【園芸】ガーデニング大好き奥様@47株目【庭イジリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
ガーデナー奥様達がマターリ語り合うスレです。

紫陽花    _,,-<">">-、-,
     ,-<,レ< x > +>"`ヽ/ヽ,-,,
     トーi- >。ノく。:>< >'~-- /,-,
     / >:::o:/":。/< +>o:<_-,,i, ヽ
     ~"'-""`-,< ::。:< :::。:>o:: >--'
   ,,-''"/< :::o:: >/⌒`^>ヽ"''--">>
  / .: ""'-,,,/ヽ_::o:: >::゚: /--',,,i
  < .:      /ーヽ___/:'::.: ̄  ヽ
 /.    _,,,/   /i:::::::  :.    i
 '~~ '´~ ̄     i.l ヽ_,    :.  i
           |l   "---,,,,,:,__i
           i.|
            |.|

■注意:>>980を踏んだ奥様は次スレの用意をお願いします■
☆☆次スレが出来るまで書き込みは控えましょう☆☆

前スレ
【園芸】ガーデニング大好き奥様@46株目【庭イジリ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1362715338/
2可愛い奥様:2013/05/17(金) 23:53:13.78 ID:ySeIbLAuO
>>1
乙保守
3可愛い奥様:2013/05/18(土) 09:46:56.30 ID:M9FjU3aQO
パンビオがまだ咲いてるから抜くに抜けない。
柏原アジサイの蕾が大きくなった。
開花間近。
毎年の楽しみきたこれー。
4可愛い奥様:2013/05/18(土) 09:47:52.94 ID:M9FjU3aQO
柏原てw
柏葉です。
5可愛い奥様:2013/05/18(土) 13:56:24.92 ID:sY3ZYtddO
フェンスになにか誘引したいんだけどバラかクレマチスで悩んでる
バラは豪華にもっさもっさ!ってイメージだけど、クレマは控えめにぽつぽつ咲く感じなのかな
ネットの写真って花のアップばかりで、植物の全体像がわかりにくくて…

クレマのセンニンソウやフルディーン、夏雪かずらみたいな、真夏に雪が積もったような植物が気になる
育ててる方いますか?
6可愛い奥様:2013/05/18(土) 17:50:16.34 ID:ni5tXG2k0
>>5
とりあえず新枝咲きと言われる品種のクレマチスを
ためしに鉢で置いてみたらどうかな
場所間違えた!と思っても
冬には根元でばっさり刈ればいいからリセット簡単だよ
7可愛い奥様:2013/05/18(土) 19:27:36.14 ID:agtAUCBJ0
>>5
うちには新枝咲きも旧枝咲きも新旧枝咲きもあるけど
咲き始める時期は若干違うがどれも豪華にモッサモッサ咲いてるよ

1年目は小さくてショボい花しか咲かなかったけど
今年3年目で今までにないほどの大輪の花がモッサモッサになった

栽培はバラよりも非常に簡単だけど
花の咲いている期間については四季咲きのバラの方が長く楽しめるんじゃないかと思う
バラとクレマチスどっちかだけじゃなくて両方誘引してみたらどうだろう?
8可愛い奥様:2013/05/18(土) 19:28:03.52 ID:J2iANMff0
>>5
迷う必要はない。
両方とも誘引すればいいよ。
クレマチスは本体(枝)がくしゃsくしゃの針金みたいで(和名は鉄線だもんね)
単独でフェンスに誘引しても花がキレイじゃない。
バラの枝葉と混ざっていればバラの葉を背景にクレマチスの花が咲くという
美しいフェンスになるよ。
その際、クレマチスは新枝咲きの品種をお勧めします。
旧枝咲きだと、バラを剪定するときにいっしょに切れないので苦労するからね。
9可愛い奥様:2013/05/18(土) 20:41:42.69 ID:mT0uFNNC0
バラやクレマチスよりしょぼいけどハニーサックルかわいいよ
10可愛い奥様:2013/05/19(日) 09:41:48.41 ID:ZcpXZ6qEO
>>5
フルディーン持ってるけど、うちのは咲いたり咲かなかったり。
多花性だというから買ってみたけど咲いても普通w
咲くと可愛いし病気もほとんどしないんだけど。
クレマチスならヴィチセラ、ヴィオルナ、テキセンシス系でも探してみては?
11可愛い奥様:2013/05/19(日) 10:53:46.97 ID:wpk/ONUd0
ここを読んだり、種苗屋さんのカタログを見るたびに、バラか〜いいなーと思いつつ
植える所もないしめんどくさそうだし農薬は可能な限り使わない事にしてるし、バラは無いな
と思っていたが、鉢植えという手もあるな、鉢を置くスペースが全くないわけでもないし…と
心が揺らぎ始めている
基本木の物は地植えする主義なんだけど、植え替えが大変だし地植えほどには咲いてくれないし
ちょっと悩むなー
12可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:11:41.25 ID:kZ79teZg0
>>11
そう思っていたこともあったー。
でもね、うっかりひとつ買ってみるともうひとつ、あとひとつだけとかの繰り返し。

ネットで買うとあとひとつ買ったら送料無料になるし!とか、いろんな言い訳がでてきて
増えます。
植え替えは面倒だし肥料も適当だけど咲くとやっぱり嬉しいのだよー。
13可愛い奥様:2013/05/19(日) 11:58:43.37 ID:wb+g+3Ov0
>>11
日当りが言い場所を確保できるなら
強健で大きくならない品種を選べばいける
うちは塩素系の消毒剤とオルトランDXのみでわっさわさだ
14可愛い奥様:2013/05/19(日) 13:00:33.97 ID:KIMADihEO
>>5ですがありがとうございます
なぜか鉢植えの発想がなかったので、バラとクレマ、鉢で試しにやってみます!

フルディーンはそれほどもさもさではないのかぁ…
ネットのアップ写真だとすべてを覆わんばかりに見えたw

バラは自分も害虫怖いし…って思ってたけど、微妙な色合いとか強い香りとか、選ぶのがとにかく楽しい
アプリコットやアンティーク調のバラに、ブルーの花とか合わせてみたい。
15可愛い奥様:2013/05/19(日) 13:49:14.89 ID:ZcpXZ6qEO
>>14
フルディーンについては、もっと上手に育ててる人もいると思うので、
園芸板でも尋ねてみてもらえるといいかもです。
わさわさ奔放具合で比べると、
アーマンディやモンタナよりはおとなしいと個人的には思います。
16可愛い奥様:2013/05/19(日) 13:51:59.48 ID:CFU8MCvr0
去年ブルーベリーを植えたんだけど、よくよく考えたら電線の下でしたorz
シーズン終わったら植え替えねば
17可愛い奥様:2013/05/19(日) 15:44:43.49 ID:FfN4wILSP
お隣さんとの庭の境目に目隠し用の生垣を作りたいのですが、オススメ教えてください。
できれば安価で丈夫なもの希望です。
地はマサ土で生垣の全長は30mぐらいになると思います。
田舎なので場所は取れますし、木の高さが少々高くなっても構いません。
よろしくお願いします。
18可愛い奥様:2013/05/19(日) 20:29:54.44 ID:YOLB8cmb0
アジサイの季節だね
毎日蕾を眺めてます
19可愛い奥様:2013/05/19(日) 20:36:06.64 ID:ASosLJVj0
◇◇◇ 生垣について ◇◇◇
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1047222805/

>>17 レッドロビンは止めてーー毎年の剪定が凄い大仕事になるよ
とレッドロビンを植えて大木になっちゃった自分
あと リンゴ農家や梨農家が近くだと赤星病のもとになる
カイヅカイブキ系も嫌がられるかも
葉っぱの小さなプリペットやイチイ、花や紅葉が綺麗なドウダンが
人気
20可愛い奥様:2013/05/19(日) 21:21:09.10 ID:NuqLS2IEO
えー、レッドロビンてそうなんだ!レッドロビン、流行ってるよね。
ドウダンツツジは春も秋も色がきれい。花もかわいいよね。
だけど、紅葉する木は日当たりが大事なんで日陰ならおすすめしない。
日が当たらない紅葉の木の葉は、みんな微妙な色になる。
うちはそれでドウダンツツジ諦めた。
マサキとかツゲとかサカキとかも種類は共に沢山あって、みんな2mもない木で生け垣向き。
あとはハクロニシキとか…高さが必要ならアラカシとかね。
関東以南ならイヌマキ、高いのではシラカシ、ウラジロカジとか。
ギンバイカとかも南の木だね。
南は樹の種類絶対多いんだろうな、と選んでる時思ったわ。

リビングの掃き出し窓みたいな大きな窓隠しで、スペースがあるなら、低い生け垣プラス自然風の株立の木とか植えると外からは見えにくく中からは見える仕様に。
家の中からは見えやすいし、緑も見えて雰囲気よくなるよ。
長文スマン
21可愛い奥様:2013/05/19(日) 22:03:08.52 ID:a1ZMA7b1P
>>11
ようこそバラの底なし沼へ!

園芸板ではバラ関連スレ各種取り揃えてお待ちしておりますので検索なさってみてね。
バラで検索できないイングリッシュローズスレもお忘れなく。
22可愛い奥様:2013/05/19(日) 22:13:11.36 ID:z2WLVlcRP
生垣、うちの近くの農家さんだと、
お茶の木が目立つ。
春先、芽を摘めばお茶も飲めるなあ…とうらやましい。
23可愛い奥様:2013/05/19(日) 22:42:08.45 ID:kaHR+p4i0
お茶はハマキムシが来た ボックスウッドも虫がついた
サンゴジュもハムシだらけになった@九州

マサキは強いよね
上に伸びる枝が出るので頻繁に刈ることになるけど、色も薄くて好き
近所にあるトキワマンサクやシルバープリペットの生け垣も綺麗だ
24可愛い奥様:2013/05/19(日) 23:12:45.45 ID:FfN4wILSP
>>19
>>20
イチイ、ギンバイカ、ドウダンがめちゃくちゃ好みでとても気に入りました。
家族と相談して決めたいと思います。
ありがとうございます。
25可愛い奥様:2013/05/19(日) 23:27:48.51 ID:SOwtLMna0
四角豆の芽が2つ出た〜♪

以前こちらのスレで四角豆の存在を知って、検索して淡い青色の花を見て
即、種を購入しました。
確か青色の花ネタが話題になってた時だったっけ。
26可愛い奥様:2013/05/20(月) 06:00:43.29 ID:XXjfRAMv0
ココ見て、モッコウバラの花が終わったからバッサリ切ったった〜
あ〜スッキリ。
27可愛い奥様:2013/05/20(月) 08:55:19.17 ID:S6b2GrXb0
うちの近所の農家もチャノキの生垣にしているお宅が多い
白い花がかわいいんだよね
28可愛い奥様:2013/05/20(月) 09:13:52.86 ID:rfGgAP1D0
茶の木の親戚はチャドクガが御約束みたいだけど、うちの辺りではチャドクガの被害は
聞いたことが無いな、何故だろう勿論無いほうがいいに決まってるけど
結構椿が多いし山茶花を植えてる家や街路樹にもなってるんだけどやられたという話を聞かない
29可愛い奥様:2013/05/20(月) 09:22:33.13 ID:S6b2GrXb0
そういえばうちの近辺でもチャドクガの話って聞かないな
30可愛い奥様:2013/05/20(月) 09:31:46.41 ID:9uV5LmsC0
>>28
チャドクガは発生すれば被害甚大だけど
もともと日本に生息する昆虫だから
アメリカシロヒトリなどの外来種のように大発生することはないんだよ
(国産昆虫には国産天敵がいる)
31可愛い奥様:2013/05/20(月) 11:44:45.54 ID:rfGgAP1D0
>>30
なるほど
田舎だから天敵が多くて大発生しないのかもしれない
うちの庭も虫はいるけど、見ていると天敵も結構いて殺虫剤を使う事は滅多にないからねー
32可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:05:21.21 ID:9uV5LmsC0
>>31
天敵が多い環境は大事だよね
うちも昔は地方都市の広い庭であまり害虫のこと考えないで園芸ができた
鳥もアシナガバチもテントウムシもいっぱい来てくれた
今は東京23区内の小さな庭なんだけど
毎日害虫との戦いだよ
害虫以外の訪問者がいないんだよ…ORZ
33可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:12:42.34 ID:S6b2GrXb0
>>30
ナルヘソ( ´・∀・`)

うちも田舎だから訪問者が多いわ
庭木の中でも小さな生態系ができてるしね
バラの上にちょこんとカエルが乗っている姿は微笑ましい
34可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:35:45.68 ID:dPnVZdIf0
遅くなりましたが文具板に新スレを立ててしまったうっかり者です。
>>1さん、その節はどうもありがとうございました。

>>33
蛙かわいいねー
これから蚊に悩まされる季節だけど、常駐して蚊をを食べてくれないかなぁ
35可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:52:15.22 ID:UCmHmAma0
ベランダの出入口に吊るしている虫コナ○ズにコバエがとまってたよ。
まだ2か月以上使えるはずなんだけど…
土に肥料分が多いのかプランターにコバエ多いんだよな〜
36可愛い奥様:2013/05/20(月) 12:56:22.87 ID:/Ssio0NOP
数年前、お向かいさんのお子さん誕生記念樹のサクラに毛虫大発生→はげサクラ
我が家を通ってお隣さんのサクランボに大移動→はげサクランボ
移動中の我が家の外壁は毛虫だらけ。私は一生分以上の毛虫を見た。
たった一日で起き出来事だった。
そして…責任を感じたお向かいさんはサクラをばっさり切った。
37可愛い奥様:2013/05/20(月) 13:19:01.33 ID:aN22sB8wP
>>35
うちも〜
ベランダの薔薇の鉢植えの肥料はむき出しにせず土をかぶせてはいるのにコバエ以下の小さな黒い羽虫がいっぱいいる。
ニーム的な忌避剤?撒いてもあんまり効果ないみたい。
花をお風呂に入れたりプレゼントしたりするから強い消毒薬や農薬は使いたくないしなあ。。。
38可愛い奥様:2013/05/20(月) 14:40:23.54 ID:piSm/sRT0
>>25
うちも四角豆まいて、3日前くらいに芽がでたよ。
ナメクジに食べられないといいな。
39可愛い奥様:2013/05/20(月) 14:47:35.29 ID:VytXTxAG0
>>36
うちはイラガが大発生したことがある。
ツルバラやモミジの周りのブロック塀や地面に数えきれないほど大小のイラガが!?
思わずご近所に響き渡る悲鳴あげて、植木屋さんに「今すぐ消毒に来てください!!!!」って電話した。
いつもは年に1度の植木の手入れだけお願いして、消毒は自分でやってたんだけど、
さすがにあのイラガの大群と立ち向かう勇気はなかった。
40可愛い奥様:2013/05/20(月) 18:08:34.76 ID:rfGgAP1D0
>>38
私は食べられたくない苗の近くにヨーグルトの蓋に入れたグリーンベイトを置いている
ダンゴ虫やナメクジが蓋の中や近くで死んでいて苗は無事だよ
土の上に直接置いた方が効果的なんだろうけど、土に薬がふれるのは嫌なので容器に入れている
41可愛い奥様:2013/05/20(月) 20:26:20.36 ID:KorAe1nMO
すげぇ小っさいデルフィニウムの苗買って育ててるんだけど、細い茎にペラペラの葉っぱ、常に心配w
42可愛い奥様:2013/05/21(火) 02:38:20.42 ID:yXvMsru/0
うちは三年前、生垣のベニカナメにチャドクガが大量発生した。
殺虫剤撒いたらチャドクガがもののけ姫の木霊みたいにたくさん落ちてきて死んだ。
43可愛い奥様:2013/05/21(火) 04:47:53.75 ID:tDQmJ8mW0
コデマリにアブラムシ発生してるのを発見したのが一昨日
気にしてなかったけど昨日通りすがりにふと見るとテントウムシがしっかりいたw
なんかすごいよね〜
44可愛い奥様:2013/05/21(火) 09:31:53.48 ID:vtvkijxc0
芝に肥料をやっていてふと見ると、ほっそりした胴体の蜂?が緑色の自分よりずっと大きい
イモムシを運んでいた
結構な速さで隅の土の所まで運んで穴を掘り始め、イモムシを穴に引き込んできれいに蓋を
して行ってしまったけどもの凄い手際の良さに感心した
ネットで調べたらジガムシで思った通りイモムシに卵を産み付けてたらしい
前日大事な鹿の子百合の葉っぱを食べていたのと同じイモムシだったから、この場所は掘り返さない
ようにしようと思ったよ
ああして知らないうちに天敵が虫を片付けてくれてるんだねー
45可愛い奥様:2013/05/21(火) 09:50:22.40 ID:5PkDvjjL0
この季節は、何かプランプランしたものが空飛んでるよねw
小鳥が咥えてたり
46可愛い奥様:2013/05/21(火) 12:19:15.22 ID:t4k7Nv/u0
先日野暮用で松本に行ったついでにJA直売所に行ったら
バラ祭りやってて、\500〜\1200で色んな苗が売ってた
バラ、きれいに咲かせてる家が多いよね、松本
欲しい気持ちを堪えて寄せ植えの花だけ買ったよ
若い職員さんが、品種に合った管理の仕方を教えてて
和んだw
4738:2013/05/21(火) 14:38:19.87 ID:WtAcbvd60
>>40
今日午前中グリーンベイトを買いにホムセンに行きました。
打ってなかったので、ハイポネックスのナメトールってのを
買ってきました。
庭に野良ネコが結構くるので、「犬猫に安心、有機農産物に使えます。
雨に強い」という文句で決めました。

フライングソーサーもヘブンリーブルーもオキナワスズメウリも
沢山発芽したのに、9割が食べられてしまって…
なんでもっと早くに薬を蒔かなかったんだろう、自分…
いつもはここまで食べられることはなかったんだけどな。

ということで、最強のグリーンカーテンはヘチマとネットで知ったので
減った朝顔をおぎなうために、ヘチマ苗も買ってきました。
48可愛い奥様:2013/05/21(火) 15:04:36.95 ID:bv6P6LKo0
>>47 ヘチマ水で美肌になりますように!

ヘチマと外壁の距離をちゃんととるようにしてね
どこかの板のどこかのスレで
台風が来て一晩中ヘチマが外壁をドンドコ連打して云々〜で
死ぬほど笑って、最近この板でその話「ヘチマが外壁ドン〜」を誰かが
レスしていて思い出した

朝顔の芽が出ないーー
49可愛い奥様:2013/05/21(火) 15:13:35.45 ID:DlHi2myYO
うちも朝顔いくつかやられたよー。
芽が出た時に曇りや雨ですっきりしない天気が続くと、
こうなる可能性が高い>我が家
5047:2013/05/21(火) 15:16:51.39 ID:WtAcbvd60
>>47では誤字がやたら多くてすみませぬ

>>48
ヘチマの実が外壁ドンドンって、そこまで考えてなかった。
植える前に聞いておいてよかったです。
物干し竿(竿にネットを取り付ける)のところか、台所のすだれの
手前の部分で、壁に直接あたらないところに植えます。
化粧水とタワシ、挑戦してみます。

48さんちの朝顔の芽が出ますように
51可愛い奥様:2013/05/21(火) 15:29:36.20 ID:jsQ3NGBt0
毎日花の終わった木の選定で半日仕事。
綺麗を保つのって大変だ・・・
52可愛い奥様:2013/05/21(火) 16:08:39.57 ID:5PkDvjjL0
>>46
バラ、高原気候のようなのが好きだもんね。
長野の辺りはバッチリな気がする。
松本に行ってみたくなったよ。
53可愛い奥様:2013/05/21(火) 17:15:45.63 ID:Ck4yVR3c0
いっぱい蚊に刺された
もう虫除けスプレーしないといけませんな
54可愛い奥様:2013/05/21(火) 17:32:32.31 ID:BICPjzet0
長野だっけ、一般人宅の庭を開放(?)してちょっとした観光スポットみたいにになってるの。
55可愛い奥様:2013/05/21(火) 18:01:11.18 ID:kYcEshVk0
>>51
去年の日焼けで懲りたから今年は細かい花摘みはしたくない…
でもネモフィラの種を撒いてしまった
種取りのために一株だけ育てる

諦めていたキキョウの芽が出た!日中平均やっと15度以上になったからかな
だめになったかと思っていたよ
56可愛い奥様:2013/05/21(火) 21:55:15.69 ID:pDBeRNH/0
ホームセンターの見切り品コーナーで、ゼラニュームがたくさん
あった。
どれが何色が咲くのか全然分からない。
咲いた時のお楽しみで買えば良かったかな?
でも嫌いな色もあるのがゼラニュームなんだよね。(自分)
57可愛い奥様:2013/05/21(火) 22:54:39.43 ID:jsQ3NGBt0
高くてもお気に入りは大事にするから
結局長持ち 服や家具と同じ。
58可愛い奥様:2013/05/22(水) 01:38:18.96 ID:g+R1zTY/0
庭にオラルヤホワイトレースがこぼれ種で一輪だけ開花した。
そして隣の空き地にも七個位開花中。
59可愛い奥様:2013/05/22(水) 03:30:49.34 ID:LQutZXcQ0
「こぼれ種」と言う言葉にはロマンがある
60可愛い奥様:2013/05/22(水) 03:53:35.44 ID:lL+O3lGd0
地下茎という言葉には忌まわしさがある
61可愛い奥様:2013/05/22(水) 04:01:45.78 ID:yeeUoev80
ランナーも時には呪わしい
62可愛い奥様:2013/05/22(水) 06:14:34.85 ID:EVz13IMH0
走るー走るーおれーたーちー
63可愛い奥様:2013/05/22(水) 07:28:11.03 ID:MKkyekph0
>>59>>60>>61>>62
あんたらの連係プレーって…www
64可愛い奥様:2013/05/22(水) 15:46:04.22 ID:MamSuW5Y0
ずっと5月ならいいのになーw
65可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:26:42.35 ID:ARyUuiuH0
鉢植えのバロン・ジロードランとマダム・アルディが咲いた。
とっても良い香り。
66可愛い奥様:2013/05/22(水) 19:00:44.15 ID:xVNIU16T0
バロン・ジロードラン、何年か前のバラとガーデニングショウのポスターにもなったね。
濃い赤紫にうっすら白いフチがとても印象的なバラ。

今年も行ってみた。
ここ数年は客が減ってるようにも思うが、
毎年新しい発見が合って面白い。
67可愛い奥様:2013/05/23(木) 07:54:13.49 ID:m36BBksU0
初心者なんだけどビオラを退場させるタイミングがわからない 徒長してるけどまだ咲いてるし
抜いて違うの植えた方がスッキリするのはわかってる、よくわかってる、でもできない!
68可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:13:59.39 ID:a8nUppVmO
気候のせいかうちも今年はビオラのもちがよくて困ってる。
アブラムシがきてテントウ虫がきて
最終的にはツマグロが来たらあとは全部召し上がれっていうのがパターンなんだけど
まだアブラムシしか来ない。
69可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:01:27.73 ID:ZoKWZ1Y90
>>67
徒長してもそれほど形が乱れない種類だと抜くのが惜しいよね。
でも、玄関先のはもう「今までキレイに咲いてくれてありがとうね」と言ってサヨナラしたよ。
70可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:38:29.11 ID:TJ4T8cY90
終わりかけのビオラは切り花にして部屋に飾ってる
3日ぐらいはもつし、咲いてる花を処分する罪悪感もないからおすすめ
71可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:50:02.16 ID:816ZryRzO
>>70
うちもそうしよう。
あれこれ伸び放題で庭がやぼったい…
週末は気合い入れて夏仕様にする。
72可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:57:08.80 ID:B6JHGJ+l0
みんな何植えるの?
73可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:47:54.93 ID:F78h0ZffP
一年草ビオラを毎年抜いて捨てるのが申し訳なくなったので2年前から宿根ビオラに替えた。
一年中わさわさ咲いてる。
74可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:30:42.00 ID:3HKVAEsp0
昨日 園芸店に行って、夏の花を買うつもりが
あれこれ迷って、買えずに帰ってきた。
珍しいものというより、ガンガンの日差しに耐える
丈夫な定番が欲しい。
朝から夕方まで日が当たる場所なので、大好きな銅葉系は
使えない。結局毎年 ベゴニアになる。
75可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:43:57.39 ID:cH3lrNAp0
先月前スレでアンゲロニアが売ってないと嘆いてたものですが
先日無事ゲットしました。
夏の花々が出揃う中本当に暑くなってからの売り出しなんですね。
来月にはたくさん並ぶよとアドバイスくださった方ありがとうございました。

アンゲロニアを待ってる間に先に植えてたロベリアがわさってきてる。
青ロベリアと白アンゲロニアで今年は涼しげな花壇目指してます。
76可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:58:28.38 ID:IqMTdyrg0
銅葉ダリア
77可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:19:20.62 ID:9cVamI6hO
>>74
家も夏場は12時間近く日射しが当たるので、
太陽大好きで乾燥にも耐えるというのが植栽の条件になる。
エキナセアやセージやラベンダー(品種を選ぶが)類が多い。
コバルトセージはきれいなブルーで暑さ寒さに強くて、
セージの爽やかな香りもあって気に入った。
78可愛い奥様:2013/05/23(木) 14:34:53.86 ID:lb7CqC6d0
昨日のホンマデッカで、家庭菜園に勝手に農薬を撒く嫌がらせがあると言ってた。
目には見えない形で嫌がらせするんだって。
気を付けて。
79可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:02:59.89 ID:2uQo5HQ20
虫を殺す目的じゃなくて
作物に農薬ふりかけて食べた人に農薬中毒を起こさせた話でしょ
立派な傷害および殺人未遂(未必の殺意)だね

しかし、犯人もバレないと思ってたなら頭弱だね
農薬の購入履歴(店舗の防犯カメラ)とか
菜園に入った時の足跡や
靴についた土や服などについた作物の葉の破片や汁や草のタネのなど
物証は盛りだくさん
ご近所トラブルが発端らしいけど
トラブルがあれば真っ先に疑われるし
ちょっと調べれば犯人はすぐにわかっちゃうのにな

ご近所トラブルがなければ
特に気を付けることはない話だと思う
80可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:28:33.81 ID:XolSqjQHO
今時期って、鳥の求愛の季節?
すごく色々な音色の鳥の声が…うちに虫を食べにおいでよ!!
昨日は、急いで出ようとしたらスズメらしき鳥が慌てて地面からパタタッと去った。
そしたら足元にイモムシ系が…
もう一回来いよ!と念を送って家を出た。
81可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:54:35.15 ID:FlgdMrE20
アナベルとカシワバアジサイを植えたいのですが、
近所の園芸店ではプレゼント用の高い鉢植えしかありません。
秋になったら植える用の苗が出回るのでしょうか?
82可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:11:07.43 ID:v2TWdqm40
私もアナベル欲しくて探したけど
近所のホムセンはどこも売ってなかったからネットで買ったよ。
83可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:36:06.38 ID:7/PkoRyx0
私もネットでアナベル買った
いい苗だったからそこそこ大きな株になって沢山花を咲かせてくれてる
北西で大きな常緑樹の下で日当たり悪く木の枝葉越しに西日が当たるという
あんまり条件が良くない場所なんだけど
84可愛い奥様:2013/05/23(木) 19:42:12.37 ID:GGiw62rw0
>>83
アジサイは西日ガンガンのようなところでもしっかり咲くよね。
じめじめしたところに群生していることが多いが、
実はああいう気候が好きなんだろうか。

ホムセンで母の日のカーネーションの大量投げ売りしてて、
今週頭は500円だったのが今日は300円になってた。
6号鉢だし花ぎっしりだし品質は十分なんだけど、やはり誰も買ってない。
旬のものって可哀想だなあと思ってしまった。
85可愛い奥様:2013/05/23(木) 20:35:06.60 ID:816ZryRzO
>>81
今は一番値が高い時期だね。
うちの近所でも、アナベルと柏葉アジサイはあまり見かけないよ。
今、携帯だから在庫確認まではできないんだけど、
園芸ネット本店には両方ともあるみたい。
あそこは送料が高いけど…
86可愛い奥様:2013/05/23(木) 20:55:58.96 ID:MHE3ucPv0
ホームセンターで売れ残りになる時期までまつと高くないけどね。
アナベルは挿し木をいただいたのが3年くらいたって大株になった。
地面におろしたいけど場所がない。
柏葉は800円くらいのポット苗から大きくして地植えしたら
数年経って今化物。
日あたりのよくない場所でわしわし育ってる。
ほかにも挿し木ちび苗だった墨田の花火もおおきくなってて
地植えでも水やりは大変だねー。
87可愛い奥様:2013/05/23(木) 21:21:22.03 ID:816ZryRzO
これを書きにきたのに忘れてたw
>>80
すんごいピーチクパーチク言ってるよねw
可愛いわー。
癒やされる。
88可愛い奥様:2013/05/23(木) 21:55:14.89 ID:W/cpSjEV0
ほんと綺麗に鳴くね〜何の鳥かわからないけど色んな声がするから窓全開で聴き惚れてる。
89可愛い奥様:2013/05/23(木) 23:33:02.67 ID:ZoKWZ1Y90
アナベルや柏葉、来月になったら店頭に出るんじゃないかな?
去年父の日の後だったか?1本ひょろっとしたアナベル千円しないで出てたよ。
庭に植えたら今年はすでにワサワサしてつぼみもたくさんついてる。
柏葉はそんなに安いのはなかったけど。
90可愛い奥様:2013/05/23(木) 23:33:32.02 ID:DLWWCOr70
うちの近くではずーっとウグイスがトレーニングしてるけど上手くならない
「ホー…ホケキョ」が「ホー…ケキョケキョ!」って怒鳴ってるみたいw
「良い子はお家に帰る時間になりました」って放送があるまでハードトレーニグしてるのに
91可愛い奥様:2013/05/23(木) 23:55:16.31 ID:GGiw62rw0
>>90
>>「ホー…ホケキョ」が「ホー…ケキョケキョ!」って怒鳴ってるみたいw

やけっぱちwww
うちのほうの下手なのは「ホー…ケェッキョォ」とか鳴いてていたたまれない。
92可愛い奥様:2013/05/24(金) 00:04:52.52 ID:O1fVQYx80
>>90-91

お手本として、奥様が鳴いて教えてさしあげたら良くてよw
93可愛い奥様:2013/05/24(金) 07:44:56.84 ID:pRVSXsdC0
ポット苗で買ってきた秋明菊、地植えにしたら枯れちゃって
がっかりしたけど新芽が出てきた。
でもアジュガは育たなかったんだよね。丈夫で育てやすいという事で期待してたんだけどな。
水やりしすぎで根腐れしたのかな。
94可愛い奥様:2013/05/24(金) 09:27:47.78 ID:CSiSU7Qq0
うちもアジュガ枯れた
夏に乾燥すると駄目なので日当たりがいいところはムリ、
あと踏んだり抜けたりに弱い 根が深くないんだろうな
斑入りで可愛かったのに
95可愛い奥様:2013/05/24(金) 09:54:49.01 ID:HIVya36K0
斑入りは弱いよね。
富貴草もアジュガも斑入りはダメになったけど、
普通の種類はガンガン増えてる。
96可愛い奥様:2013/05/24(金) 09:56:10.70 ID:y8LK9dfR0
>>84
カーネーションって次々咲かせるの結構難しいんだよね
うちのホムセンでも投げ売りしてたけど悲惨な状態だったので買わなかったよ
97可愛い奥様:2013/05/24(金) 16:57:25.57 ID:KTsRI9ta0
コスモスがいっぱい出てきた。
好きなんだけど巨大化してだらしなーい感じになるのが困る。
市販苗の30センチくらいで咲かせたいのになあ。
足元のパンジーもそろそろおわりかけてきたし
ほとんどバラがうわっていて冬や夏は庭が殺風景。
98可愛い奥様:2013/05/24(金) 19:52:52.87 ID:KcO/JHwn0
ギボウシの花芽が出てた!嬉しい〜
一年目だから期待してなかった
99可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:58:30.98 ID:iAebYf4w0
>>97
うまくいくかどうか保証はしかねるが、
30センチくらいまで成長したら、
毎日優しくハタキをかけてみてはどうだろう。
植物は、頂芽に軽い刺激を与えられるとストレス感じて
エチレンを放出するようになる。
エチレンには伸長成長を抑制する作用がある。
花卉農家で実際にやってるらしいよ。
100可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:03:30.78 ID:pRVSXsdC0
プリムラ、2−3日前までは葉っぱワサワサだったのに
今日仕事から帰って見たらもう溶けそうになってた。
元気がいいから鉢にあげて北側の日陰で夏越ししようと思ってたのに。
明日は運動会で朝からお弁当作って出かけるし、日中暑くなりそうだし、
夕方までもってくれますように。
101可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:06:27.01 ID:6lv2tH2K0
>>96
そうそう、カーネーションはツボミから咲かせるの難しいんだよね。
知らずにツボミ多めのを買って来てしまって、
母にそれとなく伝えたら、きれいに満開にさせてたw
グリーンフィンガーぱねえ
102可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:12:29.14 ID:BW1lStHn0
>>101
何を育てても上手な人っているよね
母の友人でそういう人がいるけど、花は勿論野菜を育てるのも上手くてその人がくれる
野菜は味も大きさも形もプロですか!?と言いたくなるような見事なもの
時々挿し木した苗もくれるけどこれがまた全部その後の生育がいい
103可愛い奥様:2013/05/25(土) 04:51:59.50 ID:7V/HgcUB0
今ナメと格闘中、なんてしつこいんだ!そしてそのあとはバッタの季節だ。
あいつがピョンピョンしだすとめちゃくちゃイラつく更年期のわたしです。
なんとかバッタ全滅させる方法無いのかな?
104可愛い奥様:2013/05/25(土) 08:25:17.89 ID:H8KexUav0
>>103
イラつくほどバッタがピョンピョン飛び跳ねるようなお庭をお持ちなことに驚き。
昔、公務員宿舎に住んでて、建物の周りが広い芝生(と呼ばれる雑草地)だったころでさえ
イラつくほど多量のバッタは見なかったが?
105可愛い奥様:2013/05/25(土) 08:34:20.53 ID:SO9aV7ICO
>>103
つ蛙

うちも何年か前にバッタが増えて困っていたら、
いつの間にか蛙が住み着いた。
その年からバッタが少なくなった。
106可愛い奥様:2013/05/25(土) 08:46:46.37 ID:jFNXt3pB0
バッタの天敵…はカマキリかな。
107可愛い奥様:2013/05/25(土) 09:58:47.84 ID:VbgbjqrM0
カマキリもカエルもトカゲもハチもクモも常駐しているうちの庭
薬剤まかなくても害虫被害が少なくて手間要らずだけど
苦手な人には悪夢のような光景なんだろうな…
108可愛い奥様:2013/05/25(土) 10:00:28.72 ID:TinMmipv0
バッタの天敵はカマキリだが
カマキリの天敵は家の息子だ。見つけたら嬉々として捕獲してるし
捕獲するならバッタにしてくれ。そしてどっかに捨てて来い
109可愛い奥様:2013/05/25(土) 10:14:40.82 ID:SO9aV7ICO
>>107
カマキリは平気だけど、蛙はいきなり跳ねるからびっくりするw
110可愛い奥様:2013/05/25(土) 10:39:36.92 ID:Uow58YZj0
パンジーとビオラ引っこ抜いてなんか植えようとホムセン行ってきた買ってきた
かわいー!って見た目で買ってきて家で調べたら全部鉢で育てましょうってやつだった
もういいやと思って花壇に植えちゃった。育ってくれるといいなぁ
111可愛い奥様:2013/05/25(土) 10:51:19.20 ID:w1J31gAd0
>>107
トカゲが並んで日向ぼっことかしてると和むけどな。
いろんな生き物がいる庭って自分は好きだよ。
害虫だけど、カミキリムシ見たときは感動した。

ホテイアオイを買ってきた。
バケツにトカゲが落ちて溺死しないように、浮き輪替わりだ。
112可愛い奥様:2013/05/25(土) 11:03:25.44 ID:DJF1lIsp0
カマキリ好きだけどお亡くなりになるとハリガネムシが出てくるから
敷地内で死なないでと思ってしまう。
113可愛い奥様:2013/05/25(土) 11:50:55.00 ID:qtOlVyHw0
>>102
なんか人間離れした育て上手だよねw

