【きもの・和服・和装】着物が好きな奥様【大好き】 [転載禁止]©2ch.net
着物が好きな奥様方、語りましょう
着物は好きだ。特に気軽に洗濯できる化繊のお仕立て上がり。
うるさいこと言わずに純粋に普段着として楽しみたいけど、
洋服並みに楽に着ている人は少ない。
カジュアル、気軽、を売りにして普段から着ている物書きみたいな人の
エッセイなどを読んでみると、結構ガチガチに着付けや小物、
柄ゆきだのの薀蓄を語ってたりして、
全然気軽じゃないじゃんと思うことがよくあるんだよなあ。
4 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/01/31(土) 17:21:37.58 ID:majZI16l0
>>1乙
あればいいと思ってたけど落ちなきゃいいな
保守がんばろう
着物好きもあれこれマナーを言い立てたり値踏みするから疲れる
若い世代取り込まないと着物自体が衰退するよ
7 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/01/31(土) 23:12:32.29 ID:wwEwc2Ld0
ポリエステルの着物とか帯って着心地どうなんだろう?
正絹に比べて締まりにくかったり、着くずれしやすいもの?
絹80%、ポリエステル20%って素材もあった。
8 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/01/31(土) 23:27:52.53 ID:majZI16l0
>>7 汚れたりしても気軽に洗えるし便利だよ
可愛い柄も多いし、コスパも良いし
その反面締まりにくくて解けやすかったり
物によっては安っぽい感があったりはするけど
普段用〜よそ行き、天候なんかで使い分けてる
>>7 ものによるよ。
同じポリエステルでも、糸の縒り方や布地の織り方で風合いが変わるから
着つけのしやすさや着心地も違ってくる。
全体に言えることは、着てみて軽いってことかな。
絹は体に添うような着心地で、人によっては重く感じられることがあるけど
ああいうくったりした風合いはポリにはない。
軽くてしゃりっとした傾向の布地だと、着付けはしにくいかもしれない。
布がすべりやすくズレやすいので締まりがきかず、すぐ着崩れしてくる。
ざくっとして表面感のある布地は比較的着やすいし、崩れにくいよ。
>>2 1です
着物着るのはひと月に1〜2回くらい
でも実は半年前に四十肩になってそれ以来着ていない…orz
噂には聞いていたけど四十肩って激痛で完治まで長くかかるのね
やっと最近腕が後ろに回せるようになったから、そろそろ着たいと思っているところです
11 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/01(日) 00:19:37.36 ID:PzeN+bo40
>>8 >>9 レスありがとう
通販で気に入った柄があったんだけど正絹でいう「ちりめん」っていうのかな?
ザラザラした感じの着物なら締まりがいいのか。
ポリエステルのほうが絹よりも重いと思ってた。
12 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/01(日) 01:02:23.48 ID:98GiOtGu0
前にテレビで、大衆演劇用の着物を作ってるお店を映してて。
ポリエステル生地に、パソコンで作った図柄を機械でプリント…という手法に
「これでもいいんだ着物って!」と衝撃を受けた。
大型スーパーに入ってるようなチェーン店の呉服屋
店頭に飾ってあるド派手な振袖の、裏を見てごらん
インクジェット印刷モノばかりだよ(柄がない)
大量生産ファストファッションに抵抗のない人なら
インクジェットでも気にしないんでしょうね。
目が肥えてくるとゴミにしか見えなくなるから安物買いの銭失い。
子供の卒業式に何着ていこうか悩み中
入学式はおめでたく四君子の訪問着だった
卒業は付け下げか色無地くらい地味にした方がいいのかな
色もピンク系か緑系か青系か…
悩んでる時が一番楽しいんだけどねw
>>12 着物っていうか、あれは衣装だから。
しかも大衆演劇で使う衣装だもの、そんなに作りこむ必要がないのよ。
浅草の仲見世とかで外国人の土産用に売ってるのもああいう部類。
普段着る着物があれでいいわけないって。
17 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/01(日) 15:58:59.78 ID:4/b8kPe20
(…着物好きってなんでいちいち他人の趣味をバカにしないと気が済まないんだろう…)
前スレにも書いたけど最近の着物文化がホント嫌い
振袖にフリルとか、下品極まりない。
あそこまでして、若者に取り入らなきゃならないのなら
衰退して良いよ
でも、実際はそこまでひどい子いないよね
成人の日に都心部にいたけど普通だったよ
髪型が盛り盛りな位でw
隅田川とか大きな花火大会の日は
キャバ嬢みたいな子がたくさんいる
田舎者判定基準だと思って生温く見てる
姪が卒業式で袴着るのだけど
今、みーんな振袖でどんどん派手になっててびっくり
成人式の大振で袴には抵抗があったので中振誂えたらしい
私の頃は長い袖なんていなかったのにね
はいからさんを知ってる世代と知らない世代の違いかしらね
袴が履けるチャンスなんてめったにないし、ブーツでスタイル良く見せられるのに
勿体ない
下品な着付けとか突拍子もないコーディネートは私も嫌い
それと同じくらい通ぶって安物バカにするお直しおばさんも嫌い
ケイタマルヤマにしても、貧乏な着物素人を見下す着物通って何様?
安くてもダサくても楽しんでるならいいじゃん
古典柄を品良く着ているだけで、多少お顔が残念でも育ちの良いお嬢さんに見える
逆にどんなに顔立ちがキレイでも、盛り髪やらの振袖姿を見せられたら、がっかり
だいたい、そういうのを許す親もどうかしているわ。
もし、私に息子がいたら結婚相手の成人式の写真を見せてもらって合否判断する。
>>22 バカなの?文盲?
ケイタマルヤマは風呂敷みたいな着物をレンタルしてる側を残念がってただけで
若者をバカにはしてなかったよ
>>22 お直しおばさんはやたらお直ししたがる人なのであって、
安物を馬鹿にしてるわけではないのでは?
あなたのいう安くてもダサくてもがどういうレベルなのかわかんないけど、
値段関係なく、みっともない格好をしてたらそれなりの扱いを受けると思う。
>>24 京都でレンタルしてる女の子の大半は、それが「死ぬほど安っぽい」ものとも思わず喜んで着てるのよね
ファストファッションの服を喜んで着て歩いている子に同じこと言ったらどう思う?
たとえ業者を批判したものであってもいい気はしないわ
>>25 人の着物の値踏みしてる人はえてしてお直しおばさんになりがちだから、つい書いちゃった。そうね、関係ないわ
みっともない格好も、ミスユニバース?か何かの時のめちゃくちゃな着付けとか、ギャル風とかは非難されてしかるべきだと思う
でも
>>13>>14みたいな着物をあからさまなバカにするのはちょっと。
上品な趣味の持ち主が他人の持ち物をあげつらうのは、振袖にフリルと同じくらい下品だと思うだけよ
最近の振袖って、色がすごく安っぽいのはインクジェットプリントだからなの?
でも、値段は決して安くないよね?
アラフォー世代の成人式の頃は、くすんだ色が主流だったわ。
30 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:01:34.57 ID:kwjMAhlz0
アゲハなんか流行ったり、
キャバ嬢なんかが憧れの職業になったりした頃から
素人さん華やかさと派手なだけの下品さの境が無くなってきた
成人式もコスプレ化してきてる
31 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/02(月) 00:12:02.10 ID:kwjMAhlz0
続き
普段からなじみがないのに
成人式みたいな日常からかけ離れた場所が
着物の入り口になっちゃって
親も子も知識もないから
暴走してしまうのかしら
振袖にネイルもやめてほしい。
あと、結婚式の和装に洋髪も変
20年前に私が着た振り袖を最近成人式を迎えた年の離れた従妹が着た。
絞りメインの柄できらびやかでもなく、地味すぎもせずって振り袖だけど、
髪を盛って帯揚げ帯締め伊達襟などを新しく揃えたら
ちゃんと今風になってた(決して下品な感じではなく)
某着物愛好家コミュで、自慢に取られない様に適度に卑下、かと言って浮つき過ぎない落とし所が難しかった
オフでの口元には笑み浮かべたまま値踏みし合う視線に疲れた
同日舞会で、着物にスニーカー合わせて裏でも表でも無茶苦茶くそみそに言われてた人→実はプロの舞踊家って話もあった。
実家母が和裁と着付けの先生をしていて
小さい頃から良く着せてもらったけど
自分で着付けを習う気が今ひとつ盛り上がらない
子供じみた言い訳だけどやはり値踏みれてメンド臭いとか
同世代同士でも「なに、あの柄合わせpu」風な
&和装好きな人たちの「自分たちは趣味がいいのよ」感?満々な感じが
どうも好きになれないんだよね
36 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/02(月) 02:15:35.06 ID:hQ8rRPMt0
ポリエステルの着物でも6点セットで198000円とかするね
ポリにも良し悪しがあってシルックとかだと、ポリなの?ってくらいわからないのもある
前、茶道やってたから着物はよく着たけど、あんまり眼は肥えてないのかも
それにしても盛り髪はまだ許せるけど成人式に花魁はどうなのかと思う
歴史の勉強してから考えてほしいよ
ヨルタモリの宮沢りえ
いつも可愛い着物で小物とか髪型とか色々見ちゃう
着物ばっかり見て内容はほぼ覚えてないw
>>35 そうね、あなたもID:Ps1YsFzT0も子供じみてる言い訳にしか聞こえないかな
素材の悪い物を着ていたらpgrされるのは洋服でも同じでしょ
外見で値踏みする人なんてどこにでもいるんだから
なんで和服の時だけそんなに敵視するのかわからない
>>38 自分も宮沢りえの着物目当ててヨルタモリ見てる!
初回のグラデーションがかった大きめの麻葉模様の着物が一番好みだった。
あんな着物欲しいなあ。
マツコデラックスの着物姿もすごかったねw
宮沢りえは、貴乃花との婚約会見で着ていた着物が素敵だったけど
後から紀子に「結納に紬着てきた」ってディスられていたなぁ
あの時、20歳にもなっていなかったんだから振袖にすれば良かったのに。
河野恵子なんて、30ぐらいなのに赤と黒の振袖で、しかもデキ婚で呆れた
>>39 素材の悪い物を着ていたらpgrされるのは洋服でも同じでしょ
まあ、これだけユニクロだのしまむらだのの服着てる人が溢れてる日本で生きてらしたら、笑い死にしそうで大変じゃございません?
それともそんな貧民窟を通ることがないから大丈夫なのかしら
私のような下賤の者が眼にすることのできないような39さんのお着物是非うpしていただきたいわー
素材の悪いものはpgrされて当然なんでしょ
あ、素材の悪いもの着てたら笑われるような人間関係お持ちなのね
私とその周辺では安物着てても陰で笑ったりしないから、ピンとこないのよ
神田うのさんも「安物着てたら笑われる」って言ってたから凄くお話が合うと思うわ
>>42 返しがガキ臭いね
そんなだからpgrされるのよ
ファッションスレ読んだことないの?
ユニクロなんて言い出したら一斉攻撃よw
まあ、私もユニクロで外出するほど落ちぶれたくはないわ
朝から芸能スレに出入りして例え話がうのw
そんなID:R698KsZD0はどんな着物なの?
まずはご自分からどうぞ
ちなみに私の周りにはユニクロで外出するような人いないな
しまむらなんて店舗が近くにないしw
洋服だって和服だってTPOがあるんだから
服を見られるような場で安い服着て
見下されても自業自得じゃないの?
公園で泥遊びするのに白大島着ててもpgrだよ
普段着としての気軽に着られる安価な着物として
プリントやいろんな素材のものが出てくれば
それが着物のユニクロ・しまむらになるし、そういうのもいいと思うんだけどな。
今は、それこそ成人式でしか着物を着ないような層に「安く作って高く売る」ための商品も多い気がして
それは嫌だなあ。
>>44>>45 下流らしくていいでしょw
真面目な話、着物が一部の趣味人や好事家のための嗜好品になっているのはどうなんだろうと思う
作家ものをポンポン買える層ではなくて若い子や下流の人間も楽しめるクラスの着物があってもいいと思うんだけど。
着物はまず、着付けが出来ないと着れないからね。
ハードル高いよ。
昔は、美容師学校で着付けの授業は必須だったけど、今は選択なんだって。
>>40 怖いものみたさでマツコぐぐった
着物の包容力すごいw
着付け習いたいけど着物を買わされそう
51 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/02(月) 20:17:22.65 ID:kwjMAhlz0
>>50 有名、宣伝してる所は独自の小物とかすごく買わされたり、
もっとコツが知りたいと思って上のクラスに行く
お免状貰うためにお金が掛かったりするところが多い
勉強会と称する押し売り会なんかもあるし
自分で楽しむだけなら免状なんて要らないし
ネットとかで調べて行った方がいいよ
個人でやってる良心的なところ(ブログとかも見て)
ジックリ探すんだ!
>>51 詳しくありがとうございます
個人の所って中が見えない気がしていましたがHPやblogがあれば自分に合う教室が見つかりそうですね
じっくり探してみます
53 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/03(火) 00:05:58.85 ID:7QG+HNhg0
>>48 昔は必須だったのか。
どうりで、どこの美容院でも着付けしてもらえたわけだ。
今は、やってるところを探す方が難しいくらい@地方都市
美容師学校、昔は中卒で入れたのに今は高校出てからじゃないと入れないらしい。
だからニートが増えるんじゃないかな?
