◎50代の奥様◎18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
50代の奥様方の雑談スレです。

前スレ
◎50代の奥様◎17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1385861813/
2可愛い奥様:2014/01/02(木) 08:48:26.73 ID:OlLd6oxx0
立ててくださった方ありがとう!
3可愛い奥様:2014/01/02(木) 10:13:04.08 ID:QIekxSBd0
>>1
乙です。
今年もよろしくお願いします。駅伝見てます。ガンバレ。
息子が明日には帰って行くんだなあ。早いわ。あっという間のお正月。
4可愛い奥様:2014/01/02(木) 14:39:30.03 ID:zceErJuh0
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |街宣右翼
の正体    朝鮮人      .| |検索| 
5可愛い奥様:2014/01/02(木) 15:23:49.81 ID:rvnfOuUR0
明けましておめでとうございます。元旦に年賀状が届いたのは
大学の友人三人のみでした。私は現在住所不定無職のような
暮らし振りなので、頂いた方にのみ返信。
みんな「身体がボロボロ」のような内容だけど真面目に
25日まで投函しているのだから恵まれた部類なのでしょう。
6可愛い奥様:2014/01/02(木) 15:50:36.34 ID:Ngq76Y6Z0
明けましておめでとうございます。
今年は恋愛に燃える一年にしたいと思います。
7可愛い奥様:2014/01/02(木) 16:33:21.62 ID:s98WaM100
>>6
恋愛、って誰と??
8可愛い奥様:2014/01/02(木) 17:42:35.51 ID:yXeuvjjj0
>>30日に投函しても元旦に届くよ
わたしも来年は印刷のみの義理年賀状はパスしようかと思った
老い先短くなってくると義理にかまけてる暇もお金もないわ
9可愛い奥様:2014/01/02(木) 18:04:44.32 ID:QboJLuc10
前スレの995さんには賛成だわ。
私たち世代は(特に長男嫁)は舅姑には、気を使ってばかりだっと
思う。

何でも、姑中心でこちらの意向など通じるはずもない。
私も若かったんだけど、言いたいように言われっぱなしだった。
毎月お金も渡して、葬式には数百万かけて。

でも、長患いすることなく逝ってくれたことが最大の感謝。
変わって、息子のお嫁さんには気を使ってばかりだわ。
仲良くやってくれてるのを良しとして
いろいろ干渉しないのがベストよ思ってやってる。
10可愛い奥様:2014/01/02(木) 20:19:32.28 ID:JaIrBIsi0
ほんとに私達のウトメらは、姑苦労してないのが多いと思う
昔は寿命も短い上に子沢山だったからね。負担が少ないよ。
おまけに自分は苦労してないから、理想200%押し付けてくる
ウチの舅93姑87。まだまだ元気一杯
長男嫁の私が先にタヒんでももういいやw
11可愛い奥様:2014/01/02(木) 20:26:49.81 ID:3yYcCvCa0
自分は年賀状2枚だけ。それでも来たのに驚き。
12可愛い奥様:2014/01/02(木) 20:41:02.14 ID:rQyGkAKU0
うちのお義母さんは姑に仕えて
苦労したみたいなのに、長男夫婦の
私たちは都会に出てお義父さんの
介護もお義母さんにまかせきり。
申し訳ないけど私たちも働かないと
生活が成り立たない。
13可愛い奥様:2014/01/02(木) 20:51:01.61 ID:QboJLuc10
私の友人にも、実母や義母が80をとうに過ぎた人多い。
私の姑は70代で亡くなったけど。

この世代は、戦後景気がどんどん良くなる頃に結婚して、
専業でしかも、毎年給料アップで良い時代だったんだったんだろうね。

私が大学生になる頃は、海外旅行も珍しくなくなり
夫婦で遊びに行ってたりしてた。

今の世代と違って将来への不安なんて持ってないのかも。
年金あるし、老後は当然子世代がみるものと
思ってるみたいだし。
14可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:06:04.51 ID:as12P3Xm0
賀状が、誰から来てるかな?って、ウキウキする気持ちが、
全く無い自分に驚いた。
来年からは、もう、やめようかな。
15可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:21:38.43 ID:IYPbXVxWO
初詣の帰りに何かおかずを買おうとデパ地下
に寄ったけど、食べたいと思う物がなかった
あと自分で作った方がはるかに安く上がるな
と思ってしまう

娘にいいご縁があるようにお願いしてきたわ
16可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:21:58.34 ID:rIRVXS0b0
メールがタダの時代に50円、いや消費税が上がって52円なんて高すぎ。
今年は50枚きたけど2名来年からはもう出さないときた。
うちもそうしたいけどそんなこと言えやしないわ…………
17可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:28:11.42 ID:qUoAOeNs0
>>14
同感。夫がいそいそと年賀状を仕分けしていたが、どうでもよくなってきたw

昨年、ちょっと趣味の方で忙しかったので、年賀状は思い切って
出すの止めてみた。

元日来たのは、3通。
・・・もう止めちゃっても差し支えない位少ないわw
18可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:45:43.94 ID:ESXfXFx80
50/2才のちんこ奥様ですことよ
オホホホ
19可愛い奥様:2014/01/02(木) 21:46:50.41 ID:rvnfOuUR0
年賀状は松の内に出すのがマナーみたいなのが鬱陶しくなって、一昨年、去年と
親戚に不幸が相次いだのもあり面倒になってしまい。
お店をしている商売系年賀状は未だ届くけど、郵便局員のノルマが二千枚だか?
それで主人の年賀状は買ってあげたけど、別に1月中なら何時でも書きたい時に
書いて出したら良いのにと思います。
この年になるとマナーとかルールとかどうでもよくなってしまった。
20可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:36:13.67 ID:GUerAj470
年賀状は数年前に出すのをやめてるのでストレスフリー
娘の世代(20代前半)だともう年賀状のやりとりはしてないね
21可愛い奥様:2014/01/02(木) 23:45:28.76 ID:Q1Sb2q4i0
>>20
line、Twitteronlyということなんですね
22!omikuji!dama:2014/01/02(木) 23:56:08.84 ID:Iy+sIMJv0
知人が郵便局でパートしてるけど
年賀状のノルマが5000枚あるって泣きついてきた。
子ども世代は年賀状なんて出さないし、売れなくなってきてるのもわかるわ。
23可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:12:24.99 ID:kmx1Pt0d0
通信に50円て、今の時代だと高いと感じるね
24可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:14:36.27 ID:kmx1Pt0d0
>>22
え、5000枚って
一人で5000枚を誰かに売るのがノルマってことでいいの?
25可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:30:34.27 ID:ec8Zv+tW0
>>22
マジですか?
小売の鰻X'mascakeお節よりひどいねorz
26可愛い奥様:2014/01/03(金) 00:44:12.36 ID:dTY+6aUB0
年賀状の枚数は場所によって違うけど、どこもノルマがあるみたいで
今問題になってるよね。
27可愛い奥様:2014/01/03(金) 01:13:57.35 ID:AInOo2YT0
年賀状もう15年位出してない
うちに届くのは年々少なくなってきてるけど、いまだに書いてくれてる人は皆印刷だ
28可愛い奥様:2014/01/03(金) 01:37:14.78 ID:oEbTeqC+0
リサイクルショップに売ってるらしいんね。
それも給料のうちなんだろね。
29可愛い奥様:2014/01/03(金) 01:53:15.70 ID:+dFLbdIh0
娘一家が帰省してくる→実母と義母がひ孫見たがるけどこっちに来るのは面倒だと言う
→娘一家を連れて実家義実家詣で→婿不機嫌
もう全方向に気を遣って疲れ果てた。
30可愛い奥様:2014/01/03(金) 02:01:38.26 ID:nTZAXXfu0
>29
うわあああ、来年の自分を見るようで(娘が今年出産予定)
姑と関わり合いたくないのに初曾孫(ていうか他の孫は結婚すらしてない)
だから見せろ見せろとかウルサイんだろうなあ。いっそ私が娘のところへ
行こうか(新幹線3時間)と思うが、88歳のくせに無駄に元気だから
「一緒に行く!」とか言われたら目も当てられんしなあ。
何とかうまい方法はないもんかなあ。
31可愛い奥様:2014/01/03(金) 08:54:35.33 ID:B+pKrqhC0
>>30
88でそんなに元気だなんて逆にすごいね。
うちのトメは3年前に84で亡くなって実母親は今75でガリガリでめっきり弱くなったわ。
友人のトメなんか92でもどこも悪くなくてホントに元気。
それぞれ差があるとは言えすごいね。それだけ長生きなんだね。みんな。
32可愛い奥様:2014/01/03(金) 09:51:26.08 ID:5t3xcggt0
だから社会保障費が凄いことになっているよね。
年金だけでも1人の老人につき年に100〜300万、その他に医療費、介護費
と凄い額を1人の老人に使ってるということだよね、日本て金持ちだね。
33可愛い奥様:2014/01/03(金) 10:58:03.28 ID:B+pKrqhC0
年金もだけど、それを言ったら何も払ってない生保の年寄りが多いのも特徴。
もう、80超えた生保で成り立ってる年寄りは集めて要塞のような所に入れないといかんね。
一斉にご飯、入浴、テレビの時間。子供に頼れない人は入る決まりで。
嫌なら元気な少し手前でセルフアボンするしかないとか。
34可愛い奥様:2014/01/03(金) 11:16:19.30 ID:3hAbIFEP0
>>33
同意

働く意思ない60以下も同様で
35可愛い奥様:2014/01/03(金) 11:51:02.95 ID:vfdHyI48i
>>29
正月なんてなければいいと思うw
年末年始のツアー高いけど、1番良い逃げ口上だなってつくづく思うw
36可愛い奥様:2014/01/03(金) 12:28:18.65 ID:Fk+py3IN0
>>29
お疲れ様です。

今の高齢者(75以上)は自己中心な人ばっかなので、
我々50代は気を使って振り回されっぱなしです。

でも娘さんで良かったですね。
うちは息子だけなので、結婚後は嫁実家優先ってことに
なると思う。
37可愛い奥様:2014/01/03(金) 13:11:33.82 ID:oEHct7J60
姑だけじゃなく上の世代や上司にも
若い頃は気を遣うのが当然だった若い頃を過ごしてきたけど
今は逆に若い人たちにも気を遣わなきゃならないから大変
会社でちょっとしたことで親御さんがクレーム入れてくると旦那がこぼしてる

自分も15年ぐらい前に感じたことだけど
若い頃は飲み会で上の人たちにお酌をしたり気遣いしなきゃならなかったのに
団塊ジュニア以下の世代は上に気遣う事なんて人は少ないなと思ってる
いつもお世話になってます、なんて挨拶すらできない人が多い
38!omikji!dama:2014/01/03(金) 14:02:56.90 ID:Tdc622aU0
人数が極端に多い団塊世代とそのジュニアに挟まれて
それなりに苦労してきた世代なのかもね。
39可愛い奥様:2014/01/03(金) 20:57:58.49 ID:GSgXR4Tz0
去年50歳になった私の母は75歳未満だけど、皆さんと同じようなことを言ってます。
姑に仕えてきたけど、自分たちは嫁に仕えてもらうどころか気を使ってて損だwって
人によるのかしら。
そして60代の人の子供の躾がなってないって。この世代っていわゆる団塊なんでしょうかね?

>>37
会社づとめ…大人なのに、その親がクレームしてくるって…言葉を失います
40可愛い奥様:2014/01/03(金) 21:11:51.98 ID:fKEcKA580
>>36
我が家は、婿取り予定の一人娘ですが
婿取りだからこそ、相手の実家を第一に考えるようにと
娘には言ってるよ
大晦日も今日も、彼のご両親と行動してる
我が家は姑同居なので、彼に「泊まりにおいで」とは言えないしね
41可愛い奥様:2014/01/03(金) 21:48:15.19 ID:5t3xcggt0
いま犬オンデマンドで紅白みてるんだけど、松田聖子の音程が‥
42可愛い奥様:2014/01/03(金) 21:50:36.53 ID:5t3xcggt0
それと今度のお気にはあの黒人さんかしら‥なんて思っちゃったw
43可愛い奥様:2014/01/03(金) 23:10:23.84 ID:HUmtDI3r0
しばき隊でおなじみの有田芳生の娘

有田由希/Yuki Arita @aritayuki
ちょいと新幹線の車掌さんよ!大幅に遅れて運行している中、席がたくさん空いているのに
グリーン車の切符がないとグリーン車に乗れないなんて全っっっ然やさしくなーい。
立ってる子連れやお年寄りよりがいるからお願いお願いって言ってもダメだった。
あたいの説得力の無さったら……チーン

まとめ
ttp://togetter.com/li/611371
44可愛い奥様:2014/01/04(土) 01:13:40.60 ID:htFmFb960
>>40  きちんとされてるんですね。
うらやましいなあ。。
来年挙式予定の息子のお相手からは
新年のご挨拶もなし。
うちの息子は相手実家に電話かけてるのに。。
45可愛い奥様:2014/01/04(土) 02:05:02.75 ID:0N7bs+It0
>>43
まぁあれだ、有田さんはハゲ散らかしたおっさんなので娘なのでハゲてないのは不幸中の幸いだったんですねとマジレス
46可愛い奥様:2014/01/04(土) 09:25:30.67 ID:YbRZx4um0
単身赴任中の夫が帰省していたが、今日帰る。なんだかウキウキしてる私w
夫は真面目に働くし我がままでもないし横暴でもないのだが、凄くこの正月ストレス
貯まった。ついイライラして声を荒げてしまうこともあった。普通に良い(だろう)
夫でもこうだもの、嫌な夫ならストレスMAXだろうことが理解できた。
定年後、2人で暮らせるんだろうか‥超心配。
47可愛い奥様:2014/01/04(土) 09:39:23.78 ID:Fn5tUuS10
>>46
そういう場合は帰省って言わないんです。
しかも夏の季語だし。
普通に帰宅
48可愛い奥様:2014/01/04(土) 11:08:56.03 ID:v2th8R+i0
>>46
幽体離脱して私が書いたんじゃ…
いや、宅のが赴任先に戻るのは明日だったw
しかもまたすぐに所用のために帰京してくる。
なんか酸素不足気味の金魚の気分ですわ。
49可愛い奥様:2014/01/04(土) 12:47:47.27 ID:wd0EkA9G0
最近の女性は二股とか平気でかけやがる。
彼氏がいても、ほかにいい男がいれば、
簡単に浮気する。浮気のエッチは本気じゃないから
いいのだそうな。
50可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:04:09.48 ID:4ndy7LFB0
>>44
うわー・・
51可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:29:14.39 ID:D7DP7UXe0
養子は直系で財産もらえて、嫁はダンナが死なないと財産もらえないなんてねえ。
愛人の子にも実子と同等の権利がもらえる世の中なのに、嫁って軽いもんだね。
52可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:39:29.21 ID:6Gs8BQXe0
>>51
金が欲しかったら自分で稼ぐとか、自分の親から貰えばいいじゃん。 他人から取ろうなんてコジキなの?
親が極貧の貧乏人?

貧乏育ちの女って、やっぱコジキ根性強くて嫌だわ… あさましい。
53可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:43:56.22 ID:ea+sA3EX0
人でなしと言ってもいい舅が何とか流れで老人ホームに入ってくれた。
本人は忘れてるだろうけど、今までの暴言や迷惑は決して忘れられない。
夫にはもう二度と生きている間に会わないと宣言した。
今年90歳だけど酷い毒舌で体は丈夫だし、百まで生きる勢いだ。
ひょっとしたら、こっちが先に逝くかもしれないわ。
54可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:46:15.28 ID:YbRZx4um0
施設がまたこりゃチヤホヤお客様扱いするからね〜
ますます増長するよ、性格的に。
55可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:46:42.91 ID:0okGm1ys0
うちの舅も施設に入ったら、手厚いケアのおかげで風邪ひとつひかない。
毎月15万円をあと何年払うんだろう。
56可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:49:57.77 ID:YbRZx4um0
>>55
施設に介護保険からン十万(介護度等によって違うみたいだけど)払われてるから
施設もお客さま扱いチヤホヤするのよね。日本がいつまで持つか‥の勝負だと思うので
今の老人のような待遇を私たちは受けられず冷遇されて暮らしそう。
57可愛い奥様:2014/01/04(土) 13:52:49.70 ID:ea+sA3EX0
舅は介護保険込みで月50万近くの支払いだよ。
58可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:01:21.56 ID:YbRZx4um0
>>57
施設のランクにもよるからね。高級から経費から色々あるから、施設も。
自分が聞いたのは、20数万クラスで凄い注文が多くご本人たちもお客さん
のつもりマンマンの人たちの話とか。
59可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:27:24.46 ID:4Ify0cfW0
お尋ねします。
お金に困っていないお宅に内祝いを送る場合
商品券とグルメギフトでは、どちらが良いでしょうか?
金額は3万円くらいです。
60可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:32:22.17 ID:YbRZx4um0
グルメギフト
61可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:35:09.13 ID:hFTBGIvr0
>>57
50万も毎月払えるなんて凄いわ
旦那の給料そんなにないもんw
62可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:49:21.25 ID:ea+sA3EX0
↑要介護3の介護保険+舅の年金全部+預貯金からの持ち出し

今のところ、こちらの財布からは出てないの。
今後これが10年以上続くとしたら、国に申し訳ないと思う。
63可愛い奥様:2014/01/04(土) 14:59:23.02 ID:5t6/H6k90
>>59
商品券。グルメギフトは暮れに4冊も届いたばかりだ
生ものも冷凍物も今は間に合ってる
64可愛い奥様:2014/01/04(土) 15:07:12.85 ID:Oj7zf4b30
>>56
そんなに多額支払われてるのか・・

父は認知症は無かったが動けず実質要介護だったけど認定されなかった。
私らきょうだいが交代で世話できるという理由で。
父はそんな身体でも不動産貸ししていたので収入があり死ぬまで納税して保険金もしっかり払っていた。
補助金が欲しかった訳でなく、入浴介助だけ受けたかった。
実費払ってもいいからと交渉したが無理で私的にヘルパーさんに来てもらい時間給を払った。
手すりなど工事も全部自腹。
結局払うだけしっかり払って何も受け取らずに死んだわ。
65可愛い奥様:2014/01/04(土) 15:23:10.79 ID:iC3GXa1Q0
実費を払って入浴介助を受けるのと、
私的にヘルパーさんに来てもらって自給を支払うのはどんな違いがあるの?
66可愛い奥様:2014/01/04(土) 15:31:37.85 ID:Oj7zf4b30
>>65
まずは施設内の入浴器具を使わせてもらいたかったんです。
それと現役のヘルパーさんには来てもらえなかった。
免許は持っているが60過ぎて体力に自信なくして退職した知人のヘルパーさんが気の毒がって来てくれるようになった。
67可愛い奥様:2014/01/04(土) 15:35:23.17 ID:Oj7zf4b30
要介護認定を受けると施設でデイケアサービスを受けられるでしょ。
そこに入浴も入ってたりする。
それを希望したわけです。
68可愛い奥様:2014/01/04(土) 15:36:50.86 ID:iC3GXa1Q0
レスありがと。なんとなくわかった。
69可愛い奥様:2014/01/04(土) 16:07:13.99 ID:8QSHSdyd0
>>50
同じくうわーって思った。
70可愛い奥様:2014/01/04(土) 16:11:18.56 ID:Oj7zf4b30
分かってくれてありがとう。

ボヤキついでに書かせてもらうと
立場に見合った適度な支援ていうのが欠落してるなあと思う。
過剰な支援か全く無しかのどちらかしかないみたいな。
一部自腹で払える者は払ってサービスを受けられる体制があればいいのに。

震災被災も同じ。
損壊があっても自宅に居られて現金持っていても乳幼児のミルクおしめ離乳食が手に入らない場合。
避難所にだけ支援物資が溜まっていても入所登録していないと貰えないし売ってももらえない。
日数経つと避難所にだけ物資が有り余っている。
71可愛い奥様:2014/01/04(土) 16:28:27.23 ID:YbRZx4um0
>>70
それは感じるよ。サービスを受けてる人はふんだんに受けてて
全く受けてない人は自分達だけで苦しんで‥みたいな。
72可愛い奥様:2014/01/04(土) 21:34:01.62 ID:Ol8Sb2cN0
介護保険を使えるサービスに「見合うように」
老いていかないと、どうしようもない
我々世代が、介護される側になる頃には
現行よりも負担額は増えてるだろうし、認定も厳しくなってると思う
73可愛い奥様:2014/01/04(土) 23:31:34.86 ID:jLW7ZYAA0
やっぱり、動けるうちにセルフアボンするしかないな。。
もう、20年か25年くらいまでに体が元気でも物忘れハンパじゃなくなったら。
痴呆の父親見てたら体に気を付けてても頭が老いると周りに掛ける迷惑ハンパないわ。
74可愛い奥様:2014/01/05(日) 01:03:30.15 ID:Jq5JmqlA0
セルフアボンしたら残された家族は
一生あそこのおばあさんは…って
言われ続けるよ。
75可愛い奥様:2014/01/05(日) 01:37:28.01 ID:DYVFAUum0
別に言われても介護の迷惑掛けるほどではないよ。
殺してくれと頼めない以上は自分で自分の始末をつけるしかない。
まだ少し先だから、それまで人生を楽しまなきゃ。
76可愛い奥様:2014/01/05(日) 01:40:29.66 ID:kfs0DUAb0
9月の終わり頃 娘が彼氏と住むと言って出て行ってしまって淋しいと
書いた者ですが 近いうちに入籍しますと挨拶に来てくれました。
今月中には あちらのご両親とも顔合わせします。
式はいつになるかわかりませんが 返品されなくて本当によかった〜〜〜
77可愛い奥様:2014/01/05(日) 01:45:27.82 ID:4fO3HhfD0
おめでとうございます。
良い結果になって、本当に良かったです。

今は結婚しない人が増えているから、うちはどうなることやら。
78可愛い奥様:2014/01/05(日) 01:56:39.72 ID:kfs0DUAb0
>>77
ありがとうございます。
下の娘が5年近く前に嫁いでいるので心配していましたがほっとしました。
77さんのところもいいご縁がありますように
79可愛い奥様:2014/01/05(日) 06:36:24.74 ID:XkxLq7VI0
暑いのと喉が渇いたのと、動悸がして目が覚めたわ。
トイレ行って、冷たい麦茶がぶ飲みして、ヒートテック脱いでTシャツに着替えて
アイスノンして横になったら落ち着いた。アイス食べようか迷って止めたけどw。
まだ暗い中、動悸が収まらなかった時はちょっと怖かった…。
もういつ急に心臓止まったりしてもおかしくないわね〜と思ったわ。
80可愛い奥様:2014/01/05(日) 08:00:19.78 ID:G8G0DYh30
私も去年の今頃、同じ症状が出た
困った病気だと困るから
「ホルター心電図」の検査したよ
結果は異常なし、更年期ってこどでしょう だって
症状は今でもあるけどね
81可愛い奥様:2014/01/05(日) 08:37:05.98 ID:tw4SyOPG0
私も、トイレで立ち上がろうとしたらクラクラ〜グルグルしてまた座りこんで
しまった。初めてでこわかったよ。きっと更年期ね!今もフラフラ〜する。
これまでの何の症状もない毎日はとてもありがたい事だったのだと、思ったよ。
82可愛い奥様:2014/01/05(日) 08:51:22.29 ID:Yg55wzkq0
多分20、30代が多いけれど、義実家への帰省への書き込みを読む度にへこむ。
お姑が料理ヘタとか汚部屋とか、マルッキリ当てはまる。
はぁ、別に無理して帰省してこなくてもいいんだよ
83可愛い奥様:2014/01/05(日) 08:52:57.67 ID:ZuOYdaPY0
>>82
自分も若い頃に2ちゃんがあったら書いてたかも‥。
2ちゃんができたころ、30代半ばだったけど‥。
84可愛い奥様:2014/01/05(日) 09:38:22.16 ID:cxixUK8T0
>>83
50代に成り立てという事ですね川崎さん
85可愛い奥様:2014/01/05(日) 09:40:19.60 ID:cxixUK8T0
>>81
誘われてクラクラ乱されてユラユラ世代その世代じいさんみたいにフラフラかorz
86可愛い奥様:2014/01/05(日) 10:05:30.06 ID:ZuOYdaPY0
>>84
今月で51歳になります。正確にいうと2000年から2ちゃんねるを始めて
当時37歳だったわ。天然破戒王とかいた頃よね。
87可愛い奥様:2014/01/05(日) 10:54:33.82 ID:x4pr9tvO0
お正月は温泉で過ごしました。
うちはまだ孫世代はいなくて大人ばっかりの10人。
親も元気だし子どもも順調に前進んでるし、今が一番幸せな時かな。
88可愛い奥様:2014/01/05(日) 11:16:59.90 ID:vDTs3Udc0
>>85
その郷ひろみ、今年双子のパパになるそうで驚愕
89可愛い奥様:2014/01/05(日) 11:49:25.04 ID:zYv4ILfr0
>>74
セルフアボンじゃなかったけど、うちのひいお爺さん(祖父母叔父叔母と同居)は
前日に畑仕事こなしたほど元気だったのに夜中にトイレに起きて倒れてそれっきり
物音もしなかったようで誰も気付かなかった
同居の叔父叔母は近所中から「あそこの家のお孫さんと嫁はおじいちゃんが倒れたのに気付かなくて…」
と、曽祖父が亡くなって30年以上たつのに未だに言われ続けてる。
90可愛い奥様:2014/01/05(日) 11:55:07.25 ID:DYXoCWa50
ヒートショックで亡くなるのって、
寝たきりにもならず一瞬のことで幸せな最期かも。
一人暮らしで発見が遅れるケースは寂しいけど。
91可愛い奥様:2014/01/05(日) 13:06:44.58 ID:B2z6pVtN0
癌で亡くなった親戚のおじさん
近所から「自分から歩いて救急車に乗りこんだ」とずっと笑われている
近所怖い。
92可愛い奥様:2014/01/05(日) 13:33:31.80 ID:yb5kmaDOi
近所なんてそんなものw
気にしちゃ生きられないwww
93可愛い奥様:2014/01/05(日) 14:28:41.44 ID:JDxTzBFU0
近所の人や世間の人が自分の人生の責任を取ってくれるわけじゃあるまいし
人の目なんて気にしていたら病むよ
94可愛い奥様:2014/01/05(日) 15:37:38.67 ID:Jq5JmqlA0
それでもセルフアボンは嫌だな。
するのもされるのも。
人生ここまで、と折り合いをつけれたら
終了ボタンがあればいいけど。
95可愛い奥様:2014/01/05(日) 16:00:15.26 ID:Lp570hzK0
終了ボタン=セルフアボンじゃないの?
自分はそういう施設が欲しいわ
100万くらいで火葬と他の人と一緒で良いので簡易葬式
その施設に入るまで思い残すことがないくらい一生懸命生きるわw
96可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:02:18.86 ID:+cLgm5RY0
>>93
そうそう
ついでに口だけ挟むけど手は貸してはくれない親戚とかねw
気にしてたらキリがない
人に何か言われるかなって考えるのやめるだけで凄く楽になるよね
97可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:05:29.14 ID:aen58ZAf0
>>82
同じく。へこみますよね〜

家の息子たちはまだ結婚していないけど
いずれ姑と呼ばれるのかと。
私たちの世代は嫁側と姑側の両方の気持ちがなんとなく解るわ。
98可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:45:49.05 ID:SOXobsi1O
うちはまだ中高の男子だけど、もし結婚する事あっても絶対に盆正月来てくれるな!!って思ってる
めんどくせーよ
のんびり旦那と飲んだくれていたいわw
99可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:47:48.71 ID:SOXobsi1O
ついでに孫の世話もしたくなーい
嫁さんの親と仲良くしてくれてる方が上手く回るよね
100可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:50:35.54 ID:XbPBORMF0
セルフアボン=孤独死意味じゃないの?
101可愛い奥様:2014/01/05(日) 18:58:40.65 ID:jRr6sylc0
自分はここまでセルフアポンは
>>95と同じ感覚で読んでいた。
寝付かずに、さらっと逝きたいなー。
でも、突然死は不審死扱いになって警察が入ったりすることもあると聞いて
あんまり面倒は掛けない範囲でお願いしたいところだw

>>99
家は娘だけど、正月に婿と孫を連れて帰ってくるなんて
面倒くさー。
102可愛い奥様:2014/01/05(日) 20:00:45.03 ID:19Jqguc40
あーー、やっと正月オワタ!
地方に出張中の旦那は娘、息子家族に会いに
帰ってきたがっていたけど オ・モ・テ・ナ・シ するのは
誰なんだ!と言うことで私が旦那の出張先に旅行的に押しかけましたw
うちの旦那お前はマフィアかってくらい家族がfamilyがとウザイ。
私的にはいい正月だった、明日から仕事適当にがんばる。
103可愛い奥様:2014/01/05(日) 20:19:34.20 ID:9G3EVFu00
意外とめんどくさーが多くて、安心した。生きるのがめんどくならない内に、
何とかしたい。昔はめんどくさい事は何もなかったのになぁ。寝ないで好きな事
やってた時に戻りたいもんだ。
104可愛い奥様:2014/01/05(日) 20:21:56.13 ID:ZuOYdaPY0
自分はなんでも面倒くさくなったよ。なんでも面倒くさくてたまらん。
105可愛い奥様:2014/01/05(日) 21:02:19.80 ID:AyWa8cL+0
やっと娘と孫が帰った-。
孫は可愛いけど、娘が可愛くない。
ほんと、口うるさかった。
いつからあんなふうに、
なったんだか…?
親は滅私奉公してくれて
アタリマエと思ってる。
年末年始…私だって、ゆっくりしたいわ。
ア〜ほんとーに疲れた!
106可愛い奥様:2014/01/05(日) 21:22:02.54 ID:/0ub4rA00
大人になってからの娘というのは母親に対して口うるさいものでは
ないだろうか。ほんとんどの母娘でそうじゃないかな。
母親が女王様気質のヒステリーだったりすると
娘も面倒くさいからおとなしく従ってるケースがあるけど・・。
107可愛い奥様:2014/01/05(日) 21:44:33.23 ID:ZuOYdaPY0
確かに娘はうるさいわ。
息子はやさしくて言い返したりしないのに、娘はよく口答えしてくる。
よそもそうなのね。
108可愛い奥様:2014/01/05(日) 22:47:58.58 ID:dCGvrtWW0
娘は口うるさくないが
黙って座れば何か出てくると思っている。
皿洗いの当番はこなすが、高い食器もふちが欠ける。
あつらえた漆器もふちの塗が欠けてたことを発見、落ち込んだ。
安い皿が無傷なのはなぜだろう。
109可愛い奥様:2014/01/05(日) 23:42:34.09 ID:ZuOYdaPY0
>>108
うちはそれもプラスされてる。茶碗さえ下げない、もちろん
洗わない。私は娘の下僕のようだ。
110可愛い奥様:2014/01/06(月) 00:54:11.29 ID:zLWBf4jN0
少しは手伝ったらどうなの、くらい言ってもいいのに。
111可愛い奥様:2014/01/06(月) 00:58:42.96 ID:NfJWaWgI0
「お茶碗洗ってね♪」でいいんじゃない?
112可愛い奥様:2014/01/06(月) 01:07:40.48 ID:JJFUPKYD0
娘に家事はほとんど手伝わせてないわ
息子だったら家事を仕込もうって思うような気もするけど
娘だとどうせいずれやらなければならなくなるし、今はいいわって思ってしまう
113可愛い奥様:2014/01/06(月) 01:16:16.49 ID:Rw0N54Yx0
うちはまだ結婚してないけど、自分が結婚した時はよく遊びにきた母親が食器洗いして
くれるのはいいけど早くてもいつもネタネタで帰ったらもう一度洗い直してた。
次にきた時に、妹の家の家事手伝ったら、食器洗いが汚いからってすぐ後で洗い直された、
腹が立つ、とこぼしてた。やっぱり、と言う気持ちと妹はちょっとキツいなあとも思った。
娘と言えどそこの家庭には家事のやり方や思い入れがあって親もやっぱり大変だ。
114可愛い奥様:2014/01/06(月) 08:40:27.32 ID:QueE7vkB0
>>113
食器がネタネタって、洗剤ケチってるのかしら?昔の人って家事が雑だから、その流儀なのかもねー
115可愛い奥様:2014/01/06(月) 08:42:40.35 ID:x6trFBxp0
>>113
第一子と二子の違いがわかるエピだわ
ウチは男二人だけど、やはり長男のが物言いがやさしい
次男は逆
決めつけ良くないけど、長男はおっとり刀でかけつけるとか言うよね
(なんの関係がるのだって言われそうだけど、イメージで言ってみました)
116可愛い奥様:2014/01/06(月) 08:48:11.26 ID:50fmWRam0
>>115
言葉の意味を取り違えてますよ。

おっとり‐がたな【押っ取り刀】 
急な出来事で、刀を腰に差す暇もなく、手に持ったままであること。
急いで駆けつけることの形容に用いる。「―で駆けつける」
117可愛い奥様:2014/01/06(月) 09:07:22.23 ID:+J/tYyI40
>>109
甘やかしすぎ
なんにも躾してこなかったの?
118可愛い奥様:2014/01/06(月) 09:19:29.84 ID:px/bX2Gw0
>>55
友人の姑が施設で15年。
毎月18万円+αで23万円の支出だそうです。
ご主人は普通のサラリーマンで普段からお金が無い!とぼやいてたのに
毎月の高額支出で姑の年金で払っても足りず預金崩しっぱなしで介護ヘルパーの
夜勤しても追いつかないと嘆いてた。

私の親世代は介護が殆どなかったと思うよ。
祖母が73歳で認知発症し2年自宅介護、入院3か月未満で死んだから。
祖母の見舞いに行ったら隣の老人(たぶん70代)が、睡眠薬で
院内自殺していた。ドアが開いてたからずっとミてたけど
当時は、管理が甘かったし駆け付けた遺族も
病院を責めたりしない淡々と葬儀会社へ連絡と病院に挨拶してた。
自分の友人でもお婆ちゃんお爺ちゃんは皆短命で、認知まで生きる人が
友人仲間でも珍しかったよ。
今、自宅介護で布団の横に酸素ボンベがあっても10年は寝たきりで
生きてるのが現実なんだよね。
年1回に会う忘年会の度に友人たちが上記、彼女に「まだ、姑さん生きている?」が
好例の挨拶になっている。
119可愛い奥様:2014/01/06(月) 10:38:43.07 ID:MZMM+u3m0
母親が下僕のようにすべてやってくれ、給料はお小遣いになるし。
自宅に親と暮らす男女が結婚しない理由がわかる。
120可愛い奥様:2014/01/06(月) 11:41:50.44 ID:CHj4lUUtP
<都知事選>宇都宮氏出馬へ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1388235899/
121可愛い奥様:2014/01/06(月) 12:14:58.34 ID:CHj4lUUtP
【社会】2014年は「大増税」元年だ 消費税に加え年金も保険もそして相続税が
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388739940/
122可愛い奥様:2014/01/06(月) 14:49:51.95 ID:M7gpz2zz0
>>119 結婚しても戻ってくるケースも結構見聞きするよ。お隣も「娘が
離婚して孫(幼児2人)と帰ってきますの〜。」って家を2世帯住宅に建て替え中。
実娘となら建て替えなくてもいいんじゃね?と思うけど、孫が将来結婚して
同居するとこまで未来予想図作成中のようで、とーても嬉しそうにして
らっしゃる。こちらも「はあ、それはよかったですね〜」って言っちゃった
けど、よかったのかな…。
123可愛い奥様:2014/01/06(月) 14:58:48.92 ID:NZPGfc4d0
>>122

実際には実の親子と孫ともうまくいってない家庭も多いような気がするんだが。
ニュースでよく見る孫に殺される80代のおばあちゃんって
どんな人生だったかなって思ったりする。
124可愛い奥様:2014/01/06(月) 15:54:22.55 ID:lsDKlSpc0
婦人公論の特集が老後のあれこれだったわ
ニートや出戻り置いておくと老後詰みますよ、とか
定年時に貯金1000万有ればおkとか
定年後の夫の濡れ落ち葉化阻止法とかw
125可愛い奥様:2014/01/06(月) 15:54:36.57 ID:zLWBf4jN0
孫なんて、寄ってくるのはせいぜい小学校卒業するまででしょ。
126可愛い奥様:2014/01/06(月) 16:12:53.79 ID:K1Ude9Ia0
自分が孫だった時を振り返ってみると、お小遣い目的でしょう
127可愛い奥様:2014/01/06(月) 17:02:46.04 ID:9w1qsWVR0
高齢者世帯の夫婦(あるいは独居)に
お正月どうでした?と聞くと
「孫はお年玉の『集金』に来て、すぐ帰った」の人が多い
これからは結婚しない人も増えてくるだろうから
「孫」の話も無くなるだろうね
128可愛い奥様:2014/01/06(月) 17:30:52.84 ID:6rl+aVCR0
私は小梨でそのコトを色々言われても気にしない耐性がついてるし
孫話をする友人(50才になったばかりなので未だいませんが)ができても
平気で話も聴けて「孫ってホントに可愛いって言うよねー」で相槌うてるけど

子が居ても孫がいないことを気にする人にとっては
手放しで「孫にデレデレなのー」話はきくのがしんどいのだろうな
129可愛い奥様:2014/01/06(月) 17:56:59.32 ID:IGbcYx370
来月義母が2度目の入院手術。
今回はちゃんとシャンプーリンスを小さいボトルに詰めて持参してもらいたいわ。
忘れたり、買って来てと言われたらマジでリンスインシャンプーにしちゃうのだわよ〜。
130可愛い奥様:2014/01/06(月) 18:08:36.73 ID:Q2sjHL670
>娘だとどうせいずれやらなければならなくなるし、今はいいわって

この危機感のなさw 嫁に行けるかどうかも分からないし
その前に教える親が死ぬかもしれんのに
131可愛い奥様:2014/01/06(月) 18:19:48.86 ID:K1Ude9Ia0
非婚時代だし結婚しても子供を作らない夫婦も多いので、孫など全く
期待してない。ってかいないから良さがわからんので欲しいとは思わない。
ただ子供の幸せを願うのみ。
132可愛い奥様:2014/01/06(月) 18:20:34.97 ID:stHHxcCq0
あれだね、恩は子に返すっていうから、
ちゃんと子育てしてくれればそれでいいんじゃない?
もうその歳になったら性格か、自分の子育てが悪かったかどっちか。

大学生の息子が正月帰ってきたが、身長がえらく伸びていた。
測ったら180cmを超えてた。
1か月後に大事な試験を控え痩せてヒョロヒョロ。
お手伝いさん状態だったけど応援するわ。がんばれ〜
133可愛い奥様:2014/01/06(月) 19:22:36.89 ID:zLWBf4jN0
就職して独立した息子が正月帰ってきたんだけど、
勤務は東京で横浜に住んでいる。我が家は都内なので
ここから通えばいいのにとも思うけど一人がいいらしく
親としては一抹の寂しさもある。
ただ、息子の小学校の同級生に引きこもりやニートが近辺に結構いて
彼らの親のことを思うと普通に育ってくれて良かったと思います。
親が子離れできないと子供が不幸だものね。
134可愛い奥様:2014/01/06(月) 21:47:25.64 ID:Q2sjHL670
>>133
そうそう、一人でやっていける自信を持たせることは
親として一番大事な教育だと思うよ。帰れる家があるうちの冒険だよね。
うちの息子も今は一人暮らしをエンジョイしてる。
それに飽きて寂しいと思う頃にパートナーを迎えてくれればいいと思ってる。
自分の事も自分で出来ない人がセックスだけ覚えて出来婚するようじゃ
家庭なんて作れっこないもの。
135可愛い奥様:2014/01/06(月) 22:16:07.12 ID:JJFUPKYD0
>>130
えー?そうかしら
私自身がそう育ったけど、人生なんら無問題だったというw
娘時代にもっと家事を身につけておけば良かったなんて、全然思ったことないわ
136可愛い奥様:2014/01/06(月) 22:29:36.36 ID:JIEiEwpm0
うちは息子二人が家を離れたけど、
教えなくても、長男は料理好きで、一暮らしでも困らない。
次男は、何もしないし、理系で忙しく学食が頼りだけど、何とかやってる。。

なんだかんだと工夫次第で生きていかれるものよ。
137可愛い奥様:2014/01/07(火) 01:08:53.13 ID:QYxVEl4n0
どうせ女は体が動かなくなるまで料理をするのだからと
娘には自分が生きている間だけは、甘えさせたいと思うけどな。
もちろん、家事のコツとか味付けのこと、献立の工夫とかは
たびたび口に出して教えてる。
彼女の一人暮らしの部屋は綺麗だし、料理もしてるようだが、
こちらに帰ってきたらダラーっとしてる。
138可愛い奥様:2014/01/07(火) 01:59:02.77 ID:AWiS3wGv0
子供には、孤独な老後になって欲しくないからなるべく結婚して欲しいわ。
独身時代、親に家事の一切やってもらって家に一円も入れず遊び惚けて婚期逃して
両親に相次ぎ死なれ、50代半ば過ぎて一人マンションに暮らす義妹見てるとそう思う。
両親は幸せだっただろうけど、アルバイト程度の仕事しかしてない彼女は愚痴ばかりだ。
139可愛い奥様:2014/01/07(火) 02:58:34.25 ID:j6qG05+00
夫が浮かぬ顔をして帰宅。定年後嘱託として勤務しだしたのだけど、
同僚の給与を聞いて吃驚。月給で20万円もうちのが低いというのだ。
確かに、嘱託になると以前に比べ半分以下にはなるとは聞いたけど、
うちのは60%減収だ(少し安いかな、とは思っていた)
でも、同僚が皆同じくらいの額だと思ってべらべら喋っていたのを
聞いて、「俺は…」と思い、かなり落ち込んでいる。
月給で20万、年収で240万も違うのかな? 嘱託同士なのに。

私も落ち込んだわ。金額的ショックもあるけど、精神的にもめげる。
140可愛い奥様:2014/01/07(火) 05:15:29.63 ID:GZXFVxnL0
それどういうこと?同じ嘱託で何故?職種が違うの?
そんなに違うってありえる?
141可愛い奥様:2014/01/07(火) 07:49:27.21 ID:ZO6SjG7A0
まぁあれだ、そもそも定年後も年金が、
もらえないということ自体がおかしいorz
142可愛い奥様:2014/01/07(火) 08:42:05.02 ID:AWiS3wGv0
うちも今年、夫が60で定年だけど大企業じゃないから退職金ほとんど期待ゼロ。
その代わり定年後も今までとあまり変わりない年収の予定。
その方がいいじゃんと言う友人いるけどまとまったお金一度は見てみたい。
後10年は働きたい夫。でも営業でストレス半端ないし心配もある。
生きて行くって大変だ。。
143可愛い奥様:2014/01/07(火) 09:42:20.04 ID:A0bekfl30
うちは絶望的だ。前職が倒産、40歳で再就職できてほっとしたのもつかの間、数年前55歳で役職定年の制度にかわり、
あと1年で無職になってしまう、そんな制度に最近なった。
役職と言っても小さな会社なので、名ばかりの役職、若い人の多い会社なので、
人生経験を積んだ年配の人が欲しいんですというのが40歳採用の理由だったのに、
業績が安定したら、もう年配の人はいりません、だと。
残りたいならボーナスなしの契約社員扱い、手取り20万前後?だと言うので
辞めるという。(でもこの年で他を探してもそんなもんじゃないのか?)
定年は60だと思っていたから、60までローン組んだし大学生が二人も
いて、年が明けてから不安で不安で涙ばかり出てしまうよ。
老後の資金はいくら必要?なんて特集はもう怖くて見れない。
144可愛い奥様:2014/01/07(火) 09:51:08.19 ID:PPG6ng7z0
57,59位だと天国と地獄の差があるねorz
145可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:00:47.58 ID:BqrbN8Ik0
61才から年金が出るよ。働きすぎても、年金が出なくなる
146可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:17:55.14 ID:bQQWMkBf0
今年の年賀状に「年金生活楽しでます」なニュアンスのが三枚あった
なんかちょっとイラッときた
うちは主人が7.8年後、私は10年もあるのにムッキィィィー
147可愛い奥様:2014/01/07(火) 10:53:02.71 ID:mRUiucCw0
娘にしても息子にしても、家事やらせてないと、動きが身についてないから
とっさの時に分かるわよね。身についている子はテキパキ動けるし、手順もいい。

