【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様@転載禁止
住まいについての総合雑談スレです

「家を建てた奥様より家を建てる奥様へ」で出来ない話題、家の後悔話、外構、リフォーム、ご近所のこと、インテリア、家電など住まいに関する事なら戸建・マンション関わらずの雑談スレッドです

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×高高住宅(高気密高断熱)
 ×オール電化vsガス併用
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

関連スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■118言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1398118786/

◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 13部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1395997096/

※前スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】8
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1393856137/
2可愛い奥様@転載禁止:2014/04/25(金) 12:17:51.13 ID:z5zb3hjA0
★韓国産食品 監視室 11 【国民の3割が結核に感染】
http://www.logsoku.com/r/ms/1391009181/

★朝鮮人の遺伝子の特徴について
http://rinkoku2013.blog.so-net.ne.jp/
http://blogs.yahoo.co.jp/exigekajiyan/10477921.html
http://blog.goo.ne.jp/s6990714726/e/c7ecc13e8eb6f18cfa0b28ffda4b6849
米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列
の持ち主であり、これは過去において大きな Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)
か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。
(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution.1995…
Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国人にだけ存在する6万個のDNA、クラウド利用で発見
http://japanese.joins.com/article/611/143611.html
【韓国】 隣りの日本にも中国にもない火病がどうして我が国にだけあるのだろうか
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50479872.html
【韓国】人格障害は国民の70%以上=犯罪が多い訳
http://japan.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見
http://japanese.joins.com/article/855/59855.html
韓国には「ブルドーザー」ではなく「脳手術専門医」が必要…英専門家
http://unkar.org/r/news/1203492185
韓国の性犯罪、親族間は年間400件以上、児童へは7000件以上
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0915&f=national_0915_167.shtml
韓国人の70%が韓国人に生まれ変わりたくない
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4926.html
【韓国】整形が最も多い国に挙げられ…“屈辱”
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1359618639/
トンスルが世界24ヵ国以上で報道!韓国人「国家イメージに打撃」と激憤・人糞酒や食糞は事実
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-5183.html
3可愛い奥様@転載禁止:2014/04/25(金) 23:27:56.83 ID:Y/scoQcl0
これよりホテルランク禁止
4可愛い奥様@転載禁止:2014/04/26(土) 23:50:38.07 ID:NHw1+hdg0
1乙です。

ドアって、無垢か既製品かって揃えないとおかしいでしょうか?
リビングドアとトイレドアが近い場所にあるんですが
予算を抑えたいので、1箇所だけリビングドアのみオーダー無垢(デザインガラス入り)
他を既製品(一応デザインガラス入り)にしたいと思ってますが
オーダーを1箇所でも入れるなら、せめて1階は全部無垢材にしないとおかしいと言われました。
5可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 00:07:40.62 ID:F3+tKpR+0
>>4
リビングドアとトイレドアが同じな方が違和感ある気がする。
リビングドアがオーダー無垢で決まってるなら、
その無垢材と同じ木材の既成ドアをトイレドアに採用すれば問題ないんじゃない?
同じ木材でもロココ調と和風とかならおかしいけど、テイストさえ合ってれば変じゃないと思う。
高いオーダー無垢ドア売りたいだけじゃない?と勘繰っちゃうわ。
6可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 00:21:35.20 ID:Gt4QtMiP0
>>4
分譲賃貸マンションですが
リビングドアは建具?(ドアのまわり)とドアがナチュラル(透明アクリル入り)
その他は全部アイボリー
フローリングは全部同じナチュラル、壁紙も同じアイボリー
7可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 00:46:41.63 ID:z+kdfiXn0
>>4
うち全部違う
用途によってガラス入りとか
84@転載禁止:2014/04/27(日) 00:53:31.49 ID:5V/Q+fGQ0
ID変わりましたが4です。

レスありがとうございます。

リビングドアは私の指定なので、あちらに利益は発生しないので
その点は大丈夫だと思います。

リビングドアと同じ無垢を使った既製品はあるにはあるんですが
デザインがいまいち(色が固定、ガラス不可)
別メーカーの合板の既製品は、リビングドアとデザインテイストがピッタリ合うと思ったんですが
デザインより材質重視したほうが無難でしょうか・・。

できれば全部無垢オーダーにしたいけど、恐ろしい金額になりました。

>>7
メーカーは統一されましたか?
9可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 00:58:12.00 ID:z+kdfiXn0
>>8
わからないけど和室もあるし全然違うと思います
新築じゃないから途中で変えてるし
うちは部屋ごとの雰囲気が違うのでドアも違ってても特におかしくないです
104@転載禁止:2014/04/27(日) 01:10:36.74 ID:5V/Q+fGQ0
>>9
夜遅いのに
レス再度ありがとうございます。
参考になりました。
11可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 01:19:19.25 ID:PPVvJSTe0
うち1階だけで扉の材質3種類あるけど気にならないよ
リビングドアは家の中の顔というか、重要な位置付けに感じたから奮発したよ
トイレやユーティリティの扉は既製標準品
収納の扉は希望色の関係で上記2種とは違うメーカーの扉

用途が違うんだし扉が違ってもそんなおかしくないと思うけどな
12可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 01:41:21.24 ID:BXrdqs8b0
ドア違ってもおかしくないと思う
お風呂場のドアも無垢で揃えるんですか?と言っておやりなさい
13可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 06:54:46.41 ID:8N6Hcgq80
平屋で引き戸だけど三種類ある
でも違和感ないよ、リビングだけガラス入りで特別感をだした
14可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 07:04:30.21 ID:nME6WqEo0
リビングのドアだけガラス入りで違うの入れたよ
他のドアはデザインは一緒だけどドアノブのデザインが
みんな違う(色は統一)

自分の家なんだから自分の好きにすべし
15可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 07:16:25.34 ID:IlZiSnqn0
うちは2階のドアが
トイレも含めて全部一緒なんだけど
初めて妹を呼んだとき
「うわー、2階は部屋がいっぱいあるねー」って
トイレのドア開けられてしまった。
16可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 14:07:47.64 ID:v2sVEJrd0
>>15
トイレのドアに中の電気がついてるかわかるようなガラスついてないの?

うちはリビングのドアが一番ガラス率高くて
トイレのドアは一部ガラス(中は見えない)
各自の部屋はガラスなし、洗面所は引き戸、和室は襖。
って書きだすと気にしてなかったけど案外色んな種類のドアなんだな。
17可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 14:31:45.60 ID:ObdfbMYb0
うちのトイレは明かり窓ついてない。

子供の頃からついてるドアしか見たことなかったけど、
リフォームするのにいろいろ見てたらついてないのも
いっぱいあるんだね。
18可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 18:43:38.11 ID:5V/Q+fGQ0
ドアの質問をした4です。
おかげさまで吹っ切れました。
ありがとうございました。
19可愛い奥様@転載禁止:2014/04/27(日) 22:10:08.13 ID:5ArKarYZ0
雑誌やムックでいろんなお宅の台所拝見みたいなのが結構あるよね
あれって道具の配置やキッチンの素材、こだわりは参考になるけど
私としてはおしゃれな人、料理上手な人は
ごみはどこに捨ててるか、あとふきんの置き場はどこなのか
が知りたいんだよね


でもこのふたつって生活感まるだしになるから
撮影の時はどけられてるんだろうなw
20可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 05:48:21.78 ID:f+r8T0zv0
>>19
撮影のとき、ゴミ箱にかけてたビニール袋は
隠しましょうかーと言われたよ
あと、隠さなくてもカメラマンさんはさすか馴れてるのか
上手いことトリミングして綺麗に撮ってくれるので感心した
21可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 07:14:50.74 ID:sZ06akaJ0
ダイニングキッチン全部なんにも考えずにダウンライトにしちゃって、建築後にインテリアに目覚めて可愛いペンダントライト吊るしたくて後悔しまくってたんだけど、ソケットだのなんだの着けたらペンダントライト吊るせるんだねー!
22可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 13:50:01.20 ID:d/UbKz2o0
ニトリのブラインド安ーw
将来の子供部屋で使う予定の部屋は全部ニトリのブラインドにしよう
23可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 15:08:09.84 ID:vf8KzHM50
うちも、仮住まいの今のマンションのカーテンは全部ニトリだわw
たとえ1年といえどもカーテンないと暮らせないし、前の家のは持ってこれなくて
今建ててる家は殆どがバーチカルブラインドになる予定で、カーテンいらない
カーテンの部分も長く使うのが確定した場所だけ、きちんとゆっくりいいもの選ぶわ
24可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 16:24:17.19 ID:nMkSPKWQ0
話し合わせてるようで相手を落とすパターン
25可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 16:33:10.21 ID:0fmm2JQy0
確かにwww
26可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 17:16:48.89 ID:IAaczkX6O
今度部屋を分割して、1つを収納部屋にするつもりです
主に洋服や季節家電なのですが、
扉付きのワードローブをおくか、
棚を付けてもらってでウォークインクローゼット風にするか悩み中です

広さは5畳程で窓が2つあります
奥様方のお考えを聞きたいです
27可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 19:00:30.36 ID:9g8D6rAM0
>>24
まじワロタ
JJといい、勉強になるわ〜奥様
28可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 19:36:04.86 ID:zviW7ySh0
>>26
5畳は分割前か後か?
窓は収納部屋にくる?
またその方角と位置、高さは?

うちは5畳のウォークインクローゼットだけど細長い形なので使い勝手いい
部屋の形次第ではデッドスペース出るかもしれないけどどうかしら

窓の位置はガラスの性能によっては日焼けが気になるところ
空気の入れ替えがしたい方にはあった方がいいかもだけどなくてもそれほど困らないのがウォークインの窓
洋風掛けると開け閉めできない位置にきたりはしないのかなあ

うちは季節家電は別の押入れにしまってるけどそれらもウォークインだとするとホコリが気になるかもしれない
いずれにしても荷物のパズルがうまくハマるといいんだけど

あとウォークインにするなら照明はセンサー式おすすめ
29可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 20:48:00.00 ID:pEirFwRU0
安いブラインドは透けて大型照明にセロファンを
あてたみたいになるのでよくチェックした方がいいよ
うちは一部屋が凄い色になってる
30可愛い奥様@転載禁止:2014/04/28(月) 22:32:44.39 ID:IAaczkX6O
>>28
レスありがとうございます
分割後5畳で、長方形で長い面に掃き出しの窓
短い面に腰高の窓、反対側の短い面がドアです
壁があまりないので、使いづらそうなんです…
31可愛い奥様@転載禁止:2014/04/29(火) 06:39:53.17 ID:dGqxYG9A0
>>30
掃き出しの窓のある部屋を丸ごとウォークインクローゼットにするのかー
でも扉つき収納部を作ろうとすると確かに収納部が減るもんね

ここはもう窓は遮光カーテンにしてウォークインにするしかないかもしれない
天井からハンガーポールを吊るせばいいんだしね
下地がうまくあるといいんだけど

もし下地がうまい位置になかったら車輪付きのハンガーポールをいくつも置くとかになるのかな
その場合は頑丈なプロ用ハンガーポールおすすめ
32可愛い奥様@転載禁止:2014/04/29(火) 22:50:25.19 ID:uh+FD4+eO
>>31
ありがとうございます
天井からというのには目からウロコでした
確かにランドリールームにはそういうのありますね
33可愛い奥様@転載禁止:2014/04/30(水) 20:30:15.17 ID:4ZEZ5PChI
皆さんゴミ捨て場ありますか?うちは引っ越してきて二週間ですが、道路沿いにまとめて
置いてると引っ越し挨拶の時に聞きました。前は私が購入した土地に古いアパートがたっておりそこが
ゴミ置き場になってたそうです。うちが建ってからは別の場所の道路沿いに皆置いてました。
しかし、今日うちのまえに誰かが一袋置きしかも周りに漬け物な散乱してました。
カラスが来る場所じゃないしわざとうちの前に置いた人がいます。
嫌がらせですよね?これって町内会に挨拶してない嫌がらせですか?
うちの前に古い〜荘があり、検討はついてます。。
34可愛い奥様@転載禁止:2014/04/30(水) 20:37:05.02 ID:09MDaR9G0
カラスはゴミ捨て場から袋持って飛ぶわよ
道路にゴミ投げる車もあるわよ
騒ぐ前にカメラつけて証拠押さえましょ
35可愛い奥様@転載禁止:2014/04/30(水) 20:51:38.01 ID:uU6P9IW30
>>33
嫌がらせかどうかはとりあえずどうでもいいから対策しなよ
36可愛い奥様@転載禁止:2014/04/30(水) 21:48:26.76 ID:BLhLN7aiI
33です
全面道路は、はた地ですぐ行き止まりになっており、その道路にゴミ出しをするのは
戸建て4件と古いアパートの5〜6件のみです。。
対策とはカメラですか?
引っ越してきて早々のことで動揺してしまいました
37可愛い奥様@転載禁止:2014/04/30(水) 21:53:34.52 ID:DlvlhP8T0
越してきて2週間ならその間不在で初めてゴミ出しした人もいるんじゃないの?
知らずに出してカラスがばらまいたとしか思えんよ。
町内会に挨拶行ってない理由分かんないけど
行っておけば回覧板なり何かで周囲に通知してくれると思う。
38可愛い奥様@転載禁止:2014/04/30(水) 22:04:11.71 ID:ITUD9x0V0
町内会に挨拶してない嫌がらせと考えるなら
すぐに挨拶してきなよw
変な人だな
39可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 00:12:22.44 ID:OK+J6isR0
>>33
古いアパートだの〜荘だの偏見持ちすぎなんだよ
そういう心持ち見透かされてるのかもね?
40可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 01:43:05.69 ID:Kmg/jAHR0
町内会に挨拶しないで嫌がらせの発想がすごい。
そんな事、普通にあるの?
引っ越してから2週間で今までゴミの日はどうだったんだろう。
皆、ちゃんと今のゴミ回収場所に捨てていたのかな。
次回以降も続くようなら張り紙でもして、注意喚起した方がいいね。
嫌がらせとかではなく、ただ単にゴミ回収場所が変わったのを
知らずにいたのかもしれないし。
たまたま1回だけゴミが一袋転がっていただけで嫌がらせとか
決めつけるのもどうかと思う。
次回ゴミ回収日まで落ち着いて待ってみたら。
41可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 05:40:10.73 ID:tyY2AEOx0
>>40
発想がすごい上に、そんな発想する人なのに
挨拶してないのもすごい。
42可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 12:55:23.46 ID:2LQxi/eCI
33です。私の被害妄想かもしれません。すみません。
うちはまだ子供おらず土日仕事の共働きで地域の運動会とかなかなか行事参加できない
だろうし、自治会どれくらいの加入率なのか分からなくて挨拶行ってませんでした。
友人の所は半分くらいしか加入してないとかで。。
でも地域によりますよね。
ゴミは収集場はなく道路に置くとはいえ掃除当番あるのかもしれないし
近所の方に聞いてみようと思います。
43可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 14:05:37.70 ID:rJJGu+Xt0
掃除当番確認しないでゴミだしたの?
ゴミ置き場の近所の人に我が家も入れてくださいと挨拶した時に
聞かなかったのかな
うちは自治会の班ごとに管理でゴミ捨て場の土地貸してくれる家は
掃除当番免除で自治会からも少しお金でるよ
自治会入らなかったら自分でゴミ捨て場を自宅敷地にしますと
役所届け出するよ
地域によるけど確認はどうやったの?
言われる前に行動しようよw
44可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 14:52:22.44 ID:X3VSMzjwI
ごみ出しはどうしたらいいのかどうなってるかご挨拶の時に聞いたら、
不燃物は大通り沿い駐車場前の道路にまとめておいてる、燃えるゴミも、はた地の入り口道路あたりにまとめておいてるから
そこにどうぞという感じでした。そこで掃除は当番制なのか、自治会のこと確認しなかったのが悪かったです。
ご近所に確認して掃除はきちんとします。
45可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 14:56:59.49 ID:8ucKQgLM0
>>43
ゴミ置き場はなくて、各自家の前に置くんでしょ?

うちの実家も、家の前に枯れ葉や木の枝のゴミが毎朝置かれるようになった。
両親は、誰かに怨みでもかったかな?とか、
庭に木のある近所はあの家とあの家だけど、そんなことする人じゃないし…とか悩んでた。
で結局は、家横の電柱の上の方に、カラスが巣を造ってたってオチだったよ。

嫌がらせかもしれないし、カラスのイタズラかもしれない。不安になるのはわかる。
でも、古い〜荘とか大体検討ついてるとか決めつけて、
偏見だらけで感じ悪いのが33の数レスで滲み出てる。
46可愛い奥様@転載禁止:2014/05/01(木) 15:11:55.37 ID:rJJGu+Xt0
>>45
ゴミ置き場はないけど各自家の前じゃないそうよ
他の人の土地の前にまとめてだすとさ

実家のゴミ出ししたことないとか実家でたばかりの新婚さんかな
掃除当番の時に収集されなかったゴミや粗大ゴミは
当番がどうしたらいいかもついでに聞いたらいいと思うよ>>44
47可愛い奥様@転載禁止:2014/05/03(土) 20:48:14.52 ID:CpuU7BqZO
あげ
48可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 06:19:20.44 ID:wD6RceGT0
うちは境界フェンスの側に洗濯物を干してるんだけど
隣に建った家のカーポートがちょうどその位置。
風も強い地域だし、何かあって隣の車を傷つけたら困るから
物干し台を内側にずらしたんだけど
それでもちょっと強風が吹くと、自分が地味にストレス。
目隠しをかねて高いフェンスだかラティスを建てようと思うんだけど
それに物干し竿がかけられるようなつくりになってるのってあるかな。
49可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 08:43:13.24 ID:O5wMg3Th0
>>48
そういう既製品があるかどうかは知らないけれど、
フェンスに直接ついてる物干し竿掛けに物干し竿掛けてそこに洗濯物を干したら
48さんが気にしてるような強めの風に吹かれて洗濯物がフェンスに触らない?
50可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 15:30:36.94 ID:B0QXS8h90
51可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 15:35:13.48 ID:yXqQnlFq0
押入れって容量は大きくて布団入れる分にはいいんだけど
押入れ収納となると幅広くて、奥の方はうまく使えないイメージだ
52可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 15:51:14.14 ID:hOFJ8SuL0
>>51
わかるわ。
マンション購入時にリフォームしたんだけど、前の住人が作ったウォークインクローゼットと押入れは撤去した。
奥が使いにくいから結局出し入れ嫌になって、かえって開かずの間になるよね。

あと、押入れは確かに収納力高いけど、before分全部は無理じゃないかな。
不用品とかは捨ててそうだけど、どうなんだろう?
53可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 16:02:02.38 ID:peb8uec20
>>50
この手の人は取り出しにくい押入に無理やり整頓しても
奥のを出すのに手前のを床に1つ置き始めたら
またあっという間にカオス部屋になるよ


私がそうですから…
54可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 16:08:49.62 ID:nmqQTL210
だからこそ、腰から下は全て抽斗ってのがマイルールだわ。
55可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 17:00:04.09 ID:9WBf1/p40
引き出しも深くて長いものは奥のほうや下のほうに埋まってしまって
中身がカオスになる。

押入れの奥のほうは活用しようと考えるのをやめた。
そこにまでものを詰めなきゃいけなくなる前に、ものを減らす。
56可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 21:39:41.79 ID:ibYkZ1Gc0
床に物を置かない!と気合いを入れても
ダイニングテーブルやソファーが物置化するのがダラ
57可愛い奥様@転載禁止:2014/05/04(日) 23:27:21.76 ID:O0UIUg//0
>>48
もしかしてお隣りは、住宅建築後車庫増築?
ポリカーボネート?
22条地域では、屋根(主要構造部)を不燃材でふかなければならない
よって、燃えてしまうポリカーボネートは違反建築物
なお、民法では貴女の敷地境界から、50cm以上離して建築しなければならない
58可愛い奥様@転載禁止:2014/05/05(月) 08:38:14.77 ID:0exac42k0
またいつものひt(ry
59可愛い奥様@転載禁止:2014/05/05(月) 19:05:06.52 ID:3a/vFJWL0
どうして髭はこうトンチンカンな方向から無理矢理レスしてくるんだろうねw
問題は洗濯物干しの方法であって車庫じゃないってーの
60可愛い奥様@転載禁止:2014/05/05(月) 20:02:40.23 ID:wQ0xS7mo0
髭の場合、キリッ!じゃなくてエッヘン!なのかな
61可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 00:40:03.09 ID:Qxz3TMOA0
女に頼られる俺すげーってしたいんじゃない?
62可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 04:20:30.19 ID:Wz9CKCaa0
>>57
貴殿は民法で書き込み禁止
63可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 13:59:37.29 ID:l+ainV/cO
アンカがついたレスは削除できないと見た気がする。アンカをつけちゃいけない。


そもそも>>48は22条とか、50cm離す話なんか書いてないし。

いい悪いは別として、民法第234条を守ってない物件はいくらでもある。

お隣のカーポートは>>48が強風時に物干しの行方を気にするようなものだから
恐らく外壁のないもので、建物には該当しない。よって民法第234条の制限は
受けない可能性が高い。

学校に入ったばかりの知識ひけらかしたい子かな?
ローカルルールやレスの趣旨を読解できないなら義務教育からやり直そうね。
64可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 14:01:57.12 ID:l+ainV/cO
ごめん長文になってしまった。
65可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 14:03:37.38 ID:+Faaplgb0
「ラティス 物干し」でググると色々出てくるけど
既製品なのかな?
オーダーだと高そう。
ウッドデッキとセットになってるのも歩けど
あんまり洗濯物の量干せないね。
66可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 14:10:17.99 ID:9lkZ9/Ul0
境界にメーカー品の木風樹脂フェンス立てるなら
オプション品で物干し掛けとか花鉢置くような棚とかいろいろあった気がする
67可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 18:54:55.27 ID:gsI0TsfC0
エコキュートお使いの方何人家族で何リットルのを使ってますか?
大人二人で400リットル使いで朝昼はお湯ほぼ使わないのですが夕方風呂入れてご飯支度して一人シャワー使ったらもうタンクのお湯無くなって追加で夜中まで持たない感じです。
二人暮らしなら400で余裕と聞いてたけど使い方間違ってるのかな。
68可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 18:58:00.97 ID:gsI0TsfC0
すいません。370の間違いです
>>67
69可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 19:18:03.10 ID:fOVoJ9rO0
>>67
夫婦2人と幼稚園児1人の3人家族で470リットルのエコキュートです。
370だとうちはギリギリになる。
70可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 19:50:26.57 ID:RoiKnx1X0
>>67
設定が省エネモードとか少なくお湯を沸かすようになってない?
うちは今は夫婦2人で370。
使い切り、おまかせ省エネ、おまかせ、満タンの4モードあって普段はおまかせにしてる。
この間、義両親が泊りに来た時、浴槽にお湯はって、その後お湯を捨ててまたお湯をはりなおしても余裕あったよ。
少なくなったら何時でも勝手に湯増しする設定だけど23時過ぎるまで湯増しもしてない。
多分、シャワーやキッチンでお湯を結構使ってもそんなに早く湯切れにならないと思うけどな。
71可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 19:54:49.42 ID:RoiKnx1X0
浴槽が大きくて、お湯をいっぱい溜めるとかでも変わってくるかもしれないけどね。
うちは標準サイズで尚且つ段差のある浴槽だから、フラットなら使用湯量も結構違うかも。
72可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 20:06:51.78 ID:gsI0TsfC0
>>70
ありがとうございます。
同じ感じで我が家もおまかせモードになってました。
お風呂入れてシャワー使ったらもう湯増ししないといけないくらいだからおかしいですよねー
浴槽は小さくはないけど大きくもない標準だと思うんだけど
73可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 21:19:16.48 ID:3qoenl2A0
普通の電気温水器ならお湯の温度設定で変わるんだけどな。エコキュートはわからんや。
74可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 21:28:57.49 ID:PKlljtoi0
外気温の違いでもかわりますよ。
75可愛い奥様@転載禁止:2014/05/06(火) 23:17:40.86 ID:fOVoJ9rO0
>>72
お湯の使用量見てる?
1週間くらいの使用量履歴確認出来るはずだよ。
まずはその量でモード選べばいけると思うけどね
76可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 00:52:28.64 ID:Xi5YHgs80
建てるときに大2子1で370だと不安って別スレでアドバイス受けたから
450にしたいって散々言ったのに営業が370で足りないなんて聞いたことないとか
容量大きすぎて逆に電気代かかるとか反対されて
旦那は私じゃなく営業を信じて370になったわ
そしてこの冬にものすごく後悔してたw
秋にはもう一人産まれるしどうしたもんだかなぁ
77可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 07:22:26.89 ID:M6XStLLAO
奥様方にご相談
今度クローゼットを作るのですが
奥行55と60で迷ってます
営業の人は55でいけると言うのですが…
78可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 08:03:43.38 ID:jthXq/HL0
広さによるんじゃないかなとしか
壁面いっぱい使えるならそれこそ45で棚たくさんでもいいだろうけど
限られるなら奥行き深くして詰め込んでも容量確保しなきゃならないし
何か決まった引き出し衣装ケースみたいな物入れるなら
そのサイズに合わせた方がいいし

体格いい大人の肩幅あるコートとかかけるところは60あった方がいい
子ども部屋や女性のクロゼットはそこまでいらない
用途次第でもある
79可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 08:54:20.95 ID:M6XStLLAO
>>78 ありがとうございます
女児の部屋で広さは8畳強
幅は2mまで作れます
ウォークインもできると言われたのですが、
ベッドと机があるのでそこまでは…と思ってます
80可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 15:02:40.75 ID:qtWjSL2U0
WICは女児の部屋にはいらない。
そのかわり、細長いクローゼットを壁一面のほうが絶対使いやすい。
ハンガー掛ける棒を2段にすれば洋服をたくさん収納できるから、
衣替えでいちいちタンス整理する必要もいらなくなる。
洗濯して乾いたらそのままハンガーをクローゼットに持ってけて便利。
81可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 15:41:51.20 ID:nyFbcWIR0
WICはよほど広いものでなければ、通路分の面積が無駄になりがちだよね。
こだわりがないなら壁一面クローゼットの方が省スペース大容量。
82可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 16:02:29.46 ID:M6XStLLAO
>>80、81 ありがとうございます
洗濯してそのまま収納魅力です
奥行60で余裕を持った方が良さそうですね
83可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 17:53:18.55 ID:FMTS+OsQ0
外構ってここでいいですか?
家を建てて数年、手をつけていなかった
隣家との境界ブロックを積んで、アプローチも
作ることにしました。
手をつけていなかった理由は共同でブロックを
やろうとしたけど、隣家との折り合いがつかなかったためです。
我が家も隣家も「出来る限り低いもので」
ということでは合意していたのですが
細かい部分がいろいろと折り合わず、立ち消えに。

「低いものなら無くてもいい」と数年そのままでしたが
今回ウッドデッキや植栽をするにあたり
我が家に引っ込めて一緒にやってしまおうと。
夫は「我が家の敷地に引っ込めて建てるのだから
隣に事前に挨拶は不要」というのですが
やはり事前に「うちの敷地に引っ込めてやります」
という挨拶は必要ですよね?

あと、アプローチの素材で、砂利以外で一番安いものは何でしょう。
84可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 20:33:56.71 ID:M6XStLLA0
変な旦那もってて、かわいそう。
しかも、砂利より安いアプローチを所望とは。
85可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 21:44:13.59 ID:dAmemMnW0
>>83
コンクリート平板とかじゃない?
86可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 21:49:36.45 ID:sq2uKikN0
芝生とか
87可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 21:58:30.80 ID:nyFbcWIR0
ミントとか
88可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 22:10:07.39 ID:sq2uKikN0
石灰で線引きしようか
89可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 23:11:32.32 ID:WhsIdomr0
>>83
アプローチって人歩くとこでしょ?
砂利は安くても使わないよ。洗い出しにでもしない限り。
都合で砂利っぽいのが良いなら砕石っていうのは安いよ。

自分たちでやる園芸レベルなら敷地内だし挨拶不要だと思うけど、
業者入るなら挨拶必須だよ。
90可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 23:25:48.34 ID:FMTS+OsQ0
着工前の挨拶は当然するんだけど
その前にもう一度、意見確認もかねて
お隣に「うちに引っ込めてやりますんで」って
挨拶しておいたほうがいいかって事でした。
言葉足らずですみません。

建てて数年、繰上げ返済であと数年でローンも終わり
玄関位置の変更のリフォームを考えているので
あまりアプローチにお金をかけたくないし
後で剥離工事が厄介な素材は使いたくないのです。
砂利なら後が楽かなと漠然と思ったので。
素材的にはコンクリート平板ですかね。

ありがとうございました。
91可愛い奥様@転載禁止:2014/05/07(水) 23:30:45.73 ID:FMTS+OsQ0
砕石も見てきました。きれいな色がありますね。
確かに安い。後々の始末も楽そうです。
ありがとうございました。
92可愛い奥様@転載禁止:2014/05/08(木) 00:02:09.16 ID:kOXAESay0
納得づくならいいけど、砂利みたいなやつってアプローチに敷いたら歩きづらくないの?
ヒールとか埋まりまくって傷つくよね。
飛び石みたいなのないときつくないの。
93可愛い奥様@転載禁止:2014/05/08(木) 00:15:33.07 ID:AkGeM79l0
お隣が砂利だけど、車を出す度に我が家の敷地に砂利が飛んて来て地味にストレス
94可愛い奥様@転載禁止:2014/05/08(木) 00:32:40.62 ID:UWT+EJaD0
ドクダミでも植えたらいいと思う
95可愛い奥様@転載禁止:2014/05/08(木) 05:41:17.34 ID:3s6ndmcs0
うちは隣が家の周りに「防犯砂利」っていうの?
やたら音がうるさい砂利を敷いてて
歩く度に凄いうるさい。しかも砂利を蹴飛ばして歩くのか
うちの敷地に砂利が飛んでくる。
ブロックあるのに飛んでくるって・・・
しかもうちのブロック利用して砂利敷き詰めてるし。
96可愛い奥様@転載禁止:2014/05/08(木) 23:58:28.01 ID:svDhOTb40
ここ結構神経質な方やクレーマー体質の方が多いよね
隣の庭の木の葉っぱが我が家に微妙に入ってきたり枯れ葉飛んでくるしエコキュートの音が夜中聞こえるけど広い土地じゃないし仕方ないなーと思える
97可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 02:30:50.20 ID:XU6BxOvu0
奥様達こだわりのおうちの写真を見たいわ
98可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 05:29:32.80 ID:2xKqY0HG0
>>96
満足してる人はいちいち書きに来ないから当然そうなるってだけだよ。
どんなスレでもそう。
99可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 07:04:38.93 ID:Y/kKWHqy0
私満足してます、素敵でしょ?みたいな自慢は書きにくいわね
100可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 07:06:31.40 ID:XJvvou/N0
満足してる人はブログでもやってると思う。
101可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 07:52:46.24 ID:VTAraKDb0
直接クレームを言いたくないからこういう場で
嫌な思いしてる人がいるってことを知って欲しいね、できれば。

ほんとに自覚無く暮らしてて迷惑かけていたら教えて欲しいし、
未然に防げるなら対策した上で快適に暮らしたいもの。

お互い様っていうのもあるけど、図々しく自分が中心のような神経になったら
日本人かどうか疑うねw
102可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 07:56:26.74 ID:XJvvou/N0
そうだね。ここに書かれた事で
自分もウッカリやってた事があったら
気をつけて今後はやらないようにする事ができるしね。
自分を省みる意味でも助かるわ。
103可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 08:39:47.23 ID:KecJNSbQ0
去年家建てたけど、こんな素敵な家ですのーってブログは
趣味が違ってたり、優先したい部分が違ってたりで参考にならなかった。
後悔スレや建てた建てる奥の過去ログの方が参考になったな。
104可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 08:41:51.04 ID:rndb3IjQ0
私もここを見て給湯器の場所を隣家の裏側から駐車場前に移動して貰った。
給湯器がうるさいと感じる人もいると知らなかったら、HMの図面通りに隣家の前だった。
給湯器もどうしてもそこでなければ設置できななら仕方無いけど、
ちょっとずらしてお互い平穏に暮らせるならそれに越した事はない。

