スレ立てるまでもないが沢山言いたい74【転載禁止】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
二言以上言いたい方どうぞ。
次スレ立ては>>970さんにお願いします。

※このスレは、まとめサイトへの転載を禁止しています※

前スレ
スレ立てるまでもないが沢山言いたい73【転載禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1365576211/
疑問は
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問282
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1365681953/
【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談85【既女】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367776070/
2可愛い奥様:2013/05/16(木) 18:52:58.92 ID:YatpnLUD0
こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。
クソボケが 、アホクソボケカスが。
根性無しのカスの集まりが。
どうせ何もできんのやろが?
カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ!
何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。
クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。
ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。
はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のポンコツボンクラが。
3可愛い奥様:2013/05/17(金) 12:58:58.68 ID:Nvk0x23Z0
ほしゆ
4可愛い奥様:2013/05/17(金) 17:18:05.76 ID:eQ09dY4u0
あげ
5可愛い奥様:2013/05/18(土) 01:27:54.52 ID:ga/vlYgK0
保守
6可愛い奥様:2013/05/18(土) 10:06:43.27 ID:iEdt4TmO0
欲酒
7可愛い奥様:2013/05/19(日) 16:15:06.01 ID:aL2oIgkg0
8可愛い奥様:2013/05/20(月) 15:27:29.35 ID:F+PpR/Cn0
age
9可愛い奥様:2013/05/21(火) 06:19:56.90 ID:gIzOyTYV0
>>2
最近よく見るね。
嫌ならフェイスブックとかで遊べば?
わざわざコピペ繰り返すのは、
既婚女性板に依存してるんだね。
ここのみんなは、やさしいから、
遊んでくれるよ☆

むくみのぶんだけでも減ったら
3キロは減りそう。
運動すりゃいいが、体力がない。
10可愛い奥様:2013/05/21(火) 08:42:03.70 ID:bO9e5Xxn0
前スレの義実家リフォームするかどうか…の人
休日にでも義実家で過ごして、旦那さんと買い出しとかしてみては?
銀行や郵便局、スーパー、ドラッグストア、ホムセンなどをはしごすれば
不便さを分かってくれるかもよ
まあ子供の頃から住んでた家だろうから、それくらい分かってるかもしれんが…

思い出のつまった実家を取り壊すのって結構な思い切りがいると思うから
手放したくない旦那さんの気持ちも分からんでもないけどね
11前スレ999:2013/05/21(火) 08:58:34.33 ID:rT0qszsq0
不便なことは夫自身分かってるんだけど、
その不便さを大きく捉えるかどうかの違いというか。
ネットスーパーもあるし、これからの時代は別に不便じゃないでしょって感じ。
そこが私とは違うんだよなぁ。
確かに便利になったけど、基本は自分の足だと思ってるんで。

でも実家が無くなるのが嫌ってのが多分大きいんだろうなぁ。
スレ最後だったので端折ったけど、そこに住みたくない理由が
実は別のところにもあるんだ。
夫には言ってないことだけど、そこの団地の3分の2が
銀行のお偉いさんだのお医者さんだのセレブな人たちが多くて
義父も一応重役やってた人なんだけど、夫は普通のサラリーマンだし
なんか近所づきあいが面倒そうっていうorz
12可愛い奥様:2013/05/21(火) 09:13:12.86 ID:5OsTcqsx0
この早漏スレ間に合ってよかったねw

>11
前スレでは旦那実家はド田舎と読んだけど、そうではなくいわゆる高級住宅街なのかな。
そうなると乗る車にも気を使いそうだなあ。
個人的には全然わがままじゃないと思うし、むしろ当たり前の主張だと思うんだけど
家に寝に帰ってくるだけの旦那さんにはなかなか理解してもらえないだろうね・・・。
うちの旦那も寝に帰ってくるだけの人だから、新築(現在旦那親と敷地内別居)の際は
当たり前のように完全同居のつもりでいたっけなあ。
離婚覚悟で断固拒否して現在に至るけど、私の判断は間違っていなかったと自信を持って言えるわw
13前スレ999:2013/05/21(火) 09:25:17.83 ID:rT0qszsq0
>>12
高級・・・とまではいかないけど、比較的そういう感じのところです。
だから回りは交通の便が悪いとか、買い物不便という感覚がないんですよね。
お手伝いさんとか運転手さんがいるお宅もあるし。
庶民には暮らしにくいわwがんばって反対しようww
14可愛い奥様:2013/05/21(火) 12:16:35.59 ID:cVfxHn6cP
なんか、10年後くらいのうちがそうなりそうで、参考になる。
義実家は古くて立派な和風建築なんだけど、いかんせん立地が不便。
今、高齢一人暮らしのウトがどこに行くにも車で、明らかに不便な生活してるのに、
旦那はいずれは自分たちが継がなきゃと思ってるみたい。
近所も間口の広い、庭に松の木が生えた家ばかりだけど、高齢者世代ばかりで、
そのうちゴーストタウンみたいになりそう。
売って、便利なところに住みたいよ。
15可愛い奥様:2013/05/21(火) 14:25:36.99 ID:ajK2+QQD0
安物だけど、衣類整理用に収納ケースをまとめ買いした
着た服は新しいものに片づけて、シーズン終了時に古いほうに残ったもの=着なかったものを
全部処分するんだ!
やるったら絶対やる
捨てられない性分で、どうしてもたまりがちになってきたけどいい加減にしないとな
衣類を片づけたら、その次には書籍類が待ち構えている
昔買った本とか、最近子供達がなぜか熱中しているから捨てられない
私も息子も小説好きで、どんどん買ってしまうのも一因だろうな
娘は図書館大好きなので、蔵書が増えないのは救いだ

最終目標は、自分が死んだあと収納ケースごと処分して何もなくなる状態
…なんだけどなぁ
16可愛い奥様:2013/05/21(火) 14:51:11.71 ID:gfl6K4/r0
>>14
都心への通勤に不便な所でなければ、そうはならないよ。
義実家も大昔は高級別荘地に始まって、今高級住宅街で
そこ出身だそこが実家だとか言うと「お金持ちー!」って言われる所。
だけど実際は年寄りが亡くなって、子が相続できなくて手放されて
一軒ゆったりと家が建ってた所にひしめくように建売がギューギューに建ち、
(一戸建てだったところに10戸近く建つ事もある。ビックリ。)
またそういう所に憧れて来た若い、いかにもな夫婦が
週末庭でバーベキューやってギター鳴らして、海に自転車でサーフィン〜って感じで
スローライフ!とかも好きな勘違いしてるのがじゃんじゃん来ております。
ゴーストタウンにならないのは結構だけど、なんだかなーと思うわ。
 
ちなみに相続したのはいいが手つかずのままの廃屋もあちこちにあって
もう10年以上ほったらかしの豪邸廃屋とかもある。
住んでなくても固定資産税はそれなりに取られるだろうになーと思ったら
もう住めない廃屋は資産価値ゼロだからほとんど税金かかんないし
その状態の家がある土地と言うのも、通常の1/6ぐらいに税が安いらしい。
もちろん元々の地価もあるが、って事はなんとか
毎年払って行けなくもないぐらいの税金で済むらしいのも
廃屋が点在する原因の一つらしい。売っちまえよそんなの。
17可愛い奥様:2013/05/21(火) 15:15:35.49 ID:cVfxHn6cP
>>16
都心に出るのも不便だよw
昼間はシンと静まり返って、連休のときだけ、子世帯のであろう他県ナンバーの車が
あちこち路駐される。
バブルの頃は高級住宅地と言われたけど、今や◯◯県のチベットと呼ばれてる。
分筆されて数軒の家が建ってる土地もあるけど、売家の看板が何年も出ている家もあるし。
義実家は広いから固定資産税だけ高いので、どうにもならないわ。
18可愛い奥様:2013/05/21(火) 18:37:20.24 ID:7dM0bbnO0
>>16
鎌倉?
19可愛い奥様:2013/05/22(水) 05:40:12.54 ID:nMSMg9LF0
>>15
衣類は、縁起の悪い色や素材を処分。
私むくんでるから、水を表すブルー系良くないのよ。
好きなのに。

疲れ目とパソコンのせいで
小説は最近読んでませんわ。
いくない。
20可愛い奥様:2013/05/22(水) 09:26:43.28 ID:CixH8bwH0
この前までいたパート先、募集広告に偽りはあるし、いざ入ってみたら
休憩室では社員も一緒で混雑しているので全く心が休まず、休憩もまともにとれなかった。
1時間の休憩時間を8時間労働で30分ずつに分けてとらされたけど、30分で
離れた更衣室まで行ってお弁当を持って休憩室まで行って、食べてトイレも済ませるというせわしない状況だった。
2回目の休憩30分は、手持ち無沙汰で困った。
そして勤務時間は外出禁止。
お昼は外で食べたい派の私には本当に辛かった、息がつまるっていうか。
コーヒーは自販機の缶コーヒーかそれが嫌なら家から持っていかなきゃいけない状態。
それだけが嫌だったんじゃない、同じパートとして働いている人たちが働かない。
サボリ癖のある人はいるし、トロイ人が過半数。
当然、嫌がらせやイジメもある。
辞めようと思うようになった頃、新人さんに「既女さんは、一人で二人分働いてますよね」
って言われた。
それくらい動かないと仕事がまわっていかないんだよ。
お客さんには「早くしてよ!」と言われるし一日来るお客さんの10%がクレーマー。
新人さんが5人くらい入って来ても、そのうちきちんと働く人は1人だけ。
募集かけても応募してくる人が少ないので上司に「お友達誰か紹介して」とか言われた。
馬鹿言うんじゃないよ、こんな酷い職場に大事な友達連れて来れるか。
その上司、上にはへーコラしてするくせに、下には横柄な態度。
なんだコイツ、って思った。
だいたい、社長が来るからって社員は皆ソワソワしちゃって、社長が来たら
へーコラするって何それ、大丈夫か?
店なんだから社長ってのは自ら「いらっしゃいませ!」って売り場で言わなきゃいけないのに
「俺は社長様」とばかりに私たちパートに挨拶さえしない。

ここまで腐った会社って初めてだったわ。
21可愛い奥様:2013/05/22(水) 09:57:05.90 ID:2Tj6DHLT0
>>20
周りが働かない人達だったのはお気の毒だとは思うけど、勤務中の外出禁止や休憩室が社員もパートも同じ職場は多いよ
22可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:13:59.68 ID:CixH8bwH0
>>21
そうみたいだね。
その休憩室で社員10人位集まって打ち合わせもしてたけど(会議室は別にある)
そこでパートを馬鹿にした発言があって、それも嫌だったな。
馬鹿にしてもいいけど、せめてパートのいないところで言うのがマナーだと思う。

休憩1時間を30分30分でとるか、分けないで時間でとるかの選択しか言われなかったんだけど
辞める数ヶ月前に45分15分って人が1人いて、そういうのもありなんだ、って思った。
仕事というよりあれは体育会系の部活だ。
どっちにしろ、今まで働いたことのあるところではワーストだった。
23可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:16:49.36 ID:Em6Z84OnP
更衣室とか休憩時間とか外出禁止とか、普通にあることだらけで
何が酷いのかよく分からなかった私は、自分でも気づかなかったけど
ブラック企業しか知らないんだろうかw

正直回りの人たちが賢いだけなんだと思う。
もうちょっと肩の力抜かないとパートで働くのは辛いと思いまんねん。
24可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:25:14.90 ID:wQ+kIzVkP
>そして勤務時間は外出禁止。
>お昼は外で食べたい派の私には本当に辛かった

ここの部分は(´・ω・`)知らんがなと思ったw
25可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:26:41.13 ID:p6HN08Rr0
>>23
うん。その職場の空気に合わせるってあるよね。

>>20さんの話とはちょっと違うかもしれないけど
以前勤めてた職場で、みんなが仕事の合間に雑談をしてても
一人かたくなに絶対話に入らずに仕事する人がいて
(社員の人も一緒に話してる)
あからさまに私はあなたたちとは違うんですってオーラ出してる感じ悪い人がいたの思い出した。
26可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:27:10.19 ID:CixH8bwH0
>>23
接客は初めてだったんだけど、つくづく自分には向いてないって思ったよ。
デスクワークだとわかるんだけど、肩の力をどうやって抜くのかわからない。
あの職場で肩の力を抜くって言うのは頻繁にトイレにいってサボる。
隣の人とひたすら喋るか、事務所に入り浸って喋るくらいなんだよ。
動作をゆっくりにすると、途端にお客さんから「遅いわよ!!なによ!なによ!」攻撃される。

やっぱり酷い職場だったと思うわ。
27可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:31:13.87 ID:sF0BIHjY0
アーやだやだ、と思いながら自分は自分、と適当にヘラヘラ笑って仕事するのも大事なんだよね。
忙しい人がいるのにサボってる人が目に入るとどうしてもイライラしちゃうわ
28可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:35:02.30 ID:CixH8bwH0
40代50代の新人さんは、お客さんにうるさく言われないんだよね。
「同じ主婦同士わかるわ〜」って雰囲気になる。
私は30代なんだけど、主婦ってことには変わりないのにお客さんに物凄く上から目線でものを言われる。
たぶん若いから何言っちゃってもいい感覚なんだと思う。
仕事は盗んで覚えろ的なところにも相当戸惑った。
人数が足りないから新人なのにフォローしてくれる人が誰もいないとか、当たり前だったし。
あー辛かった。

あれだけ辛い状況でも働くことが出来たんだから、きっと他の仕事をしてもやっていけるかも。
29可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:37:33.45 ID:1pvDWOWP0
なんか地元の大手スーパーのような気がしてきたw
30可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:44:03.42 ID:Ufm50fBs0
10人に1人がクレーマーって凄すぎる
イオンのレジで長蛇の列に並んでいても、クレーム付けてる人って
ほとんど見たことないけどなあ
31可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:48:28.64 ID:2Tj6DHLT0
盗んで憶ろは接客業はある程度は仕方ないかも
教えるのってレジ操作を含む金銭処理、検品を含む伝票処理、包装技術くらいで
後は個々の対人スキルと空気読む能力の高さがモノをいうからなぁ…
それに年齢もあるけどドタバタ仕事してると、お客さんに舐められやすいよ
平日の夕方から閉店間際と土日祝が忙しいから、平日昼間は体力温存でダラダラ仕事も販売あるある
一人だけ休憩が45分15分だった理由も何となく分かる
32可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:52:11.81 ID:CixH8bwH0
>>31
マニュアルを渡されただけで、トレーナーには教わってないんだ。
返金処理もぶっつけ本番。
当然出来るわけないから忙しい中、他の人が代わる。
レジ操作だけでもキッチリ教えてほしかったな。

ドタバタという感じに見えちゃったかな、キレがいいとは言われたけどw
早いと、お客さんにあの人早い認定されて私のところだけ混んだりする。
33可愛い奥様:2013/05/22(水) 10:57:07.67 ID:XW7Lornm0
一回接客業やっただけで自分には向いてないと結論出すのは尚早
経験って財産だよ
34可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:03:13.57 ID:2Tj6DHLT0
>>32
ごめんね、キツい事を言う
販売はマニュアル読んである程度理解して、自分が分らない部分を把握して、本番前に質問できる人しか残れない世界なんだ
だから向いて無い人には研修不十分で窮屈なブラック職種に思われるけど
向いてる人間には比較的安全な半テリトリーで足枷なく能力フル発揮できる楽しい職種なんだ
35可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:06:28.10 ID:HtbGAAar0
ここ2年くらいとあるサークルでスポーツをやっているんだけど、半年前から友人も始める事になった。
私とは一年半の差があるから当然私の方が上手で差はあるものの、友人も私もそんな事は気にせず楽しんでいる。

そのサークル内に、私と友人をちょいちょい比べる発言をする人がいる。
「友人ちゃんが先にクリアできたらどうする?」とか「さっきのは友人ちゃんの方が良かったよ」等。
実際友人は身長も高くセンスもあるので器用にこなせるし、それがわかってたからサークルに誘ったわけで。

と書くとその人は嫌な人に聞こえるかもしれないけど、その発言以外は普通に楽しくて良い人。
私が嫌がってるなんて全く感じてないと思うし、
無意識で言ってると思うから、そういう事言わないでと言っても通じなそう。
でも地味に嫌だ。
36可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:21:19.84 ID:7qtQraTi0
結局>20はスーパーのレジ係てことでいいのかしら?
レジを楽しそうにちゃっちゃとやってくれる店員さんているよねえ。
そういう人はこっちも気持ちいいからつい並んでしまうわw
でも子供繋がりとかで微妙な知り合いだとなんとなく気まずくて避けてしまうのはなぜなんだろう。
37可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:27:29.34 ID:7xsjZ6Lc0
>>36
知り合いにどんな肉買ってどんな野菜買ってどんなレトルト買って、とかって知られたくない。


最寄りのスーパー、今までパートの女性ばっかりだったのに、最近30代後半ぐらいの男性が
数人入るようになった。すっげえいっぱいいっぱいな感じでレジ打たれるので見てて疲れる。
レジ打ちってやったことないけど無茶苦茶難しい仕事でもなさそうなので、レジ打ちでこんなん
だったら他の仕事無理なんじゃないかとさえ思ったりしてたけど、向き不向きの大きい仕事なのか。
じゃあ彼らもレジじゃない仕事を探したほうがいいのかもしれんね。
38可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:30:03.37 ID:5ggf4/4E0
>>36
やっぱ買い物の中身見られたくないからかしら
>20と同じような感じのファミレスでバイトしてたけど
どこもかしこもそんな感じじゃないの?

でもお偉いさんが来て
お客さんには挨拶せず、ましてや客前で社員怒鳴りつけてるの見たときは
さすがに呆れたけどね
39可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:38:36.91 ID:CixH8bwH0
>>34
そうみたい。仕事しながら覚えるしかなかった。
私が何よりもブラックだと思ったのは
・休憩室で社員10人位集まって打ち合わせもしてたけど(会議室は別にある)
 そこでパートを馬鹿にした発言があって、それも嫌だったな。
 馬鹿にしてもいいけど、せめてパートのいないところで言うのがマナーだと思う。
・社長が来るからって社員は皆ソワソワしちゃって、社長が来たら へーコラするって何それ、大丈夫か?
 店なんだから社長ってのは自ら「いらっしゃいませ!」って売り場で言わなきゃいけないのに
 「俺は社長様」とばかりに私たちパートに挨拶さえしない。

企業としてダメだと思う。
今はお客の立場になったけど、私がお客だったらあの店で買い物したいとは思わない。


・同じパートとして働いている人たちが働かない。
・サボリ癖のある人はいるし、トロイ人が過半数。
・お客さんには「早くしてよ!」と言われるし一日来るお客さんの10%がクレーマー。
・新人さんが5人くらい入って来ても、そのうちきちんと働く人は1人だけ。
・お客さんに物凄く上から目線でものを言われる。

クレーマーは主に女性で団塊の世代。
トメ世代とはあわないんだってわかったw
なんでオバサンと言われる世代の人ってあんなに文句言うんだろう。
オジサンだと何も言わないし「サンキュー」とか「ありがとー」とか言ってくれる。
外国人はいつも満面の笑みで上機嫌で帰っていく。
40可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:45:44.68 ID:1pvDWOWP0
>>39
クレームってどんな種類のもの?
41可愛い奥様:2013/05/22(水) 11:57:34.68 ID:CixH8bwH0
>>40
金銭解決系と謝ってほしい系の2種類。
金銭解決っていうのは、品物傷んでいた!って言って品物は持ってこないで
レシートだけ持ってくる。
その解決法は返金か、同じ商品を渡す=差し上げる。
本当は返金か交換なんだけど、商品を持ってくる人は少ない。
卵が割れちゃったわよ!ムキー!とか。豆腐から水が出ちゃったわよ!ムキー!とか。

謝ってほしい系は「外に繋いである犬がうるさい、どうにかしてよ!」
犬は散歩の途中で立ち寄ったお客さんの犬らしい。
「なんで売り場が変わったんだ責任者呼んでよ!」とか。
「ここのレジってなんで金額表示がこうなってるのよ!わかりにくいじゃないの!!店長呼んでよ!」
42可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:02:22.88 ID:CixH8bwH0
他にもクレーム色々あったけど、もう忘れた。
覚えていたら仕事していられないしw
ただ、クレーマーっていうのは顔を見るとわかる。
そういう顔してる。
どんなにキレイな格好していようが、カリカリしているのがわかる。

あと、混んでるからアイスが溶けちゃうじゃないの!!って怒鳴ってる若い女もいたw
43可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:05:43.52 ID:4z5mruB30
話半分に聞いておく
ここまで酷いってことは無いでしょう
44可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:09:10.70 ID:WUucQJtG0
>>外国人はいつも満面の笑みで上機嫌で帰っていく。

もしかしてコス○コw
友人もパートしててもう辞めたけどすごいクレーマーが多いらしいね。
45可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:14:30.69 ID:1pvDWOWP0
なんかすごいね…
1割もそんな人が来るなんて滅入るね
46可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:23:54.76 ID:CixH8bwH0
冗談みたいだけど、本当の話。
こういうのって、そこで働いている人じゃないとわからない。
同じスーパーでもそういうところってあるよ。
コス〇コじゃないw
47可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:24:33.06 ID:b0VLyX880
どこのスラム街のスーパーだろう…
48可愛い奥様:2013/05/22(水) 12:50:51.11 ID:p6HN08Rr0
従業員も客もそういう層の地域なんだね。
49可愛い奥様:2013/05/22(水) 13:47:59.08 ID:ENHEpqwM0
牛肉返品騒動の試される大地を思い出した
50可愛い奥様:2013/05/22(水) 13:53:43.12 ID:jCI7K/K20
北関東のG県の某町かと思った
51可愛い奥様:2013/05/22(水) 15:07:38.13 ID:owz404jW0
ある時期、夫を送っていく時間に固太りした女性がウォーキングしていた。
それらしいウェアを着てヘッドフォンをしていたけど、
「あのタイプの太り方して形から入る人って続かなそう」って話をしていたら
本当にすぐに見なくなった。
一方で、パートに行く時間にはいつも(顔面を隠すサンバイザーをした)
ガリガリランニングおばさんとすれ違う。
あの、固太りの女性は時間帯をかえてまだウォーキングを続けていると願っているよ。
52可愛い奥様:2013/05/22(水) 16:29:35.77 ID:8uXfvJEx0
まさかのトライアルだな。
53可愛い奥様:2013/05/22(水) 17:30:29.50 ID:yR2AWIMQ0
イ○ンかなとも思ったが、そこならクレーマーは団塊世代どころか
若い人も多そうだけど。
54可愛い奥様:2013/05/22(水) 17:50:55.76 ID:BOXyF4P5P
接客業が初めてなら、もともとサービス業に向かないタイプなんじゃないかね。

接客業ではごく当たり前のことでも、
ことさら大きなこととして受け止めちゃう性格に見える。
おおげさな感じと言うか。

クレームが多いのも、文句を言いたくなる人なのかも・・・なんて思ったりw
まぁ接客される側も、向いてない人より、向いてる人にされるほうが嬉しいよね。
55可愛い奥様:2013/05/22(水) 17:57:03.99 ID:PevhTvJCO
客層の悪い店で大変なのかもしんないけど
ここまでのレスを読むと客をイライラさせる何かがある人のような気配もするね
56可愛い奥様:2013/05/22(水) 18:09:57.11 ID:UhNCZyDx0
前某レジャー施設で働いてた時もそんなの多かったよ。
ハァ?って呆れるような屁理屈のクレーム付けてくる。
あんたそんなんで今まで生きて来たの?って素で驚くぐらい
そんな発想なかったわ、ってぐらいすごいのが多かった。
「客は基本的に人の話なんか全く聞いてないと思っとけ」と先輩に言われたなぁ…
 
前に本屋でお客様は神様です、みたいなタイトルの
びっくりしちゃうクレーム特集本を見た事あるけど
イタリアンの店でデザートに餡子が食べたい、出せとか言い出して
驚きつつありませんって言ったらコンビニのでもいいよとか言われたり。
買って来いって事かい!って思いつつ断ったんだけど
食べたーい、なんでー、えー?ってしつこくて帰ってくれないとかさ。
ほんとどういう世界で生きて来たんだろうって客は存在しますよ。
57可愛い奥様:2013/05/22(水) 20:03:51.35 ID:UxelmBvf0
クレーマーか。
今日「レジ袋いりません」カードを籠に置いて、
レジの人もそれを受け取って処理したくせに、
支払いの段になって、また「レジ袋いりますか?」と聞いて来た。
「要りません。レジ袋いりませんカード、入れてましたよね?」と、
ちょっとキツイ言い方してしまったわ。
ちょっと反省。
58可愛い奥様:2013/05/22(水) 20:23:21.46 ID:c2SIyMwhP
そういや以前ここで、近所のたこ焼き屋に
「そのままで、何もかけなくていいです」と注文してるのに
「ソースはよろしいですか?」と聞いてきて「なにもいりません」
「鰹節はいかがなさりますか?」「だから何もいりません」
「青のりはよろしいですか?」「だからそのまんま、何もつけたりかけたりしないでください」
「マヨネーズはよろしいですか?」「・・・・・・」
というやり取りになる店員がいることを愚痴ったことあるけど、
ここに書き込んでちょっと経った頃に、またその店員が窓口にいて
「最初に言っておきますけど、一切何もつけたりかけたりせず
 素のままのたこ焼きください」と注文したら
「ソースもかけなくてよろしいですか?」と聞かれ
「すみませーん、日本語のわかる方、来ていただけませんかー?」
と奥に声をかけたことがある。
一応反省。
59可愛い奥様:2013/05/22(水) 20:53:54.63 ID:2q59W+Ug0
休憩時間に外出禁止の職場なんて初めて聞いてかなりびっくり
それは何のために?
60可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:20:46.86 ID:861/GxWE0
>>59
店内のものを持ち出さないようにするためだと思うよ

デパートとかだと、まずロッカーに私物入れて、貴重品と化粧ポーチくらいが入る大きさの指定の透明バッグのみ持ち込みOKで、警備員のいる入口で入館手続きするよね。
入る時も帰る時も警備員にバッグの中身見せて、店内で買い物したらレシートと証明印押さないと押収とかあるよ。
61可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:26:32.79 ID:2q59W+Ug0
>>60
レスありがとう
でも外出時は財布とケータイ持って出るくらいだし、透明バッグ関係なくない?
62可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:37:31.86 ID:eKZ4k4EA0
財布と携帯を透明ポーチに入れるんじゃないの?
ポケット大きければいいけど
63可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:39:14.25 ID:eKZ4k4EA0
×透明ポーチ
○透明バッグ

服屋でバイトしてたときそうだった
64可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:50:16.19 ID:xrIDc/n9P
>>58
たこやきってのは、ソースかかったものを言うんだよ。
かつおぶしや青のり、マヨはトッピングで、ソースや醤油はトッピングじゃない、たこやきの一部。
店に寄って、ソースもこだわりもってる。
ソースをかけないたこやきって注文できますか?とあらかじめ聞くもんだ。
65可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:50:17.81 ID:BSp0GKtQ0
バカバイトが制服のまま近所の店で愚痴炸裂させたりするからなぁ
66可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:50:25.34 ID:a1WMEfZW0
>>59
結婚前に勤めてたところは
事務所に電話番の人間を残さないと行けないから外出禁止だったよ
大体は下っ端(私)を残らせて上司とかお局は外出たり昼寝に行ったりしてたけどw
でもお昼の休憩時間に限って下っ端にはどうしようもない奴から電話来るからホントうんざりだったわ
67可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:52:18.14 ID:8cH6I2QR0
金庫が開いている営業時間中に出入り自由の銀行があったら怖いわw
68可愛い奥様:2013/05/22(水) 21:52:26.65 ID:WUucQJtG0
>>57
サブウェイで注文からレジにいくまでに
同じ人に3回「店内でお召し上がりですか?」って聞かれたわw
しかもピーマン抜きでって言ったのにしっかり入ってた。
69可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:14:55.28 ID:c2SIyMwhP
>>64
そこのたこ焼き屋は、普通に素のたこ焼きも売ってくれるんだよ。
その店員だけがおかしいの。
それから、本来のたこ焼きがどうだか知らないけど
今はその店だけじゃなく「しょうゆ味」のたこ焼きも売ってるけど。
ちなみに私は、自前のお気に入りのソースがあるからそれを使いたいの。
70可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:16:38.44 ID:KO0V+RWk0
イライラしてるねえw
こういうレスに性格出るよね
71可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:24:08.21 ID:c2SIyMwhP
いい大人が
この程度のレスでイライラとか言うなよw
72可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:24:28.36 ID:wQ+kIzVkP
どっちもどっちでしょ
73可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:30:44.51 ID:Em6Z84OnP
どっちもどっち、と言うより
どーでもいいやんと思ったw
その店員がおかしいのは明らかなんだし。
74可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:30:52.80 ID:7qtQraTi0
>57-58を読んで涙目になってしまったw
なんでそんなに無駄に攻撃的なのか不思議でたまらん。
生きてて疲れない?
75可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:44:16.69 ID:xrIDc/n9P
>>69
ソースなしのたこ焼きを売ってる店で、その店員だけがそれを知らなかったということね。
わかりました。
76可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:48:56.81 ID:cjuMFdbV0
そもそもソースはなくてもたこ焼きだと思う。
77可愛い奥様:2013/05/22(水) 22:58:54.92 ID:2q59W+Ug0
そっか、制服の仕事に多い感じなのかな>外出禁止
どうもありがとう
78可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:07:03.16 ID:2q59W+Ug0
>>69
だったら家でたこ焼き焼けばいいのにと思ったw
いろいろアレンジできるし楽しいよ
79可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:10:44.95 ID:wQ+kIzVkP
たこ焼きたこ焼きうるさいから
冷凍たこ焼き揚げて食べちゃったじゃないか!
ああ!美味しかったよ!ありがとよ!!
80可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:35:34.02 ID:SHm/OKQb0
>>たこやきってのは、ソースかかったものを言うんだよ
初めて知った。
大阪在住だからか、醤油味とか子どもの時から食べていた。
お店も選べるところが多くて、お店の人もさりげなく「ソースでいいの?」と確認してた。
何にしても、お客さんがソースなしでと頼んでいるのをちゃんと聞かない店員がおかしいよ。
ファストフードの店で、一人でハンバーガー30個頼んでも「店内でお召し上がりですか?」と
マニュアル通りの対応する話を思い出したよ。
81可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:46:13.24 ID:XW7Lornm0
>>64
たこ焼きを買うのがそんなにハードル高いとは
ソースなしとか青海苔なしとか何の文句も言わず対応してくれるお店ばっかりだけどなぁ
82可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:46:21.45 ID:8uXfvJEx0
塩が掛かったのがフライドポテトなの?
それともあれはトッピング?
83可愛い奥様:2013/05/22(水) 23:49:43.19 ID:4Ex7ShY70
>>64みたいな言い分は初めて聞いた
明石焼き(卵焼きともいう)との区別が言いたいのかな?
たこ焼き=ソースかかったものではない、というのは関西人なら常識というか
普通の感覚だと思ってた
醤油系のたれとか昔からあるよ
もちろんソース+かつおぶし+青のりが一般的かつ大多数なのは否定しないけどさ
84可愛い奥様:2013/05/23(木) 00:16:43.64 ID:78/TyMyuP
しょうゆ味のたこやきって食べたことないな
あんまり食べないし
お好み焼きも三年くらい食べていない
誰かが焼いてくれるなら食べたいけど
自分でやくのが下手
85可愛い奥様:2013/05/23(木) 00:24:56.58 ID:pZmtaDO80
たこ焼きは塩で食うのも結構美味い
86可愛い奥様:2013/05/23(木) 00:31:51.04 ID:aRHt5JMV0
流行りのパンケーキも、自分で焼くのがウリの店あるよね
外食の意味ねーじゃんと思ってしまうわ
87可愛い奥様:2013/05/23(木) 00:34:50.12 ID:pLZiLQ6NP
串揚げビュッフェの店に行くと
他の具材そっちのけで揚げたこ焼きを堪能してしまうw
88可愛い奥様:2013/05/23(木) 01:01:38.21 ID:p5GKAsC10
やばい、たこ焼き食べたくなったw
素の揚げたこ焼き買ってきて塩で食べてみたい
銀だこでもソース他無しで売ってくれるかな?
89可愛い奥様:2013/05/23(木) 01:09:13.48 ID:ZVnSm0sM0
>>66で思い出したので

役所とか一般企業とかの、世間一般的には昼休み(つまり人がいなかったりする)であろうと想定出来る時間 だ け を狙って
わざっっっっわざ電話してきたり訪ねて来たりする人がいるけどあれ何なんだろうね?

私はかつて相談窓口的な仕事をやってたんだけど
ちゃんと何時から何時の間って対応時間を文書でも示してるし、口頭でもその都度伝えてるにも関わらず
必ず、必ず私のいない曜日や時間に「○○(私)さんいますか」と電話してきたり、わさわざやってくる人がいた
その人は仕事もしてないし、時間の都合をこちらからお願いしても分かりましたと素直に返事してくれるのに
来るのは決めた時間じゃなくていつも私のいない時間

他の部署の人は実情を知らないから私に文句を言ってくるし
上司にも相談したけど「ああいう脳のネジが外れてる人に常識的な対応を期待するな」と言われて、その人を担当してた3年間くらい、昼休みというものは私には無かった
昼休みは1時間あったけど、その間目一杯その人の相談を受けなきゃいけなかったから(しかもそういうときに限ってどうでもいいような相談)

その人は事故で入院して来なくなり、私は縁あって寿退社したけど
それがなかったら今も腹ペコでクタクタの中あの人に付き合わされてたのかな…と思うとゾッとする
90可愛い奥様:2013/05/23(木) 07:25:05.73 ID:cpKVlwQJP
>>88
銀だこ、「そのままで」って言えばOKだよ。
私は大根おろしで食べるやつが好きだw
91可愛い奥様:2013/05/23(木) 08:36:13.43 ID:YNu+ciDi0
頭の弱そうな店員さんて一定数いると思うけど、見た目じゃわからん障害抱えてる場合もあるし
下手に厳しいこと言うより適当に流した方が断然早い気がする。
92可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:02:26.74 ID:99noycQb0
頭はしっかりしてるけど、足腰がアウトで車椅子になったトメの介護。
食事は普通にできるし、足腰の感覚がないわけじゃないから
トイレやベッド移動の手助けだけで楽っちゃー楽なんだけど、(お風呂はデイ)
ここ半年ほどで加齢臭が急に強くなって、失礼ながらそばにいるのが辛い。
それでデイの人に相談したら、あるサプリメントを教えてくれた。
介護施設なんかでも使ってるものなんだって。
それを飲んでもらうと数日でにおわなくなるよって言われて旦那に相談して
私から言うのもなんだから、旦那からトメに話してもらった。
そしたらトメが激怒して「私が臭いっていうのか!!」って、その通りなんだってばよ。
絶対飲まない、どうしても飲めっていうならホームでもなんでも放り込めって。
(いや、もう申込は済んでる)
自分が本当にその立場になったら違うのかも知れないけど
私だったら、お世話してくれる人が自分の体臭で辛い思いしてる方が辛いけどな。
サプリメントでもなんでも、それを飲めば臭わなくなるなら喜んで飲むけどなぁ。
93可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:06:42.12 ID:leaPFGqw0
>>92
健康にいいサプリって言ってみたら
飲んでもらえないかな?
94可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:07:52.75 ID:koV9hxb90
ああ・・・それはダメだわあ・・・
そういうのは女同士じゃないと。
息子に「臭いから薬飲め」って言われたらつらいと思うよー
95可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:09:23.39 ID:AYHTwovR0
旦那さんどんな言い方したんだろ
96可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:10:36.36 ID:pZmtaDO80
ビタミン剤とか何とか適当に嘘ついて飲ませればよかったのに
まーもう警戒しちゃって無理だろうね
97可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:13:22.49 ID:eDD7stC70
近くの7が「レジ袋いりません」から「レジ袋いります」になってて驚いた。
レジもボーッと並んでちゃ時代に乗り遅れるわw
98可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:14:06.57 ID:uLNZtIQs0
もう少し気を遣ってあげても良かったんじゃ…。
人間がダメージを受ける言葉のたぶんトップ3に来るのって「臭い」だよ。
だから子供だって虐めの時に「クサイ、キタナイ」って言うよね。
言われて嫌な言葉だって小さい時から気づいてるから。

「臭いからこの薬飲んで」って言われたらそれが事実でも、
いや事実だからこそすごく屈辱だったと思う。
99可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:15:52.61 ID:Zg5SrpnU0
話は違うけど、くさいで思い出した。

昔アパートに住んでた時、なんか異臭がすると思ったら
隣に住む大家さんが「おたく、トンコツ料理してない?」っどなりこんできた。
してません、っていっても、しばらくして「やっぱりトンコツにこんでるでしょ?」って。

結局は、近所に建築中の家があって、そこで使ってる塗料だか薬品のにおいだった。
なんであれほどトンコツの疑いをかけられたんだろう。
ってか、トンコツ料理ってそんなにくさいんだろか。
100可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:30:32.70 ID:99noycQb0
うん、まぁ間違っちゃったとは思うんだけどね。
元々サプリメントとか嫌いで飲まない人だし
嫁が言うより息子からの方がいいかなと思ったんだけど・・・難しいや。
夫は「最近臭いが強くなったみたいだし、ヘルパーさんに嫌われる前に飲もうぜ」
みたいな感じで言ったらしい。
でもまぁどう言っても「臭いから飲め」に代わりないもんね。
粒の小さいの探して、薬にコソッと混ぜちゃおうかな。
101可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:39:12.03 ID:NwyY3o4W0
そもそも臭い云々を言う必要がなかったと思う
嘘でもいいんだから、なんか他の理由でさ
102可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:40:12.21 ID:qv1pvpdF0
>>99
子供の頃、とんこつラーメンの店の前を通る時は
鼻をつままいといけないぐらい臭かった記憶があるんだけど
最近の店はほとんどにおわないよね。

加齢臭に効くというサプリを夫に飲ませたい。
103可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:54:51.76 ID:pugrvV6G0
なんだか最近お金の使い方がわからなくなってしまった。
子供の教育費と自分たちの老後のためとコツコツ貯金。
別にすんごい節約生活してるわけではないけど、安い家賃のボロアパートに
住んで中古の軽自動車に乗ってる。不安で子供も1人だけ。
たまたま知り合った人が子供3人いて、車も普通車に乗ってて
あっちこっち旅して、お気に入りのものを見つけたが数十万くらいなら
ポンっと購入する。
それでもちゃんと老後のことも考えてて勉強会に行ったり。
別にすごくお金持ちってわけではないと思う。
お互い専業主婦で相手の旦那さんの職業から考えてものすごい
高給取りでもないと思うし。
でもなんだろ、ちゃんと上手にお金を使ってるって感じがする。
好きなものがちゃんとあって、楽しいことがちゃんとあって、
お金を使うところはここだ!ってもんがちゃんとあるんだと思う。

現金はそこそこ持っててもなんだか満たされない。
お金はいくらあっても足りない気がする。
何を買えば良いのか、どこに行けばいいのかそんなことも
わからない。
あーつまんないなあ。
104可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:56:01.52 ID:gONPLMECP
>>101
今言ってもしょうがない
サプリメント嫌いって書いてるから
元々難しかったと思うよ
105可愛い奥様:2013/05/23(木) 09:59:23.34 ID:gONPLMECP
>>103
なんとなくわかる。
節約をすごく工夫して楽しんでる人がいるけど
ああいうセンスのある人って羨ましい。
辛い思いして節約してるか、楽しんで節約してるかの違いかな。
でも案外あなたが知らないだけで、その友人って
実家が裕福とか何か宛てがあるのかも知れないよ?
106可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:15:45.47 ID:q/pEksJa0
>>99
くさいと言うか、強烈<とんこつ
苦手な人には結構耐えがたいかも
とんこつを売りにしているラーメン屋とか、100メートル先からでもわかる
107可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:39:59.40 ID:HaHBLhzB0
>>101
頭しっかりしてる大人に、
嘘ついて飲ませるのに抵抗あったのかもね。
しかし、
こういう問題は男から話させてはならない、という勉強になった。
うちのも、身もふたもない言い方しそうだ。
108可愛い奥様:2013/05/23(木) 10:52:16.12 ID:ZYZakZkF0
>>92
横ですが、加齢臭に効くサプリについてkwskしてもいい?
109可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:14:48.12 ID:99noycQb0
>>108
エチケットビューっていうの。
名前はなんか素敵よねw
110可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:25:00.70 ID:pRdYkN6r0
>>89
>役所とか一般企業とかの、世間一般的には昼休み(つまり人がいなかったりする)であろうと想定出来る時間 だ け を狙って
>わざっっっっわざ電話してきたり訪ねて来たりする人がいるけどあれ何なんだろうね?
 
