奥様が語る学歴5

このエントリーをはてなブックマークに追加
601可愛い奥様
>>598
東大、そこらの宮廷のキャンパスと思ってるからじゃない?

東大は多くの研究所が存在する研究機関だから
602可愛い奥様:2014/02/20(木) 13:12:49.72 ID:PBfj7Ffx0
例えば早稲田理工の英語は、文系が見ても卒倒するほど難しいよ。
英語の能力はもちろん、それ以外の知識がないと解けない。
設問(これも英語で表記)の意味が解らない。
理系上位の子が模試でふざけて志望校に上智英語と書いて
A判定もらってたw
603可愛い奥様:2014/02/20(木) 13:13:33.33 ID:GSZD1+lK0
>>601
うん、そうおもてた。
そっか、教育機関としての東大だけではなく
研究機関としての東大としてみた場合、やっぱ半端ないんだね。
604可愛い奥様:2014/02/20(木) 13:35:18.66 ID:K0iinMpK0
>>592
受けた事ある?
簡単だけど、量がめちゃくちゃ多いんだよ。
9割以上取れるのって、全体の3%くらいだよ。
605可愛い奥様:2014/02/20(木) 14:39:55.21 ID:e6g+r5jzP
>>604
もう15年以上前だけど、満点だったよ?
高校の同級でセンター受けた子も皆、その3%に入ってると思うわw
606可愛い奥様:2014/02/20(木) 14:45:58.87 ID:oCvYOZBS0
めちゃくちゃ量が多い って感じる人もいるってことね...
607可愛い奥様:2014/02/20(木) 14:52:04.51 ID:xw7f68Nl0
15年前と比べたら相当センター英語は難しくなってるよ。
でも東大や国立医学部を受ける人は英語数学理科は平均95近くとる。
国語が全然とれない人が多いけどね。
608可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:00:11.91 ID:PBfj7Ffx0
センターの国語は他の教科に比べてそれなりにレベルが高いみたい。
逆に、英語と理科は簡単。
特に理系にとっては理科が簡単すぎて逆に混乱するみたい。
「え?本当にこのレベルでいいの?大学受験だろ、これ?」みたいな。
当たり前のように満点だった。
数年後には、理科はあまりに簡単なので、理系学生にとっては無意味(上位はほぼ満点で差がつかない)なため、
文系志望と理系志望で問題の難易度を別にするらしいね。

英語は、理系のうちの子もほぼ満点だった。理科も満点。
609可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:04:38.48 ID:xw7f68Nl0
50万人以上受けて満点0だからね。
灘ですら平均130点台だったみたいね。
610可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:25:26.08 ID:PpVvaohHP
何のデータをご覧になったのかしら。

『大学入試センター』が発表した結果一覧では、筆記・リスニングともに
もちろん満点の人がいます。
逆に、満点回答者が出なかったのは「国語」「地理A」「工学数理基礎」の
3科目となっています。

http://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0600.html
「平成26年度センター試験(本試験)平均点等一覧」の項参照
611可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:26:46.55 ID:xw7f68Nl0
>>610
国語の事ですよ?
612可愛い奥様:2014/02/20(木) 15:34:09.60 ID:PpVvaohHP
国語でしたか、ごめんなさい。
満点が出なかったのは13年振りだそうですね。

ちなみに最高点は194点で、平均97.6点…。
4年前のデータより平均で10点下がってますから、
問題がかなり難しかったんでしょう。
613可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:03:31.13 ID:e2V+Ekfg0
逆に100点がいない国語って、問題そのものがまずいんじゃない?
614可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:07:17.95 ID:FTF6Q0oY0
国語で194点は凄いな・・
100回受けても取れんわ・・
615可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:11:13.57 ID:PBfj7Ffx0
センターは、問題そのものが難解というより、使用される文章が、
小説にしろ、論説文にしろ、なじみの薄い難解なものが多い。
マニアックすぎるというか…w
問題そのものは、そんなに難解ではないのに。
616可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:27:02.09 ID:Vobgy6KXi
確かに。国語のカテゴリーを越えてる。
何のことについて書いてあるのかすら、
それすらわからないというものが多い。
問題文の作者が正解できない問題とか、
水俣病についての関連の文章問題とか、
国語というカテゴリー越えてると思う。
作者が正解できない問題まずいのでは?
問題作成者の心理を問うのは何だかなorz
617可愛い奥様:2014/02/20(木) 16:37:41.16 ID:z51HKGaK0
満点とれない国語って、そもそも出題者の正解が本当に正解なの?

