjUSxgo
>577さん、「地元から子供を出したくない」って親は多いですよ。
女の子だと特にそう。
私の田舎では、地元の女子大に進んで親のコネで就職して
合コンや職場、見合いで知り合った彼とさっさと結婚するのが
ステイタスですから。
自衛隊・先生・医者・公務員や電力・みかか等で玉の輿です。
私には地元のお嬢様(?)である友人が多いのですが、
「転勤族」に対しては「可哀想ね」というのが基本スタンスで
ビクーリしたことがあります。
でも、確かに自分が可哀想に思えてしまう今日この頃かも...。(w
587可愛い奥様:01/10/02 11:07 ID:.hXzEM6Q
>586
でもって新居も親が建ててくれる、もしくは
土地のみくれるとか多いよね。
588可愛い奥様:01/10/02 11:30 ID:Jn.C7Wt.
>>586
自衛隊と結婚するのが玉の輿なのか・・・・!
589可愛い奥様:01/10/02 11:31 ID:aX0KnQ4g
みんなは何年って転勤期間が前もってわかってるの?
うちは転居を思いっきり伴っているのに
社内移動と言う事になっていて
いつまでここにいるのやらさっぱりわからん。
長いなら家具とか棚もこの部屋に合わせて買いたいけど
またすぐ移動ならもったいないし・・・。
なんか人生設計が立てられない(大げさかもしれないけど)のが
すごい不安な時がある。子供もまだだし。ハァ〜・・・。
この土地は自体は嫌いじゃないし
わりに気に入ってはいるのは救いなんだけどね。
590可愛い奥様:01/10/02 11:55 ID:oOAe/Jxg
>586
589さん
うちも転勤8回で部屋に合わせた家具は何も買えません。
風水をやってもすぐに方角が変わってしまうし(笑)
転勤期間はほぼ2−3年おきですが、研修で1年の時もあったし
最高で5年住んだ所もありました。お子さんに恵まれるように
祈ってます。

私が住んだところも娘には土地を分けてそこに家を建ててあげていた。
家賃もないし、何かにつけて親が面倒見てくれていて、親のいない私
にはとても羨ましかった。
地元の人同士の結婚が多かったかな。
591可愛い奥様:01/10/02 11:58 ID:xPFmsJOs
話がちょっとズレるけど・・・
うちの会社は移動後ほとんど社宅に入るのね。
で、たまに同郷の奥さんがいたりするんだけどそいつがめちゃDQN!
しばらく私まで同じ「古里マンセー女」の目で見られてた。
その人って結婚して10年位たってるのに転勤族に慣れてないというか、
とにかくDQN。その人と私の同郷ってとこが、めちゃジモティな土地柄で
ソイツは根っからのジモティふるさとマンセーDQN。
引越し先にいつまでも慣れようとしない。
いつもジモティーと古里マンセーDQNが対決繰り広げやがる!
幸い私は小梨の為、彼女とは1対1でしか会わない様に気をつけてます。
592可愛い奥様:01/10/02 12:02 ID:Sygp1fSw
>589
うちは転勤期間は分かりません。
10年近く動かない人もいれば、半年で移動の人もいるので、
いつ転勤になるかは想像つかないです。
しかも、辞令後一ヶ月で引越し・・・
部屋を探すのも荷造りするのも大変すぎるんだよー。
593586:01/10/02 12:08 ID:/DjUSxgo
>588さん、自衛隊、田舎では玉の輿ですよぉ〜。
失業しないし、女の子の方が地元お嬢様コースで短大以上ならば
お見合いオヴァが持ってくる相手は必ず大卒。
その辺は地元の人同士なので、絶対失礼が無いようになっている。
今まで知らなかったような僻地の駐屯地に来る自衛隊の大卒君は
自分で相手を探すヒマもないうちに30歳を超えて、ともかく
早く結婚したい状態なので絶好の「鴨」なのです。
めでたくGETした新郎が防大でも出ていた日には、新婦の
祖父母(戦争経験者)は涙でもう席から立てません。
で、家どころか、車と別荘(温泉を引いて合ったりする)まで
ついてくるのよ〜。(友人の場合)
田舎ではマトモな「大卒男」のつく職業が限られるので、この辺で
まとまれば本当に万々歳なのですよ。
594589:01/10/02 12:18 ID:aX0KnQ4g
>592
うちも10日前だったのよ〜。辞令。
私の職場もそういう感じだったから
それほどびっくりもしなかったけど準備が大変なんだよね。
1人モンな訳じゃないんだから家族の事も考えてほしいもんだわさ。
お陰で結婚後も宜しくお願いしますと上司に言っておいて
半年後にすみません・・・てな事になってしまう。
595可愛い奥様:01/10/02 13:12 ID:cWhW7PMU
高専卒転勤族だけど、来ちゃいけませんか?
大卒じゃないからだめですか?
596595:01/10/02 13:16 ID:cWhW7PMU
あ、その上ブルーカラーなんです。
技術系は結構いますよ。非大卒ホワイト転勤族。
597可愛い奥様:01/10/02 14:34 ID:ZpfBBHvk
大卒だから、ホワイトだからって言ってる人たちが
ここで愚痴の対象になってる
閉鎖的なジモティと同じように見えてきた。
598可愛い奥様:01/10/02 14:43 ID:aX0KnQ4g
>595=596
なんで?転勤族ってくくりなんだから私は言いと思うけど。
599可愛い奥様:01/10/02 14:55 ID:UnwYFb02
転勤族ならどなたでも大丈夫!
過去レスをよ〜く読んでみて、
ホワイトvsブルーじゃなくて、
転勤族vsジモティーなんだから・・
煽りに反応しちゃダメよ!
600可愛い奥様:01/10/02 14:55 ID:7GKatXIc
上でブルーだの大卒だのと言ってるからじゃないの。
私たちが主流でございますって雰囲気だもん。
転勤先の悪口を言ってるつもりが
同じ転勤族を不快にさせてるんではないの?
601可愛い奥様:01/10/02 15:00 ID:UnwYFb02
うちも、転勤期間決まってません。
今まで、一番短かったのは1ヶ月、
(この時は、転居無しだったけど)
一番長かったのは3年10ヶ月です。
辞令が出てから、着任まで2週間です。
2週間前まで、内示だって無いし、
時期もバラバラ・・・
妊娠中や出産直後に、引越しするのが
嫌だったので、考えてるうちに、
どうやら、一人っ子になりそうです。
602可愛い奥様:01/10/02 15:08 ID:Bqm2SvRY
私にはジモティが煽ってるようにみえなかったけど・・・
603可愛い奥様:01/10/02 15:20 ID:UnwYFb02
>602
書き方が悪かったかな?
別に、煽っているのがジモティーと言っているんじゃないわ。
煽り屋さんでしょ。その人は、転勤族かも知れないし、
ジモティーかも知れない、もしかしたら未婚かも知れない・・男かも?
ちょっとした、差別用語(わたしはブルーカラーがそうだと思わないけど、
うちもだから)や、学歴話が出てるのを見つけると、やって来て煽るのよ。
今まで、ここはタダのリーマンの妻スレだから、寄ってこなかったけど、
たまたま上がっていたときに「高卒」「ブルーカラー」って文字を
見つけたんじゃない?
いつもは、学歴スレや医者妻、都銀妻スレを煽っている人だと思う。
だから、反応しちゃダメよ。
604可愛い奥様:01/10/02 16:37 ID:0lDKGMwg
>603
親切にどうもありがとう。
主婦板はここしか見ないから、そういうアラシがいたなんて知らなかった。
でも600さんの書いてるように
不快になったここの住民の意見だと思ったから
そんなに煽りって感じもしなかったです。
605可愛い奥様:01/10/02 17:03 ID:FuVjvsdo
>603
言いたいことすごくよくわかるよ。
やっぱりちょっと「???」な書き込みがあった場合
議論したり説明しようとするよりも放置が一番だと思う。
606595:01/10/02 17:22 ID:ifBrHX7Y
ありがとうございます。
安心しました。
607可愛い奥様:01/10/02 17:50 ID:3r0/6ShI
地方によるよね>>593

もう5回転勤したけど反応はもう色々・・。
うちの旦那は防衛大の研究科(修士)卒だけど、
田舎でも左よりの地方だと最悪。
「自衛官」と言うと、今住んでるとこのジモティーに
「ふ〜ん、飲み屋で自衛官の行儀がわるくって知り合いが
困ってるんだよなぁ・・。やっぱ職場にも馬鹿多いんでしょ?
自衛官って」
って、私たち夫婦目の前にしてすごいこと言われた経験あるよ。
(自衛官にも礼儀正しい人もいれば行儀の悪い人もいます。
それはサラリーマンも同じだと思います。世間には偏見がありますが)
その人やっぱり大手メーカーの地元工場勤務の高卒ブルーカラー
のおじさんだった。当然鼻高々それを自慢してくれました。
わざわざ夫が院卒であることなんか(私も一応大卒)主張しても
馬鹿馬鹿しいし同レベルに落ちるので、ニコニコ対応してましたが・・。

九州とかは割と反応マシだったです。
おっしゃる通り、自衛官との結婚はプチ玉の輿に近いもの
があります。まあ産業がないからと尚武の気風があるからなの
ですが・・。大卒や防衛大卒の自衛官との縁談は
地元の地主のお嬢さんや銀行員の女性とよくあるみたいですね。
あと高卒でプラプラしてる女性でも、高卒の自衛官との結婚は
「公務員との結婚」と言うことで安定した生活への切符みたいな
ものですし。短大を卒業した女性でも高卒の自衛官と結婚する人も
いました。
608595:01/10/02 18:06 ID:ifBrHX7Y
606と、思ったけどやっぱり不安・・。
何かを語る上で学歴はそんなに重要なキーワードなのでしょうか?
607を読んでチョトそんな気がした。
609可愛い奥様:01/10/02 18:21 ID:3r0/6ShI
607ですが・・。
不安を与えたならばごめんなさい。
ジモティーに学歴がらみのことで嫌みを言われたので
(自衛官=低学歴)
そういうわけでもないんだけどなあ・・。やっぱ世間はそう
見てるのかなあ・・と言う話をしたかっただけなのですが。。
全てに学歴をキーワードにしているわけではなく、あくまで
部分的な話なのですが・・・。
でもまあ読み返してみると確かに学歴絡めてる文章ですね(笑)
誤解されてもしょうがないや。ごめんなさい。

あ、それと「ロコ」っていうのは
ローカル(local)が語源ではないでしょうか?
610だーかーらー:01/10/02 18:45 ID:sWyylH6U
散々荒れたんだから
高卒vs大卒とかブルーvsホワイト
みたいな話はやめましょうよ。
虎視眈々とネタを探してる
荒らしが喜ぶだけ。
そういう括りに縛られず
転勤の苦労を労わりあうのが
スレの趣旨でしょ。
611可愛い奥様:01/10/02 18:51 ID:GCTN5s1A
>>607
九州生まれの転勤族です。
自衛官との結婚=プチ玉の輿?!
そんな事思った事も聞いた事ない。
あんたちょっとブルカラ・高卒おまけに九州を馬鹿にし過ぎ。
+α自分達を評価し過ぎ。
612可愛い奥様:01/10/02 19:42 ID:WwwqJ/IU
地元に帰って生活できるのは定年後しかないのか・・・・
と考えると寂しい。定年後に帰れるとも限んないけど。

ダンナの上司は子供が大学生なので家族が4箇所に別れて住んでいて
単身赴任。(奥さんは親の世話で実家)

去年、父が亡くなって母がひとり暮らしなので(弟も転勤族)
将来を考えると憂鬱です。
613可愛い奥様:01/10/02 20:14 ID:ztdgpDjo
九州の男尊女卑には驚きました。
娘は絶対九州男児とはケコーンさせたくないと主人が言ったくらい。
もう九州に転勤になることはないので知り合うこともないとは
思うけど。
614可愛い奥様:01/10/02 20:28 ID:GCTN5s1A
>>613
私九州出身ですが当たってます。
でも若い子は大丈夫ですよ。
親世代はまだ痛い人多いですけど・・・
615可愛い奥様:01/10/02 21:02 ID:I/nIx672
>613
そういう意味では東北と北陸も嫌かも。
616可愛い奥様:01/10/02 21:34 ID:VAR/y8KY
九州なんて、まだ柔らかいだけまし。
若い子はほんと良い子多いよ。

北陸、すごいから。
617可愛い奥様:01/10/02 21:35 ID:BBqnGFhM
>613

九州でも県によって若干異なるのでは?
私が九州に住んで思ったことは熊本と鹿児島は男尊女卑の傾向が
強かったけど他はそうでもなかった・・・・。
618可愛い奥様:01/10/02 21:48 ID:8bGf0Mpw
福島県会津地方最悪。
古き悪き日本がまんま残ってる。
619可愛い奥様:01/10/02 21:54 ID:ztdgpDjo
>614
若い子もそれを見て育っているので大丈夫とは
言いきれない気が・・・
結婚したら豹変、とか。
今から心配してもしょうがないけど(笑
ちなみに鹿児島でした。
620可愛い奥様:01/10/02 21:57 ID:T6cqmgn2
若い世代がまともでも同居したら一貫の終わりだよね。
九州は。
621可愛い奥様:01/10/02 22:21 ID:RE4JZc6w
沖縄なんか、どうなんでしょうかね?
「ちゅらさん」の世界、苦手かも・・・?
622可愛い奥様:01/10/02 23:06 ID:aX0KnQ4g
>616
北陸そうなの?誰の情報?
今私北陸なんだけど子供もいないから知り合いあまりいないから
あまり実感無いんだけど・・・。
あ、よく行ってる接骨院のジジイ先生はよく奥さんを呼びつけてるなぁ。
でも仲はいいみたいだしどうなのかしら。
623可愛い奥様:01/10/02 23:09 ID:ELEM.C7Y
三重の田舎(夫の実家)も痛い親ばっかり。
近所の長男が亡くなった時、葬儀会場でオジジたちが
「残された嫁が養子を取ってあの家を盛り立てるのが一番」
と真剣に言っていた。嫁は奴隷らしい。
そして、619に禿げしく同意。若いものも同じ。
転勤時に、小姑や近所の若奥さんに「育ててもらった恩を忘れるな」と言われた。
私の親は違うのだけど.....。