いや別に狙ってんじゃないよ。
ただひたすら、本っ当に素でひたすら何も考えいないだけ。
ゾッとするぐらいその辺の常識がないのっているし、周りを見てないのもいる。
 
前にも書いたけどなんか目が痛くて、眼科の午後診察に一番で行ったら
15時からだと思ってたのが15時半からで、2〜3人並んでた。
あらま、と思い私も続いて並んだんだけど、そうやって並んでる人がいる、
午後は15時半からって札もかかってて電気も消えてる、ロールスクリーンも下りてる。
どう見たって一発で「あら?やってない?」って分かりそうな状況なのに
それらを一切無視してカツカツ進んでドアを開けようとして
鍵がかかってて開かないのをガンガンこじ開けようとする人がいてさ。
で、やっと「えー?何で開かないのー?」とか言って周りを見るんだが
並んでるでしょ、閉まってるでしょ、やってないのよってのが分からない。
普通それで「うわああまだやってなかったのか!」って顔赤くなりそうだけど
全然分かってなさそうにどっか行っちゃった。
多分認識能力なのか、よく分かんないけどそういう障害なんだと思う。
111可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:34:22.71 ID:4v2rqFSM0
発達障害とか学習障害とかの人って結構いると思う
112可愛い奥様:2013/05/23(木) 12:36:15.90 ID:ZYZakZkF0
>>109
dです。
うちは実父がひどく臭くて母が参ってる。勧めてみる。
本人だけは自分の匂いに気付かないから困るのよね。
113可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:04:28.36 ID:eDD7stC70
役所は内勤仕事してるなら休憩時間に行く人が多そうだけど。
114可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:46:22.12 ID:uNh4vO8/0
>>110
定期通院してる医者が受付待ちで玄関前に人が並ぶんだが、
すでに人が並んでるのに、ガキがまだ開いてないの?とドアを
ガチャガチャさせて開けようとしたりインターフォンを鳴らしたりするのを
放置してる親がいる。
そのせいなのか、医院側も玄関を開けるまでインターフォン完全無視。

ドアもだけどインターフォンを鳴らすのは止めろよと思うんだけど
全然見てないのか、見ててもだめよぉ〜と遠方から言うだけ。
小児科と併設された医者なんだし、子供が何しようがしょーがないじゃなーい、
って発想なのか、それともピンポンダッシュとでも思ってるのか。
ほんとよくわからん。
115可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:51:37.42 ID:Zg5SrpnU0
>>102>>106
そうなんだ。
お店で出来上がったラーメンしかイメージしらないので。
そんな強烈な臭さなんだね。
116可愛い奥様:2013/05/23(木) 13:55:41.11 ID:J5aUSE5p0
全然関係ないけど、冷凍食品の工場で夜間パートしてる
夕方出勤して、駐車場から出入り口まで歩いていくと
必ずラーメンだしのような匂いがして、ラーメン食べたくなるw
香辛料とかの匂いが混ざって流れてくるのかなと思うけど
中に入るとまったくそんな匂いしないんだよな、不思議だw
117可愛い奥様:2013/05/23(木) 14:01:03.74 ID:/3x+a9IW0
銀座のちょっと高級なお寿司屋に夫婦の記念日で行って
たまたま隣りに座った爺の加齢臭に食欲ぶっ飛んで泣いたのを思い出した
臭いって武器だよ暴力だよ

老人会のカラオケが時々近所で開催されるけど
歌が下手な婆さんの歌声って盛のついた猫の声に似てる
下手な奴ほど大きな声で呻く
118可愛い奥様:2013/05/23(木) 14:32:00.63 ID:uiAZJCPS0
観劇のタダ券をいただいて見に行ったら
隣に座ったジジイが強烈な匂いだった・・・
劇の内容が全く頭に入ってこないくらい。
我慢できず休憩時間に、かなり後ろの端っこの空いてる席に移った。
席が空いててよかった・・・もしあのまま座ってたら
マジで吐いたかもしれない
119可愛い奥様:2013/05/23(木) 14:38:52.64 ID:RKaefdc00
>>103
その友人、子供の友人家と同じだわ。
PTA作業の時に他メンバーが聞いたら「子供の教育費は特に預金してない。
学資保険なんて考えた事もない。 公立高校は無料だし大学は全額奨学金だもん。
借りられるものは利用(奨学金やローン)して賢く生きないとね」と熱弁されたわ。
120可愛い奥様:2013/05/23(木) 15:52:12.35 ID:RKaefdc00
これだと何も考えてない様に思えるけれど、この人も老後の事保険の事
きちんと考えてる。
しかし、教育費は子供が工面する物という考え方。
人それぞれだね。
121可愛い奥様:2013/05/23(木) 16:14:41.99 ID:nVp2OP980
>>119の知人と>>103の友人のどこが一緒なんだろう?
3人のお子さんの養育費を貯金していない、奨学金を使うかどうかなんて
どこ読んだら分かるんだろうか
122可愛い奥様:2013/05/23(木) 16:39:20.92 ID:Zg5SrpnU0
収入が似たようなものでも
親の援助があるかないかで全然違うしね。
123可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:25:00.76 ID:mdKc8lmB0
>>119
その考えはちょっとドキュ親に近いものがあると思う…
うちの親もそうだったし、実兄もそうなんだけど
子供なんか中学だけ出せばいーじゃん、あとは奨学金で本人に行かせるよって
実際学校に通うって学費だけじゃないのに。
まず受験自体タダじゃないし通学費や制服、教科書や体操服や道具なんかの教材費に始まって
部活始めりゃ部費に道具代も遠征費も合宿費もかかるかかる。
子供が欲しがれば友達と同じ携帯や音楽プレイヤーとかも欲しがるし
男の子なんか中学入ったくらいからものすごく食べるようにもなるし
国公立行かせたって大学出るまでに一人2000万円はかかるって言われてるんだよ。
だいたいどんなに安く切り詰めたって出て行く部分はどうしようもない。
そしてそういうのって奨学金なんかでカバーできないし。
そう思って私は子、たくさんほしかったけど2人だけにした。
それでもきちんと不自由なくやっていけるか心配なのに
実兄ん所6人も子供いるんだよ…あんた高卒の工場勤務で年収400万前後でしょう。
産むだけ産んどいて後はシラネ、何とかなるじゃ可哀想だよ。無責任だよ。
あるもん使うって、それ計画じゃないから。
124可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:45:05.10 ID:G+nOfAvD0
人は人
うちはうち
人の家庭の中の事なんて気にらならないけどなぁ
125可愛い奥様:2013/05/23(木) 17:56:28.17 ID:sv3KZPvS0
>>124
誰かと比べた時点で負けてるよね。
自分に自信がある人は比べない。そして楽しんでる。

って感じ。
126可愛い奥様:2013/05/23(木) 18:30:17.74 ID:ndzkAM1m0
他者と比べないように思考を持っていくのって、どうしたら良いんだろう…
友人、兄弟、内情を知る身近な人ととは、どうしても比べてしまう
127可愛い奥様:2013/05/23(木) 20:45:22.91 ID:ITYbLNcj0
>>126
比べようとしている人と貴女は別人でしょう。
何か比べていいことあるの?
優越感に浸る?劣等感を持つ?
128可愛い奥様:2013/05/23(木) 22:49:19.26 ID:YNu+ciDi0
すでに知ってしまっていることで比較しないようにってのも難しいだろうから
一番いいのはこれ以上は他人の内情を知る機会を避けるってことなんでないの?
つか素朴な疑問なんだけど、内情を知るって本当の意味で知ってるんだろうか?
ああいう仕事をしていればこれくらいの年収よね、乗ってる車は○○○万円くらいよね
いいなー裏山w的な単なるゲスパーでなく?
129可愛い奥様:2013/05/24(金) 00:01:17.63 ID:EwPNpuQGP
>>90
亀でスマヌがありがとう
今度頼んでみる
130可愛い奥様:2013/05/24(金) 00:29:34.89 ID:KPZ5LtRI0
>>123
買ってやらなきゃいいじゃん。
国公立にしかいかせない、塾にいかせるお金ないって言えば?
子供がやばいって思って勉強するよ。

なんでも不自由なく育てる=ワガママ、金のありがたみがわからないになる事もある。
131可愛い奥様:2013/05/24(金) 06:17:51.43 ID:T+S0m9Tj0
バツイチでシンママの知人は、前夫の破産で離婚したので養育費慰謝料なし
働いてるが年収400マソもない
生活が厳しいらしく二人の子供を塾には行かせず、自宅学習は小学校から高校まで進研◯ミ&自主勉強のみ
彼女の住んでる学区の中学校が学級崩壊してるとかで、子供には公立の中高一貫(難関)を受験→二人とも見事合格させた
子供達が幼い頃はPSPだDSだと強請られたそうだが、買い与えたのは中古ショップの安価の型遅れのもの
現在子供らは成績も良く、生徒会役員したりサッカーで新聞に載ったりしてるし、
部活動と勉強、そしてアルバイトを両立し、大学は本人が行きたいなら奨学金で行かせる予定だと
高校生にしては考え方も自立している
こういうパターンもあるから一概に>>123のように考えるのは違うと思うわ
結局は収入よりも、親の在り方育て方、子供の性格によるんじゃないの
>>123はそこまで覚悟して子供は二人と決めたのなら、最低でも実兄さんの子供達よりは良い大学出さないとねw
132可愛い奥様:2013/05/24(金) 06:45:01.35 ID:jakF2MBjO
>>123は割とまともなこと言ってると思うんだが。
なんで甘やかしてるみたいに言われてるんだろう。
133可愛い奥様:2013/05/24(金) 07:56:49.23 ID:5hi0X0Lw0
実兄とは言え他人の家なんだから
子供が6人いて教育費がどうなろうが関係ないだろうし、
高卒で工場勤務で年収400万ってわざわざ書くなんて見下し感がすごいな。

教育費にこれだけかかるから金銭面考えて子供は○人にした、とか
選択小梨とかいう人って他にもいるけど、なんかめんどくさい人だわ。
134可愛い奥様:2013/05/24(金) 08:15:07.75 ID:s92DQ9x00
デリケートな細い髪なのにくねくねの癖毛で縮毛矯正してるんだけど、
上手なお店って本当に少ないから美容院探しは転勤族の悩みの種。
今春引っ越してきて、梅雨になる前に縮毛矯正したくてネットで調べたら
割と近くに専門店があった。
で、行ってみたんだけど素晴らしい出来栄え。
縮毛矯正特有の、施術直後のぺったんこ頭にもなってないし、髪の傷みも少ない。
おまけに、いつもなら施術後数日は頭が痒かったりするんだけど、それも一切ない。
値段もリーズナブルな上に、時間も2時間少々で終わった。
施術後1週間様子を見てみたけど、なんの問題もない。
・・・が、その美容院、おっさんがひとりでやってるんだけど
予約して行ったのに前の人の切った髪の毛が全く掃除されてなくて
掃除されてないのにおっさん寛いで本読んでるし。
ふわっとかけるポンチョみたいなやつも、たぶん前の人が使ったあと
椅子に引っかけてたのをそのまま使い回される。
そして何より閉口したのは、施術中の“俺のスタイル”語りと美容師批判が半端ないw
俺は縮毛職人、チャラチャラした美容師とは違うんだぜぃ、
気が向かないときは予約なんて断っちまうぜぃと。
2時間少々の辛抱とはいえ、不潔さと自分語りに付き合うのが辛い。
でも施術中も予約の電話がひっきりなしにかかってて、
みんなお店の雰囲気より腕ってことなんだろうなぁ・・・。
135可愛い奥様:2013/05/24(金) 08:35:57.07 ID:i6PfiH4PO
>132
考え方は一般的だけど兄情報が下世話なのよ。
136可愛い奥様:2013/05/24(金) 08:46:42.12 ID:g3YHbE1TP
うちの義母が経済的なことを考えて子供はひとりで十分と義父を説得、
一点豪華主義じゃないけど、夫には何不自由なく育てたと自慢してた。
その甲斐あってか、夫は伸び伸び育ったみたい。
まぁそれはそれでいいんだけどさ、おかげで義父母ともにヨボヨボの今
一人っ子の負担ときたら・・・orz
私は3人兄妹だから「あなたの親は他の兄妹に任せられるでしょ」って
サラッと言いやがる。
老後のために子を産むわけじゃないんだろうけど、なんかモニョるわ。
137可愛い奥様:2013/05/24(金) 10:26:00.47 ID:ApvOSvpM0
>>134
私もずっと前だけど、ひとりでやってる美容院にいったとき
その汚さに閉口したわ。
美容師さん自身は、おしゃべりも上手で腕もまあまあだったけど
使い終わったタオルが部屋の隅に山積み。
きっと週に一度まとめて洗う習慣なんだろうけど
お客の目があるところに無造作に山積みって信じられんかった。
あと、やっぱり前のお客の髪が床にそのままになってた。
なんで掃除しないんだろ?と思った。
腕がよくても、汚いところはイヤだし、行くの辞めたわ。
138可愛い奥様:2013/05/24(金) 11:08:32.18 ID:DXqZ8+AFO
だねーいくら腕が良くてもそれにあぐらをかいて、清潔感を保つだとか基本的なところ疎かにするようなところは嫌だなあ。
139可愛い奥様:2013/05/24(金) 11:35:20.75 ID:alhcy4V00
>>89,110
いるいる、そういう人。
私は窓口にいるんだけど、閉店間際に駆け込みで来て
長々と話していくおばさんがいるのに閉口してる。
「ごめんねぇ、もう閉まるわよねぇ」が口癖。これ絶対狙って
やってるだろ。セキュリティ上も危ないので止めて欲しいんだけど。

先日職場前にランドセルが置いてあった。
付属物に名前が書いてあったので見ると1年生女子。
近くにそれらしい子がいないか探しに行ったけど持ち主っぽい子はいない。
店内にいたお客様に聞いてみても知らないと言う。
事件かも知れないので学校に電話して、しばらくしたらその子の母親が
取りに来た。
それが、ヤンキー上がり風の上下スウェットのダルそうなヤンママ(死語?)。
子供がいないことを全く気にかけていなくて、逆にこっちが
「警察に連絡しなくていいんですか?」って聞いちゃった。
しばらくしたら子供は近くの家で遊んでて見つかったらしいけどさ・・・
自分が小学生の時、ランドセルをその辺に放り出して遊ぶなんてしなかったけどな。
時代は変わったな。家に帰っても多分その子は叱られないんだろうな。
140可愛い奥様:2013/05/24(金) 12:02:33.45 ID:EwPNpuQGP
叱らないけど虐待してそう

先日コンビニで3〜4歳ぐらいの男児がおしっこーと連呼していた
見るからにヤンキーな母が「うるせーな、てめーひとりで行けよ行けるだろ」と怒鳴っていた・・・
それでも男児がグスグズしていたら、店内でズボンパンツ脱がせてホラさっさとしてこい!と・・・
141可愛い奥様:2013/05/24(金) 12:54:29.24 ID:UieofdHx0
他地域からは、ガラが悪いと思われてる大阪生まれ育ちなんだけど
関東の人の「てめー」という言い方は大阪はしないので
すごく怖く?品が悪く思えてしまう。
テレビ番組で一般人DQNが「てめー 〜してんだろがぁ」と
母親が子供を叱ってるの見たりすると身の毛がよだつ(大げさかw)。
142可愛い奥様:2013/05/24(金) 12:58:48.94 ID:O8YjcoVK0
嫌だよね、子供に「てめー 〜してんだろうがぁ」なんていう親。
その親もきっとそう言われて育っちゃったんだろうなって思う。
負のスパイラルみたい。
143可愛い奥様:2013/05/24(金) 14:39:51.98 ID:t6pN/6dg0
それでもズボンとパンツ脱がせるだけ親の部分があるような。
前に観光地で、世界遺産に登録されたのもあってすっごいどこも混んでで
見終わってグッタリしつつ駐車場へ戻る途中、前を歩いてた
典型的ヤンキー夫婦の連れた子がでっかい声で「ママー、●したい」と言い出した。
「ああ?っだよ面倒くせぇな!」と母親激怒。
あー小さい子供はねー、突然行きたいって言うんだよねー、なんて思ってたら
「もうその辺でして来いよ!」と言い出した。
えっと思ってたら子供が嫌だ、トイレトイレと母親にぐずり抱きを始めたんだけど
もう汚いもんでも振り払うかのように叩いてヒステリックに付き離し
そこでして来い、オラ!と民家と民家の間を指さした。
バッグからポケットティッシュを投げつけ、それを拾った男の子は
周りがええっと驚いてる中民家の隙間に消えてった。
母親はもう超イライラした感じで腕組んで待ってた。
父親らしき男性は終始我関せずで携帯いじり。
 
前に表参道のイルミネーションが中止になった時、中止の理由が
渋滞だとか騒音に加えて、「見に来た人がその辺で用便を足していく」のもあったと
聞いた事あるけど、そういう母親みたいな人がやっていくんだろうな。
普通そんな事どんなにせっぱつまっても出来ないし、子供にもさせられないけど
やっちゃうのが普通な人には何の抵抗もないんだろう。
144可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:09:25.23 ID:3I6pQXV00
友人のマンションが、大きな花火大会が催される地域にある。
大会の翌日は駐輪場の隅に本当に人間の●が有るらしい。
145可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:37:49.01 ID:oPCmikVOP
同じマンションの同世代の奥さんのAさんとBさん、
高齢者が多いマンションの中、同じころに子供産んで、なんとなく仲良くなって
たまにお互いの家でお茶しあったりしてた。
が、私が家庭の事情で引っ越すことになったんだけど
引っ越し日直前にAさんが「あなたとも最後だから愚痴こぼしちゃうけどさー」って
なんだか不穏な感じ。
聞きたくなかったけど聞かされた。
半年ぐらい前に、A子がB子にDVDを貸したらしい。
で、A子がその借りたDVDを和室の畳の上だか絨毯の上だかに置いてたのを
ヨチヨチ歩きのA子の娘が踏んでケースを割っちゃったらしいんだ。
(もちろん中のディスクも傷がついて視聴不可)
で、B子に事情を説明して謝ったらしいのね。
そしたらB子が「そうなんだ。弁償だったら別に新品じゃなくても中古でもいいよ」
って言ったらしい。
「弁償するともなんとも言ってないのに、さも当たり前のようにそんなこと言われたんだよ。
 信じられるー?あれ以来A子のこと、ほんとは嫌いなんだー」だって。
はあああああああああ??????
「え?自分の子が割ったのに弁償しないつもりだったの?」と思わず反射的に聞いちゃった。
そしたら「だって、どう見てももう何度も見たような古いDVDなんだよ?
普通弁償しろなんて言う?」って言われた。
向うが引っ越し前の私に吐き出しちゃえって言うなら
私も最後だから思ったままを言ってしまえ!と思って
「私、そういう非常識な考え方、大嫌いだわ」って言ってやった。
別にB子の味方でもなんでもないけど、
どう考えたって幼児がいる家の中で、
人から借りたものを無造作に床置きしてる方がバカでしょ。
壊しちゃったら向うが言い出す前にこちらから弁償するって言うのが当り前じゃん。
他人事ながら腹が立ったわ。
146可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:38:46.03 ID:oPCmikVOP
Aさん、Bさんが途中からA子、B子になってしまった。
読みにくくてスマソ。
147可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:44:57.43 ID:rLmp5ILRP
>>146
A子の反応をぜひ!
148可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:47:36.99 ID:t3yJ11i90
>>146
わかる。同意。
「大嫌いだわ」って言えてよかったねって思う。
最後でも、何となく言えない人もいると思うけど、
言ってよかったよね。
 
で、
「弁償するともなんとも言ってないのに、さも当たり前のようにそんなこと言われたんだよ。
 信じられるー?あれ以来A子のこと、ほんとは嫌いなんだー」だって。
ここのA子は、B子のタイプミスね。
文章が分かりやすかったので迷いはなかったけど、念のためね。
149可愛い奥様:2013/05/24(金) 21:55:01.32 ID:49Sm+UBw0
ん?自演??
150可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:02:02.15 ID:oPCmikVOP
>>148
ほんとだ、ミスってたwww
分かってくれてありがとう。

なんかA子の考え方そのものも嫌なんだけど、
いなくなるからって愚痴られたのがすごく嫌。
151可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:04:44.15 ID:oPCmikVOP
>>147
反応は絵にかいたようなワナワナワナ・・・って感じでしたよ。
唇がプルプルしてたし。
たぶん全面的に自分に賛同して「それは酷い」って言ってくれると
思ったんでしょうね。
152可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:26:51.52 ID:T+S0m9Tj0
ミスって自演ミスってこと?wwwww
153可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:44:51.81 ID:oPCmikVOP
>>152
何言ってんの?
>>148さんが指摘してくれてるタイプミスのことだよ。
154可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:56:20.72 ID:49Sm+UBw0
文章分かりにくいのに
分かりやすいとか
他にも特徴あるしバレバレですよ
155可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:56:22.90 ID:g3YHbE1TP
>>150

すごくわかる。
私は会社を辞めるときに、同じような感じで同僚の悪口を聞かされたことがある。
自分が誰かに言いたくてしょうがないのを、あの人辞めるから吐き出しちゃえ
みたいな感覚なんだろうけど、気分悪いよね。
156可愛い奥様:2013/05/24(金) 22:59:25.01 ID:oPCmikVOP
>>154
ああ、もう面倒だから好きにしてくれ。
認定厨の相手面倒臭いわ。
157可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:02:35.69 ID:s92DQ9x00
何が分かりにくいのかが素でわからんw
普通に分かりやすかったよ。
AさんがA子になったのも気が付かなかったw

>>137
>>138
やっぱり気持ち悪いよね。
自分が気にしすぎなのかと思ったよ。
158可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:03:45.81 ID:t3yJ11i90
>>154
あら、別人ですのに。
どうして同一人物と思われたのか不思議です。
私から見て似てるとも思えませんけどね…
159可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:05:25.92 ID:c0XV8CZj0
>152
大丈夫?
>131の最後の行にも性格の悪さがにじみ出てるよ。
160可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:06:34.40 ID:T+S0m9Tj0
単発IDで必死な人がいるねwww
161可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:16:21.79 ID:VTYhsC+20
>>149はどれを自演だと疑ってるの?
>>145-146>>148が同一人物じゃないかってこと?
なんでそう感じたんだろ
162可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:21:54.69 ID:c0XV8CZj0
>148の下2行が

ここのA子は、B子のタイプミス だよ ね ?
 文章が分かりやすかったので迷いはなかったけど、念のため 確認 ね。

なら変な誤解もなかったかもね。
いや私も一瞬「ん?」と思ったからさ。
でも仮に自演だとしてこの場合どういう得があるのかまるでわからんわw
163可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:22:38.54 ID:c0XV8CZj0
すまん
> は特に意味なしです。
164可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:31:06.53 ID:t3yJ11i90
>>162
148です。
なるほど、私の文章が分かりにくかったですね。
>>145
さんには、変な誤解に巻き込んでしまって申し訳なかったです。
ごめんなさい。
165可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:34:26.03 ID:VTYhsC+20
>>162
ああ、そういうことか ありがとう
「タイプミスね」を「タイプミスだからね」って方にとらえちゃったのか
私は「タイプミスよね」ってとってたからなぜだーと思っちゃった
166可愛い奥様:2013/05/24(金) 23:50:57.11 ID:DcpmKm9y0
自演は2ちゃんねるの禁止行為では無いからいいのでは
167可愛い奥様:2013/05/25(土) 00:07:13.58 ID:54/ImOd00
>>145
いやいや、お疲れ様でした。
見くびるなよ、ってかんじだよね。
私だったら「えー、今までの付き合い通じてそこに同調するような
人間だと見てたわけ…」って情けなくなって何にも言えなくなりそうだ。

ガツンとハッキリ言い返した奥様、素敵。
168可愛い奥様:2013/05/25(土) 02:09:25.12 ID:6kDOwBwk0
A子がドキュソなのは言うまでもないけど、もうお別れだからって咄嗟にはなかなか言えないよねw
私も多分ただアウアウするだけだろうな・・・。
しかしさらっと弁償と言えるB子もなかなかw
私だったらB子の立場でも「あーいいよいいよ古いのだったしぃ〜」と言いつつ
内心「普通替わりの物持ってくるわよねえ・・・」とFOするんだろうな。
とにかく3人とも濃いわw
169可愛い奥様:2013/05/25(土) 02:52:47.90 ID:wHBbHsFs0
A子が常習犯だったからB子もハッキリ言ったのかもね
170可愛い奥様:2013/05/25(土) 10:54:33.07 ID:mll/hayA0
以前に友人に雑誌を貸したときのこと思い出した。
友人の子がページを一枚破ってしまったんだけど
テープで丁寧に補修してお詫びにって焼き菓子セットをくれた。
500円程度の月刊誌だし返さなくていいよと言って渡したぐらいなのに。
私なら同じ雑誌を買ってさほど悪びれずに返していたと思うけど
同じもの返せばいいでしょ、じゃない彼女の誠意が伝わってきてなんか感動した。
171可愛い奥様:2013/05/25(土) 11:26:54.21 ID:9/qwQj840
l
172可愛い奥様:2013/05/25(土) 12:56:03.69 ID:bzitGAeUO
中学生の頃、友達にコミックスを貸したら1ページ目の余白に

○○へ
貸してくれてThank you〜ハァト
○○より☆ミ

と書かれていたのを思い出した
今思い出してもムカムカする
173可愛い奥様:2013/05/25(土) 13:51:12.85 ID:YyIeroMx0
>>172
それはムカつく。
二度と人に貸したくなくなるよね、そういうことされると。
私は借りパクされてから人に物を貸すのが怖くなって
貸してと言われてもうやむやにするようになったわ。
押し付ける様に貸される事もあるけど、それもすぐに返しちゃう。
貸し借りって本当に嫌いだわ。
174可愛い奥様:2013/05/25(土) 14:21:25.77 ID:9adQ4DVC0
>>173
>押し付ける様に貸される事もあるけど

いるよね、そういう人。
興味ないし、次にいつ会えるかも分からないからって断ってるのに、
面白いから!絶対後悔しないから!絶対嵌るから!とか言って押し付けてくる。
冬ソナファンとワンピースファンだったw
175可愛い奥様:2013/05/25(土) 14:40:54.30 ID:P/2LmxA60
吐き出しごめん。

窓の外に、スマホいじりながら俯いてる男がいて何だろうと不審に思って見てみたら、
そいつの足元に犬がいた。黒ラブ。私の大事なクリスマスローズにマーキングしてる。
窓開けたり咳したり、家に人がいる気配をさせても飼い主は止めない。顔すら上げない。
マーキングはトイレじゃないとか、習性だから仕方ないとでも思ってるのか?
人間に立ちショ○されてるのと同じくらい不愉快なんですが。
その周辺の草花、素手で触った事もあるんですが。
犬はかわいいし、犬としても代替のきかない行動だとお察しするけど、即座に出てって該当箇所に水撒いた。
ついでにお気に入りのリネンウォーターも撒いた。
ついでに本日2度目の庭の水やりもした。
人間の行動で犬が嫌われる事だってあるんだ。犬飼いはよく考えろ!

今、窓の外からはいい香りの風が入ってくる。
176可愛い奥様:2013/05/25(土) 15:47:21.24 ID:HWAwOyid0
>>175
ものすごく不快だよね。
我が家は戸建でゴミ回収は家の前に出しておくんだけど、
多分ゴミ出し用ポリバケツとかやられてるんじゃないかと思うわ・・・
あと、家の前に定期的に水がまかれているんだけど、多分犬の小させた
後「気休め程度」に水まいてるんだろうが意味ないって。
時々●も落ちてるしさー。朝出勤する時気が付いて時間がないので
キーーーッ!ってなることが多いし、ほんとどうにかしてくれ!

しかしどこにトイレさせればいいんだろうね犬って・・・
住宅街じゃ難しいよね。
かと言って、家があまりないところに放置してあるのも酷い。
犬飼ったことがないからわからないわ。
177可愛い奥様:2013/05/25(土) 15:51:14.58 ID:ctiCr/Rc0
毎晩、8時〜9時ぐらいの間、1時間くらい
近所の、閉店後の美容院のシャッターの前に
単車をとめて、停車した単車に座ってケイタイいじりながらビール飲み
おつまみ食べて時間をつぶしてる60歳位のオッサンがいる。
私は犬の散歩で、毎晩その時間にそのお店の前を通るんだけど
私が気づいてから、もうかれこれ3年以上たつ。
日曜祝日以外、毎晩なんだけど、家に帰りたくないからなのかな?
今の季節はいいけど、冬なんてかなり寒いのにw
一人暮らしだったら早く家に帰るはずだから、きっと家族と折り合いが
悪いと思われるが、そういうのが毎日続くというのは
すごくストレスだろうなと思う。
178可愛い奥様:2013/05/25(土) 15:53:43.33 ID:ap8ATtJW0
犬は自宅に犬用のトイレを設置してそこで排泄させるのが正しい飼い方。
外でさせている飼い主は犬トイレの設置にかかる費用と手間をケチってるだけ。
最低。
179可愛い奥様:2013/05/25(土) 16:21:24.31 ID:99JwWeYi0
>>176
うちの近所の大型犬飼いのお宅は、
犬のお散歩コースやドッグランのある公園まで車で連れて行ってお散歩や運動をさせていたよ。
180可愛い奥様:2013/05/25(土) 17:50:38.06 ID:BN8OTsJB0
そう言えばうちの門にも大きい犬のしっこ跡があるんだ、色が変わってる。
オレンジの匂いのキッチンスプレー振ろうと思ってたのにヒキだから忘れてた。
次、家出る時まで覚えてるかな。
181可愛い奥様:2013/05/25(土) 17:53:28.59 ID:P/2LmxA60
おぉレスが…わかってくれる人がいてよかった…

>>176
きっちりした愛犬家さんが作ったと思われるサイトでは、
「お散歩前に済ませておくのがベストだが、ペットシートを持っていれば持ち帰れるし安心」と書かれてた。
考えてる人はちゃんとアイディアに辿り着くんだなぁ、と感じたものです。
以前、実家の真正面には道路側溝に●をホースで流すような家があって、夏場は本当に臭くて辛かった。いなくなって良かった。
先日近所を歩いてたら嗅いだ覚えのある臭いがした。まさか同じ事やる人が他にも?と思うとうんざりする。
他人の我慢をアテにして犬を飼うなと。それ世話してるって言えないよと言いたい。
182可愛い奥様:2013/05/25(土) 18:01:58.72 ID:99JwWeYi0
>>181
ペットシートいいね、そこまで考えられる飼い主って素敵だわ
私も犬を飼うことがあったら見習おう
183可愛い奥様:2013/05/25(土) 18:15:16.02 ID:FNnKw/fs0
以前、高架下をウォーキングコースにしていたんだけど
犬の散歩をさせる人が多くなって、おしっこの臭いが強烈で
その道を通るのは止めてしまった
所々あるベンチの周りが常に濡れていてね
脇に住んでいる家のかたが張り紙をしたり水を撒いて掃除して困っておられたよ
高架下は雨がかからない分、臭いはそのままになってしまうんだよね
糞はちゃんと処理してもマーキングのおしっこまでは気が回らない人っているみたい

私も犬は飼ったことないんだけど
飼う機会が出来たら気を付けないとと思ってる
どういうことが迷惑なのかは理解しておきたいよね
184可愛い奥様:2013/05/25(土) 20:57:35.63 ID:moUs2ybX0
門柱にマーキングされたので使わない香水を2瓶かけておいたら二度と来なくなった

強烈な匂いだった
185可愛い奥様:2013/05/25(土) 21:20:40.42 ID:e700vC7pP
昔、飼い犬が怪我をして病院で巻かれた包帯をかじらないように
香水をつけてたのを思い出したわ
かあちゃんひどいよーw
186可愛い奥様:2013/05/25(土) 21:28:21.61 ID:ajdTVmuZ0
今、ざっとググってみたけど、
タバスコとか木酢液とかをかけるといいみたいだね。
あと、犬の忌避剤みたいなのも売ってるみたい。

1回マーキングされると、同じ犬がまたしたり、別の犬も寄って来たりするから、
臭いが残らないように掃除するのと、
犬がダメージ受けるようなキツイ臭いを振りまいておくのが有効みたい。
187可愛い奥様:2013/05/25(土) 22:20:49.57 ID:fe3Gc5gO0
犬の事はよく知らないんだけど大は別として、電柱とかにする小のほう
あれって縄張りを示すマーキングのものなのかな?
だとしたら家でトイレさせてても散歩に出たらやっちゃわない?

うちはオス猫を飼ってる(室内)んだけど、去勢時期を迷ってるうちに
スプレーっていうオシッコを垂直面にかけるやつが始まって、すぐ手術したけど
頭痛するくらいの強い匂いなの
で、手術終わったら匂いはするけどひどくない。
犬猫板で聞いたら「当たり前。スプレーの尿は成分違う」とのこと。
もし散歩犬のそれもスプレーと同じなら、された御宅たまったもんじゃないと思うけどな
猫みたく「飼うなら避妊去勢」って犬はあまり一般的じゃないのかな
188可愛い奥様:2013/05/25(土) 22:47:15.80 ID:e700vC7pP
うちの犬はしつけでマーキングしないようにしたよ
ただ犬種と性格にもよるかな

マーキングもにおいは普通の排泄とおなじだと思う
かぎ比べたことないけどね
189可愛い奥様:2013/05/25(土) 22:55:03.75 ID:fe3Gc5gO0
>>188
そんなことも可能なんだ!
やっぱり犬と猫って相当違う生き物なんだねー

ちょっとずれるけど猫は通常小をし始めたら止められないんだけど
犬は電柱ごとにしてるの見たから「分割できるんだ!」と思ってた
190可愛い奥様:2013/05/26(日) 03:37:38.47 ID:u1yh/VMN0
>>187
猫のおしっこって強烈な匂いだもんねえ
しかもオスはあちこちにシャーシャーやるからたまったもんじゃない
191可愛い奥様:2013/05/26(日) 07:51:53.98 ID:u77UT1YO0
こういう流れのときだけは、超ド田舎に生まれ育ってよかったと思うよ
そこら中田んぼと畑と草むらだらけだし、皆犬の糞は土に帰るor自然に乾いて崩れていくものって感じだ
犬のことで守るべき義務と言えば予防接種と放し飼い厳禁くらいだし…
192可愛い奥様:2013/05/26(日) 09:34:45.88 ID:aGqOld9HO
>>191
田んぼの周りにさせた●は持ち帰ってよね。
草むらに放置すれば自然に還るって言うけど、農地なら農家が月一程度で草刈りしてるよ。
そのさい気がつかずに機械で苅るとどうなるかな?
あなたが草むらと思ってるそれは、牧草地かも知れないしね。
193可愛い奥様:2013/05/26(日) 09:38:36.13 ID:48hPzYAP0
>>191
40年くらい前の田舎の常識?
194可愛い奥様:2013/05/26(日) 10:02:42.85 ID:fcr186QB0
ペットは金魚のみの私は勝ち組w
195可愛い奥様:2013/05/26(日) 11:50:58.90 ID:iGewxQ1E0
犬はやはり家でのみトイレ覚えさせるべきなんだろうな。
だけど超大型犬なんかキツくない?量多そうだし・・・
家じゃしなくて、介護も必要になった犬がどんな雨風の日でも散歩に出て
外でするというのを聞いて切なくなったが。

香水は一度やってみようっと。逆マーキングされたりしてorz
196可愛い奥様:2013/05/26(日) 13:34:17.31 ID:2XB8j5cW0
ニンニク植えたらやられなくなったよ
197可愛い奥様:2013/05/26(日) 13:50:33.48 ID:attcNkg50
>>194
実家の父が赤い金魚飼ってる
昔は20年くらい育ててたんだけど、それが死んでしまってから何度買いなおしても
すぐ死んでしまってかわいそうだ。
そんなこんなでいつ行ってみても小さい可愛い金魚ちゃんがいるわw
昔は庭の隅にお墓作ってたけど今はゴミに出してるそうでそれも切ない
198可愛い奥様:2013/05/26(日) 17:23:07.05 ID:8DS9WnFs0
うちの金魚、5センチ以上はあるな
娘がお祭りで釣ってきたのと、後からホームセンターで買い足したので
10匹はいた、今は2匹まで減ってしまったがその2匹がすんげー元気w

うちも田舎で、国道沿いの歩道とか畑の横を散歩させてる飼い主は
排泄物は放置が現状っぽい。
住宅地周辺散歩させてるときは、スコップとバッグ持ってる人もいるけど
年配の人は手ぶらが多いなあ…
放し飼いやリードなしの散歩はやめてくださいって
役場でもいろいろ注意はしてるみたいだけど
こないだおっさんが小型犬をリードなしで散歩させてた
199可愛い奥様:2013/05/26(日) 17:55:10.91 ID:1wSzlfBd0
犬って外じゃないと排泄できないものなの?
犬を飼ったことがないから、単純に家で済ませたらいいのではと思うんだけど
リード無しは、その犬にも周囲に対しても配慮がないよね
200可愛い奥様:2013/05/26(日) 18:23:27.65 ID:8vMF1O760
>>195
犬飼いなら家でのトイレの躾けは普通にしてると思う。
犬の室内飼いの臭いは排泄物の臭いじゃなくて体臭なんだよね。
毎日一緒に風呂に入ってますって犬でもない限り、必ず臭うし、散歩行くだけで臭い貰ってくる。

うちは犬も猫も鳥も金魚も飼った事あるが、臭うのは犬>鳥>猫>金魚かな。
金魚は水槽の手入れしなければ臭いが。
201可愛い奥様:2013/05/26(日) 18:43:31.35 ID:8DS9WnFs0
>>199
自分も犬飼ったことはないんだけど、マーキングして
近所の犬との交流もかねてる?らしいから
飼い主としては家で処理するより楽だしい〜、犬の社交の手段だしい〜
とか思ってる人が多いんじゃないかな。
202可愛い奥様:2013/05/26(日) 19:39:34.85 ID:FIOMxOCTP
庭や室内での排泄をこばむ犬もいるからね
自分のテリトリーで排泄しないというのは
犬の本能なので、本能の強く残っている犬種はむずかしいみたいよ
柴犬は室内のトイレのしつけが難しいみたい
203可愛い奥様:2013/05/26(日) 20:09:20.76 ID:LNQt/Qko0
小型犬は結構室内でトイレの躾ができるけど
中型犬以上は難しいと聞いた
それ聞いた時に、まず思ったのが「中型犬以上を室内で??」だったけどね
犬種によっては、大判のペットシーツでも足らなくなる事があるとか…
なんか、ペット飼うにも人間側にもペット側にも覚悟がいる世の中だよね
204可愛い奥様:2013/05/26(日) 20:17:26.94 ID:TYBIWCzX0
庭に犬小屋って今でも普通なのかな
マンションやペンシルハウスじゃ無理だよね?
205可愛い奥様:2013/05/26(日) 22:47:39.00 ID:u77UT1YO0
>>192-193
うん、だからよその地域の人には絶対そう言われるからこういうところでしか言えないんだよ
心配しなくてもこの土地から出てそちらの地域に糞させることはないからさ
信じられないかもしれないし世間的には非難もあるだろうけど、そういうのが当たり前の地域なんだよ
206可愛い奥様:2013/05/26(日) 23:31:17.03 ID:FIOMxOCTP
>>204
地域によると思う
庭にそれなりに余裕がないとおしっこや●の匂い、ほえ声で迷惑をかける
犬もたいていは家に入りたがるしね
大型犬は関東だと外飼いは暑さで寿命を縮めるから
室内でエアコンがんがん効かせて飼ってるよ
207可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:05:20.54 ID:Az32WeIH0
どんなサイズの犬でも、家の中で飼いましょう、って方向に
なってると思う。(保健所の指導とか、獣医さんのアドバイスとか)
犬の鳴き声とか、排泄とか、外飼いよりはご近所に迷惑の
かかりかたが少ないからかな。
208可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:13:26.33 ID:NyRWLRIJ0
若い頃からずっと思ってたんだが、普通の高校生や大学生なのに独特の雰囲気といか
艶っぽい感じのする子ってなんでだろう?
マツコが全盛期の工藤静香の映像(慟哭辺り)を見ながら、「銀座に店3件位持ってる様な雰囲気
だったわよねー あんたー」って言ってたけど、あの感じ。
親が水商売でもない、特別お金持ちでもないサラリーマンの子。
自分が艶っぽさ0だから羨ましい。
209可愛い奥様:2013/05/27(月) 15:55:23.27 ID:0ItLVLXG0
>>177
父親の知人に連れ添って30年以上も経つ夫婦なのに
家庭内で一切顔も合わせないって方が居たよ。
奥さんは一応ご主人の分もご飯を作るみたいだけど、
食べるときは時間帯を変えて必ず一人で食べる…みたいな。
お惣菜のおすそ分けをしても奥さんの反応が全くないので、
変だな?と思って聞いたら話もしてないし、顔も合わせないと言ったとか。
その知人が亡くなった時、通夜へ行ったら密葬にするので
来て頂かなくても結構ですと言われ、
父は随分悲しんでたなぁ。友人としてはいい人だったみたいなので。
なので、寒空でも毎日そこで食べたり飲んだりするのは訳ありなんだと思います。
210可愛い奥様:2013/05/27(月) 16:37:34.98 ID:dY8Qc2j90
>>209
家庭内別居ってよくきくけど
豪邸ならまだしも、2LDKぐらいの広さの家だったら
気を遣って大変そう。
トイレも1つだろうし。
209さんの父知人さんは、ストレスで早死にしたのかもねー
211可愛い奥様:2013/05/27(月) 18:55:41.45 ID:VotqFDL70
>>208
私のまわりではそういう子は、処女喪失が早かったなー。
数年の差なんだけど、雰囲気の違いは顕著だった。
212可愛い奥様:2013/05/27(月) 19:01:22.91 ID:SOZt7+ba0
>>208
高校のときはあまり思わなかったが、40代になった今久しぶりに会ったら「銀座のママオーラ」
がぷんぷん出てた子は、すごい女系家族で寺の娘でした。
213可愛い奥様:2013/05/27(月) 20:41:38.48 ID:dcyjphQ50
>>177を読んで思い出したこと。
毎日定時ぴったりに退社するオッサン。
必ず酒を飲んで時間つぶしてから帰宅。
夫婦仲・家族仲はものすごくいいらしい。
若い頃はよくわからなかったが、オッサンは「仕事で忙しい」と言っていたんだと思う。
(実際は逆らえない若手を深夜までいびりぬいていた。)
話題も協調性もないオッサンに早く帰ってこられて、
うちでゴロゴロされたりいばられたりするほうが夫婦仲は冷めるような気がする
214可愛い奥様:2013/05/28(火) 15:41:27.56 ID:4k1CLQiS0
>>213
今趣味の習い事をしてるんだけど、ある方が
春ぐらいからずっと来てなくて、どうしたんだろって思ってたら
別の方が「あの方はアレよ、ほら旦那さんが定年して再雇用になったんだけど
それまで少し間があって今働いてないから、ずーっと家に居て家出れないのよ〜」
と言っていてさ。
確かにちょっと前に雑談してた時、旦那さんが何にも出来ない人で
食事も箸から取り皿からみーんな用意してあげないと食べないし
男性なのに一人で外食とかも全く出来ない人で、奥さんが出かけようとすると
「出かけちゃヤダ」「俺の飯は?」な人らしい。
用意して置いといても食べないらしい。目の前に直接出さないとダメ。
自分でカップ麺すら作れない上奥さんとベタベタするのが好きらしく
ちょっと近所に買い物、なんてのも嫌がるし絶対ついてくると。
まぁその人自身は「だから困っちゃうのよねー」なんて
半分ノロケもある言い方だったけど、困ってるのは事実だし
私なんかそんなんされたらドン引き&大嫌いになるわ…
出かけさせてくんないとか家の中でもベタベタなんて、息詰まって死ぬよ。
もちろんそんな事その人に言わなかったけどさ。
途中からでも矯正教育は出来なかったんだろうか。
215可愛い奥様:2013/05/28(火) 17:43:21.68 ID:M/9FsnxjP
>>214
そういう旦那が一昔前に“濡れ落ち葉”って言われてたんじゃなかったっけ。
払っても払ってもまとわりついてくる・・・って。
逆に、定年退職後に男の料理に目覚めた旦那も激しくウザいという話も聞くw
216可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:15:11.59 ID:Q4FQZGiy0
>>214
けっこう親世代(60〜70代)にいる、そういう人。
食事が出るまで座ってる、とか、下着のしまってる場所もわからないとか。
かいがいしく世話をするいい妻のつもりなんだろうけど
結局は夫をダメにしてるよね。

