■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■114言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
戸建購入・建築相談スレです。
      __
    ヽ|・∀・|ノ <マターリだよ!!
    |__|
     | |
   / ̄ ̄\
    ̄|田 ..| ̄ 
      ̄ ̄

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波・オール電化
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。
※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします

前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1389489571/

関連スレ
【家のアレコレ】住まいの雑談【後悔・インテリア・リフォーム】7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1388678052/

マンションの話はこちらへ
◆◆マンションに住む奥様や買う奥様◆◆ 11部屋目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1390020327/
2可愛い奥様:2014/01/30(木) 12:27:04.20 ID:D0QSumNK0
にんにん
3可愛い奥様:2014/01/30(木) 17:13:37.35 ID:CwD44sYUO
すみません前スレが終わりそうなので…。
隣家に来た人が知り合いだった、という方いらっしゃいますか?
学生時代に短い間ですが付き合ってた人とお隣同士になる事がわかり
とても憂鬱です。
この場合、皆さんならその旨を旦那さんに話しますか?
うちももう建築中だし、どうすることもできなくて泣きたいです。
4可愛い奥様:2014/01/30(木) 17:29:35.99 ID:mvnSqWOM0
>>3
夫には話すべし
隠すと後々面倒な事になる
予言する
5可愛い奥様:2014/01/30(木) 17:47:08.10 ID:CwD44sYUO
>>4
そうですか…。
既に一度隠した形になってしまいました。
「知ってる人かも」って言っておけばよかった。
確かに遅くなればなるほどまずいですよね。
苦しい。
6可愛い奥様:2014/01/30(木) 18:04:10.35 ID:EMq85u3D0
>>5
既に、直接顔を合わせているの?

例えば、書面で名前だけを見ただけなら、
同姓同名かと思ったとか、
すっかり忘れていた、で済むと思うけどな。

付き合っていた、までは言いたくなかったら、
友人だったなり、親しかった…くらいは伝えておいたら?
7可愛い奥様:2014/01/30(木) 18:09:43.32 ID:rNW/x9Yg0
>>5
特に遺恨はないんだけど驚きのあまり動揺してぼやかしてしまった、とありのままを話せばいいと思う。
83:2014/01/30(木) 18:25:42.83 ID:CwD44sYUO
隣の建築確認表示で建築主の名前を見る
→まさか?そんなわけないよね…
ご近所の人がご丁寧に
お隣のご主人の職業と勤務先を教えてくれる
→私の中でほぼ確信に変わる
夫がご丁寧に検索して「この人だってー」と彼の写真を見せてくる
→ふーん、という態度をとる(やっぱり、と内心激しく動揺)

今はこういう流れです。
夫には「動揺してしまって…」と謝るとして、
本人と顔を合わせた時は
どういう態度をとればいいのでしょう?
9可愛い奥様:2014/01/30(木) 18:29:26.60 ID:mLs5F/ba0
>>8
たいへんだね…。
まああんまり悩むとこじれそうだから、ケロっと
「お互い幸せになってよかったね♪」って感じでどうかな。

内心動揺しててもしれっとしていたら、仮に向こうも動揺してたとしても
「なーんだ、考えすぎだった」って思ってくれるし、この先は長いから
さらっといかないと苦労するよー
10可愛い奥様:2014/01/30(木) 18:31:12.75 ID:gj79lum90
っていうかスレチじゃない?
113:2014/01/30(木) 18:49:27.46 ID:CwD44sYUO
>>9
ありがとうございます。悩んでも仕方ないですものね。

>>10
「会いたくない知り合いがお隣になって気まずい思いをした」
という方がいないかなあと思ったのですが、
確かにそうですね。
適切なスレがないか探してみます。
12可愛い奥様:2014/01/30(木) 18:58:03.20 ID:dMzFmfz2P
加来千香子と佐野史朗のドラマでそんなのあったね。
夫に最初に旦那に隠したのが不幸の始まりだったよ。最後死んだ。
13可愛い奥様:2014/01/30(木) 19:00:04.08 ID:MWB43b5ZI
私なら一生知りたくないなぁ!
14可愛い奥様:2014/01/30(木) 19:01:38.62 ID:PBpfU1/P0
ごめん
>最後死んだ
にワロタ
15可愛い奥様:2014/01/30(木) 19:13:36.57 ID:tn1aGLhZ0
やだ!結末出た!
16可愛い奥様:2014/01/30(木) 19:24:05.15 ID:7WbKj2PZ0
前スレ996さん
アクリストンクォーツでしたね
すみません、買う訳でもないのに舞い上がってました
冗談抜きに夢にまで出てきて重症

ちょっと付き合ってた人、ふったかふられたかで心情変わりそう
17可愛い奥様:2014/01/30(木) 19:29:28.93 ID:BWrb205u0
>>8
建築確認表示が出る前にハウスメーカーが挨拶に来なかったの?
18可愛い奥様:2014/01/30(木) 19:43:36.91 ID:Q8KizVPq0
私も契約してた土地の隣に同級生夫婦。
旦那の方があまり好きじゃないヤツだった。
まぁ住んでても問題はなさそうだったけど、他に土地が見つかって契約解除。

そこ通った時に見かけただけだけど、やっぱり辞めて良かったと思う。
なんか生活丸見え感が…。
向こうはウチが契約してたなんて知らないけど、アチラも隣じゃ嫌だったかも。

>>3はもう逃げようがないから開き直るしかないよね。
頑張れ!
193:2014/01/30(木) 19:48:20.74 ID:CwD44sYUO
>>17
うちもまだ建築中なので今はまだ離れた所に住んでます。
うちが着工する直前に隣の区画が売れました。
20可愛い奥様:2014/01/30(木) 20:21:47.42 ID:7L/gagcw0
家の近所じゃ北側(というか周囲三方)に配慮しないで建てた方が近所中から白い目で見られてるわ…
地域によって全然違うんだねぇ
21可愛い奥様:2014/01/30(木) 20:34:21.51 ID:BWrb205u0
リアルの場合は地域というより
該当人物それぞれの
日頃の近所づきあいのやり方じゃないの?

こういう掲示板の場合はその時スレにいる人によって
幾らでも方向性がかわるけど。
22可愛い奥様:2014/01/30(木) 20:40:28.98 ID:fWQKEKOL0
いえてる
いずれにしてもなんかスレチと思う
23可愛い奥様:2014/01/30(木) 21:06:23.40 ID:dMzFmfz2P
周囲三方に配慮した家ってどんなのかなあ。
土地が狭ければ、やりようがないわ。
24可愛い奥様:2014/01/30(木) 21:39:49.70 ID:gj79lum90
後から建てる人の配慮を期待するより
配慮されなくても快適に暮らせるように
余裕をもって自分の家を建てておけば確実だね。
25可愛い奥様:2014/01/30(木) 21:43:28.01 ID:BWrb205u0
北道路の人が
日当たりがー
窓がー
って喚いてるのが
一番滑稽。
26可愛い奥様:2014/01/30(木) 21:48:22.23 ID:AvVCpiSL0
前にいってた人がいたように
2階リビングにしたらいんじゃないの
1階に広い部屋より、2階に広い部屋の方が、耐震的にも有利だし
27可愛い奥様:2014/01/30(木) 21:55:03.81 ID:dpqx9YKm0
隣家の迫った南側の土地より 景色のいい北側の土地を選択しました。北にハイサイドピクチャー窓、東西は開けているので東の窓は大きめにしました。2階リビングです(笑)
28可愛い奥様:2014/01/30(木) 22:17:37.51 ID:Jol8glrn0
夏の朝に暑くないですか?
29可愛い奥様:2014/01/31(金) 08:39:35.92 ID:IcHzkqob0
>>24
それほんとそう思うわ
先着順に好き放題に建てられるんだ!出遅れた奴が配慮しろ!
先住民には文句を言う権利がある!って思ってる人多杉
そんな法律どこにもないわと言いたいw
30可愛い奥様:2014/01/31(金) 08:53:41.16 ID:ukmm5ZVb0
>>19 お付き合いの程度にもよるかもなぁ。
旦那に写真見せてもらっても「あー変わってたからわからなかった」とか適当に
すっとぼければいいと思う。
うち引っ越して半年経つけど隣の家族構成あんまりわからないし、顔も殆ど合わさない。
町内会的な集まりもほぼ無い地域だと気になら無いかも。子供の有無とか大きさでも
違ってくるよね。
31可愛い奥様:2014/01/31(金) 09:03:09.25 ID:tFNrHYUH0
>>3
先方の元カレはまだ>3のこと知らないんだよね
知ったらどういう反応になるんだろ?
他人事ながらwktk

マジレスするなら、旦那さんには明るい声・表情で
「ビックリしたけどもう昔の話だし懐かしいわ、でもちょっととまどってるかな、テレ。
お互い大切な家庭があるから隣人として当たり障りなく関わりたい」
相手の男性も「お久しぶり、偶然とは言え本当に驚いた。旦那に少し話したけど
今後は隣人としてうまくやっていきたいからよろしく」
でいいんじゃないの?
32可愛い奥様:2014/01/31(金) 09:33:03.10 ID:kf815Z5S0
アスコの食洗機が欲しいのですが、導入された方いらっしゃいますか?
その場合、キッチンはどこの会社のものですか?
ミーレに関しては結構出てくるんですが、アスコはあまりヒットしてこなくて。
33可愛い奥様:2014/01/31(金) 10:09:54.22 ID:hcIo+fYQ0
>>31
なんて思わせぶりなw
34可愛い奥様:2014/01/31(金) 10:12:51.23 ID:za9jB8c80
>>29
それマジあるわ。
まさかと思ってたけど本当にあった。
ミニ分譲地に5年遅れぐらいで建てたら自治会で事ある毎に「後から来たくせに」って言われる。皆じゃなく斜め前の一軒だけだけどね。
なんか体育会系で「先輩の言うことは絶対」みたいな感覚なのかな。
35可愛い奥様:2014/01/31(金) 10:27:55.57 ID:bmXatDBBP
新しい家が妬ましくもあるんじゃないのかなあ。
36可愛い奥様:2014/01/31(金) 10:48:07.43 ID:/QseH9Jz0
今まで自分の家が一番豪華だったのに、もっと高そうな家建てられたとかw
37可愛い奥様:2014/01/31(金) 10:51:21.89 ID:Eob8V2wA0
超高級マンションの工事不具合が掲示板に暴露!? 引き渡しできない状態に 
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1391093582/
38可愛い奥様:2014/01/31(金) 10:57:59.66 ID:cA9en8F90
室外機(エコキュート含む)、隣地と比較的離れたベランダや道路側に置いたりすればまだ良かったのに、ガッツリ隣地に向けてかためて置かれてたらアレって周囲に思われちゃったっていう
こればっかりは先に建てる人は避けようがないかと
都会の狭小地は難しいですね
39可愛い奥様:2014/01/31(金) 11:04:03.95 ID:KI65AmR10
35坪の区画でびっちり20軒くらい建ってるから
お互い様すぎて何も揉め事がない
狭い
40可愛い奥様:2014/01/31(金) 11:16:25.59 ID:/QseH9Jz0
そうそう、お互い様の心て大事よね。
今住んでるところ、古めの住宅街なんだけど、この気持ちが平穏を支えてるわ。
自治会も年配の方々が大らかにキチンと仕切ってくれてる。
じいちゃんばあちゃんが多いこともあるのかな。

今度、建てる場所も同じような地味ーな住宅街を選んだよ。
41可愛い奥様:2014/01/31(金) 12:24:34.36 ID:KASmzuzq0
>>34
決まってる事に従ってても、ことある毎に言われるの?
42可愛い奥様:2014/01/31(金) 12:36:36.31 ID:7sDj8vcx0
新参者が…って事なんでしょ。
43可愛い奥様:2014/01/31(金) 12:40:28.02 ID:cA9en8F90
そうなんですよね…お互い様で平和でやってきた所に、法律に抵触してないなら何やってもいいって言う人が来たら、そりゃ浮くよなぁと…
ご近所さんも、2つまでくらいなら理解できるしお互い様なんたけど、とのこと
窓だって同じ階同士ならお互い様と思いますしね
程度の問題なんだと思います

騒音問題なんておこったら訴訟や相手側が体調不良で引越し等なってしまうくらいの問題なのに、自分の責任はどこへやらと思います
44可愛い奥様:2014/01/31(金) 12:50:52.94 ID:jIUx7He/0
あーできあがった我が家が好きすぎるー。好み100%!
リアルでのろけられないので、ここに書いちゃおう!
45可愛い奥様:2014/01/31(金) 12:58:26.28 ID:VhVdNbkz0
>>44
気持ちわかる〜
まだ1ヶ月だから、新築ハイなんだとは思うけど
悩んだ分だけ快適なんだよね
ああすれば良かったとかはあるけど、
他が幸せで、まあいいやって許せるのよね
46可愛い奥様:2014/01/31(金) 15:18:43.76 ID:iInFqtci0
地価が下がると後から後から常識ないのが流入してくるのは事実。
47可愛い奥様:2014/01/31(金) 15:53:23.14 ID:Jx7vqfNl0
>>45
引っ越しの荷物とかすぐに片付いた?
私不安なんだよね。
家建ったらうれしいけど、すぐ外構やって引っ越しして、ああ買った家具が届かない〜!とかになって、
片付けて庭作ってああやっと一息と思ったら義両親やら義姉夫婦が泊りに来て、
なんやかんやでお彼岸、初盆、夏休み、お彼岸、え?転勤?、ああ植えたピンポンマム咲かねえ〜!
とかになって…。
これ母に言ったら頭おかしくなっちゃったの?うふふとか言われた。

本当に落ち着けるのってどのくらい後ですか?
48可愛い奥様:2014/01/31(金) 15:58:41.54 ID:ut/P7snV0
>>46
地価は下がってもそれに応じて景気も悪くなってるはずだから、
購入層のレベルとしてはそんなに変わらないでしょ。

相続で大きな土地が文筆されてミニ戸が流入みたいな方が
大きく環境変わりそう・・・ 
ミニ戸なのに、家の前に大きなつないで糞放置したりして。。
うちのすぐ周りは30坪しかないし、それを半分にするほど立地価値は
ない都市部だしこのままだろうな・・・
49可愛い奥様:2014/01/31(金) 16:00:59.36 ID:ut/P7snV0
>>47
入居して2ヶ月だけど、やっと生活に余裕がって感じかな。
まだカーテンつけてなくて無で生活してるけどw
>>48
大きな犬つないだりして
50可愛い奥様:2014/01/31(金) 16:18:11.35 ID:Jx7vqfNl0
>>49
2ヶ月で落ち着いて来たの?
うわあ想定外w早いわ。片付けがチャッチャとできる奥様だ!
私、冬くらいまでバタバタなんじゃないかと予想してる。
予算なくて庭も自力でこしらえるつもりでいるんだ。
旦那は仕事で遅いし、娘はちと残念な子だしwその下は小さいし、フルタイムだし、
新築騒動でハゲるかもしれん。
しかもまだ内部建具と壁紙決まらないしw電気配線図も明日出さなきゃならん。ふう。
51可愛い奥様:2014/01/31(金) 16:29:36.37 ID:I954mVlz0
>>50その状態でお彼岸までに建つの?
52可愛い奥様:2014/01/31(金) 16:43:14.55 ID:iInFqtci0
こしらえるw
53可愛い奥様:2014/01/31(金) 17:04:04.73 ID:bmXatDBBP
渡鬼的なトラブルが起きませんように!
54可愛い奥様:2014/01/31(金) 17:39:17.58 ID:0O+wki5J0
>>50
心配事の9割は起こらない
55可愛い奥様:2014/01/31(金) 17:44:44.20 ID:U2+Bz/540
>>47
引っ越しの次の日
県外の学校行ってる息子が登校途中事故って
学校行って授業に出たもののぶっ倒れ
脳外科の受け入れ病院が見つからないため大学で救急要請
まだ病院決定してない
と連絡あり

高速かっとばして夜の11時に入院先へ到着
ビジホに一泊
翌日医師の説明聞き、
入院に必要なもの買いに行き
救急手配してくれた大学の先生に挨拶に行き
その後も事故の相手と会ったり
退院の迎えに行ったり

いろんな予定がすっ飛びました
マムが咲かないなんてしあわせのうちよん
56可愛い奥様:2014/01/31(金) 17:56:20.91 ID:Z+khBdPt0
何この不幸自慢
57可愛い奥様:2014/01/31(金) 18:18:27.44 ID:8y3r7b+UO
>>55
大変でしたね
息子さんはその後無事回復したのでしょうか?
家づくりという範疇をぶっ飛ばす一大事があると、他のトラブルは確かに簡単に乗り越えられるかもしれない
でもなるべく小さなトラブルに一喜一憂してるぐらいに収まってほしい
58可愛い奥様:2014/01/31(金) 18:22:46.49 ID:qGKUAvzLP
スレチすぎる
59可愛い奥様:2014/01/31(金) 19:17:02.13 ID:zwKahqmd0
>>47
何この人?建ってもないのに妄想は日記にでも書け
60可愛い奥様:2014/01/31(金) 19:46:44.71 ID:nTXiuYAG0
>>32
うちは、これからアスコ入れる予定です。
最初、キッチンはクリンレディで希望出していたんだけど
85センチの高さのキッチンには入らないので、パナソニックのリビングステーションLなら、入ると言われ、見積り取っている途中です。

予算オーバーしたら、ランク落として85センチのキッチンにゲタを履かせるかも。

mixiのマイホームコミュに、沢山情報ありましたよ。
61可愛い奥様:2014/01/31(金) 20:33:58.77 ID:WacE1jVaO
みなさんキッチンやキッチンパネル、お風呂の壁って無難な白系や茶系ですか?

お風呂の壁が薄いピンクとかだと冬は暖かく感じれるからいいかなぁなんて思うけどやっぱ飽きるのだろうか

キッチンも派手目な色にしたい気持ちもあるけどやっぱ茶系に落ち着くべきか迷うよー
62可愛い奥様:2014/01/31(金) 21:13:37.74 ID:EIBXOCyP0
>>61
うちは白だけど色つきは値段が上がるから選ばなかっただけ
薄い色なら飽きることはないんじゃない?
うちは最初キッチンを真っ赤、お風呂は黒で提案されたよ
格好は確かによかった
63可愛い奥様:2014/01/31(金) 21:24:58.62 ID:JnDwuXev0
風呂場は黒にすると白い水垢が目立つから
毎回キッチリ拭き上げが必要
64可愛い奥様:2014/01/31(金) 21:39:13.68 ID:3GssbMqeO
>>32
うちもアスコ入れる予定です。
リクシルのリシェルで高さを87.5cmにすれば
入ると言われたのでそうしました。
扉の面材も揃えてもらえます。
65可愛い奥様:2014/01/31(金) 21:53:54.34 ID:T49vT7Ih0
>>61
うちのキッチンはウッド系で統一したけど、赤やイエローの友達の所は明るいよ。
キッチンパネルはメーカーによるかも知れないけど、割と無難な色が殆どなので
ヴィヴィッドカラーならタイルの方が色が豊富かも。
66可愛い奥様:2014/01/31(金) 22:51:19.99 ID:3GssbMqeO
スーパークリアーミラー(超透明鏡)って
使われてる方いらっしゃいますか?
普通の鏡との違いって実感できますか?
67可愛い奥様:2014/01/31(金) 23:11:41.85 ID:WacE1jVaO
>>62あー真っ赤とかいいですねーあまりないしインパクトある


>>65客観的に見てお友達の家の赤や黄色のキッチンってどうですか?
68可愛い奥様:2014/01/31(金) 23:34:03.62 ID:1uF89jNM0
私自身はナチュラル好きなので、自宅では真っ赤とか真っ黒とかはありえないけど、
友人宅でそれが似合う人、似合う家なら素敵と思うかも。
ヴィヴィットな色をまとめるにはそれなりにセンスがいると思うので自信があるなら良いと思う。
センスに自信がないなら、やっぱり無難な色のほうがインテリアまとめやすいかと。
69可愛い奥様:2014/01/31(金) 23:45:31.94 ID:WacE1jVaO
>>68自信ないのでやはり無難な色にしますw
70可愛い奥様:2014/01/31(金) 23:47:19.84 ID:T49vT7Ih0
>>67
キッチンが明るくていいなと思ったよ。
それぞれの友達のキャラに合っていて、個性が出てた。
私は飽きちゃいそうなので無難な色にしたけど。
71可愛い奥様:2014/02/01(土) 00:14:54.64 ID:+x7oYlKh0
>64
初歩的な質問ですみません。
食洗機というとミーレ!と思ってたけれど、最近はアスコが人気なんでしょうか。
アスコを選んだポイントがどこらへんか教えていただけませんか。
72可愛い奥様:2014/02/01(土) 00:26:54.96 ID:5i4f/+Pv0
ASKO入れました。
とにかく大容量がありがたい。
音も静かです。
キッチンはTOTOにしました。
73可愛い奥様:2014/02/01(土) 00:52:57.18 ID:vmFFTlqnO
屋上が洗濯干すスペースになるんですがそういう方は物干し場みたいなの作ってもらいましたか?
7464:2014/02/01(土) 01:09:11.49 ID:e3xCfPmBO
>>71
人気かどうかはわかりません。
ただ自分が食洗機を考えてた時に、たまたまミーレが直販形式だったので、
他にないかなあと色々調べてアスコを知って、
ちゃんと代理店あるし、ミーレじゃないといけない理由は特にないなと
思ったのが理由かな?
あとステンレス好きなので
内部にステンレスを使ってるアスコは好みでした。
75可愛い奥様:2014/02/01(土) 02:30:14.50 ID:ZF6Z+uom0
パナの食洗機
洗いたくもないのにお腹や骨盤で入スイッチ押しちゃう
止めたくないのに切スイッチ押しちゃう
76可愛い奥様:2014/02/01(土) 08:34:44.74 ID:gItxOCpj0
エコナビ付きの最上位機種(上操作)なら見た目もスッキリだし誤動作もない
77可愛い奥様:2014/02/01(土) 08:42:24.42 ID:BBebpZH50
しっかりおさないと作動しないようにすりゃいいのにね
78可愛い奥様:2014/02/01(土) 08:46:03.63 ID:bdfrRC4I0
ミーレはそういう誤作動はないよ

アスコは私が検討したときはあるのかないのか存在すら知らなかったからミーレ一択だったけど、今なら選べていいね
どちらでも容量的には大差なさそうだし後悔することないと思う
79可愛い奥様:2014/02/01(土) 09:01:14.84 ID:MOAz+2qQ0
お腹でスイッチ押しちゃうとか想像できないんだけど、
痩せるのが一番の解決策だと思う。
80可愛い奥様:2014/02/01(土) 09:28:25.60 ID:t17r5hJU0
骨盤でもあたっちゃうってことは痩せてるんだと思うよ
81可愛い奥様:2014/02/01(土) 09:41:13.58 ID:DFgoaehg0
うちもパナだし、操作盤も全面だけど、お腹が当たって…ってことはないけどなあ。
ワークトップの方が若干出っ張っているし、どんなにお腹を押し付けようともスイッチが押されることはない。
82可愛い奥様:2014/02/01(土) 10:04:26.27 ID:zjrrOyaN0
妙にお腹を前にして立っている人っているよね。
それかお腹をキッチンに当てて立っているのでは?
83可愛い奥様:2014/02/01(土) 10:12:19.49 ID:5OUppMBl0
>>71
ツナシマの人は、ミーレもアスコも、とても良いですよと言ってました。
アスコは、食洗機内のゴミをディスポーザーのように砕いて排水溝に流すのが、すごいよね。
行けるなら、ショールームで話を聞いて決めるのが1番いいですね。
84可愛い奥様:2014/02/01(土) 14:41:12.64 ID:2NVMsc/P0
家を建てる土地どうやって探せばいいの?
85可愛い奥様:2014/02/01(土) 15:01:02.32 ID:NuIw6D020
不動産屋に行ったことないの?
86可愛い奥様:2014/02/01(土) 15:12:37.98 ID:zKgTHIuAI
気になる土地の隣の家に手作りのBBQコンロがあった。
条件的に気に入った土地なんだけと、私はBBQ嫌いだからどうしようか迷ってます。。
やめとくべきかなぁ。家の隣でBBQやられたら、すすとかつくのかな。
87可愛い奥様:2014/02/01(土) 15:20:39.63 ID:0T1opGtx0
煙と匂いかな
それよりコンロまでつくるようなBBQ好きは、いい季節になったら人呼び集めて大騒ぎする可能性が
ありそう
88可愛い奥様:2014/02/01(土) 15:22:35.91 ID:UI83bWATP
嫌いならやめたほうがいいでしょ。
自分にとって見えてる地雷をわざわざ踏まなくても。
89可愛い奥様:2014/02/01(土) 15:48:09.90 ID:zKgTHIuAI
なかなか土地がなくってね〜。
近所でバーベキューをしょっちゅうやられて困ってる人とかいますかね?
ストレスになるかなぁ?
90可愛い奥様:2014/02/01(土) 15:52:49.57 ID:+5n5cyw60
自宅でBBQなんてよっぽど景色がいいとか、自然が多くないと恥ずかしい感じだけどね。
住宅地なら苦情くるんじゃないの?
91可愛い奥様:2014/02/01(土) 16:13:19.44 ID:g3NGl2+i0
最近のBBQグッズには煙を吸い取ってススがつかないタイプもあるからね。
92可愛い奥様:2014/02/01(土) 16:14:35.63 ID:1+PjgCvV0
苦情を言って聞き入れてくれる人ばっかりじゃないからね。
相手を変えることは考えない方がいいと思うけど。
93可愛い奥様:2014/02/01(土) 16:26:10.37 ID:SoQpl6Zf0
BBQは煙より何よりお酒が入ったりすると騒ぎ声がうるさい。
94可愛い奥様:2014/02/01(土) 16:34:00.49 ID:GN0B7q7T0
そうだね。
うちからちょっと離れた所にある家がたまにBBQやってるけど
「ギャハハハ」って感じのDQN丸出しの笑い声がうちまで聞こえてくるよ…。
似た者同士の集まりだから集団になると本当にうるさくて近所の方が可哀相になる。
95可愛い奥様:2014/02/01(土) 17:01:57.24 ID:lLFjUwNg0
うち(借家、70坪くらいの団地)の隣がBBQ好き
大騒ぎはしないけど通常の賑やかさで普通に匂いは来る
それだけならいいけど、日曜大工も激しいし
薪ストーブだし、室内犬はキャンキャン(庭に離す)
つまり、そういう暮らしが好きな人だと思う
土地選びは慎重すぎるくらいでいいと思うわ
96可愛い奥様:2014/02/01(土) 17:15:46.71 ID:RbuavNoS0
>>86
家で静かな休日を過ごしたいなら絶対やめたほうがいい。
97可愛い奥様:2014/02/01(土) 18:07:13.62 ID:6h2dwDj60
>>94
あなたの近所にいなくて良かったじゃん。
っていうか、あなたの関係ないのに、
なんか、いろいろ監視チェックしているみたいできもいわ。
98可愛い奥様:2014/02/01(土) 18:34:56.61 ID:GN0B7q7T0
>>97
>「ギャハハハ」って感じのDQN丸出しの笑い声が「うちまで」聞こえてくるよ…。
なので別に監視してるわけではないです。
隣近所程の被害ではないだろうけど、結構不愉快。
99可愛い奥様:2014/02/01(土) 19:34:27.94 ID:zKgTHIuAI
BBQについての質問にお答えありがとう!
よーく考えてみます。まぁナシの方向かな。
声はまぁ我慢できても、ススで汚れそうなのが心配だなぁ。
敷地広いんだけど、笑い声とか響くもんね。田舎だからBBQ盛んなんだよな。
火事もこわいしキャンプ場とかでやれっていう条例できないかなーw
100可愛い奥様:2014/02/02(日) 00:03:16.26 ID:jTPsimoD0
【東京】青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に★3 2014/02/01(土)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391264082/
>「手付金をお戻ししたうえで迷惑料として手付金の2倍をお支払する条件で、 合意解約をお願いしました」(三菱地所)と話す。

5 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:16:53.85 ID:XuvYdqcH0
金持ちザマアとしか

24 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:22:52.40 ID:9gvc7M020
>>5
金持ちが補償金もらってますます金持ちになったってニュースなのに

40 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:28:20.20 ID:QRMSz5IO0
実際この手の工事してるのは4次請けや5次請けだろう?
現状の下請け酷使制度じゃ一流企業がなんて意味ないのだよ
現実として一流企業の社員が作ってるわけじゃないのだからさ
101可愛い奥様:2014/02/02(日) 00:06:30.87 ID:jTPsimoD0
【東京】青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に★3 2014/02/01(土)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391264082/
>「手付金をお戻ししたうえで迷惑料として手付金の2倍をお支払する条件で、 合意解約をお願いしました」(三菱地所)と話す。

50 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:31:32.41 ID:fk7hRsc6P
>>40
施工図までは元請責任
請けは施工図元に体動かす兵隊
今回は施工図ミスだから何次請けとか関係ない

71 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:38:06.40 ID:ohdmS+9d0
>>5
君が可愛そうに思えるのは私だけ?
「根」の精神はあの国の民族特有だから
>>1>>43
建設不動産業界は下請けを安くコキ使い
中抜きしてナンボのヤクザな世界
悪行の限りを尽くすのは当たり前の世界
騙されないように消費者は知識が必要

88 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:43:27.41 ID://1cER3q0
富裕層向けでこれだから
一般人相手のマンションなんて推して知るべしw

81 :名無しさん@13周年:2014/02/01(土) 23:42:04.42 ID:iYbqBdTh0
>>42
>問い合わせがなかったらどうなってたん?
そりぁ、何事もなく完売御礼だったさ。
102可愛い奥様:2014/02/02(日) 00:09:06.22 ID:cJGBDt9I0
水が流せないんだから何事もなくは終われないよねえ
103可愛い奥様:2014/02/02(日) 00:31:08.82 ID:XavDpMHd0
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目【中抜き業界マンセー】
http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/

555 : 可愛い奥様[] 投稿日:2014/01/24(金) 19:55:39.92 ID:DtPBKiR80 [1/2回(PC)]
家を建てるなら…焦ったら負け。素晴らしい家を安価で建てることも可能。

A, 建築予定地周辺の腕のいい大工を探す。
まずは大工探し。腕が悪い大工なら何にもならない。
大手〜中堅〜規模問わず住宅建築系会社に依頼しても腕のいい大工職人まで抱えていることは皆無に近いです。
住宅建設予定地周辺の地元の大工さんが下請けを通じて住宅を建てる訳。中抜きできなければ大手は商売になりませんから。
住宅キットが安価で大量生産されている時代ですがやっぱり大工の腕は大事。建設業界関係者は親族かよほど親しい関係じゃないと紹介は望めません。
地元で顔の利く飲食店や酒米などの商店やあらゆる所で聞き込み調査をするもよし。気に入った家があったら主に大工を紹介して貰えるか尋ねお願いするのもよし。
自分の足で納得がいくまで腕のいい大工を探しましょう。腕のいい大工が見付かったら貴方の本意と誠意が伝わるように努力しましょう。

B, 建設予定の土地購入
購入希望予定地の不動産相場を調べる。
周辺の自営業(大手チェーン店は高いので除く)の地元不動産店をくまなくまわり価格条件等伝えて条件に合う物件を探して貰うように頼む。
数打てば当たる戦法でもよい。大工探しと一緒で地元で顔が利く人々に地主紹介を頼むのもよい。土地が安価でも電気ガス水道排水設備
(排水設備など市長町指定工事業者有)工事等でぼられないよう注意。
また指定された工務店を使うことを条件に販売している土地に注意。相場より安価すぎる土地に地盤や生活環境等に問題がないかよくよく調べること。
周辺の大工さんや地元住民に相談等。
市町村などで実地している不動産競売を気長に待つ覚悟があるならば掘り出し物もある。
104可愛い奥様:2014/02/02(日) 00:32:35.64 ID:XavDpMHd0
>>103つづき

556 : 可愛い奥様[] 投稿日:2014/01/24(金) 19:57:29.18 ID:DtPBKiR80 [2/2回(PC)]
C, 大工さんと交渉
貴方の技量次第で信じられない金額で夢のマイホームが実現。
工務期間を急がせればそれだけ値段も違います。交渉次第です。
地元大工さんならばアフターケアも期待できます。
キッチンやお風呂などの水まわりの設備品を特価で仕入れることに慣れていない大工さんの場合は
貴方が水まわりメーカーや業者販売店に直接交渉してサポートするなりすればよろしいです。
可能なことはお手伝いして価格を安価にすることも可能です。
建築素材をあまり安物にしない方がいいですが大工さんとよく相談しましょう。

安いものにはそれなりの理由がある。
でも自分で段取りや交渉が出来るならば安くていい家がつくれる。
お金も余っていて楽をしたければ大手住宅メーカーや有名建築事務所に高い対価を払って頼むのも安全策かもしんない。
A〜Cがよい結果として達成できれば相場の半額以下の価格で夢のマイホームが入手可能。
悪い意味で言えば賢い消費者が増えれば詐欺住宅会社が存在できなくなるという意味かも。
ピンキリですが総額600万〜3千万円くらいで都内でもマイホームは建てれるのです。3千万円もあれば豪邸となるかも。
ローン適応の場合は価格交渉が難しくなるかも知れませんが。現金を貯めて一括払いでの交渉が有利といえるでしょう。
105可愛い奥様:2014/02/02(日) 00:54:32.57 ID:iCZqiQ1d0
>>346
日本中の家が中抜きメーカー住宅ばかりではありません
大工でも住宅設計施工管理できる人は少なからず居ますよ
まぁ大体は孫請け的な個人業者が多い
そんな大工の中で評判がいい職人を探すのがポイントということでしよう
実際に建てた家を見学できればセンスも精査できるし
心配なら建築診断すればいいわ
何時の時代も情弱はカモネギなのよ
106可愛い奥様:2014/02/02(日) 01:28:32.73 ID:u2Kvr4Jr0
330 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 00:42:28.62 ID:BdDAzTYL0
>>303
中抜き業界関係者乙
>■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■113言目【中抜き業界マンセー】
http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/
上記レス555と556の助言レスに対して、「大工に注文住宅を直接しては駄目」と、
同じ工作を繰り返していた中抜き業者が沸いていて笑えた
実際は大手だろうと、どこが注文窓口だろうと、大工が家をつくるのが現実

418 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:07:32.80 ID:/PUZa+6V0
>>404
何時の時代も情弱は騙されるカモネギなのだ
バレなければ中抜きぼったくり何でもあり
丸儲けしているから広告CM費バンバン使える
だが発展途上国並の日本中抜き時代は終わりを告げる
特殊技術を持った企業や職人だけが生き残る時代が訪れる

451 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 01:14:19.74 ID:LUvbUQor0
住宅作る人にアドバイスだが、地元で経験があって、人柄の良い設計者探せ。
作った住宅も何軒か見せてもらって、クライアントにも感想を聞け。
設計事務所が介在するとその分高くなるが、じっくり話せばいいものを作ってくれる。
建築業者任せは賭けだな。
107可愛い奥様:2014/02/02(日) 02:03:27.50 ID:6rJ3Jwlt0
>http://www.logsoku.com/r/ms/1389489571/
576 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 11:22:07.94 ID:DOD2UfDG0 [1/2回(PC)]
>>572
明らかに欠陥住宅です。
図面どおりでなければ良心的な業者ならやり直しが当たり前です。
下請けに丸投げで中抜き専門の悪徳業者が蔓延る建築業界です。
無料で相談できる専門家もおられるのでご相談された方がよいです。
特定非営利活動法人 建築Gメンの会 無料電話相談 - 住まい110番 -
http://www.kenchiku-gmen.or.jp/sumai110.html
弁護士ドットコム「欠陥住宅」の法律相談
http://www.bengo4.com/fudosan/1110/1246/bbs/
600 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 13:52:41.05 ID:Cg90n2Om0 [1/1回(PC)]
大工さんは電話帳を参考に片っ端から電話しまくるのもいいかも
中抜き好きの方々が嫌がると思う↓の情報も参考に
【全国】地方裁判所競売物件情報 東京都不動産競売物件情報
http://www.1keibai.com/120/ent9.html
大工.COM 全国の大工さん一覧
http://daiku-navi.com/
620 : 可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/01/25(土) 15:26:50.14 ID:VTQG+SCi0 [1/1回(PC)]
業者選びと契約 不確実な時代の「倒産リスク」管理
http://www.ads-network.co.jp/gyokai-keiyaku/tousan-04.htm
倒産危険度ランキング 経営破綻したゼネコンや不動産業者の倒産履歴
http://www.e-sumaisagashi.com/new_page_122.htm
住宅メーカー相次ぐ倒産 2000人超す被害者救済の道はないのか!?
http://ajimura.blog39.fc2.com/blog-entry-527.html
注文住宅会社が潰れる悲劇――富士ハウス破産に思う
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090209/530313/?rt=nocnt
注文住宅メーカー アーバンエステート破産/500人 住宅未完成/倒産前日 1150万円振り込む
http://news.livedoor.com/article/detail/4129479/
108可愛い奥様:2014/02/02(日) 02:20:12.63 ID:DW71lH+C0
なに?
いきなり。
109可愛い奥様:2014/02/02(日) 03:34:54.00 ID:VwBtIK9I0
【東京】青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に★3 
http://www.logsoku.com/r/newsplus/1391264082/

698 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:27:50.42 ID:oXO0vqHrP
>>685
アメリカって上モノに金かけてメンテしてれば価値が下がるどころか上がるからな。
日本なんか引き渡された途端に中古だわな。10年も建てば半分になんじゃね

706 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:30:16.16 ID:qLbtTQT30
>>698
欧米の物件と異なって、戦後日本の物件は中抜きシステムを最大限に構築した結果、
実際の相場よりも、べらぼうに高値で販売するようになっただけ

713 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:32:58.24 ID:jb+YQUvJ0
>>698>>700
日本人
建物の価値はいずれなくなる→メンテはしない→価値が下がる→建物の価値がなくなる
欧米人
建物の価値は維持されるはず→メンテに頑張る→価値が上がる→建物の価値が維持される
日本人は建物に対する考えを改めるべき

721 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:36:59.04 ID:qLbtTQT30
>>713
実際、資産価値1千万以下の新築住宅を、2〜3千万円払って買う間抜けがいなくなれば、
日本の住宅事情も変ると思う
110可愛い奥様:2014/02/02(日) 03:37:22.54 ID:VwBtIK9I0
>>109の続きです。

743 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 02:48:48.21 ID:OdKE/uN80
>>710
神戸の芦屋や東京の田園調布の住宅を調べてみろ
築30〜40年以上で素晴らしい木造建徳の家々が多くある
芦屋の素晴らしい家は震災でもビクともしなかった
組み立て専門量産住宅メーカーが絶対に真似できない
日本古来の職人業といえる
メンテが大変だと思うが無論価値は下がっていない

763 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:00:13.86 ID:OdKE/uN80
>>748
住宅安物パーツを外国に作らせたウサギ小屋と
日本の伝統職人業の住宅を一緒に語るのは愚の骨頂
最新耐震構造の基礎と評価されている世界遺産の岐阜の白川郷や日本各地の五重塔を
世界中の建築家が精査しに来るか知らないのは日本人なのかも知れない

780 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:10:04.34 ID:OdKE/uN80
>>774
気付かなかったは嘘だと思う
現場の職人は発注元の指示に従うものだ
皆が指摘している通り戦後の中抜き建築システムが日本建築業界を衰退させたといえよう

