■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■120言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1955@転載は禁止
戸建購入・建築相談スレです。
      __
    ヽ|・∀・|ノ <マターリだよ!!
    |__|
     | |
   / ̄ ̄\
    ̄|田 ..| ̄ 
      ̄ ̄

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1398118786/

関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】9
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1398395407/

マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 14部屋目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1398959852/
※前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■119言目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1401019417/
2可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 08:12:47.04 ID:LYAjfHeY0
 彡⌒ ミ
 ( `・ω・) ようこそID毛根撲滅スレへ!
 / ∽ |
 しー-J

ここはsageずに書き込み、出たIDの数字の本数だけ髪を引きちぎるという、
硬派なハゲスレです。

例1 ID:wwh7KM12 の場合 7×12=84 なので84本髪をぶっこ抜きましょう。
例2 ID:bicycle. の場合 数字がないので今日は休み。
例3 末尾0は含まれません

さあ、存分に髪を毟り取るがよい。↓
3可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:23:58.78 ID:LuwqGio30
40過ぎて家を建てるなら寝室は別にしたほうがおすすめ。
50過ぎるとダンナの加齢臭、いびきで一緒になんて寝てられないし
女は更年期で神経過敏になり寝不足に。

うちは寝室別だけど、朝起きてダンナの寝室行くとクッサイクッサイ。
色白痩せ型でクビの細いタイプのきれいめなんだけどそれでもやっぱり加齢臭はあるし
疲れているといびきもかく。
8畳書斎兼ねた南向きの2Fでは一番いい部屋なんだけど、なんかもったいない気がするわ。
4可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:42:25.69 ID:0oBFR/mi0
気持ちはわかるがその辺はお互い様だよ…
そんなに悪しざまに言わんでも
5可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:46:35.48 ID:Q0m6PmsV0
4〜50だったら寝室別でもいいけど、それ以上高齢になると、
どちらかが夜中体調が急変しても、朝まで気が付かなくて手遅れになる可能性がある、って
いう意見もあるよね。
6可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 12:59:22.02 ID:mFdxEKJ10
ホント、夫婦それぞれの事だと思う
うちは夫が一緒の寝室に特にこだわったので、一緒。
いびきに関しては、枕の高さ等を研究してかなり良くなった
あと、飲み会のある日は、別々に寝る、ということで一応納得している。
片方だけが外食とかだと、いろんな匂いが特にきっつく感じるので
7可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 13:52:45.77 ID:GdRkwGB00
うちも嫌だけど寝室一緒だわ・・・
30代ここで離してしまったらもう戻れなくなりそうでw
8可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:26:38.89 ID:5pSBcrNF0
シンクとバックセットの間(扉面〜扉面)は90cm
歩かずくるっと回るだけで用ができるので効率的
後ろも人が通れるよ
9可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 16:43:07.07 ID:gj3juhdc0
新築でも、やっぱりくもとか虫でますか
どんな工夫、対処してますか?
ベタ基礎のほうが出ないのかな
10可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:09:51.88 ID:dgx3JDpP0
>>9
どんなに工夫しても出るよ。
窓やドアを開けた瞬間にスルッと入ってくるから。
あと、引っ越しの荷物や段ボールに付いてるしね。
11可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:39:17.55 ID:7ykMuv9D0
>>9
新しいも古いも全然関係ないよ
普段の玄関ドアの出入りと窓の開閉にどれだけ気を付けるかにかかってる!
12可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:55:13.49 ID:pFZ4pocR0
>>1乙です
ついでに、前スレ1000さん、ありがと〜!
13可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 18:51:16.14 ID:xoCq0ke60
新築6年で転勤→築2年の借家に4年→新築して5年、の我が家はずっとゴキちゃんにお目にかかった事がない。
14可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:20:38.31 ID:vDJuqeydO
自分はゴキもさることながら
それを追ってくる軍曹(アシダカグモ)が死ぬほど苦手。
今回建てた家には絶対絶対来て欲しくないから
そのためにゴキに入られないようにしたい。
15可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:44:15.48 ID:F4pd9qOV0
外用コンバット結構効くと思う
家の周りぐるっと貼って回ってる
16可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:49:33.58 ID:8O2z2o2P0
家の周りだと家の外で死んでくれるからいいけど、
入ってしまったゴキブリをやっつけるためのホウ酸団子とかって、
食べたGさまはどこで死ぬんだろうと思うと、あまり使う気になれない。
ホイホイが一番利く気がして、新築する前の家ではホイホイだけしか使わなかった。
今回はまだお目にかかってないけど気配はある。
どう立ち向かうか?
17可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:51:49.48 ID:CvB7RuD80
>>16
ホウ酸団子を食った連中は脱水症状を起こし水分を求め、土を食べに行くらしい
18可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:00:10.79 ID:F4pd9qOV0
外用コンバットはすべてのサッシに張ってる
せっせと貼ってた年はうちの場合は一匹も遭遇せず、だったな
で、ちょいサボって貼り遅れた年は一匹遭遇(要は遭遇したんで張りに行く)

なぜか出るときは毎回無垢床ではない洗面所なのでスプレータイプので仕留めてる
年1なら勇気振り絞って頑張れる

一戸建てはマンションやアパートのように隣の部屋の環境に影響しないのがいい
隣が汚部屋だと絶対増えるもん

>>16 知らなかったー
19可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:44:30.28 ID:Esch+EtU0
洗面所にクモ出る
うちはゴキ出ないと言われてる地域なんだけど、クモが普通にでてくる…
賃貸一階暮らしの時はトイレのゴミ箱の中にいたり
新築戸建てにきたら、洗面所のゴミ箱付近に!!
涼しく湿っていてきたない場所がだめなんだと思って、蓋つきゴミ箱とまめに床拭きばかりしてる
怖くて床に物を置きっぱなんてできない…
20可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:56:17.19 ID:y7nrN2Jc0
>>9
築11年ですがベタ基礎でゴキは出ないです。
過去に2回洗濯物に紛れて入り込んだチャバネゴキブリを見つけましたが
それ以外は0。
年に数回ハエトリグモは見かけます。
軽量鉄骨だけど築10年の時に白アリの薬を一応床下にまいてもらいました。
(最初の10年間は白アリの薬もなし。)
21可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 20:58:49.36 ID:y7nrN2Jc0
>>16
ホウ酸団子を食べたゴキを別のゴキが食べて
そのゴキも死んじゃうんだよ。
(最後のゴキはどうするのか知らないけど)
某メーカーで説明書を作っていた私が通りました。(^-^)/
22可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:05:40.77 ID:8O2z2o2P0
でもやっぱり、土を食べに行く途中で力尽きて家具の裏で・・・とか考えてしまう。
ホウ酸団子、使用期限ってあるのかなぁ。
覚悟決めて使ってみるか?
23可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:07:18.64 ID:Ripo2vfj0
>>17
外に出て行くってことだったけれど、
わが家は、書斎の大切な本の上で、大往生してたよ
書棚のガラス扉の内側の。
滅多にガラス扉開けないのに、何時無断入室したんだろう

んなわけで、わが家は、アシダカさま、大歓迎です!!
二度、丸々と太られたお身体で亡くなっていらした。
わが家をお守りくださっての戦死だった
今も感謝申し上げております

「アシダカさまを養殖して、希望者にお譲りしたい」と、そのころ本気で考えた
だけど、蜘蛛以外の昆虫系は、全部ダメなんだ
餌の昆虫を用意できないんじゃあねえ
24可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:24:21.87 ID:uh8yIpko0
この話の流れ見てるだけでゾワゾワする
25可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:27:01.30 ID:V8BpTQKt0
まだ入居4カ月、Gには出会ってない。
庭に芝敷いたり、木を植えたりしたので、庭には結構クモがいる。
一応益虫だから、と思って耐えてるけど、家に入りこまれたら嫌だなー
26可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:48:40.23 ID:j9LfPJzH0
Gごとき手で潰すくらいじゃないとね
27可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:08:23.86 ID:UfJ87nqrO
虫がうっじゃうっじゃ出る山の中(背後は森)に家建てる計画があるんだけど(主人の実家の敷地内)
虫が実家の中に出るのは家がボロボロで隙間だらけだからだと思っていた
新築で隙間なくしても窓ドア開閉に気をつけないとダメか…
洗濯物は一生外干ししないと決めた
28可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:25:34.59 ID:/5qa/HiV0
そういえば、虫怖くて外干ししたことない
ベランダにでるのもこわい
29可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:32:28.95 ID:SLQSd0vL0
お布団とか布団乾燥機つかうの?
中干しするスペースがないから外に干すけどうちも虫すごい。洗濯物にはつかないけど窓開けたら絶対何かははいってくる。
30可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:37:19.36 ID:JwZdLkUl0
虫コナーズとかアースのブロックスプレーとかバンバン使ってるけど、クモには全く効かないみたい
この間なんて、洗濯物いくつかを囲い始めてやがりましたわあのクモ野郎…
真剣に、洗濯物丸ごと捨てようかと悩んだ
山が近いと風に乗ってくるっていうから、もう私は海の中に住みたい
31可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:46:39.03 ID:emg4evV30
海の近くは塩害酷いから二度と行きたくない。
32可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 22:56:41.55 ID:Ripo2vfj0
>>27
外出も、ダメだよ
わが家は、入居したての頃、夕方帰宅してドアを開けた途端、羽を広げた巨体のGが、わたしより早くに家内へ飛び込んでいったよ
翌朝起きると玄関の外には、われわれが気づかずに踏み殺した遺体があった
朝の外玄関で、侵入しようとしているやつに遭遇して、追い詰め虐殺したこともある。
台所の窓のサッシと網戸の薄い隙間を、薄っぺらくなって侵入してくるのに、立ち会ってしまったこともある。
周囲の民家とは、庭、畑、駐車場などで区切られていたので、
なぜ、連中が執拗に侵入を企てつづけたのか、ナゾだ。
きっと、換気扇から、おいしい匂いが拡散してたんだろうと、
思うことにしている
こんな連中の侵入を防ぐには、一生ドアも窓も開けぬしかないよ〜。


昔に比べると、虫は種類も数も、物凄く減ったよ。
あなたの山の中は、まだまだ多いと思うけれど。
おっとりしてた日本の気象が、近年どんどん猛々しくなってきた。
そのことと虫の激減には、因果関係があるんだろうなあと思うようになってからは、
虫を可愛く思うようになった
だけどごめん、Gお前だけは、可愛く思えないんだ・・・
33可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 23:50:06.78 ID:l8NenCdjO
今時ベタ基礎じゃない基礎ってあるの?
34可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:08:56.87 ID:mE93ybkD0
布基礎もあるけど、防湿コンクリート敷いちゃうから傍から見てるとどっちか分かり辛い
35可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:10:19.04 ID:/taNAs7N0
鉄骨系は布基礎が多いのでは
36可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:10:40.08 ID:BsCZHmo00
今度家を建てるものですが、質問です
玄関が勝手口のドアみたいに少し網戸みたいに開けて換気出来るタイプの物を付けてらっしゃる方いますか?

換気出来るのはすごくいいなーと思うんですが、外断熱がうりの家だから断熱性が下がるし、でも換気もいいし…
で悩んでます
換気出来るタイプのドアのメリット、デメリットとかあれば教えて欲しいです
37可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:02:06.67 ID:MWOEWhx80
>>32 Gって蛾?・・・ 巨体の蛾マジ怖い
38可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 01:42:11.66 ID:6z/cj3h10
>>37
どう考えても、ゴキブリでしょ
39可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:01:09.84 ID:DDqHnj5wO
虫が多い地域なので
全ての縦滑り出し窓をオペレーターハンドルにした私が通りますよ
(カムラッチハンドルだと網戸を開けないと操作できない)
風を通したくて縦滑り出しを多用したんだけど
建ててみると玄関を開けてると一番よく風が入ることに気付き
後付けの玄関用網戸を買うか考え中…
40可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 06:48:04.83 ID:dcsApd/N0
玄関用網戸、田舎くさいというか正直ダサいけどこの時期フル活用してる
ダサいの承知で採用したから後悔はない
もっとかっこいいデザインがあったらいいんだけど

でもこれ私道が長く奥まってて治安がいい土地&平屋だからできること
在宅時玄関開け放しってことだからね
41可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:01:07.54 ID:DDqHnj5wO
実際に田舎なんでそのあたりは問題ないですw

ドアはリクシルで頼んだから
リクシルの「しまえるんです」ってのをつけてもらおうかなぁ
でもオフシーズンに「しまえるんです」と言われても
うちにそんな大きな納戸や倉庫はないのだが…
42可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:22:44.91 ID:9yKE2MhX0
うちは旦那が網戸ついてるドア押しだったからつけたよ。
玄関は臭いがこもりやすいから換気できていいです。
最近朝から晩まで開けてる。
43可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:46:23.13 ID:OcCbNn8m0
>>41
しまえるんです、バルコニードアに網戸がないから後付したけど
いいですよ〜
44可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 09:41:21.76 ID:ENaC+qAH0
>>42
網戸ついてるドア、いいよね
わが家の玄関は、レールなしの網戸だったから、下から野良猫が入り込む、
寒くなると、小さくて頭のいい器量よしの姫ネズミが越冬にやってくるなど、散々だったんだよ〜
(台所で出産したので、全滅させなきゃいけなかった)
なので、網戸つきドアを見た時、狂喜した
その家から越したので、今は必要ないんだけれど
「当時、これがあったらなあ」とは、今も思うよ
防犯的にも、網戸だけというのは不安だったよ
いつも、身構えてて、気づかれしてた
45可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:33:36.48 ID:T11EHslX0
LIXILの縦すべり出し窓を取るか、YKKの網戸をとるか迷ってる。
普通の網戸だと通り抜ける小さな虫がたくさんいる。
田んぼの水入れが終わったこの時期から最悪。
窓閉めてても夜には家の中にいるから、窓の換気口から入ってきてるんじゃないかと疑ってる。

YKKの目の細かい網戸を採用した方いらっしゃいますか?
使い心地はどうでしょうか?
46可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:58:16.63 ID:3isrhXTI0
>>36
網戸つきの玄関扉使ってます
うちは断熱は普通なんでこれのせいでどれくらい断熱が悪くなるかというデメリットはわからない
玄関に鍵をかけたまま換気ができるのでそれは重宝してます
冬玄関は確かに寒いけど網戸部分というより扉全体が冷えている感じ
47可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:06:10.33 ID:/PQtPFom0
ドアの横にYKKのエピソードっていう内倒し窓を縦に二つ付けました
小さくてかわいくて有能
48可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:10:07.60 ID:/PQtPFom0
49可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:22:32.19 ID:W9ecZZ7X0
【東京】 奥多摩町が若者向けに宅地造成、7月から分譲販売開始
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403298862/
50可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 15:11:19.77 ID:f2pUV6uE0
玄関扉の上のランマ部分が開けられるのが良かったなぁ。
うちは玄関の壁の上部に細長い内倒し窓があるんだけど、
反対側が壁のため風が抜けない。
夏、風を通すためには窓の配置・種類・大きさが大事だよー
51可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:24:52.53 ID:wcTth3kj0
玄関ドアのことで質問したものです
たくさんのレスありがとうございます
やはり網戸大事ですね
網戸付きのにします
ありがとうございました!
52可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:09:39.96 ID:/PQtPFom0
>>50
風が抜けるためには
風の吸気口と排気口が必要
もう一か所どこか窓を開けてみて
53可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:46:47.55 ID:phBZ1Hbw0
迷ってたけど家のリビングにステンドグラスを考えています。
階段とリビングの間の壁に窓がつきます。
20畳ぐらいのリビングで床は薄いヒノキ色、家具も薄めのヒノキ色、カーテンが黄色だから全体的に薄い。アクセントでステンドガラスを入れようと考えています。でも、それが主張しすぎてほしくない。
候補は2つあります
室内窓はステンドガラスの両端に同サイズの透明の窓をつけるから、ステンドガラスが真ん中にきます(各窓1200×300)
リビングが殺風景になってしまうので、あくまでもアクセントなのですが私側の家族から大反対の意見が出ました。
美術館でもないのにやめろ。と。
夫が私に譲ってくれた場所なので、着けたいのですがあると、やはりおかしいですか?

自信をなくしてきました。
厳しい意見でもいいのでご意見下さい
54可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:50:57.74 ID:rZn3Iejc0
全体的に文章がわかりにくいんですが…

> 階段とリビングの間の壁に窓がつきます。
間取りがよくわからない

ヒノキ色ってのは、檜皮色ということ?
候補は二つって、ステンドのデザインのこと?
55可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:55:18.37 ID:phBZ1Hbw0
続投です。
リビングと階段のあいだには日光は入らず、リビングから見渡した感じは階段の明かりをつけていないと、ステンドグラスとしての機能はしません。
サンプルのステンドグラスが一枚しかなく、日光が当たったことを前提に写真が写っているので、見方は大分変わってしまうのか不安もあります
56可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:02:12.53 ID:GY7hRYLX0
家の玄関の明かりとりの細長い窓2枚にステンドグラスを入れています。
ステンドグラス工房の人に、デザインのパターンをいくつか提示してもらい、
ガラスのサンプルの中から、色やガラスの種類を自分で決めました。
色を抑えてシックな感じで作ったので、主張しすぎず、シックでいいですよ。
強い色を沢山使うと、煩くなるかもしれません。
57可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:04:21.76 ID:phBZ1Hbw0
>>54
一階が玄関で二階にリビングがあります。
二種類のデザインです。
ヒノキ色は薄い木目のヒノキ皮色です。
説明不足ですみません
58可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:06:38.64 ID:muwKpaP50
すっきりとしたステンドグラスもあるからシンプルなデザインさえ選べば綺麗だと思います

リビングから見たら光が当たらないから派手な感じもしないんじゃないかな?

自分は友人がステンド作家で材料費のみで作成してくれました

友人いわくガラスで雰囲気がかなり変わるらしいので、ガラスからしっかり選ぶことをお勧めします
59可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:12:03.48 ID:vdEsXr0Q0
付けるか付けないかで悩んでいるのなら、
素直に付ければいいじゃないの。
教会みたいな本格的なものがドーン!バーン!じゃなくて、
あくまでも窓ひとつ分のインテリアでしょ?
光が入らないならニッチのようにして
裏に灯りを仕込むとか。
60可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:14:22.08 ID:/PQtPFom0
>>53
自分がしたいと思ったことは心を強くもってやったほうがいいです。絶対。
おかしくなんかないですよ。
私は玄関入って正面に直系70センチの円形のステンドを入れました。
壁の反対側はダイニングで、対面キッチンから正面に見えます。
ここのステンドをやめてたらどんなにつまらない家になってただろう
と思いますよ。
せっかくだんなさんがあなたに喜んでほしいと思っているのに。
やめたら、がっかりするのでは?
いろんなパターン、大きさを検証してイメージをしっかりもって
進めてください。
施行例をたくさん見て勉強したらいいですよ。
http://www.mariyo.jp/works/residence/residence.html
実家の家族の意見を尊重する必要はないですよ
61可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:31:52.41 ID:+Vg/XTxK0
うーん
62可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:06:00.66 ID:rxG6MGOj0
うーんじゃなくて
反対意見でもちゃんと書けばいいのに
やな感じ
63可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:08:04.78 ID:is3+iFpq0
うーんしか書いてないんだからスルーしようよw
64可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:09:05.33 ID:rxG6MGOj0
うん
65可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:14:26.27 ID:vXPakQZ+0
53の家族がお金出すの? 同居とか?
関係ないのなら口出す権利ないんじゃない? 夫がいいって言ってんだから
やりたいようにやればいいんじゃないかな。 失敗したら何年かして普通のガラスに
戻せばいいんじゃね?
66可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:16:33.24 ID:JlLPveKB0
「殺風景だからステンド」ぐらいの理由だと、素敵になるかどうか疑問。ごめんね。
内装やインテリアをきっちりと方向付けして、その中で考えるのが大事じゃないかな。
ステンドはすごく主張するし、クセがあるから、どんなインテリアにも合うものじゃないと思うよ。
それなりに高額だし、一度入れたらそうそう外すものでもない。
>>60の施工例もざっと見たけど、基本的にモダンやカジュアルにはあわせづらいよね。
67可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:17:04.84 ID:eqBJGcoM0
家なんてしょせん自己満足ですからね。
68可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 00:44:54.48 ID:BRWKuuEbO
なんかレンジフードからトン…トン…音がする
どうやら外壁の換気フードに当たった雨粒の音が届いてる様子
庇のない家だから窓に当たる雨音がうるさいんじゃないかと
気にしてたけどそれはなし
換気フードは盲点だった…
確かに雨ざらしだもんなぁ
けっこう響いて鬱だ
6953@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:11:20.81 ID:bnl4jEig0
ありがとうございます。
客観的なご意見をお聞きしたかったのでとても参考になりました。
ステンドグラス、どうしても付けたかったのですが予算的に省いていましたが、完成品+セール品が偶然、ピンときました。
更に今週中にも決めないといけないので時間的に見に行けなさそうです
家族からの金銭支援は一切なく、毒舌かつ、否定的な意見しか言わなので私が聞いたことが間違いでした。
他人は悪いことは言わないから言ってあげるよ…と言われ、少し訳あって広い土地や建物を購入したので、夫のためにも自分のこだわりは捨てなさいとのことです。
言いたいことはズサズサ言って援助は何もしてくれないタイプの母と姉です

夫は、この場所だけなら何をしてくれてもいいと言ってくれているので予定通りステンドガラス入れたいと思います。
ありがとうございました。元気出ました
70可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:37:52.55 ID:lX5CYVbP0
>>69
きっと素敵なアクセントになるよ!
早く建つといいね。
楽しみだね。
71可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:50:21.90 ID:FZNGGbTM0
自分が心落ち着くものに囲まれて過ごしたほうが幸せだよね
北欧カブレな感じとか最近多いけど、流行りに流されてるだけな感じが多いと思ったり

