◆奥様が語る昭和の思い出31◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
懐かしいあの頃について語りましょう。
次スレは>>980がお願いします。
何度リフレインしたって、かまわない、語りたいこと語りましょう 。
荒らしも、それに構う人も基本スルーでお願いします。


※前スレ
◆奥様が語る昭和の思い出30◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1371054503/
2可愛い奥様:2013/06/30(日) 14:46:04.78 ID:6N03aKJ4P
3可愛い奥様:2013/06/30(日) 19:14:48.17 ID:EuRDzl+/O
>>1乙です。

松崎しげるの2番目元嫁の蓬田美奈子(元モデル)がB'Z稲葉と再婚してたと今初めて知った!
元嫁って、18歳で松崎と婚約して、
サーファーカットにサーファーメイク、
髪にハイビスカス、ハワイアンドレスでおおはしゃぎ婚約記者会見。
二十歳で正式結婚、婚姻中は松崎の弟子も一緒に3LDKマンションで同居し専業主婦。
せっかくの20代を松崎しげるなんかの世話に捧げちゃって可哀相と思ってたら30代で離婚。

その後消えたと思ってたら稲葉嫁に大躍進して、しかも稲葉の息子まで産んでたんだね。
今は松崎との生活なんかすっかり忘却のかなたで、稲葉豪邸で優雅にセレブ生活してるんだろうな。
4可愛い奥様:2013/06/30(日) 19:45:48.54 ID:wYlnZ96v0
>>1おつー

前スレ1000最低
5可愛い奥様:2013/06/30(日) 20:16:28.24 ID:XdePihM6Q
>>3
それ、他スレ(複数)で、ついこないだまでさんざんやってたから飽きたわw
ていうか、もともと離婚も再婚も昔からよく知ってるしw
まあ話したい人を止めるつもりはないけどねw
6可愛い奥様:2013/06/30(日) 20:17:31.02 ID:kWIinoLJ0
稲葉奥の話は
芸能有名人スレでしょっちゅう見かけてる気がする。
7可愛い奥様:2013/06/30(日) 20:54:42.61 ID:8X3vyJsFT
愛のメモリー(笑
8可愛い奥様:2013/06/30(日) 21:20:10.44 ID:BiOI5iDR0
>>7
この曲以外の持ち歌が思い出せないw っていうかヒットした曲他にあったっけ?
9可愛い奥様:2013/06/30(日) 21:22:01.73 ID:gSuLUCBN0
>>8
黄色い麦わら帽子の〜女の子〜♪ってあった気が。
10可愛い奥様:2013/06/30(日) 21:26:41.31 ID:b+p391SjP
他スレで、田原俊彦の話題を見て懐かしくなった。
…全然ファンでもなんでもなかったんだけどねw
年をとると、当時流行っていた歌とかに妙に元気が出てくるわ。
昭和に活躍した人が元気な様子を知るとほっとする。

で「哀愁でいと」のレコード吹き替えをやったという
某スタジオミュージシャンのことを思い出す…
11可愛い奥様:2013/06/30(日) 21:33:52.14 ID:EuRDzl+/O
>>5>>6
すみません。
私、このスレしか来ないもので…
私自身、皆さんよりかなり芸能情報遅いと自覚してます。
稲葉嫁のこと、今日まで本当に全く知らなかったんです。
ごめんなさい退却しますね
12可愛い奥様:2013/06/30(日) 22:01:13.63 ID:DEhlPMlF0
>>10
1985年に「田原俊彦-あなたとシャワーリングナイト She say do-っていう資生堂提供の
ラジオ番組の番組名のセンスにシビれたわ。Sheなら三単元のsがいるだろ!中一の私は
思わずラジオにツッコんだ苦い思い出が。トシちゃんに全く興味はなかったが当時リリース
された「ハードにやさしく」「イッツバッド」「どうする?」あたりの曲を聴くと当時の
思い出が蘇ってくる。
13可愛い奥様:2013/06/30(日) 22:02:04.18 ID:BiOI5iDR0
>>9
あっ、そうそうそれだwそれがあったね。でもそのフレーズ以降が全く思い出せない・・・もう歳だなぁw
14可愛い奥様:2013/06/30(日) 22:12:26.11 ID:DEhlPMlF0
>>8
♪ふたりわんだふわんだふーわんだふわんだふーもーめんっ(ピャラリラピャラリララーラ)
カッコ内はギターのフレーズ。

♪きょーからボークのおー蕎麦にいなぁさぁぁい…

両者とも「噂の刑事トミーと待つ」のエンディングね。
 
15可愛い奥様:2013/06/30(日) 22:25:59.35 ID:XdePihM6Q
>>11
ちょw
退却しないでいーからw
だいたいこのスレ自体、同じような話題がループしてるんだからww
テキトーなもんよw
16可愛い奥様:2013/06/30(日) 22:40:13.15 ID:2CxL1nK40
>>12
曲自体はわりと良いんだよね、私は「あっ」が好きだった
なんつータイトルwと思いながら今でもカラオケで歌うよ
アイドル黄金期時代はどれも名曲揃いだったな
作詞作曲も豪華メンバーでユーミンや来生たかおやら
17可愛い奥様:2013/06/30(日) 22:48:31.09 ID:8X3vyJsFT
「君のマシュマロとかしたいね〜」とか言われても何のことだかさっぱりでした。
18可愛い奥様:2013/07/01(月) 00:44:59.27 ID:RopeEhS70
「去年とは唇が違ってる〜」キスすらしたことのない
子供にはものすごくいやらしく感じた。
19可愛い奥様:2013/07/01(月) 06:55:05.75 ID:yR/J3kOv0
>>12
>1985年に「田原俊彦-あなたとシャワーリングナイト She say do-っていう資生堂提供の

この頃のラジオ番組で 同じような時間帯で
金田なんとか と ひかる一平が出てた番組と
川崎麻世 と 春風亭小朝が出てた番組とか
あったよね?誰に聞いても知らないと言われる
20可愛い奥様:2013/07/01(月) 07:18:25.38 ID:fHxLWEC50
川崎麻世って宮崎勤と短大の同級生だったんだっけ
21可愛い奥様:2013/07/01(月) 07:21:32.22 ID:pjdnKJc80
>>16
車でコミュニティFM聞いてると、中途半端な時間帯に昔の歌謡曲垂れ流しになってることがあって楽しいんだけど、
田原俊彦の曲はそんな中でも目立った突き抜け方で、今聞くとものすごくいいんだよね
トシちゃんへたくそだけど、音が揺れる癖があるだけで意外と音程取れてるとか、リズム感はかなりいいとか
今になって聞くと意外な発見があるw
22可愛い奥様:2013/07/01(月) 07:39:05.73 ID:e2I+tXxI0
なんか絶対にダメダメだろうけど、ちょっとだけ見てみたい気もする

【芸能】あいざき進也とずうとるびの元メンバー、江藤博利が
お笑いコンビ「あいざき君と江藤くん」を結成し、キングオブコント出場へ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372623571/
23可愛い奥様:2013/07/01(月) 08:49:26.29 ID:3Zm23jVV0
遅くなりましたが>>1乙です。
田原のトシちゃん、下敷きに切り抜きはさんで授業中に眺めたり、
部屋の壁にでっかいポスター貼って「チュ〜ッ」したり、すごく大好きだった。
昔ファンだったアイドルがどんなに変わっても、今もいいって人たくさんいると思うけど、
私はあの頃の髪の毛ボワンボワンのトシちゃんが良かった。可愛いトシちゃんが良かった。
カムバッ〜ク、トシちゃんの髪の毛〜。
24可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:05:33.94 ID:HpJvOg/K0
なんだろ、トシちゃんって得意のダンスが映えるようにっていうのが第一義ゆえノリがいい曲が多いのかと。
当時は好きでも嫌いでもなんでもなかったけど、古きよきザ・80年代歌謡曲だと。
25可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:09:28.08 ID:XkYdb8Y60
トシちゃんて第一線で頑張ってたのにある日突然姿を消したよね?
何があったんだろう。
26可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:32:55.35 ID:HZ5njojn0
>>25
干されたんじゃないの?
27可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:36:35.16 ID:W4ytQKqS0
>>9
その歌、グリコのCMソングだったね
黄色い帽子の少女が出てたと思うけど、あの子は誰だったんだろう
28可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:43:49.83 ID:ZpAABDt80
>>25
結婚だか長女出産の折の記者会見でのビッグ発言が原因と言われてるね。
29可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:56:12.62 ID:1ASFs81R0
そのトシちゃんが干されて何年後かに梨元と東海林さんが何かの番組で言い合いしていた事覚えてる
東海林さんが言い負かされていたけど
30可愛い奥様:2013/07/01(月) 09:56:55.10 ID:xgKaSLbf0
トシちゃんのことは全然好きじゃなかったけど、好きな曲は多かった。
君に薔薇薔薇、悲しみtooヤング、シャワーな気分などなど。
急に思い出して、いまようつべで聞いてみてるとこw
31可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:12:00.04 ID:HpJvOg/K0
>>23
トシちゃんが増やしたタイミングってびんびん2の「ごめんよ涙」ぐらいから?「抱きしめてtonight」の頃は
前髪オワってるなーって末期的だったけど、いつからか持ち直してた。
32可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:13:43.60 ID:HqPxkVtj0
豚切りスマソ

前スレで話題に上がった「007は二度死ぬ」(日本が舞台、丹波哲郎、浜美枝など)」
をBSイマジカで、7月15日に放送するそうです。
BSイマジカ見れる環境の方は、いかがですか?
昭和41年の東京、ホテルオークラ、姫路城、当時の横綱佐田の山(出羽海理事長)
忍者が出てきたり、J・ボンドを日本の女達が混浴で背中を流したり変な日本も
結構出てきます。
白いビキニの浜美枝さんが若々しい!
33可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:20:26.67 ID:HpJvOg/K0
>>32
浜美枝といえば、みねらーるむっぎっちゃっ♪のイメージ。っていうかそれしかない。
34可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:23:23.43 ID:HqPxkVtj0
>>33
私は浜美枝といえば、ハウスのクリームシチューCM。
大空真弓が前任者だったけど、離婚したので
浜美枝にバトンタッチ。
35可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:28:10.23 ID:HqPxkVtj0
>>33
浜美枝ってミネラル麦茶のCMやってたっけ?
松下トモ子のしか見たことないんだけど・・・
36可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:37:12.19 ID:HpJvOg/K0
>>35
ハッ!そうだ!勘違いしてたかも。
37可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:47:43.78 ID:rIt3GSRW0
松島トコ子さんってライオンに噛まれたか襲われたかした人だよね?
38可愛い奥様:2013/07/01(月) 10:54:52.64 ID:HqPxkVtj0
ボンドガール時代の浜美枝さん
http://summaars.net/youronly.html
現在の浜美枝さん
http://www.joqr.co.jp/blog/hama/profile.html
39可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:02:20.30 ID:LT7OMLtB0
トシちゃん歌は超ヘタだったけどダンスはうまかった
40可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:02:29.82 ID:jgIsBiQ4O
>>35>>37
松島トモ子は子役出身で、
江利チエミの実写版サザエさんでワカメちゃん役をやってた人。
中年になってからアフリカでライオンに噛まれた。

ミネラル麦茶のコマーシャルは、初代が江利チエミ、
二代目が松島トモ子。
41可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:21:46.92 ID:+rzyT8t90
トシちゃんはビッグ発言がなくても干されてたんじゃないの。
ビッグ発言は世論誘導に利用されたような感じ。
わかりやすい理由とかきっかけ、て感じで。
ゴリ押しだったゆうきなえが突然バッシングの嵐になったみたいに
大人の事情があっただけじゃないかね。
42可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:25:23.36 ID:HqPxkVtj0
ビッグ発言とちょうど同時期にジャニーズ事務所から独立だったはず
43可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:25:47.43 ID:qUWC8fNoP
松島トモ子のライオンの一件。
高橋春男が四コマ漫画で、「ライオンも怖かったに違いない」と
失礼なことを描いていた。
44可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:29:56.15 ID:0YN6UenO0
ビッグ発言の前の結婚の段階で、マスコミに一切答えなかった。
トシちゃんのお母さん(そっくり)が取材に来た芸能リポーターに
嬉しそうにまともに答えちゃった(彼女と会ったこと、好印象など)んだけど
そのあと、お母さんにも話さなくなったらしくて
「あなたは注意人物だからって結婚の事はなにも話してくれません」って
寂しそうにお母さんが言ってた。
45可愛い奥様:2013/07/01(月) 11:38:27.06 ID:HqPxkVtj0
>>32訂正
ホテルオークラじゃなくてホテルニューオータニでした
46可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:00:31.86 ID:AFNTeVPT0
昔の映画は、その当時の街の様子や車、ファッションなど、
ストーリーとは関係なしにとても懐かしく観れるよね。
47可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:04:54.89 ID:/66VLPCX0
>>38
浜美枝さんってバスガイドさんだたって聞いたけど、
こんなガイドさんいたら驚くねw
八代亜紀もバスガイドですごくもてたらしい。
48可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:09:16.84 ID:Up2aH0820
>>41
もともと落ち目で迷走中だったよね
今みたいに40になってもアイドルやってるジャニーズの時代じゃなかったし
上手く次のステップに脱皮出来なかったってことだと思う
心無いマスコミのせいにするのは情けないよ
マスコミが騒いでくれたから売れたんだし
49可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:20:50.78 ID:HqPxkVtj0
>>47
東宝が浜美枝さんのスタイルの良さに目をつけて、
バス会社に話をつけちゃったんだってね。
浜さんいわく、中学を卒業して15歳でバスガール(路線バスの車掌さん)就職して、
「次は○○に停まります」って全てのバス停を覚えるのが大変だったそうよ。
家が貧しく、ちゃぶ台が無くてみかんの木箱で食事してたとかで、
一家を養うために、映画会社への転職を決意したんですって。

スカウトといえば、池内淳子さんはデパートの呉服売り場の店員さん時代に、
やはり映画会社に美貌をかわれて転職。
50可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:29:56.36 ID:cwvB5cRm0
>>47
観光バスや遠足や修学旅行の時のバスガイドさんは歌を歌ってくれるよね
八代亜紀の歌が至近距離で聴けたなんて、当時のバスのお客さんが羨ましいな
51可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:34:20.03 ID:/66VLPCX0
>>49
山本陽子は証券会社にいたんだよね。
高樹澪もどこか普通の会社にいたらしいんだけど、その時に
別の部署の全く話したこともない人からいきなりプロポーズされたって
本人が言ってた。
そりゃあんな人がいたらモテるだろう。
ただ本人は「どんな人間かもわからないのにプロポーズって。。」と思ったそうだ、
そりゃそうだろうw

>>50
なんか勝手に「舟歌」で再現されたw
52可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:57:22.85 ID:HpJvOg/K0
>>51
山本陽子の無駄に発音のいい「Do your best!」は笑えたね。
53可愛い奥様:2013/07/01(月) 12:57:54.93 ID:btxNX0lBT
教師びんびん物語、とかアイドル時代より良い歌出してたような。
あれは干された後だったんだろうか
54可愛い奥様:2013/07/01(月) 13:21:27.41 ID:ioGXF97S0
マッチはうまいこと生き残ってるね
55可愛い奥様:2013/07/01(月) 13:22:56.94 ID:cYo5hqy0O
最近、ヨッちゃんみないな…。
56可愛い奥様:2013/07/01(月) 13:24:10.32 ID:ZAYexQ+v0
>>40
松島トモコ…、
彼女がアメリカに留学するとき、当時の少女雑誌に、留学ストーリーが掲載されていたのを思い出したわ。あの頃はそれなりに人気あったのよね、中年以降はあまりドラマなどにも出てないけど
57可愛い奥様:2013/07/01(月) 13:26:53.45 ID:HKAJQK2T0
>>55
浜崎あゆみ全盛期はうまいことやってるな〜と思ってたけど、
彼女自体見ないもんね。
58可愛い奥様:2013/07/01(月) 13:27:35.64 ID:qZ97rv6l0
トシちゃんは紅白落選でひねくれたと思う。
次の年教師びんびんの歌が売れて紅白に選ばれたのに蹴った。
59可愛い奥様:2013/07/01(月) 14:15:39.56 ID:fHxLWEC50
よっちゃんってなんでジャニーズだったんだろうね
当時としてもどうしてアイドルなのかと世間が???って感じじゃなかった?
60可愛い奥様:2013/07/01(月) 14:16:25.57 ID:pjdnKJc80
>>57
いや、むしろよっちゃんこそいちばんうまいことやってる印象だな。
ジャニーズも円満退社だったし、
好きなギターを軸に気の合う人と好きな音楽をのんびりやっていればそこそこ成立していく、みたいな。
自分が一番云々とか目立ってナンボみたいな価値観とはもともと無縁っぽかったし、
アイドル路線を早々に見限って表舞台からうまくフェイドアウトしたなって思う。
61可愛い奥様:2013/07/01(月) 14:21:21.15 ID:btxNX0lBT
野村義男か・・・意外に良い歌が多かった「イマジネーションブルー」とか。
駄菓子屋のよっちゃんイカを思い出すけど、今でも売ってるんだろうか
62可愛い奥様:2013/07/01(月) 14:30:45.90 ID:ZAYexQ+v0
>>59
いわゆるセット売りでしょ、
中三トリオの森昌子みたいなポジション?w
でも自分の道をきわめてるし、固定ファンもついてるし、成功してるのでは?
63可愛い奥様:2013/07/01(月) 14:35:33.58 ID:+li1dErw0
グッバイでデビューした83年は新人が不作だった。
そのうえ風見慎吾が賞レース辞退でグッバイがレコ大の新人賞をもらった。
前年度受賞のしぶがき隊が壇上になんか渡しに行ったんだけど
コメント求められたやっくんが「・・・良かったですね」と
シラ〜っとバカにしたように言ったのが怖かった。
64可愛い奥様:2013/07/01(月) 15:13:11.48 ID:/Gou27dZO
高畑淳子の元旦那って俳優らしいけど誰?
65可愛い奥様:2013/07/01(月) 16:36:29.51 ID:EAU/CT9jO
すごくタイムリーに朝日新聞の土曜版に俊ちゃんの人物伝が。
ビッグ発言が出たいきさつとかが載ってる。
66可愛い奥様:2013/07/01(月) 16:41:18.20 ID:oOuNTaLy0
>>64
劇団青年座で知り合った仲間の劇団員との結婚生活はわずか約1年半で幕を閉じ、
32歳で「できちゃった婚」した演劇関係者との間には2子をもうけるが、
6年半で破局した。
67可愛い奥様:2013/07/01(月) 16:49:45.96 ID:3xKa1acA0
別に菌ちゃんのせいじゃないけど
この人と深く関わったタレントたちが運命が不幸すぎる。
ラビットが
才能があるわけでもないのに生き残って不思議さよ。
菌ちゃんに関わってなかったからかな?
って思った。
68可愛い奥様:2013/07/01(月) 16:54:14.51 ID:YyMnTGeVP
>>65
慌てて古新聞置き場をあさったw

当時のこと、覚えてるわ。
カメラって怖いな、と思った。
トシちゃんは、目の前のマスコミ相手に
挑発的なことを言ったつもりかもしれないけど、
ああやって繰り返しワイドショーで流されると、
視聴者に向けて尊大なことを言っているようにとられる。
また、それを狙うように繰り返し流す。
そこからは、あっという間の凋落だったわね。
仕事がさっぱり来なくなり、事務所の電話番をしているという
噂もあった。


…けど、この事件は平成になる??
69可愛い奥様:2013/07/01(月) 17:27:46.75 ID:jgIsBiQ4O
>>67
関根勤&小堺一機って欽どこに出てたけど、両者とも残ってる。
前川清(欽どん初期)、佐藤B作(週欽)、柳葉(欽どん後期)も現役。
倉沢淳美は外国人と結婚、高橋真美も結婚。

確かに萩本欽一と共演した人の中には、
気の毒な目に遭った人もいるけどそれって欽一のせいなの?
真屋順子(脳卒中)、コニたん(癌)
高部知子(にゃんにゃん事件)、風見慎吾(娘が交通事故死)長江健二(離婚)
清水由貴子(自殺)松居直美(離婚)、中原理恵(引退)
気仙沼ちゃん(東日本大震災)
蟇目良(女性スキャンダル)田中好子(癌で他界)
70可愛い奥様:2013/07/01(月) 17:37:09.90 ID:jgIsBiQ4O
風見慎吾の娘さんを除いて、
不幸な目に遭った方々は萩本欽一に関わる関わらないじゃなくて、
その人自身がどうであったかじゃないの?
だって、萩本欽一に関わってない芸能人にも、
病気、トラブル、離婚、引退、他界、自殺した人達はたくさんいるもの。
71可愛い奥様:2013/07/01(月) 17:40:36.55 ID:jgIsBiQ4O
>>70追加

自身の問題じゃないのは、気仙沼ちゃんも。
72可愛い奥様:2013/07/01(月) 18:42:20.30 ID:EMwi4Z6g0
よっちゃん余り表立った場所には出てないかもしれないけど
ツアーのバックやスタジオミュージシャンとしてわりと引っ張りだこなんじゃなかったっけ
10数年前に出たラノベのイメージアルバムの中によっちゃんが歌ってる曲があるけど
たのきんの中で一番歌が上手だなと思ったよ。いい声してた
73可愛い奥様:2013/07/01(月) 19:10:57.99 ID:HqPxkVtj0
欽ちゃん番組レギュラーだった人
山口良一、生田悦子、小柳みゆき、西山浩二・・・俳優業現役
細川たかし・・・現役歌手
ルイルイ・・・路線バスの旅
斉藤清六・・・米屋の跡を継ぎ、単発番組に時々出演
たみちゃん・・・ミュージシャン夫人
74可愛い奥様:2013/07/01(月) 19:14:50.85 ID:ZpAABDt80
二郎さんの事も思い出してあげて・・・
75可愛い奥様:2013/07/01(月) 20:15:43.61 ID:afmQldEVP
クロベエ(黒部なんちゃら)のことも…
76可愛い奥様:2013/07/01(月) 20:52:44.47 ID:wahespOK0
辰巳琢郎、佐藤B作、和田アキ子も
77可愛い奥様:2013/07/01(月) 20:56:13.89 ID:jgIsBiQ4O
>>76
佐藤B作は>>69に出したよ
78可愛い奥様:2013/07/01(月) 21:00:54.39 ID:jgIsBiQ4O
谷啓は欽どこで、ゲストの食事の順番当てクイズ。
若原一郎、若原瞳、鳥居かほり、見栄晴も欽どこに出てたね。
黒田アーサーは欽どん後期。
香坂みゆきは欽どん初期。
79可愛い奥様:2013/07/01(月) 21:19:42.26 ID:J1MPZS1o0
欽ちゃん、忙しすぎて欽曜日だけ辞めたよね
最終回で和田アキ子が号泣してた
80可愛い奥様:2013/07/01(月) 23:03:32.01 ID:XHwJIwCv0
>>69

欽ちゃんのせいじゃないって書いてあるだろ、
でもバンド仲間が全員って言っていいほど
笑えない運命になってるじゃない、
お笑いだったのに、
清水由貴子の自殺は驚いたね。
あんなに周りが次々不幸になってしまうってどうなんでしょ?
欽ちゃんのせいじゃないけど。
お友達だったら近づきたくなって
思わない?
佐藤B作の最初のお嫁さんはたしか若いのに病死だったはず。
81可愛い奥様:2013/07/01(月) 23:06:22.36 ID:XHwJIwCv0
たけしと欽ちゃんどっちにつく?
って言われたらぜったいたけしだわ。
人間的にはきんちゃんよさそうだが
不幸が乗り移りそうだもの。
82可愛い奥様:2013/07/01(月) 23:10:03.66 ID:qUWC8fNoP
欽ちゃんは偽善者臭くて、受け付けない。
83可愛い奥様:2013/07/01(月) 23:22:13.37 ID:XHwJIwCv0
欽ちゃんの子どもはお百姓さんにしたいっていう
週刊誌の記事をみたことあるような・・・
どうなったか、

まあなんだかんだといっても
強烈に記憶に残ってるのはコント55号の野球拳?
やーきゅうするなら
こーいうぐあいにしやさんせ
アウト、セーフってじゃんけんして服を脱いじゃうのね。
小川知子がバスタオル一枚になってたね。
84可愛い奥様:2013/07/01(月) 23:35:04.86 ID:3IC/TAba0
24時間テレビが36回目って、よく続いてるわね
最初は長編アニメが製作されていて、それだけ観ていた
手塚治虫原作だったか何かで大々的に宣伝していたんだけどつまらなかった
85可愛い奥様:2013/07/01(月) 23:41:14.68 ID:00l6RJCu0
後々の面倒見てくれそうなのは、たけし。かな
欽ちゃんはそれはそれ、これはこれとドライなタイプに感じる
86可愛い奥様:2013/07/02(火) 00:13:43.63 ID:02zmog0b0
>>83
「コント55号の裏番組をぶっ飛ばせ!」だね。
野球拳で一番脱いだのは、小川知子じゃなくて山本リンダと記憶してたけど…。といっても全回見たわけじゃないから、今ちょっとぐぐったら、別のタレント小〇〇〇と書いてあったわ、誰かのブログに。
その回は多分見てなかった
87可愛い奥様:2013/07/02(火) 01:51:22.07 ID:uzqgxrRf0
欽どこのエンディングの「もしも明日が」がすごく好きだった。わらべのふたりが歌ってて、間奏でクロ子とグレ子その他が乱入して
輪唱するくだりが。この曲は1984年のセールス1位になった。当時大好きだった安全地帯の「ワインレッドの心」がそのせいで2位だったから
ちょっと複雑だったけど。
88可愛い奥様:2013/07/02(火) 02:27:18.56 ID:Xt1hE5eeT
NHK「映像散歩」での「もしも明日が・・・」がすごく好きだったわ
89可愛い奥様:2013/07/02(火) 05:04:38.35 ID:t3ujuQ5pP
>>84
ごく初期の頃、坂上忍主演でトンガかどこかの国のドラマやってたの覚えてる?
懐かしいんだけど、周りで誰も覚えてないの。
確かトンガ語で友達は「ハウメア」…
でもストーリーは忘れた。
90可愛い奥様:2013/07/02(火) 07:28:23.33 ID:wHUJpEyu0
>>84
最初の頃はお盆にやってたよね、24時間テレビ。
手塚治虫のアニメ、確かに糞つまらんかった。
手塚キャラが出てきただけだった、
ブラックジャックが宇宙船から出てきたの覚えてる。
ピンクレディの「愛することが当たり前なら愛という字がいらない」って歌
作詞者のドヤ顔が目に浮かぶ歌だったw
91可愛い奥様:2013/07/02(火) 08:12:10.29 ID:9J7eQ/Fk0
>>87
中学生だった工藤夕貴が主演した映画「台風クラブ」で、夜中の中学校の校庭で
制服を脱いで下着姿になった子どもたちが「もしも明日が」を歌うシーンがあった
すごくいいシーンでずっと忘れられない

「翔んだカップル」「セーラー服と機関銃」「ションベン・ライダー」「お引越し」など
少年少女を撮るのがとてもうまかった相米慎二監督も亡くなってしまった…
92可愛い奥様:2013/07/02(火) 09:17:56.93 ID:TEcolkMc0
>>91
ようつべで「台風クラブ」の「もしも明日が」見てきた
ロングショットの長回しワンカットで、いわゆる「相米節」のシーンだね

長回しという言葉は「セーラー服と機関銃」の解説で初めて知った
余りにたくさん長回しをし過ぎて、撮影した映像が
膨大にカットされてしまったと言われてて
後に「セーラー服と機関銃・完璧版」というのが公開されてた
93可愛い奥様:2013/07/02(火) 09:26:45.08 ID:35Hlc71l0
昭和の映画と言えば、尾道舞台の物が多くて、何度か行ったことがあるよ
良い町だなあと思ったけど、最近は街並みも変わってるかもね
94可愛い奥様:2013/07/02(火) 09:32:32.72 ID:b49KuMcC0
尾道映画というと大林宣彦監督が浮かぶ
薬師丸ひろ子と原田知世の二本立て映画を見たなー
中学校の側に映画館があって、帰りに友達とよく見に行った
95可愛い奥様:2013/07/02(火) 09:39:27.32 ID:TEcolkMc0
>>93-94
大林宣彦監督の「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の
「尾道三部作」だね

尾道を舞台にした映画で一番記憶に残っているのは、小津安二郎の「東京物語」だな
笠智衆も原節子も東山千栄子も杉村春子もみんなすごかった
96可愛い奥様:2013/07/02(火) 09:49:11.88 ID:H2yRan/t0
1984年に、欽どこ、週間欽曜日の観覧に行ったことがあります。
学生時代に公開番組研究会に入っていました。
テレビ局スタッフが、大学の後輩に電話で
「観客を集めてほしい」と頼んで、更にサークルのメンバーが
同じ大学の同級生や友人知人、ご近所、親戚らに声をかけて、
観客を動員する仕組みでした。

テレビ朝日のときは、館内の一室に観客が集められ、
缶ジュースが配られ、やがてスタッフがスタジオに誘導。
前説の人が観客に拍手の仕方などを指導して、前説の人自身も漫談っぽいことを
言って観客を和ませる。
本番直前、小堺と関根が登場して会場は大拍手
関根が「皆さん、もうすぐ本番ですよ」と気合を入れる。
本番スタート、ゲストは伊藤麻衣子。
本番収録終了後に、観客へのサービスでルイルイのステージ、
わらべとお客さん全員で、もしも明日がを大合唱。
TBSのときは、玄関前に集合して本番30分前にスタジオに入れさせてもらって、
前説による解説→本番→本番後は観客はすぐに解散。

前説は両方とも堀俊彦(仮装大賞のアナウンサー、水島裕に似てる人)で
当時は学生だったようです。
97可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:00:56.81 ID:H2yRan/t0
>>80
病死したのは佐藤B作の二回目の奥さん(精神科医)だよ。
一回目の結婚は24歳で1年で離婚。
二回目が死別(息子あり)
三回目が、週間欽曜日で共演したあめくみちこ。
あめくみちこは、薬師丸ひろ子のものまね(そっくりさん?)だった人。
98可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:16:35.05 ID:H2yRan/t0
コント55号主演の映画を、昭和50年代初期にテレビでたくさんやってた。
どれもこれも面白かった。
植木等の無責任シリーズ、森繁の社長シリーズとともに、
土曜日午後のテレビの定番だった。

三年間ぐらい、「コント55号の紅白歌合戦をぶっ飛ばせ」っていうのを
大晦日にやってて、うちの父が歌謡曲嫌いなせいで、
紅白じゃなくてそっちを見てた。
なので、キャンディーズとかピンクレディーの紅白初出場は見れなかった。
99可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:22:18.39 ID:tuU3dzZM0
>>95
自分は ”時かけ”は少年ドラマシリーズだわ。
これでラベンダーの香りにあこがれた。
100可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:36:39.04 ID:b49KuMcC0
>>95
そうそう、「時をかける少女」と薬師丸ひろ子が沖縄に行く話の映画と二本立てだった
あの頃入れ替え制なんてなくて、途中から入って好きな時にに映画館出ていけたんだよね
101可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:41:19.89 ID:H2yRan/t0
>>100
原田知世の時かけ少女との二本立てって、
薬師丸&松田優作の探偵物語じゃなかったっけ?
102可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:47:55.30 ID:qr1xDDvc0
>>95
「さびしんぼう」は聖子の映画だった
「セイシェルの夕日が〜〜ふたりを〜♪」が挿入歌だったような??
103可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:52:20.05 ID:H2yRan/t0
>>102
「さびしんぼう」は富田靖子(主題歌も)主演で、
同時上映が聖子の「カリブ愛のシンフォニー(神田正輝と共演)」だった記憶。
104可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:52:36.81 ID:Xt1hE5eeT
原田知世の映画は、早春物語がよかったなー
古谷一行と林隆三の区別が付くようになったのはおとなになってからだ。
105可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:55:04.60 ID:b49KuMcC0
>>101
そこの映画館って二本立て、三本立を勝手に抱き合わせていたような・・
うまくいえないんだけど、「網走番外地」と「チンピラ」の二本立て放映したり
どうしてそういう事が出来たのかはわからないんだけどね
106可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:59:00.94 ID:H2yRan/t0
>>105
あなたの地域では、「時をかける少女」の上映を一年遅らせていたか、
あるいは二年間にまたがってやってたってこと?
時かけ、探偵物語は1983年、
メインテーマ(薬師丸が沖縄に行くやつ)は1984年。
107可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:01:59.56 ID:H2yRan/t0
でも、1984年の「メインテーマ」の同時上映は「愛情物語」(原田知世)なんだよね。
なんだかワケワカメ。
108可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:05:12.49 ID:wHUJpEyu0
そういえば大学の時に友人が「昨日、細雪と化粧の同時上演見てきた」と言ってたっけw
両方とも四姉妹の話だった(と記憶しているが)
109可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:11:38.14 ID:H2yRan/t0
もしかしたら昔は、全国ロードショーが終わってから
遅れて翌年とかに地方の映画館に映画が来てたってことなのかもね。
110可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:19:14.64 ID:TEcolkMc0
昔は全国に「二番館」「三番館」と呼ばれる映画館があって
「封切館」で公開されてしばらくたってから、二本立てや三本立てで映画を公開してた
大抵映画のテーマが似てるとか主演女優が同じとか監督が同じとか映画会社が同じとかで
複数の映画を組み合わせて上映してた
「このあいだ公開された映画がもう二番館に降りてきたよ」というような言い方をしてた

>>100さんが「時かけ」を見に行ったのはおそらくそういう感じの
二番館か三番館だったのではないかな?
111可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:25:03.54 ID:ZCmdZT9tP
81年の夏休みに、地元の映画館で「ブルージーンズ・メモリー」と
「ねらわれた学園」の2本立てを観た。
確実に二番館だと思う。
112可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:29:36.35 ID:H2yRan/t0
>>110
了解しました。

>>111
「ねらわれた学園」と「ブルージーンズメモリー」は
1981年夏に2本立て同時上映だったから、よその主要都市と一緒だよ
113可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:49:26.46 ID:ZCmdZT9tP
>>112
え…?
東宝と角川だから、映画館の抱き合わせかと思ってた。
114可愛い奥様:2013/07/02(火) 11:58:35.00 ID:H2yRan/t0
>>113
「ねらわれた学園」の製作は角川春樹事務所だけど、配給は東宝だったわけ。
115可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:02:38.85 ID:7iJ4oaqIQ
>>109-110さんの言ってるのが通常ありがちな形だと思うけど(昭和に於て)、
逆に、知らない人もいるんだね、
ずっと都会に住んでる人なのか
116可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:08:13.32 ID:7iJ4oaqIQ
東京でも、ロードショー館以外(いわゆる名画座ってやつ?)では、
新作以外のを適当に組み合わせて上映してたと思う、あの頃。
最近は映画館に行ってないから最近のことはよく知らないけどw
117可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:09:06.07 ID:TEcolkMc0
>>113
二番館では、封切館で映画が公開されてから1〜2週間後くらいに
封切館と同じプログラムで上映が始まるというケースもあったから
(三番館ではさらに遅れて公開から数ヵ月後〜1年後くらいに上映されてたと思う)
>>113さんが81年の夏にその2本を二番館で見たという可能性もあると思うよ
封切館か二番館のどちらかだったんだろうね
118可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:16:18.48 ID:W/n8zhJj0
今でも二番館があるよ@神戸
119可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:21:31.90 ID:qr1xDDvc0
>>103
102だけど変な書き方しちゃったw
「さびしんぼう」が聖子の映画と2本立てだったって言いたかったの
ごめんよ〜〜
120可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:30:22.41 ID:e3gogRF9O
昭和56年3月末に、チャールトン・ヘストンの「ピラミッド」と、
高田賢三プロデュースの「夢・夢のあと」の二本立てを見に行きました。
検索したら、両者とも昭和56年1月全国公開とのこと。
しかしその時期の私は大学受験直前だったので行けたはずがなく、
私の地域では確実に3月公開だったと思います。
本来前者の映画が目的でしたが、それほど面白くなく、
同時上映の後者が予想外に素敵な作品でした。
しかし後者はソフト化されておらず、ユーチューブにも無く、
高田賢三事務所に問い合わせましたが返事が来ませんでした。
「夢・夢のあと」を二度と見られないかと思うと残念です。
幻想的で妖艶でエキゾチックで胸がときめく作品でした。
121可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:37:01.22 ID:9J7eQ/Fk0
>>99
NHK少年ドラマシリーズの「タイム・トラベラー」だね

東京の名画座で通ってたのは
池袋文芸座地下、銀座の並木座とみゆき座、早稲田松竹、八重洲スター座など
八重洲スター座は大学の頃東京駅の近くでバイトしてたので、バイト帰りによく寄った
京都では祇園会館?が有名だったよね
122可愛い奥様:2013/07/02(火) 12:38:23.21 ID:wHUJpEyu0
何故か北原佐和子の「マイ・ボーイフレンド、マイマイマイボーイフレン〜♪」
って歌が思い浮かんだ。
123可愛い奥様:2013/07/02(火) 13:34:09.53 ID:b49KuMcC0
上手く説明できなくてごめん。>>110さんの書いてある通り
古い映画と新しい映画の二本立てで上映している映画館だった
二番館・三番館っていう言い方は知らなかったよ
124可愛い奥様:2013/07/02(火) 13:37:06.85 ID:/qYSn/KA0
>>122
だいじょーぶマイフレン〜あなたをあーいしてーるぅーヒトがーいるー♪
てのを思い出したわ。
誰の歌かは忘れた。
125可愛い奥様:2013/07/02(火) 13:48:28.52 ID:Nu/Md5se0
>>124
村上龍原作・監督の映画「だいじょうぶマイ・フレンド」の主題歌で
歌っていたのは主役だった広田レオナ(当時は玲央名)
作曲者の加藤和彦が歌っているバージョンもあった

