1 :
可愛い奥様:
ダンナが悪いとき、最終的でも、一時的でも、心を寄せ
頼るところは実両親だと思う。
だけど、友達や知人は理解してくれても、
実両親がなぜか味方してくれないどころか、なぜか悪口
を言うので、かなり面倒だし困る。
同じような方いらっしゃいますか?
2 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 06:30
結婚して1,2年の間うちの両親もそうだった。
悪口ではないけど、
「あなたの言い方も、、」とか「受け止め方しだい〜」
とか。がまんしなさい ってことを遠回しによく言われた。
精液はちゃんと飲めよ。
うちの親もそうだ...!!<旦那の味方
田舎だからか、どーも「娘を貰っていただいた」って感覚が
根強いらしいっす。愚痴ってもすぐ「でもアンタが悪い」って
返されるので、もう実親には(旦那ついての)悩み相談は
しないようになってしまいました。
で、旦那の親の方にさりげなく相談してる...。(笑
4 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 12:55
1です。
世間知らずでやっていると思うのです。
他の人や友人は十分理解してくれていて、
「なぜ、おかあさんがあんなことを言うの?」
となるんです。言われる筋合いの人でもありませんし、
むしろかなり良くできた娘なんですけれどね。
直訴すれば直訴するだけ無駄、他の人が言ってもダメ
なんです。あまり、ひどいようであれば、最終的には訴訟
しかないと思っているんですが・・。
>>3 義親に相談できるのは良いですね。
私の両親の場合、それもあると思いますが、何かのトラウマか何かで、
病気っぽくなっていると思うのです。世間では、何かと
「親」を一番に考える風潮があるので、困るんです。
5 :
半角カナ:2001/03/22(木) 12:59
訴訟って、悪口とかそんなにひどいの?
>>5 育てられる以上、色々なシーンで親が関わってきますよね、
関わった人たちに、そんなことをいちいち言うのです。
それだけではなく、過去にああだったとかどうたらこうたら。
まともな人はおかしいとわかるのですが、
その訴えがもっともらしいので、わからない人たちには、
私の方が信用なくしてしまうので、もう哀しくて。
<過去にああだった
不良だったとか、そんな意味じゃありませんよ。
些細なことを大きく言うのです。
たとえば、会社をくびになったことがあるから、
(実際は希望退職、雇用保険がすぐに欲しかったので
責任逃れのために、馬鹿な上司がわざわざ自宅まで親に言い
訳に来たのですよ)
とんでもない人だとか。
8 :
半角カナ:2001/03/22(木) 13:11
そんなことを実親が言うのー?
そりゃかわいそうだけど、電波入ってるわ。
距離を置く、一切頼らないことをおすすめ。
>>8 そうか〜・・。
わかってるんですけどね、そうもいかないときあるでしょう。
もう哀しくて。
親が言うと、もっともらしく聞こえる。
10 :
1:2001/03/22(木) 13:28
私の方はすごく親孝行なことしてるのですが、
長女なんだからそれで当然、だとでも思っているらしい。
こっちはこれだけやってて、結構迷惑もしてるんだから、
まともな対応しろよ!そんな態度とられる筋合いない!
というところが本音なんです。
11 :
半角カナ:2001/03/22(木) 13:33
>9
実は私も実家と距離を置いてるクチなのよ。
事情はちょっと違うのだけど。
親も年くってくると、頑なになる一方だから、少なくとも
精神的な拠りどころとして親を見ちゃしんどいばっかりだよ。
いい意味で本当に自立するときだと思って、
一歩引いて親と接していく方がよいよ。
悲しいだろうけどね・・。
12 :
半角カナ:2001/03/22(木) 13:34
>10
あ、事情うちとも似てるかもだわ。(藁
13 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 13:46
そうですか・・
たぶん理由は「長女だから」なんです。
できの悪い他の姉妹のことは良くいうので、
他人も呆れるんです。
こんなにこだわるのは、現在体調を悪くしていて、
(親の態度のせいでもある)
外部から「いってあげてください」と一度言われて
いるにも関わらず、来ないからなんです。
(私には無理を言い、私はのちに悪く言われないためにも
常識的に対応しているので、こんな態度とられるとは
まさか思っていなかった)
これ以上、傷つけられるのが嫌なので、催促していないんですが
やっと電話してきたと思ったら「暖かくなったら行く」なんですよ。
もう雛祭り過ぎたんですけどね。馬鹿にするにもほどがあるから、
どうしようかと思ってるんです。
14 :
1:2001/03/22(木) 13:48
来なくてもいいんですが、今度私に対して、不利益な態度
をとったときに、どうしようかと思っているんです。
どうやら、常識とか法律を理解していないようなので。
15 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 13:55
16 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 13:57
>1
まだまだ両親に愛されたいという未練があるのね。
私も長女でがんばったけど親の愛情は下の兄弟に行っちゃうのよ。
そのことでずいぶん悩んだり寂しかったけど、親の心は変えられないよ。
親孝行しても何をしても1 さんの気持ちには永遠に気付いてはくれないでしょう。
そのことを諦めて認めることだよ。
今まで親と関わって楽しかったり得したりしたことあった?
がっかりしたり悔しかったことばかりなんじゃないの?
私は何の得もなかったと悟ったので今は淡々としてる。
これ以上嫌な思いをするくらいなら親を見捨てる方がいいと思うと楽になったよ。
もうじたばたするのはやめたほうがいいよ。
17 :
1:2001/03/22(木) 14:21
いえ、愛されたいとかではなく、こういうときくらい
まともな対応してほしいと。友達に頼るわけにもいかないし、
頼られるところはほぼ皆無になります。
それだけのこともしていますし。
>>16 幼少時代は大切に育てられました。
得したことはありませんが、楽しいときもありましたよ。
ただ、なぜこんな対応されなければならないのかと思うと
理不尽なのです。
何もなければ、相手にしないと思いますが、大変なときに助ける
のが親の義務ではないかと。
助けなくても、不利益になることをしているのですから、
そこが問題なんです。
18 :
1:2001/03/22(木) 14:25
愛されたい云々より、あまりの非常識ぶりに腹
をたてているのですよ。
今後の対応も含めて、頭が痛いのです。
私がもし死にでもしたら、我が物顔で知った風に語るの
かと想像しただけでも、腹立たしい。
近くにいないと思って・・ああ腹がたつ。
19 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 14:27
>>1 とっても良く似ています。
私の母は娘を傷つけ邪魔して罵倒する事で
自分の精神安定を得ている母親です。
でも、もういいかな・・と。
自分で母親を憎んでいる事を肯定してからは
ほとんど何も気にならなくなりました。
20 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 14:33
あたし、実の両親見限って、夫の実家に同居してるよ。
電車で20分のところに住みながら、実の親にはここ数年会ってない。
電話もするな、手紙も出すな、やったら死んでやると脅してるし。
ま、兄と弟がいて、そっちに労力をかける親だからできる技かもしれないけど。
親なんていまだに産んでくれなかった方がよかったと思ってるくらい
憎んでいる。
あーあー、生まれたくなんかなかったなーって、三十路になっても思う
自分の人生ってなんだかなーーーーーーーーーーっ!
21 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 14:38
ココまでの話って実話?
22 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 14:44
>>19 そうなんです。まさにそれなんです。
迷惑で仕方ありません。
悪いことに、夫にも「あの人は買い物癖があるから、
お金渡しちゃだめよ」なんて冗談で言ってるんですよ。
夫は今でもそれを理由に、私に嫌がらせします。
まぁ、夫が良ければ、両親(主に母親)のことなんて
問題にもならなかったはずなんです。
普通、親でしたら、遠く離れている娘のところへ
看病に行きませんか?
そういえば、大昔、弟の方にも合わせた方が便利だからと
個人面談の時間にクレームをつけて、教師を呆れさせたことも
ありましたし、修学旅行の迎えも遅れてきましたね。
単なる我が儘ですませられないと思うのですが・・。
いざというときの態度がこんな状態ではどうなるのだろうと
心配になります。今世の中、なんでも親がでてくるしくみ
になっているでしょう。
23 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 14:46
信じられなーい!
24 :
1:2001/03/22(木) 14:54
来なければこないで良い。
でも、きっと今頃、穏やかに暮らしていると
思うのです。人には無理難題おしつけておいて。
誰のせいで、こんなになったのか、事実を知れ!と言いたい。
25 :
1:2001/03/22(木) 14:56
私が言っても、標的になってしまうだけだから、
第三者が伝えたのです。
それでも、来ない。
こういうのって、どうなるんでしょう?
26 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 14:56
ねぇねぇ、それが事実なら
放置しとけば?
何言われたっていいじゃん。
親のせいで貴方が嫌な奴になることないよ。
27 :
1:2001/03/22(木) 15:05
事実なんです。
でも、先日も言われたんです。
「おかあさんがあんなに悪く言ってるんだから、あなたに
悪いところがあるんじゃないか・・云々」
おまけに「あの人ももう40だから・・」とか言った
らしいのですよ。することもしないくせに、悪評ば
かりたてるのです。そんな馬鹿な言葉鵜呑みにする
方も方なんですけど、説明に疲れるんです。
冗談じゃない。私はまだ40じゃありませんし、
私より若い妹より、美人で若くてゴージャスです。
これが続くようなら、法的に処理したいのです。
28 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:08
>私はまだ40じゃありませんし、
>私より若い妹より、美人で若くてゴージャスです。
わっはっは。
29 :
1:2001/03/22(木) 15:09
「ここまですれば何も言わないだろう」というところまで
しているんですよ。
だから、何かアクションがあるかと思っていましたが、
まさかここまでひどいとは思わなかったのです。
私を知っている人には、
非常識一家で、私だけまともだと言われています。
こんな人たちに、対し、どう対応して良いのか悩んでいます。
こちらが、弱くなると、喜ぶみたいなのです。
30 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:11
でもさー1。
その家族に囲まれて育ってきたのよね?
嫌い抜いてる母親から生まれて。
31 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:13
>私はまだ40じゃありませんし、
>私より若い妹より、美人で若くてゴージャスです。
まともって、あなた・・・
32 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:13
>>28 ゴージャスとは言い過ぎだといたしましても、
保護されるべき立場の人間が、なぜ、そんな対応されなければ
ならないのか、ましてや、もう40とはどういう意味?
と思うと、情けないしくやしいのです。
33 :
半角カナ:2001/03/22(木) 15:13
>>30 貴女はうまくいってる人なのね。
それ言われるの一番つらいのよ。
34 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:16
>>33 行ってないよ。生まれたときから。
虐待に近かった・・・
でも呪詛を唱えていても、何も進展しないしね。
その家族と生活を共にしていて、自分だけ「まとも」だなんて言い切れないよ。
そんな自信無かった。
嘆いていることより、他の方向へ意識を向けられないか。
ふっと思ったまで。
35 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:18
36 :
1:2001/03/22(木) 15:19
>>30 嫌ってはいませんよ。
育ててもらったことには感謝していますが、
幼少時代から、いち人間として離れたところからみていますし、
常識的にふるまっています。
たぶん、そこが嫌なところなのだとは想像できます。
どう思われようとかまいませんが、問題は
彼らの行動なのです。世間知らずだから、危害を加えて良いという法律が成り立つわけありませんから。
>>31 あなた?なんでしょうか?そういう言葉をだすと反応する方
がいらっしゃるのは容易に想像できましたので驚きませんが
事実ですよ。それだけのこともしていますしね。
37 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:21
>>34 私が困っているのは「現在」のことなんです。
38 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:24
ほっとくのが一番。
39 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:25
>>37 民法や刑法では、尊属犯罪の告訴受理が難しいことになってるけど、
それも程度による。
具体的にどんな被害に遭ってるの?
そしてそれは阻止も忍耐も不可能なほどのものなの?