ステンドグラスを入れたいって強い意志があるくらいだから素敵な家ができそう
私には全く無い思想だわ(無難に逃げるので)
72可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:23:31.34 ID:qn2J8UUA0
室内干し希望なんだけど、浴室暖房なしで風呂場と脱衣所でどうにか乾かないかな?
寝室干し姫さまで部屋がカビたら嫌だなーと思って。
7353@転載は禁止:2014/06/22(日) 02:35:26.71 ID:bnl4jEig0
>>70
>>71
ありがとうございます。ステンドグラス大好きなんです。
カフェで壁に一枚、小鳥が枝に乗ってるようなステンドグラスがあったら嫌なことも忘れちゃいます。
ただ完全に私の趣向になってしまうので、それらの趣向を捨てて我が家の家庭の全体的な雰囲気が出てるようなステンドグラスにしました。
くつろぎの場にあるソファから見渡せるのでとても楽しみです。
ありがとうございます
74可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:35:00.95 ID:lf3x8Tau0
>>3
誰のおかげでメシが食えてると思ってんだブス
この恩知らずめ
75可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 03:41:09.24 ID:lf3x8Tau0
>>3
ちゃんと家長をリスペクトしろ
誰のおかげで家が建てられると思ってんだ?
世も末だわ
76可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:31:33.50 ID:hPo/0OL30
あら、2回も同じようなことかいて夜勤明けでお疲れかしら?
しかしまあ奥様の権限も相当ですわよ。
「結婚20年以上の夫婦は婚姻期間中に築いた財産の1/2の権利が生ずる」
でも子どもは実子も愛人の子も同じ権利。
血のつながりよりも家をしっかり守ったからダンナが稼げたということなのかしら。
たった紙切れ1枚だけど法律でちゃんと守られてるのね。

外国なんかは、離婚しても今までと同じような生活を送れるような金額、ということで
慰謝料を決めるのね。
だから破格の金額が出てくる。
まあダンナが甲斐性なしだとお話にもならないけどね。
77可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:55:07.32 ID:2g2ONaxv0
縦滑り出し窓設置の方
屋根の軒が短い場合、庇は必要でしょうか?
雨で、窓をすかしてるとどうなるのか知りたいのですが
78可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:23:55.28 ID:BRWKuuEbO
>>77
風があるかどうか、風の吹いてくる向きに窓があるかどうかです
向かいに建物があるかどうかも大きいです
我が家は縦滑り出しを多用してて庇がありません
風がなければ少し開けてても雨は入ってきませんが
風が強ければ雨が降りこみます
どうしても開けておくことの多い場所の窓は
横滑り出しやオーニング窓にしました
(洗面脱衣室やシューズクロークなど)
79可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 07:44:19.92 ID:2g2ONaxv0
>>78
ありがとうございます!
うちは密集地ではないので、風はもろに当たります
外出中のゲリラ豪雨なんかが気になるのですが
バランス的に、強風だと庇くらいじゃどうにもならないですね
うちも基本開けておく場所は、横滑り出し窓を考えてみます
80可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 09:06:39.74 ID:hPo/0OL30
軒、庇のない家の窓はFIXにしないと
雨風はもちろん晴れていても紫外線やホコリも直接入ってくるから
窓の周辺の壁や床も痛み変色腐食の原因にもなる。
また窓枠から黒い雨だれの跡が外壁に、最近はつきにくいといっても染み付いてしまい
デザイン重視どころか小汚い家になってしまう。

最近は軒、庇があっても中国の黄砂に加えて有害なPM2,5とかも
窓ガラスにべっとり付いているのかケルヒャーの出番が多い。
住みにくい世の中になったもんだ。
81可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 09:09:36.02 ID:vUE+hU+b0
>>80
>中国の黄砂に加えて有害なPM2,5とかも
>窓ガラスにべっとり付いているのか

PM2.5って見えるんだ
あまり飛んでこない地域だから知らんかった
82可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:11:44.65 ID:ppOBVxM90
すべての窓に50cm以上の庇がついてるならある程度は防げるだろうけど…まぁ珍しいわな。
83可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:48:57.75 ID:2g2ONaxv0
FIXにしても窓があるなら雨だれ出来そうな気がするのですが…
84可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:53:53.78 ID:4DlFRbrA0
雨だれが嫌でツタワンDってのをつけた
設計士には毛嫌いされたけど後悔はない
85可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 10:58:15.34 ID:2g2ONaxv0
>>84
今、検索してツタワンD見てたところですw
うちも検討してみます
86可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:17:58.00 ID:1PCFWXL+0
ツタワンD初めて知ったけど、これおもしろいですね
短いのと長いのがあって、そんなに見た目に影響しなさそう
87可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:31:43.13 ID:gRh0yW/y0
これはw
設計士というか、家作りに関わる人全員が嫌がりそう…
88可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 11:48:05.06 ID:RFPKzZN50
いいじゃん
小さいから目立たないし
89可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 12:13:13.73 ID:1PCFWXL+0
うん、何を嫌がるのか理解できない
雨だれが付くような素材作る方が悪いわwという気分だし
赤とか茶のレンガ貼り付けみたいな外壁だと目立たないのかな
90可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:36:08.47 ID:rxG6MGOj0
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/k/a/o/kaokaoaiai/IMG_1097.jpg
この長いのなら違和感ないね
最初から窓のフレームがこういう形状ならいいのに
91可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:07:45.00 ID:tbZJB5qu0
5万円の「電気代安くなるシール」効果なし 各地で相談続々
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403418165/
「ブレーカーに貼ると、マイナスイオン効果で電気代が安くなる」として
高額なシールの購入を勧誘されたとの相談が消費生活センターに
相次いで寄せられていることが分かった。

相談者の多くが「効果がなかった」と話しているw
92可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:19:09.03 ID:koBFvXl70
その長いのうちの地窓のとこについてるな
YKKの防汚水切枠付タイプというの
93可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 18:54:28.55 ID:8QNpFuU+0
>>87
何で?
マジわからない。
94可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 20:48:00.22 ID:3eneASyE0
>>93
設計士はデザイン面でしょう。ただ家作り関わる〜の下りは私も理解できない。
95可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:03:06.60 ID:dySkcXKY0
>家作りに関わる人全員

という表現を使うことによって、
自分の主張に権威付けをしようとするありがちなパターン
96可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:10:41.66 ID:VoCHA19d0
そのくらいプライドを持った職人に建ててもらいたいけどね・・
97可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:41:07.84 ID:2/4x+HQL0
そのくらいプライドがあるなら、それが必要な家は建てないと思うの
98可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:44:12.15 ID:VoCHA19d0
そりゃそうだねw
99可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:44:28.15 ID:VaYEG+xI0
プライドってなんだろなー
100可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:48:54.18 ID:VoCHA19d0
手がけた物へのこだわりかな
プライドが無いと、少々ずれてようが曲がってようが、
まいっかになるけど、
仕事にプライドがあれば、そんなの自分が許せない、
という風になる感覚
101可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:10:29.37 ID:dySkcXKY0
プライドが高すぎて、実用面無視な建築家もいるけどね
102可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:12:27.71 ID:VoCHA19d0
建築家は、施主との相性がすべてだよね
むしろプライドが邪魔
現場の職人には、プライドが欲しい
103可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 10:51:58.93 ID:aWU9uzqE0
プライドが高すぎて、実用面無視な旦那がうちだけどね
104可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:29:33.97 ID:2/4x+HQL0
はっ違うわ奥様方、それプライドじゃなくてナルシズムですよ
「自分の理想(設計)最高、ケチつけるとかありえない完璧なのに」
これはプライドじゃないと思う
105可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:45:39.33 ID:aWU9uzqE0
お、おう…
106可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:12:09.02 ID:1TmtvHwc0
外構の見積もりが当初の出された金額の倍ぐらいに増えていたので
門扉無くそうかと思ったんですが、これはあった方がいいものですか?

今がセミクローズの外構に住んでるんですが
果たして新居に付けたところでちゃんと使うだろうか…って気がして
そして高いし…
それから、アプローチも入居後にしようかなと思ってますが、仕上がるまでに人の行き来で土がぐちゃぐちゃになるでしょうか?

外構は家を建ててる工務店に頼んでるんですが、あまりにも高いし
プランの提示も適当で、共有フェンスとか駐車場のコンクリは任せられるけど
門周りとアプローチが心配なんですよね
家の顔だからじっくり悩みたいのに、早く決めて欲しいみたいに言われるのも困ってます
107可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:36:39.32 ID:RgDVYHcP0
>>106
門扉はじっくり選ぶべきですよね
安物は劣化も酷いし、施工不良なんか目も当てられない
外構というか門扉からアプローチで家の第一印象が
108可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:05:57.39 ID:DoqOH5qy0
じっくり選びたいなら入居後にしたら?
109可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 17:04:24.14 ID:kPZQKCkU0
地域によっては在宅してたら朝から門扉は開けておく
外出時と夜、もうだれも訪問しないでって時間になったら
閉めるのがならわしってとこもあるよ、うちの周りだけどw
門扉必須な上、門と玄関に両方インターホン必要で高コストという
110可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 18:34:00.32 ID:WnIz5wgs0
門扉はつけなかった。
門から玄関へのアプローチは、まっすぐにならないように少し角を作った。
門にインターホンをつけたので玄関まで入ってくる人はいない。

アプローチは入居後どれくらいかかるのかわからないけど、ぐちゃぐちゃにはなりそう。
雨後の荷物搬入とか。
でもそれも一時的だし、納得できない工事をするよりはいっとき我慢する方がいいのでは。
111可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:37:30.07 ID:+af1D9i10
今概算の見積書見てたんだけど
最初のページに税抜総額と消費税が記載されてるのに
なぜかリクシルの建具が税込で明細に載ってる・・・。
一部オーダー建具だから、そこは別途取り付け費が請求されてたけど
メーカーの建具も取り付け費請求されるもの?
112可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:40:08.25 ID:DoqOH5qy0
それここで聞いてわかるの?
113可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 19:42:22.30 ID:+af1D9i10
聞き方が悪かったですね。

メーカーの建具を採用された方は
別途取り付け費を請求されましたか?

施工会社にはちゃんとなぜ税込か確認します。
114可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:30:48.49 ID:jLNACKcv0
>>106
うちはオープン外構で、門扉なしです。インターホンと表札は玄関脇。
メリットは駐車スペースが広く取れること、開放的な雰囲気になること。
デメリットは子供が道路に飛び出す危険性があること、近所の子が遊んでいるうちに入り込みやすいこと、
セキュリティ面の不安があること。

私もHMのプランが気にいらなくて、駐車場とフェンスとアプローチだけしてもらって、
あとは入居後に造園会社に頼みました。
HM(の下請け)の施工は正直あまりよくなかったので、
いっそ最初から全部気にいってる造園会社に頼めば良かったかなと思った。
忙しい時期とは思うけど、外部の業者に提案・見積もり頼んでみてはどうでしょうか。

それから・・・土むき出しのアプローチは玄関汚れますよー
子供がいればなおさら。
後からするにしても、ビニール+ブロックで抑えるとか
何か考えとかないとせっかくの新居玄関がどろどろになって哀しいかも。
115可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:54:07.94 ID:X8j2KWDiO
うちもオープン外構で開放的で気に入ってはいるけど、うちの前の道路が行き止まりになってて、道知らない車が我が家の駐車場でスイッチターンしていくのが腹立つ。


あと、お隣さんがフェンスからはみ出した葉っぱを取りにちょくちょく侵入してくるw
最初は回覧板入れた帰りにという感じだったけど、今ではそのためだけに…
そのことについては何も言われたことはない。
私はチェーンとか付けたいけど、旦那はうちはオープンでいいって言うからつけれない…
116可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:56:47.09 ID:crtialiZ0
>>115
チェーンダメなら鉢植えとか並べちゃえば?
117可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:02:53.88 ID:X8j2KWDiO
それも考えたのですが、赤ちゃんの世話で忙しく、植物の世話まで手が回りそうにありません…

ご近所さんは花が好きな人が多くて皆さんこまめに手入れされていて、何か世話を怠ると恥ずかしくてw
118可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:09:25.91 ID:jLNACKcv0
>>115
道の入り口のところに、「この先行き止まり」の看板つけるとか。
119106@転載は禁止:2014/06/24(火) 09:47:40.95 ID:6bwxbBMi0
外構のことを尋ねた106です
レス下さった方、ありがとうございます
すごく参考になりました
とりあえず工務店には最低限までしてもらって
後は入居してからにしようと思います

インターフォンが付く門柱までは工務店に依頼しないといけないので
その位置や種類で今は悩み中です
本当はこれも後でゆっくり考えたいけど、そうも行かず…

家進行と一緒に外構ももっと早く考えてれば良かったな
工務店に外のプランが欲しいと言っても、何週間もずっと待ってくれと後回しにされて
やっと持ってきたのは当初のものと全然違うし高い…
こういうのって、よくあることみたいですね
ちゃんと勉強しておけば良かった
せっかくお金かけるなら、ちゃんとしてくれる所に頼もうと思います
120可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 13:34:57.29 ID:lbTiHiG80
レンジフードで悩んでる。
浅型のものだと2万ぐらい、整流板つきだとその倍以上するけど、
違いがよく分かりません。後者を選ぶ価値はあるでしょうか?
121可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:22:31.83 ID:M0FwYZ9r0
レンジフードはLIXILの汚れんフード1択!
あれはいい。
122可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 15:56:49.40 ID:JXm6PlJs0
うちはクリナップの洗エール。自動洗浄は良い。

うちは家庭の事情でオープン外構(角地)。
最近うちのななめ前で新築の家を建て始めた。
職人がうちの敷地内(車庫)に座り込んで電話してる。注意してもいいものか…
業者も挨拶にも来てないし、こんな家が近所に引っ越してくるのかと今から憂鬱。
123可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:14:35.09 ID:nQ5hqCnC0
ガスコンロ壁付けだけどリビングダイニングからオープンで見えるので
アリアフィーナのセンターフェデリカにしたけど鏡面ホワイト美しいよ
ダスキンで後付けの枠とフィルター扱ってるから頼んでる
月一でフィルター交換やってもらえて、ついでに整流板とかも拭き掃除していく
だから全く自分で掃除したことないけどぴっかぴかだわ
フィルター使ってればシロッコの掃除も2〜3年に一度プロにお任せでいいみたい
124可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 16:25:27.00 ID:93cng13H0
>>122
わかるなら不動産屋か建築会社に電話した方が角が立たないよ
125可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 17:55:05.31 ID:T6IMv0aT0
>>115
うちの近所突然の行き止まりが多くて、やっぱり問題になって、
自治体で看板だしたりしてるよ。市でも動いてくれて、看板だしてくれたりした。
でも、それでもやっぱり入ってくる。
126可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:36:27.54 ID:zMtoTgSr0
TOTOのキッチン、オプティホワイトにされた方います?
決めていた色が受注停止になり無難な白にしようかと思ったのですが白すぎて迷う。
127可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 18:45:17.18 ID:AvICyk9w0
住んでみて思ったけど、玄関開けたら目の前道路&向いの家リビングな状態って凄く落ち着かない
しかも、ガランとしたオープン外構でプライバシー保ててる気がしない
実家が玄関や庭が奥まっていたので尚更違和感

そして、うちのリビングからもミラーカーテン越しに見えてしまう向いの家の玄関前の動きも落ち着かない
道路にでて子供がボール蹴りや走り回り、親も一緒になって遊び
庭も無いのにめっちゃ道路際でバーベキューとかしてるしw
(地域の民度によるものなんだろうけど)
次建てる時は、プライバシー重視して建てたい…
128可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 19:09:26.23 ID:lbTiHiG80
>>121
よさそうですが、単体でも売ってくれるんです?
問い合わせてみようかな
129可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:19:34.01 ID:ifAJWHy+O
>>125
位置指定道路かな?
130可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 20:40:09.19 ID:G9WG8b1N0
>>128
単体は基本的に無理。
131可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 23:34:32.26 ID:SgygKPsG0
>>127
うちもそんな感じだったので南側の大きな掃き出し窓をやめました
南面道路で駐車スペース必須でオープン外構

最初は南を掃き出し窓にして窓から少し離れたところに目隠しの塀でも、と思ったけど
それをやると車が軽四の全長ギリギリになってしまったので諦めました
132可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 00:36:30.42 ID:Q8WXQRsK0
>>115

植木鉢を並べたら、お手入れ以前にボコボコに倒して逃げるからオススメしないよー

割れたプランターぐちゃぐちゃの花に凹んだよ。
うちも似たような環境でスイッチターンにされてて、コーナーには重量ブロック置いてる
見た目悪いけどドライバーが傷つけても文句いえないしね…
外構等で当て逃げされてませんか?
133可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:10:30.15 ID:4T4ZUdUkO
>>132
115です。
うちは当て逃げされたことはないですが、コンクリートにタイヤ痕が…orz

呼んでもないのに入ってきて壊したり、汚したりと酷いですね。

行き止まりの入り口に看板つけてほしいけど、まだ新参者だし大人しくしてた方がいいかなと思ってしまう。
他の人達は25年くらいここに住んでます。

何年か後、うちが班長になった時に提案してみようかなー
134可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 06:38:45.05 ID:iMmuEbUjO
隣の家の南天の花が飛び散って、うちの玄関先を毎日汚してくれる…
いつになったら散り終わるのー
135可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:28:41.64 ID:6bcsB2Ia0
あなたのお隣さんではないけれど(多分)ウチの南天の花、いっぱい散っています。
小さくて軽くてどんどん飛んでいく。
今日、実家から送られてきたジャガイモをご近所におすそ分けしようっと。
136可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 07:35:52.67 ID:Erpq9vJ50
>>3
ひどい旦那で不幸ですね
内のは全然大丈夫です

同じ生活環境の自分の匂いは大丈夫ですか?
自分ではわからないので怖いですよ
137可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:22:05.55 ID:grWAzkth0
>>136
え。
ひどい旦那なの?
138可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 09:41:55.91 ID:4Qotfikf0
触りなさんな
139可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:15:20.37 ID:57y77qX80
>>135
そういう気遣いの出来るお隣さんなら
私だったら多少のことは目をつぶるな
本当は飛んでこないのが一番いいんだけど

今住んでるとこは境界ギリギリに植裁がいっぱい並んでて
葉っぱや毛虫やらすごく迷惑してるんだけど
一言も詫びもなければ、お裾分けもない
道向かいの別の家からは、秋になると大きな柿の葉がうちの敷地内に飛んでくる
うちはプランターの花だけで、木は1本もないから余計に嫌
もうすぐ引っ越すからもうどうでもいいけど
140可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 11:23:56.87 ID:6U8OxwjA0
こちら側に飛び出してる枝とかはきちんと切って欲しいよね。
141可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:30:38.75 ID:wO5hUzGw0
オープン外構は
猫や犬の粗相が心配。発情期?のネコがうるさい。
子どもが鬼ごっこやかくれんぼで入ってくる。
どこからかゴミや落ち葉が飛んできてたまってる。
ふとカーテン越しに外を見たら通行人と目があう。
確信犯には闇夜、容易にカーテンの隙間からぞかれそう。
自分の土地だけどプライバシーがなく庭の水やりや手入れが丸見え。
142可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:46:31.06 ID:Qugk0Ogy0
>>141
うちは8年我慢したけどもうイヤになって170cmのフェンス建てたよ
すっごく気が楽になった
金はかかったけど
143可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 12:57:41.10 ID:lGDBVoaQ0
うちもオープン外構なんだけどリビングの前は
タイルのテラスにして、そこを軽く塀で囲って植栽してる
なのでとりあえず通行人からの視線はないし
部屋からも緑が見えるくらいでカーテン開けてても平気かな
144可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:05:51.70 ID:xyzDF0c10
うちはオープン外構だけど、北側道路。
そこそこリビングのプライバシーは確保されてる。
隣家北側は水回りっぽく、小さめの型ガラスだし、
昼間在宅時はカーテン開けてるわ。
145可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 13:47:55.90 ID:2VErNSLx0
北側隣家に「うちに面したキッチンの窓大きすぎません?」とか言われた。
うちが建てた時は北側は更地だった。
その後に家が建って前の住人とは
仲良くやってたのに転勤になって家売ってった。
その家を買って引っ越してきて
手入れもしない庭でタバコ吸ってるあんたに言われたくないよ。
手入れできないなら前住人が植えた樹、全部切りなよ。
146可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/25(水) 16:06:06.45 ID:Q8WXQRsK0
>>133
タイヤ跡きたないよねー
班長になるまで待ってる間に役所に相談して看板つけるのがよさそう。がんばれー
うちの前の道は、歩行者と軽自動車が通れる幅ということで何もしてくれなかったよ‥

ワンちゃん()が庭までリード伸ばして入ってマーキング目撃してしまい固まった。オープン外構好きだけど考えものだわー
147可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 03:45:33.66 ID:z8mA9LHu0
>>132
>割れたプランターぐちゃぐちゃの花に凹んだよ。

器物損壊で被害届け出した?
プラ鉢とかではなくて素焼きの鉢とかにしたら車も相当傷めそうだけね
148可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 11:20:13.83 ID:uVPRW3o30
警察に言ったってむだだよ
149可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 18:39:10.31 ID:FPgipYIr0
うわぁ、なんかリビングの向きとか窓の大きさとかも結構厄介な問題になり得るんだね
掃き出し窓の正面に玄関とかだと気になる?
距離は10メートル位は離れているはず
150可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:26:01.92 ID:f+wFTnzV0
いけず石
151可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 20:40:24.62 ID:vXM1BfpuO
>>149
うちの姑の家は南道路で南側にリビングがあるので
お向かいの家の人の出入りとか全部把握してます
「…観察してるんですか?」って言ったら

違うわよ!
見ようとしてなくても見えるんだから仕方ないでしょ!

ってキレてました
152可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 21:59:34.52 ID:Z63XqBny0
>>149
だいたいは道路はさんでたら日当たりのよい他人リビング窓と玄関お向かいさんになることも多いんじゃない?