美容師学校は、高校行けない女子の大きな受け皿だったよ。
和服も洋服も普段着なら自分の身の丈にあった物を好きなように着ればいいだけだと思う。
勿論、正式な場ではどちらも格やTPOを心掛けるとして。
そもそも昔の人(庶民)は毎日正絹の着物なんて着ていなかったし着られなかった。
今の着物ルールは昭和の東京オリンピックとかの時代に作られたもの。
それに着付け教室のおばさま達が便乗して着物を売りたいだけのもの。
普段着なんだから自由で良いはずなのに、何故着物となると俄然張り切るご意見&お直しおばさんが表れるのか意味不明。
着物やさんが語ってみた。
プロの人キター
ヤフオクで着物の表地だけ落札して、
自分であっちこっちの職人さんに持って行くのが面白い
着物ってこんなに手間が掛かるんだ!
呉服屋に全てを任せられる身分では無くなったんだけどさw
節分です
着物大好き
私も好き!
だけど敷居が高い
62 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/04(水) 12:59:45.17 ID:hdR9AqsQ0
40代ぎりになり、ピンクが着たくなってきた。
今迄渋い縞や紬、柔らか物でも青、緑系しか
着てこなかったのに
肌も明るく見えるし、
なによりこの色もう着られなくなるかもという
危機感のような気がするw
着物で銀座歩くと絶対に道を聞かれる
一番多いのは「歌舞伎座はどこですか?」
着物=歌舞伎ってイメージなんだろうなあ
オリンピックで案内ボランティアでもしようかなw
>>62 その年ごろから正に上質なピンクがどれだけ有り難く思えるようになるかw
美智子様好みな淡い中間色は自分には縁がないと思ってたけど
あの色合いは中年以降の助け船だわw
もっとさー、普段着感覚で和服着ようよ。
昔は雨の日も風の日も、毎朝起きてはあれ着てたんだぜ。
えもんの抜け具合とか帯のしめ具合とかそんなに気にするなよ。
洋服だって、スカートよりスリップが長くてはみ出てたらおかしいから気をつけるし、
色や柄の組み合わせも普通に気を使うじゃん。
この着丈でブーツは変だとか、ウエストマークしようかとか、考えるじゃん。
和服だってその程度の普段着感覚でいいんだよ。
66 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/05(木) 00:29:26.44 ID:CCHn6Ukn0
吉田羊って人が古い着物買ってきて「昔の人のだから丈が足りないから
おはしょり作らず、袖の短さは長手袋したりして日傘差したりしてる」
って言ってたことあるな。
自称着物通のオバサンらに「あらーー、あんな着方しちゃって」って
驚かれるらしいけど・・・
オークションで古い着物、数千円とかで売ってるね。
普段着感覚は賛成だけど
まず着付けができないんだよー
普段着物の着付け、昔の写真みてるとラフで肉感的で素敵だなと思う。
幸田文の着物感が参考になる。
幸田文は5分で着替えて出掛けて行かれてたとか。
おはしょりが独特でかなり斜めになってるけど粋なの。
和裁をかじって知ったけど自分の身体にあわせた着物は着付け楽だね。
お仕着せの着物の着心地の悪さって、お誂えの着物着ないとわからなかった。
>>65 んだね
粗探しよりはコーデとか話してる方が楽しい
四十肩になって付け帯の存在がありがたく感じるようになった
昔にも四十肩はあったろうにどうしてたんだろう?
最近着物を着たいと思って、楽天で安い洗える長襦袢とリサイクルのウールとポリを二枚買ってみた
全部で5000円で済んだw
教室に通うのが良いんだろうけど子連れじゃ無理だよなぁ
自己流で練習してるけどとてもまだ外に出れるレベルではない
>>69 半幅なら前で結んで後ろに回すこともできるし、
お互いに結び合ったりもしたんじゃない?
昔は今みたいに核家族じゃなかったろうから。
サザエさんちは「母さん ちょっと手伝って〜」って
フネさんを呼ぶよね
付け帯は本当に楽だ
木綿糸と布団針で自作してる
着物さえ着てしまえば、ランドセルみたいに背負うだけw
昔の着物が普段着だったころは自然に
伝えられていた着物を着るということが
今は着付け教室とか呉服屋(売りたい)主動なんだよね
だからきちっと着ることが大事として
いろいろルールを作ってそれを学ばせる生徒を
集めるのが目標になるし
高額な免状をいくつもランクわけしてとらせたり、
そこの派閥独特の小物や道具を売ることが
目的になっている
そこで習っているルールにがんじがらめになった人が
(さんざん教室とかで先生に怒られたり
どうでもいいことを押し付けられてきた人が)
フンガー!ちょっとあなた!その着付けはどうなの!
って外でかみついてくる
きちんと着ることは大事だし見てても素敵だと思うけど、少しくらいの崩れや物知らずを言挙げするのはトメトメしくてやだな
着物上級者ぶりたいんだろうけど、ちっともかっこよくない
着物好きだけど、自分でキッチリ着付けできないので、
もっぱら家の中でウールとか木綿の着物を半巾帯で着てすごしてる。
もらいものの着物ばかりなので、着物と帯の組み合わせが難しい。
真っ赤な付け帯ばかり何本かあるし。
付け帯のラクさ加減は捨てがたいけど、仕上がりが
厚みがなくてペタンとしてるのが、嫌なんだよなぁ
ちゃんと結ぶとお太鼓でもちょっと厚みがあるじゃないですか
あの厚みが手抜きしてない感じがしていいんですよね
今日は朝から着物で過ごしています
着物を着てると夫が喜んでくれるw
着付けができるようになりたい人はお住まいの市区町村の
公民館講座みたいなのに参加してみてはどうかな?
費用はほとんどかからないし、着付けは覚えられるし着物友達も
できるかもしれないしで着物を着ることがもっと楽しくなると思うよー。
田舎でもやってるところ多いからおすすめ。
結婚式で遠藤波津子美容室で着付けてもらったことがあるけれど、仕上がりがすばらしくて感動したわ
美しいキモノの表紙みたいだったわw
柔らかものって、なんか照れちゃってなかなか着られない。
紬や木綿のざっくり感が安心する。
着付けはEテレの趣味DO楽で覚えた。
たまに祖母にみてもらっておかしくないか聞いてます。
>>76 私は逆でペタンが好き
付け帯はあまり好きじゃないので自分で結ぶけど、なるべく厚みが出ないように仕上げてる
82 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/05(木) 22:18:55.44 ID:SENvlBbG0
お太鼓綺麗に決まってるねと褒めたら
付け帯だった事が何度かあるな
アニマル柄のバッグを作ろうと思って画像検索してたらゼブラ柄の着物があって、無地のシックな帯との組合せがなかなか良かった
ここの奥様的にはリバティ布の着物はありですか?
>>50 亀ですまぬ
どちらにお住まいかわからないけど市田ひろみ着付け教室をおすすめ
去年まで通っていたけどここは本当に何も売りつけない
お手持ちの物でとか自作してとか言ってむしろ売って欲しいのになかなか売ってくれないw
いいお着物をこれ見よがしに持ってくる生徒さんもほとんどいなくて通いやすかったよ
85 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/05(木) 23:12:30.41 ID:PohnoICI0
DVDを見て自分で何度か着てたら案外着られるようになるものだね
冬場、雪の積もるところに住んでいるので、防寒草履はもちろん
持っているんだけどクロックスのモフモフサンダルで出かけてるw
草履より暖かいし滑らないからいいよ
86 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/05(木) 23:39:25.45 ID:9p5l7GQ20
明治生まれの亡き祖母は、普段は
帯を結ばずに帯締めで上から縛るだけ
+外出時は羽織を着て隠してた。
おばあさまに親近感w
コンビニ行く時、部屋着をロングコートで隠して出かけるもんねw
>>84 ありがとうございます
そんな理想的な教室もあるんですね
東京なので通えないけど似たような教室を探してみます
京都住みだけど、市田ひろみさんの着付け教室で
手結び色々出来るようになったよ。
市田さんは着物を着られるようになる文化や人を広めたいのかな?
小物を売りつけたりなんて一切無かった。
むしろ手持ちのモノだけで、ここまでラクに手結び色々できるのよ、と
教えて貰った。
連投すみません
私の行ってた所は、名古屋帯の日とか、袋帯で二重太鼓を習う日とか
振袖に変わり結びの日とか、あったけど
振袖や帯も持ってない人には貸してくれて教えてくれた。
着物や帯を売りつけられる事も一切無かったです
>>83 リバティ布だと帆布かツイルかローンしか無いんじゃない?
どれも着物を仕立て綺麗に着こなせる布じゃないと思う。
普段着物でも膝がでたり振りが乱れたりする着物は着づらい
衿や帯締めに使うと面白いかも。
92 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/06(金) 12:42:08.26 ID:S4IAVu9l0
大好き
93 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/06(金) 12:54:44.64 ID:2gNb2Zeb0
>>89 家から行けるエリアだと東武百貨店池袋店7階で金曜日やってるみたい
そういえばあのあたりに着物売場があったような・・・
>>93 あそこの売り場はたんす屋じゃないかな
関係ない着付け教室ならいいけど
95 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/06(金) 13:46:04.59 ID:Wzaoxth60
>>69 着物=お太鼓になったのは最近の話だからね。
時代劇見ると分かるけど庶民は半幅帯で浴衣の結び方してる。
今も普段着用の着物なら半幅で十分よ。
うるさいおばさま方は卒倒しそうだけどw
お太鼓がいいなら先にお太鼓を作ってから結ぶ輪っか付き帯枕お勧め。
重くて帯枕の紐だけだと不安定だからさらしを使って支えるといいよ。
半幅帯、気楽でいいと思う反面
お尻が目立つ気がして下半身デブの私はちょっと敬遠してしまうw
>>96 お太鼓風結びなら垂れが作れるからお尻目立たないかもですよ
98 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/06(金) 22:37:29.99 ID:UeYD1rtP0
お太鼓が最近の事といっても江戸の末に考案されて、明治から大正には外出時には
一般的な帯結びになっていたし、100年も経てば充分に昔だと思うけれど。
4,50年前の着物を普通に着ていた頃は、普段着は半巾を締めていたので、
うるさいおばさま方でも、当たり前だと思うと思う。
99 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/06(金) 22:52:59.76 ID:+sHTMYlb0
着物はなんとか着られるんだけど帯が上手に結べない…('A`)
>>96 わかるw
半幅じゃ隠しきれないし
お太鼓にするとお尻の上にボリュームがでるからバランスが取れるのよね
おはしょりがどうしても右斜めになる
腰ひもを前下がりに結べば解消できるのかな
姿見欲しい…
ここの奥様達は、結婚式も和装でしたか?
私は鬘で白無垢で挙式、色打掛け、引振袖の和装フルコースでした。
和装の衣装選びしてる時間が幸せでした。
103 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/07(土) 08:01:57.75 ID:09cfemRz0
きもの
104 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/07(土) 10:58:56.13 ID:ubkI5SAP0
良いね
>>86 それ、わたし普段やってるわ。
羽織は帯やおはしょりが上手くいかなかったときにも
誤魔化せていいのよね。
でもちゃんとしてるふうに見えるし。
>>101 おはしょりは裾と並行ではなくて、やや斜めになるのが粋なのよ。
右上がりでいいんだよね?
ていうか、右上がりになるものなんだって
後と左はピーンと伸ばせるんだけど、右の合わさってる所がどうにもって感じなんです
下前?がもたつくというか…
前を合わせるとき、床に平行にするんじゃなくて
足に添って裾すぼまりになるように合わせるといいよ。
そんで、腰紐で一度くくったら皺を伸ばしてきちんと折りたたむの。
きもの
112 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/07(土) 23:30:03.83 ID:lfn1D6Qe0
今日、着物超初心者の私と友人と観劇に行ったんだけど
連れは付け帯で、私は自分でお太鼓結んで出かけた
自信が無かったのと寒かったから羽織を着て行きました
途中、暑くて脱いじゃって、長い時間座ってたので
案の定帰ろうと席を立つとお太鼓が崩れ、タレがビローンって!
みんな席を立って帰ろうと動き出してるし
慌てて羽織着て取り敢えずセーフだったけどビビってすぐ帰りました
羽織に感謝w
113 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/08(日) 01:11:45.86 ID:wCBI3cOk0
>>102 神社挙式だったので、色打掛でしたよ。
披露宴は料亭で、内輪でやったので訪問着。
ちょっと変わった打掛で
色打掛というより色無垢…って感じでした。
今なら普通の白無垢にするかも。若かったなあ。
私は挙式は相良刺繍があしらわれた黒の引振り袖に、鬘に鼈甲のかんざし、裏紅の角隠しにして
披露宴は、かんざしを珊瑚とかの花かんざしに付け替えた。
最近は白の引振り袖もあるのね。
また着たいわ。
絞り柄の襦袢
着物
117 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/08(日) 20:03:01.83 ID:orL1s+DG0
和
118 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/09(月) 05:56:10.87 ID:fRt8Wchy0
お、こんなスレができてた
結婚当時は着物に興味がなくてドレスしか着なかったんだよね
カツラが絶対に似合わない気がして白無垢を回避したんだけど
今思えば神前式にして白無垢を着ておけばよかったなあ
>>119 同じだー。
小さい頃毎年着せられていたのが嫌でずっと着物に興味がなかった。
成人式もどうせ一回しか着ないからと思い、三姉妹のうち私だけ振袖買ってもらわず。
(他の姉妹のを借りた)
結婚式も面倒くさいからってドレスのみ。
それが5年前に急に着物に目覚めて。
ほんと、今思えば和装も着ておけばよかったよ。
結婚式の和装は、お金掛かるからね。
衣装代も掛かるけど、ただかぶるだけの鬘に5万とかかんざしをグレードアップに3万とか
思い返せば振袖着たのは成人式と結納の2回だけだったorz
晩婚だったので周囲の反対があっても結納の日は絶対振袖着る!と意気込んだ。
若い頃と違った落ち着いた振袖姿は意外と周囲に好評だった。
そういえば成人式と卒業式にしか着なかったなー、着物。
小さい時の写真を見ると着て映ってるけど、記憶にない。
今40になって、姑の影響でハマってきてるわ。でもけったいな動物柄とか鳥柄に惹かれすぎて怖い。
私はチャペルでウェディングドレスを着たかったので、和装は諦めた
でも、前撮りで着れば良かったと後悔している
晩婚だからこその、和装ウェディングだったわ。
和装の衣装合わせが楽しすぎて、結婚式が来なければ良いのにって思ってしまった。
最近は和装も安くなって来てるから、後悔してる奥様達は、写真だけでも撮れば?