40 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:27
虚言癖や浪費癖は、過度なら立派に精神疾患だよ。
措置入院という方法だってあるのに。
41 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:27
>>36 あのさ、縁切りなよ。
面倒みてやったり、なんかしてやるから余計に業腹なんじゃん。
面倒は今後一切みない、連絡するな、縁を切る。
悪評でもなんでも勝手にたてろ、もうわたしゃ知らん。
今後、あんたの娘でもないし、あんたが親とも思わない。
こんだけ言って、ぶっちぎるのが一番。
私?やりましたさー。親父相手にね。母は泣いたけど、
母孝行はそれ以外でやってガマンしてもらってる。
世話にもならない、世話もしない。それでいいんじゃない?
42 :
1:2001/03/22(木) 15:27
たぶん、恐いから距離をおいていると
思うのですよ。勝手なときには、暴力的な要求
よこすくせにね。なぜ馬鹿にされなければならないのかと
思うと、腹がたつのです。
ですから「私があのとき、無理してこちらがやったことの
お詫びに、せめて一度来てはいかがですか、世間が黙って
はいませんよ」と思う。
でも、電話するの面倒だ・・また切られそう・・。
なぜ、衰弱している側がこんな目にあわなければ
ならないのかと思うともう・・。
43 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:29
>1
ちょっと病気入ってる気がするんだけど。。。
大丈夫?
体壊す前にもうほっときなよ。
44 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:31
>>43に同意。
冷静に、自分がどんな目に遭ってきて
どんなことをしてきたのか
並べて考えてみたら?
段々感情の吐露だけになってて、意味が掴めないよ。
45 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:44
レス、止まったね・・・
46 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:45
長女だから「もう40」という言葉がでたと思うのですよ。
みてもいないくせに、どうしても、ふけさせ、衰弱させ、
長女だから苦労してあたりまえだと思ってるんでしょうね。
そんな外見ではありませんけれど。どうしても、人が幸せ
なのが嫌なんでしょう。衰弱しているときに、ここぞとばかりに、突いてくる。
>>39 具体的に・・今まで述べた通りなのです。
荷担している。今は無くなりましたが、機会があれば、
私の悪口言わざるをえない それで、精神安定を保っている
「らしい」。
一度法律事務所へ案内しようとも思いましたが、自分は身体がつらくて、なかなか移動できないと言う。まだ若いのに。
保護しないということ。
>>40 私浪費癖なんてありませんよー・・
>>41 問題は、
娘だから法的に実家にはたちよる権利が発生しますよね。
もてなしてくれなくても、もちろん良いのですが、
そういう部分、つまり、法的な常識的な部分を、
理解していてほしいという意味なんです。
縁は切りたいですよ。とにかく「娘を悪く言うな、いたわれ」
なんです。傷つくんですよ。
たぶん、親戚ももう、問題(実家)に関わり合いたくないから、
私をかばうことはしたくないんだと思う。
普通は、娘の家に寄りますよね。
世間で「そんな対応をされている娘なんだから、ろくでもない
娘」だと思われるのが困るのです。わかってくださる方は
わかってくださいますから問題ありませんが、変な人いますから・・。
47 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:47
法律事務所より病院だよ。
1と母親。
48 :
1:2001/03/22(木) 15:50
>>43 私がですか?まぁ、そうかも。
この間からそのことで悩んでいますので、
ついいらいらしてしまいました。
これだけされれば仕方ないでしょう。
たぶん、相当未熟な親なんだと思います。
縁切った方は、誰を頼っていますか?
49 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:50
>>47 ほんと、正真正銘の母娘カプセルだね。
抜け出すには茨の道だぞう〜。
50 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:51
「これだけ」ってのがわからん。
ちーとも書かれてない。
延々1の呪いだけ。
51 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:53
憎悪の共依存?
でも抜けだそう意識が、本心からあるのかしら。
52 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:54
もしかしてこれもコヴァか……?>1
53 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:57
>>51 ないない。ほんとに親から自立してれば、こんなとこでだだっこみたいな
書きこみしてないよ。
54 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 15:58
縁切った方は、誰を頼っていますか?
これだしな・・・
55 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:02
親だから子供にこうあるべき、してくれるべきだと思ってるんですね。
自分が親にこれだけ与えたんだから、そのお返しをするべきだと。
だけど親はそうはしてくれない。
それが腹が立つ。どうしてわかってくれないのと。
だけど気になって親に関わらずにはいられない・・・共依存です。
共依存という言葉、検索してみたら?
56 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:06
自分は頭いいとか、その上、ゴージャスな美人だとか思ってるらしから、
他人の言葉に耳を傾けてるふりして、
賛同者が欲しいだけなんでしょ。
昨今、多いよね、中途半端に弁の立つ、常識に不自由なヒト。
57 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:10
>>1は、ただいま必死で「共依存」という言葉の意味を検索中なのか、
ばけの皮が剥がれてトンズラしたのか。
58 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:11
寝たきりになれば、頼るしかないでしょう。
59 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:12
あらら、変な1叩きっぽい?
60 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:13
寝たきりになって、親に頼ろうとしてたわけ?
>縁切った方は、誰を頼っていますか?
これって、「親と縁切った方は」というのが省略されてるのでは?
この人は今病気で誰かに頼らないときつい状況なんでしょ。
言いたいことはわかるけどいじめるのもほどほどに。
62 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:13
>>47 もう何年も前に訴えましたよー。
それで、母親に行ってもらいました。
ドクターに説得していただきましたが、ダメなんです。
たぶん、ずるいんでしょう。
お友達には「あのお母さんには、誰が何言っても太刀打ち
できないわ」と言われました。
もうこちらが耐えるしかない、距離をおくしかないんでしょうか。
いつか法律がわかるときが来るとは思えない・・。
63 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:13
64 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:17
>>62 なんでやたらと法律にこだわるの?
戦前じゃあるまいし、勘当なんて無いんだよ?
65 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:20
2ちゃんやめて、福祉サービスに申し込む労力を作ろう。
66 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:21
>>55 違いますよ。
ここ数ヶ月、私が無理してあの人たちのために罵倒され
と労したので、今までの償いをすべきだと思っているのです。
現在倒れているのは、それが理由ですから
67 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:22
しかもこの板で相談なんて・・・
人生相談板が相応しいとも言わないけど。
もっと他へ書き込んだ方が、それこそ「まとも」なご意見頂戴できそう。
68 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:23
>>67 おいおい。結構まともなレスいっぱいあったぞー。
1はビョーキっす。
ヤバイっす。
70 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:25
1、いいから病院へ逝け!
君、恐いよ。
71 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:25
>>66 精神的苦痛の慰謝料請求、ね。
なるほろ。
じゃさっさと弁護士に相談したらー。
72 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:26
>>68 1のご満足には至らなかったようよ。
完璧に無視しているじゃない。有益な忠告は。
73 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:27
さらなる苦痛を予想しても、これまでの苦痛に対するお金が欲しいのか。
強欲だな。
ていうか、マゾ?
74 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:27
いい加減、愚痴大将って事に気づこうよ。
ちょっとおかしいよ、1!
75 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:28
結局金が欲しいのねぇ。
心配して損した。
終わったな。
77 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:34
そのようです。
78 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:37
んじゃ、新しい展開をひとつ提供。
夫に浮気とか不倫されたら、相手の女はもちろん、夫にも精神的苦痛に対する
慰謝料って請求できるんだよねえ。
ほんとにした人とか、した人の話って、ある?
79 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:42
80 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:47
はぁ、違いますよ。
すべてにレスすると長くなってしまいますでしょう。
感情が入ってしまって、レスが乱れてしまったようなので、
改めて書かせていただきますね。
要するに「常識を知れ」ということなのです。
今回のこと(今までも散々な目にあっているのですが)は
水に流したとしても、今許してしまうと、これから先
もっとひどいことになるような気がしておりますのでね。
第三者が何のために今労力をつかってくださったか、その部分も
無駄にしたくはないので、催促するべきか否か迷っているのです。
普通の親ならとんできますから、こんなこと悩まなくても良い
のですけれどね。とんできてくれる方羨ましいわ。
81 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:48
>>79 素敵素敵♪ どんどん、してして♪
(何か、下手なポルノの女のセリフみたい)
82 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:48
83 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:49
84 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:49
>>80 1)今までされてきた事を、箇条書きで述べよ。
2)散々なめにあっているのに
なぜ飛んできてほしいか、わかりやすく述べよ。
85 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:51
86 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:54
>>84 これからはあなたが仕切って♪ いいわぁん♪
87 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:54
みるくか?
この♪は。
88 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:55
>>87 一緒にしないでねん♪
あんなバカじゃないわよん♪
89 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:57
1は、されてきた事を箇条書きで書いてる最中かな。
でもそれがないとこのスレ説得力がないんだ。
90 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:57
>>89 同意♪
でもちょっと逝っちゃってるから
うまく文章に出来ないかも♪
91 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:58
またコヴァだろ?この1は。
書くの遅いからな〜〜あいつ。
92 :
1:2001/03/22(木) 16:58
>>84 1)調子にのり味方することによって悪化させた。
2)一度来ることによって、状況が良くなること。
また、上記にも述べている通り、義務であるから。
また、それをするだけ、あるいはそれ以上の価値ある
行動を当方がここ最近提供しているため、義理の部分で
当然のことであるから。
>>84 それ、↑でも聞いてる人いたけど、
1は無視だよ。
94 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:59
どうせ、「ここで省略されました」になってぇ♪
みんな全部読まないに10000モナー♪
95 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 16:59
>>92 意味不明〜
箇条書きにすればいいってものじゃないってば。
96 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:00
>>92 いつどこでどんなふうになにをされたかって例を述べよ。
97 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:00
>>91 コヴァはレスは遅いけど
ここまで支離滅裂じゃないよ。
文章読んでもコヴァのにおいがしないもの。
98 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:01
99 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:01
100 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:01
84さん、裁判官とか捨てハンつけてよ。
101 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:01
102 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:02
>>92 1)について
誰が「調子に乗り」誰の「味方をする」事によって
何を「悪化させた」の?
2)について
「1度くる事によって」何の「状況が良くなる」?
義務とは?
やってあげたからしてもらいたい、ということを具体的に述べよ。
103 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:02
104 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:02
105 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:05
1)調子にのり味方することによって悪化させた。
何を???
この場合「調子にのった」のはお母さんと予測しても、味方って?悪化って?
2)一度来ることによって、状況が良くなること。
これはさっぱり???
また、上記にも述べている通り、義務であるから。
また、それをするだけ、あるいはそれ以上の価値ある行動を当方がここ最近提供しているため、
義理の部分で 当然のことであるから。
いったい何が「義務」で、何が「義理」で「当然」なの?
具体例って言葉、わかる?
106 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:06
>>99 てめえはあほか
調子にのるなこのドキュソが。
107 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:07
108 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:07
>>106 恐いよー。
放置すればいいだけじゃないのーー!!
109 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:08
110 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:09
111 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:09
>>84 >>102だけど
>>1さんへ
きちんと言葉にして文章にしてみると
案外客観的に状況を把握できるようなって
気持ちも楽になると思うのよ。
親との関係では、特にそうなの。
頭のなかで整理して明日かいてご覧。
112 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:10
キレてるのは1?(ワラ
113 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:10
>>110 102さんとかぶっちゃったけどさー
1のレス、つけられればつけられるほど支離滅裂なんだもの・・・
114 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:11
115 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:12
哲学的散文なんだよ。
いやぁ、「子供がある人の生き方」スレ(だったか?)
を別の意味で超えそうで目が離せない。
春になるといろんな人が出てくるなー。
117 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:18
118 :
1:2001/03/22(木) 17:19
>>111 過去にさかのぼるから支離滅裂気味にみえるのでしょうね。
要約すると!
水に流すのは今までもやってきたから我慢もできる。
これからどう処理していくべきかということなのです。
ですから、敢えて、感情的にならず、無言の怒りを通して
きましたが、世間知らずな相手方には通用していない様子。
というか、逃げているようにみえる。
助けを求めるときにはそんなことが許されるわけないのです。
そこがいまいましい。
119 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:20
>>119 うん。「人のフリ見て・・・」ですわ。ワタシモナ。。
121 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:22
>1
あのさ、みんながみんな、最初からこのスレを読んでくれる
やさしい人なわけじゃないんだよ?
