同居の事。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
について話しましょう
21:2001/05/15(火) 21:49
同居を現在しなきゃならない状況に追いこまれてる状態です・・。

私達夫婦30才前後で、義親共に60前、
義親は両方とも元気です。

先月、旦那の実家で義親が突然、同居後の間取り図を「こんな感じでどうかなー」と紙に書き出し、
私が言葉を失ってると、旦那と「どうしたの・・?」って訊かれました。

家に帰ってから、私は「まだまだ先の事だと思ってた」と言ったら
「どうせ同居するんだから、早い方がいいんじゃないのか?前向きに考えよう」
と旦那に言われて、私も前向きに考えた方がいいのだろうかと頷きました。

でも、やっぱりハッキリ言って、玄関や台所は別だろうと
上手くやっていく自身が無い・・・。
それが村社会が根付いてるらしい地域らしいから尚更。
今は少し離れてる所で暮らしてるから、
姑とも何とか表面上は上手く行ってるっていうのがある気がしてならない。

「自信無い」とも言ったら「俺が間に立ってやるから」って言ってくれたけど

現在義親と同居してる方は
同居前揉めました?それともすんなり同居に踏み切りましたか?
3可愛い奥様:2001/05/15(火) 21:51
イヤです(きっぱり)
4可愛い奥様:2001/05/15(火) 21:51
そんなだんなサイテー
うまく行くわけないじゃん  近くに住んでても新で欲しいのに
うちも設計図やられたわよ ヤブってすててやったわ
5可愛い奥様:2001/05/15(火) 21:53
同居してると小作りこっそりやってる。
恥ずかしいからイチャイチャ出来ない・・・・。
6:2001/05/15(火) 21:55
やっぱりうちの旦那サイテー?

うーーーん、
>家に帰ってから、私は「まだまだ先の事だと思ってた」と言ったら
の返答には
「”結婚したら同居するのは当たり前”って環境で育ってきたんだから」
って答えも出てきてましたが。

今度旦那実家で設計図出されたら「やっぱり同居自信無いーーーーー!」
ってぶちーーって切れて、破って捨てた方がいいですかね?
7可愛い奥様:2001/05/15(火) 21:57
自分で決めなさい
8可愛い奥様 4:2001/05/15(火) 21:58
そんな環境でそだったのはあなただけでしょ 結婚したのに、オカアサンが好きなら
結婚しなきゃよかったのに  とまずジャブでもいかが?

私は最近 あんたとあんたの親のオムツ替えたり介護のために結婚したのではない!
といっています
9可愛い奥様:2001/05/15(火) 21:59
>>6
絶対同居しちゃダメ。
設計図は破り捨てるべし
旦那の弟が同居して2年で、喧嘩別れ。
去年の秋、弟の所に生まれたのに未だ
赤ちゃんの顔も見ていない義母。
私も同居は無理だよー
すごい確執があったみたいよ。
10:2001/05/15(火) 22:00
私もそういう相手を選んで甘かったんですよね。
”この人を逃したら2度と結婚できないかも知れない”
って思ってたんだから。

舅が自分中心っぽい人だから、
「最初からそういう話だったんだから同居しなさい」って無理矢理同居させられそうだ・・・。
11脳なし:2001/05/15(火) 22:01
同居してトラぶった実例やHPをリストアップしてじっくり読ませる。
12美しい奥様:2001/05/15(火) 22:03
どうして同居が嫌なの?
いずれは・・って気があるのなら、2人とも元気なうちに同居して、
たっぷり利用しておかないと、後がツライよ!!
交換条件みたいに今のうちに出しておけば!!
13可愛い奥様 4:2001/05/15(火) 22:03
最初に同居しますっていったの?
それをネタにされたら「いつからとまで決めてないじゃん」といいましょう

破りましょう 泣きながら・・・・
14可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:05
>>12
あなたは 今シュウトメ?それとも幸せな同居?
ヨメのほうが口汚いとか強くてつぶせるならいいかもねえーー

泣きながら全身で「いやだ」を訴える
15可愛い奥様:2001/05/15(火) 22:07
まだ先・・・って一生言ってそうな人
16脳なし:2001/05/15(火) 22:07
>>12
本当に同じ立場に立ったら、大変よ〜〜〜〜!
まずは旦那をなんとかしないとね。
17:2001/05/15(火) 22:08
あうーーこのスレで色んな意見聞きたかったのに、
寝てた旦那が起きてきちゃった・・・(T_T)
という事で、また明日にでも〜

良ければどんどんレス付けってって下さいませ〜
18可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:09
>>15
それで一生終わればラッキーラッキーくらいにしか思ってません
19美しい奥様:2001/05/15(火) 22:10
>>14
言いたいことが分からん!私は姑じゃないよ!
義両親は遥か遠くに住んでいるけど、体が弱ったらこっちに引っ越して来そうだ。
「お互い様」と言えるだけの関係を築いていなければ、同居アンド介護なんて
まっぴらゴメンだよ!
20可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:10
>>12
何を反省してるの?なんかあったのかい??(クリックしました)
21美しい奥様:2001/05/15(火) 22:11
クリックしなくてもマウスポインタ持ってくるだけで下の方に見えんかい?
22美しい奥様:2001/05/15(火) 22:13
間取りを見せてくれて、「どうかな?」と聞いてくれる事にまずは感謝しないとね!
おい、1に言ってるんだよ!明日見てくれよ!
23可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:13
>>21
がーーーーーーーーーーーんしらなかった・・・
ネット暦は決して浅くないのに・・・・・・・

は・・・はずかしい・・・・ないしょにしててね なぁーんて・・
24可愛い奥様:2001/05/15(火) 22:14
旦那は自分が選んだ嫁は、自分の親を大切にして同居できると思ってる。
旦那は自分を生んでくれた母親は、自分が選んだ人と旨く行くと思ってる。
しかし、現実は嫁も母親も男が思い込んでいる感情は無い。
25美しい奥様:2001/05/15(火) 22:17
結婚によって男性側はあんまり生活状況変わらないからね!
女性ほどには。
>>24
アナタは日めくりのカレンダーに書かれてる標語を考える人?
26可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:17
>>24
まさにマトメだね・・・・。
27可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:18
>>25
わらた!!
28美しい奥様:2001/05/15(火) 22:22
彼の実家にはトイレに「力いっぱい生き抜こう いただいたこの命 善○寺」
というヘッタクソな字で書かれた札が飾ってある。
こうやって2ちゃんやってる間にも思い出させるんだから、ものすごい効果だ。
29可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:24
かな〜り皆さんと意見が違いそうですが…
ウチは、ゆくゆくは同居しなくちゃならないんだから
ボチボチってことで、家を探して3ヶ月後に同居を始めます
どっちかっていうと両親の方がシブシブでしたが
別宅に一年の三分の一位行ってしまうので、こちらも思い切りました
メリットは、ローンの援助が大きいです
元々、私は向こうの両親は結婚前から同居してもいいと思ってたし
そら、文句もあるけど、かな〜り上手くいってます
同居すれば、問題は出てくるとは思います、人と人のことですからね
でも、それも慣れだと思ってます
私、将来、介護は大変だとは思うけど、全然嫌じゃないよ
30可愛い奥様:2001/05/15(火) 22:24
(笑)>>25
十数年、同居して実感したこと。
年月を重ねるたびに、舅姑との確執が深く、私の皮膚の角質が厚くなる。
31可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:24
>>28
んで何を反省中?
32可愛い奥様:2001/05/15(火) 22:26
嫁と舅姑はなんとかなる
だけど、孫がプラスされると苦悩が生まれる。
33美しい奥様:2001/05/15(火) 22:27
お願い、聞かないで・・・・!
反省なら沈黙を守るべきなんだろうけど、今日は久々にまとまった時間がとれるの!
園芸相談スレをよんでみてね。
34美しい奥様:2001/05/15(火) 22:29
>>29
ペリエのような奥様だね!ぷはー爽やか!
姑・舅はヨメの敵、みたいに鼻息荒いのは醜くて嫌だな!
35美しい奥様:2001/05/15(火) 22:31
伏魔殿って、こんな便利な言葉があったんだね!
田中マキコを見ると、「オラ、そんなのヤダ」っていうセリフが浮かんできてしまう。
あと、浅香光代をみると「あっしでござんす」が!
36可愛い奥様 :2001/05/15(火) 22:37
>>美しい奥様 読んでまいりました  もう反省やめたみたいね ワラ!!
っていうか、私もあそこにいたわ!一瞬だけど。
インパチェンスで勉強させてもらったので 私はスキよ
あのあと、あんなことになってたなんて・・・ダイワラだわ!!
37可愛い奥様:2001/05/15(火) 22:50
宮部みゆきの『模倣犯』読んだ方いますか?あれにも同居モンダイみたいのが出てくるよね。
主要人物の一人の、シゲコっていうライターが、ダンナの両親と同居じゃないけど極ヂカに
暮らしてる。ダンナはすごくいいヒトなんだけど、やっぱりシゲコの仕事(連続殺人犯を追うルポ)
のせいでアツレキが生じてさー、そんで...ネタバレになるからもう書けない。
大変に面白い小説なんだけど、ワタシはそこらへんにばっかり注目していたので、他の人が「泣ける」
ところでは泣かず、サイドストーリーでおかしな感動をしてしまいました。
38:2001/05/15(火) 23:37
・・・さっき旦那起きてきたんで回線切った1です。
旦那起きてる時にパソやってると機嫌悪くされるんで。

で、旦那寝て、私は小腹空いて来たので、
お腹を満たすついでに再び戻ってきました。

>>29さんの見てそういう同居に対する考え方もあるのかー、と。

>>12の美しい奥様の
>どうして同居が嫌なの?
>いずれは・・って気があるのなら、2人とも元気なうちに同居して、
>たっぷり利用しておかないと、後がツライよ!!
>交換条件みたいに今のうちに出しておけば!!

に関しては皆様の反発は当然とは思うけど、一理あるかもなあ、とも。

旦那に「同居に前向きに向かって行こう」と言われて
密かに”だったらたっぷり利用してやるか〜”って開き直った事もあったんだけど。

>間取りを見せてくれて、「どうかな?」と聞いてくれる事にまずは感謝しないとね!
そうですねえ、完全に同居して台所も一緒だぞ、って言うのではないからなあ。

宮部みゆきの『模倣犯』ですか。
気になるんで単行本化されてから読もうかと思ってたのですが。
たまにはハードカバーもいいかモナー

ううむ、でもまだまだ心の中はもやもやしっぱなしなので
また来ます。
39:2001/05/15(火) 23:43
あ、そうそう、
>>15
まだ先・・・って一生言ってそうな人

うん、確かに私はいつまでも言ってそうだ(藁
だったらいっその事、これを機にすぱっと同居すべきか、
でもなーーーーーーー
40可愛い奥様:2001/05/15(火) 23:49
今の段階で迷っているってコトは、答えは出ているんじゃないでしょうか?
そういうことですよ、きっと。
41可愛い奥様:2001/05/15(火) 23:50
同居が始まると、あなたと旦那の関係も変わってしまうと思う。
両親の前だと、旦那といちゃついたり、旦那とケンカしたり、
感情を出すことができなくなっちゃうんじゃないかなー。
1さん、そのへんはどう思ってるの?
42可愛い奥様:2001/05/15(火) 23:51
同居、ねえ。
しないに越したことはない、と思われ。
43可愛い奥様:2001/05/15(火) 23:57
うちの県の副知事、親の介護の為に引退しました。
嫁が舅姑の面倒を見る時代は20世紀の話だと思います。
それに、介護って体力いる力仕事だし、女性のお嫁さんよりむしろ
男性の息子の仕事だと思います。
もっとも、老後だ親の面倒だといいますが、誰にも面倒かけずにすむ
往生もありますし。
自分で、「私はぽっくり死ぬから」という年寄りほど可愛げのない馬鹿はいないと
思う。
誰だってできれば人に迷惑なんてかけたくないんだけど、自殺でもしない
限り、死に方は選べないもの・・。
44可愛い奥様:2001/05/15(火) 23:59
ところで、
どうして皆さん、同居するの?
45可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:02
>>44
ほんと、何でだろ?
弟嫁は同居したがってるみたい。
でも父は毅然と断った。
46可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:03
財産なんてマジ、いらない。
なんにもいらないから、私を束縛しないでっ!
47可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:04
あなた方の息子さんとは結婚しました。
家と結婚したわけではありません。
48可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:07
>>44
そうそう。同居しなきゃいけない理由でもあるの?
旦那に甲斐性がない、マザコンとか、義両親が病気とか・・?
49可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:07
同居しなければ生活できないほど、
経済的に逼迫しているならともかく、
別世帯でやってけるなら、
同居することないのでは。
同居をいやがる親、ってのもいるのにね。
50可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:09
>>49
家だ!
子供がうるさいから嫌なんだってさ・・・
51:2001/05/16(水) 00:11
>>41

今の所、義親の前ではうちに居る時ほどではないけど
それなりに仲良しっぽい行動をしてます。
つまりは義親に「長男の所はラブラブなのよ〜」と思われてるであろう状態。

確かに、今より一緒に居る時間が、台所も玄関も別、にしても
激しく増えると思われ。なので
感情を出し辛くなるのは予想できる・・・。

>>40
今の段階で迷っているってコトは、答えは出ているんじゃないでしょうか?
そういうことですよ、きっと。

うん、その今の私の気持ちに旦那は激しく反発すると思われ。
52可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:12
最近は娘と同居ってケースも多いけど・・。
53:2001/05/16(水) 00:16
>>9

同居しなければ生活できないほど、
経済的に逼迫しているならともかく、
別世帯でやってけるなら、
同居することないのでは。
同居をいやがる親、ってのもいるのにね。

うちも義親もどっちも経済的に逼迫してる事はありません。

うちの旦那の場合は
「うちの地域では長男は結婚したら親と同居するのが当たり前」
という環境で育ってきたらしいので。
54:2001/05/16(水) 00:17
>53スマソ
>>9じゃなくて>>49ね。
55可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:20
親孝行のフリをしたマザコンかと思われ
56:2001/05/16(水) 00:21
旦那マザコンなのかなあ・・・?
姑とは適当に距離もって付き合ってると見てたんだけど。

確かに、姑は子離れ出来てない風ではありますな。

でわ、12時過ぎたんで寝ます。
まだレス付けたい所があるんで、また明日来ますよ。
57可愛い奥様:2001/05/16(水) 00:25
>>53
その地域の同居されてるお家はみんな上手くいてるのでしょうか?
私が円満にいっている唯一しっているケースは、お嫁さんものんびりした
優しい人である+義父さんが「息子所帯が留守中、雨が降っても洗濯物を取りこんで
くださいと頼まれない限り、取りこまない。お嫁さんにあがってお茶でも
、と言われない限り、息子の家にあがりこんではいけない」という賢明なポリ
シーを持った人だからかなあ、と思います。
でも、いっぱい誠意を持って、気を遣ってやっとうまくいくのが、嫁と
旦那さんの親なんだと思った。
1さんのところの義父さん、義母さんはどうですか?
581:2001/05/16(水) 08:15
>>13
>最初に同居しますっていったの?
>それをネタにされたら「いつからとまで決めてないじゃん」といいましょう

これに関してですが。
結婚前、結婚する予定があるという報告を旦那の実家にしに行った時、
姑が旦那に家の跡を継いで欲しいと言いました。
旦那は「俺は嫌だ、弟に継がせればいいだろう」と反発しましたが、
姑に「あの子(義弟)は家を継げるような性格じゃない。だからお前しか居ないんだから」
と説き伏せられて、旦那は観念したらしい・・・。

で、結婚打ち合わせの度に姑が「結婚したら家を改装しますからね〜」
と嬉々として言うので内心「げーーー」と思っていました。
結局、他にも身内のごたごたがあって改装どころではなく、
私達は実家の近所のアパートで生活する事になりました。

結婚当初は姑が家に来る度「ここは狭いわね〜家を早めに改装しますからね〜」
と言い「ウザイ・・・」と感じていましたが、いつのまにやら同居の”ど”の字も出なくなっていました。

で、今回義弟が独立する事に伴って同居の話が本格化してきたという事です。
591:2001/05/16(水) 08:24
>>57
同居率は高い様です。
が、聞いた話によると、なんの前触れも無く
隣の家の奥さんがやって来て、姑の愚痴を延々と話し出すのだそうです。
そして、その奥さんが帰った後、今度はその家のお姑さんがやって来て
奥さんの愚痴を延々と・・・

ハッキリ言ってその地域で上手く同居をやってるというのを聞いた事がありません。
一件ぐらいはあるのかもしれないけど。

>私が円満にいっている唯一しっているケースは、
いいですねえ、そこの家。

義父は自分中心な性格で、考え方は古いです。
義母はそんな義父に振りまわされてるようです。
接している限りでは、穏やかっぽい性格の様ですが、
内に溜めこんで、ある日暴発してしまうタイプでもあるそうです。

義父がなんの前触れも無しに私達のスペースに上がりこんで来ないか心配・・
60可愛い奥様:2001/05/16(水) 08:30
同居前に約束事を決めておく!
これは決めた分だけ惨めになるぞ。
絶対無理瓜だ!舅姑小姑の変貌は凄いぞ。
約束事なんて、口約束でも文章にしても、
そんなことは約束してないリセット状態の呆け老人で
惚けて、どんどん入り込んでくるよ。
同居は金銭的に楽も絶対嘘。

611:2001/05/16(水) 08:34
>60
姑は専業だし、舅ももうすぐ定年だし
2人ともどんどんうちらの生活に入り込んで来そうだな。

台所別にしたのも意味無いくらいになりそうだ。
621:2001/05/16(水) 08:38
「何かあったら俺に言って。間に立ってやるから」と言った旦那。
その場では頼もしいと感じてたけど、
冷静になってみると信用していいものか・・・。
63可愛い奥様:2001/05/16(水) 08:40
まあ、たいていの場合
旦那の仲裁は不発に終わる。
だんだん身内の悪口を言うなと不機嫌にもなってくる。
しょせんは他人、割り切ってた方がいいかもね。
64可愛い奥様:2001/05/16(水) 08:41
29です
ここは同居して良かった人ってのは来ないのかな?
そんな人はいないのか?

確かにウチの義父は、とっても私に気を使ってくれる人ですね
それは大きいと思います
遠くから届けもので来ても、上がって行かないこともあります
それと、夫婦間の時間が少なくなるっていうのは感じますし
心配ではありますね
嫁姑のことより、その方が大きいかな
651:2001/05/16(水) 08:46
>>63
>だんだん身内の悪口を言うなと不機嫌にもなってくる。
それはありそう。

>>64
>確かにウチの義父は、とっても私に気を使ってくれる人ですね
いいですね。
うちは未知数なので不安・・・。

同居して上手くいってる人の話も聞きたいです。
66可愛い奥様:2001/05/16(水) 08:48
だってね、ここのほとんどの人、
たかだか数年くらいのことでしょ→同居経験
やっぱり最後まで看取った人くらいの意見聞きたいけど
この板じゃ「姑世代」とか「ヴァヴァ」とかいじめるし(笑)
たとえ見てたとしても書き込んでくれないだろうなあ・・・
671:2001/05/16(水) 08:56
>66
確かにそうかも、という事で
家庭板の方にも同じスレを立てました。

・・・が早速「荒れるよ」とのレスが・・・(T_T)
68可愛い奥様:2001/05/16(水) 09:07
私の母親も旦那の母親も、長男の嫁。昔の人なので、両方とも舅・姑と同居した。
うちの実家のほうは、祖母・祖父ともに亡くなったので、同居の
わずらわしさからは解放されたようですけど、旦那の実家のほうは
祖父・祖母ともに健在です(要介護ですけど。。)。

このあいだ、旦那の実家に帰ったときに、旦那の母からさりげなく
「○○ちゃん(私のこと)のお祖父さんとお婆さんは、何年前に
亡くなったの?」と聞かれたので答えると、ためいきつきながら
「そう・・・。いいわねぇ・・」と、ボソッと一言・・。
一生同じ家に暮らすのって、たとえ気が合う同士だとしても、
そりゃー大変なんですね・・。
69可愛い奥様:2001/05/16(水) 09:13
29です

>>68
>一生同じ家に暮らすのって、たとえ気が合う同士だとしても、
>そりゃー大変なんですね・・。

そうですよね…
同居したいなんて、私変なのかな?(そりゃ、しなくていいならしないけど)
ウチは、私が結婚で家を出るまで、兄嫁と同居だったんで
同居に違和感が全然無いんですよ
もちろん小姑と嫁では立場が全く違いますけどね
孫が小さくてかわいい時を一緒に過ごすのもいいと思うし
ウチは一人っ子の予定だから、家族が増えるのもいいと思うんだけど…
でも、今回はこっちの家に呼ぶわけで、向こうの家に入るわけでも無いし…
とにかく、やってみます!

70可愛い奥様:2001/05/16(水) 09:20
>>69さんみたいな考えの人だったら、同居する相手にとっても
気が楽でいいかもと思いました。らく〜に頑張ってくらさい。
(この間、「嫁」と呼ばれる事自体嫌っていう女性と知り合いになった
んですけど、その時点でそう頑なになる人との同居なんて、相手も
嫌だろうな〜なんて考えたりして。)
71可愛い奥様:2001/05/16(水) 09:20
>>65 うちはうまくいっています。(私だけそう思ってるのかもしれんが)

最初のころは「私はヨメじゃねえ。下宿人だ」と思いながら暮らしてましたねー。(家賃は夫が払ってる)
ハハは「下宿屋のおばさん」だと。だからしゃべるのがめんどくさいと思ってしまうことや、
自分がいないときに宅配荷物を受け取ってもらったり、町内のゴミ当番なんかを任せっぱなし
にする後ろめたさを、ごまかしていました。ほんと、なーんにも嫁らしいことしなかった。
そのうち、ハハ、チチと順番に倒れたり、親戚が亡くなったり、イロイロありまして、
「下宿人」ではできない役割を担うハメになり、最近になってようやく「ヨメ」に昇格したカンジです。
最初から嫁らしくしなかったので、たまに役に立つととても喜んでもらえます。

これでいいじゃないか、と思ってます。
721:2001/05/16(水) 09:23
うちは実母が長男の嫁、という事で
結婚して数年後に祖母と完全な同居をし始めました。
祖母には私が知らない所で相当苛められてたらしく、
数年後に祖母が無くなってから、実母は初めてその事を私に話しました。
そして「お前は長男と結婚しないほうがいいよ」と付け加えてましたし、
私も同居が無い次男と結婚したいと思う様になっていました。
が、実際に選んだ相手は田舎の長男・・・。

旦那の方は逆に、義父が婿養子なのだそうです。
義父も義母の親との間で大変苦労した様ですが・・・。
73可愛い奥様:2001/05/16(水) 09:34
29=69です

>>71
勉強になりますね〜
私の母も結婚当初から祖母と完全同居で
しかも父が自営業を始めたりで、大変だったと思います
でも、とっても仲良かったんですよ
双方我慢していたのかも知れませんが
嫁姑や父母のケンカは、一度も見たことがありませんでした
祖母が入退院を繰り返し、最期を看取った時、母が
「自分の夫の母親の世話をして、最期を看取れて、お葬式も出せて本当に幸せだ」
って言ったんです
これは、今思うと、子どもにとっては大きいことだったな…
ストレス溜まらないように、頑張ります!
あ、ま〜たりとね
74可愛い奥様@40代:2001/05/16(水) 09:50
新しい家の建築資金は、誰が負担されるのでしょう?
もし、100%、義両親が負担されるのなら、「イヤなら、いつでも出て行けばいいわ」
という気持ちで、同居されてもいいかも。「あなた達が住む分は、自分達で出して」
と言われて、負担してしまうと、それが枷になって出て行きたくても出て行けなくなる
恐れがあります。そうなると、「イヤだ→でも出て行けない→鬱」のスパイラルと
なって、大変辛い状況になる気がします。
同じ辛いことでも「いつでもやめてやるもんね」と思うのと「逃げられない!」と
思うのとでは、全然違うように思います。
75可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:07
実家の母が結婚以来、完全同居でした。
(途中から2世帯住宅にしたけど)
祖母にいじめられて、何度かストレスで母が
喀血したところも見たし、叔母さん達が母を
いじめているところも見たので、私は絶対
同居は嫌だな。離婚かも。

お婆さんがネタきりになって、お爺さんがボケちゃって
母一人じゃどうしようもなくなって、お手伝いさんを
お願いしたら、叔母さん達が文句を言いに来た。

そしてお婆さんが亡くなった後、叔母さん達は何をするかと
思ったら、父世帯まで家捜しして、葬儀もしてないのに形見分け。

結局母がお婆さんを看取ったけど、全然気持ちの交流なんて
なかったみたい。「あんたは長男に嫁いじゃだめよ」っていう
お通夜の夜の母の言葉が忘れられない。

長男と結婚しちゃったけどね。
76可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:12
>>74
賛成。全部出してもらった方がいいでしょうねー。
イヤな気分のときは「こんなとこ、自分のうちジャナイ!」
シアワセな気分のときは「こんなすてきなうちにタダで住めるなんて」
と思えるでしょう。
77可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:26
う、私も近所に夫の両親がいて、近い将来は同居の予定です。
変かなあ・・・・私、夫の家族が大好きなんですよ。
両親と未婚の妹なんだけど、私の実家の家族がどちらかというと神経質なのに対して
夫の家族は大らかで何でも口に出して後腐れのない感じ。
だから、下手したら実家以上に居心地が良かったりする(藁)。
夫と夫婦でもめそうなときは義母と義妹と手を組んじゃうし(藁)。
でも、これって義母自身があまり姑との関係が良くなかったから、自分が姑になるに
際していろいろ考えてくれたから・・・って気がする。
私にしてみると実家の母以上に「おっかさん!」的な感じの義母大好きなんですけどね。
変ですかねえ?
78可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:38
>>77
相性も良いんだろうけど、義母さんって本当は
すごく気の使える人なんだろうね。
何でも口にして後腐れないってのは相当気配りしてるんだよ。