797 :名無しさん@13周年:2014/02/02(日) 03:18:17.05 ID:OdKE/uN80
>>775
米ニューヨークのWest49丁目(9th&10thAve)だったか?に
1990年頃に鹿島が建てた高層の高級アパートがある
この物件は排水配管に欠陥があり風呂の水が流れにくいので有名だ
もちろん資産価値は下落した
111可愛い奥様:2014/02/02(日) 06:14:13.85 ID:jy221DWnO
>>3
一切言う必要なし。元彼にも知らん顔しておけ。
夫はそんなこと白状されても不愉快なだけ。
万一バレたら「完全に忘れてた」の一点張りで。
112可愛い奥様:2014/02/02(日) 07:32:58.35 ID:0Hd5H77YI
庭でバーベキューは本当にやめてもらいたい。うるさいよ。
113可愛い奥様:2014/02/02(日) 08:18:43.61 ID:s2Ou6wau0
年一くらいだったら「おっ、いいねぇ」てやり過ごせるけど、
毎週末とかやられたら「迷惑かからない広大な土地買って引っ越せ!」と思う。

昨日、土地買取の正式な手続きが始まった。
私がボロ家に住んでるのを何より心配してくれていた実親が、本当に嬉しそう。
間取りの案をいろいろ持ってきて、
あーだこーだダメ出しし合ったり褒めたりして笑ってる。
「まあ、お前たちの家だから、自分達で決めるんだぞ」て言ってるけど、
参考になる部分も多くて助かる。

ローン大変だけど、頑張るんだ。
114可愛い奥様:2014/02/02(日) 10:51:54.95 ID:Zoj41QXDO
脱衣場には空調つけず浴室に暖房、涼風がつくんですが浴室のドアをあけたら脱衣場にも空気は流れ込むもの?
脱衣場も浴室も各1坪です
115可愛い奥様:2014/02/02(日) 11:30:23.87 ID:8JWtkimn0
>>114
うちの場合、暖房は暖気が脱衣所にくるから入浴前に使ってるけど、
涼風は真下(浴槽)に向かってるのでほとんど意味ない。
そもそも夏場お風呂上がりに風を浴びたい…とかいう場合
浴室のドアを開けてたら湯気が脱衣所にきて余計暑くなっちゃうし。
夏場涼しくしたいのなら空調つけるか扇風機等を置くと良いと思います。
116可愛い奥様:2014/02/02(日) 12:37:39.55 ID:Zoj41QXDO
>>115教えてくれてありがとう

最悪寒さを凌げたら十分だと思ってたので良かったです
117可愛い奥様:2014/02/02(日) 15:32:45.67 ID:ozoBFVAa0
青山の三菱地所「欠陥億ション」 ネットの書き込みで発覚、異例の販売中止に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391319132/
「グラン南青山高樹町」が、工事の不具合が発覚して販売中止となった。
その不具合というのが、「スリーブ」といわれる、水道管などを設置するための「孔」が
開いていなかったためというから、なんともお粗末だ。
118可愛い奥様:2014/02/02(日) 17:13:23.86 ID:IHJ77ViP0
>>100
>「手付金をお戻ししたうえで迷惑料として手付金の2倍をお支払する条件で、 合意解約をお願いしました」(三菱地所)と話す。
手付け倍返しじゃなくて3倍になるわけ??
すっごいなあ
手付け1000万以上って言う記事が本当なら2000万以上の迷惑料ってことか
契約者、大変な状況の人もいるかもしれないけど、人によっては結構いい投資だったね
119可愛い奥様:2014/02/02(日) 20:39:02.84 ID:YZCdkR570
新築と、中古をリノベーションてどっちが良いかなぁ
120可愛い奥様:2014/02/02(日) 20:39:45.12 ID:52+Ab2JM0
そりゃ新築がいいに決まってる。
121可愛い奥様:2014/02/02(日) 20:41:19.95 ID:4NPz62bU0
>>119
立地と建物全体の雰囲気が気に入ってて、
資金に余裕があるなら、リノベーションも悪くないよ
あと、絶対条件としてDIY好きなこと
122可愛い奥様:2014/02/02(日) 21:03:38.65 ID:2vlHP7630
DIY好き?
リノベーション自分でやる訳じゃないんだしそんな条件なくても…
123可愛い奥様:2014/02/02(日) 21:07:49.94 ID:oGaFIYS40
マンションにしろ一戸建てにしろ環境は大事だよ。
新築だから全て素晴らしいだけじゃない。
124可愛い奥様:2014/02/02(日) 21:10:25.38 ID:52+Ab2JM0
同じ条件なら新築がいいでしょ。
>>119はザックリすぎるけど。
125可愛い奥様:2014/02/02(日) 21:54:31.47 ID:TH3tMao10
初歩的な質問すぎて申し訳ないんだが書いてみる。
地元の工務店で建てたって方、どうやって工務店探しましたか?
まわりは大手ばかりだから聞いてもどうかなと思って。
「○○(地名) 住宅 工務店」とかで検索して、資料請求みたいな感じ?
私地元の工務店とか全然知らないんだけど、みんな知ってるもんなのかな....
126可愛い奥様:2014/02/02(日) 22:02:02.14 ID:tM5ysmL40
リクルートが「○○県の注文住宅」みたいなタイトルの
地元の工務店を紹介する季刊誌出してる
あとポスティングされる情報誌の不動産広告
127可愛い奥様:2014/02/02(日) 22:08:47.44 ID:s2Ou6wau0
>>125
地元の不動産屋にあたるのがいいと思う。

不動産屋は土地の工務店と仲良しで、いい土地が出ると、まず工務店に話を
持っていくことが多いらしい。
うちもこの線から攻めて、市内で一番の競争倍率の地区で大満足の土地と、
比較的安く堅実な仕事してくれそうな工務店にたどり着いたよ。
128可愛い奥様:2014/02/02(日) 22:09:24.28 ID:SzsIgyg+0
>>125
やっぱり自分でそこの工務店言ったりして
話聞いて調べるしかないんじゃない?
私も>>126みたいな地元の中堅ビルダーが載ってる雑誌とか見たけど、
ほとんど参考ならなかった。
注文住宅である以上自分のこだわりがあるから、
そこがマッチしないとダメだよね。
129可愛い奥様:2014/02/02(日) 22:11:37.15 ID:s2Ou6wau0
ああそうか、土地はすでに決まってるなら、
タウンページや情報誌で探して電話するのがいいかもね。
130可愛い奥様:2014/02/02(日) 22:48:26.30 ID:7dQai49g0
あらゆるルートからって感じで探ってったよ。
友達・知り合い、不動産屋、地元の情報誌、
地元の建築雑誌、通りすがりの内覧会、チラシの折込、ネット。

結局、ネットで探したところにしたけど、
もちろん内覧会も見たし、何度も実際に会って話した。
色々なところを見て、話していると、その地域での標準や人気が
わかってきて、自分が求めるものもわかってくるよ。
131可愛い奥様:2014/02/02(日) 23:12:45.37 ID:TH3tMao10
>>125です
土地もまだ決まってなくて、まったくのゼロからスタートってところ。
今まで建築会社決めてそこに土地も探してもらうっていうのしか頭になかったけど、
逆に土地を持ってる不動産屋から工務店ってのもあるんだね、勉強になった。
不動産屋とか工務店とか入ったことなくて敬遠してたけど、なりふり構わず問い合わせてみよう。
こういう家のイメージっていう資料もどんどん集めた方がいいよね。
なんか急にスイッチがはいったわw
消費税8%のうちに建てたいから、がんばらないと!
レス頂いた方々どうもありがとう。
132可愛い奥様:2014/02/02(日) 23:28:56.83 ID:D0aPeJI60
締めちゃった後だけど。
土地を探していた不動産屋に地元の工務店を紹介してもらった。土地を決める時に一緒に見に行ってもらって なんとなくの間取図を提案してもらった。思い通りのプランが上がってきたのでその工務店で契約した。
追加代がなるべくないように ±の変更を考えてくれるのがいいです。
133可愛い奥様:2014/02/03(月) 06:19:19.17 ID:rX54oif+0
地元の工務店だったら建築してる現場を見に行くのが一番だと思う。
現場の雰囲気とか建築中の近隣の家にきちんと配慮してるかどうか
そういうのって見ないと分からない。

あとはそういう地元の自営業の人ってお子さんがいたら
学校の役員とか必ず一度はやってるはずなので
子持ちの知り合いがいたら聞いてみてもいいと思う。

うちは工務店じゃなくて畳屋さんなんだけど
自分が学校の役員やってる時に知りあって
人柄が良かったので畳はずっとその人にお願いしてる。
134可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:41:39.34 ID:LXE816I90
マジレスすると大工さんについては縁故が一番いいと思った。
けど、なかなかそういうわけにもいかないよね。
知り合いで何から何まで縁故で建てた人がいた。それこそ材木屋から。
結構いい思いしたみたいよ。
実際物によっては安くなったり、割引ないけどランクアップとかね。
羨ましかったけど、人付き合いちょい苦手だし、勇気がなくて乗っかれなかった…w
旦那も同じようなので、ふたりで自分には真似できないって苦笑いしたよw
135可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:47:15.62 ID:ulvn1xJu0
>>134 縁故だと「こうしてああして」って言いにくいって言うのもあったよ。
あと縁故だから向こうも甘えるって言うパターンもあるとか・・
「こうしておいたからね!」「トイレ注文しておいたからね!」とか全部後からの報告で
親戚故に言えなくて不満爆発みたいな人がいたわ・・・
136可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:47:28.06 ID:5o6xSzu+0
縁故トラブルはよく聞く話だけどね
縁故ゆえに強く意見をいえなかったり

ただその地域の大工なんて口コミが命綱で
評判悪くなったらやってけいないから
長年地域で評判いい人はいい大工なんじゃないかなとは思う
137可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:49:51.74 ID:ltLFwHSo0
でも縁故じゃ遠慮して言いたい事が言えないとか、値切りにくいとかないのかしら?
人柄にもよると思う。
138可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:55:22.29 ID:RuJszt6H0
>>135
うちが今まさにそれでちょいイライラ
キッチンメーカーはここがいい!って言っても「えー?!そのメーカーのどこがいいの〜?!」とか、造作でここはこうして欲しいって言っても「それ別にいらなくない?」とか、工務店的意見じゃなくて、いちいち個人的意見を挟んでくる
「ここはこうした方がいいもんね!」で勝手によく分からないまま話が進んでるところもある
139可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:55:29.98 ID:hRSecmJt0
縁故は関係によるよね。
うちは縁故で建ててもらって大満足。
いろいろ値段抑えてくれたし、何より「⚪︎⚪︎ちゃんの家だと思うといつも以上に頑丈に丁寧にって思っちゃうねー」って言ってくれたのが嬉しかった。
もともと私がワガママなのも知ってるから、あーしたいこーしたいにも快く応じてくれたし。
140可愛い奥様:2014/02/03(月) 12:55:51.09 ID:bPGVD+p90
結局、ガンガンいえるかどうかだよね…

実兄が親戚に建ててもらったけど、兄は細かいので、
色々一々、気になったり疑問があるとたずねて、注文つけてた。
そのたびに作業が止まり、工期が延びたw

出来た家は、装備の割りに確かに割安だったと思う。
でも正直、ダサい…というか、統一感が無い。
ぶっちゃけ、センスのいい地元HMの建売の方がずっとお洒落。
親戚の工務店が、提案力もあるところなら良かったんだけど。

自分自身のセンスに自信があるか、内装にこだわりがなければ
いいとは思った。
141可愛い奥様:2014/02/03(月) 13:01:03.11 ID:0M++VIim0
まさに今、旦那の叔父の友人がやってる工務店と話をしているところ
これから見積もり出してもらうんだけど、私としては気になるHMにも見積もってもらったほうがいいと思ってる

どこで建てるかHMまわりを始めてからもうすぐ1年、そろそろくたびれてきた…
奥様方は建てるメーカー決めるのにどれくらいかかりましたか?
142可愛い奥様:2014/02/03(月) 13:01:42.79 ID:ltLFwHSo0
確かに。工務店はHMに比べてセンスが心配。
143可愛い奥様:2014/02/03(月) 13:12:22.67 ID:rZbh5WLlO
うちも縁故(夫側の)で建ててるけど満足。
私が遠慮せずガンガン言ったから。
同じ工務店だけど、
相手の言うままになって建てた義兄嫁は不満が多いらしい。
「家の不具合があるんだけど、ついでに言ってくれない?」
って私に頼んでくる。
自分で言いなさいよって思うけど、
キャラクター的にムリなのかなあ。
144可愛い奥様:2014/02/03(月) 13:20:19.20 ID:bPGVD+p90
兄自身は、それほど家のインテリアに興味がないので、
家自体には満足しているようだ。
来客にも立派な家と褒められることが多いみたいだし。

縁故とは関係ない後悔は、窓を大きくしすぎたことだそうだ。
これは、工務店にも「窓多すぎ」と止められたんだけど、
やっぱり言うこと聞いとけばよかったな〜と。
実際行ってみると、明るくて暖かくていいと思うんだけど、
その分暑いそうで。
ここは一長一短だなあと思う。
145可愛い奥様:2014/02/03(月) 13:36:58.95 ID:4asXN9L+0
家の中って、明るいばかりだと疲れる事もあるから、
そこら辺はプロの意見が参考になるだろうね
窓が多いと冷暖房効率が下がるのはどうしようもない
146可愛い奥様:2014/02/03(月) 14:09:33.35 ID:8C+dVnZP0
登記に50万って高いよね?
147可愛い奥様:2014/02/03(月) 14:35:26.15 ID:WpBPFTfQO
エネファームってどうですか?
HMから床暖房とセットで勧められてるんですが、設備費の元が取れるのか、
メンテナンスにお金がかからないか、低周波なんかで近所に迷惑かけないか、
あたりが気になるので…。
148可愛い奥様:2014/02/03(月) 14:47:52.39 ID:Qjsu4BBD0
>>146
建物だけ?土地と建物両方?

うちは土地は既に所有してる土地だから建物だけの値段しか分からないけど、HMには18万って言われた
でも、建物登記は自分でやる人も多いみたいだから自分でやることにしたよ
土地の登記は素人がやるのは難しいみたいだから、建物だけ自分でやって土地は司法書士に任せるのもいいかも
149可愛い奥様:2014/02/03(月) 15:13:55.32 ID:S0IcnDyh0
建て替えかな?
滅失登記も含めて3点丸投げすると、司法書士に寄るけどそれ位請求される事もあるよ
滅失登記は簡単だよ、自分で出来る
150可愛い奥様:2014/02/03(月) 15:19:25.62 ID:rZbh5WLlO
>>147
うちもガス併用だけど
エネファームはまだ「元を取ろうとか思ってるような人」が
使う設備じゃないと判断して見送りました
151可愛い奥様:2014/02/03(月) 15:42:46.48 ID:uSzyLrJz0
旗竿の前面の土地29坪を紹介された
接道は西だけど、隣の土地(南西角地)が開けているので南側の採光あり
旗竿の竿は南側
将来的に隣の土地に前面にせりだして建物が建つとしたら
その竿部分の分は貴重になるのかな、と思うんだけど
最大の2m塀を作られると厳しいのかな、とも思う。
あとはリビング前を出入りされる状態で落ち着かないかも、という懸念はある
都内なので近所も敷地いっぱいに建てていて余裕は無し

皆様なら買いですか?
152可愛い奥様:2014/02/03(月) 15:46:43.25 ID:4asXN9L+0
>>151
買いですな
50/100かな?
153可愛い奥様:2014/02/03(月) 15:52:09.90 ID:uSzyLrJz0
>>152
50/100です
駅、学校、スーパーからの距離、町内の様子など
他の条件はベストといえます
154146:2014/02/03(月) 16:20:44.06 ID:8C+dVnZP0
>>148
建売
土地と建物両方だったらこれくらいになるんだね

自分でやる人も多いみたいだけど、仮にやってみてお手上げだったってことにならないか心配
HMに、それは自分でやりますって言ったらどんな反応される?
155146:2014/02/03(月) 16:36:44.79 ID:8C+dVnZP0
>>154
すみません自己レスです
50万くらいかかるんですね、は読み違えだったかも
156可愛い奥様:2014/02/03(月) 17:06:42.14 ID:ft+I0ScS0
>>151
竿部分に車を止められたり、子供の遊び場になる可能性が気になる。
157可愛い奥様:2014/02/03(月) 17:10:05.97 ID:e7rM17/10
旦那がHMの設計士なので選択肢はそこしかなかった
展示場のような家が出来たけど私には住みにくい
158可愛い奥様:2014/02/03(月) 17:32:03.87 ID:rRHlbhfNi
>>151
重機が入っていけないとかで建築費が上がる心配も。
159可愛い奥様:2014/02/03(月) 17:42:45.89 ID:4asXN9L+0
>>153
都内で大体似た様な条件の土地に住んでます。
我が家の庭に面した旗竿部分は、隣家の駐車場です。
その向こうにやや大きめの別の家。
先に建っていた隣家の塀は120センチくらいの高さで、
我が家も同じ高さの塀を作りました。
確かに車の出入りはありますが、日当りには代えられないって感じです。
1Fリビングで、1年中快適です。
160可愛い奥様:2014/02/03(月) 17:57:26.29 ID:hRSecmJt0
>>151
旗竿隣地は住む人次第で博打だよ。
30/60なら買うかも、40/80なら悩むなぁって感じ。
50/100じゃ私なら買わない。
161可愛い奥様:2014/02/03(月) 18:02:22.03 ID:rJScFYVl0
>>151
竿部の幅と長さ、特に幅が重要。それを書かないと。
162可愛い奥様:2014/02/03(月) 18:02:24.99 ID:4asXN9L+0
都内で30/60は無いっすよ…
163可愛い奥様:2014/02/03(月) 18:32:50.67 ID:hRSecmJt0
>>162
あるよー、うち都区内で30/60だよ。
164可愛い奥様:2014/02/03(月) 18:38:50.98 ID:uSzyLrJz0
>>161
竿部分は幅3m、長さ10mです

似たような家に住んでいる方の意見聞くと、かなり有りかなーと思えてくる
持分有りの私道よりはトラブル確率は低いかな、とも思っているんだけど…
165可愛い奥様:2014/02/03(月) 18:42:38.05 ID:4xdmMeg40
>>147
新築時の話しでなく申し訳ないのですが…
一昨年給湯器が故障し、ガス会社から勧められました。

隣家の建物とは向かい合わずに設置することができ、
機器の搬出入経路も十分(新築でもリフォでも難しいお宅があるとのこと)あり、
発電の恩恵も充分受けられます、との試算付き。

無料メンテナンスも10年くらい?受けられ、
電気設備の工事も込みと、良い話ばかりだったのですが、
エネファームの自動お風呂は1か所のみだったのが、
我が家(お風呂が2か所)では却下の理由でした。

現状給湯器が2台(50万円×2台)あるのに、
1台残して、さらにエネファームでは金額(50万円+100万円)も場所も取り…

あと…エネファームも方式が2種類あり、
そのエリアのガス会社が扱っていたのは、効率が悪いと言われていた方式だった。
166可愛い奥様:2014/02/03(月) 19:00:53.64 ID:rX54oif+0
>>164
好きにしたらいいよ
167可愛い奥様:2014/02/03(月) 19:01:50.88 ID:1AbkUANr0
うちの近所の家の竿部分は、子どもが友達呼んで
ローラースケートの練習場所になってるわ。
168可愛い奥様:2014/02/03(月) 19:31:28.74 ID:rZbh5WLlO
>>164
押さえてはいるの?
悩んでるうちに売れちゃうかもよ
169可愛い奥様:2014/02/03(月) 20:00:29.38 ID:DjkZ2y+m0
ご近所でエコキュートかエネファームの室外機を隣家から1m離れてない状態で設置された所が揉めてました
置く場所は大事だと思います

ハーイが建てた家なんだけど、大手でも(大手だから?)明らかに揉める事しちゃうんだってびっくりした
入居する前から他にもいろいろ揉めたみたい
施主も考えなしだけど、大手だから言うこと聞いてたら大丈夫って思っちゃたのかなぁ
聞いたら家の地方のそのHMは、いろんな所で揉め事起こしているらしい
170可愛い奥様:2014/02/03(月) 20:46:11.16 ID:WpBPFTfQO
>>150
>>165
>>169
ありがとうございます。
採算性はやはりちゃんと考えて試算してみます。
敷地やお隣との位置関係は大事だと思うのですが。
171可愛い奥様:2014/02/03(月) 20:52:38.16 ID:BHo87z7j0
エネファームのほうが音が大きいみたいだけど
被害者側が勝訴してるみたいだからヘタしたら利用できなくなっちゃうのかな。
172可愛い奥様:2014/02/03(月) 21:01:31.22 ID:rX54oif+0
このスレだったかな?
「隣のエコキュートの音がうるさい」って
誰かが書いたら
「うち脱衣所の外にエコキュート置いてるけど
うちの脱衣所にいても音は聞こえませーん
だから他人の家のエコキュートなんて
聞こえないはずでーす」って書いた人がいた。
音がどういう風に響いていくのか全く理解できていないようだった。
こういう人が隣人だったらお手上げだわ。
173可愛い奥様:2014/02/03(月) 21:30:40.73 ID:sXWYCyvv0
今壁紙を選んでいるのですが、皆さんどのくらいのグレードの壁紙を選ばれましたか?
その際、工賃は平米あたりどのくらいでしたか?
174可愛い奥様:2014/02/03(月) 21:53:20.10 ID:gVnavYbe0
>>172
どうしても蒸し返したいんですね。
175可愛い奥様:2014/02/03(月) 22:42:10.49 ID:Z8/xepzC0
>>173
うちは勧められてオガファーザーってやつにしたよ。
ウッドチップ入りの紙の壁紙。ビニールじゃないやつ。
経年変化が楽しめていいよ。
176可愛い奥様:2014/02/03(月) 23:33:10.74 ID:rZbh5WLlO
>>173
うちは基本的に1000番クロス、天井はさらに安いものを選びました。
一ヶ所だけ施主支給で輸入クロスにしました。
177可愛い奥様:2014/02/04(火) 06:02:18.19 ID:vj3eYJC2I
うちも1000番クロス。最初は部屋ごと変えてたんだけど、
色々考えたら家中同じのにしちゃった。つまらないかな?
178可愛い奥様:2014/02/04(火) 06:59:22.10 ID:Rfn8Fnko0
へー番号でグレードがわかるのかー
グレード考えないで決めちゃったけど、あれ高かったのか安かったのか全然知らない…
179可愛い奥様:2014/02/04(火) 07:07:03.02 ID:OD+EQTcj0
うちも全部1000番。5種類くらい使ったら多いと言われたな
180可愛い奥様:2014/02/04(火) 07:30:38.89 ID:FRTip/IDO
ええっそうなの
うち壁だけで20種類近く使ったよ
天井も入れると30種類くらいに…
181可愛い奥様:2014/02/04(火) 08:37:13.53 ID:WDczPaEw0
1000番のビニール系クロスが職人さんに一番綺麗に貼ってもらえる気がする
輸入クロスや和室の紙系クロスは細かいとこの処理が気になるわ
慣れない物はやっぱ難しいです、日本製は貼りやすいですって言われたし
182可愛い奥様:2014/02/04(火) 08:37:20.08 ID:VjyVvGBt0
173です。
皆さん回答ありがとうございます。やっぱり1000番台ですよね。
うちの工務店、思いっきり安い壁紙のサンプルを持ってきて・・・。
見縊られているのかなぁ。
家そのものは広くないけど、キッチンや浴室など、中身にはちょっとこだわった家なんですが。
183可愛い奥様:2014/02/04(火) 08:41:54.70 ID:ApTdwrSo0
輸入壁紙使いたかったから、工務店に聞いたら
「大丈夫ですよ」と答えがきた。
出来上がりも綺麗だと思う(素人目には)。
と思ってたら、よその内装兼カーテン屋さんが家に来た時、
「綺麗にできてます、どこの内装屋さんですか」と
聞かれたので、よかったんだろう。

うちの工務店、なに聞いても簡潔な回答しかしなくて、
出来るよアピールも言い訳アピールもしないもんだから、
時々不安だったんだよね。
どうも、「出来る子」なのに自慢しないタイプのようだった。
ラッキーだった。
184可愛い奥様:2014/02/04(火) 09:00:49.92 ID:MfxSR94S0
>>163
ええええ!
どこだろう…区画200平米くらいがデフォなのか
185可愛い奥様:2014/02/04(火) 09:16:15.97 ID:pDS0xP5C0
色々見て読んで勉強しようと思うけど、皆さんこだわりとか
凄くあって焦る…。自分はかなりこだわりが無いタイプなのか、
それとも気が付いていないだけで建ってから後悔するのか。
分からなくて不安だ。転勤ばかりで新旧色んな設備間取りに
工夫して住んできたので、どうにかなるって気持ちが大きくなってるのか。
どういうのが良いですか?って聞かれると当たり前(リビングは東南とか)
の事しか言えない。せっかく建てられるのに。
186可愛い奥様:2014/02/04(火) 09:19:19.44 ID:MfxSR94S0
>>185
自分も同じ転勤族だったけど、何となくわかるww
でも、今度の住居はもう工夫しなくていいんだ、
とわかっていたんだけど、工夫したい病がこじれてしまってて、
キッチンは造作でそっけない状態で作ってもらって、
後から自分で足したり引いたりしている始末…
でもこれはこれで楽しいですw
187可愛い奥様:2014/02/04(火) 09:22:19.68 ID:kNRFWOzS0
>>185
場所によるだろうけど、戸建の人は向きにこだわりませんよ、マンションほど光が入らないのは当然ですからと言われた
でもやっぱり日当たり悪いのは嫌だな〜
188可愛い奥様:2014/02/04(火) 10:19:58.71 ID:pDS0xP5C0
>>186
こじらせてますかwww私も別な意味で発症してるのかもしれません。
へんてこな場所を開拓するのに慣れてしまって、まっさらな所に
構築する事が出来ない…。

使い勝手や見た目でも悩むけど、断熱材が本当にどうしたらいいか分からない。
関東の温暖な土地で、雪は2〜3回薄っすら降る位。
断熱材の素材よりも、施工の雑さが一番の問題とか読んでしまうと
もうどうしようもないし。
189可愛い奥様:2014/02/04(火) 10:51:00.38 ID:6gbUtbQH0
>>184
都区内でも30/60は少ないけど30/100とかなら普通にある
190可愛い奥様:2014/02/04(火) 11:51:41.59 ID:XVAO5xGD0
すみません
こちらのスレ、もしくは雑談スレの方かもしれませんが
以前まとめサイトがあった気がするんですが
もうなくなってしまったのでしょうか?
191可愛い奥様:2014/02/04(火) 12:01:55.82 ID:SJuWkJLj0
そうだ家を買おう

でググると吉
192可愛い奥様:2014/02/04(火) 12:21:34.66 ID:LBMdhT7o0
>186
キッチンの工夫、ぜひ具体的にお話きいてみたい。
最初どんなふうに作って、その後何を足したり引いたりしてるんでしょう?
193可愛い奥様:2014/02/04(火) 12:44:42.89 ID:5Q0gAg/G0
>>111
大人の完璧な回答ですね。

男はうぬぼれやが多いから、元カレにもトコトン知らんぷりを。
でないと、ややこしいことになりかねない。
194可愛い奥様:2014/02/04(火) 13:23:26.04 ID:ial4+NA10
環境を優先して土地を買いましたか。
利便性を優先して土地を買いましたか。

ちょこっと聞かせてください!
195可愛い奥様:2014/02/04(火) 13:35:41.33 ID:XVAO5xGD0
>>191
ありがとうございます!
見つけられました
196可愛い奥様:2014/02/04(火) 14:57:56.86 ID:e+jc3/Z50
>>194
めんどくさいこと言うけど、環境がご近所さんはどんなん?あたりまで含むとしたら、
私は是非環境を重視したい。
便利なのに年寄りばっかりの街に住んでたことがあって、非常にめんどうだった。
若い人がいるからやってもらおう♪とかで、物騒な話だが、かつをの気持ちがわからんでもなかったから。
やっぱ環境だよ。
197可愛い奥様:2014/02/04(火) 16:40:04.64 ID:Kxvl09aU0
最優先は環境。利便性良くても周りドキュなんてゴメンだわ。
一番は子供の教育かしらね。

ウチも年寄りばかりだったけど、今じゃ世代交代が進んでる。
若い人に任せましょって良くあったわw
年寄り多くてもあんまり気にしなくていいと思うわ。
少しの間は我慢。
198可愛い奥様:2014/02/04(火) 16:48:03.45 ID:D7QQavLa0
年寄りは本当面倒
思い込みで文句言って来たりボケてくると近所の奥さんを嫁と勘違いしていびり出すからね
一日中家の中で近所に目光らせて近隣のやることに聞き耳たててる
暇な老人は厄介だよ ああ早く引っ越したい
199可愛い奥様:2014/02/04(火) 16:53:41.16 ID:ipxe8QoX0
利便性が良い場所は地価も高いし、割とそれなりの人が住んでいる気がするけどなー
うちの場合は…だけど、駅近の方が近所付き合いはライトで
少し引っ込むと自治会がうるさいエリアとか出てくる
200可愛い奥様:2014/02/04(火) 17:11:26.47 ID:IbQUwlFH0
去年からハウスメーカー巡りしてようやく建てる工務店を決めたところで旦那の病気発覚orz
治りはするけど今から当分投薬生活
団信入らないのは不安だから家も延期…
悲しいなー
201可愛い奥様:2014/02/04(火) 17:45:30.33 ID:Yeex9QczO
浴槽をTOTOサザナ使ってる方いますか?


本当に温度が下がりにくいのでしょうか?
202可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:03:13.19 ID:v6sJk6kh0
>>201
魔法びん浴槽使ってます。下がりにくいような気がするけど2人しか
入らなくて、それも続けてしか入らないのでわかりません。
203可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:04:10.28 ID:v6sJk6kh0
それよりもワンプッシュ排水栓の掃除しにくさが頭にきました。
あれ、やめたほうがいいよ。
204可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:26:15.11 ID:Yeex9QczO
>>203えー掃除しにくいのは後々面倒ですね
ちなみに床はほっらり床ってやつですか?
205可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:34:30.59 ID:v6sJk6kh0
>>204
うん、ほっからり床ってやつ。
すべらなくて冷たくなくて、ちょっとふにゃとしてるけど
水はけもいいし、これはいい感じよ。
206可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:40:42.70 ID:Yeex9QczO
>>205おぉ貴重なご意見ありがとうございます
大変参考になりました
207可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:48:37.02 ID:YPaSaX+W0
>>203
ワンプッシュ排水栓の掃除しにくさ

よこですが…どういうところか?
ちなみにうちはタカラのレラージュなんだけど、あまり感じたことがない。
208可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:50:38.43 ID:FRTip/IDO
>>203
昔ながらのゴムの栓にした方がいいってことですか?
209可愛い奥様:2014/02/04(火) 18:56:03.57 ID:Rfn8Fnko0
ワンプッシュ、どこがよくないのかさっぱり分からない
210可愛い奥様:2014/02/04(火) 19:07:57.10 ID:jTeXDhqx0
>>201
実家が一昨年TOTOで魔法瓶風呂&ほっからり床にリフォームしたんだけど、母はいまだに快適すぎワロリーヌ状態だよ。
保温力は抜群で、夜焚いて翌朝も普通に浸かれるくらい暖かい。
(日当たり悪くて、以前は焚いてから3時間経ったらもう追い焚き必須だった)
掃除もマイクロファイバーの布でささっと吹くだけでツルツルピカピカよ〜!と母は言ってた。
211可愛い奥様:2014/02/04(火) 19:12:41.50 ID:C3k5j9t10
珪藻土は一時期言われてましたが、やはりダメという結論で
いいんでしょうか?
212可愛い奥様:2014/02/04(火) 19:44:08.11 ID:ial4+NA10
>196-199
レスありがと。確かに、近所の環境って大事だね。
道路族とか怖いから囲った土地の分譲は検討外にしていた。
年寄りもやっかいだよね。

検討してる土地の周囲がもう子ども世代が出て行ったところばかりで
若い人がいない感じ…静かでいいかなと思ったけど「若い人に任せてー」になったらコワイ
213203:2014/02/04(火) 20:53:23.32 ID:v6sJk6kh0
>>209
ワンプッシュ水栓ね、普通にお風呂掃除するために水を抜くには
すごく楽でやりやすいんだけど、浴槽内にあった髪の毛とかが流れていくときに
水栓の中に引っかかった分はピンセットで取らないとならないのよー。
なんて説明したらいいのかわからない…ゴム栓とフィルターの時には楽だったのに。
メーカーサイトに写真があるから見てみて。
ttp://www.toto.co.jp/aftersupport/solution_b/04.htm
214可愛い奥様:2014/02/04(火) 20:55:31.62 ID:Yeex9QczO
>>210翌朝まで保温保つなんてすごいですね


このままいくと我が家もサザナにすると思うので楽しみになってきた
215可愛い奥様:2014/02/04(火) 22:10:19.82 ID:f6Z801su0
うちはヤマハの保温浴槽+保温ふたにした。
旦那の帰りが遅いので、しっかり保温してくれるといいなー
216可愛い奥様:2014/02/04(火) 22:11:48.23 ID:bW7BzaUz0
保温フタ高いんだよね。3万円ぐらいした記憶がある。
ホームセンターでボード状断熱材買って来て、
それ切ってふたにしようかと考えてる。
貧乏くせー。
217可愛い奥様:2014/02/04(火) 22:47:10.17 ID:oJohHTba0
>>216
え!?うちもヤマハの断熱合わせ蓋にしたけど5000円台だったよ
218可愛い奥様:2014/02/04(火) 22:50:17.61 ID:XmcQiZqp0
うち キレイユ…
219207:2014/02/04(火) 23:11:19.63 ID:YPaSaX+W0
>>213
なるほどね。フィルターのついていないタイプじゃ大変だわ。
220可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:15:18.27 ID:bW7BzaUz0
>>217
マ・ジ・デ!
うちはLIXILだけど見積もり3万円だった。たかがフタで。
ふざけんなっつって却下。
スタイロフォームでフタ作れば1000円で出来るし。
221可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:24:06.61 ID:uKXFrkK40
何も一気に手作りまでいかなくても
ネットでそこそこの買ったら?
222可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:31:16.49 ID:ObyZRB1d0
パナは保温蓋と保温浴槽合わせて3万だったな…
うちは工務店で保温浴槽もオプション扱いだったけど、HMの場合標準で保温浴槽ついてるとことかだと蓋だけで3万とかするのかな?
もともと蓋だけで3万は高いけど
どんなもんかメーカーで一度見積もりしてもらったらいいのでは?HM側で値引きしてくれるかもしれないし
223可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:32:43.70 ID:ObyZRB1d0
あ、見積もりしてもらってたんだね。
ごめんなさい。
高いね…パナ安過ぎて性能心配になってきた
224可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:34:03.62 ID:bW7BzaUz0
>>222
保温槽って湯船のだよね?
それは最初から標準でついてた。

>>221
手作りって言っても、ボード買って来てのこぎりでサイズに合わせて切るだけだから。
225可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:34:56.86 ID:YPaSaX+W0
>>220
これ? ttp://item.rakuten.co.jp/shopsz/033009000153/
ほんとに3万なんだ
226可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:36:21.50 ID:f6Z801su0
ヤマハ、今確認したら、保温浴槽とフタで約3万だったよ。
フロア断熱2万は予算つけられなくて断った。
227可愛い奥様:2014/02/04(火) 23:54:14.65 ID:bW7BzaUz0
>225
それです。
本当にって、ウソだと思ったの?
ウソなんて付かないよ〜

スタイロ30mm厚さを1000円で買って来て切れば、
このフタよりハイスペックな手作りフタができる。
値段は30分の1です。アホらし。
228可愛い奥様:2014/02/05(水) 00:00:07.72 ID:YPaSaX+W0
>>227
ごめんよ〜。ウソだと思ったわけじゃないけれど、あまりの高さにびっくりしたw
ラインナップみたら4万以上のもあったりで、リクシルの保温蓋おそるべし!

