作ったら・試したら、良かったもの part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!
次スレは>>980さんよろしく!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part76
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381227378/
2可愛い奥様:2013/10/22(火) 23:27:48.39 ID:501AMUC7i
自由時間みたいのがあって何しても良いのよね、女子は教室でお絵描きしたり、絵本読んだり、男子は野球にドッチボール、みんなは自由時間ってなるとテンション上がってたけど、アタシは地獄よ!
キライなスポーツやらされて、負けたらお前のせいでと殴る蹴るの暴行、先生は職員室にいるから容赦なくやられたわ。

おかげで今じゃ対人恐怖症よ!
3可愛い奥様:2013/10/22(火) 23:40:22.18 ID:u1po9+2u0
スレ立てないなら、980踏まないように。
4可愛い奥様:2013/10/22(火) 23:43:49.25 ID:poZo5nPI0
>>1
このスレなんかいつ見てもピリピリしてんのが不思議w
5可愛い奥様:2013/10/23(水) 00:12:33.68 ID:FLPOvA/90
>>1

保温・保冷ポットに入れる飲み物、お茶やコーヒーをやめて氷水にした。結構いい。
@ポットににおいがつかない
A意外と飲み飽きない
Bうっかりこぼしても、服にシミがつかない
C通勤中に災害に遭っても、水だったら飲む以外にも使える(キズを洗ったりとか)
もうちょっと寒くなったら、湯冷ましに切り替える予定。
6可愛い奥様:2013/10/23(水) 00:53:03.42 ID:x7ADyzDO0
>>1
乙です

青唐辛子の酢漬け
酢と焼酎で消毒した青唐辛子を瓶詰めするだけ
このお酢で餃子食べるとハマります
本体は刻んでピザにトッピングしたり、サルサ作るのにもよし、アジのなめろうに忍ばせるのも美味しかった!
一年分と思って作ったのに足りなそう
7可愛い奥様:2013/10/23(水) 01:04:10.11 ID:DC2oTWEP0
>>6
1乙
同じことをニンニクでやっててはまってますが、青唐辛子やってみるです
8可愛い奥様:2013/10/23(水) 01:17:18.12 ID:50ieHYtY0
>>6
美味しそ〜う!
青唐辛子好きだからやってみます!
9可愛い奥様:2013/10/23(水) 06:09:13.00 ID:CBE68w2c0
いちおつポニーテールry

野菜洗い用に幅が広めの爪ブラシ使ったら(もちろん新品)、握りやすいし、ジャガイモの凹んだところも力が入って良く落ちるわ。

本来の用途の他に、上履き洗い、ワイシャツの襟洗い、など家ではたわし代わりの用途で使うので
水場は爪ブラシが必ずある。
庭の水場には紐をつけた爪ブラシがカランにぶら下げてある。
持ち手が輪になっているタイプは紐を付けられるので便利。
紐と言ってもタイベルだけど。
10可愛い奥様:2013/10/23(水) 09:30:01.71 ID:oyWY7Xjpi
んっ?
ポニーテールって名前の爪磨きなのか?
11可愛い奥様:2013/10/23(水) 09:39:06.31 ID:g/FcKH390
え、釣り?
12可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:17:25.22 ID:Awc7fJ2r0
末尾iの人ってかつての●?
ソフト路線に切り替えて、よりからまれやすくしてるの?
13可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:22:48.36 ID:jiuZ2XDY0
>>12
いまの末尾iはかつてのPだね
昔は末尾iを叩いてたほうw
14可愛い奥様:2013/10/23(水) 11:26:33.09 ID:CBE68w2c0
>>10
ごめんね「1乙 AA ポニーテール」でググったらわかるよ。
もう古いのね…。
15可愛い奥様:2013/10/23(水) 12:01:48.11 ID:R4ONNO9a0
>>6
沖縄のコーレーグースみたいな感じだね。
16可愛い奥様:2013/10/23(水) 12:04:33.56 ID:R4ONNO9a0
すみません。途中で書き込んでしまった。
使い道いろいろありそうでいいね。
17可愛い奥様:2013/10/23(水) 13:06:16.92 ID:ho9EriQT0
前スレのヘアゴムの編み方の画像持っている方
いらっしゃったらください。
リンク先見られなくなっております。
18可愛い奥様:2013/10/23(水) 13:48:43.81 ID:0oqQNEWF0
>>17
同じこと書こうかと迷ってた。
前スレ>>87さんの画像が見れず…
再うpされた>>204も見れず。
どなたかお願いします
19可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:01:31.34 ID:g/FcKH390
「長いまま売ってる太い黒のヘアゴムを指編みで三つ編み状にしたやつ」
でググるとみつかるよ
20可愛い奥様:2013/10/23(水) 14:58:08.49 ID:MVGLu1850
ええ?
21可愛い奥様:2013/10/23(水) 15:30:41.28 ID:+b0jQGBV0
1乙〜

トイレをキッチン用洗剤で掃除すること。
アルコール除菌スプレーで便座や床をトイレットペーパーで拭く。
アンモニア臭も消えて除菌もされてものすごくスッキリ感じる。

便器内はキッチンカビキラー泡スプレー等の塩素系洗剤でペーパー湿布。
蓋を閉めて出かける→帰宅後流すだけ、でブラシ掃除がほぼ不要になった。
塩素系を使うのでサンポールなど塩酸系の洗剤とは絶対に混ぜないよう注意が必要。

ググったら塩素系で掃除してる人も結構いるみたい。
床のアルコールスプレーはCFシートで1年程掃除しているけど
今のところ目に見える劣化なし。他の素材だとまた違うかも。まあ自己責任で。
22可愛い奥様:2013/10/23(水) 15:38:22.94 ID:0oqQNEWF0
>>19
あった!ご親切にどうもありがとう
絶賛されるのも納得の分かりやすさだね
23可愛い奥様:2013/10/23(水) 17:52:21.07 ID:NGmYTV7q0
>>21
トイレのアルコール拭き掃除いいね。
拭く素材にいいものが見つけられなくて、トイレクイックルをやめられない。
トイレクイックルの紙だけほしい。
キッチンペーパーでも弱いし、リードクッキングペーパーじゃもったいないし。
24可愛い奥様:2013/10/23(水) 18:23:17.09 ID:50ieHYtY0
しゃぶしゃぶの時に鍋の中にスライスにんにく投入。
本当にアクが少なくなる!!
味も変わらないしおすすめ。
25可愛い奥様:2013/10/23(水) 20:16:34.22 ID:jBGJ0cdZ0
炊き込みご飯の鶏肉、一番上にごろんと乗せて
炊き上がってからキッチンハサミでカットすること
生肉カットが苦手なのでやってみたらよかった
26可愛い奥様:2013/10/23(水) 20:58:12.87 ID:MVGLu1850
>>23
ガーゼいいよ 怪我とかに使う滅菌のじゃなくて!
尼でも「不織布 ガーゼ」で出てくるよ
27可愛い奥様:2013/10/23(水) 20:59:06.32 ID:MVGLu1850
追加
他にもサッシふくのとか テーブルふくのとか 掃除にだいかつやくです
28可愛い奥様:2013/10/23(水) 21:08:47.39 ID:oyWY7Xjpi
飲み仲間と遅くまで騒いでたとき、一人がバイアグラのケースを自慢気に見せびらかしたので
お願いして一ケースもらって夜中に帰ってきて試してみた
フル勃起しておさまりつかなくなり
みんな寝静まってたので、こっそり秘蔵AVを出してイアホンでリビングのコタツの中でオナニーしたが
そのまま寝てしまった
朝方、あんぁん あぁ〜んの音で目が覚めたら
嫁と義母と娘もコタツに入ってて、テレビの前で固まってた
コタツの上のバイアグラも発見されて、嫁にどういうつもりかと激しく詰められた
お前のためにもらってきたと言い訳して、その後バイアグラは嫁で使い果たした
29可愛い奥様:2013/10/23(水) 21:40:20.54 ID:LUMV8wWA0
踵に化粧水つけてラップでパックして
乳液つけて、またラップでパック

ツルツルになった
30可愛い奥様:2013/10/23(水) 21:55:12.00 ID:fU/EKggl0
>>29
奥様マメだわ。
踵つながりで、クリーム塗る前に化粧水つけるだけでもクリームの馴染みが
良くなるってしっとり度アップ。固めのクリームを塗るときに特に有効。
31可愛い奥様:2013/10/23(水) 22:04:20.40 ID:JCHTORBS0
>>23
スコットのカーショップタオルおすすめ。
我が家の拭き掃除は全部これ。
テーブル拭いたあとあ、壁や家電、床まで掃除してる。
リードよりもコスパはいいと思う。
32可愛い奥様:2013/10/23(水) 22:17:24.87 ID:4LBJozlT0
鶏ひき肉で親子丼を作ったら、家族に大好評だった。
33可愛い奥様:2013/10/23(水) 22:41:47.06 ID:Y6Mid3+MO
・時間が経って固くなったバームクーヘンをレンチン。
しっとり温かく、香りもよみがえってウマー

・コーヒーに炭酸水をブレンド
完全に私の好み。

トイレクイックルの紙、私も紙だけ欲しいと思ってたので、ここで良い情報を得られて嬉しい。
34可愛い奥様:2013/10/23(水) 22:49:59.69 ID:JR3Nfc+B0
カー用品って結構使えますよね
水色のスポンジみたいなタオルをみずまわりで使ってる
35可愛い奥様:2013/10/23(水) 22:50:22.77 ID:rn7f0Y6f0
フローリングの部屋を一面コルクマット敷きにしたこと。
寒い時期は床の冷たさが辛かったけど、かなり緩和された。
ゴロゴロ寝転がれるし、赤子が転んで多少ゴツンしても痛くなさそう。
防音にもなる。
36可愛い奥様:2013/10/23(水) 23:55:26.13 ID:Y2CYL8bc0
>>35
たまーに剥がすとヒエーーーーってなるくらいジャリジャリしてるからお気をつけあれ
37可愛い奥様:2013/10/24(木) 01:06:35.30 ID:ZxGTR4GT0
>>36
kwsk plz
38可愛い奥様:2013/10/24(木) 01:31:53.36 ID:u1wbX7zy0
鍋ものをする時、別鍋で肉にさっと火を通しておくこと
といっても、お湯でしゃぶしゃぶする程度。
鍋に入れた時アクが出ないし、煮えるまでまたなくていい。
もちろん肉の味も抜けることはない
39可愛い奥様:2013/10/24(木) 01:47:34.00 ID:Ar63tbFii
>>38
一昨年くらいに流行った50度洗いみたいな感じかな
40可愛い奥様:2013/10/24(木) 02:31:36.49 ID:CuEG0ypZ0
>>37
砂とかだよ。入り込んじゃうの。
41可愛い奥様:2013/10/24(木) 02:40:10.57 ID:JvigMIBY0
ソックカールを日焼け防止用の
指無しアームカバーですること
靴下と同じ素材で先を切る必要が
ないからもったいない感がない
42可愛い奥様:2013/10/24(木) 06:00:53.62 ID:SHTiOJEMO
>>39
霜降りだね。
43可愛い奥様:2013/10/24(木) 07:52:13.07 ID:TEgp1IE20
>>40
ぴっちり敷き詰めてたら大丈夫だったよ
端が浮いちゃったり剥がれちゃったりしたら入り込んじゃうかもしれないね
44可愛い奥様:2013/10/24(木) 08:16:43.32 ID:hZLUk4rk0
>>43
いやいや それが何故か入り込むんだよw
花瓶が生えたって人もいたから注意点だよ
45可愛い奥様:2013/10/24(木) 08:17:31.53 ID:hZLUk4rk0
花瓶×
カビ◯
46可愛い奥様:2013/10/24(木) 08:24:59.56 ID:SOuHWhMv0
花瓶が生えた様子を想像してちょっとクスッときたw
47可愛い奥様:2013/10/24(木) 08:37:49.51 ID:KYvK3sro0
粉塵みたいなの何故か入りこむよね。
家族が喘息で毎日隅から隅まで掃除機かける様な家なら平気かもしれないけど、基本ダラな私はめくってみると惨事だわw
48可愛い奥様:2013/10/24(木) 10:20:40.47 ID:OT85UNUZ0
ほんと何これ?どっから入ったの?ってジャリジャリが隠れてる
ダラだから本当にたまーにしかめくらないから余計にすごい
49可愛い奥様:2013/10/24(木) 10:47:07.18 ID:TEgp1IE20
そっかー
3年敷きっぱなしだったのを引越で全部はがしたけど
敷いたときのまま綺麗なフローリングだった
環境にもよるんだろうけどラッキーだったのかしら
50可愛い奥様:2013/10/24(木) 10:54:13.35 ID:hZLUk4rk0
>>49
負けず嫌い? w

3年間も敷きっぱなしで砂利なしは凄いね
51可愛い奥様:2013/10/24(木) 11:00:46.50 ID:WilI+DBS0
うちは敷物のしたに鉛筆の粉らしき物が入り込んで…
消しゴムで消せば消えるんだけど、広範囲に及んでいて母さんムリポレベル。
敷物ぼろくなったので、新しい敷物買うところ。

これだけじゃ(ry
ガスコンロの周辺の窪みにお湯を注いで掃除教えてくれた奥さま、感謝。
やってみました、料理の度にスッキリ。
料理中もチョコチョコ拭きたいんだけど、エタノールは火が怖いし
洗剤は食品あるし、でなかなか拭けなかったけどお湯なら安全手軽。
52可愛い奥様:2013/10/24(木) 11:01:44.90 ID:JJQnZQIKO
>>49
いいな〜49さんうちのも貼ってー
53可愛い奥様:2013/10/24(木) 12:08:33.80 ID:8KXYbYYq0
>>38
それいいね
冷めたときの脂の塊が気持ち悪いのが解消されそう

試してよかったのは、市販のカフェモカとパティシエーナのラズベリーを混ぜてみたら
まあまあ飲めるようになったこと

パティシエーナが甘すぎてそれだけでは飲みきれそうにもなくて試した
これなら無駄にすることなく飲みきれそう

あースタバのダークチェリーモカが飲みたい!
54可愛い奥様:2013/10/24(木) 12:25:04.68 ID:Zt7/bt+a0
豆乳を熱々にして酢と調味料でスープ化するの教えてくれた奥様
ありがとうございます。
葱たっぷりで毎朝美味しくいただいてます。
調整豆乳でも問題なく出来ます。
むしろ甘味がほんのりクリーミーです。
55可愛い奥様:2013/10/24(木) 12:48:26.60 ID:oFzklVjH0
>>49
うちも1年くらい経ってこの前剥がしてみたけどフローリングはきれいだった。

その代わり、マットの裏にゴミはついてたよ。
56可愛い奥様:2013/10/24(木) 12:51:00.72 ID:lehlpshki
マットの裏にも表にも両面ゴミですか。
57可愛い奥様:2013/10/24(木) 13:34:28.76 ID:vt4eHUvw0
>>51
鉛筆なら重曹を振り掛けてぬれぞうきんでこすれば落ちるかも。
子供が壁に落書きした時はそれで落ちたよ。
58可愛い奥様:2013/10/24(木) 13:39:09.21 ID:Zw/dvjaQ0
安いジョイントマットはだめだよね。隙間から水なり埃ゴミが入り込んで掃除の手間が増えるだけ。
うちは厚みのあるマットにしてるけど、本当に隙間から何も入らないよー5年間ひきっぱなし。
表面が汚れてくるのが玉に瑕だけど、子どもいるし、こないだここで見た水の劇落ちくんで掃除したらだいぶ綺麗になった!のがスレタイ。
59可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:02:22.99 ID:14f7dHP50
安くないんだけど砂は入るな。
水やホコリは入らない。
60可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:04:45.11 ID:JJQnZQIKO
>>58
水の劇落ち君なくなったのでセスキ水に溶いて入れてみた。
いい感じ。
61可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:23:05.00 ID:oeeYl4JN0
岩塩をアメ代わりにする。
甘しょっぱくてノドにもいい。
62可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:38:42.29 ID:Ly8Q0HmK0
甘いわけがない
63可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:42:43.22 ID:lehlpshki
誰かいるかな。

メイクブラシを洗うのに、
犬や猫を洗う用の
シャンプーで洗うと
すんごく良いよ。
シリコン入ってない
やつが多いし。
64可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:44:19.44 ID:oeeYl4JN0
>>62
それがねえ、甘いのよ、ミネラル?不純物が入ってるから?
子供が美味しいって好むからおもしろいわ。
65可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:48:21.84 ID:OLn7Kyq70
塩分摂り過ぎで高血圧まっしぐらかなw
66可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:53:50.67 ID:FZ1fMlrz0
なんだ釣り針か
67可愛い奥様:2013/10/24(木) 14:59:23.40 ID:pqeBvJRi0
IDがオエーってw
68可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:09:15.90 ID:oeeYl4JN0
うーん。。。てんぷらを塩で食べるのってヒマラヤ岩塩だよ?
寿司にもしょうゆじゃなくて岩塩で食べたり。食塩と別物なのに。
知らないってかわいそう。
69可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:10:51.42 ID:U9WZcD1H0
お酒は週末だけのお楽しみにして、昼間のおやつはやめた
甘いものを食べたくなったら、飴を一個舐める
とりあえずお腹がへこんだ
70可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:12:23.95 ID:Izzt5Mhp0
岩塩、チベットで動物が嘗めるっつーよね
多分ID:oeeYl4JN0はヤク
71可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:14:09.37 ID:lWxvHpKB0
>>68
調味料を飴にしてるとか貧困層の考えることは斜めすぎる
72可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:19:34.58 ID:kOIB2b9E0
>>68
なぜに"天ぷらにヒマラヤ岩塩"と決めつける
うちの行きつけは"小笠原の海塩"だ
73可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:21:05.34 ID:dl9hpp8m0
>>34
あれは窓ふきに最適。結露を拭き取るときも使ってる。
74可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:23:22.40 ID:fVsQuJgQ0
>>72
貧困層の想像力の限界なんだよ、お察し
75可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:44:30.75 ID:hS7USM+o0
塩は甘味があるよ
安い精製された塩は知らないけど、天然塩は、味付けに少しずつ入れる度に甘さを伴い美味しくなる、と有名料理店のシェフが、教えてくれた
76可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:46:02.91 ID:hS7USM+o0
塩は甘味があるよ
安い精製された塩は知らないけど、天然塩は、味付けに少しずつ入れる度に甘さを伴い美味しくなる、と有名料理店のシェフが教えてくれた
7751:2013/10/24(木) 15:46:23.35 ID:WilI+DBS0
>57
前にキッチンのシミみたいな部分はそれで落としたんだけど、
細かい傷とかつくのかな?と、範囲が2畳分くらいあるので躊躇してます。
磨いてすぐワックスかければ大丈夫かな。
78可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:46:27.06 ID:a+ZGmwyL0
>>63
うちに猫用シャンプーあるから使ってみる!
79可愛い奥様:2013/10/24(木) 15:51:54.72 ID:eEwNXEza0
塩の話に便乗してる感じになるけど…肉類には山の塩(岩塩とか)、魚類には海の塩(伯方の塩的なもの)を使って調理すること。
今まで特に気にせずテキトーな塩ふってやってたけど、旨みというか素材をよく活かせる味になった気がする。
80可愛い奥様:2013/10/24(木) 16:59:12.18 ID:JmEEsVK+0
塩と醤油は安いの買わなくなった。
結構長持ちするものだし料理が全体的に美味しくなった。
81可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:02:49.22 ID:tr5KMgA+0
岩塩を飴代りって狂人なのかな
82可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:13:36.14 ID:2qKU1c7i0
足立洋子さんの玉ねぎのドレッシング漬け。
薄切りにして水にさらした玉ねぎを
酢、サラダ油、塩コショウに漬けるだけ。
トマトなどの野菜類はもちろん、マカロニサラダなどのサラダ全般、
ジャーマンポテトもこれだけで味が決まる。
玉ねぎ入りのサラダが苦手な家族もこれは食べてくれます。
83可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:24:25.25 ID:rqhFg65X0
村上祥子さんの玉ねぎ氷
別に糖尿病じゃないけどキロ単位でいただく玉ねぎの消費のために作リ始めた。

インスタントのカップスープを溶くお湯に玉ねぎ氷キューブ一個足してかき混ぜたら
トロリとなって普通にお湯だけ入れるよりうまい。

あと、玉ねぎ氷溶かしたものとポン酢を混ぜたらそれだけで簡単にドレッシング代わりに使えたりとか
他にも色々使い道を模索中。
84可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:36:28.07 ID:ywkSET510
>>82,83
どちらも美味しそう!
玉ねぎ大好きなので安い時に試してみます。
なんとなく新玉ねぎのほうがよさそうね。
85可愛い奥様:2013/10/24(木) 18:53:02.10 ID:u2tGzvBs0
音声入力
ブログとか家で長文を書く時にとても便利
サクサク文章が進んで楽チン
さすがに外ではできないけど、家だったら全然声を出しても平気
86可愛い奥様:2013/10/24(木) 19:53:01.65 ID:DszLjDdN0
>>34
100均でも買えるしね。
私は自転車の籠に入れっぱなしにしている。
87可愛い奥様:2013/10/24(木) 23:41:39.71 ID:vEX6picw0
キユーピー3分クッキングの
先週10/15火曜のレシピ
里芋と鶏手羽の煮物が美味しかった。
里芋ってあまり食べないけど、
見てたら美味しそうでチャレンジ。
手羽の方が旨味が強くなるんだろうけど、
モモ肉でもいけた。
生姜をレシピより多くいれた方が
絶対美味しいと思う。
88可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:16:02.05 ID:rR7aCRgJ0
セルフカット
シャギー用のハサミで少しずつやったら、意外に上手く出来た
美容院行くの苦手だからもう一生これでいいわ
89可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:19:01.69 ID:qPnZprd00
>>87
見てきたら藤井先生だね。この人のレシピ作ったことはないけど、見るのは好きw
材料全部あるから生姜多めで作ってみる!
90可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:31:52.89 ID:EnucpqIV0
里芋はこの前青空レストランでやってた揚げ煮が美味しかった!
マンネリ&子供受け悪かった里芋がチヤホヤされてた
91可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:32:50.47 ID:jsPIUljN0
男性ばかり毎月5-6人の勉強会におやつを手作りしたいのですが、
何がいいでしょうか? 簡単にできて美味しい大人のおやつ。
思い浮かぶのはこれからの季節、餅入りぜんざい 
ホットケーキミックスでクレープ、
お菓子作りはあまりしたことがないです。アドバイスお願いします。
92可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:46:55.44 ID:G4BuRp7Y0
正気か?
93可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:51:50.04 ID:m7XEDF5O0
アドバイス欲しかったらおすすめスレでも行きなはれ
94可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:53:19.83 ID:Bak3DpIl0
誤爆なんじゃない?
95可愛い奥様:2013/10/25(金) 00:54:57.52 ID:K0affJJA0
男だよね。
9691:2013/10/25(金) 01:09:33.54 ID:jsPIUljN0
すみません。スレちだったのですね。失礼しました。
おすすめスレはどこにありますか?
97可愛い奥様:2013/10/25(金) 01:22:46.21 ID:5zpV2RMjO
>>51
激落ち君で楽勝ですわよ奥様…スポンジでトライしてみて
98可愛い奥様:2013/10/25(金) 03:26:44.63 ID:PLLUaqUh0
>>96
【コネコネ】パンとかお菓子を作る奥様3個目【シャカシャカ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1381829346/
99可愛い奥様:2013/10/25(金) 05:48:10.96 ID:JJ4TKRcr0
>>91
お菓子あまり作らないなら悪いこと言わないから絶対にやめときな
他人の手作り嫌がる人もいるしましてや初心者レベルなら迷惑になる
その手の2chまとめの記事とかあるから読んでみ、すごい言われようだから
煽りとかじゃなくて本当に
よっぽど作り慣れてて美味しく作れる上で、振舞うのは家族か最低でもごく親しい人のみがいいよ
100可愛い奥様:2013/10/25(金) 06:46:19.97 ID:xCnogMxB0
自分の子供の集まりなら手作りおやつもまあアリかなと思うけど
大人の集まりにちょっとオトナな手作りお・や・つ・(ウキウキ)ってたいてい地雷女w
そもそも>>91って既女?
101可愛い奥様:2013/10/25(金) 07:21:34.27 ID:3I4GtArg0
>>99
おはぎのコピペ思い出した
102可愛い奥様:2013/10/25(金) 07:37:02.64 ID:Av4uLvhu0
里芋の煮物は、クックパッドのこのレシピが個人的にお気に入り。

順番が要!おばあちゃんの里芋にっころがし
http://cookpad.com/recipe/1024803

私は、出汁の素は使わないから煮干で取った出汁と煮干しも
捨てないでそのまま入れて煮る。
103可愛い奥様:2013/10/25(金) 07:44:34.21 ID:EuQIqT9c0
男児の間違いかと思ったら、本当に成人男性なのか…
104可愛い奥様:2013/10/25(金) 08:02:23.58 ID:+IN9l8gG0
旦那の集まりにええかっこしたいだけじゃない?
まあ生暖かくw
105可愛い奥様:2013/10/25(金) 08:27:38.18 ID:pZiJqCkB0
クックパットおすすめしてスルーすれば
106可愛い奥様:2013/10/25(金) 08:41:01.21 ID:ua7lGhQc0
手作りおやつ振舞って許されるのは、恋愛絶対感じさせないおばちゃん(但し美味いに限る)だけ。
107可愛い奥様:2013/10/25(金) 08:52:49.84 ID:cWYr038M0
食中毒起こす可能性考えたら
調理師免許も無いのに
他人に何か食べさせるって
かなり怖い。
108可愛い奥様:2013/10/25(金) 09:00:01.79 ID:+223wW4f0
>>107
飲食店経営者や従業員でも調理師免許なんか要らないよ
109可愛い奥様:2013/10/25(金) 09:31:00.75 ID:BftcXkrJ0
しかし勉強会に餅入りぜんざい持ってきたら引っくり返したくなるだろフツーw
どうしてもって言うならフィナンシェとか焼き菓子かなぁ。
「片手で食べられる物」
ペットボトルのお茶とさ。
110可愛い奥様:2013/10/25(金) 09:43:05.14 ID:60oozNyz0
餅を小さくすればカップでも、ごっごっとぜんざいを飲み干せるかもしれんね
まあ評判は悪いだろう
腹持ちはよさそうだがw

嵐の番組で韓国のぜんざいみたいのを水筒からよそったシーン思い出すなあ
111可愛い奥様:2013/10/25(金) 09:50:47.11 ID:NkNZ8bgE0
>>108
但し、毎月検便はある
112可愛い奥様:2013/10/25(金) 09:58:41.36 ID:ZRqRATgF0
>>107
田舎だと法事だ行事だでしょっちゅう他人の作ったものを食い食わせしなければなりませんが……
113可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:02:07.64 ID:eM95KIPk0
ホームパーチーなんて開けないね
114可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:03:21.54 ID:ccABHTc40
>>103
男児じゃなくて出汁って書いてあるし。
出汁から成人男子を想像した?
115可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:09:08.47 ID:RwGKuPDii
毎月の勉強会に出しゃばり嫁の手作り菓子なんて恥ずかしくて持っていけないよ
コンビニ当たりで捨てられるのがオチだな
116可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:19:12.85 ID:jTcLq+3m0
スレチ引っ張るのもそろそろやめにしませんか?
117可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:31:03.95 ID:JseMcEas0
>>112
そういう地域の人なら
出す方も出される方も慣れてるからいいんじゃない?
118可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:35:40.95 ID:4Qi29bW+0
塩の話に出遅れましたが、うちは天麩羅には抹茶塩も使う。
そして魚料理にはゲランドの塩やカマルグの塩ハーブ入りの塩も使う。
119可愛い奥様:2013/10/25(金) 10:47:23.44 ID:CbtF8Cd80
>>114
この人なに言ってるのかわかんない
120可愛い奥様:2013/10/25(金) 11:11:22.91 ID:7/TKgN/T0
野菜のコンソメスープ(というかポトフ?)を作るときに大量に作り、
半分は冷凍しておく。
冷凍分は後日解凍してミキサーして牛乳+白味噌等で味付けし
ポタージュスープにする。
具はキャベツ・玉ねぎ・にんじん・ジャガイモ・キノコ・大根など色々。
固形ジャガイモの冷凍もミキサーで粉砕すれば口当たり良し。

今妊娠中でしんどいんだけど、何らかのストックがあると楽。
上の玉ねぎドレッシング漬けも今度作ってみよう。
121可愛い奥様:2013/10/25(金) 11:13:49.08 ID:U8eprtLg0
>>81
サバイバラーなんじゃね?w
もしくはなんか栄養素が足りてない人とか
122可愛い奥様:2013/10/25(金) 11:19:13.28 ID:MKLRYW1A0
>>81
例のパンツをレンチンのお方では?
123可愛い奥様:2013/10/25(金) 11:20:46.60 ID:FYS8xdId0
>>121
サバイバラーってww
ツイッタラーの仲間かww
124可愛い奥様:2013/10/25(金) 11:27:57.28 ID:EAdYQqNy0
>>111
ないよw
125可愛い奥様:2013/10/25(金) 12:10:25.25 ID:2JDZkXrP0
塩飴が熱中症対策で売ってた位だし、そんなにおかしいこと?