≫125
いやいや、結婚してだいぶたって
もう大奥総取締役級の貫録だから、やめるわw
128 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/09(月) 22:09:54.04 ID:aUsHXfXv0
アゲ
129 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/10(火) 01:08:35.68 ID:A/c1IYoz0
>>121 他は知らないけど、私のかぶった鬘は
私専用に結い直した物でしたよ。
出来合いの鬘だと、顔の形&大きさに合わないから、と。
そんなに高かった記憶もない。田舎の美容院だったからかな。
もちろん鬘は本人に合わせて調整があるけど、何も残らない物に5万とか恐るべしブライダル産業だと思ったよ。
結婚式のパックプランに、含まれる衣装や着付けも洋装がデフォで和装だとプラス10万とかだった。
131 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/10(火) 08:31:51.24 ID:o6ArcqmQ0
私は結婚当時から和装好きだったけど、ウエディングドレス
友人達には絶対和装だと思ったのにと言われた
だって着付け教室師範コースで白無垢のモデル経験済みだったんだけど、デヴな私が着るとミシュランのビバンダムくんみたいだったんだもん
>>127 大奥総取締役、それはそれで素敵w きっと和装が似合うのねー。
前にもヨルタモリの宮沢りえの着物の話題が出たけど、
アンティークモールのお店で買った着物みたいだね。
(全部ではないと思うけど。お店のブログに書いてあったので)
アンティーク着物好きなんだけど、若い頃はそこそこ似合ってたつもりでも
アラフォーになるとコスプレっぽくならない似合うアンティークものってなかなか見つからないや。
でも好きなんだよね。
133 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/10(火) 21:41:18.98 ID:1tubBQyx0
寒
134 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/10(火) 22:10:47.06 ID:SEnCwPR30
娘の同級生にお相撲さんの子どもがいて、卒園式とか入学式とか、親御さんの着物見るのが楽しみ。
すごい良いもの着てるんだよなー。
娘が日本舞踊習っているんだけど、ほぼ全員作り帯
けど、小3くらいからは、結びにしてねーと先生
結びになったとたんに、お子さん達が殆どやめて行くという…
136 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/11(水) 06:40:15.99 ID:2VBvpOnV0
オハヨウ
先日テレビで見た内掌典だった方々の訪問着も
素敵だったわ〜
着物も素敵だったけど所作が上品さ倍増させてたね
やはり立ち居振る舞いって大事だわ
どんな高価な着物着ても、がっかりな人もいるわよね。
最近だと、ノーベル賞受賞者の娘さんとか
>>140 奥さんは素敵な和装姿と思ったけど
お嬢さんは紛れこんだコスプレイヤーに見えた
洋服の時は
奥さんは「いい人なんだろうけど苦手」
お嬢さんは正に
>>140の感想+知的、と思ったけど
アグリーベティの和装姿にしか見えない
144 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/12(木) 00:33:56.15 ID:OvYD/Yrm0
ねむい
最近よく見かけるな、着物の人。
>>135 帯結びができなくてやめてしまうの?もったいないね
前にも出てたけど、長いお出かけの時
タレが短くも無いのに外れて
お太鼓が崩れてる事がある
前から見ると帯締めは
きちんと結ばれてるから気付かなかった
まだ初心者なので対応難しい
みんなどうしてるの?
>>147 仮紐を常に持ち歩くようにしておくと、外でも直せるからいいよー。
>>147 たれが外れるほど崩れるならやっぱり帯締めが緩いんじゃない?
あとお太鼓崩れ防止で、お太鼓の下線に沿って紐を締めたままにする方法があるみたいだよ
お太鼓を作るときお太鼓の一番下のラインに仮紐を使う人が多いと思うけど
そこを三分紐のような細い紐で締めて、横や前の紐はおはしょりの中に隠す
(説明が下手でごめん)
結婚式の時、トメが着物の着付を式場ののホテルは高そうって理由で自宅近所のパーマ屋で
ヘアセットと着付けをしてきたんだけど、車で1時間程度の場所なのに着崩れて
こっちの親戚の着付の出来る叔母が、見かねて直してたわ。
頭にラメまでくっつけて来るし、恥ずかしいったら、ありゃしない。
母親の着付け代出さなかったの?
母親の着付け代なんて、両家の持ち出しだと思うけど違うの?
私の場合、自分の衣装代は私の実家が支払うから好きなの選んだし。
私の友人の話
次男の結婚式のために地方から東京へ
「美容院代を節約したわ」と言って、写真を見せてくれたけど
ヘアも着付けも自分でやった結果
とても残念な黒留姿になってたわ
儀式だけはケチってはいけないと思う
フォーマルな席での着付けは、なるべく現地がいいよね。
万一着崩れてもケアしてもらえるし。
後ろの裾が芸者のように、びろーんと垂れ下がってしまって、グズグズだったわ。
>>148-149 ありがとう!
初心者でお出かけ先のトラブルが不安で不安で
紐必ず持っていきます。
隠し紐ももう少し着こなせるようになるまで
やろうかと思います。
出かけたら帰るまで化粧直ししないダラ自分に
ちょこちょこお直しが向いてないw
>>155 着付け用クリップもかばんに一つ入れておくといいよ。
帯締めを締める時は、一度帯締めをひと結びした後にもう一度ググーっと前に出す感覚で再度きつく締める。
帯締って、思ったよりキツく締めた方が良いよね
着初めの頃は帯が崩れやすかったわ
>>152 ごめん
親兄弟の分はホテル代と一緒で新郎新婦持ちなのが普通だと思ってた
やっぱり冠婚葬祭は家庭差と地域差あるね
夕食食べながらレス
夏物の仕立ての件で悩み中
竺仙の奥州小紋とセオαの反物を仕立てに出そうと思うんだけど
夏着物としてしか着ないんだったら衿はやっぱり広衿のほうがいいのかな
それと居敷当はつけるべき?
セオαの方は白地で透け感があるから透け防止のためにもあったほうが
いいのかとも思うけど、ただでさえ暑いのになあと悩んでる
あと、奥州小紋をハイテクミシン仕立てにしても問題ないかな?
やっぱ手縫いの方がいいのか…
>>159 159のこだわりがどこにあるかで違ってくるだけ
私は夏物の普段着はほとんど棒衿かばち衿で仕立てる。
理由はそのほうが涼しいから。
綿薩摩のような薄いのはともかくとして、木綿を広衿で仕立てると着た時の衿が分厚くなのが個人的には好みじゃないというのもある。
自分なら白地で透けそうならば腰から下全面で居敷当付ける。
ただ、セオαだとどういう生地が居敷にいいのか知らないから、調べて合いそうなのがなかったらやめて、
長じゅばんか裾よけで透け防止する方向にするかも。
ハイテクミシン仕立てはやったことないからよく分からない。
仕立てなおす可能性があるなら手縫い
そうでなければハイテクミシンで大丈夫と聞いたよ
>>157 昔は親が主催したものだからね>結婚式
招待者の美容院代宿泊代は主催者である親が出すって話なら聞いたことあるよ
>>160 レスありがとう!
そうだよね、夏は木綿の広衿なんて暑いよねえ
私も分厚い衿はどうかと思ってた
棒衿やばち衿だと着付けもちゃちゃっとできるし
セオαの居敷当については、ハイテク素材なのにその利点が台無し
になるんじゃないかなあと思って悩んでるんだ
確かにどういう生地がいいのかわからないかも
ハイテクミシン仕立てはポリならミシンの方がいいと聞くけど
木綿にはどうなのかなあ
ネットで仕立てしているところの口コミ見ると皆正絹の着物を仕立てて満足してるんだよね
仕立て代も安いしrちょっと興味がある
>>161もありがとう!
そっか、仕立て直す可能性の有無…
ミシンだと解くのは大変そうだものね
こりゃ自分で気を付けるしかないか(体型維持)
保守
バチ衿は厚みがあるから自分で洗濯したとき乾きにくいのがちょっと面倒
衿の中まで乾いたかどうか不安で二日も干すことがあるw
でもスッキリ着やすく、扱いやすいのはいいよね
167 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/13(金) 09:10:10.59 ID:zkwM11y/0
オハヨ〜
>>156 おおありがとう
一回〆てもう一度ぐっとねやってみる
少し出かけるのが楽しくなってきた
ここの奥様達とリアル友達だったらいいのに
助かります
銀座の呉服屋の着付け教室に通ってたから
出先で着崩れたり、何かあったらその店に飛び込んでる。
畳のスペース貸してくれるし、お茶も出してくれる。
暑い日はちょっと涼んだりw
初期投資はしたけど長く付き合えるという意味では正解だったな。
170 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/13(金) 22:28:04.60 ID:RW5lGOrI0
浴衣は丸洗いするもので仕立て直しは聞いた事が無い、それは考えなくて大丈夫。
ただ袖口や裾は手でくけていないと安っぽく感じるし、ハイテク仕立てでもそこだけ
手縫いであったとしても、折角の竺仙奥州小紋なので、手縫いの方が良いのでは
と思う。
仕立て代の差は、そんなに無いと思うのだけど。
礼装なら半衿は白がいいんじゃない?
刺繍入りなら白か金銀の糸のものがいいような気がするけどどうなんだろう
色無地で結婚式って、式場のスタッフと間違われそう。
訪問着は無いの?
訪問着があっても色無地のほうが既婚らしくて正解なんじゃないの?
格で言えば、色無地<訪問着でしょ
色無地だし寂しい悲しいかなと思い刺繍入りを買ってきたのですが、金刺繍の方が良かったですかね
訪問着もあるのですが色がどうしても似合わず
母が着なかったものを勿体無いから着なさいって祖母が言ってくれるので、
どうせならばきちんと着たいのですが
知識が無く重ね襟無は礼装でマナー違反になりますか?
訪問着の方が結婚式には合っているなとは思ったのですが
派手めの帯を選んだつもりなのですが、まずいですかね
重ね襟ナシ、マナー違反じゃないけどせっかくのドレスアップの機会だから
重ね襟で、例えば反対色入れるだけで違って見えますよ
帯も素敵ですし、色無地でいいと思いますよ
反対色というのは着物の色に対してでしょうか?
ブルーやグリーン系ですかね?探してみます!