友人宅のお家は、南リビングに大きな窓がついてる家がだーっとある並びなんだけど
道路挟んで向いに最近出来た家一件が、なぜか北側リビングにしてでかい窓つけていて
リビング窓対リビング窓になっちゃっていて落ち着かないみたい

なんでそんな間取りにしたのか不思議だけど、凄い意思を感じた…
153可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:12:23.13 ID:fXz1U9800
窓が向かいあっても庭かフェンスがあれば視線を遮ってくれると思うんだけどここ最近のレスは庭がない前提の話なの?
154可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 22:32:14.53 ID:W/NlET2n0
北側のほうが光が柔らかいから好きって言う人いるよね。
>>153
うちは縦に長い敷地だリビングの前に10Mの庭があるし
ブロック積んでフェンスもやってるけど
うちも相手も植栽してないから目の前の北道路の家の玄関丸見えだよ。
155可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/26(木) 23:07:19.33 ID:Oex5/ERH0
>>149
都心ではお隣との間が2mしかないとかざらなんだけど。
156可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:06:59.39 ID:Luqu/WxM0
南道路で南にリビング作る人(ほとんどだと思うけど)は、
通行人からの目隠しをどうするかってこともしっかり考えておいた方がいいと思う。
カーテンもつけるだろうし、Low-eガラスにしたら閉めてたら外から見えにくいってのはあるけど、
両方とも「開ければ丸見え」だから。
後からホームセンターでオーニングやらラティスやらつけるぐらいなら
最初から対策考えといた方がいいと思う。
157可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:15:49.86 ID:vaKaVbfa0
何でホームセンター限定?
158可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:21:09.66 ID:crh1jBCl0
Low-eガラスって外から見えにくいの?
159可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 07:44:16.47 ID:9wS0t78DO
道路に面してない旗竿地、安いわ静かだわ人目が気にならないわで快適です。
160可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:06:10.97 ID:Rys1f+P+0
>>159
○○さんちの裏の家。
161可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 08:10:48.59 ID:EeiVlhHW0
良かったね
162可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:14:58.58 ID:uFz/wKEZ0
>>149です、>>151さんお姑さん恐いですw
お隣とは向かい合わせっていうか、共有の市道(6m四方)を囲うように1、2、3号地と分けてあって、
1号地が相手、3号地がウチって感じなんですよ
一月程早く相手が着工して、出来上がってみたら相手宅のリビング窓が南西方向のこっちに向いてたって感じです
駐車スペースの関係上、あちらでフェンス設置は無理そう
ウチは玄関の出入りくらい見られたとしても問題ないんだけど
相手が不快な思いをする様なら、何か対策を立てておいた方が良いのかなと思い聞いてみました。
163可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 09:15:47.63 ID:uFz/wKEZ0
市道じゃなくて、私道だった
164可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 10:07:44.85 ID:crh1jBCl0
まあでもあけっぴろげな家の動きは知りたくなくてもわかるよね
165可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 11:26:54.06 ID:BQF2L/w90
>>155
注文住宅だと50センチずつ離して1mだよね。
建売はグロスで建てちゃうから相手の壁に手が届く物件も多数。
166可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:02:51.98 ID:XegP2otQ0
>>155
2mもあったら京都じゃ豪邸扱いだわ。
167可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:05:30.88 ID:EeiVlhHW0
隣地との境界、きっかり50cmで建設中の家が
うちの近くに結構ある
都会なら仕方ないけど、田舎で土地も70坪以上あるのに
あえて境界50cmで建てなくっても…って思ってしまう
168可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 13:24:22.09 ID:vaKaVbfa0
50センチじゃ外壁塗り替えるのに足場掛けるの無理。
最低60センチ無いと。他人の土地に足場掛けるのかしら。
169可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:30:10.09 ID:rgZMe4qs0
うちのあたりも60坪ちょっとの区画割りの第一種低層の住宅街だけど
寄せるほう(北)も最低でも1M開けるのが自治会の協定
日陰側になるから室外機とかがならぶので塀も高めだな
共有塀の時は庭から見える南側の家の意見が優先
170可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 15:52:07.98 ID:N6xLyOQ60
>>162
玄関先で非常識なことしなければ無問題じゃないの?
子供が道路まで出てきて遊ぶとか、玄関先で井戸端会議、焼肉とかw
171可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:12:08.97 ID:UmNUl0wB0
>>162
以前の住処は、玄関がおとなりさんのベランダの真正面。
こちらの玄関の横に台所の窓と換気扇もあったので、
こちらが台所にいるかいないかが、おとなりさんにまるわかりだったから、
奥の部屋で別のことをしてる時間はいつも「寝てたんでしょ?」
当然、玄関の出入りも監視されてた。
おとなりさんが外出して、カーテンがしまってるのを見ると、ほっとした

どんなおとなりさんか、ある程度時間が経たないとわからないし、
わかってから慌ててフェンスと言うわけにはいかないから、
可能であれば、先に立てちゃったほうが、安全な気がする
172可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 17:36:10.44 ID:cK00aacF0
うち建売だけど、同じホームメーカーが同時期に作った建売並びなので
間取りや窓が隣家と干渉し合わないようにうまく作られてる
173可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 19:23:50.86 ID:NlRWizd20
99%太陽光入れるつもりだったけどお断りした。
間違ってない…はず!
174可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/27(金) 23:45:58.30 ID:VkoNhl85O
>>167
民法では、50cmです
建築基準法でも強制力はありません
175可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 00:54:49.78 ID:CGl3WL+z0
強制力は確かにないけどさ…
土地が狭小じゃないなら
普通はトラブルの元とならないようにもう少し間隔空けると思うけどなぁ
ギリギリに建てるのが普通の地域なら
別にそれでもいいと思う
176可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 01:48:25.06 ID:4O7WAPXo0
狭小でもいいから土地を探して自分で家を建てたい私、
建物や間取りにこだわりがなく、利便性を優先して建売戸建を買いたい夫、
で意見が真っ二つ・・・

土地はいいが、建物がダメ(=コストカットしまくりのペラペラ建売)
建物はいいが、土地がダメ(古い住宅地、駅から遠く不便)

どっちをとるべき?
177可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 04:48:30.55 ID:YPjzSXjp0
>>176
ここにいる大多数の人は「そりゃ注文住宅でしょう」と言うと思うけど
それはここがそう思う人たちが集まっている場だから。

厳密に公平にアドバイスすれば、それは「夫婦間で話し合って決める問題」だと思うよ?
178可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:42:28.92 ID:ftmNDl0E0
>>176
どっちを取るべきって
そんな質問してる時点でお察し。
179可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 06:57:39.81 ID:5Qxnmr0j0
>>176
なんでその2択なの?
180可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:32:49.42 ID:SDnrQ1g50
>>176
頭悪そう
181可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:34:16.97 ID:bNjgA0mX0
ここは荒んでるインターネットですね
182可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:35:42.49 ID:PId7yK7MO
注文住宅は高いけど自由設計の家はまだ買いやすいのでは?
183可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 07:55:16.17 ID:BpmCcSGG0
>>176
どっちも買わないか、建売を建て替える。
184可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:19:56.98 ID:l4ziupSV0
>>176
ペラペラじゃない建売か売建をそこそこの土地に探す

旦那の意見に否定的だみたいだから、その選択肢はないのかな
185可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:31:02.22 ID:78Ix41+50
旦那さんは土地が不便だと通勤大変だよね
それで狭小でくつろげるのかな
こだわっても家にいる時間は妻より短くなるのに
お互いの立場に立って考えてあげないと…

背伸びしての注文が狭小になるなら
もうすこし期間あけて馬力あげて資金増やすとか
186可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 08:56:40.77 ID:F7PTo9cjO
極端な二択になってるけど
>>176はよくある悩みじゃないのかな
予算が決まってて、立地か設備か
どちらにウエイトを置こうかーって話なのでは?
まあ「そんなの人それぞれ」でFAではあるんだけど

うちの場合は立地をややあきらめて
どちらかというと設備を充実させたよ
(ちょっと中心部から離れた土地に注文住宅)

その前はうちも「立地最優先!」の夫に従って
中心部で築年数の古い賃貸マンション住まいだったけど
便利なんだけど家に居たくなくていつも外出してた
今はずっと居たい家ができて満足してる

でも財産という点からは大事なのは土地だと思う
建物なんて所詮消え物だしどうとでもなるよ
187可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:19:07.16 ID:3d3YSj8J0
子供の入学に間に合わせたいとかでなければ
条件がぴったりくるまでお金ためつつ待ってるのが一番な気がする
188可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 09:37:22.67 ID:93s8rIzV0
みなさんに同意
この2つしか頭に浮かばないなら、家なんて買わない方がいいと思う
家は買ったけど家庭は崩壊しました、なんて最悪だよ
189可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:21:32.24 ID:l4ziupSV0
夫婦のどちらかだけが満足して、もう片方は不満では意味がないもんね

うちは一軒目が注文で二軒目が建売だけど、お互いが納得できるエリアを
探すのが一番大変だったよ
間取りは夫の希望がLDKとトイレが直結していないの一点のみだったから楽だったw
190可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:36:38.18 ID:2iOKjmyI0
50センチ無くても今どき足場は組める。
191可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 10:39:50.37 ID:2iOKjmyI0
気に入った土地の中古住宅を買ってあとで建て替える
192可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 11:50:00.63 ID:78Ix41+50
何となくだけど二択の人の「狭小でも注文住宅」って考えに違和感がある
狭小の土地を相続したとかで工夫して注文住宅建てるならわかるけど
狭い土地しか買えなくても注文住宅建てることにこだわるのは意味ある?
思いっきり郊外まで行って予算なりに大きく建てるならわかるけど
注文住宅なのに狭小って建坪のせいで制限だらけで自由度低くなるのに…

根底的に予算より見栄重視で、建て売りなんかに住みたくないってのが本音?
そもそも馬鹿にしてるから建て売り同士の質の比較とかやってなさそう
193可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:12:48.47 ID:CXX59zrO0
建て売りでも早めの時期なら内装や収納変更してもらえるもんね
194可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:16:00.18 ID:2iOKjmyI0
そもそも建売も家を建てたって言うの?
195可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:23:07.97 ID:CXX59zrO0
大工さんが建ててるねwww
196可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:46:16.51 ID:/tIfv3NC0
せやな
197可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:49:30.81 ID:3eAZtcDy0
狭小こそ、注文住宅に向いてるんじゃないのかなあ
制限内で、どう工夫するのか建築家の腕の見せ所、みたいな。
狭小住宅を得意とする若い建築家もいるよね
うちも一時はそれを真剣に考えたクチ。特集雑誌、何冊も買ったよ
そういう建築家の建てた家の写真とか見てると、工夫の仕様が凄く楽しい。
郊外の雰囲気には馴染めない、でも都心に充分な広さの土地は買えないというジレンマを、
そんな家を建てる事で解決するのもアリだなと思う。
198可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 12:52:52.21 ID:BpmCcSGG0
都心は通勤2時間を覚悟しないと狭小購入選択から逃れられないんだよね〜。
199可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 13:45:12.78 ID:JAQYgIQf0
>>176
建売は、土地(立地や利便性)を買うって感じでは?

土地の条件が良いなら、建売に住みながら
日当たりや使い勝手を日々の生活で経験することで、
建替えの時に活かすのが理想かと。

>建物はいいが、土地がダメ(古い住宅地、駅から遠く不便)
これは誰の希望?
妻の貴女が希望する、注文住宅へ建替える為の土地?
200可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 14:32:17.22 ID:3goe1VgQ0
>>194
>>1
戸建購入・建築相談スレです
201可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:19:05.63 ID:TpooYOFn0
>>198
なんか変な文章だねw
202可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 16:42:45.01 ID:Gp7/vN9P0
>198
お金持ってれば解決。
203可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:02:02.39 ID:fn/m1Hmm0
>>176
どっちも有り

都合の良い土地なんてないし、こんな迷いは誰もが最初にぶち当たる壁で、
それこそ自分たちで悩むしか答えが出ない問題
誰かがアドバイスしたところでどうにかなる話しじゃない
金が無い自分をくやみながら悩んでください
204可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 17:59:27.34 ID:lJHvoKBu0
ここは、土地も十分吟味して選び、注文住宅を計画中の奥様が多いから、私もロムだけでため息の世界だった。

建売や中古を買う奥様スレあったらいいのかな。
205可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 18:19:26.99 ID:ftmNDl0E0
>>204
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1403738738/
206可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 21:18:48.57 ID:25AWUqW1O
>>169
それは、都市計画法の用途地域が一低層、建築基準法の建築協定締結地域だからです
一低層は、日影規制(北側斜線)が厳しいです
207可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 22:54:40.89 ID:78Ix41+50
土曜も活動の髭の遅レスうざいわあ
208可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/28(土) 23:53:56.04 ID:w7UisUvd0
スルーすれば良いだけのこと。
209可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:37:32.96 ID:2JP3MJnZ0
ニ択で悩んでいる>>176です。
ざっくり書いてしまいましたが自分の中ではかなり悩んでいたので、いろいろご意見を頂けて本当にありがたいです。

建売戸建がすべてペラペラというわけではもちろんないのですが、
夫の希望する、通勤に便利な場所にあるような物件はギチギチの旗竿地で
外観からしてため息が出るほど安っぽく、間取りもダイニングの横にトイレ、みたいなものばかり。

注文で希望通りの家を建てたいなら利便性無視で郊外を選べばいいのだけれど、
先々の通勤通学を考えるとそこまでの勇気が出ないからしょーがない土地の広さを犠牲にしよう、という考えです。

すべては十分な資金が用意できないせいなんですが、本当に都会での家探しをナメてました・・・。
210可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:52:31.25 ID:2JP3MJnZ0
>>186
>便利なんだけど家に居たくなくていつも外出してた
>今はずっと居たい家ができて満足してる

やっぱりそうなるんだ…!
立地だけ重視にすると、土地自体の価値は高くても「帰りたくなる家」「ずっといたい家」にはならない気がして。

最初は立地最優先!だった旦那さんはどんな感じなんでしょうか?ちょっと気になる。
211可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 01:53:44.25 ID:5Icwvssv0
狭い家と郊外が嫌なら都心に広い家を建てればいいのに、なんでそうしないの?
212可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 02:31:39.09 ID:JmtBXHY90
書いてあるじゃん
213可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:21:35.88 ID:Lsl7S8xH0
はっきり言いますと
金がないのに無理に家を持とうとするから悩みが増えるんです
214可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 03:40:03.80 ID:KFjbSIVo0
以前、ある家づくりブログ(もちろん注文住宅)を楽しんで読んでた
デザインが素敵で設備も細かい意匠性にもこだわってたけど、全体にいかんせん狭小で収納が少ないなあと感じていた

家が建ち、その暮らしぶりを楽しみにしていたらパッタリ家の中のことが書かれなくなり、気づけばただのグッズブログに変わっていた

家を楽しむ話がなくてどれも出歩いた話やその予定、買い物したという記事ばかり
ああ、これはほとんど家にいないんだな、と残念に思った

家族全員が居心地のいい家が家の原点だと思う
どんな家が居心地がいいのかは千差万別だけど家に居たいと思えない家に暮らすほど悲しいことはないよ
一生にたぶん一度の、あれほどの大金をはたく買い物なんだから

もちろん妥協が必要なことはたくさんある
でも最後はみんなが納得して最高の笑顔になるような、ある意味出不精になるような家がいいな
215可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 04:54:45.06 ID:ht3/cguF0
>>214
人生において、家にどれくらい重きをおくかは人による。
家なんて道具、タダの箱、便利ならそれでよしと思う人たちもいる。



と、家大好きで引きこもりのわたしが言っても説得力ないけどw
216可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 05:52:39.17 ID:qlSdJB6k0
つまらない家になった、家にいたくない、とブログに書いてあるのかな?ちょっと穿ちすぎじゃないのw?
わたしは満足する家建てたけど、ずーっと家にいることなかなかないなあ。
雨の日なんかで子供連れて外出億劫になった時は、しっとりした芝生見ながら遊べてそれはそれでいいけど。
むしろ住宅ローン抱えて外出!買い物!なんて羨ましい限りだわ。

>>215の言うように価値観人それぞれだと思う。
いっぱい遊んであー疲れた!ただいま!ふーやっぱりこの家落ち着く、でいい人もいる。
217可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 07:49:11.04 ID:gEzV7RXZ0
ブログヲチでそこまで邪推する奥怖いわー
218可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:22:36.44 ID:v41n5RCV0
都心から郊外に引っ越したら 温泉、広い公園、海、山が近いから 週末に出掛ける事が多くなったわ。

注文住宅だと 収納や間取り、窓位置とかを好きなように出来たから 使いやすい家になった。
建売は4・5畳の洋室×2、6畳の洋室、和室、LDK 10畳みたいに細かくした部屋がたくさんある間取りがほとんどだったので3人家族のうちのライフスタイルには合わなかった。

有り余る予算はないから 希望地域より2駅離れちゃったけどね。
219可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:24:48.31 ID:2jJ4lm7IO
>>210

>>186ですが家を建ててから
夫はすごく出張に行きたがらなくなりました(笑)
中心部に住む事を決めた頃とは違って今は子供がいることや
新しく建てた家が快適な事もあって(これは私が頑張りました)
とっても「帰りたい家」になったそうです

会合のあるホテルや飲み会のある繁華街に
歩いていける生活ではなくなりましたが
今はすぐ側に公園があり子供達も楽しそうで
私達にはいい選択だったと思います
220可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 08:48:54.02 ID:9CwGx4/W0
>>214
家建てて、インテリアも揃ってきたらあと小物類買ったとか
どこに出掛けたとかなに食べたくらいしか書くことないと
普通に思うけどw
それとも読者のために常に模様替えしろ、収納どうしてるのか
詳しく書けって思ってるの?
そっちのほうが怖いよ
221可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 09:55:33.43 ID:S1gLMxcb0
そんなことじゃなくて、ここがよかった、これはちょっと失敗だったとか、
実際に住んでの感想は個人的もに知りたいな。大事だもんね。
それすらも書かなくなったってことかしら?バッタリ書かなくなったってあるし。

期待していたのに書かれなくなって、ゲスパーしちゃうのもわからないでもないが、
ま、余計な気の回し過ぎは同意。
222可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:23:58.90 ID:WvoP6kJ60
住んでて特に問題なく普通に暮らしてるからこそ、ブログに書く事も無いのでは…
自分は便りが無いのは良い便りだと思ってるタイプだけど、邪推する人もいるのね
223可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:25:01.48 ID:F9NKOy7c0
気に入ってたってそれが日常になったら
特に書くこともないと思う
224可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:35:46.59 ID:KFjbSIVo0
ブログやる人って、見て見てって要求がある人だと思ってて、家を建てたあともこんな素敵な暮らしができてますって自慢してくれるんだと思ってたんだよね、別に模様替えがとかじゃなくても

みんなに言われて思い出したんだけど、
そういえば竣工から数年後、
家を建ててから家にあまりいないことに気づいた、それは家が居心地よくないからだ、居心地よくすることをもっと考えよう、とチラッと書いていたっけ

ま、確かに価値観それぞれなわけで家づくりブログやる人は家自体を大好きなんだと思ってたから拍子抜けしたのかな、勝手に期待しすぎてたんだろう
225可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:38:41.97 ID:CObrqqlB0
この無理矢理感w
226可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 10:39:55.98 ID:gEzV7RXZ0
余計なお世話すぎw
227可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 11:02:49.03 ID:NgX+0lOa0
家ブログって、模様替えなり何なりないと、同じネタで書くわけにはいかないし、
そうすると自然と食べ物ネタや旅行ネタなんかに移行していくって普通だと思うよw
家が気に入らないからって事じゃないと思うわ。
そもそも家自慢してる人のブログって、ちょっとアレな人も多いから、
ネタ満載になっていくだろうけど。
228可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 13:26:48.17 ID:IUbHTeTp0
>>224
言いたいことわかるよ。
でもまぁヲチスレでヲチられてるブログは
アフィプロみたいなもんだから。
229可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:34:58.05 ID:xe/NvGxE0
>>224
>そういえば竣工から数年後

数年経ってるなら、いつまでも家の事書いてる方があり得ないよw
ヲチってる人と違って、本人には日常だから新鮮味がないもの
230可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 14:39:16.94 ID:DD0mgvLw0
意地でも自分の思い込み通りに持っていきたいんだねww
231可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:18:19.66 ID:inMr2GNQ0
家ブログは建ったあと住み心地のレポートをした後、
DIYやガーデニングを話題にす人多いと感じる。
どちらも家のカスタマイズ的な発想なんだと思う。
232可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:49:11.04 ID:2jJ4lm7IO
家ブログはなぁ…
建ててる途中や建ててからわかった問題点について
ブログ主が
「ここは必ずなんとかしたいです!」とか
「いい方法がないか考え中です!」
って書くもんだから
どうするんだろ〜ワクワクって楽しみに待ってたら
しばらく経つと
「なんか…これはこれで」とか
「ま、いっか〜みたいな」
って大抵なってしまってガッカリしてた

でも自分も家を建ててみたら
確かに多少の不具合には適応してしまったw
233可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 17:49:19.38 ID:JlBwRbmb0
2LDK述べ床35坪平屋
山間の斜面に高床方式で立てた

山間だが
100万人都市中心部まで車ですぐ
建具は一番いいもの
大手HMでLDKにスペースをたっぷりとり、間取りはシンプル
建ててる最中は、モデルルームみたいにもっと作りを凝っておけばよかったかなといろいろなネガな要素が頭に浮かんだけど
出来上がってみたら、シンプルさがゆえに、立地のよさが際立って
どのモデルルーム、リゾートのホテルよりもいいものが出来上がっててた

遊びに行く回数も減った

防犯上
人に自慢するためにブログに載せる気もしないし
取材もお断り

しみじみ家のよさを実感しながら
住んでいくよ
234可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 18:59:43.73 ID:Hm12tJbw0
>>218さんや上の相談者さんみたいに、狭かったり
ペラペラ()の建売ばかりって地域、結構あるのかな?