手作りがんばって!!
しょせん蓋なんて保温できればいいんだもの。
229可愛い奥様:2014/02/05(水) 00:12:53.00 ID:v06fxFnlO
工務店やHMで食器棚オーダーメイドした方いますか?
やはり買った方が圧倒的に安いのかな
230可愛い奥様:2014/02/05(水) 00:29:23.06 ID:K9u1JNfQ0
>>229
ピンキリだよね。
無垢材の手作り家具だと高いよ。
231可愛い奥様:2014/02/05(水) 00:30:47.53 ID:Ste0vcT/0
>>229
大工が作る家具か家具屋が作る家具かでもかなり違う
232可愛い奥様:2014/02/05(水) 00:53:02.06 ID:v06fxFnlO
>>230>>231
そうですよね
聞いてみます
233可愛い奥様:2014/02/05(水) 02:22:47.30 ID:7e1IfCqP0
>>226
保温浴槽はHM標準でついてたから蓋だけだと5000円だったのかな?
ちなみにその代わりなのか分からないけど、浴槽の大理石の質はヤマハ標準のエクラングレイスからスタークに落とされてる
エクラングレイスにしたい場合はオプション代5万だった
234可愛い奥様:2014/02/05(水) 07:13:26.22 ID:YqCKDDNm0
壁の色とか鏡とかしか考えずに風呂作ったけど、蓋もついてきた。
普段シャワーばかりだし、浴槽も保温は必要ないから、蓋は物置に入れちゃった。
235可愛い奥様:2014/02/05(水) 07:52:53.36 ID:YkKYSWIr0
>>220
ああ、いいこと聞いた!
築16年のうちの浴槽は頭部が盛り上がっている変わったデザインで、
市販のジャバラや平らなフタだと大きな隙間ができるので困っていたのです。
お湯に浸かるとき頭を乗せられて便利なんだけどね。
そろそろリフォームを考えているのであまりお金はかけたくなかったんだ。
スタイロ買ってフタ造り、頑張ってみよう。
236可愛い奥様:2014/02/05(水) 08:11:48.57 ID:NDFUpXP9P
>>234
そりゃ普通の蓋はついてくるでしょ
皆は保温フタへのグレードアップの話してるのに、馬鹿?
237可愛い奥様:2014/02/05(水) 08:31:50.42 ID:yB8U39IX0
>>236
うちも蓋は使ってないよ。
当たり前についてくるけど、タダじゃない。
建てる前に気付いていたら良かったことを思うと234のレスが役に立つこともある。
238可愛い奥様:2014/02/05(水) 08:46:46.02 ID:qKAaa9OX0
貧乏臭いけど、お湯に直接浮かせるタイプのが100均で売ってるよ
お湯と蓋の間に空気が入らないから冷えにくいらしいけど。 自分でカットする奴w
239可愛い奥様:2014/02/05(水) 09:37:38.89 ID:7dvX9rDAP
蓋を使わない生活って一人暮らしの追い焚きできない風呂とかだけかと思ってた。
240可愛い奥様:2014/02/05(水) 09:47:53.50 ID:n2zLGS4R0
>>216
保温ってつかなければ2万以下であるんだけどね
Amazonで商品あった

たぶんサーモバスSとかの浴槽断熱材付きのタイプだったんじゃない?
地方HMだけど2万6千で付けられるって資料もらったよ
241可愛い奥様:2014/02/05(水) 09:51:20.63 ID:J856EauE0
>>213
うちも同じタイプなんだけど
髪の毛なんか取るときにゴリゴリ掃除したせいなのか
蓋の下のプラスチック部分が切れてしまって
交換してもらいました
今年になって風呂水がきちんと溜まらない事が偶に有ったので
見てもらったらそれが原因だった。
242可愛い奥様:2014/02/05(水) 10:29:18.81 ID:7M/bwJMl0
マスコミのウソを暴く

やっぱり!ガソリン値上がりの原因は、円安じゃなかった。
http://www.youtube.com/watch?v=nk3kwP4j33A /
243可愛い奥様:2014/02/05(水) 11:15:08.72 ID:8v/VJlUx0
>>236
>>234じゃないけど、うちは保温蓋が標準だったよ?
四社ぐらいから選択だったんだけど、保温蓋じゃないのは一社だけだったかな?
四社とも浴槽は魔法瓶みたいなタイプだったような。
244可愛い奥様:2014/02/05(水) 12:37:58.72 ID:EgTajr07i
標準にしておけば
いらないと言われにくいというだけで
実際は標準の価格にきっちりはいってるんじゃない?
245可愛い奥様:2014/02/05(水) 13:35:45.71 ID:A1md1J350
単純な疑問なんだけど、お風呂の蓋を使わないという人は
お湯を寝る前に捨てて掃除しているの?
蓋しないとお風呂場が湯気で大変なことにならない?
246可愛い奥様:2014/02/05(水) 13:42:51.01 ID:Uog9iJuN0
むしろ寝る前にお湯捨てて掃除しないの?
247可愛い奥様:2014/02/05(水) 13:44:52.35 ID:A1md1J350
お風呂のお湯は何かの時に必要だから(地震とか断水とか)夜は捨てない。
掃除は翌日の夕方、お風呂を沸かす前だわ。
248可愛い奥様:2014/02/05(水) 14:10:25.44 ID:8v/VJlUx0
>>244
もちろんその値段を含めた標準だから入ってるとは思うよ?
ただ、みんながグレードアップで蓋の話ししてるから、あなたのは保温蓋じゃないって決めつけてた人がいたから書いただけよ。
249可愛い奥様:2014/02/05(水) 14:35:28.52 ID:J856EauE0
>>245
朝洗濯にてTOTOノコリーユeco使うので
夜は捨てない
250可愛い奥様:2014/02/05(水) 14:36:43.62 ID:QYtPsqjN0
うちは私が一番最後に入るから、掃除兼ねて流す。
251可愛い奥様:2014/02/05(水) 14:56:19.25 ID:J856EauE0
訂正
>>246さん宛てのレスです
252可愛い奥様:2014/02/05(水) 15:21:43.40 ID:tqA7m+8l0
>>229
キッチン背面の簡単な棚見積もってもらったら25万とかしたよ。
うちの予算じゃ無理ってことで、結局IKEAの棚を壁に取り付けてもらったけど、
付けてもらってる途中から、「強度が弱い」「うちの家具だったらこんなにヤワじゃない」と
家具屋に言われて散々だったw
でもIKEAのデザイン気にいってたので、安く仕上がってそれなりに満足。
確かに強度は劣るかもしれないが、重いもの入れないように気をつけて使う。
253可愛い奥様:2014/02/05(水) 15:54:33.67 ID:Ste0vcT/0
うちも標準で保温蓋だったけどずっと押入れに眠ってる
理由は夫婦二人で続けて入って、いつも最後のひとが抜いて掃除するから
254可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:06:10.35 ID:YqCKDDNm0
>>237
だよね。タダじゃない。
蓋が保温かどうかも分からないくらい気にしていなかったので、邪魔だけど捨てるのもなんだしで、
場所だけ取られてイラッとするw
今の蓋って厚みもあるし。
蓋抑えは、桶かけに使ってるけど、これも要らない。
たまにお湯張っても冷める前にみんな入るし、床暖の影響もあり、冷めにくいんだよね。
風呂は毎回、最後に壁まで洗ってしまうよ。
汚れが沈着しないうちに掃除するほうが楽だから。
255可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:09:05.92 ID:Ste0vcT/0
>>254
そうそう!全然汚れ落ち違うよね
256可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:15:20.42 ID:Uog9iJuN0
服を脱いでるついでに洗っちゃうからお風呂用の靴?サンダルみたいなのも必要なくてお風呂も脱衣所もスッキリ
257可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:46:26.51 ID:NDFUpXP9P
>>248
いつお前の事決めつけたよ
お前の事じゃなくて>>234の事書いたのにどんだけ自意識過剰
258可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:51:25.02 ID:7e1IfCqP0
ここの奥様って残り湯で洗濯はしないのね
うちは貧乏性だから、真夏以外は夜に一応ハイター入れてから風呂の残り湯とっておいて洗濯に残り湯使ってる
一応最後のすすぎ2回は水道水モードで
259可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:53:02.38 ID:9mfG/der0
>>256
素っ裸で洗うって事ですか?
冬は寒いし
夏は汗かきそうですが・・・
260可愛い奥様:2014/02/05(水) 16:59:54.09 ID:YqCKDDNm0
>>257
上にも書いたけど、うちの蓋は結構厚みがあって、どうやら保温蓋らしいですが?
どっちみち要らないけど。
標準でついてきた。らしい。
261可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:03:56.84 ID:YqCKDDNm0
>>259
浴室は冬寒くない仕様で、夏も北側だからか換気がいいのか特に暑くない。
262可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:05:41.24 ID:Uog9iJuN0
うん、特に困ったことはないよ
263可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:10:20.78 ID:Ste0vcT/0
>>259
私もまったく困ったことないよー
264可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:12:59.32 ID:PFbGNldm0
なんで人のレスちゃんと読めない人ほどけんか腰のレスするんだろうね

この流れで気づいた
使わない風呂フタなんか押し入れでも小屋裏でもいいんだよね
なんで脱衣所におきつづけてホコリついたら拭き続けてたんだろ2年間も…
265可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:26:32.01 ID:7e1IfCqP0
>>260
横からすまないけど、厚みがあるだけじゃ保温蓋かどうか分からないよ
巻き蓋じゃないだけで保温蓋だと思い込んでる人も割といる
266可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:27:56.32 ID:sMJYxlnO0
風呂の蓋ぐらい好きにしたらいいわな
家とは関係ない
267可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:31:22.52 ID:+rzNGFEb0
>>264
押入れや小屋裏にしまうくらい全く使わない予定なら、わたしなら捨てる。
必要になったとき買うわ。なんでしまっておくの?
268可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:33:39.96 ID:YqCKDDNm0
>>265
この流れで調べたんだけど、どうやら保温蓋のようで。
誤解させてごめんよ。
ほんと、蓋のことなんて気にしてなかったんで。
そんなに需要あるなら、オクで売れるかな?
一度も使ってないんだ。
269可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:48:52.93 ID:/ZmRw0BpO
>>258
今はマンションでカビとの戦いだから
一晩でも湯は残さないんだけど
戸建てに引っ越したら洗濯に使おうかと悩み中
でもうち脱衣所に洗濯機置かないから遠いんだよね…
残り湯を引く専用の配管も考えたけど
掃除ができないと思ってやめたんだよなぁ
270可愛い奥様:2014/02/05(水) 17:54:21.69 ID:Ste0vcT/0
>>267
私もそう思ってるけど別に邪魔じゃないし一応押入れに置いてるのさ
今後家族増えたら使うことあるかもなーっていうのが一番の理由
買わないで済むしさ、なにより新品だしさ
271可愛い奥様:2014/02/05(水) 18:33:56.28 ID:prPc04j60
>>229
システムキッチンと揃いのは無駄にお高いし、自分の好きなサイズやデザインに出来ないから工務店にオーダーした
趣味で陶芸をやっているので、自作の陶器が大量にある関係上、強度も確認した上ですべてサイズや木も選んでデザインもした
本職の家具職人に依頼するとかなりの金額になっただろうけど、建具職人と話合って自分の好きに出来た事を考えれば、値段もそれなりだし満足している
工務店の担当者が自作作業が好きな人でアイデアに賛同してくれる人だったから出来た事だと思う
相談してみるといいよ
272可愛い奥様:2014/02/05(水) 23:09:35.66 ID:to5JCH/w0
旦那26歳税込年収500くらい
1歳の子供有。もうすぐ第二子も産まれます。
子供が保育園に入ったら扶養内で私も働く予定。

自由に使える貯金200万。
私の親の土地に1000万の援助をもらい家を建てたい。
諸経費や家具や外構など色々含めて3500万くらいかかりそう。

もう少し貯金貯めてからの方がいいでしょうか?
家賃払うのと同じくらいのローンになりそうだから早く建てたい気持ちが大きい。
273可愛い奥様:2014/02/05(水) 23:37:22.40 ID:U3zMe4er0
>>272
その歳でその年収・資金・予算なら今すぐ立てても余裕だよ。
余程ことがない限り、普通にローン返しながら生活していけると思う。
274可愛い奥様:2014/02/05(水) 23:41:06.29 ID:fjFX2Zsz0
貯金んは使わないとして、援助のうち500万を諸経費、残り500万を頭金で3000万をローンかな。
大丈夫でしょ。
275可愛い奥様:2014/02/05(水) 23:41:55.01 ID:fjFX2Zsz0
あ、諸経費も含めてか。
276可愛い奥様:2014/02/05(水) 23:50:11.16 ID:oRe1hlyw0
宝くじ当たって建てた人はおらんかね
277可愛い奥様:2014/02/06(木) 04:50:48.85 ID:59W7Lby10
気温マイナス5℃なのに暖房は床暖房だけでも室温15℃あるのでエアコン等不要
足元が暖かいからこれでも快適なのよね
床暖房付けたほうがお勧めですわ
278可愛い奥様:2014/02/06(木) 06:20:16.19 ID:AfchmIbC0
>>272
1読んでね
ここよりe戸建で相談した方がいいかも

といいつつレスw
年収の5倍までだったら大丈夫だとおもうけどお子さんが小さくてこれからももっとお金かかるから慎重にね
200万円はとりあえず使わない方がいいと思う
それにしても上物だけで3500万っていいなあ…
279可愛い奥様:2014/02/06(木) 08:09:53.87 ID:T1fDOroB0
>>278って何がしたいの?
280可愛い奥様:2014/02/06(木) 09:22:43.33 ID:ZOZr0Wfd0
>>277
ひと月の電気代やガス代が一万円越えただけでも
ギャーと驚く我が家には無理な贅沢品です。
281可愛い奥様:2014/02/06(木) 09:43:38.50 ID:Ud+XrO3T0
>>276
その予定なんだが、未だ叶わず
早く当たってくれないと困るんだけどなあ

仕舞い湯で掃除も済ませちゃうなんて羨ましい
うちでやったら確実に湯冷めするもんw
冬場でも暖かい風呂場のある家を、早く建てたいわあ
282可愛い奥様:2014/02/06(木) 09:58:20.42 ID:xgsJHGIc0
>>274
だね。貯金は使っちゃダメだ!
恥ずかしい話、うち有り金全部はたいてローン少なくして、カッツカツにしちゃった。
またすぐ貯まるさ!的な考えが甘かったよ。バカだね。
そしたら急に父が亡くなって葬式代すら儘ならなかったんだよ。
喪主は子供だったのに、施主は死んだ父本人だったという…。情けないよ。
何があるかわかんないから、貯金にだけは手を出さないでほしいわ。
283可愛い奥様:2014/02/06(木) 10:21:59.41 ID:gO7/nB9D0
年収の5倍でも大変なんだけどね。
ただ旦那さんがまだ若くてこれから年収が上がっていくと思うから何とかなると思う。
うちは年収高いほうで5倍もかけてないけど、子供が幼稚園から私立なので教育費はものすごくかかった。
その家それぞれのかけどころだね。
284可愛い奥様:2014/02/06(木) 12:59:40.83 ID:ejA7OgyL0
>>245
非常用ならエコキュートの400リットルが使える。
285可愛い奥様:2014/02/06(木) 13:07:46.36 ID:E5ULzH9/0
風呂分の水が揺れたら風呂壊れそうだよね•••
286可愛い奥様:2014/02/06(木) 15:03:52.21 ID:0+MSulQK0
加湿器連続運転して濡らしたシーツを干しているのに湿度16%だなんて
シワシワになってしまう
287可愛い奥様:2014/02/06(木) 20:06:58.35 ID:UHhIDBCaO
>>286
そんな低い湿度経験したことないかも…
暖房は何を?
288可愛い奥様:2014/02/06(木) 20:14:04.20 ID:d2kXY5zP0
それ加湿器が壊れてるんじゃ?
289可愛い奥様:2014/02/06(木) 20:15:49.88 ID:VzNDLkL00
>>286
加湿器が壊れてるか湿度計が壊れてるんじゃ…
290可愛い奥様:2014/02/06(木) 20:41:02.70 ID:0+MSulQK0
冬は毎年カラカラなんだよね
いまは22%ある
加湿器と洗濯干しまくって30%くらい
今日は最高気温−6度だったからかな
夏は60%いったことないです
湿度計は4つあるから壊れてないよ
291可愛い奥様:2014/02/06(木) 20:44:02.51 ID:VzNDLkL00
>>290
すごい…。
292可愛い奥様:2014/02/06(木) 22:36:51.22 ID:zeaXZQYG0
>>290
隙間風だらけなんじゃない?
293可愛い奥様:2014/02/06(木) 22:41:23.16 ID:3I834I9q0
すごい寒そうなところだから暖房しすぎで乾燥してるんじゃ
294可愛い奥様:2014/02/06(木) 23:36:01.18 ID:LHEgstDe0
うちも今日は加湿器つけてても15%切ってたよ@中国地方
295可愛い奥様:2014/02/06(木) 23:37:48.97 ID:zeaXZQYG0
>294
隙間風だらけなんじゃないの?
乾燥した冷たい空気がガンガン入ってくるんだよ。
296可愛い奥様:2014/02/06(木) 23:44:11.51 ID:3I834I9q0
中国地方の今日の外気は50〜80%台をウロウロしてた
297可愛い奥様:2014/02/06(木) 23:49:21.07 ID:zeaXZQYG0
>296
今日は寒いから相対湿度が高かっただけでは?
298可愛い奥様:2014/02/06(木) 23:58:26.68 ID:+CNJC6fZ0
一口に中国地方と言っても山陰と山陽では全く違うのでは。
>>296はおそらく山陰地方だと思う。
299可愛い奥様:2014/02/07(金) 00:02:09.52 ID:k/zYFhjq0
>>298
うちは広島市内よー
今週ずっと雨やら雪やらで乾燥は全然してないの
300可愛い奥様:2014/02/07(金) 00:04:24.11 ID:8dnkCpWO0
>>299
相対湿度が高いからといって乾燥して無いわけじゃないよ
301可愛い奥様:2014/02/07(金) 07:20:43.25 ID:8IDoaPTZ0
>>290
北海道の東のほうですが似た感じ
24時間換気オフにしたら少しは湿度上がったから
HMに冬の間切ってても大丈夫か問い合わせたら付けてほしいと言われてしまった
各部屋の吸気口は閉めちゃったけどね…

家全体は難しいので寝室だけ加湿器置いた
扉しめてたら設定値で一定だけど、出入りで開けたらガンガン数値下がって
ハイパワー運転になるからドキドキする
302可愛い奥様:2014/02/07(金) 07:36:22.10 ID:/CYXUKVpO
>>301
そりゃHMはそういうしかないよ。
法律を守らなくていいなんて言える訳ないんだから、
察してあげてくださいよ。
303可愛い奥様:2014/02/07(金) 07:53:59.85 ID:TRQhrHO30
某超高級HMで建てた人の家もすごく乾燥してたよ。
機密性の高い家の湿気は仕方ない部分があると思う。
マンションもいいとこはすごい乾燥する。
304可愛い奥様:2014/02/07(金) 11:44:15.30 ID:F2zGoVVV0
消費税8%駆け込み買いがやたら賑わってるけどエコポイントの様に後で買っても値引きで差し引きゼロって気がする
今さら焦ってる人はこのスレに居ないかもだけど
305可愛い奥様:2014/02/07(金) 11:52:10.06 ID:EKess+bY0
>>294です。
山陽です(広島市の隣市)。昨日の気温は-1度。
全館空調でないし、幼児が廊下を出たり入ったり。
-1度で50%の湿度の外気を、エアコンで25度まで暖めたら湿度10%なので
15%でも不思議じゃないです。
306可愛い奥様:2014/02/07(金) 12:03:36.51 ID:pt7/m/X/0
横浜の奥地だけど、ガスファンヒーター+キッチンで冬でも50%切ったことがない。
その代り締め切っていると朝の結露が窓にびっしりなので、部屋の出入口はあけはなつ。
そうすると窓も結露しない。

この湿度のせいか風邪は10年以上ひいていない。
307可愛い奥様:2014/02/07(金) 12:08:09.92 ID:k/zYFhjq0
エアコンつけると超乾燥するよね
喉痛くなるから朝の1時間だけつけてる
308可愛い奥様:2014/02/07(金) 12:28:03.35 ID:puCqsNwf0
そらガスだから乾燥しないんだよね。
うちは暖房はガスとか石油は使わないでくれと言われた。
今どきの家は高気密だからだと思ってたけど、違うんだね。
309可愛い奥様:2014/02/07(金) 12:52:26.14 ID:oOWJrOZv0
>>300
いやさすがにそれはオカルト。
相対湿度が低いのが乾燥。
310可愛い奥様:2014/02/07(金) 13:57:33.69 ID:uU5Hd7Le0
>>308
>>306は開放型暖房だから乾燥しないのは当然だし、
高気密住宅で家の空気を極端に汚すような機械は使わないようにってのも当然。
窓開けて換気が必要なのは、結露対策だけじゃなくて一酸化炭素中毒対策でもある。
一日中ストーブが必要な寒い地方は、閉鎖型の暖房を使ってるのがほとんどだよ。
実家はFF石油ストーブの上にヤカン置いてたから湿度問題はなかったけれど、
うちは蓄熱暖房だから加湿器が必須だ。
一応、換気システムは全熱交換だから、湿度もある程度回収するんだけども、足りない。
311可愛い奥様:2014/02/07(金) 14:47:36.71 ID:8nHoYVSwI
転勤族で、普通のアパートやマンション住んでるんだけど、本棚やカラーボックスにいつもカビが生える。
一戸建てはカビとか生えないかな?普通に掃除や換気はしている。
押入れとか北側のクローゼットとか、物がカビ臭くなるんだよなぁ。
新築でもそんな悩みあるのか、ふと疑問に思いました。どうですか?
312可愛い奥様:2014/02/07(金) 14:53:39.01 ID:EiKhC+GT0
>>311
横だけど、うち今築16年の木造2階建てアパートの2階に住んでるけど、
本棚にカビ生えたことないよ。
北側の部屋の押し入れもかび臭はない。
かびるのは結露しまくりの窓周辺と、なぜか換気扇のないお風呂場・脱衣場だけ。
どこに住んでもそうなるの?不思議だ。
313可愛い奥様:2014/02/07(金) 15:14:43.18 ID:bXovBfSr0
ご意見聞かせてください。
みなさんのお宅はカーテン、シェード、ブラインド、内障子、プリーツスクリーンなど、
何を採用しましたか?またその理由をお聞かせ願いたいです。
そろそろ決めないとあかんのです。
ぜひ参考にさせてください。よろしくお願いいたします。
314可愛い奥様:2014/02/07(金) 15:29:57.10 ID:uYVreBU10
>>311
うちもアパートに住んでた時にカビが凄かったんだけど、
今の戸建では、全くないよ。
アパートってそれなりの作りなんだろうね。
315可愛い奥様:2014/02/07(金) 15:35:23.67 ID:AndGtuUWP
アパートでも木造より鉄骨の方がカビるイメージ
学生の頃鉄骨のワンルームに住んでたけど、常にカビとの戦いだった
まあワンルームで換気しにくかったのも大きかっただろうけど
316可愛い奥様:2014/02/07(金) 15:43:37.68 ID:C9jwwJU40
>>311
うちも転勤で何件か借家に住んだけど、一戸建てでも
かびる家とかびない家があった。空気の通り道かな?と思うんだけど…

>>313
ブラインドとロールスクリーンにしました。価格とデザインかな。

吉村障子かっこいいよねー。ああいう品のいい家が好き。あこがれる。
317可愛い奥様:2014/02/07(金) 15:44:52.18 ID:uU5Hd7Le0
>>313
リビングの天井までのFIXはダブルタイプのプリーツスクリーンで、
他は大体ロールスクリーンとシェード。
スッキリさせたかったので、全て窓枠内取り付け。

寝室はレースと遮光のダブルでドレープカーテン。
壁取り付けで、光が横から漏れないようにしている。
でも、外が明るくて寝られないわけではないのだから、遮光を強くせずにいたほうが
朝の明かりで自然に目覚めて良かったかもしれないと最近思う。
318可愛い奥様:2014/02/07(金) 15:53:21.56 ID:lUrmRq4IO
米びつ使って虫わいた人っています?
319可愛い奥様:2014/02/07(金) 16:20:39.52 ID:MYz+53JP0
>>318
ドゾ

【聞きたい】奥様アンケート81【知りたい】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1389768653/
320可愛い奥様:2014/02/07(金) 16:23:19.17 ID:W2BNXq+00
>>318
唐辛子を米櫃に入れとくと防げるよ
321可愛い奥様:2014/02/07(金) 16:32:57.68 ID:/CYXUKVpO
>>313
LDはバーチカルブラインドとロールスクリーン
和室は内障子(吉村障子)
二階の部屋は調光ロールスクリーンとカーテンにしました
といってもまだ完成してないので
果たしてこれでよかったのか謎です
322可愛い奥様:2014/02/07(金) 17:40:01.07 ID:a7bdVf4L0
間取りで悩んでいる…。
土地の角が真南で、その角にリビングが当たるように
作ろうと思っていたのだが、もう少し東よりの家の真ん中あたりに
リビングをつくり、真南から西にかかる部分に和室にしては?と
提案された。
確かに、そのほうが掃出し窓から見える景色はいい感じになる。
東南だと、午前しか陽が入らないから嫌だなと思ったけど、
南西にある和室は襖開けてつなげておく予定だし…。明かりははいる。
90度ずらして、もっと南よりにリビングを持って行くかどうしようか。
なやむー。
323可愛い奥様:2014/02/07(金) 18:01:44.13 ID:62kfVgvu0
ウチはブラインド・ロールスクリーン・プリーツスクリーン・ダブルシェード・カーテン。
それぞれの付けてるけどプリーツスクリーンは洗濯出来ないから使い捨て。
最近ロールスクリーンの採光調整出来るタイプのに買い替えた。
ついでにシャープシェードだったとこはプレーンシェードに変えた。
シェードは洗濯が面倒なんだけど、シャープシェードはかなり面倒だから…。

ロールスクリーンは最近付けてまだ洗濯したことないけど、面倒なのかなぁ?
324可愛い奥様:2014/02/07(金) 18:16:16.17 ID:MiFhJZWb0
>>322
うちも土地の角が真南なので、南の窓が東南を向いてる
南西の和室は障子にしたので、ある意味二重窓みたいなもんだからw
明るいし暑いのも軽減されていいよ
東の窓が北東向いてるから寒いし暗い 東向きの部屋は午前中で日が入らないから
南寄りにリビング持ってきた方が一日明るくて居心地良いよ
325可愛い奥様:2014/02/07(金) 21:37:28.36 ID:EiKhC+GT0
ダイニングの腰高FIX窓はプレーンシェードにしようと思ったけど、
南側は隣家の水回りしかなく、ガッツリプライバシー守らなくてもおkってことで
ウッドブラインドにした。いい感じになった。

残りはカーテン。バーチカルブラインドは窓からの冷気がこないか気になって採用してない。
高高じゃないし。
326可愛い奥様:2014/02/08(土) 04:09:31.16 ID:5f28y6WR0
>309
それは当然。
そういうこと言ってるんじゃなくて、
相対湿度が90%あっても気温が低ければ
人間にとっては乾燥していると感じる、
と言いたいだけ。
327可愛い奥様:2014/02/08(土) 08:17:32.29 ID:NGi9Fq370
>>311
どこに引っ越しても必ずカビが生えるなら、持ち物か生活スタイルの問題じゃないかな。
目に見えないカビ菌が奥深くに付いちゃってる物があるんだと思う。
臭いを嗅いでみてカビっぽい感じの物があったら、服でも本でも家具でも雑貨でも
潔く捨てたほうが良いと思うよ。
328可愛い奥様:2014/02/08(土) 11:33:37.90 ID:AQu8OdLw0
>>326
最初からそう書けばいいのにw
>300はとてもそうは読めないね。
329可愛い奥様:2014/02/08(土) 11:42:08.68 ID:9jz6BlqQ0
実際は乾燥してないけど乾燥してるように感じてるだけってことは
本当は乾燥していないってことだよね
わけわからんくなってくるわ
330可愛い奥様:2014/02/08(土) 12:49:17.06 ID:Op7Ng72EO
相対湿度と絶対湿度は違うってだけだと思う
しかしいくら気温が低くて絶対湿度が低かろうと
雨が降ってんのに「実は乾燥してるわ…」と感じる人なんていないと思う
331可愛い奥様:2014/02/08(土) 15:57:05.65 ID:5f28y6WR0
>>328
>>330さんが指摘しているのがズバリ。
私も>>297で相対湿度に触れてるんですけどね。
相対湿度と絶対湿度の意味がわからない人には無理か。

今日みたいに気温が低くて雪のときは外気の相対湿度は90%ぐらいいく。
しかし、室内の相対湿度を測ってみればわかるけど、30%程度でしょ。
低温空気は飽和水蒸気量が低いので、相対湿度が高くても水分量(絶対湿度)はほとんどあがって無いのよ。
だからこの空気を室内で20℃に暖めても相対湿度はほとんどあがって無いというわけ。
332可愛い奥様:2014/02/08(土) 15:59:52.21 ID:Rft/9sR50
おお。理系奥かな。わかりやすかった。ありがとう。
333可愛い奥様:2014/02/08(土) 16:06:54.43 ID:aIvyU0Ve0
あーだから、雪があるけど溶けてないうんと寒い晴れた日は、
結構乾燥してると感じちゃうのか…
334可愛い奥様:2014/02/08(土) 17:43:51.55 ID:Rft/9sR50
うち高気密高断熱の全館換気が義務化される少し前なんだけど、加湿器一日3回水入れして湿度30%(室温20度)。
立地は前が信号が目の前の交通量時間により多めの国道。よって粉塵が凄いから洗濯物は全部部屋干し。
最初リビング階段の上階踊り場で干した洗濯物が、半日でからからに乾くのに驚愕したけど、部屋の中の埃が凄くなってしまった。
ハウスダストアレもちには辛いので、今は洗濯機置き場を乾燥室がわりに除湿機かけて洗濯物を乾かしてる。めっさ矛盾を感じつつ。
家を建てるなら、出来れば国道一本入ったとことか交通量の少ない地域、国道沿いに建てるなら、国道側に壁を建てて中庭っぽくすればよかった。そしたら外に干せたのに、と思う。次はドラム式洗濯機に買い換える予定。
335可愛い奥様:2014/02/08(土) 23:58:10.32 ID:AQu8OdLw0
>>331
人間が感じるのは相対湿度だよ。
人間は水蒸気圧を直接感知できる感覚器官を持っていないから、乾湿球のような温度の違いでしか感知できない。
温度がほぼ同じで相対湿度も同じなのに感覚的に湿度が違うと感じるのは気のせいの領域だね。
336可愛い奥様:2014/02/09(日) 00:08:27.73 ID:t1bQAm4h0
前半は同意。人間が乾燥していると感じるのは、皮膚や粘膜の水分が早く乾くからで、それは相対湿度で決まる。
後半は、温度と相対湿度がほぼ同じなら絶対湿度も同じ。
337可愛い奥様:2014/02/09(日) 00:27:34.07 ID:L53v1JIz0
>>335
>人間が感じるのは相対湿度だよ。

これは実は諸説あるんだよね。
例えば夏の快適さは湿度が重要な指標になるけど、
これを絶対湿度で判断した方が説明できるという研究結果もある。
だから、あなたのように断言できることではないので、知ったか乙としか言えないわ。

でも仮に「人間は相対湿度で乾燥とか潤いを感じる」が正しいとしても主張は変わらない。
寒い日の外気の相対湿度が高いからといって、
室内の相対湿度はさほど上がらないということを言ってるだけだから。
なかなか通じないね。
338可愛い奥様:2014/02/09(日) 00:53:11.69 ID:lC4UDdTw0
今回の雪で大騒ぎした地域にて、不動産を探されている方へ

雪かきの状況で、
ご近所さんの性格、暮らしぶりが明らかになっています。

この数日がチャンスですよ〜

路地一本違うだけで、個人だけでなくご近所関係も明らかに。
339可愛い奥様:2014/02/09(日) 05:56:20.15 ID:n/7VbKEY0
>>334
この間ドラム式買ったけど、服はやっぱり縮むからタオルとかしか乾かしてない。
結局、浴室乾燥使ってる。
埃対策に空気清浄機でもいい気がするよ。
340可愛い奥様:2014/02/09(日) 07:10:37.79 ID:F3si13mT0
>>338
そんなのあんまり関係ないと思う
ソースは我が家
但し、北道路の物件買う気うせるんじゃないかな?
341可愛い奥様:2014/02/09(日) 07:55:34.98 ID:pbB0weho0
>>339
ありがとう。ダイキン空気清浄機入れてあるけど、追いつかないみたいで床拭くと湿けと埃の混合物が。初期型ビートウオッシュ曲者だった。
凄い糸くずとホコリ。自宅は浴室乾燥機ないんだ。入り始めるちょっと前の物件。コインランドリーのガス乾燥機いいよね。
342可愛い奥様:2014/02/09(日) 09:43:56.51 ID:3gtED/wH0
ガス温水床暖房を使ってます。乾燥でフローリングに隙間ができてきたのですが、これって夏になれば隙間は戻るものでしょうか?
無垢ではなく合板のフローリングで、隙間は7〜8ミリです。
343可愛い奥様:2014/02/09(日) 09:54:10.26 ID:jjDxfskFI
昨日、17時頃大雪の中HM本社の工事担当が来て、
23時過ぎまで新居に入って何かしてた。
まだ工事中・未施工の部分があります。
外の仮設トイレ入口には簡単な封がしてある。
積もった雪を見てもウッドデッキを歩いて
トイレに往復した跡はない。
上・下水道の工事は完了している。
滞在6時間以上、トイレはどうしていたのか・・・
夫は、一度でも使ってたら中古品だ!
新品に取り替えさせたい!と息巻いてる。
厄介な事になりそうで憂鬱のタネが
一個増えてしまった・・・
344可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:15:18.34 ID:wsyfsotx0
近所にコンビニあるだろ。トイレ以外にも、食事するだろ?基地外?
345可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:17:02.27 ID:v5W9+SdJ0
気持ちはわかるがクレーマーで懐の小さい旦那さんとしか読み取れない
346可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:20:54.54 ID:ogiZPaGl0
時々話題になるけどトイレ使われるのが嫌って人多いよね。
朝早くから夜遅く迄、時には休日返上で一生懸命やってくれる職人さん達だったから
もしトイレを使っていてもはあまり気にならなかったな。
よく、おやつを持って行って仲良くなったのもある。

どうせ内覧会前にハウスクリーニング業者が入るし。
住み始めて来客が来たらトイレ使うだろうし。
きれいに使ってくれれば別に問題無いと思う私は少数派?
347可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:22:14.26 ID:v5W9+SdJ0
トイレの話題をふるのはいつもの50代の自称潔癖のおばちゃん
348可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:24:26.60 ID:mnk5KnZm0
少数派かもね。
だって自分の家なのに、一番最初に使えないって寂しくない?
それに、そういう職人さんが座ってやってくれるとは考えにくいし。
別に平気って人は器が大きいんだと思うけど、イヤって人の気持ちも理解出来る。
>>343夫まで行くと、ちょっと怖いけどw
349可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:29:42.31 ID:7ya8yxi80
>>340
だよねww
うちの前は私道だから多少は気を遣うけど
350可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:46:49.49 ID:jjDxfskFI
こちらが聞いた場合、
「家のトイレは絶対に使いません」と
きっぱり言ってくれれば良いな〜と思ってます。
今朝、家の周囲を見ただけで、電話も掛けていないし、
トイレそのものも未確認なので本当の事は分かりません。
夫婦でどうなんだろう、と話してるだけです。

何だか荒れそうな感じですね。この件は終わりにします。
すみませんでした。
351可愛い奥様:2014/02/09(日) 10:55:04.26 ID:ViTi1bzSO
自分が6,7時間くらいトイレ行かないの当たり前な職場なせいか
そんな疑惑が起こらなかったw
でも雪ってあるから寒いんだよねぇ…
352可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:06:42.88 ID:ViTi1bzSO
>>350
ああでも一度も出なかったって確認した訳じゃないんじゃない?
きっと途中でコンビニかどっかに休憩に行ったんだよ
とはいえ旦那さんはモヤモヤするタイプみたいだから
もうトイレ確認したら?
「使いません」って言われて
「そうですか(スッキリ)」って感じじゃなさそうだもの
353可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:10:53.32 ID:wsyfsotx0
トイレは使ってません。庭で用をたしました。って言って欲しいわけ?
354可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:14:05.16 ID:mnk5KnZm0
>>353
低脳は黙っとけよw
355可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:17:49.08 ID:ogiZPaGl0
>>348
私も見ず知らずの人だとイヤだと思うよ。
HMがちょっと難色を示している事でも、良いよと休日返上でやってくれたりとあったのでトイレ位どうぞと思う。
その辺は職人さんとの関係もあるかもね。

あと、家を建てる前は新築分譲マンションに住んでいたんだけど、
マンションなんて内覧会迄こちらは一歩も入れないし、
それこそ誰かがトイレを使っていても分からないよなと思ったのもある。
だから目の前で使ってる所を見てないなら気にしない事にした。
356可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:18:55.86 ID:E3XHVZ2o0
>>355
マンションって、たいてい別にトイレあるから
業者の人はそこ使うんじゃないの
357可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:19:50.85 ID:gEN6fcIM0
>>342
うちは無垢でガス床暖房だけど、それでもそんなにはあいてない、今測ってみたら最大3ミリ
もちろん夏には閉じていくけど、こればっかりは夏がくるまで待ってみてとしか
それでもあきすぎのような気がするねぇ
358可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:20:58.95 ID:Ljdfr+qZ0
うちは田舎の一軒家だから敷地も広くて、臨時トイレは置く場所には困らなかったけど、
マンションのリフォームとか住宅密集地の狭い現場でのトイレって確保が大変だと思う。
そういう時はメーカーそれぞれでマニュアルがあるんだろうけどね。
359可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:22:37.34 ID:gEN6fcIM0
連投ごめん
トイレの話だけど、私は建築前に聞いたことあるけど、仮説トイレがある建築中はもちろん、修理やメンテのときもトイレをお借りすることは絶対にしませんとの回答を得た
大手HMだけど、社内ルールらしく徹底してるとのことだった
360可愛い奥様:2014/02/09(日) 11:46:10.74 ID:lVCsDLN60
>>346
いや、わたしも同感だよ。便器が割れたり、床がしみになったりしてたら
大問題だけど、きれいに使って最後に掃除してくれたらいいよ。

と棟梁にも話したんだけど、一回も使わなかったみたい。
住んでから点検に来たときにも、一度も「トイレ貸してください」ってなかったわ。
逆に、膀胱炎や腎炎ににならないか心配しちゃうよ。
361可愛い奥様:2014/02/09(日) 12:22:27.64 ID:Ygz2ftF+0
昔は便器は洗いややすいし便器がキレイならと思ってたけど
今は壁じゅうにとびちるとわかったからなあ

引き渡し前のハウスクリーニングといっても、
壁まで徹底的にやらないから嫌かな
362可愛い奥様:2014/02/09(日) 13:35:23.95 ID:8WKRnhz20
普通は建築中の家のトイレなんて使わないよ…
1回でも使ってしまったらそれは中古住宅になってまう
363可愛い奥様:2014/02/09(日) 13:51:55.83 ID:AxmlNDKL0
常識的に建築中の現場でトイレなんか使わないよね。

個人的には1回のトイレより1回の内覧会の方が嫌。
364可愛い奥様:2014/02/09(日) 13:53:52.16 ID:pbB0weho0
嫁に行ったら内覧会をやる地域でびっくりした。
365可愛い奥様:2014/02/09(日) 14:25:31.84 ID:AxmlNDKL0
>>334
カメでさらにスレチだけど、ドラム式にするより乾燥機かった方がいいかもよ。
どっちも使ったけど、乾燥後のニオイは乾燥機の方がマシ。
ドラム式は脱水の片寄りが面倒でストレス貯まるし、汚れ落ちも縦型の方がいいように思う。
要検討です。
366可愛い奥様:2014/02/09(日) 14:39:49.29 ID:PMIt9twu0
その理由で、私は次に買い換えることになったら縦型にする予定。
ドラム式はそんなにいいもんでないなと思っているわ。
367可愛い奥様:2014/02/09(日) 15:56:49.78 ID:UpTf5c9l0
完成内覧会は、無償で必須みたいなこと(完成内覧会のあと、「自分自身が見せて貰ったから、みなさん善意でしてくださいます」と)言われたんだけど、すごく嫌なんだよなあ。
でもたぶん断ると角が立つよね。
368可愛い奥様:2014/02/09(日) 16:22:36.33 ID:Z3+1HX42O
>>338うちの近所は挨拶一切しないし何かにつけ文句言う年寄がうようよだが早寝早起きのため関係ない場所すべてを雪掻きしてたよ
369可愛い奥様:2014/02/09(日) 16:30:38.43 ID:7ya8yxi80
>>367
親のせいとかにしちゃえば?
絶対にやめろと言われてしまって…
こんな物騒な世の中、何があるかわからないし、
あってからじゃ遅いとか言われてしまって…
申し訳無さそうに、でもキッパリと、すみません出来ません、と。
実際、内覧会で悪い事の下見されてても、工務店は責任とらないでしょ
370可愛い奥様:2014/02/09(日) 16:38:00.13 ID:pbB0weho0
やっぱ二階建て形式かな。ドラム式、シャープが日本発で出した時に超格安で買ったんだけど、洗い上がりが一時間半とか二時間とかで、乾燥入れたら午前中一杯かかって、非実用的と旦那が縦型に買い換えたんだ。
最近のは一時間以内に洗い上がるみたいだし、今の初期型ビートウオッシュも縦型なのに58分とかかかるから、いっそドラム式に戻そうかと思ってたんだけど、考え直そうかな。
もう一回家を建てるなら、ガス乾燥機をつけられるように、配管と排気穴を用意したい。
コインランドリーのガス乾燥機を使ったら、バスタオルはふわふわ、洋服はぬくぬく、なによりホコリが衣類に残ってなかった。ハウスダストアレ持ちには、畳むのも着るのも部屋の掃除的にも嬉しいものだった。
371可愛い奥様:2014/02/09(日) 16:58:59.89 ID:1NNVR3Vj0
>>367
旦那さんから言ってもらったら?話のついでに
「内覧会うちはやめときますねー」っていうくらいの軽い感じでw
それか、「内覧会されないお宅もありますか?できたら・・」みたいな感じでとか。
前者の方が簡単でいいと思うけど
そこまでいやなら頑張れー

>>370
除湿機は?埃も出ないし、傷まないしいいよ
ふわふわにはならないけど
372可愛い奥様:2014/02/09(日) 17:10:45.46 ID:pbB0weho0
今、除湿機とダイキン空気清浄機の2本だてでホコリが。初期型ビートウオッシュが地雷だったのかな。スレ違いすみません。
今家を建てると浴室乾燥機ついてるとおもうんですが、後付けできるか聞いたらとても高いから勧められないとHMに言われました。
知り合いの学生さんのワンルームマンションは浴室換気扇が壊れた時に後付けされたから、そこそこの値段で着くのかと思ったら違うみたい。
リビングに鍋用にガス配管してあるんですが、リビングじゃなくて洗濯機置き場にお湯とガスを持ってきておいたらよかった。
あと玄関に立水栓。
373可愛い奥様:2014/02/09(日) 17:34:41.56 ID:3gtED/wH0
>>357
ありがとうー。一番ひどいときに比べて隙間も少しだけ狭くなってきたので、梅雨の頃まで様子見てみます。
374可愛い奥様:2014/02/09(日) 18:23:58.63 ID:1mQCMdCZ0
20畳の2階リビング。南側にバルコニーの他に 2畳ほどのインナーバルコニーを作るか迷っています。水回りは1階なのでで洗濯物を干したりする予定はありません。
375可愛い奥様:2014/02/09(日) 18:33:36.74 ID:ViTi1bzSO
>>374
洗濯物を干さないのなら
インナーバルコニーを作る目的は?
376可愛い奥様:2014/02/09(日) 18:49:55.84 ID:ViTi1bzSO
>>374
あっもしかして
屋根や庇のないバルコニー部分があって
庇を2畳分つくるかどうかってことかな?
庇はあった方がいいと思うよ
南側の二階リビングなのに庇がないのは辛いよ
377可愛い奥様:2014/02/09(日) 20:04:01.52 ID:wxHVHaep0
>>337
外気と室内の相対湿度が違うのは当たり前だろw
そんなことを長々と力説してたのか。
レベル低すぎて呆れたわ。
378可愛い奥様:2014/02/09(日) 20:44:15.30 ID:L53v1JIz0
>377
相対湿度だけで全てを語っちゃう人がいるからね
379可愛い奥様:2014/02/09(日) 23:39:14.42 ID:b067wOlM0
間取りは、結構あっさり好みに収まった。
何回か違う土地が候補に挙がる度に作ってもらってたから
自分の抑えるポイントが見えて来てるのかな。そう思いたい。
これがきちんと出来上がって、皆で幸せに暮らせますように〜。
願掛けせずにはいられない。
380可愛い奥様:2014/02/10(月) 12:00:22.91 ID:5fqQxNJ60
>>327
あなたの場合
洗濯機置き場にガス管引いて「乾太くん」入れるか、
ずっとグダグダ言って暮らすかの2択