今、植栽を考えているけど、拘っている木がある訳では無いので、
大きくなり過ぎる木や落葉樹は避けようと思う。

結局、拘ってでなく、何となくやった事で知らず識らずの内に他人の気分を害してしまうのを避けたいんだよね。
105可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 08:46:57.78 ID:y691edzX0
>>103
家自慢ブログは、部分的に参考にさせてもらったって感じかな
施主支給品のショップとか
あと、男がやってる家ブログは、理屈先行なことも多くて、参考になる。
取り入れたのは、寝室に照明は必要か?という記事
確かに明るくしたいピンポイントだけの照明でいいんだな、と
天井付けの照明は付けなかった。これは正解だった
106可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 09:14:16.03 ID:qyG+TXn+0
家づくりブログは内覧会の写真だけチェックしてたけど
家具なし内覧会で素敵だなと思っても
家具、カーテン入っておかんセンス&生活感カオスになってる家ばかりだった
だからICさん雇ってファブリックと造作家具・デザイン家具に予算と力入れた
今は統一感という意味で満足
107可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 09:37:38.39 ID:1DqK4FEQ0
家自慢(?)ブログでも、
私が好きだからこうした、というものじゃなくて
考えた結果こうなった的なものは当然汎用性が高いし
参考になるよね。
自分に合う人を見つけて参考にするのが、情報を有用に使うには
いいと思う。
108可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 12:50:16.85 ID:XU6BxOvu0
そっか家ブログ見ればいいんだね
ありがと!
109可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 12:56:59.62 ID:XJvvou/N0
男がやってるねちねち細かい家ブログがあったな。
奥さん大変そう・・・と思った。
110可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 17:47:29.54 ID:9zd1nRo6O
豚切りすみません。
浴室の窓が型板ガラス+面格子なのですが
夜はけっこう外から中が見えてしまいます。
でもブラインドなどのメカものはつけたくないので
窓の内側に目隠しフィルムでも貼ろうかと思うのですが
そういうのを貼っている方いらっしゃいますか?
111可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 17:57:30.11 ID:XJvvou/N0
>>110
外側からつけるのは嫌なの?
サンシャインウォールでググってみて。
112可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 18:34:14.57 ID:HP7XwVBa0
高いけど外から付けられるんだね
窓大きくしすぎて照明付けて風呂に入ったことないから
買おうかしらと心が揺れてるw
113可愛い奥様@転載禁止:2014/05/09(金) 19:12:44.05 ID:5VrTEnjo0
実家の磨り硝子には何か貼ってるけど、さらに突っ張り棒で短いレースのカーテンつけてる
114可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 12:41:10.39 ID:T0kECeqA0
日当たり確保のために南側に7mスペースとって家建てた。たしかに日当たりは家はあたってるけど、
中まで光がはいらない。ベランダの付ける位置がわるくて出幅普通なのに、めちゃくちゃ影になってる。
日当たりはいいかもしれないけど採光が悪かった。ベランダ半分にしときゃよかった。
今南側家建ってないから、家がたったらどうなるかわからないけど、ベランダのせいで入る光も入らなくなった。
南側道路の土地を買っててもこうなってたんだろうか。
115可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 13:04:36.54 ID:1uKpLuBi0
陽当り良過ぎて夏はカーテン閉めて電気付けてるお宅にいった時陽当り良過ぎも良し悪しだなと思ったよ。
116可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 13:18:43.03 ID:8UBFwcZp0
中までは日当たりいらない気がするね
反射光で明るければ十分じゃないの

と日当たり良すぎる家の私は思うw
117可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 15:05:04.99 ID:D1epcWS80
>>114
いつ入居したの?
冬は経験した?
118可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 19:59:11.46 ID:A+chq48n0
>>115
日差しって、あるものを遮るのは簡単だけど
無いものを取り込むのはムリなのよ。
119可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 20:45:50.19 ID:LINmbiDl0
そういや今ぼっろい社宅に住んでて、北にも南にも掃き出し窓があるんだけど、
南側は8メートル先に幅狭め高めのマンション、北側はだだっ広い駐車場があって、
下手すると北側の部屋の方が明るい。

南も日が入らないわけじゃないけど、何もない照らされた空間がある北側の明るさは圧巻でびっくりした。
採光と日当たりってほんと別物だね
120可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 20:49:33.38 ID:A+chq48n0
北の日差しは柔らかいらしいですよ。
北側に公園があって借景したいから
あえて北側にリビング持ってきて
大きな吹き抜け作った人のブログ見たけど
とてもきれいでした。
121可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 21:17:37.82 ID:dA7Tk5gD0
便乗して
引っ越して1年、南向きリビングが日当たり良すぎなのかとにかく暑くて、
南向きの掃き出し窓のシャッターを閉めてるのが一番涼しいと判明
(採光は北側と東側の窓で充分)
色気もへったくれもないよなーと思いつつシャッターを閉めて過ごした昨年の夏。
小さいながら庭でのガーデニングも楽しみだったのに、シャッターで見えないorz

もちろん、>>118さんの言う事ももっともなんだけど…
みんなどうしてるんだろう
カーテンである程度日差し防ぎつつエアコンガンガンって感じ?
122可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 21:28:11.77 ID:v9vQnYNf0
南北に長いリビングにした。キッチンは東。
123可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 21:51:23.78 ID:jB3ncf0k0
124可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 21:52:29.74 ID:YJ399BAy0
うちは窓を断熱か遮熱にするかしないかで悩んでたけど
知人宅が素敵な大きな窓の吹き抜けなんだけど遮熱サッシにした為に冬に寒くて仕方が無いと聞いた
断熱で高い位置の採光窓にしたら良かったって言ってたよ
なのでうちはlow-e断熱にして一階の掃き出し窓はベランダで軒を作り二階は庇になるタイプのシャッターをつけたよ
日当たりの向きというか長さも考慮して軒を出したから
夏は明るいけど日が高いから直接の日差しはほとんど入ってこず、日差しが長い冬は奥まで差し込んで暖かい
夏は流石に日よけのスクリーンみたいの買わなくちゃかな?と思ってたけど平気だった
日当たりが良ければ防ぐのはできるけど、逆は出来ないからって考え
それか24時間換気でいつも一定温度で窓小さめが良いって人は遮熱の方も良いのかも
日当たりも採光も色々条件あるから難しいね

あとリビングの北に1箇所大きめの窓をつけちゃって冬はそこだけ結露しやすい
1箇所だから手間じゃないのと北の明るさの柔らかさが気に入ってるから後悔ってほどでもないけど
125可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 21:53:07.56 ID:A+chq48n0
>>121
オーニング
126可愛い奥様@転載禁止:2014/05/10(土) 21:59:22.79 ID:jB3ncf0k0
>>114
↑すみませんorz
うちは南の軒を65cmから90cmに変更したせいで薄暗い。
夏はいいのか。それに期待するしかない。
127可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 10:46:06.95 ID:IJkVaMzU0
うちは南リビングで軒が120cmあるけどあかるいよ。
同じく南リビングで軒が80位の実家は薄暗い。
うちのフローリングは白、実家はダークブラウン。
あと、うちはリビングの北側に隣接する和室に北向きの窓がついている。
軒以外の要素もかなり関係あるんじゃないかな。
128可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 11:01:19.56 ID:TIgzUHSI0
吹き抜けの窓掃除ってどうやってやってるの?
ブログの拾い画像だけどここの1番高いのとか

http://img.yaplog.jp/img/17/pc/l/o/v/lovelyzakka/0/193_large.jpg

普段、窓拭きとかちゃかちゃかやらないけど汚れ気になると必ず拭くからどうしてるのかな?と思って
129可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 12:13:12.42 ID:UnDGYoMX0
吹き抜けの家って、気にならないのか諦めてるのか
届かないところに虫の死骸が落ちてたりするね
憧れるけどずぼらな私には向いて無い
130可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 12:40:57.24 ID:6pirkbHF0
>>128
学生時代に友人の家遊びに行ったら脚立で業者が掃除してた
月1で清掃業者入ってると言われた外の窓もやってたよ
131可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 12:51:20.77 ID:ry7OB7YX0
外側はホースで水かけてお終いwって友人は言ってた
室内はクイックルで届く範囲だけらしい
132可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 14:14:16.60 ID:OM6zu5TB0
>>128
・ずぼらで気にならない人
・掃除を外注できる人(お財布、性格的に)

のどちらかだと思う。

部分的に外注することはあっても、基本自分で行いたいので、
家を建てた時には設けなかった。
133可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 17:23:48.30 ID:aoyZ5FIz0
うちの吹き抜けは6畳程度なので向かいの部屋に窓から
継ぎ足して伸ばしたクイックルハンディなんかで埃はとれる
ただ、窓は拭けない
134可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 17:23:58.52 ID:u7UtdZhX0
>>114
レフ板代わりになるものあればいいかもね
うちのリビングの東側の窓、
向かいのうちの白い壁に反射する西日がキツくてまぶしいわ・・・
135可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 18:15:18.28 ID:B3L4VlHw0
134さんの話を聞いて、ペー・パーの家だったかが外壁ピンクで、照り返しで家がピンクに!って切れたご近所さんが訴訟起こしてたの思い出した
真っ白も方向考えないと迷惑になるのか、覚えておきます
136可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 18:34:36.87 ID:ry7OB7YX0
近所の分譲地で外壁が白•黒•白•こげ茶•白•濃紺と見事にしましまに家が建ってるのを思い出した
建物から見ても建売じゃないとは思うんだけど
137可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 20:36:14.41 ID:SBjGvS650
白くても文句いう人いるし
黒くても文句いう人いるし
ピンクでも文句いう人いるし
138可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 21:56:48.39 ID:tAZoHPxp0
めちゃくちゃ考えた結果でこうなったんだけど、間取りに不満がというか後悔がある。

あんなに考えたのに、結局一番はじめに考えてた間取りで良かったんだ…と気づいた。
考えすぎておかしくなった末路だな。へんな間取りだなと毎日おもってる。
リビングと比較して玄関無駄に広いし、リビングのデッドスペース多い。
家は気に入ってるのになんだかあれこれ気になるわ…
139可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 22:23:34.85 ID:FBgjHEPq0
うちは建売で不満なく過ごせてるからあまり家にはこだわりがないほうなんだろうなー
大手ハウスメーカーだから最近の流行りの家って感じだけどだいたいの設備はついてるし使いやすいようにされてるわ。
140可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 22:29:05.07 ID:r6txKTbd0
こだわりが少ない方が人生楽しく生きやすいと思う
141可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 22:42:06.19 ID:4fESex9s0
うちもこだわりないと思っていたんだけど、全部自分で自由に作れるっていうのは
いろいろ迷いが出てくるものだね。
すっぱりと不要と思っていた間取りが急に惜しくなって来たりする。
うちも間取りはもっと工夫すればよかったかなぁ。
142可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 23:34:14.34 ID:tAZoHPxp0
>>139
建売はいわばどんな人でも合うように作られてるから間取りも変な事はないのかもね、よっぽどのじゃなきゃ。
注文住宅で凝って作るより利点も多いと思う。いいのがあれば建売で構わないんだけど、
そのいいのがないってのがこだわりのせいだったのかな。
140さんのいうとおり、こだわりは大事なものだけにして、少ない方が生きてるのが楽しいとおもう。
143可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 23:41:27.09 ID:dz/yQF7j0
建売は見えないところの柱とか最低のもの使ってるよ。
見える所はそれなりなんだけど、やっぱり安っぽい。
144可愛い奥様@転載禁止:2014/05/11(日) 23:45:37.32 ID:tAZoHPxp0
>>143
そういう例があったとしても、それが全てにおいてそうであるとは思わないし、注文住宅だって分からない。
145可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 01:42:49.85 ID:tCfM5oLh0
素人が考えたこだわりってある意味危険だよね
大多数が使いやすい無難な間取りとか家の設備ってのはあると思うわ
146可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 02:19:35.11 ID:sWYvrvB80
シャッターつきガレージがカビ臭い。
前が狭い道路で人通りが多いから、
できれば締め切っておきたいのに。
開けてたら近所の子達が勝手に入ってきてたし…
やっぱり開けて換気しかないかな?
毎日開けとかないとカビ臭がするのが辛い
147可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 08:46:35.95 ID:WNh65okL0
私も日当たり悪いので二階リビングしか考えなかった。
しかし住み始めてみたら、普通に一階にしておけば良かったと後悔しまくり。
今だに図面広げてこうすれば良かったとか想像したりしてる。
20年くらいしたらリフォームすっか。
148可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 13:46:15.93 ID:R4zdHBYd0
うちは、やっぱり二階リビングにしておいたほうが明るいし暖かかったと冬の間は思う。
今の時期くらいから秋まではまあ、いいけど。
一部吹き抜けにして明り取りの窓を高いところにつけたらいいだろうなと妄想するが
狭い家なのでそんなことはできまい。
149可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 13:48:45.41 ID:65E0oCjq0
夏暑いよ
よほどの北国じゃない限り
夏基準で考えた方がいんじゃないかな
150可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 14:01:12.11 ID:ZlLkW/+Z0
友達の家が二階リビングで大変だって聞いてたから
まったく考えなかったな〜
建てて6年目だけど、吹き抜けは作って良かったもののひとつ
やっぱり天井高いとすごく広く見えるよ
あと無駄かなとも思ったけど玄関は広くして良かった
やっぱり玄関て家の顔なんだよね
151可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 14:23:23.70 ID:VD4exuJK0
>>149
正直家を冷やすのはエアコンで簡単だけど
暖房はエアコンだとイマイチだしいろいろ策を考えなきゃいけないから
一概に夏基準で考えるのはどうかと思うよ
152可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 14:37:46.45 ID:ufSdi/5m0
私は寒がりだからいくら暑くても構わないが
寒いのは耐えられない。
光熱費も冬だけ馬鹿みたいに高いけど
寒いよりはマシ。
153可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 16:50:52.13 ID:3JyJLX8Z0
>>150
広めの玄関ってuか坪でどのぐらいからなの?
たまにこことかで玄関は広い方が、というのを見かけるんだけど
地方によって大きい小さいとかあるのかな
二重玄関とか玄関は二階ぐらいの高さにとか
地方によって特色あるなあと思ってw
154可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 17:33:56.01 ID:TyBfq5jy0
>>153
広い玄関と言えば
お友達の家は玄関に木の巨大彫刻や大時計があって玄関ホールだけで10畳以上はありそうだわ。
お家も豪邸だけど、玄関も立派だ。

うちは土間収納を付けた分、玄関が狭くなった。
広さより片付く実用性を取ったので狭くても良しとしている。
155可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 18:24:07.67 ID:kpgeiF8Y0
凄い玄関だけ広くて吹き抜けもあって開放感がある家があった。 昔習い事とかしてたのかな?
リビングとかはなんかこじんまりして狭いの。なんなんだろうあの間取り。
10年位前に建てたって言ってたから個人の注文なんだろうけど。
156可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 18:50:51.42 ID:n0M+fM930
広めの玄関…なのかな?
うちは玄関土間が2畳
それに続くウォークイン収納土間が2.5畳
土間を上がったスペースが6畳
母から「玄関で対応するお客様も多いから、きちんとしたスペースにしなさい」って言われたから
気持ち広めにしたけど、
結果よかったと思う
むしろもっと充実させてもよかったかも
157可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 19:26:31.38 ID:dQtjFSNHI
>>156
総建坪はどのくらい? 広いね
158可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:11:39.81 ID:ZlLkW/+Z0
>>153
基本が6畳くらいで、それに細長い3畳の土間、あと階段前に
3畳くらいがあるので一般的な家の規模からすると
かなり広くとってあると思う
それにあわせて玄関ドアはダブルの両開きにした
土間は夫の趣味用品が置いてあって、
洗濯物はここに干してます(完全室内干し)
うちは別に豪邸じゃないのでwもっと狭くても…と思ったけど
玄関が広いと家が広いという印象を持ってもらえるみたいで
家大きいねーと驚かれるwあとリビングの吹き抜け効果もあるかも

玄関が広いと家具でも楽しめていいよ
今は和を入れて大きい書と壺を飾ってる
159可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:18:23.75 ID:Qmi/kF960
皆さん土地広くていいなー。
うちは建坪40坪しかないからとてもとても…
160可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:36:38.04 ID:11o/SgRK0
>>159
建坪40坪なら小さくはないと思いますよ
うちは30坪の予定です
161可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:39:18.88 ID:KkZGNcr20
うちも建坪30。
ダラだからこれでも掃除がきついわ。
162可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:42:57.74 ID:b5kadz890
ウチは建坪45たけど、玄関はやっぱり広くしたよー
アプローチもかなり凝ったから
宅配の人や道歩いてる人に褒められるw
リビングはとても見せられないほどゴチャゴチャしてるけどw
外面だけ豪邸に住むマダム気取ってるw
163可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:52:03.27 ID:j2zZOPir0
>>161
仲間。うちも30坪だけど、掃除メンドクサイw
164可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:53:24.06 ID:ZlLkW/+Z0
みんな広い!
うち建坪なら20坪だよ
延べ床で37坪
作れるはずの一階の一部屋を玄関やら他の趣味部屋に
回した感じになるなのかな
でもそういうのが注文住宅の醍醐味かなって
165可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 20:56:50.59 ID:VD4exuJK0
>>164
んだんだ

ていうか注文の奥様ばっかりね
スレ間違えたかと思った
166可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 21:07:26.25 ID:qK0SF0+0i
>>164
>作れるはずの一階の一部屋を玄関やら他の趣味部屋に
>回した感じになるなのかな

うちはまさにそんな感じです。
広々玄関に収納庫つけてドンと上まで吹き抜け。車庫から入れる裏口もつけた。
廊下、台所、洗面室もかなり広めに取りました。
その代わり一階は10畳のリビングと8畳の和室のみです(台所除く)。
建築を依頼した先生に
そんなに広い部屋沢山必要ですか?座ったりゴロゴロするためでしょう?
動線も大切ですよ?と指摘されてこの間取りになった。
結構満足してます。
167可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 21:39:18.52 ID:sbHlT2SA0
ってかさ、他人に褒めらて嬉しいの?
168可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 21:43:11.82 ID:Qmi/kF960
褒められたら嬉しいし、貶されたら悲しいでしょ
169可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 22:04:59.66 ID:b5kadz890
拘ったところ褒められたら嬉しいでしょ
あー、素敵な庭欲しいな
170可愛い奥様@転載禁止:2014/05/12(月) 23:43:02.14 ID:j8KreyLi0
>>162
アプローチ、うちも凝ったほうかもー
宅配のお兄さんがなんども褒めながら帰ってったのがお世辞としてもうれしかったなw
今はそのアプローチの両側から緑が迫って雰囲気も上がってきた
庭づくりは時間がかかるけど達成感ハンパない
171可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 07:56:25.30 ID:7+f19c2A0
お金なくて、庭は全部DIY。
でも枕木、ラティス、花壇、タイル貼りが終わった。
やっとそれらしい庭になってきたよ。
木や草が茂ってきたらいい感じになりそうなんだけど、
こればっかりは時間の経過を待つしかないし。
夫婦揃ってせっかちだからダメだわw
172可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 08:09:11.28 ID:mqqwgYqz0
植木が育つ前に 後先考えずに植えると3年後くらいに もっさり手入れが大変で後悔する。
最初は淋しいくらいでいいと思う。
173可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 08:13:59.91 ID:te9u/noe0
そうそう、どんな植物も本当に本気だすのには3年かかるからね
174可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 08:59:02.84 ID:vU7cXbYw0
わかる。うちは3年目になった
樹木が、そろそろ本気出すよーと言ってる気がする
今年は植木屋さん入れて剪定してもらおうと思う
175可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 09:07:13.38 ID:jhev/H6z0
>>162
建坪それだけだと、述べ床どれ位?
176可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 09:08:43.13 ID:u3w6yXdn0
角地の家なんかで剪定やってない家があると
見通しが悪くて通行の妨げになって本当に困る。
あと、台風で道路側に倒れ掛かってる巨木を
そのままにしてる家とか。
177可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 09:51:56.06 ID:wyPmP1lw0
道路側の側溝のふた上にでかい鉢を並べたり、側溝の半分ぐらいまでせり出す生垣ってありますよね…
ああいうのも本当に困ります こっちはわざとそうしてる悪質パターンだけど
178可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 10:31:51.61 ID:3jD7Bp/p0
述べ床32坪の我が家って一体…w
179可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 10:38:49.63 ID:KjN6365Y0
うち延床30坪だよー
三人家族だしちょうどいい広さ(狭さ?)で生活しやすいよ
玄関にもう少し余裕があればよかったなとは思うけど
180可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 11:40:49.31 ID:uzr5Xt1l0
うちもそういえば延床30坪だった。5人家族よw
予算が無かったから仕方ない。
子供たちはいずれ出ていくし、と思ってこじんまり生活してるわ。
181可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 14:06:15.44 ID:1VojkxH20
実家が玄関に自転車何台も置けるぐらいの広さがあったので
もったいない気がして自分ちはほどほどの広さにしたわ。
実家も建て替えた時、前の半分程の面積にしたけど
裏口から家族やお客さんが出入りするので玄関は内職置き場になってる。
182可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 14:35:01.98 ID:jhev/H6z0
広い家にはもちろん憧れる。
しかし、場所も含めて上質な空間にしたい、となると、コンパクトにならざるを得ない。

…しかしその土地がなかなか帯に短し襷に長しで見つからないの。
183可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 15:32:16.30 ID:VWd+EA0k0
自転車何台も置くて玄関というより土間?
184可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 16:01:35.93 ID:mhehtSJu0
後ろの家が二階リビングで我が家の北側の窓を開けると丸見え状態なんです。
風を通したいので窓は開けたいのですが目隠しもしたい。という状況です。
いろいろ調べたらブラインドがよいみたいなんですが、なんとなく手入れとか見た目とか不安で踏み切れなくて…

ブラインドの他に何か良い方法はありますか??
185可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 21:52:31.26 ID:wyksUCGY0
>>184
MoritaのSOLはどう?
光と風を通すし、虫は入ってこない。網戸レールがあれば取り付けられる。

うちは新築の際、ここの会社のPid 室内干しやVIKエントランスフック、SOLを採用した
186可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 22:22:43.07 ID:fA/Tz8yz0
>>184
普通にレースカーテンやシェードとかじゃ駄目なの?
ブラインドじゃ目隠ししながら風を通すのはカチャカチャうるさそうじゃない?
187可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 22:31:21.48 ID:8f/FUq7t0
>>184
早くレースのカーテンでもしないと
相手はリビング丸見えで不快だろうねぇ・・・
188可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 22:35:34.65 ID:kY0wEnHY0
カーテンも何もしてない人っているんだね
びっくり
189可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 22:37:43.13 ID:FxjjW09E0
風通し目的なら対抗に窓があれば10センチも開けとけば十分
それでレースのカーテンしてたら、強い風なら多少は舞うだろうけど
風は通るんじゃないの
190可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 22:42:35.68 ID:fA/Tz8yz0
GW中にコタツを撤去しようと思ったら、すごく寒くなって仕舞えず今日やっと片づけた。
ふと「無垢床って専用のじゃないと床暖できないんだよね。あれ?コタツは??」
と思って床を確認してみたら、コタツ部分だけ明らかに隙間が開いてたわw
反ってはないし隙間も夏用のラグを敷くからどうでもいいんだけどさ。
でも一応今度の冬は敷布団の下に敷くアルミシートを厚目のに買い換えよう。

ラグ敷いてる所と比べると他の部分はだいぶ色が濃くなってきた。
早くもう少し濃くなって落ちてる毛が目立たなくなってほしいわ。
191可愛い奥様@転載禁止:2014/05/13(火) 23:01:31.48 ID:f6IlTE5y0
>>184
私もレースのカーテンて思ったけど、夜が透けちゃうから心配なのかも?
192可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 00:15:30.01 ID:g+WFnGvx0
>>184
みんなが確認したいと思っている…現状はどうなってるの?
193可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 05:23:06.21 ID:6ST2SPNJ0
「窓を開けると丸見え」って事は
あけなきゃ見えないんだよね・・・
どうなってるんだろう。すりガラス?
194可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 08:05:31.09 ID:qxVzHOVG0
型板ガラスかな?

ブラインドはお勧め出来ないわ。
一カ所ブラインドにしたけど、掃除のしにくさ、風でがちゃがちゃすごい音がするところが
気に食わない。とっても後悔しているわ。
195可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 09:32:44.91 ID:q0HUHxwd0
ミラー網戸いいよー
196可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 11:16:55.37 ID:sS5rOkNr0
うちも184みたいな窓があるけど
リビングの西側でメインの窓でもないし
ブラインドに抵抗ないから
昨日カーテンからブラインドに変えたところだ

今まではシャッターの下を少しだけ開けて
レースカーテン閉めっぱなし、窓とカーテン全開で換気してた
レースカーテンとすりガラス越しに見えるのは
ほぼ閉めっぱなしのシャッター裏側のグレーだけだったけど
ブラインドにしてすっきりした

あとは外付けの何かかな〜
197可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 11:29:05.67 ID:gYgjSJmB0
うちもブラインドがあったけど、うるさいし掃除が大変だからレースカーテンにした。

新築予定の友人が、ご主人が勝手に土地を決めてきたそうで泣いてる。
アレコレ言っても頑として考えを変えてくれないようで・・・どうするんだろ。
車の運転ができないのに、都市部で駅まで徒歩30分(バスはある)、近所にスーパーなしとか
確かに環境はいい場所だけど、ちょっとご主人酷いわ。
198可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 12:49:00.34 ID:6ST2SPNJ0
隣に店舗が建ったんだけど客の出入りが激しいし
我が家に面した側面に店で使った雑巾みたいな
きったない布干したりマット干したり
枯れた鉢植え置いたりしてて見苦しい。
もう、ぐるっと高い板塀タイプのフェンスで囲っちゃおう。
日当たり悪くなったとか言われても知らないや。
199可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 12:56:14.82 ID:4Wgz2J0o0
>>198
日当たり関係は揉めるのでほどほどに…
見苦しいとかは仕方ない部分もあると思う はみ出してるなら別だけど
200可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 13:04:31.51 ID:R14X0ZGE0
ヒエッ…
今の中古マンションに決めるまでに、5年近くかけて
「便利なのが一番よー、私たちもいつまでも若くないのよー」
って言い続けて洗脳した私としては他人事と思えない…
201可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 13:37:21.68 ID:cZnL1p3A0
賃貸最強!

って持ち家だけど…w
もう面倒くさいやって思うこの頃
2回家を購入して疲れてしまった
そして今198さんのような状態になりそうな悪寒がしてる所
ただインテリアと庭、アプローチだけはいい感じに出来たので満足
202可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 13:53:24.91 ID:6ST2SPNJ0
一般住宅だったら生活していくうえで
多少のことはお互い様だと思えるけどね。

知人の家の隣も同業者だけど
とても感じが良くて多少の不満はそれでチャラに出来るって聞くと
配慮の出来ない店舗ほどムカつくものはないわ。
203可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 14:01:26.67 ID:cZnL1p3A0
関係性が出来ていると大丈夫だよね
かえって出来てなくて変な人ほどその「お互い様」ってのを
主張する気がする
自分の都合だけを「お互い様」で通そうとして
他人のそれには文句つける
204可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 19:51:18.28 ID:MbRBV76g0
>>203
ほんとそれ
しかもそういう人ほど声が大きい
なんだかなあ
205可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 21:37:47.31 ID:/IT1uyOZ0
>>185
調べてみます。ありがとうございます。
他の方もありがとうございました。

今はレースカーテンと厚手カーテンなんですけど暑苦しいので雰囲気変えつつ目隠しはしたかったのです。
レースカーテンだけでは見えてるような気がするのでクローゼットがあるだけに着替えとか不安なのです。
北側なので採光の役目をしている窓で風も通したいけどやっぱり1番は目隠しのほうを重視したいかなぁ…
206可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 22:55:31.90 ID:qsHInAUU0
20畳LDKにクーラーをつけるんだけど、26畳用の1台つけるか10畳2台つけるか迷ってる。
南側に掃き出し窓2つとカウンターキッチンだから夏は暑くなりそうだし…
207可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 23:09:55.37 ID:Qbq1lyso0
>>206
同じくらいの広さだけどエアコン1台で十分だよ
208可愛い奥様@転載禁止:2014/05/14(水) 23:55:27.82 ID:Ghv11TqO0
うちなんて家にエアコン1台で全部冷やしてるw
209可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 00:01:39.08 ID:MwGtrceC0
エアコン高いよね。
23畳冷えるの買おうと思ったら20万以上した・・・
寝室の8畳用は6万だったのに。
210可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 00:09:49.05 ID:9QuB6FqL0
>>206
26畳用か10畳用かの2択しかないエアコンなの?
うちはL型LDKで同じくらいの広さでカウンターキッチン。
18畳用のエアコン1台で冷暖房は十分だよ。
211可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 00:30:30.51 ID:Afhaq1L30
>>206
電気代のことを言ったら、大容量のものを低出力で運転する方がいいらしいから二択なら26畳用なのかな?
212可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 01:02:48.55 ID:b4LdN+W30
>>210
今現在10畳用エアコン1台持ってるのでそれを寝室に置いて大きいエアコン買うか、
LDKに置いてLDKもう1台と寝室用の2台買うか迷ってます。

>>211
電気代を考えると大容量の方がいいのですね。
213可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 01:08:48.87 ID:9QuB6FqL0
>>212
それなら古いのは寝室用にしてLDK用は新しく買った方がいいんじゃないかな。
新しい方が省エネだし、見た目もスッキリするだろうし、20畳なら2台置くほどではないと思う。
214可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 03:08:12.82 ID:r7HYDnEli
>>212
うちは23畳のLDKでカウンターキッチンではないL字型の間取りですが
一度に全スペースを冷やす(暖める)必要があるのは週末くらいなので
キッチンに1台、リビングに1台と分けました
電器店に来てもらってアドバイスしてもらって決めたんだけど正解でした
215可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 07:25:32.54 ID:DlvYyfne0
最近のは性能いいから、下手したら小さいほう1台で結構広範囲冷やせるかもしれない。
ホントに必要なとき以外使わないつもりで、小さめのを2台買って、
普段は1台ずつしか使わずにいたら省エネにならないかな。
216可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 10:49:26.30 ID:u9y9Idhn0
地域や部屋の向きや窓の大きさでも変わるよ
エアコン 容量 計算 あたりでぐぐってみ
217可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 11:02:34.28 ID:r/uFqm8s0
エアコン+…あれなんだっけ扇風機のおっきいのみたいな、あれでいけるかもしれませんわよ
218可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 11:09:48.17 ID:RnaISa6q0
>>217
サーキュレーター的な?
219可愛い奥様@転載禁止:2014/05/15(木) 12:52:28.41 ID:r/uFqm8s0
あ、それです なんで名前出てこなかったんだorz
でも窓で断熱とかしてないと厳しいのかなあ
220可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 12:38:22.18 ID:U0I3JAQe0
家も土地も縦長で、庭と呼べるスペースは凹型にするしかない感じ。
それでも猫の額ほどしかない。
リビングから見渡せるタイルの庭になるんだけど
これを作るとよくあるリビングに隣接する客間用?の和室が絶対取れない。

こうなったらリビング全部和室にするか!?と思ったけど
リビングドア入るとすぐに畳で、テレビとかあって
その奥にあるキッチンダイニングが板張りって
なんかちぐはぐしてて、ヘンですか?
221可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 12:43:36.96 ID:ZEM5gXWv0
その間に、板張りの通路があればいいんじゃないでしょうか
和室を横切る形で日々通行するのでなければ
昔の家も、庭に面した掃き出し窓、廊下、障子、和室、
という感じで、廊下は部屋から部屋への通路だった
そんな考え方で。
222可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 12:48:18.97 ID:0gVVXvQw0
そうなると来客にはリビングに寝てもらうの?
キッチンが板張りにするなら段をつけるとか、通路的なものがあれば平気そう
223可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 12:53:01.90 ID:PxH/FmfY0
>>220
うちリビングが和室だけど>>221さんがいうみたいに
畳の周りを板張りにして中央にだけ畳にしてる
そして>>222さんがいうように和室はちょっと段差つけてある
転ばない程度のw
224可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 14:04:23.59 ID:AGC91FQ+0
>>215
小さいエアコンで広範囲を冷やそうと思ったら
常にフル回転になるんじゃない?
大きいエアコンで余力を持ってた方が省エネになると思う。
大きいエアコンは高いけど今時の省エネは目を見張るものがある。
225可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 14:17:23.51 ID:c5BD63Kt0
そういえば友達の家は
対面式キッチンでカウンターの前が
畳&掘りごたつだわ。
226可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 14:56:59.43 ID:Ll9DRsjA0
うちもリビングの真ん中だけ畳で堀ごたつ。


エアコン話に便乗して。工務店がLDKに天井埋め込みのエアコンを推してくるんだけど、メンテや壊れたときの交換が大変と小耳に挟んで決められない。
確かに変形LDKだから効率は良さそうだけど、電気代も掛かりそうだし。
使ってる方いたら感想聞かせてください。
227可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 16:53:47.26 ID:mQB+15fi0
天井埋め込みは取り付け業者の人が選べるなら絶対やめとけって言ってたよ
228可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 16:55:13.41 ID:Y6ZWTxZI0
お風呂のリフォームで丸ごと交換じゃなくリペア
ペイントやフィルムで新品同様に再生でお値段が何分の1とかいうもの
交換よりいろんな点でお手軽かなと思っているところなんだけど
経験ある方いますか?
229可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 16:56:57.25 ID:T+wZ6vya0
うちの実家が築15年以上(HMで注文)だけど、天井埋め込みお勧めしないよー。
天井高が通常より高くしているから当時、勧められるまま設置したみたい。
エアコンクリーニングするのもノーマルタイプより割高だし、
天井や壁のクロスを最近張替えたんだけど、天井真っ白なクロスで
埋め込みエアコンの表面が明らかに黄ばんでいて不潔感たっぷり。
まぁ、マメに掃除しないからかもだけどw