私の地元だと大手HM〜地元工務店まで
多くが建売もしてるから
ttp://imepic.jp/20140629/659650
こんな感じで床の種類や間取り、収納の取り方も色々で見ていても楽しいし
自分の時も沢山見学しました

延べ30〜40坪位のよくある大きさの家が見られるから
展示場みたいに夢が膨らまないのも良かったw
235可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 19:07:47.35 ID:2DSf4wDD0
単純に地価が高い地域は、建物で調整しないと売れないから
手が出る建売=ペラペラの安い建物になるんじゃないの?

都下だけど坪100万超えるから、大手HM建売で5500万くらい。
地場の工務店とかだと3000万代であるよ。
それでも狭小ペンシルハウスのときもある。

逆に友人の住んでる静岡の一部は、建売の方が高く、土地買って注文の方が安いらしい。
地域によって違うからスレ内でわかりあえなくても仕方ないよね
236可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:16:55.49 ID:L+rh6pR/0
家ブログを自分がするしないは別にして参考になる部分がたくさんあるからよく見てる

特に成功談失敗談は為になる
237可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 20:17:57.94 ID:RuiRxTUQ0
>>235
あ〜なんだか凄く説得力のあるレスだ
ていうか、全国で各地まったく戸建ての感じが違うんだしね
そこを前提に考えないと…
そういう意味では、建売がどうこうってのは地域性は確かに出ると思う
238可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 21:28:46.15 ID:Hm12tJbw0
>>235
そういう事かと納得しました

地価が高くて建てられない、建売もペラペラしか選べない様な状態なら
少し郊外の便の良い所で、希望に近い建売物件を探す
そんな選択肢もあるのではと思うのですが
一足飛びに建売はありえないから多少不便な場所でも注文にって方が
多いみたいだったので、物件自体がないのかなと思って

確かに地域差もありますよね
239可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:33:36.41 ID:zshphFtx0
うちの地域は建売の方が2〜300万位安い?ってくらい。
メーカーさんが使いやすい材料とかで建てて安く出来るのかなってレベル。
でもメーカーによってセンスがひっどい時がある。チラシ見てたら
リビングの壁紙に青空と白い雲の家があった。地元工務店。

即入居できるのもメリットかなー。

家は今クロスで悩み中。部屋ごとに違うのを提案されてるけど、
あちこち全部違う家って落ち着かなくなりそう。ある程度
色や柄絞ってアクセントつけたいけど難しいね。
240可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 22:46:01.95 ID:XO4+VcLw0
クロスはちょい派手かな〜って心配になるぐらいがちょうどいいかも。
241可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:00:03.91 ID:IUuNXMWx0
手持ちの家具が合う色柄か、家具もコーディネートして買うつもりなら
ちょっと派手とか変わった色目でもいいと思うけど
ブログとかヲチしててで入居前web内覧会の時はまあまあかなと思ってたのに
家具が入ったらちぐはぐ…壁紙うるさい…っていう家が多かった
242可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:24:47.58 ID:LAI6OFOC0
部屋ごとに違うって、何かちょっと落ち着かないね…
トイレや洗面を1階2階でクロス変えてみるくらいならいいけど
居室も全部変えるのは、選ぶのも大変そう

カーテンやウォールステッカーとか、模様替え出来るようなもので
各部屋の違いを楽しむ形にしたらどうだろう?
243可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:42:10.82 ID:9CwGx4/W0
個性的で面白いなあと思ってるインテリアブログの人は
エスニックもエレガントも和も入ってて楽しいんだけど
部屋自体は壁は白くてベーシックな感じ
センスに自信があるなら模様替えでなんにでもあう「箱」
として部屋の内装決めるのもありかも
244可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/29(日) 23:54:43.22 ID:bRHfEf6B0
白でもパキッとした白はモダンな家具に合うし少しベージュがかかるとアジアンや和物な家具が合うから好きなインテリアデザインに合う白を選べば無難な白じゃなくてかっこいい白になるんじゃないかな
245可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 00:21:56.80 ID:TNSfarGp0
今ちょうど壁紙が宿題になっていてクローゼットの中まで部屋ごとに変える予定で選んじゃったよ…
部屋ごとにテイストが変わると落ち着かないのかな
部屋ごとにテーマ(までいかないけど)を決めてカーテンと合わせたんだけど家全体を同じ雰囲気にするべき?
246可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 01:43:12.01 ID:vfYPflhy0
個室ならそれぞれ違っていてもおかしくはないんじゃないかな?どうせ扉は閉めちゃうし
クロスや襖紙は定期的に張り替える物だと割り切って、好きにしてもいいと思う

最近飼い犬が雷でパニックおこして、大破させた和室を直したけど
築3年でクロスも襖紙も廃盤になってた
襖紙は新しく選び直して、クロスは新築時に予備としてもらっていたので
部分張り替えで間に合ったけど、今回で無くなったから次は一部屋全部になるので
頑張ってくださいねと営業マンに言われたよw
クロスと石膏ボードの補修と畳の部分交換と張り替えで12万
がんばれ!犬がんばれ!
247可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 02:35:20.17 ID:dHL9Yz370
>>239
うちは私と旦那と息子と娘の部屋それぞれ床と建具の色と壁紙をそれぞれ自分で選んだよ。
それぞれの個性が出た楽しい家になって大満足。
248可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 05:49:20.00 ID:Ot5K1zPp0
柄物クロスは柄あわせがあるからやっぱり予算に余裕が無いと無理。
うちがクロスで悩んでた時に「子ども部屋の壁に賞状とか
子どもの作品とか貼るなら白のほうが作品が映える」って言われた。
まぁそんなの関係なく予算の都合で白w
249可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 06:36:48.06 ID:8LYqLKr9O
白はとにかく無難なんだよね
それに部屋が広く見える効果があるから
それを期待してうちの廊下〜LDKは白にした
確かに効果はあったw
250可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 07:41:56.18 ID:rQEpqm+s0
239です。クロスでレスたくさんありがとうございました。
少し大胆に・・・とトイレは決めたんですけど、リビングダイニングは
なかなか勇気が出ませんねwがんばります。
251可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:04:31.62 ID:S2Xut3tf0
白い壁でも柄の壁でも色の壁でも
そこそこお高い家具だと結構しっくりくるよ
安物はダメだやっぱ
252可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:05:37.17 ID:CH4oWx/10
いや値段よりセンスでしょ
253可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:18:58.65 ID:Vy1HuRgd0
センスが悪くて高い家具の部屋は、そう「高いけどセンスが悪い」ように見えるし、
センスが良いと安い家具でも、気にならない。
ただ、クラシック系の家具は、安物はすぐにわかる。
254可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:52:10.92 ID:XsqyiFsx0
>>251
高い家具を片っ端から並べても変でしょ。
255可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 08:54:01.06 ID:fe/79KCi0
片っ端からって…そこまで極端に走ってまで
高い家具にかみつきたいとは安物片っ端から並べてるあのブロガーかおぬし
256可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 09:04:45.92 ID:r8ZuwJqh0
トイレ洗面所以外は無難なクロスにした。
部屋ごとに少し変えて、白、薄いベージュ、薄いグレー、
生地、模様も少し変えたけれど、出来上がってみたらほとんど同じ。
あの悩み、苦労はなんだったのかと思う今日この頃。
でも、それくらいがいいのかナとも思う。
257可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 10:20:20.37 ID:XXwMkGrz0
うちも最近やっとクロスの選定終了。
子ども部屋1ヶ所&クローゼットの中、2階のトイレ以外は無難なクロス。
カーテン等で変化つければ良いかなーと。
258可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:26:42.28 ID:v6/GxifV0
トイレの壁を青にしたんだけど(白クロスにペンキ塗ってもらった)子供が毎朝「トイレ青い〜〜!」とトイレ怖がって一人で行かない。
朝は日光で壁の青が反射して便器も青く見えるらしい。これは全くの想定外だった…
259可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 11:30:09.53 ID:dwVKfeqj0
アクセントは色無地にすれば抵抗少ないんじゃない?
横長LDの短い方の一面、リビングのテレビの背面にあたる壁は暗い色無地にした
黒板みたいなダークグリーン
テレビの存在感がほどよく消えていい感じ
部屋に奥行き感も出たと思う
260可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:16:19.81 ID:XsqyiFsx0
>>255
ごめん。そのブロガー云々は分からない。
261可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 12:20:15.27 ID:8LYqLKr9O
>>258
きっと慣れるよ
うちもトイレは深く考えずに自動にしたら

中に入ると勝手にフタが開いて
なんか便器の青い光が光って
「プシャアア」とかいうもんだから
初めは子供が怯えてしまった
262可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:16:54.86 ID:FPILVUEK0
アベノミクスで格差 株資産1000億円超「大富豪リスト」
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404013540/
孫社長は1兆7476億円
263可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 14:41:55.14 ID:cQrZbhj+0
>>258
トイレが青系って怖いのかなあ。
うち、ブルーグレーのダマスクぽい柄のクロスにしたら、怖いらしくて子供が一階のトイレを使わない。
どんなに切羽詰ってても二階のトイレに走っていく。
264可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:37:02.10 ID:gk6O4t2C0
ダマスク怖いのわかるw
顔に見えるよね、何となくだけど
265可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 15:54:05.63 ID:6SxSxuzs0
子供の頃祖父母の家のトイレのタイル柄がいやだったのを思い出した
色の暗めだったし
トイレはあまりゴチャゴチャしていない方が好きだ
266可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:19:36.89 ID:rQEpqm+s0
ペンダントライトを選んでいる。
どれもこれも可愛いなー…決まる気がしない。

トイレ、昔幼い姉が怖がったのでカレンダーの裏にみつばちハッチの絵を描いて
「怖くないよー」と必死でアピールしたと母が何度も話していたっけなあ。
小さい時って大人が思いもよらないものを真剣に怖がるよねw
267可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 16:49:01.51 ID:9JpX+iHL0
廊下のペンダントライト(一階2個、二階1個)はムラーノにした。
壁や天井は白だから、色や模様が映って気に入っています。
が、一つはちょっと失敗したかもしれんw
思ったより高くなかったし、もうちょっとしたら買い換えようかな。
268可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 20:29:22.87 ID:UY5N0bcc0
私自身が良くお腹壊すので、トイレは優しい雰囲気にした。
1階は淡いグリーン、2階は薄紫。
腹痛で苦しんでるときに原色系はきつい気がしてw
269可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:29:01.71 ID:uQnUEp0y0
リクシルのタッチレス水栓ってどうですか?
270可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:35:13.09 ID:8LYqLKr9O
>>269
いいですよ
271可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:36:13.33 ID:qQ3NkxaV0
>>269
ナビッシュだよね
すごく便利だよ、水栓の根元が汚くならないし気に入ってる
浄水つきのを使ってるんだけど見た目スッキリ水栓だけなのもいい(シンク下にカートリッジがくるんだけどね)

ただ、ナビッシュの話題何度か出てるんだけど、感知がうまくいかない奥がいらっしゃるみたい
ショールームで使い勝手確認されてからの方がいいかも
272可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/30(月) 23:55:43.24 ID:uQnUEp0y0
>>270>>271
ありがとうございます
今賃貸の水栓の根本が、掃除をしても気付くと汚れでドロドロになってるのが地味に不快だったので
ナビッシュ気になってきました。ショールームで使い勝手試してきます
273可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 01:40:49.07 ID:PBqJExfN0
デルタのタッチ水栓が見た目も機能も良さそうで候補に挙がったけど
上の昇降式乾燥器との兼ね合いで設置出来ず…
悔しい

http://m.youtube.com/watch?v=M2Yusk4zxnY
274可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 08:58:28.55 ID:hPtIrSuw0
>>273
すごい、これ!
でもじゃあレバーは何のために?って感じw
275可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 10:13:00.29 ID:xizRugqp0
水量の調節と、故障・停電時?
276可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:33:52.69 ID:lVk4Shln0
土地のことなんですが…
気に入った土地が準住居地域なんですが、気になりますか?
277可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:42:16.55 ID:RKEEn6Jc0
ならない
278可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 13:50:36.14 ID:TNTJhQoh0
逆に気にならないね
279可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 14:32:46.87 ID:PWh1BYzr0
ルンバに続く掃除ロボット第2弾 水拭きを自動でこなす「ブラーバ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404191804/
http://japan.cnet.com/storage/2014/07/01/e347a29c8d6d7de64b5c4d72df551f12/140701irobot1.jpg
280276@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:21:58.87 ID:Hk1xl9tW0
>>277-278
周りが戸建てだけの環境ではないので気にしすぎていました
ありがとうございます!
281可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 15:53:11.73 ID:K8NfH0F5I
新築して引き渡し完了後、ハウスメーカーから
雑誌掲載のおねがいをされました。
ホームページにも掲載したいそうです。
防犯上のデメリットは感じるけど
プロのカメラマンに撮影してもらえるようで
迷っています。
でも謝礼もないし(多分)、インテリアとか掃除も大変かな?
と迷います。取材受けた方いらっしゃいますか?
どうなのかな?大変なだけかなぁ
282可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:04:18.82 ID:WSsXTWka0
ありますよ〜
地域の住宅雑誌にちょっと載りました。

撮影は一日がかり!でした。
うちは引渡しからそう経たないころだったんで、掃除や片付けは大変ではなかったけど、
コーディネーターの人がちょいちょい細部を直してましたね。
小道具をちょっと追加したりとか。あと、物はだいぶスッキリ除けられた。一時的に。
写真はさすがプロって感じで、自分の家じゃないみたいでしたよ。
やはりこれが一番嬉しかったかな。

うちは、家族は顔出ししてないし、外観は特徴的でもない上に小さい画像だけで、
居住地を書いてないので、周りはまず誰も知りません。言われたことはない。
自分だけ雑誌をみて楽しんでいます。
283可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:08:28.70 ID:WSsXTWka0
工務店のHPも載ったけど、これも教えない限りは誰も気付かない。
小規模なところだからでしょうね。

ただ、自分は住宅雑誌やメーカーHPの施工例をじっくり見て、研究してたタイプなんで、
よそ様の家は気付いたことは何軒かあります。
詳細な居住地、外観の大きな画像があると覚えられるかも。
284可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:16:53.04 ID:BLJtM98N0
>>281
外観、家族の写真がなければプライバシーは
ほぼ問題ないと思うよー
うちの場合、家を建ててから数年たっての撮影だったので
大掃除かってくらい掃除したけどw
新築ならそんなに大変ではないのでは?
邪魔なものは撮影しない部屋に一時的に移動しとけばいいし
プロに撮って貰っていい記念になったよ
ごちゃっとしてる部分はちゃんとうまくかわして撮ってくれるw
285可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:23:32.08 ID:K8NfH0F5I
レスありがとうございます!
きれいなうちに記念に残る撮影してもらえるっていうのが
大きいですよね。
とはいえ、住んで二ヶ月になり生活感たっぷりなもので
大掃除にはなりそうです。。
一日がかりともなると悩むなあ。皆様謝礼って無い物なんですか?
お昼とか、お茶とかどうするんですかね。?
286可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:32:33.43 ID:JFeOL7VOO
>>281
うちは
「パンフレットとホームページに載せたいから」
って写真撮られたよ
ビルダーさんにはすごくよくしてもらったし
住宅専門のプロカメラマンが撮った画像をくれるっていうから
いい記念になると思って引き受けちゃった
でもうちの場合は色々荷物が入る前だったから
掃除はしなくて楽だったよ
そして次は住宅宣伝のローカル番組に出て欲しいと言われて
どうしようかと思ってる…
287可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:34:45.67 ID:BLJtM98N0
>>285
うちは二時間くらいだったよ
初夏だったからアイスコーヒー出したくらいで
他は特になにもしてない
謝礼は献本だけだったり、5000円くらいだったり
288可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:37:01.18 ID:WW9Hk5Yy0
>>279
やっと日本で発売になるのか。
289可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 16:41:10.90 ID:JFeOL7VOO
>>285
一日がかりなんだけど
うちの場合は午前中来て帰っていって
午後来て帰っていって
夜来て帰っていったよ
なんでも陽当たりなんかの関係で時間帯が重要だそうで
「では○時にまた来ます」って
その都度サーッと撤収していくから
こっちも何も気をつかわなかったよ
290可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:24:03.50 ID:QaFfMmv80
うちはまだ着工したばかりだけど友人のプロカメラマンに撮影をお願いしてる
(もちろん料金はお支払いしますが)

結婚式や子供の節目と同等に大切な記念だから…と思ったけど
カメラマンさんに施主からの撮影依頼は初めてと言われてちょっと恥ずかしかった
291可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 17:53:50.32 ID:+qcXSLMYO
よくこの流れに便乗したねえ感心するわ
292可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 18:07:12.55 ID:QaFfMmv80
>>291
あ、ごめん言葉足らずだった
その友人も住宅会社(工務店)からの依頼や問い合わせは多いらしいんだけど「自分の家を建てた記念に自分で」っていう人は初めて、ってことで…
そういう人は少ないのかな、と思っただけです、ごめんなさい

その友人に依頼してる某地元工務店は
家を建てるまでの記念フォトを(上棟や建築途中から完成まで)フォトアルバムにして引き渡し時に施主さんに渡すらしい
それを聞いて思い出になるし、いいな!と思い自分もフォトアルバム作りたいと思った次第です
293可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:00:32.70 ID:YjVd8WMJ0
なんか>>291の言ってることを理解して無いみたいだわ。
294可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 19:09:22.91 ID:QaFfMmv80
>>293
ごめんなさいorz
よく分からなくて…

ROMに戻ります
295可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:03:58.56 ID:Jjg7joIt0
文系院ドクター餅だが
私もさっぱりわからない
296可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:06:24.29 ID:J7mHAaVQ0
>>294
私もどういうこと言いたいのかよくわからないよ、気にスンナ。
うちもこれからだから、出来るだけ基礎から自分で撮っておこうかな。
297可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:09:29.04 ID:q45slmcf0
計算ミスで資金が足りなくなりました。
上物は出来てるし外工を削っても足りない…。
削るところは削ったけど、やっぱり足りない
298可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:35:27.02 ID:f2T5VBb/0
え・・・どーすんの?
入居してからもなんやらかんやら金かかるというのに。
299可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:40:51.69 ID:JFeOL7VOO
>>291は単なる皮肉でしょ
通じてなくてワロタけど

>>297
どーすんの?
300持たないことにはどうしようもない@転載は禁止:2014/07/01(火) 20:51:28.98 ID:Gl5gv7ld0
雑誌に載るってどう?→いい記念になったよー→実際の撮影はどんな感じだった?という流れの中でウンウン記録に残したいよねー私はプロに頼んじゃったよ☆はおかしいでしょうよ…
301可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:02:28.75 ID:XUFNc4jX0
要はあなたは自慢ぽくて気に入らないってことだよね
あほくさ
302可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:02:46.59 ID:I4oQrw+/0
どーでもいい
303可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:06:05.80 ID:TFHwTeQg0
>>297 どれくらいなのか・・・
気になる。
304可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:14:02.70 ID:RynQnb3B0
ウンウン記録に残したいよねー
とは読めなかったけど・・・?