他人から「さっぱりしてて竹を割ったような性格」言われる人と
自称「アタシは竹を割ったような性格なのよ」って言う人の
違いって実はすごく大きいよ。
79可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:42
>>77
少なくとも、あなたの義母さんは実の娘に愚痴を言うような
人じゃないんだ。そんな姑滅多にいません。
大事にしましょう。
80可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:46
>>77
同意!私も一緒です!
私、逆に自分の母親とかの方が気を使っちゃうんですよ
心配させちゃったりすると、申し訳ないな〜って
体があんまり丈夫でないのもあるんですが…
実家は父権が強くて(別に頑固オヤジじゃないけど)
父を立てる家だったのに対して、ダンナの家族は言いたい放題
私が主人のグチを言っても、義母はカバーするわけでもなく
義妹と一緒になって味方になるし
義母に不満があれば、ダンナは必ず私側に付いてくれる
出産後も、義母が我が家に来て、面倒見てくれました
(友人からは皆な「信じられない」って言われてた)
一緒に住むとなれば、必ず人のアラも見えるし、嫌になることもあると思いますよ
友人だって恋人だってそうじゃないですか
だから、それも含めて同居で頑張ってみようと思います
この関係が続いてくれるのが一番ですけどね
81可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:49
>>79
あー・・確かに。77のお姑さんはすばらしいかも。
82可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:51
>>77
お姑さんに恵まれたね。
でも、他の家も同じだと思ったら大変だよん。
おしあわせにー。
83可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:52
ここのスレで「同居は止めた方がいい」って言ってる人って
自分の両親のことはどう思ってるの?
自分の親が介護が必要になって、自分の所に引き取らなきゃならなくなった時
ダンナが「オレの給料使うな、俺の家に住まわすな」とか
言われたらどうすんの?
84可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:54
>>83
自分のとこに引き取るつもりもないし
親自身がもう生保系の老人マンションに入るつもりで
いるみたいだよ。
85可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:55
>>83
実の両親は、自分たちのことは心配するなといってます。
それなりにお金もあるし、何より、嫁に出した娘には、
面倒見て欲しくない(迷惑かけたくない)そうです。
私も、要介護状態になり、おむつの生活になったとして、
息子の嫁にも、実の娘にも世話して欲しくないです。
できれば、施設で世話してもらい、たまに会いにきてくれれば、
それで良いと思ってます。
86可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:56
>>83さんはどうしてもここに出入りしている人を
専業主婦だと決め付けたいわけね。ぷぷ。
87可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:57
>>83
あなたはそう言われたんだ。
旦那と離婚したら?
88可愛い奥様:2001/05/16(水) 10:58
>>80 = >>73 ですが

確かにウチの義母も人付き合いがすごく上手い人ですね
上辺だけじゃなく(口だけじゃなく)て
それと、何故か、私は義妹と比較して、「いい嫁」だと思われてるんです
だから、いつも義妹に、私のことを褒めてくれてるらしい
それは大きいかも
89可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:00
うちは長男&長女です。
私には弟がいますが同居しないので、
できれば3世帯住宅?を建てて、
旦那の両親、私の両親、私達夫婦の3組で、
アパートみたな感じで住めたら、
と考えて只今貯金に邁進中です。
90可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:01
>>83
参照してみ

親の介護 自分の老後
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=ms&key=989567260
91可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:03
>>89
どこに建てるの?
土地の名義は?
出資率は?
92可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:03
私の友人で、親は「介護付きホームに行くからいい」と言っていても
ダンナは「やっぱり心情的にそうなったら引き取りたい」って言ってる人いるよ
石坂浩二の離婚・結婚でもさんざん言われてたけど
男の人って最終的にそう思うことってあるんじゃないかな
自分がある程度年齢を重ねて、親になってみるとありがたみが沸いてさ
93可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:03
>>83
同居に反対してる者じゃないけど、自分の両親の事について。
うちは「ボケたり介護が必要になったら、施設に入れてくれ」
と言います。>>85さんとおなじように、娘夫婦に迷惑かけたく
ないそうです。私達としては、自分たちでみていくつもりですけど。

でも、本当にボケが始まったり要介護になったとして、自分たちの世話
だけじゃダメ(専門の方のケアが必要な場合)には、週に何日か
ディサービスに頼るくらいはするかもしれません。

夫の側の両親についても状況は同じで、私達の考えも同じです。
94可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:04
>>89
そういうことを提案するバカな姑とか小姑って最近多いね。
でもさ、必ず言うのが
「ご実家を処分なさって、この土地に…」って言うんだよね。

そうしたら嫁側の親は他人の土地で我慢して老後を
送らなきゃならないんだよね。

95可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:05
>>84 〜 >>87

すぐ反応した人達って…プププ
96可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:06
でもさ、介護って本当に半端じゃないよ。
肉体的なダメージより、精神的なものの方が大きいし。

だから実の子が実の兄と実の母親を殺しちゃったり
するんだってば、三重の方で先月そんな事件あったじゃん。
97可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:07
同居すると、扶養義務も発生するし
近居がベターかなって思うよ。
98可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:11
あのね、最初は「迷惑かけたくない」とか「ホームへ入る」なんて言ってても
人ってボケるの
ボケる前のピンピンなうちにホームに入る人なんて稀でしょ?
情もあるし、なかなかね〜
介護付きマンションにきちんと入る親は、経済的にも立派だと思いますよ
そんで、入ったら「全然来てくれない」とか言うのよ
あと、金欲ボケもあるしね
99可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:12
同居するメリットって子側にはあまりないよね。
余程家計が苦しいとかじゃなきゃ。

・同居によってジジババ(同居家族)の扶養義務発生
・生活費等の線引きの難しさ
・生活時間の違い
・子供世代との教育方針の違い

なにより、他に兄弟がいたら相続の時に何かと
揉めるしさ。
100可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:12
同居してると「あ、今ワタシ孤独」って思う瞬間があるんだよなあ。
どんなに仲良くうまくやっていても、やはり自分だけはヨソモノなんだと感じるときが。
「血縁」ないし、何十年分かの家族のストーリーも共有してないからさ。
夫の家族と生きて行くんだという心構えをもちつつ、
自分を育ててくれた家族も、やはり大事にしなければと思うなー。

10193:2001/05/16(水) 11:12
>>96
本当にそうだよね。うちの舅、まだ両親が健在で介護してるのね。
毎日隣の部屋に一人で寝て、夜中に3時間おきにトイレさせてる。
姑は毎日年寄り用の食事を作って叱りながら食べさせて、軽い運動もさせる。
そして、ボケも進まないようによく話しかける・・。
介護が大変で(年寄りがいるから家から出られないというのもある)
ちょっと欝になることもあったり。

姑じゃなく舅がシモの世話をする係なのは、やっぱり血の繋がった親子じゃないと
何かと難しいだろうからって。年とっても嫁の言うことは素直に聞かないらしい。
102可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:13
>>100
偉い!頑張れ!
103可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:14
>>98
うちの叔父はニッ●イ系の富裕層の多い老人マンションに
住んでいて、最終的には病院で亡くなったけどボケてもなかったし
「来てくれない」なんて周囲にもらしたことなかったみたいだよ。
現に叔母は一人で入っているけど、お友達と海外行ったりして
楽しそうにしている。

こんな人もいるよん。
104可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:16
>>99
うちの姑線引き抜かしてくれたよ。
生活費→私たち夫婦持ち
住居→私たち夫婦でたてる(ローンも私たち夫婦が払う)
子育て→姑子供嫌い

スレちがいだから下げるけど、だれがこんな奴らの面倒見るか。
二人ともまだ若くてピンピンしてるのに。
105可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:18
実際問題として、長男以外に兄弟姉妹が居た場合、どうしても長男側としては
「なんでオマエらは何もしないんだ!?」的な思いが出てくるよ。
親の済む場所がたとえ長男の家であったとしても、やっぱ面倒は兄弟姉妹みんなでしなきゃ。
106可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:18
だからさ、言う人はどんな状況でも言うんだろうね
「寂しい」「嫁が●●してくれない」とか欲ボケめいたこと。

同じ言われるなら、まだせめて自分の家っていうくつろぎの場所を
持ちたいと思ってしまう。私は同居は無理だな。
107105:2001/05/16(水) 11:20
済む× 住む○
みんなでしなきゃ×  みんなでみなきゃ○

ごめんー
108可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:21
実母が祖母を介護していた。
結局自分が倒れてしまい、お医者様の奨めもあって
(お医者様が父と叔母たちに話しをしてくれたから)
最後は祖母は病院と施設を行き来してたけど。

母が寝ずの介護をしても、同居していない実の娘達は
何も知らないから、祖母の言葉を鵜呑みにしちゃうし
大変だった。

やっぱり他人の介護なんて報われないかも。
109可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:23
家族≒夫婦。
子供は学校卒業したら
ある意味もう家族ではない。
110可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:25
実の子供でも、嫁でも、面倒見てもらおうとする態度がおこがましい!!
お金は、ある程度ためて、介護施設に入る!!って気持ちが大事だと思うけどな。
111田舎者:2001/05/16(水) 11:26
20年前に建てた家だけど義両親は、本当に同居するつもりで
設計したのか?とうたがいたくなるような間取り。
いまだに義妹は、嫁に行かずのらりくらりと家にいる。
年取ったからベットにしたいだとぉ〜?どこに置くのよ
欄間ととこの有る和室のどこに置くのよ。
112可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:27
>>98
>そんで、入ったら「全然来てくれない」とか言うのよ
>あと、金欲ボケもあるしね

それ同居しててもやられそう。
「全然世話してくれない。ご飯も食べさせてくれない」とか
「嫁が金を掠め取ってる」「嫁は遺産狙いだ」とか。

だったら別居のほうがいいな。

113可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:28
>>110
ここ読んでる限りでは、親側は子供に迷惑かけたくないと思ってる
場合が多いみたいよ。
今言われたるのは、それに対して子供&嫁である自分たちがどうするかという事。
114可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:29
>>111
うちもそう。4Kしかないの。
その上、物を捨てないから、いまだに学習机が取ってある。
そして極めつけは、水道(洗面所)がない。
キッチンで手を洗ったり顔を洗ったり、歯を磨いたりする。
それも給湯がないから、水しか出ない。
もちろんシャワーなんてついてない。
だれが同居するか、乳児がいるのに、この環境じゃ絶対無理。
115可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:29
介護人が追い詰められて老人を殺しちゃうのって
本末転倒だよね。

周囲に何を言われても、自分がどう思っても、どこかで
「まず自分の生活ありき」って割りきらなきゃいけないんだよ。
116可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:30
>>103
それだけの経済力がある人がどれだけいますかね〜
117可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:30
>>98
年寄りになったら頑なにもなるし、少しは意固地にもなるよ。
年寄りの言うこといちいち鵜呑みにするなかれ。はいはい言って
適当に相手にする所はしないと疲れるさ。
118田舎者:2001/05/16(水) 11:32
>>114
そうそう。物捨てない!!自分の娘が嫁に行くと信じて
疑ってない様子。もういかないよ。42だもの。
119可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:32
>>110
>実の子供でも、嫁でも、面倒見てもらおうとする態度がおこがましい!!
>お金は、ある程度ためて、介護施設に入る!!って気持ちが大事だと思うけどな。

そりゃ、おっしゃる通りですよ
でも、心情的には…ってとこですかね
1人娘で、将来自分の両親と同居したいって人も結構いますよ
120可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:33
うちは夫が転勤多いのを知ってるくせに、姑には
「家はこちらで建てて、単身赴任させなさい」って言われた。

土地の名義は舅にしたまま、ローン組むのは夫。
「うちのお姉ちゃん(行かず後家、近所で一人暮し)には
私がちゃんと言うから相続とかも大丈夫よ」だって。

そんなの騙されるわけないじゃん。
121可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:33
なんか、介護スレになっちまいましたね 1 さん
122可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:34
>>118
田舎者というHNで反応しちゃうけど、地方で42歳で独身て・・
それ、ものすごく遅いんじゃないの・・?
123可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:34
>>116
結局、自己責任なんだよ。
老後の生活もね。
124可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:35
>>118
大変ね。うちは、小姑嫁に行ってるけど小梨だから、ちょくちょく
帰ってくるのよね。
それと、ハーモニカ。あんなもんいつまでも取っとくなよ。
125可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:35
同居中だけど多分別居になるよ。
もう耐えられないもん。
舅の介護だって絶対しない、したくない。
126可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:36
福祉があてになるわけじゃないけど、
一応は整備されているこの世の中で
親の面倒を子供がみなきゃいけない、
っていうのは、一種の迷信だ。
127可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:36
>>118
それってお姑さん、もしかしたらその小姑の老後まで
見込んであなた達との同居を願ってるのでは?

同居している家族は扶養義務発生しちゃうよ。
あなたの子供が将来、小姑の介護することになるかもよ。
128可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:37
>>121
同居にはつきものでしょ。>介護
129可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:38
義弟の嫁のお母さん、すごいよ。
義弟は結婚前まで地方都市に勤めていて、結婚と同時に
東京に転勤することになったの。
そしたらさ、「あなただけ単身赴任してちょうだい。
娘(義弟の嫁ね)はわたしと一緒に暮らします!」って。
もちろんそんな事にはならなかったけど、旦那の両親、怒り沸騰。
130可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:38
同居するメリットって子側にはあまりないよね。
余程家計が苦しいとかじゃなきゃ。

・同居によってジジババ(同居家族)の扶養義務発生
・生活費等の線引きの難しさ
・生活時間の違い
・子供世代との教育方針の違い

なにより、他に兄弟がいたら相続の時に何かと
揉めるしさ。

131田舎者:2001/05/16(水) 11:38
>>122
そう。ものすごく遅いの・・(泣
彼女は、平気な様子。

132可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:38
>>120
うちは2世帯立てて、そのお金を払うか、
今あるお家に私たち夫婦が住んで、新しいとこに、
姑たちが住んでもいいわよって言われた。
築20年ものの家なんて誰がいるか。
133可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:40
>>129
それをやる姑は多いけどね。
現に私、「あんただけこの土地に住んで、息子は
単身赴任させろ」って言われた。

当時も旦那実家まで新幹線で1時間。
次の転勤先が私の実家に近かったのが嫌だったみたい。
134可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:40
>>126
そ、そうか〜?
介護保険もままならないのに…
それでも、今の親の代はまだいいよ
問題は私達の代だよね
ローンと教育費に追われ、年金はいつもらえるのか…
老人の医療もどんどん金掛かってるんだよ
老後に充分な貯蓄なんて出来るのか?
135田舎者:2001/05/16(水) 11:41
>>127
そうかもしれない。鬱
結婚式の時、小姑が「私も後2年くらいしたら、嫁に行くよ」
って言ったんだもの。鬱
136可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:42
私は、結婚の時から家付娘だったけど、だんなの家びんぼーだったので、
舅が死ぬと姑が転がり込んできた。
うざい。
137可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:42
>>131
ねえねえ、お舅・姑さんの将来の介護は小姑さんに
まかせて、家を出るつもりは無いの・・・?
なんか気の毒になってきた。
138可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:42
いやいや、介護問題は避けて通るわけには行かない。
どこか施設に入るにしても、自分たちで面倒を見るにしても、兄弟が見るにしても。
私自身ではないのだけれど、友人がそのだんなさんの実家で姑の介護を今しています。
だんなさんは単身赴任、おまけに友人との結婚で猛反対されたという経緯があって、
なかなか感情的な軋轢が強いようです。介護を日常的にしているわけではない小姑軍団が
口だけは出してきたりと・・・・。
ただ、ここのだんなさんは彼女が溜め込んだストレスをだんなさんにぶつけると
「いつもいつも俺の親をきちんとみていてくれてありがとう」と
彼女への感謝の気持ちを表すのを惜しまずにするようで、
そこで救われているようです。
139可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:42
>>132
名義とかはどうするつもりだったんだろうね。

名義は舅のまんまの築20年の家なんて貰ったってね。
土地の名義は舅のまんまで、上物だけ建てなおさせる
つもりだったんだろうね。

よく相続の時もめるケースだよ。他の兄弟とね。
140可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:44
>>132
名義とかはどうするつもりだったんだろうね。

名義は舅のまんまの築20年の家なんて貰ったってね。
土地の名義は舅のまんまで、上物だけ建てなおさせる
つもりだったんだろうね。

よく相続の時もめるケースだよ。他の兄弟とね。
141可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:44
>>136
家付きっていうのは、136さんのご両親も同居なの?
それとも、136さんのご両親がくれた家に姑さんが来たの?
142可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:44
>>138
ち、ちくしょう〜ぅ!
じ〜んときてしまったぜ!
143田舎者:2001/05/16(水) 11:45
>>137
HNみてぇぇぇぇ!!
田舎なの。できないよ〜ん
144可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:46
>>138
>いやいや、介護問題は避けて通るわけには行かない。

うん、たとえ同居しなくても多少はあるよね。
完全にほっとくわけにはいかないし。
145可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:47
>>139
名義は舅だろうな・・・
今ある家の横に駐車スペース(車3台くらい)があるんだけど、
今ある家をそのままにして、そのスペースに新しく家立てて
すんで良いよ〜とも言われた。(ちなみにそこの名義も舅ね)
そんなスペースに家立つかい!!建蔽率もしらんのか!!!!
146可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:47
>>137
そうだよね。
舅とか姑ならまだしも、小姑は違うよね。

もし私だったら自分の子供に小姑の介護で悩ませるのいやだな。
147可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:48
舅が将来私達夫婦が住むようにとのことで田舎に家を建てたけど、
なぜか今、独身の義妹が住んでる。
わたしたちがこのまま住まなくて良いことを祈る。
148136:2001/05/16(水) 11:52
私の親がくれた家です。そこに病気もちの姑が来たのです。
結婚前には、いまだ結婚してない、長男が主人の家をもらって
親の面倒をみるという事になってたのに、長男が日中仕事で
病気がちの姑を見れないから、といって姑が転がり込んで
きたんです。

長男は、家をもらうくせに、なんで私がここまでしなくては、いけないの。
おまけに感謝してくれるなら、ともかく、とにかくえらそう。
誰の家だと思ってるんだ。
すみません。ぐちってしまいました。
149ランチ:2001/05/16(水) 11:52
うちは、同居だけど、全然平気。言いたい事言ってるし、
子供も見てもらえるし。ごはん作ってくれるし。
たまにカチンって来るけどね。
義父母は、外向的でとても楽しい。旅行も誘ってくれる。
全部両親持ち
だから、老後は、任せてって感じです。
150可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:54
>>145
友人が旦那さんの実家に2世帯建てたのね。
土地の名義はお舅さんのまんまで。
建物はそれぞれ半分ずつとか2:3位の割合で。

で、お舅さんが亡くなったら、旦那さんを亡くして
女手一つで子育てしていたお義姉さんが
お姑さんの看病ってことで戻ってきて、ずっと居付いて
しまってるみたい。
もう「渡―世間」の泉ピン子状態。

ローンは残っているし、土地の1/4はお義姉さんのものだしね。
151可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:54
>>143
わたしの姉、田舎の長男の家に入ったんだけど
家建てて夫婦してそこを出たよ。姑との折り合いが悪くて・・。
姑が寝室に無断で入ったり、姉は朝早くから仕事に出るのに、
家事一切を姉におしつけたりしてたの。あげく、姉がキレて
苦情言ったら、「あなた、長男のとことに嫁に来たんでしょう?
当然です。」だって。自分は次男の嫁だったくせに。
あ、こっちの話になっちゃったね。。スマソ
152可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:56
136さん、なんか大変そうなんだけど
微弱な電波を感じます。スマソ。関係無いのでsage
153可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:56
他に兄弟がいないなら同居もイタし方ない場合もあるかもしれないね。

でも他に兄弟がいるなら近居がベターだよ。
相続の時もめるから。
154可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:56
>>148
愚痴でもいいじゃないの。
「長男」って136のだんな様のお兄さんだよね?
せめて態度に出して感謝してくれてもいいのにね。
だんな様はこの状況をどう思っているの?
155可愛い奥様:2001/05/16(水) 11:58
>>150
いやね〜。そうなる前に離婚しようと思ってる。
夫にはいろいろ言うんだけど、とにかく姑の頭の古さがイヤ。
ローン組んで、あの人たちの住むとこまで借金して作ってあげる
理由がわからない。そんなことなら、子供と一緒に私が働いて、
仲良く暮らしたほうがマシ。
156可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:01
同居するとしたら、親のどちらだけが残された時かな。
それと同時に、夫の姉妹には
「親の生活について何ら意見いたしません。
意見する時は、こちらで親の責任一切引きうけます」って
一筆入れてからじゃないと同居はしないと思う。
157可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:04
>>149
うちも結構楽しく同居してます。
ときどきは姑と一緒にランチに出かけたりもしているし、
忙しい夫よりも舅や姑と顔合わせているほうが多いくらい。
変に「親だぞ!」という態度を振りかざさない舅・姑だから
かえって「大事にしよう」と思うのかな。
介護も私はできる限りしようと思っているけれど、
「施設に入れてね。若い人の時間を奪っちゃいけないもの。」と
言われています。
158可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:04
>>156
他の人の例とか色々見てそうな意見だな〜。
言いたい事、すごく良くわかるわ。
159156:2001/05/16(水) 12:07
>>158
ありがと。
母も祖父母を看取ったし、姉も今介護で大変なので
本当にそう思う。

夫の実家の姑も義姉も、休暇中くらいしか介護に
携わってないから理想を描いちゃっているんですよね。
160136:2001/05/16(水) 12:08
>154 いい人ですね。ありがとう。
もし、私が、子供の世話にならなければ、いけなくなったら、
それなりに、気配りできたら・・って思います。(姑をみていて
つくづく思う)
主人は、内心、悪いなーと思っていると感じますが、
男の人ってあまりそんな事言わないですよね。
だから、よけい腹がたつんですけど・・・

でも、ここに書き込みしてる人の話読むと、あつかましい
親ばかりでびっくしました。
うちだけじゃないんだなーと少し救われたような気がします。
161可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:10
>>156,159
夫の兄弟が近くに住んでないといいんだけどね。
親自身が「今いるココがだめならあそこがある」ってことで
いろいろと些細なことで文句いってきたりしますから。
162可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:12
>>161
逝く所なんてないのにね。
163可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:19
結構同居のキーマンて夫だと思うんだけど・・・・。
嫌だと思うことのない舅・姑であっても同居までの何十年かで
その家なりの生活スタイルを築き上げているから、
そこに入っていくのって正直しんどい。
国内だけど国際結婚みたいで。
そのへん、夫がどれだけわかっているのか・・・わかっているのかなあ?
164可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:20
毎日が変化無く、同じ事の繰り返し。
主婦は心が荒む。それをストレスと称しここで他人を批判・罵倒する。
ストレスが解消できると思いきや、エスカレートし更に醜い本性を表す。

所詮、主婦などその程度。
1年365日己の持ち場で家事をして、亭主に股を開いておれば良いものを。
165可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:21
>>163
うちの夫は分かってない。
「俺のうまれた家なんだから〜」が口癖。
あんたが産まれても、私はその家で産まれちゃいないんだよ。
簡単にうまく行くわけないでしょ!!!
166可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:23
>>164邪魔です。色んなスレに貼るのであれば毎回同じ言葉で
語るのはやめましょう。
167可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:28
>166
しかし本質を突いていますよ。
168可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:31
マーフィーの法則だな。
同居して苦にならない義親は
「施設に入れてね。若い人の時間を奪っちゃいけないもの。」
と言ってくれて、
同居なんてまっぴらって義親は
「同居して面倒見るのが当然だ。」
169可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:41
>>168
ほんとだ。
うちはまっぴら派の義親だけどさ。
170可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:46
夫は仕事行っちゃうから気楽だよね。
171可愛い奥様:2001/05/16(水) 12:49
親友がゴールデンウイークに結婚したんだけど、同居なんだって。
なんでも、長男だからいずれは一緒に住むことになるから、
最初から同居の方が家に馴染めるっていうか、数年でも別居すると、
若夫婦の生活の色が出来てしまって、だんなの実家に染まらないって
言うのが理由。
なんか封建時代の感覚っぽくない?それに実家の色っていったって、
普通の家だよ、別に旧家でも資産家でもないんだよ。
まぁ、他人事って言えばそうだけど、何言ってんだい!って頭に来たよ。
172可愛い奥様:2001/05/16(水) 13:14
土地と家の名義を夫のものに書き換えてくれるなら
同居を考えなくもない。
173可愛い奥様:2001/05/16(水) 13:49
>>171
結婚焦ってたんじゃないの
私なら、同居前提なんて結婚しないな〜
>>172
家や土地貰っても嫌だね
先に逝くとは限らないし。
174可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:00
騙された・・・・はぁ〜
175可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:11
私の父親は次男だったけど、近所に住んでたし長男が面倒見ないもんだから
母親が祖父母の世話をしたのよね。
家をあげるとか何とかいってたけど結局ダンナが死んで戻ってきた
父親の妹(叔母)にあげてやんの。
名義書き換えるなら世話になる前にやれよーって思うな。
同居じゃなくても近所に住んでるだけでボケたりしたら世話しに行かなきゃ
ならないから大変だよ、嫁は。
176可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:13
>>175
小姑をなめてかかると足元掬われるね。
1771:2001/05/16(水) 14:24
沢山のレス!感謝です。
介護の話も出てきてるけど、同居→介護ですものね。

>>163
結構同居のキーマンて夫だと思うんだけど・・・・。
嫌だと思うことのない舅・姑であっても同居までの何十年かで
その家なりの生活スタイルを築き上げているから、
そこに入っていくのって正直しんどい。
国内だけど国際結婚みたいで。
そのへん、夫がどれだけわかっているのか・・・わかっているのかなあ?

うちの場合、旦那によると
「俺達が40、50になってから同居するのは遅いと思うんだ。
今から同居して親に慣れて欲しい」
との事ですが・・・。

それと姑の言葉「年取ったら(介護)よろしくね〜」って肩ぽーんと叩かれた事あり。
お義母さん、あなた自分の親の介護で「大変なのよ〜」と散々言ってませんでしたか?