…と思って読み流してたら、「岩」塩かよ!!
こりゃー基地外言われるわ。納得。
126可愛い奥様:2013/10/25(金) 12:22:46.81 ID:Y9LUo0LH0
>>91
742 陽気な名無しさん 2013/10/25(金) 06:56:18.65 ID:9ZbwOkGx0
ノンケばかり毎月5-6人の勉強会にサプライズでおやつを手作りしたいのですが、
何がいいでしょうか? 簡単にできて美味しい大人のおやつ。
思い浮かぶのはこれからの季節、餅入りぜんざい 
ホットケーキミックスでクレープ、
お菓子作りはあまりしたことがないです。
アドバイスお願いします。
127可愛い奥様:2013/10/25(金) 12:23:27.76 ID:XMKv6CmM0
寂しい老婆が自演してるだけだからスルーな
128可愛い奥様:2013/10/25(金) 12:35:04.31 ID:qxGF0vvz0
岩塩を飴代わりになめる→塩飴だのうんたら産だの天ぷらに塩だのもーわけわからん展開に
129可愛い奥様:2013/10/25(金) 15:11:05.18 ID:W6/Pux4V0
氷砂糖と間違えてるってことないよね
130可愛い奥様:2013/10/25(金) 16:13:37.65 ID:nc+jokcHP
岩塩は知らないけどうちにあるゲランドの粗塩は粒のままなめると甘い。
ミルで挽くとしょっぱいんだけど。
131可愛い奥様:2013/10/25(金) 17:33:39.51 ID:M8/ArrO60
あんまり岩塩岩塩言われてるから未開封だった粗挽き粒状岩塩なめてみたw
想像していたよりずっとマイルドで驚いたわ
まあ飴替わりにはしないけども・・・
粒子が細かくなるとしょっぱくなるのかな
132可愛い奥様:2013/10/25(金) 17:41:07.51 ID:kjPMPiO20
あんこ、苦手だからなあ。
133可愛い奥様:2013/10/25(金) 18:06:16.90 ID:gRowRQf50
>>87
私もそれ作ったよ。手羽先の骨抜いて作ったから
たべやすくてよかった。
藤井先生のレシピ結構好きなので、サバときのこの香味ソースも
作った。
すだちの代わりにかぼすでやったけど美味しかったよ。
134可愛い奥様:2013/10/25(金) 18:40:28.24 ID:SNjlxKkG0
藤井先生のレシピ作りやすいのが多くて好きなんだけど
キユーピーは何故か見逃してしまう

里芋好きだからレシピ調べてみる
135可愛い奥様:2013/10/25(金) 19:35:34.07 ID:qPnZprd00
>>133
骨抜いた場合って骨も一緒に煮てます?
捨てちゃってます?
きっといい出汁がでるんだろうけど、いつも悩んで捨ててしまう…
今夜作ろうと手羽先解凍したのに、干し椎茸切らしてて明日になりましたorz
136可愛い奥様:2013/10/25(金) 19:49:09.96 ID:cMgbmNi40
その骨を煮込んだ湯でインスタントラーメン作るとちょっと美味しいよねーw
137可愛い奥様:2013/10/25(金) 21:09:10.91 ID:mQJ98akK0
>>136
はるな愛で再生されたwww
138可愛い奥様:2013/10/25(金) 21:17:25.38 ID:kGGt0jJh0
言うよねーw
139可愛い奥様:2013/10/25(金) 21:29:03.10 ID:FyHvK16J0
どんだけーw
140可愛い奥様:2013/10/25(金) 21:30:23.47 ID:hp+C+lbi0
手羽とか煮込んだ後、煮こごりになってるとちょっと嬉しいよねー
141可愛い奥様:2013/10/25(金) 21:32:27.24 ID:gRowRQf50
>>135
抜いた骨は煮出してスープにしてます。
ネギと溶き卵入れて美味しいよー。
142可愛い奥様:2013/10/25(金) 21:56:11.47 ID:a5LcEIvE0
>140
手羽煮込みの翌日に、1人でこっそり煮こごりご飯に乗せて食べるのがシアワセ。
手羽は食べにくいからあまり好きじゃない。
143可愛い奥様:2013/10/25(金) 22:00:19.66 ID:wcbB/7rf0
小松菜を袋のまま冷凍庫へ。
自然解凍で繊維が破壊されてるので湯がく手間いらず。
144可愛い奥様:2013/10/25(金) 22:10:51.27 ID:yRjn3Rvj0
買った状態のまま冷凍?
と思って小松菜 冷凍でググったらはなまるマーケットの方法も良さそうね
下手に洗って冷凍すると霜降っちゃうし
使う時に洗うってのはありかもしれない
145可愛い奥様:2013/10/25(金) 22:32:33.61 ID:ZWEgyW1A0
>>140
言うよねーw
146可愛い奥様:2013/10/25(金) 22:33:07.57 ID:ZWEgyW1A0
>>142
旨いよねーw
147可愛い奥様:2013/10/25(金) 23:36:02.13 ID:ro2L4fxOi
はるな愛は可愛いがお前らは干からびた醜女だ。
148可愛い奥様:2013/10/25(金) 23:40:47.36 ID:F0TpeEGJ0
言うよねーw
149可愛い奥様:2013/10/25(金) 23:55:31.47 ID:6sWRk6550
>>139
どさくさに紛れるなよIKKOw
150可愛い奥様:2013/10/25(金) 23:55:47.13 ID:odITNqaD0
>>139
節子、それはIKKOや
151可愛い奥様:2013/10/26(土) 02:55:05.28 ID:FjpoBTVI0
シュウマイに切りイカ
貝柱は高い!代わりになるものと冷凍庫見ていたら
もんじゃの残りの切りイカがあったので入れたら美味しかった
152可愛い奥様:2013/10/26(土) 04:44:04.30 ID:Ff3G4Twd0
もち米が余ってて、普通にご飯炊く時にもち米と出し昆布入れて炊いたらツヤツヤで粘りともちもち感も程よく出て美味しかった
米3合ともち米1/2合

別に珍しいものでもないしやってる人もいるだろうけど、イマイチな古米でも充分美味しくなって満足
153可愛い奥様:2013/10/26(土) 04:45:45.04 ID:Ff3G4Twd0
連投ごめん、名前欄の横の時間のとこ、4が4つ並んでてびっくりしたw
154可愛い奥様:2013/10/26(土) 04:53:54.95 ID:yRCbjBxx0
>>153
ほんとだ……お化けとか来たらやだね。
155可愛い奥様:2013/10/26(土) 07:03:04.08 ID:alQqs8VA0
>>152
あと14秒w
156可愛い奥様:2013/10/26(土) 07:11:06.04 ID:gv0ce/H+0
40秒じゃね?
157可愛い奥様:2013/10/26(土) 07:19:15.89 ID:5yQd03YUi
>>153も似たようなもんだね
158可愛い奥様:2013/10/26(土) 07:49:35.35 ID:Ac4bdnBn0
>>149わろたww
159可愛い奥様:2013/10/26(土) 08:20:32.27 ID:xaQBf0lD0
午前四時ならID変わらないと思うけど。
馬鹿みたいw
160可愛い奥様:2013/10/26(土) 08:38:54.82 ID:D8R2VKBM0
えっ
161可愛い奥様:2013/10/26(土) 08:40:45.13 ID:XuFnNDHb0
手羽先煮る時食べにくいから先っちょ切るんだけど、先っちょだけ冷凍しておいて
気が向いた時にそれでスープ取ると美味しい
162可愛い奥様:2013/10/26(土) 10:00:33.34 ID:Y3NKfnXP0
焼き鮭を冷凍するのをククパドで見かけてやってみたらお手軽で最近ずっと冷凍。
焼き鮭大量に買って来て火を通し過ぎないように焼いて酒振ってラップして冷凍。
その日の晩御飯はコンロが汚れる焼き魚を夕飯に食べるのが習慣w
コンロ思いっきり使った後に洗うのでなんか気分がよいw
鮭食べる時はレンジでチン。温め過ぎるとパサつくので注意。
163可愛い奥様:2013/10/26(土) 10:05:14.96 ID:hf3W6w9V0
焼いてから冷凍するのかー!
意外とククパにもいい情報あったりするんだね
164可愛い奥様:2013/10/26(土) 10:07:02.34 ID:m2uvyoE00
ククパはまさに玉石混交だよね。
ククパpgrと一瞥もくれないのはもったいない。
165可愛い奥様:2013/10/26(土) 11:01:50.08 ID:9xlY2kuI0
干し椎茸買ってきたので今夜作る!
手羽先の骨の有効活用の仕方ありがとう。
寒いからスープ作って温まることにした!
166可愛い奥様:2013/10/26(土) 11:13:09.57 ID:uROFRH9b0
>>159
もーちょっとでゾロ目でしたわねっていうお話ですわよ
167可愛い奥様:2013/10/26(土) 13:08:57.20 ID:84gP2w6+0
鶏胸肉と大根の煮物
味付けは塩コショウ酒だけでこんなに美味い煮物が出来るとは驚き
168可愛い奥様:2013/10/26(土) 13:17:02.59 ID:Mar07JlB0
>>159今どんな気持ち?ねぇ?どんな気持ち?
169可愛い奥様:2013/10/26(土) 13:34:59.70 ID:e2nQFMi20
>>167
レシピkwsk
170可愛い奥様:2013/10/26(土) 18:23:31.94 ID:SG2wSUuy0
>>167あんまり、凝った味付けにせんほうが
食ってもらえる

料理専門卒で
フランス料理でも
できるならいいけどさ
171可愛い奥様:2013/10/26(土) 19:09:49.37 ID:D8UNmsFzi
インスタントのポタージュスープ(コーンとかカボチャとか)を作るとき、お湯で溶かして混ぜた後20秒ぐらいレンジでチンする。お湯いれるだけのってちょっとサラサラ気味で物足りないけど、チンするだけでクリーミーに。オススメ。
でもちょっとチンしすぎるとすぐ吹くのでご注意。
172可愛い奥様:2013/10/26(土) 19:29:40.55 ID:U+p5xFpa0
バターとくるみとチーズだけのシンプルなパスタが美味しかった。
173可愛い奥様:2013/10/26(土) 20:18:00.77 ID:0Mds7p640
本来の用途が違うので、不快に思う方がいたらごめんね

拭き掃除に赤ちゃんの布おむつライナー(水に流せないタイプ)が便利だった
シンクや洗面台、風呂や鏡の水垢、トイレの黒ずみとか、
水だけ洗剤なしでかなり落ちる
まぁ素材は薄い不織布なんだけど、
大きさや薄さが、ちょこちょこ掃除するのに使い勝手が良かった
ピジョンので、220枚で800円ぐらいだったかな?
掃除のために買うのはちょっと割高かな…
自分は余ったので掃除に使ってるんだけどね
余っている方にはおすすめです
174可愛い奥様:2013/10/26(土) 20:21:32.14 ID:oHyqb4oC0
余ってるー!
使い道なくて困ってたんだ。いいこと教えてくれてありがとう!
175可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:12:11.59 ID:X9ULG/Og0
同じく余ってる。
掃除もしないといけない。
私にうってつけだ。
176可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:18:04.26 ID:4iiDa9iw0
飲むヨーグルトや甘酒を牛乳で割る(薄める)こと。
そのまま飲むと後味が甘ったるくて濃いと思ってたから、牛乳で割って飲んでみた。
さっぱりスッキリ飲める。しかもすぐにはなくならない1000ml。
177可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:25:38.87 ID:LkhLTj5n0
>>176
それホットにしても美味しいよ。
癒される甘さ。
178可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:26:12.26 ID:LkhLTj5n0
ごめん、牛乳だけねw
ヨーグルトはやっちゃダメ…
179可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:48:53.80 ID:Nfcsfxp50
>>173
赤い袋のやつかな?テープにてんとう虫の絵が書いてあるやつ。
うちは生理用品に使いました。
180可愛い奥様:2013/10/26(土) 21:54:18.05 ID:0Mds7p640
>>179
赤ちゃんの絵が書いてある箱に入っている、ティッシュみたいなものです
ライナーは吸水性はほとんどない、不織布のティッシュみたいなものなので、
違うものだと思います
181可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:02:26.45 ID:qo5CLLWy0
>>173
実は20年以上前のが残っているw
今でもあるのねあれ!
掃除に使おうとウェスと一緒にしておいたの忘れてた
ひっぱり出してきたから今日から使うわ
182可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:25:13.72 ID:tx8oZpKei
ウエットティッシュのシルコットが流しの汚れをすごく取ってくれる。
母乳パッドは冬場の結露取りに便利。
183可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:28:49.71 ID:NLHgzX0a0
豚汁作った仕上げに、練りゴマ入れるのが良かった。
コクがでてうまい。
184可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:34:27.23 ID:YbUF3pvJ0
>>183
ケンタロウがそういうレシピ紹介してたな
185可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:43:51.41 ID:tzCN/BqI0
>>183
へぇ〜やってみる。美味しそう。
186可愛い奥様:2013/10/26(土) 22:44:26.46 ID:RAJSmt1Wi
豚汁にはコチュジャンだよ。
あと胡麻油だよ。
187可愛い奥様:2013/10/26(土) 23:09:17.14 ID:kgJ8TxYD0
>>183
豆乳と水で半々でトン汁、クリーミー。
188可愛い奥様:2013/10/26(土) 23:44:50.95 ID:Ff3G4Twd0
練りゴマも美味しそう
私も豚汁は豚とか具材を炒める時に胡麻油使ってコク出してる
時々仕上げにすりゴマをパラパラしたりもする
189可愛い奥様:2013/10/26(土) 23:45:53.20 ID:8dJQFSiL0
練りごまは使える子だよね
味噌汁に入れても美味しいよ
190可愛い奥様:2013/10/26(土) 23:50:00.17 ID:lHjz09+L0
農家の人がやってるブログで見た白菜としめじを
ごま油でざっと炒めて味噌汁にするの試したらおいしかった。
191可愛い奥様:2013/10/27(日) 00:28:25.07 ID:7rE4TNnK0
スーパーの普通の値段のごま油だと、料理に入れるとくどいからやめてと言われる
あれもっとグレードの高いのだったら違うのかなあ
試したいけどもっとくどかったらどうしようと思って買えてない
192可愛い奥様:2013/10/27(日) 00:32:41.25 ID:tZ20IKUK0
胡麻ってなんで産地表示しないんだろう
国産胡麻もあるんだろうけど、普通にスーパーに売ってる胡麻って何も書いてない。
書けば、中国とか韓国とか書かなきゃならないからなのかな。
193可愛い奥様:2013/10/27(日) 00:34:29.35 ID:8vUcRRSm0
>>191
九鬼のごま油使ったらあの日本一メジャーな黄色いキャップのごま油がくどく感じるようになった…。
194可愛い奥様:2013/10/27(日) 01:29:15.73 ID:WbKUtO4m0
>>190
私もレシピいくつか試した事がある
柚子味噌とか柚子大根美味しかった

>>191
沢山使わなくてもかな?
ほんの少量香り付け程度にポトッと落として使うともしかしたらくどくないかも
好みによるだろうけど
195可愛い奥様:2013/10/27(日) 01:29:16.88 ID:dkqk0nb90
太白とかどうだろうね
あたしゃあの黄色のくどさが好きだからいいんだけど
ついでにラー油もかどやが好き
196可愛い奥様:2013/10/27(日) 02:16:11.45 ID:+1wGJtNA0
日本産のゴマって1%だっけ?
197可愛い奥様:2013/10/27(日) 02:20:48.09 ID:7rE4TNnK0
>>193-195
私もあの香りは好きな方だけど、家族はほんのちょっとでいいらしい
レシピでごま油大1とか書いてあれば、いつも他の油+ごま油少しにしてるけど
その少しの量をちょっと間違えると、くどいって言われちゃうんだよね・・
ぐぐったら胡麻油うがいってあるんだね、びびったw
低圧縮のやつがいいみたいですね。試しに、九鬼の一番小さいサイズ買ってみます
レスありがとう
198可愛い奥様:2013/10/27(日) 02:52:41.15 ID:M1HXBFh30
さんざん皆さんも実践してそうで恐縮ですが
腹巻きやヒートテック、など肌に触れる衣服を裏返しに着ること
タグや縫い目が乾燥肌に刺激を与えて辛かったので、最近は部屋着もそうしてます
199可愛い奥様:2013/10/27(日) 06:54:47.67 ID:Q5O9wNLs0
生理用のパンツタイプのタイプのナプキン
夜の洩れに辟易していたんだけど
どんな格好で寝ても大丈夫だと思ったら安心

年をとっても紙おむつになっても良いと心構えが出来たのも収穫www
200可愛い奥様:2013/10/27(日) 08:02:00.63 ID:bl9C1wLXP
グロで下な話なので一応下げ








過多月経のいちばんひどいときは紙おむつ使ってたよ
さらに大型犬用のペットシーツを腰の下に敷いてやっと安心して眠れた
そのペットシーツが汚れてなければ
お風呂に入るときに脱衣所の床に敷いてその上で脱ぎ着してた
新聞紙みたいに音がしないし床も汚れないし
201可愛い奥様:2013/10/27(日) 09:24:38.86 ID:hDjDH7QJ0
同じくちょっと下で子供絡みなレスなので不快な方がいたらすみません


>>200
ペットシーツはけっこう万能だよね
子供いると特に…
ノロやロタなんかで上げ下げしちゃうときに、
寝具、トイレの床、病院に連れて行く車のシートとかに敷いてたわ
寝具は捨ててもいいタオル被せたら、肌触りも気にならないしね
あと、夏に出先で水遊びしちゃって着替え持ってなかったとき、
たまたま車に置いてたペットシーツをチャイルドシートに敷いて助かったw
ペット飼ってないけど常備してる
202可愛い奥様:2013/10/27(日) 09:30:40.14 ID:H0kaPZA30
ペットシーツ夏の間水含ませて
テーブルの足元において涼んでた
ぬるくなったら扇風機の風の前に10秒ぐらいかざすとすぐ冷えるし

毎日捨てないとかびるけどね
ゴミ増やさないようにちょっと日に当てて水分飛ばして嵩減らしてから捨ててた
203可愛い奥様:2013/10/27(日) 09:31:26.54 ID:H0kaPZA30
↑立ち上がるとき踏むとずるっと滑って転ぶので注意
204可愛い奥様:2013/10/27(日) 10:43:57.72 ID:P9UrYGy/0
ネットでポチった靴、履いてみたらタイルみたいな床で滑ることが判明
たまたま入った店で2度も転んでしまった。
怖くてそれ以来履けなくなって靴底の張替えも考えたんだけど
セールで安く買ったのでそれではなんか馬鹿馬鹿しい。
でもデザインはすごく気に入ってる。どうにかできないかと考えて
セメダインのシューズドクターっていう靴底修理用のパテ(?)を薄く靴底に
塗ってみた。すごくいい!滑らなくなったし靴底の摩り減りにも良さそう。
コツは全体に塗るんじゃなくてマステでシマシマに養生してシマシマに、
靴底の凸凹を埋める感じ、でも表面は凸凹が見える位薄く塗る。
剥れたらまた塗ればいいし手軽で大成功でした。
 
205可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:39:35.44 ID:lObindPt0
>>201
去年冬に5才の息子がノロにかかり、病院で点滴を受けたとき、ベッドにペットシーツみたいなの敷いてたよ。

息子は、もう吐くものも無いくらいだったから、病院では落ち着いてたけどあれはいいなって思ったよ。
206可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:40:05.29 ID:eRpW7C+U0
食事を作るときに食材を全部使いきらずに必ず少しずつ残しておくこと。
玉ねぎ4分の1個とかネギ数センチとか肉数十グラムとか。
後日それらを何種類も組み合わせて使えば一食分のおかずくらい簡単に作ることができる。
そのほかお弁当の付け合わせ用に少し作るだけで良いときにも使いやすい。

あと煮物は小さい鍋で造り、作ったあとの煮汁を捨てずに鍋ごと冷蔵庫で保管。
数日その煮汁を使い回して別の煮物を作っているといろんな出汁が出ておいしくなる。
勿論使い回す回数は腐らない程度にw
これもお弁当を毎日作る人に特におすすめ。

しみったれたものばかりでごめんw
207可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:43:40.91 ID:Nsmx3hXT0
>>206
うちも同じことしてるw
他人に食べさせるんじゃないし、家族でおいしく食べる分に
煮汁の使いまわしいいよね!
208可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:47:59.57 ID:kyOLNpmn0
このスレは凄いなぁ。
何でも知ってる。

永年、耳垂れで悩んでいます。
痒くって痒くって。
何か方法ないですか?

ここの奥様なら治してくれそうだ。

あと、痩せたい。
209可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:48:18.23 ID:F4WF9vl60
鍋にしろ煮物にしろ、煮汁の使い回しいいよね
この間は塩おでんの残り汁で炊き込みご飯炊いたら3合分あっという間に空っぽw
210可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:50:10.64 ID:UMa8SmWb0
>>208
スレ違い
211可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:53:31.44 ID:4Lx7Epu70
おでんスープは使えるよねえ、炊き込みご飯も最高だし、うどんも美味しい。

魚の煮汁は捨てないで冷凍して使い回しがいいみたいだね。
キンメダイとかそっち系は使いまわす事で物凄く美味しくなるらしい。
212可愛い奥様:2013/10/27(日) 14:59:52.37 ID:WbKUtO4m0
そばつゆ作って残ったらその翌日か翌々日に鍋とかにしてるな
湯がいたそばは鍋のつゆに入れずに別のお鍋で温めて食べてるけど、だしあま
213可愛い奥様:2013/10/27(日) 15:01:04.87 ID:WbKUtO4m0
変なとこで切れたwごめんw

出汁余ったら冷凍してる と書きたかった
214可愛い奥様:2013/10/27(日) 15:03:55.32 ID:C7582eh90
>>208
カレンダーにレスしました
215可愛い奥様:2013/10/27(日) 15:06:18.59 ID:D6f0ZMX40
>>208遠い耳鼻科へ歩いて通えば、二つとも解決
216可愛い奥様:2013/10/27(日) 15:28:03.42 ID:yhLnxZdl0
>>215
有り難う!
217可愛い奥様:2013/10/27(日) 15:30:55.68 ID:zHkRPj3/0
>>215 天才現る
218可愛い奥様:2013/10/27(日) 15:47:21.67 ID:MxjRATtP0
はぁ…
219可愛い奥様:2013/10/27(日) 16:07:14.24 ID:WbKUtO4m0
なるほど!w
220可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:25:33.56 ID:eRpW7C+U0
>>209
塩おでん残り汁での炊き込みご飯おいしそう!
221可愛い奥様:2013/10/27(日) 17:27:07.11 ID:9ZitCaT60
きのこ入れるとおいしそうだね
222可愛い奥様:2013/10/27(日) 18:40:24.33 ID:WSU1ZGIu0
>>221
欲求不満ですか?
223可愛い奥様:2013/10/27(日) 19:01:03.51 ID:Yr/3kbjX0
私もこの前、筑前煮の煮汁を加えてスペアリブと大根を煮て

次の日に煮汁を煮詰めて、粗熱をとり半熟卵を入れて
ほっといたら煮卵風で美味しかった!
煮物の美味しい季節だね
224可愛い奥様:2013/10/27(日) 19:19:15.80 ID:F4WF9vl60
>>220-221
塩おでんの炊き込みご飯美味しかったです

しめじ、おでんの具だった干し椎茸と筍の水煮、人参、鶏肉を適当に切って具にして炊き込みました。
225可愛い奥様:2013/10/27(日) 19:31:07.98 ID:Qz0RXgMz0
>>223
ゆで卵を醤油麹に漬けとくだけで煮玉子より美味しくできるよ
226可愛い奥様:2013/10/27(日) 19:32:40.95 ID:Nsmx3hXT0
ゆで卵の塩麹付けもおいしいよね。
227可愛い奥様:2013/10/27(日) 20:57:51.06 ID:FUoewoWIO
>>208
外耳炎みたいなものならゴボウを食べるといいよ
228可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:08:44.07 ID:B2NVbeC40
>>227
有り難う。ごぼう かぁ。やってみる!
とにかく治らないのよ。

さて。

熱湯に冷蔵庫から出した生卵をそっと入れて7分。
丁度良い半熟になりますよ。
229可愛い奥様:2013/10/27(日) 21:57:10.56 ID:aaGi7FW80
>>228
ガス(電気)は消えてるの?
230可愛い奥様:2013/10/27(日) 22:05:37.13 ID:4sehQOdu0
>>229
火はついてます。

以前、ここで「自衛隊のニラうどん」を作るとき
麺をゆでる時に卵も茹でてます。

麺が10分なら3分後に冷蔵庫から出した卵を入れます。
231可愛い奥様:2013/10/27(日) 23:35:34.47 ID:wkRuj1gT0
カルピスをビールで割って飲む
ビールは苦くて飲みにくいって人でも、飲める飲める

ビール好きの人には邪道と怒られそうだけど
232可愛い奥様:2013/10/27(日) 23:55:17.02 ID:y3/vlLZ+0
洗った上履きなんかを洗濯機の脱水にかけるとき

丸めた新聞紙を靴の中に詰めてかけると、水切れがよくて乾きが早かった。
(干す時は湿った新聞紙は取り出します。)

便利グッズで洗濯層の中にシューズを引っ掛けるフックがあって
見たとき欲しかったけど買わなくてよかったw
233229:2013/10/28(月) 01:18:22.00 ID:v7WotWXu0
>>230
ご丁寧にありがとうー。
やってみるよ。
234可愛い奥様:2013/10/28(月) 01:37:42.94 ID:YvJqh9Ak0
卵と麺を同時に茹でるの?
235可愛い奥様:2013/10/28(月) 01:48:43.13 ID:7y6bRul10
少し寒くなってきたし風邪引きやすいので、鶏の手羽元や手羽先、昆布、カツオでとった主に鍋用の出汁を作って鶏ごと小分けで冷凍してる
料理する気がしない時や自分や家族が体調崩した時にさっと鍋や雑炊やうどんやそばなどできるから便利
一人の昼ごはんや夜食用にもいい
236可愛い奥様:2013/10/28(月) 02:06:35.94 ID:1Ia/+lVB0
>>234
無理〜
237可愛い奥様:2013/10/28(月) 02:42:59.74 ID:bU5BOR5J0
闇鍋に湯通ししていない舞茸を100〜200位入れること
お汁が黒々し「闇」感グーンとUP
238可愛い奥様:2013/10/28(月) 02:57:05.13 ID:vR1dGFrI0
>>235
いいね!今度やってみよう。

鍋の残り汁(漉して具の切れっ端は除いておく)でカレーを作ると
ちょっと和風なおいしいカレーができる。
239可愛い奥様:2013/10/28(月) 07:00:17.12 ID:386UAlOp0
ストーマを貼り替え、定期的に交換する日々なのですが、
痒くて痒くて仕方ありません。
医師に相談しても、他に方法はないって…。
痒みを止める薬とか民間療法はありませんか?
残りの人生5年もこんなことで悩まされるなんて、まるで自殺したくなるくらい恐怖と煩わしさに苛まれています。
240可愛い奥様:2013/10/28(月) 07:52:54.40 ID:CsuJMUmr0
>>239かゆみの原因はわかってますか?
もし原因不明なら東洋医学的には皮膚を鍛えたり肺を鍛えることでかゆみ止めになると言われてます。
皮膚は乾布摩擦(腕や足だけでもOK)などがオススメ。着替えの時に暖かい部屋の中でやるといいと思う。
肺は呼吸を意識して深呼吸、肺呼吸をする。歌を歌うなどがオススメ。あと肺にいい杏仁を取るのもいいですよ。
かゆみ少しでも楽になるといいですね。
241可愛い奥様:2013/10/28(月) 08:05:35.04 ID:g+kFWlxY0
>>239
発疹出てない?皮膚だけじゃなくて腸周りとかに(どこにつけているかわからないけど、内臓周りと言うのか)
リンデロン塗っても中々よくならないし痒みは治まりづらいんだよね。
それでも塗らないより塗る方が断然いいよ。
多少剥がれやすくなっちゃうけど。
242可愛い奥様:2013/10/28(月) 08:09:07.04 ID:9nCF3G1y0
ストーマを使うことからきてる痒みなのだから
その対処法の中から探すのが近道なのでは。