妻に先立たれたら周囲のお荷物になるしかないのに。
217可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:23:17.99 ID:36gdR2EM0
亡くなったウトがそういう人で、でもベタベタってんではなく踏ん反り返って怒鳴ったりする。
病気になってから亡くなるまで15年、旅行のひとつもいけない、
買い物に行けば五分おきにいつ帰ってくるんだ!と携帯が鳴る
ただひたすらウトに尽くす日々のトメ
でもトメは文句言いながらも従ってたから本当に嫌ってわけではなかったんだろうなあ
218可愛い奥様:2013/05/28(火) 18:43:34.10 ID:rN8L7e/n0
>>216
妻が生きてても入院したりして夫の世話できなくなった瞬間に周囲の迷惑。

ついでに言えば、爺さん自身が自分が介護が必要になったらその世話は
妻か子供が絶対見てくれると思ってるのも迷惑。
見てもらいたいと思ってるのなら、せめて子供のそばに転居するとか
そういう努力すりゃいいのに、自分は子供と離れた場所で暮らしたまま
面倒見ろとか言うんだから、手におえない。
もちろん、こういう爺は自分より先に妻に介護が必要になるとか
そんな不安は一切持ってない。
うちの父のことなんだけどさ。

団塊世代に介護が必要になる前に老人教育をやってほしいほど。
219可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:08:57.98 ID:GXLIxk/K0
よくスーパーでも奥さんについてフラフラしてるおじいさん見るわ。
別についてきてるだけで品定めしてるわけでもないのに、商品棚の前でボーッとしてたりで本当に邪魔。
すみませーんって声かけても無言でチラっと見るだけ。
奥さんは何とも思わないのかな。
220可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:51:20.23 ID:lBtk+rFO0
>>219
ほんと邪魔だよね!
せめてカート押すとかすればいいのに、
そういうのに限って奥さんにえらそうに指図してたりする。

マイ沢山、
今日バス(ポツポツ座席が空いて、割とすいている状態)に乗っていると
バス停に停車直前、後ろに座っていたおばさんが
「あっ!ここに座ってると怒る人が乗ってくる…」と席を替わった。
?と思っていると、その席に30代ぐらいの男性が座った。
そして私の前にも、同じような感じの男性が座った。

はじめは、後ろに座った男性が変な人なのかと思っていたら
前に座った男性の様子がおかしい。
チラチラ後ろを振り返ったり体をゆすったり、男性の隣にいる男子高校生がえっ!と横を見るくらい。
それから、座席を立って通路をウロウロしたり いろんな座席に立ったり座ったりして落ち着かない。
その間、例の座席をみている。
座席に固執してるのは、こちらの男性のよう

その男性、大柄で大荷物の上に傘まで持ってるから
通路うろつくたんびに、荷物がいろんな所や人にあたる。まして傘、あぶない。
後ろをチラチラみる目つきがアレな感じな人だったけど
おばさんなら怒るのに、男性だと黙ってるのか

そのバスをよく利用してる感じの人達はまたか…って感じだけど
私は初めてだったので、脇をウロウロされてちょっと怖かった。
時間にすれば、10分ぐらいだったけど先に降りてほっとした。
221可愛い奥様:2013/05/28(火) 19:55:18.85 ID:DzEqe1ZY0
若い人でも多くない?
買い物してる妻の横で、カートやベビーカーで通路ふさいでるダンナ。
邪魔になってるだけなのに、何のために連れて来てるのか分からない。
荷物持ちったって、小さな子供2人3人と連れてたら、
結局一人で買い出しに行く方が早いし。
222可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:17:50.06 ID:eEsKIWASP
>>220
それはアスペ特有の執着ってやつだね。
障碍者だから、かかわらんほうがいい。
223可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:42:21.09 ID:bMO6B+Mx0
混んでるスーパーで、母は姿が見えず、父と子ふたりがブラブラしてたんだけど、突然子どもに
「ママはかくれんぼしてるんだ!!ママを探せ〜!いくぞ〜!よーいドン!!」
と、子どもを煽り、子どもは「ママ〜ママ!!」の大合唱付きで店内を
全速力猛ダッシュ。
その様子を「俺、イクメン」みたいな顔してうっとり眺めてた男には殺意わいた。
224可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:44:34.85 ID:f3uL7wUX0
大きなスーパーでの買い物はもはやレジャーみたいな感覚なんだと思うから
子連れパパ連れでもしゃーないかとは思う・・・邪魔だけど

しかし混みあうクリニックに家族全員で来なくていいと思う
225可愛い奥様:2013/05/28(火) 20:57:07.01 ID:emMiWf3C0
でもさ、そこで邪魔だから父親はついてくんな!と排除しちゃうと、
上で出ている定年退職したらただのゴミのジジイが出来上がってしまう訳で・・・
226可愛い奥様:2013/05/28(火) 21:16:15.40 ID:pnA89wHz0
この流れで思い出したのは貴乃花(河野景子の旦那さん)
現役時代だったかな、ビストロスマップに出た時
料理はするんですか?と聞かれて
全くできませんと答えてた
じゃあ1人の時お腹空いたらどうするんですかと聞かれて
私が家に居る時は妻は出かけません、とニコニコしながら答えてたわ
227可愛い奥様:2013/05/28(火) 21:22:49.04 ID:MBou1I1d0
なんだかんだいってここは続いてるよね
騒動当時は悪で兄が正義だったのに
いつの間にか反対になってる
228可愛い奥様:2013/05/28(火) 21:42:36.74 ID:/02grOmO0
>>221
いるいる!
あれなんでだろうね?
レジの行列が異様に長いと思ったら1人ですむとこにプラス夫と乗り物乗った子どもとか
ちょっと離れてレジ終わったら合流すればいいのに
229可愛い奥様:2013/05/28(火) 22:21:49.40 ID:+yftkGUr0
>>226
ちゃんこは作れるんじゃね?
230可愛い奥様:2013/05/28(火) 22:43:33.39 ID:QAk82on10
横綱にまで上り詰めた人だから許されると思う。
231可愛い奥様:2013/05/28(火) 23:16:36.60 ID:oEzuJrma0
>>226
金があるからいいんだよ
232可愛い奥様:2013/05/28(火) 23:38:54.05 ID:pBp4SH6i0
>>230-231
結局はそれだよね、奥さんが尽くすだけの甲斐性があるかどうか。
たいした甲斐性もないボンクラサラリーマンのくせに
大会社の役員のごとく威張り腐る旦那って頭が悪いんだろうね。
中身が伴わないのに形だけエリートの真似をしたって惨めなだけなのに。
233可愛い奥様:2013/05/29(水) 00:46:46.38 ID:9yCaU1M50
尽くしてくれる奥さんに感謝して、それを言葉に出来るかどうかだと思うけどな
いくら金や甲斐性があったって、俺が贅沢させてやってるんだから女房は俺の奴隷、
俺に尽くして当たり前って態度を取られたらやってられないのでは?
234可愛い奥様:2013/05/29(水) 00:47:44.20 ID:aAUXqDgs0
んー、でも、他人から見たらそういう判断基準になるけど
結局、奥さんがそれでヨシと思って尽くしてる人達も多いと思うな
もちろん、熟年離婚なんてものもあるとはいえ、
他人から見たらつまらない感じの男でも(客観的なスペック的にも)
束縛されることに喜びを感じたり、私がいないとダメなのってことを
嬉しそうに言う女性、よくいるよw
女のほうも正直そうたいしたことはないから、そこに自分の価値を見出すっていうかさ
(でも、女性のほうは結構いいのに、なんでそんなつまらない男に、って感じのことも多いんだけども)
割れ鍋に閉じ蓋というか、2人の中でコンセンサスがとれてりゃいいんだろうねw
235可愛い奥様:2013/05/29(水) 01:04:10.42 ID:ZwKxWecl0
妻の方も何も取り柄がなくて、「お父さんたら私がいないと何もできない」ようにしておかないと捨てられちゃう、とかね。
共依存の一種だと思う。
生活能力がないって、人間として出来損ないだと思うけどねぇ。
同時に逝ってくれるならよいけれど、夫が残されたりすると、超迷惑。
236可愛い奥様:2013/05/29(水) 07:43:31.48 ID:3d1Tn4rA0
>>227
弟も弟であれな部分はあるけど、それ以上に兄が性悪なことに皆気づいたんだと思う
そして今のあの母とのセット売りだから余計に
237可愛い奥様:2013/05/29(水) 07:52:44.42 ID:5gRoj8lEP
>>236
ほんと、あのセット売り気持ち悪い。
プラス、最近元奥がわざわざ日本にまで来て
結婚してた頃のことをネタにタレント業してるけど
あれはアリなの?と思ってしまうわ。
現奥は気にしないんだろうか。
まぁ、あんなのと結婚するぐらいだから鈍いのかもしれないけど。
238可愛い奥様:2013/05/29(水) 08:29:01.00 ID:r91NE2cZP
私は母親が今嫁ageするのが気持ち悪くて気持ち悪くて…
元嫁は子供5人育てるためには
ある程度の露出も必要だろうなと思ってる。

貴の洗脳騒動の時に「本当は仲のいい兄弟なんです!」と
ムキになって言ってた女性レポーターは
今はどっちびいきなんだろうかw
あのころ「若貴は正義外国人力士はカス」みたいな風潮を苦々しく思ってたんだよな。
239可愛い奥様:2013/05/29(水) 09:11:54.62 ID:peiTiVnc0
>>237
美恵子さんわざわざ日本に戻ってきてテレビでまくってるけど
やってる事は「元旦那の悪口電波にのせる仕事」だけなんだよね
切り離して仕事しようと思っても需要ないんだなと思う
ハワイに住んでてたまに日本のテレビの取材受けるだけにしてたら
セレブっぽいイメージ残せたかもしれないけど
馬鹿でも出来るネプリーグに出て全く答えられないとかいい印象が何もないw

よく兄貴下げ意見聞くけど
だからと言って弟上げは出来ない感じ
あそこの兄弟両方とも変だ…
240可愛い奥様:2013/05/29(水) 10:35:23.36 ID:9EKkKUBL0
弟はまだ本業をきちんと続けているからまともに見える。

私の沢山。
海の日の連休中に義母の実家で法事が有るらいい。(誰かの33回忌と50回忌)
私や義実家は関西在住で、義母実家は九州。
義両親は私達長男家族4人と法事に参加して、そのままゆっくり旅行したいらしい。
義母実家は空港から遠いため、我が家の8人乗りワゴンでフェリー(船中1泊)で行くつもりのようだ。
だけど連休明けから息子が2泊3日の林間学校に参加する。これは学校行事。
法事参加だけでもちょっとハードな日程。お葬式ならまだしも、法事でそんな無理したくない。
おまけに中学生の長女は学校の授業が7月いっぱいあってクラブ活動だってある。
授業は補習ではなく全員参加。
元々理解ある姑なのでその旨を説明したが、話が通じない。
「じゃあ、楽しみにしてるからね〜。」だと。
「それなら私と息子は林間の為にお留守番するから、娘と旦那君だけ法事のみ参加して
お義母さん達はゆっくりしてきて下さい。」と提案したが4人そろわないと意味が無いとのこと。
義妹家族と行くこともやんわり勧めるが話にならない。
一旦切って旦那にメールした。
その後旦那が仕事の合間に義母に連絡したら「聞いているよ。学校なら仕方ないよね。」だって。
こんなことなら私が悪者になって断らなければよかったのかと思った。
だけど打診された時点で学校行事が入っているのを報告しないのもどうかと思った。
結局義母は嫁に断られたのが癇に障ったんだろうな。
241可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:00:15.10 ID:kLL49LnR0
>>240
>>(誰かの33回忌と50回忌)ww

私も前に会ったことない誰かの33回忌に
義父に絶対夫婦で出席するようにと言われて渋々はるばる遠くまで行ったら
地元に住んでる故人の甥姪や孫たちが誰も来てなくてキレたw
最近は故人の兄弟と子だけでこじんまりとすませるのが多いよね。
242可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:06:42.16 ID:glD3bOvq0
>結局義母は嫁に断られたのが癪に障った
これに尽きるよね…

うちはそこまで大がかりな話ではないけど
近所の義母から「○○(食べ物)あるから取りにおいで」と旦那にメールが来た
その日は夫婦で出掛けてて(義母も知ってる)、出先で夜9時とかだったし「俺トイレ行くから代わりに返信しといて」と言うので
「ありがとうございます、今日はもう遅くなってしまったので明日お母さんの都合のいい時間で行ってもいいですか」と私の携帯から返信、旦那にもその旨伝えた

そのまま何も返事がなくて、次の日旦那に「悪くなるから捨てちゃったよ」とメールがあったらしい
それすら後から知った

旦那にメールが来て私から返すことはしょっちゅうあるし笑い話にもしてるし、元々お裾分けメールは「嫁さんに言うと気を使うわよね」と旦那にのみ来ることになってるんだけど
やっぱり何かが義母の気に障ったのかとずっとモヤモヤしてる
息子に送ったメールの返事が嫁から返ってくるのはやっぱり嫌なのかな…
私も私で次の日に捨てちゃうようなものを前日の夜に取りに来いって何なんだろう、という思いがある
もっと言うなら義母から返信もらってるくせにそれを私が聞くまで教えもしない旦那にも…
旦那はお決まりの「考えすぎだよ」「悪く取りすぎだよ」しか言わないし、でも私が悪く考えすぎなんだろうか?
243可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:39:48.20 ID:x6IeOhhS0
>>242
全部旦那が悪い
244240:2013/05/29(水) 11:45:29.28 ID:9EKkKUBL0
お礼を言うのは嫁からで、断るときは嫁が言っちゃいけないと良い経験になったよ。
後、長男夫婦と言う事で仕方ないかもしれないけど、事あるごとに義妹でなく私を借りだそうとするのがふに落ちない時が有る。
舅が倒れて危篤が数日続いた時も義妹は帰らせるのに私は病院に泊まらせるんだよ。
他人の私より、実の娘がそばにいる方が普通じゃないの?と思った。
もし私の父が危篤になったら、うちの母は妹を帰らせてうちの旦那に残れなんて言わないと思う。
245可愛い奥様:2013/05/29(水) 11:49:24.66 ID:lBhEmHms0
義母さんの肩を持つわけじゃないけれど
やっぱり義母さんから来たメールはどんなに理由があろうとも
実子であるご主人が返すべきだと思う
246可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:07:35.07 ID:UIzoyx/00
>>245
うちの旦那もそういうとこあるんだけど、あなたが返したほうがいいよ、とかあれこれ言っても
「誰が返事しても同じ」「嫁だと嫌だとかそんな性格じゃない」とか聞く耳持たないわ
しまいにはお袋のことそんな人だと思ってるのか?とかめんどくせえな!とか言い出して切れる
そうじゃねーんだよタコって思う
247可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:16:56.66 ID:peiTiVnc0
>お袋のことそんな人だと思ってるのか?

「そう思ってるよ」
「…そうだな、俺から連絡入れる」で解決してしまう我が家ってw

わたしは一人っ子の頑固者(一人っ子のせいじゃなく生まれつきの性格なんだけどw)
旦那は中間子のせいか争い事があると自分の意見を飲み込んで
周りの強い意見に流されるタイプのようだ
248可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:29:02.15 ID:GtrIUhLh0
流れがてらマイ吐き出し

結婚して数年の間に、義母が身体的な病気から
一時的に精神的にもおかしくなっていた事があって
その時期にどう考えてもおかしい事を「長男の嫁」である私にぶつけられた
うちは毎週末に、旦那いなくても子供連れて義実家行ってたのに
月に1度行くか行かないかの次男嫁を引き合いに出して
「次男嫁ちゃんは毎週来てくれるのに、あなたはちっとも孫連れてきやしない」(逆ですよ…)とか
「次男嫁ちゃんはいつもお土産持ってきてくれるのに、あなたは…」
(いや、いつも手土産持っていってますし、週に数回義父におかずことづけてますけど…)とか
はたで電話内容聞いている、義父や旦那が冷静に聞いてもおかしいレベル
たまたまその内容を目の前で言われた次男嫁なんか、真っ青になってた
黙っていたら、私の実家にまで電話かけて母に同じ事を言う

最初のうちは、義父も旦那も「すまん、でも病気だから大目に見てくれ」と言っていて、私もそう思っていたが
いくら病気だとわかっていても、さすがに我慢できないレベルになってきたのでブチ切れたら
以降旦那一人で子供達連れて実家詣でしてくれるようになった
電話も、うちからの用件は旦那からかける、日中は留守電で出ない
仕事の都合上、義父とはほぼ毎日顔を合わせるので大概の用件はそれで終わる

ここ数年、やっと義母もまともになったので時々義実家に顔を出しているけど
日中の留守電はそのままだw
訪れると「久しぶりね〜」と言われるけど、実際あまり行かないし理不尽な事を言われているわけではないので
「そうですね〜」と流せるようになった
メールとか扱えない義母でよかったと心底思ってる
249可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:33:56.83 ID:3ij6TLxS0
>>244
自分の実家や世間様の常識と比べても苛々するだけで良い事は何一つ無いよ

こんなことがあったと例に出されている「舅の危篤」「法事」
夫が危篤な状態で冷静にいられるわけがないので
もうその時のことは忘れてあげたほうがいい
「元々理解ある姑」ということだから、今回のことも後に残さずね
250可愛い奥様:2013/05/29(水) 12:39:42.07 ID:pJ+NkQyy0
>>241
家の子(その家を実家とするもの)と外の子の差だと思うよ。

例えば、私の実家の曽祖父母の年忌には両親伯母夫婦と私夫婦と弟一家が出るけど、従兄弟たちは出ない。
私の母方の祖父母の年忌には、その家をついでる従兄弟たちは出るけど、私や弟は出ない。
251可愛い奥様:2013/05/29(水) 13:08:46.50 ID:kLL49LnR0
>>250
ああ、そうだったのか。
教えてくれてありがとう。
私は今まで法事って故人とどれだけ人生を共にしてきたか、
が出欠の基準だと思っていました。
冠婚葬祭や病気のお見舞いとかも。
だから会ったことない義父の従姉弟のお見舞いは断ってしまった。
252可愛い奥様:2013/05/29(水) 13:13:59.19 ID:s9/+vzaGP
うちは親戚が全国に散らばってるので
集まるのは無理
子供たちがいつか結婚して親戚が増えたら
変なうちと思われそうだ。
国内国外の転勤も多いし冠婚葬祭の常識がわからなくなってきている。
253可愛い奥様:2013/05/29(水) 13:44:32.50 ID:Af6z7SQP0
実家は本家で祖父母の兄弟が沢山いて今なお健在だし、そこの息子やら娘やら孫やらって法事のときはえらい人数になる
父が親戚は来れるだけありったけ呼ぶ!と言い張ったせいで私たちの結婚式のときは新婦親族だけで新郎親族の3倍近い数に
旦那や旦那親にはひたすら謝っていちいち誰が誰だとか解説しまくってドッと疲れた

今でも今度私実家の法事があるんだけど〜って言ったら人見知りの旦那の顔が引きつる
旦那側は親戚と呼べる人数が両手行くか行かないかだから私は逆に楽させてもらってるのが申し訳ない
254可愛い奥様:2013/05/29(水) 16:27:30.25 ID:pJ+NkQyy0
>>251
見舞いは別にいいと思うし、旦那さんの実家が主催する法事以外ならそう声はかからないと思う。
基本的に葬式や法事を出す家の人が、来てもらう家のメインになってる人に連絡をし、メインの人が過去帳を見て判断してその家を実家とする人に連絡をいれる感じ。
255可愛い奥様:2013/05/29(水) 18:31:36.91 ID:KEdYamK40
>>248
よく分かんないけど義母さんは脳もやられてたのかな?
私は実母が脳梗塞になって倒れて、不運な事に倒れたのが自宅で昼で
父が帰宅するまで10時間近く手当を受けれなかったのが災いして
酷い麻痺が残ってしまい、もうそれはリハビリで回復できるレベルでなく
そして何より母がその事がすごいショックで、ショックが怒りに変わったのと
脳をやられると性格が変わる事があってさ。
母はショックからくる怒りも手伝ってか、ものすごい凶暴な人間に変わった。
言語中枢もやられてるから呂律の回ってない言葉で人を罵りまくり
暴れて手当たり次第、物をつかんで投げ散らかす。
脳が起こす誤作動で変な夢を見るらしいんだけど、それが現実と区別つかなくて
「お前私を殺そうとしただろう!今朝包丁持って病院に来ただろう!」とか
「お父さん(母にとっての旦那ね)には愛人がいるんだ!隠し子もいるんだ!
お前には腹違いの兄弟がいるんだぞ!」とか、訳ワカメな事言いまくるのさ。
呂律も回ってない喋り方で、でもハッキリ私を見て言うの。
医者には聞いていたけど受け入れられるまでキツかったし
人を選ばず私の旦那や兄嫁とかにもそういう事言うのさ。
身内でさえこんなにムカつくしショックだし訳分かんないのに、そうじゃない人が言われたら
しかも兄嫁なんか商売女とまで言われてたからね…泣かしちゃってさ。。
 
気分を害した事代わりに謝るよ、ほんとああいう時はどうしようもない。
そしてキツイ。分かっててもキツイ。母と思えなかった。
兄嫁にも私と父と兄とで謝って、旦那も兄嫁ももういいからって母が死ぬまで遠ざけてた。
悪魔に乗っ取られたような母のあの顔、私だって未だトラウマだ。
256可愛い奥様:2013/05/29(水) 18:45:39.41 ID:pJ+NkQyy0
よく考えたらさー、33回忌なんて約30年前に亡くなった人のお年忌なんだから、嫁いできた人間が知るわけないよね。
身内でも自分が産まれる前に亡くなった人とは面識のもちようがないね。
257可愛い奥様:2013/05/29(水) 20:02:35.96 ID:GtrIUhLh0
>>255
脳、というより慢性疲労症候群で鬱状態だったんだよね
もともとものすごくパワフルな人だった(らしい)から、自分自身、自分の状態を受け入れられなくて
とにかく周りに当たり散らしてた感じ
しかも、当たり散らすためのパワーさえ足りなくて、さらにイライラ
とにかく一番立場が弱い私に、理不尽だろうがなんだろうが文句言わなくちゃ気が済まないって感じ
次男嫁は実家が商売関係のつながりのある家だから、もちろん実家になんて文句言えない
うちは結婚前に父が亡くなって母一人で、しかも遠方、商売上も当然関係ナシ
そのあたりの判断力が「本当はわかっててやってないか?」って感じだったわw

一番身近な義父や、息子である旦那達、娘である義姉達のほうが最初はショック受けてたよ
私は「まぁ嫁いびりだと思えば…」って最初は流してたww
義父や旦那はじめ、義実家一同で接触しなくていいように取り計らってくれてたから本当に助かったよ
義姉達もあなたと同じように真剣に謝ってくれたし
それでもう十分だった

自分の父が脳梗塞で亡くなってて、やはり意識のある最後のほう、支離滅裂な事言ってたんだよね
それもあって、このまま義母も亡くなるんじゃないだろうか、とも思ったけど
今でも慢性疲労やら糖尿やら抱えたまま元気ですわw
悪気がないだけにめんどくせぇぇぇ!って思う事も多いけど、こっちもそれなりに年とって強くなったし
今はうちの子供達も私の味方になってくれるからなんてこたーない
258可愛い奥様:2013/05/29(水) 23:51:36.13 ID:3jc7DMpp0
>>255-257お二人とも壮絶でことばも無いよ
実母のそれも辛いし、トメのわざとやってんのかっていうのもハラタツなあ
259可愛い奥様:2013/05/30(木) 08:50:05.55 ID:d/49SWaV0
>もともとものすごくパワフルな人だった(らしい)から、自分自身、自分の状態を受け入れられなくて
とにかく周りに当たり散らしてた感じ
しかも、当たり散らすためのパワーさえ足りなくて、さらにイライラ

あ。全く同じ状態だ。実母が突然の病気で車椅子になって、
私の介護生活が始まったのだけどそれから死ぬまで5年間
ずっと私に当たり散らしてた。
それまでは、毎日遊び歩き、着飾り贅沢で派手な暮らしで、我儘で
弱者を見下していた。それだけに、突然不自由な生活を送る事に
なった自分が絶対に、どうしても、受け入れないようで。
「あんたが手術を頼んだから私は歩けなくなったんだ、あんたを恨んでやる」
「私の貯金と年金目当てで引き取ったんだろう、ひどい娘だ」
「私のお金を返せ。訴えてやる」
テレビ番組等では、介護されてる側が「今まで有難う」なんて言って
ほろりとする場面があるけれど、母は娘が介護するのは当然と
思っているから感謝の気持ちは私にはないし、むしろ私を恨んでののしって、
死んでいった。
母の亡くなった日は「もう嫌な事を言われなくてすむ」と正直ほっとしたよ。
260可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:03:42.04 ID:7GOvTM4v0
>>220
>おばさんなら怒るのに、男性だと黙ってるのか
 
ああいう人たちって襲える人を分かってるんだよね。
年寄り、子供、女がターゲット。勝てるから。
勝てない上怖い成人男性には向かって行かない。
知的障害で責任能力がないなんて嘘だよ、分かっててやってるじゃんと思う。
私前に動物病院で旦那と一緒に診察室から出てきたら
旦那がお金下しに外出ちゃって、その瞬間に待合室にいた
明らかにそうと思われる人にものすごい勢いで話しかけられた、って書いたんだけど
アレだって絶対分かっててやってる。
だって旦那が出てった途端にだったし、危険を感じて私が咄嗟に
犬抱いたまま外に逃げたんだけど、旦那が戻ってきて一緒に入ったら
もう見向きもしないの。ああ襲えないって分かったからでしょ。
本当にその態度が露骨だから分かる。
 
でもさ、同じ女でも吉田佐保里兄貴みたいな
屈強な女なら襲って来ないのかな。
レスリングのウェア着てる状態なら絶対襲って来ないだろうが
私服で普通の格好してたら分からないんだろうか。
是非「おんどりゃああああああ」って投げ飛ばされて欲しいわw
261可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:36:06.72 ID:U2IyZ2mF0
>>259
お疲れ様でした。
介護を経験した人って辛かったけどやって良かった、という感想が多いけど
259さんもそう思えました?

うちの一人暮らしの母も今は杖で歩けるけど近いうちに車椅子になりそう。
とにかくわがままで人使いの荒い人なので
数年前に骨折したときには実家に戻って一晩で発狂しそうになった。
施設に入って欲しいと思ってるんだけど後で後悔するかな。
262可愛い奥様:2013/05/30(木) 09:55:56.06 ID:no744v070
>>260
ずば抜けて可愛い子が思春期にとんでもないヤンキーギャルになったりするのも
変な連中から狙われるのを避けるためだったりして。
263可愛い奥様:2013/05/30(木) 11:16:26.66 ID:BYsveb690
私の実母(80歳)は、極端に子供に迷惑かけたくない派なので
病気したり怪我したりしても、子供に隠すw
足を怪我したときも、私たちが病院へ車で送るといっても
拒否してタクシーで行くほど。
肺炎になったとき病院へ無理やり連れて行っても
「お母さんは一人で大丈夫だから先に帰ってて!」と言う。
幼少期からすごく苦労してきた人なので
人に迷惑をかけないことを信条にしてきたみたい。
これからもっと年をとると変わってくるかもしれないけど・・・。
なので、このスレで「人使いのあらい親」「頼ってくる親」の
話を読んで、うちの親はいい親なのかなと思ってしまった。
264可愛い奥様:2013/05/30(木) 12:01:05.59 ID:bq0xg2at0
>>260
>でもさ、同じ女でも吉田佐保里兄貴みたいな
>屈強な女なら襲って来ないのかな。
屈強ではない(と思う)どちらかと言うと細身(のはず)の私ですが、身長だけはある(170↑)
そして狙われないw
以前、駅で待ち合わせしていた姉(身長160ちょい、華奢め)が、いかにもそう言うのに絡まれてて
姉も実は気が強いから、こわがっていると言うより保護者を探して周りを見回していた時にちょうど着いて
私がその相手を見下ろしながら姉に「駅員呼んだ方が早くない?」って
言い終わらないうちに消えたよ

でも、道歩きながらいろんな人の顔覗き込むようにして意味不明の事をしゃべってた人が
私の所だけさっとよけて行った時は、微妙に複雑な気分だった…
265可愛い奥様:2013/05/30(木) 12:06:28.05 ID:s7gB/jeD0
>>263
うちの親もそのタイプだけど、私は正直面倒くさく思ってる。
自力で出来ない事は素直に頭を下げればいいのに
迷惑かけたくないと我を通すところがね。
うちは夫に言ってもらってる。
「おかあさんの気持ちは分かりますが、僕がやりたいんです。
やらせてください。」
とやわらかーく言ってくれるから
さすがの母も「そ・・・・そうお?」と素直に聞くんだよね、これが。

迷惑の定義が違うんだよ、と夫は言うけど
私は単なるわがままだと思ってる。
過剰にぶら下がってくるのは嫌だけど
うちの母みたいなのも厄介だよ。
266可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:12:46.72 ID:U2IyZ2mF0
>>263
良い親だと思うよ。
昔からそういうスタイルの人なら何かあったら助けたいと思える。
うちの母は若くて健康な頃から目の前にある物もアレ取ってと人を使い
入院しようものなら朝から晩までつきそうように要求して
つきそいに1分に1度は何かしら指図してナースコールも押しまくり。
何かを自分で調べるということをせずに何でも私に電話して調べさせる。
子どもは皆結婚して家を出てからほとんど寄り付かず。
267可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:39:04.63 ID:rfl+dMW20
>>265
いいダンナさんだねえ〜

>>266
入院看病お疲れ様でした・・・
お母さん、人に頼るタイプの人なんだね。
家族には負担になるね。
263ですが、うちの母は入院したとき見舞いに来なくていいといい
看護師さんに用事のあるときは、ナースコールは押さないで
ヨタヨタしながらナースステーションまでわざわざ行ってたw
「人に気を使ってばかりの人生」って感じで可哀想になる。
案外266さん母のほうが、好きなように生きれて
幸せな人生なんじゃないかな。
268可愛い奥様:2013/05/30(木) 14:42:03.32 ID:4CG2k/qE0
うちの母は、私に心配かけまいと事後報告で済ます派なんだけど
でもたまたま電話してきたトメにはポロっと言っちゃったり、
金銭面で苦しかったらこっそり借りてたり私への気遣いが捻じ曲がっている
269可愛い奥様:2013/05/30(木) 15:07:09.19 ID:U2IyZ2mF0
>>267
>>「人に気を使ってばかりの人生」って感じで可哀想になる。

なんとうちの母が「人に気を使ってばかりの人生」って愚痴ってたことあるわ。
人を使ってばかりの人生、の間違いだろう。
263さんのお母さんみたいな人、私は尊敬するよ。
自分でできることは人に頼らないって人としてすごく大事なことだと思う。
270可愛い奥様:2013/05/30(木) 21:38:39.39 ID:swY8P/JK0
うちの父は気を使ってるんじゃなくてアホなんで
「あーもしもし。お父さんガンらしくって、手術するから。
明日から入院して水曜手術だから。一応連絡しとく」って
もう何言ってんですか状態になった事がある…
明日って明日ですか、水曜ってえっもう3日後ぐらいですけど??みたいな。
まぁごく初期のガンで取れば大丈夫って言われたから
楽観してたんだろうけどね。
でもある意味男らしいのかもな。旦那なんかちょっと再検査ってなっただけで
もうこの世の終わりみたいに騒ぐし落ち込むしで大変だし
何より義両親がもっともっと大変。ガンで引っかかって再検査、なんつったら
本当にもう、この世の終わりみたいに思い詰めて悲壮感漂わせて
もう何か色々な資料ドッチャリ用意して来たり
「お前ももう大人だ。受け止められるな?」と死刑宣告受けるが如くな深刻さ。
まだ再検査も受けてないっつの!!ウザいよもう!
271可愛い奥様:2013/05/31(金) 11:56:42.08 ID:oZEtfF9u0
読んでて憂鬱になってきた。

去年定年退職した父がまさに濡れ落ち葉。
とにかく料理炊事掃除何もできない。電球一つ換えられないし
運転免許も持ってない。
それまで父は叩き上げで某企業の役員にまで登りつめたんだけど
人間的には本当にダメ。
母が参っちゃって、たまに公衆電話や手紙(メールできない)で
愚痴をよこすんだけどこっちが滅入るわ。
趣味と言えば、下手にお金があるようだから不動産と海外旅行。
先日国内某観光名所のど真ん中に家を買ったと聞きビックリした。
別荘みたいな感覚なんだろうけど、現在住んでいる家からは遠いし
万が一親に何かあった時、全くその辺の知識のない私(長女)は
どうすりゃいいんだ・・・一種朦朧してきたのかなぁ。
272可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:13:20.88 ID:WzXM1ESI0
>>271
朦朧としているのね…
お父様は耄碌してるんじゃないかと思われるけど

そんな余裕があるなら、お母様も家政婦さんでも雇えばいいのに
そしたら精神的な余裕もできて、お互いにいいと思うけどな
273可愛い奥様:2013/05/31(金) 12:56:30.16 ID:D+XrwfcH0
>>272
ちょっと意地悪チックw

>>271
こういういい方で申し訳ないけど
ご両親の生活は、あなたに愚痴ってくるまでがテンプレなんだと思う。
解決法や改善策を求めてるわけではないよ、きっと。
274可愛い奥様:2013/05/31(金) 14:38:20.69 ID:ueomxXK00
でも聞かされる方だってたまんないし
お母さんだって不満だから愚痴ってる訳だしねぇ…
お父さんになんか生甲斐が見つかるといいんだけどね。
それも外に出てくれる趣味。
ゴルフとか登山とかのスポーツならボケ防止にもなってすごくいい。
もちろん料理とかでもいいし読書でもいい。夢中になれる何か。
うちの旦那なんか定年して時間余りある状態になったら
一日釣りに出て帰って来ないであろう人なんだけど
そうすると関連して釣具屋に最新釣り具を見に行ったり
本屋ネットでどこそこが釣れるぞって情報収集したり、友達と行ったり
色んな刺激と行動がついてくるから世界が広がっていいんだけどね。
私たちの親世代って身を粉にして働く事が美徳とされた時代だから
勤めを終えてもなかなか簡単にその生活に馴染めないんだろうなぁ。
 
ちなみにうちの父は競馬が大好きで、いい趣味とは思えないけど
色んな馬の血統だデータだ勝敗率だとか研究するのが好きらしいし
馬券買いに電車で出かけるし、競馬場にもよく出かけるし
競馬仲間もたくさんいて楽しそうなので、まぁ良しと思ってるわ。
もう母はいないんだけど友達呼んで家で研究会とかしてるらしいし。
頻繁に連絡取る人がいるなら孤独死はないか、と。
275可愛い奥様:2013/05/31(金) 15:14:38.28 ID:e4R/870j0
趣味の内容より、夫婦の関係性の問題だよね。
お母様はお父様との関係を改善することなく、今まで生きてきちゃったんだよね。
逃げてたツケだから自業自得。
しかし、公衆電話からの電話や手紙って、嫌がらせレベルだ。
276可愛い奥様:2013/05/31(金) 15:25:39.24 ID:JDYGBzsr0
近所の大型スーパーで、小学生(名札付けてた)男児を中型の買い物カートに
載せてる母親が居たので、近くに居たパート店員さんらしき人に「カートにお子さん載せてる方が
いますから注意してもらえますか?不衛生です」と声を掛けたら、その親子に目をやってから
「申し訳ありません。本当に申し訳ありません」と、ひたすら頭を下げるのみ。
なんか店員さんがかわいそうになって諦めたけど、これってどうしたらいいんだろうか?
その親子今までに3回同じ状態で見かけた。
277可愛い奥様:2013/05/31(金) 15:31:19.93 ID:oZEtfF9u0
271です。耄碌、だったorz大変失礼しました。

ゴルフは以前やってたけど付き合いの一環だったようで
今は引退。
母も割に裕福な家の出だから今離婚しても不都合はないだろうが
多分その後の父の世話は全部私に圧し掛かってくるだろう。
先日「人生の楽園」という番組で、田舎に一人暮らししてる70代近い
男性が出演していた。
元社長できっと裕福なんだろうが、妻は家に残して悠々自適趣味三昧。
家に居ても喧嘩したりして嫌なんだって。
ある程度何でもできてお金もあれば理想的な老後だと観ていたわ。
278可愛い奥様:2013/05/31(金) 16:26:59.54 ID:X6y6zt1Y0
>>271

職場の先輩も実父のことで同じように言ってたけど、

在る程度の地位にあったサラリーマンが
退職後一番性質が悪いんだって

年齢的に、家庭の事は妻にまかせて、男は外でバリバリ働くものとされて来てて
定年してみたら、趣味も友達もなく…
かといって、変なプライドがあって近所づきあいやサークル活動も出来ない。
妻にまとわりついて嫌がられる…

町の八百屋、魚やのおじさんが老若男女と問わずコミュニケーションとれて、
最強!らしい。定年ないしね」。

ちなみに先輩はお母様が亡くなってから、
しょーもないことでグチグチ何回も電話かかってきてうんざりだそうです。
279可愛い奥様:2013/05/31(金) 17:58:59.47 ID:rnX5b8qW0
近所の池、朝から夕方までヘラブナ師のおじさん達が釣糸を垂らしてるんだけど
リタイアした人達なんだろうな
家に居られるよりよっぽど良いよね
うちの夫も>>274さんちの旦那さん同様
毎日釣りに出かけるだろう
年齢関係ない趣味があるって素晴らしいw
280可愛い奥様:2013/05/31(金) 18:04:20.55 ID:O1glM8uC0
>>277
あの夫は「妻にも自由時間を与えてやりたいから」ともっともらしいこと言ってたけど
要は妻から「好き勝手に暮らしたいなら一人でやれ」って通達されたんだろうなと思った
畑の手伝いも妻じゃなくて夫の姉妹がやってたしね
281可愛い奥様:2013/06/01(土) 08:54:22.82 ID:+60N+MdJP
転勤で全国回ってるんだけど、
夫実家が義父母ともに亡くなって5年ほど前から空き家になってる。
わりと近い県に赴任していた時は月1でドライブがてら風通しに行って
遠方の今は業者に頼んでやってもらってる。
その夫実家を借りたいと夫親戚から電話があった。
なんでも息子さんが昨年、夫地元にある大学に進学してて
高校の友人2人と一緒に3LDKのマンション借りて
家賃折半でスタートしたらしいのだが
色々あってマンションを出ることになったそうで、
夫実家なら大学への交通の便もいいし、借りられないかとのこと。
こんな電話あったよって夫に伝えたら険しい顔になって
「両親の荷物とか、自分の思い出のものとか
 まだそのままにしてあるから申し訳ないけど」って断ってた。
夫ももうすぐ50代になるとはいえ伯母さんは苦手なようだけど
言いにくそうに、でもキッパリ断ってた。
そしたら翌日また電話があって、
「一部屋だけ空けてくれればいいし、台所は丁寧に使うように言っておくから、
 トイレやお風呂もちゃんと掃除させるからお願いできないかしら?」だって。
282可愛い奥様:2013/06/01(土) 08:56:06.87 ID:+60N+MdJP
義母が神経質なぐらいきれい好きで丁寧に住んでいた家だし
自分たちもいずれ地元に戻ったら住む予定の家だし、
だから賃貸にも出さずにメンテに気を付けてたんだよね。
それに何より、その大学生の甥っ子、何度か会ったことあるけど
チャラい感じで正直好きじゃない。
とても丁寧に住んでくれるようには思えない。
その日のうちの夫は再度丁重に断ってたけど、
横で漏れ聞こえるところによると、相当粘られてた。
早い話が、友達と折半で安くいいマンションに住んでたから
変わらない出費で探せばボロアパートしか借りられなくてそれは嫌だ!
あ、でもあそこに空き家がある!親戚だから安く借りられそう!
ってことでしょ。
今更ながら、生前義母が自分の姉を嫌ってた理由が分かった気がするわ。
283可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:02:09.56 ID:NBnkSTkr0
不法侵入に備えておいた方がいい。

どうでもいい事だが、その大学生は「甥」ではいような気がするがいかがなものか。
284可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:14:07.33 ID:+60N+MdJP
>>283
すみませんww
まちがったのはそこではなくて、
伯母さんの息子じゃなくて孫です。
そこんち、ちょっと複雑で伯母さんが孫を育ててるんです。
失礼しました。
285可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:15:55.09 ID:OjzdYoKP0
>色々あってマンションを出ることになったそうで

ここ気になるよね
払えなくなったのかとか
やんちゃして追い出されたのかルームメートと喧嘩別れしたのかとかw

年上の従姉妹が小学校から一緒の幼なじみと高校卒業してから同居してるんだけど
25年くらい同じアパートに住んでる
ある日「どっちかが結婚したら一人暮らしするの?」って聞いたら
「絶対それはない」って返された
女二人で25年ずっといるってのもいろんな意味ですごいなーと思った
私なら絶対荷物多すぎて引っ越すw
286可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:16:43.27 ID:Uoeb7hhX0
>>283
実母の姉の息子なら、旦那の従兄弟だよね
だけど、夫50歳で、亡くなった義母さん生きてれば70すぎでしょ
その義母のお姉さんなら、70以上でしょ
その息子が大学生20歳だとして、50歳過ぎて妊娠したの?!
287可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:17:57.18 ID:Uoeb7hhX0
>>284
ごめん、読んで無かった・・・
お孫さんか、でもやっぱり甥ではないよね いとこの子か
288可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:19:07.49 ID:Uoeb7hhX0
調べたら、いとこ甥 いとこ姪 というらしい、今はじめて知った
289可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:26:27.68 ID:3V2CSVVi0
甥っ子のおばあちゃんが、お義母さんの姉なのでは?
50になる人の伯母だったら軽く70越えてるのに、息子が大学生ってコワい
290可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:27:00.08 ID:3V2CSVVi0
リロってなさすぎだったごめん
291可愛い奥様:2013/06/01(土) 09:48:52.12 ID:7pB+taF+0
みんな落ち着いてw
292281:2013/06/01(土) 11:16:45.99 ID:+60N+MdJP
なんか混乱させちゃってすみません。
もう面倒くさいので、伯母が還暦過ぎて産んだ息子ということにしてくださいw

>>285
ザッと聞いただけですけど、ひとりは大学やめて
しばらくは二人で暮らしてたらしいんだけど、
最近もうひとりが別の友達と暮らし始めたらしい。
たぶん、彼女と同棲だと思うw
293可愛い奥様:2013/06/01(土) 11:24:22.59 ID:tkcP6PjR0
>>283
粘着ぶりからすると、その可能性もあるよね >不法侵入
本当に気をつけたほうがいいと思う
ご近所にも根回しして、知らん人が出入りしてたらすぐ通報してもらったほうがいいね
294可愛い奥様:2013/06/01(土) 12:08:28.85 ID:kYQb+H+qO
従兄弟の子供は私の中では限り無く他人に近い遠縁だわ
295可愛い奥様:2013/06/01(土) 12:53:35.52 ID:E4p+70t10
出て行ってほしいときにすんなり出ていくとは思えない。
約束したところで他の部屋や荷物を物色しないはずがない。
大勢呼んでパーティやら又貸しやらされるかもしれない。
人に貸すってことは何されても後の祭りになっちゃうってことだよね。
万一貸すとしても、「相場より安く」と期待されてるだろうから
業者通してドライすぎるほどドライに、相場より高めで貸すくらいでちょうどいい。
296可愛い奥様:2013/06/01(土) 13:04:19.34 ID:E4p+70t10
話がずれた。>>295
粘着おばさんに毅然と断るご主人GJ!
負けないで!
297可愛い奥様:2013/06/01(土) 14:57:02.56 ID:DrMhcqge0
何か頼んで、断られたときに粘る人って、それだけでもう注意物件だよ。
断るって、OKするよりずっと気の重いことなんだから、
そこを察して「無理いってごめんね」とすぐ引き下がるべき。

プラス、義母の生前から嫌われていたり、息子の風体もダメなんでしょ。
かかわりの要の義母が居なくなった時点で、絶縁ものよ。 がんばって。
298可愛い奥様:2013/06/01(土) 19:45:38.47 ID:naloWD5T0
>>295
「相場より安く」なんて甘いと思うw

業者頼んで風通ししてもらってたんだから、
うちの息子が住んで風通ししてあげるから、家賃はタダで。ならマシな方で、
業者に払ってた額の半額でいいわよ。とか言いだしかねないと思う。

普通に考えてさ、
親戚の持家を借りるなんて、綺麗に使わなきゃならないとか、
家賃を少し安くしてもらうとしても、その分季節のご挨拶をしなきゃとか、
いろいろ気を使うことを考えたら、不動産屋を通して他人から借りた方がいいと思うんだ。
まして、学生の間の数年なら。
さらに言うなら、私なら自分の息子が自分の目の届かないところで親戚の家に住むなんて、
考えるだけでも恐ろしいw

そういう考え方のない人のやる事なんて、
最悪を予想しても、さらにその斜め上を行くと思ってた方が間違いがないと思う。
299可愛い奥様:2013/06/01(土) 22:52:25.10 ID:VvMBEgHt0
中学の頃友達になった子が極端に自己評価の低い自虐的な子で
いいことは何でも人に譲ってしまうし、悪いことは何でも諦めきった顔で自分から背負ってしまうところがあった
「自分が世界で一番醜くて罪深いんだと思っていれば、何があってもそれ以上傷つくことはないんだよ」ってのが口癖

進学とか結婚で、こないだ10数年ぶりに再会したんだけど
あの頃の年より老けた暗い雰囲気は全く変わってなかった
「仕事して税金を納めるのが私の生きてる意味だから。結婚?出産?相手に申し訳ないよ」って
こっちの反応を伺ってそんなことないよって言ってほしいように言うんじゃなくて
彼女は本心からそう思っている

あの頃もかける言葉が見つからなかったけど、今は更に何て言っていいのかが分からない
彼女の親はどういう風に彼女を教え育てたんだろう?
300可愛い奥様:2013/06/01(土) 23:17:49.92 ID:iuawOAJJO
冗談抜きで身内に殺人犯がいるとかかも。
301可愛い奥様:2013/06/01(土) 23:35:52.57 ID:nnX+cCL70
>「自分が世界で一番醜くて罪深いんだと思っていれば、何があってもそれ以上傷つくことはないんだよ」ってのが口癖

一見納得しちゃいそうだけど本当に傷つかないものかね?