122 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:23
『愚痴ノート』も良いかも。
ノートに愚痴ると気持ちのと頭の整理が出来て
すっきりするらしい。
やったことないけど。
123 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:23
>>116 超えるのかなぁ。
低脳ちゃん、面白かったけど・・・。
124 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:24
ますますわからん。(苦笑
125 :
1:2001/03/22(木) 17:24
私を変な人にしようとしているだけなのですよ。
しばらく見ていないからなんとでも言えるでしょうね。
写真だけではわからないでしょうし、写真送っても、親族
にはみせていないと思う。
そこが、非人間的で許せない。
訴訟はできますが、果たして体力的に弱っている
(自己申告)人に対してそこまでするのも、哀しい。
私は喧嘩が嫌いな人なので「あんたたち、こんな
ことよくもしてくれたわね」って言えない人なんですよ。
いつも、相手がぎゃーぎゃーわめいて罵倒して終わる
ので、周囲の人もそれになれてしまっているのです。
腹がたつ。
126 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:25
>>118 だーかーら。
親への怒りと愚痴であるなら、それでもいいの。
「何をされたのか」の例を、まったく述べてないから
共感も同情もされないの。
怒ってる電波は感じるよ、じゅーぶんね。
127 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:26
親と確執のある場合って、第三者、できればプロの介入がないと、
なかなかすっきりと問題解決はできないものですよ。
カウンセリング受けましょうね。
128 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:26
病院へ逝け。
すぐ逝け。
>1
129 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:27
>>125 なんだかわからないけど、とにかく親があなたのことを
「変な人」に仕立てていると?
そのくせ「親が」浪費のためにお金を請求してきたり、
いろいろ面倒を見ろと迫ってきたりして
ほとほと参っている。
これでいいの?
130 :
1:2001/03/22(木) 17:27
>>121 そうですね、では、どうしようかしら。
「無視」も「絶縁」もわかります。
迷惑さえかけられなければ、私だって、何も
悩みません。わぁわぁと喧嘩できる人の方が
楽なのかもしれませんね。
ここは、やはり、怒りに黙するしかないんだろうか。
131 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:27
>>118 ねえ、だいぶ体が衰弱してるってさっきから言ってるけど、
その原因は何?病気?言いたくなきゃ別に
いいけど、そのへんもわかんないし。
もちょっと具体的にきぼーん。
132 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:28
111
>>118 あなたのような方知っているので
以下是非実行していただきたいのです。
頭がよいのに理解されないのはお辛いでしょ?
1)修飾語を極力減らす。
2)代名詞的いいまわし(あれ、それ、これ)を避け
具体的に述べる。
3)いつどこで誰が何を、をきっちり文章に織り交ぜる。
4)一つの事例をきっちり述べ終えるまで
他の事例にとび移らない。
5)他人の想像力に期待しない。
133 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:28
134 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:30
>>133 そうやってすぐ反応しないほうがいいよ。>1
135 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:30
136 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:32
1は単なる構ってちゃんなのでは??
>>133=1のようですし。
137 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:33
1はネタ決定でよろしいですか?
138 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:36
139 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:44
>>129 「変な人に仕立てる」はあってます。
他の年輩者がいうには「もうあなたのこと、娘だと
思っていないわ」と。
「私が浪費癖がある」と人に言うのです。
わかってくれる人はすぐに嘘だとわかってくださいますが、
「浪費癖がある」ときいて、過剰反応する人もいるでしょう?
お金に汚いうちの夫になんて、そんな冗談が通用するわけない。
最初に書いた通り、私は、チケットをプレゼントしたり、
フランス料理を作ったり・・等々、色々とやっていますよ。
どうしても、変な人に仕立て上げたいんでしょうね。
何も問題なければ放っておけばいいんですが、問題は、
こちらが問題を抱えたときに「それみたことか」と
わかったように悪口を言うから、面倒で困るということなのです。
わかる人にはわかるんじゃないかな。
140 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:46
仲良し親子ってかんじがする。
又は一卵性親子。
141 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:47
142 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:47
>>139 このスレのどこにも「チケットをプレゼントしたり、 フランス料理を作ったり」
なんて無かったけど・・・
まあいいや。
あなたがそんな変で嫌な親を頼らなければ済む話じゃないの?
それとも見限るのは忍びないほど、まだ親としての期待があるの?
143 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 17:48
>>140 構わないでほっときなさいよ。
貴方もデンパの仲間入りになるわよ。
144 :
1:2001/03/22(木) 18:01
>>142 私が心配しているのは、
こちらが傷ついているときに、徹底して攻撃されることです。
そうなったときのこと。
だから、今から少しでも矯正させようとしているの。
145 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:02
まだいたの・・・・・・。
病院逝けってば。
まじでやばいっすよ。
146 :
1:2001/03/22(木) 18:02
ちょっと、皆さんのレスじっくり読んで、
しばし対策を考えてみますね。
147 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:05
だから病院に逝けってば。
148 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:05
>>144 断言しよう。
「今から少しでも矯正させようとしているの」
これは無理!
いったい相手をなんだと思ってるの。仮にも親でしょうに。
人格は粘土じゃないんだよ。
執拗な精神攻撃が事実なら、さっさと実際の距離を取るべし。
駄目なら本気で入院させれば。
それだけ周囲が「おかしい」と分かってるなら、通報一つでまず一日。
次には医師の判断で継続される。
149 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:08
>>148 1がおかしいという可能性はないのですか?
150 :
1:2001/03/22(木) 18:08
>>140 なんで仲良し・・。
私、しゃべらないんですよ。
サーブして常識的に振る舞っているだけ。
喧嘩売られるのが嫌だから。娘として、何も言われないように
形だけの義務をこなしてきたようなものです。
他人と一緒のときはべらべら普通にしゃべるのですけれどね。
>>145 そう?今イライラしているからかも。
抑制する癖がついてしまいましたものでね。
「相手にしない」につきるのかもしれませんね。
「嫌だ」「あんたはひどい」「よくもこんなことを
してくれたな」といえない人ですので、つらいのです。
喧嘩が大嫌いなので。
151 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:08
>>144 マジレスしても無駄なような・・・・・。
152 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:09
>>149 親がおかしいと1が、または周囲が通報すれば
おのずと1の精神状態も客観的に観察されるでしょう。
153 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:10
>>151 なるほど。
そこまで考えておられましたか。
浅はかな自分を深く恥じます。
ごめんね。
154 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:11
>>150 喧嘩が嫌いというわりには、ずいぶん攻撃性が伺えますがね。
155 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:13
>>154 まったくですな。
反面教師って言葉を知らないのでは?
156 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:14
実はよく読んでないんだが
ここまで反撃できるエネルギーがあるなら
親だってちょっと勇気だせば撃退できると思うがなー。
あ、言っとくけど私も親では苦労してるよ。
157 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:16
ここでレスしてる人って、みんな親で苦労してるんだよね・・・
たぶん。
158 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:18
そうだよー。でも1は聞く耳もたないのさ!
だから嫌になるの。
マジレスしてた自分がバカみたいなんだもの。
159 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:19
>>157 だと思う。マジ相談に乗りたいんだが、1がこれではね。
160 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 18:24
>>158 同意。
疲れたからさっさと引いたほうがマシだよ。
161 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 19:55
なんで抽象語しかつかえないのかすんげ不思議。
ドキュソなの?誰かも言ってたけど、具体的、って忌み判る?
大体何で40前なのに40って言われた、ってことがそんなにむかつくのかな。
1もきっとその実家の家族と同じ種類の人間なんだろうな
私だけは違う、ってキティ外はよく言うしなあ
1よ、自覚せよ。煮詰まってぐずぐずの、親とまさに同じ自分であることを!
いつまでもオコチャマでいるんじゃねーよ
162 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:00
163 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:01
あんまりみんな1がいないときに追いつめないでよ〜。
ウォッチングの楽しみ減るじゃないの〜。
164 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:06
165 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:09
そうそう、なにげに、1って、「1」と「可愛い奥様」を使い分けてるよね。(藁
166 :
脳なし:2001/03/22(木) 20:43
1さん、かなりまいってるね...
相手に言いたい事言えないで耐えてばかりいるとこうなるような気がするけど、
既婚女性板に立てないで、30代以上板とかの方が良かったかな...
男性の意見も聞くと、自分的には楽になれる可能性もあるし...
言っても無駄だと思える相手に接するのって
凄い労力使う上に、やっぱり無駄になるような気がする。
向こうが気づかない限り、頑張っても疲れるだけ...だと思うけどなぁ。
167 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:47
だからみんなが距離おけって言ってるの。
それには1は耳を傾けないの。
ぐち吐きたいだけなら、それでもいいんだけどさ。
168 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:50
どおしても、親にぎゃふん(死語)と云わせたいのでしょう。
わたしは、距離をおくことによって平安を得られた人間なので、
脳なしさんのご意見にはとても賛成なのですが、
その心境に落ちつくまでが、けっこう大変なのです。
いわば、自分のアイデンティティの一部を放棄するようなものですので。
1さん、しがみついて得られるものは、さらなる疲労だけだと思います。
あなたの人生はあなたのもの、親御さんのために費やすこれからの時間や
気力を想像してみて下さい。
自分の人生を生きているといえますか?
169 :
脳なし:2001/03/22(木) 20:55
>>168 親で嫌な思いしたりしてる人って、ここの板でも以前にかなりのレスがついてたから
沢山いると思うんだけど、
ずーっと、引きずるか自分で早めに斬捨てるかってのは
その人の性格にもよると思いますか?
170 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 20:57
168じゃないけど。
>その人の性格にもよると思いますか?
そうでしょうね。
割り切れる人は前向きで、幸せを他に見出せるので、周囲からもサポートを得られやすい。
そうでないと、逆スパイラルですわね。
171 :
脳なし:2001/03/22(木) 21:03
172 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:03
>脳なしさん
親からの愛が不足するので、親に拘泥してしまう、という構造はおわかりかと思います。
ですので、その人の性格というよりは、いつ、自分は親の愛が足りなかったけれど、
これからそれがなくても生きてゆけるということに気づくか、ではないでしょうか。
人間、はたちも過ぎれば、親の援護なしでも生きてゆけます。
でも、親の愛をたっぷり受けられなかった人間は、受けてきた人はいつでも
失敗したら戻れる、という安心感があるけれど、それなしに飛び立たないとならないのです。
なかなか、それは、恐怖です。親と愛憎どっぷりのストレスに身をさらしていても、
自分の力や価値だけを頼りにやってゆくと決めるのは、勇気が要ります。
私のきっかけは、育児ノイローゼで、自我を見つめ直す必要ができて、
それがきっかけで親から離れることができましたが、普通ならちょっと親に預けて、
親に甘えて、ということがみんなできるんだよなあ、と、思うと、
今でもやっぱり淋しくなります。
親のことばかり考えていた日々よりは、ずっと幸せですけれどもね。
乱文ごめんなさい。
173 :
脳なし:2001/03/22(木) 21:12
>>172 なるほどねぇ。
1さんも自分でふんぎりつけないとしんどいよね...
174 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:14
そう。
結局は1の心の持ちよう。
レス入れてるみんなも、ほとんどがマジに案じてるってのに。。。
175 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:16
うんうん、そうだね。
1はまだまだツッパちゃってる感じがするよ。
176 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:21
女は、やっぱり結婚しても、何かの際には安心して帰れる場所が欲しいよ。
親でも、女友達でも、男でもいいし。
それがないって、不幸だよね。
1も、親以外に、自分の場所をみつければいいのに。
そういえば、レスちゃんと読んでないんだけど、1の家族はどうなってるんだ?