一生転勤希望。
624可愛い奥様:01/10/02 23:15 ID:WaVkv1n6
北海道もヤバイかも。
一見しがらみが無さそうで大陸的な雰囲気だけど、あんなのは
本州からの観光客に向けた単なる広告。
開拓の頃から住んでいるジモティが、出てきた土地の風習のまま
生活している地域もありますよ。
札幌あたりでしたら大丈夫かもしれませんが、それ以外は田舎。
その札幌にしても、街は綺麗だけど何と言うかそれだけ。
住みやすいけど、子供の学校なんかを考えたらとても暮らせない。
あんな所で大人になったらまさに井の中の蛙。
東京に出よう!とも思わなくなるんじゃないかな。
歴史が浅いということは文化が無いという印象で、3年いたら
何も無さに飽きます。
悪口のみになってしまったのでsage
625可愛い奥様:01/10/02 23:42 ID:bkPuT.Uk
転勤族の楽しみや苦労やちょっとした愚痴をいうスレだよね。
特定の地方を自分が見てきた部分だけで酷く言うのやめようよ。
度が過ぎるものはあまり見ていて気持ちいいものじゃないよ。
またーりまたーりに戻そう。
626可愛い奥様:01/10/02 23:46 ID:N6XuHYfY
言えてる。
都会マンセースレじゃないよ。
627可愛い奥様:01/10/02 23:51 ID:VAR/y8KY
>>622
夫の親族がいる。(舅姑含む)
女性と男性の食事の時間が違う。
女たちは、気が強いようにみえて、
実は夫たちに追従している。
とんだ考え方は的になりやすい。
あ、あの人たちは、地元から出ない
からね。
たんぼがたくさんあるような田舎
じゃないよ。中央部の一等地。
あなたに、害がなければ、こしたことないけど。
気候が違うところは、やはり合わないですよね。
628可愛い奥様:01/10/02 23:52 ID:ztdgpDjo
男尊女卑反対!
629可愛い奥様:01/10/03 01:37 ID:SSrbjhEE
田舎でストレスたまったのでスレ違いとは知りつつも一言
言わせてもらった。またーりの主旨を壊してしまったのは申し訳ない。
630可愛い奥様:01/10/03 02:01 ID:cSN3mqso
そうかな?転勤族なんだから、見てきた範囲でしか
もの言えないし、それゆえに場所に対しての不満や
グチが出てくるのは仕方ない事。私は気にならないよ。
皆がココで吐き出す事で、ストレス解消になればいいと
思ってるもん。
631可愛い奥様:01/10/03 07:48 ID:q0MpfMgk
おはよう!
632可愛い奥様:01/10/03 07:49 ID:qUuy3CrE
おはよう☆
633可愛い奥様:01/10/03 07:59 ID:spA..hNk
おはー。
634可愛い奥様:01/10/03 08:03 ID:vLnzsdZc
転勤でいろいろな土地に住むってことはいろいろな習慣を知ることでも
あるし、いろいろな人を知ることでもあると・・・・最近、そんなん
思ってますうー。
635可愛い奥様:01/10/03 08:04 ID:8PYUOpNU
愚痴こぼさせてよん♪
636可愛い奥様:01/10/03 08:07 ID:RI5.EDyo
おはよ!
ダンナは会社に行き、子供はまだ寝ている・・
今日は何しよっかな♪
637可愛い奥様:01/10/03 08:22 ID:3WlXUa2A
北海道はゴキブリがいない。それだけはとにかくありがたい。
638可愛い奥様:01/10/03 08:34 ID:9i70UWq2
そういえば、山形市にも、ゴキブリは居なかったなぁ・・
山形市って、意外と転勤族が多く、ジモティーと付き合わずにすんだので、
わたしの中では、ポイント高いな。
今は名古屋市在住。いろいろ悪口言われる名古屋だけど、まぁまぁ良いかな。
県庁所在地って転勤族が多いから、どこでもなんとか我慢できる。
639可愛い奥様:01/10/03 08:34 ID:MTRASyxI
>634
そだね。
今まで知らなかったウマイ食べ物にも出会えるし。
640可愛い奥様:01/10/03 09:01 ID:CPYzLRA6
沖縄のゴキはスゴイらしいよ。
「ワラジみたいなでかいヤツがいるぞ!」
とジョークで言われた事アリ。
とにかく本土に比べるとデカイらしい。
641可愛い奥様:01/10/03 09:22 ID:BoaIh1Bk
>630
ありがとう。やさしいなあ。
642可愛い奥様:01/10/03 09:26 ID:vLnzsdZc
富山の人は雪かきが上手だった。南国育ちの私に一生懸命に
雪かきを手伝ってくれた・・・。
643可愛い奥様:01/10/03 09:46 ID:DnmyTT7Q
郡山に住んでた時、マンションの駐車場の雪かきをやってたのは、転勤族だけだった。
ジモティーは、自分の車の雪を隣の駐車場に落として、転勤族の奥さんが
作った道を通って、出かけて行った。
雪かき自体は、珍しかったし、他の会社の転勤族の人とおしゃべりしながら出来て、
楽しかったけど、もくもくと雪かきしてる側を、当然のように車を出すジモティーに、
ちょっとムカついた。
644可愛い奥様:01/10/03 10:22 ID:GOQblfyg
いぢわるなろこちゃん或いは転勤族だけど長く住んでるえせろこちゃんはね、
「お前らは(転勤族)はよそ者で後からきたんだろ?
だから何でも下手に出て当然だよ。
挨拶もお前から(転勤族)何でもしろよ?当たり前だろ。」って思ってるの。
そう思われてるの判ってるけど長居する訳じゃないから
右から左に聞き流してる。
それをろこちゃんも知ってるから図に乗っていて
で、転勤族が引っ越しの時ろこちゃんちに挨拶には行かない。
自分が悪いからろこちゃんは何も言えない
ってな感じかな。
もちろんそんな人はごく一部です。
645可愛い奥様:01/10/03 10:27 ID:vLnzsdZc
すごく常識的で誰にでも親切と評判の奥さんに引っ越し早々に
陰湿なことをされたことがある・・・・・。
マンション外の人に聞いたらマンション内ではすごく良い人を
演じているけど影では悪口言いまくりですごいと聞いて怖かった・・・。
646やじ馬:01/10/03 10:30 ID:mLGtHEZg
>645
陰湿なことってどんなこと?どんなこと?
647可愛い奥様:01/10/03 11:36 ID:A9CoqJsA
あるなぁ。
電話で脅されたことあるよ。
お茶会も面倒なので電話でふとした事(学校のこと、社宅のちょっとした愚痴。身の上話は
していなかった)を話していたんだけど、
ある時ブチ切れて電話してきた。
その内容は、今までお互いに電話し合ってきた話の内容を社宅の人間に
ぶちまけただろう、私のことも悪く言っただろう、みたいな。
身に覚えがないんで「さぁ、、?誰がそんなこと言ったの?」って何度も尋ねたのよ、
そうしたら「身に覚えがないのなら聞くんじゃないよ!!」ぶちっ!電話切られた。
くだらないというか、。
後で判ったんだけど
その人は社宅中にそういう電話をして話し込んでいたらしくて
で、話が漏れているんじゃないかとか、悪く言われてるんじゃないかと
疑心暗鬼になってたらしい。
あほくさいというか、、ありがちというか。
648可愛い奥様:01/10/03 11:46 ID:OVty0pT.
>643
私、今郡山だYO!!
今年の1月、何十年ぶりのものすんごぉぉい大雪で車がすっかり埋まった。
生まれて初めて雪かきした。
うちのマンション学生ばかりで、あとはジモティー若夫婦。
学生以外の人たちはみんな通路の雪かきしたけど、折角雪かきしてるところを
学生がドカドカ雪落としていってカナーリむかついた。
雪かきするスコップとかいろいろ道具買ったんだけど、うちの旦那の会社、
ここ以外に雪がそんなに降るようなところに営業所がない。
これらの道具どうしよ…
649可愛い奥様:01/10/03 11:50 ID:L01eT7BU
やふおくで売るとか。
次の赴任の人へサービスであげるとか。
今の営業所へおいておけば?
650可愛い奥様:01/10/03 11:50 ID:ciHNrgVc
私も今年雪が車に30cmぐらい降り積もってて、雪かき
の道具はないし、どうしようととりあえず車につんで
あったバドミントンのラケットで(恥)雪をはらって
いたら、通りかかりのおっちゃんらが雪かき道具を
持ってきて手伝ってくれたよ。仙台だから、たまに
降ってもすぐにとけるけど、今年は雪が多かったみたい
651可愛い奥様:01/10/03 11:55 ID:GtV/3tK6
さぶい、、
灯油を買いに行かなくちゃ。
5階だから給油に来てくれないの。
ホースがのびないから、、、
このストーブ手入れが面倒そうだわ。
冬が始まるのね、、
うちもスコップ買わなきゃいけないわ。
共有分があるけど一応一個だけ買っておこう。
652可愛い奥様:01/10/03 12:00 ID:sPp0OAR2
いつもはガソリンスタンドで灯油20リットル450円位で
買ってるのに、たまたま通りがかった米屋さんに
4階まで運んでもらったら800円もとられたことが
あったよ。1階で入れてもらうだけなら600円位らしい
653可愛い奥様:01/10/03 12:06 ID:GtV/3tK6
灯油も店によって全然違うものね。
毎回買わざる得ないと少しでも積もると大きい金額だよね、、。
さぁ、腰を上げて買いに行かなきゃ。
持って上がるのが鬱。
好きで5階に住んでるんじゃないぞ〜!
654可愛い奥様:01/10/03 12:08 ID:o1t26Rdg
私は冬の寒い時期に灯油をヒーターのタンクに
入れるのが異常に嫌いだよ。
普段は旦那がやってくれるけど、旦那がいない
時に灯油が切れたら、コタツにもぐりこんで
耐え凌ぐことにしてる。
655可愛い奥様:01/10/03 12:39 ID:gGbFZOY2
現在の社宅には幸い室内ガス栓があったし、
安い都市ガスだしでうちはガスファンヒーター。
給油の手間、灯油購入の手間が無いのは
本当にありがたい。
ガスが変わると使えない、ガス栓が無いと
使えないという問題はあるけれど、使用に
関しては本当に便利。
しっぽ(ガス管)がついているとはいえ、本
体もコンパクトだしね。
656可愛い奥様:01/10/03 12:44 ID:gGbFZOY2
今、東京なんだけど、去年は大雪で社宅の雪かきやったよ。
でも、雪かきスコップ持ってるの、うち以外には2軒しかなくて、
ダンナ含めて3人しか参加しなかった。
みなさん、スコップもってるだけあって豪雪地域赴任経験が
あるらしく、実にてきぱき雪かき終了したそうだ。
657可愛い奥様:01/10/03 13:22 ID:be4HV6Eo
社宅族のみなさん、合同の清掃はありますか?
私が回った社宅は月1あります。
誰とも付き合いのない頃は「この人には注意して」なんて
誰も教えてくれないので、清掃の時にそれとなくチェックしてます。
今迄はその読みが全部当たってトラブル無しです。
658可愛い奥様:01/10/03 13:52 ID:tYym1CdI
ウチも去年からガスストーブに替えたよ。
灯油より少しワリ高になるけど、におわない
寒くない、というのはありがたいです。
ところで今年はホットカーペット購入予定なんですが
こたつ買って失敗した経験ありなので、どうでしょう?
転勤族の皆さんは使ってますか?そんなにかさ張らない
ですよね?
659可愛い奥様:01/10/03 13:57 ID:cx9Q7AwI
>658
サイズによりますよ。
ウチは二畳の物を使用してます。
最近のは折り畳みも出来ますし、水をこぼしてもOKなのもあります。
本体はけっこう安いですが、つけっぱなしは電気代UPになります。
660可愛い奥様:01/10/03 14:01 ID:MTRASyxI
>658
私は今は使っていません。>ホットカーペット
独身時代に使っていたのですが、
お尻と足だけ暖めているのはもったいない気がするのでちょっと寝てみる
     ↓
寝込んでしまい、いつの間にやらこんな時間に!
を、よく繰り返していたので。。。とほほ
でも、暖かくて気持ちいいよね。
661可愛い奥様:01/10/03 14:08 ID:Kl8w0BiM
ホットカーペットって結構いいと思う。
半分だけつけたり出来るし、その上にコタツおいとくと
コタツの電源は入れなくてもコタツ並に十分暖かいですよ。
布団を載せておけば寝入り間際に電気敷き毛布並のホカホカ感味わえるし。
最近、断熱マット(銀色ので厚みがあるやつ)をよく売っているので
あれをホットカーペットの下に敷けば、最弱でもめちゃ暖かい。しかも
ゴロゴロしたときソフトで気持ちがいいぞ〜。
662可愛い奥様:01/10/03 14:10 ID:tYym1CdI
>659>660さんレスありがとう。
今愛知なんですけど、冬は結構寒くって(私にとって)
毎日ぶあつい靴下はかずにいられないんです。
赤ちゃんがいるので、いいかなーと思ったのですが
ホットカーペットって良くないのかな?低温やけどとか
大丈夫かしら・・とりあえずコタツはホコリっぽくなる
のでやめてます。知人の家にホットカーペットがあるので
いつも羨ましく見てるんです。
663可愛い奥様:01/10/03 14:14 ID:cx9Q7AwI
>662
660のように、電源を入れたままで昼寝さえしなければ。
低温火傷をしないよう、サーモスタットがあるにしろ
小さなお子さん、お年寄りなどは、やはり気遣った方がいいでしょう。
カバーを選ぶことで、いろいろ応用が利きます。
電気店のサイトやパンフなどでお確かめを。
664可愛い奥様:01/10/03 14:16 ID:0fTaQYac
うちの暖房、関東以南では電気(エアコン+こたつ)なんだけど、
東北に居た時は、我慢できずにガスファンヒーターを買ったよ。
東北じゃ、ほとんど一日中つけっぱなしだから、灯油だとせっせと
買って運ばないといけないし辛いよって、転勤族の人から聞いたから。
正解だったよ、小さいし、匂わないし、めちゃ楽!ホントお勧め!
問題は、あまり売ってないこと。たぶんこれからの時期、
家に引いてるガス会社(プロパンならガス屋)が、「ガス展」のチラシを
くれるから、見逃さないでね。
665可愛い奥様:01/10/03 14:25 ID:tYym1CdI
>663
そうですね、寝ちゃわないように気をつけないと。
最近見て回ってるんですけど、カバーもいろいろ
ありますね。
ところで来年あたりは札幌に転勤になる気がするんですが
暖房ってどんな組み合わせなんでしょう?コタツは使わない
と聞いたことがあるけど。
666可愛い奥様:01/10/03 14:30 ID:cx9Q7AwI
本家が札幌ですので。
完全セントラルヒーティングシステムを取っております。
トイレもお風呂も暖房ばっちり。
家の中は常春。
設備の整ったお宅が借りられますよう、祈ります・・・
667可愛い奥様:01/10/03 14:34 ID:VAj3zm5E
完全セントラルヒーティングシステム・・いいよなあ
でも電気代がかかりそうだね。
668可愛い奥様:01/10/03 14:37 ID:lTMUggGo
セントラルヒーティングかぁ、、。
やはりこれから建てるなら設備しっかりさせた方が良いよね。
669可愛い奥様:01/10/03 14:39 ID:tYym1CdI
トイレもお風呂もセントラルヒーティング!
いいですねぇ。
確か札幌に転勤の人は、会社から光熱費が少しだけ
援助されるっていってました。いくらか聞いとこうっと。
670可愛い奥様:01/10/03 14:42 ID:0L93rBhY
北海道はもちろん東北でも北のほうは窓も2重サッシ
とか防寒性能たかいのに、南東北は冬思いっきり寒いの
に、関東とそれほど家のつくりも変わらずで、いくら
暖めてもどんどん逃げていく〜って感じだよ。
671可愛い奥様:01/10/03 15:15 ID:cERvlZ26
>665
札幌です。
断熱材が住居には東北より多く入っているらしいので
暖かいですよ。
社宅でなければたいてい、暖房器具ついてます。
社宅でついて暖房器具がついていないところは
寒冷地仕様の、ストーブを使用することになると思います。

換気が必要ないので、24時間つけっぱなしも可能かな。
家中暖かいですよ。
暖房代は、灯油だと夏の本州の電気代と同じぐらいかな。
672可愛い奥様:01/10/03 15:25 ID:4bDHg9RM
エアコンて全然温まらなくてだめ。
うちの場合、間取りの関係上リビングにエアコンが取り付けられないの。
ベランダに面してるのは和室、その手前にリビング&キッチン。
なのでリビングに窓がない(=穴が空けれない)。
だから和室にエアコンがあるんだけどふすまを開けてても
やっぱり温まらない。
だから冬はホットカーペット&ストーブで生活(北陸住まい)
それで十分部屋は暖かい。キッチンもあるから夕飯作り出すとさらに暖か。
ただし後察知の通り夏はかなりあつい上その時期の電気代は大変。
673可愛い奥様:01/10/03 15:30 ID:eUmBWuuE
>>672
それって、ひょっとして、夏、地獄なんでは?
冬は、ストーブがあるから、いいと思うけれど。
住んでみて、実際どうなの?
674653:01/10/03 16:55 ID:xtpE5YdY
灯油タンク二つ持って買いに行ってきた。
5階まで持って上がって、ベランダのタンクに給油したよ
電動ポンプでよかった。
ストーブは温かいけど灯油のことで疲れそう、
エレベーターが欲しいよぉ〜
675可愛い奥様:01/10/03 17:01 ID:CAsl5mZY
うちのマンションは灯油が配管の中を流れてて各家庭に
流れてる。で、使った量をメーター制で引き落とし。
便利〜。