ありがとうございます
写真撮影すると、何で式場のスタッフが
一緒に写ってるの?と思われてしまうのが色無地
どんなに物が、良くても帯や小物にこだわっても写真では分からない。
私が新婦なら友人には色無地ではなく訪問着で来て欲しい
私は色無地というと、法事のイメージ
結婚式なら断然訪問着だな
写真撮影すると派手な帯でも地味かもしれませんね
披露宴で花嫁はドレスだそうですので、スタッフに間違われることは無いかと思いますが、不安になってきました
祖母の家に取りに行くのが大変なのですが、訪問着ももう一度確認して考えてみます
ホテルの場合は花嫁の介添えさんの衣装が、色無地の事って結構多いよ。
旅館の中居さんみたいなイメージ
ていうか、自分が着たいかどうかを優先しても
やっぱ訪問着だな
振袖の柄行きによっては、短く畳んで仕立て直してもいいよ
娘さんがいたら、又元に戻して振袖にして着せてあげる事もできるし
>>182 既にアドバイスされているけど、半衿はベージュではなく白で。
候補に挙げているベージュの半衿は色が濃すぎて普段着っぽくなってしまうよ。
あと白い衿の方のピンクの刺繍も可愛いけど、披露宴に使うにはちょっと安っぽい。
色無地を着るなら衿元を変にゴチャゴチャさせると、着物のシンプルさとバランスがとれなくなって
しまうので、刺繍衿を使いたいなら白糸刺繍の物にしてボリュームはあるけど色はうるさくしない方が
上品にまとまる。
重ね衿も、着物と同系色か類似色。反対色を使うならトーンを淡くして着物の地色と喧嘩させない。
近日ある結婚式なら、春の花を予感させるような薄いピンクやレモンイエロー、淡い萌黄色等の
パステル系をプラスすれば若々しく華やかで品よくまとまるよ。
余談だけど結婚式の介添えさんは、色無地だけど地味な色味で帯も無地っぽい物を合わせているし、
髪飾りも使わないから、礼装用の袋帯を締めて髪飾りもつけているゲストが間違えられることは
あまりない(年配者が控えめにまとめすぎていると危険)。
>>173 色無地でも紋付きなら訪問着と同格だよ
それに、仲居は帯も白
金銀の袋帯でスタッフと間違えられたなら
間違えた方が無知です
中居の帯は、白限定じゃないと思う
花嫁のれんのドラマでも、役割によって帯の色違うし
自分だったら、色無地の重ね衿は
金銀プラチナ系で、唐織を選ぶ
半衿は正絹・白で総刺繍みたいなもの
小物も盛装系(草履・バッグも)にしちゃうかな
>>171 >>185にほぼ同意です。
フォーマルなら半衿は白ですが、その刺繍半衿は安っぽい。
それと、総絞りの帯揚げは振袖用でしょうか。
色無地ならふんわりした縮緬がいいと思います。
帯締めも金銀が入っているのがフォーマル用です。
画像では見えなかったのでもし金銀が入っていたらごめんなさい。
あとは鞄と草履が金銀のフォーマル用なら大丈夫。
ID:pM8EbQ/n0とID:Q2lN+BzI0は
もうちょっと知識を身につけてからレスしてね。
紋付き色無地はミセスの正装としてなんの問題もないですよ。
みなさん色々とありがとうございます
質問ばかりして申し訳ございません
祖母の家に訪問着を取りに行く交通費で、アドバイス頂いたものを購入するのが現実的かと思うので買いに行くことにします
白の半襟で白の刺繍入りか柄入りの出来れば正絹
重ね襟はパステルカラーの暖色か派手すぎない金銀
帯締めは細い金色の物もあるので組み合わせて締めてもらうことにします
帯揚げにも種類があるのですね
恥ずかしながらこれが振袖用かすらわかりません
サーモンピンクの縮緬のものもあるのですがボリュームがあるのでこれも他購入を検討します
鞄草履は白で、金銀ピンクの柄?刺繍が入っているものなので大丈夫そうです
スタッフと間違えられるかもとのことですが、私の髪型がボブでしてアップヘアーが出来そうにないのですが、まずいでしょうか
髪飾りなど付けたら七五三のようになりそうです
半衿、ポリにレーヨン糸で刺繍のものが多いし、正絹じゃなくてもよさげ。
刺繍色は控えめで、刺繍多めで。
柄物はカジュアル向けだから、刺繍か柄入りではなく、刺繍入り。
帯締めも細い金色がどんなものか確認してもらった方が。
絞りの帯揚げ、全体に絞りのものだと振袖用かな。
友達の披露宴ってことなら、重ね衿はパステル系が好み。
着物、帯の画像を見せて、店の人に意見を求めるといいと思う。
上半身だけのアップならともかく、全身を見てスタッフと間違える人はいない。
192 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/14(土) 16:52:42.36 ID:SDvROgPN0
>>190 結婚式なら、伊達襟・帯揚げ・帯締め(金銀入りで)は淡い色合いの物を選ぶと礼装らしい。
絞りの帯揚げは必ずしも振り袖用では無く、絞りの多い物の方が礼装向け。
この単色の帯揚げならばどちらかと言うと、振り袖用と言うよりも訪問着向けかなと
思います。ただこの色を使うと、他の小物との色合わせを考えないと難しいかも。
縮緬の無地の帯揚げは、街着や普段用です。
色無地の色と帯の組み合わせは上品で華やかで、スタッフと間違えられる事は
無いと思います。
193 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/14(土) 17:19:40.63 ID:DPuxbI/WO
かたっくるしいから廃れてくんだろうな
洋服みたいにセンスで着こなせる時代がくればいいのに
>>184です
紋付色無地が問題だなんて、書かなかったけど。
これでも京都で100年以上続いてる室町の呉服屋の嫁なんだが。
生粋の着倒れの先代呉服屋嫁の京都人の義母が派手好きだから
法事の時しか色無地指定されなかった。まあ、お好みですけどね。
私は、せっかく訪問着が色々あるので、訪問着着たいって言ったの。
老舗なのに振袖の袖を仕立て直すことを勧めるんだ…
義母に進められました
挨拶回り用にかなり値の張る振袖を支度したのですが
あの振袖を一回限りにするのは勿体無いと。
身内用にいつも仕立てて下さる特別なお婆さんにしてもらったら
見事に化けましたよ
総柄の振袖なら、仕立て直しても違和感無いかもね。
色無地は華やかさに欠けるなぁ
27才なら周りの友人も、ドレスで出席だろうから浮くと思うよ。
私の友人は、色無地でホテルの披露宴出たら2回ぐらいシャッター押してとか
トイレどこ?って聞かれたw
ドレスだって大抵無地だし、上に出てる色無地は綺麗な色だから
帯との組み合わせを考えても自分は地味だとは思わないけど、
その辺の感覚は人それぞれだね。
ドレスでも黒っぽい落ち着いたのを好む人もいるし、
マナー違反でない範囲ならあとは自分の好みで決めるしかないかな。
あの明るい色の色無地を法事用と思う人はいないだろうし
ペタンコの作り帯でもない華やかな帯だったら式場の人とは間違えないと思うけど
自分がたくさん訪問着持ってるから華やかだから訪問着とかって問題じゃなくてさー
重ね襟とか半襟とか小物の質問に答えてあげてる方がいるんだからいいんじゃないのー
とめとめしいったら
紋付色無地が正装ってわかってる人ばかりならいいけど
他に振袖や訪問着の華やかな出席者がいたらやっぱり地味というか見劣りするかもね
義理妹の結婚式披露宴に色留袖着たらあら跡取りのお嫁さん留袖じゃないわ
訪問着だわよなんて言ってる人もいたので着物は怖いと思ったわ
友人の婚礼に何を着て出席、って必ずひと悶着ある話題だわね。
洋装でも、ブラックフォーマルかカラーかで荒れる。
冠婚葬祭なら格の上で問題がないなら、
あとは好みやセンス次第なんだから
質問に対してアドバイスすればいいだけで、
色だの柄だの無地だの、他人がどうこう言うことじゃないと思う。
アドバイス頂いたので、知識無しの私でもどういったものを探せばいいのかイメージが理解できました!ありがとうございます
確かに帯揚げは訪問着用のものかもしれません
写真の帯揚げは色が難しいと指摘ありましたので、初心者らしく無難な礼装用の淡い色で柄が入ったものと、金の入った帯留めを探してきます
重ね襟もアドバイス通り、上品にパステルカラーでいこうと思います
帯を褒めて頂けて嬉しかったです
祖母が強く勧めてくるので持ち帰ったので
結び方を工夫してもらって少し華やかにしてもらえるようにしますね
年齢は27ですが子持ちですので、落ち着いた雰囲気で上品に着れたら理想です
訪問着も素敵ですが、とりあえず手元にあるこの色無地を初心者ですのでマナー優先で、色合わせは冒険せず着ようかなと思います
>>193 洋服も、正礼装だったらドレスコードってものがあって
センスだけでは済まされないよ。
素材から色柄から着丈から、靴やらバッグやら合わせる小物類まで、
和服に負けないくらいお約束があるから。
和服の場合、
普段着にまでうるさいこと言い出す人がいるのが困りものだけどね。
>>205 >普段着にまでうるさいこと言い出す人
そんな人は洋服にだってうるさいこと言うよ
ファッションスレには沢山いる
なんで和服の時だけ被害妄想みたいになっちゃうんだろう
>>207 10年近く前?に着物オチされてた優姫?だっけ?
すっごいやばい人思い出したよw
無地ってすごくお洒落なのにね
>>207 京都の老舗で嫁姑で茶道もやってらっしゃらないみたいだし
漢字も間違ってるし
京都で百年、幕末の創業だと新参者扱い。
>>206 いるわね、ただの普段着だし好みの問題なのに、
織りや素材や柄がどうの着丈がどうの季節がどうの言う人。
面と向かって言ってきたり、お直しオバサンみたく触ってきたりされたら
被害”妄想”ではなく、実際に被害だけどね。
>>184サンが言ってる「振袖畳んで袖丈詰め」の話だけど
本振袖の長い袖を、畳んで仕立てなおすと
身頃に比べて、袖が重くなっちゃうんじゃないかと
勝手に悩んでるw
私がお世話になってる呉服屋のご主人は
「振袖の袖を切って訪問着に と言うのはセールストーク
振袖と訪問着では色のトーンが違うから 違和感あるよ」って言ってた
呉服屋の嫁は事実だし仕方ないw
老舗とは、もちろん言えない。
浅知恵丸出しなのは、事実。知らない事ばかりで、
多分ここの皆さんの方が色々知ってると思う
問屋の番頭さんも、若い人は知らない事が多いです
振袖の丈詰めは、本当に上手に仕立ててくれました。神!
義父や義母もだけど、仕立てた職人のお婆様がOK出してくれたら
ウチはOKだw このお婆様は、変な事してたら、黙ってられる人じゃあない。
まだ言ってるw
日曜の早朝からご苦労様
地雷な呉服屋なんだろうな
綺麗な色の色無地と帯持って
「友人の結婚式に着ていきたいんですけど、小物の相談のってくれます?」って行っても
「色無地なんて法事みたい。地味でお友達も可哀想ですよ。この機会に訪問着を誂えては?30前ならまだまだ結婚式も出番ありますよ」
みたいな
>>211 お直しオバサンのレスはよく読むけど
本当にみんなそんなに被害に遭ってるの?
私は和装(茶道)始めて20年になるけど一度も遭遇したことないんだよね
内覧会系でお店の人が「ちょっと失礼」と帯を直してくれる位だし
ありがたいと思ってそのままお願いするよ
歌舞伎座でも他人から何か言われたこと一度もない
見ず知らずの他人が口出ししたくなるようなひどい着方をしてる人が
声高に言いふらしてるだけにしか思えないんだけど
>>217 東京にいた時は遭遇した事ない。
地方行くと結構いる。
じゃあお直しオバサンガー騒いでる人は田舎者なのねw
田舎って普通に生活してるだけでも
他人があれこれ口出ししてきてうるさいんでしょ?
なんだか納得
お直しおばさんは普段着きものの若者(10代〜30代)に寄生するので東京にも出没しますよ。おめかししたおばさんの所には行かない。着付の良い悪いは関係ない。
知らない人によく道を聞かれるという人と、そうでない人がいるように
お直しおばさんに捕まりやすいタイプってのもありそう。
着方がどうとかじゃなくて、その人の雰囲気で。
堂々としてる人にいきなり嫌みなことはできないよね
やっぱり見た目ダサくて見下し対象になってるから
被害にあうんだろうね
そういう人だからこそ、されたことをネットで言いふらすんだろうし
>>219 東京だとスカウトが煩くない?
芸能じゃない美容師にカットモデル依頼着物きてるとよくされて
ステージで着物着てカットって審査員を外国から招聘されるコンテストだと受けが良いらしい。
あと、若い子から購入店聞かれる。
浅草銀座は写真撮影がウザい。
結論、東京の方がうざったかったよ
素敵な着こなしとかダサいとか関係ないと思うな。
お太鼓がはねてる人にホテルのトイレで一緒になった時に知らない人だったけど声かけたわ。
でも道を歩いてて見つけたら追い掛けてってまでは言わないだろうな。
相手がどうこうじゃなくて、自分が言いやすい場所なら一声かける。
>>222 いや、私が言いたかったのはダサいとかじゃなくて、
親切そうとか話しかけても邪険にしなさそうな
雰囲気が柔らかいみたいな感じね。
別にあなたと私、どっちが正解と決められることじゃないけど
あなたとは違う考えなので訂正させて。
226 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/15(日) 13:08:24.05 ID:UGbtahYu0
>>224 私もエスカレーターで前にいたご婦人の着物から糸が1本タラ〜ンと
出てたときにも教えてあげたよ
そのままにしててどこかに引っ掛けでもしたらもっと糸が伸びて
着物そのものがとんでもないことになりそう
そういうのも「お直しおばさん」と一緒にされてるのかしら?
着物
>>226 それはお直しどうこうでなくて、洋服の時でも同じじゃないかな。
スカートの裾がほつれて糸が出てるとか。
お直しおばさんていうのは、背中にシワがよってるとか
半襟の後ろが出てるとか、裾が下がってとるか、
そんなようなのを注意してきて直してくれようとする人じゃない?
お直しおばさんじゃないけど、10年位前に銭湯に行った時に
半襟の色が地味だ若い人はもっと派手にしないと、
と言われたことはあるわ。
こういうのが好きなんだよ、と思ったけど
ニコニコ笑って適当に返事しといた。
お直しオバさんも最初に一言あれば…
歩いてる時いきなり背後に立って帯直されたら誰だって驚くよ〜
隣に居た旦那が「スリかと思って身構えた」だって
トイレでも手を洗ってから帯直そうと思ってたのに突然触ってくるし
声かけだけでいいんだけなあ
着付けが下手なのとトロそうに見えるせいで若い頃からお直しおばさんに遭遇する
ありがたく直してもらうけど必ず着物薀蓄がひとくさりある
役に立つのだろうけど気持ち良さそうに語られるのに嫌気がさして、素っ気なく対応してたら徐々に直されなくなってきた
着付けが劇的に上達してないから加齢で眉間にシワが入ったせいか?
ちなみに道は今でもよく聞かれる
和服に関しては、間違っている人がいたら正してあげなくては、みたいに
気負っているというか使命感持っちゃってる人がいるんだよね。。
普段着の洋服にここまで力み返ってる人ってまずいないと思うけど。
パーは、中度の知恵遅れ。
男も女も私から遠ざかる。
皆でヒソヒソパーの悪口。
それでもパーは生きていく。
読書モデルになるために。。
ラオウの様な中年女の一人旅。
作業ズボンがだいすきさっ!!