国語なんて、日々解釈が変わるわけだし
618可愛い奥様:2014/02/20(木) 17:03:38.15 ID:attI6aca0
近年のセンターは反射テストみたいになってる
問題そのもののレベルはあまり昔と変わらないが量が半端ない
619可愛い奥様:2014/02/20(木) 17:41:26.00 ID:pv428QSe0
>>609
灘のセンター国語平均が130点台?
うちの息子142点だったから、それはちょっと嬉しいw
620可愛い奥様:2014/02/20(木) 23:59:58.88 ID:quvwpD/w0
国語が点数取れないのって、国語力の低下もあるんじゃないかなあ
自分が受けた共通一次の頃の国語が、どんな問題が出てたのか見てみたくてしょうがない
本当に問題がそんなに難しくなってるのかどうかを知りたくて。
図書館行ってその頃の新聞を繰ってみるしか方法ないのかな
621可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:12:57.76 ID:UCuA+7bQ0
今年のセンター国語は明らかに量が異常だった
古典が多過ぎて現文と問題量のすり合わせしてないのか?っていうくらい
あれならまだ時間たっぷりあるだけ東大国語の方がよほど親切
622可愛い奥様:2014/02/21(金) 00:44:25.17 ID:1WotDfC+0
現代評論だったかなあ
難解な文章を読んだ思い出
623可愛い奥様:2014/02/21(金) 03:17:54.91 ID:I7hKU8xD0
センター難しくなり過ぎ 昔のセンターはFランレベルの問題しか出てないし問題数も少なかった
624可愛い奥様:2014/02/21(金) 06:43:07.93 ID:G0TjAq3Y0
センター国語早慶文系の子も解けない?
湘南高校から早稲田に行った子でさえ、
普段はゲームばかりしてたらしいから。
ゲーム脳でセンターの国語が駄目でも、
他の子もゲーム脳でできなくその結果、
大学入れるのならゲーム脳ありと思う。
625可愛い奥様:2014/02/21(金) 09:26:01.07 ID:msvnwcqI0
>>624
何言ってるか全然わからないんだけど、あなたもゲーム脳なの?
626可愛い奥様:2014/02/21(金) 09:58:43.87 ID:NmpYtlbw0
>>624
自分の国語力をどうにかした方がいい
627可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:27:19.15 ID:wZMl5A1a0
大学受験生の母スレに出没していた日本語が不自由な方でしょ
628可愛い奥様:2014/02/21(金) 10:52:39.12 ID:h7laazq40
>>626
997 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 10:00:30.59 ID:NmpYtlbw0 [1/2]
ネトウヨは巣に帰ってね

1000 返信:可愛い奥様[sage] 投稿日:2014/02/21(金) 10:39:09.16 ID:NmpYtlbw0 [2/2]
>>998
チョン乙

支離滅裂なレスすんじゃねーよ、阿呆ババァwww
629可愛い奥様:2014/02/21(金) 12:53:07.07 ID:YsgSRahg0
>>626
>>628
実はお二人とも男だ
630可愛い奥様:2014/02/21(金) 20:17:47.44 ID:fxezwqep0
だけど本当に>>624の文章が日本語として成立していないw
日本人でない方は、無理に参加し下さらなくてもよろしいのですよ?w
631可愛い奥様:2014/02/22(土) 06:23:39.99 ID:8sSOjVdX0
632可愛い奥様:2014/02/22(土) 23:04:50.08 ID:UFReB/Re0
小保方さんはただの嘘つきだったみたいですね。
AOじゃあね。
633可愛い奥様:2014/02/23(日) 01:08:42.56 ID:AdkcYWLc0
奥様的に創造学園大学音楽学部卒ってどうですか?