奥様、よくもわたしの黒歴史を思い出させてくれたわねw
観たことを記憶から消し去りたいのに消えてくれない映画ナンバー1だわw
126可愛い奥様:2013/07/02(火) 13:50:56.72 ID:wHUJpEyu0
>>125
私は「魔の刻」だよw
127可愛い奥様:2013/07/02(火) 13:52:17.43 ID:ykgu02x80
>>98
「コント55号の紅白歌合戦をぶっとばせ」
wikiには野球拳のことばっかりだけど、見てたのに覚えが無い。
覚えてるのは会場のあちこちに有名人が見に来ていて
その中に十勝花子がいたこと。
横の出入り口付近で立見してた。
欽ちゃんに舞台の上から「十勝花子さんじゃない?」と呼びかけられ
「近所なの」と答えていた。
あと中ピ連がピンクのヘルメット被って会場に乗り込んできたこと。
128可愛い奥様:2013/07/02(火) 13:53:17.61 ID:e3gogRF9O
>>125
映画のだいじょうぶマイフレンドには、ピーター・フォンダが出てたのよね。
129可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:01:51.86 ID:TtWuRauB0
>>125
だいじょうぶマイフレンドは、のおちんこと乃生佳之のソロデビュー曲でもあったような。
ジャPAニーズというグループでトシちゃんのバックで踊っていた。

尾道三部作といえば尾美としのりだぁ
時をかける少女で、原田知世の忘れていった?白いハンカチを顔に載せて天を仰ぐシーンが印象的だったなぁ
いいバイプレーヤーになってあまちゃんに出ているね
130可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:12:06.80 ID:e3gogRF9O
だいじょうぶマイフレンドには、ラッキィ池田も出てた。
出演履歴には載ってないけど。
131可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:17:37.62 ID:Nu/Md5se0
>>129
つべ見てきたら、加藤和彦バージョン、広田玲央名バージョン、乃生佳之バージョン全部あった
映画はひどかったけど、安井かずみ作詞・加藤和彦作曲のこの曲だけは
いい曲だったと思ってる(広田玲央名はとんでもない歌唱力の持ち主だったが)
映画のことを忘れられないのはこの曲のせいというのもあるw
132可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:20:55.95 ID:jBhaIsNo0
>>125
当時テレビでホンダ提供の「すばらしき仲間」みたいなタイトルのトーク番組に
ピーターフォンダと村上龍が大真面目にこの映画のことを語ってたからまさか
そんな映画だとは思わなかったw

私の黒歴史は中学生の頃、仲がよかった女友達と戦国自衛隊を見に行ったことだ
なぜ女同士であんな映画を見に行ったのかは不明w
同時上映が河島英五主演のこれまた変な映画だった
133可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:27:56.09 ID:e3gogRF9O
だいじょうぶマイフレンドをテレビで大きく宣伝してた頃、
広田レオナが巨乳を前面にアピールしたCM(クレジットカード、サントリーカクテル)を
やってたので、巨乳目当てに映画を見に行った男子同級生らがいたようです。
同級生らは口々に「お金損した」と言ってました。
134可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:31:15.48 ID:e3gogRF9O
私ががっかりした映画は、ボー・デレクの類人猿ターザン。
ほとんどポルノでしたわ。
貰い物のただ券だったのでお金は損しなかったけど…
同時上映の「タイタンの戦い(昭和57年)」に救われました。
135可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:36:26.42 ID:Nb792NvgO
尾美としのりと松田洋治と宮川一朗太が好きだった私は、
同級生からイロモノ扱いされてた…

映画というと、初めてみたのは象物語。
父から、撮影スタッフが象に踏まれて死んだんだぞーと脅され恐々見に行ったのに、
館内が暗くなると同時に寝てしまい、全く覚えてないw

そのあとは夏休みは東映まんがまつり、正月は寅さん。
たまに百恵友和ものとか、アイドルものも、母につきあわされた。
高校生位の頃、マッチと明菜がでてるからと見に行ったのが、丹波ルンバ監修のスピ系トンデモ話で泣いた。

あの頃は普通に映画みながら煙草吸ってる大人が一杯いて、けむたかった。
満席だと、通路に座ってみたりとか。
136可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:47:14.20 ID:02zmog0b0
今は予約制なのよね、最近まで知らなかったw
137可愛い奥様:2013/07/02(火) 15:07:07.25 ID:e3gogRF9O
最近、頻尿なので映画館にずっと行ってないわ。
でもスカパーやBS、レンタルDVDでいくらでも家で映画を堪能出来るのよね。
思えば、映画のレンタルビデオっていつ頃からあるのだろう?
138可愛い奥様:2013/07/02(火) 15:16:31.21 ID:PN+3Nwaq0
東映まんがまつり!
小学校一年の時、東映まんがまつりのチケットが各クラスに5枚ほどまわってきた。
担任の先生がチケットをひらひらさせながら「今日の掃除をきちんとやった子にあげる」と宣言。
私もほしかったので、できるかぎり一生懸命掃除した。
掃除が終わると先生はまじめに掃除した子を三人選び、あとの二人をクラスの子達に
「だれがまじめにやってたか言って!」と選ばせた。
私は人徳がなかったのか、窓の下の棚拭きという地味な箇所担当だったためか
選ばれなかった。
一生懸命やったからといって必ずしも報われるわけではないんだなあという
厳しい現実を知った6歳の日。。
139可愛い奥様:2013/07/02(火) 15:26:29.06 ID:1Y0wTmiC0
>>138
どんまいw
今なら親からクレーム入りそうな一件だね
140可愛い奥様:2013/07/02(火) 15:46:13.01 ID:qr1xDDvc0
>>139
確かに今のモンペだったら教育委員会に直訴してマスコミ炎上
そのチケットを配った先生は謝罪の上停職か退職に追い込まれる案件だねw
141可愛い奥様:2013/07/02(火) 16:01:08.69 ID:PN+3Nwaq0
>>139
>>140
138です。
当時、子供の自分でさえ、クラスに5枚というのは問題があるんでは?
公平じゃないじゃん!と思ってました。
他のクラスではどういう選出方法してたんだろう??

チケットは東映から学校に何枚かただ券が送られてきたんですかねえ??
142可愛い奥様:2013/07/02(火) 16:20:29.91 ID:OyXS7V5CP
>>138
絶対禍根を残すんだから、希望者にじゃんけんとかでいいのに…
143可愛い奥様:2013/07/02(火) 16:31:26.23 ID:W/n8zhJj0
>>121
祇園会館は映画の上映が終わりました。
>>142
中学生の時にはじゃんけんだった。
大して興味のない映画でもチケットがあると手を挙げるんだよね。
144可愛い奥様:2013/07/02(火) 16:37:26.81 ID:bAgpz3LP0
ひどい話だな・・・138
自分は小学校の時
掃除が好きな子どもでとくに廊下とか拭きながら
四つん這いになって走るのだけど
綺麗にしたらなんだか充実感で一杯になったよ。
一生懸命やってる姿に男性の若い先生が感心されたのか
よく褒めてくれてまた嬉しかった。
ついでに年一回だったか何回だったか
忘れたけどw
何か一生懸命やってた子に賞が貰えて
ひょっとしたら今度は自分かな?wって思ってたら
見事、先生からご指名いただきゲットしましたw
145可愛い奥様:2013/07/02(火) 16:59:16.58 ID:e3gogRF9O
私も小学生のとき、東映まんが祭りのタダ券が学校に来てたわ。
>>138さん同様、クラスに5枚ぐらい。

担任は
「棚の上に置いておきますから欲しい人は勝手に取って行きなさい」と。
休み時間になるやいなや、教室前方の棚の上に置かれた5枚のタダ券目掛けて、児童が殺到。
前列の席の子らが断然有利。
後列の子達が「俺によこせ。お前いつも取ってんじゃねーよ、きたねーよ」と、
タダ券ゲットした子達と取っ組み合いや口喧嘩の嵐。
争奪喧嘩は放課後になっても後を引き、タダ券持ってる子が通学路で皆に囲まれて「よこせ」とすごまれ泣かされてました。

何故たったの5枚だったのでしょうね?
本当に不可解ですね。
146可愛い奥様:2013/07/02(火) 17:23:54.75 ID:ZCmdZT9tP
>>136
「魔の刻」、雑誌の紹介記事だけ読んだことがある。
黒歴史になるような出来だったの?
実はそれか「鬼畜」のどちらかで、岩下志麻を知った。
147可愛い奥様:2013/07/02(火) 18:00:49.22 ID:AN9IfFJZ0
>>97
佐藤B作の二番目の奥さん(医師)は病死じゃなくて事故死だよ。スキューバダイビング中の。
148可愛い奥様:2013/07/02(火) 19:08:44.02 ID:YNY3XCHM0
魔の刻って近親相姦の話だよね
岩下志麻の息子が坂上忍で
さんまだがいわしがバラ撒かれた上でセックスシーンがあったり
149可愛い奥様:2013/07/03(水) 01:01:33.16 ID:fRa2lq7g0
昔は廃品回収者が来て、古新聞とトイレットペーパー交換してくれたから
トレペ買わなくて済んだんだよね。
あれってもうすっかり見かけなくなったなあ。
まだわらび餅屋さんと焼き芋屋さんは来るけど、
豆腐屋さんもこないし、屋台のラーメン屋やおでん屋なんて見たことがない。
ハリスの旋風というクソ古い漫画で主人公が屋台ラーメン屋を
やっていたので、いつか食べてみたかったのに。
150可愛い奥様:2013/07/03(水) 01:15:55.09 ID:SmoOB3+j0
いやいや家のところではまだまだ廃品回収車きてトレペと交換してくれる
ついこの前の日曜日にトレペ5個と交換してもらったw
豆腐屋さんはまだ来るけど、わらび餅屋さんは来たことないな
竿竹屋さんは来なくなったなあ
保育園くらいのころは紙芝居屋さんもちんどん屋さんも来てた@39年生まれ
151可愛い奥様:2013/07/03(水) 01:30:12.50 ID:4k/q6hdN0
>>149
ドンガンドンガラカッタ♪国松さま〜のお通りだい!♪
152可愛い奥様:2013/07/03(水) 01:34:22.07 ID:KIrbN+7y0
「スニーカーぶる〜す」と「帰って来た若大将」が同時上映だった。
若大将なんて見たくもないのにくっついてた。
マスコミでは、10年ぶりの若大将シリーズが大ヒットと報道され
加山雄三が得意気にインタビューに答えてた。
「みんなスニーカーぶるーす見に行ってるんだよ。大人ってバカだな」と思ってた。
153可愛い奥様:2013/07/03(水) 01:40:15.18 ID:hBoP2cWP0
ロバのパン屋も来たなあ
姉の記憶では本物のロバだったらしい
昭和39年生まれ
154可愛い奥様:2013/07/03(水) 05:32:39.47 ID:tExplVd20
小学生の頃、校門前で手品グッズや学習用の小物(デカいカレンダー機能がついた消しゴム等)を売ってた
香具師(ほんとの意味での)がいたね。軽妙な語りですごく欲しくなって、ソッコーに家で帰って買ってとねだ
るも「ダメ!」の一点張り。あれ買った人いる?
155可愛い奥様:2013/07/03(水) 06:23:14.16 ID:9fm1hpsU0
>>154
買ったよw10円入れたて引き出し閉めたら消えるって手品グッズ。
確か300円くらいした記憶。1ヶ月分のお小遣いだった。
高校生の子供が小学校低学年の頃、大慌てで帰って来て
「学校の前でおもちゃ売ってる、絶対に買う!」と小遣い持って出て行ったので
ちょっと覗きに行ったら、
飲食店のお子様セットについているおもちゃみたいな、ちゃっちのが
箱に無造作に入ってて、どこをどう見てもガラクタw
でも学校の前でみなが群がってると買いたくなる不思議。
156可愛い奥様:2013/07/03(水) 06:40:45.83 ID:r4qFDQQb0
>>151
てんとう虫のなんとか?大家族ものもあったよね
夕飯前にテレビ東京でキリストのアニメを見てたわ
あれは宗教提供だったのかな
157可愛い奥様:2013/07/03(水) 07:11:21.28 ID:tExplVd20
>>155
なんなんだろうね。ガキだまくらかして小金巻き上げるオトナって…って思うよね。
あれ当然学校に許可なんかとってなかったんだろうね。今は物騒だから学校近辺であの
手の商売はできないんだろうね。
158可愛い奥様:2013/07/03(水) 07:32:17.67 ID:NnpjqF5V0
映画と言えば、チェッカーズのTANTANたぬきという映画見に行ったことがあるわ
同時上映はペンギンズメモリー幸福物語っての。
159可愛い奥様:2013/07/03(水) 09:10:36.97 ID:ZpIuc0+y0
38年生まれです。
自分が小学校4〜5年生の時読んでた「小学○○生」で掲載されてた物語の題名が思い出せません。
調べてはみたもののわからず、覚えている方がいらっしゃるなら教えてください。

内容はマンションに住む女の子が、ある日エレベーターにあるはずのない地下行きのボタンを見つけ、
押したところから始まります。
扉が開くとそこは戦時中の日本で、その時代に住む女の子と交流・・という内容でした。
(ボタンは主人公の女の子のみに見えるもので、最後は地下行きのボタンがなくなり、女の子は現実の世界に戻るだったような)
とても重いテーマの物語だったのですが、当時は毎月楽しみにしてました。
160可愛い奥様:2013/07/03(水) 09:18:30.16 ID:GmX7iiQwO
私は小学一年生から六年生まで一号も欠かさず買ったけど、
小説みたいな読み物のページは一度も見た事無かった。漫画オンリー。
ドラえもん、バケルくん、噂の姫子、可哀想な女の子が主人公のバレエ漫画が楽しみだった。
161可愛い奥様:2013/07/03(水) 09:38:04.85 ID:60zUOjVI0
同時上映って興行収入はどう発表されるの?半々?
どっちがいくらって調べようがないから、どの程度ヒットしたのか分からないね。

たいてい年齢層が被りそうなものを抱き合わせてたと思うけど
「帰って来た若大将」だけは、ほんとにあざとかった。
162可愛い奥様:2013/07/03(水) 09:39:22.57 ID:oDNzH7Mf0
アニメはターガン・チャカチャカ娘とドラドラ子猫・ドボチョン一家とか好きだったな
その続きで世界の料理ショー見ていた夏休み
163可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:10:22.14 ID:ozGIL+/C0
小学校校門前でのガラクタ販売!
ローマ字スイスイってやつを売ってた。
要はミニホワイトボードで、水生ペンでローマ字を書いては
スポンジで消すっていうしろもの。
「明日またおじさん来るからお金持って来てね」の言葉に、
たくさんの子が翌日買ってた。
ローマ字なんて紙と鉛筆で練習できるのにね。
お小遣い無かった私はもちろん買わなかった。

小学○○年生の読み物のページと漫画は大好きだった。
娯楽施設の無い超ど田舎に住んでたから、
本が遊び道具だった。
小学3年生付録の「犯人は誰だ」っていう、
推理漫画はいまだに内容を覚えてる。
社長室という密室で社長を毒殺した凶器は、
お茶でも冷水でも常備薬でもなく、
切手の裏に塗られた毒物だった。
164可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:21:30.79 ID:ozGIL+/C0
>>149
昔ながらのちり紙交換車が突然回って来て手を振って交換を頼むのは無いけど、
週1で古紙回収業者が定期的に来て、玄関先に古新聞、古書、ダンボールを置いておくと
勝手に持っていってくれて
トイレットペーパーを門の上に置いて行ってくれるよ(横浜)

昔みたいに、
「ご町内の皆様、お騒がせしております。
こちらは毎度おなじみのちり紙交換でございます。
ご家庭で不要になりました古新聞、古雑誌、空き瓶などございましたら
ちり紙と交換させて頂きます・・・」と
放送しながらってのは、今は無くなったけどね。
165可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:23:47.88 ID:5bT1ZHqeP
>>164
そういう車がくると、
お母さんたちが慌ててつっかけ履いて新聞紙を持ってったり、
あちこち犬が遠吠え始めたり。
166可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:25:28.00 ID:ozGIL+/C0
屋台のラーメン屋さんは、ワンボックスカーを改造したのがたまに来るよ。
チャルメラ音は録音されたやつをスピーカーで流す。
ドリフ大爆笑やサザエさんに出てくるような、
手で引く屋台は見なくなったけど。
167可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:28:47.40 ID:GSAW98OE0
>>164
今でも放送しながらの廃品回収車ってあるよ。
ただ、昔みたいにおじさんの声でなくて女性の声、
でもトラックに乗ってるのはオッサンw
168可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:39:25.01 ID:a94qZzJu0
都内西部、アイスクリームの移動販売車と餃子の移動販売車が来る
アナウンスを聞くたびに、昔はなかった種類の食べ物の屋台だなと思う

特に餃子は「ぎょうざ〜ぎょうざ〜、野菜餃子、カレー餃子、えび餃子、
おいしい餃子、餃子はいかがですか〜?」というアナウンスに
いつも心惹かれるが、買ったことはないw
169可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:46:10.96 ID:GIn5slHp0
こちら関西
子供の頃、実家のはなれに冬になると鹿児島からリヤカーの石焼き芋屋さん達が
出稼ぎに来てたわ。夕方になるとその日の売れ残りの焼き芋くれた。おいしかったわ。
昭和50年頃からこなくなって、その頃からリヤカーに代わって軽トラの石焼き芋屋さんを
街で見かけるようになった。
170可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:52:01.26 ID:Ol2ooJPO0
わらび餅車は「早く来ないと、行っちゃうよ〜」と流しながら走ってるね
171可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:01:50.43 ID:ozGIL+/C0
25年前に京都に住んでたときは、
屋台ラーメンのチャルメラのメロディーそのままで
♪わらび〜もち、かきごおぉり〜♪と、お兄さんがマイクで歌ってた。
172可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:06:07.45 ID:XgyCkZyh0
九州だけど、夏になると公営プールの入り口の横に必ずわらび餅の販売車がいた
夏休みにプールに泳ぎに行く日はいつも
プールの入場料とわらび餅の代金を一緒にもらって出かけてた
173可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:32:27.24 ID:X7IZCVMu0
昔売りに来てたわらびもちは、定番のきな粉の他に黒ゴマ入の白い粉(砂糖じゃないと思う)青のり入り砂糖などがあった。
駄菓子屋さんにわらび餅に似た白とピンクの通称ベロベロって言うのもあった。

そう言えば駄菓子屋に、巻尺みたいな紙テープ?みたいなものでただ舐めるだけのお菓子?みたいながありませんでした?
両端が青と赤色でニッキの味がする紙。あれはなんだったんだろう。
174可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:02:47.94 ID:9fm1hpsU0
>>169
私も関西だけど、子供の頃だから昭和40年代半ばくらい
姉さんかぶりのおばあさんがリヤカー引いて
「溜まって〜溜まって〜(溜まってませんか?)」って言いながら廃品回収してたよ。
私らは「溜まってのオバちゃん」って呼んでたけど、母が呼び止めてたことはない。
175可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:08:52.13 ID:e/VPFv2eQ
わらび餅の移動販売車がこの世に存在するってこと、今初めて知りましたwww
176可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:20:34.55 ID:PLaSGxx+O
東京に遊びに行った時、初めてわらび餅の存在を知った@北陸出身。
食べてみたくて仕方なかったけど、母に「毒だからダメ!!」と止められた。
どうやら毒入り葛餅事件があった直後で、わらび餅も似たようなもんだから、と思ったらしい。
我が母ながらバカス…
からしれんこんも同じ経緯で食べそこねた。

あと、上の方で夏に読み物が乗ってたの、小学○年生じゃなくて学研の学習じゃないですか?
毎年夏休みに、読み物ばかり集めた別冊号がでていた記憶があります。
しかも、戦争がらみのものが多かったような。
昭和50年前後までは、戦争にまつわるあれこれが、まだ大きな存在感もってましたね。
177可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:30:30.26 ID:krOWztmL0
お盆の頃はどのテレビ局も
終戦特番みたいなの組んで、ドラマも戦争関係のばかりだったね。
178可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:31:07.64 ID:4k/q6hdN0
東京だと、古新聞は資源ごみ?として区が回収(=区に委託された業者が回収)するようなシステムに変わって、
昔ながらの廃品回収車がなくなったような
179可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:33:16.56 ID:XgyCkZyh0
>>176
昭和50年くらいまでは夏になると「りぼん」に必ず戦争の漫画が載っていた
被爆二世をテーマにしたもりたじゅんの「あした青春」とか
お母さんが持ってきてくれたお手玉の中身が、実は砂糖をまぶして炒った大豆だったという
巴里夫の「疎開っ子数え歌」とか
180可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:46:34.17 ID:krOWztmL0
もりたじゅんの「きゃー!先生!」
の主人公も、被爆二世ではなかったっけ?
181可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:57:24.04 ID:XgyCkZyh0
>>180
「キャー!先生」の頃はまだりぼんを読んでいなかったので知らなかったんだけど
こちらの主役の麻子先生は、お母さんが原爆症で亡くなられていたという話だったんだね
182可愛い奥様:2013/07/03(水) 13:07:44.56 ID:GSAW98OE0
夢千代さんも被曝ニ世だったよね?
183可愛い奥様:2013/07/03(水) 13:38:21.64 ID:4k/q6hdN0
>>159
読書板?だかなんだか忘れたけど、
読んだ本の題名教えてくれるスレがあるよ。
だけど、全部が全部判明するわけじゃないけどね。
184可愛い奥様:2013/07/03(水) 13:50:25.23 ID:KlHpIEJlT
学校のそばで子供騙すおもしろアイテム売りのおじさんいたなぁ・・・
「学校でも習う 面白い」とか外箱に書かれたちっちゃな磁石人形を
器用に動かすもんだから、子供たちが群がって「スゲースゲー」言ってた
300円で買ったけど、学校でも習わなかったし技術がないから全く自在には動かせなかった
185可愛い奥様:2013/07/03(水) 13:50:37.82 ID:P94L5CI60
>>176
今はネットでなんでも買えるでしょw
からしれんこん大好きなんだけど食べるたびに未だにあの事件を思い出す
貝割れ以上に大打撃だったろうね

子供の頃、お隣の家の裏にてんぷら油の一升瓶の空き瓶がいっぱい積まれていた
あの頃の家庭用の食用油は全部一升瓶だったんだろうか
人ん家のことは覚えているのに自分の家のことはとんと記憶にない
186可愛い奥様:2013/07/03(水) 15:20:05.98 ID:7xs+guRKO
>>185
昭和40年生まれだけど、6歳頃の記憶に缶入り天ぷら油があったよ。
ティッシュ箱サイズの薄い長方形缶だった。

昭和40年頃の映画やドラマの家族がおおぜいいるやつを見たりすると、
一斗缶の天ぷら油も家の台所に置かれてたりする。
187可愛い奥様:2013/07/03(水) 15:28:23.83 ID:KlHpIEJlT
エ、つい最近まで一斗缶のはあったよね
焚き火するのにもよく使ってた
188可愛い奥様:2013/07/03(水) 15:38:23.72 ID:7xs+guRKO
>>187
グルメ番組で老舗天ぷら屋さんを見ると、
一斗缶の油を揚げ物鍋に入れてるシーンがあるから
今も業務用として一斗缶の天ぷら油はあるんだと思うよ。
普通のスーパーには売ってないけど。
189可愛い奥様:2013/07/03(水) 15:45:06.45 ID:KlHpIEJlT
そういえば業務スーパーに山積みになってたなぁ
190可愛い奥様:2013/07/03(水) 15:52:34.94 ID:NnpjqF5V0
あの一斗缶を教室のゴミ箱にしたり、二つに切って塵取りにしたりしてた。
田舎の小学校の思い出。
191可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:09:56.65 ID:4k/q6hdN0
>>185さんのいう一升ビンの油は知らないわ。
一斗缶も家庭では見たことない、天ぷら屋さんみたいな業務用って感じ。
昭和40年以前に、小さな缶(上の人がティッシュ箱みたいと書いてるような)の油はあったような記憶。
丸い缶(海苔の缶みたいな形)もあったと思う。
192可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:10:18.10 ID:krOWztmL0
あ、地方の小さな駅とかでゴミ箱として使われていたね。
193可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:17:01.75 ID:PvczH2vb0
そういえば、洗濯用粉末洗剤の箱も大きかったよねー!
自転車の荷台にくくりつけて走ってる人もよく見かけたっけ。

コンパクト用洗剤がでてきた時、なんて画期的な技術なんだ!と感動し、
また本当に汚れがスプーン一杯で落ちるんだろうかと疑心暗鬼だったりした。

あれ、実は・・・大箱だった頃の洗剤はわざわざ空気を入れて洗剤粒を大きくしていたから
あんなにかさばっていたのだそう。時代が「大きいことはいいことだ」という
風潮だったからだそうだ。(洗剤開発者のインタビューをテレビでみた)
その空気入れをやめたので本来の大きさに戻ったというだけのこと。
開発のロマンとか「プロジェクトX」的なものを期待してしまっていたのでちょっと
だけがっかりしたっけな。
194可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:28:46.13 ID:KlHpIEJlT
洗剤の中にプレゼント券みたいなのが入ってたりしたんだっけ

書いてて唐突にロッテの「宝石箱」と言うアイスを思い出した。
195可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:35:37.08 ID:OpAwCiGP0
>>194
「ブルーダーイヤー♪ 金銀パールプレゼント♪」というコマーシャルソングをおぼえてる
洗剤の箱の中にあたり券か応募券が入っていたのかな?
196可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:39:49.66 ID:KlHpIEJlT
>>195
http://www.youtube.com/watch?v=DCscXrYDxzA
ラッキーカードが入っていたそうです。
197可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:51:14.18 ID:OpAwCiGP0
>>196
懐かしいです!ありがとう
ラッキーカードというのが入っていたんだね
おそらくこのラッキーカードも、お母さんたちにとっては
子供にとっての金のエンゼルみたいなレアな存在だったんだろうね
わたしはついに銀のエンゼル2枚までしか集められなかったw
198可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:51:37.29 ID:9fm1hpsU0
ケロッグコーンフレークの中に組立式のおもちゃ(?)入ってたよね?
199可愛い奥様:2013/07/03(水) 17:05:44.19 ID:7xs+guRKO
>>195
ブルーダイヤのCMソング懐かしいわ。
小林亜星作曲で、小林自身が歌ってた。
200可愛い奥様:2013/07/03(水) 17:06:02.57 ID:QhsjKPkm0
>>193
小さくなった時、ひたすら小ささと効き目は変わりません、と宣伝してたね
201可愛い奥様:2013/07/03(水) 17:13:06.90 ID:7xs+guRKO
二、三日前に話題になった浜美枝さんは、
酵素パワーのトップCMを1980年代からずっと長いことやってたよね。

洗剤で思い出すのは昭和48年頃の「せせらぎ」
最初洗ってる最中は水が青くて、洗ってるうちに透明になるの。
透明=脱水槽に移すタイミングを知らせるサイン。
二槽式洗濯機の時代だわね。
202可愛い奥様:2013/07/03(水) 17:21:19.51 ID:4k/q6hdN0
二槽式!
好きだわ!
また使いたい
203可愛い奥様:2013/07/03(水) 17:29:23.91 ID:fRa2lq7g0
二層式、でも目が離せないよ。
どうしても移す作業が必要だからタイマー使えないし。
昔のお母さんは大変だっただろうなと思う。

炊飯器もタイマー予約なんてできなかったんだよね?
家族よりかなり早起きして朝食作りしてたんだろうな。
204可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:07:44.85 ID:fWeWZNBX0
全温度チアーとか液体ボーナスとかあったね。後者のCMがたまらなく好きだった。ガンコな汚れに塗って
取れるって画の。子供の頃は洗濯って楽しいイメージだったのになんでこうなった。

>>202
二層式は洗ってから脱水のところに移す作業がたまらなく好きだった。それで偏ってて洗濯機がガクブルするから
バランス整えてリトライ。
205可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:11:14.17 ID:AGBqr1TX0
>>201
ブルーチャイム?とかいう洗剤も、青から透明に変わったらすすぎ終了だった
色が変わって合図する〜ブルーチャイム♪
206可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:12:54.71 ID:5bT1ZHqeP
>>203
懐かしい、脱水機に移すお手伝いをしたわ。
今思うと、スイッチひとつで洗いあがる
(乾燥するのも今当たり前?)のに慣れてて
なんて面倒くさい、と思うけど、
それでも洗濯機の前は全部手洗い、絞りだから
もっと昔の女性には夢の機械だったんでしょうね。
207可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:14:17.24 ID:fWeWZNBX0
一斗缶というと中学のDQN卒業生が在校生に売りに来てたシンナーを思い出す。
なぜか一斗缶片手に校内をウロウロしてた。私らの頃はシンナーの害はハンパないっていうスライド
をさんざん見せられた世代だったから、周りでやってる子はいなかったけど。
208可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:21:43.29 ID:FMQAW4V30
昭和38年生まれ、幼稚園に入ったばかりくらいの頃家にあった洗濯機には
脱水機がついていなくて、洗い上がった洗濯物の水を絞るためのローラーが付いていた
そういう洗濯機がお風呂場の横に置いてあった記憶がある
209可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:34:10.88 ID:5bT1ZHqeP
>>208
ローラーもあった。
子どもは面白がって絞ったよ〜
210可愛い奥様:2013/07/03(水) 18:35:08.04 ID:fWeWZNBX0
明治38年生まれ、尋常幼稚園に入ったばかりの頃家にあった洗濯板には
脱水機などというハイカラなものはついていなくて、川まで持っていって
洗ってた。そうしたらドンブラコ、ドンブラコと桃が流れてきた記憶がある
211可愛い奥様:2013/07/03(水) 19:02:01.19 ID:pIGyQOTF0
>>207
一斗缶シンナーあったねー
あれをオロナミンCの瓶に入れ替えて売るんだよ
新宿だと一本500円から売っていると聞いた事がある
212可愛い奥様:2013/07/03(水) 19:17:25.53 ID:nocAwkxF0
>>211
チェッカーズの高杢が医者に不整脈がハンパないって指摘された。きっと10代の頃のシンナーのせい
かもって言ってた。氷室京介も中学時代に自分の部屋にビニール袋があって友達と…っていうそれを匂わせる
記述が自伝に。あの年代ってまだまだシンナーの怖さや害が伝わってなかったんだね。
私ら世代のDQNはタバコや酒はやっててもシンナーはもはや皆無だった。シンナー中毒者のスライドは強烈だった。
ほんと廃人って感じで。
213可愛い奥様:2013/07/03(水) 19:27:49.83 ID:rwT1XEx+0
トムとジェリーの渦巻きアイスとプリンゼがまた食べたい
214可愛い奥様:2013/07/03(水) 19:41:24.55 ID:7xs+guRKO
詳しいことはよくわからないけど、
シンナーの本来の使い道は塗装関係ですよね?
私自身、小学校の卒業記念共同製作で
トーテムポールを塗ったペンキが手についたのを
私達はちり紙にシンナーをつけて手を拭きました。
そのシンナーだけど、塗装業者はシンナー中毒や体調不良にはなったりしないものなの?
215可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:00:01.82 ID:4k/q6hdN0
過度の吸引が悪いのでは?
216可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:21:52.87 ID:nocAwkxF0
>>213
「トムとジェリー」は死ぬほど笑わせてくれた最強アニメ。でも一番はジェリーが透明になって
調子こいて暴れまくる回が最強だった。
217可愛い奥様:2013/07/04(木) 00:28:08.12 ID:R+O22X+t0
お中元によく缶入りの水ようかんやゼリーをもらったなぁ。
なら漬けやそうめんだとがっかり。ハムは嬉しい。
218可愛い奥様:2013/07/04(木) 00:30:20.65 ID:96dOak8b0
お中元がカルピスだと嬉しかったなぁ。
普段は、中々買ってもらえないフルーツカルピスが入ってるの。
219可愛い奥様:2013/07/04(木) 00:48:48.97 ID:z0Qe+8cJO
>>214
中卒で就職しなきゃならない不良は、大概塗装工になった。
趣味と実益を兼ねてたのかな。

真っ昼間から、ペンキだらけのツナギ姿で校門の周りをウロウロして、後輩の女子にちょっかいかけて怒られて。
しばらくしたら町から姿消しちゃうのが大半だったけど。
あれはどこに行ったんだろう。

ぼろぼろに溶けた前歯むき出してヘラヘラ笑う姿は、化け物にしかみえなかった。
220可愛い奥様:2013/07/04(木) 01:05:03.34 ID:96dOak8b0
他スレで冷やし飴の事を読んで思い出したんだけど…

子どもの頃(私はS48年生まれ)に、お祭りに行くと
瓶に入ったカラフルな色の飲み物が売ってた。
ニッキの味がしたと思う。
ソーダ味やコーラ味じゃなくて、色も赤、黄色、緑みたいなハッキリした色。

覚えている人、いますか?
ちなみに、その頃は、東京都大田区で過ごしました。
221可愛い奥様:2013/07/04(木) 01:23:54.97 ID:BVwafzl90
>>220
ニッキ水かな?ひょうたん型のような瓶に入ってたような気がします。
ニッキ味は苦手なので飲んだことはなかったけど、みかん水というのもありました。
みかん水、確かに色はオレンジ色なんだけどただ甘ったるいだけで柑橘の味はしなかったような記憶があります。

お祭りといえば回り灯籠っていうかな?あれを毎年買ってもらうのが楽しみでした。
今はまったく見かけなくなったけどお盆提灯みるといつも思い出しますw
222可愛い奥様:2013/07/04(木) 03:15:47.46 ID:1AdhA65C0
>>218
フルーツカルピスが珍しくて早くあけろってせがむんだけど、
結局途中で飽きてしまい、やっぱり普通のカルピスがいいよねー
っていうのを毎年繰り返してたw
223可愛い奥様:2013/07/04(木) 06:32:01.95 ID:wedhwJqg0
>>221
回り灯篭って結構高価じゃなかった?毎年買ってもらたなんて羨ましい。
私は欲しい欲しいと思いながら結局一回も買ってもらえなかった。
いまお祭りで見かけないよね?今月末、久々に実家近くの夏祭りに行くから
もしあったら買ってみよう。
その夏祭り、敷地がすごく広いので昔はお化け屋敷の小屋と見世物小屋が出てた。
見世物小屋は入ったことないんだけど、毎年見に入る友達が
「牛娘がいた、蛇娘がー」と話してくれた。
こちらも入りたいと思いつつ、結局は入れなかった。
看板が強烈だった、まああれで客を呼ぶんだから当然だけど。
224可愛い奥様:2013/07/04(木) 07:56:19.36 ID:QManRRtr0
>>205
え、それブルーダイヤだと思ってた。
♪色がかわって合図する〜ブル〜ダ〜イヤ〜
金・銀・パ〜ル プレゼント!♪
じゃなかった?
225可愛い奥様:2013/07/04(木) 08:19:58.09 ID:zsoUHCGA0
>うれしい白ですブルーダイヤ ラッキーカードが入っていたら 金銀パールプレゼント♪
>(*色が変わって合図する♪は『ブルーチャイム』)

だそうですよ
226可愛い奥様:2013/07/04(木) 08:31:16.75 ID:hgvZEApz0
>>223
回り灯篭、なつかし
最近、見ないな
子供の頃は夏休みの工作で自作もしたよ
227可愛い奥様:2013/07/04(木) 08:33:28.10 ID:Y3hzNfvw0
>>225
そうなの〜
228可愛い奥様:2013/07/04(木) 08:51:09.97 ID:UXQczlsL0
>>183
>>159です。そちらもちょっと覗いてみます。ありがとうございました。

洗濯の脱水がローラーの、うちでも使ってましたよ。
脱水以外で、チューブの歯磨き粉など最後まで絞るのに使ったりして・・。
今みたいにラミネート加工してなかったから、最後どうしても変に残るし、
無理にしごくと小さい穴が開いてそこから中身がはみ出してきたりしました。
当時もいろいろな味の歯磨き粉が出ていましたが、自分は「ニューグリーンサンスター」が
大好きでした。
これのCMで葉緑素という言葉を覚えて、CMソング歌ってました。
229可愛い奥様:2013/07/04(木) 09:11:57.60 ID:kavqcpFK0
>>228
思い出したw
「葉緑素の働きで お口の中がさわやかで〜す 緑のはみがき ニューグリーンサンスター♪」
というCMだよねw
230可愛い奥様:2013/07/04(木) 09:37:18.91 ID:gPBpBaMcO
福田豊士の“りんごをかじると血が出ませんか”デンターライオン

江原真二郎と中原ひとみ夫妻と子供達のホワイト&ホワイト
231可愛い奥様:2013/07/04(木) 10:02:19.67 ID:R+O22X+t0
>222
同じく。
我が家でもやっぱカルピスは白だよねってことで人気なかった。
昔のカルピスは白いタンみたいなのが口に残って、
下品な私は出して遊んでたわ。
出さずにカミカミするのも好きだった。今思うと汚い。
232可愛い奥様:2013/07/04(木) 10:53:27.99 ID:++5THY1g0
>>220
今でも駄菓子屋(駅ビルとかに入ってる今風の駄菓子店)に行くと売ってる時あるよ。
あと、デパートとかの「夏祭り展」みたいな催しの時にも売ってる。

私は子供の時からカルピスが苦手で田舎の親戚周りとかするとどの家も子供だからと
必ずカルピス出してくれて飲めなくて、結局母親に出された麦茶と交換してもらったりしたw
233可愛い奥様:2013/07/04(木) 11:00:32.70 ID:oso46fEs0
>>231
本当に下品で汚ない
234可愛い奥様:2013/07/04(木) 11:26:33.93 ID:O/eHkdRn0
カルピスじゃなくて、くさい玉じゃない?
235可愛い奥様:2013/07/04(木) 11:33:33.84 ID:TXa3ZKpd0
夏休みの課題図書に
お水を下さいと頼んだらカルピスを出してくれた
という文章があったわ
236可愛い奥様:2013/07/04(木) 11:50:14.08 ID:js32lysb0
「なんちゅうか、本中華」
いままでのインスタントと違って、黒っぽい色のスープが濃厚な香りで表面が脂でヌラヌラ。
麺はおそらく初のノンフライ麺。よく言えばコシがある、悪く言えば輪ゴムみたいな感じだった。

インスタント麺で衝撃的だったのはイトメンの「ちゃんぽん麺」だね。昔はたまに五円玉とか入っ
てたよね。
237可愛い奥様:2013/07/04(木) 11:55:19.89 ID:24qOMrUb0
臭い玉をカミカミしたら大変なことに
238可愛い奥様:2013/07/04(木) 12:25:10.96 ID:N5UqEC+R0
>>235
その課題図書は「大きい1年生と小さな2年生」ではないでしょうか?