ちょっとずれるけど、私は胸のしこりの検査をしに胸部外科行った時
「詳しい結果は○日に出ますが、この感じだと悪性じゃないと思いますよ」って医者に言われて
その○日当日までのほほんと過ごしたのね いつも通りに。
で、結果は悪性でもちろんショックだったけどその話をきいて「許せない」って言う人もいるんだ。
「安心させておいて天国から地獄じゃないの」「ぬか喜びさせるなんて」
でもさ〜 あの時医者が何も言わなかったり おそらく乳がんですねみたいに言って
目の前真っ暗になって泣きながら過ごしても、当日告知されたらやっぱりショックだと思う
覚悟してるからショック受けないなんて思えないんだよね

「私はダメだからどうせうまくいきっこない」って常々思っていても何かあれば
「やっぱりね わかってた」って言いつつもその度傷はつくと思うよ
302可愛い奥様:2013/06/02(日) 03:12:06.74 ID:cjGAPyJP0
友人カップルの結婚式に夫婦で招待されている。
2歳の子どもがいて、先方からはぜひ一緒に出席して欲しい!って言われたんだけど
歩き回ったりする時期だし万一迷惑掛けたらいけないので、
子どもは欠席で…ということにした。
当日は義実家に預ける予定でお願いしてたんだけど、
急に義母から「せっかくだから子どもも会場まで連れて行って、友人たちにお披露目したら?」という提案。
その式には私たちの結婚式に出席してくれた友人達も遠方から来る予定で、
子どもが生まれてからは会ってないしこの機会にどう?ってことらしい。
式〜披露宴の間はどこかで遊ばせて待ってればいいよねと。
私的には、人の結婚式利用して子どものお披露目ってどうかと思う。
夫も断ったらしいんだけど、これって常識的にはどうなんだろう。
義母は時々不思議な提案をしてくるから困る…
303可愛い奥様:2013/06/02(日) 03:26:10.97 ID:3nEi3ecU0
断って正解だと思うよ。
2歳の孫なんて、おばあちゃんにとってみれば可愛くて可愛くてしょうがないんだからドリーム全開でもおかしくない。
だけどやっぱりよその結婚式でやるべきことじゃないよね。
いくら式には参加しないと言っても。
304可愛い奥様:2013/06/02(日) 06:50:04.47 ID:XEc21i9T0
>>302
常識的には完全アウトだよね。
他人が、自分たちのお披露目のために手間暇と金を掛けて主催する宴会を乗っ取るわけで、
ぶっちゃけ、泥棒も同然だと思う。

というか気になったんだけど、
>式〜披露宴の間はどこかで遊ばせて待ってればいいよねと。
2歳児が一人で遊んで待ってるわけにもいかないわけでしょ?

つまり302は友人の披露宴に出席するなってこと?
もしくは義母同伴で行けってこと?
孫タソドリームなんだろうとは思うけど、言ってる事は結構酷いw
305可愛い奥様:2013/06/02(日) 07:48:34.99 ID:9UZvHdjl0
私の結婚式でも4歳の甥が会場内バタバタ走り回って親族同僚構わず話しかけたりとかそれは騒々しかった。
兄夫婦も注意して見てはいるんだけど、小さい子だから珍しい場所で親の目を上手く掻い潜ってはしゃいじゃうんだよね。
当日の出席者(特に夫側)にも、式の間息子を追いかけては回りに頭下げてばかりだった義姉にも申し訳なかった。
結局私も色んな人に小さい子がすみませんって言ってる間に披露宴も終わってしまって人生の節目とかしみじみする間も無かった気がする。
幼児出禁なんてなかなか出来ないから難しいね。
306可愛い奥様:2013/06/02(日) 08:19:59.41 ID:Uto6F90OO
でも>302のケースは先方から「子供も一緒に」と言われてるわけだから一概にアウトとも言えないような。
単なる社交辞令かもしれんけど。
307可愛い奥様:2013/06/02(日) 08:56:57.67 ID:XEc21i9T0
>>306
相手の認識が問題だと思うよ。
これから結婚する夫婦だと、2歳児がどんなもんか知らなくて、
CMとかドラマとかの、作り物の「天使ちゃん」なイメージしかないとかさ。

305みたいに、大変な状態の人を招待して申し訳ないと思ってくれたら運がいいけど、
冠婚葬祭板のそれ系のスレには、
天使ちゃんを招待したはずなのに、小汚いモンスターが来て会場中を暴れて超迷惑!
みたいな話がごろごろしてる。
308可愛い奥様:2013/06/02(日) 08:57:54.67 ID:HrTA+GKz0
「一緒に来て」って言われて「いや、預けて夫婦だけで出席」で
一度終わった話なら社交辞令だね。
夫婦で呼べば、子供どうするのさ?ってことになるから、
招待する側から預けてきてよって言いにくいもん。
本当に子供も一緒にと強く思ってるなら
託児のこととか、料理や席のこととか
一緒に参加できるためのことをいろいろ言ってくると思う。
309302:2013/06/02(日) 08:58:28.90 ID:kaC5nPY00
レスありがとう
断って良かったんだよね
孫ドリームはあるかなw
要は義母も同伴して行って、式の前に友人に会わせたら
近くの水族館とかで遊んで待ってると
友人カップルは、こちらが子どもは遠慮するねと言った後も
他にも子連れを招待してるし気にしないで是非、とのことで
家族連名で招待状も送ってきてくれたから社交辞令ではないっぽい
>>306を読んで、友人カップルには挨拶した方がいいのか…?とか思ったけど
新郎新婦に来ていくそんな時間ないわな
やっぱ断って正解かな
310可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:08:35.12 ID:No/02RAd0
人の結婚式をわが子のお披露目に使っちゃえ、と魂胆の人に
披露宴をめちゃくちゃにされたとか被害報告をあちこちのスレでみるけどね。
花束贈呈でわが子を使えとねじ込んで来たり、子供は招待してないのに
事前連絡もなく連れていこうとしたり、枚挙に暇がない。

子供披露も腹がたつけど、周囲の友人に面倒を見させる気マンマンで
子供を連れてくる人も腹が立つ。子育てで大変なんだから、たまには
他人が見てくれたっていいじゃないっていうなら、他人を無料シッターに
せずにちゃんと金払って預けてくればいいじゃない。

他人に我慢させることで金を使わず子供をただで面倒見させたりすることが
賢いやり方っていう非常識親の考えはなんとかならんのかおもう。
311可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:29:57.83 ID:PKnW2i+m0
子連れで是非と言われて行ったことあるけど、ほぼ外で遊んでて披露宴なんも見られなかったよ
他にも子どもいたから、そこの親子と。
出たら多分そうなる。
312可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:32:30.28 ID:E4/DeBSA0
社交辞令そのものでしかないと思う。
2歳時なんて結婚式なんか、すぐに飽きて奇声上げたりぐずったり
だいたい結婚式ってのは花嫁が主役なんだからさ。
子供のお披露目!なんて主役奪う事しちゃいかんよ。

マイ長文愚痴。
なんか最近我が家のマンション前に、しかも早朝
ボーンと誰のだか分からない車が停めてある事がよくあって
エンジンが切られてて運転手もいない上
それも駐車場から出るのにめっちゃ邪魔な所。
すぐ居なくなるようだが、何だろ?と不思議に思ってたら
なんかのチラシのポスティングに来てるおっさんだった。
どうももう定年退職してアルバイトとして始めたっぽい感じなんだけど
普通ポスティングって自転車や歩きでやんないか?せいぜい原付か。
車ぁ?車なんかじゃ効率悪いし停めらんない所もあるし
ガソリン代で足出ちゃうだろ、せっかく稼いでも。
モタモタ地図やノルマ表?みたいなの見ながらやってるの見て
ああ、鈍臭い人なんだなと悪いけど思った。
そんな事も思いつかないぐらい気の利かない人なんだろうな。
おっさんに多いよな、ほんと周り見えてないし考えられない奴。
あの車の停め方からして頭悪そう。なーんにも見えてないんだろうな。
奥さん気の毒に。苦労してそう。
313可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:35:20.44 ID:tHCi4+t1P
この流れで思い出した全然違う話だけどw
欽ちゃんの仮装大賞で、初期の頃だったと思うけど
先に出番を終えた家族のよちよち歩きの子供が
その後に出場したグループの本番中にトコトコ歩いていってしまった。
母親が慌てて子供を連れもどしにきたが、それもテレビ画面にばっちり映ってる。
観客はそのアクシデントに大笑い。
かわいー!の声・声・声。
そのグループが合格だったか不合格だったか忘れたけど
邪魔されて予定通りに進まなかったのは明らか。
母親は自分の子が話題をさらって可愛いと言われてご満悦なのか
すみません、すみませんと謝りながらも笑顔だった。
それだけだったら只のアクシデントなんだけど
その後も何度も後のグループの本番中にキャッキャ言いながら出てきて
最初はかわいい〜♪だった観客も次第にイラつき始めた。
それでもまた出てきた。
そこで審査員席の岡田真澄が
「いくら可愛い子供がやったこととは言え、他の演者の邪魔をして迷惑をかけているのに
この母親の常識を疑いますよ!」(言葉は違うだろうけど、こういう内容だった)
と母親を指さしてビシッと言った。
以後、出てくることはなかった。
それ見たのは子供の頃だったけど、岡田真澄GJ!と思って印象に残っている。
314可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:38:05.67 ID:tHCi4+t1P
今思い出した。
岡田真澄じゃなくて、ファンファン大佐だったww
315可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:40:09.38 ID:EYBH2yOF0
職場の飲み会でもプライベートな集まりでも
必ず子連れのシンママいたな
一人分の会費でしっかり子供にも食べさせて
子供向きのメニュー少なくて困るとか、居酒屋で言うなとw
食費も浮くし、子供は他の人に見てもらえるし、要領の良い私なんだって
316可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:41:20.42 ID:m0ifMP+J0
子供のお披露目なんて、正直必要ないよね。
やりたいのは親だけ。
317可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:48:24.37 ID:1YxE7rP40
子供いるけれど披露宴に連れて行ったのは5歳からだった。
それでも3時間じっとさせておくのは無理だった。
伊勢海老の触覚とかジュースとかで気をそらしても
子供には披露宴なんて全然面白くないわけだし。
本だって一人ですらすら読めないから
とりあえず仮面ライダーの本とかで時間を持たせたわ。
2歳児だったら会場にい続けるのも難しいと思う。
318可愛い奥様:2013/06/02(日) 09:51:02.16 ID:tg/ZG+qC0
私が結婚したあとに従姉妹ふたりが結婚したんだけど式もお披露目もなしで、
そのあとに結婚したほかの従姉妹の式が、事実上その式しなかったふたりの夫と子供の
お披露目にもなってしまった、ということがあったよ。
319可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:20:56.87 ID:Lph3WwIg0
ちょっと思ったんだけど披露宴ってそんなにきちんとしなきゃいけないのかな。
親戚のおっさんが酔っ払って踊りだしたり子どもが走り回ったり
テレビで見る外国の結婚披露宴ってそんな感じが多いと思う。
酒が出るんだから入学式とか卒業式とは違う気がする。
320可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:24:20.29 ID:TaKgupwA0
>>319
じゃー外国に行きなさいよ
ここは日本だよ?
321可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:39:05.01 ID:9kB/jMGI0
>>319
酒が出るなら大人の場だよね。子供がいていい場じゃない。
そのあたりの線引きはしっかりするべきだと思うが。
322可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:40:49.23 ID:1YxE7rP40
>>319
海外って「パーティー」のイメージが強い。
ブライズメイドを何人も頼んで華を添えたり
邸宅や広い庭で立食パーティーとか
楽団呼んで演奏してみんなで踊ったりとか
立ち動いてあたりまえな感じ。

日本は室内がほとんどで
一人一人に席が設けられてて料理が運ばれて
その間に祝辞や歌がある…「式」の意味合いが強いの。

しかも海外の披露宴でも「酔っ払って踊りだす人」や
「走り回る子供」は許容されてないと思うけどな。
323可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:44:21.09 ID:PJe+XEyd0
日本でも自宅で式&披露宴してた時代は
>親戚のおっさんが酔っぱらって踊りだしたり
って光景は普通にあっただろうけど
日本では昔から子供は酒が出るような宴会には同席させないっていう風習だね

外国での酔っぱらって云々っていう披露宴は自宅でやるものに限られるでしょう
日本の結婚式場は内と外でいえば外の施設だよね
家の中でやる分は無礼講で良くても、外では外のマナーがあると思うよ
324可愛い奥様:2013/06/02(日) 10:49:34.69 ID:Lph3WwIg0
なんか間違った思い込みでごめんなさい。
子どもがいないので基本的に子どもが騒いでるのは苦手なんだけど
これまでに出た結婚披露宴ではそれもご愛嬌みたいに感じてた。
>>322
確かにテレビで見た海外のは広い庭で立食パーティーが多かった。
325可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:04:26.82 ID:XEc21i9T0
>>319
あなたの再婚か、お子さんの結婚の際には、
酔っぱらったオッサンの裸踊りと、子供らが会場中を駆け回って
料理を床にぶちまけて遊びまくる、楽しいパーティーをすればいいよ。
どういう披露宴にしようが、それは主催者の自由だし。

ただまあ、そういう披露宴にする場合は事前にちゃんと、
「礼服ではなく、汚れて捨てても構わないようなジャージ着用で」
って注意書きしといて欲しいけど。
326可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:31:30.67 ID:beNs0GJO0
自分の結婚式でどうされたいか考えたらおのずと答えが出るなぁ
>>309さんは断って正解だよ
友達カップルが本心から「ぜひ」と言ってくれても、迷惑掛ける可能性があるなら断ったほうがいいよね
それに本人達が良くても、その友達カップル周りが子供連れてガヤガヤしていたら
相手の親や親戚にも印象が悪くなる可能性もあるしさ
友達のためを思うなら断って正解
義母は孫中心になってるからついついそんな突拍子も無いこと言い出したんだろうね
327可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:33:01.43 ID:28RSxxO00
>>319
>テレビで見る外国の結婚披露宴
が、さんまのからくりテレビや世界まるみえテレビ特捜部なら笑えるなw
328可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:48:32.29 ID:X3jnH9400
子供連れて来るなと言われてもここで愚痴っていそうな感じがする
329可愛い奥様:2013/06/02(日) 11:58:07.91 ID:scsifC190
沖縄の結婚式はカジュアルで、踊る人や走り回る子等がいて、それはそれで楽しそうだった。
309は、今後も非常識義母の考えに影響されないよう気をつけてー。
仮装大賞はスタッフもダメダメだな、と思う。
330可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:01:27.92 ID:pP5kjoK60
>>315
先日職場(地域合同の式)があった。
式と言っても着席ビュッフェで飲食中に表彰とか
お偉いさんの話が合間にあるんだけど、そこに
3歳児位の男の子を連れてきた人がいた。
子供もおkってことだったけど、さすがに3歳児はいなくて
偉い人が話してる時でも騒ぎ出すし、とにかくじっとしてなくて
場違いだわ〜と思った。
331可愛い奥様:2013/06/02(日) 12:28:28.67 ID:m0ifMP+J0
仮装大賞の件は、一度目はハプニングだとしても、それがウケたから二度目以降はスタッフがわざと…と見てないのにゲス。
普通ならスタッフが監視&親に厳重注意だよね。
332可愛い奥様:2013/06/02(日) 13:25:49.07 ID:U16lM1UX0
>>315
私の知人と同じ人かな…。
その人も同じ事やってて、同僚の結婚式にまで娘を同伴してくる。
当然のように毎回。
娘に高級ホテルで美味しい物を食べさせてマナーを学ばせることができる、
お出かけを兼ねた社会勉強、みたいにドヤってるけど、ご祝儀は一人分。
他人のお祝い事を子育てをセコいやり方で利用すんなって思うわ。
333可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:07:45.56 ID:c//K314T0
弟の結婚式当日、実父がうちの娘(当時小4くらいだったかな)に花嫁さんのベール持ち
やらせたら?とか急に言い出した。

嫁さんの方の出席者には2歳位の子しかいなかったし、うちの子は小柄だからまあ見た目も
ギリギリセーフで、突然の役目もちゃんと果たせたけど、嫁さんにはホント悪いことしたと思う
まさか父が孫バカアタックして来るとは思わなかったし、阻止できなかった自分も反省
334可愛い奥様:2013/06/02(日) 15:19:23.48 ID:ID/1TW82O
外国がどこを指してるのか知らんが少なくともアメリカの結婚パーティーで
オッサンが酔い潰れたり子供が走り回ったら日本より風当たりが厳しい
335可愛い奥様:2013/06/02(日) 16:08:13.48 ID:0g+uZvMt0
人にそういう事やられれば苦々しく思うだろうに
自分の子だと見えなくなってしまうもんなのかね。
私介護の仕事してて、訪問入浴って言って自宅で入浴が困難な方のために
バスタブやらホースやら持ってって、リビングなどで入浴させる仕事なんだけど
お邪魔しますーって防水シートを引いて準備を始めるんだけど
いっつも5〜6歳ぐらいの子供がそれにしゃしゃり出てくるんだよ…
私がやるー!やるの!やーるのー!って手を出して来て
おまけに兄弟同士で喧嘩し合ってわめいて騒いでギャーギャー。
すっごい邪魔だし危ないし、きちんとセットしないと水漏れしたり途中で外れたり
危険が伴うんだよ。そしたらこっちの責任だし。
だけどセッティングからバラシまで絶対やりたがる、っていうかやる。
スタッフもウンザリしてるんだけど、親も利用者さんも
ニコニコニコニコ、うちの子賢いでしょう!?可愛いでしょう?状態。
こっちは何も言えないし、怒る訳にもいかないしさー。
そういうの嫌いなんでぶん殴りたかった。
お孫さんがやってくれるならプロのサービス要りませんね?って言いたいよ。
やっと配置換えで担当外れたけどさ。
こういう話すると「子供のやる事じゃん」「大人げない」って言われるのもムカつく。
336可愛い奥様:2013/06/02(日) 17:28:30.42 ID:uQ7n8CJq0
>>335
はっきりいえばいいじゃない。
お湯が漏れると大変だから触らないでねって。
時間内に終わらせないといけないし、私なら爆発するわ。
337可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:26:45.22 ID:Mf9A9aEK0
>こっちは何も言えないし

何か言ってはいけない理由でもあるのかな?と思った。会社の指示で。
それとも単純に「自分からはとても言えない」って意味かしら。
338可愛い奥様:2013/06/02(日) 18:48:54.91 ID:a00xj31E0
利用者=客がニコニコと、
孫が介助者の仕事を邪魔するのを見ている状態では
何が悪いのか解っていないだろうし、言いづらいだろうなと思う
339可愛い奥様:2013/06/02(日) 19:14:10.49 ID:beNs0GJO0
>>335
子供の話からそれて仕事へのレスでごめんだけどぜひ言いたい

私が高校生時まで同居していた祖母がその入浴サービス受けていたよ
自宅の窓側に車を横づけして、お湯を入れるためのホースを窓から入れて
リビングでバスタブの組み立てなど
私も何度もそばで見てたんだけど、重労働で凄く大変な仕事だよね…お疲れ様です
祖母は気持ち良さそうにお風呂に入れてもらってて
いつも来て下さるスタッフさんも良い人で、母は涙が出るほど感謝してた
何か思い出したよ、そういうのって忘れないから
340可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:01:20.00 ID:XEc21i9T0
>>336
世の中、言って分かる人ばかりじゃないと思うよ。
というか、明らかに迷惑をかけてるのに、言われなきゃ分からない低脳な人は、
言われても分からないし逆切れしたりする。

嘘だと思うなら、スーパーにでも行って、カート押して暴走してるバカガキ捕まえて、
その親に注意してみ?
素直に謝って、改めるような親なら、最初から迷惑行為させないと思うよ。
341可愛い奥様:2013/06/02(日) 20:50:52.49 ID:0Fxr5Hwq0
>340
最後の行は納得wだけど、さすがに訪問入浴とスーパーのカートは次元が違うんじゃないかな。
担当は外れたとのことだからもう関わりもないだろうけど、訪問入浴に関しては
>335さんが直接は無理としても会社からは
「素人(子供含)は手を出さないでください」て説明&お願いはできたはずだよ。
342可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:04:32.35 ID:ugYFppL+0
子連れの話題で思い出した。義母が自分の妹の夫、つまり義弟のお葬式に3才の孫をわざわざ連れてった。同居してるでもなく子守りがいなかったわけでもなくほんとわざわざだよ。
その時嫁たちは出席しなくてよいと言われていかなかったんだが、夫も兄弟も呆れてたよ。
葬式で自分が一人手持ちぶさたで浮くのが嫌で孫だしに使ったと義妹とゲスパー。
喪主のおばさんも本音は嫌でしかたなかったんじゃないかしら。

お祝いの席なら、新郎新婦の甥姪くらいまでなら幼児が参加でも全然構わないと思う。
343可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:43:15.60 ID:r2UJEJgw0
いや、ここで話題になってるの友達の子供だから…。
普段から可愛がってる甥っ子とかならまた違うんだろうけどさ。
344可愛い奥様:2013/06/02(日) 21:56:48.53 ID:ugYFppL+0
うん、342は333の書き込み読んでの感想。
345可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:20:25.64 ID:AsE1Ojdy0
>>341
お願いしたところで利用者が聞いてくれなきゃそれまでだよね。
346可愛い奥様:2013/06/02(日) 22:29:11.49 ID:NdYIDYFZ0
ここって働いた事の無い人がいるのかな
>>335の会社や立場によって言えるかどうかも違うし
まずその対応が一個のレスで全て分かるわけないのに
重箱の隅をつついてるだけじゃん
347可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:13:31.25 ID:7eLCMrDF0
この流れで、6歳の甥っ子にフラワーボーイをやってもらった時に大変だったことを思い出してしまった
私甥っ子がとにかく可愛くて、結婚したらなかなか会えなくなるのが寂しかったし、結婚前のお花畑状態なのもあって両親(兄夫婦)にダメ元で頼んでしまったんだよね…
二人とも快く引き受けてくれたし、甥っ子も役目はちゃんとやってくれたけどとにかく披露宴の間じっと座ってることが出来なくて大変だったんだよね
預けられる人もいなかったし、兄達も最初から子連れで「騒いだら速攻外に連れ出して、花嫁さん達に迷惑かけないようにするから」と出席するつもりだったからそれに甘えてしまった
出席者の中に子供嫌いの人もいただろうし、何しろ甥っ子がしょっちゅう私の側に纏わり付いてくるから
一部の旦那親族は私のことを子連れ再婚だと思っていたらしい…
348可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:35:48.08 ID:CrXq1VwKO
>346
重箱の隅は違うな。
少なくとも利用者の安全が確保されてないのに>335は業務を続行してるわけでしょ。
直接注意はしないにしても上司には報告すべき案件なんですけど。
そもそも子供が最初にやりたがった時にやらせたからやるようになったんだと思うんだけどね。
その最初の時に>335が居合わせたかどうかまではわからないけどさ。
349可愛い奥様:2013/06/03(月) 00:36:28.50 ID:Fi3UZ1jX0
>>345
任務遂行するのがプロなんだから事業所の責任者やケアマネ通して話して貰えばいい。
それでも利用者が守れないのなら役所に言えばいいだけのこと。

>>335
こんなとこで他人に便乗してぐちぐち書いてもしょうがない、自分で選んだ仕事なんだから。
350可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:10:36.94 ID:idKgmoVv0
>こんなとこで他人に便乗してぐちぐち書いてもしょうがない

えぇ???
351可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:14:53.74 ID:Fi3UZ1jX0
>>350
子供の話の流れで語り始めたけど最後自分の愚痴になってるでしょ。
よく読め、あるいは全くその気がなかった本人なら乙。
352可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:28:40.85 ID:KJP3kwru0
「この流れで思い出した」を枕詞に自分語りするのが2ちゃんだから別に好きに書けばいいと思うけど
とりあえず
353可愛い奥様:2013/06/03(月) 01:30:10.11 ID:KJP3kwru0
あらやだ途中で書きこんでしまったorz
とりあえず寝るわ・・・
354可愛い奥様:2013/06/03(月) 07:03:44.58 ID:mC2CdGvw0
世間的には良トメに入ると思われるうちのトメ、義父が亡くなってからうざくなってきた。
ウトってのがすごく亭主関白で、つまらないことで切れるしわがままだし、稼ぎは良かったらしいけど
そこ以外何がいいの?って私は疑問に思うような人だった。
クソウト的な行動は取らないけど、対トメに性格悪って思うことが多すぎた。
うちの旦那もウトに似て大概なのでトメは私が困ってないか心配してくれるんだけど、
お互い大変よねーでも苦労してくれるわよねーほんと困っちゃうわよねーみたいな、
ただ共感してくれればいいみたいな、
結局私がトメみたいになることを期待してる感じ。
犬飼ってるんだけど、世話なんてしなくてもパパが一番でしょう?パパさえいればいいのよね?とか私と犬に言ってくるのもうざい。
旦那が世話しないのは間違いないけど、犬からトメと同じようにお世話係扱いされてるわけじゃないし。
年取って旦那が好きってだけじゃ色々我慢出来なくなって、
離婚したろかでもトメかわいそうだなとか思って義実家こまめに行ってたけど嫌になってきた
奴隷体質なんていいとこひとつもない。
355可愛い奥様:2013/06/03(月) 07:45:45.37 ID:idKgmoVv0
>>351
いやいや
それ言い出したらこのスレでは何も書けないじゃんと思ったんだわ
つか世の中これがダメならここに言えってさ
その通りだけどその通りにならないのが常であるわけで
それを言い出したら誰にも愚痴は言えないし会話も成り立たないと思うんだよね
356可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:26:37.16 ID:hkv7vSkg0
言いたいことスレで愚痴るなって言われたら何書けばいいんだw
357可愛い奥様:2013/06/03(月) 09:37:05.31 ID:uOD5IiATP
介護の邪魔する子供をニコニコして止めなかった経験があるのかもね
耳が痛くて逆切れとかw
358可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:02:11.12 ID:HPDojfYb0
>>354
「自分の旦那もウトに似てて嫌だけど
それでも義実家よりはマシ」と自分に言い聞かせてる感じがする
トメ可哀想とか言ってる場合じゃないよ
自分もトメ同じく「可哀想」って思われてしまうような状況だと思う
トメを哀れむ事で「自分の方がマシ」と言い聞かせてるような…

トメみたいになりたくないなら自分だけでも逃げる事も選択肢に入れておいた方がいいと思うよ
359可愛い奥様:2013/06/03(月) 10:07:34.07 ID:p79ORqqy0
>ウトってのがすごく亭主関白で、つまらないことで切れるしわがままだし、
>稼ぎは良かったらしいけど
>そこ以外何がいいの?って私は疑問に思うような人だった。

>うちの旦那もウトに似て大概なので

ということは、他人は>>354の夫婦を見て
「そこ以外何がいいの?」と疑問に思ってるわけね。
360可愛い奥様:2013/06/03(月) 11:39:48.50 ID:vM3DXzVr0
>>348 >>349 は正論で完全に同意。
しかし残念ながら、介護職の人は社会人として当たり前のことが分からない人が殆ど。
管理者や経営者もそうだから仕方ないのかもね。
361可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:13:43.97 ID:BKw56jIu0
訪問入浴を始め、私もヘルパーとか介護の仕事してたけど
もちろんほとんどが感謝される、とても尊い仕事なんだけど
中には言葉を失うようなアレな人ってのもいるよ。
それもご本人じゃなくて家族ね。ご本人はもう認知症や衰弱で意見とか言えない人多いんだけど
家族がすごい。ドキュ風味を始め変な人なんか腐るほどいる。
ある程度は言うんだけど100倍になって言い返して来たり、事務所に大クレーム入ったりするから
もう面倒くさくて見ないふりが一番となってしまう事が多い。
ご家族があんなじゃご本人も辛いですよねとこぼしたら
「人間は生きてきたように死ぬの。家族に大事に扱われてない人ってのは
所詮そういう生き方をしてきた人って事でもあるのよ」とか言われて
そういやうちのロクデナシだったじーちゃんも家族の嫌われ者だったなぁと。
まぁ本人が悪いのか家族がアレなのかってのは分かんないけど
躾の悪いガキを野放しなんて、どこにでもある話だよ。
362可愛い奥様:2013/06/03(月) 13:43:17.29 ID:B9L74dgz0
335…
363可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:03:56.25 ID:JmHX+SfT0
以前、私が働いているお店によくお客さんとして来てくれた人が
亡くなっていたことを新聞記事で知った。
事件に巻き込まれたというんじゃなくて、労災死が認められたという記事。
1年半ぐらいお目にかかってない間に、突然降りかかってきたらしい。
実際に知っている人の死を伝聞とかじゃなく、活字で知るというのは
初めてだったので、自分にはちょっと衝撃的だった。
すごく良い人だったんだけど、最後にお会いしたとき
ちょっとそっけなく対応してしまったことが後悔・・・
人間て、いつどうなるかわからんから、いつでも誠実に対応しないとと
反省してる。
364可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:52:41.33 ID:uarQz0OnP
先週、出張の帰りに、夜遅く新幹線に乗ったんだが、
平日だけあって、出張帰りの疲れたサラリーマンで満席だった。

ところが同じ車両に2,3歳の子どもを連れたお母さんがいて、
子どもが大声を上げて騒ぐので、眠れなくてイライラして、
小さく舌打ちする人まで出てきた。

で、そのお母さんは携帯用のDVD見るやつかなんかで、
子どもにアンパンマンを見せ始めたんだが、音量がでかい。
子どもだからイヤホン付けられないのはわかるんだが、
それがまたシャカシャカすごくうるさい。

あーもう、この車両は失敗だった、とうんざりしてたら、
一人のサラリーマンがトイレに行くついでかなんかに、
「すみませんが、本当にそれうるさいよ。」と注意した。

お母さんはスイッチをすぐ切ってくれたんだけど、子どもがまた大声を出し始めたので、
車両と車両の間にある授乳室兼用の多目的室に行ってくれた。

こういう時、本当に困る。注意したいけどできない。
普段私は、ベビーカーや子育て中のお母さんはできるだけ尊重して、いろいろ譲ってる。
でもこうなっちゃうと、自分は注意できないけど、誰かが注意してくれないかなぁとか、
勝手なことを思ってしまう。
子育てに寛容になれみたいな風潮が最近とくに強まってるし、
ベビーカー規制とかも話題になってるけど、
365可愛い奥様:2013/06/03(月) 18:58:00.11 ID:X9MR0n6z0
なんだか夫が臭い。
もしかして加齢臭?って思うんだけど、加齢臭ってわかんない。
ググると「ロウソク」「古い本」「青臭いチーズ」とあるけど
ブックオフがロウソク臭いか?と言えば、違うよね。
でよ、実際夫は何臭いかと言うと、頭が十円玉臭いのです。
昔、夫の頭が子犬くさいとか言うスレがあったと思うけど、
子犬ではなく十円玉臭いんだ。もちろんいつも臭いわけではないけど。

ところで私が思う加齢臭って、病院のエレベーターで男性のお年寄りと一緒になった時の
あの臭いだろ思うんだけど、どうだろう。
366可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:02:33.67 ID:8q01BQ680
>>364
混んでるってわかってる時間帯に新幹線使うお母さんが無神経だと思うわ。
親が危篤とかやむをえない状況があったのかもしれないけどさ
367可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:06:57.41 ID:Bvtx8+dl0
>>364
出張お疲れ様〜
サラリーマンGJだよ
上から目線かもしれないけど、その母親の考えが甘い
でもすぐに席を立ったなら、まだマシだったのかもね
「子供なのに!」って逆切れする親が多い時代だし

理想を言うなら、子連れで夜遅い新幹線(公共交通機関)になんて乗らないのが一番だけど
どうしてもそうしなくちゃいけなかった事情があるかもしれない
なら、子供が「静かに」していられる方法を考えなくちゃね
うちも実家が遠方なので赤子の頃から新幹線移動してたけど
・出来るだけ昼寝の時間帯とぶつける→起きてるのは乗車直後と降車直前の20分くらい
・シールブックなど「静かに」暇つぶしできるものを持ちこむ
・ゲームや動画が見られる年齢になったらイヤフォン必須
新幹線慣れしてるから、最低限のトイレとか以外動きまわる事もなかったし大声出した記憶もないけど
子供連れて乗りこんだときに、周りで嫌そうな顔する若い男性とかはよくいたなぁ
子供連れて公共の場所=誰かに迷惑をかけるかもしれない、そう思ってた

そう言えば
子供に折り紙に顔とか印刷してあるポケモン折り紙させてたら
隣にいたインド人御一行様がすごく興味持って、見せてくれ!折ってくれ!と寄ってきて
それがうるさいと前の席の人に睨まれた事があった…
368可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:07:08.04 ID:uarQz0OnP
途中で送信してしまった。。。(続き)

とりあえず、頑張ってるお母さんは応援する。
そのお母さんも、DVDの音を出して付けるとか非常識はそうなんだけど、
注意されたら、ちゃんと対処するから、イライラは治まった。

で翌日、ランチにあるセルフサービス式のカフェに行った。
そこは先に席取りが禁止、注文が終わってから席に着く方式で、
はっきり目立つ場所に、そう書かれているのに、先に席とって、
もう水も汲んじゃった、幼児連れの若い夫婦がいた。

そしたら、既に注文を済ませた人の席が足りなくなった。
「まだ注文されてない方の中に、
先に席をおとりになった人はいらっしゃいますか?
席は、注文がお済みになってから、お願いします」と言ってるけど、その夫婦はスルー。

でも、並んでいる人がその親子を一斉に見たもんだから、
店員さんも気付いて、申し訳ありませんが・・・といったら
イクメンっぽいパパが
「うち、子どもいるんだけど!小さいからテーブル席じゃないと無理でしょ。
この順番だとカウンターになってしまって、子どもはどうすんだ」と叫び出した。

それでも店員さんが、「申し訳ありませんが・・」と言ったら、
今度は、お母さんのほうが切れて、
「じゃ、ここではうちは食べられません!!」と叫んで、
汲んだ水を返して、店からドスドス足音立てて出て行った。

それが金髪ドキュンとかじゃなくて、
キレイな恰好した、こぎれいな普通の夫婦なんだよ。

と何が言いたいかわからなくなったが、
態度が悪い親は応援したくない。と思ったのでした。
369可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:12:40.54 ID:4+PkPD+p0
なんかわかる・・・・
子育て支援とか、なんかやりすぎっていうか
普通に「小さい子はダメ」なときはダメにしてもいいのに
昔に比べたら、随分改善されてるし、これ以上もう甘やかす必要ない気がする
市馬のかねかかるのも、大学入学〜からなのに高校無償化とかしてるけど
効果出てるのかね?
なんか、幼児連れを甘やかすことと少子化対策とは違う気がするんだけど
ヒステリックに反論されるの嫌だから言いにくいんだよね
370可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:24:47.67 ID:KIeYC5D00
>幼児連れを甘やかすことと少子化対策とは違う気がする

本当にそう思う。
子供が赤ちゃんの時、大分から博多までの特急で指定席とってたけど
家族全員で席に座れたのは10分。
あとはずっとデッキで夫婦で交代して子供を抱っこしてた。

でも周囲に迷惑かけ続けてまで席に座ろうとは思わなかったよ。
子供だから仕方がないとかも、みんなが我慢するべきとかも思わなかった。
特急の指定席なんてみんな疲れてるし眠いし静かに本を読みたいよね。
幾ら「子供は泣くのが仕事」とか言ってもずーっと泣かれたら
誰が悪いわけじゃなくてもすっごくつらいと思う。

でも今は「赤ちゃんは泣くのが当たり前、周囲の人が心を広く持つべき」って考えの
親が増えたみたい。そして「その考えは違うんじゃない」と指摘されたら
「これだから子育てしにくいのよねー」「子供産みたくなくなるわー」とか言ってる。

子供産んだら少しは我慢せえよ!子供も産みます、でも以前と同じように遊びます、
私は我慢しませんが、他人に我慢してもらいますはおかしいだろ!と思うけど
言ったら母親様に「トメトメしい」と叩かれるから言えないわ。
371可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:33:22.37 ID:4+PkPD+p0
>>370
いやいや、私ら世代(子供が20前後)の親は我慢するのが
当たり前だったよ
その後に「子供連れには優しく!」って主張してもいい風潮になってきたような
自分が我慢したから私達にもしろっていうの?ヒガミ?と反論されちゃうのかな
嫉妬で言ってんじゃなくて、ダメなときは子供にもダメって言えないと
それこそ「ダメ」なのになぁって思う
370さんたちみたいな自然にそういうことが思える親も沢山いるんだろうけど
そういう親こそ優遇されるような精度にしたらいいのに
372可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:52:59.16 ID:R1uFc1VV0
>>371
同世代。
あの頃は、ショッピングセンターのベビールー厶も
おむつ替えベッドと手洗い水道がある程度だった。
そのうちミルク用のポットが置かれるようになり、授乳コーナーに仕切りができ…
上の子が19なんだけど、その頃はまだ「ありがたい」とほとんどの人は思ってたと思う。

が、下の子(小学生)の頃には「あるのが当たり前。ないなんてどうかしてる!」みたいな風潮にすっかり変わってた。
甘えんなって感じだ。
373可愛い奥様:2013/06/03(月) 19:53:46.57 ID:2NvRy6MX0
字幕のシリアスな内容の洋画にベビーカーで乳児連れてきた夫婦がいた。
大きな泣き声をあげることはなかったけどウェッウェッってぐずったり
ずっと「あー」とか「だー」とかいう声が聞こえてた。
親は3時間近く一度も外に連れ出さずに平気で座って見てたけど。
一番悪いのは入場させたスタッフだと思った。
374可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:21:45.01 ID:y0PDmC1w0
>>373
一番悪いのは親じゃないのー?
375可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:34:44.97 ID:uarQz0OnP
店員さんに毅然とした態度を求めたいところだけど、難しいんだろうと思う。

新幹線の中で、アンパンマンのDVDの音を流しながら視聴していた件も、
何回も車掌さんが通ったけど、チラッと見ただけで何も言わなかった。
かなりのうるささだったので、大人なら注意されてたかもしれないと思う。