愚痴になっちゃった。
1781:2001/05/16(水) 14:31
>>74
>新しい家の建築資金は、
>もし、100%、義両親が負担されるのなら、「イヤなら、いつでも出て行けばいいわ」
>という気持ちで、同居されてもいいかも。

うちの場合は義親が100%負担する様です。
ほー「イヤなら、いつでも出て行けばいいわ」 かあ・・・
179可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:32
私も二世帯住宅で同居してます。
義両親、義弟(未婚)、夫、私。
長いものにはまかれろ。。。で、かなーーーり合わせて生活してます。
上手くいってるし、義弟は可愛いけれど、
私も5人で一緒にいても、孤独を感じることがある。
私だけ、疎外感、、というか。
>>100さんと一緒かも。

あ、、、タイプしてて、悲しくなってきた。。。(泣)
1801:2001/05/16(水) 14:38
私だけ、疎外感、、
うん、
家族全員集合で夕ご飯ご馳走になってる時、
確かに孤独感を感じる事ありますよ。

ちなみに、私は義弟の事は苦手です。へ理屈っぽい部分しか見てないし。
義弟は奥さんと実家から車で30分の所で暮らしてます。
親を介護しなきゃならない時、どういう行動に出るんだろう・・・?
俺は次男だから介護しないから、とでも言うんだろうか?
うーーーーん
181可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:38
二世住宅って言われて同居したんだけど、
風呂は一つ、玄関も一つだと二世帯住宅って言わないんだって
ただの同居だとさぁ、、by建設会社談

確かにそうだと思ったよ。二世帯だと言われて同居したけど
玄関は一つ、風呂は一つ。
窓からハシゴを掛けて出入りしたい。
好きな時間にシャワーが浴びたい、それが出来ないから
夏場は、私は洗面所のシンクにお湯張って・・涙。

これから同居する人、二世帯住宅とはそれぞれが個別だと言うことらしいよ
182可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:39
たぶんそうなるよ。
「だって義姉さんがいるし」
183可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:39
>>177
長年かけて、姑のスタイルに従えというの?
そんなに沢山確執があるのかしら、コワイ
倒れてから考えても十分だと思うよ
甘えるなヴァヴァ〜
特養ホームのパンフでも渡してあげたら
ここなんか良さそうですよ〜とか言ってさ。
184可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:44
>>181
私の友達、それで苦労している。
キッチンだけは別だけど。

子供をお風呂に入れるときだけ、彼女が夫の前にお風呂に入ることが出来る。。
夫のお母さんは大雑把だったのに、嫁(友達)が来てから、「お風呂の使い方」やらいろいろ、細かくなった。

夫???挟まれて、ちょっとアップアップしてる感じ。
185可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:45
>>182
がんばれー!
186可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:46
>>178
親のために自宅建て替えて、本人(旦那)100%ローン
だったけど、同居解消して別居した夫婦知ってるよ
今はローンとアパート代両方の為共働きだけど
それでも我慢できなかったみたい
義親100%のローンでも、逃げ出したら
同居するというから建てたのに・・・・とか
言ったりするだろね。
187可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:48
近居が一番よ。
188可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:48
あみーゴ衣装、ネットオークションに(夕刊フジ)

 引退危機のアイドル歌手、鈴木あみ(19)の公式ファンクラブが5月31日付で解散となり、ホームページも同日閉鎖されることが15日までに正式決定した。

 会員には、最後の会報が届けられ、それによると、昨年末以降、あみとは弁護士を通じてしか連絡を取ることができない状態。ファンクラブ存続のための代替案をすべて拒否されたという。

 また、あみのステージ衣装20着が、ファンクラブ会員を対象にオークションにかけられ、売り上げの一部は福祉団体に寄付されるという。

 あみーゴ復活にかけていたファンにとっては、何とも寂しい幕引きのようで…。

[夕刊フジ2001年05月15日]
189可愛い奥様:2001/05/16(水) 14:50
遺産は放棄するから
小姑に、義親進呈でしょ。
1901:2001/05/16(水) 15:03
>>181
そうそう!
台所、玄関、トイレは別、って話は出てたけど、
風呂の事は触れてないのです。
つまりは風呂は一緒のつもりしてるのか?と

>>182
たぶんそうなるよ。「だって義姉さんがいるし」

義弟が言いそうな台詞ですね。
GWに親族全員で集まって夕食を食べてた時、
義弟が「改装どうすんだよ〜〜?」ってふざけ半分で旦那に言ってました。
正直義弟にむかつきました。
1911:2001/05/16(水) 15:04
家庭板にも同じスレを立てたのですが、
「スレは統一しろ」との事ですので。
早まりました・・・反省・・・
192可愛い奥様 :2001/05/16(水) 15:06
「家を継ぐこと・長男であること」と「同居すること」ってさー
違うよねーーなんか一緒にしてる親って多くない???
193可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:07
家制度なんて
必要ありません。
福祉の概念のない
発展途上地域のすることです。
1941:2001/05/16(水) 15:08
それと、
旦那は「子供は田舎で育てたい」というポリシーの持ち主の様です。
旦那の実家はバスも通ってない、コンビニもスーパーも無い、
本屋も無い、車が無ければ生きていけない田舎です。

私としては、子供が成長したら都会に出て行くんじゃないかと
195可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:10
現代の子供は、確実にそれをします。
後に残るのは、がらんどうの家と年寄りだけ・・・
196可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:13
姑スレで、同居=介護と気づいたバカ者です。
うちは長男・一人っ子、長女・三姉妹です。実母は
面倒見てくれなくて良いときっぱり言ってくれましたが、
義親はうちだけが頼り・・・。正直ウザイ。
義父がガンで危ない状態。しかも、保険、貯金もなし。
うちの貯金が食い物にされるのは目に見える・・・。
姑の兄弟が「可哀相だから早く同居を」とけしかけて
くるので、姑もその気。姑は自分で考えず、息子(旦那)
に任せる事が多い。(ガンの告知もそうで、医者に
怒られた経験あり)あーやだやだ。離婚してあっちと
縁きりたーーい!


197可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:29
うちは、お姑、お舅さんが都会ぐらしをうらやましがって
都内に住む私達と一緒に暮らすのを夢見てます。
「いざとなったら、この家は売り払って行くから
東京で二世代住宅建てよう」と言うのですが
田舎のあの家・土地をどう高く見積もっても
私達が住んでいる周辺では二世代はおろか
ワンルームマンションしか買えないことに気付いて下さい。

しかもご本人達は、大型の犬、気の遠くなるよな趣味の道具
子供達が残していったピアノ、家具、そして2台の車と一緒に
上京しようと思ってるらしいです。
1981:2001/05/16(水) 15:33
>>197さんの場合の同居は無理そう。
ちょっと羨ましい。
私の過去の希望は、横浜辺りでの同居の心配のない相手との生活でした・・・。

うちの場合は
バスも通ってない、コンビニもスーパーも無い、
本屋も無い、車が無ければ生きていけない田舎に同居予定ですから・・・。
199可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:35
イヤなら止めたら。
200可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:42
素朴な疑問。なんで旦那と話し合わないの?>>1
2011:2001/05/16(水) 15:43
>>199
出来るならそうしたい

多分、義親と旦那で「結婚前から同居の事は話してたじゃないか!」
って来ますよ。
で、私は説得されて同居するんでしょうね。

最初の頃にも書いてたんですが、
結婚前の私は「同居?なんとかなるさ」と思ってたぐらい甘かったのですね。
202可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:46
子供がいないんなら、さっさと別れたら。
自分の人生、旦那の親の介護で終わりたいなら、別にいいけど。
203可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:46
説得されて同居することが分かってんなら、わざわざスレッド
立てる意味ないじゃん。
あーイライラする、こういう人って実生活でも、全然自分の意見を
言わないでうじうじしてんだよね。
204可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:47
「今は考えが変わった。」その一言もが何で言えないの?
私も聞きたい。旦那さんと話し合いされてるんですか?
2051:2001/05/16(水) 15:50
>>200
最初の頃に書いてると思うのですが、
先月義親から同居に際する間取りの話が出た時、
うちに帰ってから旦那と2人で話し合いになりました。

で、私は「まだまだ先の事と思ってた」と言ったら
旦那は「同居という事は結婚前から親達が言ってた事だし、
40、50になってからの同居は遅いと思う、今から同居して親達に慣れて欲しい」
など色々出ました。

その日の話し合いの旦那の結論は「前向きに考えていこう」という所に落ち着きました。
「親との間で何かあったら俺に話してくれ」とも言っていたので
私も前向きに考えた方がいいのかと、頷きました。

が、こことか、他のサイトでの同居の話を見てると、
上手く行ってるケースを見ないので、やっぱり上手く行かないのか・・
と不安になってきた次第であります。
206可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:52
「家を継ぐこと・長男であること」と「同居すること」ってさー
違うよねーーなんか一緒にしてる親も多いが
そう言い放つ兄弟姉妹も多すぎ。
207可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:54
だから、このスレ立てた後に話し合えばいいのでは?
「私は別居を前向きに検討している。」って。
なんかあなたの家って、男尊女卑の香りがしますね、ほのかに。
208可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:55
「結婚前から親が言っていたことだし」
・・・はぁ?あんたの親と結婚した訳じゃないんだけど
ということを伝えましょう。
2091:2001/05/16(水) 15:56
>>204
うじうじ、ですか、確かに私の悪い面ではありますね(藁
だからこういうスレ立ててしまうんですね。

でも、これから同居に向けて前向きに頑張っていこう、
というレスもありましたので、
旦那や義親と向き合って話し合って行こうと思います。
多分週末に旦那の実家に行って、また改装の話が出ると思うので。

昨日、今日とレスを付けてくださった皆様、どうも有難うございました。

折角ここまで育ったのですから、
他にも同居に関する言いたい事がある方はレスを付けていって下さると嬉しいです。
210可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:56
いいんじゃない?同居が当然と思ってる人を選ぶんだから
1さんもそれなりに保守的な人なのよ、最初から諦めてるみたいだし
レスつけるのも馬鹿馬鹿しい。
211可愛い奥様:2001/05/16(水) 15:58
>>205
取敢えず、仮病でも何でも良いから
心療内科にでも通い始めたら?
で、同居話しが進む毎にご主人に医者から
「急激な環境の変化は良くない」って言ってもらうとか。
212可愛い奥様:2001/05/16(水) 16:18
(・∀・)ウダウダイッテナイデ トットト ドウキョシヤガレ!

213可愛い奥様:2001/05/16(水) 16:29
うちは結婚してすぐは2世帯同居でした。今は旦那の転勤で
県外へでたので別居中ですけど。またいずれは戻るので
そうしたら家を建て替えてまた同居になると思います。

うまくいく、いかないというのは相手のこともあるけど、
自分の気の持ちようがあるのも確か。
上手くいかない、いくわけない、とあまりにも思いつづけて、それでも
同居しなくてはいけない、なんていうのは不幸だね。本当に。
「なるようになるさ」と思っていたんでしょ?で、何があっても
同居しないといけないんでしょ?だったら、やってみたらいいんじゃないの?
ただ、旦那に「どうしても、もうダメだと思うときがきたら言うから、
そうしたら別居してくれる?」と言っておいたほうがいいとは思う。
で、本当にダメだったら、いつでも出て行ける、という気持ちで望んでみたら?

うちは姑とは本当に上手くいってた。大姑がいたから、そっちは・・・だったけど。
なので、早くまた一緒に住みたいな・・・と思ったりもする。
でもその時はできれば小姑には嫁に行っていて欲しい。
(いい人なんだけど、今ひとつ、思いやりにかける・・・)

あまりに構えすぎると、上手くいくものもダメになるかもしれないじゃない。
愚痴ならいくらでもここでこぼせばいいじゃん。
とりあえずは、旦那ととことん話してみることだと思います。
214可愛い奥様:2001/05/16(水) 16:32
同居して体壊しちゃった友人がいるんだ。
内科的なものは若いから治りが早かったんだけど
精神的なものは5年経っても治ってない。

彼女、一番悪い頃は表情がなくなっちゃって
能面みたいだった。今も時々呼吸ができなくなったり
するらしい。

同居はなるべくなら避けたほうが良いよ。
近所に住むってことで折り合いつけるのが一番。
215:2001/05/16(水) 16:34
>>213
有難うございます。
初心に帰って「なんとかなるさ」でやってみようと思いました・・・
216可愛い奥様@40代:2001/05/16(水) 17:25
>>213
賛成です。今、同居もしないうちから、絶対イヤだ、といったら旦那さんとの関係も
拗れる恐れがあります。ひょっとしたら、うまくいくかも知れないんですから、そんな
リスクを冒す必要はありません。
で、建築資金はあちらが出されるようですから、経済的な問題もないですね。うまくいけば
ラッキー、だめなら出ればいいさ、ですよ。後からもし出ることになったら、「同居する
というから、お金を出して建築、云々」と言われたとしても、どうせその時には関係が
壊れているわけで、何を言われようが勝手に言わせておけばよろしいでしょう。
217可愛い奥様:2001/05/16(水) 17:54
1 さん
こんなところには、同居で成功した人はわんさか来ないですよ
反対している人だって、人のことを見て言ってるのが多いし
結構、ダンナのグチ程度に人に逝ってる人だっていると思うよ
「そのうち」って覚悟はあったんでしょうから
人間関係が上手くいくように頑張って
大したことなくても、こっちが気に入らない態度を取れば
相手もそう返してきます
我慢が我慢と思わないでよくなるような暮らしが出来るように
頑張ってください
えらそーなことを言ってすみません
でも、ダンナだけは自分の味方に付けてね
218可愛い奥様:2001/05/16(水) 18:32
旦那に味方になってもらわないと辛いよ。

私の父はマザコン(げっ)だったので母は苦労しました。
私の記憶の始まりも母が父と祖母に責められて泣いているのを
物陰から見てた事です。
小さい頃の事はあまり覚えていないのにこの事だけは鮮明に残ってます。
どうしてあの時庇ってあげられなかったのだろうかとずっと心に引っかかって
いましたが庇いにいったらいったで躾がなってないってまた母が責められる
ことになってたのかな・…
とにかくこちらが誠意を尽くしても通じない相手はいます。
もうダメだーと思ったら別居して欲しいと今から旦那に言っといたほうが
いいと思いますよ。
219可愛い奥様:2001/05/16(水) 18:38
同居の成功例のスレ立ててあげたら?
220可愛い奥様:2001/05/16(水) 20:59
多分、隣近所から見たら、成功しているように見えるであろう同居。
さんざんもめたあげく、同居に同意したのは、近い将来必ずやってくる
介護問題で夫、姑&舅に文句を言わせない為。
同居を期に夫への愛情はまったくなくなりました。
現在、いつでも独立出来るだけの経済力を持てるよう密かに準備中です。
221可愛い奥様:2001/05/16(水) 21:13
うちは、親戚一同、近所、知人、他人すべてから
上手く行っている、理想だと言われています。

だけど、私はせっせとここに書き込んでいる。
222可愛い奥様:2001/05/16(水) 23:02
>>221
やはり、負担ですか?
223可愛い奥様:2001/05/16(水) 23:43
自分の経験でレスできたらいいのですが、我が家は私の親の隣にあるので
気の利いたこといえなくてごめんなさい。
でも、私の憧れの方なのですが、下で二世帯に片足つっこみかけたケース
の話が読めます。
http://www.mitsuki.org/yomoyama/nisetai1.html
1さん、本当は答えが出ていると思いますが・・・。
後は、決断ですね。
224可愛い奥様:2001/05/16(水) 23:47
>>223

>自分の人生をつぶさないためにも
ってとこ、ずばりだね。
225可愛い奥様:2001/05/17(木) 00:00
>>223
1さんじゃないけど、私も読ませてもらいました。
1さんて、前に姑スレで話した事ある人かな?
29歳だっけ?確か同じ歳。
私も似た状況だって書いた記憶があるけど覚えてるかな。
さっき、このスレをザッと旦那に読ませてみました。
渋い顔してたね。うちはまだ子供いないんだけど、
将来子供の為には田舎がいい!って言ってるし。
やはり義両親が元気な間は、別居がいいかなと思う。ここ最近。
体壊してからじゃ遅いよ〜!自分の意見も尊重してもらおうよ。
悩んでる間は現状維持がいいと思うよ。あんまり考えすぎないでね。
226可愛い奥様:2001/05/17(木) 03:08
うちの旦那は一人っ子だけど、親との同居は考えてないよ。
面倒を見る=同居、介護だと思ってないみたい。
「ホームに入ってもらうのが悪い事だとは思わない」と言ってる。
自分達の近所のホームに入ってもらって、まめに会いに行ってあげれば
いいんじゃないかって。確かに、介護に疲れて共倒れになるよりはそっちの
方がお互い良いな〜と私も思う。

うちの姑が、寝たきりの大舅(97)の面倒を見ているんだけど。
酒に酔った勢いで罵詈雑言浴びせてるの見ちゃったんだよね。
「おかあちゃん(姑)に捨てられたら生きていけない…」って怯えてる
大舅見たら、必ずしも同居や介護が年寄りの幸せにはならないんじゃ
ないかと思った。
227可愛い奥様:2001/05/17(木) 07:56
一番厄介なのは、元気でピンピンしているけど
自分たちの老後の話しをしてくれない・しようとしない親
同居したいんだか(面倒見て欲しいのか)、
自力でどうにかするつもりなのか(介護付きホームにでもいく覚悟なのか)
元気なウチに、今後のことを話しておくべきだと思う
子どもにも心構えが出来るし、将来設計が立つ
228可愛い奥様:2001/05/17(木) 09:19
今日は天気がいいのでアガリませんな〜
229可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:13
>>226
介護する人による介護される人への虐待って多いんだってね。
同居話はとどのつまり介護話になっちゃうね…
230可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:14
結局、それを期待しているからでしょう。
でなければ何のために同居するのよ。
231可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:19
うちの義父母は「あんたら〜定年になったらここに来て住めや!」
と言っている。
と、いう事は生きているうちは同居はしなくていいって事なのかな。
自分達が定年になった頃に、義父母が生きてるわけ無いから。
232可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:19
子どもを育てるのに「面倒見てやってる」的な意識は無いよね
少なくとも、成人するまでは
結局、ダンナの親は他人ってことなんだよな
情があればそれも苦痛でなくなるでしょう
つまりは、根本的な人(舅姑)に対する好き嫌いになっちゃうんでしょうかね〜
233可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:20
毎日が変化無く、同じ事の繰り返し。
主婦は心が荒む。それをストレスと称しここで他人を批判・罵倒する。
ストレスが解消できると思いきや、エスカレートし更に醜い本性を表す。

所詮、主婦などその程度。
1年365日己の持ち場で家事をして、亭主に股を開いておれば良いものを。
234可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:22
>>231
それはあなた方の老後ですよね
本人達はどうなさるおつもりなんでしょう
例えば、義父が一人残されても、お一人で自炊するんでしょうか
ダンナさんが「同居しよう」とかおっしゃらないですか?
そうなった時のことを話しておいた方がいいと思いますよ
235可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:31
231です。
>>234
義父母はまだピンピンしてるから、おそらく自分達の今後の事はあまり
考えていないのではないかと思います。あるいは、私たちに負担を掛けたくなくて
考えてない振りをしているだけなのか。

私は、ゆくゆくは同居する事になると思って心積もりしていたから、正直
義父母の発言に驚いたんですよ。しなくっていいのか?!って感じで。
義父母の本心がつかめず悩むところです。
夫は、「こっちで働いているうちは、同居は考えられない」みたいな事を言いますが。
236可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:50
>>235 さん
うちも同じでした
「その時に考えればいいさ」的な義父母で、何を考えているのやら…
でも、こちらに子ども出来て、将来どうなるのか不安で
話を持ちかけました
色々ありましたが、お互い経済的にも無駄が出てるな〜ってことで
この度同居に踏み切ります
でも、どちらかといえば、義父母、特に義父が渋ってました
好き勝手にやっていたいって
でも、だからと言って、もし義母が先立ってしまったら
1人では何も出来ない人だし、ホームに入る程の経済力も不安で…
結局は、私と義父母の関係が今のところ良好なので
踏み切れた部分が大きいですけどね
237可愛い奥様:2001/05/17(木) 10:52
同居するメリットって子世帯にはあまりないよね。
余程家計が苦しいとかじゃなきゃ。

・同居によってジジババ(同居家族)はもちろん
 場合によっちゃ、小姑(舅)の扶養義務発生
・生活費等の線引きの難しさ
・生活時間の違い
・子供世代との教育方針の違い

なにより、他に兄弟がいたら相続の時に何かと
揉めるしさ。


238可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:05
あーやだやだ。別居したい。
239可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:10
このあいだの母の日、同居義両親と一緒に家で食事して、
終わったとき子供が眠そうにしていたので、「すみません」と、
後片付けはいいっていうから自分たちの世帯へ帰ろうとしたら、
「いいのよ、動けなくなったらやってもらうから」と、云われて
ぞっとした。
毎日洗い物した方がマシですよ。
夫は聞き流しておけ、っていうけど、同居=介護なんだろうか…
お金で人を雇うつもりでいるんだけど、甘いかな…
240可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:13
大甘
241可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:13
実の親でさえ、一緒に暮らしてると鬱陶しくなる事があるっていうのに、
血の繋がっていない(旦那以外の)他人と、同居なんて絶対したくないです。
義父母との関係は上手くいってるけど、上手くいっているが故、同居には踏み切りたくない。
今の関係を崩したくないから。
242可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:14
>>239
冗談でも言ってほしくないわねー
私も読んでゾッとしました。

うちは、「面倒見てもらうつもりはない」とか言ってるけど、
こういう奴に限って危ないと本気にはしていない。
だって、旦那は長男だし、絶対あてにしてるくせにさ。
243可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:24
>>242
ぞっとするでしょ? 何か粘着っぽくて怖かったわぁ〜。

夫は10年目に生まれた一人っ子。結婚当初から二世帯同居。
介護はしてもいいとは思うけど、あくまでもお金で人を雇った上でのことと
思っているんだけど、義両親がどう思っているかはわからない。
あと、病院嫌いなのも困るのよ〜。
病気になったとき、入院してくれれば、まだ、マシなのにねぇ。
いっそのこと、大トラブル発生でもして絶縁にならないかなとも思うんだけど、
そのあたり巧妙で、下手に出るんだよねぇ。たまらないわー。
244可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:27
不思議でしょうがないのは、同居を承知するお嫁さん。
私だったら絶対断る。
たかが家一軒建ててもらうくらいのことで、他人と一緒になんか
住みたくないけど。
245可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:29
>>243
頭良いんですね。>義両親

うちは結婚当初、姑の暴言虚言が原因で倒れたりしたけど
その時夫が姑の本性を分ってくれたので、救われてます。
246可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:29
「いいのよ、動けなくなったらやってもらうから」

なんでそうなるかな〜
ダンナの親でしょ?
同然ジャン
247可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:29
自営業で労働時間がめちゃくちゃ長いと、同居だの別居だの言ってられるほど
悠長な生活してられないのよ。
しばらくして、ふと生活サイクルもととのって余裕ができてみると、
いつのまにか同居もしてるし、姑の配下にも入ってた、というのが現状。
夫が月〜土まで毎日14時間働いてるのに、さらに通勤しろとまで云える?
248可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:30
>>246
旦那がうちの親をみようとなんて夢にも思ってないとしても、
相手の親に対してそう言える?
249可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:33
最初は、いいお嫁さんになるわ愛してるわってなもんで
誰の忠告にも耳を貸さずカルーク同居しちゃって、とんでもない事に。
ある意味自業自得な所はあります。
250可愛い奥様 :2001/05/17(木) 11:35
実の親でも「うるさい!だまれ」とか言うのに 義理にいえないよねー
そうなるとストレス たまるわーーー
251可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:35
愛してもいない人と結婚はできないから、自業自得と言われれば
仕方ないわね。
自営業の後継ぎを好きになったのが悪いと言われても、仕方ないし。
252可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:45
>>249
こういうタイプは実生活のどのシーンでも自分第一で嫌われてそう。
253可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:53
>>252
そぉーかー? かわいいじゃないの(笑)
254可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:54
>>244
どこかで自分の主張を通せば、どこかで引かなくてはならない。
何もかも思い通りにならないことはわかるよね?
夫&姑軍団が進める同居を断るなら、どこか他で妥協しなくては
いけない。同居したがる夫&姑なんて要求は多いから、
同居しなくても大変よ。
255可愛い奥様:2001/05/17(木) 11:57
同居して苦労した世代の姑さんて
2タイプに分れるんじゃないの?

・私は苦労したしもう誰にも気兼ねしたくない
 同居いやいやタイプ

・私は苦労したんだから今度はもう楽したいの
 同居しろしろタイプ

夫婦仲が上手くいっていると前者
夫婦仲が上手くいってないと後者ってのが私の見解。
周囲の親戚っていう少ないサンプリングではあるけどね。
256可愛い奥様:2001/05/17(木) 12:05
>>255
それって私の周囲でもあたってますよ。

特に夫婦仲悪いと、本当に成人した子供にすがるってのは
ありますよね。
それしかいきがいないんだろうな。
息子や娘に頼るためにあの手この手で画策するエネルギー
あったらもっと他に有意義なことに向けてほしいよ。

自分達がいい人間なら息子や娘だって自然とほっとかない
んだからさ〜といつも思う。
嫌われてるってわかってるからしつこくしてくるんだろうな。
不安を感じて。悪循環で逆効果なのに。
257可愛い奥様:2001/05/17(木) 12:08
>>256
確かにそうだよね。

 性格に問題あり→子世代が離れていく→追いかける
→逃げる→粘着質に追いまわす→いよいよ子供が離れていく
258256:2001/05/17(木) 12:20
>>257
そうそう。
続き(笑)

→いよいよ子供が離れて行く→ますます追う→子供心身症になる
→姑デムパ化する→ますます疎遠→繰り返し・・・。(怖っ・・。) 
259可愛い奥様:2001/05/17(木) 12:21
>>258
どっちかが倒れるまで続くんだ。
なんかのサバイバルゲームみたい。こわー。
260可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:07
姑に追いかけられるなんてやだ。
261可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:15
どうしても嫌なら同居しなきゃいいじゃん。甘えんなって。
262可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:28
仮病を使っても同居を迫るのが姑。
263可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:39
仮病を使ってでも断ればいいだけ。いい子ちゃんぶるから
いけないの。
264可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:45
>>263
仕事持ってたら仮病もそうそう使えないんだよ。

もしかして、今日ちょくちょく見うけられる
青臭い書きこみって中間テスト中の厨房?
265可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:47
>>263
さっきからこいつウザい。
そんなに同居ネタが好きなのか?
266可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:55
じゃ、仮病なんて使わずに普通に同居断れば?自分が出来ないからって
青臭いなんて言うのはねえ。だから、同居断るくらいのことも
出来ないんでしょ。
267可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:57
>>263もそうだけど、
舅姑小舅姑親類縁者擁護派と、同居を上手く行くコツを
簡単に思ってる人は、舅姑小姑親類縁者で泣いてる女性と
同じ思い一ヶ月程度味わってもらいたい。

解決策とか、、簡単に書いてくれる人いるけど、
まったくの他人の会社の同僚先輩後輩、友達、ママ友のことで
泣かされるより、、千倍辛いんだよね。
268可愛い奥様:2001/05/17(木) 13:59
>>266
もしかして、みんなちゃんとロムしてない?