>>239
患者同士の情報交換の場や本など資料を利用するといいのでは。
日本オストミー協会の「ストーマとの生活」のところに
たくさん情報あったよ。ここで続けるのはスレ違いです。
http://www.joa-net.org/index.html
243可愛い奥様:2013/10/28(月) 08:51:53.08 ID:TIpQcljf0
え?ストーマとかなんとかって常駐の荒らしじゃないの?
244可愛い奥様:2013/10/28(月) 08:52:40.16 ID:ou7nOjyH0
みんな優しいってか甘いってか、もうね…
そいつ今日の●だよ。
よそでも頓珍漢なこと書いてる。
まずスレチな時点で気づきましょうよ。
245可愛い奥様:2013/10/28(月) 09:03:17.26 ID:y3PDzceW0
アホを甘やかすのは優しさじゃなくて優しい自分大好き()
246可愛い奥様:2013/10/28(月) 09:11:14.40 ID:nc/B7/bc0
>>245
いや、本人の自演に決まってるでしょ
2ちゃん何年やってんの
247可愛い奥様:2013/10/28(月) 10:23:52.63 ID:kweLIFpi0
もう12〜13年も2chやってることに気付いて愕然としています
248可愛い奥様:2013/10/28(月) 10:25:09.92 ID:1eNRPE4S0
>>231
そうまでしてビールを飲まねばならぬ状況が不思議。
249可愛い奥様:2013/10/28(月) 10:27:31.57 ID:+b2WELCr0
>>247
立派な廃人に成長したな!
250可愛い奥様:2013/10/28(月) 10:35:36.73 ID:qw47VsfzO
>>247
私も。山崎渉とかリアルタイムで見てたw
あの頃の私はオカ板かアウトロー板にいて、
まさか鬼女になる日が来るとは思わなかった。
251可愛い奥様:2013/10/28(月) 10:44:34.28 ID:IZ0/1LRT0
ちょっと固いアボカドを糠漬けにする。
めちゃくちゃ美味しくなる。
252250:2013/10/28(月) 10:45:03.31 ID:qw47VsfzO
ごめん、衝撃スレかと思ってた。

試して良かったのは、寝るときにレッグウォーマーをつける事。
つま先だけ出して、足の甲もすっぽり覆うと、布団の中でも寒くなくて良い。
暖まってきたら足首までずり上げて、そのまま就寝。
朝までぐっすりで、夜中にトイレに起きなくなった。
253可愛い奥様:2013/10/28(月) 11:06:16.12 ID:nQMBN48yi
>>251 なにそれ超おいしそう!!
無類のアボカド好きなので、早速試してみる
254可愛い奥様:2013/10/28(月) 11:15:51.57 ID:fdEXzOgb0
さけるチーズをモッツァレラ代わりにピザに乗せる
安いしみょんみょん伸びる
255可愛い奥様:2013/10/28(月) 11:30:38.10 ID:C3PNdRfT0
アボカドの生臭さが苦手なので食べられる人羨ましい
糠漬けも塩麹も苦手orz

便秘で薬ないと駄目だったんだけど、
毎朝ライ麦パンと無調整豆乳にしたら自然排便きた
ペーマは個別包装なのでお弁当に
メステマッハーは家で食べるのにいい
256可愛い奥様:2013/10/28(月) 11:49:32.86 ID:H9NKHtDI0
嫌いなものを食べられる人が羨ましいってどう言う意味なの?
嫌いなんだから食べなくていいに越した事ないじゃん。
私もグリンピースが嫌いだが食べられる人を羨ましいとは思った事がない。
なぜなら食べたくないから。
煽りじゃないんだが何で羨ましいのかわからん。
食べられる食材が一品増えるからとか?
257可愛い奥様:2013/10/28(月) 11:51:49.09 ID:qbodFOI+0
さけるチーズは焼肉やる時ホットプレートに乗せて焼いて食べる
一本あっという間に無くなるw
258可愛い奥様:2013/10/28(月) 11:58:16.33 ID:VaapRqKy0
>>256
なぜそんなに攻撃的なのかわかりませんが同意です。
259可愛い奥様:2013/10/28(月) 12:03:25.11 ID:C3PNdRfT0
>>256
健康にいいから、ですね
アボカドと組み合わせた料理ってすごく美味しそうだから
あとはみんなが美味しいって食べているのをみると私もその美味しいを味わいたいと思う
まぁようするに食い意地はってるというだけです
怒らせちゃってすみませんでした
260可愛い奥様:2013/10/28(月) 12:18:45.85 ID:IJqsdsmv0
揚げないコロッケってこのスレだったっけ?
覚えてる奥様いらっしゃったら簡単でいいので作り方教えてください!
261可愛い奥様:2013/10/28(月) 12:25:28.06 ID:uDDgr1mJ0
揚げないコロッケでぐぐるといくらでもレシピでてくるけど
その中で気に入ったの試すんじゃだめなの?
262可愛い奥様:2013/10/28(月) 12:35:03.53 ID:31283ecy0
揚げないコロッケといえば
ポテトサラダ(市販)にチンしたパン粉を乗っけて食べるのが好き〜
263可愛い奥様:2013/10/28(月) 14:19:28.93 ID:f4ptAoumi
ゆで卵ネタが出てたので。
鍋に卵を入れるとき、網じゃくしに乗せて鍋に沈め、鍋底に転がすように入れると割れません。

パスタを一人分茹でる時は、半分に折って片手鍋で茹でで、お箸で食べます。
大きな鍋は洗うのがめんどくさいし、麺が柔らかくなるのを待たなくても麺全体が鍋に沈むので、茹でムラが起きなくて良い感じ。
264可愛い奥様:2013/10/28(月) 14:39:40.14 ID:/UetBDb+0
ちょw私ズボラw
今の今までゆで卵って鍋に卵入れてから水入れてたw
沸騰してから卵入れるのか!!
265可愛い奥様:2013/10/28(月) 14:47:27.68 ID:IJqsdsmv0
揚げないコロッケでググッたんだけど、ここに書かれてたのはもっと簡単な、芋つぶしてコロッケの具にしたやつに丸めもしないでパン粉ふりかけて出来上がり!みたいなやつだと思ったけど夢だったのかなw
それらしいの探してみる!
266可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:08:03.96 ID:uKpXD9oe0
>>265
平野レミ コロッケ
267可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:09:20.79 ID:IWKHErik0
>>264
どっちの作り方もあるよ!
ここでも出たけど1cmの水で蒸し湯でるゆで卵が1番気に入ってる。
268可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:12:14.29 ID:7y6bRul10
>>265
揚げないコロッケは、コロッケの中身作ってグラタン皿とかに入れてパン粉とバター乗せてオーブントースターで焼けばできるよ

揚げてない分普通のコロッケに比べてあっさり目だけど。
ケチャップとマヨを混ぜたソースを上からかけるかスプーンですくって食べる時に別皿でつけて食べるかするとかなり味か似てて充分美味しいよ
269可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:28:27.92 ID:oAet+fTP0
もう着ないセーターの袖を切ってかがり縫いして長ーいアームorレッグウォーマーにすること
着ないけど、裾のデザインがかわいらしくてもったいないなと思ってた
寝ながら読書する時手首が寒くない
足用も市販のよりずっと長いのが作れる
270可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:32:57.75 ID:qnOVmufL0
前スレで見かけた豆乳スープ、豆乳になにを入れるんでしたっけ?
271可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:33:48.52 ID:CUzpWLoki
にがり
272可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:40:54.16 ID:t3XFjc2m0
>>270
これかな違ってたらごめん

421 :可愛い奥様:2013/10/16(水) 09:29:51.51 ID:GUcJy1yM0★鹹豆漿(シェントウチャン)もどき

・食べるラー油( ぶっかけ!おかずラー油から油を減らしてみました。がオススメ )
・無糖のプレーン豆乳
・中華スープの素
・細かく切ったザーサイ
を容器に入れ、時おり混ぜながらレンジで熱々になるまでチンする
・ 酢と醤油を適量入れ
・小口に切ったネギと白ゴマが有れば、振りかける

台湾に行った時の朝食メニューが懐かしくて、適当に再現
甘い豆乳が苦手な人にもオススメ
何より、スープっぽいのに腹持ちが良いよ
273可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:45:47.14 ID:QD976PcX0
揚げないコロッケを我が家ではコテージパイと呼んでるw
274可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:48:16.54 ID:bqKLepTK0
>>272
味噌も少量入れて飲んでる、美味。
275可愛い奥様:2013/10/28(月) 15:53:10.07 ID:vRFAyOQP0
>>273
オサレー*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*
276可愛い奥様:2013/10/28(月) 16:25:40.38 ID:0Tdorq4J0
冷凍コロッケにラップしてレンチンしたらヘルシー。
277可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:00:12.73 ID:lv+DFjgb0
>>271
節子、それ豆腐や。
278可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:10:24.75 ID:JnM9Pc3/0
>>271,277
豆乳に少量のにがりで温めてもトロトロになっておいしい
味付けはお好みで
279可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:20:29.46 ID:mVbkjAWZ0
この流れで温泉湯豆腐食べたくなってきた
280可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:20:34.91 ID:IJqsdsmv0
コロッケです
バターとパン粉でオーブントースターか。具だけ作ってスタンバイしてたから早速やってみる!
そうそう平野レミだ
スッキリしました。ありがとう!
281可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:22:21.67 ID:Q1A9U7cPP
>>280
ちあきなおみのものまねしてよ。
282可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:26:47.22 ID:zpKQAD7H0
パスタ一人分はフライパンでゆでる
水も少なくてすぐ沸騰するし洗うのも楽
折らずに茹でられるのでオススメ
283可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:27:54.99 ID:mVbkjAWZ0
>>281
一瞬何言ってるのかわからなかったw
284可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:50:58.65 ID:LOu0njI10
パスタつながりで
すいすいパスタは私にとって神業だった
共働きなので調理時間を短くしたかったので
この方法がピッタリだった

100均一のレンジ用パスタ容器に入れて
朝水につけたまま出掛けて夜サッと茹でるだけ
ふにゃふにゃだから浅い小鍋でも茹でられる(長いまま食べたいので折るのは嫌)
生麺っぽいのも良い
今まではためらっていた茹で時間10分超えのものも
どれでも1分で茹で上がるので買うようになった
マカロニも同様
285可愛い奥様:2013/10/28(月) 17:56:49.50 ID:3UnoPlSd0
重曹入れて湯豆腐すると温泉豆腐風になって美味しいよね
286可愛い奥様:2013/10/28(月) 18:37:54.42 ID:a4gNCgeYi
すいすいパスタは、いったんザルに取ってヌルヌルを洗い流してから、沸騰した鍋に投入するのがいいよね。
そのまま茹でるとなんかゴムっぽくて嫌だ。
287可愛い奥様:2013/10/28(月) 19:24:28.24 ID:g+kFWlxY0
>>285
うん、大好き。
豆腐1丁、水500cc、昆布を小鍋に入れて火にかける。
沸騰したら弱火にして重曹小さじ1を入れる。
少々火にかけて豆腐の角がとれたら食べる。
油揚げも入れると最高に美味しい。
順序を守らないと、とろけないみたい。

クックパッドで【とろける湯豆腐】とかそんなレシピ名だったと思う。
288可愛い奥様:2013/10/28(月) 20:11:03.32 ID:sRXpEdp30
>>264
家庭科で習った茹で卵は、水から茹でてた。教科書にそう載ってた
289可愛い奥様:2013/10/28(月) 20:12:27.03 ID:sRXpEdp30
言葉が足りなかったかも
私自身は、下茹でとかの残り湯があれば熱湯から、無ければ1cmでやります
290可愛い奥様:2013/10/28(月) 20:41:20.10 ID:vKF9aYOy0
>>288
だよね。沸騰してから卵を入れたら殻が割れやすいと習ったわ
291可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:00:44.23 ID:5Rj7DxAz0
私流ゆで卵。
電気ポットに卵を入れて放置。
きっと、卵の殻のカルシウムが溶けて健康的なお湯になるに違いない…。
292可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:21:52.67 ID:j3IjW1KI0
卵の殻にたまに●とか羽毛がついてるよね
293可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:23:18.02 ID:BnzxPcS30
>>291
本気で言ってる?w
294可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:24:32.01 ID:b+ePaPbn0
卵の表面にはサルモネラや各種雑菌がついてることがあるので
清潔に扱った方がよいね
295可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:32:40.54 ID:a4gNCgeYi
熱湯でグラグラ煮出せば殺菌できるけど。
296可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:38:03.47 ID:gNaTh3tRi
サルモネラ菌大丈夫なの?
297可愛い奥様:2013/10/28(月) 21:42:10.16 ID:j3IjW1KI0
雑菌できても汚れ(ゴミ)は消えないよ
298可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:01:00.32 ID:NC4dGK060
菌は死滅するが万が一毒素を出していたらアウト
299可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:06:44.02 ID:K1sC2xkG0
豚切りますが

前日の残りの味噌汁(豆腐はあわない)にチンしたお餅投入

チンしたお餅にポン酢かける
どちらも手軽すぎて美味しいー
300可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:14:32.24 ID:1OM27Th20
熱湯に冷たい卵inは、たしか伊東家の食卓で紹介されたんだよ。
殻を剥きやすくする裏技とかで。
それ見てからうちも熱湯に入れてる。
面倒だけど、私はやかんでお湯を沸かしてから
卵いれた鍋に静かに注いでる。
301可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:35:47.51 ID:uUJ5JfIt0
ここで教えてもらった、圧力鍋でゆで卵が個人的ベストだわ。
時短かつつるんと剥ける。最高。
302可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:41:28.42 ID:qw47VsfzO
私はどうもせっかちで、普通にお鍋でゆで卵を作ると半熟卵になってしまうので、
クックパッドで見たフライパンで作る方法にしている。
これだと失敗しないし、殻も綺麗に剥ける。
303可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:52:57.52 ID:7RgDBhRk0
ガッテン流プリン

もうプリン買わなくていいレベル
カラメルはマンドクサなのでカラメルタブレット使用
陶器のプリンカップ買ったら最高に良くできた!
304可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:53:01.22 ID:NhQeO8DW0
いまどきサルモネラが付着してる卵なんて日本にはない
あったらそれは事件だ
305可愛い奥様:2013/10/28(月) 22:58:29.33 ID:qbodFOI+0
マグカップに水入れて卵を割り入れて電子レンジで温泉卵作る
今までカップ麺の空き容器で作ってたがこれだとすぐできるし思い立ったらすぐ食べられるw
306可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:06:29.64 ID:k9uPtBy10
>>304
えっ?
307可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:06:56.02 ID:4t5sve6A0
>>305
破裂すんだろ。
308可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:14:54.81 ID:wUJmF5/u0
洗浄、殺菌済みです
309可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:16:11.14 ID:qbodFOI+0
>>307
しませんよw
310可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:17:35.97 ID:1eNRPE4S0
何秒加熱?600W?
311可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:17:54.38 ID:k9uPtBy10
>>308
熱湯で?
312可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:18:22.26 ID:wUJmF5/u0
ばかなのかな
313可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:19:16.11 ID:prvezbj10
>>305
同じく。
314可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:19:50.36 ID:qbodFOI+0
>>310
マグカップに水50ccいれて卵そっと割り入れて500Wで50秒〜1分
315可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:23:15.95 ID:lMw6liQX0
>>308

http://www.nichirankyo.or.jp/qa/hinshitsu.htm

汚れは完璧に除去できていない
316可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:24:59.24 ID:H7Nu6pny0
生食に問題ない程度には殺菌済みです
317可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:25:31.14 ID:1eNRPE4S0
>>314 ありがとう。
318可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:25:47.79 ID:wrpUdck10
>>304
100年ロムってろ
319可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:26:35.52 ID:H7Nu6pny0
>>318
おまえがなw
320可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:27:43.07 ID:wrpUdck10
>>319
じゃあ生卵の殻を舐めてみろ
321可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:28:39.14 ID:H7Nu6pny0
バカって理解力が無いうえにしつこいよね
322可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:31:10.83 ID:wrpUdck10
無知って危機管理能力がないから怖いね
323可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:33:09.26 ID:H7Nu6pny0
日本人なら安心して卵を生で食べてるんだけど
やはり外国人にはそういうのが信じられないんでしょうね、どこの国か知らんけど
324可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:34:37.68 ID:a4gNCgeYi
レンチンするときは、割り入れた玉子であっても必ず、フォークか爪楊枝で空気穴を開けないと爆発するんだけど。
ナイトスクープとか見たことないかな?
325可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:36:22.35 ID:qbodFOI+0
>>324
それは水に浸っていない場合じゃないの?
卵が完全に水に浸っている状態ならば空気穴あけなくても爆発しないです。
326可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:36:58.70 ID:bqKLepTK0
あらあら殺伐
327可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:37:20.75 ID:4t5sve6A0
>>324
本気で書いたんだったら、
破裂するほど加熱してなかったってことだね。
加熱時間を見るとそれっぽい。
でも振動で破裂することもあるんで試さないほうが無難だ。
328可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:39:28.93 ID:wrpUdck10
料理教室でカスタードクリームを作る際、生の卵黄を使うから、卵の殺菌方法を習うんだよ。

その料理教室ってのはAB○の先生も習いに来てるようなところね。

だから無知は怖いけど、勝手に苦しめばいいやw
329可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:41:03.08 ID:bqKLepTK0
まあまあ殺伐・・・
330可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:41:11.56 ID:E+Gm9kBQ0
毎回レンジで作ってるけど爆発なんてしないよ。
温泉卵だから爆発するほど加熱しない
331可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:41:15.84 ID:4t5sve6A0
>>325
水50ccで完全に卵が浸かるもん?
332可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:42:21.52 ID:2xDCSfSq0
>>305
うちもよくやる。
何十個もやってるけど一度も爆発なんてない。
夏は冷たいお蕎麦のトッピングにしたし、これからの季節はラーメンだ。
333可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:42:34.53 ID:qbodFOI+0
ああうるせえw
実際それで作ってるしククパに画像つきで作ってる人もたくさんおるわw
334可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:43:11.01 ID:DtHQ2Rib0
カスタードクリームって加熱するはずだけどw
335可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:47:59.86 ID:77PNK2P+0
日本では普段の生食に問題はない。
が、表面に菌が付着していることもあり、割ったりする過程でごく微量付着することがある。
その時点で食べても問題ない。
ただ、それを常温or適温で長時間保存、放置すると菌が増加、食中毒となる。
なので、ヒビの入った卵も避けましょう。
336可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:50:15.98 ID:2W9phXD20
>>334
完璧に沸騰しないのもあるよ
337可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:51:45.84 ID:wrpUdck10
>>336
シーッ!
338可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:54:03.99 ID:NYoB3nrY0
海外だと殆ど卵は生食が禁止されてる
もちろん、サルモネラが付着してるから
でも日本で卵に「サルモネラが付着してる」と言ったら田舎者だと思われるよw
精密な事を言えば無菌ではないけど、殺菌済みだから生食が可能なわけです
殻を舐めたぐらいでは、当然問題になるような症状は起きません
無知は日本の卵の衛生基準の高さを知らないだけ
339可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:58:15.63 ID:NYoB3nrY0
>>336
加熱=沸騰
だと思ってるの?恥ずかしいからもう黙ってたほうがいいんじゃないw
340可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:58:22.72 ID:prvezbj10
一分半ぐらいで爆発したこともあったけど、深目のマグで作ると大丈夫だ。
もう20年はやってる。
卵の上を水がしっかりカバー出来れば問題ないね。
341可愛い奥様:2013/10/28(月) 23:58:36.13 ID:wrpUdck10
>>338
自演乙
342可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:00:19.97 ID:NYoB3nrY0
>>341
自演乙
343可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:07:52.33 ID:rVO58+6b0
これを読んだら生卵には注意しようと思うけど、TKGはやめられないな

どんな食品が原因となりますか
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/micro/sarumone.html
344可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:09:48.00 ID:UiNPhljH0
卵のネガキャン必死なバカは何が目的なんだろう
345可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:13:30.06 ID:baG8VSGa0
あんた達スレタイ読んで!

乾いた髪ににコンディショナーつけて洗い流してシャンプーする。前にここで見てから思い出したらやってる。髪がいい感じw
346可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:19:40.37 ID:A6X4wfDk0
>>345
木の実ナナ乙w
347可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:20:07.04 ID:ULZD0eVh0
>>339
>>336>>328とは別人では?
牛乳とコーンスターチ等を沸騰させて、生の卵黄を混ぜるレシピとかだと
殺菌できるような温度にならないのでは?と私も思ったよ
348可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:22:30.25 ID:ULZD0eVh0
347補足
ただ私も、生卵食べても別に平気派です
>>339の2行目のバカにするような書き方に疑問を思っただけ
349可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:23:33.51 ID:hGjzsyRJ0
>>345
その方法は、スプレーでバリバリにセットしてもらった時にもよかった
シャンプー1回じゃなかなか落ちないんだよね
350可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:25:45.72 ID:Pv1gPw2l0
>>349
そうそう。
美容院でセットして貰った後の洗髪とか
先にトリートメントする。
351可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:26:20.07 ID:Pv1gPw2l0
トリートメントじゃない、コンディショナーだ。
352可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:27:41.61 ID:X99MENiU0
>>348
あんたがバカなこと書いたんだからバカにされても仕方ないでしょ
とりあえずしつこい自演お疲れさまです
353可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:29:50.36 ID:X99MENiU0
ちなみに60度程度の温度でも5分から10分の加熱でサルモネラは死ぬけどね
沸騰させないと菌を死滅できないと思ってる人は低温殺菌を知らない無知だよね
354可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:34:11.79 ID:qLqPixo80
料理教室でカスタードの人は何が言いたかったのか。
卵は使う前にちゃんと洗えってこと?
卵黄は沸騰じゃなくていいから加熱して殺菌しろってこと?
355可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:35:17.22 ID:8BUDslB7O
>>272
おいしそう!

最近トマトジュースをチンして飲んでるんだけど、チンした後色々混ぜたらスープみたいになってウマー。
オリーブ油・おろしにんにく・乾燥バジル・塩
とかの洋風なのばかり飲んでたんだけど、先日なんとなく豆板醤+薄口醤油と柚子胡椒+薄口醤油をやってみたらすごく美味しかった。
小腹空いた時重宝してる。
今度は前に書かれてた玉ねぎ氷作って入れてみる
356可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:39:28.31 ID:RriEsN/J0
>>354
嘘つきに構う必要はないと思われ
本人も恥ずかしくて自演までして無かったことにしたがってるんだし
357可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:48:07.34 ID:0hqf1dAZ0
>>355
美味しそうだね、やってみたい!
358可愛い奥様:2013/10/29(火) 00:59:46.90 ID:ULZD0eVh0
ちょw
>>348-349だけど、自演じゃないよ
359可愛い奥様:2013/10/29(火) 01:04:21.49 ID:3gFF3DcH0
もういいよ
360可愛い奥様:2013/10/29(火) 01:16:00.36 ID:zT4/Dl1M0
自演じゃないよ 自慢だよ



なんつって
361可愛い奥様:2013/10/29(火) 01:36:38.74 ID:XIlSDUTk0
自演なんだww
362可愛い奥様:2013/10/29(火) 01:42:31.07 ID:rVO58+6b0
あ、こんなことになってたの?
はい、自演じゃないですが…
363可愛い奥様:2013/10/29(火) 01:48:58.86 ID:UFPEpKB00
>>362
ごめん
364可愛い奥様:2013/10/29(火) 02:04:46.15 ID:tGh5x8520
はいはい、カスタード奥ですが、まだ自演とかほざいてたの?

沸騰させない卵黄殺菌方法は教えてあげないけど、知ってる人はわかるわ。

ともかく>>343サンクス。これがすべてだね。>>304は恥ずかしいから逃げた?

卵好きだからネガキャンしてるつもりもない
365可愛い奥様:2013/10/29(火) 02:12:54.19 ID:pywGEQ8D0
>>364
ID変わっても自演は自演ですからw
366可愛い奥様:2013/10/29(火) 02:19:14.78 ID:A6X4wfDk0
NGワード入れたらすごいスッキリしたw
367可愛い奥様:2013/10/29(火) 02:22:20.08 ID:tGh5x8520
>>365
誰と誰が?
368可愛い奥様:2013/10/29(火) 03:30:53.37 ID:xRjxP8bj0
もうお腹いっぱい
369可愛い奥様:2013/10/29(火) 06:41:15.55 ID:Z1DwXxGE0
>>290
試して良かったコトを書いたのよ。
370可愛い奥様:2013/10/29(火) 06:50:17.39 ID:FRyBKfV30
試してよかったことを書いてる人がほとんどなのに言いがかりみたいなイチャモンつける人の多いこと

レンジで温泉卵の人に爆発すんだろだの破裂するの知らないの?ナイトスクープ見なかったんですかねとか
ネチネチグチグチ絡んでたのだって自分じゃ確かめもせずに書いてたんだろうなあれ
見てすぐ試したけど普通に出来たよw
371うそつくなよ:2013/10/29(火) 07:11:39.26 ID:caD5+M8f0
?あみあみあみ
372可愛い奥様:2013/10/29(火) 07:17:22.25 ID:SRxZpYi60
373可愛い奥様:2013/10/29(火) 07:24:58.98 ID:A6X4wfDk0
>>372
おお、レンジのワット数と加熱時間も載ってる!参考になるわぁ〜。
改めて305さんありがとね、これから朝食用に作ってみるわ。
374可愛い奥様:2013/10/29(火) 08:05:59.62 ID:Sua/ZpYG0
みょうがをこの夏にどっさり貰ったんだけど、消費に困ったので冷凍してやった。
冷凍のまま味噌汁に投入しても問題ないレベル。食感は落ちるけど。
375可愛い奥様:2013/10/29(火) 08:30:45.33 ID:/9veXZLM0
卵といえばこの間普通に冷蔵庫から出した卵を
フライパンで目玉焼きにしてたら黄身が爆発して
びっくりした。
レンチンで爆発はよくあるけど、フライパン目玉焼きで爆発は
初めてだ。
376可愛い奥様:2013/10/29(火) 09:10:28.60 ID:CUxKEHPT0
いい加減うぜえ
377可愛い奥様:2013/10/29(火) 09:35:32.23 ID:qLqPixo80
>>364
素朴な疑問なんですけど、半熟卵とか生卵は食べないんですか?
もし食べるのなら気をつけた方がいい事とか教えて貰いたい。
378可愛い奥様:2013/10/29(火) 09:45:24.17 ID:f53tpaMT0
子供が胃腸にくる風邪をひいた時
たまごかけごはんを食べさせたら悪化させてしまい
小児科の先生にめっちゃ怒られた。
健康な一般人は全く問題ないけど
そうでない人も食べる可能性があるのなら
気を付けるに越した事はない
379可愛い奥様:2013/10/29(火) 09:59:26.66 ID:kClpQM200
トン切りごめん。

もしかしたら既出かもしれないけど最近入浴剤代わりに重曹(安いから掃除用w)と日本酒と
大昔2000円くらいで買った何度も使えるゲルマストーンってのを入れている。(ゲルマストーンは効果は不明だけどあるので入れてるw)

塩だと湯釜が心配だし、何故だかそんなに汗がでない。(もちろんゲルマはいれていたんだけど)
また肌が弱くて痒くなることもあったので重曹と日本酒に変えた。
すると塩では出なかった汗が山ほど出て気持ちいい。
体質で塩で出る人もいるけど重曹で出る人もいるんだな〜と実感。

最近アルカリ泉の温泉に行きたくなると重曹と日本酒で代用していますw
380可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:05:04.32 ID:QGyY+fHF0
眉毛用の小さいすきばさみの代わりに髪用のすきばさみ使うこと
櫛部分をなくしてしまってどうしようかと思ったけどなんとかなって良かった!
間に合わせのつもりだったけど、別に気にならないしこのまま使おうかしら
381可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:07:00.83 ID:oMJsrdf/0
圧力鍋でゆで卵は良かった
圧がかかったら即火を止めて3分→圧抜いて冷水ドボン
の黄身とろとろ状態でもきれいにむける
醤油麹とバルサミコ各大さじ1に着けたのを冷蔵庫に常備してる
382可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:24:18.90 ID:Unu6XO6wO
>>377飲食店で働いてた時は生卵扱うときは薄めた消毒液に1分浸けるというマニュアルがあった。
1分以上浸けると殻から消毒液の成分が中に浸透する恐れがあるらしいけど
短すぎてもサルモネラ菌死なないから1分って決まってた
383可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:24:35.31 ID:EhZ0dDXV0
ぐずぐずうるせぇババアは今日旦那とセックスな
欲求不満だから他人に優しく出来ないんだよ!
試してよかった体位、プレイをここに報告するように!!
赤ちゃん作ってもいいぞ!
384可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:53:30.59 ID:MRxfJsnG0
> なんとかなって良かった!