>>103
ナメ、バナナの皮を一晩鉢の近くに置くといいと聞いたが、(ナメホイホイ的な)
朝見る勇気が無いので出来ない件。
114可愛い奥様:2013/05/25(土) 11:51:42.74 ID:qtOlVyHw0
>>110
ペチュニアだったら、やはり下の方が腐りやすいので、
出来たら鉢に上げてやってほしい。カップ鉢とか高さのある鉢で
115可愛い奥様:2013/05/25(土) 13:22:35.73 ID:H2IFgouNP
>>112
ハリガネムシこわいわあ
116可愛い奥様:2013/05/25(土) 16:37:11.13 ID:Uow58YZj0
>>114
名無しミニバラとインパチェンスのフィエスタなの
やばそうになったら救出しておとなしくニチニチソウ買いに行くわ
鉢置くとこないからできればがんばって欲しい。ミニバラ、なんかすごくいい匂い
117可愛い奥様:2013/05/25(土) 16:53:43.99 ID:lRC8ChOD0
>>116
インパチェンスは日陰の方がいいんじゃなかった?
118可愛い奥様:2013/05/25(土) 16:57:31.08 ID:jGJ+s1Ar0
ローズマリー3株とバジルを買ってきた
あとは実家からコボレ種で増えたレースラベンダーを貰ってこなきゃ
119可愛い奥様:2013/05/25(土) 19:01:33.34 ID:Uow58YZj0
>>117
真夏は半日陰がいいって書いてた。遮光幕とかで陰作ってやったらいいかな?
120可愛い奥様:2013/05/25(土) 19:39:47.56 ID:J4ym3GL+0
反日蔭がいいものはわさわさ伸びるものの下に植えてやる
121可愛い奥様:2013/05/25(土) 20:17:07.85 ID:zNrtUkg90
水切れがはやいのが困るけど
夏場の下草はホウセンカとダリア。どっちも自家採種で
家に在庫が大量にある。春は自家採種ネモフィラとわすれな草だったけど
あの色合いの背の低い夏花ってあまりないねー。
ゲラニウムの青色買ったが高かったので地植えで枯らしたら嫌だから鉢で
様子見中。
122可愛い奥様:2013/05/25(土) 22:29:29.17 ID:H2IFgouNP
ゲラニウムは地植えだと枯れるよ。
かと言って鉢植えだと細かい花びらが散って掃除が大変。
123103:2013/05/25(土) 22:46:15.59 ID:7V/HgcUB0
>>113
ナメクジトラップ(ファンタグレープと日本酒を混ぜて、細工したペットボトルで溺死させる)を実行中。
小さいのがいっぱいと、たまに大きいのが捕れてますが、いっこうに被害は減らなくてナメ汁跡を葉っぱに残していますw

>>104-105
庭はなくて、花壇と通路?だけしか土はないんで全然ご想像のようなものでは・・・orz
カエルもたんぼに水が入ればいっぱい来ますが、いまのところ常駐1匹しか・・・w
バッタは生まれたばかりのころ3mmくらいのがものすごい数居て、見つけたら即退治するけど
やっぱりいろいろ食い荒らされてます〜。逃げられたときの悔しさはハンパないです。
主にショウリョウバッタとオンブバッタです。
124可愛い奥様:2013/05/26(日) 00:32:28.93 ID:Y+smlq1TO
せっかく綺麗に咲いてもマンションのベランダだから誰も見てくれなくて寂しい
わざわざ見て見てと呼ぶほど自信もないしな
この前バラ専門に育ててる方の家にお邪魔したらチリ一つ落ちてなくて余計自信無くしたわ
125可愛い奥様:2013/05/26(日) 01:24:10.46 ID:I6MbQzIO0
>>124
自己満足でいいじゃないの
私はベランダ用の風呂椅子に座って麦茶飲むのが幸せ
126可愛い奥様:2013/05/26(日) 05:35:10.80 ID:3GTWpbX40
>>124
私も花壇を近所のガキに荒らされないベランダーになりたいよぅ(TДT)
127可愛い奥様:2013/05/26(日) 06:55:12.89 ID:MpormwJiO
>>123
鉢植えを複数置くと、蛙にとって隠れる場所が沢山できるよ。
真夏でも、鉢を動かす度にピョーンって出てくるよ。
128可愛い奥様:2013/05/26(日) 10:35:34.44 ID:csmvjnHA0
>>124
秘密の花園が一番わくわくする
よそ様に見られるのは色々と面倒くさいな
先日も近所のおばあさんが犬連れで庭に入ってきて
転んできれいに咲いていた花が無残になってしまった
怪我されるよりマシだけどw
129可愛い奥様:2013/05/26(日) 11:11:55.04 ID:mFddEPe40
うちは道路から見えない家の裏が庭で高台角地なので
見えるのほお隣のお宅の2階からぐらい。
今ちょうど満開でバラ園みたいだけど
外から見えなくてかえってよかったとおもう。

昔は湿っぽい庭でアマガエルがかわいかったのに
乾燥した場所へ越したらトカゲばっかり。
薔薇にトカゲが乗ってるよ。
130可愛い奥様:2013/05/26(日) 13:03:42.36 ID:rv4g/uZf0
睡蓮鉢とかやってみたいなあと思っているんだけど
ボウフラ繁殖池になるのを恐れて思案中。
メダカとか金魚いれとけばいいのかな。
カエルとか住み着いてくれたら
ナメ退治にもなるしいいなあと思うんだけど、そんなにうまくいかないような気も。
やってみたことのある奥様いらっしゃる?
131可愛い奥様:2013/05/26(日) 14:48:09.57 ID:Ah2Jlspu0
庭に小さい池作って金魚も飼ってたら、なぜか勝手に増えたことがある
犯人は近所の子でお祭りの後に増えた。
増えすぎもよくないのでな…
金魚も「入れとけばいい」なんてもんじゃなくてやっぱ相応に世話はしないと
132可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:00:54.40 ID:1ukHS+qj0
>>131
犯人ワロタw
133可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:10:45.76 ID:Y+smlq1TO
>>124です
そんなに勝手な方もおられるんですね
せめてみなさんに見てもらえればとアップさせてください
http://mup.2ch-library.com/d/1369547542-130526_141642.jpg
睡蓮鉢いいですよー
睡蓮にメダカ、エビ、ドジョウ、オタマジャクシ飽きないです
昨日鉢の後ろにヒキガエルの子供が座って可愛かった
そろそろトノサマガエルとアマガエルのオタマが出てる頃だからカエル常駐させたい方はチャンスです
134可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:14:19.49 ID:mFddEPe40
3つの睡蓮鉢にメダカいるよ。
適当に水かえしてたまにえさやるだけ。
睡蓮は滅多に咲かない。
メダカの赤ちゃんがかわいい。
生まれたら大人と赤ちゃんは鉢をわける。餌になっちゃうからね。
135可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:16:15.30 ID:7VaE69Px0
>>133
すごい、めちゃくちゃ綺麗だ。
ベランダ何平米くらいあるんですか?
136可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:37:46.14 ID:Y+smlq1TO
>>135
3×6m位な大きさです
そう言って貰えて頑張ったかいがあります
ありがとう
137可愛い奥様:2013/05/26(日) 15:48:02.62 ID:3fW95Gp50
>>133
おお素敵ー!
手土産持って行きますのでお邪魔させてください。

睡蓮鉢に憧れているけど、近所の猫達が目があって無理ぽ。
138可愛い奥様:2013/05/26(日) 16:23:18.16 ID:iaXn+Be00
>>133
ステキですね
奥行き感もあってちょっぴりワイルドテイストでベランダじゃないみたい
見せてくれてありがとう和んだよ
139可愛い奥様:2013/05/26(日) 16:49:30.00 ID:MpormwJiO
>>133
すごく素敵ベランダだね。
遊びに行ってこんなベランダがあったらテンションあがるよ。
140可愛い奥様:2013/05/26(日) 20:04:53.65 ID:hK4CRaHX0
5年物の挿し木つるバラが初めて咲いて嬉しい。
祖母の形見なんだ。
他に、つると普通のアイスバーグが同時に咲いてる。
ミニバラもガンガン来る予感。

>>133
モッコウきれいに咲いてますね。
うちもベランダです。うちのモッコウは終わりそう。
瑞々しいお庭で見応えありました。ありがとう。

うちはもっともっさりしたベランダですけど、盛りには友人を呼んで無理矢理見せましたw
141可愛い奥様:2013/05/26(日) 20:22:25.32 ID:7VaE69Px0
>>136
すごく奥行きを感じますね、
いやーいいもの見せてもらった。


うちもバラ開花中。
初めてのバラ栽培でまだ腰高だけど
バラにハマる方の気持ちが分かった。
142可愛い奥様:2013/05/26(日) 20:27:24.83 ID:csmvjnHA0
>>133
素敵なベランダ庭園!
143可愛い奥様:2013/05/26(日) 22:35:54.58 ID:RcqzxcOM0
>>133
キレイだねー。
誰にも見られずここでお茶したり読書したり…憧れる!
でもある程度人に見られてる緊張感が無いと
お世話もすぐサボってしまう私には無理だなw
144可愛い奥様:2013/05/26(日) 23:32:36.62 ID:+/BqBWn60
睡蓮鉢の深さ50センチ直径80センチ程度のを、
ひなたのテラスに置きたいけど、
夏場の水温とか大丈夫かなと心配中・・・
145可愛い奥様:2013/05/26(日) 23:49:38.32 ID:189xPyIk0
>>133
素敵だねー、これがベランダとは驚いた
うちは小さな小さな池があるんだけど、潰してしまおうかと思案している
でもめだかがいるから睡蓮鉢を置こうかどうしようかと、いろいろ悩むな
146可愛い奥様:2013/05/26(日) 23:52:23.31 ID:19IdWDz5O
>>133
素敵だ。
147可愛い奥様:2013/05/27(月) 00:07:40.17 ID:g4gprI0h0
これがベランダとは驚いたわ。
センスいいなあ。裏山。
睡蓮鉢奥様。
やっていて、蚊が増えた、とかはないですか?
カエルはぜひ招聘したいのですが
カエルがいるとヘビがくるとか聞いたので
ちょっとびびってます。
148可愛い奥様:2013/05/27(月) 00:31:32.37 ID:gm3Tak+lO
みなさん見てくださってありがとうございます
去年から始めた初心者なので、なんだか間違ってないかなとか不安だらけでした
素敵と言って貰えて幸せです

>>147
蚊は卵を産みに来るのでたくさん来ますが、睡蓮鉢を置いて後悔した事は無いです
むしろ楽しくて鉢が増えていきますよー
149可愛い奥様:2013/05/27(月) 01:28:15.71 ID:F/HlXPFS0
>>147
うちは池だけどメダカがボウフラを食べるから池があるから蚊が増えるという事は無いみたい
ただ他のちょっとした水たまりで発生しているようで蚊は多いけど
蚊が心配ならメダカを飼うといいよ
そんなに面倒なことは無いから
150可愛い奥様:2013/05/27(月) 09:28:02.23 ID:0XuFg7MY0
実家に来ていた植木屋さんが、
蚊が多いからと庭に転がっていた古火鉢にお宅からメダカ持ってきて入れてた。
水場があるとそこに蚊が産卵して、ボウフラはメダカが食べるので蚊が減るんじゃないかな?
実際に減ったかどうかは記憶にないけど。
151可愛い奥様:2013/05/27(月) 10:09:31.52 ID:YVFFKbbx0
黄モッコウ咲いた〜@北東北
嬉しい!
白は5年経つのにまだ咲かない・・・

ところで今日何の気なしにじょうろを持ち上げたらGがいて絶叫してしまった。
あんな大きいの、関東以南にいたとき以来数年ぶりに見たよ。
北東北にはGはいない筈じゃなかったのか・・・orz
草取りとかどこかに潜んでいるかと思うと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
152可愛い奥様:2013/05/27(月) 12:25:49.47 ID:A/sI/O2a0
>>144
こないだから室内でメダカを飼い始めて、今メダカ飼育の本を読んでるんだけど
メダカは水温2℃から38℃ぐらいまで大丈夫らしいですよ。
ちなみにその本ではメダカは室内より外で飼う方がオススメとのことでした。
水槽やらいろいろ買い込んでしまったけど、>>133見たら水連鉢も欲しくなってきたー。
153可愛い奥様:2013/05/27(月) 13:26:08.39 ID:pNTJB3v20
ど素人でスミマセン冬は家に入れてあげたらいいのかな?
154可愛い奥様:2013/05/27(月) 13:54:05.74 ID:gm3Tak+lO
>>153
ビオスレ行ってみるといいよ
ちょうどその話してる
ちなみにタニシなど入れると勝手に苔掃除してくれて楽チンです
減った分の足し水、アオミドロ取り、気分で餌やり のみです
155可愛い奥様:2013/05/27(月) 14:45:09.37 ID:QbLMSPw20
なんですと!?めだかは外でオケなの?
凍てつく寒さで雪も降る地方はむりですよね('A`)

うちは現在ピエールさんが満開で、うきうきしながら庭に出てしまう。
去年頑張って外壁に這わせたので、一人でベルサイユのバラ気分を楽しむw
156可愛い奥様:2013/05/27(月) 14:57:29.77 ID:Az32WeIH0
朝からレッドロビンの剪定と、ツルニチニチソウの草取りと
アロエ撤去をやった。
その後、緑のカーテン用に、ヘチマとゴーヤを植えた。
イラガが出る前にレッドロビンの剪定を終えたい。

うちの庭は矢車草が満開だ。あの紫と薄紫が好き。
157可愛い奥様:2013/05/27(月) 14:58:50.55 ID:ai83N1fC0
だーれが殺した♪
158可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:06:43.06 ID:l//7cIgt0
クックロビン♪
159可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:55:05.22 ID:WiMLtUjkP
>>154
本当にタニシならいいけど、
モノアラガイだといろいろ大変なことにw
160可愛い奥様:2013/05/27(月) 16:46:19.18 ID:0JqNn31C0
>>156
リアル・ベルバラかーいいなー。
うちはキャンデイキャンディの家って言われてるw

きゅうりとゴーヤにネットをしつらえた。
この時期ってしんどいけど楽しい作業だし蚊も少ないし
何よりバラやクレマ、草花が次々咲いて癒されるわ。
ただのグリーンがこれまたきれいなんだよー。

庭で飼う生き物系話。うちもメダカと金魚がいます。どっちも年中野外。
それで問題なく生育してますよ。
夏だけでなく冬も一部すだれで影を作ってやってます。
161可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:11:51.12 ID:QlhmwXFPO
>>156
うちもレッドロビン切らなきゃと思いつつ、モチが上がらないw
梅雨までにやらないと…
162可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:57:47.58 ID:v4S1n0RPO
出掛け先の駅で紫陽花祭りの宣伝やっていて抽選会があり、
山紫陽花が夫婦ともに当たってしまい、突然家に山紫陽花がやってきた。
2つもどこに植えてどう世話をしたらいいのか悩み中。
アイビーを過去に三回枯らしている自分にはきちんと世話をする自信がない。
163可愛い奥様:2013/05/27(月) 21:11:22.96 ID:QlhmwXFPO
>>162
おめでとうw
いいなー。
鉢植えのままで育てるの?
地面に植えるの?
164可愛い奥様:2013/05/27(月) 23:12:32.84 ID:v4S1n0RPO
>>163
地面に植える予定です。裏庭(北東側)の角っこに植える予定です。
明るい日陰になります。真冬以外は午前中のみ日が当たります。
165可愛い奥様:2013/05/28(火) 00:11:09.47 ID:m7ayalyO0
好条件だね
166可愛い奥様:2013/05/28(火) 08:11:17.00 ID:mkibiDYuO
うん、好条件だね。
すくすくと育ってくれるよ。
167可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:03:03.54 ID:MQjLUC41O
ガーデニングにはまったばかりで、DIYしたり、雑貨や苗や土買ったり
すごい楽しいんだけど物欲を押さえるのがきつい
毎月なんだかんだでガーデニング代が出て行くし、夢中になりすぎるの怖い
始めたばかりだからお金かかるだけかしら
花も宿根草中心にはしてるんだけどね…
168可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:12:19.40 ID:msldcrpm0
わかります。
一気に綺麗にしたくて、ついつい買い込んじゃうのですよね〜。
私は、その分洋服代などを抑えてガーデニングにつぎ込んでいます。
でも、一通り見た目(花壇やフェンスなど)を整えたり、宿根草を
揃えたら、それ以降はそんなに費用はかからないんじゃないかな。

一年草は種まきをしたり、苗は1個だけ買って挿し芽でたくさん
増やしたりすると、更に楽しみが増えますよ。
(種まき、挿し芽は感動的で楽しいよ)
169可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:25:26.27 ID:mkibiDYuO
>>167
あるある。
やりすぎたらただの浪費だと自分に言い聞かせてるよw
欲しいと思ったら頭の中はしばらくそれいっぱいになるけどねw
毎月の予算はきっちり決めてる。
雑貨にしても、外で使うからいたんですぐ壊れる物もあったりで、
結局は消耗品なんだなーと思ってからは、あんまりあれこれ買わなくなったよ。
今はどんどん間引いてシンプルになっていってる。
オベリスクなんかは頑丈なのが後々楽だから、
気に入った物へ一直線。
170可愛い奥様:2013/05/28(火) 10:30:52.30 ID:+sZkkTS3P
なめくじを皆殺しにできるブツが欲しい
171可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:00:43.13 ID:DesJseCD0
なめくじって普段アイツらどこにいるの?
花壇に水遣りした途端、10匹ぐらい集まってきてびびった

昔は花壇なんて雑草畑で、道に咲いてる花なんて目にも入ってなかったのにハマりすぎて怖い。
この魅力はなんなんだろうね
自分は絵を描くみたいに、ここは白花で足元にはピンクで繋げて、バックの銅葉でコントラストを…
みたいに妄想してる時が一番楽しい

センスは浜田画伯だけどorz
172可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:04:38.62 ID:QrQ8wHYu0
庭に睡蓮鉢、昔からの夢です。
ボウフラよけに金魚、メダカ、を入れて飼えばいいよね、
と思っていたのですが
そんなにうまくいかないという意見もききます。(ボウフラの増える勢いのほうがすごいとか)
でも、ここでの奥様方の感想を聞いていると
そんなに蚊が増えてる様子もないようですね。
猫よけに金網を張るのはやっぱり必要ですよね?
今年こそやってみようかな。
173可愛い奥様:2013/05/28(火) 11:57:35.40 ID:jFreBZR10
メダカ金魚が無事に水に馴染めばボウフラの増える余地などないw
卵よけてやらなきゃ稚魚でも片っ端から食べ尽くすのよ奴らは

うちはプラ舟ビオトープ鉢植えの睡蓮や水草を中に置いてる
メダカは間違いなく外飼いの方が元気だよ
174可愛い奥様:2013/05/28(火) 12:58:34.82 ID:NUcRfOpj0
山あじさいは冬になると葉っぱが全部落ちて、どうみても枯れたようにしか思えない外見になるけど
春になったらちゃんと芽吹くので、早まって引っこ抜いたりしないでね!!
175可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:02:24.84 ID:Ye0Dvc0+0
外にメダカいるけどうちは
猫が来ても全然襲われてないよ。
のらさんじゃなく飼い猫だろうし
水草や睡蓮があるせいかも。でも金魚はめだつからだめかもしれない。
てんとう虫がいっぱいいるのは嬉しいんだが
薔薇の葉っぱの上や蕾で蛹になってる。選定するとき気を遣うわー。

好きな花で丈夫で育てやすいのって決まってくるので
毎年同じような雰囲気の庭。メーンは薔薇→百合→ダリア。
去年の球根があるから新しい品種がかえないよ。
176可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:22:16.48 ID:2Ox2a8GS0
うちは野良猫に金魚13匹食べられちゃった
外で買うなら網つけなきゃだね
177可愛い奥様:2013/05/28(火) 14:27:25.20 ID:0+9reCvOO
なめくじ、ビール入れた器を置いておくと入って勝手に溺死するとかどっかで見たけど、本当かしら。
178可愛い奥様:2013/05/28(火) 15:17:19.87 ID:ORCy5VjA0
上手くやらないと飲み逃げされることもあると聞いたよ
おびき寄せて逃げられないようにトラップを自作している人もいた
うちでもやってみたけどやっぱりこまめに夜自分で取るのが一番成果が上がる
前に園芸板のスレで平たいプラ容器に酒粕を置いてランネートをまいておくと
虐殺レベルと言いたいくらい死んでると読んだことがある
ランネートは劇薬だから買う時に印鑑が必要で、ホームセンターで買おうかなと
思ったけどやめたよ
179可愛い奥様:2013/05/28(火) 15:39:08.44 ID:C20QXmyR0
牛乳パックの高さ3センチくらいに切った容器にビール入れてイチゴプランターに置いたら、ナメクジわんさかはまってるよ。
でも気持ち悪すぎてその容器を撤去する勇気がない。
明日は雨ふりそうだからそろそろなんとかしなきゃ。
180可愛い奥様:2013/05/28(火) 16:27:15.96 ID:0+9reCvOO
やりたいようなやりたくないような…!
181可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:26:16.67 ID:q61LuYa90
>>162
山アジサイ良いよね。
うちも東の庭に植えてます。
すごく繊細できれいだから色々な種類を集めてしまった。
182可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:33:55.57 ID:zVccP7ky0
>>178
飲み逃げwナメクジ腹立つわーw
183可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:13:05.96 ID:mkibiDYuO
>>171
同じ同じ。
スケッチブック片手に、色を塗りながら考える。
好きで使う色はほとんど決まってるから、
意味がない気もしてるんだけどねw
184可愛い奥様:2013/05/29(水) 00:19:50.20 ID:MItnXeh40
ナメクジは青い色の粒剤のなんとかという駆除剤がきいたな。
なめくじ逃げにげ は全然きかなかった。
185可愛い奥様:2013/05/29(水) 01:13:25.27 ID:LDUYGKy00
うちはナメクジ逃げ〜逃げ〜効いた。
あれ食べたナメクジが干からびてやんの
186可愛い奥様:2013/05/29(水) 13:57:58.86 ID:9UPNwxcz0
朝6時頃パラパラ降ってたから水やりしないでいたら昼まで晴れてて
鉢植えがしおれ始めてきたから水やりしたら雨降ってきたー
うちもナメクジ対策しなければ。
187可愛い奥様:2013/05/29(水) 15:17:20.12 ID:z7eviVx60
満開で一番いい時の薔薇に雨と強風ダブルパンチ
必ず薔薇が最高にきれーになると梅雨いりなんだよね。
はなびらヨレヨレになるし折れそうになってるから
ザクザク切ってしまった。
トイレまでバラでいっぱい。
ナメクジうちでは逃げ〜きかないみたいで
天敵ぐぐったらさらにキモいヒルだった。
188可愛い奥様:2013/05/29(水) 15:19:35.36 ID:X5Is1rO9O
うちもラベンダー切りました。
とりあえず吊してドライにする。
189可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:39:18.06 ID:MItnXeh40
カエルはなめくじを食べてくれるそうです。
なので睡蓮鉢に、メダカにくわえて
おたまじゃくしも入れたいなと思っています。
おたまじゃくしって、猫は狙うのかな。
190可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:56:05.84 ID:bd/Vc8Cx0
かえるがめだかを食べちゃう
191可愛い奥様:2013/05/30(木) 00:42:03.39 ID:zmAURZcm0
>>187
私も泣く泣くバツバツ切ったよ
一気にやっちゃったもんだから薔薇くせーって言われた
192可愛い奥様:2013/05/30(木) 08:14:24.26 ID:umx5VjwKP
ナメクジを食べるといえばコウガイビルだけど、
こっちはこっちでいやがる人がいそうよね…
193可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:01:55.24 ID:nUk1Dgl50
コウガイビルを初めて目の当たりにしたときは本気でビビリましたw

プラナリアの仲間だと知って納得
194可愛い奥様:2013/05/30(木) 13:11:18.02 ID:qjyBuOTm0
ベランダの睡蓮鉢でオタマジャクシ及びカエルを飼う事ってできるのかしら、、?
195可愛い奥様:2013/05/30(木) 13:14:05.62 ID:ICHWXXk70
真夏に干からびそう
196可愛い奥様:2013/05/30(木) 13:17:29.12 ID:qjyBuOTm0
やはり無理でしょうか、、

ところで、ラベンダーですが梅雨まえに刈り込むとあったので刈り込んだんですがこの鉢は次の春までこのさみしい状態なんでしょうか?
197可愛い奥様:2013/05/30(木) 13:24:33.59 ID:VFSRt8l90
ラベンダーの品種によるよ
1期咲きなら来春まで花は無し
2期咲きとか花期が長いと紹介されている
(ラバンディン系の何かスーパーサファイヤとか、
アロマティコやセンティビラ)なら、夏は休んで秋にもう一回花が見られる
四季咲きのフレンチ系なら、ちょこちょこ周年咲くよーー
ラベンダーの育て方 6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1287301397/
198可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:03:33.30 ID:qjyBuOTm0
品種によって違いがあるんですね。
紹介のスレで勉強してきます。 どうもありがとうございます!
199可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:48:47.30 ID:NDrHNNyD0
タイミングが悪かったのかなあ、種まきしたサルビアの発芽がイマイチよくない。
近くにあんまり種類なかったので、ネットでいろいろ選んで買ったのに。
ついでに〜と何かのおまけでもらった日日草の方はほぼ100%発芽して
すくすく育ってるよ、今年は庭が日日草1色になりそうだ…
200可愛い奥様:2013/05/30(木) 15:01:51.07 ID:/TIEsUHg0
ラベンダーわたぼうしの苗を探してるのですが、
春先に見かけて高かったので見送ったら次に見たときはもうありませんでした。
もう来年まで出回ることはないのでしょうか?
201可愛い奥様:2013/05/30(木) 18:20:02.08 ID:jAOrdvqu0
日日草 
昔苗買って庭にいっぱい植えたのに
突然死が頻発したので以来ヤメタ。
薔薇に合わせた水遣りがいけないんだろうなー
ラベンダーもバラと合わないのでだめでした。
狭い庭にギュウギュウだから水管理が一緒になっちゃうのよ。
202可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:00:15.83 ID:o2uktt8c0
フェンスになんかビニール紐みたいのがひっかかってるなー
・・・と思ってよく見たらシマヘビの抜け殻だったorz
1メートル近くある。
203可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:11:31.21 ID:hVA/l3VTO
>>202
お財布に入れといたらどうかなw
蛇までいると生態系豊かそう。
204可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:18:53.39 ID:ei4CMQ5iO
>>202
それはすごい。
財布には入らないと思うけどw
昔、祖母が蛇の抜け殻を長い額縁に飾ってた。
あれも財布に入らなかったからかもしれないw
205可愛い奥様:2013/05/31(金) 11:16:27.52 ID:fDQiBakD0
>>202
わたしもシマヘビの1メートルぐらいの頭から尻尾の先まで完璧な殻をみつけたことあるよ
やっぱり、財布にいれろといわれた
でも、無理なので両手で持って、笑顔の記念写真をとっておいた
206可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:47:19.12 ID:5H4u6ML90
>>201
日々草は割と簡単なんだけどどうしちゃったんでしょうねぇ
乾燥気味の方がいいのだけど水をあげ過ぎちゃったのかな?
もしくはネキリムシに食べられちゃったとか
207可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:59:38.28 ID:l9iMD/Ie0
蛇の抜け殻って、昔の人は箪笥に入れたんだよね。
着物が増えるって言われてたんだって。
財布にf、サイズ的に入るのかな?
208可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:01:37.26 ID:AwfCEXAL0
半日陰(午前のみ日があたる)の花壇を作りホスタを2個植えました。
今後、手前にヤブラン、その奥にローズマリー(立ち性)を数本並べて
植えたいのですが、雰囲気的に合わないと思いますか?

実は、挿し木で増やしたローズマリーが何本もあるので、それを利用しようと
思ったのですが、ローズマリーとホスタ? う〜ん、と考えてしまっています。
209可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:48:20.03 ID:5H4u6ML90
>>199
さっき見た園芸本によると、
サルビアは発芽率が悪いので種は大目に蒔きましょう、との事でしたよ
210可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:51:37.30 ID:geL0PUqwO
ホスタの根ってすごいと思った。
あれって条件が合えば、伸びた先の根から新しい芽が地上に向かってったりするのかな。
211可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:53:53.91 ID:J4MeoSurP
ウチの地域、今朝から種市センパイのフォーゼの再放送が始まったんだよね。
先輩が消えた分フォーゼ見ておこうかな。
212可愛い奥様:2013/05/31(金) 13:55:34.09 ID:J4MeoSurP
す、すいません・・・・よりによってこんな誤爆を・・・
213可愛い奥様:2013/05/31(金) 14:11:26.93 ID:YgsPfa1x0
>>208
しっとりとした雰囲気になりそうですね。
ホスタの品種は何ですか?
214可愛い奥様:2013/05/31(金) 14:14:05.29 ID:uEt6anDdP
>>208
我が家の一角にこでまりの下にホスタその横にローズマリー(這い性)って
場所があるけどどちらもスクスク大きくなってるので土の相性は大丈夫かと

雰囲気は周囲の他の植物とか建物によるだろうけど
ローズマリーの緑は濃い色だからホスタの色も濃いやつだと
ちょっと暗い感じになる気がする

うちも午後日が当らないところが多いけどけっこうなんでも育ちます
その場所のメインは薔薇だしw
215可愛い奥様:2013/05/31(金) 15:55:57.88 ID:rpYMnB+80
>>211 ずぶんは気にしねぇっス

夏花壇どうするか感がるだけでもワクワクする ルドベキアタカオさんとエキアセアが頑張りそう
216可愛い奥様:2013/05/31(金) 15:56:52.70 ID:rpYMnB+80
タカオさんってなんだorz 普通にルドベキアタカオで
217208:2013/05/31(金) 16:03:30.95 ID:AwfCEXAL0
皆さん、ありがとうございました。
ホスタの種類は、「ブリムカップ」と「パトリオット」です。
初めてのホスタで、どれがいいのかわからなくて、気に入った葉のを
買ってきたのですが、実は大きさもいろいろあるようですね。
次回は青系のホスタも植えたいと思っています。

皆さんのお話では、ローズマリーとホスタ、合わないことは無さそうですので
植えてみます。
218可愛い奥様:2013/05/31(金) 17:29:54.33 ID:Vbmp4O1j0
いままで何種類もの挿し木に挑戦したけど成功したことがない
途中で萎れ始めて全滅した
今年こそ成功したい
219可愛い奥様:2013/05/31(金) 18:04:52.79 ID:nkHu9/N20
>>218
知ってたらゴメン
私はルートンて粉をまぶしてからやるようになったら、失敗知らず。

ミニバラでもグリーンアイスや白れんげは水に挿しただけで発根しちゃうから
怖くて飾れないw
220可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:07:48.90 ID:3jrbZLoE0
バジル苗買ってきて剪定して水挿ししたら絶対発根するよ。
挿し木種まき用土で
アイビーゼラニウムも
買うと高い微妙な色のがめっちゃ増えた。
ペチュニアとかサフィニアとかも
簡単。高いブランド苗がつきやすい。
221可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:34:37.81 ID:Vbmp4O1j0
>>219
ルートンまぶして清潔な専用土を入れた苗ポットに挿したんだけど全滅だったんだよね
蒸散にもきをつけたんだけどな
ポットを室内に置いてたら「風通しのよいところ」にならないからだめなのかな
庭に適当に挿しまくったタイムしか増えない
今年はルートンなしでやってみるよ
222可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:37:44.94 ID:Vbmp4O1j0
>>220
ありがとう
ペチュニアは積雪越冬できないから毎年種取りしている
花摘みが辛いから種から育てると期間的にちょうどいいみたいw
223可愛い奥様:2013/05/31(金) 19:39:27.88 ID:VPd1ROOv0
家の近くには市立のバラ園があって
もう少したったら造園業者が来てばっさばっさと枝を落とす。
そこを狙って「落とした枝くださいな」と言えば快くくれる(どうせ捨てるんだし)

これをさして増やせれば薔薇天国なんだが…全然うまくいかない
224可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:15:30.76 ID:3jrbZLoE0
挿し木はいっぱいいろんなところでいろんな用土でやると
どれかが成功するよ。
バラもものすごくいっぱい挿し木してトータルで1割くらいはついたかなー
品種によってつきやすいのとまるでダメなのとあるし。
みんなもらわれていった。
225可愛い奥様:2013/05/31(金) 21:58:20.80 ID:2+QuFClI0
風通しの良い明るい日影で挿せば割りと根付く気がする。
226可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:00:02.64 ID:Ywn4HzqE0
挿してくたっとしてきて葉が枯れてきたらやっぱり失敗ですよね?