まぁ、今の時代家電が何でもやってくれるから、家事の訓練やってなくても
誰でも主婦業やれる時代だけど、本人が恥をかかないために身の嗜みとしての
家事はやらせといたほうがいいとは思うわ。
ナイフを使って柿の皮をスルスルと細く長く薄く剥けるとか、カッコイイ!
148可愛い奥様:2014/01/07(火) 11:58:03.30 ID:grVgqkNY0
>>137  娘時代を思い出すと御宅と同じ感じ。
多分、母上がお元気なので娘さんも安心してるのね。

でもいざというときはスキルがあるので
活躍してくれると思うわ。
問題は全く経験させてない子(男女共)
だわよ〜。本人も可愛そうだから
自転車乗りと同じに仕込むほうがいいと思うんだ。
149可愛い奥様:2014/01/07(火) 11:58:29.69 ID:iL8Ovc9Z0
義兄が嘱託で働いているけれど
それまでの会社への貢献度によって
週何日出社できるか決まってるらしい。

貢献度大→日数多め、賃金高め
貢献度いまいち→日数少なめ、賃金低め。
150可愛い奥様:2014/01/07(火) 12:10:46.34 ID:64hiQdxx0
家事というか料理が本当に苦手って人いるからなぁ。
そんな人が仕事から帰宅して料理もしなくてはならないのは
すごく大変はことだろうと思う。
あと、すごく愚図というか、普通に10分ぐらいで済むところ
のんびり何十分もかけないとこなせない人もいる。
性格的なこともあるだろうけどね。
151可愛い奥様:2014/01/07(火) 13:05:47.47 ID:Fja583JC0
料理が苦手な人って、開き直ってしないんじゃないの?
妹なんて本人曰く「お惣菜買うためにパートに出てる」もんw
カレーとシチューと焼きそばしか作らないと豪語してる。
母と姉がいたので料理なんてする気も起きないまま嫁に行った。
お金出せば何でも食べられる時代だから、そういうのもアリなんじゃ?
152可愛い奥様:2014/01/07(火) 14:41:12.72 ID:uWdwbS3j0
>>139
退職時の等級の違いかなあ?
153可愛い奥様:2014/01/07(火) 15:18:45.80 ID:8SqyLsq20
>>139
本人か奥さんが会社の有力者の縁者というかコネ持ちだったりして。
こういう人って入社のときだけではなく、ずっと優遇されているので
等級に差がついていたのかも。
こういう人って、なかには謙虚な人もいると思いますが、
大抵は、俺はみんなと違う的に振る舞うので、ペラペラ給与のことをしゃべったりしてたくだりで
そうなのかなと思った。
154可愛い奥様:2014/01/07(火) 15:46:11.96 ID:AWiS3wGv0
今年からは、子供達も独立するし本気で貯金しなくちゃと思ってる矢先に夫がスーツ三着
とブレザー二着、ネクタイもろもろ小物計16万も年末に使ってため息。
なかなか貯まらない通帳の数字よ。早く0がズラッと並ぶの見たいよ。その日暮らし不安。
155可愛い奥様:2014/01/07(火) 15:47:03.47 ID:j6qG05+00
>>152
>>153

後でも少し聞いたら、退職時の等級は1ランク高いか低いか、
もしくは一緒なんだって。仕事は経理財務、一方は情報管理。
さらに、月給はこっちは30万円、向こうは58万だってさ。

一番おかしいのは、高い方の方が、自分の給与を大っぴらに
喋っていること。他の人は絶対の語らないみたい。

退職後嘱託制度って、こんなに能力級重視なのかしらね。
156可愛い奥様:2014/01/07(火) 15:48:01.34 ID:HMdhKUSq0
>>152
私もそう思った
規定は勤務先毎に違いますよね
定年まで勤め上げただけでもすごいと思う銀行奥ですw
157可愛い奥様:2014/01/07(火) 15:52:44.47 ID:T5H9RyDa0
子供は男女関係なく自分の事は全部自分でやるようにしつけたほうが後々本人のためだと思う
158可愛い奥様:2014/01/07(火) 15:54:51.62 ID:T5H9RyDa0
人にやって貰うことを期待したり待ってるだけの人ってどうもすきじゃないんだよね
出来ることは料理だろうと家事だろうとやれたほうが人間として豊かになれるきがするわ
159可愛い奥様:2014/01/07(火) 16:09:07.88 ID:nQU5H8ak0
月給58万円ってどなのよ?
それだけで700万ありますやん。
どっちにしても55前に早期退職してしまった
うちには関係ない話だわ\(^ω^)/
160可愛い奥様:2014/01/07(火) 16:26:11.66 ID:uWdwbS3j0
手取りなのかなあ?
定年後の嘱託で30万は裏山。
毎月10万は貯金できるなw
161可愛い奥様:2014/01/07(火) 16:41:07.74 ID:j6qG05+00
>>160
いやいや額面ですよ。手取りだと1年目は20万いかない。
2年目からは前年度賞与分がカウントされないので、4,5万上がるかな?
162可愛い奥様:2014/01/07(火) 17:54:32.42 ID:grVgqkNY0
でも社会保険があるならいいんじゃない?
比較すると嫌だろうけど嘱託としては
そんなに低くないと思うんだけど。。
163可愛い奥様:2014/01/07(火) 18:22:27.86 ID:j6qG05+00
>>162
40時間勤務だから社保はありますよ。しかし、
社保の無い30時間勤務の嘱託の方が収入が良いのです。ご存知かと思いますが。

60歳定年ですので、厚生年金報酬部分が確定しています。恐らく月10万ほど。

嘱託給与は28万を超えると、上記の年金は支給停止になります。つまり、短時間
の30時間勤務の嘱託なら、年金10万と給与(30万の3/4、225000円)の合計
325000円が受け取れるのです。

なので、こんな嫌な思いして、フル勤務までして務めることはない。
短時間に切り替えて年金を貰ったほうがお得だし、精神衛生上いいかも、
と思えてきました。ま、会社がそういうふうに仕向けているのではと疑いたくなり
ますね。

あと、うちは中小企業ですが、大企業のほうが現役と嘱託の賃金の差はあります
ね。小企業だと現役給与との差が政府方針により抑えられているようです。
164可愛い奥様:2014/01/07(火) 21:39:37.99 ID:NaBzE20a0
中小企業の嘱託で58万〜経営者の身内じゃないの?
あり得ないわ。
165可愛い奥様:2014/01/07(火) 22:04:35.21 ID:nQU5H8ak0
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
もし、本当にもらっていたら言わないでしょう。
嘘つかれたか、聞き間違いではないの?
166可愛い奥様:2014/01/07(火) 23:15:29.38 ID:4LVgIHwaP
【舛添 田母神 宇都宮】 ←お前ら誰に入れるの?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389089317/
【舛添 田母神 宇都宮】 ←お前ら誰に入れるの?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1389090705/
舛添、細川、東国原、田母神、宇都宮 これが世界に誇る日本の首都トンキンの都知事選やで!
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389066926/
<都知事選>宇都宮氏出馬へ!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1388235899/
安倍首相「この春こそ収入アップを国民に届けたい」→消費税、所得税、住民税、投資など増税ラッシュ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389012427/
167可愛い奥様:2014/01/08(水) 01:29:42.10 ID:BjL8ah7I0
>>157
実にそう思う。
よく「娘が家に居たころは家事一切、手が荒れることなんてさせなかったわー」
なんて、
さもうちの娘は箱入りお嬢に育てたから風に自慢する人もいるけど
人が生活していくうえでの衣食住の常識を教えなかっただけでしょうに、
何気取って言ってるんだ? と思うもの
168可愛い奥様:2014/01/08(水) 02:15:23.33 ID:MWM0S5JO0
>167のような話題って時々でるね。
自分は結婚前は一切家事をせず、娘にもさせなかったけど
どちらも結婚後、特に困ることもなかった。
しっかり躾けられた方々がなさってる家事ってのはさぞかし
レベルが高いんだろうなあ、と思う。
169可愛い奥様:2014/01/08(水) 04:35:58.80 ID:2ADZbYOu0
>>151
妹さん、今は良いけど、今後どうされるのか。
余計なお世話だけど、塩分とか気になるし、
母の味の思い出が、お惣菜とか惨めじゃないのかしら
簡単なものでも、ささっとそこそこ美味しいものを作れる事が、男女を問わず
カッコいいという価値観を持たなければそんなものだろうか。
家庭内は密室だから、どんな物を食べるかはその家の勝手だから
どこまでも手を抜けたり、逆に手をかけられたりするものだから
100人100様で、ある意味コワイ気がするわ。
170可愛い奥様:2014/01/08(水) 09:15:57.70 ID:KGgvXPuH0
>>168
レベルも何も、あなた「やってTRY」って見た事ない? 通りがかりの
若いお嬢さんたちに「しらすおろし」とか「酢豚」とかいきなり作らせて
半数の子も出来たためしがないのよ。いくらTBSでも
やらせでここまでするかと思うような出来。材料ひとつ選べない子だらけ。
道具の選び方・使い方もまさかの連続。
家で料理をしたことがない子供の現実なんてそんなものだと思う。

あなたたち親子は特別優秀な方々の部類なのよw
171可愛い奥様:2014/01/08(水) 09:22:13.00 ID:XGKbmqqB0
昔討論番組で「家庭の味云々」を
主婦みたいな人が言ったら
「所詮シロウトの味。一流の味を金出して外食する方がいいに決まってる」
と発言したフェミニストがいたなぁ。。
172可愛い奥様:2014/01/08(水) 09:32:37.30 ID:D1y6OAqi0
世の中便利過ぎなのよ
あれだけいろんなところで惣菜売ってたり、コンビニがあったらね…
人は易きに流れるもの
173可愛い奥様:2014/01/08(水) 09:54:18.71 ID:AnXYFOBU0
私はやはり何も教わらずに嫁に行った口だけど、新婚旅行から帰った早々、母親に味噌汁
の作り方を電話して聞いて大変だったのでやっぱり子供がかわいいならむしろ家にいる間に
少しでも基本料理のいくつかを教えてる方が本人の為だと思う。
仕事続ける娘さんの場合は特に。私は間に合わないので食材と作り方の配布のでほとんど
覚えたけど、やっぱり大変で赤ちゃん持ったら更に大変だったので。
義実家に遊びに行ってやさしい姑に習った餃子と豆料理が今1番得意だけどね。
174可愛い奥様:2014/01/08(水) 10:14:29.28 ID:0iSbf7dk0
みんな自分の経験が正しいと思ってるものなのよ
自分の子供に善かれと思う躾けするのは勝手だけど
人にもそう思わせようとし過ぎたり強要するのは見苦しいわ
175可愛い奥様:2014/01/08(水) 10:22:14.14 ID:0iSbf7dk0
とりあえず、
子供には結婚前から家事や料理を仕込む「べきだ」と考える人ってのは
他の人も自分と同じように子供を躾ける「べきだ」と押し付がちな人だ
というのはよくわかった
176可愛い奥様:2014/01/08(水) 10:38:07.50 ID:GkXOGtLE0
誕生日…旦那、わざとか、
気づいてないのか…
朝から顔合わせても、
まったくのスルー。
いいんだけど…べつに。
後、何年、この世にいなきゃならないんだろ。
なんか、もう疲れた。
177可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:12:58.92 ID:XGKbmqqB0
そう言えば私も「躾けられた」ことは
なかった!!
自分で「教えて」って言って習ったんだ。
興味があったんだなー。そうじゃない子に
教えるのはしんどいし、まずい料理が
できそうなのでやめたほうがいいよ。
178可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:21:28.34 ID:EnwN3WcS0
結婚前からとかのレベルじゃなく
もっと幼少から教えても何でも出来るようになるよ
人間として生活する基本だからね
179可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:21:37.92 ID:7sOu2EXU0
そだねー。
きちんと躾をしましたキリッ、な奥さまの子どもでも
美味しいものを作れるわけじゃないからね。
味付けはもちろん、台所仕事の手際のよさってのは先天的なものが
大きいような。
だからといって、子どもに何も教えなくていいとは思ってないけど。
180可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:24:38.48 ID:7sOu2EXU0
>>178
そだねー。
上にも書いてた人いたけど、自分のことは自分でできるように。
そのような基本を幼少期からってことかもね。
あー、昔からこのスレがあったらなぁww
181可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:35:21.28 ID:MNCoU/nd0
ウチは田舎の本家なので、正月の大宴会が恒例だった
娘も当然のように、子どものころから手伝い必須
娘が婚約して、彼の実家(イナカ)に出入りするようになって
「次に何すればいいか、自分の経験で解るのは助かる」と言ってくれてる
教えたつもりでは無かったのだが 結果オーライってことでw
182可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:42:03.70 ID:HkDZRCB70
家で料理はもちろん自分の服の管理も何もしない状態で結婚した同僚
結婚後仕事と家事両立でくたくたになったらしく
家事で疲れて体調崩したから今日休みます。
(某ファッションメーカーの繁忙期)
休ませてくれなきゃ今日でやめます。とすごい言い分で
顰蹙買ってた子がいたよ。
当時自分も新婚だったけど 上司が00さん(私のこと)も新婚だけど
ちゃんとほかの子と同じようにやってくれてる!って諌めたら
あの人は特別丈夫なんです。だと。
家事させなかったけど娘はうまくいってるとおっしゃるお母さんは
最低レベルのことは自分でさせて当然の
実はハイレベルのしつけをなさってるんでない?
183可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:44:46.08 ID:D1y6OAqi0
日頃からお手伝いしてれば、自然に流れを見てるわけだからね
たとえ包丁持たされてなくても、大まかな手順はだいたい覚える
184可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:50:05.46 ID:Cdiazxfx0
>>176
お誕生日おめでとうございます\(^o^)/

私も一月生まれだよ‼
185可愛い奥様:2014/01/08(水) 11:58:29.11 ID:rznLc2lN0
>>182
その子は違う面での教育もできてなかったのかもだ

忙しい時だけでも
埃じゃ死なない、お金出してとりあえず腹が満たせれば
と考えないと共稼ぎは出来ないよね
相手の貢献具合にもよるし
186可愛い奥様:2014/01/08(水) 12:04:49.32 ID:JR2/9GHw0
>>176
お誕生日おめでとうございます!

私も無視されるのしょっちゅうだけど、
家庭内に大きな揉め事が無いのが一番と思ってる。
187可愛い奥様:2014/01/08(水) 12:05:02.05 ID:Orf5hI7L0
小林カツ代さんですら
結婚して初めてお味噌汁を作ったらまずくて母親に電話で泣きついたとか。
だしを取るということを知らなかったって。
188可愛い奥様:2014/01/08(水) 12:55:56.03 ID:Qe5DEyKJ0
>>176
お誕生日おめでとう!
私なんか2日生まれだから誕生日スルー人生だw
結婚して以降は大抵義実家で過ごしてるさ
仕事してたときは仕事の方がマシだと思って働いてたよ
自分で自分に好きなように祝福すればいいと思うよ
そう割り切ることにしたんだ
189可愛い奥様:2014/01/08(水) 12:59:42.72 ID:vM9Cdv7i0
私と友達のひとりは子育てで誇れることは余りないのだが
毎日のご飯だけはきちんと栄養バランスを考えた美味しいご飯を作ってきたと自負している。
今お互いの子どもたちは奇跡的にまともに育ってくれて
いつも二人で「食育って大切よね〜」と言い合ってる。
190可愛い奥様:2014/01/08(水) 13:23:29.12 ID:XJ1g2Ulf0
既成の冷凍食品って今の奥様たちいっぱい冷凍庫の詰め込んでるんだね。
子どものお弁当だろうけど、自分はありあわせの時はスーパーでお惣菜買ってそれ詰めてたなあ。
冷凍庫にはお肉とか野菜とかアイスクリームぐらいだわ。
以前も冷凍食品になんか毒素の強い菌かなんかで食中毒?の問題になってたけど
今回も巻き込まれなくてよかったわ。
191可愛い奥様:2014/01/08(水) 13:27:02.17 ID:c0Zmt1dV0
既成→既製
192可愛い奥様:2014/01/08(水) 13:32:35.17 ID:mYyCaKyi0
うちも冷凍食品は買ったこと無いわ。
食べるのが好きだから、せっかくなら美味いものを食べたいだけなんだけど、
お陰で、前回の中国産冷凍食品と今回の事件とは無縁だった。
193可愛い奥様:2014/01/08(水) 14:14:02.01 ID:LaHurNsr0
スーパーの惣菜コーナーへ食品卸しもしてる会社勤めだけど冷凍食品や加工食品だらけだよ。
業務用なんて市販用よりさらに質の良くない材料使ってる気がする。
194可愛い奥様:2014/01/08(水) 15:30:47.44 ID:Cdiazxfx0
家は、肉と魚以外はほとんど自家製。

「農地なんていらんわ!」と思っていたけど
最近は「これって究極の贅沢かも」と思うことにします。
195可愛い奥様:2014/01/08(水) 16:45:51.96 ID:MNCoU/nd0
ウチの田圃(300坪弱)JAに全面委託してるので
我が家では米を買ってるのだが
今後を思って、百姓でも始めたほうがいいかしらw
196可愛い奥様:2014/01/08(水) 16:46:28.76 ID:XGKbmqqB0
しかし今の若ママには「デコ弁」
という試練がある!
あんなすごいもの朝から作れるなんて
尊敬だよ〜〜!
197可愛い奥様:2014/01/08(水) 16:51:14.65 ID:b0D7006/0
旦那が単身赴任が長くて、手抜き主婦だったけど
子供はまともに育ったわ。
第一志望だった企業でバリバリ働いております。
198可愛い奥様:2014/01/08(水) 17:03:13.76 ID:AnXYFOBU0
別に強要なんてしてないのに。何でもかんでもマイナスに考える人っているね。
いろんな人がいるのは仕方ないけど。話す気なくすわ。
199可愛い奥様:2014/01/08(水) 17:18:21.58 ID:SZq79u2S0
うち旦那が単身赴任してたけれど
料理では手を抜いた事はないよ
梅干しからケーキまで手作り派
栄養もキチンと計算して行事食も頑張った
冷凍食品も中食も使った事は数えるほど
有機減農薬に気を使い
夏は家庭菜園で新鮮な野菜も作ってるよ

今子供はニートでーすw
200可愛い奥様:2014/01/08(水) 17:28:30.27 ID:btjibgGS0
なんか楽しそうね
201可愛い奥様:2014/01/08(水) 17:41:04.13 ID:hFJNITV20
>>199 化学調味料とかの使用はどうされてます?
202可愛い奥様:2014/01/08(水) 17:58:17.13 ID:SZq79u2S0
>>201
極力使ってないよ
生0クラブの天然調味料はたまに使うけど
コンソメや無薬鳥ガラスープは一度にどっさり作って小分けに冷凍してる
ハーブも庭に植えてるからトマトケチャップも手作りだよ

でも子供はたまに飲む旦那の実家の本だしの味噌汁が好きみたい
203可愛い奥様:2014/01/08(水) 18:02:55.50 ID:KGgvXPuH0
>>196
あの「デコ弁」見るたび
「食べ物で遊んではいけません」ってママンの声が聞こえちゃうんだ…

あれほど時間かけていじくり倒したら、夏場なんて絶対ヤバいと思う
204可愛い奥様:2014/01/08(水) 18:03:02.35 ID:7sOu2EXU0
お炊事をまるで趣味のように楽しめてる感じ。
仕方なく料理(もどき)をやってる人から見ると夢のようだね。
私はほんだし使ってるから、たまに昆布とカツオで出汁とると
なんか物足りなく感じるよorz
205可愛い奥様:2014/01/08(水) 18:08:16.37 ID:7sOu2EXU0
>>203
ものすごいデコ弁作ってるママもいるよね。
海苔で作る文字も、カタカナなら簡単かなって思って私も一度トライしたことある。
でも「ハーコ」っていう文字ですら海苔のカットが面倒で一瞬でギブアップした。
だからデコ弁ママ尊敬はしてるw
206可愛い奥様:2014/01/08(水) 18:28:22.66 ID:zeB1bBwi0
初めての子の離乳食の時期
手作りしてもちっとも食べなくて悩んだ時
「手作りに拘らなくて良いんです、市販使って空いた時間は
お子さんと遊んだらいいんです」って相談コーナーの回答を
目にしてホッとしたっけ
ずっと心の拠り所w
207可愛い奥様:2014/01/08(水) 18:31:53.81 ID:KGgvXPuH0
むかし、息子が幼稚園のころホットケーキでくまちゃんや
ピヨちゃん作ったんだよ。そしたら、可哀相で食べられないって泣かれて
それ以来、顔関係は作らないことにしたんだ。
だからアンパンマンの顔(最初から食べ物だけど)やリラックマおにぎりに
食らいつく子供がちょっと怖いw
208可愛い奥様:2014/01/08(水) 20:19:08.25 ID:APNO7E0X0
スーバーの惣菜
子供が小さい頃初めて買ってみたら
異臭がしたのでそれ以来買ってない
揚げ物はたまに買う
冷凍食品やパックの惣菜はお弁当に使ってる
すべてを自家製で賄うのは
仕事を辞めたとしても私には無理だわ
209可愛い奥様:2014/01/08(水) 20:21:55.34 ID:hFJNITV20
化学調味料がダメなのでスーパーでは素材しか買えない
疲れる
210可愛い奥様:2014/01/08(水) 20:37:25.67 ID:ZgYoYcGb0
>>199は釣りでしょ
きちんとした母親に向かって、そういう面倒な子育てしてるとニートになるんだから〜って
211可愛い奥様:2014/01/08(水) 20:38:58.00 ID:yH2zJ7Ug0
>>188
いっしょや〜 2日
おめでとうはいらないけど新聞が休みなのがさみしいw
212可愛い奥様:2014/01/08(水) 21:02:30.17 ID:XGKbmqqB0
>>207 うちの息子もそうだったなぁ。

「こんな小さいのに親孝行だ」と感謝
した。
213可愛い奥様:2014/01/08(水) 21:35:25.69 ID:NtQPkAHT0
30過ぎた息子が3歳くらいの誕生日ケーキに
マジパンのライオン乗せてもらったら「これ食べられちゃうの?
かわいそう・・・」と握りしめたまま
布団で涙ぐみながら寝入ったのを思い出した。
214可愛い奥様:2014/01/08(水) 22:21:46.22 ID:xf/Ossfu0
みなさんとこの息子さんかわいいね
うちの27歳と22歳も負けへんよ〜w
215可愛い奥様:2014/01/08(水) 22:22:21.09 ID:AnXYFOBU0
小さい頃の男の子、カワイイよね。
うちも長男が顔の食べ物は食べなかった。かわいそう、て。
夫が車を買い替える時、それまで乗ってたのはどうなるの?て聞いた長男にもう古いから
きっと壊される(解体)て言ったら、殺されるの?て大泣きしたの思い出した。
完全に車に感情移入してて義妹がなだめてくれてた。ピュアだったよねー。
216可愛い奥様:2014/01/08(水) 23:55:51.47 ID:2ADZbYOu0
料理に手を抜いたことは、病気で寝込んだ以外では無いな〜 徹底した手作りではないけど
自分でもよく頑張ったと思うわ。夫婦二人になっても量が違ってるだけ
でも掃除がちょっと苦手で、取り柄が料理しかなかったから、罪滅ぼしなのかも。

デコ弁はセンス無きゃ出来ないし、まだ今ほど流行りでは無かったな〜
精一杯頑張っても、高校受験の朝、トンカツ揚げて
お弁当のご飯に紅しょうがで ガ ン バ レ と書いたくらいだ。
217可愛い奥様:2014/01/09(木) 00:04:31.69 ID:LLUeA3q10
今のデコ弁はすごいよね。アートだわ。
昔はせいぜいウインナでタコとかゆで卵でウサギとか
星にくり抜いた人参とか。

最近は自分の弁当にウケ狙いでデコったりしたけど、あれはなかなか
めんどくさいもんです。
海苔が蓋にくっつい台無しになったり。
218可愛い奥様:2014/01/09(木) 00:05:33.62 ID:oYQYvIFR0
初めて子育てした頃
毛利子来さんの「初めての赤ちゃん」
を読んだ。
「お母さんが幸せじゃないと
赤ちゃんも幸せじゃない。」
だから、疲れた時は「ママはつかれたから
少しおやすみするね。」というと
案外子どもは聞いてくれる、というのを
読んでずいぶん救われた。

206さんの離乳食の話で思い出しました。
219可愛い奥様:2014/01/09(木) 00:10:58.77 ID:2ZMt3ll90
自分は松田道雄かな。
それこそ自分が産まれた頃に売れた古い本で改訂を重ねたものだけど
なんかレトロな感じが良くて。
220可愛い奥様:2014/01/09(木) 00:54:40.46 ID:Yc+0TZai0
そういえば私の母はオバQの顔のお弁当を作ってくれてた。
唇が赤ウインナーで髪や目が海苔で、あとはよく覚えてないけど。
なにしろ幼稚園児のときのことだから。
あと、土曜日半ドンで学校から帰ってくると
ハムエッグと山盛りキャベツの千切りの昼食が待ってる。毎週同じなの。
たまにハムが鯨ベーコンになってたw
あららー、やっぱり母親の手作りご飯て覚えてるものだね。
こんなつまらないものでもさ。
なんだか懐かしさと同時に感謝の気持ちがわいてきたよ。
いつも文句ばっかり言っててごめんよ母。
221可愛い奥様:2014/01/09(木) 01:01:55.55 ID:eW8gK7F30
幼稚園弁当の懐かしい話、少し乗り遅れたがうちの息子もそうだったー
超不器用ながらもおにぎりの海苔に細工して顔作ったらおにぎり丸々残してきた
「可愛くて食べられなかったの」って言われたから
それ以降サッカーボールっぽく細工するだけにした思い出w
タコカニウインナーとうさぎりんごは食べてたけどね
今はキットも売ってるから便利でいいよね
だけどかまぼこなんかで顔作ったキャラ弁は好きになれんわw
222可愛い奥様:2014/01/09(木) 01:12:55.44 ID:atx6g/NFI
食育頑張ったおうちのお子さんって、アレルギーとかないのかな
今って子供全般にアレルギー、すごくふえているでしょう
あれって原因は何なのかな
添加物とか牛乳とかいわれているけれど。
223可愛い奥様:2014/01/09(木) 02:11:57.26 ID:hpX1UKiK0
アレルギー体質はお母さんのお腹にいる時期の環境による、て聞いたけど。
妊娠初期に特に添加物をたくさん摂取するとなりやすいとか。
ネットで得た情報なのかテレビなのかは忘れたけど。
224可愛い奥様:2014/01/09(木) 06:55:58.27 ID:dVTH7Rnk0
>>222
逆じゃない?
アレルギーが多いから食育に頑張るわけで
うちも一定量以上の化学調味料を摂ると舌が腫れたから
ひたすら手づくり、無農薬低農薬、国産オンリーだった
小学校過ぎてからは化学調味料が入っているものも大丈夫になったけど
現在食材の好き嫌いはないけど、出来合い外食冷食だと顔がどよんとするw
225可愛い奥様:2014/01/09(木) 08:13:27.30 ID:Yit8UCPX0
松田道雄の育児書で「腸重積」だけには本当に気を付けて
というのがインパクト強かった
息子2人の将来の嫁子ちゃんにもこのことだけは伝えたいけど
トメがしゃしゃってうざーと思われるだろうから我慢するしかないよね‥
226可愛い奥様:2014/01/09(木) 08:15:32.20 ID:1tI25Vc30
>>221
可愛いな
そういう子好きw
227可愛い奥様:2014/01/09(木) 09:00:31.37 ID:st56Dl+H0
一昔前は「牛乳神話」ってなかった?
牛乳は絶対飲むべきだ!っていうの
子どもの頃から、実家の冷蔵庫には
一リットルの瓶牛乳が入ってて
喜んで飲んでた記憶がある

結果〜!
巨乳になったし、0歳から今まで喘息 orz
228可愛い奥様:2014/01/09(木) 09:30:40.67 ID:9/brx0Hy0
子どもを育てて感じた個人的意見
背を伸ばすには
肉とビタミンCと睡眠を充分とり
正座をしないこと
だと思う。
229可愛い奥様:2014/01/09(木) 09:39:30.82 ID:Yit8UCPX0
それと早くから背が大きくて中学くらいで止まった場合と
中学後半から高校にかけてグンと伸びたのでは
後者の方が身長に占める頭部の割合が小さい。。。と思う

ソース>うちの息子たち(同身長で顔の大きさ凄く違う)&嵐の二宮くん(前者)・松本くん(後者)

日ハムの大谷くんはどんなふうに伸びたのか興味ある
顔ちっちゃすぎるもの〜
230可愛い奥様:2014/01/09(木) 10:05:14.09 ID:7eNHGtKU0
>>229
2人のソースで言われても、、
身長も顔の割合も関係ないでしよ
兄弟でもデカイのと小さいのといるってことは完全に資質
食欲や好き嫌いを含めてね
231可愛い奥様:2014/01/09(木) 10:06:44.77 ID:1tI25Vc30
寝る子は育つw これ長男184センチ 
他の因果関係は分からない

やるスポーツによって身長の伸びが違うのは筋肉の発達の仕方が身長を伸ばす要素を抑えちゃう
たとえば体操選手は身長伸びないとかいうのは聞いたな
長男は中学でバレーやってて伸びたのかな
232可愛い奥様:2014/01/09(木) 10:57:44.86 ID:Yc+0TZai0
うちの子、動物の顔の食べ物とかかわいそうって食べられなかった〜ってエピ、
何人も出てきたけどみんな息子。
なかなか興味深いなww
233可愛い奥様:2014/01/09(木) 11:18:27.77 ID:Ki5ut3zr0
>>224
うちの子は貰った自然薯や掘ったばかりの自然のままの筍や山菜食べると口が腫れる・・
実家の方でそういう自然のものを良くいただくんだけど母に拠ると昔から自然の物は精がキツイから気をつけなさいと。
アレルギーとはまた違うのかな。
234可愛い奥様:2014/01/09(木) 11:24:44.20 ID:JLAAqBnH0
>>233
筍や山菜、アク抜きしないでそのまま食べるの??・
235可愛い奥様:2014/01/09(木) 11:50:13.95 ID:Ki5ut3zr0
>>234
田舎育ちの上に調理師免許も持ってる母が灰汁抜きやってる。
236可愛い奥様:2014/01/09(木) 11:53:31.09 ID:oYQYvIFR0
アレルギーって摂り過ぎるとなるのかしら?
りんご、なんかでもあるでしょ?
237可愛い奥様:2014/01/09(木) 15:24:03.48 ID:7eNHGtKU0
>>232
娘しかいない身としては
息子LOVEぶりを発揮されるとかなりひく
それを言うと僻みと言われるけど
238可愛い奥様:2014/01/09(木) 15:28:13.02 ID:5FZRGK1w0
自分も娘だけだから同感
まぁ口にしたことないから僻みって言われたことないけどね
239可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:00:26.76 ID:LLUeA3q10
>>218
その本、私の子育てのバイブルだったわ〜〜!!
無理しなくていいんだ、って肩の力が抜けて、どんだけ救われたか。
初めての赤ん坊でキリキリしてたのが、憑き物が落ちたように楽になった。

娘が出産する時に渡そうと思ってたけど、今はネットで
情報や相談のやり取りが出来るようだから必要ないか、と仕舞い込んだわ。
240可愛い奥様:2014/01/09(木) 16:49:40.19 ID:b4efqnncO
>>237
うちは息子二人だけど全然LOVEなんかじゃないよーw
ROMっていて、へぇ〜ってカンジ
娘がいる幸せ味わいたかったな
241可愛い奥様:2014/01/09(木) 17:44:29.88 ID:oYQYvIFR0
>>239   そうそう、そういう感じだったよね!
百恵さんも読んでいたって聞いたことあったわ〜。
私もお嫁様にあげたいけど圧力感じるといけないか
らやめておく。
ちなみに自分はお祝いに松田道雄先生の本をいただいた。
「自家中毒なんて病気があるのは日本だけだ」
っていうのを読んで過干渉の実母に対抗した!
242可愛い奥様:2014/01/09(木) 18:51:17.07 ID:hpX1UKiK0
外国は過干渉よりほったらかしのネグレクト多いからね。あと、DV。
243可愛い奥様:2014/01/09(木) 19:01:16.64 ID:P6WQSXB30
>>236
リンゴ云々より
リンゴに一杯掛けられている農薬がめぐり巡って
アレルギー
244可愛い奥様:2014/01/09(木) 20:08:26.84 ID:KBCcPPoR0
アレルギーは離乳食はやいからじゃないの?
腸が完成してないのにいろんなもの食べさせるからそのままダイレクトに吸収→抗体できる。
245可愛い奥様:2014/01/09(木) 21:01:41.77 ID:b9XbiRTK0
>>244
そうだね、卵の食べさせ方も最初は黄身で白身まで食べさせるのは
後だった覚えがある。細かいことはもう忘れたけどね。

でもさ、育児って流行があるよね。最近じゃドライテクニックとかで
産湯も使わないらしい。医学的にどこまで効果が証明されてるのか謎だけど。
胎脂が免疫の役に立つ、っていうけど胎脂の量も個人差があるし
産湯で落ちるほどヤワな油じゃないんだけどな。臭いと思うよ。
別に産湯使ってきた日本人の全員が免疫弱まってるわけじゃないのに。
なんか、外国のやり方をすぐに取り入れて、うつ伏せ寝で失敗して
カンガルーケアで失敗して、また、よくやるよな〜って感じだ。
246可愛い奥様:2014/01/09(木) 21:03:53.76 ID:b9XbiRTK0
ああ…↑ 子供独身なのに、何というトメトメしいレス。orz
247可愛い奥様:2014/01/09(木) 21:41:10.77 ID:21Yc++TK0
>>245
うつ伏せ寝させていたわ、23歳の子が乳児の時に。
子どもが落ち着くよと言われて。今思うと怖ろしい。
248可愛い奥様:2014/01/09(木) 21:59:31.03 ID:XpXg6TqM0
自分たちも子育ての頃、ベビーフードや紙オムツを否定して天花粉強要してくる姑と闘ってたなあ。
一番の敵は噛み砕いたものを子供に与えようとする実母だったけど。
あのイライラを覚えているからお嫁さんや娘の子育てには口を出さないわ。
249可愛い奥様:2014/01/09(木) 22:29:59.67 ID:b9XbiRTK0
天花粉 おお!シッカロールの事ですなw なつかしい〜
あれは粉飛びがしないようにさえ使えば、実はとっても良い物なんだよ。
またずれに効くわよw
250可愛い奥様:2014/01/09(木) 22:36:08.98 ID:7eNHGtKU0
>>238
リアルでは口にしたこたぁないよ
心の中では姉の異様な自分息子エコひいきぶりに辟易してるけど
251可愛い奥様:2014/01/09(木) 22:57:59.82 ID:0S/wxqAp0
履かせるおむつが出てきたのは
子供たちがオムツを卒業してからだった・・・
走り回る子をむんずとひっ捕まえて寝かせて、は体力要った。
最近、タコ足の形状物干しに布オムツがカラカラ回ってる風景を
とんと見なくなった。
それから、寝かせてる子を置いて行けなくて、買い物もあきらめたことがあるけど
今じゃネットスーパーもあるし、便利だな〜いいな〜
252可愛い奥様:2014/01/09(木) 23:43:02.36 ID:tSCSxXOZ0
妊娠中にドビー織りの生地でおむつを縫ったよ
おむつを浸けおく洗剤もあったなあ
おむつを洗濯して日光で乾かす幸せを感じていたなあ
253可愛い奥様:2014/01/10(金) 00:20:46.63 ID:eNa30MMe0
母親に布おむつを縫うようにって言われて縫ったよ。1人目
2人目は赤ちゃん本舗で既に縫ってあるのを買ったけど
今は布おむつなんて使わないのかな?
254可愛い奥様:2014/01/10(金) 00:23:18.58 ID:rk6lHVYj0
そうそう、生まれる前に縫ったね〜 不織布のライナーがあったわ
紙おむつは出かけるときと夜寝る前だけくらい。

子供たちは未婚で孫も居ないのに、なんと赤ちゃん○舗で
オムツ用洗剤を買ってる。 老人用に
つけ置くとこれがよ〜く落ちるのよ。 まさか再度使うハメになるとは思わなかったわ。
 
255可愛い奥様:2014/01/10(金) 00:27:06.12 ID:0Iur9dLC0
>>254
おむつライナーあったね
紙おむつを使うのが後ろめたくて
「外出中だから使っているの」と自分に言い訳していた
256可愛い奥様:2014/01/10(金) 00:40:04.68 ID:sDrRg+fJ0
布オムツは三か月で挫折した。
257可愛い奥様:2014/01/10(金) 00:49:08.81 ID:7R4yCcV90
娘の子育て見てると、
なんだかなぁ…って
思う部分もある。
服も西松屋やベルメゾンで買ってるけどw どれも窮屈そう。
本人は、ファミリアとかミキハウスとか下着はワコ-ルとか
デパートのブランド服着せて育てた。
今ほど安い服が無かったからね。
たまに私がミキハウスで買っても趣味に合わないらしく着せない。
お金くれるのが一番ありがたいそうだ。
私は母から気に入らない服を押し付けられても
着せたけど。
今は生活カツカツなんだけど、つい無理しても孫は可愛いから…
258可愛い奥様:2014/01/10(金) 01:22:30.30 ID:xCa1hGYy0
>>252  わぁ〜、なつかしいなぁ〜。
ドビー織り、つけおき洗剤、タコ足。
青空と足元でちょろちょろしてた子ども。。
幸せだったなぁ。。

あの洗剤の名前なんだったっけ?
哺乳瓶のつけおきはミルトン使ってたけど。
259可愛い奥様:2014/01/10(金) 01:40:18.97 ID:HUIr/pTA0
紙オムツをつかわないで、ぼく頭が悪くなっちゃうの
って本を買ってベビーネンネ信者になっていた。
まわりが紙オムツをつかうのをバカにしていたバカで嫌な女だったわ、自分。
260可愛い奥様:2014/01/10(金) 08:04:23.11 ID:Pa8+XGOA0
>>258
チビクリン?
261可愛い奥様:2014/01/10(金) 08:19:53.20 ID:9OLXm5gk0
今は黄砂・PM2.5・花粉のトリプルパンチがあるから
布おむつを天日干しというのも難しいね
昔も既に黄砂・花粉はあったよね‥そこまで気がつかなかったけど
262可愛い奥様:2014/01/10(金) 10:20:09.48 ID:Q466YUe10
育児にこれといったこだわりがなかったので紙おむつバンバン使ったわ
ムーニーだったかな?
ポイントで三輪車とレインコート貰った
263可愛い奥様:2014/01/10(金) 12:07:09.71 ID:6+mwRTb80
産後に病院で紙おむつ使ってから
流れで退院してもパンパース使ってたな。

実家でお産したんだが、母が紙おむつを買いに行って、
「パンパースの赤ちゃん用ください」
と間違えて言ってしまい(←新生児用と言いたかった)
店の人から「奥さん疲れてるでしょう〜」と
栄養剤のサンプルもらって帰って来たという話がある。

生後一か月を境に布おむつに変えたけど、
やっぱ紙おむつは楽で良かったな。
264可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:01:08.35 ID:d4FVUEUh0
2人目の時は実母が亡くなってたから
退院当日から上の子の面倒も有るし家事も有るし
養生の為に(貸おむつ+メリーズ)で乗り切った
買い物はマンション友達が声かけてくれたからお願いしたっけ
私も子が1人の時は「2人連れて検診、助けて」の人のお供もしたし
バタバタだったなあ
時々「お母さーーん」って泣いた
265可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:06:46.70 ID:BfJF/eUD0
松田道雄の「育児の百科」懐かしいな。
まだ本棚にあるよ。あの文章がいいね。
旧ソ連の育児のことも出ていて面白かった。
いわさきちひろの挿絵もよかった。
266可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:22:13.51 ID:0PCOgJVH0
>>253
実は、布おむつで育てられた子供ほど
トイレが早く覚えるんだよね。
大切な脳も布おむつの方が活性化するんだよ。

紙オムツで、排泄したのが気持ち悪く思えない状態が続くと
刺激が無いので、何でも遅くなるんだよ。
267可愛い奥様:2014/01/10(金) 13:42:45.73 ID:D3S4m4v30
うちの子布おむつだったけど2歳半までオムツしてた…
近所のおばさんが昼間は娘さんの子を預かっていて
暇なのかトイレトレーニングに燃えていて
お誕生前から「おまるにかけてシーというとおしっこするの」と自慢していて
うちの子が2歳過ぎてもオムツが外れないのを「まだなの?遅いわね」とうるさかった。
そこの子は8か月で歩いたり自慢の孫ちゃんだったけどその後は…
268可愛い奥様:2014/01/10(金) 14:23:30.71 ID:xCa1hGYy0
母乳かミルクか、紙おむつか布か、断乳の時期
おむつ外し、

思えば育児のストレスって外圧が大きいのね。。
諸先輩のご指導がありがたいこともあるし
とてもプレッシャーになることも。
色々大変〜だった〜〜〜〜!!!
269可愛い奥様:2014/01/10(金) 17:18:48.84 ID:wNsWm9oU0
今でも貸しオムツってあるのかしら?
母は私の弟2人で使っていたし、私も長女のときにお世話になった。
次女は紙オムツ…。
270可愛い奥様:2014/01/10(金) 17:32:41.09 ID:PuGr4i4t0
家は布おむつだったけど、3歳になるまでorz
ついでに、おねしょは小学生になってもだったw
こればっかりは、身体の発達も関係あるかも。

でも布おむつだったから、おむつ変えてすぐにちょっとだけ汚しても
なんの抵抗もなくバンバン変えられて良かったよ。
紙おむつで、数時間おきに時間で変えるなんて気持ち悪いと思っていた。
たまに、抱き上げた時に吸水ポリマーが重くて
ちょっと臭ったりする子もいたけど、
それでも本当に気持ち悪くない状態が続く訳がないと思う。
271可愛い奥様:2014/01/10(金) 19:14:53.56 ID:nj7TX2I+I
話切ってごめんなさい
室内着って、今どんなの着ていますか?
寒すぎて裏起毛の暖パンに上もタートルネックカットソーに
フリースの上に袖なしダウンでモコモコ。
年々重ねが激しくなって、この先どーなるんだと
思うと恐ろしいです。
肩こりもすごいし‥
272可愛い奥様:2014/01/10(金) 19:26:41.95 ID:iER7vwrW0
>>271
年取ったら寒さやヒートショックは大敵。
着るのもいいけどエアコン、床暖で暖かくした方がいいよ。
暖房費といってもしれてるし、命には変えられない。