それ、良かった違いのような気がするけど、まあいいやw
385可愛い奥様:2013/10/29(火) 10:56:16.58 ID:/9veXZLM0
日本の卵はもともと消毒してあるからサルモネラ菌はついてないんじゃないの?
アメリカとかは消毒してないから卵の生食はダメっていうよね。
386可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:07:08.38 ID:MaFIumkx0
>>385
除菌100%じゃないのに、まだ言ってるの?
387可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:12:53.38 ID:A6X4wfDk0
そして歴史は繰り返す…
388可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:24:48.94 ID:f53tpaMT0
菌が皆無なら卵が原因の食中毒事件は
全部なかった事になるのか?
ティラミスで集団食中毒とかあったよね
あとアメリカでも消毒してる
389可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:33:33.08 ID:6ul0+DzV0
卵の菌について語るスレにでも池よ
390可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:34:49.03 ID:0hqf1dAZ0
>>378
いくらなんでも馬鹿杉。
391可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:41:44.52 ID:EhZ0dDXV0
>>291
こいつがすべての元凶。死ね!お詫びに腹を斬れ!
392可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:45:26.24 ID:21fPGiUh0
たまごメーカー(っていうのか?かなり大手)の元社員に話し聞いてから、卵の衛生は信用してない。
っていうか、あのたまご会社かなりやばいことしてる。
393可愛い奥様:2013/10/29(火) 11:53:39.33 ID:dwsUyXwZ0
すきやき食べたことないのかしら?みなさん
394可愛い奥様:2013/10/29(火) 12:14:22.26 ID:gVKsY6wX0
>>385
除菌・殺菌・滅菌の違いを調べらなされ
話はそれからだ
395可愛い奥様:2013/10/29(火) 12:22:00.49 ID:YSS4Gvw+0
めんどくせー
396可愛い奥様:2013/10/29(火) 12:23:27.16 ID:/9veXZLM0
>>394
余計なこといってごめん。
卵のことはもういいや。
397可愛い奥様:2013/10/29(火) 12:33:01.98 ID:wkbQ5MokO
豚切るね!

人参とパプリカとしめじのマリネが美味しかった。
人参はレンチンで、パプリカとしめじは油で炒め、
熱いうちにマリネ液を掛けて味をなじませる。
クックパッドで見たんだけど、レシピ通りだとちょっと甘くて、砂糖控えめに作ったら、
酢の物嫌いな家族にも好評だった。
彩りも綺麗だし、食が進む。
マリネって生野菜を漬け込むもんだと思ってたから、
炒めるのが目から鱗だった。
398可愛い奥様:2013/10/29(火) 13:45:26.57 ID:pOEKee0Ui
お風呂入る時に化粧水を持ち込み、浴室出る前に顔につける。
部屋に戻って慌てて化粧水つける必要がなくなった。
399可愛い奥様:2013/10/29(火) 14:45:10.55 ID:9uNPxbWJ0
>>398
洗面所でつけないのかい?

お風呂と言えばシャンプーする時、シャンプーを洗面器に出して
シャワーを当ててちょっと泡立てた後、死ぬ気で手でホイップしてから使う。
洗面器いっぱいに細かい泡が立つまで頑張ってから髪にのせる。
そうするとすごく滑らかで洗いやすいし髪がきしまない。
もう気づいたらジムの風呂でも死ぬ気で泡立ててるわw
400可愛い奥様:2013/10/29(火) 14:55:39.33 ID:c81TFvLuO
入浴石鹸を純石鹸にしたら、入浴後の温かさが違う

界面活性剤入ってないと湯冷めしにくく

冷え症が改善されるような感じする
401可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:07:22.46 ID:xRjxP8bj0
お風呂のあと体を拭く前にボディクリームを塗って、それから体を拭く

始めて買ったのが伸びの悪い硬めのクリームだったので、エモリカみたいに体が濡れたまま塗ったらスルスル伸びてスベスベになった
402可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:17:20.69 ID:dQJYiha/0
オイルにするともっとしっとりしますよ
濡れた状態でクリームやオイルをすりこませるほうが乾燥しにくい気がします
浴室内で化粧水も保湿アップになりそうですね
403可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:19:26.71 ID:pOEKee0Ui
>>399
洗面所でもいいんだけど、浴室内のほうが落ち着いてできますw

ちなみに私も全く同じように洗面器でシャンプー泡立てて使ってます!
404可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:53:09.23 ID:ljyINtxPi
>>401
私ものすごい乾燥肌だから、その方法やってみたい
濡れたままクリーム(オイル)塗ってそのあとタオルで拭くとタオルはベタベタしたりしないのかな?
405可愛い奥様:2013/10/29(火) 15:59:47.12 ID:h7K3DuzY0
私も浴室内で化粧水や美容液塗ってスケキヨマスクする
洗顔してすぐ!が乾燥を防いでいいらしい
406可愛い奥様:2013/10/29(火) 16:05:34.15 ID:TALvL9UV0
ベビーオイルのCMでやってたよね、濡れた体にベビーオイルぬってからタオルでふく方法
やってみると意外とベタつかずしっとり
407可愛い奥様:2013/10/29(火) 16:13:14.44 ID:XpM2n6+g0
>>399
リンスでそれやってるわ、ちょっと二の腕が痛くなるくらい高速で10秒程カシャカシャ
直につけるより、断然髪馴染みがよくていい
シャンプーでもやるべきなのか
408可愛い奥様:2013/10/29(火) 16:18:00.40 ID:Qt1+Prwii
>>399
小さい蓋付きのバケツとか、蓋付きのボトルに石鹸入れてガシャガシャ振ると楽に泡が出来るよ。
409可愛い奥様:2013/10/29(火) 16:18:26.72 ID:YJYE4VFs0
>>407
やってみよう。二の腕のタルミも解消されるかしらw
410可愛い奥様:2013/10/29(火) 16:28:00.60 ID:RXMfYjNE0
>>407
私は2度洗いしてるから最初のシャンプーの時にお湯溶きしてる2度目のシャンプーの泡立ちもよくなるよ
リンスもお湯溶きすると良く浸透するからいいよね〜昔のリンスって使い方にそう書いてあった記憶がある
411可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:55:05.22 ID:xCqgLmsF0
濡れたままオイル、肌はすっごくしっとりするんだけど
タオルが酸化臭でめちゃくちゃ臭くなった…
うまく洗えてなかったみたい
当時実家でバスタオルは二日に一回の洗濯だったからかな
412可愛い奥様:2013/10/29(火) 17:55:51.33 ID:xCqgLmsF0
ちなみにタオルはベタベタしません
オイルは肌に、弾かれた水がタオルに、って感じ
413可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:13:03.18 ID:gIXz6Crb0
タオルドライをしっかりした後でやるもんだからね、普通
414可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:23:52.74 ID:KhQl6Oq/0
>>406
これやって腕の内側がめっちゃ荒れたことある
やめたら治ったけど、いまだに謎だわ
415可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:25:36.55 ID:WT1j1Wdw0
タオルでごしごし拭くタイプだから
オイルもとれそう
416可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:48:37.60 ID:v4H86b+U0
つわりがひどくて、お風呂の排水口掃除が心底嫌になり、なげやりでキッチン泡ハイターをスプレーしまくったらこすらずキレイになった。
排水口をお風呂洗剤とスポンジでゴシゴシするのが大嫌いなので、心が軽くなりました。
材質、成分的にNGだったすまぬ
417可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:49:47.51 ID:v4H86b+U0
失礼。
材質、成分的にNGだった『ら』です。
418可愛い奥様:2013/10/29(火) 18:59:25.66 ID:v9BAEPeCO
「きのう何食べた?」っていう漫画に出てくるひじきの煮物がおいしかった。
にんにくとトマト缶とツナ入れるやつ。
読んでるとき「ひじきにトマト?」って思ってたんだけど、すごく合って、
ひじき煮るときは必ずこの漫画レシピ。
419可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:04:16.96 ID:FRyBKfV30
>>418
あの漫画のご飯ならマイタケとごぼう、鮭を使った炊き込みご飯もなかなかおいしかったよ
420可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:09:47.66 ID:mzxCo8Gm0
>>418
レシピあげてくれると嬉しい
421可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:16:43.68 ID:3j4plYnq0
>>400の意味がよくわからないんだけど、触っちゃいけない人?
422可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:31:41.44 ID:sWKTnDyZ0
自分で判断できないのもどうだろね
423可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:35:43.71 ID:wXDQ2boM0
石鹸も色々種類があって添加物が入ってないのが純石鹸。
白雪の詩(純石鹸)も牛乳石鹸(純石鹸じゃない)も使ってるが
400ほどの違いは感じたことがないけどね…
424可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:38:54.26 ID:FRyBKfV30
触っちゃいけない人?とか言って、触ってんのあなたでしょ
425可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:51:27.33 ID:3DIaZeBS0
シャンプーやリンス死ぬ気で泡立ててみる!

>>416
キッチン泡ハイターもカビキラーも同じようなものでは・・・
お風呂掃除にお風呂洗剤だけってきびしくない?
排水溝にはカビキラーとかドメストかけて放置でいいんじゃなかろうか
426可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:52:57.34 ID:9SL6mj4ki
>>416 なんというあなわたww私も全く同じことしてる。
週に一度、カビが発生しやすい所にキッチン泡ハイター吹きかけて15分位置く
水量多めのシャワーで流すだけでピカピカw
ゴシゴシしなくてもキレイさっぱりなので、気持ち良い。
427可愛い奥様:2013/10/29(火) 19:58:26.50 ID:dKizvn790
流しのゴミ受けがすぐ詰まってたけど100均に詰まらない!って書いてるのあったから試したらめっちゃいい。取り出しやすく出っ張りもついててよく考えてあるなーと感心した。
428可愛い奥様:2013/10/29(火) 21:11:02.30 ID:xRjxP8bj0
>>404

>>401ですが、別に私は気にならないですが、これやる時はバスタオルじゃなくてスポーツタオルにして毎回洗ってる

ベビーオイルでも時々やるけどしっとりします
クリームもオイルもそのままより伸びがいいししっとり感が違うように感じます
429可愛い奥様:2013/10/29(火) 21:40:29.79 ID:TZHNPL+T0
濡れたままボディローションつけてるけど
所々水滴が残るくらいにタオルで拭いてからローションをのばすと
残ってる水分も一緒に肌に入るのか後は拭かなくても大丈夫だよ
430可愛い奥様:2013/10/29(火) 21:46:07.91 ID:21fPGiUh0
濡れたままボディクリーム塗って、ついでにリンパマッサージしてる。
431可愛い奥様:2013/10/29(火) 22:53:42.26 ID:2smSJW4C0
体拭いた後、オイルやクリームに手のひらで水を足して塗ってはだめなの?
432可愛い奥様:2013/10/29(火) 22:59:55.37 ID:Zdm+jUiN0
>>431
かえって面倒じゃん
433可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:03:36.44 ID:Pv1gPw2l0
実は431方式だ。
浴室にオイルを持ち込まないから
ついさっさと拭いちゃってさ。
434可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:04:54.92 ID:dQJYiha/0
>>431
先にクリームで蓋したら水が弾かれて終わるよ
435可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:30:49.32 ID:XIlSDUTk0
湯シャンしてて、髪がまとまらない、パサつくので毛先にリンスだけはしている。
そうしたらふっさああ〜ふんわり〜〜@50代
436可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:45:32.50 ID:xRjxP8bj0
>>431
馴染み方が少しちがう
もっとスルーっと馴染むような感じがする
437可愛い奥様:2013/10/29(火) 23:57:38.07 ID:5JHK/+Dz0
>>436
おっ?吉瀬美智子気取りか?おっ?
438可愛い奥様:2013/10/30(水) 00:26:05.18 ID:MpK9/hH40
朝、どんぶりに6個の生卵の殻を割って入れる。
そして醤油など一切入れずに一気に飲み干す。
24時間働ける気がする。
439可愛い奥様:2013/10/30(水) 00:29:09.51 ID:iP2E/hhS0
えいどりあーん
440可愛い奥様:2013/10/30(水) 00:30:45.14 ID:mU0L93q50
>>438
殻を飲むのかと思ったw
441可愛い奥様:2013/10/30(水) 00:35:16.02 ID:WvZ5Frc50
うん、文章変だよね
442可愛い奥様:2013/10/30(水) 00:36:54.75 ID:bI87EP030
>>400
石けんは、代表的な界面活性剤ですよ
443可愛い奥様:2013/10/30(水) 01:38:51.62 ID:L91LkJpT0
>>434
体に塗ったあと水、じゃなくてあらかじめ手のひらで水と馴染ませて体に塗ったら
タオルにオイルやクリームがつかなくて済むんじゃないかと思って。

でも体に残った水分の方が温度高そうだから油分の馴染みがいいのかな。
444可愛い奥様:2013/10/30(水) 01:55:47.49 ID:c1MUX2sg0
常識だったらごめん

ポトフを食べる時粒マスタードをつけて食べる事
なんとなくぼんやりした味で好きでも嫌いでもなかったポトフが大好物になった
何で今まで誰も教えてくれなかったんだ うまいうますぎる
445可愛い奥様:2013/10/30(水) 02:41:15.85 ID:EPiKaRDN0
>>444
粒マスタードで食べるの美味しいよね
うちの定番だ
446可愛い奥様:2013/10/30(水) 05:55:52.27 ID:gQWpUTu7i
>>428
ありがとう!
昨日やってみたら今朝、脚も腕も粉吹いてないよ
お風呂出た瞬間から乾燥しちゃってクリーム伸びないし面倒だったけど、これはクリームの伸びがいい
447可愛い奥様:2013/10/30(水) 06:07:29.18 ID:P7oljzUY0
>>443
前はクリームに化粧水混ぜてのばして塗っていた@お風呂上がり。
あんまりのびないし面倒だったので、
濡れたままに塗ってみたらこっちの方がしっとりしたよ。
馴染みがいい感じ。
448可愛い奥様:2013/10/30(水) 07:19:56.27 ID:gEfRyZ3K0
>>444
常識すぎて誰も言わなかったんだろね
449可愛い奥様:2013/10/30(水) 07:44:24.55 ID:knKmWMqk0
ポトフにはディル(生)とサワークリームを混ぜたのをつけると旨い。
高山なおみレシピだけど。
450可愛い奥様:2013/10/30(水) 08:10:13.83 ID:eXFCswKd0
ポトフにマスタードは刺身にわさびぐらい当たり前だと思うんだ。
451可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:02:40.09 ID:zmhSxQjA0
ポトフ食べたくなってきたなあw
大量に作って余ったらトマト缶でトマト味、それでも余ったらカレー粉も
ロールキャベツもそんな感じでうまうま
452可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:23:40.25 ID:2zjvXQat0
ポトフいーね。塩豚仕込もう。
453可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:37:26.48 ID:SUUTjxVW0
>>444
恥ずかしながらしらなかったよ
奥様ありがとう
454可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:44:04.47 ID:bz6xbWNs0
ポトフ、ククパで見たクレソルで作るポトフが美味しかった。
水1Lに対してクレソル大さじ1。
少し味が濃くなるからうちはクレソル少し減らしてるけど、野菜がすごく美味しくなる。
455可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:44:43.73 ID:o2OWFYbI0
豚バラとソーセージ、両方入ったポトフが好き
456可愛い奥様:2013/10/30(水) 10:49:56.25 ID:fuViIYGl0
ポトフに粒マスタード知らなかった。
わたしもぼんやりした味だな〜ってポトフ嫌いだった。
おでんの味がぼんやりしすぎだと思ってた友達はカラシをつけてなかった。
いってみればそれと同じ原理だね。
457可愛い奥様:2013/10/30(水) 11:10:28.03 ID:MpK9/hH40
我が家は姑が勝手に作り置きしてるポトフやおでんが
物足りなくて、蕎麦つゆや一味、おろしニンニク、コチュジャンなんかでアレンジして食べてる。
薄くても味が染みたハンペンや大根、ちくわやロールキャベツはかれーにしたらすごく美味しい。
458可愛い奥様:2013/10/30(水) 11:13:39.80 ID:uZKPn+m40
塩豚と手羽元をかならず入れる >ポトフ
今日は時間がなくて、手羽元とソーセージなんだけど、食べ終わってから、
残っている野菜をプロセッサーかミキサーにかけてポタージュで飲むのも
大好き。
459可愛い奥様:2013/10/30(水) 12:16:06.16 ID:YU3PSL3y0
ポトフにマスタードは美味しんぼで学んだぜ。
460可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:27:32.58 ID:UNwaxe220
おでんに柚子胡椒
私も夫も辛子が苦手で、でもおでんそのままだと物足りなくて、柚子胡椒つけてみたら美味かった。
461可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:28:58.41 ID:0cwKvpNq0
_ノ乙(、ン、)_普通すぎ…
462可愛い奥様:2013/10/30(水) 13:29:23.23 ID:pAEtczyVi
最近、柚子胡椒も合うと聞いたのだが、
残ったポトフ、ヒレカツを揚げて、
カツカレーにしてしまった。うっかりしてたわ。
463可愛い奥様:2013/10/30(水) 14:39:36.94 ID:jTG03C7q0
ポトフには創味とかのだし醤油を少し入れて、カラシで食べるのが好き。
464可愛い奥様:2013/10/30(水) 15:20:43.50 ID:ZkX6QirR0
もはや、おでんw
465可愛い奥様:2013/10/30(水) 15:25:39.90 ID:9udKovYQ0
辛子やゆず胡椒と言えば、お味噌汁の吸い口として使うとおいしいよね
466可愛い奥様:2013/10/30(水) 15:25:58.71 ID:WYPCgpC20
おでんといえば。
巾着がおいしいのだからお餅だけいれてもいいかも、と思い
焼もちをいれたお椀によそって食べてみたら
洗練されていないお雑煮みたいでおいしかった。
467可愛い奥様:2013/10/30(水) 15:26:35.22 ID:3YluVuS60
ポトフは洋風おでんだよね
468可愛い奥様:2013/10/30(水) 15:27:08.71 ID:3YluVuS60
おでんは甜麺醤つけても美味しゅうございます
469可愛い奥様:2013/10/30(水) 15:33:25.95 ID:VGY6PV9U0
おでん話の中ぶった切るけど。
床のの掃除をクイックルからコロコロにしたら取り切れない髪の毛がとれてよかった。
もちろんコロコロの種類によってはフローリングだと張り付くんだけど(子供の頃やらかしたことがあるw)
470可愛い奥様:2013/10/30(水) 16:14:17.55 ID:P5IXzMWc0
>>469
フローリング用コロコロ売ってるよ。
抜かりないw
471可愛い奥様:2013/10/30(水) 16:22:49.56 ID:FH3PHV0Z0
いつもウェットのクイックルワイパーとフローリングコロコロのダブル使いだけど
たまに雑巾掛けすると、やっぱり汚れの取れかたがちがう。ズボラはだめだってことよね・・・
472可愛い奥様:2013/10/30(水) 16:26:31.54 ID:VGY6PV9U0
>>470
うん、だから種類によっては、って書いた。
でもフローリングに使うなって書いてあったコロコロでもくっつかなかったわ。
473可愛い奥様:2013/10/30(水) 17:31:52.01 ID:Wehlcyj70
フローリングにはり付くのはロールが剥離する向きの問題。
向きを間違えて本体にセットしちゃうとフローリングにべっとりはり付くw
474可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:07:09.83 ID:bsDyQEmr0
今まで色んな白菜サラダを試してきて、(ツナを入れたりマヨで和えたり)
何かいまひとつだったんだけど

千切りの白菜に昆布茶粉末、出汁の素、醤油、ごま油入れてもみもみして
最後に鰹節をかけたのが一番自分の口に合い、他の料理とも喧嘩しなかった。
サラダと漬物の間のような食感で白菜半分ペロリといけるわ
475可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:21:42.71 ID:eXFCswKd0
白菜サラダ美味しいよね。
私もいろいろ作ったけど今のブームは白菜とリンゴを
「便利酢+レモン汁)であえたやつだ。
さっぱりしてていくらでもたべてしまう。
476可愛い奥様:2013/10/30(水) 18:57:43.15 ID:v/9hhzcP0
>>284
レンジ用パスタ容器でそのままレンジでゆでる場合は、何分チンしたら良いのだろう?
標準だと100gの場合、鍋でゆでる時間にプラス5分と書いてあるけど、
すいすいパスタの場合は1分プラス5分で良いのだろうか。
477可愛い奥様:2013/10/30(水) 19:12:57.15 ID:W5BM54du0
>>474
昆布茶粉末を塩昆布にすればもっと幸せになれるかも。

我が家の浅漬けは塩昆布ドサー、粉末鰹だし、塩ちょっとでモミって放置。
塩昆布が良い仕事してくれます。
478可愛い奥様:2013/10/30(水) 19:21:54.36 ID:+AdtgVMo0
>>474
サラダもいいけど、その材料でスープが美味しいよ
白菜とツナ入れて、麺つゆと醤油で味付けするだけ
白菜を馴染ませるために5分置いてから食べてみて、まじでおすすめ
ツナと白菜だけで、本当にいい出汁が出るよ!
479可愛い奥様:2013/10/30(水) 19:36:08.29 ID:I5apkdSb0
白菜はサラダだから熱通さなくていいんだよね?
480可愛い奥様:2013/10/30(水) 19:39:43.99 ID:zmhSxQjA0
白菜サラダなら、パック入りの子持ちめかぶ
あれに白菜の千切りを混ぜると、ご飯もりもりいける
あと中華クラゲにちょっと醤油とゴマ油足して白菜の千切りと和えると
白菜の甘味がよくわかってうまい
481可愛い奥様:2013/10/30(水) 20:25:20.40 ID:xUdemXiEi
白菜にすりごま・塩昆布・ゴマ油を混ぜて和え物にしたら凄く美味しかったー
居酒屋でキャベツ・きゅうりを使ったメニューがあったけど、
それよりも白菜の方が水分量が多くてちょうどいい!

塩昆布苦手だったのに克服できたし
調味料をアレコレと使わなくて楽チンだよ
482可愛い奥様:2013/10/30(水) 20:36:04.84 ID:fSN6fsC20
>>479
白菜サラダにするときは、
千切りにして一分ほど湯がく。
ごっそり嵩が減るので、1/8はなくなる。
483可愛い奥様:2013/10/30(水) 20:53:27.33 ID:yt30ljof0
>>479
新鮮な白菜は生でそのまま千切りで
日にち立ってくるとえぐみが出てきて不味いので、生は無理
484可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:14:05.72 ID:SVN2n7F00
あの、白菜祭りは去年だつたかしら?
485可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:30:59.68 ID:PXV4Cnml0
ちなみに皆様、白菜を千切りにするときはたて?よこ?

母は縦でやれというけど、ものによっては横が美味しい。

漬物とか、生で食べるときはどっちがおすすめでしょうか?

ちなみにうちでやって良かったのは、白菜と塩辛だけの煮物。
夫が大好き。
やくまるの朝の番組でやってた。
486可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:32:59.62 ID:PXV4Cnml0
連スマ
はなまるだ!
487可愛い奥様:2013/10/30(水) 22:34:38.88 ID:Wehlcyj70
生とかサラダにするなら繊維にそって縦に切るとシャキシャキでおいしい気がする
クタクタに煮る場合は横にざく切りすることが多いかな
488可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:02:26.85 ID:uJGO34lU0
白菜は私も迷って斜めにスライスして千切りw


その千切り白菜ちいちょう切りにしたりんご、オイル、塩コショウでサラダ
レモン絞っても美味しい
489可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:28:59.87 ID:+8g0Y3wE0
>143
小松菜冷凍奥様、ありがとー!
とっても便利。
日持ちはするし、時間と光熱費の節約にもなるし、
味もおいしくいいことづくめ。
おかげで小松菜が食卓にあがる回数が増えたよ。
490可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:49:56.48 ID:EPiKaRDN0
>>485
料理によって切り方変えてる
やわらかく煮るなら繊維を断ち切る横
お漬物ならシャキシャキと歯ごたえがあった方がいいから縦かな
491可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:54:05.08 ID:sP5GmW/40
白菜と塩辛?
塩辛って火を通してもおいしいんだー!やってみよう。
492可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:55:24.54 ID:EPiKaRDN0
追記
>>485
サラダも縦ね
493可愛い奥様:2013/10/30(水) 23:58:25.19 ID:eXFCswKd0
>>491
塩辛はアンチョビみたいな使い方できるよ〜。
494可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:10:12.71 ID:Mr4bMc+M0
白菜サラダは塩昆布、マヨ、ポン酢のと
小女子、醤油にレモンを絞ったのと
この2種が定番
495可愛い奥様:2013/10/31(木) 00:36:12.89 ID:g9k55l3a0
ブロッコリー
お味噌汁2-3人前くらいの水分量、コンソメ(塩の代わり)、スライスニンニク3枚くらいでゆでる

家族にはサラダや付け合わせとしてブロッコ部分を夕食に出す

ゆでた鍋ごと次の朝まで放置(リーだけ残っている状態)

半分に折ったパスタを冷えた煮汁に入れる

一緒にベーコンの切れ端や、残ったソーセージ、手でちぎったハムなど入れるといい

上級になったら余っている野菜の切れ端や腐りそうなプチトマトも入れてアレンジ

好きに火をいれて

スープパスタの出来上がり、コショウをふってどうぞ!