前にこのスレで、この本の中で男の子がホタルブクロを取りに行く途中に
知らない人の家で「お水をください」と言ったらカルピスを出してくれたというエピソードがあると
書いていた方がいらっしゃいました

とても活発だけど体が小さい2年生の女の子と
体は大きいのに臆病で、その女の子にいつもかばってもらっている1年生の男の子の話でした
その気の弱い男の子が、自分を守ってくれる女の子のために
勇気を振り絞って自分から行動を起こすという話でした
239可愛い奥様:2013/07/04(木) 12:37:25.43 ID:at0GBNGB0
「ヒデキ、カンゲキ〜〜」
「カリッと青春!アーモンド!!」
あと何があったけ?キャッチコピーが昭和時代のCMって多かった気がする
240可愛い奥様:2013/07/04(木) 12:57:44.31 ID:OgGRFOeA0
「大きいことはいいことだ」
「初恋の味カルピス」
「望遠だよワイドだよ」
「私にも写せます」
♪ち〜ろ〜りあ〜ん
241可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:14:18.90 ID:RfSa8mmkP
「100円で〜カルビーポテトチップスは買えますが、
カルビーポテトチップスで100円は買えません。悪しからず」
「写るんです」
242可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:18:26.07 ID:gPBpBaMcO
「わっわっわ〜、わが三つ」
「インド人もビックリ」
「ハッパフミフミ」
「なんであるアイデアル」
「ハヤシもあるでよ」
「やめられないとまらないかっぱえびせん」
「フケ、いやいや〜」
「髪いきいき、ツヤツヤ」
243可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:21:24.91 ID:gPBpBaMcO
「三分間待つのだぞ」
「美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに」
244可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:23:38.19 ID:S7e/sYwQ0
>>238
初めてホタルブクロの実物を見たときは
「これがあのホタルブクロ!」と感動した

>>240
チロリアンのコマーシャルに出ていたのは
「ウィーン少年合唱団」ではなく
「ウィーンの森少年合唱団」という合唱団だということを
大人になって2ちゃんを始めるまで気がつかなかった自分バカス
だってみんなそっくりなセーラー服着て歌ってたんだもんよ…
245可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:56:39.69 ID:/oq5grIR0
>>242
フケいやいや〜懐かしい。

光ってますか天使の輪〜ってのもあったよね?
246可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:58:43.01 ID:/oq5grIR0
うわ、あげちゃった。ごめんなさい。
247可愛い奥様:2013/07/04(木) 14:05:23.53 ID:QBnHmf/50
前スレ ◆◆◆ マンコは臭すぎる その37 ◆◆◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/wom/1369393604/
248可愛い奥様:2013/07/04(木) 14:19:17.54 ID:BNBBW6r/0
「♪今、なんどきですかー?」「はい、ラーメンどきヨー♪」
「今何時〜?」「ビーフ味〜!」

このふたつのCMフレーズが教室で流行ったなー。
249可愛い奥様:2013/07/04(木) 14:35:03.77 ID:UbMpEefg0
昭和の頃は、懸賞付きの商品ばっかりだったのが懐かしいよね。
金銀パールプレゼントもそうだし、
三ツ矢サイダーで、水を規定の量入れて叩き音階を楽しむ
ドレミファコップというのがもらえるキャンペーンとか、
明治チョコレートの「おれゴリラ」ぬいぐるみとか、
アマゾンのミドリガメが当たる!とかいうお菓子もあった。
平成ではボスジャン(あんなの誰が着るんだろと思ったが
当たったおじさんたちが嬉々として着用してたな…)、
午後ティーのトランクあたりが流行ったけど、
デフレで何でも安く買える今、わざわざ懸賞目当てで
者を買う人もいなくなって衰退したね。
250可愛い奥様:2013/07/04(木) 15:22:15.95 ID:3S5FNxYG0
ロバのパンやさんは見たことないけど、
よくポン菓子やさんが来てた。
母親がお米をデカイ容器に入れてった。
あまりお菓子がない時代だったのかな〜
今思うと贅沢なんだけど、母親が何でも
手作りしてくれてた。
母親となった今、手抜きばかりしているわ。
251可愛い奥様:2013/07/04(木) 16:00:42.77 ID:at0GBNGB0
結構あるねーキャッチコピー
懸賞品もあったあった。

商店街のガラガラも楽しみだったな。年末になると必ず券を集めて
5回分くらい溜まったらガラガラ回しに行った事覚えてる
一度くらい一等賞取ってみたかった
252可愛い奥様:2013/07/04(木) 16:08:16.61 ID:++5THY1g0
懸賞品で当たったのは
「中華三昧」で「たち吉謹製のラーメン鉢セット」これはいまだに実家で使ってるらしい。
何で当たったか忘れたけど「アルマジロのぬいぐるみ」(裏返すとバッグになるらしいが使えない)

友達がナイキのスニーカー(当時流行ってたのよ、マッチとかトシちゃんが履いてたみたいなの)が
当たってうらやましかった。
253可愛い奥様:2013/07/04(木) 16:11:05.45 ID:FHrHotbiT
http://www.youtube.com/watch?v=3Ck5JKVaGRM
ロバのパン屋

>>250
いいお母さんだね。
254可愛い奥様:2013/07/04(木) 16:45:46.86 ID:BNBBW6r/0
ロバのパン、母いわく「まずいから」となかなか買ってもらえなかった。
ロバが本当に引いてたところがあったんですね。
昭和40年代後半千葉の住宅地では、普通のワゴン車販売でした。

歌をきくとロールパン、アンパン、ジャムパン、チョコレートパンも
あったはずなんですが、記憶に残ってるのは、蒸しパンタイプのもの。
オレンジ色をしたのとピンク色のを覚えてます。
確かにそのタイプのはあまりおいしくなくて、何度もせがみ倒して買ってもらった
のを残して、母親に「ほら言ったでしょ!」と大怒りされました。


ポン菓子は大正9年(1920年)生まれの祖母が子供の頃、すでに売りに
きてたそうです。南関東農村。
どんだけ歴史があるんだろう?ポン菓子!!
255可愛い奥様:2013/07/04(木) 16:54:10.64 ID:FHrHotbiT
ポン菓子は駄菓子屋でよく買ってたなー 1本20円ぐらいだった。
256可愛い奥様:2013/07/04(木) 17:27:25.55 ID:XaAg2pHJ0
公園でターザンロープやる時に「ブラッパーいっぱつぶっぱなせええ!」
遠足でタラタラ歩かされる時に「歩け歩けええ道がある〜
誰かが通った道がある〜」と合唱して怒られるパターン。

そういえば、最近下校中の小学生による、リコーダーorピアニカ合奏聞かないな。
危ないから?
257可愛い奥様:2013/07/04(木) 19:14:58.12 ID:gPBpBaMcO
>>256
よその地域は知らないけど、
うちの二人の子は小学校(神奈川県の二カ所)で保管だったから、
日々持ち帰ること自体無かったので道路では吹いてなかったよ。
持ち帰るのは学期末の終業式の日のみで、荷物が多いため両手がふさがり
歩きながらの演奏は不可能。

手提げかばんに、音楽教科書、器楽教科書、楽譜のファイル、音楽ノート、
リコーダー、ピアニカの吹き口付きジャバラ管をひとまとめにして
「音楽セット」として教室の棚に一年間置いとくの。
ピアニカは学校の備品を借りてた。
そのため、家で練習用のリコーダーとピアニカを余分に買った。
258可愛い奥様:2013/07/04(木) 19:19:47.01 ID:gPBpBaMcO
>>257訂正

ピアニカは既に幼稚園の年長時代に買わされてたわ。
家練習用にもう一個買ったのはリコーダーだった。
259可愛い奥様:2013/07/04(木) 19:56:19.14 ID:YSS78LRW0
リコーダーなんて言わなかったわ。
スぺリオパイプ。
260可愛い奥様:2013/07/04(木) 20:07:40.51 ID:zBacw6M10
>>259
リコーダーなんて言わなかったわ
「たて笛」w
261可愛い奥様:2013/07/04(木) 20:12:37.03 ID:R+O22X+t0
リコーダー、家で練習してこい!と言われて持ちかえらされてたよ。
課題曲を先生の前で吹いて合否が決められる。
容赦なく、グラフにして貼りだされてた。
262可愛い奥様:2013/07/04(木) 20:24:56.62 ID:gPBpBaMcO
>>261
それって最近のこと?
平成20年代も個人の出来不出来をグラフで張り出す小学校があるの?
私が書いた>>257は、>>256の最近はどうなの?という問いに対してのいまどきの小学校のようす
(3、4年前のこと)
263可愛い奥様:2013/07/04(木) 20:49:11.02 ID:lwOUbYPq0
>>261の子供時代と読んだけど
264可愛い奥様:2013/07/04(木) 20:58:19.00 ID:gPBpBaMcO
>>263
それなら納得。
私の小学校時代も、リコーダーは毎回持ち帰って家で吹いてた。
一人一人リコーダーのテストがあって、児童名のグラフが模造紙でデカデカと教室に張り出された。
265可愛い奥様:2013/07/04(木) 21:06:45.51 ID:gPBpBaMcO
忘れ物、遅刻、名札装着、宿題提出、飛び箱、さかあがり、水泳25m、爪、等

児童達全員の出来不出来グラフがクラスの壁に貼られていたわ昭和50年代
266可愛い奥様:2013/07/04(木) 21:11:10.86 ID:RfSa8mmkP
小1から高3まで、国語の時間には必ず漢字の小テストがあった。
(小1は漢字が登場してから)
おかげで今に至るまで、漢字で苦労したことは無い。
当時は嫌だったけど、感謝の一念のみ。
267可愛い奥様:2013/07/04(木) 21:24:13.91 ID:vsH7TcOsP
昔嫌いだった厳しい先生に、
今頃になって感謝するってことはあるわよねー。
268可愛い奥様:2013/07/04(木) 22:08:55.33 ID:w0xaBcb+0
水谷豊とらんちゃん、いつのまにか勝ち組になってるな・・・
269可愛い奥様:2013/07/04(木) 22:18:06.17 ID:3S5FNxYG0
>>252
アルマジロのバッグ!
凄く欲しかった、それw
大好きだったあいざき進也が明治チョコレートのCMで懸賞品にしていて、私は
ハズレのチビマジロが当たった。
(変な日本語w)
おいらはアルマジロ〜っていう今でも脳内を巡る変な歌だったな。
270可愛い奥様:2013/07/04(木) 22:30:56.66 ID:vsH7TcOsP
私もそのアルマジロ、欲しかった!
でも当たらないだろうしそのためにお菓子とか買うようなことできない…
でも、似たようなリアルなアルマジロのぬいぐるみが
近所で売られてて、3500円もしたのだけど、
お年玉で買った。
結婚してからもずっと捨てられない宝物だったわ。
271可愛い奥様:2013/07/05(金) 00:28:23.40 ID:+7XZIYk40
ノーランズのバーニー、乳癌により死去

【音楽/訃報】ノーランズのバーニー・ノーランが乳がんのため死去:52歳
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1372948222/l50
272可愛い奥様:2013/07/05(金) 04:01:48.12 ID:IPdy5bxQ0
山吹センセがアルマジロのバックプリントパンツを履いてたのが衝撃的だったよね。
「わぁ〜センセイ、カバパンツだ〜」
「アルマジロパンツですっ!」ってご丁寧に訂正して。
273可愛い奥様:2013/07/05(金) 08:53:47.22 ID:kg0J6X8s0
>>271
新聞見て驚いた。
ノーランズリアルタイムで見てたけど、バーニーって末っ子だったかしら?
お姉さん達に混ざって一人プリティ感があったけど、それでも外国人さんって大人っぽく見えた。
自分と3つしか違わなかったのね。
ご冥福をお祈りします。
274可愛い奥様:2013/07/05(金) 10:13:00.61 ID:vGfV76Xy0
「オイラはアルマジロ〜」ってやつね、懐かしい。
どこのメーカーか忘れたけど(おそらくお菓子)
「アバタくん」って名前の人形がもらえるのがあった。
まだ小学校低学年くらいだった自分は「アバタ」の意味がわからず
テレビで見たその人形の顔にポツポツがあるのを「ソバカス」と思ってた。
今じゃダメだろうね、アバタくんw
275可愛い奥様:2013/07/05(金) 13:21:35.03 ID:16oDCpAF0
小学生が下校中にたて笛で吹くのはアマリリスよねー
今は「ソラシドマーチ」とかいうオリジナル曲がたて笛初心者の練習曲になってるようだ。
276可愛い奥様:2013/07/05(金) 14:18:25.74 ID:Mp7/MTLO0
もう洋楽もおしまいの世紀末だね、
昭和にはノーランズを初めいろいろノリノリの曲が出てたよね。
さびしいもんだわ・・・
いつまでも年寄りが頑張っちゃってるのもなんだかな、ですよね。
277可愛い奥様:2013/07/05(金) 14:25:27.82 ID:pZzk2Eg+0
洋楽がおしまいって、欧米では相変わらず洋楽しか流行ってないし
それは日本の中だけでしょ…w

洋楽大好きで、中学生の頃からパンクやゴス、ポジパン、テクノばっか
聞いてていまも90年代で時が止まっています。
今はホントに日本じゃ流行らないよね〜。
278可愛い奥様:2013/07/05(金) 14:33:11.38 ID:Mp7/MTLO0
>>277

そうね、欧米でヒットしたのは日本にはいってくるけど
みなマンネリ、お腹いっぱいよね。
279可愛い奥様:2013/07/05(金) 16:57:35.99 ID:K9rwgu8O0
>>277
私が初めて買ったCDは、The Missionの"God's Own Medicine"だ。
The Cure, Cocteau Twins, Gene Loves Jezebel, Souxie and the Banshees,
よく聴いたなー。
余談ですが91年夏ロンドンAstoriaでのDanielle Daxのライブは、
日本人の女の子だらけだった。

ソースは95年頃の今は亡き「宝島30」掲載のインタビュー記事だけど、
ミスチル桜井は、The Mission U.K.のアルバム"Children"が好きで、
そこからバンド名を取ったとのこと。
「Mr.の敬称は大人に付けるもので、相反するウンタラクンタラ」と語っていた。
280可愛い奥様:2013/07/05(金) 16:58:14.96 ID:CtLcSUyl0
>>275
しらべはアマリリス〜
って親しみやすい歌だったけれど、子供の頃、アマリリスなんて
見たことなかったな
今は冬になると芽だし球根なんかどこでも売っているけれど
最初に見たときにはこんなに巨大な花だったのかとたまげた
281可愛い奥様:2013/07/05(金) 17:10:11.02 ID:HbHzmQZkO
アマリリス、小さくて可憐な花を想像してたのに…

縦笛で好きだった歌、曲名が思い出せない。
ミーラーラシドードレミードーラー ラシドーラーシーソーラーという悲しげな旋律。
このあと、高い音の連続で、みんなピヒャッとかすれたり外れたりして、一気に雰囲気台無し。
282277:2013/07/05(金) 17:15:31.61 ID:pZzk2Eg+0
>>279
おー。
私のオールタイムベストなアーティストは
The Sisters of Mercyだよ。
ミスチルなんか(ファンならごめん)が
The Mission好きだったなんて…
音楽の趣味指向まったく違うのにね。
283可愛い奥様:2013/07/05(金) 17:18:27.07 ID:kJvSZ3II0
今やアマリリスといえば、みぎわさんちの犬だわ
284可愛い奥様:2013/07/05(金) 17:51:25.72 ID:836QvzcJ0
アマリリスは、小学校の音楽の教科書に「作曲:ルイ13世」と書いてあったのが
印象的だったな

今は別の人が作曲者として書かれてたりすることもあるそうだけど
ルイ13世の書いた楽譜も残ってると言われてるらしいし
どちらが本当なんだろう?
285可愛い奥様:2013/07/05(金) 19:53:35.97 ID:gUx+VezhT
たりらりらりら〜ん 調べはアマリリス〜
286可愛い奥様:2013/07/05(金) 23:58:07.79 ID:3voqW+fpO
らりらりゴリラ しらべはアマリリス
って歌ってたな。
287可愛い奥様:2013/07/06(土) 03:48:16.45 ID:qXZZ8sFtP
>>275
嘉門達夫乙
288可愛い奥様:2013/07/06(土) 04:20:18.79 ID:M7mwfP2f0
笛の定番は迷子の子羊の曲だな。
289可愛い奥様:2013/07/06(土) 04:50:14.37 ID:cTgjQ37WP
>>238
その本懐かしい!
うちの近所にも、探検できるような森があったらいいのにと思ってたなぁ。
小3の夏は確か「先生のつうしんぼ」だったかな。あれもまだ実家にありそうw
290可愛い奥様:2013/07/06(土) 06:44:53.92 ID:DFxIz2Q00
リコーダーは「月の光」とか「エーデルワイス」が好きだった。これって定番だよね?
291可愛い奥様:2013/07/06(土) 07:10:06.44 ID:I4O12yKw0
信州一信州一、おみおつけ♪ってCMをよく吹いてた、たて笛。
あの教室にあったオルガンでビジンダーが聴いたら頭おかしくなる音?
を男子がよく弾いてた。
292可愛い奥様:2013/07/06(土) 07:40:11.72 ID:DFxIz2Q00
>>291
キカイダーの「ギルの笛」の間違いでは?それが鳴ってると苦しんで変身できない。それが鳴り止んだ
瞬間に今だ!ゲトズサーって感じで変身するパターンだった。
293可愛い奥様:2013/07/06(土) 07:49:41.50 ID:I4O12yKw0
>>292
「ギルの笛」つべで聞きましたw
そうそう、これ。ってか懐かしさと気味の悪さで鳥肌立ちましたw
キカイダーが苦しむ笛の音だったんだ、
なんかビジンダーが頭抱えてる絵を覚えてたもんだから。
294可愛い奥様:2013/07/06(土) 08:20:39.51 ID:95tbyGQP0
縦笛を横に向けて「けろっこデメタン」みたいに吹くまねもした。
295可愛い奥様:2013/07/06(土) 08:26:10.29 ID:bd8tka760
最近、犬を飼ってる家が多いけれど、自分はラッシー世代
コリーを飼える家はめったになかったけれど、友人の医者の娘の家には
2匹いた。すごく大きくて子供だったからじゃれられると押し倒された
ちょっと裕福そうな家のステータスがスピッツだったな
296可愛い奥様:2013/07/06(土) 08:34:56.35 ID:DhbpMLzDT
「先生のつうしんぼ」は、先生が人参を食えなくてティッシュに包んでるシーンを今でも思い出す
297可愛い奥様:2013/07/06(土) 10:01:18.88 ID:XZm6KHCwO
>>293
ビジンダーで思い出した。志穂美悦子、映画村で見たけど顔ちっちゃくてスタイルも良く綺麗だったなぁ。
298可愛い奥様:2013/07/06(土) 10:50:18.35 ID:Ap0PVE16O
>>295
ラッシーはいまでも名作として語り継がれるけど、
同じ頃に、ベンジーていう犬の映画もありましたよね。
かなりブームになってたはずなのに、あらすじはおろか、犬種も思い出せない。
ちいさなムクイヌっぽい姿だったのは、かすかに覚えているけど…

日本でも、炎の犬や黄金の犬など、定期的に犬ブームがあるけれど、
平成の犬ブームは、動物のお医者さんのハスキーや、アコムのチワワなど、
カジュアルな路線が多いですね。
299可愛い奥様:2013/07/06(土) 10:56:33.42 ID:WormG8Iq0
>>298
日本の犬ブームで思い出すのが南極のタロジロ
後に映画になったのでそれなりに知名度はあるのかも知れないけど
星新一のショートショートで、これをネタにした話があって意味が分からなかった
当人も時事ネタ使って失敗、と後々語っていた
300可愛い奥様:2013/07/06(土) 11:38:29.46 ID:+aCIw3KV0
ラッシーに憧れて、コリー飼ってるお宅はたまにあったね。
スピッツはどこの家にもいたから、そんなにめずらしくなかったと思うんだけど。
最近は、スピッツ見ないね。
301可愛い奥様:2013/07/06(土) 11:53:04.42 ID:l9aAe3bbP
「スピッツは吠えてうるさいから駄目」と言われて、
私の家では北海道犬(当時はアイヌ犬だった)を飼っていた。
白い犬は何となく縁起もいいし、可愛い。
真冬の寒いときに迎えた子犬だったので、
春まで室内…の予定が、終生室内で飼うことに。
尋ねて来た集金の人やセールスマンが、後ろの上がり框?で
お座敷犬ではないサイズの犬がシッポを振っているので、
みんな驚いてくれた。
「黄金の犬」「炎の犬」は燃えた!
302可愛い奥様:2013/07/06(土) 12:14:21.43 ID:vE92WdQvQ
ラッシー(テレビ1957〜1966)とベンジー(映画1975)が同じ頃? と思ったけど、
ラッシーは1975年に一度リメイク?して放送してるんだね。
自分の中では昭和30年代のイメージだけど
303可愛い奥様:2013/07/06(土) 13:14:57.71 ID:GvHzpyNX0
犬ドラマというと刑事犬カールを思い出すな
ドラマの冒頭「カ〜〜ル!!」と女の人が呼んでカールが走ってくる
このドラマを見てどうしても同じ犬が欲しくて欲しくて親に買って欲しいと泣いて頼んだっけ
304可愛い奥様:2013/07/06(土) 13:57:43.59 ID:M7mwfP2f0
>>300
コリーも全く見ないよ。
代わりに流行ったシェルティーさえいつの間にか見なくなったね。
シェルティーやトイプードルが普通になってしまったんで、
たま〜にコリーやスタンダードプードルを見ると、その大きさが異様に見えてしまって
ちょっと怖い。
305可愛い奥様:2013/07/06(土) 14:41:42.86 ID:wuh00RY/0
コリーでも昔はなかった短足犬種が出ててびっくりした。「足短っ!」って思わず叫んだ。
ダックスフンドあたりと交配させてるんだろうけど。

犬といえば「名犬ジョリー」が大好きだった。あと「めぞん一刻」の惣一郎さん。
両方とも雑種なんだろうけど。
306可愛い奥様:2013/07/06(土) 15:33:52.01 ID:bd8tka760
>>304
自分は最近、スピッツ見て、デカって思ったわ
最近、の主流がいかにミニになってるか分かる
正直、生物的虐待ではないかという気がしている
307可愛い奥様:2013/07/06(土) 15:39:44.44 ID:WormG8Iq0
>>305
それボーダーコリーじゃない?コリーにも色々種類があるけど
308可愛い奥様:2013/07/06(土) 16:27:53.71 ID:G1a4jnlmO
>>307
前スレか前々スレでも、
「交配で人為的にコリーを短足化するなんてひどいわ」と
勘違いしてる人がいたよね。
>>307さんみたいに、
そういう種類があるんですよと
前スレでせっかく書いくれてた人がいたのに
読まなかったのかしらね。
ていうか、疑問解決したはずなのに何回も同じことを書く人がいるよね。
309可愛い奥様:2013/07/06(土) 16:49:45.61 ID:wmQpKlAe0
>>305
それたぶんシェットランド・シープドッグよ。
コリーと起源は共通してるので見た目は似てるけど、
別な犬種でシェットランド諸島原産なの。
普通のコリーをわざわざ小型化したのじゃないのよ。
歴史の古い小型犬よ。
シェットランド・シープドッグでぐぐってみて。
wikiにはコリーとのサイズの比較も載ってるわ。
310可愛い奥様:2013/07/06(土) 18:28:09.48 ID:M7mwfP2f0
私も>>305のように書いてるレス前にも見たことあるけど、
でもシェルティーって足短い印象あるかなぁ?
311可愛い奥様:2013/07/06(土) 23:26:55.30 ID:NMgT5G0x0
>>305
それ、コーギーの長毛のフラッフィーじゃないかな?
312可愛い奥様:2013/07/07(日) 01:21:45.96 ID:sfv+zz5bP
>>296
そうだ!そんな話でしたね〜。
先生ってお昼ご飯も子供と一緒なんてたいへんだな…
313可愛い奥様:2013/07/07(日) 01:33:46.04 ID:A4j/+hmw0
>>300
純血のスピッツは日本に数頭しか残ってないと何かで読んだことあるよ。
海外ではまだコリーもスピッツもでかプードルも現役だね。
ティーカッププードルが2〜3年で死んでしまった話はわりと聞くなあ。
314可愛い奥様:2013/07/07(日) 03:40:57.80 ID:Z81DrzEeQ
ここの方なら知ってるかな?
昔の公開放送歌番組(トップ10?)司会は確か堺正章と榊原郁恵?
番組中の企画で
フミヤに、大嫌いな椎茸を食べてもらうっていうコーナー。
苦しそうに椎茸を口に入れるフミヤ、キャーキャーいう観客女子ww
315可愛い奥様:2013/07/07(日) 03:45:10.56 ID:Z81DrzEeQ
(続き)
次の週、司会堺正章が
その椎茸企画に対するファンの手紙(抗議)を読み上げる。
「嫌いなものを無理矢理食べさせるなんてひどい!せめて小さく切るとかしてください!」

なんかこの手紙がすごく印象に残ってるw
316可愛い奥様:2013/07/07(日) 04:57:51.13 ID:Lg67MVj10
>>314
フミヤの一件は知らなかったけど、他のアイドルでそんな流れがあったのはかすかに記憶にあるw
はっきり記憶に残ってる大事件は、明菜がマッチファンから帰れコールされたことかな。
317可愛い奥様:2013/07/07(日) 06:26:01.19 ID:V7aLaGpo0
>>315
フミヤの椎茸覚えてる!
浅香唯だったと思うが、デビュー前にお弁当屋でバイトしてたかで
200グラム?ピッタリによそえるってのもあった
318可愛い奥様:2013/07/07(日) 06:37:08.38 ID:JXP263FW0
>>317
弁当屋でバイトしてたのは渡辺美奈代。
319可愛い奥様:2013/07/07(日) 06:57:56.12 ID:yuytJl2F0
フミヤが鼻つまんで椎茸食べたの覚えてる。
320可愛い奥様:2013/07/07(日) 07:10:20.95 ID:V7aLaGpo0
>>318
どうも訂正ありがとう。
321可愛い奥様:2013/07/07(日) 07:26:24.89 ID:Lf7Mg6TkP
石川秀美が歌の途中で靴を飛ばしちゃったのは
トップ10だったかな?
322可愛い奥様:2013/07/07(日) 07:34:59.78 ID:XfntHNKF0
>>321
稲妻パラダイスの堀ちえみじゃなかった?
323可愛い奥様:2013/07/07(日) 08:33:55.72 ID:FJfSfqTPO
そだよ。堀ちえみだよ。
靴飛ばして歌う動画がユーチューブにあるよ
324可愛い奥様:2013/07/07(日) 08:54:33.80 ID:Y5Mb2EpG0
>>315
小さく切ったところで食べやすくなるわけでもあるまいに。
よくニンジン嫌いの子に細切れの人参を料理に仕込む手法はあるが、それとは違うし。
325可愛い奥様:2013/07/07(日) 12:13:08.67 ID:LKcDcZYA0
>>321

それは堀ちえみ
TVで見てました。あんなアホなハプニングは最近ないですね。
チェッカーズのふみやも服が脱げなくてどうにか
ごまかしてました。
ジュリーも自分の歌の歌詞を忘れちゃったのも覚えてますw
326可愛い奥様:2013/07/07(日) 12:38:33.84 ID:pPc+iyTB0
81年、もしかしたら82年春、どういう流れか忘れたけど、
柏原よしえのお尻の型を取ることになり、
石膏だかが用意された椅子だかに勢いよく座って、
かなり恥かしいものを披露されていたような気がするんだけど。

誰か覚えている人、いない?
柏原よしえは、サロペットみたいな衣装だった気がする。
327可愛い奥様:2013/07/07(日) 12:46:50.65 ID:0TwDUO17T
空港バイブ発見事件はデマだったのかなあ
328可愛い奥様:2013/07/07(日) 13:10:38.24 ID:OxJ22xzyP
>>327
犯人はタケシじゃなかった?
デマが既成事実のように言われて、可哀そうすぎる。
329可愛い奥様:2013/07/07(日) 14:00:14.98 ID:p94zXPCK0
>>316
帰れコールはめちゃくちゃ印象に残ってるわ。
子供ながらにドン引きした。
翌週、和田アキ子と紳助が「ああいうことはやめてください」って言ってるそばから
まだ「帰れ!」って叫んでる人がいた。
あれ実際やってた人って今どう思ってるんだろうね。
330可愛い奥様:2013/07/07(日) 14:04:41.96 ID:A4j/+hmw0
ベストテンで倉沢敦美が突然画面から消えたと思ったら
滑って転んでたのもあったよね。
331可愛い奥様:2013/07/07(日) 14:32:03.31 ID:bU0s8qqD0
ベストテンだと聖子のストッキングが破れていたのを
思い出します。
その時彼女もはぁはぁ息切らせていたから
どこかで転んだのかも。
332可愛い奥様:2013/07/07(日) 15:23:29.02 ID:l8K6C/2v0
歌番組の中継で菊池桃子が修学旅行先から歌う時、なぜかスタジオにいたビートたけしが
「修学旅行、ヲ○ーニ2回!」って叫んでピースサイン(いや2回の2だと)だってホント?
見てみたかった。
333可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:09:01.80 ID:vvjKc+tE0
>>329
ああいうのって、案外番組側が仕組んだものかもね。
つまりサクラにお金渡して、わざわざ明菜を排斥するような
ヤジをばさせる。
334可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:13:44.24 ID:vvjKc+tE0
>>333
×ヤジをばさせる。
○とばさせる。
335可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:32:13.13 ID:Lf7Mg6TkP
>>322
サンクス。ちえみちゃんね。

>>333
あの頃、マッチのファンと明菜が小競り合いしていたという
記事を読んだわ。
明菜が「悔しかったら芸能人になってみな!」と
煽ったとかで。

昭和の頃って、アイドルのファンが過激で、
ちょっと熱愛の噂になると相手に剃刀送るとか…
聖子ちゃんと郷ひろみファンも何かあったような。
336可愛い奥様:2013/07/07(日) 19:11:37.49 ID:Lg67MVj10
聖子ファンの暴走族がトシちゃん襲ったってのは聞いたことあるけど
今考えればジャニがそう簡単にドル箱アイドルを襲わせるとも思えないw
337可愛い奥様:2013/07/07(日) 22:08:00.09 ID:LiE2QGt00
岡田奈々の自宅にファンが忍び込んだ事件があったあと、
紅白歌のベストテンで嘘発見器のコーナー?だったかに出てたの思い出した。
事件についていろいろ聞かれたあげく
「手の傷を見せて下さい」みたいな事言われてためらいながらカメラに向けた指先が震えてたの思い出した。
今じゃ考えられないよね。
338可愛い奥様:2013/07/07(日) 22:22:05.30 ID:Z81DrzEeQ
嘘発見器!wwwww
思い出した!
椅子にすわるんだよね?
背景画面が嘘発見器!
339可愛い奥様:2013/07/07(日) 22:23:06.85 ID:QUKgMCL00
歌えヤンヤンだったっけNHKの。
トシちゃんと聖子ちゃんが一緒にカップルみたいで歌うシーンだけど
聖子ちゃんが泣いたのよね、
あなたって手も握らない
アイユウホォーユー♪
あのとき、トシちゃんしっかりしてたわね、
ダマサレナイゾォーてな感じでw
340可愛い奥様:2013/07/07(日) 22:26:17.99 ID:dsWWSxTS0
I will follow you じゃね?
341可愛い奥様:2013/07/07(日) 23:44:57.73 ID:dtSn4R0o0
なんの番組か忘れたけど、我こそはトシちゃんの熱烈なファンだという
十代の少女達がステージに出て、平均台の上を歩きながら、
トシにたいする思いのたけを述べる、というのがあったわ。
平均台の向こうにはトシちゃんがいて、無事にそこまで到達できれば
合格(なんかご褒美があったのかどうかは忘れた)。

髪を聖子カット&ブローにして、顔もちょっと似た感じの15歳の子が、
半泣きになりながらよろけつつ平均台を歩き、最後でバランスをくずして
ころげ落ちそうなところを、トシちゃんに抱きとめられた、というのを覚えてる。
ものすごいブーイングの嵐で、観客からの罵詈雑言すさまじかった。
あの子、無事に帰宅できたかしら。
342可愛い奥様:2013/07/07(日) 23:58:19.96 ID:0TwDUO17T
そういう積み重ねが有ったから、トシちゃんも思い上がっちゃったんだろなあ
343可愛い奥様:2013/07/08(月) 08:07:33.85 ID:ilgh4Vc10
光ゲンジの諸星のファンが工藤静香を「アンタ、付きあったんの」と問い詰めた時、
クシャクシャの笑顔で「ごめ〜ん、ヤッちゃった〜」って答えたっていう話を、
どこか聞いたことがある。
344可愛い奥様:2013/07/08(月) 08:20:33.18 ID:SW60DCFqO
どこか(で)聞いた、って…
中学生の噂話?w
あなたが聞いたならともかく
345可愛い奥様:2013/07/08(月) 10:39:25.68 ID:WyqorGD8P
>>343
工藤静香なら言いそうだね。

かなり古いけど、私は栗田ひろみが好きだった。
髪の毛サラサラの綺麗なお姉さんで憧れたな。
今どうしているんだろう。
その後出て来た久保田早紀も美しくて好きだったけど、
今はどんな感じになっているんだろうか、見てみたい。
346可愛い奥様:2013/07/08(月) 11:48:21.01 ID:AMvtNtP60
>>345
久保田早紀さんは、ナレーションで有名な久米明さんの息子のミュージシャンの久米大作さんと結婚して
今は久米小百合という名前で活動してるよ
久米さんの奥さんの久保田さんは、今は都内の教会でオルガンを弾いたり歌ったりしているという話を聞いた
その後もずっとキリスト教関係のイベントやライブを続けてるみたい
久米小百合で検索すると本人のサイトがあるよ
347可愛い奥様:2013/07/08(月) 11:51:11.66 ID:AMvtNtP60
すみません、2行目と3行目の間が1行抜けてました

久米大作さんの音楽が好きで周辺の人たちのライブとかに行ってた頃に
久米さんの奥さんの久保田さんは、今は都内の教会でオルガンを弾いたり歌ったりしているという話を聞いた

です
348可愛い奥様:2013/07/08(月) 12:29:46.84 ID:a6JlEQ4lP
久米大作さんというと
はにわオールスターズにいたっけ?
349可愛い奥様:2013/07/08(月) 12:42:51.39 ID:7STUbviqP
久保田早紀ならゴスペル・シンガーになっていて、
聴きに来る客は「久保田早紀」を知らない人ばかりなのに、
「芸能界は汚い!!」話をするので、引いてしまう…と
いう話を数年前に聞いた。
350可愛い奥様:2013/07/08(月) 12:48:51.01 ID:AMvtNtP60
>>348
うん、いたよ
351可愛い奥様:2013/07/08(月) 13:05:05.28 ID:R5NNKZ4x0
>>345
栗田ひろみ、芸能界引退して普通のOLになったんだよね。
週刊誌に会社の制服着てオフィスにいる栗田ひろみの写真が載ったけど
あれって会社の関係者が隠し撮りして売ったんだろうなぁ
風吹ジュンが事務所となんだか揉めた時も、盗聴テープが週刊誌に載った覚えがある。
352可愛い奥様:2013/07/08(月) 13:54:30.64 ID:WyqorGD8P
久保田早紀と栗田ひろみのこと教えてくれてありがとう。
久保田さんが教会でオルガンを弾いてる姿は綺麗だろうな。
栗田ひろみのOLの制服姿を想像しようとすると江角マキコが邪魔をする。
隠し撮りして売ったって、汚いのは芸能界だけじゃないね。
353可愛い奥様:2013/07/08(月) 14:12:05.47 ID:Dg1UJEDJ0
脚立を持って仁王立ちをする江角マキコが再生されたw
354可愛い奥様:2013/07/08(月) 14:31:37.37 ID:kUjyfFI90
ちょっと前にここで話題になった、松崎しげるの「黄色い麦わら帽子」
あの歌って、グリコアーモンドチョコレートのCMソングで
そのCMの映像に黄色い麦わら帽子の少女がでてきたんだけど、
あれって栗田ひろみじゃなかったのかな?