50代60代は体もまだ元気だし容姿もそれほど醜くないし、
そして資産も一番多い世代で生活も安定して一番いい時代。
最近1年があっという間に過ぎて悲しい。
1月ももう10日過ぎてしまった。
273可愛い奥様:2014/01/10(金) 19:49:13.18 ID:shQozfvy0
>>266みたいな俗説を自信たっぷりに押し付けてくる人がまわりにいると
育児は大変

その子その子で違うのにね
274可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:09:36.42 ID:vSpBLU1H0
>>266
まあ、何と時代遅れの迷信をw
275可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:31:50.66 ID:9OLXm5gk0
>>271
長シャツ+綿かヒート○○のタートル+薄手フリースかぶり+前開きチュニック+裏起毛レギンス
276可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:35:09.99 ID:qq/S0SrI0
て言うか、布おむつのおしっこ吸収量が、大きくなればなるほど
間に合わなくなるよね。外さざるを得なくなるよ。
277可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:37:09.98 ID:KNeBE2000
下半身は
5本指ソックス+着圧ハイソックス
ババシャツタイプのズボン下+フリースのスエットパンツ
上半身は
ババシャツ+綿タートル+カーディガン
背中に「そっと」貼るカイロw
278可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:40:33.67 ID:xCa1hGYy0
>>271 キャミ+ヒートテックタートル+厚手ジップアップニット

+ヒートテック室内着パンツ
279可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:52:23.07 ID:C3hq9sa40
布おむつ、一生懸命縫いましたっけ・・・パンパースは二つ折りで股のところに
つまみがあっただけだったし高価でした。当時は通気性が無くて合わないから
布を使わざるを得なかった。下の子がおむつがとれたの二才の後半。上も遅かった。
だけど、おむつが取れたその日から、おねしょもお漏らしも一切無かった。

神経質でやたら早くおむつが取れた自慢をしていたうちは、毎日布団を干すんだけど
三人の子供の誰かがおねしょしてた。生理的なものって、食もトイレも追いつめちゃいけないね。

病院の助産婦さんに言われたのは、5歳になってもおむつしてるのいないわよ。
そのうち自分で外しますっ!って言われた。外人が多い病院で、その辺の子達は
みんなそうよって言われた。気が楽になりましたわ…
280可愛い奥様:2014/01/10(金) 20:58:13.68 ID:neiHiXnW0
>>271
ヒートテックの長袖下着、ダボッとしたタートルネックセーター、
レギンスに靴下とモコモコスリッパ。
基本薄着だけど、寒くなったら薄手のダウンベスト重ねてる。

ヒーターがんがん効かせてるけどねw
281可愛い奥様:2014/01/10(金) 21:13:58.89 ID:neiHiXnW0
防寒と言えば、最近買って良かった〜と思ったのはムートンブーツ。

ムートンブーツって若い子が履くものよね、って思ってたんだけど、
朝、犬の散歩する時に足先が冷た過ぎて、朝の散歩限定のつもりで
イージートーンのムートンブーツを買ったら、これがぬっくい!!
外出時はいつも履いてる。
282可愛い奥様:2014/01/10(金) 21:18:22.21 ID:uJlpDwYB0
ムートンブーツあったかいよね〜
いや、すごい安物で、靴底が異常に薄いんだけどそれでも温かい。
思わず色ちがいでもう一足買っちゃったわ。
息子の嫁さんとお揃いw
283可愛い奥様:2014/01/10(金) 21:30:20.23 ID:BfJF/eUD0
ここは子供が結婚して孫がいる人多いなぁ・・・ちょっとうらやましい。
子供よりも孫のほうがかわいいって本当ですか?
284可愛い奥様:2014/01/10(金) 21:38:29.24 ID:eIPqxh8g0
>>275
恐るべし 雪国ですか?
285可愛い奥様:2014/01/10(金) 22:26:49.78 ID:9OLXm5gk0
>>284
大阪ですw
寒がりですねん
286可愛い奥様:2014/01/10(金) 22:46:35.77 ID:IEeIyFvY0
>>271
長袖肌シャツ+タートル肌シャツ+タートル薄手ニット+分厚いセーター+あったかBBパンツ
+靴下3枚重ね(一番外は分厚い毛糸)+レッグウォーマー
287可愛い奥様:2014/01/10(金) 22:49:23.48 ID:Vy45g5+D0
上は半袖下着・ヒートテックタートル・毛糸ベスト・割烹着・毛糸カーディガン
下は下着とスキニー、靴下はいてたけど脱いだ
マスクにホッカイロはさんで
座布団替わりに毛布4つに畳んで毛糸敷いて座ってる
エアコンつけず室温12度

なんかすごい格好だわ・・エアコンつけよ
288可愛い奥様:2014/01/10(金) 22:57:09.16 ID:BmB/u38L0
みんなすごい。
上はヒートテック下着プラスヒートテックタートル。
下はGパンのみ。さすがに靴下は履くようになった。
マンションだから意外と寒くない。
因みに富士山の北側の県。
289可愛い奥様:2014/01/10(金) 23:47:41.92 ID:5ukJbAAQ0
冬にGパンは無理になったわ。
裏起毛レギンス(転写デニム)がめちゃめちゃ温かい。
290可愛い奥様:2014/01/11(土) 00:38:46.77 ID:H3v8SYWW0
シルクババシャツ+カシミアセーター+フリース
B3のウォームパンツ、厚手のソックス(綿)ムートンスリッパ
ヒートテックは痒くなって着られない。
エアコン22度設定
291可愛い奥様:2014/01/11(土) 01:33:28.95 ID:dUMkxLYW0
通販で裏フリースデニム買ったら、暖かくて手放せない
こんなに四季の寒暖の差があるから、
昔から日本人は勤勉でコツコツ働く民族になったんだと思う。
292可愛い奥様:2014/01/11(土) 02:07:26.92 ID:Vw4Z/QA+0
数年前にだらスレ見て買った着る毛布は重宝してる。
ベルト(腰紐)付きで便利だわ。
293可愛い奥様:2014/01/11(土) 09:54:15.49 ID:JPSJxMYg0
>>292
主婦があんなん着たら家事できなくない?
GU格安フリースジャケットXLを肘でハサミで切って着てる
お尻すっぽり隠れて暖か
モコモコ系は袖が長いと火を使う時に危険
特に化学繊維系は火がつきやすい
294可愛い奥様:2014/01/11(土) 09:57:41.18 ID:xc4qkiX/0
>>283
昨年長男が結婚して、ほっとしたけど、孫のことなんか考えていない。
生まれたら可愛いかもしれないけど、
孫が可愛いい(なついてくれる)って小学生までじゃないかなあ。

子供たちが幸せな家庭築いてくれたら、それでいいわ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:34:50.08 ID:Y7835yPy0
「阪急電車」っていう映画に出てくる
宮本信子扮するおばあちゃんが素敵だった。
資産家の未亡人のようだったが
近くにいる息子の家庭とは疎遠。
小学校低学年の孫娘にもデレデレせずに
「あなたにはまだ早いわね」なんていう物言い。
あんなふうに凛としていられたらいいなぁ。

「お母さんが(手芸品)もういらないって
言ってるよ?」
「わかっててやっているのよ。」

なんて毒のある言葉も。。
賛否はあるだろうけど、息子家庭とは
距離を保つことを学んだ。
296可愛い奥様:2014/01/11(土) 10:49:53.23 ID:xc4qkiX/0
息子家庭とは距離を保つ、納得です。
つかず離れずがベストかと。

親から自立していったのですから。
今後は、私自身がちゃんとした生き方のできる人間になりたいと
思うばかりです。
297可愛い奥様:2014/01/11(土) 10:50:09.04 ID:iaLuNSN/0
皆さん、家ではすご〜い格好だなw
私も裏フリースパンツの毎日なので
明日、親戚の結婚式で久々に薄着するけど不安や。
298可愛い奥様:2014/01/11(土) 11:43:18.89 ID:QT2YMdpg0
結婚式のレポよろしくお願いします 
私は本日午後から、娘の結婚式の打ち合わせに同席
田舎の一人娘の婿取りなので
「若い二人の希望」と「○○家のメンツ」の境界線が決められない(泣)
299可愛い奥様:2014/01/11(土) 12:03:02.78 ID:5ihBAfHg0
297さん、298さん連休にお疲れ様です。

私はこの連休は家から出ないことにした、
持ち帰った仕事も片付く目途がたったし
旦那出張だし家にある食材でノンビリ過ごします。
娘夫婦&息子の嫁子がなんだか気を使って
遊びに来るだの、一緒にでかけようだの
誘ってきたけど一人がいちばん!!
300可愛い奥様:2014/01/11(土) 13:37:10.62 ID:xc4qkiX/0
>>299
それ最高!
家族の人間関係にこだわってるときりない。
301可愛い奥様:2014/01/11(土) 16:12:11.29 ID:ilWTcEsg0
団欒なんていらないね
夫婦2人が一番だわ。
何で子供が結婚すると家族が増えるって言うのかな?
家族が減っていって最後は又2人に戻るのに。。。
302可愛い奥様:2014/01/11(土) 16:21:46.54 ID:4uHZU4u+0
いつかは
夫より長生きしても1人、夫が居ても死ぬ時は1人
単体に戻るだけ
303可愛い奥様:2014/01/11(土) 17:02:56.44 ID:JPSJxMYg0
基本一人よ
女が多い職場にいるとそう思う

最後に信じられるのは
母(父親はとっくに死別)と夫だけだと思ってる
304可愛い奥様:2014/01/11(土) 17:45:06.93 ID:Ml7LISmr0
私も夫しか心から頼れる人はいない。
産んだ我が子も、成人した今はほのかに気を使ってしまう。
夫がこの世からいなくなる事が一番の怖い事だ。
305可愛い奥様:2014/01/11(土) 18:50:14.65 ID:jxylTm3N0
>>304
同感。
子育て時期はギスギスした事もあったけど、子供も自立した今は夫も心身ともに余裕が出来たのか、休日のご飯づくりやらゴミだし風呂入れやらマメにしてくる
買い物も一緒。旅行も二人が心底楽(楽しいというのとはまた違うんだけど)
ここまで甘やかしたのなら私を看取るとこまで責任持って欲しいw
306可愛い奥様:2014/01/11(土) 18:57:14.00 ID:TaW4zkiJ0
いいですね、皆さん。
夫がお金を全部管理してて貯金だってどこにいくらあるのか
全然教えてくれない。
307可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:14:22.99 ID:UnRCXz3c0
夫が頼れるのか…。
そう思っていた時期もあったけど。

母が入院して、最初は「お金なんて」と言っていた父が、請求書を見てから豹変した。
口を開けば「金がない」「大変だ」ばかり。
最初はこちらもびっくりして減税措置のためにいろいろ調べたら、
月々の年金も二十ウン万もらっており、貯金も相当あることが判明、呆れ返った。
父にしたら、それはすべて自分が稼いだ財産だから、母の為には減らしたくないらしい。

夫は今はいいけれど、年を取ったらどう変わるか。
老人は自分のことしか考えられなくなるからね。
人間の浅ましさを見せつけられて、世界が変わってしまった感じ。
308可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:20:11.83 ID:NJceumtF0
その程度は普通というか
よくある話では
309可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:37:14.81 ID:3DUe9s/j0
>>307
なんか同じような経験したわ。
それ以来、実の両親とも距離置いてるし、夫は離れて暮らしてる上に完全にお金だけの依存。
信頼関係ゼロ。
子供も、自立して遠くに行って連絡もない。

所詮、人間なんて1人で産まれて死んで行くんだなと思うわ。
310可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:46:44.49 ID:JPSJxMYg0
>>307
それまで家計はお母さんが把握してた?
お父さんは貯金額や年金額も知らなかったとか?
うちの叔母夫婦はそんな感じで
叔母が倒れてから叔父さん人が変わっちゃって一家離散だったな
まるで宝クジの高額当選した人みたいにお金使いまくってた
311可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:47:30.37 ID:5ihBAfHg0
78歳の父は歳をとるごとに金に汚くなってきたけど
75歳の母は「もう先は長くないんだし」と寛容になってきた。
年末に祖母(母の母)の遺産放棄と引き換えにちょっとまとまった
お金を手にした母は私と弟家族の分も出すからみんなでハワイとか行こう!と
言い出してただいま企画中。父は「定期預金にでもしておけ」と
面白くなさそう。
312可愛い奥様:2014/01/11(土) 19:48:42.20 ID:/f+TH2QO0
>>293
目から鱗
そんな使い方があるんだ!
313可愛い奥様:2014/01/11(土) 20:06:03.20 ID:4uHZU4u+0
>>305
うちも今はそんな感じで仲良く過ごしているけど
夫を男として見られなくなってきた
だから女としても見て欲しく無い
それがまた難しい
314可愛い奥様:2014/01/11(土) 20:06:56.28 ID:dP/8yKvC0
母親とダンナが信頼できるって幸せなことで、
羨ましいな。
私にとって、その2人は一番の敵だ。
315可愛い奥様:2014/01/11(土) 20:10:02.09 ID:SQBjQ6k30
>>313
最近まで男として見てたってことだけど
それはどういう意味?
316可愛い奥様:2014/01/11(土) 20:22:44.19 ID:FT0MRvIcO
銀色のパイプに火をつけ、ハーブを吸引する戸賀崎氏。一服すると目つきが次第にトロンとしてきた
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/e/2/-/img_e2a3343b43f963417c05151e6c7efc35116149.jpg

AKBグループの総支配人・戸賀崎智信氏(40)が、脱法ハーブを吸引する現場を週刊文春が押さえた。
写真は2週間にわたって撮影されたものの一部。

戸賀崎氏は妻子持ちだが、未成年者を含む複数の女子と不倫行為に及んでいる現場も確認された。
AKBグループの総支配人は300人以上の少女たちを指導・監督する立場にあり、その“罪”は重い。

小誌の直撃に、戸賀崎氏は不倫の事実を否定。
脱法ハーブの所持・吸引も否定し、「仮にやったとして合法ハーブ。問題あるんですか?」と述べた。
秋元康事務所からは期日までに回答を得られなかった。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3369

マスコミと東京都が無視している?○東京都薬物の濫用防止に関する条例
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1013514001.html
317283:2014/01/11(土) 20:50:27.24 ID:0EfShZse0
子供の結婚や孫について答えてくださった方々、ありがとうございました!

うちは、私が子供が苦手だったから結婚当初から「子供は一人」と決めて、
予定通り一人娘を授かりました。

その娘も25才。
そろそろ周りが結婚し始め、子供を持つ人も出てきたところ。
本人はまだまだ・・・と申していますが、近いうちに結婚して幸せな家庭を築いてほしい。
ただ・・・子供の苦手な私、孫が出来た時に産後の手伝いができるかどうか・・・ということが不安。
自分の孫なら可愛く思えるのものでしょうか。

子供が苦手でも、専業主婦で子育てしている間はさすがに自分の子供だけは
かわいいと思いました。
318可愛い奥様:2014/01/11(土) 20:57:46.08 ID:cEUWRHAu0
私も子供が苦手でした。三時間おきの授乳なんか出来るだろうか?
子どもが泣いても目が覚めないんじゃないか?等々、不安満載の
親稼業でした。案ずるより産むが易しとはよく言ったもので、
わが子は本当に可愛くて、ついやり過ぎて甘やかし過ぎました。
で、娘が子供なのに子供を産んでしまいました。孫は本当に可愛いです。
子どもな娘もそれなりに、お母さんをしてますが、フォローは欠かせません
んし、シングルなんで、本当に幸せな家庭を築いて欲しいです。
319可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:00:33.62 ID:CgqClxu10
test
320可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:01:28.09 ID:3gdzWWAV0
>>283
孫は可愛いし赤ん坊だからベタベタできて楽しいけど、
どっちが可愛いかと問われれば、そりゃぁ我が子が一番。

って同じ事を30年前に伯母達も話してたわ。
「でも、お嫁さんの前では言えないよね」ってケラケラ笑ってた。
そういうものか、と子供心に印象に残ってる。

今、娘に赤ん坊がいて メチャクチャ可愛いけどね。
でも我が子への愛情とは比較にならない。
321可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:12:12.26 ID:NSsGfrOr0
>>320
昔に野村沙知代が、自分の夢は夫を殺し嫁を殺し息子たちとだけで暮らすことだと
テレビで言ってたけど、孫と暮らすとは言ってなかったのでサッチーも孫より子供
が可愛いのかしらと思ったけれど、きっと皆そうなのね
322可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:13:19.83 ID:0EfShZse0
>>318
やっぱり子供が苦手でも、わが子だけは特別だったんですね。
私は、年の離れた妹と弟がいたもので、そこで母の子育てをちょっと手伝ったりしてて
「子供って面倒くさい!」と思って苦手になりました。
ちょうど友達と遊びたい時に、子守を頼まれたりしていたからかもしれません。

>>320
なるほど・・やはり我が子が一番なんですね。
「御嫁さんの前では言えない」ということは、息子さんを御持ちなんでしょうか。

赤ちゃん特有の匂いってあって、あの匂いがきっと母性を覚醒させるんだとおもっています。
323可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:13:50.64 ID:jxylTm3N0
>>320
関連してリーの愛される理由を思い出した
リーが郷との結婚かなんかで、母親である白川由美を悩ませた時、
祖母に「私の娘を悲しませないで。私は孫であるあなたより娘が一番可愛いの(大意)」みたく言われたとか。
細かい言い回しは忘れたけど。
324可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:15:16.12 ID:UnRCXz3c0
>>310
家計はずっと父が握っていて、毎月一定額を母に渡していた。
退職してからはそれも惜しくなって、
一人で出てきて子どもと会っては愚痴を言ってた。
母が入院したことで、母の貯金も含めて全額自分の管理下に置いて
好きに使えるようになり、吝嗇さに拍車がかかった感じ。
325可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:17:12.50 ID:1hyjmGb+I
男は、孫命みたいな人見るよね。
子供に構わなかったから、 (又は構えなかったから
も一度やり直したいのかな、みたいな。
うちの父親がそうだったな。
そのおかげで長女(初孫)は贅沢に育ってしまって
今頭が痛い。というか懐が痛む
326可愛い奥様:2014/01/11(土) 22:33:28.10 ID:ilWTcEsg0
>>320
そうですよね、
私もお嫁さんには言えないですわw
爺婆は、何よりも孫の為ならエンヤコラ♪なのだと
思ってる人だから。
327可愛い奥様:2014/01/11(土) 23:10:09.20 ID:/IqSpeAS0
>>321
すごい話だなー>野村沙知代
でも息子の母親の本音って案外そんなものなの?
328可愛い奥様:2014/01/11(土) 23:30:15.92 ID:iR6D2ayE0
あんな特殊な方で一般論にするのムリw
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:50:36.18 ID:Y7835yPy0
ほんとにねえ、お嫁さんの親御
さんもいるというのに。
まあ、それが売りの人だったからね。


あらら、やっぱり子>孫ですか?!
自分もそうなりそうなのでなんか安心。
330可愛い奥様:2014/01/12(日) 00:12:42.71 ID:1taJZkn1O
一般的に子供がかわいいんだね
全くかわいくないし、孫なんてイラネ、お嫁さん一家に息子共々よろしく
なんてのはおかしいんだねorz
331可愛い奥様:2014/01/12(日) 00:17:50.76 ID:E+JSxnWm0
息子の孫と娘の孫じゃ少し違うかも、ですね。
332可愛い奥様:2014/01/12(日) 00:44:26.12 ID:mz+cp31O0
でも野村沙知代 も、息子じゃなくて娘だったら
「夫と婿を殺して娘たちと暮らすのが夢」とは言わなそうだけど。
野村沙知代は極端だとしても、息子持ちと娘持ちではちょっと違う気がする。
333可愛い奥様:2014/01/12(日) 00:48:07.73 ID:MCa/eRxI0
うちの毒母は、娘の孫も
嫁の孫も同じと言った。
差別しないって。
娘の私にとって、嬉しくない発言で、傷ついた。
だから毒なんだよね。
娘孫の方が可愛いのが、
普通でしょ。
姑には明らかに、義姉の子と差をつけられたわ。
334可愛い奥様:2014/01/12(日) 00:53:12.03 ID:LMW42skn0
>>330
息子ならそのくらいで良いんじゃないかと思うけど。

前、何かで読んだんだけど、自分が嫁の時に姑に孫(自分の子供)を
触らせたくなかった・・・
部屋がきたなくて床にゴミが落ちてて口に入れられたら困るって言うのと
まあ姑が嫌いだったらしいんだけど
自分がいざ姑【生まれた子供は男だけ)の立場になったら孫が
かわいくてかわいくて触りたくてたまらない・・・
だけど嫁は遊びにきてくれない。そこで初めてあのころの姑になんて
ひどい事をしたんだろうって反省したって
335可愛い奥様:2014/01/12(日) 01:03:24.95 ID:VFkdi5nP0
内孫と外孫じゃあ、そりゃ内孫のほうが
かわいいんじゃない?
私は長男の嫁で義父は明らかに
自分の娘より嫁の私の産んだ子を
特別扱いした。しかも上の子だけ。
336可愛い奥様:2014/01/12(日) 01:24:02.67 ID:Crltb+JI0
>>330
可愛くないわけじゃないけど、面倒みる気力体力が自分の親世代より無いきがする
今は自分の仕事や趣味を優先したい人も多いと思うよ

私は姉妹しかいないんだけど、
うちの母親も、もし息子だったら、お嫁さんやお嫁さんの親に遠慮して娘の子のようには関われなかったと思うと言っていた
世代的なものもあるんだろうけど
337可愛い奥様:2014/01/12(日) 04:08:11.06 ID:jxFwZ0LI0
おいおい!立命館大学何やってんの?
これまるっきり思想の押しつけじゃん!

立命館大学・産業社会学部の金友子講師が生徒に
「朝鮮学校の授業料無償化を求める文部科学大臣宛のメッセージ」を授業で出席カードと共に書かせる
http://gamenode.jp/archives/297791.html


https://twitter.com/moribu43314/status/421525520501579777
「東アジアと朝鮮半島」という授業にて出席カードとともにこんなカードを書かせるから立命は糞

金友子ってコイツかー↓
http://www.ir.ryukoku.ac.jp/images/kim.JPG

立命館と近畿大学で仕事してるみたいだが
基本的な常識も理解できてないバカがなんで大学機関に潜り込んでるの?
338可愛い奥様:2014/01/12(日) 09:25:23.73 ID:UFN2UWPs0
>>335
そんなこと無い
内孫は、アラが見えるけど
外孫は、優しい良い子ちゃん
同居の姑、お出かけの時は
外孫にべったり寄っかかってるよ
一人でスタスタ歩けるのに、外孫が一緒だと腕組みしてもらって
よたよた歩きの演技必須w
339可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:20:49.79 ID:KG7bqID30
義姉に2人の既婚息子がいる
長男嫁と仲良しだが、次男嫁は気に要らないらしく悪口言う
「では将来はお気に入りの長男嫁さんに介護もよろしく」
で次男嫁の気は済むだろうけど
(長男嫁・孫)>(次男嫁・孫)の嫁同士の比較は可哀想
義姉夫婦は共に旧帝大出た知的な憧れ夫婦だからスゴく意外
340可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:32:34.22 ID:rEiajNBu0
まあ息子は嫁さんとったらもう終わり。
姑が干渉するとろくなことがない。
息子と嫁がただ円満にいくよう願うのが一番。

その点娘はいい意味でも悪い意味でもいつまでも引っ付いてくるね。
341可愛い奥様:2014/01/12(日) 10:49:52.02 ID:qcixgM4tO
>>340
親の方もそうじゃない?
うちの母とか友達とか見てると(娘なら私の面倒見てくれるはず)みたいな
介護人認定←本人達は否定するけど…してる感じが強いわ。
342可愛い奥様:2014/01/12(日) 11:43:23.06 ID:gjlHFjvq0
亀ですが
上の野村さちよの「殺し〜」は私も見たことがある
映画の番宣でランボーみたいな戦闘服に機関銃持って登場し
今これでぶっ放したい相手は誰ってとこで前述の夫を殺して〜
になったんだよね
343可愛い奥様:2014/01/12(日) 12:00:25.17 ID:4P4KsnDj0
娘は結婚しても実家から持ち帰る事と貰う事しか考えないな。
息子は逆に少しでも孝行しようと持ってくる。来てもそんなに愛想は無いけどね。
やっぱり母親は息子がかわいいもんだ。
344可愛い奥様:2014/01/12(日) 12:59:57.38 ID:MFnlUyb90
皆さんの書き込み読んでいて、息子と娘、男女それぞれの子供がいる人がちょっと
羨ましくなったよ。
娘だけだから比較のしようがない。

ちなみに、3人兄弟(男ばかり)がいる人で次男又は三男さんが婿養子に行った〜って人いらっしゃるかしら?
その場合、結婚の時に婿養子先から家とかマンションとか買って貰いました?
その辺をちょっと御伺いしたいのですが・・・。
345可愛い奥様:2014/01/12(日) 13:40:56.53 ID:gjlHFjvq0
>>343
全文同意です、娘は手ぶらで来て必ず何かしらお土産を当然のように持って帰る
息子はどんな小さなお返しでもお土産でもちゃんと選んで持って来てくれる
お嫁さんも細やかな気配りのできる方でほんとに有り難いって思う
同じように育てたつもりだけど、違いすぎる
346可愛い奥様:2014/01/12(日) 14:10:00.03 ID:GezgmQcj0
息子っていうか、きっとそれはお嫁ちゃんの心遣いだよ
347可愛い奥様:2014/01/12(日) 15:44:52.88 ID:cRdXCwH60
>346
だよね。
自分が自分の実家、義実家に行くときのことを考えればわかる。
実家には甘えられるけど義実家には借りを作りたくない!って
思ってるってこと。
348可愛い奥様:2014/01/12(日) 16:03:35.84 ID:Oskp0NQy0
>>344
え?
息子を養子に出すと、その先ではマンション買うものなの?
349可愛い奥様:2014/01/12(日) 16:56:24.92 ID:MFnlUyb90
>>348
婿養子を取った場合、恐らくそれ相当のことをして迎え入れる・・・て聞いたのですが、
本当なのかなぁ・・・と思って。

実際、私の友人の家の場合、婿養子に入ってもらい新居にと新築の家を買ったそうです。
また、別の知り合いの人は、婿養子に入ってもらったからと、その家の近くに資産の一つである中古マンションに
娘夫婦を住まわせています。
350可愛い奥様:2014/01/12(日) 17:07:23.90 ID:9BzrXlD/0
婿養子をとらなきゃいけないくらいだからそれなりの家なのでしょう、
家を買ってあげるくらい当たり前、余裕くらいの。
うちは娘一人ですけど平凡なリーマン家庭なので
嫁に出ていきました。
351可愛い奥様:2014/01/12(日) 17:14:32.63 ID:E+JSxnWm0
全文同意です、娘は手ぶらで来て必ず何かしらお土産を当然のように持って帰る
息子はどんな小さなお返しでもお土産でもちゃんと選んで持って来てくれる

うちは逆ですわ。。。
352可愛い奥様:2014/01/12(日) 17:22:15.83 ID:j/G7a0Np0
>>340
同意です。
男の子って一生学歴がついてまわると思って、随分と教育費と学費が
いったわ。
社会人になって出ていったら、もう巣立ちしたということ。

まして結婚したら、こちら親から関わるとろくなことない。
幸せな家庭築いてねと思うしかない。
353可愛い奥様:2014/01/12(日) 18:12:42.49 ID:FgKXZH+x0
本当の婿取りは
家も買います車も買います、だと昔聞いた。
そこまでじゃないけど
サザエさんパターン程度でも
なかなか来れる男の人は少ないから
婿に行けます表明した男の子には
降るように縁談が舞い込んだそうです。(会社同僚談)
今は知らないw
354可愛い奥様:2014/01/12(日) 18:35:06.29 ID:Oskp0NQy0
なんだか、これこそ男児差別だな。
大切に育てた子を出すのは、娘も息子も同じなのに・・

そもそも結婚して0から家庭を作っていくのだから、二人で築かせればいいものを
甘やかし以外のナニモノでもないな。
355可愛い奥様:2014/01/12(日) 18:56:36.72 ID:cRdXCwH60
>354
まあでも「婿取りするなら新居を用意」っておうちは、仮に息子が
いて嫁を貰うって場合でも新居を用意くらいはされるんじゃないか?
そういう結婚は○○家を背負ってるわけで、一見甘やかされているように
見えて、実は0から築いて行く場合よりしんどいことも多々あると思うよ。
356可愛い奥様:2014/01/12(日) 20:13:43.77 ID:0r++KjgQ0
昔から米糠三合あったら婿に行くな、っていうよね
それだけ婿さんの立場って辛いんだろうな
嫁より弱い立場で一家を背負わなきゃならなかった訳だし
357可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:45:29.76 ID:RNEacTiH0
>娘は結婚しても実家から持ち帰る事と貰う事しか考えないな。
>息子は逆に少しでも孝行しようと持ってくる。来てもそんなに愛想は無いけどね。
>やっぱり母親は息子がかわいいもんだ。

息子は甘えさせて欲しいだけなのに、お袋さんは親孝行に来てくれたと喜ぶ。
娘が同じ事をしたら、いい年をして情けない、下心があるのだろうと突き放す。
やっぱり雄に甘えてもらいたい雌のサガだね。
358可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:09:25.00 ID:4P4KsnDj0
>>357
かわいそうに。娘が同じ事したらやっぱり喜ぶよ。
息子いない家なの?比べてるわけじゃなく、違いをわからない人なんだね。
同性には確かに点数は辛いのは認めるけど。性格が似てるのか娘はキツイから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:18:02.22 ID:YatfLAlv0
>>356 我が地方では「かまどの灰があれば。。」だ。

でも近所の養子取りのうちは増築しただけだったよ?
一つ屋根の下。延床60坪ぐらいあるらしいけど。
360可愛い奥様:2014/01/12(日) 23:01:11.54 ID:MFnlUyb90
婿養子についてお聞きした者です。
皆さん、どうもありがとう!

そうか、やっぱりこの長男・長女時代に婿養子取るっていうと、それなりの家なんでしょうね。
私が知ってる上記2件は、割と大きめの商家と代々その土地に住んでる家庭でした。

実は私の夫の実家が婿養子取った農家だったんだけど・・・窮屈だったのか婿である義理の祖父は
芸者と失踪してしまい、それっきりになったのです。
いろいろあったんだろうな〜と思います。
361可愛い奥様:2014/01/13(月) 00:16:33.76 ID:BfL2Zurs0
>>358
息子が来ると目を潤ませて頬は上気して裏返った声で迎えるんでしょw
あーみっともないね、メスむきだしで
362可愛い奥様:2014/01/13(月) 00:42:40.14 ID:SAOO+LATI
今頃夜行観覧車見たからその形容異常にリアルだわー
夏木マリの役の息子命母思い出した
363可愛い奥様:2014/01/13(月) 01:03:17.19 ID:kQTeiQ+10
息子ラブな感じのレスは親子としたら微笑ましいけど
トメのものとして読むとかなり引くわー
娘の姑になる人もこんな感じなのかね
364可愛い奥様:2014/01/13(月) 01:16:12.09 ID:JlGyKjyy0
>>345
外套ってのに反応してググって見た
ちょうど先日、これと同じシルエットのコートを着たひとを信号待ちで見かけていいなぁと思ったところ
後ろ姿からコスプレ女子かと思ったが
自転車ですれ違ったらひっつめ神にノーメイクの推定50前後の女性
素敵でした
365可愛い奥様:2014/01/13(月) 08:42:29.07 ID:ep0OV3F50
息子持ちでもいろいろあるよ
姉は息子に彼女できたときいただけでキーッ!となってたけど
自分は息子自身と相手のお嬢さんが、それぞれの将来を考えた
お付き合いをしてれば何も思わないし
というより早く就職して嫁貰って遠方で幸せに暮らしてくれ、だな
子育ては充分楽しませてもらったし、あとはもう仕事と、
この20年間にできなかった自分の楽しみに集中したいわ
366可愛い奥様:2014/01/13(月) 09:07:33.18 ID:ibbtMCi+0
>>365
おっしゃる通りだわ。
P親子?(母娘共依存)になったり、息子命でお嫁さんに嫌われる
姑とかになりたくない。

子供は自立して去っていくもの。
これからは自分の人生楽しみたいわ。
367可愛い奥様:2014/01/13(月) 10:26:38.63 ID:Ezr8rhRHO
>>361
男の子が欲しかったけど出来なかったの?
それとも男の子はいるけど性格悪くて息子又は息子+嫁に嫌われてるの?
あーそれとも子供が出来なかった石女?
プッ
意地悪な書き込みのお前の方がみっともないね、メスむきだしで
368可愛い奥様:2014/01/13(月) 11:39:32.11 ID:e1h0qjfM0
でもさぁ、孫とか産まれたら、(妊娠中から)
何かと かかわらざるを得なくなって、
自分の楽しみだけに邁進できないと思うよ。
369可愛い奥様:2014/01/13(月) 11:46:20.81 ID:cOa90GN70
姑話でお1つ、年末の番組で上沼恵美子が姑に上沼と息子の結婚を恋愛結婚と言わず
自由結婚という言い方をされてたって。何かと、あなた達は自由結婚だから…って。
上沼曰く、愛する息子がどこの馬の骨かわからん女と「恋愛」をしたという事実は
おぞましく受け入れ難かったのだろうと。おぞましい〜というところを強調して喋ってた。

彼女自身も息子持ちだよね、何だか可笑しかったわ。
370可愛い奥様:2014/01/13(月) 13:36:15.69 ID:ep0OV3F50
>>368
そっちは嫁親に任せるよ
夫側の親が良かれと思って関わると育児板で叩かれるしw
取りあえずお祝いやら何やら、出すものだして
次の正月にでも孫の顔ちょっと見せて貰えばいいや

嫁側の都合で産前産後の世話を頼まれたら引き受けるけど
371可愛い奥様:2014/01/13(月) 14:04:06.22 ID:L6sgIut1O
うちは孫なんてまだまだ先だけど、絶対お世話したくないよ
お嫁さん母頑張ってw
372可愛い奥様:2014/01/13(月) 14:32:30.60 ID:V8YwoXfI0
>>370
貴女のような人が娘の姑になってくれたら安心だわ。
373可愛い奥様:2014/01/13(月) 14:47:32.32 ID:G3BgzfbEP
【北海道新聞】アベノミクス、企業収益は上がったが、国民生活は苦しさを増している
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389580916/
【社会】「仕事が無い」厚労省で包丁を取り出した無職男(35)逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389372766/
安倍ちゃん「有効求人倍率が1.0倍に回復しました!」 → 非正規が増えまくっているだけと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389344914/
【政治】菅官房長官、都知事選での「脱原発」争点化に警戒感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389266677/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1389443497/
東京都知事選挙2014 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1389448255/
【ロイター】外国人労働者受け入れ拡大にカジ切るべき、日本株急騰も 成長のネック解消で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389324393/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389343288/
374可愛い奥様:2014/01/13(月) 14:48:48.19 ID:G3BgzfbEP
【北海道新聞】アベノミクス、企業収益は上がったが、国民生活は苦しさを増している
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389580916/
【社会】「仕事が無い」厚労省で包丁を取り出した無職男(35)逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389372766/
安倍ちゃん「有効求人倍率が1.0倍に回復しました!」 → 非正規が増えまくっているだけと判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389344914/
【政治】菅官房長官、都知事選での「脱原発」争点化に警戒感
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389266677/
アベノミクスは消費税増税と共に終わった11
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1389443497/
東京都知事選挙2014 Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/giin/1389448255/
【ロイター】外国人労働者受け入れ拡大にカジ切るべき、日本株急騰も 成長のネック解消で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389324393/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389343288/
【TPP】TPP、空中分解の危機 「次が駄目なら大変なことになる」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389534522/
375可愛い奥様:2014/01/13(月) 14:51:29.56 ID:G3BgzfbEP
【赤旗】自民都連サイトBBSが炎上 舛添氏推薦に批判 「除籍処分何だった」「舛添さんは女の敵」「女性蔑視」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389507659/
376可愛い奥様:2014/01/13(月) 14:56:52.45 ID:tQIxPjZc0
>>360
一人娘に婿が来る298ですが、普通の平民です
結納は彼父さまから断られましたし
車は、彼が新車を買ったばかり
家を買う財力など、私たち親にはありません
名字については、若い二人が話し合って決めたこと
娘らには迷惑を掛けない準備をしておきます
377可愛い奥様:2014/01/13(月) 15:12:12.63 ID:CIrkWMKO0
なぜに婿とりを、されたのでしょうか?
378可愛い奥様:2014/01/13(月) 15:48:37.21 ID:G3BgzfbEP
【経済】個人景況感、2期連続悪化 日銀調査、収入伸び悩みで
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389267077/
379可愛い奥様:2014/01/13(月) 16:07:39.31 ID:QQvS6LKi0
婿取りなんていうけど、せいぜいお墓のためじゃないの?
財産分与するための養子縁組まではしないなら
男の人に名前変えてもらうぐらいで大げさすぎ。古い考えだよ。
次男三男なんて分家したら家やお墓もご新規だもの、
一人娘と結婚して困る人がいないなら、むしろ合理的。
380可愛い奥様:2014/01/13(月) 16:27:52.83 ID:8h1mw6Ps0
3人息子持ちだけど婿に行って結納金の申し出されたら全力で断るわ。
381可愛い奥様:2014/01/13(月) 16:42:52.15 ID:v6n7/fS50
私は名字をかえたくなかったのと、自分の親の老後をみたかったから
長男(弟一人)の夫に名字をかえてもらった。
男性側の姓になるとどうしても嫁に貰った感覚になる(向うが)と思ったから。
結納金も家も車もなし、ついでに結婚式もなし。いろいろだよね。
382可愛い奥様:2014/01/13(月) 17:08:08.19 ID:wO/Sshk20
息子1人だけど、事情が有るなら相手さんの苗字に変わっても
構わない
それに無理に「お義母さん」と呼ばなくてもいい
嫁子さんのお母さんは実のお母さん1人
「愛する旦那の母のトメコさん」で良いんだけどな
「2人の新しい家の形」を築いて欲しい
383可愛い奥様:2014/01/13(月) 17:09:35.97 ID:5xwXeCSa0
てなこと言われてその気になって
384可愛い奥様:2014/01/13(月) 17:17:38.20 ID:cOa90GN70
お墓の問題がなければいいんだけどね
向こうの名前を名のるということは
むこうのお墓の面倒を見て自分も入るんでしょ
こちらのお墓は誰が見るのよってことになる
385可愛い奥様:2014/01/13(月) 17:38:06.80 ID:ep0OV3F50
うちは次男次女夫婦だから永年供養でいいかなと思ってる
子供だってどこに定住するか分らないし、遺すほどの資産もないしw
今現在仏壇とお墓守ってる人の大変さは分るし、それで息子が
妻側の名字名乗るならそれでもいい
取りあえず残された方がその時決断するってことで夫婦ともに納得してる

でも「おかあさん」とは呼んでほしいなw
386可愛い奥様:2014/01/13(月) 17:39:05.45 ID:QQvS6LKi0
お寺の墓地だと基本的に同じ名字でないと入れないからね。
私の曾祖父母は一人っ子同士の結婚で、今でいう事実婚だったけど
墓石には二人の戒名が彫ってある。〜の沙汰も金次第?相当寄進したらしい。

最近は公営墓地などで苗字が無い墓石をよく見ると思ってたら
娘夫婦が後を継ぐときのためらしいね。
うちは一人息子が生まれた時、お大黒さんがたいそう喜んだけど
寺との付き合いは大変だから無理しなくていいと思ってる。
387可愛い奥様:2014/01/13(月) 18:07:31.51 ID:wO/Sshk20
義両親亡くなって夫がお墓建てたけど
「夫より私が長生きしたら寺との縁を絶ちます」と夫に表明済み
昔から住んでる地でも無いから煩い親族居ないし
寺との付き合いは負担だし先々息子も何処に住むやら
吹けば飛ぶような家なので平気〜
388可愛い奥様:2014/01/13(月) 18:17:56.56 ID:3fAN2c2i0
うちの実家は3姉妹みんな嫁に行ったからお墓は全てお寺に預けて
(なんかお墓が50個くらいあるの)
永代供養にするしかないのに母が「お墓を動かしたりしたらバチがあたる」と。
バチなら私に当たってください。
あまり長生きしたくないから。
389可愛い奥様:2014/01/13(月) 18:59:32.22 ID:JlGyKjyy0
お正月に義実家側のお墓参りに行ったけど
義父方の兄弟のお墓はお花も添えられずひっそりしてた
義父姉は入院、その夫は他界、子供達は遠方に住んでるらしい
こんなお墓はいっぱいあるんだろうな
お寺内にあるので掃除はされてるけど
390可愛い奥様:2014/01/13(月) 20:46:46.85 ID:Fi/u2rej0
白髪を染めたいけど、その頃になると頭皮湿疹がどこかにできてしまう。
治るの待ってたら見た目が悪いし、悪化したらやだし。
顔周りだけ白髪かくし塗って出かけるけど、なんだかなー。
いっそ一気に真っ白になったらいいのに。
391可愛い奥様:2014/01/13(月) 20:58:08.87 ID:UVH465fA0
サロンドプロのヘアマニキュアがおすすめ!
毛染め剤に頭皮がかぶれるようになって以来これ
放置時間5分だしいいよ!
392可愛い奥様:2014/01/13(月) 20:59:20.00 ID:UVH465fA0
実際は5分以上置くけど
近所では売ってなくてネットでまとめ買いしてる
393可愛い奥様:2014/01/13(月) 21:04:31.33 ID:Fi/u2rej0
>>391
ありがとう。
むかーし昔、ヘアマニキュアしたら何日もタオルに色付いてたいへんんだった
けど、今のは良くなってるのかな。
明日買いに言ってくる。
私はすごく染まりにくくて美容院泣かせだから時間は倍かしらw
394可愛い奥様:2014/01/13(月) 22:40:39.33 ID:UVH465fA0
個人差あるかもだけどタオルなどへの色移りは大丈夫
染まり具合はいろいろ試してみてね
395可愛い奥様:2014/01/13(月) 23:07:55.18 ID:CIrkWMKO0
今は白髪染めのシャンプーってあるんですね。
コンディショナーのセットで注文、うまくいくと
いいな。
396可愛い奥様:2014/01/13(月) 23:53:28.36 ID:UVH465fA0
生協の週カタログによく載るハーブなんちゃらカラートリートメントは
色移りと色落ちが激しく、頭皮もチクチクしたのですぐ止めた
白髪スレだったかどこかでサロンドプロのヘアマニキュアを知って本当に助かってる
397可愛い奥様:2014/01/13(月) 23:59:47.88 ID:V8YwoXfI0
>>395
もしかして、そのシャンプーって海藻の成分の・・(利尻島の昆布からだったかな?)ってやつですか?
398可愛い奥様:2014/01/14(火) 01:04:08.39 ID:CaW3hnw70
>>396
サロンドプロの普通の染め液を使っていますが、ここの商品は良いですよね。
それに安いしね。2カ月弱に一回でOKだわ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 01:23:42.28 ID:/YXhxqZJ0
一人娘が出産で実家にいる友人が
「婿が(娘)の食費も入れない、
嫁に出したのに!」って怒ってたけど
どう思われますか?
400可愛い奥様:2014/01/14(火) 01:55:28.81 ID:MuaULs5Q0
婿取りで家やマンションを与えるって前にレスあったけど
名義は親か娘さんでしょ?
ますます婿養子は肩身が狭くなるわね。
そんなのまともな精神だったら男として恥ずかしいと思わないのかしら。
とある町の神社に養子に来たダンナは数年後に自殺した。
いろいろな噂があったけど養子にくるような男はもろいのかもね。
401可愛い奥様:2014/01/14(火) 02:38:05.99 ID:IfjuXTbP0
>400
嫁に行った先の親が新居を用意した(親か息子名義)としても
その嫁は肩身が狭いとは思わないだろうから、婿養子だって
そんなこと思う必要ないんじゃない?なんで男として恥ずかしいとか
おもわないといけないのかわからない。
402可愛い奥様:2014/01/14(火) 02:43:16.13 ID:JwOtLTWp0
>>399
娘も婿も気が利かないんだろうね。

