★ ★ ひ ろ し ま の 奥 様 21 ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
313可愛い奥様
三都物語

まず、3都って何なん?

東京 名古屋 大阪 / 京都 大阪 神戸 / 京都 大阪 名古屋 / 東京 京都 大阪


大阪ではお金を出さずに美味しいものが食べられる
京都ではお金を出せば美味しいものが食べられる
東京ではお金を出しても美味しいものは食べられない
--------------------------------------------------------------------------------
東京は現在に生きる
京都は過去に生きる
大阪は今日の夕方まで生きる
--------------------------------------------------------------------------------
浪華の八百八橋
江戸の八百八町
京の八百八寺
--------------------------------------------------------------------------------
京都10代
江戸3代
大阪1代
--------------------------------------------------------------------------------
京の着倒れ
大阪の食い倒れ
東京のラッシュアワーで人倒れ
--------------------------------------------------------------------------------
何言うたはりまんねんな
もう、いななあかんのとちゃいまんのん?
そら、あきまへんがな
ほな、考えときまっさ
http://www.osakaben.jp/osakaben/santo.html
314可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:30:30.98 ID:nFbq0MBi0
【大阪の堺商人、大阪の平野商人】

損得勘定に厳しい。 15世紀以降、大阪を豊臣秀吉が商売の町にした。
堺商人や伏見商人など各地の商人を移住させ市場取引を自由化させたのが大阪商人の始まりと言われる。

江戸時代に大阪は「天下の台所」と呼ばれ、経済・商業の中心地となる。



琵琶湖周辺【近江商人】

「売り手よし、買い手よし、世間よし」の「三方よし」の経営理念で知られる。
天秤棒1本で各地を行商して歩いた。

「近江商人が歩いた後にはペンペン草も生えない」とまで揶揄されるほどの商魂をもあわせもつ。



【伊勢商人】

「伊勢乞食に近江泥棒」と言われるほど伊勢商人はお金にうるさく、近江商人はがめつい、とされた。
江戸の町にはいわゆる「江戸支店」ともいえる伊勢商人の店が多く出店し、本店は伊勢にあった。
315可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:41:02.42 ID:nFbq0MBi0
2012年 世界の都市総合力ランキングを発表、

東京が総合4位にランクイン。分野別のトップ3を見ると、「経済」は東京、居住は大阪、福岡だった。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1210/12/news123.html


2013年度版の「世界の都市総合力ランキング」

東京は4位。大阪は23位、福岡は35位。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/17/global-power-city-index_n_4113267.html



国際都市とは (定義)

国際都市といわれる都市は以下の条件を少なからず満たした都市のことをいう。


【観光、商業の都市】 世界の各地から多くの人々がビジネス、観光に集まってくる。

【語学】 英語のみならず、ドイツ語、フランス語、スペイン語などが通じる。

【世界規模のイベント】 万国博覧会、オリンピック、ワールドカップ等を開いたことがある。

【貿易港】 貿易港として世界中から商品が集まってくる。
316可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:44:07.71 ID:nFbq0MBi0
関西文化(上方文化)


(食文化)

料亭文化
清酒
和菓子
そうめん
羊羹
蒲鉾
醤油

箱寿司
巻寿司
うどん
コンブ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B9%E6%96%87%E5%8C%96#.E9.A3.9F.E4.BA.8B
317可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:50:27.57 ID:nFbq0MBi0
江戸の食文化
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E6%88%B8%E6%96%99%E7%90%86#.E6.96.99.E7.90.86



大阪の食文化

「おにぎり(御握り)」と「おむすび(御結)」、その違いは?


正解:関東が「おにぎり」、「にぎりめし」で、関西では「おむすび」、「むすび」。

「おにぎり(御握り)」と「おむすび(御結)」、かつては関西と関東では呼び名も形状も異なった。




日本の食肉市場の発祥地、大阪


大阪で「肉」といえば、さしずめ「牛肉」のことを指す。

豚は豚肉、鶏は鶏肉または「かしわ」と呼ぶ。

ある調査によると大阪人が最も好きな食べ物は「肉」(32%)で、数値は全国トップクラスとある。
http://www.naniwa-shokuhin.com/syokubunka/syokubunka_top.html
318可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:53:13.78 ID:nFbq0MBi0
関西文化(上方文化)

(服装)

着物の隆盛は大坂町人の財力と美意識が支えていた。

着物
振袖
京友禅
西陣織
浴衣
高島屋
大丸
小大丸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%96%B9%E6%96%87%E5%8C%96#.E6.9C.8D.E8.A3.85




大大阪の朝
http://www.youtube.com/watch?v=Gs4iLvScVpA

大大阪の観光
http://www.youtube.com/watch?v=fM8r9pFb75I

大阪の高速
http://www.youtube.com/watch?v=b4A79Hi-oD4
319可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:56:43.84 ID:nFbq0MBi0
大阪

「難波(なにわ)」、「浪花(なにわ)」、「浪華(なにわ)」、「浪速(なにわ)」


北区梅田

中央区難波(なんば)

浪速区難波(なんば)


キタ - 梅田 - 北新地 - 梅田新道 - 堂島
ミナミ - 難波 - 湊町 - 日本橋 - 千日前 - 堀江 - 南船場 - 道頓堀 - 心斎橋(心斎橋)


天王寺・阿倍野
上本町
京橋
鶴橋
新世界
淀屋橋、
戎橋
十三
中之島
新大阪



大阪市交通局の昭和レトロ
http://www.youtube.com/watch?v=BVkCJpqZlbA
320可愛い奥様:2014/01/12(日) 21:59:32.94 ID:nFbq0MBi0
関東と関西で違うもの 関東と関西で異なる習慣