その前後に、グリコアーモンドAAってキャラメルのCM
♪君は大人になりきれなくて 笑顔の似合う女の子 
 何気ない○〇○〇が今○〇○〇〜
 グリコ〜アーモンド エ〜イエイ
近鉄の太田投手と一緒に出てたのも栗田ひろみだった気がする。
355可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:03:14.85 ID:c5Eo1GdTQ
昔、栗田ひろみ全盛期に、突如井上陽水と結婚!って記事(週刊誌見出し?)を見た記憶がある。
だけど実際結婚しなかったみたいだし、Wikiを見ても全く記載がない。
いろいろ調べたら、1件だけある一般人のブログに似たようなことを書いてる人がいた。
どなたか覚えてる方いないかな?
356可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:06:22.36 ID:c5Eo1GdTQ
>>354
太田幸司か、懐かしい、
今は解説やってるみたいね(といっても最後に解説聞いたのは数年前だけど)
357可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:19:38.17 ID:rhow1v9k0
開催中のオクですまん。
昭和42年の「小学六年生」だって。
この表紙、誰だろ。
ttp://auctions.c.yimg.jp/img365.auctions.yahoo.co.jp/users/8/3/8/6/yasubei7772004-img600x450-13727970065xrswv97434.jpg
358可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:25:49.09 ID:GzOHztPeP
>>357
男子は永井秀和かな(美人局のそうかではない)
女子はわかんない
359可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:31:30.84 ID:vvdlNfaP0
>>354
栗田ひろみちゃんは、当時森永小枝チョコのCMやってて、グリコも出れたのかな?
黄色い麦わら帽子の女の子は、
確かに栗田ひろみ似のロングヘアー、ぱっちりお目目だったけど
別人っぽいよ

http://blogs.yahoo.co.jp/teioh0/33116466.html

太田幸司と一緒にグリコアーモンドAAのキャラメルCMやってたのは
栗田ひろみとは別人と思う。
太田より少ししか背丈変わらないぐらい長身(170センチ以上ありそう)で
肩幅広くて手脚長くて
髪にゆるいパーマをかけてて、いかにもハーフっぽい顔のモデルだった。
栗田ひろみちゃんは、そんなに長身じゃないし、
大根脚でずん胴体型だったと思う。
360可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:52:26.70 ID:IMIcbaNi0
>>356
あの時の、田舎から出てきた無口な青年って感じがどこ行ったのかってくらい、流ちょうな解説で驚くよ。
彼の解説結構好きですが。
361可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:54:27.12 ID:c5Eo1GdTQ
>>358
確かに永井秀和ぽい。
タイガースとレコード大賞新人賞を争った人だよね。でも新人賞とったもののあまり売れなかった(二世俳優だった)。
女の子のほうは当時よく雑誌にでていたカバーガールだわ、見覚えあるけど名前思い出せない、
いわゆるタレントではなかったと思う。
362可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:57:35.18 ID:c5Eo1GdTQ
あ、紛らわしい書き方だった、
レコード大賞の件はこの表紙写真の数年後ね
363可愛い奥様:2013/07/08(月) 17:33:12.98 ID:dkBjrqmH0
今、思えば栗田ひろみと吉田拓郎の嫁が似てるような・・・
それと
日活ロマンポルノの宮下順子とポルノじゃない茅島成美って言う人がそっくりじゃん。
どこが違うかとユーチューブで昔を比べたらやっぱりそっくりで
私以外に同一人物だと間違ってる人が居るようだ。
中年になって茅島さんはそうとうお太りになったが
宮下さんは太ってないということだった。
364可愛い奥様:2013/07/08(月) 17:37:06.89 ID:Wv9Fnih90
松尾ジーナってハーフのタレントがいたよね。
歌すごく下手だったけど
当時結構よく売れてた。
今、六十くらいかな。
どうしているんだろうな。
365可愛い奥様:2013/07/08(月) 17:48:35.11 ID:9eOh/O9XO
茅島成美って中尾彬の元妻だったんだね。
今ぐぐって知ったわ。
金八先生で理科教員→教頭先生、
森尾由美の大好き五つ子でおばあちゃん役だった女優さんだよね。
366可愛い奥様:2013/07/08(月) 18:03:43.67 ID:5HH1b/Hm0
栗田ひろみって石立鉄男の「水もれ甲介」で妹役だった人かなと思ってぐぐったら
その人は栗田ひろみではなく村地弘美だったorz
ロングヘアーのひろみで昔から時々混同する
村地弘美は龍角散トローチの「と、日記には書いておこう」のCMの
ミチコさんだった人だよね
367可愛い奥様:2013/07/08(月) 18:27:32.51 ID:Iqbyuf+M0
栗田ひろみって前歯がちょこっと出てて「ビーバー」って言われてなかった?
他にも原田真二がビーバーって言われてたような。
368可愛い奥様:2013/07/08(月) 19:36:35.22 ID:O/eWEYKQ0
>>367
栗田ひろみは前歯が大きかったね。
栗田の顔を思い出そうとすると長谷直美が浮かんでしまう。
369可愛い奥様:2013/07/08(月) 22:35:04.74 ID:79kjaKBF0
栗田ひろみもちょっとパーツがセンター寄りじゃなかった?w
370可愛い奥様:2013/07/08(月) 22:38:54.01 ID:fCsl8/2Z0
>>365

>金八先生で理科教員→教頭先生、

そうなんですよね。
金八見てるときあの日活ポルノ、襖の下張り四畳半やってた
宮下さんが教頭先生やってるわ
と思ってたもん。
371可愛い奥様:2013/07/08(月) 23:13:02.51 ID:+IQ15hFT0
宮下順子と茅島成美
似てるかな?
体格も輪郭もぜんぜん違うと思う。

宮下さんは今の大河に老婆の役でちょこっと出てるけど
ほっそりしてて、ほんとに婆さんみたいになってる。
372可愛い奥様:2013/07/09(火) 00:41:32.64 ID:0sOcmGlq0
自分は宮本信子と山口果林の区別がつかなかった。
373可愛い奥様:2013/07/09(火) 00:47:48.67 ID:QeJZ8Xl/O
>>368
長谷直美といえばタンポンのCMに出てた。
最近タンポンのCMて全く見ないよね。
374可愛い奥様:2013/07/09(火) 01:00:50.97 ID:aciVFtw1P
タンポンはあまり体によくないから、
派手に宣伝してはいけなくなったと聞いたことがある。
あくまでも非常手段。
375可愛い奥様:2013/07/09(火) 01:05:11.51 ID:ZPwdzo1V0
>>372
あー、確かに感じ似てる。
私は、似てるっていうより混同してたのが、茅島成美って人と岡本麗?
岡本って人も元はロマンポルノ出てたらしいね。
この2人は、自分の見るドラマにはあまり出なかった?せいか長い間区別がつかなかったw
376可愛い奥様:2013/07/09(火) 01:08:04.02 ID:LMQlyljT0
スケートやってる人はやっぱりやってるのかしら?
いつもよく大胆にお股をひろげちゃって。
377可愛い奥様:2013/07/09(火) 01:46:15.29 ID:EICKuivi0
>>376
髭か?
気持ちわりい
378可愛い奥様:2013/07/09(火) 01:52:06.34 ID:kJg3veCCQ
とにかく生理用品の話がでると、♂がすっとんで来るから要注意
379可愛い奥様:2013/07/09(火) 07:09:50.12 ID:zOBtBox50
話振るのも♂でしょ。
レスするのあほらしい。
380可愛い奥様:2013/07/09(火) 07:57:11.96 ID:qD7iCWn+0
>>369
当時は目がくりっとして愛らしいお姉さんって憧れてたけど
今見たら確かに寄ってるw
でも昔、顔の中身は(程度によるが)寄り気味のほうが美人率高いらしい。
確かに離れてるよりはいいよね。離れてる人思い浮かばないけど。
381可愛い奥様:2013/07/09(火) 11:08:42.54 ID:TaVzBU+x0
つ山田五十鈴
382可愛い奥様:2013/07/09(火) 12:13:51.83 ID:URBW21FWO
離れてる人
山口百恵、ロミー・シュナイダー

寄ってる人
あき竹城
383可愛い奥様:2013/07/09(火) 12:17:25.39 ID:QNR4KDL30
昭和の終わり頃、マイルーラって出たね。手にベタベタつくらしいけど。いつか使うことになるんだ
ろうなって思ってたら消えてた。
384可愛い奥様:2013/07/09(火) 12:49:36.90 ID:ofdNekNYO
>>372
この間、つべで宮本信子の若い頃の映像観たんだけど、野川由美子に似ると思った。
385可愛い奥様:2013/07/09(火) 13:26:01.56 ID:jesHS6Wt0
昭和の頃から内気なため友達がいなくて


この歳になっても母親から食わせてもらい


近所の付き合いもなく


2ちゃんねるでの独り会話が上手くなった
386可愛い奥様:2013/07/09(火) 14:43:26.84 ID:3tbbVIUyT
昭和の頃からワルガキで
25で毒女と呼ばれたよ
387可愛い奥様:2013/07/09(火) 15:09:35.50 ID:ZPwdzo1V0
やっと14になった頃
安い指輪を贈られて
花を一輪飾られて〜
388可愛い奥様:2013/07/09(火) 17:12:15.38 ID:C8F02Hc+0
仲間がバイクで死んだのさ〜なんてこと今の若者には無いのでは?
バイク乗ってる若者って本当少なくなったね。
暴走族すらいないし。

徒歩暴走族というのが近隣の祭りに出現してる位だw
389可愛い奥様:2013/07/09(火) 17:31:28.56 ID:zOBtBox50
暴走族も高齢化してない?
休日にSAとかで出会うバイク乗りはいい歳したおっちゃんばっか。
390可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:22:53.52 ID:OFk6P5FS0
なんでも昨今の不景気で、若い人らにはバイクにかけるお金がないらしい。
→暴走族できない。
と何かで読んだわ。
391可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:41:13.49 ID:URBW21FWO
この前、夜中12時に駅前の広場で16歳〜19歳DQN達十人が、
原付き2台+自転車8台でつるんでた。
代わる代わる原付きに二人乗りになって、
キャッハーと叫びながら車道を20メートル逆走したり、
わざと歩道を走ったり。
↑これを何回か繰り返しつつ、原付きに乗らずに待ってる連中はヤンキー座りしながらアイスキャンデー食べて。
最後は原付きと自転車全員十人で車道を横いっぱいに広がって立ち去って行った。
392可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:58:43.69 ID:URBW21FWO
原付きだと不安定で変な二人乗りになって、
自動二輪みたいにしっかりした二人乗りは出来ないから、
長い距離走れなくて20メートルで戻ってくるのかなと思った。
393可愛い奥様:2013/07/09(火) 21:46:05.54 ID:sy0v6jlY0
バイクも車も興味なくて
今の若い男の子のカッコいいアイテムってなんなんだろうね?
最新のスマホを自由自在に操るとかそういうの?
394可愛い奥様:2013/07/09(火) 22:34:50.25 ID:ZPwdzo1V0
パソコンやゲーム、その他モバイルツールwじゃないの?w
395可愛い奥様:2013/07/09(火) 23:51:32.50 ID:bcHtiycR0
風吹ジュンの元夫の川添象郎って
今までも覚醒剤とかで逮捕されてるけど、
72歳にもなって万引きで逮捕、またまた覚醒剤使用も尿検査でぱれちゃったってさ。
いくつになっても、こんなんなんだね。
396可愛い奥様:2013/07/10(水) 00:22:07.32 ID:T5i+JmdQ0
金もってるんだから万引きってのは まあ朦朧状態でわけわかんないで
やっちゃったんだろうね。
あのての薬やってるとボケも進行しやすいから
もう頭ぼっけぼけだとおもうw
397可愛い奥様:2013/07/10(水) 05:45:54.78 ID://s8m+xd0
暴走族撲滅のための三ナイ運動のせいで在学中に免許取らせない高校も多いから。隣の自治体で取るっていう裏技?が
横行してた。昔は高3で免許取って高校に車で通うっていうのもいた。昔、大和武士っていうボクサーが中学に車通学してたって
言ってたな。それはまた違うか。
398可愛い奥様:2013/07/10(水) 08:10:05.14 ID:eAaF/0ad0
>>397
花形満じゃないんだからww
399可愛い奥様:2013/07/10(水) 08:25:26.89 ID://s8m+xd0
>>397
米米クラブのドラマーが車で高校に通ったって話をしてたよ。4月生まれで周りよりも早く取れたとか。
どんなDQN高校なんだとは思ったが。
400可愛い奥様:2013/07/10(水) 08:54:57.40 ID:5eBNTU3t0
都心だけどマイカー通学してた高3いたよ。
学校の近くまで車で来て
そこから歩いて登校。
401可愛い奥様:2013/07/10(水) 09:05:55.54 ID:9hWr79sB0
>>389
それは速度遵守でツーリングを楽しんでるだけじゃない?
まぁ、若い頃暴走してたかもだけどw
60代くらいのおじちゃん達がマックとかにハーレーを停めてみんなで楽しそうに
ハンバーガー食べてるの見るのはほほえましい

昔初めてマックでシェイクを食べた時は感動した
子供だったからかシェークが固くてなかなか吸えなかった
402可愛い奥様:2013/07/10(水) 09:08:44.62 ID:LsYext+F0
川添>>395
川添象郎は歴史上の人物の子孫ではじめの犯罪の時裁判長に
「祖先の名を汚さないように生きてください」って諭されたんだよね
曽祖父が後藤象二郎だったような
403可愛い奥様:2013/07/10(水) 09:31:06.63 ID://s8m+xd0
地方の超DQN高校に通ってた知人いわく街宣車で通学してた奴がいたらしい。
ネタではない。
404可愛い奥様:2013/07/10(水) 10:29:53.29 ID:tuUi1bdd0
苛められっ子






























2ちゃらーで逆転人生?
405可愛い奥様:2013/07/10(水) 16:04:12.84 ID:0avKtU5K0
初めて食べた(飲んだ)シェイクはデイリークイーンのだ。
世の中にこんなうまい物があるのかと子供心に感動した。
デイリークイーンはソフトクリームにチョコがコーティングされてるのも
夢のようにおいしかったなぁ…
406可愛い奥様:2013/07/10(水) 17:37:38.52 ID:W0rlpJWmP
>>405
デイリークイーンのソフトクリーム、
私も大好きでした!
日本から撤退したときにはショック…
407可愛い奥様:2013/07/10(水) 17:50:07.14 ID:Bo6614bD0
大河ドラマで松本幸四郎の出てた「山河燃ゆ」という超絶鬱な内容のものが
あったんだけど覚えてる方いますか?
あれ見て月曜日を迎えるのが辛かったわ…
408可愛い奥様:2013/07/10(水) 18:25:17.21 ID:7ZX+63oJ0
どんなんだっけ?

川谷拓三が土に埋まってて、毎日ちょっとずつのこぎりで首きられる話?
409可愛い奥様:2013/07/10(水) 19:12:45.24 ID:GelYjlRd0
>>408
あれは黄金の日々では?
根津甚八が石川五右衛門の。
410可愛い奥様:2013/07/10(水) 19:46:00.08 ID:407nfft60
>>407
山崎豊子の「二つの祖国」が原作でしたね。
当時の染五郎、島田陽子、ジュリ―、手塚里美が出ていました。
411可愛い奥様:2013/07/10(水) 19:57:36.65 ID:UCrjl+Tg0
>>407
アレは途中脱落した。最近大河DVD観てるけど、やっぱり昭和はまともだわー
演者も演出も脚本も最近のとは雲泥の差。
平成でまともなのは2,3作ってところ。
もう25年も経つのに。
412可愛い奥様:2013/07/10(水) 22:04:09.72 ID:XBJjgJNt0
>>407 >>411
私は東京裁判辺りで脱落しました
413可愛い奥様:2013/07/10(水) 23:30:56.38 ID:Pc9Hd4fG0
先日、CSでフジテレビの2時間ドラマを放送していたのを見たんだけど
大げさなBGMもなくしっとりしていてまともなドラマだったわ
414可愛い奥様:2013/07/11(木) 05:38:51.77 ID:QRJ3W0kT0
>>408
チョメチョメと長らく競演してた「どん兵衛」のCMが好きだったな。
もっともこの2人はあまり仲がよろしくなかったみたいだが?
415可愛い奥様:2013/07/11(木) 07:27:34.03 ID:7VvzuOub0
山河燃ゆって松本幸四郎の弟役が西田敏行だったよね
416可愛い奥様:2013/07/11(木) 08:47:06.33 ID:+R5zwz+fP
その西田敏行は何をしたのかしら。

大河ドラマにおける西田敏行年表

1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる。
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、上記にも関らす石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る。
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける。
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る。
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃。
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
417可愛い奥様:2013/07/11(木) 09:15:13.10 ID:bazgmkPk0
「山河燃ゆ」は架空の人物(松本幸四郎&西田敏行の日系アメリカ人二世兄弟)が
中心人物の大河で、しかも第二次世界大戦とその後を描いたものなので
残念ながらその年表にはこのシリーズの西田敏行は登場していない
418可愛い奥様:2013/07/11(木) 09:44:38.33 ID:1QgvGQlm0
こうやってみると大河ドラマは常に西田敏行的な何かを入れないと成立しないのかもしれないな
419可愛い奥様:2013/07/11(木) 10:29:32.76 ID:8vObNpfh0
ビューティーペアが人気があったのはわかるけど、
クラッシュ・ギャルズが人気だったわけが、わからない。
420可愛い奥様:2013/07/11(木) 10:41:42.23 ID:4BtBwk/Q0
長与千種とライオネス飛鳥だっけ。
ドラマにもダンプ松本なんかと出てた?
ドラマは悪役レスラーだけだったかな?
421可愛い奥様:2013/07/11(木) 10:49:28.85 ID:8KkzNnuxP
キューティー鈴木という、並みのアイドルより可愛い
スレンダーな女子レスラーがいたけど、いつの間にか消えちゃったね。
422可愛い奥様:2013/07/11(木) 11:20:31.84 ID:7z9WrE9x0
ビューティーペアもなんで人気あるのかわけ分からなかった。
マキ上田がお姫様役だったんだよ。
ずうとるびがキャーキャー言われてるのと同じくらいわけ分からなかった。
423可愛い奥様:2013/07/11(木) 11:34:13.13 ID:QRJ3W0kT0
新日全盛期はよかったね。タイガーマスク対小林邦昭、長州力対藤波辰巳とか最高だった。

全日も好きだったよ。ミル・マスカラス、ドスカラス等の覆面レスラーが好きだった。
424可愛い奥様:2013/07/11(木) 11:43:14.97 ID:Rzfi7Je40
アニメのタイガーマスクに出てきたレスラーで、
最後に頭に鉄球のせてマスク被ってたってバレる「ミスターNO」
子どもだったんで何も思わず見てたけど、
つい最近、とんでもない形をしてたことを知った。
よくあんなもん子供向けアニメで流してたなと。
当時、大人たちから苦情が出なかったんだろうか。
425可愛い奥様:2013/07/11(木) 11:56:07.15 ID:WYCAFdjq0
ビューティペア絶頂期に、ミミ萩原っていう
アイドルから女子プロレスラーに転向した人がいたよね
「神のお告げを聞いた」と言って新興宗教の教祖になった人
10年くらい前に白いベールをかぶって祈るミミ萩原の姿をテレビで見たよ
426可愛い奥様:2013/07/11(木) 13:10:18.84 ID:ZGNRawJD0
>>419
え?
顔面だけならクラッシュギャルズのほうがましじゃないかな。
どっちにしても、オナベ嫌いの私からしたら
気持ち悪くてファンの気持ちなどわからないけど。
427可愛い奥様:2013/07/11(木) 14:00:22.58 ID:x1bjNK6X0
>>421
キューティー鈴木はガチンコの女子プロ養成学院のような企画でスッピンで出てた。
おばちゃんだしキッツいなーと思ったけど美少女の面影はあったね。でもスッピンでよく
テレビに出られるわ。やっぱり根性あるんだね。
428可愛い奥様:2013/07/11(木) 14:49:14.16 ID:q994geO40
>>419
クラッシュギャルズのほうがまだましでしょーw
悪役もそうだけどアニメキャラみたいにキャラが確立してて80年代らしい
華やかさがあった
でもやっぱり自分もプロレスは好きじゃなかったんだけどw
429可愛い奥様:2013/07/11(木) 15:12:36.54 ID:q73fkj+t0
>>424
画像検索して驚いた
あんなん放送禁止だろ
430可愛い奥様:2013/07/11(木) 15:44:10.38 ID:z19eLWu40
>>422
ビューティペア、明星か平凡のグラビアでベルばらコスプレしてた。
ジャッキーがオスカルでマキがアントワネット。
ジャッキーのオスカルはともかく、子供心にマキのアントワネットは無理があると思った…
431可愛い奥様:2013/07/11(木) 15:56:08.06 ID:z19eLWu40
>>428
クラッシュギャルズ、JBエンジェルス(プロレスの聖子と言われてた立野のりよ?のユニット)
あたりが活躍してた時代が面白かった。
ヒール(悪役)ベビーフェイス(正義役)ってキャラ分けがはっきりしてて
試合も役割分担や起承転結があって宝塚みたいだよなと思ったわ
秋元がリングネームや衣装デザインに協力した団体が出てきた頃から急速につまらなくなったわ。
432可愛い奥様:2013/07/11(木) 18:36:34.33 ID:sD8v0YjC0
>>416
日本兵として第2次世界大戦に出兵。
帰還後、事業を起こす。
433可愛い奥様:2013/07/11(木) 23:51:16.56 ID:D6L6aJEW0
>>432
染五郎(現・幸四郎)の弟が西田敏行という不思議
434可愛い奥様:2013/07/12(金) 00:30:05.96 ID:oKv3SGYq0
>>433
どうして不思議?
435可愛い奥様:2013/07/12(金) 10:12:00.28 ID:L7H/bSj90
物心ついた頃からお茶漬けが大好きだった私。瓶のナメタケを入れて食べるのが好き。
今は永谷園一択なんだけど、むかし「グリコ知床しぶき」っていう茶漬けの素があって
これが最強に美味しかった。永谷園よりも、なんかすごく濃厚でなんともいえない美味しさ
だったから強烈に印象に残ってる。CMもバンバン流れてたから知ってる人多いと思うけど。
なんでなくなったんだろう。今でも知床しぶきのお茶漬け食べたいなって折に触れて思う。
436可愛い奥様:2013/07/12(金) 10:22:38.11 ID:k0SeYS8p0
>>435
知床しぶきってCM、桜田淳子がしてなかった?
あの頃確かグリコがお菓子から料理の素的な方面に進出しだした頃で
ドライカレーの素とかグリコの酢豚の素「謝謝」とか出してたと思う。
そのドライカレーの素って言うのを、母と探し回った記憶がある。
437可愛い奥様:2013/07/12(金) 10:35:30.28 ID:L7H/bSj90
>>436
多分そうだった。グリコしれとこしっぶっきぃ〜♪っていうフレーズ。ワンタッチカレーってのもなかった?榊原郁恵
が「愛情っっ!」って鍋蓋開けて叫ぶやつ。
438可愛い奥様:2013/07/12(金) 11:07:54.32 ID:k0SeYS8p0
>>437
知床しぶき、そんなに美味しかったんだ。食べたことなかった。
おそらく当時祖母と同居してたんだけど、永谷園の東海道五十三次とか
富嶽三十六景とかのカード集めてた記憶があるから
そのせいで買ってもらえなかった可能性大だわw
439可愛い奥様:2013/07/12(金) 13:27:10.44 ID:rc+HHWkM0
ワンタッチカレーってペーストっぽいやつだっけ?
三浦友和がカレーチャーハン作ってるCM
やってなかった?
440可愛い奥様:2013/07/12(金) 14:20:53.94 ID:o4yRV3du0
>>435
お弁当のときに知床しぶきのふりかけ持って行くのが流行って
クラスのほとんどが持ってきてたの思い出したw
441可愛い奥様:2013/07/12(金) 14:25:00.55 ID:x+pXRJ4sO
グリコワンタッチカレーなら昭和40年頃から既に記憶があるわよ。
シェフ帽かぶったハーフっぽい男性の顔イラストと、
黒と赤のチェック柄のパッケージ。
昭和46年頃にはジェリー藤尾一家がCMやってたわ。

友和がカレーペーストでカレーチャーハン作ったり、
郁恵が鍋の蓋をとるCMもよく覚えてるわ。
442可愛い奥様:2013/07/12(金) 15:23:37.89 ID:fwTOnpzJ0
グリコのワンタッチカレーと言えば「グリコがっちり買いましょう」を思い出す。
参加者は10万円、7万円、5万円、運命の分かれ道〜!で、その金額内に収めるように買い物するけど、
だいたい最後は帳尻合わせで、ワンタッチカレーを何個か持っていくんだよね。
ああいう素人参加型の番組が最近はないよね。
後発番組の「目方でドーン」でも、ワンタッチカレー出てたかな?
女の人の体重に合わせて品物を選んでたけど(思い人ほどたくさん持って帰れた?)
子供心に「体重をテレビでさらすなんて、恥ずかしい」と思って見てた。
だけど今やってれば出るかも・・。それでたくさん持ち帰れる自信ありだ・・。
443可愛い奥様:2013/07/12(金) 15:53:48.11 ID:xRDhO6N00
夢路いとし・喜美こいし
444可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:04:33.99 ID:UZ18qyZW0
グリコがっちり買いましょう

最初はグリコじゃなくオリエンタルが提供だったと最近知った
オリエンタルというのは南利明の「ハヤシもあるでよ」のCMの会社
445可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:24:23.10 ID:ck+sBQ8YO
オリエンタルマースカレーが懐かしいわ
マースの味を覚えたらマース入れなきゃ締まらない〜♪
ってCMソングまで思い出した
446可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:38:54.08 ID:tz6hmpQX0
うちの娘が友和の若い時の映画を見て、息子よりイケメンじゃん、どーして
あんなのが生まれるの?って不思議がってた。
とくに次男、毛深いね、山男って言う感じ。
447可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:43:34.09 ID:TMneCdkn0
二世で親よりルックスがいいのって、あんまり思いつかない
448可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:53:17.51 ID:A33t0UG40
前に田舎の方へ旅行に行った時に通った道沿いにあった、古い木の家の壁に
オリエンタルカレーのパッケージに描いてあった男の子のイラストの
ホーローの看板が貼ってあってすごく懐かしかった
その家の壁には由美かおるの蚊取り線香とか水原弘?のアース殺虫剤の
ホーローの看板とかも一緒に貼られてた
449可愛い奥様:2013/07/12(金) 17:13:37.00 ID:tfJw5za10!
お水といえばウパウパティンティン、ウパウパティン〜
450可愛い奥様:2013/07/12(金) 17:20:28.15 ID:4Fz2S8daP
知床しぶきって、ずーっとふりかけだと思っていた。
お茶漬けもあったんだ。
451可愛い奥様:2013/07/12(金) 17:20:35.95 ID:Bi+4+bFu0
>>448
それって香川県ではありませんでしたか?
あっ・・と・・それとも松山容子のボンカレーのもあったかも?
452可愛い奥様:2013/07/12(金) 18:00:20.87 ID:85MFFUUq0
松山 容子(まつやま ようこ、1937年11月30日 - )74歳
453可愛い奥様:2013/07/12(金) 18:14:07.80 ID:A33t0UG40
>>451
オリエンタルカレーの看板を見たのは、中部地方を旅行していた時です
松山容子のボンカレーの看板は、九州北部を旅行していた時に見たことがあります
その時に一緒に見た「ホテイワタ」という看板の名前が、なぜかずっと忘れられませんw
454可愛い奥様:2013/07/12(金) 18:30:57.70 ID:7aj0r9vw0
田舎の家に貼られたホーローの看板って電車に乗ってるとそのままになってるよね。
上記のボンカレーの松山容子、オロナミンCの大村昆、蚊取り線香の由美かおる等。
私らの世代ではボンカレーは王貞治だわ。オロナミンCは小さな巨人ですっていうCMで
巨人の複数の選手が出てた。

>>439
ルーだと溶けにくいからペーストにしてワンタッチっていうネーミングになったんだろうね。
ルーでも細かく切ればすぐ溶けるけどその手間すら惜しむダラ奥がターゲットだったんだと。
455可愛い奥様:2013/07/12(金) 18:52:21.97 ID:3o5yvN+H0
>>454
王選手はリポビタンDのCMに出ていたからオロナミンCには出れなかったのか。
代わりにボンカレーのCMに出ていたのを忘れていたわ。
456可愛い奥様:2013/07/12(金) 19:00:05.32 ID:x+pXRJ4sO
>>439>>454
三浦友和がやってたペースト状のは『グリコカレーソフト』ですよ。
ワンタッチカレーは、固形ルーでした
457可愛い奥様:2013/07/12(金) 19:21:27.82 ID:4Fz2S8daP
ワンタッチカレー、東京駅の東京お菓子ランド内ぐりこ屋キッチンで
復刻版が売られている。赤と黄色の2種類(甘口・辛口)で、
チェックのパッケージに男性の顔が懐かしい。
458可愛い奥様:2013/07/12(金) 19:23:27.31 ID:UZ18qyZW0
グリコといえば太田幸司のアーモンドグリコのCMも忘れられない
元祖アイドル系の野球選手ですよね
最近ならハンカチ王子みたいなイメージかな?w
459可愛い奥様:2013/07/12(金) 19:28:07.19 ID:3o5yvN+H0
>>458
ハンカチ王子が騒がれた時に「太田幸司がいたじゃない」と思った。
その後が定岡、原くんと続くかな(異論はあると思うが)
少女フレンドかマーガレットに「太田幸司物語」の読み物が連載されていた。
おかあさんがロシア人だったかな。
460可愛い奥様:2013/07/12(金) 20:18:43.54 ID:0bTQMBuL0
昔のカレーのCM集(昭和30年代〜昭和60年代)
http://www.youtube.com/watch?v=qMK2qmrzE5M
461可愛い奥様:2013/07/12(金) 20:32:22.47 ID:0bTQMBuL0
グリコカレーの歴史
http://www.glico.co.jp/kinenkan/kashi/kashi8.htm

固形のカレールーは、昭和25年にベル食品が日本で始めて発売したそうですが、
固形のを包丁で削って細かくしてからでないとお鍋で溶けなかったそうです。
しかし、昭和35年にグリコがプレート状で割れ目の入ったすぐに溶ける
カレールーを発売。
包丁で削る手間が省けて手軽なのでワンタッチカレーと命名したとのこと。
462可愛い奥様:2013/07/12(金) 20:56:41.62 ID:HiOdxPtO0
原くんで東海大相模という学校名を知った
463可愛い奥様:2013/07/12(金) 20:59:31.34 ID:0bTQMBuL0
私の高校球児アイドルは荒木大輔だったな〜。
464可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:02:27.85 ID:o8IdqA720
近鉄球団は地元だったので太田幸司が入団して初練習だったかの時見に行った。
いつもは閑散としてる球場が黒山の人だかりw(当時パ・リーグなんてほんと観客少なかった)
友達とよくサイン欲しさに合宿所に行ったけどいつも寮母さんに追い払われてましたw
ロシア人のお母さんとはしょっちゅう道で会うのに、人気絶頂期の頃の太田選手には球場以外で会ったことも見たも事なかった。
でも引退しておじさんになった太田さんには何度も道ですれちがいましたw
465可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:04:54.74 ID:/E3070TCT
ソフトクリームというグループがいたなぁ・・・「スキよ!ダイスキ君」って曲
466可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:05:23.26 ID:+7O2KzYK0
原は最初に出てきたとき桜田淳子のファンだと言っていたが、
次の年、今はアグネスラムと言っていた。
467可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:15:47.62 ID:0bTQMBuL0
あちこち見てたら、スターボーが引っかかって
そういえばそういう売れなかった3人グループいたなあと思って
よくよく顔を見てみれば・・・
メンバーの一人は、私の短大(1985年)の同期生に瓜二つ!!!
もしかして同一人物だったりして?
468可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:46:17.00 ID:evmx4h100
「スキよ!ダイスキ君」って荒木大輔が早稲田実業?ヤクルト?の時に
コマーシャルで流れてたな。
469可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:49:56.10 ID:ou8dDrpM0
>>453
看板でわたと言ったら「カクイわた」だわ〜。

>>465
まるごとハウマッチのエンディング曲(タヌキの歌)歌ってた
遠藤由美子がいたグループだっけ?
470可愛い奥様:2013/07/12(金) 22:33:58.68 ID:7+ziFXIW0
ロッカッキーっていう、スナック菓子がなかったっけ?
唐突に、思い出した。
471可愛い奥様:2013/07/12(金) 22:53:55.54 ID:ou8dDrpM0
>>470
ハウスのね。
マッチがCMしてた。
472可愛い奥様:2013/07/12(金) 23:09:59.03 ID:7+ziFXIW0
>>471
d
なんだか、スッキリ
473可愛い奥様:2013/07/12(金) 23:39:05.68 ID:Gc8uoeddO
474可愛い奥様:2013/07/13(土) 00:15:59.27 ID:W42bulQb0
>>470-471
バックで踊ってたのがデビュー前の少年隊だったわ
475可愛い奥様:2013/07/13(土) 00:46:32.05 ID:mAAnRrh0Q
>>451
松山容子や水原ひろし由美かおるなんかのホーロー看板は、あちこち田舎のほうに残ってるよ。
専門サイトやブログもあるみたい、
ファンが結構いるらしい
476可愛い奥様:2013/07/13(土) 00:48:07.91 ID:mAAnRrh0Q
>>454
王さんと言えば
「ナボナはお菓子のホームラン王です。森の詩もよろしくね」
477可愛い奥様:2013/07/13(土) 00:48:53.52 ID:rWhkHCHA0
浪花千栄子さんのオロナインH軟膏のホーロー看板もあったよね
478可愛い奥様:2013/07/13(土) 01:09:00.19 ID:rWhkHCHA0
もしも関東ローカルCMだったらごめんなさい。
おしゃれな18歳ぐらいの女の子二人(一人はベレー帽かぶってたような?)が、
赤いブリキのカバンから
フランスパンのサンドイッチを出して
二人でおいしそうに食べていたのを覚えてる方いませんか?
BNGは「シャルラルラ〜町の中〜♪」という女性の歌でした。
1980年代初期だったと思います。
479可愛い奥様:2013/07/13(土) 01:11:04.08 ID:rWhkHCHA0
>>478を訂正
×BNG→○BGM
480可愛い奥様:2013/07/13(土) 05:21:32.58 ID:6AWsRHhz0
早実の荒木は甲子園春夏5回出場で運を使い果たしたのか、プロに入って泣かず飛ばずだったね。
鹿実の定岡は他の2人の兄弟も広島・南海という3兄弟全員プロだった。
とんねるずの貴が定岡に憧れてて「負け犬サダ」っていって番組でイジってあげてたね。
荒木は歌舞伎役者系、定岡は美少年系でジャニーズを凌駕する人気だった。野球のヤの字も知らない女の子
も熱をあげてた。
481可愛い奥様:2013/07/13(土) 05:51:57.71 ID:XcZNp8nl0
熱中症のニュースが連日だけれど、子供の頃は日射病といったわ
何時から変わったんだろう
482可愛い奥様:2013/07/13(土) 08:20:06.43 ID:6AWsRHhz0
>>481
あれじゃない?必ずしも直射日光下でない、家屋の中でも起こりえるからだと。
483可愛い奥様:2013/07/13(土) 08:22:26.14 ID:IdBagGst0
私が中高と部活をしていた頃は、「練習中は水飲むな!」だったわ。
夏休みの暑い日、のどがカラッカラになって頭がボーっとしても
水かけられたりしながら練習したわ。
今なら大問題だよね。
しかしよくそんな状態で一度も倒れなかったなぁと、今更ながら自分に感心するわ。
温暖化で気温が以前より高くなったせいもあるけど、当時の子供のほうがいまどきの子より
体力はあったのかしら?
484可愛い奥様:2013/07/13(土) 08:25:48.61 ID:JPNKC1Nd0
むかしは35度とかなんなかったもん
夏休みでも最高に暑くて32度
そうでもない日は29度とかだった
485可愛い奥様:2013/07/13(土) 08:33:50.49 ID:i9/PVfD40
>>483
そうそう水を飲ませて貰えなかったよね。本当に辛かったな。
元巨人の桑田も、
高校の時の野球の練習中に便器の中の水を飲んでしのいだって
テレビで言ってた。
486可愛い奥様:2013/07/13(土) 08:43:20.07 ID:6AWsRHhz0
今はエアコンが当たり前に普及してる。私らの頃はエアコンなんて高価で高嶺の花だった。
せいぜい扇風機しかなかった。それゆえ体温を下げるという自律神経の機能が発達してた。
今はエアコンのせいで自律神経が鈍化してしまってる。だから熱中症になりやすいって聞いた。
487可愛い奥様:2013/07/13(土) 08:49:22.83 ID:6AWsRHhz0
高校時代、野球部だった久保田利伸はグランドの土の中に水を入れたビニール袋を仕込んで
先輩の目を盗んで携帯してたストローで水を吸ってたらしい。
488可愛い奥様:2013/07/13(土) 09:28:38.81 ID:UEQ7rtTe0
うちの高校は田園地帯の中にあったから
「ランニング行って来ます!」といって、農業用水に頭突っ込んでる
ラグビー部やサッカー部の生徒をよく見かけたわw
田んぼに出てるジジババが 「おお、またやっとるわい」って
微笑ましく見守っていたとかいないとかw
489可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:30:39.31 ID:/MDpir1c0
水を飲ませてもらえなかったのは、別に意地悪じゃなくて、当時は、水を飲むと余計疲れると信じられていた(少なくとも一部の人には)からじゃない?
大学の体育会の合宿でも水禁止だったわ。
中学では飲んでたかな。
まあ指導者次第って部分もあるね
490可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:34:01.17 ID:/MDpir1c0
違うといえば、昔は野球の投手は肩を冷やしちゃいけないと言われていて水泳禁止だった。
今は投球終わったら(マウンドを降りたら)即アイシングしてるし、水泳もやってる。
491可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:38:41.02 ID:/5IVih3b0
>>488
それは頭冷やしてるだけ?
飲んでたらピロリ菌感染だね

>>467
スターボーはデビュー時に大金かけたって話じゃなかったっけ?
あれ?少女隊だったかな?
どっちにしろあんまり売れなかった
492可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:42:34.05 ID:WUlHMGqi0
デビューに大金かけたのセイントフォーだったと思う
493可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:42:52.99 ID:QF7EX5rM0
70年代後半の体罰マンセー時代は電車も特急急行しか冷房車がない時代であった
70年代後半昭和50年代前半のアニメといえば体罰=愛の鞭熱血指導正義であった
494可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:45:48.78 ID:/5IVih3b0
>>492
セイントフォーだったんだ
曲さえも思い出せないw

上の方で出てたグリコワンタッチカレーだけど子供の頃、パッケージに印刷されている
コック帽被ったおじさんはジェリー藤尾だと信じて疑わなかった
495可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:48:48.39 ID:kqW8n5z00
今、エジプト出身のイスラム教徒の大砂嵐という力士が
3日前からラマダン(イスラムの戒律で1年に1ヶ月の間、日の出から日没まで断食する)に入ってて
食べ物はもちろん水も飲んではだめなのだそうだ
毎日日中は1日数回うがいをするだけなんだって
この暑いさなかに稽古とか取り組みとかしてる人がそんなことして大丈夫なのか、
熱中症になっちゃうんじゃないのと気になってる
496可愛い奥様:2013/07/13(土) 10:55:59.02 ID:9G2JIJpZ0
>>494
私はポッカの男の人は柴田恭兵だと思ってた。
497可愛い奥様:2013/07/13(土) 11:07:57.86 ID:wpS8oMpC0
>>489
当時は運動中に水を飲むと心臓マヒを起こすことがあるって信じられていた
なにか医学的な見地からそういう発言をした人がいたのかもしれない
長距離走のあと水飲んだらそのままドシャーっと戻しちゃった子がいて
やっぱり運動中に水飲むのって毒なんだと思った中学時代
水分補給がOKになったのってポカリが出てきたころからかな
498可愛い奥様:2013/07/13(土) 11:12:03.42 ID:LOh+ssr00
>>495
ラマダンに入る前に、テレビの特集か何かで見た。
親方も心配してたし、
番付が逆転してしまった兄弟子が
大砂嵐の為に、スタミナ食を作ってあげてた。
自分の出来る事は、これくらいなんで…って。

出稽古で、高見盛が稽古付けたんだけど
みんな、応援してて、私も応援したくなったよ。
499可愛い奥様:2013/07/13(土) 11:17:45.58 ID:ewzfWGN4P
欧州の学校で寮生活をしていたとき、トルコ人はラムダンの日は
授業を欠席していた。トルコ人同士集まって、ひなたぼっこをして過ごしていた。
500可愛い奥様:2013/07/13(土) 11:21:31.78 ID:d5rornijP
>>494
セイントフォーは、アクロバティックな
PVで、宙返りしている女の子、というイメージしか残ってないわw
なにか事務所関係のトラブルかなにかで
出たと思ったら解散させられちゃったんじゃなかったっけ。
501可愛い奥様:2013/07/13(土) 11:23:22.02 ID:UEQ7rtTe0
>>491
いや、思いっきり飲んでたw>用水の水
水飲み場行くより近いから、いわゆる「魔法のヤカン」の中身はそれでした。

川の水飲んでた頃のラグビー部は、何気に花園常連だったw
502可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:20:43.73 ID:XcZNp8nl0
>>495
その力士の話は自分もびっくりした
飲んじゃいけないなら点滴でもしないとほんとに倒れるんじゃないか?