実母もそういう気の利かない人だ。
祖母が要介護になっても同居してお世話している叔母にお見舞いも包まず
祖母のお見舞いと称してお客様で飲み食いしてた。
割と資産家の家で男兄弟の中の唯一女で、蝶よ花よで育ったワガママ実母。
そんな実母に育てられたが、私が卒なくやってこられたのは2ちゃんのおかげだ。
403可愛い奥様:2014/01/14(火) 05:00:23.94 ID:2z5mARFr0
>>399
「どう思われますか?」って尋ねる時に
自分はどう思うけど、っていうのをかかないなら
アンケートスレ行けば?
うっかり何か書いてたたかれるの警戒してるのかもだけど
それでいて人には書かせようって調子良すぎ
てか図々しく思える
404可愛い奥様:2014/01/14(火) 06:39:00.15 ID:72Dmuywf0
>>399
友達が出産里帰りの再婚義理母に
それ言われて「一生忘れない」って恨んでたわ
でも、それは近いので毎日旦那がご飯食べに寄って飲み食いしてたからビール代がかかるって言われたらしいからどっちもどっち

私も入れてないよ
最初の子の時は義実家が持ってきた
もう20年以上前のことだけど
本当に娘食べるだけくらいならセコすぎ
405可愛い奥様:2014/01/14(火) 07:50:39.51 ID:rWimJMHZ0
404さんの友達の場合は、やはり生さぬ仲と言うんでしょうか、そんな感じだね
実の娘だったら、関係が悪かったり困窮してるんでもなければ、
娘食べさすくらい気にはしないと私も思う
406可愛い奥様:2014/01/14(火) 08:21:35.19 ID:Q5s7Ugls0
私が里帰り出産した時
夫側から(同居・農家)米を一緒に送り届けられて
イヤな気分になったことを覚えてるなぁ
「○○家の者を預かってもらってスイマセン」みたいな感じ
407可愛い奥様:2014/01/14(火) 08:26:05.43 ID:R1bOoqz20
姉の同居してたお嫁さんが里帰り出産したけど
周りから「お里に幾らか包まなきゃいけない」と教られたので
息子にお金を持たせたそうだ
姉も私も地の者じゃないから知らなかった
「見栄っぱり、ケチ」とか言われる地域w
408可愛い奥様:2014/01/14(火) 08:27:52.02 ID:R1bOoqz20
>>403同意
まァ暇だから書いたけど
409可愛い奥様:2014/01/14(火) 08:28:26.90 ID:IfjuXTbP0
娘の夫がお金を持参(またはお渡ししたいくらいのことを言う)
→「これからはいくらでもお金がいるのだからとっておきなさい」と
娘親が辞退、とかが様式美かな?
410可愛い奥様:2014/01/14(火) 09:03:42.57 ID:CNyNciIw0
>>402
私たちの世代の親・舅・姑は最悪だよ。今、嫁・婿に行っても
姑が可愛がってくれるよ。
世代は変わった。
自分たちの親世代は毒揃い。
411可愛い奥様:2014/01/14(火) 09:10:41.91 ID:FXb9+Pvs0
みんなそれぞれだねえ。めんどくさいねえ。
412可愛い奥様:2014/01/14(火) 09:30:50.43 ID:72Dmuywf0
>>409
そうそう
そう言えば>>404だけどセオリー通りに
わたしが義実家持ってきたの袋ごともらったわw
子ども手当と共に通帳で温めて
去年のw入学の時に有難く使わせてもらった
チリも積もればなんとやらですわ
413可愛い奥様:2014/01/14(火) 10:02:58.30 ID:Yh30SozL0
自分の知ってる親戚の婿養子の親御さんは息子が乗る車や新居の頭金のいくらかを息子
さん経由で出してたよ。プライドど云々より息子が肩身の狭い思いをしないようにとの
親心だと思う。昔はそこまで考えが及ばなかったが息子持ちの今なら気持ちが分かる。
414可愛い奥様:2014/01/14(火) 10:13:24.65 ID:2/ANS4bB0
>>410
全く同感だわ。
戦後世代の人たちかな。

とにかく、自分たちが生きた戦後は大変な時代で〜って、どんだけ大変な
時代を生きたか話したくてしょうがない。

それから姑の息子自慢。
息子はどれだけ母親思いか自慢たらたら。
息子は私のものと言わんばかり。

舅姑、見送ったら、今度は息子のお嫁さんに気を使ってばかり。
嫌われない姑になるために、なるべく息子夫婦に関わらない
ようにしていくしかない。
今のお嫁さんは、意志のはっきりしてるひと多いわ。
415可愛い奥様:2014/01/14(火) 10:49:21.71 ID:JN6lNQ4/0
結婚当初、母に舅姑からこんなことをされたと打ち明けると
「ま〜可哀想に・・酷いことを・・・」と私に同情するんだけど
弟のお嫁さんに舅姑と同じことをしていても気づいてないんだよねww
結局、立場が変わると言うことやることも変わると勉強になった。
416可愛い奥様:2014/01/14(火) 11:04:56.00 ID:nZY/redz0
夫の母は、姑ですごく苦労していると話に聞く
(聞いただけでも怖い話)、
けれども、私(長男の嫁、結構不出来)を概ね放置して下さる。
他人の悪口もあまり言わない……どうして性格が曲がらなかったのか。

わたしが同じことをされていたら
誰かにやり返してやる、キィィーーとなったような気がする。
神…
417可愛い奥様:2014/01/14(火) 11:17:52.75 ID:JN6lNQ4/0
結局、干渉することが嫌われる根源なんだと思う。
418可愛い奥様:2014/01/14(火) 11:21:40.54 ID:Yh30SozL0
別にそこそこ気を使う程度でいいとは思うけど息子も娘も結婚したら他人との別の家庭。
それをわからない親も子供もいるからややこしい。全くの疎遠も淋しいけど干渉しすぎる
のももっと悪いし。いい距離感がわからない人が増えたのも事実。
何かの記念日に連絡を取り合う、贈り物をする、くらいで時々顔を見せる程度でいいのでは。
419可愛い奥様:2014/01/14(火) 11:35:49.50 ID:tlLh+9ls0
どこかの板で、里帰り出産先の実家に姑から電話が掛かって来て
「嫁子がお世話になります」と実母に言ったら実母さんも気が強く
「いいえ私の娘だから当然ですので」と返した、て言うの読んだ事あるわ
私は車で10分位の実家に帰らず、義実家は遠距離なのでそういうのは無かったけど
義母は何かにつけ「あんたはもうウチの人なんだからね」と言ってたなあ。
今は亡きおとなしい実母に比べ、キツい人だから今だに色々思い出すわ
420可愛い奥様:2014/01/14(火) 11:42:56.90 ID:CXTn4o360
あまり干渉せずお金もそこそこ出してくれる姑だけど
「自分の苦労」と「人の悪口」を聞かされるのには参った
当時小さい孫が「お腹すいた」と寄ってきたら
「アイスでも食べさせてなさい」としゃべり続けた。
「舅姑夫」の悪口が主だったけど皆亡くなったら
今度は「兄弟親戚友達」にシフト
きっかけがあれば同じ事を延々と
聞く事も孝行と我慢してたけど
さすがに最近はわたしも「お母さん、もうそういう話は聞きません!」と言ってる。

そうえば「嫁子さんはウチ家の人間なんだから私の味方よね」が口癖だわ
421可愛い奥様:2014/01/14(火) 11:58:43.13 ID:0Wnm8sQX0
>>419
実家に里帰り出産する嫁の家に挨拶しただけの、普通の姑に思えるんだけど、その実母が非常識っぽいわねー
422可愛い奥様:2014/01/14(火) 12:07:27.48 ID:JN6lNQ4/0
私が子供連れて里帰りすると
義母から母に電話があって「○○(孫の名)を宜しくお願いします」と言われて
母が腹を立ててたのを思い出した。
義母からしたら挨拶のつもりでも実母にとってはカチンとくるのよ。
423可愛い奥様:2014/01/14(火) 12:25:47.32 ID:0Wnm8sQX0
なんでカチンとくるのかしら… 電話もしなかったらしなかったで「挨拶ひとつ寄越さない!」とかキレそうね。
424可愛い奥様:2014/01/14(火) 12:29:12.02 ID:JN6lNQ4/0
娘も孫も婚家の物だと言われてる気がするんだと思うよ。
425可愛い奥様:2014/01/14(火) 13:45:22.74 ID:skKMLSvJ0
うちの娘のお姑さんは娘が里帰り出産するとき
娘にお金を包んで渡して「お母さん大変だろうから渡してね」だった。
めっちゃいいお姑さんで有難い。
426可愛い奥様:2014/01/14(火) 13:46:52.96 ID:skKMLSvJ0
↑包みは娘の懐に入りましたけどね。
427可愛い奥様:2014/01/14(火) 13:50:34.03 ID:0Wnm8sQX0
>>426
むすめ… クズやんw
428可愛い奥様:2014/01/14(火) 14:08:29.39 ID:4XnGbx3r0
>>426の優しいお姑さんいいな。
素直に感謝するあなたも良い人。
娘さんが母親に甘えて見せるのも思いやりの一つだよね。
きっとみんなでいい関係を築いていけそう。
429可愛い奥様:2014/01/14(火) 14:59:06.58 ID:A5EvFYA10
里帰りに義実家がお金持たせるのを是と考える場合、
実家の親を介護しに行く場合はどうなの?
昔と違って、子供が少ないから、そこは息子家で
嫁にもらった娘は関係ないとか言ってられないよね。
そこは実家がお金出してとか?
里帰りにお金は昔ながらの礼儀とかはわかるけど
(実際うちの親も嫁家にやっていた。)
今の時代にそぐわない気はしないでもないけど。
430可愛い奥様:2014/01/14(火) 15:15:35.20 ID:C0v56qQe0
>>429
ヤダ、奥さん考え過ぎよ〜
そういうのはそれぞれの家で違う事なんだから、一般的にどう、なんて
話するのは無理。実家の問題は夫婦で話し合って決めればいいこと。

最近は産前産後3か月以上の里帰りも多いらしいけど
別居中に奥さんの生活費を別建てで送金したらきついだろうね。
親元で養ってもらってダンナに小遣い貰っていたら、
ますます自宅になんか帰る気にならないんじゃないかしらw
431可愛い奥様:2014/01/14(火) 15:19:46.24 ID:BJqFYoHd0
>>430
発言小町によく夫からの相談が載ってるね。
送金だけ要求されて一向に帰ってこない、義父母も娘と孫を返す気がないってやつ。
ネタかと思うけど、うちの親戚で、もう50年くらい前にやらかした人がいる。
旦那さんも娘が成人するまでほとんど顔を見ないまま送金し続けたとかわけがわからん。
432可愛い奥様:2014/01/14(火) 15:49:48.74 ID:PDeYblYH0
やっぱりねぇ、ある程度の大変さを「夫婦で」乗り切る努力をさせないと
その後の夫婦関係に大きく影響が出ちゃう気がするのよね
433可愛い奥様:2014/01/14(火) 15:55:47.24 ID:JwOtLTWp0
>>410
やっぱり毒親結構いるのね。
実母も義実家両親も悪い人じゃないんだけど、きょうだいが多い世代で
親の面倒看てないから自分達の老後のことがどれだけ子にとって負担かを知らない。
でも面倒看て当然、施設なんて可哀想、お金足りないからちょっと都合してとか
本当に毒。あと何年続くのか…鬱。
親が子に迷惑かけることなく年金や資産でまかなえる施設に入ったという話を
2ちゃんで見ると裏山で溜め息出ちゃう。
434可愛い奥様:2014/01/14(火) 17:14:26.72 ID:P1zg9VwY0
>>423
なぜカチンとくるかわからないことに驚愕
もしかして「ウチの嫁子がお世話に」的な挨拶をしたことある人?
435可愛い奥様:2014/01/14(火) 17:30:12.95 ID:v91I8sae0
あ〜やだやだ
嫁に行かせるのも嫁をもらうのも婿に行かせるのも婿をもらうのも
面倒くさいわね〜
このスレ読んでてうんざりしたわw

そう言えば昔読んだマンガで嫁側だったか息子側だったか忘れちゃったけど
母親が自分の子供に相手の親が死んでる人と結婚しなさい! 楽だからって
言うのがあったわw
436可愛い奥様:2014/01/14(火) 17:35:42.64 ID:v91I8sae0
途中送信してしまぅた。

私の友達で結婚する時に旦那さんの両親が2人共亡くなってた人がいるんだけど
その友達が言ったセリフ
『○○←旦那になる人の名前 の両親が死んでるのが一番の財産だわ』

みんな呆れて口ポカーン。
今でも語り草になってる。
437可愛い奥様:2014/01/14(火) 18:14:58.23 ID:QlHKCbdp0
>>427
>>426さんがいったんもらって娘さんにあげたんじゃないかな?
438可愛い奥様:2014/01/14(火) 18:17:41.02 ID:72Dmuywf0
わたしの友達も両親死んでるから楽だと思って結婚したと言ってた
結局離婚したけどね
439可愛い奥様:2014/01/14(火) 18:18:25.05 ID:WLqGWUUT0
うちも農家出身の姑だから、いろいろ考え方が違う…
まあ、こちらの考えを通すけど
440可愛い奥様:2014/01/14(火) 18:36:29.63 ID:C+H4g1I/0
>>410
うちの親も毒。両親とも。
でも自分は娘息子夫婦に迷惑は掛けない親になれる。
441可愛い奥様:2014/01/14(火) 18:49:09.29 ID:snPey7vA0
顔が弛んでる。
ほうれい線も気になるけど、
マリオネットライン?(口角からあごに向けての線)がひど過ぎる。
何とかならないものか
442可愛い奥様:2014/01/14(火) 18:50:57.23 ID:uW4CKu840
>>438
私の友達も両親が亡くなってる男性と結婚した。
でも、親は居なくても、口うるさい親戚がわらわら。
義理の親が普通ならやってるであろう親戚づきあいも
勝手がわからず、たいへんそうだったわ。
443可愛い奥様:2014/01/14(火) 19:38:05.54 ID:/OrWVDDPO
実家に帰って出産したけど、子供の顔を見に来てくれた姑に
実母が「おめでとうございます」って挨拶して自分が他家の
人間になったんだなと実感したわ
444可愛い奥様:2014/01/14(火) 19:58:39.64 ID:Yh30SozL0
私の義両親は、10年前に舅が、3年前に姑が亡くなったけど本当に孫を可愛がってくれた。
今はとても感謝している。当時は毎週のように行ってたのでいろいろ不満や愚痴もあったが。
連れて来いと電話でうるさかった舅も自分の寿命が短いのを本能的に感じてたのかも知れ
ないけど。実家の父親が小さい子嫌いで孫を遠ざけてたし母親は毒親そのものだったから。
息子2人は亡くなった舅が1番好きだったから、やっぱり少しのいざこざあっても同じ時間を
過ごした同志が最後には繋がってるんだなあと。
実家、義両親、どちらも同じように子供が結婚して家族を持った親同志、同じように、
付き合って行けたら、それが理想だし、当たり前なんだよね。
445可愛い奥様:2014/01/14(火) 21:18:00.76 ID:Qmrw+GXH0
うちも実両親が毒っぽいから舅姑が心温かい人で本当にありがたい。
これが普通なんだろうな、子どもの頃からこういう家庭で育ちたかったなと心底思う。
結婚したばかりの頃は自分も若かったし、あまり関わりたくなかったけど年々好きになってる。
まだ子どもは未婚だけど、結婚した子どもや嫁や孫への接し方は姑を見習おうと思ってる。
446可愛い奥様:2014/01/14(火) 22:00:22.36 ID:MuaULs5Q0
今の時代は、嫁にいって苗字は変わるけど、
一人の人間として其々が自分の親を大事にしていくんじゃないかな。
親の介護はプロに任せて嫁の負担にならないようにすれば
子どもへの遺産も別け隔てなく等分。
少なくとも自分はそんな感じで進行中。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 22:25:08.13 ID:/YXhxqZJ0
遅くなりましたが399です。
403さん、ご指摘のとおり基本的なマナーを
失念し不快な思いをさせて申し訳ありませんでした!
また、こんな不届き者の質問に答えてくださった
皆さんに感謝致します。

私自身の場合、里帰りした時には姑が電話を
実家にかけてくれたりちょっとしたお菓子を
送ってくれました。実母は「気を使ってもらって」
と普通に感謝してました。婚家や夫の悪口は
一切言わない実両親だったので本心はわからないですが。

皆さんのやりとりを拝見しましたが、受け止め方
が色々双方にあって難しいですね。。
息子にもこの現実を知らせておこうと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
448可愛い奥様:2014/01/15(水) 04:14:55.12 ID:8+X0NoM70
私は全然不快ではなかったわ。
逆に>>403見て、レスするのにいちいち自分はこう思うけれどと
添えなきゃいけないものなのかとビックリした。
ここでも他でもこういう場合ってどうしたらいいかなあ?みたいに
お気楽に質問してたわ。
449可愛い奥様:2014/01/15(水) 08:55:20.53 ID:BnkFA8th0
>>447
うちでは去年娘が里帰り出産だったけど、自分の娘だし
以前は一緒に暮らしていたし、で食費を入れさせるなんて
考えたこともなかったわ。
というか、差し出されたら、養育費に使え、って戻す。
色々お宅によって考え方に違いがあるのね。
450可愛い奥様:2014/01/15(水) 09:53:50.94 ID:iCriqJkH0
うちの娘も早く結婚してくれないかな
娘との関係はとても良いんだけど、なんと言うかもういつまでも親やるの疲れた
例えば娘が風邪気味で出勤が辛そうだと心配してしまうとか
もうそういうことから解放されて元の自分に戻りたい
451可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:17:51.02 ID:nqsHQV+L0
結婚して少し経った頃、私の弟が10代の若さで事故死した。
とても辛くて夫が支えだったけど、しばらくしたら従姉妹の結婚式に喜んで出席してた。
私は当然お祝いだけ包んで欠席すると思ってたんだけど。
理由は姑と義兄から「もう嫁に来たんだから実家のことは関係ない」と言われたから、らしい。
その時所詮他人よね……と思うようになって現在に至る。
今、義兄のとこの娘が結婚してるけど同じことを相手方から言われたらどんな顔するのかな?と思う。
子育てにどっぷりハマってる頃はよほどのことがないと思い出さないようにしてたのに
子育て終わって更年期で辛い今頃になって25年も前のことを思い出して悔しくて泣けてくる。
これも更年期の影響かもね。
ただ息子二人持ちの自分は息子のお嫁さんになる人にはそんなことは絶対言わない自信がある。
452可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:27:05.43 ID:tLdPbmrN0
>>451
あなたの辛い気持ちはわかるけど、旦那にとっては大事な従姉妹のお祝いなんだし、
義弟のために喪に服して欠席する意味もなくない?

お互いの立場が違うんだから、モノの感じ方も違ってくるよ。いつまでも過去の恨みに囚われてるほうが不幸だと思う。
弟さん亡くした悲しみを旦那側に責任転嫁してるみたいな?
早く忘れて楽になったほうがいいわ。
453可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:29:29.15 ID:sz2dH3Wz0
夫婦とはいえ旦那と451は別人格だしね
454可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:34:21.77 ID:nqsHQV+L0
>>452
ありがとう。
そうね、わすれた方が断然楽だわ。
私も早く忘れたいんだけどなー。
ここに書いて少し浄化されたような気がします。
本当にありがとう。
455可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:35:41.33 ID:rnoJfGih0
自分(451)が出ることを強制されたんじゃなくて夫が自分ででただけでしょ
なんでそんなことでグチグチいわれなきゃならないのかわかんない
配偶者が喪中だからつきあって喪に服せってことなの?
私だったら連れ合いの親兄弟が亡くなっても自分にとって大事な人の結婚式なら出るわ
それで一生恨まれるような相手は選んでない自信がある
456可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:44:09.91 ID:+dihcwIO0
>>454
こう言っちゃあ実も蓋もないけど、所詮夫婦は他人だしね
逆に451さんもご主人のごきょうだいが亡くなっても正直そこまで悲しくないでしょ?
ちょっと黒いけどそう考えるとスッキリしない?
457可愛い奥様:2014/01/15(水) 10:54:38.10 ID:GsUK+/B70
10代で事故で亡くなったから、
姉としてショックが大きかった。
多感な時期ですものね。

今また、自分が当時の親の年齢に近くなり
親としての気持ちもくっきりわかってしまう…
つらい気持ちが、形を変えてぶり返すというのも、
わかるような気がします。
458可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:05:49.64 ID:Sq+RbiL20
25年前のことを思い出して悔しくて泣く。

自分も嫌なことはあったけど、年月とともに薄れていって
笑って話せるようになったけどな。自分自身が若くて未熟だったし
今になって思い出せば自分にも反省するところがあったとかね。
私の母が結婚当初の姑小姑の仕打ちを恨んでいて、まるで昨日のことのように
話すのには閉口した経験があって、その思いは薄まるどころか深まってるの。
そういうのって、その人の持って生まれた性格もかなり影響してると思う。
459可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:07:51.89 ID:KdGUn6Pr0
奥さんの兄弟が亡くなったら
旦那さんは一年間結婚式に出てはいけない?
旦那さんの兄弟が亡くなったら、
奥さんは一年間結婚式に出てはいけない?
その縛りはかなり不便そうだ。
460可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:15:25.10 ID:Sq+RbiL20
特に若いころに兄弟姉妹を亡くすのはショックだけど、
それが義理の間であればそれほどじゃないよね。
ご主人に自分と同じ思いを持って欲しいと思うのはどうだろうか。
461可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:27:53.23 ID:obzzshCe0
本音なんだろうけど「もう嫁に来たんだから実家の事は関係ない」て言われたら
悲しみが増すかも知れないね

自分も泣くほどじゃないけど、昔義父母に言われて言い返せなかった事の数々を
思い出す事がたまーにあるわ。
あちらも私に対して何か思ってるかもしれないが、、
お互い様かも知れん。
462可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:27:53.76 ID:rnoJfGih0
不便だよねえ
だってこれって例えば配偶者の親兄弟が亡くなったら
自分の兄弟が結婚するんでもでられないってことでしょ?

兄弟が結婚するのに
「あなたのところは喪中だから(夫婦とも)こなくていいわ」なんて姑にいわれたら
そのほうがよほどショックだわ、配偶者(結婚する人の実の兄弟)にも申し訳ないし。

それとも、結婚する予定の子に「嫁子さんちが喪中でお兄ちゃんが式に出られないから
結婚式は来年にしなさい」とかいうのかなあ。
463可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:42:03.66 ID:2bMdxrBo0
自分が言われたのかと思って読んでたけど、
ご主人が言われたんですよね。
>私は当然お祝いだけ包んで欠席すると思ってたんだけど
こういう風に思っていたからこその言葉ではないかな?
ご主人まで欠席はないでしょう。
私の結婚式の時、叔母夫婦が来る予定だったんだけど、
義叔父の親がなくなり、葬儀と重なったわけではないけど急遽2人とも欠席となった。
式場の人に、普通はお祝いごとの方が優先だけどねと言われたが、
いやいや来ることは無理だろうとその時は思ったけど、
冠婚葬祭毎に、特にその夫婦の子達が、結婚する時など、
私の時は来なかったのにというもやもやした思いが今でもある。
464可愛い奥様:2014/01/15(水) 11:52:44.46 ID:Sq+RbiL20
実子と姪を比べるには違いすぎるとおもうけど。
465可愛い奥様:2014/01/15(水) 12:29:59.55 ID:2bMdxrBo0
同列に比べてるわけではないけど。
姪の結婚式は喪中で行けませんでしたが、
実子が結婚するときは(私の両親に)来てくださいてきなことが
ちょっとひっかかるだけ。
喪中じゃなければいいじゃんと言われればそれまでだけど。
466可愛い奥様:2014/01/15(水) 12:34:18.73 ID:Sq+RbiL20
う〜ん、だけど招待しないわけにもいかないわよ。
467可愛い奥様:2014/01/15(水) 12:39:29.82 ID:2bMdxrBo0
あーそう来ると思った。
注釈付け加え忘れたわ
ただもやもやしてるだけだって
でも一生忘れないわ。結婚来てくれなかったよねって。
468可愛い奥様:2014/01/15(水) 12:54:20.37 ID:sz2dH3Wz0
義理姪の結婚式より自分の親が亡くなったなら親の葬儀優先するのは当たり前だと思うけどなぁ
469可愛い奥様:2014/01/15(水) 12:59:26.33 ID:To3HhYGw0
法事だったら慶事優先だけど 葬式告別式の弔事は慶事のみならず優先されるべきものだと思っていた。
式場の人の言葉がマナーにあっているのか・・・
470可愛い奥様:2014/01/15(水) 13:13:00.32 ID:Xu7IM3R20
式場の人も所詮、じの仕事や立場優先だから仕方ないのかな。おかしいよね。考え方が。
自分の親の葬式が姪甥の結婚より優先て当たり前なんだけどな。
こればっかりは予定外なんだから仕方ないのでは。いつまでもモヤモヤしてる、て怖いわ。
471可愛い奥様:2014/01/15(水) 13:16:13.92 ID:Xu7IM3R20
じ、て自分の間違いです。慌てて書いて間違った。すみません。
472可愛い奥様:2014/01/15(水) 13:54:41.29 ID:Lqh/tRT90
>>義叔父の親がなくなり、葬儀と重なったわけではないけど
まあ親が亡くなっているんだから結婚式どころじゃないというのはわかるけど
とりあえず葬儀と重なったかのような前提でレスしてる人はわかってかいてるのか?
473可愛い奥様:2014/01/15(水) 14:23:28.64 ID:0ArLn+kl0
>>388
お墓50個て、ものすごい旧家なんじゃ?
388の気持ちもわかるけど、お母さんの感覚もちょとわかるなあ
474可愛い奥様:2014/01/15(水) 14:23:51.29 ID:sz2dH3Wz0
判ってるよ
そこをきっちり書くのが面倒だったから
どっちにしても親が亡くなったら通夜や葬儀の準備で忙しいよ
475可愛い奥様:2014/01/15(水) 16:14:18.63 ID:fkwX0a3B0
>>450
すごく良く分かるわ
伴侶が居たら「2人で乗り越えてね」って少し肩の荷が下ろせそう
476可愛い奥様:2014/01/15(水) 16:28:02.73 ID:LEgEu0ti0
>>139で愚痴を書いたものです。

あれから、主人の様子が少し変です。とても快活でユーモアたっぷりだった
人なのですが、うつ病の初期のような症状が続いています。じっとPCの前に
座って淡々と簡単なゲームをしながらビールばかり飲んでいて食欲はないで
す。肩こりが酷く早く寝たがりますし、行動力も減りました。

待遇差をきっかけに何かが切れた、んでしょうか。病院に行くように勧めて
いるのですが、駄目です。仕事を辞めるように勧めたりしたのですが、実際
預貯金もかなり少ないので無理だの一点張り。私は親の介護で殆ど働けない
のですが、夫婦でなんとか15万くらいは収入を得られればいいと思っています。

何かいい方法はないでしょうか? 主人を動かす方法です。
やはり現職は辞めるべきですよね?
待遇差は能力によるものみたいでした。
夫は、定年前に天下りのポスト維持のために、別部署に異動していました。
等級や肩書は同じなのですが、仕事内容が継続と看做されなかったようです
(なんか不可解) 部下の教育が達成されず残った方々は皆、前給与の85%以
上は嘱託でもあるようです。うちの夫は必死になって部下の教育を定年前に行
った挙句、この仕打ちです。正直、私だったら、こんな会社は辞めていると思
います。主人が気の毒です。
477可愛い奥様:2014/01/15(水) 16:31:21.89 ID:e+onmsknP
もう、長文はいらないです。
給料の差は単に能力の差でしょ!
嫌なら辞めればいいだけの話。
478可愛い奥様:2014/01/15(水) 16:39:08.11 ID:rW/bYXCh0
同期と横並び意識があるのが異常というか
今までが幸せだったのでは

サラリーマンはこの年代になると
年収半分以下とか3分の1ぐらいになる人から、勤務先のほぼトップに登り詰める人まで様々だよ
479可愛い奥様:2014/01/15(水) 16:51:06.18 ID:LEgEu0ti0
>>478
まあ、そういう会社だったのです。だから免疫がないんですよね。
ただ、同期退職者が本社で6人くらいしかいないのですが、その中で
夫みたいな人はいないようです。ただ1人、契約社員の待遇に落とされた
という感じですね。やはり惨めですわ。
480可愛い奥様:2014/01/15(水) 17:03:07.05 ID:xLJfYRwp0
例えば、476さん曰くの安い給料というその金額と同額の給料を、
転職してももらえる自信があるなら辞めてもいいんじゃないでしょうか。
定年後も嘱託として雇用継続してくれる企業なんて、そんなに多くないですよ。
雇ってもらえるだけで有り難いというか、
定年後の職を自分で探さなければならない人からすれば、
羨ましいというか妬ましく思われてるかもよ。

ご主人は挫折したこと無いのかな。
辞めないのなら、割切るしかないと思うけど。
481可愛い奥様:2014/01/15(水) 17:49:01.27 ID:2+BKzqd50
お気の毒だけど、出来る人では無かったということでしょう。
お給料もらえるだけ幸せなのでは?
482可愛い奥様:2014/01/15(水) 17:54:45.90 ID:5f2wqjoH0
夫の学生時代の友人の中には55歳で大企業を早期退職して
再就職した人が何人かいるよ。
483可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:04:38.29 ID:tLdPbmrN0
>>482
大企業なら専用の天下り子会社が用意されて受け皿バッチリでしょうよ。
中小企業は会社辞めたらそこで終わりだよ。
484可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:06:32.65 ID:5f2wqjoH0
それが子会社ではなく全く違う業種に自分で求職したんだって
485可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:17:37.71 ID:LEgEu0ti0
>>480
アルバイトでせいぜい10万てとこだと思います。だけど、
このまま鬱病にでもなられると困る。
うちの夫が馬鹿だったところは定年退職するまで、会社で一番の
無能ということを自分が知らなかったことだと思う。
そういうのを受け止められるほどの技量もないので、鬱にならざる
を得ないいんだと思う。どこかの調査では定年退職後の継続雇用を
希望し再就職できる人は7割。その内、査定で却下等される人は2割
だというから、うちのはギリギリ却下されなかったけど、最低ライン
ということだったらしいわ。私なら何度も言うけど辞めるわ。
486可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:19:02.89 ID:GNQ/ruxm0
今は、正直とか誠実という性格が、かえって損をする時代だね。
487可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:19:27.01 ID:Anb8nNGF0
定年後までまだ「惨め」とかいう競争意識にとらわれてるなんて、なんかお気の毒。
488可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:22:28.36 ID:LEgEu0ti0
>>487
とらわれますよ。資本主義社会ですよ。その申し子ですもん。
年収で倍も差をつけられた。しかもただ一人ですもん。
ご自分がそんな目をあったも平気ですか?
私ら夫婦は揃いも揃って馬鹿なんでしょうか?
489可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:36:32.77 ID:e+onmsknP
もう、頼むから専用スレつくってやって欲しい。
490可愛い奥様:2014/01/15(水) 18:46:50.06 ID:kESKpvb60
>>488
私はそんな目にあっても平気な自信あるよ。
もし旦那が収入格差で落ち込んだら
「今の時代この年になって給料がいただけるならそれだけでいいよ!」って
旦那に言ってあげられる自信あるよ。
こんな時代のイマドキの奥さま達はそういうタイプ多いと思う。
親御さんの介護で大変だと思うけど、ご夫婦一緒になって落ち込まず
せめて奥さまだけでも前向きに明るくなれたらいいね。
15万円でいいというなら、バイトすれば得られる金額では?
どのような計算で10万円だけだと思われたのかな?
491可愛い奥様:2014/01/15(水) 19:04:01.48 ID:Anb8nNGF0
>>490
まるっきり同感。私もそういえる自信がある。
定年まで元気で働けてよかったね、って言ってあげたい。そう思って書きました。
492可愛い奥様:2014/01/15(水) 19:19:52.45 ID:BnkFA8th0
493可愛い奥様:2014/01/15(水) 19:32:43.31 ID:BnkFA8th0
>>488
ごめん、書く前に送信してしもた。

ご主人、そんな状態だったら会社でも無気力なんじゃない?
下手するとクビ切られちゃうかもよ。
格差があっても、仕事があって決まった収入があるってありがたい
事なんだから。
生きていくためには、屈辱的だとか呑気なことを言ってる場合じゃ
ないってば。

なんてことを訴えるしかないんじゃ?
なんか、まだ、危機感がないよね、ご主人。
494可愛い奥様:2014/01/15(水) 20:25:03.10 ID:GsUK+/B70
夫(50代半ば)の同期が2人、続けざまに倒れちゃったよ。
くも膜下とか、出先でで失神転倒とか。
元気で稼いでくれるのが、勿論一番ありがたいけれど
取りあえず健康第一、それも当たっちゃう確率が
どんどん上がっていて恐ろしい。
495可愛い奥様:2014/01/15(水) 20:29:46.20 ID:5f2wqjoH0
>>494
夫の同僚の奥様が二人倒れた(詳しくは知らないが脳卒中らしい)
50代半ばでも危険性があるのね。
496可愛い奥様:2014/01/15(水) 20:30:04.20 ID:bwOoifCt0
まあトップに上り詰める人が必ずしも優秀とは限らないよ。
案外2、3番手あたりが…だったりするし。
それに社内政治は端から見ててもエグいですから。
今は早期退職勧告の対象は40才辺りにまできてるみたいだし。
みんなそれぞれ大変だよね。
497可愛い奥様:2014/01/15(水) 20:40:01.06 ID:xLJfYRwp0
>>494
奥様、ご出身は北東北?

昨年末、夫より1歳上の先輩が亡くなりました。(単身赴任先で)
夫が尊敬していた方でしたので、ショックが大きかったです。
物欲も薄れつつあり、健康第一と切実に思います。
498可愛い奥様:2014/01/15(水) 20:41:31.83 ID:pJhyrmGSO
悔しい気持ちわからんわけでもないが……
夫婦揃ってムダにプライド高いんだろうな〜
グズグズ言ったって何もかわらんよ、あきらめなw
499可愛い奥様:2014/01/15(水) 20:50:45.12 ID:bOp68jMj0
うちは財閥系の100%子会社だったけど
親会社から切り離されて、今は中小企業
元々平均を切ってた収入も更に半減

それでも正社員で働けるんだからいいよ、
と足りない分は自分がパートで稼いでいる
子供も在学中なのは一人だけだし、
学費の分だけは確保してあるから
夫婦で細々働いて暮していければいいや

もともとスペック低いので誰かと比べる気すら起きないわw
それでも50過ぎでパートとはいえ扶養を外れてもプラスになるくらいの
仕事を見つけられたのは奇跡だと思う。なりふり構わないで
ハロワに通いつめたおかげかなw
500可愛い奥様:2014/01/15(水) 21:19:04.48 ID:0ArLn+kl0
>>497
その先輩はどこで単身赴任していたんですか
501可愛い奥様:2014/01/15(水) 21:27:42.45 ID:Xu7IM3R20
もう、グチャグチャ言わず、一回辞めて他のところあるかどうかご主人に実際の酷な世の中
の就職状況をマジに味わって解ってもらえば済む事では?
定年後、濡れ落ち葉のようなご主人がうちの近所にはゴロゴロいますわよ。
502可愛い奥様:2014/01/15(水) 21:28:26.63 ID:GsUK+/B70
>>497

>>494ですが、出身は関西です。
同じような話が沢山あるんでしょうか、ガクブルですね。
503可愛い奥様:2014/01/15(水) 21:51:03.21 ID:LEgEu0ti0
>>501
うちの夫は会社を辞める勇気もないみたい。
うつ病で自殺未遂した実弟をみていて、つくづく思う。
消耗品に成る前になんとかしないとって。

無理スンナ、家族の糧代なんて私でも何とかなる。
給料の多寡よりも、長年騙されてきたような疑念に腹が立つ。
とはいっても能力の問題。脳無しの刻印押されて精神を病んで
どうして勤務できるのか? 非常勤でも10万円程度のバイト
でもいいから会社を辞めてほしい。

というのが私の気持ち。とうとう今夜、夫は寝込んでしまったよ。
どうやって病院に連れて行けばいいのか。。。
504可愛い奥様:2014/01/15(水) 22:13:15.16 ID:EFQEi1Xc0
このままじゃ今の会社じゃ精神的に仕事できないと思う
悔しいだろうしバカバカしいだろうし
無理してもどっかでつけが出ると思う
それより、安くても他の仕事見つける方を勧める
御主人混乱しているのね このままじゃ負け犬だと思っているんだろうね
長い目で見ればこの先どうなるかわからない
そういうつもりで、今の会社の行方をちょっと離れたところで見ていくのも面白いと思うよ
505可愛い奥様:2014/01/15(水) 22:23:33.33 ID:Xu7IM3R20
>>503
じゃあ、あなたがご主人を説得して病院に連れて行くか辞めてくれるように頼むしかない。
能無しの烙印押されて恥ずかしい、腹立たしい、悔しいのはご主人よりもあなたの方。
そんなあなたの性格が分かっているから両方から責められてる気持ちになるのでは?
鬱になりやすい性格だとわかってるなら、なおさら会社を辞めてもたぶん同じだと。
でも、長年一緒に過ごしてきてささえるのは結局は夫婦なんだからこんなところでイチ
イチ反対意見聞いたところで決めるのも、あなた方夫婦。
カウンセリング受けて、医師に休まれてみたらどうですか?て言われるだけだと思うけど
受けてみればいいとは思います。
506可愛い奥様:2014/01/15(水) 22:44:48.93 ID:LEgEu0ti0
>>505
ありがとう。
>両方から責められてる気持ちになる
なんかずしんときました。精神科は私がずっと掛かってきたので、
内容は理解できています。夫が人一倍精神科嫌いなのも。
だから、先ずは内科と精神科が一緒になった医院を探してみます。
いずれにしても会社を辞めてもらわないと埒があきませんよね。
暫くはバイトもせずにのんびりしないとね。徘徊妄想婆さんを
見て貰えるところもないので、夜のバイトを探そうかなと思います。
いろいろとありがとうございました。覚悟を決めないとね。私が
原因でもあるんだし。
507可愛い奥様:2014/01/15(水) 22:50:49.53 ID:vA02SgNp0
本人が現実を受け入れるまで
構わないでおいてあげれば?
508可愛い奥様:2014/01/15(水) 22:59:00.95 ID:2bMdxrBo0
>いずれにしても会社を辞めてもらわないと埒があきませんよね

なぜ退社にこだわるの?
安くてもいいよって言ってあげれば少しでも楽になれるのでは?
一緒になって会社批判しても何も始まらないし。
受診させるほどなら会社がお休み?の土曜日とかにやってる
心療内科を予約だわね。
509可愛い奥様:2014/01/15(水) 22:59:50.93 ID:rW/bYXCh0
>>502
福島?関係なく50過ぎたら普通に転がってる話だよ
両親の友人知人も50過ぎぐらいから
倒れ始めてたよ
510可愛い奥様:2014/01/15(水) 23:08:10.62 ID:xLJfYRwp0
>>502
北東北では、脳卒中を「当たる」というので・・・
転勤族ですが、地域によって違うんですよね。
仙台では「タカル」でした。
511可愛い奥様:2014/01/15(水) 23:50:02.10 ID:f1rEnXyM0
>>506
ご主人もあなたも無理しないでね。
今までずっと働いてこられた旦那さんも
介護でお母さんの役に立っているあなたも、どちらも偉い。
自分を責めたりせず、あなたがのんびりとしていれば、
旦那さんも気が楽になって、人生の選択肢が増えるのではないでしょうか。
難しいとは思うけど、のんきに構えるのがいちばんの薬ですよ。
512可愛い奥様:2014/01/15(水) 23:56:35.45 ID:Oqvp8WUV0
>部下の教育が達成されず残った方々は皆、前給与の85%以
上は嘱託でもあるようです。うちの夫は必死になって部下の教育を定年前に行
った挙句、この仕打ちです。

これはダンナさんから聞いた一方的なことですよね。
実際はこうじゃないかもしれないですよ。
同僚の方でだれか聞かれるような人がいればいいんですけどね。
うちのダンナの同僚の医師が躁うつ病で、状態が悪くなると精神科に通っています。
やはり専門医の指導にかかれば状態はだいぶ良くなり楽なようです。
でも最初は理事長、院長、奥さんとみんなで説得して大変だったそうです。
まず病気なのかどうか診断が出れば本人も奥さんも少しは楽になるかもしれませんね。
513可愛い奥様:2014/01/15(水) 23:58:51.29 ID:VHXsbzNf0
>>512
躁鬱病はずっと病院通うと思うけど
514可愛い奥様:2014/01/16(木) 00:07:49.09 ID:EGlOvniY0
2ちゃんの違うスレにこんな言葉があるようです。
自分と同じスペックだと思った同僚が実は遥か上だった。
自分より遥か下だと思った同僚が実は同じだった。。
515可愛い奥様:2014/01/16(木) 02:21:28.85 ID:OrHOI8kn0
社畜になった上、鬱になって、もしも自殺したら、最大の負け組
人生勿体無いです
今まで挫折が無かったのだろうけど
出世しようがしまいが、サラリーマンなんて所詮組織の駒ですから

仕事は生きがいでも、家族を養う為の方便でもあったわけで、
そういう時期は終了した、と割り切らないとね
会社辞めるのは、ある意味現実逃避にならない?
時間がかかっても現実を受け止めるしかないように思います
定年前後のサラリーマン、たとえ仲間はいても
見えて来るその先の人生は人それぞれ
で、50半ば過ぎると孤独なものです
職場のもっと酷い仕打ちなんて世の中にいっばいあります
今までがとても幸せな職場だったのだと思います
そして、よく読んでみると旦那を一層追い詰めてるのは奥様です
516可愛い奥様:2014/01/16(木) 06:45:02.43 ID:07R+LjXT0
弟は自殺しかけ、自分も精神科通っていた、
その上夫まで...
子供は大丈夫か?
517可愛い奥様:2014/01/16(木) 07:58:47.42 ID:k29aMJgc0
まあ
被害妄想的な書き込みでお察し
518可愛い奥様:2014/01/16(木) 11:30:16.44 ID:4XfEF1ys0
保健所で、メンタル相談やってるはず
電話で今後について
相談してみたらどうかな
519可愛い奥様:2014/01/16(木) 13:30:57.95 ID:ePRGFGpY0
ここに長文で相談しに来る人って何で該当スレに行かないんだろうね
雑談スレだから別にいいんだけど、他と比べてやたら多いよね
同世代に聞いてもらいたいとかあるかもしれないけど
他でもいいだろうってことも真っ赤にして長文連投してくるのが謎だわ
520可愛い奥様:2014/01/16(木) 13:34:41.20 ID:wLFUFGP40
自治レスですか。。
521可愛い奥様:2014/01/16(木) 13:38:13.18 ID:ePRGFGpY0
ちょっとした謎なだけだよw
522可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:10:01.33 ID:Yhp5RyDg0
過疎ってるスレだとなかなかレスポンス来ないし
その年でまだ2chやってんの?www
なんて言われて凹んだり。

わたしはあるJリーグのサッカーチームのサポだから
そこのスレと、ここしか来ない。
みんな他にはどんなスレ覗いてるの?
おすすめスレあったら教えてください。
523可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:24:40.02 ID:rr9mlib30
退職後の再雇用について、人事の旦那に聞いてみたんだ。
社員で能力給が倍の差が出てくるようなことはあっても、嘱託同僚で
倍違うなんてありえないってさ。そういう必要姓がないって。
倍違う場合は、もしかしたら退職金を年金としてもらっているんじゃないかな?
蒸し返してごめんね。
524可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:26:06.31 ID:rr9mlib30
>>519
該当スレっていうけどさ、この場合、どんなスレ?
定年云々とか介護とか、そんな背景をもっている女性の悩みを
受け付けるスレってどこかな?
525可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:38:59.19 ID:Yhp5RyDg0
>>519
今回の場合の該当スレってどこなんですか?
ほんとに分からないの。
教えてください。
526可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:43:18.44 ID:07R+LjXT0
>>525
私もわからないけど、一個一個覗いてみたらいいじゃん。
聞く前に。
527可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:53:51.79 ID:wLFUFGP40
うーん、検索したけど2chで見つからなかった。
専門家のブログとかあるのかなぁ。
528可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:54:23.08 ID:Yhp5RyDg0
>>526
一個一個??
はぁぁぁぁ・・・

自分なりに覗いてみたけどしっくりくるの無かったし
一個一個ってそんな膨大な・・・・
該当スレを知っているなら貼ってあげたらいいじゃない。
529可愛い奥様:2014/01/16(木) 14:55:42.63 ID:JvamNT6E0
スレッドタイトル検索に「うつ病」って入れると

メンヘル板

うつ病の人集まれ! まったり雑談サロン
今まさにうつ病で就職活動している人2
躁うつ病なのにがんばって仕事している人

転職板

うつで転職活動って無理ゲーじゃね?