でも壊れた事は一度もないからメンテ費用は分からない。
15年以上使ってるし壊れたら修理しないでノーマルタイプを設置するって
言ってたなぁ。
ちなみに冬は使用せず、夏のみ使ってた。
230可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 16:56:59.43 ID:50oIv47AO
子ども部屋の壁と収納造作(1部屋を2部屋にします)の
設計と見積りをリフォーム業者に頼み2週間、何の音沙汰もないんだけど
こんなもんでしょうか…?
231可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 16:58:24.69 ID:MS/PgbXm0
うちの実家は対面キッチンのリビングは全部畳。
キッチンは板間で、キッチンだけスリッパ履く。
なかなか快適よ。
232可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 17:00:16.55 ID:T+wZ6vya0
229は>>226さんへのレス。

>>230
まともな業者ならいついつまでにお持ちします、でちゃんとファイリングして
持ってくるよ。
その業者、顧客なめすぎ!
自分ならさっさと切って、他3社位に見積もり出して貰う。
233可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 17:13:46.01 ID:S5m/XXnS0
>>226
いいのは見た目だけで、他の面では一切いいことないよ
高いし
クリーニングは通常の倍以上かかるし
交換もやっかいだし
選択肢も少なく、性能も最新型とはいかないし
故障交換となったらいろいろやっかいだから、まめに掃除した方がいいと業者に言われた
234可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 17:38:43.30 ID:50oIv47AO
>>232 ありがとう
急ぎじゃないって言っちゃったし
GW挟んだしなぁと悶々としてました
電話したら「今日明日中に送ります」って
蕎麦屋の出前かw

あちこち見積りとるのも面倒で
壁と棚作るだけなら大差ないかなと思ったのですが…
235可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 18:12:23.29 ID:c5BD63Kt0
私、相見積もりって取ったことない。
236226@転載禁止:2014/05/16(金) 20:36:50.92 ID:n6S8sxsu0
やっぱり悉くオススメじゃないですね!踏ん切りがついたw
壁付けに良い場所がないみたいに言われたけど、どうにかしてもらおう。
237可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 20:50:16.20 ID:I9SuYF2E0
>>236
締めちゃったけど天井エアコンつけた
やはり壁がなくて仕方なく、ね
さすがにスッキリ感はハンパなくて後悔はないよ

うちのは自動掃除機能がついてて10年たったらカートリッジごと取り替えるとかいうダイキンのもの

結局のところ将来のためにお金貯めれば問題はないよね、と思って貯金を心がけてる
238可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 20:58:53.94 ID:06I0KuVr0
うちも壁がないから天井埋め込み予定
多分>>237さんのお宅と同じシリーズなんじゃないかな
「自動掃除機能があるから大丈夫ですよ」と、設計士さんに言われた

キッチンの設計だのなんだので、散々「日常の手入れに手間暇かからないもの!」と
主張し続けたので、多分私のダラ具合はわかってくれていると思っている

今、各部屋に干し姫様(または類似品)をつけたくて、旦那説得中
洗濯室兼乾燥室があるんだからいらないだろ、と言われているんだけど
そういう問題じゃないんだよ―――
239可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:28:13.48 ID:8OfxCQuS0
>>238
各部屋の干し姫様は何に使うの?
240可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:37:01.37 ID:06I0KuVr0
>>239
今、マンションに仮住まい中なんだけど
室内物干しを置ける場所が狭くて、小さくして使っているので
子供の物、制服とか下着とかそれぞれの部屋に干すようにしたらすごく便利でw
外干しという選択肢をあまり選びたくない地域なので、基本全部室内干し&乾燥機
旦那も子供達も、自分の部屋に干してあるとそのまま仕舞える(着れる)ので便利と今は言っている
この冬はそれぞれの部屋に加湿器もいらなかったし
息子なんかは、新居でも自分の部屋に干し姫様欲しがってる

自分のダラさゆえ、とはわかっているのであまり強く言えないのよ…
241可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:38:07.11 ID:c5BD63Kt0
洗濯物臭くならないの?
242可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:40:23.98 ID:06I0KuVr0
>>241
全くならないよ
と言うか、洗濯物が臭くなるのは洗濯機や洗剤のほうが原因でしょ
243可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:41:45.42 ID:I9SuYF2E0
各部屋に干しに行くのは嫌じゃないんだねぇ
干し姫さまがクローゼットになっちゃうんじゃないかという一抹の不安があるが

耐荷重そんなにないから気をつけてねー
引っ越し早々掛けすぎて故障させたうち知ってる
244可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:44:32.63 ID:8OfxCQuS0
>>240
洗濯室に干したものを各自に取り来てもらった方が楽じゃないかと
ダラな私としては思うところ。
245可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:46:39.34 ID:2Md3YIal0
旦那様は部屋に洗濯物がぶら下がってるのが不快なんじゃないかな
自分がそのタイプなので全部の部屋が部屋に洗濯物大前提の仕様になるのは嫌かも。

とりあえずホスクリーンやカインズとかで売ってる類似品なら安価だし受け入れてもらいやすいかも?
でも上がらないからすっきり感は干し姫様には劣るよね…
246可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 21:49:39.70 ID:c5BD63Kt0
スッキリにこだわる人はそもそも各部屋に洗濯物を干そうと思わない。
247可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 22:23:31.11 ID:eOLzBOAj0
洗濯室兼乾燥室があるならいらないと普通は思うよねw
あまり見栄えがいいもんじゃないいし
洗濯ものそれぞれの部屋に干しに行く方がめんどくさそうだけど
248可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 22:27:00.91 ID:EoZyTCVj0
洋服ハンガー替わりでなくて、「干す」の?
結露やカビ、匂いが心配。
249可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 22:36:43.17 ID:cdEFcbny0
布団があるような部屋に洗濯物を干すのは
やめたほうがいいんではなかろうか。
250可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 22:38:32.13 ID:6rlTr1w90
物干し専用の部屋作っちゃうのが一番
快適すぎて外に干しに行くのには戻れない
いつでも干せるし埃・黄砂・花粉付かないから
取り込むときバッサバッサふらないですむし
朝干そうが夜干そうが関係ないし外から見て景観もいいし
家をたてるとき断然勧めたいものナンバーワンだわ
251可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 22:54:30.60 ID:ilzSJH9D0
まあ冬なら加湿器がわりでいいんだろうけど
梅雨〜秋は、室内干しの場合、除湿機なりとセットの方がよくないか?
252可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 23:00:24.22 ID:c5BD63Kt0
絶対臭いと思う。洗濯機とか洗剤の問題じゃないってw
253可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 23:04:42.26 ID:U0I3JAQe0
畳の件、ありがとうございます。
泊まる客人はいないので、畳スペースで検討しようと思います。
254可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 23:27:34.34 ID:O7q4CFy70
昔の家と違って、
鴨居などの、ちょっと引っ掛けるような場所が無いから
各部屋に欲しいのかと思ったけど、
そうじゃなくて、日々乾かすのが目的なの??
255可愛い奥様@転載禁止:2014/05/16(金) 23:28:21.98 ID:MS/PgbXm0
各部屋にずっと洗濯物干しっぱなしってことだよね?
せっかくの新築なのに、そりゃ景観悪すぎでしょ。
しかも、ちゃんと別に洗濯干し室があるんだよね?
んじゃその洗濯部屋には何を干すの?
何がしたいのかよくわからん。
256可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 00:18:24.10 ID:qFT8aZcX0
洗濯干し部屋かサンルーム欲しいなーと思ってたけど土地が東西が狭いので無理そうだ
(南北に長い縦長なので南の面が少ない)

洗濯干し部屋は南側じゃないとダメだよね…
257可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 00:26:13.33 ID:TB+Im8M/0
>>256
除湿器置いたりするなら南側にこだわらなくてもいいんじゃない?
258可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 07:51:51.18 ID:lZRKrJhp0
皆様、乾太くん(ガス乾燥機)はつけないの?めっちゃくちゃ便利よ。
新築ならそれにあわせて家を作れるし、いいと思うんだけど。
259可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 08:21:40.27 ID:YJk/Tx5f0
乾太くんのフィルターにたまるアレを剥がすのが快感です…
260可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 08:56:58.98 ID:v9o31p4d0
乾太くん、素晴らしいよね、入れてよかった設備のひとつだわ
でもガスってのがネックらしく入れたくても入れられない人が多いみたいね
261可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:18:28.02 ID:/qrMqt3B0
ガスいらない
262可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:25:47.98 ID:R95p0Q1q0
乾燥機はどうも縮む気がしてさ。
タオルとかTシャツやポロシャツ系は縮まないの?
あと洗面所を閉めっぱなしで稼働させると湿気や熱さでムンムンしそうな
イメージ。洗面所の換気対策も必要かなぁ。
263可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:43:23.12 ID:hGIwRVig0
>>262
かんた君には排気口もつけるから室内が不快とかはあんまりないと思うよ
でもそういうのもあって後付け面倒くさいしたて売りやマンションには付かないし
注文住宅専用設備みたいなとこあるね
そんなわけで自分もつけられそうにない。
実家のかんた君が恋しい

乾燥機嫌いな人は一定数いるけど、そういう人の梅雨とかの部屋干し対策ぜひ教えてほしい
乾かないったらないよ
264可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:44:59.54 ID:sPeyuFf50
>>256
うちも南の面が短いのでサンルームは東向きに作るしかなかった。
冬は昼ごろまでしか太陽は当たらないけど、それでも天気がいい日は乾いてる。
天候が悪くて乾きにくい日は衣類乾燥付きの除湿機を使ってる。
洗濯物の量が多いので、浴室乾燥じゃちょっと無理。
今は朝から灼熱地獄だけど、日が陰ったあとはましな温度にはなってるからいいや。。

サンルームを作りたいと言ったら、工務店の家事をしないおっさんたちからは
どうせ使わなくなるとか反対されたけど、熱さがつらいけど、天候、大気汚染とか
関係なく干せて便利。後悔はサンルームの中に電源を作らなかったことぐらい。
265可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:45:54.33 ID:EIkNOtNw0
洗濯機は最新のに変えるつもりだし(もちろん洗濯乾燥機)カワックも付けるつもりなんだけど、ここで評判の乾太くんとカワックの違いがいまいち分からない
266可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:52:46.71 ID:R95p0Q1q0
>>263
ありがとう。
洗面所の不快さはないんだね。
人伝てだけど、乾太くん設置している人は一度付けたらもう便利過ぎて
止められないって聞く。
うちは2階の南側一部屋が空き部屋になっているからそこを洗濯物部屋に
してる。
だけど雨の日や梅雨の時期は部屋全体が湿気でジメジメだし部屋干しだと
乾きも遅いからずっと干してる感じ。
最終的には浴室乾燥使うけど、電気代が気になってあまり使用してない。
お金貯めて乾太くん設置するか、高めの除湿機を買うか悩んでいるところ。
267可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 10:56:46.42 ID:gYYfRhtc0
>>265
洗濯乾燥機?
ドラム式なら乾燥には十分使えるが、縦型に乾燥機能のついたものならあまり使えない
カワックは、浴室全体を乾燥させるから効率はいいとはいえないし、当然乾燥させてる時間浴室使えないので
夏場家族が帰ってきてちょっとシャワー浴びたいとか言われると面倒
268可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:07.14 ID:EIkNOtNw0
>>267
そっかありがとう
洗濯機はドラム式です
カワック使うと浴室の掃除も楽みたいだしカワック一択かなって思ってたけど、やっぱり用途によっては乾太くんも考えた方が良さそうですね
269可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 11:02:40.05 ID:lZRKrJhp0
ドラム式洗濯機の乾燥はちゃんと乾くと言えば乾くけど、時間がかかるんだよね。
2〜3時間くらい?当然その間は次の洗濯ができない。

その点かんたくんは40分くらいで終わるから、次の洗濯が終わるころには仕上がってるし
仕上がりもホカホカふわふわ。はい、私ももう彼無しの生活は考えられません・・・
270可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:05.85 ID:TB+Im8M/0
>>263
夜、室内干ししてエアコンのランドリーモード3時間くらいかけとけば
3〜4人分の洗濯物なら朝にはほぼ乾いてるよ。
心配なら5時間かけとけば完璧。
271可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 11:04:22.80 ID:4dAjjq4V0
今まで乾燥機と無縁の生活なら実家もないんだろうし小梨専業ならなんとか
やっていけるんじゃない?
272可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 11:07:01.56 ID:TB+Im8M/0
270だけど別に乾燥機が嫌いなわけじゃなく、単にうちはガスをひいてないからです。
273可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 11:26:35.41 ID:YJk/Tx5f0
>>268
洗濯物干に吊るす手間を省けるのも大きいよ
パンパンってやって乾燥機に入れるだけだから
私も彼にはお世話になりっぱなしです…
274可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 12:11:05.02 ID:itRT/+e70
仮住まい中なので乾太くんが使えず、恋しいよ〜
今は縦型洗濯機についてる乾燥機能を使ってるけど、3時間かけても、ちょっと入れすぎるともう生乾きorz
乾太くんならタオルとか本当にフッカフカになるし、雨の日でも気にせず綿毛布やタオルケットやシーツなどの大物が洗えて便利。
新しい家にはもちろん乾太くんのためのガス栓と排気管付けます!
275可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 12:29:25.40 ID:zn3yLGw70
>>268
ドラム式があるなら、サブとしてカワックでいんじゃね?
276可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 12:35:38.44 ID:/qrMqt3B0
干して乾かすのが好きだから開いてる部屋を洗濯干し専用にしてる。
ドア閉めて除湿機つけてれば3〜4時間で乾くよ。
家族分のシーツやらの大物も通常の洗濯物と一緒に
大量に干して一度に乾かせるのが自分には合ってた。
277可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 13:27:14.02 ID:zRXe1xQa0
前はベランダにこれでもかというぐらい洗濯物干してたけど
最近は花粉に加え黄砂、PM2.5、猛暑と
年々外干ししたくないようになってきた。
室内干しでも案外乾くの早いし色あせもふせげるし
パジャマ姿でもOKなので、もう外干しに戻れそうもない。
布団も布団乾燥機におまかせ。
278可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 13:41:21.18 ID:NKgS3xx70
乾太くんって建売には後付できないんですか?
ぐぐってみたら工事費が割高だけど後付してる方もいたので(建売かは不明)出来そうだと思い込んでました

注文は高すぎて無理なので建売検討してました
乾太くんは絶対つけたいアイテムだったので付けられないんだとしたらへこむな
279可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 14:51:13.43 ID:kfmLRG5O0
都市ガスが来てるならつけたかったけどねー
ガスコンロも。

でも小梨専業なのでそんなに洗濯物出ないし
室内物干し場があるだけで十分だわ
280可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 14:52:38.73 ID:v9o31p4d0
>>278
つけられると思うけどな
排気口がどこからどこにとれるか、が一番問題が出るかな
煙突みたいなのが天井付近から外にいくのよ
ガス会社かなにかに現地を見てもらって見積もり取るべし
281可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 15:46:23.18 ID:zgjoT8KK0
乾太くん欲しいけどプロパンだとガス代高くなるよね
282可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 15:53:15.09 ID:OyHyapwR0
プロパンの例があったよ。
ttp://www.marue.jp/report/instrument/kansouki2.html
都市ガスと比較すると、この当時は倍近いみたい。
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/5327259.html#bmb=1
今はどうなのかは、欲しい機種とかで調べてみては?
283可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 16:57:22.19 ID:eL4o8A7y0
日本には梅雨のない乾燥した地域もあるので
部屋干しで臭くなるとは限らない
284可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 17:01:22.68 ID:vrraLUdh0
北海道でも梅雨はあるが
285可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 17:01:33.62 ID:/jyKJGoZ0
それは梅雨のない地域限定の話だよね
286可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 17:07:18.42 ID:DKnWBOJe0
梅雨のない乾燥した地域kwsk
287可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 17:14:34.87 ID:vXE+W81U0
梅雨じゃなくても夏場湿度の高い時に各部屋で室内干しは危険じゃなかな
エアコンか除湿機でがんがん除湿しないと
288可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 18:40:20.43 ID:itRT/+e70
>>278
付けられるよ。うちも後付けだった。
木造だったら簡単じゃないかな?
ガス栓を増設して、壁に排気の穴開けて、半日で付いたよ。
壁に穴開ける時に筋交いを削っちゃって、内心ありゃー、って思ったけど。
289可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 18:43:37.97 ID:Bjm5tvVr0
筋交い削るとか怖すぎる。エアコンのドレーン穴あけだって怖いのに。
290可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 19:16:53.84 ID:v9o31p4d0
>>288
筋交い削るのはないわー、耐震性変わっちゃうじゃん
後付けだとそういうの怖いねぇ
うちは建てるときにHMに全部やってもらったから考えもしなかった

エアコン後付けもたまにそういう失敗聞くから必要そうなところはHMに穴だけは開けてもらっちゃったよ
291可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 19:30:11.61 ID:hGIwRVig0
>>278
自分の書き込みで誤解したかなすみません。
・後付けは面倒くさい
・建売に元から付いてることはまずない
と言いたかった。
後付けは上にもあるみたいに柱や筋交い窓の構造で思った場所につけられないことも容易に考えられるし
穴開けるとどうふさいでも気密も変わっちゃうって言うよね。
だから建売なら家が建つ前に交渉してオプションでつけてもらうのがいいと思うよ

そして乾燥機使わない方法教えてくれた方々ありがとうございました。
うちは浴室乾燥機もないし空き部屋も無いしやっぱ悩める日々は続きそうだ
292可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 20:05:39.83 ID:C7IXvyw00
>>285
日本にはないよね
293可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 20:31:02.67 ID:/jyKJGoZ0
でも道民はわりとガチで北海道には梅雨がないの〜って思ってるよね
294可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 22:04:19.36 ID:yz0Sgjzz0
いまどき筋交いじゃ満足な耐震性能は得られないでしょ。
全面合板貼らないと。
そうすれば多少の穴ぐらいok。
295可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 22:53:26.84 ID:FItTFM/00
乾太くんが建売に後付出来ないのか聞いたものです
都市ガスきてる場所に購入予定でしたので、どうやら後付できそうですね
建て途中の物件を買えそうだったら多少割高になってもガス乾燥機を付けたい旨を伝えて
排気の穴とガス栓の増設をして貰えないかダメ元で聞いてみるのもありかなと思いました!
無理だったら付けられそうか予め確認してから物件を買うようにしますね
皆様色々とありがとうございました!
296可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 23:20:45.93 ID:xYXOWvgf0
うちはプロパン地域で、オール電化予定なんだけど
かんたくんの話を聞いたら猛烈に欲しくなった・・・。
かんたくんのためだけにプロパンの基本料金払うのってどうなんだろう。
297可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 23:29:16.91 ID:KmPN5ksZ0
オール電化なら全館空調+洗濯部屋に干し姫かホスクリーンで充分だけどね
一年中乾燥気味・一日中室内空気が動き続けるから部屋干しには最適
ただ物干しに干すのがおっくうな人には向かないけど
298可愛い奥様@転載禁止:2014/05/17(土) 23:42:53.30 ID:xYXOWvgf0
全館空調じゃない場合はどうでしょうか?
299可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 02:57:31.14 ID:a+dNccXE0
部屋干しが臭い奥様は、まず洗濯槽洗浄と洗濯洗剤見直しした方がいい。
綺麗な洗濯機とまともな洗剤で洗えばまずくさくならないよ。
300可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 06:10:30.20 ID:zRxwLUK+0
あーはいはい。
301可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 08:05:46.89 ID:8B/ekL2E0
>>296
無駄
302可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 09:26:05.33 ID:osngwbD/0
うち乾太くんをつけるつもりでいたけど、最近のドラム式なら乾燥も早いしシワも少ないしで
結局乾太くん設置は延期になったよ。
洗濯室を大きめにとったので、吊るして干したいものは干し姫サマと除湿機で、
タオルや下着類だけドラム式で乾燥。
うちはガス使用の家だけど、オール電化のお家なら電気代も安く済んでさらにいいね。
303可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 09:35:26.88 ID:J7oKFaLp0
このスレでも当たり前のように洗濯室とか言われちゃうんだなぁ
304可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 11:05:09.69 ID:lJrMg2tF0
>>298
エアコン止めて日中戸締まりして外出ちゃうような環境では
部屋干しはやめた方がいいと思う
洗濯部屋はつけっぱなしにするのもアリだけど結局閉めきれば臭くはなるかも
全館は吹きだし口と吸気口が同じ部屋にあって空気が止まらず循環するのがメリット
305可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 12:57:06.02 ID:Jl9nVY6z0
>>302
うちもオール電化なのと壁に穴が嫌でガス乾燥機は見送った口よ。
大物は空き部屋にホスクリーンで干して、普段はドラム式洗濯機で乾燥まで。
干すのも面倒、洗濯機から乾燥機に移すのも面倒なダラにはピッタリw
最近のドラム式はシワも少なくてタオルもふかふか。満足してる
306可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 13:00:28.45 ID:Of4D1vJX0
洗濯物臭う時、例えばバスタオルだったら煮沸すると臭いなくなるよ〜逆に臭くなってしまったらうちの場合はだけど雑菌を殺すまでずっと臭い気がするw

私は面倒だからバスタブに1番高い温度60度に給湯して臭い洗濯物をそこに入れたけど

濡れてる使用後のバスタオルは洗濯籠に直接入れないで乾かしてから洗濯籠に移すようにしたら(洗濯が2日に一度なので)
臭いが全くしなくなったな〜
307可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 13:02:00.70 ID:Of4D1vJX0
書き忘れ、部屋干しで昼間は毎日締め切りの環境です
308可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 14:22:53.04 ID:whMAx7NL0
追い炊きできないお風呂だから80度の高音給湯あるわ
バスタブ変形するかな?
309可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 17:40:53.57 ID:72fkZWnR0
本州の最北出身だけど、梅雨らしい梅雨を知ったのは東京にきてから。
それまでタオルが洗っても臭いってなんのことかわからなかった。
慌てて物干し台を使うようになったよ。
外の匂いも嫌だから洗濯室欲しい。
310可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 18:33:51.56 ID:KbKdKUet0
煮沸なんて面倒なことしなくてもオスバン使えば楽ちんちん
311可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 20:16:00.60 ID:FVjt6JBF0
レンジでチンも簡単。
さすがにバスタオルはやったことないw
312可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 21:29:33.56 ID:79jsY8EK0
>>305
我が家も見送った
でも配管はしておいたらよかったかな
1時間で乾燥は魅力的だとは思ったんだけど
サニタリーに洗濯機とカンタを置くとスッキリしないし
ドラム式で洗濯から乾燥までは本当に楽
313可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 22:01:59.63 ID:fTwKeAK20
洗濯室がなければ乾太くん導入はしなかったろうな
てか、乾太くん入れたくて洗濯室作ったようなもんだなぁ、あこがれてたんで
干し姫様と洗濯用シンクもつけて機能的で満足してる
314可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 22:19:12.23 ID:tlQeIWVuO
奥様方にちょっと質問
子ども部屋のクローゼット、
奥行60p幅が200pあれば充分かな
女児1人です
315可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 22:21:37.83 ID:4XflYC0w0
節約主婦の番組で月7万で暮らす4人家族がやってたけど
ガスなしで電気と水道はありで暮らしてた。
で、お風呂を電気の妙な器具を浴槽に入れて沸かしてたんだけど
使ってる人いる?
316可愛い奥様@転載禁止:2014/05/18(日) 22:37:26.53 ID:J7oKFaLp0
ドラムって洗濯できる量と乾燥できる量が全然違うよね
そこだけが面倒
317可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 00:41:41.47 ID:m4P1xkTC0
>>310
ほんこれ
318可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 01:15:09.50 ID:tXye1+y10
>>316
殆どが乾燥は6kgまでだもんね
でも慣れてくると、乾燥しなくていい物と分けて洗ったり
毎回乾燥までできるようにマメに洗ったり、自分に合わせて
臨機応変に使うようになるさ
319可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 03:12:11.51 ID:xGM1LSQ00
人生初のドラムに買い替えようとしてるんだけど、
厚めの毛布、洗えても乾燥できなかったりするの?
今乾燥機能無しの7キロ縦型使ってて、
洗って乾燥させたい毛布はこの7キロいっぱいなんだけども。
そのために搬入出来ないから一部リフォームも進め始めてるところだよ!
乾燥出来ないんじゃ意味ない!
320可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 06:58:31.06 ID:sicWjWt/0
ドラム式か縦型洗濯機+乾太くんで迷った時、私も乾燥量が気になったんだけど
乾太くんも5kgまでだしなあと思い、ドラム式にした
321可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 07:08:15.98 ID:jTxGQB4OO
>>314 2mのクローゼットいいな〜
充分じゃない?
322可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 08:01:58.83 ID:zSvkWbNw0
うち両方あるんだけど、9kgまでの洗濯機で洗濯して、ガス乾燥機なら殆どそのまま突っ込んで
乾かせるけど、ドラム式だと半分以下に減らさないと乾かない。
同じ5kgの6kgのと書いてあっても、結局能力が違う…
323可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 08:07:28.98 ID:81fGbA030
毛布を乾燥機にかけて大丈夫なの?
324可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 08:24:41.69 ID:zvQzgOda0
>>319
毛布も洗ってるけど一応乾燥まで出来てるよ
機種によるだろうけどあんまり厚手だと追加乾燥が必要かも

うちはビッグドラムだけど、厚手の2枚合わせだと毛布コースで
乾ききらない事もあるから、その時は少し部屋干してる
325可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 09:04:36.02 ID:lDnVxTmJ0
すいません。相談にのってください。
窓回りで悩んでます。
川沿いなので風が四方から入ります。
また日陰で直射日光がまったく入らないので日を遮る必要がありません。
そういう場合ってカーテンがいいのか、ブラインドか、シェードがいいのか、悩んでいます。
とりあえず風は取り込みたいが、視界を遮りたい場合、ブラインドだと風でバッタバッタなりますか?
またカーテンだった場合、レースと厚手の2枚ともがフラットカーテンだと変ですか?
326可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 09:22:05.81 ID:pi7um6i10
ブラインドもシェードもばたばたするよ
レースカーテンがフラットもそうとうデザイン性があるのでないとただ貧乏くさいし
それこそ風が吹き込んだときにぺらーっと持ち上がって中丸見えだよ
風が入るところなら多少膨らむ余裕を考えてヒダ多めの方がいいのに
327可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 09:30:11.87 ID:ce+KhhHn0
>>325
レースはミラーカーテンでひだ付きがいいと思うよ
うちは掃き出し窓もシェードにしたんだけど強い風が入るとバタバタしちゃうからちょっと不便だよ
見た目はスッキリして良いんだけどね
大きい掃き出し窓には向いてなかった
縦長スリット窓とかならシェードでも良いんじゃないかな
328可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 09:31:51.62 ID:ce+KhhHn0
あとシェードだと窓の開け閉めに一旦全部カーテンを開けなきゃならないよ
その間、部屋は丸見え…
ひだカーテンならちょっと開けるだけで出来るんだよね
329可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 11:35:21.03 ID:ekVMNGEd0
>>325
以前住んでたマンションが縦型のブラインドでした
開閉が上手くいかなくなってきたとき、管理に連絡したら
風であおられたことはありませんかって聞かれて
そういうので壊れることがあることを知りました(なので角度などで調節が必要みたい)

遮光性がカーテンに比べたらどうしてもスキマができるので気になりました
330可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 13:45:42.20 ID:tItbsJ3G0
>>314
2メートルを今使ってるけど、服以外入らないので季節外の蒲団類は別のクローゼット行き
でも子供なら、捨てられない私ほど無駄な衣装持ちでもないだろうし大丈夫かも
331可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 16:02:09.69 ID:lDnVxTmJ0
>>325です。
相談に乗ってくれてありがとうございました。
決めました!カーテンにします。
レースは軽くひだつき、厚手はフラットにしたいと思います。
相談してよかったです。早速測って注文したいと思います。
ありがとうございました。
フラットカーテンだけ、自分でこしらえようかな。
332可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 18:03:56.80 ID:jTxGQB4OO
>>330 ありがとう
蒲団は1年通して同じだし、
洋服と身の回りのものが入ればいいのです
333可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 22:17:08.58 ID:tItbsJ3G0
>>332
それなら大丈夫じゃないでしょうか
ちなみに知り合いの素敵な人は、そのクローゼットに服・かばんはもちろん季節外の布団やリネン、コスメに文具・雑貨などがすべて収納できてた
なので、頑張ればすべて収納できると思います
334可愛い奥様@転載禁止:2014/05/19(月) 23:33:38.27 ID:xeUlDzGu0
>>331
フラットにしたいデザインの生地があるのかな?
上げ下げ窓や下滑り出し窓ならシェードにしても窓を開けた分だけ
少し引き上げおけばバタバタしにくいよ。
引き違い窓ならカーテンが無難だと思うけど
ヒダなしにすると、カーテン開けた時に端に綺麗によらないから
返って風でバタバタしないのかなと思ってみたり。
335可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 07:29:28.37 ID:3Q5QCeZt0
庭に生えるスギナを呪いながらホシュage
毎年抜いても薬撒いても撲滅できないorz
336可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 07:40:29.12 ID:x3kXL1sq0
うちは、ドクダミ
抜いても抜いても隣から侵食される
337可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 07:57:23.46 ID:54kTuDnc0
他のグラウンドカバーと闘わせるのもアリ
うちはそれと、人力とで、かなり駆逐出来たよ
ま、狭いからね…
338可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 08:34:08.22 ID:hgiy4Ec10
掃除板の草刈りスレッドで、雑草に熱湯をかけると枯れる、って書いてあったから試してみようと思ってます>ドクダミ
339可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 08:40:43.12 ID:hgiy4Ec10
338に追加
チョロチョロかけるんじゃなくて、ナベからドバーッとかけるんだって。
庭まで熱湯の入ったナベを持って行くのが大変そうだ…
340可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 09:03:45.54 ID:54kTuDnc0
樹木がそばにあると、その根も傷むから注意してね
341可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 09:29:46.95 ID:oNsAtJGs0
ドクダミは抜くと、残った根からまた出てくるからどんどん増えちゃうよ。
隣との間にポリカ板でも埋め込まない限りエンドレス状態
342可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 09:54:19.35 ID:tMssLWf00
ドクダミが生えるってことは日当たりがあまり良くないのかな?
343可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 12:14:36.93 ID:EJROtThR0
ドクダミ、グランドカバーがあるから、混じってなんとなく様になるけど、
やっぱ邪魔だ。あと、グランドカバーの管理が面倒なんだよ!