知人でイスラムの人がいるんだが、ラマダンの頃、じっと窓から夕陽を
見つめる顔がすごく切実だった。辛いと思う
503可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:37:19.07 ID:MynOVz4f0
郷に入れば郷に従え、という諺は西洋にもあるらしいが
中近東の人たちは絶対に当地の風習を受け入れないんだね。
偉いっちゃエライけど、付き合いにくい人達だね。
酒も飲まないのかしら。
以前、不法就労してる中近東の人達の都内アパートをルポで見たけど
いっぱいビールの空き缶が部屋に転がってて笑った。
504可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:41:42.90 ID:U+J7SA0H0
>>503
まぁ我々が中東に行ってラマダンだから食うなっていわれても困るのと同じだろうw
505可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:45:46.67 ID:WYkedk7v0
風習っていうより宗教だからな
506可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:53:02.92 ID:/MDpir1c0
別に親方から強制されたことでなく、
自分の意志なんだし、
むしろそれを遂行しないほうが苦痛なんではなかろうか。(信仰心として)
それに夜中?日没後?には飲食できるんじゃないの?
507可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:58:04.28 ID:aqcR263b0
>>503
細かくてすまんが、イスラム教は中近東の人たちだけが信仰してる宗教じゃないよ
イスラム人口が世界最大の国は、アジアにあるインドネシアだ
508可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:59:34.43 ID:yM+ygOR/0
郷の家に入れば郷ひろみに従え
509可愛い奥様:2013/07/13(土) 13:06:15.60 ID:b+qzoKco0
イスラム教徒の力士がラマダンで断食にはアホかと思うわ。
断食を実行して敬虔なイスラム教徒ぶってるけど
イスラム教徒のくせに神道の神事である相撲をとることは何とも思ってないのが
形だけのイスラム教徒っぽい。
相撲やってる時点でもうラマダンなんか気にしなくていいくらいの神への冒涜だよ。
金に目が眩んで異教の神に捧げる神事に参加しているだから。
510可愛い奥様:2013/07/13(土) 13:11:43.20 ID:O7KMZnop0
>>508
オコトワシマリス
     /⌒ヽ
 (ゝrr<フ::. /⌒
ニ(゚д゚ ニ)ニ::{
 (つと ヽ::ノ
 ((  ) ノ
 ´^⌒^`
511可愛い奥様:2013/07/13(土) 13:14:44.92 ID:b+qzoKco0
だいたいラマダンなんて太陽の出てる間の時間だけのことだし。
日中飲食できないのは暑い国ではキツいのは確かだけど
早朝、日が昇る前の暗いうちに一旦起きてたらふく飲み食いし、また寝る。
普通の朝起きる時間まで寝て、起きて、学校や仕事に行く。
夕方日が暮れたら、昼間飲食できなかった分を取り戻すように
またたらふく飲み食い。
日本人が想像しているような「断食」とは全く違うよ。
512可愛い奥様:2013/07/13(土) 13:21:27.86 ID:MynOVz4f0
相撲部屋がよく、一人だけの例外を認めているなあ。
一人だけ、他の弟子達と違う時間に飲み食いしたりなんて
普通はありえないよね。
513可愛い奥様:2013/07/13(土) 13:48:06.64 ID:uyceZGQy0
へーそうなの?
よく知ってるね、相撲部屋のこと
514可愛い奥様:2013/07/13(土) 14:20:54.24 ID:MRyC9ZQTO
郷に入りては郷に従え

万が一夫の転勤で半島に行かなければならなくなったとして、
現地でトンスル(人糞酒)や犬肉料理を勧められたとしても
私なら断固お断りだわ。
シナへの転勤の場合、猫や猿の料理、ゴキブリ原料の漢方薬ももちろんお断り。
515可愛い奥様:2013/07/13(土) 15:10:32.96 ID:Mf+7uRaJ0
さすがにスレも30過ぎて思い出話も尽きて来たみたいね
516可愛い奥様:2013/07/13(土) 16:00:31.90 ID:6oKrcZi90
昭和40年生まれの私が小学生時代、よくテレビで見かけた人なんだけど。
・性別:女
・当時の年令:推定40手前〜40代
・髪の毛:ミディアムで赤っぽい茶色に染めていて、外はねパーマ
・声:高めでよく喋る
・見かけた番組:昭和40年代後半の、3時のあなた系

昭和49年頃、下校後に母に連れられて埼玉県のローカルデパートに行ったら、
この人の司会でファッション・ショーが始まるところだった。
ちなみに黄色いマキシ丈の、ウェストを絞っていないワンピース姿。

私が中学に入る頃には、ほとんどテレビで見かけなくなっていた。
なんていう人だったんだろう。
ドラマとかでは、見た記憶がない。
517可愛い奥様:2013/07/13(土) 16:04:00.11 ID:XcZNp8nl0
>>497
当時って水ではなく塩を入れてとか、そういう知恵は何もなかったのかな

ポカリはそういう意味で画期的な製品だったんだね
スポーツドリンクはともかく、昔は水やお茶をお金を出して買うなんて
想像もしなかったな
今、コンビニに行くと種類の多さに目が回りそう
518可愛い奥様:2013/07/13(土) 16:06:04.31 ID:d5rornijP
>>517
麦茶とか、スイカに塩をかけるとかが、
ミネラル補給にはなっていたと思う。
519可愛い奥様:2013/07/13(土) 16:28:56.65 ID:fMVMSBp7P
>>516
芳村真理っぽいかな
520可愛い奥様:2013/07/13(土) 16:42:33.58 ID:MRyC9ZQTO
う〜ん、でも芳村真理って>>516さんが中学に入学した頃も
夜ヒット、料理天国など人気番組で大活躍してたと思うんだけどなあ。
>>516さんは埼玉在住だったようだから、夜ヒットも料理天国も放送してたと思うんだよね。

3時のあなた司会→ファッションショー司会→芸能界から消えた人って誰だったんだろうね?
昔の扇千景も高い声だったけど、政界進出した人がファッションショー司会なんかするわけないしね。
521可愛い奥様:2013/07/13(土) 17:22:26.56 ID:RlLrvwsJ0
山口淑子は政界に転身して消えたけど、甲高い声だったかどうか憶えていない
522可愛い奥様:2013/07/13(土) 17:27:36.03 ID:JPNKC1Nd0
>>517
料理研究家の城戸崎愛さんの子供時代、
海に行くときは塩入り麦茶と茹であずきを
必ず持っていってたそうだ。
炭鉱夫が塩なめるとかいうのも聞いたことある
でもあくまで昔の知恵というか、科学的根拠に基づいてやってたわけでもなく
ことスポーツに関しては根性論なのかなんなのか
脱水の心配というのはされてなかった気がするね。
523可愛い奥様:2013/07/13(土) 17:52:23.06 ID:Mewt6JSFT
2時のワイドショー♪ 2時の夢♪
http://www.toho-ent.co.jp/actress/show_profile.php?id=1225

この人かな?40代毛染めチリチリパーマ
524可愛い奥様:2013/07/13(土) 17:59:40.18 ID:QZVxx7XH0
海と塩で思い出したけど
海水浴に持っていくおにぎりはお塩がついてなかった。
にぎるときにつけるお塩のことなんだけどね。
海で泳いでるとどうしても海水が口に入ったりしてロがしょっぱくなってるからなんだって。
525可愛い奥様:2013/07/13(土) 18:00:10.90 ID:rWhkHCHA0
山口淑子(李香蘭)は、若い頃はソプラノの美声だったけど
3時のあなたの頃には落ち着いた声だったよ。
よくしゃべる感じではなく、ハイソなマダムがゆっくり上品に語りかける感じだったので
山口淑子は違うように思う。

もしかして3時のあなたではなくて、小川宏ショーとか
奥様8時半です、2時のワイドショーなど
別な番組だったのじゃない?
526可愛い奥様:2013/07/13(土) 18:05:18.83 ID:rWhkHCHA0
>>523
星由里子が2時のワイドショーに出てたのって
平成になってからだよ。
昭和40年代50年代はドラマにいっぱい出てたし
527可愛い奥様:2013/07/13(土) 18:17:22.77 ID:rWhkHCHA0
3時にあいましょう(1973〜1992)の
二代目司会者だった天地総子は?
甲高い声でペラペラよくしゃべってたし、
昭和40年代後半頃は赤毛の外はねパーマだったはず。
昭和53年ごろはテレビであまり見かけなくなり、
1985年のオバQの声で久々にこの人の名前を見た。

荷造りご無用0123、アート引越しセンターへ♪を長らく歌ってたね。
昔のCMソング女王
528可愛い奥様:2013/07/13(土) 18:45:54.27 ID:Mewt6JSFT
2時のワイドショーは心霊写真特集が好きでよく見てた
強烈に覚えてるのは、男の人がワイシャツ姿でぼんやりと写ってるんだけど
ワイシャツの襟首に×のマークがついてて男の人の霊よりそっちが気になったという
529可愛い奥様:2013/07/13(土) 20:48:39.50 ID:3mYlzoRp0
ワイドショーの心霊特集で思い出すのは
稲川淳二の生き人形のエピソードに出てくるプラスαという番組。
リアルタイムで観てたのだけど、いるはずのない?子どもが映ってるとかで視聴者から電話が入ってます。とか言い出して
凝視してたけど自分には見えませんでしたw
もし子どもが映ってたとしたら観客の連れてきた子どもかな?と考えるのが普通だし。宙に浮いてたんなら別だけどw
で、ディレクターみたいな人も出てきて、「裏のほうで子どもがちょろちょろしてたのでお客さんの子どもだと思い注意した」
みたいな事言ってスタジオがザワザワしてた。VTRがお蔵入りになったのは、実は何も映ってなかったんじゃ?と思ってるんだけど・・・w
530可愛い奥様:2013/07/13(土) 22:34:09.80 ID:Hd2aUrjQO
その電話というのが演出でしょ、つまりやらせというか台本
531可愛い奥様:2013/07/13(土) 22:49:04.58 ID:3Czq/dMF0
その手の演出は昔の方が派手バデしくて大仰なんだけど、妙にリアル感があったな
多分、自分が子供だったという事もあるだろうけどね
532可愛い奥様:2013/07/13(土) 23:00:57.79 ID:/40VBCox0
スプーンが曲がったとかね。

私が覚えてるのは、全身から金粉を発生させるおばさん。
全国の視聴者から、自分も金粉が出てきたという電話がきてます、というのを見てたら
私の腕もなんか金色の粉みたいなのが浮いてた。
母親にも出てたからふたりして興奮したけどあれは何だったんだろう。
汗かな?
533可愛い奥様:2013/07/13(土) 23:14:42.49 ID:CaG0W1k6O
>>516 一谷伸江って人でもないかな。
女の60分なんかによくでてた。
534可愛い奥様:2013/07/14(日) 01:58:25.42 ID:OnE5QaRpO
>>532
うわー、覚えてますよ、金粉だすオバサン!
確かただの主婦なのに、宇宙人と交信できるとかで、
交信できてる証拠として、金粉ださせてもらってるという経緯だったはず。
今思えば、全く納得いかない内容だw
確か宇宙人との会話とやらも公開してたが、やたらと巻き舌で唸ってるだけだった。

矢追純一も荒稼ぎしてたなあ、あの頃。
日曜夜にラジオのDJやってて、それを聞くと、
明日がどんなに大事なテストでもぐっすり寝てしまうつまらなさ。
535可愛い奥様:2013/07/14(日) 05:20:31.45 ID:3bxfKeBe0
夏休みは昼の新倉イワオの「あなたの知らない世界」を観るのが大好きだった。
あれ?いいともも好きで観てたけどいいともの後の日テレだったっけ?

オトナになる頃にはツチノコブームがくると信じて疑わなかった。リードつけて
散歩したかった。ドラえもんの読みすぎか。
536可愛い奥様:2013/07/14(日) 09:43:01.07 ID:caXGNpXx0
>>535
あなたの知らない世界、正午からの日テレの番組でやってたね。
夏休み中は、あなたの知らない世界→花王愛の劇場が定番だった。
537可愛い奥様:2013/07/14(日) 11:39:44.03 ID:SL0s1D+40
そういえば、最近は心霊ナンタラとかあまりやらないね。
確か、オウム事件以降、その手の特集は自粛するとかいうことになった。
538可愛い奥様:2013/07/14(日) 11:58:05.34 ID:DHGKTdmcO
>>534
超能力のあるオバサン達を何人か紹介する番組だったよ。
体から金粉出すオバサンと、宇宙人と交信するオバサンは
別人だったはず。
宇宙人と交信するオバサン(黒縁眼鏡、ショートカット)は口から花びらを出したり、
おなかが急激に妊婦のように膨らんでた。
この二人以外に、塩を砂糖に変えるオバサンなど何人か登場。
539可愛い奥様:2013/07/14(日) 12:27:45.02 ID:yFakFeMj0
宜保愛子さんブレイクする前までは大好きだったわー。
あの手の番組で、可愛らしい少女のミイラが出てきて夜眠れなくなった
540可愛い奥様:2013/07/14(日) 12:42:41.49 ID:2Dh0fqru0
>>539
ロザリア・ロンバルド?
初めて見た時、とてもきれいな女の子のミイラだったのでびっくりしたわ
今にも目を開いて何かをしゃべりだすんじゃないかと思った
541可愛い奥様:2013/07/14(日) 12:50:32.32 ID:nYx3nNd7P
とんねるずのタカさんが、鼻にホクロをつけて
「イボたか子」ってやってたね。
542可愛い奥様:2013/07/14(日) 13:28:46.24 ID:4rJsIfMv0
おーじゃがじゃが〜〜♪おじゃがいけ♪♪
543可愛い奥様:2013/07/14(日) 13:34:44.74 ID:3bxfKeBe0
>>541
みなおかでタカが「ストロベリー子」っていうアメンボみたいな動きのダンスするキャラ?があった
けどあれの元キャラ?って誰だかわかります?
544可愛い奥様:2013/07/14(日) 21:24:56.00 ID:UBdNYbxV0
>>532
手から出る金粉は化粧品やパウダーに含まれてる雲母が
汗で体にひっついてるんだと探偵ナイトスクープでやっていた
うちの実家は壁が塗り壁で、何かキラキラしてるものが一緒に入ってたんで
壁に腕をくっつけると光る粉が付いたよ。
545可愛い奥様:2013/07/14(日) 22:13:34.83 ID:TlQHl3Dw0
塗り壁だったよね
壁にさわっちゃだめだといつもいわれたけど
キラキラしててついさわっちゃうから砂みたいなものがザラザラ
それを母が何回もそうじしてた
わたしだったら発狂するw
546可愛い奥様:2013/07/15(月) 00:48:18.01 ID:w8EOfgE40
昭和50年ごろ文房具屋さんに塗り壁キット売ってたわ。(DIY)
緑(ウグイス色)っぽいのとか茶色っぽいのとか
綿壁って言うのかな?ふわふわしたのにキラキラしたのが入ってた。
興味あったけど、母はあんな壁ボロボロ落ちてくる、汚いと言ってた。
友達の家の壁がたぶんそれで、(売ってるのと似た色目、質感だった)
文房具屋で買って塗ったのか聞きたかったけど聞けなかった。
547可愛い奥様:2013/07/15(月) 01:12:27.86 ID:pDel13MuO
料理天国懐かしい…!
丁度夕食前で、番組終わってから我が家の食卓を眺めると
ギャップありすぎた。
グルメ紹介番組のハシリな気がする。
548可愛い奥様:2013/07/15(月) 01:26:54.68 ID:LFXMrA1L0
そういえば、あの壁、拭き掃除もできないし、ボロボロ落ちるしで
すごく不潔なものだったよね。
549可愛い奥様:2013/07/15(月) 01:30:27.00 ID:wX+F2LPT0
>>540
名前は覚えてないけど、本当に美少女が眠ってるだけにしか見えなかったわ。
どうなってるんだか不思議だ。
550可愛い奥様:2013/07/15(月) 05:19:22.60 ID:U2u+T49bP
父親がその道の研究者だかなんだかで
娘が死んであまりの辛さに保存した。
じゃなかったっけ?
奥さん保存した人もいるから記憶がゴチャゴチャだ
アンビリや世界丸見えで放送していた事は覚えている
551可愛い奥様:2013/07/15(月) 05:47:33.04 ID:TNxJC5Xj0
>>548
>そういえば、あの壁、拭き掃除もできないし、ボロボロ落ちるしで
>すごく不潔なものだったよね。

元左官屋の娘が通りますよ。
確かに拭き掃除は出来ませんが、決してポロポロ落ちるものではありません。
適量を取って、隙間が無いように押さえながら塗っていくものなので
(実家の父親は、「手に力が入らなくなった」と言って廃業しました)

結露しやすい時期(隙間が出来る)か、職人さんの腕がちょっとアレだったかと。
552可愛い奥様:2013/07/15(月) 09:53:31.62 ID:iDPp4YyR0
素人向けのキットの話しでしょ
553可愛い奥様:2013/07/15(月) 11:35:25.99 ID:7qq1jV5+0
新築したばかりの親戚の家が塗り壁だったけど、先進国の日本の家屋でなんでいまだにこんな壁なのって疑問に思った。
当時の技術でも壁紙とかで作れただろうに。ボロボロ剥げるのと装飾的な意味合いの金粉?がいまだに理解できない。
普通の板と壁紙と比較して保温性・遮音性等で優れてたの?
554可愛い奥様:2013/07/15(月) 12:00:57.74 ID:rwZnw9+j0
昭和50年築の家がいまだに砂壁の私が通りますよw
たぶん湿度の調整に優れてるんじゃないだろうかね
あのフカフカをはがしても更に、
小砂利を固めたような壁になってるんだよね
ホコリがたまってきたら掃除機でガーっとやってるけど
壁紙みたいにめくれたりシミがういたりはしないよね
555可愛い奥様:2013/07/15(月) 12:14:59.39 ID:XyY5wcHR0
>>553
昔の家は板と壁紙じゃなくて
土壁の上にいわゆる砂壁とか繊維壁を塗って表面を仕上げてた。
遮音性、保温性には優れているよ。
ボロボロ崩れるのは耐久性がいまいちだから。
金粉みたいなのは和風のオシャレとして幅広く使われてきた。
今でも使われているのはそのなごり。
和風の家、和室へのこだわり。
個人の趣味の問題だから。
ペラペラのタイガーボードに壁紙貼った家よりどっしりとした家のほうが良いということでしょう。
556可愛い奥様:2013/07/15(月) 12:19:57.62 ID:TNxJC5Xj0
「シックハウス症候群」は、いわゆる新建材に含まれる
接着剤や防腐剤が原因のひとつだと言われていますしね。
557可愛い奥様:2013/07/15(月) 12:20:18.18 ID:qGN6B28p0
昔、大雨が降ったとき家の土壁に指をあててみたら
「ズブッ」と指が刺さったのを思い出した
結論・よく湿気を吸う
558可愛い奥様:2013/07/15(月) 12:24:01.17 ID:XyY5wcHR0
近年珪藻土も流行ってるしね。
559可愛い奥様:2013/07/15(月) 14:43:23.20 ID:g3Sf7a4x0
明治生まれの祖母さんが、妊娠中に土壁をバリバリ食べてたよーとか話してたの思い出すなあ
妊娠してその感覚、なんとなくわかったw
土壁は無いので齧れなかったけどね。
560可愛い奥様:2013/07/15(月) 15:10:02.27 ID:rwZnw9+j0
土壁が食べたくなる話、他でも聞いたことがある。
テレビで見たけどどこかの国でも
妊婦が食べる用の土の塊が売られていたよ
561可愛い奥様:2013/07/15(月) 18:19:58.05 ID:jQAtNBRO0
あたしゃ壁紙の接着剤アレルギーなんで
塗り壁大歓迎。
562可愛い奥様:2013/07/15(月) 22:44:19.19 ID:zmKKDbGn0
引越し屋さんが一番いやがるのが
しっくいの壁の新築の家だと聞いたw
でも真っ白な漆喰の壁の家って憧れるなぁ

昔の砂壁って成分はなんだったんだろう
うちの砂壁はいろんなキラキラやザラザラが混じって
全体に緑っぽくお茶漬け海苔のような感じだった。
563可愛い奥様:2013/07/15(月) 22:51:31.75 ID:615WMd56P
>>562
夜、寝るときに電気を消すと、宇宙人のシルエット風な
塗り痕が浮かび上がって、怖かったのを思い出した。
564可愛い奥様:2013/07/15(月) 23:00:13.02 ID:rwZnw9+j0
寝ながら手を延ばしてむしってみたけど
なんか和紙のチップみたい?
木くずみたいに割れなくて紙っぽいよ
うちはお茶漬けじゃなく血合いの入ったオカカみたいw
>>563
どんなんだw
うちは天井に指のあとがたくさんあるので
最初は血天井みたいで怖かったけど、調べたら
板をはめるときに大工さんが持ったところが
経年とともに浮き出して来るんだそうな。
道理で板の端っこにたくさんついてるわけだ
565可愛い奥様:2013/07/16(火) 02:27:33.09 ID:4wtkh+S00
その大工さん手袋して仕事しなかったんだね。
566可愛い奥様:2013/07/16(火) 09:00:34.78 ID:CuNfQw65i
シチューのルーが顆粒で
「すぐ溶ける、キレイに溶ける」とCMで言っていたのに
何度作っても必ずダマになってた
固形のルーが発売されてダマ無しのシチューが出来た時は
思わずガッツポーズしたわ
567可愛い奥様:2013/07/16(火) 10:09:50.01 ID:wxrw+iFV0
>>564
うちの実家の天井もそうだ!w
多分材質は化粧合板みたいなのだと思うけど、新築の頃は何もなかったのに
築20年くらい経った頃、手形が浮き出てきたwついでに靴の跡もww
最初発見した時はビックリして幽霊の手形だ!と家族に知らせたら
父が、建てた時の大工さんの手形だろうと説明してくれたw
568可愛い奥様:2013/07/16(火) 10:13:40.98 ID:FqqtjhrO0
>>562
あーわかるよw
ざらざらきらきらした緑色っぽい壁
砂っぽいけど、あれは壁紙だと思ってた
なんか質感がサンドペーパーみたいだったから
569可愛い奥様:2013/07/16(火) 11:40:16.99 ID:Ncg4dgsG0
あなたの知らない世界も好きだったけど
川口浩志の胡散臭い番組が好きだった。
底のなし沼やら人食い大蛇とかスゲー!と見てた。

心霊手術の番組も何度か見たなー。
指を腹にさしてズブズブほじって石みたいなの取り出したり。
570可愛い奥様:2013/07/16(火) 15:21:45.95 ID:MJBBPgNtO
紐引っ張ると剥けて芯が出てくる赤鉛筆

今もあるのかな?
571可愛い奥様:2013/07/16(火) 15:43:13.39 ID:SyerFCqE0
>>570
ダーマトグラフとかグリースペンシルという名前で売られてるよ
木ではなくて紙で包んであるのは芯にワックス分が多くて伸び縮みするから
ガラスとかフィルムとかつるつるしたものにも書けるので、業界によっては必需品
572可愛い奥様:2013/07/16(火) 15:50:32.53 ID:8BTS9EJ90
あーあったね・・・・紺色、青鉛筆?もあったね
用もないのに緋も引っ張ったっけ
芯が出てくる事が楽しくて、子供ってアホな事するよね
573可愛い奥様:2013/07/16(火) 18:52:59.66 ID:ZIEE/uWX0
>>570
うちも職場でその鉛筆使ってます
赤と青が半分になってて両側から削る色鉛筆も必需品
574可愛い奥様:2013/07/16(火) 19:13:15.05 ID:J5uoUtFrP
その鉛筆、なぜか黄色だけ家にあった。
575可愛い奥様:2013/07/16(火) 21:26:13.83 ID:IWOQlCIE0
「魔のバミューダ三角地帯」
70年代にはしょっちゅうその三角地帯で
船や飛行機が行方不明になったというニュースがあったけど
なぜか80年に入ったあたりからパタッとなくなった
バミューダで思い出したけどバミューダパンツってのもあったな
うちの父親も履いてたわ
576可愛い奥様:2013/07/17(水) 00:34:56.41 ID:IhU7Cp7X0
>>575
NHKタイムトラベラーのオープニングはその系統の話で不気味だった。
577可愛い奥様:2013/07/17(水) 08:19:05.22 ID:2kNh7cTzi
家族で出掛ける時はいつも水筒に麦茶を入れて持って行ってたわ
外でお茶やら水やらを買うことはなかったよ
578可愛い奥様:2013/07/17(水) 08:20:48.21 ID:ZCYwKFrf0
>>575
その頃やたらと四次元の世界の話があった。
いきなり消えて何十年後にポッと出てきた人の話とか。
自分は「メビウスの輪」を作って四次元体験をした気持ちになってたけど、
結局意味は分からなかった。
そしてバミューダパンツは、親も自分も小学生時代穿いてた。
親は「さすが南米のズボンは、夏に穿くのにいいな〜」と言っていた。
前チャックだから女の子向きじゃないんだけど、外遊びするのにいろいろ気にしないで
良かったから、自分の周りの女子も結構穿いてた。
579可愛い奥様:2013/07/17(水) 08:32:34.40 ID:DeU3cO280
こっくりさん、キリスト様とか流行ったね
放課後残ってみんなでやった
580可愛い奥様:2013/07/17(水) 08:45:48.61 ID:e1r/5FwiP
>>577
水やお茶を売ってなかったものね。
お茶を買うって、駅弁くらいじゃなかった?
自動販売機にはコーラみたいな甘いものしかないし、
公園や駅には水呑み場があった。
581可愛い奥様:2013/07/17(水) 09:33:57.30 ID:RtJBMbnM0
パックや缶のウーロン茶とかが出始めたのは
昭和の終わりかけのころだね
今でも水筒持って歩いてるけどねw
582可愛い奥様:2013/07/17(水) 09:55:13.91 ID:2kNh7cTzi
>>581
私も最近また水筒を持ち始めたよw

>>580
父が出張の時に駅弁のお茶を持ち帰った時に珍しさもあって、
綺麗に洗っておままごとに使ってたわ
583可愛い奥様:2013/07/17(水) 09:59:49.13 ID:NrWSyFFa0
1988年の4月4・5日のBOφWYのLAST GIGSイカれた奥様いらしゃいます?
当方当時高校入学直前の春休みでBOφWYには全く興味がなかったが、チケット予約電話が殺到してドームが
ある文京区の電話回線がパンクしたとか。2日間10万人分が瞬時に売り切れたとか凄いなって思った
んですが。チケット獲得の奮闘、地方から交通費や宿泊費かけて参戦した強者の話をうかかがたい。
584可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:07:25.55 ID:Kb3m3IdA0
駅弁のお茶って熱さでプラ容器が柔らかくなってた
環境ホルモンとか大丈夫だったのかな

こないだ子供が学校で購入した彫刻刀セットを持って帰って来た
プラスチックのケースに彫刻刀が5本
自分たちの頃は紙のケースに彫刻刀、それから版画で使う丸いのが入ってたんだけど
その名前が思い出せない
版画の上に紙をあてて押さえながら上からこするやつ
585可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:09:37.17 ID:e1r/5FwiP
>>584
プラスチックの匂いと味がして、
私は飲めなかった。新幹線なら、
冷水機の水を飲んだわ。

あと、それは「バレン」かな。
586可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:17:40.61 ID:Kb3m3IdA0
>>585
そうそう、バレンだ!!w
懐かしい
587可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:34:13.94 ID:HLyQ+gUZ0
はじめてバレンを見たとき(8歳くらい)、なんで版画の紙の上を「おせんべい」で
こすってるんだろうと思ったw
588可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:41:12.01 ID:NrWSyFFa0
版画は今はローラープレスがトレンディ。バレンで必死こいてこする時代は終わったよ。

私らの時代(いやウチの学校だけ?)書道の時間は墨汁使用が許されなくていちいち墨磨らされた。
今もそうなの?書く前の精神統一的な意味合いで。磨る量がたりなくて字が透明の水で縁取りになったり。
589可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:41:45.41 ID:g3qSfdCi0
バレンって竹の皮でくるんでましたよね。

竹の皮で思い出したけど、昔はお肉を竹の皮で包んでくれてましたよね。
今でも近所に1件だけ、高めのお肉wだけ竹の皮で包んでくれる店あります。
590可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:46:45.90 ID:zuaS9y730
バレンと画板とはしペンは、3大大人になっても使わない図工アイテムだわ。
いまもあるのかな。
はしペンのインクが臭くて臭くて、なるべく息とめてた。
591可愛い奥様:2013/07/17(水) 10:58:40.83 ID:NrWSyFFa0
>>589
時代劇で竹の皮で包んだおにぎりがよく出てきて美味しそう。あれは傷みにくいとかっていう
機能面のメリットもあったのかな?
592可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:04:13.42 ID:5D6bqGLl0
>>589
えー、竹の皮?
私は木を薄く削って紙のようになっているものでお肉やポテトサラダ包んでたのしかしらない。
593可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:08:45.97 ID:EWsoaRLV0
>>591
竹の皮には殺菌作用があり通気性も良いので蒸れない。
昔の人の知恵ですね。
学生時代、信州の某ロッジで竹の皮に包んだおにぎりを昼食に持たせてもらいました。
594可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:09:14.71 ID:5D6bqGLl0
そういえば年賀状に版画ってよくあった。
手書きだったから版画は効率よかった。
イモ判とかもあったねえ。
595可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:12:16.25 ID:5D6bqGLl0
>>593
昔はおにぎりを入れる篭の箱があったよね。
おにぎりがつぶれないようにガードしつつ
通気もよいやつ。
うちにあったのはプラスチック製だけど。
596可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:26:53.75 ID:fHpgiU5y0
竹の皮は今でもちまき作る時とかに使ってる
アマゾンでも売ってるよ
とらやにも「竹皮羊羹」というのがあるよね
前におみやげで竹の皮に包まれたゆべしをいただいたことがある
鹿児島のおみやげだったかな?
597可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:31:15.58 ID:nmYaDWfoP
駅弁のお茶は、素焼きの土瓶が好きだった
598可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:34:58.33 ID:Y2H4H80/0
昭和の鉄道と言えばテーブルの下にあったビンを上へこじるの表示の栓抜き絵
599可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:36:37.81 ID:Kb3m3IdA0
>>592
それは経木だと思う
和菓子屋で買ったおまんじゅうは経木で作られた箱に入ったりしてた

竹の皮で思い出したわ
夫の実家に帰省したときに家族で観光っていう日、義母がおにぎり持って行けって
いうので台所を借りてにぎったら戸棚の奥から竹の皮を出してきた
それで包んだおにぎりを食べた子供が「鹿のにおいがする〜」ってw
古くなってたのかもしれないw
食べ物包む竹の皮は今でも100均あたりで売ってそう
600可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:37:05.82 ID:5D6bqGLl0
竹の皮、中国産じゃなければ高いでしょうね。
桜餅用の桜の葉っぱも中国産多いよ。
601可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:39:21.75 ID:uGEe1XtS0
桜餅の葉も今は中国産?
うげぇー
好物だったのに。。。もう買わない!
602可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:41:08.08 ID:g3qSfdCi0
経木で作られたたこ焼きの舟も最近見かけなくなったね。
適度に湿気を取ってくれるので持って帰ってもベッチョリしなかった。
603可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:43:31.73 ID:5D6bqGLl0
>>599
経木っていうのか。
教えてくれてありがとう。

竹の皮の抗菌作用ってフレッシュなうちだけの気がする。
604可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:46:34.99 ID:5D6bqGLl0
>>601
手づくり用に売ってる桜の葉っぱ見て気づいたんだけどね。
ネットで探したら国内産のもあったよ。
お店で売ってる桜餅の葉っぱなんてどこの葉っぱだか分からないよね。
605可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:50:51.07 ID:5D6bqGLl0
>>604
できて売ってる桜餅についてる葉っぱなんてどこの葉っぱだか分からない、の意。
和菓子屋さんなら、買うときに「この葉っぱは国内産?」と訊いてみたら?
606可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:54:06.73 ID:mUf7kAvC0
国内産でもふぐすまかもしれねーし
607可愛い奥様:2013/07/17(水) 11:57:25.01 ID:nmYaDWfoP
弁当容器や竹の皮などのメーカーのカタログを持っているけど、
竹の葉と桜の葉、国産と中国産がある。
価格表は載っていなくて、個別問い合わせ。
一体どのくらい価格の差があるのかは、不明。
608可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:09:00.94 ID:5D6bqGLl0
おにぎりを握るとき直接手でさわらず
ラップで握るようになったのは
いつ頃からだったかな?
609可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:12:44.10 ID:RtJBMbnM0
和菓子屋さんでみたらし団子を買うと
経木にくるんで更にカサカサのポリのシートで包んで
それを包装紙で包んで紐かけしてくれたような記憶。
ヤマザキなんかの団子と違いだんご部分が
甘くないのが良かった
610可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:27:51.73 ID:aQPMIyjA0
>>590
画板は今もありますか?
あと、はしペンて何ですか?
611可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:34:08.59 ID:nmYaDWfoP
>>608
私は76年からラップでおにぎり。
79年の中学の林間学校で伝授したら、誉め称えられた。
(朝食を飯盒炊飯、ついでにその日の昼食も用意)

