1 :
可愛い奥様@転載禁止:
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。
※ここは既婚女性専用の雑談板です。
男性(ネナベ含む)や独身者の書き込みは禁止です。
■既婚女性以外でキジョの意見を聞きたい方は
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】44
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395138642/ ※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
http://www.google.co.jp/ 携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!
・次スレは
>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。
【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
類似の質問をどうしても聞きたかったら
>>2 のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
. (~)
. . γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
ロ=== ( ´・ω・)
(.:.:.:.) ( ,,>o no シャカシャカ..
日i二二i と_){三}
. (~)
. . γ´⌒`ヽ
{i:i:i:i:i:i:i:i:}
ロ=== ( ´・ω・) (
(.:.:.:.) ( ,,>oyヽ>o ) ス..
>>1 乙
日i二二i と_)_) {三}
>>1 乙です!
「米酢」←これなんと読みますか?ヨネズ?コメズ?
神奈川育ちの私はヨネズと読んでいましたが
関西訛りの料理研究家がコメズと読んでいたのでどちら?と思って
こめず
1乙です
前スレ1000も乙w
>>5 関西出身ですが、コメズと読んでます
IMEで変換してもコメズで出るけどヨネズじゃ出ないなー
こめず
神奈川生まれ神奈川育ち。
>>5 コメズ@北陸育ち関西在住30年
広辞苑ではヨネズ
コメズでひくと→ヨネズでヨネズの項に説明がありました。
皆様、地域と共にお答えくださってどうもありがとうございます!
初めて入力してみたけど、スマホだとヨネズだとすぐ米酢が出てきて
コメズだと漢字の候補の一番最後に出てきました
広辞苑には同じくヨネズで推してある感じですね
例外はあるだろうけど、なんとなく東はヨネズで西はコメズなのかな?
どうもありがとうございます
サーモスとかのステンレス製のコップ
去年アイスコーヒー飲みまくってたので今年みたらなんとなくコーヒー膜みたいなぼんやりした汚れがあって汚い
漂白?クエン酸洗浄?なにが一番綺麗になるだろう
>>12 ポリデント
以前、鬼女板で教えてもらって
やってみたら、すごく綺麗になってびっくりした
ポリデントw
目からウロコだw。家にないけど買ってみよう。水筒系にも使えそう
>>1 乙
>>5 コメス かな。
前に買い物のレシートに「ジュンコメス」と書いてあったことがあって
家計簿つけるときに悩みました。オス・メスのあるものを何か買ったかな?ってw
>>14 買う時にレジの人に
奥様お口くさ〜い
と思われない事を祈る!!
>>14 部分入歯洗浄剤に金属製のラック、歯ブラシ立て等も浸けて置いたらピカピカになる。
金属製のピーラーも時々浸け込んでいる。あると重宝する。
普段水や冷たいお茶、アイスティーを飲むグラスや
耐熱ガラスポットがくすんだり茶渋が付いたりします。
アクリルたわし、中性洗剤、漂白剤でもきれいにならないんだけど、
…ポリデント?
前スレ994です。
オイスターソース味が嫌いなわけではないので
自分に合うオイスターソースを探してみます。
ありがとうございました。
>>16 それポリデントのCMだっけ?w
最近それじゃないよね。
パーシャルデントっていうのもなかった?
>>21 〆後にゴメン
今使っているのが生臭い感じなら、炒めた具を1度皿(汁気が不要ならザル)に取り出して、オイスターソースやオイスターソースを合わせた調味料を焼いてから具を戻して絡めると良いと思う
自宅の火力で本格中華を作る時の方法
茶渋だったら食洗機用洗剤もいいよ
お湯でつけ置きしておくときれいになる
長らく洗い忘れていたグリルを綺麗に洗うにはどうしたらいいですか?
重曹はあるのですがクエン酸はありません。
100均だと少量入りの入れ歯洗浄剤あるよ〜。
>>27 重曹+酢
台所洗剤+重曹
石鹸+重曹
クレンザー+お湯
どれか好きな方法で…
>>27 重曹と粉石けんを混ぜてペースト状にして塗る。
どの位の時間放置するかは汚れにもよるかな。
>>29-39 ありがとうございます。
なるべく長く放置しておきます。
32 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 18:34:38.64 ID:WwixmhyI0
日が高くなって、うっかり洗濯物を取り込むのが17時半ころになってしまった。
やっぱり遅いですよね?虫つく心配ありますよね?
気にしなくていいだろう
湿ってるようなら室内でしばらく広げて置いたほうがいいけどね
ついでにこの時期の注意といえば、
水分完全にとばないと水飲みにきたちっさいカメムシが残ってることが多い
晴れてる日でもキッチリ乾かす
まー洗濯物の水分を虫がすすってるっていう現実でもあるんだけど
そんなのきにした事ないよ。
仕事の時は6時まで干してる。
>>11 TVの料理番組では、自分が今まで聞いた範囲ではもれなくコメズと言ってると思う
うん、よねずって言ってる人みたことないわ@関東
>>12 食洗機用洗剤
ステンの水切りザルとかもきれいになるよ
>>31 こびりついた汚れはテレホンカード位の厚さのプリペイドカードでこそげ取ると良いそうです。
>>37 ステンレスの鍋にステンレス製の調理器具と食洗機用の洗剤を入れて煮るとピカピカになるね。
(アルミの鍋は変色してしまう)
食洗機で高温洗浄するのと同じ効果なのかな。
>>38 前スレに、100均のトランプを使い捨てるという方がいた。
皆さん賢い
過去の偉人たち
■リサイクルオイル 揚げ油は使い回した方が、色々な味が混ざって美味しいと豪語する偉人。
■青大根首 美味しい大根の煮物を模索し、ついに究極の品種に辿り着いた偉人。
■冷凍飯 エコを口実にした手抜きを指摘され、形勢不利になるや一目散に逃走した偉人。
■重曹ババァ 重曹の分解生成物である炭酸ナトリウムで鹸化反応が起こると豪語する偉人。
■熱帯雨林 菜種畑は熱帯雨林を切り倒して造ると豪語する偉人。アブラナが温帯の植物であることを知らないらしい。
■アイロン主婦 アイロンを使った布団乾燥術を駆使する偉人。その華麗なるテクニックから、アイロンのマジシャンと呼ばれる。
■波形包丁砥師 パンを切るための波型包丁を、通常の砥石で研ぐと豪語する偉人。
■悩めるみかん みかんを加工して保存したいと質問し、結局そのまま保存することにした偉人。だったら聞くな。
■ネギネギ ネギの青い所はネギネギしてると意味不明な表現をする偉人。
■カラフル食材 いろんな色の食材を使うと栄養バランスが良くなるとの珍説を唱える偉人。さっそく学会で発表しましょう。
■ドリッパー 不味さの原因となる解凍汁をも旨味に変える味覚のマジシャン。そのテクニックにはカリスマシェフもびっくり仰天。
■スカスカタラバ 他人のアドバイスを聞かず、茹で蟹を再加熱して食べる偉人。その調理法は、後世に語り継ぐべき文化遺産である。
■不動の包丁 剥き物をする際、包丁は動かさずに対象物を動かすと豪語する偉人。大根の桂剥きも動かすのは大根だそうです。
■マグマ大使 電子レンジで突沸するのは、マグマが噴火するのと同じ原理だと豪語する偉人。新たな学説ここに誕生。
忘れてますよコレを
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
引っ越した中古戸建賃貸の廊下(広縁)の掃除なんですが
フローリングというより昔の学校の板張りってかんじです。
拭き掃除をすると、ぬれぞうきんが一拭きで茶色に。
汚れ、というより木の色、塗装剤の色がそのまま移ったようになります。
これは茶色になっても気にせずに拭き掃除していいのでしょうか?
それとも、何かワックス?を塗るべきなのでしょうか?
それとも、乾拭きにとどめるべきでしょうか?
>>40 うあー子供がバラバラにしたやつこの前捨ててしまった!
>>45 無塗装の場合、かたーーく絞った雑巾
(洗濯機で1分脱水をかけたぐらいの)か
乾拭きにしといた方がいいと思う。
ワックスやオイルは、その材質に合ったもの
じゃないと染みになったりするから、
判らない時はしない方がいい
兵■県神■市ソ-プ街近辺 西T公園付近在住のサイコパス『Ko松』
.(::(:::(::::/ ̄ ̄ ̄ ̄\::::::):::)::)
(::(:::(:::)/・▼ ▼・\(:::):::)::)
.(::(:::(:::)  ̄ ̄  ̄ ̄ (:::):::)
(::(:::(:::) (||||人||||) .(:::):::) NeeとU子とCheeに逆らう奴は
(:::(;;;) \ | .(;;;):::) < ぜったい許さんで〜
(:::(:::\ \_| /::::):::)
/ ̄| ̄|\ ||||||| /| ̄| ̄\ 内妻N山が不■受給?のMr.高級車『Ko松』
兵■区 福原そば西■聞通 西T公園で有名なDQN『Ko松』と母子内妻『N山Y子』
◎『Ko松』と長年同居(事実婚)の内妻「N山」は【母○手当】を今だ不■受■?
●「N山」は高級車持ちの内縁夫『Ko松』がEXILEっぽい顔立だと自慢しまくる男惚けネグ●クト
●『Ko松』は軟弱な現代っ子を憐れむ熱血教育マンを演じ保護者(母親)達を巧みな話術で洗脳
◎要注:『Ko松』の趣味&特技は男のくせに他人の噂話や情報を他所で【吹聴】しまくる事!!
●内妻の息子(小額C念)の学校行事(運動会・発表会など)でも二人は人目憚らずイチャつくバカップルw
※マンション下の駐車場を優雅に2台分保有?(高級車含め所有車2台?)
50 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/20(火) 17:54:04.42 ID:7f+H5rFo0
貝類を冷凍してあったから先日ぬたを作ったら、何かえらく好評でまた作って!とリクエストを貰った
でもこの雨でわけぎを買い足しに行けない
ざく切りのニラ(非ボイル)ならあるんだけど、ぬたにニラって変かなあ
なんで苦痛スレにも書いてるんだろう
家事・・・ではないかもしれないのですが、
ベランダの鳥の糞に困っています
鳥よけで何かアドバイスもらえると助かります
54 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/20(火) 20:00:27.73 ID:7gz9AfEZ0
冷凍食品の肉団子 ボイル調理してください 電子レンジではダメ
と書いてあるのを中身だけだしてレンチンしたらダメなんですか?
すでに加熱調理してあるように見えるんだけど
>>50 ちょっと香りが強すぎるかも
下ゆでしてから水にさらすことをオススメします
56 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/20(火) 22:06:19.36 ID:/DLiXXN30
>>53 見た目が悪くてもいいなら虫取り網を手すりに立てて付けるといいよ
百均で買ってきて、50〜60センチ置き位に何本か立てておくと、鳥が来なくなる
なんでかわからないけど、どこかで見てやってみたらうちは来なくなった
来なくなったら取っちゃって大丈夫だよ
THANK YOU=ありがとうございます
NO THANK YOU=ありがとうございません
これでいいのかな?
No,thank you
一般的には、結構です、いりません等、断る時に遣います。
他板で見たのですが
学生に持たせるお弁当
晩御飯のおかずの残りをお弁当箱に詰めて冷蔵庫に入れ
翌日そのまま持たせる
前日におかずを詰めて冷蔵庫で冷やし翌日そのまま持たせる
その方が冷ます手間が省けるので傷みの心配もない
と、見ましたが 雑菌の繁殖は前日に詰めて冷蔵庫に入れたものを持たせた場合と
当日朝に作ってもたせるのはどちらが多くなりますか
朝弁当に詰めた時の温度によるんじゃない?
細菌の繁殖についてはググればたくさんの情報があるけど
前日詰めをやって一度も傷んだりおなかを壊したことはないよ
ご飯は冷蔵庫から直接出して弁当にするとクソまずいよね
>>62 早速ありがとうございます
おかずだけ前日詰めて冷蔵庫に入れ
ごはんだけ朝に炊き立てを詰めればいいかな
なんか、抵抗があるけどその方が安全ならやってみます
>>63 炊きたてご飯を、おかずの詰まったお弁当に直接つめないよね?
いったん別のお皿とかで冷ましてから入れてね
>>64 ごはんは、別容器です。
容器を金属の筒に入れるタイプなので大丈夫です。
お弁当のおかずは、全てのおかずの温度を同じにすると傷みにくいと聞いた
一部は前日から冷蔵庫で冷え冷えのおかずで、一部は出来立てほかほかとかだと
結露の原因になって傷み易いらしい
冷凍のまま入れてもいいお惣菜もそういう意味では賛否両論あるみたい
あと冷ましてる間に蓋開けっ放しで放置しないこと
この2つを守れば大丈夫だと思う
>あと冷ましてる間に蓋開けっ放しで放置しないこと
だめなの?
なんか、色々条件があって面倒なのかな
前日に詰めたお弁当を朝に持ち出し
学生だから昼まで常温でおきっぱなし
レンジもかけずにそのまま食べるのも抵抗あるけど、
朝に作るよりはいいのだろうか?
保冷剤入れとけば傷みやすいおかずじゃない限りそうそう腐るもんじゃないよ
素手で・半生で・汁が多いとかその辺守ってれば大概平気
最終的にはなぜ傷むかいろいろ検索して自分の中で納得のラインを引くしかない
冷凍OKのおかずも手作りの冷凍おかず、6年間作ってきてどちらでも傷んだことない
条件は会社のロッカーの中と学校の通学カバンの中で朝5時に作って12時過ぎに食べる
真冬は帰ってきてから食べても全く問題なし
>>27 自分は洗濯石鹸で煮洗いする
油汚れにてきめんだった
ガビガビした汚れも煮て緩ませ?てから
硬いヘラでこそげ取ってる
デメリットは、なかなか少量で買えないことかな
自分はそよ風ってやつ使ってるけど
2kgあるんで消費のために
台所の合成洗剤やめてプリン状石鹸作ってる
いつも思うんたけど、
思い切ってホカホカ、アツアツのままランチジャーみたいなお弁当に詰め込んで持って行かせるのはどうなんだろう?
これから外気の温度も上がるから、容器内の温度もそこそこ高いまま保たれてそうだけど。
もちろん、なま物は別容器で。
暑いときにホカホカもどうかという部分もあるけど、冷えて不味くなったのよりまだマシかなとも。
>>67 きちんと加熱して細菌を減らしても、放置してる間に落下細菌が入って繁殖したら
食中毒の原因になりうるよ 普通の家庭の台所って掃除してても相当埃が舞ってるから
上に一枚ラップするかペーパータオルを被せておけば防げる
ラップして水滴がついたらそれがお弁当に戻らないように気を付けないといけないけど
http://www.fcg-r.co.jp/compare/enviro_130809.html 連投ごめん
昔無菌操作するような仕事してたからついつい神経質になってしまうw
普通の家庭のお弁当はそこまで気にしなくても大体は大丈夫なものだけど、たまたま
紛れ込んだ細菌がO-157みたいにタチの悪いものだと、かなり気を付けてても食中毒を
起こしてしまうんだよね
その辺をどこまで気にするかで対策はだいぶ違って来ると思う
>>69さんの仰るとおり、自分でどこかにラインを決めてやるしかないね
オスバンを使って洗濯物を臭わなくする方法を教えてください
ぐぐったら、人によって全然使い方が違うようで
ボトルとスマホ持って服塚の前で途方に暮れております
>>69 うちも、今まで10年くらい朝に幼稚園、部活、高校、大学(部活)とお弁当を作っているけど
保冷剤だけでやってきました。
涼しい地域ではなく東京です。
ずっと同じようにやってきたからそれでいいかな
前の日詰めは、条件があれこれ出てきて注意しきれないかも。
ハードル高いです
ご飯だけ冷凍して保冷剤変わりにしている。
お昼頃に解凍はされてるけどそのままだとパサパサなのでレンジが使えない学校では勧められない。
うちの子の学校はレンジがあるので。
最近の学校は教室にレンジがあるの?!
びっくりした…羨ましいなあ
ご飯に梅干しを入れる場合、菌が付かないのは梅干しの周囲2〜3cm程度。
梅干しをほぐしてご飯に混ぜ込んだ方が、効果が高い。
プチトマトやイチゴのヘタには菌が付きやすいので、
ヘタは取ってお弁当に入れる。
>>73 普段は予防に洗濯機の柔軟剤入れる所にキャップ一杯入れてます
もうすでに臭っているものをなんとかしたいのなら
洗剤投入口にキャップ4〜5杯入れて(洗剤、漂白剤、柔軟剤は入れずに)
普通コースで一度回して、その後普通に洗剤等入れて回して干すといいかも
ご飯炊く時にお酢大さじ1入れると雑菌増えない
洗濯機に水とオスバンを入れて回せば洗濯槽にこびりついた石鹸が溶け落ちて雑菌も減るから
まずは洗濯槽をオスバン洗浄してみて
それからオスバン洗濯をしてみたら良いかもしれませんよ。
>>71 ご飯はランチジャーで夏でも大丈夫とメーカーは言ってるよ
でもうちの中学生は、6月頃になると「暑いから温かいご飯は勘弁してくれ」と言う
(うちはランチジャー(汁物付き)じゃなくて、保温弁当箱(汁物なし)だけど)
ちなみに、どのメーカーのランチジャーでもおかずは保温しないようになってる
>>65で書いてあるご飯容器も、金属の筒ってあるから、保温弁当箱の類じゃないのかな
油性ペンの色移りについて
ゼッケンに油性ペンで名前と赤ラインを書いて、四隅にホックを縫い付けてたら
ホックの付近が赤く染まってきました。赤く塗ったところを指で押さえてるうちに
ゼッケンに色移りしてしまったようです。
ぐぐったところ書く前にヘアスプレーをしろとかヒットしましたが、
油性ペンで書いてしまったあとに、色移りを防ぐような方法ってありますか?
たとえばキーピングとかをスプレーしたらコーティングできるでしょうか。
83 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 17:17:22.91 ID:Uynh2Jeu0
>>79 それって意味あるの?
炊き上がったご飯にお酢をふりかける(要は酢飯)のは
雑菌増殖防止の効果絶大だと思うけど、
炊くときにお酢をいれても蒸発するんじゃまいか??
>>82 多分、そのゼッケン防水加工がされているんだろうね。
昔はロウを塗ったけど今はキーピングとアイロンかな
>>83 お酢は加熱しても殺菌効果は変わらない
ピクルスや酢漬けのマリネ液を
一度沸騰させてから使うのと同じ感じ
まあでも完璧に殺菌できるわけではないけどね
>>85 なるほど!
言われてみれば、沸騰させたマリネ液も酸っぱいもんね。
87 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 19:49:15.32 ID:tKyf5Bgo0
>>80 >洗濯機に水とオスバンを入れて回せば洗濯槽にこびりついた石鹸が溶け落ちて雑菌も減るから
それ始めて聞いた。
洗濯前にするのは効果がないし、それに、こびりついた石鹸汚れが落ちるってのも初耳。
オスバンに洗浄効果はないんじゃないかな。
オスバン入れるならすすぎが終わる頃に2、30mlくらいをざっと入れたらおkですよ。
>>78さんの後半、もう臭ってるのをなんとかするっていうのは
オスバンのみで洗う(回す)→普通に洗剤入れて洗う(回す) でいいのよね?
で、
>>87さんが言ってるのは
>>78の前半
予防に関してだよね?