あと、慶應の理工学部卒ってエリートだと思いますか?
634可愛い奥様:2014/02/23(日) 02:06:10.03 ID:XPzKHeAf0
>>536
自分に出来なかった事を我が子で実現させようとする親は駄目だね。
自身は一浪してマーチがやっとこさだったのに、中学生の息子が
東大か国医に進むのが当然と思い込んで、必死で塾通いさせてる
アホ母を知ってる。もうCOしたけど、その子の写真、いつも暗い
表情だったなぁ(もちろん母親本人は気付いてない)。
635可愛い奥様:2014/02/23(日) 09:43:06.49 ID:lBtSg0yVO
日本の輝かしい将来の為に、男は自衛官警察官、女は看護師介護士になりましょう
ニートやフリーターになるぐらいなら
専門学校にいき食いっぱぐれの無い仕事に就きましょう
636可愛い奥様:2014/02/23(日) 10:39:32.82 ID:8TpixYYZ0
>>634
COの意味が間違ってない?
親世代ならMARCHでも頭悪くないよ
そういうのは父親遺伝子にもよるし
必ずしも無理な話ではないけどね
教育ママなんてそんなもん
子供が見えてないんだろうけど
637可愛い奥様:2014/02/23(日) 12:00:45.05 ID:1VZDW35t0
>>635
修士でたけど専業主婦だわ
638可愛い奥様:2014/02/23(日) 13:01:59.77 ID:2bo/D2c60
人口が少なくなったから簡単になったと思ってるのかな?
問題自体は今の方が難しいよ。
少なくとも東大上位国立医はね。
マーチより下は昔より簡単になってるだろうけど
上と下の格差がすごい事になってますよ。
639可愛い奥様:2014/02/23(日) 13:08:50.63 ID:2bo/D2c60
ついでに早慶も今は一般入試が三割台だから
一般入試だけを比べたら今の方が難しい。
推薦で入れるから簡単だと言うならそうだけど。
640可愛い奥様:2014/02/23(日) 13:15:46.33 ID:1VZDW35t0
まあ、でも昔は微分方程式も高校の指導要領にあったし、
出題範囲そのものが狭くなってるけどね

正直、上位も全体としてはレベル下がってる
641634:2014/02/23(日) 16:34:20.95 ID:XPzKHeAf0
>>636さん

CO=カットオフ、の略のつもりで使いました。
カミングアウトと同じだから紛らわしかったね
642可愛い奥様:2014/02/23(日) 16:56:31.47 ID:tA6oG3U70
>>641
いや、ネットでは普通COはカットオフの略で使われてるから、あなたは間違ってない。カミングアウトなんて、想像もしなかったわ。
643可愛い奥様:2014/02/23(日) 17:10:24.14 ID:2bo/D2c60
>>640
一度問題を比べてみればわかるのに
東大の過去問で言うと20年前の問題
は今と比較すると昔はかなり量も少ないし簡単です。
だから昔と違って今は中高一貫お受験組ばかりなのに
644可愛い奥様:2014/02/23(日) 17:15:05.50 ID:1VZDW35t0
一酸化炭素でしょ
645可愛い奥様:2014/02/23(日) 20:23:43.96 ID:8VtJui6RO
>>635
自衛官は年取ったらやめないといけなさそうだし、
警察官は採用試験に受かるのが難しそう。
息子にも看護師を目指させようかな?
646可愛い奥様:2014/02/24(月) 03:33:00.74 ID:dUQI3fj30
大学受験ブログアクセス数上位を維持する「二浪日記」
東京にお住まいのイチロウくん、マーチの一つに合格。おめでとう。
おそらく法政の建築学科と思われる。
が、わざわざ西日本の地方国立を受験するらしい。
理系とはいえ、飛行機でなければ行けない様な地方国立よりは、
東京生まれ東京育ちの子が進学するなら法政の方が将来的にはいいんじゃないだろうかと思うのだけどどうなんだろう。
647可愛い奥様:2014/02/24(月) 07:53:20.86 ID:bGirSgMV0
今の地方国立大学の就職力の低さは有名だよね。
旧帝でさえ悲惨だもの。