バラの場合、接ぎ木じゃなくなるわけだけど普通に育つのですか?
初歩的な質問スミマセン。
227可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:35:57.01 ID:3jrbZLoE0
挿し木がついて開花したのにかれちゃったのもあるけど
アイスバーグ他いくつかは
接木苗から挿し木したのが親株と比べて遜色なくそだってます。
市販ミニバラは元から挿し木苗が多い。
うちのザ・フェアリーは勝手にのびた枝が接地し
いちごみたいに根をはやしてた。

葉が枯れても茎が黒くなってかれるまでは捨てちゃダメ。
あたらしい葉っぱが出てくることがあるよ。
くたっとしたあとに復活したらそいつは見込みがある。
気長にしないとね。
228可愛い奥様:2013/05/31(金) 22:44:10.38 ID:DlIQnMLl0
久々に書き込めた〜♪
挿し木したいです。
赤玉小だけでもいいのでしょうか?
229可愛い奥様:2013/05/31(金) 23:40:52.07 ID:ERXFDqv3P
>>226
ミニバラは接ぎ木じゃなく挿し木だから
デカバラの挿し木も問題ないのでは?
230226:2013/06/01(土) 00:13:10.40 ID:ySuVPu1A0
>>227
今年はじめてヤマアジサイとクレマチスの挿し木を試しにやってみてます。
気長に待ってみます。
バラも夏の剪定枝でやってみようかな。。。問題なく育ってると聞いてやる気が出てまいりました。

>>229
バラは日本の気候にあってて育てやすいノイバラ(?)に接ぎ木してるときいたことがあって。
ならば挿し木して根が出てきてもうまく育たないのかな〜って思ってました。
オールドポートとブルーフォーユーやってみたいのです。チャレンジしてみます。
231可愛い奥様:2013/06/01(土) 04:10:21.40 ID:1rKExfz60
去年ここで大人気だったヤマアジサイ藍姫を今年は絶対買うぞ!と思ってて
おぎはらさんがせっかく蕾いっぱいついた苗を送ってくれたんだけど
家の東側の午後から日陰になる場所に置いたんだけどで
先週の急激な熱波(こちら西日本)で葉焼け?してしまったみたいで
葉っぱの外側が黒くなってそれがどんどん悪化してきた。
・・・これってもうこのまま枯れてしまうんですかね?(ノД`)
232可愛い奥様:2013/06/01(土) 07:25:07.82 ID:eWuPdGrP0
葉先だけ茶色なら水多すぎだけど
葉の外周がぐるりと細く黒くなってるだけなら日陰で養生してみてはどうでしょう
アジサイじゃないけどうちも半日日差しが当たって黒くなったのがあって
弱弱しく葉も少なくなったけど日陰に移動したらだんだん復活したよ
233可愛い奥様:2013/06/01(土) 10:37:53.40 ID:BOlIAY/D0
クレマチスはいままでなかなか成功しないけど
さっき鉢増しのときボキッとやっちゃったので試してみた。
ヤマアジサイ(白扇)はうまくいって里子にいって
アナベルと墨田の花火は里子にもらった。

薔薇の本見るとノイバラ育てて接木するやり方のってて
うちはえてるからチャレンジできるんだけどそこまではなー・・
おぎはらさんて 簡単だから 
挿し木して予備苗作っておいてね。ってなんか良心的ね。
234sage:2013/06/01(土) 12:06:26.33 ID:3P40eM1V0
水好きな花なんか水やり忘れると
露骨にへにょってるその姿に癒される
235可愛い奥様:2013/06/01(土) 12:55:36.84 ID:J4UmJa4a0
葉っぱがシュガーパインみたいな形で常緑、つる性の植物で、今の時期に
白モッコウみたいな花が咲くものはなんていう名前でしょうか?
近所に咲いていて、とても気になります〜
236可愛い奥様:2013/06/01(土) 14:29:46.16 ID:3IWu9+L5P
>>235
ヤマホロシ(ツルハナナス)かしら?
薄紫が入るのと白いのがあったような。
237可愛い奥様:2013/06/01(土) 16:36:56.88 ID:/1939Oad0
毎年紫陽花がロイヤルブルーできれいだったのにが今年は紫っぽくなってきた。
青い紫陽花の肥料をちゃんとやったのに・・・
土が少なくなったので市販の培養土を足したのが原因かな?
今年は残念だわ
238可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:04:36.54 ID:WeFxfQhs0
青くしたかったらブルーベリーの土を使った方が良いと思います。
酸性土を好むので、ブルーベリーの土は酸性に傾いてるので。
239可愛い奥様:2013/06/01(土) 18:50:16.36 ID:n9q0KCwd0
>>221
室内だからだよ。
外の日陰になるところに置いてあげてね。
なーんだってくらいうまくいくかもよ。
240可愛い奥様:2013/06/01(土) 20:20:58.33 ID:xGp2Sx080
さっきホムセン行ったらハイビスカス出てた。
雨降っててゆっくり見られなかったから、今度また買いに行こう。
以前鉢植えで育てていて、結構たくさん咲いてくれたからまた育てたい。
無知ゆえに冬の寒さでダメにしてしまったんだよね・・・。
オレンジにしようかな。大きな花が咲いているのを見るのが好き。
241可愛い奥様:2013/06/01(土) 21:09:18.54 ID:ABjYd2dJ0
>>235
スイカズラ?
242可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:01:15.32 ID:V4frqEwr0
明日午前中に静岡から五反田に車で行くのですが、せっかく東京に出るので園芸店に行きたいと思ってます。
ダーウィニアとか銅葉ゲラニウムが欲しいのですが、珍しめの花苗が大体揃っていそうな園芸店はありますか?
243可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:06:30.99 ID:J4UmJa4a0
>236 >241
どっちも違うようです。う〜気になる!
244可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:17:28.61 ID:YsL9Q/Fv0
>>230
私も今ブルーフォーユーを挿し木挑戦中。
マルゴズシスターは3本挿し木して3本とも成功。丈夫なのね。
クレマもフォンドメモリーズを2本挿したら2本ともついたよ〜。これも丈夫なのね。

>>231
うちの藍姫も、何度かそういう状態になった。
でもその度に茶色い葉っぱを枝ごとパチパチ落として切っちゃったけど
今も何とか育って咲いてます。
木の下の日陰に移したのが良かったのかな、と思う。
直射日光に弱いよね。
245可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:29:28.34 ID:YsL9Q/Fv0
>>235
ヘンリーヅタ?  でも葉っぱはシュガーバインに似てるけど花が地味だし常緑じゃないし・・・違うね。

去年買ったヘンリーヅタ、葉が出てきたら斑入りでちょっとショック。
普通の緑色のが欲しかったんだよね。
とりあえず紅葉を楽しみに待とう。
246可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:40:39.92 ID:+ypsEoNy0
>>243
写真とってうpしてみては?
247可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:46:02.64 ID:btWoswTaP
>>243
園芸板に、いいスレがあるわよ
【コレ】名前がわからない【なあに?】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1367067452/l50
248可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:52:30.50 ID:kXpTyisl0
うちは、何年も前に買ったピンク色の紫陽花
毎年、紫色で咲くわ。
調べたことあるんだけど、土がどうたらとかなんか面倒そうだったので放置してる。
この肥料をやるとピンクで咲きます、的な便利なものってないのかな。
249可愛い奥様:2013/06/01(土) 23:01:49.72 ID:uXgfp03y0
>>248
使ったことないから効果のほどはわからないけど、
アジサイ専用の肥料で青花用と赤花用があるの売ってるよ。
250可愛い奥様:2013/06/01(土) 23:05:53.34 ID:kIi5SXYE0
♪雨が止んだら〜出てくるのねン〜

油虫、コナジラミ!お前らだっ!
251可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:23:35.46 ID:WaTgaVguO
>>235
コバノランタナは?
252可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:54:43.77 ID:WaTgaVguO
>>242
五反田から近いから二子玉川のプロトリーフがやってるお店はどう?
お探しのものがあるかは分からないけど…
253可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:56:37.47 ID:JlR804XU0
>>231
うちのもそうなった。根詰まり解消してやったらとまったよ
今真ん中の花が咲き出してる。藍姫きれいだわー美人だわー
254可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:56:46.21 ID:jf6WU7030
越してきた家の庭に額アジサイがあって、色が地味なブルー系だった
ので、ピンクのアジサイ用の肥料をあげたら色が変わるってネットで
見てやってみたら、ピンクとブルーの中間みたいな中途半端な色が毎年
咲くようになって後悔してる。
ブルーのアジサイ用の肥料をあげたらブルーに戻ってくれるかな。
255可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:09:54.73 ID:IkSwYSGt0
一回のピンク用の肥料だけじゃアルカリが足りなくて中途半端な色に
なったのかもしれないからもう一度だけピンク用肥料か石灰を追加してみるとか
悪化したらごめん
256可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:54:44.66 ID:zQqMYxHG0
何回も話題にあがってますけど、外で睡蓮鉢(めだか)を置きたいとおもってるんだけど、鳥に食べられたりしないのかしら?
野良猫は来る可能性があるのよね
257可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:55:20.97 ID:aau/WpZ4O
>>235
まさかのコクチナシ?
エスパーしてみるよ
258可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:09:54.83 ID:rzLrI0LP0
>>256
睡蓮鉢 猫 鳥 金網 などでスレ検索 、ぐぐる
259可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:10:42.29 ID:0m/Dp0Ai0
>>256
庭なら多分大丈夫
ルーフバルコニーなら沢山鳥来るのかな?どうかな?
まあ睡蓮やホテイアオイの陰に退避できるし
鉢口の半分を簾状のもので蓋すると良いかと
260可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:25:47.12 ID:tmT/3ABz0
>>256
メダカは大丈夫だと思うよ
すばしっこいから

流金系のおっとりしたやつはちょっとやばい
>>258のワードであちこち見ると楽しいよ
261可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:29:45.05 ID:PJe+XEyd0
>>256
魚を捕って食べるのはサギやカワセミのような
庭やバルコニーにはまず来ないような鳥だから大丈夫だと思う
庭に来る鳥は、ほとんどが虫や爬虫・両性類か植物しか食べないよ
猫対策&日光対策は必要だと思う
水温や水中の酸素濃度が急激に変わると死んでしまうので
262可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:04:24.30 ID:CRkQx/EP0
やっぱり、やってみたくなる。睡蓮鉢にメダカ、金魚、カエル。
毎日みたら楽しいだろうなあ…
263可愛い奥様:2013/06/02(日) 13:24:11.05 ID:a00xj31E0
旦那生家の隣家は池にアオサギが居ついちゃって
小さい鯉はいなくなった
食べるものいなくなったら、来なくなった
264可愛い奥様:2013/06/02(日) 13:27:25.91 ID:dyqXbZaPO
実家の周りにゃ池はないけどキジが来る。
なに食べにきてるんだろ…
265可愛い奥様:2013/06/02(日) 14:18:08.51 ID:Bdaa2kWz0
どうも鳥がインパチェンスの花をちぎってるらしい
咲くと首からもがれてる
266可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:45:19.87 ID:9qNiDryH0
最近バラに興味を持ちはじめた者です
バラの庭〜なんて特集を見ると、必ずといってピエールドゥロンサールが出てくるのはなぜ?
確かにすごくロマンティックで綺麗なバラだけど、育てやすいとか扱いやすいとかあるのかな
267可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:53:16.72 ID:0nO9bHmp0
園芸板のバラスレがいいんじゃないかな?

【やさしく】バラ初心者集まれ・30人目【教えて】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1368086942/
268可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:58:14.37 ID:ROOGWk740
>>265

ヒヨドリじゃないかな?
269可愛い奥様:2013/06/02(日) 16:03:25.47 ID:8nlhJGR90
ピエールは一季咲きだし、ツルバラだし、
初心者にはあまり勧めたくないかも。
ただ、春に一斉に咲いたときが見事なんだよね。一季咲きのバラに多いけど。
だから雑誌にもよく載るんじゃないだろうか。
見た目気に入ったのから育ててみても、勉強になるし良いと思う。

繰り返しよく咲いて丈夫で扱いやすい、
ピンクアイスバークとか個人的にお勧め。棘少ないし。
ちょっと変わったのが好みなら、
デルバール社のバラ(フレンチ)やイングリッシュローズなど調べてみるといいかも。
270可愛い奥様:2013/06/02(日) 16:08:16.52 ID:qR8/pKXq0
>>262
カエルは動くもんは食べちゃうよ。
下手するとめだか全滅する。
金魚もめだかを食べる。
271可愛い奥様:2013/06/02(日) 17:52:29.81 ID:dyqXbZaPO
なんか鉢小さいんだろうなあって奴がいくつかある。
梅雨時期に鉢の入れ替えしてもいいもんかな。
こういうのは高確率で弱るんだよな、真夏に。
それでも秋のがいいのかな。
272254:2013/06/02(日) 20:04:07.42 ID:3BilkUjl0
>>255
教えてくれてありがとう。
肥料の量が中途半端で変な色になったとは思いつかなかったよ。
まだたくさんピンク用の肥料残ってるから、やってみます。
273可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:31:38.29 ID:YbIbWxJH0
>271
なんの植物?
たいていのものは鉢増しなら
しばらく日陰で管理すれば
そんなに怖がらなくてもいいと思う。
特殊な植物はわからないけど。
274可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:53:43.97 ID:EXxuQCcl0
>>231です。
みなさん藍姫経験談ありがとうございます。
あれから日陰に移動させて、今朝見たらいっぱい葉が散ってました。
そして全部の葉が黒ずんでます。しおれてどうしようもない葉は切りました。
花がちょっと咲いてる蕾もあって花色は白かったです。
その蕾が付いた枝も頭を垂れていたので下の黒ずんだ葉と一緒に切り落としました(泣泣

ネット蕾付いてない小さい苗が売られてるのを見ると
「最初の2〜3年は花は咲きません」と書かれているのもあったので
このまま死なないで2-3年後に咲いてくれたらいいなぁと思います。
275可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:01:42.71 ID:7j3bRGMdO
>>270
ヒキガエルとアマガエルは繁殖期しか池とか田んぼには近寄らないし、泳ぎも下手だからそこまで心配しなくて平気だよ
ヒキガエルなんて吸盤が無いから足場が無いと壁を登れないし
276可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:12:26.03 ID:a00xj31E0
ヒキガエルは『幸運を引き帰る』って母が
山で見つけるとビクに入れて、庭に招いていた
大きな害虫を食べてくれるし、動きが鈍いから
裏庭とか、手水鉢の陰とか「あそこにいるな〜」って
先に見つけられて良かった。ただし、姿は可愛くないんだ

ズッキーニの花が咲いたよ!でも雄花ばっかりなんだ!!
277可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:19:01.52 ID:YbIbWxJH0
>276
雄花は天ぷらが美味しいよ!
278可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:40:00.36 ID:dyqXbZaPO
>>273
ありがとう。日陰で様子見てみる。
ひとつは身内へのプレゼントとして去年から育ててる。
今年出荷予定なんで、渡してからヘタったら嫌だなーと思ってね。
ちなみに植物はみんな宿根草です。
279可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:01:01.23 ID:svCkELH70
田んぼに囲まれたド田舎で育ったので
カエルは大嫌い
いったい何匹の轢死体を見たことか…
都会のベランダガーデナーで十分幸せw
280可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:09:00.75 ID:T/2tcH240
ヒキガエルがししおどしに入ってるのをみると、夏の始まりと終わりを感じてたなぁ。
あの主は今はどうしてるのかなー。
実家が引っ越したから、わからないや。
281可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:28:48.57 ID:w3ezguF9O
私も相談お願い致します
山紫陽花(クレナイ)に2日間水をやれず、帰宅したら
まだ咲いていない花と葉っぱが3分の2枯れていました。
この場合、もう駄目でしょうか。昼過ぎまでひにあたる場所に置いてあり、
その後は水をやっています。
282可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:46:46.48 ID:xBXRs60NO
>>281
鉢ですか?
鉢なら日陰に移動させて、気温が上がらないうちに水をたっぷりあげてください。
表面の土がかたいなら、少しほぐしてから水をあげてね。
底まで水がいきやすくなります。
しばらく日陰で様子見ですね。
283可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:49:10.84 ID:xBXRs60NO
底まで×
根まで○
284可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:49:30.19 ID:77YKv4RF0
その状態で日光に当てるのは良くないと思う
完全に日陰になるところで養生した方がいいんじゃないかな
今年の花は諦めて切り詰めて日陰で養生がいいと思うがどうだろう
285可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:56:26.21 ID:ainyieno0
カレ裏から誘導されて来ました
花壇に植えてるガーベラを間違って切ってしまい、地上部分と地下部分が真っ二つになってしまいました
これはもう諦めるしかないですか?根はそのまま、花と葉はとりあえず根の上に置いて周りに土をかけてあります
286可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:56:20.26 ID:iKd4kHMj0
>>285
ガーベラはどの部分から真っ二つなのかな?
もし葉の部分に一部根っこがついてるぐらい深く切ったなら
葉の方を刺し芽すれば根が再生すると思うし
もし根の部分に葉の茎の一部が残っているような浅い切り方だったら
そのままにしておけば新しい芽が生えてくると思う

できれば写真があると、的確なアドバイスが受けられると思うよ
287可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:13:31.52 ID:vGhxyeP40
>>281
アジサイ鉢が水切れで枯れたなら、
バケツに水張ってメネデールを規定より薄めに入れて、その中に浸ける。(日陰)
1時間ぐらいでバケツから上げて、
そのあとシャキーンという気配が感じられるまで日陰で養生。

アジサイに限らず、どの鉢もこれで復活させている。
ギフト用のアジサイなんかは、うんと鉢が小さいから、
大きな葉の蒸散に追いつけなくて自滅しがち。
復活したら数日後に鉢増し推奨。(+3号ぐらいで)
288可愛い奥様:2013/06/03(月) 12:35:20.55 ID:vx0jLPqqP
>>266
私は逆にピエールの良さが全くわからん。
なんか人工的なのじゃよ。
byオールドローズ命
289可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:06:33.91 ID:fiDPDx6p0
>>287
私も同じ方法でやってます!
290可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:17:12.73 ID:w3ezguF9O
山紫陽花のことを聞いたものです。色々教えて下さってありがとうございました。
今は貰ったままの小さな鉢で半日陰なので、完全日陰に移動させて休ませ復活するよう手をかけます。
291可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:47:33.22 ID:ainyieno0
>>286
レスありがとうございます 根本に少し根がついている状態です 一応、土中の根っこはそのままで、切り離してしまった株は綺麗にして深めに植えてあります
292可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:53:09.27 ID:M5qUpQpyO
カシワバアジサイを植えたら一気に素敵な庭になりました。

田舎のホームセンターでも売ってる苗で他にもお勧めあったら教えてください

サフィニアとカリフォルニアローズ?なら既に数個植えました。
293可愛い奥様:2013/06/03(月) 14:08:07.46 ID:IbWPY1I6P
どういう系統の庭を目指してるのか分からないけど
柏葉紫陽花の足元あたり、半日陰と仮定してギボウシ
ヤブラン、ヒューケラぐらいかなー

うちも地方都市だけどホムセン最近は色々置いてる
今年はアストランティア、ブルンネラを買った
夏越し出来るかちょっとヒヤヒヤしている
294可愛い奥様:2013/06/03(月) 15:40:18.30 ID:7Topd5qy0
庭の地面に生えた雑草は特大のアメリカンレーキでも削りとれますか?
295可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:06:02.92 ID:s7b2CFT50
>288
なんとなくわかる。今年2年目のピエールが、アーチにちらほらたくさんの
花をつけたんだけど、あまりに綺麗で見目麗しく、なんていうか造花が
ついてるみたいだった〜

でもたいした病気もせず、花付きもいいので、やっぱり初心者向きの
つるバラなのかなと思います。
296可愛い奥様:2013/06/03(月) 16:36:18.01 ID:j4FgVyQh0
昔からいろいろ研究して、高いイングリッシュローズを買い求めていた人は別だろうけど
私のような一般人には、バラといえば、剣弁高芯咲の真っ赤か真っ黄、
チマチマと小さいピンクや虫食いで茶色が混ざった白
程度のイメージ(要は庭植えのバラはキレイじゃない)だったんだよね。
そこに現れた、巻き巻きカップ咲きで外側白、中心が薄ピンクのピエールは
夢のように美しいバラでした。
それが安い!丈夫!とくればもう、植えずにはいられないよ。
297可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:14:40.39 ID:UDBUsBGr0
んだんだ。照葉で頑丈、安くて、巻き巻きカップの薔薇だもの。
298可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:46:38.37 ID:T+3zvlCs0
これで四季咲き、香も強ければいうことなし、なんだけどなー、ピエール。

今年は近所のピエールがどこも立派な花だった。眼福眼福。

我が家のバラはアイスバーグの白、ブラッシング、バーガンディを
中心とした四季咲き頑丈系ばかりです。
299可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:53:27.26 ID:ev7mR97J0
ピエール、手間入らずのいい子だよねえ
300可愛い奥様:2013/06/03(月) 17:56:49.07 ID:BOscNnhU0
褒められまくってニコニコしてるピエール瀧が浮かんできたw
ピエールもアイズバーグも好きだけど、
去年サイトで出会ったガブリエルに一目惚れ…
ネットではなく実物を見て買いたいのでまだ連れ込んでないけど
一緒に暮らしたら骨抜きにされる自信がある。
301可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:11:57.70 ID:E1rK3euN0
安い株はホーセンター
高めのは通販バラ専門店でいろいろ買ってるううちに
イングリッシュローズ率3割くらいになってしまった。
園芸始めた頃から今までにはいくつもからしたけど
ERは枯れないんだもの。
挿したら増えた。

10年くらい育てたピエールーさんは秋までよく返り咲くよ。
1度は虫にやられて死にかかったけど復活した。
アーチや壁面には添わせられない場所なので
木立作りでそんな花は多くはないけど。
壁面は白モッコウとナニワイバラにしてしまった。やめときゃよかった・・

田舎ってどこだろう。関西は田舎でもおしゃれな花屋が多いよ。
302可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:38:17.40 ID:vx0jLPqqP
うちは熱帯関東の逃げ場のない南西ベランダ鉢植えなのでER2株中2株枯らした。
枯らした率100%w

家屋の東側とか西日が遮られるような木のあるお宅が羨ましいなあ。
303可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:49:51.56 ID:voqq51uG0
256だけど、レスしてくれた人ありがとう。今年こそは睡蓮鉢買おうかしら
304可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:04:19.40 ID:fiDPDx6p0
>>300
ガブリエルきれいですよね。。
見た目が繊細だから弱そうだけどなかなか頑丈で耐病性もいいです。
欠点は高温になると葉がチリチリになる事。
秋には盛り返してきれいな花を咲かせてくれるから良しとしよう。
>>292
柏葉アジサイにはホスタとバラが定番かしらね。
うちはそばにシャリファアスマとラプソディインブルーを植えてます。
305可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:42:23.52 ID:NPsCFQ8z0
柏葉アジサイのバックに茶色のレンガ風景に憧れている。
306可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:20:07.59 ID:vGhxyeP40
>>298
ブラッシング、うちにもあるよ〜。あの独特の色合いがいいね。
近所のおばさま方に必ず名前聞かれるバラだ。
バーガンディと白も揃ってると、見ごたえあるだろうね〜。

>>300
あのバラ園は、ガブリエルはじめ4大天使の名前のバラがあるんだよね。
毎年5月に開催されるバラとガーデニングショウで、ここ数年よく見掛けるけど、
会場に居たファンの人と「4大天使のバラが〜」などと話しこんだことがあるw
少し前はエバンタイユ・ドールという茶系&フリルのバラが、バラ好きの間で大変な話題になったよ。
307可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:42:34.15 ID:pptFxpBe0
ピエールドロンサール赤ってのが1000円で売ってたから買ってきた。
普通のは20年ものが今も咲いてる。
308可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:50:34.79 ID:vGhxyeP40
>>307
ピエールの「ルージュ」って品種かな。
1000円じゃお買い得だね。

他にブラン(白)・ピエールてのもある。(確かルージュと同じ年に発売になったような?)
普通のピエールよりピンクが淡く、また花のふちにうっすらグリーンも乗って、
なかなか雰囲気のあるバラ。
309可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:12:58.18 ID:vx0jLPqqP
ルージュピエールドゥロンサールは売らんが為にピエール人気にあやかって付けられた名前で、
ピエールの血統とか枝替わりとか色違いとかでは全くない赤の他人です。
英語圏だとレッドエデンとかそんな名前だったような気がする。
310可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:13:23.18 ID:UCuIJ51b0
お邪魔します。
たぶんオーシャンブルーっていうんですか朝顔の頑丈そうなのを昨年地植えしました。
ネットに這わせて咲くのを楽しみにしてたんですが、つるや葉はもりもり大きく育ったのに
いつまでたっても開花せず、よく見たら芽が何者かに全部食われてたんです。
今年も勝手に育ってきましたが、注意することやコツがあれば是非ご教示下さい!
311可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:31:25.97 ID:2DVeR7Sy0
>>277 ありがとう!雄花バッかりだから天プラ作ってみる!
早く、雌花きてー
312可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:36:06.67 ID:vGhxyeP40
>>309
あれ別人なんだ。というか、英国圏の名前でも十分かっこいいじゃないか…w

母がせっせとペチュニアの挿し芽をしている。
なんか土も適当だし、水やりも適当だし、切り口がこれまた適当。
そんなんじゃ根出ないよ…とか思うのだが、結果はまた大勝利なんだろうな。
グリーンフィンガー恐ろしい。
313可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:18:55.73 ID:IbWPY1I6P
ピエールはガン腫、ブランピエールも
枯らしてしまった、あの形が大好きだけど
ちょっとトラウマだもう一回チャレンジできるなら
ブランのほうが欲しいな普通のは散歩中に他の御宅のを
道からチラ見させてもらうんだw
314可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:30:06.30 ID:xBXRs60NO
>>292
オオデマリも素敵だよ。
あとサルビア・レウカンサ。
すぐ大きくなるし、大きくなると華やかで好きです。
315可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:01:17.05 ID:APk2LBi40
天気が良すぎて、買ってきた苗を植えられないんだぜ
316可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:19:28.33 ID:g5O+SnNT0
ばらが開花中だから控えていたら病気や虫食い多発しだした・・
仕方なく朝から薬剤散布。
週末に
地元の廃墟になったパターゴルフ・ゴーカートやらプールの
広大な施設の中のただのバラ園いったら
シーズン中の日曜日なのにだーれもいない。見事に1人もいない。
淡路島のガラス温室みたいのが放置されてて
中はジャングル化して巨木が生えてた。崩れた噴水にも水は無し。
なのに数100本以上はありそうなバラは
手入れは完璧で満開。(古い品種ばかりみたい)
なんか異次元空間だった。
軽トラの作業終えたらしき人とすれ違ったけど
それがなかったら巨人兵が1人で植物の手入れしてるラピュタみたい。
うちのほうはバラマニアは姫路行くからなー。
317可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:30:31.52 ID:9+LxPybC0
バラと宿根草の庭が好きでいろいろ花も咲かせてみたけど、今は雑木林みたいな庭に憧れる
木漏れ日が入って、影がくっきりできるような、花もあくまでさりげなく咲いてるような。
バラもピエールよりは小花のつるバラがさりげなくみたいな…

でもあれは狭い庭じゃ無理だよなー

寄せ植えも凝ってみたことあったけど、自分の「作品」を玄関先に出してると思うと急に恥ずかしくなるw
どっかの園芸家の「寄せ植えはともすると園芸ゴミみたいに見える」とキツイ一言になるほどと思った…
318可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:47:48.18 ID:TaGJjD4g0
寄せ植えすごく苦手だ
上手くできたと思っても花期がズレたり
株の成長度合いがバラついてバランス悪くなったり。
せっかくの寄せ植えなのに、私が作ると混ざり合わないんだよね。
一株一株が自己主張してる。
もうメイン一株とまわりにカラーリーフ少々くらいの
寄せ植えとは言えないものしか作ってないや。
いろんなの少しずつ入れてきれいに作ってあるのみるとホントにすごいなあって思う。
319可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:42:33.88 ID:agpwSQauO
寄せ植えなんて単品色違いとか、勝手に共生鉢位しか作らないや。
320可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:44:45.59 ID:gV/go6Be0
私も寄せ植えは苦手なので園芸店や写真でみたまんまで植えている
普通の鉢に納まるものしか参考にしない
321可愛い奥様:2013/06/04(火) 16:32:06.00 ID:nf+WdHo50
ひまわりが咲くのが楽しみですわ
322可愛い奥様:2013/06/04(火) 16:41:12.62 ID:mKYV4s9v0
ライラックが満開ですごくいい香り
323可愛い奥様:2013/06/04(火) 16:52:09.75 ID:upl6qNu/0
虫嫌いな人ごめん


椿にチャドクガの幼虫発生・・・鬱
自分では恐ろしくて対処できそうもないので
植木屋読んだ・・・

皆様も気を付けて。
324可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:04:27.17 ID:oCaW7eou0
>>316
えーなにその不思議空間、すてき〜。
近所だったら絶対行ってみたい。
325可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:19:36.67 ID:fj/6PY6E0
>>316
その軽トラの人は、マジで巨人兵なんじゃない?
たぶん、無償でバラの手入れだけやってくれてるんだよね。
326可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:21:29.69 ID:JsznCHh30
廃墟に満開のバラ…メルヘンの世界だね。
327可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:31:07.06 ID:Zk1618A9P
そういう所ってブログに書く人いらっしゃらないのかしら?
写真だけでも見てみたいわあ。
328可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:30:33.93 ID:PGcuOZ2J0
>>323
楽天のスーパーセールで薬ポチった。
泡で固めるヤツ。これなら毛が飛ばなくて気持ち悪いのも半減。

金鳥 チャドクガ毒針毛固着剤

でもすぐ無くなってしまいそう。ゴキブリであったよね、こういうの。
329可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:41:32.09 ID:Q7ETfshp0
ラピュタで庭園の世話してるのはロボット兵で、
巨神兵はナウシカの口からビームだよ…と小声で言ってみるw

>>317
そういう庭に似合いそうなバラ、一重のバラが良さそう
330可愛い奥様:2013/06/04(火) 19:18:19.37 ID:qc6jKvGE0
うちもチャドクガ発見したからスプレーボンドかけたら固まったわ。
毎朝ボンド片手に監視してる。
常陸の花火っていう朝顔植えてみた。今カーテンの研究中
331可愛い奥様:2013/06/04(火) 20:12:15.41 ID:oq2YXukc0
>>316
エルゴプラクシーってSFアニメにそんな町が出てきた
すごいね
いいもの見たね
332可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:43:07.89 ID:g5O+SnNT0
いいもの ねー・・・
払ってる市民税のとんでもない無駄使いだわさ
公共施設だから税金で維持されてる。
見る人もいない大量の薔薇をきちんとおていてしてる人は
高額な日給もらってるか
薔薇をこよなく愛する人かのどちらかなのは絶対だね。
自分も薔薇の世話でお金もらえるならやりたいと思っちゃった。
無人の満開バラ園も不思議だけど
廃墟巨大ガラス温室(設計はなかなお洒落)のほうが
大昔の明智探偵シリーズっぽくてマニアウケしそうでした。
333可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:01:20.43 ID:131MFj8j0
>>332
ぼんやりとでもいいからヒントクレクレ
たぶん関西方面だよね?行ってみたい。
334可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:02:15.46 ID:dtI+9upt0
お、おぅ
335可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:16:20.30 ID:g5O+SnNT0
ヒントのキーワード
山のようにあるググルヨロシ。
ガソリン・高速代かけて行くとこでは・・・
施設に入っても車移動じゃないと大変。
自分が薔薇すきなので「バラ園」で旦那がググったら出てきた。
うちの近所なのでいってみたら・・・。
近所に観光地もおすすめグルメも温泉もないよ。
336可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:24:11.96 ID:TaGJjD4g0
行った人のブログ見つけたわ。
確かにすごいね、ここ。
年金のとこだよね?
秘密な理由がよく分からないけど。
337可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:41:57.93 ID:fj/6PY6E0
私も見つけた。
田中角栄の列島改造論で誕生し、
年金積立金を湯水のごとくつぎ込んで赤字垂れ流しの末に
廃止譲渡されたあのリゾート施設たちの最後の1個だね。
なんだか、本当にラピュタみたい。
ラピュタと違うのは兵庫県民の税金が使われているってことか。
338可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:19:22.68 ID:ofFjmofM0
いまさらですが、わたしも睡蓮鉢で
水生植物(睡蓮と茶碗蓮)育てています。
ボウフラ対策にめだか、エビ同居中です。
近所の猫がウロウロしてますが
めだかを襲ったことはありません。
金魚は食べられました。
猫よりヤゴの方が天敵です。
冬の寒さで氷が張っても、春になると
数匹は越冬しています。
今睡蓮につぼみが何個かついていて
咲くのが楽しみすぎます。
339可愛い奥様:2013/06/05(水) 07:25:46.02 ID:g3QDB++G0
私もここの流れで、画像やブログ見ていてもたってもいられず
ベランダで睡連鉢に姫睡連とメダカ育て始めた。
メダカとか全く興味なかったんだけど、なにこれすごく癒される。
340可愛い奥様:2013/06/05(水) 07:59:50.75 ID:gsTLevBiO
睡蓮鉢にメダカ憧れる。
ボウフラ湧くから諦めかけてたけどエビ!
いいこと聞いた。
341可愛い奥様:2013/06/05(水) 08:14:34.84 ID:qOTv84yS0
赤は鳥に目を付けられるよ。
342可愛い奥様:2013/06/05(水) 08:27:04.26 ID:4rqmzsa60
>>316
あら、私、元隣の市民だわw
グリーンピアだよね?
子どもが小さい時に公園連れてったな。
インターチェンジからも近いし、道の駅みたいにして
地元の野菜や果物、花でも売れば良いのにねえ。
そしたらバラも見てもらえるのにね。
343可愛い奥様:2013/06/05(水) 10:06:06.69 ID:+b421a750
ウチとの境界線に睡蓮鉢を置いてる隣人。ほっぽりっぱなしだから
中にはメダカや金魚なんていないはず。
そしてウチの庭は蚊だらけなんだよね・・
344可愛い奥様:2013/06/05(水) 10:18:21.20 ID:BSwtFs5iP
エビって高温に弱いからこれからの季節は睡蓮鉢の中でゆで上がるんじゃ・・
345可愛い奥様:2013/06/05(水) 10:48:48.23 ID:BbznmF380
散歩してたら数件離れた造成地にナナホシテントウがめちゃくちゃ沢山いた。
かわいかったからじーっと見てたらアブラーもたっぷりいたw
庭に連れて帰りたかったけど今うちアブラーいないから
きっと満足してくれないだろうな。
346可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:06:40.79 ID:YVrhwrdcP
いいなー
うちは黒地に黄色星4つとかの
ワルそうな顔したてんとう虫しかいないわ。
アブラムシちゃんと食べてくれてるのかも不明。
347可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:41:57.58 ID:KFJPc19w0
>>343
メダカ放り込んでやれ!
348可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:58:15.71 ID:YaoPjJnbP
境界線の上?それは大問題だと思うけど。
349可愛い奥様:2013/06/05(水) 12:23:06.64 ID:JvdpQyU+0
食害のひどい株は周り探せばヨトウが絶対いるのに
どーしても見つからない株がいくつかあって イライラする〜
全く蕾を次々とかじってはだめにシやがって!!プンプン。

ナナホシテントウ拉致って庭にはなしたよ。
子供がうじゃうじゃうまれてる。
テントプムシが動くところってすごく可愛い。
ゼンマイ仕掛けのおもちゃみたい。
350可愛い奥様:2013/06/05(水) 14:24:33.93 ID:M34wXR0O0
>> 339 ( ´・ω・`)人(´・ω・` )

先ほどメダカを買って来て入れました。
先週からここ見てて、鉢植えのスタンドにのっかるメダカ鉢を
買って来て、勝手口の脇に置きました。日があまり当たらないから
煮えないと思う。
はの直径が10センチも無いミニ睡蓮も入れた。先週からなのに
よく育ってる。
メダカ、癒される〜
351可愛い奥様:2013/06/05(水) 15:07:16.27 ID:PATAI4t7O
マルカイガラ虫と思われる黒褐色の丸い物体がハランの葉っぱに大量発生した。
子供が小さいから農薬使いたくないので根元で切って捨てた。
土にも隠れてるのかな?冬にマシン油乳剤で対策以外に何か出来ることってあるのかな?
隣にシダとホスタが植えてあるんだけど、葉の先っぽや縁が枯れてきたんだけど関連してるのかな?
352可愛い奥様:2013/06/05(水) 15:17:04.20 ID:ofFjmofM0
>>344

睡蓮の葉とかホテイ草とかで日除けすると
水温上昇を防げるよ。
あとは簾。
花が咲く植物が一番楽しいけど。
以外に強いよ、えび。
353可愛い奥様:2013/06/05(水) 15:57:48.37 ID:rE9enPjK0
またまた睡蓮鉢、ほしくなる…
でも友人が、水はドロドロになる、臭い、蓮は咲かない、ボウフラ涌くわで
ちっともいいことなかったって言ってたしなあ…
でも、メダカとなんたら貝とかいれとけばいいのかしら。
ああ、なんかポチってしまいそう…
354可愛い奥様:2013/06/05(水) 16:48:30.62 ID:M34wXR0O0
>>350です。

夕方の水やりで表に出たら、メダカの数が減ってる…
10匹買ったのに5匹しかいない。
1匹 飛び出して死んでるのを犬が発見、で食べちゃった(汗

小さめだけど水温考えて深い鉢なので、鳥は大丈夫かと甘く見てました。
まだ3時間しか経ってないのに。メダカさんごめんなさい(涙
355可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:33:43.48 ID:I35fe9ee0
ライラック 椿 睡蓮など
みなさん上級者ね
100均のタネだよー
それすらまずいときが。
実生活で嫌な人が居ると
虫が増える
なぜか
356可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:50:20.72 ID:rMEr/zCe0
>>349
植物の近辺にホースで水をかけ続けるとでてくるかも。
鉢だとバケツに突っ込んでおけばでてくるよ。
あいつら土と同じような色してるからみつけにくいよね。
357可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:47:06.38 ID:/6Opvp+A0
うちはダンゴムシなどの被害がほぼ無い。お花、野菜と植えてるけど、いわゆる雑草を数本植えて石やレンガもたくさん置いてるからかな?みなさんはどんな害虫対策をしていますか?
358可愛い奥様:2013/06/05(水) 20:23:16.36 ID:RVvC8CNj0
雑草も石もレンガもあるが普通に害虫はいる。
359可愛い奥様:2013/06/05(水) 20:52:13.46 ID:4GW5V5IR0
>>354
犯人は本当に鳥なのかな?
睡蓮鉢に小さい睡蓮しか入れていないなら
メダカの隠れる場所がほとんどないから
ちょっとしたことでパニックになって水から飛び出したんじゃないかなと思う
あと、小さな睡蓮だけでは酸欠で弱ってしまう
>>352さんのアドバイス参考にして
メダカの隠れる場所や水中酸素濃度を上げる水草を入れてあげてね
360可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:08:00.14 ID:KFJPc19w0
>>354
マシモ神(マツモ)を投入するといい
ただし、神は塩素に敏感であらせられる
(ばらばらに分解なさる)ので
水道水洗い厳禁
日にさらして塩素を飛ばした水を使用すること
361可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:36:15.50 ID:RUMqNZ6b0
うちも雑草と大きな石とレンガがあるけど害虫がものすごい
無農薬で頑張ってきたけどもう限界