柔軟剤投入口にオスバン=すすぎ時にオスバン
>>84 よく考えたら、うちのキーピングってミスト状の類似品でした
念のため余剰部分に油性ペン&ミストを試してみたら、かけた瞬間にじみましたw
このためだけに買うのもなあ…と液体のりを試してみたりしたけど(汗に弱そう)
なるほどロウか!
塗ってみたところ、若干白くなったもののにじみもせず、こすっても手にも色は移らず。
ありがとうございました!
オスバンついでに質問です
キャップに注ぐとき、キャップから洗濯機に入れるとき
手が震えたりうっかりしてこぼしてしまうことが多く嫌になります
何とかなりませんか?
あと、圧力鍋で塩豚を煮たらスカスカボロボロになりました
塊肉をトロトロに仕上げるにはどうしたらいいですか?
>>91 オスバンについて。
こぼれそうな場所に、臭いタオルを置けば解決。
>>91 オスバンについては分からないので肉だけ。
シャトルシェフみたいな保温鍋での調理。
我が家は「ほっとくっく」とかいう普通の鍋を包むような保温カバーを利用したり、
新聞紙で一枚ずつ包んで何層にもして、最後にバスタオルや毛布でくるんで保温してる。
朝、加熱してから上記の方法で放置→夕方にはトロトロホロホロな肉が出来上がってるよ。
>>88 オスバンは洗剤の働きを打ち消す作用があるので、
洗濯前にオスバンを使う時は、脱水だけでなく普通にすすぎまでしてから、
改めて洗剤を使って普通に洗濯します
そういう意味で書いてあるのかも知れないけど念のため
自分はタオルが臭くなった時は、オスバンに1晩浸けおきしてる
>>91 百均で買った計量カップをオスバン用にしている。
持ち手と注ぎ口がついた、プラスチックの200mlのやつ。
一番下のメモリが20mlだけど、そのメモリの半分弱くらいの位置を目分量で。
厳密にキャップ一杯にする必要もないんだし、こぼすことを考えたら、計量カップが気楽。
計量カップに入れすぎてしまったら、オスバン専用カップだから、洗濯機に適量入れて
計量カップのまま次の洗濯まで置いておく。
>>92 なるほど盲点でした
明日からそのようにします
>>93 圧力鍋はトロトロに向いてないってことですね
鍋帽子があるのでそれを使うことにします
お二方、レスありがとうございました
>>95 あ、それもいいですね
色々試してみます
ありがとうございました
87ですけど
>>89 すすぎ時にオスバン、で臭くなった匂いは消えるよ。
私の場合は7kgの洗濯機一杯に2,30ml入れてます。
予防ってのがよくわからないけど、消毒液ってある程度の濃度がないと効き目がないんじゃないっけ?
キャップ1杯だと、消臭や防臭になるかどうか判らない。
>>91 計ってません。最初だけ、このくらいの感じでこのくらい出る、って計って
後は毎回ボトルから直接洗濯槽に注いでます。
きっちり計らなくても大丈夫ですよ。
オスバンの存在を全く知らなかったから、ググって勉強になったよ。
みなさんありがとう。
オスバン聞いたものですが
(1)洗濯前の衣類を漬け込んで
すすぎ→脱水までしてから洗剤で洗濯
(2)洗剤で洗濯→すすぎ終わりの衣類を漬け込み
→再度すすぎ→脱水
洗剤と打ち消し合わないようにするには
このどちらかってことで良いのでしょうかー
101 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 08:51:14.99 ID:efHb+8J40
実えんどう を茹でたいのだけれど、
サヤごと茹でるのか剥いて実だけ茹でるのかどちらですか?
>101
グリンピースのこと?
だったらサヤは捨てて実だけゆでる。
「実えんどう」と言われて頂いただけど、中身はソラマメなのかな…
ソラマメ的な形&大きさをしていて、グリンピースではないと思う。
ありがとうございます。剥いてから茹でます!
空豆は見た目がぜんぜん違うけど。
空豆 と 実えんどう をそれぞれ画像検索してみて。
やっぱり、ソラマメですね。
私の実家地方的には、屁こき豆と呼んでいた物だと思います。
実えんどうと言われた気がしたけど、聞き間違いかも。
お陰様で美味しく茹でることができました。
足の匂いとか屁こきとかw
しょうもない質問ですがよろしくお願いします。
毎朝弁当用にだし巻き卵を作る時、フライパンに油をなじませるためにキッチンペーパーを使っています。最近キッチンペーパーが値上がりして、そのためだけに毎日1枚使うのがもったいと思うようになりました。奥様方はどうしてらっしゃるのか、聞かせてくださいませ。
>>109 フツーに百均の油引き(たこ焼き器とかに使うようなあれ)
>>109 小さな蓋つきマグカップに油入れてて(うちは揚げ油の残りの濾したヤツ)
それに5センチ角に切ったキッチンペーパーを一つ入れてそれずっと使ってる。
何回も使ってキッチンペーパーがガチガチしてきたら交換。
油の酸化は気にしないw
>>109 フライパンを熱して油を少したらしたら、フライ返しで塗り広げる
途中の継ぎ足しも少したらしてフライパンを回して広げる
少しくらい塗れてないところがあっても気にしない
100均でも売ってるシリコンのハケはどうだろう
耐熱だったと思うけど
でもあらかじめキッチンペーパーを半分にしておくのが一番今までの
やり方に添えるのかも
玉子をほぐすときに油を混ぜて、
テフロン加工のフライパンで油を引かずに焼く
>>109 思い切って、だし巻き卵の姿を変えてしまうとか。
何度も巻く時にペーパーが必要になるので、
卵の中心にほうれん草等の具を入れたりして、
油の引き直しが要らない一度だけの、
細巻き〜中巻きにして、本数を増やしてお弁当箱に詰めるとか。
ペーパーの値上げ分で具の代金が賄えるのだろうか
109です。
まとめてのお礼になってすみませんが、早速いろんなご意見感謝します。
ダラゆえに敬遠していたたこ焼きの時に使う器具?やはけ、やはり有用ですよね。ペーパーを切って使うのも実用的、卵焼き本体のアレンジも全部勉強になりました。色々試して、節約しながら自分にあった方法をみつけてみます。ありがとうございました。
私もダラだけど、油ひきはそんな手間でもないよ
キッチンペーパーと手間的には変わらないよー
安いキッチンペーパーをまとめ買いしてはどうだろう
コンロの着火が片側だけやや時間がかかる
火花は出てるしもう片方は即つくので電池のかは大丈夫かなと思う
どこをどう掃除するのがいいでしょう?
>>120 最初に…取説は確認済み?
まだでしたら、読んでみませんか?
多分、ガスの通り道にススがたまってるんだと思う
説明書読んでそうじするか、メンテ呼ぶといい
>>120 バーナーキャップはちゃんと正しい向きにはまってるかな?
浮いてたりしない?
向きがずれてたりちゃんとはまってないと火のつき方が変になるよ
ちゃんとはまってるなら、バーナーキャップ部分に何かゴミ詰まってるか煮汁とかで汚れてるんじゃないかな
バーナーキャップは、一般的には薄めた中性洗剤をつけて歯ブラシでこすって水洗いしてよく乾かすといいんだけど
でも説明書よく読んでその通りにしてね
>>120です
かなり古いもので取説見当たらない
バナーキャップも外すのに苦労しましたが洗ってみて
あちこちつついて汚れを落としたら着火がすぐできるようになりました
アドバイスありがとう
>>109 卵にベーキングパウダーを少し入れて焼けば、1.5倍ぐらい大きく焼ける。
つまり、同じ大きさの出し巻きなら、材料費が2/3で済む。
ペーパーの値上分は、それでチャラ。
>>125 そういう問題?
かさ増しした卵焼きじゃお腹もふくれないし
そもそも卵2/3個使って残り置いておくのが嫌だ
北海道旅行中のトメさまからいろいろ送っていただき海の幸祭り中だったのですが
真空パックの切り身の鮭を何も考えずに焼いてしまったところ
新巻き鮭でしょっぱくてそのままでは食べられません
焼いてしまったので今更塩抜きも何も…
というわけで考えてるのは
1、焼いたものをさらに茹でる
2、たくさんの野菜の上に載せて酒を振って蒸す、チャンチャン焼き風に
3、鍋にする。でも味噌など入れると塩気が多すぎる気がする…
どれがいいでしょう。というか他に何か妙案があれば教えてください。
普段は甘塩以上は塩辛くて食べないのでできれば塩気を減らしたい
>>127 ほぐして鮭チャーハン、オヌヌヌ。(塩は入れないで)
コネギと、あればシメジかなにかと、卵をいれるとだいぶ味が
マイルドになります。白いゴマもいれると尚可。
北海道の人より
ほぐして冷凍しちゃうなあ
塩辛いなら鮭チャーハンやおにぎりに使える
私は納豆に混ぜるのが好きだw塩気が強いと醤油いらなくなる
>>120 同じ状況でガス屋に相談したら、「それでもまず電池交換」と言われ、その通りにしたら直ったことがある。
電池は着火だけではないんだよ、みたいなことを言ってた。
ごめん、解決してたんだ…
>>126 BP無しだと3個使うけど、BP入れると2個で出来るって意味じゃない?
>>127 私も塩がふくくらいの鮭はチャーハンにしてる
しょっぱかったらレタスも多めに入れて塩加減調整
パスタの具でもいけるよ〜!長ネギやキノコいれて和風パスタ
あとは酢飯に刻んだシソやゴマ、沢庵やミョウガなどと混ぜて食べると美味しい
余ったらほぐして1回ずつ使う量に小分け、冷凍すると便利
>>127 パスタおすすめ
にんにくで炒めて牛乳とコンソメ入れて麺投入のクリームパスタとか
ほうれん草等野菜入れてもおいしいよ
塩味は鮭がいるから入れなくてOK
やっぱお茶漬けでしょう
しょっぱい鮭食べたいわー
もう春キャベツの時期じゃないかな
クリームパスタもオススメ
キャベツ、シメジ、人参と炒めてバターで和えて小麦をふりかけ(あればコンソメ粉も)牛乳多めで煮立てて茹でたパスタ入れてる
あとは塩揉み胡瓜や錦糸卵と一緒に混ぜご飯とかあればいくらかけて海鮮親子丼とか
コロッケの具も良いな
たぶんちゃんちゃん焼きみたいな塩気追加は辛いと思うよ
塩で酒飲む人ならカリカリにして塩気を楽しむのもあり
>>127 一度茹でて塩抜きし、それから再度、軽く焼けば違和感無く食べられますよ
鮭つながりで・・・
鮭のホイル焼きを作りたいのですが、夫がきのこ類苦手で結婚して一度も
作ったことがありません。
きのこ以外で一緒に包む食材のオススメ、教えてください。
>>138 キャベツ、アスパラ、人参、玉葱、長ネギ→和食系
トマト、レモン、チーズ→洋食系
かな
キノコ無しでも色々作れるよ
>>138 じゃがいも・にんじん・アスパラに
バターを乗せて北海道風。
食べたい
トマト、レモン、チーズ、いいですね!さっぱりしていて
これからの季節に良さそう。
レスくださった方、どうもありがとうございました。
キャベツも結構合うよ
キャベツもいいね。
ホイル【焼き】もいいけれど、そのままホイル【蒸し】でポン酢も中高年向き。
>>138 ジャガイモ・ホウレン草・大根(カブでもいい)
マヨネーズをタップリ
147 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/24(土) 16:15:59.30 ID:vt4DMF5A0
雑炊もいい
ホイル雑炊…リゾット風なら案外おいしそう
カーディガンをタライに入れてソフト用洗剤で手洗いするのですが、脱水は洗濯機でするのでしょうか?
手で弱くしぼるのでしょうか?
サスペンス物なんかで『動かぬ証拠』とかってありますが、
ハンカチに付いた血痕など、移動可能な物にも、この言い方をしていました。
なにをもって『動かぬ』と定義してるのでしょうか?
>>152 「確固たる」って意味だと思うよ<動かぬ
状況によって証拠になったり証拠にならなかったりせずに
「これが証拠。証拠ったら証拠」って感じ
って、ここ家事スレだよ
ハンカチについた血痕は酵素系漂白剤で落ちるよ
でもCSIが出てきたら「漂白剤で消そうとしたのね。血痕があるわ」ってばれる
>>154 確かルミノール反応って言うんだよね。
壁とかについてキレイにふき取ったとしてもその溶液を塗布すると血痕が出てくるという。
そうそう。青白くボワ〜っと浮き上がる。
皆様、窓&網戸の掃除はどうしていらっしゃいます?
乳幼児持ちフルタイムで掃除の時間がぜんぜんありません。シルバーに頼もうか考えています…
>>157 網戸はカーペット用のコロコロをまめにかけると森三中の大島が言ってた
窓は劇落ちくんのタオルを2枚用意
水に片栗粉かコーンスターチを少量溶かしてそれで1枚濡らしてふく
その後乾いたタオルで2度拭き
というのを最近掃除板の窓掃除スレで見てやろうと思ってる
>>157 洋服のホコリ取りブラシ(100均ので十分)を濡らし、網戸を撫でる。
びっくりするくらいキレイになります。
>>157 網戸ワイパーで拭いてる。
シートは専用のじゃなくて、ウエットティッシュ2枚重ねとかでもいける。
アミライトをスプレーしてはどうだろう。
昔、名古屋弁でCMしてた。
>>160 ゴメン
161さんの通り、洗濯機で脱水です。
>>163 アミリャートは汚れの種類によっては全く効果ない
>>157 外側からペットボトルに入れた水をかけているよ。
その後にサッシの溝を古布と割り箸(または竹串)で掃除。
時間がない人にすすめる方法ではない気がする
>>157 シルバーでいいと思う。
ガラス掃除用のワイバーにスポンジが付いてるので
水を含ませて網戸を外からゴシゴシするけど、
短時間では終わらない。
網戸は大雨の日に外して庭に出す。
雹には注意。
>>167 そう?かなり手抜きな方法だと思ったが。
水をかけたら、たいがいの汚れは落ちる。
昔、電気あんまっていう股間で足を振動させる必殺技みたいなのがあったと思うのですが、
中学校の時ぐらいまで兄によくされてました。その時はただくすぐったくて、
声も出ないぐらいだったのですが、大人になってされたらそうでもありませんでした。
どうして子供の時はくすぐったかったのでしょうか?
きもい。
坊やだからさ
このキチガイのレスをたまに吹いたに貼る人がいるんだけど
あれは本人が自分で貼ってるの?
ヨーグルトメーカーみたいなの買ったのでヨーグルト作ろうと思うんですが
例えばR1をタネ菌として作ったら同じ物ができるのでしょうか?
それとも先祖返りみたいに欠ける成分が出てくるのでしょうか?
>>157です。たくさんの回答ありがとうございました。
やはり一度シルバーに綺麗にしてもらって、その後のお手入れに活かしたいと思います。
やはりマメに掃除しないとダメですね…
>>175 菌ができる複雑な条件・管理方法あるみたいで
一般での培養は無理みたい
種菌にしてヨーグルト自体はできるけど
売ってるのと同じようにはならないみたい
明治のサイトのよくある質問に書かれてたよ
>>175 まったく同じ菌かどうかは電子顕微鏡かなにかで見て判断するしかないだろうから
素人が判別するのは無理だけど、R1は嫌気性のLG21よりは作れる可能性アリみたいよ。
私は「R1ヨーグルトの密造」というブログを参考にしました。
R1じゃないかもしれないけど、食べてると調子いいし〜
明治の人も培養されたら商売あがったりだからできない、って言ってるにちがいない!
・・と思い込めたらいいんじゃないでしょうかw
ヨーグルトメーカーぽちった。
コンセント積もった埃を掃除したいのですが、コンセントは刺したまま拭き取る、掃除機で吸いとる、で合っていますか?
他に気をつけることはありますか?
埃が発火の原因にもなると知り、怖くてなかなか手が出せません。
181 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 12:05:55.73 ID:2rVmAXKa0
.
.
機器の電源がOFFなのを確認してから抜いて、掃除機で吸い取るのがよろしいかと思います。
え?釣りか。
>>182 下手に動かさないまま取り去る方がいいかなと考えていました。
抜いてから掃除ですね。ありがとうございました。
ズボンにペンキがついてしまいましたが、洗濯では落ちないのでしょうか?
もう思いきって捨てた方がいいですか?
>>185 ペンキの種類にもよるけど、油性ペンキは溶剤でないと落ちないよ。
一般家庭で慣れない人がやる方法じゃない。
生地が傷んだり色が落ちる可能性もあるので、
クリーニング店にどんなペンキが伝えて相談。
>>185 水性?油性?
油性ならペンキの薄め液の中でもみ洗いした後普通に洗濯
水性はわからないけど除光液で落ちそう
でもちょっとつけてこするだけでは落とせないだろうし
生地が痛む可能性もあるから自分で判断して
188 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 16:08:28.44 ID:cdob9lM20
果物をお砂糖につけて発酵させる酵素ジュースって
何にいいのかな。
どなたか効果あった人教えてください
>>186-187 ど素人で難しい為クリーニング屋さんに任せたいところですが、安物なので処分いたします
どうもありがとうございました
豚しゃぶ用に刻んだ薬味が沢山余ってしまった
シソ、ミツバ、ミョウガ、アサツキ、カイワレを
3〜4センチに切ったのが混ざった状態です
どんぶりに2杯分くらいあるのですが何かいい食べ方ないでしょうか?
>>189 処分覚悟なら、検索して出た方法を適当に試してみたら?
>>190 そのまま納豆に混ぜるか、
さらにオクラ、キュウリ、長芋等を刻んで混ぜて山形のだし風にする。
玉子焼きに混ぜても美味しそうだ。
>>190 お好み焼きは?シーフードミックス入れたらうまそう。
>>190 鶏肉茹でるか蒸して好きなタレかけて一緒に生春巻きで巻いたら美味しそう
>>192>>193 なるほどー!全部美味しそうですね
今日は納豆があるので納豆に混ぜて弁当のおかず用に卵焼き作って
明日お好み焼きにします。今日は生地だけ作ってねかしとこう
美味しそうで楽しみー。聞いてよかったです。ありがとうございました!
>>194>>195 リロってなくてすみません
豚しゃぶ良く食べるんだけどいつも薬味を余らせるので
近々試してみますね
生春巻きも蕎麦も好きなのでワンパターン脱出後で助かります
ありがとうございました!
>>190 それは夏になると話題になる薬味ックスに近いね。
もう少し細かく刻むとさらに使いやすいような。
豆腐焼きナス、そうめん刺身…なんでもイケる。
…そろそろそんな季節だねぇ。
>>190 きゅうりと蒸し鶏を追加で入れて塩コンプとごま油だけで味付けするサラダ
めちゃめちゃ美味しくてトメにも好評だったので是非やってみてほしい!
蕎麦を湯でるときの塩は、パスタと同じぐらいでいいのですか?
>201
そばをゆでるお湯に塩なんか入れちゃいけない
すげー、こんなでかい釣り針初めて見た!
蕎麦は塩使って打つからお湯に塩入れない
パスタは塩使わず打つから茹でる時塩入れて味付ける
>>204 素麺は塩を使わず打つから、湯でる時に塩を入れる?
>205
そうめんは塩を入れて打っています
蕎麦、うどん、素麺は塩使って打ってるよ
パスタは塩使ってない
いつもの基地外に毎回釣られて楽しいの?
いつもの人でしょ
いつもの人=チァーハン、カボチァの人?