食べ物


ネギの好み(関東:白ネギ、関西:葉ネギ)、

食パンの好み(関東:6枚切・8枚切、関西:4枚切〜6枚切)、

肉じゃがに入れる肉(関東:豚肉、関西:牛肉)、

いなり寿司の形(関東:四角、関西:三角)、

雑煮に入れる餅の形(関東:角餅、関西:丸餅)





呼び方が関東・関西で異なるもの


肉まん(関東:肉まん、関西:豚まん)、

ケンタッキーフライドチキン(関東:ケンタ、関西:ケンチキ・ドチキン)、

電車のホーム(関東:1番線、2番線、関西:1号線、2号線)
http://news.livedoor.com/article/detail/5129976/
321可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:04:08.19 ID:nFbq0MBi0
お餅の形は一般的に、東が四角で西が丸だ。
http://www.sueki.jp/01/01-0014.htm



大学4年生、関西ではなぜ「4回生」と呼ぶのか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH2000E_Q1A720C1AA1P00/


おいもさん、お豆さん・天神さん、えべっさん、おはようさん、飴ちゃん…関西人はなぜ「さん」付けが好き?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH0900A_Q3A110C1AA2P00/



マクドナルド、なぜ関西では「マクド」?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB19017_Z10C12A1AA2P00/


関西へ行ったら、中華まんじゅうのことを「肉まん」ではなく「豚まん」と呼ぼう。
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO41524740X10C12A5AA2P00/


大阪「阿倍野」それとも「阿部野」?
 
JRや市営地下鉄など複数の鉄道路線が乗り入れ、人の流れも絶えることのない大阪市でキタやミナミに次ぐ大繁華街、阿倍野区…
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO24307800S1A300C1AA1P00/
322可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:07:02.24 ID:nFbq0MBi0
大阪と神戸、なぜに南北の道を「筋」と呼ぶのか?


東西に走る道路を「通(とおり)」、そして南北を「筋」と呼ぶのは常識と思っていた。
だが先日、京都市内を歩くと東西も南北も通だった。

全国的には通と筋を使い分ける方が少数のようだが、神戸は大阪同様に通と筋がある。同じ「関西の三都」でありながら道路の呼び方が違うのは何故であろうか?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH1600G_X11C13A0AA1P00/


日本最大級の規模を誇る大阪・梅田地下街は、なぜ迷路なのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO24695750Z00C11A3AA1P00/




なぜに一方通行? 大阪の大動脈、6車線一方通行・御堂筋。

 多数の車が一斉に南へと向かう光景は壮観だ。ほかにも堺筋、四つ橋筋、松屋町筋という大阪のキタとミナミを結ぶ幹線道路はそれぞれ一方通行となっている。
そして導入から40年が過ぎたが、全国でも珍しい一方通行道路は、なぜ定着したのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO15474140Z20C10A9000000/


なぜに大阪では、こんなにも寺が多いのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO40977270R00C12A5AA2P00/
323可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:11:37.04 ID:nFbq0MBi0
大阪と京都だけ、なぜに「府」なのか?
http://www.nikkei.com/article/DGXBZO37915860R10C12A1AA2P00/

「関西」と「近畿」 何がどう違う?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB2000S_Q1A021C1AA2P00/



大阪の「キタ」、「ミナミ」、なぜにカタカナ表記?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASIH06002_W3A300C1AA2P00/
324可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:19:50.65 ID:nFbq0MBi0
ドキッ! 母学のなくなる恐怖感、危機意識


大幅定員割れ、募集停止の嵐

募集停止 ⇒ 閉校、廃校 ⇒ 撤退(廃止) ⇒ 消滅


大東文化大、法科大学院の募集停止へ 15年度から
http://www.daito.ac.jp/news/details_8554.html

東海大学、法科大学院の募集停止へ
http://www.u-tokai.ac.jp/TKDCMS/News/Detail.aspx?code=law_school&id=6589


特権階級の養成所:法科大学院、いったい何が問題だったのか?
http://benesse.jp/blog/20130722/p1.html





プロフィール
http://www.youtube.com/watch?v=aE1O8M4b10E


弁護士/今枝 仁 と 橋下徹 (維新政治塾)
http://www.youtube.com/watch?v=Q2YDOry1iHk


今枝 仁@『安佐北区を"護る"』政策
http://www.youtube.com/watch?v=73IAja0a4IA
325可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:30:36.78 ID:nFbq0MBi0
新司法試験試験問題


短答式試験問題集[民事系科目]
http://www.moj.go.jp/content/000006518.pdf

短答式試験問題集[刑事系科目]
http://www.moj.go.jp/content/000006519.pdf


論文式試験問題集[民事系科目第1問]
http://www.moj.go.jp/content/000006521.pdf

論文式試験問題集[刑事系科目]
http://www.moj.go.jp/content/000006522.pdf


論文式試験問題集[倒産法]
http://www.moj.go.jp/content/000006523.pdf
326可愛い奥様:2014/01/12(日) 22:32:07.12 ID:nFbq0MBi0
2013年法科大学院全国統一適性試験


■第1回試験(5月26日実施)


•論理的判断力を測る問題
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20130526_ronri.pdf

•分析的判断力を測る問題
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20130526_bunseki.pdf

•長文読解力を測る問題
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20130526_tyoubun.pdf

•表現力を測る問題
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20130526_hyougen.pdf


•正解一覧
https://www.jlf.or.jp/jlsat/pdf/20130526_seikai.pdf