子どもに寛容なことを強く求められる社会の風潮がある上に、
相手は客となると、なかなか言えないんだろうこともわかる。

でもそういうのって、子連れへは配慮してるかもだけど
それ以外の客へは忍耐を強いることになる。
サービス業としてはダメだと思う。

そういうことを繰り返すと環境悪化して、一般客の足が遠のく可能性もある。
実際、近所の子どもが大量に走り回るままにしていたカフェは、
子連れ以外誰もいかなくなった。そしてつぶれた。
376可愛い奥様:2013/06/03(月) 20:54:17.94 ID:2NvRy6MX0
>>374
「乳児入場禁止」となっていないので
乳児を連れてこないことは規則ではなくマナー。
世の中には色々な考え方の人がいるので
客の立場で一概に親は責められない。
でも映画館のスタッフは客が快適に映画を見られるように努力する義務がある。
明らかにそれを妨害しそうな客を排除する権利もあると思う。
377可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:49:27.96 ID:gxeyuCCi0
マナーやルール違反の子連れを注意した従業員に対して、苦情が入って
注意した解雇されたっていう例があるとか聞くと、なんだかなぁって思う。
378可愛い奥様:2013/06/03(月) 21:54:54.00 ID:gYjnvuR90
私も夫もバツイチ。夫には前妻と間に子供がいる。私はいない。
夫の子供もいるし、私にはいらないと思ってた。仕事もしているから。
でも37才になった今、子供がほしいと思うようになってきた。
それを夫に言おうか迷ってる。
私に子供を育てられるのか?お金もかかるよね・・・と思うとなかなか踏み出せない。
母親ってすごいなぁと思う日々。
379可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:45:24.56 ID:8q01BQ680
歌舞伎とかは光の速さでつまみだされるよ>騒ぐ子供

あらかじめ、「絶対騒がないようにしてくださいね、騒ぐと即退場していただきます」って
言ってから入場させてるみたい>小さい子連れ
380可愛い奥様:2013/06/03(月) 22:55:53.22 ID:Bvy2lhZ/P
>>379
どこの劇場もそうしてほしい

ミス・サイゴンを小学校低学年の子供に見せる親の気がしれん
退屈して親に話しかけるわ体揺らすわで視界遮られてウザすぎた
幕間に親に注意したけど「だから何か?」みたいな感じだったし
381可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:03:12.53 ID:ZywyJyluP
劇場のスタッフに席番号を知らせて注意してもらえないの?
コンサートホールで見たことがあるよ
あらかじめ言い含められた子供がほとんどだから
だいたいはおとなしくしてるけど
382可愛い奥様:2013/06/03(月) 23:12:10.26 ID:Bvy2lhZ/P
>>381
言い含められた子供がほとんど、じゃないのが地方劇場のつらいところorz
383可愛い奥様:2013/06/04(火) 00:26:27.23 ID:jBY6emSxP
勘違いした子供放置非常識親が多杉

こんな不躾なガキどもが大人になったら、そのころ老人のの部類に入る自分は
すれ違っただけで意味もなくボコられて殺されるか、生きていても身ぐるみ剥がされるとかありそう
384可愛い奥様:2013/06/04(火) 02:21:59.77 ID:WE1k1wHz0
この少子化時代に子供産んだ自分偉い!とか思ってそう。
質の悪いのが増えても逆に困るんですけどw
385可愛い奥様:2013/06/04(火) 06:40:19.51 ID:AsErOHwY0
スーパーでも地方は子供の放置や放牧、
公共マナーなんてお構いなしな親子が多いよ
自家用車移動が基本だから電車やバス利用が少ないせいで
親もアレだしなかなかマナーが身に着かないんだとは思うけどね

田舎だけど実家近くのカフェは中学生以下と他の客の迷惑になる人の入店禁止だった
基本、静かに出来ない人はつまみだされるんで
快適な時間と空間を共有できる場として愛されている
人より野鳥が多い場所だけど自然と客が集まり繁盛店だよw
386可愛い奥様:2013/06/04(火) 06:49:29.72 ID:/6JL49Ik0
映画とか歌舞伎とか子供が見たって分かんない物に
どうして連れてくるんだろうね。飽きるに決まってるのに。
預けて来るか大きくなるまで我慢するってどうして出来ないんだろう。
毎年夏と冬に銀座でやる、ザ・ニュースペーパーって舞台を
(総理のモノマネなんかでたまにテレビに出てる人達)見るのが楽しみなんだけど
名前の通り新聞ネタだから、政治家や行政の長などのモノマネだから
かなり新聞なりニュースなりを読み込んでないと分からない。
なので見に来るお客さんの層も高く、平均して50〜60代。
30代の私でさえ若くて浮くほどなのに
そこにどうして連れてくるのって感じの子供を連れてくるのがいつもいる。
もう始まる前から座ってもられないぐらい騒いで走り回ってるし
始まったら始まったでつまんないからって音出してゲームやってたり
(最近こうやってゲーム機に子守させる親多い)
たまに着ぐるみなんかで役者さんが出てくると、大人はプッwって感じで笑うのを
子供はウキャー!!って変なウケ方してて、すっごくイライラする。
周りの客から3人以上苦情が出たらアウトでつまみ出せないだろうか。親ごと。
つうか劇場側も断れよ、ハタチ以下は保護者の付き添いがあっても入れませんと。
387可愛い奥様:2013/06/04(火) 07:34:35.47 ID:Wyt68Fgo0
スーパーとかはある程度は我慢出来るけど、劇場とか映画館は辛いね。
お金を払って“鑑賞”しに行ってるのに邪魔されるのって本当に鬱陶しい。
あと最近は繁忙期の新幹線のグリーン席に子連れがやたら多いこと。
グリーン席でいつも帰省するっていう友人が言ってたけど、
一般席で子供が騒ぐことを注意されたりして気を遣うぐらいなら
グリーンで帰ってきなさいって、親がお金を出してくれるんだそうだ。
こっちはできるだけ静かな空間で帰りたくてグリーン買ってるのに
時には一般席と変わらない騒々しさでウンザリする。
以前このスレだったかで、繁忙期にはお子様連れ専用車両を走らせてほしいって案、
禿げしく支持するわ。
388可愛い奥様:2013/06/04(火) 08:04:20.63 ID:/ofF7uOo0
この頃はライブハウスも子連れがいるよ。@ハードコアパンク
肩車してて後ろから見えないし、
そのまま前の方行っちゃうから危なっかしくてしょうがない。
耳は大丈夫なのか?誰かの革ジャンの鋲が刺さらないか?とか色々心配になっちゃう。
389302:2013/06/04(火) 08:11:13.82 ID:6ZsHl9nc0
>>387
意味がわからない
一般席で怒られるくらいならグリーンで、って…すごい理屈w
むしろグリーンの方が怒られるハードル低いだろうに
どういう思考回路なんだろう
ちょっと高いお金払ってるから、その分迷惑かけても許されるとかだろうか
周りの人も同じ料金だろうに…
390可愛い奥様:2013/06/04(火) 08:33:15.77 ID:Wyt68Fgo0
>>389
たぶんだけど、一般席の方が人が多くてギスギスしてるから
グリーンの方が広々してて、カリカリした人もいないと単純に思ってるんだと思う。
でも、ギスギスカリカリの元凶が移動しただけで
行先でギスギスカリカリの種蒔きしてるんだから意味ないんだけどね。
391可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:16:10.57 ID:ANpfkIJM0
だけど、子供の席もとらないで自由席で恨めしそうに座ってる人を睨んだり
勝手に指定席に子供座らせてるとかよりは、全然マシだと>グリーン席

どっかで読んだけど、一般指定席の3列並びの席のABCの、真ん中空けて
AとCを親子で取って、B席は一人席でなかなか取る人が居ないから
B席は無料で使い放題だ!って人が居るらしい
混雑してる時期は当然B席も埋まるし、親子に挟まれてB席の人
地獄だわーと思った
392可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:22:19.74 ID:hxlcdO8m0
仏像や仏画や水墨画ばかりが展示してある美術展にも子連れが来てた。
静かな会場で子供のだだをこねる声だけが響いてる。
本物を見せる云々いう前に写真集などを見せて子供が興味持たせてから
連れてくればいいのに。

そんなことをする親は子供のころ親から興味ないものだろうと
本物を見せられたら黙って隅々まで鑑賞したのか、そして知識として
身になったのか問い詰めてやりたい。
自分がダメでも子供ならできるかもっていうのは、親の無茶な要求だと
思うんだけどなぁ。

でも、一番声を大にして言いたいのは子供になにかしてやってるという親の
自己満足のために他人を犠牲にスンナってことだけど。
393可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:29:17.09 ID:N1SL+gQf0
我慢ができない大人が増えたよね。
そいつらが子供産むんだから、子どもも我慢が出来ないんだろうね。

小児科クリニックパートなんだけど、胃腸炎なのに子どもが○○食べたいっていうから
食べさせました(で、やっぱり嘔吐)っていうのがほんと多い。
吐いてぐったりしてたから点滴してるのに、吐くのが落ち着いても消化の良いものって説明したのに、
頑張ったから帰りにマック買って帰ろうね、とかもよく見る。
394可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:29:29.04 ID:Vu3VnuuZ0
>>386
ザ・ニュースペーパーって昔テレビでも1コーナー持ってて
風刺ネタやってたよね
前に週刊誌の舞台レポ見たことあって
オウムネタの時
「私のホーリーネームは『キッタネーフロハイラナンダー』です」って言ってて
それが頭にこびりついて忘れられないw
395可愛い奥様:2013/06/04(火) 09:50:02.60 ID:nczQs7VN0
子供が欲しがるものを何でもかんでも与える親は増えたよね
先進国で物質的に豊かになると、どこの国でもありがちなことかも知れないけど
子供の頃、どんなに勉強や手伝い頑張ってもゲーム買ってくれるのが年に1回あるかないかだった親を厳しいと思ってたんだけど
この歳になると親心をしみじみ感じるようになったよ
恥ずかしいから言わないけどさ
396可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:31:55.17 ID:MOekbYuX0
>>391
そのB席に座ったことがある。
ブッキングかも?と思い確認、お願いして端の席と取り替えてもらった。
その時はなんでそんな座席の取り方をしたんだろ?と心底不思議に思ったんだけどそれもそうだったのかな。
私が座席に来たらあー来ちゃったーとかいってたし。
子供が寝ちゃって私のバッグを枕にしてたのをニガワラしながら見てるしかなかったな…。
そんな考え方をする親に驚愕だわ。

>>395
時代が違うと言えばそうだけど、節度を教え覚えるって大切なことだよね。
そして節度と我慢が別物だというのを自分が親になって初めて実感して反面難しさも感じてる。
先に節度を教えれば我慢も苦ではなくなるんだと思う。理不尽な我慢ではダメだけど。
397可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:50:47.34 ID:nnEIm2pt0
>>393
結婚して初めて夫が風邪をひいたときに消化の良い物を用意したら
こういうのじゃなくて普通の食事がいい、って言われてびっくりした。
聞いたら子供の頃から病気で寝込んでいても
カレーやハンバーグなどの好物を作ってもらって食べていたらしい。
うちは姉妹だったから母はそんな甘えをきいてくれなかったけど
やっぱり母親って息子には甘いんだなと思ったわ。
398可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:57:20.38 ID:ANpfkIJM0
それはちょっと又別のお話になってきちゃう気がする
399可愛い奥様:2013/06/04(火) 10:57:26.10 ID:JoLKTvqL0
知人の子の発表会(とはいえその世界のプロも共演する豪華なもの。子供は子役扱いみたいな)
にいったら、出演者の弟(低学年)が観劇中に席でDSしてた。
音を消してたらいいってもんじゃないと思う・・・
飽きると席をたち後ろの客の邪魔になる位置でうろうろ。
子供がそんな様子でも一切注意もフォローもせず、
自然体で観劇が続けられる親族もいるのかと衝撃を受けた。
400可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:23:49.47 ID:TT8mDAiy0
>>397
うちの旦那もそうだ。なんなんだろうね、あれ。
病気で早く治って欲しいからのお粥なのにそんなの可哀想って、結婚して最大の衝撃だったよ。
子供が嫌がるなら薬飲ますなとか。
子供の看病は母親の自分が主体だから余計具合が悪くなる方が可哀想だ!と押し切ってるけども。
旦那は100歩w譲らせて最近は鍋焼き素うどんだけど、天ぷら入ってないってぶーぶー言うわ。
本当に具合悪いのか?といつも思う。
401可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:27:44.30 ID:/pAiyIsp0
病気するとプリンやゼリーが食べられるって家は多かったかも。
最大限甘えられる日というか。
ちびまる子のイメージw
402可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:30:36.51 ID:TT8mDAiy0
>>401
プリンやゼリーならお腹が平気ならあげるんだけど
カレーや唐揚げやラーメンってそれが過剰になったバージョンなのかな。
自分は凍らせた缶詰みかんが好きだった。
403可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:34:08.92 ID:JoLKTvqL0
症状が嘔吐とかじゃなかったら、
食欲はある、栄養あるもの食べて早く治したいってタイプもいるよ。
本人が食べたがってたらあげたらよいのでは。
404可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:46:30.00 ID:nnEIm2pt0
回復期なら栄養あるもの食べていいと思うんだけど
風邪で高熱が出てるような時は必要以上食べずに体を休めるのが基本では。
猫や犬見てると具合が悪い時は食べずに暗いところでジーッとしてる。
人間も動物なので一緒だと思う。
405可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:51:05.67 ID:0mzTHtBW0
食べれるなら食べてもいいんじゃ?

私が子供のころは熱出してもおかゆは嫌いで
柔らかく煮たインスタントラーメン食べてた。
406可愛い奥様:2013/06/04(火) 11:52:51.23 ID:lZ5mY6v6P
体力があって胃腸が丈夫だったら
食べてなおすというのは
あるよ
私がそうだもの
おかゆを食べたほうがはやくなおるという感じじゃないなあ
体があたたまる栄養バランスのいいものを食べたほうがいい
407可愛い奥様:2013/06/04(火) 12:17:16.56 ID:WE1k1wHz0
ルパンもカリオストロで
「血が足りねえ!なんでもいいから食いもん持ってこい!」
て言ってたよねw
胃が受け付けるかどうかは幼児でなければそれなりに自分でわかる罠。
408可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:02:19.22 ID:PDrGTcUr0
うちの夫も熱出ても食欲はいつもと同じ、いつものメニュー食べられる人だわ。
人それぞれなんだなーと思って、一応「ご飯いつもと同じでいい?」って確認してから作ってる。
健康に関しては本当に「自分がこのときこうだから他人もそう」ってわけじゃないよね。

うちの曽祖母は最後寝たきりだったけど、それでもお粥が大嫌いで、指の先ほどに
丸めたやわらかいごはんのおにぎりを食べたりしてたらしい。
409可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:04:13.80 ID:zm1A8z4S0
おかゆだとよく噛まない事が多く、胃に負担がかかるので
ある程度食欲があるなら消化の良い普通食をよく噛んで食え、だそうです。
410可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:07:18.16 ID:ycwKhQor0
>>400
本当に具合悪いのか?ってあるある!
多分、私の具合悪いと夫の具合悪いは桁が違う
揚物食べられるレベルなら騒ぎ立てず、一人で静かに早く寝るくらいしとけばいいのに
いちいち不機嫌に私に気を遣わせ、リビングでゴロゴロしながらゲームして、
おやつも普通の食事も食べられるのにどこが具合悪いんだか
何も食べられない!立ってられない!って状況でも、
みんなのご飯は作って明日の米といで子供寝かせなきゃいけないんですよこっちは。
411可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:37:49.05 ID:N1SL+gQf0
いろんな話が聞けて面白いなー。
私も嘔吐や激しい下痢でなければ食べて治すタイプだ。

>>397
個人的には、息子に甘い母よりも娘の言いなりの父親の方がはるかに多い印象だ。
412可愛い奥様:2013/06/04(火) 13:46:55.81 ID:/Vh3x9Wf0
>>394
昔友達に急遽誘われて見に行った事があるんだけど
5年ぐらい前で、ちょうど当時羞恥心の歌が流行ってたのと
民主党が勢いをつけてて自民党に解散選挙を迫ってた時で
小沢のモノマネしてる人達が、羞恥心♪羞恥心♪俺たちは〜♪のメロディーに合わせ
衆議院♪衆議院♪解散だ〜♪って歌い踊ってて、ちょwwってなったw
民主党!民主党!夢で生きてるぅ〜♪って〆てて
本当に夢になっちゃったなぁ、と今しみじみ思うw
その後すぐ子供が出来てとてもとてもそんな所行けないが
子育てが終わったらぜひまた行きたいので皆さんには頑張ってもらいたい。
色々ブルーな事が続いてたのでぶっ飛ばしてくれて感謝してるしw
 
>>393
小児科なら貼り紙とか、注意書きみたいなの渡さないの?
近所のクリニックは「診察前に飴などを口に入れないで下さい!」とか
ベッタベタ色んな注意書きが貼ってあるし
診察終わると必ず今日はこうお過ごしください、
食べ物は消化のいい物を、油ものはダメですとか書いてある紙を貰って
複写になっててサインして一枚向こうが控える。
それを守らないでぶり返した時はもう診ませんとも書いてある。
小児科って訴訟のトラブルあるからその対策なんだろうなぁと思ってた。
413可愛い奥様:2013/06/04(火) 14:40:46.54 ID:N1SL+gQf0
>>412
サインをもらったりはしないけど、紙を見ながら説明はしてるしその紙を渡す。
それでも説明したそばからマック言う人もいるんだよ。
もちろん止めるけどね。
414可愛い奥様:2013/06/04(火) 15:04:33.71 ID:WE1k1wHz0
理解力がないorマックは消化に良い物と信じている
のどちらかだなw
まあ普通に前者だろうけど。
415可愛い奥様:2013/06/04(火) 17:23:35.00 ID:I4N2tR0a0
>>412
慢性病もちで小児科併設の個人クリニックに通ってけど、
受付待ちのときに子供にものを食べさせてる親がいる。
クリニックの人が見張ってるわけじゃないから、止められないし。

そこに結構長く通ってるけど、通い始めたころの待合室の雰囲気は
かなーり穏やかな感じだったんだけど、今じゃいつも騒々しい。

子供のころ、友達が休んだので給食のパンを届けに行ったら
ちょうどカップヌードルができたのか、お母さんが器に開けてるところだった。
それから何十年も経って、カップヌードルも大量に食べてきたけど、
それでもなおそこでみたカップヌードルが一番おいしそうだったと
たまに思い出す。
思う記憶が残ってる。
416可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:06:12.73 ID:vNsY70J90
>>396
失礼すぎるわ >あー来ちゃったー
図々しいにも程があるね
417可愛い奥様:2013/06/04(火) 18:37:29.30 ID:K2cc4kep0
私は子梨なんだけど、子連れでグリーン車に乗ることに拒否反応示す人に違和感を感じる。
もちろん、極度に騒ぐのはだめだけど、帰省シーズンの新幹線はどの車両に乗ってもうるさいんだし、
グリーン車は普段から子連れ家族よりも、お上りさん状態の田舎者中高年グループのが煩くてウザいことが多い。
少しだけお金を余分に払って、快適な環境を手にいれる権利は誰にでもあるのだから、
子連れってだけでその権利を否定するのはどうかと思う。

むしろ帰省シーズンに子連れなのに指定席取らずに自由席に乗り込む輩こそ非常識だと思う。
あれは児童虐待に近くない?
たった千円弱をケチるくらいなら帰省するなよといつも思う。
418可愛い奥様:2013/06/04(火) 20:07:59.27 ID:Czv2U9e20
家族連れで電車移動ってだけで気の毒だと思うわ
419可愛い奥様:2013/06/04(火) 20:20:59.23 ID:4B6VpFPY0
>>418
それは意味不明w

新幹線で2時間のほうが、車で8時間より親子ともに負担少ない
今時荷物は宅配便で送って、手荷物程度で動けるんだし
うちは自宅も実家も新幹線の駅から15分以内の所なのもあって
子供が小さいうちは新幹線オンリーだった
子供が大きくなって、料金が大人並みになったので車に切り替えたw
家業のおかげで、私一人で子供連れて帰省するから出来るだけ短時間のほうが楽だったし
まぁ、それが楽々で来たのは、いわゆる帰省ラッシュとは逆方向だからかも知れん
420可愛い奥様:2013/06/04(火) 21:17:10.19 ID:ZdZw4Pd40
奇声ラッシュの時は新幹線に乗らない
421可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:31:58.85 ID:sQYWbUj00
その誤字はわざとなのかw
422可愛い奥様:2013/06/04(火) 22:58:41.82 ID:pVecBBPbO
>417
金払ってるんだから権利があるてのはまあ当たり前の話だけど
おとなしくしていられないことがわかっている子供を連れて、混むとわかっている乗り物に
他人に迷惑をかけるであろうこともわかっているのにその上で乗り込むってやっぱりなんだかなと思うわ。
帰省するにしてもその状況でどうしても今なの?今じゃなきゃダメなの?と思うよw
もちろん今じゃなきゃダメな人もいるだろうけどさ。
423可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:02:48.95 ID:oZsdEirG0
ふと思い出した。
遠方に住んでいた舅が死病で入院していた時の事。
毎週末のように夫と義兄が見舞いに帰省してたんだけど、
嫁が第2子妊娠中な事もあって、義兄がまだ幼稚園に行ってない上の?娘を見舞いに連れて行くんだわ。
舅の介護と息子達の世話に加えて、ちょろちょろする幼児の世話が辛いと、
姑から泣きが入ったので、私が手伝いに行って、
義兄の娘の面倒も見てたんだけど、
義兄は、私が子供好きだから構ってたと思ってた事が後日判明。
納得出来ん。
どうしてそんなに自分にばっかり都合の良い考え方が出来るんだか、
頭カチ割ってみてみたいわ。
お花畑な人って実在するのね。
424可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:17:58.93 ID:XqpPUL6a0
そういえば父の法事の時に子供連れてきた従兄がいた。
「人数増えるとお料理も増やさなきゃいけないのに何考えてるのかしら」と母が愚痴っていた。
425可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:24:20.90 ID:0mzTHtBW0
>>423
うちもトメが入院して
私が近所のウトの食事や身の回りの世話をしに行ってたんだけど
独身の義弟が毎週末見舞いと言ってやってきた。

でも病院にちょっと顔出したらあとはテレビ見てだらだら寝てる。
私は義弟の分まで食事や洗濯をしなきゃならないはめに。ホント腹立ったわ。
426可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:32:10.62 ID:K2cc4kep0
大人しくしてれる子供もいるし、大人しくできない大人もいる
グリーンのゆったりした空間で過ごした方が子供がぐずらない可能性が高いんしゃない?
そんなに子供が嫌いなら帰省シーズンに新幹線なんて乗らなきゃよいと思う
新幹線のグリーンなんて、たかだか数千円でしょ?
ビジネスクラスに子供乗せんな厨よりみっともないと思う
427可愛い奥様:2013/06/04(火) 23:43:10.21 ID:Zw5/W6GcP
>>426
ゆったりしていようが狭かろうが子供は愚図るよ
そして愚図るのは仕方ないと許せるがそれをしれっと放置する親は嫌い
428可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:12:14.37 ID:4ScTRe7+0
>>426
うわぁ…
429可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:19:44.27 ID:Tx3nKxPf0
>>426
うわぁ……
430可愛い奥様:2013/06/05(水) 00:58:02.25 ID:4ScTRe7+0
>>429
>そんなに子供が嫌いなら帰省シーズンに新幹線なんて乗らなきゃよいと思う
この一言は余計だし、頭悪いよ。
この意見が通るなら、
「そんなに子供が煩い子なら帰省シーズンに新幹線なんて乗らなきゃよいと思う」
という意見もまかり通ってしまうよ。
431可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:03:19.02 ID:4ScTRe7+0
つーか迷惑掛けてる側に配慮して新幹線に乗るなっておかしいでしょw
子連れで乗るななんて思わないけど、迷惑かけたら文句言われるのは仕方ないよ。
432可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:08:59.06 ID:j9Iy7Gyu0
>そんなに子供が嫌いなら
誰もそんな話してないのに・・・w
433可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:14:17.05 ID:SYoRBgRc0
歯が痛くなければ歯医者に行く必要ナシ、と思って生きてきた。
もう20年行ってない。
子供を初めて歯医者に連れてったら、明るい診察室、待合室には子供用の本やオモチャ、
終わったらごほうびにシール…子供は「歯医者さん、また行こう!」って大喜びだ。

自分の子供時代は、仕事で忙しい母に「終わった頃迎えに来るよ」と待合室に置いていかれたな。
子供の読む本なんて置いてなくて、家から持ってきた絵本を心細く一人で読んでた。
そんなこんなで歯医者が大嫌いな子供になり、小1の頃に「もう歯医者なんて行かない!
歯並び悪くなったってかまわないよ!」と親と大喧嘩して行かなくなった。
案の定、ガタガタ歯並びの出来上がり。自分でも啖呵切ったの覚えてるから、まあ自己責任。

でも、子供が喜んでるの見て泣きそうにうらやましかった。こんな歯医者さんなら通ったのに。
そしたらこんな歯並びにならなかったのに、って。
だから決めた。20年ぶりに歯医者に行く。
歯並び直そうと思ったら多分車1台分wくらいかかるだろうから、せめて死ぬまでこの歯が使える
ようにメンテナンスしようと、歯医者に予約入れた。
目標は94歳にして全部自前の歯、鶏軟骨もバリバリいっちゃう我が祖母。
434可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:16:03.45 ID:dBEqkrvK0
>>417
>少しだけお金を余分に払って、快適な環境を手にいれる権利は誰にでもあるのだから、

そうだね。
でも、そのお金は他の人たちも同じように払っているのであって、
子供だからって、その人たちの快適な環境を壊していい権利はないでしょう。
435可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:42:02.28 ID:4ScTRe7+0
>>417
>少しだけお金を余分に払って、快適な環境を手にいれる権利は誰にでもあるのだから
だったら子連れがお金を余分に払って対策すればいいのでは…。
436可愛い奥様:2013/06/05(水) 01:51:29.76 ID:8c05OTBx0
帰省しないといけない家族もいるだろうからなあ。
泣くとデッキ、それか抱っこして端から最後尾の両まで、
飛行機なら両側通路をぐるぐる周るとか。
10分に1回くらいはどの方にも万遍なく赤子が近くに来ることになり
申し訳ないけど、ずっと席にいて同じ人たちに迷惑かけるよりはいいかと。
抱っこ紐して、立ってぐるぐる回って移動してたママがいて、あれは同情できた。
437可愛い奥様:2013/06/05(水) 02:34:00.03 ID:BPrMVKCa0
絶対小梨じゃないね、この人w
438可愛い奥様:2013/06/05(水) 06:09:42.37 ID:pLEsW6v3P
うん、違うと思うw
それと
>グリーン車は普段から子連れ家族よりも、お上りさん状態の田舎者中高年グループのが煩くてウザいことが多い。
仕事柄普段からグリーンに乗る機会があるんだけど、
グリーンでそんなグループ見たことないわw
しかも「多い」ってw
もしかしてどっかの遊園地の新幹線かしらって思ったわ。
>新幹線のグリーンなんて、たかだか数千円でしょ?
ってのも、精一杯背伸びしたレスに見えるw
439可愛い奥様:2013/06/05(水) 10:32:15.79 ID:ZQNe/RAh0
個人的にだけどお上りさん中高年グループはバスとかフェリーで遭遇率が高い
小学校の修学旅行団よりよっぽど煩いw
440可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:08:45.59 ID:LUFEqYL80
新幹線のグリーン車って静かだよね。
441可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:13:59.78 ID:fo5EbrBz0
新幹線、個室を復活させたら
けっこう需要ありそうな気がするわ。
いまはないんだよね?
442可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:15:29.05 ID:fo5EbrBz0
>>440
それが最近そうじゃないこともある。

ぷらっとこだまなら、実はふつうに正規チケット買うぐらいで
グリーンに乗れちゃったりするから、子連れも多いよ。
443可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:24:48.41 ID:MQxu2Gfq0
>>441
個室合ったねぇ
そういえば、ちょっと話題になってた、京都の本屋と不倫してるって女の
ブログで「新幹線の個室でカレとした♪」って書いてあったから
こいつらみたいなバカが迷惑行為をするので取りやめになったんだろうか
高い金だして子供連れに乗れとは言わないから、
お金出してもくつろぎたい人のために個室はあってもいいと思う
444可愛い奥様:2013/06/05(水) 11:52:44.55 ID:5NEZwexg0
でもさー。

あんまり、うるさいうるさいって言うのもどうかと思うよ。
電車って、「公共交通機関」なんだから。
そんなに静かな旅を楽しみたいなら、
それこそ、自家用車で移動すればいいんじゃない?

夜で、疲れた出張帰りのサラリーマンが…って話だって、
そんなの、公共の場で寝ようなんて考える方が間違ってると思うけど。
いや、ひっそりと寝てる分には、個人の勝手だけど、
「私が寝たいのにうるさいのは許せない!」とか言っちゃうのは何様?と思うよ。

もちろん、公共の場で騒ぐのもマナー違反だから、静かにしなきゃいかんけどさ。
うるさいってのを並べ上げたら、
・乳幼児の泣き声がうるさい
・小さい子供のキーキー声がうるさい、それを叱る母親の声がうるさい
・若者の甲高いはしゃぎ声がうるさい
・中年旅行者グループの無神経で傍若無人な声がうるさい
・お年寄りの耳が遠いから大きな声がうるさい
・サラリーマンが携帯で会社と連絡してる声がうるさい、ノートPCカチカチ叩いてる音がうるさい
じゃあ、誰が電車に乗るのさw

マナーが悪い人が増えたとか、うるさい人が増えたとかじゃなくて、
神経質で視野が狭くて、他人の落ち度は絶対に許せないって人が増えただけな気がする。
445可愛い奥様:2013/06/05(水) 12:05:38.18 ID:8XOapDdH0
>>433
ガンバレ!
前にね、理髪店へ行けないおじさんの話をテレビで見たけど
理容師さんと話すあの空間が、どうしても子供の頃から嫌だったんだって
それで、ん十年自分で髪を切っていたそう
見た目も普通で、雰囲気も温和なサラリーマンの人だった
ある日ふと「これでは駄目だ」と思ったらしい
これから行くって決心してた様子に何だか感動したよ
446可愛い奥様:2013/06/05(水) 12:21:52.09 ID:uO4SCkqM0
>>444
公共の場は他人との共有空間なんだから元々静かにすべきでしょ
それぞれが自由にしていいところじゃないよ
多少の話し声がしたってお互いさまとして譲り合うってだけでさ
なんかいろいろスズレてない?
447可愛い奥様:2013/06/05(水) 12:24:00.46 ID:uO4SCkqM0
ス消し忘れた
ごめん
448可愛い奥様:2013/06/05(水) 12:45:29.01 ID:WFdcbqJ40
それにしても新幹線や飛行機の座席は狭すぎると思う。
あの幅って昭和の感覚だよね。
もう平成も25年なんだから、もっとゆったりとした座席にすれば皆のストレスが軽減されてイライラしなくなるのでは?と思う。
この方式では、マネキュア塗るバカ女や酔っ払いサラリーマンは排除できないかもだけどさ。

私の友人で、子供の頃から飛行機はファーストかビジネスにしか乗ったことかないという人がいる。
彼女は出産後も子連れでビジネスに乗ってたよ。ファーストに乗るのは気が引けるから、ってシッターさんも一緒にビジネスw
彼女のような人にも一律「子連れだからグリーンやビジネスに乗るな」っていうのはちょっと違うと感じるなぁ。
449可愛い奥様:2013/06/05(水) 12:47:54.90 ID:pn3kCS7d0
上の方で自己評価が限りなく低い友人の話を読んで
自分も暗くなってしまった。

母は義実家と折り合いが悪く、私が父似なので何かと言うと
「その鼻は(父方の)ひいばあちゃんそっくり」
「足は父似、舌が短いのも目が小さいのも全部父譲り」
と容姿についていちいち言われた時期があり本当に傷ついた。
一方の妹は母方似で対照的にかわいいのでそんなことは言われない。
確かに私はブスだし父方似なんだけど、以来自分に自信が持てた試しがない。
一番グサッと来たのは、父は斜視なんだけど
「あんたが子供産んで男の子だったら斜視になるんだからね」
と何回も言われたこと。多分妹にはそんなこと言わなかったんだろうな。
それがすごくひっかかってるのと、その他色々ありアラフォーだけど小梨。
私、一体母の何だったんだろうね。

こんな自分と結婚してくれた旦那に感謝しつつ、どこが良かったのか
いまいち未だに判りかねる。
しかしトメさんは私にすごく似ているw
450可愛い奥様:2013/06/05(水) 13:43:29.53 ID:fnK6ThzT0
あるある。「あんたのそういうところお父さんそっくり」ってすごく嫌そうに言う。
その嫌な人と結婚したのは誰だよ、と言いたい。
父の悪口を聞かされて育ったから、私も真似して父の愚痴を言うと、
「誰のおかげでご飯が食べられると思ってるの!」と怒られたりする。
訳が分からんw
結婚して子供ができたら、子供に夫とその親戚の悪口は言うまいと思った。
451可愛い奥様:2013/06/05(水) 14:00:32.39 ID:dzswE6FA0
>>449
娘が自分より優れてる・幸せになるのが我慢ならない母親っている。
普通は自分が苦労したなら子供には味わわせたくないのが親心ってもんだが
みんながみんな人格者じゃないからね。
産みさえすれば自動的に親になるんだから、中身が子供のままの人っているよ。
特に女同士、若く美しく育っていく娘は無限の可能性を持ってるけど
自分にもう可能性はないわけで。嫉妬なんだろうな。
そんな人間の言う事とは言えHP削られていくよね〜。
今からでも遅くない、「あなたはダメな人間じゃない」と私が認定する。
それだけ自分を冷静に判断、客観的に見られてるんなら賢い人って事。
452可愛い奥様:2013/06/05(水) 14:01:10.33 ID:dzswE6FA0
あ、マイ長文。
旦那の車を処分し、私の車のみにすることにした。
旦那の車を停めていたマンション内に停めることにしたので
私の月極め駐車場の方は解約することにした。
今まで駐車場の真横に住んでいた大家さんに
毎月月末に家賃を手渡しで払いに行ってたんだが
これが微妙に何と言うか、気まずいというか面倒というか、だったので
それが無くなるんでちょっとホッとするなー、出費も減るしーと
不動産会社に解約の手続きに行き、では一か月先払いしてもらってる分は
大家さんから振込みで戻りますから、と言われ帰ってきた。
が、翌日電話があり「すみません、やっぱり直接取りに来てほしいそうです」だと。
 
なんだよもーーーー何なんだよーーーーーー(´A`)
別に嫌な人じゃないし一瞬で済むことだけど
振込みでいいじゃねーかよ…しかも解約なのに気まずいよ…
お世話になったんだし手ぶらでなく、お菓子でも持って行かないといけないのかしら。
だって金だけ返して下さいって行きにくいよー、もー!
453可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:09:09.14 ID:HIitu8g50
>>444
>>446に同意。
「何が何でも子供がうるさい、乗せるべきじゃない」という話じゃない。
子供がグズった時にそのまま放っておく親、
グズる子供を叱りつける親、
なんとかしてなだめようとする親、
これ全部違うよね。

馬鹿騒ぎしてる集団の声と、
耳の遠いお年寄りの会話の声、これも違う。
なんか問題をすり替えてない?

そこに居合わせてる人たちはみんな何らかの事情を抱えてるわけだよね。
自分の事情だけを優先させようという人と
自分にも事情はあるけど他人に配慮しようとする人、これだけで全然違う。
454可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:16:08.53 ID:/L6t+Kd90
ご自分はさぞ立派に子育てなさってるんだろうなぁ
455可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:38:03.17 ID:Xlw4kN6Y0
うわぁ…常識程度の事で立派とかイヤミ言われちゃうんだ
456可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:38:49.32 ID:MQxu2Gfq0
育児板って454さんみたいなレスする人多いね
「さぞやご立派なお子さんに〜」って。なんで?
457可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:49:33.36 ID:I35fe9ee0
>>436
あたくしは
赤子の声は苦痛ではない
むしろ腹に力の入ってない泣き声を
きくと、もっと元気にやれ!とか思う

嫌なのは母親
ぐずる子をだかえつつ
さりげなく周囲の人をじろじろ
そんな根性だから子がぐずるんでしょ
458可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:56:35.29 ID:goYxgozU0
「あたくし」「あたし」「わたくし」って書く人は苦手だ。
「私」でいいじゃないか。
459可愛い奥様:2013/06/05(水) 17:56:41.41 ID:Z68zwbBg0
流れ豚切りするけど、
スーパーやSCの駐車場で、プレッシャーかけるように斜め前に車停めて待つ人が嫌いだ。
以前、赤ちゃん連れでSCに行き、帰ろうと車に乗ったら泣き出しちゃって
家まで40分はかかるから、ちょっと授乳して落ち着かせてから出発しようと思って授乳してたら
私達が車に戻ってくるのを見ていたらしい車が、うちの車の斜め前にピタッと止まって出るのを待ってるんだよね
5分も待ってていよいよしびれを切らしたのか、車から降りてきてうちの車の窓ガラスをコンコン!
家族連れの父親がイライラしながらあの、まだですか!?と…
460可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:02:15.59 ID:Z68zwbBg0
で、今日もSCに行ったんだけど
中で買ったお昼ご飯を車内後部座席で食べてたら、
駐車スペースを探してた車がうちの車の斜め前にピタリと停車
ハザードたいて明らかにうちを待ってる
こちらも5分は待ってて、苛立った様子で車から出てきて睨んできた

もしかして、駐車場では即座に出ないといけない決まりなの?
私は、出そうな車があったら少し減速して様子を見て
時間かかりそうなら次を探すので…
461可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:06:59.90 ID:tQNf3Pll0
ええまだですけど何か?って答えたれw

意地でも入り口付近に停めたいのか、後ろがつかえてるのに
ハザードまでつけてずっと待ってる人とか居るよね。
あと店の入り口狭いスペースで、軽自動車専用って書いてあるのに
どーんと3ナンバーの車停めてたり。周り見えないなら運転しないで下さい。
あと5ナンバーの小型車も停めないで下さい。軽自動車は600ccまでの車のことです。
462可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:08:09.88 ID:HDZ49SlrO
>>459
私もそういう車大嫌い。
出入口の近くに停めたくてウロウロする車も好きじゃない。
私自身は出入口から遠くてもすぐに停められるほうがいい。
でも旦那は前者なんだよね…。
463可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:10:09.46 ID:MQxu2Gfq0
>>460
確かにプレッシャーかけてくる車いるけど、
降りてきたまでは経験ないわ・・・。
「まだ家族が店内にいるんで」って言えば角は立たないと思うけど
言い訳するのもなんか違う気もするw
464可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:15:40.84 ID:Uwxl9yEd0
意地悪でもなんでもなく素朴な疑問。
どうして車の後部座席でお弁当食べてたの?
465可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:26:31.28 ID:Oz9VHCqv0
>>459-460
たぶん凄く混んでいる時間帯にスーパー等を利用しているんじゃない?
466可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:34:45.41 ID:P1vMICRa0
事情があるなら仕方ないけど
空きを探してぐるぐるまわってる車がたくさんいるような時は
戻ってきたら出来るだけサッサと出るのが思いやりだと思う。
467可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:35:57.57 ID:ZpgGs2wo0
SCの駐車場なんて買いものに付き合いきれないお父さんとかもたまに車で待ってるよねw
混雑してる土日で駐車場が満杯なんて時はハザードたいて待つのは普通だったりするけど
平日で駐車場が空いてる時なら別にみんな待たない。
そういうのが嫌だったら、授乳やお弁当食べるなら隅っこの空いてる所に移動しちゃえば?
468可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:46:59.54 ID:x/fgrjU+0
>>466
同意
469可愛い奥様:2013/06/05(水) 18:58:29.65 ID:/L6t+Kd90
>>466
同じくそう思います
470可愛い奥様:2013/06/05(水) 19:06:58.21 ID:0KDvynFM0
そうか、色んな意見があるんだね
近所の小さいスーパーでは駐車場の数も限られてるから、すぐに出るようにしてるけど
前回、今回のSCはでっかいイオンなので駐車場も沢山あるし、
少し周りを回れば空いてるところもあるんだよね

前回の授乳の時は土曜日の15時くらい、屋上駐車場にて
今日は11時、平面?駐車場にて。
私が車にいる間、こちらに回って駐車場を探す車は2、3台でほとんど来なかった
質問があったけど、車でご飯を食べてたのは、
1歳児がいてお店で食べると迷惑がかかるから、お弁当にしたんだ
初めから一番遠くの隅っこに移動すれば良かったね
471可愛い奥様:2013/06/05(水) 19:10:17.30 ID:rZGie2lF0
>>466
上の場合はそう言うケースじゃないんじゃないの?

