252 :
コピペ:
http://kiyonekoto.exblog.jp/15776262/ >N田S子の場合は、日本YニSフ協会のT郷副会長ってのがバックにいて、
>N田はT郷に 【●認定NPO】の便宜(寄付金が税控除される)を図ると共に、
>自身のNPOも立てて、医師会、 看護婦会を理事に引き入れて、集金システムを確立した。
>当時、認定NPOの数はN田の"HまWりの会"を含めて、わずか8。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>表向きは広く受け付けていても、議員などの根回しがないと、認定NPOにはならない
>構造があって、現在もそんなに変わってないので、95団体しか認定されてない。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>で、N田がT郷のツテ(医師会や看護婦会)のNPO"HまWりの会"を立ち上げたときに
>大学の後輩のAグNス・CャNをT郷に紹介し、T郷はAグNスを親善大使に取り込んで
>いったんだわ。
>で、この仕組みを作ったのは、当時母親から引き継いで
>日本YニSフ協会の理事になっ いたH本R太郎。
>特定非営利活動促進法(NPO法)は、橋本内閣が作った仕組み(実際の成立は倒閣後)で、
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>これによって、現在のような法人やお金持ちのところに、日本YニSフ協会の節税担当が
>出向いて税金控除の仕組みを説明して、寄付金を貰ってペイバックできる仕組みを作った。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>(NPO法以前の日本YニSフの寄付金25億
> > 施行後、週刊誌などで話題になった2001年で100億オーバー、現在は170億円)
>つまり、H本の集金システムの遺産を受け継いだのがN田ってことで、この急成長時に
>活動費の経費計上が必要になって、水増しのために選ばれたネタが児童Pルノ法。
>児童Pルノ法は1997年12月に日本YニSフ内で考えられ、
>1998年からロビー活動し、1999年に成立していて、日本YニSフ協会の急成長の
>土台(新しい組織の表の顔)を作った切っても切り離せないネタになっているので、
>N田はそこがらみで、異常に規制に燃えるんだよ。
>
>N田の政治資金の源泉だからね。
>
>まあ、日本YニSフ協会の自社ビル落成時(2001年)騒がれた話なんで、
>結構みんな 忘れてるよね。
253 :
コピペ:2013/11/10(日) 19:04:16.11 ID:yzmn0WIz0
国税免除を狙う【NPO法】で満足いくまで持ち込めなかった'在'サヨクは
自治体を利用し狙いの達成もくろみ?
■ 【●認定NPO】の所管を政令市/都道府県に移行、
■ 自治体(政令市/都道府県)レベルの甘いチェックで容易に「寄付免税」を獲得、
■ 節税ビジネスや、
■ 恍惚老人を '在'【NPO】養老施設 へ連れ込み財産「寄付」させマキあげ?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20131027-OYT8T00940.htm NPO 条例で個別指定
> 千葉市は、NPO法人への寄付促進と活動基盤の強化を目的に、
>市民から一定の支持を受けるNPOを条例で個別に指定する制度の導入を目指している。
> 新制度の導入は、NPOの財政基盤を強化することで、活動をしやすくし、
>地域活性化を図るのが目的だ。
> NPOの中でも、国の制度に基づく認定NPO法人になると、寄付した人が
>住民税のほか所得税の寄付金控除を受けられるため、寄付が集まりやすくなり、
>財政基盤強化につながる。しかし、認定NPOになるには、直近の5事業年度
>(初回申請は直近2事業年度)で、「年間3000円以上の寄付者が年平均100人
>以上」か、「経常収入に占める寄付金の割合が20%以上」と、ハードルが高い。
> 市の案では、これらの条件に「市民限定」を加え、「市民等の寄付者50人以上」か、
>「市民等の寄付金の割合が10%以上」と、半分に緩和。より多くのNPO法人に
>寄付が集まり、寄付者が住民税の寄付金控除を受けられるようになることを目指す。
>【●認定NPO】へのステップにもなるという。
> 市では11月1日から12月2日まで、条例案を市ホームページなどで公表し、意見を
>募集する。来年の市議会に条例案を提出して、4月からの制度導入を予定している。
>
> NPO認定の所管が昨年度、政令市と都道府県に移行したことを受け、千葉市は
>24日、初めて同市中央区の「成年後見なのはな」を認定NPO法人に認定した。
> 同NPOは、2006年に設立。司法書士や行政書士、社会福祉士ら42人が加盟。認知症
>高齢者や知的障害者など、判断能力が不十分な人たちの成年後見人を法人として
>引き受け、財産管理の支援などを行っており、現在約350人の後見人を務めている。
> 土井雅生理事長(64)は「活動費の支援となる
>寄付を堂々と頂いて、権利と財産を守っていきたい」と語った。
254 :
コピペ:2013/11/10(日) 19:05:03.74 ID:yzmn0WIz0
税を中央政府の管轄外にした歴史的な例は、つまり荘園制度、国庫への税収激減です。
【NPO】養老施設という名目の「'在'荘園」がそこらじゅうに出来て、
'在'が御仲間だけで理事を占め、節税ビジネスや恍惚老人に寄付させ高給を得ながら、
碌に日本に納税せず、日本の公共サービスだけは享受する体制が確立されてしまう?!
【断固反対】を宜しく御願いします! 各自治体のパブコメと、地方議員への凸も!!
条例指定のNPO(税制優遇)〜千葉市の例 2013-11-01
http://ameblo.jp/mgu-cpa/entry-11662594897.html >(略)当初、末尾リンクの数日前の新聞記事だけ読んでいたら訳がわからなくなって
>しまったのですが、これでようやく理解できました。
> さて、2014年度から千葉市のNPO法人に寄付する場合、法律によるもの以外に、
>市の独自の基準による条例指定のものが加わる見通しです(議会の議決は必要です)。
> こちらの内容は次のとおりです。
>
>●まず、市指定のNPO法人については、法律のパブリックサポートテスト(PST)
>の要件を条例で緩和することでまず市民税の控除がうけられる。この具体的な
>要件は「市民限定」として「市民等の寄付者50人以上」か、「市民等の寄付金
>の割合が10%以上」と半分に緩和される。
>
>●次に市の指定要件を満たしたうえで、PST以外の認定NPOの要件を満たすことで
>認定NPO法人となることができる。
>この結果、所得税と県民税と市民税、すべての控除を受けられることになる。
>
>●つまり、PSTを緩和することで、認定NPO法人取得のハードルが低くなった
>といえ、実質的には「認定NPOの要件緩和」となる。
>
> この条例を2014年度より適用するために千葉市では、
>パブリックコメントを本日から募集しています。
>
http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/jichi/public1101.html >
http://www.city.chiba.jp/shimin/shimin/jichi/download/public1101_gaiyou.pdf >「千葉市指定特非営利活動法人の手続等に関する条例(案)」概要