とか色々もうよりどりみどり。
きっと家庭板だのにもあるに違いないわ。
お好みでって言いたいけれど、お近くのクリニックに電話して
相談なさることをお奨めしたいわ。
530可愛い奥様:2014/01/16(木) 15:18:16.72 ID:Yhp5RyDg0
以前に「旦那がうつ病の奥様」みたいのがあったように思うのだけれど
見つからないわ。

そうね。病院に行って病気を治すことが第一ね。
ご自身もそうなさるとおっしゃってるし。
少しでもいい方向に向かうことをお祈りしています。
531可愛い奥様:2014/01/16(木) 16:35:48.55 ID:xD4caMrS0
ここでいいじゃん。
50代が雑談するスレなんだし、同世代に相談して意見聞いてみたっていいじゃない。
あれダメこれもダメとか器のちっちゃいこと言ってちゃダメよね。
532可愛い奥様:2014/01/16(木) 17:07:45.79 ID:eAPZIpNR0
>>531
同意だわ
興味なければ読み飛ばせばいいのにと何回思ったことか
533可愛い奥様:2014/01/16(木) 17:43:09.75 ID:wLFUFGP40
同意〜。
534可愛い奥様:2014/01/16(木) 17:57:54.05 ID:1oCS3QSK0
わたしも〜。
535可愛い奥様:2014/01/16(木) 18:43:39.69 ID:vzM/nml+0
そういや私が見てるのも
この板ではこのスレッドと東京奥さまスレだけだな。
あ、最近ふなっしースレを見つけたからそこもだ。
大好きふなっし〜ww
あとはプロ野球シーズン中にちょこっと贔屓チームスレをのぞく程度。
家庭板っておもしろいかなぁ?
いってみよー。
536可愛い奥様:2014/01/16(木) 18:45:38.15 ID:k29aMJgc0
>>532
>興味なければ読み飛ばせばいいのにと何回思ったことか
↑まさにコレで解決

他スレでもおもいだしたように揉めるよね
537可愛い奥様:2014/01/16(木) 19:01:08.72 ID:mQT5mWPY0
欝は辛いよね。自分も家族も。
少しでも笑って過ごせますように。
538可愛い奥様:2014/01/16(木) 19:11:37.01 ID:OzwORi020
今年で50歳になる49歳ですが
全部読んでます。
参考になること多し。
539可愛い奥様:2014/01/16(木) 19:22:43.47 ID:mvo1vSc40
こうだったら良いのに、というのは別にして
現実を受け入れて軌道修正しないと
貧困スパイラルに陥る。
540可愛い奥様:2014/01/16(木) 23:23:48.41 ID:rlNspIPo0
>>525
今回の場合は早くあなたが病院に行きお薬を貰うことです。
マジレスです。
541可愛い奥様:2014/01/17(金) 07:18:08.14 ID:ErFdUBti0
私は鬱ですなんて2ちゃんにレスできてるうちはまだマシなんだろうと思う。
542可愛い奥様:2014/01/17(金) 08:16:16.80 ID:uLb3r7590
そのましなうちに、ここで聞いてもらえることで
ちょっと楽になれるならいいんじゃないの?
543可愛い奥様:2014/01/17(金) 08:55:15.39 ID:BDTuWJ1M0
鬱の人は自分は鬱じゃない、て言うらしいよ。時々、なんか落ち込んでそう思う時が
あって病院勤めてる姉妹にメールすると、自分でそう思ってる今は大丈夫、でも前向き
に考えて眠れないなら薬もらってよく寝てね、て言われる。寝不足も良くないよね。
ぐっすり寝て好きな物食べて買い物行ったら割とスッキリする時がある。
544可愛い奥様:2014/01/17(金) 09:05:27.69 ID:uWd6E5/V0
50代って大変な年代だとつくづく思うわ。
老親のことに加えて、そろそろ自分達の老後を真剣に考えなきゃいけないし
うちは小梨だけど、お子さんのいる方は進学就職結婚の心配もあるでしょうし。
でも結局なるようにしかならんわと現実逃避して2ちゃん徘徊したり、アメドラに
没頭したり、惰眠むさぼったりの毎日なのだわよ〜。
545可愛い奥様:2014/01/17(金) 09:24:55.48 ID:UGMbgEs+0
>>544
あら、あなわた
出来の悪い高3次女は専門学校決まって遊び歩いてるし
長女は就活真最中だけど親は何もできない

今年からは一人暮らしの母親の話し相手に通って
健康に気をつけながら好きなことして過ごす
今日もトリック新作見に行って、一人ランチしてくるわ
546可愛い奥様:2014/01/17(金) 09:50:21.08 ID:SCBFKvEn0
>>545
あらタイムリーw  トリック新作見てきたら第一話と繋がってたから、いま1話から見直してるの〜
14年の歳月がフラッシュバックして胸が苦しいわ…
547可愛い奥様:2014/01/17(金) 16:22:42.35 ID:C7HMEclO0
つまらない質問なんだけど、八宝菜等の中華あんにはどんな出汁を
使います? 中華料理店の味がなかなか出せない。
548可愛い奥様:2014/01/17(金) 16:27:23.14 ID:uLb3r7590
昔同じこと聞かれた時「え?ミツカンだけど」って
答えて爆笑されちった。
今は、鶏がらスープの元とオイスターソースかな?
あまり進歩してないじゃん・・。鶏ガラがグロくてホントの
スープが取れないんだよ〜〜!
549可愛い奥様:2014/01/17(金) 16:59:15.45 ID:C7HMEclO0
>>548
ありがとうございます。
オイスターソースですね。
550可愛い奥様:2014/01/17(金) 17:05:22.13 ID:uLb3r7590
ちょちょ、ちょっと待った〜〜!もっと料理上手の奥様の
登場を待ちましょう!
551可愛い奥様:2014/01/17(金) 17:51:29.29 ID:UGMbgEs+0
ガラスープ(中華スープ可) 1/2カップ
しょうゆ 大1
塩 小1/4
酒 大1
こしょう
片栗粉 大1

これで野菜とお肉合わせて500gくらい
とガチで書いたけど
多分市販のソースかなんかでお勧めかるかってことだよね?
552可愛い奥様:2014/01/17(金) 17:54:22.20 ID:UGMbgEs+0
切れた
ウェイパーをおすすめするよ
553可愛い奥様:2014/01/17(金) 18:38:46.45 ID:PDoY96yd0
周富徳さんは味の素駆使してたね。
うちは中華粉末鶏スープと和風のだしの素まぜる。
ウェイパーは空き缶のゴミ出しが面倒で。
最初に長ネギとしょうがの微塵とを炒めた油で調理して
塩コショウ砂糖醤油少々好きなら辛味味噌で適当に味付けして
最後にごま油ふったらほとんどの炒め物って
中華っぽくならない?

料理大好きだけど夫婦揃って中年になったら太った・・
栗原はるみさんはどこか悪いのか
味見だけしてごはんは食べないのだろうか?
554可愛い奥様:2014/01/17(金) 18:52:03.10 ID:F/aDDO8NI
結構味見だけで胸一杯になってしまわない?
ドラマでよく家族そろって晩ご飯シーンあるけど
あれリアルじゃないなーっで思う
わりと、白飯は自分だけ食べないとか
オカズも小皿で小盛りにするって周りでも言ってるから
555可愛い奥様:2014/01/17(金) 20:22:10.79 ID:NeCxUUO80
この年で、可愛い孫もいるのに、まだ毒母との
確執が続いているのが辛い…
普通のお母さんが欲しいと思い続けて、
いまだに叶えられない。
あっちが死なないなら、
いっそ、こっちが先に…って気持ちになっちゃう。
556可愛い奥様:2014/01/17(金) 20:37:11.89 ID:GxvUDWGq0
私も母親嫌い。
この歳になって‥とあまり人に愚痴れないのも発散できない理由。
557可愛い奥様:2014/01/17(金) 20:48:51.82 ID:LCWA38VP0
>>555-556
私は母も義母も心の中でお葬式したわw
で、母も義母も親戚のおばちゃんだと思ってつきあってる。
期待するから怒れたり悲しくなったりするんじゃないの?
金銭的な問題は困るけどね
うちはそれはないから
自分も子供は精一杯可愛がったつもりだけど
自分と子供が同じ想いじゃないのかもな〜って思うときもあるし
558可愛い奥様:2014/01/17(金) 20:54:27.09 ID:+aBH2dE10
今毒親というか実母との関係に悩んでいる娘(30〜60代)が多いらしいね。
私は、母親はまぁ普通に好きなんだけど、それよりも伯母二人が好きすぎる。
母が亡くなる時以上に悲しむんじゃないだろうか・・と今から覚悟を決めている。
ちなみに、伯母1)88歳・ 伯母2)86歳・ 母83歳・・・みんないつ何があってもおかしくないね。
559可愛い奥様:2014/01/17(金) 21:26:25.94 ID:UGMbgEs+0
わたしゃ毒姉だから
まだまだ先が長いよ、、、
560可愛い奥様:2014/01/17(金) 22:22:48.71 ID:r4Ajq8wg0
実母が、同居してくれてる兄嫁と仲が悪く
兄嫁から「何とかしてください」と苦情の電話が来る
兄嫁にはひたすら謝り、実母には説教するけど
効き目なし・・・
私も姑同居なので、ある程度は理解できるんだけどさぁ
561可愛い奥様:2014/01/17(金) 22:23:42.88 ID:8QdaSoW20
毒って程じゃないけど実母が重い…つかうざい

耳も遠くなり会話にならない
自分で解決しようとせず、こちらに丸投げで頼ってくる
会えば近所や親戚の他人の不幸は蜜の味話or愚痴
周りは親と仲良しばかりだから打ち明けられないわー
毒母スレって落ちたのかな?
562可愛い奥様:2014/01/17(金) 22:48:24.95 ID:V/olVs7e0
名前忘れちゃったけど、有名な女優さん。もうお婆さんでこないだはテレビでデビ夫人の隣に座ってご意見言ってた人。
その人の娘が、母が毒母で自分は苦しんだと週刊誌に書いてた
小さい頃から「あなたに近づく人は全てあなたを利用しようとしてるのよ」と言われて育ったとか、
シングルマザーだったのだけど、俳優の男友達を家に連れてきて(有名な人)上の部屋で…とか、
娘もいい歳なのに、母憎しの思いから抜けられないで苦しんでいるようでした
う〜ん名前が出ないw
563可愛い奥様:2014/01/17(金) 22:53:38.46 ID:HRMOD7R60
小川真由美?
564可愛い奥様:2014/01/17(金) 23:05:23.08 ID:uLb3r7590
毒母・・・。

もっと怖いのはその毒母がアルツになることだよ〜。
565可愛い奥様:2014/01/17(金) 23:26:02.35 ID:ztamvppE0
40代以降の小川真由美しか知らなかったけど
検索してみたら、もっと若い時は本当にものすごく綺麗だったのね

対して娘さんは、あの人の遺伝子を貰ってるにしては残念な感じ
遺伝子のほんのちょっとの匙加減で全然別ものになってしまうんだな
566可愛い奥様:2014/01/17(金) 23:34:41.61 ID:WZAfqmLv0
>>564
なったんですか?
私が一番怖いのがそれ。
うちの毒母、この先どうなるんだろう。
あまりにも暴言がひどいからひょっとしたら呆け始めているのかもと思ったり、
でも、もともとこういう人だったし、と判断が難しい。
567可愛い奥様:2014/01/17(金) 23:46:54.12 ID:8QdaSoW20
安定剤飲んでるとボケやすいって聞いたけどほんとかな
毒母デパスずっとのんでる
568可愛い奥様:2014/01/17(金) 23:54:30.35 ID:uLb3r7590
>>566  なりました。。

若い時から頭痛薬をよく飲んでたなー。
サリドンとか。。
569可愛い奥様:2014/01/18(土) 00:15:04.65 ID:EPNp9LUw0
ええ〜私も頭痛薬よく飲んでる
ヤバイのかしら

ボケの進行を押さえる薬を飲んでいると、
脳卒中などで突然死しやすくなるってんとかな
ほんとだったら朗報なんだが
570可愛い奥様:2014/01/18(土) 00:47:08.76 ID:B0UUzwVy0
>>569  不安にさせてごめんね。はっきり
因果関係なんかわからないのだけど。

ちなみに眠剤飲んでるとフラつきが出て
転倒多くなるっていうのは精神科で聞いたから
本当です。
571可愛い奥様:2014/01/18(土) 01:02:14.91 ID:9F2TjStg0
79歳になっても、毒現役ってヤダ。
先日も言い合いに
なった時に、
『せいぜい早く死ね死ねって願ってればいいだろっ』って言われた。
『そんなに憎けりゃ殺しなさいよ』とか。
情けない。
そういう言葉を平気で言えるから、アナタは毒母なんだってば。
知人の母親は、すでに亡くなってたり、
優しい癒し系のお母さん持ちばかりだから、
毒母の事は言えない。
大声で言いたい!!
大嫌い!
優しい普通のお母さんのところに生まれて
きたかったなぁ…
572可愛い奥様:2014/01/18(土) 02:43:59.01 ID:6o8JNzlO0
憎まれっ子世に憚るしゃあないでしょう
そう言えばナベツネしかり慎太郎しかり
悪い奴ほど長生きするとも言いますから
年齢的には大映テレビドラマシリーズの
赤いシリーズで悪役を演じておられた、
原知佐子さんと同年代という事ですが、
赤いシリーズあのままなんでしょうか?
個人的には赤いシリーズの悪役さん達は結構好きな方々が多かったんですけど、
リアルとなると話はやはり別でしょうね
573可愛い奥様:2014/01/18(土) 08:21:43.98 ID:TFRf1HIs0
私の母は毒親とまではいかないかもしれない。
何をされたわけではないし、よく働く人だった。
でも、どうしても気持ちが通じ合わない。
申し訳ないけど好きになれない。
574可愛い奥様:2014/01/18(土) 10:28:43.59 ID:B0UUzwVy0
>>560「同居してくれてる兄嫁」という
物言いにあなたの心がけの良さが
にじみ出てるわ。。
575可愛い奥様:2014/01/18(土) 10:30:53.04 ID:XrSG7omB0
両親に愛されてたとは思うけど不器用な人たちだった。
父は思い通りにならないと暴力だったし外に彼女もいた。
母は気分の浮き沈みで金切り声をあげて、そんな父に依存してた。
そして貧しかったのに見栄を張り、世間体を人一倍気にしてた。
いつもびくびくしながら過ごしてたせいか今も両親と長くいるのは苦手だ。
昔のことを全部忘れたかのように猫なで声で電話がかかってくるけど優しく応対できない。
周りが親に優しくしてるのを見てると自分はつくづく冷たいと思う。
でも距離感がわからないのよね……ここの皆さんが語る毒親とは比べ物にならないんだろうけど。
576可愛い奥様:2014/01/18(土) 10:50:33.81 ID:txCS98e3I
うちの母親は田舎のそこそこの規模の農家に生まれて
ずっと級長さんで、結婚してあこがれの都会に出て
そこで挫折して私達子供にしわ寄せがすごかった
地元にいれば良かったのに
変に学をつけたせいで自分から不幸になった
577可愛い奥様:2014/01/18(土) 11:55:45.51 ID:eJ/5MkUA0
私自身が毒母かな?と思ってしまう。
豊かな時代だからこそ、難しい。独立している子供たちの心配をしてしまうが、
うざいんだろうか?
健康面、食事のこととか、一週間に一度はメールをする。

あと、夫が不倫をしていたことも相談してしまった。どうにもならず。
578可愛い奥様:2014/01/18(土) 13:32:11.19 ID:7EazdOn00
私の母は毒母ではないけど、ものすごく甘ったれでワガママ。
割合と出来が良かった私が長じるにつれ依存が高まった。
何かというと「お姉ちゃん」で家族みんなが私をアテにする。

父が先に逝ってすっかりボケた母が残った。今日は私の家に連れてきて
(いつもは実家でみてる)たぶん1週間分のウンチを摘便したところよ。
同居の弟は50にもなって自分が食べて出かけるだけで精一杯で
母が朝食も食べず寝たままでも出勤してしまうし…当然薬も残りがち。
弟さえいなければ、まだ、私の人生気楽だと思うわ。
ボケてダメなのは仕方がないけどフザケタ弟の方が憎たらしい。
579可愛い奥様:2014/01/18(土) 13:50:15.76 ID:lN5pMJQX0
いつも姑に苦労させられてた母をみて
同じようならないようにって思っていたのに
今の自分は母に似てきてしまったw
でも母のように亡くなる時まで後悔残らないように
これから自己反省しつつ残りの人生を生きたいわ
580可愛い奥様:2014/01/18(土) 14:09:39.67 ID:cu3YM/CW0
>>577
子どもの気質によるだろうけど、まぁぶっちゃけそれはうざいと思うな。
父親の不倫を母親に相談されても子どもとしては「だからどうしろと?」って話だし。
子どもを心配している、というより子どもに依存してるってほうが正解だろうね。
581可愛い奥様:2014/01/18(土) 14:13:03.40 ID:VI+n+o/z0
嫁に出した娘に連絡なんてしないほういいよ
582可愛い奥様:2014/01/18(土) 14:31:23.98 ID:b58rt7ue0
>>577
父親の不倫の話をするのは毒親でしょ
あなたの夫でもあるけど子供の父親だよ?
自分の父親の不倫の話なんて聞きたい??
583可愛い奥様:2014/01/18(土) 14:31:54.50 ID:03apzqT20
今日は定例の乳がん検診(マンモとエコー)と
健康診断で気になることがあるので、内科にも行って来た。

大したこと無さそうにいわれたけど、この頃体の不調が
続いてる。
不眠や、体の痛みなど。

これからは、健康第一だと思ったわ。
584可愛い奥様:2014/01/18(土) 14:40:06.32 ID:SljaYfweO
>>581
嫁がいる息子にもねw
585可愛い奥様:2014/01/18(土) 15:02:06.94 ID:Be488zj00
>>581
福島(かその近く)出身の人ですか?
お隣さんが福島の人で、しないほう「が」の「が」を言わずに
しないほう、言ったほう、て喋るしネットでも時々見掛けるから
一度聞いてみたかったんだ。それだけ
586可愛い奥様:2014/01/18(土) 15:30:47.98 ID:VI+n+o/z0
>>584 その通り 息子は元々連絡はしないほうが多いよね
娘とのほうが一卵性親子多いので書いてみた
>>585
確認せず話し言葉でそのまま書いてしまった
方言なのかな ごめんね
北海道でした←これもか?
587可愛い奥様:2014/01/18(土) 15:54:53.12 ID:Be488zj00
>>586
いえいえ、なんか586さんが謝る事なんかないのにごめんね
588可愛い奥様:2014/01/18(土) 16:27:02.94 ID:SljaYfweO
>>586
おー仲間
北海道、過去形多いかも
おばんでした、とかw
589可愛い奥様:2014/01/18(土) 16:55:55.75 ID:eRM9NLzr0
>>572
昔、占いやってる人だかに、神様は良い人は早くそばに置きたいから呼び寄せるけど、
悪い人はいらないからなかなか死ねないのよ、と言った言葉が。。
だからいい人は早く亡くなるのかと。逆に死ぬ、て事は神様にもういい頃と思ってもらえた
て事かな、とか。うちの呆けた父親はまだまだお呼びじゃないのか。早く呼んで欲しい。
590可愛い奥様:2014/01/18(土) 17:29:13.73 ID:IRsAQJSq0
>>589
英語にも「only the good die young 」ってあるくらいだからね。
591可愛い奥様:2014/01/18(土) 17:45:47.93 ID:B0UUzwVy0
方言楽し〜。
「おはようございました」って
言われたことあるけど、
「早起きしたんですね」って意味
になるしいい言葉だと思う。
592可愛い奥様:2014/01/18(土) 17:56:36.80 ID:A58q7GMaP
【都知事選】宇都宮氏「老人福祉予算を増やして、安心して暮らせる東京を実現します」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390022532/
593可愛い奥様:2014/01/18(土) 19:03:18.04 ID:zqg8g5I10
>>563
>>565
そうです。小川真由美。
娘は若い頃バンド活動してて、
残念フェイスの上に下品なロック風ファッションで(美人ならサマになる)テレビ出演無理なレベルなのに、七光りを利用して(?)小川真由美とトーク番組に出てたりしてたいかにもドラ娘な感じでした。
あれから紆余曲折あったんだろうけど、人生上手くいかなかったの全部母親のせいにしてるのではと邪推してしまう。
>>578
同居の弟さん。仕事しながらの介護は無理なのでは?
594可愛い奥様:2014/01/18(土) 19:08:15.29 ID:Kb4D/hUU0
>>574
今、うちの近くの実家に帰省中の弟家族。
お嫁さんの性格の良さで来てくれるとつい会いに行ってしまうわ。
595可愛い奥様:2014/01/18(土) 19:14:41.86 ID:Kb4D/hUU0
>>578
うちも私があてにされているほう。
今日も遠方の弟たちの帰省のもてなし。
両親の甘えっぷりには困る。
弟も私任せで能天気だしね。
嫁さんはいろいろ気を回してくれるのが救いかな。
596可愛い奥様:2014/01/18(土) 20:04:52.25 ID:B0UUzwVy0
>>577  娘に相談したい気持ちは
わかる。582さんが言うことに関連するけど
それは娘から父親を奪うことになってしまう。
自分はとてもそれで苦しかった。母親の言い分
だけ聞いて父を責めてた自分が今でも許せない。
もちろん、母親はもっと許せない。
597可愛い奥様:2014/01/18(土) 21:51:56.70 ID:YZVUolce0
舛添が当選したら、五輪の利権は創価企業にいくでしょうね。
建設会社や納入業者は創価系に…

公明党の集票力はバカにできないわ。
田母神支持は投票に行かない人も多そうだし。
細川より舛添が侮れないわよ。
田母神支持者は、とにかく投票に行かなきゃ。不在者投票も積極的に活用して!!
598可愛い奥様:2014/01/18(土) 21:55:07.25 ID:7EazdOn00
しっかり者認定された長女は損だよ。
母にとっては話し相手であり頼りになる自慢の娘。
弟にとっては姉であるけどもう一人の母みたいなものだもの。
4つ違いだから、確かに私は十分お姉ちゃんだったけど、
弟にやきもち焼いたのは憶えてる。だけど「お姉ちゃんだから」って
そのころから呪縛されて、しっりせざるを得なかったというか。
おだてられていい気になって、なれの果てが今…
599可愛い奥様:2014/01/18(土) 21:59:47.47 ID:ZX/i3PRY0
血が繋がってる同士の悪口言ったらダメだね
姑の事で
「今までの仕打ちを聞いてもらいたい
あなたしか言える人はいない
すごく不快だろうけど、私も辛いから耳を貸して」と話したが
みるみるうちに怒りの顔になったので途中で中断した
今まで見たことない顔だった
「人間は色んな顔を持ってる」って客観的なら理解出来ても
負の部分は特に知りたく無いんだよね
自分の中に同じ血があるからこそ聞くと辛くなるのよね
こっちは(一番分かってもらいたい=身近な家族)なんだけどね
600可愛い奥様:2014/01/18(土) 22:44:11.10 ID:7LtVgIBg0
小学五年くらいより私は母から祖母や小姑(母には姑と義姉)の悪口を言い聞かされてきた。
そのせいで私は父方の親戚との付き合いが全くない。
子供の頃は母の言ってることが全て真実と信じていたけど、自分も大人になって
色々社会経験を積んで母の方にも随分落ち度が有ったと思うようになった。
私の中の思いに母が微妙に気づくようになって、母は私が父方の親戚と通じてると勝手に思い込み
被害妄想が加速して関係が最悪に。そして母は倒れ寝たきりになってしまった。
私は母が反面教師になって、子供の前で舅姑の悪口(色々有ったが)は絶対に言わずにきたので
子供は義実家に対して何の違和感もなく良好な関係でいる。
母にとって、娘の私が簡単に支配できて言いたいことが言える相手だったんだろうけど、
もっと違う育て方をしていてくれたら、私の人格形成も変わっていたのではと思う。
何だか母親のせいにしてるみたいだけど、子供のころから人に心を開くのが苦手なのは
人の悪口を言い聞かされて育ったからだと思う。私はそれがとても嫌だったから
人の中に入るのを避ける性格になってしまった。
601可愛い奥様:2014/01/18(土) 23:54:22.94 ID:t5q0oZqiI
>>600
全文同意、あなわた。
602可愛い奥様:2014/01/19(日) 00:32:35.71 ID:8UaivEOe0
なんか色々面倒くさいね。
実母とも義母とも何のトラブルも確執も無いけど鈍いのかな。
それか自分が迷惑かける側だから気付いてないとか。
話し相手とか他のことでも期待されてないのは確か。
603可愛い奥様:2014/01/19(日) 00:47:46.67 ID:vRZkPlha0
毒親の方が長生きするのかな。
優しくて真面目だった、父も母も早くに
亡くなってしまった。
604可愛い奥様:2014/01/19(日) 00:57:24.02 ID:4nXElLi/0
>>600  びっくりした〜〜!自分が書いたのかと
思った。物心ついた時から、父方の親戚&父の悪口
と人を羨む、人と自分を比べる、話が大半。
でも支配されてる自分に気がついたのは自分が母親
になってからだった。。。
605可愛い奥様:2014/01/19(日) 01:15:12.94 ID:bLJeXdq/0
このスレ世代の親って昭和一桁世代だったりするよね。
戦前生まれで多感な時期に終戦。
世論も価値観も大転換した時代に成人してちゃんとフォローされてない。
戦争で躾も教育も後回しになっちゃってて人格形成が未熟だったり歪んでたり思考停止してる人も多いと感じるよ。

私の親もなんでこんなに狭料で幼稚なんだってがっかりしてきたけど
育った背景をきくとまあ仕方ないのかなと思ったりもする。
606可愛い奥様:2014/01/19(日) 01:21:44.27 ID:nby3m6el0
もっと違う育て方をしてくれていたら・・・って私もよく考える。
今更この年になって、と思われるかもしれないけれど、年齢を重ねて
蓄積するものも重くなってきている感じ。

決して毒親ではなかったんだけど、母は面と向かってからかうことを楽しむ人で、
確かに機知のある愉快な人ではあるんだけれど、度々私は傷ついていた。
デフォルメした似顔絵を描かれて笑いつつも腹を立てていた。
楽しい家族の思いでも多々あった筈なのに、イヤだったことばかり覚えてる。
どうしてあんなことをしたの?あれをさせてくれなかったの?って。

森田公一とトップギャランは『過ぎてしまえばみな美しい』と歌っていたけれど
そうだそうだと思った時期もあるけれど、今の私にはそれは疑問だ。

更年期で疲れてるのかもしれないが。
607可愛い奥様:2014/01/19(日) 01:43:54.18 ID:zEfRriiP0
そんなこんなをここで吐き出して少しでも気持ちが軽くなるといいね。
608可愛い奥様:2014/01/19(日) 02:10:34.60 ID:8UaivEOe0
>>605
決めつけないでほしいわ。
戦争で躾も教育も、なんてトンデモな理屈。
少なくとも昭和5年より前に生まれた人はそんなことはない。
どうしてもと言うなら昭和7,8年生まれ辺りから変。
609可愛い奥様:2014/01/19(日) 02:32:51.76 ID:liCouhkP0
>>605
昭和一けただからこそ、昔の日本人ももつ美徳や堅実さや
頑固さや旧弊さをもっているのと思うけどね。
賢明な人は多いと思うよ

足元がしっかりしてないのに強気でワガママで取扱い注意なのは
団塊の世代でしょう
610可愛い奥様:2014/01/19(日) 05:56:13.44 ID:68HwYve40
昭和ヒトケタ、陸軍幼年学校経由で
時間厳守、歩行時に隊列から遅れることに異様に厳しかった

余程のことがあっても無くても、こどもを褒めない人なんだよねー
611可愛い奥様:2014/01/19(日) 07:22:48.44 ID:Lzsz/7Th0
>>604
私は父の悪口。特に私に一番一番愚痴られた。
人が信用できないし、心を開けないので人との交流がホントに少ない
人生だった。ホント嫌いだわー父も母も。うちの父母は80代だけど
60代半ばくらいより上って、なんつうか‥な人が結構混じってない?
612可愛い奥様:2014/01/19(日) 07:25:54.72 ID:Lzsz/7Th0
おぉ既にそういうような話題でしたね。私ら世代くらいから、マトモになって
きてるような気がする。やっぱ日本がかなり生活が豊かになるにつれてですかね
(金持ちケンカせずの論理)。
明治時代の人がしっかりして立派だったのは、逆に厳しいしつけのせいだったのかしらね。
一説では戦争でしっかり者はドンドン戦死してしまい残った以下ry‥の子孫‥
613可愛い奥様:2014/01/19(日) 08:35:41.46 ID:qkpKWPq60
実父が六人兄弟の長男なので正月に父方の親戚が集まる家庭だったんだけど、
母がそれを嫌がりグチを聞かされて育った。
自分が親の話相手になる年頃になるころには、
出費がかさむ話も聞いたし、集まる親戚の手土産に対して、こんなものもらってもねぇ。みたいなボヤキも…
それはつい出ちゃったボヤキだったかもしれないけど、自分を可愛がってくれてる叔父叔母に対してのものだったので強く心の残ってしまって、
この歳になっても、義実家や実家に正月に行く気がしない
(可愛い孫をつれて行けた時期を除く)
向こうから呼ばれる事も無いし。
614可愛い奥様:2014/01/19(日) 09:18:07.71 ID:4nXElLi/0
母親が娘に対して人格的な境界線を
感じてない(自分と同一視)する人って
世代関係なくいるんじゃないかなぁ。

うちの実母はファザコンだった。
自分の父親(私の祖父)と夫(私の父)
を比べて食事の仕方に始まって箸の上げ下ろし
に父を腐して幼い子に聞かして育てた。
しかし、そういう母のことを父は一度も私に
愚痴らなかった。
夫にそのことを話すと「男ってそういうもんだ」
っていうんだけど、そうなのかなぁ。。
615可愛い奥様:2014/01/19(日) 10:08:06.91 ID:9wtl4BgQ0
明治の人がしっかりして立派ってそりゃもう過ぎてしまえば云々+美談しか語り継がれてないっていう程度のことでしょ
文明開化わっしょいの陰でそりゃもう悲惨なこともあったし、偉人にも悪辣な面や残忍な面があったりした
高度成長もそうだけど、結果的に世の中が上向きになっていったから結果オーライ的にいい話になってるだけ
616可愛い奥様:2014/01/19(日) 10:15:20.41 ID:rf5n249T0
戦前は身分制度が生きていたし、分をわきまえて行動するのが当然だったし
それなりの身分の人は行動規範も厳しかったということで

戦中戦後に育った人は、身分制度の崩壊は受け入れたけど
自分の生活に余裕が出てもノブレス・オブリージュは無視

で、ヘンな人が大量生産されたのだと思う
617可愛い奥様:2014/01/19(日) 13:27:03.59 ID:THk/cfhz0
>>600>>604
ワァ・・・、細部まで全く、うちの母親。
母は人前では、声色まで変えて、これでもかというほどのお世辞で良い人を演じるのに
裏ではねたみそねみの悪口三昧。

私は対人恐怖症で人付き合いに苦労した。
紆余曲折、年齢を経て自分がアダルトチルドレンであることに気付いてから
少しだけ楽な生き方が出来るようになった。
618可愛い奥様:2014/01/19(日) 14:35:57.56 ID:pTOE3gN+0
うちも父方の叔母(父の妹)の悪口を聞かされて、
決めセリフは『アンタは血が繋がってるからねっ』て、
憎々しげに言われた。
叔母は毒母よりも私の事を気にかけてくれたし、
好きだったから悪口聞かされて厭だった。
いまだに、どちらも健在だが、そんな話を、
聞かされて厭だったと母に言ったら、
80にもなっても母は、
『私とオバちゃんとどっちが悪いのよっ!?
こっちが百%悪いって言うのアンタはっ?』って
くってかかってくる。
ほんと憎らしい。
こっちも、この歳になると、自分の心に蓋を
してきたことも吹き出してきて苦しくなる。
だから…長生きしないで、適当なとこで
お別れできた方が互いの為だと、つくづく思う。
619可愛い奥様:2014/01/19(日) 15:17:09.99 ID:PfvcXZEp0
外から見ると良いご両親でも、実際にはいろいろあるんだねきっと。
言い方悪いけどなかなか興味深い。

うちの両親は商売をやってたことと2人とも兄弟姉妹が多いせいか
葬式と結婚式に出る機会が多かった。
それらから帰ってくるとあの葬式はああこうだの、貧乏くさい結婚式だの悪口三昧。
「いやだなぁ。」「それは違うんじゃ?」ってずっと感じてた。
そのせいか、私は結婚式も2人だけで海外挙式を選んだし、
葬式も絶対にしたくない。
620可愛い奥様:2014/01/19(日) 15:20:07.23 ID:PfvcXZEp0
>>605
全面同意。おっしゃることよくわかります。
うちの両親ふたりそろって昭和4年生まれ。

でも>>608.609の言うこともすごくすごくわかるよ。
昭和4年と5年の間は大きいような気がする。
あくまで私の両親とその周りだけの印象なんだけどね。
621可愛い奥様:2014/01/19(日) 15:20:50.76 ID:GRA8uNke0
     【ベルギー】移民が人口の25%以上になった首都
動画 YouTube http://www.youtube.com/watch?v=VdHEAG8DEP4・・・5分40秒

    【イタリア】移民による犯罪防止のためのボランティア団体
動画 YouTube http://www.youtube.com/watch?v=JfE1NkBdBdg・・・2分25秒

    【フランス】パリの通りを占拠する移民・子供手当て目的の移民  
動画 YouTube http://www.youtube.com/watch?v=w9OyDm_t0yI・・・4分59秒
622可愛い奥様:2014/01/19(日) 15:54:44.72 ID:FGY05cqD0
>>620
終戦の時に何歳だったか、どの地域に住んでいたかで大きな違いがあると思う。
昭和のごく初めで軍隊に志願する状況にあったか工場に動員されたか小学生だったか。
623可愛い奥様:2014/01/19(日) 16:17:56.16 ID:J81kLr7e0
私は結婚して実家を出たとき、物凄い解放感これは何だろうと思った。
その時は未だ分からなかったけど、自分が母親から洗脳と支配をされていたんだって
暫くしてから気づいたわ。
624可愛い奥様:2014/01/19(日) 17:52:14.94 ID:GnJ9zhv80
>>623
あら、同じ♪
625可愛い奥様:2014/01/19(日) 17:57:21.84 ID:5qeedEbi0
うちのお嫁ちゃんの親は、初対面の時に、「この子にはかなりかけたのに、無駄だった。」と、
言っていて、ちょっとびびった。お嫁ちゃんは、全然気にしていないみたい。
毒親という基準も、人それぞれかも
626可愛い奥様:2014/01/19(日) 18:01:15.19 ID:9BMnZgYK0
私が実家を出たのは、地方から進学で上京した時。
以来母とはずっと距離があるから、現在田舎で85になって少しアブナイかな〜
と思っていても、とてもこちらに引き取って面倒を見る
なんて気にはとうていならない。
実母は、実際子どもを育てあげて家から出そう出そうと思っていたと思う。
627可愛い奥様:2014/01/19(日) 18:25:50.77 ID:X73ZskmV0
男性の16%が生涯未婚、老後の面倒は誰がみるのか 日本は無縁社会に
http://blog.livedoor.jp/hurriphoon2010/archives/705196.html
628可愛い奥様:2014/01/19(日) 18:35:03.72 ID:cpHlfeP5P
>>623
私もです、この解放感は何ものにも代え難い
淋しいとか心細いなんてホンの一瞬だった
田舎のしがらみとか人間関係からも逃れられたしね
629可愛い奥様:2014/01/19(日) 19:46:51.81 ID:4nXElLi/0
>>623  一緒だけど、その「解放感」を
感じることに罪悪感を感じてたの。。。
630可愛い奥様:2014/01/19(日) 20:21:37.99 ID:Lzsz/7Th0
ここだから、今だから言えそうだけど
私は今の老人が嫌いです。あんた自身もうすぐ老人なのにそんな事言うの?と
言われるけど、一緒にしないでほしい。今の老人と私たちは違うのです、と思う。
マジ嫌な大人が多かったわ、私が子供の頃。そいつらが今老人ですよ、あぁ老人大っ嫌い。
もちろん凄い良い人も少しだけどいたけどね。いい人は凄い良いって感じだったかもw
631可愛い奥様:2014/01/19(日) 20:32:18.44 ID:zEfRriiP0
やっぱ時代的に衣食足りてなかったからかね〜
632可愛い奥様:2014/01/19(日) 20:37:45.55 ID:Lzsz/7Th0
>>631
他人を蹴落として、みたいな感じや欲の皮が張ってるところとか
そうなのかもね。

でも逆に明治時代産まれの人は、貧乏すぎて質実剛健というか辛抱つよい人が
多かったような印象。個人的な印象かもしらんけどね、実際明治の人と沢山
接したわけじゃないし。
633可愛い奥様:2014/01/19(日) 20:39:13.81 ID:YbSIdeLI0
あの戦争に比べればこんなもんはとか?
まぁあれだ、その戦争がリアル戦争から学生闘争、学園紛争に変わりつつある?
自分はまだこの年代ではありませんが、
マセガキだったので、リアルタイムで、
魔法のマコちゃんを見ていたのですが、
そういうものが画面一杯にあふれてて、
凄く嫌な気分になったの覚えています。
634可愛い奥様:2014/01/19(日) 23:51:45.19 ID:4xEEIxqZ0
何を言ってるのかさっぱりわからない
635可愛い奥様:2014/01/19(日) 23:55:38.37 ID:nby3m6el0
でも私たちも下の世代から「昭和30年代あたりマジ最悪!」とか
言われたりしてね。
年を取ると、ワガママになっていく人が多いんだよね。
人間が出来て丸く穏やかになりたいもんだわ。
636可愛い奥様:2014/01/20(月) 01:37:05.57 ID:ZaTlwqeg0
やっぱり時代背景の違いってそれぞれあるね。
今だと同世代でも「ネット使える/使えない』で全然違うし。
姉は法律学科卒だがパソコンできないって開き直ってるが
80overの母は若い頃キーパンチャーだったからバリバリ使ってる。

「メカ苦手」とか「2ちゃんは危険サイト」とか言ってる同年代多いもんね。
FBやってる同級生もほんと少ない
637可愛い奥様:2014/01/20(月) 01:56:53.68 ID:RSELa/GS0
50歳過ぎて2chに書き込みしてるとは、私はリアルな人間関係では言えないw

母親との確執に乗りそびれたけど、
自分と同じような人がたくさん居て驚いたわ。

父が8人兄弟の長男で祖父母同居だったから、
子どもの頃から毎年、盆正月は親戚が大挙してやってきていた。
母は、普段舅と姑の面倒をみた上に、来客時には料理や泊りの布団の準備に大変だった。

私は小姑から後ろ指を指されないように、完璧な娘を要求されて大変だった。
勉強の成績から素行、成長に伴って身に着けるファッションやボーイフレンドの存在まで。

母は小姑たち(広くは世間)の目ばかりを気にして、
決して私の見方にはなってくれなかったなあ。

伯母たちは伯母たちで、母の居ないところで母の悪口ばかり言ってた。
いくら幼くても、母親の悪口聞いたら子どもは解るよね。
ひどい伯母たちだった。

今になって母が言う。
従兄弟たちと仲良くしろと。
そんな大嫌いな伯母たちの娘息子と今更どう仲良くすればよいのかわからんよ。


長文スマソ
638可愛い奥様:2014/01/20(月) 07:49:42.79 ID:4gO37lyC0
>>637
そういうご家庭の場合、祖父母が亡くなった場合の相続はどうだったの?
悪口ばかりの小姑とかは放棄してくれた?
639可愛い奥様:2014/01/20(月) 07:59:33.59 ID:tPfktLAd0
昔の人は軍国教育に洗脳されててダメ
今でもあの意地の悪い偽天皇を神様と仰いでいる
640可愛い奥様:2014/01/20(月) 08:35:04.44 ID:GjcfOf6G0
この世代、蝶よ花よで目に入れても痛くないと可愛がられてきた娘はいないのか
641可愛い奥様:2014/01/20(月) 08:41:24.46 ID:e9TIzBbr0
大正末期生まれの両親の末っ子だけど
貧しいながらも愛情いっぱい受けた記憶ばかりだわ
親の姿を基本模倣して子育てしてきたけど
夫は両親夫婦仲が悪く「父親不在」か「居ても無視」みたいな
環境で育ったせいか「父の役割」的な対処が出来ない
父親は居るのに子育てに関与しない=それが父親 ってモデルを
見て育ってる
母子家庭じゃないのに、母親が全部取り仕切ってたみたい
家庭環境って大事だわ
642可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:10:25.17 ID:oIIrG92R0
57歳夫の車の運転があぶなくなってきた。
同乗してて
私「今、危なかったね」
夫「あ〜びっくりした見えてなかったよ」
という会話が2、3か月に一回あるようになった。
視野が狭くなってるようで、視界の隅が見えてない様子
最近メガネ作り変えたりしてるので目の検診はしており病的なものでは無いみたい。
私自信も運転中急に視界の隅に人が見えてビックリする事ありなので(上手く説明出来てませんが)
同じような状態みたいです。
老化現象でしょうか?
同じような人いませんか?
643可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:19:36.20 ID:VWYD5Hap0
家の親も昭和4年生まれだ。
同居してて嫁姑仲悪く私は両方からの愚痴聞き役で育ったわ。