前に住んでたところではうっかり夜中に切らしてガソリンスタンドに
走ったことがあるよ。タンクに入れるのもすっごい面倒だった。
676可愛い奥様:01/10/03 17:21 ID:PYeAm3xg
>675
すごい便利そう!北海道なんですか?
677可愛い奥様:01/10/03 17:50 ID:yJWXkh9w
うちは借り上げてもらったマンション住まいなのですが狭いのが悩み
です。この辺りは家賃が高いので我慢と思いつつ、人が来ても泊まって
もらえない状態です。
中学生の娘は地元の同級生の家にお邪魔する度に「広くていいな」
「犬を飼ってるんだよ」とか羨ましそう・・・・。
678675:01/10/03 18:20 ID:rvngxGEY
>676
北海道です。

でも、同じ北海道でもだんなが貧乏学生時代に住んでたマンションは
すごかったよ。
下宿じゃなくてちゃんとしたマンションなのに夜12時になると
マンション全体のストーブと給湯が止まるの。
考えられないよねー。よく凍死しなかったよ(笑)
679可愛い奥様:01/10/03 19:23 ID:gOmRdIpk
>>677
家は120平米あるよ。
犬もいる。
680可愛い奥様:01/10/03 19:54 ID:FcxaFRmI
結婚4年目で、4回引っ越した。毎年じゃあ!
年賀状ごとに住所がちがうので、友人は今はどこにいますか?
が合言葉になっている。旦那は超タボ〜ンです。でも
仕事もできる素晴らしい人で、世界中から引っ張りだこなので、
どこまでもついていっちゃう!!でも、引越し作業はうんざり!!
681可愛い奥様:01/10/03 23:06 ID:WCml8Fso
>>679
そういうレスは不要。
自慢話はよそでやってください。
682672:01/10/04 00:41 ID:x4N7APNg
>673 うん、暑い。
でも、去年の方が暑かった。まぁ、お盆に引っ越して来て今ここなんだけどさ。
今年も暑いけど、結構、朝夕は風がある事がわかって(去年は知らず閉め切ってた)
全部網戸にすると結構涼しい。(本当に早い朝と遅めの夕だけ)
リビングの手前の部屋を網戸にすると風が和室→リビング→洋室と風が吹いてくれる。
北陸のせいか風は涼しいんだよね。関東の風って熱風じゃない?
それでもエアコンの部屋よりはやっぱり暑いんだろうね。
気付くと喉のところから汗流しながらPCしてたりする。
PCがLDの端にあるから風の通り道からチョイずれてる。最近は快適です。
683可愛い奥様:01/10/04 08:53 ID:O.ZXH/Y6
ココハサイアク・・ハヤクヒコシタイヨ・・ダレカタスケテー
684可愛い奥様:01/10/04 09:01 ID:gCGeCgjM
>683
オオヨチヨチ。カワイソウニ。
ツイデニ ショウサイ キボン
685可愛い奥様:01/10/04 09:25 ID:PmrZzEaA
そろそろ友人とこはマイホーム購入計画を立ててる
らしいです。都内のマンションとか聞くと、スゴイナー
と思い、多少羨ましくもあります。
けど!皆が購入したのをチェックしつつ、
あと何十年か後に買うんだー・・!
686可愛い奥様:01/10/04 10:44 ID:3m2KU62Y
>685
うちのまわりの友人も新築ラッシュ。
私も欲しかった、しかし今は定年時に現金で
一戸建てゲットに変更。こつこつ貯めてます。
687可愛い奥様:01/10/04 11:30 ID:2Pr3wmQ.
>686
多分うちもそうだな。って言うか
旦那の実家が新築してまだ10年経ってなくて綺麗。
3人兄弟でそれぞれの部屋があるのに弟は仕事で仙台(多分もうずっとそこ)
妹も仕事上一人暮らしで休みの前の日にしか帰ってこない。
もちろん結婚すれば出ていくだろうし。
だから買う前に同居になると思う。私は今のところ義母と仲いいし。
で、立てるとすれば立て替えって感じになると思う。
私が勝手に考えてるだけだけど。
688可愛い奥様:01/10/04 14:45 ID:hyW4RDwM

住宅情報を手に取って「これはなかなかいい物件だな!」と示された間取りを
みながら勝手に「2階の12畳の部屋を二つに区切って子ども部屋にして・・・・」
と思い描いている私がいる・・・・悲しい!
689可愛い奥様:01/10/04 14:51 ID:UGhUqKcA
>>681
失礼な方ですね。
なぜ自慢話になるの?あなたに不要ですと言われる筋合い
はありませんよ。
人により、借り方が違うということを伝えている
だけですよ。
690可愛い奥様:01/10/04 14:52 ID:grAnuV8k
>689
>>679の書き込みからだけで、
そこまで読み取れる人はスゴイと思う。
691可愛い奥様:01/10/04 14:56 ID:07pOirZY
だってそれは679=689だからでしょう
692可愛い奥様:01/10/04 14:58 ID:grAnuV8k
それ以外の人はわかったのかな???
693可愛い奥様:01/10/04 15:08 ID:Na/F2csg
私も自慢スレに見えたよ。
あなたは転勤族だったの?
694可愛い奥様:01/10/04 15:16 ID:52DxvBI2
>688
私も、分譲のチラシが入るたびに、
「ここがこうだといいんだけど。」
「この部屋は子供部屋にするっと・・・」と妄想します。
む、むなしい。。。
695688:01/10/04 15:19 ID:hyW4RDwM
>694

同じように考えている方がいて下さって嬉しいです。
その考えを頭の中にためておいて実現に向けて
お互いに頑張りましょう!
696可愛い奥様:01/10/04 15:21 ID:grAnuV8k
いいなあ、その妄想も・・・
今度の赴任先は海外になりそうだ。
そうなったら駐在妻スレへ行かなきゃならない?
697可愛い奥様:01/10/04 16:07 ID:H.JAlfzI
>688
私も考えるよ。
でも、殆どの間取りが我が家のライフスタイルに合わない。
LDKやDKは嫌い、和室好き、窓より壁が欲しい。
やっぱり、ダンナ退職後に注文住宅建てるしかないか。
698可愛い奥様:01/10/04 16:19 ID:N17Szt1Y
春まで札幌、今は東京だよ〜。
雪かきの無い生活が有り難くてナミダ。

ところで、今の住まいは賃貸マンションなんだけど、
暖房器具はガスも灯油も禁止なんだって。
うわー。同じ境遇の先輩たち、冬場をどう乗り切ってますか?
とりあえず、エアコンとホッとカーペットと小さい電気ストーブは
あるんだけど。大丈夫かなあ??

こっそり使っちゃえ、とか思ったけど、
やっぱ結露でバレバレになるような気がするし。
灯油は臭いで一発だし。
699可愛い奥様:01/10/04 16:44 ID:mG6SiAcQ
>698
ウチはエアコンとオイルヒーターで生きていますよ。
結構重宝ですよ。って通販生活信者みたいね。(藁
700可愛い奥様:01/10/04 17:05 ID:4xR8S.pM
オイルヒーターはどういう風に温かいの?
通販生活によくのってるけど、、
じんわり?
欲しいな、、と思いながら。
電気代が気になるけど灯油代がかかるなら同じかなと思ってさ、、。
701可愛い奥様:01/10/04 17:08 ID:am6zO5/I
東京いた時は マンションで灯油暖房器なんて
必要無かった。勝手にダメだと思ってたし。
んなもんで北国きてもしばらくは使わずに、
こごえそう&電気代ばか高だたよ〜
702可愛い奥様:01/10/04 17:18 ID:4xR8S.pM
今夏東京から北海道に転勤にあたり
エアコン2台を業者に売り払いましたよ
取り外し&引き取ってくれて1台につき7000円。
ちょうど旦那が出ていたときですので
お茶代として私が2台分ともいただきましたの。おほ。
取り外して持っていってくれるだけでも有り難いのに、、
おぢさんの背中に後光が差して見えました。
持ってこなくてよかった。使わないエアコンほど邪魔なものないし。
703可愛い奥様:01/10/04 18:47 ID:4j1ODMh6
私も680は自慢にしか聞こえなかったよ。
つーか、ダンナのことを「素晴らしい人」っちゅーのがねえ。
ダンナ大好きな人スレならいいけどね。
704可愛い奥様:01/10/04 18:54 ID:aqBShn32
何気なく書いたものだと思うけどな...。
このくらいなら、いいのではないの?
敏感に反応し過ぎでは?
705可愛い奥様:01/10/04 19:29 ID:upHcYgl.
でもだんなのこと、「素晴らしい人」って思わないと、
転勤について行けないよね、そういう意味じゃない?
706可愛い奥様:01/10/04 19:50 ID:voKITI9M
今回転勤になったんだけど、犬飼ってるんだけど
絶対連れて行きたいんです。小梨なもんで唯一ウチの子供なんで...

社宅は絶対無理ですよね?
転勤族のプロの皆様色々教えて下さい。
707カワ冒@うろ覚え:01/10/04 19:57 ID:CHJ91f0c
>700
オイルヒーター使ってるよ。
デロンギも、製造年月日も不明なドイツ製のも(20年前から
電気代はゲロ高〜って思うかな。
2〜3万くらいアプすると思ってると、気楽かも。
転勤族には少し辛い
(けっこう重かったり、かさばったり・・・最近のは短いよね、翼が)
するけど重宝してます。
いろいろ使うのに工夫も要るけど、喉が弱い子供にはピターリね。
あったかさは、冬の日だまりのヌクヌク〜♪
だから即暖房ではないので、朝などはタイマーでないとイライラかも。
708可愛い奥様:01/10/04 20:00 ID:6.otFoO6
う〜ん・・・
今まで賃貸のアパート、マンション、テラスハウスに
住んだけど、犬OKの所は無かったなぁ・・
知人は、分譲マンションのリロケーションで、室内犬OKの
マンションだったけど、オーナーがNG出したし・・・
外で飼える犬なら、一軒家の貸家だと大丈夫かも知れないけど、
室内犬は難しいと思うよ・・・困るね。
709可愛い奥様:01/10/04 20:05 ID:IsC4opUY
私もイヌ飼いたいなーと思ってたけど
やっぱり賃貸だから、OK出してくれないとこ
ばっかなんだね。一軒家の貸家は探すの大変そうだね。
710706:01/10/04 20:08 ID:voKITI9M
>708
レスありがとうございます。

えっ〜そうなんですか?どうしたらいいんでしょう?
一応主人が人事に聞いてもらうのですが...
そしたら社宅は絶対ダメですよね...
室内犬なんですよ...悩んでしまいます。

なんか理由を言って社宅でも人事が認めてもらえるような
言い訳ないでしょうか?
711カワ冒@うろ覚え:01/10/04 20:12 ID:CHJ91f0c
どこに引っ越すのかな〜?
借り上げ社宅なら、ある程度の自由が利きませんか〜?
旦那のところは月予算だけ固定で、
その中だったらどこに住んでも出社に差し支えなければオケーなんすよ。
最近は賃貸でも規則が緩いところもありますよ〜
築10年を過ぎてると、交渉次第ではペット可になったりします〜
友人のところはそれで猫を飼い放題・・・
712706:01/10/04 20:20 ID:voKITI9M
>711
都内に転勤なんですが、借り上げ社宅だったら
ウチの旦那はヒラヒラリーマンなんで会社から
いくらぐらいでるかわかりません...

手出しは結構苦しいので、コッチ(福岡)分譲マンション
買ってしまってたので...昔は転勤でも2.3年で戻れる話だったので...
借り手が決まってもマイナスになる可能性もあるので、出来れば
社宅て負担が少ないほうがいいって思ってました。

今後の異動は関東が中心になるそうです。定年まで...
713可愛い奥様:01/10/04 20:27 ID:vp45jQvg
以前社宅でペット問題が起こりました。
庭付き二階建ての社宅なんですが、急にペットを
飼い始める人達が出現しまして、大問題。
キライな人はキライだから会社にチクります。
結局会社はマニュアル通りの返事でペットは却下。
規則違反だと解ってるくせに飼った無責任な飼い主のワンちゃんは
見かねた主人が引き取って 実家で幸せに暮らしてます。

ワン好きの私としては 転勤族で社宅住まいになる可能性のある方が
後先考えず犬を飼うのは大変無責任な事だと思います。
私も小梨で気持も解りますが、一生面倒をみてあげられない可能性が
ある人間は、絶対に犬を飼ってはいけないと思います。
714カワ冒@うろ覚え:01/10/04 20:38 ID:CHJ91f0c
>712
集合社宅だったら残念だけど規則に従わねばなりませんでしょうね・・・
ご実家か、ご友人か、預かっていただくような形に・・・
悲しくて辛いでしょうが・・・
そうでなく借り上げなら、まだ望みはありますよ。
家賃予算がわからないので、おおよそですけど
お子さん同然の室内犬を優先で、
部屋の狭さは耐えて、通勤に少ーし難があってもいいかなーと妥協すれば
例えば2LDKくらいでマンション築10年以上ペット可の物件はけっこうあります。
うまく出会えますように!
715706:01/10/04 20:38 ID:voKITI9M
>713
おっしゃる通りです。
今までは転勤になっても2.3年で戻るとの事で
単身等を考えていたのです。
今回は関東からもう九州には戻らないので
私も犬も上京しなければならなくなりました。

毎日私達が住む家があるのか不安でたまりません。
716706:01/10/04 20:45 ID:voKITI9M
>714
ありがとうございます。
何らかのトラブルを考えたら、借り上げを考えた方が
楽ですね。上手く経済的なペット可の住まいを見つけます。

住み家が見つからないので不安は有りますが多少古くても
このコ(犬)と一緒に暮らせるんであれば問題は無いと思います。
このコを手放す事は全く考えてませんので、子供が居ないとホントに
子供みたいな情が出るんですよね。