>>470
気にする事ないと思うよ
「まだ駐車場から出ませんけど?」って言っていいと思う
472可愛い奥様:2013/06/05(水) 19:14:59.59 ID:Oz9VHCqv0
>>470
ID変わってるけど同じ人だよね
入り口に近いところへ停めようとするのは人間の心理だから
これからは端っこに停めたほうがトラブル防止になると思う
小さい子がいるならなおさら「コンコン」されるなんて怖いしね
>>466-467さんの意見私も参考になったよ
473可愛い奥様:2013/06/05(水) 19:23:36.92 ID:0KDvynFM0
あ、ID変わってるけど同じ人です
wifi経由で書き込むと、なぜかコロコロ変わる…

これからはトラブル予防にそういう時は遠くに移動するよ。私も悪かった
しっかし、車を降りてまでプレッシャーをかけてくるのはすごく不愉快だったなあ
ああいう人にはならないように気を付けようと思う…
474可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:19:31.41 ID:bxdcslHn0
あきらかに自分を待ってるってわかるんなら
まだ出ません、ってジェスチャーくらいするのが親切。
475可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:22:46.96 ID:E5NoreJ70
そうそう。
私もそういう時は相手に見えるように
手をクロスさせて大きく×にして見せる。
そしたらたいてい察してくれる。
ペコペコ頭下げて申し訳ない気持ちをアピールすれば
相手も会釈返してくれたりするよ。
476可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:31:25.52 ID:0pV0/QVOP
コストコでフードコートが激しく満席で、車内で食べていたら来る車全てに睨まれたことあったなあw
それも15分程度の間に・・・
477可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:37:36.94 ID:rZGie2lF0
目を合わせなきゃいいw
478可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:39:32.91 ID:8bQj05d+P
>>475
同じようにしたら、いい年したオヤジに中指たてられたことがあるわ。
もっさりした感じの半分はげかかったオヤジ。
家族を同乗させてるくせにアレだもん、腹たつより情けなかったよ。。
後部座席に夫が乗ってたんだけど、
そのオヤジの家族がわざわざうちの車の前を通って行った時に(睨んでたし)
さっと車から降りて「何か?」と声かけたら走って逃げてったよ。
うちの夫、俳優の白竜によく間違われるw
479可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:43:20.99 ID:YBOfV/uf0
勝手にもう出るものと思い込んで、
窓ガラスこんこんするとか、非常識だと思う
店内についても駐車場についてもどう利用するかはそれぞれの自由なわけだし
もちろん、何も事情がなければ早く出るのがマナーだろうけど、人には他人にははかりしれない事情があるんだろうから
あてが外れたら素直に我慢すればいいのに
480可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:47:28.48 ID:dh8x8Ji+0
すごく引っ掛かるんだけど
車内で授乳してるところに知らないおっさんが降りてきて窓ガラスコンコンしてくるってことだよね…??
変態じゃん!何それ怖い!!
481可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:50:22.91 ID:dh8x8Ji+0
あ、よく考えたら哺乳瓶でミルクかも知れないのか…じゃあいいやごめん
482可愛い奥様:2013/06/05(水) 21:50:49.36 ID:n7gF7eNl0
>>480
車に乗り込んだのに出発しないからコンコンしてきたんでしょ。
まさか授乳してるとは思ってなかったろうさw
483可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:05:06.78 ID:4SqtRs+i0
家族で車に戻ってきて買い物袋を収納して全員が車に乗り込んだら出発すると勘違いするのも分からなくもない
484可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:32:28.25 ID:+3N/U/hs0
勘違いしてもいいけど、あてが外れたら素直に他を狙うのが大人じゃないか
485可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:43:59.86 ID:4SqtRs+i0
483の状態で他の車に斜め前でウインカーを出して止まられたらサッサと出て別の場所に止める
価値観の違うもの同士が駐車場を使う訳だから睨まれたりコンコンされたら恐怖だ
されたことはないけど気をつけよう
486可愛い奥様:2013/06/05(水) 22:46:49.13 ID:bxdcslHn0
まぁ、若いころにそういう色んなシチュエーションで嫌な経験をつんで
だんだん図太いおばさんに成長していくんだよね、みんな。
487可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:52:59.20 ID:Nvf9sOnY0
いかにもまだ運転手が戻ってないんですぅ風を装って、
運転席を開けておいてもコンコンされちゃうものなんだろうか?
488可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:59:33.80 ID:Oz9VHCqv0
コンコンまでされるのは特別酷い人がいただけだよ
そこまで考えなくていいのでは
駐車場のスペースは狭いからドアなんて開けっぱなしにしにくいし
隣の車にぶつけたら大変だ
489可愛い奥様:2013/06/05(水) 23:59:40.74 ID:rGZL4nkc0
>>487
そういうのって、車の中にいる側の行動は関係ないんじゃない?
コンコンする人の人間性の問題っていうかさ、
何してようがコンコンする人はするし、しない人は普通しないよ
私はコンコンする人が非常識という話でしかないと思うし、
それへの対応なんかいろいろ考えても、通用する相手じゃないと思うわw
490可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:01:06.65 ID:hYGm1miC0
駐車場で見知らぬ人に窓コンコンなんてされたらちょっとかなり怖い。
491可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:02:44.03 ID:+3N/U/hs0
乗ったらすぐ出ろっていうのは違うよね
乗ってて用がないなら出たらいいと思うけど
用があるかないかは個人の範疇だし
492可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:06:18.63 ID:9N7aOQTf0
私も荷物積んでメガネを運転用に掛け替えてってまごまごしてたら、
いつの間にか待ってたらしいオバさんに
「混んでるんだから早く出てよ」って大声で言われたことがある。
待ってるの気付いたら小心者なんで急いだんだけど、
そうこっちが悪いみたいに言われるとムカーっとくる。
父や夫といる時はこういうことないから、ああやっぱり女だから、
おとなしそうに見えるからなめられたんだなと思う。
493可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:10:35.02 ID:XtxF2cS+0
私はいい場所が取れた時はどうぞどうぞ、いい場所でしょふふふ あんたラッキーだよ
くらいにドヤ顔で譲ってあげてるわ。
なんかするなら駐車場の際果てに移動する。
落ち着かないしね。
イオンならたくさん空きがあるでしょう?
494可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:12:53.80 ID:h1Z8NTF/0
ウィンカー出して待たれるほど混雑してる駐車場ですぐに移動して停められると思うほうが
495可愛い奥様:2013/06/06(木) 00:51:44.28 ID:IPUGFI9A0
以下ループ
496可愛い奥様:2013/06/06(木) 01:24:32.75 ID:ed7sAgbl0
有料の駐車場だったら駐車場に出る間際の精算機で精算してるからすぐに出る
そうじゃなくて明らかにどけ!って空気出してる車があったら
意地でも出すかボケと思う
勝手に期待してプレッシャー掛けてくる奴に容赦はいらん
でも運転するのは旦那だから私の禍々しいオーラなんか全く知らん顔で
出るときゃ勝手に動き出すから意味ねーw
497可愛い奥様:2013/06/06(木) 02:00:46.21 ID:v8e0Ie3jP
勝手に期待して勝手に怒るのは本当にウザい。
空いている場所探して停めたほうが絶対早いのに、俺様が停めるから早くどけろってどんだけジャイアン。
そんなときはゆっくりナビセットしたり、早く出ろなんて言われたら電話かかってきたフリする。
運転しながらの通話は法令違反だからねwクズにはクズな対応でw
498可愛い奥様:2013/06/06(木) 02:13:45.39 ID:O81848N+0
クズ自慢するP
499可愛い奥様:2013/06/06(木) 04:48:42.24 ID:sud+Ic8W0
私は気持ち分かるよ
目の前で早くしろよってせかされるのって気分悪いもん
ひねくれてるから、意地でも出すかよって思っちゃう
わざとちんたら用意したり、メールチェックしてみたり。
こういうのは叩かれるだろうけど、
嫌なことしてくる人にまで優しい対応をできるほど人間できてないっす
500可愛い奥様:2013/06/06(木) 07:44:12.68 ID:YfOaZ0WD0
混んでる駐車場で空きを探しながらゆっくり走ってたら、
店から出てきたおっちゃんが手招きして、その先に停めてある自分の車を指さして、
もう出るよ、とジェスチャーで教えてくれたので
私も見習ってる。ただし相手による。
501可愛い奥様:2013/06/06(木) 07:49:53.95 ID:h1Z8NTF/0
混んでる駐車場で、かっこいいお兄ちゃんにもう出る?と聞かれて
すみません、出るんだけど車どこに置いたかわからなくてと答えたのは恥ずかしかったなあ
502可愛い奥様:2013/06/06(木) 08:39:16.45 ID:r8V+x7Hy0
>>501
>どこに置いたか判らない

私もそれやってからエンジンスターター取り付けたw
『確かこの辺に停めたはず』って所でスイッチ入れてエンジンの音を頼りに探すw
ドアロックついてないスターターだけなら結構安いんだよね
503可愛い奥様:2013/06/06(木) 08:59:29.83 ID:w/cOAJwO0
>>500
このコピペをはれと言われた気がした

休日のイオン、駐車する場所を探し駐車場内をぐるぐる回っていたときのこと

入り口に一番近いところに差し掛かったところで、
その近くに黒光りした高そうな高級車が停まっていた
車に無知な自分でも、ヤのつく自由業の方の乗るものだとわかる車
それに乗ろうとしていたダンディなおじさんと目が合った。
おじさんはこちらに手招きしてきた

やっべえヤのつく人に目を付けられてしまった売り飛ばされるかも…と心臓バクバク。ここが修羅場
運転席の窓を開け「な、なにか…?」とビクビクしながら聞くと、おじさんは満面の笑みで
「ねえちゃんここ停めな、今出るから」と、運転手のチンピラらしき兄ちゃんに合図し
高級車はすぐに発車した



いいヤのつく人もいるもんだ、人は見た目じゃないなと少しヤのつく職業に好感度うpしたが
その高級車の停まっていたところが身障者用スペースだったので
やっぱ人は見た目だと思い、高級車が完全に見えなくなってから
また駐車場をぐるぐる回る作業に戻った
504可愛い奥様:2013/06/06(木) 09:03:49.94 ID:GfIfRfQ60
待たれるのも嫌だけど、通路が一方通行の出なきゃいけない方向に
止まって待つバカや通路が広いのに通路のど真ん中ででーんと止まって
待つバカだと意地でも出たくなくなる。それで再度車から降りて店に
戻る振りすらすることもある。

出て行けと威圧するなら、止まってる車が出やすいように配慮ぐらい
すればいいのに。
505可愛い奥様:2013/06/06(木) 09:37:50.77 ID:pKtX8K3L0
混んでる駐車場でドアを全開にして
何やらモタモタしている人
一旦閉めて隣に停めさせて欲しい
506可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:13:05.76 ID:UZQs8wd50
車関係の全然違う話。

若い頃、渋滞の列に合流させてもらうとき
運転席のドアを下げてニッコリ微笑んだら、
車間を開けて入れてくれることが多かった。
今ははドアを開けてニッコリ微笑むと
スピード上げて詰められる。
年は取りたくないものだな。
507可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:13:43.01 ID:UZQs8wd50
ドアじゃなくて窓だ。すまん。
508可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:15:05.59 ID:ZPJzlbkc0
混んでるフードコートで、大人は食べ終わったけど子供はまだ、みたいな状況で
「あ、あの家族もうすぐ終わる!」と目を付けられて、
まだ食べ終わってない子がいるのに横にびたっと囲まれて待たれたのは嫌だった
「もう終わりますか?ここいいですか?」
とか聞かれても、まだ食べてるんですけど。
終わったらすぐ立ちますよ。フードコートに座るためにわざわざ来たんじゃないんだから。
食べ終わったらアイスでも買いに行ってやろうかと思ったよ。すぐ立ったけど。
509可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:25:49.73 ID:ozrNKrO00
>>505
おっかなびっくり後ろみながら何度も切り返してる人も
とにかく一旦下がって通してくれ
510可愛い奥様:2013/06/06(木) 10:39:25.28 ID:J6pXCo0K0
>>506
独身時代に車通勤で毎朝同じ脇道から出てくるおばさんが、目が合うと綺麗ににっこりしてくるので
いつも道を譲ってたのを思い出した。
気持ちよく譲れるのってなかなか悪くないなって思う。
最近は他人にごり押しして損したくない!お前が譲らないから!みたいな人が増えたよね。
でもしかめっ面より笑顔の方が断然いいよ〜。
511可愛い奥様:2013/06/06(木) 11:43:20.66 ID:opC3xRVF0
>>506
あったねーそういうのw
20代の時、母と歩いていて道を横断しようとした時に車が止まってくれて
母が「あんたと一緒だと車が譲ってくれるけど、私一人だと止まってくれたことなんてない!」
と憤慨してた
今じゃ私がその母と同じ年代よー
512可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:23:20.57 ID:xnZxby9Z0
スポーツジム通っててもあるよ、順番待たれるの。
マシンやってる時離れた所で待ってて欲しいのに、露骨に横来てソワソワ待たれる。
マシンの起動に入るぐらい近づく人いるんだよ。手を置いて休みつつ待ったり。
危ないんですけど(気が散るんだけどという意味)と言うと
大丈夫よ!アタシ見てるから!って気にしてない。無神経な人は最強だね。
513可愛い奥様:2013/06/06(木) 12:26:57.70 ID:Zkk4r99Y0
車と言えば、この前隣の家の車が壊れたみたい。
バッテリー上がりなのか、最初のブォォン!って音は出るけどエンジンはかからない。

音がすごいから、様子を窓から見てみたら、
奥さんが泣きぐずる赤子を抱っこしてあやしながら、書類ひっくり返して(説明書?保険関係?)電話で連絡してた。
大変そう!日曜なのに旦那は何してんの。と思ってたら、近くで呑気にタバコ吸ってるのがそうだった。

奥さん良く怒らないでいられるな。。
私だったらキレてる。
514可愛い奥様:2013/06/06(木) 13:28:37.23 ID:Tc/lPPib0
カタラー(自分のことばかり喋る人)の友達とつきあっているのに疲れた
基本的にはいい人なのはわかってるし、
話が面白いっていうほうが、疲れるより勝っていたから良かったんだけど
最近は疲れるのほうが勝ってきて、ちょっとフェイドアウト気味にしようとしてる
お誘いメールが来ても、私が暇なのは知ってるから用事とかで断るのも続かず
ちょっと心身ともに調子悪くて…という感じにしたんだけど、
心配してくれてしまって、メールが来るのもしんどい
心配してくれてしまって、「今度ワハハ本舗のお芝居見に行かない?
何も考えず笑えるよ」と誘われた
でも、ワハハの芝居は私はかなり苦手な部類で
というのも、今までもその友達はちょくちょく行ってて、
内容を詳しく詳しく話してくれるんだけど
聞いてて本当〜に辛くて(つまらないしツボが合わないし下ネタとか気持ち悪いから)
『お願い、もうワハハの話やめて』と言いたかったくらいだった
正直、つまらないという顔をして、相槌もあえてちょっと適当に打ってたから
友達も「あんまりそういうの好きじゃないっぽいね」と聞いてきて
「うん、苦手っぽい」と答えたこともあるんだよね
(しかしそれでもまだ話は続けた、そういうところがカタラーなんだな…)
そういうやりとりがあったのに、こういう局面で誘ってくる、
その感じが疲れるんだよ…
515可愛い奥様:2013/06/06(木) 13:30:15.55 ID:HunjfpkZ0
>>514
実家の親の具合が悪くてバタバタしている、とかにして、「都合が良くなったらまたこっちから
連絡するから」でその後向こうからメールとかあっても一切返事しないでおく、というのが
一番穏便な気がするよ
516可愛い奥様:2013/06/06(木) 14:16:59.43 ID:F1lu7gkb0
鬼女板ヲチ4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1370154950/

つまらないので皆さん遊びに来てください
517可愛い奥様:2013/06/06(木) 19:03:42.75 ID:9N89AjDB0
脇道から渋滞してる幹線道路に出ようとするとき、譲るどころか曲がり角を塞いで止まるのは、たいてい男女関わらず30代くらいの人。
それと孫がいるようなばあさん。

渋滞してるんだから、車一台ぶんだけ進んで一体どうなるというんだ。
というか曲がり角は塞ぐなと自動クルマで学校で習わなかったのか。
518可愛い奥様:2013/06/06(木) 19:19:56.29 ID:7H8iHkq70
めちゃくちゃワロタwww

ハゲ・ズラ板の採点きたぞ

845 名前:毛無しさん :2013/06/06(木) 13:08:59.76 ID:4ypaqgbr
GK 川島永嗣 2.0 鬼の形相で全てを振り払う守護神。死角は見当たらない。
DF 吉田麻也 3.5 年齢の割には落ち着いた顔付き。歳を重ねるとどう成長するか期待をこめて。
DF 今野泰幸 4.0 まるで修行僧。しばらくは死角は見当たらないだろう。 しかし秋田や闘莉王の例があり侮れない。
DF 長友佑都 5.0 ビッグクラブのプレッシャー、そして前線からのプレッシャーに未来を感じさせる物がある。
DF 内田篤人 2.5 実につまらない。 悔しいので+0.5
MF 長谷部誠 3.0 キャプテンとしての引っ張り期待も、心を整えられては手出しできまい。
MF 遠藤保仁 2.0 年齢相応の成長を期待するも全くもって物足りない。もっと不摂生を心がけたい。
MF 本田圭佑 4.5 酷使され続ける金狼。ダメージからの休養不足ならばエースの可能性も。
MF 香川真司 3.5 いまだ可能性は見出だせないが、ビッグクラブのプレッシャーは侮れない。
FW 前田遼一 7.0 伸び悩み気味だが、若手の頃からのゴン中山・高原直泰2世の才能には定評。
FW 岡崎慎司 8.5 代表で最も期待できる逸材。前線、得に両サイドの駆け上がりが激しく、汗、風、雨など、全てが脅威となる存在。
監督 ザッケローニ 9.0 名将ここにあり。しかし年齢の割りに大胆さに欠ける。 ジーコのように散らかしてみては。

GK 西川周作 2.0 川口、楢崎、川島と歴代の壁は高くて分厚い。
DF 酒井高徳 6.5 前線からのプレッシャーには強いが、後方に隙。タイプは違うが岡崎の後を追える可能性。
MF 細貝萌 2.0 存在感が全くない。
FW ハーフナー・マイク 6.0 両親はオランダ人というエリート。覚醒すれば手が付けられない存在に。
519可愛い奥様:2013/06/06(木) 20:40:56.91 ID:c2YxlJng0
車の話で私も一つ。
住んでるマンションの駐車場は平置きと機械式なんだけど
機械式に停めてるババァが、リフト上げて出し入れすんのが面倒なのか
いっつもマンション内の来客用スペースに停めてやがる。
管理人さんに怒られたりすると戻すんだが、管理人さんも9-17時でしか居ないから
いる時間はちゃんとしまって後は出しっぱなし。
毎回毎回分かっててやってる確信犯なんですごい不愉快。
来客用スペースって2台しかないのに、恒常的に停めてるもんだから
マンション内で作業がある時とか業者さんが困るのに。
ちゃんと戻せよ!デブババァ!そんな手間も惜しんでるからデブなんだよ!!
520可愛い奥様:2013/06/06(木) 23:38:40.59 ID:nPnAnqux0
最近トメの立場になったんだけど、色々考えさせられるなあ。
トメの嫌な部分は変わらずにあるんだけど、
それでも今思えば、気使ってくれてたんだろうかなーとも…。
息子の嫁さんにどう接していいかわからないw
近距離だから何かとおかず持ってきてくれたりして嬉しいけど
こっちから近寄りすぎたらウザがられるかもしれないしなーとか考えてしまう
こういう気持ちをトメに言ったらドヤ顔で○成○の教えみたいなのを語り始めるから言わないけどw
521可愛い奥様:2013/06/07(金) 02:19:58.04 ID:ztPsaR4A0
>>519
>デブババァ!そんな手間も惜しんでるからデブなんだよ!!

太ってる人って、本当に動かないよね。
すごくダイエットに熱心で、スポクラ通ったり、炭水化物抜いたり、
玉ねぎがどうとか、いろいろやってる人がいるんだけど、痩せない。
そしてとにかく動かない。 スポクラより掃除したほうがいいと思う。
522可愛い奥様:2013/06/07(金) 05:21:41.63 ID:uBT7rRNU0
旦那が私のことを一貫して「奥さん」と呼ぶ
私を呼ぶときもそうだし、親兄弟に私の話をするときもそう
それだけでもとてもモヤモヤするのに、最近知ったけど職場で上司とかに私の話をするときもうちの奥さんが〜と言っているらしい
外では妻とか家内とかちゃんと改まった言い方にしないとダメだよ!と言ってるのに「これ以外の呼び方は恥ずかしい」とか訳の分からないことを言ってスルーしようとする…
自分の妻の呼称も分からない奴って思われる方がよっぽど恥ずかしいのに
523可愛い奥様:2013/06/07(金) 06:40:49.23 ID:+7/jLPuw0
知り合いにいるよ
「あのね、うちの奥さんがね…」とモジモジしながら
照れた風に奥さんのことを話す
6人もお子さんいて奥さんととても仲がいいらしいけど
何故あれほどモジモジするのか?!
別人だと思うけどその人はハゲポチャ身長150p台の
愛嬌のある50代のオジサンです
524可愛い奥様:2013/06/07(金) 06:52:50.54 ID:c01Wjq6X0
>>521
そしてデブな人ってやっぱどこかおかしいと思う。
スポクラ来ててももう2年ぐらい見かけてるけど、ものすごいデブのままな人がいて
毎日のように来てるのにどうして痩せないのか、逆に不思議でしょうがなかったけど
レッスン出ても足踏みしてるだけ、ミルも手をバーに置いてダラダラ歩いてるだけ。
私は接した事ないんだけどジムだっていうのにいつも食べ物持ち込んで
合間合間に食べてるらしいし、いつも酒臭い。
話した事ある人に言わせると「人の悪口と食べ物の話しかしない」らしい。
もうジムに通ってるだけで努力してる気になってるだけなんだよね。
前にもバイト先に年頃の女の子だっていうのに100キロ以上ある子がいて
お昼もコンビニで買った牛丼・天丼・ハンバーグ弁当と3つも食べてんの。
ペロリと食べてご満悦な顔してるのがもんのすごい気持ち悪かった。
恥ずかしくないのか?いいのかそれで?と思った。
太ってるって一口に言ったってさ、薬の副作用とか病気とかあるけど
ただ過食で太ってる人って病んでるんだと思う。
あのものすごい巨体でベッドで裸で、ピザとかモリモリ食ってるアメリカ人みたいに。
525可愛い奥様:2013/06/07(金) 08:10:48.14 ID:4utDWWMy0
>>519
もうそういう車は犬の●塗り付けとくとか。
犯罪だけどさ・・・
嫌がらせされても文句言えないよね。
526522:2013/06/07(金) 08:53:44.68 ID:uBT7rRNU0
>>523
アンガールズ体型の30代だから別人だww

よその人には妻とか家内とかって言うまでもないが
自分の親や兄弟とかには呼び捨てでいいんだしそうして欲しいんだけど
呼び捨てするのが恥ずかしいんだって…どこの中学生だお前は
私の親と話すときは未だに名前にさん付けするし、もう結婚して1年経つんだから
いつまでぼぼぼぼくにむむむすめさんをくくくください状態でいるつもりなのかと
527可愛い奥様:2013/06/07(金) 09:09:53.13 ID:l1rErZth0
うちの夫は、外では私のことを嫁というわ
なんか腹立つんだよね
うちの嫁がさあ〜って、あんたの嫁じゃないし
なんか下に見られてる感がして嫌だ
528可愛い奥様:2013/06/07(金) 09:53:33.15 ID:7OjxQ+hh0
女房や家内もジジ臭いから止めて欲しい
529可愛い奥様:2013/06/07(金) 10:08:52.20 ID:fBZUF/fuO
ちょっと油断すると「家の」って言われる
「家の?家の何だよ?」と、とても不愉快な気持ちになるので
「家のってフレーズが使いたいなら、刑事コロンボみたいに家のかみさんって言いいなさい。嫌なら妻と言いなさい」と教育的指導をしている
530可愛い奥様:2013/06/07(金) 10:57:02.62 ID:SEeIsFevO
うちの夫は他人と話すときウチのかみさんが〜ってよく言うけど、私はなんか嫌だw
普通に妻でいいのに…
531可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:07:41.20 ID:CGhmNZ990
妻がって言われてて微妙だったけど
ここ読んでたら
結局なんて言われてても微妙なのかw
532可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:12:00.25 ID:UTsz3FMHO
夫は同僚との会話で
「うちの奥さんが〜」って話すらしい。
「うちのカミさんが〜」とかのイメージだったけど
みーんな「奥さん奥さん」言ってるそうだ。
533可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:31:02.73 ID:iPXpXIIR0
奥さんって言ってくれるのはいいね。
「うちの女房が〜」って言ってる知り合いいるよ。
534可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:33:48.60 ID:1xj27KiW0
>>524
最近中年太りしてきたのでてダイエット始めて
腹八分目、ウォーキング、夜8時以降食べない、で効果出てきたのに
生理前になったらお馴染みの甘いもの、こってりしたものへの渇望が。
ウォーキングもいつもの半分ぐらいで息が切れてしんどくなる。
ホルモンのせいにして甘えてるのかもしれないけど
本当に昔からダイエットしてもいつもこの時期になると挫折してしまう。
男で常に食欲に支配されてる人ってホルモンに異常とかあるんじゃないかな。
535可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:35:27.91 ID:0xmkeAXh0
うちの夫は「妻が」と言ってる。
「奥さん」は「さん」がついてるから他人に話す時にはふさわしくないからって。
536可愛い奥様:2013/06/07(金) 11:56:31.76 ID:Qj4NpE5s0
友達なんかには「嫁ちゃん」
会社では「妻」
両親の前では「名前呼び捨て」
家庭内では「お母さん」
二人の時は「お前」
537可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:38:20.80 ID:UCNTauTC0
今日、運転中に久しぶりにテレフォン人生相談を聞いた。
介護施設でリストラされそうな30歳男性、
施設の車で3度も事故を起こし、認知症の利用者が何度も同じことをわめくので
鬱陶しくて暴力をふるってしまい問題になっている。
今までは上司も叱咤激励してくれたが、いよいよクビになりそうな気配でどうしたものか
・・・という相談。
遠方にいる親が施設のお世話になってる身からすれば
なんだとー!今すぐ辞めろ!クビだクビ!と運転しながらフンガー!してたけど
回答者のマドモアゼル愛先生のお言葉が素晴らしくて
相談者につられて貰い泣き。
そんなことしてたら、郵便局に寄るのを忘れて帰ってきてしまったorz
しかし、マドモアゼル愛先生、相変わらず素晴らしいのに
なんで「マドモアゼル愛」なんだろう・・・こんなおっさんなのに。
http://ameblo.jp/mademoiselle-ai/
538可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:39:10.09 ID:zXAKZNafO
女房も妻も家内も嫁も奥さんもいやだ
つれあい、がいい。男女兼用だし
539可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:45:04.03 ID:SEeIsFevO
ごめんそれは1番ないわ…
540可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:47:36.94 ID:bcbMp3o80
うちの旦那は、同僚や部下に対しては「うちの奥さん〜〜」ってな言い方をするのが
上司だと「家内」「妻」になるらしい
驚いたことに本人が気が付いていなかったらしく、先日あった職場の飲み会(家族会)で
旦那の部下に言われてびっくりしてたw
スーツ職場じゃないので、気をつけていないと服装のTPOも時々怪しい人なのに
そんな所だけ!と、私が一番びっくりした
541可愛い奥様:2013/06/07(金) 12:49:52.30 ID:71nBMBf3P
恐ろしく遠投になりますが>>109さんありがとう!
実は私も夫の加齢臭に悩んでいたので、>>109を見てすぐ注文してみた。
で、夫に飲ませたら翌日からもう臭わなくなったよ!
ここ数年で一番感動した!
542可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:03:09.09 ID:Qj4NpE5s0
香川だとツレがデフォw
543可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:41:02.83 ID:mDGoBpGb0
ツレや相方呼びは芸能人気取りなのかな〜と思う
544可愛い奥様:2013/06/07(金) 13:45:15.98 ID:bcbMp3o80
ツレ は方言だね
許されるのは、同世代の友人間だけでしょ

そして関西だったら、ツレ=友人w
でも実際リアルでツレや相方と言っている人はDQN臭いか
DQN生産地域の住人が多い
545可愛い奥様:2013/06/07(金) 14:17:51.75 ID:ipl9kH/a0
>>534
年取ると体質変わって痩せにくくなるんだよね…
サプリとか飲んでみるといいよ、今色々出てるし結構効く。
バカにしてたけどそれなりに効果ありますぜ。
 
妻でも家内でも女房でもウチの、でもいいが
「かーちゃん」って言う人は気持ち悪くて鳥肌立つ。
そういう人に限って平然とかーちゃんかーちゃん言ってるんだよな。
あんたのかーちゃんじゃないだろうって思うし
かーちゃんに次いでママも微妙だ。
もちろん奥さんの事と分かるが、うわぁ…と思う。
だって対外的に使うセリフじゃないだろそれ。バカジャネーノと思ってしまう。
そこまでじゃないけどやっぱり自分の旦那さんを「パパ」「お父さん」
って言う女性もよく分かんない。は?お父様?実父さんの話?と思っちゃう。
どっちもなんか「あっ、こいつコドモ」と思わせる。
546可愛い奥様:2013/06/07(金) 15:27:45.38 ID:M/qyKT8c0
うちは嫁呼びが嫌だったので妻と呼ぶようにお願いしたら
私に向かっても「ねえ妻お茶ちょうだい」と妻呼びするようになった
そのまま気にせずにいたら
子どもが言葉を覚えはじめて私のことを「まー!」と呼ぶ
ママの「ま」だよね?
つまの「ま」ではありませんように
547可愛い奥様:2013/06/07(金) 16:47:16.38 ID:VlId2uDc0
>>538>>539の流れ面白い

つれあい、はないわwwwって思わず笑ってしまったw

うちは名前が基本で仲良く二人の空間のときは
数あるニックネームをローテーションで。
職場では奥さんと妻かな。
両親の前では私さんとかお嬢さん。

外出先でちょっと離れたところから
○○〜と名前で呼ばれるのとお嬢さんはやめて欲しい。
もう30過ぎてるので勘弁してほしいw
548可愛い奥様:2013/06/07(金) 17:28:55.35 ID:/WuHL84v0
場所と相手によっての使い分けが一番大事だよね。

ママ友みたいな、子供メインの付き合いの相手なら、パパママ呼びもありだろうけど、
それ以外の場所でやってるのは、頭弱いと思う。
他人相手なら、「妻」「家内」が一番妥当だと思う。

というか、それ以外の呼び方って、
ツレアイとか相方とかだと、20代事実婚(単なる同棲)、非正規雇用
女房呼びだと、中卒または高校中退、暴走族上がりの土建屋
ってイメージ
549可愛い奥様:2013/06/07(金) 17:35:27.08 ID:5vwerttSO
頭弱だから教えて
旦那の事はなんて呼ぶの?
うちは友達には旦那、会社とかには主人だけど合ってるのかな?
目上の人の旦那さんにはご主人?
550可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:39:08.57 ID:buMQ8VfV0
友達以外は夫がいいと思う
551可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:39:39.52 ID:XvGUL1Nk0
「奥さん」は同僚など親しめの人、「妻」は他人や上司、先輩など
適度な距離を保って付き合う人の前で使ってる。

>ツレアイとか相方とかだと、20代事実婚(単なる同棲)、非正規雇用
女房呼びだと、中卒または高校中退、暴走族上がりの土建屋って

いくらなんでも偏り過ぎじゃないのw
女房は昔の人というか、年配の方が使うのを耳にする。家内も同じ。

>>549
私は親しい人には「旦那さん」とかあだ名、
職場や他人には「主人」「夫」。
他人の旦那さんには「ご主人」にしてる。
552可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:51:34.75 ID:mDGoBpGb0
あえて突っ込まないでおくね…
553可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:54:24.00 ID:wWbUTrOK0
>>552の煽りが高度すぎて
554可愛い奥様:2013/06/07(金) 18:58:18.50 ID:aULRMcnt0
>>552
ごめん、わからない。
教えて偉い人。
555可愛い奥様:2013/06/07(金) 19:02:17.76 ID:4xL2WJOX0
「旦那さん」じゃない?
556可愛い奥様:2013/06/07(金) 19:07:19.67 ID:zsiWNawaP
旦那さんとかあだ名とかw

いっそ「ダー」のほうが突き抜けて清清しいw
557可愛い奥様:2013/06/07(金) 19:15:01.92 ID:gWg1hVF10
他人の夫を呼ぶのに「ご主人」や「旦那さん」以外の言い方ってないのかな。
犬でも妾でもないのに失礼だよな〜と思いながらどちらかを使うんだけど。
いい呼び方ない?
558可愛い奥様:2013/06/07(金) 19:24:53.46 ID:6Qxl4RTE0
関西ではないけどツレ=友人と思ってたから
細川貂々の「うちのツレが(ry」って本を読んだ時
ず〜っとツレっていうのが旦那さんのニックネームなんだと思ってた。
つれちゃん、とかいうキャラが出てくる漫画があったような気がしたし。

昔、職場で家族の話を雑談中「うちの夫が」と言ったら
「旦那さんのこと夫って言うの?珍しいね〜」と40代の男性上司に言われて
なんとなく夫が使いにくくなった。
ちなみにその上司は奥さんの事カミさんって言ってた。
10歳年下の米倉涼子似の美人だったのに…。
559可愛い奥様:2013/06/07(金) 19:41:57.53 ID:1pfFo7mK0
「ツレ」だと友達っぽいよね。
「つれあい」だと配偶者になるけど。
560可愛い奥様:2013/06/07(金) 19:46:20.95 ID:aULRMcnt0
>>556
ダーw
561可愛い奥様:2013/06/07(金) 20:26:30.30 ID:UV9a9aBk0
すごいしょうもないんだけど
チェーンの定食屋に行ったらご飯入れる茶碗の縁が少しだけかけてた
表面の塗装が直径1,5cmの円くらいの大きさで剥がれてて、深さは2ミリ位
怪我をするほど鋭利ではないけど、気づかずに指をおいたり口をつけたりすると尖った所に当って痛そう
これ位ならチェーンだし敢えて使ってるのかもしれないし、気づいてないのかもしれない
凄く悩んだ結果、会計が済んだ後に「小さいけど一応言っておこうと思って…」と伝えた
店員さんはすいませんって言ってくれたけど、バイトのお兄さんがそんな事言われても困るよねとか考えてしまう
過去のバイトの経験(飲食以外も含む)から、壊れ汚れミスは気づいたら言って欲しいと自分は思ってたからいったけど、
いい人ぶって言い訳がましく苦情を言うのって、嫌味なおばちゃんなだけじゃないか?と思ってしまう
でも、じゃあああのまま欠けたお茶碗ほっといていいのかとも思うし
コンビニでストローが入れて貰えなかった事が続いたり、定食の割りとどうでもいいおかずが注文したのと違ってた時とかも迷う
こういう、言われてもしょうがない?(言ったほうがいい?)苦情を言うのってどう思います?
562可愛い奥様:2013/06/07(金) 20:35:41.74 ID:6Qxl4RTE0
コンビニでストロー入れてもらえない事が続いたら
レジを見てて「ストローください」って言う。
どうでもいいおかずなら言わない。食べたかったおかずなら言う。
食器が欠けてたら危なそうなら言う。
多分捨てるだけだからバイトだろうがいいと思う。
いかにも苦情、な嫌な感じじゃなくさらっと言えばいいんじゃないのかな?
563可愛い奥様:2013/06/07(金) 23:20:15.04 ID:7neYX7t70
>>518
耐えながら読んでたが岡崎で吹いたww両サイドの駆け上がりw

なんか書きにきたのに忘れちゃったわ
564可愛い奥様:2013/06/07(金) 23:20:59.79 ID:0qWhQhht0
>542
違うって
565可愛い奥様:2013/06/07(金) 23:53:53.40 ID:P5kvurdO0
派遣の先輩が、最近新しくできた彼氏の話をよくする
今までも彼氏はいたりいなかったりらしいが、
基本的に『夜に飲む』デートしかしたことがなく、
昼間に出かけるということは皆無に近かったらしい
で、相手もなんとなく似たような感じで、だから昼間のデートが
どこにいったらいいかわからないらしい
それで、先輩が、水族館や動物園を提案して行ったりしているらしい
私も普通に動物園とか好きだし「楽しいですよねー」みたいな感じで受けると
「うんまあね〜…でも、別に特別行きたくもないんだけどねー
行くとこ別にないし…なんとなくそういうとこなら『女子っぽい』とかって
思ってもらえそうじゃない?『かわいー』とかって言っとけば印象いいしw」
というセリフに、なんかちょっと呆れたというか
いやリアルといえばリアル?なんだろうけど、なんていうんだろう
40超えてもそういうノリってあるのか…みたいな、はあ、そうですか…みたいな感情が生まれた
566可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:06:36.74 ID:2EmvYm/T0
>>565
普通に観光地とか温泉地とかでいいじゃんね。
都内にだって有名な庭園とか建築物とかあるし。
観劇とか音楽鑑賞とか美術館とかいくらでもあるのになぁ。
567可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:08:28.68 ID:LMYecipY0
逆にもうあけっぴろげで「昼間のデートって何したらいいんだろうねw」とか言いながら
在り来りな観光地辺りぶらついたらいいのにw
568可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:10:30.07 ID:Gi2gb0bI0
>>557
> 他人の夫を呼ぶのに「ご主人」や「旦那さん」以外の言い方ってないのかな。
> 犬でも妾でもないのに失礼だよな〜と思いながらどちらかを使うんだけど。

そんなこと考えながら呼び方に悩んでたら
「嫁」なんて私はお前の妻であってお前の息子の嫁じゃない!ってなるし
「女房」は私はあんたに雇われて宮仕えした覚えはない!まで行っちゃうよ
あんまり単語そのものの由来とかにまで拘りまくっても自分の首絞めるだけだし

それにしてもここ数年くらいでやたら嫁呼びが広まったけど何でだろう
芸人とか関東でも関西でも100%嫁っていうよね
569可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:14:49.63 ID:rPw9tyr+0
あなたたちはどこに行くの?と聞かれたから、お城とか神社仏閣とか行くのが好きだし、博物館とかも面白いですよと答えたところ
「そういうのぜんぜん興味ないw」ということであった
先輩や彼氏の趣味に関係するような場所はと言うと、「2人とも趣味という趣味はないんだよねー」だって
570可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:18:09.50 ID:wwRTAMzc0
>>557
ユーのハズバンド、はどうだろうか?
571可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:23:36.80 ID:Cgqyva+B0
「旦那さん」じゃくだけすぎで、「ご主人」だとな「奴隷じゃないから」と怒りそうな人には
「ご夫君」ってのがあるけど、これだと「え?」と聞き返される恐れも有りw
572可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:24:37.99 ID:Cgqyva+B0
>>571
自己レス。間違えた。

×だとな  →  ○だと  
573可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:27:18.48 ID:AP9vIyiX0
言っちゃ何だけど
会話の流れで「そういえばお宅のご主人が〜」と言われただけで
私はあの人の奴隷じゃない!とこっちに対して怒り出すような人とはお付き合いしたくないぞ
574可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:33:31.45 ID:wwRTAMzc0
夫婦別姓の人だと気を遣った方が良いかな
そんな人に「お誕生日だったんでぇ、旦那さんにプレゼントいただいちゃいましたぁ」
なんて言ってみたい誘惑にかられる
575可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:55:29.73 ID:NqjW9/iU0
>>573
同感。

つーか、誰を指してるか、意味が分かりさえすればいいと思う。
「ご主人」だろうが「旦那」だろうが、「パパ」だろうが「ダー」だろうが、
夫婦の夫の方って分かればいいと思う。
もちろん、妻も嫁も家内も女房も同じく。

発言者が自分の部下で、取引先の人との雑談で、「うちのダーが」とか言っちゃうなら、
ヤバイから注意せにゃならんと思うが、
部下などいない私には関係のない話であったw
576可愛い奥様:2013/06/08(土) 00:59:38.31 ID:6fESVhar0
>>569
相手にするだけ無駄な人だね。
他力本願なうえに自分で探すとか調べるとかの努力もしないみたいだし。
577可愛い奥様:2013/06/08(土) 01:07:21.84 ID:OZEpoAKt0
>>576
ノロケてるんだよ
40超えて初めてセフレじゃなくて彼女に慣れたんだよ
冥土の土産に生暖かく見守ってあげなよ
578可愛い奥様:2013/06/08(土) 01:41:22.48 ID:A64gVIbA0
というかそこまでして無理に出掛ける意味はあるんだろうか
家に引き込もってテレビみたりゲームしたりでもいんじゃね
579可愛い奥様:2013/06/08(土) 01:43:15.76 ID:JYaULi230
>>570
ジャニさんじゃねーよ!!
580可愛い奥様:2013/06/08(土) 02:38:50.86 ID:uKba93w40
>>562
そうですよね、くよくよ悩んでないでさくっと言ってしまえばいいですよね
言い方も気をつけるようにします
気が楽になりました。ありがとう
581可愛い奥様:2013/06/08(土) 07:35:45.64 ID:h0wU2y1J0
怒られたことあるw
とっさに「主人って、あなたの主人って意味じゃなくて家庭の主って意味よ
男の人を大黒柱とも言うでしょう
お金稼いで柱みたいに家を支える主な人ってことよ
あなたはえーっとリビングとかじゃない?居心地のいいリビングなんて素晴らしいじゃない?
おいしいご飯が食べられてくつろげるとか素敵よね」
とテキトーに言ったら誤魔化されてたわ
でもこう書き出してみると突っ込みどころ満載ねw
582可愛い奥様:2013/06/08(土) 07:36:24.97 ID:h0wU2y1J0
あらやだごめんなさい
あげちゃった
下げなおせばいいのかしら?
583可愛い奥様:2013/06/08(土) 08:57:20.86 ID:hmSnRB8z0
>>573同感
マスターじゃなくハズバンドって意味で使ってるって考えなくてもわかるでしょうに。
今時、他人様のことを奴隷や家政婦という意味を込めて使う人なんていないよね
そういうところで他人に気を遣わせないで欲しい

まあでも団塊くらいのジジイで、ちょっと敬う態度で接すると
他人に対してもふんぞり返って尊大になる奴もいるので
「アイツにご主人なんて言わないで。つけあがるしあなたにも迷惑かかるから」
って意味なら許す
584可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:10:26.00 ID:dZt6CKyv0
>>569
デートっぽいカップルの女性がヒールの高い靴で神社の砂利道歩いてたり
ミュールやトングサンダルでちょっとした山道を歩いてたり
ミニスカートで城の天守閣の急な階段のぼってるのを見かけると
興味ないけど相手に合わせて来てしまったのかな、とちらっと思う。
普通にドライブが無難な気がする。
585可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:12:55.24 ID:uN3W1GDVO
えーご主人て言われただけで怒る人なんているんだw
奴隷とかそういう意味で使ってる訳ないのに、自意識過剰で面倒くさいな。
偏見だけど自分の妻の事を奥さんって呼んでる男の人は尻にしかれてるイメージだわw
586可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:18:31.04 ID:P3dLdKc40
>>585
意識し過ぎで、逆に馬鹿に見えるのにねー

結婚25年の友人夫婦なんだけど、お互いを
「お兄さん、お姉さん」って呼び合ってて
背筋がゾワゾワしたけど、聞く人によっては「可愛い♪」と思う人も
居るんだろうし、何より本人同士がそれでいいって思ってるならいいよな。と
ひとしきり考えてしまった
587可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:22:58.85 ID:uN3W1GDVO
>>586
うわぁ私もそれはちょっと気持ち悪いw
家の中でだけやってる分にはご自由にどうぞだけどね。
588可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:37:13.12 ID:PQQl7jDz0
子供に「ちち、はは」と呼ばせてるのもうすら寒い。
子供が外でよその人にいうんじゃなくて、「お父さん、お母さん」「パパ
ママ」みたいに呼ばせてるパターン
589可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:46:11.22 ID:Uy/Xei8/P
祖父母をグランパ、グランマと呼ばせてるのも近所にいるわ。
いつだったか、デパートで5歳ぐらいの子供が
そばにいたおばあちゃんらしき女性を「ばばちゃん」呼んでて
その横にいた更に年配の女性(たぶん曾祖母)に「ばばさま」って言ってたのは可愛かったw
ばばさまって発音しにくいだろうに。
590可愛い奥様:2013/06/08(土) 11:57:35.97 ID:0uY2gonQ0
最近は『頑張ってね』なんて言葉もうかつに口に出せないw
591可愛い奥様:2013/06/08(土) 13:06:59.93 ID:mnZLnb6S0
孫達が小さいうちは「じぃじ、ばぁば」と呼ばせ、小学校高学年あたりから
「おじいちゃま、おばあちゃま」と呼ばせるように強制している義母
正直ウザい
うちの子も義弟の子も、幼児語使わなかったからしゃべりだした当初から
多少舌足らずではあったものの「お父さん、お母さん、おばあちゃん(母方祖母)」と言ってたっつーの
中高生にもなった男子に「おじいちゃまおばあちゃま」とかどんな羞恥プレイ
うちの含めて孫たちみんな、ちゃんと外向きには敬語使えてるんだしほっといてよ
「おじいちゃん、おばあちゃん」でも、気持ちがこもっていたらそれでいいじゃないか
自分達に対しては敬語使えとか言う祖母よりも、普通にしゃべれて、わけ隔てなく可愛がってくれる
祖母のほうが気楽に懐くのは当たり前でしょうが
そんなことしているから、男孫達からは総スカン食らってるのよ
嫁の教育がーって言いたいんだろうけど、その嫁が孫をなだめて義実家行かせてるのよ
ほっといたらウザがって寄り付かないんだからね
592可愛い奥様:2013/06/08(土) 13:32:56.62 ID:Km0my+oF0
>>588
懐かしい。
当時はまだ独身だったから、ちち、はは、にちょっとだけ憧れたわw
ぽっかぽか大好きだったなあ。
593可愛い奥様:2013/06/08(土) 15:18:26.50 ID:32GK6HLJ0
じじばばに関しては義実家の事はおじいさん、おばあさん
私の両親の事はおじいちゃん、おばあちゃんと子供達に教えていました。
594可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:20:41.16 ID:OZEpoAKt0
下品で気が効かない嫁なの。ウチとかウザいとか、本当に言葉遣いが酷いの。
面と向かって言うと角が立つから、孫に言ってるんだけど、全然分かってないのよ。
本当に嫌になっちゃう。って言われてそう。
595可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:30:21.45 ID:mnZLnb6S0
一人称代名詞との区別がつかない書き方しちゃったかな?
敬語が使えない親の子がちゃんと爺婆に向かって敬語使えるとでも思ってんのかな
親が手本見せてるから、爺婆、対外にきちんと敬語使えるようになっているんだと言う事が理解できない
やっと話し始めた幼児が、ちゃんと「おばあちゃん」って呼びかけてるのに
「ばぁばでしょ!」と言い直しさせるとか、おかしいとしか思えなかったわ
嫁の事を悪く言ってるとしても好きにすればいいんだけどねw
それで一緒に悪く言う人なんかこっちから付き合いはごめんだからさ
596可愛い奥様:2013/06/08(土) 16:39:50.63 ID:+c4Y6zLZ0
>>592
最近見た連ドラのとんびでの
「おとしゃん、おかしゃん」って呼び方がすごく可愛かった
お父さんお母さんまではしっかり発音出来ない途中な感じで
ぽっかぽかの「ちち、はは」思い出したよ
597可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:01:00.30 ID:2pX8NHJT0
子は親の言葉づかいを真似ちゃうからね〜

中学生の息子の同級生がカッコつけてウンコ座りで
「田中ん家のよぉ〜 妹さんと弟さんがよぉ〜」 って言ったときは爆笑したわ
598可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:06:57.78 ID:wwRTAMzc0
>>597
隠しきれないお育ちの良さw
599可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:40:39.62 ID:OZEpoAKt0
もう完全に嫌われてるんだから、無理にお付き合いしない方がよいんじゃない?
お子さんが可哀想
600可愛い奥様:2013/06/08(土) 18:54:14.61 ID:rifmjnMp0
お子さんが嫌がってるなら義実家へ連れて行くのは正月だけにしたらどうかな?
子供がお年玉をもらうために正月だけは「おばあ様」って呼ばせて
義母を自己満足させてあげれば双方両得じゃないw
中高生にもなれば多少のお世辞や気遣いとか対外的な言葉遣いができるよう
義母相手に練習させておいても損はないと思うw
601可愛い奥様:2013/06/08(土) 19:19:46.80 ID:mnZLnb6S0
>>599>>600
私にだよね?w
私が嫌われているかどうかはどうでもいいし
息子も甥も、ちゃんと敬語使えると書いたけどな?