東京で就職したいなら、迷わずマーチでいいと思う。
648可愛い奥様:2014/02/24(月) 08:16:34.66 ID:82hPK7IJ0
理系と文系は全く違うよ。
649可愛い奥様:2014/02/24(月) 08:21:47.25 ID:JotRymlK0
法政理系
身近で聞いたことない
MARCHも含め

少なくとも理科大が下限
650可愛い奥様:2014/02/24(月) 09:10:43.93 ID:dVf8q6ph0
法政理系 以前の上司に2人いた。
(受験から入った人と法政二校あがり)
知能指数が50ぐらいちがった。

受験から法政理系に上がった人はすっごい頭よかったしタフだったよ。
バングラデシュで現地の水をのんでもぴんぴん。
国外で国家予算規模の大工事でプロジェクトリーダーもやってた。
ピンきりだとおもいます。
(付属上がりは池沼のとなりだった)
651可愛い奥様:2014/02/24(月) 09:32:24.60 ID:bGirSgMV0
良く理系と文系は違うと言いますが、
理系であっても、地方駅弁大よりマーチの方がずっと就職良いですよね。
基本的に、地方駅弁は地場産業か地方公務員に就職することが前提ですので。
実際に大手メーカーなどでも、マーチは良く見かけたが、駅弁大はほとんど見かけませんでしたよ。
652可愛い奥様:2014/02/24(月) 09:59:10.65 ID:dUQI3fj30
二浪日記
東京から飛行機でなければならない西日本の地方国立となると、
おそらく四国か九州の地方国立ではないかと思われる。
法政もかなり落ち目にはなっているけれど、
就職のことを考えると法政の方がまだいいですよね?
イチロウくんは早稲田の発表待ちだけど、
前期試験のために母親と一緒に大騒ぎしながら旅支度をするブログの記事を読みながら、
おいおい地方国立よりは法政の方がいいんじゃない?とコメントしたくてウズウズしてる。

東京生まれ東京育ちの私立中高一貫校出身の子が、地方国立に進学して価値があるのは医学科だけ。
医学科以外なら就職のことを考えて首都圏の方がいいと思う。
首都圏の千葉大でもマーチの方がいいと言われてるのに。
653可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:04:58.15 ID:wYoZZQhc0
フェイクが入っているとはいえ、
あんなに細かく書かれていることをイチロウ君は知ってるのだろうか?
654可愛い奥様:2014/02/24(月) 10:10:31.37 ID:bGirSgMV0
あのお母さん、身近にいたら疲れるだろうなあと思うw
イチロー君は、うすうす知ってるんじゃないの?ブログの事。
でもまさかここまで詳細に書かれているとは思わないかもね。