235 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/15(日) 19:21:40.44 ID:MOX/8+T+0
自分はつけ襟を襟無し長襦袢につける教室
(装◯)に通っていたんだが
おしゃれな普通の長襦袢が
着たくなってきた。
コレがサイコーと習ってきたので
正直、変えるの不安
どっちも知っている方どんな具合か
ご意見お聞かせ下さい
なんか座ったりすると襟が浮くのがいや
>>233 勝手に着物界を背負っている人達ね
薀蓄語りたいけど周囲に話す相手いないんだろうなーと思うとちょっとかわいそう
お直しおばさんはとにかく「私も着物知ってるのよ!」と主張したい
自由に着物を着れる若さが裏山妬ましい
本当は自分も着物を着たいのに面倒臭いその他の理由で着ていないことへの引け目から
着ている子を攻撃して優位に立とうとしている
でもまぁ基本は着物の若い子に声をかけたい喋りたいってのが根っこにあると思うよ
恐怖の阪急京都線
ぬっと帯に手が伸びてくるよ
曲がってる、とかなんとか 無言で
240 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/16(月) 00:16:58.35 ID:C3a8uwya0
幼いころ、振袖着て神社へ行くと階段を半分昇ったところで知らないオバサンが
やってきて直してくれて、頂上に辿り着くとまた数人に囲まれて直されてたよ。
もう触られるのがアタリマエみたいになってた。
でも大人になってからだとビックリするだろうね。
この間、地下鉄の中で向いに座った女性(アラフォーくらい)がウールの着物着て
本読んでたんだけど袖から肌色のババシャツみたいのが見えてた。
首には自分で編んだような毛糸のマフラーでカジュアルに着てた。
オリジナル色濃いけど自由でいいなぁって思ったわ。
>>239 京都の地下鉄烏丸線は着物をお召しになった奥様に遭遇する確率が高いと思う
242 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/16(月) 07:45:49.40 ID:VN2XyWjo0
オハヨウ
>>240 着物の下にババシャツ着たくなるの分かるw
着物は胴回りはあったかいけど、腕がすーすーして寒いよねー。
ババシャツわかるw
ヒートテック系のレギンスも履きたいんだけど、はいたらお手洗い大丈夫かな、と思って
まだ履いたことない。
ヨルタモリの宮沢りえは髪型も可愛いねー
顔が綺麗なことが前提だろうけどw
昨日の絞りの着物はいい色だった
あの紫は自分に自信がないと着られないわ
京阪神は茶道華道日舞関係者や白足袋さん、
料亭やお茶屋、花街関係の人などなど
和装がもう仕事着のような人も多いしなー
夫の転勤に伴い引っ越しが決まったので、着物用の段ボールを通販で注文した!
でもこの機会に着ないものは処分した方がいいかもなーと、悩み中。
>>245 ああっ、昨日見そびれちゃった。この番組の宮沢りえ、紫系の着物が多い気がするね。
単純だから、自分も紫系が欲しくなってきたw
>>247 もう注文しちゃった後みたいだけど、段ボールは長期間保管するのにはNGだよー
紙は湿気を呼ぶし、なんといってもGが巣を作る可能性アリ
荷造り用だったら無問題だけど
うちも引っ越しある生活だけど思い切って着物用の箪笥を買ったよ
あと、着なくなったものはどんどんオクで処分
それでも年々増えているような気がしてる…orz
>>248 そう、段ボールは保管用じゃなくてあくまで引っ越し荷造り用です。
私も着物用の箪笥欲しい〜。
前々から「引っ越したら買うぞ!」と、桐の洋風チェストに目をつけてたんだよね。
でも今の今まで忘れてたw 思い出させてくれてありがとう!
紫は色白じゃないと似合わない
色白が着ると肌の白さが際立つ
>>249 そうだったんだね>荷造り用
着物用の箪笥あったら引っ越しの際も楽になるかも
うちは引き出しごとぷちぷちや業者の梱包材でぐるぐる巻きにして
運んでもらってるよ
これだと荷造り不要だから箪笥購入オススメ〜
引っ越し大変だけど体調崩さないように頑張ってね!
>>245 ヨルタモリの宮沢りえちゃんの着物姿、綺麗なうなじと衿の抜き方がとても素敵でウットリする。
私も、紫色が多いなぁと思ってた。違う色の着物姿も見てみたい…。
他の奥様も書いてらしたけど、IKKOさんやマツコデラックスさんも包み込む?着物って凄いよね。
マツコのは相撲用の反物かな?って勝手に思ってる。
むしろこんなスレに着物用箪笥持っていない奥様いたことに驚き
お洋服用の箪笥にしまってるの?
結婚の時持たせて貰わなかったの?
↑どうでもいい
二階の納戸に、嫁入りの時の着物運搬用の紙箱が沢山ある
247さんに送ってあげたい
送る気なんか無いくせに
>>255の方がどうでもいいわ
着物用箪笥持ってない方が気になる
どんな風に収納してるの?
257 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/16(月) 22:56:02.19 ID:3upYIgS90
マツコの着物は2反分だったはず
マウンティングきたー
まずはご自分のワードローブについてお話しになって
嫁ぎ先が着物チェーンの人かしら
>>254 訪問着の次は収納を語りたいのねw
260 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:21:45.52 ID:8WQV+Rn00
着物に興味があるけど着付けができない
自分でできてふだんに着れるといいけど
着付けしてもらって頭それなりにして30000は痛い
>>260 私は
>>169だけど着付け教室1万円でしたよ
初級と中級で5000円ずつ半年間
上級には進まなかったのですが独りで着て出歩くには十分です
262 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/16(月) 23:54:54.30 ID:PPZqzEq+0
いや私も、和箪笥じゃなければどこに収納するのか興味がある。
私は、和箪笥に洋服も収納してます。
あと、腰ひもや襦袢なんかはタッパーのでかいのに入れてる。
虫食いの心配のない化繊や木綿、安物の帯なんかはは紙製の衣装箱やプラの衣装ケースに入れてある
畳紙に入れたままフィッツの上に積み重ねてる
婚礼時に持たせて貰った桐箪笥
スペースが半分以上余るので季節外れの洋服も収納
火事になっても中身は守られるってことで夫も大事な物入れてるけど本当なのか疑問
>>259 着物チェーンってなに?
もしかして
>>194の嫁ぎ先が創業100年の呉服屋って方が着物チェーン店に脳内変換されてしまったの?
>>265 婚礼時にって名古屋奥かw
インテリアとか転勤族などの生活スタイル住宅環境も生育環境も様々なのに自分の尺度だけで物を言うとお里が知れますよ。
チェーン店呼びされたのはその方と同じぐらい浅はかな発言されてますよって意味よ。
同じ土俵に上がってお話しないと理解して貰えないと思うので失礼言ってますけど
ごめんなさいね。
>>262 赤漆に一目惚れして買った和箪笥にはウールや浴衣。
桐の着物箪笥には柔らか物入れてます。
素材別にした方が虫被害に遇いにくいと聞いてそうしてる。
>>266 婚礼時の和ダンスが余るのは
名古屋奥じゃない
名古屋は桐箪笥二棹(昇と開)に
着物満載にしてかないと 笑われる地域だから
>>266 東京生まれ東京育ちですが、結婚時に家紋入りの桐箪笥持たされましたよ
若い頃は興味なくて邪魔だなーとしか思わなかったけど
子供の入園式で着物着てみようかと開けてみたら
訪問着から紬からウールまで一揃い入っていて感激したのを覚えてます
今じゃ収納一杯で、もう一竿買おうかと思ってますw
>>268 その名古屋の嫁入り箪笥から着物が溢れ出たので
帯だけプラの衣装ケースに移したり、通販でよく見るキャスター付きの着物箱みたいなの買ったけど
結局使いにくくて着物用の箪笥を買い足した
プラの衣装ケースに帯を入れるのは、大きさ的にはちょうどいいんだけどタトウ紙の窓が覗けなくて不便
キャスター付きの着物箱は積み重ねるタイプなので目当てのモノを出すのに一段ずつバラさなきゃいけないので、とにかく面倒くさい
着物を着る仕事をしているので、この先増えることはあっても減ることはないし
初めから箪笥買っときゃよかった
キャスター付きのは日常的に着る人には向いてないわ
>>268 結婚後の着物はどこに入れるんだろうね?
婚家の家紋入り着物は要りませんって事なんだろうか?
風習って面白いわ
>>269 年一で虫干ししなかったのかw
家紋入り箪笥って置き場所はWIC?
>>247です
別にわざわざ人に言うような収納方法でもないよー。
っていうか、かなり杜撰な収納方法で人に言うの恥ずかしいんだけど……
ベッド下収納(でももはやベッドとして使用してない)と、クローゼット上の棚にタトウ紙のまんま重ねてる感じ。
何年もこれだけど湿気とか虫とか、以外と平気w
まあ、高い着物とか持ってないからこんな適当な感じでやってけるのかも(気持ち的に)。
>>269みたいなお金持ちの素敵奥様と同じスレにいてホントすみませんw
ID:C1pASPizOの支離滅裂さが怖いんですけど…
なんで浅はか呼ばわりされなあかんのかしら
箪笥奥と一緒にせんといて
>>272 ずっとマシよー。
わたしなんて普段着るのはハンガーにかけて洋服と一緒にクローゼットだ。
きせが伸びちゃうよなあ、と気にはなるものの
洗濯して干す時にきっちり折り目がついてるのをみると
まあ大丈夫か、と思ってしまう。
ときどきクリーニングに出せばまあいいか、と。
ほぼ毎日着てるので、出したりしまったりするのが面倒なのよ。
>>275 吊してると裾が袋になるよ
まあ普段から無神経なんだろうし袋くらい気にしないんだろうけど
>>275 袷やいい着物はつるしてないんでしょ?
私は単や木綿・ポリで頻繁に着る予定のものならやるかな
気軽に着よっかな〜って言う気持ちにはなる
やわらかもののいいものなんて袋になりやすいよね
リサイクルなんてつるして売っているけど
大丈夫なんだろうか?
>>268 それはどっちかっていうと昔の名古屋か
現代なら名古屋以外の愛知県では
>>277 袷も吊るしてるけど、私が持ってるのはポリがほとんどだから。
化繊は生地が硬めで、折り癖がきっちりつくので型崩れがしにくいのも便利な点だ。
たまに畳んで寝押しすればだいたい無問題。
さすがに作家ものの江戸小紋は畳んでしまってあるわ。
汚すと手入れにお金がかかるので、いいものはたまにしか着ないんだよね。
しまいっぱなしももったいないけど。
けこーん式、神前だから白無垢を着たんだけど、
祖母が嫁入り時に持ってきた丸帯を締めたらよかった、と後悔してる。
祖母は足が悪かったので、ちょっとした山にある大社(挙式場)には来れなかったから、
帯だけでも締めたらよかった。存在をすっかり忘れてて、終わって半年後ぐらいに思い出した。
帯を飾るやつ(何て言うんだあれ)買おうかな。
もう亡くなって、形見になっちゃったから、飾りたい。
丸帯はほんとに豪華で、見てるだけで惚れ惚れするなぁ。
帯使うなら、引振袖の方が良かったんじゃない?
帯の色が白なら、白無垢以外無理だけど
丸帯って基本的に金色とかでしょ?
そだな。帯は金きら金だ。
結婚式に全然こだわりなかったから、打ち掛けor白無垢の二択しか考えてなかった。
当日、白無垢の中にどんな帯を締めたかすら記憶喪失w
引き振袖というのもあったのね。
もうとっくに終わっちゃったから、丸帯は眺めて愛でるわw
橦木というのだった。名前が分かったので買えるw
>>269 >東京生まれの東京育ちだけど
>家紋入りの桐箪笥
>開けてみたら・・・一揃い入ってて
いろいろと自慢乙です
結露だらけの官舎住まいで転勤も数年毎にあるから箪笥なんてとても持てないわ
キャスター付きの桐箪笥買おうか迷ったけど、上で出し入れ面倒とあったから諦めよう
285 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/17(火) 23:49:04.97 ID:ubvbN8Dr0
紅白のトラックでバックしたらアカンとか言ってるのは名古屋だけではなくて
東海3県じゃないの?
三重に暮らしてたけど屋根からお菓子投げる習慣と紅白のトラックで
荷物運ぶというのがあったよ。
バブル崩壊後、だんだん廃れたけどね。
>>284 わー、同じ境遇!
ちゃんとした箪笥はなかなか手が出ないですよね。
私は正絹の着物は桐の衣装ケースに入れてます。
良いものはないし数も大して持ってないから出し入れ面倒でもなんとかなってる。
帯はニトリのプラで蓋がバチッと閉まるケース、木綿やウールは三つ折りにしてプラの押し入れケースに収納。
で、まとめて押し入れの下段に、って感じ。
>>284 キャスター付きでも
>>270の言うような積み重ねタイプじゃなくて
引き出しタイプなら、出し入れスムーズなんじゃないかな?
>>271 虫干しどころか5年間開けたことすらなし
でも開けたら樟脳臭かったので
さすが桐箪笥と思いました
一つ閉めたら他の引き出しが飛び出してくる
コントのような気密性ですからw
高さがあってWICにも入らないので
寝室にドーンと置かれてます
>>283 そうですね
自慢の両親です
家紋入り桐箪笥、いいなあ
しかも中には着物が入っていたなんてうらやましすぎる
いい桐箪笥は着物を守ってくれるし、インテリアとしても素敵だと思う
いつの日か欲しいよ
だけど顔うつりやきちんと採寸して着物は選びたい。
樟脳臭いって嫌だな
防虫香使わなかったのかな
やはり自慢レスが混じるのが着物スレらしいのねw
>>245 見そびれていたと思った今週のヨルタモリ、録画されてたから見たわー。
結構鮮やかな紫で、確かに着る人を選びそうね。すごく目立つし。
絞りが全体的に入ってると太って見えちゃうけど、あのくらいの入り方だとすっきり見えていいなあ。
まあ、宮沢りえはもともと痩せてるんだけどw
>>294 帯揚げかわいいね!