男子高校生にとってウザかろうが重かろうが、祖母が自分達を可愛がってくれているのは
ちゃんと理解しているから、敬意も払っているし敬語も使うし、気遣いもしている
同じ市内だし、ちょくちょく一族全員集合があるからそう言う時はちゃんと参加するけど
何の用事もないのに月に2回も3回も来いとか、行ったら行ったで「おばあちゃまでしょ!」とか
小学生以下じゃないんだから…って感じよ
嫌がっていると言うより、めんどくさがってるのよ

付き合い断つとかそんな極端な話にまでなっちゃうことでもない
602可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:36:05.68 ID:0x7PrqG/0
祖父母が「おじいちゃま、おばあちゃま」と呼ばせたがってるなら
会ってる間くらいそう言わせてもいいんじゃないかな。
そんなに何度も何度も呼びかけることもないだろうし。
なんだか読む限り大変自己評価が高くて攻撃的で
恩着せがましい奥様のように思えてしまう…
603可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:42:02.14 ID:NqjW9/iU0
>>601
あんまキニスンナー

幼稚園児ならともかく、中高生男子が「おじいちゃま、おばあちゃま」って、
それ、むしろ敬語が出来てないと思う。
そんなものを強制する祖母が、まともな敬語の練習相手になるとは思えないw

てか、そんな祖母に、母親に宥められたからと会いに行くなんて、
息子さん達は、かなり優しくてできた子だと思うよ。
604可愛い奥様:2013/06/08(土) 20:49:43.45 ID:AXPgRaZH0
>>602
幼稚園児や小学生ならまだしも中高生男子だよ
私がその年頃の男子でそんなの強制されたら恥ずかしさで死ぬわw
それにどうせ家の中だけじゃなく外出先でも呼べと言われるんでしょ
新手の拷問か
605可愛い奥様:2013/06/08(土) 21:35:03.67 ID:Gi2gb0bI0
私を溺愛してた祖父は、私が中学生になっても「ほらじいちゃんのここおいで」と膝に乗せたがったなあ
幼児の頃はともかく小3くらいから恥ずかしくてずっとヤダって言って座らなかったけど…
脳梗塞で寝たきりになって1年ちょっとで亡くなったけど、発病前日まで諦めずに毎回膝に来いって言われてた
今思うと、一度くらい素直に座ってあげればよかったと思わなくもない
606可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:09:56.49 ID:ONvYxpmQ0
いつのまに世間では「じいじ、ばあば」が定着したのだろう。
最初文字で見た時、じじいばばあかと思ってドキっとしたわw
607可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:20:52.99 ID:PesUWZBl0
>>605
うちの娘を溺愛しているウトもそんな感じ。
娘はもう高2なんだけど、いまだに「娘子やー」と表情も声も
私たちへのそれとは全く違うww
長男のことも、初孫だったから当然可愛がってたけど
孫娘はまた別らしいわ
608可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:21:33.57 ID:lYlGjfmH0
姪がばぁばと呼べずに実母をババアと呼んでるよ。
おばちゃんとも言えないから私の事もバアと呼ぶよ。
まあいいや。BBAだし。
609可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:33:01.20 ID:HDLPwDc00
ごめんその流れでちょっと相談なんだけど

もうすぐ小学校に上がる甥がいるんだけど
祖父母(私両親)はじいじばあば、父母(兄夫婦)はおとうさんおかあさん、叔母(私)は○(名前)ちゃん
言葉を話し出した頃上手く舌が回らなくておばちゃんって上手く言えなかったのと、「二十歳ちょっとでおばちゃんは可哀想だから」と義姉が気を回してくれてそうなったんだけど
タイミング的にいつからおばちゃんと呼ばせるべきなのかを悩んでる

両親や兄夫婦は「いいじゃんそのままで」と軽く言うし、甥本人は「おばちゃんじゃないもん、○ちゃんだもん」と聞く耳持たないんだけど
私としては元々可能なら最初からおばちゃんがよかったし(無理だったけど)、今既にアラサーなのにちゃん付けで呼ばれてるのも気が引けるのに
この先甥はどんどん成長して私はどんどんババアになっていくのにこのままなのは正直嫌なんだけど、似たような人いませんか?
610可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:39:20.23 ID:QSzAlR3yP
>>609
自分は甥っ子さんの立場だった
そして小学生に入ったくらいで「あれ?」と思って直そうとしたのに
周囲が何故か反対したので「○○ちゃん」呼びを続けた結果もう直らない
対外的には「○○叔母さん」と呼ぶけど
身内の集まりだとちゃん付けになってしまって、笑われることはないけど気恥ずかしい…

甥っ子さんには「もう小学生になるから正しい呼び方で呼んでくれないと変だよ」とでもいって
叔母ちゃん呼びに誘導してみたら?
611可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:50:54.99 ID:RH/uQgS60
>>608噴いた。それちょっとなんか違うw
>>601 うざいばば相手に良い嫁さんだと思う〜
高校生の息子さんも優しいじゃない

まわりの高校生男子みてても、素直で優しい子が多い
反抗期も無かったんだって
小学校くらいまではやんちゃだったのに、話してみたら
中高生で親に反抗するなんて、カッコ悪いだって
612可愛い奥様:2013/06/08(土) 22:57:26.76 ID:JYaULi230
私のいとこ(母の姉の娘)は、私の母の事「お姉ちゃん」って呼ぶよ
いとこが小さい頃まではうちの母も未婚だったってこともあるみたい
ちなみにいとこは50代、うちの母70代ですw
そこまで気にすることもないような
613可愛い奥様:2013/06/08(土) 23:09:25.41 ID:lYlGjfmH0
>>609
いいんじゃないかな。
私の両親も歳が近い祖父母の弟妹とは名前で呼び合ってるよ。
おじさんおばさん多すぎて混乱するし。
614可愛い奥様:2013/06/08(土) 23:10:24.90 ID:lYlGjfmH0
個人的にはバアからおばちゃんへの過渡期でばあちゃんと呼ばれる事態だけは避けたい。
615可愛い奥様:2013/06/08(土) 23:35:46.98 ID:NqjW9/iU0
>>609
うちの小5の息子は、まだ私の妹の事を、○(名前)ちゃん呼びしてるよ。
昔なんかは兄弟の数も多かったし、おじおばを名前呼びは、
それほど不自然なことでもないと思うよ。

んで、呼称の変更ってなかなかきっかけがないと難しい。
609に子供が生まれたら、
「今度から、609子供ちゃんのお母さんだから、叔母さんって呼んでね」
みたいに言うのが分かりやすいんじゃないかな。
616可愛い奥様:2013/06/09(日) 00:52:42.10 ID:y+wXIjLB0
従兄弟の嫁がいろいろ酷い
従兄弟の家は、元々資産家・高学歴一家だったのに、長男があまりお育ちも頭もよろしくない女性と結婚した
叔母は、いつ行っても抹茶と老舗和菓子店の生菓子とか、ちゃんとしたティーセットで紅茶と有名店のケーキとか出すような人
なのにその嫁は、お年賀にシャトレーゼのシュークリームとか持ってジーンズで来ちゃう
和服で出迎えた叔父叔母夫婦はびっくり
末娘の従姉妹は「一年目は気を使って食べてみたけど、あんなマズイシュークリームは初めて食べた」と驚いていた
何年経っても改善されないどころか、年々馴れ馴れしくガサツになり、
毎年よく分からない安っぽいお菓子を持ってカジュアルな格好でやってくる
さすがに二年目からジーンズはやめたらしいが、
祖母の葬儀には黒いセーターを着てきていて、私もびっくりした

叔父叔母夫婦も呆れていて、特に叔母は「孫はまだしも嫁の顔は見たくもないのに毎年来る」と参っている
こっそり末娘に生前相続を済ませ、長男夫婦には僅な土地だけを残すことにしたらしい

ちょっとは空気読んで婚家に合わせる努力をすればよいのに、なんで頑なにアタクシスタイルを貫いちゃうんだろうねぇ
617可愛い奥様:2013/06/09(日) 01:12:20.11 ID:jfFvUbTn0
シャトレーゼ…美味しいのに…
618可愛い奥様:2013/06/09(日) 01:30:16.45 ID:x8ujFdPf0
シャトレーゼがおいしいかどうかはともかく
婚家のレベルに合わせられない人は駄目だと思うよ
ちょっとのことでいいんだけど、それが出来ない人は何もかもが駄目だ
俺流ってのは何かを成し遂げた人だけに許される流儀なんだから
619可愛い奥様:2013/06/09(日) 01:35:11.11 ID:aX1e7bUn0
シャトレーゼが美味しいかマズイかは置いといて、釣りでなきゃ、小姑臭がきっついねぇ。

自分の実家でどんな菓子を食べてるか従兄弟が言わなきゃ、
自分の育った環境での常識でやっちゃうって事はあるだろうよ。

自分の実家の正月に和服を着るって事も知らない(嫁に教えない)って、
まあ、男だと「服装に無頓着」って言えば誤魔化せるけど、
ぶっちゃけ、どんだけボンクラなんだって話w

従兄弟の嫁は、確かにちょっとダメダメな感じだけど、
その女と結婚してなくても、従兄弟自身が低脳なら、どっちみちダメなんじゃない?
620可愛い奥様:2013/06/09(日) 01:43:26.56 ID:ajcSRwTA0
>>616
えーこれ叔母さん達の方がやな感じするのはなぜだろう
シャトレーゼに文句付けるとか逆にあんまりお育ちが良くない気が
本当にお育ちが良かったら手土産に文句言ったりしないんじゃないかな
正月の服装については、二年目からはジーンズはやめてるんだし
きちんとしてほしければ最初の年に叔母さんがはっきり言うべきだったね
だいたいダメなのはそれ見て何も言わない長男の方じゃないか

その嫁さんで完全NGなのは葬儀のセーターだけのような
621可愛い奥様:2013/06/09(日) 02:06:58.52 ID:Sa8HTE0E0
叔母さん一家がすごく格式がある家でそのお嫁さんが一家のマナーにそぐわないなら
長男や叔母さんがマナーを教えてあげるべきだと思うけど
お嫁さんに空気を読んでほしいってことはちゃんと伝えてないんだよね
育ちも頭もよくないとわかってるのに空気は読めってのは矛盾してる話だわ
生活水準が違ってるからこそ何も知らない人なんだとは思わないのかな
格式あるお家は「我が家の流儀」みたいなのを嫁にしっかり教えるものだと思ってたよ
622可愛い奥様:2013/06/09(日) 02:56:24.92 ID:qjmfEtbsO
>>621
だよね。
葬儀にセーターは確かにアレだけど、庶民が急に上流家庭のレベルに合わせるのは難しいよw
本人はアテクシスタイル☆なつもりなんてなくて、本当に何も知らない可能性もあるかもよ?
というかそもそもそんな女連れてきたのはどこのどいつだと…w
格式高いのうちの家系に、妙な女が入り込んできて気に入らない!
って文句があるならそのボンクラ長男に言えばいいのにw
623可愛い奥様:2013/06/09(日) 03:19:30.01 ID:wlQnTssQ0
寝付けなかったからちょっと長文愚痴ごめん 従兄弟嫁なんだけど、ちょっとウンザリ・・・
ウチの旦那を平気で私の前や親戚の集まりの前でdisったり(ex.ブサイク、私だったら結婚しない等、多々)
「仲いいね〜出来婚じゃないからいいよね〜」「学校卒業して就職できて羨ましい〜
私は子供できて学校中退だから夢諦めたから$%#"」だの嫌味っぽく言われる。
アンタ、結婚する為に子供作ったって言いふらしてたの知ってるんだぞ。
いざ結婚したら夫婦仲悪くなって離婚沙汰ばかり。喧嘩したからって私の家に小さい子供連れて何日も逃げこまないで欲しい。。
私はまだ子供がいないんだけど、(将来的には欲しいけど、事情があって保留中)
上記にもかかわらず上から目線で「子供つくれば?子供出来たら分かるよ。いないから分かんないの!」
「夫婦なんて冷えてくる」みたいなの言われるのがホント腹立つ。アンタに1番言われたくないよ。
極めつけに最近新しい子供を妊娠したんだけど、「妊婦は傷つきやすい」「妊婦だから気遣って体力無いの」等の台詞ばかりの典型的な妊娠様で信じられない。
あからさますぎて気遣う気持ちも薄れる。そもそも第一子の授乳中にもスパスパ煙草吸ってたし、もうね、無理だわ・・・合わないわ・・・
会う度に愚痴ばっかりで、無理やり旦那or姑の愚痴大会に持って行こうとする神経がわからない。浮気しようかなが彼女の口癖。
これからはあまり会わないと思うので、どこにも出し場所のない愚痴を吐かせて頂きました。もう関わりたくない。
624可愛い奥様:2013/06/09(日) 07:19:05.35 ID:MPhpWBI/P
従兄弟の嫁なんて会った事ないわ。
625可愛い奥様:2013/06/09(日) 07:43:33.61 ID:P7dLCgHB0
>>623
全文読んで思った
従兄弟嫁はよほど>>623が羨ましくて妬ましくて仕方ないんだなー、とw
きっと>>623は幸せでいい人だからなんだと思うよ
世の中の全てが妬ましいって人は一定数いるから、従兄弟嫁もそのうちの一人だろうね
>>623は面と向かって従兄弟嫁が傷つくようなことを言わないだろうから、安心して攻撃できるターゲットにされちゃったんだと思う
サルが牙をむいて威嚇してきたら、目を合わさずに無視して離れるのがいいんだけど、相手が人間だとなかなか難しいよね
今後は従兄弟嫁となるべく縁切って、これからも幸せであれ!
626可愛い奥様:2013/06/09(日) 08:38:38.58 ID:ZJi/mwy40
格差婚の悲劇を見た感じ。
叔母さん達も突然飛び込んできた異文化みたいな感じ戸惑うのはわかる。
うちみたいにお年賀にミスタードーナツ持ってくる親戚が居るような一族なら問題なかったんだろうな。
でも、既婚である程度の年齢で葬儀にニット着てくる人は、他にもちょっと掛けているところがあるのでは?と思った。
627可愛い奥様:2013/06/09(日) 09:00:08.27 ID:12BaMz7b0
こっそり財産を‥・ってところが怖い
言っても言っても治さないならともかく、
黙って見限って財産あげないわよとか。
いい年して常識ない嫁が嫌いになるのはわかるけど
ヒギンズ教授よろしく、マイ・フェア・レディを試してからでも
遅くはなかったのに。
素の頭がいいなら、ものになった可能性もあるのになぁ
628可愛い奥様:2013/06/09(日) 09:04:21.83 ID:2tkj9Rem0
>>627
思った
嫁憎しだからって生前贈与してまで財産あげたくないって…
嫁と共に長男も切り捨てることになるわけだけど、それでいいのかね
陰でコソコソ愚痴は言うけど、長男夫婦に直接文句言ったり
アドバイス・教育したりはしてない印象だ
629可愛い奥様:2013/06/09(日) 09:34:08.83 ID:12BaMz7b0
>>628
ついでに孫まで切り捨ててるようにも思える
孫が可愛いなら、その孫の教育者である母親に
しっかりして貰いたいって思うと思うんだけど・・
嫁が嫌いすぎて、その子供である孫の将来もどうでもいいのかな
長男である息子は、そういう嫁の緩いところが
気に入ってるのかもしれないから、多分「それでいいよぉ〜」ってな
感じなんだろうしさ。
630可愛い奥様:2013/06/09(日) 10:05:45.26 ID:QR6C+Nt1T
年数回のことでアタクシスタイル貫く嫁がウザイのはわかる
親族が集まる葬儀で黒セーター着るくらいだから他にも色々やらかしちゃってるんだろうな
でも資産多くあまりにも相続額が違うのなら持戻し請求されるんじゃないの?
死後に兄妹を泥沼の争いさせるなんておばかな親だなあ
631可愛い奥様:2013/06/09(日) 10:42:22.79 ID:wlQnTssQ0
>>625
暖かいレスありがとう。ちょっとしんどくて、夜中のテンションでぶちまけてしまったけれど、気持ちが救われました。
親戚から嫌われてて四面楚歌な彼女なので、身近では私ぐらいしか愚痴を思う存分吐けるような拠り所がなかったのもあるんだ。
出来る限り関わらない事を突き通して、穏やかでいたいと思います。嫌なとこ全部に目をつむれば、ただの素直な子なんだけどね。
人間関係はむずかしいね。人の嫌なとこは反面教師にして、めげずに頑張るよ!
632可愛い奥様:2013/06/09(日) 10:46:44.53 ID:YOqsHgKr0
相手の配偶者の呼び方は相手に合わせる
633可愛い奥様:2013/06/09(日) 10:50:31.50 ID:YOqsHgKr0
途中で送っちゃった…

相手の配偶者の呼び方は相手に合わせる(旦那呼びの人なら旦那さん、主人呼びならご主人)
が無難だと思ってそうしてるけど、『夫』だとかなり迷う
634可愛い奥様:2013/06/09(日) 11:03:33.53 ID:xeaTLp3/0
>>633
「ダーリン ♥」とか「○くん♥」のときは?
635可愛い奥様:2013/06/09(日) 11:10:52.18 ID:s2nenLcQ0
>>616の上二行まるまるどこかで見た気がするのは気のせいか。
636可愛い奥様:2013/06/09(日) 11:22:55.76 ID:W8IczJLV0
実は末娘の策略で>>616と叔母がいろいろ吹き込まれて、財産を
生前相続させるようにもっていった。その叔母、叔父が介護必要になったら、
末娘は、知らんぷりで長男の嫁がかいがいしく世話をした。
なんてことになるかも、とドラマ見過ぎの私は思ってしまった。
637可愛い奥様:2013/06/09(日) 12:19:37.14 ID:+shMoyNK0
>>616の親戚はお金持ちなのだから、
良い介護付き老人施設に入居できるんじゃないだろうか?
638可愛い奥様:2013/06/09(日) 12:53:06.43 ID:BD7Q1Tgd0
人の手土産にマズイだの何だのいうほうが下品だし育ちが悪い
地獄に落ちろ
639可愛い奥様:2013/06/09(日) 13:05:25.52 ID:JwdryLUa0
憧れの人からもらったうなぎパイと、大嫌いなお局からもらったうなぎパイとではきっと美味しさが違うよね。
640可愛い奥様:2013/06/09(日) 13:20:55.17 ID:erVowciW0
食べ物に罪はない
641可愛い奥様:2013/06/09(日) 13:32:09.18 ID:6IrGLARl0
リアルではないから言ってしまう
叩かれても別にどーでもいいし

自分は>>616の従兄嫁みたいなのは完全アウトだ
着物とまでは言わなくても、たとえ身内であっても年始にはきちんとした格好をするのが常識だとおもっているし
各家庭の好みがあるのはわかるので洋菓子持参されても気にはならないが
自分が持参するものは新春菓子だろ、と思っている
そんなに高価なものではなくても、季節の行事、節目の一つなのでそこいらの菓子店の大量生産品とかあり得ない
幸いにして、似たような価値観の実家を持つ相手と結婚したので、今のところトラブルはない(はずw)

自分の息子がトンデモない嫁を連れてきたら、それは自分の息子の教育が悪かった自業自得だけど
娘が自分と同じ価値観をきちんと引き継げていたら、そっちへ財産残す手続きする気持ちはわかる
DQNに財産残してもろくなことにならんし、そんな嫁にお金渡しても孫がろくな常識教養身につけるとも思えない
息子しかいなかったら、息子・嫁・孫の再教育も考えるけどね
最低限の法定分だけ渡したら、あとは無駄金にしないように考えるよ
642可愛い奥様:2013/06/09(日) 13:52:20.82 ID:BD7Q1Tgd0
自演くさ
643可愛い奥様:2013/06/09(日) 13:57:09.51 ID:6IrGLARl0
確かに自演くさいなw
でも、自分と同じ価値観を持っている人がリアルにいるのはわかっているので
自演と言われようがどーでもいいや
>>616さん、ごめんね
644可愛い奥様:2013/06/09(日) 13:59:41.07 ID:sPmCf1zb0
自分の兄弟だったら思う事はあるだろうけど
姪の立場で叔父叔母家のことまであれやこれや言ったりは無いなぁ
645可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:04:05.24 ID:eUG+GSbI0
うちも親戚の家に集まるたびに「この間私ちゃんにもらったお菓子すごくおいしかったわ」って
いうくせに自分からは一切何も持ってこない親戚いたけど、「そういう人なんだわ」って認定して
終わりだったなあ。相手を自分の思うように動かすなんて傲慢だわ
646可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:05:03.68 ID:cBcdPMQb0
なんだか寂しい人生観だわね

葬儀にセーターとか、もう散々フラグ立ってたんだから
息子に衣装の確認とかすればいいんじゃなかったの。
葬儀で親戚中にドン引きされてるのは嫁よりも義母である叔母だと思うけど。
嫁も足りないが、叔母も足りない感じ。
わざとやってるなら相当底意地悪いし、周りの空気読めてないのは叔母さんもよね。

まあ、とっとと縁切りしたほうが叔母も息子夫婦も幸せよ。
647可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:12:41.50 ID:6IrGLARl0
別に>>616もここで吐き出してるだけで、実際に親戚に何か言ってるとは限らないでしょ
書き込みにも、従姉妹の言った事はあっても自分から何か言ったとは書いてないし
もやもやする気持ちを持つのは勝手じゃないw
私だって、実際にはいなくて幸いだけど、近しい親族にそんな嫁が来たとしたら、
その嫁との付き合いはFOするけど親族にも嫁にも何も言うつもりないよ
自分の子供が、って考えたら>>616の叔父さん夫婦のやっている事の気持ちはわかるってだけ
648可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:35:50.45 ID:asoGEbuM0
息子はそういう家が嫌でその人と結婚したんだな、と思った。

>>609
私も姪甥にちゃん付けで呼ばれてる。おばちゃんでいいと言ってあったけど、
強くお願いする程のことでもないのでまあいいや、と。
子どもたちももう高校生だし私も40になったけど、他人に話すときには
叔母さん呼びみたいだから気にしてない。
ちなみに話していて自分(私)のことを言う時はおばさんと言ってた。
649可愛い奥様:2013/06/09(日) 14:55:11.00 ID:y+wXIjLB0
叔母は「きちんと喪服を着てきてね」と念をおしたのに、セーターを着てきたしいよ。
言っても分からないのか、あえてやってるのかは不明。
少し話したけど、ヤンキー風味であまり積極的にはお付き合いしたくはない人だなーと思った。
シャトレーゼのお菓子だって彼女にとってはとっておきだったのかもしれないし、
お正月には晴れ着を着るのが礼儀って文化も理解不能なのかもしれない。
それはいいんだけど(私には害が及ばないし)、親戚の集まりの雰囲気がぶち壊されるのが嫌だなと思った。
大好きな祖母だったので、葬儀の待ち時間に声高にどうでもよいことを話す彼女にイラっとしたりもした。
まぁ、従兄弟自身も少しボンクラなところがあるから仕方ない。
これまで親密に付き合ってきたから迷ったけれど、妹の結婚式には従兄弟夫婦は呼ばないことにしたよ。
何かやらかされそうで怖いもの。
親戚付き合いって難しいね。
650可愛い奥様:2013/06/09(日) 15:12:38.35 ID:12BaMz7b0
>>649
従兄弟の嫁をディスルつもりが、大好きな叔母さんの株を
下げる結果になっちゃっただけだったね
651可愛い奥様:2013/06/09(日) 15:13:50.06 ID:2VO2GGqP0
>>623>>631
>嫌なとこ全部に目をつむれば

本当に彼女と仲良くやりたいと思っているなら
そういう目を瞑らなければいけないくらい酷い所を改善するように言うべきでは?
それが出来ないならバッサリ切るべき
自分の旦那馬鹿にされていながら
愚痴ぐらい…とか言ってる時点であなたもおかしい
そういうどっちつかずの微妙な対応だから余計嵩にかかられてるんだと思うけどな
652可愛い奥様:2013/06/09(日) 15:27:21.40 ID:cBcdPMQb0
>>649
当日セーター着てきてもやりようがあったでしょうに。
それを放置したならやっぱり叔母もおかしいわよ。
妹さんの結婚式の招待客ってあなたが口出しできるものなの?
お育ちの良い人たちって大変なのねえ。。
653可愛い奥様:2013/06/09(日) 15:36:37.53 ID:bxGzNw980
妹の結婚式には呼ばないww
それ決めるのは妹夫婦、もしくはご両親でしょうに

言葉の端々から、育ちの悪い「よその」嫁を下に見て馬鹿にしてるのが見えて
とーっても感じ悪い
葬儀中の私語くらい、親密に付き合ってきたあなたが注意すればいいじゃん
あなたのとこの一族って皆、ちょっと離れたところからヒソヒソしてるだけって感じ
直接何も言えないまま、ずーっとヒソヒソしていくつもりなのかしらw
654可愛い奥様:2013/06/09(日) 15:43:46.73 ID:sPmCf1zb0
>>649
親密って言っても、叔母家の内情の聞かされはけ口にされるのとはまた違うから
そのあたりは距離を保ったほうがいいよ
親戚中でその嫁の陰口を言い合うようなのは一番良くないと思う
655可愛い奥様:2013/06/09(日) 17:01:03.27 ID:Sa8HTE0E0
本当に育ちのいい一族なのかな
嫁がヤンキー風味で葬儀の場でも大声で話すような人なら
普通の人よりもしっかりしたマナー教育が必要だと思うけど
叔母さんはそういうことはせずに親戚に愚痴るだけの人なのね
うちは格式なんてまったくない家庭だけど、叔母から従兄弟の嫁の悪口なんて聞いたことないし
そういうことは一家の恥だから親戚に対しても話すことじゃないと思ってたわ
656可愛い奥様:2013/06/09(日) 17:59:42.43 ID:oWkS/qE4P
長男夫婦のことなんて、そんな資産家なら自分たちの世間体にも関わることなんだから
親戚に話すより息子に話して教育するのが普通なのに。
なんで財産分与のことまで話したりしたんだろう。
ふーしーぎーーーー。
657可愛い奥様:2013/06/09(日) 18:06:39.75 ID:aX1e7bUn0
てかさ、資産家で、正月には和服を着るのが当然って家なんだったら、
長男の嫁に和服くらい作ってあげたんだろうか?
相手が下層階級出の嫁とバカにしてるんだったら、
最初から常識的な喪服なんて期待しないで、サイズ聞いて用意してやるくらいすればいいのに。
セーターじゃなくて喪服だったとしたって、「正月には和服が当然」って家だったら、
あんまり安物を着てられても恥ずかしいんじゃないの?

聞けば聞くほど、従兄弟嫁が物知らずだとしても、
叔母夫婦も、底意地悪く嫁いびりしてるんでなきゃ、
単に物凄く段取りの悪いバカとしか思えない。
658可愛い奥様:2013/06/09(日) 19:12:12.28 ID:wlQnTssQ0
>>651
アドバイスありがとう。そうだね、確かに旦那の悪口含めハッキリ厳しく言うべきだった所はあるかも。
でも、考え方が合わないって分かったし、仲良くなりたい!というのとは全く違うんだ。書き方が悪かったかも。ごめん。
個人的にレベルの低い悪口や態度は結局自分に帰ってくるだろうと思っているし、彼女の性格を更正どうこうとか制裁とかは考えた事無い。
元々私が結婚してから、先に結婚してた向こうが一方的に「従兄弟嫁同士仲良くしよう」という感じで頻繁に連絡があって、
私も最初は数少ない嫁同士だし…って思って付き合っていたんだ。でも、いくら親戚でも曖昧な付き合いはよくないね。
もう関わらないって決めてるから、大丈夫。私も愚痴はこれきりにして、すっきり忘れようと思う。
659可愛い奥様:2013/06/09(日) 19:49:00.98 ID:Ex4g0eVFP
お金があると、口うるさい親戚がいっぱいいるもんだよ。
資産が流れると思われれば、厳しい目で見られるし、風当たりが強いのは当然。
お金が無いのに、口うるさい家も多いけどさ。

そのお嫁さんが遺産放棄すれば、きっとみんな黙るよw

自由に生きたい人は、遺産を放棄すればいい。
あと、できるだけ親戚づきあいをさけて、縁を切るとかさ。

遺産が欲しいのに、何も考えずにシャトレーゼやセーターならバカ過ぎる。
自分の頭で考えて、その家風に自ら馴染めない人は、遺産は貰えないもんだ。

そのお嫁さんがどっちを選ぶかは知らんけどね。
660可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:31:07.49 ID:MPhpWBI/P
>そのお嫁さんが遺産放棄すれば、きっとみんな黙るよw

養子縁組でもしてるのかしら。
661可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:32:07.12 ID:fhKn4a+B0
遺産放棄すればって、嫁には夫の家の財産を相続する権利は最初からないと思うが
662可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:32:34.34 ID:fhKn4a+B0
かぶった、ごめん
663可愛い奥様:2013/06/09(日) 20:41:42.22 ID:cBcdPMQb0
>>659
セーター嫁って遺産が欲しがってるの?
お詳しいのね。
664可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:08:59.14 ID:Ex4g0eVFP
あー直接の相続は、確かに無いよね。
でも旦那が相続すれば、奥さんが使えるからさ。

玉の輿に乗るってそういう意味じゃない?

>>663
遺産狙ってるかは知らんww
と言うか、さっきからずっとセーター嫁を必死でかばうから本人かとww
665可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:10:44.20 ID:BD7Q1Tgd0
>>664
お前こそ姪本人だろw
666可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:11:40.38 ID:Ex4g0eVFP
奥さんのできが悪いと、相続減らされるとか旦那も損するってことだよね。

でもその旦那が選んだ嫁だし、
旦那自身が、実家とかかわりなく、お金も要らないで
自由に好きに生きたいなら、それで幸せだと思うけどね。
667可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:30:37.24 ID:JwdryLUa0
つか、ちゃんと自分で稼ぐ夫がいれば問題ないんじゃ。
もしくは嫁自身が稼ぐ。

頭が足りない嫁、もしくは息子の稼ぎが残念なら、親が色々支度するよね。
668可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:49:33.65 ID:Sa8HTE0E0
セーター嫁のところは下の妹に相続済ませたって話なんだから今さら放棄とか関係ないよね
相続を損得で考える人がいるとはビックリ
一般人にはわからない感覚だわ
669可愛い奥様:2013/06/09(日) 21:51:45.54 ID:T9g5sUP30
長男をちゃんと躾けてない時点で良い家じゃないと思った
670可愛い奥様:2013/06/09(日) 22:10:00.39 ID:cBcdPMQb0
>>664
金金煩い人ね。
相続放棄なんてしななきゃ出来ないのよ。
お話を読む限り、叔母夫婦が虫の息なんて書いてないし
あと30年は余裕でピンピンしてそうな勢いじゃない。
30年もあれば親より先に逝くことだってあるのよ。
そんな雲をつかむようなお話を熱く語られてもねえ。

それに代々資産家ならもうとうの昔に贈与や不動産で相続税対策がされてるんじゃないの
相続放棄なんていまさらされたら困るのは叔母夫婦のほうだと思うけど。
671可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:04:13.48 ID:I7iAsZBV0
この前はなまるに出たえなりかずきをみて
ワイドショーの司会にむいてる気がした
泉ピン子を御せるくらいだし
ミヤネとか羽鳥とかよりよほど感じがよくこなせるような気がするので期待
672可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:07:28.38 ID:VvOuuUty0
朝っぱらから大仏なんて見たくないわ
673可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:14:31.00 ID:5r/SIWjtO
なんかもうただの壮絶な嫁イビリとしか思えないw
内容的に>616が実際姪の立場か怪しいもんだし、喪服の件も案外「身内だけの式だから略式でいいわよ」とかわざと伝えたんじゃまいかと思えてきたw
なんにせよお育ちの良い>616は書き込む場所も選べないアフォとしか。
674可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:15:50.78 ID:jLgOJkSD0
えなりって意外に政治話もやれるんだよね
太田総理…に何回かでてるけど勉強してるしすごく弁が立つ
太田みたいな思い付きで適当じゃなく筋が通ってるというか
なんかいい仕事(番組)見つかるといいけど
675可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:40:39.06 ID:M01STfNQP
えなり、将来政治家に立候補するかしら。
じじばばの票が集まりそうだ。
676可愛い奥様:2013/06/10(月) 00:57:57.61 ID:I5eXMcjS0
頭がいいんだよね
小さいころから芸能界にいたわりに
岡倉家からとびだしてもっといい場所があるきがする
677可愛い奥様:2013/06/10(月) 01:42:10.86 ID:UE6WMeC80
>>675
じゃあ今のジジババが元気なうちにでなきゃ

もっといい使い所がありそうなのは同感
678可愛い奥様:2013/06/10(月) 08:30:24.21 ID:ANAuO7CH0
>>671
AKBの生中継番組でミヤネが司会でウザかったw
ミヤネ、テリー、郁恵、千原ジュニア、山ちゃん。
子供が「山ちゃん以外は黙ってて欲しい」とワイプ画面に文句言っていた。実際うるさかった。
山ちゃん以外は本当に何でこのメンバー?という変な番組だった。
679可愛い奥様:2013/06/10(月) 09:59:40.83 ID:V0+AU4Wv0
>>678
副音声で見れば外野の音声は消せたので快適に見ればたよ。
680可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:18:13.71 ID:Bk1daOWU0
どうでもいいじゃねーか、だけど個人的にモヤモヤする話。
会社の後輩ちゃん(30歳。性格も見た目もとても可愛い子)が
10年近く付き合ってる彼氏がいるんだが、そしてもう彼女の年齢もあり
母親とかからも結婚しないのかと突っつかれるし、自分もしたいなとは思うんだけど
彼氏が全く結婚する気ないらしい。
そろそろ考えようよ、と言っても結婚自体する気ないからと言われ
もー、私の10年返してよー、と言ったら「じゃあ俺の10年も返してw」
とか言われちゃうんですよー、全くぅーw、と。
もう平手打ちしてやりたいぐらいムカつくんだけど。その彼。
それでも好きだから彼女も付き合って来たんだろうけど
女は男と違ってタイムリミットってもんが色々あるのに。
あなたも目を覚ましなさい!そんな男と付き合ってちゃダメ!と思うが
別にそれは私の価値観で、押し付ける事じゃないしなー。
でもそんな事言う男なんて本当にダメだと思うんだよ。ろくでもないぞそんなの。
本当に貴重な若い時間なのに、もったいない。
でも私関係ないしなーでいつもモニョモニョしてしまう。もどかしい。。
681可愛い奥様:2013/06/10(月) 12:28:50.27 ID:/X53USCjP
本気ならお見合いや結婚相談所にでも行くと思うよ
他人に言って困っちゃうーwなんてのは本気じゃない証拠でノロケ
関わってモニョモニョする時点で時間の無駄
682可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:22:57.81 ID:6EZdYxT60
>>680
何も言わないのが賢いよ。

バカな人に、「あなたはバカです」と真実を教えてあげたって、
恨まれこそすれ、感謝なんてされる事はほとんどない。
そういう女は、30過ぎて相手の男に、「20代の若くて可愛い子とデキ婚するから〜w」
と捨てられるまでは、自分のバカさが分からないんだよ。
683可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:25:11.08 ID:Feffd9k6P
30すぎの婆に後輩ちゃん・・・
684可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:31:29.10 ID:fIps1R6T0
とても人気のあるカレー屋にいた
カウンターだけで、行列ができる時もあるけど、その時は席は空いていた
カップルが入ってきて、座った
(その店は店主1人で、カレーも都度スパイスを入れたりするので
集中していて、客が入ってきても少し放置みたいな時がある)
カップルは「あーやっと来れたね」みたいなこと言ってわくわくしてる風
カレーは週替わりで、キーマの週かチキンの週しかなく、その時はキーマか野菜キーマの選択で
それは店内の黒板を見ればすぐわかる
店主がやっと注文をとろうとして、男のほうが「キーマ、大盛りで!」とオーダー
女のほうが「キーマしかないんですか?キーマは何の肉ですか?」と聞く
店主は「週替わりで今日はキーマしかないです、キーマは豚肉です」と答える
女は「私…豚肉食べられないんです…」
とても静かな店でカウンターなので、私含め客はそのやりとりを完全に聞いている
店主も陽気な雰囲気の人ではないので、もの静かなまま
「そうですか…でも…キーマしかないので…」
しばし、しーんとする店内
そして「じゃあすみません…食べられないので…」とカップルは帰っていった
なんとなく、こう、モヤモヤというか、不快とかそういうんではないけど
でも爽やかかといったらそうではなく、なんかちょっと悲しい空気が漂って居心地悪かったー
そこそこ有名な店だし、カップルもそれを承知っぽくは見えたから
スタイル調べてくりゃいいのに、と思ったし、
たまたま通りすがりだったら気の毒だけど、メニュー見た段階で
2人の間で「どうする?」みたいなの普通ないか?と思った
(男のほうは普通にオーダーしたってことは、そういう会話がなかったつーことで)
はりきって大盛りオーダーした男も気の毒だった
685可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:45:20.77 ID:Da2BO53S0
豚肉が嫌いなのか
アレルギーなのか
宗教的にまずいのか
いずれにせよココイチにでも行ってろってなもんだ
686可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:49:02.48 ID:HliIj6yj0
イスラム教だと豚肉Ngなんだっけ。
食べ物の好き嫌いある人って、上のカレー屋さんみたくなるのかな。
随分前だけど、会社に鶏肉と魚介類が食べられないって人がいた。
大人になったらそういう好き嫌いは少なくした方がいいね。
玉ねぎが嫌いって人もいたな。
そういう人と食事に行くと疲れそうだ。
687可愛い奥様:2013/06/10(月) 14:54:14.66 ID:fIps1R6T0
まあ、豚しかないっていうのは、普通のカレー屋と思って入ったとしたら
かなりイレギュラーなメニュー構成ってことではあるから、
ほんと気の毒ではあるんだけど、多分、店の感じは知ってると思われたんだよなー
わくわくしてる感じと、男が大盛りで!と頼んだこと、
それらと、食べられない…っていう結果の差がなんか
こっちまでもの悲しい気持ちになっちゃったんだよねw
688可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:01:38.06 ID:HliIj6yj0
キーマか野菜キーマの選択ってことは野菜キーマにすればよかったんじゃないの?
キーマカレーと野菜キーマはどう違うんだ?
689可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:03:48.29 ID:JkuHyUpJ0
キーマカレーにすでに豚肉が入ってんじゃないの?
野菜キーマはキーマに素揚げ野菜ってイメージ。
違ったらごめん。
690可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:05:51.39 ID:fIps1R6T0
キーマのベースがもう出来てて、そこへ野菜を追加して仕上げるのが野菜キーマ
691可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:07:26.05 ID:ZSEQjiVG0
キーマカレーは豚ひき肉カレーでしょ。
692可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:08:19.78 ID:ZSEQjiVG0
豚とは限らないか。
ひき肉カレーに訂正。
693可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:25:00.19 ID:G4I8ism30
>>684
豚肉食べれないってのの原因を知りたいね。
宗教上とかアレルギーとかだったらもちろんしょうがないけど
単に嫌い、美味しくないから嫌ってんじゃちょっとなーと思うし
今までの人生でそういう事も多々あっただろうし。
でも帰って行ったんならそれが一番正しい選択ではあると思うけど
彼女が彼氏に責められてないか心配だなー。
彼氏だけ注文してガツガツ食べてるってのもなんだし
お前のせいでって責められてたら可哀想だ。
しかもそれがアレルギーだとかだったら尚更。彼女のせいじゃないのに。
好き嫌いだったら知らんw
694可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:49:10.29 ID:R7iiW0Ke0
>>693
なんで他人のそういう事情を知りたがるのかが理解できない。
その彼女は単なる好き嫌いなのかアレルギーなのか信条が理由なのかはわからないが
食べられないものは食べられない。
その理由いかんでは思い切り批判してやるぜ!ワクワク
という感性は醜いわ。
695可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:52:38.00 ID:8SSEYbS80
単に嫌いでたべられなくてもどうでもいいじゃんね。
696可愛い奥様:2013/06/10(月) 15:58:15.33 ID:NBbblKlk0
豚肉がNG食の病気もあるんですよ。
だからあまり追及は・・・
697可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:05:31.74 ID:Y2SFYjGh0
とんでもないクレーマーの話とかよく聞くから自分が麻痺しちゃってるのか
>>684だとちょっと配慮が足りなかっただけかなと感じた
「すみません…」と謝って出て行く感じは本人も気まずいだろうし
これでキーマのお店は自分には無理だと分かっただろう
座る前にメニュー等確認しとけばこんなことにはならないんだから
他のお店行く時も気をつけてほしいよね
698可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:11:35.95 ID:fIps1R6T0
私も別に食べられない理由とかはどうでもいいし、「けしからん」とかいう話じゃなくて
彼女がとても悪いわけじゃないが、でもまあ構造的には彼女が原因で、
モヤモヤ悲しい空気が発生したことはイヤではあった、という話
699可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:15:09.52 ID:Zh9/2Zgq0
※地域性が強い話だけど詳しくは言わない。