どこかで家の図面を額にいれて飾っているというのを見たんだけど、
そこまでしなくても建てた記念に写真とかあるといいね
305可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:16:18.76 ID:ExEhr6wsO
>>296
地縄や根切り底から撮った方が良いですよ
306可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:38.12 ID:f2T5VBb/0
>>304
> どこかで家の図面を額にいれて飾っているというのを見たんだけど、

家の外観のラフスケッチを入れた額を竣工祝いにHMからもらったよ。
知人宅(HMは違う)でも見かけた。
307可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:17:56.16 ID:ExEhr6wsO
>>297
内装仕上げや外構の仕様変更ですね
308可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:21:14.52 ID:ExEhr6wsO
>>306
バースまで設計費用なの?
309可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:23:13.30 ID:QaFfMmv80
>>300
ROMの予定だったけど、
解説ありがとうございました

自慢になるとは思わなかったのでつい書き込んでしまいました、ごめんなさい
(全てのデータをもらってこちらがネットなどでフォトブックを作る形なら数回来てもらっても総額2万程度だったし…)

では、今度こそROMに戻ります
スレ汚しすみません
310可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:25:53.04 ID:ySHvv6r50
自慢には見えなかったし変な話題でもなかったよ
お願いされて雑誌掲載写真を撮影される、家が公開される、という話題だったから
「プロに依頼する記念フォト(身内専用)」はちょっと別物だったんじゃないかな
311可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:44:07.04 ID:Y1U0C/vc0
そういうことだねえ
312可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:47:54.22 ID:YjVd8WMJ0
>>309
>自慢になるとは思わなかったので
いや、自慢だとは思ってないけど
とことんズレてる人だね。
313可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:53:45.78 ID:sqLFR6M80
最初の質問者は、雑誌やHPに載せるのに、防犯上とかどうこう
言ってるのに、自分だけしか見ない写真集の話されてもズレてるだけじゃない?
違う話でそういうの撮ってもらったよ〜ってならまだ百歩譲ってわかるけどさw
314可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:58:00.06 ID:0yIJjl6I0
自慢ってなんだろう?カメラマンを頼んじゃうところかな?
お金も大してかからないんですよ〜のあたりがそこのフォローかな。

モデル事務所からスカウトされた人の体験談しているところに、
私も自分から事務所に売り込んで、お金払って写真撮ってもらってるの〜と話に入っていってるような印象だった。
315可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 21:59:14.41 ID:q0MfDJqz0
>>297
ローンも増やせないの?
それなら業者も落ち度あると思うけど。
営業ミスでしょ。
なので値引きをお願いしてみたら?
316可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:02:51.93 ID:+qcXSLMYO
あのままズレた流れになったら嫌だなと思って嫌みを言ったら
伝わらない上にズレまくりで荒らしてしまったでござる
質問の人ごめんなさい
317可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:07:30.78 ID:q45slmcf0
ローンは増やせないです。
ざっと500弱ぐらい。
再来月引っ越しだから、とりあえず買い換え予定だった家具、家電は持っていくしか…
外工で予定より800万上乗せされたのだけど、同じような方います?
318可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:09:06.93 ID:YjVd8WMJ0
外工って外構?
800万かかったんじゃなくて
(それもすごいけど)
800万上乗せってすごいね。
319可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:12:07.11 ID:sqLFR6M80
>>317
それって、当初の予定通りのもので800万上乗せってこと?
もしそうなら詐欺まがいだと思うよ。
最初に予定したものなのに、800万も上乗せとか聞いたことないわ。
320可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:14:01.47 ID:ExEhr6wsO
>>317
住宅ローンはフラットかな?
外構の面積によるけど、そんないかないよ
第三社から相見積り取った方がいいですよ
321可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:21:05.25 ID:ExEhr6wsO
>>317
ごめんなさい
外構工事で、800万円上乗せの見積りですよね
建築契約した時に、建築士から重要事項説明を書面で頂いていますよね
つまり、上乗せとなると設計変更手続きが必要です
面倒くさいから建築士はやらないで施主が泣きます
322可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:21:10.35 ID:q45slmcf0
>>318
誤字お許し下さい。

>>319
担当に確認してもらって連絡待ち。
変えた部分は植木類(300坪)、外柵、車庫柵ぐらいしかないです。

>>320
外構業者怪しいので、担当から連絡きたら聞いてみます
フラットではありません
323可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:23:38.41 ID:+TVnA2Fc0
なんか…今日はズレた人が多い日なのか?
324可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:25:06.85 ID:sqLFR6M80
>>322
それだけならかなり変更あったってことだねw
800万は少々高いかもしれないけど、驚く値段ではないかも。
あなたも何でそんな気軽に変更しちゃったのか。
325可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:25:16.04 ID:UfdEPzhN0
なんか今日しんどいな
326可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:25:49.08 ID:YjVd8WMJ0
>変えた部分は植木類(300坪)、外柵、車庫柵ぐらいしかないです。
いや、「ぐらいしかない」って言われても300坪でしょ?
そりゃ相当変わると思うよ。
800万が妥当かどうかは見てないから分からないけど。
327可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:27:19.10 ID:YjVd8WMJ0
ほんと今日は何か疲れるわ。
っていうか>>322は素材の単価確認しない人なのか・・・?
素材によっては工賃も変わってくるでしょうよ。
328可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:43:13.32 ID:JFeOL7VOO
300坪のお庭をつくろうって人なら
500万くらいの余力はありそうな気がするけどね?
とりあえず外構は取り止めにしたらいいと思う
329可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 22:44:02.46 ID:BLJtM98N0
およそ70坪のうちの敷地ですら外構300万円近く
かかりましたぞ…
しかもオープン外構で塀やカーポートなど無しですぞ…
330可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:13:56.35 ID:ps26nrXV0
うちも70坪弱だけど駐車場2台、塀、フェンス、タイルテラス
インターロッキング歩道、庭木、芝で600位かな
ちょうど家の値段の一割に押さえたからこんなもんかと
植栽だけならそんなに馬鹿高くなるわけないし
300坪にぐるっと塀とかなら納得の値段だし、内容わからんことにはなあ
331可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:19:56.80 ID:i0XMvWyz0
>>327
疲れるんだったら書かなくていいよ。
あんたが書かなくても誰も困らないから。
332可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:22:05.08 ID:/GYwwasx0
凄く気になるから情報小出しにしないで詳細書いて〜w
外構800万上乗せって、総額いくらなのー
333可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:23:06.92 ID:rTeuVkBA0
>>297
300坪!羨ましい!
どの程度 こだわるかによると思うけど
300坪ならそのくらい余裕でかかると思う。
うちは門から玄関ポーチまでS字に洗い出しのスローブに階段と平面はレンガ敷き
ベンチをつけた円形花壇を2箇所とシンボルツリー含めた植栽。
草むしり嫌だから外周も全部コンクリートにして夜間照明に噴水と欲張ったら
ガレージは別で外構部分100坪弱でも1000じゃ全然足りなかった。

何にせよ外構のプロに使える予算800で相談して
生活してから不便にならないように
最低限の要所にメリハリつけて使うしかないと思う。
あとはお金貯めてリトライか、地道に時間かけてセルフだけど
300坪は素人には難しい広さだと思うので
外構担当にプラン出してもらって自分の希望と現実を整理してみたら?
334可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:29:32.44 ID:I4oQrw+/0
ふ、噴水が自宅にあるってスゴイな
335可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:36:56.64 ID:8oovU5va0
(うちもたまにホースが暴発するけどあれ噴水じゃないしな…)
336可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:42:29.49 ID:rTeuVkBA0
噴水は壁からライオンとかじゃなくて
直径50cm程度の手水鉢にチョロチョロ
ですよー
337可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:47:10.96 ID:q45slmcf0
驚く額ではないのですね。見積の中で色々やってくれるものだと思って話し合い進めてったら、どんどん上乗せされてましたw

何もかも初めてで1つ1つの用語も知らないので、あれよあれよと膨れ上がってしまったのです。
土地300坪、延床210uぐらいです。
お世話になりました>>53です。
338可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/01(火) 23:50:08.35 ID:+TVnA2Fc0
鬱々しいな
339可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:14:11.03 ID:+IikT+ba0
やっぱりあの300坪か
340可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:26:08.78 ID:ihRHv6cC0
生ゴミ奥か…
341可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:26:29.69 ID:4tnxYFiM0
ああ、あの人ね…
342可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:56:24.27 ID:tDt/z7Fp0
>>337
333です。〆後にごめんなさい。
うちの建築士も外構は建物完成間近にプランを
詰めてきて少しパニクったのでお気持ちわかります。
家内部と同様、選んだ素材×使用平米で
きちっと把握しないと施工費はじわじわ膨らみます。
最初 スロープは割れ石で考えてましたが
雨の日滑ります、というので洗い出しにしたら
それだけで20万以上UPしたり…
洗い出しは1日で施行できないため
施行日数×職人さんの日当分が余計にかかりました。
プランを変更するときは工事内容=費用も確認しないと
塵積もで上乗せ分が増えていきますから
予算内で提案してもらうのも手だと思いますよ。
343可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 00:58:52.30 ID:5PHeMvUB0
でも実際ローン組んだあとで金額上がったら困りますよね

うちは見積もりに地盤改良入ってなくて もし地盤改良が出たらどうするのか聞いたら「隣も地盤改良なかったから大丈夫です」と
隣は大丈夫でも自分の土地はダメだったという話も聞くのでそれを言うと「そうなったら自腹で出してもらうようになると…」

ローン審査前に気づいて良かった
344可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:10:26.04 ID://QJkRmb0
追加や変更の場合も必ず見積もり取らない?
見積もりを見てからじゃないと決定しないしと言うか、
見積もりにサインが追加分の契約なので、
金額をよく確認せずにとかは無いわ
うちの営業も必ず見積もりを出してきたし、
代替の金額を伝えてくれたけど、想定外に高い時はどうして高いかも教えてくれた

まぁお金があるので細かい事は気にせずにと言う太っ腹なら良いけど
345可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 02:58:01.95 ID:wb4bEd7z0
>>291
性格悪そうなアバズレだねw
346可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 05:20:52.32 ID:X3ZC0qiS0
>>295
そんなことは自慢にもならない。
「あら、就職先なかったのね」って思われるだけ。
347可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 05:31:32.71 ID:GeCXr1Nb0
自慢センサー感度良すぎ
348可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 06:13:02.26 ID:NdfIuZvH0
香ばしいのがいっぱい来てたのね。残念。
349可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 07:29:10.55 ID:kRdofAvs0
>>337
>見積の中で色々やってくれるものだと思って話し合い進めてったら

なぜその発想になるのかw
そういう時は予め予算以内で計画したいと伝えないと。
それにしても、敷地300坪に延床60坪なのに二階リビングって二世帯住宅なのかな?
350可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:08:14.50 ID:g7KnV1k20
>>339さんの言う通りなら二世帯ではないって前スレあたりて言ってたような
351可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:16:19.17 ID:ihRHv6cC0
家族が多いって言ってたよ
352可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:35:19.94 ID:2Ym5t1vi0
なんでかわからないけど新四国奥を思い出すわ。
353可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:47:05.61 ID:4tnxYFiM0
>>352
初耳だわw
どんな人?
354可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:58:25.14 ID:RGHD1Tid0
このスレって自治厨多いね。変な人認定してすぐ話題かえたがる。そしていつも似たような話題のループ。
355可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 08:59:20.13 ID:4A95rQIq0
うちとよく似てる
述べ床250u弱
敷地300坪
塀はまったくなし
植栽のみで外部と境界を作ってる
既存の敷地建物を建替えで
植栽追加、デッキ追加(アルミ製の特注手すり)、植栽追加多数、300坪の庭の中を回遊するバリアフリーの通路
土間の追加
裏側に駐車場追加で
1000万弱の見積もりがきた

ハウスメーカーは通していない
評判のいい昔からやってる外構業者にお願いした
356可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:13:17.63 ID:zU3vrpW20
300坪ってうちの10倍か。
広すぎて想像つかない自分が悲しい。
357可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:26:10.34 ID:FYOZNxxK0
>>356
うちも似てる…
990平米ってことは、一辺が30メートルの四角よりもさらに一回り大きくて、
などと想像してようやく「ほほー!」となるw
うちの土地がほぼ正方形で100平米なの
この当たりで30メートルって、道から道までの区画丸ごとだよw
358可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:26:32.27 ID:c0gFsIOM0
どんな豪邸なんだろう。見てみたいわー

うちは敷地56坪、外構160万ほど。
オープン、駐車場3台、カーポートなし、タイルテラス、スチールフェンス、芝貼り。
だけど好きな木をいっぱい植えられたから気にいってるわ。
虫退治が大変だけどね・・・
359可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:31:36.80 ID:d0UDxt+N0
田舎の高速道走ってる時や新幹線乗ってる時に
畑の中に家が点在してるでしょ、あれが300坪ぐらいだよ
昔は畑や田んぼの単位が一反だったんだけど一反=300坪になる
大人一人が一年で食べるコメの量が収穫できる広さの畑を一反にしてたとかなんとか
だから300坪奥は結構いると思うわw
360可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:40:53.46 ID:4A95rQIq0
ちょっと違うなぁ

昔、別荘や料亭が建ってたところ
いまはベットタウン近くの市街化調整区域
だから土地なんて激安だよ

昔から立ってた家だから立替可能だけど
調整区域解除は絶対にしてもらいたくないなぁ
これ以上家が建ってもらいたくない
駅から徒歩15分、大型ショッピングセンターも車で5分くらいのところにある市街化調整区域

自宅隣接の土地も、今後何があって建てられるかわからないので、売りに出るたびに
できるだけ買ってる
1000坪くらい買った
361可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:43:46.96 ID:ihRHv6cC0
農家の血筋だと農地に家が建てられるから
その名残なのか大体一反の区切りで家を建てるよね
周囲の家がみんな同じ名字だったりする

もし私だったら一反あるならのびのび平屋建てたいわ
362可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:44:33.26 ID:KqEPVqme0
2レスにわたって負けず嫌いのご自慢ご苦労様でした> ID:4A95rQIq0
結論:300坪奥はみんなアレ
363可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:45:16.29 ID:4A95rQIq0
ちなみに1000坪買っても1000万しない

これでも快速がとまるJR駅まで徒歩15分
某大都市圏までそのJRの駅から電車で20分
364可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:50:53.72 ID:lYkdsoXB0
300坪ある人はみんな田舎だなんて誰も思ってないし
>>359さんは視覚的な例を出したに過ぎないのに
そんなに過剰反応するから余計なこと書かれるんだよ
365可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:51:00.51 ID:CwK9UWlU0
3レスにわたっての自慢ありがとうございました
366可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 09:54:56.84 ID:4A95rQIq0
私のこと?
土地の大きさでうちと同じくらいの人がいたから
物珍しくてレスしたけど
その前のスレではこんな話してないけどね
どのレスのことかさっぱり判らない
367可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 10:00:15.35 ID:Iuv560tU0
あー、嫌われそうなタイプだ
368可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 11:38:44.13 ID:ZfOtxJPf0
洋間(将来の子供部屋)の収納について悩んでる
各部屋一間ずつで今のところ枕棚とパイプになってるんだけど、半間は中棚の方が使いやすいだろうか
洋間だし多分ベッドになるんじゃないかと思うけど、部屋数をキープするために4.5畳しかないからお布団がいいという可能性もなきにしもあらず
中棚の方がいいかな〜でも衣装ケースとかしまうのには中棚が邪魔かな〜とぐるぐるしてもう何でも良くなってきてしまった…
みなさんどうしました?
369可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:16:50.85 ID:CwK9UWlU0
>>368
デスク兼ベッドみたいな秘密基地めいたもの、こどもは好きだよ
370可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:23:27.42 ID:c0gFsIOM0
>>368
収納なしにして、壁面に補強だけ入れてもらった。
子は5歳、まだしばらくは親のウォークインクローゼットで事足りそうだし。
371可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:34:09.49 ID:FzOcjN7u0
土地ってそんなに安いかな?
荒らしの発達障害ジジイのカキコでしょ。
ボロアパート暮らしで、ナマポ不正受給者だから「相場」を知らないんだね。

東京都下だけど快速がとまるJR駅まで約3、6キロ。バス11分。
それで坪16万。
これで、ものすごい激安だよ。
理由は市街地調整区域で、永久的にガス・水道・本下水・側溝の敷設はないから。
「別荘用地にいいかな?」と思って調べたけど、やっぱりやめた。
372可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 12:49:45.00 ID:1Xi+sPq5O
「大都市」が首都圏とは限らないよ。例えば札幌だったとしたら、全然ありじゃない。
373可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:06:23.22 ID:UORusCGYO
>>368
ハンガーパイプと枕棚にしました
子供部屋のことはまだよくわからないし
後でどうにでもなると思ってます

うちは男だけなので適当ですが
もし女の子なら
ハンガーパイプはあった方がいいだろうし
布団にしたいなんていう可能性は低そう
374可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:21:46.59 ID:X3ZC0qiS0
300坪って1反だよね。
田舎の土地は相続でだいたいその単位だから普通だと思うよ。
うちの旦那の実家もその単位で田んぼいくつか持ってるけど需要がなく現金化もできない厄介者。
外構は材料費は安いけど手間賃が高いから、田舎みたいに規模が大きくなるとホントの金持ち以外は
塀なんかも安価な植栽となってしまうのは仕方ない。
でもステンドガラスって田舎親族が反対するのもわかる気がする。
375可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:47:06.50 ID:EytK5KWj0
南西角地の南道路側の1階リビング掃き出し窓のカーテンについて。
型ガラス、シャッター付きで今のところ外構的目隠しの設置予定なしです。
掃出しの大窓だけど、人の出入りは想定していない。
カーテン、ロールスクリーン、ブラインドでまよってます。
暗いの嫌だけど夏の日よけになる。
昼夜窓開けた時の目隠しになる、風はほしい。
南西の道路は4mの生活道路で通りは少ないです。
アドバイス、ご意見ありましたらお願いします。
376可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:52:13.21 ID:njrP5kP80
築2年目のHMで建てたごく普通の木造住宅です
1部屋とリビングの一部で合板床に立つ、歩く、座る、ベッドで寝返りを打つ等でおそらく床下からカタカタ(カタンカタン)、コトコトのような音がします
床下に入って自力で確認しようとしましたが低くて寝そべりながらの移動は膝が痛くて断念し、HMに問い合わせると生活に支障はないんでしょう?で終了
そう言われても気になるしそーっと歩いたりするようにしてますが当初より音が大きくなってきて心配です
どのような原因が考えられるか、おわかりの奥様いらっしゃたら教えてください

 
377可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 13:58:07.23 ID:d0UDxt+N0
>>375
リビングはスリット付シャッターにした?
防犯も通風も採光も取れて夜も窓を開けられるよ
まずそっちだと思う予算を重点配分するのは

通風はカーテンの方が目隠しにはいいよ
レースカーテンは風吹いてもはらむだけで目隠しになるけど
ロールスクリーンは開けないと風入ってこないしそうすると部屋丸見え
ブラインドもおすすめだけど
風が強い日はうるさいかもw
378可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:01:18.76 ID:FYOZNxxK0
>>375
風を入れたいなら、カーテン一択だと思う
他のはバタバタ暴れてうるさいし見苦しいよ
379可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:13:47.34 ID:tDt/z7Fp0
>>375
都市部だとあまり人が通らない
生活道路の方が空き巣に狙われやすいし
ブラインドシャッターとカーテンの
組み合わせが使いやすいと思う。
うちは2階リビングだけど
1階も風通しはしておきたいから
1階の大きな窓はこの組み合わせにした。
快適でオススメです。
380可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:44:27.26 ID:c0gFsIOM0
>>376
HMの対応はそれでいいのか・・・?
今は生活に支障はないが音が大きくなってきている、
原因が分からないのは気持ち悪い、しっかり調べてほしい、
ってHMに言うのじゃだめなの?
381可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:50:36.81 ID:NdfIuZvH0
ギシギシ言うならいわゆる「床鳴り」だけど
カタンとかコトコトって・・・怖いわ。
382可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 14:56:46.88 ID:kbS+nD7v0
予算が無いので、駐車場以外は自分でやる奥だ。
20坪だからがんばる。正直一人でやれるのか不安だけどw
凄い話見たら頑張る気が湧いてきたwww
383可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:13:21.70 ID:X3ZC0qiS0
>>376
動いた時に聞こえるんなら床に関係するとか?
それともなんか床下に住みついてるのかしら?
床下とか屋根裏を診断する業者がカメラ付きの道具で
調べてるのを見たことがあるけど気になるようだったらあたってみたら?
384可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 15:36:52.85 ID:9+8eHmIT0
>>376
HMの対応に問題あると思うよ。
もう一度、電話して来て直接見て貰った方がいい。
友人宅は建売だけど天井に築半年で天井に大きな亀裂が入って
1年点検までどうたらこうたら言われたけど再度連絡して強く言って見て貰ったら
「こんなに酷い状況だとは思わなかった」って言われたって言ってたなー。
とにかく一度見て貰うのが先決だと思う。
385可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:13:03.15 ID:UORusCGYO
>>375
風は欲しい、目隠しはしたい、だったら
ブラインドになるタイプのシャッターしかないと思う
カーテンは風通し悪いし
ブラインドやロールスクリーンは揺れるとうるさいよ
386375@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:44:07.31 ID:EytK5KWj0
>>377-379 >>385
早速どうも有難うございます。
シャッターはHM標準仕様丸投げだったので、ブラインドタイプでは無いです。
残念ですが、風を我慢するか、揺れを我慢するしかなさそうですね。
次善策として、ブラインドカーテンはどう思われますか?そよ風くらいを想定したとして。
387375@転載は禁止:2014/07/02(水) 16:46:53.50 ID:EytK5KWj0
ブラインドカーテンもコメント頂いてましたね。
失礼しました。
カーテン屋と相談してみます。
388可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:56:37.04 ID:HKE1OvHt0
>>214
建つ前は楽しみでいろんな想像してても、住んだら安心してわざわざブログに書かないことは大いに有り得るよ。
家に居たくないとは限らない。
楽しい生活を送っているなら何よりじゃん。
389可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 17:57:47.60 ID:9dqE1ziy0
何故蒸し返した
390376@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:18:13.68 ID:njrP5kP80
床下の音の件書いた者です。
レスありがとうございます。
384さんのレスでこわくなって先程HMに再度連絡しました。
束の高さ合ってないんですかね〜調整したら直りますよ〜と言われ、
床下で身動き取れなかったんで大工さんに修理お願いして下さいと頼んでも、
それくらい誰でもできますよ〜奥さんが動けないなら大工なんてもっと図体あるのに無理っしょ〜で終わった…。
私が言っても見下されて相手にしてもらえないようなので夫に再度電話してもらいます。
ちなみに高さあってないとは、床下の高さに対して束(金属製の)が短いからその床上を歩くと束が揺れてカタカタ鳴ることがあるらしいです。
391可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:25:16.85 ID:Qkkt4yOX0
そのふざけたハウスメーカーはどこ?
392可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:31:01.16 ID:ykN4GVaB0
内覧会させて下さいって流れになってしまった。
即答で断れずにいたら、間接照明やら収納やら色々サービスしてくれるらしい。
ま、いっか…?
393可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:31:49.63 ID:9Cfi49gv0
晒しても罰当たらないくらいの対応だそれ
394可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:35:03.41 ID:TXkP/k9L0
>>392
内覧会数件行ってるけど、必ず近所の人が見物に来てる
うちは後でご近所のネタにされるの嫌だから、
家建てる人限定でお願いしようと思ってる(うちもお世話になったしw)
そういうのを気にしないのであれば、全然おkだと思うよ
395可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:46:37.47 ID:TXkP/k9L0
>>390
HM本社のお客様センター的なところない?
家じゃなくて保険なんだけど、担当者が曖昧な説明しかしないから
クレーム入れたらかなり本気で対応してくれたことがあったよ
検討を祈る!
396可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:48:13.80 ID:TXkP/k9L0
健闘だったw
397可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 18:55:33.07 ID:3oQQob4h0
>>390
束の高さがあっていないのか、その他の不具合なのか分からないので確認しに来い
で良いと思うよ
まだ2年だよね?ちょっと不誠実すぎるわ
398可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 21:53:00.51 ID:ykN4GVaB0
>>394
確かに近所の人に興味本位で見にこられるのはイヤかも。
そこまで考えてなかった。
ちょっと営業の人に言ってみようかな。
自分も何軒か内覧会行ったので、これから建てる方の参考になるのであれば良いんだけれど。
399可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:22:17.77 ID:X3ZC0qiS0
一般的な内覧会はあまりパットしないありきたりな家が多かったけど
特別にHMから招待されて見学させてもらった豪邸は参考になったなあ。
玄関からホールに向かっての石壁やリビングTVの石壁は参考にさせてもらった。
特別なデザイナーとついかついてるんだろうな、きっと。
400可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/02(水) 22:59:27.72 ID:j0zyahTR0
>>399
そんなの見せられても参考にならないけどなあ
401可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:40:58.19 ID:3XBFSwPB0
豪邸を作るなら豪邸が参考になるだろうけど
展示場と同じで、一般的な家を建てるのに豪邸を見せられても…って感じがw