洗濯機買い換えても室内干しする限りホコリは減らない
浴室乾燥機入れても家族が増えれば干しきれない

根本的な解決にならないことにチョビットだけお金かけても
ずっともやもやすると思う
381可愛い奥様:2014/02/10(月) 12:01:20.33 ID:5fqQxNJ60
ごめん
>>380>>372宛てでした
382可愛い奥様:2014/02/10(月) 12:09:21.24 ID:5fqQxNJ60
>>372
こうすれば良かったっていう後悔は誰にでもあるけど
玄関横の立水栓とか、洗濯物の干し場とか、
生活のシュミレーションすれば真っ先に確保しなきゃならないものだよ
こうなりたいからこうするって決めて、選ぶんだよ
今からでもね 不可能じゃないんだから
383可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:07:19.39 ID:5fqQxNJ60
リビングで鍋するにしても
ほとんどの人はカセットコンロじゃないかなあ
いろいろ不思議だけど頑張って
384可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:10:04.38 ID:yL9O519n0
>>383
鍋頻度が高い家は、ガス管あったりするよ
あと、業務用たこ焼き器持ってたらガス管必要
385可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:14:40.22 ID:MEbDEUdN0
関西の奥様かしら?
386可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:16:08.71 ID:4AZSSYwv0
うちは鍋するときは普通にIHプレート使ってる
387可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:34:20.70 ID:8PWqwiY80
新築で共働きなので、完全室内干しにした

2Fのホールの南側に物干し竿x2の物干し場
2Fに風呂、洗濯機もあるので、洗濯も畳んだりも楽

エアコン、空気清浄機、扇風機x2でよく乾くし、干したものの臭いもほとんどない
(臭いはハイジアに変えたおかげかもしれない)
扇風機x2がいいみたい
除湿機あるけど、ほとんど使ってない

夜風呂に入った後に風呂の水で洗濯して干せば、かなり厚手のもの以外は翌朝までには乾いてる
雨も気にしなくていいし、24時間いつでも洗濯、取り込みができて便利
388可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:35:10.47 ID:1JVj3eT90
鍋頻度高くても電気があれば何の問題もないと思う。
関西でも業務用たこ焼き器なんて持ってない方が多いし。
せいぜいホットプレートに付いてるくらいのもんでしょ。
389可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:36:53.52 ID:29dlFwaa0
うちも鍋はIHプレートだな
立水栓は場所だけ確保しておいて後からつけた
390可愛い奥様:2014/02/10(月) 14:37:42.00 ID:yMuxD7abO
うち一応キッチンにガスコンセントつけてもらったけど
(いつの日かオーブンをガスにしたくなるかもと思って)
パンを焼くのが趣味にでもならない限り
使わないだろうな〜と思ってる
オール電化にした時のためにIH用コンセントもつくってあるから
夫と担当からお前は何がしたいんだって呆れられてる
391可愛い奥様:2014/02/10(月) 15:04:38.51 ID:kC9Ykud20
リビング続きでL字配置でフラットな和室を作るつもりなんだけど
狭小地につき、3畳が限界
1.5畳分リビングにせり出す感じにして4.5畳とろうかと考えてるんだけど、そういう間取りの方います?
戸をしてる時に角があるのが、見た目的にどうかなと思っているんだけど
392可愛い奥様:2014/02/10(月) 15:19:30.66 ID:ZlD580FY0
>>391
和室に追いやられたリビング部分がどれだけの間口になるか次第だよ
2間(3640o)程度あるならOK、1間半(2730o)程度なら一気に使いづらくなると思う
393可愛い奥様:2014/02/10(月) 15:44:52.70 ID:fOVBnZ4oO
そこまでじゃないけど和室が出っ張ってて使いにくいんだけど
>>392みて計ったら2650ぐらいだったw
394可愛い奥様:2014/02/10(月) 15:51:13.36 ID:hNHg90Q60
>>391
その和室はどうしても必要なの?
395可愛い奥様:2014/02/10(月) 15:58:08.24 ID:yMuxD7abO
リビングにせり出させてまで、
4.5畳の和室を作らないといけないの?
仕切りの戸をつけるつもりなら尚更
見た時に「なぜここまでして?」って思ってしまいそう。
396可愛い奥様:2014/02/10(月) 16:03:06.90 ID:heuLlMVf0
少し前にもカーテン等の話題がありましたがバーチカルブラインドを実際に使ってる人はいらっしゃいますか?
冷気などなど気になるんですがお手入れとかどうなのかなぁと気になっていて
397可愛い奥様:2014/02/10(月) 16:59:08.80 ID:kC9Ykud20
>>391です。
間口は畳の横が三枚分。
せりだすと、それプラス角の半畳分くらい
ちなみにLDKは16畳
24坪の家です。(住んでいる地域では普通サイズ)

たまに義親が泊まるから3畳じゃ狭くて…
よくマンションとか旅館の和洋室にそういうタイプがあるのをHPで見るから
実際使っている人の意見を聞きたいなと思って。
398可愛い奥様:2014/02/10(月) 17:01:04.96 ID:vQoYjkRI0
>>366
ドラムはバスタオル一枚だけ洗えないって不便よね。
パナの2年前のだけど、シャツの毛玉が酷くて萎える。
次は縦型+乾太くんにしたい。
399可愛い奥様:2014/02/10(月) 17:37:57.64 ID:W6VL7ZPb0
>>397
優先順位の整理を。

義両親が泊まり易いよう作った間取りが、
自分たちの日常の生活の中では、使い易いのか…

旅館での和洋室は、非日常でもあるので居心地が良いですが、
例えば、リビングを犠牲にしたなどの思いがあったり、
リビングの一角で眠ることで、
お互いに気遣いで疲れてしまったり…お互いの関係によるかと。

近くにホテルなどはないのかな?
お布団の保管場所なども必要になるから、
せっかく家を建てるのに、日常を犠牲にしているように思える。
400可愛い奥様:2014/02/10(月) 17:42:54.38 ID:aFt4dhKX0
洗濯乾燥機はまだまだ発展途上だよね
洗濯も乾燥も中途半端で縦型に比べて汚れ落ち悪く乾燥機に比べて仕上がりが悪い
洗濯から乾燥までどうしても一工程で終わらせたい理由がないならば別々の方が良い
401可愛い奥様:2014/02/10(月) 17:50:14.41 ID:hNHg90Q60
>>397
「是非とも泊まっていただきたいんですけど部屋がなくて〜ウフフ」とか
「人間、起きて半畳、寝て一畳!」とかやりたいとこだけど、そうはいかないわね…。

他に方法がなければ、それしかなんじゃないかな?
うちではなくて見学会で見た家だけど、角(柱)の両側が襖で
開け放して柱のみにできてたので角の圧迫感は感じなかった。
まあ、中途半端な位置にある柱は邪魔だろうけど。
402可愛い奥様:2014/02/10(月) 17:58:29.56 ID:yMuxD7abO
>>391
ちょっと違うけどうちが今住んでるマンション、
リビングの一角に和室があるタイプ。
障子で仕切れるんだけど閉めてしまうと圧迫感がある。
開け放していれば見た目はそんなに気にならないよ。
でもキッチンで何かしてる場合、
仕切りだけじゃとてもじゃないけどくつろげない感じ。
義両親は何泊もするのかな?
どうせくつろげないしホントに「寝るだけ」のスペースなら
3畳でも4.5畳でもたいして変わらん気がするけどなぁ。鬼?
お義父さんお義母さんのために無理して〜って言えば、
嫁としての株は上がるだろうけどねぇ…。
403可愛い奥様:2014/02/10(月) 18:38:43.74 ID:LzyQTfa20
名義を自分もちょっと入れてもらうかどうかで悩む。
パートしながら一応少しは払う訳だしなあ…。
一般的にどんなものなんだろう。多分5分の1くらいは
私が払う事になると思う。
404可愛い奥様:2014/02/10(月) 18:52:25.67 ID:JXPa6ruK0
家の名義はローン組むなら収入審査があるのでは?
405可愛い奥様:2014/02/10(月) 18:53:27.45 ID:1JVj3eT90
リビング和室。友達のマンションがそんな感じ。
普段は開け放しで子供の遊ぶスペースで冬はこたつ。
フローリングの我が家じゃゴロゴロ出来ないから寝転がりたい旦那は羨ましがってたわ。

お泊まりしたけど、キッチンの音は聞こえる。
でもよその家で何時までも寝てる訳にもいかないし、気にもならなかったわ。
居心地良くて長居されてもねぇ。
406可愛い奥様:2014/02/10(月) 19:20:47.94 ID:FYtxL8Uhi
建築中の家がそんな感じのリビング和室。
4.5畳。段差はなし。
まだ使い勝手はわからないけど
襖は目立たないように収納できるようにしてもらった。
角の柱は強度的に必要ないと言われたので無しにした。
襖閉めた時に収まりが悪いらしいけど
基本開けっ放しなので、広く見えるレイアウトを重視で。
407可愛い奥様:2014/02/10(月) 19:22:48.33 ID:5MEgPyVd0
畳の和室を一段上げるのはどうでしょう?

普段は背もたれにもなるし腰掛けにもなるし
408可愛い奥様:2014/02/10(月) 19:31:49.79 ID:8kwEKiiK0
うちは畳が丘を入れる予定。
409可愛い奥様:2014/02/10(月) 19:35:35.57 ID:+HMzqFyW0
>>403
一般的には頭金に出した金額で持分決めてるんじゃないかな
パートしながら一応払うっていうけど名義に関わる「払う」はローンを組むってことでしょ
一度ローン組んでしまうと、パートやめて夫が妻の分も払うときに贈与税かかったり
掛からないようにするには妻のローンは年額110万までにするとかいろいろあるけど
まず第一にパートでは住宅ローン組めないと思う
フルタイムとか契約社員ならできるときいたことあるけど
完済するまで仕事辞めないつもりなら銀行に相談してみたらどうだろう
410可愛い奥様:2014/02/10(月) 19:41:48.30 ID:DVOVbfFw0
普通にいい義両親の場合もあるから・・・w
411可愛い奥様:2014/02/10(月) 19:58:45.08 ID:G7uLYkl00
友人の家は6帖の畳部屋あるけど、そこは友人家族の寝室なので
両親が遊びにきた時は、リビングのフローリングで布団で
寝てもらってるらしい

つまり、両親の泊まる頻度によるのでは?
年1日なら、残る364日を居心地よくする方がよいと思う
412可愛い奥様:2014/02/10(月) 20:41:44.46 ID:kC9Ykud20
義親の泊まる頻度は月1回くらい
でも、私も旦那も4.5畳欲しいよね、という感じなので無理して広げる訳ではないです
義親はとても良い人達なので、是非泊まってほしいと思ってる

色々参考になりました!
413可愛い奥様:2014/02/10(月) 21:11:59.56 ID:yMuxD7abO
>>412
いや、「スペース的にムリして…」って事よ。

実際に戸を閉めるのは義両親が来て寝てる時だけなら
見た目が気になる事はないんじゃないかな。
414可愛い奥様:2014/02/10(月) 21:59:16.85 ID:oDSTeiPt0
リビング続きのふすまや引き戸で仕切るだけの部屋って、音は筒抜けだし
客を泊めるには不向きだけどな。
415可愛い奥様:2014/02/10(月) 22:10:21.53 ID:4BD/sB6c0
うちは1階はLDKと水回りのみだけど、やっぱりもう一部屋欲しかったなぁと思う。
お客さん用としてもだけど、小さい子供がいる家はなにかと便利かと。
赤ちゃんならお昼寝場所に使えるし、小学校低学年ぐらいまではリビングで遊ぶだろうから、
おもちゃを広げる部屋にもできるし。

スペースはあるので、いずれ増築したい・・・建てたばっかりだけどw
416可愛い奥様:2014/02/10(月) 22:12:55.12 ID:hNHg90Q60
>>414
きちんとした部屋が用意できれば一番いいだろうけど
家の広さ等の都合もあるししょうがないよね。
完全個室にしてリビング狭くなるのも嫌だろうし。
居心地の悪さを感じれば足が遠のくこともあるだろうけど、
仲が良くて相手も承知の上で来るなら問題ないんじゃないかな。
417可愛い奥様:2014/02/10(月) 22:18:34.14 ID:IKJvZC9B0
田舎は、部屋数多く、普段使わないようなお客様用の部屋あって当然!みたいなノリだけど
用意できないものはしょうがないよね
418可愛い奥様:2014/02/10(月) 22:19:27.54 ID:Y15W8tg40
そうそう、誰のための家ってお客様や親戚のためではなく家族のためなんだから
419可愛い奥様:2014/02/10(月) 22:20:33.36 ID:yMuxD7abO
>>415
子供が小さいうちはリビング続きの和室はとても便利だよ
一段高くしちゃうと乳児のうちは落下の危険があるけど
420可愛い奥様:2014/02/10(月) 22:50:11.97 ID:kzFFds+Y0
>>415
義両親をみることになったら。って思って和室を一部屋つけた
今は急な来客でリビングが片付いてない時にそこに通してる
あって良かったと思ってる
421可愛い奥様:2014/02/10(月) 23:50:19.28 ID:u1Mq2Bji0
>419
子供が大きくなっても便利。
うちは8畳の和室をつくった。
422可愛い奥様:2014/02/11(火) 00:00:17.06 ID:pmaHlCGO0
リビング続きの和室、うちは子どもが小さい頃も必要なかったな。
423可愛い奥様:2014/02/11(火) 00:03:33.96 ID:4BD/sB6c0
うち(5歳児もち)もなるようになるさ〜と作らなかった。
なければないでそれなりにやっていけるんだろうけどね。
便利は便利だと思うよ。
424可愛い奥様:2014/02/11(火) 00:22:00.01 ID:q3ZVAGQdO
>>422
今もデッドスペースになってるの?
425可愛い奥様:2014/02/11(火) 01:29:05.61 ID:UlI/8oAp0
子供が寝てしまったら隣の和室に連れて行って
引き戸を閉めて親はテレビで楽しむ。
光や音で起きちゃうからな〜

THE 和室という雰囲気ではなく和モダン系にしたよ。
426可愛い奥様:2014/02/11(火) 02:39:26.80 ID:QIrTJrd4O
奥様方でリクシルのピアラの洗面台使用されてる方いますか?
横にサイド収納があり、取り出しやすさは便利だと思いますが、
それをなくして洗面台を広くするか、サイド収納のままかどちらが良いですか?
427可愛い奥様:2014/02/11(火) 07:28:32.17 ID:QpYjzzvI0
エコキュートのお風呂について聞いてもいいかな…?

一般の方のブログで、使い勝手悪い!!って憤ってて
その人の使い方が悪いのか、どうなのか知りたい。
(普段から自分が悪いのに大騒ぎしてる人なので)
検索したら地域や家族の人数や設定で全然大丈夫みたいではあるけど。
温暖な関東地方で、夜遅い旦那と、夕方風呂に入る私と小学生女児1名。
風呂キッチンとエコキュートの距離はそんな遠くない位置になる。
使ってる方どうでしょう。
428可愛い奥様:2014/02/11(火) 07:45:45.39 ID:EwRh2Ck80
その人は何をさして「使い勝手が悪い」といってるのかわからないと
なんとも
429可愛い奥様:2014/02/11(火) 07:51:20.21 ID:q3ZVAGQdO
>>427
その人はどう「使い勝手悪い」って言ってるの??
実家がエコキュートだけど何も困ってないよ
430可愛い奥様:2014/02/11(火) 07:53:04.85 ID:ijQ2VFyt0
431可愛い奥様:2014/02/11(火) 08:09:02.26 ID:QpYjzzvI0
427です。すみません補足。
お湯が冷める!と叫んでました(これはエコキュート直接関係ないw)
で、上がる前に浸かる時、ヌルい湯を少し抜いてシャワーで熱いのを足すそうです。
追い炊きはなかなか熱くならないからこうしてると言う表現でした。
タンクの湯を使って追い炊きして、タンク減って最後の人まで湯が足りるか
ヒヤヒヤすると。
調べた内容と照らし合わせると、多分設定でカバーできそうな気もする文句が
書いてあったのですが興奮されてる文章でw要約しにくいwすみません。
432可愛い奥様:2014/02/11(火) 08:10:46.91 ID:QpYjzzvI0
427の下3行は私個人の事です。ブログ主さんの家の事ではないです。
すみません。書き方悪かった。
433可愛い奥様:2014/02/11(火) 08:51:40.59 ID:q3ZVAGQdO
>>431
実家は追い焚きするとすぐに熱くなるので
(「あつく」って書いてあるボタンを押す)
よくわからないですね。
メーカーの違いもあるのかな?
湯切れはよほど長時間保温にしているのか、タンク容量が少ないか?
昼間でないなら沸きあげればいいじゃないのとか思ってしまう。
まあそのうちそのブログ主も要領がわかるのでは。
コメントで突っ込む人はいないのかしら。
434可愛い奥様:2014/02/11(火) 09:28:15.83 ID:6DyW4vVs0
何の問題もないよ。
電気代ケチって保温してないのかしら?
ウチのは保温時間の設定も出来るし、ぬるくなれば高温差し湯のボタンもある。
お湯切れ心配ならお任せ設定で少なくなってきたら勝手に運転してるよ。
その人説明書読んでないのかもね。
435可愛い奥様:2014/02/11(火) 09:29:31.24 ID:fIlAXaVe0
>431
うちのエコキュートも追い炊きしてもあまり熱くはならない。
ガスや灯油のようなパワーはないのでそんなもんだと思ってた。
42〜3℃の熱いお湯ってのは厳しい感じ。
ただ、昼間も気にせず沸かせば熱いんだろうけど。
436可愛い奥様:2014/02/11(火) 09:36:05.11 ID:i5UAQJMK0
>>426
前スレでも同じこと聞いてた人?
レスしてくれてた人いたよ
437可愛い奥様:2014/02/11(火) 09:49:32.73 ID:Bus4KuUZ0
今回の雪で、駐車場横の壁面に温水の立水栓を付けておいたのが大正解。
5000円でここまで使えるオプションってなかなか無いわ。
438可愛い奥様:2014/02/11(火) 10:42:43.16 ID:ePCLAJbT0
エコキュート、追い炊き機能はカットして、足し湯だけだけど十分熱くなるけどな。
温度設定を高めにして、水栓で調節すれば良いんじゃない?
439可愛い奥様:2014/02/11(火) 10:46:23.30 ID:WEx5lXfD0
あと、湯量も調節できるから、わざわざ捨てるのは勿体ないよ。
その人にはとにかく、説明書を読むのをおすすめしてあげてほしいw
440可愛い奥様:2014/02/11(火) 11:25:27.29 ID:QIrTJrd4O
>>436 前スレでは聞いてないです。わかりません。前スレ携帯から見れないです↓誰かいないですかね…。
441可愛い奥様:2014/02/11(火) 12:27:38.43 ID:6DyW4vVs0
>>440
洗面台希望のやつは使ってないけど、収納の方がいいかも。
建てた頃は洗面の収納なんてガラガラだったけど、子たちが大きくなった今増えたよ〜。
洗顔も私と娘息子は違うの使ってるし、ボディークリームも2.3種。化粧水も男性用やらニキビ用やら…。
個人的には収納に1票。
442可愛い奥様:2014/02/11(火) 12:32:54.24 ID:xFRzVFt90
>>440
うちは歯ブラシとかヘアムースくらいであんまり収納使ってない
私が化粧は別の場所でするから
そこで化粧までするなら収納が多いほうがいいと思う
443可愛い奥様:2014/02/11(火) 13:03:33.69 ID:QIrTJrd4O
>>441>>442
お二人方、ご丁寧にありがとうございます。
たぶん化粧はそこでしますし、一々鏡扉あけて収納もそのうち面倒になるかもしれませんよね。
収納付きにしておきます。
444可愛い奥様:2014/02/11(火) 13:07:45.37 ID:htOz/PDl0
ん?化粧をそこでするなら洗面台(の左右のスペース)が広い方が小物をちょいおきできて便利なんじゃないかな?
445可愛い奥様:2014/02/11(火) 13:19:15.84 ID:htOz/PDl0
ピアラ見てきたカウンタースペースが増えるわけではないのね、勘違いごめん
それでも横の棚の掃除面倒そうなので私ならミラー収納にするかも
使っている人の意見でもなくて申し訳ない
446可愛い奥様:2014/02/11(火) 13:55:24.75 ID:umjW4LSf0
お湯を熱くしたいなら高温足し湯とか熱くするとかのボタン押さないと
追い炊きはあんまり…だよ
447可愛い奥様:2014/02/11(火) 14:26:41.41 ID:QIrTJrd4O
>>445 いえいえ、わざわざ見て頂いてありがとうございます。確かに掃除面倒そうですよね。15cm分をオープン収納棚にするか鏡収納にするかの問題なんですよね。ティッシュケースとかドライヤーをポンと置く感じですかね。
448可愛い奥様:2014/02/11(火) 14:32:55.27 ID:QpYjzzvI0
427です。沢山レスありがとうございました。
説明書読み込み不足なんですかね。そんな気がします。

他の設備でも、HMの名前出して文句書いてるけど
「?」と思うう事が多くて。今回もそうなんですね。安心しました。
ありがとうございました。
449可愛い奥様:2014/02/11(火) 14:59:50.30 ID:AZMDqo8S0
>>2
ノマッキッ!
450可愛い奥様:2014/02/11(火) 15:06:50.55 ID:AZMDqo8S0
>>3
相手が着工前だったら夫に事情を話して先方と話し合う場をもうけて
隣で建てるのを考え直させることも出来たのでは?
あなたの方が先に建ててるんだし先方の奥さんもここに住みたくないと思うのでは?
451可愛い奥様:2014/02/11(火) 15:13:08.59 ID:cmGpraY40
どんだけ昔のレス掘り返してんだこいつ
452可愛い奥様:2014/02/11(火) 15:14:42.05 ID:q3ZVAGQdO
>>450
着工した隣の施主の名前見て気付いたんだから
仕方ないよ
453可愛い奥様:2014/02/11(火) 15:52:03.63 ID:6DyW4vVs0
でもその後が気になってきたわw
454可愛い奥様:2014/02/11(火) 16:02:51.69 ID:AZMDqo8S0
>>343
職人は男だろうから小ならペットボトルにした可能性もあるよ
ネット喫茶とかで長時間ネトゲやってる男のブースを覗くと
尿の溜まったペットボトルがあったりする
455可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:17:14.87 ID:5KoSBH/90
>>450
マジで隣に建築断念させようという考え方が怖い。
456可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:25:25.07 ID:AZMDqo8S0
>>455
そう?自分が相手の立場だったら辞めるけど?
着工前だったら傷も浅いし、事情が事情だけに建築会社も理解してくれるでしょう。
457可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:33:10.35 ID:hoSTrb9u0
事情が事情っていうのはDVから逃げてたはずの元旦那が隣に、とかじゃないの?

元彼が隣に、くらいのくだらん理由で土地契約まで反故にされたらたまらんわ
458可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:36:22.33 ID:5KoSBH/90
>>456
事情が事情って・・・
その感覚にはついていけんわ
459可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:43:50.71 ID:zB4j+/eJ0
>>458
恐ろしい亀レスをする人の思考なんてそんなもんでしょう。
460可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:44:42.11 ID:AZMDqo8S0
>>457
>>458
一生その地で住むことを考えたらくだらない理由とまでは言えないけど
多少のペナルティを払ってでも自分だったらそこに建てないよね
461可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:45:22.45 ID:AZMDqo8S0
>>459
大した亀レスじゃないだろ
何ヶ月も前のレスをしてるわけじゃなし
462可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:48:50.98 ID:AZMDqo8S0
隣人との付き合いだけでなく夫婦関係自体が壊れる要因にすらなるからね
子供がいたらそんな大人の事情を知ったらショックだろうな
463可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:55:29.60 ID:hoSTrb9u0
>>471
しかし450近くも前のレスに真っ赤になって
しかも連投レスしまくる人の隣には住みたくないことはわかった

とりあえず深呼吸して目の前の箱をそっと閉じてくれ
464可愛い奥様:2014/02/11(火) 17:56:45.99 ID:zB4j+/eJ0
>子供がいたらそんな大人の事情を知ったらショックだろうな

アンタの隣に住むほうが子どもには悪影響だよ。
465可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:00:30.30 ID:umjW4LSf0
すごい亀でビックリ
466可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:04:21.30 ID:AZMDqo8S0
>>463
>>465
お前みたいに年中PCに張り付いてるわけじゃないのよ
約10日前のレスに返答しただけで亀か?アホか氏ねw

>>464
お前、自分の子供に言われてみ。
「ママ〜、若い頃隣のおじちゃんとセックスしてたの?」
こんなとこで子育てしたくない罠w
467可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:06:36.49 ID:ePCLAJbT0
>>447
オープンなサイド収納が欲しいだけなら、壁厚収納を埋め込むとか、
造作でニッチ収納を作ればいいよ。
テイッシュとドライヤーぐらいなら余裕で置ける。コンセントもつけてもらうと便利。
壁の厚みを使うだけだから、その分空間は空間として使用できる→洗面を広くできる。
まあ間取りにもよるけれど、洗面の隣の壁が内壁であればなんとかなると思う。
468可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:09:50.69 ID:5KoSBH/90
>>460
自分が引っ越すというのなら1000歩譲ればまだわからんでもない。
でも相手に建築を断念させようというのは尋常じゃない。
既知の外だわ。
469可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:18:32.00 ID:AZMDqo8S0
>>468
キチガイなのはお前
事情を知れば相手もここに住みたくないということが前提の話
470可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:27:19.87 ID:hoSTrb9u0
こんだけ叩かれても真っ赤になってレスしまくり
すげえ根性恐れ入るわ

あと、普通に考えて10日前は亀な
話言い出したヤツもういねえっつの
アフィ目的の燃料投下なの?
人に氏ねとかいう低脳のレス、誰も読みたくないから巣に帰れ
471可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:34:42.10 ID:AZMDqo8S0
>>470
黙れカス
真っ赤にしてるのは直近のレス相手だよ
472可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:35:38.34 ID:7m/KlZ5G0
>>469
おーこわ。
隣じゃなくってよかったわ。ホント。
473可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:35:40.88 ID:AZMDqo8S0
>>470
>人に氏ねとかいう低脳のレス、誰も読みたくないから巣に帰れ

低能はお前w
読みたくないならIDをNGに入れろやカスw
474可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:41:50.57 ID:7m/KlZ5G0
>>469
住みたくないようにしてやる、と言う意味ですね。
475可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:46:06.16 ID:hZv+f3wW0
>>473
>450から随分口調が変わったけど、鬼女設定はもう捨てたの?
476可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:47:00.40 ID:AZMDqo8S0
>>474
曲解すんなカス
隣の奥さんが隣に旦那の元カノが住んでると知ったらどう思う?
住みたくないと考えるのがごく自然な人間の感情
隣は建築中でこちらが着工前で相手も困惑しているなら尚更
自分だったらやめるという話
477可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:48:28.56 ID:AZMDqo8S0
>>475
これが鬼女の戦闘モード
478可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:51:46.88 ID:Lden/8Jg0
まあネット喫茶で男のブース覗いて回ってる鬼女ですからw
479可愛い奥様:2014/02/11(火) 18:59:25.47 ID:QIrTJrd4O
>>467 ありがとうございます。端が洗濯機で洗面台の横に壁はこないのですよ。
厚壁だと確かにニッチ提案はとても良いですよね〜。
初め洗面台を端にしようとしたら風呂の横は洗濯機の方が良いとのことで断念しましたよ↓ご意見本当ありがとうございました。
480可愛い奥様:2014/02/11(火) 19:13:33.89 ID:ePCLAJbT0
>風呂の横は洗濯機の方が良い
残り湯洗濯の為なのかな?
うち残り湯洗濯しないのもあるけど、別に隣になくても不便じゃないや。
テイッシュは壁厚収納に収めているけど、ドライヤーも化粧水も鏡裏の収納で十分入るなあ。
収納は大事だけど、あまり狭い洗面もちょっとさみしいと、洗面は90幅にしたなあ。
481可愛い奥様:2014/02/11(火) 20:22:55.11 ID:q3ZVAGQdO
>>476
だから>>3は隣が着工してから気付いたんだから
どうしようもないんだってば…
482可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:03:02.59 ID:AZMDqo8S0
>>481
建築確認表示の看板が立つのは着工前だから
着工してから気づいたかどうかなんて分からないよ
483可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:22:50.33 ID:fIlAXaVe0
気づいたのが看板が出た時点でもう手遅れだと思うけど。
そこまでに相当な時間も費用もかかってるんだから。
484可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:35:48.91 ID:oC2Nzyle0
流れ切って初歩的質問すみません。
土地代が予定より高くなるかもなのですが、建物や外構でどのくらい節約できますか?
60万くらいだったら、キッチンやお風呂やトイレ等の設備のグレードを下げるとかで予算内に収められたりしますか?
485可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:43:23.07 ID:MBfwbbTX0
>>483
それでもやめさせようと言うのが>450
自分は先に住んでるんだから何もしない。
486可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:43:27.56 ID:7cTbmmHB0
>>450
ファッ!?
何この人怖い
487可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:44:02.93 ID:q3ZVAGQdO
>>482
私が>>3なんです
>>8は隣が着工してしばらくたってからの話です
だからどうしようもなかったです
488可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:48:39.93 ID:hNvLrIOr0
>>487
で、ご主人にはちゃんと言ったの?
489可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:49:49.23 ID:bmGoKg9Xi
しらばっくれて
「全然覚えてないし、無関係ですし」
ってくらいよそよそしくしてれば良いと思うけど
かつてのことを知ってる知人とかいると嫌だね。
490可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:54:32.85 ID:umjW4LSf0
何でも言えばいいってもんじゃないから
その手の事は死ぬまで黙っておいたほうがいいよ
発覚しそうになったら全力でとぼけろー
491可愛い奥様:2014/02/11(火) 21:56:58.66 ID:hNvLrIOr0
>>490
喜多嶋舞乙
492可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:04:42.71 ID:q3ZVAGQdO
>>488
言いました。
私同様落ち込んだようですが、
仕方ないな…という反応でした。
まだ隣はおそらく気づいてない事を思うと頭が痛くなってくるので
今は現実逃避して家そのものの事ばかり考えています。
493可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:07:10.72 ID:5oq1hzW40
>>484
標準をどのぐらいの基準に置いてるかで違うからなんとも・・・
土地代200万オーバーのうちから見れば60万ぐらいはなんとかなるっしょ、といいたくなる。

だけど建物はやっぱりあれも、あれも、でグレード下げたつもりが
良くてトントン、下手するとオーバーしちゃったりもよくある話だから、
予算がシビアで、かつ設備のグレードにもこだわりがあるのなら安い土地を探したほうがいいのかもしれない。
そこんとこ熟考を。
494可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:14:21.58 ID:AZMDqo8S0
単発IDが沸いてんなw

>>483
ペナルティ払うって言ってんじゃんw

>>487
もっと早く気づけば良かったね
着工開始しても基礎工事が始まる前の地縄あたりで気づけばまだやり直しが出来た
で、元カレには話したの?もっと早く知っていればここで建てなかったと言われると思うね
495可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:15:45.51 ID:AZMDqo8S0
>>492
早いとこ隣に言った方がいいよ。
話し合いの場を設けた方がいい。
496可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:17:38.06 ID:bmGoKg9Xi
>>491
託卵と元彼程度を同じ次元で語るとかアホか
497可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:19:40.18 ID:q3ZVAGQdO
>>495
何を話し合うんですか?
498可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:21:08.86 ID:fIlAXaVe0
>494
>ペナルティ払うって言ってんじゃんw

お金払って隣の土地を買い上げてでもやめさせるって事?
土地代含めて数千万円の出費だが、そこまでして阻止するってことね。
隣人との話し合いが必要だが、そこまですれば確かに阻止できるかも。
499可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:27:11.54 ID:AZMDqo8S0
>>497
家が建った後、隣人が挨拶に来て
「やぁ!久しぶり!」みたいな今はじめて知ったというシチュエーションが望みか?
こういうことは早く言った方がいいよ
500可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:28:50.62 ID:bmGoKg9Xi
隣売らせて、差額+その間の賃貸料金+引っ越し代+アルファくらい払えば実現出来るかな?
でも実際厳しいんじゃないの?
売れなかったら買い取るの?
相手がまったく気にもかけていない可能性もあるし
その場合はただのクレーマー扱いで余計に事を大きくしかねない。
501可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:29:18.59 ID:AZMDqo8S0
>>498
頭悪いね
HMと白紙契約解除だよ
隣を買い取るわけじゃないから
土地代含め数千万なんてかからない
502可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:30:45.25 ID:q3ZVAGQdO
>>499
望みではないですが
それはそれで仕方なくないですか?
だいたい今こちらから、なんて言うんですか?
503可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:32:27.23 ID:QpYjzzvI0
>>484
私が今プラン建ててもらってる設計士さんは、他人に見えるところは
そんなに削らないで、プライベートルームは思いっきり削るという方法を
提案してくれました。
そういうコンセプトで建てた家を見せてもらったけど、本当に
「寝るだけだからこれでいいや」って思った。まあこれだと金額は
そんなに削れないかな?お風呂やキッチンや窓なんかは
性能を削ると後悔しそうで。
504可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:34:09.28 ID:fIlAXaVe0
>501
>HMと白紙契約解除だよ

それを相手に飲ませるってこと?
ペナルティ程度のはした金を払って飲むと思ってるのか?

そんなの相手がやめるわけないじゃん。
買った土地どうすんだよ?
頭悪いのどっち?
モンスタークレーマーってこういう人を言うのか。
505可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:42:06.46 ID:oC2Nzyle0
>>484です
よくわからん言い争いの最中に質問書いてしまったから流されるかと思ったw
どうもありがとうございます。

>>493
まだ本腰入れて取り組む前で詳しいことはわからない状態なんですが、
予算はシビアだけど設備のグレードにこだわりはないです。
でも実際選ぶときになったら少しでも良い方になってしまうのかもなぁ。
よく考えます。
200万も上をいく資金はうちには無いので羨ましいです....
>>503
そうか、プライベートルームを削るとかになる可能性もあるんですね。
寝るだけで良いといえば良いんですけど....
絶対優先する!という箇所をはっきりさせる必要がありますね。
参考になりました。

安い土地の方が立地的には希望ぴったりなんですが、なんせ狭いんですよね。
狭いから安いんだっていうのはよくわかってますが。難しいなぁ。
506可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:46:38.27 ID:AZMDqo8S0
>>502
私だったら隣の施主は知り合いなので話がしたいと
HMに言ってこちらの連絡先を伝えるけど?

>>504
だから相手がそう望むことが大前提だと言ってるだろ?
頭悪いやつだなw
私が隣人だったら絶対に住めないよ

>ペナルティ程度のはした金を払って飲むと思ってるのか?

ペナルティ払う相手は売り手な。
まともなHMだったら事情次第では飲むよ。
ペナルティは実費ベースだな。
土地建物には瑕疵はないから新しい売り手を探すまで。
507可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:48:48.23 ID:r/cSocsE0
付き合い方次第じゃない?
結婚を本気で考えて長く付き合ってたなら気まずいけど、学生時代に数ヶ月付き合ってた程度じゃ、相手によっては覚えてないかもだし。
私は面の皮が厚いから、自分が当事者だったら平然とスルーしちゃうかもだけど、自分の旦那の元カノがお隣さんだと知ったら気がきじゃないかも。
508可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:51:09.67 ID:4VEaDzxNP
スレチすぎる
509可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:52:36.54 ID:fIlAXaVe0
>506
>だから相手がそう望むことが大前提だと言ってるだろ?