件のメーカー、個人客向けのオンラインショップもあった。
微妙にモノは違うけど、国産と中国産で、それほど値段が違わないのね。
ttp://www.bamlee.net/shopbrand/002/X/
612可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:43:34.31 ID:zuaS9y730
>>610
はしペン、箸ペンと書くとよかったかな。
割りばしをえんぴつのような形に削り、専用のインクをつけて絵を描くものです。
インクは大手メーカー(サクラだったと記憶)のものだったので、全国で使われてると思ってました。
画板は、小さい子が身内にいないので、今もあるかはわかりません。
613可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:44:46.55 ID:5D6bqGLl0
>>611
ラップでやるようになって食中毒減ったと思うよ。
私自身はラップ以前もおにぎりにあたったことはないけど。
握ってそのまま包めるし、ラップで持てるから、海苔が嫌いだった私にはうれしいことだった。
海苔なしの混ぜ込み系おにぎりもラップなら大丈夫だし。
614可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:49:13.45 ID:RtJBMbnM0
うちの子供らは画板は買わされなかったけど
紐のついたクリップボードみたいなのを持ってるよ
近所や校内を歩きながら学習するときなどに使う。
615可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:52:24.16 ID:5D6bqGLl0
修学旅行で部屋食だったんだけど
(一部屋5、6人だった)
ど〜んとおひつに入ったご飯が来てとても食べきれず、
食後に一人の子が旅館の人に「お塩とラップください」とか言っちゃって
残ったごはんをおにぎりにしてあとで食べようって。
旅館の人もすぐ持って来てくれて手早くおにぎり作るその子に「しっかりしてるわ〜」と言ってたw
616可愛い奥様:2013/07/17(水) 12:58:14.24 ID:aQPMIyjA0
>>612
ありがとうございます。
617可愛い奥様:2013/07/17(水) 13:01:12.60 ID:nmYaDWfoP
>>615
私が小学生時代、毎年夏休みに2泊3日の民宿利用で、海水浴に行っていた。
家からラップと食卓塩持参で、お櫃に残ったご飯は母とおにぎりにしていたよ。
618可愛い奥様:2013/07/17(水) 13:20:55.38 ID:sMfPR8m+0
からし蓮根の食中毒で死人が出たよね
食中毒って腹下す程度じゃなくて死ぬこともあるんだと衝撃だった
あのころからラップおにぎりが家庭でも普及しはじめて
О157で一般化した感じ
ラップでむすんだおにぎりってビニール臭いような気がして最初は抵抗あったなぁ
619可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:03:36.46 ID:tK+qWyDz0
ラップは水蒸気が外から見えるんが苦手。
いかにも蒸れてまんねんて感じで。
うちはアルミ箔使ってます。
620可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:43:45.06 ID:WdxUL92a0
暑さにもだえる季節だけれど、昭和の結構終わりの方まで地下鉄って
冷房なかったよね?
幸い滅多にのらないですんだが、あれで通勤はいまじゃ考えられない
621可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:50:28.69 ID:Y2H4H80/0
前も書いたけど大阪の御堂筋線は昭和54年以降なら冷房車が入っていた熱規制の
622可愛い奥様:2013/07/17(水) 14:57:16.06 ID:LJnE68LuP
>>619見て、アルミ派の人の気持ちがわかった@ラップ派

アルミだとそのままでも大丈夫な印象あるけど、ラップだと
弁当袋やランチ著んマットに包まないと破けそうだよね
623可愛い奥様:2013/07/17(水) 15:29:14.28 ID:r0EZO98E0
>>618
からしレンコンはただ痛んでたから発症した食中毒ではなく
「サルモネラ菌」とかじゃなかった?
624可愛い奥様:2013/07/17(水) 15:33:46.21 ID:5D6bqGLl0
>>623
ボツリヌス菌だったと思う。
625可愛い奥様:2013/07/17(水) 16:22:53.85 ID:DeU3cO280
>>583
BOOWYのLASTGIGSなら行ったよ。
チケット争奪戦はかなり大変だった。
私と2人の友達が家電。家の兄と兄の友達2人が公衆電話からそれぞれ掛け捲ってチケットゲットした
家が横浜なので宿泊や交通は大した事なかったけどね
最終日の5日のコンサートだったからドームに入れない人でもの凄い人出でごった返してた
626可愛い奥様:2013/07/17(水) 16:40:51.91 ID:4joGJtYv0
>>612
割りばしペンに専用インクがあったの?
写生会のときは割りばしペン&墨汁でデッサンしてたよ
627可愛い奥様:2013/07/17(水) 17:06:53.51 ID:NrWSyFFa0
>>625
6人分獲れたんですか?何分ぐらい粘りました?公衆電話はリダイヤル機能がないから
大変だったろうな。ちなみに他のミュージシャンですが20分粘って獲った経験はあります。
その時もこれは無理だわってあきらめかけてた頃にやっと繋がったから喜びもひとしおだった。
628可愛い奥様:2013/07/17(水) 17:49:24.07 ID:DeU3cO280
>>627
6人分は穫れなかった。3人分。繋がったのは家電した私と友達と公衆電話チームの兄の友達
当時は公衆電話からの方が繋がりやすいという都市伝説みたいな物があったのよ
粘らなかった。というか多分粘っても穫れないと思う。一発勝負と運に掛けた
取り敢えず5分前からチケットセンターに掛けて続けて、午前9時59分55秒にチケットセンターへ繋がるようにした

チケット獲れると嬉しいよねーその気持すんごい分かる。私も無理かもしれないと思って穫れた事あるし

余談だけど、兄は当時物凄い悔しがって事あるごとに口にしていたけど
つい最近氷室の復興コンサートのチケット奪取に成功してBOOWYじゃないけど
ずっと聞けなかった氷室の歌うBOOWYの曲を堪能してやっと溜飲が降りたみたい
629可愛い奥様:2013/07/17(水) 18:13:20.60 ID:LVmSooZe0
>>578
亀だけど思い出した。
昔って女性の穿くスラックスの類ってスカート同様サイドにファスナーがついてたんだよね。
こんな感じで。
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071202155238.jpg
630可愛い奥様:2013/07/17(水) 18:24:40.02 ID:RtJBMbnM0
チケットって獲るもんなんすか
631可愛い奥様:2013/07/17(水) 18:52:26.55 ID:SxOQdd0n0
「取る」でしょ。書き間違えたか知らないかだと思うけど
イヤミなレスする人だね
632可愛い奥様:2013/07/17(水) 18:53:35.30 ID:p0aowmJX0
>>628
ボウイのラストギグスは昭和・平成含めて邦楽アーティスト史上で最もチケットゲットが難しかった
公演だと思う。五秒前のフライング電話で繋がる?っていう情報を持ってるのも凄い。
私はジャストの時間にプルルルルルッってなるように計算したけど浅はかだったんだなと。
そうそう、不謹慎を承知で言うけど氷室のボウイナンバーオンリーでのドーム球場復興ライブは、その
時のチケット争奪戦に敗れた人の敗者復活戦な意味合いが強いと思う。両方獲れて観られた人は
ネ申レベルの強運だと思う。
633可愛い奥様:2013/07/17(水) 19:12:42.95 ID:mUf7kAvC0
激戦チケットだと、獲ったど〜!!って
いいたくなる気持ちは分かる
634可愛い奥様:2013/07/17(水) 19:31:38.84 ID:e1r/5FwiP
うん、わかるw
それほど激戦でないバンドのファンだった私でも、
始発で都心のプレイガイドに並んだとか
懐かしい思い出があるもの。
友人は、新聞紙にくるまって徹夜したとか…

BOOWYは一度も行ったことないけど、
渋谷のライブハウスに別アーティストの前売りを買いに行ったら、
会場に入りきれない女の子がたくさんカウンターの前にいて、
何事かと思った。「へーBOOWYっていうバンドかー人気あるのねー」
と思ったわ。
635可愛い奥様:2013/07/17(水) 19:35:22.11 ID:RtJBMbnM0
>>631
別に嫌味のつもりはないよ
複数の人がそう書いてるから敢えてそういう
言い方なのかなーと思ってさ。
マジレス不要だし
636可愛い奥様:2013/07/17(水) 20:38:39.05 ID:a14NmUVM0
今はなくなったけど昭和の終わり、氷室がソロになりたてのころ日清パワーステーションっていうライブハウスに毛の生えた
ようなキャパの会場でライブした。ディナーショーみたいに飲み食いできる会場だったらしいからどんな感じかな?
一度行ってみたいなと思ってたら早々になくなってた。このライブハウス?に行ったことある方、
どんな会場でした?日清本社ビルのワンフロアだったのかな?
637可愛い奥様:2013/07/17(水) 20:39:45.11 ID:a14NmUVM0
今はなくなったけど昭和の終わり、氷室がソロになりたてのころ日清パワーステーションっていうライブハウスに毛の生えた
ようなキャパの会場でライブした。ディナーショーみたいに飲み食いできる会場だったらしいからどんな感じかな?
一度行ってみたいなと思ってたら早々になくなってた。このライブハウス?に行ったことある方、
どんな会場でした?日清本社ビルのワンフロアだったのかな?
638可愛い奥様:2013/07/17(水) 21:06:32.40 ID:hhq/XCh+0
>>619
細菌は水気と酸素があるところで繁殖する。
すごい話だけど、手作りのカスタードクリームを
すぐに食べない/使わない場合、熱々のクリームの表面に
ラップをぴったりと空気を完全遮断するように直接張り付けるのが、
プロのやり方。そしてそのまま冷蔵庫へ。
「卵1個のお菓子」の著者の、デパート内実演で見て驚愕した。
(カスタードクリームの高速撹拌もすごかった)

浅草にあるおにぎり屋さんのおにぎりも小さめサイズの
ラップぴったりで、作りたてのうちに包んでしまうのかな、と思った。
ピッタリなので、水滴も溜まっていない。
639可愛い奥様:2013/07/18(木) 00:43:27.39 ID:2nhMq4iGP
>>636
パワステ、行ったことがあります。
と言っても、私が行ったのは平成になってからですが。
新宿の明治通り沿いにある日清食品の本社にフーディアムという商業施設があって、
その一角でした。地下だったかな。
上のフロアにテーブル席があったけど、こちらの席数は少なくて、実際には
多くの客は普通に、ステージ前でスタンディングで見ていました。
当時の同等規模のハコとして比較すべきはON−AIR EASTやクアトロでしょうが、
それらよりこざっぱりしていたように思います。壁が白かった?音は悪くなかったような。
メジャーレーベルの邦楽バンド中心だったと思います。
私はパール兄弟とシアターブルックで行きました。
640可愛い奥様:2013/07/18(木) 02:32:48.93 ID:d13mvE2o0
タラコはパックでは無く 魚屋で樽に漬け込んだ状態で売られていた。

ぱわ捨てにD・リー見に行ったなあw
横山やっさんと由利徹足したみたいなモロ非堅気系おっさんが見に来ていたが
今考えるとィ横山剣だったのかも。
641可愛い奥様:2013/07/18(木) 02:50:38.34 ID:z+DYifOj0
70年代映像散歩
久保田早紀-異邦人
http://www.youtube.com/watch?v=h7mfRzitiXY
642可愛い奥様:2013/07/18(木) 03:41:31.00 ID:IfQ7hDiK0
お久しぶり、
しばらく来なかったね、まあ、元気そうで良かった。
由利徹…かw
643可愛い奥様:2013/07/18(木) 08:18:19.81 ID:N4saGyik0
横山やっさん、今も生きてて現役バリバリだったら、今のお笑い芸人の事
どう思うだろう。
迫文代と司会してたお笑い番組で(番組名忘れた・・)漫才コンビの名前の付け方で
激怒したことがあった。
「自分ら、このコンビ名はどういう理由でつけた!」って突っ込んで、
「くだらない名前つけて!真面目な理由でつけなアカン」みたいなニュアンスで
出演者の事怒ってた。
私生活はハチャメチャだったから人の事言えるかと思うけど、お笑いに関しては
真面目だったのかなぁ?
今だったらひな壇芸人に甘んじてるやつらに、喝入れてたかもしれない。
644可愛い奥様:2013/07/18(木) 11:40:17.99 ID:XD7lBT/K0
>>643
横山やすしが激怒すると、画面で見てるだけなのに怖かったね。
そのコンビは「非常階段」相方が亡くなって今はシルク一人だね。
やすきよとかは知ってたけど、私は関東なので今みたいに
吉本の芸人を毎日のようにテレビで見るなんて想像できなかった。
日曜のお昼だよ〜の牧伸二とか大正お笑い寄席とかを見てる子供だったよw
そういや、横山やすしと久米宏が司会してた、「テレビスクランブル」だったか
やすしのテンションが毎回凄くて、酔っ払ったようなやりたい放題状態の時があったなw
多分歯に衣着せぬ物言いを狙ったんだろうけど、久米が苦労してたような。
645可愛い奥様:2013/07/18(木) 12:03:16.94 ID:WdQQtmfU0
やっさんといえばダウンタウンに「そんなん漫才ちゃう!チンピラの立ち話や!」って言ったエピ。
松本もキレて「チンピラの立ち話でも面白かったらええんちゃいますか!」って。
ただ単に後輩に難癖つけたいだけだと。そんなに仕事やお笑いに情熱は感じなかった。
きよしはうま〜くやすしを利用したよね。やすしは私生活がネタの宝庫だったからネタ作りに苦しまなかった
だろうし。大衆もやすしの行状を知ってるから、きよしがチクチクそれに触れて笑いをとるっていう特殊な笑い
笑いをとれてたね、やすきよ。厳密には漫才とはいえるかどうかと思うが、「私生活はネタより奇なり」だった
やすしをイジって笑いをとるのは最高に笑えた。当時小学生低学年だったけど笑えたんだよね。
不思議だけど。やすしが問題起こしてるっていうのはボンヤリとしかわからんかったが親や観客のリアクションで
面白いんだなってことで笑いが伝染した不思議な感覚。1番好きだったのは「ザ・ぼんち」これはベタでわかりやす
かった。ぼんちって漫才ブームでも頂点じゃなかったかな?小学生にもウケてたから。
646可愛い奥様:2013/07/18(木) 14:21:00.53 ID:gN8OoWoo0
やすきよ漫才で一番好きだったのは「野球」
きよしのリードと突っ込みやすしの俊敏な動きとボケがドンピシャだった

吉本の先代木村さんが最後まで元気でご存命だったらやすしの処遇ももう少し違ったんじゃないかと
どちらにしても、晩年自分の起こした事件のツケが全て自分や家族に跳ね返ってしまって尻つぼみの人生になってしまった

やすしエピソードで覚えているのは、自宅で鍋をする時集まった人達の腕時計を煮てしまう話と
さんまと飛行機で乗り合わせた時のパンダの話かな
647可愛い奥様:2013/07/18(木) 14:24:51.17 ID:4s09XaHmP
TVスクランブル→あぶない刑事
これって日曜夜日テレだったかな?楽しみだったなあ
648可愛い奥様:2013/07/18(木) 14:38:38.91 ID:d13mvE2o0
>ダウンタウンに「そんなん漫才ちゃう!チンピラの立ち話や!」

30年経て 今、ソレが真実だとバレて来た訳だ。
DT松は「あの時やっさんを殴っておくべきだったと今は思う」
みたいな勇ましい事言ってた気がするなあ。それが既にチンピラの発想だ。

実際のやすしは彼方此方で殴られており 毎度
「そないエキサイトすなちゅうねん・・・」とシュンとなるばかりだった と言われている。
649可愛い奥様:2013/07/18(木) 14:41:36.91 ID:WdQQtmfU0
子供(一八)見るとやすしの本質ってやっぱりDQNだったんだなって思う。破天荒な芸人っていえば聞こえはいいけどね。
木村一八は毎度で大ブレイクしてジャニーズなんかよりもファンが多かった。1985年ぐらい。
父親に全く似ずカッコよかったよね。中山美穂はクラスの男子の大半が、一八はクラスの女子の大半が好きだったよ。
中山美穂は言わずもがな、木村は毎度がピークでどんどん急降下していった。顔は似ずとも粗暴なところは父親の譲りで
父と全く同じ轍を踏んだのが印象的。
650可愛い奥様:2013/07/18(木) 14:58:57.29 ID:WdQQtmfU0
>>648
やすしってガリガリで非力。だから目一杯虚勢張ってたんだなって。
松本は、やすしは殴れても同期のトミーズ雅は無理だろうね。やすしよりも憎いのは雅なはず。
でも元ボクサーの雅相手じゃ腰が引けるはず。
651可愛い奥様:2013/07/18(木) 15:49:09.01 ID:Wk4AsplZ0
>>643
コンビ名を真面目につけろって言う割に、自分の息子に「一か八か」で一八でしょう?ww
652可愛い奥様:2013/07/18(木) 16:02:11.31 ID:d13mvE2o0
やっさんとしては大真面目に考えた末、「一か八か」で一八 になったんでしょう。w

客全員がTVの高校野球決勝戦九回裏を、固唾を飲んで見つめている喫茶店に入るなり
「TVじゃがあしい!」
とTV消した人ですからね。

日常的に 変性意識状態 であった人でしたw
653可愛い奥様:2013/07/18(木) 16:44:33.79 ID:K17tYdK+0
娘がTVでジブリを流すと夏だと思うという

子供の頃、夏といえば怪談だった。ホラーじゃなく
今の子は四谷怪談なんて知らないんじゃないだろうか
昔話でもないし、推薦図書にもないだろうし

今バージョンの怪談もいいんじゃないかな
武井咲の牡丹灯篭、向井理の耳なし芳一とか
654可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:08:49.80 ID:GF/7qCUy0
「番町皿屋敷」も知らないだろうね〜
ってか、今時の子はこんなのでは怖がらないかな?

「耳なし芳一」のTV版と言えば三上のを思い出す。
でも、平成だったかも?
655可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:49:27.81 ID:WdQQtmfU0
中一「ベストセラーサマー」、中二「シーズンインザサン」、中三「サマードリーム」
高一「ビーチタイム」高二「サマーシティ」高三「あー夏休み」

別にチューブファンじゃないけどチューブの新曲流れる=夏到来っていう感じになってしまってる。
杉山清貴&オメガトライブも「聴くエアコン」的な清涼感があったな。
656可愛い奥様:2013/07/18(木) 17:54:08.01 ID:jYOJoSPxP
講談や歌舞伎の演目になってるべさ。

と、函館弁でレスしてみる。
657可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:03:48.64 ID:VJrWOtHV0
カルロストシキファンだった私が通りますよ…
658可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:13:42.78 ID:WdQQtmfU0
>>657
1986オメガトライブが1987年になったら1987オメガトライブになるのか否かっていうのには
興奮したよね。「チミは1000%」「SUPER CHANCE」「アクアマリンのままでいて」が有名だけど
売れなかった「COSMIC LOVE」が地味に好きだった。
659可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:15:52.57 ID:zWLsC/hX0
山下達郎も以前は夏の人だったが
JR?国鉄のCMでクリスマスになったわ
660可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:22:11.65 ID:z+DYifOj0
海部俊樹は短命だったね
661可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:42:22.82 ID:K17tYdK+0
そういえば、先週TVでやってた平成ぽんぽこは日本の妖怪が一杯出ていたが
あれでのっぺらぼうを知った子供も多いかも
662可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:43:32.13 ID:NJUIwnIh0
>>659
♪JR東海♪
663可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:53:21.39 ID:+xr7umoT0
>>653-654
もう時代劇自体がね〜…
664可愛い奥様:2013/07/18(木) 18:58:42.59 ID:d13mvE2o0
「番町皿屋敷」・・・
今 回転寿司は一皿二皿と数えるからねえ。
回転寿司5枚分食べた・・・と言ったら笑われてさ。5皿でしょ、と。
665可愛い奥様:2013/07/18(木) 19:18:48.76 ID:/Jt6wlBa0
>>564
皿は一枚二枚だよいまでもw
皿の上にスシが乗ったことによって一皿二皿となるんだよ
666可愛い奥様:2013/07/18(木) 19:28:49.47 ID:jYOJoSPxP
初めて回転寿司に入ったのは、昭和47年8月で浜松町モノレール駅下の元禄寿司。
2学期が始まって、ベルトが回っていてその上にお寿司が乗っていることを
話しても、誰も信じてくれなかった。
数年前に、その店が閉店していたことを知った。
667可愛い奥様:2013/07/18(木) 20:28:17.13 ID:Wk4AsplZ0
>>666
私は大阪万博の元禄寿司が初回転でしたww
668可愛い奥様:2013/07/18(木) 20:43:59.59 ID:CxYVhie9P
私は、回転すしって興味はあったけど、
吉野家とかそういうところと同様、
ちょっと女性が行くような店では…と
今の夫になる人に連れてもらいましたわ。
自分で入れるお茶システムとか、新鮮な体験でした。
平成の今では、すっかりファミリーの店ですよね。
669可愛い奥様:2013/07/18(木) 20:57:52.71 ID:jYOJoSPxP
昭和59年頃、国道16号沿いのこどかにあった
「どんぶらこ」だか「ぎっちらこ」という特殊な回転寿司。
なんと、水が流れているレーンに、確か浅いお椀に入ったお寿司が
運ばれて回っていた。
それも結構な速度で流れていて、カルチャーショックだった。

そのお店に行ったのは、その1回限り。
両親と入ったんだけど、親は覚えていないって。
個人経営であんなお店があるとは、考えにくい。国道沿いだし。
チェーン店だと確信して、知っている人、いますか?
670可愛い奥様:2013/07/18(木) 21:04:05.16 ID:z+DYifOj0
土浦のヨーカドー内にあるともえ寿司が初体験だったなあ
数十年前に寿司屋がなくなり、数年前にヨーカドー自体がなくなっちゃったけど
671可愛い奥様:2013/07/18(木) 21:16:57.53 ID:K17tYdK+0
>>667
えっ、万博の頃、回転ずしあったの?
672可愛い奥様:2013/07/18(木) 21:33:41.73 ID:Wk4AsplZ0
>>671
昭和45年ですね。ありましたよ〜
それ以前にも回転寿司のシステムはあったみたいです
その回転寿司を考えた元禄寿司が大阪万博に出店して、広く知られるようになったみたいです。
673可愛い奥様:2013/07/18(木) 22:24:10.41 ID:JNofSh2W0
突然、変なことを思い出しちゃった。

本放送は87年頃、京都嵯峨野妖怪シリーズみたいな
土曜ワイド劇場で、確か主演は丘みつ子で女子大教授。
教え子の学生とレズ関係になりベッド・シーンがあったんだけど、
丘みつ子の足の裏が、真黒だったの!!
もう目が画面に釘付け!!
スタッフは誰も、気づかなかったのだろうか…。

覚えているキーワードは、鈴虫、松虫。
(千年前に心中したカップルの生まれ変わり?)

20年くらい前に銀座中央通りを歩いていたら、
7丁目あたりの書店の店頭ワゴンに、そのビデオがありました。
674可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:05:59.04 ID:VbMC6YsQP
それは、衛生的な話で黒かったのか
オカルト的な意味で黒かったのか
ギャグ的な意味で塗ってたのか
実は黒人だったけど
足裏を塗り忘れて黒かったのか
675可愛い奥様:2013/07/18(木) 23:16:49.28 ID:JNofSh2W0
>>674
土埃がたまった床の上を、歩き回ったような汚れ方。
セットの床板とか畳が、きちんと水拭きされていなかったのかな。
676可愛い奥様:2013/07/19(金) 00:15:18.31 ID:xSEvpi5c0
>>673
そのドラマ、見た記憶があるなぁ・・・でも丘みつ子じゃなかったような?と思ってググったら
三ツ矢歌子さんでした。主人公の名もマツコ(松虫さん)すず子(鈴虫さん)なのでこれじゃないかとw

ttp://girls-love-movie.info/review/kyoto-youkai.html

ちなみに足の裏が見えるシーンはリンク先の動画、5分超えたあたりにありますが・・・
黒いのか影なのか?画質が悪いのでよくわからないww
677可愛い奥様:2013/07/19(金) 00:25:13.84 ID:7ifE1CkFT
丘みつ子、三ツ矢歌子、十朱幸代は
TARAKO、イルカ、さくらももこのトリオ並に見分けがつかない。
678可愛い奥様:2013/07/19(金) 00:55:43.54 ID:tcccPk580
週末、「クイズ面白ゼミナール」やるね。
鈴木健二も出るらしい。
はい、書きなさい
679可愛い奥様:2013/07/19(金) 03:24:48.49 ID:nDtQ4k630
山川静夫人体実験ウルトラアイ
680可愛い奥様:2013/07/19(金) 03:40:13.05 ID:o9YPHZkJ0
初の回転寿司は三郷のスイミングの向かい辺りだったわ。
レーンに水が流れてて、桶の中に寿司の皿が入ってた。
後にも先にも、水で流れてくる回転寿司はあそこだけしか知らないな。
なんかかっこよかったなー
681可愛い奥様:2013/07/19(金) 03:53:17.29 ID:7ifE1CkFT
なんか流しそうめんみたいだね。
682可愛い奥様:2013/07/19(金) 06:34:28.17 ID:eXqrshfD0
>>677
丘みつ子と十朱幸代は似てる。三ツ矢歌子は私の中ではちょっと違って
東ちづるとか藤原紀香の仲間。
丘みつ子、覚せい剤にハマってしまう主婦のドラマに出てたような気がして
調べてみたら、のりピーの逮捕に驚く丘みつ子しか出てこないw
683可愛い奥様:2013/07/19(金) 08:21:54.49 ID:dCd5VxxH0
自分が子供の頃は、回転すしに行った記憶がないなあ。
近所の行きつけ(と言っても、年に数回しか行かないけれど)の寿司店で食べてた。
でも、私と妹は子供だからって、座敷席でのりたま寿司しか食べさせてもらえなかったよ・・。
父と母はカウンターで、店主と談笑しながらお寿司をつまんでた。
私と妹はいつも「大人になったら、絶対カウンターで好きなお寿司を食べようね」と
語り合っていたわ。

大人になってバブル時代の恩恵を受けて、カウンターで食べらえるようになったけど、
子供の頃に食べたすし桶に入ったのりたまが、たまに懐かしく感じられる時もあった。
今は寿司店で食べることもなくなったわ(金銭的な面とかいろいろ・・)
684可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:06:56.35 ID:YoIG868YP
うちは子どもの頃、近所や、父が見つけたすし屋に連れて行ってもらった。
「何が食べたい?」といわれて
「あわび!」と答えるような子どもだったが、今思えばなんつうガキだw

ステーキやうなぎなど、美味しい店にはいろいろ連れて行ってもらったけど、
一番好きなのはやっぱりお寿司。
誕生日には、自分の好きなお店に連れて行ってもらえることに
なってたんだけど、私の誕生日はお盆明けで、
お寿司屋さんが一斉に休む日でもあったw
今みたいに年中無休の店なんてなかったなあ。
685可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:22:08.57 ID:dRWGS8Sh0
>>680
たまたま最近母親から聞いた話なんだけど、
今から50年位前、水で流れてくる回転寿司に行ったらしいよw
もしかして、昔ほどそうだったのかも??わかんないけど。

私は小学生の頃、多分八王子あたりにある「ひな鳥山」というお店にいったら
料理が水で流れてきて感動した!
686可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:26:55.64 ID:yOw3cA4L0
>>670
ヨーカドーが閉店したのは
今年の三月だっぺよ

夏らしいミュージシャンつったら断然
大滝詠一だなー
687可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:28:40.70 ID:yOw3cA4L0
あとウララは15年しか経ってないので
数十年ってことはないと思うw
688可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:35:49.17 ID:gKDexy480
そう考えると「ど根性ガエル」は荒唐無稽すぐる設定だったよね。

ヒロシは中学生の分際でカウンター寿司をものすごいハイペースで口の中に放り込んで、2回に1回はぴょん吉の口にも
放り込んでやって。今さらながらカエルの分際で!ってツッコミ入れてる。オトナでもあんなペースで食べる人おらんわ。
ヒロシを抱きこんでよしこ先生へのアプローチに利用しようっていう腹積もりだったかな?梅さんって。
689可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:40:32.59 ID:YoIG868YP
いや、カエルがシャツに、の段階で荒唐無稽だしw

あの時代だと寿司なんて一般家庭じゃ
来客でもなけりゃ食べられないくらいのご馳走だし、
子どもには生ものなんて、だったんだよねー。
まして母子家庭で長屋暮らしのヒロシには
とても手が届かないようなものだったろう。
だからこそ、余計においしそうだったなあ…
690可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:55:17.27 ID:GRzayrip0
>>682
丘みつ子はデビューの時、「十朱幸代に似てる新人」というのが売りだったよ。
誰かが書くと思って黙ってたけど、知ってる人いないのかなw
691可愛い奥様:2013/07/19(金) 09:57:44.20 ID:eXqrshfD0
>>690
知らなかったw
浜裕二(チャーリー浜)が大村崑のソックリさんで売り出したことは知ってるけどw
692可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:15:20.26 ID:1EyNdCc6O
池中玄太80キロで、丘みつ子と西田敏行の長いキスシーンを
見た時オエーッとなった。
女優さんってすごいね。
ゲス男と平気でキス出来るようじゃないと女優はつとまらないのだろうけど。
693可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:17:14.68 ID:sA8L5/yh0
峰岸徹は「赤木圭一郎のそっくりさん」でデビューしたわね
赤木圭一郎は21歳という若さで亡くなってしまったけど
以前、ムッシュかまやつがインタビューで
「あの時、どっちが先にゴーカートに乗るかで赤木とムッシュがじゃんけんして
赤木が勝ったので彼が先に乗ってあの事故になった」と語ってた
ゴーカートのブレーキが壊れてた説と、単に赤木の運転ミスだった説があるけど
赤木圭一郎が生きていれば本当にすごい役者になってたと思う
694可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:19:29.93 ID:gkBVJeR4P
>>690
沖雅也と共演じゃなかったかな
ちょっとエロい映画ポスターが通学路に貼ってあって
頬を赤くした小学生時代
695可愛い奥様:2013/07/19(金) 10:21:00.27 ID:eXqrshfD0
696可愛い奥様:2013/07/19(金) 11:05:37.64 ID:9b70TBs20
赤木圭一郎が「坊主も一緒に乗るか?」と誘って「僕遠慮しとくよ」と
命拾いした子役が後のロス三浦らしい。
まあサイコ野郎の言う事ですからねw

小林旭は
「撮影所に屑のヨタローが出入りし始め
 くだらないモン持ち込んだお陰でトニー(赤木)は死んじまった・・・」
と暗にムッシュを批判してるね。
697可愛い奥様:2013/07/19(金) 11:11:52.34 ID:9b70TBs20
今調べたらその子役江木俊夫じゃんw
三浦の「僕は直感力で命拾いした身なんです」と言う話でソレ知ったのに!
抜け目無いサイコ野郎だ。

江木も屑人生だし、子役はサイコって永遠の真理やね。
698可愛い奥様:2013/07/19(金) 11:17:22.05 ID:+2n+4s9w0
いしだあゆみの「太陽は泣いている」は
「ブルーライトヨコハマ」より名曲だと思ってる。
699可愛い奥様:2013/07/19(金) 11:41:51.81 ID:2qG68Cw80
>>685
わー、私も八王子育ち
鳥山、子供の頃行ったわ
野鳥焼き、すずめを囲炉裏であぶって食べました
今じゃ、ありえないね
700可愛い奥様:2013/07/19(金) 12:04:25.17 ID:K1PsXlu70
壇蜜と宝塚の檀れいは姉妹。檀ふみはイトコ
701可愛い奥様:2013/07/19(金) 12:29:09.20 ID:DeibrhQP0
ひな鳥山って初めて聞いた。うかい鳥山とは系列店なのかな?全然違うのかしら。
702673:2013/07/19(金) 12:42:43.48 ID:aeBPFuzn0
>>676
丘みつ子がベッドシーン…う〜ん…と思っていたら、
ご指摘ありがとう!言われてみたら、スーツ姿で
教壇に立っていたのは、三ツ矢歌子でした!