チァーハン、カボチァもさ、別の元ネタの人がいるよね。
お聞きしたいことがあります
アボガドオイルはどういった料理に合うのでしょうか?
サラダ以外思いつかず持て余しています
エアコンの掃除ってフィルター掃除と本体を掃除機で吸う位で良いのでしょうか?
スレに悩みましたが、こちらでお聞きします。
おもちゃ(布、プラ、紙)が散乱した部屋で、ガラスが割れました。
今は破片を拾い、ガラスは危ないので新聞紙で包んで自治体の捨てかたで処分します。
床は畳で、今は掃除機をかけています。
おもちゃも、破片が怖いので処分しているところです。
ガラスが割れるような事は滅多に無いので、
何もわからない状態です。
「これだけはやっときなさい!」みたいな掃除はありますでしょうか。
今は掃除機だけかけていますが、細かい破片が見えにくくて、なかなか進みません。
かぜをひいていて判断力もありません、色々教えて下さい。よろしくお願いします。
青梗菜の根元の食感が好きで、いつも切り落とさず6等分くらいにして調理しています
根元の茎部分の土の綺麗な落とし方ってありますか?
今はボウルにぬるま湯をはりしばらく浸けて指の腹でこすっていますが、中心に近い部分は狭くとても洗いづらいです
無理に洗うとボロボロになってしまい食感が無くなってしまいます
土を落としやすい洗い方ってありますか?
よろしくお願いします
>>214 大変でしたね。
ガムテープを床にペタペタとつけて細かい破片を取ってみては?
怪我をしないようにゴム手袋か軍手をしてね。
>>215、217さん
途方にくれていたので、本当にありがたかったです。
コロコロとガムテで細かな破片を取りました。
母は話ができる状態でないので、このスレは私の母がたくさんいて、うれしい気持ちです。
掃除しながら、子供の頃にガラスを割って、叱られたり、後始末してもらったり
したことを思い出して、もっとちゃんと聞いとけば良かったと懐かしい気分でした。
ついでに不用品も始末できて良かったです。
早く寝ます。もう目がカスカスです。
>>216 茎は切り落とさず、根元ごと1枚ずつ手でちぎる
オスバンについて質問させて下さい。
洗剤と一緒にすると
効果を打ち消すとあったのですが
柔軟剤を投入する所に
柔軟剤と一緒に入れても大丈夫ですか?
>>216 私は土がめんどくさいときはお風呂場に行ってシャワーで洗っちゃう
節水シャワーヘッドに変えてるので勢いがあるから砂がよく取れる
>>216 根元を切ってボウルに水をはり
その中でフリフリふり洗いする
>>216 土からも微量元素を摂取できるから、
少しぐらいは気にしない。
質問お願いします
ひと月前程に温泉地に行きました
その時着ていた衣服に硫黄の臭いが付いてしまって取れません
今まで試したのは通常の洗濯洗剤+ワイドハイターだけなのですが、何かアドバイスがありましたらご教授願います
すみません、素材について補足です
普通の綿のTシャツやデニム、ユニクロのストールやカーディガン(どちらも綿)です
>>228>>229 洗剤やら何やら色々試すより
捨てるかクリーニングに出した方がよくない?
ファブリーズとかエタノール吹きかけるかダウニーでごまかすか
1ヶ月もたっているなら繊維が変質しているのかもね
>>228 補足
洗剤に漬け置きしてみた?
洗濯機で15分くらいつけおきしてから普通に回して洗濯してみて
ダメなら、他の衣類にニオイが移るのもイヤだから捨てるかクリーニング
>>231 早速のアドバイスありがとうございます
数回洗濯すればその内消えてくれるかなと、楽天的に考えて居ました
しかしあちこちから臭うようになって、
いい加減捨てようと思いはしたのですが貧乏性が出てしまいまして…
最後つけ置いてダメなら思い切って捨てます
洗濯機の説明書に洗剤は槽に直接入れると書いてあるのですがそうすると、洗濯後に予約用にある洗剤ポケットに水が満杯入っています。
洗剤ポケットに洗剤を入れると洗濯後にポケットに水がたまる事はありません。
何が原因でしょうか?
>>228 過去に同様の経験あります。
ラコステのポロシャツ→仕舞わずに数日間風通しのよい所に吊るしておいたら臭いが飛んで気にならなくなった
綿ローンのワンピース→何度か洗濯を繰り返しても一向に変化なく、どうしようもなくて捨てた
生地によって臭いの染みつきやすさに差があるようです。
臭いの素の硫化水素は酸性だそうなので、233さんの仰るセスキや重曹が有効なのではないかと思います。
>>188 友達は浮腫みが取れて2kg体重減ったって言ってた
>>233 硫黄のような強い残り香にも効くのでしょうか
セスキはあるので、セスキつけ置き試してみます
ありがとうございます
>>235 アドバイスありがとうございます
折角なのですが、頭の弱い私が試してみて、何かご近所にご迷惑どころじゃない事態を起こすといけないのでやめておきます…
すみません
他の方もいらしたみたいなので、ここで終わりにさせていただきます
ありがとうございました
>>234 その満杯と思われる状態から更に少し水を足せば、
全部流れ出るギミックだと思うんだけど、違うかなあ。
正解はお使いの洗濯機のメーカーに問い合わせてください。
>>236 体験談大変助かります
殆どの素材が綿なので、諦める方が早そうですね…
一応望みかけてセスキ、だめならポイっと捨てます
ありがとうございました
〆た後にすみません
ブツは鍋底の焦げ付きです。
今年2月にドイツ製のパスタが茹でられる大きいステンレス鍋で大量にシチューを作ったところ、
毎日火にかけて温めていたら、鍋底に黒い焦げ付きができてしまいました。
水を入れて弱火にかけて沸騰させるのを数回繰り返しましたが、
これ以上落とせない状態です。
漬物を付ける瓶を煮沸消毒するためにこの鍋を使いたくて、
焦げのある状態では、躊躇しています。
焦げを落とす方法はありますか?
重曹は?
ステンレス鍋なら重曹プラス台所用洗剤を使っても大丈夫。
焦げの残った所があれば割り箸でこそげ取る。
重曹で嘘のようにきれいになりました。
ご助言、ありがとうございました。
こういうのってここで聞いてレス待ちするより
ググッたほうが早い気がするんだけど
おしゃべりが嫌いならネットサーヒンでもしてなさいよ
サーヒンw
青梗菜の洗い方について、レスありがとうございました
シャワーや手で葉を落とすのは目からウロコでした
汚れが酷い時にはいいですね!
レス頂いたのを試してみます
ありがとうございました!
>>247 正しく発音すると『サァーヒィーン』みたいになるはず。
もうひひーんでよかろうもん
だからチァーハーンなのかw
チァーハンじゃなくてチァーハーンだったのかw
ネイッティボォウなエングレッシュでは「スヮーフィン」みたいな感じ
質問です。
つばめグリルのハンブルグステーキのハンバーグを真似てみたいのですがオーブントースターがありません。
魚焼きグリル(水を入れるタイプです)を使いたいのですがホイルはちゃんと膨れるのでしょうか?
液体ワイドハイターとブルーダイヤとオスバンを同時に使ってます
もしかして液体ワイドハイターは入れなくてもいいのかな?
と思い始めてきましたがどうなのでしょうか
>>255 フライパンで問題ないよ
ホイルはぴっちり包むのと、ハンバーグは初めに焼き目をつけとくの忘れずに
ぴっちり包むって、四隅の折り目から蒸気が逃げないようにって意味です
>>257 ご丁寧にありがとうございます!
さっそく明日試してみます!
>>256 同時に、ってブルーダイヤとオスバンを一緒に入れてるの?
もしそうだったらまったく意味ない
>>261 逆性って、中性の逆ってことでしょうか?
>>260 >>256ですが、さすがに同時に全入れではありません
ブルーダイヤ+ワイドハイターで洗って、すすぎで柔軟剤+オスバンです
↑補足で白の枠みたいな穴がいっぱいある引っかけて吊るせる奴です。
説明下手くそでごめんなさい…
>>264 100均のダイソーやらキャンドゥやらに売ってる
キッチンラックだったかな?
>>264 ワイヤーネット?
百均にあるやつだよね?
>>268 ちょっとさらっとネイバー貼るのやめてのw
友人にお肉屋さんのスープと生モツを貰いました
スープにモツを入れて食べると美味しいよ!と言われたのですが
生モツはどのタイミングでスープに入れたらよいのでしょうか
スープをグツグツいわせてから?冷たいスープに入れて一緒に温める?
諸事情により友人と連絡が取れないので教えてください
(レシピなんてググったほうが早いのに)
>>271 ググってみたのですが
モツ鍋レシピでも下茹でしていたりあらかじめ鍋に入れてから加熱だったり
煮立ったところに入れていたり…
結局のところ好みなのでしょうか
なんだか質問ばかりしていて恥ずかしいので今日はもうやめておきます
すみませんでした
色々調べておいて何故ここで
自分ならモツはよく洗って下ゆでする。
茹でたらまた洗う
それからスープで煮て味見て一晩おく
心配だったら下ゆでおすすめ
保冷バッグの事で質問です。
毎日、車の中に保冷バッグin保冷剤でお弁当を持っています。昼まで車内に置いています。
これから保冷バッグだけでは食中毒が心配なのですが、どうすれば弁当を持っていけますか?
>>275 保冷剤を増やせば?
保冷バッグを大きいのにして
それしか答えはないわね
>>275 ホームセンターとかで売ってる発砲スチロールの保冷ボックスに板状の保冷剤であれば、
昼までなら十分持つよ
>>275 真空弁当箱いいよ
私も前にこのスレでおしえてもらった
>>280 ほかほかご飯を入れてフタをしゅこしゅこ押すと
中が真空状態になるやつじゃないかな。
>>281 そうです、VS真空容器ってシリーズのお弁当箱
昨日ホイルハンバーグについて質問した者です。
ハンバーグのタネは完成したのですが、家人の帰りが遅くなることになりました。
はじめに焼き色をつけてホイルで包むとのことですが、焼き色をつけた状態で家人の帰宅まで放置してもよろしいのでしょうか?
早く済むのでぎりぎりまで終わらせたいのですがハンバーグが半生の状態で数時間放置するのが心配になりました。
再質問ですがよろしくお願いします。
ちやーの人?
崩れないように焼き入れるだけだし、気にしないでいんじゃ
日中の炎天下ならともかく、たかだか数時間で悪くなるわけないから
味も大丈夫でしょう
>>272 モツは絶対下茹でした方がいいと思う。
福岡に住んでたころはよくお店でもモツ鍋食べたけど
生モツ入れる店なんてなかったよ。
>>285 ありがとうございます。
助かりました。
モツにはお酒大事だからそこだけしっかりどうぞ
あれ、私の知ってるモツ鍋はいつも生だなあ。
>>275です。
皆さんありがとう。真空弁当と、保冷剤を増やす方法で夏を乗り切ろうと思います。
私以外の家族は甘酢が嫌いなので、酢豚の材料を使い
途中から何か別の料理に変更したいのですが、全くピンと来ないので教えてください
とくにジャンルはこだわりませんがあまり手間がかからないと嬉しいです
追記です
カレー材料をシチューにしたり野菜スープにしたり肉じゃがにしたり、という感じです
家族用は塩胡椒のいためものにするのは?自分のは酢豚にするか、酢をかけてたべるとか。
酢豚作ったことがないから適当だけど。
>>292 みじん切りにしてチャーハン、豚はそのまま揚げ物として出すとかどうかな
>>292 切り方を変えて、味はチンジャオロースやオイスターソース炒めの味にする…とか?
297 :
可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 04:08:11.90 ID:25deSRbU0
>>292 タレを酢豚の味付けじゃなく、鶏ガラスープの素・オイスターソースを使って、
天津飯のタレみたいな味に仕上げる。
醤油にアルコール成分が入っていると
美味しくない、ごまかしの醤油なんでしょうか?
そんなことないんじゃ
元々発酵調味料なんだし
醤油の旨さというか、味は地域差あるから舐めて「こりゃ美味い!」ってシロモノはない
マズイって感じるのは大体育ちで食べなれてない醤油
>>299 アルコールは、物をよく溶かす作用がある。
『もろみ』にアルコールを添加することで、醤油の成分をたくさん抽出できる。
それを水で希釈し、塩分を追加することで、同じ量の『もろみ』から、沢山の醤油を生産することができ、
雑味なども溶かすので風味はやや劣る。安い醤油にアルコールが添加されてるのはこのため。
ちなみに日本酒も、純米じゃないものにはこの技法が使われる。
酒の元になる『もろみ』にアルコールを添加し、成分が溶け出したら絞る。
そのままではアルコール分が高過ぎるので、規定の度数になるよう水を足す。
糖分は、吟醸酒を作る際に削り取った米の部分(白糠という)を糖化させたもの(白糠糖化液)を足し、
旨味成分はアミノ酸で補う。
本来は、戦時中の米不足に対応する為に行われ始めたものだが、
簡単に利益を生むので、現在でも、流通する日本酒の大半がこの技法(三倍増醸法)で造られている。
>>301 ありがとうございます、
高級醤油にはアルコール含まれてないのですか?
>>302 横からですが、伝統的醸造法で作った醤油には含まれていません。
原材料は大豆・小麦・食塩のみ。
国内産大豆・国内産小麦・天日塩を用いたものは価格も高くなります。
伝統的醸造法だと製品になるまで時間がかかり二年仕込みや三年仕込みの物もあります。
酢豚質問したものですがありがとうございます
チャーハンだと楽そうで且つ肉のおかずもありいいですね
XO醤があるのでエビを入れてオイスターと混ぜて炒めるのもよさそうです
天津飯風だとピーマンがちょっと苦味が出そうなのですいません
昨日、実家の母に切って洗って塩をたっぷりまぶしたらっきょうを渡しました。
先ほど母から、今日そのらっきょうを漬けたと報告の電話があったのですが、
熱湯に10秒浸けて殺菌せず、ビニール袋内のらっきょうから出て来た水を捨てて
そのまま漬け瓶に入れてお酢を入れたそうです。
(私が熱湯殺菌してから塩を入れたと思い込んでいたとか)
そのお酢は捨てて瓶を改めて煮沸消毒して、らっきょうを熱湯で殺菌し直して
新しいお酢で漬け直すようアドバイスしたのですが、
それで良かったでしょうか。
>>302 キッコーマンの、普通の醤油にはアルコールが入ってる。丸大豆醤油には入っていない。
丸大豆の方は、同じ1リットルで150円ぐらい高いけど、ガバガバ飲む物じゃないから、
家計に対する負担は大きくない。
高級ってほどでもないけど、丸大豆醤油とアル添醤油とで、他の調味料を同じ分量で作り比べたらよくわかる。
特に、昆布の水ダシで2倍に割って、タイやヒラメの刺身を食べ比べると、味の差は歴然。
>>306 質問者ではないけど
衝撃スレに書きたいくらいの物件だわ
教えてくれてありがとうございます
エアコンのフィルターなどの掃除を一切せずに使った場合、どのような健康被害が考えられますか?
カビ・ホコリ直接吸うリスクが上がることからの肌+鼻+口+肺+消化器科への悪影響
>>309 ありがとうございます。
肺や消化器科にも影響が出るんですね。
IHの家です
今まで普通の中華鍋(底の丸い)を使っていましたが
IHとガス兼用(底が平ら)の中華鍋を買いました
取説のとおりコーティングを落とす作業をしましたが
カセットコンロでやったせいか?コーティングはがしが上手くいかなかったのか
材料が焦げ付いてしまいます
表側の底もべたべたしてIHの表面が汚れます
使っているうちになじんでくるでしょうか?
>>311 鉄鍋ってことだよね?
もう一回焼き入れしたほうがいいと思う
313 :
可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:01:38.66 ID:pW4rdorW0
数年使ったテフロン加工のフライパンがもうダメそうなので買い換えようと思っています。
色々と調べてみたらルールというフライパンを見つけたのですが使っている奥様はいらっしゃいますか?
テフロンは加工がはげるのと、その剥げた部分を口にするのは有害という点で気になっています
どうせなら長く使えるものが良いのですが実際のところどうなのでしょうか?
他にもオススメのフライパンがあれば教えて頂きたいです
鉄フライパン買って30年使ったほうがいい
レンジで蒸かしたばかりの熱々のじゃがいもの皮を剥くのが死ぬほど嫌いです
フキンで押さえてもくしゃくしゃにしたアルミホイルを使っても
フォークで刺してピーラーを使っても「あっっっっつっっ!!!!」ってなります
皮付きで蒸かすのは風味を保つため?
皮を剥いてからじゃだめなんでしょうか?
>>315 好みの問題だからいいんじゃない。
家はポテトサラダにするときは皮剥いて、ある程度の大きさに切って茹でちゃうよ。
>>315 皮を剥いてからだと
>>316さんのように茹でた方が良いかも
水を多めにしても、干からびたりしやすい
ところで、左手に大きいフォークを持ってそれで芋をぶすっと差して芋を固定して
右手に姫フォークを持ってそれで芋の皮をそぐように剥く、というのを
もし良かったら1度お試しを
芋に触らなくて良いよ
皆さんありがとうございます
315です
時間があるときは切って茹でて、急ぎの時はレンチンするっていうのは表向きですが
私の場合どう考えてもレンチンの方が時間がかかってます
皮むいてからでもオッケーなんですね
317さんの姫フォーク、名称を知らなかったのでぐぐってしまいましたw
今度試してみます
>>319 じゃがいもの皮に十字に切り込みを付けておくと熱々でもすっと剥けるよ
皮が切れる位薄く入れればおk
切り込み入れても種類によっては芽の凹んだとこでひっかかってうまく剥けなくない?
男爵とか
あと身でも妙に固い部分があるとそこが剥がれない
エアコンのフィルター掃除ってどうやってするんでしょうか?掃除機でホコリは吸ってその後はクエン酸か重曹に浸けるんでしょうか?
>>322 取扱説明書に載ってるはず。
メーカーの公式サイトで紹介してるので確認してください。
それ以外でも、ネット検索で調べられますよ。
>>322 クエン酸と重曹はやめた方がいいと思います
>>315 15分ぐらい放置してから剥けば、表面が少し冷めていて熱くない。
皮の直下に旨味が多いってテレビで言ってた。
ウン十年物の扇風機を、重曹水をかけてティッシュパックしたところ
真っ黒な汚れがティッシュに移りました
これはとても拭き掃除じゃ取りきれないと
できるだけ解体して、部品をお風呂場で洗うことにしました
部品を洗うのは、重曹とシャンプーどちらがいいと思いますか?
シャンプーは洗浄力が強いと聞いたことがあるし
でも、重曹も強いはず…
ググったらpHが違うみたいですが、どちらが適しているかはわかりません
扇風機の汚れは、最初ヤニかと思いましたが
ヤニ汚れよりもさらに黒い気がします
>>326 扇風機の汚れは蚊取り線香のヤニかも
あとは、調理の油と埃
ガラス用洗剤が一番落ちる類の汚れのはずだよ
蚊取り線香のヤニなんてあるんですね
思いつかなかった…
ガラス用洗剤やってみますありがとうございます
古い扇風機は気を付けて使わないと危ないよ。
実際に事故や火事が多発しているし。
そこまで汚れてるなら発火する危険性が高いし、処分して新品購入をお勧めする。
うちは毎年緑のマジック林で洗ってる
油と誇りが混ざった汚れならよく落ちるよ
>>326 他のかたも言ってるけど 買い替えおすすめするわ
昔はなかった考えだけど
今はメーカー保証は10年は無いと思うよ
火事になってからじゃ遅いよ…
今の扇風機は安くて軽いよ
>>332 割と普通の扇風機が、ダイソーで売ってた(もち100円)
逆にあまりにも安い家電も火事になりそう…
中国で車が暑さのせいで発火してるってニュースでやってて車ですら燃える国、怖い。
ダイソーのが中国製かどうかは分からないけどね。
扇風機みたいなのは可動部にグリス塗ってるし、
変に洗って摩擦で痛めたり、最悪発火ってのもあるし、大事に使うのも大切だけど買い替えも妥当と思う
安いので二千程度で買えるんだしね
最近、国産の鶏肉から漂白剤の匂いがするんだけど
気のせいですか?