ちんまりした中に色々詰め込むより、シンプルな方がいい場合もある
善意で見学させてもらって「パットしない」って言うのも失礼な話だよ
402可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 01:47:25.90 ID:328JNp3z0
そりゃ人前では言わないと思うよw
2chだから吐き出せる訳で
そう思っちゃったんなら仕方がない
403可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:21:09.35 ID:NhQTrz1h0
>>399は「豪邸建てました(ドヤァ」でしょ。
404可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 06:52:24.51 ID:yyKPy8HA0
399の言う豪邸の内装、
火サスっぽいセンスだなあとは思ったw
405可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:11:17.98 ID:Pfq1zgYq0
ドヤ顔認定とか自慢認定の方がウザいわ
どんだけ卑屈なのよ
406可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:17:18.95 ID:NhQTrz1h0
>>405
朝からどうしたの?更年期障害?寝てたら?
407可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:23:41.31 ID:dhTkvd1+0
住宅展示場なんてほとんど一般人には参考にならない豪邸じゃない?
その中でも壁の色味とか、アプローチとか、、一部だけは何かの参考になるから見に行くんじゃない?
誰かが実際に住んでる家なら、ここをこう言う風に工夫して住んでるとかを参考にできる。
豪邸かどうかは関係ない。
408可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:33:32.92 ID:znpPecct0
>>406
あら卑屈な奥様、朝から卑屈なレスばかりなのねぇ
409可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:36:54.42 ID:8nngByfF0
住宅展示場は夢を見させる場所、と割り切る人もいるだろうけど、
展示場も設備系のショールームも雑誌に載ってる豪邸も
うちの30坪程度の土地でもいろいろ参考にはしたよ。
計画してる間に親戚に連れて行ってもらった
リゾートホテルまで参考にしたよw
主に内装や配色が多いけど。
410可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 07:46:32.29 ID:6ol9eBwr0
全部じゃなくて部分部分いいなーと思ったとこ取り入れたりは
するよね
豪邸も、普通のおうちもどっちも参考になった

今はインテリアでCMの背景とかよく見ちゃう
案外ドラマのインテリアはつまらないのが多い気がする
411可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:05:46.88 ID:DxWCYK+I0
一般的なおうちは、使いやすい間取りや設備、収納なんかが参考になるし、
豪邸はインテリアや細部が凝っていることが多いので、そこら辺みたり。
展示場は照明とか、天井高の確認や広さとの関係とかかな。
どれもそれなりに参考になるよ。
412可愛い奥様@転載は禁止@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:09:19.87 ID:tM1HHj170
なんか自慢察知センサーが敏感な人がいるよね。
こういう人はいい家建てても人生が貧しくて気の毒だわね。
413可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:13:40.58 ID:CIkwHLKkO
モデルルームで現実離れした広さを突っ込むと
「ああ、まあ、この家は二世帯住宅でして…」って言う所が多かったなあ
でも二世帯でも住めるってだけで
二世帯ならではの工夫なんてなんもしてなかったぞw
414可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:27:50.47 ID:bOZEJ1fI0
建てる(買う)って決めてから住むまでに3年以上かかった夫婦の75%が離婚してるんだってよ
このスレの雰囲気見てたらわかるわぁー
415可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 08:43:01.79 ID:4n10bYWr0
実際建てた人の内覧会も展示場も参考になる部分は何かしらあると思う。
豪邸でも。
他の人が内覧会しようと言ってる流れで399の発言は何だかな。
416可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:01:26.49 ID:mvM3V+aM0
>>414
ほんまでっかの話鵜呑みにする人に言われたくないw

内覧会の話題って過去にも何度も上がってたけど
明らかにカネコマの謝礼目当てのしょぼい家でしたーとか
参考にならない豪邸でしたーとかテンプレなんだから流せばいいのに
417可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 09:16:46.78 ID:RfAu9mcx0
>>389
ゴメン、更新し損ねてたの...。
418可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:00:09.44 ID:n93MGECF0
そういえばうちの営業担当が
「うちの会社、もう一つこれと同じ規模でこの展示場内にモデルルーム作るんですよ、作るなら一般向けのを作ってくれればお客様に説明し易くて助かるんですけどね。」って言ってた
確かにそのHMが一般的に建ててる家とのギャップが激しすぎて、やりにくいだろうなと思った。
参考にしたい部分はあっても、規模が違い過ぎて採用出来ないっていうか、やってもカッコつかないっていうか
419可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:17:09.00 ID:UPep1bfw0
等身大モデルハウスってキャッチ、どこかで見たような気がするw

ま、参考にならないにしても
自分がどういう家を望んでいるかってのは消去法で見えてくる場合もあるしね
建てたい家が完璧にイメージできる人は、そもそも内覧会とか行く必要がないと思う
420可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 10:50:57.63 ID:+sndneBK0
ローカルお手頃ビルダーでも展示場ハウスは、広い階段、広い2階廊下、
ソファセットなどを置いてもなお広いベッド2台の主寝室、などがあって
長居はしなかったけど庶民としては楽しかった
新興住宅地内のモデルハウス群は売却予定で建てているため
どこも等身大だったのでそれらは参考になった
421可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:33:59.01 ID:zuRbzR9x0
大手ハウスメーカーを建てた
株で少々利益が出たもんだから
お金のことをあまり気にしないで建てた
延べ80坪 坪単価110万

ところがそのハウスメーカーの設計他が使えない人で
何度、途中で解約しようか、本当にぎりぎりのところだった
結局、展示場のモデルルーム並みの広さで予算も気にしていないのに
あまりにもシンプルな家になってしまった。設計インテリアコーディネーターからの提案無しの本当に普通の家
正直、私はこの家はどうかと思ったのだけど家族の押し切りによって建てることになってしまった
打ち合わせがほとほと疲れてもう2度とやる気もしなくなってしまったから

建ててる最中も展示場のモデルルームを見て、価格を聞いて、他のハウスメーカーであればこんな派手な家が建てることができるのかと
自分が今建ててる家について何にも期待していなかったし、少し嫌になりつつ建ちあがるのを見てた

出来てみて住んでみて
正直感動してる
シンプルなつくりで建具家具にお金をかけ
部屋数を抑えリビングダイニングを大きく取っただけ、吹き抜けもステップフロアも凝ったつくりは何にもないけど
地形をいかして見晴らしがいいように窓だけ大きくとった
これが逆に功を奏して
シンプルで家の周りの環境を際立たせ、モデルルームのようにくどいこともなく
本当にいい家になった

モデルルームを暇つぶしに見に行くんだけど
うちの家のほうが良いと感じてる
422可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 11:59:18.85 ID:UPep1bfw0
派手な家ってどんなの?
423可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:07:11.73 ID:stivi4R90
>>421
大手のHMだと高価格帯向けに別チーム組んでたり
HPに小さく案内出してたりするんだけど
そういう部門紹介してくれって言ってみたらよかったのに

というかそんだけお金あるなら
そういう価格帯以上の注文しか受けない建築会社も有名なとこがいくつかあるっしょ
面倒くさくなって調べなくなったらそれはそこで終わりだよーもったいない
424可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 12:21:37.99 ID:CIkwHLKkO
>>421
いいなあー
うちがもし有り余る予算があったら
外壁は総タイルにして
中は好きなとこにエコカラット貼って
二階は無垢フローリングにして
和室の素材のグレードを上げたと思うー
(ホントに和室はお金かけようと思えば天井知らず)まあそれでも「派手」にはならないと思うな…

>>422
床が大理石とか?
寝室にクリアガラスのシャワーブースがあるとか?
と勝手に想像w
425可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:14:47.60 ID:l4VAOaGo0
>>422
派手な家といえば、庶民のアテクシが想像するのは
トーヨーのキッチンとか水周りにモザイクタイルとか暖炉とか
建具が框組みとか床がヘリンボーンのフローリングあたりかな。
426可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:20:02.73 ID:yPU07jTB0
アグネス・チャンの家みたいなの
ttp://livedoor.blogimg.jp/kyanews/imgs/1/2/1238e3d7.JPG

デヴィ夫人の家もこういう系だったような
427可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:20:30.39 ID:l4VAOaGo0
あと、水栓がグローエK4とかK7とか、お風呂がカルデバイとか。
こんなこと知ってても我が家にひとつも取り入れられないのがちょっと悲しい。
428可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:31:24.81 ID:yyKPy8HA0
>>426
こ、これは間違いなく派手な家…!
猫脚の家具は必須だね

あと、対極だけどデザイナーの家具を集めまくってる家も、
派手だなあと感じる
Casaなんかが特集してる男が好きそうな感じ。
床が黒っぽい大きなタイルで、世界的デザインの家具ばかり。
でっかいクワズイモの鉢植えがあって、
リビング天井は吹き抜けで片側一面すべてガラス張り…みたいな
429可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 14:56:11.61 ID:UPep1bfw0
あ〜、派手な家わかってきたd
私はいくらお金あっても>>426は選ばないな…
お金があるならシンプル極めたい方w
でも思いっきり好きな物に囲まれるってスゴイことだと思う
430可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:03:08.66 ID:QvWM+eaZ0
アグネスの家は悪趣味系派手な家。
>>428の言うような家は派手というより、デザイン系金持ってるなーの家と呼んでる。個人的に。

一億あったら、一般的な家なら大抵のやりたいことできるなあ。
広さと、建具家具を上質にできるだけで、家としてはすごく立派になるよね。
本格数奇屋の家を建てたい。40坪ぐらいの平屋なら建てられるかな。
むしろ、古民家や洋館なんかのリフォームにするかも。

本当は、BSでやってる「建築の記憶」にでてくる名作建築の家はみたいなのが建てたいけど、
いくらあったら建てられるんだろう。
431可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:04:51.22 ID:0DIR9/8U0
>>426
募金ピンはね御殿ってよく揶揄されてるやつかこれ
好きな人は好きなんだろうけど自分がばあちゃんになったときに住んで違和感無さそうな家に住みたいなあ
432可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:05:46.97 ID:2y2fRyrn0
お金に糸目付けずに建てれるなら・・・

広めの土地買って、ほぼ平屋+ロフト的な子供部屋、
キッチン、洗濯室、ファミリークローゼットは続き部屋でまとめて家事が出来るように、
建材は無垢材使って、窓は広く庭を眺められるように、庭には雑木植えて、川流して・・・
ああ、宝くじでも当たらないかなw
433可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:21:23.12 ID:yR/t91BE0
収納について質問した>>368です
下に勉強机がくるようなロフト風いいですね!有効利用できそう
半間はパイプで決定しているのですが、もう半間分についてバッグや靴をしまうのにどっちの方が便利かもう少し考えてみます
ありがとうございました
434可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 15:27:56.84 ID:yyKPy8HA0
川!w
ししおどしも重要かしら。

平屋もいいですよね〜
うちは古いマンション取り壊し後の分譲なんだけど、
更地になったところを見て、これ丸ごと欲しいって思ったものw
435可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:02:44.19 ID:VQwDFFRR0
436可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:35:06.26 ID:OIrn5DS00
6年前に、アパートなんだけど230くらい高さのある窓で
仕方なくニトリのオーダーカーテンを購入した。
シンプルなワッフル生地でアイボリー。レースは水玉模様。
またこういうのでリビングに付けたいけど、なかなかない。
物凄く単純な物ほど見つからないものなんだろうか。
437可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 17:42:16.80 ID:1INAtSjE0
でも豪邸というか重厚なお家はやるかやらないかは別として
目の肥やしにもなるし、いいことだと思うよ。
でもタイミング的になかなかないしあったとしてもセキュリティーの面で難しい。
そういうお家を見学できたのはよかったと思う。
438可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:19:20.95 ID:C/jJ9F/r0
>>436
ニトリにまだあるけど...
家を建てたからもっといい物で、ってこと?
ならワッフルは難しいんじゃない?
言葉悪いけどワッフルってそもそも安いものだし。
439可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:32:05.52 ID:8jl7tEKU0
>>437
お願いだからアンカーつけて
なにをやるの?
さかのぼって探して読んでもわからなくてイライラする
440可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:35:30.96 ID:stivi4R90
内覧会の話が続いてるよ
読めばわかると思うんだけど
>>439の奥様は何か誤爆かしら?
441可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:36:14.22 ID:JOZ4aU2J0
普通にわかったが……
442可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:40:20.37 ID:1h0rN60C0
今こそ言うぞ!半年R…ゲフゲフッ
443可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:42:10.32 ID:yPU07jTB0
>>439
建てるか建てないかは別としてって意味じゃ?


私は、大好きなおばさんの家が居心地よくて好きだったからああいうのにしたいなあと
思ってるけど、かなり昭和っぽいかんじだから逆に参考になるような家がない
探偵ナイトスクープ等一般のお宅に凸する番組が穴場w
独立したキッチンのすぐ横に10畳ない居間(リビングじゃなくw)でダイニングなし
コタツがあってテーブルの上はお菓子
みんな居間に集まってテレビみたりブタミントンしたりの楽しい思い出が多い
色のイメージは茶色〜ベージュ
444可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 18:50:45.57 ID:RokSAtWs0
ブタミントン?
445可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:04:13.38 ID:8jl7tEKU0
439だけど
おわびにブタミントンを置いて逝くわ
https://www.youtube.com/watch?v=XgSCWQwHhMw
446可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 19:11:01.89 ID:UPep1bfw0
>>443
ブタミントンwww
それまんま子供の頃住んでた家だわ
アルバムがカタログになりそうな勢い
447可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 20:30:21.68 ID:XPtKax1U0
>>426
アグネスチャン、デビ夫人、板野友美、IKKO、ローラ、假屋崎。
田舎のラブホみたいな"豪邸"ね。

お金があっても私も選ばないインテリアだわ。
448可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:11:19.84 ID:BqePjHnV0
建てる予定の工務店が以前建てた家がすごい良かった
内覧会でご本人にお話し伺ったら
老夫婦2人のお家で、30畳以上のLDK、寝室10畳、WICが8畳で、和室8畳の平屋

庭にはタイル加工された川や芝生…
これで2500万円ほどだったらしいので大手ハウスメーカーと比べるとそんなに高くはないのだろうけど
1000万円台で4LDKを考えてる自分には豪邸に思えた

池や川はすごいと思うけど外構費100万円しか予算がないので塀とカーポートで終わる予感
449可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:15:39.22 ID:QZvt/ynJ0
ハウスメーカーで建てても金額はそんなものだよ。設備にもよるけど。
450可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:50:58.59 ID:c5XAc1V30
最終的にLDKで生活してそう
451可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 21:51:22.80 ID:OIrn5DS00
>>438
元々安い。なるほど…。他で見ても無いのそういう理由でしたか。
452可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:05:02.08 ID:KjAi1NFV0
>>451
質のいい麻のワッフルは高いよー、リトアニアとかの
麻といえばクリエーションバウマンならあるかもしれない
でも目が飛び出るほど高いかも
目の保養だけでもショールーム行く価値はあるけどね
453可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 22:35:13.55 ID:8jl7tEKU0
>>451
いやいや、ヤホーで「ワッフル カーテン」画像検索したらイヤというほどでますって
454可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:28:10.84 ID:9+gUS3HB0
というか、230って全然高くないよね?
普通にあると思うけど
455可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/03(木) 23:48:40.71 ID:BqePjHnV0
>>454
カーテンの既製品は178か200ってのが定番みたいだね
高さのある窓も多くなってきてるからもっとサイズ展開してくれるといいのに

うちも現在賃貸で新居には予算的に今使ってるカーテンにしよう(既製品だけどかなり丈夫)と思ってたんだけど
最近の戸建は窓が高いので合いませんよ、って言われたorz

なのでカーテン探してるけど気に入ったやつは178や200ばかり
オーダーにしなきゃいけないかな…
456可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 00:04:15.24 ID:6RdL7Lle0
>>455
そうなんですよ、それでオーダーすると
すごい金額になるけど毎日使うものだし
部屋の雰囲気も左右されるからケチれないし
今からでも予算確保をオススメする次第。
457可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 01:39:30.19 ID:Xw0Dfmgs0
238は通販とかでよく見るよ
マンションに合うサイズだよね
うちは猫がイタズラするから安いのを買い換えてる
レースのカーテンに隠れておもちゃ遊びするからすぐボロボロになるよ
バウマンとか高いとこは仕上げも布も素敵だから憧れるわ〜
458可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 02:25:09.55 ID:XHS5mzYw0
IKEAで子供部屋用に可愛い既製品のカーテンがセールになってたので買おうとしたら長さ3メートルあったw
2枚組だったので、1枚は裾切ってカーテンにして、端切れで枕カバーx2を作って、もう1枚も端切ってベッドカバーにしたわ。
459可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 05:02:42.99 ID:WLpRjWu00
傾きマンション、住民自ら突き止めた きっかけは渡り廊下の手すりのずれ、売り手の主張を崩す
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404417538/
横浜市西区のマンションで、建物を支える杭が強固な地盤に届いておらず1棟が傾いた。
発覚のきっかけは、渡り廊下の手すりのずれ。売り手の主張を崩したのは住民らの独自調査だった。
460可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 07:45:44.55 ID:xIx/sUm/0
>>458
賢い奥様、いいねー。おそろいにもなるし言うことなし。
カーテン生地って扱い楽だし、いいよね。
461可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 08:54:57.70 ID:zu5BkuJO0
手芸出来る奥様裏山
462可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:18:20.86 ID:6wTCPeya0
>>458
年収1000万の家事をする主婦ってこういう奥様なんだろうな
頑張ります
463可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 09:56:48.53 ID:XAKfXWPw0
>>448
敷地面積によるけど、100万だと塀すら危ういよ。
うち、最初の見積りがオープン外構、接道してない3方向は1番安いスカスカフェンス、
駐車場三台屋根なし、申し訳程度の植栽で100万だった。
あ、50坪です。
464可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 10:32:09.25 ID:o8KTpHLN0
>>463
レスありがとうございます
外構費ってやはりかなりかかりますね

うちも50坪程度で2方向約30m一番安いフェンス
洗濯物干すためのテラス(下のコンクリは基礎時にやるので含まない)
駐車場コンクリ屋根なし(1台分8万円とのことで余裕があれば2台分)
玄関周りの塀と門扉(玄関までにワンクッション欲しかったので玄関を囲う感じ?4m×3m前後)

以上の提案があって、概算見積り100万円ということだったけど
ここみてたら到底足りると思えない…orz
まだ外構に関しては打ち合わせすらしてないのでかなり不安
465可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 11:56:00.22 ID:hCUolDXv0
リビングの南側の窓が2間幅で画像と同じようなタイプなのですが
ウィンドウトリートメントは何が良いと思いますか?

http://二重窓.com/uchimad_blog/wp/wp-content/uploads/2012/07/0021.jpg
466可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:04:59.30 ID:BM01H1ng0
>>465【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】10
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1403738738/
ちょっと前にこっちで話題になってなかったっけ?
467可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:12:21.57 ID:OKeRBzsz0
>>465
具体的な情報書かないとなんとも

子供の年齢とペットがいるか
外はシャッターあるなしで光が漏れてもいいかどうか、きっちり遮光が必用か
風通しと目隠しはどこまで重視するか

なんにも情報なかったら大きな窓には生地たっぷり使った豪華なカーテンか
バーチカルブラインドかな私ならw
468可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:16:14.94 ID:hCUolDXv0
今、見てきました。
あちらでは窓の形状までの話題にはなっていないようです。
3枚窓なので一般的な2枚のカーテンだと中央の合わせ目がイマイチな気がします。
同じような窓を採用された奥様いらっしゃいませんか?
469可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:16:54.87 ID:b+VDAewZ0
>>462
年収1000万の家事をする妻って?
旦那の収入にしちゃ中途半端だし、高収入のキャリアウーマンってことかしら?
470可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:20:09.99 ID:x/v5Kwfn0
>>469
主婦業を金額に換算すると1000万円分の労働ってやつでしょ
471可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:21:31.98 ID:hCUolDXv0
>>467
子供も室内犬もいますが室内で騒ぐタイプではないので気にしていませんでした。
シャッターはなく、光は漏れても構いませんが目隠しが欲しいです。
出入りありです。やはりバーチカルブラインドですかね。
472可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:21:47.87 ID:K6mX4fXf0
>>469
横だけど、年収換算すると1000万ぐらいの働きをするってことじゃない?
473可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:29:06.38 ID:OKeRBzsz0
>>471
犬と子供がいてバーチカルはツラいかも
今使ってて問題ないならいいけど小さい子や犬がカーテンに掴まった時や
足で踏んづけた時に下の部分の布を挟んで糸を通す部品?っていうのかな
あれががすっぽ抜けますwすぐ挟めるからいいんだけど何度もやると
ブラインドのとこに皺みたいな折り目付いちゃうよ
ある程度壊れたらすぐ買い替えられる余裕があるなら問題ない話だけどね

あとは紐だけど長いと風にたなびいて楽しく犬が遊ぶと思うけど
これは犬の性格だからなあ
三枚窓でカーテンならホテルだと大抵一枚じゃない?
三枚の家もあるみたいだよ
474可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 12:42:03.45 ID:hCUolDXv0
>>473
なるほど、ホテルの画像検索してみます。
子供と犬は性格的に大丈夫…だと思う。
ありがとうございました。
475可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:17:12.76 ID:1OLlcKlr0
うちのご近所にあまり手入れの行き届いていない古い家があって、そこに
こう言っては申し訳ないけれど、普通よりちょっとだらしないくらいのご夫婦が
住んでいたの。最近になって取り壊しになって、運び出される荷物(というか
処分品?)もすごく多かった。

それで新しく建てられた家が超かっこいい建築家物件みたいな家で
てっきり土地が売れて、別な人が住むのだと思ってたら、冒頭のご夫婦が
再び2人で住んでいるみたい。それがなんだか垢抜けていて、かっこいい夫婦っぽく
なっていて驚きました。ただそれだけなんだけど、とっても驚いて誰かに
聞いて欲しかったので書いてみたけど、こういうことってあるんですね。
476可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 14:23:31.15 ID:8mbinvXq0
家が古い時は掃除もしたくなかったけど
新しくなったらパリッとしたくなったのかしらw
気持ちはわからないでもないw
477可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:01:21.82 ID:z7dFdK0e0
>>475
へー!
うちの近所の建て売りの中の一軒、新築なのに住んですぐから
ガラクタが増えはじめ、今やどこに出しても恥ずかしくない
(恥ずかしいか?)ごみ屋敷だよ
周りの家可哀想

