★ ★ ひ ろ し ま の 奥 様 19 ★ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
96可愛い奥様
歩く速度 大阪


大阪人の歩く速さは世界で1番って聞いたんやけど・・


何んかで見た事ある。ちなみに、その調査では東京が1.56m/秒だとか…

ところが、別の調査ではシンガポール(だったか?)が1.7m/秒で世界最速って結果もあるようやし。
97可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:19:15.73 ID:Cp6kF6+Q0
日本国内での都市別の歩行速度データを見つけた。

やっぱ予想通りダントツの第1位は大阪! 


ランキングは下記のとおり

1位;大阪1.6(秒速/m)
2位;東京1.56
3位;長野1.53
4位;松江1.5
5位;名古屋1.48
6位;仙台1.47
7位;フランス(パリ)1.46
8位;広島1.46
9位;秋田1.45
10位;静岡1.44
98可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:23:19.93 ID:Cp6kF6+Q0
グローバルスタンダード(地球規模)  

全世界で一番の歩行速度で移動する人々の都市はドコかっていうのも見つけた。


ランキングは以下の通り。

1)シンガポール(シンガポール):10.55 ☚20mを歩く速さ
2)コペンハーゲン(デンマーク):10.82
3)マドリッド(スペイン):10.89
4)広州(中国):10.94
5)ダブリン(アイルランド):11.03
6)クリティバ(ブラジル):11.13
7)ベルリン(ドイツ):11.16
8)ニューヨーク(アメリカ合衆国):12.00
99可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:26:04.14 ID:Cp6kF6+Q0
上記ランキングで東京のデータを秒速に直すと(20m÷12.83)1.558846…ということで四捨五入すれば秒速が1.56mということになる。
ちなみに、大阪の秒速1.6mで20mを歩いたら、どれくらいの時間がかかるかを計算(20m÷1.6)すると12.5mということで大阪は第15位にランクインされる。

せっかち大阪人とはよく言ったもので、メールを送信して10分も返信がなかったら、どうしたのか? と急かすような今の文化を象徴しているのかもしれん。
100可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:29:03.59 ID:Cp6kF6+Q0
夏のキス釣り


夏の定番といえばキスの投げ釣り。
竿先や手元に伝わる独特の引きはたまらん。
大型ともなると竿を持ってってしまうような強烈な引きにびっくり!

広島湾一帯では5〜6月にシーズン・イン。9月頃まで釣れ続く。6〜7月初旬は大型が狙える。
8月は、いわゆるピンギス(小型のキスをこう呼ぶ)が数釣れる。
101可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:33:55.04 ID:Cp6kF6+Q0
キス釣りで釣果を上げるポイントは2つ。

まず、いかにキスのいる場所へ手返しよく仕掛けを投入できるか、もうひとつは、いかに効率よくハリ掛かりさせられるか。
これさえクリアできれば、どんな悪条件であれ、2・3時間で最低10匹前後は釣ることができる。

リールは投げ釣り専用のものでなくても、5号の道糸(ナイロン)が100m巻けるものであれば十分。 
道糸は5号あれば丈夫すぎるぐらいで、むしろ、3・4号ぐらいの方が飛距離も出るし、正確なポイントに仕掛けを投入しやすい。  

オモリは重くても20号で15・18号ぐらいが扱い易い。専ら近投しかしないなら10号や12号で十分である。
102可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:36:04.29 ID:Cp6kF6+Q0
<エサ>

 キス釣りでは、ほとんどの場合イソメ類を使用する。
なかでも、一般によく使われるのが、青虫(青ゴカイ)と海ゴカイ(石ゴカイ・砂虫)で、どの釣具店でもたいてい入手できる。
値段も手ごろで500円分購入すれば、半日は遊べる(竿1本)。
大型狙いに本虫(イワイソメ)、数釣りにチロリが使われることもあるようだが、値段が高いのがネックである。

大抵の場合、海ゴカイを使うが、エサ持ちが良いのは青虫。でも食い込を優先するなら海ゴカイに軍配があがる。
103可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:39:53.72 ID:Cp6kF6+Q0
<投入時のポイント>

最初に近くへ投入してしまうとキスが散って逃げてしまう可能性が高まる。
なるべく遠くへ投入して徐々に手前に仕掛けを引いてくるのが鉄則だ。


<アタリがあったら>

 キスは向こう掛かりの魚で、基本的にあわせは必要ない。
アタリがあったら竿の動きはは止めず、スピードをゆっくりめにして引き続ける。スピードを緩めるのはキスは同じ所に群れてることが多いので追い食いをさせてやるためでもある。
104可愛い奥様:2013/07/07(日) 17:45:28.02 ID:Cp6kF6+Q0
<引き方・誘い方>

 仕掛けが海底に着いてから、直ぐに引かずに道糸を張った状態で少し待ってみるとよい。
仕掛けが降りてくる動きに誘われてか、ヒットしてくることがよくある。

引き方は竿を地面(海面)と平行にして引く場合と竿を垂直に立てて引く場合があるが、平行(水平)にして引く方が竿先や道糸が見えるのでアタリがわかりやすい。
竿を手前に引くときはリールは巻かず、手前に引ききった所で糸を巻いて糸ふけをとって竿を仕掛けの方向へ伸ばしてやって再び手前に引く。

このくり返しである。
105可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:15:02.92 ID:Cp6kF6+Q0
大阪

鉄道ターミナル駅とデパート(百貨店)のイメージ


幼い頃、母親に手を引かながら電車に乗り終点の駅から、そのままデパートへ。
改札をくぐると、「電鉄会社の名称とデパートの名前、旅行代理店や不動産会社の名前、劇場や美術館、ホテルの名前が鉄道会社と同じなんやなぁ〜」と幼心にも
内心的に感じられた経験を持つ諸氏も随分と多いハズ。
106可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:18:37.20 ID:Cp6kF6+Q0
私鉄王国 大阪

大阪5大私鉄:近鉄、京阪電、阪神電、阪急電、南海電



 降車駅に位置するデパートにも、鉄道会社の持つイメージが反映されているよう。

近鉄百貨店の本店は大阪市阿倍野区。2014年オープン予定の新店舗は売り場面積10万m2と、単独の百貨店としては日本最大規模になる見込み。
線路の長さから「私鉄の王者」と呼ばれる近鉄にふさわしい大規模デパートである。
107可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:25:19.86 ID:Cp6kF6+Q0
キタ

 阪神百貨は「親しみやすさ」が売りとなっており、特に地下食料品売り場は名実ともに「天下の台所」を思わせる盛況ぶり。
また、阪神タイガースの優勝セールを楽しみにしている市民も多くいる。



ミナミ

 南海電鉄の難波駅に併設されている島屋本店。
こちらは建物の保有が南海のため、開業時こそ「南海タカシマヤ」と呼称された。

南海難波駅から御堂筋方向に向かう間に位置しているため、南海電車の乗客が寄るデパートとして親しまれている。