手抜きランチにオススメです。ブロッコリーからいいダシがでます。
リーを独り占めできて幸せになれるよ。
496可愛い奥様:2013/10/31(木) 01:29:31.82 ID:K6y/LUqb0
ブロッコか先のふさふさでリーが茎ってこと?
497可愛い奥様:2013/10/31(木) 01:51:41.83 ID:g9k55l3a0
498可愛い奥様:2013/10/31(木) 01:52:25.82 ID:g9k55l3a0
うまくはれなかった
ttp://kijyo-news.com/archives/24709369.html
499可愛い奥様:2013/10/31(木) 02:22:26.55 ID:dIfSVJ0W0
ブロッコリーやアスパラの茹で汁って青臭いのかと思ってた
気にならないなら今度やってみよう
500可愛い奥様:2013/10/31(木) 02:30:12.53 ID:tasPKy140
メシマズの私がよくやるやつだ。
501可愛い奥様:2013/10/31(木) 02:37:16.87 ID:dIfSVJ0W0
うへぇ。じゃあやめておくわw
502可愛い奥様:2013/10/31(木) 03:17:48.50 ID:ujIvO/FW0
ブロッコリーなどビタミンcが豊富な野菜はゆで汁の方にビタミンcが流れてしまうので
フライパン蒸しかレンジがいいとガッテンですすめてた

さらに手間がかかってもいいなら低温蒸しが栄養の損失も少なく食感もいいらしいね
503可愛い奥様:2013/10/31(木) 06:45:23.63 ID:Fsm5tIfN0
どうなんだろう
ブロッコリーは房の部分が綺麗に洗えないから、茹でることにより残留農薬や汚れを除去しているつもりでいたから、ゆで汁は汚いと決めつけていたわ。自己責任だよね。
504可愛い奥様:2013/10/31(木) 06:50:47.15 ID:ceL0cam40
野菜をレンジで下ごしらえする容器買ってから
お湯を沸かして茹でなくなった野菜の筆頭だなあブロッコリーは…。
茎の部分もレンジ加熱しておくと野菜スープの具にしたりきんぴらにしたりとか
無駄なく使えるからいいよね
むしろ房の部分いらないからもっと茎の部分多く食べたいw
505可愛い奥様:2013/10/31(木) 07:18:05.46 ID:9pdsr8Qd0
私もそれ買ったがブロッコリーだけは毎回必ず茹でてる。
以前茹でたら中に浸透してた小さい見えないような青虫が一気にお湯に出てきたと聞いてから
農薬ガンガン系にも、虫たっぷりな程無農薬系にもどっちにも茹でる意味があると言う事だなと思って
これだけは茹で茹で。
506可愛い奥様:2013/10/31(木) 07:43:15.39 ID:ZWIbeCdlO
1度ナメクジが潜んでいたことを思い出した…
507可愛い奥様:2013/10/31(木) 07:47:36.31 ID:ceL0cam40
虫はねー…レンジ調理する前に
ポリ袋にブロッコリーをふさを下にして入れて房の部分が全部隠れるくらいまで水入れて
重曹を小さじ半分くらい入れて振って溶かしてその状態でしばらく放置。
その後水気切ってからレンジ調理してる…たまに水に虫が浮いてるわ…。
508可愛い奥様:2013/10/31(木) 08:06:39.97 ID:dIfSVJ0W0
そこまで手間かけるなら茹でた方が早いなw
まーどっちにしろ茹で汁はちゃんと捨てる事にするわ・・・
509可愛い奥様:2013/10/31(木) 08:08:36.66 ID:EmqEMeON0
>>503
水張ったボウルに頭を突っ込んで、数分おいておいてる
取り出す際に振り洗って






虫話
水から上げたらイモムシさん生きて息絶えていた
510可愛い奥様:2013/10/31(木) 08:09:27.27 ID:EmqEMeON0
生きて、ではなく息絶えていた
511可愛い奥様:2013/10/31(木) 09:54:33.79 ID:fMY9Atc50
>>482
>>483
ありがとう!
新鮮なのでもエグみ気になったら湯がいてみる!
512可愛い奥様:2013/10/31(木) 10:09:49.40 ID:SZLJY+Bn0
土いじりをした軍手を指1本ずつつまみ洗いしていましたが
何の気なしに手にはめてみて手を洗うように石鹸つけて
こすり洗いしたらきれいになりました。
今まですぐに捨ててもったないことしました。
513可愛い奥様:2013/10/31(木) 10:26:23.14 ID:qNlMKe0J0
茎だけ食べたいならスティックセニョールが甘くていいね
売ってるのほとんど見ないけど
514可愛い奥様:2013/10/31(木) 10:41:16.34 ID:udy8gfiu0
>>509
シャンプーのこと書き込もうと思って読んでたもんで
509が洗面器にあたま突っ込んでるの想像してしまった。

ブロッコリーは緑の魔女を一滴垂らした大き目のボウルに水をじゃーっと注いで溶かして
さっと振り洗いしてから茹でてる。
水かけただけじゃ弾くしね。

ためしてよかったのはシャンプーの泡立て&リンスをお湯に溶かして髪を浸すようにする事。
まんべんなく行きわたるような感じでいい。すすぎ残しの心配も少ないし。
515可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:00:59.96 ID:y7YNcmC20
シャンプーの泡立てって直接髪で泡立ってる位の硬さになる物?
昨日やってみたら頼りない薄い感じの泡しか出来なかった
516可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:07:51.54 ID:aBjfJI9N0
もし素手で土いじりするなら、固形石鹸を爪でひっかいて、爪と指の間に石鹸を入れてから土いじり。
爪の中に土が入らないし、洗うときも指をお湯につけながら溶かしたら楽。
517可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:11:55.22 ID:g2n2eMcx0
>>516
土に石けん成分が混じって土の性質が変わるのでお断りします
518可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:32:29.50 ID:SZLJY+Bn0
516さん それやってみます、ありがとう。
519可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:38:33.25 ID:JRP59myg0
キッチンで使って穴が空いたゴム手袋を捨てないて草むしりとかのときに使ってるよ
軍手みたいに枯れ草が絡みつくことがないから洗うのも楽だし、中古品だから捨てるのも気楽
520可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:39:55.86 ID:oIH5HVhH0
手術みたいなピッタリゴム手袋使えばいいじゃんね
100均で何枚か入りで売ってるし
521可愛い奥様:2013/10/31(木) 11:56:16.83 ID:AC6cqemg0
シャンプーの泡たて、洗顔ネットでやったら上手く行ったよー
破れかけてて捨てようかと思ってたところだったからまだ使えてラッキー
522可愛い奥様:2013/10/31(木) 12:35:47.89 ID:udy8gfiu0
>>515
514です。
上でも言ってくれてるけど普通使う分くらいの量のシャンプーを手にとって、
洗面器にに2センチくらいお湯入れたなかで泡立てネットと手をがしゃがしゃやって泡立てる。
そこにブロッコリーみたいに頭突っ込んで洗うの。
髪はあらかじめよーく濡らして汚れをゆるめてます。
523可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:03:05.36 ID:a1Vj0lfU0
>>516
天才現る
ちょっとした雑草抜きなら便利そう
524可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:15:00.01 ID:g3mfCKqN0
石けんのアルカリ成分が植物には良くないので自己責任でね
525可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:18:00.58 ID:JjurOqQsi
私は昔から粘土を爪の間に詰めて轆轤を回していた。
同じ土だから親和性もある。
526可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:23:34.99 ID:62ak8YQL0
重曹を葉面散布したりするから、爪の間の石鹸位大丈夫だと思う
石鹸水でアブラムシ駆除したりするしね
527可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:26:31.03 ID:8L8QSCbZ0
まあ、自己責任だよね
528可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:43:39.73 ID:aBjfJI9N0
そうです。自分は化学的なことはわかりませんので、あくまでも自己責任でお願いします。
ただ、母親は30年間それで庭の手入れをしていますが、何もないですし、石鹸がボロボロ落ちるわけではないので(落ちたら意味がない)。
529可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:49:42.86 ID:/V5kg9iy0
しつけえ
530可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:54:23.82 ID:ceL0cam40
なんか最近育ちの悪い人が混じってるみたい…。
531可愛い奥様:2013/10/31(木) 13:58:05.19 ID:QbpmKaG20
オリーブオイルと蜜蝋で手作りするハンドクリームがとても良い。
水仕事の前につけておくと、水を弾いて手を守ってくれる。さらさらと肌触りも良い。
材料がこれだから、体内に入っても安心。赤ちゃんに手を舐められても、心配しなくて大丈夫。

手荒れの酷い人に試して貰ったら、「これを譲ってくれ!!」とものすごい勢いで迫られた。
販売しているどのクリームよりも良いと、その人のお墨付きです。
532可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:04:44.31 ID:47Y5/lpd0
>>530
育ちが、って物言いする育ちが良い人を、未だかつて見た事がないんだが
野村沙知代とかデビル夫人の得意なセリフだよねw
533可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:05:31.65 ID:qNlMKe0J0
>>531
結構カチカチにならない?
ソフトカプセルのビタミンEの中身を1個分入れるとクリームっぽくなめらかになる
飲むやつだし安心だよ
534可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:13:31.39 ID:ceL0cam40
>>532
あ、気に障ったならごめんなさい、「育ちが悪い」がNGなら
「性根が悪い」とでも言い直しましょうか?
535可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:15:50.16 ID:nkmUNY8h0
>>532
そういう人にすら見下されるような人柄ってことなんじゃない?
536可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:24:34.40 ID:47Y5/lpd0
なんか必死に2ちゃんに連投する自称「育ちの良い」方々が涌いてらっしゃるわ
オホホホホ
537可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:33:04.92 ID:7RMofp4V0
爪で石鹸引っ掻いた状態で土いじりって
結構昔から「暮らしの知恵」みたいな特集には出てたよ
もし問題あればとっくに危ないって話になってると思う
植物もそこまでヤワじゃないよ
538可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:33:18.24 ID:xaI3hrlGi
>>533
カチカチになりますねー。
シアバターやココアバターを入れるというのは聞いたことありますが、
ビタミンEは始めて聞きました。
ありがとうございます。試してみます!

知人に、蜜蝋と水で作るハンドクリームというのを聞いたことがあるんですが、
ぐぐっても見つからないのは何故でしょう。
539可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:33:25.65 ID:J+GgYhQS0
>>531
作り方教えて下さい。
540可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:37:00.10 ID:E++Lh4RC0
性根だか育ちの悪い人の罵り合いは無視して…。

今更ながら水切りヨーグルトにはまってる
なんでただのヨーグルトから水分抜いただけなのにあんなうまいんだw
ホエーもパン焼く時の仕込み水に使ったりしてるが油断すると家族にホエードリンクにされて飲まれるw
541可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:37:29.03 ID:47Y5/lpd0
>>540
無視できてないよおばちゃん!
542可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:40:57.51 ID:xaI3hrlGi
>>539
私が作っているのに一番近いのがこれです。
ttp://naturalbeautyandhealth.web.fc2.com/handmadecosme/category32/beauty19.html

食用オリーブオイルで作ると、肌の弱すぎる人には刺激になることもあるらしいですが、
私の知人の弱い人たちには全く無問題でした。
色んなレシピがあるので、ぐぐってみて下さい。
543可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:50:47.50 ID:dVYIQOA20
>>542
ありがとうございます。
544可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:56:07.50 ID:ZWIbeCdlO
爪に何かが挟まってる状態にイーってなるからゴム手一択
545可愛い奥様:2013/10/31(木) 14:59:43.14 ID:/KqJUows0
>>519
!!
私もそれやってる。
軍手と違って、草が少々湿ってても問題無いし、
何より雑草を掴みやすくて捗るよね。
あと、軍手よりも細かい作業が可能。
(わりとフィットするサイズを使っている)
ただ、夏は汗で内部がベタベタになるのが難。
546可愛い奥様:2013/10/31(木) 15:16:10.91 ID:4hyDmMxi0
くだらないけど
ルンバに目玉シールを張ること。
どっかのスレで見たことがあってやってみた。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4626557.jpg.html
547可愛い奥様:2013/10/31(木) 15:16:43.87 ID:4hyDmMxi0
リンク張り間違えた。
すみません。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4626557.jpg
548可愛い奥様:2013/10/31(木) 15:18:11.18 ID:BkM1MTD00
ソニーはルンバとAIBO合体させたらいいのに
549可愛い奥様:2013/10/31(木) 15:46:11.04 ID:5+QjyUfv0
新スレよろしくです

生まれ変わっても結婚したいですか?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gender/1383200277/l50
550可愛い奥様:2013/10/31(木) 16:16:06.65 ID:HUZF8pGq0
>>548
アイボがお掃除してくれるの!
551可愛い奥様:2013/10/31(木) 16:18:15.39 ID:SvxERDLp0
>>550
どーよどーよw
552515:2013/10/31(木) 17:03:42.76 ID:y7YNcmC20
>>521-522
ありがとう!
今夜は泡立てネットでブロッコリー洗いやってみる
染めてるしパーマかけてるしで傷んでるんだ
少しでも髪が良くなるといいなぁ
553可愛い奥様:2013/10/31(木) 17:28:14.79 ID:rq5fzd9x0
自分は洗い物少なくしたいので料理にザルとかボウルをあまり使わないんだけど、
そうじゃない人には笑われるかも知れない良かったこと。
レタスを千切ったらポリ袋に氷水と入れてパリっとさせた後そのまま水を切る。
その時蛇口のレバーの穴に通して逆さにしとく。余ったら袋のまま冷蔵庫へ入れる。
554可愛い奥様:2013/10/31(木) 17:33:12.41 ID:oMKQGBWEi
レタスをシャッキリさせるのって人肌程度のぬるま湯に浸すんじゃなかったっけ?
氷水だっけ?
555可愛い奥様:2013/10/31(木) 17:35:49.27 ID:TFpVVJuE0
50℃洗いじゃね?
556可愛い奥様:2013/10/31(木) 17:46:07.52 ID:pp7CMNUe0
横レスだけど氷水でもパリパリになるよー
大根、人参、キュウリのスティックとかレタス、キャベツでよくやります。
557可愛い奥様:2013/10/31(木) 19:00:16.42 ID:9hbiIjri0
>>554
氷水が基本だったところに近年50度洗いという新技が登場した
558可愛い奥様:2013/10/31(木) 19:05:44.88 ID:DnF8jKN70
白米で作る炊き込みご飯に切り餅を入れること。
まとめで見て試してみたらなかなか良かった。
中華おこわが作りたかったので餅の分量多いほうがいいかな?と白米2合半に対して切り餅2個。
完全なるおこわとまではいかなくてもなかなかそれっぽいものができた。
カロリーも低いみたいだしおすすめ!
559可愛い奥様:2013/10/31(木) 19:12:37.36 ID:Mr4bMc+M0
温泉卵に出汁つゆをかけて食べるんだけど、
この時期さんま用に常備してあるすだちも絞って掛けてみた
さっぱり&香り&黄身のコクで美味しいです
560可愛い奥様:2013/10/31(木) 20:29:01.69 ID:TIzH3vcB0
>>532
デビル夫人w
561可愛い奥様:2013/10/31(木) 20:48:34.72 ID:JjurOqQsi
多分、あんまりやったら出入り禁止にされそうだけど・・・

マイバッグ持参で二円引きしてくれるスーパーで、
複数の商品をまとめて買わずに、常に一個だけ持ってマイバッグ持参で二円引き
・・・を買いたい品物の数だけ繰り返せば、たとえば15個何か買いたいときでも
合計30円節約できるわ。

かかる手間と、速攻店に顔覚えられて嫌な思いさせられることを考えたら
まず実行には移せないと思うけどね
562可愛い奥様:2013/10/31(木) 20:59:13.87 ID:GfJ5fr2p0
>>561
え〜メンドクサ。
一万円安くやるなら考えるけど数十円ぐらい気にしないわ。
563可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:13:06.05 ID:0zK+aFhc0
え、なにこの人キチガイなの?
564可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:17:20.25 ID:sHXlNX9i0
iだから
565可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:19:19.18 ID:JpQEjimt0
たまに行くイオンは561みたいな行為禁止って書いてるわw
イオン系は明日からレジ袋無料配布止めるから二円引きなくなるね。
566可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:21:16.54 ID:MjpZsvJf0
そんなめんどくさいことするくらいなら30円くらいポイポイ払うわ
567可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:24:11.35 ID:srrCmTn00
>>561

> かかる手間と、速攻店に顔覚えられて嫌な思いさせられることを考えたら

自分がせこい事してるのに「嫌な思いさせられる」とか書くのがもうね…
568可愛い奥様:2013/10/31(木) 21:54:31.31 ID:bXn5SCGU0
うちの近所のイオン、レジ袋有料化したら、
コカコーラのミニ缶飲料まとめ買い用の
あの小さな袋までマイバッグ代わりわりに
持っていかれるとかで撤去してたよ。

試して良かったのはお米研ぎをキチンとする事。

初回は水(浄水)を溜めてから
米をいれる、
終わったらザルにあける、
炊くときは冷水をいれる、
など当たり前の事なんだけど、
つい米を先に入れて水道から
ジャーっとやってしまっていたので、
よくテレビでみかけるお米マイスターの言うとおりに
改めてしっかりやったら
やっぱり美味しくなった気がする。
569可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:00:26.30 ID:HjQC8Tmr0
>>559
想像しただけでヨダレでてきた
570可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:13:01.28 ID:FmNWnJD30
サッカ台にあるクルクルと巻いてあってピッと破って使う肉や魚とか個別に入れる
ビニール袋にぎゅうぎゅうに
買った物を詰めてた男の人いたw
持つところないから抱えてたから
ちょっと笑えた
レジで袋下さいと言い忘れたぽかった
571可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:16:43.72 ID:+La1k6ay0
2個10円で買った見切りカボス4個を絞って、醤油と砂糖少々をシェイクしたら
美味しいポン酢醤油が出来た。簡単で、かなり安上がりな気がしてる・・・

これに使った醤油は安い醤油です、添加物も適当に入っているような。

私は、無添加丸大豆醤油と安い醤油を二種類使い分けてる。
572可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:20:16.50 ID:qoCpJQyZ0
>>558
そんな方法があるなんて…いいこと聞いたわ、ありがとう。
いつも餅米を3割くらい混ぜてるんだけど、そっちも試してみる!
573可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:43:30.18 ID:GfJ5fr2p0
>>558
自分も昨日みて気になってたw
食べ物系まとめ、大好き。
ブクマがまとめだらけ。
574可愛い奥様:2013/10/31(木) 22:49:30.97 ID:sHXlNX9i0
餅米って餅を作るとかでもないと
なかなか使い切らなくて無駄になってしまうので
餅でおこわ風はありがたい。
加水もいつもどおりで失敗が少ないところもいい。
575可愛い奥様:2013/10/31(木) 23:16:35.01 ID:qoCpJQyZ0
もち米は普通の白米を炊く時に軽くひとつかみ入れるとご飯が美味しくなるよ。
水加減はいつもと同じでOK。
576可愛い奥様:2013/10/31(木) 23:16:57.65 ID:zoVs+fPb0
>>571
それに少し昆布を入れると美味しいよ
毎年冬は柚子と醤油と昆布でポン酢を作ってる
火を入れなくても3ヶ月ぐらいなら余裕で使えるよ
577可愛い奥様:2013/10/31(木) 23:34:54.03 ID:HjQC8Tmr0
明日は湯豆腐にしよう
578可愛い奥様:2013/10/31(木) 23:35:57.84 ID:jGOyQJxr0
余ってる餅米毎日少しずつ入れることにするわ!
579可愛い奥様:2013/11/01(金) 00:01:30.06 ID:6XIDf+rv0
餅が無い時は、おかきでもできるよね。
なんかのテレビで観たの思いだした。
原料がもち米だしね。
580可愛い奥様:2013/11/01(金) 01:27:24.64 ID:2AV6IJXYi
やっとかめ、外郎とかでもできる?
581可愛い奥様:2013/11/01(金) 03:43:10.63 ID:byziWpun0
>>546
可愛い!
なんか和んだw
582可愛い奥様:2013/11/01(金) 08:41:29.59 ID:7E5BmGpX0
>>546
こち亀の両さん的繋ぎ眉毛なのねw
和むわ〜
583可愛い奥様:2013/11/01(金) 09:15:11.87 ID:4v+4Xaz4O
シャンプーの泡立ては昔ここで見た、手をネコの手にしてクルクルするのが簡単でよかったよ。
584可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:00:36.13 ID:QvEyUEPs0
卵のパックをゴミ箱に捨てると嵩張ったり
固い角で袋に穴があいたりするけど、
ガスコンロで軽く火炙りにするとペラペラ
になるからくるっと丸めたり畳んだりしてポイする。
しかもちょっとだけ楽しい。
585可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:12:09.10 ID:t83TVr340
>>584
気をつけてらっしゃると思うけど怖いわー
パスタや蕎麦の茹で汁(要するに熱湯)でやればガス代もかからないし、
ペラペラくにゃくにゃの面白さも楽しめるよ
586 【だん吉】 :2013/11/01(金) 13:15:39.87 ID:qNXMRSEf0
ここの奥様方に教えてもらった浮腫奥です。いろいろ試して早10日過ぎ。
なんと体重計に乗ったら5キロオフ!!しかも夫が眉尾の骨の出っ張りや胸の下の肋骨触りながら
「こんなところ骨あったけ??」というくらい体も萎んできましたw
やっと普通くらいの浮腫になったので嬉しくて仕方ない!
奥様方のおかげから水風船から人間に戻って来れそうですw
本当にありがとうございます!

おみくじ、健康運で!!
587可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:15:52.46 ID:1I+GRplH0
>>584
おもしろーい!!!
588可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:20:02.90 ID:qNXMRSEf0
>>585うち、IHだからぜひ奥様のやり方でやってみる!
結構ビニール袋突き破るのよね、卵のパックって。
今から楽しみ!
589可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:39:40.64 ID:S/C/2dOE0
>>586
オメ!
参考までに何が効いたと思います?
590可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:51:00.86 ID:WcLE93xw0
卵のパックは底と蓋に切り離して(手で引っ張れば別れる)重ねて踏んづけて平らにしてから捨ててる
↑随分昔にこのスレで教えてもらった方法
591可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:55:09.56 ID:qNXMRSEf0
>>589
586です!冬瓜も小豆も紅茶も鯉も全部やったからな〜f^_^;
どれがとは言い切れないけどやっぱりどれも体に精をつけるものだから相乗効果?な気がします。
これらを食べるよう気にしながら生活してたらお風呂(重曹入り)に入っても汗が出るようになり、
お手洗いの回数も増え、結果的にスットーーンと水が落ちたみたい。今までお風呂で汗かかなかったんだけどね。
でもまだまだ脛を押すと凹むので(午前中)まだ絞れそう。もうちょっと頑張って見る予定!
592可愛い奥様:2013/11/01(金) 13:57:25.35 ID:8desX7zH0
卵のケースって、なんであの古紙固めて作った紙のケースやめたんだろう
紙のケース好きなのに
593可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:14:33.57 ID:hawgpHVX0
ゴミ袋の大敵、玉子パックやスナック菓子の袋はお米の空き袋に捨ててる。
ギュウギュウに詰め込んでも破れなくてイイ。
うちのお米消費スピードともちょうど合ってるw
594可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:25:24.24 ID:MSMLl8RYO
浮腫って馬鹿にできないよね。
妊娠高血圧症で入院していた双子を妊娠中の妊婦さんがいたんだけど
足の裏までパンッパンになっていてびっくりした。
産後数日でかなり良くなっていたけどね。
595可愛い奥様:2013/11/01(金) 14:26:05.07 ID:L/l7MUlWO
頻尿奥の自分も浮腫奥様もそれぞれ辛いよね。
冷えによる頻尿はお腹と腰を温めてるとかなり違うわ。
一時期流行ったフランスの海水を粉末にした入浴剤(ソニプラとかに売っていた)
あれちょっと高いけどアホみたいに発汗する。オリゴメールだっけ?
596可愛い奥様:2013/11/01(金) 15:43:42.23 ID:hREaZMnq0
>>530
昔は、その単語はNG立ったけど
最近、そう思うようになりました。

育ちってたいせつだなぁって。



エコバック使うようになって、無駄な袋が減って快適です。
カバンに、二種類しのばせています。
597可愛い奥様:2013/11/01(金) 15:47:14.47 ID:qcyp2Elq0
>>596
育ちが大切なのは周知の事実で普遍的な事だけど
他人を嘲るときに用いる人には使う資格のある言葉ではないよなぁと思うわ
598可愛い奥様:2013/11/01(金) 15:49:08.55 ID:I2nVi0gq0
昨日の話題を蒸し返してまでごちゃごちゃ言うのはじゃあ何が悪いというのかな?
599可愛い奥様:2013/11/01(金) 16:17:12.88 ID:kYyPRFC20
頭か性格か
600 【大吉】 :2013/11/01(金) 16:17:23.66 ID:E5W0nrx90
性根
601可愛い奥様:2013/11/01(金) 16:35:34.18 ID:4yTYcZliO
>>595
オリゴメールめちゃくちゃ効きますよね。
普段は粗塩入れたりするけど、どうしてもってときは使ってしまう。
消費期限とか、よくわからないくらい1ケースを長持ちさせてしまってるよ…
602可愛い奥様:2013/11/01(金) 17:23:27.74 ID:py+uoLrk0
卵のパック捨てるのかさばるなぁと思ってたけど、箱じゃないから小さくできないもんだと思い込んでたわ。
つぎ捨てるときやってみよう。
603可愛い奥様:2013/11/01(金) 17:31:14.83 ID:jZSAi9gF0
>>590
もちろん素足では踏んでないと思うけど気を付けてね
「資源ごみに出すために何個分も重ねて置いていた卵パックを、
誤って蹴飛ばして、パックの角で小指の肉が削げた」
という話を小町で見たことがある
604可愛い奥様:2013/11/01(金) 17:44:49.80 ID:QvEyUEPs0
>>585
熱湯でもやるんだけどパック捨てたい時に
熱湯がない場合が多くて直火になりましたw
トングか菜箸でつかんでささっと炙るだけなんで
そんなにガス代はかかってないはず
熱々のペラペラは濡れ布巾使って畳んでる
605可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:21:52.02 ID:GQwyHI/u0
>>586
体が弱ってたのかもしれないね。
また教えてください。
606可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:24:08.96 ID:tUXGzIcg0
炙るで思い出したけど歯ブラシのネックをライターであぶって曲げたら掃除に使いやすくなる
曲げたら冷やさないと固定しないのと、近いと溶けるのでコツがいるけど
曲げる部分にホイル巻いてドライヤー当てても曲がる
607可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:28:45.63 ID:6h3FbCsN0
>>606
天才あらわる!
今、すぐやってみた!
奥まった平らなところとか掃除しにくかったんだよ!
ありがとう〜
608可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:54:46.39 ID:UEgA1S590
ものの数分の間に読んで実行して書き込み。すげーなw
609可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:55:44.33 ID:bil5RR/+0
だって自演ですもの_ノ乙(、ン、)_
610可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:56:53.36 ID:RIeofOk+0
>>606
目からウロコポロポロ。
キレイに曲がった!
最初、うっかり熱いところを触ってしまったので軍手して曲げなおしたw
最近、トイレブラシ撤去したんだけど
歯ブラシじゃ底が磨きにくくて苦戦してたから助かる
611可愛い奥様:2013/11/01(金) 18:59:55.02 ID:bil5RR/+0
やだ反省どころか必死_ノ乙(、ン、)_
612可愛い奥様:2013/11/01(金) 19:21:56.42 ID:tUXGzIcg0
自演ではないっすよ
自分もびっくりしている。見習いたいフットワークだわ
毛先の広がったものは、毛先カットしてから使うとより使いやすくなるみたいです
613可愛い奥様:2013/11/01(金) 19:49:00.04 ID:YY2gDIKS0
市販の掃除するブラシも毛の長さ短く切ったら使いやすくなるよ
614可愛い奥様:2013/11/01(金) 19:53:35.05 ID:vML2SSVB0
仕様歯ブラシがデンターシステマだから、掃除に使うにはコシがなさすぎるんだよね
先細部分切ればコシが出て使いやすくなるか
615可愛い奥様:2013/11/01(金) 19:56:01.94 ID:DrB3crSf0
100均のサッシ用ブラシが1番
616可愛い奥様:2013/11/01(金) 21:05:21.93 ID:6h3FbCsN0
うわw自演っていわれてるw
使い古しの歯ブラシ全部曲げてやろうと思います
オール電化の家なのでチャッカマンで炙ってるよ
使いやすい角度を研究しようと思います
617可愛い奥様:2013/11/01(金) 21:21:44.63 ID:/qyUuAKq0
歯ブラシは歯ブラシでも、ワンタフトブラシという奥歯とか磨く歯ブラシがあって
使い古したそれは細かいところを掃除するのに便利です。
キャンドゥ・セリアで売ってる。
618可愛い奥様:2013/11/01(金) 21:25:48.02 ID:9LqfxF+G0
自演のやつ気持ち悪い必死じゃん
619可愛い奥様:2013/11/01(金) 22:04:57.66 ID:daNnaDfl0
すぐに自演自演って言う人も気持ち悪いけどね
620可愛い奥様:2013/11/01(金) 22:06:01.24 ID:I2nVi0gq0
うん、これは性根が悪いと言われても仕方ないね
621可愛い奥様:2013/11/01(金) 22:20:14.87 ID:LtCdaIP20
卵のパックは、雑巾絞りみたいにしてかさを減らしてたです
今度あぶるのやってみよう
622可愛い奥様:2013/11/01(金) 22:22:17.31 ID:vML2SSVB0
いろはすみたいに、楽に小さくグシャッとつぶせるのが出ればいいのにね
と思ったけど、強度がないと卵割れちゃうのか
623可愛い奥様:2013/11/01(金) 22:45:14.24 ID:VLEtKZDC0
売り場で卵はかなり重ねて売られてたりするもんね
手で裂けるプラケースは裂いて小さくしている
624可愛い奥様:2013/11/01(金) 22:59:41.70 ID:h5L6Dpf80
>>584 おー、以前見たのは熱湯につけるってのだったけど、
そのためだけにお湯をわかせんわ!と思ってたけど、
火で炙るだけなら簡単だね。
625可愛い奥様:2013/11/01(金) 23:01:23.86 ID:erEU67Ye0
火であぶるのは危ないし変な気体出すよ
626可愛い奥様:2013/11/01(金) 23:16:00.23 ID:tUXGzIcg0
>>625
今の卵パックのほとんどはA-PET樹脂なんで炙ろうと焼却しようと有害ガスは出ないよ
http://www.pack-kurihara.co.jp/material.html
やけどに気をつけるくらいだね
627可愛い奥様:2013/11/01(金) 23:24:42.95 ID:+GaBQJT80
卵のパックは上下二つに分けたのを重ねて、恥ずかしながら踏んづけてますw
628可愛い奥様:2013/11/01(金) 23:43:38.57 ID:cMJd2/Hm0
上と下を切り離して重ねて4等分に切って捨ててる。一応嵩は4分の1。
629可愛い奥様:2013/11/01(金) 23:57:57.42 ID:AKAZuAsB0
卵パックやペットボトルを踏みつけるのは一種のカタルシスだわぁ
630可愛い奥様:2013/11/02(土) 00:15:30.67 ID:ukOA1IMG0
椅子の上において座ってますw
631可愛い奥様:2013/11/02(土) 00:16:55.85 ID:60JzYaMv0
紙製のパックを踏むと気持ちいい
632可愛い奥様:2013/11/02(土) 00:19:48.91 ID:kTzaxdan0
ダイオキシンとか出そう。
633可愛い奥様:2013/11/02(土) 00:35:30.95 ID:571BiBhN0
この流れで思い出した。
ダンボールを束ねて縛るのが苦手なんだけど、
束ねる大きさに折ってから、一晩寝押しにするとペッタンコになって縛りやすい。
適度な重さと湿度がいいみたいw
ただ置く位置によっては寝づらい。
634可愛い奥様:2013/11/02(土) 00:58:12.31 ID:SELyMW1J0
Gは段ボールが大好きで倉庫で卵を産みつける場合もあるらしい
なるべく家の中に入れない方がいいよ
635可愛い奥様:2013/11/02(土) 01:08:49.82 ID:cbWWZZjY0
近所のコープは卵パックを回収してくれるから助かってる
636可愛い奥様:2013/11/02(土) 01:24:46.13 ID:FHo8iP9B0
>>634
箱類がなかなか捨てられない性分なんだけど、それ聞いたら捨てられるわ・・・
637可愛い奥様:2013/11/02(土) 01:36:34.61 ID:9qIIdX5s0
>>633
私はダンボールを2〜3枚残して縛って、残しておいたダンボールを縛ったダンボールの隙間に押し込んでる。
紐がどうしてもキッチリ縛れずに隙が出来て緩んでしまうから、自分なりにキッチリ結ぶ+後入れで容量増やして、ビニール紐をパツパツにしているわ。
638!omikuji:2013/11/02(土) 01:52:53.29 ID:uyCBWdCxi
今日発見した技。
玉ねぎをおろす時に、扇風機の風を手元に当てると目が痛くならない。
大泣きしながら焼肉のたれを作っていたんですが、試してみたらぴたりと涙が止まりました。
639可愛い奥様:2013/11/02(土) 02:08:40.48 ID:IPkKrz820
遅くなりましたが白菜どう切る?奥です