気のせいです
腐りかけとかじゃなくて?
買っている店は一店舗?
店の臭いがしみついているとか…
閉店時にショーケースを塩素系漂白剤で拭いている店もあるから臭いが移った?
なんか前にもそういう書き込みがあったような・・デジャヴ?
ここのスレじゃなかったかしら
鶏肉せせりどこあるか?
これから暑くなりますが、
お弁当にチャーハン、炊き込みご飯はダメでしょうか…
何か工夫して持って行ってる方、アドバイスお願いいたします
やめた方が良いというご意見でもかまいません
家族がアレルギーで給食に似せたメニューを持って行ってるのですが、
給食メニューにカレー、チャーハン、炊き込みご飯があって
出来れば同じ見た目にしてあげたいです
全部、朝作ってもたせるつもりです
お弁当箱は酢でふいて、保冷剤と保冷バッグで対応しています
個人的には
出汁で炊く炊き込みご飯はきつそうですが、
チャーハンとドライカレーなら大丈夫そうと思ってますが、甘いでしょうか
>>344 東京ですが、高校生のお弁当にもたせてますが特に問題ないと思う。
給食のある学校なら、給食用の低温室がありますから
そこで保管させてもらえばいいと思うよ。
担任の先生に相談してみて
チャーハンは心配ならやめたほうが賢明
どうしても傷みやすい
真空のお弁当箱は?
朝作るんなら問題無いと思う。
うちも345と同じく東京で高校生に持たせてたけど特に問題なかった
ただ小学生くらいだとちゃんと管理ができなそうでちょっと不安
私も自分が高校生くらいのころ、今とは気温など条件が違うだろうけど
特に除菌とかせずエアコンもない状態でピラフ弁当とか作って持って行ってたけど
特に傷んだとかなかったよ
チャーハンはしっかり冷まして入れれば、室内保管なら大丈夫だと思う
ただ中までちゃんと冷ますのって意外と時間がかかるんだよね…
炊き立ての白米はほぼ無菌だから多少暖かくても何とかなるけど、チャーハンは
具材も入ってるしどうしても悪くなりやすい
あとは気休めだけど最近売ってる抗菌シートを掛けるのもいいかも
昼に届ければいいし
すでに傷んだものにお酢などを入れても手遅れですよね?
手作りの犬の餌なんですが、昨晩作っていつもは冷蔵庫へ入れるのですが
忘れて朝まで放置していました。なんか、粘り方がいつもと違う気がします。
腐敗防止にいつもは酢を数滴入れるんですが今から入れても無駄ですよね。
犬なので、味見したり自分で確かめられず困っています。
犬の鼻にまかせたら
>>353 犬に任せてたら朝食の残りを夕方食べて、その後、戻していたので
うちの犬の鼻はアテになりません。
>>352 ヤバイと思ったら処分した方がいい
酢には殺菌能力はあるけど、既に大量に増殖してしまった菌を全部殺すだけの力はない
それに例え全て殺菌できたとしても、菌の作った毒素が残っている可能性もあるから
殺菌すればいいというものではないのよ
>>355 勉強になりました。犬の健康も心配なのでやめておきます。
>>344です
皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます
私は北海道在住ですが、
ここ数日本当に暑くなっていて、一人で悩んでしまいました
大丈夫そう、という方もいて安心しましたが
幼稚園児なので保冷庫管理、お昼に届ける、具材に気を付けるなど工夫して
気を付けていきたいと思います
また、真夏は無理に持たせないようにしたいと思います
ありがとうございました、締めます
>>357 北海道に住んだ事があるけど
北海道のものは腐りやすいと思う。
多分添加物や塩分が少ないせいなのと野菜も水分や糖分が多いから。
醤油にもカビが生える。
それが本来の食品なんだろうけど
醤油の塩分から違うから関東の目安はあてにならないわ。
昨日は関東以上に暑かったみたいだし充分に気をつけて
本当に今さらですが
鶏肉って、表面だけ火を通して中が生の状態で食べても
大丈夫なものですか?ダメなものだと思っていたのですが
そうやって食べても平気だと言う友人がいたので。
ダメです
とりわさなどは食中毒を覚悟で食べればいいんじゃない?
鳥刺しみたいな生食もあるけど、基本ダメだよ
豚・鳥は生厳禁
まー豚ミンチ生でつまんでたYUKIみたいなエピソードもあるし、当たるかどうかは運なんだろうけど
友人の方も無事で済んできてるからこそなんでしょうし
ちょっと前に生レバーで亡くなった最後の凄惨さとかみれば、無駄なリスクかけてする調理ではないと思う
「鶏 内部 菌」とかでググってみ
鳥は怖いよ
豚も怖いよ
自分で釣ったフグを食べて亡くなった60代男性。
30年以上、自分で釣ったフグを食べ続けていて、
自分だけは当たらないと過信していたらしい。
そういうこともあるさ。
>>362 > 生レバーで亡くなった最後の凄惨さ
どのような感じなのでしょうか?
レバ刺し大好きだったのに〜
焼肉酒家えびすの社長の逆ギレ会見見る度に頭に来る
全国のレバ刺しファンから恨まれてる
レバーなんて生で食べる物じゃないし…
どんな菌や寄生虫がいるかわからないよ
昨日、テレビでやってたタンドリーチキン、だいたいのレシピでいいので
覚えている方いたら、作り方と一緒に教えてください。森泉が作ってました。
ビニール袋に鶏ムネ肉いれて、焼き肉のタレと、カレー粉となんだっけ・・・。
米粉も入れてました。よろしくお願いします。
ありがとう!コレです。
>>359です
やはり鶏の生食はだめなんですね
友人にもそれとなく伝えます
ありがとうございました
先日はじめて無洗米を買いました
ご飯を炊こうと水を入れたら普通のお米の様に白く水が濁ったのですが、無洗米も少し研いだりするものなのでしょうか?
今までは普通に研いでお米を炊いていたので無洗米は研がなくて良いと思っていたのにこんなに白く濁るとは思わず戸惑っています
扇風機ね。
すぐ毛が生えるのorz
>>374 それは糠ではなく米のでんぷんだから大丈夫。
>>359 九州だと鶏肉を生でお刺身は普通だけど、食肉処理場の衛生管理が、生食をできるようにしているかどうかで違うので、
生で食べるのが一般的ではない地域では、生で食べない方がいいと思います
>>376 そうだったのですね!
気になって少し研いでしまいましたがそのまま炊くようにします
教えて頂きありがとうございました!
生の鶏は食中毒だけじゃなくてギランバレー症候群にもなるよ
手足が麻痺して、物が二重見えてそりゃもうgkbrでした
幸い回復したけど
病院でまず「鳥刺し食べた?」って聞かれたよ
肉刺し全般大好きで今まで当たった事なかったけど運がよかったんだな・・
>>377 激痛なんですか…
思っていた以上に凄惨そうですね
ありがとうございました
>>379 無洗米の袋に
一度軽くすすいでから水を入れる
って書いてあったから買わなかったんだけど
一度はすすぐんじゃない?
水入れて軽く一回だけ混ぜてそれは捨ててる>むせんまい
無洗米はホコリやチリ?が付いているから1回すすぐよ
飲食店で働いていた時もそうしてた
「無洗米は洗わないでください」をよく見る。
現在、家の冷蔵庫にある【無洗米 岩手産ひとめぼれ】も、
パッケージ裏面に「洗わないでください」と太字で注意書きがある。
無洗米あらってない米ちがうですか?
どこの国の人だろ、ジワジワ来るw
深夜に出没するチャハーンさんじゃないでしょうか?
>>387 洗わないけど一回すすぐ
ヨーカドーに売っている無洗米の袋には水を入れて一回かき混ぜてから捨ててから水をはかる
みたいな事が書いてあるけど生協のは書いてない
チャハーンw
だんだん進化してるww
チァーハーンとカボチァであてますか?
チノパンってアイロンで折り目入れますか?
入れてって頼まれたので入れてる。
そうめんのつゆって足が早いと聞いたのですが、
一般的に開封後何日で諦めますか?
腐りやすいと知らずに結構経ってからも使ってた気がするのですが、
そう言われたら腹痛になった気もするし、どうなんだろう?と思って
一ヶ月は腐ってますか?
濃縮なしの商品と2倍とかをよく買いますが、
濃縮してる方が腐りにくいのかな?
>>398 水を使わずに作った薄めて使うつゆの素は冷蔵で何ヶ月も持つけど、
水で薄めてあるストレートのは開封日に使いきるのが基本。
使いきれずに残ったら、捨てるか冷蔵保存でも2〜3日内に料理に使って消費すること。
えーーまじですか!!
ストレートその日に使い切るのは無理だし、冷蔵庫に入れて忘れてました!
やっぱりそれで腹痛だっtのか。。。
これからは二倍のやつ買うことにします!
>>402 2倍のなら大丈夫ってことじゃないよ。
丁度2倍になるような濃さに薄めて調整してあるかもしれないし。
商品の保存方法をしっかり確認してね。
今スーパー行って来たら殆どがストレートで二倍は一部でビックリしました。
あんな大量のを二三日で使い切る人多いんですかね?
取り敢えず二倍買ったけど、保存方法に早めに使い切れと書いてあるけど
この早めって数ヶ月大丈夫なんでしょうか?
冷凍しといたらどう?多少香りが落ちるかもしれないけど
二ヶ月持つんですね、今度から二倍のやつだけ買うことにします。
それと、なるほど!冷凍って手もありますね!
ダイソーで製氷トレイみたいなの買ってきます!
にんべんのつゆの素 3倍希釈 を使えばよくない?
1リットルボトルを買っているけど、めんつゆ以外の用途にもガンガン使えるし
冷蔵庫保存で3〜4ヶ月経っても大丈夫だよ。
にんべんのつゆあまり美味しくない…
んな個人の感想どうでもいいわ
ケチつけなさんな
まあ、めんつゆは自分で作った方がおいしいけどね〜
>>398 かなり早いです。
100mを11秒台で走ります。
ベンジョンソンもピックリ仰天!
勉強になるわ…
にんべんのつゆも流しの下で常温保存、平気で半年近く使ってた私…
今急いで冷蔵庫に入れたけど、たぶん開栓して2ヶ月は経ってるから捨てた方がいいかな。
あーほんとダラ奥だな自分。
>>412 ボルトじゃないところが素敵
追い鰹だけど3ヶ月くらいシンク下にある・・・。
煮物とか丼系作ってるけど、火通してるからいいかな?
菌は死んでも毒素はなくならい
健康で腹が弱くなければ多少は平気だろうけどロシアンルーレット
ダラというより他になんか適切な言葉がある気がする
今までその方法で大丈夫だったんなら平気でしょ
>>413 私も
道理で家族みんな痩せてるはずだわ。
短足だけど。
スパイスもソースも醤油もつゆも何でもかんでも冷蔵庫に入れてたわたし。
小麦粉やパン粉は頻繁に使わないから冷凍庫だし。
最近になって食品に付くダニが云々、醤油は冷蔵庫云々と言われ出したけど
ちょっと前は、収納の先生とかは冷蔵庫に入れる必要のないものは入れない!
とか言ってたよね。
トマトは冷蔵庫入れないほうがいいみたいだけど
今の日本の季節じゃ難しいかな
ジャガイモとタマネギも離しておいたほうがいいのも知らなかったわ
16年前に買った洗濯機5kgが、まだ現役で働いています。
そろそろ買い換えようと思うのですが、大きさで迷っています。
今まで毛布をお風呂で踏み洗いしてたので
洗濯機で洗ったら楽だろうなぁと9kg以上の洗濯機を見ていました。
でもよく考えたら、毛布洗う回数はそんなにないし
家族は3人なので、そんなに洗濯物も多くないです。
多いときは2回に分けて洗ったりもしますが(タオルと服とか)
みなさんの洗濯機はどのくらいの容量ですか?
使い勝手はどうですか?参考に教えてください。
よろしくお願いします。
共働きだしもうすぐ2人目が産まれるし共働きだから洗濯9kg、乾燥6kgのドラム式を最近買ったよ
シーツや布団カバーはしょっちゅう洗うからそれが乾燥まで一気にできるのは楽チン
物干しに干したり、乾燥機使ったりは天気や洗濯物の量よって変えてる
大物は干すのって大変だし場所もいるから乾燥機にお任せ
シーツやらの洗濯頻度が上がってスッキリサッパリ
私もドラム式買ったけど、それ以来一回も外に干してない
便利だから大きいドラム式オススメ
乾燥機だとシーツやカバーもシワシワになるけど
やっぱそういうのは皆アイロンかけてるの?
ギチギチに詰めたらシワシワだけど少量ならシワにならない
うっかりシワにしちゃった時はマットレスにセットしてからアイロンかけてるw
なるほど。ありがとう
>>420 夫婦二人ですが、縦型簡易乾燥機能付きの8kgです。
乾燥は、全てガス式の浴室乾燥機です。
5kg→8kg→と買い替えてきたので、
9kg〜が欲しかったのですが、
節水よりも、やさしい洗い方が好みなので、8kgまでしかなく断念。
ダブルサイズの、厚手のベッドパッド(全て綿なので重い)が洗え、
厚手のカーテンも一窓分ずつ洗えるので、
我が家では、このサイズがギリギリです。
アンケスレなどを見ると、洗濯頻度(パジャマやシーツなど)が高く、
普段から洗濯物の多い家のようです…
>>420です。みなさんありがとうございます。
大きい容量の洗濯機を買うことに決めました。
ありがとうございます。
アイロンの話題が出たので便乗
1、普段の洗濯物にアイロンをかけますか?
2、かける方は何にかけますか?
3、かけるときに気を付けていることやコツがあれば教えて下さい
結婚して1ヶ月、アイロンがけの難しさに悪戦苦闘しています
ハンカチ・シャツ類・シーツにはかけているけど返ってシワを増やしているだけなような…
どうかアイロンを愛せるコツを教えて下さい
>>428 ハンカチは、洗った直後、使う時みたいに二つ折りにして手でシワ伸ばしてもう一回折って叩く
折ったまま吊るしても乾くし
乾燥機使ってるならこのやり方はだめだけど
シーツにはかけない
>>428 細かいところから掛けるとか布地の方向に沿って掛けるとかの基本は守ってるものとして
・でかいアイロン台を使う
・出来れば立って掛けられるもの
・アイロンを後戻りさせない
・アイロンスプレーも必要に応じて使う
あたりだろうか
>>428 1、普段の物にはほとんどかけません
2、夫のYシャツと自分のシャツ、その他しわが気になったものを適宜
3、アイロンをグイグイ押すのではなくすーっと触るように?かけるといいですよ
女物のシャツは身体にフィットするように細かく縫製してあるから
旦那様の普段用のシャツの大きいところやハンカチをまずはきれいに
アイロン掛けできるようにして、それから細々やってみたらどうかな!
Yシャツは色々かけ方があると思うけど私のかけ方が書いておきます
襟表裏→袖口→右袖→左袖→左側(ボタンのところ上下〜胸)→背中→右側
こんな感じです。少しでもお役に立てたら嬉しいです
>428
エクストリームアイロニングでぐぐると、とりあえず愛せる様にはなるかも>アイロン
アイロンは、アイロンでしわを伸ばしながらじゃなくて、アイロン台の上に手のひらで
払う様にして洗濯物のしわを伸ばしてからさっとかけると良いと思う。
昨日のアサイチでアイロンかけずにきれいになるシャツの干し方とかやってたよね
見なかったけど
私は洗濯機からだしたら、乾かす前にワイシャツはアイロンしちゃう。
濡れてるからシワとりやすいし、ミスっても修正し易い。
この方法を取り入れてから、アイロンが苦痛でなくなった。
順番は、襟、袖、右肩右胸、真ん中、左胸、左肩。
アイロンかけた部分を奥にして、広げていくと、アイロンかけた部分がくしゃくしゃにならないよ。
>>428 YouTubeとかで検索して動画でみるといいよ
プロのやり方とかうpされてるから
たかがアイロン掛けだけど
あさいちのは形状記憶のワイシャツを脱水しないでだらっと干してアイロンいらずってことだった。
新品の布地を買ったんだけど水通しして1分脱水して干したのに
ところどころに買ったときの畳み皺がついたままになっててアイロンかけても消えない
売っているときは巻かれていたもの
何度か洗えば取れるのかな
外には干せないから濡れてボタボタ落ちるような干し方はできない
豚切りすいません。
通販で購入したクッションカバーからナフタリンのような薬品臭と
それとは別にパイピングされた縁の辺りから、カビのような匂い
(実際はカビではないと思うのですが、似たような匂い)がするのですが
洗う以外に匂いを取る方法はあるでしょうか?
素材は厚手のリネンです。よろしくお願いします。
id変わっているかもしれないけど
>>428です
たくさんアドバイスありがとうございます!
いざ自分でやってみると難しかったので本当に助かります
アイロンと友達になれるよう頑張ります
>>440 お風呂場にはポールがないのと、洗濯バサミを使うと歪むので諦めました
チノクロスよりさらに厚い素材で、濡れてる段階で折りジワが消えてないので無理みたいです
乾く前に全力で表から裏からアイロンかけてごまかしました
パネルやタペストリーみたいにパリッと使うには買う時にロールにしてもらったほうが
良いのかもしれません
アイロン失敗したときにつくような細長い皺(シーチングとかでよく見る)だったのかな。
お店に並んでる時点でそういう皺が付いてるのは織りの段階で付くやつで、
それはアイロンでも取れない。
水鯖の営業が来たんだけど、30リットルまでで月額1850円だったら安いかな?
>>448 ウォーターサーバー?
30Lまで飲み放題だけど飲まなくても鯖レンタル料金含めてその値段ってことかい?
その業界は中韓がたくさん入ってるから
ちゃんとした業者選ばないと無意味になるよ
>>447 ファブリーズ…って釣り?知らないだけならごめん。
感じわるー
サラダや製菓でのせるアーモンドスライスをホールから作りたいんですけど、
家で作るの無理でしょうか?
包丁や普通のスライサーじゃ怪我しそうで怖いけど、
売ってるものは少量割高なので出来れば作り置きしてストックしたいです
ファブリーズの何が悪いの?知らないから教えて。身体に害があるのなら使用やめるし。
本当に今さらな質問ですがお願いします。
布巾のことなんですが、洗っても少しでもシミが残ると気分的に嫌な感じがして
すぐに新しいのを出してしまったりしてかなり無駄に使ってます。
激落ちシリーズのキッチン用やその他普通に売っている布巾なんですが
酸素系漂白剤では落ち切らないのでキッチンハイターを買ってきて
いざ使おうとしたら布巾の方の注意書きに「塩素系はダメ」と。
激落ち君の布巾に至っては「漂白剤自体がNG」
仕方ないので違う布巾を買いに行きましたが見る限り全部塩素NGでした。
キッチンハイターの使い方には「ふきんの漂白に」ってあるんですが
どんなふきんなら漂白できるんでしょうか
ハイターに使える生地が書いてないっけ?