で、彼はやはり軽い学習障害なのでしょうか?
655可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:04:31.01 ID:dUQI3fj30
イチロウくん
ブログ記事の「試験会場に暖房が入らない」ですぐにわかった。
受験するのは宮崎大学だ。
首都圏から遥か遠くの宮崎。工学部はどの学科も偏差値50以下。
法政でいいじゃん。
国立大なら全国どこでもいいから受かる大学へ、というのは医学科だけなんだってば。
医学科受験生だって宮崎に行くのは大きな覚悟が必要なんだってば。
656可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:19:54.51 ID:dUQI3fj30
二浪日記のお母さん
地方国立に入学する場合は大学の寮を考えているみたいなことを書いてるけど、
宮崎大はとっくに入寮申請終わってる。2月21日締め切りになってる。
国立は試験前に入寮申請することになってる大学も多いんだよ。
657可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:22:14.07 ID:JotRymlK0
こういうコピペって大抵が自己顕示欲満たしたい本人だったりするんだけど、
もういいよ
ID:dUQI3fj30
658可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:32:14.73 ID:i9pPf7t00
千葉大と詩文じゃ試験の負担度が違いすぎるでしょ…
659可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:35:04.76 ID:8W9JDDYo0
>>658
うん、千葉大程度だったら早慶、MARCH行くな。家庭の経済状況次第だろうけど。

宮崎大に何しに行くの?親は高卒?
660可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:44:38.15 ID:dUQI3fj30
>>657
本人なわけないでしょ。
うちの子も二浪経験があったので、ずっとあのブログを読んできた。
東京の子が医学科以外の地方国立を受験しに行くことに呆れてしまって。
名古屋とか大阪あたりならまだわかるよ。
名古屋近辺の中部地方はトヨタをはじめとして優良企業が沢山あるから就職もいいし。
でも、遥か遠い宮崎って。
今は大学さえ出てれば就職出来るという時代じゃないから、就職のことも考えないと。
予想外の大学だったので驚愕して連続してレスしてしまった。しつこくてごめんなさい。
書き込み自粛します。
661可愛い奥様:2014/02/24(月) 11:57:12.39 ID:bGirSgMV0
気にスンナ
きっと駅弁関係者が頭に血がのぼったんだよ。
662由美かをる:2014/02/24(月) 12:38:16.37 ID:i9pPf7t00
フフフ…
663可愛い奥様:2014/02/24(月) 12:55:54.49 ID:R23RmGWk0
664可愛い奥様:2014/02/24(月) 13:00:28.14 ID:R23RmGWk0
法政一般受験で入れるなら相当賢いとおもう。
なんだかんだでマーチは高学歴だし難しい。
日大レベルで中くらい
665可愛い奥様:2014/02/24(月) 14:33:29.55 ID:ua3orFj90
あのさあ腐っても国立なんだから偏差値
50以下でも私立の偏差値50以下とは違う
666可愛い奥様:2014/02/24(月) 14:39:58.44 ID:X/4L/8Pu0
宮崎大なんて行ったら
宮崎の県庁か市役所ぐらいしか
潰しが効かない気がする
667可愛い奥様:2014/02/24(月) 14:51:08.24 ID:R23RmGWk0
とりあえず凡人はマーチには受からないと思う
相当頭良くないと
日大くらいなら凡人でも勉強すればはいれると思うよ。
668可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:00:27.09 ID:qdU+F9UK0
女で地方進学校偏差値68で慶應理工学部卒って学歴としては立派だと思いますか?
669可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:24:05.64 ID:2KZ/ooJx0
宮崎大と千葉大じゃ全然違うでしょう。
宮廷のワンランク下の国立と底辺駅弁じゃあさ。
でもマーチも底辺駅弁一般学部もどっちもどっち。は
670可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:27:10.38 ID:2KZ/ooJx0
>>659
併願合格者は千葉とマーチならほとんどが千葉で
早慶でも3割ぐらいは千葉ですよ。
私立は知名度だけ。
671可愛い奥様:2014/02/24(月) 15:39:59.69 ID:R23RmGWk0
千葉とマーチでマーチ選ぶやつってどんだけアホなんだよ
672可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:18:20.06 ID:R23RmGWk0
マーチは静岡大学より下だよ
673可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:50:09.65 ID:X/4L/8Pu0
そのレベルだったら東京から
地方国立は行かないのが普通
特殊な専攻以外は
674可愛い奥様:2014/02/24(月) 16:57:46.75 ID:R23RmGWk0
でも静岡のほうがマーチより上
675由美かをる:2014/02/24(月) 17:05:30.16 ID:i9pPf7t00
うふふ
676可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:05:47.13 ID:X/4L/8Pu0
理系は弱いよ静岡
677可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:08:37.22 ID:UxHl84lO0
静岡の奥様が暴れているの?
678可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:10:34.53 ID:TMoGwIv/0
マーチに肉親殺されたんだよ
679可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:14:15.93 ID:R23RmGWk0
マーチしか入れない負け組み
680可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:23:02.92 ID:X/4L/8Pu0
664 名前:可愛い奥様 :2014/02/24(月) 13:00:28.14 ID:R23RmGWk0
法政一般受験で入れるなら相当賢いとおもう。
なんだかんだでマーチは高学歴だし難しい。