色々相談に乗って頂いてありがとうございました。
717可愛い奥様:01/10/05 08:21 ID:FzsAcREU
不動産屋さんも、近頃はペット可・不可を区別して分類してるみたい。
最初から「ペットが飼えるところを」と言って探せば見つけるだけは苦労
しないと思うよ。
問題は通勤時間、ロケーション、価格だけど。
718可愛い奥様:01/10/05 09:10 ID:bnJdQjeg
706こと>>716さん
転勤族・小梨・分譲ゲット・室内犬、ぜ〜んぶ同じ。
うちはどうしても犬と暮らしたくて途中の任地で
マンション買ってしまった大バカ者です(w
1年以内に次の転勤ある予定だけど、ペット可の借り上げを探すか
単身で行ってもらうつもりにしています。私も犬(今いる子)のいない生活なんて考えられないので
706さんの気持ち、お察しします。条件に合うお部屋が見つかると
よいですね。
719700:01/10/05 09:27 ID:84ffVIyk
>>707
レスありがとう〜、やはり電気代2〜3万あぷなのね。
私もオイルヒーターが欲しいのよ、うちの子供達も私も喉弱いし。
ここに来たら買いたいなと思っていたら旦那が私達に相談もなく
勝手に煙突ストーブ注文しちゃっていたの。
オイルヒーターが電気代かかるらしいってことは知ってたけど
あとで転勤とかになってもオイルヒーターの方がやふおくとかでさばけそうだしね。
煙突ストーブは限られたところでしか使えないしさ
そういうものをさばくのは割と大変なんだよね、自治体によって処分法も違うし
男の人ってそういことわかんないんだよね。
社宅なんだけどさ、前の住人が煙突持て余しておいていったよ。
あらかじめ、「煙突置いていきますから使ってください。」とか旦那に連絡があって
「得した!」って思ったみたい。私は向こうの心理が判ったんで「げっ」と思った。
で、旦那が注文したストーブにはサービスで新品の煙突がついてる訳よ、
まぁサービスといっても元々込みの金額なんだろうけど。
どうするんだ?余分な煙突。長文スマソ。
720可愛い奥様:01/10/05 15:20 ID:6B70vzDU
さぶい。。
721可愛い奥様:01/10/05 15:23 ID:6B70vzDU
さぶい。。
こたつ出そうかな。。
ところで北国の皆さん、布団乾燥機あった方が便利ですよね?
洗濯ものは部屋に干せるけど布団は難しいし、、
今いくらくらいなんだろ。
722可愛い奥様:01/10/05 16:11 ID:LkDFmORc
>718さん
ありがとうございます。
頑張ってこのコ(犬)の一緒に暮らせるトコ
見つけます。
どうしても無理のようでしたら主人に単身で行ってもらうしか
ないですよね。
都内は無理だとしてもなんとか通勤が出来るトコが無事に見つかるように
祈るばかりです。
723可愛い奥様:01/10/05 20:22 ID:cTfEiR3.
>721
ふかふか布団が好きなら必須。
雪国だとまず、冬場に布団は干せないよ。(それどころか洗濯物も)
布団乾燥機は7000円くらいからかな?
ヤフオクに結構でてるのでそっちチェックしてもいいかも。
724721:01/10/05 20:58 ID:PZTOsNuQ
>723
ありがとう!
布団はふかふかがいいよね〜
725可愛い奥様:01/10/06 01:42 ID:pr9TqXck
北国の電気屋では、これから布団乾燥機が広告の目玉商品によく出ますよ。
シンプルな機能の物が、使いやすいです、安いですし。
洗濯物は、部屋の中に干せば、暖房ですぐ乾きます。
加湿器代りにもなりますしね(笑)
726可愛い奥様:01/10/06 11:39 ID:ipf/IoUs
転勤で一戸建ての賃貸を探しているのですがなかなか思うような物件がありません。
みなさんは転勤先の住宅はどのように決めるのですか?
727可愛い奥様:01/10/06 12:18 ID:TwjeiZNM
あと3ヶ月で転勤です。借り上げ社宅だから自分で家を
探さないといけません。(会社に頼んだら適当に決められる
から・・・)8万5千円まで払ってくれるらしい。
後は自己負担。でも敷金とかは会社負担。
周りに会社の人がいない分楽かな?
インターネットの賃貸情報ってどうなんでしょうか?
728可愛い奥様:01/10/06 15:56 ID:qIynOFT2
敷金礼金会社持ち...うらやましい。
うちは社宅はゲロ安な代わりに賃貸は家賃補助ひと月3万円だけ。
敷礼手数料は自分の財布からの持ち出し。
社宅が確保できなかった時も同じというのが辛い。
729可愛い奥様:01/10/06 16:00 ID:qIynOFT2
実際、行ける余裕があるなら現地で探すのが一番だよね。
近頃は不動産屋同士のネットワークで物件を共有してる場合も
あるらしいけど、どこの不動産屋も隠しダマを持ってるし、そうい
うネットワークに参加していない不動産屋もある。
意外と小さな不動産屋に思わぬ掘り出し物が転がってたりするよ。
730可愛い奥様:01/10/07 00:17 ID:XohNJcBg
>726
・インターネット現地の不動産屋を下調べ。希望する条件にあった物件の
情報をFAXで送ってもらう。良さそうな物件を不動産屋1件につき物件を
2、3コリストアップして現地に行き実際に見る。
遠方だと1日に見て回れる時間限られてるし。
・現地に勤めている人からイイ不動産屋を紹介してもらう。
あとは↑と同じ。
731可愛い奥様:01/10/07 01:20 ID:0fZiadls
以前、暖房器具の質問をした者です。
みなさま、いろいろとレスをありがとうございました!
おかげさまで、手持ちで何とかなるかな?という見通しがつきました。

>727
では、東京バージョンを。
ウチの場合、北国→東京という遠距離だったので、インターネットで
入念に下調べしていきました。幸い東京出身で地の利はあったため、
あとは、相場調べ。これは、ネットは相当役立ちました。
それから「週刊CHINTAI/首都圏版」を、ネットで申し込み、
宅配(送料無料)してもらって調べました。
で、ネットと雑誌両方で不動産屋をリストアップ。
そのうち1つに電話を入れて、予約をとってからいざ飛行機で現地に。
結局、その不動産屋のみで丸2日かけて探しました。

その時感じたのは、やっぱりイイ部屋は、不動産屋どうしの
ネットワーク内でどんどんはけていくということ。
ネットで流している物件は、借り手がつかない部屋なのだと、
その不動産屋のにーちゃんは言ってました。
732可愛い奥様:01/10/07 10:02 ID:DcTjSCVY
私もインターネットで賃貸情報探した事あるけど
だんぜん物件が少ないような気がします。
ネットより地元不動産が出してる本を、現地社員の方に
送ってもらって、めぼしいのを見つけてから、やはり
不動産屋に直接足運んだほうがいいと思う。
733可愛い奥様:01/10/07 10:19 ID:w33M.kWI
明日は年長の息子の運動会。
ジジババに来て欲しいけど、遠くて無理。
来年は来てもらいたいな、この3年ずっと
親子3人のお弁当。田舎なのでジジババ
付きが当たり前なので。ちょっと寂しい。
734可愛い奥様:01/10/07 11:03 ID:d4//1DnI
>733
お父さんお母さんが来てるだけ子供には良い思いでになるよ。
私は両親教師で、運動会の時は両親勤務の学校も運動会。
1人寂しく、会議室でお弁当食べたさ。
735可愛い奥様:01/10/07 12:04 ID:F2xTeM7w
ちょっと前に布団乾燥機の話が出てたけど(蒸し返してスマソ)
うちも今年こそは買おうとしてる。
去年は結局買わずじまい。日のよく当たる部屋に広げて冬場はなんとか過ごした。
うちの方はまだあまりチラシに出てきてないので
品数出てきたら買うつもり。
洗濯物が加湿器代わりと言う話も出てたけど
うちの方は冬でも湿気がすごい土地で加湿器どころか除湿機が必要です。
去年除湿機買ったけど毎日すごい水がたまる。
除湿機つけてても桟の木目のところがカビで黒くなっちゃったくらい。
冬はストーブ・布団乾燥機・除湿機が必需品な土地らしい。
こっちに来てから大きい家電物が増えて収納するとこないよぉ〜。
736可愛い奥様:01/10/07 12:56 ID:2Me7/O1E
727です。
アドバイスありがとうございました。
やっぱり直接不動産屋に足を運ぶ必要がありますね。
実は海外からの帰国なのでなかなか戻れなくて・・・
なんとか一度戻れるように考えてみようと思います。
いくら会社で少しは負担してくれるとはいえ、自己
負担もわりとあるので納得した所を探したいので。
737可愛い奥様:01/10/07 19:59 ID:UDO8ntY6
住宅情報イサイズ(リクルート)で賃貸物件を検索すると
そこそこありますよ。ペット可物件。
738可愛い奥様:01/10/08 01:03 ID:sBHdqEx2
>735
>うちの方は冬でも湿気がすごい土地で加湿器どころか除湿機が必要です。
ってどの辺ですか?参考にお聞きしたいです。
うちは沖縄以外は転勤あるもので。
739可愛い奥様:01/10/08 01:03 ID:IWEKa0Bo
iSIZE登録しておくと、いろいろ情報を送ってきてくれますよ。
わたしは、将来家を建てたいなって思っている場所の情報送信を希望しているので、
メールが来たときは、妄想できて嬉しいです。
740可愛い奥様:01/10/08 07:14 ID:fYrodigY
>739
うちは来年、関西に転勤なのでペット可賃貸物件をイサイズで検索して
は地図で確認してます。
4LDKのマンションは物件が少ないけど3LDKのマンションとか一戸建て
なら贅沢言わなければペット可賃貸、ありそうです。
貸主も法人契約希望の人が多い。
741735じゃないけど:01/10/08 10:53 ID:M667LiVM
土地柄では雪国は大概冬場加湿器いらずですよ。
742可愛い奥様:01/10/08 23:19 ID:gHz2MyO.
雪国かぁ。
冷え性だから辛いな、そっちに転勤になったら。
ダンナは暑がりだから雪国喜びそうだけど。
743可愛い奥様:01/10/09 00:49 ID:gosZ4tfY
北国在住です。
冬になると、一日中ガンガン暖房かけるので、
部屋の中に干した洗濯物は、半日で乾いちゃいます。
加湿器が必要とまではいかないけど、
お肌に美容液は必要かも(w
744可愛い奥様:01/10/09 18:08 ID:2QuPTmZk
>742
私は寒がりで少し冷え性気味だったんだけど、
北国に転勤してきて、一気に冷え性悪化。
つらいです。地獄です。
ほんとの真冬は暖房器具フル活動なんだけど、
旦那は「つけすぎだ」って言います。
ホットカーペット&コタツ&ファンヒーターだけじゃんか!!
745可愛い奥様:01/10/09 18:12 ID:KdeYNLbc
>744
悪いけどつけすぎ・・
まさかエアコン暖房もつけてる?
746可愛い奥様:01/10/09 18:13 ID:xPBKZXAM
>>742 寒冷地仕様の暖房器具一つあれば、そんなにつけなくても・・・。
747可愛い奥様:01/10/09 18:18 ID:KdeYNLbc
>744
お住まいは古いのですか?
748可愛い奥様:01/10/09 18:20 ID:M..8.gfQ
この3連休で引越ししました。まだダンボールに囲まれて身動き取れない状態。
クロ○コのらくらくエコノミーにしたけど、楽は出来たもののどこになにが
あるか分からないのは辛い。醤油さしのふたはどこへ?
PCの接続ケーブルもなぜか分散されてるし。ようやく今日になってつなげら
れたよ。
教訓、次からは出来るだけ自分で梱包しよう、もしくは現場でうるさく指示
しよう。初めてだったから遠慮しちまった。
魚が美味いのはうれしいけど、それ以外に何もなさそう。
車の運転も荒っぽいし、寒いし、ウチュ。半ペーパーだったけど車で動かなく
ちゃどこにも行けないから気をつけなくちゃ。長文スマソ。
749可愛い奥様:01/10/09 18:33 ID:8wC1vCcU
新鮮な魚食べたい〜。
海沿いの田舎から山奥の田舎に来て、
おいしいものはキノコだけだよ〜。
土地柄や風習は、海沿いの田舎がずっと住みやすいよ。
山奥最悪!11月から4月まで雪に埋もれるし・・・。
750可愛い奥様:01/10/09 18:45 ID:/mAHFMkE
転勤族だけど幸い地元に帰たので速攻で家を建てた。
この機会に家を持たないと退職まで地元に帰れない可能性もあるから。
賃貸の浮草暮らしからはしばらくさよならして
地元民として暮らせてうれしいよ。

家のローンが組めるのも夫の収入があるうちじゃないと難しいしね。
老後に家を建てて退職金や貯金を使うのも将来不安だと思ったから。

今度夫が転勤になったら近くなら単身赴任、遠くなら家を貸して一緒に行こうと思ってる。
751可愛い奥様:01/10/09 18:52 ID:wqMeIeZg
皆さんに質問です。
初めての転勤なんですが家賃補助が35000円しか
出ません。
敷金も自分持ちです。

皆さんのご主人の会社はいくら位補助が出ますか?
752可愛い奥様:01/10/09 18:54 ID:xPBKZXAM
>>751 うちは、2万5千円。全国共通。敷金礼金も自分もちだよ。
753可愛い奥様:01/10/09 19:03 ID:4ouccggw
>751
うちは全国どこでも2万7千円まで(仕事がばれそうだ)
もちろん礼敷自分持ち。
某マスコミの友達は銀座まで10分のとこで3LDK自己負担2万だって。
754751:01/10/09 19:31 ID:wqMeIeZg
えっ!そうなんですか?

転勤族ッて損なんですね...
今回始めての転勤なのでビツクリです。
他に手当は無いのですか?
これじゃ転勤損になってしまいます。

公団等に申し込んだほうがいいのでしょうか?
いくらぐらい手出ししてますか?
755可愛い奥様:01/10/09 19:48 ID:/mAHFMkE
>>751
うちは家賃の半額補助。
だからみんな結構高い物件に住んでいる。
しかし給料は安いよ。
756751:01/10/09 19:53 ID:wqMeIeZg
>755
羨ますぃ♪
いいなぁ。いいなぁ。

転勤で引っ越すだけで手出し100万ぐらいもってなきぁ
いけません...正直、辛いっす。
757可愛い奥様:01/10/09 21:44 ID:16H9ECxQ
うちは家賃補助が6万くらい(正確には知らない)
敷金礼金は会社持ち(会社契約だし)

関西に転勤で敷金礼金を自腹だと、負担きつそう・・・。
751さんはもしかして関西へ行かれるのですか?
758可愛い奥様:01/10/09 22:12 ID:s23gK55E
>751
旦那の会社は転勤者は基本的に社宅ということになってるので、
それ断ったら補助なしかも・・・。(コワイ)
759751:01/10/09 22:13 ID:wqMeIeZg
東京デス。。。

ホントに辛いです。会社から出る3万5千円なんて
ちっぽけなもんです。
でもウチより少ないトコが有りますよね。皆さん
大変ですよね。
初めての転勤なのでよく分からないんですが、
東京に転勤でも田舎に転勤でも一律35000円ッて事は
都会に行けば行くほど損をするって事ですよね?
なんか納得いきません!給料も今と全く一緒ですし...

よく考えたら今住んでるトコ家賃補助全く出ていない!どうして?
旦那が独身の時はアパートを全額借り上げてくれてたのにぃ。
結婚すると補助がないのかな?