畳2畳ほどの小さな池には睡蓮とフトイを植えてる
362可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:45:22.50 ID:ehsy/nSa0
お隣さんの虫がどんどん家に来る…
363可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:47:15.68 ID:yGwfcRgC0
4-5日前にラベンダーをばっさり剪定し、半日陰に置いておいたのですが、今日見たら残った枝とはっぱ全体に
何やら蜘蛛の巣のような細かいモヤが全体にかかっていて、モヤをよく見ると赤っぽい斑点があり、ハサミでちょんちょんしたらなんだかネバネバしました。
とりあえずベニカXファインスプレーを散布しましたがこれは病気でしょうか?どのように対処すればいいでしょうか?
剪定する前は元気で花もたくさんつけてくれたのにびっくりです。
364可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:51:57.11 ID:ks+1WaF20
ダニではないのかな。
うちのアンゲロニアを日陰に取り込んだときにも細かい蜘蛛の巣&極小赤い虫
発生したよ。
日当たりガンガンで風に吹かれているときはいなかった。
365可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:59:35.00 ID:YVrhwrdcP
赤い虫いるいる。
タカラダニとかいうんだったかしら。
366可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:01:26.07 ID:qOTv84yS0
赤い虫って学校の屋上とかによく居るあれかな?
367可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:06:36.13 ID:ks+1WaF20
>>365
糸引いてる植物に寄生する赤い虫はタカラダニよりもかなり小さかったよ
368可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:46:27.44 ID:kLzXOKR50
>366
日の当たるコンクリ表面で忙しそうにしてるは
365さんのいうタカラダニだと思う。
葉の裏に蜘蛛の巣みたいに糸だしてるのって
ハダニじゃないのかな?
369可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:46:35.10 ID:BW+XaI/W0
売れ残りで安く買った、ジョンレノンみたいな名前のバラ
最初は花びらも少なくて、思ってたのと違う〜っとがっかりしたけど
だんだん、花びらも多くなって、すごくきれい、返り咲きもしてえらい。
でも、うどんこ病にめちゃ弱い。
370可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:19:15.07 ID:C48J9j5Y0
ミセス・ジョン・レインのことかな?
グラハム・トーマスが心から愛したオールドローズだね
371可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:40:33.29 ID:nTUsJeCs0
検索してみたらハダニでした。霧吹きで水かけるのが良いそうなので、日向に移して様子みます。
レス下さった皆様、ありがとうございました。勉強になりました。
372可愛い奥様:2013/06/06(木) 07:39:48.48 ID:LD0gHswN0
咲いた!!
ずっと実家に放置されてた苗を引っこ抜いて
植えたから色は咲くまで分からなかったけど
ピンクだったとは!!

http://m2.upup.be/5ZNxhQMJ5U
373可愛い奥様:2013/06/06(木) 07:44:03.44 ID:JineNppw0
おお、かわええのぅ
374可愛い奥様:2013/06/06(木) 08:09:19.61 ID:7gN1FsehO
ジョンクレアかと思った
375可愛い奥様:2013/06/06(木) 08:30:30.08 ID:acWsLgKs0
>>359
354です。有り難うございます。
今朝、じっくり周りを見ました。
鳥じゃなかったです。側の葉の上とか、ちょっと離れたところに
落ちてました(;;)

水草とすだれを買って来ます。睡蓮、すごく小さい品種のようです。
とても日よけにはならなさそう。

>>359さん、目指します。可愛らしい〜
376可愛い奥様:2013/06/06(木) 09:43:22.38 ID:SOTh6uDu0
>>372
可愛い。
睡蓮鉢の睡蓮、なかなか花が咲かないっていうよ。
上手だねえ。
377可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:25:10.80 ID:AGyUrBdQ0
>>372
うわー、きれい。睡蓮てなかなか花が咲かないと聞くよね。
なんか、泥に水草植えてるみたいで微妙、とか言ってる友人がいる。
でも、こういうのを見ると
やってみたいなあと思うわ。
378可愛い奥様:2013/06/06(木) 11:03:14.20 ID:vLQ+otoJO
>>372
渋可愛い。
いいねー。
379可愛い奥様:2013/06/06(木) 11:36:16.10 ID:yy7HJF7R0
>>377
泥に咲く花と言えば蓮だけど、蓮の咲く様と言ったらそこだけ別の世界のように
夢幻的で、なるほど極楽に咲く花と昔の人が夢想したのも分かる美しさだよ
ドライブ中に蓮畑を見るとうっとりしてしまう
茶碗蓮も鉢をいくつも並べたら多少はあれに近づけるかな
380可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:46:35.71 ID:nsL6HHgr0
>>372
綺麗だ。
写真右下に写ってるのはメダカかな?
381可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:49:36.99 ID:AYrDp5GQ0
うちも買ってすぐの頃は咲いたんだけどねー
増えてるけど咲かない。メダカの日よけにしかなってない。
田舎の住宅地で庭が広いので池や鉢はあるおうちが多くて
蓮を大きなツボで育ててるご近所さんも。咲くときれいだけど
ほとんどの期間葉っぱばっかなのがね・・
布袋アオイでも綺麗だから買ってくるかな。
382可愛い奥様:2013/06/06(木) 13:38:33.61 ID:yy7HJF7R0
うちでは布袋アオイこそ滅多に咲かない
小さな池だけど手入れをしてやってないのに睡蓮は咲いてくれる
植え替えしてないから花は小さいし数も少ないけど
383可愛い奥様:2013/06/06(木) 16:09:52.60 ID:LD0gHswN0
372です。

今までは土を練って泥状にしたものに植えてましたが
今年は水生植物の土(粒状)をそのまま使いましたが
ちゃんと咲いたし、楽だし、来年もそうする予定です。
あ、赤玉土でマルチングしてあります。

右下に写ってるのはめだかです。
普通の一匹10円のヒメダカです(笑)
384可愛い奥様:2013/06/06(木) 16:21:09.34 ID:WuhrWi2G0
綺麗ですねぇ。うちも負けてられない
385可愛い奥様:2013/06/06(木) 18:38:58.28 ID:S1MQpOs40
うわー、睡蓮やっぱ綺麗!
うちのナガバオモダカが貧乏くさいわーw
睡蓮鉢にメダカ、うちもやってるんだけど
10匹買ってきたメダカが一か月ほどで1匹に・・・。
アマゾンフロッグピットも入れて繁殖させる気満々だたのに。
友人宅はタブトラッグスにその辺のスギナむしって浮かばせただけなのに
メダカ大繁殖!なぜなのー?むなしいわw
386可愛い奥様:2013/06/06(木) 19:06:25.96 ID:X/T8UQkl0
>>372
睡蓮キレイだ!
睡蓮の奥でびょ〜んて長く植わってる、
茎が見えてるのは何ですか?
立体感が出て良いなあ。
387可愛い奥様:2013/06/06(木) 21:06:30.38 ID:LD0gHswN0
372です。
立ち上がってるのはクワイです!
画像は4月中旬です。


クワイ


茶碗蓮
姫睡蓮

ピンク睡蓮

と並んでいます。
アレンジを変えたので茶碗蓮は
違う鉢に移動させました。
茶碗蓮は咲いていません(泣)

http://l2.upup.be/MKGXuTukxR
388可愛い奥様:2013/06/06(木) 21:10:40.98 ID:LD0gHswN0
          クワイ


    茶碗バス     
              姫睡蓮

        
        ピンク睡蓮  

でしたm(__)m
389可愛い奥様:2013/06/06(木) 21:33:53.32 ID:4QFqb6400
ビバーナムだけど、去年水切れに気付かんくて何度もチリチリさせたせいか、今年の花芽が少なかった。今年は株元にバコパ植えて水切れしたらすぐ気づくようにしている。新芽がすごい勢いで付いているから来年は期待したいな〜
390可愛い奥様:2013/06/07(金) 09:15:11.81 ID:n7rWnUY70
>>387
とても参考になる画像ですね。
丁寧に育てていて素晴らしい。
391可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:40:55.30 ID:NWZMuLnG0
トマトが実をつけはじめたけど、6〜8個ほど。まだこんなものかしら?
ちなみにプランターでアイコを育てています
392可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:54:20.20 ID:U3oCKeCd0
>>391
我が家の鈴っ子トマトも花が咲き始めました。
去年は“4色ミニトマト”を育てたが、丈ばかり伸びてオレンジ色の実が4〜5個しか取れなかったな…
赤・黄・オレンジ・紫と成る筈だったのに。
393可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:57:28.63 ID:TOb8PK9i0
>>392
プランター栽培かな?
肥料と水のやりすぎじゃないかと思う
肥料は適切な量を、水は土がカラッカラに乾いてからでいいですよ
土の表面が乾いていても土の下の方は湿っているし
トマトは乾燥に強く過湿に弱いので水やりは控えめで大丈夫です
肥料の成分も窒素が多いと丈ばかり伸びて実がならないので
果実用の肥料をつかってみてください
394可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:41:20.90 ID:538G2+d10
うちも庭は花でギュウギュウなので野菜は鉢。
プチトマトは58円のと298円のじゃ味が全然違った。
いままで肥料も水も適当だけどそこそこ取れたよ。
今は青いのが2株で10個くらいはつきだした。
普通のトマトはやったことないがご近所さんが剪定枝くれて
挿したらついたので今年は植えてみた。
コニファー植えるようなものすごい大きなポットだけどうまくいくかなー
395可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:49:20.11 ID:XWHe3wyo0
トマトは大玉は難しいけど、中玉やプチは適当にしててもそこそこ収穫できるよ
うちは花壇を潰して大玉を2本中玉を3本プランターにプチトマトを1本植えた
どうしても連作になるので接ぎ木苗にしてる
今年はいつもより土を早めに作って苦土石灰を入れてやったのが良かったのか
中玉は例年より順調、でも大玉はどうしても1株で20個もなりそうもないな
396可愛い奥様:2013/06/07(金) 21:01:44.53 ID:2U8ovpoQ0
50p苗から庭植えして3年目のジューンベリー。
今年は、実もたくさんなったのですが、現在3分の1くらいの葉が
紅葉しています。最初は、数枚の葉が、茶色くなっていたのですが、
ここ2日くらいで、急激に黄色い葉が増え、落葉しています。
新芽部分は無事ですが、このまま枯れてしまうのでしょうか。
397可愛い奥様:2013/06/07(金) 21:58:04.10 ID:U3oCKeCd0
>>393
うぉう…ありがとうございます。
ここ数年ミニトマトは毎年育てて、手入れ簡単で収穫も結構できてたんですけど、
去年のカラフル・ミニトマトは全然でした‥(´;ω;`)
コジャレて派手な子に浮気して懲りたんで、今年は再び鈴っ子に戻りました。

でも紫のトマトは見てみたかったなぁ‥
398可愛い奥様:2013/06/08(土) 15:10:14.11 ID:JY9vhK9b0
ついつい水をあげすぎてしまうのよね・・・
399可愛い奥様:2013/06/08(土) 17:59:26.81 ID:rifmjnMp0
チューリップの球根を掘り上げた
結構大きい球がゴロゴロ出てきて満足
日本水仙の球根も掘り上げた
3年ぶりに掘ったので、買った当時よりも大きなのが5つに分球していてビックリした
でも日本水仙は球根の大きさに反して花は小さいよね
房になってたくさん咲いてくれるけどね
400可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:13:56.24 ID:cQ1sdFtF0
胡瓜、初収穫^^
今年はゴーヤを止めて胡瓜に初挑戦しました。
胡瓜を素手で握ったら痛かった…
新鮮な胡瓜のイボはあんなに鋭いものなんだなぁ。
401可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:56:19.81 ID:FaLqzMFp0
>>398
水をやり過ぎてはいけないものは難しいよね
水控えめに控え目にとしてると水切れするし、加減が難しい
今朝プランターのプチトマトの上の方の葉がしんなりしてて慌てて水をやったよ
402可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:59:11.42 ID:yQNwrJw70
>>400
オメ!私もゴーヤより胡瓜のほうがいいなあw
そうそう子供の頃のきゅうりは痛かった思い出がある田舎育ちだからかな
今は洗う時もめったに痛く感じることもないですね
新鮮な胡瓜羨ましいです
403可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:40:12.24 ID:moO3XLrLO
新鮮なきゅうりいいな。
包丁で切ると水分がじゃわ〜としておいしいよね。
ミニトマトは気を抜きすぎて何度も干からびさせた…w
404可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:55:35.77 ID:tvWNsW7/0
うどんこつよしくん、を買ってもうどんこ病に倒れるキュウリ。
最初は毎日一本ずつ取れて、うれしいんだけど、1か月でダメ。

30円でミニキャロルの苗買ってきた。
夏野菜苗が処分品になりだした。
405可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:16:46.46 ID:KuJIXki9O
エキナセアが売ってたのですが、株はしっかりしてたけど花は全て枯れかけと
ヒョロヒョロの貧弱そうな株だけどまだツボミがいくつかあるのが有り買わずに帰ってきました。

お店の人には来年以降のことを考えたら枯れかけの方がお勧めと言われたけど本当でしょうか?

それと花期は7〜8月と書いてたのに枯れたら今年はおしまいと言われました。

ネットで調べたら、春の花が終わったら夏の花が咲くっぽいし、どっちが本当でしょうか?
406可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:27:57.85 ID:2pTMOSJ40
トマトに実がなって、日に日に大きくなっていってる
どこまで大きくなるかな楽しみ
自分も値段高めのトマト苗と安いトマト苗両方植えたけど
やはり味全然違うのかあ
407可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:35:34.29 ID:P7dLCgHB0
>>405
春の花が終わったら夏の花が咲く場合は、株がシッカリ充実している場合のこと
春の花が終わって切り戻しても、もう一度花芽をつくる体力が充分あるってこと
株がヒョロくて貧弱なら、夏に無理矢理花を咲かせたら弱って死んでしまうかも
そういう意味では、花が枯れかけ(これ以上咲かせない)というお店の人の意見は合ってると思う

来年のことを考えたら、枯れかけの花殻をサッサと摘んで、勿体ないけどつぼみも摘んで今年は花を咲かせず
株をシッカリ育てることに専念したほうがいいと思う
408407:2013/06/09(日) 14:49:21.49 ID:P7dLCgHB0
ごめん、一部読み違えていたわ
ヒョロくて蕾がある株と、花が終わりかけでしっかりした株とどっちを買おうかということだね
しっかりした株のほうがいいよ
株がしっかりしてても、苗はだいたい温室育ちで過保護だし
花が枯れかけならお店に来てから日数がたって株も弱ってると思うので
今年の花はおしまいにしたほうが確かにいいと思う
来年になれば>>405の土地の気候にも慣れるし、地植えや鉢増しして株も充実してるだろうから
春も夏も花を沢山咲かせても大丈夫だと思う
409可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:57:50.17 ID:UucSjWHj0
ジギタリスの花が終わりに近づいてきたけど
アガパンサスのつぼみが膨らんできた。
薄紫のきれいな花です。wktk…
410可愛い奥様:2013/06/09(日) 19:43:07.56 ID:yLi1hpAh0
ブロッコリーの綺麗な花が満開・・・
411可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:22:00.65 ID:UVRegeiG0
ブロッコリーの花って見た事ない
やっぱり菜の花みたいなのかな?
412可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:31:33.87 ID:XfX9SgciO
>>408
詳しくありがとうございます!
勉強になりました!
413可愛い奥様:2013/06/10(月) 01:06:40.08 ID:Fo4odriG0
ブロッコリー自体が蕾だから・・・
414可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:25:06.96 ID:4OIEWogv0
ああ、そうか
あれが花だったね
咲ききった姿を見てみたい
415可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:40:50.24 ID:JviYcRPa0
お店で買ったブロッコリー をしばらく放置しておいたら黄色くなって蕾開いてることがあるよ
416可愛い奥様:2013/06/10(月) 10:02:17.62 ID:3VcwewROP
畑とか歩いていると、よく咲いちゃったブロッコリーを見かける…
417可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:51:51.07 ID:qFaz7z1M0
台風かー。
花鉢は玄関にぎゅうぎゅうに置くとして
ブルーベリーの鉢が無理そうだ。
せめて暴風域消滅してくんないかな。
418可愛い奥様:2013/06/10(月) 13:56:04.22 ID:3LrEc//50
台風上陸コースだね…
せっかくグリーンカーテンのネット張ったっていうのに
まあ、まだカーテンになってないから大丈夫かな

玄関脇の観葉植物の大鉢、ちゃんとくくりつけておかねば
419可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:37:45.07 ID:eBLHZt/n0
倒せる鉢は倒しとくと園芸板のどこかで教わって納得した。
土もこぼれるけど、あとで拾えばいい話。
確かに、風の中を直立でボロボロになるより土が多少、の方がいいかも。
420可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:48:54.44 ID:zHeqy9Wi0
台風マジ勘弁だよね〜
421可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:22:31.30 ID:M4TVQAJt0
そう言えば去年・一昨年と連続して台風直撃したっけ…
家の中に仕舞い切れなかったミニトマトとスナップエンドウのプランターが、悲惨なことに。
ミニトマトの葉っぱは全て吹き飛ばされ、プランターに6本割り箸が突き刺さってるような有り様になって…
スナップエンドウに至っては跡形もなく消え失せてた。

でも1週刊くらいしたら、割り箸状態のミニトマトの茎から脇芽が生えてきて、
感動したわ。
422可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:48:41.18 ID:Fo4odriG0
風が強くて
アナベルがうにょーんって頭もたげてた・・・orz
423可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:55:11.51 ID:BsvPSYyo0
もう家の中にしまった方がいいかな?東海地方住みですが。
ベランダのミニトマト、大きいプランターだから暴風まで待とうか、雨が降る前の土が軽いうちに仕舞おうか、迷う。
424可愛い奥様:2013/06/10(月) 21:59:36.42 ID:e/LDSJ290
マンション1階なんだけど、睡蓮鉢置いたら苦情くるかな?
我慢できぬ欲望だわ
425可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:00:31.21 ID:e/LDSJ290
上の書き込みは専用庭にって事です。
426可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:09:38.03 ID:cMTUaXwe0
キュウリを植えた筈なのにカボチャがなり始めた…。接木のかぼちゃから芽が出たらしい。キュウリの枝もあるけどかぼちゃの方が元気。やっぱりどっちか切るべきよね?もったいなくて切れないわ〜
427可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:14:29.04 ID:6C6ygQnB0
>>424
ボウフラ湧かさなければ置いてもいいんじゃない?
428可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:46:36.98 ID:M4TVQAJt0
>>426
そんな事もあるんですね。
一つ苗に胡瓜と南瓜がなってるところを見てみたいなぁ。
両方なって食べれたらいいのに。
429可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:56:41.90 ID:1g3gP/r30
>>424

きちんと管理出来なくなった時に
すぐに水を抜けばいいと思う。
普段から綺麗に維持しておけば
大丈夫じゃないかなぁ。
430可愛い奥様:2013/06/10(月) 23:03:05.49 ID:lMYlYlRXO
>>426
栄養いっぱいあげて、カボチャを食べるまでに至ってほしい。
そこまでして出るやつは強い証拠だし、もし残し、最終的に食べれたら報告ヨロw

今日スーパーできゅうりの価格を見たら一本58円。
いつもならもう25円の季節。
ちょっと前までその価格は特売で見れたけど、最近はない。日照りの弊害が広まりつつあるのかな。
家で初挑戦しようか、迷う。
431424:2013/06/11(火) 06:27:32.83 ID:9syeyZso0
レスありがとう。
置いてみようかな。わくわく。
432可愛い奥様:2013/06/11(火) 08:22:49.02 ID:q3R78loE0
>>428
>>430
試してみたけど写真載せられず…。残念。

何故葉っぱの着き方、花の着き方が違うのがあるんだろうってのん気に眺めてたら、あっという間に実が着き、ようやく気づいたよ。きゅうり三つ植えて二つがかぼキュウです。ネットにのぼらせてしまったけど、降ろさなくては。
トマトも接ぎ木だけどトマトしか生えてません。
433可愛い奥様:2013/06/11(火) 11:40:25.26 ID:t9jjoTPS0
春にネットで購入したミニバラがうどんこで、どうしようもないから葉を全部落として薬まいて
今ようやく新しい葉っぱが出てきたんだけど、それもやっぱりうどんこだったorz
薬まいたけど治るのだろうか。
434可愛い奥様:2013/06/11(火) 12:33:37.90 ID:pGIU1M8v0
うどんこは土の中の水分不足だって。
うちバラだらけなんだけど
鉢植えで根が回っててすぐパサパサになる株にだけでたわ。
一度完璧に乾燥させてしまうといくら水やってもダメ
しばらくバケツにつけると多少はいいみたい。
435可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:34:56.48 ID:L3fgcYsN0
そうなんだ!確かにうどん粉になるバラって鉢植えだけかも。
436可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:54:22.88 ID:F50kPqer0
>>433
日当たりが悪いとか土壌成分があまり良くないとかじゃないのかな。
鉢が小さくてプラだと結構湿気るからそうなるよね。
437可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:55:29.45 ID:QuKK7N3D0
>>431
メダカ入れるとボウフラ食べてくれるよ。エサは少なめでお腹すかせ気味にしとくと良いみたい。
うちも睡蓮鉢用にペットショップで10匹120円で買ってきた。癒されるよ〜。
438可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:24:28.08 ID:e1mMkKvi0
去年の6月の台風で、緑のカーテンが全滅。
また苗を買い求めて、ミニカーテンで夏を迎えた。
今年はどうだろう、心配だ。

バケツに雨水ためて水やりに使ってたけど、すべてにオタマジャクシが
いっぱいで、水くめなくなった。
見守ることにする。
439可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:30:49.53 ID:ELO10zpk0
岸部シローはラピュタに出てくるロボット兵に似てるからデカそうだと思ってた
440可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:46:10.43 ID:ElsNz8Gi0
>>438
オタマのうちはいいけど、
やがて手が生え足が生え…ギャーーーッw
441可愛い奥様:2013/06/11(火) 17:26:37.74 ID:3wnv1/qT0
カエルになったら、ナメクジを食べてくれるようになるよ。
442可愛い奥様:2013/06/11(火) 17:28:24.44 ID:ElsNz8Gi0
>>441
一匹二匹ならいいけどさあ…w
443可愛い奥様:2013/06/11(火) 18:04:32.72 ID:9syeyZso0
>>437
あー、素敵。癒されたいw
旦那説得する!
レスありがとう。
444可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:28:37.63 ID:Bv2P7fZP0
ボウフラわいてるか手入れしてるかなんて他の住人から見えるもん?
置いてるだけで発生源認定されてトラブりそう
445可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:47:02.65 ID:ri1bjyC0O
カエル、夜はゲコゲコ聞こえるけど、雨ふんなくてなかなか住宅街へきてくれない。
カエル、ナメクジ食べてくれるんだ、早く来てほしいな〜
446可愛い奥様:2013/06/11(火) 20:03:23.42 ID:25fMdUw80
>>444
手入れしてる睡蓮鉢見せて
物理的にここでは発生しようがないって説明すれば
ボウフラで文句言う人はいないよ
447可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:58:23.92 ID:uqkhSVV60
古い土をリサイクルしていたら苗ポットから
一日で急になにかが数センチ発芽したw
速さから見てフウセンカズラっぽい
おととしの種が残ってたんだなあ
でももうネットを吊るすところがないからアボンしてもらわないといけない
448可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:07:09.92 ID:HA6h+PU00
>>447
えー、可哀想。
ネット吊るして本格的にやらなくても、そばに支柱2,3本立てておくだけでも
楽しめそうだけどなあ。
449可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:23:11.46 ID:XLAqGap/0
>>444

普段から屋敷周りをきれいにとかないと
確実に嫌がられたり疑われそうだよね。
逆に普段からきれいにしとけば
疑われることもなさそう。
我が家は庭だけは綺麗にしている。
家の中もきれいに決まってると言われる。
だから人をあげれない。

めだか入れとけばボウフラわかないけどねー。
450可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:28:43.48 ID:bZdJBYdP0
あそこがボウフラの発生源か!?なんていちいち疑ったことないわ。
面倒臭い人って居るんだね。
451可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:07:35.99 ID:8U1Kl0WV0
ボウフラなんてほんのちょっとした水たまりで湧くんだからねー
発生源の特定なんて無理
特にやぶ蚊は空き缶とか竹の切り株とかほんとに小さな水たまりの方を好むらしいし
452可愛い奥様:2013/06/12(水) 01:08:32.06 ID:CQQpoP5i0
睡蓮鉢=ボウフラって刷り込まれてるのかね。想像力無くてアホっぽいと思った
453可愛い奥様:2013/06/12(水) 03:28:23.09 ID:unaWrc2GO
>>446
面と向かって言うほどじゃないけど、影で「迷惑よねー」
とか言われるんじゃない?
454可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:26:14.35 ID:pvckbwI00
人の印象なんてそんなもんでしょ。少しのトラブルも避けたいって人はやらないほうが吉。
455可愛い奥様:2013/06/12(水) 08:50:47.33 ID:KSoc7FjE0
確かに、睡蓮鉢置いてるのも周りから見えないくらいの広いお庭ならいいけど、
水たまり物は近くに置いて欲しくないな。

近所の子供が勝手に集まってきて、睡蓮鉢をつっついてうるさい時がある。
置いてる本人もかなりイヤがっている。
456可愛い奥様:2013/06/12(水) 09:36:32.20 ID:+mjnyE890
亀だけど赤いダニみたいのいる!
これって普通の殺虫剤適当にまいておけばいいのかな?
物干し棹にチョロチョロしてるから嫌すぎる
土いじりとか虫大嫌いなんだけどアパートの一階に引っ越してから
雑草対策でロムりまくりですわ…
今朝は何十年かぶりにカタツムリを見たw
457可愛い奥様:2013/06/12(水) 09:51:45.61 ID:XENU4FBB0
赤ダニは害が無いし、そのうちいなくなるから可愛がってあげると良いと、
ガーデニング始めたころココの偉い人に教えてもらった。
458可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:10:37.11 ID:+mjnyE890
>>457
そうなんですか?!わかりました
ありがとうございます
459可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:39:22.30 ID:rJil5gVVP
赤いダニは「今のところ」人体にアレルギーなどを引き起こす症例があまり研究・報告されていないだけで、
いつどんな事実が判明するか分からないよねえ。ダニなんだから。

白いシャツについてキャーって思わず潰してしまって赤黒いシミになってしまうので私にとっては立派な害虫だ。
460可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:48:53.41 ID:l5/W8PHm0
タカラダニだよね
4月から6月が出る時期って言われてるからもう少しの辛抱かな。
急に姿が見えなくなる。
白いタイルが真っ赤になるのが困りもの。
461可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:50:08.63 ID:iXCMET/EO
ハダニの赤いやつなら水で流すのが一番だよね。
物干し棹ならちがうのかもしれないが。
日陰に置いて何回か水でまんべんなく流すときれいに取れる。
窒息するみたい。
462可愛い奥様:2013/06/12(水) 11:54:18.65 ID:UPgC/mQX0
マリーゴールドが毎年枯れる。
簡単なはずなのに何でだろう。
同じ育て方でペチュニアやニチニチ草などは生き生きしてるのに。
463可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:27:14.15 ID:t2kh1eK70
ダラ奥なので鉢植えはよく枯らすのだが
睡蓮鉢は環境が整えば後は放置でもそれなりに楽しめるのがイイ!
メダカやエビは最初の水合わせさえ慎重にやれば
わりと丈夫で繁殖もするしオススメです

そんな我が家の睡蓮鉢
2年ほど放置してたので根っこが大暴れ
仕方なく植え替えようかと重い腰を上げたのだが、鉢から出して洗ったところで時間切れ
バケツに放り込んだまま今日に至る…
だって、休みの度に雨降りだったり手を怪我したりしてたし
と言い訳してみる…orz
464可愛い奥様:2013/06/12(水) 13:36:43.41 ID:5ZhdOCmD0
>>431
うち置いてる。
しょっちゅう底の汚れを灯油ポンプで吸って、上から汲み置きの水を入れてる。(一度には1/3程度)

睡蓮鉢の苦情の裁判の判決で、真夏は3日に一度、鉢の水を全部入れ替えるような手入れをすればいいって
いうような話を新聞で見たよ。かなり昔だけど…
465可愛い奥様:2013/06/12(水) 14:37:13.20 ID:8kNeoMf00
相談がありますのでお願いします。

サルビアネモローサという品種をずっと探してますが、なかなかありません。
もう少し暑くなったら園芸店に出ますか?
あきらめて通販した方がいいですか?

イソトマも探していますが、ホームセンターで根元が茶色くなったのが
値引きもされてなかったので見送りました。
あきらめてそれを買った方がいいですか?
466可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:26:42.50 ID:h8pw75UA0
>>465
去年、北海道でサルビアを買ったのは5月16日
苗の札はサルビアで、ホムセンの札は宿根サルビアだった
イソトマは6月11日だった
もうそろそろ出ているんじゃないかな
広いホームセンターでも店やチェーンによって品揃えがかなり違うから
大量入荷品以外を店頭で探すのはなかなか大変だよね
467可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:32:12.72 ID:YYv6aBJp0
>>465
地域によるのでは?
468可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:59:53.71 ID:8kNeoMf00
>>466
ありがとうございます。
もう少し待ってみます。
花壇にスペース空けてるのでみっともなくて、気になってしょうがないです。

>>467
愛知県です
469可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:02:38.22 ID:kMaHtDCv0
>>464

そんなに水を入れ替えたら
ボウフラも増えないかもしれないけど
ボウフラ食べる生き物が死んじゃうよねーw
うち、2年ほったらかしだけど水透明だし
メダカも何匹かいるよ。
餌は一度もあげてないから
ボウフラとか色々微生物たべてるんだろうね。
もちろん減った分は足し水してるけど。

一時メダカもえびも爆殖したもんだから
近所から欲しいとオファー。
お隣やら近所には睡蓮鉢仲間が沢山いるよ。
今じゃお隣は睡蓮鉢が沢山並んでるw
繁殖しだすと一気に100匹以上増えるから
もう増やしてないけどさ。

それくらい癒されます。
470可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:27:52.63 ID:Lmxg79IM0
>>468
気になって落ち着かないならホムセンに聞いてみるとあっさり教えてくれるよ。
入荷予定ありで未入荷なら入荷次第取り置きしておいてくれるし
私も最初はもんもんとしながらこまめにお店行ったりしてたけど
わりと指定買いのお客さんって多いみたいで手慣れたものでした。
ちなみに三重県だけどサルビアたくさん並んでたよ。青いのもあったけどお目当てのかな?
471可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:31:08.99 ID:8kNeoMf00
>>470
ネモローサって品種です。
風が強くても倒れないらしく、うちの庭にぴったりかと。
そうですね。今度電話して聞いてみようかな。
まだガーデニングはじめて間もないので、品種名を言うのがなんか気恥ずかしいんですよね。
472可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:36:21.81 ID:IkZAiqH60
>>469
三日汲み置きで塩素飛ばした水なら大丈夫だと思うよ

うちは同じようなやり方で夏場は1週間に一度
冬はほったらかし
473可愛い奥様:2013/06/12(水) 19:40:07.44 ID:lYznNgxt0
睡蓮鉢の近くにムシコナーズを置いてみる・・は意味ないか
474431:2013/06/12(水) 20:12:53.54 ID:f/k0EHuw0
睡蓮鉢おこうかなです。
色々なレスありがとう。
マンションの専用庭なので、上から見て気になる人がいるかもですね。
管理人さんに相談してみようかな。
旦那に話したら、昔熱帯魚を飼っていたらしく、
室内でテラリウムにしたら?と・・・
まあ失敗して異臭騒ぎとか心配してるらしい。
ネットなどでも情報を集めて慎重に対応しようと思います。

ルーフバルコニーで、カラスの行水場になった例もあるみたいです。。。
475可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:17:03.62 ID:g5JCD/kL0
>>474
テラリウムより手軽だよ。
異臭なんてまず起こらないと思うし
ダメなら撤去、メダカは室内水槽へ。
金魚なら鳥が見つけてやってきて
遊び場にされるかもだけど
メダカなら大丈夫じゃないかな。
476可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:37:29.12 ID:5ZhdOCmD0
>>469
464です。うち、その睡蓮鉢に10年ぐらいアカヒレ飼ってるよ。
殖やしたい時は稚魚を別の入れ物に移してる。

勝手な解釈だけど、3日でだいたい全部の水を入れ替えればいいとして
一度に2Lぐらい捨てる&足す、をしてるんだよ。(真夏は1日3回とかやってる)
2Lのペットボトルはたくさん持ってて、防災用も兼ねて水入れて置いてるんだ。
このやり方だとエビは増やせないだろうけど、ボウフラは10年でほぼ見たことない。
477可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:51:02.58 ID:5ZhdOCmD0
>>474
カラス!!昔、ドバトに水浴びされた時は、水面がゴミと脂みたいなのですごいことになったことは
あるけどカラスはレアなケースなんじゃないかな。
うちはスズメとメジロがよく水浴びしててかわいいですよ。

そういえば真夏はスズメバチとか大アシナガバチが頻繁に来るから
底鉢の網を乗せたりはしてる。
478可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:59:29.78 ID:IZeo/pqF0
>>370
そう、ミセス・ジョン・レインです。

カラス、はし細カラスは結構かわいいよ、はし太は怖いけど。
479可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:44:59.48 ID:lmeoLCI2O
>>473
そういえば蚊逃草だか蚊連草だかって商品名のハーブの鉢植え売ってるよね。
ローズゼラニウムっぽい感じ。
480可愛い奥様:2013/06/12(水) 23:59:35.94 ID:F4jprWS10
今さらだけど サルビア ネモローサは私はあきらめて通販で買った。
おぎはらさんで。
ちなみにカラドンナとスノーヒルとただの(?)ネモローサ。
カラドンナはモナルダと一緒に地植えしてたら負けて絶えました・・・。
481可愛い奥様:2013/06/13(木) 00:15:59.96 ID:7v2D8cS20
>>476

マメですね!!
うちは水換えなんて数年に一度です
ボウフラは見たことないですけど
見習わなくちゃー!!