みなさんの意見、それぞれ参考になりました。
ありがとうございます。


これだけじゃry)
ホットサンドの具にアボカド。
一気にオシャレになり、ボリュームも出る。
既にみなさんやっているかも知れませんが。

今日はアボカドに蒸し鶏を和えて、チェダーチーズと一緒に焼きました。
家族の歓声が嬉しかったです。
640可愛い奥様:2013/11/02(土) 02:21:01.99 ID:xS3Erc8w0
ホチキス製本の雑誌を縛るとき、
綴じ側を互い違いに重ねてから十字に紐をかけて
上に正座する感じで両膝で体重をかけながら結ぶと
力が弱くてもしっかり縛れて少々手荒に扱っても荷崩れしない。
結び目はクロスのところじゃなく角に合わせて締める。
人がやってて試してみたらすごくよかったので。
641可愛い奥様:2013/11/02(土) 09:49:09.78 ID:lOxEBXcj0
玉ねぎって冷蔵庫で冷やすとメール痛くならないよね。
いつも買ったらすぐ野菜室だ。
642可愛い奥様:2013/11/02(土) 09:57:59.82 ID:qwrVpPZh0
痛いメールは確かに困るねw
643可愛い奥様:2013/11/02(土) 10:24:13.81 ID:gbCQhzlN0
長崎サラダっていうのが美味しかった。
普通のサラダにパリパリ麺の皿うどんを細かくして振りかけてドレッシングをかけます。
ウマー
644可愛い奥様:2013/11/02(土) 10:31:26.22 ID:nQXurGuk0
>>641
深夜のメールは痛くなりがちだから試してみる!
645可愛い奥様:2013/11/02(土) 10:32:43.71 ID:+qImdhuii
育ちより生まれの方が大切だと思う。
大阪や奈良、尼崎生まれの人間は素性がよくない。
646可愛い奥様:2013/11/02(土) 10:41:35.10 ID:5XEXDTlD0
>>645
つまり環境って事でしょ。
そのなかだと兵庫が一番糞だよねwww
647可愛い奥様:2013/11/02(土) 11:01:06.91 ID:bF+qcLRGO
>>643
(ベビースターラーメンで代用してもいい?味が濃くなりすぎるかな?)
648可愛い奥様:2013/11/02(土) 11:10:17.18 ID:zN2nLmlKO
>>647
ダイショーのパリパリサラダ買うより狩野かマルタイの長崎皿うどんオススメ。
でもドレッシングが自作になります。
ピザハットのオリエンタルサラダのドレッシングが欲しいな〜
649可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:15:25.35 ID:VpiFFBj20
>>638
前にTVでハンバーグの名店で1日に玉ねぎ10kgだか刻むシェフが
そうやってると言っていた。
斜め前方から後方に向けて風を当てるんだったと思う
650可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:19:25.86 ID:RAaex4LY0
フープロじゃだめなん?
651可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:20:34.99 ID:I0E49Q6A0
うちはフープロだわ
652可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:28:36.05 ID:tN4g7GLni
パンが嫌ならケーキを食え。
653可愛い奥様:2013/11/02(土) 13:38:16.24 ID:K4z8SqhD0
>>648
長崎だと炒麺だけ安くでスーパーに
置いてるんだけどね…
マルタイの皿うどんの麺とも微妙に違う味
なんだわ。
ドレッシングはゴマドレでも美味しいよ〜。
654可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:21:40.11 ID:Orxm5GoN0
確かこのスレだったかな
蒟蒻畑3個食べる

すごい!
翌日幸せになりました
655可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:44:49.41 ID:4GJ38DHi0
ゴンズイという魚のトゲに毒があるのね。
656可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:46:31.37 ID:1dRfg9e70
>>654
便秘に聞いたって事?
ちゃんとわかるように書けよ
657可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:48:49.53 ID:0d40B1ht0
きっと恋人ができて宝くじに当たって病気が治ったんだよ
658可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:49:52.73 ID:YjoYQPfn0
>>657
あの形にヒミツがあるのね。
659可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:51:53.97 ID:EiHLcctA0
>>657
あらいやだ。不倫よ奥様
660可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:52:22.46 ID:I0E49Q6A0
姑に食べさせたのよ
661可愛い奥様:2013/11/02(土) 14:58:18.52 ID:yOpD3Jk10
>>660
こわっ!w
662可愛い奥様:2013/11/02(土) 15:10:15.15 ID:3FnsqerJ0
>>660
昔こんなスレあったなwww
663可愛い奥様:2013/11/02(土) 15:23:42.70 ID:ViKzLjP10
あったねぇ、
「お母様、今日は本場中国産の餃子を用意しましたわ!たくさん召し上がって下さいね!」
みたいな事を書いていくスレw
664可愛い奥様:2013/11/02(土) 15:25:02.13 ID:yOpD3Jk10
ジョニゴスレ?
665可愛い奥様:2013/11/02(土) 16:50:42.48 ID:BHTzRhyg0
もち米を買っても使い切れないので
炊き込みご飯を炊くときに
煎餅(=もとはもち米)砕いて入れるのをやってみた。
ちゃんともちもちの炊き込みご飯になった。
余った煎餅はおやつにしてムダなし。
666可愛い奥様:2013/11/02(土) 17:00:10.18 ID:Jpy47bZC0
>>665
せんべいはうるち米ですよ
おかきとかあられがもち米です
667可愛い奥様:2013/11/02(土) 17:17:23.06 ID:m6cdU11j0
>>665
切り餅入れるのもええんやで
一合に一個くらい
668可愛い奥様:2013/11/02(土) 17:57:26.66 ID:VpiFFBj20
>>667
>>665は>>558->>579を見てやってみたんだと思う
669可愛い奥様:2013/11/02(土) 18:20:27.72 ID:5XEXDTlD0
運良くうるち米100%じゃない煎餅だったのかもね
670可愛い奥様:2013/11/02(土) 18:45:52.31 ID:u/aep2bR0
運良いね
さては蒟蒻畑でも食べたな
671可愛い奥様:2013/11/02(土) 19:16:31.09 ID:gbCQhzlN0
>>647
ベビースターはちょっと太すぎて食感が違うかも。
あの、細くて「揚げてます」ってかんじと、ドレッシングを吸ってふやけた感じが混ざるコンビネーションはべビスタには出せそうもないなあ。
672可愛い奥様:2013/11/02(土) 19:18:21.83 ID:gbCQhzlN0
蒟蒻畑を食べたら宝くじが当たり生まれてはじめて恋人もできて急に人気者になるという噂はやはり本当ですか?
673可愛い奥様:2013/11/02(土) 19:21:54.72 ID:aXk0E+wf0
はい本当です。
674可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:02:38.70 ID:ViKzLjP10
ラピスラズリ「マジか!買うわ!」
675可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:12:18.06 ID:ZVSLB+qd0
>>672
私は膝の痛みがウソのように消えましたよ
676可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:22:11.26 ID:pkdNMEjL0
私は、0.01だった視力が、3.0になりましたよ。
677可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:42:27.89 ID:fu4bWoNp0
うちはそれでこどもが東大に受かりました!
678可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:43:44.16 ID:yOpD3Jk10
私はそれで子供を授かりました!
679可愛い奥様:2013/11/02(土) 20:43:49.05 ID:BHTzRhyg0
>>666
>せんべいはうるち米ですよ

Σ(゚д゚lll)

三幸製菓の「新潟仕込み・醤油味」でやりました。
(私のなかでは坂角ゆかりに次ぐベストせんべい)
材料を見直したら「米」としか書いてない。
どっかで食品偽装されても絶対気づかないかも・・・orz
680可愛い奥様:2013/11/02(土) 21:11:46.07 ID:NiSduflw0
この流れで思い出したけど、さくらももこのエッセーだったか、
睡眠学習枕を買ったら説明書に「まず覚えたい単語を100回くらい書きます」とあった
という話に笑った。でもそれで覚えたら、試して良かったと思えるのかもしれんね。
681可愛い奥様:2013/11/02(土) 21:15:10.38 ID:6wD0q9McO
ヤンマガとかの後ろにあるお札風呂に女と入ってる不細工を思い出したw
682可愛い奥様:2013/11/02(土) 21:37:02.54 ID:XXAKdOEO0
ずいぶん前だけど、靴下重ね履き健康法をしたら、子どもの不登校が治りました
っていう雑誌の見出しを見て驚愕したことを思い出した…
683可愛い奥様:2013/11/02(土) 21:41:10.57 ID:zOCTv9Ju0
前スレで見たと思うんだけど、お風呂上がりに身体を拭く前にボディクリームを塗る事。
カサカサだった肌がしっとり、肘と膝の粉吹きも良くなった!
秋冬の間はずっと続けようと思う。
684可愛い奥様:2013/11/02(土) 21:50:24.04 ID:zOCTv9Ju0
前スレどころかほんの200レス前だった…
失礼しました。
685可愛い奥様:2013/11/02(土) 22:04:48.08 ID:LPvODO4g0
>>682
子供が冷えとか起立性低血圧で体調悪いのが
重ねばきを試して健康になって学校行けるようになったのならなんか分かる
結構心身ともにキツいのよあれ…とくに成長期は
いまから重ねばき試そうかなw
686可愛い奥様:2013/11/02(土) 22:19:54.67 ID:B/cy0VCL0
>>685
そ、そうなのか
母親が健康法やったら子どもの不登校治ったってwwwと吹きだしたとこだったわ
687可愛い奥様:2013/11/02(土) 23:57:58.82 ID:XXAKdOEO0
>>685 >>686
母親が靴下6枚重ね?健康法をやったら、本人の体調が良くなった上に、
娘が学校に行くようになったっていう記事だったんだよ〜

ミッ○ーマウスみたいな足をした母親と家にいたくなかったのか?と思った記憶がw
688可愛い奥様:2013/11/03(日) 00:10:14.05 ID:ixHTa1np0
体調が悪いと不機嫌になって家庭が暗くなったりするからねえ
689可愛い奥様:2013/11/03(日) 00:31:58.04 ID:Qr0pr3L6i
足首で血が止まりそう…!
690可愛い奥様:2013/11/03(日) 01:51:14.95 ID:CQX2PnuRO
粗塩と日本酒を入浴剤にする事おすすめ

足も温まるし全身ほぐれて熟睡出来る

入浴後の乳液やオイルも必要ないし

あれだけ通っていた整体も必要なくなった

風邪もひかなくなったよ
691可愛い奥様:2013/11/03(日) 02:02:59.28 ID:1ICPmQcG0
>617
そういう奥歯の奥とか用のハブラシを1本400円とかで買っていたので、100均にあると聞いて衝撃。
692可愛い奥様:2013/11/03(日) 02:05:28.40 ID:CN5qXcb00
え!私もショック!!
いつも歯医者で買ってたわ・・・
693可愛い奥様:2013/11/03(日) 02:11:13.54 ID:4tjU99Io0
ローソン100でも売ってるね
親知らずが出てきてて、抜いてない場合は必須だよね>ワンタフト歯ブラシ
ああいう形状じゃないと一番奥が磨けない。特に上の歯
694可愛い奥様:2013/11/03(日) 02:18:30.50 ID:CN5qXcb00
> ローソン100でも売ってるね
そうなんだ、ありがとう・・・。
695可愛い奥様:2013/11/03(日) 08:53:41.09 ID:BmkXl68D0
>>690
やってみたいのですが、どれくらいなの量をいれますか?
696可愛い奥様:2013/11/03(日) 10:03:33.26 ID:4QICRyrD0
生クリームがのってるカップ系のスイーツの生クリームを、家で作る
インスタントカフェモカに入れると美味しくなる
甘いものが食べたくてスイーツを買っても甘すぎて生クリームだけ残してしまうので、
なにかできないかな?と思いついてやってみた

ココアを少しふってなんちゃってカフェ気分も味わえる
貧乏くさいけど結構楽しいw
697可愛い奥様:2013/11/03(日) 11:29:13.99 ID:EO/3+hgE0
生クリームを家で作る話かと思ったw
ホイップクリームを作る時、砂糖を控えてブランデーを数滴入れると
えらい美味しくなる。某ケーキショップ系喫茶店でバイトしてたときに教わった
698可愛い奥様:2013/11/03(日) 11:45:05.34 ID:8dTcbla7O
ゴミ袋やスーパーの袋などのビニール袋を指先の湿気ではなく掌全体の静電気で開けること
乾燥肌で冬はもちろん夏でもなかなか広げられなくて困る、という話をしたら同僚が教えてくれた
明け口のところ(スーパーの袋なら結びひもになる部分)を両掌で挟み込んで、そのまま両手をハエみたいに素早くこすりあわせるだけ
サッカー台の汚そうな布巾に触らなくてよくなって幸せ
699可愛い奥様:2013/11/03(日) 12:47:54.32 ID:4QICRyrD0
>>697
家で少量の生クリームを作るのめんどうだからなんだけどw
市販されてるスプレータイプの生クリームが美味しければ常に使えるんだけどねぇ
700可愛い奥様:2013/11/03(日) 13:15:10.62 ID:y2V1igCm0
家で少量の生クリームを作るなら、100均のカプチーノクリーマーが便利。
30mlくらいならすぐ泡立つ。
湯のみとかパステルのプリンカップみたいな器でやるといいよ〜。
701可愛い奥様:2013/11/03(日) 13:23:46.17 ID:jLibnT1n0
スーパーの袋は何年か前にこのスレで見た持つ部分をオワタ\(^o^)/みたいに引っ張ると
持つ部分の根元が剥がれて指をぬらさなくて良いってのが一番簡単で良かったよ
702可愛い奥様:2013/11/03(日) 14:36:56.12 ID:ej/BW/Qi0
「生クリームがのってるカップ系のスイーツの生クリーム」を、
「家で作るインスタントカフェモカに入れる」のね。
改行おかしくて意味わかんなかった
703可愛い奥様:2013/11/03(日) 14:44:24.20 ID:YwTiSd2L0
>>698
へぇー便利だね!
今度からそうしよう。
私のためしてよかったのは、うちは麦茶を小鍋で沸かして冷蔵庫で保存してたんだけど、パックを鍋に入れて煮出すんじゃなくて、麦茶ポットに入れておいて沸騰したお湯を注いで暫くして好みの濃さになったら取り出す。
小鍋を洗わなくていいから楽。洗い物が減って、なんとなく美味しいwのでよかった。
704可愛い奥様:2013/11/03(日) 14:55:06.92 ID:5F0h4K9A0
>>698
>両手をハエみたいに素早くこすりあわせる
便利そうだけど知人に見られたらちょっと恥ずかしい…
705可愛い奥様:2013/11/03(日) 15:14:04.17 ID:VT55dVXv0
>>703
お湯を先に注いだ中にお茶パックをいれた方が
早く抽出できるってどこかで聞いたわ。
上からお湯をかけると、熱でパックが膨張しちゃうけど
パックをお湯につけると浸透が早い気がする
706可愛い奥様:2013/11/03(日) 15:21:22.24 ID:8dTcbla7O
>>704
なんか表現が悪かったごめんw
ハエほど必死にならなくても、挟んでカサカサッくらいですぐ開きます
持ち手のある袋なら>>701の\(^o^)/の方がいいのかな
今度試してみます
ゴミ袋とかサッカー台の透明袋とかはハエおすすめ
707可愛い奥様:2013/11/03(日) 15:23:18.85 ID:BmkXl68D0
>>704
リアルに物真似しなくてもいいんじゃね?w
708可愛い奥様:2013/11/03(日) 15:25:06.13 ID:EDD57WVBi
一人用土鍋でラーメンを食べること。
先に土鍋でスープだけ煮立てておくと、熱々が持続して美味しい!

それから、コンビニとかスーパーで売ってるメロンパンをトースターで焼いて食べること。
表面がサクッとして、中がフワフワになる。
以前、雛形あきこがテレビで紹介していたのを見て試してみた。
ちなみに、砂糖がかかっているメロンパンは失敗だった。
709可愛い奥様:2013/11/03(日) 15:52:43.09 ID:g74W2QBa0
風呂掃除を一気にやらないこと。
洗い場だけとか、浴槽だけとか、排水口のゴミだけ取っておくとか。
腰痛持ちなので風呂掃除は重労働で大変だったけど、気持ちがラクになった。

超ダラな話ですいません…
710可愛い奥様:2013/11/03(日) 16:14:27.11 ID:DTDBWc0ei
生クリームは余ったら冷凍して、コーヒーやココア飲むときにスプーンですくって入れてる。
711可愛い奥様:2013/11/03(日) 17:05:32.69 ID:LrQ+jF3Z0
>>690
それ お酒弱い人には向かないとおもう。ソースは私
湯船から上がった途端、強烈なのぼせで倒れた。マジ死ぬかと思った。
712可愛い奥様:2013/11/03(日) 17:07:24.55 ID:5MkTkw0T0
>>711
酒粕だと意味ないかな?
713可愛い奥様:2013/11/03(日) 17:45:34.56 ID:0W5pQXQE0
>>54
>>272
豆乳スープ、材料揃えてやってみたよ
前スレの奥様ありがとう!スッゴい美味しかったです
具沢山にして豚汁みたいにしてもこれからの季節に良さそう

>>712
酒カスは湯で固めに練ってからパックにして使ってる
凄くツルツルになります
麹の力らしく、ライスパワーで肌が1トーン明るくなる感じです
714可愛い奥様:2013/11/03(日) 18:03:47.71 ID:3bQFxFMB0
簡単に釣れる魚のトゲに毒がある事。死ぬ事はないが、激痛になる。
715可愛い奥様:2013/11/03(日) 18:31:54.00 ID:8vSf8pl50
最近のスーパーは、袋の口を開けてからカゴに入れてくれるよ。
716可愛い奥様:2013/11/03(日) 18:37:44.79 ID:27Qn14W+0
だから何だよw
717可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:06:54.86 ID:J56yWb+e0
酒が苦手なら重曹ひとつかみいれるとポカポカになるよ
718可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:12:25.23 ID:gpD6kGU/0
重曹……なんか黒豆煮たくなってきたw
719可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:33:51.18 ID:LrQ+jF3Z0
重曹とクエン酸と片栗粉を少しのアルコールで混ぜ混ぜして
アロマオイルで香りづけして丸く成型してバスボム作ってます。あったまります。
720可愛い奥様:2013/11/03(日) 19:45:33.50 ID:8g+B0kDT0
肌が弱い人は酒かすを直ではなくガーゼに包んだりしないと赤くなります
私がなりました
721可愛い奥様:2013/11/03(日) 21:42:16.51 ID:wp08TC0W0
ポトフに粒マスタードやってみた。
美味い!!
教えてくれた奥様ありがとう!
722可愛い奥様:2013/11/03(日) 21:56:12.07 ID:DSc9sSOA0
>>706
サッカー台のロールになってるビニール袋もOKなのかな。今度やってみよう。
私がいくスーパーはセロテープが常備されてたので、それでくっつけて剥がしてました。
これはこれで便利なんだけど、商品入れる時気をつけないとテープがくっついて、くちゃくちゃになってしまう。
723可愛い奥様:2013/11/03(日) 22:47:23.12 ID:lpIrgrw60
ポトフにはサワークリームを入れてもおいしい!
724可愛い奥様:2013/11/03(日) 23:16:07.91 ID:y1Nb7gu/0
>>723
ですからそのサワークリームにディルのみじん切りを入れると良いよ!
725可愛い奥様:2013/11/03(日) 23:19:55.43 ID:y1Nb7gu/0
マスカルポーネにラム酒、黒糖を入れたものを、安納いもに添えて食べること。
726可愛い奥様:2013/11/04(月) 01:02:28.08 ID:JYAA6GUG0
ディルは使える子だよね
727可愛い奥様:2013/11/04(月) 01:12:42.55 ID:T7tW/kP/0
>>726
魚料理をひと味上げてくれるよね
728可愛い奥様:2013/11/04(月) 01:16:12.10 ID:P83v6FPF0
野菜スープに刻んでたっぷり浮かべても美味しいんだぜ
729可愛い奥様:2013/11/04(月) 02:38:44.17 ID:29AiyW9Q0
730可愛い奥様:2013/11/04(月) 02:40:49.75 ID:29AiyW9Q0
731可愛い奥様:2013/11/04(月) 10:49:06.73 ID:qg9++t1lO
家事の細分化
面倒くさがりなので、家事をする前に準備しておく。

掃除→道具を使う場所に出しておく
台所の排水ネット→出しておく
米→炊飯器に米だけ入れておく
手紙を書く→レターセットとペン、切手を机に置いておく

シャキさんや、道具は常に近くに置いておく、という人が多いのは分かってる。
収納の都合や幼児持ちで、色々と手の届きにくい所にしまってるのでこうなった。
732可愛い奥様:2013/11/04(月) 11:04:42.57 ID:XfyYKnFxP
>>690
ちょっと獺祭2割3分とか十四代とか飛露喜でやってみる。
733可愛い奥様:2013/11/04(月) 11:23:32.25 ID:Blwa8qX90
>>731
意味がよくわからないけど、いつでも手紙を書けるように、
レターセットなんかを出しっぱにしておくって事?
734可愛い奥様:2013/11/04(月) 11:48:28.07 ID:Yw1PeXmn0
やらなきゃならないときに、とりあえず出しとくってことでない?
目につくから幼児にモチャモチャされる前に済ませると
735可愛い奥様:2013/11/04(月) 13:19:36.17 ID:0KrxMgjBi
家にいてちょっと寒いなと思ったら、ラジオ体操とかカーヴィーのプログラムを一つか二つやるとポカポカする。
暖房節約&ダイエット。
736731:2013/11/04(月) 14:35:48.70 ID:qg9++t1lO
>>733-734
わーわかりにくくてすみません。
家事が面倒だなと思う時は、事前にちょっとだけ準備しておいて精神的ハードルを下げてるという話です。

レターセットを出す→書く→切手を貼る、と一度にこなすことを考えると面倒だけど
先に使うものを出しておくだけでもすると、次の作業は書くだけなので、あまり苦にならない、と。
737可愛い奥様:2013/11/04(月) 15:21:25.89 ID:9wSfZqeb0
モロキュウが食べたくなって、味噌 マヨネーズ 梅肉 を適当にまぜて付けたら美味しかった。
梅味噌マヨ、定番だったらごめん。
738可愛い奥様:2013/11/04(月) 15:24:17.03 ID:SYaEf2eM0
>>735
暖房いらないぐらい暑くなるよね。
でもまたしばらくたったら寒いんだけど・・・
739可愛い奥様:2013/11/04(月) 16:11:49.60 ID:tGRYcb5c0
>>738
そしたらまたやればいい
740可愛い奥様:2013/11/04(月) 16:41:05.36 ID:Il+bKHrh0
家の中でできる運動?だと「ブリッジ」が最短で体暑くなる気がする
あと胴体を小刻みに痙攣させる系のダンスも数分で暑くなってゼーゼーいう
全身の筋肉過緊張 もしくは内臓ゆらすのが良いんだろうね
エガちゃんの真似とか最高に良さそう
741可愛い奥様:2013/11/04(月) 17:07:21.45 ID:KtwGY+fM0
そこで「びっくりするほどユートピア!!」 ですよ。
742可愛い奥様:2013/11/04(月) 18:07:08.51 ID:343a4cG00
鍋するときに豆腐ではなく厚揚げを入れること。
油揚げの出汁と鍋つゆを吸った油揚げのおいしさと煮崩れしにくい豆腐のいいとこ取りだと思う。
なので材料費が減る。
743可愛い奥様:2013/11/04(月) 18:34:15.58 ID:jTrUlVC/0
>>731
私は片づける時にそんな感じ
片づけなきゃいけない棚や扉のそばに物をほおり投げておく
次、そこで作業する時にしまう
744可愛い奥様:2013/11/04(月) 19:25:53.36 ID:ZbS4rs3P0
今更だけど、たまごの黄身の醤油漬け
四日目で化けたわ…ご飯にぴったり
745可愛い奥様:2013/11/04(月) 20:39:02.65 ID:YvjHU0k10
>>740
机のしたに消ゴム落として拾ったときもすごく暑い
746可愛い奥様:2013/11/04(月) 22:10:31.06 ID:Il+bKHrh0
>>745
わかるw
低レベルの「火事場のクソぢから」だよねあれ
あと高い天井の電球を脚立使わないで交換したりとかも暑い
747可愛い奥様:2013/11/04(月) 22:48:16.10 ID:yyFOOqoF0
濡れたままクリーム塗るやつ凄く良かったー
スネが一年中ビニール肌で、
もう諦めてたけど治ったよ…本当にありがとう
748可愛い奥様:2013/11/04(月) 22:53:20.15 ID:+0B7DDK30
そういえば、餅拾いも凄かったからエア餅拾いやってみよう。
749可愛い奥様:2013/11/04(月) 23:39:03.08 ID:vzVyvwPU0
明日ゴミの日なんだけど>>698のおかげでゴミ袋セッティングが捗った。
ありがとう。
750可愛い奥様:2013/11/05(火) 00:52:29.17 ID:n+rEbN3i0
>>314
今までで一番うまくいった、ありがとう
色々試したけどイマイチで最後は10秒ずつチマチマやってたんだけどもう大丈夫
751可愛い奥様:2013/11/05(火) 01:07:05.92 ID:eS2OWfyX0
洗面台の鏡に吸盤付きフックをつけること

入浴中の眼鏡の仮置き場に困ってたんだけど、ひっかけておけるので、家族が洗面台使っても安心
752可愛い奥様:2013/11/05(火) 02:28:28.18 ID:I0zT5qAe0
ベリーダンス
20年来の肩こりが治った
753可愛い奥様:2013/11/05(火) 06:58:24.72 ID:QZoAVEIT0
もずく酢で作る簡単サンラータン。
体あったまるし美味しくていい。
754可愛い奥様:2013/11/05(火) 09:17:51.22 ID:3o0raH1K0
あったまる運動、ハイハイおすすめ
雑巾がけで体熱くなるのでためしに雑巾なしで
四つんばいでカサカサ動き回ったらぬくもった
755可愛い奥様:2013/11/05(火) 09:24:32.03 ID:3A+8+Gaw0
まんこっていいですよね?
あの臭い、形、触り心地といい。
そこから流れてくる、愛液って奴ですか?
美味しいんですよね。じゅるじゅるじゅるじゅる吸っては舐め、吸っては舐め、
でも永遠に汁は止まらない。面白いですよね。
人間の半分がまんこが付いてるんですよね。いい時代に生まれたと思います。
まんこって見てて飽きないんですよね。
男なら本来ちんこが付いているところに、まんこが付いているんですよ。
不思議ですよね。面白いですね。
まんこを触るとその人は悦ぶんですよね。我慢しきれず声まで発声して。
まんこをベロベロ舐めても悦ぶんですよね。
終いには「私のまんこを見て!触って!舐めて!あーーー!!」なんて言う始末ですからね。
そしてまんこにちんこを入れると、これまた悦ぶんですよね。
「もっとー!もっとー!ああー気持ちいいー!!」なんて言いながらね。面白いですね。
まんこほど面白いものも少ないですよ。
おっしこは出るし、触ってるとネバネバした液が出てくるし。
これからもまんこのために生きていこうと思いますよ。
756可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:22:30.09 ID:WeBuHgIN0
確かこちらで見かけたのだと思いますがメモし忘れてしまい、断片的な記憶で検索してもヒットしないので教えてください。
用途によって希釈して使う原液で、除菌効果があるものです。加湿器でも使用できるのがいいなと思いました。
よろしくお願いします。
757可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:27:19.13 ID:ENlqwgGo0
クレベリンかね
758可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:27:25.26 ID:xM46xPB50
加湿器を殺菌するだけならベンザルコニウムかと思うけど
まさか加湿器で散布はしないよね
759可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:33:38.62 ID:FEWA2jJ+0
>>756
758さんとかぶるけど塩化ベンザル〜=オスバンと言う言い方もありますよ?
洗濯物の除菌とかで話題になってた
散布はしちゃダメ
760可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:34:19.96 ID:CB0PemAT0
ピューラックス?
761可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:34:36.85 ID:WeBuHgIN0
>>757