そんなこと言って無いじゃん。
自分は何も払わずにその大前提が成立すると思ってるわけね・・・・・

>ペナルティ払う相手は売り手な。
>>460
>多少のペナルティを払ってでも自分だったらそこに建てないよね

売り手じゃないじゃん。
510可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:55:06.05 ID:q3ZVAGQdO
>>484
上物にかける予算にもよると思いますよ。
うちの場合、必須ではない設備を仕分けすれば60万くらいは削れます。

>>506
そうじゃなくて、お隣になんて言うんですか?
511可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:55:35.06 ID:AZMDqo8S0
>>3の嫌がりようから最悪のケースまで想定した。
付き合ってる短い間にDVされたりハメ撮りもされた。
今もPTSDで苦しんでる。リベンジポルノにも怯えてる。

元カレは元カレで消し去りたい過去で今の嫁に知られたくない。
嫁も旦那の元カノの隣に住むなんて御免被る。

このようにお互いがNO!という状況での白紙契約解除の可能性を模索したまで。
512可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:55:52.33 ID:umjW4LSf0
学生の時にちょろっと付き合った程度なら相手は覚えてないかも…
513可愛い奥様:2014/02/11(火) 22:57:43.65 ID:AZMDqo8S0
>>509
>そんなこと言って無いじゃん。

言ってるよ。

>自分は何も払わずにその大前提が成立すると思ってるわけね・・・・・

自分は何も払わないとは言ってないよ。
まぁ折半だな。

>売り手じゃないじゃん。

売り手だよ。そこで書いている「自分だったら」とは隣人だったらの意。
514可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:01:24.16 ID:fIlAXaVe0
>511
その妄想ベースで大前提ですか?
その妄想が事実ならそうかもしれないな。
自分の妄想が大前提とか話にならんわ。

513
>言ってるよ。

どこで?言ってみろよ。ほれ。

>.自分は何も払わないとは言ってないよ。

頭悪いね。ペナルティ程度のはした金じゃ払ったうちに入らないよ。
515可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:02:35.63 ID:AZMDqo8S0
>>512
短い交際期間なのに>>3がしっかり記憶していることから最悪のケースを想定した。
根が深いものがあると私は洞察した。

>>510
自分が隣人であると元カレに挨拶したらいいんじゃない?旦那同席で。
516可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:06:35.02 ID:AZMDqo8S0
>>514
全て仮定の話だよ。バカでもイメージしやすいように具体的に例示してやった。
要点は両者とも隣に住みたくないということが前提での白紙契約解除という話。
>>3がどうしようと相談してるんだから、私ならこうすると言ってるだけのこと。

>どこで?言ってみろよ。ほれ。

私のレスを追えば書いている。自分で探せカス。

>頭悪いね。ペナルティ程度のはした金じゃ払ったうちに入らないよ。

頭悪いのはお前。ペナルティ無しで白紙契約解除になった事例を私は知っている。
やってみるまえから無理無理言ってるお前は無能。
517可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:10:06.35 ID:hrW9holq0
>>506
他人の考えまで決めつけてるところが怖い。
あれだけの情報で絶対とまで言い切るのが怖い。
他人が思い通りに動かなかったら即戦闘モードになりそうで怖い。
518可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:11:09.03 ID:q3ZVAGQdO
>>511
たくましい想像力ですね。でもご心配のような事はありません。
むしろ>>512の可能性も大いにあるので、
わざわざ思いださせてどうするのかと。

皆さんスレチすみませんでした。
変な人に反応してしまって反省。
519可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:21:44.11 ID:Q/0qNqQw0
>>511
さすがネット喫茶で男のブース覗くのが趣味なだけあるわ。
520可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:23:31.85 ID:fIlAXaVe0
>516
>要点は両者とも隣に住みたくないということが前提での白紙契約解除という話。

これが大前提になる理由は「自分がそう思うから」ということね。
一生やってろ。
521可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:26:34.87 ID:AZMDqo8S0
>>518
あっそう。失礼な奴だな。
だったら>>3みたいな質問するなよ。
どうにもならないことだと諦めてるんならな。

ただ一つだけ言ってやる。
あんたの旦那は本当に不幸な男だ。
ローンを払い終えるまでずっとそこに住み続けるんだろ?
隣の旦那を見る度に心にどんな感情が去来するかな?
522可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:28:38.60 ID:AZMDqo8S0
>>520
自分から他人に絡んでおいて何だその言い草はw
はじめから仮定の話をしている。しかもあり得る仮定だ。
お前が隣人だったら元カノの隣に住みたいか?
523可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:45:52.81 ID:fIlAXaVe0
>522
誰も住みたくない。
が、それを回避する方法は簡単なことではない。
その簡単では無いことを「大前提」と言ってる時点で、
質問者とも周りとも話がかみ合ってないことにいい加減気づけよ低脳。
524可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:55:56.75 ID:X7P6/xBR0
いったいどんだけフルボッコなんだw、 ID:AZMDqo8S0
質問者さえ敵に回して賛同者ゼロ大暴れ。
でももうすぐ日付が変わるよ。よかったね。
明日から別人格で何食わぬ顔でまたカキコできるよ。
525可愛い奥様:2014/02/11(火) 23:59:21.00 ID:AZMDqo8S0
>>523
>誰も住みたくない。

なら話は簡単だ。隣人も白紙契約解除したいのだから。
この事例でいったらHMの実費分を負担することが最低ライン。
三方一両損で何とかなる可能性がある。大手のHMだったらな。
自分だったら100万払ってでも住みたくない。
こんな環境では遅かれ早かれ結婚生活は破綻する。
私は上棟後に白紙契約解除をした事例を知っている。
不可能なことは何もない。あらゆる可能性を模索できるにすぐに諦める奴こそ低能。

>>524
お望みなら明日も居座ってもいいけど?別に論破されてないし。
見てる奴が見れば一騎当千でお前らをなぎ倒してるだけだけど?
526可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:03:20.27 ID:8x/GXLLp0
>525
>隣人も白紙契約解除したいのだから。

なんでそうなるんだよ。基地外妄想乙。
527可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:04:37.80 ID:sOGanj5d0
隣人なんじゃ
528可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:06:25.18 ID:LBdrMrI/0
>>526
そういう流れだろ。ちゃんとレス見てるの?
529可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:15:09.25 ID:8x/GXLLp0
>527
そうだな。
この人隣人なんだな。
だから断言できるんだ。
ごめん。妄想じゃなかった。納得。
530可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:29:19.00 ID:AxIPx+4Q0
豚切

パントリー作ろうと思ってるんだけどさ、
私の思うパントリーは納戸式の足の踏み場があるものだったんだけど、
提案されたのがただの扉付きの造作の棚だったんだよね。

建売でたまにそういうのを「パントリーです」って言ってる物件を見てきてて、
いやいやいやいやパントリー付き!って無理矢理言ってるだけでしょ、と思ってたんだけど
そういうパントリーって普通なの?
確かに納戸タイプは面積が必要だけど、
造作の棚タイプでもパントリーの恩恵ってあるのかな???

食器棚がパントリーに変身しただけに思えるんだけど
531可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:35:24.30 ID:TZ3RZNHG0
パントリーは歩けるスペースがあるものでしょう
クローゼットをウォークインクローゼットだといいはるくらい無理がある
532可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:51:21.62 ID:AxIPx+4Q0
だよねぇ
狭小ってわけでも無理があるわけでもないと思うんだけど棚タイプで、
これが普通なんか?と疑問に思ってしまってさ。
533可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:54:53.80 ID:VVwxguTr0
今、調べたら戸棚パントリーっていうのもある事はあるみたい。
普通に収納棚にしか見えないけどw

ttp://iemaga.jp/special/storage/pantry/pantry02.html
534可愛い奥様:2014/02/12(水) 00:56:03.69 ID:sOGanj5d0
どっちもパントリーだよ
納戸式でも棚式でも
535可愛い奥様:2014/02/12(水) 01:15:58.06 ID:qRQTTbxz0
外来語を使うからややこしくなるんだと思う
キッチン専用の納戸が欲しい、でOK
536可愛い奥様:2014/02/12(水) 01:22:48.78 ID:0+sr20z10
>>530
建て売りはキッチンやLDKスペースにゆとりが無いから仕方無いよ。
それでも無いよりましでは。
最近はシンク上に吊り戸を付けないの家が多いからその分を補うんじゃ無いかな。
ちょっと前迄は普通に収納だったのをパントリーと言い換えてる感はあるけど。

理想があるならこんな感じでと具体的に伝えた無いと駄目かも。
納戸式のパントリー良いよ。
食品ストックだけて無く、
普段使わない寿司桶とかホットプレートプレートの収納から、
分別の数のゴミ箱を並べて置ける。
買い物から直接パントリーに入れるのも便利。
友達はパントリーに冷蔵庫も収納していた。

但し食品ストックは入るからとあまり溜め過ぎると死蔵庫になるので注意だけどw
537可愛い奥様:2014/02/12(水) 01:29:27.90 ID:AzuwUZGF0
ハーイ それうちでやりました。
最重要希望って感じで。
4畳半ぐらいの納戸をキッチンの横につくって、
手持ちの食器棚と、作り付けのオープン収納棚にしてる。
すっごく便利。
538可愛い奥様:2014/02/12(水) 01:32:19.36 ID:0+sr20z10
>>530
長文で書いちゃったけど、
こんな物を、こうやって収納したい。
と具体的に言ったり、
写真とか参考にした物があればそれを見せた方が早いよ。
539可愛い奥様:2014/02/12(水) 03:11:28.03 ID:RGq7DrUU0
うちが建てたところは小部屋系ウォークインも、1畳くらいのウォークスルーも
作り付け収納棚系のも全部「パントリー」だったな。
棚系パントリーも死蔵品が出ないように幅を広く奥行き浅くしてあったりと
使う人の希望に合わせて工夫してあるみたいだったし
食料品専用の収納=パントリーでいいんじゃないかな。
540可愛い奥様:2014/02/12(水) 03:12:26.92 ID:sb+au5cm0
ウチも使ってた食器棚2つ入れて棚作っていろいろ収納してる。
場所取るウォーターサーバーのボトルも7,8本入れても平気だし、何より突然の義母の訪問に脱ぎ散らかしてる上着とか雑誌とかドカッと隠せて大助かり。
541可愛い奥様:2014/02/12(水) 06:17:46.11 ID:HzP2+ejUO
うちはパントリーに勝手口と土間収納もつくったよ
角地で勝手口が役に立つからそうしたんだけど
勝手口を使わない家の人からは理解されにくい
542可愛い奥様:2014/02/12(水) 10:39:48.11 ID:sb+au5cm0
土間はないけどウチも車降りて勝手口開けたらパントリー。
だけど勝手口全然つかってない。
原因は鍵。
勝手口の鍵は鍵差し込んで回すタイプのやつだから電子キーの玄関の方が断然楽で…。
勝手口はゴミの一時置き場と化してます。

動線は抜群なんだけど鍵がネックになるとは思いもしなかった。
543可愛い奥様:2014/02/12(水) 10:58:58.83 ID:RuFCHrj3O
昨日、洗面台横の厚壁提案してくれた奥様いらっしゃいますか?返信遅れました。提案ありがとうございました。考えて工務店に相談してみます。
544可愛い奥様:2014/02/12(水) 11:17:02.08 ID:OGvjdO/G0
>>542
今はメーカーによっては、戸の電子キーを後付け出来るのもあるよ
545可愛い奥様:2014/02/12(水) 11:35:44.85 ID:EVinuk1N0
>>543
いえいえ、どういたしまして
546可愛い奥様:2014/02/12(水) 11:36:45.72 ID:sb+au5cm0
>>544
ありがとう。そうなの後付けも検討中。
ウチの勝手口玄関のようになってて家族用って考えて設計してもらったから下駄箱もあるのよね。
それも今では普通に収納棚化してる。
後付けできたらいいなぁ。
547可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:16:56.17 ID:6DqNVIVq0
そこまで嫌がるってことは体の関係があったってことだろうし、
この際、旦那と隣妻とも関係持ってしまえば。
婚前交渉を平気でするぐらいなんだから、どうってことないでしょ。
548可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:21:36.85 ID:6i3AEChK0
皆様、住宅ローンはどうやって決めましたか?
銀行に話を聞きに行ってもなんかはっきりと金利を教えてくれないし、
子供が三人いてそうそう時間もとれないし、
めんどくさい!でも少しでもお得なところで借りたい!という状態です。
549可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:25:26.51 ID:6i3AEChK0
自分の書き込み見て、なんてダラけた人間なのだ…と恥ずかしくなりました。
反省。
550可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:32:04.28 ID:7c5gvv8X0
>>548
会社と提携のところ、HMと提携のところがそれぞれ3つくらいあって検討しました
提携は下げ幅決まっていてズバッと○%引きですと答えてくれました
特に繋がりない銀行の場合、条件によって下げ幅が変わるのでその条件を満たしているかの情報をこちらが答えなかったりあやふやにしていると銀行もいくらとは答えてくれないのでは?
お金に関することなのでこちらが核心ついて話していかないとあちらも突っ込んではこないと思います
551可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:42:03.60 ID:3cqg7xxo0
うちは土地買う時にお世話になった銀行さん。
あと、夫の勤めている会社で財形?してもらっている銀行さん。
どこかのスレで、自分で住宅ローンの銀行さん決めて来たら、
社長さんが「どうしてうちと取引のある銀行にしない!」と
お怒り?で困った。今更言われても〜っていうレスがあったよ
552可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:46:41.76 ID:Qz3gzOq+0
中古で買った家がもう限界で建て替えを検討中だが旦那が前厄だからと義両親に大反対にあってる

この3年間ちょこちょこ直して4年後に建替だと直すお金がもったいない
しかし3年間はいろんな設備が持たないだろうから直さないと無理
(ボイラーとか、洗面水漏れとか、少々の雨漏りも)

そもそも自分の地元は厄には大きい買い物をして厄落とししよう!の地方なので(なので車も厄に買ったりした)厄に家を建てたらダメだと言う概念がなかったよ
後々なんかあった時に(厄に家を建てたから云々」って言われるだろうから3年まつしかない
まいったなあ…
553可愛い奥様:2014/02/12(水) 12:59:11.89 ID:0+sr20z10
>>548
近くの銀行のローン相談会に行きました。
土日にやっている所もあるので、まず電話して予約。
一軒行くとだいだいの流れや金額が分かるので、後は比較するだけ。
土地や建物の値段。
源泉徴収のコピーを持って行くのがお勧め。
会社とHMの提携も聞きに行った。
後はネットで調べたかな。

>>552
ご主人自身のお祓いや上棟を神主さんを呼んでしっかりやれば駄目なの?
3年間に掛かる費用を義実家が全部出してくれるなら待つけどw
554可愛い奥様:2014/02/12(水) 13:01:04.35 ID:IjhGd+Ri0
義両親が影響受けそうな人で
「厄年に大きなものを買うのはいいんだよ!」みたいな事いってくれる人
いないかねえ

実際強行した場合何かあったら、確実にだからやめろっていったのにとネチネチ言われるのを
覚悟して建てるかどうかだな
555可愛い奥様:2014/02/12(水) 13:11:18.95 ID:6i3AEChK0
>>550さん
>>553さん

アドバイス感謝です!ありがとう!
556可愛い奥様:2014/02/12(水) 13:14:15.96 ID:dN3jNFF80
奥さんの名義にしたらいいんじゃね
それならご主人の厄も関係無かろう
557可愛い奥様:2014/02/12(水) 13:43:34.72 ID:Thc2ubCY0
>>548
借りるの急いでなければネット系が金利いいよ
うちはHM提携・給与振込み口座のある銀行・なんとなく予備で取引のない銀行の
3つで審査すすめたけど、HM提携の所が金利一番良かったし説明も丁寧でした
書類もHMで用意してくれて楽だった
ネット系は審査に時間かかるし用意する書類が多いの大変だけど
銀行に行く余裕ない人ならいいのかも
558可愛い奥様:2014/02/12(水) 14:06:07.14 ID:6i3AEChK0
>>557
ありがとう!
イオン銀行に相談予約入れたー。

あとは、HMから紹介された地方銀行と、私の口座がある都市銀行と、
労金に予約した。

シミュレーションが自分ではよく分からんので、
2000借りたら20年でいくら返すのか、はっきり紙面にして欲しい、とお願いした。

つくづく面倒臭がりで単純な自分の頭がイヤになるわ。
でもがんばらないとね、夢のマイホームだもんね。
559可愛い奥様:2014/02/12(水) 14:08:19.19 ID:92zZouLz0
>>548
うちもHM提携銀行
一番金利も低かったし手続きが簡単だったから
繰り上げ返済がいつでもいくらでも手数料がかからないのもよかったよ
今バンバン繰り上げしてるところだけど、例えば思いたって1万からでもできるって想像以上便利!
560可愛い奥様:2014/02/12(水) 14:36:49.73 ID:AxIPx+4Q0
ネット系は土地持ってること前提だったっけ
561可愛い奥様:2014/02/12(水) 14:44:18.26 ID:bvTRcXmw0
固定か変動どちらにしたいかによって、選択が変わるような気が。
金利だけでいうと、工務店と取引のある都銀2行→変動が低い
夫が財形してるろうきん→期間固定が低かった というイメージだった(昨年)
結局、元から預金取引のある人や頭金が多い人を優遇してくれる
地元地銀で期間固定にした。
金利だけじゃなくて、繰り上げ返済手数料や方法、保険がついてくるとか
保証料がいくらかも調べた方がいいと思う。
HM経由だと、手続きや説明も楽。
562可愛い奥様:2014/02/12(水) 14:45:52.22 ID:Qz3gzOq+0
552です
厄に関してのレスありがとうございました

今建てると義両親に後々まで言われるかもって考えると躊躇しますが
3年で捨てるお金を今の家にかける事と
3年後には35年ローンが通らない(月々安くして繰り上げしたかった)
3年うちに団信ひっかかるような病気になるかも
などなどデメリットが多くて悩んでました
しかも既に工務店さんと進めてるところなので延期と言うのも悲しい

もう少し悩んでみます
563可愛い奥様:2014/02/12(水) 14:46:37.37 ID:Qz3gzOq+0
追加レス
自分名義にしたいところですがパートなのでローンが通りませんorz
564可愛い奥様:2014/02/12(水) 16:06:27.58 ID:CXpNW+cv0
繰り上げ返済は、借りて10年間はしない方が得だよ
565可愛い奥様:2014/02/12(水) 16:16:24.24 ID:EcQATK820
>>560
すみません。
よかったら、どこのネット銀行か教えてくれませんか?

JAが分割融資してくれるし、変動も低いから
どの銀行も行かずに決めたいと夫が言うんですけど(面倒だから)
交渉次第で、金利って下げてもらえますよね?
566可愛い奥様:2014/02/12(水) 16:17:37.27 ID:7c5gvv8X0
得かどうかは借りた金額と収入、繰り上げる額次第では…
ちな、繰り上げをマメにする方は保証料を金利上乗せにした方が良い場合がある
567可愛い奥様:2014/02/12(水) 16:29:07.79 ID:j0Edlke/0
繰上げしない方がというのはローン減税があるから?
前にマンション買った時は固定3%だったから、とにかく借金減らしたい思いで
ドンドン返した。
お陰で10年で返し終わったけど、減税の事は全く頭に無かったわ。しまった。
ファイナンシャルプランナーに相談された方はいますか?
家族構成も変わったし、今度家を買うに当たってどれくらい借金すべきか悩んでます。
前のマンションも10年で返せるならもっと高額な広い物件を買っても良かったと思うし。
568可愛い奥様:2014/02/12(水) 16:50:56.41 ID:eKOOVsjY0
>>567
お宅の場合は間違い無くそれが正解ですよ
繰上げによる利息軽減額>住宅ローン減税

>>564の理論が通るケースは意外と限定的
569可愛い奥様:2014/02/12(水) 16:57:46.01 ID:dmFC+7mY0
単純に考えて、繰り上げ返済は金額が大きいうちにやるほうが
影響大だと思うけど。
570可愛い奥様:2014/02/12(水) 17:52:12.10 ID:aN3faJwS0
他スレで、繰上げしないで運用利益>ローン金利にすればいいじゃん、
ってしつこい人間がいて嫌なスレになってた
資金が少ない、市場の動向に敏感になってはいられない、と色々な背景があるので
お金持ちじゃない普通の家庭が計画立てて予定どおりに
繰上げを遂行できるようにするのは普通のこと
571可愛い奥様:2014/02/12(水) 18:11:12.91 ID:1QUQh0g20
減税額と繰り上げした時の額と
どのタイミングで繰り上げするか自分でシミュレーションしながら考えたらいい
今は簡単に計算してくれるソフトやサイトもあるでしょ
572可愛い奥様:2014/02/12(水) 19:02:13.53 ID:y3LeqTeb0
繰り上げ返済できる余裕があるのなら最初から借入額を減らしたほうが良いと思うんだけどなあ。
573可愛い奥様:2014/02/12(水) 19:07:43.60 ID:Qz3gzOq+0
>>572
うちの場合は数年後には子供達が独立するので そうなってから返済額を増やす予定です(なので繰上げ予定)
今は頭金多めにいれるのも月々の返済額も多いのも不安なので借り入れも35年で考えてます
574可愛い奥様:2014/02/12(水) 19:08:19.68 ID:VY/xmwuN0
手元資金を一応確保して様子見しながらガンガン返すって感じか。
575可愛い奥様:2014/02/12(水) 19:25:30.12 ID:dmFC+7mY0
>>572
その時の状況によると思うし、万が一の為に手持ちを持っておきたい
ってのは、普通にあるんじゃない?
>>574
それが妥当だと思う。
576可愛い奥様:2014/02/12(水) 19:58:27.93 ID:NBlf63hrI
地元の銀行に、十年固定で1パーセントって言われたんだけど、変動で0.6とか0.7なんだがどちらがいいのか
全然分からない。変動金利で1パーセント超えるなんてあると思いますか?
577可愛い奥様:2014/02/12(水) 21:04:42.80 ID:sOGanj5d0
あるよ!
578可愛い奥様:2014/02/12(水) 21:05:37.60 ID:XTc2uAyF0
>>576
私ももう少し高いけど、似たような数字を言われた。
取りあえず今せっかく安いのに高い固定を選ぶ事は無いか・・・と
変動から始めてみようかと思っている。
ちなみにド素人の考えです。色々読んでると頭痛くなる…。
579可愛い奥様:2014/02/12(水) 21:24:19.89 ID:LTIoMFM50
0.1%差とかだと どっちの銀行選ぶか迷う。利便性も重要よね。HMの担当を信頼して助言に沿うしかないかな。
580可愛い奥様:2014/02/12(水) 21:34:24.50 ID:NBlf63hrI
576です。元々は、ツテがある他県の銀行で10年固定1パーセントにしてくれるとのことでしたが、
今の地元の銀行にも相談したらそこまで金利下げてくれました。
やはり利便せいが重要かなぁと思いました。
10年固定っていっても、変動金利なんだよね。。でも全くの変動も不安。
かといって35年固定は高すぎて無理だし悩む。変動金利上がったら
借り換えすればいいのかな?
581可愛い奥様:2014/02/12(水) 22:47:44.07 ID:y3LeqTeb0
>>576
もう低金利に慣れちゃってるけど、バブルの頃は7%ぐらいだったんだよ。
アベノミクスで物価上昇率2%目標にしてんだから、10年固定1%も結構魅力的だと思うよ。
582可愛い奥様:2014/02/12(水) 22:53:39.57 ID:6v3XGF+40
>>580
変動金利上がったら借り替え

そう思って全期間変動で組んじゃった。
10年後に固定の利率を超えるほど上がらないんじゃないかなって楽観的な希望も入れて。
583可愛い奥様:2014/02/12(水) 23:18:41.67 ID:8x/GXLLp0
変動金利が上がってるときは
固定金利も同じようにあがるからね

うちは7年前に変動金利で借りたけど、
この7年間金利上昇は無い。むしろ下がってる。
584可愛い奥様:2014/02/12(水) 23:52:18.73 ID:kZpHdqDy0
家を買い替えするときは前の家を売っても税金安くなるんだよね?
あれって新しい家に引っ越してから古い家を売るまでの期間ってあるのかな?
585可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:13:58.06 ID:yX7fApigI
大工さんにバレンタインデーにチョコ渡しますか?
586可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:14:07.10 ID:JNZHPgEr0
>>572
例えば、預金連動型住宅ローンは、借りた額と同額の普通預金があれば
実質金利ゼロ。手元の現金を使い切ると減税無しだけど、このローンを使うと10年は
プラス。10年経過したら、一括返済すればよい。
まあ、資金に余裕のある人向けだね。
587可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:17:31.14 ID:JNZHPgEr0
もちろんローンは、35年で組む。最初の10年はなるべく返さないため。
588可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:28:43.46 ID:L6qI2muG0
>>585
本日のNGID
589可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:36:07.56 ID:yX7fApigI
えっ!なぜ!
590可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:40:27.12 ID:jB+UwPA50
>>589
渡さない、ということなんだろう。考えもしなかったけどあなたが若いならべつにいいんじゃないかな。
591可愛い奥様:2014/02/13(木) 00:42:00.97 ID:3o/JlslY0
>>589
誘ってると思われるよ?
592可愛い奥様:2014/02/13(木) 01:46:19.10 ID:GMPz9Gd10
>>589
普段缶コーヒーorお茶にチョコとか煎餅とかお菓子つけて渡してるからいつも通り
593可愛い奥様:2014/02/13(木) 06:49:33.16 ID:13hDKblu0
>>585が何歳なのか気になる。
594可愛い奥様:2014/02/13(木) 06:53:42.25 ID:izL8lrKe0
>>586
あれは手数料が0.6%余分にいる
595可愛い奥様:2014/02/13(木) 07:51:07.60 ID:V0Ggomzw0
バブル期7%恐ろしい。ただ、当時はそれくらいお給料も
貰えていたと思っていいのかな。一番怖いのは金利だけ先に
上がったりしないのかなあと言う事だ…。経済難しくてイマイチ
理解しきれないけど、お給料が上がるなら金利が上がってもまだ
生きていけそう。
596可愛い奥様:2014/02/13(木) 07:58:43.37 ID:9nvjQtBn0
うちの親も8%だったって言うから、今は恵まれてるよね。
けど、もう二度とバブルみたいな時代は訪れないだろうから、
変動でもいいような気はする。
597可愛い奥様:2014/02/13(木) 10:55:23.87 ID:TQKcGdPK0
豚切りすみません。

家を建てる!って決めてまだ2週間。欲しい場所の土地が見つかってしまった。
なかなか売地が出ないところで、値段も手頃。まだ公にもなってなくて、区画選び放題!

でも、大きなお金過ぎて急に怖くなってきた。
2年以内に建てたい、くらいの気持ちだったから、頭金も予定より少し少なめだし、
何よりコツコツ貯めてきた貯金がなくなる現実を見ると、すっごく怖い!
土地の販売業者には、購入後2年以内には建てて住むのが条件って言われたので、
買っちゃったら建てるしかない!

あー!!不安だよー!
みなさん怖くなかったですか?
どうやって思い切りましたか?
まだ勉強不足過ぎて不安です。
598可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:23:51.97 ID:pz3YJWBw0
>>597
せっかくのチャンスは勇気を出して掴むしかないよ
私はいつか必ず家をたてると決めて動いてたからその時点ではもう悩まなかった
599可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:26:28.38 ID:8dtltMon0
>>597
まだそこすぐに契約しなくても大丈夫なんだよね?公になってないんだし
怖くなくなることはないけど、その浮かれた気持ちのままで落ち着くのを待つ間がもったいない
せっかく時間あるので、目の前の箱でその土地について検索してみたら

近所もそうだし駅までの途中のこともそうだし道路の事故多発地帯とか学区とか
いわくつきの場所とか変なものが埋められてないとかw
調べるだけ調べて問題ないなって思えたら不安も少しは減ると思う

不安の例として、もっといい土地の情報を家族や親せきや上司や同僚が持ってたり
そこにアレなものが埋められているのを知人が知ってたりってことがあるよ
そこ買うの言ってくれれば教えたのに買った後だから言えずに黙ってる私w
600可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:27:04.91 ID:BhCql6qB0
バブルの再来は無くても、今の日本の超低金利は世界的に見ても歴史的に見ても異常な状態という認識は持つべきだよ。
これが今後何年続くのかという問題であって、ずっと続くと考えるのは間違い。
601可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:37:47.80 ID:VxAx1baL0
>>597
新築の不安より賃貸の家賃がもったいないという意識の方が強かったから
たくさん建築関係の本読み漁ってさっさと建てたよ
602可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:46:09.36 ID:qL/GUTyZ0
>>599
アレなものが埋められてるって?
関係ないけど気になるわ。
603可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:54:06.98 ID:zmTKjn6y0
奈良って土偶とか出てくるから家建てる前に
地質調査に凄いお金掛かるってきいたけど
そんなんじゃなかったら戦時中の不発弾とか…?
604可愛い奥様:2014/02/13(木) 11:59:44.27 ID:TQKcGdPK0
>>597です。短時間にこんなにアドバイスありがとうございます。励まされます。

今、現地近くの賃貸に住んでいるので、周辺環境や、駅や学校までの道は確認済みです。
まだ田のままの現地にも出向いて、道幅なども見てきました。
今、知り合いを伝って、その地域のことをきいてみてます。
分譲会社には、この区画の初めの客なので今月中に契約すれば割引します、と言われ焦ってます。

この情報を得たのが火曜日ですが、出来るだけのことはやったと思います。
他に調べることはありますか?
冬なので大雨の日は望めません。
あと、家を建てるにあたって、
勉強に役立った本や雑誌やHPなどありましたら教えてくださると嬉しいです。
605可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:03:29.21 ID:pz3YJWBw0
>>604
勉強になるならないは人によるでしょ
たとえば都会に家をたてたい人と田舎に二世帯たてたい人じゃ参考になるものはまったく違う
606可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:06:20.56 ID:Nt68Cofp0
田のまま…って一応聞くけど田んぼってことよね?
土地代に地盤改良費も入ってるのかしら。
607可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:09:56.68 ID:wqATfvN/0
畑って
地目変更やらなんやらで半年くらいかかるんじゃなかったっけ?
ガスとか電気とか水道とかも一から引き込みでしょ?
608可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:09:56.98 ID:0deGItYX0
>>602
地元で昔の市街地大火災時の廃材投棄跡地がそのまま宅地になったところ知ってるわ

地盤下にはその時のモノが色々埋まっているから地盤補強の杭工事が必須の場所になってる
事情を知る人にとってはそれ以前の問題らしいけどw
609可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:19:27.37 ID:V0Ggomzw0
>>597
元田んぼで、3年前の地震の時に家が傾いたところが沢山ある地域に住んでます。
もちろん元田んぼでもなんともない所もありましたので何とも言えませんが
元湿地、沼、池の埋め立て地は注意なのかもしれません。
うちの近所は軒並みこの「埋め立て地」が駄目になりました。
図書館に行って、明治頃の地図を見て(貸出禁止だけど有料コピー出来た)
元々の状態を知っておくと少し参考になるかもしれません。私が見たのは
柏書房という所のでした。大きくて重いの。A3くらい?もっと?大きかったです。
610可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:28:59.23 ID:8dtltMon0
>>604
>>597になかなか土地が出ないところなのに値段が手ごろってあるけど
土地改良する費用は施主もちなんじゃないの?
いくらぐらいか今すぐ電話で確認してみてから、悩んだ方が早いわよ
100万単位だと思うんだけど大丈夫かしら
勉強不足で田んぼ買うのは危険すぎるよー

三年前の地震を見た後では
>>609さんの言うように古地図みる行動力と
万一家が傾いた場合、改修あるいは買い替えできる財力のめどがない限り
手をだすのはやめた方がって思っちゃうわ

たぶん609さんと同じ地域だと思うけど
大手の高めなHMと契約した職場のおじさんは
契約前の地盤調査できいたのと、設計段階で本格的な調査をした時とで
土地改良に500万ぐらいの差ができて、資金的に難しくなり計画白紙撤回したうえで
安めのHMに注文しなおしてたよ
611可愛い奥様:2014/02/13(木) 12:32:38.18 ID:TQKcGdPK0
>>606>>607
はい、田んぼです。
というか、県内の新規分譲地のほとんどは、もとが田の土地柄です。
今月開発許可が降りたので、出来上がるのは4月下旬の予定だそうです。
電気水道の引き込みはこれからで、これは業者負担(土地代に含む)です。

>>609
地震が来ても津波は心配ない地域ですが、地盤は心配ですね。
周辺の感じからすると埋め立てってことはないと思いますが、図書館で調べてみます。
ありがとうございます。
612可愛い奥様:2014/02/13(木) 13:28:25.27 ID:V0Ggomzw0
>>611
此方の埋め立ても、今は跡形もなくなって、知ってびっくりでした。
今メインの道路の下は、元「浦」でした。
是非しっかり調べて、不安材料の無い所を買えるように頑張って下さい!
あと下水は?浄化槽ですか?市町村によって補助が出るところもあるようですが
浄化槽だとそれも作るのにお金かかりますし。
613可愛い奥様:2014/02/13(木) 13:40:36.27 ID:Ue7IBSJh0
>>611
同じ県かはわからないけど
うちんとこも新しい住宅地は元田んぼっていうのが普通の地域だけど
田んぼを2、3年放置して水を引かせるのは当然のことだよ。
つい最近まで田んぼだったようなとこはダメだよ。
614可愛い奥様:2014/02/13(木) 13:45:12.55 ID:GMPz9Gd10
地盤改良は数十万で済む場合もあるけどね
あと、地盤改良やるかやらないかは同じ土地でもHMによって違うものなの?
615可愛い奥様:2014/02/13(木) 13:50:16.04 ID:gPRDHZHD0
以前住んでたアパート、元田んぼの上に建てた
新築だったけど、住んで二年もすると引き戸が
がたついたり、隙間が出てきたり、まあ地盤沈下の
影響出てたよ。
その近くのスーパーは、毎年毎年地盤沈下して、
入り口前のアスファルト?がひび割れて、段差がすごいから
段差を埋めるスロープまでつけてた。
スロープの高さは20cmはあったかな…
最近、ようやくおさまったみたい。築10年以上かな。

スーパーやアパートと、一般住宅は単純に比較できないし、
その後も周りはドンドン宅地開発されて、普通に売れては
家が建ってるので、意外と大丈夫?なのかもしれない。
616可愛い奥様:2014/02/13(木) 13:52:10.77 ID:CvCKML7f0
>>613 3年でどうにかなるんかな? ずっと水分含んだ土地ってあまりよくないって
聞いたことがあるんだけど。 湿気とかがすごいんじゃなかったっけ?
617可愛い奥様:2014/02/13(木) 14:08:16.20 ID:13hDKblu0
最近の家は性能がいいでしょうから大丈夫なんじゃない?
古いうちの実家は床下がものすごい湿気で
たたみはすぐダメになるし
フローリングも根太が腐って張り替えたわ。
618可愛い奥様:2014/02/13(木) 14:15:07.55 ID:0deGItYX0
>>614
地盤調査は義務で地盤改良はその結果次第
だから調査結果で悪とはっきり出た場合はどの建築会社でも地盤改良はやる
結果がグレーゾーンなら会社によって方法や判断は変わる
619可愛い奥様:2014/02/13(木) 14:30:24.01 ID:GMPz9Gd10
>>618
そうなんだ
最近近所で相次いで2件新築してるけど、片方は柱状改良かな、地面に穴掘ってコンクリ流し込む地盤改良してたけど、
もう片方は特に地盤改良してる感じはなかったから気になって
ちなみに高台ではあるけど40年以上前にはこの辺一帯が池だった土地
うちも柱状改良での地盤改良が必要で80万円ぐらいかかった
620可愛い奥様:2014/02/13(木) 15:13:02.42 ID:RTfrAbx+0
>>611
去年の年末に公になっていない分譲を購入・契約した立場から

現在の価格って確定している?
確定前だと30万くらい変動することがあるから資金ギリギリだと注意
また、ごみステーションの位置とか電柱の位置とかが思わぬ場所につくこともあるからHMとよく相談したほうがいい
あとはガスがプロパンか都市ガスかとかも確認したほうがいい
うちは都市ガスできそうって言われていたが、結局プロパンになった

地盤改良はうちはHMでやってくれることになってる
621可愛い奥様:2014/02/13(木) 15:52:58.52 ID:yX7fApigI
うち元畑に家建てたけど、造成と土地改良で500万かかったよ!
今田んぼにいえたてるのって心配だなぁ。
622可愛い奥様:2014/02/13(木) 15:59:41.48 ID:0c1TyqI10
もうすぐ完成。キッチンは対面ペニンシュラ型にしたんだけど、やっぱりアイランドの方がかっこ良かったかなぁといろんなweb内覧会見ながら思ったり‥でも手元隠れた方がきっと色々隠れていいはずだよね。うまく使っていかなきゃ。
完成間際には色々見ない方がいいかもだな。
623可愛い奥様:2014/02/13(木) 16:07:19.71 ID:RTfrAbx+0
>>611
私ははじめ東向道路の土地を買おうとしていたけれど、両親に勧められて東南の角地にした
あとから購入しようとした人たちも同じように考えた人が多かったみたい
日当りのいい場所を選べるってのが一番乗りの利点だと思うので、資金的にどうにかなりそうなら迷わず選ぶといいと思う
予定していた土地価格より上がってしまったけどかなり満足しているよ
とにかく周りの家が建った時の日当りのシミュレーションは念入りにするといい
南北の家の間隔が同じぐらいの家を見ると一階のリビングに日が入るのかどうかわかるよ

私の役に立った本「安らぐ家は間取りで決まる」上田康允著
624可愛い奥様:2014/02/13(木) 16:25:43.13 ID:V0Ggomzw0
インターホンは道路近くに設置したいけど、ポストは玄関に
付けたい。昔の家やアパートは、玄関にポストがあって
ドア開けなくても家の中で受け取れたのでそのイメージ。
新聞取りに行く時パジャマでいいし、留守してても郵便物心配しなくていいし。

だけど今はインターホンとポストが一体になってるようなのが多くて
離れてると郵便屋さんや宅配で不在だった場合の不在票とか、ちょっと
戸惑ませてしまうんだろうか、と悩む。
オープン外構で玄関は道路から3m位。インターホンは玄関手前の段下に
接地する予定。おかしいかな。
625可愛い奥様:2014/02/13(木) 16:38:57.80 ID:PiTgx1wO0
>>624
我が家も実家・生家双方そういう造り
門柱にインターホンが付いてて、前庭入って、玄関の壁にポストが付いている
ポストの差し込み口を回覧板やメール便が入るくらい(A3?)大きくすれば良かったなぁと
思っている。
626可愛い奥様:2014/02/13(木) 16:45:27.99 ID:TQKcGdPK0
>>611です。みなさんのアドバイスありがたいです。
冷静になれてきました。

なかなか売地が出ないのにお手頃価格なのは、単純に田舎だからです。
まわりが田んぼや畑だらけで、農家の人は田んぼを売りたがらないので、たまに売地が出たら安いのです。

今住んでる県は、数年前から田を宅地にするのが簡単になったので、
田んぼを潰した分譲地が一気に出てきました。
今は田んぼの状態と言いましたが、造成後の地目が宅地になったものを引き渡しになります。

水道は浄化槽です。
ガスはプロパンですが、オール電化にする予定です。
水道、電気共に、家の前までの工事は分譲会社持ちです。

まだ造成が済んでいないので、電柱やごみステーションの場所はリクエストできる、
と言われました。
日当たりも大事ですよね。
一番安いところにしようかと思ってましたが、もう一度考えます。

みなさん本当にありがとうございます。
627可愛い奥様:2014/02/13(木) 17:14:07.76 ID:Fvy/tjTXO
>>624
うちはインターホンも玄関ドア横にしたよ。
子供が多いのでピンポンダッシュされそうだし。

>>626
周囲に田んぼは残ってないの?
実家が周囲が田んぼの宅地だったんだけど
湿気がすさまじかった。
ある程度の街中に出てきて、
夜も外に洗濯物を干したままにしてるのに驚愕した。
(実家だと夜露で湿ってしまうから)
628可愛い奥様:2014/02/13(木) 17:20:48.80 ID:uGYdnp6u0
聞きかじりなのでよくわからないけど、転作奨励金?がなくなる方向で
これからどんどん農地が手放されるだろうって聞いたの。
今まで売りたがらなかった農家さんも売るようになるかもよ?
629可愛い奥様:2014/02/13(木) 17:22:36.39 ID:uGYdnp6u0
>>624
うちもそういう感じ。おかしくないと思うよ。
630可愛い奥様:2014/02/13(木) 17:23:28.90 ID:13hDKblu0
インターフォンとポストが離れてると
訪れる側には不便。
あと、セールスがインターフォンを無視して
玄関前まで来てドアをガンガン叩く恐れもある。

うちは玄関と門が離れてるから
インターフォンを二箇所つけてる。
玄関前のインターフォンは
鍵を持たないで外出した時に
鍵がかかってると鳴らすのに便利w
631可愛い奥様:2014/02/13(木) 18:10:03.18 ID:0deGItYX0
>>626
区画内の土地を自由に選べる立場なら、建築の詳しい知人への相談をオススメするよ
普通は角地か南道路付の土地を選ぶのが無難だと思うんだけど、
北道路付(多分一番安い土地)でも奥行が長く低層住居専用地域なら穴場かもしれない

あとは浄化槽が当たり前の地域なら別だけど、そうでもないなら浄化槽はデメリットとも
言えるから、その辺も下調べしておいた方が良いかも
632可愛い奥様:2014/02/13(木) 19:51:33.40 ID:yX7fApigI
浄化槽の補助金はあるのかな?あと、水道の引き込みに、判子もらいに行ったり、なかなか田舎は面倒だよね・・
633可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:09:15.49 ID:6G6klQcG0
浄化槽は長い目でみれば費用もかかるし、立ち会いも面倒だしね
634可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:13:27.41 ID:V0Ggomzw0
624です。
別々なお家は結構あるんですね。良かった。
実家のポストは道路際だけど、アパート暮らしの今は
外に行かずにあれこれ受け取るのに慣れてしまって。便利。
ポストは玄関に埋め込むタイプにしようと思います。ありがとうございました。
635可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:17:29.54 ID:74u9gKPU0
ポストが埋め込まれてるタイプは手を差し入れたくなる衝動にかられるw
もちろんやったことはない
636可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:29:41.23 ID:Fvy/tjTXO
>>634
埋め込むタイプは家の気密性・断熱性が損なわれるよ
まあでも寒冷地でなければ許容範囲かも
637可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:38:16.66 ID:Yzj12Its0
元沼田(舟で田植えをするようなところらしい)に公共の建物を建てた自治体。止まらない地盤沈下で床はぐにゃぐにゃ、階段はぐにゃぐにゃ。
初めて見た時は肝を潰した。歩くと平衡感覚がおかしくなって転びかける。そんな建物でも今は税収低下で移転も改装もままならずです。
田んぼそのものは悪くないと思うけど、そんな極端な例もあるということで。埋め立ては江戸時代くらいのものだと今は固まって液状化しにくいとかなんとか。
638可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:41:52.77 ID:ltMhGYcMP
>>634
埋め込むタイプだと長期優良取れないよ
長期優良取らないならいいけど
639可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:48:46.88 ID:hEwjDOz90
玄関にポストなんかつけたら
玄関が外と同じ温度になってしまう。
640可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:52:09.07 ID:GMPz9Gd10
埋め込み型じゃない壁付け型なら、んなこたない
641可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:58:13.37 ID:Fvy/tjTXO
>>640
>>639は多分埋め込み型の事を言ってるんだと思う
642可愛い奥様:2014/02/13(木) 21:58:24.13 ID:jZtRm3cR0
>>638
ポストのタイプとかそんな限定的な条件ってあったっけ?
気密のことなら、他でしっかり取れていれば大丈夫だよ。
アパートなんかのドアについてる、ただの蓋がパカパカするタイプとは違うし。
蓋に挟み込むような入れ方をされなければ、隙間風が入ってくることもないから。
うちは中まで押し込むようにと書いてる。
どうしても気になるなら、中にも気密を取ったBOXを造作して貰えば良いかと。
643可愛い奥様:2014/02/13(木) 22:03:49.43 ID:PwYfidCM0
少しややこしいのですが、相談させてください。

縦長の土地を所有。
第一候補だった会社(以下A)の他に数社へプラン作成を依頼。
縦長の土地なので、建物の幅はできるだけ取りたいと思っていたんですが
Aのみ、他社に比べ幅が狭い。
何度か打ち合わせで幅を広くしてもらいたい旨を伝えましたが
足場で確保しなきゃいけないから無理と言われました。
最初は無知だったので、そういうもんか・・と諦めていたんですが、他社プラン&ネット検索によりAは足場を取り過ぎと判明。
でも、「他社では可能だった」と言っていいものか悩み、家族の意見もあり、言わずに狭いまま概算見積りを依頼しました。
Aは、社長=設計士=担当というかんじのところで、外観にすごくこだわりを持ってる会社なので、幅を広めると社長の中の完成イメージと異なるから
適当な理由(足場が〜)と言われ、あしらわれているのではないかと感じました。

私たちもAの外観は一番気に入っていますし、間取りも良いですが
色々検討した結果、やはり生活するにおいて、幅は重視したい、間取りも良いBにしようという結論になりました。
この場合、Aに断る理由は「他社で幅を広くしてもらえたから、そちらにする」と正直に話すべきでしょうか?