室内で飼うより外飼いの方がよっぽど
楽だし簡単だし低コストだし
生体も長生きする、とどこかのサイトで見たよ
482可愛い奥様:2013/06/13(木) 00:22:46.18 ID:O4auf9cqP
>>479
かれん草は全く役に立たんよ。
かれん草に蚊が止まってるの見たことあるしw
うちのかれん草は今ピンクの花が咲いてかわええ。
483可愛い奥様:2013/06/13(木) 00:29:30.31 ID:KI27nAWJ0
睡蓮鉢、コケ生えませんか?
コケもメダカちゃんが食べてるのかな?
484可愛い奥様:2013/06/13(木) 00:37:10.48 ID:nW1xEQ6q0
>>482
蚊連草はよりつかないんじゃなくて、蚊から二酸化炭素察知能力を低下させる事によって
刺されにくくするという話ですよ。止まってても周りをプインプイン飛んでても当たり前なんだと
485可愛い奥様:2013/06/13(木) 06:37:12.66 ID:fKeACaGZP
>>483
まず餌のやりすぎに注意。
富栄養化するとコケや水質悪化につながる。
コケをよく食べる生物投入という手もあるのだけど、
それがバランスを崩したら大変。
とくにモノアラガイに注意。
スイレンなど水草についてくることもあるのよね…
486可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:06:11.23 ID:cJE8bwrX0
アース製薬の「お庭の虫コロリ」に感激している!
面白いようにナメクジとダンゴムシが大虐殺状態ww
うちの狭い庭にこんなにいたのか〜と感心&ゾッとしたわ。
茶色い大きいのはコガネムシかな?も無数に出てきてころがってる。
コンクリートの上の、夥しい死体を掃除したあとのスッキリ感と爽快感ったらないわ。

今までもナメクジ用に、撒くタイプの殺虫剤使ったりビール置いたりしたんだけど
イマイチ効果が感じられなかったんだよね。
にっくきナメクジをこんなに一度に退治できるなんて嬉しすぎ。
487可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:35:47.22 ID:vd+KviIY0
>>476
469じゃないけど、『そんなに水替えしたら・・・』は
下2行の、3日に1回全入替えに対していってるんじゃないかな?
睡蓮だけを楽しむ為に鉢植えを沈めてるだけならともかく
生き物入れてるなら過酷だねー、ってことだと思った


>>486
なんと!
私もナメクジ対策に頭を悩ませてたのよね
早速買ってこようかな
しかし、死体の処理はしなくちゃいけないよね・・・
488可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:45:27.96 ID:cbb+leFx0
それ買いたい!
しかし始末はしたくない…ゾゾゾ
489可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:55:47.30 ID:U70KUXsj0
お庭の虫コロリ私ももってるw
ナメクジは黒い小さな塊になって転がってるよ
そんなにグロではないと思う
490可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:38:28.58 ID:bvRPcstx0
ナメクジは干からびて黒くカリカリになってから、ホウキで掃いてチリトリに取ってそのままゴミ袋へポイ。
カリカリになってからだと気持ち悪くないし。
ダンゴはみんな丸くなるんだね、初めて知った。

最初に使ったとき、撒いてすぐナメクジが出てきて薬剤の粒に喰いついてたのにはビックリしたわ。
もっと早く出会いたかったw
491可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:23:10.84 ID:qvMzJilfO
朝NHKで話題のカラスやってた
紫外線が見えるから偽物の食べ物に引っ掛からないんだってさ
しかも公園の水のみ場の取っ手を押して自分で水出して飲んでたよ カラススゲー
492可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:56:07.54 ID:O4auf9cqP
りんご1個ぐらいあげてもいいので雨の日のお買い物たのめないかしら
>カラス
493可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:26:52.98 ID:DQYeAnHv0
>>492
100羽くらい来るよw
494可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:30:08.06 ID:FJhsoTfaO
鬼太郎思い出した。
ブランコみたいなカラスの乗り物。
495可愛い奥様:2013/06/13(木) 16:27:41.87 ID:LyZ9NZNS0
NHK趣味の園芸の玉さんのコーナー、最近はお庭自慢話聞く
コーナーになってるw
前は木の剪定とか配置のアドバイスとかよくやってたのにな。
496可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:10:14.87 ID:dp1oBa7u0
>>495
思った−。どんなアドバイスが出てくるのか待ってるうちに終わってしまった。
497可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:42:48.85 ID:pBz378YIO
玉さんのコーナーはともかく花信はいらない。
498可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:54:28.47 ID:qvMzJilfO
今日のお宅のように道路にはみ出して迷惑なのは見てて不快だわ
通りの人が下から見た感じを考えるのではなく、どのようにすれば邪魔にならないのか考えて欲しい
499可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:01:57.61 ID:wICaUIqv0
「お庭の虫コロリ」
私も買うぞ。
ダンゴムシと謎の黒いひも状の気持ち悪い虫絶滅したい。
500可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:06:57.45 ID:HegiR5jE0
>>498
標識が見えにくくなってたよね
501可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:11:07.34 ID:FzL40EZ+0
近くに卵を見た記憶は無いんだけど
子カマキリが数匹庭に住み始めたみたい。
かわいいなー癒される。
502可愛い奥様:2013/06/13(木) 18:36:12.49 ID:vJqELw9K0
ダンゴムシの忌避罪買ったんだけど,細かい粉状で舞い上がって
吸い込みそうで怖かった。
昨日,その撒いた上をダンゴムシがお歩きになってた。

私も買います『お庭の虫コロリ』
503可愛い奥様:2013/06/13(木) 19:30:38.22 ID:fKeACaGZP
>>502
なんと罪深いw
504可愛い奥様:2013/06/13(木) 20:50:38.17 ID:wqymjeCw0
>>497
花信いらないよねww
玉さんコーナーは色々な庭が見られて面白い。
ネタがないのかな。
505可愛い奥様:2013/06/13(木) 21:44:52.66 ID:cJ8mj7y80
お庭の虫コロリ〜私も買いたい。
よくホムセンで売ってるやつって、数日はいなくなるけど、しばらくすると
わさわさダンゴ虫が出てくるんだよね。
506可愛い奥様:2013/06/13(木) 22:07:44.32 ID:wICaUIqv0
>>502
それと同じ商品かは分かりませんが粉状のを撒く時はゴーグル・高性能マスク・使い捨てグローブ・長袖・長靴必須ですわよ。
猛毒です。
507可愛い奥様:2013/06/13(木) 23:07:50.77 ID:QWTzdNYO0
そうか〜、粉状ってそういう心配があるわけね。
やっぱりダラな自分は粒状のほうがいいか…
と思ったけど
効果にそんなに差があるんでしょうか。
うちは青緑色の粒撒いてる。
ただ撒いてると今の季節、雨降ったときに分解されてしまうので
ヨーグルト開き容器とかに入れて横にしている。
こうしておくと多少の雨でも分解されず虫が食べに入ってくる。
508可愛い奥様:2013/06/13(木) 23:58:19.71 ID:doHPZ4u70
花信いらない
玉さんの雰囲気はすきだ
509可愛い奥様:2013/06/14(金) 00:07:33.50 ID:NWPKKY3M0
毎年ホスタがなめくじかダンゴムシに齧られるんだけど、お庭の虫コロリをまいたら
いつもの年よりワサワサと葉が大きくなってボリューム増したわぁ
510可愛い奥様:2013/06/14(金) 00:08:22.38 ID:8+726BjVP
ああいうのって事務所サイドからの注文セット販売なんじゃね?
タレントのイメージ作りの一環みたいな。
511可愛い奥様:2013/06/14(金) 06:27:45.73 ID:8a1NxMoj0
八重のニチニチソウはじめて見たけどかわいいね。
うっそうとした夏の庭に真っ白なニチニチソウは
清潔感あって映えるので定番なんだけど今年は八重うえてみようかな。
512可愛い奥様:2013/06/14(金) 08:33:56.12 ID:Cef+6imw0
ベランダなんだけど、小さいバッタみたいな虫が大量にいて
息子が育ててる朝顔の葉っぱをたべてた。
15匹くらい。これ全部大きくなったら狭いベランダがバッタ地獄になりそう。
青虫用のスプレーでも効きますか?
513可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:00:05.57 ID:vxX1nZ720
さっき実家に寄ったらプランターのきゅうりが粉まみれだった。
母「うどんこ病には、小麦粉まくのがいいんだってさ。
でも、小麦粉なくてだんご粉まいたら昨日の雨でデローンになちゃってさ。
さっき昭和の天ぷら粉まいたんだよね」
誰だ?インチキ教えたのは…
514可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:03:00.45 ID:rsSaDYfa0
粉状の猛毒なものってそんなに取扱いに注意しなきゃいけないって事は
当然の事ながら鳥とかにも猛毒だよね?
庭にたくさん鳥が来るから使えないなー・・・
515可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:11:21.35 ID:RRvYpbep0
玉さんのコーナー嫌いじゃないけど
「しょうこちゃん」って呼びかけていた方が好き
516可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:17:27.18 ID:0ycuBcLn0
調べたら、粉状、シャワータイプ、顆粒がある。
この時期はやっぱり顆粒かな?
517可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:22:40.20 ID:Gcw2Ulox0
>>512
小さなバッタというとオンブバッタかな?
うちの庭も一時オンブバッタだらけだったけど、地道に手で取ってたらかなり減ったよ
残念ながらバッタには薬はあまり効果が無いと思う
518可愛い奥様:2013/06/14(金) 10:49:58.35 ID:wbswuvsb0
庭にカマキリのあかちゃんがいた♬
害虫駆除よろしく!テントウムシもいて
強い薬はまけないんだよなー
アゲハ各種も親は綺麗なんだけど子供たちの悪さにはこまったもんだ。
519可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:34:19.71 ID:8a1NxMoj0
>>518
アゲハもできることなら養ってやりたいけどあまりに大食いだからねえ。
大事な植物つるっぱげで枯らすわけにはいかん。
520可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:49:10.80 ID:3jS5tK370
去年、獅子ゆずに生まれたアゲハのあかちゃんは、ベランダのパセリプランターにお引越しして貰いました。
そしたら、あまりにも大食いでハゲプランターになったので、パセリ買ってきて無事羽化できました。
今年はパセリ種買って、パセリ畑作成中。
521可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:28:01.59 ID:0Y2Vj/4c0
はじめてキュウリを植えました。
23日経って15pのをまず1本収穫できました。
うれしや♪うれしや♪
今、背が2メートルくらいあるんだけど芯は止めたほうがいいのかしら
花は6つくらい咲いていてベビーキュウリもできています。
わき目を育てたほうがいいような?それともそのままはネットに這わせて
育てたほうがいいような?
結局1本の苗で何本収穫できるのか教えてください
522可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:50:36.55 ID:unh+mLi70
>>520
うちも以前キアゲハにパセリ丸坊主にされたので
買ってきたパセリをあげたら全滅したトラウマが…orz
表面の残留農薬は水とぬるま湯で何度も丹念に洗い落としたのに
葉茎に浸透していたらしくて…

ところで、ゆず(かんきつ類など)につくのはアゲハで
パセリ(セリなど)につくのはキアゲハだと思うんだけど
アゲハもセリ科を食べられるの?
523可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:27:08.00 ID:wd/g02tT0
うちは揚羽のとこの餓鬼に実山椒を殺されたよ。
1匹くらいならいいか‥と情けをかけた私が愚かだったんだけど。
終齢期のドカ喰いで止めを刺された。
クーラーの室外機の裏で蛹になってたから、保護したんだっけな。

話は変わるけど、今年はアブラムシが多すぎる!
524可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:34:00.84 ID:3jS5tK370
>>522
去年の日記を確認してみたら、庭のイタリアンパセリ→ベランダのパセリへ移動させて
キアゲハの赤ちゃんがサナギになった画像がありました。
獅子ゆずで生まれた赤ちゃんは写真好きな知人へあげてました。
適当なこと書き込んじゃってすみませんでした。
525可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:59:25.21 ID:qvMYEWmc0
うちも山椒があるからアゲハやカラスアゲハが庭をひらひら舞っているよ。
カラスアゲハはフロックスの蜜が好きみたいでよく止まっているんだけど
白いフロックスとのコントラストが絶妙に美しい。
526可愛い奥様:2013/06/14(金) 17:39:52.24 ID:ZfpeXwu60
マンション4階でベランダ園芸はじめて5年目。
ヨトウムシと思われる幼虫の被害をはじめて受けて
ガーデニング自体が嫌いになりそう・・・
うどんこ病もハダニもチュウレンジバチも毎年戦ってたけど今年はもう心が折れてる。
ネギもパセリもバラも全てやられてる。
土はアイリスオーヤマの新しいのを買ってるから土に混じってとは思えない。
なんで4階まで飛んで来たんだー!
527可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:01:36.37 ID:+c/wtGeU0
チュウレンジの幼稚に似て居るけどそれよりふた周りほど大きくて、葉っぱに糸を張ったり、糞を落としまくる奴の名前わかる人居ませんか?
紫蘇とかによく居る系の。
528可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:34:37.92 ID:2t8DADRt0
>>526
がんがれ。
自然が相手なんだからそういう年もあるよ。
うちは、5年ほど前、ヒイラギに害虫テントウムシ(草食のやつ)が大量発生して、
思い出すのもおぞましい状態になったことがあるよ。
枝を全部切り払って殺虫剤を撒き、キレイな新芽が伸びてきてヤレヤレ…と思ったら
間もなくまたもや大量発生。
もう根元から切り倒すしかなかった。
でも、翌年、切株から新しい枝が伸び始めて、それ以降は特に問題なし。
なんだったんだろうな、あれは。
529可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:40:50.58 ID:8+726BjVP
>>523
アブラムシ多いね。
どっからくるんだろう@6階

バラの新芽や蕾にもれなく緑色のブツブツが…
530可愛い奥様:2013/06/14(金) 18:48:16.38 ID:TEEXbHKl0
アブラムシ酷いねー
年越した唐辛子の枝にビッシリ
黒、黄緑、黄色、オレンジ、白
どんだけカラフルな奴らなのよ
531可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:08:28.89 ID:2t8DADRt0
>>529
アブラムシは春〜夏は全個体がメスで、単為生殖でじゃんじゃん増える。
最初の1匹が風に乗って飛んできて、あとはクローンをつくりまくる。
新芽に取りついてるブツブツはすべて、最初の1匹のクローンだよ。
532可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:14:13.86 ID:wd/g02tT0
スナップえんどう、茄子、オクラに緑野郎がビッチリですよ>アブラムシ

サラダ油を含ませた化粧用コットンで拭き取ってますが…
533可愛い奥様:2013/06/14(金) 19:49:58.44 ID:FMj0qYrK0
オルトランなしのパセリにだけアブラムシがびっちり。
もう食用はあきらめて観賞用にした。
534可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:12:16.28 ID:qYdz6OHq0
今度バッタとカマキリを捕まえに田舎に行ったくる
535可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:17:11.49 ID:Gcw2Ulox0
確かにあぶらむし多いね
うちは例年多少はいるが薬を使いたくなるほどではないんだけど、今年は花には
オルトランを少し使ったよ
アブラムシがいつもより多いからテントウムシが常駐している
でもカマキリがいない
毎年数匹いたのに
536可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:56:19.01 ID:1UpU/Lie0
>>534
奥様、バッタは要注意ですわ。
カマキリと良いテントウムシになさいませ。
537可愛い奥様:2013/06/15(土) 02:27:46.99 ID:pnnZOOa80
>527
葉っぱに糸を張って丸めて、その中がうんこだらけの幼虫だったら
ハマキムシだよ。
身の危険を感じると、するっと落ちて逃げるからキライ
538487:2013/06/15(土) 11:03:45.96 ID:jD50CdGE0
>>486
「お庭の虫コロリ」買ってきて試しました
昨日の夕方、今日雨が降るかもしれないと思って
鉢の近くの雨のかからないとこだけ盛り塩みたいに何ヶ所か置いてみた

今朝仕事に出る時チラッと見たら
なんだコレ!?
干からびたナメクジと丸まったダンゴムシの死体がごろんごろんw
思ったよりグロじゃなかったし箒で掃いて終わりだわ
ホント感激!その他の教えてくれた奥様方もありがとう
539可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:48:17.11 ID:4Iw532p00
花も虫も愛でる奥様は少数派みたいね
540可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:44:54.19 ID:MdBO9OpE0
共存できるもの以外は何かしら対処するしかないからね
541可愛い奥様:2013/06/15(土) 12:54:17.45 ID:U4Fa5Zb9P
バタフライガーデン目指してるので蝶の幼虫は大歓迎だけど
スズメガの幼虫は見つけ次第ヌッ殺してる。
542可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:20:26.51 ID:jzZEpNAYP
>>539
奥様、アブラムシとかヨトウムシとかハダニとか可愛がってらっしゃるの?
543可愛い奥様:2013/06/15(土) 14:55:57.18 ID:63kEZrtL0
庭に生き物がやってくるのは大歓迎だけどきれいごとばかりは言ってられないのよ。
544可愛い奥様:2013/06/15(土) 14:58:22.71 ID:DUY4tePi0
>>539
元々虫は嫌いだなー、セミや蝶も好きじゃない
花や野菜を育てるようになって虫はますます敵視してる、ただしカマキリやテントウムシは
例外、要は人間の都合だけどね
鳥は愛でてるけど
545可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:29:44.96 ID:9KJQXrbi0
所謂花の害虫で愛でているのは蝶の幼虫だけかな?
うちにいる幼虫はキアゲハ、アゲハ、ツマグロヒョウモン位だけどね。
子どもの頃はダンゴムシも可愛いと思っていたけど、育てた花を集団で食べているのを見てからは嫌いになったわ。
546可愛い奥様:2013/06/15(土) 15:35:46.03 ID:0ValhnOS0
毎年必ずアゲハが飛んでくるけど、うちに産卵した形跡は無いや。
547可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:14:34.33 ID:iWiZJtl9P
毎年夏、パセリをキアゲハに丸坊主にされ、
このままでは飢えるだろうと慌ててパセリ苗を
探しに行く、というのを続けている……
548可愛い奥様:2013/06/15(土) 17:51:21.10 ID:87Kj6uRbO
雑木風目指してるんですが、ミニギボウシとベアグラスとコリウス?だったら
どれがオシャレだと思いますか?

コリウスって言うのが種類が沢山あって選べそうにないのですが、
お勧めの種類や色があったら教えてください。
549可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:00:37.53 ID:r+zCzQzqO
全部好きだけどベアグラスおすすめ。
地域によるだろうけど、常緑で冬も楽しめるから。
550可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:01:28.68 ID:KC5eBYNI0
>>547
今年は種を取れたらいいですね。

去年亡くなった父は虫嫌いだったけど、アゲハだけは何か好きだった。
父が亡くなった途端山椒の木が弱り、今年はそれでも3匹羽化させて
どうにも力尽きたようです。我が家の実生の苗を
実家に植えに行こうと思ってます。
551可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:08:47.54 ID:oVZV26mH0
家は鉢植えで去年の土も使いまわし(ほぐして肥料入れるけど)
そのせいか、去年植えたのがこぼれ種でまた出てきてる
サルビアとかトレニアは今年は植えてないんだけど?勝手に生えてきた。ちょっとうれしい
552可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:06:23.84 ID:4Iw532p00
ダンゴムシの被害がない家は珍しい見たいね
553可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:16:29.02 ID:63kEZrtL0
>>552
うち、ないよ。ていうかカオスすぎて何が何にやられてるのかわからないのかも
しれないけど。でも土や落ち葉の少ない整理された環境の方がダンゴムシの害が
出そうな気がしている。
554可愛い奥様:2013/06/15(土) 22:09:07.92 ID:InP5aYOa0
>>468
サルビアの奥様、まだここをみてらっしゃいますか?
今日なばなの里のショップへ行ったら沢山仕入れてありましたよ
他の大手ショップでも沢山置いてありました
きっとお近くのショップでも売り出し始めてると思いますよ
555可愛い奥様:2013/06/16(日) 00:33:33.02 ID:CiVrkJLL0
>>551
分かる〜
こぼれ種が芽ぶくとちょっと懐かしいやらお得感があって嬉しいよね。
ウチは毎年青シソ、三葉はこぼれ種が発芽してるけど、今年初めて金蓮花が発芽
した。
あの丸い葉っぱを見つけた時は嬉しかったな。
556可愛い奥様:2013/06/16(日) 01:30:16.55 ID:anHPZ7sh0
母が庭に色々植え過ぎてカオスなうえ、水もあちこちに溜めるので蚊がよく湧く。
私だけが蚊に刺されやすいので、庭に出るときはフル装備なのだが、
蚊避けスプレーしてから出ると、蚊が「わーい!餌だ〜!…くっさ!くっっさ!!!」
みたいに急にUターンして面白い。
557可愛い奥様:2013/06/16(日) 07:45:33.73 ID:Njonzbvs0
うちは数種買ったクリスマスロースのこぼれ種が毎年何本か発芽する。
成長が超遅いから開花株になるまでに最低数年かかるけど何時の間にか外溝の花壇全体に植える位増えた。

>>556
うちも私だけ刺されるw
庭に出る時はどんなに暑くても完全防備でサウナだよ。
558可愛い奥様:2013/06/16(日) 08:03:23.22 ID:9QzQdWwe0
臭い人は刺されやすいみたいだよw
559可愛い奥様:2013/06/16(日) 08:30:42.21 ID:gOIGe0qrO
>>548
コリウスは耐寒性無いからヒューケラとギボウシお勧め。
但しあまり日当たりが良すぎたら葉焼けするから最低でも半日陰の場所に限定されるけど。
560可愛い奥様:2013/06/16(日) 09:50:12.27 ID:JqsFcVnR0
買ったこともないマツバボタンがあちこちでちらほら
数年前から咲くようになった。青・白・薄いピンクが好きだけど
オレンジで微妙・・
青系が大好きだけど勝手に増える青い丈夫な花ってないなー
うちではルリマツリくらいかな。トレニアは水切れに弱いからか
うちでは勝手に増えない。
561可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:15:03.68 ID:h91JOZGe0
西洋ニンジンボク、蕾がついてた〜。
春に植えたばっかりだから初めての花楽しみだなぁ。
562可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:19:29.50 ID:CsaewbiJ0
青ってなかなかないよね。ブルーガーデンにしようと思うと
いつの間にかパープルガーデンになってたり。パープルと白とかだと…うーん…と
思ったらなんか急にやる気なくして今年はピンク中心にしてみた。
庭の角の藁みたいな色のバラに錆び色の花をあわせてそこからアプリコット、
徐々に黄身の強いピンクから青みの強いシャーベットっぽいピンクのグラデに
していく計画だったけどすごく難しかった。チョコレートコスモスや
黒っぽいオダマキはおしゃれなつなぎになるね。
563可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:21:17.80 ID:FU+WkUxo0
>>562
パープルと白ガーデンの私が来ましたが何か…
仏壇のお花には苦労しないよ…
564可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:23:00.83 ID:CsaewbiJ0
あ…ごめんよw
565可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:23:39.87 ID:Qx9gQDIl0
雨で草むしり中止。
うちに小鳥の落とし物の山椒があるんだけど、いつも揚羽に食べられる。
で、丸々大きくなった頃合いで小鳥に持っていかれる。
マンリョウがあちこちに生えるのも小鳥の仕業だな。
566可愛い奥様:2013/06/16(日) 10:25:59.86 ID:yJKbCCl0O
>>561
うちもー!
小さい蕾が出てきた。
今年初だから楽しみ。
567可愛い奥様:2013/06/16(日) 11:58:42.54 ID:0EFk37Xo0
うちは山椒も万両もキウイも生える
568可愛い奥様:2013/06/16(日) 12:10:39.85 ID:Njonzbvs0
>>558
ちがわい!
お花の香りがするからだい!えーん。
569可愛い奥様:2013/06/16(日) 12:39:12.83 ID:nYT5aMgQ0
蚊って二酸化炭素と汗に反応するんだっけ
きっと庭仕事一生懸命やってて汗かいてるんだよw
570可愛い奥様:2013/06/16(日) 12:50:26.03 ID:yJKbCCl0O
>>567
キウイってすんごいたくさんなるんだよね。
ご近所さんが毎年途方に暮れるほど実がなるからって、分けてくれる。
571可愛い奥様:2013/06/16(日) 13:21:35.05 ID:tOOR4tew0
キウイ、去年もらったけどいつまでたっても硬くて食べられたもんじゃなかった
572可愛い奥様:2013/06/16(日) 15:25:31.76 ID:0EFk37Xo0
追熟が難しいのかな?
鳥達はしっかり食べごろに食べて落とし物をしていくみたいだけど
573可愛い奥様:2013/06/16(日) 15:28:17.60 ID:TFWMENNt0
>>571
リンゴとかと一緒に入れておいた?
574可愛い奥様:2013/06/16(日) 15:29:44.92 ID:PvYyc0WM0
祖父の家のキウイ、手付かずでボーボーなんだけど多分アレ1000個くらい獲れてるんじゃないかな…。
売ってるのと同じくらい立派なのがしこたまなるよ。それこそ持て余すくらい。
世話してないのにどこまでも伸びるしキウイは植えてはいけないやつの仲間にも入ってるはず。
祖父が毛虫が大発生した時にキウイを物干し竿でバシバシ叩いてたけど、丈夫な木だよね。
そんで毛虫の雨が振ってきて小さい頃に泣いた記憶がある。
キウイはリンゴと同じ袋に入れておくと熟すの早くなるよー。
575可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:12:15.16 ID:JqsFcVnR0
むかーし職場にキウイ満載ダンボールもってきてくれた上司がいたなあ。
そんなド田舎でもなくても
砂場や駐車場のうえのパーゴラでわんさかなるね。
うちも車の上にやりたいけど旦那が抵抗。
近所にはぶどうをはわせてるおたくもあるのに。
ミウイ棚には猫がのぼるね。
576可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:53:15.41 ID:ySc/Dpta0
ミウイ棚w
猫だけにw
577可愛い奥様:2013/06/16(日) 17:09:22.75 ID:xWkJymWP0
キウイはマタタビの親戚だもんね
近所に放置キウイ畑があるんだけど、毎年どっさり生っているなぁ
578可愛い奥様:2013/06/16(日) 17:32:32.03 ID:Qx9gQDIl0
葡萄棚って憧れる。
うちには杏と林檎の木があるけど全然成らない。
579可愛い奥様:2013/06/16(日) 17:44:57.51 ID:QJ7udR2CO
>>577
実家の猫が死んじゃって母がお骨をキウイ棚の隅に埋めて
お墓を作ったんだけど
「近所の仲良かった猫がお墓参りにくるのよー!」と感激してた
いや、マタタビの仲間だから…とは言えなかったw
きゅうりにウリハムシが!
子供や夫に殺らせようとしたら「いやん虫嫌い怖い」と逃げられた…ちっ
580可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:03:27.27 ID:tOOR4tew0
>>573
キウイを食べたいがためにりんごを買う気にならないw
581可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:05:08.94 ID:xvVcLEe30
キウイ味を噛んでたらだんだんりんご味になる・・みたいなガムあったよね
582可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:13:36.36 ID:wn1ZkqDC0
キウイ大好きー買うと高いし。
でも棚を作れるような場所がない。
583可愛い奥様:2013/06/16(日) 22:24:14.76 ID:xWkJymWP0
さるなし育ててみては?
584可愛い奥様:2013/06/16(日) 23:53:06.15 ID:waetKwlp0
今日初なりのキュウリを食べた、美味しかったけどちょっと皮が固かったな
水が足りないのか?
中玉トマトも一個収穫、他の実も早く赤くならないかなー
585可愛い奥様:2013/06/17(月) 08:57:19.22 ID:CDDC5/YR0
地植えのガーデンシクラメン、ふと気づいたら種ができてました。
これはいつ頃収穫したらいいのでしょうか?

あと地植えのガーデンシクラメンを夏越しさせた方いますか?
586可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:13:48.08 ID:AQsowkcf0
花壇に放置してたら勝手に夏越ししたけど、花数イマイチだった
587可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:38:46.14 ID:LjixKie10
この季節、庭木も伸びが激しいですね
皆様、夏の剪定、どうなさってます?
冬の剪定は植木屋さんにお願いして、この時期は適当に自分で詰めてた
けれど、切るとそこから枝が出るし、切るところ決まってくるとそこの
形がおかしくなってくるし、悩んでいます
588可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:57:19.40 ID:H1q6rVHw0
私は薔薇が終わったから植木屋に頼んでる。順番待ち。
589可愛い奥様:2013/06/17(月) 10:16:26.75 ID:wzkUv5V2P
庭師って淫?なイメージだわ。
シャツから透ける胸筋ムキムキみたいな。
デスパ妻の見過ぎかしらw
590可愛い奥様:2013/06/17(月) 10:29:14.06 ID:LjixKie10
>>589
古くはチャタレイ夫人も?
あれは庭師ではなかったかしらw
591可愛い奥様:2013/06/17(月) 10:32:52.06 ID:jZHDigRO0
>>585
日本一暑いくせに冬は寒い北関東住まいだが、
地植えのガーデンシクラメンは息も絶え絶えながら数年間、庭にいる。
花は小指の先くらいの小さいのがポツポツ咲くだけ。
同じ実生の株をプランター植えにしているものは、
2階ベランダで真冬〜春先に大きくキレイな花を咲かせているので
この地の地植えは難しんだなあと思ってる。
種は、実が完熟して乾くと自然に割れてくるから、
そのタイミングを逃さすに収穫するのがベストだと思うよ。
うちのプランターではもうちょっとで収穫の予定。
592可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:02:26.91 ID:vyJT5TBI0
立原正秋の
美人で裕福な親戚の奥様が円満だった家庭捨てて庭師と駆け落ちした
どこがいいの?
汗の臭いによ。って答えたってエッセイ思い出した。

切花にしようと思ったらハナショウブにもゆりにも
生まれたばかりのカマキリ赤ちゃんが載ってて無理ポでしたわ。
この暑いのに逆さまで辛くないのかなあ?
593可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:47:56.39 ID:1zXaUkrI0
アマゾンでつるばら初心者本ってポチして楽しみに
読んだら全然初心者向きじゃあないぞ!
何か意気消沈だよ・・・
594可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:13:56.28 ID:Q490S6tM0
くっ!
ミニッ子レタスに茶アブラー共が…
サラダ油+食器洗剤+水スプレーで皆殺しの刑じゃっ!


>>591
ベアーバリーでつね
 by.元住人
595可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:18:30.06 ID:jZHDigRO0
>>594
その通りですw
暑さに強い!が売りの植物を育てると冬に枯れ、
寒さに強い!が売りの植物を育てると夏に枯れます。
596可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:16:12.56 ID:R/Job+fF0
いつも花が終わると枯らしてしまうリーガスベゴニア、今回は切り詰めて
外に出したらまた花がいっぱいの状態に復活したー!室内に戻したけど
あまり暑いと弱るだろうなー。
597可愛い奥様:2013/06/17(月) 16:17:38.82 ID:wzkUv5V2P
>>593
くあしく
598可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:55:19.09 ID:H7w2stdG0
>>595
うちは日本で有数の日照時間が長い県で、おまけに風通しが超イイ庭なもんで
とにかく乾燥して湿り気が好きな植物が難しくて、植えてもなかなか上手くいかないし
常に夏の渇水が心配で今年の少雨にはヒヤヒヤしてる
でも冬が温暖で、夏も暑いには暑いけど高温多湿で植物が死んでしまうという事は無い
結構恵まれてる方なんだね
599可愛い奥様:2013/06/17(月) 18:23:38.22 ID:r0gFQvBd0
暑すぎて植物もダウンしてる
600可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:22:32.69 ID:9L7Whc4P0
>>598
晴れの国お○○まかね?
601可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:52:54.39 ID:AQsowkcf0
5月初旬に挿し芽したペチュニアの葉っぱが3〜4枚位出てきてるんだけど、
大きめの鉢か、花壇に移せるようになるのはいつ頃だろうか?
今はまだ根が未熟だろうし、7月に入ったら入ったで暑くて植え替え厳しいだろうし…
皆さんどうしてますか?
最初から1鉢に1本挿せば良かったのかな
602可愛い奥様:2013/06/17(月) 23:17:11.05 ID:R5pgQFs50
大家が韓国人て多そう
603可愛い奥様:2013/06/17(月) 23:57:57.37 ID:H7w2stdG0
>>600
もみじまんじゅう国の海の傍というか、海の上というか
604可愛い奥様:2013/06/18(火) 00:02:39.67 ID:cjEkIxdF0
何もったいぶってんだろ
605可愛い奥様:2013/06/18(火) 00:11:40.11 ID:G9vPLdaSO
猫の糞、思い切って除けようとしたら蛆が無数わいてた‥
もう猫飼い(外)は戸籍を作って、電話したら当番制で糞の始末に来れば良いのに。
赤ちゃんにだって、ミルクの世話もすればおむつの世話もする。
猫飼い(外)は、ちゃんと下の世話まで責任持ってしろ!
606可愛い奥様:2013/06/18(火) 08:43:37.95 ID:7+FWKFf10
ボリュームが足りないからと同じ種類の花の苗を二つ買ってきて根元をギュッと合わせて一つの株に偽装して植えたら調子が悪いんですが、これって良くない植え方ですか?
607可愛い奥様:2013/06/18(火) 09:04:19.87 ID:4FGlYidf0
>>606
何を植えたかによるけど、植物は根を元気にしてあげれば大体元気に育つよ。
元気に育たない時は根が育ってない証拠。
植えてすぐに見栄えの良くなる植物なんか無いよ?
608可愛い奥様:2013/06/18(火) 09:53:42.05 ID:mPMzoNVF0
>>606
根元をギュッと合わせたときに押しつぶしちゃったのかな
元々、苗は根がギュウギュウに詰まってるイッパイイッパイの状態
それをさらにギュッとしたから根が呼吸できなくて弱ったんじゃないのかと推測

2つの株を適度に離して、もうちょっと根が広がる余裕のある大きさの鉢に植えてやってほしい
>>607さんも言ってるけど、寄せ植えって植えたばかりは隙間があって見栄えがイマイチなものなんだよ
(うまくやれば)2週間〜1ヶ月ぐらいでこんもりして隙間が埋まって見栄えが良くなる
植えた時点じゃなくて、隙間が埋まった時が出来上がりなんだよ
609可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:22:48.43 ID:oRDVwLzbO
スモークツリーの見切り品1mちょっとが900円。
衝動買いを抑えてるけど今日は自信がない。
置き場ないよ…
610可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:32:25.15 ID:7+FWKFf10
>>607
>>608
レスありがとうございます。
最初から欲張るのは間違いだったんですね。 教えて頂いた正しいやり方で大きくなるまで待つ事にします。
611可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:39:22.93 ID:h9ccHDf30
PTAなんか引き受けたから植物をいじる気力と時間がない
水やりだけかろうじてやって、あとは資料作りの合間にここをちょっと見るだけだ
自分のコンディションにすごく左右される
夏の花は植えられそうにないわ
612可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:22:48.85 ID:1nxxHnk00
>>609
スモークツリー、買っちゃえ!
うちの地植え8年目のグレースは大きくなって場所を取るけど
花穂もたくさん出てすごくいい感じだよ。
隣に植えてあるアナベルとは相性抜群な気がする。
613可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:31:57.19 ID:osgP+cH20
この前植えたアナベル、10本程細い枝に咲いてきたんだけど、先日の長雨で
くたっとしてます。これは復活するんでしょうか?
それとも切って花瓶にでも生けた方がいいんでしょうか?
614可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:32:40.97 ID:2e57lDk30
花が濡れて重いのか
根腐れしてるのかがわからないとなー・・

花は切花にしたほうが株の負担は減ります。
うちはスモークツリーもアナベルも鉢。
地植えしたいけど場所がない。コンクリートはつればあるんだが
斜面の宅地なので崩れたらやばくて無理。
615可愛い奥様:2013/06/18(火) 13:43:46.87 ID:AN02OLxF0
4年前には1株だったジギタリス
こぼれ種からの苗を見つけては、ポットあげしたり場所移動させたりしてたら
大小の差があるものの、今年は30本くらい開花しました。
ただ一色なので、他の色も・・と思ったけど
今年は、ホームセンターで苗が見つからなかったわ。
616可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:36:46.53 ID:FAGtZOskO
カクトラノオにアブラムシがたくさんついてしかもスス病みたいに黒くなってきた。
これから切り戻しても咲くかしら?
誰かテントウ虫様召喚の呪文教えてー
617可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:37:50.58 ID:jhpHV/BE0
ゴメンなさいキモイ話で
ムカデってなかなか死にませんね
「秒殺」とか謳ってるけど動き止まるだけでいつまで経ってもクネクネしてるし
結局ハイターの溶液に漬けちゃいました
618可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:44:46.02 ID:odWEGpv/0
>>617
ムカデは熱湯で一撃
619可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:50:19.06 ID:jhpHV/BE0
>>618
ありがとうございます
今色々調べてたら熱湯が一番のようですね
今度は動きを止めた後熱湯でし止めたいと思います
ふーそれほどの暑さでもなかったのに庭掃除で無駄に汗かいてしまいましたw
620可愛い奥様:2013/06/18(火) 19:20:31.74 ID:5Qz2PVxU0
雨で水やりの手間が減った!
621可愛い奥様:2013/06/18(火) 19:31:57.82 ID:tRbJ8Vvj0
>>612
私もアナベルの隣にスモークツリー植えてある〜。相性ピッタリよね。
うちはヤングレディ。
花期も同じだしアナベルの花の間にフワフワした薄緑のスモークが漂って幻想的で素敵。

別の場所に植えてあるロイヤルパープルが4年経っても煙にならないのでどうやら雄らしい・・・。
仕方ないので花穂が付いてる確実なやつを今年買った。高かった。
622可愛い奥様:2013/06/18(火) 19:39:04.74 ID:tRbJ8Vvj0
アジサイで質問しにきたのだった。
咲き方はガクアジサイで、ピンクやブルーやパープルが混じって綺麗に咲くのは何ていう名前なんでしょう。
ダンスパーティかと思ったら、そうではないっぽいです。
大株をわりと見かけます。関東の平地で今満開です。
623可愛い奥様:2013/06/19(水) 07:21:14.80 ID:5EE8Tf1M0
白いアジサイ植えたい…。赤紫のも植えてみたい…。しかしアジサイと薔薇だけの初夏限定の庭になってしまう…。
624可愛い奥様:2013/06/19(水) 07:24:21.95 ID:5EE8Tf1M0
つうか、白いアジサイをアナベルっていうんじゃん。
ルリマツリがすごく大株になってしまった。今切ったら花咲かないかなあ。
625可愛い奥様:2013/06/19(水) 08:52:15.05 ID:wZ6F7PX50
強風でアナベルがちぎれそう
去年も満開一歩手前で風にやられて無残な姿に