早速ありがとうございます。
残念ながらクレベリンではなかったです。

>>758

ありがとうございます。
加湿器にセットする水にその液をいれて噴霧できたと記憶しています。
762可愛い奥様:2013/11/05(火) 10:55:16.82 ID:WeBuHgIN0
>>756です。

まとめてのお礼になりますが、書き込みありがとうございました。
自己解決しました。アクアリブという商品で、HPを見たら加湿器ではく、専用の噴霧器を使うと空間除菌ができるようでした。更に調べて検討します。
ありがとうございました。
763可愛い奥様:2013/11/05(火) 12:29:04.03 ID:ZgYd93TG0
>>38
白菜と豚のミルフィーユ鍋、
いつも途中で脂にウエッてなるんだけど
最後まで美味しく食べられた!
ありがとう!
764可愛い奥様:2013/11/05(火) 12:36:01.85 ID:rVSA8She0
茹でると旨味が水に溶け出すから、豚バラはフライパンで炒めて脂を落としてる
そのほうが家族にも好評
765可愛い奥様:2013/11/05(火) 12:46:06.14 ID:HuB78qMl0
>>764
茹でるより焼いたほうが高温になるから、脂は落ちるらしいよ
正解だね!
766可愛い奥様:2013/11/05(火) 13:01:48.65 ID:QVhCYI3T0
>>763
うちも夫婦で年のせいか、肉の油が苦手になったので、ミルフィーユ鍋には豚バラではなく小間切れとかにしてるよ。
767可愛い奥様:2013/11/05(火) 13:33:39.87 ID:/zbgQO4o0
>>700
100均クリーマーいいよね
うちは豆乳を湯呑みに入れてやってるよ。
砂糖なしでもレンチンして少し温めると泡立ち良くなる。
生クリームとか牛乳より罪悪感ないのでおすすめです。
768可愛い奥様:2013/11/05(火) 14:17:56.91 ID:7bgyHPn90
>>756
アクアリブ  二酸化水素水
769可愛い奥様:2013/11/05(火) 15:41:46.26 ID:8z+qALTJ0
タイムリー?
今日、オスバンを買ってした。
希釈して、お風呂のカビにシャカシャカしようかと。

洗濯物にも善いらしいけど
トイレに少しまいてみた。
770可愛い奥様:2013/11/05(火) 16:16:08.21 ID:FEWA2jJ+0
試してよかったもの、リンゴ酢トラップ
以下虫の話です





季節外れのコバエに悩まされてホバエホイホイ、ハエ取り棒、めんつゆトラップ
を試してみたがどれもダメだった
酢がいいらしいと聞いたので普通の酢を用意しようとしたら
横にリンゴ酢があったのでこっちのほうがいい匂いなので挑戦してみた
なんとなくだけどみりんも入れてみた
あと無臭の洗剤1滴
こんなにコバエが居たのか…orzとなるほどわんさか取れた
ついでに中に入りそうで入らず周りをウロウロしてるやつには
アルコールスプレーをしたらすぐに駆除できた
キッチン周りだし殺虫剤使いたくなかったので良かった
771可愛い奥様:2013/11/05(火) 16:18:07.90 ID:9DQOmKK2i
みかんの皮で床磨きする事
鳥の糞で変色してた部分が目立たなくなった
片手間にできるのが良い
これでワックスの部分がけからかいほうされるわ
昔の人の知恵は侮れないね
772可愛い奥様:2013/11/05(火) 16:38:28.43 ID:sjYUdYJ/i
鳥の糞のついたみかんって市販されてる?
773可愛い奥様:2013/11/05(火) 16:53:37.15 ID:YUmjNTOS0
スルーしたほうが。
774可愛い奥様:2013/11/05(火) 17:21:03.51 ID:770BNEdC0
鳥フンついてるのは床の方でしょ
775可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:12:05.02 ID:GixRpT300
鳥の糞付いたミカンを床にこすりつけたらミカンが綺麗になったって読んだのか?
776可愛い奥様:2013/11/05(火) 18:25:49.36 ID:QgM8ee5P0
うぐいすの糞なら売ってるよ!おすすめ!
777可愛い奥様:2013/11/05(火) 19:45:40.29 ID:UhyjtXxa0
鶏糞ウマイ サクサクサクサク(',3`)∵
778可愛い奥様:2013/11/05(火) 22:14:30.78 ID:/LiQVJs+0
>>762
コピペだけしかしてなくて、どのスレのレス番かはわからないけど↓


「次亜塩素酸水、用途毎に薄めてスプレー容器に入れて除菌消臭防カビと大活躍。

キッチンもお風呂場もゴチャゴチャ色んな洗剤買わなくて良くなったからスッキリした
色んな商品出てるけどアクアリブっての買った。
猫トイレや、ファブリーズ代わりに使ったり噴霧器に入れて加湿してから風邪知らずだし、
猫達の匂いもしなくなった!」
779可愛い奥様:2013/11/05(火) 22:15:36.34 ID:/LiQVJs+0
>>778自己レス
解決してたのねスマソ
780可愛い奥様:2013/11/05(火) 22:41:47.33 ID:WeBuHgIN0
>>768
>>779

756です。
ご親切にありがとうございました。
781可愛い奥様:2013/11/06(水) 00:06:40.88 ID:JjIq4A8iO
>>780
次亜塩素酸水
私はサライウォーターをインフルエンザが流行る頃から加湿器で使ってるよ
782可愛い奥様:2013/11/06(水) 00:08:56.89 ID:0cTx2DqV0
>>781
加湿器はどのタイプですか?
783可愛い奥様:2013/11/06(水) 00:17:42.75 ID:GsazJB8Ai
オイルクレンジングを使うとき、ちゃんと乳化させてから洗い流すこと
と言っても、メイクと馴染ませた後に濡らした手で更に軽く馴染ませてから洗い流すだけなんだけど
どうせ洗い流すんだしやっても変わらんだろと思ってたけど、オイルのヌルヌルがさっと流せるようになってすごくよかった
オイルクレンジング使ってる奥様方は是非やってみて欲しい
784可愛い奥様:2013/11/06(水) 01:01:04.21 ID:elVPQDKd0
>>783
乳化させないとメイク汚れが綺麗に落ちないんだよね。
だからズボラな人がオイルクレンジングにすると肌がどんどん汚くなる。
785可愛い奥様:2013/11/06(水) 02:29:42.53 ID:eJ3WtHZ00
>>784
ええ知らなかった!やばい
786可愛い奥様:2013/11/06(水) 07:22:08.64 ID:n3nxvrnI0
初耳だ
787可愛い奥様:2013/11/06(水) 08:14:01.42 ID:9mKcBs4q0
>>783
濡らしちゃダメなものだとばかり思っていた。今晩試してみる!

唐揚げは片栗粉を薄くはたく程度で揚げていたけれど
思い切って衣を厚めに(粉の量を増やして)作ってみたこと。
カロリーは高くなったかもしれない。
しかしいつもより美味しかった。
卵白その他下味でつけ込み、片栗粉メインで小麦粉とコーンスターチをちょっと混ぜた衣。
ガリガリというかサクサクというか、家族の食いつきも良かったよ。
高カロリーは美味しい。
788可愛い奥様:2013/11/06(水) 09:38:14.99 ID:JjIq4A8iO
>>782
気化式です
789可愛い奥様:2013/11/06(水) 10:05:07.33 ID:MUb884kM0
洗濯機で石鹸洗濯するときに固形石鹸をつかうこと。
多分このスレで見かけたんだとおもうんだけどいい感じ。
洗いまでで一旦洗濯機止めて石鹸取り出してる。
粉せっけんよりずっと安上がりだしいまのところ洗い上がりに不満はない。
790可愛い奥様:2013/11/06(水) 10:59:53.44 ID:bhuDnBH50
ロックがかかるから無理だわー。
やってみたいけど。
791可愛い奥様:2013/11/06(水) 11:23:09.57 ID:SK2S23Dy0
>>790
一時停止押しても開けられない?
792可愛い奥様:2013/11/06(水) 11:52:33.46 ID:pyaPJE8ji
母乳をメイク落としに使えばすぐ乳化するし、自給自足で金もかからないよね。
793可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:24:31.22 ID:gMRKD4RaP
ひー
794可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:33:01.15 ID:PD+ZcHHk0
マグカップ温泉卵の出来上がり後の湯にとろろ昆布とめんつゆ(濃縮)を入れて
そのまま全部ごはんにかけたらウマーだった
湯捨てるのマンドクセからの発想だったが、ダラの勝利だふははは
795可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:46:02.17 ID:pyaPJE8ji
卵の殻、サルモネラ菌まみれだよね。
こないだもここで学習したよね?
796可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:46:24.90 ID:y4JrNmI/0
風呂で使った浴用タオル(うちは手ぬぐい)を
翌朝の洗濯まで水につけておくこと。
くさくならなくなった。

生乾きで雑菌が繁殖するから、水につけておけばいいとここかどこかで以前読んだので。
体をふくタオルはいっぱいすぎて面倒なのでやってませんw
797可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:46:46.72 ID:HAUIu1/M0
(いつの時代の人かしら…)
798可愛い奥様:2013/11/06(水) 12:54:47.48 ID:h90tIkhx0
>>795
ほんで?
799可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:01:42.61 ID:pyaPJE8ji
殻つきのままお湯に漬けて汁ごと飲んだんだよね。
ま、お前の身体だから別にいいけど。
800可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:03:40.86 ID:7//aVT+D0
この末尾iって本当にバカでキチガイなんだねw
801可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:04:30.58 ID:PD+ZcHHk0
えーと。
わかってないのはこの人だけだから説明不要だよね?
802可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:05:01.46 ID:HAUIu1/M0
お隣の国の人なのかな?
不衛生な国は大変だね
803可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:05:32.49 ID:h1ZxFuCX0
うん
日本人じゃなさそう
804可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:07:41.03 ID:7//aVT+D0
たぶん日本人でも既婚女性でもなさそう…って言うかまともな人ですらないのかしら
805可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:20:17.92 ID:UkIqF0RN0
サルモネラ菌だらけではないにしても
なんか嫌だ
806可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:24:24.37 ID:PD+ZcHHk0
(あれ、マグカップ温泉卵が通じてない…?)
807可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:25:34.76 ID:h90tIkhx0
>>805
月見うどん作る時も一度ポーチドエッグ作ってから移し替えてるの?w
808可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:26:56.04 ID:7//aVT+D0
そもそもマグカップに卵殻ごと割らずに入れてると思ってる辺りで頭おかしいよw
809可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:28:34.00 ID:AdErD1/n0
温泉卵は殻割って作るからいいんだけど
ゆで玉子作る時に一緒に野菜やパスタ茹でたりできる?
いくら滅菌されていたとしても鶏の黄門通ってきた物だから気分的に無理。
810可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:31:21.05 ID:cbKpV1OW0
例のパンツをレンジの方ですよ!
811可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:31:29.83 ID:dQYK2+gX0
まぁ…
殻のまま作るマグカップ温泉卵もあるけどね

ttp://cookpad.com/recipe/1648242
812可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:38:32.11 ID:QACU7NuYP
3年分の結露で黒カビだらけだったレースのカーテンをお湯につけてからゴム手袋して粉末酸素系漂白剤でゴシゴシ手洗いしてみたら7割ぐらい綺麗になった。
その後洗濯機で洗ったら9割ぐらい綺麗になった。良かった。
813可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:40:57.84 ID:PD+ZcHHk0
>>811
すごい頭悪そうなレシピでびっくりしたww
普通に時間かけるなら炊飯器にでも放り込んだほうが確実だわ
814可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:50:19.85 ID:DDaGQHfY0
>>787
うちも衣厚めのから揚げ好きだ

片栗粉にベーキングパウダーか重曹ちょっと足すともっとカリッカリになるよ
天ぷらも小麦粉とベーキングパウダーでサックサクになるから天ぷら粉買わなくなった。
815可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:51:16.11 ID:kTcw0vF50
>>789
途中で取り出すってことは
石鹸をまるごと入れるの?

それだったらやってみようかな
816可愛い奥様:2013/11/06(水) 13:57:14.59 ID:up9u316r0
>>791
どうかな?
ちょっとためしてみる。
ありがとう。
817可愛い奥様:2013/11/06(水) 14:08:36.83 ID:u2cKjmNi0
>>812
偉いね。
私はこだわりがないから白には塩素系様々。
ニトリで買った一番安いレースだけど洗濯機にお湯張って
塩素系漂白剤を目分量でボトル半分くらいドバドバ入れて放置してから
普通に洗濯して終了で真っ白にしてる。
最初の1回はこんな事したら破れるかもしれないけど
そしたら安いしまた買おうのつもりだったのに全く無傷でもう3回やったわ。
818可愛い奥様:2013/11/06(水) 14:20:08.68 ID:LU7UcVV00
>>809
だったら肛門通ってきたもん食べるな
アナルセックスもやめろ
819可愛い奥様:2013/11/06(水) 14:21:18.65 ID:tYy2l9j50
>>789
このスレの74以降、その話題で盛りあがっている。
【せっけん】石鹸洗濯・掃除 Part7【石けん】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1381731637/
>>815
ネットに入れて使う。上記スレが参考になりますよ。
820可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:01:25.34 ID:NPZg+OMVI
私も唐揚げは衣サクサクだ!
片栗粉と天ぷら粉同量で。
天ぷら粉は使える。
821可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:21:26.05 ID:wiT+8pCU0
>>820
わたしはオンリー天ぷら粉でザクザクと
天ぷら粉は使えるよね。
822可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:22:20.66 ID:mvsJoLew0
天ぷら粉入れてみたことあるけど、粉が多かったのか黄色っぽくなってイマイチだったな
確かにサクサクはするけどこれじゃない感が
片栗粉と小麦粉半分ずつがいいわ
823可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:26:03.71 ID:byi98tkF0
あえて言おう、レンチン卵は半熟卵であって、温泉卵ではないと!

甘塩の鮭の切り身で南蛮漬けを作ること
なぜか生鮭でないと駄目だと思ってたけど、やってみたら大丈夫だった
骨を除いたら普通にムニエルみたいに焼いて野菜とやや薄味な甘酢に漬ける
いつでも売ってるから安く手軽にできて嬉しい
824可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:35:22.58 ID:byi98tkF0
冷凍のマグロのサクを、氷水で解凍すること(試してガッテンでやったみたい)
マグロが凍るのは0℃よりも低い温度だから、それでも解凍できる模様
カチカチのマグロをビニール袋に入れて氷水に40〜50分浸けるだけ
うちは氷沢山作れないからケーキとかについてくる保冷剤でやってみたけど、
早いし美味しく解凍できて驚いた
825可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:36:26.64 ID:MUb884kM0
>>819
ありがとう!
826可愛い奥様:2013/11/06(水) 16:38:20.35 ID:MUb884kM0
>>815
そう、すすぎの前に回収してました。
石鹸洗濯スレだと泡立てまでしっかりしてるみたいだけどそこまで厳密にはやってないです。
827可愛い奥様:2013/11/06(水) 18:05:04.28 ID:dCm7xWSS0
昨日アサイチで紹介していた料理なんだけど鮭とりんごの
バーベキューソースというやつ。
鮭、りんごとエノキを甘めのバーベキューソースで煮るってやつで
自分では絶対思いつかない食材の組み合わせで美味しいのか??と
思ったけど作ってみたら美味しかった。
828可愛い奥様:2013/11/06(水) 19:12:59.62 ID:/5FVMXD70
>>764
出た汁も当然、お鍋に入れるよね?
旨味だし、捨てちゃ風味が落ちるし。
829可愛い奥様:2013/11/06(水) 20:56:44.47 ID:tTfcCCXZi
焼き付けて出た汁は油だから私は捨ててる。
830可愛い奥様:2013/11/06(水) 21:15:04.76 ID:lU3qp0nj0
ダシダの朝鮮人がはりついてるの?
やだやだ
831可愛い奥様:2013/11/06(水) 22:50:51.54 ID:AaGAa7y10
>>798
ノリカ乙
832可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:07:59.17 ID:5kAGbxRp0
>>828
意味ないじゃん
833可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:41:23.41 ID:QCBd/H+60
>>812
こだわりのあるカーテンでなければカビキラーをスプレーしてからしばらく置いて洗濯機でもいけたわよ
834可愛い奥様:2013/11/07(木) 00:46:54.00 ID:bZRtlrRC0
焼いたバラ肉は風味が増して美味しいよ
フライパンに残った脂はわざと落としたものだから捨てる
デブは飲め
835可愛い奥様:2013/11/07(木) 01:05:48.30 ID:dmYWVtzA0
>>781
756です。選択肢ができて嬉しいです。ありがとうございました。
836可愛い奥様:2013/11/07(木) 08:45:49.00 ID:qfL0CwM00
豚バラは焼いて油落として何ぼの肉だと思ってる。
焼くとほんとおいしいよね。
837可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:23:30.88 ID:iCidsiI60
ここ質問禁止でした?
キセスって話題になったのですが早速買ってきて使ってます。
靴の臭いとかすごくとれる。
これの使い方なんですが、洗濯機に洗剤と一緒に入れて回してOKでした?
今は洗濯機に洗剤と粉末酸素系漂白剤、柔軟剤を入れてます。
そこにキセスも同時投入してもいいのかなと。
教えてください。
838可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:28:17.61 ID:vaOkmCWH0
10秒考えたw
839可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:29:19.70 ID:yfCjbVfz0
セスキのことかい?
酸素系漂白剤は中和しちゃうんじゃないの
840可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:29:48.97 ID:ThXMunCG0
キサス・キサス・キサス♪
841可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:30:07.79 ID:yfCjbVfz0
つかこれは家事スレじゃないだろうか
842可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:35:01.96 ID:3uyp0s7Z0
>>840
私もこれ見た瞬間から頭の中でそれが鳴り響いてるw
843可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:45:55.13 ID:/Uw2ymfy0
>>840,842
さすがにそれは古いわお姉様方ww
ついでもベサメムーチョまで流れて来たけどw
844可愛い奥様:2013/11/07(木) 09:59:34.64 ID:m5SST9Qf0
BBAが花盛り
845可愛い奥様:2013/11/07(木) 10:04:58.79 ID:8ZLzcDbD0
>>787
>>814
前にとろみちゃん(商品名)って言う顆粒の片栗粉が
ものすごく使い勝手が悪いけど、唐揚げにしたら美味しくて
唐揚げのためにリピ買いしてるようなレスが有ったよ。

カロリーは旨みだよね。
サンドイッチとかクリーム系の料理を美味しく作るコツは
カロリーを恐れないことだと常々思うw
胃もたれしがちな夫からは同意を得られないけど。
846可愛い奥様:2013/11/07(木) 10:32:59.94 ID:L513Ui/oP
>>833
ありがとう。
でも塩素系は劇薬な気がして使えなかったのじゃよ(≧∇≦)
847可愛い奥様:2013/11/07(木) 10:42:31.19 ID:5thXOKF1i
片栗粉を塗したら唐揚げじゃなくて竜田揚げだろうに。
848可愛い奥様:2013/11/07(木) 10:54:55.00 ID:AQNNQ0Po0
竜田揚げもおいしいから無問題
849可愛い奥様:2013/11/07(木) 11:14:54.11 ID:Eweujo/R0
ちょっとシモでごめんなさい。



最近流行りのニーハイ風ストッキングが私にはとてもいい!!
結構デリケートなところがかぶれるので綿のパンツにしてるんだけど、
ズボンはいいんだけどスカートじゃないと足が冷えるんでタイツを履いてる。
でもそうするとかぶれやすくなってたんだけどこのニーハイ風のはお尻あたりが薄いのか
ストッキング状でかぶれにくい気がする。
結局膝丈のパンツやスカートを履くからおしゃれにはならないんだけどさw
850可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:14:03.93 ID:iCidsiI60
>>839
837です。
そうです、セスキでした。
うろ覚えだったのでスミマセン。
中和してしまうのですか?
なるほど。
851可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:41:44.60 ID:8ZLzcDbD0
>>850
柔軟剤となら併用して問題ないって言ってる人がいたよ。
うちは柔軟剤を使わないので普通にセスキだけを
柔軟剤入れに投入して今年の夏はタオル類も全く臭わず。
去年までは乾いてたら臭わないけど濡れるとちょっと臭う事があったので
今はすごく快適。
852可愛い奥様:2013/11/07(木) 12:49:23.43 ID:iCidsiI60
>>851
ありがとうございます。
柔軟剤入れにいれるのですね。
粉のまま?
853可愛い奥様:2013/11/07(木) 13:29:23.94 ID:8ZLzcDbD0
>>852
ごめんなさい!
粉?と思ってよく考えたらうちが入れてるのはオスバン液でした。
セスキは血液系の汚れのつけおきにしか使ってないです。
854可愛い奥様:2013/11/07(木) 13:47:33.92 ID:yfCjbVfz0
まず>>837はぐぐれ。
あと家事スレにいくべし。
855可愛い奥様:2013/11/07(木) 15:50:41.16 ID:B56BNFdR0
>>853
オスバンを柔軟剤入れに入れればいいの?
私はセスキを柔軟剤入れに入れてたよ。
効能は理解してないけど、なんとなくいいかなってw
856可愛い奥様:2013/11/07(木) 15:58:39.36 ID:Ta8rpp9f0
セスキは洗剤代わりに使うものじゃない?
柔軟剤代わりにするならクエン酸かと…
857可愛い奥様:2013/11/07(木) 16:02:10.02 ID:B56BNFdR0
>>856
柔軟剤代わりではなく、時間差で入れることができるから、です。
でも言われてみると、最初から洗剤と一緒に入れれば良かったのかな。
混ぜても大丈夫かな?
858可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:18:13.02 ID:iO8J94pv0
>>857
セスキはアルカリ性。弱アルカリの粉洗剤なら入れても問題ないと思う。
中性洗剤でも大丈夫じゃないかな。要は、酸性のものと混ぜなければいい。
粉石鹸洗濯じゃ、石鹸の溶けをよくするために助剤として使うこともある。
セスキは皮脂汚れを落とすのに適しているので、
夏、ちょっと着て、汗になっただけのシャツなんかはセスキに浸けおき、すすぐだけでもいい。
859可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:23:48.26 ID:hz82aiNT0
>>847
味付けに醤油を使って無くても竜田揚げになるの?

>>855
セスキは柔軟剤の効果を打ち消すんじゃないかな
860可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:49:08.20 ID:AFstZemf0
セスキって色落ちなどはしないの?
洗剤に混ぜても大丈夫なら使ってみたい
861可愛い奥様:2013/11/07(木) 18:51:17.70 ID:Ta8rpp9f0
>>860
色落ちしないよ。
血液汚れ、タンパク質汚れに特効だからおすすめ。
862可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:13:41.75 ID:xkCSU5wS0
寝る時に首に薄手のタオルを巻いて寝ること
格好悪いけど、特に少し喉が痛くなりかけてる時なんかはタオル巻いて寝るとすぐ治る
普段も冷やさなくてあったかい
863可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:36:50.62 ID:3/kpa+O90
>>862
私もやってる。首温めるといいよね。
マイクロファイバーのネックウォーマーもいいよ
864可愛い奥様:2013/11/07(木) 19:46:12.22 ID:YwisXZJx0
ネックウォーマーは私も離せない
いま可愛いのも沢山あるからコレクターみたいになってるw
865可愛い奥様:2013/11/07(木) 20:40:41.50 ID:bDgysWJk0
マイクロファイバーのひざかけか、もう使わない柔らかいマフラー(長方形になるやつ)を
掛毛布ではさんで首周りにかけて寝てる

首の圧迫感もないし、寝てる間に毛布がずれても首肩まわりに布が残ってくれるので
寒くて目がさめたり起きたら肩が凝ることもなくておすすめ
866可愛い奥様:2013/11/07(木) 21:01:23.24 ID:5Fh58T0o0
>>864
同じく

百均のが多いけど。
867可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:28:16.10 ID:SDAgH0Mm0
>>862
私もやってる!首回りを冷やさないのが喉にいいみたいね
それプラス、マスクでいい感じになる

ネックウォーマーはユニクロのファータイプのを愛用しているよ
ふわふわで気持ちいい
868可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:35:19.28 ID:Lk3CdrKV0
冷え対策には「3つの首を温めるといい」と言いますな
869可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:38:14.23 ID:zhZ91BI/0
手首、足首、乳首ですね
了解です
870可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:45:16.40 ID:j4Ztr6i60
>>869
ちょっww
871可愛い奥様:2013/11/07(木) 22:51:00.18 ID:Lk3CdrKV0
>>869
ヲイwww
872可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:30:34.19 ID:xkCSU5wS0
>>862だけど、
首巻き結構みんなやってるんだね

やってる人多いと思うけど、足首だけのサポーターみたいな足首ウォーマー的なのも常にしてるよ
一枚あるだけで足全体が温もる感じがする

>>867
私も空気が乾燥してる時とか時々マスクするよ
ぬれマスクもたまに買ってする
喉乾燥しないからいいよね

ユニクロでネックウォーマーあるんだね
ファーよさそう
気持ちいいなら使ってみようかな
いいこと聞いたよ、ありがとう!
また見に行ってみるね
873可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:32:11.07 ID:e7sGk1qv0
メールか
874可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:37:32.23 ID:r19fI++V0
わろたw
875可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:37:53.68 ID:9Srful9F0
めんどくさいから無印のタオル地の太いヘアバンドを首にしてる。
876可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:39:24.21 ID:WORcAqiT0
扁桃摘出術

風邪ひくと喉から腫れるから医者に薦められて試してみた。
2ヶ月に1度、喉痛かったのに1年に1度ぐらいになった。
877可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:40:11.98 ID:l/HZA2+00
>>875
100均のフワモコ腹巻きもネックウォーマーにいいよ
5回ぐらい洗わないと臭いけど
878可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:46:57.79 ID:UxKpHYs90
私は首になにかが触れるのがダメなので、出来ないなー。温めたいのだけどね。
879可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:49:45.47 ID:l/HZA2+00
知るか
880可愛い奥様:2013/11/07(木) 23:54:51.03 ID:8BBZPFxk0
金縛りに時々遭うけど、鎧兜の落ち武者みたいなのに冷たい両手で首を締められる。
881可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:00:14.19 ID:JII0WxcY0
シルクの薄手の腹巻がすぐ伸びちゃったので縫い直して
ネックウォーマーにしてたら首の皮膚が綺麗になった
882可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:01:49.45 ID:7bqhoBjs0
結局もう1つの首は何なの?
883可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:03:38.35 ID:1j+jpS2e0
首でしょ・・・
884可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:03:51.51 ID:Ms+Q4N5P0
>>880
それwww旦那wwwwww
885可愛い奥様:2013/11/08(金) 00:08:39.22 ID:ZVsl4CcrP
使い古しのタイツの切って太もものとこ首に通したらいいかも。
886可愛い奥様:2013/11/08(金) 01:03:06.75 ID:LWwKtw4U0
>>881
シルクのってすぐ伸びるよね。
手袋も手首の所にゴムが入ってるけど
ノビノビになっててすぐ取れるので、朝まではめてた事が無い。
887可愛い奥様:2013/11/08(金) 02:10:40.15 ID:6oz8SaxY0
>>876
私も扁桃腺取ったら全く風邪引かなくなったしイビキもなくなった!自分は扁桃腺肥大な上に炎症起こして仕方なく取ったんだけどね