除草剤を筆でちょんちょんってのを一度試したけど、
火に油くらいの効果しかなかった。
こぼれた除草剤で、周りの方が盛大に枯れるし。
344可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 12:38:02.51 ID:JEzm5NRz0
ミント植えればドクダミ駆逐できるんじゃない?
345可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 13:08:50.92 ID:9OlnM+0f0
>>343
火に油注いでどうするのw
焼け石に水のほうでしょ

友人がFBでドクダミの写真をUPして、嬉しそうに「花が可愛い〜♪」と書いている
わかっててやっているのか、それとも知らなくて種がどっかから飛んで来たのか…
一言言ってあげたほうがいいのかなぁ
346可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 13:40:59.68 ID:UXSbk1MQ0
HCでドクダミの苗400円也で売ってるの見たことがある。
えっ!?って目を疑って、手に取ってラベルもよくよく見たけど、
ゴシキドクダミみたいな園芸品種じゃなくて普通の雑草のだったよ。
347可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 14:06:40.54 ID:zEmZ1Uvu0
園芸板の「植えてはいけない」スレの流れのようだ
348可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 15:20:54.27 ID:8Z1/wnfe0
私、あっちも見てるから頭ん中???になったよw
349可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 16:24:41.66 ID:lgvI1DlA0
>>345
うちの姑も、道に生えてるドクダミみて可愛いわね〜植えたいわとか言ってたよ
350可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 16:49:07.30 ID:HgrwrMO00
日差しが強くなってきたわー
この時期は北側の部屋が日差しがおだやかでいい感じ
回転展望台のように、季節によって家の向きを変えたいわw
351可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 17:06:16.72 ID:MidbdAWR0
新居のインテリアについて相談です
北欧風な感じにしたかったんだけど床の色が思ったより濃かった
濃い目のウォールナットぽい色です(DBほどではない)
本当はモダンな感じのほうが合うんだろうけど諦めきれません
ttp://www.bellemaison.jp/ep/s/?BELN_SHOP_KBN=100&C=10055212&S=r_a&SHNCRTTKKRO_KBN=CT&PR=list_09_luxe_living_series10
ベルメゾンのページですが、こんな家具で床の色が濃いのって変ですか?
色々考えすぎて何が変で何が合うのはわからなくなってきました
変な場合、家具が浮かないようにするコツなどあれば教えて下さい
352可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 17:10:49.49 ID:QPzCOR6a0
テーブルの下に明るい色のラグを敷くとかは?
あとはカーテンを明るくすると部屋の明度が上がると思う
床が暗めでもソファやファブリック、照明なんかをソフトにしたら良さそう
こんな感じで

http://nordicbliss.files.wordpress.com/2011/10/nordic-bliss-scandinavian-style-fantastic-frank-sweden-tv-living-room.jpg
353可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 17:12:57.60 ID:QPzCOR6a0
354可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 18:07:28.09 ID:9fS61VAj0
>>351
そのページの左側の「WITH FURNITURE」をクリックして
中盤までスクロールさせると、床ウォルナットでラグやソファでグラデーションをつけて
オークの家具を置いてる写真があるよ
355可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 18:38:06.97 ID:uEyoaNYG0
2355の小石川植物園に行ってきましたにハナニラのイラストが出てるんだけど、
その臭さとしつこく毎年位置を変えて咲く根性を思い出してイラッとくる。
確かに一見かわいらしい花ではあるんだけど。
あのイラストに騙されて生やす人がいませんようにといらぬことを思う。
356可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 20:04:04.15 ID:pgkoFGSz0
>>351
床の色は大事だね
濃い色はインテリア初心者な私には難しい気がするよ
おしゃれな北欧好きの友達が、濃い色の床だけどその画像みたいな家具置いてる
素敵だよー
広さも関係あるかもしれない
357可愛い奥様@転載禁止:2014/05/21(水) 22:38:26.27 ID:dkVT0uie0
うちは濃い色の床で北欧風だよ
ちょっとミッドセンチュリー系の
チーク使った感じの北欧風だから
北欧ってIKEAっぽい白にポップな色って感じあるけど、
落ち着いた北欧インテリアもなかなかいいもんだよ
358可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 09:21:32.79 ID:ZE46ErBu0
>>351です
なるほど、グラデーションですね!
カーテンは元々明るめを頼んでいるし、ラグはこれからなので大丈夫そうです
WITH FURNITUREのページ気が付かなかったけどいい参考になりました
ほんとインテリア初心者でセンスのかけらもない自分には
難易度の高い床で困り果てていましたが
画像のおかげで想像もついてどうにかなりそうです!
「落ち着いた北欧インテリア」目指して頑張ります
みなさんありがとうございました
359可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 12:04:45.98 ID:AQUAQf0I0
ガス衣類乾燥機の乾太くんは、家の外に騒音と湿気が出る。
住宅密集地ではやめてほしい。
360可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 12:22:49.17 ID:umbw/RW10
それを言ったら、生活騒音や匂い等、
すべてなにも出せなくなる
住宅密集地では魚焼かないで、みたいな
361可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 13:37:03.35 ID:nls2NSKT0
魚焼くのと乾太君は一緒にしちゃいけないでしょ
騒音と湿気が出るのを承知の上で工事をしてまで備えつける、代替えのあるものと
日常の食事の支度を一緒にするってどんな神経?
やめろとは思わないけど、隣近所に配慮した配置や工事は必須でしょ
362可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 13:43:10.16 ID:8lDsZNWu0
たしかに乾太くんはね〜…
都会の住宅街みたいなお隣が近いところではよく考えて設置した方がいいよね。
マンション上階でのルンバ使用みたいなもんで、気遣いや場合によっては遠慮が必要だと思うわ。
363可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 14:42:46.78 ID:umbw/RW10
>>361
そうだね、ちょっと極端すぎました。
エコキュートの室外機あたりと同列かな
設置場所の配慮という意味で
364可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 14:45:31.04 ID:JBNdvtYy0
最近のエコキュートはそんなに音しなくない?
乾太くんは義実家がつけたけど、たしかに結構音がすごかった。
こちらも新しいものはそんなにうるさくないのかな?
365可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 15:35:00.59 ID:9a9EJogC0
>>360
外国に住んでいる時には、日本人に部屋を貸したら魚臭くなるとか
言われたことがあるわ。
366可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 15:46:33.04 ID:0EYN5T870
>>365
醤油も言われるらしいねw
367可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 15:59:20.83 ID:umbw/RW10
醗酵食品だものね
確かに香りはしみつくわな
368可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 23:49:56.90 ID:OyB+nl7H0
マンションスレ見てたら、包丁のトントン音も深夜早朝は控えるのが当然!って空気になってて怖かった・・・。
マンションに住める気がしないorz
369可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 23:51:25.26 ID:NX3ZXBI00
どう読んだら当然という流れに読めたのか
370可愛い奥様@転載禁止:2014/05/22(木) 23:58:06.29 ID:hHC7Du4m0
マンションに住んでる時点でいろいろ諦めなきゃいけないよねぇ。どっちも。
371可愛い奥様@転載禁止:2014/05/23(金) 00:14:31.68 ID:bdXo0d/D0
家は本当はマンションに住みたかったけど夜勤のある旦那だったから戸建てにしたよ。
昼間も夜も本当に静かで良かったよ。
悪気がない生活音でも横や上からの騒音は響くし一番辛い
372可愛い奥様@転載禁止:2014/05/23(金) 05:32:00.37 ID:XUG4lWcg0
マンションに住んでるけど、
昼間もこの世から隔絶されたかのように静かだよ

戸建てでもマンションでも隣人の当たり外れでその辺が変わってくるだけだよ
373可愛い奥様@転載禁止:2014/05/23(金) 09:55:14.91 ID:etjJdY5l0
うちも今の所特に問題はないなあ
たまに音は聞こえるけど、騒音とは思わない

それよりたまに通る外の街宣車の方が迷惑だわ
374可愛い奥様@転載禁止:2014/05/23(金) 12:12:02.77 ID:jJYiJsCV0
静かだなーと思ったら近くの工事のお昼休みw

マンションでも隣の音はカベに直接掃除機みたいなのが当たったかな
っていうのしか聞こえないよ
包丁トントンなんて安アパートに住んでたときも聞いたことが無かったし
375可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 00:03:22.46 ID:gG0+cjNJ0
フローリングにタイルカーペット考えている。
でもずれやすいのも嫌だし、ぺったりと張り付いて剥がすのが難しいのも困るし。
376可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 00:51:05.37 ID:wqF6PSbo0
>>375
傷?騒音防止?

もし、傷防止なら無理にカバーせず使って、
使い倒してからカバーを考えては?

その時なら、粘着物がついてしまっても後悔しないでしょうし。
377可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 01:05:51.76 ID:7t8R8lDJ0
うちは変形地かつ行き止まりの立地なんだけど
家は建てないと言っていた地主さんが
息子夫婦のために急に家を建てた。
その家がうちの玄関のすぐよこに
勝手口とゴミ箱を配置。
うちはその家からみたら北側にあたらないからか
日当たりにもまったく配慮されなくて
冬は一階にまったく陽のささない家になったよ。
我が家は周囲に迷惑のかからないよう
窓や室外機の位置にも一応気を付けて設計してもらったのに
なんだかバカみたいだよ。
南西の家はうちの敷地ギリギリに建てていて
フェンスも作る気はなさそうだし
うちは自分の敷地に200万以上かけて塀をつくらなくちゃいけない
本当にこんな土地買ってばかみたいだ
378可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 01:29:11.45 ID:Ax4vli0A0
>>377
今までは南側が開いてたの?

こういう話聞くと土地って本当に怖いと思う。
他人のさじ加減や気まぐれでで、自分の家の住み心地が変えられちゃうんだもんね。
379可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 01:38:04.83 ID:7t8R8lDJ0
>378
真南側は今もあいているんだけど
南西の家がうちより10メートルくらい南西側に出っ張っていて
お昼以降は屋根の形状がうちに影を落とす感じなんだ…
夏はこれからだからわからないけど、
せめて2階リビングにしておけば良かったと後悔してるよ
380可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 06:47:40.89 ID:of4jgI4O0
建築条件が厳しい分譲集合住宅地の土地
(境界からの距離、屋根の形状、施工業者、境界ブロックの持ち分、建物の高さ等に多くの制限がある)
を買っちゃって、ちょっと後悔してたんだけど、
こういう話聞くと、少々厳しいくらいが良かったのかもと思うわ。
381可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 11:03:44.15 ID:rgVu82IQ0
南10m、東6m、北2m空けた
西は道路があって自宅用駐車場
南は月極駐車場
ここは30年駐車場だった
ここに家が建たなければいのだけど
382可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 11:11:14.85 ID:qo0edYr/0
駐車場は、いろいろ覚悟しておかないと
383可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 11:25:46.20 ID:NonuHov+0
10m開いてるなら普通の家が建つくらいなら大丈夫じゃない?
マンションや会社建物が建ったら最悪だけど
南側に何も建って欲しくない人は、南道路の土地を買うしかないわ
384可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 13:01:53.10 ID:GxRy0SoO0
後から建てる方が配慮して建てる位置を考えるのがほんとですよね
うちも後から建てる立場ですが位置で悩んでます

南面道路、東西が狭く南北が長めの土地で、
東側はうちとの境界から3m半くらい開けてくれてて(駐車場確保の為)、西側は東玄関のためうちとの境界から2m半くらいあけてくれてる

そしてうちは間取り上、南玄関で左右(東西)の空きは4mほど、駐車場と洗濯物干し確保の為にどちらかに寄せるようになります。
東側に寄せるのが一番いいのだろうけど
西寄りで東側を開け駐車場にした方が突き当たり道路 T字のー部分を使えるため切り返ししやすいし、来客者が洗濯物見る事もなくなるので西寄りの方がいい
でも隣の日当たり悪くなりますよね…

ハウスメーカーさんは北寄り西寄りで建てるのが一般的なのでお隣さんもそれは覚悟してると思うので大丈夫ですよ、と言ってくれるのですが

うーん、悩む…


http://i.imgur.com/4TYp4fr.jpg
385可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 13:02:57.31 ID:GxRy0SoO0
追伸
添付した絵は隣との位置関係で赤いところが建設予定地です
386可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 13:18:41.04 ID:43EHmvJfO
>>379
夏の厳しい西陽を遮ってくれるのだと考えてみてはいかがでしょうか。
387可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 16:51:33.03 ID:FxxDGttc0
>>384
お隣さんも西寄りで建ててるんだから西寄りでいいと思うよ
東寄りに建てたらお隣さんはラッキーと思うくらいじゃない?
自分のメリット犠牲にするほどじゃないと思う
388可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 19:44:02.15 ID:2fTYy8ko0
>>384
洗濯物をどこに干すのかが良く分からない
389可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 20:39:42.68 ID:pM+uHIZO0
>>381
>>381
第一種低層住居専用地域?
または、建築協定地域?
390可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 20:48:54.01 ID:rgVu82IQ0
>>389
第一種低層だね
その他、土地を分割して売ってはいけないとか
なんか色々制約があった
おかげで回りは結構大きな家ばかりだね
391可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 20:57:21.47 ID:smJyA7jy0
>>377
うちの隣も境界ブロックとか一切やる気無し。
それならそれでうちの敷地に引っ込めて好きにやろうと思ったら
「工事に立ち会うから日程調整しろ」
(境界杭から糸を張るところに立ち会うんじゃなくて
工事全部見たいとか。雨が降ったらムリ)だの
「うちの敷地は掘るな」(掘らなきゃ出来ません)だの意味不明。
392続き@転載禁止:2014/05/25(日) 21:01:04.79 ID:smJyA7jy0
業者さんに相談したら
「そんな面倒臭い人、聞いたことがない」と言われてしまった。
他の業者さんにも何軒か問い合わせたら
「雨が降ったら工事ストップするから
職人の日当がかさみますよ」
「そういう人なら、工事の途中で
些細な事で『中断しろ』とか言いそうですね」と言われてしまい・・・

境界ブロックやフェンスが無くても将来子どもに代替わりした時の売買に
問題はないといわれ(むしろ面倒なのは共有ブロック・フェンスだそう)
結局何もやらないことにしました。
393可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 21:04:26.57 ID:FV/7fH+p0
この前書いてた人か
394可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 21:21:49.01 ID:wqF6PSbo0
>>393
と思ったんだけど、
あの時の業者さんは、好意的じゃなかったっけ?
395可愛い奥様@転載禁止:2014/05/25(日) 23:59:31.43 ID:GxRy0SoO0
384です
レスありがとうございます
>>387
西側お隣の間取りがわからないのですが、LDが東寄りではないといいのですが…

>>388
すいません、文字だけじゃ分かりにくいですよね
http://i.imgur.com/GZuy8BA.jpg
こんな感じです(ザッと作ったフェイクのものなので本来のとは違いますが)
二階ベランダは作るのですが足の故障で階段が厳しいため1階でほすようになります
南面道路の為丸見えもどうかな、と思い東南に干す予定
本当は洗濯物干し部屋かサンルームが理想でしたが土地の狭さと予算の兼ね合いで無理そうです
396可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 00:02:49.86 ID:IbSgEVlX0
>>395
洗濯物に車の排気を浴びせかけるのが好きなの?
排気の臭いを嗅ぐと、あの峠攻めが思い出されるとか。
私なら絶対イヤだわ、この並び。
397可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 00:04:52.07 ID:uTCsNJaY0
車の出し入れと洗濯物干す時間は家庭それぞれだろうに
そこまで決めつけてぼろくそいわんでも
398可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 00:15:06.50 ID:4zbOrFFu0
少しでも分かりやすくと思ってしたことがかかえって誤解を生んでしまってごめんなさい

>>396
車がおける幅と、東側に洗濯物いうのがわかるようにした為この配置ですが
車は南側、家の前に2台停められます
(東側は開いてる状態ですが、両親が来た際などに3台は停められるように)
洗濯物干しも後ろ側のこれより少し北寄りになります
399可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 02:33:32.50 ID:vLf2TJH00
>>395
ご丁寧にありがとう。
西側のお宅は東玄関とのことだし、洗濯物の事を考えると
建物を西寄りにして東を空ける方が西側宅もいいんじゃないかな。
西宅の玄関も南寄りだったり、目隠しする予定もあるのかもしれないけど、
玄関出てすぐ他の家の洗濯物が目に入るのは好ましくないような気がする。
400可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 06:35:17.42 ID:0eQqfWCG0
玄関出てすぐ他人の洗濯物ならまだマシ。
うちはリビングの出窓の目の前が隣の洗濯物。
隣の家が工事の最終日にうちのリビングの出窓前の壁に
竿受け取り付けた時は本当にヤラレタと思った。
こんな日当たりの悪いところに洗濯物干すとは思わなかったから。
洗濯物が日に焼けるのが嫌な人らしい。
401可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 12:48:28.61 ID:vtc/Tamj0
あえて北側に物干し場作ったって友人ならいるな
確かに日に焼けるのがいやって言ってた
でも本来洗濯物って風通しのいい日陰に干すのがベストなんだよね
うちは真南だから真夏とか北干しいいなって思うときある
402可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 14:21:24.07 ID:UYVrESCj0
>>395
上手に作ってあってびっくり。奥様すごいわ〜。
車が頭文字Dっぽい。
403可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 14:27:02.94 ID:vtc/Tamj0
>>395
洗面所、洗濯機が家の北東にあるのかな
そうするとお勝手から出てすぐ物干し場で便利そうではあるよね
404可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 20:19:57.31 ID:4zbOrFFu0
>>402
残念なことに私じゃなくマイホームデザイナーが優秀なんですw
車もこんな高級車ではないのですが(ボロの小型車)見栄をはってみましたw


>>403
北東ではないのですが(北西)勝手口から一直線上にあり動線的にはいい感じです
405可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 23:28:34.52 ID:hpL4vRyDO
>>390
一低層ですか?
高級住宅地ですね
まず、基本専用住宅(最高の高さ10m以下)建築可能
特例で、幼稚園〜高校は建築可能
高等専門や大学は建築不可

北側斜線制限が厳しかったでしょう
道路斜線制限と隣地斜線制限もありますもんね

スーパーや高層マンションが建築不可なので、快適でしょう
406可愛い奥様@転載禁止:2014/05/26(月) 23:36:47.28 ID:hpL4vRyDO
>>391
一級建築士に立ち会わせした方がいいよ
市役所の市民相談室では、無料で紹介して頂けます
塀を建築するのに、境界ぎりぎりだと隣地の土地を掘削することになります
基礎幅が境界線でも、型枠を組む作業にどうしても隣地を掘削することになります
407可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 13:48:25.16 ID:ywO1VyPr0
塀でそんな文句言う人いるの?
ブロック塀置くところはどちらの土地でもないですー
はいーわかりましたー
みたいな感じで正直知らないうちに境界ブロック建ってたって感じだった
408可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 14:11:52.09 ID:sdovb9mW0
>>407
>ブロック塀置くところはどちらの土地でもないですー

ちょw
誰ですか、その嘘を言ったのは
409可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 14:13:39.65 ID:Qhv6CyEY0
>ブロック塀置くところはどちらの土地でもないですー
え?誰の土地?
宙に浮いてるの?
410可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 14:23:35.95 ID:gBWDUjFp0
建売住まいだけど最初に
「このフェンスはお隣の物なのでマットをかけたりしないように」って念を押されたよ。
どっちのフェンスかはっきりさせとかないと後々もめごとになるみたい。
ブロック塀の部分だけ自治体に寄付しない限り所有者は必ずいるはず。
411可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 14:26:04.86 ID:Qhv6CyEY0
>>407
境界杭の位置とブロックの位置を確認してみれば
どちらの持ち物か一目瞭然だよ。
412可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 14:52:06.75 ID:ywO1VyPr0
そうなのかぁw

別にいいやw
413可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 16:16:56.96 ID:mr5DoNgz0
こういう人隣だったらやだなー
414可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 17:22:08.99 ID:R03KphRi0
北道路東北角地オープン外構、南にしか自分のフェンスがない東隣の天然奥さんは
「すみません、子供の傘なんですけど干させてください」と笑顔で申告し、
うちの東フェンスに干した。
傘くらいいいかと思っていたら、その後、子供プール、車のマット、リビング絨毯など、
次々干すものをグレードアップさせていったよw

なんで自分の南フェンスに干さないかというと、南に面した家の人とは面識がないからですって。

その後、南フェンスに蔓バラ這わせて、花が南の宅地にボトボト落ちてるけど、それはどうなんだろう。
わからない人だ
415可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 17:27:43.27 ID:eiSxSFEt0
お互い築二年たたないくらいで隣の家と我が家の境界化粧ブロックを車で破損させてしまった。
お隣さんのだし直すつもりで謝りに行ったら全然気にしないで下さい
直さなくていいよと言われた。
本当にそれでいいのだろうか?
416可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 17:37:52.60 ID:DbqP724d0
直さなきゃダメでしょ
417可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 17:40:20.48 ID:sdovb9mW0
>>415
境界だけど、相手の敷地内に建てている塀のことだよね?
無理矢理でも直させてもらうべきじゃないかな
外面のいい家族が一人で返事しちゃって、
実は家族の中でもやもやしてる可能性あるよ
その場合、「そうは言っても直さないって法はないわよね(ワタオニ風)」と、
あなたの印象が、がた落ちしてるんじゃないだろうか
418可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 17:41:34.13 ID:mr5DoNgz0
>>415
隣と我が家の境界ブロック
なのか
お隣さんのが設置した我が家とのブロック
なのかがよくわからないんだけど、後者だよね?
419可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 17:50:32.38 ID:Qhv6CyEY0
>>415
いや、それ直そうよ・・・
420可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 18:00:00.24 ID:eiSxSFEt0
>>417
夫婦がいる時に言ったら車の心配をしてくれて二人とも気にしないで下さいとのことでした。
後からもまた奥さんだけの時にいったら自分で設置したわけじゃないし(境界ブロックはハウスメーカーが最初からやってる)うちもぶつけるかもしれないしとの事でした。
421可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 18:58:08.50 ID:ZOXDwQwh0
>>420
建前と本音ってご存知…?
422可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 19:02:19.91 ID:Up+VVkWV0
>>420
>直すつもりで謝りに行ったら
言われた相手としたら、
お隣さんだし、今後のこともあるし、
言い方ひとつで恨みを買いたくないし、どうしましょ…
でも、常識のある方なら、
菓子折り持って謝罪に来られているし、
元通りに直してくれるわよね。
大丈夫よね?キット…恐らく…だいじょうぶよね…

・壊したのだから、直すのが当たり前じゃないの?
・こちらが直してってお願いしないとならないの?

昨日今日の話しでもなさそうだし、正直困っていると思うよ…

早く業者さん手配するなり、設置したHMに依頼するなりしようよ。
423可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 19:02:45.56 ID:VRffu1IK0
額面どおり受け取りたいならそうすればいいさ
424可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 19:03:50.64 ID:DIdw23Ww0
本音がどうこう考えるよりも、
起きた問題はそのときにきちんと収束させておかないと
あとで何かで再燃したとき後悔するよ。
425可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 19:33:32.03 ID:Rg029vE10
フローリングのコーティングを施された方はいますか? サラサラした白木の床で汚れが目立ちそうなので検討しています
426可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 19:35:52.27 ID:x0Z9AXkx0
お隣もぶつけるかもしれないけど、それとは別にブロックは直したほうがよさそうな。
そこが壊れ続けている限り「ぶつけた人」の看板を背負っていることになるし
お隣さんも来客に破損を指摘されれば「隣の人がぶつけた」という説明になるよね
427可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 19:42:43.75 ID:Qhv6CyEY0
うちのご近所では
遊びに来た友達が車庫入れ失敗して
ブロック破壊ってのがあった。
「友達だし『気にしないで』って言ったら
本当に気にしてくれなくて・・・」ってボヤいてたわw
428可愛い奥様@転載禁止@転載禁止:2014/05/27(火) 20:17:28.07 ID:4q4+0abB0
本音と建前の差が激しいのは住んでる地域によるよね…
429可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 20:20:52.04 ID:gWg9ILlH0
性格じゃないのか
430可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 20:38:43.44 ID:dw63dHAp0
ブロック破壊ってすごいな〜
そんな勢いつけてバックしたんだろうか?
431可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 20:45:05.88 ID:WIa8u39w0
ブロックがあるからブロックで済んだ。
でもブロックがなかったら?車直撃?
車破壊されて、いいですよ〜なんて言う人いないと思うけどなー。
432可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 21:09:57.56 ID:EtDjSow70
>>425
うちは1階だけフロアコーティングしたけど微妙だ
傷はコーティングした方が目立つようになる
あとこの時期になるとベタベタ気持ち悪い
433可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 21:28:27.30 ID:Rg029vE10
>>432
ありがとうございます。
あまりよくないのですねぇ
定期的にワックスが出来ないたちなので長持ちする点に引かれたのですが・・・
434可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 21:47:28.52 ID:IYt9GFtR0
犬がいるのでコーティングしました。確かに傷は目立つ。
ツヤツヤじゃないマットのコーティングとかもあるらしいのでそれならどうだろう。
ワックスかけるのとか無理だと思ったダラなので、私は後悔してないです。
435可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 22:43:49.61 ID:oUmfxh/s0
ブロック破壊奥、今からでもいいから直して欲しい。
うちもまだ新築の頃、隣の子供のサッカーボールで玄関近くの雨樋をぶっ壊されて
建前上「お気になさらず」的なこと言ったら本当に放置された。(菓子折りもなし)
その後もフェンス曲げられたり、直した雨樋また壊されたりして
苦情を言っても直してくれないのでいつか仕返ししてやろうと思いつつ
15年が経ってしまった。一生許さん。
436可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 22:52:20.60 ID:/Xb+bTW5O
>>415
敷地を確定するため境界杭を入れます
市街化調整区域だと、都市計画法第29条
区画形質の変更=開発行為=開発許可
市街化区域なら、建築確認申請で
敷地の確定が必要です
区画整理仮換地区域なら区画整理法第76条申請が必要です
437可愛い奥様@転載禁止:2014/05/27(火) 23:41:35.96 ID:Rg029vE10
>>434
やはり傷が目立つのですね。
長持ちするという利点とのバランスで悩みますね・・・
438可愛い奥様@転載禁止:2014/05/28(水) 11:25:17.67 ID:BfOYEo9R0
なんかTHE宅建の人がいる
439可愛い奥様@転載禁止:2014/05/28(水) 12:48:34.97 ID:IAFVBDlV0
わんちゃんにフローリング床大丈夫?
440可愛い奥様@転載禁止:2014/05/28(水) 19:00:34.25 ID:AZFhCDsN0
雪国の家ってベランダが無い・・・?
441可愛い奥様@転載禁止:2014/05/28(水) 21:08:34.00 ID:UvM8lDRX0
>>415
隣だしえーって思いっきり顔には出せないよね・・・ うちもいいです、いいですとか
調子よく言いそうだな

うちもぶつけるかもしれないから・・・なんて貸し怖すぎる>>お隣さん
もっと派手にぶつけられても言えなくなるよー
442可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 00:55:51.47 ID:O1gb2jaU0
>>440
んなこともない
443可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 13:57:47.03 ID:RZCRsxhW0
我が家は雪降らないエリアだけどベランダとウッドデッキは全く使わないし飾りになってるだけ。
ベランダは室外機置くだけだしウッドデッキは本当必要性なかった。
そもそも庭に出てなにかすると言う事がない家族だから家自体がいらなかったしマンションのほうがよかった
駐車スペース複数台欲しくて戸建てにしたけど利点はそれだけ。
戸建てにしたけどマンションにすればよかった方や逆の方いますか?
444可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 14:12:08.23 ID:fdICZ9wp0
マンション住まいでずっとマンション!って思ってたけど
次は戸建てになりそうです
それか1階の庭に駐車場がついてるマンション
今の所駐車場から1〜2分歩くし15階だから大荷物の時大変

角部屋なのもあってベランダが異常に広い!
夏に夕立が来たときなんかにワー!っと掃除するけどしんどい
最近のマンションはベランダ広いんですよね
幅は買った大きさによるだろうけど奥行きがある

あと中和室があるのだけどこれの使い方が未だにわからなくて
謎の部屋になってる。主には洗濯物の一時置き場
たまに風邪をひいた人の隔離部屋
クーラー使えないから個人の部屋にも出来ない
445可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 14:44:20.86 ID:RZCRsxhW0
>>444
窓のない和室のことかな
あんまりマンションはわからないけど角部屋で窓がない部屋があるならキッチン側に窓がある感じなのかな?

駐車スペースがマンションは確かに遠かったり高かったり時間かかったり車派の人には本当難ですよね
446可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 17:00:22.09 ID:fdICZ9wp0
>>445
そうです
窓はLDに面しててキッチンに窓とかはないです
ttp://www.pitat.com/buyDetail/SV04466.html
こんなかんじでベランダに囲まれてて
ベランダ菜園が好きな奥様ならいいだろうけど

囲まれてるから壁が一面しかなくてそこにしか収納が置けないし
PM2.5や黄砂がヤバイ地域なのでベランダなしの洗濯室がほしいです
本当は中和室は洋室に変更したかったのだけど
旦那が和室ほしい!いる!と言い張って・・・
でも和室にほとんど足を踏み入れません
たまにふすまを開けっ放しにしてる時に
「和室はいいなあ〜」とゴロゴロしてたけど10回もなし(住んで5年)
447可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 19:02:09.08 ID:Tt+RICgI0
和室をフローリングに貼り替えて子どものプレイルームにしたよ
大工さんに直接頼んだら、材料と畳の処分も入れて13万弱だった
448可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 20:49:54.63 ID:IwqWnyY40
建てて10年以上経つとあちこちガタが出てくる。
地場の小さい工務店で建てたんだけど
後継者がいないとかで廃業してしまった。
外壁塗装もそうなんだけど
建具の不具合とか板金関係とか
ほんとうにちょっとした事の修理を頼む窓口が見つからない。
大手ハウスメーカーにしておけばよかった。
449可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 21:10:20.80 ID:AbIIf7CV0
>>447
それは安い!と不動産屋の主人が言ってます
お得にやってもらえてよかったですね
450可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 22:08:57.07 ID:+t40itEf0
>>439
犬が滑らないようにコーティングをしました。
タイルとか調べたりしたけど、硬いと足腰にくるとも書いてあったりして悩んだのですが…
たまにトイレからはみ出すんだけ水分弾いてくれるでこの点も良かったかも。
451可愛い奥様@転載禁止:2014/05/31(土) 23:04:10.95 ID:z5xdP7VR0
今は犬猫対応のフローリングがあるね
爪とか滑らないで、動物へのストレスが少ないらしい
数年後に犬飼いたいけど、未確定の事に新築の床材指定もなんだかなー。と
452可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 01:44:46.61 ID:FDwtQ3BMO
>>443
階下の人が神経質だから戸建てにすれば良かったです(狭小建て売りしか手が出ないけど)。
上の階の人に「うちの子(男児2人)暴れん坊だからうるさいでしょ。ごめんなさい」と会うたび言われるけど、
しっかりしたマンションなので全く気にならない。
ほんとに上に住んでるの?ってぐらい無音。
うちは小梨で夫婦とも帰宅が終電になることも多い。朝も6時前には起きる。
下の人(ここも夫婦2人、間取りはうちと一緒)に「深夜に風呂に入るな」とか「6時前に起きるな」とか怒られっぱなし。
かなり気をつけて、お風呂もシャワーだけで手早く済ませたり努力はしてるんだけど、人間離れした聴覚をお持ちで辛い。
戸建てだったらって何度も思う。
453可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 06:23:43.41 ID:A67xKuSWO
>>452
うわあそれは辛いね
うちはマンションから戸建てに移ったばかり
マンションは防音もしっかりしてたし
そのへんは快適だった
ただ、隣の御主人がいつもベランダでタバコ吸ってて
洗濯物干してる時とかに臭いがしてきて嫌だった
車必須な地域なのと子供がまだ小さいのとで
駐車場が遠いのに耐えられず戸建てにした
今はものすごく楽
454可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 08:49:03.02 ID:EYlKzgtO0
>>452
階下の人は当たり前の生活音に苛立ち過ぎだよね。
不眠症かなんかなんじゃない?
自分でできるような事って、フローリングならラグやカーペットをひくとか、スリッパは音がしにくい素材が底面に使われてる物を選ぶとかその程度に限られるよね。
水音止めろなんて無理もいいとこだし。
とりあえず音出さない工夫はしてます体にはしておいて、その階下の人は無視した方がいいよ。
もし向こうが何か訴えて来ても、当たり前の生活音なんだから、向こうに気にしないように言われるだけだから。
455可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 12:39:25.07 ID:srG3h8Rl0
実際に聞いてみないと何とも
すんごいうるさいのかもしれんし
456可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 13:08:28.64 ID:3JnUeM+s0
>>455
>しっかりしたマンションなので全く気にならない。
>ほんとに上に住んでるの?ってぐらい無音。
これが曲者かもね…

上の人は、実は物凄く気遣って生活している。
452さんは、「普通」と思う生活している。

上から音がしないほど造りが良いからと安心しきっていて、
実は日常的に物凄い音を出しているので、
せめて深夜早朝だけでも、
改善して欲しいと下階住民はお願いしている…なんてことも。

上階って最上階なのかな?
ここでも眼にする、偶数階と奇数階の問題とか?