いいなー、私も結婚式に行きたいなあw
>>294 私の色無地かと思ったwおそろw
薄黄色、薄黄緑色とかの色無地がほしいな…
でも箪笥がパンパン。
すでに着物3枚と帯2本が「お宝着物掘り出し市」のように畳の上に並んでる
みなさん着物を整理する時、着なくなったのはオクに出すの?
>>294 素敵!楽しみだね!
着なくなったのは実家に送る
それこそ一揃いどころかあるけど(実家は和裁士)
手元に持ってきて活用してるのは色無地と小紋と浴衣
>>294 おお、可愛い!
綺麗な色無地だよね。華やかでいいなぁ〜。
>>294 華やかで可愛らしさもあって素敵!当日が楽しみだね。
私の色無地も似たような色なのだけど
ほとんど着る機会がないまま自分が歳を重ねてしまった…
和の習い事もしてないし、今後結婚式に出席するとしても年齢的に着ないだろうし
羽織で紋を隠して普段着物にするにしても色が綺麗すぎて二の足を踏んでる
譲る娘も姪もいない
仕方なく洗い張り店に染め替えを相談したら「生地が傷むから勧めない」と断られたw
似たような状況の方いませんか?みなさんどうなさってるのでしょう
>>299 おそろい奥様がもう一人w
これはもう3人で着て記念撮影するしかないw当方そこそこBBAだけど…
私も和のお稽古ごとを一切してないので、着る機会がないんだけど、
職場のお茶やってる人をさそって、たまに和装でお出かけしてる
>>294奥様のコーデ見て、うちのもまだ着れる気がしてきた。
>>291 着物用の樟脳って楠原料だよ
私は防虫香より好きだ
防虫香の白檀とグローブが嫌い
おばあちゃんの匂いw
302 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/18(水) 20:21:18.89 ID:WPfTaHBY0
着物の出番が多い世界では
40.50代はまだ若手w
お茶やってる友達がいるなら、お茶会に行っちゃえばいいのにー
色無地万歳の世界
どう対処していいのか困っています。
振袖を誂えましたが、指定した色と違ってもそれが京都の色といい謝罪なし。
赤い場に黒い点、白い場に点状のくすみがあったり色飛び数々。
袖付け線、背縫い、下前のおくみ線でも柄が合わず。
取り急ぎ成人式には間に合わせましたが、仕立て直し等を
依頼してるが無視する工房。
消費者センターに相談し、センターが連絡してくれ、
客に連絡するよう進言してくれたのに一切連絡ない。
手間と時間もかけたお祝い事なのに不愉快で仕方ない。
>>299 自分の一つ紋の色無地も明るいサーモンピンクで、40過ぎて着られそうもなく困ってる
仕立てた時は、呉服屋の薦めで後から染め直す前提で若い色にしたんだけれど、
色掛けしたとしても金糸の地模様になっているから慶事にしか使えない
金色さえ入ってなければ鼠色にでもして法事とか着られたかもしれないのに
なんであんなの選んだのか後悔してます
>>304 それまでお付き合いのないところに頼んだのでしょうか?
染めの具合は反物の時点で気付ければ良かったけど、ひどいですね
対応悪杉ならば仕立て代返してもらって他所に頼むしか思いつかないけれど、
納得のいく結果になるといいですね
>>305 299です
色を抜いて染め替えなら金糸に合いそうな卵色とか素敵だと思いますが
色を掛けるとなると今より濃い色にしかなりませんよね
濃いめの色で金糸と合う色が見つかればいいのですね
好みによりますがチョコレートっぽい濃茶色あたりならお洒落着として生まれ変わるかも?
>>304 災難でしたね
その店なり工房なりを紹介してくれた方で頼れる方はいないのですか?
私には経験のないことなのでアドバイスできませんが
せめて仕立てはなんとかして欲しいですよね
307 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/19(木) 17:08:32.22 ID:UZ619MWY0
>>285 愛知の三河地方ですがうちのところも紅白の垂れ幕でバックしたらいかんかった。
お菓子は屋根から投げないで一人ひとりに手渡ししてたな。
>>306 たまご色はびっくりするくらい似合わないので無理だけれど
茶系なら金糸と合うかも!アドバイスありがとう
色抜きはどうしても生地傷めるので、やはり色掛けかなぁ
と思うけれど、元の色のかげんで仕上がりの予想が難しいから
賭けみたいでなかなか踏み切れないw
卵色の着物といえば、雅子様の婚約会見の振袖
地黒じゃないと、あの色は似合わないね。
>>308 深緑までいかないくらいの濃い緑の無地を持ってるけど
紫の帯と合わせたりすると意外と華やかで良いよ
あんまり人とも被らないしオススメ
緑と紫は抹茶あずきみたいで美味しそうですね。
アラフォーの私が成人式の頃は、赤の振袖が人気で赤の振袖の小物は、みんな殆ど緑系で量産型でしたわ。
あの頃はネットも無くて、もっと着物の知識あればなぁと後悔しています。
312 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/19(木) 20:57:04.47 ID:kGmOd4Ra0
>>306 別の色を掛けて、違った色や落ち着いた雰囲気にする場合もあります。ただ大体こんな色と
想像しても、思った色にするのは難しい。
紬地にごく淡いグレーを掛けて落ち着いた感じにしたのが、一枚は言われた色合いとは
全く違い、気に入ったので文句は言わなかったものの、お店では弁償しなくてはと思ったとか。
>>304 お気の毒としか言いようがありません。
呉服屋などから頼めば、責任を持って綺麗な状態にして納品してくれますが、工房に
直接に頼まれたのでしょうか。どの様な状況であるのか判らないし、消費者センターに
相談をする以上の事は、思い浮かびません。
313 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/19(木) 23:44:23.53 ID:Mrkx/0fh0
着物をちょくちょく着るようになったら着物は仕方ないとして
肌襦袢も長襦袢も洗いたいので冬でも麻の長襦袢着てる
寒いかな〜と思ったけどポリより暖かいかも
正絹なんかしょっちゅう着れないし、ポリは静電気も嫌なんだよ…
こういうのがお直しおばさんの目に止まったらプゲラされるんだろうね
でも法律で決まってるわけじゃないし〜w
正絹原理主義者ねw
一度肌に触れたものはできるだけ洗いたいよね
315 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/20(金) 00:18:26.96 ID:Y5+A3XJP0
正絹原理主義者w w w
着物も木綿を認めない人いるよね
>>313 静電気は東レのシルックなら気にならないよ
柄も多いし洗濯機で洗えるしほんと便利
フォーマル以外はシルックしか着てない
正絹と同じくらいの値段するけどそれだけの価値はある
夏は同じく東レの爽竹か麻
>>304です。
>>305 >>306 >>312様
色々アドバイスありがとうございます。
誂えた方のブログから工房を知りHPを見て、
伝統工芸の担い手不足等の記載に情もプラスされ依頼。
職人に対する自分なりの良いイメージもあったかもしれませんが、
ここまで酷いとは思いませんでした。
分岐点は何度もありましたが、結局こんなことになり
残念で仕方ありません。
客を無視し続ける職人から返金できる可能性は低いでしょうが、
謝罪すらなく無責任すぎて詐欺で訴えたい位です。
このような経験をなさった方はやはり少ないのですね…。
少しでも良い結果となるようもう少し考えてみます。
色々とありがとうございました。
>>317 ひどい工房もあるんだね
お気持ちお察しします
その工房、自分で伝統工芸の担い手不足を嘆いていたんでしょ?HPで
自ら首を絞めることになるだろうに(というか詐欺みたいなもんだわ)
そういう無責任な人に職人を名乗って欲しくはないよね
仕立て直し&一部返金とかだけでもできたらいいね
その工房がどこなのか気になる
ヒントだけでも教えてほしい
色指定はあるけど、柄も指定して、手描きで描いてもらったの?
ブログだけ見て、そんな事したの?一体手描きなんて幾らしたの?
ネタに思えるぐらい不思議
>>313 自分も4月と10月に麻襦袢着る事ある
銀座もとじの社長は
>>313同様通年麻襦袢って聞いた事も。今は大分お歳を召されたから
変わってるかもだけどw
321 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/20(金) 21:45:46.10 ID:1Yj8X+Eh0
冬は発熱繊維の和装肌着の下に、発熱繊維のシャツを重ねているのに、麻の長襦袢が振りや
袖口から覗いているのを見ただけで、寒そうと思ってしまいそう。
お直しおばさんでは無いけれどね。
昨年、春夏秋用にステテコを買ったが、
時期的に冬物からの入れ換え時季だったみたいで、
1軒目は「発熱生地ならあるんだけど」とさらさらステテコがなかった。
次は発熱ステテコを買う。
そろそろお直しおばさんの正しい定義についてご高説を拝聴させられそうな予感
324 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/20(金) 23:32:05.19 ID:K22qIjVI0
急に化学繊維のアレルギーが出てしまった
ポリ着物も袖口とかのどうしても触れる部分はなんだかかゆみとカサカサ肌になる
もう絹と木綿以外はオクにでも出すしかないのかしら
袖と裾の内側に当て布とかしたらもっさりしちゃうかなあ
325 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/21(土) 05:49:51.26 ID:lDobDdBz0
オハヨ〜
>>324 当て布じゃなくて袖の裏地を変えたらいけそう。
でもよっぽど気に入ってるのじゃないとポリにそんな手間かけないかも。
しばらくは綿の日よけアームカバーでガードしたら?
お出かけは手袋で素敵になりそう。
遅ればせながら卵色関連で……。
濃い紫の地に、卵色の大きめ水玉の、綸子小紋。
白っぽい帯を合わせても、3月上旬には重い印象かな…?
秋がベストだとは思うのだけど、3月に違和感なければ着たいなあ。
ご意見お願いします。
328 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/21(土) 09:31:48.09 ID:SzM7xwp80
>>324 です
裏地交換は裁縫がダメで襟つけでも四苦八苦なのでハードル高そう
手袋が素敵との奥様の言葉を胸に、とりあえず綿100のアームカバーを購入します
可愛いつけ襟よさらば
>>327 全然重いとは思わないよー
白っぽい帯で帯揚げと帯締めに明るい萌黄色や若草色を
もってきたら素敵かも
小物にクリアな春色を合わせたらそれだけで印象は明るくなるから
個人的に濃い紫に卵色とか若草色とかツボですわ
327です。
ありがとん!
じゃ、ひさびさに着付け頑張ろう。
なんと新年初着物……
(新年早々、インフルで散々でした)
今年はもっと着てお出かけしたいわー。
旧正月だから無問題1
>>322 発熱生地って本当に発熱するの?あたたかい?
333 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/22(日) 06:55:55.29 ID:z7Qe68Gt0
翡翠や珊瑚の帯留めの話とか出ないんかい?
真珠やべっ甲の簪(かんざし)とか、そういうことを言う人が出てくると面白いのに。
ちなみに、和裁する人とかいないの?
>>333 今いないだけで、そのうち出てくるんじゃない?
和裁をやってる奥様は何回かお見えだったと思う
自分ショートだから和装髪関係の話はウラヤマ
>>333 楽しい話題ならのるから書けば良いのよ。
和裁話は大好物よ。
正式には単衣物しか習ってないけど独学で子供の祝い着は仕立てたわ。
反物探すのが大変だった。
守り袋につまみ細工の簪まで作って帯は自分の結婚式で締めた丸帯よ!
重いから写真撮影だけにしたけど。
今は大人ものの羽尺反物で子供着物が作れないか妄想中。
うかうかしてると子供はあっという間に大きくなるから内心焦ってるの。
>>333 和裁の師匠に珊瑚の帯留め貰ったよ。
師匠の知り合いの知り合いの知り合いの遺品で、戦前のアンティーク。
細い珊瑚の枝で作った複数のパーツの寄せ集めではなく、一本の珊瑚から彫りだした逸品で
現代で同じものを作ったら、とんでもない値段になるものらしい。
「元の持ち主さんは着道楽な人で、若い頃の着物も手放さずに羽織や帯に仕立て替えして
愛用していた人だから、長く手元において、持ち主さんを偲んであげて」と託された。
余談だけど、和裁を習っていて寸足らずの着物も接ぎ布して自分サイズに仕立て直しして着てます。
って周囲に知られるようになったら、お下がりの着物がガンガン届くようになった。
みんな整理したいけど、ゴミには出したくない着物を持っている物なんだなーって、ミカン箱単位で
貰っちゃった古着を見てシミジミしている。
夕食食べながらレス
339 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/22(日) 21:41:48.59 ID:DSv0zPY70
>>332 発熱しているとははっきりしないけれど、薄手でも暖かい事は確か。肌着はワンピース型で
身体に沿った物なので、腰からふくらはぎも暖かくもう一枚下に重ねて、寒い場所でも
暖かく過ごしてます。
足袋用のインナーも使ってますが、使わない時よりは良い様。
>>339 肌襦袢の下に履く温かい素材ってことでしょうか?
それは素晴らしか!
私は夏に自分の太腿同士が触れるのがイヤで、
ワンピース型でも別れてるタイプでも、汗により太腿で布を巻きあげてしまうので、
下をステテコにしたら、何これ快適w
冬用もやっぱり欲しいな。
ありがとう それくらいしないと冬の着物は寒いよね
私が年とったせいだと思うが
私はカシミヤの和装コート買ってから冬はそればっかり
どんな着物でもほとんど見えませんよorzって自分で思ってる
こんな話で申し訳ないが
ステテコだと、…で用を足すときに大変じゃない?