足の裏は、長いこと拭き掃除をしていない板の間を
歩き回った汚れに見えました。

舞台の上は埃で汚いという話をアチコチから聞いていたので、
セットの床もきれいではないのかなぁ、と思った次第です。
703可愛い奥様:2013/07/19(金) 13:11:18.95 ID:yOw3cA4L0
ちょっと島崎和歌子っぽかった>三ツ矢歌子
704可愛い奥様:2013/07/19(金) 13:31:28.69 ID:VIKi616t0
>>689
ひろしのうちは小さいけど庭付き一戸建てだよ。
貧乏であることはまちがいないけど。

>>688
梅さんは、よしこ先生をゲットするためにひろしにお寿司を食べさせたりもするけど
ときにひろしを元気づけるためにお寿司食べさせたりもしてる。
義理人情にあつい。
705可愛い奥様:2013/07/19(金) 13:33:32.10 ID:1nl/OZQA0
ひろしのお母さん、ああ見えて34歳だったんだよね
706可愛い奥様:2013/07/19(金) 14:13:30.22 ID:gKDexy480
>>704
リアルでOPのような調子で食われたらソッコー店潰れるよね。
せっかく寿司食わせてやってたのにヒロシは使えないわ、よし子先生もはなっから梅さんなんて
眼中にないわで梅さんって何気に悲劇のヒーローだね。
707可愛い奥様:2013/07/19(金) 14:17:10.69 ID:7ifE1CkFT
>>687
ウララが出来る前に、ヨーカドーが単体で立ってたんよ
このスレに出入りしてる人なら、昭和50年代はじめにはもう存在してること知ってると思うけど…
当時は土浦駅前にはいろんなデパートがあったよ。
708可愛い奥様:2013/07/19(金) 14:17:54.03 ID:yOw3cA4L0
ググったらヒロシは中2?
むかしのお母さんにしても若いね
709可愛い奥様:2013/07/19(金) 14:22:13.62 ID:yOw3cA4L0
>>707
ああ、ごめん
あっちのヨーカドーね!
私はこっちにきて20年弱なので
そこには一回くらいしか行ったことなくて
忘れていたよ
当時は西友や丸井もあったね。
たまに駅の方行くと小網屋のマックに寄るのが楽しみだった。
710可愛い奥様:2013/07/19(金) 14:41:54.87 ID:9b70TBs20
ど根性ガエルの吉沢やすみって創作行き詰まって
失踪して清掃員やって食いつないでたんだってね。
711可愛い奥様:2013/07/19(金) 15:09:35.61 ID:ih2nwf2q0
「クイズ私は誰でしょう」という番組があった
全身マントで体をつつんで顔だけ出した人がでてきて
その人が何をしてる人なのか当てるというビックリ人間的コンセプト

忘れられないのが、事故死した幼児や子供が生前に描いた絵を集めているという人。
交通事故で亡くなった子供が、事故の直前に描いたという車のヘッドライトに照らされてる絵とか
電車の下敷きになってる絵とかがバーンとパネル一面に貼りだされててすごく怖かった。
あれは何だったんだろう。
712可愛い奥様:2013/07/19(金) 15:51:27.75 ID:9b70TBs20
初井言榮と原泉が出てくると 画面が異様になって怖かったなあ・・・

ラピュタのドーラの声上手いなあ と調べたら初井言榮でびっくり
713可愛い奥様:2013/07/19(金) 16:04:48.98 ID:nDtQ4k630
原泉は幼稚園年少組なのにマセガキなので見ていたおいでヨメさんのイメージだw
714可愛い奥様:2013/07/19(金) 17:42:39.40 ID:7ifE1CkF0
>>710
それなんて吾妻ひでお
715可愛い奥様:2013/07/19(金) 19:53:15.41 ID:3cIMsf5/0
1980年代中期だったと思うけど、
アフタヌーンショーか何かで、恐山のイタコが
赤木圭一郎の霊を呼ぶのをやってた。
ゲストが白木万理(元カノと紹介されてた)

イタコが「マリ、マリ、俺はお前と結婚したかった。
死にたくなかった。マリ、マリ〜!もっと生きたかったんだよー!」と叫んで
白木万里がハンカチで涙をふきながら
「トニー。トニー、どうして死んじゃったの?」と言ってた。
周りの司会者達も神妙な顔で見守ってた。

バッカみたい!!!
716可愛い奥様:2013/07/19(金) 20:37:15.12 ID:MnSFZvmhP
>>715
恐山のイタコと言えば、作中で死んだ漫画だかアニメのキャラを
呼び出してもらった話が、雑誌の投稿欄に載っていたことがある。
もう誰でも呼び出してくれるんじゃない?
717可愛い奥様:2013/07/19(金) 20:42:38.50 ID:DeibrhQP0
誰でも呼び出すことはないよ。
718可愛い奥様:2013/07/19(金) 20:49:50.85 ID:ajmhwwkwQ
いや、ほとんど誰でも大丈夫でしょ
外国人だって
719可愛い奥様:2013/07/19(金) 20:54:59.87 ID:MnSFZvmhP
ジョンベネちゃんを呼び出して、犯人を教えてもらうべき。
その前に旧国鉄の下山総裁。
720可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:26:39.68 ID:5gkYEn/n0
私が見た時は、マリリンモンロー呼び出してた。
モンローが日本語でしゃべってた。
「ケネディーが、ああっ・・・ケネディーが・・・」と言ってバタッと倒れて終わった。
721可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:30:13.74 ID:yOw3cA4L0
>>720
それたけしがネタでやってなかったっけ
722可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:37:30.38 ID:ajmhwwkwQ
マリリンモンローの件は有名
723可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:39:43.95 ID:nQqR3PBy0
>>712
原泉ってプロレタリア作家の中野重治の妻で小林多喜二とも親交があったと言っていた。
昭和も昭和、戦前の歴史と重なる。
724可愛い奥様:2013/07/19(金) 21:58:56.88 ID:ajmhwwkwQ
>>712はそれ知ってるよ。 前に、原泉が小林たきじの亡骸のそばに座ってる画像貼ったのは712だよ(多分)
725可愛い奥様:2013/07/19(金) 22:47:56.33 ID:guYwnIpZ0
規制がようやく解けた。
高校時代、ゴダイゴがブームになっていた時
大体タケカワかスティーブだったが、ギターの浅野さんが
好きだったことは、なぜか言えなかった
726可愛い奥様:2013/07/19(金) 22:53:37.31 ID:xkCTeDYe0
>>725
まだ
小学1年生だったけど、私も浅川さん好きだったよ。
今でもあの顔好き。
なぜか父にばれたんだけど、それを散々からかわれたんで、私も人に言えなかった。
我ながらやっぱり変な趣味だよなーって思ってた。
727726:2013/07/19(金) 22:54:17.24 ID:xkCTeDYe0
変な改行すんません
728可愛い奥様:2013/07/19(金) 22:56:00.72 ID:MnSFZvmhP
>>725
浅野さんファンは結構いたよ。
それよりスティーヴのファンは、初耳w
「モンキー・マジック」のユニゾンは良かったよね。
729可愛い奥様:2013/07/19(金) 22:59:02.19 ID:7ifE1CkF0
オフコースの松尾一彦が麻原彰晃みたいで好きだったな
730可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:06:09.28 ID:MnSFZvmhP
オフコースと言えば、小田さんが一般人(ファン?)と結婚したときと
鈴木さんが脱退したときは、ファンの人が大騒ぎをしていたな。
731可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:06:45.93 ID:u1vfMbiS0
ゴダイゴといえば西遊記だけど
大河ドラマの裏だったから見せてもらえなかった。
月曜日に学校で西遊記の話をされると疎外感があったw
732可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:28:38.13 ID:Qy6AOIS20
イタコはある意味、癒しという相伝の職業だろうな。
ルーツとして本当にそのような霊能者がいたのかもしれないけど、
今の人たちはお寺のお坊さんみたいに普通の人がこうした職業を
引き継いでやっているのだと思う。
733可愛い奥様:2013/07/19(金) 23:57:11.46 ID:eXqrshfD0
>>732
そうだろうね。信じてはもちろんないんだけど
行く機会があったら突然亡くなった母を呼んでもらいたい。
「孫ちゃんに会えなかったけど、ちゃんと天国から見てるよ」
とか言われたら泣いちゃうかも、信じてないのにw
734可愛い奥様:2013/07/20(土) 01:07:21.27 ID:cIXhTcZ80
何度も行われているひばりの追悼イベントでも
ひばりの霊とやらが憑依したとやらで白目で
「ありがとう・・・皆ありがとね・・・ひばり幸せ者よ・・・」
と呻きだすババアが必ず居るんだよね。
んで皆抱き合って嗚咽大会。

アホか・・・w と思ったが 人類はこう言う降霊術? 数万年やってるんだよねえ。
735可愛い奥様:2013/07/20(土) 01:44:18.44 ID:xkYNKSCHQ
大阪旅行は楽しかったみたいだね
736可愛い奥様:2013/07/20(土) 08:48:47.37 ID:QFT8eDVS0
>>729
え?・・・その書き方だと、麻原に似てるから好きになった。と取れるけど・・・

いや、まぁ人の好みはそれですから深くは追求しませんw
737可愛い奥様:2013/07/20(土) 09:24:47.83 ID:Fc4rqFx10
オフコースが演奏しながら歌ってるとこってそういえばあまり観たことない。
小田だけがクローズアップされてて、その他大勢みたいな感じ。
738可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:07:48.35 ID:cIXhTcZ80
小田は大昔トノバンからミカバンドに勧誘された。
739可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:12:15.56 ID:eX7Q589M0
ゴダイゴのドラムがトミー・スナイダーという外人だったけど
当時テレビで名前を聞かれるといつも「スナダトミオです」と答えてたw
着ている衣装を褒められると「コレ、ハラジュク(で買った)」とかニコニコ顔で答えてて
おちゃめでかわいいお兄さんだった
私はトミーが一番好きだったわ
740可愛い奥様:2013/07/20(土) 11:48:54.34 ID:qdAmUizM0
>>737

そうですね、あの部類はあまりTVに出てませんでした。
ユーミンもおばさんになってTVに出始めましたね。
741726:2013/07/20(土) 12:01:47.91 ID:I0c7x/vZ0
ベストテンか何かで、松山千春やオフコースが一回だけ出たことがあって
(それもコンサート会場からの中継かVTRだったけど)
録画したビデオを兄が何度も何度も見てたなー。
742可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:15:42.53 ID:9q3Z+K+F0
オフコースは昔、2人組だった頃に
小田和正がイルカを入れて3人でやっていこうと考えていたが
鈴木康博にそんなことをやるんなら俺はやめると猛反発されて
この話は消えた
743可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:43:10.16 ID:cIXhTcZ80
ベストテン出演拒否がカッコよかったンですよ。
千春がもったいぶってやっとベストテン出て「TVって淋しいよ・・・」と。

早速関テレでオール巨人が
「TVで漫才って・・・淋しいよ・・・」
阪神「ソレわざわざTVでほざいとったら世話無いわい!寄席帰れ!」
744可愛い奥様:2013/07/20(土) 12:49:32.04 ID:K63jXMje0
松山千春、当時から俺は絶対禿げると公言してたよねw
745可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:05:32.08 ID:o/moTJIzP
>>739
トミーはマサチューセッツ出身で、長野に行った時、
マサチューセッツに似ていると大感激したんだってね。
トミーはTOTOのメンバーと仲良しだったはず。
746可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:22:46.54 ID:ZipZ4BoD0
キリスト教系の高校に行ってた頃に、
ゴダイゴのベースだったスティーブ・フォックスという人が聖書についてお話しをする会というのの
案内の貼り紙を校内の掲示板で見たことがあるな
今は牧師さんなんだそうだね
747可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:30:40.97 ID:o/moTJIzP
>>746
アメリカ人の奥さんとは大昔に離婚して、
ご自身は「結婚式」の牧師を務めていてシャレにならんと、
十年も前に音楽板に書き込みがあった。
748可愛い奥様:2013/07/20(土) 14:39:03.26 ID:ZipZ4BoD0
>>747
あ、そうなんだ
昔は真面目に伝道してる人みたいに伝えられてたけど、今はそんな感じなんだねー
749可愛い奥様:2013/07/20(土) 15:38:28.25 ID:IHTm4zMY0
ゴダイゴは有名な曲ぐらいしか知らなかったが、桑田佳祐のソロ曲で桑田の書いた英詞の補作詞でトミー・スナイダーの
クレジットがある。この外人誰だ?って調べたらゴダイゴのメンバーだった
750748:2013/07/20(土) 15:43:49.74 ID:o/moTJIzP
たびたびゴメン。
ネットのどこかで、友達の結婚式に出席したら、
牧師が元ゴダイゴの人だったというブログだか
日記も読んだことがある。
(2ちゃんでリンク張られていたのかも)
西日本… 神戸… 倉敷… 京都… どこだったか忘れたけど、
西日本だったはず。
751可愛い奥様:2013/07/20(土) 18:10:13.17 ID:S9yjYZMv0
タケカワが英語で歌うとこがすばらしかったこと、
レベルが高いグループだわと姉が感心していた。
752可愛い奥様:2013/07/20(土) 18:44:42.87 ID:IHTm4zMY0
>>751
日本語詞Ver.と英詞Ver.両者発表するところが今も昔も斬新だね。よくわかんないけど
「モンキーマジック」「ビューティフルネーム」「ガンダーラ」「銀河鉄道999」はそうだった
のでは?

数多ある単なる洋楽のコピーに成り下がらない海外でも通用しうるオリジナルの曲だと思った。
753可愛い奥様:2013/07/20(土) 18:50:57.33 ID:cb6s7eg70
Born from an egg on a mountain top♪

ちょうど中学1年だったので、ハマったハマった。

映画版「銀河鉄道999」の曲は、いつ聴いても涙が出てしまう。
754可愛い奥様:2013/07/20(土) 18:53:55.53 ID:T48TicshP
ボンホーダエッホーダマンテントッ!と歌っていた
小学2年
755可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:06:44.59 ID:IHTm4zMY0
>>753
「銀河鉄道999」はエグザイル(いや、アツシのソロか?)がカバーしてるけど
ときめくわwエグザイル大嫌いなんだけど。
756可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:14:09.51 ID:IHTm4zMY0
>>753
幻想的なイントロにときめくよね。10年前に使ってたPHSのデフォルトの着メロに「モンキーマジック」
が入ってて使ってた。きっと中の人にゴダイゴ好きがいたんだね。
757可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:18:00.84 ID:Fc4rqFx10
>>750
京都。北山あたりの教会。
旦那の知人の結婚式の神父さんがゴダイゴの人だったらしい。
758可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:29:31.10 ID:o/moTJIzP
>>757
京都だったか、ありがとう!
神父、牧師、どっちだろう。
ルックス的には、神父の方が似合うw
759可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:31:28.00 ID:v9QP0HpD0
>>758
牧師だよ
神父は結婚できないから
760可愛い奥様:2013/07/20(土) 19:32:36.60 ID:5durFOjDO
>>737
それで思い出した。
昔、全国ツアーがこない田舎では、フィルムコンサートという催しをよくやってた。
会場は映画館とか会議室みたいなビルの一室。
後者だと蛍光灯の灯る中、パイプ椅子に座った見知らぬ者同士で、スクリーンのライブ映像を見るという、気まずい状態。
ノリノリで一緒に歌う女子と、それを冷たい目で睨む男子、みたいな。

ただ、オフコースのNEXT見に行った時は、曲の途中で小田さんが泣くシーンで皆涙ぐみ、
会場がひとつになった。不思議な一体感を味わった。
761可愛い奥様:2013/07/20(土) 21:26:33.87 ID:lleRwQBp0
BORO  『大阪で生まれた女』  (1979年、昭和54年) に私の人生が凝縮しているって
いつも母が語ってました。
http://www.youtube.com/watch?v=e-haYQxY4Z0
762可愛い奥様:2013/07/20(土) 21:29:39.59 ID:2+XGlcdT0
幼稚園のお遊戯発表会で娘がエグザイルの999で踊り
まさかこんな日が来ようとは、松本零士で育ち999大好きだった私超胸熱
763可愛い奥様:2013/07/20(土) 21:35:09.61 ID:zlfNEd0M0
昭和の歌手というと、ピンクレディー。
あんな真剣に歌と振り付けを覚えたのは後にも先にもこの時くらい
物まね大会に出場したくて、サウスポーの衣装を母親に作ってもらって
いとこと2人で猛練習したっけ。
764可愛い奥様:2013/07/20(土) 22:33:51.48 ID:jmOHzjppP
>>752 日本語と英語両方って今初めて知った

999の映画みて、確かLPかなんか買ったわ
邦楽より洋楽が好きだったんで、よく歌ってた なつかしーー
765可愛い奥様:2013/07/20(土) 23:04:08.23 ID:Cv4vxAo60
>>725です。結構ゴダイゴネタがあって嬉しい。
あとミッキー吉川?だっけ、絶頂期の頃から
痩せたのね
766726:2013/07/20(土) 23:43:17.93 ID:RML1RerT0
999の前奏聞くとなんかときめく。
767可愛い奥様:2013/07/20(土) 23:50:11.79 ID:RML1RerT0
昨日からずっと名前欄付けっぱなしだったわ。
お恥ずかしい。
自演とかしないでよかったw
768可愛い奥様:2013/07/20(土) 23:53:30.03 ID:o/moTJIzP
>>766
イントロもだけど、エンディングのリフレインに入る前の
ミッキーのキーボード・ソロもいい!

79年夏だった気がするけど、同級生に貸してもらった中2時代に、
ゴダイゴ物語の漫画が載っていた。
バンド名を決める場面でミッキーが、
「後醍醐天皇の存在感が好きなんだ」と話していた。
769可愛い奥様:2013/07/20(土) 23:56:29.26 ID:wNXlbj8q0
>>765
ゴダイゴファンじゃないんかいw
ミッキー安川とまざっとるよ
吉野だー
770可愛い奥様:2013/07/21(日) 00:13:08.45 ID:q7vupv750
豚切失礼。
以前、ここでも話題になったダニエル・ビダルって
日本人男性と結婚して子供まで産んだって本当?
771可愛い奥様:2013/07/21(日) 00:43:53.97 ID:1nbms5QN0
いなかっぺ大将の西一(にしはじめ)を見て
関西人は日本中からこう見られているのか・・・
と子供心にショック受けたなあ・・・
772可愛い奥様:2013/07/21(日) 00:49:02.62 ID:NjFss+2yQ
今は関西じゃないんだろ
773可愛い奥様:2013/07/21(日) 00:58:12.83 ID:BH2OkzSd0
タケカワユキヒデがラジオで南沙織を露骨に嫌ってた
アグネスチャン派なのね?
774可愛い奥様:2013/07/21(日) 01:37:27.78 ID:dsx9KhyJP
76年頃、兄が買っていた週刊少年ジャンプ連載の「サテライトの虹」で、
歌手がレコーディングする際に何回も録音して、
デキがいい部分を継ぎ接ぎすることを知った。

でもってジュリーの「追憶」。
継ぎ接ぎミス?な個所がある。

♪おまえを 二度とは かなさない

「おまえを二度とは悲しませない」と
「おまえを二度とは離さない」があって、継ぎ接ぎミスで
「かなさない」

それともジュリーの「は」が、私の耳には「か」に聴こえてしまうのだろうか…、
エンディングの方のリフレイン部分です。
775可愛い奥様:2013/07/21(日) 02:36:54.29 ID:N3Ktd3P90
フィンガー5のアキラが好きだった。
776可愛い奥様:2013/07/21(日) 07:49:29.14 ID:p9K97dKs0
フィンガー5や西条秀樹やピンクレディとか、とにかく振り付きのアイドルが
大好きだったので、一生懸命まねしたな〜。
一人でやるより、兄弟や友達とワイワイやりながらで、すごく楽しい時代だった。
アムロや今時の振りと違って、覚えやすかったんだよね。リズムにきちっとはまってるから。
その時の特訓のおかげで、今通ってるスポーツクラブでやってる音楽に合わせてのレッスン
(ダンスやらバーベルやらいろいろ)結構リズミカルにやれてるかも。
777可愛い奥様:2013/07/21(日) 08:12:47.22 ID:rRhkqCRf0
>>774
「は」が「か」に聞こえる人、誰かいたなーと小一時間考えて思い出した。
吉川晃司の♪サヨナラは八月のララバ〜イ
がどうしても
♪かっちがつのララバ〜イ
に聞こえるんだった。
778可愛い奥様:2013/07/21(日) 08:16:43.05 ID:PH3Bo7v+P
西城秀樹が歌いながら踊ったとき、
新聞の投書欄に
「歌いながら踊るとは観客に失礼」というおじいさんの声が載ったのを
覚えているw
東海林太郎のように、直立不動で歌うべきというのが
昭和前半らしい。
779可愛い奥様:2013/07/21(日) 08:30:49.96 ID:jQVZYqTvP
直立不動で歌う
ブーメランストリート
直立不動で歌う
渚のシンドバッド
直立不動で歌う
TOKIO

イヤすぐるw
780可愛い奥様:2013/07/21(日) 08:37:51.87 ID:mTQPupLr0
>>765
えっ、ミッキー吉野は死んだんじゃ・・
と思ってぐぐってきた。生きてたわw 私の勘違いだった。
ミッキー吉野の中では「君は薔薇より美しい(布施明バージョン)」が
一番好き。よく夫にカラオケで歌ってもらう。
781可愛い奥様:2013/07/21(日) 09:55:41.88 ID:MopLaWZu0
>>773
アグネスチャンと南沙織って比較対象だった?
782可愛い奥様:2013/07/21(日) 09:59:41.78 ID:1nbms5QN0
ジョニー吉長と混同しとるな。

昭和のハーフは進駐軍や朝鮮戦争の落とし子で暗かった。オキュパイド・ジャパン・・・

山本リンダ 草刈雅夫 りりい 山口富士夫 ジョー山中・・・

今はローラが違うフェイズのドス黒ハーフイメージを自爆開拓している。

皆死ね!
783可愛い奥様:2013/07/21(日) 10:15:54.18 ID:hY6vqx+UO
>>780
亡くなったのはミッキー安川だね。顔の大きいアメリカ通のメガネのおっちゃん。
784可愛い奥様:2013/07/21(日) 10:25:21.39 ID:lj7ft1xj0
>君は薔薇より美しい(布施明バージョン)」が
>一番好き。よく夫にカラオケで歌ってもらう。

何気にお熱いですね。この暑いのに。
785可愛い奥様:2013/07/21(日) 10:42:38.45 ID:1nbms5QN0
布施明と野口五郎は短足 と言うギャグは今通じない。

竹中直人のB・リーのモノマネ見ても
若年層は「ベテラン俳優が何やってんだ?」としか思わないらしい。

ミッキー安川vs悪の錬金術杉山会長  割り込んで制止してるのが死ぬ直前の梶原一騎
786可愛い奥様:2013/07/21(日) 10:43:55.82 ID:TJYI7sIp0
映画の番宣でガッチャマン実写化を知った
自分にとっては最後のヒーローものだった
エバはもう無視して通ってしまったから
しかし、まさかこれだけ時間を経て実写化されるとはね
787可愛い奥様:2013/07/21(日) 10:49:46.58 ID:NjFss+2yQ
occupied Japan の話は通じねーだろ、ここでは
788可愛い奥様:2013/07/21(日) 13:23:02.56 ID:3AQjV8T30
チェッカーズが一時覆面バンド風にジョージスプリングヒルバンドというのを結成してアルバム出してて
メンバーが歌う日本語版の歌と、オリジナル(架空のそのバンド)の英語版の歌がそれぞれ収録されてたんだけど、英語版のボーカルはゴダイゴのトミースナイダーだったね。確か数年前に初めて知ったわ
789可愛い奥様:2013/07/21(日) 13:54:28.15 ID:zZH3MzMt0
>>788
CBCBは知ってるけど。キュート・ビート・クラブ・バンドね。

ここの人に問題。「ドクターフィールマンズ・サイコパシック・ハーツクラブ・バンド」
はどんなバンドの別名義か?

何が驚いたかっていって菊池桃子のロックバンド「ラ・ムー」結成でしょう常考。
愛は心の仕事ですって意味不明な歌。英語の一人称の主語の格変化が簡単に憶えられるメリット
はあったが、それだけ。
790可愛い奥様:2013/07/21(日) 14:06:07.30 ID:IVeTV+B60
CBCBの時期がちょうどCCB活躍期と被ってて、当時ネタなんだなと思ってた

ラ・ムーは菊池桃子の歌唱力があれだったんで
「東京野蛮人」「青山KILLER物語」もいい曲だったんだがコミックバンドみたいになってしまった
791可愛い奥様:2013/07/21(日) 14:47:26.40 ID:zZH3MzMt0
>>790
菊池桃子が目指そうとして挫折したのを、直後に出てきた森高千里がいい感じで体現した感がある。
菊池桃子は売れてたゆえのご乱心だったのか?誰もあれを止めなかったのが今でも解せないもん。
792可愛い奥様:2013/07/21(日) 15:58:05.06 ID:+vwC2JoM0
ミッキー吉野だのミッキー安川だのが出てきて、
ジャッキー吉川が出てこない。
あの人も亡くなったね。
昔はスーツ姿で行儀よく歌う男性グループがけっこういた。
793可愛い奥様:2013/07/21(日) 15:58:28.76 ID:p9K97dKs0
ラ・ムーを見て菊池桃子の事なんだか気の毒に感じたけど、
バックでコーラスやらやってた黒人の方も、そうとう気の毒に感じたよ。
日本にまできて、なんでこんな仕事をとか思わなかったのかなぁ。
794可愛い奥様:2013/07/21(日) 16:14:53.56 ID:PH3Bo7v+P
とある歌唱力に定評のあるロックボーカリストが、
菊池桃子の声を絶賛していたのを思い出した。
才能はあったのかな?
795可愛い奥様:2013/07/21(日) 16:19:10.33 ID:MWqP+zOx0
タケカワが南沙織のことがどうした
嫌いなのか気になる。
浅野さんて上品なエロがあるなとババ目線で
見ている。
796可愛い奥様:2013/07/21(日) 16:29:25.17 ID:zZH3MzMt0
地元にラ・ムーっていう薬局?スーパー?があるのだが何考えてこの名前にしたんだかって。

>>793
1986オメガトライブからカルロストシキ&オメガトライブに名前変えた直後に出した「アクアマリンのママンでいて」
の曲出した時も黒人のボーカルが新加入してたよね。曲の終盤に英語で歌うのがカッコよかったね。
797可愛い奥様:2013/07/21(日) 16:42:59.82 ID:Gn+j0jB90
ママン…
798可愛い奥様:2013/07/21(日) 16:43:01.83 ID:zBeGqGLQO
ラムーは菊地桃子が落ち目になったために、方向性変えて売り出そうとしたのかと思ってた。失敗だったけどね。
799可愛い奥様:2013/07/21(日) 16:53:20.42 ID:IVeTV+B60
アクアマリンのママンってことは
アクアマリンのお母さんってことか。深いな
800可愛い奥様:2013/07/21(日) 18:50:15.21 ID:ef3tP2yI0
>>792
ジャッキー吉川はまだ生きてるよ
1938年8月1日生まれだから75歳

死んだ(自殺)のは井上忠夫
801可愛い奥様:2013/07/21(日) 18:56:26.68 ID:dsx9KhyJP
ジャッキー吉川、井上忠夫が亡くなった時の暴言が許せん。
802可愛い奥様:2013/07/21(日) 19:20:57.85 ID:zZH3MzMt0
ジャッキー・リン&パラビオンを知ってる私は勝ち組。
803可愛い奥様:2013/07/21(日) 19:35:18.34 ID:0t8czKEiO
1人相撲乙
804可愛い奥様:2013/07/22(月) 11:20:34.14 ID:4lkszwt70
「日本人は皆首にキャメラを下げていて
 何かあると無言でパチパチ写真を撮る」

と言う海外からの昭和マヌケイメージは完全に消えた。
今はどんな貧乏国も皆端末持ってて不躾にシャカシャカ撮るからね。

「キャ」メラ と表記するのも昭和だけど。
805可愛い奥様:2013/07/22(月) 12:13:04.08 ID:lwrmmX+g0
フォーリーブスの誰かが死んだ時
エイちゃんがテレビにでてきてビックリした。
ほんとにキモイおやじになってた。
北公次もきもかったし
青山孝も凄いことになっていた。
生きている江木もああだしなあ。
806可愛い奥様:2013/07/22(月) 12:38:24.20 ID:KKJb827g0
>>738
亀だけど、小田がみかばんどに入ったとして
どのパートをさせるつもりだったんだろう?
まさかミカのバックコーラス?
807可愛い奥様:2013/07/22(月) 12:43:49.32 ID:KKJb827g0
ブルコメ吉川さんの店って六本木のキャンテイの隣にあったけど
今でもあるのかな?
808可愛い奥様:2013/07/22(月) 12:47:22.53 ID:KKJb827g0
ミッキー吉野の最大ヒット曲 「君はバラより美しい」は実は
CHERRIES WERE MADE FOR EATING(君は恋のチェリー) の盗作w
(全くおなじメロディライン)
809可愛い奥様:2013/07/22(月) 13:50:53.61 ID:1NSwsj3xO
>>808
2曲の作曲者が同じ人の場合でも盗作って言うの?
「君は恋のチェリー」byミッキー吉野
「君は薔薇より美しい」byミッキー吉野
810可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:00:04.46 ID:n08WyLbD0
>>808
セーラー服と機関銃 夢の途中
セクシーユー    モンローウォ―ク
811可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:01:24.29 ID:FwutT/CVP
盗作ではないけど、作曲者としてはちょっと恥ずかしいかもね。
小杉保夫先生もそういうのが多くて
盗作か?という騒ぎになる。
812可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:02:16.48 ID:z3qZP1jB0
昔、飲み会の三次会か四次会で、六本木交差点のそばにあるビルの中にあるバーへ入ったら
グループサウンズのメンバーだったという人が経営しているというお店だった
どのグループのどのメンバーの人だったか、リアルタイムで経験していないわたしには
わからなかったが、「思い出の渚」という歌などを歌ってくれた
団塊世代だった上司にとって、その人は青春時代のスターという感じの人だったらしく
えらく感激していて、その後何回かそのお店に通っていたそうだ
813可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:04:08.83 ID:ohBAkeyV0
佐川満男の店に連れてってもらったことあるよ。
まだヅラかぶてった頃だったw
814可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:13:25.11 ID:FwutT/CVP
>>812
ワイルドワンズかな?
815可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:22:19.03 ID:hxkHGfG4P
バブル期の元同級生の結婚披露宴、新婦父親の発案で
GSのグループを呼んで2〜3曲演奏してもらい、
謝礼はウン百万と言っていたような…。
ワイルドワンズかブルーコメッツ、どっちかだったと思う。
昭和10年生まれの私の母は、ダークダックスをよく聴いていた。
父はマヒナスターズとかペギー葉山とか藤山一郎さん。

あるとき母に「石原裕次郎のファンじゃなかったの?」と訊いたら、
「それはもうちょっと下の世代」と言っていた。
816可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:26:33.05 ID:Rf4sxU6z0
ゴダイゴのヒット曲ってみんなタケカワの作詞作曲だし。ミッキー吉野の存在意義がわからなかった小学生時代。
ビジュアル的にデブな体型ってことのみで目立ってた。タケカワと吉野以外の影の薄さは異常。
817可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:28:43.10 ID:hxkHGfG4P
>>816
ミッキーの才能は、アレンジ能力。
タケカワが作るメロディから最大限の魅力を引き出せるのが、
ミッキーのアレンジ。
タケカワとミッキーは、実は仲良くはなかったんだけど、
お互いに必要不可欠だった間柄。
818可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:42:42.92 ID:iT1lrsIR0
>>810
もともと同じだよ、
業界的になんというか知らないが、
カバー?でもなく、1人二役?みたいな感じで、もともと同じと認識されてる曲。
うまく説明できないが「=」
819可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:45:29.60 ID:iT1lrsIR0
南佳孝が歌えばモンローウォーク、郷ひろみが歌えばセクシーユー
同じ曲
820可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:48:10.81 ID:4lkszwt70
「しんぼる」でマッシュルームヅラ被った松本人志は昔の南佳孝ソックリだった。
やはり在日なのだろう・・・
821可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:49:17.22 ID:iT1lrsIR0
思い出の渚はワイルドワンズだけど、
六本木の店ならデイヴ平尾の店かもな、
ゴールデンカップスの。
行ったことはないしうろ覚えだけど…
(彼自身は数年前に亡くなった)
822可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:51:22.14 ID:RqTrcmqe0
香坂みゆきがデビューしたばかりの頃
近くのデパートの屋上の歌謡ショーに来たことあるよ
従業員階段を一人で歩いて上ってたよ
マネージャーなんていないんだね
823可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:51:59.39 ID:qimF7/L5Q
>>820
すれち
常駐スレに書けや
824可愛い奥様:2013/07/22(月) 14:58:59.33 ID:1NSwsj3xO
ジャガースの宮ユキオとか、オックスの誰かも六本木にお店やってなかったっけ?
ビレッジシンガーズの林ゆたかは六本木ケントスだっけ?
ピンキー&キラーズのルイス高野さんのお店は銀座だったっけかな?
芸能人は、芸能がダメになった時に備えてお店を出す人が多いよね。
825可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:00:49.56 ID:Rf4sxU6z0
異詞同曲っていうのかな?小柳ルミ子「乱」と石川ひとみ「恋」は同じ曲みたいな。
826可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:07:57.59 ID:RqTrcmqe0
フランス人歌手ダニエルビダルが来日、日本で活動
柴田萌の父親、元チャコとヘルスエンジェルの柴田功が
ダニエルビダルと結婚、男児が生まれる
この頃にフランスへ渡ったのか?
その後ダニエルビダルと離婚し、のちに韓国人女と結婚、
生まれたのが柴田萌

【愛知】路上で寝込んだ男性の財布盗む 容疑の女子大生2人逮捕
酒に酔って路上で寝ていた会社員から現金を盗んだとして、愛知県警中署は20日、
名古屋市北区辻本通4丁目、大学生柴田萌イザベル容疑者(20)と同市名東区の
女子大生(18)を窃盗の疑いで現行犯逮捕した。いずれも容疑を認めているという。
827可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:19:12.14 ID:KKJb827g0
>809
くそっ!
828可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:20:38.35 ID:RqTrcmqe0
チャコヘルの功さんは、何年か前に病気の為パリでお亡くなりになりましたよ。
>ダニエルヴィダルさんとは随分昔に別れたらしく、その後韓国人の女性と結婚されました。
>その奥さんの実家が富豪らしく亡くなる寸前まで「飲み屋」を出してもらってやってたと聞いています。
829可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:23:09.73 ID:KKJb827g0
>タケカワとミッキーは、実は仲良くはなかったんだけど、

えええ、本当?
タケカワとミッキーの関係って映画やドラマの永遠のテーマだよね。
のほほんとした天才と努力の秀才。
努力の秀才は絶対に天才を超えられないというアレ。
830可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:25:49.15 ID:KyVQn5hvT
大御所と言われてる人の作曲でも同じようなメロディライン・曲調なのが結構有るね
831可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:28:36.05 ID:KKJb827g0
>>821
今見たらジャッキー吉川の店は六本木にあったよ。
キャンティの2件となり。
平尾さんの店は無くなってた。本人亡くなったから当然だけど。

お店も本人が毎晩顔だして本人が経営していれば
そうやばいことにはならないけど
忙しい芸能人が他人任せにすると99%の確率でひどい借金のこして潰れるね。
832可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:30:07.30 ID:KKJb827g0
>タケカワと吉野以外の影の薄さは異常。

そんなことはない。割と全員それなりに目立ってたGrよ。
833可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:38:00.83 ID:FwutT/CVP
>>830
それどころか「王道進行」なんてものもあるから…
834可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:43:24.20 ID:eU+GILz90
http://www.epa-mjg.com/news.html#news20130717_01
ニャンギラス再結成って…金コマ?(金になるのかどうかは疑問)
835可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:48:30.10 ID:hxkHGfG4P
>>829
タケカワさんは、血筋が恵まれ過ぎ。

更に浦和高校時代の同窓生が幹部になっている埼玉県庁と強いパイプで、
埼玉県発注の作曲を依頼されたりイベントに呼ばれたり、イイネイイネ。
836可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:53:24.10 ID:KKJb827g0
いやあ、タケカワこそは真の天才だよ。
のほほーんとなんの努力もなく鼻くそほじりながら 天才的メロディラインを作っちゃう。
浪人してすらどこの音大にも入れなかったというのが
日本の音楽教育界のウンコさを物語る。
837可愛い奥様:2013/07/22(月) 15:54:49.09 ID:KKJb827g0
ミッキーはどこの音大の(ジャズ科の)教授にだってなれるだろうけどね。
でも逆立ちしてもタケカワにはなれない。
838可愛い奥様:2013/07/22(月) 16:09:47.33 ID:Y9zWRHL70
タケカワは昨今これといって音楽的な活動が目立たないね。
たまにビッグダディ的扱いで家族でテレビに出たりするね。
タケカワの娘がタケカワのデブり具合を嘆いてたね。確かにゴダイゴ全盛期と比べると
見る影もないや。かといってミッキー吉野を肉迫するほどでもないけど。
839可愛い奥様:2013/07/22(月) 16:25:27.39 ID:cKfIEVGU0
井上忠夫で思い出したけど
たしか奥さんも直後に後追い自殺しちゃったんだよね
お子さんはいたのかな
840可愛い奥様:2013/07/22(月) 16:34:19.33 ID:KKJb827g0
>838
体重は逆転したらしい。
ミッキー 110→75 ぐらい?
タケ  65→85 ぐらい?
身長は同じぐらいだね。
841可愛い奥様:2013/07/22(月) 17:01:48.59 ID:iT1lrsIR0
>>839
いない
842可愛い奥様:2013/07/22(月) 17:32:56.63 ID:NjBR7BVH0
タケカワユキヒデ、曲はいい感じだけど、ヴォーカルはな…
声は悪くないし音程も悪くないんだけどなんつーかこう回転の安定しないテープレコーダーのような…
でもあのヴォーカルじゃないと感じが出ないんだよ…っつーのはユーミンと同様
843可愛い奥様:2013/07/22(月) 17:41:15.39 ID:4sDxW4HI0
>>826

えーっ、ダニエル・ビダル、日本人と結婚したのか?
知らなかったよ。
844可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:22:07.38 ID:Q1g0RPoGO
何処で聞いたら良いのか分からないのでとりあえずこのスレで
倉庫から古いマッチを発見したんですが、これが誰だか分かる人いますか?
母親曰く小川ローザの後に出て来た人だと言うんですが
http://img-up.com/f/13041569/
もっと相応しいスレがあれば、そこで聞きます…
845可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:23:50.32 ID:C8phwOqC0
仁科明子じゃん
846可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:23:52.83 ID:TdKcmpz+P
仁科明子かなあ
847可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:27:25.16 ID:C8phwOqC0
今は亜季子か。当時は明子だったよね?
848可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:41:14.61 ID:2LvSUMS80
仁科明子と言えば映画「赤ずきんちゃん気をつけて」
849可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:45:01.42 ID:2LvSUMS80
>>848
と勘違いしていた。
シリーズのドラマ「白鳥の歌なんかきこえない」だった。
850可愛い奥様:2013/07/22(月) 20:57:17.59 ID:iT1lrsIR0
>>848
赤ずきんは、森和代(森本レオ夫人)
851可愛い奥様:2013/07/22(月) 21:03:06.66 ID:iT1lrsIR0
森和代は装苑モデルから、女優になったけど、
赤ずきん〜に出演して間もなく森本レオと結婚して引退しちゃった。
赤ずきんの主役は岡田裕介=現東映社長?
その妹は高木美也子=コメンテーター、大学教授だよね。
852可愛い奥様:2013/07/22(月) 21:26:01.48 ID:nyoavKyM0
タケカワといえば、ニルスの不思議な旅っていうアニメ思い出すなあ
853可愛い奥様:2013/07/22(月) 21:56:30.49 ID://VCJETg0
>>852
おーかもまき 旅を続けよう 仲間たちといーしょに ふゆーのおとづれさびしいけれっど
みんなと地球の上さ♪っていう歌よかったね。タイトルわかんないや。 
854可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:08:41.16 ID:FBaiIiG80
>>844
19か20歳頃の仁科明子
1973年頃
855可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:10:10.86 ID:hxkHGfG4P
タケカワさんは大学受験のとき、本命の東京外大の合格発表前に
早大の合格発表があり、入学金と前期授業料の納入期限が
東京外大の合格発表前日。
東京外大不合格の場合に備え、親がお金を出してくれる。
東京外大合格。

なので1年の前期だけ、ふたつの大学を掛け持ちして授業に出ていたとのこと。
父上に「学費を払ったんだから、勉強して来なさい」と言われたからって
楽しすぎるよ、タケカワさん。
856可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:30:56.90 ID:jYMb7Gro0
当時の私学ってそんな早い段階で前期授業料払うもんだったの?
あくどいわ〜
857可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:34:45.79 ID:1NSwsj3xO
>>856
昔は国立大学の合格発表自体が遅かったでしょ。
私の時代(昭和40年代生まれ)の発表は3月20日頃だったよ。
858可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:35:21.06 ID:bJlm+lTa0
>>583
当時高校3年で、プロモーターの会員になってたから先行予約(郵便振込するだけ)で簡単にチケット取れた。
チケットは2枚限定だったけど、席もアリーナの良席で、一般発売用のチケット自体少なかったと思います。
都内住みでしたが、あの日のドーム近辺は地方のヤンキーがたくさんいてすごかったです。
859可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:35:32.08 ID:FBaiIiG80
>>855
へー
普通は入学金だけだけどね〜
授業料はその一段階あとでしょ
860可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:39:16.08 ID:FBaiIiG80
あーでも外語大は国立二期だから、確かに遅かったかもね
国立1期2期ていうのも懐かしい、
早稲田は2月の終わり頃だった
861可愛い奥様:2013/07/22(月) 22:40:27.13 ID:FBaiIiG80
あらやだ、なんか、かぶってた微妙に、
すみません
862844:2013/07/22(月) 23:20:44.18 ID:Q1g0RPoGO
皆さんありがとうございました!
有名な人だったんですね
863可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:00:05.93 ID:pcifWRed0
タケカワが奥さんと結婚を決めたのは自転車の後ろに乗せてもらって
たくましい彼女に感激したからだって。
自転車って・・・しょぼい、って思ってたが
次々とよく稼いでる芸能人がみな自転車で登場するのには
びっくりかな。
864可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:13:33.58 ID:EOTec1Wh0
ブルース・リーが香港で信頼していた「西本サン」という映画キャメラマンが
インタビューで
終戦前、ソ連が攻めてきて満州から命からがら蒸気機関車の石炭に紛れ込んで逃げた。
偶然一緒に逃げた日本人は
「自分は武川という名前で満洲映画協会に属していた、」と言っていた。
伝聞だが 今その人の息子はロック歌手らしい・・・
と言っていた。
865可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:15:41.90 ID:Oqh1et2vP
>>863
私が聞いた話が、だいぶ歪められている〜!