新しい家だと綺麗に暮らそうって思うものかと思ってたから
自分はそれも衝撃だった
478可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:02:08.44 ID:Aq65hXeMO
>>464
うち70坪で建物除くと20坪くらいだけど
外構費用は500万みてました
まあでも余裕だろうから他に回せる♪と思ってたら
最終的にはちょうどそれくらいの金額になってしまい
足が出た訳じゃないんだけど愕然としました
479可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:20:39.29 ID:k2VClQ2+0
>>381
ギシギシアンアンは?
480可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:27:25.99 ID:Aq65hXeMO
>>471
バーチカルは窓が大きいと
たたんだ時の幅が半端ないから
そのあたりをよく考える事をおすすめします
出入りするなら尚更
481可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 15:42:12.13 ID:ZVRtSv5F0
>>475
その後ずっとカッコイイ夫婦のままキープできてたら本物だなあ。

片付けベタの人の中には、完璧主義もいるんだって。
自分の理想どおりに出来なければ、どうでもよくなるらしい。
ビシーっと生活感ないぐらいの部屋か、適当〜か、両極端になると。
最近雑誌なんかでも見る片付けアドバイザーみたいな女性も、元片付けられない女だったと言ってた。
そういう人たちだったのかも。
漫画家の安野モヨコも同じようなこと言ってたな。
482可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:25:04.85 ID:i8BSOYtG0
>>481
それってしょせんただの言い訳なんだよね
何かをするには多少なりとも努力が必要なわけで
ずっと綺麗キープしてる人は努力しての結果
部屋の綺麗維持って美容スタイルキープと同じようなことだとおもう
483可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:26:30.25 ID:1OLlcKlr0
わたしも新築当初は棚の中もおそろいのカゴでそろえたりいろいろがんばったけど
せいぜい3ケ月で普通になったので、久しぶりに(一年以上たってるかな?)
見かけてもかっこいいままだったので本当に驚いたの。

理想どうりでなければどうでもいいって、そういう性格の方もいらっしゃるんですね。
484可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 17:31:25.13 ID:1OLlcKlr0
>>482
綺麗をキープする努力・・・耳が痛いわ。
ネット切って引渡しのときの気持ちを思い出してお掃除してこよっと!
485可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:14:27.78 ID:9bwLNy5t0
>>482
私がたぶんそのタイプだけど、
言い訳と言われたら反論する気はないw

ただ、このタイプの人の場合は
条件が揃えばものすごくきれいにできるってところが、
単なるダラとは違う気もしてる。

引っ越す前の家は狭くて収納が少なくて片付ける気がどうしても起きず
乱雑な部屋で、自分は超ダラで片付け下手だと思ってた。
家を作るときにどこに何をどうしまうかきっちり計画したら
床に全く物がない部屋をなんの苦労も努力もなくキープ出来てる。
自分でも不思議。

ちなみに会社のデスクはもともとすごくきれい。
会社は片付ける場所がはっきりしてるものしかないからだと思う。
それは見栄っ張りだからかと思ってたw
486可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:27:52.51 ID:BM01H1ng0
要するに自分の理想に手が届かないとなると
全てを投げ出すんだよね。
何も片付けに限ったことでは無いんじゃ・・・?
487可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:33:29.45 ID:k2VClQ2+0
>>475
健全な精神は健全な肉体に宿るって言うでしょ
まさにそれだよ
488可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:34:37.32 ID:uLm81ksS0
>>486
ダラじゃなきゃ性格に問題あるわけね〜どっちにしろダメ人間ね〜
って言いたいだけねw
489可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 19:50:21.75 ID:Ivg7HiQh0
うちはリブロック積みとガレージのコンクリート床と門扉は外溝屋さんにお願いして、フェンスとガレージはそれぞれ別のDIYショップにお願いしたわ。
見積もりとDIYのチラシ睨んだ結果。
490可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:15:39.34 ID:ZVRtSv5F0
言い訳だよね、とドヤ顔で指摘する人は、自分はいつでもきちんと出来てるから
言えるんだろうな。
私は中途半端だから、完璧に出来るときがあるのは凄いなと思った。

オールオアナッシングみたいな、ある意味極端なタイプなんだろうね。
集中力と気力が発揮出来る環境だと、普通の人よりもすごいものを作り出しそう。
その分、オンオフがすごくはっきりしているとかね。
485さんも、会社というオンの場所では、きっちり出来てるわけで。

>>486
理想の高さに到達するには、ちょっとだけ体力気力が足りないとか。
少なくとも、能力はあると思うよ。
まあ、通常の生活送るには、何事もほどほどに出来る人の方が楽だよね。
491可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:31:34.40 ID:hKQnV2pd0
私も>>485さんに似てるのかもしれない
会社では机も仕事の進め方もキッチリしてて完璧主義と思われてたけど、旧居は狭くて収納なくて、実は物に埋れる生活だった

で、家を建ててどうなるかと思ったら5年たっても床にモノはないし、いつ誰が来てもどうぞと家に招けるレベル
収納できる場所が全部決まってて普段からちゃんと全部収まってる生活ができるなんて自分じゃないみたいだ

旧居を知らない友達は私を綺麗好きと思ってる
確かに掃除もこまめにするし今は綺麗にできてるからいいんだけど、根はダラだと自分は知ってる
それだけに危機感持って戻らないように努力はしてる
492可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 20:52:23.70 ID:Aq65hXeMO
>>491
なんというあなわた…
結婚してからというもの、
カオスな部屋(賃貸)に帰るのが当たり前だった夫が
ものすごく驚いてる
今は「いつ家に上がられてもいいし、どこ開けられてもいいよ?」なので
自分でも憑き物が落ちたよう…
旧居は狭いわ古いわどうせ借りの住まいだわで
モチベーションが全く持てなかった
でもどんな状況でもきちんとする人はきちんとしてるから
ホントに尊敬する
しかし今の設備って掃除が楽で感動的だ〜
493可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:03:50.78 ID:BM01H1ng0
>>490
私も完ぺき主義だよ、何でも。
だから自分の理想に手が届かないと気づいたとたんに
全てがどうでもよくなって投げ出す。
家計管理だったり、料理だったりまぁ色々。
だから片付けだけじゃないよね、って話。

家だってリフォームしたい箇所はあるし
庭もどうにかしたいけど、理想どおりに行かなかったらイヤだから
手が出せないw
494可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/04(金) 21:31:15.88 ID:z/O7NEBe0
>>493
あなたがそうだから他人もそうであるはずだってことかしら?w
面倒な人ねぇ
495可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 03:32:16.91 ID:iIzoUdGU0
たとえ私が完璧な部屋を維持してたとしても夫がすぐそのへんに物置くから悩ましい
言っても直らないから全部夫の部屋に投げ込むことにした結果夫の部屋だけ超汚い
496可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 04:07:45.47 ID:jMMamwdD0
497可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 06:01:20.45 ID:u6G4pQXM0
>>496
アバズレ同士喧嘩すんなよw
498可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 13:59:59.50 ID:acqqWrik0
全国各地で「欠陥住宅110番」 手抜き、悪質リフォーム
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404536243/
499可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 15:33:17.18 ID:x+ug3p3c0
そういえば欠陥住宅って一時期メディアでも騒いでたけど
今は落ち着いてるのかしら。
500可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:05:47.29 ID:u6G4pQXM0
欠陥住宅なのを知らずに掴まされてる施主は多いよ
501可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 16:13:47.10 ID:Tmvxm1if0
ほなどうしたらええのん?
502可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 21:58:05.05 ID:BPaKXLY30
ツーバイフォー
503可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:11:36.44 ID:07shFrER0
ツーバイフォーなら欠陥はないの?
504可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:21:11.34 ID:m2j9F27F0
つかまされてしまったものもうどうしようもないんじゃないの?
泣き寝入りかなぁ。
505可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 22:33:42.47 ID:BPaKXLY30
>503
規格だからリスクは少ないと。
在来工法には守らねばならない規格が無いから。
506可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:12:44.35 ID:zLRC7EKd0
洗脳されやすい方は幸せね
507可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/05(土) 23:39:26.77 ID:QSeHyOS70
ツーバイだって釘の量減らしていくらでも手抜きできる
508可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/06(日) 00:47:04.73 ID:9bCen6Cr0
>507
そう。
釘の量まで規格で決まってるんだよね。
ツーバイも手抜き工事すれば欠陥住宅になる。

在来工法にはそれがないから、
釘の量が少なくても違反でもなんでもないから、
手抜きしてなくても欠陥住宅になり、
業者に開き直られたら終わる。
509可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/06(日) 02:59:03.52 ID:GhKx8gq/0
まあ、ちょっとしたことでも手抜きや詐欺に気づかずに過ごしていることが多いものね
エアコンの取り付けだって真空引きしないとか
電気工事でもコンセントの極地が反対になってるとか
些細なことでも、もとから知ってなきゃ指摘できない
510可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/06(日) 22:40:04.71 ID:ZWIgnEq/0
ちょっと前のスレで無塗装パインの仕上げについて相談した者です。
無垢は荒れるネタだとは思いますが、参考になる方がいるかもしれないので報告だけ。

結果的にはリボスの浸透性オイル(メルドスハードオイル)を自分で施工する事にし、
計一週間ほどかけて約100m2を一人で仕上げました。正直きつかった。
刷毛で薄く塗っては時間をおいてウェスで拭き上げを二度繰り返したのですが
二度目の拭き上げが想像以上に大変でした。終わったと思ってもつなぎ目や節から
オイルがジワジワ滲み出てくるんですよね。気付かなかったら翌日少しベトついたり。
そこは溶剤や紙やすりでなんとかしのぎましたが。

仕上がりに関しては概ね満足。サラッとした足ざわりで水もはじきます。
1〜3年に一度塗り直しが必要だそうですが今回ほど大変ではなさそうなのでなんとか頑張ります。

色々コメントやアドバイスくださった奥様方ありがとうございました!
511可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:30:57.56 ID:g2klOKvV0
>>510
お疲れ様 よかったね
512可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/06(日) 23:40:11.50 ID:+Y/HDBQ10
【国内】パナホーム、高齢被害者女性を提訴 強引に契約催促、架空請求、書類偽造の疑い
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404643102/
513可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 09:55:22.03 ID:n73dA3qV0
>>510
おめでとう!おつかれさまでした。
愛着わくよね、自分で手を入れると
いい住み心地になるといいですね
514可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 15:46:51.17 ID:FQt8lvZi0
515可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 18:14:09.33 ID:pfokgbJw0
>片付けベタの人の中には、完璧主義もいるんだって。
自分の理想どおりに出来なければ、どうでもよくなるらしい。

それ私だわ。
516可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:27:08.42 ID:wz/1dYGu0
>>510 お疲れ様。
新築時に自分で塗って、1年後に再塗装しましたが、
正直、めんどくさかった。
家具とかある分その移動がね・・・移動はしませんでしたけど。どうせ家具の下
だから大丈夫かなと思って。
実際塗ったら、ほとんどオイル吸わなくて、1年後の再塗装で使い切る予定の
オイルがまだ余ってる。
517可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 21:40:14.70 ID:W5/lPq/R0
>>515
けど、それって本当の完璧主義とは違うよね。
完璧主義って、すべてにおいて完璧な人でしょw
518可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:29:52.23 ID:d2C0bnRB0
>>517
完璧な人と完璧主義は違うかと
519可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:41:02.36 ID:wnG472Zu0
何かこの話はどうしても否定したい人がいるようだから
もうやめようよ
どっちでもいいし
520可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 22:58:20.92 ID:KeZA5CGU0
ちょっと疑問なんですけど、外構にインターホンつける人って、
外構完成が入居後しばらく後の場合はインターホン無しで生活するのでしょうか。
自分は玄関に付ける事になっていたんですけど(メーカーさんの提案)よくある
表札、ポスト、インターホンが一緒になった門柱もいいなーなんてふと思って。
521可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/07(月) 23:02:48.27 ID:peXcb7fF0
>>520
しばらくと言ってもうちの場合は2週間程度でしたし
別に問題なかったですね。
まぁ引越し直後はセールスも多いし通販で色々買ったから
配送もあったけど。
玄関ドアをノックされるのがどうしてもイヤだっていうなら
向いて無いかもだけど。
玄関と門が離れてるならインターフォン両方つける人もいるけど。
522可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 07:31:19.81 ID:S4hXtQGL0
>>520
うちは門から玄関がかなり離れてるのもあって、両方にインターホンつけたよ
外構は後からだったけど、玄関だけ先にインターホンつけた
523可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 09:53:04.69 ID:cilBJ7Uh0
>>520
しばらくの間でも我慢出来る人は後でも構わないだろうし
少しでも玄関ドアまで人が来るのは嫌なら
インターホンだけは、入居前に門柱へ付けておいた方がいいよね
私は後者タイプなので
フェンスや門柱、駐車場のコンクリぐらいまでは完成させてから入居するよ
人通りの多い所だから、入居前にある程度、外構をするんだけど
土地の状況次第では、後回しでも構わないんじゃないのかな

機能門柱も色々種類があっていいかなーと検討してたけど
ポストが自分好みのものが無くて諦めた
それに意外とお値段もするのね
化粧ブロックで門柱作る方が安いとは思わず、勝手に既製品の機能門柱の方が安いと思いこんでた
524可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 10:15:17.12 ID:cD2b+NG/O
自分はむしろ玄関前まで来てくれ!って感じで
インターホンとポストは玄関ドア横の壁につけた〜

最近はゲリラ豪雨なんかあると
昔ながらの門柱ポストはどうしても中身が濡れちゃうから
気密性の高いものがいいと思うよ
525可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:08:48.28 ID:1GjZ0snu0
「改装OK」の賃貸物件増加 団地「若返り」に
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1404650585/
526可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:27:59.93 ID:9Zj5r7rV0
>>524
うちもポストは玄関ドア横に付けた。雨の日や着替えてない時でもすぐ取れるから助かる。
ただ音が室内にめちゃくちゃ響くのよ〜!ガゴンガゴンッ!!てすごい音がする。
2階で寝てても新聞を入れる音で目が覚めるぐらい。気密が高いせいか、ポストが悪いのか…これは誤算だったわ。
527可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 13:34:06.98 ID:HBS3wQoA0
うちも玄関ドア横。フェイサスintつけた。
玄関ホールにつながるドアが開いてなければ、音はほとんど聞こえないなぁ。
もしかして>>526さんちは玄関ホールに階段があるタイプ?
吹き抜けってすごく音が響くよね。
528可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:32:49.64 ID:cD2b+NG/O
>>526
家の中と繋がってないのにそんなに音がするの?
うちは全然しないけどなあ
529可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 16:44:48.97 ID:QwKbDh+80
ドア横って壁じゃないの?
>雨の日や着替えてない時でも
家の中から取れるってことでしょ。
こういう感じじゃないの?
http://blog.livedoor.jp/shi_ma11/archives/51038977.html
530可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:00:44.38 ID:VB9Uukug0
気密が高いと言うなら当然埋め込みポストは気密の外なのでは?
その辺りの話は荒れるから移動してね

【埋込ポスト】高高住宅を語ろう2【長期優良住宅】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392512207/
531可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 17:38:12.81 ID:9Zj5r7rV0
埋め込みじゃなくてドアを開けたらすぐ取れる位置の壁に付けたんです。
吹き抜けもないし、階段はリビングなので玄関ホールとは繋がってない。リビングのドアも閉めてあるし。
532可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:22:15.34 ID:BZM4ckRG0
本体がガコガコいうタイプなんだね。
そうか、そういう誤算もあるんだ、勉強になるなぁ
533可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:24:39.20 ID:HcXdBLRB0
埋め込みポストじゃなくて、
ポストと家の中がつながってない?のに、
音が響くなんて不思議だね。
534可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 18:26:42.75 ID:QwKbDh+80
ほんとだよね。びっくりした。埋め込みじゃないのに
2階で寝てて起きるなんて。
いい勉強になったわ。
535可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:02:50.45 ID:BZM4ckRG0
普通に本体が金属で出来てて、郵便物入れるとガコガコいうポストなんだと思ったけど違うの?
商品名分からないけど、カッコイイ形のポストがそういう感じだったなと思って読んだんだけど。
536可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:08:28.80 ID:TGOV+8Xb0
なんと!
玄関横の壁にポスト付けて、来週引き渡しの私、涙目。
537可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:26:55.57 ID:9Zj5r7rV0
>>526です。パナソニックのフェイサスS-1というやつでした。
今見たら仕様で音がするとは書いてあるけど…まさかここまでとは思わず。蓋を開け閉めする音と郵便物突っ込む音。
見た目だけで選んじゃいました。でもこんなに響くのは家の問題かもしれないし、一応参考までに。
538可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:33:53.75 ID:cD2b+NG/O
>>536
落ち着いてー
うちも玄関開けてすぐ横の壁につけたけど、音はしないよ
回覧板突っ込まれても気が付かない
539可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 19:46:42.39 ID:QwKbDh+80
ほんとだ。ググったら「音がする」って大きな字で書いてあるわ。
540可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:28:32.78 ID:70ifRt/X0
私も便利だから壁付けにする予定だったけど虫の侵入口にもなるかもしれないから止めた。
541可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/08(火) 20:44:43.14 ID:EPsplsn+0
うちのは金属箱型で真上に被せるフタだから普通に音がするわ
隣からの回覧板や女性のチラシ配りは聞こえないけど
郵便配達の人や男性のチラシ配りの一部の人はバタンと蓋を落とすから聞こえる
542可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:11:46.29 ID:yBrXN9vM0
聞いてる場所にもよるんじゃないの?
LDKが玄関から離れたところだと気がつかないし近くだと聞こえるし。
まあちっちゃい家ならどこにいても聞こえちゃうけど。
でもポスト奥行き15センチとかで間に合うの?
543可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 00:36:32.97 ID:2z1b2/cn0
ビルダーの規制が厳しくて、植栽などが統一されているところだけれど、
班長になった時に、一軒だけ玄関ドアの所にポスト付けていた
他の家は道路からすぐだったので、無精者め!って思った
544可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 03:24:42.28 ID:Hw2gjBQV0
ポスト壁付けだけど快適だよ
ササっと音がする時あるけど、何か入ったってすぐ気づきたいからむしろ良い
ポストのぞきに外行くとか自分にはハードル高杉
545可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:00:36.91 ID:vhY8YvG/0
ポスト話に便乗。

壁付けにしたんだけど門柱にももう一つポスト欲しくなってきた。
どこかで見てこれは便利!採用!ってなったんだけど、よく考えたら
見知らぬ人に気軽に敷地入られるのイヤだなぁと。郵便屋さんと新聞屋さんだけ
壁付けに入れてもらうようにしようかな。門柱にポスト&インターホン付いてたら
普通はそれ使おうとするよね?道路から建物までは3mぐらい。

これから外構決めるから迷ってるんだ・・・。
546可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:08:54.37 ID:GsxLZ0Mc0
>>545
門柱にポストとインターホンが付いていたら、郵便屋さんと新聞屋さんも
そっちに入れるのでは?
547可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:19:39.77 ID:B5V0JJlY0
郵便も新聞も、配達の担当者って時期が立つと変わるよね?
この家はポスト2つあるけど、玄関横の方に入れるって申し送りがちゃんとされればいいと思う
ポスト2つ確認するって、何となく大変な気もするけど、そこは大丈夫?