綿100くらい?
>>456 純綿の白い布巾。
綿で色柄がある物(縁取りとかチェック)は、柄が落ちても構わないのなら使える。
そういえば10年以上前、水洗い厳禁、ドライクリーニングのみの
フキンをいただいたことがある。
どうしていいのかわからないから、キッチンの引き出しに仕舞いっぱなし。
ちなみに腐乱腐乱。
レスありがとうございます
>(縁取りとかチェック)
まさしくそんな綿100%のを持ってます!
ひとつはガーゼっぽく縁だけ細く色付き、もうひとつはタオル地のチェック入りです
柄は落ちても全くかまわないのでやってみます
綺麗好きというか、神経質は生きるの辛いだけだし緩くいきたら
漂白剤だって色抜いてるだけで落ちてないんだし、ただの気の持ちよう
>>459 タンスの肥やしにする位なら、いっそ雑巾にでもしちゃえばどう?
別に常に整った状態にする事ないならドライクリーニングなんかしなくていいしさ。
>>463 私もそう思う。
窓やサッシの溝を拭くとか玄関まわりのポストやインターホンを拭くとか。
マジって何が
調味料なんでも冷蔵庫
さすがに砂糖や七味までは入れないでしょ?
>>456 「白雪ふきん」の麻入りの真っ白なやつには
台所用漂白剤使用可(塩素系酸素系どちらも)と書いてあります
綿100の「白雪ふきん」(真っ白なの)も使ってるけど
今パッケージが無いので表示は確認できない
でもちょくちょく漂白してます
>>456 晒が10m千円ちょっとくらいで買えるので切って使ったらどうでしょう
綿なので漂白もできますし汚れたら取り替えて靴を磨いたりお掃除に使ったらいいと思います
10枚入りの雑巾を買って台布巾に使ってる
漂白にも洗濯にも強い
ボロくなったら当然雑巾にできる
とってもデリシャスなハンバーグソースの作り方を教えてください。
ジャパニーズテイストをたくさん取り入れたのがいいです。
オニオンドレッシングをウォームして、ガーリックをアドしたのがイージーでデリシャスですよ
ジャパニーズテイストかはしらねえ
472はルー大柴の奥様かしら
調味料入れたらそれだけで冷蔵庫いっぱい
そういうことができるうちってあまり料理しないんだろうなあ
>>478 温暖化や家の気密があがり、調味料に、お残しや作り置き…
冷蔵庫が年々巨大化していくわけだよね…
夫婦なのにサイズアップを繰り返し、現在600L…
なんだかんだでたまってしまうレジ袋などのよい収納法ありますか
エコバックも使うんですが、持って行き忘れやコンビニなどとかでもらうものとかパン屋の袋とか
サイズも大小それぞれなのがたまってしまいます
美しく使いやすくコンパクトに収納する工夫がなにかあれば
基本小サイズを生ごみ梱包に、大サイズを生ごみをまとめる時に使ったりします
>>456 >>469ですが訂正
麻入りでない方のは、綿100ではなくて、正しくは綿レーヨン混でした
>>478 頻繁に買い物行くお宅や家族が少ないお宅はそうでもないのでは?
うちは冷蔵庫に醤油をしまうために割高だけど小さいサイズのにしてる。
一味も入れてるよw なかなか減らないから、結局買い替えたりするんだけどね。
>>455 ありがとうございます。
アーモンドの栄養バランスが凄いって知って常食しようかと思ったけど、
ホールは正直苦手の部類なんだけどやっぱ難しいですよね…
>>480 よいかどうかわからないけど、うちも大、小で分けていて
それぞれ折りたたんで百均の上辺部が斜めに開いているケースに折りたたんで立てている
奥行35センチ、幅13センチ、奥の高さが20センチ、手前正面の高さが15センチくらい
下部収納の一番下に入れています
>>483 アーモンドプードルだったらフープロで砕くだけだよ
それじゃだめ?
>>480 包丁入れたりするところの扉の裏側に
百均の洗濯ネット2枚ピンで留めて
大小に分けて丸めて入れてる
>>484 >>486 やっぱり大小をわけて収納がこつかな
意外にかさばるけどたたんだほうがコンパクトになりますね
なんかたまってしまって邪魔なんだけど、なるべくもらわないように+たたんで、サイズでわけて収納がポイントですかね
ありがとうございました
ビニール袋ね、貯めてたんだけど
邪魔で邪魔でしかも畳むのメンドクサクテ捨てた時に
子の学習発表会かなんかで使うから○枚持ってきてくださいってなって
こんなタイミングってありか!!!!と思った
小さいのを何枚かとってあったけど
必要なのが子供が着れるサイズだったのでわざわざ100キンで買ったよ・・・。
しかもその話をママ友にしたら余りまくってたからあげたのに・・・てさ。チーン
>>479 冷蔵庫は大型も小型も電気代かわらんし
昔のより省エネだったりするけどね
冷蔵庫は常時品だから旧型だと馬鹿みたいに電気食う
買い替えでハッキリ差が出る家電
一人用の小型とかアホみたいに電気食うしね
落雷の距離は音だと言ってるですが、ゴロゴロピカッとダメですか?
>>490 一人用冷蔵庫って、大きな家で家族多い人は自分の部屋用に買ってたりするけど
最新の大型冷蔵庫並に電気代食ってたりするんだよなあ
とりあえず、音と光のタイミング差で距離が測れる
ザックリと一秒で音は350m
光ってなるまでの秒数×350でおおまかな距離がわかる
が、光ってたりなってたりするなら安全行動に務めた方がいいのは間違いない
雷…家事…?
親父w
>>493 ありがとうございましたです。
3500mの距離であるとなるのなら、
光ってから10秒以内に避難するがいいでしょうか?
じ、じ地面に伏せる
スルーしろよ
今までは毎日使い切れる分だけ買い物していたのですが、節約を考えて冷凍保存を活用しようと思っています
でもどこまで冷凍保存したものか・・・・
本を読んだら「冷蔵庫などいらん!全て冷凍しろ」といわんばかりに何でも冷凍できてしまうようで
かといって我が家の冷凍室はそこまで入らないので何から優先しようか迷ってしまいます
あまり大きくない冷凍室(35リットル)で上手く活用するお勧めの方法等ありましたらアドバイス頂きたいです
>>499 ジップロックに薄く本みたいにしておくといいかも
例えばほうれん草とか茹でて板チョコみたいに折れるようにしておくと便利
冷蔵庫と違って、隙間がない方が冷凍こ効率いいみたいだし。
ただ、最初に作るのが面倒
お肉とか魚は面倒でも酒やオリーブオイルなど塗したら冷凍焼けしないけど
ただただ面倒
茄子とかキュウリとか水分の多いものは出来ないんじゃないの?
>>499 日持ちしないキノコ類、青物、下茹でした豆類は冷凍ストックあると便利だよね
節約優先なら、つい使いすぎてしまうものを冷凍していけばいいんじゃないのかな
肉を買ったら一パックいらないのに傷む前に全部使ってしまうとか
葉物を買ったら多いけど傷む前に全部使ってしまうとかそういう食材
便利かどうかで冷凍するならよく作るメニューの一部を冷凍するから
またずいぶん違ってくると思うんだよね
>>499 冷凍した方がうまみが出るきのこ類(凍ったまま調理する方がいいので切ってから冷凍)
アサリ、しじみも同様
たまに旬で安く買えるにんにく(皮むいてバラでorすりおろし)・しょうが(すりおろし)
さといも(皮むいて)・青菜(ゆでて一回分ずつ切ってラップ→袋)
基本安売りしてる時2倍買って冷凍にまわすくらいでいいと思う。多く買いすぎて冷凍しても結局使わなかったり…
生魚は自分ちで冷凍するとマズイ。エビイカは大丈夫
ネギは刻んで冷凍してる時もあるけど、その都度生で切ったほうがおいしい…
肉はブロック肉ならけっこう冷凍でも持つ
>>500 隙間がない方が効率良いんですか! 詰め過ぎたら良くないと思っていました
ジップロックはお茶の保管とかでも使っていたのでやってみようと思います
ありがとうございました
>>501 キュウリは塩揉みナスは素揚げしたりして冷凍できるみたいですね
トマトは生のままヘタだけくりぬけば良いみたいです
>>502 そうそう、日持ちで早く使わなきゃってレシピより無駄に具だくさんにしちゃったりしていたので
使う頻度が多くなくても毎回買わなくて良いし、下処理しておくと調理も早く済みそうですね
>>503 なるほど便利と節約だと使い方変わってきちゃいますか
確かに買う量が減らないとあまり節約にならないですものね
お肉は確かによく使い切ろうとしてしまっていたので、まずは今までの買い物でその日使い切れない分を小分けにしてみようと思います
同じことで悩んでたから、凄く勉強になる流れだ〜
ID:tJRBBGsF0さん回答して下さってる奥様方ありがとう
自家冷凍するなら金属バットがあると楽
あらかじめ冷やしておいてその上に載せると良い
うちで冷凍庫に常備しているものはキノコ類(ばらしたり切っておく)、ご飯、鶏肉各種、シュレッドチーズ、油揚げ、下茹でブロッコリー、豆腐、鯖だなあ
魚は煮つけたりそぼろにしたりなので味は気にならないけど焼き魚だと変わるのかな
鶏肉はFPでミンチにすることが多いので冷凍だと扱い楽
豆腐は食感が変わるので用途は炒飯の具用
トマトソースみたいなソースを冷凍することもあるけどあまりうちでは活用されなかった
いつもの食卓メニューが何かによるかも
良く出てくるけど「魔法使いの台所」オススメです
キノコは冷凍した方が美味しくなるんですか! 良い事教えていただきました
お魚はあまり余らせないので冷凍しなくて大丈夫そうなので良かったです
安い時に多めに買っておけるってすごく助かりますね
いつもお肉とか大きめのパックは期限が気になって安い時でも小分けパックを買っていたので
全レスで連投し続けるのはやめて欲しい
>>510 よく作るメニューによっては冷凍しても使いまわししにくい材料もありますものね
やはり自分のメニューに合わせて冷凍が良いようですね
お豆腐は食感が変わるのは私の買った本にものっていたのですが、炒飯の具なら問題なさそうですね! 他の物でも応用できそうですね
具体的な活用方法ありがとうございます
魔法使いの台所探してきてみます!
ごめんなさい
お作法がわからず失礼いたしました
これで控えます
まずは普段の買い物で余る分を冷凍してみて様子をみながら安売り狙って増やしたりしてみようと思います
皆様の使い方も参考にしてみます
他の方の参考にもなった様で良かった
ありがとうございました
あ・・・付けたしだけど
冷凍で小分けする時のラップはポリエチレン、ホリプロピレン製はだめだよ
酸素通すから酸化早い
レスは不要だよ
お勧めスレからこちらへ移動を勧められてきました。
買い物に行かなくても家にある素材でできるお助けメニューのおすすめ教えてください
ストックしやすい材料を使って、ちゃちゃっとできる簡単料理のバリエーションが欲しいなと思ってます
今は、オムレツくらいなので
肉類魚介類などを冷凍ストックはあまりしてませんがおすすめがあればやってみるのでそれも含めて教えて下さい
>>518 すごくアバウトだw
ストックできるというのはどこの段階?
今の流れだと素材を冷凍してるけど、それとも春巻きみたいにあとは揚げるだけみたいな調理前?
それとも乾物系かな?
>>518 乾物、缶詰を買い込んできなさい
ひじき、切干し大根、高野豆腐、乾燥わかめなど
>>510 魚の切り身は、塩麹や西京漬けにして冷凍するとシットリキープだよ
あと、中途半端に使い残した野菜(根菜とか)を冷凍庫に溜めていって、
後でまとめてカレーやスープで消費するのもいいよね
いままで無理やり増量したりしてたけどこれで上手に使い切れるようになった
「ひき肉」も塩コショウで味付けしてストックしておくと、コロッケや春巻きが早くできて楽〜
>>519 希望をいえばあまり手のかからないストックでさっと調理にもっていけて簡単に献立になるというものが嬉しいです
春巻きとかハンバーグとかの冷凍みたいにストックの前に手がかかってるものより
例えば胸肉を下味つけて冷凍しておいて、当日解凍してささっと一品できるみたいな
>>518 魚は焼いて冷凍しておけばレンジかけるだけで大丈夫だし
きんぴらも大量に作って冷凍
肉も塩胡椒で炒めて冷凍して味付け調理して食べる
挽き肉も炒めて冷凍。炒めものに入れたり、レトルトに使って麻婆や肉味噌に。
素材のまま冷凍して解凍して調理するより使いやすいよ
トマトの水煮缶・ツナ缶・コンビーフやスパム・ホタテ缶
パスタ・うどん・そうめんなどの乾麺
冷凍庫にはシーフードミックス
随時ある野菜を足していけば1週間くらい違うメニュー(麺類メインだけどw)楽勝
あとは、魚だったら
>>521みたいに
家族少ないなら、一切れずつラップしておくとそのまま焼けて便利
鶏肉は胸一枚のまま味つけて冷凍しておいて、グリルでそのまま焼ける
クレソル多めにすりこむとか、軽く塩コショウして醤油とみりんでつけておく(好みでおろししょうが)
豚肉もしょうが焼など、味つけた状態時ジプロックで冷凍しておくと味が良く染みる
細かい事考えずにジプロックに肉入れて調味料入れて、ちょっともみこんで空気抜いて冷凍庫
>>518 味噌汁もご飯も、1杯分ずつ冷凍しておけば便利。
朝食を楽に作るなら、卵焼きや塩鮭も焼いて一回分ずつ分けて冷凍。
トーストなんかも焼いて冷凍しとけばチンするだけで焼きたてが食べられるし、
サラダなんかも、レタスなんかがチョットなところさえ目を瞑れば、十分に食べられる。
>>518 主菜ストックは
>>524さんにまるっと同意
いろんな味でマリネして冷凍してみたらどうだろう
個人的に焼いてから冷凍するのは好みでないので
副菜で自分的に便利なのは、ひじきをシンプルに煮たやつかな
炊いたご飯に混ぜたり、豆腐ハンバーグにいれたり、白和えにしたり、よく使います
>>521 なるほど
今度切り身買ったらそれで冷凍してみる
>>522 主食ということかな
鳥ささみを開いて塩胡椒でソテー冷凍→解凍せずチーズ載せてオーブンへ
鳥ハム(ハーブ載せたりレシピ色々なのでググってみて)冷凍→輪切りにしてオーブンみたいな感じかな?
オーブンとかトースターあるかな
521さんの教えてくれた西京漬け冷凍はグリル使いたくなかったらキャベツもやしの上でホイル焼きや蒸しものにして一品にできるよ
副菜ならお弁当関係の本やスレに出てくる常備菜そのままカップに入れて冷凍も参考になるかも
きんぴら、大豆の煮物、煮豆、サツマイモやカボチャの甘煮なんかは2〜3日で使い切るなら冷蔵でもいけるけど
こんな短時間にありがとう
鶏胸とかささみは使いやすいし好きなので、買ってきてすぐマリネとか下味つけたりして冷凍ストックつくっておきます
魚は冷凍したことなかったので、塩麹とか興味あるので試してみます。西京漬けも好きだし。
他にもいろいろヒントありがとう
最近仕事が不規則になってきて買い物が急に厳しくなったりでストック頼ることが増えそうなので、ある程度のメインがあれば
副菜は適当にごまかそうと思います。とても参考になりました
干物買ってきて冷凍しとけばいい
魚は生協でバラ凍結してあるヤツを買うと楽だよ
店で買って自分で冷凍するより鮮度が保てるし、値段もさほど変わらない
西京漬でもゴマ味噌漬でも何でもあるし、干物も美味しい
ネギトロ用の叩きマグロを1人分ずつパックしてあるのとかも便利
小さいパックのスモークサーモンと玉ねぎがあればマリネがすぐできる
ただ、肉に関しては生協はあまりおすすめしない
実店舗の方が安いし鮮度もいいし
バラ凍結の挽肉とかはあまり美味しくない
バラ凍結の肉は恐ろしいほどまずいよね
最近は冷凍技術なども上がっててまずいものってあまりないけど
これと流水麺はヤバイ
バラ凍結の肉がまずいって言う人は大抵解凍方法を間違っている
バラ凍結のひき肉はどんな解凍方でも無理でした
>>531 シマダヤの流水麺、あれは人体実験用食物
ところでファブリーズの何が問題だったんだ?
>>451
子供の上履きを洗った後で、乾かすために中に新聞紙を詰めているのですが、
詰めた濡れ新聞紙の使い道がなくいつも捨てています。
ゴミが増えるので新聞紙を詰める以外の方法で乾かしたいのですが、何かありますか?
新聞紙を乾かすのは、面倒だしかさばるので避けたいです。
タオルじゃだめなのか
シューズドライヤー、あると便利よ。
>>537です。
あまり靴を乾かすという作業をしてこなかったので、新聞紙が一番手っ取り早いと使っていました。
色々便利な物があるんですね。
教えてもらったものを調べてみます。
ありがとうございました。
>>518 服なんかも洗って冷凍しとけば、いつでも洗いたてが着れる
濡らしたタオル、冷凍保管
>>518 トマトソースとホワイトソースを作って冷凍しとくといいよ
小分けでも使えるようにジップロックに薄く入れて筋つけて
トマトソースは鶏肉とかキノコ類の冷凍があればパスタがすぐできるし、トマト缶でトマト煮作るときも味が決まりやすい
焼いたお肉の上にかけたり、ピザソースとして使えばピザトーストにも
ホワイトソースは、これも鶏肉とかキノコ類やほうれん草の冷凍あればホワイトシチュー、そこにマカロニ入れたらグラタン、パスタと和えてクリームパスタなど
ネギも切ってある奴買って来て冷凍しとくといいよ
一回自分でネギ切って冷凍したけどあんまり量がかわらなかったパックのと
ほうれん草を茹でる時は、塩でなく砂糖
その方がシュウ酸が抜ける、アクが抜けて美味しいって言うけど、本当?
味音痴で、塩で茹でた場合と砂糖で茹でた場合の違いが分かんないorz
>>548 私もわからん
エグいの嫌いだからあんまり濃い色のほうれん草は買わないし、数時間水に晒してるからかな
ネットでビタクラフトの鍋を購入したのですが、鍋の内側部分に
一部欠けた部分がありました(とても小さなものです)
問題なければこのまま使用しようと思うのですが、実際に使っているうちに
欠けた部分が大きくなったりしないでしょうか?
一応正規品のようですが、お値打ち価格での購入だったので…
返品してデパートなどで買い直した方がいいかと迷ってます。
スレ違いだったらすいません、よろしくお願いします。
>>550 欠けてるってどんな感じかな?
表面加工がえぐれてるとか?
ダメージにもよるけど、使ってたら必ずそこから劣化してくよ
鍋って中に色んなものいれて加熱加圧するから化学的に物凄く過酷だよ
気になるなら返品した方がいいよ
>>550 私なら交換してくれとメールか電話します。
なるべく早い方がいいよ。
また店によっては返品不可で交換のみってとこもある。
>>551-552 えぐれてるまでいかないのですが、爪でなぞると引っ掛かるので
欠けてるんだと思います。
本当に小さな傷なので迷っていたのですが、やっぱり鍋の内側ということもあって
気になるので、交換or返品手続きしてみます。
レスありがとうございました!