177 :
脳なし:2001/03/22(木) 21:22
1さんって長女だったよね、確か。
長女とか長男って、損なとこあるよね。
親はどうしても最初の子とかにピリピリしやすいとこあるし。
178 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:27
今こうして悩んでいるということは親子関係に新しい展開が訪れる前兆なのかもしれないね。
何かおかしいと気付きはじめたばかりなんだろう。
今のままではいけないと思うのが第一歩。
次の一歩がなかなかツラいんだけど、ま、もうちょっと親子関係の本を読むとかして勉強しよう。
179 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:29
AC本一冊で、目から鱗が落ちる人もいるもんね。
180 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:32
はまると、また別な問題引き起こすけど。
181 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:34
AC特権意識ね〜。
あれも困ったちゃんだよね。
被害者意識でこりかたまっちゃって。
布教まで始めちゃったりしてね。
182 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:41
ACにも治癒していく段階があって悲劇のヒロインになってしまう時期もあるんだよ。
そこでいつまでも足踏みしてる人と卒業していく人に別れていくんだけど。
183 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:47
ACって何ですか?
184 :
1:2001/03/22(木) 21:50
私はたぶんACではないですよ。Aの強い人。
確かに、心理テストでは、母親の象徴がでてきたようで、
ちょっと驚いたんですが、ごく最近まで、そうそう困ってなかったしね。
何にでも、親がたちふさがりませんか?今までずっとそうだったんですよ。
何かにつけてでてくるのは「親」でしょ。
自分のことをある程度知っている人と語りたいときもありますよ。
別に、叔父でも、従兄弟でも、旧友でもいいわけなんです。
何かにつけて責任者として付随してくるのが「親」という肩書きなので
困っているだけ。
185 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:52
病院逝ってみた?
186 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:52
>>184 そうまで「親」に支配されていません。
大人ですから。
187 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:55
>>186 同意。
この方本物なのかしら?
さっきよりは書き方がましになったけど。
でも相変わらず意味不明。
何がしたいんだか・・・・。
188 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 21:58
40前って37,38くらいなのかしら?>1って。
なんでそんなに親にこだわるんだろう。
嫌い嫌いも好きのうちってやつかしらん?
親子だから引き寄せあっちゃうのかしらねぇ?
189 :
1:2001/03/22(木) 22:00
私が親族の中で、唯一まとも。
姉妹もめっちゃくちゃ失礼なんで、大嫌いなんですよ。
また、私が、指摘して言わないので、何を言っても、何を
しても許されるとでも思っているらしいのです。
同じ土俵にたちたくないので、相手にしないんですよ。
たぶん、私がこんなこと思っているとは想像してないと
思う。いや、少しはわかってきているかも。
私は法的な主張をしたいだけ。
190 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:09
<私は法的な主張をしたいだけ。
阿呆的な主張をしてるって気づきませんかぁ?
過去レス読み返してくるっていってたけど、
全然わかってないじゃないの。
病院逝ってよし。
191 :
1:2001/03/22(木) 22:10
ですから、親にこだわっているわけではありませんよ。
では、皆さん、誰に頼るの?
友達?知人?夫?誰もいないときはどうするの?
192 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:12
ACの意味を取り違えていませんか?
エゴグラムのACは、アダプティッド・チャイルド。
ここの流れで言われているACは、アダルト・チルドレンです。
193 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:13
>>192 そうそれだ!
何か1に違和感があってなんだろうと思ってたの。
1はアダルト・チルドレンだったんだ!
納得!
194 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:14
>>191 誰にも頼りません。
今までそうして生きてきました。
人生の選択は、いつも自分です。
どうしてそんなに、誰かに頼らなくてはいけないの?
195 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:16
>>191 マシンの設定はどうしたの。
TA、またはルーターとの接続は?
プロバ加入は。どうやって2ちゃんに来たの?
まさか全部、誰かにやってもらった訳じゃないでしょ。
それとおなじことだよ。
196 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:16
197 :
1:2001/03/22(木) 22:19
違和感?たぶん誰もいない状態を想像できないでしょうね。
危機の場合、皆さんどうするのかおききしたいわ。
なんだか勝手なこと言っていらっしゃいますね。
私はアダルトチルドレンではありませんてば(笑)
私が検査したときのAはadultのAで、Aが強すぎて
こんな人はめったにいませんて言われたくらいですから。
ACの人の悪影響は受けているかもしれませんね。
198 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:21
>>194 あなたは、現在安心できるところがあるからよ。
199 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:21
1って、AC(アダルト・チルドレン)を無自覚なタイプの
典型的な症状を書き散らしてますね〜。
マターリと開眼していって下さい。
200 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:23
>>198 セックスレスの夫。絶縁状態の実家。
八方塞がりと言えるけど、希望と夢を持っているから。
帰るところなんて、私には無い。居場所も。
201 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:25
>>197 旦那様を頼りにしてます。
で、親の力が借りたいなら貴方のように鬱々とせず
仲良くしていくように努力します。
202 :
脳なし:2001/03/22(木) 22:26
>1
危機の場合って、具体的にどんな危機ですか?
203 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:27
そこまで孤立無援って、自分に問題があるからでは?
普通は、旦那様なり友人なり親戚になり、一人くらいは
頼れる人が自然とできているものでしょう。
それとも、そういう性格になってしまった、というのも、
親のせいにするのかな?
204 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:27
普通はとんでくるでしょう。
じゃ、なんでみんなしょっちゅう実家に帰ってるの?
なんで親が手伝いに来てるの?
普通は孫の顔みにきますよ。
205 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:29
>>204 普通 と言うのは少し控えてほしいかも。
そうでないことも世の中にはあるのだし。
206 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:30
>1
ちゃんと名前いれてよ、わかりづらくなるでしょ?
204は1でいいのね?
207 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:32
>>204 1じゃないなら
スレの流れも無神経にぶったぎる奴。
他のレス読めや。
208 :
204=1:2001/03/22(木) 22:34
>>200 でも、HOMEがあるでしょ。
>>202 倒れたりしたときのこと。八方ふさがりの状態のこと。
>>203 そうかな。面倒なことには簡単な関係の人は誰もはいりませんよ。
お金かかることも嫌でしょうしね。
友達はみんな引っ越しちゃったしね。だーれもいなくなるときも
あるんですよ。
209 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:36
>>208 自分の家なんか無いよ。
それと。
今は倒れてないんでしょ→親
なんでそんな先々のことで悩むの?
そりゃ考えはするだろうけど。
でもあなたは親相手に訴訟を起こすって言ってたんだよ。
話が矛盾しまくり。
210 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:38
>>1 えー、そうかなあ。
やっぱりあなた、性格に問題があるんだよ。
自分が淋しいって認めたらあ?
211 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:52
なんか、ズキューン、と、きたレスがあったのかな?
1のレス止まったね。
212 :
1:2001/03/22(木) 22:53
>>209 houseじゃなくてHOMEですよ。houseとtownがあれば
落ち着くかもね。
倒れてるのは私。
ちょっと話がずれましたが「普通は」というのはありますよ。
こんな待遇受けているのは、姉妹の中で私だけですもん。
めっちゃくちゃ酷なことを私だけにしておいて、めちゃくちゃ
悪口言ってるんですから。
矛盾点なんてこちら側が指摘しないだけで、いくらでも
ありますよ。
それを静かに指摘すると「僻んでる」と言われるから困るんです。
家族の間でも、下の人を甘やかして、私がめちゃくちゃされるのが
暗黙の了解になっいるようだから、ここが腹立つ。
だから、実家にいくときは、被害のないように、いつも第三者をたてますもん。手出しできないから、いらいらするようですね。
金銭的なことを思い出しても、そんなこと言われる筋合い全く
ないんですけどね。
名誉毀損で訴えたいくらい。
今回のことは目をつぶったとしても、財産分与のときに、
どう切り出そうか考えると頭が痛いです。
213 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:55
>>212 あいかわらず、いつ、どこで、誰が、何を、どうした、が、
できてませんね。
意思の疎通の未発達さが、実家との軋轢を生んでいるに1票。
214 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:56
>>212 実家のあるかどうかの財産に興味なんて無い(笑)
ずっと差別されてきたし、優遇されてた妹に全て譲るよう、
委任状も渡してある。
それにHOMEなんても無いって。
転々として暮らしてきたの。引っ越し回数は12回。
幼馴染みも、旧友も、懐かしい町も、なーんにも無いの。
だから身軽よ(笑)
215 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:56
>>212 所詮はやっぱりお金なのね〜。
昼間からみんなに指摘されてるけど。
216 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 22:59
逝ってよし!>1
217 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:04
>>216 久々にビシッとくる『逝ってよし!』をみたわ〜☆
218 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:20
思ってはいても、書いているうちに、自分の中にたくさん埋もれている
感情を発見して、処理に戸惑っているんじゃないですか?
すっごく混乱しているように思えるのですが。
で、
>>1は、どうしちゃったんでしょうねえ。
219 :
脳なし:2001/03/22(木) 23:20
1さんはご主人とコミニュケーションが上手く取れてなさそうね?
親が本当に冷たい人でも、夫が甘えられて優しい人なら落ち着くはずだから...
女が不安定になる時って、どこか夫とも上手くいききできてない気がするけど。
辛い部分を夫にぶちまける事はできないのかな?
まぁ、親のせいで夫まで、....と言う話になりそうかな...
220 :
1:2001/03/22(木) 23:23
>>213 平穏なときにやってこられて、めちゃくちゃにされましたからね。
今思い出しただけでも、みじめで涙がでます。
たぶん私を「できそこない」にしたいのでしょう。
だから、冗談でも、めちゃくちゃを言うのでしょうね。
結婚するとき、夫に「どこが良かったんですか?妹の方は
かくかくしかじかで性格が良い云々」言って、夫を思い切り
呆れさせました。前日に、ご近所に挨拶したほうがよいかし
らと聞くと「良いワライものだ」とか(これは父親ですが、
ここまで来るともうわけがわかりませんけど)
うまい具合に、離れることができて万々歳のはずだったん
ですけれどね。また悪口が復活したんですよ。
>>214 そういう人はすごいと思います。普段は誰と話すのですか?
221 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:25
>>219 脳なしさんいいこというじゃん。
ちょっと見直した。
でも1は脳なしさんが危惧したとおり
なんでも親のせいですから・・・・。
ハァー、困った人です。
222 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:28
>>220 割り切った仲の友人、知人。
でも電話が大嫌いなので主にメール。以前は手紙。
TVも見ない。映画が好きだから、一人で行く。買い物も。
それで不都合も無い、良い世の中よ。
223 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:29
ねえねえ、1は、レスつけ遅いのは、たまに「可愛い奥様」のまんまで
書き込んじゃってるところからしても、
他スレで遊んでるって推測がつくよね。
真面目に考えてやってる方がバカをみそうじゃない?
224 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:31
>>222 をを、同志よ! 最終的には一人で老人ホームに入る覚悟とお金さえあれば、
他人(親も含め)に余計な期待かけない分、気が楽よねえ。
イヤなことされて、謝ってくれるまでしつこく恨むってこともないし。
明日も一人で読書三昧の日々送ろうっと♪
225 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:32
>>223 それは思いつかなかった。
そうかもしれないよね。
まさか、コヴァのとこで
萌えーとか言ってる人だったりして。
226 :
脳なし:2001/03/22(木) 23:32
>>220 って事は、1さんは隣で誰かに支えて欲しいんだね?
はっきり気持ちはそう言ってるみたいだけど。
227 :
可愛い奥様:2001/03/22(木) 23:33
228 :
脳なし:2001/03/23(金) 00:02
/  ̄ ̄ ̄ \
/ @`――――-、
| | /'''llllllll llll ||
| / == lll=||
(6 | /|| ||
ヽ|| / - 」 || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ≡ -‐- / < 今夜は眠ることにする。
/\ \ ⌒ / | うむっ。
/ \  ̄ ̄/\ |
\_________
229 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:14
ひ、ひとつだけ教えてほしいんだけど、1さんは水瓶座?
230 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:16
何で水瓶座? 私は水瓶座だけど。
妄想癖があるとか? だったら当たってるカモ
231 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:17
ついでに、エニアグラムではタイプ6?