良く風邪引いたり喉腫れる人は医者に相談してみたらいいかも
888可愛い奥様:2013/11/08(金) 03:41:35.96 ID:OYLRJ6gC0
わたしも扁桃腺とって高熱出なくなった
ただ、口蓋(のどちんこ)が減ってしまったから口蓋音出なくなった
外国語習得の予定はないw
889可愛い奥様:2013/11/08(金) 03:44:48.47 ID:OYLRJ6gC0
口蓋音じゃなかった
口蓋垂を震わせる巻き舌みたいな音が出ない
890可愛い奥様:2013/11/08(金) 03:47:55.07 ID:EDTf3znc0
子供の時から病院で口内を見られる度に医者に「扁桃腺が大きい!」って驚かれてて、
案の定というか40度近い高熱とか頻繁に出てて大人になった今でもすぐ腫れるんだけど
取ったら快適になるのかな。なんか怖い。
891可愛い奥様:2013/11/08(金) 07:08:09.76 ID:HreVV/3V0
>>890
前に医者に相談したら、年に何回以上40℃以上の熱が出るとか目安があった(詳細忘れてしまってスマソ)
昔はすぐ取っちゃったけど今は基本取らないんだって。
892可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:02:26.83 ID:1yYXRSnX0
私も大人になってから扁桃腺取りました
高熱出なくなったので良かったです
入院も一週間ほどで、大人になってから手術は後が痛いって言う人もいますが私は痛みもほとんどの無かったです。
口を大きく開けての手術なんで口の端しが切れてそっちの方が痛かったです。
893可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:36:55.90 ID:Ko1F7K0b0
セスキは弱アルカリ性だから、酸素系漂白剤と混ぜたら中和されると書いていらっしゃったので酸素系漂白剤を見てみました。
そしたら、「漂白剤(酸素系)」って書いてあるにも関わらず「液性」のところに「弱アルカリ性」って書いてある!!
なぬ〜?
意味がわからん。
酸素系と書きながら弱アルカリ性ってどういう意味??
意味がわかる奥さまいます?
弱アルカリ性なら、弱アルカリ性同士混ぜても問題ないってこと???
894可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:39:26.64 ID:BFO4iPoG0
>>889
そういう不都合があるんだね
895可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:40:03.78 ID:bY6RH8Db0
896可愛い奥様:2013/11/08(金) 08:42:50.82 ID:yNnNGn7l0
>>893
酸素は本来は中性だよ。
酸を産む物質と勘違いされたから酸素って名前なだけで実際に酸性なわけではない。
で、液性が弱アルカリ性なのは、酸素を元に漂白剤を作っているけど他の添加物?で
アルカリになっているんだと思う。
897可愛い奥様:2013/11/08(金) 09:11:31.09 ID:5j14i9QZ0
>>876
うちの夫も30年来の悩みが解消されて喜んでる。
手術して5年位になるけど、明らかに喉由来の病気が減ったわ。
全身麻酔だし、回復期に何も食べられないのはキツかったらしいけど。
898可愛い奥様:2013/11/08(金) 09:37:09.87 ID:UTo0G6FA0
>>891
子供の頃に扁桃腺の手術を直前回避
年を重ねるごとに体が頑丈になって高熱出るのも
10年に一回ぐらいwwww
899可愛い奥様:2013/11/08(金) 10:16:16.38 ID:xyWc01RV0
腹巻き。
ダサいし、特に必要性を感じてなかったんだけど、最近寒くなったからつけてみた。
なにこれ快適!!
今は妊婦用のだけど、産んでからまた買おうと思った。
900可愛い奥様:2013/11/08(金) 10:34:03.21 ID:h/C2llz+0
生の生姜を一カケ紅茶に入れること。
母が乾燥させた生姜を紅茶にいれているのを見て、
生でも大丈夫かな?と思ってやってみたら美味しかった。
もしかしたら風味は劣るのかもしれないけど面倒くさいから私はこれでいいw
オーブントースターでチンしてからいれるのも美味しいよって母が言ってた。
901可愛い奥様:2013/11/08(金) 10:50:20.78 ID:La7oD+8F0
千切りの白菜にゴマ油と塩を和えたのが美味しかった。
902可愛い奥様:2013/11/08(金) 10:52:59.74 ID:SWPfK9xc0
>>898
切らないほうがいいようだよ。
903可愛い奥様:2013/11/08(金) 10:54:53.53 ID:SWPfK9xc0
イージーヨーで自家製ヨーグルト。
市販牛乳をセットして大さじ2杯くらい市販ヨーグルトを混ぜ放置。
寒い今頃は2〜3時間後にお湯を熱湯に換えるだけで大成功する。
904可愛い奥様:2013/11/08(金) 11:07:47.95 ID:9MKXpsqq0
>>900生姜紅茶美味しいよね!私は生姜ミルクティーにするけど朝飲んでると至福を感じるw
905可愛い奥様:2013/11/08(金) 11:11:08.40 ID:+tu/BUb00
生姜はどれぐらい入れるの?
耳かきで一さじぐらいでいいのかな?
906可愛い奥様:2013/11/08(金) 11:25:50.08 ID:1FDr07cI0
好きなだけ入れりゃいいじゃないか
907可愛い奥様:2013/11/08(金) 11:41:41.37 ID:Kech6yD8O
>>906
えなりかずきで再生された

作って良かったは
NHKのきょうの料理のにんじんドレッシング
人参、たまねぎ、にんにく、練りゴマ(結構沢山)、胡麻と
油、酢を入れてフープロでまぜる

そのままドレッシングでも美味しいけど
炒めものとか焼きうどんの下味とかにしても美味しかった
少しハチミツ入れても良いかも
908可愛い奥様:2013/11/08(金) 11:55:23.74 ID:BVCkRH5T0
自宅で懐かしい中華そば、の作り方。
煮豚と煮卵と刻み葱と海苔が具。
煮豚のタレ多めとナンプラーとウェイパーか顆粒中華ダシ
を丼に入れてレンジで熱くしてから熱湯と麺入れる。
最後に強めに粉胡椒と鰹節を入れると懐かしい醤油ラーメン。
最後の胡椒と鰹節が重要。最近嵌ってる。
909可愛い奥様:2013/11/08(金) 12:12:40.36 ID:iKsPY1U40
>>898
私も子供の頃から扁桃腺肥大だった
でもかかりつけの医者がなるべくなら切らない方がいいと言っていて
大人になって、いろいろ気をつけてもいるけど全然熱を出さなくなったよ
扁桃腺は敏感なセンサーの役目だから、なるべく切らないほうがいいらしいね
910可愛い奥様:2013/11/08(金) 12:29:09.60 ID:Jb3ZIkFo0
スープジャーで春雨スープ。
調味料と具材を入れておいて、お湯だけ食べる少し前に入れる。

会社持っていくのに重くなくて良い!
生姜すりおろして冷凍したのをパキっと折って入れてるので体もポカポカ。
911可愛い奥様:2013/11/08(金) 12:52:35.98 ID:UTo0G6FA0
去年の今頃、ここで聞いた気がするのですが
Itunesで音楽聴く方法を教えてくれた奥様いますか?

ジャンル別で色々と検索できてクリスマス音楽オンリーとか
色々と教えて貰ったと思うのですが
お手数でですがもう一度教えて頂けると嬉しいです
912可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:04:12.68 ID:Akm5EQnR0
>>911
ばくっとしすぎててわかんないけど、
iTunes Radioのことかな?ストリーミングの。
↑でググッてみてー
913可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:06:11.38 ID:wHxD9XjR0
こどもの園帽&赤白帽のゴムがびろーんっとなったので検索。
左右に小さいボタンをつけ、両端に丸を作ったゴムを掛ける。
また伸びたらゴムを替えるだけで済む。
毎日使っていてもゴムが外れたことはない。

こういうの思いつく母さんってすごいね、尊敬するわ。
914可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:12:16.07 ID:5xsNkqVH0
おでんの大根を前日に皮むいで輪切りにして冷凍しておくこと
今まで前日に下茹でして水にさらしていたんだけど
冷凍の方法だと下茹で不要で隠し包丁も無用
TVで紹介してたの試したらおいしかった

他にはこんにゃくは前日に出汁につけておく(出汁がしみる)
じゃがいもは前日に皮むいで濡らしたキッチンペーパーに包んでおく(煮崩れしない)
915可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:22:26.10 ID:YErHKupb0
>>913
素晴らしい!真似させていただきます。
916可愛い奥様:2013/11/08(金) 13:31:57.75 ID:ZzZDsPfk0
ラノリンとシアバター・ミツロウでリップバームを作ること
唇だけが異常に敏感で、市販のリップクリームが合わないことが多く
悩んでいたけど、これは刺激が一切なく潤いも充分
小さな容器に材料を全部入れて湯煎で溶かすだけなので、簡単で言うことなし
917可愛い奥様:2013/11/08(金) 14:42:39.92 ID:xlh299+10
>>914
それよさそう
大根の出来上がりの食感は変わりませんか?
普通に炊いたのと比べてたいして違和感はない?
918可愛い奥様:2013/11/08(金) 14:47:51.92 ID:zYh5Umxm0
>>911
iTunesで聞く方法は知らないけどrad.ioってアプリお勧め。
色んなジャンルのラジオ?聴けるよー。
クリスマスソングだけの局もあったよ。

>>914 訛り?>むいで
919可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:06:02.22 ID:5j14i9QZ0
>>913
似たようなことしてるけど、丸を作る=ゴムを結ぶってこと?
そこだけボコッとなるのが嫌なので、私はゴム自体に
小さな切れ目を入れてそこにボタンを通してる。
切れ目が伸びることもないし、ゴムもいずれ捨てるし無問題。
920可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:12:52.53 ID:5xsNkqVH0
>>918
え?むいでって使わない?剥くってことだけど「むいて」じゃないとダメなのかな

>>917
おでんスレ住人ですが気にならない程度でしたよ
921可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:29:53.93 ID:h/C2llz+0
>>904
ミルクティーも美味しいのかー!
いいこと聞いたありがとう!
>>905
ごめん、耳かきうちに無いからわからない…
うちはニンニク一片くらいをカップにドボンです。
千切りも美味しいよ。
餃子食べるときなんかに使ってあまったら必ず紅茶にいれてます。
922可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:40:33.54 ID:bY6RH8Db0
剥いて、だなあ
923可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:50:50.37 ID:HyRAwCpH0
おでんやってみよっと。
ちなみにむぐ、むいでは中国地方の方言らしいよ
924可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:53:20.76 ID:1yYXRSnX0
>>913
すごい!
さっそく通学帽もそれにする
ありがとう
925可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:54:22.05 ID:5j14i9QZ0
>>920
方言じゃないかな?
むいて→むく(剥く)。剥かない。
むいで→むぐ(変換できない)。「むがない」って言う?
926可愛い奥様:2013/11/08(金) 15:57:33.97 ID:CLDMKeWH0
>>911さんと同じく、見つけられずに探している自分w

ituneのどの局かがわからなくなってしまったんですよね。
去年?一昨年??このスレで見つけて良かったんだけどジャンルも局数も多すぎて探しきれない。
質問はスレチですかね。>>911さんじゃないけど他で質問してみます。
927可愛い奥様:2013/11/08(金) 16:01:28.47 ID:GQDD5Hd+0
うち広島じゃけぇ、むぐ、むいで言うわ
しかしむがないとは言わんw
928可愛い奥様:2013/11/08(金) 16:14:53.19 ID:zL7/lniU0
>913
うちは縫い糸でループを作っておいて、そこにゴム紐結びつけてた。
ボタンのが楽かもね。
929可愛い奥様:2013/11/08(金) 16:28:47.88 ID:d0z0R7TB0
iphoneだったら去年はChristmas Radioってアプリを入れてたな。
itunesだったら「インターネット」の検索窓でholidayって入れればいくつかヒットするよ。
930可愛い奥様:2013/11/08(金) 16:36:48.45 ID:NTAtsAKU0
過去ログさがしたら2010年だったw
全文貼れないので本文だけでスマソ。

972 : 可愛い奥様 投稿日:2010/12/17(金) 09:19:50 ID:43yRb2+i0
〜中略〜
iTunes−ラジオ
チャンネル: Religious( 宗教音楽 ) の ストリームテキスト から "christmas" で探る
例:
Big R Radio・Christmas Classics
Big R Radio・Christmas Country
Big R Radio・Christmas Rock
Big R Radio・Christmas Top 40
Christmas 24/7
Christmas 24/7 Jazz

チャンネル: International / World の ストリームテキスト から "christmas" で探る
例:
Christmas Melody
931926:2013/11/08(金) 17:11:22.26 ID:CLDMKeWH0
>>930
>>929


>>911さんじゃないけど、有り難うございます!
932可愛い奥様:2013/11/08(金) 17:27:29.93 ID:NGxMg/k30
>>930
奥様おつです。
933可愛い奥様:2013/11/08(金) 17:45:16.91 ID:JASB9IC90
>>866
同じく。99のが好き
934可愛い奥様:2013/11/08(金) 17:55:40.18 ID:ll0Mdnpt0
>>930横からありがとう
今、早速聴いてる

長年I POD持ってるけどITunesはよく解らなくてこんなのあるの知らなかった
クラシックもありR&Bもありマイケルジャクソンチャンネルもあり…
最高だわ
935可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:22:14.92 ID:K7WiU7Tu0
ジンジャーシロップの手作り
生姜をフリスクカッターで薄切りにして蜂蜜や砂糖で20分ぐらい煮る
シロップは飲み物やお菓子作りに利用
大量の生姜のシロップ煮は平たくジップロックに入れて冷凍
糖分のおかげで冷凍しても簡単に必要量だけ千切れるし、包丁で細かく刻める
シロップのように飲み物に入れてもいいし、醤油とオカカでいためてご飯のお供にしてもいい
甘く煮ただけなので、生姜焼きや魚の生姜煮としても利用できる
以前は塊のしょうがを冷凍して、冷たいといいながら摩り下ろしてたけど楽になった
936可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:25:13.28 ID:t33ccPEF0
>>899
ランチにある、切り売りのはらまき良いよ。
太股までの長さにして、ジーンズの背中のパンチラも気にならないし。
937可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:33:39.10 ID:tY5VwZgV0
>>936
ランチのいいよね。
伸びたら枕カバーにするといいって店員さんが教えてくれたけど全然伸びない。
938可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:35:50.99 ID:tayUsD6S0
ランチってどこ?
939可愛い奥様:2013/11/08(金) 18:40:27.13 ID:hupB8iva0
>>938
ランチ 腹巻き で検索するといいよ
940可愛い奥様:2013/11/08(金) 19:12:41.20 ID:32BPIMi10
タモリ式入浴法。石鹸を使うのを、あの付く所と脇だけにしたら
乾燥肌が治ってきた。乾燥で痒かった顔もしっとり肌になって嬉しい。
ちなみに温泉とかでは、ちゃんと全身に石鹸を使ってます。
941可愛い奥様:2013/11/08(金) 19:23:17.29 ID:UTo0G6FA0
>>930
ありがとうございます!!
設定?もしないとラジオが選択できないみたいで・・
頑張ってみます!

ありがとうございました
942可愛い奥様:2013/11/08(金) 19:36:49.37 ID:7IlyZb/R0
白いシャツの襟汚れが最近気になって困ってたけど
グリセリンカリ液で首回りを拭いてから着るようにしたらほとんど汚れがつかなくなった。
拭いた後のコットンを見ると茶色で汚ネエ。
ちゃんと石鹸よく泡立てて洗ってたのにな。
943可愛い奥様:2013/11/08(金) 19:45:28.31 ID:224pdMJ60
>>927
私も広島じゃけぇ むぐ、むいで、むがん、だわwこれ方言だったのね・・・

帽子のゴムのアイデアそれぞれいいわね
左右数センチ残して切って新しいのを結んでたわ・・・
944可愛い奥様:2013/11/08(金) 19:49:22.07 ID:B3yL9fEQ0
あまり早いと忘れそうだけどこのスレの風物詩として
いちごサンタと紙のツリー
945可愛い奥様:2013/11/08(金) 20:00:29.31 ID:RQgrjxWo0
おでんに入れる巾着卵を半熟にすること。
今までは最初から煮込んでたが、パサつくので
面倒だけど別鍋で巾着を煮てみたら美味しかった。
946可愛い奥様:2013/11/08(金) 20:16:01.25 ID:4/3NHwuo0
>>940
(# ゚Д゚)アナルだけ英語なのが納得いかない!
947可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:11:27.32 ID:JQ5AGfqY0
方言と言うより訛りだよな
948可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:22:27.57 ID:IjWWtDgO0
とうほぐの人だと思った >むいで
949可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:24:34.67 ID:WcyBBXFC0
クリスマスソング含め、Andoroidのひとはtune in radioというアプリが便利です
950可愛い奥様:2013/11/08(金) 21:52:08.43 ID:LSjfmoZl0
>>935
ジンジャーシロップ、さっきローカルの情報番組で
水500cc砂糖500gしょうが一袋の分量でレシピを紹介してたんだけど
保存どうするか考えちゃって二の足を踏んでた。
保存方法と飲み物以外の使い方を教えてくれてありがとう!
951可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:07:23.97 ID:1Qa+GMOZ0
>>914の方法で今晩はおでんと決めて早速大根買ってきて冷凍したのに土鍋が無い
今年のはじめに炊き込みご飯で焦がし捨てたの思い出した
買いに行くのめんどくさいので炊飯器でおでんを作ってみたら
なかなか美味しかった。練り物入れれないのが残念だったけど…
952可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:08:20.61 ID:SlLrv0ct0
>>948
こういう人って東北をなんだと思ってるんだろ?

試して良かったのはID赤い人を片っ端からNGに入れる事。
ダラダラしたやり取りを目にしなくて済む。
953可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:19:22.85 ID:BaKC8Vc+i
そういうのも2ちゃんの醍醐味なのに。
楽しめてないのを気づいてないw
954可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:23:38.39 ID:GPnwxsHm0
>>952
むいでって言うよ東北も
955可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:49:29.99 ID:A2sMNdGGi
>>952
東北に住んだことあるけど東北かと思ったよ。むいで。
956可愛い奥様:2013/11/08(金) 23:50:02.30 ID:GQDD5Hd+0
>>950
ほぼ日の糸井重里のジンジャーシロップも美味しかったよ!
ただ、量が500gのさらに上をいってた気がするけどw
スパイスが効いてて香りもすごく良かったしオススメ
957可愛い奥様:2013/11/09(土) 00:06:26.87 ID:ImonUUU10
>>942
旦那にさっそく試してみる!
958可愛い奥様:2013/11/09(土) 00:22:37.84 ID:NOmH1oIb0
雑貨屋糸井重里か
959可愛い奥様:2013/11/09(土) 00:30:36.95 ID:BqnSGpg60
しょうが繋がりで、しょうがをタッパーに入れて、水漬けにして保存すること。
日がたっても水々しくフレッシュなままで感動した。
外だとしなびるし、冷蔵だとカビ生えるし、冷凍だと冷たいし、で悩んでる人には有効です。
ただ、お水をまめに変えないと駄目なのに、安心しきって存在を忘れてたら、フレッシュなまま白いカビカビの餌食になってました。

同様のことに、シソを背の高いジャムの瓶に入れて保存すること。水は茎だけ漬かるくらい。これも素晴らしく日持ちがするけど、水換えを忘れて(以下略)

次は気を付けよう…。
960可愛い奥様:2013/11/09(土) 00:45:11.28 ID:Lxi5X96K0
>>954
>>955
訛ってるとなんでも東北と思ったら大間違いだよ、と言いたかった。
個人的にとーほぐと書くのもバカにしてるようで、好きじゃない。
東北人は訛りをバカにされるのを嫌うから、
他の地方の人より気をつけていると思う。
スレ違いなのでもうやめるね。
961可愛い奥様:2013/11/09(土) 00:50:45.08 ID:UGPPobfo0
別に?訛りでいい人に思われることが多かったけど@陸前高田出身
馬鹿にされるように感じたのはあなたの気の持ちよう
962可愛い奥様:2013/11/09(土) 01:03:16.21 ID:4eSQ8nzc0
とーほぐってレスはかわいくてほっこりしたし
全く誰も馬鹿になんかしてないと思うよ〜
自分の出身地にもっと自信持ってあげて〜
963可愛い奥様:2013/11/09(土) 01:09:00.56 ID:UnM9SZ7a0
嫌なものはイヤなんだろう
それかんがえると、グンマーのなんと懐の広いこと!
964可愛い奥様:2013/11/09(土) 01:11:16.25 ID:bVbBqEQI0
>>959
これずっと同じ様に(家は瓶だけど)保存しているんだけど、生姜が触ると溶ける?ぐちゃっと崩れる?のは腐っているのかな?
イマイチ判断がつかなくて、ぐちゃってなったところの匂い嗅いでも生姜の香りしかしないし、どこまで避ければ使っていいかの見極めが出来ない。

溶ける感じなら取り除くんだけど、繊維に沿って崩れる感じになるのは腐っているのか、水分吸ってふやけただけなのか。

今日も悩みながら使ったので長文になってしまった。
965可愛い奥様:2013/11/09(土) 01:14:16.55 ID:r8oMF9dk0
>>959
生姜、買ってきたらすぐ皮ごと綺麗に洗って、乾いたらラップにくるんで冷蔵庫
これでカビたりしないで普通に一週間は大丈夫だよ
966可愛い奥様:2013/11/09(土) 01:39:42.20 ID:xVMPgfVP0
生姜、ひたるくらいの焼酎につけてる
カビはえないしぐちゃっとしないしずいぶん保つよ
967可愛い奥様:2013/11/09(土) 02:03:18.66 ID:BqnSGpg60
>>964
えー、どうなんでしょう。私は崩れる前にカビさせたから、今試してるので見極めてみるね。

>>965
一月くらい残してることもザラで…

>>966
焼酎ですか!次試してみます!
968可愛い奥様:2013/11/09(土) 02:29:13.21 ID:ptSoCnfs0
>>961
盛岡出身だけど東北以外で訛るといちいち何かしら言ってくる奴もいるんだよね
というかむいでって最早お婆さん世代しか言ってないわ
969可愛い奥様:2013/11/09(土) 03:36:39.13 ID:UIjw1hGA0
>>965
ラップや売ってた時の袋よりも、スーパーのサッカー台に置いてある水物袋
のようなカサカサするポリ袋に移した方が長持ちするよ
1ヶ月は無理だけど、2週間位なら
970可愛い奥様:2013/11/09(土) 04:05:54.71 ID:veWwFqVs0
方言は掲示板で使うべきではない
自覚がないのは頭弱そうに見える
971可愛い奥様:2013/11/09(土) 04:41:04.61 ID:R8B80Dxc0
>>970
方言だという自覚がないから使うんじゃないの
方言の一部を全国で通じる言葉だと思ってる人は多いと思うよ
生まれてからずっと使ってきたならなおさら
972可愛い奥様:2013/11/09(土) 06:26:50.73 ID:v64scw7W0
画面定規というアプリ
ネットショッピングでこれ大きさどれくらいかな?っていうとき
一瞬で画面が方眼紙みたいな定規になって確かめられる
画面の解像度にちゃんと合わせてくれるよ
973可愛い奥様:2013/11/09(土) 06:49:09.55 ID:JgNz0E9PI
おでんネタ、茹で卵はおろしたての大根下ろしに漬けてから
鍋へ投入。長時間煮込んでもやわらかく、かたくならない。
ソースはあさいち。
974可愛い奥様:2013/11/09(土) 07:44:31.50 ID:uMWuITLq0
しょうがはアルミホイルにくるんで、冷蔵庫に入れると長持ちするよ。
アルミホイルのおかげで、カビないんだって。
975可愛い奥様:2013/11/09(土) 08:02:49.12 ID:K2SezMaU0
生姜はひね生姜だったら乾いた状態で裸で野菜室に転がしておくだけでカビたりはしない。
ビニール袋とかに入ってて湿った状態で冷蔵庫に入れちゃうとカビる。
976可愛い奥様:2013/11/09(土) 08:18:15.03 ID:5XKj/D+80
>>966
おー!懐かしい。初代スレでも言われていた。
重宝してます。



ニラを買ったら、細かく刻んでジプロックで冷凍する。
玉子焼き、納豆、お味噌汁にと使う。
977可愛い奥様:2013/11/09(土) 08:20:06.11 ID:qUk7k+bN0
生姜って結構そのまま冷蔵庫で放置しておいてもカビ生えたりしないし
もつけどなあ。
焼酎つけておくとそれ以上もつってことかな。
978可愛い奥様:2013/11/09(土) 08:24:28.41 ID:4NF+lg1+0
ニラは冷凍しても匂うからなあ
979可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:17:45.45 ID:/mw9Y0R8P
生姜は買ったらスライス、乱切り、千切り、にそれぞれ切って冷凍しちゃう。
乱切りの大きめのはそのままおろすとパウダー状のおろし生姜になるし解凍して握ると生姜汁が出せる。
980可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:25:21.27 ID:m+Or8+KD0
ここみて、化粧水をコットンから手にかえてみてるんだけど
どうも小鼻の脇にあまり届いてないのか
しばらくして乾燥で?かゆくなるんだけど
皆さんどうでしょうか
981可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:31:42.26 ID:lfmwOliE0
生姜はわりと使い切るし
ていうか冷凍庫に余裕のある家多いんだなって思った
うちなんかギッシリ詰まってるよ
整理しなきゃ
982可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:44:32.99 ID:PDZnZNmM0
小鼻の脇までしっかりつければいいんじゃない?
983可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:49:15.89 ID:ilta6q7N0
>>980
私は小鼻の脇だけコットン使ってるよ、ところで奥さま…スレたてよろしく!
984可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:51:32.61 ID:m+Or8+KD0
すみません
どなたかスレ立てお願いします
985可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:53:04.18 ID:knwzTFju0
行ってみる。
986可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:55:08.54 ID:knwzTFju0
ごめんダメでした。
誰かお願いします。


作ったら・試したら、良かったもの part78

雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!
次スレは>>980さんよろしく!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part77
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1382451393/
987可愛い奥様:2013/11/09(土) 10:59:06.55 ID:aWwAPdFX0
んでは私が行ってみる!
988可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:02:46.78 ID:aWwAPdFX0
ごめん、エラーではじかれてしまいました。申し訳ない、他の奥様よろしくお願いします。
どうしたんだろうな、昨日はスレ立てれたのに。
989可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:12:12.13 ID:KSMxw0f00
新スレどぞー

作ったら・試したら、良かったもの part78
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1383963092/
990可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:18:27.08 ID:KSMxw0f00
生姜は生のまま摂ると冷えると言うので、おろし生姜小分け冷凍→レンチンしてから紅茶に入れてる。
紅茶冷めないしピリピリ増した感じでより美味しい。
991可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:22:36.97 ID:wW+lG2lM0
生姜はカビる前に使い切っちゃうけど
うちは大量にまとめ買いした青森産にんにくを
焼酎漬けにしてる。
醤油漬けも美味しいけど焼酎漬けなら味付いてない
から料理には色々便利。
992可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:23:22.24 ID:m1f8JCcC0
ショウガオールとジンゲロールの違いだと思うけど
暖めたいなら20分ぐらい加熱しないとだめだったはず
生姜ご飯オススメ
993可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:26:01.65 ID:waW9ivn10
にんにくはバラしてファスナー付き保存袋に入れて冷凍してる
994可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:36:25.19 ID:knwzTFju0
>>989
おつです!
995可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:37:17.99 ID:jDmP2HSQ0
生姜の育て方見てたら10℃以下で腐るって書いてあった
寒いの苦手なんだな
996可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:39:42.68 ID:iHpJsf0/0
ジンゲロールがジンジロゲーに空目

スイスイパスタのついでにマカロニも水につけてみた。
牛乳とコンソメで煮ておいて、たまねぎベーコン炒めて小麦粉振ったとこに投入、
お皿に移してチーズとパン粉振ってトースターにいれたらあっちゅーまに貧乏グラタン出来て笑った。
次回はちゃんと鶏肉とかえび入れてやってみるつもり。
997可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:43:26.10 ID:r6dCYoEw0
生姜ごはんおいしいよね。
一般的なレシピの倍量近く生姜を入れて作ってる
998可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:47:58.77 ID:TxI3MVsn0
>>989
乙です!

いっそ土に植えてしまうとか<生姜
999可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:49:27.84 ID:aWwAPdFX0
>>989奥様ありがとう!
これが1000だったらみんなに商店街の福引で商品券が当たる!
1000可愛い奥様:2013/11/09(土) 11:52:55.97 ID:qSFupVyP0
マタティッシュ…

('A`)  6等です  ♪
( )      カラーン
||/ ̄\  ∧_∧  ))
 | ‖ | (・ω・`)|\
  \‖/。と|  つ/ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| しーJ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。