>>553 お値打ち価格品は、返品交換不可な場合があるよ。
早く確認するのじゃ!
>>554 返品受け付けてもらえました。
今回たまたまかもしれませんが、やっぱりお値打ちな物には理由があるのですね。
今度はちゃんとお店に行って購入します。
ありがとうございました!
>>549 分からんって言って貰えて、ちょっと安心w
ありがとう。
何度も水をかえて晒しても、結構色が出るよね。
私も濃い色は避けるようにしてみる。
訳あって金曜日にワキガの男性を車に乗せなくてはならない事態になりました。
連絡がきたのは15分前なので明日の午前中に断る方向ですが
多分乗せなくてはならないと思います。
車についたワキガ臭を消すには何が効果的ですか?
ファブリーズでは、かないません。
ニオイの予防もあれば教えて下さい
ワキガ臭って車についちゃうもの?
ミョウバン水とか?
ひでー話だ
窓全開で一周してきては
>>557 その男性が乗るシートにカバーをかける。カバーがないならラップをぐるぐる巻いて、その上からいらないTシャツ2.3枚重ねで。
直接座ってシートに臭いがつくと、車内クリーニングにだしても落ちない場合があるから注意。
>>557 タオルでもなんでもいいから覆えるところはなんか覆ったら
においが移るところを減らすとか
>>557です
ワキガが複数になりました。
夫を乗せて、フットサル後のワキガ2人をフットサル場まで迎えに行き自宅に送り
着替えだけして車に戻ってきて3人を居酒屋に送ります。
そのうちの一人がひどく臭いのです。
ミョウバンスーパーで探してみます
>>559>>560>>561ありがとうございます
シートを何かで覆ってみます
帰りに窓をあけて帰ります
ワキガは、いつも夫を車に乗せてくれるのでありがたいのですが
とにかく臭いのです。
運動後のワキガデュオとはこれまた…
乗る前にミョウバン水をぶっかけてやりたいねぇ
ワキガが単位に思えてきた
>>562 あ、自覚してるワキガ持ちで、スプレーしてもオッケーな付き合いだったら
ミョウバン水は結構ききめあると思う
ワキだけじゃなくて首や前胸のあたりもかける
自覚しているなら、手術を受ければいいと思うの
>>565 なんか想像しただけでクラクラして
対策が浮かばなかった_| ̄|○
>>562 ミョウバンは汚れたワキガがマッパになって洗った後じゃないと意味梨。
運動後の汚れたワキガに小細工しても臭いなんて消えない。
シートを防御して臭い移らせない方がいい。
乗せるのは後部座席になるかな?
>>560みたいにシーと覆うのがいいと思う。
レジャーシートで全体覆って、大きなバスタオルor小さなタオルケット重ねて
シートベルトはどうしたもんだか・・・・100均でベルトカバー買って使い捨てか
梅干を作ってるのですが実が破れて梅酢が少し濁ってしまいました
このままでもいいのでしょうか?それとも濾した方がいいのでしょうか?
紫蘇漬けにするつもりです
573 :
可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 13:04:29.93 ID:gZ05F80b0
今、卵を割ったら黄身に赤黒い小さな点が2つ付いてた
これは目?
食べても大丈夫ですか?
>>573 連打すみません。
血だったら、そこだけ取って食べます。
みなさんどうしてるんだろ。
>>576 目じゃなくて受精卵の細胞だと思うよ
育てたらヒヨコになる素
私だったらタクシー使ってって言うわ・・・それかレンタカー借りるかw
ワキガの臭い残ったら鬱すぎる
梅酒を漬けておいでの奥様、教えてください
初の梅酒を漬けてみたのですが、梅1kg氷砂糖1kgホワイトリカー1.6リットル前後で仕込んだところ
あっという間に梅が浮かんでしまいました
甘めにしたための比重の問題とは理解していますが
下に溜まっている氷砂糖を溶かすべく揺すったり振ったりしたほうが良いのでしょうか?
>>557です
ワキガ車載の件また1人増えましたがワキガかどうかは不明ですが運動後です。
先日のNHKアサイチで洗濯でニオイを取る色々をやっていたようなのですがご覧になった方いらっしゃいますか?
とりあえずオートバックスでシートカバーを買ってきました
3月に買った新車なので憂鬱です
焼き肉に行くのでお風呂には入らないそうです
焼き肉屋も可哀想。
なんか、家事レベルを超えた質問のような気がしてきました。
すみません。
>>582 送ったあとに、アルコールスプレー
ばんばんふりまくしかないかも。
もう翌日に、ディーラーの車内清掃に
出しちゃえー
>>582 もう実家の親が急病だからとでも言い繕って車乗って逃げなよ
私だったらいくら普段お世話になっててもワキガなんて乗せたくないよ
>>557 旦那さんに言って断りなよ
ワキガついちゃうと本当に取れないよ
昔バイト先にいたワキガ、制服ダメにしてクビになってたもの
この話題の影で泣いてるワキガ奥様
ワキガ夫ワキガ子供持ちの奥様もいる。
あまり酷く言わないで。
ワキガがイマイチどういうものかわからないけど
きっつい柔軟剤の香りをつけた毛布とか敷いておいて速攻洗ったら?
全身にフヮブリーズをシュッシュッしちゃえばいいかも
レンタカーを半日借りるというのは?
もう買っちゃったみたいだけどシートカバーを買うより安いと思う
ありがとうございます
使わないフラットシーツを後部座席にかけました
問題の人は苦みがある刺激臭で
もう1人はラーメンのつゆ臭にホコリ
追加の1人は不明です
あと、夫にもう一人誘わせたら
車に乗り切れないのでタクシー移動になる可能性が高まりますのでそれも試みます
ワキガニオイ消しで検索すると、発する側の対策しか出てこなくて
色々聞いてしまってすみません。
車屋さんにも聞いてみます
ワキガってそんなすごいんだ
ちょっとしたテロだね
つーかご主人の友達ワキガ多くない?
類は友をry
>>584 ありがとうございます移動して聞いてみます
海外旅行したときワキガぽい外人と一瞬だけ肩組む感じで写真とったら
そのあとTシャツに臭いが着いちゃって一日中臭くてそのTシャツ捨てた事あるw
>>557です
ありがとうございます色々やってみます
こちらはしめます
>>593 昨年、上野動物園にて初めてワキガの人に遭遇した。
3人連れの中国人の内の一人で、ものすごい強烈だった。
どんなに性格がいい人でも、ワキガの人には近寄れない。
>>597 奥様のその後が知りたい…
うまく乗り切れますように
なんだか、スレからニオイがしてきそうな感じだわ。
梅酒の件応えてくださった奥様ありがとう
揺するわ!
わきがかー、前にドイツ行ってたんだけど
ホルモンの匂いだって言っててモテテタわきが。
うっすらわきがならそうでもないけど
苦味を伴うって相当だよね・・・・しかも運動後って悪質だわ。
夫も友達なら指摘して上げればいいのにね
ワキガにもハンバーグの臭いとか鉛筆の臭いとかあるよね
鉛筆のニオイ!わかるww
ハンバーグはわからん
タンドリーチキン
>>605 スパイス臭いのもあるよね…クミンシードがかなり近い
インド人のカレー屋の匂い
納豆とラーメンの人がいた
来客用に冷凍おしぼりを作りたいのですが、
水加減というか絞り具合が分かりません。
どれくらいの水加減がいいのでしょうか?
今晩の来客なので、試しに色んな水加減で作るとか、できません。
>>609 なにゆえ「冷凍」おしぼりなのかな?
堅く絞って冷蔵したひんやりおしぼりの方が使いやすいし、
ゴワゴワせずに肌触りも良いと思うけど。
おしぼりを乗せるのが編んだ竹の器ではなく
重視だったら、器ごと冷やしておけばいいんじゃない?
>>609 たっぷり濡らしてから、できるだけ
きつく絞った方がよろしいかと。
余分な水分があると、凍ってカチカチ
ゴワゴワしてしまうだろうから。
>>609 冷蔵の方がいいよ
それか氷水で直前に作るか
よく絞ってもそうでなくても冷凍はゴワゴワする
グラタンを作ろうと、市販のルーを
温めてあとは焼くだけの状態のまま
中断してしまいました。
この場合、ルーを再度温めてゆるくして焼いた方がいい
のでしょうか?
>>614 味的にはどちらも変わらないと思うけど
オーブンじゃなくてオーブントースターで
短時間焼き目だけつけるようなタイプだと
あらかじめ温めておかないと中は冷たいまま
出来上がるよ。
後は皿に盛り付けやすいかどうかかな。
冷ましすぎると塊みたいになるよね。
100gのマグロに2%の食塩を用意する場合、どうやって計算したら良いですかね?
ぴったり100gのマグロが売ってない場合もあるので、計算の仕方が知りたい。
誰かマジレスきぼんぬ
>>616 2をかけて小数点二桁ずらせばいいんじゃないのかな
電卓に%のボタンはないのか
>>616 100g×0.02=2g
例えば230gのマグロに2%の塩なら
230g×0.02=4.6g
5%の塩なら
230×0.05=11.5g
小学校で習わなかったのか
ほんとにいまさらなんですが、
こんにゃくの下茹ってやっぱり水からですか?
>>621 塩で揉んで洗い流して、茹でこぼしてる
でもタイミングあわないときは沸騰させた湯で茹でることもある
正直どっちも変わらないと思ってるw
質問スレから誘導されてきました。
お塩なんですが、すぐ固まってしまい対処に困っています。
海の塩(アサリなどの塩抜きにも使うので)で、
固まりにくいものがあったら教えてください。
ジップロックコンテナに入っている今の分はすでに固まっており
フライパンで乾煎りするも失敗、お米を入れておいたものの解決せず。
質問スレで教えてもらった乾燥剤を購入し、入れてみるつもりです。
ただ、今後のことを思うと面倒で仕方ないので皆さんがお使いで
固まりにくい、今まで固まったことないよっていうお塩を教えてほしいです。
岩塩を挽いてつかうのが一番手っ取り早い。
ジップロックのイージージッパーを買ったのですが袋にデカデカとジップロックと書いてありました。トップバリュのにもロゴが入っています。
こういった保存用ポリ袋で袋にロゴなどが入っていない物がありましたら教えて下さい。
>>623 生協のカタログで
テラコッタの塩ポットっていうのを500円くらいで買ったけど
余分な湿気を吸ってくれるのか固まりにくいです。
>>623 海人の藻塩は、固まらないよ。
あと固まるのが嫌なら、焼き塩にしちゃえば?
フライパンで極弱火で、塩をかき混ぜながら炒るの。
サラサラになったらできあがり
あと、柑橘系の皮(ワックス不使用の国産品が良い)の小さな一切れを塩のケースに入れておくと
固まらないらしい(伝聞で未経験)
アーッ、永谷園のお茶漬け海苔。
アラレを入れることで、海苔の湿気を防ぐのに成功。
と聞いたことがある。
>>623 パスタ細かく折って入れとくと水分吸収してくれる
>>631 横からだけど、パスタでいいのか!
ショートパスタとかゴロっとしてて良さそう
もう米炒るのやめるわ
633 :
可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 21:58:31.74 ID:eRk2SJZc0
マカロニでおk
>>632 あー、喫茶店のお塩に入ってるよね〜
マメな奥様だわ
昔はコーヒー豆を数粒入れてたけど
今はめんどくて食品用の乾燥剤入れてる
うちは塩の入れ物にマカロニ数本ぶち込んでる
フリッジ(螺旋状になってるやつ)タイプだと更にいい気がする
塩を新しくするたびに新しいフリッジに入れて使うたびに混ぜてたら固まらないよ。1キロ以上の塩にはやったことないからわからん
>>623 塩が固まるのは乾燥し過ぎちゃうからだと聞いたことある。
だから乾燥防止にキャベツ1枚容器に入れておくといいと裏ワザでやってたよ。
フジッリじゃないのか
>>636 フジッリでしょ
カペッリーニとか「ッリ」
>>637 それは塩ではなく砂糖だよ。固まった砂糖にはキャベツ入れる。
砂糖は乾燥で固まる。塩は湿気で固まる。
なので塩にキャベツ入れたら固まっちゃう。
固まった塩はレンチンすると良いと聞いたことがあるけど、
やった人いないかな。
フリッジって冷蔵庫だよね?
と思って検索したら、画像検索でたくさん
美味しそうなフジッリが出て来たw
>>557です。
終わりました。
予想以上でした
ありがとうございました
>>642 乙!乙!大丈夫?生きてるかひ?くさい?
>>628 ありがとうございます。
ダイソーに行ってきます。
>>643 我が家の駐車場につくやいなや車の窓を細く開けて放置して逃げ帰りました
暗いし、臭いし、始末は明日以降にします。
せっかく皆さんに色々教えていただいたのに申し訳ないのですが
目にしみる臭さに逃げてしまいました。
ただ、長谷部誠系ワキガが、もらいものだという3000円のクオカードをくれたので
それでとりあえずスタンドの室内清掃を頼むつもりです。
>>640 湿気とりでぐぐってたらやってる人いたけど
レンジごとに容量見極めないと塩がはねて掃除しなきゃいけなくなるっぽい
>>623 スーパーでよく売ってる伯方の塩とか赤穂の天塩とかで
困るほど固まったことがないので、容器と置き場所を変えてみては
振り塩は(固まるのとは別の問題で、まんべんなく散らす目的で)
邪道かもだけど割り切ってアルペンザルツを使ってる
>>640 砂糖は固まったら、固まりにスプーンとかで水を数滴たらしておくと
次に使う時に簡単につぶせるよ
>>640 塩がはねるのか…少量ずつ様子見ながら慎重にやらないといけないね。
ありがとう。覚えておくよ。
湿気を吸った塩は、乾煎りすればさらさらになるよ。
「砂糖の賞味期限は永久だけど、湿気で固まった砂糖は
食べてはいけない」って、都市伝説?
食物学科出身の中学の家庭科の先生から教わった。
100gのマグロに2%の塩って、例えばマグロがちょうど100gだった場合、
102×0.02=2.04gなのか、100×0.02=2gなのか、どっちでしょうか?
>>652 100×0.02 =2g です
塩に塩をする必要はないでしょ?
>>652 100グラムに対して2グラムの塩だと思う。
100グラムの鮪に塩xグラムを足した物を100%とすると塩は2.04グラムになる。
まあ誤差の範囲
>>652 ん?なぜ102?100gちょうどでしょ
>>619で書いたとおり
100×0.02=2g
だよ
マグロの重さ(g)×0.02
塩込みのマグロに塩したら、その塩込み塩にも塩して無限ループ怖い
というのは冗談だけど、対象の2%の塩をするであって、対象を塩2%にするわけじゃないから
マグロの重さの0.02倍の塩を使えばおk
>>652 塩の量2%を式で計算して、その計算で分かった塩の量をマグロにふる
だからはじめに足さなくていい
これでわかるかな
日本の将来が心配になる流れだわ・・・
食塩水つくる問題とごっちゃになってるんだな。
>>622 ありがとうございます。
あんまりきにしないで作業すすめます。
フリッジじゃなくてフジッリが正しいかったんだ きゃ〜
あぼ〜んが多くて流れがわかりません。
沸かしたお茶が余った時は捨てた方がいいですか?
翌日に火にかけたら大丈夫なんでしょうか?
やめましょう
酸化して渋くなるのが一つ
実はタンパク質入ってるんでこれが腐って痛むのが二つ目の理由
ついでに、
煮沸した水・お湯は塩素が飛ぶんで、爆発的に雑菌が増えていく
水道水ペットボトル入れて放置しとくと、一年たとうが目に見えたカビは出なかったりするくらい強い(当然飲めないけど
お茶いれ後のキュウスのお湯はしっかりきる・お茶っ葉は極力すぐ洗う、とかも意識しないと内側にぬめりや臭みがでます
これもお茶の香りで気が付きにくいけどね
>>662 ありがとうございます。
いつもやかんで麦茶を沸かしてお茶のパックも入れたままでした。捨てます。
むかし、宵越しのお茶は飲んじゃ駄目って教わったなあ。
>>664 @夜8時→朝8時=宵越し&経過時間12時間
A朝8時→夜8時=経過時間は同じ12時間だが、宵越しじゃない。
Aが良くて@がダメな理由が分かりません。
今更ですみません。
ほうれん草、炒め料理に使う時ってアク抜きは必要ですか?
おひたしより、炒め料理に使うことの方が断然多いのですが、シュウ酸が気になって…
>>665 日中なら起きてるあいだに何度かお茶飲むから、
朝入れたお茶なら昼には飲みきるんじゃない?
>>666 さっと茹でてから炒めた方が良いと思います。
生だとエグくありませんか?
>>666 シュウ酸が気になるなら下茹でした方がいいかも
私は面倒だから、生のまま最強火で炒めてアクっぽさ感じない様にしてる
それか安売りで買ってきてさっと茹でたら冷凍、解凍してから炒め物にも使ってる
痛風・結石気になるようならまず十分な水分の摂取第一
>>666 私は洗って切ってから、水にしばらくさらして炒めてます
水にさらすのもアク抜きになります
それでも気になるならシュウ酸の少ないサラダ用のほうれん草を使ったらどうでしょう?
下ゆでという方法もありますが、食感が変わってくるのと栄養が逃げてしまうのがちょっと気になるので・・・
666です。
みなさま、ありがとうございます。
今特に痛風とかの心配がある訳ではないのですが、ほうれん草好きプラス濃い色のが好きなので気になって。
水にさらす、軽く下ゆで、強火、いろいろ試してみます!
前日のお茶を旦那に飲ませるとジワジワと殺せるって聞いたことがあるw
最近鍋でご飯を炊くのにハマってます。
土鍋が小さいので9号サイズの鍋を買おうと思いますが、9号だと何合ぐらい炊けますか?
それと、鍋や炊飯器で沢山ご飯を炊いたり、炊き込みご飯にするとかき混ぜる時、米を落としてしまいそうになりますorz
底からキレイにかき混ぜるにはどうすりゃ良いですかね。
誰かマジレスきぼんぬ
革の水洗いについてお伺いします
ポリのタフタ生地のワンピースを水洗いしたいのですが
首の後ろの部分に革のリボンがついています
汚れているから洗いたいというよりもクリーニングの
べたべた感がいやで水に通したいんです
革は洗っても大丈夫だとも聞くので自己責任で
手洗いしてみようと思っているのですが実際に
革を水洗いした経験のある方がいたらアドバイスいただきたいです
>>664 それは植物の「チャノキ」のお茶(緑茶とか)の話で、
麦茶の話ではないと思う
タンニンがどーのこーのだよね
>>675 靴とか鞄とか水洗いしてる
柔らかい子ヤギだか豚だかの皮がポケット素材に使ってる鞄を水洗いしたときは
おしゃれ着洗剤液に浸して、押し洗いして水を切って
再度新たな洗剤液に浸すを繰り返したあとすすいで、軽く脱水したあとで
濡れてるうちから何度かレクソルつー革用コンディショナーを塗りこんで
風合いはあまり変化なしで済んだ
微妙に固い様な…?いや気のせいかな、で済んだ
本当は革部分だけ革用シャンプーで洗いたかったんだけど変に生地の方に滲んでも困るので
>>678 なるほどー、革用の洗剤とかコンディショナーがあるんですね。知らなかった
レクソルっていうコンディショナー買ってリボン部分に使ってみます
参考になったしすごく助かりました。ありがとう!