そもそもは
「姑が仮病を使って同居を迫る」ってレスから始まったんだよね。
269可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:01
>>266は、自分が同居しない後ろめたさをここで愚痴っている主婦に
八つ当たりしていると思われ。(笑
できるもんならやってみな。
270可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:04
>>265
ほら、今中間テスト期間だから青臭くなっても仕方ないんだよ。
帰宅早いんだって。
271可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:05
>>266はマザコン息子の発言では?
272可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:06
>>266
ばばぁっ子の厨房でしょ。
273可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:07
>>269あら私は同居嫁よ>泣けるでしょ。
274可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:10
ばばぁって、同居話し上手くいかないと仮病使うこと多いよね。

近所のババーなんだけど、まー、倒れる倒れる
連休前になるとわざとらしいくらい倒れるんだよね。
その前後はピンピンして飛行機や新幹線乗って旅行行ってるくせに。
275可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:13
べつに。だから?
276可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:14
>>275>>273にね。
277可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:18
>>276べつに〜('-'*)ホホホ
278可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:19
>>274
仮病使いすぎて「狼ばばぁ」に。
279可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:26
仮病もいやだけど
本当にボケたり病気になったら
やだな〜
280可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:28
>>279
本当の病気のほうがマシだよ。
医者の所見も聞けるしね。

医者にも行かず、周囲を困らせるためにだけ
仮病使うのってタチ悪いよ。
281可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:46
最初遠居。
「もしものことがあったら…」と言われて近居。
「家賃もったいない」と言われ同居。

ありがちだけど、姑の術中にはまる人って
良くも悪くも素直なのかも。
282可愛い奥様:2001/05/17(木) 14:48
>>281
優しい人なのよ、と一応慰めておくね。
283可愛い奥様:2001/05/17(木) 15:19
断ったら同居しなくても良いのなら、こんなスレはできない。
284可愛い奥様:2001/05/17(木) 15:20
目の前でぶったおれられたりしたら
誰だって驚くかもね。
285可愛い奥様:2001/05/17(木) 15:35
でも、安易に流されやすい人が、深く考えずに同居してることは多い。
286可愛い奥様:2001/05/17(木) 16:11
>>283
旦那次第で、同居しないで済むと思うけど
要介護なら、年金放棄しても病院のケアホームへ
GO!
287可愛い奥様@40代:2001/05/17(木) 16:50
舅姑とは、結局旦那と離婚さえすれば、他人になってしまえるのです。
うちの義兄嫁が「離婚しようかと思ってます・・」と言い出したとき、実感しました。
義兄嫁も私も離婚して出て行ってしまえば、おじさんになった息子2人と、取り残される
しかない、義両親。
義兄夫婦の離婚話が出た時、そのことに思いが至ったらしく、妙に低姿勢です。
288可愛い奥様:2001/05/17(木) 16:54
他人になんで怒鳴られなきゃいけないんだろ<姑
「旦那が死んだら家を出てくよね」って友達に言われて
「葬式の次の日にでてく」といったのは私。
289可愛い奥様:2001/05/17(木) 17:44
くそったれage
290可愛い奥様:2001/05/17(木) 17:56
私なら葬式当日。
291可愛い奥様 :2001/05/17(木) 19:03
age
292可愛い奥様:2001/05/17(木) 21:21
そういや、結婚前に姑に「結婚したら一部屋建て増しするから同居」と言われたな。
「同居は嫌です。」って即答したけど。
旦那は何も言わずに黙って聞いてた。どっちでもよかったらしい。というか、ちょっと義母が苦手らしかったんで、
私が同居したいと言えばしたかも知れないけど、自分からは今すぐはしたくなかったみたい。
ただ、家の立地条件が旦那の気に入ってたので、いつかは同居というか、この家に住みたいというのはあったらしい。
それからも子供が産まれると、なにかの度に「同居」って言われたけどそのたびに「嫌です。」で済ましてた。
親戚は義母方、義父方何人も居たけど、正月と法事ぐらいしか会わなかったから、何も言われなかった。
同居で苦労してたからか?
結局旦那自身を嫌になって、十数年の結婚生活に終止符を打ったけど、ずっと同居からは逃げられた。
今は自分の親のことだけ考えたら良いから、すごく楽。
293可愛い奥様:2001/05/17(木) 22:21
うちの夫の親戚は、みんな嫁が夫両親の介護して
見事に看取ってる。
だからそれがあたりまえらしい。
私達が夫実家から遠く離れたところに新居を
建てたら、いきなり今住んでいる家を
売りに出しやがった。
もしかして、こっちに来る気か?
だれが許可した?
294可愛い奥様:2001/05/17(木) 22:45
>>293
292だけど、うちは私が同居をうんと言わないとなると、敷地内同居ができる家(2軒家が建てられる土地)や
私たちが住んでいる家の近くに、自分たちが住む家とかを(隣の空き屋とか!)捜されたんだけど、
今住んでる義両親の家が売れず、資金が無く助かったって事がありましたよ。
295293:2001/05/17(木) 22:49
>>294
助けてっ!
うちの夫両親、今住んでる家とその近くに借家を持ってる。
すでにその借家は売れたらしい。
今住んでるところがすぐに売れなくても
そこそこの資金はあるらしい。
296可愛い奥様:2001/05/17(木) 23:08
うちは婚約期間中に義親が家をいきなり建て替えた。
家族3人(舅・姑・義妹)の3人で住むには広すぎる家。
とても不安に思ったが、義親は何も言い出さない。
結婚してまる7年。まだ何も言わない。
不安は募るばかり・・・・。
297可愛い奥様 :2001/05/17(木) 23:10
>296
あなたたちは今どこにすんでるの?
298可愛い奥様:2001/05/17(木) 23:14
>>297
文章が変でした。先にお詫びを・・・。
私たちは車で3時間弱のところに住んでます。
「県内に転職したら」とは良く言われています。
299可愛い奥様:2001/05/17(木) 23:18
296です。追加。
転職の話はしても同居の話は一切しません。
「近くに住んでたらもっと会えるのにね」
みたいな感じで言われるんです。
尚且つ、「私は動けなくなったら施設にいくから」
なんて話もするんです。
じゃ、なんで転職?なんであんな広い家?
と疑心暗鬼になってる私は心のキタナイ人間でしょうか。
300可愛い奥様:2001/05/17(木) 23:23
近くに転職したら終わりだね。
301可愛い奥様:2001/05/17(木) 23:36
安易に施設に入るっていう人いるけど、入るの大変なんだよ。
多少、地域によるかもしれないけど、ボケ老人の施設は10年前でも
半年待ちだった。
我々の親世代になると、目茶お金払うか、身内にドクターでも
いなきゃ簡単には入れないはず・・・。
302可愛い奥様:2001/05/17(木) 23:51
そうそう、うちの義両親も施設に入る宣言してるけど
そんなお金持ってないよ。
施設に入る金くれって言われて断ったら、
だったら同居して介護してって言われそう。
303可愛い奥様:2001/05/18(金) 00:03
うちの義父母はみてれて当たり前って思ってるよ。

先月から同居になったんだけど
お義母さんちょいボケが始まってるからウトゥ。
304可愛い奥様@1:2001/05/18(金) 00:09
いやーー
先日は私がうだうだした心の中をそのまま書き込んでしまって
「いいかげんにしろ ゴラア」のレスで終わり過去ログ逝き・・・、
と思って自分の書いた事に対して反省していたり、
同居とは全く無関係の問題が出てきたので
このスレと離れて少し落ち着いたほうがいいだろう、だったのですが。

沢山の意見、嬉しいです〜

今はざっと読んだだけなのですが、
同じ年と思われる、姑スレでも話した事のある方、
覚えてますよ〜

とりあえず、そろそろ布団に入ろうかと思うので、また後で
はあ、明日は歯医者、かあ・・
305可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:02
>>301
半年待ちでも、期限のある介護地獄と
無期限の介護地獄じゃ全然ちがうよ。

もしかして301さんは介護経験ない?
それとも姑さん?
306可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:12
介護のこと考えなきゃいけないんだけど、
考えると鬱・・・
307可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:19
介護・・・
あんなに私が嫌いなくせに、ほんとに
介護して欲しいのかな?
どういう神経?
308可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:31
私も思う。どうしていつもバカにしている嫁になんかに
介護してもらおうって気になるのか不思議。

新婚の頃、小習い程度じゃ恥ずかしいと思って
「不調法なので」って言ってたら、その後何年も
親類のババーの前で「うちのお姉ちゃんはお茶を
させたんだけど、この子はお稽古させてもらってない」
なんて勝手に言いふらしやがった。

そのくせ「小習い」って言葉を知らないってどういうこと?
金さえ積めば、免許くれるような先生しかいない田舎の
田舎者がよ!
309可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:32
>>307
嫌いな人には苦労させても平気だからじゃないの?
それが証拠に、実娘とか実息子にはさせようとしないじゃない、可哀相だからって。
310可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:34
>>309
まじむかつくよね。まるで、「渡る世間は・・・」のばばみたい。
311可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:36
体が動かなくなったら、反対に苛められるかもって、考えないのかね?
312可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:38
やつらは自分達の中ですごい理不尽な理屈で
一本筋が通ってる。
あー言えばこー言う。
313可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:38
>>311
そういう想像力のある姑なら、嫌ってくらい低姿勢な
態度とって嫁にプレッシャーかけるって。
314可愛い奥様:2001/05/18(金) 10:39
>>313
それもキモイ。
315可愛い奥様:2001/05/18(金) 11:16
>>305
病院とか老健は3ヶ月で追い出される。特養は2年「くらい」
待たされる。「くらい」なんだよ。期限がはっきりわかっていたら
良いけれど、介護でぼろぼろの身にとってはこれはつらかったよ。

さらに半呆け状態だと、本人が同意しないと入れてもらえないんだよ。
やっと順番が廻ってきたというのに、ぜーったいにヤだと
半呆け老人にごねられたらどうしようもないんだよ。
316可愛い奥様:2001/05/18(金) 11:32
>>315
だれかいないと留守にできなかった
布団のなかで、オムツが嫌でハダカになって
ウンコしたりと大変だったけど
うちは、病院のやってるケア施設に
最後の方入れた、痴呆症とカゼで
年金分ほぼ全額だから月25万位かかったけど
もっと早くに入れればよかったと思ったよ
待機期間もなし、収容期間も自由だった。
317可愛い奥様:2001/05/18(金) 11:36
>>315
要するに同居はしないほうが良いってことだよね。
318可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:16
>>317
315じゃないけど、そうそう同居しない
介護しない、たまに見舞い位でいいでしょ
嫁にきたんじゃなくて
あんたの息子の妻になったの。
319可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:22
姑自身がその姑を介護してる場合、
嫁に面倒みて貰おうと思ってて、みて貰えないと
不幸だね。
どんなに嫌な姑でも。
320可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:38
みんな「誰か」の親なのにね
321可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:43
>>319
実娘や息子に看てもらえばいいの
看てもらえないなら
自分の育て方が悪かったんだよ。
322可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:46
>>320
実の子の親ではあるね。
嫁や娘の配偶者とは他人だよ。
323可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:46
そんなことばっかり言ってるココのスレの人って
自分も子どもに看てもらえないよ…プププ
あ、「ケア付き入ります!」なんて言うなよ
スレ全部読め!
324可愛い奥様:2001/05/18(金) 12:48
>>321
私は子供にも、自分の面倒見てもらうつもりないよ。
だって、子供は自分の人生があるし、人生犠牲にして
まで子供に面倒見させることはできないな。
だから、保険(介護特約付き)にも入ってるし、
老後にむけてお金もためてる。
325可愛い奥様@40代:2001/05/18(金) 14:25
>>323
そうねえ、子どもに看てもらえないかも。
でも、自分がジジババのお世話したからって、自分が子どもに看てもらえる、って
わけでもないのよね〜。
326可愛い奥様:2001/05/18(金) 14:57
>>321
私のお姑さん>>319のいうお姑さんみたいに
自分は介護したけど、自分自身は施設に入るって言ってる。
ありがたいけど、ほんとは介護してもらいたそう。
介護する気はないけどね。
なんか損してらっしゃるなーって思うよ。
327可愛い奥様:2001/05/18(金) 15:10
>>326
先々まで読みが深いのかもね、お姑さん。
介護疲れで息子夫婦を苦しめて憎まれるより
多少寂しい思いをしても、みんなから慕われたいんだよ。
328可愛い奥様:2001/05/18(金) 15:14
>>327
でも、それって賢い年の取り方だよね。
329可愛い奥様:2001/05/18(金) 16:35
子どもは親を見てるからね〜
330可愛い奥様@ 1:2001/05/18(金) 17:04
>>322
嫁や娘の配偶者とは他人だよ。

うちの舅、結婚前に私の実家に挨拶に来た時
実両親に「これからはうちの娘として大事に致しますので」
などと言っていました。
実両親は「いや、それは・・・」と引いていましたよ。
結果として、舅は私を娘としてでなく、嫁として見ている様です。

私は自分の子には同居も介護も強要するつもりはない。
331可愛い奥様:2001/05/18(金) 17:09
子供の人生を思ったら、自分一人のために
犠牲にはできないよね。

子供にだってそれぞれの生活があるんだし。

同居もしたくないし、介護もいらない。
死んで喜ばれるより、寂しがってもらいたい。
332可愛い奥様:2001/05/18(金) 17:14
でも、まだ現況は病院や施設の「入居待ち」だの色々あるわけで
そういう状況の時は、受け止める心を持って欲しいな
ってここでそんなこと言っても聞く人いないか
333可愛い奥様:2001/05/18(金) 17:16
>>332
受け止めて、子世帯が一家離散って例を
いくつも見てますよ。
334さち:2001/05/18(金) 17:17
配偶者の親は他人だけど、姻族でもあるからなあ。
同居していれば扶養は義務だしなあ。

介護ってもっとなんとかならないのかねー

>>330
「戸籍上も事実上もれっきとしたうちの娘です。
娘を養女に出したわけじゃあありません!」って
キレルのがよろし>実両親様

都合のいい時だけ、「娘と思ってる」「この家の嫁として・・。」
って七変化されるよね>姑舅達
旧民法時代の廃止された家督制度と現民法を時と場合に
応じていいとこどりしてんのよね。今の年よりって。(ため息)
335可愛い奥様:2001/05/18(金) 19:52
介護させるつもりの義両親が、全く老後の準備をせずに
温泉や趣味でお金を浪費してるのを見てるとやりきれない。
介護なんてするつもりなく、住宅購入と子供のために
働いているのに。
そんな大事なお金を奴らのために使いたくない。
義祖父母が残した遺産を全部無駄遣いした人たちだし。
336可愛い奥様:2001/05/18(金) 19:56
取敢えず、夫婦別姓に期待しましょうか。
ヴァカな田舎者姑にはそのくらいしないと
「余所様の娘」って意識は植え付けられないと思うし。
337可愛い奥様:2001/05/18(金) 19:58
>>335
でも、何か合ったらそっぽ向けないでしょ?
ちゃんと話し合っておくべきですよ
338可愛い奥様:2001/05/18(金) 20:03
>>327 そういうシュウトメってやっぱイジメラレタ経験者なのかな?
339可愛い奥様:2001/05/18(金) 20:06
>>338
イジメっていうよりも、理不尽なめにあった経験者でしょ。
340可愛い奥様:2001/05/18(金) 20:43
同居はしちゃだめ!
絶対苦労するからさ。
341可愛い奥様:2001/05/18(金) 20:45
子どもを育てた苦労は?
342可愛い奥様:2001/05/18(金) 20:50
まったく、嫁にむかって「うちの娘だと思ってる」
なんて言う姑って、サイアクです。
「娘だと思ってる、だからいいたいことは
いいあいましょうよ」だって。

ちがうよねえ。
しょせんは紙切れ一枚で切れちゃうよな他人だからこそ、
遠慮は必要だろ??
343可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:03
>>341
子供は老後の保険じゃないのよ。
あぁ、あおくさ。
344可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:04
>>342
怖いね。
345可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:05
>>342
ずうずうしい押しつけババァだね。
346可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:11
>>341の親は341を老後のために
育てたんだって?
347可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:13
素朴な疑問。
何故、同居するの?
348可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:15
>>341 あんたは何者? 真性包茎がいるーーーーーー
349可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:43
ほうけーー
臭いゾーーー
350可愛い奥様:2001/05/18(金) 21:55
「苦労は食ってでも買え」
あれっ?
351可愛い奥様:2001/05/18(金) 22:16
>>350 なんか違うぞ ワラタ
352可愛い奥様:2001/05/18(金) 22:19
例えば、ずーっと別居で、親は片方先に逝って
残された親は元気だけど、ちょっと心配…
介護ホームに行くほどの蓄えはない
そうなったらどうします
353可愛い奥様:2001/05/18(金) 23:02
>>352はどうするのよ?
354可愛い奥様:2001/05/18(金) 23:08
>>352 義理の親でしょ?  悩むの?問題外だわ 放置にきまってるじゃない
「ヨメが介護に来てくれない」と言い出したら「言ってるのにボケが始まって ごめんなさいねー」と
近所にお菓子でも持っていきなさい
355可愛い奥様:2001/05/18(金) 23:25
>>352
お姑さん?小姑?
356可愛い奥様:2001/05/19(土) 02:23
>>354
だんなが「そろそろ引き取ろう」と言ったら?
357可愛い奥様:2001/05/19(土) 02:50
同居してて、怖いのは
姑が舅より先に逝ってしまったら、、、ってこと。
姑、、、せめて舅よりは長生きしてくれ。。
358可愛い奥様:2001/05/19(土) 02:53
>>357
そうですよね…
同居予定の者ですが、舅さんの面倒は奥さん(姑)にみて欲しいわね
359可愛い奥様:2001/05/19(土) 10:34
舅が寝たきりになって、舅のおむつかえられる?
お風呂にいれて洗ってあげられる?
とてもじゃないけど、考えられない。
だって他人のじじいじゃん。
実の親ならできる(かもしれない)。
うちの舅なんてプライド高いから、おむつかえてやっても
文句いわれそう。
360可愛い奥様:2001/05/19(土) 11:01
私は夫が一人っ子なら舅姑を看る覚悟あるけど
小姑達がいるから、出来るなら同居はしたくないよ。
小姑達に丸投げするわけじゃないけど。

ヘンな話し、親が要介護になったら弁護士入れて
親の資産状況とか調べて、場合によってはそれを処分して
施設に入ってもらうつもり。
361可愛い奥様:2001/05/19(土) 11:05
>>360
それって、小姑や夫が言い出す分にはいいけど、
嫁の立場から言い出すのって勇気いるね。
362可愛い奥様:2001/05/19(土) 13:17
>>360
旦那と話し合った?
363360:2001/05/19(土) 13:31
遅レススマソ。
夫とは結婚前から話し合ってました。
小姑さんの一人はもう結婚もしないし、精神的なものが
原因で働けないらしいから。

理想は上記の書きこみみたいなものだけど
義両親のどちらかが亡くなったら
遺留分放棄する際に、介護に関するとりきめを
公正証書にするって言ってくれてます。
364可愛い奥様:2001/05/19(土) 14:20
精神に問題ある小姑って怖いね。
義両親なくなったあとが…
365可愛い奥様:2001/05/19(土) 18:22
同居を推奨してる親戚から電話が掛かってきた。
全く違う事で電話してきても電話切った後、何だか鬱になりますね。
366可愛い奥様:2001/05/20(日) 08:38
age
367可愛い奥様:2001/05/20(日) 10:32
>>364
下手に病気な小姑はね〜。
自分より長生きされて、自分の子供達が
小姑を看なきゃならないなんてことになったら
可哀相だもんね。

同居なんかしちゃだめだよ。子供のためにも。
368可愛い奥様:2001/05/20(日) 11:05
おい!旦那実家の近所に住んでる親戚のオバハン!
顔合わせる度に同居の事口にすんじゃねーぞ ぼけぇ!
あんたは義親と同居したがってたらしいが
夢が叶わなくて残念じゃったのお

そんなに同居したいんだったら あんたに私の義親 熨斗つけて差し上げますわ!
369可愛い奥様:2001/05/20(日) 20:07
ここ見てて思い出した。結納の席で姑が実親に、
「うちがいただいてよいのですか?」と聞いていた。
私は何?物か?
旦那が昨日、「親は親、子は子。でも親の面倒を
見るのは子の義務だと思う。」と言っていた。
良く考えると、子(旦那)は日中仕事でいないし、
誰が介護するんだ?子は嫁でもあるの?実際嫁に
入った場合は子となる考えなの????だらけ。
私は他人と思ってますが。
370可愛い奥様:2001/05/20(日) 20:13
>>369
基本的に、「他人」よね。
「いただく」だなんて、まったくカンベン。
姑に、「うちの嫁」呼ばわりされると、
ゲロゲーロですわ。
371可愛い奥様:2001/05/21(月) 08:47
義親は他人です。
勝手に自分たちの脳内で同居話進めてるみたいだし。
同居して上手く行くはずがない。
372可愛い奥様:2001/05/21(月) 11:47
嫁の親:経済的に苦しい、介護が必要。(嫁一人っ子)
夫の親:今は元気。経済的には苦しい、介護が必要。(夫一人っ子)
の場合、どうしたら良いですか?
私は実親の面倒みるつもり、夫もゆくゆくは
自分の親の面倒みるつもりなので、「気持ちはわかるからOK」って
言ってます。
でも、両方の親をみるほど私達も経済力がないし、
子供も欲しいし、家も買いたいです。
みたいけど、みれないって人、どうしてるんですか?
373可愛い奥様:2001/05/21(月) 11:49
実際なってみないとわからないのでは??
374可愛い奥様:2001/05/21(月) 11:54
今、二世帯住宅で同居になりますが、
もし、旦那の両親が私の両親より先に死んだ場合、
私の両親をこの家に呼び寄せてもいいのかなーーーて思う。
どうでしょう?やっぱ、親戚が反対するかな。
375可愛い奥様:2001/05/21(月) 12:03
>>374
家や土地のローンを誰が払ったか、で少し違うかも。
旦那の両親がお金だいぶ出してたなら、親戚文句言うと思う。
376可愛い奥様:2001/05/21(月) 12:06
372です。
実際なってみないとわからないから不安。
同じような状況の人たちはどう乗り切ってるのでしょうか?
377可愛い奥様:2001/05/21(月) 13:02
>>374
片親ならまだしも両親ってのはちょっと問題あるのでは?
378可愛い奥様:2001/05/21(月) 13:07
>>377
ちょっと問題あるという理由は?
旦那両親が死んでいればいいのでは?
379374:2001/05/21(月) 13:14
二世帯住宅は旦那の家が全部だしてます。
と、いうのも、私が結婚する前から建っていました。
ローンはありません。もともと住んでいた場所に公的な施設を建てたので
家を建ててもらったようです。バブルの時代だったらしく、
二世帯でもおつりがきたらしい。(これが自慢だそーーーーです)
家の名義は両親と旦那と弟。
やっぱり、そんな家に私の両親を呼ぶのはヒンシュクですかね。
380377:2001/05/21(月) 13:17
381377:2001/05/21(月) 13:20
ごめん。間違ってクリックしちゃった。
>>378
問題がある理由は、374さんの親が全くの
「フリーライダー」だと言う事。

374さんの親御さんが既にお一人で、一人で生活するには
しのびないってことで同居するならわかるのですが
夫婦ともにご健在なのでしょ?
382可愛い奥様:2001/05/21(月) 13:22
>>379
あなたの気持ちは分かるけど、そういう話しに
「渡りに船」と乗れちゃうかな?>374さんのご両親
383可愛い奥様:2001/05/21(月) 13:23
>>379
あ、無理っぽいですね。残念だけど。
384374:2001/05/21(月) 13:25
やっぱりそうね・・・
まっ、姑より私が先に逝きそうだけど・・・
385可愛い奥様:2001/05/21(月) 13:52
>>384
まあ、頑張ってせめて姑よりは長生きを…
386可愛い奥様:2001/05/21(月) 15:54
2世帯ならまだいいよ。。。
市営アパートで同居している家族を知っています。
信じられないです。
387可愛い奥様:2001/05/21(月) 15:59
>>386
狭いんじゃ?
388可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:08
公営アパートでの同居は無理があると思います
部屋が幾つかあっても手狭ですよね。
389可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:31
同居のメリットって?
姑・舅宛に何か食品が届いたとき、少し離れてると「取りにきて〜」
って電話がきて、内心「う材」と感じつつ、取りに行くけど

同居の場合はその場で開けて、どうするか話し合い、って?

それ以外は嫁にとっては気疲れだけで何にもいい事なし、と思いますが。
390可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:33
同居してたら、隠すんじゃない?>届け物
391可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:45
姑・舅宛に送ってきた食料品を、姑・舅が隠すってこと?
392可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:51
>>391
嫁には食べさせたくないっ!って感じかな、と。
393可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:57
うちは姑が「取りにきて〜」って言ったり
うちの近所に来る用事があればついでに家に寄って置いていくから

同居しても姑は「これ戴いたんだけど・・」って言いそうだ。
そんな同居生活を想像して嗚咽が・・。
394可愛い奥様:2001/05/21(月) 16:58
>>389
家賃がかからない、とか?金銭面でしょうか。
でも、メリット考えて同居する人いるの?
だって、メリットがたとえあったとしても、その何千倍ものデ・メリットが・・・
395可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:04
デメリット、特に介護の事ですよね。

旦那兄弟が独立して、年寄りだけの家になって寂しいからって、
介護の必要のない今から同居熱望するな姑舅!

私はあんたらの寂しい心を埋める気は更々ありませんことよ。
どうせ一緒に居たって会話大して弾まないんだからさ。
396可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:06
>>245
私さぁ、それ書こうと思ったんだけど、当事者じゃないから書けなかったの。
頑張れ!
397可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:08
>>395
うち、会話なんて全然ないよ。
だまーって黙々と
二人で昼飯食うの。サイテー・・・。
鬱だシニタイ
398可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:09
>>396は間違いです。ごめんなさい。
399可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:11
「嫁にこまやかな心遣いなんか求めるほど愚かな姑ではないことよ。
私の望みっていったらあなた達兄弟の家族といっしょに住んで
わいわいがやがや暮らすことぐらいだったわ。」

同居求めてる時点で十分愚かなんだよ!コラ
400可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:11
>>395
介護が必要になってから同居してって言われるのもヤダ。
私は付き添い婦じゃないんです。って感じだわ。
付き添い婦が必要なら、自費で雇って欲しいもの。
401可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:13
同居、嫁の方から希望した人、二人知ってる。
友達と義弟嫁。
どっちも、旦那の稼ぎが悪いのが一番の原因。
そして、アツカマシイ性格も共通項。

どっちも、姑側から断られてたケド。(w
402可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:17
>>399
>愚かな姑ではないことよ
自分で言う時点でやばいと思います。
現実はそれとは正反対なんでしょ?

”わいわいがやがや”って
普段ずーーーーーとそれだったらうざいと思いますよ。
自分の友達来てる時も誰かが割り込んで積もり話も出来ないとか。

正月や盆だけ、兄弟で実家に集まって、だったらまだいいけど。
403可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:18
>>401
なるほど、親戚でも旦那さんの義親と同居したがってた人がいるけど
確かにあつかましい性格ではあるな。
人にも同居勧めるし。
404可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:29
でもさあ。。例えば旦那の親が賃貸住まいで
めぼしい財産もなくて年金も微々たるもんだった場合、
それでも同居したいって思うかなあ??