仮に5階建てで、最上階の5階は上からの音漏れが分からず音出し放題生活。
4階は5階の音に悩んでいるので、下に漏れないよう静かに。
3階は4階の努力によって平穏が保たれているのに造りが良いからと音出し放題。
以下繰り返し…
457452@転載禁止:2014/06/01(日) 13:51:22.59 ID:FDwtQ3BMO
みなさんありがとう。
うちの上(息子2人の家庭)が最上階で、うちは上から2番目です。
間取りは上も下も同じなので、浴室の下が寝室とかはありません。
夫の体が大きいので足音があるのかもしれません(パタパタしないタイプのスリッパは履いていますが)。
帰宅がとても遅く、平日は簡単な夜食を食べたらすぐシャワー浴びて即寝ているので、あまり音を出すこともないと思うのですが、
引き続きマナーには気をつけて生活します。
近い将来子供をと考えていますが、子供の夜泣き等も苦情がくることは容易に想像できるので不安です。
苦情時は起きていたら謝罪していますが、
私が寝ていて夫がシャワー中のときは無視した形になることもあるので(インターホンの履歴で来訪は確認できる)心象が良くないかもしれません。
458可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 14:42:26.73 ID:xBSugrOR0
>>457
知人も似たような階下住人に悩んでたけど
子供生まれてからは泣き声にまで苦情来るようになったから
建てたばかりの築浅中古に買い換えたよ
子供生む前に資金貯まるといいね
459可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 14:51:22.52 ID:LD4O3Uss0
>>457
大勢集まって騒いでるならともかく
シャワーとかいわゆるちょっとした生活音で夜中にいちいち
他人の家のインターフォンを鳴らすってそれ異常だと思う。
460可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 14:52:52.33 ID:ebwnwUkZ0
452が上の階の物音を聞くのは、せいぜい休みで家にいる日のみ
(平日朝早くて夜遅いなら上の子供いる世帯は寝静まってる)
それに引き替え、下の階は夜遅く寝ようとしてたり寝てる頃に上の階(452)が帰って来たり
朝早く起きて動きだすから気になるのかもしれないね
461可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 14:57:17.88 ID:pshIk9Al0
>>460
あーそれは容易に想像出来る話だわ
でもまあ、夜中にピンポンは無いねえ…
462可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 15:02:59.98 ID:mvJ5rqtA0
風呂音で苦情とかないわ
昔筒抜けのボロアパート住んでた事あるが、
聴こえるんだからしょうがないと思ったもの
463可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 15:51:38.08 ID:xcE4cAJ80
>>443
戸建てだけど新興住宅地だからうるさくて大失敗
マンションの方が道路遊びも井戸端もなくて良かった
全部ワンフロアで済むのもいいよね、二階の掃除めんどくさいし
464可愛い奥様@転載禁止@転載禁止:2014/06/01(日) 16:19:04.15 ID:zcB5ZJpa0
>>457
趣味の楽器を演奏するとか、床をドンドン叩くとかではなく、
「普通の」生活音が漏れてうるさいっていう苦情だったら、
マナーではなく建物構造の問題なので
その人がクレーム入れるべき相手は管理人またはオーナーですよ。
465可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 16:27:30.61 ID:qPjt1NaU0
「普通の」とは限らないからなあ。
前にアパートに住んでいたとき、住人がころころ変わるんだけどだれも物音ひとつしなかったのに、
あるとき越してきた上の住人は階段を上るだけでアパート全体が揺れる人だった。
休日その人が歩くだけで東日本大震災(5強の地域)より食器棚がゆれたよ。
奥さんは気づかないみたいだったから、夫婦だと「普通」の判定は難しい。
466可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 17:21:08.24 ID:YwZuQ+a10
>>459
同意。
>>457も相当音に気を付けて生活しているのに夜中にピンポンは
ないわ〜。
これで赤ちゃん産まれたら>>457自身がメンタルやられそう。
引越した方がいいと思うよ。
赤ちゃんなんて夜中だろうが、真昼間だろうが泣く時は泣くからね。
467可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 17:34:31.01 ID:xoXYEkFy0
>>457
すごく気をつけてらっしゃると思いますよ。
階下の方が神経質なのかもと思いますが…

野村マンションですか?
音漏れが多いように見聞きするので
参考までにデベロッパー教えて下さい。
そして、赤ちゃんできてからでは心身とも疲弊するのでそこはにげたほうが良さそうに思いますよ。
『生活音ですよ』って突っぱねるより
いい人に見受けられるので。
468可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 20:36:47.43 ID:VhpDFtl70
デベロッパー教えろとかいつもの髭が変な敬語でキジョ装ってるの?
ちなみに、見受けられるの主語は自分自身の一人称一択だよ
見受けられるじゃ467が457をいい人だと思ってるという意味にしかならない
最後の行が、いい人に思われる・いい人に見てもらえるなら意味わかるけど
469可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 20:39:51.78 ID:srG3h8Rl0
もしかして、かかとから歩くタイプの人なんじゃないの
やってる本人は全然気づかないから
470可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 21:07:42.59 ID:pRsbvTo70
>>469
私もそれを思った。
本人は気づかない騒音主ってほんと多いよ。
騒音主は「普通の」生活音が一番大きいの。
471可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 21:09:46.81 ID:pshIk9Al0
>>470
そうなんだよね、室内ドアの開け閉めとかね
パタパタしないタイプのスリッパだそうだけど、
裸足ですり足が一番いいんじゃないだろうか
そこまでやってまだ何か言われるなら、打つ手無しだ
472可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 21:44:12.72 ID:6U3Ebnm30
私もデベ知りたい。
本当はデベよりスラブ厚と床の構造を知りたい。マジで。
プラウドは首都圏では二重床だけど、地方では直張りだよ。
473可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 22:02:38.87 ID:3655J//m0
本人の騒音は分からないけれど、
深夜にピンポンは異常だと思う。。。


話ずれるけど、職場で 女子トイレのドアバターン!
ペーパータオル ガシャガシャ! マグカップをデスクにカーン!
ゴミ箱に書類をドーン! という人がいる。
聞けば田舎の一戸建てに高校卒業まで住んでた人だった。
やっぱ「許される環境」にずっといると、家族全員気づかないんだなと思った。
上で書き込まれた方が そういう方だと言ってるわけじゃないよ。
474可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 22:09:37.24 ID:6U3Ebnm30
カナダとシンガポールにちょっとずつ住んでた時、夜にシャワー浴びるのはマナー違反だと言われた。
大汗でそのままベッドに入るのは、どうしても嫌なんだけどな。
475可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 22:14:09.84 ID:xNGTZAuW0
>>468
「生活音ですよ」って階下住人に対して突っぱねないだけ>>457は良い人に見えるって意味なんじゃない?
デベロッパー教えろとか野村マンションかとか言ってるのは不可解だけどもw
476可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 22:27:53.25 ID:26onEzxYO
>>472
上階の騒音なら二重スラブを採用しているところがよいですよ
普通のスラブ厚は、15Cmです
足音も聞こえるのではないですか?
477可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 22:38:08.24 ID:26onEzxYO
>>472
連レスすみません
鉄筋コンクリート造(RC造)または鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)なら、主要構造部のスラブの上につか立てフローリングにすると遮音性が高まります

デベで選ぶより設計者を選ぶべき
日建、日本設計、三菱地所設計、安井あたりが一流です
478457@転載禁止:2014/06/01(日) 23:28:33.48 ID:FDwtQ3BMO
>>472
コンクリートスラブ厚250mm、二重床構造でフローリングとスラブの間に防振ゴムや支持脚、遮音パッキンが挟まれているようです。
ついでに戸境壁は200mmです。

歩くときはできるだけ気をつけていますし、手を離すと勝手に閉まるドアも最後まで手を添えて閉めるようにしていましたが、
夫と話し合って、とりあえずクーラーつけるまではドアを閉めず開放しておくことにしました。
ドアに挟むクッションや、フローリングにコルクマットを敷くことを検討してみます。
戸建てへの買い換えは経済的に厳しいですorz
479可愛い奥様@転載禁止:2014/06/01(日) 23:39:08.24 ID:FDwtQ3BMO
配水管は、遮音材で巻いたうえ、2重貼りの石膏ボード壁で包んであるようです。
これがどの程度の遮音になるのかは分かりませんが、水まわりの遮音対策は一応してあるようです。
デベは大手三社ではありません。
480可愛い奥様@転載禁止:2014/06/02(月) 00:11:39.59 ID:qCWZflvL0
>>476
直張りの場合、20年前なら18センチが普通だったけど、
15年前でも20センチの所が多かったよ。
15センチ直張りはお買い得物件か賃貸のイメージだな、こちらプラウドでも二重床にしない地方ですが。

>>478
それでもうるさいのか。
設計も施工会社も大事だけど、現場で施工がきちんとされてるかがやっぱり重要というから、難しいよね。
買う側からすると、スペックしか押さえられないし。
481可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 09:19:55.30 ID:Cpjhg6nP0
>>474
それ、単なる生活習慣だと思う
アメリカ人も夜は浴びずに朝浴びたりするし
482可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:17:59.79 ID:pGy+ECBp0
二階の夫の水槽のホースを外していることに気付かず一階まで浸水してしまった。
二階の床を拭いて、上からぽたぽた落ちてくる水をたらいや ボールで受け止めているけれど、
他にはどう対策したらいいんだろう。
やっぱカビたり腐ったりしてしまうんだろうか。
ああ、お金かかっちゃうかぁ・・・。
483可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:26:35.78 ID:hdccRpXS0
二階の床と一階の天井の工法にもよるけど
水槽がばかでかいやつで相当量がなれたのなら
業者に連絡して二回の床はがして中見てもらったら?
この気温とこれから梅雨ってこと考えると壁紙もやばいね
電気経路図とかも確認した?配線にかかってないかな
484可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:29:21.46 ID:Lq0bQ20z0
>>482
あちゃぁ…

木の部分は、シミは残っても乾かせば大丈夫そうですが、
2階の床下の水は広がって、回り込んでしまうでしょうから、
断熱材や電気の配線などが心配ですね。

発泡スチロール系の断熱材なら木と一緒かな…と思いますが、
もしロックウールなどだと、
水分の重さで片寄ったり、乾き難くてカビの心配がでてきそう…

床や天井板を外すことで、乾きを早くさせることができるかもしれないので、
HMや工務店?など建てたころに相談するのが良いのでは?
485可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 11:31:23.28 ID:Lq0bQ20z0
訂正
×建てたころに
○建てたところに
486可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/02(月) 13:29:28.75 ID:pGy+ECBp0
>>483 >>484 断熱材や電気の配線というのを気にする必要がありますね。

二階から一階の漏りは一応途絶えました。
水槽を二階に置くこと自体(しかも水槽2つも)好きではなかったのですが、
子供がいじる恐れがあったので上にあげたのですが・・・。
ザリガニが孵化してわしゃわしゃ(私は嫌だ)いるからまだ当分やめないなぁ。

押入れに夫の大工道具を入れようとして器具を移動したら、
知らず知らずの内にホースを抜いていたんですね。

お騒がせしました。レスありがとうございます。
487可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:21:43.96 ID:yziwm9gl0
住み替えの話もここでいいのかな

注文住宅で建てて2年だけど、近所のガキの騒音で病んでしまい、引っ越したい
売ったとしても最悪ローン残債を500万は下回ると思う
夫は引越していい、ローンはなんとかなると言ってくれるけど、頭金もない状況
なんかもう八方塞がりでどうしたらいいんだか分からない
488可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:38:21.10 ID:rAZC+/hh0
また引っ越した先でも同じ状況になる可能性もあるよ
489可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 18:44:49.64 ID:WwpDAbx50
>>487
一時的に、ご実家等への避難も無理なのかな?

私は結婚して、初の社宅暮らし(古い団地・4年近く居住した)で、
集合住宅の息苦しさ、騒音等に悩んで、
週末や長期休暇時に、実家(車で30〜40分)へ夫婦で帰っていました。

週末が来るのを、指折り数える毎日でした。
お子さんが居ると、学校等の関係で難しいかもしれませんが…

売るにしてもどこか住む所は必要なわけで…
正直絶対に安心できる場所、というのが見つかるのか否か、
既に見つかっているのなら、多少の損は覚悟で突き進んでも安心ですし、
見つかっていないのに動くのは危険ですしね。

そのガキとやらが、入れ替わりで世代交代するのか、
今のガキが数年したら大人しくなるのかも、重要なポイントかと。
490可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:01:33.69 ID:yziwm9gl0
ありがとうございます
仰る通り引越し先で同様な状況になるのが一番怖いです

実家等は飛行機距離なので逃げ場がありません
ガキは住宅街の私道で騒いでいて、上が4年生位〜下は幼稚園で、彼らが成長すれば静かになるとは思うのですが
私自身神経質になってしまい窓も開けれらず、今では精神科に通っています

>見つかっていないのに動くのは危険
そうですよね…
毎日suumoを眺め、気持ちばかり先行して危ない行動をしそうで、ここに書かせていただきました
ローンが4000万以上も残っていて夫34才、妻31歳専業、子供も幼児が二人と色々と詰んでます
ここで耐えながらガキが大きくなるのを待つしかないんでしょうね
こんな土地を選んでしまった自分を恨みます
491可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:15:30.79 ID:XNsL60Rw0
うちじゃなく義実家の話なんだけど近所に5人兄弟が居てそんな状態だった
建設現場や人んちの敷地に勝手に入っていくわ畑荒らすわで酷かった
親は何してるのかと言えば6時までは子どもを絶対に家に入れず乳児の世話してた
(子どもに家に帰れと言ったら、時間前に帰ったら怒られると言っていた)

結局ご近所トラブルなんだかんだあったようで引っ越してって、今は平和
他のご近所さんは、迷惑がってない?

>>487さんのところも落ち着くといいね
492可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:16:17.90 ID:WwpDAbx50
>>490
私道…さらに詰んじゃったのね…

身体が一番なので、
買い替えで損する分、
いつでも動ける安心…と思って、
お近くに賃貸を借りて避難場所にするか、
ホテルのような所へお泊りをするのも難しそう?

避難場所ができることで、心が休まると良いのですが。

上が中学生になれば、
普通は、部活や塾で忙しくなって在宅時間が大幅に減るハズ。

上が減ると、常にセットだった下も遊ばなくなったり、
他の友人を求めて移動したりする可能性も。
493可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:27:53.69 ID:5TSGZt4mO
行った先でも病まない保証はないからなあ
494可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 19:33:50.58 ID:v9olMjXV0
高い買い物だし無責任なことは言えないと思いつつ。
私も騒音に悩んで引っ越した。
ここから離れられれば何でもいいってくらいの気持ちで
正直後先考えず引っ越しちゃったけど、
今はすごく平和な日々だよ。

周りの人が皆騒音に悩んでなかったことで、
きっと引っ越せば私も多数派(?)になれると
強く思い込んで飛び込んじゃった感じ。
495可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:07:50.53 ID:yziwm9gl0
ありがとうございます
お隣さんは気にならないようなので、私が神経質すぎるのだと思います
貯金も満足に出来ない状況なので、避難場所に回す余裕がありませんorz
ガキがいなくなるのが先か、私がだめになるのが先か…
でも私のメンタルでは、引越し先でも同じようなことで病みそうです

>>494
うらやましいです
もし差支えなければでいいのですが、
買い替え時のローン残債と売却額、新物件の価格、頭金などの金銭的な事を
可能な範囲でいいので教えていただけませんでしょうか
496可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:05.50 ID:x7QwP6bM0
>>490
私も新興住宅地みたいな所やうるさい子供らが道路遊びするような前面道路が小さい所や袋小路はやめて
前面道路の広い場所で家の前で子供らが道路遊びできない場所をあえて選んだよ
おかげで外で遊ばせる一家もいないしよかったと思ってるよ
1日中うるさい金切り声よりも車の通る音のほうが意外とうるさくないし全然いいよ。
参考までに
497可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:10:25.49 ID:SwImJrmG0
>>495
それ聞いても参考にならないでしょ
収入や家族構成、年齢などが違えば全然変わるし
498可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:15:19.49 ID:EkP8z4Ze0
なんだ釣りか
499可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:24:27.06 ID:yziwm9gl0
釣りではないですすみません
買い替えの金銭面での具体例が聞きたくて書いてしまいました
駄レスでしたね失礼しました

色々な意見がきけて良かったです
皆様、ありがとうございました
500可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/03(火) 21:57:28.09 ID:v11S8EYs0
自分は最初は旦那の亡くなった祖父母の土地に建てる予定だったんだけど古い地域柄で近所に親戚も多く
間取りの段階でダメ出し口出し(鬼門がどうとか)するし自治会の行事が半端ない事が分かり
古い土地は無理だー、新興住宅街にしよう!と
あちこち回ったけど私道で遊ばせてる家庭多いね…
バス待ちのお母さんの大声もひどかったり

結局昔の新興住宅街(15年程前)の中古を買って解体する事にしました
501可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:23:07.43 ID:33u86i2z0
小梨友人がそんな感じの分譲開発地を、立地と安さをとって買ってた
共用道路の両側にバーッと家が建つ区画の、一番入り口の角地買って
玄関をわざわざ車通りの多い市道に向けて、皆さんがオープン外構にしてる中
がっちりクローズドだから共用道路の方はガレージシャッター&高い塀のみ
見た目からして完全に潔く「関わりたくないんで!」のオーラ出してる

ID:yziwm9gl0も締めちゃったみたいでアレだけど
買い換え難しいなら視界に入り込まないよう外構しっかりやり直してみるとか
友人とこのように遮音外壁・防音窓に替えるとかできることないのかな
とにかくそこ引っ越したい精神状態ならしょうがないけど
502可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:46:42.81 ID:TIrnWDEM0
その手があったか!、って今すごい目からうろこ
田んぼ潰してそういう建て方するところをちょこちょこ見るんだけど、
案の定ちびっこが私道にワラワラしてて、こんなとこ買うとか(自分には)無いわーと思ってた
でもそうすればいいのね
503可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 08:59:54.12 ID:33u86i2z0
でも共用道路幅が狭かったりすると全戸クローズド外構禁止とか
駐車場は縦列の向きに作るとか、ミニ開発建て売り並の協定があったりするみたい
建築条件からなにからフリーの分譲開発地も実際なかなかないらしいよ
友人のとこも隣人からは回覧板回しにくい、常識ないって文句言われたようだ
504可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:05:06.65 ID:y1Lor9tk0
>共用道路の両側にバーッと家が建つ区画

ああいうのってアメリカみたいに広い道路と敷地あってのものなのに、何で日本でやるのかな
出入りのときに数軒の間を通り抜けなければいけなくて出掛けるのが億劫になりそう
505可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 09:09:39.05 ID:Rv6D/Rhh0
売ることになった時も、そういうところは買い手がなかなかつかないしねー
506可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:26:29.75 ID:XX27JsFw0
旦那も事なかれ主義なのかなー 
ウルサイ頑固親父がいれば「あそこの爺いはうるさい」って大人しくなるか、
別な場所で遊ぶようになるのにね
507可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:29:06.62 ID:selycoxg0
うちも、ちょっと子供の声とかがうるさくて(外がね)困ってるんだけど
窓をペアガラスとかにしたら、多少は静かになるかなと考えてる。

住んでるのは社宅マンションなんだけど、リフォームはわりと許されてる。
(壁こわして間取りチェンジとかはダメなんだけど、あるものを自費でチェンジするのはおk。
例えば便器を新しいものにするとか、風呂釜替えるとかはおk)
なので窓を替えるのは問題ない。
今はレースのカーテン&ニトリで買った遮音カーテンなんだけど、それでもうるさい。
ひょっとしてペアガラスにしたら、さらに遮音性は高くなるんじゃ・・・って思ってるんだけど、だめかな?
ペアガラス使ってる人の意見を参考にしたいです。どなたかいらっしゃいますか?
508可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:38:26.80 ID:mx/czkJm0
え、分譲開発地って買い手つきにくいの?
不動産屋は、新しく作った私道まわりに家が立ち並ぶようなタイプの分譲地の方が人気です、とか
言ってたんだけど…
509可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 10:49:55.41 ID:Rv6D/Rhh0
好みはあるかもしれないけど、結局ここでも私道がらみの子供、車のトラブルの話題は多いよね。

同時期に分譲してるわけだから、新しい家がズラッと並んで、見栄えはいいと思うけど
奥側なんかはやっぱりなかなか売れないですよ。
510可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:38:31.51 ID:wEOYQBBM0
>>508
不動産屋の言うことを鵜呑みにしない方がいいかもしれない
どういう状況で聞いたのかは分からないけど、相手は売れればそれでいいわけだし
511可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:42:46.51 ID:3Vxa0zo40
>>507
普通のペアガラスは遮音性ないんじゃなかったか?
こう言うのはそのまま今のサッシに入るのかな?
https://www.asahiglassplaza.net/gp-pro/knowledge/vol7.html

やるなら内窓。二重窓にするのが良いと思うんだが。
512可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:53:03.54 ID:d0qNKREh0
過疎化高齢化の激しい大規模ニュータウンに家を建てた
低層、土地分割禁止のどちらかといえば乳タウンの中では高級な街区で
自分の家の土地も200坪ある

滅茶苦茶静かで小さな子供もいないし、家の間隔も広いし
快適極まりない

土地代も過疎か激しいから坪単価は安いし

こんなところを探してもいいかもしれない
513可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 11:54:22.81 ID:3Vxa0zo40
それいいですね〜。
スーパーなどは衰退していませんか?
514可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:43:52.99 ID:mW1pXPSZ0
ぶった切りスマヌ。
南側の空き地(200坪弱位?)に測量が入ることになって、境界の確認立会い頼まれた。
境界杭は我が家を建てる時にきっちり入れてあるので本当に確認するだけだからいいんだけど、
まだ確定事項ではないらしいけど、どうも障碍者施設が建つっぽい。
もちろん空き地がいつまでも空き地のままじゃないとは思ってたけど、まさかそういう施設が
来るとは予想してなかったよ。環境が大きく変わりそうで色々不安だわ。
知的障碍者向けじゃないだけまだいいけど…ね。
515可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 12:55:55.76 ID:d0qNKREh0
いまのところスーパーも健在
徒歩5分のところに生協
自転車で5分のところに巨大ショッピングセンターがある
516可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 13:45:41.30 ID:YuNtwizs0
知的障碍者に謝って欲しいわ。
517可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 14:02:27.50 ID:8dpnX2m00
障害者手帳餅だが、障碍って書き方なんかやだわ
私差別してませんよー、みたいなさ
でも、施設(障害や老人、子どもなどいろいろ含め)系が建つと近隣トラブル云々って話もよく聞くよね
トップと利用者、その家族、職員がちゃんとしてないと
多かれ少なかれ何かと問題起こるもんだしね
施設しかり商業地しかり
518可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:27:04.41 ID:NUgBAvjR0
>>511
うちペアガラスだけど、大抵の話し声とかは気にならない。
ただちょうど今くらいの季節だと
クーラーも早くて窓開けたい時もあるから
そういう時だけしんどいかも

窓開けて寝たくてもうるさいお宅の方面は開けられない
519可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 15:47:15.72 ID:a+mCXgfS0
昨日だったか新聞記事にもあった
待機児童解消のため保育所建てようとしたら、近隣住民の反対で却下されたって
520可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:00:04.12 ID:TGlb4SBJ0
ニュースでもやってたわ
外遊びの時間も午前中の少しの間だけ
おかしな話
521可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:07:02.99 ID:4htNANTD0
うちの住宅街は有料老人ホームの反対運動やってるわw
反対派の人が著名運動のお願いに来たけど断った。
522可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:24:23.61 ID:JmbO1snv0
私も保育園は嫌だなあw
うるさそう。
523可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:33:56.08 ID:TIrnWDEM0
実家が保育園のそばだけど、はんぱなくうるさかった
キー!キャー!ワー!、とどめは運動会やらなんやら準備中のマイク使用 肉声で勝負しろ怠けるな、って言いたかった…
あと送り迎えの駐車が多くって、しょっちゅうパトカー呼ばれてたな〜
524可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:43:57.39 ID:QSknR5u50
ああ、うるさいとかは大丈夫でも
送り迎えの車で大変なことになるのか・・・

幼稚園ならさらに延々とその場で井戸端会議が追加
たしかに近隣住民はつらいね
525可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 16:49:46.70 ID:r2ZrTjrT0
知人のウツ傾向女性が、保育園の園庭が目の前にあるマンションに住んで
劇的に症状が改善したと言ってた。
子ども達の笑い声や歌声、優しく相手する保育士達の姿に癒されたそうだ。
526可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:02:21.97 ID:0vALemWu0
うちは集団が通り抜けるぐらいだから
ああそんな時間かー元気だなーとか
遠くから音楽や声が聞こえてくるぐらいでほほえましいけど
真ん前はキツイかもね
527可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:08:48.66 ID:Tm9nTZUpO
実家近所でもあったわ、保育園移転反対運動。

うるさいと言って最後まで反対してたのは、小学校教諭をしている
保育園〜高校の同級生だった。

お前も保育園行ったのに、教師その他公務員の子が多い園なのに。

そもそも園の200m四方は果樹園ですが。
予定通り建ったけどね。
528可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 17:11:03.38 ID:0TXcMqXK0
保育園なら夜は静かになるからいいじゃん
公園だと、早朝に変な声出しながら体操するじーさんとか
深夜までボソボソベンチで語り合う若いのとか
24時間営業だよorz
529可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:37:03.80 ID:vswl2b5x0
15年位前にニュータウンの、
保育園予定地の向かい側、数軒離れた土地を検討したけど、
角地だったこともあり、車や人の往来が不安になり断念。

それから数年後…ストリートビューで見たら、
何故かその予定地は、住宅街になっていた。

複数の園を見かけますが、毎日のことなので、
お迎えの自転車や、車の路上駐車が気になりますね。

>>528
公園が大きく変化することは聞かないので、
公園が先にあるなら、避ける人も多いと思う。
530可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 18:39:50.46 ID:OsJsmm/q0
公園は借景だけど、諸刃の剣だね…
531可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 19:32:04.11 ID:BOVCCIr30
新興住宅街作る時に規定で小さめの公園作らなきゃいけないらしいけど
その公園の前だけが売れ残ってた

公園っていうほど立派ものではなかったけど、近くに大きい公園ないし
今の賃貸でさえ駐車場でボール投げしたりする子供がいるからここで遊ぶ子供もいるだろうな…と思ってすごく悩みつつ断念
(何度も見に行ってその公園で子供達が遊んでる姿は見かけたことはなかったけど)

とてもおしゃれな街並みでその辺りの相場より坪単価も安かったんだけど…
532可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:03:16.52 ID:JmbO1snv0
>>524
うちの近所の保育園は、時短勤務のお母さんが多いから井戸バターズがいるよ。
533可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 20:38:17.17 ID:X8fYl1a90
そういや今日保育園の迎えの時、通路に園とは関係ない親子5、6組が
たむろってて邪魔だったわ
すぐ横に広場みたいなところあるのに
何も知らない人が見て保育園児親達暇そうとか思われたら嫌だわー
534可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:18:34.54 ID:0vALemWu0
>>531
夏休みなったら夜のたまり場になったりすることもないとはいえない
公園はそういうリスク込みだよ
535可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 21:20:13.20 ID:rwswCxO/0
>>531
やめて正解だよ。去年辺り出来たうちの住宅地も公園があるんだけど、子供の声もうるさいし、ボール遊びもするし結構うるさいよ。
春に総会があったけど公園の近隣住民がうるさいと苦情出してたが、そう言うの覚悟のうえで公園近くの家買ったんじゃないんかなと思うんだけど。違うんかな?
536可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:11:58.98 ID:XVYrvhg00
以前住んでたところの近くの小さい公園は、
高校生が下校ついでにイチャイチャするための場所だったな。
子供は別の大きいところに行く。
537可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:19:56.88 ID:3Vxa0zo40
公園の北側だと、日当たりが確保されてるからメリットはあるよね。
もちろん借景も。

保育園は墓地同様忌避施設だよな〜。
今の住まいは小学校から100m位だけど、鐘、校内放送は全てハッキリと聞き取れる。
プールの時期は、嬌声もうるさいけど、
準備体操のラジオ体操がこれまたうるさい。
あんなにボリューム上げなくても聞こえるだろうに。
538可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:37:35.24 ID:PG+Ed3EI0
ごめん、トメトメしいのはわかってるけど、「嬌声」は女性のエロい声のことだ…
539可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:40:48.24 ID:3Vxa0zo40
ぐぐってみたら、本当だった。ありがとうトメさん。
540可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 22:42:50.84 ID:Yn6CazvL0
すごくいい南道路の土地広くて安かったんだけど小学校が近過ぎてやめたわ
子が通ってる時は溜まり場で通わなくなったらただウルサイだけかなと思って

そして子蟻だけど年代が同じような新興住宅地はやめた。
ニュータウンとか年取れば一気にゴーストタウン化するっていうし
近所の家族と一生付き合っていくのに密になりたくない
541可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:03:15.71 ID:OWhkG55a0
独身時代、アパートが小学校近くだった。
小学生ってリコーダーとかピアニカとか練習しながら歩くんだよね。
土曜日でも朝8:00前にリコーダーピーピーで起こされたっけ。
今ではいい思い出だが、一生あの環境はつらいわw
542可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:06:54.29 ID:u+QDX4jV0
今は土曜日休みだから
543可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:09:57.27 ID:V3Ypl1W40
それ賃貸アパートだったからじゃ?
544可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:19:26.29 ID:PSK1yE1y0
そういうの聞くと中学時代、家で下手なオーボエ
練習しててごめんなさい、とご近所に対して思う…
545可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:21:23.22 ID:OWhkG55a0
うん、賃貸で通学路脇の1Fだった。そりゃ響くわなw
546可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/04(水) 23:54:12.57 ID:wo46x3p/0
>>538
し、知らなかった…
ワーワー、キャーキャーのことだと思ってたよ〜
ありがとう〜。ここで教えてもらってよかった。
すでに、どこかで恥かいてたかも…
547可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/05(木) 14:52:59.72 ID:hn8xjhlS0
俺は元気だと言わんばかりに無駄にでかい声張り上げてる爺がいる。
そういう爺が集うところもうるさいからつらいよ。
548可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:36:32.77 ID:uHISTRAq0
無駄な大声は、耳が遠いからじゃないの?
549可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/05(木) 20:44:03.61 ID:j3ke073l0
それで思い出した、年寄りの必殺技「窓開けっぱなしでテレビラジオ大音量」もあるね
外の音が全くしない家に住みたいけど、解剖図鑑シリーズ読んでたら「ほぼ無理」って書いてあってがっくり
550可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/05(木) 22:50:22.81 ID:ZK4x5UZ40
すごく大したことない質問なんだけど
家族や自分の貴重品って、どこに置いてる?
カギとか財布、カバンの置き場をどこにするか悩んでるんだ。

あと、お子さんがいる人はランドセルはリビングで片づけてる?
551可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:35:03.23 ID:DS5MFn4+0
>>550
リビングの横にクローゼット付きの小部屋を設けて、
そこに私の服、かばん(鍵や財布入り)、化粧品を置いてる。
小1の息子の服やランドセル等一式も同じ部屋に。
まだ息子の部屋は必要ないので、1階だけで完結できるようにしてる。
552可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/05(木) 23:53:41.88 ID:Box1T1SA0
>>550
以前見たテレビで
泥棒さんは子ども部屋には盗みに入らないとか…
それ見て置いたお家があれば泥棒さんもry

セキュリティーも考えてのマンション住まいなので
絶賛放置中
553可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:23:11.50 ID:YxAaWGx+0
なるほど。例え2ちゃんでも、簡単に鍵や財布の置場を白状しちゃいかんよね。
早速場所を変えよう。
554可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:24:39.41 ID:YxAaWGx+0
あ、553=551です。
555可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 00:26:37.59 ID:5eZyfoxE0
>>550
私は自分がいるフロアに置いてる
どっちかに長くいそうになったらそっちに持っていく
556可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 05:41:48.19 ID:61IHN9b80
>>550
夜誰もいないエリアが良いと思う。
泥棒さんはある程度ものが盗めれば満足するから、満足させて帰してあげましょう。
寝込みを襲われたら嫌でしょ?
557可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 08:41:11.62 ID:962xkUor0
>>550
誰でも読めるこんな掲示板でする質問かというw
558可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:09:33.43 ID:9paGr1Pb0
550です。
レスくれた人ありがとう。
そして聞いたらダメな質問して申し訳ない・・。
559可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 12:16:39.77 ID:9Z/Y5gsY0
どこ置いてたって泥棒はもってっちゃうから
560可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 13:14:25.90 ID:FHYtqlbr0
んだね
持っていかれたとき相手を捕まえられるように
要所に人感センサー付き録画カメラつけるといいよ
普段は大容量のSDカードに大量の家族コレクションが出来ちゃうけど
561可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 22:21:24.78 ID:JKGo+klm0
>>447
8畳間→フローリング、ざっくりと値段を聞いてみたら25万くらいって言われた
地方の中小ハウスメーカーなんだけど、大工さんに直接聞くのもありですね
562可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/06(金) 23:39:01.07 ID:q9VLfg6L0
>>561
447だけどうちは6畳でした
床材によっても違うみたいだけど、パナソニックのリアロってシリーズでなかなかいい感じ
いま値段見たらパナソニックの床材では一番高くてビックリ
友達の内装屋さんに紹介してもらった大工さんだったからオマケしてもらえたのかな?
ちなみに押入れの襖の枠と長押は自分でペンキ塗ったよ
563可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:13:31.27 ID:ekiP0q4G0
リアロは本当の価格は安いよ
低下と売価が結構違う
それも今年で製造中止商品

ダイワハウスの一番安いNDフロアと同価格帯の商品
うちもNDフロアかリアロか悩んでリアロ入れてしまった
564可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 00:17:28.26 ID:ekiP0q4G0
材料費がリアロは一坪で11000円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenzaidonya/panasonic527-ribie.html

6畳で3万円ちょい
畳の廃棄と工事4人工ぐらいか
で15万円というのはまぁ適正価格だと思う
565可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 04:19:32.75 ID:m6KX2UX70
小学校そば、新興住宅地の一番手前の角地を購入したんだけど
今更ながら、もっと他の土地が出るまで待てば良かったかなと
ちょっと心配になってきた

今が袋小路に住んでるから
家の真横を小学生が通るのに慣れてないし
車の走行音とかにも慣れるだろうか?とか
本当今更なんだけど、引っ越しを前に心配になってしまって

私も>>487さんと一緒で、道路遊びに悩まされたから
家の真横でとどまって道路遊びが出来ない場所をと考えてました
通り過ぎる車の音や
平日朝夕の短時間、ある程度決まった時間に
まとまって通り過ぎる登下校の声の方がマシだと思って決めたけど
本当にこれで良かったのかなと
あーもうバカだな、私
566可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 07:10:57.92 ID:l2Fn1XMN0
防音を考えて家造りすればいいじゃない。
せっかく買ったのにそんなふうに考えたら楽しくなくなっちゃうよ。
567可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:05:29.82 ID:NiN+OGpE0
>>562-564
詳しくありがとうございます
ネット見てたら20〜30万が相場とありました
ちょっとオマケって嬉しいですよね
電気屋では値下げ交渉ガンガンするのに、
家の見積りだといやらしくて言えない…
568可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:14:35.19 ID:XqP8InEh0
電化製品はものの値段から、値下げ分得するだろうけど
家関係は手間賃の分が多いから、安く上げた分手抜かれたら嫌だもの
569可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:16:58.30 ID:/+UKY57i0
うちは立地条件いい割に普段は静かだけど、
飛行機だけ凄くうるさいww
流石に飛行機はノーマークだったわ。
空港近くないから考えもしなかった。
570可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:23:56.82 ID:Q4tv2Ilj0
うちも航路にあたるからかなり飛行機の音がうるさいけど、
数日でなんとも思わなくなった。
ただたまに風向きによってものすごくでかい音に聞こえるので
墜落?!と焦る時がある。
571可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:26:48.55 ID:AdQdGLhP0
うちは、街宣車のルートだわw
まあ週1ぐらいだけど
後、救急病院も近く、深夜に頻繁に通る上に、交差点が近いので
そのまま止まっててくださーいみたいな呼びかけポイント

街宣車は腹たつけど、救急病院はしょうがないね
まあ今時の家は防音すぐれてるから、防音を考えてもらうのがいんじゃないかな
572可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:30:12.59 ID:q9fwM+cI0
小学生の通学路だとわーっと通り過ぎて微笑ましいよ
時報がわりみたいなもよ