>>679 外せるものなら、革部分だけはずして別に洗うと楽なんだけどね
革用のコンディショナーとかが布部分につく心配もないし
自己責任で、と言うのならば
豚皮&キャンバス地の大きめのバッグを洗濯機で洗ったことあるw
使用洗剤はおしゃれ着(ドライ)よう、すすぎを3回+流しすすぎでしつこいくらいにして
弱脱水して陰干し
風合い変化は気になるほどでもなかった
革製品はボディーシャンプーで洗濯しニベアで手入れする
と、剣道か何かのママが言ってた。
書き込む前に調べたらやっている人は、いる
623です。
まとめてになりますが、皆さんありがとうございました。
塩壺、早速大小買ってきました。
岩塩と併用してるので、降り塩の方には
小さく切ったパスタを放り込みました。
レンジは、さらさらになる前に金属音みたいなのが
して、怖くなりやめました。
やりかたが悪かったんでしょうね。
賃貸で元々あったシンクの排水溝の水切りカゴがプラスチックでヌメリが取れません。
キッチン泡ハイターをかけても効果はなく、油汚れ落とし用のスプレーをかけても効果はありませんでした。
目詰まりしている物もこすっても取れません。
こういう場合はどんな方法だとヌメリと目詰まりが取れますか?
>>666 炭酸カルシウム(重曹)でよく揉むと、
シュウ酸がシュウ酸カルシウムに変化して無害になる。
茹でで炒めるとクタクタになりますよ。
小松菜じゃダメなの?
鳥はほうれん草は食べないと聞いて、ほうれん草を食べるのをやめた。
>>687 へー!!おひたし+鰹節やクリーム系のパスタの具にほうれん草とか
ただ美味しいだけじゃなくてとても利にかなってるのね!
いやぁ、勉強になりました、どうもありがとう!
>>683 クレンザーと歯ブラシでガッシガッシ洗ってみる
てか毎日ストレスたまりそうなんで、金属製のものに入れ替えた方がいいと思う
本当に今さらなんですが、フードプロセッサー、ミキサー、バーミックスの
違いがよくわかりません
ポタージュスープ、バナナジュース、みじん切りなどに使いたいんですが
どれか一つを買えばいいのか、用途によって使い分ける物なのか
よそのお家ではどうしてるのでしょう?
>>690 フードプロセッサーは野菜のみじん切りとか、肉をミンチにしたり
魚のすり身とか作るのに便利。
ミキサーはスムージーとかジュースとか、野菜ノポタージュに使ってる。
バーミックスは持ってないからわからないけど、ミキサーがあれば
バーミックスはいらないんじゃないのかな。
バーミックスは洗い物が楽
プラ製コップに直接材料入れてジュースにしてそのまま飲んだり
鍋で材料が煮えてきたらバーミックス突っ込んでポタージュにしたり
でもみじん切りとかはバーミックス単体ではできない
フードプロセッサー
みじんぎりをたくさんする時に、羽によってはこね機能もある
ミキサー
ジュースやポタージュ(熱いのは不可)を作るとき
バーミックス
少量のものをみじん切り(別途附属品が必要)、熱いままの鍋につっこんてポタージュできる、ミキサーのほうがなめらかにしあがる
というイメージ
>>683 厚手のビニル袋にいれて上からある程度冷ました重曹液入れてしばらく放置、歯ブラシでこする
でも買ってもいいと思うなあ
100均でも売ってるしホームセンターに行けば銅製も売ってるし値段もそこそこ
うちもゴムの蓋がついてるけど袋に入れて退去まで放置してるよ
>>687 シュウ酸は水に溶けやすくカルシウムイオンと結合しやすい→消化管で吸収され体液中のカルシウムと結び付く
出来たシュウ酸カルシウムは水に溶けにくくそこで結晶化する→血管内や尿管で異物になる(再吸収されない)ので痛風発作や尿管結石の痛みの原因に
Wiki調べw
バーミックス系でモーター部分を変えてフープロになる商品もあるよ
うちはFPもブレンダーもあるので使ったことは無いが用途がミンチ作りだと厳しいかなあ(けっこう激しい動きをする)
みじん切りならいける
スライサーやおろし機能が欲しいならFP単体の方がいろいろあるね
ジュース作りが目的ならならジューサーがいいと思うけど使ったことないや
>>666 亀ですみません。
ほうれん草、生のままさっと強火で炒めて水を少しくわえるとそこにアクが溶け出してくるので
それを捨てると簡単開く抜きできます。
と犬HKの本に載ってたのでそうしてます。
>>696 何分くらいで水捨てればいいの?
1分くらい?
>>689 レスありがとうございます。
本当は金属製の物に入れ替えたいのですが今使っている物をどこにどのように保管すればいいのかわからなくて。
今度歯ブラシとクレンザーでこすってみます。
>>694 レスありがとうございます。
重曹液は何℃で作って冷ますといいでしょうか?
歯ブラシとクレンザーでこすってもダメだったら買ってみます。
わかりやすい説明をありがとうございます
バーミックスが1番多機能なようなので買ってみようと思います
>>699 うちではNEWキッチンハンズというぬめりとりを使ってます
一ヶ月くらい排水口のカゴに入れっぱなしなのでラクラクですよ
カゴに入れてその上からネットをかければ直接ゴミはつかないし
最初は詰まりを取る必要があると思いますが
あとの手入れは格段に楽です
ちょっと塩素の臭いがすることがあるので
それが苦手な人はダメかもしれません
気になるほどではないと思いますが
ネットはストッキングタイプを使うとゴミが流れにくいのでさらに手入れが楽だと思います
うちではネットをかける前にちょっと洗剤をつけて
シンクや排水口や三角コーナーをこすって
それをゴミ受けにかけてゴミがたまったらポイです
>>699 自分でする時は適当です(小声)
沸騰させてから手を入れて熱いくらいで沈めて数時間放置してる
掃除機をかける時テレビ台の裏のテレビのコードが邪魔で壁にマスキングテープで留めると掃除がしやすそうだなと思いついたのですが問題ないでしょうか?
2本くらい重ねて壁に貼り付けても大丈夫なのか‥安全性を考えると止めた方がいいでしょうか?
くだらない質問すいません
>>703 電線メーカーに勤めてるけど
基本的にコードを纏めるのはおすすめしない
電線のサイズと絶縁体の材質・厚さによるけど絶縁体が劣化しやすくなる(導体の熱が逃げなくなって、そこだけ温度がめちゃくちゃ高くなる)ので、発火の危険性が各段にあがります
やめたほうがいい
>>704 おお早めのレスありがとうございます
纏めちゃうとやっぱりダメですよね
やっぱり止めときます‥
>>705 ありがとう、本当に危険だからすぐ聞いてくれてこっちも嬉しいよー
お掃除大変だけどがんばってね
>>706 メーカーの方に言われたら納得ですw
掃除頑張ります
ご丁寧にありがとうございました!
>>683 取れそうになかったら、それは何もせず取り外して自分の気に入るのを買ってきて設置するのも手。
うちも半年くらい前に今の賃貸に越してきたけど、ぼろっちぃプラのかごが付いてたので
自分で買ったステンレスのカゴ(前賃貸でも使ってた。同サイズで良かった。)に取り替えて使ってる。
他にも安っぽい公衆トイレにありそうなペーパーホルダーや、暑苦しいのにあまり明るくない電球をLEDに
取り替えたりしています。
入居時にそれをやって、外した物はぜんぶまとめて「退去時に元に戻すもの」でまとめて保管してます。
古そうなプラカゴならあれこれやってると壊れるかもしれないので、こういうのもアリじゃないかな。
LEDに反応して質問します。
照明器具をLEDに変える場合、LEDの電球を買って来て付ければいいのかと
思っていたのですが、住まいの分譲マンションで共有部分の照明をLEDに変える際、
電球交換だけではなく、工事会社の人たちが来て、一ヶ所ずつソケット?か何かの工事をしていました。
(工事代もかなりの額で、元が取れるのが10年くらい先の概算でしたが、
理事会で決議→全体承認となり工事に踏み切りました)
なのでLEDに変えるには、工事が必要なのかと思っていました。
電球交換だけでLEDにできるのでしょうか。
>>709 既存の照明器具を使い、蛍光灯や電球を交換するケースや、
交換できない器具一体型への交換などがあります。
マンションは築何年位ですか?
器具にも寿命があるので、交換時期に該当する場合は
器具ごと交換するケースがあります。
ご家庭も同様で、器具が新しく互換性があるなら、
電球の交換だけでLEDにできます。
但し…本来の組み合わせではないので、やはり相性等があり、
LEDにしたのに寿命が短いケースなどもあります。
>>710 マンションは99年なので、築15年です。
照明器具にLEDとの互換性が必要なんですね。
ありがとうございました。
>>703 電話のコードみたいに、螺旋状にすれば熱が逃げ易くなるので、
貼り付けても大丈夫だと思う。
お願いします
気に入ってるノースリーブのワンピースの脇の部分が片方だけびろーんと伸びてしまいました
よく見ると左右の脇の開き具合が違うのがわかるくらいです
伸びてる部分を戻すことは出来ないでしょうか?
生地は綿100%です
>>713 現物を見てみないことには何とも言えないよ。
洋服の補修をしているお店で相談する方が良い。
近くにそういうお店ないですか?
デパートやショッピングモールに出店してるとこともあるよ。
質問させてくださいー
1年ほど前に花キューピットで
お花をいただきました
バスケットの中にビニールが敷いてあり、
お花は硬いスポンジのような水を含んだものに
刺してあったように記憶してます
時間が経って枯れたので処分したんですが
今度贈り主が遊びに来ることになって
ふとアレはやりようによっては
形が残せたのでは?と脂汗かいてます‥
き、切り花だったし、
捨てて良かったんですよね?
バスケットは残ってるけど
小物入れにしてます!なんてズッコケますか?
>>715 生花でしょ?1年ももつわけないから全然問題なし
花キューピッド経由なら相手はバスケットの形すら覚えてないと思うから
わざわざアピールしなくていいよ
どうしても何かしたいのであれば、会話の中であの時のお花きれいだった、
嬉しかったわーと伝えるくらいでいいのでは
>>715 ドライフラワーにして残すってことかな?
その場合、綺麗な時期に加工することになり、
綺麗な生花を楽しんでもらう、こととは別のことと思われるので、
気にすることはないと思われますが…お相手の性格が判りませんが。
気にされるのでしたら、
そのバスケットを使って、ご自身で生けられては?
セロファン(アルミ箔やラップで代用したり)や
吸水スポンジ(オアシスなど)は、百均でも買えそうですし。
当時のお花の写真があればそれを持ち出して、
綺麗なお花を楽しませて頂いた御礼で良さそうな。
>>715 捨ててよし
バスケットだっていらなきゃ捨ててよし
次回から取っておくなら写真くらいでいいんじゃない?
果物と同じ扱いでいいと思う
うおー
>>715です!
レスありがとうございます
写真は撮ってあります!
まだ日にちもあるので初心者ながら
バスケットに何か活けて、
お礼の会話ができるのが理想!
無理でも挙動不審にはならずに済みそうです!
お花好き優雅奥様方ありがとう!
先日ところてんが急に食べたくなって買ってきて食べたところ寒天ぽい感じでした。
大概ところてんは寒天のような食感だとはおもうんですが、前に一度たべたところてんは
寒天ぽくなくプチプチ切れる感じで春雨でもなく白滝でもないビーフンのような違うような味でした。
寒天ぽくないもっと弾力性のある感じだったんですがどこの商品か忘れてしまいました。
ところてんを買うときに製品表示を見れば寒天ぽくないとかわかるものですか?
プチプチ切れるような弾力性のあるところてんご存じの方いませんか?
>>720 心太って甘くないやつだよね?
(地方に寄って違ったりする?)
くずきりなら仰るような感触だけど、普通は甘くして食べるから違うよね?
>>721 わからないなら黙ってればいいのに
質問に質問で返すとテストで0点だ
>>714 専門店調べて持って行ってみます
直るといいなあ
>>720 ところてんは
天草をゼリー状に固めて突き出したものを酢液に浸してパックにしたものなので
どの商品も、添付タレを除く主原料は「天草、酢」になってしまうと思います。
※安価な量販品は添加物が入ってるかもしれません
ですから見分けるとしたら
天草へのこだわり、昔ながらの製法など、パッケージの売り文句とある程度の価格かなあ
私が好きなのは、
コシがあり固めなのは「鈴木商店」。
ほどほどの喉越しなら「小久保商店」。
小久保は成城石井にある
鈴木商店はヨーカドー系スーパーで売ってる時がある
関東ローカルな商品だったらごめんなさい。
近所のところてん専門店で作っているところてんは
つるんとなめらかな寒天に比べると
ザラザラしてるようなボコボコしているようなかんじがします
ところてん臭(天草臭?)も強いです
やはり大量生産のものより725さんが言うようにこだわって作っているものがおいしいと思います
>>725 ヨーカードー系スーパーって、イトーヨーカードー以外にありますか?
>>721-726 720です。
まとめてのレスですみません。
見た目では724さんのに近いような感じですね、食べてみたいです。
725さんの商品も見かけたら買ってみます。
たくさんの情報ありがとうございました。
729 :
可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 06:33:59.14 ID:tSlDZzTq0
飯マズは問題外として料理が上手下手はどこで別れるんだろう。
例えば煮物は酒、醤油、砂糖みりんで味付けだし
その味付けも基本間違ってなければそうそう差はでないと思うし。
調味料自体をいいもの使って素材がいいものであれば大抵
おいしくできるもんだよね。
>>730 レパートリーが少ないとかも下手に入らないかな?
>>730 例えばじゃがいもと人参の煮物でじゃがいもは煮崩れてるのに人参は固いとか
火加減、混ぜ方、切り方とかでも変わってくるんじゃないかな
自分煮物超ヘタだわ
なんで母は出来上がりの水分の残り具合が絶妙なのだろうと思うけど
単純に最初の水加減だけの問題じゃないっぽいし…
多分作ってきた回数が違うからだろうな
使う鍋でもけっこう味違ってくるよね
>>701さんが書いている
>うちではネットをかける前にちょっと洗剤をつけて
>シンクや排水口や三角コーナーをこすって
>それをゴミ受けにかけて
これはネットを一旦裏返してゴミを受ける面でシンクなどをこするんですか?
ネットだし表も裏も無くない?
同じようにしてるけど、裏表なんて考えたこと無かった。
738 :
可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:27:28.97 ID:/g3KHYGB0
お弁当なんかの仕切りにつかうクマザサはどうにか
きれいな緑のままで保存しておけないのかなあ。
いま家のまわりクマザサがいっぱい生えているんだよね。
お弁当に使うとバランよりずっと見栄えする。
なんでもないお弁当がちょっと懐石風になる。
>>738 今頃〜初夏に摘んで、
水洗い→熱湯でさっとゆでる
(緑が鮮やかになる程度)
↓
手早く冷水に晒す
↓
ざるにあげ、水切り
↓
キッチンペーパーで1枚ずつ拭き取り
↓
ジップロックで冷凍保存
長く水につけたりすると腐ったり
変色するので気を付けてね
うちの母も煮物や煮魚まずかったな・・・なぜなんだろ
自分がこれがいいと思って舌で覚えてる調味料のバランスがおかしいんだろうか
毎回同じ味ではあったから
バラエティでめしまず母をもつ芸人が言ってたけど
味付けはしょうゆだけとからしい
実母もだよ
みそ汁はみそだけ、煮物は醤油だけ、漬け物は塩だけ
うっかりすると何の味もついていない野菜炒めが出てくる
素材の味がと戯けたことをぬかす
そして火力常に強火
>>736 シンクは新しい方のネットのゴミ受け側で
排水口は古い方の外側でこすってる
三角コーナーは置いてない替わりに毎食後シンクと排水口は洗ってる
>>730 煮すぎる、煮足りない、焼きすぎる、焼き足りないとか?
適宜が適宜じゃないとか
だけど料理下手はたいてい基本を無視するよね
>>742 www ワイルドというかナチュラルというかwww
>>733 煮物は余熱の利用がポイント
砂糖を入れてひと煮立ちさせてからいったん火を止めて放置
味をしみこませてから煮て、他の調味料を入れて、また火を止めて味をしませる
あと、仕上げに塩を一つまみ入れると味が引き締まる
あ、砂糖は材料が柔らかくなってからね
最初から入れるとネバネバして煮えなくなってしまう
>>731>>732>>744 きっとそういう微妙な火加減とかさじ加減が料理のできばえにそれなりに
反映されてるってことなんだろうね。
ただこの間もテレビで誰かがどこかの奥さんの煮物を食べていて
「ほんと美味しい煮物ですねえ、こんな煮物が作れる奥さんすばらしい」
みたいなコメントしてて煮物で差が出るってなんだろうなあと
ちょっと考えたんだ。
まずいメシの方が食べ過ぎなくていいよ
食事をあまり取れない上に間食をしようという食欲もわかない。
お菓子も不味く感じる
煮物に落し蓋してなかった時は出来上がりの水分量がいまいちだった
金時豆を煮るのに、一度ゆでこぼすのがいいのか、
豆をひたしておいた水のままゆでて、そのまま砂糖入れていいのかわかりません
ゆでこぼすと栄養分が逃げてしまいそうだし
>>736 特に裏表は気にしてないなあ
>>737さんと同様
薄いものだし関係ないよ
毎日ゴミ受けにかける前にやるから大した汚れもつかないし
>>752 ひたひたの砂糖水で、8分〜10分レンチン
>>734 これ馬鹿にできない。
最近ルクルーゼで煮物、スープするとどんなに適当でもうまくできることを知った。熱の伝わり方で旨みもかわるのかな。
>>756 うちもルクルーゼとかストウブだけど
大げさに言うと煮込みは余熱で調理するイメージだな
薄手の鍋のほうが上手く行く料理もあるけどね
重いとか欠点もあるけど使い出すと手放せないね
家族が魚をおろしたのですが、木のまな板とふきんを普通に洗ってそのままにしていました
今朝キッチンハイターに浸け(まな板はキッチンペーパーで湿布のように)から天日干ししましたが臭いは消えませんでした
この場合、ふきんは煮沸、まな板はポリ袋にハイター入れて浸け置き、がよいでしょうか?
悲しいかな魚の匂いなんてそう簡単に消えない
まな板の表と裏で野菜・肉魚ちゃんと使い分けて頑張りましょう
というか、毎回そんな手間やってたらやってられない
下手に内蔵とかシンクに落とすとそれも匂いになるんで、
さばくときは予め袋準備してキッチリ縛ってからゴミ袋に移動するといいですよ
どんどん家庭の魚調理が減る理由もわかるよね
サバ・アジとか特に
台所立たない家族には理解されにくい辛いところ
ステンレス石鹸でまな板をこすったらどうだろ?
重曹ペーストを摺りこんでみるとか・・・
魚さばくときは、開いた牛乳パックがおすすめ
皆様ありがとうございました
私はカッティングボードを使い分けているのですが、家族は木のまな板をそのまま使ったようです
今夜は
>>762さんのリンクにあった塩や酢でふきんとまな板の臭い消しをやってみました
結果を見て、まな板は重曹ペーストもやってみます
ステンレス石鹸、初めて知りました
家にあるもので解決しなければ挑戦してみます
ドライタイムが、3本あります。
ジャークチキンやスープ、ポークロースト、
トマトソース等に使ってますが、
まだまだある状態。
みなさん、何に使ってますか?