やっぱ嫁さんからすすんで同居したいって申し出る場合って
お金の問題だよね。

うちの旦那の実家土地はいくつかあるけど、
遺産全部放棄しても同居なんかしたくないわ。。
まー私が直接相続できるわけじゃないけどネ。
405可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:30
私自身同居の家で育って、別に嫁姑の醜い争い
とかなくて、あんまり抵抗はなかったんだけど、
あの頃は両親が我が家の長で、祖父母は隠居して
るっていうコンセンサスがあった。
なのに、今は家を建てたのも、ローンを払ってる
のも生活費を出してるのも旦那なのに、まだまだ
旦那の親がでかい顔して一家の長として振舞うのよ。
406可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:30
>>403
そういう人って「どうして同居してるの?」と聞くと
「お金がないもーーーん」という答えが返ってきませんか?
なんか、ちょっとお金に対してセコいというか・・・ねえ。
407可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:34
>>405
友達の家がそう!!!
ローン払ってるのも、生活費も旦那なのに、
子世帯の部屋を改築したら、「勝手にいじくるな!!!」って
舅に言われて激怒してたよ。
408可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:36
>407 いじめちゃえ。
409可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:51
>>407 うちの場合は一家の権力はすべて姑が
握ってます。いやぁ、テレビでみるオバタリアン
みたいな人が実在するんだと感動しました。
410可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:56
>409 ていうか前からすごい不思議なんだけどさあー。
     年食って腕力も衰えて、ローンも息子任せで金出して無くて嫌われ者で人徳無くて
     いったいどんな抑止力をもって息子世帯を支配できてるんだろうね。
    
     やっぱ家父長制度のすり込み「親には逆らえない」なのかなあ・・・。
     不思議だ。。
411可愛い奥様:2001/05/21(月) 17:58
>>410 うちの場合は もう子供がそういう風に
育てられてるから、一家のだれもそういう状況に
疑問を抱いていないです。唯一私がそれに不満を
感じていて、はじめのころはそれを旦那にぶつけ
ましたが、結局は板ばさみになる旦那を苦しめる
だけなので、やめました。
412可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:01
いつまでたっても、息子は自分の言うことを聞いてくれると、
思ってるんでしょうな。
息子が反論でもしようものなら、「嫁に言わされてる」と思ってるよ
413可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:08
育児板かどっかに、まだ2歳か3歳の息子のかわいい
寝顔をみて、将来この子が一生懸命稼いだ金を、
どっかの女が使うのかとおもうと、憎いって話が
あったっすね。
414可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:12
>>413
うわー、病んでる。(w
415可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:20
将来この子がほかの女性を愛するのかと思うと憎い、
はなくって、
>将来この子が一生懸命稼いだ金を、
どっかの女が使うのかとおもうと、憎い

なのか・・
なんで金なんだろ・・。

あー、でもうちも旦那が私に買ってくれたマリッジリングが
(エンゲージリングじゃなくてね)ティファニーのダイア入りの
やつだったんだけど、
「息子も大変なのにそんなもんにお金つかわせて。
プラチナのリングなんかダイエーでも売ってるでしょ。ゴールドでもいいんだし」

結納も結婚資金も援助しなかったお前がいう立場じゃないだろっつうの。
416可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:22
>>414-415 いやーそれが結構 息子のいる
母親には同意を得られておりました。
417可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:31
母親にとって息子は「第二の夫」かもしれん。。
418可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:34
んじゃ、父親にとって娘は第二婦人?
419可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:36
夫よりも大事って思う人のほうが多そう。
420可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:37
ま、うちなんかはその点、可愛い息子の稼ぎは
姑がしっかり握ってるんすけど
421可愛い奥様:2001/05/21(月) 18:41
>>413
息子より、嫁の方が稼ぎがいい場合を、全く想定しないのね〜。
422可愛い奥様:2001/05/21(月) 19:00
「どうせ貴方は私なんかより愛しい新妻のほうが大事なんでしょ!」
と旦那のアドレスにブチギレメールよこした姑。
当たり前だろっつうの。お前は前妻か?
423可愛い奥様:2001/05/21(月) 19:00
>>422 メールできるんだ 若いね姑
424可愛い奥様:2001/05/21(月) 19:10
>>422
それを息子に否定してもらいたいんだろうね。キモイワー
425可愛い奥様:2001/05/21(月) 19:12
ううん、キミが1番大事だよ・・・オエ
426可愛い奥様:2001/05/21(月) 19:21
....58歳だったかな。
お舅さんに怒鳴られたりして言葉の暴力受けて暮らしてきたから
もう息子との同居に自分の人生の転換をかけちゃってるんだよねー。
少し気の毒だが私には迷惑なだ・け。
427可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:00
怒鳴り舅も健在なの?>>426
428可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:09
健在。60歳。
「食器なんか買うな、スーパーの刺身のプラスチックの皿で
食えば若いうちは十分だ」
と私にのたまわった自己中糞舅。食えるかっ。
お前なんか発泡スチロールのダイオキシンで中毒死しちまえ。

まー、かけおちまでした恋愛結婚だっていうし、
似たもの夫婦なんじゃないかと思われ。

ちなみに姑は舅の前では「お父さんと私は赤い糸で結ばれた夫婦
なのよね〜」としなだれかかるが、
舅が目の前からいなくなると、息子2人に
「あんなお父さんとはいつか別れるからあんたたち、お母さん面倒みてね」
と言ってたらしい。
429可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:10
>>428 しえー 怖い。じゃあ、同居の際は
離婚して、息子に嫁いでくるようなもんだね
430可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:23
姑が舅捨てて息子に嫁いでくるっつうなら、
今度は私が姑役になっていびりまくるので覚悟してホシー。
431可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:23
おうおう 怒鳴り倒してやってくれ
432可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:29
けどなぁ ちょびっとマザコン入ってるが 穏やかで
やさしい ほんで優柔不断なわが旦那ちゃまの
愛すべき性格を形成したのは、あのオヴァヴァなのよね
433可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:38
そうなんだよなあ。。
旦那がいい人で幸せであればあるほど、
「こんな人を育てたんだから姑も決して悪い人じゃないんじゃないか・・」
って思っちゃう瞬間があるのよね。

しかし、最近それと「姑根性」は別物であることに気づき絶縁続行。
434可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:48
うちの母親なんかは主婦としてそれはそれは
完璧を絵にしたようなやさしい母親だったんだけど
娘に対しては甘すぎて、どうもしつけが至らない
部分があったと思われるんだけど、
その点あのオヴァヴァの、長男に対するしつけは
甘やかさず、自分の事は自分でできる思いやりの
ある子に育て上げたとこは尊敬する。

その分、小姑(旦那妹)は甘やかしすぎだ、ヴォケ
やっぱさ、子供って育て方より、子供の持って生まれた
個性って気がするよ・・・
435可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:53
そそ。性格が似てるならまだアキラメもつくんだけど。
またよりによってあんなクソババーを大事にしたがるんだ
よねぇ〜。ぁぅぁぅ〜。
436可愛い奥様:2001/05/21(月) 20:56
けど、実はあの支配的性格のオヴァヴァの性格
私に似てるか?と思う時もあり
437可愛い奥様:2001/05/21(月) 21:47
ああ、それわかるよ436。
自分も結構夫を支配してるなーと思うもの。
もしかしたら私の息子も同じ運命かと思うと、
子供は娘だけでよいわ。
438可愛い奥様:2001/05/21(月) 21:50
けど自分が同居したら、もう子供に同居はのぞまないと
思う。うちの親も、子供の世話になる気はないって言うし
(自分の親の面倒はちゃんとみたいとおもってるけど)
でも、オヴァヴァ、自分が嫁姑の苦労知らずの同居経験
なしなもんで、子供の世話になる気まんまんなのよーー
439可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:09
今日は旦那の親戚&旦那の実家をはしごして来て、うちに戻ってぐったり・・

旦那の親戚は「いつこっちに来るんですか〜?」って毎度毎度のお決まりの台詞。
つまりはいつ同居するの?って事。 うざっ。

親戚の所に姑から電話来て「(私たちが)来てるからいらっしゃったら?」ってそこの奥さん。
結局姑は親戚の家に来る事断ってくれたので、同居話も大して広がる事もなく助かった。
が、また近い内に親戚の所に逝かなきゃならない・・・

同居推進派の親戚の「いつこっちに来るんですか〜?」みたいな言葉にあなたはどう反応しますか?
440439:2001/05/21(月) 23:11
ちなみにその同居推進派の親戚は同居経験なし。

逝ってよし!!! ってはっきり言ってやっていいのですか?
441可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:12
無視。
442可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:13
>>440
許す、言え!
443可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:14
  (・ε ・)ペッ ペッ
。。´´
444439:2001/05/21(月) 23:22
今週か来週までにまたその親戚のうちに行かなきゃならないから
今度また同居の事言ったら

(・ε ・)ペッ ペッ
。。´´

ってしてやる〜〜

あーーーーーーー
旦那の実家でも一時間居なかったけど疲れたし
うざくてうざくてたまらん!
445可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:50
あ〜、もうストレス貯まるよう・・・泣き
446可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:55
その程度の用事で親戚の家に行くほうが間違っている。
法事だけで充分!では?
447可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:56
金持ち、って訳でないけどなんとか生活できてるし
義親とも平均ひと月か2月に一度は(呼び出されて)会ってるのに
それでも結構自分の家に帰ってくると
気疲れしてるなーーーって感じるのに、

同居したら、玄関、水周り別々であっても毎日の様に何かと顔を合わせる様になるんだな
田舎だから近所との付き合いも濃いみたいだし。
何なんだろうな、と
448可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:57
なるべく自分が被害者である証拠を残して
旦那につきつけ、旦那を説得して味方につけるがよろし。
その上で「同居できないわ。。涙」と旦那に言うのダー。
449可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:58
うちはほぼ毎日のように親戚が来るんだよ〜〜〜
同じ人なんだけどさ。

おっぱいあげてるのにじっとみてるし・・・あっちいけええ〜〜〜〜!!
450可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:58
うちのだんな、本家の長男だけど、法事になんて行ったことないわよ。
葬式だったら、行くけどね。
まだ、実家の親が健在なら、本家は親なんだから、親戚付き合いは、
親にお任せ・・・したら?
451よさこいさよこ:2001/05/21(月) 23:58
同じ農学部でも栄養学科です…。
ウシ・ウマ・ブタなどは近大にはいません。
ネコならいます。
もう寝ますよお
452可愛い奥様:2001/05/21(月) 23:59
さよこ・・・
453よさこいさよこ:2001/05/22(火) 00:01
さよこです…
454可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:05
>>446
えー実は、旦那の会社の商品を買いたい、と親戚の方が申し出まして、
旦那が商品の説明を直にする為に旦那の実家に出向くことになりました。
で、私は「親戚との付き合いは大事だ」と付き合わされました。

今回は取り合えず考えてみる、という事で終ったので、
近い内に買うかどうするかを親戚が決めて、その時旦那はまた出向くので
私もまた同行に付き合わされると思われ。

で、またその親戚奥さんは「いつこっちに来るんですか〜?」って言うに決まってるのです。
その人は同居推進派なのですが、
旦那さんの親が亡くなったので同居出来なくなったのでした。
きっと同居の辛さ、というのがその人の辞書にないのです。

周囲には同居推進派はどれくらい居ますか?
455可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:07
同居推進派・・・・だんなの親以外、知らない。
456454 :2001/05/22(火) 00:08
あ、>>439です。
と付け加えれば良かったですね。


>>449さんは、田舎で同居をなさってるのですか?
457可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:09
>>449
その親戚ってじじぃなの?
458可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:15
暇な親戚おばはん、じゃないの?
459可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:21
今見た雑談すれに、ADSLを楽しんでる人のレスを見ました。
いいなあ、家はもうすぐADSLくる予定ですが。

だがしかし、旦那の実家はISDNですら対象外の地域。
で「同居したい」だと?どうすんのよ、って感じ。
旦那はこの前「その内何とかなるだろう」って言ってたけど
光が全国的にサービス開始になっても
旦那の実家まで逝かないんじゃないの?って思ってみたり。
460可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:23
けど すごい田舎だと逆に自治体主導で
ケーブル完備とかありそうだ
461可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:25
>>456 >>457

449です

来る人っていうのは おばさんです。
田舎。。。ですね、群馬です。

因みに舅もおっぱいあげてるのを見に来る。
姑はわざわざ私の後をおっかけて見に来る。
462可愛い奥様:2001/05/22(火) 00:42
おっぱいのんでるのってやっぱりかわいいから
みたくなるのかな
私はだれにもみられたくない小梨です
463可愛い奥様:2001/05/22(火) 01:00
>>454
「親戚付き合いなんて最小限で充分」
と今から旦那を教育しましょう。
一生抜け出せなくなりますよ。
464可愛い奥様:2001/05/22(火) 01:43
孫の顔を見に週二、三回通ってくる義父母。
朝来て夕方帰る。
赤ん坊が小さいのでお茶菓子や食事の買い物が大変。
来るとなれば自分の下着類は干せないし他の用事は全部
キャンセル。
主人は仕事なので完全に私に任せっきり。
正直言って、一日中相手してなきゃならないから
とっても苦痛。
だけど近いうち一軒家に越して同居するつもり。
お客さんのうちはあれこれ気を使うけど
かえって家族となった方が放置できそう。
まあ、自分たちが育てた子供に見捨てられたら
生きてきた甲斐がないんじゃないかって
最近思うようになった。自分に子供が出来たからなの鴨。
465可愛い奥様:2001/05/22(火) 01:46
>>464
いいひとだね。
私はそうなれないけど。
466464:2001/05/22(火) 02:03
全然いい人じゃないです。
ああ、今日も来るんだ、嫌だ嫌だ
と思うよりは一緒に住んだ方が
いいのかなというくらいです。
やっぱり私も赤ん坊が泣くたびに見に来られて
おっぱいは止まってしまいました。
赤ん坊の健診の時に看護婦さんに母乳が止まったといったら
「あなたが神経質なんじゃないの?」
と怒られました。
467可愛い奥様:2001/05/22(火) 02:17
そうか、辛いね。
私は会う時間でさえ苦痛なので同居は無理。
良い嫁の顔をしてあげられるタイムリミットは2日くらいだし。
赤ちゃんいると色々ストレスたまるだろうけど、がんばってね。
468可愛い奥様:2001/05/22(火) 02:35
ありがとうございます。>467
なぜ、私が我慢できるのかというと
赤ん坊が義父母によくなついていて
来ると大喜びするのです。
義父母は嫁いだ義姉が女では何でも一番と
思っている人たちなので(それも辛いが)
同居となったらまずダメ嫁宣言します。
とてもとても良い嫁でなんかいられません。(藁
ダメ嫁
469468:2001/05/22(火) 02:42
あらら、すみません、最後の三文字
消し忘れでした。
ボケてるようなのでもう寝ます。失礼しました。
おやすみなさい。
470454:2001/05/22(火) 08:06
>>466
私も
今日旦那の実家に物取りに行かなきゃならない嫌だ嫌だ
って思うよりは、いっその事同居、って考えるときもあるけど
同居すればしたで更に嫌な思いをする事も増えるかも、と思うと
親戚の「いつこっちに来るんですかー?」って同居に関する発言はうざったいです。

>>464
の義親が週2回朝から晩まで、っていうのも私にはうざい。
せめて昼ご飯食べてから来てください、って感じ。

>お客さんのうちはあれこれ気を使うけど
>かえって家族となった方が放置できそう。
同居してたらじじばばに赤ちゃんの面倒見てもらって、
自分は束の間の睡眠をとる、という考えもあるのかな。
やっぱり、同居しても義親は他人ですよ。
あなたの書き方からして
気を遣う機会が更に増大して、精神的に病んだり体調更に崩すのでは。

>>463
>旦那を教育しましょう。
無理。旦那は自分の考えを通したがる人だから。
471可愛い奥様:2001/05/22(火) 08:23
>同居してたらじじばばに赤ちゃんの面倒見てもらって、
>自分は束の間の睡眠をとる、という考えもあるのかな。

もうろくじじいに
赤ちゃんの面倒なんて
怖くて任せられない。
おまけにヘビースモーカーだし。
472454:2001/05/22(火) 08:24
ちなみに、会う度に
「いつこっちに来るんですかー?」っていう親戚の奥さんとは
私は極力話しない様に勤めています。
旦那が話好きなので旦那に喋らせています。
旦那に「あの人お前と友達になりたがってたぞー」って言われたとき
「はあ??」って思いました。
親戚は親戚ですよね。友達にはなりませんよね。

その奥さんは越してきて一年ぐらいで、お友達あんまり出来なくて暇なんだそうです。
だから「いつこっちに来るんですかー?」って発言が毎回出てくるんだろうけど。
そんなに暇だ暇だって口にするんなら、パートでも習い事でも行け!って、思うのですが。

まあ、なんかの習い事とかで知り合ってもお近づきになりたくないタイプであります。
そういう人に限って、近所に住んでる親戚なんですよねえ・・鬱
473可愛い奥様:2001/05/22(火) 08:27
>>471
>おまけにヘビースモーカーだし。

それは絶対に赤ちゃんを見てもらいたくないですね。
474454:2001/05/22(火) 09:00
私に「いつこっちに来るんですかー?」って発言を毎回毎回やってくれる
親戚奥さん。
どうか、旦那さんが転勤になったら単身赴任と言わず、
一緒について行ってあげてください。

例え、(したくないけど)私が同居する事になって、旦那さんが単身赴任になっても、
暇だ暇だと家に寄り付かないでください。
「これから旦那が単身赴任になったら生活費かかるのよねー」って言うんでしたら
お子さん達の今後の教育費の為にも、ご自分の友人作りの為にも
パートでもなさって、生活費稼いでください。
どうか、今後とも、私に今以上に寄って来ないで下さい。
あなたの「いつこっちに来るんですかー?」という言葉は正直物凄く不快です。

以上。
475可愛い奥様:2001/05/22(火) 09:15
>>474
ヴァカは放置しなよ。
付き合うのが悪い。
476可愛い奥様:2001/05/22(火) 09:41
やっぱりその奥さんヴァカですかね。
私はお付き合いしたくないのですが。
その親戚の家に用事があって行く事になった時
「えーーーー?」と不満を口にしたら
旦那が「親戚付き合いは大事だから」と言ってのけました。

旦那はその奥さんのこと特に嫌だとか感情を持ってないんだろうな。
パソコンも何年か使ってる割に、旦那をサポート代わりに頼りにしてるし。
少しは自分達でもパソコン雑誌買って勉強して覚えろや ゴラア
でも、その奥さんはパソコン雑誌ですら「お金無いから〜」って言って買ってないみたいだし
477可愛い奥様:2001/05/22(火) 09:45
>>454
昨日からのスレ読んだよーー。
そうとう煮えくり返ってるね・・・
478可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:09
同居小姑が出ていくまでは子供は作らん!と
旦那だけに宣言して(弱気)はや4年
全然出ていく気配なし、旦那と私は年をとるのみ
このままでは 私の敗北なのかしら・・・
479可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:11
>>478
根負けですな。
480可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:14
>>479 この宣言せめて姑にまで聞こえる
ようにしたら、逆効果かな
うちの小姑って、家族の仲でも困ったちゃん
と認識はあるものの、末娘で特別扱いなの。
末娘っつっても、私より1こ下の30目前なんだ
けどね 
481可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:20
>>480
男を世話してあげてください。
482可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:21
>>480
***夫婦のほのぼの劇場***
---舅姑の聞こえるところで
嫁「あなた、赤ちゃんできたみたい」
夫「こんども産めないな○○(小姑)がまだいるから。」
嫁「こんなこといつまで続くの?
  私、お義父様とお義母様のために孫を産みたいっ」
夫「○○(小姑)の気持ちも考えろよ。
  あいつが結婚するまで我慢してくれっ」
嫁「あなたっ!!!」
夫「おまえっ!!!」
---夫婦抱き合って号泣。
*************************************

どうせ姑に宣言をするなら、ドラマチックな演出でね。
483可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:23
>>481
私にはビジュアル系ロッカーの知り合いは
おりませんので。
お知り合いにいたら、よろしくお願いします。
でも、貢ぎこんだり、子供だけつくって
帰ってこられるのは今より悲惨になる気もします
484可愛い奥様:2001/05/22(火) 14:58
>>482 す、すんません 今度もって
それじゃあ、私 何度中絶した事に
なるんですか?それはちょっと抵抗が
あります。
でも、実際自分が妊娠に問題のない
体なのかって事はまずは、基礎体温でも
はかっておいたほうがいいとは思ってます。

万が一 逆転勝ちで出ていってもらって
から、問題ありだとつらいし
485477:2001/05/22(火) 15:02
親戚の話になってたんで親戚のスレの方に移動していました。
が、大した事ではない、とのレスを頂いて、
冷静になりました。

486可愛い奥様:2001/05/22(火) 21:05
>>484
嘘も方便だよ。
とりあえず、>>482でやってみよー。
オー!!
487可愛い奥様:2001/05/22(火) 22:06
ってめっ!!
私達の前では同居の「ど」の字も全く何も一言も言わないクセに
旦那の兄弟や親戚に同居するんだってふれ回るのはヤメロ!!
周りから固めて行こうったってそうはいかねーぞ。
妹は同居で可愛そうなんて言うんなら私だって可愛そうだろがぁ!
あーイヤだイヤだイヤだー!
ウチの車や家はお前等の為にあるんじゃねーっつの!
はやく2人ポクーりと逝って欲しいよ、全く。
488可愛い奥様:2001/05/22(火) 23:17
ポクーリ ポクーリ まじで考える事もあるけれど
そんなこと旦那に言ったら即離婚されそう
旦那が私の親にそんな事考えてたりしたら、やっぱり
ショックだって思うもの。それなのに、たまに頭を
よぎる時、自分がとても嫌な女に思えるの
489可愛い奥様:2001/05/23(水) 08:12
>487 何も持たず(お金とか)あなたの家にいらっしゃろうと
しているのでしょうか?
それなら、ずうずうしいですね。
490可愛い奥様:2001/05/24(木) 08:08
週末に義弟夫婦と舅姑と私たちで旦那の実家でお食事会。
実家で、って・・いつもの姑に呼び出されて夕食一緒に食べるのと大して変わらないやん。

多分、その時同居の話も切り出してくるんだろうなあ。「部屋の位置とかどうします?」って。
どうします?って、あんな超田舎で隠居みたいな生活送りたくないんじゃ ゴラア
491可愛い奥様:2001/05/24(木) 18:24
近所に住んでいて(住まわされていて)、
毎日顔ださないと私の実家にまで怒りの電話を入れる姑。
言葉遣いもキタナイくせに、「育ちの悪い嫁は・・」って
なにかというと私のせいにする。
今春同居の話がでたが、血で血を洗うバトルの結果、
とりあえず1,2年延ばした。が、毎日イヤミを言われる。
「そんなオマエがイヤだから同居できないんじゃ、ゴラア
492可愛い奥様:2001/05/24(木) 19:58
なんでそんなに仲悪いのに
同居したがるの?姑
493可愛い奥様:2001/05/24(木) 20:30
494可愛い奥様:2001/05/24(木) 20:33
>>492
嫁はお手伝いさんばりにこき使えばいいし、
要は息子がかわいいから、嫁がついてきても「我慢する」。ってことでしょう。
あとはくだらない世間体?「息子さんと同居しないの?」とかに妙にビンカン。
それ以前に、ドキュソ姑は、守る世間体などないことに気づかない。
近所でも親戚でも評判の嫌われ者なのに。
495可愛い奥様:2001/05/24(木) 20:48
私同居だけど、
同居してることが自慢らしい。(この前立ち聞きした)
「いまどき、同居してくれる人なんていませんよおーーーー」って
言われて喜んでいる。
私達が出てったら、死んじゃうかもね。
496可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:17
来年から同居決定です。
理由は子供ができて共働きじゃなくなったので経済困難。
とはいってもやっていけなくはないんだけど
「子供のために貯金はしていかなくては」と旦那と義母に言われて・・・。
しかも、義母はいい人だから、同居を断る理由がない・・・。
いい人だからいいじゃんって思うかもしれないけど
いい人でも一緒に住んでれば悪いところも見えてくるかもしれないし・・・。
それに、少なくとも私はよい嫁を演じているので(本とは、だらしないだめ嫁)
辛いな〜。
497可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:19
>>496
そういう理由なら仕方がありません。
でも、ひとつ屋根の下に主婦が二人いるってわけ?
それは、タイヘンですよ。
私の実家がそうだったので。
子どもは保育園に預けて働けないかしら?
498可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:25
>>495
ババ世代って、「同居です」ってイバれることみたいね。
姑の家の周辺はへんな見えはり大会が繰り広げられてて、すごいよ。
険悪ムード。

その点、うちの実家は老夫婦ふたりだけど、近所も
ぜーんぶ老夫婦だけなので、みんな仲良しみたい。
老人だけでカラオケみんなで集まってしたりしてわきあいあい。


>>496
それって弱みにつけこまれてる・・・。
いい人に見えるのが一番やっかいかもよ・・
よく考えて・・・。よい嫁なんて最初から
演じない方がいいよ。悪い嫁だと思われてて
同居してみたらイイ嫁だったってくらいで
ちょーどいいよ。
499可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:30
同居3年、半年になる子供がいてなかなか友達と外に遊びに行ける事がなかったけど
この間、友人に誘われて思い切って夕方から飲みに行った。
家に帰ったのが10時半、これって義親から叱られて当然の事なのかな?
500可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:32
>>499
義両親だったらイヤミのひとつは言う人多いかもね・・。
でも10時半なんて宵の口だよねーーー
501ガッキン:2001/05/24(木) 23:35
子供ができたら間違いなく同居。
だって、旦那が帰りたがってるんだもん!!