そのせいかどうか、やけに覚めてて可愛くない子供だった。
天真爛漫な明るい子がまぶしかったな〜
644可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:39:51.35 ID:QlJKGElo0
>>637
小姑って、同居している長男家庭に悪いとかの気遣いが一切なく
いつまでも自分の親の名義の家ってことでくつろぎまくって
嫁に行ったくせに態度でかいよね

>>638
たぶん、当然のように等分に主張してくるよ
親と同居してあげて、全面的に介護までしてもね
645可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:46:15.04 ID:JsVVlC7H0
>>642
詳しい検査してもらった方がいいんじゃ。
視力検査だけでは分からないよ。

私はコンタクトで頻繁に眼科にかかるけど
40代50代で物凄くゆっくり視野狭窄が進む病気があるって聞いた。
気付きにくいから注意しなさいと。
646可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:53:04.00 ID:QVSbg9e20
>>644
自分が生まれ育った実家に普通に訪問するのがそんなに気にくわないの?
あなた実家に問題があるか、ド貧困で実家が恥ずかしい人?
647可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:57:06.40 ID:hMfifCSL0
>>642
もともと眼がウィークポイントの夫も最近それが顕著になってきた。
年末年始の帰省時、積雪で自宅への帰り道がホワイトアウトで感覚がおかしくなり、
反対車線に浸入走行。
雪で皆が慎重に運転していたので対向車も少なく、事が起こる前に急遽私が運転交代した。
私:「私達だってもう若くないんだし、冬の帰省は考えようよ」とやんわり。
夫:「でも、お袋が楽しみにしてるからな・・」

義母の楽しみ優先で、先にお前が死んだら元も子も無いんだよ!
危険を冒してまで帰省したいなら、死んでも良いがその前に遺言状を書け!
私を巻き込むな!と腹が立ったわ!
あの時の脱力感と怒り、又思い出しましたよ!
648可愛い奥様:2014/01/20(月) 09:58:22.11 ID:7E8iVAx00
動画 You Tube 【ベルギー】最大のイスラム人口を抱える欧州の首都/アメリカのTV局作成
   2分57秒・・・http://www.youtube.com/watch?v=td4SZ2Ao-9M

動画 You Tube 【イギリス】イスラム法の広がりをとめられないと宣言した移民
   3分46秒・・・http://www.youtube.com/watch?v=ZRnyzxfGZa4

動画 You Tube 【フランス】フランスは20年後に旧植民地の植民地になる by プ−チン大統領
   6分30秒・・・http://www.youtube.com/watch?v=qF8vgUFFN-g
649可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:09:28.68 ID:7vXRSBSI0
>>640
じいさんは板違いだからとっとと失せろ
650可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:19:31.34 ID:CkmOUGOP0
>>646
長男家族が親と同居しているなら、その家庭に気遣いして(特に客を接待するお嫁さんに)
帰省や訪問を自粛すべき。
651可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:24:18.91 ID:5s8TT2fX0
>>646  ちゃんと読めば「普通の訪問」
じゃないとわかるんじゃないですか〜?
652可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:34:21.49 ID:QVSbg9e20
嫌だわ〜後から乗り込んできた他人に偉そうにされるって。
親の家の相続権を考えたら?長男と平等に娘にもあるのよ? 嫁にはないの。他人なの。
いくら同居してるからって、赤の他人に偉そうにされるってコジキかしら?
同居してれば自分にも相続権が発生するとでも勘違いしてる?自分のモノだとコジキ根性で欲出してるの?
653可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:43:05.97 ID:CkmOUGOP0
お嫁さんが同居しているのに、外に出て行った他の兄弟姉妹が盆暮れ正月GWにやってきて
くつろぎまくったり我が物顔で振る舞うなんてもってのほかだけど
近くのホテルに泊まって、食事も出前や外食でお嫁さんになるべく負担かけない帰省だから
って、来られても困るし。
親に会いたかったら、温泉に連れ出すなりして欲しいわ。
介護中なら自宅で数日介護を代わって、お嫁さんを開放するとか。
654可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:49:26.18 ID:CkmOUGOP0
>>652
法では平等だからって真に受けて
出て行った息子娘に等分に相続を主張されても困るのよ。
老親の面倒を毎日毎日みて、そのうえ盆暮れ正月には
実家だからって押しかけ訪問されて、家族旅行すらしたことないんだよ。
655可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:58:30.37 ID:LQwqq4fV0
>>640
定年後年金でフラフラしているじいさんフラフラにはわからないんだろうけれど現役世代は大人の事情金が全てなんだよ
656可愛い奥様:2014/01/20(月) 10:59:53.31 ID:GjcfOf6G0
調べてみた。
ご年配で天真爛漫なキャラってご出自を見ると某○万石の姫様ややんごとなきお方ばかりだったわ
姫育ちじゃないと無理か
657可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:20:49.73 ID:6bdcIVTF0
ふつうは同居してくれている義姉妹に対しては
感謝と気遣う気持ちが生まれるよね
だから自分たちが訪問する際にはなるべく負担をかけないようにと思う
658可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:20:57.35 ID:vaiDQXZn0
幼いころ、夏休みになると母は私と弟を連れて実家に帰省。
二〜三週間は滞在し子供としては正直飽きるくらいの期間だった。
その間、嫁の伯母は三食作り買い出しと忙しそうだったけど、
母は上げ膳据え膳は当然で遊んでばかり、皿洗いくらいは手伝ってたかな。
ある年、いつものように帰省すると伯母は従弟を連れて実家に帰ってしまった。
で、母が一家の家事をする羽目にw私は子供だから分からなかったけど
後から思えば、伯母は耐えられずに実家に帰ったんでしょう。
母は祖父母、伯父、実子二人の食事や家事全般を帰省中にやりお疲れで
もう機嫌が悪いのなんのって最悪だったww私が成長してから母に、伯母さんは
気の毒だった、いくら何でも二〜三日で帰るべきだったと何となく言うと
母は激怒し「娘が実家に帰って何が悪い」と喚くので、その話はしなくなった。
 私は伯母には気の毒だったと思ってるんだけど、当の伯母にとっては私も同罪のようで
会っても殆ど目を合わせて親しく話すこともないのよね。そういえば、帰省中のこと
私が話しかけても口をきいてくれないことも有ったと思いだしたわw
母に当たれないから私に当たってたのね。
でも、私まだ小学生だったんだよね。大人って酷いわ。
659可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:23:26.84 ID:5s8TT2fX0
>>652  スルー検定
660可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:25:59.08 ID:6bdcIVTF0
>>658
そういうお母様に育てられたのに伯母様のことを慮ることができる
賢いお嬢さんだったのですね、奥様!
661可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:34:12.94 ID:vaiDQXZn0
↑ありがとう。
でも、気を遣いすぎる性格になり
人といるのが疲れるのです。
662可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:46:22.73 ID:6bdcIVTF0
あ〜わかります‥
奥様ほど気遣いできるタチではありませんが
鈍感な人って楽よね〜とズコッとなることが時たまあるw
663可愛い奥様:2014/01/20(月) 11:56:39.88 ID:QVSbg9e20
極貧育ちのコジキ女って、他人の家を貰えると勘違いしちゃってるのかしら?
生まれ育ちが卑しいって、ほんと一生治らないのね。あーいやだいやだ。
家が欲しかったら、自分の実家にタカれば?貧乏クズ親の娘だからそれは無理かw コジキ女ってほんと嫌。
664可愛い奥様:2014/01/20(月) 12:05:52.49 ID:vaiDQXZn0
何かあったの?
665可愛い奥様:2014/01/20(月) 12:13:44.46 ID:6bdcIVTF0
触っちゃだめ!w
666可愛い奥様:2014/01/20(月) 12:16:15.11 ID:7ZdyyTJV0
てゆーか実家の家だっていらないっしょ

普通結婚して独立したら自分の住む家は自分で用意するし
自分の家があるのに住めもしない実家も自分のものなのよって
どんだけ貧乏根性&ドケチなのって話だw
667可愛い奥様:2014/01/20(月) 12:16:18.31 ID:Fg0AeoqH0
「義姉が看護婦」の人w新年おめでとさん
668可愛い奥様:2014/01/20(月) 12:38:07.09 ID:i9GGbUWv0
コジキ女とか…使う言葉が下品ですぐわかるよねw
669可愛い奥様:2014/01/20(月) 13:07:08.32 ID:0IrS5sgi0
>>657
そこまでの気持ちがあるなら訪問自体も自粛したほうがいいよ
670可愛い奥様:2014/01/20(月) 13:19:03.58 ID:f2uZEORG0
>>640
私は、可愛がられて育ったよw
母は、自分を犠牲にしても子に尽くすタイプ
正直、母の愛情が少ししんどかった

でも今でも母には甘えるばっかり
そんな母ももう80半ば。いつまでも元気でいてほしいな
671可愛い奥様:2014/01/20(月) 13:39:41.66 ID:zBLVCuCW0
ここに書き込んでる人って50代といっても後半、60近い方が多い印象
50になったばかりの自分の親は昭和一桁じゃないし、
大正生まれとなれば祖母あたりの年代だ

私の世代でもPC出来るかどうか差があるのに、もっと上の世代だと差が激しいだろうなと思う
ネットじゃなくてパソコン通信、画面もカラーじゃなくて、コマンド入力で…って時代からやってらしたのかしら
それはそれで凄いと思うのだ
672可愛い奥様:2014/01/20(月) 13:41:10.50 ID:/eCN7nkz0
昔、お母さんに会いたいっていうスレが
あったよね
私は、ただただ亡くなった母に会いたいわ
もちろん父にも
673可愛い奥様:2014/01/20(月) 13:54:43.33 ID:hMfifCSL0
>>671
自分は51だけど、父はS9年生まれだわ。母はS16だけど。
674可愛い奥様:2014/01/20(月) 14:23:11.08 ID:oIIrG92R0
>>645
そうですね。
反射神経の鈍さも疑われるのですが、とりあえずは検査ですね。
>>647
普通の人でも危険な雪道なのに、今後歳とるとどんどんリスクが高まりますよね。
どうしても行きたいのなら遺言書いてもらって一人で言ってもらうしかない?
675可愛い奥様:2014/01/20(月) 14:24:09.31 ID:t/FWZNDoi
>>671
なるほど。
>>633ですが学生闘争、学園紛争の言葉スルーというかムカついてられたのは、
まさにその世代、年代だからなんだねw
676可愛い奥様:2014/01/20(月) 14:56:21.55 ID:R73zDNDD0
>>652
この人この手の話題になると必ずコジキかしら〜のフレーズで関わってくる。
心根の悪い人の気持ちが理解できない人だと思う。
677可愛い奥様:2014/01/20(月) 15:06:42.38 ID:JsVVlC7H0
50代は一絡げに出来ないね。
前半と後半では価値観が180度違ってたりする。
58,9才のポスト団塊世代って団塊とほぼ同じ、自分以外への批判非難ばっかり。
678可愛い奥様:2014/01/20(月) 15:18:26.65 ID:CZclxFtY0
53歳(共通一次一期生)だけど母は昭和3年
父は大正生まれだよ(二人とも健在)
5歳上に姉がいる
母は高等女学校時代に軍需工場に学校単位でお手伝いに行ったと言ってた
679可愛い奥様:2014/01/20(月) 15:31:09.89 ID:imGRkFOI0
58,9歳の人がいるってことは、今年か来年あたり
60代の奥様のスレ作って移行しなきゃね
今んとこ無いよね?
680可愛い奥様:2014/01/20(月) 15:41:57.99 ID:e9TIzBbr0
両親大正末だけど私53歳
私は長兄より一回りちょっと歳が下の一人っ子状態
私の時は確かによその親より年取ってたw
681可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:05:17.66 ID:dnfs4F1C0
>>677
ポスト団塊世代は、団塊とはすこし価値観が違うよ。
団塊の兄姉がいる人が多いから、
彼等が学生の頃の空気なんかは味わっているけどね。
>>自分以外への批判避難ばっかり
少なくとも私の周辺にはいないけど。

団塊のことを悪くいう人も多いけど、
彼等が新しい価値観を作り、新しい文化の担い手になった。
ポスト団塊は、彼等が拓いた道を、楽に歩かせてもらっている感じ。
それでもまだ親の価値観は古いままだったから、
女は大学に行かなくていいとか、車の免許なんてとんでもないとか、
…それにおとなしく従った人も多いんじゃないかな。
682可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:09:53.17 ID:5s8TT2fX0
>>672  認知症になる前の母に会いたい。
683可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:12:04.08 ID:9SmO2OIl0
>>637
亀だけど私が書いたかとry
正月、いとこたちがトランプやゲームに興じる間、台所に呼ばれて料理の盛り付け、お燗番、洗い物…
そういう子が「いい子」として評価されると信じて疑わなかったようで、
長じて私が成人してから祖母が亡くなったときの自宅での葬儀でも同様にひたすら裏でお茶出しと洗い物
読経が始まるまで喪服に着替えることすらできず、結局本葬には着座できなかった
流石に近所の人(田舎なので裏のお手伝いに来た)すらあれはおかしい、っていう噂になった
今でも「自発的に損をするようにすればいい子として認められるからあんたはひたすら損を取れ」という考え
まだ呪いのようにまとわりついて自分を縛ってるなと思うことがある。
684可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:46:06.07 ID:JsVVlC7H0
>>681
>ポスト団塊は、彼等が拓いた道を、楽に歩かせてもらっている感じ。
それでもまだ親の価値観は古いままだったから、
女は大学に行かなくていいとか、車の免許なんてとんでもないとか、

どんな時代、環境に住んでたんよ
大学行かなくていいなんてらいてうの時代かよw

ポストのもう一つ後の自分だけど団塊の尻拭いしてきた感じだ。
中学で坊主頭反対運動を団塊が起こして数年かけてモンクつけるだけつけて
それでも解決出来ないのを私ら世代が僅かな期間でOKにした。
あいつらは反対のための反対をやりたいだけ。
685可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:47:53.90 ID:CQ2rMoJq0
>>683
そういうときは極限まで頑張りすぎずに、ある程度までやってそのあとは
お手伝いに来た人にまかせて
身内は着座すればいいのよ
お手伝いの人が、促してくれなかったの?
言ってくれたけど、いつもの癖のいい子として認められたくて断ってしまったかな
686可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:59:30.80 ID:9SmO2OIl0
>>685
そんなアドバイスをしてくれる人は周りにいなかったな。
祖母は顔の広い人でとにかく弔問客が多くて裏は戦場のようだったし、
はっと気が付いたら読経の声がして居合わせた近所の人もいっせいに「あ!」って。
私は遠方から駆け付けたその足で台所籠りだから親戚たちにはそもそも帰れていないと思われていたほど。
母だけが「本家の未婚の娘なんてそんなもの。働き者アピールして嫁ぎ先を世話してもらえ」ということで平然としていた。
幸いにも働き者アピールした近所の人の世話ではなく自分で都会で相手見つけましたけどねw
687可愛い奥様:2014/01/20(月) 16:59:33.17 ID:7KqmgrdT0
>女は大学に行かなくていい
とまでは言われなくても
女子は短大の方が就職が良くて
成績のいい子もあえて短大に行ったりしてなかった?
688可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:04:15.37 ID:5s8TT2fX0
あったね、四年制は婚期が遅れるとか言ってたなー。

就職するか主婦になるかは半々ぐらい
の時代だった。
689可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:05:07.13 ID:uKKOJh130
>>687
そんな時代でしたよね
私は地方に住んでたせいもあり就職は高卒の方が圧倒的に有利でした
医者や教師をめざす友達くらいしか大学にはいかなかったです
690可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:07:04.47 ID:9bL6aXL20
>>684
女は高校を卒業したら、さっさと結婚するのが幸せという
昭和4年生まれの母の価値観で進学できなかったよ。
私は56歳。
ずーっと母の価値観に縛られ続けて、振り返るとかわいそうな私の青春時代だった。
私も結婚で、世の中を知って、母の歪んだ価値観、性格を確認したよ。
691可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:09:21.62 ID:dnfs4F1C0
>>684
らいてうw
先日同級生と話してたら、親が大学行かせてくれなかったっていう話を聞いて、
成績よかったのにどうして大学行かなかったのかな…という長年の疑問が解けたんだ。
彼女は商業高校出て銀行に就職。
短大出て銀行に就職する子も多かったよ。

ちなみに首都圏のベッドタウン
都内の短大にはみんな自宅から通ってた。
692可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:11:40.97 ID:9bL6aXL20
690だけど
そんな母から、自分は結婚して良いことは一つもなかったと言われたときの
衝撃は忘れない。
いつも人を妬み、恨み、陰口を言う人です。
693可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:15:16.54 ID:RCJuOcbc0
私は昭和34年生まれの共通一次導入直前の学年。

大学受験は、周りも自分も「浪人できない」と思って
就職がいい短大から4年制大学まで6校受けた。
結果、受けた短大は全滅でたった1つひっかかった4大に進学。

都内私学へ自宅から通学したけど、全国から学生が集まってて、
当時の学生の下宿では普通だった風呂なし和式水洗トイレ・台所共同の友達のアパートで鍋を囲んで
近くの銭湯に行ったりして面白かった。
694可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:17:59.32 ID:JsVVlC7H0
>>691
それフェミニストが言う、女に学問必要無しを変革したのとは違うね。
単に就職に有利というだけで。

とりあえず団塊云々言うのはもう止めときます。
695可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:24:41.44 ID:tc4owHYX0
>>692
自分たちの親世代=姑・舅含む
は、「恨み・辛み」が酷い。本人達は介護はしなかった癖に
子供には介護を異常に期待する。
会話は他人の悪口だけ。
姑は、息子可愛さに「嫁との離婚」をするように仕向ける人が多い。
今の60代の姑は嫁に気を使い、息子が離婚して不憫にならなように
気を配っている人が多い。
696可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:40:01.22 ID:PGSGwlfR0
>>693
その世代。友だちの下宿で鍋等の後、話しこんで雑魚寝なんてこともあった。
当時は畳敷きの部屋だったから何とかなったのね。
今のようなフローリングだと冷え込んでしまいそう。
697可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:42:53.98 ID:dnfs4F1C0
短大出て2,3年働いたら結婚・出産。
それくらいじゃないと少子化は解消できないかもね。
25才過ぎたら婚期逃す・・・なんて急かされていたもの。

大会社は社員のお嫁さん候補で短大卒女子を採用してた。
そういうのは全否定したい気分だったけれど、
卵子のためには古き良き風潮だったのかも。
698可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:48:03.75 ID:oIIrG92R0
>>683
そういう場所でテキパキ動けたり、自分が損をする行動を考えられ実行出来るって、人間関係に恵まれ友達が多くありませんでしたか?
職場でそういう人がいるけど、気働きがハンパないので一緒に働く人が楽出来る=結果的に人に好かれ、良い人生が送れてる気がする。
699可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:52:50.65 ID:RlbuI+A10
>>672

何だかうるっと涙が込み上げてきた
700可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:55:16.10 ID:oIIrG92R0
>>695
定年目前の年頃の息子の離婚を願う親っているかな?
701可愛い奥様:2014/01/20(月) 17:59:17.32 ID:TiLS52V20
団塊の頭がおかしいのは母親が煙草を妊娠中吸ってたからでしょ、
同じ年齢でもおかしくないのも多いけどそれは吸ってないからだよ、
おそらくw
702可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:02:34.18 ID:TTS9Jvwm0
先日51歳になりましたー。
両親は昭和4年で学歴もない人たちだけど、女に大学は必要ないって
考え方ではなかった。
中高一貫校を受験させ大学にもいかせようと頑張ってくれた。
でも私が短大いって会社いってその後はお嫁さんになる(wwwwwww)、
という希望だったのでそうしましたw
今でもバリバリ働くという人生は考えられないしよかったと思ってる。
今の女の子にとっては考えられないね。
少子化は進むばかりだと思う。世の中がかわらないとね。
703可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:05:14.82 ID:RlbuI+A10
>>686
損をしているように見えても、
陰で一生懸命働いている事は、きっと周りの人もわかっていると思います。
得を積んでいるんですよ。
気遣いできる、優しい方になられたと思います。
704可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:18:47.36 ID:/eCN7nkz0
>>682さん、せつなくなりました。
介護って長いですものね。
705可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:36:16.22 ID:ciyw+5gs0
>>677
だね、私いま51歳だけど7歳以上の年上はしたたか。
706可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:48:10.45 ID:ciyw+5gs0
>>695
他人の悪口から父の悪口から、私も母から聞かされたわ。
母は昭和6年生まれ、いま83歳。
707可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:49:38.38 ID:OCWi6+7J0
>>677
何と言うか、こういう言い方はあれだが公害が一番凄い時代生き残ったイメージ
1955昭和30年は森永ミルク事件もあった
708可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:51:07.71 ID:i9GGbUWv0
50代半ばだけど、このスレの人の娘時代の話はもっと上の世代の人の話のように感じる
地方オソロシス
709可愛い奥様:2014/01/20(月) 18:58:52.83 ID:uKKOJh130
今の子育ての大変さを見てると自分は良い時代に子育てできたなぁと思う
710可愛い奥様:2014/01/20(月) 19:13:15.15 ID:Fg0AeoqH0
子育ての時期に2ちゃんが無くて良かったとつくづく思うわ
あったら余計混乱してたに違いない
711可愛い奥様:2014/01/20(月) 19:18:08.23 ID:WlXrA0kKO
>>709
そうなんだー
今、中高生持ち、色んな意味でめっちゃ大変だよ
あっちのスレにも常駐してるw
家の親は9年生まれ
母は苦労して育った人だから愚痴も言わない人
父は……w
母みたいになりたかったけど、父に似てしまったorz
恐るべしDNAw
712可愛い奥様:2014/01/20(月) 19:37:12.80 ID:eHjITUXJ0
>708
ま、地域だけじゃなく色々環境の違いってあるんだろうね。
自分は57歳、親は二人とも昭和4年生まれだけど「我が子が4大に行かない
なんて考えられない」と言い、小〜一貫校で同じ学校から短大に行った人
はいなかった。それでも殆どは20代の内に結婚し、そのまた半数くらいは
お見合いでって感じだったのはやはり時代なのかな。
713可愛い奥様:2014/01/20(月) 19:45:57.65 ID:XIrxHvpX0
クリスマスケーキ、24までは飛ぶように売れ
25からは値打ちが落ちる、なんて
今は笑い話。
714可愛い奥様:2014/01/20(月) 19:48:38.38 ID:ciyw+5gs0
>>709
だね、まず教育費が凄くかかるし、前よりも子供が人と差がないように
(皆と同じに)ってのが強いような気がする。
清潔や身なりにも昔より気遣う親が多くなったような気がするし、とにかく
塾(送り迎え付き)もそうだけど、手間が掛かるようになったようだ。
715可愛い奥様:2014/01/20(月) 20:00:06.08 ID:E3kaXEr+0
私は今年51歳になるけど
7歳上の姉に上レス通りのことを言われて嫌がらせされてたわ

大学も行きたかったけど、女が大学なんてと反対したのは親でなく姉
正月は自分の息子は大人と一緒にご馳走食べさせて、私たち妹2人の娘たちは(姉だけ息子持ち)は顎で使い、
「あんたたちの子は気が利かないから間に合わない」と文句を言う
うちの娘が理系で院に進学したら「女の癖に」と会うたびに嫌味言うのでエンガチョしたわ

挙句の果てに、自分の娘にさえ嫌われ
「あんたとは暮らせないから」
と大学から他県に行って戻ってこない
訪ねてくるなと言われてて、車で4時間走って家に行っても玄関開けてもらえないらしい

ちなみPCは寒流ドラマ焼くのに使うだけ
ネットショッピングなんて危険すぎる、2chて何?状態
716可愛い奥様:2014/01/20(月) 20:15:40.54 ID:eHjITUXJ0
80代は恨み辛みばっかりと言うけれど、今このスレ(皆さん50代なんだよね?)
も結構恨み辛みでいっぱいのように見える。
「思い通りに行かなかったことへの悔しさ」ってのは年を取っても忘れられる
どころか、どんどん濃縮されていくもんなのかなあ。
717可愛い奥様:2014/01/20(月) 20:40:41.43 ID:kOTDJwDBI
一般的にはちゃんとらした家庭で育った母のほうが
両親小学生で亡くなって中卒の父より
性格が悪いのはどーいうわけでしょう
猜疑心が強いくせに、見栄っ張りで八方美人。
結局、今でも同窓会の誘いが途切れないのは父だ。
718可愛い奥様:2014/01/20(月) 20:50:22.28 ID:TTS9Jvwm0
>>708
どのレスがそんな印象を受けるのかな。
私は51歳になったばかりだけど、
どの人の話もわかるなぁって思って読んでたけど。
高卒の女の子が銀行や大手企業に就職した時代だし。
今ほど猫も杓子も4年制へ、というわけではなかったですし
色々な人が周囲にいたと思うのですが。
719可愛い奥様:2014/01/20(月) 21:58:10.84 ID:RSELa/GS0
637です。

私は50歳、男女雇用機会均等法の年(1986年)に就職、
父は昭和12年、母は13年生まれ、
育ったところは東京の隣県で、高校と大学は都心に自宅から通いました。

地方でもないし、50代後半でもないんだけど。。
720可愛い奥様:2014/01/20(月) 22:12:46.03 ID:q19a6SS60
そうそう。高卒で近くの建設会社で社内恋愛で24で結婚し、30までに二人子供をと言う
理想通りに過ごし、義実家共卒なく付き合い、イケメンでもなく、口数の少ない真面目な
、でも案外と仕事に抜け目のない夫は当時、高学歴、高収入、高身長で、我ながらもイイ
めっけ物だと思ったものだった。ただし、長男、小うるさい小姑は計算外で大変だった。
721可愛い奥様:2014/01/20(月) 22:17:28.54 ID:TTS9Jvwm0
今51歳の奥様には単独スレッドがあったぐらいだから
ここにもたくさんいると思う。
私の印象としては50代後半よりアラフィフ奥様の方が多いかんじ。
親が昭和一桁生まれの人は50代後半、なんて考えてしまう人もいたね。
そういえば昭和39年奥様スレは今でもあるから、今年からこのスレも
人口増加する予感w
722可愛い奥様:2014/01/20(月) 22:31:30.14 ID:a8g2GafP0
37年奥スレ、楽しかったw
723可愛い奥様:2014/01/20(月) 22:31:54.06 ID:7ZdyyTJV0
しかし母だのに他人の悪口きかされていやだったかのように書く人が
その母だののことを悪く書いて他人に読ませようとか
自分のやってるが同じだってことに気付かないのかなあ
724可愛い奥様:2014/01/20(月) 22:54:38.48 ID:7C0sxEs90
>>723
それは同じじゃないと思うけどな。
725可愛い奥様:2014/01/20(月) 23:05:07.38 ID:ZQEAI8Vq0
>>721
昭和33年生まれスレが長く続いていたけど無くなってから久しい
726可愛い奥様:2014/01/20(月) 23:15:30.62 ID:6bdcIVTF0
>>724
うん全然同じじゃないと思う
727可愛い奥様:2014/01/20(月) 23:37:26.99 ID:q19a6SS60
ここで言う分にはいいのでは。母親の愚痴。子供に言えば同じ事繰り返しだけど。
728可愛い奥様:2014/01/20(月) 23:58:27.20 ID:XIrxHvpX0
同世代の他人、読みたくなければ読まなければ良い掲示板。
逃げ場のない子ども。
だいぶ違う。
729可愛い奥様:2014/01/21(火) 00:16:52.97 ID:qT8sOfzC0
「自分だけだと思ってた」人が多い
ような気がする。。
730可愛い奥様:2014/01/21(火) 00:17:27.92 ID:rBlT1tZE0
>>708

あなたより若干上の地方住まいだが

>>702みたいなことはもにょるわw

うちの母、88才でさえ女の子も勉強すべきと
男の先生に特別教えてもらったなんて言ってたわ。
私の教師でも女の先生も多かったしね。
731可愛い奥様:2014/01/21(火) 00:48:32.93 ID:z35irrMg0
1961年生まれだ、ひゃっはー!
732可愛い奥様:2014/01/21(火) 00:53:01.53 ID:JvzUn8Mv0
59年なっしー
733可愛い奥様:2014/01/21(火) 00:58:58.04 ID:e/TOYOc30
それぞれ違うのは仕方ないんじゃないかな
私は50代半ば、親は大正〜昭和一桁
都内の学校が多い地域で育ったせいか周囲も大学に行くのが普通だった
就職は大手企業にコネで入社、事務お茶くみ男性社員の嫁候補みたいな感じだったと思う
メーカーだったので女子の入社は男子の高専と同じで、男性大卒とは別だった
それでも高卒とか高専の男性先輩社員に「女の4卒」って嫌味を言われた
そんな時代だったんだね
事務でまだ出始めのワープロ講習を受けて、社内で書類作りのエキスパートとなる
そのせいで割とすんなりパソコンは使えてる
734可愛い奥様:2014/01/21(火) 01:32:46.51 ID:fpikUUdp0
家が倒産、極貧の長屋暮らしにな。病気の父が泣いて縋るのを
ふりほどき大学へ。苦学の末に大手出版社に就職するも、セクハラ、
はたまた不倫の末に、どろどろになって退社。その後職を転々とし
て起業。病気になって、ふと知り合ったリーマンと結婚。不妊症で
小梨ではあるもののごく普通の専業主婦へ(ただし介護あり)
月々20万で家計をやりくり。

だんだん、穏やかな人生になりつつある。。。
735可愛い奥様:2014/01/21(火) 01:33:50.77 ID:LutOZSbF0
毒母との葛藤がツライ。
ダンナに愚痴れば、
『俺に関係無い』と怒鳴るだけ…。
生まれてこなきゃよかったと思う…
こんな52歳、我ながら情けない。
736可愛い奥様:2014/01/21(火) 01:51:45.12 ID:m7FgQbXr0
ここで吐き出せば少しはスッキリしない?
聞くよ〜
737可愛い奥様:2014/01/21(火) 01:59:12.54 ID:yXEbnmsv0
>>735
そんなこと無い!あなたのおかげで廻ってるいろんな事が必ずあるはず。
旦那さんだって家事もろもろ、助かってるはず。
うちの夫も基本的に自分の身内には優しいが私の親兄妹には興味ないし仲が悪いのを返って
面倒な色々がなくて良かったと内心では思ってると思う。
実際、ロクな親じゃないけど友人の旦那さんの自分の奥さん姉妹の喧嘩を心配していろいろ
仲裁してるのとはえらく差があると思ってしまう。所詮、そんな冷たい人を選んだ私が悪いん
だけど。でも、育児や家事や義実家の付き合いや介護、小姑とのイヤイヤでも付きあいは
少ない私の手柄だと思ってふんぞり返ろうと思ってる。だってそうだもん。
あなたも堂々とふんぞり返ってればいいと思うよ。男はみんな女よりバカばかり。
738可愛い奥様:2014/01/21(火) 02:12:40.97 ID:mQgMSu8a0
自分も嫌味は言われた。
地方では県立の普通科に行くと、ほぼ100%進学で全国へ散り散りバラバラ
商業などに行くと、そのまま地銀や信用金庫などに就職か短大へ
その他は遠い私立に通う、と…。
見事に輪切り状態で、選択の余地なしで、結構息苦しい感じだった。
その高校に入ったがためにレールを引かれてしまう…
当時、都会に出て見渡すと、選択肢がたくさんあることが羨ましかったよ。
自由になれた。
それほど田舎は単一の生き方しか出来ず、おまけに相互監視社会で、
親もぴりぴりしてたのだろうな。
739可愛い奥様:2014/01/21(火) 07:06:19.20 ID:bYCsw6ZI0
>>738
まさにそんな環境でした
どこの高校に行くかでその後の人生がほぼ決まった
結婚して都会に来てはじめて色々な生き方もあったんだなあと思った
地方では県立高校に行くことが最良とされてたから私立のエスカレーターとかよく分からなかったし
740可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:24:24.94 ID:mf2MKMN30
ババアのしょうもない人生自己紹介はもうおなかいっぱい
741可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:34:32.75 ID:EtEllnxc0
女は出産の話と思い出話させるととまらなくなるっていうからねえ
個人的にはネットみてるとこのふたつは長文が多いような気もする

私の思い出話をさせてもらうと
ニフティでシニアフォーラムのスタッフをしてた(もちろんこっちはアラサーだったw)
あ、フォーラムっていうのは2ちゃんでいう板になるのかな
他のフォーラムと比べて長文&漢字が多いから画面が真っ黒だよねーってよく笑ってたわ

まだウィンドウズもマウスもない時代のパソコン通信!
このスレでも知っている奥様は殆どいないだろうな
742可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:35:06.79 ID:L/x0reE+0
>>735
同じく orz
若い頃の自分に言いたい
「一生懸命勉強したって、姑という他人に人生邪魔されるんだから」って
743可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:39:29.47 ID:LutOZSbF0
>>736 737 ありがとう。
小さい頃から、ほんとに苦しいめに遭わされた。
今80だけど、私の心の吐露も
『テレビに出て、体験談語ってた人は、もっと酷かったよ』
『こんなにアンタに攻撃受けたらボケるわ…』
なんてチャラッと言われる。
男関係(よそのダンナ)も、
辛かったと言えば、
3人で仲良くしたら楽しい かと思ってた…とか、
一時が万事この調子。
苦しんで苦しんで心情を、やっと吐露してるのに、
『責められた、攻撃されてる、80のバァさん虐めて楽しいかっ!』と
くってかかってくる。
書いても書いてもキリが無い。
娘が結婚して
孫が産まれて、可愛い孫を見てると、
こんな小さい時から私は…と、グツグツ 毒母への憎しみが沸きあがる。
私の孫にも生理的に触らせたくないんだけど、
娘の前で、そんなことも言えない。
ダンナはモラハラ男だし…。
もぅ死んでしまいたいと、思うが
娘が2人め妊娠したらしいので、里帰りで無事出産するまでは…と自制してる。 暗い長文 ゴメン。
どこかの誰か判らぬ方の、優しさが 嬉しいです。
744可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:39:59.52 ID:bYCsw6ZI0
吟味するべきは結婚相手じゃなくて結婚相手の親族だった。
745可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:40:30.03 ID:yXEbnmsv0
50代のスレにババア呼ばわりでレスするやつの方がよっぽどムカつくわ。
746可愛い奥様:2014/01/21(火) 08:51:39.11 ID:tS7wSMOh0
>>745
自分は50代だけど、思い出話も比較してみたり共感できたり
けっこう楽しめたけど、同じ50代なら多少は退屈な時があっても
嫌な話題ではけしてないと思うのに、50代以外の人が見てるんだろうね。
747可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:12:26.79 ID:fDyKxYMQ0
嫌だと思うところは読み飛ばせばいいだけ。
私は1961年生まれだけど色んな人の話が聞けて楽しめてるよ。
748可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:14:15.49 ID:9X9JViY30
50代でFacebookやっているのは
どの位の割合なんだろう?
30年以上合っていない、昔好きだった人を
Facebookでみつけてビックリ。
女性は旧姓しかわからないと探せないね。
749可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:28:47.33 ID:1cW2zlRO0
>>740
右京さんじゃないけれどもう一つだけ。
50代のババアは都合の悪い事はカット。
750可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:39:29.27 ID:tS7wSMOh0
50代スレに来て、50代の悪口言っても‥
マジ気に入らなきゃ読み飛ばせば良い。個人的にこの一連の流れはとても
良かったのでチャチャ入ったことによって、こういう系統の話題がなくなるのが残念。
751可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:43:22.84 ID:En2RbV+G0
>>749
50代の奥様ですか?
752可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:48:32.05 ID:2ZJFJHlK0
>>751
マジレスすると今年の広島原爆の日で。
まぁあれだ、昭和39年生まれのババアも子供の大学受験の話題などどうでもいいスレチの話題が多いので、実に残念だが今年のこのスレはカオスなんだろうなw
まぁあれだ、あんたら婆は覚悟しいやorz
753可愛い奥様:2014/01/21(火) 09:55:07.83 ID:GeHXHgP30
>>741
懐かしいねニフティサーブの会議室。
耳が聞こえないので文字で情報が得られるのがありがたく、20年くらい前からやっていました。
PC-VANも行ってみたけどやり方が違ってどうにも慣れなかったわ。
インターネットするようになってからはどちらも足が遠のいてしまった。
2ちゃんも障害関連で始めたけど、会議室と違ってささくれだってて、もうそこは見てない。
754可愛い奥様:2014/01/21(火) 10:00:23.66 ID:tT2jdzud0
他人の不幸話なんて見てても全く楽しくない
他人の不幸が楽しい人は目を輝かせて読むんだろうけど
それとも密かな優越感とか安心感かな
自分はそうじゃなくてよかったわみたいな。

嫌な人は読み飛ばせばいいっていうけど
こんな話し楽しい人のほうが多いのかしら。
2ちゃんのお約束にも
他人が読んでたのしいことを書きましょうって
ちゃんと書いてあるのに
こんな話題が擁護してるってことは
他人の不幸自慢読んでて楽しいんだろうね。
755可愛い奥様:2014/01/21(火) 10:16:13.79 ID:OODevtSEI
不幸だった話を誰かに聞いてもらいたい時あるじゃない。それで共感してもらえたり
違う体験聞けるのもいいよね
何しろリアルじゃ暗すぎて言えないけどここなひら言えるから価値がある
それだけだよ
あなたは何も得るものがないなら黙って去ればいい
756可愛い奥様:2014/01/21(火) 10:19:17.01 ID:bYCsw6ZI0
私もここで共感してもらえて救われたこと何度もあった
757可愛い奥様:2014/01/21(火) 10:22:09.64 ID:71gxzIBj0
>>697
昔は、大企業は女子社員に対し家柄と容姿端麗が一番だったよね。
男性社員の為に企業がセッティングしたようなもの。
今は、出会いも男性からの押しも無いので独身者が多すぎる。
いっそのこと、20代に半年間でも男女全員自衛隊に入隊し
中で筋力トレーニング・日常の生活基盤・コンパなんてやって
多く男女の結びつきの機会を与えても良いと思う。

自衛隊の人は何でも本当にできるので奥さんは楽だよ。
758可愛い奥様:2014/01/21(火) 10:24:15.06 ID:l01THPwo0
>>754が一番楽しくないわw
人の不幸楽しんでるわけじゃなくて
街角ウォッチング的に楽しんでるんですが?
ほぼ同じような時代を生きてきた人にしかわからない処ってあるし
同じような思いでいる人が他にもいるんだと思うと気が楽になったりする

更年期は身体の成長に心がついてけないってのと反対で
気持ちはあるのに身体が衰えてきたりと微妙なお年頃なんじゃないかなぁ
でも思春期のようにあたる親もすっかり衰えて鬱々しちゃうんだよね
ここで吐き出すくらいいいじゃん
759可愛い奥様:2014/01/21(火) 10:30:10.96 ID:tC4RIUVD0
姑が近所のマンションに越してくることになり、旧居の片づけ中。
昨日は冷蔵庫…開封済みのマヨネーズが6本、干しぶどうと見紛うばかりのデラウエア
お好み焼き粉も開封済みのが3袋、うち一袋の中身が散乱。。。
卵が20個、液状化したカットパイン、野菜室の底には得体のしれない緑色の液体が
5センチくらい溜まってました。
もちろんその他もろもろなだれ落ちてきそうな程食べ物が詰まっておりました。
あまりの惨状に吐いて本日は寝込んでいます(涙)
トラウマでごはんが喉を通らない(涙)
そんな身内の方がいらっしゃる50代の奥さまっておられますか…。
760可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:05:03.07 ID:2a8A+usT0
>>759
認知症で今は施設入所中のトメの冷蔵庫がその2歩手前くらいでした
いろんなモノがパズルのように詰め込まれ…ただちゃんとラップしてあったり

会話などしっかりしてるので、はじめの頃は
ダンナに認知症の疑いを告げても取り合ってくれませんでした
761可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:22:51.41 ID:qT8sOfzC0
>>754 他人の不幸話なんか確かに「面白くない」。
でもみんな真剣に聞いて答えてる。それは相手の
気持ちを推し量るからだ。

あなたはそういう「共感力」が低いのだろう。
762可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:27:18.61 ID:00j5TjRs0
>>754
あなたの感情には喜怒哀楽の「楽」しかないの?
他の人のしんどいレスを読んで、共感したり、どうにもしてあげられないけど
何か優しい言葉(上から目線でもうしわけないけど)をかけてあげたいと思ったり
することない?
皆も頑張ってるんだから私も頑張ろうと励みになることもある。

「楽しければいい」んだったら幸せそうな人のブログ見てたら?
ほんとに去って欲しい。
763可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:30:00.17 ID:DKnyVRfw0
>>759
年に一度の介護認定の時にケアマネさんから「冷蔵庫の中を見せて下さい」と言われたそうです。
母は近所に独居。冷蔵庫の中を見ると認知症の兆候がわかるのね。
764可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:32:46.39 ID:KOigFsw70
世の中には色々な人がいるからね。
2ちゃんはそれの見本市みたいなものだから
自分と似たような考えの人だなあとか
自分とは全然違うなと思って見てるよ。

>>759
義両親が施設に入所し、義実家が無人となっています
それでなくても古い汚宅で、特に台所は悲惨。
床をはじめとして全体的にギトギトベタベタ
もともと家事が不得手な義母で、何でも冷凍庫に突っ込むので
元が何だか分からない物体が霜だらけのオブジェみたいになって詰まってたなあ。
765可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:45:22.72 ID:yXEbnmsv0
>>763
わあ〜。それ聞いて自分の冷蔵庫はまさに認知症手前の状態かもと引いてしまった。。
掃除しようと後回しに。。ちゃんと掃除しなきゃ。ここのスレで聞いて恥かく前に。
あまり買い溜めしない方だけど、野菜室はちょっと残念な時が多い…。
766可愛い奥様:2014/01/21(火) 11:51:38.67 ID:M0eNwUbx0
>>742
そんなことはない、
一生懸命勉強して自分のステイタスを磨けば、ダンナにも姑にもなめられず
むしろ尊敬される。
自分(姑やダンナ本人)のほうが出来がいいと思ったら嫁に横柄な態度になるのは
仕方ないし。
要は自分次第だと思うが。
767可愛い奥様:2014/01/21(火) 12:15:45.95 ID:z35irrMg0
冷蔵庫の中身で認知症の兆候がわかるのね。何か納得。
そう言えば今、老健にいる実母もいろいろ詰め込んでた。
一人暮らしだったのに台所も寝室兼居間も物が多くて、脳梗塞で入院した時に
ナマモノを片付けたわ。あまりの酷さに情けなくて涙が出た。
元々片付けが苦手な人だったけど、変形性膝関節症を患い、そこに認知症入ったら
風呂もあまり入らず、いつ洗濯したのかわからないパジャマ着たきりで引きこもり。
春になって暖かくなったら少しずつ実家の片付けしなきゃと思ってるんだけど
気が遠くなるわ、あの惨状は。めっちゃ鬱。
768可愛い奥様:2014/01/21(火) 12:21:06.48 ID:tSdo/rBY0
ケアマネさんは冷蔵庫をチェックすることもあるのか。

今年に入って読んだレスの中で最大の教訓だわ。
今後の人生に役立てると誓うわ。
769可愛い奥様:2014/01/21(火) 12:30:53.73 ID:yXEbnmsv0
>>766
ステイタスが高くても、本当に賢い嫁は出来るアピールする上から目線の嫁より、相手を
立てて波風立てない人だよね。出来ますよ(キリッ)よりも、そうですか〜て合わせてた新婚
時代。だんだんと、そうですよね〜になり、こう言うのを聞きましたよ、て具合に。
賢い嫁よりも上手く立ち回れる、言いやすい嫁が最後には何もかも手に入れる。気がする。
770可愛い奥様:2014/01/21(火) 12:39:17.08 ID:71gxzIBj0
>>766
自分の親世代は他人の悪口しか言わない妬みの塊ような
タイプが多いから
息子より優秀な嫁が憎しみの対象になるよ。
結婚相手は短大出・有名企業出身・実家裕福の女性を選びながら
結婚生活間に嫁が社会や趣味で実力発揮し出すと
妬みの対象となるもの。
771可愛い奥様:2014/01/21(火) 12:56:54.31 ID:l01THPwo0
うちの母に若い頃に
性格が人生を決める
と言われたことがある
時々思い出しては教訓としている
772可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:02:44.06 ID:71gxzIBj0
>>771
凄く良いお母様で羨ましいです。

嫁ぎ先は旦那より姑の性格の良し悪しで人生が変わる。
夫になる人より姑を良く観察するのが重要って
離婚した友人たちを見ると切実に思う。殆どが姑の嫌がらせで離婚だったから。
773可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:07:24.93 ID:qT8sOfzC0
お嫁ちゃんに息子のことをとっさに
なんと呼んだらいいかわからなくて
「あなたのご主人と相談してね」と言ったけど
誰のことかわかったかしら。。
774可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:26:27.05 ID:xIyNZeLF0
>>759
お義母さん認知症始まってると思います
私の義母も冷蔵庫の異変に始まり、あっという間に進行しました
今は施設に入ってるけど

うちの場合、義母が入院した時に掃除に行って
冷蔵庫開けたら中で●●が繁殖…
慌ててドア閉めて、これを何とか片付ける心が折れて
孤独死等の部屋の清掃をしてくれる業者さんに頼んでしまったわ
腐乱冷蔵庫の始末代は諭吉さん8人分でしたorz
ヘタレだけど、どうしても自力では無理でした
775可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:29:02.14 ID:GTdH9ysE0
同じ50代で親の年齢も同じでも個人個人で違うんだよねやっぱり
うちの両親は昭和10年代生まれだけど学歴は不要派だったそして早く嫁に行ってこその人生
大学進学はありえなくて保母さんになるなら短大に行くのは許すって言われたよ
仕方なく高卒で銀行に入って3年間貯金しまくって自力で大学に行った
同期で同じ境遇の子が2人いたから頑張れたのかもしれない
776可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:40:19.54 ID:YLoFKeLP0
うちは就職不要派だったわ。
親は昭和4年生まれ、娘が4年生大学へ行くのは当たり前そこからは結婚のみ。
間にバイトくらいはする家庭教師も。
結婚をすぐに考えないなら後は士業になる道。
そういう価値観のもとで姉妹3人育った。
777可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:55:44.57 ID:VIaVRSWtP
【都知事選】ブラック企業 規制を 宇都宮氏が訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390227548/
778可愛い奥様:2014/01/21(火) 13:57:31.18 ID:2uBw5q4H0
>>773
あはは
うちは時々トメさんと
「おたくの旦那」「こちらの息子さん」で会話してるわ
779可愛い奥様:2014/01/21(火) 14:01:48.23 ID:DKnyVRfw0
>>775
自立心旺盛で偉いなあ
780可愛い奥様:2014/01/21(火) 14:04:15.21 ID:IS8lg3FT0
息子のこと、嫁さんとの会話では名前で、子供たち(孫たち)がらみのときはパパと言ってる。
私は逆にパパママって言葉がとっさに出なくて、ちょっとつまったりしてたけど最近慣れた。
781可愛い奥様:2014/01/21(火) 14:06:44.97 ID:tC4RIUVD0
759です。
みなさんありがとうございました。
若いころから台所には入れてもらったことがなく
ダイニングから垣間見る冷蔵庫の様子は…扉を開くと
なにかが落ちてくるような有様ではあったんですが…。
専門家にいちど相談してみる必要がありそうですね。
とにかく今日は安定剤でものんで寝逃げします。おやすみなさい!
ありがとう!
782可愛い奥様:2014/01/21(火) 14:28:30.04 ID:2E7AhJTQ0
>>775
お気楽な女子大生やってた自分...恥ずかしい

ミハマのペタンコ靴にハイソックスが定番だった37年生まれ
23歳で見合い結婚して いま座敷ブタやってますw
783可愛い奥様:2014/01/21(火) 14:40:37.88 ID:m7FgQbXr0
>>743
毒母さんとは同居?
そうじゃないなら、なるべく会わないようにして
ましてや気持ちの吐露などせずに見送るその日を指折り数えて待つ気持ちで
最低限の関わりだけにしてはいかがですか?
月1回×12か月×10年=120回を当面の目安にして1回こなすと1つ消していくとか〜。
同居の場合もとにかく接触は最低限。
もう徹底的にスルーよ!