↑なんか日本語が変だ。
760可愛い奥様:01/10/09 22:14 ID:S2GgGGh.
結婚すると、家族手当がつくとか?
一度明細をきちんと確認してみては?
761可愛い奥様:01/10/09 23:05 ID:n.Bn2QfU
なんだかカキコするのは、気が引けるけど
ウチは東京・大阪は、15万の補助でそれ以外は10万
敷金・礼金は会社持ちで、他にマンション保険と
支度金(幼稚園の制服が変わったりするから)が
基本給の1ヶ月分でます。助かってます。
敷金等が自分持ちの人は、個人で借りるの?
それとも会社が借りるの?
762可愛い奥様:01/10/09 23:08 ID:zSUCswtw
支度金は基本給の半分しか出ないな。
763可愛い奥様:01/10/09 23:10 ID:Bcaar/WA
いつも引っ越し貧乏。社宅はあるのでぼろいのを我慢して住む。
今回の転勤に当たっては夫がちょうど引越し料金と同じくらいの
お餞別をもらってきたので、初の黒字・・・。
764751:01/10/09 23:14 ID:wqMeIeZg
>760
扶養手当が2万のみです。

>761
ホントに羨ますぃ♪
支度金まででるんですね。大・大・大企業なんですね。
ウチは誰でも知ってる大手メーカーなんですが、全く
何もありません。
ホントに転勤になり我家は大赤字です。
多少なりの貯金があったから生きてはいけそうですが
貯金がなければ転勤を断り転職しなければなりませんでした。
765可愛い奥様:01/10/09 23:40 ID:x9U2CjsM
>某マスコミの友達は銀座まで10分のとこで3LDK自己負担2万だって。

えー!どこだろう?
テレビ関係かなぁ?
うちもマスコミなんで気になる・・・
転職してほしかったり
766可愛い奥様:01/10/10 00:03 ID:giSiwRm6
>765
地方テレビ局の東京支社。
キー局に比べて給料安いって文句ばっか言ってるヨ。
それでも大手メーカーよりはずっといい。
767可愛い奥様:01/10/10 00:12 ID:HCT8MlyI
やはりテレビ局かー
いいなぁ
768可愛い奥様:01/10/10 00:55 ID:L2RUjIMk
>764
ウチはいわゆる社宅がなくて、全部借り上げ社宅だから
だと思うけど、これからは感謝するようにします。
769可愛い奥様:01/10/10 05:32 ID:cw4rcA72
転勤は東京など大都会に行くほど家賃や物価、交通費など経済的に厳しくなります。
もちろん住環境も格段に下がります。(ボロい、狭い、遠い)

やはり地方都市で適度に都会で田舎なところが一番住みやすいように思います。
おしゃれな東京暮らしを夢見ているとギャップにショックを受けるでしょう。
770可愛い奥様:01/10/10 08:46 ID:ntEuhhXU
うちも社宅がないので借り上げのみ。
敷金等会社もちで、転勤後2年間は自己負担9000円。
支度金もそれなりに出るようです。
前回分は旦那が握っていたので額はよくわかりません。

同業他社は住宅関係の補助がもっと充実しているようなので
この程度が普通だと思っていたけど
あまり補助の出ない会社も結構あるんですね。
辞令がなければ引越しする必要もないのだから
転勤させるほうには必要経費をきちんと負担して欲しい。
会社によって補助の多寡があるのは仕方ないけど
転勤族の苦労は本人、家族含めて大差ないのにね。
771735:01/10/10 09:28 ID:2ZKjvE2A
うちの場合補助金額がややこしい。
一応1年目は9割、2年目からは8.5割になる。
が、土地によって上限が決まってる。

地方は7万くらい(つまり家賃的には7.7万以下の物件)
都会系(名古屋や福岡なども含む)は10万チョイくらいらしい。(私は地方)
また、家族構成によって借りていい広さが決まってる。LDKでではなくuで。
つまり、都心と地方の転勤者の差をなくそうと言う事らしい。
地方でもう少し出せば(自己負担としても)もっと広いとこすめるし・・・と思っても
広さの決まりでダメって言うふうになるって訳。
だから逆に探すのが大変だった。
7.7万以下で○○u以内(忘れてしまった)・・・で探さないといけなかったから。

>738
遅レスだけど冬にも除湿機が必需品と言った土地は北陸です。
他の方も言っていたけど基本的に雪国は湿気が多いみたい。
772可愛い奥様:01/10/10 12:47 ID:DX.hb6aU
>関西へ転勤の方でペットがいる方
公団はどうですか?
ここは京都市の洛西ニュータウンだけど、ペット禁止なんだけど
大型犬を含めペットを飼ってる人がものすごく多いよ。
公団側も暗黙の了解みたい。他の公団は分からないけど。
それにここは20年位前に山を切り開いて造った土地なので、
何十年も前から今の家に住んでいる人もいないし、転勤族も多いので
いわゆるジモティーみたいな人もいなくてすごく住みやすいです。
何度も飛行機に乗って下見に来た甲斐がありました。
773可愛い奥様:01/10/10 18:07 ID:JWgsz98A
みなさん、どれくらいの広さのところに住んでますか?
うちは2人家族で70uですが、お客さんに泊まってもらえる部屋がありません。
荷物が多すぎるんでしょうか・・・
774可愛い奥様:01/10/10 18:36 ID:9wQASH7U
皆さん家賃補助が充実してるんですね。
ウチの旦那の会社はホントにヒドイです。

3万5千円しか家賃補助が出ない会社なんで
田舎のボロアパートしか住めません。
多額の補助が出る方は役職が付いてるんでしょうか?
ウチは役職なんで付いてません...

>773
ウチも70uで2人です。とても狭いです。
お客さんなんで泊まらせた事有りません。
3LDKなんですけど1つは物置化してます。
775可愛い奥様:01/10/10 18:49 ID:TUnhXhK6
>>773 お客さんは、うちは、居間を片付けてとまってもらっている・・・。
776可愛い奥様:01/10/10 19:17 ID:SHyhb1Dg
2人で38u(2DK)の時は、遊びに来てもらうのもできなかった。
家賃補助2万7千円までだもん、田舎の2DKしか住めないよ。
今はもっと田舎で3DKなので大丈夫、でもあまりにも田舎で誰も来ない。
777可愛い奥様:01/10/10 19:18 ID:ukBODpvE
転勤生活20年したけれど、会社を変わって定住に。
快適です。
人間らしい生活が出来るし、人生設計も立てられます。
778可愛い奥様:01/10/10 19:28 ID:M0aCQwQw
職務級と地域によって上限があるけどとりあえず家賃の半額は自己負担。
敷金・礼金と幼稚園を転園した時は入園支度金が出ます(証明書必要)
あとは支度金として20〜30万円出るだけ。
でも全然助かってない!
だって下見の際の交通費でほとんど消えたことも・・・(南九州→甲信越)
779可愛い奥様:01/10/10 19:31 ID:wb5dQJIo
>774
うちも一部屋は物置だよ。
使っていないゲタ箱、テレビ2台、ビデオ、ガスファンヒーター、
照明器具、エアコン、ガスレンジ2台。
全部「もしも」の為にとってある。
780可愛い奥様:01/10/10 19:40 ID:wv6joEWQ
ウチは2LDKだけど、友達が泊まりにきます…。
いつもというワケじゃないので、ダンナにはホテルに
泊まってもらってる。こういう時は3LDKだといいなーと
思ってしまう。
ウチは家賃補助8万出てます。田舎なので手だし無しで
住んでる。支度金は20万だったらしいです。
781可愛い奥様:01/10/10 19:43 ID:9wQASH7U
うちの物置は旦那の部屋にもなってます。
旦那のたんす&スノボーの道具、ガスファンヒーター、
なにが入ってるか分からないダンボール、掃除機
等が入ってます。

来週から家探しをします。旦那が転勤休暇で1週間お休みです。
でもネットだけで探そうと思いますけど...ヤパーリ現地に
行くべきでしょうか?
782可愛い奥様:01/10/10 19:47 ID:9wQASH7U
みんな結構家賃補助沢山出てますね。

うちは支度金すらありません...車の輸送費&引越し費用のみです。
こんな会社はオー人事!だと思います。
これでも大手なんですけど...ココの地元企業で働いてもらったほうが
私には助かります。
あ〜貧乏な転勤族だ...
783可愛い奥様:01/10/10 20:04 ID:jQI1S/UM
家賃補助、社宅がないので借上げなんだけど、
自己負担額が1万5千円(駐車場込)。
田舎のワンルームも、都内の一戸建ても同額。
支度金は30万出た。
とってもありがたいです。

>781
ネットだけはやめた方がいいと思う。
現地に行ってちゃんと周りの様子とかも色々見たほうがいい。
784可愛い奥様:01/10/10 23:15 ID:UJTt37mY
>いつもというワケじゃないので、ダンナにはホテルに
>泊まってもらってる。

本末転倒ですね。普通友達がホテルに泊まらないか?
785可愛い奥様:01/10/10 23:56 ID:FZOYhCdk
>781
転勤休暇あるなんて羨ましい!
転勤の時はダンナは多忙になるし、送別会やらで遅いし
ほとんどいないに等しい。
786可愛い奥様:01/10/11 00:14 ID:/w7ahbz6
>781
行けるのであれば現地に行ったほうがいいよ。
現地の事情をその目で見ないことには、家賃適性価格も
わからないよ。単に広さと家賃だけで選んだら、えらく田舎
だったり、地図でみると一見便利そうな場所なのに公共交
通機関の便がむちゃくちゃ悪かったり。

遠距離転勤で気候が大きく変わる場合に、今までいた
所では考えられない条件が家賃に大きくかかわったり
するしね。
787可愛い奥様:01/10/11 08:42 ID:5Zhw.HcE
二人で70uなんてうらやましいです。今度大阪に転勤なんですが、
せいぜい65uくらいまでしか無理そうです。
旦那の会社は大阪だと12万5千円までだと自己負担が2万5千円
で、それ以上の物件だと差額を払えば借りてもらえるらしいです。
敷金、礼金は会社もちです。
といっても駐車場代とかもいれると5、6万は自己負担に
なると思う。あ〜 やりくりしなきゃ。
788可愛い奥様:01/10/11 09:59 ID:qKdkOgkw
二人で70uって狭いですか?
前回住んでたマンションは2LDKで48平米。
入居して1年経ったら在宅勤務制度とかいうのが
始まって会社から書斎道具一式(机、椅子、FAXその他)
支給されたけど、置く場所工面したらさらに激狭でウチュ。
今から考えると、小梨だからなんとかなったのかも。

781さん、周囲の環境って重要ポイントじゃないですか?
いくら新築で広くてもガラが悪かったら嫌だし。
引越し前で何かと大変だと思うけど、よいところを
見つけてください。
789781:01/10/11 13:15 ID:Pb8QFixE
やはり現地に行ったほうがいいのですね。
ありがとうございます。

ガンバッテ探してみます。
今考えてるんですが...新築の公団とか申し込みって出来るんでしょうか?
地元に住民票が無いとダメなんでしょうかね?
東京近郊に新築公団が色々出来てるみたいで...4LDKで12万ぐらい
でした。
ウチは敷金&礼金&家賃(3万5千円のみ会社持ち)なので出来れば
出費を減らしたいもので...

他の皆さんみたいに会社が沢山持ってもらったら、転勤族でも全く
構わないんですが...ウチみたいな会社の転勤は地獄です。

>二人で70uって狭いですか?
私は狭く感じます。でもネットで家探しをするとちょっと広いのかな?
って思ってきました。
最近のマンションは100u以上とか色々出てきてますし...
私は狭く感じてました。リビングも15畳以上あるとこも多いですよね。
ウチはリビングが9畳ぐらいしかありません。もちろんソファーは隣続きの
座敷に置いてます。やはりお友達のマンションに比べたら狭く感じます。
ちなみに和室6畳&リビング9畳&洋室4.5畳&洋室6畳です。台所は独立
になっていて広さは分かりませんが凄く狭いです。
790可愛い奥様:01/10/11 14:23 ID:6tYmJWJw
6畳9畳4.5畳6畳で狭いって、普通に考えれば十分じゃん。

よほど荷物があるのか?
791可愛い奥様:01/10/11 14:27 ID:NU.dMH/2
胴衣>790
792可愛い奥様:01/10/11 15:26 ID:VFjnr856
デブだと、狭く感じてしまうかも(藁
793可愛い奥様:01/10/11 15:38 ID:647t7rvQ
>790・791同意
>789
余計な大きな家具が多いんじゃない?転勤族なら身軽が一番だよ。
今いる住まいに合わせて家具を買っても次に行くところに
合うとは限らないしね。
うちなんか大物家具は食器棚と洋服ダンス(チェスト)しかない。
ベッドもなく布団だしソファもなくテーブルに座布団・座椅子。
車用のでっかいジェットバックも部屋に立てて置いてるけど
夫婦2人で十分。子供が小さければ2人くらいならこのままいけそう。
ちなみにうちは和室8畳・洋室6畳・台所兼リビング12畳(前は9畳)の2LDK。
794可愛い奥様:01/10/11 17:08 ID:GJkfKUmU
>793
>転勤族なら身軽が一番だよ。
その言葉旦那に聞かせてやりたい・・
困るんだよな、、
訳のわからない組み立て家具ばかり作ったり、買いたがる。
「軽いから引っ越しの時楽だろ?安いから捨てるのも惜しくないし・・」
でもケチな性分だから越す時に捨てるわけでもない。
「また使えるかも知れないから持っていこう」こんな事ばかり。
初めから人並程度の家具にしておけばいいんだよな
ガラクタばかりが増えていく。
サイズの合わないポール、分解したスチールラック、網戸。
15年くらい使ってる衣装ケース。
捨てろ。
795可愛い奥様:01/10/11 22:57 ID:6tYmJWJw
>>794
捨てろ捨てろ!

友人に、捨てられないものを6畳間一杯に溜めこんでいる奴が
いるが、そのゴミ置き場に累計いくらの家賃を払っているのか
教えてやりたい。
796可愛い奥様:01/10/11 23:34 ID:Eln0n9lA
>789
100u以上のマンションは、分譲でしょ?
もちろん、分譲賃貸や外国人向けのマンションなど
広いところは沢山あるけど、このご時世でも30万以上
すると思うけど。
意地悪なことを言うつもりはないけど、本当に荷物の
整理をしてきた方がいいと思うけど、もしかして
婚礼家具五点セットとか持ってるの?
797可愛い奥様:01/10/12 00:01 ID:hkQOeas6
うちの会社なんて、借り上げ社宅の広さ規定があって
三人家族で60u以下だったと思う。超狭〜。
会社に出す書類を、不動産屋にごまかしてもらっても
気弱な旦那は、せいぜい65uくらいまでしか借りようとしない。
「このご時世、雨露しのげるところを提供してもらってるだけで
ありがたいと思えよ・・。」ですと。

借り上げで普通の一軒家に住んでた転勤族仲間を見て
泣きたくなるほどうらやましかった。
798可愛い奥様:01/10/12 09:43 ID:KS8AWZE6
789さんは比較するお友達のおうちが同条件なのかな?
借り上げマンション住まいで戸建や分譲に住んでる人と比べても
無意味じゃない?広さとグレードは一般的に分譲>賃貸です。
大きなお世話だけど、会社の補助が少なくて支出を抑えたければ尚更
二人暮しに合った広さのほうがいいと思う。さんざんガイシュツだけど
専有面積大→小への引越しは大変だよ。
799789:01/10/12 09:52 ID:8zBdvWRk
すいません。
70uが狭いと言った者です。
今の家には荷物はほんとんど有りません。
家具は収納になってますので、家具は買いませんでした。

でも異動先でもリビングは広いトコに住みたいです。
唯一の家具がソファー(3人掛)なんですけどね。リビングに食卓(2人用)
とソファーが置けません。
なのでソファーは和室に置いてます。
主人ともソファーがないと広いのにって話してます。やはりこのソファー
が邪魔者なのかもしれません。

転勤先では公団を応募したいのですが、転勤族も入居できるのでしょうか?
800可愛い奥様:01/10/12 09:56 ID:YdJBJY4g
公団は抽選だと思うから
前もってはっきり申請した方がいいんじゃない?
転勤族だからって住めない事はないでしょうよ。
801976:01/10/12 10:30 ID:zOOMXSw.
昨日、転勤族ではない公園友達から聞いたけど
公団って扶養家族の人数や勤務地などで
複雑に倍率が変わるらしいよ。
802可愛い奥様:01/10/12 11:01 ID:zOOMXSw.
↑別スレで使ったままでした。すみません。
803可愛い奥様:01/10/12 13:56 ID:c1P.AtWs
公団も、新しい物件は家賃が高いよ。
家賃の安い古い物件は、ドキュソの巣だし。
民間の法人契約でしか入居できないマンションが、結局一番いいよ。
804794:01/10/12 14:02 ID:T8a4dZRI
>795
うちの旦那の耳元で>捨てろ!捨てろ!と言ってください〜(涙
805可愛い奥様:01/10/12 14:35 ID:1kdb9Xfk
雇用促進住宅ってのは、どうなのでしょうか?
今住んでる近所にあるのですけど、
その隣にある県住に比べたら、管理とかキチンとしている印象だし。
リーマンじゃないと入居できないと聞いたからか、
住民もちゃんとした人ばかりっぽいですけど・・(県住はドキュソっぽい)
住んでる人居ますか?
806可愛い奥様:01/10/12 14:46 ID:KS8AWZE6
雇用促進住宅って転勤族とは無縁じゃないの?
名称からして・・・以下自粛
807可愛い奥様:01/10/12 16:19 ID:8zBdvWRk
公団ってDQNの素なの?
じゃヤメヨウ。
法人契約って多分ウチは無理だと思うな。。。
だって敷金&礼金自腹だもん。