中学もあるとやっかい
その角で帰り道が別れるグループなんかが延々と井戸端会議
バイバーイまで二時間とか
部活帰りなのか、夜暗くなっても井戸端会議
573可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 08:46:20.31 ID:Z8rrk2QW0
うちも小学校の登下校の声と、朝の先生の呼びかけが毎日だけど
住宅街ならそんなもんじゃないかなあ

>>572
過去に住んだ場所で一番問題の多かったのは大学の近くだった
朝夕交通ルール無視だし、運動部がよっぱらって騒ぐし、
学生が近くに住んでるから時間関係なく騒ぐし
その大学の質が悪いだけだろうけど
住民の苦情が多いらしく、テレビでとりあげられてたw
574可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:19:22.57 ID:jDAq2Mda0
>>573
花見の時期?
575可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:40:38.71 ID:z2XQhH+d0
うちは昔通学路沿いに住んでたとき、不登校の子を親が無理やり連れて行くやり取りを毎日聞いてて
欝な気持ちになったわ。

そういうことがなければ登下校くらいの音はすぐ気にならなくなる。
576可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 09:57:09.80 ID:9bjIObvh0
>>573
うん、大学生が一番問題だよね。
うちの近くもその大学生は入店お断りの店がいくつかある。
原付の危険運転、駐車マナーも最悪。

保育・幼稚園、小中学校までは見守りの精神でやりすごせるけど。

ちなみにうちの方は某体育大学だから通常より数割増お行儀悪いのかもw
借り上げアパートや寮で学生が集中してる、チームで移動が多いw
577可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 10:13:32.03 ID:cO4NT1Vy0
角地なら声よりもトラックなどが曲がるときの微妙な振動のほうが気にならない?
578可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 11:34:37.64 ID:p2JJhUJt0
総合病院まで徒歩で10分弱の所に住んでいた事があるけど
救急車のルートになってて辛かった
三次救急だったので、真夜中でも救急車が通る
自分もそこの病院でお世話になったことあったし
「人命がかかっている事だから不満に思っちゃけいない」と自分に対する心理もあって
睡眠不足でフラフラになる事も…
作りはいいけど古い公団だったからしょうがないんだけどね

防音って大事だわ
579可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 13:05:20.65 ID:pZmsQiH70
うちは昔 小学校まで徒歩1分かからないところに住んでた
距離的には楽で良かったし運動会の時期だけスピーカーがうるさかった程度

ただ中高の近くは厳しいかも
夕方近くを通ると野球部などの野太い声がよく聞こえるし(ナイター設備もあるのでかなり遅くまでやってる)
吹奏楽部などの音楽系もよく聞こえる

知り合いの高校の吹奏楽部顧問いわく、最近高校の周りが開発されて新しい家や賃貸がたくさん建ったんだけど
近所から苦情が出てしまい
音出しは○時までしか出来なくなった、朝練も中止と言ってた
580可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 15:58:42.79 ID:otbXxI0T0
後から学校ができたのならともかく、学校があるの承知で引っ越してきたのに
文句言うのもどんなもんかと
581可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:56:57.32 ID:uOLfHW7d0
うちはスズメ。
582可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 16:57:59.22 ID:uOLfHW7d0
忘れてた。
今の時期、リフォームのチラシがやたら入ってくるんだけど
その中に「いよいよリフォームシーズンです」って書いてあるのがあった。
これから梅雨なのにリフォームシーズン?と思ったけど
リフォームにシーズンなんてあるの?
583可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:33:45.61 ID:E2he4Ca+0
>>582
今から打ち合わせして 手配して 工事が始まるのは7月になる。
584可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:34:37.18 ID:vMLXSoxK0
>>582
今から打ち合わせ始めれば、工事開始の頃には梅雨は明けてるんじゃない?
梅雨、台風、雪、子供の受験、地域や家庭状況でシーズンは変わるかも
585可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 17:34:52.27 ID:uOLfHW7d0
>>583
ああ、やっぱりそういうことだよね。
586可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 18:09:10.30 ID:Cnl5Y4i40
>>517
乳タウンw 牧場かと。

うちはカエルの声がうるさすぎて困る。田んぼに水が入るとすごい音になる。
あと、隣のDQN一家(といっても世間的にはエリート家族)の息子2人に
子供が産まれ、毎週毎週子連れで2家族が帰ってくる。
そうすると路上駐車はするし声はうるさいし本当に迷惑。
更に一人の子供が歩けるようになって道路でボール遊びをしだしたので鬱。
数年前まで道路でサッカーやるのでフェンス曲がったり車にぶつかったり
迷惑したのに、またやられるかと思うとイライラしてくる。
587可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 20:09:13.55 ID:K6pLke0L0
>>586
そのうち毎週呼びつけられる嫁が嫌気さして反乱起こして来なくなるに一票。
あと少しの我慢だ
588可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 21:39:14.37 ID:7zJ9gb2h0
>>587さんたら我慢を強いるなんてひどい!w
お嫁さんと接触して夫の実家詣での無駄さを刷り込んで反逆心をたきつけなきゃw
589可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/07(土) 22:16:01.91 ID:Cnl5Y4i40
そうだよね。自分だったら絶対嫌だ>義実家詣で
早く嫁が嫌がりだしますように。
未婚の息子があと2人いるから
いずれまた人数が増えるかと思うとゾッとする。
息子が4人もいる家の隣なんて買わなきゃ良かったよ…。
590可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 00:13:28.33 ID:gJOXGw2a0
>>589
義実家がそうだわw

うちは弟達が頻繁に子供連れて帰ってる
いいお義母さんだから義妹も不満には思ってないと思うけど近所の人には迷惑かも…
未就学児5人で外で遊ばせるのは近くに川もあるしやめた方がいいよなーと思う
でも小梨だから何となく言えない…

今回購入予定の土地(買い付け証明出したばかり)何度も見に行ったけどご近所の家族構成とかまでは分からなかった
(お隣の片方はオープン外溝なので自転車などで何となく分かったけど他はクローズド外溝なので)
うちの周りは大丈夫かな…
591可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 06:58:17.81 ID:9Oyo0AJJ0
田んぼのカエルがうるさいぐらいって、けっこうな田舎だよね…
私が昔住んでたとこもそうだったから、わかる。
となると、路上駐車とか路上で遊ぶとかの感覚もゆるいんだよねえ。
もちろん、田舎であっても良いことではないけどさ。

あと、申し訳ないが、隣の家の事情云々に関しては、細かく書けば書くほど微妙な感じ。
592可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:03:26.57 ID:W5oiyv8d0
昨日ぼやいていた>>565です
レスくれた方ありがとう

同じように小学校そばに住んでる方の意見が聞けて
参考になったし、安心しました
引っ越し迄あと数ヶ月になってきて、楽しみ半分不安も半分な感じ
中高大の方が厄介とは知りませんでした
隣の芝生が青く見えちゃうんだけど、どこにでも色んなことあるんだな

>>590
お隣って大事
うちが借金作ってまでも今の家から引っ越すのは
隣人に対して
ここで子育てしたり、この先ずっと近所付き合いしていくのは、もう無理と感じたから
私も購入前、何度か見に行ったけど、実際住んでみてからでないと分からないことあるのね
特に音や、隣人の民度の問題
購入検討段階の時に、遠慮しないでもっと近隣の方に直接話を聞いてから
判断してればなーって今でも思う
593可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 10:13:01.41 ID:Nmzit8ZA0
土地を捜しに行くとなぜかお隣さんの奥さんと遭遇し、立ち話になる
しかしそうすると、お隣に寄せて建てるのがかわいそうになってしまうw
594可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 13:37:03.80 ID:jg3uTQG70
ああ自分ももっと近所のひとに聞き込みすればよかったと思う

今月引っ越しなんだけど
隣が個人のピアノ教室でたまたま知り合いだったひとから
九時まで練習してるって聞かされてから早まったかな感がある・・・
住宅地でもピアノ教室なら防音してると思うけど窓開けられて
何時間も聞かされたらと思うとゾッとする
595可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 14:35:45.51 ID:bqxgo+y80
>>594
うちは隣の家がから下手くそな調子外れのピアノが聞こえてくるのに耐えられなくて引っ越しする事にした。
お子さんかと思ってたら嫁がピアノ習い始めたらしい。
建て売りで防音もしていないから近所中が迷惑しているわ
596可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:05:35.85 ID:gJOXGw2a0
>>594
こういうのって苦情とか言えないのかなー?
知り合いの言ってる個人のピアノ教室も普通の民家で防音とかしてないらしいし…
うちも近隣までは詳しく調べなかったからちょっと不安になった
(まだ着工前)

そういえば土地探しの時に閑静な住宅街で良さそうだな、と思ったけど
その土地の前のお家の大型犬が、車が止まってからずっと大声で休みなく吠えてたので車から降りることもなくその土地は却下した
(飼い主もその場にいたのに無反応)
大型犬の声って響くんだね
597可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 22:27:04.32 ID:6zGqwcww0
犬の吠え声は響くよ。
小型犬でもけっこうな音量。
子犬のときにしつけないと、どうにもならんだろうね。

うちの近所にはニワトリがいる。朝早くにコケコッコー!とやっている。
縁日で買ったヒヨコが育ったらしいんだが。
生き物に対して「早く死ね!」とまでは思わないし思いたくないけれど、
風邪ひいててゆっくり寝たいときとか
「ニワトリの寿命って何年くらいだろう。。。」とふっと心によぎる
ときがある。
598可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:02:40.49 ID:iTZhiTUv0
>>596
苦情とかじゃなくて、まずは時間制限とかで交渉したらどうかな?

自分の気に入らない音をただ排除しようとするんじゃなくて、
いろんな人がいる社会なんだから交渉から考えないと。
それが決裂(相手が譲らない)で初めて苦情じゃないかしら。
599可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/08(日) 23:06:43.51 ID:DabVmdHk0
>>597
ニワトリ飼うなんて非常識ですよね。
同じ状況だったので、わかります。
夏のニワトリ早いんですよ、ヘタしたら4時前後に鳴いてたと思う…

うちとの隣接壁際においてて煩くて眠れないので、お願い(本来クレームものですね)しに行きましたら
『家の中(玄関で?)で飼いますね』との事。
しばらくしたら、『うるさくて家族が眠れないので田舎の親族にあげた』といわれた。
非常識だからわかってないと思うよ。
600可愛い奥様@転載禁止@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:22:42.11 ID:i6q1oD0O0
うっ…実家でニワトリ飼ってたし、
できることなら自分の家でも飼いたいと思ってます…
(左右の隣家ともに5mほど離れてる)

近所に産みたての卵配ってもダメ?
601可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:25:35.70 ID:cub9PglQ0
やだ
602可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 00:40:55.93 ID:G9VpO1xA0
>>600
やめて〜。
絶対、近所中で噂になるよ〜

どうしても飼いたいなら
飼う前に左右前後4軒先までの
近所に先にさりげなく聞いてみたらどうだろ
産みたて卵おすそ分けしますのでどうでしょうって。
その際、夏に何時から(日の出前からだし)鳴くかは
初めに伝えて。

うちは、絶対無理だ〜
何ヶ月も頭狂いそうになって
イライラして悩み続けてお願いクレームした〜
玄関内で飼うならありだと思うの
603可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:11:58.14 ID:wH5hEWf70
>>600
飼ってたならご存知とは思うけど50メートル離れでも聞こえるで
ピアノ室みたいな防音室作ってその中で飼うといいかも
604可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:21:10.03 ID:2JOdW5/U0
田舎の農村地や酪農やってる地区じゃなきゃ
ニワトリは許されないと思うわ〜
605可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 01:39:25.65 ID:xaTdGMaM0
>>600
昔、三鷹の普通の住宅街に住んでたけど
雄鶏外飼いしてる家が半径100m以内にいて
夏の朝は物凄くうるさかったよ・・・
昼間ならまぎれるけど、早朝静かな時間帯はキツイ・・・
606可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 07:21:16.31 ID:yVS/Oftt0
>>600
たった5Mしかはなれてないのに・・・
犬だって苦情来るレベルじゃん。
バカにも程がある。
607可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:15:14.02 ID:xMWzWED10
>>600
5メートル先でコケー!てされ続けたら、切れる自信がある
無駄吠えの躾してくださるの?
あれもしかして釣りなのかな
608可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:29:27.40 ID:7avIaSwo0
何匹飼うつもりなんだろうw
近所にお裾分け出来るレベルの数じゃ鳴き声だけじゃなく
糞の臭いも大変だと思うよ…
609可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:38:02.86 ID:Z7lP1Jmr0
実家は田舎の住宅街だったが
40歳の私が子供の頃は
ニワトリ飼ってて鳴かせてるのもいたし
うさぎを大量に飼って臭い垂れ流してるのもいたし
シェパードを放し飼いにしてるのもいたなあ

そんな田舎でも今はそういうのは減ってるから
時代が違うんじゃないの?
610可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:39:18.34 ID:UPoZ1oxZ0
>>605
昔ばあちゃんちで飼ってたけど
空が明るくなれば鳴くから夏は4時台だよねw
611可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:46:57.18 ID:AcBil9rT0
練馬区のマンションに住んでた時、
裏の家が大家さんで農家
敷地がかなり広い家だったからか、
雄鶏の鳴き声も風情があった…
612可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 08:51:02.83 ID:q9FYv/Ty0
そういうところは後からマンションができてるんだしなあ
613600@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:23:57.80 ID:i6q1oD0O0
皆さんフルボッコですねw
幼い頃から飼ってたもので、うるさいっていう感覚が自分に無いんです。
やっぱ無理かー。

実家も普通の住宅地だけど、クレームもなく
近所でヒヨコ分け合ったりしてて…
おおらかな時代でした。
614可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:27:28.43 ID:asDbBVHs0
そうじゃない人もいたはず!って今更無駄なレスがつく流れ
615可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:42:07.93 ID:x3nuj7r20
近所の犬が朝5時前からギャンギャンなく
毎日毎日だから本当に殺意を覚えるレベル
なんの対策もしない飼い主にも腹が立つ
音を出すものって本人はあまり気にならないが、周りが苦にしている可能性高いよね
コケーも犬も、楽器も改造車も、子供のドタバタに親の怒鳴り声…
616可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 09:44:59.23 ID:AcBil9rT0
そういえば、最近お祭りでヒヨコ売ってない気がする
617可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 10:11:29.62 ID:uYPV2pMp0
ひよこのままでいるなら良いけど違うからね…
618可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:08:56.69 ID:rulf/eYu0
私の実家の隣が結構な土地と倉庫を持った農家だったんだけど
わざわざうちの真横(隣人の家からは遠く離れた位置)に、ニワトリ小屋置かれて
すごーく迷惑だった
朝早く鳴くのもうるさかったけど、臭いし汚い
さらに、うちのお縁の真ん前に大きな倉庫を敷地ギリギリに建てたせいで
見晴らしは悪いわ日当たりは悪くなるわで、そこの住人が
子供心にもすごーく大嫌いだったわ
619可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:25:05.14 ID:xaTdGMaM0
>>613
いやあ、うちだってうるさくて仕方がなかったけど
ご近所づきあいを考えてクレーム言ったことはないよ・・・
620可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:32:45.23 ID:cub9PglQ0
うるさいですってなかなか言えるもんじゃないね
ご近所さんなら特に
621可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:33:28.02 ID:wmAQlSTB0
住宅街でのニワトリ飼育は、屋内ケージでペットとしてメスだけ飼っている
人はいた。
一度ガチ農村地帯に住んでた時、隣のおうち(10メートルくらい離れている)は鶏小屋あって、
引っ越してすぐは、朝ニワトリの雄叫びと大量のスズメのさえずり地獄で、朝4時には目が覚めたもんだ。
後うるさかったのは朝7時のサイレン。(早朝農作業の人のための時報らしい)。
でも人間慣れるもんで、7時のサイレンも気づかずに寝過すようになったけどw
622可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:48:08.09 ID:vtzNktZa0
>>618
わざわざ真横に鶏小屋作るとか嫌がらせだよね
鳥ってものすごく臭いよね
普通の常識持ち合わせてれば迷惑な事なのにね
623可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 14:56:02.62 ID:EM2zRtN50
子供の頃、縁日で買ったカラーひよこが1羽だけ鶏に成長したけど、
雄叫びがうるさいから山に住んでる親戚に引き取られたわ。
今の時代、鶏飼うつもりだったら野中の一軒家にでも住まないとダメだと思う。
うみたてたまごなんてありがたくもない(売ってる所で簡単に手に入る)し
逆にたまごぶつけてやりたくなるわ。

そんなことを思うのも早朝にバイクのエンジンかけっぱなしにする馬鹿が
近所にいるから…。近所でクレームってなかなか言えないもんだよ。
624可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:32:07.11 ID:HjF2DWkh0
うちの裏が大量に鳩飼ってて
糞害がすごい。
毎日、毎日、
くるっくー、くるっくー聞こえてきて
こっちが狂うレベル。

バカだと思ってたけど
ニワトリも飼いだしてまだ暗いうちからの雄叫びで近所も騒然。
ニワトリは手放したけど、
鳩はたくさんいるから、
くるっくるっ聞こえてるし匂いも糞も不快だ…

鳩が嫌な、超音波?とかなにか対策ないのかな。
何十年も我慢してるけど、方法あるなら実践したい。
マンションベランダに1、2羽くるレベルじゃない〜(泣)
戸建ての家の窓や屋根に十数羽止まる事もあるんだけど、助けてほしいわ
625可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:56:04.55 ID:nuqsWu5I0
レース鳩でもやってるのかな?
住宅街では勘弁してほしいね…
626可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 15:57:22.60 ID:wUS7CFHb0
マンションだけど、2年間ベランダにくる鳩に悩まされ続けた。
スプレーやら忌避剤やら超音波やら毎日の掃除やら自力で縄を張ったり
空のペットボトルぶらぶら下げたり、手すりに釣り糸はったり
私が真冬でもベランダ在中生活などやりまくった。
全然効果無く、大雪の日さえ来た始末で
とうとう業者呼んでみてもらい、見積もり取ったまでいった。
(中古なんだけど、恐らく入居前期間に巣をつくられた、孵化した経験あるという予想がつく激しい執着具合だった。
マンションの中でもうちだけなのは管理人に確認済み)

業者いわく、到着(うちでいうならベランダ)するまでにいったん止まる場所があるんだって。
それがすぐ近くで同じくらい〜近い高さのところ。
うちはマンション全体のどこか、うちから見えない部分で鳩が執着してる部分があったとかで
その部分に防護ネット張ったら、
同時にうちに殆ど来なくなったので、設置予定をキャンセルした、というのがこの春。

ついさっきもだけど、様子見に目の前を飛ぶことは実はあるんだけど、
それ以来1回も止まられてないよ。
だからいくら自分のところだけを対策しても無駄な人は、
うちの場合の中間止まり場所のように、別の方法が必要なんだと思うよ。
627可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:38:05.95 ID:vtzNktZa0
鳥繋がりで、我が家もよく車に鳥の糞を付けられる
電力会社に頼んだ訳じゃないけど、いつの間にか家の前の電線に
鳥除けが沢山付いてた
でも鳥には効果が無いのか雀、カラス、鳩など止まってるよ
628可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 16:43:26.08 ID:dZpfoos90
さすがに野鳥の糞は仕方なくない?
気に入らないもの全部排除するなんてできないよ?
629可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:07:05.88 ID:V3op2Pjb0
都会の住宅街でチャボを飼ってた母、近所に大迷惑だっただろう、と今なら思うわ。
雄叫びは100m先にも聞こえたそう。
手術させても効果なく、雄鶏だけ夜は真っ暗な部屋にゲージに暗幕かけてたわ。

鳩はうちのマンションも昔出入りしないベランダの入りくんだ上の方雛が孵ってしまっていた。
雛は近くの寺に放った。
ある日親鳥が道路向こうのビルの屋上に止まっていて、夫をガン見して双方睨み合いしてたわ。
630可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 17:40:29.28 ID:v126QIhj0
雌は全然鳴かないんだけどねえ。こっこっこ、って小さくしか鳴かない。
631可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 18:09:35.38 ID:VbYNQsSE0
希望の宅地があったんだけど人気あって高かったから諦めて少しランク落とした新しめの住宅地にしたんだけど、ここで言われてるトラブルや不満が全くないから本当ラッキーだった。
変な人もいないしみんなが距離感持ってる感じだから住みやすい
ペットはほとんどいなさそうだし。
632可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:02:27.89 ID:dZpfoos90
でも環境って変わるからね…
近所の子供がヤンキー化したり
子連れで娘が出戻ったり

うちも最初の13年ほんと平和だったよ
633可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:05:35.32 ID:cgR1i7FH0
>>632
聞いてもいいですか・・・14年目からは?
634可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:09:05.67 ID:VbYNQsSE0
住んで1年とかで不満ばかりよりは13年も快適に過ごせたらいいほうじゃない?
635可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:24:07.29 ID:yVS/Oftt0
>>634
そういう考え方もあるか。ポジティブでいいね。
私だったら昔を懐かしんでしまいそうだw
636可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 19:24:35.90 ID:xMWzWED10
住んで1年のほうがまだ売りようも…
いやなんでもない
637可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:01:39.83 ID:VOBFwz+j0
定年退職した旦那さんが騒音爺になった
ベランダでウグイス飼い始めたり、防音設備なしでカラオケ響かせたり
やることなすこと全てうるさい。自己顕示欲の塊
638可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/09(月) 21:16:56.52 ID:+pLGuaUV0
うちもニュータウン。
住民の高齢化が進行中でこどもの声も聞こえなくなった。
高齢者が手放した中古住宅には田舎の次男坊一家やDQN御一行様。
深夜にズンズンさせながらDQNカーで帰宅、駐車場あるのに路駐。
窓ガラガラ開けっ放しで大声で騒ぐ、ゴミ集積所も荒れてきた。
15年前は閑静な住宅街だったのに、町は変わっていくものだよね。
639可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 00:40:10.72 ID:zTthp0Od0
騒音が問題ないとこでも鶏は最近鳥インフルはやってるから一般人はやめた方がいいとおもう。

とはいえ、田舎すぎて無駄な庭にヤギとかミニブタとか買いたいなぁ、くらいのことはぼんやり思う。
640可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 03:14:57.72 ID:+QhvUqS/0
>>626
すごい話。鳩害にあったときの為に記憶した!
641可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:54:20.38 ID:TywN5ydp0
うんうん626すごい参考になったわ。
くっせーから自分んちから離して隣家際にコンポスト設置や
うるせーからエコキュート室外機を隣人の寝室の前にとか殺人事件おきそう
642可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 09:59:15.86 ID:lMvVo4B70
>>636
私はまだ新しい家なのに売りに出ている方が、え?って感じになるな
あぁ何か嫌な家なんだろうなと思ってしまう
転勤や帰郷で手放すなら分かるけど
そうでもないのなら、何か不都合があるから手放したんだって分かる
ローン返済出来ない家とかもあるけど、そんな縁起の悪い家住みたくないw

>>638
住民が入れ替わっても、あまり影響を受けないような土地選びって大事だね
隣家と異様に近いとか袋小路の奥とか選んじゃダメだね
今は隣が畑や駐車場の土地も、今は良くても将来的にどうなるか分からない
643可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:13:31.00 ID:LqjmTeT60
>>642
それあるね<新しい家が売りに…

ちょっとずれるけど、
結局それ以外の理由で買わなかったマンションの部屋が
なんで手放すの?って感じでもやもやしたわ
転勤などではなかったし、ローン倒れでもなかった
私たちは愛人部屋って呼んでたけどw
644可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:43:32.48 ID:QI6hj92m0
新築マンションは部屋みないで契約するから
実際みてみたらコレジャナイ感が強くて手放すのも一定数いるんじゃないの
どうせ売るなら早いうちの方がよい
645可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 10:56:14.00 ID:9IF8juUw0
今って昔に比べて戸建ての新しいのがよく売りに出てない?
前はこんなにたくさん出てなかったような・・・
ローン倒れが多いのかなあ。

マンションは築浅で手放してるのはあんまり無いような気がする。
646可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:01:13.99 ID:QI6hj92m0
それは地域によるんじゃないの
647可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:03:55.03 ID:9IF8juUw0
マンションの方はそうかもね。
でもこの流れ読んでて築浅戸建てがやけに多いのはどこもそうなのかなあと。
648可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:06:19.68 ID:0x4Qa1yT0
うちはここのみんなのような大きいウチでも注文住宅でもないミニ戸建だけど、15年経って
ちょこちょことクロス変えたり照明を変えたりして楽しんでます。
トイレも全面リフォームして、次はお風呂をやりたいけど皆さんリフォームはどのくらいの経年で
考えてますか?
649可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:07:11.75 ID:9IF8juUw0
建て売りとかでも
売れなくて未入居で2年くらい経ってるのが多い(値段も強気)。
あれどうするんだろう?
それでも
後から後から新築建ててるけど
全然売れてない。
650可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:40:32.74 ID:XdLAdP+a0
>>648
うちもミニ戸建だよ、入居2年目でまだまだリフォームするのは先の話だけど
予算が許すならキッチンもトイレもお風呂も洗面所もやりたいわ〜
でも現実的には外壁塗装とクロス替えがまず最初だよね
651可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 11:55:46.23 ID:zTthp0Od0
うちはローン破綻しても売れそうにない家だわ。自分で言うのもなんだけど、変な家だしせまいし。
652可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:00:49.03 ID:LPv3t+pr0
義両親の建てた築35年の注文だけど古い上にタダでもいらんような土地で売るに売れず改修費だけがかさむ
介護が始まったので中古のボロいのでいいから病院に近いマンションが欲しい・・

築25年目に2世帯同居開始してここ10年で屋内外の改修費が400万
しかも屋根の下地が逝ってることが判明。下地と一番安いスレートにしたとていくらになるやらorz

初めから2階の続きをアパート(1室だけ)にしてあって近所の会社に貸してるから建築費はチャラらしいけど
1人につき10年とか住んでるから退去した時の改修で50万とか一気に出て行くからこわい

大工さんいわく「ここはしっかり建ててるあるようだからあと50年はいけるな」
いやいやいやいやあああああ
653可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:04:34.14 ID:6CFoA+w40
大工さん中国じ…いやなんでもない
654可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:50:21.04 ID:ugtPdy5N0
>>649
隣が山を切り開いて10軒建ててる途中なんだけど、
一番奥のヘンテコな土地をメーカーが買って建て売り建てた
土地1600万なのに、売値は3,450万
回りは注文で素敵なお宅が続々完成中
私ならそんな中に入っていけないな
それにしてもメーカーボリ過ぎじゃない?
家本体は1,000万もかかってない気がする
655可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 12:56:24.76 ID:4ZyK4/zh0
山切り開くような場所で1600万って高くない?と思ったw
うちは同じく山切り開いた新興住宅地だけど、70坪500万wだったよ
名古屋まで車で1時間くらい。
656可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 13:14:41.13 ID:V1b+p7IY0
>>654
やっぱりそう言うところあるんだ?
ぼってるよねー
見に行ったことあるんだけどクローゼットに傷とかあって
適当施工っぽかった。
657可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 14:13:36.70 ID:2xA41r9t0
でも消費税上がる前にラッシュで建売建設してたよね
土地探してたのにいいとこは全部ハウスメーカーに抑えられてた。

今売れ残ってるのはだいぶ値引きしてるみたいだし
あせって納得いかないもの買わなくてよかったと思う
658可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:14:17.16 ID:s2XHH97c0
うち山切り開いたとこで雛壇になってる真ん中買ったけど2000万近くしたよ
都心まで電車で30分(駅まで10分以内)
地方とはそら違いますよ
659可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 16:37:41.30 ID:cumQSpZYO
うちも山切り開いたとこ@九州田舎県の県庁所在地
坪13万だったよー。
2区画分買った(計190坪)ので結構かかった。
660可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 17:06:28.05 ID:LPv3t+pr0
>>653
宮大工だw
661可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/10(火) 19:43:33.50 ID:8/2U1EOT0
愛知でみかん畑を壊して造設した場所で4000万代のの建売買った
2000万台でもしょぼい建売買えたからちょっと割高だったけどすぐに売れてた。
新規増設のほうが周りに色々ある場所ならやっぱり売れやすいのかね
662可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 01:11:22.19 ID:0thccRbX0
>>645
去年状態の良い築浅戸建狙いでいろんな物件見たけど
手放す理由の圧倒的なトップは「離婚」だったよ

>>649
しばらくすると半年に200万ずつ下がっていく予感w
うちの近所に太陽光乗せたオール電化戸建が何棟か建ったけど
1年以上たってもほとんど売れてないわ
初期に比べると500万ぐらい下がったけど、いまだ売れず
663可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 05:46:23.33 ID:HbqbLLvl0
>>662
>手放す理由の圧倒的なトップは「離婚」だったよ

うちの近所の売り出し中の家がまさにそれだ。
そうか、増加してるのか…
664可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:00:06.50 ID:NBqA02Iv0
>>655
>>661
同郷ですね〜
70坪1,600万でした

>>648
>>650
隣が建築中に築22年の自宅をリフォームしたいと思うけど
タイル張りのお風呂と脱衣場、一旦壊してからの全取っ替えだと200万〜だって
でも、まずは外壁塗装とクロス替えって初めて知った
修理以外したことないから、クロスを替えるって発想がなかった
気分転換にもなるし良いですね
フローリングもキレイしたいな
665可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:04:20.68 ID:PFayLMWj0
リフォームしてもまた汚すんだろうなと思うと
水漏れだの何だので困ってないなら
もう汚いままで手をつけたくない感じ。
666可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:12:07.48 ID:NBqA02Iv0
>>665
そうそう
小さい子と年寄りがいるとキレイに使う気がゼロ
家庭菜園から土付き雫付き野菜をそのままキッチンまで運ぶんだよ
だからこそコマメな手入れが必要なんだよね
667可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:21:42.65 ID:NBDL/Q1q0
昨日もそれやられた<土付き野菜
ドンと、シンク横に置くの。せめて冷蔵庫とかどこかへ片づけてほしい。
しかもこんないい野菜私が作ったんだよってドヤ顔で持ってくるから、イラッ!
オフホワイトの人大のシンク、汚れの取り方がわからない。
漂白剤って大丈夫なのか?とか、クエン酸入りOKなのか?とか。
668可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:23:17.19 ID:O4eK4jLb0
>>662
離婚かあ・・・離婚多いね、今。
669可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:25:15.11 ID:L/n7WW7Q0
みなさんトイレって温水洗浄便座にしていますか?
ノズルじゃなくて、ノズル格納部分の掃除を徹底的にできる機種が未だにないので
ただの暖房便座にしたいんです
今時新築で温水洗浄つけない家なんかない、って言われるんですが…
670可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:38:30.20 ID:/u6L14Hr0
戸川純の頃から、ウォッシュレット使ってます。
ちょうど家を建ててる時に父が痔瘻で入院。
和式便所に拘ってた父が、ウォッシュレット切望に変わった。
私もお腹弱いので、無いのは考えられない。

格納庫の上とかどうなってるんだろう、と考えないことも無い。
671可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:39:25.19 ID:bgiMy0Dy0
>>669
私はつけてるけど、付けたくないならそれでいいと思うよ。
672可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 10:56:49.06 ID:VdVNeJfI0
>>669
家族全員が納得するなら別にかまわないと思うよ。
あっても使わない家もあるらしいから。
お金も少し浮くし。
673可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 11:01:16.21 ID:kyZqr87p0
ほんと分解清掃したいよね
ノズル部分にシャッターついているけど、結局シャッター開いている時に
汚水が入り込んで汚れるんだからあんまり意味無い
便座だけの交換なら3万くらいで出来るし
消耗品と割り切って、壊れたら壊れたでいいやと
アルコールスプレーぶっかけて細いブラシ突っ込んでゴシゴシしてるよ
674可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 11:47:56.33 ID:LZvt0Dc/0
お金浮くかな?標準のトイレを変えても安くならないどころか、
標準一括でこその価格だから変えるとお金かかるかもとまでいわれたよ。
結局、シャワー付きのやつになったけど本当に掃除がいやだ。
675可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:01:52.95 ID:Da1JHlPq0
私も普段はウォッシュレットなくてもいいけど、産後の悪露が出てる時はあって助かった。
会陰切開の傷口も痛かったし、ウォッシュレットなしじゃ辛かったと思う。
676可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 12:53:02.97 ID:ZuXXZXdW0
うちはウオッシュレットなし
掃除もしづらいし経年したときのこびりつきとかがいやだし
なにか必要なときは洗浄綿です
677可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 13:05:31.46 ID:OQP4jU3x0
うちは1階ウォシュレット、2階暖房便座のみで
入れたんだけど結局三年で2階もウォシュレットに替えた

この辺は本当に家族の考えによるところが大きいから
他人の家ってあまり参考にならないと思う
夫は家をたててウォシュレットを日常的に使う生活になってから
ウォシュレットがない生活は考えられなくなったそうだ
678可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:20:07.51 ID:Mw+DvlDm0
築14年ほどで1階のウォッシュレットの水を溜めるタンクから水漏れしだした。
ぐぐってみるとよくある経年劣化らしい。
暖房機能は問題ないので、タンクに水が入らないよう水栓を閉めて使い続けている。
2階のは最初から暖房のみ。新築当時は嬉しくて水出しまくっていたが、無くてもどうにでもなるものだ。
679可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:27:45.67 ID:vuD12l810
痔になるよ
680可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 14:40:46.27 ID:ncFY1w4C0
人に聞くような事かな?
好きにしたらいいじゃないのw
681可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 18:59:45.20 ID:i5t+LyMT0
>>669
ご家族の意見が揃えば、
どちらの方向に決まっても無問題なのでは?