デザインによるのかな
>>342 和装用のステテコかウエスト折り返してヒップハングみたいにしちゃえば平気
ステテコの話でふと思ったんだけど
裾の方にゴムが入っていてフリルみたいになっているステテコあるよね
あれってお洒落のためじゃなくて用をたすときに下にずり落ちないように
するためなのかな?
脛のところでとまってくれたら裾を汚す心配しないよなーなんて
周知のことだったらゴメン
スースーしないようにかと思ってた
>>344 そうなの?スカートでこけたときとかのためかと思ってた
知らなかった
昔、大阪の千日前デパートの大火災で女性の犠牲者が多かったのは
当時はスカートの下に下着を着る風習が余りなくて、(飛び降りるのを)
恥じらってるうちに逃げそこなったのがほとんどだったんだって
気の毒だったね
347 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/23(月) 22:19:14.24 ID:H2DaqX+10
>>341 ご免なさい、書き方が悪かった。ワンピース型の肌着(肌襦袢とおこし一体型)なので
その下に重ねるのは上のシャツだけです。
暑い夏はおこし代わりにステテコを愛用しますが、他に上下のセットもあったものの、
レギンス型、立ったり座ったりする時に覗くのが心配で、ワンピース型に。
寒い時には、目立たぬレギンスを下に履いてしまうという人もいます。
344
それはステテコではなくて、ドロワーズでは。それともそんな着物用ステテコが
今はあるのかしら。中がモサモサになりそうだけど。
ドロワーズ
ドロワーズタイプの浴衣下買ったことある
夏は熱がこもるし裾裁きも良くなかった
丈80センチちょっと位の黒の羽織について教えてください
1.絵羽で綺麗な日本刺繍
2.裾と袖とかにシックなモノトーンの花が描かれているもの
3.真っ黒で地紋があり、一つ紋
初心者なので使い道がわからない
一つ紋の分はいわゆる昭和の母の羽織的な感じなんだと思うけど
上の二つは普通に言われているようにカーディガン的に着たらいいの?
着物高いよ
しつけを外すのに毎回ビクビクするので
しつけ糸は蛍光ピンクとか目立つ色にして欲しい
蛍光ピンクのしつけ糸かわいいw
>353
ヤフオクとかなら、3000〜5000円くらいで状態のいい古着買えるよ。
総シルクのワンピ(古着店の)と同じくらいじゃない?
着物と帯以外に、履きものや下着などに初期投資は要るけども。
358 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/24(火) 21:50:13.46 ID:8csJTbSH0
>>350 ありがとう。やはり、ステテコと違って可愛らしい、アンティークドールが履いている
ドロワーズ(型)でしたね。
>>351 小紋柄でなければ、普段用では無くてきちんとした場向き。絵羽柄の日本刺繍だったら、
パーティにも羽織れると思う。
京都の東寺の弘法市にサンゴ、鼈甲、象牙のくし簪を
どーんと出してる店があるわー
>>351 80センチという長さは今の時代には中途半端な気がする。
同じ外出や埃よけのためなら今は丈の長いコートを着てる人が多いからね。
黒絵羽だよね?
どこに着て行くのも変じゃないのかな
昭和のお母さんが子供の卒入に学校に着て行ってたようなモノと違うの?
>変じゃないのかな
は、変じゃ無い、でなくて
変ですよ!そうじゃない?の意味ですw
黒ジャケみたいに万能だと言う方もいますよね
私は色無地に合わせて入卒出たけど
それ以外では着たことないですね
>>351 上の2つはそれでいいと思うな>カーディガン的
絵羽になっているとのことだけど、丈が短いと今着たらちょっと
カジュアルな感じになるのは否めないと思うから
1は小紋に、2は小紋や紬にって感じかなあ
3番目の黒紋付きは…
普通に考えたら普段に着るのは難しいかも
紋が入っているとどうしても格が上がるからね
363さんみたいに入卒式に着るくらいしか思い浮かばない
ただ、今は着物の格なんて知らない人がほとんどだから普段に着ても
誰もなんとも思わないんじゃないかとも思う
黒羽織3が寸法他の理由で気に入ってるなら
背の紋を、絹地のアップリケとか
ビーズやスパンコールの刺繍、ブローチなどで隠して
見えなくしてしまう方法もあるよ。
私は共布を、地紋のモチーフ分をひとつ切り取って、
中綿入りの平たいくるみボタンのようにして背の紋をカバーした。
結構気に入ってる。
今度友人の披露宴で訪問着をきます。
成人式の時に和装ブラがあったほうがいいと言われましたが必要ですか?
必要であればオススメ教えていただきたいです。
また他の友人はほとんど振袖なので明るい色の訪問着を進められました。
髪型は成人式の時は派手な飾りをつけたのですが今回はきっちりまとめてもらいたいのですが飾りか何か必要でしょうか?
私はノーブラ派だけど、つけるなら和装ブラか、最低限ワイヤーなしのにした方がいいよー
ワイヤー入りのブラは「洋服を」美しく着るためのものだから、和服には適さないの
髪飾りなしはさすがにさみしいと思うので、パールのついたかんざしとか?
「訪問着 髪型」とかでぐぐると参考になる絵面が出てくると思います
>>367 ブラは超巨乳じゃなければそこら辺のノンワイヤーブラで良し
若そうだし髪飾りはあった方が可愛いと思う
自分で用意しても良いし、ヘアの人に頼むと飾り用意してくれるよ
ブラに関しては368と369でいいと思うよー。
あと、持っているならスポーツブラでも。
着付けを頼むんだろうからあとは着付け師さんが補正は考えてくれるよ。
ヘアスタイルは髪飾りがあると華やかさが増すと思うな。
きっちりまとめてもらうってことだけど、他の友人がほとんど振袖で出席するのなら
ある程度盛ってもらった方が老けて見えずにいいかも。
今風に毛先を散らさず正統派で盛り気味にセットしてもらうと上品かつ華やかになるよね。
>>367 もし新しく買うのなら
たかはしの「Put on キモノブラ」をお勧めします
スポーツブラより楽で胸元が美しく見えるよ
二度と着物は着ないならありあわせでいいけど
もし今後も着るなら、やはりいい物を買った方が後悔しない
初心者は安物買いの銭失いになりがちなので
息子の卒業式ですが、比翼の一つ紋色留袖は格が高すぎですか?
柄は御所車と平安貴族です
OKならば今回はこれを着たいと思っています
やはり訪問着が無難でしょうか?
訪問着が無難だと思う。
卒業式は教師と生徒が主役だから
親は地味な付け下げか色無地で脇役に徹する
入学式は華やかに訪問着でおk
色無地にしとけ
376 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/26(木) 20:58:37.59 ID:gxxuqWtO0
第一礼装で出席するのは、格が高過ぎ。校長先生の立場なら、考えられるけど。
なんだろシーズン終わるまで色無地対訪問着やるのかな
色留袖は身内の結婚式
訪問着は会社のおつきあいのパーティーがホテルで
付け下げはお茶会にちょうどよくない?
あまりに良いものでもそれしか持ってない人みたいに思われそうよね
もちろん、良いものだから素敵に見えると思うけど
>>377のためだけのスレじゃないんだよ
一年中同じネタは出るでしょうね
訪問着しか持ってない人もいるだろうし
普段着慣れてない人こそ疑問だらけなんだろうから
>>372 374さんの感覚が一般的だと思う
でも、学校(幼稚園)によっては華やかに〜とかあるよ
姪の幼稚園の卒園式、義姉は色無地を着て行ったんだけど
行ってビックリ、出席者の9割は訪問着着用でそれはそれは
ゴージャスな式だったそう
しかも着物率ほぼ100%!(田舎の県庁所在地)
その後小・中・高と上がるにつれて地味になっていったって言ってたけど
その学校や学年のカラーにもよると思うよー
ただ、紋付き・比翼付きの色留袖は卒業式には向かないと思う
訪問着は周囲の状況によるかな
>>379は誘導の仕方も知らないみたいだし
色々とアレな人なんだな
着物好きのスレなのになんで色無地や訪問着の話しちゃいけないのよ
アホかw
>>367です
ありがとうございました。
これからも友人の結婚式で着物を着ても数回だと思うのでユニクロのスポーツブラのようなものをしていくことにします。
髪飾りも探してみます。
地域や学校によるんだろうね
会社の先輩は入学式に訪問着はもちろん、参観日でも小紋や色無地を着て行ってるけど周りはデニムにTシャツの父兄も多いらしい(都内私立)
私は子梨なのでその辺りはよくわからないんだけどね
今度義弟の結婚式があるんだけど、それには色留袖を着る予定
こんな機会がないと五つ紋に比翼つきの色留袖を着る事がないからはりきってるよ
中古で買ったんだけど状態も良くて仕立て直したから新品みたいでwktk
それより姑が黒留袖を着るのをすごく嫌がってるんだけどさ…
えー。呉服屋さん(着付けをお願いしてる)と相談して
卒業式は訪問着で、と決めてたわ。色無地にしようかな。
どちらの場合でも、帯は袋帯ですよね?
キンキラキンの名古屋帯もあるけど。
>>384 柄ゆきや柄の入り方もあるけど訪問着でいいと思うよ。
帯は袋帯で。
まあ周りが地味だと多少目立つかもしれないけどいいじゃない。
着物ブログ見てても卒業式に訪問着着る人結構いるよね。
最近少しずつ式典に着物を着ていく人が増えてるような気がする〜。
なんだかうれしいなあ。
着物初心者なのでご教授下さい
絹の小紋に塩瀬の帯は合いませんよね?
塩瀬にはウール、織り、ポリですよね?
塩瀬はあまりいい着物(格の高い着物、素材のいい着物)には合わせない物だという認識です
>>387 塩瀬にはウール、織り、ポリと決まってるわけじゃないです。
付け下げ以上のものに合わせてる人はまだ見たことないですけど、
染めの小紋のそこそこいいものに塩瀬を合わせている方をは見たことあります。
塩瀬もピンキリですから、帯の染がよければちょっといい柔らかもの小紋に合わせてみるとバリエーション広がっていいように思いますが。
一般的に染めの着物は織りの帯で、織りの着物は染め帯だよね
それ以外がダメなわけではなくてダサいかどうかだから
自分が納得した上で染めに染めを合わせて着るならいいんじゃないかな
私は塩瀬の帯で気に入ったのが一本もないので
紬とウールには紬か博多を締めてる
これだ!と思える染め帯欲しいなあ
390 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/27(金) 22:24:47.38 ID:I5j9grIs0
塩瀬帯というと普通、手描きや型染の染帯ですがこれは洒落着用なので、小紋や上質な
紬に締めます。ウールやカジュアル紬には、締めません。
いままさに絹小紋に塩瀬帯合わせてコーデしてる最中だw
塩瀬帯は具象柄が多くて着用時期がすごく短いから
つけられる時に使わないと来年までしまう羽目になる
でも好きなんだよなー
>>387ですがみなさんレスありがとうございます
付下げ以下であれば着物と帯を合わせてみて違和感がなければOKってことですね
今回私が塩瀬と組み合わせようとした着物はわりと光沢のある小紋だったのでツヤ消しのような感じの塩瀬は合わなかったんだと思います
>>391 分かるー!
季節柄は時期が短いって分かってても買ってしまう。
塩瀬は柄によりけりだけど割と何に合わせても大丈夫かと思う。
駒刺繍が入った古典柄とかなら、附け下げ←→上等小紋辺りだと思うし。
金銀の無い豪華な柄なら、軽い附け下げ←→上等紬辺り、
遊び柄や季節柄なんかは小紋←→紬位かな?
自分は長着が生糸系の艶紬メインなので
ちりめんの染め帯や織の帯よりあっさりした塩瀬の帯を合わせる事が多いな。
394 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/02/28(土) 01:07:27.62 ID:rgvUXgTi0
>>386 色々検索してたら「訪問着云々より、色柄が派手か否かが重要」
という意見を見つけて。
手持ちの訪問着はベージュに短冊柄で、色柄的には地味目なので
開き直って着てゆくことにします。
背中を押してくれてありがとう。
明日 正絹の着物で出かけるはずが
天気予報は雨〜
なんだよ〜コーデやり直しだよ〜
もう、梅柄は遅いよね・・・
今年もまた着そびれちゃったなあ。
北国に行って着てこようかなあ。
水戸の偕楽園に行って着たら
梅祭りの会場にならアリかと
髪切ったらアップできなくなって着物が着れない
昔の藤原紀香をもっとメリハリつけたカブトガニみたいな髪型
襟足だけ長いこの髪型じゃアップができない
何かいい方法あれば教えてー!
トップが短いから一つにまとめるのも無理
>>398 1.髪をホットカーラーかコテで巻く
2.横〜後ろの髪を上下二つに分ける
3.下の髪をゴムでしばって夜会巻きのように、あるいは
4.おだんごのように丸めてピンでしっかり固定する
5.上の髪をかぶせる
6.最後にスプレーで固定する
※後頭部のボリュームが欲しければ逆毛をたてるか毛たぼを上の毛に仕込む
サイドの髪の処理は長さがあればアップするときのように後ろに流してUピンで固定
短ければボブのようにブローするか、カールを残したままふんわり垂らす
私はパーマのかかった丸みのあるショートボブだけど、後ろの髪が
伸びてきたらこうしてるよ
慌てたら番号が変になってた!ごめん
>>399 そのやり方、先日美容師さんが教えてくれたのと同じだ!