679 名前:可愛い奥様 :2014/02/24(月) 17:14:15.93 ID:R23RmGWk0
マーチしか入れない負け組み
681可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:37:25.49 ID:R23RmGWk0
>>680
つられてやんのw
682可愛い奥様:2014/02/24(月) 17:38:08.45 ID:R23RmGWk0
所詮有名人になれない人間はみんな負けぐみなんだからさ
683可愛い奥様:2014/02/24(月) 18:07:53.46 ID:89zXimPP0
>>602
早稲田に限らずtoeicもそうだけど、英語能力が雑学知識と連動するよね。
歴史オタクや天体マニアなんかだったら、それ系の長文設問が出たら単語数個で全文何が書いてあるか分かるらしい。
684可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:00:23.74 ID:8W9JDDYo0
>>683
ホント、バカなんだね。
文脈から意味を類推することはインプット量が上がれば確率上がるけど、単語数個で全文の意味把握なんてムリですから。

ここで散々バカにされてるゆとり世代のMARCHの文系学生でもそんなことわかってると思うわ。
本当に大学卒業してるの?
ゆとり世代より難関受験世代って老化が早いの?
685可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:03:13.73 ID:8W9JDDYo0
私の周りにはー、とかそういう低学歴発言なしね。
少なくとも学部ぐらい出てたら、論文でも提示してみなさい。
686可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:27:04.65 ID:JotRymlK0
>>684
輻射点 ふたご座
この2単語だけで、流星群についての説明書いてあるんだろうなくらい想像できる

専門用語は単語一つでも莫大な情報量のときがあるから
687可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:36:03.69 ID:X4Cm9SOK0
>>684
たまに女子大・短大の話になると大絶賛なんだから
このスレ、バカにされてるマーチ・駅弁に遥かに届かない人ばかりなんだと思う。
相手にしてもムダ。
688可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:37:31.81 ID:8W9JDDYo0
>>687
そうだった。
そして地方ソフトヤンキーばかり
689可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:41:19.93 ID:JotRymlK0
>>684
WDM XPM
この2単語だけで、波長分割多重通信と相互位相変調の影響について書いてあるのかなとか想像できる


専門用語は一つだけでも強力な意味をもつ
690可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:50:27.05 ID:8W9JDDYo0
あのさ、単語の羅列じゃ論文書けないよね?卒論書いた?
691可愛い奥様:2014/02/24(月) 22:51:26.10 ID:8W9JDDYo0
まさかのGoogle翻訳?剽窃?
692可愛い奥様:2014/02/24(月) 23:01:16.84 ID:JotRymlK0
>>690
修論は地道に学会で発表した論文まとめただけだから
えっと卒論?学部レベルの話だったか、ごめんごめん
レベルあわせないと
693可愛い奥様:2014/02/25(火) 05:40:55.49 ID:7EGUjgbu0
■サンデー毎日2013.7.21号『W合格対決』
2013 W合格者進路 2013.7.21
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4321142.jpg