ネットで色々物件みたんだけど、テラスハウスってどうなの?
アパートで2階建てのヤツ。なんか可愛いって感じだったよ〜。
1Fがリビングキッチンだった〜。
ヤパーリ転勤族ってマンセーだよね。だって色んなトコに住めるしね!
808可愛い奥様:01/10/12 16:23 ID:82NtohOw
>807
私もテラスハウスって興味ある!
一戸建て気分が味わえそうだ。でも転勤になるようなとこに
なさそうだ…。
公団イコールDQNっていうのはどうかなーと思うけど。
でも転勤族だったらなにも公団じゃなくってもいいような
気がする。
809可愛い奥様:01/10/12 16:25 ID:wZlM76cc
テラスハウスで嫌な思いした人の話を聞いたことがある。
810可愛い奥様:01/10/12 16:29 ID:ROYTN5L6
隣の部屋の音が筒抜けだって言ってた。テラスハウス
普通の頑丈な造りの新しいマンションのほうが
防音はキッチリやってあるよね。
811可愛い奥様:01/10/12 18:17 ID:MvH9Rzig
テラスハウス、わたしは嫌。
だって、草むしり嫌いなんだもの。
812可愛い奥様:01/10/12 18:22 ID:MvH9Rzig
>>806コピペです。
雇用促進住宅に入居するには
公共職業安定所の紹介等により就職する方、
配置転換又は出向等により転勤する方で、
就職先又は転勤先が通勤圏外のため住所の移転を
しなければならない方及び職業の安定を図るため
宿舎の確保が必要であると認められる方で、
次の1から4のすべてに当てはまる方に対して賃与されます。
・雇用保険の被保険者であること。
・同居の親族を隋伴して入居する方。
・毎月の収入額が家賃10万円未満の場合は家賃と共益費の合計額の4倍以上
(家賃が10万円以上の場合は3倍以上)である方。
・確実な連帯保証人がある方。
なお、雇用期間が1年未満である等、貸与できない場合もあります。
813793:01/10/12 18:34 ID:vXFN3daM
>799
70uだとだいたい2LDKじゃない?
いっそ3DKとかにしてみたら?
ダイニングにダイニングテーブルだけ置く。
別の部屋にソファを置く。それでもあと2部屋だよ。
だいたいダイニングの隣に洋間があるからそこの扉を開けとけば(引き戸の場合多し)
それほど別々の部屋って感じじゃないと思うけどな。
814可愛い奥様:01/10/12 19:31 ID:tkm1d6X6
>雇用促進住宅

家賃が安いんだったら魅力だけど、
>毎月の収入額が家賃10万円未満の場合は家賃と共益費の合計額の4倍以上
(家賃が10万円以上の場合は3倍以上)である方。
家賃10万も払ってまで住みたくないな。

>テラスハウス
戸建の気分を味わえ住んでみたいけど、私も草むしりできないよ。
815可愛い奥様:01/10/12 20:08 ID:lbwpGR5Q
結婚する時に、周りから「転勤族は婚礼家具を買うな!」と言われたけれど、
和服をちゃんと収納したかったので、和ダンスとタンスが重ねられる家具だけ
買いました。
長いことクローゼットの変わりにパイプハンガーを2本使っていましたが、先日、
とうとう壊れてしまい、思いきって、婚礼家具のクローゼット(幅のある方)を
買い足しました。マンションはクローゼットつきの物件ばかりではないんで、
やっぱり欲しくなってしまったのです。
今後、邪魔で困る・・・ってことになるのでしょうか。早まったか?!
816可愛い奥様:01/10/12 20:57 ID:GkQM/0XY
>815 一棹(漢字これであってる?)なら大丈夫じゃない?
マンションにクローゼットがあってもこれだけじゃ
足りないし。

県住
新しい町の県住ならキレイな所もあったよ。
場所もその地域の中では高級な所に建ってるのもあるし。
817可愛い奥様:01/10/12 21:29 ID:j7QNerT.
>815
幅90センチくらいまでなら融通はききますが、それ以上となると
転勤の度にどこに置くかに困ることになるかも。
818可愛い奥様:01/10/12 21:32 ID:qwfrEVCo
わたしは逆に幅の広い洋服ダンスを買ったけれど、別に大丈夫だったよ。
あちこち、それこそ海外にまで持っていきました。
(預けるところがなかったので)
819カワ冒@ねむむむむ:01/10/12 21:37 ID:kemxUt42
ヴィトンの、タンスみたいなケースあるよね。
あれだったら、どこへでも持って行けるよね・・・
憧れの転勤妻。
旦那は買ってくれない(しくしく
820可愛い奥様:01/10/12 21:52 ID:34eLqBK.
家具を買うときは悩んじゃうよね
カーテンのサイズも毎回違うし、照明もついてたり、なかったり、
大きいテーブルが欲しいんだけど、あんまり大きいと、次でも
使えるだろうか?とか
はやく、生涯の家を買って、家具を選びたいな

うちは ヴィトンのケース・・ ではなく 押入れタンスがメイン・・
821カワ冒@ねむむむむ:01/10/12 21:57 ID:kemxUt42
あくまでも希望だよーん。
ウチは身軽に動けるよう、ユニットケース。
引っ越しの時は、蓋(引き出しタイプもある)にガムテ貼るだけ。
子供の部屋なんか、それを積んだだけで「はい、オケー」
822可愛い奥様:01/10/12 22:29 ID:3nCmczeM
>821
私もあっとゆうまに増えてしまった…ユニットケース。
洋服ダンすはこれ以上増やしたくないし、子供産まれてから
スーツ類着ないから、つり下げておく服もしまいました。
押入れに入れとけば目立たないし、将来家を購入するとしても
ユニット家具のところばかりになってるような気がして。
823可愛い奥様:01/10/12 22:34 ID:5e0Zkd1.
社長が持ってる>LVのタンス調のやつ。勿論特注で船旅用
それだけで80`ぐらいあるよ。あんなもん実際あったら大変だぜ。
824可愛い奥様:01/10/12 22:36 ID:wrlrSvro
値段はいくらなんだろう、るいう゛ぃのタンス・・。
825可愛い奥様:01/10/12 22:41 ID:5e0Zkd1.
>824
人が2人ぐらい入れる大きさで、中に引き出しがイパーイあって
広げるとデスクになる板とか、お酒やグラスを収納するポケットとかあって
船便の送料込みで日本円で400万弱だったそうです。
13年前ぐらいに手にいれたらしいが、1度も旅には使ってないそうです。
826可愛い奥様:01/10/12 22:44 ID:wrlrSvro
棺桶になりそうだね。。。びっくり・・>>825
827可愛い奥様:01/10/12 22:45 ID:1yTnhaUA
それ、イイッ ヴィトンの棺桶・・・
828カワ冒@ねむむむむ:01/10/12 22:52 ID:kemxUt42
>823
あ、現物を見たことはあるんだけど。
持ち上げたことは・・・(笑)
そんなに重量あるのかー
引っ越し屋が泣くな。
829可愛い奥様:01/10/12 22:54 ID:suCB9.lg
>>812
雇用促進住宅って、名前はアレだけど(ドレなんだ?)
最低収入制限があるし、なんかよさげだね、コピペだけ見ると。
でも、どこにあるのか?見たことも聞いたこともない!
830可愛い奥様:01/10/12 22:57 ID:wrlrSvro
横須賀の防衛大の近所にあるよ>>829
831可愛い奥様:01/10/12 23:11 ID:5e0Zkd1.
>828
たまにショーケースに飾ってあるのはそんなに重くないと思う。
ヤツのは受注制作だからね。普通の倍ぐらいある。
一度、日本の展示会だかに出品してくれと依頼があって
日本〇運で運んだ時すごかったよ。全体をネル布で包んで
角を全てスポンジで固定してその上をスチロール板で囲いビニールかけて
木の枠の箱にしまう。手袋した作業員が4人で階段からおろした。

もう、あまりに大袈裟すぎて唖然としたわ。
832可愛い奥様:01/10/12 23:47 ID:IBmPw/L6
>815
遅レスでごめん。
和服持ってるなんてステキです〜。
私は和服を着こなせる女性になりたいと思ってたりするの。>一着も持ってないくせに
着付けも自分で出来れば尚良し。
ここに来てから着付け教室(と言うか家に教えに来てくれるらしい)の
勧誘の人がたまに来るんだよね。
やりたい気持ちはあるんだけど
知らない土地で知ってる人もいないので勇気がなくインターホン越しでお断りしてる。
スレ違いなのでさげます。
833可愛い奥様:01/10/13 10:06 ID:ot0j/UYI
雇用促進住宅 家の近所のはすごく汚い。

公団はDQNじゃないよ。所得基準があるから低収入だと住めない。
傾斜家賃で12万以上がほとんどです。・・・(地方都市)
世帯数が多いので人間関係に疲れそう。

古い公団物件は問題外。とにかく汚くて間取りも変。

間違いなくDQNなのは所得制限のある市営、県営住宅。
834可愛い奥様:01/10/13 12:21 ID:oOjEggfE
>819
ヴィトンのワードローブね。
835可愛い奥様:01/10/13 14:04 ID:mYd2Nvmg
>>833
家賃が高い公団も、ある意味DQNな方が多いですよ。
うちの近所の公団は、築4年くらい、家賃は16万くらいで、
駐車場には、ベンツが並んでますけど、住民はカタギの勤め人は、
ほとんど居なくて(地方都市で、賃貸で、16万出す人は限られてる)
893っぽい方々ばかりですよ。かなり怖い雰囲気・・
836可愛い奥様:01/10/13 14:58 ID:t9nr.ivo
>835
えっ〜そうなんですか?
今は80uの分譲マンション(4人家族)なんですが
狭いのでもっと広い賃貸マンションを赴任予定先で探すと
ほとんどないんです。
公団だと90uぐらいのがあるので 次は公団で15万までの
家賃のところをと考えていたのですが・・・・
837可愛い奥様:01/10/15 05:32 ID:QpLnRDaH
みんな広いとこに住んでるんだね。
今度転勤で大阪なんだけどせいぜい65uくらいだよ〜
それでも家賃14万くらいするよ。
家買って早く落ち着きたいな。
838可愛い奥様:01/10/15 08:47 ID:WMe+2xEL
わたしは、みんな引越しに余裕があるんだなって思った。
辞令から着任まで2週間じゃ、公団や公営は絶対無理だもの。
せめて、一ヶ月あれば何軒かの候補から選べるんだろうけど、
いつも不動産屋に足元見られて、カスをつかまされている気がする。
まぁ、即入居物件なんて、余りモノなんだから、仕方がないか・・
839可愛い奥様:01/10/15 09:11 ID:a/VMh79b
100u以上のマンションは、分譲でしょ?
のコピペです。
私のトコは、中堅所得者補助住宅というとこで、月7万ぐらいです。
例1−5F(中堅所得者補助住宅)、6F-9F(賃貸マンション
月20万から)
3LDKで、100u以上あります。築5年だし、収納庫豊富、システムキッチン付き。
代輪の新築分譲より、かなり広い。
しかし、探すのに超苦労しました。抽選だったし。
辞令から着任まで2週間じゃみつかりません。
ここに決まるまで、ダンナを1〜2ヶ月ウイークリーマンション贈りにしました。
ダンボール詰めもゆっくり出来たり、
引越し代を値切ったり、敷金礼金安く済んだので、カスを掴むませらるよりはよかったです。
労力は普通の倍かかりました。
840可愛い奥様:01/10/15 10:01 ID:wL+8RVYc
>839
100u・・・。を書いた者です。
すごく羨ましいです。私は、首都圏の事情しか分らないのと
東京に転勤してくる方宛のレスでしたので、その様に書きましたが
今、お住まいの物件は東京ですか?
労力は掛かっても、それだけのことはありますね。
841可愛い奥様:01/10/15 10:04 ID:A92XLhZh
>838 同意。
うちも10日前くらいだったよ>辞令
しかも飛行機で行くような距離。
旦那の現地下見(物件探し)の為の交通費は支給されるけど
もちろん本人以外の分は出ないので旦那1人で行ったよ。
不安になりつつせっせと私は荷造り担当。
842可愛い奥様:01/10/15 19:17 ID:1l2x5TXv
家は年度途中の転勤だったのでダンナだけ単身赴任。
4月からのほうが子供が馴染みやすいし、
最終学年だったので。

100平米はいいですね。がんばって捜します。
843可愛い奥様:01/10/15 22:27 ID:JbDDPPhW
賃貸探してるのですが、築年数ってやっぱり新しいとこの
ほうがいいでしょうか?
今のとこは新築だったのですが、狭いです。
新しいとこでだと少し狭い&家賃高い。
古いとこだとゴキが心配・・・
どのくらいの築年数までがましですか?
アドバイスお願いします。
844可愛い奥様:01/10/15 23:13 ID:lh2t4qGl
ゴキちゃん・・・新築でも、持ってくる人が居るしねぇ。
数年、北海道や東北を回っていたので、しばらくゴキちゃんを
忘れて暮していたのに、9月から宮崎に転勤。
今まで見た事の無い位大きなゴキちゃんとの同居が始まりました(鬱)
845可愛い奥様:01/10/15 23:22 ID:9eb/VegM
ゴキなきところに雪は降る。
ここんとこ寒冷地ばっかなのでゴキもなつかしい。
大阪のゴキはぶんぶん飛んでいた。(遠い目)
846可愛い奥様:01/10/15 23:24 ID:/1efgB07
ゴキ・・・ウツだよね
最初はパァーーーンと勢い良く
叩けたけれど、あまりにも数が
多くて・・・そのうち
「どこから出るかわかんない」と
恐怖になり、今は全然ダメになった。

築10年超えの社宅でした。
847可愛い奥様:01/10/16 00:40 ID:fYIEMSuv
>843
新築の方が良いに決まってるけど、そうじゃない場合は
管理次第じゃないかな?
今のマンションは、法人契約のみなので回転は速いけど(関係あるのかな?)
築10年で入居して、今二年目だけどゴキも見たことないし
概観も白のタイルがまだ白い!
建物自体もしっかりしてて、震度3位だと目が醒めない。
大家さんが近所で、管理もやってるけどすごくマメで
何かあるとすぐ来てくれるし、駐車場とエントランスなどの
お掃除もパートの人が一日おきにやってる。
ピッキングって言葉がはやり始めた頃には、すでにカードキーに
変えてくれたし、システムキッチン・ウォシュレット完備。
JRの駅まで徒歩5分で東京駅まで40分。
家賃はお高めだけど自己負担一割だから、かなり満足してます。
848可愛い奥様:01/10/16 00:43 ID:GwxjuafI
>847 バブル期の物件ならお金かかってそう。
かえって最近の物件の方が、安くしあげてありそう。なきがする・・・。
849可愛い奥様:01/10/16 01:00 ID:vrUs5Y4q
>>847
管理の良し悪しは、絶対関係あると思う。
うちのマンションも同じく法人契約のみなので、管理がうるさいし、きっちりしてる。
だから、築5年入居して2年だけど、一回もゴキブリを見たことがないよ。
概観はちょっとくすみ気味だけど、掃除はプロが1週間に一回来て、メンテも
しっかりやって行く。
「分譲マンションは管理を買う」とか聞いたことがあるけど、賃貸マンションも
管理だよね〜。
850可愛い奥様:01/10/16 01:25 ID:fYIEMSuv
>848・849
やっぱりそうだよね。
以前、新築で入ったマンションがオーナーが息子さんに
なった途端、安い管理会社にまかせっきりで、お掃除も
月イチくらいになってしまって、エントランスなんか
ゴミだらけで、気が付いた入居者が掃除するように
なったの。だから、今度は築年数よりも気になったんだけど
本当に良かったです。
851可愛い奥様:01/10/16 01:46 ID:fFUp/IR6
でも管理がしっかりしているかどうかなんて
入居しないとわからないと思いませんか?
どうやって見分けるのでしょう。