やってみよう〜 不器用だけどできるかな?
402 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/01(日) 07:45:57.26 ID:JPqChzAC0
年に一度しか着ないからレンタルで、同じお店で借りている
着付師の人とあーでもないこーでもないと選ぶのが楽しい
アンティークの着物を着るので、チビで良かったと思う
義母側の伯母からモダンな柄の素敵な黒留袖を頂いた
何十年も前の物で何とも言えないプッチのような柄と微妙な黒色でとても素敵なんだけど
「それに合わせて買ったからあげる」と言って一緒にくれた帯が渋い色味の古代エジプトの壁画模様…
帯紐や帯揚げはどんな物を合わせたら良いか、今度直接聞いてみようかな
紀香にメリハリつけたカブトガニみたいな髪型、にワロタ
イメージしやすいね
プッチ風黒留?イメージしにくいけど素敵そう。
でもなかなか着る機会なさそうだね
405 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/01(日) 14:57:39.07 ID:rP+pK+bT0
もっと羽織が普段使いに流行ればいいわ
アラも隠せるし半幅でもお尻も隠れて楽チン
短い丈も軽快で好きなんだけど
今流行らないとか昔のね〜とか
半端知識の有る人がメンドイ
短い羽織流行らないかな〜
流行なんか気にしなくてもいいじゃん。
防寒にもなるし、着たいなら着なよ。
>>405 「今また短いのが見直されてるんですよ(←自分に)まぁ好きずきですけどね」
って言ってやれ
トメトメしい着物好きっているからさ…
ピンクの小紋に紫の帯、萌黄の帯揚げを娘に着せようとしたら微妙扱いされた
ローズピンクの帯にしたのだが茶筒ではなく和風レターセットみたいに見えるのですが!
まあ、本人の好みだしね
>>405 むしろ冬場って寒々しく見えるから着なきゃいけないものだと思ってた。
似合う丈って人によるのに、流行らないとか言われるとちょっとやだね。
今は暖かい季節向けに夏場に向けてレース羽織探してる!アラ隠し用w
スカート丈だって流行はあってもミニも膝丈もロングも根絶やしにされる訳じゃない
好きに着ればいいんだよ
だいたい長羽織が流行ってるって何年前から言ってるの?
少なくとも10年から20年くらい経ってる気がするから
もう流行ではなく定番のひとつの形でしかないと思う
>>399 分かりやすい説明ありがとう!
アップが苦手な私にできるだろうか...
練習してみる
>>404 イメージしていただけましたかw
ショートの襟足にエクステつけたような髪型ですわ
412 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/01(日) 19:06:47.65 ID:rP+pK+bT0
ウオー!皆さん
羽織ガンガン着ます!
そして長羽織じゃない丈の市民権を
勝ち取るわ w
母の遺品から、短い丈の羽織が出てきたよ。
鶴と松がモチーフの細かい柄の。
シミが出てるので、部屋着にしようかと思ったけど
しみ抜きに出そうかな…と思える流れだわ。
長羽織は娘好みで年配は羽織を短くして粋に着こなすって言ってた時代もあるみたいね。
確かに年配になると長羽織はもっさりしがちだわ
友達の結婚式でホテルの美容室でヘアセットと着付けしたら5万円…
ご祝儀と交通費で10万も飛んでしまったor2
最初から髪型とメイクと着付けのセットが前提で打ち合わせだったけど
メイクと着付けは自分でするから髪型だけお願いします
っていうのも、もしかしてできたのかな
普段は夜会巻で済ませてるけど練習すれば
フォーマル用の髪型も自分でできるようになるんだろうか
やっぱり素人がやったら華やかさに欠けるんだろうな
長羽織は売る側のもくろみもありそう
短い羽織世代昭和の親からおさがりを阻止して
新しいものを作らせようとする流れで
販売自体にはよくある流れ
比較的状態のいい素敵なのが格安であるから
短い丈の羽織をこっそりオクやリサイクルで
コレクションしてるw
>>416 それにプラスで「大は小を(長は短を)兼ねる」というのもありそう。
昔に比べると平均身長が高くなってきてるから、大きめ長めに作っておいたほうが無難だろうみたいな。
>>415 後頭部にボリュームつくると、自分でやったヘアでも華やかになるよ。
後頭部に梳き毛のアンコ仕込んだり
ホットカーラーで巻いたり、ひと手間かけるのが大切かも
素敵
420 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/03(火) 19:42:39.31 ID:VczIHwtL0
着物
...
ヨルタモリの宮沢りえちゃんの着物(アンティーク?)が可愛い。
私、身長170近くあるのでアンティークは無理だわ。
りえちゃんも長身だけど、「アンティーク風」着物なのか
着付けで工夫してるのかな?
おはしょりがしっかりあるからオーダーなのかな?
おはしょりなんてね、別になくったっていいのよ、あんなもの。
もともと引きずって着てたものを、活動的じゃないからってんではしょり上げたものなんだから。
424 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/03(火) 23:23:27.90 ID:/iYZpMqA0
丈が短い着物を、対丈で着つけて
腰回りにしごきを巻く、って着方があるのね。
(検索してたら出てきた)
この着方なら、娘の背が伸びたとしても
私の振袖を着せられるかな。
寸胴の人はおはしょり無くてもいいだろうけど
女性はやはり補正の意味もあって
おはしょりあった方がきれいに着られるのよ
>>424 正礼装の場合は厳しい。
小紋の振袖をお洒落着で着るのにはいいと思う。
427 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/04(水) 00:51:48.78 ID:Jc7yqKyT0
>>425&426
総絞りで、ぼんやりした柄が裾にある振袖です。
やはり厳しいかなー。
って、娘の背があまり伸びなければ
べつに悩む必要もないんだけど。
>>427 10cm差ぐらいなら腰紐の位置でおはしょりも作れるよ。
総絞りって絞りに一年かかるのね。
お値段に納得、むしろ安いぐらいだわ
>>427 ちょこっと縫ってなんちゃっておはしよりを
作ったらどうかな
最近ときどき見かけるプレタの着物の
掛け襟のやり方みたいに
>>422 何年か前、田丸麻紀さんがスタジオパークのゲストで出た時、
ドラマで着てた着物も少し映ってたんだけど
アンティークの着物は、おはしょりで隠れる部分に
別の布を縫い足して着丈を長くしてた。
りえさんの着物がそこまでしてあるかどうかは知らないけど
出せる寸法はギリギリまで出して仕立て直してるんだと思う。
431 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/04(水) 23:05:59.07 ID:hSHHS89O0
本当に着せたいと思うのならば、寸法を出せるかどうか相談をして、洗い張りをして仕立て直しに
出せば良いけれど、少々お金がかかります。絞りでは無いけれど、経験あり。仕立て下ろしの様に、
綺麗になりました。(でも、絞りは裏打ちが必要かどうかで、余分にお金がかかるかな。新しく買う
よりは遥かに安いとは思うけれど。)
2月のお茶席に単の着物にじゅばんなしで
裏地は茶色のシミだらけ、帯は、なでしこ柄の紗の帯でお点前なさってる方がいらして色々な意味で驚きました。
>>432 顔立ちがアジア系と言うだけで、日本人では無いのかも?
某アジア国にいた時、茶道を習っていた現地の方は
お茶会でも浴衣でお点前してましたよ。
なるほど、合点が行きました。
レス
436 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/05(木) 22:02:49.87 ID:PjBVrNLy0
どんなお茶席だったのかしら。日本での事でしょう?
学校関係の保護者向けのサークル活動で開催している子ども向けのお茶席です。
月に数回先生にご指導いただいていますが、なんせ田舎の主婦の素人集団で本格的に先生について習われたわけでもなく
お茶事、お茶席の出席経験もないのに
学校茶道程度でお茶の心得があると胸を張って言える人たちの集まりです。
438 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/06(金) 00:22:25.94 ID:S0Ri8aOf0
やはり「着物を着たい」という人は
茶道をやるのが手っ取り早いのかな。
ほとんど未経験に近いんだけど。
「着物を着たい」から篠笛始めましたの演奏会を聞きにいった
カラフルな着物の人が多かったです
ピアスつけた人はさすがに「外しなさい」と注意されてたけどね
ピアス注意された人って、演奏する側だよね?
客がピアスつけてたからといって注意される演奏会なら怖い
441 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/06(金) 20:39:54.99 ID:iilyhEA10
>>437 それではそのお茶事には、先生はいらっしゃらなかったという事ですね。袷の手持ちが
無かったのかも。だったら、洋服の方が良いのではとは思うものの、何でもありそうな
今の時代では仕方ないかなと、それ程には驚かなくなっているのも怖い様な。
>>440 そうです 言葉足らずですいませんでした
桐箪笥買ったー!!
メインの箪笥は二階にあるけど、着物を着るのは下の和室なので
その和室用に六段のものを
今月の帯と着物と小物や補整やら全部収納出来て快適
もう足袋にサラシで二階までスリップ取りにいかなくて済むw
>>441 そうなんです。
先生がいらっしゃらないため、なんでもありの無法状態なんです。
保護者向けのお茶会では、
扇子の出し入れだけのために、マジックベルト式のピンクの腰紐を普段着の洋服の上につけて帯代わりにして席主をされているんです。
どこでどうなってしまってこうなったのかわかりませんが、前の方がレスされているように、日本で生まれ育ち日本語を話していても外国の方なのでしょう。
初釜などに自宅から着物を着て行きますと、そんな着物着て楽しそうにヒラヒラ歩いてて、みっともないなどとおっしゃるのです。
日本の伝統文化をばかにするのも程があると思います。
>>443 いいなー!
桐タンス、私も欲しくて今いろいろ検索してるところ。
447 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/07(土) 01:24:50.38 ID:fkiXFYDv0
うちの桐箪笥は、引手が黒の角形。
婚礼用だと知った職人さんは「婚礼らしい引手に変えましょうか」と
言ってたけど、常に和室に置くとは限らないので
洋室に置いてもいいように、そのままにしてもらった。
あとでもう一竿買ったけど、見た目は洋箪笥でも
中は桐、ってのにした。和服も入る幅。
桐だけの箪笥より一回り大きく&重くなるのが難点。
(引き出し抜くと持つのが大変)
>>443 >>足袋にサラシで二階までスリップ取りに
あるある過ぎてワロタ
解るわ〜 自分の桐たんすは母屋(ウトメの住まい)の座敷にあるから
着物を着る前には、ウトメ不在を見計らって
タンスを開けて、必要なものを自室まで運んでた
今は自室にある内桐の洋ダンスに、着物を引越させて快適
>>448 あれってなんだろうねー
自分の物なのにトメに遠慮しなければならない感じ。
新築しても和ダンスは置いておけと言われて泣く泣く諦めた。
来週卒業式なので羽織物で悩んでます
黒羽織だと3月には重たくないでしょうか
春らしいのは薄黄色の小紋の道行か無地の薄桃の道中着しかありません
思い切って白カシミアのショールを羽織るだけにするか
ちなみに長着はピンクとオレンジの中間位の訪問着です
卒業式は黒でいいよ。
入学式はお母さんも主役だけど、卒業式は生徒と担任が主役だから
>>450 黒羽織って男の人の正装を芸者が真似してそれが流行して〜って流れなんでしょ?
それはともかく、式はショールより羽織姿の方が見栄えも良いし荷物もあるから楽だと思う
ここ数年、卒入見てるけど、羽織の人って見たことない
まあ地域にもよるんだろうけど、ショールの人が多い
道中だけで、式や写真ではショールかけないし
前も書いてあったけど黒絵羽って昭和以降卒入に着てる人っているの?
ショールって正装じゃないしね。
>>450 着物スレ的にどうこうよりも、学校の雰囲気に合わせた方がいいと思います。
うちの子は保護者も紺スーツばかりの私立だったので
入卒式は敢えての黒羽織でした。
羽織なら式典の最中も脱がずに済みますし
子供の制服も親も黒紺ばかりの中でも溶け込んで良かったです。
保護者の方々が普段からカジュアルな学校なら
黒羽織より道行コートがいいのでは。
457 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/07(土) 18:16:04.90 ID:/mSzjWkN0
なんか色々ここ見たりしてたら
黒羽織着たくなって
来年の娘の卒業式ために物色してる
458 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/07(土) 20:54:32.93 ID:hJ8pvVup0
>>450 訪問着には、黒羽織を含めて羽織は着ないものです。無地であれば道中着タイプでも、訪問着に合うと
思うけれど。
ショールだけでもカジュアルな物でなければ、レースなど薄地でなければおかしくは無い。
460 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/07(土) 22:10:43.65 ID:hJ8pvVup0
>>450です
ありがとうございました
>>456さんの仰るとおりです
保護者は紺が多いのを失念していました
黒羽織が目立たず無難な気がするので
長着を無地付け下げにしようと思います
訪問着に長羽織着て行ったよ。
黒羽織ではなく、紺色に模様入りの地味めの。
保護者控え室では寒かったからそのまま着てました。
黒羽織の方はいなかった。
なぜなら和服はわたし一人。
着物いいよね
464 :
可愛い奥様@転載は禁止:2015/03/08(日) 20:22:13.36 ID:5siMPEO10
高校の卒業式、ウグイス色の色無地に白地に金糸のローブデコルテの帯。
和服は父兄の0.5%位だわ。
小学校の方が多かった気がする。天気も関係あるね。
ローブデコルテの帯ってどんなの?
>>467 ありがとう。
ローブデコルテを作った帯地と同タイプの帯、ってことなのね。
なんのことかと思ったわ。
今週末の二匠展行かれる方いますか?