なんだか、最近じゃ、1日1回は離婚という文字を連想させているような気がする。
502可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:41
>>497
そうですよね・・・。
姑からは同居して、私が働きにでなかったら私が家事全般はきりもりしてねって言われた。
働きにでるなら、家事全般は姑がやるって。
ちなみに姑は家事パーフェクト人間なので、(料理最高!!掃除完璧!!)
私はとても姑の変わりはできない・・・。よって働きにでると思います・・・。

>>498
私もそう思うんだけどねぇ。
自然体でいけたらいいんだけど、所詮本物の母親じゃなくて
よそのおばさんだから、遠慮もしちゃうし・・・。
結婚って旦那と私と子供と新しい家族を築きあげていくものって思っていたんだけど
旦那の家族に私という他人が一人って感じに思えてきちゃって。
(だって血のつながりがないのは私一人・・。)
鬱だ〜。ふへ〜。
503可愛い奥様:2001/05/24(木) 23:46
>>502
あら、じゃあ家事も子どもも
姑に押し付けて、働きにでましょう。
自分で稼いだお金があるっていうのは、
心強いし、姑とも対等でいられる。
うちの母がそうだった。
じゃなきゃ、同居なんでできないわよ。
504可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:00
子供を姑に預けるのは少々不安
505可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:06
>>503
それがいいよね!
姑さんに預けて働いてご自身の資産と地位を確立したほうが
いいと思うよ。
506可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:32
でも介護がまってるんだよぉ?
507可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:53
あのね、舅姑に預けて仕事なんて甘いこと無いぞ。
今時の爺婆は人生謳歌してるから孫の面倒なんて見ないよ。
留守番にもならない、番犬の方が安上がりでかわいげがあるぞ。
508可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:55
>>507
オヤによる。
参考にはならず。
509可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:56
>>504
子供を舅姑に預けて働いていたけど、自分の人生何?って思い始め
専業主婦になった。
今の方が幸せ。
あのままだと、母子関係もおかしくなっていたかも。
510可愛い奥様:2001/05/25(金) 00:59
喜んで孫あずかる舅姑は、あずかることじたい労働じゃなくって
楽しい孫育てなんだからさあ
「私たちのおかげでお前は働けてる。感謝しろ」って言われても
むかつくだけだよ
511可愛い奥様:2001/05/25(金) 01:01
うちは姑1人なので結婚と同じに同居。最初の頃義母は『姑』を妙に意識して
一緒に散歩したがったり、自分がいつも行く商店で買物させようとしたりしてた
けど、今は肩の力を抜いたのか普通にしてる。どうやら周りに『よい姑』を
演じようとしないようにとアドバイスされた模様。
私も最初はよい嫁を演じようとしていた。旦那は夜遅くて帰ってくるのを待ってるのに
朝は姑に合わせて早起きしたりしてたけど、今は旦那の生活パターンに合わせてる。

所詮他人なんだからうまくいかないこともあるさ、と気合を入れすぎないように
したほうがいいんだなーと思ったよ。
512可愛い奥様:2001/05/25(金) 01:03
ウチの近所の孫あずかる舅姑さん、退職金のうち1000万息子にあげ、
お嫁さんが仕事頑張るから、孫を預かっているんだ、と2才3才の男の子
を育てている。
驚くことに、毎日孫の様子や食べさせたものを書いたノートをお嫁さんに
渡している。
当然のごとく、円満にいっているよ。
家は同じ敷地内の別棟。
513可愛い奥様:2001/05/25(金) 02:28
いいなあそんな舅姑。。
514可愛い奥様:2001/05/25(金) 02:42
>>512
舅姑にさん付ける程だから、マジ、いい人達なんだろうね。
515可愛い奥様:2001/05/25(金) 10:58
今、小梨なんだけど、私の実家母が孫の面倒みる日を夢見てる。
夫実家は遠いのでどうしても親に頼むなら私の実家なんだけど、
バス30分徒歩15分だからそんなに近いわけでもないのに。
「定期を買って通うわよ。」とすごい勢いだ。
できるだけ自分で育てたいのに、口出されまくりかと思うと
今から鬱だ。
516可愛い奥様:2001/05/25(金) 11:00
あの姑ヴァヴァに子供を預けるなんて絶対に
したくないと思いつつ、旦那みたいなやさしい
子に育つかもな なんて思ったりもして・・・
517可愛い奥様:2001/05/25(金) 12:01
優しくても弱気なんだよ、うちの夫。
優しくても決断力のある子にしたい。
518可愛い奥様:2001/05/25(金) 15:33
>>516 うちの旦那も優しいけど、それって姑の影響じゃなくて
舅の影響なんだよね。お父さんっ子で。
でも、舅は10年前に他界してるから、姑には預けたくないなーと思う。
519可愛い奥様:2001/05/25(金) 15:35
うちのもとてつもなくやさしいが
とてつもなく優柔不断だ・・・
その分私のやりたい放題だ・・・
自分が姑になったとき、それが
ゆるせるのだろうか・・・
520可愛い奥様:2001/05/25(金) 15:40
夫が優柔不断で妻がやりたい放題
  ↓
子育ても妻のやりたい放題
  ↓
息子の嫁にもやりたい放題

輪廻転生。ちーーーーん。
521可愛い奥様:2001/05/25(金) 15:43
息子をうまなきゃ ループ絶ち切り!
522可愛い奥様:2001/05/25(金) 18:22
絶対に預けたくないよ。子供。
近所だって嫌!!
義母、プチぼけだからか何だか鉛筆とかたくあんとかあげちゃうんだもん
(うちの子6ヶ月)
私が取り上げると「欲しがってるのに、可哀相」とかいう。

523可愛い奥様:2001/05/25(金) 18:24
522

興奮しすぎて文章が変だわ。

「近所にでかけるのだって預けるの嫌!!」です。
524可愛い奥様:2001/05/25(金) 18:44
>>522
子供を近づけないほうが良いと思われ。
525可愛い奥様:2001/05/25(金) 18:54
>>522
医者に診せるのがよいと思われ
526可愛い奥様:2001/05/26(土) 13:38
木曜のクイズ・ミリオネアで、山形の老舗の味噌屋の息子が出ていて
お嫁さん募集します、という話になっていたけど、
その時、彼の母親が「味噌汁を作ってくれるお嫁さんがいいですね」
と言っていましたね。

旦那は「今時そうやって(食事を姑にも食事作ってやるために結婚しに)来てくれる
人なんていないよー。食生活違うんだからさー」
と言っていました。

が、「そう言う君は敷地内同居を望んでいるんだよね?
今時敷地内同居ですら嫌がる女性は圧倒的だぞ」と心の中でつぶやいた私。
527可愛い奥様:2001/05/26(土) 13:41
526です。

あら、
>食事を姑にも食事作ってやるために結婚しに
は文章がおかしいですね。鬱氏。
528可愛い奥様:2001/05/26(土) 19:39
前は出かけて夜遅くなる時は食事を作って行っていたんだけど、
私達と一緒に食べるときは残さないのに一人のときは必ず残すんだよ。
パスタが好きだからと作っておいたらほんの一口しか食ってない。
ショックで夫に「もう出かけるときは作らん!」と宣言した。
なるべく肉料理ばかりが続かないようにとか気をつけてるんだけど、
姑の口に合うものばかり作ってられないんだよね。
家を建て替えして台所分けたいよ。
529可愛い奥様:2001/05/27(日) 23:29
うちは舅、姑と好みが全然違う。
姑は洋食、お肉系が大好きでそういうのを作れば大体は食べてくれる。
舅の好みに合わせてお魚、野菜系にすると一口も手をつけてくれない。
で、お菓子とかたべはじめちゃうんだよね。

来年には敷地内別居になるんだけど
姑は全然料理が出来ない人だから結局食事の面倒は見ないと
(てか一緒になるのか)ダメな状態。
勘弁して。
530可愛い奥様:2001/05/27(日) 23:51
>>526
見た見た・・私もそう思いました。

しかしクイズミリオネアに出る独身男って
付き添いが母親って多いネエ・・・。
正解すると母親が狂喜してて萎え・・・。
531可愛い奥様:2001/05/28(月) 11:55
友人は同居を拒否するために、日々心療内科に
通って、医者からご主人に意見してもらったらしい。

旅行にもバンバン出ちゃうようなお姑さんが病気を
理由に同居を迫ったんだって。

彼女もお姑さんにならって、「不眠」って仮病になったらしい。
532可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:15
>>530
私も見た。
いわゆる「お勉強ができて、真面目ないい子ちゃん」な僕の
ママってああいう母親多いですよね。

夫がらみの結婚式に行くたびに思う。
小さい頃からお勉強が出来て、小学校からそこそこの学校に
行ってたタイプの母親ってみんな似てるの〜。
533可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:20
その息子って「でぶ」だった???
途中からみたので、
でも、最後の感想を言うところで、それっぽいなとは思った。
534可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:23
同居しなきゃ余計な扶養義務も発生しないし

家計を学資保険等でがっちり固めてしまえば

お上から無理に援助しなさいとも言われないはず。

同居はしないに越した事ない。
535可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:38
なんで夫側の親の面倒を見るのが当然、なんでしょう?
うちなんて旦那の父母は健在で普通の生活を営める条件に有るけど、
私の親は小さいころ父が他界し、現在は母のみ。
自分の母親と同居しようとは思わないけど、やはり旦那を含め旦那の
家族は遅くとも義父母どちらかが介護を必要とした時・どちらかが逝った時は
私達夫婦が同居する、と信じている。
実母なんて20年くらいずっと一人なんだぞ!
536可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:40
パラサイト小姑がいるから絶対同居はしない。
将来自分の子供達に小姑の老後の世話させるなんて
考えたくないし。
537可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:52
>>535  あ、うちと一緒だ。
うちはこの間、母も亡くなったけどそれまで1人で頑張って
いたし、同居も言われたことなかった。
でも、母が亡くなった途端に老後の面倒とか言い出し始めた
義両親。
同居はしなくてもいいから面倒を見に来るのは当たり前だと
さ。
でも姑はまだ50代で働いているし、旦那の実家って今、私
達夫婦が住んでるところから片道3時間かかるんだよね〜。
538可愛い奥様:2001/05/29(火) 12:59
>535
>>537  そうよ〜。身体的に問題があるならまだしも
超健康体の義父母をなぜ面倒見る必要があるのか!!
「寂しいから」っていう理由だったら、妻側の親も同じ想いだと思う。
姑が「家を建て替えようと思ってる」とか言ってたけど、突っ込まれると
イヤだからさらっと流した。
たぶん「将来の同居に備えて」だろうな・・・。
539可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:01
>>538
うちは旅行にも行けるくらい超健康体なんだけど
よく「ストレス性」の病とやらにかかるのよ。

心臓が苦しくなるのも、眩暈がするのも、血圧が上がるのも
将来に対する不安からなんだって。

あーやだやだ。
540可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:02
義父母がさっさと逝ってくれることを望む。
541可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:03
>>538
あら。建て替えてくれるだけマシよ。
うちは、「同居用の家を建ててね。私達も住むから。そして、あなたも働いてね。
私達もうはたらかないから」と50代の舅&姑(二人とも元気)に言われたわ。
542可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:04
うぷぷ。
将来に対する不安ってなんなの〜。
信じていた息子に裏切られて捨てられる、とか♪
543可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:05
>>539
じゃあ、同居すればその病が治ると姑は言ってるの??
それとも、医者が言ってるのかな。
じょうーーーーだんじゃないよなーーーー
544可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:09
>538
嫌だよ〜。建て替えられても困ります。
義父母は現在義父の母親と同居中(祖父は最近他界)だけど、
旦那曰く、旦那が小さいころに姑が同居が嫌で、旦那を連れて家出
して誰かに泣きながら相談してたらしい。
旦那も幼かったのでよく覚えてないらしいけど、お母さん(姑)が
かわいそうだと思った。って。
じゃー、私が同居嫌だって気持ちわかるよね?!

でも、自分の親だったら妻(私)とうまくやれるだろう、と思ってるところが甘い!!
545可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:11
>>544
そうだよ。甘い。甘い。
阻止するんだよーーー
546可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:19
阻止ねぇ・・・。
うちは子供いないし、大人だけで枯れた生活をするのもいやだ。
でも、子が産まれでもしたら阻止しようともできないような気がする。
一家の雰囲気で、なんとなくね・・・。
547可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:20
>>546
じゃあ。同居してくだされ。
548539:2001/05/29(火) 13:22
>>543
言っているのはパラサイトな小姑と姑。
主治医の所見が聞きたいって言っても
「私達を疑う気?」って会わせてももらえない。

あまり酷い時は、私の知人にみてもらいましょうって
言うと大人しくなるんだけどね。
でもしばらく経つと忘れちゃうみたい。
いつもループ。
549可愛い奥様:2001/05/29(火) 13:25
>>547
いんや。しないもん!!
又改築話がでたら勇気を持って断りますわ!!
550可愛い奥様:2001/05/29(火) 14:19
早く別に家買っちゃえばいいんだよ。
551可愛い奥様@40代:2001/05/29(火) 15:22
>>544
別のところでも書いたから、あれなんだけど・・
仲人さんの奥さんがうちの旦那に「これだけは、いっときたい」っていって
「どんなにいいお母様、いい人でも嫁にとってはうっとうしい姑です。このことを
忘れないでね。あなたのお母様はとってもいい方で、わたしも大好きだけど」って。
ちなみにその奥さんは、姑と親しい友人でもあります。
これを裏返せば「どんなにいい嫁、いい人でも姑にとっては一生懸命育てた息子を
奪った憎い女」ともいえるわけで。
一緒に居てうまくゆく、ということが奇跡なのだということですね。
552可愛い奥様:2001/05/29(火) 15:52
>>551
良い仲人さんだねぇ。

うちのデムパ姑は仲人さんに電話して私の悪口を
言いまくったらしい。

舅も夫も私も同じ業界の人なので筒抜け。
夫は大恥かき。私は先輩やみんなから同情されちゃったよ。
553可愛い奥様@40代:2001/05/29(火) 16:17
>>552
私も、もし将来、仲人をするようなことがあれば、この言葉を
忘れず、新郎に贈ろうと思っておりますわ。
554可愛い奥様:2001/05/29(火) 16:36
>>553
私もそうしよ。
でも女性が言うより男性が言い聞かせる方がいいのかも。
夫にそういわせよう。
555可愛い奥様:2001/05/29(火) 17:24
結婚式で仲人を頼むカップルは少なくなって来ていると聞きました。
>553さんが仲人をするようになる前に、仲人、という物が消えると思われ。
556可愛い奥様:2001/05/29(火) 17:33
この前旦那の実家に行った時、義弟も来ていて
義弟は旦那に「同居どうするんだ?」と訊いていた。
旦那がどう答えるのか少し離れた所に座っていた私は耳をダンボにした。

「**(私)が気を遣うだろうし、金はかかるだろうし
まだこっちに戻ってくる気無いしなー」
と答えたのを聞いてホッとした。
が、この前話し合った時はそろそろ同居した方がいいだろう、
って言ってた事を思い出した。

彼の本心はどっちなんだ、同居に対する意見をコロコロ変えるなーーーーーー
557可愛い奥様:2001/05/29(火) 17:35
旦那さんからしたら
多分、>>556さんがあまり乗り気じゃないので
そう答えざるをえなかったと思うよ。
意見は多分同居したいんじゃないかな。
558可愛い奥様:2001/05/29(火) 17:35
>556
が、この前話し合った時はそろそろ同居した方がいいだろう、
    
     ↑私と旦那で、が抜けてました。
559可愛い奥様:2001/05/29(火) 17:37
うちは夫が同居したがらないんだけど
それを聞いた姑と小姑は
「あの嫁が言わせてる」って触れ回ってるみたい。

小姑には「そりゃ、結婚したら親兄弟が何を言っても
嫁のピロートークには勝てないわよね」だって。

あんたのその下品さを夫は嫌ってるのよ!
560556:2001/05/29(火) 17:42
>557
はい、全く乗り気でありません。

>>459
いいなあ、家はもうすぐADSLくる予定ですが。

と書いた者です。
実際にADSLになって、
依然としてダイヤルアップしかない旦那の実家では生活出来無い、
とも言っていました。

旦那の実家にみかかがずーっと目を付けません様に!
561可愛い奥様:2001/05/30(水) 08:49
舅姑ポックリ逝ってよし。
562可愛い奥様:2001/05/30(水) 09:31
うちは舅姑だけじゃなくて×1のパラサイト小姑も
いるんだよ〜。あいつもポクーリ逝ってほし。
563可愛い奥様:2001/05/31(木) 08:56
ポックリ祈願
564可愛い奥様:2001/05/31(木) 08:58
ここ、怖ーーーい。
565可愛い奥様:2001/05/31(木) 11:27
>>562
小舅もポクーリ
566可愛い奥様:2001/05/31(木) 11:33
私は舅姑だけなら同居はかまわない。介護も
それなりに考える。
だから、あの小舅と小姑を何とかして欲しい・・・
まだ学生とか若いとか、この先巣立つ要素が
あるならいくらでも我慢するけど・・・
二人とも30過ぎのフリーター・・・
彼氏彼女もいないし、できそうにない・・・

二人でどっか市営住宅でも逝って欲しい・・・

でも旦那はそんなふたりでもかわいいらしい・・・
こんなぶちゃいくな私でも可愛いと思うぐらいだし・・・
信じられん・・・
567可愛い奥様:2001/05/31(木) 12:39
>>566
そうなんだよね。
うちも小姑さえいなきゃ、舅姑の介護は覚悟するよ。

だけど、うちの小姑もパラサイトだから
舅姑の面倒をみる=小姑に援助ってことになっちゃうんだよね。

小姑なんかの世話するくらいなら、子供の学資ためた方がマシだよね。
568可愛い奥様:2001/05/31(木) 12:54
>>566
わかる。わかる。
大体、義父母にパラサイトしてて、死んだらどうするつもりなのか。
今度は我が家にパラサイトするつもりだったりして・・・
と、考えると鬱なので、無視してます。
569可愛い奥様:2001/05/31(木) 12:56
>>568
無視だよね。
義親と同居して、そこへ小姑(舅)達に
転がり込まれたらお終いだもんね。

自分の子供にまで迷惑かけることになる。
570可愛い奥様:2001/05/31(木) 13:07
>>566優しい旦那だね、きっと子供が似て親孝行してくれると思うよ。
旦那が親より自分を大切にしてくれる=子供が大きくなると親より
お嫁さんを取る。
因果応報ってこと。
571可愛い奥様:2001/05/31(木) 13:10
>>568
ありとキリギリスの話しを聞かせてあげたいよね。

もちろんパラサイト小姑はキリギリス。
572可愛い奥様:2001/05/31(木) 13:28
>>570
日本的なかんがえだねぇ。
573可愛い奥様:2001/05/31(木) 13:30
>>572
そーかー???
ただの利己弁護だろ。
574可愛い奥様:2001/05/31(木) 13:41
同居なんかしてもいいことないよ。
相続の時追い出されるよ。
575可愛い奥様:2001/05/31(木) 13:54
私は同居や介護はべつにしてもいいよ
でも、子供の世話にはなりたくない

これ、同居だったうちの母がだしてる結論でもある。
でも私は、父方の祖父母・父を献身的に看取って、
いまは自分の両親の世話をしている母親のことだけは
絶対に面倒をみたいと思ってる

しかし自分は同居も介護もしたことのない姑は
子供は親の面倒みて当然って思ってるところがイヤ
576可愛い奥様:2001/05/31(木) 14:21
今回は25だって、25にもなってこんなカッコしてんなよ(藁
577576:2001/05/31(木) 14:22
すみませんスレ違いでした・・。
578可愛い奥様:2001/06/01(金) 08:10
昨日の「ココ変」の大阪で同居してる30歳の奥さん、
あの人、旦那&双子の女の子と家出てけばいいのに、
それで解決、と思いましたが。

旦那、なんだか情けなかった・・・。
579可愛い奥様:2001/06/01(金) 08:39
主婦って派閥が好きだよね。
580可愛い奥様:2001/06/01(金) 09:49
>>578
ここヘンは見てないなぁ。
でもさ、同居なんてしない方が良いよね。

いつ何があるか分らないし、名義とか
先々いくらでもややこしいことが起こり得るしさ。
旦那に兄弟がいるなら絶対やめたほうがいいよ。
581可愛い奥様:2001/06/01(金) 09:52
>>578
なんかすっごく老けた人だったよね。
カワイゲなかったし。
582可愛い奥様:2001/06/01(金) 11:22
>>581
そうだったの?
583578:2001/06/01(金) 11:55
>581
そうそう!大阪の同居奥さん、気が強い人でしたよね。

姑(57)も姑で息子の家庭に口出しするの好きな人みたいだから
あれじゃあ同居は無理だな。

でも、奥さんも外国人に「家を出る事考えないのか?」って言われても
最初は「居ごごちがいいから家は出て行かない」って言ってましたよね。
私はそれ見てて「は?」って。
姑と掴み合いのバトルまでするくらいなのに、なんで居ごごちいいんだろう?
旦那の実家15部屋あるんだったっけ?
奥さんって財産狙ってるのか?って一瞬感じたけど。
途中からは奥さんキレて「(実家を)出て行きます」とは言ってたけど。

結局、同居奥さんの主張は
「姑たちには私達のする事もうちょっと距離を置いて見守って欲しい」
だったけど、状況は変わらないだろうな。
だから、奥さん出て行けばいいのにね、と。
584可愛い奥様:2001/06/01(金) 13:46
ここヘンなんか信じてるの?
TBSだよ。
585可愛い奥様:2001/06/01(金) 17:50
一人っ子なら同居もありだと思うけど
他に兄弟がいるならやめたほうが賢明だよ。
586可愛い奥様:2001/06/01(金) 18:07
あのだんな、子供が転校したら虐められるから、って別居しないって
言ってたけど。バカなの?
同じ学区でアパート探せばいいじゃん。
あのだんな、自分が別居したくないんだよ。
587可愛い奥様:2001/06/01(金) 18:19
ここヘンだからわざとああいう設定にしたんだろうね。
588可愛い奥様:2001/06/01(金) 18:20
ここヘンも外国人にキャラ強要してるみたいだよね。
受け狙いの。
589可愛い奥様:2001/06/01(金) 18:23
TBSですから・・・
590可愛い奥様:2001/06/01(金) 18:26
いずれにせよ、ある程度気強くなきゃ同居なんて無理だよね。
591可愛い奥様:2001/06/01(金) 18:40
わたし、病弱ぶってダメ嫁な同居してます。
実家と色々あって心療内科に通うようになって、縁も切って、
子供も保育園に預けて細々と息をつなぐように生きてます。
たぶん、彼らが思っているよりは丈夫だし気持ちも明るいと思うけど、
何かあってからじゃ遅いといわんばかりに、大事にしてもらってます。
寝てばかりいるので、よく、「久しぶりね、元気だった?」と、
同居なのに云われます。
普通の同居のお嫁さんよりは楽してるかもしれない。
自分の内側がこんがらがっちゃって大変だけど。
592可愛い奥様:2001/06/02(土) 18:21
age
593可愛い奥様:2001/06/02(土) 18:22
594可愛い奥様:2001/06/02(土) 18:23
2世帯住宅は同居パターンの一つでしかないのよ
595可愛い奥様:2001/06/02(土) 18:26
>593
うちの舅姑、2世帯住宅で同居したがってるけど、勉強になりますね。
益々同居したくなくなった。
596可愛い奥様:2001/06/05(火) 10:33
兄弟姉妹って言っても大人に成ると他人なんだよね。
みんな結婚してそれぞれ上手く行っている時は良いけどね。

実姉が同居してくれてた兄夫婦を実家から追い出そうとして
今もめてる。私は遺留分も放棄したかったんだけど姉がごちゃ
ごちゃ言ってくるんだよね。

私も姑で苦労してるし、兄のお嫁さんには本当に感謝している。
でも姉は結婚して3年も経たないうちに離婚して、姑さんの
介護とか経験がないから好き放題。
兄のお嫁さんに「私もかつては嫁だったからアナタの苦労は
わかるつもり」なんて言ってた時は口アングリ。

娘には姉妹のいる家には嫁に行かせたくないなぁ。
597二世帯同居11年目:2001/06/05(火) 14:56
>>596
あなたがお姉さんにキツク言って、放棄させるしか
ないと思います。

私の実母は小姑の立場ですが、(祖父母は叔父夫婦と
完全同居)私は母に「万が一の時は、相続放棄する
ように」と言っています。(母は、「なんでおまえに
そんな事を言われなくちゃいけないの。」と言って
いますが。)
598596:2001/06/05(火) 17:40
>>597
そうですよね。
ただ、もうやりようがないんですよ。

電話はいつもナンバーディスプレーで居留守使うし
みんなで集まる時も最初から喧嘩腰。

離婚してからというものみんなで腫れ物扱いしたのが
いけなかったのかもしれませんね。
599可愛い奥様:2001/06/05(火) 20:09
自分が放棄するのはいいけど、他人に「放棄しろ」というと言われた人は
きっと反発して余計執着すると思われ。
600可愛い奥様:2001/06/05(火) 20:15
>>596
大変ですね。
実の兄弟姉妹だと縁の切り様もないし。
私は弟が問題・・・。
親とうまくいっていないのに、弟夫婦は家欲しさに同居しようとしてる。
家だけやって私達が親と一緒に住もうかと旦那と話しています。
601可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:07
>>596
そんな性格だから離婚したんだよ。>お姉さん
602可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:21
>>601
同意
603可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:27
素朴な疑問。
夫がプーならしょうがないけど、
夫もちゃんと働いてるのに、
とくに舅・姑が寝込んだ病人なわけでもないのに
嫌々同居する人の思考がわかりません。
どんなに金つまれても嫌だよ、他人と住むなんて。(夫は別)
604可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:31
>>603
ヨメの方から同居なんか望むもんかい。
元気だろうと弱ったフリで、舅姑の方が企むんだってば。
こっちも、そんなに困っているのかなとか、大変なのかなとか
うっかり騙された・・・
605可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:33
若い人は違うかもしれないけど、私は
夫がプーな時に親を頼るぐらいなら、
親を食わせるほうがまだ精神的にはいい。
同居はいやだが、旦那の大事な親なわけだし
606可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:35
同居→家計助かる→子供面倒みてもらえる→もっと産める→(゚д゚)ウマー
607可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:36
>>606
それはナイナイ。大甘。
608可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:38
同居といっても、結婚の費用から、生活費まで
親におんぶにだっこで、家計が助かるっていい
ながら姑の文句いう人から、家のローンも生活
費も全部だしてる子の世帯もあるのよ〜
609可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:39
同居→2世帯住宅ほぼ援助→家計助かる→(゚д゚)ウマー
610可愛い奥様:2001/06/06(水) 10:50
>>604
仮病使ったり、ぶったおれる位の芝居はするよね。>姑
結婚して間も無いと、それに騙されちゃうんだよね。
嫁も初心だしさ。
611可愛い奥様:2001/06/09(土) 22:06
age
612可愛い奥様:2001/06/10(日) 07:53
>609
それ以上に精神的負担がある。
613可愛い奥様:2001/06/10(日) 09:56
子育ては夫の両親がしてくれます。
お陰でいい子に育っています。
私が育てるより、よかったと思います。
614可愛い奥様:2001/06/10(日) 11:44
>>613
影では、嫁にこき使われてると
言っていることでしょう。
615可愛い奥様:2001/06/10(日) 11:50
育児っていうおいしいとこを姑が食べちゃって、
老人介護っていうまずいところをあなたが食うの?
616可愛い奥様:2001/06/10(日) 11:52
>>615
それすごく的を得てる・・。
そんなの嫌すぎるけど、そういう人も現実にいそう。
母親よりおばあちゃんになついちゃったり。
617可愛い奥様:2001/06/10(日) 11:57
うちは、義兄夫婦が途中から
同居して、そのうち土地も建物も
義兄の名義に変更するけどいいか?と
うちの旦那は聞かれたから
もちろん賛成しました、田舎の家なんて欲しくないし
これで義兄夫婦にジジババは押し付けた
返品不可だよ〜義姉はドキュソ住宅出身だったから
土地建物に目が眩んだみたいだけど、バカだね〜
618可愛い奥様:2001/06/10(日) 11:58
>>613
あなたは生んだだけ?
619可愛い奥様:2001/06/11(月) 08:11
旦那に「今日仕事の帰りに実家にも寄ってくるから」
と言われると、
姑と舅でその時旦那に同居の事を洗脳してるんじゃないか・・・?
と被害妄想が・・・
620可愛い奥様:2001/06/11(月) 10:12
>>619
してるかも。
621619:2001/06/11(月) 18:16
今、多分旦那は実家に寄ってるんだろうなあ
舅が勝手に同居用住宅の設計図作り上げて
旦那に「**さん(私)にも見せて話し合ってくれ」
などと言ってません様に!
622可愛い奥様:2001/06/11(月) 18:35
実家の母が、父の両親がかなり早く亡くなっていたため、そういう苦労を知らない人だった。