とりあえず大き目の花は切り花で楽しもうと思って切ったものの
もしかしてアジサイって猫に毒なんじゃ…と思って調べたらやっぱり毒なのね
仕方ないからトイレに飾った
626可愛い奥様:2013/06/19(水) 09:38:36.27 ID:BHN83CDW0
ミニ家庭菜園やってるんだけど、
枝豆の葉っぱを誰かが喰ってる…。
うわあ、オダマキもやられている。
誰だ!
627可愛い奥様:2013/06/19(水) 09:41:21.43 ID:LdsyNQq1P
おじいちゃん、オダマキ食べちゃだめって言ったでしょ。
628可愛い奥様:2013/06/19(水) 10:46:26.98 ID:Rz+ugPcI0
>>624
白いアジサイ=アナベルではないよ
うちにはアナベルと白いあじさいとがあるが全く別の品種だ
629可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:04:24.16 ID:gjeBwBnK0
台風だがベランダのプランターはしまうべきか…?
@浜松市

しかしどこに置けばいいのやら…
630可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:12:06.14 ID:iEUvca/80
背の高いダリアはとりあえず支柱にくくった。
百合が咲き出してるのになー大雨だと花粉で汚くなる。
でも雨降らないのも困るし。なんだか極端だよねー。
631可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:20:09.16 ID:LdsyNQq1P
アブラムシごとお部屋に避難させるのはちょっとためらうw
632可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:30:57.55 ID:2vwOeh0Q0
集合住宅に住んでた頃は、玄関に新聞紙敷いてそこに置いてたよ。
集合住宅って低層階でも強い風が吹き込むし、
飛んで行ったら大惨事なので、とにかく屋内に仕舞う方向で。
633可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:47:03.08 ID:kXt1WsUU0
>>622
城ヶ崎はPHの影響を受けやすいから一つの株で色違いが咲いてるよ。

>>625
うちにも猫がいるから庭の花を手当たり次第飾れなくなって寂しい。
なんだか家の庭は猫の毒草ばっかりな気がする。
でも近所の外飼い猫の溜まり場になってるのよw
634可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:49:36.79 ID:M8EJyqVH0
紫陽花の葉って、猛毒って聞いたことあるんだけれど
レストランの盛り付けとかに使っていることあるよね。
大丈夫なんだろうか。
635可愛い奥様:2013/06/19(水) 13:49:44.78 ID:gjeBwBnK0
やはりプランターは仕舞った方がいいですよね‥
7Fなので飛んでって人に怪我でもさせたら大変だし。

今はまだ風もあまりなく雨も降ってないので、踏ん切りがつかなかったのですが‥
636可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:00:53.42 ID:iEUvca/80
猫も犬もいるけど庭に有毒植物いーーぱいあるよ。
草食べてるけど無害なのを選んでるみたいで
それでお腹壊したとかは25年間1度もない。
切花にもしてる。
子猫は花瓶から引っ張り出して床に散乱させたりしてた。
637可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:12:57.97 ID:2vwOeh0Q0
>>634
10年ぐらい前だったか、食べてしまって病院送りなった事故があったね。
添える分には問題ないけど、食べるのはさすがに…
638可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:30:27.81 ID:BHN83CDW0
食べられない物を皿に盛る料理人ているのか…
639可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:37:21.07 ID:ppbRyxH40
添えられた飾りまで食べるなんてとんだ田舎者だねw
640可愛い奥様:2013/06/19(水) 14:46:30.70 ID:kXt1WsUU0
毒性のある植物を飾りとはいえお皿に盛り付けて欲しくないな
641可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:30:35.76 ID:xrfkNfLHO
トマトの枝が風で…orz
養生テープで巻いてみたが治るかな…
642可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:32:47.78 ID:iEUvca/80
ビオラやルッコラの花やキンレンカでいいよね。
たまにサラダに入れると
食べられるか毎回聞かれるのがめんどくさい。
夏に地元JAでオクラの花パック売ってるけどあまり食欲はわかない。
643可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:34:01.39 ID:BHN83CDW0
>>640
常識以前の話だよねえ
ちゃんとした店なら絶対にしないと思うけど

>>641
oh…
さっき見たら、風で根こそぎ倒れ掛かってた
慌てて添え木をしました。
644可愛い奥様:2013/06/19(水) 15:58:04.06 ID:4Q8Vr09qP
>>639
柏餅の葉っぱを召し上がってしまわれた
昭和天皇をディスってるの?
645可愛い奥様:2013/06/19(水) 16:07:29.66 ID:9qpcW7W60
>>641
切り口がスパッとしてればたぶん大丈夫。
折れた上に圧迫されたり擦れて細胞が壊れていそうだったら、
剃刀できれいに切ってからテープの方がいい場合もあるね。
でも、トマトは丈夫だから、そのままうまくいくと思うけど。

うちはバジルが倒れかけたからプランターごと風が直撃しないところに避難させた。
トマト、復活して豊作になりますように。
646可愛い奥様:2013/06/19(水) 16:39:00.16 ID:6tWB6tGW0
>>644
侍従の狼狽える様が目に浮かぶわーww
647可愛い奥様:2013/06/19(水) 17:15:55.54 ID:XLGOmO610
>>633
>622ですが
見た目はダンスパーティそっくりなので、じゃあそうなのかな。
植えられた土地によって色の出が変化してるだけなのかも知れないね。
今までガクアジサイはあまり好みじゃなかったんだけど、遠目から見るととても綺麗なので欲しくなっちゃって。

この強風で満開のアナベルが折れまくってる〜。
切るしかないなあ・・・。
放置しとくと白からまたグリーンになっていくと聞いたので、見届けたかったのに。
648可愛い奥様:2013/06/19(水) 18:10:41.08 ID:xrfkNfLHO
>>645
ありがとう〜
ボキッと逝ったわけでなく半分くらい折れてた
切り口はきれいみたいだからついてほしいわ
あ、でも今また様子見に行ったら
下のほうに一個赤くなってたから初収穫!
夫がメインで育ててるトマトだから(私はきゅうり)
出張から帰るまで食べずにとっておく
649可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:00:45.75 ID:dm2kj5Lt0
天皇クラスでも、とんだ田舎者なのかーw
650可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:53:59.48 ID:gjeBwBnK0
ミニトマトと言えば、台風でポッキリ折れたのを花瓶に活けておいたら、
みるみる根っこが生えてきたっけ。
強風で葉っぱは全てふっ飛び棒状になった茎からも、脇芽が出てきた。
651可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:54:04.89 ID:BtEBB0j+0
>>648
もういないかな

トマト、半分折れたって、そのままで全然平気だわ

初収穫オメ!
652可愛い奥様:2013/06/19(水) 19:58:44.59 ID:XTc+/rCG0
しばらく水やりはしなくて済むわね
653可愛い奥様:2013/06/19(水) 20:05:21.81 ID:PAfxp3Wz0
今日の強風には参った
窓に張り付いて見張ってたわ
見てたからとてどうにもならないんだけどさ
654可愛い奥様:2013/06/19(水) 20:32:42.71 ID:4Q8Vr09qP
>>649
天皇陛下は、好き嫌いを許されず、
皿の上のものは残さず召し上がるよう
厳しく躾けられてましたから。
柏餅は古来からあるものだったので、
大膳も油断したのでしょう。
陛下はあの硬い葉を召し上がり、さすがに苦情をおっしゃったそうです。

さすがに今の宮中ではそんなこともなかなかないでしょうが、
もしも昭和天皇の御膳に
あしらいとしてアジサイの葉っぱなどを添えたら…ガクブル
655可愛い奥様:2013/06/19(水) 20:58:16.93 ID:Nqe+J58r0
昭和天皇のエピソードは素敵なものが多いね
656可愛い奥様:2013/06/19(水) 20:59:24.99 ID:VQKOVZ4Z0
>>642
花オクラでしょ?
ぬるっとしてて酢の物で食べると美味しいよ。
657可愛い奥様:2013/06/19(水) 21:10:09.91 ID:QDqBDWdQO
雨期は植物達が生き生きしててびっくりする。
植え替えしてしな垂れてた奴もみんなしゃっきり。
この時期に、伸びきった植物を適当に毟り、発根剤にまるごといれておくと、全身から根が出ててちょっとキモいんだけどうれしくなるw
658可愛い奥様:2013/06/19(水) 21:16:34.56 ID:+Xirq1hj0
この連日の雨で窓から見るだけでも
ものすごい勢いで雑草が繁殖してる気がする

たぶん気のせいじゃないし…
659可愛い奥様:2013/06/19(水) 21:21:27.39 ID:ExzSTrhW0
雨に当たって大体はシャッキリしているんだけど、キキョウの苗だけが
くったりしている
まだ葉の色は変わってないけど根腐れしたんだろうか
越冬植え替え最後の一株なのでしなないで欲しい
660可愛い奥様:2013/06/19(水) 21:56:55.77 ID:dm2kj5Lt0
挿し芽もたくさん上手くいく。
その後の夏越しが大変だけど。
661可愛い奥様:2013/06/19(水) 22:53:35.71 ID:bsOesciA0
うちの雑草もぐんぐん伸びてる。
ちょっと見回るのを怠るとあっという間にひどい事になる。
662可愛い奥様:2013/06/19(水) 23:02:15.60 ID:LdsyNQq1P
>>657
雨期雨期してるんですね。
663可愛い奥様:2013/06/20(木) 00:53:10.24 ID:0oxwI+l+0
よし、ダリアの挿し芽に挑戦してくる。
664可愛い奥様:2013/06/20(木) 06:37:51.58 ID:anL1Kz540
>>662
うまいww
665可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:45:44.22 ID:vZ/TJzOK0
>>663

 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚) <ちょっくら挿し芽してくるぜゴラァ!!
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪

真夜中だし風雨強かったけど、大丈夫だったんだろうか
666可愛い奥様:2013/06/20(木) 10:47:26.94 ID:QnQAp0Ru0
ヒメシャラの花が咲いたよー
今年はスズメバチの巣ができませんように…ナムナム
667可愛い奥様:2013/06/20(木) 12:21:53.20 ID:lS/8uMnq0
ピエールの挿し木がうまくいって、蕾までできたのに枯れてきた・・
こんなもんでしょうか?
668可愛い奥様:2013/06/20(木) 13:53:40.21 ID:YmGKUGJ1O
きゅうりがもうすぐ採れるwktk
憎きウリハムシを捕まえようと粘着テープつけたらハチが…
花や野菜の受粉に来てくれたのかもしれんのにすまん…
669可愛い奥様:2013/06/20(木) 15:59:24.87 ID:xozEOSkh0
>>667
去年の挿し木苗かな?
鉢が大きすぎたり水のやりすぎで根が腐ってませんか?
670可愛い奥様:2013/06/20(木) 16:30:37.21 ID:UkyUltPp0
雑草に疲れて防草シート敷きまくり。
自分は草ボーボーの庭でも平気なんだけど(そっちのほうが好き)
蚊とかご近所の目とかもあるからな…
トトロの主人公が住む家の庭みたいなのが好き。
671可愛い奥様:2013/06/20(木) 17:46:09.94 ID:Ib9XiCFc0
ねこじゃらしはどこから湧いてくるのか?
672可愛い奥様:2013/06/20(木) 17:58:52.38 ID:0HqbGWR/0
この時期は芝生のあちこちからネジバナがわらわら発生するので
芝が刈り込めない・・・
いったいどこから種が運ばれてくるんだろう

ゴーヤのグリーンカーテンに挑戦中
毎年成長がいまいちで暑いころにカーテンが間に合わないのが悩みどこ
673可愛い奥様:2013/06/20(木) 20:15:00.33 ID:AaVxDiMQO
オープンガーデンって行ったことある人いますか?
好きなブログで開催のお知らせとかあっても、
ブログも持ってない、全く交流のない一読者が参加していいもんなんだろうか?って悩む

オープンガーデン開催できる人ってすごいなぁと思う
人に公開するまで庭を造りあげるのはもちろんのこと、
自分なんかコミュ障気味だから、初対面の人を大勢もてなしとか無理だわ…
674可愛い奥様:2013/06/20(木) 20:18:29.83 ID:MyxmsP/m0
スプレー式の除草剤買ってきた。
これならきっとラクチンだ。
675可愛い奥様:2013/06/20(木) 21:10:09.32 ID:Kzus+f8N0
>>673
自分なんかオープンガーデン行くのはおろか
「種あげます」とかにも応募できないよ
676可愛い奥様:2013/06/20(木) 23:01:19.81 ID:SOwCEs6x0
>>673
そうそう
あーいうのができる人ってすごい
自分なんか信じられない、能力ないしお金もないし。
677可愛い奥様:2013/06/21(金) 07:48:00.40 ID:zonytJgfP
>>673
オープンガーデンやってる人に話を聞いたことがある。
そこは、街をあげて決まった期間にオープンガーデンイベントを
やっているのだけど、多い家だと1日700人くらい来場するそうで。
で、やる側は見てもらうのも楽しみで庭造りしているので、
どんどん来てほしいそうだ。
678可愛い奥様:2013/06/21(金) 09:47:05.18 ID:U1otrLQd0
エリゲロンのお花が白しか咲かなくなった、、
ひとつの株から2色のお花が咲くのが魅力なのに。
679可愛い奥様:2013/06/21(金) 09:55:03.19 ID:cjBrNTzl0
関東某市の親戚宅へ行ったら近所でやっていて見に行った。
兵庫の三田では5月か6月
街を上げてやってて
行ける距離なんだけどなかなか行けない。
うちの庭はバラ最盛期の頃は近所の顔見知りの人たちはみにくる。
知らない入れるのは絶対無理。
前知り合いが連れてきた初対面の人にクレクレされてやだった。
それが嫌じゃない人は平気かもね。
680可愛い奥様:2013/06/21(金) 11:13:27.78 ID:AJxJsDsv0
>>672
あぁ懐かしいな>ネジバナ
実家でも何処からともなく飛んできて咲いてたっけ。
春竜胆も。

春に実家に行く時間が取れず、もう何年も見てないや。
681可愛い奥様:2013/06/21(金) 12:49:44.75 ID:rqztrIT0O
ネジばな、生協で500円で購入したけど、なかなか育たない。
種が飛来する系なんだ、刈り込みしなきゃいけなくなる植物なんだ…
682可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:43:45.35 ID:zonytJgfP
ネジバナはあれでも蘭の一種なので、
種は粉みたいなものです。
通常蘭科植物が発芽するのには
菌の助けがいるからなかなか難しいのだけど、
ネジバナは条件が合えばほいほい発芽します。
最初はじっくり地下茎を育てて、花が咲く頃には
立派な地下茎ができているので抜くことも難しいw
芝生に生えると困りますよね、刈り込みたいのにかわいそうで。

>>681
エビネと同様、花が終わったら冬枯れるまで
しっかり育ててやると、来年少し株が
大きくなっているかと思いますよ〜
そんなにすぐ大きくなったり増えたりはしません。
683可愛い奥様:2013/06/21(金) 14:44:09.54 ID:2qUkB2su0
>>677
「トイレ貸して下さい」とか言って、家の中とか入られたりしない
のかな?
そういうのもあまり気にならない人が、オープンガーデンを
やるのかな?

50円の種1袋まいただけで矢車草が畳2畳くらいのスペースで
満開だった春。
ご近所さんが褒めてくれてうれしかった。
青紫が好きなんだ。
684可愛い奥様:2013/06/21(金) 15:31:16.86 ID:kM4dKhUf0
青紫の矢車草大好き。
ヘスペリスが満開なんだけどいい香りで癒されるわ。
685可愛い奥様:2013/06/21(金) 16:36:30.50 ID:rqztrIT0O
>>682
詳しくありがとうございます。
鉢植えなんですが、種が粉とは…お隣りさんの芝生に近付けないようにしよう
686可愛い奥様:2013/06/21(金) 16:46:16.04 ID:zonytJgfP
>>685
花が終わったら実る前に切ってしまえば心配ないですよ。
蘭としてはやたら元気だけど、そこまで繁殖するものでもないです。
生えたとしても、発芽から数年後に気づくだろうしw
どこからきたともわからないと思います。
そこらへんに生えてますし…

かわいがってあげてくださいね〜
あの小さな花を、よーくみると、
ちゃんと蘭の花の形しているんですよ〜
687可愛い奥様:2013/06/21(金) 19:58:42.89 ID:rqztrIT0O
>>686
そうですかー。
子供がねじねじした色々な形状のものにハマッて購入しました。
ねじねじしてて面白いですよね。
大きく成長してほしいです。
688可愛い奥様:2013/06/22(土) 11:27:41.71 ID:RyGKNSx70
リシマキアオーレア、アイビーイエローリッピア、ブルーデイジー、サンフォルビアで寄せ植えしたら
リシマキアが勢力拡大しすぎてアイビーがやられそう。
リシマキア地植えに切り替えようかな。
少し切って水に活けるとあっという間に根出てくるし
かわいい見た目にだまされそうだけど、屈強なタイプね。
689可愛い奥様:2013/06/22(土) 11:54:14.06 ID:NY2PjDZb0
リシマキアオーレアは日陰や乾燥したところでもいけますか?
日陰のグランドカヴァーに明るい色の葉物が欲しいんだけど、木の下で雨や夜露が
かかりにくくて乾燥するから難しいんです
葉蘭とかツワブキとかヤブランみたいな日本原産のものは根さえある程度張ったら
なんとかなるけど、それでも雨が少ないと水やりが欠かせないので西洋原産のものは
なお難しそうで迷ってしまう
690可愛い奥様:2013/06/22(土) 12:07:38.04 ID:jjwiDUt+O
リシマキアオーレア、自分は全然増えなかった
小石がすごく多くて、斜面で乾燥地だったからだと思う
梅雨に入ったらやっと少し成長したから、やっぱり水分が足りなかったんだろうな

でも日陰がすっごい明るく見える
アジュガと混植してるから銅葉とマーブルできれいだよ
腐葉土すきこんで水持ちよくするつもり
691可愛い奥様:2013/06/22(土) 12:18:24.93 ID:NY2PjDZb0
>>690
ありがとう
やっぱり湿り気があるところの方が好きなんだね
自分も腐葉土たっぷり入れて植えてみようかな
692可愛い奥様:2013/06/22(土) 15:56:33.04 ID:AJ1jxeM8O
黄緑色のリシマキアヌンムラリア、育っても冬きれいになくなる…
春になるとところどころニョキっと出てくるけど、あんまりわさわさしない。
693可愛い奥様:2013/06/22(土) 16:38:19.52 ID:U4+em/HiP
リシマキアこの前銅葉のヒューケラの横に植えたところ
まだまだワサワサではないけど少し育ってきてる
ヒューケラは鉢植えのときと違う植物みたいに大きくなった

久々庭にでたら薔薇がシュート伸ばしてたりしたけど
チュウレンジが5匹も産卵中だったよw
694可愛い奥様:2013/06/22(土) 16:46:47.99 ID:oh0I0lxkO
ウリハムシが憎い!憎い!
隙あらばもりもり食い荒らして!
おとなしく捕虫シートにくっついとけばいいものを!
もう頭きたから明日マラソン買ってくる!!
とりあえず冷蔵庫の長ネギプランターに置いとくか…
695可愛い奥様:2013/06/22(土) 17:59:07.09 ID:MY+hUItu0
丁子草の水色の花は涼しげ
696可愛い奥様:2013/06/22(土) 19:01:28.81 ID:ep9ph8KA0
隣のDQN家のアオキ
去年は炭素病で真っ黒になった汚染された葉っぱが
いっぱい飛んできて大迷惑だったんだけど
やっと枝切ってくれたと思ってたら今年はカイガラムシが
オエッというほど付いてる。こっちにも影響ある?
697可愛い奥様:2013/06/22(土) 19:39:05.99 ID:SWM2Ae/90
蟻がいたら運んでくるかもしれないけど
どこまで遠征するかによる
蟻はカイガラムシやアブラムシを囲うから困るよね
698可愛い奥様:2013/06/22(土) 21:20:21.34 ID:ep9ph8KA0
>>697
蟻・・・ちっこいやつはいっぱいいます。
あれも運ぶの?調べてみます。ありがとう。
699可愛い奥様:2013/06/23(日) 00:06:35.18 ID:eCDJegaY0
今年もアマリリス分球。
二個もできてる。
700可愛い奥様:2013/06/23(日) 11:00:31.41 ID:n/z8xzGQ0
ネジバナって蘭だったのかーー!
かわいくて抜けないなぁと思っていたけど、我が家のはいつの間にか姿を消していた…
701可愛い奥様:2013/06/23(日) 22:30:52.46 ID:bBpPrOgC0
マンソンの専用庭だけど
良い感じで生け垣沿いに咲いてたネジバナ
管理の剪定業者に踏み荒らされちゃった(T_T)
紫陽花地植えしちゃうぞゴルア
702可愛い奥様:2013/06/24(月) 00:28:27.01 ID:7ScQLEip0
>>678
エリゲロン、花色変わるんだ〜
私も色(薄ピンクの濃淡)が好きで1株買って植えたら
ゲリラ化してしまったよ
703可愛い奥様:2013/06/24(月) 01:04:29.54 ID:/PXbqTigO
庭のフォーカルポイントって何を置けばいいのかな
謎の車輪とかガーゴイルとか女神像とか、うちじゃ絶対おかしなことになりそう…

かといって何もないとボンヤリした印象しかないんだよね
704可愛い奥様:2013/06/24(月) 02:17:52.70 ID:rE3fg21l0
センスがある人以外は余分なオーナメント置かないほうがいいと思う
水栓を素敵なものにしたり庭の道具や収納庫を素敵なものにしたり
鉢やスタンドを素敵なものにすれば、それがいいオーナメントになる
広い庭ならガゼボを設置するのもいいね
狭い庭ならパーゴラやアーチやトレリスなどに好きな植物絡ませたり吊るしたりしてもいいんじゃない?
小路の突き当りがロータリーになっていて
円形レンガの花壇にシンボルツリーという形は、ありきたりかもしれないけど万能だと思う
705可愛い奥様:2013/06/24(月) 04:33:31.72 ID:fLwxaT6a0
ぼんやりのままも良いじゃん。
シンボルツリーが季節により変化があるタイプだと、それに合わせて色を足すのも楽しいよね。
最近は、茶色や黒っぽい花が増えたので、色の薄い葉やシルバーと合わせて見え隠れに凝ってる。
706可愛い奥様:2013/06/24(月) 08:06:41.60 ID:PELx+1Fw0
緑のカーテンにとパッションフルーツ植えた方、様子はどうですか?
うちの葉が全部落ちてしまって、やばいかも。
78円、98円の苗しか買わない私にしては高い398円も出したのになあ。
707可愛い奥様:2013/06/24(月) 10:08:34.05 ID:xxwRPFZ00
姫路バラ園 いくたびにオーナメントが増えてる。
うちはドラゴンストーンの動物がちょっとだけいる。
狭いから実物大のこぶたとリスと小鳥だけ。

近所のお庭には小人とかミッキーとかおおきなきのこがあるな。
天使や妖精の顔?みたいのとか。
708可愛い奥様:2013/06/24(月) 10:13:52.93 ID:SnhujRqn0
オーナメント、色々合って楽しいよね。
日本橋三越屋上のチェルシーガーデン行った時に、
ガーゴイルやら本格的なものが大量に合って、
見学してるだけでもなかなかおもしろかった。
709可愛い奥様:2013/06/24(月) 12:52:13.04 ID:OlsYw8kW0
うちにあるのは信楽焼きのカエルだけだ
710可愛い奥様:2013/06/24(月) 13:19:58.43 ID:PGLtpluV0
八重咲きのポーチュラカとジャスミン買ってきた!
ジャスミン良い匂いがするー。ポーチュラカ可愛い。
711可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:05:26.94 ID:nGbG1sZx0
近くの戸建て、門や庭に小人とか白雪姫とかダルメシアンなどがかわいく配置してあって
できたばかりの頃はかわいいな〜って見てた
何年も経つ今は、顔がヒビ割れて色もあせて全員ホラーな様子になってる

うちは何も置いてないけど、いつかバードフィーダー置いてみたい
712可愛い奥様:2013/06/24(月) 14:21:44.00 ID:NKwacK4R0
>>709
シブくていいな〜かわいい

>>711
うちの近所にそういう家あるわ
最初は気合い入れてやってたんだろうけど
今じゃすっかり放置でひっくり返ってたり転がってゴミみたいになっちゃってる
数年経って味が出てればいいんだけど、そうでもないんだよね…
713可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:03:01.05 ID:AFb43CTPP
>>706
食用のほうは、今、実が2つ生っています。
食用不可のほうは、一つ開花しました。
両方とも元気です@岡山


水はけの悪い場所のグランドカバーに適した生育旺盛なものでオススメありますか?
今、イシクラゲが蔓延ってる状態です。
714可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:07:30.17 ID:4dfHizVc0
六月に買ったバラの新苗にシュートが出て、
先端につぼみができてきた。
このつぼみ、どうしようかなーとうきうきして考えてたら
子供に先端を折られた。
いや、ピンチするつもりだったけどいきなりだったからショックで。
こんな近くに敵がいるとわ。
715可愛い奥様:2013/06/24(月) 16:57:23.41 ID:FqVPmlzi0
今日ホムセンへ行ったら、カラーピーマンの苗が30円で投げ売り。
3つ買ってきました。
サフィニアやミリオンベルも全部100円だったけど、植えるところないから
やめた。緑のカーテンいっぱいやりすぎた。
716可愛い奥様:2013/06/24(月) 17:19:24.90 ID:4/bvWDEOP
今年一匹目のカミキリ虫を捕獲した
発見場所はバラの株元…orz
薬剤効かないってほんとやっかいだ
717可愛い奥様:2013/06/24(月) 18:01:44.54 ID:Jdsud69h0
楽しみにしてた クガイソウ ‘ファシネイション’が届いて2日目
植える場所が決まらない・・今週中にはなんとかしたい
718可愛い奥様:2013/06/25(火) 00:42:09.56 ID:15MZ6pr4P
昼間ベランダに出たらみつばちさんがいたのでこんにちわって言ったら少し離れてホバリングながらこっちを様子見してて可愛いかった。
バラのアブラムシがあんまりひどかったので薬まいたらピタッと止まってスッキリ!
719可愛い奥様:2013/06/25(火) 02:39:13.52 ID:mKuzJcqN0
近所の農家さんの緑のカーテンがカボチャだったw
葉っぱが大きくて厚いから日よけに最適なんだって。
実も収穫出来るっていって、さすがプロ、ちゃーんと実をつけてるんだけど
しっかりネットと支柱で固定してあって収穫間近〜裏山〜

どうしよう、庭で遭遇したら!
ヒョウ柄の大型ナメクジ、日本上陸 農作物被害に懸念
ttp://www.asahi.com/national/update/0624/TKY201306240017.html
720可愛い奥様:2013/06/25(火) 08:37:33.94 ID:8b2Xj1Mi0
>>719
黙って塩をかけるんだ

この前、大雨が降った後に庭で作業してて
ふと足を見たらヒルに吸われてたので
大量に塩かけたらナメクジみたいに縮んで死んだんだけど
塩がみるみる真っ赤に染まってスプラッタだったorz
うちの庭はクローズだから大きな野生動物は入れないんだけど
野良ネコは入ってくるから、きっとそいつが落していったんだろうな
滅多にいないんだけど年に2匹ぐらい遭遇するから気をつけないと…
721可愛い奥様:2013/06/25(火) 08:51:00.13 ID:GjmFXOes0
ヒル、ヒエー。
蚊ですら嫌な私は首タオルに長袖Tシャツ、ユニクロモンペに黒長靴といういでたちです。狭い庭なのにw
722可愛い奥様:2013/06/25(火) 09:49:24.41 ID:lRmFzqQ90
ヒル……

私も。蚊取り線香炊いて、UVカットひんやりパーカー、
首にタオル、手袋、長靴。顔は厚塗り&サンバイザー
狭い庭も同じくw
723可愛い奥様:2013/06/25(火) 10:02:29.15 ID:mKuzJcqN0
>>720
ヒル・・・想像しただけでアワアワしてしまう

庭狭なのに、一週間放ったらかしてたら,雑草がモサモサ生えてる(泣
その下に何が潜んでるか分からんから,晴れたら完全装備で頑張る!
724可愛い奥様:2013/06/25(火) 10:12:48.18 ID:wZbN2lQn0
>>713
リシマキアなんていかが?
725可愛い奥様:2013/06/25(火) 11:21:19.25 ID:b0z1UyGUP
>>724
ありがとうございます。
早速お店で探してきます。
726可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:17:25.90 ID:kCdPu4AS0
長袖長ズボン・フード・サンバイザーのキャディさんスタイル。
だから汗だくで髪もべたべた・・でも肌を露出したら怪我する
&刺される。
最近またゴム手の中にムカデがいてやられた!!!1度目より痛くなかった。
慣れるんだろうか?
広い庭が欲しいけど狭くても手入れは大変だね。
家のなかに切り花を飾りたいので頑張る。
今はアジサイとゆりとダリアとノコギリソウ。
727可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:38:23.43 ID:iE1iY+SM0
ノコギリソウ
葉も花も涼しげなんだけど、臭いが残念だ。
728可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:46:08.23 ID:GkK+t0YS0
今日は雨がふらないと思って水やりしたら、いま空が真っ黒。雷も聞こえる。
あーーー蚊に刺され損。
729可愛い奥様:2013/06/25(火) 12:57:56.06 ID:GkK+t0YS0
豪雨きたわ…
730可愛い奥様:2013/06/25(火) 15:30:45.38 ID:Vw+QXQ9uP
>>713
イシクラゲ…先日テレビに出てたあれですかw
食べられるという…
ちょ、ちょっとうらやましい。
731可愛い奥様:2013/06/25(火) 18:59:13.62 ID:mKXy0XI00
ゴム手の中にムカデってトラウマレベルだわ!
事前に振っても出てき難そう。

昔、知り合いの男の子(中学生)が庭のサンダルに居たムカデに噛まれて、
びっくりして走ってコケて顔に大怪我したの思い出した。
気を付けてね。
732可愛い奥様:2013/06/25(火) 19:16:11.81 ID:I3gwUTHUO
来客時に花が香ったら素敵かなと思って、門のところに何か植えたいんだけど
香りのいい植物でお勧めありますか?
パイナップルセージもいいなぁと思ったけどバカでかくなるよね…
733可愛い奥様:2013/06/25(火) 20:22:05.13 ID:cvu4Qtc00
日当たりが良いなら、コモンタイムとか匍匐性ローズマリーとか
パルファム ドゥ エチオピアとかが来客の足元から香るよ
銀梅花とか、レモンマートルとか、レモンバーベナも刈り込むと
葉が香るから、来客前に刈り込む。

日当たりが悪いならレモンバーム、やっぱり足元で靴に踏まれたり
すそにこすられたりするとレモンの香りがする
734可愛い奥様:2013/06/25(火) 20:57:15.95 ID:kCdPu4AS0
鉢植えにしたら季節ごとにならいいのがあるんだけどねー
春は梅花ウツギ・カモミール 初夏はばら
今はクチナシとユリ・ハニーサックル
植えるとこがなくて沈丁花と金木犀はない。

玄関のそばに電柱があって近隣一帯ワンコのトイレになっちゃってるから
きつすぎるくらいの花が必需品。
735可愛い奥様:2013/06/25(火) 22:50:31.45 ID:dlxdT83M0
オレンジバルサムタイムは甘い香りがする
クレマチス白麗は香水みたいな香りがする
でもクレマチスは鼻を接近させないと香りがわからないw
736可愛い奥様:2013/06/26(水) 09:06:38.81 ID:nxT8ZaDFO
ありがとうございます
花ばっかり考えてて、そういえばタイム系はノーチェックでした
柑橘系の香りはいいですね

うちも門横の花壇を猫トイレにされてしまってキツイです…
洗い流しても消えないんですよねあれ
737可愛い奥様:2013/06/26(水) 10:57:14.40 ID:Mwd8fwXQ0
豪雨@近畿
鉢バラと八重インパチェンスを軒下に入れる気力と体力がない。
バラはまあ…ハダニでかなり下葉を落としちゃってるからいいか。
本当は良くないけど。
738可愛い奥様:2013/06/26(水) 20:00:18.53 ID:b92l5UhJ0
苗買ってあるのに、庭仕事できる時間がない。
今日はお休みだったので雨の中パーカーのフードかぶって
ハンギング作って、庭に苗植えて・・・全身びしょ濡れ。
739可愛い奥様:2013/06/26(水) 20:52:29.17 ID:zkKInv2M0
今日は仕事だったのに暴風雨で、せっかく育てた花たちが倒れるから
雨ん中支柱立てて回った・・・全身びしょ濡れ。
うちの町内だけ暴風雨で会社の方ではただの雨だけ。なんでだー
740可愛い奥様:2013/06/27(木) 01:13:58.36 ID:AicjGfIj0
今になって黒ペチュニアが欲しくなってきた。
741可愛い奥様:2013/06/27(木) 11:09:17.46 ID:SVEEYTSs0
またキノコにょきにょきの季節だわー。気持ち悪いよ。
ペチュニアのハンギングからなんかいっぱいでてると思ったらキノコ。
今年は庭にはまだ発生していないのに、なぜハンギングにキノコなのか…。
742可愛い奥様:2013/06/27(木) 11:28:36.47 ID:rIJO5Utb0
そうかー、レモンバームとか、タイム類もいい香りがするんですね。
クチナシの香り好きなんだけど、
でかいイモムシが必ずつくと知って、諦めてました。
足元からいい匂いがすると素敵ですね。
タイム類、バーム類は交雑して雑草化すると聞いているので
いままで植えたことないのですが
育てている方は、そのあたりはどのように注意して管理していらっしゃるのでしょうか。
743可愛い奥様:2013/06/27(木) 13:48:53.77 ID:33hmKm0I0
>>741
培養土にキノコ栽培の菌床リサイクルしたのかなんか混じってたんじゃない?
744可愛い奥様:2013/06/27(木) 14:14:10.57 ID:kR7gHS0g0
>>733だけどコモンしか植えてないから、交雑してないよ
カーポートに植えて泥はね抑止も兼ねてる。
>>735の挙げてくれたのとか、レモンの香りとかシナモンの匂いのとか
色々あるから、お好みの1種類を探してみたら?
745可愛い奥様:2013/06/27(木) 15:57:23.62 ID:DaIoeFga0
>>726 大丈夫?私も先月ムカデに噛まれたよ(2度目)
2度目のほうが腫れがひどくて痛いし治りも遅かったよ。
病院行って筋肉注射打ってもらった。
アナフィラキシーショックが起こる人もいるので気をつけてね。

…と言っても気をつけようがないよね。私は上着着ようとしたら
袖の中に入っていた in室内。
あのひんやりとした鋼鉄製の冷たさはトラウマだわ
746可愛い奥様:2013/06/27(木) 16:01:12.61 ID:DaIoeFga0
書きに来た事忘れてた。
一期咲きのツルバラを今の時期に一度選定するんだけど
でっかいガの芋虫がいたよ…
あいつら大きくなるとチチチって威嚇して鳴くんだよ。
しかも2匹もいて怖かった
747可愛い奥様:2013/06/27(木) 16:48:53.42 ID:lwG5ZxX40
>>746

威嚇するイモムシなんて怖過ぎる〜〜〜〜〜〜
袖の中にいるムカデを想像しただけでトラウマ…

奥様,お大事に。
748可愛い奥様:2013/06/27(木) 17:11:29.36 ID:02CPU2dr0
>>742
ローズゼラニウムもいい香りですよ
ちょっと寒さに弱いかも?
749可愛い奥様:2013/06/27(木) 22:27:51.59 ID:J+1Fv7UpO
ユーフォルビアがうまく育てられない。
3回買って3回とも枯らした。
ブラックパールとかあの手のやつ。
何かが合わないのかなー。
皆様そういうのってありますか?チャレンジし続ける?
750可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:04:11.67 ID:ab5s0P+W0
>749
水はけだよ。普通に地植えは無理かも。
でも、マティーニだったかな。そんなに水を毛嫌いしてる感じがしなかったから
25cm角のコンクリ製の底抜け花壇(?)で15cmほど土を高く盛った所に植えたら、元気に大きく育ってる。