232 :
1:2001/03/23(金) 00:18
>>226 今はそんな感じですね。
>>222 今の周囲の方々は理解してくださっているのですね。
ほぼ全く理解されないって、つらいですよ。
私も二年前、半年海外にいましたが、そのときは、
楽でした。
可愛い奥様のままになっているのは1を入れ忘れているだけですよ。
>>219 親のせいで夫が・・というのはないです。たまたま
組み合わせが悪かっただけで、別問題です。
要するに、私が困っているのはこういうことです。
今まで、お願いしていたことがあるのに、らちがあかないから、
諦めて縁切り近い状態にするつもりだったところへ、無理難題
を押しつけてきたが、とにかくうるさいので、こちらは大変な
がらもそれに答えた。
それなのに、困っているときに、人を助けないどころか、
ここぞとばかりに不利益になることをする。ので、こんな
ときにまでここまでする・・と驚いている、と、こういう
ことなのです。普通は、娘は守られるものですからね。
法的なことをちらつかせましたから、ある程度は理解した
とは思うのですが・・、完璧には理解していないのかも
しれません。世間を甘くみすぎなのか、あるいは、怖がって
いるのか(知人談)、どちらにしても、人間としてずるいですよね。
こちらは、できるだけ穏便にすませて、うまくもっていきたいし、そうすると私にとっても、都合が良い。けれど、働きかけすぎて
これ以上のエネルギーがもうないので、腹立たしいやりきれない
気持ちだけが残っていて自分の中でどう消化して解決していけば
良いのかわからなくなっているということなのです。
背負ってはいけないことはわかっているのですが、運が良ければ、
良い方にころびそうなことがわかっているだけに。でも、
そこまでしてエネルギーつかうのも意味不明のような気がしま
すので、忘れた方がいいのかなと思ったり。
また、従兄弟のことは心配するのに、倒れてる私のことは
親戚に言わなかったり。私を放っておいているくせに、叔母
のところには遊びに行ってたり。面倒なんで、最後にばーんと
提出するつもりではいるんですが・・。このまま、姿を隠す
わけにもいかないし、そもそも、そんなこそこそする必要も
ないですし。そんな対応される筋合いではないのに、そんな
対応されて、不利益を被っていますので、そこで困っている
んです。たぶん、今頃笑ってテレビ見てるでしょうね。
私自身、今後、どう対応していって良いのかわからないんです。
233 :
1:2001/03/23(金) 00:21
234 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:22
なげえ!!粘着
235 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:24
エニアグラムっておいしい?
236 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:25
エビグラタンじゃないんだから。
237 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:25
そんな親に期待しちゃいけないよ。そんな不利益をもたらす人には
困ったことも、倒れたことも知らせる必要なんて無いと思う。
238 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:26
1ってコヴァ?
239 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:26
240 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:26
夫婦喧嘩に親が首突っ込むのは最終手段じゃないの?
>>1
241 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:27
>>238 もうそれ飽きた。
白痴は氏んで下さいっていわれたいの?
242 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:29
>>230 妙に感情を切り離して論理に走ろうとするところとかも水瓶座っぽいかと・・・。
太陽の星座が水瓶座ではないとしても、他の惑星であるはずとにらみました。
占いイタから飛んでまいりましたので、失礼をお許しください。
243 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:30
244 :
1:2001/03/23(金) 00:31
今テストやってみましたが、3でした。
245 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:32
>>242 うわあ、以前のあたしだったら当たってる! 水瓶座なんだけど。
今は、もっと脱力することを覚えて、またーりしてる兼業主婦になれた。
前は、1つのことに専念することが美徳だとか勘違いして、
兼業主婦に冷たい目を向けてたりもしてたな〜。
他には? 水瓶座でA型ってどういうタイプ? わくわくわく。
246 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:33
>>233の1
答えてくれてありがとう!占いに興味ない人はごめんね。
似てるってことは風の星座ってことと解釈してもよいですか?
247 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:37
>>245 水瓶座は博愛的で偏見の無い星座ですが、反骨心も強く、単独行動を好みます。
エキセントリックで変態チックな星座としても知られております。
A型だと、それらの特徴が洗練されて、控えめな形で出てくるかと思われます。
248 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:38
すごい! このスレ立ったの、明け方の4時なんだね。
もうちょっと頑張れば、24時間、ほぼ常駐だよ!
頑張れ、
>>1!
249 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:47
1 さんの親に問題があるとしても、もう結婚して別々の家庭なんでしょ。
よその家庭の問題に首つっこむ暇があったらもっと自分の家庭に目を向けようよ。
ご主人と話し合ったり頼り合ったりしてやっていければそれでいいじゃん。
親のことより夫婦の関係を大切に考えようよ。
250 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 00:48
1っていまだに、実家の冷蔵庫とか気兼ねなく開けちゃうタイプなんじゃないか?
そういうのは嫌われるよ。
1の書いていることを読んでいると、どうもそんな気がするんだよねえ。
252 :
1:2001/03/23(金) 00:59
>>239 ここまでではないんです。むしろ、姉妹や父親はだめでも、
母親だけが唯一人間らしいというか。普通というか。
だから、私の方にひっぱりこみたいんですが、夫との
関係や彼女の頑なさもあって、無理かなというところなんです。
>>242 当たってますよ。実は水瓶座です。やっぱり、哀しいけど、
>>237 さんの通りにしたほうがいいんでしょうか・・。
何かのきっかけで、変わってしまったということなのかな。
そうすると、味方がいなくなる。
>>249 そうかも、もし無理だとしても、他方に目を向ける?
結局、どっちを味方につけて良いか揺れてるんですよ。
253 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 01:01
254 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 01:04
頑張れ、あと3時間半! ある意味、応援してるぞ〜!
255 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 01:08
母親が一番まともでちゃんと話しができるのならいいですね。
でも彼女だって家の中での自分の立場を考えると
100%味方にというのは無理と思ったほうがいいです。
個人的に付き合っていくのはいいと思いますが。
256 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 06:20
精液飲もうage
257 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 06:32
1って人の話をほとんど聞かない人って感じ。
喋ってる時なら聞き流すってあるけどさ。
何度も読み直せる書き文字でも、幼稚園児にするみたいにわかりやすくした
質問にまともに答えられないなんて。
1の親も確かに変なのかもしれないけど、やっぱり1自身も変ですよ。
親が原因でおかしくなったのかもしれないけど・・・
病院いったほうがいいと思います。支離滅裂すぎですよ。
>>15 悩みっていうか、こりゃ不満だな...。
(亀レスごめん...☆)
259 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 08:32
ホント呆れる、不毛なスレ。ネタなの?
日本語わからない1相手にしてもしょうがないっしょ
260 :
可愛い奥様:2001/03/23(金) 13:29
電波1。
もう逃げたかな?
262 :
脳なし:2001/03/24(土) 01:07
過去ログからage。
もうどうでも良くなったかな?
263 :
1:2001/03/24(土) 01:46
いや、拝見しました。恐れ入りました。おっしゃる通りですね。
幸せなら、どうでもいいいんですけど。再婚するとかね・・。
簡単にできるんだろうか?
ちょっとしたことでうまくやっていけると思うんですが、
私一人では危険すぎる。母親も家族仲良くさせたいと思っている
らしいんですが、姉妹がよくないんです。
時々思い出しては、昨日みたいにきーーってなるんですよ。
264 :
脳なし:2001/03/24(土) 01:53
>>263 本物の1さん?
ずいぶん、印象が違うなぁ。
1さんって、雑談スレの眠剤の人ですよね?どうでもいい事だけどね。
本当に嫌なことって忘れるの大変ですよね。
再婚が簡単ですよ、なんて気安く言いたくないけど
何時までも同じ状況ではいられなくなるんじゃないかなぁ。
265 :
1:2001/03/24(土) 01:59
水に流して、距離を置いて合わないようにすれば
すむことではあるのですが、実は私が本当にどうにか
してやりたいと思っているのは、学校のお勉強は
できても、ドキュソで社会性のない兄弟なんですよ。
まあ、つきあいすることはないでしょうけど。
私を茅の外にしむけようとしたのは、あの人たち
だしね。だから、普通につきあうのは母親だけ。
こっちの世界にもっていきたいという気はあるのですが、
無理だろうな。苦しいときに支えになるのが家族だと思う。
266 :
1:2001/03/24(土) 02:14
>>264 いえ、みてみましたけど違うよ。今のところ、なしでも
大丈夫。二重人格気味になっているとしたら恐いなぁ・・。
いえ、簡単にできるとは養子縁組のこと。
した人いるのかしら・・。
もっとも、もっとあからさまにひどいことされた
人もいるんでしょうけど・・。
親が亡くなって、葬儀のこと考えるとぞっとするわ。
普通もっと長女をいたわりますよね。
こっちに呼んで、接待したいんですけどね・・。
>>265 正直なところ、あまり意味が飲み込めないのですが...
要するにご兄弟や家族の一部に対して恨みがあり、
それがどうしても消化できないみたいですね...
1年くらいの間、全く連絡を取らずに生活されてみたらどうですか?
まるっきり離れて自分一人でいる...
268 :
1:2001/03/24(土) 02:29
>>267 うーん、要するに、人に無理難題言っておいて、
こちらが苦しいときに、助けにならないということ。
私がそういう理不尽な長女な状況にあるのを、親戚
全体が認めてしまっていること。ある部分では、尊敬
していながら、面倒だから変な人にしてしまいたいという
ことなんですね。
要するに、世間知らずな人たちなんです。
色々体験してるの私だけだしね。
本件だけで争えば、相続のときにはなんとかなるんだろうけど、
今法律でなんとかできないところがくやしい。
親には、できるだけのことしたいと思ってますから、もったい
ないなぁと。
誰もが「兄弟の中であなたが一番優しいよね」って言いますよ。
近くにいたら、もっと自己アピールもできるんだけどね。
これは、愛情を求める云々ではなく。
結婚を機に、縁切るつもりで、うまくいってたんですけど。
今日はもう寝るッス...
>普通もっと長女をいたわりますよね
↑
前にも書いたけど、母親って長女や長男には
ある意味キツイと言うか...
労わる、って聞いたことの方が私は少ないですね...
下にいけばいくほど、下の子には手放しで甘い人の方が多くないですか?
虐待した親の本とかHPでもご覧になられたらどうですか?
きっと1さんの期待を裏切ってくれて、却って謎が解けるかもしれない...
270 :
1:2001/03/24(土) 02:55
>>269 一方で、親御さんを亡くされた方なんてみると、
今のうちにできるだけのことをしておきたい
と思うし。こっちがいたわってもらわなければ
ならない状況なのに、それもつらいなと。
私の方が、親と同じ年齢のときより、やつれていると思う。
一方で、他人である弟の嫁がのほほんと出入りしていると
思うと腹がたつ。「違うだろーが!」と思う。今までは、
するだけのことをしておいて、
距離だけはおいていたんですけどね。
どうやって、権力を取り戻すかなんです。
一人ッコが羨ましい。
272 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 03:00
>>270 け、権力って・・・
権力ふるいたくってワーワー言ってるの!?
273 :
1:2001/03/24(土) 03:07
>>272 事細かくかくと長文になるんでね、
違うよ。
>>270 よく判んないけど、義理家族が絡むと余計むかつくよね。
お金が絡むとまたややこしいしねぇ。
>今のうちにできるだけのことをしておきたい
↑
別に病気じゃなければほっといてもいいんじゃないの?
相手が欲してる訳でもないのに、なぜ尽くす必要があるんですか?
お母さんは他姉妹と行き来する事で、それなりの満足感はあるようじゃないですか?
>こっちがいたわってもらわなければ
>ならない状況なのに、それもつらいなと
↑
ここでハッキリと自分の気持ちが判ってるのに
無理して向こうに合わせるのがおかしいのでは?
275 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 03:12
>>271 兄弟や親戚がどんな理由があって
長女をいたわらなきゃいけないって思ってんだろう。
一番最初に生まれた女の子ってだけで、兄弟や親戚がその子をいたわる???