それから、中に入られる状況なら、玄関横に入れようとする人もいると思うよ
ソースは自分

玄関ドア横と門柱の両方に、前の持ち主がポスト付けてた
ポストのせいで寒いし、防犯上も良くない上にドアの前まで他人に入って欲しくないから
入居後すぐに、ドア横の方は塞いだ
でも塞がれてるとは知らない人が、チラシ入れようとしたり、手突っ込んだり
流れで玄関ドア叩かれることもあったよ
門柱にポストもインターホンあるんだけどね
548可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:48:11.94 ID:qXuTMv5N0
門内にポスト=玄関前まで入る免罪符 だからねー、
セールス系の人にとっては。
549可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 08:57:44.78 ID:xHRpFNNw0
そんな個人家庭の特殊な事情を申し送りなんて、
とてもじゃないけど機能するとは思えない…

うちも埋め込み。
確かに新聞の音は響くけど、
入れられるくらいの時間はだいたい起きてるので、
平気かな
3時半とかの早い配達の地域だと大変だとは思う
550可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:03:37.69 ID:uPknAaUg0
ポストに貼り紙でもしておけばいいんじゃないの?
551可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 09:21:24.20 ID:tjIE1VqF0
>>545
ポスト2つあったら、毎日の確認面倒だと思う。
道路から建物3mで、気軽に敷地入られたくないなら、外構クローズドにするのかな。
もしオープンで壁ポスト+門柱ポストならあまり意味がない気がする。
552可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:08:11.90 ID:GTvsUyA90
>>543
私は敷地内に知らない人が入ってくるのが嫌なので、敷地の入り口の所にポストを付けたいんだけど
旦那が頑なに玄関にポストを付けたがってて凄い揉めた
結局旦那の意見通されちゃったんだけど
やっぱり、郵便物を持って来る人も大変だよね
近所の人に無精者って思われるのも嫌だなぁ
553可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:28:29.66 ID:B5V0JJlY0
玄関すぐのポストだからって無精者とは決めきれないけど
勝手にぐいぐい敷地内に入られても構わないというか
あんまり気にしない人なんだなとは思う
オープン外構の人もそう
554可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:37:01.93 ID:TWyn50/30
区画整理された土地で全部で10区画、すでに5世帯入居していてこれからうちが建てる
どの家もザ!オープン外構だからうちだけクローズドにするとおかしい感じになりそう
セミクローズさえも浮きそうだわ
オープンがどうしても嫌というほどではないけど、どちらかというとクローズドにしたい
空気を読んでおくべ気か、否か…
555可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 11:39:32.39 ID:O3XIUSmZ0
うちもポストに投函される音けっこう家の中に響く
その音で起きることはないけど起きていれば郵便や新聞がきたのはわかる程度
メール便サイズの段ボール封筒がしっかり入って雨があたっても中に水が入らない
ってのを条件に探したから押し込むタイプじゃなくて蓋のにしたんだけど
払うように閉められるとガコンって音がする
556可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:03:27.10 ID:B5V0JJlY0
>>554
悩ましいね…
今はオープン外構多いもんね
周りが入居して間もないのなら、今はオープンでもこれから手を入れるのかも
しばらくは様子見でオープンまたはセミクローズにしてみては?
人通りが多くないところなら、最初オープンでも大丈夫だと思うよ

うちは最初セミクローズにして、後でクローズにする予定
でも、それも住み始めてみないと分からないな
557可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:24:40.43 ID:tjIE1VqF0
>>554
そこは空気読まなくてもいいんじゃないかと思うけどな。
うち、オープンだけど、隣はきっちりクローズド。
特に何も思わないよ。

>>553
普通の大人はぐいぐい来ないよw
確かに子供はよく来るね。
親は大変だけど、社交的なうちの子は喜んでる。
558可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 12:42:12.64 ID:YCJRLxOQ0
うちは庭で犬を放しているいるときがあるから、
完全クローズド一択だったな。
車庫の伸縮門扉もペットがすりぬけられないような細かいやつ。
559554@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:03:25.42 ID:TWyn50/30
レスありがとう
ちなみにコの字になっててそこの区画の住人しか使わない道路です
そして小さいお子さんたちが今回うちが買った土地含む空き地や道路で遊んでる
そこにクローズドにしちゃうと入ってこないで!ってアピールにしてるみたいで感じ悪く思われないか不安
いやむしろうちの子ども(1歳児)が出ちゃわないようにクローズド、と理由づけできるかも?
しかし後から入ってきて雰囲気壊した!って思われちゃうかしら…
と悶々としているw
>>556さんの案みたいに一旦オープンで様子見するのが無難かな
560可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:09:16.97 ID:LMI0yCC/0
周りに気を使いすぎじゃ?
いずれクローズドにするつもりなら最初からやっておいた方が良いよ
ここで悩むような人だと、後からクローズドにしたくても同じ様に悩んで更にやり難くなる事間違いなし
もし聞かれたら、>>558さんみたいに飼う予定無くてもいずれ犬飼いたいからとか適当に言っておけばいいよ
561可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:13:00.77 ID:snjYuzzi0
>>559
入居後クローズドのほうが難しくなりそう
だって「ま、わたしたちとのおつきあいが嫌ってこと?」と、思われない?
お子さんを口実にしたほうが無難な気がしまする
562可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:43:27.48 ID:OHKoxIh60
言い訳が必要な人なんだね
あとからクローズドの方があなたみたいな人は言い訳難しそうだよw
あなたの言うとおり、子供が車道に出るのが心配で、でいいと思うよ

昔ずっと空き地だったところに家が建ったけど、
空き地だった頃の名残で子供はみんなフラフラ入り込んでた
そんなこともあるからクローズドでいいと思う
563可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:55:59.53 ID:Ekt0IsdF0
>>559
最初にやっておかないと後悔するよ。
「夫がオープンだと落ち着かないっていうから」って
夫のせいにしたっていいんだし。
564可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 13:59:25.18 ID:hMug3USO0
安めの区画だからほぼオープンの中、セミクローズドと完全クローズと2件だけある。
どちらも、裕福で余裕があるんだなってのと、デザインにこだわりがあるのがわかる。
片方の家はよく通販利用するのか荷物が届く場面を目にするたびに、
わざわざ門を開けに出てて大変そうだとはおもった。
なかに入ってくださいとはしたくない人なんだろうけど。
それ以外ではクローズドのほうがやっぱりかっこいいし、すてきだよ。
565可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 15:13:45.95 ID:UfhN6E0W0
空き地ならまだしも住んでから庭に他人が入ってほしくないのは当然では…
何に気をつかってるのか分からないわ
角でオープンだとうっかりバイクや自転車にショートカットされかねないから私なら絶対クローズドにするなあ
566可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:19:51.12 ID:ycVvDfur0
角地オープンみる度に
ショートカットしてください!っていってるようなもんだなあと思う
567可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:01:57.09 ID:3b2w8JZEO
うち角地オープンだけど
道路より少し高くなってるから
ショートカットはされなくて快適
ポストやインターホンは玄関ドア横だから
用がある人は階段を上がってこなければいけなくて
上にもあったけど
この無精者!って思われてるだろうなあ
568可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:15:35.90 ID:yBrXN9vM0
北側のお家、お隣さんと境界線ギリギリに建ててあり
キッチンの換気扇のダスト?がもろはみ出てる・・・
そのお家うちの塀に1mほど盛り土して庭作ったり狭い庭には似合わない大木の枝のはみ出しや
落ち葉とか、どもならんな〜って思ってたけど他にも色々やらかしてる家だったのね。

小梨の初老みたいだし、売りに出したら購入したいわ。
569可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:23:26.10 ID:TLhNa+QK0
657 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/07/06(日) 08:39:37.21
建て始めたから、ご近所挨拶に行ったらキッチンのダストの向きを変えろとか
間取り図見せて説明しろとか言われた、、
どーしろと、、
570可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 18:58:45.94 ID:Ekt0IsdF0
換気扇ダスト・・・?ダクトじゃなくて?
571可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:04:13.11 ID:cDiyjAql0
666 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2014/07/06(日) 22:12:19.13
>>657
建て始めから即ご近所トラブルの予感とか。ご愁傷様
キッチンダストの向きを変えて欲しい→業者に間に入ってもらって、
もう建て始めていることを説明した上でダストの向きを変えるのに金額を提示、
隣家がそれを飲んだらダストの向きを変えるぐらいでいいんじゃね
572可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:04:51.59 ID:XPf+E2Eq0
コピペいらない
573554@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:12:58.97 ID:TWyn50/30
外構についていろいろご意見いただけて参考になりました
色々心配しすぎていたようですね
初めてのご近所付き合いなので気を揉みすぎていたようです
もともと希望していたことだしクローズドの方向で進めてみようと思います
ありがとうございました
574可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 19:38:06.56 ID:wfsJNF7N0
>>568
>ダスト?
換気扇の排気口ならウェザーカバーだと思う
575可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:43:26.45 ID:4VQBHb610
今時、隣にはみ出す程大きな排気口ってある?
576可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 20:58:40.38 ID:V/9hGbr/0
ダストって言うから隣の家に向かってゴミが飛び出すダストシュートかと
北隣にぴったりといっても法令通り50pは開けてるよね?
それより大きいダクトって、焼き肉屋仕様にでもしているのかしらw
577可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/09(水) 22:42:29.83 ID:vhY8YvG/0
>>545 です。

外構はオープンです。跳ね上げ式の電動ゲートしたかったけど旦那の車高+キャリアで
高さ的にアウト。シャッターは予算的にアウト。取りあえずオープンで過ごしてみて
何か不具合あればジャバラのゲートを検討しようかで落ち着きました。

ポストは郵便屋さんと新聞屋さんには一応壁付けに入れてもらえるようお願いしてみる。
新聞屋さんは今から契約だから契約時の条件に盛り込めばいけるはず。郵便屋さんはだめならあきらめる。
一番気になっているのはまさに>>548なんだけど、壁付けのポストは目立たないデザインだし
まだまだ田畑の残る牧歌的な田舎の新旧入り混じった住宅街なので多分大丈夫・・・なはず。

なんか正直今になって壁付けポスト要らなかったかな〜とかも考えるけど今更だし
せっかくつけたのに初っ端から閉ざしてしまうのもなんだか悔しいwから何とか活用してみるよ。

角地でオープンの人は車の出し入れとか便利そうな反面どうしてもショートカットに
使われがちだよね。いけず石置いちゃうと自信も不便になっちゃう諸刃の剣。
〆ちゃったみたいだけど、私もどうせなら最初からクローズドにするに一票。例えば駐車場のゲート
なんか後からつけるとなると余計な手間や費用が掛かったりもするし、ガイドレール入れる
とかなったら一度コンクリ剥がしたりしなきゃいけないんじゃないかな?
しれっとしときゃ普通の人なら何とも思わないよきっと。>>554頑張ってね。

レスくれた奥様方ありがとうございました。
578可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:14:03.28 ID:FmPJ18xQI
天井の壁紙を黒にしようと思うんだけど圧迫感でるかなー?
579可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:20:54.27 ID:g3T2cW1m0
>>578
上にいくほど明るくというのはセオリーだけど
注文なら好きにするのがいいんじゃないかなー

ただ、圧迫感があるか無いかと言われればあるとしか言えん
580可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 00:31:02.61 ID:DG4LGLex0
>>578
天井がとても高い・吹き抜けとか?
581可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 04:05:47.70 ID:RClZLwsR0
正直と言えば正直。で買い手がつくの?
ttp://www.newmantools.com/humour/2011pg1image010houseforsale.jpg
582可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 05:27:57.72 ID:ZGr1O1eY0
>>581
っていうか訴えられないか?
583可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 09:50:47.29 ID:h3txFczm0
>>581
ワロタwwwww
客が逃げていく確率が高くなっても書きたかったんだね。
584可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 15:49:04.46 ID:Vadt2FiZ0
>>501
ホームインスペクター(第三者監理)
585可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 17:15:12.72 ID:m559+v0D0
インスペクター!あああー!あああー!あああー!
メイデイメイデイ!SOS!メイデイメイデイ!SOS!
586可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:03:08.92 ID:VhBu08KQ0
それってインスペクターじゃなくて、ウインスペクターじゃなかったっけw
587可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:05:40.00 ID:m559+v0D0
>>586
まさかわかる奥様がいるとは

くだらないレスであげてしまってすみません
588可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 18:09:25.04 ID:h3txFczm0
あー、瓦の色迷う!!
セラマウントかセラフラットスリーで迷ってる。
色も形もわからん。
フラット瓦にすると、なんだかアパートみたいな外観になりそうで勇気いる。

>>585
ウインスペクターだよね
589可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 19:09:23.36 ID:tKETnxxE0
>>578
圧迫感と落ち着きは比例するよね。どっちに感じるかは
その時の心理状態による気もする。古民家とか天井黒かったりするし。
ああいう古ーい和室とかのムードならありかも。和モダンとか。
私も壁を濃い色にしたかったけど、勇気が出なかった。
590可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:09:07.45 ID:0IB964Fj0
>>578
うちのトイレ、天井も床も黒

ありえない!って思うかもだけど、一坪の広さなので許して
よく言えば落ち着いた雰囲気、悪く言うと飲み屋とかクラブw
お客様がお店みたいとおっしゃる(悪い意味かもしれないのは承知w)
でも広さだけでなく設備もケチな飲食店には負ける気がしない

トイレは別にしても、和室のように低い位置に座る部屋なら思ったほど圧迫感は出ないかもしれない
あとは天井高次第でしょうか
591可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 20:14:51.26 ID:LPksVSsI0
>>590
壁紙は何色ですか?
592可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:28:09.50 ID:FmPJ18xQI
天井壁紙黒にしようが迷ってる者ですが
やっぱり圧迫感はあるかぁ。
高さは250で、高くはない…
部屋もそんなに広いわけではないからなあ
593可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 21:36:09.51 ID:tKETnxxE0
>>590
お〜。真っ黒トイレ。決断力有りますね。
594可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:06:46.54 ID:Vadt2FiZ0
>>590
トイレが白なのには理由がある。
血尿、血便をしたときにすぐに分かるようにする為だ。
黒だと分からない。体に異常があったときに即座に気づけない。
595可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:07:31.68 ID:Q0bVhTLW0
便器が浮いている感じになるのかな?全部黒にして便器をライトアップしてみたいなw
596可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:10:23.87 ID:ZGr1O1eY0
変なトイレの壁紙と言ったら東北の真っ赤な玄関ドアのあの人元気かしら。
597可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 22:58:56.13 ID:HzzLs5NC0
>>590さんって天井と床が黒であって
便器が黒とは書いてないよね
598可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:03:57.52 ID:EVluZB6CO
>>592
250ならあんまりおすすめしないなあ
部屋がかなり広ければいけるかも
うち和室(10畳)をあえて低くして250にして天井は板張りだけど
かなり落ち着いた感じだよ
床に座ったり横になったりしてちょうどいい感じ
599可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:52:18.12 ID:+8CrI6AJ0
>>578
床の色
ドアの色
家具やカーテンの色
照明器具

トータルで方向づけないと
アホみたいになるよ
カッコよくしてね
600可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/10(木) 23:57:23.05 ID:+8CrI6AJ0
勾配天井のクロスを板張り柄にしたけど
節目がいっぱいでスッキリしない
節のないのにすればよかった
天井が気にならないって大事なことだと思う
601可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 01:33:09.09 ID:js5pAxMQ0
何で板張り柄のクロスなんか使ったの?
602可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 02:52:01.94 ID:c777LUf/0
また荒れそうな話題を
603可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:20:50.80 ID:6gX8MvjB0
ハーモシーリングみたいなものじゃないの?
604可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 07:55:03.61 ID:m+sMT98w0
>>590です
便器は白で、確かにスポットライト当たってるみたいに光ってますw
健康のバロメーターに便器の色は大切だから白以外考えなかった
照明はダウンライトであえて洗面カウンター寄りにつけて雰囲気あげてるけど別に暗くはない
壁紙はグレー系でよく見ると縦ストライプ
ざっくり言うとひたすらモダンの世界

>>592
うちはトイレなのに無駄に天井も高くて270cm
圧迫感がないのは広さだけではないかな
605可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:05:31.26 ID:tmGAoSKe0
>>594
そもそも黒のトイレも、便器の中は白いよ。
606可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 08:22:30.42 ID:j8HFmSIj0
便座が木って流行ったけど、今見ないね。
607可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 11:31:27.07 ID:eBKcj4Tv0
ドラム式洗濯機を置いた真下に排水口があり掃除ができません。
やはり皆さん設計の段階で洗濯機のサイズと排水口の位置など、計算して決められるのでしょうか?
私は全く思い至りませんでした…
洗濯機は洗面台と壁に挟まれており位置は変えられません。やはりキャスター台を使うしかないのでしょうか?
608可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 12:51:42.54 ID:KW/m4Gvq0
>>607
うちはキャスターじゃなくて、かさ上げ台にしました
Amazonで、カクダイ 洗濯機用かさ上げ台で出てくると思います
防振で、半年に一回来る排水口の掃除ホースも楽々入って便利になりました
609可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/11(金) 13:16:10.10 ID:eBKcj4Tv0
>>608
すみません、書いてなかったのですがうちもかさ上げ台は設置してあるんです。
洗濯機を設置する時に必要だと言われて付けてもらいました。10cmほど高くなっています。
それでも排水口は真ん中の右寄り(壁近く)にあって、手は何とか届いても外したり掃除するのは無理そうです。
その半年に一回というのは業者に頼んでいらっしゃるという事でしょうか?よければ掃除方法を教えてください。
610可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:49:47.14 ID:SaDVn1lg0
>>605
便器の中も黒いタイプがある
611可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:50:51.72 ID:QDIl51OJ0
あるよね
お店でしか見たことないけどあれはイカン
612可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 01:51:06.76 ID:SaDVn1lg0
>>609
どういう状況か画像アップできる?
613可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:02:51.78 ID:ePMpeMJt0
>>605
うちリクシルだけど、外も中もベージュになってるよ
614可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:14:40.22 ID:ePMpeMJt0
失敗したなぁと思ったことがあったのでカキコ

家を建てる計画をしている途中からパートを始めたんだけど、パート前には毎回していた打ち合わせの内容の確認がおろそかになっていて、見積もりから抜けていた内容が見つかった
要望として言っていたので当然入っているだろうと思っていたら、営業さん的には検討しただけって受け取られていたみたい
内容は玄関ドアの電子錠で、わたしとしてはぜひ取り入れたいオプションだった
今引渡し前の段階で、変更がきくのか確認してもらっているけど、どうなることやら……
少しでも疑問に思ったら、しつこいぐらいに確認するのが大事だなって痛感したよ
615可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:28:03.78 ID:Zw7Andbe0
>>614
おんなじような電子錠トラブル知ってる

結局まったく同じものは電気の配線し直さなきゃならなくて無理で、お金かなにかで示談になってた
そのおうちは電子錠の念押し何度もするくらい熱心だったので、要望が理解されてなかったことへの落胆半端なくて気の毒だったよ

こちらの思っていることとあちらの思っていることに差があることはほかにも結構出てくるもの
言葉だけでなく具体的な商品カタログとか図式で説明とかしておいたほうがいい
これは夫婦間でも同じ
家づくりに勘違いほど悲しい結末はない
616614@転載は禁止:2014/07/12(土) 18:56:53.35 ID:ePMpeMJt0
>>615
やっぱりそうだよね
うちの場合HMのオプションカタログで話をしていたから、できないはずがなかったってわかってる分さらに悲しいよ
電気配線図で表記がなかった時点で気づくべきだったんだよね、ショックだよ
617可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 20:13:34.69 ID:QRAhzzIP0
仕様書や図面はよく見て確認しないとね。
618可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/12(土) 21:00:35.16 ID:Zw7Andbe0
>>616
そうだねぇ、電気配線図、見にくいし面倒くさいけど後から直すのが難しい部分だから大切なんだよね

うちは旦那がお金関係の担当であとは全部私の好きなようにできた分、細かい確認は全部私の責任だった
目を皿のようにして図面に毎日にらめっこして間違いを探してたよ
記号ひとつひとつの意味をおそろかにせず全部確認した

すごく時間かかるし骨折り損になることがあっても決して無駄ではなかったと思う
619可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 06:37:51.85 ID:JW0kQGf9O
自分も全部確認したし
「ミスは起こるものだ」という前提で取り組んでいたので
工事が始まってからの間違いも何点か冷静に指摘して
なるべく早期に軌道修正してもらったよ
知り合いで引き渡しの時に
「何これ違う」ってなった悲惨なケースを知っていたので…
とにかく自分が納得いかないとダメで
打ち合わせで「出来ません」って言われても
「何故出来ないのか」をしつこく聞いたりしたので
担当も設計士もウヘァってなってたし
初めての打ち合わせから家の完成までに1年以上かかった
でもその甲斐はあったよ
彼らには今でも会うと
「いや〜奥様には大っ変勉強させていただきました〜」
って嫌味言われるけど
620可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 07:56:16.07 ID:Xwimv8/30
>>619
あなわたw
アラ探しをしたわけじゃないけど、図面と違うところをいくつも見つけてしまったわ。
契約(打ち合わせ)と違ったら直してもらうのは当然だと思うのだけど、
けっこう嫌われていたと思う。
621可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:23:52.85 ID:jMcDb+lm0
うちもだw
指摘しまくりでした。
622可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:41:54.48 ID:U6jlwDZD0
勉強の為にここ見たり建築ブログ読んだりしてるんだけど、
完成まで手違いや問題一切無く建てられた人ってほぼいないよね
623可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:48:39.22 ID:va2whGcV0
>>613
リクシルの最近の黒便器は、中だけ白になってるよ
ただし色分けは黒だけ。ピンクやベージュやその他は全部同じ色
624可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 09:50:46.76 ID:A5yBjELR0
たとえどこか一部が黒でも、なんか掃除のとき汚れが見えにくいのが気になる。
あまり真っ白けってのもアレだけど、黒いのは・・・キッチンとかでもだけど。
625可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:27:33.38 ID:wA44I8720
我が家も平均/月2の打ち合わせで建ったの4年後でした。
リフォーム→リフォーム→新築ときて「最後の家」と思うと全然妥協出来なかった。
準防火地域、歩けない家族のためにEV、
二世帯3階建てのRCで私にはハードル高かったけど
粘った甲斐あってほぼ満足な仕上がりに。
こんなにかかると悩んでるうちに設備の廃盤や更新などの面倒も多かったけど
その繰り返しの中で精査した部分もあったので結果無駄ではなかったように思う。
決めた仕様が反映されているかの地道な確認作業が膨大で辛かったけど
振り返るとこれが一番大事だったと思うので
今、確認作業でしんどい奥様、あともう少しと思って頑張って下さいね。
626可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 10:52:24.52 ID:rzmduxOF0
現在 建築中。週2で見に行くけどほぼ毎回 施工指摘ヵ所があるよ。うるさい施主だと思われてるだろうな。
627可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 11:24:42.50 ID:wA44I8720
うちもそうでしたよ。
約束と違うところは建築家と現場監督に「打ち合わせどおりにして下さい」で、全部やり直してもらいました。
ほとんどの場合、こちらの要望が職人さんへ
正しく伝わっていない事が原因なので職人さんは悪くない。
ひたすら笑顔で労いました。
そのうち職人さん達、細かい部分で迷うと手を止めて
私に直接確認してくるようになりました。笑
二度手間は申し訳ないので
なるべく現場に行くようにしましたが
悪いのは私でも職人さんでもないので
仕方ないと割り切ってました。
628可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 12:18:24.92 ID:qU2RI44oi
外構を家建てたHM以外の地元のローコスト外構屋に頼んだけど失敗だった
フェンスのブロックが打ち合わせと違うし、手摺りをつけるときにポーチのタイルを2回も割られた
1回目に割ったときはタイルのメーカーと型番を訊く為に謝罪のメール来たけど、2回目は謝罪の一言もなし
629可愛い奥様@転載は禁止:2014/07/13(日) 13:04:45.44 ID:WeguFYmC0
確認しに行ってる方は、職人さんに直接「中を確認してもいいですか?」と聞くのですか?
あんまり見に行けないので不安になってきた
630可愛い奥様@転載は禁止
うちは勝手に行ってもしまっていることがあるので、電話を先にくださいと
現場監督に言われていた。
だから事前に連絡して、大工さんがいれば「こんにちは」と中に入ったり、
工事が休みの時は現場監督に立ち会ってもらったりしてたよ。