娘さんがおられてお孫さんにも恵まれたのはうらやましいです。
うちは息子2人だから、孫は触らせてもらえないものと今から覚悟してるw。

モラハラ旦那もATMと割り切れば?
毎月の生活費をきちんと入れてくれているなら十分だけどな。
妻にモラハラするなんてどうせ外では惨めな立場なんだろうから憐れんであげるくらいの気持ちで。
財布として役に立ってないならあなたの人生から彼を削除する方策もおいおい考えましょう。
784可愛い奥様:2014/01/21(火) 14:50:30.00 ID:VIaVRSWtP
【都知事選】「ネットで日本人じゃないとか書かれる。ネガキャンがホントひどいよ。」舛添氏、どうするか対応考える★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390197623/
785可愛い奥様:2014/01/21(火) 15:19:39.22 ID:l01THPwo0
50過ぎても
まわりの人間関係で苦しめられるのよね

山奥の荒屋で自給自足の生活しながらひっそりと一人で暮らしたいや
でもそんな生活能力もないんだよね
ベランダの家庭菜園さえ枯らしちゃうしさ

もやもやしながら
なんとかここで居場所確保するしかないのよね
786可愛い奥様:2014/01/21(火) 15:23:16.96 ID:mQgMSu8a0
うちの姑は、義妹(小姑)より少しでも私が優れている所があれば
認めない、徹底的にスルーしてた。
そんなことしてるから嫁が寄り付かないこと分かってるんだろうけど
娘二人で鬼に金棒だからね。

>>759
吐いてはいませんが、遠距離介護の老父のお話
グロいのが嫌な方は以下をスルーして
----------
冷蔵庫に緑の液体は勿論のこと、前月私が置いていった最後の食事が
放置され緑の膜が。
猫缶開けては放置するので、何十個も腐敗またはウジが湧いて
それを洗う時は悲鳴を上げっ放し
耐えかねて↑これはやめさせてカリカリに移行
廊下やトイレには●が落ちていて、布団を敷いてる部屋では
ありとあらゆるものが腐敗 入れ歯入れには食べ物のカスが堆積
猫が獲ってきたスズメの死骸がコロリ
枕元に食べ物を撒いて蟻が庭から上がってくるのを見ている。
失敗したパンツとズボンを隠しているので匂いが充満
それらを必死で洗ったり捨てたりして元通りにしても、次に行った時には酷い状態
---------
ええ、ええ、包括センターに助けを求めました。認定ももうすぐ。 認知でしょう。
自分の急激な老けっぷりに驚いている毎日です。戌年
頑張りましょう、と言っても空しいですけど。
787可愛い奥様:2014/01/21(火) 15:31:14.19 ID:l01THPwo0
>>786
そこまで行くと火事とかの心配もあるから
一人でおくのは近所迷惑、、、
788可愛い奥様:2014/01/21(火) 15:52:14.83 ID:S1oF+Ch20
いろんな人生話を聞けるのはこのスレならでは。
遠距離のフライトで、隣の人に人生話してしまうがごとく、
相手が自分の人生に関わりがないからこそ書けることもあるよね。

私も実母の散らかしぶりに辟易。
目に付いたものを取りあえず片付けて、過ごしやすい部屋を作っても、
何か探す度にひっくり返して散らかして、
散らかしたものを片付ける体力がなくて放置。
何でも取っておいて、捨てる捨てないの判断に膨大な時間を使う。
いっそのこと新しい部屋を作ってそこに必要なものだけ入れて、
残りのものは全部捨てたらいいのにと思ってしまう。
…なんて言いながら、それは自分にも当てはまるから笑えない。

皆さん、頂き物の新品で、好みじゃないものなんかは捨ててますか?
789可愛い奥様:2014/01/21(火) 16:03:53.56 ID:L/x0reE+0
>>788
地元の福祉イベントの不用品バザーに提供してるよ
最近は何でも「カタログギフト」が主流なので
商品がなくて、集めるのに苦労されてます

バザーに不向きなものは、リサイクルショップに売ったこともある
和装の福袋に入ってた、私には不要な着物や帯その他の小物
数千円になったから、お小遣い増えてラッキーだったわ
790可愛い奥様:2014/01/21(火) 16:46:37.83 ID:fpikUUdp0
うちの母は4年前に狂人のようになって、さっそく母のアパートに
行ってみると冷蔵庫どころか家自体が犬小屋みたいに荒れていた。
それで引き取ることになった2泊で一人でゴミ処分と掃除。
ようやく私の元に連れてきても、奇妙奇天烈で一人でタクシーで
東京−名古屋を彷徨う始末。放火するぞ、死ぬぞは口癖で精神科に
受診。年齢的に認知症一発かと思ったら、どこも精神病だという。

で、近所の精神科に行ったら早速アリセプト投与。それから2年間で
3回の精神科病院入院。だが、しかし、2年前から様子が徐々に変わっ
てきて、今やアリセプトは止めでている。現在の主治医は認知症
でも精神病でもない、単なる神経症。つまり寂しさ発作なんだと
言うんだよね。
791可愛い奥様:2014/01/21(火) 16:52:22.01 ID:QgIDYHGU0
無人になった義実家を処分した経験から必要最低限で生活してる

来客用ばかりの食器棚4
管理不能、全く着ない大量の和服洋服ギッシリを詰め込む箪笥7棹
数ヶ所ある押し入れにはこれ又来客用の布団座布団突っ込まれ
義母が飾り立てた部屋は、ごちゃごちゃ人形や絵画やら雑貨
家族が使う為じゃなくて(客の為)の家だった
しかも安物ばっかり
もうね、そういうの全部ゴミ

そう思ったから「家族が使う分だけ」の持ち物にしてる
用途が重なる物は一つに厳選
ドライになりすぎてもツマラナイから飾る物は一ヶ所に固めてる
792可愛い奥様:2014/01/21(火) 16:57:29.44 ID:3FMKABjV0
>>757
幹部をお父さんに持つ娘と社内結婚できれば
労せず昇進できた
まぁ、無能とは結婚許さなかっただろうけど
793可愛い奥様:2014/01/21(火) 17:01:04.77 ID:VIaVRSWtP
●【都知事選】舛添氏の「新党改革」 政党助成金で借金返済 政党支部→資金団体と迂回 (赤旗)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390287062/

【悲報】 安倍ちゃん、5兆円のアメリカ国債を購入 消費税増税分が一瞬で消えることに
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1390230296/
794可愛い奥様:2014/01/21(火) 17:10:02.29 ID:qT8sOfzC0
寒いけど冬の夕暮れはいいなぁ。
夕映えが美しい〜。
奥様方、夕ご飯の準備は進行中かな〜。
795可愛い奥様:2014/01/21(火) 17:31:24.30 ID:kXbsG1E50
>>794
若い頃は空の美しさなんて感じなかったけど、最近は自然の美しさに涙ぐんだりする。
さて、夕飯は中2の末っ子と二人だからカンタンにしよ!末っ子は36歳で産んだ50歳です…
796786:2014/01/21(火) 17:32:07.65 ID:mQgMSu8a0
>>790
同じ言葉を老父が発する。
寂しさ発作とは
>>791
いずれ無人となった実家のモノも義実家のモノも処分せねばならないのが
苦痛 出来るだろうか・・・・ 
ごんおばちゃまみたいな家を理想にして、なるべく子供たちに迷惑かけないよう
少しずつ生活を縮小して行きたいわ。
797可愛い奥様:2014/01/21(火) 17:47:50.79 ID:QgIDYHGU0
>>794
今日は夫の帰りが早いから早めに作ったよハァー
子どもが小さい頃、夏の夕暮れ早めに夕飯作り
マンション前の公園でしばし遊ばせてた
よその旦那さんが次々帰宅して「又ねー」って
帰るママ友達を見送りながら
「よその旦那さんは早いな〜」って寂しかったっけ
その寂しさはいずこへw
798可愛い奥様:2014/01/21(火) 18:11:21.18 ID:NnirqVpa0
>>790
寂しさ発作という言葉だけ聞いたんじゃ想像できないような病状なのね
でも、アルツハイマーじゃ治らないけれど治る可能性はあるのよね?
799可愛い奥様:2014/01/21(火) 18:12:02.78 ID:fpikUUdp0
>>796
寂しさ発作。

アメリカには多いんだって。一種の心気神経症。そして精神停止。
うつ病の急性症状も。

認知症の精神症状は不安等からくる妄想性の奇行だと思う。
だけど家のはそうではなく、家族を困らせたいというボーダーみたいな
かんじだった。認知症のテストは酷いモノだったけど、うつ等の精神病
でもテストの成績は悪い。その他、やたら痛みを訴える。リウマチ等の
痛み発作のある人は認知症には掛かりにくいし進行も遅いらしい。痛み
で感覚が研ぎ澄まされるからかな? ボケたくなくて痛みを作っている
のかもしれん。
800可愛い奥様:2014/01/21(火) 18:20:21.73 ID:2a8A+usT0
>>788
すぐには捨てられず…しばらく置いてほとぼりが冷めた頃処分
801可愛い奥様:2014/01/21(火) 18:34:48.76 ID:AA4lRtTH0
私達の親世代、悪口陰口たたいて、物を溜め込む人いっぱいいるんだね。
うちの母親もそんな一人。

穴の開いた下着でも「捨てたら?」というと
「そんな粗末なことをしたら、バチが当たる」と目を吊り上げて怒るのに
冷蔵庫の中は物を、びっしりつめ込んで、いつも汚い。
スーパーのお惣菜なんて賞味期限1ヶ月過ぎても冷蔵庫の中では形状変わらないんだよ。
恐ろしくてお惣菜、買おうと思わないよ。
802可愛い奥様:2014/01/21(火) 19:16:53.13 ID:+qX1nWFu0
数年前に実家を処分した
取りあえず伯父叔母に形見分けして、残ったものは
いらないものばかりだったので、業者に丸投げしたわ
803可愛い奥様:2014/01/21(火) 19:54:09.86 ID:qT8sOfzC0
>>795  そんな日って午後から解放感有りますなー。

>>797  なんつー可憐な若奥!!
804可愛い奥様:2014/01/21(火) 20:24:00.91 ID:YLoFKeLP0
実家には代々の骨董古道具の類がいっぱいあって売るにも買い叩かれそうで
かといって持ちきれないし迷ってる所。
古文書だけは自治体に預託。
気持ちとしては蔵ごと全部持っていたいけど次の代は保存も無理。
たいした家系でもないけどこうやってお家断絶するんだなと実感。
805可愛い奥様:2014/01/21(火) 20:36:30.62 ID:tS7wSMOh0
>>804
もしかしたら凄く貴重な物もあるかもしれないのに、それを鑑定に頼むのも
品物が色々あり大変ってことね?
806可愛い奥様:2014/01/21(火) 20:37:58.41 ID:YLoFKeLP0
>>805
そうです。
全部一絡げでハイ10万円とかやられそうで。
807可愛い奥様:2014/01/21(火) 20:49:48.68 ID:L/x0reE+0
教育委員会とかに相談してみたらどうかしら
文化財に詳しい学芸員がいるかも
(都道府県レベルで)
808可愛い奥様:2014/01/21(火) 20:56:44.20 ID:YLoFKeLP0
>>807
アドバイスをありがとう。
自分でもふと気がつきました。
古文書を預けたのだったら自治体か文化財関係に寄贈してもいいなと。
こんなガラクタ要らないと言われたら貴重じゃないから安心して安く売れる。
自治体が売ってカネにするとしても業者選ぶだろうし結果が寄付になるならそれでいいやと今思った。
書いてみるもんですね。
解決に近づけるって。
809可愛い奥様:2014/01/21(火) 21:03:50.57 ID:tS7wSMOh0
ぶった切って悪いんだけど、タイガースファンの方がいらしたら
24日夜9時〜BSプレミアムでタイガース再結成の放送あるようです。
自分は録画予約しました。
810可愛い奥様:2014/01/21(火) 22:24:09.53 ID:T2Rm9CC+0
>>809
ありがとう
私も予約します。
811可愛い奥様:2014/01/21(火) 22:30:30.57 ID:oSiCpYHU0
>809
一週間前になるなり予約したw
けど、見ると寂しい気分になりそうな気もする。
812可愛い奥様:2014/01/21(火) 22:56:15.00 ID:lVIGzIPw0
自分は23時からNHKFM
佐野元春の大滝詠一追悼番組
813可愛い奥様:2014/01/21(火) 23:20:39.19 ID:SErOnhwhI
わっ、NHKFM今から聴くわ!ありがとう!
814可愛い奥様:2014/01/21(火) 23:33:48.29 ID:zEsrwd4H0
義父が亡くなって相続関係の手続きの大変さに驚いてる。
噂には聞いていたけど面倒臭いんだね〜。

遺された土地が結構あるんだけど、なんせド田舎なんで
相続税も発生しないくらいの低評価値。
欲しい土地はあるか?と夫の姉妹に尋ねたものの、いらないって。
結局相続する夫が固定資産税を払い続けることになる模様。

高速道路でも通ってくれたらなー。
815可愛い奥様:2014/01/21(火) 23:35:08.94 ID:zEsrwd4H0
あ、義母は既に鬼籍に入ってます。
816可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:05:25.76 ID:YSWPIPeR0
50代とひとからげにできないって前のほうで誰か書いていたけれど
東京オリンピックを覚えているかどうか、で前半と後半に分かれるかもね。
あのオリンピックを覚えているとしたら1959年生まれぐらいまでかな?
私はそちらのグループだけど、首都高、国立競技場、新幹線と毎日がワクテカだった。
人生で2度(札幌や長野もあるけど)オリンピックが経験できるとしたら得したなって感じ。
それ以降の生まれの人達はバブル世代?
それはそれで楽しい思い出がいっぱいあるでしょうね。
817可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:17:20.07 ID:O+rvu/MT0
>>816
東京オリンピックの時には幼稚園の年長で五輪音頭を覚えている。
東洋の魔女の記憶はないけどチャスラフスカと重量挙げの三宅選手は憶えている。
札幌は初めて見る競技にワクワク。スキ―アルペンを夢中で見た。
818可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:18:47.51 ID:JXY5Rri10
>>816
バブル世代だけど
貧乏人で零細企業にいた私にゃ関係なかったよ
とにかくモノが高くて惨めな生活だった
弾けた後の方が子供の服やら色々と安くなって生活しやすくなった感じ
819可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:22:42.51 ID:F1IYoD9a0
札幌オリンピックの後
氷上の聖火リレーの真似がしたくて
夕方懐中電灯を持って学校のリンクですべったり
ジャネットリンごっこをしたのも楽しい思い出
820可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:48:18.91 ID:nB4+rC2W0
私37年、旦那は33年生まれだけど、結婚する前デートの時
小さいころ行った大阪万博の話ばかり意気揚々としていたのが違和感あった
私が行っていないのを可哀想…と言われて???だったし、心外だった
そんなに万博行ってるのってあの時代重要だったの?
821可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:55:15.88 ID:C4DGGhZ/0
大阪だったから万博に行って当たり前のような雰囲気があった。
小学校で万博の作文を書いたよ。
クラスで一人だけ行った事がない子がいて、可哀相だった。
先生の閻魔帳のその子の欄には、赤い字で生活保護って書いてあった。
給食費の欄には赤い線が引かれていた。(免除)
822可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:56:30.63 ID:O+rvu/MT0
>>820
私の父は混雑する所へは出かけない主義だったので行かなかった(万博の年は小6)
関西在住の人は近いからか何度も行った人がいたようです。
子ども会や町内会で行った人もいた。
有名人では河内家菊水丸や岡田斗司夫、綾戸智恵など。
でも当時の混雑ぶりを映像で見ると行かなくても良かったかなと思う。
823可愛い奥様:2014/01/22(水) 00:59:52.05 ID:UYcnGNHn0
>>820
今のディズニーランドも
行ったことないというと「えっ、なんで?」ってびっくりされる@中部地方
824可愛い奥様:2014/01/22(水) 01:03:33.51 ID:nB4+rC2W0
あー、やっぱりそんな雰囲気あったんですか
旦那はもともと関東ですが、小さい頃義父の転勤で大阪に行っていたんです
やはり何度も行ったことを自慢していて、何故自慢するのか何故私が可哀想と言われなきゃいけないのか
ずっと理解に苦しんでいました
825可愛い奥様:2014/01/22(水) 01:11:37.39 ID:O+rvu/MT0
>>824
小学生の時に「近未来」を目の当たりにしたのは衝撃的で興奮したのかもね
826可愛い奥様:2014/01/22(水) 01:16:03.54 ID:2WWPaedt0
東京からも行ったよ。34年生まれ。
物凄い行列で、月の石のアメリカ館なんて見られなっかた。

関西弁を初めて生で聴いたり
大阪のお寿司が東京と違い、甘いたれで驚いたよ。
827可愛い奥様:2014/01/22(水) 01:43:09.39 ID:vhj7kZs00
万博は小学校の修学旅行と夏休みの家族での滞在で合計8回くらい行った。
修学旅行の前準備でパビリオン研究とかして正に近未来に心躍った。

当時未来予想とか流行っていて「20世紀少年」のよげんの書はリアルだなと思った。
自分でも予言の書書いたわw
ドーナツ型宇宙ステーションの絵入りで後はウルトラマン通信機のような個人携帯電話描いた。
828可愛い奥様:2014/01/22(水) 02:12:48.78 ID:VH1qNZyt0
万博の時初めて新幹線に乗った。
初めて父が写真機にカラーフィルムを使った。
写真の母がすごいミニスカート。
そういえば開会式のためにカラーテレビを買った。
829可愛い奥様:2014/01/22(水) 08:28:44.08 ID:YSWPIPeR0
私も万博で初めて新幹線に乗ったよ。
あの時未来のものだったものが、今では随分現実になってるね。
ケネディ暗殺、オリンピック、月面着陸、万博が、子供時代の大イベントだった。
830可愛い奥様:2014/01/22(水) 08:34:40.70 ID:dRklZ5S20
東京五輪のときは幼稚園年長
万博のときは6年生だったかなー。
開会式のとき学校休みでなかった?

今となっては信じられないけど
本当に「未来はバラ色!」って思えた。
ソビエト(!)館、アメリカ館、スイス館
大阪ガス館、そして日本館の建物覚えてます。
831可愛い奥様:2014/01/22(水) 08:36:57.83 ID:3dJuZWa30
万博あまりピンとこない歳。
太陽の塔が渋谷に来て「ほう、これが有名な……」と感動したものの、
最近になって万博での本物の寸法を知って仰天した。
岡本太郎さんごめんなさい

本物はやっぱり凄かった?
832可愛い奥様:2014/01/22(水) 09:03:01.54 ID:I4OKUYx00
>>830
同い年です
未来は明るいと信じて疑わなかった
何の苦労もなく単純で幸せだった
833可愛い奥様:2014/01/22(水) 09:29:26.47 ID:GMUgAo+C0
希望があったよね。友人の53歳も言ってるし、共通の感情なんだろうね。
男性は車を買うのが生き甲斐だったしローン組んで買って当たり前だったし
将来右肩上がり間違いなしの時代だったもんね。
ドンドン新しい製品ができて、それを買うのが楽しみだった時代。
とにかく色んな事への期待感だけで楽しかった時代かも。
834可愛い奥様:2014/01/22(水) 09:57:46.79 ID:kuHSA9Ur0
今まで全くアクセサリーに興味がない人生を送ってきた。
価値あるものといえば、婚約指輪とスイートテンで買ってもらったもの。
真珠の一揃いとプラチナのネックレスは母から。
とにかく万を超えたものは買った経験がない。
そんな私が一人で黒真珠ネックレスを買いに今日、でかけるつもり。予算は15万だけど足りるのか?店員さんと話せるのか?低予算で馬鹿にされない? なかなか出掛ける気にならない。
やっぱり家計から考えても辞めようかな?
835可愛い奥様:2014/01/22(水) 10:15:53.13 ID:UyWbZoEw0
>>834良いなあ
私も黒真珠買いたい
娘に残せるし?とも思うけど、目利き出来ないし
宝飾品の価格って魑魅魍魎としてるイメージがあるからなぁ
(庶民のイメージ)
前指輪を買いに夫と有名宝飾店に行ったら
明るい照明きらびやかな店内、若く美しい店員さん
その中で注目される自分の手の老化が際立ち
ネイルもしてないシワシワの手が恥ずかしかった
ドキドキして三万の指輪買ったけどもう二度と行きたくない
でもがんばれ!
836834:2014/01/22(水) 10:23:56.05 ID:kuHSA9Ur0
>>835
読んで、慌てて手にハンドクリームを塗って見た。
とりあえず全く慣れていないからデパートに行ってみます。
これ、見せて頂戴なんてサラッと言って見たいよ
837可愛い奥様:2014/01/22(水) 10:27:53.38 ID:lTSpTqpt0
>>834
予算15万では無理
もしそのお値段の黒真珠のネックレスがあったとしたら
逆に15万を捨てるようなものだからやめた方がいい
一粒ペンダントならなんとか
838可愛い奥様:2014/01/22(水) 10:38:44.54 ID:soZJH6Fni
>>834
 
大昔に百貨店で黒真珠のネックレスとイヤリングのセットを買ったよ。
当時で半額セールで8万円くらいだった。
別に店員さんはバカにはしないと思うよ。
黒真珠はお祝いごとにもお葬式にも使えて便利だよ。私のも大活躍している。
いいのが見つかるといいね。
839可愛い奥様:2014/01/22(水) 10:46:58.63 ID:7KgMe1Rk0
みんな、まだ奥ゆかしいんだね。
私は年齢と共に図々しくなって、接客の店員さんにアレコレ言えるようになったし、
色々と時間かけたわりに「悪いけど、また他を見てみます」とか平気で言えるようになっちゃったよ。
でも、美容院の洗髪で「どこがお痒い所はありませんか」と聞かれると
有りませんと言っちゃうのよね。本当はまだ洗って欲しい箇所がるのに、
何故かこれだけは言えません。
840可愛い奥様:2014/01/22(水) 10:49:00.95 ID:nw6vNfUGO
>>837
ゲゲッ
いつも偽物使いwからしたら、一粒で15万なんてありえなーい
なんてセレブなんだ
841可愛い奥様:2014/01/22(水) 11:00:16.87 ID:lTSpTqpt0
あ、冠婚葬祭用の黒真珠ネックレスの話だったのかな…
私の>>837のレスは、宝飾品としての真珠のネックレスの話ってことで
842可愛い奥様:2014/01/22(水) 11:05:32.97 ID:lTSpTqpt0
私はサファイアが欲しくて色々見てまわった時期があるんだけど
宝飾品は良い物を沢山見て、目を肥やしてからにした方がいいね

ある時、夢のように美しい最高級品のサファイアを見て
自分が買える数十万クラスのサファイアに
自分にとってはなけなしの数十万出すことの無意味さに
気付いちゃったんだよねー
843可愛い奥様:2014/01/22(水) 11:35:41.77 ID:GMUgAo+C0
純金のネックレスはどぉ?金の価値が高いし、ただのアクセサリーになるだけじゃなく
困ったときの金元になるw
844可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:00:01.44 ID:HVqnzCP10
宝石、色石は売るときは二束三文だからね。真珠なんて有機物だから価値ゼロだし。
資産価値として考えるなら、金とか市場価格が決められてるダイヤだね。
845可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:00:46.37 ID:gNrpyGSU0
真珠は石じゃないから保管にもちょっと気を遣ったりするしなぁ

喪服の出番が多くなってきた気がする
着るたびに買い替えねばと思いつつ、まだまだ子育てにお金が要る時期なので躊躇する
サイズ的にはさほどふくらんでないからまだ全然着られるだけによけいに
バブルの後半に買ったやつだから肩パットがどかーん!なんだよorz
846可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:24:18.86 ID:NxY/AFwX0
>>834
スイートテン、なつかし!
あれもバブルの頃だったかなー
自分は持ってませんわw
847可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:29:12.22 ID:dRklZ5S20
>>845  喪服や小物がきちんとしてる人
を見るとうらやましい。
この歳になるとスーツにしたほうがいいんだろうな。
今はワンピースと小さめの上着なんだけど。
848可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:34:19.14 ID:dxy9yTu10
>>847
私は逆に今までスーツだったけど、40代後半からウェストがどんどん育っているので
あまり買い替えないで済むようにワンピースアンサンブルにしようと思っている。
今は一見スーツ風のワンピースアンサンブルも出ているわね。
849可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:41:29.91 ID:QSPqL64m0
最近娘の結婚祝いに真珠のセットを買ったんだけど
近くにあったグレーのセットが欲しくてたまらなくなった
白しか持ってないし黒は何十年?後に母から貰うとして
その時グレーは娘にあげればいいんだしとか迷い中です
50代60代に合うと思ったんだけど娘の結婚式がすむまで衝動買いは止めよう
850可愛い奥様:2014/01/22(水) 12:48:11.55 ID:gNrpyGSU0
ワンピースはだんだん背中のファスナーが難行苦行になってまいりますw
友人が着てた、前がちょっとカシュクール風ドレープになっているストレートっぽいワンピースで、
実はファスナーが脇にあって、ずぼっとかぶってファスナー閉めて胸当て部分のスナップをちょいっと、+ジャケット
っていう喪服、あれがいいなぁと思ってるんだけどどうやらお高いらしい…
851可愛い奥様:2014/01/22(水) 13:26:00.40 ID:y0S/+MoO0
黒真珠、買おうかと思っていたら姑の家から出るわ出るわ、3セット。
家財道具一式、ほぼ一人で片づけしたご褒美に
一人息子のダンナはお前の好きにすればいいって言ってくれたけど
首は3本あるわけじゃなし… ぜいたくな悩みだけど
ボケ老人が、あるのを忘れて何度も買ってしまった現実を見て複雑な思いだ。
852可愛い奥様:2014/01/22(水) 13:28:43.17 ID:+RDwZ0gH0
義父が亡くなり、娘の喪服を買う事になり
夫にお前も試しに着て見ろよ、と言われて
久々に出して着てみたらぱつんぱつんだった。
かなり以前に買った安物だから、形も古く黒が漆黒じゃなく白っぽい感じ
それで娘のと私のと両方買いにデパートへ行ったのだけど
いいのを先に試着したら、後のが全部ショボく見えてしまって(しかも似合わない)
結局最初に着たのにした。私の7万娘の5万。
ちょと高いと思ったけど、ジャケットとワンピ(ぽっこりお腹カバー)で
シルエットもいいし、通年使えるのでまあ良かったかと。
お店の人が「もうずっと買い換えなくていいです」って。そのつもりです
853可愛い奥様:2014/01/22(水) 13:56:51.83 ID:9Brf9Zc70
オウムの中川死刑囚51歳だって。
京都府立医でて医者になってすぐ事件に関わったんだね。
天国から地獄とはこのことだ。
麻原ってみかけも下衆で詐欺師の雰囲気丸出しなのに、なんでこんな頭のいい人達が数多く
だまされちゃうのか不思議だ。
854可愛い奥様:2014/01/22(水) 14:05:28.18 ID:L72fBTKX0
宝飾品はお店選びが大切だと思う
信頼の置ける店で買うのが一番良いけど
お手軽価格のカジュアルのならデザインなり好きなのと予算で決めちゃって大丈夫だとおもうな

真珠は長い時がたつとどうしても艶なくなったりするから特別高いの買う必要ないと思う
母の遺品で譲り受けた黒真珠はまだ格が高すぎる気がしてつけられない
似合うような品のある女性になりたいのだけどね
855可愛い奥様:2014/01/22(水) 14:14:06.44 ID:dxy9yTu10
>>850
それそれ!書き忘れていた!背中ファスナーじゃなくて、
ぱっと見わからないけど前で開け閉めできるワンピースも、最近よく見る。
これから数がこなれてきたら、お求めやすくなってくるかも知れないわね。
でも残念ながら自分はそこまでのんびり待っていられない。
856可愛い奥様:2014/01/22(水) 14:19:03.74 ID:S3Lc2sfn0
若い頃は高級品売ってる店に入るとおどおどしちゃって
足元見られる感じでイヤだったけど
もうこの年になったら場数を踏んでるし、
店員さんは労働者じゃんと思って(だってお金のために働いてる人が
殆どでしょ?)気が楽になっていくわ、年をとるごとに。
こうやってオバサン化、いや御婆さん化して行くんだわ。
857可愛い奥様:2014/01/22(水) 14:37:02.19 ID:vhj7kZs00
喪服って安いのを3セット持ってる。
1万〜イチキュッパくらいの。
上2枚、下はスカートとズボンのセットとか。
実家と旦那実家とウチとに置いてる。
両方共母親だけが残ってるけど急な入用のために安いのでも置いとけばと言われてそうしてる。
858834:2014/01/22(水) 14:39:51.12 ID:kuHSA9Ur0
なんとか買って帰宅しました。
やはり低予算過ぎたみたいで一軒目のデパートの展示品ではありませんでした。
予算を告げたところ、下の在庫置き場の引き出しから透明のフリーザーパックのような袋に何点も入っているなかから取り出してみせてくれました。
袋に無造作に入っていた時点で購入意欲消失。
隣のデパートに行ったところ、思い道理の価格帯の物数点あり偶々アクセサリーフェア初日でお得な物も多数。
60代位の店員の方のアドバイスも受けて、予算オーバーではありましたが広告の限定品が気に入ったのでそれを購入。オーバー分はフォーマルバックと靴、黒傘を買い直すつもりだったのを先延ばしにします。
久しぶりの自分のためのものをデパートで購入、気持ちが舞い上がってしまいました。
859可愛い奥様:2014/01/22(水) 14:57:29.31 ID:9Brf9Zc70
みんなちゃんとしたところで購入するんだね。
昔だけど3カラの一粒ダイヤやエルメスのクロコのバーキンやロレックスの無垢のptなんか
質屋で購入したよ。
安いといっても200万は下らないけど、まともに買ったらひどいもんらしいから。
860可愛い奥様:2014/01/22(水) 14:58:32.51 ID:I4OKUYx00
>>858
気に入ったのがあって良かったですね
私もあさって久しぶりにデパートに行く用があるので何か買っちゃおうかな
861可愛い奥様:2014/01/22(水) 15:26:37.23 ID:JXY5Rri10
>>853
勉強ばっかりして
人生経験詰めてないとか?
筑波大とか理系多いよね
頭がいいから引っかかるのかも
862可愛い奥様:2014/01/22(水) 15:34:56.81 ID:HVqnzCP10
>>859
高級品ばかり集めてらっしゃるのねー 質屋でダイヤ買い物するのはいい方法だと思うわ。
以前にダイヤを質入れしたことあるんだけど、ちゃんと市場価格表を見せてくれて、この相場ならこれだけって、キッチリ値段を説明してくれた。
デパートで買ったらブランドネーム代金で何倍もするんだろうけど、ダイヤだけはちゃんとクラス分けされて市場価格が安定してるから
質屋で買うのが一番だと思ったわ。
863可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:02:51.08 ID:UyWbZoEw0
>>859
良いこと聞いたわ
質屋さん近くにあるから見てみよう
10代の無垢な頃、ドキュメンタリー番組で
「南アフリカの劣悪な環境で採掘されたダイヤ、地元には利益をもたらさず、○ビアス社の独占」って見てから
「一生買わない!」って思ってたけど若い時は欲しく無かったもんな
今はちょっとは欲しいw
864可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:09:50.59 ID:8redLOZn0
でも、やはり性格的な問題なのか、宝飾品は新しいのしか買わない。
質屋ですごく価値があって綺麗なデザインでも、そう言う物には何て言うか魂みたいな
ものを感じてしまって、最初の持ち主の手放した気持ちとか入ってそうで…。
個人的にブランド品なども中古品は買った事がない。
865可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:13:04.43 ID:NxY/AFwX0
黒真珠、欲しいなと思っていたので話題になったところでご意見伺いたい

若い頃買ったパールのネックレスをバージョンアップしようか、黒を買おうか
悩んでます。この年齢なら黒の方が似合うと思いますか?
866可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:31:05.69 ID:JhPwJvYX0
>864
自分もそうだ。美術骨董のたぐいも「知っている人から貰う(相続とか)」
のはいいが「お金を出して買う」ものにはどうも抵抗がある。
867可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:38:15.69 ID:OAMBq1Y80
若い頃の自分達2人と、
亡き姑の写真、全部アルバから、ひっぺがした。
見るのも、あるのも嫌で。剥がして切ったら、瞬間スッとした。
アルバムなんか、めったに夫は見ないけど、気づかれたら、どうしよう…
恐いよう…。
868可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:39:55.65 ID:XePFYH1i0
>>855
正しくそういうワンピースだけど、ウェストに切り替えがあって、一見してスーツに見えるような
喪服を先日私、購入いたしました!