わけわからん。
なんか、1ってすごく勝手に、自分に都合がいいように
「ふつうはこうするでしょう!」
って言い張ってばかりいる。
その「ふつう」って、小学生が「みんなゲームボーイ持ってるもん!」って
言う時の「みんな」と同じだと思ったりもする。
私はかわいそう、私はみんなにひどい目にあわされているって
そればっかり言ってないでその状況から抜け出せばいいでしょう。
私の意に沿うようにみんな動いてよ!って叫んでも思い通りになんかなりません。
1は今、自分すらコントロールできないのに
他人を思うように動かせるはずもないでしょう。
>>274は怒って書いてないからね〜。きつく読めるけど。
277 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 03:15
>>273 あなたのは「長くなる話をはしょってる」のとは違います。
明らかに言葉の選び方がおかしいんです。
ひとりよがりで、自分ひとりの中でだけ首尾一貫して理屈が
通っている気になっている。
誰にもあなたの言ってることがわからないっていうのが
自覚できませんか?
たくさんの人が書いていますよ。
なにが言いたいのかわからないって。
そしてあなたは、かみくだかれた質問にもまともに答えられない。
278 :
1:2001/03/24(土) 03:27
>>274 というより、世間知らずなんで、普通の親のように動け
ないんですよ。まぁ、しないだけなんでしょうけど。
逢いたいのは逢いたいらしいですが、お金つかってまで
自分を犠牲にしてまで、逢いたいとは思わないんでしょうね。
<相手が欲してる訳でもないのに、なぜ尽くす必要があるんですか?
後悔しないように、しておきたいことと、できるだけ普通の感覚
で過ごしたいと思っているんですよ。私はね。
喜んでくれるし。
もっとしたいことたくさんあるし、彼女が経験していないことを
してあげたいしね。普通はそう考えません?
妹といる方が、楽は楽みたいですけど・・。妹も世間知らず
だから。この深い部分は、私も今ひとつ理解していないんですが・・。
>>275 昔はめっちゃくちゃ大切にされてましたもん。
都合がいい?私は、先方のむちゃな要望にも無理してでも
あえてあわせたんですが・・。私は常識的でいたいのでね。
普通の世界を教えてあげたいということ。
複雑な感情があるんですよ。
話が広がってしまいましたが、常識的にやりたいんです。私は。
通常は良くても、困ったときには、力になるべきであって、
邪魔するべきではない。
それだけのことしてるわけだから。ってそれだけよ。
279 :
1:2001/03/24(土) 03:31
>>277 全員わかったらおかしいでしょ(笑)
だらだらと個人情報を書き込むわけにいかないんだから。
>脳なし
よくつきあってるなあ。
もうあなただけだね、つきあってあげる気があるのは。
その根気には脱帽する。その熱い善意にも。
でも、もはやとことんつきあって話を聞いてあげるのが
この1にとって良いことになるのかどうかわからない。
私もそうだけど、あなたもカウンセラーではない。
素人考えで、この1の心の問題に色々言うのは
むしろ良くないことにもなりかねない。
友達レベルのおしゃべりではどうにもならないことはある。
私はそう思った。だからもうレスしない。
他にもそう思った人がたくさんいるんだろうと思う。
だから、今日はもう脳なしひとりになっているんだろうと思う。
諦めたほうがいいこともあるかもしれないよ。
281 :
1:2001/03/24(土) 03:42
いまいましいのは、邪魔してる兄弟たちです。
今はそんなつもりなくても、過去はそうでしたし。
そううまくいかせたくはないわね。
>>278 1さんの詳しい家庭環境が分らない限りこの話は理解するのが難しそう...
ただ、昔はこうしてあげたとか、してもらったと言う事に
そこまで拘るのが不思議です....
相手になにかしてあげる事で自己満足したいのか、
自分にして欲しいから相手にしてあげて、見返りを期待してるのか...
1さんは、本当は、昔はこうしてあげたのに、
今、同じように自分に返してくれないことに納得がいかないんだよね?
でも、様子からして、それはこの際、きっぱり諦めて自分一人になるしかないと思いませんか?
283 :
1:2001/03/24(土) 03:56
>>280 心の問題?まぁ、そうかもしれませんが、
誰だってびっくりする話なんですよ。
言いませんが、ここで教えられることもありますしね。
養子縁組は心理的にも良い案かもしれない。
話が広がると複雑である感があるから、そう思われ
るんでしょうね。
心の問題というより、被害者と加害者の意識の違いの
問題。いろいろとやってもらっている人にはわからない
でしょうね。
>>280 うん、よく解るよ(笑)。
>>281のレスでやはりループになってるし、話が通じてないしね。
人って恨みとかそういう感情に支配されると抜け出すのに苦労するね。
神経が参ってるから余計だろうけど、そういう気持ちは自分を
苦しめるだけだよね。
取り合えず、休む。
285 :
1:2001/03/24(土) 04:12
>>282 それはそう思います<一人になる。
でもね、なんでまともな私が追い出されて、兄弟が
普通にいなきゃなんないのって思うのですよ。
ほんの少しの常識的な行動で、すべてが変わる。
いや、昔のことだけじゃないんですよ。現在困っているのは
ごく最近のこと。
当然行われるべき’ごく普通の’見返りを待っているんですが、
なかなかないから、脱力して困ってるんです。
何もしなければ、当然何もない人ですから「そこまでするー」
というようなことをしているんですよ。
ここまでくるときっと、何しても変わらないことは変わり
ないと理解していますが・・。さすがに、もう「害」はないと
思うんですが、時間がたつと忘れる人たちなんで、でてきそう
で恐い。もうそのときは、のちのちに訴えるしかないと思ってます。
だから、私個人は常識的にせめて何も言わせないように振る
舞っているんですよ。「親として信じられない」「変な兄弟」
って、人にはよく言われますよ。頼み込むと、鬼の首をとった
ように振る舞うでしょうから、それも恐いですね。
誰のせいで、害が及んでいるのか、理解すべきなんです。
ですから、私個人では無理だから、第三者・・と。やってきたん
ですけど、何をしても無理でした。残るは法曹界だけ。
現在と、過去がシンクロしてるからややこしい話になってますね。
自分が幸せなら切るのは簡単。そうはいかない場合もある。
確かに、心の問題でもあるかもしれませんね。
人が言うのは「なんで、実家に帰るときに、申し訳なさそうな
顔して帰るの」って言われる。それだけ、近くにいる兄弟が
幅きかせてるんですよ。
286 :
Mrs.名無しさん:2001/03/24(土) 09:00
自分が「してあげたいからしている」と自己満足チックなことを
言っていながら、見返りを期待している。矛盾を感じます。
自分がしたくてしていることなら、見返りを期待する必要はないのでは?
見返りを期待しているのは「こんなにしてあげたのに」って思っている
からですよね?
そんなに腹を立てるのなら、もう「何もしてあげなければ」いいと思います。
体を壊してまでつきあう必要があるでしょうか?
たとえ親でも(実家でも)、もう別世帯なのですから。
私は両親が離婚していて(父はもう亡くなってます)、母は再婚相手と
暮らしています。姉も独立して家庭を持っています。だから、実家と
呼べるものがありません。
なぜ、そんなに1さんが実家に拘るのか理解できません。
287 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 19:38
すごい。ほぼ24時間駐在記録樹立したんだね。
おめでとう!
>>1!
288 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 20:20
個人情報がばれない程度に
具体的な例をもう少しプリーズ。
ここまで観念的な話でスレッドが育っているのって
すごい。
●実母が夫に1が浪費癖があると嘘をついた
●夫に1のどこがいいのかと聞いた
ぐらいしか出てないんだけど他にも何かあるのですか?
例:
「実母の誕生日に大金を要求されたので渡したが
1の誕生日には何もしてくれないどころかもっと金をよこせと
言われた」
「結婚式の時に寝坊してついに両親が来なかった」
「実家の自分の部屋に置いてあった思い出のアルバムの
自分の顔のところだけ真っ黒に塗りつぶされていた」
289 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 23:25
>288
例え話は実際にあったことなんだろうけど、悲惨過ぎ・・・
290 :
可愛い奥様:2001/03/24(土) 23:29
291 :
1:2001/03/25(日) 03:40
>>288 ●実母が夫に1が浪費癖があると嘘をついた
●夫に1のどこがいいのかと聞いた
●電話である要望がほぼ強制的にあったんです。
それに答えたということ。
それなのに、うちには来ない(かつてから、お願いしてある)
普通、娘が倒れてたら行きませんか?
うちの子供も祖母に会わせてやりたいし、会話させてあげたいんですよね。
実家から離れて、実家と距離をおいている人って、
どうしてるのですか、友達もいない場合、誰に頼るの?
ましてや、夫が頼りにならない場合、
親がきてくれない場合、どうするの!?
福祉施設に頼むの?関係ない地域の福祉施設とつきあっても、仕方
ないような気がする。
>>286 困ることは、両親が夫の味方をすることです。
世間に対して、私が悪いということなんですよ。
それを信じてしまう人がいるのです。
特に田舎の人は親の言うこと信じますからね。
親と縁切っている人は、友達や仕事仲間、地域の人と
仲良いんじゃないですか?
292 :
可愛い奥様:2001/03/25(日) 13:18
だから、そんな不利益をもたらす親なら
距離を置いたほうがいいんだって、遠方にいるならいいじゃない。
期待し過ぎるから裏切られた気になるの、あてにしない方がいいよ、
自分が辛いだけだよ。”普通〜”ってよく使っているけど
世の中全てそうじゃないの、普通じゃないこともいっぱいだよ。
293 :
可愛い奥様:2001/03/25(日) 13:27
>290
質問の答えになってない。
あなたはそうとう頭が悪いか、精神を病んでいるように思えます。
294 :
謎の転校生:2001/03/25(日) 13:29
普通の定義って難しいよね。
TVドラマのような虚構の世界に、家族の普通の姿を
求める人もいるしね。
自分の家の中での「普通」を認める(それがはたから見れば
変な事でも)だけでも、気が軽くなるかも
295 :
286:2001/03/25(日) 20:16
友達、職場の人、地域の人と仲いいんじゃないのか、
と言うことですが。特別マズイことはありません。
でも、地域の人だって道で会えば挨拶する程度のつきあい。
職場の人とは職場限りのつきあい。友人にしても皆仕事が忙しく
会うことは、年に1度あるかないか。親友は米国暮らし。
依存することは、出来ませんよね。
1さんのご主人はどんな方ですか?
ご主人との仲が険悪になっていて、実家に依存したいのですか?
それとも、ご主人より実家なのですか?
296 :
可愛い奥様:2001/03/25(日) 23:37
1さんは結局ココに何を求めてスレ立てたの?
みんなが真剣に相談に乗ろうとしても
「ちがう、そうじゃない」って否定して聞く耳持たないでしょ。
「かわいそうな人ね」って同情して欲しいだけ?
297 :
可愛い奥様:2001/03/26(月) 17:13
親戚には頼れないの?
倒れた時には家政婦を呼んだりはしないの?
もう今や、ログを全部読まないでレスしてる人ばっかりなのだろうな。
完全に話がループしてる。
1さんはもう起きた?
子供がいるんだよね...大丈夫かな?
>>299 気になるのは私もおなじ。
でもなんだかもうしかたないと思っている。
なにもできない。なにも言わないほうがきっといい。
301 :
1:2001/03/27(火) 11:35
なんとなくsageて書きますね。
ここをみて爆発して、とっさに母親に電話して伝えましたよ。
言うことは「胃が悪い」「薬を飲んでいる」
から「もっと元気になってから行く」
まだ若いじゃないか(知人の老婦人も皆さんそう言ってます)
と伝えると「あなたの方が若い」と。
「私は、若くてあたりまえですが、もっと元気であるはずの
ところが、こんな風になってるんです、ならなくて良い状態
になっている」とも伝えました。
「私は、あなたがたが要求してきたときには大変な状況だった」
「ずっと寝込んでましたよ」とも伝えました。
理解していないようでしたが・・。
堂々と、はきはきした声で伝えました。
何度も書いていますが、私は、そんな扱いをうける女性
ではないのです。世間ではずっと「良いお嬢さん」で通って
きましたから、友達も上司も同僚も不思議がっていました。
こんな対応のこと、兄弟の人たちには甘く、兄弟につくすことを
私に要求すること、また今までの対応について、つまり、これは
主に父親ですが、私が困っていると面白がり、自分たちの行動が
どんなに影響を及ぼすかについて伝えようとしても、私を攻撃して
面白がること、を話すと
「いったい、どんな親御さんなの!」(顔もみたことない人ばかりですから、
知らないんですよね)と言いながらも「そんな対応をするくらいなんだから、
よほど、あなたが過去に悪いことをしたんじゃないか」と必ず聞かれます。
私のことを知っている人たちは地元の人たちなので母親とも面識ある人がいて楽ですが、そうじゃない人たちに話すのは大変なんです。
でも、とりあえず、電話して伝えて少しは楽になりました。
毎回、うまく伝わるかどうかドキドキものです。
「ずっといてくれとは言いません、一度だけで良いです」
と伝えました。冷静な怒りはきちんと伝わったと思います。
302 :
1:2001/03/27(火) 12:12
>>295 では、あなたが逢うのは出入り業者さんか店員さんだけですか。
一日に一度は世間話してますか?