現在の住まいは週3回の割合で、掃除の方が
いらっしゃってますが、ドキュンな高校生がツバ
吐いたりしてスグに汚くなります。

ちなみに7階建て各フロア7室、計49部屋。
大家さんは別住まいです。
852可愛い奥様:01/10/16 02:58 ID:yAuyLv+6
入居してみなきゃ分からないことって沢山あるよね。
前のマンションは公共部分はマメに掃除されていたけど、
その分大家さんがうるさかったです。
法人契約希望のマンションじゃなかったからかもしれない。
853可愛い奥様:01/10/16 07:52 ID:muOeNdos
>851
管理の悪さは見に行けば雰囲気でわかることも多いよ。
共用部の掃除が行き届いていない、植木伸び放題。
エレベーターがあるところはエレベーター内、無いところは
集合郵便箱のあたりが差が出るところ。
854可愛い奥様:01/10/16 08:43 ID:81jM1Ac1
それに、やっぱり法人契約のみの所がいいと思うよ。
大家(管理会社)と会社(総務課)が繋がってるってことは、
住民もあまり非常識なことは出来ないわけだから・・
下駄履きマンション(1・2階が商店・事務所)なんて所は、
問題外だよね。
855可愛い奥様:01/10/16 16:23 ID:DT3yWYJN
うちの会社は、社宅完備なので(チョー古い)、
民間を借りるときは、敷礼自分持ちなんです。
だから、法人契約なんか無理だと思っていたのだけど、
今回の転勤は絶対社宅は嫌だったので、ダメ元と思って、
総務に法人契約を申請したら、一発OKだったのよ。
もしも、うちの会社はダメだと思っている人がいたら、
一回言ってみると良いかもしれない、書類上のことだけだから、
案外すんなりOK出るかも知れないよ。
856可愛い奥様:01/10/16 18:06 ID:ybCsKrrR
管理がしっかりしているかどうかは、選ぶ上で重要なポイントだね。
今、住んでるところ、ちょっと管理があまいなあと選ぶ時に気づいていたん
だけど、軽く考えていました。
実際住み始めてみると、想像以上に管理が悪く、大失敗です。
管理会社の掃除のチェック表をみると、10日に1,2回くらい掃除にきている
のに、本当にちゃんと掃除してるの?って感じです。
お友達がうちに遊びに来る日や、あまりにも汚くてガマンならない時は、
わたしがエントランス部分周辺のお掃除してます。
ほかの住人が掃除をしているところを見たことないんだけど、みんな
気にならないのかしら・・・ゴミ捨てるヤツも許せん!
汚いマンションは住んでて気分悪いね。
以上、愚痴でした。
857可愛い奥様:01/10/16 23:10 ID:QubpwYsb
そうそう!エントランスなんていわば自分の家の玄関でしょ。
なのにバカはゴミ捨てる・・・どーして?

自分の住んでいるところが汚くても平気なのかな。理解不能。
858可愛い奥様:01/10/16 23:19 ID:/ARu9Q9p
オートロックの操作盤のヨコがカウンターになっているん
だけど、そこに郵便ボックスに入れられたチラシを捨てていく
人がいるんですよ。どうして部屋まで持っていかないかなあ?
管理人さんがいつも回収してくれています。
前のマンションでは集合郵便受けの下に捨てていく人が多くて
管理会社がゴミ箱を置きました。
859可愛い奥様:01/10/16 23:26 ID:sYOmcuvs
どうも・・・隣がこっそりネコを飼ってるみたい。
うちも、かなり管理会社がしっかりしているマンションだから、
動物を飼うと、退去勧告もありえるって契約なんだけど、
管理会社にチクった方が良いかしら?
ネコが、ベランダに干してる蒲団の上を歩いてたので、
ちょっと切れてる。
隣とは、ぜんぜん付き合いないんだけど、
退去させられたら、気の毒・・・・かな?
860可愛い奥様:01/10/17 00:39 ID:TWmHpOsA
退去は最終手段でしょ。
最初は、回覧版とかでやんわりと・・じゃないかしら。
一応管理会社に言ってみたら?
861可愛い奥様:01/10/17 11:23 ID:wQG0mdCg
そうだね、隣と挨拶するついでに
「なんだか動物の臭いが気になるんです、うち、アレルギーで」って
ちょっと予告してみたら。
管理会社への通告は最後。すぐバレて、嫌な思いとか、しちゃうよ。
862可愛い奥様:01/10/17 19:11 ID:/2iN7nj/
>861
全然付き合いないのに苦情と取られかねないことを
言うほうが気まずくない?お隣さんがいい人ばかりとは
限らないし。
>859
隠れて猫買うのはその家の勝手だけど、隣家に迷惑
かけるのは論外。私なら管理会社を通じて注意して
もらう。その後隠れて飼い続けるか転居するかは
ご本人の判断でしょう。それはさすがに気が引けるなら
郵便受けにメモ入れておけば?
私もマンションで動物飼ってるけど
必要最低限のマナーも守れない人は大嫌い。
転勤族の話題と大幅にズレてるのでさげ。
863可愛い奥様:01/10/19 00:44 ID:JhAndpAg
秋ですねぇ。
部屋を見渡しながら、去年の今頃必死に荷造りしてたのを思い出します。
この荷物を1人で片付けたなんて「わたしってエライわ」と
つぶやいてみる。
864可愛い奥様:01/10/19 01:06 ID:bhGIW3L9
>863
その気持ちわかる!
865可愛い奥様:01/10/19 08:41 ID:vxBcmVI9
私の場合、(私が)引越しした後に電話で管理会社に言ったよ
ちなみに、民間の借あげ社宅だから周りに同じ会社の人がいない
866可愛い奥様:01/10/19 11:12 ID:U23jS2pJ
やっぱり鳥も飼っちゃだめだよね…もういないけど。
867839:01/10/19 11:21 ID:YVxGKvj+
ここは、全国都道府県にある、住宅供給公社が所有している、
マンションです。管理は、超しっかりしています。
入居している、身元チェック、書類提出が定期的にあるのですが、
新築または、5年未満の物件が多いとのこと。
ただし、地区によって競争率が高いです。
ひろさ、安さ、間取り、収納のことを考えれば、贅沢といえます。
けっこう、あくのは、今ぐらいなど、時期ハズレのときです。
転勤が決まったら、電話帳でさがして問い合わせてみましょう。

ところで、マンションとかって、地区によってはYが所有してるんで、
注意してね。そういうところは、Yの2号さんが管理人とかやってる
こともあるんだよ。そういうところって、短期間で調べようがないので、
どうしようもありません。
868可愛い奥様:01/10/19 13:13 ID:ozX5ilod
教えてちゃんです。
初転勤&引越しです。
引越し屋さんに寸志等支払うのでしょうか?
退去の時と家具を入れるときどちらも?
又、渡すタイミング・金額は?
実家は転勤も引越しも経験していないので両親はわからないとのこと。
旦那の実家は転勤が多かったから姑に聞いてもいいのですが、
旦那実家の近くに行くことになったので、色々きいたら
「引越し当日手伝いに来る」と言われかねないので、聞けません・・・。
869可愛い奥様:01/10/19 13:18 ID:CtmT0rv7
>868
あなたがどんな気持ちで寸志を贈りたいかで決まります。
ちゃんと仕事をしてほしいなら、作業前。
きちんとしてくれてありがとうなら、作業後。
普通は労いをこめて作業後ですよね。
だいたい一人500円くらいと計算すればよいのでは?
現金でなくても、ビール券などで対処した人も聞きました。
870可愛い奥様:01/10/19 13:22 ID:CtmT0rv7
あとこれ、参考までに。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/estate/991913320/
引っ越し屋さんについて教えて下さい その2
871可愛い奥様:01/10/19 13:22 ID:/Vgt/Uc0
>868
私も初転勤&引越しだよ〜。

とりあえず旦那が先に行ってるから来週から一人ぼっちで
荷造りしなきゃいけません。。。
一緒に頑張ろうね♪
872可愛い奥様:01/10/19 13:24 ID:ozX5ilod
890さんありがとうございます。
おまかせパックでお願いすることになりますので
(旦那はもういってしまっていて私一人で引越しのため)、
作業前に渡そうかな?
何かと難しいはじめての引越し。
これから何度もこなして行くうちに慣れてくるのかな?
873可愛い奥様:01/10/19 13:41 ID:ozX5ilod
>870
見てきました!引越し当日を迎える前に、引越し屋選びもあるのですね・・・。
忘れてた。
なんか色々書いてあってウツだ。
見積も無事に済むのか?!
874可愛い奥様:01/10/19 13:42 ID:CtmT0rv7
しっかり、ファイト!
875可愛い奥様:01/10/19 13:44 ID:ozX5ilod
正直、アリガトウ・・・。
スレ違いか。
876可愛い奥様:01/10/19 14:24 ID:2fpaGqmO
大手の引越し屋さんで、寸志を受け取るところなんてあるの?
それで「ちゃんと仕事するしない」が変わるなんて、大問題じゃ
ないの?
877可愛い奥様:01/10/19 14:27 ID:CtmT0rv7
>876
あなたは引っ越しトラブルに巻き込まれたことのない
幸運な人かもね。
878可愛い奥様:01/10/19 18:48 ID:fG3qyxez
寸志は渡したことないけど、弁当・ジュース・お菓子等の
現物寸志にしてます。
879可愛い奥様:01/10/19 18:49 ID:jyl/npWc
寸志、お昼前に責任者みたいな人に渡したよ。
お昼の足しにでも〜というカンジで。
1人500円くらいぶんかなあ。
すごく喜んでくれてなんだか嬉しかったよ。
880可愛い奥様:01/10/19 18:50 ID:Byz3UR3H
それで済む?
当たり前って顔する業者もいるわよ。
TVCM入れてるところなら安心なのかしら。
881可愛い奥様:01/10/19 18:54 ID:fG3qyxez
TVCMやってる業者に頼んだことないです。
見積もりを3社くらいとって一番安い業者に
会社が決めるので。
882可愛い奥様:01/10/19 18:55 ID:Byz3UR3H
その三社に迷うのよ。
883可愛い奥様:01/10/19 19:00 ID:fG3qyxez
その3社も過去の例からだいたい決まってたりする。
みんないいなぁ選べて。
884可愛い奥様:01/10/19 19:30 ID:DZbYRaaM
うちも2社以上から見積もり取るって決まってるけど
以下の中からってなっててだいたいTVCMしてるとこだった。

そっかぁ、渡すなんて全然考えてなかった。
今考えれば転勤時がお盆中でその土地では
何年振りかの猛暑。運びながら汗たらしてたもんなぁ。渡せばよかったな。
新居へのエアコン取り付けの初老夫婦は見ててかわいそうになって
お茶のペットボトルを2本買って渡しただけだったし。
(暑くてすごく辛そうだったから)
ちょっとこれから考えよう・・・。
885876:01/10/19 20:56 ID:2fpaGqmO
>877
大手の業者って、見積もり時に客に渡すパンフに必ず
「昼食の用意、寸志などは一切必要ありません」みたい
なことが書いてあるから、それを鵜呑みにしてた。

実際、トラブルらしいトラブルなんかなかったし。
886可愛い奥様:01/10/19 21:04 ID:2fpaGqmO
あ、良く考えたらトラブルはあったな。
でも、後でねじ込んでその分きっちり値引きさせたから別に気にしてな
かった。
887可愛い奥様:01/10/19 21:47 ID:ehFDh7mO
寸志っていくらくらい渡すのですか?
たぶん来年転勤で、お任せパックにしようと思ってるんだけど。
1人ずつ渡すのでしょうか?ガイシュツだと思うけど教えて。
888可愛い奥様:01/10/19 22:03 ID:Q5Ryrj7Q
先輩格や仕切っている人にまとめて渡す。
一人頭500円くらい。
一人一人に渡すときは1000円が相場。
889可愛い奥様:01/10/20 01:36 ID:Fkd8FJlc
>888
私はいつもあらかた終わった頃に、頭っぽい人に、
一人1000円×人数分を渡してます。

あと、引越しのスレじゃないから簡単に書きますが、
引越し業者は、どの業者であろうと、実際に当日に来る人によって
決まると感じます。すごい熱心な無名な会社もあったし、
宣伝派手だけど、パソコンの箱を投げ置く会社もあった。
いろいろあって、今は一つのところに決めて落ち着いている。
前回の見積もりを出しつつ、交渉、ってのがいつものパターンです。
890可愛い奥様:01/10/20 02:04 ID:QucD4veL
作業が終わった後か休憩時間に、お茶とお菓子出してただけ・・・
ダメかな。
ちなみにN通。会社指定、会社全額負担です。
891可愛い奥様:01/10/20 02:40 ID:1QyoWCXB
>890
別に決まりは無いですよね。いいんじゃないですか?