それから黒真珠も今買いたくてうずうずしています。

それから私が信心深い人から聞いた話では、質屋では宝石は買わないほうがいいんだって。
理由は>>864さんの書き込みの通り・・・もとの持ち主の魂が・・・ていうこと。
そんなことキニシナイ!!っていう人はいいんだけど、気にする人は気になるんじゃないかな。

呪いのダイヤ・・・だったっけ?手にした人は不幸になる・・・と言われてるダイヤがあって〜〜って
以前にテレビでやってたな。
869可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:44:40.79 ID:VH1qNZyt0
そんなこと言ったら呪いの宝石だらけの質屋さんは潰れてしまう
870可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:50:44.04 ID:8redLOZn0
だから、気にしない人は気にしないで買えばいいと思う。
私は買わない性格なだけで。価値ある宝石を質屋で買って納得で幸せな気分になるなら
それはそれで価値のあった事だと思うよ。気になるかならないかの問題なわけで。
871可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:52:06.40 ID:nBgHnFpU0
立詰めダイヤの指輪をリフォームした方いますか?
何十年もタンスの肥やしだからなんとかしたいなあ。
872可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:56:34.46 ID:+RDwZ0gH0
自分も服とかバッグとかアクセサリーみたいなモノの中古は嫌だし買わない
でも質屋のバーゲンなんかTV取材が入って大盛況だよね

>>871
それ私も気になってる。ネックレスにしようかなと思ってるよ。
873可愛い奥様:2014/01/22(水) 16:57:22.14 ID:S3Lc2sfn0
>>867
「引き伸ばしといてあげたわよ。」と姑から送られてきたのは
私だけが写ってない方のバージョンだった。見事に子供たちと夫、姑
義妹の子、という血縁だけの大型写真
だから自分もやる可能性あり 
874可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:01:11.68 ID:JXY5Rri10
うーん
庶民が買えるような石に呪いがかかるとも思えないわw
うん千万、億する、人の心を奪うような石は希少価値あるから何年も受け継がれて呪いだのが乗り移る気がする

という私は服はお古いっこうに構わないけど
お財布だけは新品買う
875可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:04:50.60 ID:+RMQJ55d0
当時の立づめリング、普通には使えないですよね。
リフォームされた方もいるみたいですよ。
だって、高価なダイヤのリング使わなければ意味ないもの。

私は自分の希望で、小粒のダイヤ5個並んでるシンプルなものに
しました。

ダイヤは石が大きいほど価値があるのにと言われましたが。
今でもお気に入りで、ダイヤの質に変わりはないので愛用しています。
876可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:05:50.88 ID:HVqnzCP10
>>874
私もそう思うわw >庶民の宝石。

宝石なんて元の値段は驚くほど安いガラクタなんだし、思い入れ込めるようなモンでもないと思うのよねー
877可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:08:07.77 ID:8redLOZn0
>>871
しましたよ〜。一昨年。母にもらった立て詰め小さい0.3カラットのですが。
ペンダントトップ、プラチナでシンプルなタイプだとチェーン除いてリフォーム代金は
6万円くらいでした。デザインにもよるのでいろいろお店で聞かれたらいいと思います。
とても気に入って夏場はこればかり。引き出しの奥に入ってたのが蘇った感じです。
878可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:08:36.84 ID:HVqnzCP10
私の持ってる宝石って、全て実母から譲られたものだから、サイズが小さくてリフォームしないと使えない。
しかも私は金属アレルギーだし指輪とか宝石に興味ゼロで使わないタイプ。
いずれ娘に全て譲るから、娘はおちびさんだから今のサイズでいけそうなので、私の代はタンスの肥やし。
879可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:11:19.92 ID:+RDwZ0gH0
呪いねー。昔、不幸の手紙ってあったよね。
自分に来たらソッコー破り捨ててやろうと思ったけど来なかった思い出。
880可愛い奥様:2014/01/22(水) 17:20:29.04 ID:8redLOZn0
ついでに言うと、夫にもらった婚約指輪で当時流行ってたルビーの指輪も全く使ってない
のでペンダントトップに。ダイヤを周りにぐるっと付けようかとかいろいろ迷ったけど、
結局はダイヤが一つだけ上についたシンプルなデザインに。これも割と出番多くなってます。
881可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:05:34.53 ID:eqJSFird0
私も婚約指輪はルビー。
久しぶりに見たら、結構小ぶりなので普段使いできそうだと思って、
ちょっとしたお出かけにはつけて行ったりしてるよ。
882可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:13:20.57 ID:GjGNUuDS0
婚約指輪がルビーの方いらっしゃるのね
誕生石なので私もルビー。時々は使ったらいいかな。
883可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:14:33.99 ID:u/SL/aha0
ルビーの指輪が流行ったころに結婚されたのかしら
884可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:18:29.97 ID:J74Xai1/0
ルビーの婚約指輪も
ブランド物(ヴァンクリとかいう)のネックレスも
真珠のネックレスとイヤリングのセット2つも
どこにあるのか分からないよ〜とドキドキしていたら
真珠のネックレスがタンスの底から1つだけ出てきてほっとした。
みなさん宝石はどこにしまっているの?
885可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:22:09.80 ID:J74Xai1/0
あらルビーの指輪の書き込みだらけw
7月生まれさんが多いのかな?
私のはスタールビーとかいう光条が8本出るものでした。
886可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:40:42.19 ID:8redLOZn0
誕生石はアメジストで安物ぽいので(2月生まれのアメジストもらった奥様ごめんなさい)
流行ってたルビーにしてもらった、婚約指輪。流行ったのは数年前だけど好きな石だった
ので。今はアメジストの落ち着いた紫も大好きですが。。
887可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:41:22.36 ID:I4OKUYx00
>>884
ドレッサーの引き出しに入れてます
888可愛い奥様:2014/01/22(水) 18:59:45.37 ID:c0wgwXJ70
寺尾さん出番ですよ
889可愛い奥様:2014/01/22(水) 19:12:29.25 ID:L72fBTKX0
うちの実家がまさにバブルで泡にまみれたので
その時にいろいろ買っちゃいましたw
といっても一番高いので2-30マンぐらいのですけど数は結構ある
肩パットはずしたらジュエリーもつけなくなって指輪はサイズが入らなくなりww
もう全然要らないけど売っても二束三文だしね
今、地金の値段があがったからいざとなったら多少は換金できるかな
890可愛い奥様:2014/01/22(水) 19:57:35.16 ID:IMTeB+hK0
>>871
立爪リフォームしましたよ
旧ブラチナ台は「○gですね 今日のレートで〜」1万円ちょっと
新しく選んだ台は、20万程度
出番が増えると思えば、安い買い物でしょうね
891可愛い奥様:2014/01/22(水) 20:22:44.41 ID:JhPwJvYX0
姑が選んだ立爪婚約指輪、リフォームしました。姑からのpgr感いっぱいの
ものだったから結婚式以外では一回もはめたことがなかった。同じく姑セレクト
の結婚指輪(長年はめ続けててミル打ちが消えてしまってたw)と共に処分、
中石だけ残してゴールド台(元はプラチナ台だったけど自分はゴールドの方が似合う)
で周りにも沢山ダイヤを入れて、でも普段使い可能なデザインにした。
892可愛い奥様:2014/01/22(水) 21:58:40.04 ID:JXY5Rri10
>>891が姑大嫌いなのはわかった
893可愛い奥様:2014/01/22(水) 22:21:18.79 ID:lTSpTqpt0
なぜ姑さんが婚約指輪を選んだのだろう
私だったら嫌過ぎるけど、結構そういう姑さんは多かったの?
894可愛い奥様:2014/01/22(水) 22:22:37.57 ID:9Brf9Zc70
>>863
今は、ゴールドもプラチナも自分が買った時の3倍近くの価格になってるから
質屋のは古いだけでお得感はあまりないと思う。
10年位前だけどゴールド1400円/gとか今の5000円に迫る勢いの時代とは全然違うし。

最近は資源も尽きて新品と思って宝石店等で購入しても実際は石だけリサイクルし
枠だけ作り変えて売ってるから、まあ気持ちの問題だね。
895可愛い奥様:2014/01/22(水) 22:23:41.13 ID:0c4lzLOw0
>>863
私はディカプリオの「ブラッドダイアモンド」を見てから
ダイアモンドはじめ宝石にお金をかけるのは馬鹿げているのではないかと
思うようになった。
あの映画を見ると、人間にとって宝石っていったいなんなんだろうと思うよ。
あの映画を作った人たち・演じた人たちこそが
きらびやかな物にまみれていそうだしね。
自分にとって永遠の疑問で、たぶん死ぬまで答えは出なそう。
ま、そんなオーバーな話ではないけどww
896可愛い奥様:2014/01/22(水) 22:24:18.08 ID:zEjgEELv0
サイズが合わなくなった指輪は、割りと安く直してもらえるよ
デパートではなく、町の宝石屋さんでプラチナ製で五千円くらいだった

前に、定員さんは労働者と書いていた方がいたけど
私は、そうは思わないよ
プロだから、お客さんの予算や好みに合わせてアドバイスをくれると思う
897可愛い奥様:2014/01/22(水) 22:47:49.02 ID:JhPwJvYX0
>893
「二人で買いに行く」って人は今よりずっと少なかったと思う。
頂くものにアレコレ口を出すのははしたない!って感覚もあったし。
新郎は宝石だの指輪だのに関する知識ゼロ→アテクシが選んであげる
→よろしく〜の流れ。また、婚約指輪は結納と共に渡す=結納の一部って
感覚で結納金共々親が用意ってこともあったと思う。
898可愛い奥様:2014/01/22(水) 23:04:04.34 ID:hqJA1mrz0
わたしも誕生石アメジストだったけどトメさんがそんなんじゃ結納代わりにならないって
しないっていってるのにたてづめダイヤを買ってくれた。
こっちからはブランドもののネクタイピンかなんか贈った気がするよく覚えてないが。

で、普段づかいの婚約指輪?は誕生石で買ってあげるとだんながいったんだが
今度は買いに行った先で店員が「大きいアメジストはお年寄りしかしない」と言いだし
結局ファッションリングにした

ダイヤの指輪はあとにも先にも結納の時1回したきり
そしてわりとすぐに妊娠→出産したので結婚指輪もしなくなってそれきりだ。
結婚指輪も妊娠中にむくんでしなくなったのでしないままになった
産後は入るようになったけどなんか面倒でw
だんなも鞄(アタッシェだったので)持つとき痛いとかいってしなかったし
私もだんなも元々指輪をする習慣がなかったのでダイヤといっしょに金庫いき。

今度娘の結婚相手の両親とあうんだが結婚指輪をしてないと変だろうかと悩み中
899可愛い奥様:2014/01/22(水) 23:19:39.76 ID:YSWPIPeR0
宝石の話とは全然違うけど

子供の頃、雨の日には放射能が危ないから
雨傘、レインコートは必ず着用とか言われなかった?
あれ確か、中国やソ連で核実験やっていたんだよね。
私達が子供の頃はチクロとか着色料とかガンガン使ってたし、
中性洗剤で野菜とか洗ってたみたいだし、
今考えるといろいろ怖いよね。
900可愛い奥様:2014/01/22(水) 23:28:55.32 ID:TBPWAzOw0
いや、今でも雨には汚染物質含まれてるし
食物も放射能汚染、遺伝子組み換え、中国産とさらに危うい状況だろうと
901可愛い奥様:2014/01/22(水) 23:31:34.68 ID:GjGNUuDS0
>>899
親には言われなかったが
けど小学校の同級生が(高校の先生の子)
「雨には放射能が入っているから濡れたらダメ。降ってくる雪を口にいれちゃいけない」
と言っていた。北陸育ちです。
902可愛い奥様:2014/01/22(水) 23:35:18.79 ID:UyWbZoEw0
>>894
質屋=お得 ってわけでも無いですね
参考になりました ありがとう
>>895
実は普段は結婚指輪すらしないんだけど
アクセサリーが必要な場面用はずっと真珠と決めて来ました
理由は「養殖で出来るから」
で、お出かけはいつも同じような感じ
何かしら欲しくなりました
903可愛い奥様:2014/01/22(水) 23:53:31.14 ID:XNMY5nPY0
普段、全然指輪をしない
夫の仕事関係の集まりの時だけ
指輪をして行く
しかも、立て爪婚約指輪以外は親から貰った指輪
興味が無いのでほとんど買った事がないって
変なんだろうな…
904可愛い奥様:2014/01/23(木) 00:03:35.91 ID:7oZH+P2+0
前のスレで結構指輪付けてない、で思い出したけど、うちの夫は建設関係で働いてて昔、
詳しくは忘れたけど、機械で指を挟まれてすぐに取れたらしいけど、その指が左の薬指で
指輪がなかったら大けがをしてるとこだった,て。ちぎれるほどではなかったらしいけど、
なぜだか興奮して、ありがとう,て言われた。私にお礼言われても,て笑った思い出が。
何だか一本の単なる指輪だけどそんなこともあるんだな,て。。ずっと付けっぱなしだから
メガネや時計より体の一部になっちゃってる感じだわ。
905可愛い奥様:2014/01/23(木) 00:06:13.15 ID:7oZH+P2+0
>>904
結構じゃなくて結婚、でした。
906可愛い奥様:2014/01/23(木) 00:21:12.44 ID:mJ2xq55g0
>>903
私も全然興味ないです
必要な時しかアクセサリーは付けないけど
帰宅したらすぐ外してる
907可愛い奥様:2014/01/23(木) 00:35:26.25 ID:gc6vjDFB0
>>899
幼稚園の頃。ハゲる、って言われてた。
だからみんな雨に濡れないように気をつけてた。
908可愛い奥様:2014/01/23(木) 00:36:34.34 ID:2qgJm6sk0
うーん、綺麗で好きなんだけど
すぐかぶれちゃうからなぁ〜。

この歳になると肌バリアが消滅し
皮膚科ばかり行ってるよ。。
909可愛い奥様:2014/01/23(木) 00:58:53.31 ID:OrKn4PkI0
>>908
この年齢になると皮膚のバリアも低下してると
同様に内臓機能がメチャ低下しているよ。
車だって10年経てはボロだもの。細胞活性化してても
50年使用していれば何でも老化してるんだよ。

柴犬飼った時、赤ちゃんの時は、小さいピンクの黄門が
10年経つと大きくて黒い肛門に変化するのを見ると
老化って凄いと犬見て思う。
910可愛い奥様:2014/01/23(木) 01:20:21.22 ID:Fyg6NPTK0
去年大腸がんの手術をした夫・・・敏感肌なのだが、ドクターにそう話したら、
「注射の時のアルコール消毒綿も、手術をする際のイソジンにもかぶれるかもしれないので、
 別の薬剤にします。それから、肌が弱いということは、内臓の粘膜も弱いということですので、
 腹部の手術した後は腸閉塞になりやすいから気をつけて」と言われた。

 夫は、肌が私よりも白くて弱く、夏に海水浴に行くと、頭皮〜顔〜身体と出ている所は全て真っ赤に
日焼けし、背中は火ぶくれのような状態になっていた。

 手術後、退院してからは食べ物に気をつけてはいたのだが、
案の定腸閉塞になり、再度入院して手術は免れたものの、程なくしてまたもや腸閉塞に。
3度目の入院と緊急手術で何とか助かった。

 これまで大病もせずに、初めての入院・手術となったので本人はもとより私達家族も困惑した。
 
 それにしても50代半ばになり、周りを見渡すと、似たような話が沢山あるので、気をつけなければ・・・と実感。
 
 健康は失って初めてその大切さが分かる。
911可愛い奥様:2014/01/23(木) 01:57:40.98 ID:5dR7x8Ui0
>>910
私も癌ではないけど、大腸の手術を3回やって、腸閉塞になりやすいです。
その痛みは、まさに陣痛なみで、過呼吸になるほど痛い。

大建中湯という漢方薬を飲むようになってから、かなり良くなりました。
健康は何より大切ですよね。
ご主人様、お大事になさってください。
912可愛い奥様:2014/01/23(木) 02:07:36.29 ID:UxkVUvgY0
立爪の婚約指輪持ってる方が多いのね。
うちはふたつで5万くらいの結婚指輪を買っただけだった。
結婚して二十数年、スイートテンダイヤモンドのようなサプライズもなし。
ちょっと寂しいなあ…。
913可愛い奥様:2014/01/23(木) 02:38:42.65 ID:63ZNbIto0
同じく〜
薔薇一輪のサプライズさえ無いまま年を取ったわ。
つくづく野暮な男と結婚してしまったと・・・
914可愛い奥様:2014/01/23(木) 03:42:35.11 ID:KkdTb0nm0
自分の結婚の時には、和ダンスも買って、留袖、訪問着、
色無地夏用冬用、絵羽おり、付下げ、小紋、和装喪服夏用、冬用
それぞれのお襦袢、帯、大島、結城、バッグにゾウリ
ミンクのショールとシタクして行ったよ

娘が結婚する時にはどこまで用意したらいいのやら
915可愛い奥様:2014/01/23(木) 07:06:37.97 ID:OQNM1zi20
>>899
友達も言ってた
雨には放射能が含まれてるから
雨に濡れると禿げると都市伝説になってた
出処は不明
学校にある二ノ宮さん指差して
「ほら、顔がはげてるでしょ」
と言われて説得力あったわ
916可愛い奥様:2014/01/23(木) 07:13:28.03 ID:Ri5xedwP0
真偽のほどは知らんけど、何年か前に2ちゃんか他のサイトか忘れたが
何十年か前に中国でよく核実験をしたので、雨に放射能がホントに含まれていて
あの頃、雨に当たるな伝説は正しいことだった‥みたいな。
917可愛い奥様:2014/01/23(木) 07:18:10.88 ID:0Ai/ZtYe0
>>906
私もですよ。結婚して1年くらいは指輪していたけど。
しばらく付ける機会がないでいたら指輪も入らなくなってしまって、
今では冠婚葬祭の時も指輪は付けていません。
ネックレスとイヤリングだけですね。(ピアスでもないのよw)
918可愛い奥様:2014/01/23(木) 07:30:55.58 ID:LTCiqMX30
>>914
家具も着物も最近の人はみんないらないって言いますよね
うちは男の子だけど結婚式の費用も含めてお金で欲しいといわれました
必要な時に要るものだけその都度ふたりで吟味して買ってるみたいです
気に入ったものに囲まれてすっきりとシンプルに暮らしてて自分たちの時とは全然違いますねー
919可愛い奥様:2014/01/23(木) 07:51:07.13 ID:o9c9hhUn0
>>914
ウチの娘も、今年結婚するけど
新居の支度は、すべて若い二人にお任せ
娘が「買った〜」ってレシート見せてくれるので
それをこちらが支払う
着物類は、必要な時に仕立てれば良いと思ってるよ
洋装フォーマル系だけは、準備しました
(数珠とかパールのネックレスとか)
920可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:14:19.02 ID:KkdTb0nm0
和装喪服ぐらいは、うちの家紋を入れて持っていかせないと
いけないような気がするんだよな
集まった時、みんな実家の紋入ったの着てるし
921可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:32:10.27 ID:w2YC8UM90
この頃喪服もほとんど洋装じゃない?
家族葬も多いし。
922可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:33:59.97 ID:w2YC8UM90
てか自分も結婚する時作って持たされて来たけど
1回も着てないや。
地域にもよるのかな。
923可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:42:35.55 ID:e9MAADoTO
自分自身が親が持たせてくれた着物を持て余してるので、娘
に和服は作らなかった。タンス類も部屋が狭くなるから買っ
てない。
茶道やってたりして着る機会が多い人じゃないと無駄になら
ない?なにしろ和服は保管が面倒。

実母義母の残した着物もあるんだけど、着物ごとに襦袢て必
要なの?
924可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:47:14.88 ID:1+2RFTHH0
袖丈が違うから。それと、喪服は特別だし
夏用と冬用とも違うし。
925可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:49:27.11 ID:Z0b612OQ0
娘の結婚式の時に
私が履く足袋を、買いに行ったら、
お祝いごとですか?なんて聞かれ、
素直に答えたら、
『お嬢様に御用意、御用意』って すごくしつこくされて厭だった。
必要ないですからっ!と、きっぱり断ったけど。
私は 持ってないけど、
いろいろ一式揃えて持たせてもらった友人は、
娘の結婚式にも、
自分の黒留めを着ないで
レンタルしてたよw
喪服も一度も着てないって… 結局、持たせてもらった着物は何十年、
どれも一回も着てないってこと。
友人は処分に困ってます。
926可愛い奥様:2014/01/23(木) 08:55:11.10 ID:1+2RFTHH0
付下げも訪問着も、色無地も袖丈が同じにしておいたら兼用でいけるよ

うちは、法事の時には、色無地着たし
実父、義父のお葬式の時に和装喪服着た。
義父の時は夏だったけど、義母も義理弟嫁も私も
皆夏用実家紋入り喪服だったよ
927可愛い奥様:2014/01/23(木) 09:19:11.28 ID:LTCiqMX30
>>925
そのお友達の気持ちスゴクわかります
引っ越しのたびに傷がついてしまった和ダンスの中の一度も着なかった着物と小物
着なくなった洋服は処分するのにためらいはないけど和服は簡単に処分できない
作ってくれた時の親の気持ちとか思ってなかなか潔くは捨てられない
928可愛い奥様:2014/01/23(木) 09:19:24.64 ID:8WjrYHed0
着物かあ〜。
一通り持たせてもらったけど、着たいと思うのは大島紬くらいやな。

喪服(着物)は10年前くらいの実父のお葬式が最後で
一昨年の義父の時は洋装だし、法事関係ももちろん服。
葬祭場だし、車の運転するし着物は不便。
929可愛い奥様:2014/01/23(木) 09:38:48.63 ID:2qgJm6sk0
>>927  全く一緒。。息子の結婚式にも
留め袖着る予定なし、レンタル。加賀友禅
なんだけどな。。娘もいないし、私と一緒に
火葬するか。。
930可愛い奥様:2014/01/23(木) 09:50:37.53 ID:QDWS+eDc0
色留なんて持たされたけど
遠方の転勤先かつ臨月妊婦だった時に義弟の結婚式(夫だけ出席)
実弟は独身で一度も袖を通す事が無いw
しかも明るい色なのでもう着られない
931可愛い奥様:2014/01/23(木) 09:50:45.11 ID:voj9vQCJ0
着物ってすごく無駄!だよねー 着るだけでお金かかちゃうんだもん。髪のセットしなきゃいけないし、じゅばんに襟つけないといけない。
子供の入学式くらいだわー おしゃれで着物愛用するようなマメマメしい年寄りにはなれそうもないし
箪笥いっぱいの着物が大無駄ー 売っても二束三文のボロ扱いだし
娘にひきとってもらって捨てるなりぞうきんにするなりしてもらう予定。
932可愛い奥様:2014/01/23(木) 10:26:39.42 ID:LTCiqMX30
私たちの世代は着なかった着物のことで悩んでる人結構いるんですね
着物はいらないってはっきり言う娘やお嫁さんたちは考えれば賢明なのかもしれない
933可愛い奥様:2014/01/23(木) 10:29:10.87 ID:FkMN9FI50
「花嫁に誂える」っていうこと自体がイベントなんであって、実用的な意味なんてとうの昔にないのよね。
嫁に出す側の親の寂しさを紛らすためのにぎやかしというか。

私は名古屋から東京に嫁いだけど
母が例の箪笥パレード&近所の人の新居検分をやれない(東京には習慣がない)のを泣いて残念がった。
私自身はそうやって正しい名古屋式嫁入りをするのがうざかったんでラッキーってなもんだったけど。
嫁入り道具的なものは祖母の形見の総桐箪笥を一竿だけで、それも母的には消え入りたいほど恥ずかしく、
でもそれが逆に姑には「むむ、できる奴」的な感じで激賞されたのが母にはまったく理解できなかったという懐かしい記憶。

今はもう紅白結んだ透明トラックとか、ぜったいバックしちゃいけないとかそういう名古屋嫁入りはないのかな?
934可愛い奥様:2014/01/23(木) 10:29:50.55 ID:0Ai/ZtYe0
譲る娘さんがいるだけで羨ましい。
うちは息子二人で、着物に限らずもしお嫁さんに欲しいと言われても
双方平等にすることを考えると面倒。
935可愛い奥様:2014/01/23(木) 10:32:37.46 ID:Ri5xedwP0
すごい高価って訳でもないんだけど、重い紫檀の和ダンス傷あり、ホントは50万くらいのを
20万くらいで買ったんだが(約22年前)、引き出しが引き出しにくいし閉まりにくいし
超使いにくくて困ってるw
今の家具は軽くて、引き出しも引き出しやくくていいのよね。
思い動かしにくい家具など今は使ってる人あまりいないね。インテリアに拘る
超豪邸くらいしか。
936可愛い奥様:2014/01/23(木) 10:44:39.83 ID:ipLK5iTG0
荷入れの時に飾ってきた結納飾り。
捨てるに捨てられず長年仕舞い込んであったが
なんとか納得いくよう処分したいといろいろググったら、
名古屋には御祓いとか供養とかしてくれる神社が結構多いみたいで流石だなと思った。
隣県でもあったからそこでしてもらったけど。
937可愛い奥様:2014/01/23(木) 11:01:36.29 ID:k2fo6ZdP0
>>912.913
そういうことが出来ない男っているのよ。
私は夫から結婚前付き合ってる時に「僕は花や宝石を贈ることができる
男じゃないので・・・」って釘をさされましたwww
本当に野暮天なんだよ。
938可愛い奥様:2014/01/23(木) 11:21:54.02 ID:kDmXsfyM0
>>937
うちも超野暮天
30代の頃「誕生日に何も無さすぎる!友達の旦那なんか花くれるってよ!」ってキレた
で初めて花買ってきたら「花屋閉まってたからスーパーで買ってきた」ってススキやキキョウの地味な花束(誕生日はお盆過ぎ).....
その後は「花屋で花束作ってもらう」って事は覚えたけど
金額言うだけだし内容に思い入れも無いし
第一私も「また花ぁ〜、暑くてすぐダメになるし勿体無い」って
女になった
以降は「好きなの何か買って良いよ」って言葉
939可愛い奥様:2014/01/23(木) 11:26:11.30 ID:voj9vQCJ0
日本の男にロマンティック求めるのが間違いよ。私も同化してススけた女になってしまった…
みなさん、結婚の指輪とかあるだけマシって感じ。
私は宝石の元値と売値の違いが気になって気になって、損する気分だったんで
結婚指輪じゃなくてロレックスの時計かってもらった。18金の。
いざとなったら質入して金になるようにと… ロマンがない女だわ。
940可愛い奥様:2014/01/23(木) 11:52:26.88 ID:PNN40oP10
夫は新婚旅行先の海で結婚指輪落としてきましたw
941可愛い奥様:2014/01/23(木) 12:08:40.74 ID:0u/ADb7O0
婚礼ダンス3点セットを処分したよ。
転勤で住まいが変わっても、いつもどこでも納まり悪く置き場所に苦労した。
今の家も2階に吊り上げて入れたので、自力で下に降ろすのは無理なので
2階で解体した。
それで分かったのは、合板に化粧板を貼り付けた作りだったということ。
収納部分だけならもっと小さくてすむのに、無駄に大きく重かったのは
化粧板を貼り付け、飾りを施して、見栄えをよくしていたんだよね。
これでは、ずっと使い続けてもアンティークの価値もない。

九州の大川家具でそれなりの大金出して買ったけど、ぼったくり価格気味だったと思う。
今、衰退しているけど、もう誰もこんなタンス欲しくないだろう。
942可愛い奥様:2014/01/23(木) 12:23:29.27 ID:Ri5xedwP0
今は作り付けクローゼットの中に、引き出しの超軽いプラスチック引き出しの時代ですからね。
いらなくなったら簡単に買い替えられる。値段も1万ちょっとで、すごく軽く引き出せる使い勝手の
良い引き出しが、様々なサイズであるのよね〜。
943可愛い奥様:2014/01/23(木) 13:13:05.63 ID:LTCiqMX30
昔は「結婚=婚礼ダンス3点セット」でしたよね
社宅に住んでた時もこれを持ってない人はいなかった
944可愛い奥様:2014/01/23(木) 13:35:03.94 ID:scZwObhC0
今の家建てたときに、二階に大きな納戸を作ってそこに
たんす3点置いてある。旅行用のスーツケースなんかも。

大きなクローゼット作ってそこに服をほとんど全部収納してるので、
季節ごとのチェック楽ちんです。
着物なんて着ることほとんどなないし。

ピアノも主人に邪魔だと言われてたので、自分の部屋作って
そこに収まるように置いてある。
ときどき、ショパンやモーツァルトを弾いてるよ。
945可愛い奥様:2014/01/23(木) 13:52:53.00 ID:s1fpcJe+0
少数派の着物好き。オクで買った反物で自分で縫うし着付けも
するからあまりお金はかからない。
でも背が高いせいもあって目立つから
お正月と披露宴くらいしか着られない。
結婚するときは祖母がぬってくれた着物
少しだけ持たせてもらったけど和ダンスはなし。
好きなイギリスアンティーク調家具をいくつかかってもらった。
だからドレッサーもない。
着物は納戸の業務用ディスプレイ棚にたとうしで積んでる。
姉はドレッサーも和洋ダンスも ザ・婚礼家具ってのをもっていったな。
家具にかかったお金は一緒で姉にはいっぱい買えたのに・・
と母がぼやいていた。
946可愛い奥様:2014/01/23(木) 14:34:36.71 ID:VOX2xmnt0
私は、着物はいらないよと言って、付け下げと小紋しか、誂えなかったが、
今、茶道をしていると、たくさん着物が欲しい。
947可愛い奥様:2014/01/23(木) 14:45:23.41 ID:o9c9hhUn0
邦楽の師匠やってるので
着物は増える一方だ
桐箪笥だけじゃ収まらないので
洋服用の引き出しタンス(内桐)も、半分以上が着物で埋まってる
昨日は色無地を着てたので、陰干しして風を通してる
948可愛い奥様:2014/01/23(木) 15:06:05.30 ID:boDrxcwb0
>>911
深夜のレスありがとうございます!

>>911さんは大腸の手術を3回も受けられたんですね。

数日前のテレビで大腸はなくても大丈夫!
大腸を切除することによって長く生きることが出来るようになった例も多い。。。と
消化器外科のドクターが話していて、びっくりしました。

夫は盲腸と大腸にガンが出来て、大腸の約半分を切除。
ついでに13コもシジミのような胆石が入ってた胆のうも摘出しました。
リンパ節転移をかなり疑われたのですが(手術直後はステージVbだろうと言われた)、
その後の50箇所に及ぶ組織検査では全て−・・・転移なしでステージUbでした。

大建中湯、夫も手術後に抗がん剤とともに7ヶ月間服用していましたよ。

>>911さんもどうぞお身体お大事になさってください!
949可愛い奥様:2014/01/23(木) 15:20:43.22 ID:scZwObhC0
>>948
この年になると、何より健康が一番だと実感しますね。
毎年健康診断うけてるんですが、胆石ありますねって言われてます。

わけのわからない体の不調があったりすると、取ったほうがいいのかなあ
と思ったりします。

それから、身近で若くして乳がんで亡くなられた方がいるので、
マンモとエコー毎年受けています。
950可愛い奥様:2014/01/23(木) 15:32:24.47 ID:Ri5xedwP0
>>948
大腸がんは胃がんや子宮がんみたくかなり助かりやすい癌なのに
検診を受ける人が少ないばかりに亡くなるって医者から聞きました
(大腸ファイバーが嫌がられる)
大腸がん手術して人工肛門になっても元気にせいかつしておられる人が
沢山知ってます。
951可愛い奥様:2014/01/23(木) 16:11:19.35 ID:CE9/cVVg0
職場の人が建売住宅を買ったときに、婚礼家具が住宅にあわず、
和の押し入れの前に洋ダンスでというのを間近で見ていたので、
買わなくていいやという確固たる思いがあって助かった。
着物も着ないからいらないと言っていたのに
親が勧められるまま何枚か買わされていて実家に置きっぱなし。
それなりのとこに嫁ぐんだったらという淡い期待もあったけど
そんなの関係ないとこだったしw
喪服も一度も着てないし、これからも着物は着ないだろう。
色留袖を一度着たっきりだわ。小梨だしどうしよう。
どーせ着ないなら一度だけの成人式用の着物が欲しかったわ。
成人式、卒業式、兄弟の結婚式は全部レンタル。
もったいないわー。
952可愛い奥様:2014/01/23(木) 16:18:01.30 ID:MYGThqQl0
..>>948

病気の話なので、嫌でしたらスルーお願いします。


911です。私は潰瘍性大腸炎で、大腸を全摘しました。
でも、小腸でポウチを作り、一時的に作った人工肛門も閉じて
大腸があった時と同じ生活に戻れました。
人体の適応能力は、素晴らしいし、医学の進歩も目覚ましいです。

何も食べなくても、疲れやストレスでむくみ、腸閉塞になることがあります。
どうぞ、気を付けて差し上げてください。
953可愛い奥様:2014/01/23(木) 16:40:13.30 ID:ccuwKoL40
家族全員が(自分含め)どこも痛くなく
健康でいるだけで充分幸せと思う。
入院患者二人抱え、毎日薄氷を踏む思いをしてて、
春が来るのがほんとうに待ち遠しいよ。
954可愛い奥様:2014/01/23(木) 17:23:32.06 ID:7oZH+P2+0
茶道、華道を習ってたけど、和服問屋の方だったので一定の期間の後、お稽古の時の着物
を勧められ、皆断りきれずに何枚か買いましたが免許皆伝までいくらかかるか怖くなって
10年ほど前にやめました。お弟子さんもだいぶやめられたみたいです。
師弟関係はずっと続くので難しいといろいろ勉強にはなりました。
955可愛い奥様:2014/01/23(木) 17:34:42.71 ID:8WjrYHed0
>>953
お疲れ様です<m(__)m>
数年前に同じ状況でした(身内二人入院&子供受験)

過ぎ去ればあの時は大変だったなあ〜と思う時がきますよ。
956可愛い奥様:2014/01/23(木) 17:34:46.12 ID:boDrxcwb0
>>949
胆石がおありとのこと。ご心配ですね。
夫の手術後に見せて貰った胆のうは、灰色で胆石でパンパンに膨らんでいました。
ドクターが取り出した胆のうにハサミを入れると、シジミのような形をした胆石が13こ・・・コロコロと
出てきました。
ケースにいれてもらってきましたが、観察してみたら、皆同じくらいの大きさで、
うすく年輪のようなスジがついていました。
そして透明なレモンイエローの胆汁に覆われていました。

亡くなった義父も胆石もちで胃がんでしたので、そういう体質は遺伝するものなのでしょう。

>>950
夫には痔もありましたので、大腸ガン検診は「どうせ潜血反応がでるだろう」と
検便すらせずにここ20年過ごしてきていました。
年に1度の健康診断ではどこも異常がなかったので、安心しておりましたが、突然の下血で
これはただ事ではない・・と思い、慌てて総合病院に行くとそのまま入院〜検査〜1週間後に手術・・となりました。
957可愛い奥様:2014/01/23(木) 17:45:24.36 ID:boDrxcwb0
>>952
潰瘍性大腸炎だったのですか。
現在の総理大臣も患っていて、最近注目される病気ですね。
この病気だと、トイレが心配で電車に乗れなくなる・・と先日のテレビ番組で言っていました。
電車に乗る場合は、路線の全ての駅のトイレの場所を調べてからでないと
不安で・・・ということも言っていました。

一時的でも人工肛門を体験されたのですね。
そして今は再手術の後、以前と変わらぬ生活を取り戻された由、
よかったですね。

健康な時には何でもないことが、イザ病気や怪我でできなくなると、
健康の大切さを痛感することと思います。

腸閉塞は、疲れやストレスでもなってしまうとは・・・一年中で一番寒い今の時期、
それだけでもストレスになりますので、気をつけたいと思いました。
どうもありがとうございます。

>>953
御身内に入院されてる方が二人もいらっしゃるとは。。。どうぞ御大事になさってください。

私も去年の今頃は、夫の手術と前後して、離れて暮らしている実父が、頚椎症の手術を受け2ヵ月半入院し、
あっちもこっちも・・・で大変でした。

早く暖かくなるといいですね。
958可愛い奥様:2014/01/23(木) 18:08:53.92 ID:OQNM1zi20
寒いと外科系の病気には堪えるね
わたしは両足股関節を自骨で手術して10年くらいになるけど
真冬と梅雨には痛むわ
早く暖かくなって欲しいわ
959可愛い奥様:2014/01/23(木) 18:47:00.91 ID:OQNM1zi20
連投になるけど
さっき義母から一年ほど前から胃がんで入退院繰り返してる義妹が危篤だからすぐに息子ちゃん寄越してと電話があった

病院行った時には肝臓まで転移してたらしい
まだ50前なのに、、、
ちゃんと検診受けましょうね
960可愛い奥様:2014/01/23(木) 19:42:50.51 ID:Ri5xedwP0
胃はカメラさえすれば見つかるからね。大腸カメラと違って大ごとではない‥

自分も、子供達が去年一昨年ふたりとも就職してホッとして、これから色々もっと
楽しもうかなぁ、バイトも増やそうかなぁ‥と思ってたら、雇い入れ時の検診で
心電図の異常が見つかり心臓弁膜症が見つかった。
961可愛い奥様:2014/01/23(木) 20:36:45.80 ID:F5k/2aFQ0
>>951
甥や姪の結婚式、これから6回ぐらいありそうだから色留新調した。
貸衣装もいいけど何回にもなると結構かさむし行くのめんどくさい。
962可愛い奥様:2014/01/23(木) 21:42:45.98 ID:k2fo6ZdP0
甥と姪いるけど、甥たちは結婚しそうもないなぁ・・・・。
20代、アラサーなどいるけど、
結婚式に何を着ていこうなんて気がおきないわ。
外見も悪くないし性格もいい子たちなんだけど
なぜか結婚しない気がする。
963可愛い奥様:2014/01/23(木) 22:45:20.90 ID:+zKY6pCH0
甥と姪は合わせて6人いる。皆、夫の弟妹の子でまだ十代だから先の事だ。
遠隔地に住んでいるから夫にだけ行ってもらいたい。
自分と血のつながりがないせいか思い入れがないんだよね。
入学祝い等は欠かさずしているけど。
964可愛い奥様:2014/01/23(木) 23:43:48.91 ID:h90agsDR0
お恥ずかしいけど、着物を持ってないし着たこともない。
子供時代のお正月から。

婚礼の荷物も全部自分で買ってマンションのサイズに合わず
箪笥類は捨てた。

親からもらった物なんて無いな。親には金を渡し続けているけど。

当然、何かしてもらったという思い出は悲しい思い出ばかり。
毒親というには、あまりにも可哀想な親だった。
965可愛い奥様:2014/01/23(木) 23:58:11.57 ID:3y2hoYic0
>>964さんって優しい人でしょ
今の生活が、幸せに包まれていることを願わずにいられないです
966可愛い奥様:2014/01/24(金) 00:05:59.15 ID:w2YC8UM90
>>964さんも>>965さんも優しい人だ
967可愛い奥様:2014/01/24(金) 01:00:26.08 ID:P7LWHGQN0
着物なんて日本の民族衣装てだけでそんなに着て行く機会なんて無いよね。
茶道、華道の習い事や結婚式に着て行くぐらい。第一面倒臭い。正直、嫁入り道具の
お荷物で買わなきゃ良かったNo.1だわ。私には。いらないのに近所に対する見栄だけで
たくさん揃えてローンは親じゃなく自分が払ってた。新婚旅行中に鍵を預けて親戚や近所
のおばさん達にお披露目する慣わしがなぜだか当たり前の地域だったから仕方なかったらしい
けど。帯なんか躾のままなのもいっぱいあって無駄の塊に思える。現金ならその後さぞかし
もっとマシな暮らしだったろうと思う。
968可愛い奥様:2014/01/24(金) 01:25:19.77 ID:TUhpSc7g0
優しい人がいるとその分だけ世の中は
美しい。
969可愛い奥様:2014/01/24(金) 08:54:34.21 ID:xPZ3U5SF0
着物きてお稽古いける恵まれた人ってどれだけいるもんかな、今の時代に。
近所の奥さまがたが着物きて外出するって、料理屋さんのお運びのバイトする時だけだわw
私もそのうちやろうと思ってるわ。
970可愛い奥様:2014/01/24(金) 08:56:54.24 ID:5uVcU0vk0
恩は子に返すというけど正反対だね。
でもそれを自分のこどもにしてたら自分も同類。
話は別だけど。
 
971可愛い奥様:2014/01/24(金) 08:57:23.43 ID:jHojueDy0
age
972可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:15:29.95 ID:tt/le87r0
着物を着なれてない人がたまに着てひょこひょこ歩いてるは見てる方が恥ずかしい
自分が着てもあんな風に不自然になっちゃいそうだから着物は着たくない
和服はやっぱり普段から着なれている人の物だと思う
キレイに着こなして自然に歩いてる人を見かけるとすごく素敵だから
973可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:24:40.57 ID:V/4m+JD30
>972
わかるけど、子供時代からずっと着続けてるなんて人は今やいない
んだから、誰でも着慣れていない最初ってもんがあるんじゃない?
それを通過してやっと着慣れている人になれるんだから。着始めなきゃ
着慣れるなんてできないよね。
974可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:27:47.08 ID:UBvZRV930
単なるコスチュームだから好きな時に好きなようにすればよろし。
決まり事にがんじがらめになっているから世の中が悪くなるばかり。
この世代って典型だわ。親がそうだからいい子ちゃんしてきた
結果かもね。上で親を批判していたのに、着物も不要なら
リサイクルショップに売るなり、適当に着て遊ぶなり自由に
したらいいのに。
975可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:34:46.59 ID:xPZ3U5SF0
>>974
同意。着物なんて、たかが着るもので、昔の人は誰にも習わず自由にきてたわ。
それを今は着付け教室だなんだと、他人の着こなしの批判ばかりしてて見苦しい。

江戸時代、明治の写真みたら、みんな着付けなんてテキトーでダラダラした着こなしなのよね。
帯板なんて使わないから、みんな帯びがシワだらけでヨレヨレ。でもそれでいいのよ。
今みたいに帯板で帯をパリッとまっすぐさせるなんて、近年、20年程度の流行なのよ。
リメイクされた「ささめ雪」が、着物会社がスポンサーだからって、全員が現代風の着付けにされててガッカリしたわ。
当時はもっと自由におしゃれとして着崩してきてたはずなのに、時代考証もめちゃくちゃだった。
976可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:40:14.15 ID:UBvZRV930
因みに華道も茶道も、歌舞伎、邦楽、相撲全て嫌いだから
そんな場所にも出掛けたことないけどw
着物は冠婚葬祭と入学卒業式、七五三位だったから
着慣れていないので、着付けてもらうが
最近は遊び半分のレジャーにしている。
着物文化って半島由来だよ〜
元看護婦の義叔母が毎週和服でよく出かけていた。
エラ顔でちっとも似合っていないのに(笑)
稼ぎがいいと自慢したいのだろう。
977可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:54:22.90 ID:P7LWHGQN0
看護師で思い出したけど、亡くなった姑がそうで何十年も前だけど本人が全く興味無い
真珠のネックレスを義妹とデザイン違いでもらった記憶がある。
その時は妹に買うついでに私も買ってくれたんだと思って、でもありがたくもらってた
けど、姑のお葬式に義妹がポロっと母は全く興味無い真珠や貴金属や高い洋服を働いてた
時に良く買ってきたけど、欲しいわけじゃなく、こんなのも今は買えるようになったんだと
自分に言い聞かせて喜んでたんだよね,て言ったのを聞いてそう言うもんなんだなと、
ちょっと感慨深い想いになった記憶がある。それまで買えなかったんだよね。
978可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:54:56.11 ID:UBvZRV930
金子姓のみの部落があって、そこの者達は戦中の卒業式は
全員袴を着用していたそうだ。なので、今時の女子大生の
袴姿は笑ってしまう。
979可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:57:57.12 ID:xPZ3U5SF0
ID:UBvZRV930 なんだ糖質の人だったのか。レスして損した。
980可愛い奥様:2014/01/24(金) 09:57:58.22 ID:P7LWHGQN0
マンガのハイカラさんが通るに憧れて私は好きだったな。。着れなかったけど。
981可愛い奥様:2014/01/24(金) 10:01:30.24 ID:P7LWHGQN0
新しいスレ立て、誰かよろしくお願いします。自分は修行不足でできません。。
982可愛い奥様:2014/01/24(金) 10:05:11.19 ID:UBvZRV930
歴史や時代を客観的に冷静によめないとは気の毒なことだ。
983可愛い奥様:2014/01/24(金) 10:29:19.42 ID:M/LNKRct0
2チャンネル書き込みとアフィリエイトで小遣い稼ぎをしている、
シニア向けパソコン教室の29歳女アルバイト講師を「誹謗中傷」「著作権法違反」で御用
ttp://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/03/news121.html
ttp://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/35142217.html
984可愛い奥様:2014/01/24(金) 10:54:40.19 ID:LM0Ss8Jx0
私も茶道は嫌いだ。
すごく嫌いなんだが、祖母&実母が茶道師範だったので
無理やりやらされてもう40年以上茶道をやってる・・・orz。
しかし、着物は実母からのほとんどおさがり状態。
自分の気に入った着物が欲しくてもお金がなくて買えない。
ってか、お金があったら他のものが欲しくなるw。
985可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:11:59.19 ID:ANPocAzS0
茶道って、見栄の塊って感じだよね。
千利休がナンボ芸術的な眼の持ち主だろうが、彼に師事してた連中は
成り上がりの派手好き田舎者だ。
持ち物の品定めだのお世辞の応酬で、ほんと成金好みだと思う。
茶席でお茶がうまいと思ったことがないw
986可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:15:56.49 ID:H+SvmOdh0
50歳になった記念に華道か茶道を始めたいと思い
しばらく考えてた。
やっぱり花をきれいに活けられ方が生活に密着してるなと思って
お花を始めようと思う。
どうやってお師匠さんを探そうかな。
都会住みなので体験入学なんてのもチラホラ見かけるけど
どんなもんかなぁー。
987可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:17:47.77 ID:023a6JyB0
新スレです。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1390529752/

次スレでもよろしくお願いします。
988可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:18:23.63 ID:0vWk3zP10
華道かぁそういえば高校生の時習わされていたのを思い出したw
興味ない時習っても身に付かないよね
989可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:21:56.86 ID:H+SvmOdh0
スレ立てありがとうございます
990可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:23:31.07 ID:P7LWHGQN0
>>987
乙です!!新スレ、ありがとうございます!
991可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:24:13.45 ID:xPZ3U5SF0
>>987
オツカレ〜 新スレありがとうございます。
992可愛い奥様:2014/01/24(金) 11:50:52.47 ID:DKRdGosJ0
>>986
カルチャーセンターはどうでしょうか?
何のしがらみも無く、気に入らなかったら辞めやすいですよ、他に移るのも簡単ですしね
長く習われるつもりなら実際比べるのも大事かと

>>987
スレ立てありがとうございます
993953:2014/01/24(金) 12:18:25.55 ID:59JgnkDG0
昨日、家族が二人入院していると書いた者です。
優しい言葉をかけてくださった皆さん、ありがとう。
なんだか救われました。
その後二人とも好転していると検査結果が出て、ほっとしています。
来週中にはなんとか退院の目処が立ちそうです。

今日は暖かいし、すこし春の日差しが見えてきた気がします。
ありがとう。
994可愛い奥様:2014/01/24(金) 14:02:30.56 ID:omR/axxP0
華麗なスレ立てありがとうございます

「道」に憧れるけど家元制度が理不尽だから
フラワーアレンジメントを習ってる
995可愛い奥様:2014/01/24(金) 15:12:21.44 ID:WWK0Bafj0
3姉妹のうち、長女の姉だけが習い事三昧で地元に縁付いたけど
お茶会のたびに着物新調とか、近所の人がタンスを開けて支度を見るとか
慣例通りにやったけど、子供なしの団塊世代。
膨大なおべべとかどうするんだろうと気になってる。
生活必需品じゃなくて、道楽だもの

掃除板で、実家義実家の遺品整理に青息吐息なのを見て
体力のあるうちに、子供たちに迷惑をかけない様に
徐々にモノを減らして行きたいと思ってるけど
ちょっと早いかしら?
996可愛い奥様:2014/01/24(金) 16:21:02.76 ID:AXH9bl9j0
早くないと思うよ。50過ぎたらいつ何がおきても不思議じゃないし。
私も少しずつ身辺整理をやろうと思ってる。
997可愛い奥様:2014/01/24(金) 16:56:07.57 ID:84QEmmSL0
結婚する時持ってきた思い出の大量のアルバム。
ミカン箱一杯分(古い言い方だけど)ぐらいあった。(卒アルは別)
ずっと邪魔だった。25年間中を見たこともなかった。
去年、写りの悪いのや特に意味の無いのや景色の写真を思い切って捨てた。
もちろんアルバム(台紙)も。
好きなのと記念のものだけ、A4サイズの紙に貼ってクリアファイルに。
40ポケットのファイルでちょっと余った。
ちょっと肩の荷を降ろした気がした。
998可愛い奥様:2014/01/24(金) 17:06:47.41 ID:jIUcYmmw0
お気に入り写真集状態にして
わかりやすい場所に置いてあれば
いざという時にも役に立ちますね。
遺影以外にも、お葬式の時に
人生を振り返るみたいな
スナップ写真のスライドを
葬儀の会社で作ってくれた。
お婆さんになったら
ショボくれた写真は絶対に撮らせない
と思ってるw
999可愛い奥様:2014/01/24(金) 17:56:27.86 ID:9tcY02XrO
>>996
身辺整理しなくちゃと思いつつ、某鼠園好きなワタシは行く度、グッズ増えてるw
死んだらヤフオクに出されるんだろうなwww
1000可愛い奥様:2014/01/24(金) 17:57:19.14 ID:tt/le87r0
自分が捨てなければ結局誰かに捨ててもらうことになる
自分で捨てるか親族が捨てるのかの問題
要らない物はどんどん処分してる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。