>>764 せっかくの突っ込み申し訳ないが、これに関しては「ストウブ」が正しい
ggってみなされ…
>>764 え?ストウブだよ?鍋の名前。
何が違うの?
ごめん、かぶった。
タイムって聞くと
脳内にスカボローフェアが流れてくる
パセリ、セージ、ローズマリー、アンド、タイム〜
>>765 風邪気味の時にハーブティーにすると喉に良いよ
蜂蜜とかメープルシロップとかで甘みを足して
それでも余ってたら煮出して漉して入浴剤代わり
ラベンダーと合わせると快眠
>>765 アクアパッツァ
入れすぎるとクセがあるけど
>>763 カニ食べる時手の匂い消すのにウーロン茶で洗うけど
魚の生臭い匂いには効果ないのかな?
家にお好み焼きソースしかないんですが、何か加えたらとんかつソースかウスターソースの味にならないでしょうか。
お酢かケチャップとかでしょうか。
お好み焼きソースにウスターソース加えたらとんかつソースっぽくなるけど、ウスターソースないならちょっと難しいかな
酢やケチャップはちょっと違うと思う
トンカツ食べるなら、混ぜて失敗するよりも、お好み焼きソースそのままでも割りと似た味なので美味しいよ
>>774 追記
ウスターソースはとても小さなボトルが売ってるから買ってきた方が早いよ
ウスターソースは他のものでは再現できない
うん、トンカツならそのままでもいけると思う。
私お好みソースととんかつソースと中濃ソースの区別がつかないw
中濃ソース
お好み焼きソース
とんかつソース
ウスターソース
何種類もソースがあってもしょうもないから一種類で使い回せばいいよ
うちはお好み焼きソース
うちは中濃で済ましてるw
なんか流れでとんかつ食べたくなった
うちはウスターソースのみ。
ウスターソースにオイスターソースやケチャップの量を加減すると
お好み焼きソースやトンカツソースみたいになるよ。
私なら、お好み焼きソースにマスタード又はカラシでいくかな
す、ストウブ
あんまり料理しないのにストウブ買ってしまった。
最初は何から練習すればいいですか?
>>783 肉じゃが!肉じゃが!
あとはこれからの季節はラタトゥイユかな。
ウスターソースは西日本の家にあるとかないとか
東日本は中濃ソースしかない
もともと醤油文化だし
うちも普段は中濃だけ@関東
長野行くとソースカツ丼用ソース買う。
帰宅したら丁度揚げ物してたので、これはトンカツフラグだったか!?
と、思ったらアジフライでした
チャンチャン
アジフライも美味しいよね
皆様有難うございます。
マスタード添えて食べました。
ゴムの長さの決め方を教えてください
扇風機カバーのゴムが伸びていたので、新しいゴムに換えたいのですが
どのぐらいの長さがいいかわかりません
(シャワーキャップを、扇風機の「顔面」からかぶせて
「後頭部」にゴム部分がくるような感じになります)
よろしくお願いします
>>789 子供の服のウエストゴムの入れ方じゃダメ?
少し長めにして縛って長さが適当かどうか見る。
緩ければ少しずつ縛って長さ調節。
使うゴムの名前+伸縮率 でぐぐって出た数値と
扇風機の枠の円周から計算出来るんじゃないの
>>789 ゴムを8割の力で伸ばして、扇風機の枠を一周させた長さ+結び目作る10cmくらい
でも切ってからゴム入れすると、多分入れてる途中で後端がトンネルの中に入ってしまうでしょう
ゴムの台紙に巻かれて繋がってる状態でゴムを通しきって、ちょうどいい長さに結んでから切るのをおすすめ
ありがとうございます
8割の力というのがわかりやすかったです
やってみます
>>774 おろしタマネギとりんごの汁に、少し酢を入れて、
お好みソースの半量加える。
そのまま2週間ほど冷蔵庫で熟成させれば完成。
使い切れなかったスプレー缶が15本くらいあり、
いい加減捨てたいのですがどうやって使い切ればいいのかわかりません。
髪のセット系、害虫駆除系など様々です。
区のサイトでは、使い切って捨てるか、
どうしても使い切れない場合は、収集作業員に直接手渡しすると記載がありました。
ですが収集作業員の方が来る時間にはもう仕事に出てしまい家にいません…
透明な袋に入れてメモをして、回収箱に入れてもよいものでしょうか。
>>795 メモなんて見ないから、中身を出しきりましょう。
材料
缶に穴を開ける物・画ビョウや缶切りなど。
出てきた中身を水にくぐらせるよう、バケツなど容器。
方法
(1)水を入れたバケツに缶を沈める
(2)水の中で、缶に穴を開け、中身のガスを出す
※化粧品と、殺虫剤は日を変えて行う。混ざって臭そうだから。
中身を全部出すとスッキリしそう。
私にやらせてほしい。
20年物のスプレーペンキの缶が
中身ほとんど残った状態なのですが
これはどのようにしたらよろしいでしょうか?
>>795 缶に穴を開けなくていい場合もあるので
>>796さんのやり方でやる前に
795さんの自治体の缶の捨て方を確認してみてね!
ジンギスカン鍋の洗い方…は、ここで聞くのはスレ違いでしょうか?
ググったら「水を入れて火にかけて焦げを浮かせて割り箸等でこそぎ落とせば
ほら、ピッカピカ!何十年もこの方法で新品同様!!」って言うような手順が
一般的なようですが、どう頑張ってもガッチガチでこそぎ落とせません。
油もベッタベタだし。
北海道の方は何か、ジンギスカン鍋用の専用洗剤等特別なものを使っているのでしょうか?
北海道で暮らしたことのある夫はジンギスカンが大好きで
しょっちゅうやりたがるんですが、その後の処理の事を考えると泣きそうです。
>>799 店では金属製のヘラでガシガシこすって落とすみたいだけど
個人でやるときは北海道でも使い捨ての鍋が主流じゃないの
毎回鉄鍋でやる人なんて聞いたことない
>>800 えぇ!!
夫は「大阪府民のたこ焼き器同様、北海道民は一家に一台ジンギスカン鍋を持っている」
と言っていたので、信じてました。
だまされた…。
802 :
可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:54:46.67 ID:EjJTbOAs0
生ゴミ入れておくゴミ箱が臭う。消臭剤も
売ってるが毎月買うと結構な値段になる。
なにかいい方法ありませんか?
あとペットを玄関にいれて夜寝ているのですが
玄関も20度以上になると臭ってくる。
ペット専用の消臭剤も売っていますが安く済ませたいです
>>802 ペットの消臭コーナーでも売ってるけど次亜塩素酸水
ネットで原液買うとそんなに高くない
なまごみにスプレーしとくと臭わないし
冬はノロ対策にも役立つので持ってて損はない
>>789 ウエストに入れる時はウエストの長さで切って
ゴム縛るとちょうどいい感じって昔聞いた。(測らない大雑把なやり方)
>>802 うちはゴミサワデーの生ゴミ用スプレー(匂いのついていないもの)かけてる
でもこれからの時期はどうしても臭うので、こまめにベランダに朝から干してるよ
すっごく気になるときは潔く洗う
次亜塩素酸水も気になる
>>797 毎年もらう市役所のごみの出し方の紙に問い合わせ先があるから電話で聞く
地域によって対処違うから
>>802 いっそ夏はゴミ箱使わなければ?
こまめに密封して、大きなビニール袋にまとめておく
>>801 うちの鉄鍋は毎回ガシガシ削って落としている
五徳の重曹煮みたいに重曹で煮詰めても落ちない?
>>801 うちの実家はフライパンもしくはホットプレートでジンギスカンしてるw
アルミホイルで蓋を作って煮込むんだよなあ、懐かしい
鉄鍋は大きい鍋に入れて重曹で煮込むぐらいしか思いつかないな
焼き入れは溝があるから削るのは大変なんじゃないかしら
>>802 ミョウバン水をスプレーしてる。
気休め程度、と思っていたがほとんど臭わなくなったよ。
小説の剣客商売のせいで
大根と油揚の煮物が食いたくてそれに鶏肉ぶちこんだものを作りました。
うまかった。
で、煮汁どうしよう…
またおなじの作ろうかな…
>>801 北海道の人が一家に一台は言い過ぎw
特に子供いる世帯は片付け楽なホットプレートや取って外せるフライパンでやるのが多いかも。
>>810 池波正太郎本はお腹空いてくるよねw
炊き込みご飯にしちゃうか
また煮物にしても美味しそう
>>810 私ならおから煮がいいw
鶏の脂や出汁が染み込んだ方が好きだから鶏の煮物のあとは必ずおから煮作る
脱衣所に洗濯機を置く予定です。※洗面台は別の部屋。
洗濯機に湿ったタオルなどを入れるとカビの原因だと最近知りました。
できればドライ系のものと普段洗いのものを分けたいのですが
洗濯前のもので、カゴ2つ。さらに洗い終わったものを入れるカゴが1つ。
カゴばっかりになってしまう・・と思っているんですが
みなさんどうされているんでしょうか。
物干し場は2階で、洗濯機は1階にあります。
アドバイスよろしくお願いいたします。
>>814 私も知りたい!
うちカゴだらけだよ 狭いよ 邪魔だよ
お風呂上り用に用意しておく下着やら何やらを置く場所も欲しいのに
>>814 湿ったタオルはカゴに入れちゃ駄目。乾きにくいからカビる。
洗濯機に入れちゃ駄目ってのと同じことだよ。
湿ったものは、すぐに洗濯しないのならどこかに干して乾かせばいい。
乾いたら、他の湿ってないものと一緒にカゴに入れておいても大丈夫だし。
使ったらすぐに干せるよう、脱衣所にタオルハンガーを置いたらどう?
場所がなければ、洗濯機を囲むタイプのラックで
カゴをセット出来て、ちょっとした物干しを兼ねるのもあるよ。
>>803 希釈して使うの?
どのくらいに薄めるかってボトルに書いてあるかな
ゴミ箱週に2回、日光に当てて干してるけどすぐに臭いがついて不快なんだ
早速買ってみる
>>817 書いてると思うよ
例えば楽天で検索して一番感想の多いやつだったら
1〜4倍に必要に応じて薄めてご使用くださいって書いてた
ステンレス製の水切りカゴのお手入れはスポンジに洗剤を付けて洗うだけでいいんでしょうか?
>>819 普段はそれでいいとおもうけど、私は時々塩素系漂白剤で漂白してる
受け皿とか包丁やお箸立てるとことかヌルッとするので
ゴミ袋や大きなビニール袋に入れて水と漂白剤入れてつけ置き後綺麗にゆすぐ
夏場は念のために時々、食器にかかっても大丈夫なキッチン用アルコールスプレーを吹き付けたキッチンペーパーで拭いてる
Q、「キッチンハイター」はステンレスのざるや包丁の漂白・除菌に使えるの?
[キッチンハイター]はつけおき漂白タイプなので、サビが発生することがあり、お使いいただけません。
[キッチン泡ハイター]はスプレーして2〜5分で洗い流すタイプなので、ステンレスのザルや包丁などの除菌にお使いいただけます。液がついたまま放置するとサビの原因になりますので、使用後はよく洗い流してください。
ステンレスの除菌消臭にはポリデントがいいんじゃなかったっけ
ポリデントって入れ歯じゃねーの?
>>814 うちは、こういうの置いてる(ニトリでごめんねw)
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8530471 写真にもある、ちょうど置けるカゴも一緒
片方は普通の洗濯物、片方はフェイスタオルなどの小型タオル
バスタオルは、ハンガーで上の横ポールにかけて使用後は乾かしてる
クリーニング行きのドライ物は、別の場所においてる
普通の洗濯物、洗濯終わったら開いたかごに入れて干しに行くから
洗い終わったものを入れるカゴと言うのはない
我が家の場合、通常の洗濯物は室内干しの干場で
タオル類は洗濯から乾燥まで一気に、なのでこれで十分
ちなみに上の段の棚は洗剤類が並んでいる(ストックは別の場所)
梅雨時期のせいかクッションがカビ臭い。
去年はそんなことなかったのに。
どうすれば臭いは取れますか?
>>784 ありがとうございます。
土曜日に「使用前に」っていうのをやってから料理してみます。
>>824 ステンレス製の物を入歯洗浄剤、部分入歯洗浄剤の溶液に浸けておくとキレイになるよ。
メッシュ状ネット状になった細かい所の汚れも浮き出てくる。
>>819 漂白勧めたものです
我が家では全く問題なかったので錆びることがあるのは知らなかった、ごめんなさい
教えてくれた方どうもありがとう
>>814 うちの脱衣かごはタブトラッグスのようなバケツ(ダイソーで400円のもの)です。
形はタブトラなんだけど、カゴ全体に100円玉くらいのサイズの穴が空いたデザインのものです。
脱衣所が広くないため、ドライで洗う物は脱衣かごの取っ手の部分に、洗濯バサミで大きめの洗濯ネットをはさんで開けておきます。
安物ゆえか、カゴ全体に大きく穴が空いているため、濡れたタオルもそんなに気にならないかな。
以前使っていた布バスケット、本家タブトラと比べてですが。
>>819です。
レスを下さった奥様方ありがとうございました。
普段は洗うだけにしてたまにキッチン泡ハイターで除菌しようと思います。
814です。
みなさんありがとうございました。
とりあえず突っ張り棒に濡れたタオルをかけて、乾いたものはタブトラッグス。
ドライはネットに入れるようにします。
>>834 洗濯前のバケツをMサイズ、洗い終わった服を入れるバケツをタブトラのLサイズにして、
干し終わって空になったバケツLの中に洗濯前バケツMを入れるとなおスッキリだと思うよ。
豚バラ肉に塩コショウして焼いた後に、脂がかなり出ました
これはこれで取っておいて別の炒め物などに使うことは出来ますか?
素朴な疑問なんだけど、塊なのにバラ肉って書いて売ってた。
魚で、丸1匹を切り身なんて言わないのに、どうしてでしょうか?
>>837 バラ肉=バラバラの肉、ではなくて肋骨回りなどの部位の名称だから
アバラの周りの肉だからバラ肉
すっかりチァーハンの人がわかるようになってしまった
いちいち返事してる人って自演でしょ
>>835 !
たしかに。
ありがとうございます。
しょっちゅうこのスレ見てる人ばかりじゃないから
ついレスしちゃう人がいるのかもよ。
バターをレンジで温めると爆発します。
100gを600wで1分しています。
考えられる原因はなんでしょうか?
>>846 バターを長い時間レンチンするからでは?あとレンジから目を離さないことも大事。
多少塊があっても混ぜたら溶けるから、液体になるまでレンジにかけない。
強行突破で薄いフタやラップ乗せるのは穴あくからNG
レンジより手間はかかるかもしれないけど、湯煎で溶かすほうが安全だよ
>>846 手間掛かるけど1センチ角に切り分ければ10秒でオケ
>>846 1cm厚にスライスして、ボウルの壁に貼り付けるように並べて
数秒ずつ様子見しながらレンチン
壁からずり落ちてくるバターがあったら、もうできかけてる
1分も目を離すなんてダメダメ
パスタを茹でるのに、5分とか6分とかって書いてあるのは、
沸騰した時点からカウントするんですよね?
>>852 沸騰したところにパスタを入れた時からはかります
この時期、近くのスーパー何件かに「(梅酒等を)漬けよう」みたいなコーナーが設置されていて
氷砂糖とかホワイトリカーとかハチミツとかが並んでいるんです。
あー、ハイハイ、梅酒の材料ねーって分かるんですが、
その中に、お酢、ラッキョウ酢、リンゴ酢、ブルーベリー酢なども並んでいます。
これらの使い方を教えてください。
梅酒に入れると美味しんでしょうか?
>>854 ラッキョウ酢はラッキョウ漬け用でしょう。近くに泥付ラッキョウもあるのでは。
それ以外のお酢は、梅を漬け込むためかな。
ブルーベリー酢はあんまり使わないと思うけど、ふつうのお酢やリンゴ酢に漬けるのはよく聞く。
「ブルーベリーらっきょう」という漬けものを食べたことがある。
ブルーベリー酢に漬けたものだったんだな!
りんご酢ってりんごを漬けるの?
>>854 好みはあるけどブランデーで作った梅酒が好きです。
頂きもので飾ってあったブランデー数種に氷砂糖を通常の半分量で作ったらめちゃウマでした。
基本的に「梅酒」に「酢」は使わない。
>>854 酢は梅ジュース(梅サワー)に使うよ
梅シロップ(梅+砂糖)とは別の、(梅+砂糖+酢)で漬け込むやつ
>>861 鳥取のらっきょうはもう出荷が終わってしまった。
一昨日出荷分で、最終だったみたい。
フランスパンについての質問
真ん中からスライスして左右をくっつけるようにして保存するのが正しい?
あと買いたての美味しさを維持するとしたら冷凍?
冷凍して美味しく食べられるものですか?
「買いたて」とか贅沢な寝言でしかないけど、
ジップ付きにそのままいれて自然解凍で美味しく食べれるよ
簡単なんだし、まず色んなパンで一回やってみては
ラップにくるんでジップとかじゃなく直接で大丈夫なんだ
やってみます
寝言すみません
>>866 冷凍したパンは、たっぷり霧吹きして、予熱したオーブンであたためると
買いたてとまでは行かないが、皮はパリッと中はしっとりと美味しくいただけますよ。
冷凍パンはレンジで20秒ぐらい温めた後
普通にトーストするわ
お弁当レシピを見ていると、にんにくを使われていることが結構あるし
お弁当用の冷凍食品にもにんにくが入っていることが多いなと思う。
一般の冷凍食品に高価な無臭ニンニクが使われているとは思えないし
みんなにんにく入りおかずでも気にせずに会社や学校に持って行ってるのですか?
>>869 牛乳を霧吹きでシュッシュッすれば、匂いがだいぶマシになるよ。
夫のトランクスの臭いが取れない。
なんというか…蒸れたち○この臭いなんですが、つけおき洗いしても三回洗っても何しても臭いが残ってる。
スソワキガ?と思ったけど普段は全然臭わない。
臭い取るいい方法ないでしょうか?
粉末の酸素系漂白材質かオスバンかミョウバンはいかがでしょう
>>869 みんなではないと思うけど、社会人とかだと昼食に外食で
ガーリックの入ったパスタや中華を食べている人いるし
会社や職種によっては、気にしない場合もあるんだと思う
>>872 オスバンを調べたら気になったので買いに行ってみようと思います、ありがとうございます。
シンクに置く三角コーナーや排水口用水切りカゴのサイズは内寸か外寸どちらで書かれてますか?
>>869 一般的にどうか、ということを聞きたいならアンケスレで聞いてみては?
社会人で気にする人なら、職場で歯磨きしたりガムかんだり対策していると思う。
ガリックーチャハーンの人
>>871下着の形と素材は?
化繊混だったりピタッとしてると蒸れたりにおいが取れにくいかも
あと部屋干しも乾きにくくて臭い出そう
40度のお湯で粉末アルカリ性洗剤と粉末酸素系漂白剤で30分付け置き洗いで落ちないかな
ダメなら煮洗いか買い替えか
生活全般の洗濯洗剤スレも見てみたらいいよ
間違ったw
×自分流じゃん
○自分じゃん
いりこについて質問です。
大羽中羽小羽とかいろいろ大きさありますが
どれが一番おいしい出汁がでますか?
ていうか使い分けってあるのでしょうか??