あと、散々お願いしたのに、足場が無理(無理じゃないのに)と言ってきたAが、今更幅を広げるとは言わないと思うのですが
万が一、幅を広げますと言われたら、どうしようか・・と悩んでいます。
644可愛い奥様:2014/02/13(木) 22:06:20.13 ID:jZtRm3cR0
>>639
うちの場合で言えば、今現在外は-4℃だけど、埋め込みポストのある所は20℃あるよ。
645可愛い奥様:2014/02/13(木) 22:16:24.07 ID:Fvy/tjTXO
埋め込みポストの内側にボックスはあった方がいいだろうね
うち今マンションなんだけど
ドアのポストから何か入れられる音が
リビングや寝室からも聞こえるからドキッとする
気密性のあるボックスがついてれば
あんなに響かないんじゃないかと思う
646可愛い奥様:2014/02/13(木) 22:29:17.22 ID:izL8lrKe0
>>643
何がややこしいの?
間口を広く取る足場を組む技術がないのかわからないんだから
Aに聞いてスッキリしましょうよ

うちがボツにしたM社は、隣家に対して、間口を広く取る交渉をするのが面倒で
出来ないと嘘つかれていたことがわかった
施工不良がニュースになったりしたし、穴吹ミサワで建てなくて本当に良かった
今でも忘れないわ
647可愛い奥様:2014/02/13(木) 22:47:56.30 ID:hEwjDOz90
>>644
おお!すごいね。
うちは高気密高断熱仕様で全館空調してるけど玄関は20℃だよ。

http://ameblo.jp/cgr-home/entry-10454585782.html

このぐらいやらないと無理だよね。
648可愛い奥様:2014/02/13(木) 22:53:28.30 ID:vhQ9Rkw70
>>643
芯で表示する図面だと外壁の厚みの違いのせいで取れる幅が変わってきたりします
工法や断熱法の違いはないですか?
断る前に一度理由を話して納得いく理由を聞いた方が後悔しないと思いますよ
649643:2014/02/13(木) 23:01:19.91 ID:PwYfidCM0
>>646
>>648
レスありがとうございます。
ややこしいと書いたのは、私の書き方が悪くて分かりにくいかなと思ったからです。

Aからは、「足場のために○cmは必要。どうしても建物の幅を広げたいなら隣の土地に足場を組む」と言われました。
隣は狭い駐車場だから、足場なんか組んだら車が出入りできなくなるくらい現地調査で分かってると思うんですが。
地元では結構有名な老舗なので信頼してたんですが、技術不足の可能性もあるんですね。
他社(大手HM・中堅HM・小さな工務店)なら、余裕で足場が組めると言われたので、驚きです。

工法などでも変わってくるんですね。
でも今回はどの会社へも工法や断熱材・外壁材・内壁材など仕様は同じ内容で依頼したので、その線は薄そうです・・。

とりあえず、お断りの理由として「他社が〜」は失礼にあたらないようなので安心しました。
正直に伝えようと思います。
650可愛い奥様:2014/02/13(木) 23:02:02.36 ID:PwgjbCFj0
>>643
うち2社で相見積り取ってて
片方お断りしたとき、理由聞いてきたら教えてあげようかと思ってたけど
特に聞かれなかったから言わなかったよ
どこにするんですか?って聞かれただけ
断るのにいちいち理由言うものなの?
651643:2014/02/13(木) 23:05:23.03 ID:PwYfidCM0
>>650
うちも、聞かれたら答えるつもりです。
652可愛い奥様:2014/02/13(木) 23:55:23.82 ID:ySKvPysd0
>>647
このブログの人、なんでこんなに防火のこと気にしてんだろね。
火を投げ込まれるような心当たりでもあるのかな。
653可愛い奥様:2014/02/13(木) 23:56:59.28 ID:jZtRm3cR0
>>647
いや、だからうちはそこまではやっていない。
リンク先見てみたら、外壁に付けた蓋の内側に気密取れる窓を付けた形だったね。
うちは蓋の内側にブラシ状の毛が付いていて、さらに内蓋もあるのだけど、
密封されなくても隙間風は全くゼロというわけではないけれどほぼ入ってこないよ。
そんなの気密とれているはずがない!って言う人もいるかもしれないけれど、
とりあえず>>644程度には温度が保たれているし、特に問題はないなあ。
654可愛い奥様:2014/02/14(金) 00:07:50.39 ID:hEwjDOz90
>653
玄関の温度が20℃ってことは間違いなく高高仕様で建ててると思うけど、
高高住宅で玄関ポストってほぼ聞いたこと無かったから意外だった。
玄関付けのポストでもそんなに影響ないんだね。
655可愛い奥様:2014/02/14(金) 06:23:59.93 ID:AucIXCoQI
>>652
家建てるときって変なところこだわったりしてしまわない?
私は室内物干しが気になって、あちこち付けちゃった
関係ない話だけど、家は少し不便な方が呆けにくいらしい。
656可愛い奥様:2014/02/14(金) 07:13:22.39 ID:4+GPZmIs0
うちのほうは寒冷地なので、高高でも気密ポストのニーズが多いよ。
(寒いと外に取りに行きたくない)いくつかオープンハウスで見せてもらったけど
内側に気密の箱をつけてるやりかたが多かった。その箱自体を家族玄関の中にもってきたり、
下足箱の中になっていたり工夫もいろいろ。
657可愛い奥様:2014/02/14(金) 07:15:10.55 ID:4+GPZmIs0
>>652
過去にもこのスレでその人のポストが紹介されたことあったけど
そのときに話題になったのは、ポストにタバコ?を投げ入れられて
火事になった事件があったんじゃなかったかな?
658可愛い奥様:2014/02/14(金) 07:30:21.71 ID:8tlhXAtL0
うちは使いにくいからぼけないわwタバコの投げ捨ては怖いよ。うとーちの周りでもフィルター直前まで燃え尽きたタバコの吸殻が増えてきた。
ポイ捨てで踏んで消す習慣が無いのか、植え込みに投げ込んだり植木鉢に投げ入れたりしてある。建物が道隣接だったらポスト投げ込みとかしそうなDQN地域にはありがたい仕様。
659可愛い奥様:2014/02/14(金) 08:03:42.20 ID:SpsxYAN80
>>647
なんかメンドクサそうな男だな。
660可愛い奥様:2014/02/14(金) 08:20:21.31 ID:KueZDLpz0
>>659
こういう家のブログやってる男は、ほぼ面倒くさいやつだという印象だなw
661可愛い奥様:2014/02/14(金) 08:31:58.14 ID:YzIJnVgK0
>>647
長期優良住宅のくだりとかドヤ感すごくてワロタ
662可愛い奥様:2014/02/14(金) 11:40:32.80 ID:u/bI/3rR0
土地の底?が抜けて家がどすーんってつぶれる夢をみてしまった
雪がふるっていうから屋根が心配でみたのかも
663可愛い奥様:2014/02/14(金) 12:57:04.64 ID:niHGcKYV0
>>642
>気密のことなら、他でしっかり取れていれば大丈夫だよ。

そんな簡単な話ではない。
埋め込みポストにした途端、高気密高断熱住宅ではなくなる。
気密測定すれば分かる話。

>>647みたいな気密ポストならいいけどそこまでやるか?って話。
664可愛い奥様:2014/02/14(金) 13:48:08.56 ID:W0oUDxMN0
>>663
簡単な話なんじゃない。
玄関部分で多少気密性が落ちても構わないという判断なんだから。
665可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:09:18.92 ID:+GkzieTA0
>>663
うちは、埋め込みポスト有り&無し(気密テープでポスト口を完全に塞ぐ)
どちらの気密も計った事ありますよ

ポスト有り 1回目0.3 2回目0.4
ポスト無し 1回目0.3 2回目0.3

結論:大して変わらないです
666可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:12:12.55 ID:oerEaUrj0
エコキュートで質問した427です。すみません必要ないかもしれないけど、一応詳細報告。
気になってた方だけ読んでください。

取説読まれてます?と質問してみました。読んでいるそうです。
メーカーさんにも電話して色々聞いたそうです。夜遅くから入浴し始めるライフスタイルが
エコキュートと合わないので、生活を変えないと上手く行かないという内容のお話をされた、
と書かれています。
沸きあげ始める23時までに入浴しおわればいいのだけどそんなの無理!と言う事です。
失礼しました。
667可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:16:26.85 ID:2n9ZKMz70
>>649
何センチにしたいのか分からないでレスするけど
狭い敷地でも掛けられる足場と、幅が決まってる足場があるんだよ。
私が見た事ある足場は、ほとんど板状の物で細くて15センチ程度、着地面幅は30センチは欲しい感じだよ。
そこにプラスして、施工に必要最低限の隙間は欲しいでしょ?
タダのパイプを組むタイプの足場なら、どんなに狭くても大丈夫だけど
外壁屋さんの施工を想像してみ?
あんまり無茶に寄せないでおいた方がいいよ。
狭い場所は家の中からサイディング張るんだけど、調べてみてみ?
サイディング内張り工法
やめとこうって思うと思うw
668可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:18:23.06 ID:oerEaUrj0
で、連投失礼します。
外からの見た目の好みを聞かれたけど、難しい。
ネットで検索して拾った画像を集めたりしてるけど、いまいち。
好きだなっていうお家があったら写真とか撮ってもらえると、と言われたけど
人の家写真撮るのって勇気ない。怪しいよね?w
焦げ茶と白とかで窓枠でコントラストつけて、とかが良いかなあ。
上下でツートンはちょっと前の流行って言われたけど、好みなんだよね。
669可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:19:36.83 ID:hm77Pff30
>>666
早い時間にお湯を溜めて、夜遅く自動保温が切れた頃に入浴してるとか?
入浴時間に関係なく、入る直前にお湯はりすれば問題ないと思うんだけど・・・
私何か勘違いしてるのかな
うちのエコキュートは「高温差し湯」をすればぬるくなったお湯もすぐ温まる
670可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:30:00.04 ID:K0XiY6d80
>>669
お湯張りは問題なくても、髪や身体を洗うときにシャワーのお湯使うよね?
それが問題なのでは?
671可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:32:40.08 ID:foE9CSKq0
北国で寒冷地用の埋め込みポストをつける予定だったけど
緊急でチェックしたいことがあって同じ設備入れてる完成住宅に
ICさんと夜に行ったら玄関だけすっごい寒くて急遽埋め込み型やめた
昼間の見学会では全然感じなかったんだけどな
672可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:36:57.03 ID:abXxBSIe0
>>668
そんな時こそGoogleのストリートビューですよ
673可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:40:42.14 ID:4+GPZmIs0
>>671
埋め込みポストのところに気密のボックスをつけてもらえば解決だよ。
674可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:42:42.99 ID:oerEaUrj0
>>672
うわあああ思いつかなかった!!ナイスです奥様。
ありがとうございます。
675可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:44:49.99 ID:hm77Pff30
>>670
あー、>>431に書いてあったね、シャワーで沸いたお湯を使い切っちゃうじゃないかって
読んだ感じじゃブログの人んちは容量不足なんだろうね
676673:2014/02/14(金) 14:49:46.93 ID:4+GPZmIs0
個人(プロ?)のブログだけど、こういうの。

気密型ポスト
ttp://dannetu35.blog90.fc2.com/blog-entry-287.html
677可愛い奥様:2014/02/14(金) 14:58:42.28 ID:C7Vfb0cs0
えー?容量不足なんだろうけど、それでもエコキュートの設定温度上げるとか、おまかせ設定で少なくなる頃に沸きあげするようにしてればお湯切れの心配なくない?
そんなの付いてないメーカーなのかしら?

ウチも子供は夕方入って旦那は夜中の1時過ぎなんてザラにあるけど、おまかせ設定で何の問題もナシ。
でもまぁブログの人の使い方が悪いのが原因って気がするわ。
678可愛い奥様:2014/02/14(金) 15:00:38.40 ID:KueZDLpz0
うん、無くなりそうになったら湧きあげするから、湯切れと言っても
出なくなる訳じゃないからね。
その人勘違いしてないかな?
679649:2014/02/14(金) 15:34:37.50 ID:O4zg9D1i0
>>667
レスありがとう。
A社は1m以上必要だと言うんですよ。
左右あわせると2m。

境界線から50cmは最低あけないといけないので
他社は60〜75cmくらいでやるようです。
680可愛い奥様:2014/02/14(金) 16:43:11.60 ID:2n9ZKMz70
>>679
両方で80センチも変わっちゃうんじゃ、嫌だよね。
60センチあるなら、隣との交渉は必要だろうけど、足場は余裕なはずだよね。
外観は注文住宅なら融通が効くから、他に依頼した方が良いよ。
外観は妥協しても慣れるけど、広さは住み心地に直結するからね。
それを分かってる工務店の提案が1mというなら、別の理由でなんだろうからさ。
それを、他は出来るらしいです、って言うだけ無駄じゃないかなと思う。
私は、昔現場にいたから分かるけど、請負いたくないから、変な提案出すパターンもあるのよ。
ごめんね。
681可愛い奥様:2014/02/14(金) 16:44:59.14 ID:d+ECxtHe0
みなさんのお宅は門柱どうしました?
オーダー?機能性門柱ですか?
機能なし門柱ってないものかな。
ポストとインターフォンを家に直につけてしまうもんだから、表札と灯りが付けばいいんだ
けど、検索しても機能性門柱か、枕木とかそんなんばっかで困ってます。
オーダーするしかないのかな?結構するんだよねえ…。
682可愛い奥様:2014/02/14(金) 16:46:17.78 ID:2n9ZKMz70
ああ、隣は駐車場なんだね。
理由なんだろうね?
率直に聞いてみても良いかもね。
家の形の問題で、階段部分が狭い面にしなきゃ立てられないのかもしれないし
683可愛い奥様:2014/02/14(金) 16:49:14.19 ID:niHGcKYV0
>>664
そんな簡単な話じゃないよ。
玄関部分の気密の欠損は玄関部分だけで収まらない。
建物全体に及ぶ。気密測定すれば分かるよ。

>>665
計測ミスですね。
物理的にそうならないよ。
684可愛い奥様:2014/02/14(金) 16:53:10.14 ID:niHGcKYV0
>>665
恐らく二回ともポストを気密テープで塞いだんでしょう
計測中、施主は機器やデータが出力してるところでwktkで待機してるでしょ
その間に業者が玄関で外側から気密テープでポストを塞いだ
施主に満足してもらうために数値がよくなるようそう工作したんでしょ
でないと説明がつかないし気密ポストの存在意義がない
685可愛い奥様:2014/02/14(金) 17:08:49.95 ID:Cpw9AXXL0
もーまたー?
686可愛い奥様:2014/02/14(金) 17:12:41.72 ID:+GkzieTA0
>>683>>684
C値が0.1上がるという事は、例えば130uの家なら+13㎠の隙間が増えるという事ですよね
ポスト口によって出来る隙間としては妥当なところだと思いますが
687649:2014/02/14(金) 17:20:36.00 ID:O4zg9D1i0
>>682
あー、ずばりそうかもしれないです。請け負いたくないんだ・・・。

その設計士さん、すごくオシャレな外観で、そしてかなりポリシーがある人みたいで、
私が屋根の色や玄関タイルとか玄関ドアはこんな風なのはどうでしょうかなど
色々希望を言ってみたんだけど、「この家の○○はこれと決まってます」と言われ
「そういう雰囲気がお好きなら、よそのほうが得意ですよね・・・」みたいなかんじで言われたのを思い出しました。

言われてないんだけど、たぶんデザインが外観の屋根の長さ?庇?をしっかりとるものだから
建物の幅を広げたくないのも分かるんだけど、住む側からしたら、どれを優先させるかは選ばせてほしい・・。

屋根の色とかは確かにプロがおっしゃるとおりと思うんだけど、住むこと考えるとなあ。
すごく好きな雰囲気の家を建てる人だったから頼みたかったけど仕方ないですね。
色々とアドバイスありがとうございます。
688可愛い奥様:2014/02/14(金) 17:57:52.83 ID:Nd1F7xulO
>>681
うちは壁です
壁に灯りと表札がつく
インターホンとポストは玄関ドアの横
689可愛い奥様:2014/02/14(金) 18:27:26.75 ID:moYnXk0Q0
政党ポスター貼っている家ってどうですか?
あれって無償でやっているの?
良い土地が見付かったんだけど、隣の家がバーンと5枚貼っていて。
ちなみに民主。
公明党だと選挙の時うるさそうだけど、民主くらいなら大丈夫なのかな
690可愛い奥様:2014/02/14(金) 18:40:09.07 ID:2n9ZKMz70
>>687
設計士さんとの相性ってあるよね。
契約前にそんなに噛み合ってなくて、こちらの意向も汲んでもらえてないなら、施工始まったらどんなトラブルが起きるか計り知れないね。
これおかしいんじゃない?って事があっても、こういう仕様ですって突っぱねられかねないよね。
それを許してしまう体質が出来上がっているようにも思える。
老舗のガンコ職人だから、全ておまかせの気持ちで頼める人御用達なのかもしれないね。
聞いただけの想像だけど、地雷っぽいねw
691可愛い奥様:2014/02/14(金) 18:43:48.10 ID:zSNdgTfe0
>>689
キムチ屋が民主のポスター貼ってた。
692可愛い奥様:2014/02/14(金) 20:14:43.46 ID:AucIXCoQI
土地広くて、外構めっちゃ高くて、六台の駐車スペースとアプローチだけで180万だった。
門柱もなにもつけないことにしたんだけど、変かなぁ。壁とか高いよねぇ。さみしいかなぁ。
693可愛い奥様:2014/02/14(金) 20:21:28.22 ID:kl4b05Zm0
>>689
うちの実家はT字路の突き当たりで目立つのでときどき頼まれて選挙ポスター貼ってた。
両親はそういうの全く気にしなくて何でもOKしてたけど、たまたま政党が偏ってたこともあったよ。
そんなに気にすることないと思うけどなあ。
694可愛い奥様:2014/02/14(金) 20:36:17.85 ID:W0oUDxMN0
>>683
気密数字が少々落ちても住み心地は大きくは変わらんよ。
それより埋め込みポストの便利さを優先しただけの話だろ。
簡単だよ。
695可愛い奥様:2014/02/14(金) 20:45:24.06 ID:P6Y8TGun0
今住んでいる地域は、生垣とか塀とか何それ美味しいの?
って感じの家が多い。
塀もあっても低くかったり、生垣もスッカスカ。庭はオープンで皆さん見事な薔薇が植わってる。
雰囲気良い住宅街だけど畑だった所だからかな。
実家の周りは黒塀、生垣、ショボイとブロックとかだったから、驚いた。
696可愛い奥様:2014/02/14(金) 20:46:16.80 ID:abXxBSIe0
>>695
条例で塀が作れない街もあるよ
697可愛い奥様:2014/02/14(金) 20:59:24.44 ID:niHGcKYV0
>>694
住み心地大きく変わるよ
気密だけでなく断熱欠損してるからね
ポスト無しよりも玄関が寒い筈だよ
埋め込みポストの便利さというけどナマケモノすぎやしない?
698可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:08:05.39 ID:iKK7bc3n0
>>697
ナマケモノとかどーでもいいんじゃない?
生活スタイルそれぞれだし、何より自分で好きな風に作れるからこそ注文住宅じゃないの?
うちは埋め込みでもないし、今後そうするつもりもないけど
埋め込みポストがナマケモノとか、そこまでは口出しすぎだよ
699可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:16:48.39 ID:W0oUDxMN0
>>697
誰か書いてくれてたけどC値が0.1あがるだけだろ。
気密気密って数字にこだわって欠損欠損って馬鹿みたい。
便利さや住みごごちとかいう家の本来の姿を見失って「簡単な問題じゃないキリッ」とかw
700可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:17:53.16 ID:3Wn15uzV0
>>642、644、653だけど、「玄関に穴を開けるなんてキミツがーっ!」って言いだす人が
出てくると思ってはいたから、「温度は保たれているし、問題ないよ」って書いたんだけどな。
ちなみにC値は0.6ぐらいだったよ。
ポストもこっそり気密テープでふさいだりしてないし。
HMも外壁側に穴を開けることにはすっごく慎重だったけれど、その分必要な所は開けても大丈夫と
計算してたみたいだし。
そりゃ、気密BOXを付けた方が気密は上がるだろうけど、そこまでしなくてもうちでは問題はなかった。
気密BOXを付けたい人はそうすればいいし、うちでは付けないからと言って大幅に気密を損ねてはいないようだ
っていうだけのこと。
うちでは窓は全てFIXか滑り出しだけだけど、
高高仕様でも気密的にはあまりよくない引き違い窓入れるうちもあるでしょう。
家全体で気密を取れるなら、一部の気密にこだわらなくても良いんじゃない?
701可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:26:03.13 ID:3Wn15uzV0
あ、あと埋め込みポストがある玄関が寒かったって書いてた人いたけど、
ポストのせいかどうかはわからないと思う。
土間の断熱とか、気密シートが途切れているとか、換気ができていないとか
いろいろ理由はあると思うよ。
換気も、1種3種とか熱交換の有り無しとかでまた異なるしね。
702可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:26:11.95 ID:M9R9MySi0
教えてください
近々地鎮祭をしてその後ご近所をまわります
HMからその時の粗品を用意するようにと連絡がありました
いくらくらいのどんなものを持っていくものなのでしょうか?
703可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:30:40.13 ID:SpsxYAN80
>>702
過去ログ読んで
704可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:35:45.62 ID:niHGcKYV0
>>699
無知は幸せだねw
0.1あがるだけで済まないよw

>>700
玄関ポストは作らないってのが高気密住宅では鉄則中の鉄則なんだが
玄関ポストの穴は引き違い窓のレベルじゃ済まないだろ
条件が同じなら玄関ポストの穴がある方が玄関が寒くなるのは物理法則だよ
705可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:40:13.47 ID:/3slBFp00
北海道なんだけど、外に新聞やらなんやら取りに行くのが辛いわ
特に吹雪いてる時
706可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:54:45.07 ID:3Wn15uzV0
高高話がかかわると、「理論ではー!」「鉄則がー!」って視野が狭くなって
拘りまくって、もうどうにもならない人が出てくるなあ。
埋め込みポストの影響が全くないなんて、だれも書いていないでしょ?
影響は0ではないのは分かった上で、想像より影響は少ないってこと。
人の事を無知とか言えるくらい物知りさんなら、今現在外気温-3℃に対して
ポストの場所が20℃ある原因を教えて欲しいですねえ。
今からでも気密BOX施工しようと思えばできる構造にはなっているけれど、
特に必要ないからそのままにしているんだけどねえ。
707可愛い奥様:2014/02/14(金) 21:58:20.98 ID:4+GPZmIs0
>>706
その人、いつもの勉強不足の髭なんじゃない?w
きっといいポストの作り方知らないのよ。
708可愛い奥様:2014/02/14(金) 22:16:22.96 ID:niHGcKYV0
>>706
ポスト以外の場所は室温20度以上でしょ?
ポストのある場所があなたの家の中で一番寒いことには変わらないのでは?
709可愛い奥様:2014/02/14(金) 22:25:20.15 ID:3Wn15uzV0
まだやるの?
そりゃリビングの方が温度は高いけど、せいぜい2〜3℃の違いだよ。
そして、うちで一番寒いのはほぼドア閉め切りの2階の書庫だったりする。
それでも17℃くらいかな?外気温はマイナスでもね。
おかげで冷暗所保存ってのができない。保存は冷蔵庫のみだよ。
で、この状態の原因を説明して貰えます?
710可愛い奥様:2014/02/14(金) 22:35:22.16 ID:niHGcKYV0
>>709
2〜3度って大きいよ
書庫が17度と冷えてるのは締め切ってるから
高高住宅では室内ドアは開けっ放しなのが基本だよ
トイレのドアも下部にスリットというか欠けがあって密閉しないような作りになってるでしょ?
711可愛い奥様:2014/02/14(金) 22:41:38.18 ID:QPjrjU8S0
多少気密が落ちたり玄関が家の中で一番寒くなる。
うん。そうであろう。
だがしかし、
外に取りに出る方がイヤだ。なので玄関にポストを付けた。

その価値観、私はアリだな。
私も玄関ポストを検討したい。
712可愛い奥様:2014/02/14(金) 22:44:00.72 ID:YzIJnVgK0
>>1って偉大だわ。荒れるネタのテンプレがきっちり用意されてる。
713可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:01:49.71 ID:3Wn15uzV0
>書庫が17度と冷えてるのは締め切ってるから
うん、その通りだよねw
ドアスリットから排気され、吸気口から熱交換された空気が供給されるとはいえ
熱交換気ユニットで程度温度が下がった空気が供給されるから
その部屋に熱源がなければ温度は低めになるよね。
メインの熱源があるリビングが他と比べて温度が高くなるのも当然だけど、
玄関も同じ温度を保てないのはもったいないのかもしれないね。

でも、私が最初に聞いたのは「外気温-3℃に対してポストの場所が20℃ある原因」
なんですけれど?
埋め込みポストを入れるととんでもないことになる!ような書き方だったけれど、
実際にこれって、大変なことなんでしょうか?
リビングより3℃低かろうが20℃もあれば私は別に寒くも感じなかいら
2〜3℃が大きくてもどうでもいいし、なにより便利なので後悔はしていないのですが。
714可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:06:10.49 ID:3Wn15uzV0
ちなみに居室の計画換気の為には、ドアを閉めていても換気できないといけないから
トイレどころかどの居室にもドアスリットはあると思うけど?
ま、換気の種類にもよるけれどね。
>高高住宅では室内ドアは開けっ放しなのが基本
って、プライバシーも何もあったもんじゃないと思いますがw
ま、高高はドアを閉め切っていても、家内で音が響きやすいようだけど。
715可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:09:01.03 ID:QoooEvIg0
間取りは凄く簡単に決まったし気に入ったのに、それに合わせて外観を
付けてもらったらこれが超気に入らない…wでも気に入らない部分を
どうにかしようとあれこれ動かしてみると、中身まで影響してしまう。
妥協しないで頑張りたい。建築士さん頑張って…。
716可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:10:23.34 ID:VTwwHAQa0
自分が暮らしやすいほうを選ぶだけなのに数字にこだわる変な人がいるね
717可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:11:54.02 ID:niHGcKYV0
>>711
>外に取りに出る方がイヤだ。なので玄関にポストを付けた。

北海道とか寒冷地特有の思考かな?
玄関ドアにポストがあるということは郵便配達人が門扉を突破して
玄関ドアに投函するってことでしょ?セキュリティ的に心配にならない?
マンションならそれが普通だけど戸建てだったらオープン外構かな?
718可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:21:42.22 ID:niHGcKYV0
>>713
熱源は何でしょうか?エアコン?蓄熱暖房?

>「外気温-3℃に対してポストの場所が20℃ある原因」

熱源のおかげだとしか言えませんよ
気密のとれた家だと外周部壁側のコンセントボックスのカバーを外したら
外気が入ってくるのが手をかざしただけで分かります
玄関ポストからは外気が入ってきませんか?カバーがあるから大丈夫でしょうか?
719可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:28:28.85 ID:W0oUDxMN0
>>704
> 無知は幸せだねw
> 0.1あがるだけで済まないよw

本当に数字バカなんだね。別に0.2でも0.3でも構わないよ。
でも他人を無知呼ばわりした以上、いくつ上がるのかきっちり示してね。得意の物理学でね。

それにしても高高にこだわる人も多いけど、方向間違えるとこういうバカになっちゃうんだね。
何のための高高かも忘れてしまって、高高を達成することが目標になってる。
高高のためなら住み心地すら犠牲にするw
それも自分の家だけならず他人の家の温度やセキュリティにまでケチつけて。
720可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:35:31.40 ID:K0XiY6d80
普通に壁付けにすればいいじゃない
721可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:44:06.55 ID:3Wn15uzV0
めんどくさくなってきたw
>>719 熱源のおかげでしょうねw
とはいえ、玄関も含めて家を暖めるには熱源が必要なんで。
で、その熱源が全て1階は同程度に暖めるんですね。
それでも寒い時は、リビングの暖房をつける。
前にメインと書いたけど、メインじゃなくてこっちがサブだな。
そうなると玄関との温度差が多少出てくる。けど、せいぜい3℃。

コンセントボックスも気密とっているから、外気は入らないよ〜。
あ、一か所だけコンセントボックスの気密シートに穴が開いているらしく
換気扇ガンガン回せば、外気が入ってくることがある。
埋め込みポストも、換気扇使ったときは若干外気が入ってくる。
それだけで部屋の気温がグングン下がることはないけれど。
調理時以外は換気扇回すことはないし、風呂も換気扇いらずだし
日常生活にはなーんの問題もないんだよね。

もいちど、言う。埋め込みポストが気密に無影響とは一言も言っていない。
でも、うちでは日常生活に影響のあるほどではない、と言っている。
兎に角「埋め込みポストなんてとんでもない」というから、気密の数値じゃなくて
具体的に生活上どのぐらいとんでもないことになるのか、を示してほしかった。
数値の理論が得意なら、どのぐらいの規模の家で、どれくらい玄関の気温が下がるのか
など書いてほしかった。
それがないなら、ただケチをつけただけになってしまうでしょ?
722可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:48:57.67 ID:W0oUDxMN0
>>721
えーと、アンカミスですよね。
723可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:50:24.90 ID:3Wn15uzV0
>>722
あ、ごめん。そう。
正しくは>>718だね。
>>719もゴメン。
724可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:53:10.02 ID:niHGcKYV0
>>719
BBA落ち着けw

>>721
了解。議論終了としましょう。
725可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:57:46.09 ID:fSAhIce90
今まさに雪が振りまくってるのですが
この極寒の外へ出ていくよりは
玄関が他の部屋より多少寒いくらい別にいいんじゃない
と思う。
726可愛い奥様:2014/02/14(金) 23:59:29.53 ID:W0oUDxMN0
>>724
よかったね。嘘がばれないうちに収束できそうで。
727可愛い奥様:2014/02/15(土) 00:06:37.20 ID:sd0h7GAD0
なーんだ、やっぱりいつもの髭かあw
>>721にちゃんと答えてから消えて欲しかったけれど。
日付変わったからIDも変わって、またしれーっと書き込むんだろうけどw
でもすぐ「理論がーっ」ってやるからばれるんだろうけどw
さーフィギュアみよっと。
728可愛い奥様:2014/02/15(土) 01:14:59.68 ID:oKvq8QKn0
もうテンプレに入れたらいい
729可愛い奥様:2014/02/15(土) 01:24:04.72 ID:W5C6Kqqj0
>>686
なるほど〜
明快な説明でよくわかった。。
ポスト一箇所でC値が0.1も変わるってのは決して小さく無いけど、
体験上じゃそんなに大差ないんだね。
730可愛い奥様:2014/02/15(土) 01:47:52.77 ID:EOtACASm0
かなり亀ですが棚タイプのパントリー便利に使ってる奥様いらっしゃいませんか
個室に出来れば良いんだけど広さの関係でいっぱいいっぱいなので、
棚のメリットや、絶対個室がいいとかあったら知りたい。

WICにデッドスペースが多いみたいに、
パントリーでもそうならおとなしく棚タイプにしたいんだけど
すり鉢ホットプレート鋳物鍋ビタントニオお重にカセットコンロと
食品じゃないものでしまいたいものがすでにありすぎて
棚じゃ満足できない気も…
731可愛い奥様:2014/02/15(土) 03:22:16.01 ID:W5C6Kqqj0
ホットプレートが置けるような棚を作ればいいんじゃないの?
732可愛い奥様:2014/02/15(土) 03:51:09.21 ID:IcnRRYJK0
>>730
個室のパントリー作っても、物は棚に置くんだろうし
置きたいものが決まってるなら、奥行きや幅等を指定して棚を作ってもらえばいいんじゃ?
うちは背面収納と吊り戸棚で間に合ってるわ。
管理が苦手なので、使用頻度の低い調理器具は持ってなかったり
あまり食品の買い置きをしないというのもあるけど。
733可愛い奥様:2014/02/15(土) 04:29:16.16 ID:38aYRGaM0
同じく、棚でいいと思う。
パントリーにせよ、クロゼットにせよ、収納したいものの大きさ・幅の棚があれば、
あとは人間が入るかどうかは、収納性に関係ないんでない?
734可愛い奥様:2014/02/15(土) 04:50:27.37 ID:oKvq8QKn0
>>730
超便利に使ってるよ!
かなり大き目に作ってるからいくらでも入る感じだよ
735可愛い奥様:2014/02/15(土) 04:59:57.85 ID:BzR+To7C0
>>730
いま使ってるキッチンが賃貸なら、パントリー無くても収納は増えると思う。
鍋やプレートならキッチン下収納に余裕で入ってしまったよ。
家族構成とか分からないので一概には言えないけど、棚のパントリーでも充分な気が。
下部だけ引き出しにすると使いやすいかも。
棚の下部は使いにくい。
736可愛い奥様:2014/02/15(土) 07:49:45.92 ID:so3ldUqy0
>>668
ストビューで探してみては?
737可愛い奥様:2014/02/15(土) 08:25:24.86 ID:oGSeQE660
>>721にしっかりした根拠を説明できなくなって
おとなしくすっこんだ724にワロタw
738可愛い奥様:2014/02/15(土) 09:03:48.02 ID:3GFqQzhA0
739可愛い奥様:2014/02/15(土) 10:44:55.99 ID:so3ldUqy0
>>738
あらま、失礼しました
740可愛い奥様:2014/02/15(土) 10:49:30.10 ID:j2SoXD250
>>737
ホントだねw
たしかに気密用のポストにするに越した事は無いんだけど
ポストのせいで長期優良取れないとか物理的wにその気密測定はミスとか断熱欠損云々とかね
上辺だけの知識バレバレなのにそれでよく啖呵切ったなって感じです

長期優良取得に関してはもうC値は計算外(ちなみに計算有りの時代でも大きな問題にはならない)
気密の悪化具合もせいぜい>>686の通り
断熱欠損も極小面積なのでたかが知れてます(柱や床梁等の大きな熱橋部分からの方がよっぽど欠損してる)

>>721さんの答えとしては、
玄関は元々玄関ドア等の不利な条件のせいで寒くなりやすいんだけど、
住宅性能+熱源+換気計画(玄関部分に排気口を作って他部屋からも熱を引っ張る)で補っているので、
昨今の家はポスト位では日常生活にさほど支障が出ないようになっている、というところでしょうか
741可愛い奥様:2014/02/15(土) 11:06:49.35 ID:jqznVA5M0
もうポストの話はうんざり
742可愛い奥様:2014/02/15(土) 11:13:55.16 ID:j2SoXD250
>>741
ごめん
743可愛い奥様:2014/02/15(土) 11:18:25.17 ID:nGQGScm10
人それそれだってのに、妙に絡むのがいたからじゃない。
私はポストは外で全然問題ないけど、それは新聞取ってないから
だとわかったw 
普通の郵便物だけなら、家に帰って来た時に
郵便物取りつつ家に入る、で無問題だしね。

うちも相当スペック厨の家作りした。
住んでみたら、数値は正直で裏切らないし、こだわって良かったのも
実感してるけど、でも数値は全てじゃないって本当に思うよ。
玄関や納戸はリビングよりも多少暑くも寒くもなるけど、
住むのにはまったく不都合ないし。
変な絡み方したのは、男&実際に住んでないというのはわかった。
744可愛い奥様:2014/02/15(土) 11:20:54.87 ID:ASaoC+490
うちも新聞取ってないから玄関から門まで15メートルあっても門にポストで無問題
ちなみにチャイムは門と玄関横と2つつけてる
745可愛い奥様:2014/02/15(土) 11:28:31.34 ID:nGQGScm10
ところで、車のベビーシート選びの時も悩んで、2ちゃんのスレ
読んでバトルしてるのを見たけど、その時の流れがちょっと似てた。
スペック厨(もしくは会社の回し者w)が「スペックから言うとコレ最高!」
って頑張り続けるんだけど、実際使ってみると、感想が違うの。

高くて性能高いやつって、重かったりゴツかったり、取り付けも
面倒なんだよね。赤ん坊のセッティングw も。
あそこで頑張り続けてたのも、実際に日々使ってない人だったかな?と。
確かに性能は嘘つかないけど、使うのは毎日の生活の中だからねー。
746可愛い奥様:2014/02/15(土) 12:09:54.57 ID:XiNytorX0
スペック気にせず建てたから、こんなに詳しい奥が沢山いることにビクーリ。うちは高気密高断熱なのかもしれないな、程度。家のどこにも通風孔がなくて、換気扇回しても全然排気されない謎の家。
747可愛い奥様:2014/02/15(土) 12:40:43.46 ID:6gF78igd0
窓に手動の換気があるタイプもあるらしいよ。
高断熱とやらで使うかどうかは知らんけれど。
748可愛い奥様:2014/02/15(土) 12:54:03.07 ID:iihLm7HCO
住んでみないとわからないってあるよね。
うちは義妹の家が先に同じ工務店で建てたので
実際の住み心地などを確認できてよかった。
「うちを叩き台にしていい家建てたよね〜」って言われるけど。
749可愛い奥様:2014/02/15(土) 13:03:59.96 ID:oFbRnxPD0
この大雪で停電になって、オール電化にする事に迷いが出たわ。
街寄りは復旧早いけど、山寄りの我が家の地域は復旧最後なんだよね。
震災の時も遅かった。
どうしよう
750可愛い奥様:2014/02/15(土) 13:19:00.28 ID:Vuxbct420
ガスにしてても電源は電気だけど?
751可愛い奥様:2014/02/15(土) 13:23:15.64 ID:j2SoXD250
>>746
原因は、換気扇の不具合(故障or汚れ)か、給気不足かの2択ですね。

でも通風口(給気口)が無いのは考えられないな…天井か外壁側上部のいずれかに何か物体がありませんか?
給気不足が原因なら、それをもっと開くか、換気扇使用時だけ窓を少し開けると改善されると思います。
752可愛い奥様:2014/02/15(土) 13:47:02.60 ID:7L0GdEtB0
>>749
オール電化と停電の備えはまた別に考えればいいのでは?
太陽光発電や家庭用蓄電器とかあるし
煮炊きならカセットコンロくらいは常備しておくとかね
753可愛い奥様:2014/02/15(土) 13:51:33.19 ID:x2y0iElY0
震災の経験から言えば、
ガスや電気が1週間ぐらい止まっても別にどうってことなかった。
だからどっちでもいいと思う。
それより一番困ったのが水道。
1週間水無しでは生きられない。
754可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:14:25.50 ID:quj8vCn90
>>750
うちのガスコンロは停電でも使えるけど?
755可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:16:57.53 ID:ewRm7Knx0
ガスで便利なのって調理くらいだもんね。風呂だって停電したら
ガス使って沸かすことも出来ない。
水は本当に大事。うちは井戸水の地域だけど、これもやっぱり
停電したらくみ上げてもらえない。とにかく電気。これが無くなると
何もできない。カセットコンロと灯油のストーブだけは用意してる。
756可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:20:29.75 ID:z5PVBpPj0
豚切りすみません。

最近住宅展示場や見学会に行き始めた初心者です。
ローン組まずに買う予定ですが、予算の8割は私持ちです。
なのに、各社の営業はまず夫に名刺渡したり、夫メインで話しかけたりするのにモヤモヤ。
まあ、男がお金出すと考えるのが通常だから、営業の態度は普通だとは思うんだけど、
この不公平感にどう心の折り合いをつければいいでしょうか。
そういう営業とは合わないと考えていいんでしょうか?
話し出した雰囲気を察してか、私に先に名刺を渡してくれる営業もいたのですが、
そんな小さなことを営業との相性の一部と考えて、候補を絞るのは勿体無いですか?