なので、同居の意味もあんまりわからなくて、結婚と同時に同居になったんだけど、
今、その真の意味を理解しています。
子供にはしっかり同居するなと刷り込もう。
623可愛い奥様:2001/06/11(月) 18:52
私はもともと3世代同居で、特に嫁姑の争いなんて
のもなかったし、おじいちゃんも おばあちゃんも
好きだったんで、同居にそんなに悪い印象がないん
だけど。
醜い諍いはなかっただけで、それなりに緊張状態や
いやな思いもしていたと 後からなんとなくは知った
けれども。
母親には、できれば同居じゃないほうがいいけれど、
彼の事が好きならがんばれば〜と言われたよ
624可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:31
同居のみなさん、イベントのあるとき(次回は父の日ですね)とか、どうしてます?
毎回、ちゃんと一緒にやってますか? うちは、そのときの勢いで決まってしまうので、
それはそれでけっこう直前まで気が抜けずに困ったりします。
たまには親子三人で気がねなくイベントしたい・・
でも、同居している限り、やっぱりどこか後ろめたさが残るんですよね。
625可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:34
一昨年あたりから更年期の酷い姑に当たられ通し。

でもって、去年は父の日に帰省しない(と言っても飛行機使う
距離ですよ)のに腹をたてた姑が
「これは受け取れません。物より大切なものを忘れていませんか?」
などとふざけた手紙をつけて送り返して来たので
今年から母の日も父の日もなし。
626可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:35
父の日でも母の日でも姑が勝手に寿司とか
買ってくる。
プレゼントは姑舅には各5000円相当。
自分の母親には独身時代から大体10000円
ぐらいの予算。父親は亡くなりました。
小梨なんで父の日、母の日ってまだ、自分らが
感謝される立場ではない。
クリスマスは別です。
627可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:36
飛行機使ってまで会う事よりも
もっと大事な事を忘れてませんか?と言い返してやれ>625
628可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:39
>>624
うちは同居じゃなくて近居だけど。
うちの姑は「花見に行った?行った?」
ってすげーうるさかったよ。
もちろん夫と行ったけど「いってません」って
しれっと言っておいた。
なっとくいかない顔してたよ(笑)
近いから見てたかもね。シラネーよ。
629625:2001/06/15(金) 17:41
>>627
ありがと。
でも姑は悲劇のヒロイン(鬼嫁にいじめられるワタシ)を
演じてるので効果はないかも。
630624:2001/06/15(金) 17:42
631624:2001/06/15(金) 17:47
ごめん、操作ミスった。
>>625
うわー、それも凄い話ですね。飛行機代だって大変でしょうに。
遠いばかりがいいわけじゃないんですね。反省。
>>626
うちは、もうすでに子供が、「ばあちゃんもいっしょに!」というので、
かえってばあちゃんが忙しいときとか困ったり・・
ダメっていうと、私が悪者です。くすん。
>>628
うちは、孫と行動したがるんですよね。私は別にいいみたい。
でも、ずっと預けられるわけじゃないし、結局家で待機みたいになって、
何にもできやしない・・絶対同居はしちゃだめですよー。
632可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:50
自分が子供の頃は、同居でおじいちゃんおばあちゃんと
一緒にイベントするのは家族だもん 当たり前と思って
いたのだけれどねぇ
633可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:52
>>632
じいさんばあさんと一緒にいるのが
必ずしも子供に良い影響あるってわけじゃないよ。
ワタシがそうだったから。
じじばば同居による悪影響ってのもあるよ。
634可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:55
>>633 そうか・・・家は子供の目からみて、全然
なんの問題もあるようには思えなかった。
大人になってから、ひどい事はなくても、やっぱり
母親はいろいろ大変だったんだろうなとも思ったけど
635可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:56
私は小さい頃祖母と同居だったけど
祖母が亡くなったとき、内心開放感を感じていました。
なんかすっきりしたっていうか。

その後で、母が祖母に苛められていたことを語ってくれました。
私も祖母と母のそういう辺りを感じていたのかなと。
636可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:58
私なんて、36才もちがう姑より先に死にそうだ・・
姑、元気すぎ。ちなみに、むすめも24才で生んでいるので、
全員いのししだ。
637可愛い奥様:2001/06/15(金) 17:59
>>636 同級生だわ
それとも一回り違うかしら かろうじて20台・・・
638可愛い奥様:2001/06/15(金) 18:00
今は親より、爺婆の方が甘やかすよね。
爺婆と同居してない子の方が、しっかりしてるよ。

あと、年寄りのいる家の子は優しいは嘘だと思う。
単に甘やかされて育ったので、要領が悪く貧乏くじを引く体質に
なるだけ。
639可愛い奥様:2001/06/15(金) 18:06
>>637
1971年生まれですね? 同級生ですよー♪
640可愛い奥様:2001/06/15(金) 18:07
>>638
それは偏見。子供の個性によるでしょ。
641可愛い奥様:2001/06/15(金) 18:12
>>639
私も’72生まれだけど早生まれだから同級生かな?

30を機に同居するかも・・・(T-T)
642可愛い奥様:2001/06/15(金) 18:13
>>640は同居なの?
643可愛い奥様:2001/06/15(金) 18:15
>>641
え・・ダメですよ。まだ可能性なら、その芽は早く摘むべし!
ご事情は色々だと思いますが、ぜったいに同じ屋根の下に同じ立場の人間が二人って、
ぶつかりますよ。お互いがどんなにいい人同士でも。
なるべく、頑張って下さいね。ご武運(?)をお祈りしております。
644可愛い奥様:2001/06/18(月) 15:21
age
645可愛い奥様:2001/06/19(火) 10:53
どこかにあったけど,うちも家のローンと生活費は子世帯がはらってるよ〜〜
でもって,姑げんきなくせに,ぜった〜〜〜〜いトイレ掃除しない.

子供が小さい時,熱,ばっかだしてろくに会社いけなくて,保母さんに
「おばあちゃん,近くにいないんですか?」となんどもいわれて
しかたなく,同居を決心したけど,ああああせめて,台所は別にしたい.
だいぶきんで床ふくなよ.玄関のまんまえにごみぶくろをおきっぱなしに
すんなよ.
646可愛い奥様:2001/06/19(火) 12:58
うひゃひゃ
647可愛い奥様:2001/06/19(火) 13:08
>>645 それってうちのことかしら。
648可愛い奥様:2001/06/19(火) 15:32
そそ
649可愛い奥様:2001/06/19(火) 15:34
うちは>>645の状態にフリーターの小姑28歳がいるわ
650可愛い奥様:2001/06/19(火) 16:14
義母がしきりに家を建て替えたがっている様子。
私達は、近くにマンション(2DK)借りて家族3人で住んでいるんですが、
旦那の実家は、カナーリ広い一戸建てで、義母と義兄(独身35歳)の2人暮し。
義兄は結構キツイ性格で義母をこき使うので、私達夫婦と同居したがっていて
困る・・・。
義兄は、結婚する気もない&家を出る気はないらしいので、
1、2階を私達家族と義母の家にして、3階を義兄の家にするのが希望らしい。
旦那の兄貴の面倒まで見る羽目になりそうなので、同居を断りつづけてる。
はぁ〜。コッソリ家を買って遠くに引っ越してしまいたい・・・。
651可愛い奥様:2001/06/19(火) 16:14
>>649
早く嫁に出せ!
652可愛い奥様:2001/06/19(火) 22:08
そうしたら別居かしら・・・
653可愛い奥様:2001/06/20(水) 00:25
最近、舅姑が「早く同居してビーム」を頻繁に出してくる。
普通の話をしてても、いつのまにか、その話に持っていく。
もう書ききれないぐらい同居したくない理由があるのに、
それを旦那に話しても、何とかなるよ的な返事しか返ってこない。
一人で考えれば考えるほど憂鬱になってノイローゼになりそう。
同居、絶対にイヤなんです!
同じ、お気持ちの方、いらっしゃいませんか?
654可愛い奥様:2001/06/20(水) 01:05
>>645
うちもそうだ〜
中途半端な二世帯住居(玄関、風呂一緒)なんだけど
姑さま一人分の生活費として月10万渡してるよ…
実はもう年金ももらってる年なんだけど…

旦那まだ30過ぎだし大してもらってないのに。ため息。
655可愛い奥様:2001/06/20(水) 01:17
>>650
それはあなたを家政婦としてこき使おうということですよね。
姑はまだあなたより2〜30年は先に逝っちゃうだろうけど、
義兄は・・・。
わかってるだろうけど、絶対逃げ切ってくださいね!
656可愛い奥様:2001/06/20(水) 09:45
.
657可愛い奥様:2001/06/20(水) 09:51
>>653
うちの旦那も「何とかなるよ」っていいましたね。
自己中な舅と気遣い姑。
そんな彼らと今以上に接触時間が増えたら
私は気疲れで倒れるだろうな・・・
658可愛い奥様:2001/06/20(水) 10:09
フリーターで30目前の小姑と、定職にはついている
らしいが、昼夜逆転の生活を送る32歳の小舅。
そして義両親とトイレだけが2Fにもある2世帯住宅
なんて言えない家に同居なんですけど・・・
旦那が結婚直前に、自分で買った家なのに、義両親は
自分の家のようなふるまいで、当時一人暮ししていた
小姑まで呼び寄せて、子供らが結婚するまでは一緒に
暮らしたいとのたまったんですが、あの二人は絶対に
この先結婚できると思えんよ・・・ローンは全額旦那
負担で、だれも家賃や食費も入れないし
659可愛い奥様 :2001/06/20(水) 12:32
あ〜うちも二世帯同居なんだ。
舅、姑定年退職して毎日暇そうにしているよ。
旦那が種無しで不妊治療中だけど、体調悪くして家にいると妊娠したと
思うのか、目をきらきらさせてなんか物もってあがってくるよ。
も〜、同居8年になるし治療もうんざりしてきたし、全部話して家を
出ようかと思っている。
息子が種無しって言われたら、舅、姑ってどういう反応するんだろう??
舅、姑にこういうこと言ったとこある人います??
660可愛い奥様:2001/06/20(水) 15:51
>>659 旦那と二人で家をでるの?それとも
旦那と別れて出ていくつもり?
661659:2001/06/20(水) 17:10
旦那と別れて出て行くつもり。
旦那体悪くて、将来介護が見えている・・・・
舅、定年後に半ぼになった。
それもあって、姑からの孫プレッシャーが。
ゆったりした服着ていると、階段駆け上がってきて「子供??」だもんね。
毎日監視されているみたいでうんざり。
踏ん切りつかなくてここまできちまった。
一人っ子だし、子供できないまま旦那の両親の世話するよりも、実家の
両親の世話をしたいと思った。
662659:2001/06/20(水) 17:11
すみません。舅、「半ぼ」ではなくて「半ボケ」です。
「まだらボケ」ってやつです。
663可愛い奥様:2001/06/20(水) 21:26
>>659
旦那さんへの愛情が、あるかないかによって変わる状況ですね。
うちのダンナの年下の元同僚が(現在私の同僚・既婚)、精子の
数が少なくて動きが悪いそうです。家にお招きした時に、本人に
打ち明けられました。彼は自分から、自分の両親にその旨を
伝えたそうです。本当は、旦那さんから言ってもらうのがいい
んだろうけど、、、さりげなく検査結果の通知でも、机に置いて
おくというのはどうでしょう。
664可愛い奥様:2001/06/20(水) 21:44
>>658
絶句。
私なら、家を売る。
665可愛い奥様:2001/06/21(木) 03:28
同居すると、義理きょうだい夫婦・子供が、自分の生まれた家だからって、
図々しく遊びに来るでしょ。
嫁にとって、義理きょうだい・義理きょうだいの配偶者・その子供、
なんて全く赤の他人じゃん!意識的に。
その赤の他人が、人の都合も考えず、ドカドカ土足で生活に踏みこんでくるなんて、
絶対に耐えられない!
まして奴らが嫌な奴なら、なおさら!
「いつでも遊びにおいで〜」なんて奴らに言う舅姑となんて、
絶対、一緒に暮らせない!!と思いません?
666可愛い奥様:2001/06/21(木) 05:05
667可愛い奥様:2001/06/24(日) 03:08
姑のふりごっこスレが始まってから、ここが放置されて残念。
ここ、2ちゃんの中では為になる使えるスレだと思ってたのに。
姑ごっこスレも最近みんな飽きてきたようだし、
本音同居スレあげ!!!再開!!!してねっ。
668可愛い奥様:2001/06/24(日) 03:23
午後は○○を見てると
同居は当然のように回答されて気分悪い
同居するくらいなら離婚する
家族になれるならいいけど
八つ当たりやストレスのはけ口にされるのが
目にみえてるので生き地獄です。
彼のことは好きだけど、いじめにあって
いらいらするのはごめんです。
彼が味方してくれても注意してくれても
いじめを止めないし相手にしないと余計キレさすし
もういやです。
669可愛い奥様:2001/06/24(日) 04:35
>>665
激しく同意!!!
>>668
ほんと同居は当然、変だよね。元気な舅姑が。
それも他の姉妹居ても長男の嫁が面倒みるなんて。
どうせ長男の嫁=ヨソ者ぐらいにしか思ってないくせに。
血のつながりが有る他の姉妹が同居すればいいのよ!!
実の女の子供と同居するのが舅姑にとっても1番幸せっていうの聞いたことあるよ!!
670可愛い奥様:2001/06/24(日) 04:40
大嫌いな同居の舅姑がボケたらさらに最悪。やつらのオムツ換えるんだよ。
671可愛い奥様:2001/06/24(日) 04:47
>>670
オムツ換えるの考えただけでもヤダね。
オツム(頭)の中身は替えてやりたいが..
672可愛い奥様:2001/06/24(日) 04:49
んー、いまいち!
座蒲団とりage
673可愛い奥様:2001/06/24(日) 04:57
んにゃ?
674可愛い奥様:2001/06/24(日) 09:34
ついに姑が切れた。
夫は転勤族なのだが、年老いた一人暮らしのわたしを放っておくなんて酷い。
会社(夫の)の人事部にわたしがねじ込む! と言い出した。
姑、ボケたのか。
675ねこ:2001/06/24(日) 19:41
姑の人間性にもよると思うけど
うちは最悪よ!何から何まで口出ししてさー。ここが汚い、あそこが
汚いって。じゃあ てめーが掃除しろよって。
676可愛い奥様:2001/06/25(月) 09:05
昨日から下の階の人が荷物運び出してる・・・
今も荷物をトラックに積んでる所・・・

公営アパートだけど、私達が引っ越すときの理由が義親との同居の為、はやだなー・・・
677可愛い奥様:2001/06/25(月) 09:51
yahoo BB
http://bb.yahoo.co.jp/
は自分にとって恐怖なり。

旦那の実家はADSL適応外地域なので旦那が同居を渋ってて私的には嬉しいのだが、
yahoo BBが旦那の実家もカバーする事になったら・・・・・・

旦那の実家(山の中の村社会)にはブロードバンドが行き届きません様に
678可愛い奥様:2001/06/25(月) 11:27
皆さん、さようなら、夫両親との同居を恐れ、参考にとこのスレを覗いていましたが、
この度、夫両親宅から遠く離れた私の実家の近くに家を買うことになりました。
昨日夫が夫両親に報告したところ、義母さまは大変落胆されていたそうです。
義母さん、貴方の実の娘が同じ県内に住んでいるのですから、そちらを頼ってくださいね。
義姉さんの2人の子供を共働きの義姉さんのかわりに育てましたね。
せいぜい恩返しをしてもらってください。
夫両親さようなら、同居の事スレさようなら。ありがとうございました。
679可愛い奥様:2001/06/25(月) 12:10
>>678
おめでとう。
羨ましいわ、本当に。
680可愛い奥様:2001/06/25(月) 12:31
すごーい、卒業式みたーい >>678
681可愛い奥様:2001/06/25(月) 18:33
何度も書き込んでスマソ。だけど、どぉーしても書きたい!

今週半ば、とうとう待ちに待った、姑の海外旅行(3週間)!
いきなりドアを開けられることもないし、内線電話がいつ鳴るかと
ビクビクしなくて済むし、日曜も出かけるとき声かけてかなくていいんだ♪
舅はひっそりしているので、お留守番でも可。(笑

二世帯同居は同居のうちに入らないなんていうひとがいるけど、
二世帯だって辛いものは辛いんだよ。
682可愛い奥様:2001/06/25(月) 19:38
よちよち、良かったねv>681
683Name_Not_Found:2001/06/26(火) 02:38
 
684可愛い奥様:2001/06/26(火) 04:11
同居ですか・・・・
辞めた方がいいよ・・

ワタシね同居の話が出て実際同居してノイローゼになりました(藁
もめにもめて離婚して今は1人暮らしですけどね。

結局は旦那がママ大好きっ子だったんですよ(泣
「俺の母親とどうして上手くやってくれないか」っていつも責められてね・・

同居したら息がつまります。
ちょっと昼寝しようって訳にもいかないし、
生活すべて監視されてます。
ネットの通販なんて注文して配達こられてもバレバレだし・・・。
そういう事、すべて姑は気に入りませんからね。

秘密で買い物もお出かけも何もできませんよ。
685可愛い奥様:2001/06/26(火) 10:29
2世帯もやめた方が良いよー。
旦那が一人っ子ならまた事情は違ってくるけど
他に兄弟姉妹がいるなら絶対やめたほうがいい!

うちの妹夫婦は、相続で揉めて家を出る事になっちゃったもん。

旦那さんの離婚した妹(ご主人のリストラを機に離婚)が
色々と茶々入れて、土地の名義は親のものだったから
大変だったみたい。
686可愛い奥様:2001/06/28(木) 08:00
わーい、ついに同居の姑が、昨日、海外旅行へ逝きました★
・・・でも、3週間だと思っていたのに、2週間だった。(哀)

でもまあいいや、今日から騒音気にせず、階段も忍び足じゃなくて
バタバタ上り下りできる生活なんだー♪ 嬉しいったら嬉しいな★
昼間っからワイドショーみちゃお。くすすすすっ。
687可愛い奥様:2001/06/28(木) 09:40
>>686
エンジントラブルか何かで帰国がのびるといいね!!!
688可愛い奥様:2001/06/28(木) 11:38
>>685
それってよくきくよね。
土地の名義が親のままで、他の兄弟に追い出されちゃったって。
689可愛い奥様:2001/06/28(木) 11:53
>>686
ゆっくりはね伸ばしなよね〜。
690可愛い奥様:2001/06/28(木) 11:54
二世帯だけどうまくいってるよ。
おかーさんいい人。
691可愛い奥様:2001/06/28(木) 11:54
>>686
飛行機落ちると良いね。
で、奇跡的に被害者1名。それが姑・・・
692可愛い奥様:2001/06/28(木) 12:06
>>687 >>689 >>691
ありがとー。とりあえず、2ちゃん。夜ごはんも、積極的に、
外食するつもり♪(ガストとかね・・)
今日はお布団も敷きっぱなしにしてみました。今までは、
いつ入ってこられるかわからず、家を綺麗に保ってないとならなかったから。
午後からは、憧れのジャストだわん★
693れで:2001/06/28(木) 17:04
同居してます。
なんの障害も無く 上手くいってます。
ダンナが一人っ子のせいかもしれません。
694可愛い奥様:2001/06/29(金) 13:42
同居・・・・
辞めた方がいいよ・・
妹が離婚して帰ってきちゃった。

生活すべて監視されてます。
生活音も全て筒抜け。
695たまひめ:2001/06/29(金) 16:26
うちはうまくいってるよ。だんな両親、私達夫婦、義理弟の5人だけど。
そりゃ、もめることはあるけど互いに気を使いながら生活してるよ。
うちはキッチン・トイレ別、風呂・玄関一緒。全体にかかる費用、光熱費は全部5当分にしてる。
電話も回線わけて、新聞は両親が朝刊、私達が夕刊にして必要な時にはやり取りしてる。
月末に全体でかかる費用(うちは電気・ガス・水道・ケーブルテレビ代・新聞)のレシートを照らしながら
義理弟と計算してる。そのほうが不服があった場合、おかあさんも息子だったら言いやすいかと思ってね。
それとは別に毎月、日曜雑貨費(トイレットペーパーとか洗剤とか)を1人1000円、家の補修費5000円を別途徴集。
壊れた時、誰が金出すかもめたくないからね。で、私が銀行管理。
とにかく金でもめるのはやだから全部きっちりわける。支払いが滞ってる場合、私からではなくだんなか義理弟に釘をさしてもらう。
自分の息子からならやんわりいくし。
もし、義理の兄弟がいるなら、断然味方につけるべし。
洗濯ものはかご分けて置いてる。きっちり中身が見えないようにね。
玄関とか風呂掃除ぐらいは私がやってる。そのぐらいはいいかなぁと。
小姑はおかあさんにダイレクトに伝えられないことをなにげなく探りをいれるのに遣わしてもらってるよ。
結婚しないで家にいることに同情しまくる。とにかく立てる。
ってかんじかな。私は小姑いないんだけど、小姑のいる友だちの意見をふまえて。
696可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:05
>>694
そうだよね…
すべてつつぬけ
697れで:2001/06/29(金) 17:18
子供達の学資保険から光熱費にいたるまで ほとんど オンブにダッコ状態。
そのかわり食事の支度くらいは進んでやらせていただいてます。
時々、カチンと来るコトもありますが
 それはお互い様とゆーコトで‥‥
ダンナの両親は出来た人なんだと思います。
 私達 若夫婦に干渉したりしないので助かってます。
 
じいちゃん 風呂上がりにプラプラさせて出てきても平気ですの。
 おおらかと言うか ナンと言うか(苦笑)
 
698たまひめ:2001/06/29(金) 17:37
>697
両親・自分達と互いに精神的自立しないとうまくいかないですよね。
おんぶにだっこはうらやましい。
>696
つつぬけはつらいよね。うちもそうだけど安否確認できると思ってと自分にいいきかせてます。
こっちもつつぬけならむこうもつつぬけ。だんな夜遅いから気は使うけど、長男で稼ぎかしらをサポートしてるんだぞ、と日頃から洗脳。
699ねこ:2001/06/29(金) 17:41
すごい出来た義父母。うちなんか
私のする事すべて気に入らないらしく 私の両親、弟の悪口まで言いまくる。一応生活費全部私らの稼ぎでやってるんだけど通帳よこせとまでいう。冗談じゃない。何処に行く
何する、すべてに口出しする。ノイローゼ寸前。誰かいい考えないですか?
700可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:46
今、まだ義両親が働いているからいいものの、これで退職したら、
どうなるんだろう?
しかも、自営業のため、退職=介護の必要性。
夫は考えないようにして、見て見ぬフリ。
やっぱり、私が介護なのかなあ。
お姑さんはともかく、お舅さんのおむつはかえられません・・
夫の母方の祖母(姑の実母)の介護をちょっと手伝ったことがあるので、
お姑さんならまだ大丈夫だと思うんだけど。(おむつもかえたから)
同居のみなさん、介護はどのへんまでやるって思ってます?
701たまひめ:2001/06/29(金) 17:49
>699
通帳は絶対渡してはいけません。かたくなに拒みましょう。
とにかくたてまくる。気に入らなければ「すみませーん」。年輩者にはあげまくるのがよいかと。
理不尽かも知れませんが、こちらが変わらないとむこうも変わってくれません。
父の日、母の日、誕生日には必ずプレゼント攻撃。
他に何か原因とか思い当たることはないですか?
702可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:51
自分の両親ならともかく・・・
だんなの両親は全くみるつもりないけど・・

でもだんなは自分が長男って事もあって
みるつもりでいるみたいだけど・・・

でも結局はみるのは私になっちゃうよね・・
その時点で私の意見を取り入れてくれなかったら
離婚するつもり。まじで。
703可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:52
私の母に聞いたんだけど、ヘルパーの資格を取っておくと、自宅で義両親の
介護をしててもお金貰えるって。
本当かな?
704たまひめ:2001/06/29(金) 17:53
>700
介護かー。私のだんなは福祉関係の仕事をしててそういう案件はよく聞くって言ってます。
同性介護は基本中の基本なので、舅はやっぱりホームにまかせた方が良いかと思います。
だんなは見てみぬふりならば、こちらの考えにうまーくのせて行く方向で洗脳してみては?
705可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:53
ほうんと。
706たまひめ:2001/06/29(金) 17:56
>703
コーディネーターの話を通してのことかも?他人様の面倒をみながらってことだと思われ。
707可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:57
>>703
誰から?
708可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:57
>>706
あ〜、そういう事か。
もし介護になったら自分の家だけで手いっぱいだね。
709可愛い奥様:2001/06/29(金) 17:58
>>707
母からの話をちょっと聞いただけなので知らん。
710 :2001/06/29(金) 17:58
>>702
離婚ですか〜。私は、同居の時点で介護は多少は自分がするだろうな、という
覚悟はあるのですが、その、「どこまで」というのがわからない。
それで、一人もんもんとしてます。
>>704
そですね。夫ですら、おむつ換える必要があったらできないと思う・・
うまくこちらの条件にあったヘルパーが見つかることを祈るばかりです。
711可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:01
>708
老人1人に対して、4人ぐらいいないと満足な介護はできないと思います。
自宅介護ってどうしてもドメスティック・バイオレンスに陥るよ。
老健は比較的入りやすいって聞いたので、今のうちから資料請求しておいた方がいいかもしれませんね。
もちろん内緒で。
712可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:05
自分の親なら介護する、と言う人多いね。
わたしは 実母>姑>実父>舅 だな。
舅は手伝いに行くくらいならいいけど、それ以上はいや。
713可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:06
>>711
うーむ・・・今はまだ同居では無いんだけど、長男の嫁で農家なんで
いずれ同居なんすよ。
で、姑は大姑を看てる。っていっても、寝たきりとかじゃ無いけど。
田舎だし、施設なんかに入れたら親戚や近所から非難gogoだと思われ。
714たまひめ:2001/06/29(金) 18:07
>710
一人で悩んじゃいけませんよ。役所とか社会福祉協議会とか早めに相談に行った方がいいですよ。
介護保険ってわからないことだらけ。申請のプロセスを知る上でもぜひ相談に行ってみて下さい。
介護保険って若ぼけも対象です。
715たまひめ:2001/06/29(金) 18:11
>713
厳しいですね。介護保険を存分に活用されるのが最良ですね。
ヘルパーさんに来てもらうとかデイ・ホームをフル活用とか、とにかく自宅での自分の時間を作れるように考えられてはどうでしょうか。
716 :2001/06/29(金) 18:15
>>714
ありがとうございます。
役所に行けば、とりあえずわかりますよね、一連のことは。
夫は、バカですが物分りはいいので、
自分の親のことですし、そのあたりのことは自分で調べてもらおうかと
思います。
こういうのを、夫婦団結っていうんでしょうかねえ。(苦笑)
717可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:19
>>715
ですね。ありがとう。
姑は物凄くパワフルな人なんで、体が思うように動かなくなったらイライラしそう。
今は介護になったらなるべく優しくしようと思っているけど、一人じゃ煮詰まりそうだもんね。
有事に備えて勉強していきます。
718たまひめ:2001/06/29(金) 18:21
>716
私はホームとか障害児のボラ経験があるのですが、そこで出会う御夫婦は団結してますね。
徘徊とか寝たきりの御老人はまだこっちがやるだけで済むけど、20代の知的障害の子は大変。
取り押さえるのに必死ですからね。20代だからパワーみなぎっちゃって、青あざだらけ。
手を引かれて帰ってく姿をみて「家かえってから大変だろなー」としみじみ。
親より長生きするだろうし。
719可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:23
>>718
!!!私717だけど、うちは障害児もいるんだった・・・
ははは。どうしよ・・・
720可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:27
>>719
キツそうだな。手抜いてがんばれー!717!!
721たまひめ:2001/06/29(金) 18:28
>717
パワフルな方は、からだが動けなくなると口が達者になるらしいですね。
気にせず、どんとかまえましょうや。
自宅介護の場合、介護ベッドとかレンタルできたり、今は小物も充実してますよ。
にぎって使うフォークとか、漏らした時手を汚さずに使えるふきんとか。
それだけでもかなり負担は軽減されますよ。
722たまひめ:2001/06/29(金) 18:30
>719
そうだったんですか。すみません。いろいろカキコしちゃって。
723可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:33
>>720
今まで気にもしてなかったけど、大変なのね。うちって。ははは。