今は亡きパープレアは、去年のこぼれ種で発芽してたのを発見したのだけど
ここ数日の雨で、消えてしまった。
シルバースワンは、高植えでなんとか生きてるけど、大きく育つ気配があまりない。

最初は、普通に育てられるモノだと思ってたから素直に全部地植えにしちゃって
ブラックパールもパープレアもボンファイヤーもカメレオンも枯らしたわ。
植えた時期が悪かったのかも?ともう一回買いなおししたり。。
751可愛い奥様:2013/06/28(金) 00:51:05.00 ID:MhgYMLRM0
合わない植物ってあるよね。わたしはシュガーバイン。なぜか何度買ってもだんだん弱って枯れてく。
今弱ってる子が完全に消えたら、もう諦めるつもりw
752可愛い奥様:2013/06/28(金) 02:48:47.92 ID:goBGRKyp0
私は宿根かすみ草。たぶん蒸れが原因と思うが、何度育てても花咲かずにはげあがる。
753可愛い奥様:2013/06/28(金) 05:22:50.72 ID:kS/OqLCZ0
私はこの前藍姫が暑すぎて枯れたと言っていた者ですが
完全に死にました。(T T)
また来年、今度は南の地方から取り寄せて挑戦してみたい。
754可愛い奥様:2013/06/28(金) 10:54:00.62 ID:i2Vtit3W0
うちはサフィニアのローズが毎年枯れる。
赤は大丈夫なのに。
ドレスアップなども大丈夫。
いずれも鉢植えで同じ条件で育てているのに
なんでローズだけ枯れるのか不思議。
755可愛い奥様:2013/06/28(金) 11:17:29.87 ID:7B0J48nm0
青花のペンステモンが何株かってもダメ。
シュガーパインも。
家の中のマドベにおいてるオタクはワサワサだったよ。
コップに挿したミニバラ花がちってもほっといたら
ビュンビュン発根してた。ユリやダリアとか
うまくいくのはガンガン増えるんだけどなー。
756可愛い奥様:2013/06/28(金) 12:19:45.72 ID:rVHuVvH+0
>>755
>家の中のマドベにおいてるオタクはワサワサだったよ。
「お宅」か。最初オタクと思って読んだよw

私は花は今年から始めたけど、今のところ何とか上手く育ってる。
種類は少なし、大量販売されてる品種ばかりだけど
757可愛い奥様:2013/06/28(金) 16:28:38.12 ID:DBdLi2nx0
シュガーバインみたいなツタ系は基本、安定した半日陰だよ
うちは薄いカーテン越しの明るい室内で、普通にずっと元気
たまには日当たりを、と一回日光に当てたら、たちまちぐったりした
あと、水を毎日あげると弱る。土がカラカラに完全に乾いてからあげてる。
乾きすぎると葉もしょぼーんと下がるから、顔を見ながらあげるといいよ

クサイチゴを注文したった!季節はずれだが、来年の春の実なりを目指すのさ(`・ω・´)
758可愛い奥様:2013/06/28(金) 19:16:50.32 ID:b/fO/cjnP
>>756
同じくw
窓辺にたくさんいるオタクが
ワサワサヲタ芸やっているのを想像してしまったw
759可愛い奥様:2013/06/29(土) 11:57:57.18 ID:fDcyNzw+0
バケツに雨水ためてるんだけれど
ボウフラ駆除のためにマラソンを適当にいれといたら
なぜか蚊その他の虫がいっぱい水面に浮いていた。
農薬の臭いで、虫は近寄ってこないかと思っていたら
逆なんだね。
おかげで蚊退治できてよかったわ。
760可愛い奥様:2013/06/29(土) 13:24:25.83 ID:achStM9d0
ハイターじゃばれるのかな。
761可愛い奥様:2013/06/30(日) 14:16:26.61 ID:yvO+Zhrq0
もらった早咲きコスモスの種、テキトーに蒔いたらあっという間に出てきたー!
発芽率100%?少し間引きしたんだけど、それも空いてる鉢に差しといたら
ほぼ全部育ちそう…。コスモスって強いのね…風には弱いみたいだけど。
762可愛い奥様:2013/06/30(日) 15:29:28.56 ID:A/f0mqUV0
コスモスはちょっと期間置いて撒いた方が次々咲いて長く楽しめる
台風とか来るとあっという間に倒れるし。
アブラムシホイホイだ
763可愛い奥様:2013/06/30(日) 15:39:13.37 ID:adLsgjQfP
やっと水仙の葉が枯れたので切り取る予定
プランターこのままだと寂しいし
なんか植えるか種蒔こうかな
764可愛い奥様:2013/06/30(日) 15:43:48.72 ID:A/f0mqUV0
水仙って植えっぱなしにしておいたらだんだん花が少なくなってきたけど
やっぱ、掘り上げた方がいいのかな?
765可愛い奥様:2013/06/30(日) 16:00:57.85 ID:nqfV00cu0
屋外用の掛け時計使ってる奥様いますか?
ほしいけどすぐ壊れそうで・・・
766可愛い奥様:2013/06/30(日) 23:25:14.72 ID:dalfMo3Q0
昨年、ピンクのカサブランカ(というのも変なんだけど)を
五球植えて全部咲いた。
地植えなのでそのままにしておいたら今年はなんとジャングル状態。
しかも、でてきた茎すべてに蕾がいっぱいついてる。
何かの本で読んだんだけど
そんな状態でも翌年はサッパリ咲かなくなって
いつのまにか消える、ということになるんだとか。
数年確認したことのある奥様いらっしゃる?
767可愛い奥様:2013/07/01(月) 00:06:01.16 ID:ym3Gaa2k0
>765
うちの子に掛時計の設置を頼まれたことある。
通学路に面して庭があるから
「遅刻しないよう、今の時間を知りたい」
とクラスの子に頼まれたたらしい。

正確な時刻をあてにされると管理が大変だから即、却下w
768可愛い奥様:2013/07/01(月) 00:49:06.83 ID:9dVzNrt40
>>766
ある。
1年目は期待通りに咲く。
2年目は期待の5倍くらい咲いて狂喜。
3年目は期待の10分の1くらいしか咲かない。
4年目は芽も出ない。
769可愛い奥様:2013/07/01(月) 01:16:12.15 ID:eN5HZXI+0
>>764
水仙は物凄い勢いで球根が増えて横にきつきつどころか上下にも増えて塊になる
そうなったら葉っぱばかりになるから、花が少なくなってきたら掘り上げて植え替える
そしたらまた沢山咲いてくれるよ
770可愛い奥様:2013/07/01(月) 20:52:48.07 ID:WALPNA0LO
植えてはいけない関連の植物なんだけどきれいな紫の花が咲くんで群生してるのをひっこぬいて貰い、
一週間放置し、ガビガビにひからびかけ茎も折れていたが、植えた
微塵度が濃い土に肥料なしという過酷な環境だったが今、イキイキしてるわ
やっぱりちょっと怖いわ
771可愛い奥様:2013/07/01(月) 22:54:48.12 ID:PFF76Ghb0
誰か日本語に訳してください
772可愛い奥様:2013/07/02(火) 00:03:30.13 ID:yTBxOZqq0
フィエスタはミニバラみたいで可愛いな。
うちは日当たり悪いから、ちょうどいいわ。
773可愛い奥様:2013/07/02(火) 00:15:52.31 ID:V4RE2SwzO
>>771
微塵=空気も弾力もない、みっちりした細かいカスみたいな土
774可愛い奥様:2013/07/02(火) 02:32:14.05 ID:YayoEaYE0
>>773
そこは誰でもわかるでしょ
775可愛い奥様:2013/07/02(火) 04:05:53.65 ID:sOMrsZcQ0
>>771
唐突なんだよね、何のことかが書かれてないから。>>770

ご近所か義実家かどっかで茂ってる花(名前は分からないけど花が気に入った)を
貰ってきた話で、砂地で肥料なしで、さらに苗が干からびてから植えても
立派に根付いたから今後の大繁殖が怖い、という意味なんだろうけど
「微塵度が濃い土」っていうのがなんとも変わった表現ですよね〜。

ヒメイワダレソウかなんかかなあ?
776可愛い奥様:2013/07/02(火) 05:56:16.12 ID:N22yPNZ+0
>>775
おお、翻訳ありがとうございます。
777可愛い奥様:2013/07/02(火) 08:17:12.07 ID:TV/DdVV60
>>769
横ですが、地植えでも掘り返すべきですか?
778可愛い奥様:2013/07/02(火) 09:58:27.67 ID:flTMek2f0
>>777
地植えこそ掘り上げるべきかと
もんのすごい塊になってたよ、50cm以上掘らないと全部出てこなかった
うちの場合は長年ほっぽらかしてたせいだけど、葉っぱワサワサなのに花が咲かなくて
掘り上げて見てビックリしたよ
花が少なくなったなというタイミングならそこまで大変な事にはなってないけど
彼岸花も4年くらいでほりあげてやらないと花が少なくなるけど、水仙は彼岸花科だから
いつも花いっぱいに咲かせたい場合は掘り上げてやった方がいいよ
779可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:02:15.62 ID:MOoU6snm0
4月に買ったホリホック、咲く気配が無いんだけど、来年までお預け?
780可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:21:29.56 ID:TV/DdVV60
>>778
ありがとうございます
家の基礎ギリギリに植えちゃったからまずいことしちゃったかな…
来年咲いたら順次引っこ抜いていきます
781可愛い奥様:2013/07/02(火) 10:41:56.83 ID:pt7fC36b0
>>779 お住まいの場所がわからないけれど
中部高地の我が家周辺はもうホリホック=タチアオイだよね?
はそこかしこの庭先で咲いているので、もっと寒い地域にお住まいで無い限り
株が充実してなかったり、今年の春に蒔種された苗なら
来年以降だよ〜〜その代わり来年は沢山花茎が上がると思う
782可愛い奥様:2013/07/02(火) 14:37:10.42 ID:sOdUI15T0
虫にも負けず病気にも負けず
他の雑草を駆逐せしめ
毒はなく
気が向いた時の水遣りで美しい花を咲かせる
そういうグラウンドカバーが私は欲しい
783可愛い奥様:2013/07/02(火) 15:09:31.58 ID:ANdF9sJE0
>>782
クリーピングタイムじゃだめなの?
いっぱい咲くから刈り込み時間長くかかって服の上からでも蚊に刺されるけどw
冬まで咲くほうがいいのかな
784可愛い奥様:2013/07/02(火) 17:43:22.96 ID:AeUNVFhO0
>>782
シンバラリア。場所によっては冬もok
785可愛い奥様:2013/07/02(火) 18:20:11.73 ID:IGCNiQmY0
>>783
>>784
スミマセン。辛い草むしりの後半分ネタで書き込んでしまいました・・・
でもどちらも葉っぱも花も可愛らしいですね
明日ホムセンと近所の苗屋さんを覗いて探してみようと思います。
(_ _ ) ありがとうございました 
 ヽノ)
  ll
786可愛い奥様:2013/07/02(火) 23:51:10.68 ID:yTBxOZqq0
なんたらカズラっていうオレンジの花が咲く木、
すごい勢いで大きくなるんだね。
うちの近所で何軒か植えてるお宅があるんだけど
どこも苦労しているよ。
どんなに切っておいても短期間ででかくなり、いっぱい花をつける。
それがドサッと庭や道路に落ちるから大変みたい。
緑の核弾頭に近いものがある。
787可愛い奥様:2013/07/03(水) 00:22:38.55 ID:wlnL5Z6cP
なんたらカズラは最初に遠目に見た時にたわわにみかんがなってるのかと思ってびっくりした記憶が。
東京と神奈川の境目とか、中途半端な田舎の古い一軒家よく見かけるイメージ。
オサレな家には無いw
788可愛い奥様:2013/07/03(水) 00:39:01.84 ID:qUtTY38i0
なんたらカズラで泣いてますわ・・・
隣の空き地にあったんですけど、地下茎でうちの庭のいたるところに
出て来ます。モグラたたき状態。

以前住んでいた家に植えてこりごりだった。だけどセメントでうめた
植え込みだったから撲滅したけど,今度はどうしようもない。

ノウゼンカズラも他所の家のだったら楽しめるんですがね。
で、それにまぎれてビンボウカズラ(ヤブガラシ)まで暴れてる。
789可愛い奥様:2013/07/03(水) 00:42:13.39 ID:Kn5WRxoX0
最近方々の御宅でオレンジの花見てきれいだなーと思ってたところだ
そんなに危険なんですねw
790可愛い奥様:2013/07/03(水) 06:19:19.08 ID:hnJ86AAx0
ノウゼンカズラのピンク、何度買っても枯れちゃうんだけど・・・
改良種だからかな?
でもオレンジのを植える気はしないw
791可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:02:36.59 ID:6toTwwmm0
前の家主が庭にノウゼンカズラを植えて
うちが入居以来もう何年も抜いては切ってを繰り返しているけど撲滅はまだ遠い…

あまりのしつこい絡みつきに定家(能)のカズラは、
テイカカズラじゃなくてノウゼンカズラなイメージになってきた
792可愛い奥様:2013/07/03(水) 10:25:52.43 ID:6i9pp7910
コガネムシが植木鉢からのこぼれ水を飲んでた、かわいい
793可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:36:29.94 ID:3CBBLBV10
果樹を植えたいんだけど、ブルーベリー、ラズベリー、ジューンベリー、ブラックベリーで悩んでます

子供達が勝手に取って食べられるのが理想なので、毛虫大発生みたいのはちょっと怖いです…
あと子どもって、どのぐらいの歳までこういうの興味あるのかな?って
子どもと一緒にベリー系育ててらっしゃる人いますか?
794可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:42:49.58 ID:3CBBLBV10
果樹を植えたいんだけど、ブルーベリー、ラズベリー、ジューンベリー、ブラックベリーで悩んでます

子供達が勝手に取って食べられるのが理想なので、毛虫大発生みたいのはちょっと怖いです…
あと子どもって、どのぐらいの歳までこういうの興味あるのかな?って
子どもと一緒にベリー系育ててらっしゃる人いますか?
795可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:43:27.41 ID:3CBBLBV10
あわわ、二重投稿すいません…
796可愛い奥様:2013/07/03(水) 11:51:24.53 ID:6toTwwmm0
ラズベリーとブラックベリーは鉢で育てても脱走して茨の森を作る…
ええ、我が家の事です…

子供が取って食べるならブルーベリーやワイルドストロベリーが良いのでは?
ユスラウメなんかもオススメ
この時期あちこちの庭先で赤く色づいているよね
見た目もかわいいし、美味しい
ジューンベリーは育てた事ないんだよね
797可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:11:44.02 ID:6i9pp7910
コガネムシにオリゴ糖シロップ混ぜた水をあげたらゴクゴク飲んでブブブブと飛んでった
798可愛い奥様:2013/07/03(水) 12:39:42.18 ID:krOWztmL0
なんたらカズラは、もっとコンパクトだったら
可愛く見えたかもしれない。
あれだけでかくなって、周辺を花がらというゴミ屑の山にするから
ほんとに可愛げない。
植えてる家は苦労してるよ。
なんで抜かないのかなと思ってたんだけど
上読んでたら、抜いてもまた生えてくる?のかな。
まさに「植えてはいけない」品種だな。
799可愛い奥様:2013/07/03(水) 13:32:46.73 ID:I8A8TtyyO
ノウゼンカズラの花言葉のひとつが「女性らしい」だそうで…
800可愛い奥様:2013/07/03(水) 14:39:01.38 ID:qrXh0Dlq0
色んな意味で?w
801可愛い奥様:2013/07/03(水) 15:30:41.22 ID:E8/16dYDO
ブラックベリー、実の色がかわいくて植えてみたいんだけど、味がわからなくて躊躇する
評判調べると、おいしいともマズいとも両方の意見あるし
さらにカメムシみたいな味ってのもあって混乱してるわ

木立性のブラックベリーでも脱走するのかな?怖
802可愛い奥様:2013/07/03(水) 16:28:01.40 ID:/G/cPjDX0
なんか先祖返り?してトゲでてきたよ
うちのブラックベリー
803可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:12:24.57 ID:qUtTY38i0
え〜ベリー類もけっこう大変そうですね。
804可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:32:20.13 ID:+alo2DLG0
去年の6月にサマーランドのあじさい祭りで無料配布してたのを
もらってきたのだけど、ベランダにほぼほったらかし状態で鉢植えしてる
ブルーベリーの苗木に100個以上の実がついてる
初めて育ててるのだけど、虫もつかないし育てやすくていいね
805可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:37:30.60 ID:Kn5WRxoX0
ラビットアイ系のブルーベリーなら最初の土の酸度調整さえすればかなり手軽に育てられるよ。
樹高も低いし荒ぶらないし。
ただ完熟果実は鳥との奪い合いになるから
本気で収穫したいならネット張ったりは必要。
そこまでしなくても、上手く育てば毎朝完熟のが食べられるくらい鈴なりになる。
今からだと売れ残りしか出てないから秋まで待った方がいいです。
806可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:37:39.92 ID:vKuOHaax0
>>792>>797
ちょっとお、奥様、ケンカ売ってるんですか。
コガネムシといえばバラやヒメシャラやブルーベリーを枯らす最大の敵。
見つけ次第、捕殺がお約束だと言うのに。
807可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:43:26.85 ID:6i9pp7910
>>806
自分の価値観をむりやり押し付けないでよ
808可愛い奥様:2013/07/03(水) 20:57:23.67 ID:sPWvch2r0
価値観じゃなくて、コガネがいると被害を受けるという事でしょ
夏の終わりになると、いくつかの鉢が毎年やられるから
近所でかわいがってる人がいたら頭にくると思う
809可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:00:33.01 ID:6i9pp7910
>>808
あなたもうるさい害虫ねw
810可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:11:03.02 ID:+alo2DLG0
コガネムシの幼虫は悪いけど見つけ次第虫干ししてる
811可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:17:44.58 ID:6i9pp7910
それぞれの価値観でいいんじゃないの
うちには家族の犬がいるけど、犬猫食べちゃう国もあるし
ムキーッと「ケンカ売ってんの?」とか言うほうがどうかしてるぜ
812可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:20:57.60 ID:+alo2DLG0
ガーデニングスレでコガネムシを可愛がってるとか
書き込むほうがおかしいわ

スレチだし
813可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:30:47.83 ID:6i9pp7910
ガーデニングでもコガネムシが荒さない植物しかないのよ、うちに
だからうちでコガネムシを殺す必要ないんだもの
814可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:33:36.05 ID:/G/cPjDX0
ヒゲ生えてそうだわw
815可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:36:47.24 ID:6i9pp7910
>>814
あんたの心臓にねw
816可愛い奥様:2013/07/03(水) 21:44:01.31 ID:/G/cPjDX0
お、おぅ


コガネコもだけどダンゴムシがギボウシ食べて困ってる ちょっと前に話題になってた
お庭の虫コロリ買おうかなぁ
817可愛い奥様:2013/07/03(水) 22:15:38.29 ID:WDvc7j/u0
ペチュニアの人
818可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:02:11.36 ID:AKtQdCaw0
コガネムシの幼虫はいかんね
数歩分の芝生剥がして耕したら50匹以上埋まってたわ
部分的に根がスカスカだった
しかもやつらは結構深くもぐる
819可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:27:29.64 ID:krOWztmL0
ガーデナーは
コガネムシなんてみつけたら捕殺だよ。
うちは専用のなんたらって粉状の薬入れてるから
最近はめったにみないけどね。
820可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:30:19.07 ID:6i9pp7910
しつけーよ
821可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:31:08.20 ID:x+AeEUXB0
こがねむしを可愛がる人がいても、それを書き込む人がいてもいいじゃないの
喧嘩売ってんのかなんてすごむ必要ないよ
私は幼虫も成虫も見つけ次第ひねり殺してるけどね、容赦はしない
822可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:34:42.14 ID:39yfG5UQ0
ID:6i9pp7910は、他スレでもちょっと・・・なレスをしていたよ

まだコガネの知識がない頃に散々な目にあったから
予防にはすごく気を遣っている
見つけたら生かしておくという選択肢はないわ
823可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:35:11.95 ID:6i9pp7910
成虫ってどうやってひねり殺してんの?
かなり大きいのに手で潰すの?
824可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:36:56.11 ID:6i9pp7910
>>822
へーそうなんだー
コガネムシ憎さでレスも憎むとか、植物の世話しててもちっとも穏やかじゃないのねw
825可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:41:42.87 ID:krOWztmL0
植物の世話してたら、
ものいわぬ植物のために、いろんな工夫や予防をするものだけれどね。
でないと、植物が枯死してしまうもの。
826可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:43:38.52 ID:6i9pp7910
植物も動物も同じように大切だから無駄には殺生しませんが何か
827可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:47:34.55 ID:39yfG5UQ0
828可愛い奥様:2013/07/03(水) 23:51:30.48 ID:6i9pp7910
植物慈しむ人が必死チェッカー取り出しちゃったよwww

どれを読んでも名文ばかりで素晴らしいわね、わざわざありがとうね。
829可愛い奥様:2013/07/04(木) 07:50:38.14 ID:eeH3oMdk0
変な人来てたんだねw

エキナセア咲いたんだけど、旦那子どもから「この花なんか気持ち悪いー」って言われてる・・・
830可愛い奥様:2013/07/04(木) 08:08:02.42 ID:eKDtMZ8s0
>>829
>>827みたいな必死チェッカー使う人は自分が正しいと思ってるのが痛いよねw
831可愛い奥様:2013/07/04(木) 08:16:06.61 ID:TbG6ycUk0
>>829
目を合わせちゃだめだって
832可愛い奥様:2013/07/04(木) 09:05:12.34 ID:eKDtMZ8s0
>>827さんへ


【キジョ板にありがちな事】
・徹子の部屋をいちいち「取調室」と書く
・2ちゃんではdqnやbbaが大文字だという決まりがあると信じている
・スレチな事を書いてから「これだけでは」とスレに沿ったことを言い訳に書き足す
・何故か夫と子供の話をする人を凄い勢いで叩く
・他板ではとっくに終わってるお約束を忠実に守り続けている
・vipのネタがさっぱり理解できず彼等を敵視している
・自分の世代の話題だと痛いほどはしゃぎまくる
・頻繁に自演の失敗をするのでID被りだとアピって誤魔化す
・敵としてロックオンした相手は執拗にIDストーキングする
・どの板よりスルースキルが低い
・夕飯時前後に一時的に過疎る
・毎日欠かさず在日認定と整形認定する人が現れる
・いまだにネトウヨは2ちゃんの正義だと信じている
・2ちゃんを世間だと思っている
・実は結婚してない
・見下せる相手にはやたら親切
・アンカーを付けずにIDだけを貼るのでバレる必死チェッカー愛用者
・昔の芸能人の話が好物
・リアルでの人付き合いが皆無なため必死に共感して貰いたがる
・共感されないと自演で荒らし始める
・共感されるまで何年でも同じ事を言い続ける
(例:賢い人は字が汚い、中年はぽっちゃりが美しい、等)
・明け方あたりに分かりやすい自演が多発する
833可愛い奥様:2013/07/04(木) 09:14:21.43 ID:UgMQcRzh0
今日の●はID:eKDtMZ8s0
以降、決して触らないように。
834可愛い奥様:2013/07/04(木) 09:15:43.17 ID:eKDtMZ8s0
>>833
わかりやすい自演しないで
あんたが荒らしてるだけだよ
835可愛い奥様:2013/07/04(木) 09:17:44.48 ID:J4T5ziGp0
>>804
うちは庭のは去年ほとんど全部ヒヨドリに食べられて、今年は実をつけないよ
ベランダで育ててみたいけど、鳥よけネットにヒヨドリがひっかかってそれをはずしてる人の
画像見てから怖くて出来ない
ベランダにラベンダーでも鳥は来ないの?
836可愛い奥様:2013/07/04(木) 11:01:12.77 ID:vsH7TcOsP
>>835
ん?ラベンダー?
ブルーベリーかな?

うちはベランダで果樹類は育ててない。
以前、大量にいただいたりんごを箱ごと
ベランダに置いてたら、ヒヨドリがきてつついちゃって、
うちの被害もだけど、周囲のベランダにも
糞の被害を与えちゃったし…

キウイとか、南洋のフルーツは鳥が食べないそうだけど、
どうなんだろう?
837可愛い奥様:2013/07/04(木) 13:34:19.77 ID:J4T5ziGp0
>>836
すみませんブルーベリーでした
「庭のラベンダーきれいに咲いてるな」と思ってたらつい間違えたw

鳥よけのネット設置した本格派ではなく、さりげなくブルーベリーを育てたい
838可愛い奥様:2013/07/04(木) 15:00:57.91 ID:1JXFBJbT0
>>836
うちも近所のビワの被害が…
手に負えないくらいでかくなってるみたいだけど、朝早くからうちのベランダで食ビワべてくからうるさい
839可愛い奥様:2013/07/04(木) 20:46:46.41 ID:ZtxpslR30
>>835
コワス、ネットに引っかかったのなんて無理ぽ。

近所のお屋敷にたわわに実った枇杷を、カラスどもがうちの屋根の上で
くい散らかす。種もすごいけど、くい散らかして落としたのとか拾わないから
ベランダも汚れて大変。
840可愛い奥様:2013/07/04(木) 23:21:58.28 ID:q4HMLeOV0
>>833の人、ほんとにぶっ壊れて買って失敗スレ荒らしまくりでは飽き足らず
他スレまで金のパン金のパンで荒らしてて勢い止まらなくなってる
頭の中に憎〜いコガネムシでも迷い込んじゃったのかなあw
841可愛い奥様:2013/07/04(木) 23:26:09.97 ID:eeH3oMdk0
おかしな人は無駄に殺生はしない(キリッ だそうだからコガネムシ大好きなんじゃない?w
842可愛い奥様:2013/07/04(木) 23:28:16.43 ID:q4HMLeOV0
>>841
あなたが頭のおかしい人にしかみえないけどwwwwww
843可愛い奥様:2013/07/04(木) 23:34:51.08 ID:eeH3oMdk0
そ、そぅ?w

植えてて元気ないなぁ〜ってプランターから引っこ抜いてみたら
根っこスカスカのコガネコウジャウジャがトラウマだからコガネムシは私に取ってはガーデニング上敵だわぁ
844可愛い奥様:2013/07/04(木) 23:56:06.29 ID:q4HMLeOV0
>>843
あちこちに敵が多い人って大変でしょ?
生き辛そうで、すごくかわいそう
845可愛い奥様:2013/07/05(金) 00:01:57.72 ID:479/yrIk0
>>844
ほどほどにしてるよ〜
地植えはそれ程被害無いし
846可愛い奥様:2013/07/05(金) 00:34:27.67 ID:eAz/spDb0
今日の●ID:q4HMLeOV0
847可愛い奥様:2013/07/05(金) 08:18:49.54 ID:WZ7B8itKP
そろそろ暑くなるようなので、
緑のカーテンとして植えている
ゴーヤとオカワカメに早く茂れ〜と
念じている。
848可愛い奥様:2013/07/05(金) 08:43:36.45 ID:054jhjJk0
今日から暑くなりそうね。
昨年越冬したクダモノトケイソウ挿し芽するのちょっと遅かったかなぁ。
今年もこれで緑のカーテン作りたい。
849可愛い奥様:2013/07/05(金) 09:44:04.46 ID:ZJX9tZ0BP
うちはポールズヒマラヤンムスクが勝手に緑のカーテンになってくれとる。
850可愛い奥様:2013/07/05(金) 10:28:03.40 ID:MEf7GeYU0
>>847
うちはゴーヤーとフウセンカズラだけど、西側の方がスカスカ。
オカワカメ、初めて知りました〜

今からでも間に合いますようにと、ポチってしまいました。
851可愛い奥様:2013/07/05(金) 10:42:23.86 ID:rEuRujG90
ぐぐったけどクダモノトケイソウってパッションフルーツの花のことだったのか
このスレ勉強になるわ
852可愛い奥様:2013/07/05(金) 11:31:58.86 ID:e3oiF5WU0
雨のあとパーッと晴れると
一気にアブラムシが増えるんだよねえ。
853可愛い奥様:2013/07/05(金) 11:36:32.05 ID:WZ7B8itKP
>>850
オカワカメはうまくいくと
夏の野菜購入額がぐっと減るというので
楽しみなんだけど、
思うようにわさわささせるのは難しそう。
とにかく摘芯、切りつめで脇芽を出させていくことみたい。
2年目以降は、むしろ増えすぎに注意とか…
854可愛い奥様:2013/07/05(金) 11:44:57.48 ID:vfjVd0qZ0
最近、公園や大きめの個人宅で、鮮やかな紫色の花が咲いている中高木を見ます。
小さな花が細長い穂のようになって枝先にみっちり付いててる。
ちょっと見た印象はローズマリーが巨木化した感じ。
何と言う名前の木か、ご存じの方いますか?
855可愛い奥様:2013/07/05(金) 11:54:02.07 ID:qnTQtfQl0
このスレでよく名前が挙がる
セイヨウニンジンボク
856可愛い奥様:2013/07/05(金) 12:05:52.38 ID:vfjVd0qZ0
>>855
ああ、それだ!
ありがとう、奥様。
これ、植えたかったな〜もう場所がない。
857可愛い奥様:2013/07/05(金) 22:22:47.12 ID:BdDsRwNs0
>>849
つるバラは緑のカーテンとしてどうですか?
どんな感じに仕立てておられます?
花も楽しめていいなーと考えたことはあるんだけど、窓をすっかり覆うと暗くなるし
ラティスとか針金とか窓の外に設置は困るしなーと候補から外してたんですが
858可愛い奥様:2013/07/06(土) 00:05:44.77 ID:E1sd1nn10
数年越しの緑のカーテンだわな。肥料や虫の管理も窓のすぐそばでやる感じになるし、猛暑は枯れ葉が目立つかもね。
859可愛い奥様:2013/07/06(土) 00:20:49.73 ID:HTRM7VIq0
掃き出し窓の前につるバラのパーゴラ作りで
日よけにしているおうちは春先は見事!綺麗!凄い!だ
860可愛い奥様:2013/07/06(土) 01:08:17.33 ID:pYXX/t5i0
>>853
有り難うございます。ものすごく楽しみなオカワカメです。
クックパッド見たりしてフムフム…栄養価も高いしゴーヤーと組めば
夏バテさようなら〜になると良いな♪
宿根草なんですね。頑張ろうっと。
861可愛い奥様:2013/07/06(土) 05:46:08.25 ID:mNp5OZ470
緑のカーテンならモッコウバラとか肥料いらずいいんじゃないかな
剪定をしてやらないと大暴れするけど
862可愛い奥様:2013/07/06(土) 07:29:16.10 ID:xuTocF/LO
クレマチス、花季が終わってからもすごい成長でツルが暴れまくり
120程度のトレリスなんて簡単にもじゃもじゃになった
来年は、四季咲きのクレマチスで緑のカーテンにしようかな
白い花を選んで涼しそうなカーテンにしたい
クレマチスは毒があるからか、虫もあまりつかないし
863可愛い奥様:2013/07/06(土) 09:08:03.66 ID:jOZLULMo0
>>862
いいですな〜是非咲きそろった頃うpして欲しいわ!
864可愛い奥様:2013/07/06(土) 11:54:39.66 ID:+aCIw3KV0
またまたアマリリスが分球した。
親株から二つ、そして子株からも一つ。
毎年分球するから
もう植えるところがないよー。
865可愛い奥様:2013/07/06(土) 17:38:36.29 ID:I/DNFGGP0
モッコウは目隠しにと境界に植えて
今とても後悔してる。
剪定してもしても越境するから大変。
866可愛い奥様:2013/07/06(土) 19:40:23.81 ID:cJ457G4AO
きゅうりとミニトマトが毎日わさわさ採れる
嬉しいが食べるのが追い付かない…
867可愛い奥様:2013/07/06(土) 21:22:03.15 ID:6ouL0Sr60
ミニトマトは冷凍しとくといいよ
うちは冷凍したミニトマトや中玉トマトを使って冬にスープやシチューやトマトソース
にして重宝したよ
冷凍のまま水に放り込むとすぐに皮がむけるし
キュウリを大量に使う料理で消費する、結構いろいろあるよ
でも毎日に4〜5本も取れたら使いきれないかもね
うちもトマトとキュウリが毎日とれるようになって嬉しい
868可愛い奥様:2013/07/07(日) 07:40:53.93 ID:ZSKjwNUa0
>>865
モッコウは緑のカーテンや目隠しなんて穏やかな感じじゃなくて
緑の牢獄になりそうだね
869可愛い奥様:2013/07/07(日) 08:15:59.07 ID:WZUk+CxR0
農家の友人は取れすぎたキュウリを古漬けにしてるけど
毎日収穫してヒネて出荷できないものは漬物樽行きだって
きつめの塩と重めの重石であとはほったらかし
たまにもらってウマーだけど  においがすごいんだよねw
870可愛い奥様:2013/07/07(日) 11:45:49.02 ID:32GKHYgg0
ミニトマトはシロップ煮も美味しいよ。
暑さでバテて食欲ない時もスルッと食べられるし。
871可愛い奥様:2013/07/07(日) 18:55:50.49 ID:9qy9E4tP0
あまりにももしゃもしゃに伸びて道路にはみ出してしまったチョウセンニンジンボクわしわし切ってやった。
冬にかなり枝を切り詰めたんだけど、夏近くなると猛然とわさわさして扱いに困る。
いっぱい蕾があってもったいないんだけど、近所迷惑だから仕方ない・・・

モッコウバラのびょーんと伸びる枝はなんなんだろう?
柔らかくて誘引しようと触るとすぐ折れちゃうよね。
しょうがないので伸びるとすぐばちばち切っちゃうんだけどそれでいいのかな?
872可愛い奥様:2013/07/07(日) 20:43:00.39 ID:qteYui6t0
いいのよ
薔薇って根ついてしまえば結構丈夫
バキバキ切るなり折るなり選定するのが正しい
873可愛い奥様:2013/07/07(日) 22:27:26.00 ID:PAlGkaO80
>>871
奥様
もしやセイヨウニンジンボクでは

モッコウバラは思い切り剪定してもすぐ盛り返すので
びょんびょん伸びる枝はひとまず全部切ってる
年に2回はバッサリしないと手に負えない…
874可愛い奥様:2013/07/07(日) 22:35:21.72 ID:9qy9E4tP0
うわー間違えた!
セイヨウニンジンボクですたorz
モウッコウバラ、気にせずばちばち切ることにします。
>>872さん、873さん、ありがとう!
875可愛い奥様:2013/07/08(月) 08:19:02.23 ID:Q+/vPK+y0
モッコウバラ、すっごく欲しかったんだけどやめる事にしました。

けっこうありますね…暴走系。以下経験より

トケイソウ、レッドロビン、ノウゼンカズラ、ヒメツルソバ、オカメヅタ
キンケイギク←これは特定外来生物なんて知らなくて、普通に売ってた。
876可愛い奥様:2013/07/08(月) 08:28:47.06 ID:/BGG6Bcc0
昼間の数時間しか日が当たらない庭だから平気かと思い
乾燥に弱いと言われるインパチエンスを庭植えしてみたんだけど
強烈過ぎる日射しに当たるとあっという間にしおれてしまう
今日は掘り上げてどこかに移動させよう
877可愛い奥様:2013/07/08(月) 08:59:39.41 ID:q+/pZQ9L0
梅雨明けてしまった…
暑くて庭の草むしりしたくない
夏休み前に気合入れる予定が、どうーしてくれる
878可愛い奥様:2013/07/08(月) 09:01:21.20 ID:lvhXvi3bO
うちのインパチェンスも日当たりだいたい2時間の場所に植えてて、茂って咲き乱れて、一緒に植えた別の植物が完全にのまれたよ。