ご主人より実家ではありません。逆が理想ですし、今までも、
実家べったりなつき合いはしていません。
依存するつもりは全くありません。
今現在は「たった一度来てください」と言っているだけです。
>>296 皆さんどうしてるのかなと思って、離れている人たちは特に。
>>297 家政婦は手ですね。親戚もダメです。
でも、自分のことを知っている人に逢いたいと思いませんか?
私が一番腹立たしく思い、また困るのは、
「なんで私が、ずたずたの身を呈して兄弟につくさなきゃ
なんないの」という点です。
困っているとき、人の頼みをあざ笑い、都合の良いときには、
暴力的な態度で要求し、その後ケアも何もない。
放っておきたかったんですが、のちに、自分が悪く言われるのは
嫌だから動いたのです。極限になって、見知らぬ知人である
第三者が電話で訴えると、とんでくるどころか「暖かく
なってから行く」
「もう雛祭り過ぎましたよね」と伝えても、こんな状態。
姿を見ないからわからないと思いますが、こんな両親
をどう思いますか?
私の家は、特に問題のある家ではありません。
はため、そこそこ水準の高いごく普通の家です。家庭内暴力もありません。
だから、皆さん余計、私に対する対応について不思議がります。
では「そんな親になんできてほしいと思うのか」という点について
ですが、
「知った人」に来てもらいたいという理由です。この場合、世間的には
また考えの古い田舎の人には
「親が来た」という力は強く働きます。「これだけしたんだから、
せめてこれっくらいのことはしなさいよ」という意味合いもある。
別に、来てくれること自体については、旧知の人であれば友達でも、
誰でもいいんですよ。
また、私に対してはしていないのに、兄弟とくに下の兄弟については
しているので「私にも、最低限のことをしていいんじゃないですか」
という思いがあります。これは、僻み云々ではありません。
「そんな対応をされる娘じゃないですよ、どう世間的にみても、下
の人の方が、あなたにがたも良くしていませんし、できも悪い。
もっと常識的な態度をとってくれないと、私が変な娘にみられて
しまい、不利になるので、困るんです。もっと自覚してください」
という意味なんです。
303 :
1:2001/03/27(火) 12:22
母親の「体調が悪い」と
私の「体調が悪い」は質が違う。
母親は私の歳には元気だったはず。
304 :
1:2001/03/27(火) 12:25
親は娘を守るべきですし、助けるべきです。
相変わらずよくわからないけど、でも
1さんがそこまで頼むのに何で一度も
来てくれないんだろう?
結構1さんの精神状態も良くないみたいだし
とにかく一度来てもらえれば落ち着くのにね。
親もちょっと精神的にちょっと躁鬱になったり
してない?
更年期なんじゃない?
うちの親は鬱になって、電話で話すとまともだから
よくわからなかったんだけど、
実は変装しないと外に出て行けない、とかだったんだ。
見張られてるってね。
ほんとうに親御さんはまともな状態?
>主に父親ですが、私が困っていると面白がり、自分たちの行動が
>どんなに影響を及ぼすかについて伝えようとしても、私を攻撃して
>面白がること、を話すと
でもこれはひどいねえ。
からかっているのかな。
子供をからかうことが可愛がることだと
勘違いしている親もいるからねえ。
それから私は自分の体が参っている時には
親よりも家政婦さんに来てもらいたかった。
だって私が寝てると怒るんだもん。
具合が悪いから寝てるのに、それを
だらしないとか叱られちゃ辛いよ。
だからその次は家政婦さんを頼んだ。
親には何だかんだいって来てもらわずに。
お金を払えば私に小言を言わずにいろいろと
やってくれるなんてなんてありがたいと思ったよ。
自分のことを知らない人のほうが気楽っていうのもあるよ。
308 :
1:2001/03/27(火) 12:53
また、性質の点で私が一番困るところは、
私が、悪い目にあって、当然だと考えているところです。
この点は、母親のいいなりになっている父親に非常に顕著です。
「弱って当然」「ひどい目にあって当然」
「もう四十」発言にも「まだあなたは若い(あたりまえなんですが)発言」
また、父親の、結婚式のときの「いいワライ物」発言でも明かです。
父親のそれに関しては、あまりにも程度の低い非常識さなので誰もが驚か
されます。
それに準じて、ドキュソ兄弟がまた調子にのって、もっとひどい
態度だったのです。
ですから、結婚後は徹底して距離をおいていました。
母親が、私に対して言う言葉を父親が調子にのってつかっているのです。
私が、一人で実家にいるときなどに、そんな幼稚な発言が発せられます。
強いときにはありません。大概弱っているときです。
ですから、結婚当初は、それを知っていた夫は、必ず、バリアになって
くれていました。
第三者がいると、何も手出しができないからです。
私が、どんな立派な姿をみせたところで、喜ばないどころか、
悲しむのだということも、最近わかりました。
ですから、いくら、弱いところをみせても通じないんだと
も思うのですが、そんなことは世間が許さないと思うのです。
せめて最低限のことを自覚させることはできないものかと
思っていつも働きかけているのです。
兄弟や父親の態度は意図的で、母親は、更年期障害のような
ものもあって無意識な、どこか複雑な思いでもあって、私にそんな
態度をしているだけで、悪気はないことはわかっています。
この点があるので、なんとか、母親だけに働きかけようと
していますが、周囲がそんな環境なので、適地に乗り込むような
格好になってしまい、非常に疲れるのです。
でも、今は、以前のその件の「お礼」もしてほしいですし、
とりあえず一度来て欲しいと思っているのです。
309 :
1:2001/03/27(火) 15:53
あ、ごめんなさい、レスついてたの気づきませんでした。
>>305 >何で一度も
来てくれないんだろう?
もともと、昔からヒステリー気味の人で、私もすぐ下の兄弟も、手を焼
いていたんです。ですから、私は学校の先生だったり、知人だったり、
外部の大人や友達と交流を深めてきました。言うことがめちゃくちゃだし、
理不尽なので、言うとおりにしていると、自分がドキュソになると気づい
てましたから。その下の人には激甘なんです。
そいつは、ずっとそれを利用してきたんですよ。母親は気づいてないん
ですけどね。そういう人は、顔色みますから、うまいんですよね、庶民的
なところが良かったんでしょう。いつからか、外の世界で活躍する私のこ
とは娘だと思わなくなったふしがあります。それが、悪影響の根元だと
いっても、過言ではありません。父親もそれに準じていたようです。
色々なことが、ストレスになっていて、私のことも心配はしていると思う
んですが、心配だけで、世間知らずなため何も行動しないのがこの人なんです。我が儘なんです。「あんたは若い」発言も、すごく迷惑だと思いました。
助けてほしいのは、こちらなのに、いつのまにか、私が相手の話をきいて
いる状態になってしまっていて、誰と話をしても、この人はそんな状態に
なりますので、よほどしっかりした人でなければ、たちうちできないんです。
先日の「第三者」はかなりきつく伝えたみたいで、そのあとすぐに伺う
電話がはいりました。
が、それは二月のことなんです。
そのときも、しきりに「下の人」を連れていく
と言っていました。私が「困ります」というと「なんで困るの!あの人は
よく動くし!」とかなんとか・・。そんなドキュソに家にきてもらわれても
困ります。こんな状態なのに「下の人」のために、物見遊山気分にしたいの
かと、あきれかえりました。「お願いをきいてあげた人に対してここまで
きてよくもまぁそんなことが言えるわね」と思いました。諸悪の根元のその
「下の人」は、こちらがしたことについて私に対しては、お礼も何もし
ません。失礼な人です。ずるい輩ですから、当然といえば当然でしょう。
頼まれたから、寝込みながらかなり良くしたつもりですが、利用された
かと思うと、腹がたって仕方ありません。要は、母親のたのみで「下の人」
のために、私が動いたということなのです。めちゃくちゃ言われる筋合い
本当にないんですよ。
310 :
1:2001/03/27(火) 16:06
>>307 だらしないと言われることはまずないと思います。
家政婦さん、良かったですか?
生活環境の違う地域の人が家に入ると、疲れませんか?
家政婦さんは看護とかもできるのでしょうか?