私はウォシュレットとは、
中学生頃からの付き合いになりますが、必要派。

夫は使いませんが、私が必要なので自宅にはあります。

>>677
昔の実家がそうでした。
しかし、ウォシュレットがあるトイレが使用中だと、
仕方なく暖房便座だけのトイレに行く…という面倒なことに。
682可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:34:32.03 ID:RyqcOt1V0
自分は痔や悪露のときもいらないと思ったくらいの不要派だけど、
こんだけ定番になってるといいもんなんだろうなと思う


けどいらない。絶対いらない。自分は。
683可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 19:44:58.95 ID:Da1JHlPq0
>>682
里帰りしてきた娘が必要になるかもよ!
なんてね。
まあ、掃除が大変な気持ちはわかるよ。
684可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:38:54.69 ID:aN1mHiPf0
そういえば、便座にウォシュレットがついた簡易な?タイプだと交換もしやすいのかな
685可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:48:27.93 ID:cXDU2LCj0
戸建新築中で引渡しまであと1ヶ月でカーテン探し中です。
木造2階南西の寝室
(南に腰窓(手動シャッター)、西に掃出し窓(電動シャッター)、
どちらもLow-eガラス)
にロールスクリーンを検討してます。

寝室西側は掃出し窓でベランダには物干しがあります。
ロールスクリーンだと出入りし易くて良いのでは?と思いました。
タチカワのスクートという省エネ効果のあるスクリーン(白)を
検討していますが、ロールスクリーン1枚だとやはり夏の日差しは
厳しいでしょうか?
686可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:50:10.09 ID:wkd4Vllo0
自分ちにはウォシュレットないんだけど
よそではバンバン使ってた。職場とかSSとか病院とか。
でも公衆トイレのウォシュレットの汚さがネットで話題になってから
そういえばそうだよな〜、と思い使ってない。
そんな私は痔主。
687可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 20:55:44.67 ID:PrH9kNBH0
TOTOでノズル洗浄機能がついてるけど
それじゃだめなの?
水を流しながらノズルが現れるので、ブラシでこするだけだよ
688可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:13:14.02 ID:gKdsmQ4o0
気になる人はダメなんだと思うよ。
その辺の感覚って変わらないもんだし、
それこそ痔とかになって必要に迫られれば
多少のことがあっても使わざるを得なくなるw
689可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:15:15.46 ID:kyZqr87p0
そう、今の機種はノズル自体は綺麗に保てると思う
でも、ノズルが隠れる部分があるでしょ、あの中がすごいんだよ
浴槽の中がピカピカだから衛生的に問題ないとするか
エプロンの中までピカピカじゃないと気がすまないかみたいな話
690可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:21:47.78 ID:X+k6qn2p0
ノズルが引っ込んで蓋がされる、あの部屋だよね
691可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:41:01.22 ID:8PRlxf0S0
>>682
使ってると、使わないとすっきりしない
使ってないと、別にいらないと思う
692可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 21:58:32.78 ID:pfB4R7Op0
痔主じゃないけど、ウォッシュレットがあったら医者に世話になることはなかったろうことが
あったので、ウォッシュレットは必須だった。
いろんな診療科にかかってきたけど、やっぱりお尻関係はできればかかりたくない。
693可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 22:39:13.61 ID:Wi4QQv990
そっか、あのノズル部屋?がやばいのね
ノズル自体は時間毎の除菌水でのセルフクリーニングが行われてるから
ずぼらな私は安心しきってたよ、ちょっと真面目に掃除してみるか
694可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:32:18.70 ID:PE8CzTLJ0
ウォッシュレットは夫の意向で付いてるけど私は一切使ってない
たまに切れ痔になるので使ったほうが良いだろうと思いつつも、衛生面が気になって無理
私は使わないから、欲しいならメンテや掃除も自分でやってねという条件で付けた
695可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/11(水) 23:37:09.53 ID:pjIUsBML0
膀胱炎に気をつけろー
696可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 00:22:17.14 ID:QkoMUXWN0
>>685
暑さ寒さはわからないけど
ロールスクリーンって下がったままだと出入りしづらいと思う
カーテンかバーチカルブラインドなら
しめたままでも出入りしやすいんじゃないかな
697可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 05:05:55.72 ID:f3QY66M90
うちは皆さんのように築浅ではない上にウォシュレット以前の問題なんだけど
とにかくトイレが2つあって本当に良かった
698可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:39:40.71 ID:zVgY61F60
>>696
バーチカルブラインドは閉めたままは無理
自分が通る分だけ端から開けられるけど
プリーツかき分けて出入りしてるとガッタガタに崩れてくるよ
開口部の大きい掃き出しにはカーテンが無難
スクリーンもシェードもブラインドも風でバタバタするし
699可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 07:42:06.58 ID:FHybVhvf0
>>698
下の部品をつけなければ(つけない仕様もあり)別に壊れはしない
でも頻繁に出入りする場所から汚れていくだろうから向かないことは確か
700可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 14:47:58.07 ID:yJ4+MhZP0
>>685です。ありがとうございます。
ドレープ、シェードいろいろ見てきましたが良い物は高いし
リビングに少しお金をかけたら予算も厳しくなってきて、
引越しまで他にもやらないといけないことがたくさんあるのに
迷いすぎて頭が痛いです。

シェードやロールスクリーンだと降ろす高さが調整できて
西日対策になるかな、というのと、
掃出し窓のそばにガスファンヒーター用のコンセントがあるので
カーテンのドレープが気にならない方が良いかなと思いました。
あとは、もう何にしたら良いのかわからなくなってきたので
シンプルに白のロールスクリーンで凌いでおこうか…とか。

ですが、皆さんがおっしゃるようにベランダに通じる掃出し窓は
出入りの多い場所なので、もう見栄を張らずにニトリあたりで
省エネで不燃性の既製カーテンも再度検討してみようと思います。
701可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:10:12.14 ID:2Cb4rzf8O
>>698
よほど乱暴にかき分けてるとそうなるのかな?
うちは掃き出し窓がバーチカルブラインドで
ブラインドの間から出入りしたりしてるけど
構造に崩れはないよ
うちのはスペーサーコードがついてないから?
702可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 17:49:13.20 ID:KzPJuuzx0
うわwすごい嫌味
703可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:41:58.42 ID:iZ2z5cRE0
でもバーチカルブラインド普通に通り抜けられると私も思ったよ
あの隙間を通って壊れると断言するのって、ガッサーと掻き分けて乱暴に通り抜ける場面しか思い浮かばないよ
704可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 18:44:19.83 ID:9/leLaMp0
猫と幼児のいる家はバーチカルブラインドは壊れるよ
友人が新築で付けて嘆いでた
隙間からこっち見る猫は可愛いけどw
705可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/12(木) 20:42:25.44 ID:VRZEKZmc0
自分は日焼けがイヤだから、洗濯物は全部室内で物干ハンガーにつけてから、
ベランダに出してたけどね。
そういう感じだと、バーチカルブラインドはきついだろうな

出入りするなら、普通にレースカーテン&厚めカーテン、が無難じゃないのかな
706可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 08:56:39.91 ID:u0MO/hbu0
>>689専用の洗剤がったので、買ってみた。
707可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 09:33:01.01 ID:Bglp7i9a0
レポートと使い方お願いします
708可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:39:59.57 ID:KXpn9/MO0
ノズル用じゃなくて格納部分専用洗剤なんてあるんだ!
どこで買ったんですか、教えて欲しい!
709可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 10:55:43.05 ID:f5PkKRhM0
バーチカルブラインド、間を通れないのはセンターレースタイプだと思う
ブラインド部とレース部と重さが違うからか、プリーツの間隔がずれるよ
通ってないけど掃き出しの鍵操作のために手を突っ込んでるとこだけ
プリーツのラインがずれて一度締め直してもらった
710可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 11:23:04.62 ID:ohQIDHhx0
愛知に売っても問題のない古屋つきの土地があるんだけど某企業が買い取ってくれるといってる。
1000台規模の従業員駐車場の中に2軒家がたってて我が家所有地と隣家がぽつんとある感じ。
畑にぽつんと家があった場所に社員駐車場拡大に至り祖父母が健在の頃にたち抜き話もあったみたいだけど断って住んでたみたい
隣家とセットならなお高く買い取るといってくれてるけどお隣は高齢の親が亡くなったらうちと同時に売りたいからちょっと待ってといってる。
不動産屋に査定してもらったら950万弱で売ってもどうせ駐車場にしたい企業しか欲しがらない土地だしどうするのがいいんだろ?
711可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 11:29:21.94 ID:0gqCB7Y+0
売れる時に売っといたら?
その企業がいつまで買う気でいてくれるかわからないし
712可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 11:56:43.77 ID:CqAf0Nxh0
>>710
増税やインフレになる可能性があるから企業も今買いたいとか
土地はインフレに左右されにくい金融資産だし、
マンションと違っていざという時に追い出されることもなく堂々と住める
713可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 12:14:56.98 ID:f5PkKRhM0
>>710
今実際に住んでもいないそこの土地の固定資産税等払ってるのは710家?
隣家の方は生きてる限りは家は必要だろうけど、亡くなったら子が売ってしまうんでしょ
そんな駐車場の小島状態で、そこに新たに家建て直して住むとか、
宅地用に売るとかは現実的じゃないよね、買う可能性あるのはほぼその企業だけ

その状態で何年後かわからない隣のお年寄りの寿命まで待ってあげて
ちょっと上乗せしてもらえるとしてもはたして710家の得なのかね?
714可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 12:33:33.67 ID:J+yznTZb0
そら、買い手があるうちに買ってもらうほうがいい、けどお隣さんのこともあるし。
715可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:22:57.49 ID:XSQjxRfv0
うちは遠隔地の土地売るときにS友不動産が声かけてきたけど
そこの地の不動産屋で看板立ててもらったら350万↑で売れた
でも10年前にそこの不動産屋が声かけてきた時はさらに400万↑だった
地方の土地はどんどん下がってるな・・
716可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:28:27.14 ID:GQkXm/RN0
そのお隣が買ってくれるか、企業に売るかでしょう
亡くなったら〜なんて口約束、
お隣が亡くなるを待つみたいで嫌じゃないの
717可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:45:15.94 ID:FYnKAfwE0
そうだねえ
止めるならお隣さんに今の企業提示価格で買い取ってもらって
あとでセットでもっと高く売る分にはご自由にどうぞ
だな
718可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 13:51:30.79 ID:J+yznTZb0
地方の土地は安くなってるもんね。
東京だって都心の一部だけが高くなってきてるだけだし、
23区外じゃ東京でも売れない土地がたくさんある。
需要と供給だから、欲しいって言ってくれる人がいるうちに。
うちも土地を一年でいい値段で売りたいけど無理かな・・
719可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 14:55:28.62 ID:xMhqpgU+0
>>715
転勤先で買おうとしてた地方都市部高級住宅地の築17年の中古住宅、当時は土地だけでもプラス一千万だったってさ。
やめたけど。
720可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 15:18:48.67 ID:XSQjxRfv0
団塊がさらに高齢化する10年後には完全に土地信仰崩れるんだろうな・・
その後は未婚率も増える世代だし継ぐ人がいないまま放置される家であふれそう
うちも今屋根の修繕で悩んでるんだけど無駄に広い家を大金かけるのはいいけど
50代60代になった時、その後のリペアをできる資金の余裕はないと思う
その先の老後を思うと小さな平屋かマンションでじゅうぶんだなと思うように
721可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 15:25:20.06 ID:ohQIDHhx0
>>710
です。固定資産等は名義人の50代の私の父親が払っています。
こちらは手続き的にも父親が元気なうちに手放してもらいたいので早いほうが良さそうですよね
ありがとうごさまいます。
722可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:14:14.71 ID:mbUpfwdi0
すみません、来週注文住宅で建てた家を見させていただくことになりました。
築浅中古ですが、相場より値段が安いので気になっています。
2Fにお風呂がある為かと思うのですが、見学の際にこれを聞いておいた方がいい、
ここを見ておいた方がいいということがありましたらアドバイスお願いいたします。
723可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 22:55:40.31 ID:gYK0NrIPO
>>722
売りに出した理由はなんなのかな?
お風呂が2Fでもリビングや寝室がどこかで違うと思うよ
724可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:25:11.20 ID:mbUpfwdi0
>>723
ID変わってすみません。722です。
1Fは広めLDK、2Fにお風呂、洗濯場、各部屋です。
立地が気に入ったのですが、相場より600万
程お安いのです。
居住中ですので、聞き忘れることのないよう見学したいと思っています。
725可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:27:57.89 ID:mbUpfwdi0
書き忘れました。手放す理由は見学の際に聞いてみたら、と不動産屋の方に言われました。
726可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:30:27.61 ID:S8nZbOyH0
新築にしたら、シックハウス!
実家に早くも帰りたい!

田舎の古民家が良かった。。。
727可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:31:40.81 ID:YDRDLgxK0
売り急いでるんじゃないの
728可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:36:58.08 ID:WM8SWu6y0
>>725
不動産屋は売りに出す理由を全く把握してないって事?
それもおかしな話で、売主が言い難い理由だったらどうするんだろう。
例えば離婚とか住宅ローン破産とか。
いきなり売主にストレートに聞いても大丈夫な理由ならいいけど、
本当の理由を言うか分からないよね。
本当の理由が離婚やローン破産だとしても適当に転勤とか言い逃れしそう。
729可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/13(金) 23:37:16.31 ID:gqq/cbGkO
>>726
VOCの測定しなかったの?
730可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:04:45.25 ID:GFRrWQYu0
722です。
不動産屋の方が聞いてみたら、というのはあまりよくない対応なのですね。
初めてなので、もう一度不動産屋の方に聞いてみます。
お返事ありがとうございました。
731可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 00:09:10.04 ID:27v1rwCA0
隣家が問題ありとかだったら絶対言わないんじゃない?
言ったら絶対売れないような理由なら適当な理由で濁すだろうし
732可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 05:54:15.76 ID:my7oaRNt0
「急な転勤で戻る予定も無い」とか適当に言われて終わりだよね。
733可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:07:13.93 ID:Qlc1wxto0
虫が多い所に引っ越したんだけど、外壁に虫がびっしりつく。気持ち悪い。
うちは塗り壁なんだけど虫がひっつきやすいのか、サイディングの外壁はつるつるすべるのか、
とにかくうちの壁は虫がすごい。塗り壁にこんな特徴があったとは…

話は変わりますが、ベランダいらなかったなーという人がいたら、理由を教えてください。
734可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:35:05.44 ID:eLlFJDc30
天気のいい日は広いベランダでお茶〜なんて考えてたけど キッチンから階段上ってお茶を持っていくのも面倒だし
夏は暑すぎる 虫がすごい、冬は雪が積もっても除けるのが大変。
洗濯物は部屋干しなので ほとんど使わない。
735可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:42:13.91 ID:cTLRdbyn0
ベランダにガラスつけて、サンルームにしたらよかったなあと思う。
前に住んでた貸家がそうだったんだけど。
これなら、外から入ってくるゴミも気にならず、洗濯物に花粉や黄砂がつく心配もない。
南向きに作ったりすると、すっごく熱が篭って、本当にすぐ洗濯物が乾くよ。
完璧に洗濯スペースとしてしか考えてないけどね。
今、洗濯物は部屋干し&乾燥機で、大体不便は感じてないけど、布団干しだけは外でしたいことある。

734さんみたいに、屋外スペースとして使うのなら、隣地との距離や方角(南に作らない方がよいこともある)、
軒の出し方とか考えないといけないしね。
736可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:52:41.99 ID:ucK/3pYs0
不動産屋でも把握してないこともあるんじゃない?
前に中古見に行ったけど、別の不動産屋さんから仲介頼まれてる物件なんです。と言ってた。
売り主さんは自分の勤務先近くの不動産屋に売却頼んで、その不動産屋さんが売り主さんの自宅周辺に強い不動産屋さんに販売をお願いするという形だって。
でも見に行った時に不動産屋さんが向こうの不動産屋さんに、それとなく売却理由聞いてくれた。
737可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 08:55:01.54 ID:cTLRdbyn0
あと、洗濯干し場として考えるなら、洗濯機の近くとか、干したものを収納する場の近くに作るのが便利。
一階に洗濯機があって、二階まで重たい洗濯物を持ってくのは面倒だから。
738可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 09:24:17.95 ID:rNsP9Qvn0
>>735
家建てて5年だけど、それだけが唯一後悔だ。
「ほせるんです」みたいなやつにしておけばよかった。
もう少しお金たまったら、ベランダのリフォームをするつもり。
739可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:02:08.50 ID:Ltv86sEF0
733ですがベランダの件のご意見ありがとうございます。
うちもベランダつけて後悔組になりそうです。住み始めてまだ一ヶ月、
サンルームとか1階に屋根つけて選択干し場でよかった。
なぜこんな事を訪ねたかといいますと、家を建てるまえ、周りの人にきいたら
ベランダが小さくて後悔してる、広くしたほうがいいよと聞き、
まえ住んでた家もベランダは広かったのでそうだなった思ったのです。
でも、本当に要らないとおもってます。ベランダつけて後悔って方は結構いらっしゃるんですね。
740可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:10:49.30 ID:cTLRdbyn0
つけて後悔っていうより、どうせつけるならこうしとけばよかったな、とか、
なくてもどうにかなったな、が多い気がする。

狭いと物干し場としても使いにくいので、作るなら広めにという意味なんじゃないかな。
741可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 10:15:58.44 ID:lm8kiltH0
>>740
なるほど、どうせ作るんなら広く、という意味だったんですね。
サンルームはカビとか結露がでるとずいぶんまえに聞いたのですが、今はそんなことないのでしょうか?
もっとはやくここ知ってたら色々知ってたのに建ててから知ってそれも後悔。
家を建てた奥様の方を見てたのですがあちらは建てて満足された方の話が多いので、
今思えばあんまりうちには関係ない話が多かったような…。
739のレス誤字が多くてすみません。
742可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 12:01:39.94 ID:nGY7pgXb0
>>741
向うのスレでもたまに「ベランダは必要でしょうか?」みたいな質問あった気がする
で、他に干す場所あればいらないんじゃないか(うちはあーしてるこーしてる)って感じの流れになる
見てるだけじゃなくて質問してみれば良かったのに
まあ、つけちゃったものはしょうがないし気にしないようにして、たまに夜空でも眺めてみたら?
743可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 13:53:10.42 ID:pPga2GGq0
部屋干しだとシーツを大量に干したりする時も部屋干しするのでしょうか。
それとも乾燥機?
744可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 14:16:19.34 ID:3MP5J3M90
うちサンルーム付けたけど、良かったよ。
カビは生えないし結露もそれほど気にならない。
南側に付けたんだけど、冬場は室内干し(どうせ雪国なので室内干し)、それ以外の季節は
カラっと乾いてくれるからとても便利。
745可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:10:25.59 ID:6Y0w0O470
軒や屋根がかかってるとベランダで、ないのがバルコニーだっけ?

うちは洗濯機で乾燥までと部屋干しが殆どだけど
たまにベットパットやシーツを一気に洗い干し切れない時だけ
バルコニー使ってる。年に数回使うかだけど、リビングの軒も兼ねてるから
特に後悔はしてないかな。
746可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/14(土) 23:31:50.81 ID:3BWf8AVSO
>>743
まとめてじゃなくて順番に毎日ひとつずつ洗うけど、シーツは浴室に干してる。
乾燥はかけずに換気扇のみで普通に乾いてる(雨天時は浴室乾燥機使用)。
他の洗濯物は部屋干し(除湿機+扇風機)で、シーツ類とバスタオルだけ浴室。
747可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:09:05.77 ID:Sx2nKePN0
一番肌に触れるからシーツも部屋干ししたいけど、
スペースが足りなくて外干し。
乾燥機を使っていた事もあるんだけど、
シーツがだんだん薄くなるからやめたよ。
748可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:32:42.65 ID:Mazwv6Ys0
ところでリノベを8月着工予定で、いま大まかな見積りが出たところ。
決まったのは間取りと設備くらいで、細かい仕様はこれから決めるんだけど
遅すぎないかな?
ちなみに見積りをお願いしたのが4月。
細部までこだわりたいから延期したいけど、GW着工予定を延期したから悪いなあって思ったりもする。
749可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 06:45:00.43 ID:EgcZglgf0
うちは新築だけど7月着工予定だけどまだ間取りすら決まってないよ
大まかな見積もりは出てるけど設備も建具も決まってないからきちんとした
見積もりはまだだし

今年中に竣工したかったんで7月着工にしたんだけど間に合うのだろうか
750748@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:06:09.96 ID:uXMokDvH0
>>749
7月着工でも、まだ決まってなかったりするんだね。
うちはまだ余裕がある…のか?
751可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 07:49:44.68 ID:VLpIl8dF0
HMや工務店によっては おおまかな間取りや設備だが決まっただけで着工するところもあるみたい。
最終的な金額もわからなくて不安だし、建具や内装、家具位置や造作箇所によって 窓や間取りを変えたくなる事もあるから しっかり最終的な打合せをしてから着工したほうがいいかも。
752可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:01:37.00 ID:RQ7z0+/P0
>>748>>749
それで発進しちゃうと、窓の変更できなくて困るときがあるかも
できるだけ細部まで打ち合わせ済んでからが確実だよ
753可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:10:00.61 ID:WV1YXzfv0
バロテッリキタワァ*.゚゚・*:.。..。・:*.゚(n‘∀‘)η*.゚゚・*:.。..。・:*.゚
754可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:10:31.18 ID:WV1YXzfv0
誤爆スマソ
755748@転載は禁止:2014/06/15(日) 08:59:21.32 ID:g/COUw+N0
窓や外壁は触らないんだ。
だとしたら、そこまで不安がることはないのかな。
建築家の提案のまま、ここは造作で〜ここはタイルで〜って感じでたたき台作ってもらってるんだけど、
次回に見積りをしるのがこわいよ。
予算は伝えてるんだけどね。
756可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 16:13:04.13 ID:YfnobH630
南の日当たりのよいスペースに4畳くらいサンルーム(洗濯室)設ける予定なんですが
サンルームを付けたかた、窓にカーテン付けたり、すりガラスにしましたか?
2Fだったら、カーテンもすりガラスも不要でしょうか?
南側は今のところ建物が建つ予定はありません。
下地だけ入れといて、いざとなればカーテンしたらいいかなぁと思ってますが
どうでしょうか。
757可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 18:45:06.52 ID:QFjLyuG20
>>756
日当たりがいいなら、夏場はもれなく灼熱地獄になるはずなので、
最初から遮光・遮熱の方策を立てたほうがいいと思う。
いざとなってからじゃもう熱くてやる気が失せます。

うちは暑くなってきてからサンルームと居室をつなぐ窓につけたシャッター部分に
日よけをしたんだけどその日よけの上部のプラスチック部分が熱でぐんにゃり弓なりに
曲がってしまった。物干しざおはステンレスなんだけど、日差しがあるうちは
うっかり触るとやけどするんじゃないかってほど熱くなる。
サンルームは熱いとは聞いてたけど、これほどとは思わなかった。
758可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 20:58:06.20 ID:1c9VCx6LO
>>751
建築士による重要事項説明はどうされましたか?
施主に説明なし事前着工は建設業法違反となります
平面詳細図や断面詳細図なしで積算(見積り)できません
759可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:03:48.33 ID:1c9VCx6LO
>>752
窓だと、延焼ライン
一階中央から3m振り分け
二階以上中央か5m振り分け
この延焼ライン内にある窓は、網入ガラスのみではなくサッシそのものを防火設備としなければなりません
つまり、認定を受けていないアルミサッシは不適合となります
760可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:19:56.28 ID:VLpIl8dF0
>>758
うちのケースではありません。うちは最終的な打合せ後 総額の確認、重要事項も再確認。その後 所々の再検討期間を1ヶ月ほど経て 建築確認に入ってもらいました。
761可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/15(日) 21:27:12.71 ID:1c9VCx6LO
>>760
そうでしたか
きちんとした建築士さんで良かったですね
建築確認申請も下りてから着工でしたか?
着工時点で建築確認の確認済み証を施主に交付するべきです
建築確認指摘中に着工し、後で計画変更くらう物件が多いです
762可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/16(月) 12:24:26.97 ID:buZtKRrK0
>>732
転勤じゃなきゃすぐばれるでしょうよw
売買が決まったら売主さんの住所はわかるよw
763可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/16(月) 13:56:23.15 ID:jlWooMgi0
>>757
参考になりました!ありがとう。
764可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:04:34.31 ID:rRKODJqM0
>>732
ドバイに転勤って理由の売主さんがいたなあ
765可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/16(月) 19:35:00.00 ID:q/Nh3yEG0
>>756
うちはガーデンルームというのを付け洗濯室も兼ねてます。
天井にはシェードを付け、片側には全面網戸にしたので風通しも良いです。
夜にカーテン閉めます。
サンルームよりお金掛かりましたが快適でおすすめです。
ちなみにこれのおかげで夏は直射日光が部屋に入らないし、冬は冷気も遮断され、思った以上の効果でした。
766可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 11:41:59.75 ID:qWPt9C+L0
レンジフードを交換しようかと見積りお願いしたら
洗えーるレンジフード26万か下位機種で115,000円
洗えーるは壊れたら厄介なのかな?

使ってらっしゃる奥様、アドバイス下さい
767可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 12:58:29.45 ID:QzYrVPgs0
だいたい1回目で決める人が多いのかなあ?
思い出してみたら、たしかに引きつってた人もいたような気がする。
768767@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:11:24.44 ID:QzYrVPgs0
スレ間違えました。ごめんなさい。
769可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 13:52:56.55 ID:V23ZOU/H0
洗えーるを検討し、やめた者です。

いいかげんな洗え方とわかったからです。
 
清掃業者さんのやっているブログに「こんなにダメな商品だ」と写真つきで紹介してありました。

それで、私はクリナップの楽に掃除できる機種にしました。
770可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 14:05:54.35 ID:yaUZBr3t0
>>769
ご意見聞けて良かったです
ありがとうございました
771可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:01:40.48 ID:wCeGZnME0
今って四角い屋根のないモダンな家が流行りですか?
コストがかからないから?
個人的には見た目は屋根や軒のないフラットな感じの家が好きだけど窓が困るねー
シャッターも合わないし雨降ったら少しも窓あけれないだろうなー
772可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 19:22:18.62 ID:VnirTBD50
>>769
うわー、そうなんですか。
洗えーるを入れたくてクリナップのキッチン検討してたんだけどな…
773可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:08:27.15 ID:KLXJjrKg0
レンジフードはやっぱりフィルター付きの方がよかった。
整流板って結局マメに拭かないと油になるし、
中のシロッコファンの前にもフィルターつけちゃってるし。

フィルター付きのプロペラファンの方が掃除は楽だった。
値段も全然安いし。

…とノンフィルターシロッコファンにした私の愚痴です
774可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:27:06.79 ID:mIHYrn8M0
レンジフードの掃除は全て夫に丸投げですわ…
775可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 20:39:08.33 ID:dRF6ngUm0
リフォームだけど自動清掃だけで自分じゃ掃除出来ないって言われて洗え〜るやめてクリナップのキッチンにTOTOのゼロフィルターフード付けてもらった
工務店に絶対口裏を合わせて下さいね!って念押しされた
776可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 21:04:00.44 ID:xpMczXxf0
>>775
キッチンと換気扇のメーカーが違っても
コンロと換気扇の連動はできる?
777可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:02:16.44 ID:kpyGS0pq0
>>776
連動できてます
システムキッチンの統一規格があるのでパナソニックの3つ横並びのコンロ以外は基本互換性があると説明されました
778可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:30:02.75 ID:kHEOztw20
>>771
うちがそうだ>>四角い家
ただ土地が長細くてその形になったんだけど一階はベランダの軒があるから
いいけど二階はひさしないのが灼熱地獄かと思うよ・・・
ゴーヤ育てるんだ・・・
779可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:41:25.84 ID:x1LS9BCj0
うちも四角 庇無し…2階LDK…
780可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 22:46:21.08 ID:F638XBXZ0
家に凸凹があると外壁塗り替えとか屋根リフォームが
手間だし値段もUPするし、普段の手入れも面倒だし。
781776@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:11:41.36 ID:xpMczXxf0
>>777
ほぉ、連動の規格が統一されてるなんて知らなかったわ。
それなら選択肢が増えていいものね。
有益な情報をありがとう!
782可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:43:10.74 ID:m8UC9ZMf0
軒の深めの窓っていいよ!梅雨時でも気にしないで換気できる。
玄関ものんびり鍵をかけたり傘を畳んだりできる。
難点は軒下の草花の水切れを注意するぐらいかな。
軒のない窓はどんなに小さい窓でも小雨でも風向きによっては
網戸から壁紙につたって水が下りてくるから毎回ハラハラする。
783可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:19.46 ID:m8UC9ZMf0
内壁のこと書いたけど、外壁も軒はあったほうが綺麗。
軒のない壁は窓に沿って黒ずみが目のクマみたいになっていて両端に線が降りてくるので
外壁メンテが気になる。そんなにいたんでないのに。気にしなくてもセールスが飛び込みでくる。
784可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:48:29.05 ID:pXCJ2CfK0
>>777
そもそも最近のシステムキッチンで、
コンロと換気扇が連動してるなんて知らなかったよ
世の中進歩してるのね
今建ててる家のリシェルもそうなってるのかなあ
785可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/17(火) 23:55:25.52 ID:6L9C4rN+0
外壁ってメンテフリーのタイルがいいと思うんだけど
ざっと見ても少ない気がするのはどうしてでしょう?
786可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 00:11:30.41 ID:LSPvHoLj0
>>781
ごめんなさい統一規格は換気扇とコンロのサイズの話だったかもしれません
とりあえずうちでは連動できてます。とだけ
それとリフォームなので別メーカー入れられましたが、新築時だとメーカーが換気扇だけとかだと販売してくれないので無理だと言われました
787可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:33:03.90 ID:fNp0Y8BX0
リシェルのキッチン・換気扇使ってる人いませんか?
使ったことのある知り合いがおらず、(周りはクリナップ押し)
使い勝手を教えて頂けると嬉しいです。

クリナップで検討してたんだけど、
うちのサイズだと梁が出ててコンロの真上に換気扇が入らなくて
かなり斜めの位置になってしまうため、旦那が大反対。
リシェルなら真上に設置出来ることが分かりました。
白で検討してるのだけども背面収納の白と一致せず、決めかねています。
背面収納の横側の壁面、シンク下表面、換気扇正面の面材が一度に目に入るので
今度は私が躊躇し。。
サイズの問題で背面収納はクリナップ限定。

既存のものを生かしながら、制限されながらのリフォームならではの難しさが
センス無い自分には本当に難しい…
788可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 06:39:01.51 ID:B/ApZDA90
>>785
高くて重いから。
789可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 08:19:21.94 ID:Xg5/JkMA0
>>785
今は水に浮く超軽量なタイルもあるよ。
魅力はなんといってもメンテナンスがほぼフリーなところ。しても洗浄くらい。
デザイン的好みはさて置き、総タイルの家が少ないのはとにかく高いからだと思う。
今はマンションの外壁でも入れ違いじゃ無くて縦に並んで貼られてるのが殆どでなんだかなーと思う。
昭和の総タイル高級マンションなんかは今でも美しい外観で良いなあと思います。
790可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:09:57.69 ID:Rs//uLM+0
クリナップのアラエールはダメなのか!いい事を聞いた
とってもクリンフードと迷ってて、めちゃダラなのでアラエールにしようかと思っていたんだけど…
普通のフィルタータイプにカバーが最強なのかな…
791可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 10:20:23.04 ID:ObyLE0eY0
洗え〜るにしたいがためにパネルのグレード下げました…。
今のところ、不満は無い。
たまにアルコールで細かいところを拭く以外自動洗浄任せ。
シロッコファンを外して歯ブラシで擦る生活には戻れないよ。

どうせ10年で取り替えだから、ダラの必要経費として割り切るわ。
792可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 12:51:40.46 ID:F6yvDx+F0
洗えーるの話になると掃除屋のブログで批判されてたから〜って話に絶対なるけど
あの掃除屋のブログもどうなのかなって思う
あのお宅がIHかガスなのかも書いてないし
(うちはガスなら洗えーるはやめたほうがいいと言われた)
そもそも機械に掃除されちゃったらあの人仕事減るわけだし…

洗浄こまめにしてればそこまでひどくならないんじゃないの
クリナップだってそれぐらいちゃんとチェックして開発すると思うんだけどな
793可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 13:08:14.88 ID:pDMfinJ60
>>791
あなわた
私もダラなんで洗エールしか考えなかったw
普段のお手入れが楽だし一応満足。

食洗機やお掃除機能付きのエアコンも必須でしたw
794可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 14:32:16.96 ID:Rs//uLM+0
>>791
>ダラの必要経費
いい言葉だわ〜w