受付用紙の記入も全部私がしてるけど、妻の欄なんてオマケみたいな感じだしなあ。
757可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:30:48.40 ID:ewRm7Knx0
>>756
しょうがないと思う。
反対に、自分が営業と言う仕事をしていたらどう接するか
考えてみてあげたら良いんじゃないかなあ。高確率で
旦那さんの給料でローンを組むお客様が来る毎日を送って居たら、
奥様がお支払する稀有なパターンまで察して立ち回れるかどうか。
お気持ちは凄くよくわかるけど、自分から何も情報を出していないうちは
仕方ない気もする。もっと違う事に目を向けないと、別な事見落としそうよ。
758可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:44:14.07 ID:jIQNCH+i0
>>756
うちは全額旦那の預金でキャッシュ払いだけど、
大手HMはきちんと私も同等に扱ってくれるよ〜
キッチンとか設備面はむしろ私優先で話を進めてくれるし。

でも価格の比較用に声をかけた地元に根付いた工務店は
おもいっきり私のこと無視で話を進めてきたわ
お金出さないとはいえ夫婦の家だし、気に入らないから「あそこでは建てたくない」って旦那に理由も言って無しになったよ
759可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:45:28.66 ID:/f6BR0NR0
>>737
>>740
私は建築のプロだから。
相手が議論をやめたがってるからやめただけ。
まだ続けたいの?
ポストの開口部が13?だけで済むわけないじゃないか。
熱橋が気になるのであれば外張断熱を選択すればいい。

>>743
その通り。数値は正直で裏切らない。
それ以外の見解は的外れ。
760可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:46:34.50 ID:/f6BR0NR0
文字化けしてるね。
13平方センチメートルだ。
761可愛い奥様:2014/02/15(土) 14:50:31.88 ID:DuA933SB0
プロ△
762可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:00:26.91 ID:WlwM6YdL0
>>759
あんたいつものヒゲでしょ。
ほんとしつこいねwあんたのとんちんかんアドバイスなんていらないのよ。
763可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:04:21.71 ID:HQ9YVo9j0
うちもポストは埋め込みにしたかったんだけど、そうすると長期優良取れなくなるから出来ないとHMの設計士に言われて
仕方ないから壁付けにしたんだけど、騙されてたってことかな?
764可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:10:25.78 ID:p04fZ9WT0
>>763
単発IDでの自演もここまで露骨だと却って微笑ましい。
765可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:12:02.80 ID:uvNRbW2x0
>>756
うちは旦那のローンで支払う予定でまわってたけど
記入は私がして名前も私の名前だったよ
旦那が契約するかどうかもわからないところに勤務先書きたくない!と言ったので・・・
名前書いたからって資金源とは思われないんじゃないかな
766可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:15:27.55 ID:HQ9YVo9j0
>>764
埋め込みポストにしたかったけどHMの人に長期優良取れなくなるから出来ないと言われたから諦めたのに
本当は出来るならしたかったから書いただけでなんでいきなり自演扱いされるの?
単発?それならもう>>759はそのIDで書けないはずだけど、この後も759が書いてきたら謝ってくれる?
767可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:17:40.11 ID:Vuxbct420
>>754
ガスコンロは電池だからね。
電池要らない分カセットコンロの方がいいかもよ。
768可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:22:08.55 ID:kY5AhnJYP
>>766
単発なのは>>764
自分がID変えて自演してるから自分に反対の意見は全部自演に見えるんでしょ
769可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:23:53.28 ID:DkmmQjuK0
私はグイグイでしゃばってるせいか、旦那より私に話してくるよ。
HM、銀行、不動産屋みんな、私の目を見て話す時間のほうが多い。
連絡取り合う窓口も私。

私いろいろ勉強して情報集めて頑張ってますアピールするよ。
家にいるの私が一番長いんだし、旦那に任せたくないw

でも私の親に言わせると、こういうことに旦那が主導権取らないのは、
頼りなくて腹立たしいそうな。
しょっちゅう文句言ってるわ「あいつはヤル気あるのか?!」て。
770可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:24:13.79 ID:HcbR3iJY0
>>766
横だけど、うちは埋め込みポスト玄関内でとるやつで長期優良とれました…
上からの流れは読んでいません
771可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:25:46.82 ID:DkmmQjuK0
ちなみに私は無職です。
772可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:32:42.10 ID:z5PVBpPj0
>>756です。
はあ、そうですよねぇ。
ローン組むなら夫婦でやり繰りして建てる家!って感じがするけど、
私の自己資金を投入するんだから私に主導権があってあたり前って思ってるのがいけないのだろうか。
とにかく、そんな事情は営業が知るわけもないわけで。
まず私に名刺を渡してくれたのは、女性の営業の人だけだったけど、それも諸刃の剣ですよね。
大手HMの中でも、妻の勤務先欄がないところもあったし、
私がお金出すのに不公平ー!!!って気持ちがおさえられない。

なんか、書けば書くほど私がガメつい感じがしてきた。
ちょっと落ち着きます。ありがとうございました。
773可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:33:01.71 ID:Vuxbct420
>>771
ヤル気なんか無くてもお金払ってくれるだけで充分。むしろ立派。
774可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:36:14.33 ID:HQ9YVo9j0
>>770
そうなんだ!じゃあやっぱりうちはHMに騙されてたのかな
壁付けでもドアを開けるか開けないかだけの違いだからあんまり不便は感じてないけど、埋め込みの方が外観すっきりするから埋め込みにしたかった
775可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:38:08.97 ID:g4mCZWV60
実家のカーポート倒壊。
今建築中の新居にカーポートつけるか悩むレベルのショック。
776可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:38:34.33 ID:DkmmQjuK0
>>773
だよねぇ。ありがたいよ。
なんで実親あんなに怒ってくるのかね。
777可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:41:39.08 ID:z5PVBpPj0
あ、ちなみに、見学時のアンケートには夫婦両方の名前と勤務先を書いてます。
778可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:45:32.16 ID:z5PVBpPj0
>>776
差し出がましいですが、全力で旦那様を守ってあげてくださいね。
お金も出さない義実家にそんなこと言われたら、私なら発狂してしまいます。
もちろん家を建てるための労力はお金だけではないですけど、
お金の出どころって凄く大事だと思うので…
779可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:54:12.16 ID:JwnnBuIE0
>>775
ご実家は東京?
こんな雪はそうそうないから、あまり気にしても
仕方ない気がするけど。
心配なら、雪国仕様のものをつければ安心は安心だよ。
ちょっと高くなるけど。
780可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:55:00.36 ID:u2IAaT150
>>778
営業より夫にほんとは不満なのでは
名刺渡されそうになったら妻が買うんでって夫が譲ればすむ話
夫に対する不満を営業に当たるのは筋違いよ
私だったら夫に営業との会話任せてパンフみたり
勝手に部屋みてまわったり話聞かないですむから
ありがたいと思うけどw最初は大した話しないし
何回か会えば主導権がどっちか営業気付くからそれから
態度をチェックすればいいよ

お金の出所も大事だけど夫婦関係も大事だし
今が夫婦の正念場よ
今までの夫婦のあり方が露呈する事業だから
書き込み見る限り義実家との関係も不満がありそうだしね
781可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:55:29.12 ID:DkmmQjuK0
>>778
うん。私にとっては、ありがたい旦那だよ。

実親はお金たくさん援助してくれることもあり、文句言われても耐えるしかないw
でもこないだなんか、父が怒りに震えて涙声で電話してきて
「なんなんだ、旦那君は!?
家を建てるという人生の一大事にあんな姿勢では!!
あんな男がうちの娘を幸せに出来るわけが無い!!」
だってw
激情型老人はめんどくさいね。
782可愛い奥様:2014/02/15(土) 15:58:23.73 ID:1EdKtOCa0
HMへ見積書作成の御礼金が要るかどうか悩んでいます。
夫は見積額の2割を御礼するのが普通と言います。
もし詳しい方おられたらアドバイスお願いします。

建物はHM、外回りは付き合いで仕方なく知人土建屋にお願いした所、私達の概算より3倍近い見積を出された。
高すぎて納得いかないのでHMに相談するとHMが同等の工事を行った場合の見積を土建屋あてに作成してくれた。
概算を少し上回るが納得できる額。
それを見せても見積を見直してくれないならHMに頼むからと土建屋に言うと、HMと同額でやるとのこと。
夫は土建屋との付き合いもあるからHMの見積額で土建屋に頼んでHMに御礼するとの意見。
私は土建屋が不審に思え、関わりたくないからHMに頼みたい、関係悪くなってもこんなことする人とは仕方ない、
2割と言っても数十万なのでそれならHMに頼んだ方がいいというセコケチ。

質問スレではないのですが宜しくお願いします。
783可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:01:24.34 ID:WlwM6YdL0
>>781
子離れできない親の典型って感じだね。
それ聞いてあなたは何と答えてるの?
お金出すのはいいかもしれないけど、旦那さんのプライドとか
全く考えてなくて可哀そうって思っちゃったわ。
784可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:04:13.15 ID:oFbRnxPD0
良いなぁ
うちは私も半分払うのに、家事動線すら無視されてお前は黙ってろばっかり言われて疲れるよ。
工務店も勝手に決めて来ちゃったし、二世帯にするのも勝手に話すすめてさ。
でも、設計士さんが私の意見を取り入れまくった、素敵な間取りにしてくれて、旦那もビックリしてたけど完璧だねって満足してる。
ありがとう設計士さん
785可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:06:55.67 ID:Uks4rz3Y0
>>778
器小さくない?
うちは全額私だけどそんな風に思った事ない
そんなにお金が!って思うならこれから先、夫婦喧嘩したら旦那に憎悪が募ると思う
建てるのやめたほうがよさそう
786可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:12:03.76 ID:DkmmQjuK0
>>783
旦那はおとなしいから、激情型人間から見ると頼りなく見える。
でもアイツは心の中はとっても熱いんだよ。そんな怒らないで欲しい。
私と子供達の幸せを一番に考えて、色々大変なこともやってるんだよ。

と、言ったよ。
787可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:15:18.53 ID:GR3T/a2x0
色々だね
私は、私にばかり語りかけてくる営業は絶対イヤだ
家、車、スーツ・・なんでもそうだけど
夫を無視(軽視)するなと言いたい

どちらが多く払うとか、そんなに気になるかな・・
二人の財産じゃないの
788可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:16:33.34 ID:GR3T/a2x0
ちんたら書いてたら・・・ごめん
789可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:19:18.10 ID:WlwM6YdL0
>>786
劇場型人間って面倒くさそうだね。
旦那さん怒らないでよく出来た人だわ。
さすがに親も目の前では言わないだろうけど、そういうオーラは感じてるだろうし。
790可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:19:38.92 ID:JwnnBuIE0
>>782
HMで見積もり作ってもらったら、無料のこともあるし、
決まっていればちゃんとHMから「プラン設計料」みたいな感じの
請求書がくると思うけどな。
「お礼」って聞いたことない。
791可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:20:52.00 ID:z5PVBpPj0
>>785
はい。器小さいです!
器小さいので、心の折り合いと営業との相性の見極めを相談しました。
器大きいのすごいですね!
792可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:29:07.86 ID:GR3T/a2x0
>>782
自分だったら、菓子折りくらいのお礼
(要求されたら払うけど、されるかなー)
その上で、HMに発注したいところ
普通は土建屋に直接頼んだ方が安そうなのに、3倍なんて額言われたら
夫も土建屋との付き合いを考え直すと思う
もうすでに信頼関係が築けないと思うし
施工も気に入る気がしない(妄想だけど)
思い通りにならなかった時にこじれるのもいやだし
自分ならそのHMか、或いはその他の外構屋さんを探す
793可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:36:49.03 ID:uvNRbW2x0
>>791
まあまあw

私はひとりで展示場まわったよ
女ひとりでもきちんと対応してくれるのか見たかったから
今度ひとりで行ってみたら?
794可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:44:04.59 ID:IxWgd0Nj0
>>730です
今日休日なのにすっごい伸びてるね

遅くなってしまいましたがレスありがとうございました。
ちょっと前の納戸型アゲアゲな流れで不安になってたけど、
棚タイプも吟味して設計すれば悪くなさそうですね。

性格的に「⚪︎⚪︎にぴったりサイズの収納」というのが苦手で
包容力のありそうな納戸型に惹かれてたけど
棚タイプも積極的に検討して行きたいと思います。
ありがとうございました。
795可愛い奥様:2014/02/15(土) 16:57:51.88 ID:kY5AhnJYP
ID:p04fZ9WT0が必死で流してるんでしょw
796可愛い奥様:2014/02/15(土) 17:09:52.43 ID:oGSeQE660
そう? わたしはむしろ ID:/f6BR0NR0 がでてきてくれるのをwktkして
待ってるんだけどw 建築のプロさんまだかしら〜
797782:2014/02/15(土) 17:14:13.02 ID:1EdKtOCa0
HMには御礼として菓子折りを早めに渡して、請求があれば支払うことにします。
仰る通り、既に信頼関係築ける気しないし不審だし、施工後に問題等発生した場合もまともに対応しなさそう。
どちらを選ぶかは夫が決めないと気が済まない性格なので、ここでのアドバイスを伝えて任せることにします。
ありがとうございました。
798可愛い奥様:2014/02/15(土) 17:15:45.17 ID:kY5AhnJYP
じゃあ出て来やすいようにこれ以上レス流さないでね
こんなに流したら見落とされるでしょ
799可愛い奥様:2014/02/15(土) 17:38:45.91 ID:QNkbcDSd0
>>766>>796が/f6BR0NR0だとレスするも否定するkY5AhnJYP
流すなと注意しながらもkY5AhnJYPが一番無駄に流してる
プロご本人ではないか?
800686=740:2014/02/15(土) 17:51:50.44 ID:j2SoXD250
指名されてたけど、これ以上荒らしたらまずいと思って建築プロwへのレスを控えてたんですが、
討論してみたいんで応戦してもいい?
荒れるから駄目かなw
801可愛い奥様:2014/02/15(土) 18:03:37.66 ID:WywhwS2N0
この流れ質問しづらい
802可愛い奥様:2014/02/15(土) 18:06:40.79 ID:DuA933SB0
>>781
だんなさんかわいそう。
803可愛い奥様:2014/02/15(土) 18:24:31.25 ID:kY5AhnJYP
>>799
またそういうキチガイ持論でレス流そうとするw
>>766>>759を自演扱いしてる>>762みたいなキチガイがいるから>>759はもう一度出て来てと言われてる事が流されると
>>759はポストの話題はもう終わってると思って出て来なくなるでしょ
それを狙ってるからあんたも必死で流してるんでしょ
804可愛い奥様:2014/02/15(土) 18:26:59.99 ID:DnZEgCdC0
>>721他です。フィギュア金おめでとう!

>>759
別に議論(?してるつもりはない。質問に答えて欲しいだけ)止めようなんて思ってないけど?文章読める?
>>721の下から5行目
>兎に角「埋め込みポストなんてとんでもない」というから、気密の数値じゃなくて
>具体的に生活上どのぐらいとんでもないことになるのか、を示してほしかった。
>数値の理論が得意なら、どのぐらいの規模の家で、どれくらい玄関の気温が下がるのか
>など書いてほしかった。
の答えが出せるなら、書いてくれればいいんじゃない?
知りたい人もいるようだしねえ。私も知りたいし。

ドヤ顔で外張り断熱とか言い出しているけど、>>740さんの言いたいのは
熱橋部分をどうにかする方が、ポスト開口部にこだわるよりよっぽど良いってことで
熱橋を気にするとかいうことじゃないと思うけど?
そもそも外張りも内張りも両方採用している所もあるし
そういう断熱をしっかりやっているからこそ、ポスト開口部なんて微々たるものになるんだよ。

>ポストの開口部が13?だけで済むわけないじゃないか。
どうして?なんで?どのようなポストを指して言っているの?
じゃあ、埋め込みポストの開口部は実際どれくらいになるはずなの?
蓋と外壁との隙間だけじゃなく、蓋を全開にした時の開口部分のサイズと間違えていない?

プロなんだったら、ちゃんと答えて欲しいなあ。
ま、髭はLR違反だから、出てけって言う人が多いなら他板でスレ立てて答えてくれてもいいよ。
議論(?)したいんでしょ?
お願いしますよ〜。
805686=740:2014/02/15(土) 18:41:20.74 ID:j2SoXD250
>>801
ごめん

そしたらOKもらって無いけど、自演か否かだけの確認レスだけさせてw
>>759
匿名掲示板なのに自分晒しで応戦するやり方もアレだけど、
私も実は元プロwでして、設計事務所に勤務していた建築士です
家は自分で設計して、気密測定も仕事として立ち会っております
なので13㎠以下なのは間違いありません
(c値は少数第二位以下は四捨五入とするのでもっと小さい可能性の方が高い)
あなた口を開けっ放しのポスト口でも想像してるの?/f6BR0NR0さん

>>804
通訳ありがとうございます
ついでに外張り断熱に関しても言及したかったけど
出過ぎた真似だし、長くなり過ぎるので止めておきますw
806可愛い奥様:2014/02/15(土) 18:46:22.20 ID:DnZEgCdC0
>>740
>玄関は元々玄関ドア等の不利な条件のせいで寒くなりやすいんだけど、
>住宅性能+熱源+換気計画(玄関部分に排気口を作って他部屋からも熱を引っ張る)で補っているので、
>昨今の家はポスト位では日常生活にさほど支障が出ないようになっている、というところでしょうか

どうなんだろうね?
うちの玄関ドアも一応省エネ等級4にはなっているけれど、外気温がマイナスだとドアの内側は冷たいし。
でも玄関内が凍えるほどには冷えない。
排気口は玄関にはないし、他から熱が少しは流れてくるかもしれないけれど
そもそも玄関にも暖房は入っているからねえ。
ガンガンに焚いて玄関の寒さに対抗するというようなものではないけれど
普通に暖かいのは、それほど熱が逃げて行っているわけではないとしか思えないんだけどね。

家の構造も設備もそれぞれのお宅で異なるので、一概には言えないと思うけれど
とりあえず自分の家は、特に問題なく快適に過ごせているから本当に良かったなあ。
うちを作ってくれた建築士さんたちには、感謝しています。
807可愛い奥様:2014/02/15(土) 18:56:09.70 ID:WlwM6YdL0
>>803
キチガイって自分でキチガイだと気づいてないから厄介なんだよねw
808可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:01:04.67 ID:HQ9YVo9j0
>>805
自演疑惑をかけられている>>766ですが質問していいですか?
私は大手HMで建ててもらった素人の施主なんだけど、埋め込みポストにして貰えなかったのが無念で

そのHMからの最初の提案は機能門柱立ててそこに表札、ポスト、インターホンを付けてはどうかということでした
でも、ポストに届いた荷物が濡れたり、雨の中ポストまで荷物取りに行ったりするのが嫌だったので、
表札もインターホンも壁付けで、ポストは埋め込み型にして欲しいとこちらの希望を伝えたところ
ポストを埋め込み型にすると長期優良が取れなくなるから出来ないと言われて壁付け型で妥協しました
これは、埋め込み型の方が利益が少ないとかで私が騙されてたんでしょうか?
埋め込み型でも長期優良が取れるなら埋め込み型にして欲しかった
809可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:16:58.94 ID:DnZEgCdC0
>>808
>>805じゃないけれど、単にそのHMが埋め込みポストに対する知識とスキルがなかっただけなんじゃないかな?
うちの地方は昔から埋め込みポストが多く、いくつかのHMは回ったけれど機能門柱などの提案は全くされない。
展示場も埋め込みポストの所が多いんじゃないかな?
外行くの寒いし、下手すると雪かきしてからじゃないとポストにたどり着けないのは、嫌だもんw
郵便や新聞配達の人は、逆に雪を掻き分けて投函しなきゃならないから、大変だろうけど。

「長期優良が取れない」のからくりは分らないけれど、利益云々ではないような気がする。
810可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:23:16.69 ID:8AV176Ya0
>>808
希望通りにならなかったのは残念で気の毒だけど、「騙された、騙された」って騒ぐのはどうかと思うよ。
811686=740:2014/02/15(土) 19:24:54.29 ID:j2SoXD250
>>806
ちょっと専門的な話にはなってしまうんですが、
断熱材やサッシ等の断熱力の尺度として「熱貫流率」という数値があります
数値が低いほど断熱力があるのですが、
玄関ドアは「窓の2倍前後」「外壁の5〜10倍程度?」の数値なんです(勿論どちらも仕様によって異なりますが)
そして大きさは片開きでも930o×2330o程度でかなりの面積でしょう?
実は玄関ドアから逃げる熱というのはかなり大きいんです

良い建築士さんに恵まれて良かったですね^^

>>808
建てられたのは平成21年以前じゃありませんか?
その頃はC値(隙間)も長期優良の計算対象でした。
そのHMの実績として、「埋め込みポスト無しでもすでにC値はギリギリの数値であった」
という事ならば合点はいきます。


ごめんなさい、今日はもうPC出来ない…
もし自分へレスを頂いてたら後日返信出来ればと思います、でわ
812可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:33:12.17 ID:HQ9YVo9j0
>>809
大手HMなんですが、騙すつもりではなく単に知識とスキル不足だったんですかね
表札、インターホン等を玄関の壁に付けて欲しいと希望を伝えた際も最初は防犯面から今は殆どの人が機能門柱を建てて玄関からは離していると言って反対されましたし
実際展示場でも外構のショールームでも機能門柱ばかりでした
うちは滅多に雪は降らない地方です
やっぱり地域によってポストの形態にも差があって、それによって大手といえども知識とスキルに地方差があるのかもしれないですね
ありがとうございました
813可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:35:28.86 ID:HQ9YVo9j0
>>811
そうです。平成21年より前です
そういう事だったんですね。納得しました
ありがとうございました
814可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:44:24.06 ID:x2y0iElY0
>811
>玄関ドアは「窓の2倍前後」「外壁の5〜10倍程度?」の数値なんで

うちも高高仕様で建てたので、気になってカタログ見てみたら、
おっしゃるとおり窓より玄関ドアの熱貫流率が高かった。
知らなかったです。玄関ドアの方がごついし、断熱性は高いと思ってた。
勉強になりました。
815可愛い奥様:2014/02/15(土) 19:45:15.38 ID:feTnuMx/0
ポストでこれだけ盛り上がれるのってすごいなw
816可愛い奥様:2014/02/15(土) 20:47:32.20 ID:W+VmTv7h0
なんかもう…どこかでチャットでもしたらいいんじゃないでしょうか。
気が済むまで。
817可愛い奥様:2014/02/15(土) 20:55:47.94 ID:jIQNCH+i0
一条ブロガーが書いているんだろうな、と思ってる
818可愛い奥様:2014/02/15(土) 21:07:17.40 ID:GR3T/a2x0
どこかよそでやってよ・・・
819可愛い奥様:2014/02/15(土) 21:13:31.43 ID:9TUujV510
狙った地域の土地を探してるけど、なかなか出てこない。

2月も過ぎるのに、いつごろ売り出そうとかするんだろ。
820可愛い奥様:2014/02/15(土) 21:22:56.16 ID:Fpmj/Gj10
>2月も過ぎるのに、いつごろ売り出そうとかするんだろ。
意味不明
821可愛い奥様:2014/02/15(土) 21:31:49.59 ID:EtY2C5140
>>819
うちなんてのべ5年間近く探したよw
同じ学区に住んでたから割と情報は入ったのに、妥協しなかったのもあるけど。
それとも、もう売りに出すと言う情報でも掴んでるのかな?
822可愛い奥様:2014/02/15(土) 21:57:39.56 ID:kY5AhnJYP
>>816
いやいや、>>759が出て来てくれなきゃ>>762の自演疑惑解けないでしょ
しかも>>799に私まで自演扱いされてるから>>759には出て来てもらわないと
823可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:12:19.34 ID:WlwM6YdL0
>>822
何回もレスいらんわ気持ち悪い
824可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:12:51.20 ID:iihLm7HCO
>>791
そんなの言わないと向こうはわからないよ。
「お金出すのほとんど私ですから」って言ってみるべし。

うちは私が口を出したいとこだけ出して
面倒なことは
「ローン払うのは夫ですので…」って夫に投げてる。
825可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:18:25.68 ID:kY5AhnJYP
>>823
自演認定するだけしておいてそれ?
だったら最初から自演認定なんてしなきゃいいのに
>>759がレスしてくれないと>>762も私も自演認定されたままなんでしょ?
826可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:22:40.19 ID:iihLm7HCO
>>781
お父さん、認知症による情動失禁を疑うレベル
827可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:27:34.73 ID:WlwM6YdL0
>>825
自演自演ってあんたが勝手に言ってるだけじゃんw
そこまで必死になる必要あるの?アホらしい。
もういい加減引きなよ。
828可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:36:11.37 ID:Vuxbct420
自演でも何でもいいよ。
ポスト話お腹イパーイ。
829可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:38:07.91 ID:bR6oSja+0
>>825
>759が出て来ても何の証明にもなんないよ?
あんたが勝手に何かの証明になると主張してるだけ。
そうやって騒いでおいて、満を持して>759が登場するストーリーなのかって思われちゃうよ。そんなこと言ってると。
830可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:41:13.52 ID:feTnuMx/0
だからもう他でやれっての。
まだわからんのか。
831可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:44:08.62 ID:A3Hh/ywD0
ポストネタと自演ネタでどんだけスレ消費するんだ
あぼんしたらスレがめっちゃスッキリしたぞ
自重してくれ、真っ赤な人々
832可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:45:18.84 ID:x2y0iElY0
まあ、でも、他に話題もないんだけどね。
833可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:51:11.31 ID:DnZEgCdC0
>>762が自演してるなんて、たぶんだーれも思っていないよ。
>>759に質問とか書いたけど、まあ答えられるわけもないから出てこれないってのも解っててああいう風に書いたからw
出てきても話題ずらしてまた偏執ちっくなレスするだけだし、髭は無用だよね。
質問しといてアレだけど、もう出てくんなって思ってるから、ID:kY5AhnJYPの味方はできないわ。
有益なレスができるんなら、LRに則ってどこかほかの板でやろうよ、ね?>/f6BR0NR0

>>811は参考になった。ありがとう。
確かに明かり取りの窓よりも樹脂のポスト内蓋よりも、金属性の玄関ドアが一番冷たい。
こんなでかいとこから熱が逃げてんだもんなあ。
これで、ポストネタはおしまい。
834可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:57:23.90 ID:x2y0iElY0
>833
>金属性の玄関ドアが一番冷たい。

高高仕様で金属製のドアはありえないでしょ。
木製断熱ドアでさえ熱貫流率が結構大きいよって話だと思う。
実際うちの断熱ドアでも窓(木製サッシトリプルガラス)よる断熱が悪い。
835可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:57:37.01 ID:oFbRnxPD0
自分が最後にしゃべらないと終われないタイプらしいから、もうやめたげてw
836可愛い奥様:2014/02/15(土) 22:59:15.22 ID:kY5AhnJYP
>>833
安価間違えた>>762じゃなくて>>763だったわ
>>764が言ってるじゃん
つかあんたも自演認定してくんの?
じゃあ>>759が出て来てくれるまで続けざるを得ないね
837可愛い奥様:2014/02/15(土) 23:16:07.70 ID:km8bLl4R0
金属製の断熱ドアって、普通にあるけどなぁ…
838可愛い奥様:2014/02/15(土) 23:23:53.56 ID:bR6oSja+0
>>836
だから>759が出て来ても自演については何も証明されないって。
839可愛い奥様:2014/02/15(土) 23:45:38.27 ID:kY5AhnJYP
>>838
本当に単発だったらもう>>759のIDは出せないんでしょ
>>759のIDで書き込んでくれたら少なくとも>>763とは自演じゃないって証明されるんじゃないの
840可愛い奥様:2014/02/15(土) 23:50:36.72 ID:oFbRnxPD0
更年期かな?まだやるの?
841可愛い奥様:2014/02/15(土) 23:53:52.34 ID:HQ9YVo9j0
>>839
いい加減人のことダシに使うのやめてくれませんか?
私も764には腹が立ちましたが、他の方には質問に答えていただけてるんで私の事を自演自演と煽ってるのは単発の764と
あなただけです
842可愛い奥様:2014/02/15(土) 23:55:37.12 ID:kY5AhnJYP
>>840
20代で更年期なんて来る人いるの?
つか更年期なんて発想自体普通出てこないよ、それぐらいの年配にならなければ
843可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:00:17.83 ID:bR6oSja+0
>>839
IDとIPアドレスの事わかってるかな。
>759が出て来てもそれは単に>759が単発じゃないと言うだけで、>763と自演じゃないことの証明にはならないよ。
一人の人間が複数のIP(=ID)を使い分ける方法はいくらでもある。
そんなに簡単に自演じゃないことが証明できるんだったら苦労しないってw
844可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:04:35.01 ID:HQ9YVo9j0
>>843
あなたも私が自演だと煽るんですか?
埋め込み型にしたかったのをHMに出来ないと言われて断念したのが無念だったから訊いただけなのに
そのPといいあなたといい、なんでしつこく自演扱いされるのか分からないです
845可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:11:22.83 ID:2WqP2SVK0
しつこいねぇw
まだやってたんだ。
いい加減、他でやって欲しいと思ってる人多数。
846可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:18:53.54 ID:7P2V+LC20
しつこいのは>>843では
847可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:37:52.01 ID:is0Cm1Im0
>>791
内田春菊の家建てる本読んだ?
あなたのように私が!私の金で!建てるのに!!っていう
器の小さい人が描いた漫画なのでおもしろいかも。
848可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:38:34.36 ID:sIubtq5c0
>>804
>止めようなんて思ってないけど?文章読める?

>>721で「めんどくさくなってきたw」と書いてあるじゃんw
だから止めてあげたんだよw
文章読めてないのはアンタだよw

>蓋を全開にした時の開口部分のサイズと間違えていない?

ポストの口はバネで開閉するんだろ?
そんなの全開してるのと代わりがないよw
気密処理してないんだからさwww
開口部扱いだよw

>>805
エセ建築士乙!

>>822
今来たよ
何かよう分からんけど場外乱闘してるようだねw
849可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:46:24.20 ID:gDCbGKPQ0
見事に日付が変わってからでてきたなw
850可愛い奥様:2014/02/16(日) 00:52:28.04 ID:sIubtq5c0
C値Q値を犠牲にしてまで埋め込みポストを作る意味なし
どうしてもポスト作りたいならリンク先の(1)か(3)にしとけ
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/d/a/n/dannetu35/2013040821382866e.jpg

>>849
せっかくの休みなんだからPCに張り付いてないよw
そこを責められるのはお門違い
851可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:09:46.05 ID:gDCbGKPQ0
別に責めてないのに言い訳とかw
852可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:16:49.23 ID:gc/UqaGE0
>>850
もういいよ。
C値Q値をとるか埋め込みポストをとるかは人それぞれでいいじゃん。
あんたがC値Q値をなにより優先してることは良くわかったから。
どっか行って。頼むから。
853可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:21:17.00 ID:7P2V+LC20
>>849
同じ日付の内に出てきても>>843みたいに自演認定するんじゃないの?
自分の思い込みは絶対で間違いは絶対に認めないよね
854可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:21:57.98 ID:sIubtq5c0
>>852
いやいや。
私はキレイに終息させたつもりだったんだけど
どんどん攻撃されたから舞い戻っただけなんだよね。
では、お望み通り消えるとしますか。
855可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:26:59.48 ID:gc/UqaGE0
>>854
うん。そうして。
856可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:32:35.91 ID:UMUze3mx0
>>853
>843の人は別に自演認定してないよ。よく読んでご覧。
あなたがしきりに「>759が出てきたら自演じゃない証明になる」って言い張るから、それは違うよって教えてくれてるだけ。
頭に血が昇って周り中が敵に見えてるんじゃない?
857可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:35:47.30 ID:7P2V+LC20
>>856
それ別の人ですが…
858可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:39:52.85 ID:UMUze3mx0
>>857
それは失礼しました。
>856の「あなたが」を「>844の人が」に訂正します。
859可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:43:50.45 ID:7P2V+LC20
>>858
だから、「」内のことをしきりに言い張ってたのは私じゃないですよ
860可愛い奥様:2014/02/16(日) 01:50:54.15 ID:UMUze3mx0
>>859
重ねて失礼しました。
これは本当に書き間違えました。
>858の「>844の人が」を「>839の人が」に訂正します。
861可愛い奥様:2014/02/16(日) 02:14:52.50 ID:xdKmxs+a0
こちら埼玉北部。
群馬西部もすぐ近くなんだけど、あちこちのカーポートが倒壊してる。ビニールハウスも。
もうすぐ外構の打ち合わせで、縦列カーポートを設置予定だったんだけど
今回の大雪でやめようかって思えてきた…。
群馬、栃木、埼玉、茨城の奥様、カーポートは無事ですか?
ちなみに夫は単身赴任中なので、雪かきは私一人でしなくてはならないのですorz
862可愛い奥様:2014/02/16(日) 02:30:42.85 ID:AoK8Tkr8I
カーポートを雪国仕様のものにすれば?
雪の日こそカーポートって便利そうだなぁって思うけど、、。
雪かきはダイエットになるからイイよ。
863可愛い奥様:2014/02/16(日) 02:30:46.13 ID:zNDT4R3B0
>>861
雪で倒壊はみたことない。今回の雪は酷かったもんね。台風で向かいのカーポートというか、
昔ながらのプラ板?みたいな屋根が飛んできてうちの家に刺さったよ。
うちも古い木造家屋だから文句は言わなかったけど、ガラスが割れてたら大惨事だった。
864686=740:2014/02/16(日) 03:20:30.59 ID:T8VINA010
>>848>>850
ID変わりましたが805です、最後の終息のレスは私に譲って下さいw
あなたのレスの内容は薄いにも関わらず間違いだらけですよ
(気密用ポストが効果的なのは当たり前だし誰も否定してないよ)
865可愛い奥様:2014/02/16(日) 03:21:47.70 ID:i8W+Bykb0
しつこい
866686=740:2014/02/16(日) 03:25:48.86 ID:T8VINA010
>>848>>850
C値の計算法わかっていますか?
あなたの妄想で算出するんじゃない、ベルヌーイの定理で、実際に減圧法を使って算出するのです

>C値Q値を犠牲にしてまで
あなた自分でQ値を計算した経験無いでしょう?
ポスト口は省エネルギー設計において留意すべき「開口部」とは異なるものとして扱うんです
つまりポスト口はQ値計算には入れません
(たとえ非公式に無理矢理計算しても数値は知れてます)
業界の人間なら覚えておいて損は無いですよ、おやすみ、そしてさようなら >>865もう消えますよ
867可愛い奥様:2014/02/16(日) 03:40:33.72 ID:i8W+Bykb0
やっと消えたか。
もう2度と出てこないでね。

数字より住み易さが一番なのw
868可愛い奥様:2014/02/16(日) 04:04:32.79 ID:ARS8hsER0
ポストっていうか、気密の話だよね。 
気密って、ひとつ大きな漏れがあれば全て台無しだから。

と関係ないけど、>>810に同意。
どんな建築業者でもHM相手でも、すぐ「騙された」なんて言葉が出るのは
あまり心理的によろしくない状態だと思う。
869可愛い奥様:2014/02/16(日) 04:19:36.32 ID:sIubtq5c0
>>866
>>864
釈迦に説法だよw

>ポスト口は省エネルギー設計において留意すべき「開口部」とは異なるものとして扱うんです
>つまりポスト口はQ値計算には入れません

それってただの計算上の抜け道じゃんw
実際に気密が損なわれているのと断熱欠損していることには変わりがない。
私は安全側で計算しているだけ。

>気密用ポストが効果的なのは当たり前だし誰も否定してないよ

当たり前だと思うのなら私に噛みつきなさんなw
それと>>864で「効果的なのは当たり前」という発言と
>>866での「無理矢理計算しても数値は知れてます」との発言は矛盾してるよw

みんな迷惑してるんだからもう私に噛みついて来ないでね!
私は>>721で「了解。議論終了としましょう。」と停戦して幕引きをした。
それをピーチクパーチクと後から噛みついてきたのはそっちだからね。
870可愛い奥様:2014/02/16(日) 04:22:33.28 ID:sIubtq5c0
訂正
私は>>724で「了解。議論終了としましょう。」と停戦して幕引きをした。
871可愛い奥様:2014/02/16(日) 04:23:00.45 ID:7P2V+LC20
>>868
またポストの話蒸し返すんですか?そんなに続けたいんですか?
ならば続けますが、出来るなら埋め込み型にして欲しいと強く希望してたんです
でも、埋め込み型では長期優良が取れないから出来ないとの一点張りでした
でも、このスレでは埋め込み型でも長期優良が取れると言う方が多数ですし、HMに出来ないと言われたことを書いただけで自演認定されるぐらいですから
埋め込み型でも長期優良が取れるのは当たり前で、私は利益とかコストとかの問題で騙されていたのかと勘繰ってしまったわけです
872可愛い奥様:2014/02/16(日) 06:23:37.68 ID:XAQ+r5HZ0
スレが埋まっちゃうよ〜。
873可愛い奥様:2014/02/16(日) 06:36:44.44 ID:FesOBRym0
はいはいわかったからもうやめてください。テンプレにもあったけど、高高は荒れるね。
874可愛い奥様:2014/02/16(日) 06:55:52.03 ID:BtCLqTpG0
>866
>C値の計算法わかっていますか?

