★ ★ ひ ろ し ま の 奥 様 19 ★ ★

このエントリーをはてなブックマークに追加
141可愛い奥様
NHKの全国県民意識調査によると、住む場所を自由に変えられるとしたら居住県以外でどの都道府県に住みたいですか?
という質問への回答として最も人気があったのは ...


北海道
静岡
東京
横浜
京都
沖縄
長野
大阪
福岡
千葉
兵庫

142可愛い奥様:2013/07/09(火) 06:51:06.92 ID:1gLFAu0x0
ドイツ語 名詞の性


例としてBMW

der BMW
die BMW


どうして車(男性名詞)、オートバイ(女性名詞)を使うのか?
143可愛い奥様:2013/07/09(火) 06:52:26.05 ID:1gLFAu0x0
ドイツ人の友人の答え


BMW からは車もオートバイもある。

名刺の前にある定冠詞で判別する。
オートバイの冠詞が女性になるのは、メーカー名の後に Maschine(バイク・オートバイ) という女性名詞が省略されているから。

つまり、その後に省略されているのが車 Wagen (男性名詞)なのか、それともオートバイ Maschine (女性)なのかによって冠詞が変わるということ。
上の理由で車の場合は der BMW、オートバイの場合は die BMW と呼ぶことになる。
144可愛い奥様:2013/07/09(火) 06:54:12.76 ID:1gLFAu0x0
ドイツ語

Sonne(ゾネ/太陽)が女性で、Mond(モーント/月)が男性。
Rock(ロック/スカート)が男性で、Krawatte(クラヴァッテ/ネクタイ)が女性。


また、中には性が確定しないままでいる名詞もある。
Curry(カリー/カレー粉)は男性・中性両方扱い、Joghurt(ヨーグルト)にいたっては男性・中性・女性、全ての性で用いられている。
145可愛い奥様:2013/07/09(火) 06:55:38.48 ID:1gLFAu0x0
ポルトガル語

ドイツ語を始め、ロシア語、ギリシア語、ラテン語のような言語には男性名詞と女性名詞だけではなく中性名詞もあるが
「鉛筆」、「ジュース」などは男性名詞ですが、「自転車」や「月」、「水」、「ペン」、「スープ」などは女性名詞。



スペイン語では

camino 「道」 は男性名詞男性
casa 「家」 女性名詞
libro 「本」 男性名詞
revista 「雑誌」 女性名詞
nación 「国家」 女性名詞
tensión 「緊張」 女性名詞
cuestión 「質問」 女性 名詞
ciudad 「都市」 女性名詞
amistad 「友情」 女性名詞
joventud 「若さ」 女性名詞
costumbre 「習慣」 女性名詞
serie 「シリーズ」 女性名詞
146可愛い奥様:2013/07/09(火) 06:56:42.30 ID:1gLFAu0x0
ドイツ語

名詞の性

das Kalb: 仔牛 (動物の子供なので中性)
der Amazonas: アマゾン川 (外国の川なので男性)
die Analysis: 分析 (-sisをとるので女性)
der Vergleich: 比較 (-ichをとるので男性)
die Harley-Davidson: ハーレー・ダヴィッドソン(オートバイ名なので女性)
der Mai: 五月 (月なので男性)
das Lesen: 読むこと (名詞化された動詞なので中性)
die Verwandlung: 変身 (-ungをとるので女性)
das Museum: 博物館・美術館 (-umをとるので中性)
der Optimist: 楽天家 (-istをとるので男性)


der Kampf: 戦い (-pfをとるので男性)
die Aula: 大講堂 (-aをとるので女性)
das Thema: 主題 (-maをとるので中性)
die Bücherei: 書店 (-eiをとるので女性)
das Arabisch: アラビア語 (言語なので中性)
der Humor: ユーモア (-orをとるので男性)
die Yamato: 大和 (船の名なので女性)
der Abend: 晩 (日の時間区分なので男性)
der Kalk: 石灰 (鉱物なので男性)
die Kiefer: 松 (木なので女性)
147可愛い奥様:2013/07/09(火) 06:58:48.89 ID:1gLFAu0x0
なぜ、西洋言語においては名詞の総てに性があり、そのような区別があるのか?


この質問は逆のことも聞ける。


「なぜに日本語には男性名詞、女性名詞、中性名詞の区別がないのか?」

そして、それをどうやって答えたらよいか。







なぜに、英語では「私」というのは“I”だけなのか?

なぜに、日本語には自分を言う時の主語が「私」という語彙だけではなく「僕」とか、「俺」、「あたし」、「おら」、「わし」などなど沢山あるのか?


なぜに、英語では「あなた」というのは“you”だけなのか?

なぜに、日本語では「おまえ」もあれば「きみ」とか、「てめぇ」、「あんた」、「おどれ」「おめぇ」、「わりゃ」、「きさま」などなど沢山あるのか?
148可愛い奥様:2013/07/09(火) 07:04:23.92 ID:1gLFAu0x0
心理戦

水面を境に人間と魚の攻防戦

空気中で、なんとかしてしてそれを取り込みたい人間。

水中で、なんとかしてエサだけ食べて逃げたい魚。





夏のアジ釣り

[上手な釣り人は]

 @ コマセ作りや仕掛け作りが手早く、釣り場に入って短時間で釣りを開始する。
 A 仕掛けを点検し喰わせ餌を付ける⇒カゴに餌を詰める⇒投入する⇒巻き上げ
   る⇒アジを外す⇒クーラーボックスに入れる⇒仕掛けを点検し喰わせ餌を付け
   るという一連の動作がリズミカルで無駄がない。
 B ウキの負荷ギリギリにオモリや仕掛けを調整し抵抗を少なくして食い込みを
   良くしている。
 C 仕掛けはトラブルを減らすためにシンプルだ。
 D @からCを徹底することでポイントに仕掛けが入っている時間が長くなるので
   釣れる確率が高い。
149可愛い奥様:2013/07/09(火) 07:10:06.94 ID:1gLFAu0x0
[釣り上手になるには]


 @ 釣り上手な人に同行してもらいコマセ・喰わせ餌・仕掛け・棚などを真似る
   こと。
   それが身に付いてから自分なりに工夫すれば釣りがさらに楽しくなり幅が広
   がる。
 A 混雑している釣り場で釣果や釣技を競えば上達が早い。
 B 周りの人よりもたくさん釣りたい。1cmでも大きいのを釣りたいと努力すること。

★「負けず嫌い」は釣技の上達が早い。