>>722
いいえ。いいんですよ。
まだ子供も小さいんで、大人になってからの事は分からない事だらけですし。
今、ハム太郎見てウヒャウヒャ言ってます(笑
724たまひめ:2001/06/29(金) 18:42
>723
前向きにやってくしかないですよね。両親の介護のことを考えると正直ぞっとしますよね。
明日は我が身かなって思いつつも。公的機関とか同じ境遇の人達に相談しながらやっていかないとつらいですよね。
すごいですね。尊敬しますよ。
ハム太郎、かわいいですよね。
725可愛い奥様:2001/06/29(金) 18:48
>724
尊敬されるような事は何一つしてないぐうたらですよ(笑
ま、これも運命ですよね。長男の嫁も障害児を持つ事も。
なるようにしかなりませんね。
726れで:2001/06/30(土) 08:32
同居したときから介護のコトは 当然、見るつもりで同居しました。
 今も変りません。
でも、この先 ボケたりしたら‥‥‥自信ないデス。
おむつ替えなんかは 他人の方が気持ち的にもヤリやすいですよ。
うちは実家の母が脳硬塞でおむつしてますが やってあげられません。
 ウンチがどーのじゃなくて気持ちが‥‥‥鬱だわ。
ボケにも程度があるけど 暴力ボケと 徘徊ボケはカンベンしてね。
727可愛い奥様:2001/07/01(日) 10:21
昨日
「家建て直すの諦めたって」
と旦那が私にうち明ける夢を見た。
夢だったけど気分が良かった。

夢の中で旦那は、舅・姑が同居を諦めたという事と私に告げたのだ。

ああ、これが正夢にならないかなあ・・・
728可愛い奥様:2001/07/01(日) 18:59
>>727
正夢ですよ!!!
729可愛い奥様:2001/07/01(日) 19:01
逆夢かも・・・
730可愛い奥様:2001/07/02(月) 12:05
同居するんなら土地の名義は子世代に変えて欲しいよね。
多少の相続税は目をつぶるよ。
いざ、相続の時に、他の兄弟と揉めて家を追い出されたり
金策に走り回るよりははるかにマシ。
731可愛い奥様:2001/07/02(月) 15:50
親が動産をあまり持っていない場合、老後の資金もいるわけだし、
結局最後には住んでいる家と土地だけ残る、ってケースも多いんじゃない?
そういう場合は、遺留分請求されると困るよね。
ローン組んで家建てても、結局払えなきゃ売るしかないのかな?
もしくはまた借金するか、貯金はたいて遺留分のおカネをわたすか・・・

それに、もし相続放棄してもらっても、徘徊惚けとか、親が核家族ではとても
見られないような状態になって施設に入れることになったり、嫁が病気になったり
したら、兄弟は黙ってないのでは?

借金してまで同居、って絶対やめた方がいいよ。
732可愛い奥様:2001/07/02(月) 15:58
ちょっと前のワイドショーで、老母を押付けあってた
兄妹の場合、老母がもともと住んでた家を、老母の
貯金で立て替えて、妹夫婦は相続放棄して兄夫婦が
同居して世話していたけど、ボケがひどくなって兄夫婦
がそっちでも面倒みろって言い出して揉めたとか言ってた
733727:2001/07/02(月) 17:41
>>728
ありがとうです・・・。(ToT)
そうあれば本当にいいと思う私なのですが、
>>729
うーーん、私の願望が夢になっただけなのかも・・・と撃つ・・・

姑から”お中元の貰い物分けるから取りに来い”と呼び出されて
仕事帰りに寄ってくるから、と旦那。
ついでに舅・姑が旦那に同居の事を洗脳してません様に・・・
734可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:11
>>731
でも、それがわかっていながら
同居&2世帯ローンを息子夫婦に望む姑多いのよね。

がんじがらめにしたろ!ってとこなんだろうね。
735可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:14
サザエさんみたいに妻方の実家に同居した方が
うまくいく場合が多いって聞いたよ。
家に長くいるのは女だし、そうなると実の親子の方が
うまくいくんじゃない?
736可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:16
あのさ、今同居なんだけど(ローン・生活費全部旦那持ち)
宝くじが当ったら、家を建てて、そっちに二人で移るって
いう計画を旦那に持ちかけたら、いいよって言われた。
737可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:17
>>731
だからさ、土地とうわものの名義を息子夫婦の
ものにするのが前提だよね、同居とか2世帯にすんなら。
738可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:28
>>736
宝くじなんて期待してるの?
同居やめたいならもっと現実的な方法を
考えた方がいいんじゃないかな?
739可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:29
名義はどうなってるの?
740可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:33
けど、今の家のローン払いながら、外出るって不可能だし。
旦那の親も資産はないし。夢っすよ 夢。
名義は旦那が全額払ってるにも関わらず、何割かが舅に
なっていて、将来揉めそうです
741可愛い奥様:2001/07/03(火) 17:39
名義って土地?建物?
建物ならまだ救われるよね。
742可愛い奥様:2001/07/03(火) 22:07
うちってばまだ別居なんだけど旦那長男兄弟多し。
自分の家は土地も含めて旦那名義で旦那がローン払ってる。
あっちの親からの援助は無し。(新築祝いで数万貰っただけ)
それでも義両親は同居する気でいるらし。
奴等は今は賃貸住宅に住んでて財産無し。
なんだかなー、まだ親の土地でもありゃあ
処分して兄弟で分けるなり出来るのにさー
身一つでこられて義兄弟達に好き勝手に家に
入られちゃあ私考えただけで死にそうです。
743可愛い奥様:2001/07/03(火) 22:10
家に義両親の入りこめるスペースを作って
しまったのが失敗でしたね
744可愛い奥様:2001/07/06(金) 10:12
とりあえず家具で部屋を埋めちゃえば?
745可愛い奥様:2001/07/06(金) 13:18
>>735 麻生太郎たん(自民党)が総裁選の時そういう事言ってて、
「マスオさん計画」なる政策を立ててた。
本人は自分の親と同居だったから、奥さんの苦労がわかったんじゃないかな。

だから個人的にはコイズミより太郎たん応援してたの…。
746可愛い奥様:2001/07/06(金) 13:19
>>745
麻生家とパンピーを一緒にされても…ねぇ。
747可愛い奥様:2001/07/06(金) 13:25
麻生たろうタン、若い頃は素行不良だったってほんとう?
時代が違うから、内容はわからないけど
748可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:43
義父があと1ヶ月の命。
旦那は一人っ子で、義親は貯金もせず保険にも入らず
遊びまわってたので、まったくの無一文。
しかも自分たち=義親は保険に入っている!と勝手に
思ってた。(もち、うち持ちでね)
姑は自分勝手で、料理ができなくて、掃除もできない人。
しかも偉そう。自分が遊びたいがためにうちに平気で
お金を催促しお礼もない人。謝罪もない。
昨日、同居の話が出たの。私は姑の事とても嫌いで
憎いので、やんわり同居は嫌だと夫に言ってみた。
そうしたら、そうなら離婚だねと言われた。
2才の子がいて、現在妊娠中。
妊娠中で離婚?それともがまんして同居か。
とても悩んでます。
749可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:48
離婚しなさい。
750可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:50
別れなさい。
子供は旦那に渡して。
751可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:51
>>748
そうだね。でも養育費はきちんとね。
きっと離婚しないほうが大変な目にあうんじゃないかと心配。
752可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:54
まだやり直しきくよ。若い方がいいよ。
そのまんまヴァヴァの下女として生きてくの???
753可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:56
>>748
なんで親の分まで保険払うの?
旦那も旦那だ。
親お金無いの?
754可愛い奥様:2001/07/06(金) 14:59
だんなも親譲りの電波入ってるね。
同居より離婚を取るってさ。
離婚しちゃいな、一生後悔するよ。
755モろ:2001/07/06(金) 15:00
同居がいや=離婚という言葉が出た時点で
旦那はあなたより親を取ったってことでしょ。
ただの脅しかもしれないけれど。
だとしたら、そんな脅しにのっちゃダメ!
756可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:02
妊娠中かあ…
とりあえず妊娠中は余計なことを考えるとお腹の子に障るとかいって
話を先延ばししてはどうでしょう。
757可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:03
速やかに別れたまい。
腹がでかなくったら動けなくなるぞ。
758可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:09
悩まず、つつがなく出産されますよう。
同居話は強く出た方の勝ち。やんわりいってみたのは失敗でしたね。
同居しなけりゃ離婚なんて勝手な言い分は通りませんから悩むこと
ありませんよ。家事の出来ない姑なんて、まして無一文の姑なんて
同居してなんのメリットもありません。離婚も同居もしません!
という態度を貫いて自分と子供達と、ひいてはご主人の将来も幸福に
してください。舅のお葬式で、たぶんどっと疲れますよ。
しかし放心してる場合じゃあないということを肝に銘じておいたほうが
いいでしょう。おどすわけじゃあありませんが。関が原です。
759可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:16
養育費っていうけど、ひとり月5万が相場だと
テレビで弁護士が発言してた。
ふたりだから10万かというと、もっと相場は
下がるらしい。安易に離婚はすすめられないです。
 姑一人暮らしさせて、生活保護うけさせてはどう?
760可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:18
とことん話し合って理解してもらう。
761可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:19
養うべき子供がいるなら、姑に生活保護がおりると考えにくいです。
第一旦那が認めますか?
762可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:22
姑を殺す。
763可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:25
家計を握る。それが先決。
764可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:26
葬式代も無かったりして。
765可愛い奥様:2001/07/06(金) 15:27
葬式なんかする必要無いじゃん。
766748:2001/07/06(金) 16:52
義親、保険に入ってるものと私たち夫婦は思ってたのですが
入ってなくて。今回義父が倒れた時、姑が親戚に息子が保険に
いれてるかもと話していたのが判明。年が年なので保険に
入れませんでした。よって保険代払ってません。
不思議なのです。共働きだったのに、貯金がないの。
遊び回っていたんだと思う。
なので、これから義父の入院費、お葬式代、墓石、仏壇など
全部うちが払う事に。コツコツ貯めていた貯金がコイツラの
せいでパー。来年の出産費用、入園予定、七五三と、どー
したらよいのか。本当にどうしたらよいのか涙でてきます。
夫は、一人っ子だしそういう金銭援助も同居もしようがない
と言います。頭では分かっているのですが・・・・。
姑はある事情で年金はもらっていません。本当の無一文です。
そんななのに、うちにおこづかいを催促して旅行に行ったり
してます。
私は生活保護でも受けて一人暮らししてくれ!と思ってます
が。が。子離れしてなくて、夫にパラサイト気味なのね。
役所に相談してみても平気かな・・・。
767可愛い奥様:2001/07/06(金) 16:59
よくわからないけど、誰かに相談するのはいいことだよ。
だんなは身内だからダメ。役所でも弁護士の無料相談会でも、
知識のある“他人”(これが大事)に相談してみれば?
768可愛い奥様:2001/07/09(月) 09:00
>>766
それだけナイナイづくしだったら生活保護
受けられるよー。
だから、同居なんてしちゃダメだよ。
769ねこ:2001/07/09(月) 16:35
しっかり息子に
依存しようとして今まで生きてきたのねー。
やっぱ 役所とかに 相談したほうがいいですよ。
自分達の生活が
めちゃくちゃに
なっちゃうよ。
770可愛い奥様:2001/07/09(月) 16:52
え〜っと、たしか医療費は負担額が最小になる方法があります。

高額医療費控除って知ってますか?例えば医療費が20万/月掛かるとします。
そのうち高額医療費控除の申請をすると、約7万が自己負担で残り14万が戻ってきます。
その14万を病院に相談して支払いを待ってもらい、7万に充てるのです。
そうするとおむつなどの医療費とは関係無い費用のみの負担で済みます。
場合によるけど月に1万とかかな。上手く説明できないけど負担額が0円に近くなりますよ。
まずは役所の保険課に相談してみてね。それから福祉課とかにも相談しておくといいかも。
何でもかんでも、家の事情も全て話すくらいでいいよ。

それから大切な貯金、消える者のためより生まれて来る者に使うべきだから、
今のうちに隠し口座作って貯金を移動しておきましょう。
旦那や姑に見せるのはほんの一部の貯金だけ。
771可愛い奥様:2001/07/16(月) 10:16
>>770
すごい詳しいね。
参考にさせてもらおっと。
772可愛い奥様:2001/07/18(水) 13:41
結婚して3年。
だんなの両親はすぐ近所に住んでます。

ここ2年で姑のアルツハイマーが悪化した事もあり、
舅と姑。。と同居する事になりました。

私は子供もいないので夫婦で共働き。
でもだんなが仕事を辞めてくれとの事。

わたしが24時間、介護しなくてはなりません。
いつ死ぬかわからない姑と舅の世話をこれから
ずっとしなくてはいけないと思うと憂鬱です。

主人に「仕事は辞めたくない」と言うと
「お前には助け合いの精神はないのか。お前もいずれ年を
取って誰かに介護してもらうんだろ!!」といいます。
はっきり言って私は自分の老後は、病院へ入るつもりだし、、
誰か身内に引き取ってもらって24時間介護だなんてサラサラ思ってません。

親を大切にする気持ちは確かに重要。
だけど介護するとなると結局は全て嫁に負担きますよね・・
自分の親ならまだしも・・・。
773可愛い奥様:2001/07/18(水) 13:44
なんかそういう嫁の事を何も考えてくれない亭主なんて逝って良しだよ。
聞いててムカツク!!!!
今時ひとの介護の為に自分の人生を棒に振る人なんているの?
774可愛い奥様:2001/07/18(水) 13:50
私は結婚前に親の老後のことなどもすごく時間かけて話し合いました。
同居はどんなことがあってもしない、
そのかわり親に何かがあった場合は経済的援助は惜しまずにやる、
この二つでコンセンサスが得られたことで結婚に踏み切りました。
>>772
今からでも旦那さんと話し合うことはできませんか?
あなたの人生を左右する大きな問題だと思います・・・。
775722:2001/07/18(水) 14:00
>>774

旦那とは、ここ最近は同居の話ばかりです。
私は同居はイヤだと言っても
「お前には助け合いの気持ちはないのか!!」と
譲ってくれません・・・。

旦那は介護問題を、とても軽く考えているように思います。
老人介護はとても大変なのに・・・。

離婚も考えてます・・。
776可愛い奥様:2001/07/18(水) 14:09
>>775
お辛いでしょうね。
私の場合は結婚前だったから、かなりヒートアップした話をするにも、
さほど抵抗がなかったのかもしれませんね・・・。
参考にはならないかもしれませんが、私は介護関係について書かれた本、
記事等(実際に介護者が苦しんでいるもの)や、
同居でうまくいかなかった例を具体的に出して彼と話しました。
彼は田舎の本家の長男で「親が老いたら同居かな〜」と思ってた人だったので、
話し合いにはとても時間がかかりましたが・・・・。
ただ、「同居は嫌」だけでなく、何故嫌なのか、
同居したらどれだけのデメリットがあなた及びあなたの家族にあるか、
そういうことを具体的にお話になったほうがいいと思います。
また、ご主人が押しの強いタイプ(失礼)で、
あなたがうまく説明できないなら、手紙など落ち着いて書いてみられては?
偉そうに長々とごめんなさい。
けれども、あなたが幸せでないとご家族も幸せにはなれない・・・、
なんて思ってしまうんですよ。がんばってくださいね。
777可愛い奥様:2001/07/18(水) 15:13
その助け合いの精神とやらで、亭主が仕事を止めたっていいわけでしょ。
まして実の子どもなんだしね。
その亭主、自分勝手すぎるよ〜。
778可愛い奥様:2001/07/18(水) 15:16
お互い様とか助け合いとか、押し付けてくるのに限って
自分だけ、恩恵受けようとしてるセコイヤツだったりする。
779可愛い奥様:2001/07/18(水) 15:16
>>777
同意。うちの旦那がそんなこと言い出したら殴る。
780可愛い奥様:2001/07/18(水) 16:42
ひとりで24時間介護なんて絶対無理です。
アルツハイマーでも初期は性格に応じた呆け方をしてくれちゃいますし、
最後は寝たきり+自力で食事も出来ない状態になります。
 仕事を止めてはダメです。「助け合う気持ちがないのか?」って、
夫は具体的に何をしてくれるつもりか聞いてみて御覧なさい。
 役所の老人福祉課に行って、介護保険手続きもし、ケア・マネージャーに
ケア・プランも練ってもらうといいでしょう。「仕事はやめない」
と決めれば取る手段はいくらでもありますし、あなたのプランに
着いて来れない夫ならば捨てればいいことです。別居で介護できない
年よりは同居でも無理です。施設に預けましょう。そのためには
あなたの収入もあった方がいいと夫にもわかるはずです。
781722:2001/07/18(水) 19:23
みなさま、ご丁寧にアドバイスありがとうございます。
今はまだ会社なのですがこれから帰宅して
だんなと、もう一度、根っこから話し合ってみます。
話の流れによっては離婚も覚悟の上です・・・。
ありがとうございました。
また結果を報告いたします。
782可愛い奥様:2001/07/18(水) 19:44
>>722
がんばれー
あなたが「自分だけ耐えれば」なんて思うことないです。
一人だけに押し付けるなんて論外です。
どっちみち家庭崩壊しますよ。

近所でも、寝たきりの母親を、妻も周りも施設に入れようと言ってるのに
かわいそうだ、それなら自分で介護すると言い張り、無理した挙句に
疲れて殺してしまったという事件がありましたよ。
恩返し、助け合いはけっこうですが介護の大変さの現実を見ないで
キレイゴトばかり重んじた悲劇だと思います。

旦那さんにこのケース教えてあげてください。
783可愛い奥様:2001/07/27(金) 13:59
age
784可愛い奥様:2001/07/28(土) 11:59
あげ
785可愛い奥様:2001/07/28(土) 15:59
そういう旦那って、想像力皆無なだけじゃあなく、
「恍惚のひと」とか「黄落」とか読めってすすめても、
「みんな嫁が介護してるだろう!」とか言うんだろうね。
頭煮立っちゃうよ!全く。
786可愛い奥様:2001/07/28(土) 19:10
明日旦那の実家に行く。
舅が同居の話を切り出してきたら
「同居するつもりありません!」ときっぱりと断る事が出来ますように。
787可愛い奥様:2001/07/29(日) 21:32
>>786
私も来週旦那の実家に行くよ。
最近一戸建(中古)を買ったので、リフォームしてこの秋に引越し予定。
「家が決まった」って報告したら、「広いのか?じゃ、一緒に住めるな。」って
言われてしまったよ。
来週はそれを話しにいきます。
旦那親は「同居するための話し合い」だと思ってる。
私は「同居を断るための話し合い」だと思ってる。
788可愛い奥様:2001/07/30(月) 10:00
>>786 >>787
ガンバレー!結果も教えてねage
789可愛い奥様:2001/07/31(火) 20:27
age
790可愛い奥様:2001/08/01(水) 20:15
>>786 >>787
どうだったの?
結果報告してよー。
791可愛い奥様:2001/08/02(木) 16:16
似たスレが上がってるので
本家スレあげ
792可愛い奥様:2001/08/03(金) 21:00
嫁姑age
793可愛い奥様:2001/08/05(日) 01:42
もうすぐ、同居解消できそうです。
夫は初めから金銭的に余裕ができるからという理由で同居しか考えてませんでした。実家の親は、「良くて1年が限度。最初は良くしようとしてくれても
所詮他人だから、そのうち向こうもかわってくるよ。」と。
しかし、夫の「絶対にうちは変わらないから」という言葉を信じて同居しました。
実家の両親は「家にいくら入れるとか、生活費の折半など、お金の話はしっかり事前にしときなさい」とも言ってましたが、
いくら夫にたずねても、姑が「食事を私が作ってくれる分だけでいい」の一点張りだからそれでいいと、曖昧な返事でした。

住み始めて1年、結局、姑は金銭面での不満を訴え、しつこいくらいの親切
を、私が向こうの思うように応えないことにも腹を立て、いろいろと嫌味を言われました。
私が言い返さずにムッとすると「あの子は言いたいこともハッキリ言わない」と夫に告げ、じゃあとハッキリ、ムカついた理由をいうと「短気だ」と告げ、
なんだか、疲れ切ってしまいました。

私たちの職場は家からかなり離れているため、2人の車のローンやガソリン、駐車場代でものすごい金額がかさんでしまい、同居の目的であるはずの金銭的余裕なんて全くないし、でも、姑は住まわせてやってると思っているので
同居していない夫婦の話を聞くと、嬉々として「あんたたちは苦労しなくていいわよねー」と言ってきます。

いろいろありましたが、何とか夫がそれに気づいてくれて、
もうすぐ同居解消の話を切り出そうとしています。
うまくいくよう、がんばりますが、
思うのは実家の両親の忠告どおりになったという事。

良い勉強になりました。
長文ですみません。私のことがわからない、見知らぬ方々に話したかったんです。
794可愛い奥様:2001/08/05(日) 01:44
なんか、改行がめちゃくちゃ。
すみません・・・。
795可愛い奥様:2001/08/06(月) 13:45
>>793
お疲れ様でした。
旦那様が気付いてくださってよかったですね。
796可愛い奥様:2001/08/06(月) 15:05
>>793
よかったね!今までお疲れさま。
でもいいなあ、同居解消なんて夢のよう。
うちは金銭的にはお金いれてくれるのでなんの不満もありませんが
やっぱり窮屈なこの生活から逃げ出したーーーい。

でも新築でイエ建てちゃったので、もう逃げられません。
イエの中に他人がいるってめちゃくちゃ疲れます。

793さん、うまく同居解消できるようがんばってね!!
797可愛い奥様:2001/08/06(月) 15:06
2,3年後に同居が始まります。旦那は金銭的な余裕を求めているようです。
早くも次の4月にはU世帯住宅が建ちます。頭金&ローンを義両親、ローンを旦那が持ちます。
同居に赤信号を何度か出してきたつもりですがはっきり断らなかった私が悪いのはわかっています。
親と住みたい気持ち、わからんくもないのでずるずるとココまで来てしまいました。
でも、結婚後に判明した色々なこと、旦那の通帳を姑が持っていたり、私達の部屋にも無断で入ってきて半分寝ている子供(1歳)勝手に連れて行ってしまったり、
そういうことがいやでたまりません。でも、旦那に文句を言っても、理解してくれません。
だんなにとっては普通のことなのでしょう。
今はこれからどうするか考えているところです。離婚も考える時もありますが、とりあえずは、同居開始までに
旦那と話し合って、ルールを決めようと思っています。
幸いキッチンは2つあるのでできるだけ別々の生活を送りたいと思っています。
798798:2001/08/06(月) 15:27
>>797
金銭的な余裕を求めて・・・っていってもローンはダンナもちなんでしょ?
それに現時点での不満点すら理解してくれないダンナさんではすごーーく心配。

一緒に住むとほんといろいろささいなことでもイヤになることが多いです。
ほんの小さな一言だったり、何気ない態度だったり…。
うちの姑はわりと理解ある方で私たちの生活にはさほど手もクチも出さないので
同居もうまくいくかな??などと当初は思っていましたが
やっぱり始めてみると他人がいっしょに住む生活はとても窮屈です。

あと、2,3年後に同居が始まるのに、次の4月にはイエが建つってことは
さきに義両親が住むってことなのかな?
それだと生活のリズムが義両親主導になってしまうので
よほど頑張って自分たちのやり方にもっていかないとタイヘンだと思う。
799可愛い奥様:2001/08/06(月) 15:52
そうそう、キッチンが別なのは良かったね!
一緒だと地獄。
もう、割り切って別々のキッチンに出来るだけ長くいるとか。
挨拶程度のおつきあいを意識的にするとうまくいくようなきがする
800可愛い奥様:2001/08/06(月) 15:58
キッチン別々でもどうかな?
昔のドラマの『ダブルキッチン』知ってる?
あれ、なまじっかフィクションと言い切れないと思うんだよね。
注)『ダブルキッチン』見たこと無い人はビデオで見るべし。
801可愛い奥様:2001/08/06(月) 16:30
近距離別居が理想的なのですね。
802可愛い奥様:2001/08/06(月) 17:01
>>800
ドラマって日本のだよね、誰が出てるの?
早速明日でも行って来ます>ビデオ

生命保険のうけとりの名義変更していますか?
ダンナの預貯金を姑ににぎられてるなんて、ひどい。
法律上は、配偶者に権利があるはず。
さっそく、「私が管理しますから」といってとりもどすべし!
ガンバレ。
803可愛い奥様
>>802
800ではないですが
『ダブルキッチン』は姑役が野際陽子、息子が高嶋弟、ヨメが山口智子
小姑が横山めぐみ、そのダンナが佐野史郎という配役で
コメディタッチで2世帯同居を描いたドラマ。