C値は算出するんじゃなくて計測するんじゃないの?
上の方にあったけど、高高使用住宅で、玄関ポスト設置によりC値が0.1下がるという結果があり、
実質の開口面積に換算すれば10cm2のオーダーとあなたが解説してくれて、
なるほど、実態と実測値が整合するのでそのとおりだと思った。

ただ、高気密住宅はトータルのC値が1.0cm2/m2以下のところが多いから
ポスト1箇所だけで0.1下がるのは決して小さいとは思えないですし、
住み心地にも影響がほとんど無いというのは考えにくいのですが、
実際それでも玄関温度を20℃以上に保ってるひとがいるというのは驚いてます。
なんだかんだ言っても高高では玄関ポストを回避するのが常識ですから。

なぜ玄関ポストで快適温度を保てるのかに興味があるんだけど、
そのカラクリを解説してくれる人がいないのは残念。
気密ポストという奴をつけてるのでしょうか。結露とか無いのでしょうか。
875可愛い奥様:2014/02/16(日) 07:06:07.72 ID:1mqU9cLg0
家を建てて1年。こどもが幼稚園に入ったばかりの頃は気がつかなかったけど、
うちの地域、小学校に上がると医療費助成も無いし、学童も5時までと周りに比べて
こどもが育てにくい。
近所のスーパーは物が良くなくて、まあ、宅配サービスやってる遠くのスーパーに頼めばいいんだけど、要するに土地選びに失敗したんだよな。
一生を見越して建てるって大切だね。自分が恵まれた所に住んでたなんて自覚なくて当たり前だと思ってた事が敗因だ。
876可愛い奥様:2014/02/16(日) 07:47:43.27 ID:AoK8Tkr8I
医療費助成、学童は数年で済むけど、スーパーは少し残念だね。でもネットスーパー充実してるしさ!
そのために少し安かったとかではないの?
私はセコくて真っ先に医療費助成調べたけど、小学生には助成ないところに建ててる。
うちは、小学なって一年に一回くらいしか病院行ってないよ。あとは歯医者の検診で年二回かな。
877可愛い奥様:2014/02/16(日) 07:49:59.52 ID:AoK8Tkr8I
学童もどっちみち三年間だしね!
878可愛い奥様:2014/02/16(日) 08:18:41.46 ID:iMLf0xHU0
我が県は、ほぼどこに住もうが中学生まで助成してもらえる我が田舎w
当たり前だと思ってたけど、感謝するべきなんだね。
スーパーはチェーン店なのに品揃えが他より悪いし、物もよろしくないのは同じだな
そんな部分までも含めて考えなきゃならないなんて、土地探しって奥が深いね。
私が絶対条件として上げたいのは、その地区のゴミ出しルールの確認だわ。
以前賃貸で住んでいた場所は、ゴミ当番が見張りで3人くらいで監視していて、不燃ゴミの中身を徹底チェックしていたよ。
化粧水は何とか、シャンプーは何だとか言われるから何も出せなくなって、実家に持って行って捨ててもらっていたよ。
そんな場所もあるから気を付けてね。
879可愛い奥様:2014/02/16(日) 08:22:00.37 ID:HnogyA0Y0
好みのフローリングを探しているけど、やっぱり素敵なのは
ちゃんとお値段もいいわあ…。どうしよう。ここだけは
頑張っていいの使うか。
880可愛い奥様:2014/02/16(日) 08:57:20.45 ID:KBMCXaxg0
>>874
わたしはプロじゃないのでw気休めくらいにしかならないかもしれないけど
うちの建築士さんに聞いた話では、C値を測る機械も小数点以下は四捨五入で
0.5以下くらいになるともう誤差の範囲くらいしか違わないという話でした。

たしか、測ってでてきた値を延べ床面積で割るのですが、単純な計算ではなくて
基礎断熱の場合は床下も係数をかけて足すとか吹き抜けがあったらどうとか
小規模住宅の場合の計算方法はなんとかとか、いろいろあって、要するに
細かい数字に振り回されないことが大切なんじゃないかという印象でした。

旭川のような極寒地でもなければ、さほど違わないのではないかと思います。
881可愛い奥様:2014/02/16(日) 09:05:32.44 ID:BdQwYKZD0
ポストの話してる人達のHMに同情するわ
絶対相手にしたくないww
882可愛い奥様:2014/02/16(日) 09:17:07.84 ID:VLBvmqU30
>>881
確かに、どれも長文乙でめんどくさそうな人ばかり
883可愛い奥様:2014/02/16(日) 09:19:25.24 ID:KBMCXaxg0
>>881、882
ははは、ごめんね、知りたがりなのよ。
当然HMの営業では話相手にものたりなくて、設計事務所に頼んだんだ。
このスレやネットで検索して勉強したりしないで家を買う人もいるし、本当に
家に対する思いも人ってそれぞれだね。
884可愛い奥様:2014/02/16(日) 09:23:06.06 ID:1kUvemCN0
うちのほうで子育てで優先されるのは医療助成や学童で無く、レベルの高い学区かな。
山の手の高級住宅街と、某研究所の社宅がある学区はレベルが高いので、凄い人気。
塾や習い事も充実している。
なかなか土地も出ないし、高いけど戸建てでもマンションでもすぐに売れちゃうよ。
逆にレベルが低かったり、問題ある学校の学区は人気無いし安い。

駅を挟んで北口と南口でほぼ同じ距離なのに人気学区か、そうで無いかによって価格も売れ行きも全然違う。
885可愛い奥様:2014/02/16(日) 09:32:47.26 ID:VjFMdHjX0
>>861
雪積もる地域だけど今年は未だ雪かきしてなく例年に比べ晴天続きで代わりに放射冷却で気温が低い。
カーポートは2mの積雪に対応するもので異常気象でも心配ない。
風、雪でカーポート潰れたら車とか二次被害があるからかえってお金かかるし
太平洋側でもこれから建てるなら頑丈なものに越したことはないと思うわ。
886可愛い奥様:2014/02/16(日) 09:39:48.03 ID:+30lTU8W0
>>883
思い入れの場所が違うんだねw
私は、ポストにこれだけ熱が入る事もなかったし(置きタイプ)
数値にそれだけこだわってもいなかったわ。
けど今、そんなに後悔することもない。
887可愛い奥様:2014/02/16(日) 10:00:13.46 ID:Ob96eh+r0
実家がレベルの高い学区で他の地区でもそうだと疑いもしなかった
レベルが低い学区にマンションを買ってしまった
スーパーは撤退するし最悪だった
今は引越したので安泰だ

>>884
今の家がそんな場所です
安いところはネームバリューだけで知らない人が入ってきてるらしい
888可愛い奥様:2014/02/16(日) 10:02:19.99 ID:1mqU9cLg0
レベル高い学区はなんか不便だったのと会社から遠かったのと、
私が成績で苦労した事がなかったからあまり気にしなかった。
でも実際小学校荒れてるとか聞くと後悔しきり。
何で決めたかって、便利な駅に自転車で7分。こどもが大きくなって通勤通学に電車使うならいい所なんだと自分に言い聞かせてる。
ゴミ出しは住んだ後からうるさくなる可能性もあるけど、見張り番はキツイね。
本当に土地選びは奥が深い。
889可愛い奥様:2014/02/16(日) 10:16:02.44 ID:qMVSvQ8u0
別板にスレ建てたから、以降はそちらで。
スレタイは以前ここから派生したスレを参考にしました。

【埋込ポスト】高高住宅を語ろう2【長期優良住宅】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1392512207/
890可愛い奥様:2014/02/16(日) 10:33:50.92 ID:+30lTU8W0
出たw余計なお世話スレ立て
891可愛い奥様:2014/02/16(日) 10:34:22.25 ID:vzAYeAIqP
>>881>>882
あんたらみたいに煽る馬鹿がいるから続くんだよ
そんなことも分からない頭悪いあんたらのHMにこそ同情するw
892可愛い奥様:2014/02/16(日) 10:53:18.19 ID:u49ODXvD0
>>884
人気の学区は本当に高い。
うちも必死で探して、ココいただいたーーーっ!!て早い者勝ちで
カルタ大会みたいに土地買った。
坪単価は高いけど、狭いから予算内でなんとかいけた。
古くからある高級住宅街ゆえに、空いてる売り地が少ない。
空き地でも、もともとの所有者が売る気ないとこばかり。
不動産屋さんに聞いたら、「この学区は常時10組くらいが探してる」だって。
すごい田舎なのに。ここだけに集中してるの。

小学校は900人いるんだけど、
隣の学区になると、1年生12人だって。格差すごすぎ。
893可愛い奥様:2014/02/16(日) 11:16:13.89 ID:Ob96eh+r0
実家が景観のために条例があるそうで
何平方メートル以上ないと家が建てられない
建ぺい率も制限てとこに住んでるんですが高級住宅街でも制限のないところもあるんだ
894可愛い奥様:2014/02/16(日) 11:37:25.42 ID:ha7Mm/VO0
なんかそこまでいくと、12人でじっくり先生に
見てもらえていいような
895可愛い奥様:2014/02/16(日) 12:04:43.75 ID:cqeUJAg/0
その12人は全部親戚とか土着の住民とかなのではw
896可愛い奥様:2014/02/16(日) 12:09:08.30 ID:+30lTU8W0
確かに少人数の学校だと、学力は良い子が多いらしいけど、
一度こじれると、PTAなんかでも地獄の生活を送らなければいけないと
聞いたことあるよw
子供も辛いだろうし、善し悪しはあるね。
897可愛い奥様:2014/02/16(日) 12:09:41.41 ID:1kUvemCN0
>>894
うちの隣の人気無い学区は少数クラスだけど、古い公営住宅があって外国人とナマポ率が高いよ。それでも良い?
898可愛い奥様:2014/02/16(日) 12:41:45.56 ID:mKh+d/ap0
>>878
ゴミは大事だよね!
以前適当に決めた賃貸が、生ゴミは燃えるゴミとは別回収という面倒な地区で、3ヶ月で逃げ出したw
899可愛い奥様:2014/02/16(日) 12:46:45.18 ID:30B/RqQx0
湾岸エリアぽい
900可愛い奥様:2014/02/16(日) 13:10:53.75 ID:fwjE4DONO
>>884
うちが建てる住宅地は人気の校区からギリギリはずれてる。
でも同じ時期に建てた家はうちと同世代の子供が沢山いたから、
よかった〜と思ったら実は大学の附属がすぐ近くで、
うち以外はみんな子供をそこへ行かせるとの事。
つーかそこに通わせるために土地を決めたとの事orz
当然専業奥様だらけだし、働いてる自分は浮きそうで心配だ。
901可愛い奥様:2014/02/16(日) 13:16:00.48 ID:i8W+Bykb0
ウチの学区もレベルは高い学区。当然ながら低い子もいるけどね。
でも隣の学区は少人数で先生に良くみてもらえるし、特に英語に力入れてるモデル校になってるから中学で一緒になると英語レベルが高くて大変。
902可愛い奥様:2014/02/16(日) 13:17:50.36 ID:SfTMB9kT0
今の家を建てる前に住んでいた地域は大きな祭りがある地区でその祭りのために毎年5万ほど出さなくてはいけない地区だった
うちは賃貸で関係なかったけど近所の奥さんが知らずに家を建ててすごい後悔してたよ
903可愛い奥様:2014/02/16(日) 13:18:50.60 ID:W6kWB6lQ0
住み心地っていろいろだよね。
うちはいい学区だと言われているけど、全然そうじゃなかった。学区に歓楽街もあるし、それに伴う各種諸々、
傘で目を突く子、車や家に投石する子、電車にいたずらする子、学校うらで火遊び、万引き恐喝、イジメ。勘違い保護者。どこにいい学区という要素がって、地域進学校への高校進学先の%だった。普通とかいい環境ってなんだろうと思った。
904可愛い奥様:2014/02/16(日) 13:27:00.04 ID:/58ULbxQ0
関西だと、評判のいい公立小中学校がありますよって意味だと思う
学区が悪いと私立に通う
905可愛い奥様:2014/02/16(日) 13:51:17.90 ID:i8W+Bykb0
いい学区に住んでるからって我が子が学力高くなるかどうかは保証されないからね。
dでもない子の確率が低いって事が大事よね。
いい学区で落ちこぼれたら大変。900人もいるようなとこじゃ先生はアテに出来ないし。
906可愛い奥様:2014/02/16(日) 14:04:04.35 ID:ha7Mm/VO0
900人ってことは、全員そっちに移動したのと一緒になってない?
お金使って苦労して、結局ただ皆一緒に移動したんだったら、
適当にちらばっていた方が、一学年の人数も程よくなったんじゃ
ないのかなと思ったり。
まあ結果論だけど。
907可愛い奥様:2014/02/17(月) 01:23:16.15 ID:xrVm8Uhc0
やっとポスト話収束したら閑散としてる。
折角スレ立てしてくれたのに高高スレにも人がいない。

真っ赤な人達はどこへ…。
908可愛い奥様:2014/02/17(月) 03:19:51.29 ID:Ee0ZIXdlP
>>907
また蒸し返したくてしょうがないのねw
そうやって煽るから話はいつまでも終わらず、上から叩いて優位に立ちたいのが丸分かり
そういうストレスの解消の仕方しか出来ないなんて哀れなBBAだね
それともただ頭が悪過ぎるだけのBBAかも知れないけど
909可愛い奥様:2014/02/17(月) 07:38:06.27 ID:YG4SDyX10
>>907
そういうのも含めて、高高スレへどうぞ。
ポスト話していた一員だけど、これ以上荒れたり既女以外が書き込みしたりはどうかと思い、スレ建てしたので。
別話で流していた方たちのように、話題がないなら自分から振りましょう。
910可愛い奥様:2014/02/17(月) 08:50:42.19 ID:rpDzlpxS0
あと一週間で引渡し!
ちょろちょろする三歳児がいるからあまり現場に行けなかったけど
安心して任せられたし何も間違いなくてよかった。
早く引っ越したくてうずうずするー
911可愛い奥様:2014/02/17(月) 08:59:07.99 ID:nnWRP1xh0
>>910
羨ましい。私も早く、無事終わって欲しい。
提案された外観がいまいちで、でも気に入らない部分は
間取りのためにそうなってる部分で。簡単に変えられない。
でも妥協したくないから他の案待ちなところだ。

近くで建てている他の現場を紹介されたからちょっと見に行きたいけど
あんまりじろじろ見てたら感じ悪いよねwサラッと見るの難しい。
912可愛い奥様:2014/02/17(月) 09:56:20.68 ID:dwEDJTA/0
うち某HMの吹きつけの中でも、近隣のモデルハウスでは使ってないタイプの
値段設定が他とは一段二段違ってひるむけど仕上がりが綺麗で
かなり長期汚れがつかないっていう仕様のをダラ故に選んだので
HMが「あそこ観に行け」みたいに誘導してくるお客さんいっぱいいるわw

家にいたら「触ってもいいけど写真はやめて」だけ声かけてる
913可愛い奥様:2014/02/17(月) 11:08:14.78 ID:USZCGG1B0
興奮して文章酷く鼻息荒い
914可愛い奥様:2014/02/17(月) 11:25:59.56 ID:VfvZin7Z0
ウチも外観かなり凝ってて
オープン外構だし、2面道路だから
しょっ中人が家の周りをガン見しに来る。
(そんなに人来ないほとんど私道みたいなとこなのに知らない人が通る。)
外から見え辛いガラスだから
家の中に居てお茶してると
めっちゃ家の前に知らんおっさんとか家族連れとかぼんやり見ててむしろ怖いわ
915可愛い奥様:2014/02/17(月) 11:52:09.41 ID:hYpVF0QS0
友人が窓の外見ながら朝食とってたら、
道から知らないおじさんがじーっと家の中と友人を見てきたそうな。
で、おじさんの方が「なんだ?」て言ってきたんだって。
「よその家の中見て『なんだ?』はないよね!こっちのセリフだよ!」
と怒っていた。
オープン外構は開放感が魅力だけど、そんな頻繁に見られるの困るね。
916可愛い奥様:2014/02/17(月) 11:56:40.31 ID:wiTQR/750
家の中なんて見えないし
じーっとは見ないけど、みるともなしに見てはいるかな
そんなもんじゃないの
917可愛い奥様:2014/02/17(月) 11:59:41.73 ID:TSpjGEXw0
角地のオープン外構で、通勤通学お買い物の道路がわりに侵入されまくっている私が通りますよ。
918可愛い奥様:2014/02/17(月) 12:03:04.12 ID:8buWHMC40
見られるのがイヤなら、そんな凝った外観にしなきゃ良かったのにw
変わった外観にしといて、見ないでよ!って何か違う気がする。
919可愛い奥様:2014/02/17(月) 12:04:38.14 ID:fAg2GyFy0
>>917
予想できたことだよ
920可愛い奥様:2014/02/17(月) 12:12:35.95 ID:25CdpuAr0
絶賛土地探し中で、バブル期に出来た住宅街にいい土地が出た。
広さも開口部も道路もばっちり。街並みも申し分ない。
でも家付近だけで、最寄り駅は遠いし駅はさびれてるしなにより柄の悪い高校が近い。

ちょっと要検討だよね…
家が良くても暮らしが良くないとだよねぇ。
でも暮らし重視ならマンションなんだろうか…
921可愛い奥様:2014/02/17(月) 12:22:18.34 ID:do2Rr+uY0
>>918
一理あり。
凝った素敵な外観のおうちがあるとやっぱり気になって
見ちゃうよねw
もし家の中で居住者が見てて怪しい人物特定されちゃうのも嫌で
チラチラ気を使って見るようにしはしてるけど。
凝った外観にしといて「見るな!」っていうのも酷だわ。
922可愛い奥様:2014/02/17(月) 12:43:35.87 ID:i9929RZW0
>>907
あんたは>>889だろ?w
前にも高高の話題を排除しようとして隔離スレを立てたBBAだよなw
隔離スレ1もdat落ちしてんじゃねーかよw
923可愛い奥様:2014/02/17(月) 13:03:36.72 ID:nnWRP1xh0
>>922
構うなよ…。話し掛ければあなたも同罪よ?

やっぱり見た目が凝ってれば見られるのは仕方ないのよね。
家は今時ありがちな、白と焦げ茶でシンプルなのにしようと思っているけど
それでも参考にするために似たようなお家ガン見しちゃうもの。
どんな工夫してあるかなーって。1階の北側とかに付ける防犯の柵、
真っ直ぐのじゃなくて斜めの方が好みだなあ。やっぱりこれにしてもらおうかな。
924可愛い奥様:2014/02/17(月) 13:53:28.00 ID:3tRrjoVwO
自分も通勤途中に新興住宅街があるので通る時に見てしまう
この家はもう雨垂れの跡が出てきたなぁとか
この家アプローチと植栽のセンスいいなぁお任せなのかなぁとか
その時自分が関心持ってる部分はつい見てしまうね

ところで建築中の家の前がバス停(動かせるポール)なんだけど
工事の邪魔になるからか少しずらされてる
元の位置に戻すとカーポートの真ん前になっちゃうから
建った後もこのままにしてていいのかしら
925可愛い奥様:2014/02/17(月) 13:55:20.59 ID:L+eYzQEi0
ストビューで知らない街の素敵なお宅を思う存分眺めてる私w
926可愛い奥様:2014/02/17(月) 15:12:41.85 ID:vlv+wuyT0
>>912
MGクレイのこと?
あれは三井ホームが勝手に高い値段設定にしてるだけで
材料の値段自体はSBフィニッシュと変わらないのよ
MGクレイを吹き付けできる職人さんが少ないからかもね
誰でも出来るわけじゃないみたいだから
927可愛い奥様:2014/02/17(月) 15:38:48.49 ID:9qV99rrZ0
>>924
は?
928可愛い奥様:2014/02/17(月) 15:39:07.09 ID:dwEDJTA/0
>>926
それは知らない
929可愛い奥様:2014/02/17(月) 15:46:09.79 ID:CrViwf7F0
>>924
バス停を許可なく動かしたら犯罪になるよ
器物破損か威力業務妨害だったかな
地元の人も動いてるのわかってだろうから元の位置に直しておかないと
バス停動かした家ってずっと陰で言われそう
930可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:06:46.91 ID:GsI1vFsg0
住宅の繁忙期。地元と大手の不動産にはしっかり連絡した。
良い土地を早く紹介してくれたまえ。

という気持ちでいいのかな。ネットも欠かさず見てるけど、良い土地って早く売れるんだよなぁ
931可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:16:22.71 ID:TSpjGEXw0
>>919
車やバイクまでうちを通っていくのは予想外でした。うちを出たら歩道走行して隣の店舗駐車場をまた突っ切っていく。
932可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:21:05.49 ID:do2Rr+uY0
>>924
バス停は勝手に動かせない。
家を建てた工務店なりHMは素人じゃあるまいし、
知らないという事はない。
てか、申請許可下りるの?
ちゃんと正規の手続き取って移動したのなら問題ないけど、
施主が勝手に移動してそれを内緒にしてHMに建てさせたのなら
それもまた後々問題になりそうだけど。
933可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:21:53.24 ID:1pUK8E5P0
それ、通称イケズ石を置いてもいいんじゃないかなと思う。
自分の家の敷地内の、舗装したところだって
痛むでしょ。車やバイクじゃ。

ポールにチェーン張るだけでもいいし。
もちろん、気にならないならいいんだけど。
934可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:29:35.44 ID:3tRrjoVwO
>>929
そうなんですか
今は工事車両が出入りするためか
3メートルほどずらされてます
完成した後も今と同じかせめて車を出し入れできる位置にしたいのですが
バス会社に聞いてみたらいいですかね?
一日の利用者は降りる人のみ数人みたいです
935可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:34:25.35 ID:3tRrjoVwO
>>932
車の出し入れのために
元々あった歩道の縁石を撤去する申請をして
その許可がおりたとは聞きましたが
バス停については聞いてなかったので
工務店に確認してみます。
936可愛い奥様:2014/02/17(月) 16:35:16.91 ID:aMVcy5K50
業者は工事期間中バス停をずらすことを申請してないの?
937可愛い奥様:2014/02/17(月) 17:00:58.26 ID:TSpjGEXw0
>>933
ありがとうございます。いけず石wナイスネーミング。住宅街の塀の角なんかに置いてある漬物石みたいなものですよね。
今パイロンとバーを置いて、車は通らなくなって来ましたが、人や自転車は通り抜けるし時々バイクも通り抜ける。目に余るバイクには直接注意しましたが、駐車場を通って何が悪いんやとゆとり世代に逆ギレされましたw
938可愛い奥様:2014/02/17(月) 17:01:06.05 ID:LeZaLpAn0
リビングに畳コーナー作るか迷うー!
畳コーナーなかったらLDKが広く取れるよなーとか、洗濯室作れるとか考えてしまう。
広さと予算のトレードオフ。
なくても大丈夫だろうけど、なくすのは勇気がいるわ。
939可愛い奥様:2014/02/17(月) 17:45:07.22 ID:9qV99rrZ0
>元の位置に戻すとカーポートの真ん前になっちゃうから
>建った後もこのままにしてていいのかしら

よくまぁこんな程度の認識でそんな場所にカーポート作るよなぁ・・・
940可愛い奥様:2014/02/17(月) 17:56:56.56 ID:gVexKwsR0
バス停移設してたら、いくらなんでも気づくだろう
移設時点でバス会社に申請してると思うけど、してなかったらすごいなw
941可愛い奥様:2014/02/17(月) 18:02:48.72 ID:aMVcy5K50
バス停があるせいで土地が多少安くなってたりしたのなら、工事中は良くても移設は難しいと思う
そこにカーポート作る話になったときに指摘しない工務店ってちょっと信用できない
942可愛い奥様:2014/02/17(月) 18:36:30.34 ID:3tRrjoVwO
>>924です
工務店に確認して解決しました。
ちゃんと申請して許可がおりてるそうです。
「歩道の切り下げの申請したのに、バス停の位置はそのままはないですよ(笑)」
と言われました。
施主がうっかり者なので助かりました。
今まではバスを全く使わない生活でしたが
引っ越したら使ってみようかと思います。
943可愛い奥様:2014/02/17(月) 18:58:42.35 ID:qyeA/ADA0
>>938
うちも迷った挙げ句リビング全部畳にしてしまったw
944可愛い奥様:2014/02/17(月) 19:02:17.00 ID:WiQ9m/y00
>>938
なくても大丈夫と分かってる畳コーナーより
洗濯室とかリビング広げる方がいいと思うな。
945可愛い奥様:2014/02/17(月) 19:02:44.24 ID:5qSOH1dP0
>>943
全部畳羨ましい!うちは思い切れなかったよー今でも憧れる
946可愛い奥様:2014/02/17(月) 19:03:23.82 ID:F9fCKNNi0
>>942
よかったね
他人事ながらはらはらしてたよ〜
947可愛い奥様:2014/02/17(月) 19:05:08.82 ID:ihTEZ4Ej0
>>938
私もあったらいいかもな畳コーナーより断然洗濯室お勧めするな
日常が楽に快適になるよ
948可愛い奥様:2014/02/17(月) 20:06:52.25 ID:3tRrjoVwO
>>946
あ、ありがとうございます…。
てっきりwktkされてるものと思い
半泣きで電話した自分が恥ずかしい。

>>938
とにかく「横になりたがる」人がいる場合は畳スペースは好評。
うちは夫がそうで、
ソファもいつの間にか寝そべって占領するので困る。
フローリングも寝そべるためのラグを敷きたがる。
949可愛い奥様:2014/02/17(月) 20:13:52.25 ID:LeZaLpAn0
>>938です
そうですよねー、あったらいいな、くらいのまでの物はなくても大丈夫なんですよね。
今の賃貸もないし、コタツも使う予定ないし。
畳コーナーなしで建てられた方は、お客さんの布団はどこに敷いてますか?
客といっても、泊まるのは両親くらいなんですけど。
LDは寝るには広すぎて落ち着かないかな、と思うのですが。

>>943
実家が全部畳です!
カウンターキッチン前がいきなり畳なのでシュールですが、
ゆったりゴロゴロできていいです。
950可愛い奥様:2014/02/17(月) 20:17:37.25 ID:2eXJkn+b0
今、ソファーあるけど全く座らず
こたつに座椅子で過ごしてる
ダイニングテーブルも寒いから使ってない

機能してるのは夏だけでその夏もテレビ見ながらご飯食べたい時が
多くてリビングで食べてて夏の朝しかダイニングテーブル使ってない
ソファーは夕飯食べた後ねっころがったりするのに使ってるけど
冬はこたつでねっころがってる

なんで、ダイニングなしのキッチンと広めのリビング(畳)にしてリビング収納多めの
方がいいんじゃないかって言ってるんだけど
いや、ダイニングないと変だよって。でも使わないのに。
ダイニング入れると当然LD狭くなるし収納も減るのに。


>>943
普段リビングで座ってるのは座椅子ですか?
座布団ですか?
951可愛い奥様:2014/02/17(月) 20:43:06.84 ID:z1dikCHg0
>>937
それ怖いですね
外構しないの?
952可愛い奥様:2014/02/17(月) 21:10:05.99 ID:1pUK8E5P0
>>950
昔ながらの和風の家はそうだったんだし、
それでいいんじゃないの?
座卓(冬はコタツ)があればおkだから、
一番スペースは広く使える。
必要なら、あとでソファとか入れたっていいんだし、
人それぞれでいいんだよ。

そういう感じなら、テイストミックスした和風に
できてインテリアもやりがいあるわー。
953可愛い奥様:2014/02/17(月) 21:19:15.88 ID:4Buab2YH0
うちはリビングの横に小上がり畳コーナーにした
まだ完成してないけど
ソファより小上がりを使いそうな気がしてる
ごろごろして子供遊ぶたい旦那の希望
954可愛い奥様:2014/02/17(月) 21:53:54.74 ID:sJFjGaMq0
>>950
うちも床座り族なので、本来ダイニングテーブルを置くところにラグとこたつを置いてるよ。
そこで食事もする。
畳はハウスダストアレルギー持ちがいるので却下。
955可愛い奥様:2014/02/17(月) 21:56:58.96 ID:QEG6h5140
20帖のリビングに2帖の畳をラグ風に敷くつもり。
956可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:00:19.85 ID:ihTEZ4Ej0
本当に座り心地のいいソファはついつい座ってしまうものなんだと、昔、安いソファで床座りだった私は実感してる
ソファはたくさん試してぜひピッタリ合うのを探してほしい

ただ、床暖房のある冬は床にゴロゴロも外せない
957可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:13:49.69 ID:TSpjGEXw0
>>951
>>937
>それ怖いですね
>外構しないの?
考えてます。パイロンとバーでいろいろやってシミュレーションしてますが、どうしても通りたい人は玄関前から突っ切って行くし、
完全封鎖は車が停めにくいし悩ましいです。もともとチェーンがしてあったんですが、夜間に侵入しようとした車が杭を折っていく=1本数万円 のでかなり痛くて。
958可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:15:51.43 ID:TSpjGEXw0
箱の上に畳が貼ってある収納兼畳つかっている奥様いますか?
959可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:40:00.40 ID:i9929RZW0
>>957
>完全封鎖は車が停めにくいし悩ましいです

通り抜ける人からみて出口側を封鎖したらいいんじゃない?
960可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:43:41.80 ID:nnWRP1xh0
>>957
杭折った方も車は無傷では済まないよね。気が付かないんだろうね〜。
前に社宅で、建物ぎりぎり、道路際に駐車場作ってくれてポールチェーンを
付けたら速攻折られたの思い出したわ。3日くらいでやられた。
いつもの調子で気が付かないではみ出して通ろうとしたんだろうなーと。
夜間だったら、すごく格好悪いけど半年とか1年とかだけでも工事用の
ソーラーで光るのとかつけて、「通れないよ!」って浸透させるとか…。
嫌かwもしくはセンサーライトで近寄ったらカッと車に向けて明かりがつくとか。
961可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:52:18.87 ID:UkF+4+4E0
光った頃にはもうぶつかってる気もw
でもしばらくは目立つようにするの大事だね。

>>959さんが言ったみたいにどちらか側だけでも塀を作るんじゃダメなのかな
ちょっと低めでも通りづらくなればいいような気もするけど
962可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:53:13.15 ID:TSpjGEXw0
>>957
長方形の短い方に一階玄関が開口、長い方が一面駐車場で、どちらからも行き来するし、玄関前以外短い一辺をざっと封鎖してみたら、玄関前からも侵入して、談笑しながら当たり前のように敷地を横切るし。
普通玄関前から敷地を横切るなんてしないと思ったら、甘かったです。でも、玄関前に門柱立てることも考えつつ封鎖考えてみますね。ありがとうございます。
宝くじ当たったら、ホコタテの対テ口対策の自動昇降ポールが欲しい。
963可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:55:34.70 ID:TSpjGEXw0
沢山レスが。ありがとうございます。
光らせる目立たせるって大事ですね。塀なりなんなり作った際にはしばらく光らせておきます。お知恵ありがとうございました、
964可愛い奥様:2014/02/17(月) 22:59:19.11 ID:F1L63ZkR0
建てたみなさん、そのHMを選んだ決め手は何ですか?
いま3社で決めかねてます。

A社 中堅HMで家の性能(耐震、耐火、気密など)は一番高いが
間取りやオシャレ感は普通。
でも決して悪くはない。坪単価高め。
いま対応してくれてる営業さん(わりと気に入ってる)は
途中で顔出さなくなりそう。

B社 デザイン住宅が得意な建築士事務所。
社員30名ほどの規模の小ささが気になる。
建物がオシャレで造作得意。対応してくれるのは2級建築士。
誠実な方そうで、こちらの要望を取り入れつつ
コツコツ仕上げてくれそう。

C社 地元では大きい不動産会社を母体に持つ建築士事務所。
建物自体は普通(いまどきのオシャレ感)で、
雑貨屋とインテリア屋も併設のため、
インテリアコーディネートまで任せられる。
担当営業は自分とウマがあいそうな女性。センス良。
打ち合わせは担当営業同席のもと、各部門の担当が
入れ替わり参画。打ち合わせが楽しそう。

デザイン住宅には憧れるけど、性能も大事かなぁと。
でもインテリアまでトータルで面倒見て貰えるのも魅力だ…。
965964:2014/02/17(月) 23:00:08.27 ID:F1L63ZkR0
あ、迷うあまり長文ごめんなさい…
966可愛い奥様:2014/02/17(月) 23:09:01.80 ID:i9929RZW0
>>962
警察に相談してみては?
基本的に敷地内の無断侵入は軽犯罪法にひっかかるからね
あなたと同じような条件で角地のコンビニ駐車場が車、バイクの通り抜け道となって
通行人が危ない思いしてるケースがある
テレビでやってたけど警察が取り締まってたよ
あなたの場合も少なくとも車、バイクの通り抜けは取り締まってくれると思うけどね

防犯カメラ設置するかあなた自身がその場で待ち構えてナンバーとか撮影して証拠保存したらどうかな?
たまにひかれそうになってると多少大げさに言っていいと思うよ
967可愛い奥様:2014/02/17(月) 23:11:37.07 ID:i9929RZW0
前田・・・市川海老蔵

TAO・・・和泉元彌

みたいな?
968可愛い奥様:2014/02/17(月) 23:12:20.23 ID:i9929RZW0
↑誤爆orz
969可愛い奥様:2014/02/18(火) 06:10:41.26 ID:vL8esGq80
>>964
地元の評判。
家が建つ前から近所トラブルはゴメンだから。
970可愛い奥様:2014/02/18(火) 08:29:29.61 ID:FXOWQHmj0
ID:TSpjGEXw0さん家は
駐車場をはね上げ門扉にすべきだと思う。
オーバードアともいうんじゃなかったかな。
971可愛い奥様:2014/02/18(火) 08:54:05.45 ID:ITcO5uhC0
目立たせてあげるって、むしろ親切だよね。
気付かせてあげてるんだもの。

夜中に公園の中爆走するバイクに、
ピアノ線を張っておいて…という漫画を
思い出してしまった。
見えないのに、突っ込んでくと、車はともかく
自転車とバイクはえらいことになるもんな。

あ、チェーンなら、一番やっすい黄色いプラのチェーンもいいよ。
あれは目立つし、壊れても金銭的に痛くない。
972可愛い奥様:2014/02/18(火) 09:49:23.08 ID:5SzlqxlO0
>>958
リビングにパナの畳が丘を、跳ね上げ式と引き出し式、両方組み合わせて置いてます。
ゴロッと寝られるし、中には掃除機なども収納できるし便利ですよ。

うちも角地のオープン外構でL字に車を4台停めてますが
別の事情で防犯カメラをつけたら、車がない時に通り抜ける人が多いことに気がついた。
さすがに車やバイクはないけど。
車庫のリフォームで道路から一段高くしたら、だいぶ軽減されました。
973可愛い奥様:2014/02/18(火) 10:12:20.78 ID:wHLGgjLF0
ちょっとすみません、30坪の家の解体費用1000万って話はここじゃなかったっけ?
うpしてくれるはずの見積もりを見たいんだけどなあ。
974可愛い奥様:2014/02/18(火) 11:11:13.56 ID:bK0R+R1S0
>>970
次スレよろ
975可愛い奥様:2014/02/18(火) 11:43:02.39 ID:WdT7SQOU0
>>963 亀だけどこれ↓なら安いよ。夜でもわかるように100均一とかで反射シールはったら
どうかな?
あと私有地につき通り抜け禁止って貼っておいたら?シールとか看板売ってるよ。
http://item.rakuten.co.jp/mitsugiron/119h028-22/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
976可愛い奥様:2014/02/18(火) 11:49:44.95 ID:h6jYRJLt0
自分の車の出し入れめんどくさいというのは
電動オーバーゲート+リモコンで解決できると思う
クローズ外構にしない限りなにかしらされてイライラし続けると思うよ
977可愛い奥様:2014/02/18(火) 11:50:52.74 ID:aw6q/fET0
しばらく前に、ローンをどこで組むか検討すると書き込みした者です。
皆様のレスを大いに参考にさせていただき、ありがとうございました。

あちこちで見積もりした結果、少数派かもしれませんが、イオン銀行になりそうです。
イオン無双の田舎で、お買い物がイオン系に集中しているで、
金利も各種優待も魅力的だし、
休日もショッピングセンターの窓口あいているのでなにかと便利。
978可愛い奥様:2014/02/18(火) 12:09:13.86 ID:pu7utVkE0
>>977
注文住宅でイオンいけました?
つなぎ対応がある支店ですか?
うちのそばの支店は、建売か借換しか無理だと言われました・・。
979可愛い奥様:2014/02/18(火) 12:20:44.07 ID:x99O0LKA0
うちもポール曲げられてる。
でもみんな逃げてくんだよね。
いけず石でも置きたいけど、うちは出し入れできるポールがいいんだよな。
980可愛い奥様:2014/02/18(火) 12:54:21.18 ID:aw6q/fET0
>>978
えええーっそうなの?
昨日の話では、土地買って、お家建てますと言っただけ。
「土地は現金で買うので家の方だけでローン組みます」
「わかりました」
みたいな。
注文住宅はダメとは言われなかったから、そこを疑いもしなかったです。
981可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:16:08.91 ID:wv9O1lKb0
>>970がいないようなので
スレ立ていってみます
982可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:18:33.61 ID:7sYkcPnz0
お願いします
983可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:21:36.30 ID:wv9O1lKb0
レベル足りずスレ立て出来ませんでした
すみません
984可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:23:58.59 ID:aw6q/fET0
では私もスレ立て挑戦してみます
985可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:28:34.27 ID:aw6q/fET0
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ ■115言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1392697644/

立ちました。
スレ立て初心者ゆえ不具合ありましたら申し訳ありません。
986可愛い奥様:2014/02/18(火) 13:51:52.29 ID:PGlkmbu70
>>985
スレ立て乙です。
987可愛い奥様:2014/02/18(火) 14:00:42.06 ID:7sYkcPnz0
ありがとうございます
988978:2014/02/18(火) 15:39:17.72 ID:pu7utVkE0
>>980
電話で聞いたらそう言われました。
もう一回聞きに行ってみようかな。ありがとうございます。
あと、スレ建て乙です!
989可愛い奥様:2014/02/18(火) 15:43:51.24 ID:vtNKg8Wp0
購入する土地が、現在2つに分かれているところだった。
更に、それぞれを数名で少しずつ分けて持っているという。
相続で分け合ったのかな?なんて思っていたら全然違った。
どうやらむか〜しむかしに、投資目的で購入したらしい。
田舎なので、購入したから見たら大した金額じゃなかったのかも。
でも結局値上がりするどころか、景気悪くなって値下がりしちゃったという。
うちの周りっていい空き地でも売りに出てなくて、ずーっと空地とかよくあるんだけど
親が子供に上げるために取ってあるのかなあなんて思ったらこういうパターンも
多いみたい。
990可愛い奥様:2014/02/18(火) 15:45:46.54 ID:vtNKg8Wp0
「購入した方から見たら、」の間違いです。すみません。
のんびりしたお金持ちさんなんだろうか…と想像。
991可愛い奥様:2014/02/18(火) 16:35:04.48 ID:sqFD1ZRIO
土地持ちは土地持ちで、莫大な税金払う為に土地を売ったり、色々と大変なんだよ。
実家は、相続税払う時の為に土地を残してる。
税金だけで毎年高級車が買えるからね…
992可愛い奥様:2014/02/18(火) 21:49:48.36 ID:Gdn/Do8F0
大変なんだったら私にくれ!
993可愛い奥様:2014/02/18(火) 22:22:04.40 ID:vtNKg8Wp0
>>991
のんびりしたお金持ちさん、ていうのがひっかかったのかな。
994可愛い奥様:2014/02/19(水) 12:39:06.75 ID:RVK40hDM0
早くPCが買えるようになるといいね
995可愛い奥様:2014/02/19(水) 14:18:59.96 ID:wkFdqk7P0
税金だけで高級車てすごいな。
ウチが将来任されるであろう土地は、二束三文どころかどこにも買って
もらえそうにない辺境だよ。

あー、相続放棄って楽しいのかなー。ハア…。

でもいいんだ。もうすぐ新しい土地で新しいお家。頑張るぞ。
996可愛い奥様:2014/02/19(水) 22:41:50.39 ID:S8xzSk980
埋めましょうか。
997可愛い奥様:2014/02/19(水) 23:22:43.01 ID:3GlZdrMI0
せやな
998可愛い奥様:2014/02/19(水) 23:24:36.05 ID:ycJbCW470
さよか
999可愛い奥様:2014/02/19(水) 23:33:00.64 ID:zoSvudrt0
ほなまた
1000可愛い奥様:2014/02/19(水) 23:33:41.08 ID:CTrI9rhZ0
明日
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。