今時期に植えたのなら、暑すぎたのかもしれないね。
どの植物もだけど6月以降は、雨が続いていない状況だと根づく時暑いとダレ易いと思う。
根付くまで、日なたになるまで間のある時間帯に、水をじゃぶじゃぶやるといいかも。
三日おきくらいに発根剤入りの水にするとすぐしっかりするかも。
発根剤はめちゃくちゃ便利だと思う。素早く植物を自立させてくれるから。
879可愛い奥様:2013/07/08(月) 10:42:11.12 ID:Q+/vPK+y0
>>877
けずっ太郎っていうのを購入。これ楽〜〜〜
刃の幅が三種類くらいある。おもしろくて結構頑張っちゃうよ。
しゃがんで草取りだと、虫さんやムカデさん、ヒルさんと鉢合わせだけど
モップがけみたいだから、その恐怖が無いのも嬉しい。
880可愛い奥様:2013/07/08(月) 11:21:30.08 ID:q+/pZQ9L0
>>879
なにこれ!超心引かれる
教えてくれてありがとう
881可愛い奥様:2013/07/08(月) 12:28:47.53 ID:QSbvo2TA0
>>875
キンケイギクは普通に売ってるよ
特定外来生物はオオキンケイギク
882可愛い奥様:2013/07/08(月) 13:40:24.66 ID:rnlbypm6P
朝水やりしたら玄関扉の取っ手に
カミキリ虫が鎮座してたり
オーニングつけたら普段使わない
窓の下に蜂の巣発見したりで憂うつ
足長蜂にはお世話になってるけど
巣を作られるのはちょっと勘弁

小さいカンナが咲いた〜
夏はこういうトロピカルな花が似合うなぁ
サンパラソルも冬に室内取り込みが
不要なら育てたいけどなぁ
883可愛い奥様:2013/07/08(月) 14:19:56.82 ID:/BGG6Bcc0
>>878
原因が強光しか思い付かなかったけど、なるほど、根かー
植えたのはだいぶ前なので、株はそれなりに大きくなってるけど
掘り上げたら確かに根は全然張ってなかった!
涼しい場所に避難させたけど、いろいろ見直してみます
発根剤も今まで使ったことがなかったので使ってみますね
アドバイスありがとうございました。
884可愛い奥様:2013/07/08(月) 15:16:58.15 ID:ZGZkew3c0
去年花後に根元から刈ったコレオプシスが花を咲かせたのは嬉しいけど全体に頭でっかちというか葉が重すぎて倒れてる。
去年の刈り方が間違ってたのでしょうか。
885可愛い奥様:2013/07/08(月) 16:40:11.50 ID:pg4zCMdH0
長いあいだ大事にして大株になっていたブルーエルフィン
去年の冬の寒さで全滅
無加温だけど温室に入れておいたのになー。
カリガネソウは外でも復活したが地味だわーほとんど雑草。
エンゼルトランペットも冬のあいだに温室でも地上部分が
全部枯れてしまうので
大株に育てて花をしたから眺めたいのに小株のうちに寒くなる。
暑さに弱い宿根草(変わった色形のホタルブクロとかスミレとか)は
夏場にほとんど死んじゃうし
関西の山奥なんだけど最近寒暖の差が激しすぎる。
886可愛い奥様:2013/07/08(月) 21:05:57.45 ID:iFobDgRj0
私が庭に出るとなぜかこれでもかって位虫に刺される
長袖ジャージで武装しても背中とか足首とかちょっとのスキに刺される
しかも治りにくい

夫は半袖半ズボンで草むしりしてもあんまり刺されない
ニコ中だからか?
夫に草むしりさせるのは全くかまわないいが
ただ、夫は雑草と植えてあるものの区別があんまりつかない
コスモス抜かれた…のにドクダミはそのまんま
887可愛い奥様:2013/07/08(月) 21:46:15.76 ID:QSbvo2TA0
>>886
女の人のほうが刺されやすいらしいよ
あと、香料に寄ってくるとか
888可愛い奥様:2013/07/08(月) 21:50:11.01 ID:nc0DW00hO
アナベルに詳しい奥様いませんか。
今年の3月位にアナベルを3株購入して、庭に〇〇〇の様に一列に植えた。開花したのは端の2株。真ん中の株はぐんぐん葉を伸ばすばかりで、花芽らしきものも上がってこない。何でだろう‥ぐぐっても答え出ず‥
889可愛い奥様:2013/07/09(火) 00:00:49.02 ID:qvZdSvfHP
>>886
体中にお経でも書いてみたら…
890可愛い奥様:2013/07/09(火) 00:14:53.22 ID:QUjbRDlqO
>>886
虫除けスプレーとか、腰にぶら下げる蚊取り線香とかは?
891可愛い奥様:2013/07/09(火) 09:13:50.95 ID:8v4RYxC20
>>889
ちゃんと耳にも書かないとね
892可愛い奥様:2013/07/09(火) 09:55:27.90 ID:k9dZUbVL0
蚊に刺されやすい人、色白、しっとりもち肌、若い、体温高いらしいから、喜ばしいことかも
虫除けスプレーと腰にぶら下げる蚊取り線香orファンが付いた蚊取り器を併用するしかないと
思うが、それでもだめなら方法が分からないな
893可愛い奥様:2013/07/09(火) 10:20:02.25 ID:O6MbKDyA0
>>892
蚊に刺されやすいけど
色黒、もち肌じゃない、43歳、体温35度代の私って
894可愛い奥様:2013/07/09(火) 10:44:17.38 ID:fhXRdH1h0
>>892
色白と体温高いってところだけ合ってる
体質によるのかな?
年々、かゆみに耐えきれなくなってきてる…歳かも
朝と夕方は確実に刺されるからここ何年、わざとまっ昼間に庭いじりしてます
虫除けスプレーと蚊取り線香、服装も完全防備のせいか暑くて熱中症になりそうですorz
895可愛い奥様:2013/07/09(火) 11:04:35.88 ID:K6qgsz/b0
蚊は臭いによって来るよ。
896可愛い奥様:2013/07/09(火) 12:48:07.71 ID:NDeH75bJO
ホスタに乗るアマガエル、可愛すぎるわ。
897可愛い奥様:2013/07/09(火) 15:49:15.51 ID:erXqQC6x0
去年は楽々だったクレマチス、今年は2回もカメムシに産卵されている
葉水は欠かしてないんだけど気温高くてすぐ乾いてしまう
898可愛い奥様:2013/07/09(火) 15:58:59.34 ID:u8GZFv+i0
アマガエルかわいいよね
うちはキュウリの葉がお気に入りらしくよく乗っているわ
899可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:07:09.17 ID:uhO/RTqQO
う、うちはヒューケラ
でも色が同じ過ぎて水あげる時に勢いよく遣り過ぎて急いで逃げていくよ
900可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:10:21.53 ID:4AfBECa+0
いいな。アマガエル。
前の家はいたけど
引っ越したら乾燥激しくて近隣一帯でも見かけない。
そのかわりにトカゲがいっぱい。
よくバラに乗ってる。
901可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:12:27.95 ID:t1xDy6aX0
>>897
葉水はハダニ防止にはなるけど
カメムシには関係ないと思うよ
うちはクレマチスと他の花いろいろと野菜やってるけど
野菜にはカメムシたかってても
クレマチスには1匹もたかってないから
産卵されてても心配しなくていいかもよ

もしもカメムシやアブラムシで困ったら
薄い石鹸水に油を数滴入れたものをスプレーで直接吹き付けるといいよ
しばらくすると窒息して死ぬから、死んだら水で洗い流して終了
902可愛い奥様:2013/07/09(火) 18:27:16.73 ID:NDeH75bJO
ホスタの蛙、多分6時間同じ場所にいたw
今日は熱風が吹いた日だったので日陰の大きな葉の下でじっとするしかなかったのかな。
暑かったよねカエルも。
903可愛い奥様:2013/07/09(火) 19:13:25.86 ID:vmydI1Ls0
アマガエルも見つけしだい捻り潰す!
とか言い出す人が来そうで、怖いんですけど
904可愛い奥様:2013/07/09(火) 19:56:08.59 ID:erXqQC6x0
>>901
カメムシには関係ないのか
ありがとう
そういえばやつらは外壁にもつぶつぶ卵をくっつけていくものね
葉が大きいから場所提供になってしまったんだな
905可愛い奥様:2013/07/09(火) 22:30:47.52 ID:qhY2fmMI0
あまがえる、小学生の時以来見たことない。カエルってかわいいよね。うちの庭にもきて欲しいなぁ
906可愛い奥様:2013/07/10(水) 00:00:19.90 ID:v46d5j4T0
ガーデナーにとっては、カエルは招聘したいお客様だよ。
ナメクジ食べてくれるんだもの。
907可愛い奥様:2013/07/10(水) 00:08:30.22 ID:hcfjTkAu0
…加齢臭じゃない?腐敗してるものにハエが集るみたいな?
908可愛い奥様:2013/07/10(水) 08:52:36.82 ID:pY16qTRj0
>>894
蚊にさされた痒みがひどいの、アレルギーじゃない?
私がそうなんだけど、普通のムヒやウナでは効かない。
ムヒαとか弱いステロイド入ってる塗り薬だと比較的早く痒みが治まる。
でも痒みが治まっても跡が残るんだよね。
909可愛い奥様:2013/07/10(水) 10:13:02.67 ID:t/e4dl5oO
今年初めてきゅうりを作った初心者
おかげさまで収穫も上々なんだけど
ネットのてっぺんにつるが到達、
でも摘芯するふんぎりがつかない…(もったいない…と思ってしまう)
910可愛い奥様:2013/07/10(水) 10:53:44.00 ID:ge0Xqbb60
>>909
同感、毎年緑のカーテン用のゴーヤと並べて植えてるから、ゴーヤの領分まで
横に伸びてから切ってるよ

アマガエルがアジサイの葉の上で8時間くらいじっとしてたことがあった
昼間は体力使わないようにしてるのかね
911可愛い奥様:2013/07/10(水) 12:36:14.91 ID:v46d5j4T0
毎年、フィエスタ育ててる。
今年もいつものように挿し芽して順調に育っていたのに
梅雨明けとともにほとんどすべて枯れました…
何が悪かったんだろう…
912可愛い奥様:2013/07/10(水) 13:21:00.23 ID:t9MFzdKW0
>>908
そうなんです>>908さんとまったく一緒です。刺されると、その後が大変で。
ムヒも効かない、かゆみ止めパッチ貼ると真っ赤に大きく腫れてしまう。
以前、皮膚科でアレルギーだと言われました。
ムヒアルファ買いに走ります、ありがとう!
913可愛い奥様:2013/07/10(水) 13:45:48.88 ID:m1gKp+ul0
つい1か月前くらいに作った鉢植えにもうコガネコがワラワラ湧いてた!!
何鉢も!!ほっておくと大事なブランドペチュニアや
ばらが死んでしまうので
炎天下で土替えした。もう今日のエネルギー使い果たしたけど
ダイアジノンが無いので買ってこないと。やだよー暑いよー。
うちもフェスタ挿し木今年は失敗した。毎年増やしてたんだけどね。
914可愛い奥様:2013/07/10(水) 13:54:48.23 ID:i4mojkzK0
コガネって草花もタゲるの?!
昨日は隣家の壁にカミキリ発見しちゃったし
甲虫幼虫はまじでお目にかかりたくないよ
915可愛い奥様:2013/07/10(水) 14:34:21.70 ID:MjMLnJkM0
鉢ごと水に漬ければ出てくるけど、それじゃだめなん?
916可愛い奥様:2013/07/10(水) 16:25:21.00 ID:m1gKp+ul0
鉢がみんなでかいのさ。風呂桶じゃないと浸からない。
それに奴らは2時間は水の中でも元気。
917可愛い奥様:2013/07/11(木) 11:05:46.12 ID:FMjl0JSX0
水やりが追っつかない。
夜勤明けの日はどれもこれもショボショボ。
918可愛い奥様:2013/07/11(木) 11:31:24.04 ID:DbSaHmX20
ショボショボの植物に水をやってその後ピン!としているとなんか感動する
919可愛い奥様:2013/07/11(木) 12:20:46.47 ID:1mVoYjMl0
ゴーヤのカーテンも葉が萎れてカーテンの役目を果たさないんだぜ><

朝たっぷり水やっても真昼にはカラカラ・・・
ホースの水は熱湯と化してるし夏の太陽マジパネェ
920可愛い奥様:2013/07/11(木) 12:44:29.75 ID:DbRHYPoH0
ボロボロになったスダレでグリーンカーテンの鉢に日除けしたわw
921可愛い奥様:2013/07/11(木) 13:59:21.43 ID:wNBG23y7P
実家お泊まりの前に
なんとか自動冠水器セットした
暑いー暑いー暑いー
雨降らないかなぁ鉢植えたちが
昼にはグッタリしてるよ
922可愛い奥様:2013/07/11(木) 14:02:21.97 ID:i/7UCbNy0
怖くて1泊以上、家を空けることができない。
923可愛い奥様:2013/07/11(木) 14:22:25.17 ID:xBK4xjR60
>>920
本末転倒www

うちのベランダの鉢植えにも、よしずで日よけをしなくちゃだ
ベランダでグリーンカーテンしてる人、布団はどうやって干してるんだろう
924可愛い奥様:2013/07/11(木) 14:32:12.92 ID:OlbnqNJD0
ダイアジノン買いに行ったホムセンで
見切り品のブランド苗398円や298円のがオール100円だったので
いくつも買ってしまった・・・
コガネコのせいで成長がイマイチだったからいいんだ。
925可愛い奥様:2013/07/11(木) 16:02:32.00 ID:Hla7qLmgP
>>923
半分緑、半分布団
926可愛い奥様:2013/07/11(木) 17:04:45.78 ID:1LazCpQ+0
ここ一週間雨続きで、どうも週末まで雨らしい
水遣りが楽できたけど
家の中がジメジメしてきた〜
927可愛い奥様:2013/07/11(木) 17:31:15.56 ID:BvUX/T1x0
ルリマツリ欲しい。
928可愛い奥様:2013/07/11(木) 19:05:53.20 ID:Zcn1Luz9O
セージや小花が好きで沢山植えてるんだけど、ドットが細かくて光がチカチカ跳ね返ってきて眩しいー!
木陰がほしいなぁ…
虫がつかない木はないって聞いて、びびって何も植えなかったんだよね
でも、やっぱりある程度の樹木は必要だわ。暑い…
929可愛い奥様:2013/07/11(木) 19:07:22.21 ID:ZargdE9n0
新座はかすって終わりそうだな。
暑くて暑くてたまらんよー。
930可愛い奥様:2013/07/11(木) 19:27:52.37 ID:RDuxEZ+Q0
窓全面にからまったヤブカラシを
そのままグリーンカーテンに利用しているアパートの部屋を見た・・・。
雑草取りがめんどくさいのかな〜、と思ったけど
同じ部屋のもう一つの窓にはサンシェードが張ってあったので
勝手に這い上がった雑草を積極的にグリーンカーテンとして利用しているらしいw
931可愛い奥様:2013/07/11(木) 20:52:36.88 ID:RWlUxp6J0
>>930
うわ〜、あれってものすごく気持ちの悪いイモムシがつくよね。
蛇みたいな模様で大きくて、あれ見たらトラウマになる。

今はまだ季節じゃないけど、そのお宅も窓に目をやると…恐ろしいですわ。
ちょっとしたグリーンホラー。
一度、放ったらかしにすると、根が暴れて大変だよね。
932可愛い奥様:2013/07/11(木) 21:23:20.21 ID:i/7UCbNy0
>>931
それはアゲハチョウの幼虫だと思うよ。
ヤブガラシの花は、アゲハを始め蝶たちにとっては天国のような香りの花らしいよ。
933可愛い奥様:2013/07/11(木) 21:54:03.98 ID:RDuxEZ+Q0
>>931-932
うん、ものすごーくでかいグロテスクな芋虫がつくよね・・・。
アゲハ蝶は大好きだけど、芋虫は見るのもムリなので
ヤブカラシは芽を見つけたら即引っこ抜いてる。それでもしつこく生えて来るけど。
ふと目をやった窓ガラスにあんなのが張り付いてたら、と想像するだけで怖い。

西洋アサガオには緑の芋虫がつくね。あれは何の幼虫なんだろ。
以前フェンスに絡ませてあって、たまに軽く殺虫剤かけるとボタボタ落ちてきたものだ。
934可愛い奥様:2013/07/11(木) 21:54:58.05 ID:X4fKNejLO
それ…多分、三年ほど前にガーデニング初心者だった私が
「あら、なにか生えてきてる、こぼれ種かしら(ハァト」
なんて庭で見守ってたツル性植物の事だわ
スゲー成長したけど花とかないしいつか抜こうとのんびりしてた
今年春にまた芽が出てきたから抜くっていうか、掘り起こす事になったけど、泣いたわ
935可愛い奥様:2013/07/11(木) 23:05:40.51 ID:CV+cklNb0
>>933
うちの西洋朝顔に付いたのは、ガの幼虫だったから、鉢皿に置いて野鳥に始末していただいたわ。
936可愛い奥様:2013/07/12(金) 00:16:52.05 ID:IvKNI6cp0
ヤブカラシ(ブドウ科)につくのはスズメガ(大きな蛾)の仲間の幼虫だと思う
アゲハの幼虫はミカン科、キアゲハの幼虫はセリ科しか食べないよ
937可愛い奥様:2013/07/12(金) 02:31:12.28 ID:FGtNPEHy0
ヤブガラシ イモムシで画像をググってしまった。
アゲハじゃないね。眠れん・・・
938可愛い奥様:2013/07/12(金) 05:11:28.90 ID:hhpzES5q0
>>936
そうそう、あれヘンリーヅタにもつかない?
去年突然でっかいのが付いてて(茎に同化して隠れてるつもりでいた)
ぎゃーっとなった。キモイなんてもんじゃない。
939可愛い奥様:2013/07/12(金) 08:41:22.59 ID:TJgsYgu0O
あまりにもデカくて一瞬目に入らないというか
イモムシだって認識した途端に変な声とともに後ずさるよね。
940可愛い奥様:2013/07/12(金) 08:58:11.33 ID:fYlbvfRq0
数年前に実家の松の木からプラーンと
一匹のふとましい黄緑の幼スズメガがぶら下がってたときはガチ悲鳴あげたw
でもあれだって小さかった時期もあるはずだよね?
オリーブにもつくみたいだから
あのサイズになる前に補殺しないとな
941可愛い奥様:2013/07/12(金) 11:17:05.79 ID:jRSVX9Ws0
私が見た薄緑色のデカイ芋虫は何の幼虫だったのか。
あまりにデカすぎてその場で凍りついたわ・・・。
サンショウの木にぶらーんと垂れ下がって腹見せてたからよけいにデカクて。
オオミズアオでもなさそうな。やはりスズメガ系なのかな。
それともサンショウだからアゲハ?詳しく調べる気にはなりませんがw

ヘンリーヅタにもあのグロ芋虫つくのは知らなかった、聞いといてよかったわありがと。
去年買ったのがスクスク成長してるので気をつけよ。
あのでっかい芋虫には遭遇したくない、見ると鳥肌たつ。
942可愛い奥様:2013/07/12(金) 12:38:14.23 ID:LCxddvj+0
>>941
山椒の木ならアゲハの幼虫じゃない?
子供の頃、家の山椒の木にいた幼虫を羽化するまで観察したことある。
943可愛い奥様:2013/07/12(金) 12:42:29.16 ID:TJgsYgu0O
スズメガ仲間はアゲハの最大時の倍以上大きいよ!
クチナシにオスカー(オオスカシバ)が毎年来る。
蛹はツタンカーメンみたいだよ!
944可愛い奥様:2013/07/12(金) 12:58:21.47 ID:/byF0/WZ0
今朝メチャ早起きしたので(4時台!)バラの消毒をした。
そしたらまだ数センチだけど脚長バチが
勝手口付近に巣作りしてるのを発見。消毒のホ−スでつついたら
あっさり落下。蜂も寝起きでぼーとしてて人畜無害。
早起きは得だね。そのあと観察したら
荷物持った脚長さんが
あれ??ここにあったと思うんだけど・・・・と困っていた。
大きくなったらバズーカ使わないとダメだしハチも
周辺の植物も死んじゃうから
ほんとラッキーだった。
945可愛い奥様:2013/07/12(金) 13:14:30.65 ID:2MGAx2Xq0
雑草入れた袋を捨てにいこう、と持ち手を摘まんだら「むにゅ」って嫌な感触がして、見たら黒くてでかい芋虫を触ってた。
ぎゃーって言いながら手をはらったら芋虫が鳴いた…。
勢い良くホースを引っ張ったら、ホース収納の中に居たなめくじが飛んできて首元にくっついた。
虫に慣れたつもりでいたけど、不意討ちはいかん。
946可愛い奥様:2013/07/12(金) 13:14:36.51 ID:f+RY3AuK0
うちの母のメール内容に似ているw
947可愛い奥様:2013/07/12(金) 13:15:23.21 ID:f+RY3AuK0
誤爆しました
948可愛い奥様:2013/07/12(金) 14:36:02.57 ID:hFrZjvaR0
>>945
う、うわートラウマになりそう…

去年庭のオリーブにスズメガの幼虫が4、5匹いた。木に同化してて発見が遅れたからオリーブは丸裸、幼虫は丸々と超えて太めの親指ぐらいになってたよ…箸でつまむとムニっとして、しかも凄い暴れるんだよね…
949可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:11:30.35 ID:hHSrxvLKP
>>944
蜂は夜は寝るんだー
うちも巣をなんとかしないと
950可愛い奥様:2013/07/12(金) 16:21:45.59 ID:ryb0XlFh0
毎年、軒下に蜂が巣を作り、水攻めで落とし、再チャレンジされないようにしばらくの間ミスト攻め。ここ10年繰り返し。
今年はエアコン室外機の中……どうしたら(´・ω・`)。とりあえず煙り焚いてるが。ビニールで覆って熱責めすればいいのかな?
951可愛い奥様:2013/07/12(金) 17:48:45.79 ID:D4Rvd1l9O
バラのパーゴラの下でティータイム…とか
ベリーガーデンで摘みたてを楽しんで…とか雑誌で見て憧れるけど
虫は落ちてこないのか、そのブルーベリーは洗わないのかい、っていちいち気になる
緑があれば心安らぐと思ったけど、虫が苦手すぎてあんまりリラックスできない
952可愛い奥様:2013/07/12(金) 18:24:39.99 ID:2MGAx2Xq0
>>946
ほ…ほんとに誤爆?w
953可愛い奥様:2013/07/12(金) 19:58:39.05 ID:hhpzES5q0
>>945
私が退治しようと踏んだスズメガ幼虫は中身がビョーーーーッって噴出して
遠くのラティスまでそれが飛んで・・・ビチョッとくっついてオエーッ
そして本体は中身がほとんどないのにグリングリンのた打ち回り、土に埋めて上からさらに踏んでも
中でモゾモゾして、速攻アリがまぶれ付いたけどもうそのモゾモゾが気持ち悪すぎて
箸でつまんでゴム手袋の中に詰めて新聞紙でくるんでスーパーの袋に入れて捨てた。
果てしない戦いだったよ・・・
ラティスはシャワー強で洗い流したけどしばらく緑のしみが・・・w
954可愛い奥様:2013/07/12(金) 21:46:35.41 ID:OAPNDvbvO
さすがにグロすぎ、虫の登場まではいいけど中身の話とかさらにそれが飛ぶとか止めて
955可愛い奥様:2013/07/12(金) 22:15:51.19 ID:INXRDGYx0
>>951
バラのガゼボや葡萄棚の下にイスとテーブルを置いてお茶や読書を楽しむ
そんなの蚊がいない所でなきゃ無理
それにかんかん照りの日本の夏じゃーね、とってもそんな気分になれない
5月でももう蚊が出るし
956可愛い奥様:2013/07/12(金) 23:11:48.35 ID:UVVjJu7A0
>>955
うちの庭でガゼボでうっかりうたた寝でもしようものなら、
体中蚊に食われまくって悲惨な事になりそうだw
足元からはいつの間にかありんこがよじ登ってくるし
全く油断ならん
957可愛い奥様:2013/07/13(土) 00:59:05.27 ID:6ulMj/60P
うち7階で蚊いないから春はやってたよ
>薔薇の下で午後のお茶。

今は暑すぎて無理w
958可愛い奥様:2013/07/13(土) 03:54:27.47 ID:hEx28RIE0
>>954
スマンスマン
959可愛い奥様:2013/07/13(土) 11:09:49.76 ID:7NAmSQ7Z0
真夏は暑くて辛いし
そんないい花も咲かないから今まではバラの消毒してなかったが
今年はやってみたらちゃんと咲く!!持たないから切花は無理だけど。
そのかわりカマキリの赤ちゃんとテントウムシがいなくなった・・。
蜂もへったなー
まるくてモフモフの飛ぶのが大変そうなのがよく来てたけど。
綺麗な蝶が花に来たところを写真とろうと思ってもいつも逃げられる。
プロはすごいな。
960可愛い奥様:2013/07/13(土) 12:03:28.10 ID:ok5NuapJ0
961可愛い奥様:2013/07/13(土) 14:29:49.06 ID:AHaLLu970
お隣に頂いたフウセンカズラ、この暑いのにかわいい花をつけてる…。
なんか健気〜。それにしても暑い…。ガーデニング♪って、日本の夏には
ムリ!って言いたくなってきた。
962可愛い奥様:2013/07/13(土) 16:08:33.99 ID:FsDSjKjZ0
>>961
まあねー、草ぼうぼうになるから適当に雑草とって、たまに芝を刈って、水やりして、トマトの脇芽を取って
伸びすぎたゴーヤやスネールフラワーの蔓を切る、キュウリとトマトに定期的に追肥して、そんなとこだね
あれこれするには暑すぎる
うちは幸い32度以上にまだなってないから暑さも随分マシだけど、38度とか39度とかだと庭になんか
出る気持ちになれないだろうね
963可愛い奥様:2013/07/13(土) 19:29:43.95 ID:ZAhyfcp60
>>962
うちの地域がこのあいだ37度行きました。
3日連続で猛暑日、観測史上初だそうで。
確かに外になど出る気になれない。溶けそうで。

草取りも中止。
水やりと、緑のカーテンのツルの誘因しかしてません。

沖縄スズメウリをたくさん植えたので、実のなるのが楽しみ。
964可愛い奥様:2013/07/13(土) 21:38:23.90 ID:2hH3EwmV0
そろそろ盆帰省の間どうするか考えなきゃな。
965可愛い奥様:2013/07/14(日) 16:48:12.84 ID:UIr52Zaw0
夏に大きく育つのを見越してゆったりめに作った寄せ植え
土が見えている所にポーチュラカを適当にプスプス挿しておいたら
ちょうど隙間を埋めるようにポコポコ咲いてくれてかわいいわー
966可愛い奥様:2013/07/14(日) 17:21:18.02 ID:s8Fs3J2u0
今日の最高気温

マニラ 30℃
バンコク 30℃
ハノイ 32℃
ジャカルタ 28℃
カラチ 34℃
ニューデリー 30℃
テヘラン 33℃
イスタンブール 32℃
マスカット 36℃
メッカ 38℃
カイロ 34℃
山梨県甲州市 39.1℃

ちょっと前のコピペだけど、日本てガーデニング難易度高いのかも
967可愛い奥様:2013/07/14(日) 19:06:34.09 ID:1jwg5vusP
>>966
南洋イメージで温室必須の洋蘭だって、
日本の暑さ対策が大事になっちゃってる…
暑いの大好きなバンダでさえ音を上げるんじゃないかなあ…
968可愛い奥様:2013/07/14(日) 19:15:35.97 ID:jdQoUAg+0
庭のローズマリーが元気が無いのはセージを近くに植えすぎたからだと思って
セージを移動させようと土ほじったら
コガネコーーー
気持ち悪すぎて見なかった事にしようかと真剣に悩みながら
なんとか周辺掘り返して取れるだけ取った。
きっとまだ潜んでると思うけど地植えだしこれ以上は無理
心折れそうまじで。
969可愛い奥様:2013/07/14(日) 19:52:24.29 ID:abvQDkNE0
食べ終わった種(桃とさくらんぼ)を子供が植えたいと言うのですが
今の時期に植えても芽が出ますか?
970可愛い奥様:2013/07/14(日) 20:06:16.60 ID:KHxtvI3S0
そんなの100個植えて1個大きくなればいいくらいのおおらかな気持ちでやったほうが
具体的には庭に向かってべべべべすべし(さくらんぼ)
971可愛い奥様:2013/07/14(日) 20:11:22.90 ID:J5DHTxngO
>>969
「さくらんぼ 種まき」でぐぐると詳しく出てくるけど
かなり難易度が高いようです
トトロのワンシーンのようなのをお子さんが期待してるなら
ちょっと厳しいと思う

きゅうりが全く成らなくなった
少し前までとれすぎて困るのオホホ、てなもんだったのに
972可愛い奥様:2013/07/14(日) 20:28:52.47 ID:abvQDkNE0
ありがとうございます。期待しないで植えてみます
973可愛い奥様:2013/07/14(日) 21:51:59.14 ID:1jwg5vusP
>>972
うまくいかなくても、それも大事な勉強だからねー
974可愛い奥様:2013/07/14(日) 22:46:29.04 ID:Xt1O6+YB0
モッコウ薔薇の白がレンガ風の塀から
垂れ下がってたら素敵だなと思うのですが、どうでしょう?
975可愛い奥様:2013/07/14(日) 23:09:38.31 ID:SL0s1D+40
さくらんぼって、簡単に芽がでるし、簡単に育つから
種は迂闊に捨てられない。
うちは生ゴミを堆肥にしているんだけれど
埋めとくと、発芽する。
ある時なんか気付くと、木というか、苗くらいまで育っていて
抜くのに苦労した。
あれを実がなるまで育てるとなると、大変な苦労だと思うけれど
木になるところくらいまでなら、簡単だと思うよ。
976可愛い奥様:2013/07/14(日) 23:29:22.60 ID:tIRrBJXt0
鷹の爪欲しくて唐辛子の苗を買ったつもりだったけど
実が出来たら辛くない方の万願寺唐辛子だった
977可愛い奥様:2013/07/15(月) 00:09:40.84 ID:VKm6LBsvP
>>974
素敵だと思うょ。
978可愛い奥様:2013/07/15(月) 00:57:48.89 ID:qwyJVKcq0
>>976
あららw それはそれで美味しく頂いてくださいな。
万願寺j好きだからうらやましい。 

今日、つい出来心でマンデビラジャイアントの苗を買ってしまった。
南西側に1.5m位のブロック塀があるが、そこにプランターをかけて
二階のベランダに向けてネット貼ることになる。
至難の業だがなんとかしなくてはw
979可愛い奥様:2013/07/15(月) 01:18:47.47 ID:F1ldZU5w0
>>974
素敵だね
だけどモッコウバラは1季咲きだから年1回盛大に咲いて終わり
あとは葉っぱと茎だけの時期が長いよ
剪定と適切に誘引をしないと暴れて手に負えなくなるから
丈夫で簡単だけど放ったらかしにはできない
980可愛い奥様:2013/07/15(月) 06:18:27.47 ID:SKmOsU6q0
>>974
モッコウバラってあんまし垂れ下がる系ではないような・・・

うちになんでか勝手にトネリコが生えて来たんだけど
このままにするか引っこ抜くか迷っている。
981可愛い奥様:2013/07/15(月) 09:19:42.40 ID:WQ33DchG0
ミョウガ増えすぎた一角。
今まで生えてくると便利だしとそのままにしてたが
よく考えたらそんなにたくさんミョウガはいらないし
反対側の一角にもミョウガ生えるところがあるからもういいやと
バッサバッサと刈り取ってしまった。すっきりした。
982可愛い奥様:2013/07/15(月) 10:36:03.39 ID:NnMUhzXk0
今朝、アジサイを刈り込んでいたら蜂が襲ってきた。
良く見てみたら、大株の中央付近に巣があったorz
つるんと丸い形。まだグーを握った位の小さいの。
スズメバチで間違いないと思う…

>>980 次スレお願いしたいけど昨日の朝じゃ気がついてないよね。
どなたかお願いできませんか
983可愛い奥様:2013/07/15(月) 10:48:05.54 ID:2oIXrg010
>>982
スレ立てやってみるね。
984可愛い奥様:2013/07/15(月) 10:50:10.92 ID:2oIXrg010
たったよー。

【園芸】ガーデニング大好き奥様@48株目【庭イジリ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1373852925/
985可愛い奥様:2013/07/15(月) 10:52:21.19 ID:2oIXrg010
AAが紫陽花のままだけどごめんね〜。
次のスレで季節の花に変えて下され。
986可愛い奥様:2013/07/15(月) 11:08:03.83 ID:NnMUhzXk0
>>984 乙です! ありがとうございました。
7/15は今日ですね。とぼけた事を書いて失礼しました。

スズメバチの駆除方法を、調べただけで嫌になってきた…
でも、今のうちにやらないと!
刺されはしなかったけど、物凄い羽音と共に、こめかみを叩かれたのは怖かった
987可愛い奥様:2013/07/15(月) 11:15:34.76 ID:SKmOsU6q0
>>982
昨日じゃねーよ!今朝だよ!
連休でぼけてんじゃねーのか?アホ専業主婦!

ID:2oIXrg010
私の仕事取ってんじゃねーよ!バカカバ!
テキトーなことやってんなら>>982の家のスズメバチの駆除でも手伝ってろ!!!
988可愛い奥様:2013/07/15(月) 11:29:36.24 ID:t1JJMTlf0
楽しみにしていたスレ立てを奪われた>>987さんの怒り
989可愛い奥様:2013/07/15(月) 11:42:34.44 ID:n2t3ZmEA0
>>984

>>987
www

スズメバチ怖いお((((゜д゜;))))
990可愛い奥様:2013/07/15(月) 11:53:55.31 ID:asejkvAk0
>>986
スズメバチの巣って、この季節だとあっという間に大きくなるから早く駆除した方がいいよ。
以前庭木に20cm位の巣を作られて、業者に駆除頼んだら2万円以上した。
確か10cm以下で1万円とかだった。
スズメバチってお金かかるのねorz って泣いた。
991可愛い奥様:2013/07/15(月) 15:35:05.31 ID:/wC9cT5U0
すれたて乙

スズメバチ駆除って高いよね
業者がオオスズメバチの巣をファイヤー!ってしたのは見ものだった
思わず汚物は消毒だーと言いそうになったw
992可愛い奥様:2013/07/15(月) 15:37:49.41 ID:LwMEQtdn0
昨年裏の家の庭にできたらしい>スズメバチの巣
やはり1万円はらって業者に駆除してもらったそうだ。
それ聞いて、春から垣根や樹木の剪定に精を出した。
でもまだモッサリな部分がある。
巣作られないといいけどな。

スカスカな枝ぶりにする以外に、なにか予防法ってあるのかな?
ググってみる。
993可愛い奥様:2013/07/15(月) 16:39:34.88 ID:vYnJ6Z6T0
使い終わったスズメバチの巣は縁起が良いからと、
地方によっては床の間に飾ったりしますよね。
物(お金)が貯まってお金持ちになれるんだとか。
994可愛い奥様:2013/07/15(月) 18:45:31.85 ID:Z4qKuFK10
(ん?アスペか?)
995可愛い奥様:2013/07/15(月) 19:16:52.09 ID:+Kyg7yRN0
ペチュニアスレを荒らしている人
996可愛い奥様:2013/07/15(月) 22:01:56.98 ID:bMfwrwhm0
今年はブルー系の花をたくさん植えて正解だった。
庭を見ていると涼しげな気分になれるもの。
スカイブルーセージはすごくきれいだよ。
997可愛い奥様:2013/07/15(月) 22:36:49.85 ID:C042zOXA0
私もブルー好き。
紫陽花のブルー見てると梅雨時でも癒される。
今年はとても短い梅雨でしたが。。。
998可愛い奥様:2013/07/16(火) 00:21:06.77 ID:ZPDkwzFc0
うちも今ブルー系の花が多いな
桔梗、サルビアガラニチカ、ブッドレア、サラストロ、ルリマツリ、スネールフラワー
ベロニカブーケ
白と紫の桔梗が一番きれいに咲いてる
999可愛い奥様:2013/07/16(火) 08:55:44.33 ID:2o2QN2nx0
我が家の庭では、キキョウ、あさがお、アガパンサス、ブルースター。
ブルースターはメイガらしき害虫が花蕾について花数が減ってしまった。
1000可愛い奥様:2013/07/16(火) 09:01:54.58 ID:5IIP/FvL0
うちも青ロベリアが満開で1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。