東京外大言語文化 100%−0% 早稲田国際教養
東京外大国際社会  86%ー14% 早稲田国際教養
東京外大言語文化  93%ー7% 国際基督教大
東京外大国際社会  93%−7% 国際基督教大
東京外大言語文化  99%−1% 上智外国語
東京外大国際社会 100%−0% 上智外国語
東京学芸大教育   50%−50% 早稲田教育
電気通信大    100%−0% 東京理科大工
横浜国大理工    62%−38% 慶応理工

やたら私立を持ち上げる方は40前後の私大バブル時代の人だと思う。
今は中上位国立大辺りでも早慶って蹴られてしまいますよ。
今3割台の一般入試をもっと減らすみたいですし少子化が進んだら
もっと国立志向は強くなるでしょうね。
694可愛い奥様:2014/02/25(火) 05:48:03.47 ID:7EGUjgbu0
駿台 入試資料集アドバンス2007年06月発行より
http://illusionweaver.tripod.com/2cher-no-hensachi.html

慶應義塾理工学部
偏差値  合格者   入学者
44      1      1
47      1      1
49      1      1
51      3      3
53      2      2  
55      16     16
57      31     17
59      44     21
61      88     32
63      101      4
65      112      2
67      123      2
69      75      1
71      32      0
73       3      0
75       3      0
76       1      0

合格者偏差値 65.1
入学者偏差値 57.1

国立大は入学者偏差値と合格者偏差値はほとんど変わりません。
しかも重量入試の為偏差値が低く出ます。
もう昔の私大ではないんですよ。
695可愛い奥様:2014/02/25(火) 06:16:13.27 ID:tOUrMNA60
>>694
試験日程が国立のほうが後だからね
国立行かなきゃ経済的に辛いとか、国立志望のひとのみが受験してるわけで
696可愛い奥様:2014/02/25(火) 08:32:11.64 ID:2qrbZ4ZO0
>>693
お前、受験したことないの?
国立受けてる時点で、国立第一志望だよw

それでも蹴られる学大と横国w
697可愛い奥様:2014/02/25(火) 08:50:37.75 ID:7EGUjgbu0
>>696

はー頭が悪い・・・
私立は浪人してて後がない場合すべり止めで受ける人が
多かったですよ。
受かるだろうって人は国立しか受けない人が多かったし
現役だと落ちたら浪人すると決めてる人が多かった。
そもそもあなた中卒高卒スレの住人で大卒ですらないじゃないですか。
重量入試の大変さとか全く分からないんでしょうね。
698可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:02:24.54 ID:OLTfFk2N0
重量入試というけど、今は国立でも2科目入試とかあるんだよ。
昨日ここで出ていた宮崎大の工学部は2科目入試だ。
他にも地方の国立では理系の場合に2次には英語が無いという大学は多いよ。
センターも、得点率6割ボーダーで、これもごく平均。センター6割なんて、ハッキリ言って低っでしょ。
国立が全て重量入試というのは違うよ。
699可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:13:20.02 ID:OLTfFk2N0
あと地域にもよる。
都内住みの子の場合、都内国立はどこも難関だから無理せずに私立専願の子も多い。特に女子に多い。
都内の子で絶対に国立と思っているのは筑駒や御三家校や都立上位などの難関校の子だと思う。
その他の高校の子はかなり柔軟に志望校選びをしていますね。
聞いたことが無いような国立に行くよりも、都内の私大に進みますね。
医学科の場合も近年はその傾向があります。都内の子は地方国医より都内の私立医を選ぶ傾向があります。
700可愛い奥様:2014/02/25(火) 09:24:14.99 ID:2qrbZ4ZO0
>>697
ゴメンよ、大卒だよ、
他のスレ書き込んじゃいけない?
長文連投、IDまで調べて暇だねえw

早慶蹴られるとあるけど、
早稲田の国際教養(授業は全部英語)とか教育という看板とは違う学部じゃない?
横国は来てるのが殆どが地方学生だよ
生活費と学費考えたら国立だよね
首都圏自宅通学なら慶應だよ