そもそも知り合ったキッカケは、
タケカワさんが高校時代に同級生宅へ遊びに行き、
帰りに同級生妹が自転車の後ろに乗せて駅まで送ってくれた。

(タケカワさんはそれまで、自転車に乗ったことが無かったような?)

そのときに「彼女とずっとこうしていられたらいいなぁ」と
恋心が芽生え、割と結婚、早かったよね。

タケカワさんの奥さん、ファンの間でものすごく評判がいい人みたい。
数年前に病気で倒れたとき、ネットでも大騒ぎだった。
そんな風に広まってしまったら、気の毒すぎる。
866可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:15:42.30 ID:lyOHityK0
>>859
いやいや昭和は授業料前期まで入れないと入学確保できなかったはず
867可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:19:55.63 ID:IR0LHyti0
昭和はそうだったよね。
で、ある女子大受験生の親が裁判を起こした。
京都女子大(私立)を相手どっての裁判だったと思う。
判決か゜、入学金納入はおかしいとかなんとかで
それから入学金納入の期限がかわったと思う。
昭和の頃は、滑り止め校にも入学金納入するのが当然だったよね。
868可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:24:24.47 ID:lyOHityK0
>>867
正確な記憶ではないが、 明治→慶応→早稲田→国立と入学確保金締め切りがずれてて、

「そりゃあやりすぎでしょ」と学生ながらに思った。 
やはり違法で規制にもなるはずだわ。
869可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:29:57.32 ID:EOTec1Wh0
旧二期校 と言っても通じないね今
旧帝大もかな
870可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:46:27.80 ID:IR0LHyti0
二期校も、共通一次も死語だよね。
871可愛い奥様:2013/07/23(火) 00:50:31.12 ID:lyOHityK0
螢雪時代
ラジオ講座

おいで皆さん聞いとくれ 僕は悲しい受験生
ひと夜ひと夜にひとみごろ 富士山麓 オウムなく
サインコサインなんになる おいらにゃおいらの夢がある
872可愛い奥様:2013/07/23(火) 01:05:41.47 ID:P881n7vd0
蛍雪時代は旺文社、高三コースは学研だった。

親戚の子が今年受けた女子大は、入学金と前期授業料いっぺんに納入して、
取り消すときは前期授業料を返してもらう手続きするんだって。
用意するお金が大変だって親がこぼしていたわ。
まず入学金だけ入れる形に統一してくれればいいのにね。
873可愛い奥様:2013/07/23(火) 01:58:26.40 ID:6HIBCd2Y0
>>866>>867の内容は異なっているのに
同意レス?
874可愛い奥様:2013/07/23(火) 02:00:58.54 ID:6HIBCd2Y0
>>866
私は昭和だけど入学金のみと記憶してるけど…
まあ、うろ覚えではあるけど、昭和と言っても長いからズレはあるのでは?
875可愛い奥様:2013/07/23(火) 02:08:46.88 ID:4UPD0AdPO
宝石箱が食べたいの!
ピンク・レディーがCMしてたの!
876可愛い奥様:2013/07/23(火) 02:09:49.79 ID:6HIBCd2Y0
>>867
今も滑り止め大学には入学金納入するのでは?
高校はいろんなシステムがあるけど…
877可愛い奥様:2013/07/23(火) 05:41:58.70 ID:Y6Eoq7Co0
平成2年時点では入学金だけでした
ソース:自分
878可愛い奥様:2013/07/23(火) 07:09:20.19 ID:EOTec1Wh0
>おいで皆さん聞いとくれ 僕は悲しい受験生

ほのぼのフォークのナターシャ7メンバーが
本妻と離婚・結婚迫る愛人をDVで撲殺していたのには呆れた。
懲役4年だっけ 軽い軽い もうとっくに出所しとる。
殺されたのは ナイトスクープ初代リポーター
TVでは無い事になってる。
879可愛い奥様:2013/07/23(火) 07:18:27.58 ID:EOTec1Wh0
http://junji-shirota.ciao.jp/

女性殴り殺して笑うてるで おい!

自殺計ったようだ、と110番虚偽の通報してやがった。
880可愛い奥様:2013/07/23(火) 08:02:09.86 ID:j8A8cCBF0
入学金を滑り止め分まで納めるのは大変と理解はしていたけれど、
実感はしてなかったと今にして思う、幸いそういうことにはならなかったけれど
881可愛い奥様:2013/07/23(火) 08:56:21.90 ID:ZS0EXLEZ0
私の兄は金銭感覚の狂った男で
二期校発表前に滑り止めの私学の入学金授業料をおさめにゃならんとき
親が半年分でいいやんというのに
面倒だから一年分納めてくれと親に我儘こいて
結局二期校うかって1年分の授業料をドブに捨てる羽目になった。

私は子供だったからわからんかったけど
ガキのころからとんでもない糞ガキで、人倫にもとうようなことばかりしてた。
私が親なら半ごろしにするところだけうちの親は甘いので
放置し続けていたのだた。 結果立派な糞大人になった。
糞ガキは早めに殺しておくことだ。
882可愛い奥様:2013/07/23(火) 09:27:28.45 ID:D+0j2+xv0
ラジオ講座聞いてたな
JBハリス先生とか猪狩博先生が大好きだった
883可愛い奥様:2013/07/23(火) 09:32:54.53 ID:N1zNKOlmP
入学金前納が当たり前の時代、
公立の発表までOKという私立が出来て、
当時はみんな模擬試験気分で受けていた。
ここに落ちたらやばい、というくらいの学校だった。
今その学校が、難関人気校になっている……
884可愛い奥様:2013/07/23(火) 09:40:51.91 ID:Y6Eoq7Co0
ミナサーン オゲンキですかーん
ジェームス・ビー ハリスです
885可愛い奥様:2013/07/23(火) 09:41:02.57 ID:5Wm9shRn0
>>875
食べたいなー
赤と緑と黄色の三種類くらいあったよね?
あれ、味が違ったのかな?
当時は分からなかったけどw
886可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:00:23.13 ID:iuW9Xlbh0
>>885
よそのおうちで出されて食べたことがあったけど、色付き氷の部分は
期待したほど美味しくはなかった。
887可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:02:43.11 ID:Y6Eoq7Co0
ドンパッチみたいなのが入ってた記憶
888可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:03:05.97 ID:xx8rd/z50
合格の時、入学金のみか、入学金+授業料かは
大学によって違うと思います。
国立1期落ちて2期合格発表前に滑り止めの私立に
納付したのは入学金のみでした
ちなみに昭和40年代前半で九州のF市の話です。
889可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:12:59.50 ID:GsTyYA1h0
>>887
ドンパッチ懐かしいなー
初めて口に入れた時は、口の中がどうかなってしまうんじゃないかと一瞬ビビった
890可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:14:21.49 ID:Y6Eoq7Co0
テレビで、鹿にドンパッチを食べさせたらどうなるかと言う企画をやってて
首振って苦しがってるの見て大笑いした記憶があります。
891可愛い奥様:2013/07/23(火) 10:47:22.08 ID:N1zNKOlmP
今なら虐待でテレビ局炎上ね。
892可愛い奥様:2013/07/23(火) 11:18:00.41 ID:W9Us3HCv0
>>890
昔でも今でもカワイそすぎるよ、それ。
893可愛い奥様:2013/07/23(火) 12:12:08.98 ID:EOTec1Wh0
昭和は科学実験番組で「猫の回転着地実験スロー再生」をよくやっていた。
子供は馬鹿だから
2Fから華麗に着地なら3F 5Fからどうかな・・・
と各地でやらかしてしまい・・・
894可愛い奥様:2013/07/23(火) 12:14:15.29 ID:zbjTCDSq0
プリンゼが食べたい〜
895可愛い奥様:2013/07/23(火) 12:36:18.76 ID:NtOvj8/Ki
♪SSKのプリンゼ♪
896可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:12:27.61 ID:d+ulFdG20
>>159
小学二年生連載の方は、「サトシと赤ずきんちゃん」男の子が主人公でした。
それが少し形を変えて、「街のあかずきんたち」となっているようです。
サトシと赤ずきんちゃんは、私も楽しみに読んでおり、大変印象深いです。
897可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:17:42.20 ID:Gh4ugIIN0
宝石箱はフタを開けると霜で氷つぶが白っぽくなって
CMみたいにキラキラしてなくてがっかりした記憶が。
898可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:30:17.83 ID:GsTyYA1h0
爽の中にキラキラビーズが入っている感じのアイスだった
一度食べて、「マズっ」と思いそれから一度も食べなかった
このアイスと、パナップは何故か好きになれなかったなー
899可愛い奥様:2013/07/23(火) 13:57:04.35 ID:22Hz3X7Z0
>>882
寺田文行が大好きだった。声もベシャリもキャラ立ってたし。数学は猫も杓子もチャートだったけど
私は鉄則使ってた。鉄則シリーズって見なくなったよね。一時期はチャートと双璧だったんだけど。
900可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:00:45.15 ID:22Hz3X7Z0
ユニクロのCMで「銀河鉄道69」のストリングスのインストが流れてるけどいいね。
歌がないと曲の良さが引き立つ。タケカワの歌声も希望に満ちあふれた感じで大好きだ。
901可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:47:33.98 ID:sKbumagv0
六本木の芸能人の店といえば、乃木坂の駅から六本木へ行く途中の
旧防衛庁の斜め向かいに小森のおばちゃまの「COCO」という店があった
おばちゃまと犬の似顔絵の看板がかかってて、いつも前を通りながら
高いんだろうな〜と思ってた

ある日友人が「行ってきたよ〜、そんなに高くなかったしおばちゃまは優しかった」と言ってた
自分でも行ってみればよかった
902可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:47:39.38 ID:JPrCK9nHi
>>875
何年か前、復刻版でなかったっけ?
わたしはデイリークイーンのソフト食べたい
903可愛い奥様:2013/07/23(火) 14:50:46.75 ID:W9Us3HCv0
メロンみたいな容器に入ったメロンアイスって今もある?
容器関連で思い出したが、レモンみたいな容器に入ったレモンシャンプーっていうのもあったな。
904可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:02:50.78 ID:22Hz3X7Z0
>>903
その空き容器ってままごと遊びの定番ツールだったね。砂場に必ず落ちてた。
905可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:07:56.79 ID:HwranKZo0
子供の頃、母の実家に歩いて行くとき(30分くらいかかったかな?)
途中の牛乳販売店で休憩兼ねて森永のオレンジ色のヨーグルト食べたなぁ。
ヨーグルトっていうか寒天?みたいな硬さなんだけど、瓶入りで
可愛い動物の絵柄か何かだった。
この前見に行ってきたら、店はあったけど貸店舗の看板かかってた。
もう一度食べたいな〜。
906可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:08:28.64 ID:tFICbfQg0
タレントショップって昔流行ったよね
今でも家にマーシーズのマグカップあるよw
907可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:14:23.83 ID:0FZfo2lt0
>>905
子どもの頃に牛乳とヨーグルトを配達してもらっていた。
まさに観点が入ったような硬さと食感でオレンジ色でした。
メーカーを覚えていないが森永だったのかなあ。
908可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:26:33.55 ID:tMqEwvhrO
>>903
容器入りメロンアイスなら、昔より少し小さいのが10個ぐらい袋入りで、
大きなスーパーやケーキチェーン店などで売ってます。
たまにコンビニで普通サイズを一個単位で売ってるのも見かけますよ。
909可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:30:40.44 ID:2qKBPZm60
うちは明治のハネーヨーグルトだった。
緑色のビニールキャップかぶってた。
スプーンがついてくるけどどうにも食べにくい。
910可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:34:27.02 ID:tMqEwvhrO
小学校低学年の頃、蓋に耳のついた紙カップのアイスが10〜20円ぐらいでした。
当時の私はバニラの意味を理解してなくて、たまたま蓋にウルトラマンの怪獣イラストが描かれてたせいで、
バニラの文字を怪獣の名前だと思いこんでました。
それからしばらく経って、お菓子作りに凝りだした母が買ってきたバニラエッセンスを見て、
やっとバニラの意味を理解しました。
911可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:37:05.00 ID:W9Us3HCv0
>>904
そうそう、砂入れたり水入れたりして遊んでた。
今思うと何が楽しかったんだかw

>>908
コンビニで売ってたりするんだー。
全然知らなかった、うちの近所のコンビニは今ではガリガリ君とか
高級カップアイス類に占領されてて、メロンアイスのような可愛い子が入る余地がないw
912可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:40:08.55 ID:4CDjGeqk0
子供の頃、青りんごのアイスがあったな。
30円だったので、100円あると50円アイスより1本多く買えると喜んでいたw
913可愛い奥様:2013/07/23(火) 15:47:39.21 ID:tMqEwvhrO
>>911
ググッてみました。
井村屋の「メロンボール」というそうで、
ファミリーマートで販売してるそうです。
914可愛い奥様:2013/07/23(火) 16:10:25.14 ID:09x7DzDP0
数十年前の小学生の時に初めてガリガリ君を食べた
まずくてそれ以来食べていない
いまはおいしくなったんだろうか
915可愛い奥様:2013/07/23(火) 16:14:26.21 ID:YGE9RQAx0
ずっとQPマヨネーズで、昭和50年ごろ一度味の素マヨネーズにしたらものすごく不味かった。
今思うとQPの味に慣れてたからだったんだろうけど、2社の味は全く違っていた。
今はそれほど違いを感じない。
916可愛い奥様:2013/07/23(火) 16:31:50.45 ID:3Tdkwpt9O
グリコのアイスと言えば!
ヨーグルト味のアイスの周りに、イチゴゼリーが付いてた
ヨーフル?って言うのが大好きだったの!
あれ美味しかったなー
再発してくれないかなあ
917可愛い奥様:2013/07/23(火) 16:39:45.02 ID:GsTyYA1h0
再発して欲しい物なら
ビエネッタを初期に戻して欲しい
918可愛い奥様:2013/07/23(火) 17:23:39.48 ID:W9Us3HCv0
初めて食べたアイスは「名糖ホームランバー」というのだった。
あたりが出るともう一本もらえるらしかったが、当たったことは無かった。
確か昭和40年〜43年頃に1本10円だったと思う。
919可愛い奥様:2013/07/23(火) 17:45:11.99 ID:22Hz3X7Z0
これって西日本限定かもしれないが「うまか棒」っていう棒アイス。名前から察するに九州の会社が作ってた?
当たり付きで、近くの個人スーパーみたいなところが当たりがよく出るっていう都市伝説があって、皆そのアイスを
買うのはその店だった。ホントに良く当たったんだけど、考えてみればその店でしか買ったことないから他店との比較検討
できないワケで。もしかしてこのアイスまだある?
920可愛い奥様:2013/07/23(火) 17:48:37.09 ID:N1zNKOlmP
うまか棒、関東にもあったと思うわ。
大島弓子の漫画にも出てきた。
921可愛い奥様:2013/07/23(火) 18:01:20.14 ID:sKbumagv0
>>920
「裏庭の柵を越えて」だね
お隣のお兄さんから、好きなアイスは何ですか?用意して待っていますという手紙が来て
「○○と○○とうまかぼうです」と主人公が答えるんだっけ
お兄さんにポートピア'81に連れて行ってもらうんだよね

この作品を読んで、子供の頃本当に夏休みの宿題お助けマンがいてくれたらよかったのにと思った
そして確か大島弓子本人の誕生日も8月31日だったはずw
922可愛い奥様:2013/07/23(火) 18:01:28.70 ID:prjU0vHEO
うまか棒あったよ@神奈川県
ヒゲの絵柄だったような…味はバニラだっけ?
923可愛い奥様:2013/07/23(火) 18:23:14.32 ID:iqwFBOnzP
>>919
うまか棒は明治乳業が作って、全国で販売していたよ。
CMはばってん荒川だったね
924可愛い奥様:2013/07/23(火) 18:38:34.38 ID:YJs04s9X0
うまか棒、今も売ってるよ。
箱に小さいのが10本くらい入ってる@関東。
925可愛い奥様:2013/07/23(火) 19:02:32.49 ID:tMqEwvhrO
うまか棒、北海道、関東、関西に昔あって、今現在もあるはず。
上の方も書いてるけど、今は箱入り10本だよね。
たぶん今も全国販売だよね。
926可愛い奥様:2013/07/23(火) 19:10:08.01 ID:22Hz3X7Z0
「俺のうまか棒…」、ひろゆきが大好きな「俺のうまい棒を…」ってベッドで言われた奥の数は異常。
927可愛い奥様:2013/07/23(火) 19:59:43.51 ID:Y6Eoq7Co0
うまか棒はピーナツがチョココーティングにまぶされてて中身はバニラのアイスだね
オレンジ色のヨーグルトの話で「ヨーグル」って言う駄菓子屋にあった10円のヨーグルト菓子思い出した。
928可愛い奥様:2013/07/23(火) 20:57:17.39 ID:6bovQ4DV0
うまか棒はバニラ部分のアイスが美味しかった
初めて食べたアイスは雪印バニラエイト。あれは本当に美味しかった
929可愛い奥様:2013/07/23(火) 21:07:32.25 ID:kjkcl6iH0
北海道の雪印パーラーでは、天皇陛下のために特別に作られたバニラアイスを食べることができるらしい。スノーロイヤルだったかな?
930可愛い奥様:2013/07/23(火) 21:39:04.92 ID:Y6Eoq7Co0
バニラレッドとバニラブルーがあってバニラブルーのほうがグレードが高かった記憶がある。
多分両方ラクトアイス。このごろは「アイスミルク」や「アイスクリーム」が増えてきた。
931可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:03:02.33 ID:13NAogIJ0
>>865

どこが違うだい?
彼女(今の奥さん)の自転車の後ろに乗せて貰った。
たくましい、こりゃいいわと感激したと本人が言ってたのを
私は見たんだよ。
そもそもスターが徒歩で遊びに行き帰りが自転車だなんて
学生じゃあるまいしそんなのおかしいだよ。ばか。
まあ都会過ぎて自転車のほうが便利がいいっていうことは
最近わかってきたけどね、
住む場所の違いかね。
932可愛い奥様:2013/07/23(火) 22:10:15.08 ID:Oqh1et2vP
>>931
タケカワさんが奥さんと知り合ったのは、
タケカワさん高校生、奥さん中学生のときじゃなかった?
933可愛い奥様:2013/07/23(火) 23:52:24.91 ID:MG0f/r5G0
>>929
バニラアイスで思い出したけど、家族で
デパートへ行ったら、ファミリーレストランみたいな食堂でご飯を食べたけど、
そこで銀の脚付皿に乗せて出てくるバニラアイスが美味しかった!
ウエハースとサクランボが添えてあったけど、今は見かけないよね?
934可愛い奥様:2013/07/24(水) 00:50:55.13 ID:fJ1Bvqnr0
>>933
あれは贅沢な気分になったわw
935可愛い奥様:2013/07/24(水) 01:12:22.43 ID:r7avq7Oc0
>>933
あれは彩りのためにのせてるのかな?
プリンアラモードも銀の器に入ってたわ。
バニラアイスもプリンも、昔はもっと黄色みが濃くて味も濃厚だった気がする。
936可愛い奥様:2013/07/24(水) 02:42:24.48 ID:EEOdJBwC0
行動範囲内の小さな駅のまん前にいかにも昭和な喫茶店があるけど、
そこにはまだ銀の器でプリンアラモードやバニラアイスが出てくるよw
もちろんさくらんぼとウエハースも乗ってる。
他にはクリームソーダ、レモンスカッシュ、ミルクセーキ、ミックスサンドイッチ、
べたべたのナポリタンなど、本当に昭和そのもの。
大きな駅の繁華街にあった喫茶店は、みんなカフェになってしまった。
937可愛い奥様:2013/07/24(水) 05:27:43.69 ID:TcmfHdUfi
学生時代喫茶店は世話になったから残念
938可愛い奥様:2013/07/24(水) 05:30:00.31 ID:TcmfHdUfi
デパートの大食堂も完全に過去のもので金沢の大和で久しぶりに見た時感動した
939可愛い奥様:2013/07/24(水) 06:52:17.89 ID:MH0vuKsh0
デパートの大食堂で食券買ってテーブルにつくと
ウェイトレスのお姉さんが片手でパキッ!と食券を切るのがかっこよくて
家で真似したものだわ。知ってる人いるかなぁ。
940可愛い奥様:2013/07/24(水) 06:53:26.15 ID:2uPWLVk30
昭和、大戸屋はブクロと早稲田にしか無くて
土方と貧乏男子学生の行く所だった。女子が行く所では無かった。
嘔吐屋と言われてた。
25年前吉祥寺駅前にも出来て 相変わらず貧乏飯屋だったが
火事になり 一寸オシャレに改装したら女子も来る様になり
あちこちに出来て今に至る。
941可愛い奥様:2013/07/24(水) 08:25:16.39 ID:rI96J/Eq0
今じゃ年中無休24時間営業が当たり前の様になったけど、
昭和60年代初頭あたりまでは、そこまで浸透していなかった。
独身の頃当時の彼氏と明治神宮に初詣に行って、おなかが減ったので何か食べようという事になったけど、
空いてるお店がなくて、かろうじて空いていた喫茶店でパサパサのサンドイッチを
1000円以上出して食べた。

「喫茶室」だか「談話室」だか忘れたけど、滝沢っていう値段の高い喫茶店に
入ったことがあって、店の内装のすごさに驚いた記憶あり。
(ソファーはフカフカだわ、絨毯はフカフカだわ、店の中に滝がながれてるわ)
高い高いアイスコーヒーを、すぐなくならないようにチビチビ気取って飲んだわ。
942可愛い奥様:2013/07/24(水) 08:40:09.73 ID:cP10ziCG0
>>939
覚えてる。ちょっと厚手の紙なんだよね
後、やってみたかったのが、切符切り。
駅員さんが「おはよーございます」「お疲れ様でした」と声掛けながら
「カチャ」「カチャ」と切っていく姿に憧れた
時々クルッとハサミを回す姿も好きだったなー
駄菓子屋さんにおもちゃの切符切りセットが売ってて欲しくて欲しくて
どーしても欲しくて買ってもらったっけ
943可愛い奥様:2013/07/24(水) 08:46:51.67 ID:GW+4kKoK0
談話室滝沢、懐かしい。
小さな小さな出版社に勤めていた頃、事務所内に応接スペースなんてなかったんで、
商談はもっぱら滝沢だったよ。
お客さんがくると、じゃあちょっと行ってくる、って。
そこの会計は覚えてないけど、もう一つ商談に使ってる小さな喫茶店は、いわゆる顔パスで会社のツケだった。
そこからはたまにコーヒーの出前もとったな。社内でやんなきゃならない打ち合わせのお客さんのために。
今でも小さなオフィスがひしめくような地域ではあるのかなぁコーヒーの出前。
944可愛い奥様:2013/07/24(水) 08:59:04.39 ID:ZwpWcoX10
>>943
うちの近所の商店街で昨日見たよ、アルミのお盆にアイスコーヒーにラップかけてウェイトレスのお姉さんが歩いてた。
945可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:19:16.05 ID:AqDCTJRM0
談話室滝沢は閉店される時に、新聞に載ってた
昔は店員さんたちが全員住み込みで、徹底的に滝沢イズムを教育された
正社員さんたちだったという記事を読んで、なるほどーwと思ったわ
閉店の理由のひとつが、店員さんたちがみなバイトさんになってしまって
滝沢イズムみたいなものが貫けなくなってしまったからということも書かれてた
946可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:28:45.67 ID:dR/XMWHX0
談話室滝沢やルノワール懐かしい。
ルノワールはまだあるところにはあるね。 >恵比寿にはある

オフィスビルでも1Fや地下の喫茶店から電話してコーヒー注文することあったな。
普通のお客さんだと社員食堂で、ちょっと格上だと喫茶店。

銀座や神田界隈で喫茶店の出前今でも見ます。
947可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:34:41.23 ID:2ofZX0wG0
携帯のない時代には待ち合わせは喫茶店と決まってたよね
よくデイトのとき彼が遅刻してきて呼び出されたわw
○○さまにお電話が入っております
948可愛い奥様:2013/07/24(水) 09:49:55.76 ID:C/MREWtJ0
牛乳瓶を小さくしたみたいなガラスの容器で食べるヨグルトは
なんか紙カップのより美味しいような気がする。

タケカワさんが奥さんと知り合ったのは奥さんが音大生の時だったと
思ってた。(つまり大学生時代)
流行遅れのミニスカが「これが涼しくていい」と潔いのが気にいった、とか。
(昭和48年夏 突然誰もミニスカをはかなくなってびっくりした年です)
このときタケさんは20歳だと思うので大学生かな、と。
949可愛い奥様:2013/07/24(水) 10:05:18.27 ID:3ksCI5F00
森茉莉はヨーグルトの空き瓶を形が綺麗だからととっておいて飾ったりしてたと
前に読んだエッセイか評伝に書いてあったわ
自分も昔一時期、ヨーグルトのガラス瓶や輸入品のミネラルウォーターのガラスの空き瓶を
コレクションして並べてた時期があったw今思うと恥ずかしいw
950可愛い奥様:2013/07/24(水) 10:36:25.85 ID:vwRrbqgu0
>>771

【文化】ジャポニスム第百七面【世界の中の日本】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1368993767/600
>600 :日出づる処の名無し:2013/07/19(金) 19:50:54.61 ID:XRyE700Z
>いなかっぺ大将の西一(にしはじめ)を見て
>オレ達関西人は日本中からこう見られているのか・・・
>と子供心にショック受けたなあ・・・

オレ達w
951可愛い奥様:2013/07/24(水) 11:24:10.53 ID:CnUaHuToO
1979年制作の劇場版999で、メーテルと鉄郎がビフテキを注文していた
単にステーキと言う様になったのはいつからだろう
952可愛い奥様:2013/07/24(水) 12:01:59.21 ID:ORwk4Qba0
子供の頃、牛乳といっしょに、ガラス瓶ヨーグルトもとっていたわ。
昔は牛乳というと、宅配が当たり前だったんだよね。
牛乳箱なんてのもあったし。
ここに家の鍵を入れておく、というのも
よくあることだった。
953可愛い奥様:2013/07/24(水) 12:47:46.21 ID:trFthpmw0
>>950
すでに>>772が指摘している
954可愛い奥様:2013/07/24(水) 13:49:15.33 ID:J+Qal5Q2O
>>916
ヨーフルじゃなくて
ヨーレルだった
955可愛い奥様:2013/07/24(水) 13:51:21.29 ID:ofGRB3WJ0
>>946
奥様それは「ルノアール」じゃなくて?
956可愛い奥様:2013/07/24(水) 13:54:40.59 ID:trFthpmw0
同じでしょ
957可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:10:45.06 ID:B+g7VTnf0
>>950
「西一いいまんねん」とのセリフを聞いて
姓が西一で名が「いいまんねん」だと思っていた。
ところが弟が「西ふたつや」と自己紹介。
兄弟でなぜ姓が違うのか?弟の名が「や」って何?
頭の中が疑問符だらけだった田舎っぺ大将。
958可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:40:41.49 ID:3vSC0vxAP
談話室滝沢のウェイトレスは、定年を前に亡くなった
日商岩井社員の未亡人救済だと噂の真相に記事が出たことがある。
あの独特の雰囲気は、未亡人ならではとのこと。

違っていたら、失礼な話だね。
959可愛い奥様:2013/07/24(水) 15:52:55.33 ID:eOeX2UEZP
>>958
最初はそうだった、ってことなのかな?

私が聞いたのは、あそこの店員さんは、お客さんから縁談を持ってこられたり
息子の嫁にと見初められて寿退社するのだ、と
960可愛い奥様:2013/07/24(水) 16:51:58.54 ID:KWTvnrnk0
>>956
画家の名前ならどっちでもいいのかもしれないけど
店の名前は「ルノアール」が正しいんだよ
961可愛い奥様:2013/07/24(水) 17:37:45.78 ID:QNg3KeG1O
関西ご出身の方に質問があります。
昭和50年代にテレビで見た映画の主人公(吉本か松竹芸能の芸人)が誰だったのかがわかりません。
万博前の1968〜1969頃製作、オープニングは難波や心斎橋、通天閣などの大阪の町を上空から撮った景色。
冒頭で、月亭八方そっくりな主人公が、悪ガキ少年達に小石をぶつけられ
「あ、いたっ!何すんねん、痛いやないかい」と言ってました。
肝心なストーリーは全く記憶に無いです。
1968年に月亭八方が映画の主役をやれるわけないので八方とは別人ですが
目元など顔形がそっくりでした。

映画の題名、主人公を演じた芸人をご存知の方いらっしゃいますか?
962可愛い奥様:2013/07/24(水) 18:03:31.48 ID:F6agq7/kO
>>961
ボクは5才かな?と思ったけど違うかなぁ。
963可愛い奥様:2013/07/24(水) 18:42:08.80 ID:HNxaqyRA0
八方自身は若い頃(昭和50年代)、自分が誰に似てるかと言われ、
目から下と目から上をそれぞれ両手で隠し(要は目元だけ)、牧冬吉と言っていた。
たしかに似てた。
964可愛い奥様:2013/07/24(水) 20:56:48.24 ID:CEmWFCwwQ
ルノアール、短大時代にバイトしてたw
駅前に1号店〜4号店位まであって、時給600円で昭和50年代にしては高かった。
965可愛い奥様:2013/07/24(水) 21:00:31.05 ID:Rz0LaPG80
河童の三平 妖怪大作戦?
966可愛い奥様:2013/07/24(水) 21:15:06.45 ID:QNg3KeG1O
>>961ですが補足します。
昭和40年代前半の大阪が舞台の映画は、
主人公が30歳前後の成人男性でした。
ハンチング帽をかぶり、赤の派手なチェック柄のジャケットを着ていました。
大の大人が、小学生男児達に小石をぶつけられるシーンで始まりました。
共演者に関西のお笑い芸人達がたくさん出ていたように思います。
当時活躍していた30歳前後の大阪の人気漫才師や落語家の名前を教えて頂けたら、
一人一人出演映画をググッてみようかなと思います。
967可愛い奥様:2013/07/24(水) 21:21:35.63 ID:ZfHDaEyMQ
主役は少年?30歳?
968可愛い奥様:2013/07/24(水) 21:23:24.38 ID:ZfHDaEyMQ
ああ主役は大人なんだね
969可愛い奥様:2013/07/24(水) 21:39:11.38 ID:trFthpmw0
>>966
映画板に
この映画の題名教えて、ってスレがあるわよ
私も一度教えてもらった、古い映画。
かなり頼れるよ
970可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:11:30.58 ID:QNg3KeG1O
主人公が、少年達に石をぶつけられた

この点が、「主人公=少年」という誤解を生んだのでしょうね。
わかりにくくてすみませんでした。

>>969
ご紹介ありがとうございます。
そちらに行って来ますね
971可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:54:05.36 ID:8AOx+xcu0
赤影さんが最初に逝き、白影さんも逝った。
青影はまだ元気だ。
972可愛い奥様:2013/07/24(水) 22:58:11.42 ID:iAOo57qp0
この頃、小学生の給食の時に流れていた
「赤鬼と青鬼のタンゴ」と言う曲にハマっている
973可愛い奥様:2013/07/24(水) 23:23:29.36 ID:hmWgFoHo0
凧に乗りたかった
974可愛い奥様:2013/07/24(水) 23:34:22.81 ID:3vSC0vxAP
小学校の給食の時間の放送と言えば、
ペギー葉山さんの「パンのマーチ」(たいてい配膳のとき)、
あとは何故か「ディスコお富さん」。
975可愛い奥様:2013/07/24(水) 23:47:25.77 ID:h9Vk/z730
>>971
青影、アキバレンジャーの第一シーズンにちょい役で出てたわw
976可愛い奥様:2013/07/25(木) 05:28:35.85 ID:i7tSEQ/S0
>>972若いなwwまさにみんなのうた最大のヒット山口さんちのツトム君世代ww
赤鬼と青鬼のタンゴを歌っていた尾藤イサオと言えばあしたのジョーの世代だw
977可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:03:53.74 ID:2ECk64F00
小学校の給食の配膳時間はキャセイパシフィック航空の「愛のテーマ」が全校に流れた。
いまだにあの曲聞くと飛行機より給食のにおいを思い出す。
978可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:23:38.46 ID:N70bLi4u0
「石鹸で手を洗おう ハイ!石鹸で!手を洗おう〜!」と言う歌も強烈だった
979可愛い奥様:2013/07/25(木) 13:35:36.35 ID:ITBQ/w9DO
>>977
うちの小学校は掃除の時間にキャセイパシフィックの曲が流れた。懐かしいなぁ。
980可愛い奥様:2013/07/25(木) 14:04:06.35 ID:W59YIehfO
小学校の給食のときは、放送委員がクイズを出したり、児童の作文を朗読したり…

たまに歌謡曲や洋楽も流してた。
左朴全のズビズバ〜がかかった時、みんな爆笑し過ぎて
給食を食べられず半分以上残す事態に。
それ以降は、静かな映画音楽に変更。
「避暑地の出来事」「ムーン・リバー」「エデンの東」等
981可愛い奥様:2013/07/25(木) 14:49:06.50 ID:JWfI0uU60
>>980 スレ立てよろしくね
982可愛い奥様:2013/07/25(木) 15:03:25.33 ID:W59YIehfO
>>981
うわあ、私踏んじゃったのね。
ゴメンナサイ、私は携帯からなのでスレ立て出来ないんです(>_<)
どなたかお願いします。
申し訳ありません
983可愛い奥様:2013/07/25(木) 15:10:05.91 ID:H4oWmBcG0
>>982
はい、じゃあ行ってみます
984可愛い奥様:2013/07/25(木) 15:12:45.53 ID:H4oWmBcG0
新スレです

◆奥様が語る昭和の思い出32◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1374732728/
985可愛い奥様:2013/07/25(木) 15:18:52.76 ID:+YZ/o2IuI
>>978
♪ハーイ順番並んで!ハーイ順番手を洗おう
汚れた手、丁寧に 石鹸で、丁寧に♪

手洗い場にはいつも、丸い容器に入った緑色のアルボース石鹸があった

>>984
乙です
986可愛い奥様:2013/07/25(木) 15:21:21.35 ID:W59YIehfO
>>984
乙です。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます。
987可愛い奥様:2013/07/25(木) 17:21:46.19 ID:x3/8qPT1P
>>984
乙〜〜
988可愛い奥様:2013/07/25(木) 18:47:59.86 ID:IZY/i3Jb0
>>984
乙でございます
989可愛い奥様:2013/07/25(木) 21:46:47.01 ID:PM9BKrZsO
>>900
>ユニクロのCMで「銀河鉄道69」のストリングスのインストが流れてるけど

奥様、もしかして「銀河鉄道999」では…。
990可愛い奥様:2013/07/25(木) 21:53:09.05 ID:N70bLi4u0
銀河鉄道69
ぎんがてつどうシックスナイン

宇宙の多くの裕福な人々は「機械の御神体」に魂を移し替えて局部機械化人となり
永遠の性を謳歌していたが、貧しい人々は機械の御神体を手に入れることが出来ないばかりか、
局部機械化人の笑い者として迫害されていた。
そんな中、無料で「機械の御神体」をくれるという怪しい星を目指して、主人公の星野乗鉄が
謎のチェリーハンター美女モーテルとともに銀河超特急69号に乗り旅をする。

これはひどい
991可愛い奥様:2013/07/25(木) 22:06:05.61 ID:PTf8Q7Ms0
>>900
あれストリングスなの?
管楽器系に聞こえるわ。
992可愛い奥様:2013/07/25(木) 22:56:51.45 ID:WV4LOJr90
>>939
ああ思い出したわ
993可愛い奥様:2013/07/26(金) 00:48:17.01 ID:5O12RkdyO
給食の時間といえば、「ウンパッパ」「まちの小さな靴屋さん」「クラリネットを壊しちゃった」他。
「手を洗おう〜手を洗おう〜何度も何度も手を洗おう〜」て曲もよくかかってたな。
994可愛い奥様:2013/07/26(金) 00:52:33.18 ID:kzVhS6sB0
http://nicoviewer.net/sm15580609
この昭和風味w
995可愛い奥様:2013/07/26(金) 10:33:42.12 ID:nwKQfw6p0
食パンを店頭で希望枚数に切ってくれるのっていつのまにか無くなったね
(平成になってからもあった気がするからスレチかも)
996可愛い奥様:2013/07/26(金) 10:43:11.80 ID:YdM7hdp80
>>995
え、ずつと切って貰ってるけど
997可愛い奥様:2013/07/26(金) 10:47:11.88 ID:sk+siotD0
>>995
そうだね〜、実家の近所(都内)にパン&お菓子&バタークリームケーキ&喫茶室w
が一緒になった店があったのだけどそこで食パン買うとお店の人が長〜いパンを
希望枚数に切って売ってくれてた。今から40年くらい前の話だ。
998可愛い奥様:2013/07/26(金) 10:58:06.19 ID:kzVhS6sB0
スライサーで切ってくれるよ
ただ焼きたてだと「熱い内は形が崩れるので切れません」と断られる
999可愛い奥様:2013/07/26(金) 11:01:07.10 ID:kzVhS6sB0
次スレ
◆奥様が語る昭和の思い出32◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1374732728/
1000可愛い奥様:2013/07/26(金) 11:19:48.57 ID:sk+siotD0
>>999
うん、デパートなんかの高級パン屋だと切ってくれるよね。
しかし、最近は近所にパン屋自体がないから切ってくれる店自体をみない。
まぁ個人的な話でごめん!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。