ウチもN通ですよ。
会社全額負担とは、ななななんとうらやましい…。
892可愛い奥様:01/10/20 15:58 ID:l0BuAAzP
チップってさ、頭っぽい人が悪いヤツだと
ピンハネされちゃうことがあるんだよ。
だからできるかぎり、一人一人。私はね。
でも働きのイイヤツに当たったときだけだよ。もったいない。
ちゃんと料金支払ってるんだし。
893可愛い奥様:01/10/20 16:29 ID:3Ie56BLO
>892
うそっ。ピンはね!
…あ、でもあり得るか………。
ちゃんとした頭だと、「ほら、チップいただいたからお礼しろ」って、
みんなに号令かけてたりするよね。
894可愛い奥様:01/10/20 16:30 ID:lI2WsDZp
そんなの、みんなの見てる目の前であげればいーじゃん。
895可愛い奥様:01/10/20 16:33 ID:ffdgCfGV
>892
そういう事もあるらしいから、チップは皆の前、
最低でも他に誰か一人いる前でリーダーに渡すのが
良い、と何かで聞いた事あるよ。
896可愛い奥様:01/10/20 16:34 ID:ffdgCfGV
あっ、894さんとかぶってしまってすまそ。
897可愛い奥様:01/10/20 16:35 ID:lI2WsDZp
>895
だったら、各自に渡すのと変わらないんじゃ?
あ、面倒が省けるのか。
898可愛い奥様:01/10/20 16:39 ID:lI2WsDZp
>896
ここは、かぶり関しては寛容だから(笑)
気にしなくていいよ。
899可愛い奥様:01/10/20 23:09 ID:2n2gjgZE
働きが良い、とかどこで判断するのでしょう>引越し業者
あまりわからない・・・

皆さん結構チップ渡しているみたいで驚き!!
開始前の方が丁寧にやってもらえるとか?
それとも終了後にねぎらいの意味を込めて?
900可愛い奥様:01/10/20 23:26 ID:7QGl/j9N
本棚11個とそれからあふれる本の山がある我が家の引越しは超
大変。なのだけど、チップは一度も渡していなかった。
そうか、今度から開始前にチップ渡して「よろしくお願いします」と
やっておこう。
901可愛い奥様:01/10/20 23:53 ID:Z7iUPciX
引越しの荷造りのおばちゃんたちに、チップは、渡していないけど、
実家から送られてきた、みかんがあまっていたので配ったら、
非常によろこばれた。
902可愛い奥様:01/10/21 00:01 ID:2qdTgcSu
にっ2でお任せに頼んだけど
チップは渡さなかったな・・
個人ずつにミニボトルのお茶やアメか
お茶でも買ってね、みたいに500円玉で寸志・・とか
考えたけど高いお金払ってるし、まぁいいやって思ってさ。
前日に小物荷造りおばちゃん6人と、
次の日に大物梱包荷物運び出しに6人の男性が来てくれたけどね。
「お世話になります〜お願いします」と「助かりました〜ありがとうございました〜」
と挨拶はしたけど。前日は4時間くらいだったし当日も4時間で終わったよん。
903可愛い奥様:01/10/21 00:01 ID:M4LlFWcP
洗濯機、乾燥機、冷蔵庫すべて引越しでエクボ(ちょとしたへこみ)
できました。
でも仕方ないんだよね?
904可愛い奥様:01/10/21 00:07 ID:huGt0v9e
>903
そんなことないよ、乱暴だよ、その引越し屋さん。
名前晒してよ、見積もり取るとき、気をつけるからさ。
905可愛い奥様:01/10/21 00:09 ID:2qdTgcSu
にっ2は運び出しの時に毛布と大型ネットで厳重に包んでくれるよ
包む前に業者と依頼者で傷の確認をします。(元からついていた傷の有無)
だから解いた時に引っ越しでできた傷があれば補償してくれます。
>903さんの所は何処の業者さんでしたか?
次回は包む前に傷の有無を業者さんと確認した方がいいですよ〜
906903:01/10/21 00:19 ID:M4LlFWcP
N通ですけど、少し前に書いた会社指定、全額払いの者です。
今までN通で4回搬出搬入したけれど、かならず一つは被害に・・・

当日、傷のこと気がついて「あ、これ・・」と言ったら
「こういった材質は必ずこうなってしまいます」
「何なら後から、金具はずして裏から叩きましょうか?」
と言ってくれたものの、そのまま帰られてしまったよ。

なめられてるかなぁ・・・やっぱり。
907可愛い奥様:01/10/21 00:28 ID:2qdTgcSu
>にっ2だったの・・?
担当者に恵まれなかったね・・
私も見積もりに来てもらった時の担当者が嫌な感じの人だったから
やめたかったんだけど引き払うまでまもなくてにっ2になったの。
荷造り運び出しの人達はいい人揃いだったけど。。
908903:01/10/21 00:36 ID:M4LlFWcP
そうなんです・・・N通なんですよ。
こちらでは評判良いみたいですね。

自分が細かい事を、気にしすぎなのかもしれないし
他社の経験がないから不満に感じてしまうのかも。

まあ洗濯機、乾燥機などは見えない場所に設置することが
多いですし、家具など気をつけてもらえれば良し!と思わないと
ダメかもしれませんね。
909可愛い奥様:01/10/21 01:01 ID:WZOYPYP9
CMやっていない引越し業者にやってもらってますが、
家具が傷ついた時、料金は業者持ちで修理してもらえました。
(修理しなくてもイイと言ったのに)
冷蔵庫も凹みではないのですが、引越しで故障した時修理して
もらえましたよ。
凹みは技術的に無理なのかな?
910可愛い奥様:01/10/21 11:18 ID:oJwIVDqj
大手でも、営業所によって、対応が違うのよね。
うちの会社は(全額会社負担)は、M鉄運輸指定なんだけど、
これまで7回の引越しは、いつも親切で丁寧だったのね。
でも、前回は営業所の担当が最悪!
ダンボールが小さいのしか来なかったから、「LLサイズ下さい」って
電話したら、「うちの営業所にはLLサイズはありません」って言うの。
転勤の頻繁な会社だから、社宅の他の人の引越しの手伝いに行ってるので、
あることは判っていたから「一ヶ月前の●●さんの引越しの時は、ありましたよ」
と言うと、しぶしぶ持ってきた。本当は持ってくるのを忘れていたんだけど、
面倒くさいので、ごまかそうと思ったみたい。
引越しの日も、車の陸送の手配が出来ていなくて、荷物をだしたあと4時間も
待たされた。結局、その日転任地のホテルに着いたのは、夜中の12時すぎ・・
作業員の人は、みんな感じが良かったので、文句は無いのだけど、会社指定
って、一軒一軒の競争が無いから(会社相手には競争はあるけど)、
引越しする当人には、サービス悪いんじゃない?って思ったよ。
911可愛い奥様:01/10/21 23:54 ID:iiIO1Qk1
会社指定って競争ないから
「この客を次につなげよう!」という
気持ちは皆無かも・・・
912可愛い奥様:01/10/22 00:26 ID:ib+pPQlf
私ならダンナから総務に文句言ってもらうかも〜。
陸送4時間待ちは辛いよ。
転勤先によって引越し終わった後、新幹線に飛び乗ることもあるのに。
何もないガラーンとした部屋で待つのって寂しいし、冬だったら寒いよぉ。
913可愛い奥様:01/10/22 00:51 ID:DbOAGL3o
皆さんだいたい
荷出しの翌日に荷入れですか?

私、体力的にきつくて・・・
できれば1日あけてもらいたい。
914可愛い奥様:01/10/22 00:57 ID:ib+pPQlf
宿泊費が自腹なのとネコがいるので
翌日に搬入します。
ダンナも会社休めないから、出来れば居る時に
搬入したい。
915可愛い奥様:01/10/22 01:09 ID:PnPlE91L
うちも今回初転勤&初引越しです。

前にも書いたのですが、家賃補助35000円と思ったら11万まで
出るらしいです。
社宅には犬がいるのでNGだったので自分で探せとの事でした。
敷・礼金は自腹です。
とりあえずネットで色々物件を一人で調べてます。
旦那が既に単身で行ってしまいました。
早く家を見つけなければなりません。。。

引越し業者の件ですが、アート引越しセンターに頼みたいのですが。。。
ドラえもんのトースターって当たるんでしょうか?
引越しはらくらく梱包まで会社で負担してくれるという事なので
できれば女性の方に荷造りしてもらおうと思います。
大事なものだけは自分で梱包しようと思います。
皆さんはどうされてました?

>914さん
うちも犬と一緒に引越しです。家はスムーズに決まりました?
916可愛い奥様:01/10/22 01:13 ID:EVu3G6w6
今だからいっちゃいます。
転勤族スレ最初にたてた私は独身です。
その彼と結婚するまでに既にPART5・・。
私が常駐できるまでにはPARTいくつになってるでしょうか・・・。

ところでみなさん、旦那様の給料っていいんですか?
私は給料年収額面400少し越えぐらいの転勤族です。
彼は30です。これってかなりしんどいですか・・・?
917可愛い奥様:01/10/22 09:08 ID:uvoc6A7W
>913
近距離なら翌日でいいけれど、ある程度離れると中一日欲しいね。
完全遠距離だと、向こうから「何日かかります」と言われるけど。
918可愛い奥様:01/10/22 09:20 ID:EEu+GGLo
>916
額面400万?手取りはいくらなのかなあ?
社宅があれば楽だろうけど、、。
お子さんが2人以上となるとツラいかもよ。
919可愛い奥様:01/10/22 09:31 ID:lxtlnoGc
引越し業者は2〜3社から会社がそれぞれの家庭に割り当てるので
ハズレ業者を当てられたら最悪。仕事が全然違う!!
タンスの梱包一つもクレーム受付も全て違う。
またリーダーの手際一つでも兄ちゃんの働きが違う。
920可愛い奥様:01/10/22 10:01 ID:Sc2fxcdP
お金渡す場合って荷造りしたのを
運び出す人と、後で運び入れる人と両方に渡すの?
遠距離だと違う人になるよね。
921可愛い奥様:01/10/22 10:14 ID:9cKwKIpI
うちの旦那は引っ越しにかこつけ遊びたがるから困る(もちろん代休をつかって)
今回も北海道から東京への転勤だったのだが
まずは引っ越し業者のへの依頼と移動手段を確保すべきなのに
「もう当分来れないから観光地めぐりをしていこうぜ、」と
遊ぶ方に目が行っちゃう、、根室〜札幌〜函館とか2泊はする。
気に入った所だと3泊する。で、荷物を出してから荷受まで普通なら
3日で済むのに、うちは最低でも5日はかかる。
「ゆっくりできていいだろ〜楽させてやっただろ〜」とご満悦だけど
ホテルに家族4人で3泊したり観光するだけでも相当な出費なの・・
洗濯物は溜まるし、(小物くらいなら手洗いしたりするけど)
観光の移動で疲れるし・・それでなくても引っ越し関係で疲れてるのに。
到着してからも家事が軌道に乗るまで1週間はかかるのに
余計な仕事増やさないで欲しい。
引っ越し作業しながら家族4人分の5泊分の荷物作るのも大変なんだよっ!「こんなにあるのかkara
「こんなに車に積むのか〜?もっと減らせよ〜」
減らしたところで足りない物があれば文句いうくせにうんざり・・
業者に日にちを余分に荷物を預かってもらうのも余計にお金かかることを
転勤3回してるんだからいい加減に学習して欲しい。
今回だって普通のペースで行けば荷受けまで3日ですんだから、
業者に支払うお金も相当違ったのに。
最後の観光関係で20万。
「ゆっくりさせてやる」つもりなら早めに現地について
一泊ホテルでゆっくりするのが一番なのに・・
最後に観光するなら転勤する前の日頃からマッタリと巡っておけば
無理も無いし、出費も押さえられる。
旦那の「ねぎらい」の気持ちも判るんだ、、でもね。
はっきり言うのも悪いんでさりげなく言うんだけど、、
「俺の気持ちを無にするのか」とむくれちゃう。
今度は単身して欲しい。
922可愛い奥様:01/10/22 10:36 ID:elub3SdY
私は海外を含め引越し歴20回以上の経験があります。
アドバイスできるかどうかわかりませんが、少しだけカキコします。
>>920
私は、状況に応じて渡しています。要領が悪い運送会社には、
かわいそうだけど、渡さなかったり…
ドライバーと荷物の運び出しをする人は、組織が別系統なので、
お礼は飲み物やビール券などにしています。
飲み物関係は多めに用意しておくといいですよ。(ペットボトルがよい)

>>915
私は、「らくらくパック」は頼んだことはございませんが、
大学生のアルバイトが梱包したりしているので、
あまり私は信用しておりません。自分でやったほうが良い場合が多いです。
壊れても、戻ってくるのはかなり不足気な現金ですし。(購入時のレシート必要、友人からのプレゼントの場合
金額の出し方不明)
そういうことを、割り切って頼むのも時間の節約には良いかもしれません。
私は、ブランド運送会社も無名も関係ないと思います。
アート他の大手は、下請けに依頼してるので、結果的に同じでした。
会社から、全額補助が出るのでしたら、どこでもよろしいかと思われ…
923可愛い奥様:01/10/22 13:47 ID:knPcAI/Q
>916
うちと同レヴェルだ。
ビンボーで小梨。2人でかつかつだ。
転勤族だと妻の収入が見込めないのがツライノヨ。
924可愛い奥様:01/10/22 13:52 ID:5owk27Up
次に転勤で引っ越す時、挨拶ってどの程度していくものですか?
私はここでの2年間はご近所であんまりいい思い出がないものですから。
誰かに挨拶して誰かにはしないって言うわけにもいかないしなあー。
鬱だ・・・。
925可愛い奥様:01/10/22 14:09 ID:pWTaEDS9
>924
私も気になったけどウチは社宅なので同じ階段の家全部(9軒)と
ごく親しい所(公私含めて、5軒)にしかしませんでした。
子供は自分の仲がいい子に少しプレゼントと手紙。
冷たいようだけど何処かで切らないと大変だよ〜
顔見知り程度ならあったついでに「お世話になりました〜」程度で充分。
926可愛い奥様:01/10/22 18:47 ID:gR+KMNjP
>>924
社宅とか、会社関係は別だけど、それ以外のご近所とか、
学校のPTA仲間とかetc、そういう関係なら、
良い思い出が無かったら、無視して良いよ。
どうせ、転勤でちょこっと住んだことある人なんて、
すぐ忘れられる存在なんだから・・
もちろん、良い思い出があるなら、感謝の気持ちを
表すのは、当たり前だけどね。
927可愛い奥様:01/10/22 21:39 ID:QVZMZ+H9
仲良くなった人にお別れ会を開いてもらった。
スゴーク嬉しいのと別れるのが辛くて泣きそうだった。
住んでたマンションの人には何も言わずこっそり
引っ越した。
928可愛い奥様:01/10/22 21:42 ID:k0rnL71c
900も過ぎたことだし。
そろそろ重い腰を上げてね。
929可愛い奥様:01/10/23 09:56 ID:bRq2YeUJ
ん?
ここなら950でいいんでないの?
ってそういう話じゃなかった?
930可愛い奥様:01/10/23 09:59 ID:Huh4Nr7Z
いつからそんな話に???
鯖負担騒動のとき、read.cgiはバージョン変更で乗り切れたけど
すぐに元の木阿弥だから
板としてはやっぱり800くらいで引っ越ししようってなったんだよ。
だから他スレで1000取り合戦やってるのを、みんな非難しているじゃん。
931可愛い奥様:01/10/23 10:38 ID:QVojR1/+
そろそろパート6作りましょー。誰かつくって!
932可愛い奥様:01/10/23 23:18 ID:osuLXhey
とうとう今日NHKに訪ねられた・・・ウツ
933可愛い奥様:01/10/23 23:49 ID:Aw2nxMwA
>>932
何なの?取材?
934可愛い奥様:01/10/23 23:50 ID:osuLXhey
いえ、受信料です。
935可愛い奥様:01/10/24 00:19 ID:r9x5AR6C
な〜んだ(笑)
転勤族の悲劇ってので、取材されたのかと・・・・フト、オモッタ
936可愛い奥様:01/10/24 01:25 ID:IWB4c+Ga
期待はずれでごめんなさい!
937可愛い奥様:01/10/24 11:21 ID:Df2ldxY3
初カキコです。
うちは共働きです。普通と違って主人の会社には転勤がなく私のほうが転勤する可能性があります。
家賃についてはかなり8割くらい会社が負担してくれると思うのですが・・・。
このスレって、単身赴任でだんな様を送り出している方いらっしゃいますか?
一番気になるのは生活費とかです。結局水道光熱費とか2世帯分になってしまうし・・・。
どれくらい現状よりも出費が増えるのか不安です。電話代とかもかかりそうだし。
もしこういうご家庭の方いらっしゃったら教えてください。
938可愛い奥様:01/10/25 21:42 ID:YnyTM+sC
>>937
たぶん、丸一日レスが付かないのは、該当する方がいらっしゃらないから?
うちも今年から単身赴任させてますが、主人が転勤の場合は、単身赴任手当や
主人の住む家の家賃も出ますけど、あなたのように、奥さんが転勤の場合は、
奥さんの会社から、手当が出るのでしょうか?
うちの会社は、所帯主でないと、そういう手当がでないのですが。
手当と家賃さえ出れば、生活はそんなに大変じゃありませんよ、
あくまでも、うちの場合ですが。
939可愛い奥様:01/10/25 22:30 ID:OT7imoNU
>937
ウチも今は家が見つかるまでは単身させてます。
単身手当(9万円)+寮が与えられるので
単身のほうが生活が楽かもしれません。
あと電話開設(固定電話・携帯・PHS)も補助が出るらしいです。最高4万円。
あくまでもウチはですけど。
940可愛い奥様