嫌だなぁと思うことは「下の人」の話題になると、顔がぱあっと
輝くことなんです。この点は、半分病気だと思うのですよ。
だから、母親が、私のことを病気とか変人のように言っていること自体、
おかしなことなんですが、全く知らない人は「おかあさんがそんなに言う
んだから、あなたにもきっと悪い点が・・」なんて言うんですよ。
父親も親戚も庇いません。
この点、思い出しても、つらくなります。
年輩の人に言わせると「あなたのこと、もう他人だと思ってるわ」
だそうです。「あなたを怖がっている」とも。
怖がるなら怖がる、他人なら他人でいいんですが、
人が困っているときに、悪口、あるいは、人の人生めちゃくちゃにする
ようなことはやめてほしいということがまずひとつなのです。
要するに「常識を知れ」ということなんですが・・。
以前は、主張していましたが、なんだか疲れてきて、冷静に、
相手を怒らせないように、有利に伝えなければならないので、
哀しくなるんです。
>>306 その人は、ひどいので、相手にしてません。
とんでもないことに、ずっと前、私が、母親に電話すると、母親の具合が
悪くなるから「良いことだけ話して」なんて私に伝えたんです。
ちょっと、話が広がって、うまくまとめることができないのですが、
「来させる」ことが前提なんです。相手は恐ろしがっていると思うのですよ。来ても仕方ない気もしますが、私の心の傷がいえないような気がするのです。
何かあったときに、親が味方についていなければ、とんでもなく不利な気が
するんですが・・。
私の知人もみんな親が味方についてましたし。
311 :
1:2001/03/27(火) 16:55
問題の範囲が広すぎますね。
要するに「現実を知り、現在の状況を正しくみてほしい」
なんです。無理なんでしょうか・・。
すべて否定されることはつらすぎますし、主張の場
がないことも、私にとっては、ものすごくつらいんです。
だから「まず、私の状態を見て、事実を知って欲しい」と
思ってるんです。来れば一目瞭然でしょうし、私も勇気がでるような
気がするのです。
また、辞めて欲しいこと、つまり、私のことを悪く言わせないためにも。
そうすると、ある程度は反省して、もう悪く言わないと思うのですが、
甘いでしょうか。だからといって、何も悪いことをしていないのに、
遠慮しなくてはならない、助けてほしいのに、相手のことを考慮し
なければならないということが耐えられません。
本当に、養子縁組をしたいくらいです。
312 :
1:2001/03/27(火) 17:23
思いっきり個人のことになっていますね。
今までのことは水に流してもいいのです。
半分は諦めて距離おいてましたし、何言われても放っておけば
良いと思っていました。
実家のある場所に家を買いたいといえば
「あんたたちなんて来なくて良い」と言われ、
薬を飲んでいるからって「子供なんてできないわ」と言われ、
学生時代には、ササニシキの話題をすれば「ササニシキを食べている」
とののしられ、
なんで、娘をどうにかして不幸にさせたいのか、わけがわからず、
こちらは、その気持ちに対抗し、無視もしてきました。
理不尽に、人生を狂わせるほど、暴言を他人に対してはかれるたびに、
「わかっている人はわかっているし、法は真実の味方だから、
最後には出るとこでてびびらせれば良い。無視しておけば良い」と
我慢しつつ思ってきました。
それが、今回の「してあげた件」で「もう来てくれないと諦め、大変な
思いをしていた。それなのに、圧力をかけてきた。
大変なのにこれだけのことをした、その件で、私は、大変な思いをした
し、つらかったのです。
それなのにそんな対応をこれ以上される筋合いない気持ち」
「ここらあたりで、なんとかしておきたい気持ち」が頂点までいって
しまったのです。旧知の友人を除いては、四面楚歌状態で、気が狂い
そうです。こういうのって、どうなんでしょうか。
313 :
1:2001/03/27(火) 17:48
以前も、泣いて電話したこともありますが、
そのときは「頭おかしいんじゃないの?」とか
「友達が来てるから!ぐずぐず聞きたくない」とがちゃんと
切られ、唖然としました。既に、病気気味だとは察しましたが、
そこまでされるとは思っていなかったのです。誰のおかげで、
参ってると思ってんだか。
第三者が訴えたときにも、いきなりがちゃんと
切られたそうです。その次に、若い女性が電話をしたときには、
若いからでしょう、話しができると敏感に察したのでしょうね、
私の悪口(首になったとか、浪費癖があるとか)で一方的に続き、
口を挟むこともできなかったそうです。おまけに私が病気だから、
治療が必要だと伝えたそうです。
その人が言うに「お母さんの言うことが正しいんじゃないかと
思ってきました」と言われ「話が通じないとはこのことか」と
本当に嫌な思いをしました。
旧知の人でなければ、言葉じりだけ聞くことになり、逢って
話をするわけではありませんから、わからないと思うのです。
わかる人、ある程度頭の良い世間慣れした人はすぐにわかって
くださいますが。
それで、諦めていたころに、突如、それも「要望」
が流れてきたのです。今までは電話もなく、対応もしないのに、
いきなり非通知で電話がかかってきました。体力がないので、
断りしようとすると、「なんで!!!」とののしられ、非常に
嫌な思いをしました。「なんで、私は寝込んでいるのに、幸せな
「下の人」のために、私が動かなきゃならないの?と非常に
不快でしたし、嫌でしたし、邪魔でした。知人に話すと「しなく
ていいわよ」とも言われました。
ここまですると「たった一度来てください」という要望にくらい、
答えると思いません?そもそも、原因でもありますし、娘なのです。
先日、二月、倒れたときに、思いあまって第三者が電話で伝えているのです。
そのときの回答が「暖かくなったら」でしたが、もう三月末です。
なぜ、こんな対応をされなければならないのかと思うと、腹がたちますし、
「親さえ、もっと結婚に関して常識的に振る舞えば、ここまで、
まいらなかったはず」という気持ちがあるのです。
このまま放っておけば、また次回、同様なこと、悪口を言われ、
また嫌な思いをする気がしますので、ここで一度呼んで、なんとか
事実と常識を理解させておき、深く関わるのは最後にしたいという
思いもあるのです。
たぶん、寝込んでいて、人と会えない生活を想像できていなくて、
むちゃくちゃを言ってるんだと思いますから。
店員さんか、出入りの業者どころか、それすらない日も・・・(涙
家に帰って「あっ、今日は連絡事項しか喋ってない!」と気付くことも。
(寂しいヤツですね。仕事が忙しい日はそうなのです)
それはイイのですが・・・。何か気に障ったのならお詫びします。
「ただ一度でもいいから来て欲しい」という希望すらかなえて
くれないお母様なのですよね?
お気持ちはお察ししますが、あまり煩わされない方がいいように
思います。1さんの体がもっと具合悪くなりそうです。
そんな簡単な希望すら聞き入れてくれないのなら、働きかけるのも
無駄に思えてきます。ご自分の体を労わった方がよっぽどいいですよ。
315 :
1:2001/03/28(水) 06:25
なんで、人にはむちゃくちゃ言っておいて、来ないんだろう。
来ないなら来ないという事実は残りますから、それは証拠とし
て残しておき、良いのですが、また、何かのときには、第三者
に対して悪口を言われそうで、嫌なのです。
「親」という肩書きが必要なときがあるでしょう・・。
私のことを知った風に言われるのが、もう本当に迷惑で。
あの人たちの基準では、私は変人なんでしょうけど、あまりにも、
次元が低すぎます。
私の方が、一番幼少時代に良い育ちをしているので、
その頃のことを忘れていて、世間話ができないとすれば、哀しすぎます。
316 :
1:2001/03/29(木) 10:44
うまく書けなくて話を広げすぎましたね。
>>314 <あまり煩わされない方がいいように
本当は「あんたたちのせいでもあるのよ」って怒鳴りたいんです。
相手が切れるのでできない。
先日少し話して、もう私のことは娘だとは思っていなくて、
いくら、親としての、愛情や手助けのようなものを求めても、
無理だということもなんとなくわかりました。
勝手なときだけ利用したということも。
それならそれで良いのです。
その母親のヒステリーな性質を利用して、兄弟が私を排除しようと
していることも事実なのです。(家が欲しいため)
こういう部分は、どうなるんでしょう。
私は、遠慮する筋合いでもないし、遠慮したくないんですよね。
皆さんは必要なときどうやって実家に帰っていますか?
実家に帰るという権利は発生しますから、堂々と帰って
良いわけですが・・。本当は、一時的にでも、実家に帰りたいんです。
私は、敵地に乗り込むようで、つらいんですよね。
でも、屋根のある家は必要だし。
1さんは兄弟何人いらっしゃるのですか?
そのうちの一人だけでも何とかこちらの味方に
できないものでしょうか。
父親は問題外、母親はヒステリーで話にならない、
そして兄弟も全て全滅ですか?
そんな状態ではご実家に無理して帰られても
体が相当参ってしまいそうです。
遺産相続の話し合いがあるのでしょうか?
あなたの味方の親戚の方と一緒に行かれては?
318 :
可愛い奥様:2001/04/01(日) 03:28
1さんへ
あなたの文章は正直言って解読するのが難しいです。
他板であなたと同じ様な書き方をする方がいます。
どのくらいわかりづらいか参考になるかと思います。
mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=live&key=981101267 の 116さんです。
319 :
1:2001/04/03(火) 10:32
こんにちは、ついに四月になってしまいました。
一月から三ヶ月もたってしまいまい、情けなく思います。
>>317 距離をいくらかおいて、冷静に考えてみると、
人格のことは無視して、どんな人がどんな対応をしても、
親はあんな対応しかしないんだということがなんとなくわかってきました。
三人です。兄弟はまったくダメですね。母親の私へのヒステリーを利用し
て私に嫌がらせしていたくらいですから。あんなに、力をいれてあげた
「下の人」もけろっとした対応なので、誠に人間として社会人として未熟です。
実際「あのおねえさんは何をしても許してくれる」なんて言葉を聞い
たときには呆れました。こんな程度の低い人たちとつきあいたくはあり
ませんが、こちらが嫌っていることは理解していないところが、
この人たちの世間知らずなところなのです。
親戚の人たちも、地元から出たことのない人たちばかりですから、
私は、大きな仕事をしていたこともありますが、外でどんな活躍を
していたかも知りません。親戚ですから当然なのかもしれませんが、
親が話さないのです。ここがそもそもおかしい。いつまでも、何もで
きない子供の状態にしておきたいので、悪口がでるのでしょう。
従って、親戚も、私のことは、幼少の頃のことしか知らないのです。
<<そんな状態ではご実家に無理して帰られても 体が相当参ってしま
いそうです。
二三日はもっても、結局はそういうことになるのでしょうね。
どう対応して良いのかわからなくなりました。
これまでは、何かある度に、叔父に「親に助言してもらうように」お
願いしており、やっと解決してきましたし、親戚も兄弟として親の
未熟さをなんとなく把握はしていても、深く理解はしていないと思います。
とにかく、地元からでたことがない人たちの集まりなので、世間知らず
なのです。
親にすれば「また親戚に’ぐすぐす言う’(?)」などという言葉をはき
ますので、対処法がむずかしいのでしょうが、私の悪口を言うことだけは
やめさせなければなりません。
私が結婚後(たとえばホームドラマのように)夫の悪口を言わないからと
いって、行政に訴えた母親ですから、わけがわからないのです。
レベルの低い人たちには、利用はしても、頼らないことが大切なのでしょうね。一人になるか、傷つくかのどちらかなのだと思いました。
今度悪口を言われたら、訴訟するしかないのだと思いました。
遺産相続のときには、弁護士を伴っていきます。
私だけ丁寧で優しい対応をするのが、馬鹿らしくなってまいりました。
母親には、今後何も言わないでおこうと思います。
こんな人たち、訴状ががいくとびっくりするんだろうなぁ・・。
320 :
可愛い奥様:2001/04/04(水) 16:29
結局どうなったの?
321 :
脳なし:2001/04/05(木) 21:28
age
322 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 21:30
さすが脳なし。すげえサルベージだ。
コヴァと同レベルの電波→1
324 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 21:37
お悩み相談に親身になってレスをつける脳なしはいいね。
325 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 22:27
私にはこういう感じの(1のような)、奇怪な(としか言いようのない)
饒舌だがまったく意味不明な話し方をする知人がいましたが、
その人は、妄想型の精神分裂症でした。。。
326 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 22:30
>>325 そうですね〜・・。
転勤族スレのあの人と似た電波を感じます。
こっちのほうが微弱ではありますが。
327 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 22:30
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□■■■□■■■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■■■□■□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■□■□□□■□■■■■■□□■■□□□□□□□■□□□□□□
□■□■□■■■□■■■□□□■□□□□□□■□□□□□□■□□□□□□
□■■■□■□□□□□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□
□■□■□■□□■■■■□□■□□□□□■□□□□□□□■□■□□□□□
□■□■□■■■□■□■□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□■□■□■□□□■□■□■□□□■■■■□□□□□□■□□□■□□□□
□■■■□■■■□□■□□■□□■□□□■■□□□□■□□□□□■□□□
□□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□■□□■□□□□□□□■□□
□□□□□■□□□■□■□□□□□■■■□□□□■□□□□□□□□□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
328 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 22:33
329 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 22:36
330 :
可愛い奥様:2001/04/05(木) 22:41
331 :
物好きちゃん☆:2001/04/05(木) 23:12
実親なんか他人も同然だよ。
332 :
可愛い奥様:2001/04/06(金) 00:39
私は実家は頼りにしていません。
実家は兄がいれば満足しているし
嫁に行った私は他人、もちろん主人も他人という態度です。
だから私が病気の時は主人を頼りにするし、
何か困ったことがあったら主人の実家や親戚に相談します。
私は母が入院した時は仕事を辞めてまで看病しましたが
私が病気になったときはお見舞いの言葉一つありません。
母に期待するほどバカなことはないと思っているので
そのことに関して何もショックを感じることはありませんでした。
私は自分の家族と友人がいればそれで満足です。
333 :
みるくちゃん♪:2001/04/06(金) 00:42
>>332 所詮他人だからねぇ。
がんばってください♪
334 :
可愛い奥様:2001/04/06(金) 00:52
私も実の親兄弟はいらない、絶縁したいと思ってるくらいなのですが
4月5日、読売新聞の人生案内を見てとても気になってることがあります。
実の姉弟に対しては扶養義務があるそうなのですがそれはどうやっても
逃れられないものなのでしょうか。
うちにはドキュソで独身の姉弟がいますがこの人たちが将来も独身のまま
年老いて何かあった場合、私が経済的にも面倒見なきゃいけないのでしょうか。
それを考えると今から鬱です。
「人生案内」
http://www.yomiuri.co.jp/life/jinsei/0405sy01.htm 相談者は義弟との関係で悩んでいますが回答者が
血のつながってる兄弟なら扶養義務があると答えています。
335 :
可愛い奥様:2001/04/06(金) 01:11
このスレ細々と続いていたのね。。
300もレスついて、上がっているからどんなもんだ?
って全レス読んでみた。
激しく後悔。鬱鬱鬱。
これ以上被害者をださないためにサゲ。
>>336 気持ちわかる。
正に『被害』だよね....
ただただねじがゆるんだ繰り言の聞き役にされただけの人の連続。