エアコンも天井埋め込みの物になる予定なんだけど
以前にこのスレで話が出た、クリーニング機能の付いているダイキンの物を候補にしている
こうやってダラの必要経費が増えていくんだわw
795可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:48:44.75 ID:CePKaV2r0
エアコン埋め込み式、設備屋の知り合いに強く反対を受けて、結局普通のエアコンにしたわ
埋め込み式の方がスッキリするよね
796可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 15:53:40.83 ID:ugmuFvrL0
私もダラを金で解決できるならそれを選択する派だw
その為なら働けるw
797可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 17:38:00.75 ID:j3qquzVE0
自動掃除機能がついていても定期的なクリーニングが必要で
しかも自動掃除機能がついていないものよりクリーニングが高額になるよね
798可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:22:59.01 ID:2wzHGH9K0
>>795
セントラルヒーティングっていうか、ホテルみたいに壁の中に埋め込んであるのが希望だったんだけどダメなんですか?
もしよかったら反対理由を教えてください
クローゼット上に天袋作ってそこをエアコンスペースならいいかなあ…
799可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 18:41:05.64 ID:CePKaV2r0
>>798
メンテナンスにやっぱりお金が掛かるんだって
あと後継機に同じ型があるかどうかも保障出来ないからやめなはれと言われたんだ
ウチはビンボーなんでそれならば…とあきらめたんだよ
本当は付けたかったんだけどね
800可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 19:16:07.26 ID:qrcfrxOaO
>>787
使ってます。特に不満はないです。
801可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:01:15.84 ID:/0CrGw3S0
>>794
それ書いたの私かも
10年に一回ユニットまるっと取り替えるだけってやつ
そんなに先だとうっかり忘れそうだけど家も10年点検あるからきっと忘れない

普段は自動クリーニングスイッチオンにしてあるけどデフォルトはオフなので最初にオンにしておくことをお忘れなく
802可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:10:33.95 ID:FvrwCXNjO
>>795
天井埋め込みだと、天井点検口(450角程度)を設置しないと、メンテナンスできません
803可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:14:09.98 ID:FvrwCXNjO
>>801
家は10年点検ですか?
経年検査ないの?
804可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:19:11.36 ID:dN6nZQH00
>>798
エアコンなんて電化製品だから、将来絶対買い替えが必要になる。
その時に、埋め込みだと色々面倒な事になるのが目にみえてる。

知り合いは、埋め込み故障後その部分は放置して、
別にふつうのエアコンつけてるよ
805798@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:22:05.52 ID:2wzHGH9K0
メンテと部品ですか、なるほど
会社やホテルに使ってるぐらいだから長くあるだろうと思いきや、そうでもないんですね
天袋インで考えてみます
806可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:27:04.25 ID:/0CrGw3S0
>>803
家は1年、2年、5年、10年、15年…だったと思う

もちろん天丼づけエアコンは買い替え覚悟して今から余分に貯金してるよー
それが無理そうな方はやめた方がいいかも
ググれば分かるけどいろいろあるもんね

うちが天丼づけにしたのは意匠性もあるけど壁がなかったから
本当に天丼しかなかったのよ
807可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:27:09.85 ID:inN3Oogm0
フィルター網の部分はミーレで洗ってる
ピカピカ
大きめ食洗機愛用しててフィルターも五徳も洗う生活をしてたので
新築でのアラエールは選択肢になかったよ
ダラでもスッキリ。コスパもいい。
キッチンはクリナップだけど、ちょっと掃除すればすぐピカピカでうれしい
素材の質がいいと掃除って楽なんだなあ
808可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:47:38.22 ID:hjmOS/km0
>>806
こんな時間に天丼食べたくなって困る
809可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 21:51:39.89 ID:/wmtAtnP0
天丼漬エアコン
810可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:02:17.96 ID:FvrwCXNjO
>>806
レスありがとう
なるほど、経年検査はあるようですね
壁がなかったら天釣りエアコンもあります
811可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:05:40.78 ID:CePKaV2r0
>>807
うちもクリナップ
クリナップ良いんですね、よかった
洗エール却下でクリンフードなんですけど、そういえばパーツ外して食洗機で洗えば楽ですよね
パナの60cmでもパーツって入りますか?
812可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:28:31.33 ID:/0CrGw3S0
ゴメン、昼に天丼食べたのよ
で、天と打つと天丼が予測変換で出るというorz
老眼かしら、中のテンが見えなくなってた
はずかしい
そして自分でウケてしまった
813可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:30:13.64 ID:NGN2nAY40
>>812
和んだ
814可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:38:38.91 ID:cti7pXkM0
>>812
天丼づけに草不可避www
ちょっと美味しそうだわ
815可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:43:04.83 ID:150nlrPp0
>>812
腹筋崩壊したw
816可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:43:11.00 ID:/0CrGw3S0
いやはや3回も連呼してるし何度読んでもほんとはずかしい、笑いすぎてオナカイタイ
お昼のメニュー旦那にメールなんてするもんじゃないね、まったくorz
817可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/18(水) 22:46:05.65 ID:YWAjnIJc0
読み直して
>本当に天丼しかなかったのよ
ここに切実さを感じた
818可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 04:09:53.23 ID:nwFWUn/Z0
本当に天丼しかなかったのなら仕方がない
819可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 07:25:16.08 ID:366QY6yC0
エアコン設置、設計図見たらここかなってところが電気屋さんに却下されたので、
危うく天井になるところだったけど、1か所設置できるところがあったのでよかった。
天井にすればスッキリするのにと言われたけど、やめといてよかったな。
820可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:08:52.96 ID:bE2nnDIi0
>>819
そこはぜひ天丼でお願いしたかったところ
821可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 08:18:23.23 ID:5Z53L9sD0
むしろナチュラルに天井を天丼と読んだ
822可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 09:41:30.48 ID:a2jUlvSx0
このスレは天丼に支配されようとしています
823可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 10:10:59.99 ID:ZLNrkzkf0
天丼の人気に嫉妬 byカツ丼
824可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 11:17:13.75 ID:MyPReB/x0
>>819
天井に穴を開けてそこに設置だからね
そりゃ交換も清掃も困難だろうなと思うよね
ウチは天井に段差があるから天井埋め込み無理でーすって言われたわ
なので、作り付けのテレビボードの1番上の棚の中に吊り下げエアコン入ってるよ
結果的にスッキリ出来たからまぁ良かった
825可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 12:56:56.38 ID:wTBj70530
ダウンライトも最近は取り換え可能な物出たけど、
これもそれなりの値段かけて取り換えてもらわなきゃいけないんだよね。
古めのマンションなので、リビングでもハリが2段階3段階と出てるんだ。
天井も全体t系に低いので、シーリングからダウンライトに工事しようと思ってたんだけど
なんか色々面倒臭くなって予定変更するか迷ってる。
ダウンライトってつまりは孔をあけるわけだから、
上階の騒音が酷くなる場合もあるというし。
826可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:05:00.56 ID:NqQJCkju0
うちは普通のエアコンが二階の廊下に1台あるのみ
今の家は気密性がいいし全部の部屋が繋がるよう
室内窓など設計から考えてそれで家中冷やしてる
(サーキュレーターや扇風機でまわす)

夫婦二人だと全然それでいけるんだけど
友達が来たりして人口増えると暑くて無理になる
特に乳幼児が来ると熱量が違う…!
827可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:32:36.19 ID:p2bmB58R0
>>826
あーそれ、やれば良かったと後悔してるNo.1だわ。>2階廊下エアコン
うちは狭いから特に。
後付けしようにも、電源も室外機置場もベストな設置場所もない。
どうにかしたいわ。
828可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 13:50:46.06 ID:cNAkdtDU0
南向きの外玄関の床タイルが白なんだけど
昼間にドア開けたら照り返しで目が眩むw
新築の間だけなんだろうけど結構つらい
何かいい方法ないかな
829可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:30:05.77 ID:k88IfoUi0
>>826
うちも設計の人が自信持って「一台で足りると思います!」
でもまあ念のためにもう一台ねと二台準備した。
やっぱり、来客日は二台使う事になってる。
普段は確かに一台で大丈夫で、猛暑の日でも家に一人しかいなければ、
ほんのちょっとかけるだけで大丈夫なんだよ。
人の出す熱って半端ない。
830可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 14:40:41.54 ID:wm+Ny1Ah0
エアコン1台で家全体をまかなう、
開放的な間取りならいいね
831可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:28:11.29 ID:hskd/nlO0
そうなると各部屋締め切れないから音が収集つかなくなるよ
実家が北国でセントラルヒーティングのためリビング上まるっと吹き抜けで
各部屋のドアの下に結構な隙間、上にも暖房時は押して開く小窓がついてて
そうしないと暖気がまわらないから仕方ないんだけど
思春期はプライバシーがないみたいでつらかった…
832可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:42:37.66 ID:6ZRxjSbJ0
>>828
全力で汚すw

ドアマットくらいしか思いつかないなー
833可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 16:56:58.58 ID:wm+Ny1Ah0
>>831
そうなんですよね、私も実家が北国で、開放的間取りで辛かった思い出が多々あります。
834可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 17:17:11.89 ID:cNAkdtDU0
>>832
汚したところで雨が降れば一緒かなと思ったりw
ドアマット思いつかなかった!手軽でいいですね
ありがとうございます
835可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 20:57:06.46 ID:gJu2dHznO
>>829
容量の多いエアコン1台の方が良いのですよ
その設計の人(設計者)は、部屋の容積計算していないでしょ
836可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:04:02.86 ID:gJu2dHznO
>>834
ドアマットは、不具合発生の原因になります
タイル下地のモルタルが常に濡れていることになります
つまり、土間コンクリートと下地モルタルの間で収縮率に差が発生し、モルタル浮きの原因となります
タイルを焼き付け塗装するのがよろしいかと思います
837可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:14:20.58 ID:hskd/nlO0
ID:gJu2dHznO
いつもの髭がしゃしゃり出て〜サーンバーに合わせて踊り出す♪
838可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/19(木) 21:37:46.84 ID:FeYhvidz0
ココまで必死に食いついてこのスレにいたいって心理はなんだろうねw
839可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 09:15:55.05 ID:mFdxEKJ10
必ず女に相手にしてもらえるから…(涙)
840可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:07:19.02 ID:LTwmojg10
屋根(普通の家の2軒分はあるかと思われる)と裏山の石垣補修で400万近い見積もり来たorz
だから義実家売るか潰すかしてすでにある小さな土地に小さな家建てようって10年前から言ってるのに・・言ってるのに・・
こんな無駄にデカイ家どうすんだよ・・・
841可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 14:14:50.21 ID:hRXQ371R0
すぐに
ビフォーアフターに連絡を
842可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:34:07.24 ID:LTwmojg10
ウッドデッキは間に合ってる
843可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 15:50:02.74 ID:OCMOTizy0
義実家の土地数百坪に述べ床80坪の古い実家の建替えやったよ
解体だけで550万円
844可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 17:18:15.23 ID:Kd0IkIL00
古すぎる家だと逆に解体費用がいらなくなるんだよねw
義実家は母屋の古材売却代で土蔵と物置も解体してた
今じゃとても買えないような柱が何本もあったからなあ
昔の無垢の家って今じゃ考えられないほど豪華だよね
住みにくかったけども
845可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 19:49:16.68 ID:5oSOo3Ck0
建築中の現場チェックした奥様はいますか?
アンカーボルトの田植え方式、早すぎる養生期間 等に愕然としています。工務店に確認しても「大丈夫です。」との返答。まともな家が建つんだろうか…(泣)
846可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:31:59.17 ID:Dozy/6fw0
去年新築したんだけど、夫が持ち帰った住民税通知書みたら
今年分は0円になってた。
これは旧宅を売って売却損がでたので確定申告のときに手続きしたら
去年一年分の税金が帰ってきたんだけど
これは所得税分だったような気がするからまた別物なの??

なんだかよくわからんorz
847可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/20(金) 21:52:10.35 ID:HwsfyY8D0
>>846
バカにも程がある
848可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:18:14.43 ID:K+bHr9n8O
>>845
Coの養生期間は、国土交通省仕様書に定められています
849可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 00:26:40.00 ID:+cIJdAUM0
>>841
>>842
4号建築物ですか?
3号建築物ですか?

4号建築物は、特例扱い「4号特例」と言います
3号建築物なら構造計算からやり直しになります
3号建築物なら、住宅メーカー(軽量鉄骨造)が主な物件です
850可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:19:47.64 ID:tx5GR69i0
リビングが狭いから増築して広いリビングにするんだけど増築部分のクロスどうするか悩みすぎてはげそう。
似たようなクロス見つけられないから増築部分は思い切って別の色のクロス使うべきか、同系色の色のクロスでごまかすか。。
851可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 07:55:29.74 ID:DDqHnj5wO
今の壁紙はもう廃盤なの?
壁紙違うといかにも増築しましたって感じになるから
リビングごと張り替えればいいじゃない
852可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:19:01.36 ID:tx5GR69i0
>>851
壁紙はもう廃盤。
リビング全体を変えることも考えたけど、築4年の築浅だからまだ綺麗で勿体なくて踏ん切りがつなない。
853可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:20:08.92 ID:elB73ycp0
今は芝生なんですが、タイルデッキをつけるか迷ってます。
用途として考えているのは、
こども(まだ5ヶ月)の遊び場、夕涼み、布団干し等です。
今は玄関から庭に出るのが面倒くさくて
庭を全く活用できていません。
リビングから直接出られれば使うかなと思うのですが
それならステップでも置けば足りるかなと思ったり。
タイルデッキをつけられている方、つけて良かったですか?
また、どのように使われてますか?
854可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 08:32:56.78 ID:+roUd52n0
>>852
もったいないだろうけど、増築するなら壁紙は
統一したほうがいいと思うな
同じ壁紙があったとしても4年でもやはり経年変化はしてるだろうし
継ぎ目って感じでわかると毎日気になってしまうと思う
住み始めたら壁紙貼り直すのは余計に難しくなるし
せっかく増築するならより広く見えるように張り直しするの
おすすめする
855可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 09:22:37.48 ID:q6siKrQD0
845さん

通勤途中にみる、一月頃から建て始めたおうち
アンカーボルトが斜めに植えられててビックリ。
ああやる方が難しいと思う斜めっぷりのまま固められ、
現在売り出 し中。
買う人がかわいそうだ。
看板に書かれていた設計事務所の名前は一生忘れない。

基礎は大事だよ。
普通の工務店ならまさか斜めってることまではないと思うけど、当時の写真見せてもらったら?
先週通ったらその家、既に下の方にヒビが走ってたし
856可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:02:01.11 ID:3VpABvib0
>>855
それ設計事務所いうより下請けが悪いんだと思う
857可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:13:07.12 ID:rZn3Iejc0
看板に書かれてたってことは、設計事務所が監理もするんじゃないのかな。
だとしたら、設計事務所も怠慢だよね。
858可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 10:44:22.35 ID:8o5CbuvD0
>>848
>>855
返答ありがとうございます。基礎枠は当初 2日目に外すはずでした。なんでも早く固まる物を使っているとか?夏なので日が経ちすぎると乾燥しすぎるとか?
なんとか中4日明けてもらいました。

ボルトは見た感じキレイに並んでいます。かならがっちり抑えないとコンクリート入れた時に動いてしまっても事前に古定してあるからと微調整しない業者もあるようですが。

大工工事で土台上げる時もチェックが必要そうですね。
859可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 11:15:03.58 ID:tx5GR69i0
>>854
やっぱりそうだよね
ずっと居る場所だしきっと気になるだろうから全部張り替えて統一させることにする!
ありがとう
860可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 13:58:32.49 ID:rIs05Guw0
お風呂のリフォーム5日かかるって言うんだけど
5日も仕事休めません。
リフォーム中ってずっと家にいないといけないの?
861可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 14:12:08.16 ID:ATanIrXk0
いなくても良いけど、うちは家の窓開けられたまま帰られたことがあるので
出来るだけ旦那さんと休んだほうがいいと思う。
862sage@転載は禁止:2014/06/21(土) 16:22:50.27 ID:g9sH+e5f0
お風呂リフォーム、これから梅雨で蒸し蒸しの季節かと思うと、秋まで待つ気になる
ちょっと憧れてるレインシャワーっていうのかな、天井からのシャワー付シンラだと340万、サザナ200万
そもそもが高いから見送るかもだけど、
レインシャワーについてご意見伺いたいです
863可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:11:02.17 ID:0Li2D7Z10
>>853
うちの近所の人はそこにテーブルといすを置いているよ。

うちはラティスとバーゴラ付のウッドデッキ。
華を絡ませたりマット類を干すのに重宝していますが
メンテナンスが大変です。
タイルだったら楽だろうなあ。
デッキがなかったら庭には出なかっただろうと思います。
864可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 17:23:30.07 ID:bT5lkK6o0
シンラにあこがれるんだけれど、よく考えるとそれほど便利でもないように思ってやめました。

それよりも、1,25坪の広さにしてとっても満足しています。
広さは変えられないからね。
865可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:15:58.98 ID:D9JtP9GO0
>>862
レインシャワーって今世紀に入った位からでデザイン系流行ってるよね。
もし未使用なら何処かで体験してくれば?
個人的には、付いててもハンドシャワーで洗ってしまう。まさにイラね。
海外だとハンドシャワーがホテルも一般家庭でも無いところも結構あったから、文化の違いかしらね。
866可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 18:16:29.10 ID:D9JtP9GO0
デザイン系ホテル、でした。ごめん。
867可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:11:27.13 ID:6jVgFQZj0
男性は知らないけど女性はネットでの美容系の話題においては
シャンプーやコンディショナーは体につけない、が定説だから
頭からシャワーを被って洗い流したりしないよね
868可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:27:55.08 ID:7OI63YZP0
>>862
海外ホテルでレインシャワー使ったけど、無駄の一言に尽きる
だって泡流れないしw
あれは気分転換とかのためなんだろうか
869可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:38:50.45 ID:g9sH+e5f0
>>864-867
オーバーヘッドシャワーでした
まさに泊まったホテルで、なんて素敵なバスルーム!と思ったんです
滝行みたいにしてマッサージを楽しもうかと…
でも水を撒き散らすから、手入れが大変かなとか
サザナのデザインでも十分スタイリッシュだなと思うし
870可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 19:43:58.20 ID:g9sH+e5f0
>>868
泡、流れませんか?
無駄を楽しめる金持ちの道楽に思えてきた
871可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 20:41:36.57 ID:7OI63YZP0
>>870
もちろん全く流れないわけじゃないけど、いつまで待てばいいのかな、って気分になりませんでした?
髪長めだからか、普段通りに髪をバサバサかき分けながらシャワーに当たってもなかなか流れ切らなくて、
手持ちにしては大きいハンドシャワーをしぶしぶ併用しました
872可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:17:54.34 ID:DDqHnj5wO
>>853
照り返しがきつそうでなければ
タイルデッキいいんじゃないかな
メンテナンス楽らしいよ
ウッドデッキは素敵だけどすぐ色あせるし
こまめに手入れする人でないとおすすめできないよね
我が家は樹脂性デッキですが楽でいいよ
ささくれの心配もないしね
夫が縁側変わりにくつろいだり
洗濯物干す時に使ってます
873可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:23:51.46 ID:+roUd52n0
うちタイルデッキだけど作るなら最初から
作ったほうがいいんじゃないかな
土台と一体で作ったよ
夫婦二人だから特になにするわけでもないんだけどw
874可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 21:41:51.81 ID:KV2bwfed0
>>871
確かに、天井からだと距離もあるし洗い流す仕様ではないのかもですね
節水とは真逆の道を行く代物だわ
875可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 22:45:14.14 ID:muwKpaP50
>>873
基礎の時に一緒にコンクリ部分は作ってもらえるんですか?
うちも欲しいけど高いかなーと思って…

今日TOTOのショールームに行ってきて水ほうき水栓に感動しました
…がハウスメーカーさんの標準でないためTOTOはかなり高くなるらしいorz
残念だけど諦めよう…
876可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:00:46.94 ID:T11EHslX0
TOTOのショールームに行ってきました。
夫が標準仕様のトイレに座ってみると、穴が小さい、これじゃ小をする時先が付くから嫌だ
ってことで、仕様を変更することに。
TOTOのお姉さん曰く、穴の大きさは同じだけど、オシリの部分の形状のせいで小さく感じるらしい。
あー、オプションいくらかかるだろ。
仕方ないけど思わぬ出費。
877可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/21(土) 23:43:39.61 ID:+roUd52n0
>>875
うちは一緒につくってもらっちゃいましたね
ここだけの値段はハッキリわからない…
タイルを室内のキッチンと脱衣所と共通にして
自分で手配したのを貼ってもらいました

でも、あとで外構やったとき、そこまですごいこと
しなかったのに平気で200万くらいかかったので
あとでつけようと思ったら金額でやめていたかも
建築費で一緒になってたからまあなんとかいいかなと
878可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 01:30:18.60 ID:pOVCiPJB0
壁紙リフォーム。
夫がただの白い石目調が好きで、けっこうな種類のサンプルもらってきた。
でもあまりに似たり寄ったりで何が何だか眩暈してきた。
機能性重視すると、ビニールっぽくなってテカるし、
好きな模様はリフォームには向かない薄いもの、機能もほぼ無し。
裏の黄色い台紙ってはがれるの?そのまま貼るの?

いくらでもあるから簡単と思ってたものが、一番難しい気がする。。
879可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 06:53:12.57 ID:BRWKuuEbO
>裏の黄色い台紙ってはがれるの?そのまま貼るの?

うちが取り寄せたサンプルには
そんなのなかったけどな(リリカラとサンゲツ)
でもなんでそんなことが気になるの?自分で貼るの?
880可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 08:16:42.11 ID:jpAEDz/U0
>>877
キッチンのタイル張りってどうですか?
足への負担、冬の寒さなど気になっていますり
881可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 16:51:50.61 ID:4ZCVsC1D0
>>880
私が冷え性じゃないからなのかもしれませんが
そこまで寒さは感じないです
本来、キッチンの床下に蓄熱暖房器具を入れてあるので
ほのかに暖かいくらいなのですがこの2年で電気代が
倍くらい上がったので今年はつけなかったのですが結構平気でした
足腰に負担がかかるほどキッチンに長く立たないので
その辺はうーん。年を取ったらどうなんだろう

それよりも汚れがつきにくいのと見た目が良いこと
さらさらしたさわり心地は気に入ってます
クッションフロアは経年と油煙でベタつくような気がして
882可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:32:54.44 ID:lXZHvWol0
>>881
タイル張りって、お手入れしやすそうでやっぱり良いですね〜
お風呂もタイルが素敵だけど、高くつきそうなので手がでないわ
883可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 17:36:48.88 ID:e6kv962G0
タイルデッキは最初にやらないとクローズ外構にしたら重機とか入らないでしょ。
あと、庭を整地して出た土をデッキの土台に使ってもらえば
廃土処理費用も安くなるか、あわよくばかからなくて済む。
884可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:30:04.73 ID:uZWQHpPI0
タイルデッキの相談をした者です。
レスありがとうございます。
やはり手入れがラクで良さそうですね。
今は芝生なので大変で…
50万以内で出来るみたいなので、
思い切って作ってみようと思います。
新築の時に作っておけば良かった…
885可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 22:43:09.68 ID:BRWKuuEbO
>>882
でもタイルには目地があるからね
そこだけは劣化もするからメンテナンスが必要だよ
886可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/22(日) 23:07:15.31 ID:9Jcy+MtR0
タイルだと食器落とすと高確率で割れるよ
木材やクッションフロアとはかなり違う
887可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:28:00.21 ID:XeEHKfCO0
建てた後に依頼した工務店が嫌いになる事が増えてきて、後悔というか…
なんだか悔しい。契約とるまでとは別人だから、家は大丈夫なのかって心配になる。
888可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 00:57:42.06 ID:Lq7fSyYk0
うちは出入りしてくれている工務店のの大工さんもだけど
塗装屋さんとかクロス屋さんが非常に丁寧な仕事してくれていて
どうせならここで家を建てたかったと悔やむw
耐震のことで某大手HMが作業してくれた時は設置場所もあれほど打ち合わせした所と微妙にズレたし
クロスもベロベロでなんだかなあ・・という感じで設置場所は諦めるとしてクロスはさすがにやり直してもらったわ
営業の人が良くても下請けの施工者がだめなところは絶対に家を建てたくない
889sage@転載は禁止:2014/06/23(月) 02:11:52.65 ID:3zPSXkDf0
>>885
ダラだから気が向いた時に水拭きすればって思っていたわ…
画期的な目地の発明希望
まずは我が家のハゲ上がったフローリングをなんとかしなきゃ

>>886
知人宅で生クリーム入ガラスボウルが木っ端微塵に飛び散ったの思い出した〜
890可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:42:27.90 ID:JYwNywjyO
>>889
それは怖いw
「床は大理石にしようかなと思ったんだけど
 物を落とすとすぐ割れちゃうからやめたの」
と言ってるが誰も信じてくれない。
まあもちろん嘘なんだけど。
891可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:51:36.54 ID:RJRAbuYQ0
フローリングだろうが絨毯だろうが
生クリーム落としたらとんでもないことになるだろうし
むしろ後処理の面から考えたらタイルのほうが楽じゃないかと
892可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 08:55:13.89 ID:0epAzF+I0
あたりどころはあれど、フローリングやクッションフロアなら硝子ボウルってそうそう割れないと思う。
893可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:07:49.50 ID:JlJonLmD0
オーバーヘッドシャワーの話題出ていたんだ。
あれ、なんか格好いいけど最初に(配管内に残っていた?)冷たい水が
出るって聞いたけどホントなんだろか。
894可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:33:24.18 ID:wgEFDVhp0
トイレの便器を変えます。
これはオススメとかありましたら教えてください

勝手に蓋が開くのはいらないとか
そうじはこのメーカーがいいとか

今我が家の便器の色はバブル時代に流行ったワイン色
変な話ですが。。。の色とかで健康状態がわかるように薄い色の方がいいですよね?
895可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:35:11.37 ID:nMlmjuOx0
フローリングで携帯落としても何もないけど
玄関のタイルで落としたら一発で画面割れた
896可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:35:35.79 ID:2/4x+HQL0
>>893
それって普通のシャワーもなりませんか?
897可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:38:56.59 ID:VaYEG+xI0
>>893
どのシャワーでもそれは一緒
898可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 09:53:41.68 ID:JYwNywjyO
>>891
見た目はタイルほどおしゃれじゃないけど
フローリングでもペット対応のものなんかは
タイルに匹敵するくらい手入れが楽だよ。
老健施設仕様のフローリングも検討したけど
これも超楽そうだった(どんな粗相をしても大丈夫そうな)。
ただ、素足で歩く自分にはちょっとざらざらしすぎだったので
採用しなかったけど。
899可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 11:52:23.20 ID:WooOu9vw0
注文で考えてたんだけど、その予算じゃ全然魅力的な街に住めなくて、
住宅設備や大きさを見直すとじゃあ注文の意味なくね?ってなっちゃうし
新築マンションはそんだけ出すならやっぱ戸建てがいいなぁとなってしまい、
なんだかもう予算の半額位の中古マンションがいいかなぁと思ってきた。

云千万予算が違えば、暮らしも全然違うだろうし
うまく行けば何年後かに戸建てに引っ越せるかもしれないし…
でも自分は子どもを育てる子どもが育つ戸建てが欲しかったんだと悶々としています。
おなじような事で思い悩んだ奥様いらっしゃったら助言ください。
900可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:11:48.57 ID:DoqOH5qy0
>>899
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 15部屋目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1401204882/
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■120言目
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/ms/1403216707/
901可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 12:19:29.98 ID:JlJonLmD0
>>896
>>897
あ、聞き方が悪かった。
シャワーヘッドって手で持てば逃がせるけど
オーバーヘッドだと体を逃がしてコックを操作する姿を想像していたので
冬場とか大変なのかなーと。
902可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:04:09.50 ID:ae+rFXHV0
>>900
それはどちらも専用スレだから、ここの方が適切じゃないかな

自分は全然助言できないけど
903可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:21:09.89 ID:5CxYXlmZ0
>>894
便器は無難に白が一番いいと思うな。ワイン色ってすごいねw
濃い色のって最近見ないけど売ってるのかな?黒なら見たけど。
うちのはサティスなんだけど、便器の蓋が軽い?のか何なのか、開けた時に戻ってきちゃうことがよくあって、急いでる時とかイライラする。
自動で開くのいいなーと思うよ。
904可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 14:29:08.11 ID:9IHDPW1w0
うち、TOTOの淡いグレー。
便器は真っ白でしょと思ってたんだけど一目惚れした。
個人的には、清潔感は失われないし、汚れは見えるし、
何となくちょっと拘った感があって気に入ってる。
でも白も変わらず好きだよw
905可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:06:38.16 ID:DoqOH5qy0
>>902
ロムって質問絞って来いって話だよ。
906可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:07:24.40 ID:JYwNywjyO
>>894
便器は清潔なことが
見てわかった方がいいと思うので
淡い色がおすすめかな。
便器はサティス、ネオレスト、アラウーノの三つ巴だと思う。
うちは一応全部見て結局ネオレストにしました。
蓋も洗浄も自動にしたら超楽チン。
しかし遊びに来た幼児がおびえてしまった…。
907可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 15:21:15.97 ID:WsagvvCL0
>>899
中古マンションの一階庭付きはどう?
うちは旦那が戸建て信仰だったけど、庭付き一階を見せたらあっさり契約してくれた。
勿論マンションなので、一戸建てほど自由度はないけど、子供と庭いじりしたりして楽しそうだよ。

899さんも書かれてるようにローン額が少ないので生活も楽だし、立地も最高だし、
マンションにしておいてうちはよかった。
でも、某HMの新築資金1千万プレゼントキャンペーンには応募し続けてるw
908可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 16:49:25.98 ID:0epAzF+I0
>>899
うちも似たような感じで、
中古マンション買ってリノベーション、中古戸建をリフォーム、土地買って注文新築、現マンションリノベーション、全て視野に入れて検討中。
場所はある程度限定してるけど、全然決まらないわ。
しかも四月からこっち市場に物件が余り出て来ないし。
909可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 21:17:42.81 ID:uio+Rzxe0
蓋は自動で開閉するのは、ぼけた時にもいいかもと思った。
あちこちで蓋をしめたまま用を足してるという書き込みをちらほら見るので
勝手に蓋が開くなら、開いた蓋を無理矢理閉めてまでやることはないんじゃ
ないかなぁと思ったんだけど。
910可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:14:38.21 ID:dZVyMzE70
>>894
下のホーローの部分も取り替えるの?
うちは下のホーロー部分はクリーム、上の部分は水色。
(↑上のみ新しくしたため)
下はワインで上は薄いグレーとかもカッコよさそうね。
蓋の開閉自動はお勧めですよ。
他所のうちに行くと蓋が空かなくて驚くようになるけど。
911可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:21:07.61 ID:VaYEG+xI0
子供がいるなら自動開閉自動洗浄はやめときなはれー
912可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:22:02.18 ID:54zDujxF0
>>911
何で?
913可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:26:17.47 ID:o/lE7sDk0
>>899
まるで自分のような悩みだ。
ほぼ希望地で新築検討したけど、ダウングレードせざるを得ず
欲しいのはこれじゃないんだと悶々とした挙句キャンセル。
建売・中古・マンションとぐるぐる回って、今は中古戸建てを検討中。
広い家が要るのは今なんだ、将来建て替えだって出来るし
と思いつつも、中古買ってみたら修理するところいっぱいで結局高くついたらどうしようと
まだ悩み中。
914可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:34:17.70 ID:VaYEG+xI0
>>912
幼稚園や小学校でクセがついてしまって流さない子が結構いるんだよね
低年齢のうちは排泄は最初から最後まで自分でしっかりするようにしたほうがいいのさ
機能切っておくだけでいいもんね
915可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 22:56:19.20 ID:n9YmxjrQ0
>>899
私も同じ悩みで悶々としてます
注文したいけど土地代が高くて、土地を買うと完璧に理想の注文住宅は建てられない
2世帯だったら理想の家が建てられるけど、親と同居っていうのが嫌だし後々介護の補助とか受けるの大変そう
マンションだったら最上階角部屋しか考えられないけど、騒音等があったら部屋内でしか対策できないのが辛い
色々脳内を巡ってますが、私は最終的に2世帯をとる気がする…
同居と言っても自分の親、且つ一人っ子なので後々絶対私が面倒みなきゃいけないので
でもまだ悩み中、実家の土地は逃げないので最終手段にして限界まで悩みます
916可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/23(月) 23:43:36.08 ID:JYwNywjyO
>>915
旦那さんは
そこまでして「理想の家」を建てたくないかもよ〜
917可愛い奥様@転載は禁止:2014/06/24(火) 00:14:21.61 ID:nQ5hqCnC0
ほんとw
旦那さんにとって高額ローン地獄かマスオ同居地獄の二択しかなくない?
理想の家も予算あってのことだし、家だけで幸せにもなれんよ
918可愛い奥様@転載は禁止
>>916
それが夫は2世帯について私より乗り気なんだよ
私が親と一緒に住みたく無いっていうのが一番…
家の名義夫にしても親がまだ生きてる内に私が先に死んだら、
夫だけの資産としてすぐ運用できないって言っても大丈夫だよとのほほんとしてるし
今はマンション主体に考えてます