ご近所のAさん宅で不幸があり、先ほどお墓に行ってきました。
暑くもなく涼しいくらいで汗もかかず、喪服を汚したくないから
どこにも座らず寄りかかりもしませんでした。
終わって帰ろうとしたら墓堀係の人たちに呼び止められて
「既女山さんは車?」「いえ、歩いてきました」と答えると
「なら軽トラをAさん宅に乗っていって。俺達飲んじゃったし、歩いて帰るから」と。
その軽トラは土ぼこりまみれ、まさにザ・農家!の軽トラでした。
その土ぼこりまみれの座席に座り、軽トラを運転してAさん宅に納めて私も帰宅したわけですが
脱いだ喪服のスカート部分に土ぼこりが白く付き
「今日、私が立ってた意味無いじゃん、こういう場合クリーニング代はだれに請求したらいいの?
教えて街のジャッジマン」などと脳内で八代弁護士たちに問いかけた私です。

喪服ははたいてクローゼットにしまいました。
700可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:18:45.13 ID:HliIj6yj0
>>699
「ごめんなさい、喪服が汚れちゃうので」とか言って一度は断わったのにも関わらず
運転して!と言われたのなら墓堀係に請求できるのかなぁ。
断わらずに運転したのなら自腹。
701可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:20:30.84 ID:qzr4nuXC0
>>699
ちゃんとしたフォーマル衣装なら一度着たらクリーニングだ。
702可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:20:54.71 ID:EWCA7grf0
>>699
断ればよかったのに。
他人の車を運転するなんて、何かあったら怖いから絶対に嫌だ。
本人が良いと言っても突っぱねる。
次に頼まれたら、「免許を家に置いて来ちゃった、
以前免許不携帯で違反取られて警官にも家族にもめちゃめちゃ叱られたから無理」と言えば?
703可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:21:11.00 ID:WKX15rra0
墓掘るような習慣の残っている田舎なら、断れないわなw
お疲れ様でした
704可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:22:37.77 ID:EWCA7grf0
>>701
田舎はジジババが多い上に付き合いが広くてしょっちゅう葬式があるから
2〜3回着てからクリーニングという人が多いよ。
実家の母もご近所もみんなそんな感じだった。
705可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:24:14.56 ID:Y2SFYjGh0
>>699
ホント地域性が強い話なんだと思う
何か疲れるね…お疲れ様でした
706可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:28:09.02 ID:hmgjIv7i0
ミッションの軽トラ運転できるなんてすごい
707可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:29:26.19 ID:V10gm0Yl0
>>682
無茶苦茶猛毒含んだ辛口レスでワロタww
こういうのが好きで鬼女板から離れられないw
自分がねちねち叩かれると凹むけど、それもまた流れる人生の一部也
708可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:33:51.05 ID:Feffd9k6P
>>704
ほんと、地域性が強い話だわね。
709可愛い奥様:2013/06/10(月) 16:40:48.82 ID:EWCA7grf0
>>708
田舎なんて住むもんじゃないよ、本当に。
710可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:29:59.68 ID:qzr4nuXC0
田舎なのに人口密度高いのかしら。
一ヶ月に何度も着るなら仕方ないけど。
土埃のついた喪服をクローゼットに戻すって感覚が私には理解できなんだ、すまん。
711可愛い奥様:2013/06/10(月) 17:48:22.16 ID:WM5jjzns0
何かずれてる
あんたの感覚なんてどうでもいい
712可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:05:00.72 ID:EWCA7grf0
>>711
なんか全てのレスがズレてるよね、この人。

他人のせいで服が汚れたって話をしてるのに
自分のクリーニングの頻度だの衛生観念だの田舎の人口密度への疑問だの意味不明。

自分語りを披露したいなら余所でやれって感じ。
713可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:51:41.91 ID:qzr4nuXC0
人口密度の高い田舎とか皮肉ってるのが読めない文盲が何を言ってんだか。

ニッセンやそこらで買った1万くらいの喪服だろうからそういう扱いも出来るのかもしれないが
一般的にフォーマルウエアなんて一度袖を通したらクリーニングして保管するのよ。
安物は知らないよ、三越や高島屋で買ったような衣装の事ね。
714可愛い奥様:2013/06/10(月) 18:59:52.52 ID:WKX15rra0
だから、ずれてるんだって…
715可愛い奥様:2013/06/10(月) 20:41:43.69 ID:u7zubbCh0
実家と義実家と両方からメロンもらった。
メロンは好きだ。
しかし、たくさん食べるとのどがいがいがする。
検査したらアレルギーではなかった。
カットメロンにして凍らせておけばよいのだろうか。
716可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:19:28.08 ID:S98s8Ri70
>>713
だからその皮肉がズレてるんだってば。
アタクシ素敵自慢&他人を見下したいだけじゃん、あんたの場合。
ここで喪服が三越だのニッセンだのって言ってるのもまたズレてるし。
あんたがデパートで喪服買おうが田舎の人が安物喪服を着ようがあんたに無関係だし
そもそもの話題にかすりもしないどうでもいいことじゃん。
どんだけ脱線して自分上げ他人下げをすれば気が済むの?
いちいち誰かが書き込んだ「言いたい内容」に突っかかって自分マンセーして馬鹿みたい。
717可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:34:41.70 ID:S98s8Ri70
つーか>>713て、お付き合いがあまりない人なんだろうな。
旦那の社会的な立場も低いと見た。

三越高島屋で「買った」とドヤ顔で書き込んでるのも恥だと思わないのかね。
デパートの吊るしの喪服なんて、高くてもせいぜい2〜30万だろうに。
贔屓のテーラーでオーダーメイドの喪服だから毎回クリーニングならわかるけどさ。

小さいクローゼットに服をギュウギュウに押し込む生活も哀れっつーかなんつーか…。
>>713は普段着の上着やコート類も、ワンシーズンごとじゃなく一度羽織るたびにクリーニングに出してるんだろうか。
てか、そこまで気にするくせに外出着用の衣裳部屋やクローゼットが無いほうが驚き。
そういう生活を想像すらできないってことは、
寝室クローゼット以外に衣装室があるような邸宅に住んでいる身内や知人も居ないんだろうね。
可哀想な人。

そもそも私から見りゃデパートだろうがニッセンだろうが、吊るしの既製品てことで同じだわ。
てかさ、ニッセンで喪服を買えることや、1万の喪服があるってことを知ってるあたり
実は>>713自身がそういう生活レベルの人だってことだよねw
718可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:35:45.81 ID:hfs+UfgS0
ID:S98s8Ri70
ちょっと怖い
そこまでむきにならなくてもいいんじゃ…
719可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:37:10.82 ID:D9XRPE790
一瞬>716に同意したけど>717見たら同類にしか見えなくなってきたw
720可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:50:46.36 ID:cFpbiMmgP
>>715
反応は典型的な果物アレルギーだよね
なんなんだろう
私は一時期バナナとキウイで出てたけど
最近はなんともない
不思議
721可愛い奥様:2013/06/10(月) 22:55:25.83 ID:S98s8Ri70
>>719
外商もテーラーも使わないような庶民が同じ庶民を見下して悦に入ってたから
同じことをして差し上げただけだよ。
黙って見てたけど、いつまでもグダグダしつこいから倍のしつこさでレスしてあげた。
722可愛い奥様:2013/06/10(月) 23:09:17.35 ID:23rqjPdG0
身の回りの物のレベルを上げても、人間のレベルを落としちゃいけないと思うわw
723可愛い奥様:2013/06/10(月) 23:58:15.99 ID:NDbvzX470
同意

ID:S98s8Ri70自身が自分age他人は全sageだと
724可愛い奥様:2013/06/11(火) 01:34:34.79 ID:M9iUNlXz0
ぶぅーめらんぶぅーめらん
725可愛い奥様:2013/06/11(火) 04:13:26.56 ID:2DZ4avpx0
君が!望むなら!!
726可愛い奥様:2013/06/11(火) 06:26:32.34 ID:++3TPp1o0
>>723
そのID
葬式に黒セーター書き込んでた人だと思ってみてたw
727可愛い奥様:2013/06/11(火) 07:37:25.07 ID:ArgbCrcs0
そんなハイソな生活をしてらっしゃる裕福な家庭の奥様(ID:S98s8Ri70)が
2chで庶民叩きですかw
そういう奥様にはそういう奥様なりの時間の潰し方があるもんだと思ってたわw
庶民に毛の生えた程度の小金持ちが、上流の方から下品だと鼻であしらわれ相手にされず、
その鬱憤を庶民に向けてるようにしか思えないわね。
728可愛い奥様:2013/06/11(火) 08:02:36.36 ID:6LH1p4Hc0
毒をもって毒を制す
729可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:12:14.19 ID:6oqpjR0P0
観光地のオープンテラスで祖母・母・子(4歳くらい)の三人組がいた
子がテラスに置いてある椅子を片っ端からズルズル押して回るのに
母は「○ちゃ〜ん元に戻して〜」と言いながら立ち上がりもせずスマホに夢中
祖母は「あらあら元気ね○ちゃ〜ん」と注意もしやしねえ
座れないやら煩いやらで迷惑だったので、無言で椅子を全部戻して、母と孫ほっぽって喫煙中の祖母を睨み付けて帰ってきた
我ながら性格悪いとは分かってるけどイライラしてたんだ…
730可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:16:13.71 ID:z4bRIT0qO
>>729
悪くないよ
731可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:23:02.42 ID:oQR5deXV0
>>729
うん、悪くない
GJ!
732可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:57:18.72 ID:kdRCBKDF0
私も昨日よその子供にイラついた。
ゆうパックの不在連絡票の連絡先(携帯)に再配達依頼の電話したんだけど、
相手のドライバーは年配の男性で、なぜが傍に子供(恐らく孫)がいるらしく、
おちょくるように私の口真似をしてきた。ドライバーはそれを全く叱らず、こちらに謝りもしない。
そのせいで益々調子にのって会話の邪魔をし、私はかなりイラついたけど無視して話を進めた。
すると最後、ドライバーの「○時頃にお届けします」に対し私が「わかりました」と言うと、
「わかったのかこらぁ!」と叫んできた。
配達時に一言謝罪があるかと思ったけどドライバーはヘラヘラ笑ってるだけ。
こちらも一言も話さず印鑑押して速攻ドアを閉めた。
子供のした事とはいえ、物凄く不愉快で気分悪かった。
733可愛い奥様:2013/06/11(火) 09:58:20.01 ID:u4lJWaCl0
そりゃクレームしても許されるわ
むかつくねー
734可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:03:03.16 ID:WCp2Q5xvP
>>732
それは絶対クレームすべきだわ
委託でも業務中に連れて歩くのもダメなはずだよ
735可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:10:27.26 ID:7+cHHLtW0
>>715,720
スギなどの花粉症を持ってると果物でも反応を起こすことがあるよ。

いろんなアレルギーを持ってる私はどんどん食べられる果物が
減っている。一番ショックだったのはイチジクに反応が出たことだけど。
あのぷちぷちが楽しめなくなったのは本当につらい。

死ぬ間際の最後の食事はたまごかけごはんと半熟オムレツと
イチジクで頼みたいと思うことがある。
生卵もダメになって卵かけごはんとか食べられなくなってなぁ。
736可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:17:25.25 ID:z4bRIT0qO
>>735
好きな物が食べられなくなるのって嫌だよね。
自分は牡蠣を食べるとえらいことになることに
気づいてから、一年に 1.2回 少量を食べることにしたよ
737可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:39:44.67 ID:7qygcR1c0
>>725
ヒデキー!(なんか言わないと気が済まないw)

ゆうパックのドライバー、委託業者なのかな。
私だったら絶対本部?のクレームする。
738可愛い奥様:2013/06/11(火) 10:40:23.53 ID:5JjMtDCL0
>>715
アレルギーの話ではなくスマソ
去年やたらお通じが良すぎる時があり、よく考えてみたら
メロン食べた後必ず起きてた。
ググったら完熟の物は下る作用があるらしい。
メロンは大好きだったけどもう怖くて食べられなくなった。

先日ソロモン流という番組で某主婦モデルを取り上げてた。
恥ずかしながらその人知らなかったんだけど、
今時ああいう人もいるのねーーーと思った。
そりゃ主婦にとって憧れのはずだわ(学生結婚→専業主婦)。
お金があれば私も・・・もう無理だけどね。
パートでせこせこ働いてる自分が空しく感じたわ。
739可愛い奥様:2013/06/11(火) 13:46:57.24 ID:TZoLxrjq0
某ショッピングモールの飲食コーナーで
夫と軽く安いセット注文して食べてたんだけど
隣のテーブルに杖持ったおばあさんがお水だけ置いて
ずーっと一人で座ってキョロキョロしてた。
ま、まさか置いてけぼりとかじゃないよね・・・と勝手にハラハラしながらいたら
家族と思われる一家がゾロゾロ来ておばあさんを連れていって安心。
買い物の間待たされてたのかなと思うとちょっと切なくなったけど
きっとその後みんなで楽しくご飯でも食べて帰ったよねとまた勝手に想像して完結させた
740可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:30:28.68 ID:ZuS+e8M10
旦那の会社で社員宛に出るエアコンクリーニングのチラシを貰った。
あー前回してから3年ぐらい経つから、それまで別の所だったけど
今年頼んでみようか〜と電話してみたら
まず所属と名前を聞かれる。答える。生年月日と住所と電話番号、
電話番号に至っては自宅と携帯とを聞かれ答え、エアコンの形式を聞かれる。
ここまでは別にいい。よくある事だ。
が、ご自宅はマンションか一戸建てか、来客用の車が停められるスペースはあるかを聞かれ
そのスペースを二台で行くから確保というか予約しといて欲しいと言われる。
マンションなのは住所答えた時に分かるだろうし、来客用スペースはあるけど
予約とかはできないんですがと言うと、近くにコインパーキングはあるかとか
近所は停めても大丈夫なアレかとか、やたらしつこくウダウダ聞かれ
じゃあうちの車をどこかコンビニの駐車場にでも移動させとくから
そこに停めていいから、と言ったらそこはどこだとかマンションから離れてるのかとか
駐車場に屋根はあるのかとか荷物揚げるのにエレベーターはあるかとか
今までいろんな業者に来てもらった事あるけど、こんな聞かれたの初めてだ。
ウダウダウダウダ、それ今聞かなきゃいけない事?ってぐらいしつこい。
喋り方もわざとらしい丁寧さで何度も確認され遅々として進まねぇ。
散々聞かれた後時間調べて連絡しますと言ったまま切れ、かかって来ず
今日になってやっと来たと思ったら、まーた同じ事一から確認。
それもう昨日言いました!それも言いました!言いましたよ昨日!状態。
741可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:31:15.57 ID:ZuS+e8M10
なんなんだよもう。クリーニングする時大きな音が出ますけど
近所から苦情が出ませんでしょうかとか、洗浄すると黒い水が出ますが
それはご自宅に流してよろしいでしょうかとか、洗浄する際水を使って作業しますが
周りに水を被ってはいけない物はございますでしょうかとか
二時間ほどかかりますのでその間必ずご在宅頂けますでしょうかとか
脚立を使って作業しますけどお子様がいると危ないのでとか
 
そ  れ  今  聞  く  こ  と  か  ? のオンパレード。
 
 
…いや必要だから聞いてんだろうけどさ。
なんなんだよ。訴えられたことでもあんのかよ。事前に聞いてない!って。
アメリカで犯人に手錠かける瞬間の「君には黙秘権がある」みたいなアレか?
しつこいよ!長いよ!バカ丁寧過ぎるよ!
もうこれ怒り出す人いるぞ、って感じであーもう、そうですああですハイハイと
もうとにかく当日来てください!と会話を切ろうとしたら
「では前日に確認のためもう一度お電話させて頂きますので〜」だって。
もういらーん!!!散々しただろー!!!!
 
なんだこの変なHP削られっぷり。
絶対前日の電話も同じ事聞かれそうorz そしたらキャンセルしようかな…
742可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:41:50.19 ID:20Ht/WQC0
うちも同じこと全部聞かれたけど
別に腹は立たなかったから、電話の相手の言い方(声)の違いなんだろうな
質問内容とか、口調は多分マニュアルだから同じだったはずなので
741さんの怒りポイントはヤッパ声とかかなぁ
743可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:42:17.33 ID:WKOBFGE20
業者さんの方も過去に不在ですっぽかされたり
駐車場所に困って作業スケジュールおしちゃったり
作業工程に付随するいろんなことにクレームつけられたりしたんだろう
向こうもうんざりしながら聞いてそう
744可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:48:13.00 ID:RHL+h7JH0
エアコンの掃除に何で生年月日まで聞かれるんだろう。
745可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:50:48.81 ID:aVc7XlMj0
事前に細かく聞かれるって法人契約の会社だからなんじゃないかな
法人契約でクレームが出たら契約自体を失う可能性があるから
「事前にすべて確認しましたよ」と会社に対して言うためだと思う
過去に駐車場や汚水や音なんかでクレーム来たことがあるんだろうね
746可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:54:32.13 ID:20Ht/WQC0
いかにクレーマーが多いかってことだよね
この前、マンションの大規模修繕が合ったんだけど
その時の業者の事前説明会なんて、項目が半端無かったよ
それこそ、そんなこといちいち言うってことはそれについてのクレームがどっかの
現場であったってこと!?みたいな話とかまで
ゆうに3時間は説明してたはず
それだけ念には念を入れて説明しても、クレーム来るんだから
業者も大変だわな

ちなみにエアコンのクリーニングしてもらうと快適になるよ
747可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:54:51.68 ID:paIy+yDT0
>>744
会社で斡旋だから団体扱いで安くしますよーとかそんなのでは。
本人確認の為じゃない?社内ID番号がある会社だとIDと名前だけだったりするよね。
748可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:56:17.26 ID:4mWm6gZeP
別に法人契約じゃないけど
うちも駐車スペースとか汚水云々とか言われたよ。
別に普通じゃない?
来ました、出来ませんじゃお互い時間の無駄だもの。
私は細かく事前に聞いてくれたほうがいいわ。
それで無理なら無理で「ご縁が無かったってことで」
ってあっさり電話でお別れすればいい事だものw

まぁ同じ事を次の日も一から聞くのはどうかと思うけどね。
749可愛い奥様:2013/06/11(火) 14:59:30.84 ID:20Ht/WQC0
>>748
だけど、「あ、ごめん昨日はいいって言ったけど、やっぱりダメみたい〜」と
「昨日電話でこういったけど、後から考えたら違ってた。」って
平気で答え変える奴が世の中にはいるから・・・
(実際接客やってた時にコロコロ意見変える人がいらっしゃったわw)

しょうがないんじゃないの?
750可愛い奥様:2013/06/11(火) 15:06:23.91 ID:p9uuYUcw0
うちの会社かと思ったw。
こんな風にとられる場合もあるから、言い方は大事だね。
社員確認の為に詳細を聞かれるくだりで、社員に成り済ますセコケチでも出てくるのかと期待してしまった。
751可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:10:12.22 ID:Q1viy5RN0
>>749
そういう事言う人って事前にどんなに説明しても
念書も取って置いても録音や録画してても「聞いてない!」って言いそう。
どんなに証拠突きつけたって「でも聞いてない!」「そんなの知らない!」「だから何よ!」
結局ゴネ得というか。厚かましい人が勝つんだよな…
それで悪いなんて思ってなく、鼻息荒くしてまだまだ不満言ってたり。
どういう育ちしたんだろってのが普通にいるからな〜
752可愛い奥様:2013/06/11(火) 19:46:17.55 ID:mihLZj3W0
理解力には個人差があるからなあ。
進学するに従って、残念な人と接する機会って減るじゃん。

中学の同窓会でびっくりしたさ。
753可愛い奥様:2013/06/11(火) 21:14:51.06 ID:Sewh9jv/0
>理解力には個人差があるからなあ

それ、計算問題とかの話。
情動や器用さの面で
学歴だけあっても
底辺私大出の人がわかる事項をわからぬ人はいる。
千手観音みたいにパーフェクトな人はいないけど。
754可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:24:11.35 ID:q9LGYIgP0
>>752
あるあるw
小学校の同窓会でびっくりした
755可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:25:42.61 ID:skkR9hHd0
そうそしてまた子どもができるといろんな人種にあうことになる。
それこそ今までの人生でまったく関わりあわなかったようなタイプとも
接しなければならなくなる。
756可愛い奥様:2013/06/11(火) 22:56:03.39 ID:yLjAJgavO
>>755
そうそう
私立幼稚園のときはいなかったけど
公立小学校入ったら保育園からきた子の親たちにびっくりしたわ
757可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:06:30.57 ID:jnD2FXAR0
わかるなあ。
小中はこちらも子供だったから気づかなかったけれど
高校大学就職…である一定ライン以上の人としか付き合わなくなったから
母親になったときに少しばかり驚いたよ。
758可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:07:40.58 ID:HA6h+PU00
>>756
それは、私立幼稚園では頭が残念な専業ママばかり見ていたので、
保育園からきた子のバリキャリママたちに圧倒されたという意味かなーw
759可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:10:41.11 ID:I7FxoRyh0
今どき保育園から来た子がどうこうっていう人もいるんだw
760可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:18:31.11 ID:jnD2FXAR0
保育園母の方が幼稚園母よりも
いろんな意味で「幅が広い」傾向にある事実は
認めないといけないと思うよ。
761可愛い奥様:2013/06/11(火) 23:40:49.63 ID:yLjAJgavO
いや田舎なんであからさまに違うんだよね
保育園の子は説明会でも始まるまで走り回って、親は体育館の外でタバコ
762可愛い奥様:2013/06/12(水) 00:18:35.72 ID:rz2UB/7F0
それはあなたの住んでるところだけでは
763可愛い奥様:2013/06/12(水) 01:41:59.98 ID:gA/RMIwP0
保育園VS幼稚園 バトルをするなら育児板に行っとくれ
764可愛い奥様:2013/06/12(水) 03:29:39.68 ID:RVm7tv5X0
私の地元は町立保育園が一個あって幼稚園なんてものが存在しなかったから
皆保育園から直接小学校(もちろん町立、一個だけ)に上がってたわけだけど
保育園と幼稚園って中でやってることそんなに変わらないよね?大丈夫だよね?
765可愛い奥様:2013/06/12(水) 05:02:27.70 ID:/D0Zwwgn0
>>764
地域によっては結構違うと思う。
私が住んでるとこは幼稚園はごろごろあって保育園はまばらなんだけど、
保育園はほんとお遊び系。
幼稚園もほとんどお遊び系だけどいくつかお勉強熱心系のとこがある。
そういうところの幼稚園だった子は確かに小学校1年の最初のあたりでは
お行儀よかったり勉強も多少できたりするけどあっというまに差はなくなる。
766可愛い奥様:2013/06/12(水) 06:51:54.20 ID:LcidY7HR0
子ネタ、そして学校ネタはどんなんでも荒れるから禁止
 
はい次の方どうぞー
767可愛い奥様:2013/06/12(水) 09:22:47.05 ID:5TeLrSjU0
>>732
亀だけど、絶対クレームしたほうがいいよ
客に対してその態度はないわ
768可愛い奥様:2013/06/12(水) 09:57:40.21 ID:tuswnutQ0
お教室で初めて合った程度の人が、私ブログやってるから
見て見て〜♪と言われて見に行ってみた。
そしたら、その人の周囲の個人情報駄々漏れで怖かった。
自分のお子さんの同級生の進学先や、就職の内定先とか
自分の子供のことならともかく、他所の家のお子さんが警察のご厄介に
なったとか(職質されたとか、補導されたとか)
実名か、伏字になってない書き方で書きまくってて
おいおいいいのかよ‥・と思ってたら、やっぱり書かれた人に
リアルで面と向かって抗議されたようで
「へこんでます・・・。そんな時は良い香りのアロマが一番
今回は○○の香りをチョイス」(要約。実際はもっとネチョネチョ長い)
とレスしてたり全然わかってない。

自分の子供にも「怒られました。」と書いてる割に記事消してないし
昔で言えば「ちょっとおしゃべりなママ」程度の人なんだろうけど
ネットに書き込むことでおしゃべりの規模がでかくなりすぎてる。
自覚がないから治らないだろうし、リアル付き合いのある人は迷惑だろうなぁ。

訪問者が増えると、嬉しいみたいでお教室でも宣伝しまくってたけど
もしも注意でもしたら、今度は私が
「お教室で一緒の人に怒られました・・・
彼女はどこそこに住んでてーこんな容姿でこんな名前でー」と
あんなところに書かれたらたまらないから
今度あって聞かれても、ブログは見てないことにしよう。
769可愛い奥様:2013/06/12(水) 09:57:47.03 ID:+P0Vq4NA0
>>732
ほんとに頭にきますね。びっくりです。
祖父は孫の言葉が732さんに聞こえてないって思ってたかのような対応。
でも「会話の邪魔になってた」んだから、聞こえてたって思うよね。
ひどいね。
私もほとんどやらないけど、これはクレーム入れたくなるなぁ。
770可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:11:53.39 ID:yWQzmH/j0
>>768
うわあ。自分のお花畑な日記帳とブログの境目が出来てない人の典型的なパターンだね。
こういう勘違い系って抗議しても斜め上の行動を起こすからタチが悪かったりするし。
何の教室かは分からないけど、仲良くないのなら難しいかもしれないけど徹底的に関わらないのが1番。
771可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:22:29.51 ID:tuswnutQ0
>>770
関わらないのが一番だよね。
習い事は6回コースで、3回終了したからまだ3回あるけど
「ネット見る暇なくて」と言い訳しておこうw
772可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:27:16.34 ID:D2uxvgQ20
写真撮られないように注意したほうがいいかもね。
習い事のみなさんでーすみたいに、勝手にうpしそう。
773可愛い奥様:2013/06/12(水) 10:36:26.59 ID:dMza49YM0
>>772
写真勝手にうpどころか、そこに写ってる人の名前も載せてくれそう。

以前そういう人に出くわしてえらい目に合った。
どんだけ写真のうpをやめてくれと理由を説明しても理解して
もらえないどころか、斜め上の返答が来て途方に暮れた。

そのくせ、その人自身はネチケット(死語)に詳しいと言い張るから
最悪だった。
774可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:28:53.28 ID:ZB7ULFka0
>>732
無理無理、私ならクレーム入れる。
775可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:31:34.60 ID:OlgeTlA00
ちょっと吐き出し
夫が夕食を外で食べてくる回数が多くて、慣れたとはいえガッカリしてしまう
残業や付き合いなら何にも言わないけど
「家に着くまでにお腹空いたから」「あれが美味しそうだった」とかで一人で外食して帰ってくる
家でちゃんと準備してあるのにとイラッとしてしまう
好き嫌いも多いから子供達のメニューとは別に作る日もある
私がメシマズだからでは無いと思う…
義母から「甘やかして育てたから何も出来なくてごめんなさい」と謝られることもあり
実家にいた頃も、食事の準備してあろうが、食べたり食べなかったり奔放にしてたそう
せめて「今日は夕食はいらないと一本電話をしてほしい」
それを言うと、義母と比べられてしまい
「食べなかったら明日私が食べるからいいよ」って言われてたのに、って言ってくる
そうやって比べるのも頭にきてた
私ももっと話し合えば良かったのに喧嘩が嫌で避けてきてしまったんだ…
それで、このままでは駄目だと思って、数年ぶりに言い合いをして
「食べてくる日はワンギリでいいから携帯に着信残して」と頑張って説得
二回に一回ぐらいはしてくれるようになった
とにかく一歩前進かな
776可愛い奥様:2013/06/12(水) 12:36:17.35 ID:JKUzrRiS0
奥様ブログなんて数日置きに
「今日はちょと具合が悪くて…」
「ちょっと辛いことがありました…(何行もあけて)デモ!私がんばる!」
「ゲストさんから注意されて…私が悪かったんですよね…ブログやめちゃおうかな…」
みたいな「慰めて構って持ち上げてちやほやして」満載の書き込みばかりじゃんw

それに対して「ブログ主さん!元気出して!きっとお子さんたちもママの笑顔を
待ってます!」とか「ブログやめないで!私たちが応援しています!」とか
「ゲストさんの意地悪に負けちゃダメ!もうお体大丈夫ですか?」みたいな
くそ笑えるコメントが山ほどきてブログ主は満足♪の繰り返しだよねw
777可愛い奥様:2013/06/12(水) 14:24:55.86 ID:1FmRyb+80
>>775
関係ないけど
お小遣い多いんですね、旦那さん
778可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:08:18.58 ID:/D0Zwwgn0
>>775
外食してきた日の旦那の分の夕食はそのまま次の日の旦那の朝食それがだめなら
翌日の夕食ってわけにはいかないの?
779可愛い奥様:2013/06/12(水) 15:25:34.31 ID:Zm4MSmnu0
>>778
それが一番だよね
たぶんまた義母さんと比べられるけど
うちにはうちのルールがある!守れないならそれなりの対応をします!で良いと思う
780可愛い奥様:2013/06/12(水) 16:18:54.12 ID:BLMLgZVs0
>>776
昔、その手のブロガーに知らない間に職場ばらされて、持ち上げ厨に凸されて迷惑したわ…
雇われ店長やってたんだけど、面識無い人達が店にやってきて
「私、○○ちゃんとお友達なんです!安くして下さい!」「雇って下さい!」って
その人達から聞き出してブログを開いたら、店名は伏せてるけど店の住所と店舗写真と
「お友達のお店です☆私の名前を出せばイイことあるかも」の一言
彼女は最後まで「宣伝してあげたのにー!友達なのに酷い」と理解できてなかった
781可愛い奥様:2013/06/12(水) 18:02:41.84 ID:WbMvhmna0
>>780
そういう宣伝に釣られて来る客なんか迷惑客でしかないんだよね…
昔仕事してた店もよく取材とかされたんだけど、もう公開された瞬間
仕事になんねぇぇぇ、ってぐらい問い合わせの電話が殺到するんだけど
どこの惑星の方でしょう?ってぐらい訳ワカメな自由な人ばっかり。
そんでもってそういうのが押し寄せるから、荒れる荒れる。
経営としては落ちる利益は大きいからホクホクなんだろうけど、こっちはぐったり。
やっと落ち着いた頃また取材、公開でもう涙目だったわw

あとやっぱり知人がそうやって全て晒しのブログやってて
まずいよこれ、と言ったらなんで?とさっぱり分かってなく、説明したんだけど
「ええ〜、だって私嘘つけないもぉ〜ん」とか言われ
盛大にずっこけた記憶があるw 不思議な人って全部不思議なんだねw
782可愛い奥様:2013/06/12(水) 18:34:17.25 ID:rJdc+ZC70
自分は送ったメールをコピーしてブログに貼られた。
名前も下の名前で本名。
見る人が見れば丸わかり。
会社の上司の悪口とかも書いてあったメールなのに。
ネタとして貼られたみたいだけど、その神経が理解できない。
783可愛い奥様:2013/06/12(水) 19:41:56.62 ID:YGJXqbrT0
うまく説明できないけど、友達が、例えば何か食べてて何か落とした、みたいな時に
「落ちたよ」ってすごく言う
すごく言うっておかしいけど、そういう印象になる
私がよく落とすからというだけじゃなく、別の友達にたいしても言う
だいたい数人で集まるんだけど、彼女だけがそのセリフをすごく言っている
要するに、そういう状況にすぐ気がつくってことなんだけど
本人が気づいて「あっ」となる前にすぐ指摘する感じが、なんだかちょっと鬱陶しい
例えば何かをかぶって、ソースが口の横についてるのが自分でもわかる、
でも舌でペロリとするか、ナプキンで拭くまでに、ちょうどタイミング的に一言「へえ」と相づちを打ちたい、とか
ちょっと口の中がとっちらかってるから、一瞬そっちに集中、とか
そういう時、「ついてるよ」ってすぐに指摘してくる
または、指摘したくてたまらない視線で、ずっと口元を見てる
普通は自分で気づいてさらっと流れていくとこが
彼女がいると、その指摘が入って「ああホントだ、へへ」ってなって、都度、会話が止まる感じになる
親切っちゃ親切だけど、なんかなー…
784可愛い奥様:2013/06/12(水) 20:27:16.75 ID:zyIaUHdp0
>>783
目を光らせて口やかましい友人だね。
子育て中のお母さんみたいw
ダメよ!危ない!ホラこぼすよ!ここ汚れてる!って、やいのやいの五月蝿いお母さん。
よっぽど長い時間わかってないようなら指摘してあげた方が親切だけど、
あちこち拭いながらじゃなきゃ会話が止まる感じのタイミングで言われたらウザいね。
数秒の事ならちょっと見守ってほしいよね。
子供じゃないんだからわかってるってば!
つーか子供だってやる前にそんなに口出されたらヘソ曲げるよ!って。
大の大人相手にそりゃないわ。
785可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:13:51.27 ID:gA/RMIwP0
>>783
その友人に息子さんがいないといいね
786可愛い奥様:2013/06/12(水) 21:42:23.23 ID:dE6QOwkO0
ヘリコプターペアレントってやつ?
787可愛い奥様:2013/06/12(水) 22:04:55.62 ID:YGJXqbrT0
息子いないどころか、40超えで独身なんだ
昔から「お母さんぽいところ」が、いい風にも作用してるタイプではあるんだけど
周囲も年とってくると、また何か印象も違ってきたり
788可愛い奥様:2013/06/13(木) 00:03:53.11 ID:9s/JLWuM0
子供の頃から世話焼きでお母さんオーラが半端なくて、ままごとでも必ずお母さん役を割り振られてた友達がいたけど
確かに仲間内では唯一独身を保ってるなあ。
彼女曰く
「人の世話を焼くのは好きだけど、誰か特定の異性に対して甘えたい寄りかかりたいとは思わないし
世話してもらえるのを期待して寄ってくる男性には、悪いけど帰り道に着いてくる子犬とかボランティア先のお年寄りに対して抱くような感情の域を出ない」
らしい。
分かんないもんだね。
789可愛い奥様:2013/06/13(木) 06:48:15.86 ID:UHlUEqoT0
>>788
でもそれって自分のせいなような。
彼女にその自覚があるのかないのかは知らないけど、性格や付き合い方を変えない限り
そういう男ばかり寄ってくるというか、どんな男もそうなっちゃうよね。
 
そして今ふと思い出したけど、男は甘やかすとダメになるし
甘えるきっかけになるのって女がしっかりしてるとか、年上ってのがきっかけだと思う。
一度だけ年下、でもたった一歳しか違わないのにな男性と付き合ったら
「ボクチン甘えさせて〜〜〜!!!!」って全力で寄りかかってこられてすごい辛かった。
ワガママ放題で全くこっちの都合や気持ちなんかお構いなし。
年下ってカードでそんなんされても困る。
なんか周りを見ても年下の彼ってダメな人のパターンが多いし
うまく行ってる(結婚してる)のでも完全なヒモ状態の精神寄生状態。
それを妻が良しとしてるならいいけど、レアケースだと思う。
男性はやっぱ歳や学歴、年収で自分より上の女と付き合うと途端にダメ人間になるね。
頑張らなくていいってのが全部を崩壊させるんだろうか。
790可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:28:29.81 ID:XHvaEJED0
もう10年ぐらい前から時々下腹が痛くなるときがあった。
生理痛が強い感じの痛みだけど、私はもともも生理痛は滅多にない体質だったし
痛むのは生理でもなんでもないときで、なんでこう度々痛むんだろうと思ってた。
実は私は高度不妊治療を10年ぐらい受けていて、
もしかしてその影響かなぁなんて漠然と感じてて、素人が勝手に考えて悶々としててもしょうがないから
婦人科を受診して相談したんだ。もちろん不妊治療をしていたことも言った。
でもその痛みについて何を言うわけでもなく「子宮癌検診はいつやりましたか?」と聞かれて「2年前です」と答えると
その場で検査されて、数日後には「特に問題ないですね」と言われた。
「小豆大の子宮筋腫がありますが、この程度は誰にでもありますから心配しなくていいです」とも。
じゃあこの痛みの原因はなんでしょう?と聞いても何も言われない。
他の検査を受けさせるでもなく、他の科を受診しろでもなく帰される。
最初は自分が気にしすぎるのかなと思って、気にしないようにしてたんだけど
痛みは相変わらず続くし、頻度も高くなってきて、やっぱり怖くて別の婦人科を受けてみたけど
同じように子宮癌検診されて、同じような答えで終わる。
それで婦人科ではない別の問題なのかなと思って、風邪をひいたときには内科で、
胃の調子が悪かった時には胃腸科で、それぞれ別件として相談してみたけど
婦人科での経緯を話すと「じゃあ大丈夫じゃないですか?」って感じ。
この10年、そんなことを何度か繰り返してきた。
先生によっては「気のせいじゃないですか?」なんて言われることもあって辛い。
生理に関して私は初潮からずっと順調で不妊の原因も夫側にあったものだけど、
長年の不妊治療が原因なのか、40代半ばで閉経してしまった。
でも閉経したあとも痛みは続いて、ここ1年ぐらいは痛まない日はないぐらいだし
夜中に痛みで目が覚めるほど。
原因が分からないのが一番怖い。
そして痛みを訴えても原因を解明してくれようともしないのが辛い。
痛みで蹲ってたりすると旦那がおろおろして、とにかくもう一度別の病院に行けっていうんだけど
また同じ対応されると思うともう行きたくないって気持ちもある。
でも行かなきゃって気持ちも。
真剣に向き合ってくれるお医者さんってどこにいるんだろう。
791可愛い奥様:2013/06/13(木) 08:44:31.06 ID:2Wyg1BNi0
大変な状態にある人が「○○でちょっと辛いの、大変なの」言ったら
「私の知り合いなんて○○でさらに××でもっと大変よ!
それに比べたらあなたはましよ!」という人が苦手
そう返事されて「そうね私はマシなのね」と明るい気持ちになれる人はどのくらいいるのかしら

上のはちょっと大げさな言い方だけど例えば
生理が重くて、でも風邪薬を飲んでるなどで痛み止めが飲めなくて辛い人に
「どうしたの?」って振っておいて事情を説明すると
「あたしの妹も生理重いのよ、会社休まなきゃいけないくらい
でもあなたは重くても出勤できる程度でしょ?
それに比べたらましよ」と言う、みたいな感じ

確かに痛みの大きさだけを比べたら
妹さんのが大変だよねマシって言えるよね
でも比較してマシってわかっても
今ここにある痛みは消えないし辛さも変わらない
だからそう言われても「……で?だからなに?」と吐き捨てたくなる
もし「私の妹は〜」の後に「辛いとき妹はこうしてるのよ」
とアドバイスがあるならありがとうと思うし
社交辞令でも「お大事にね」とあるなら
気持ちの面で少しは救われるのに
広く考えれば「まし」にも「思ったより状態が悪くなくてよかったわ」
って意味もあるとは思うけど
余裕のないときって察することができないのよね
792可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:00:21.99 ID:m5eAg4tG0
>>790
総合病院への紹介状を書いて貰ってもっと詳しい検査をして貰ってみたらどうだろう。
毎年の健診とかしてないのかな。
そういった時にでも経緯と症状を相談して原因究明したいから紹介状書いてとお願いしては。
793可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:11:55.08 ID:getUV4k80
>>791
それ、ついこの前どっかで読んだけど
先ず自分のことを、あなたなんか悩みのうちに入らない。
あなたには悩む理由も権利もない。
みたいに否定されるから、不愉快に感じるんだって。

大変なのよ〜、の後に「そうよね、あるあう。」とか
「わかるわー」とか、先ず話を肯定して、その後に
「うちの妹なんか会社休んじゃうのよー」と続けば
「まぁ大変、じゃぁ私はまだマシね。」と、思えるんじゃないかな。
とにかく、先ず相手を否定するタイプの人とは、
どんな話してもストレスたまるから、791さんが余裕ないせいじゃないよ
794可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:17:38.93 ID:exZGDAFF0
友達に「痛みに弱いんじゃないの?」って言われたことある
795可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:20:52.74 ID:HQv9AW8u0
>>793の例も結局同じでしょう

一旦肯定しようがしまいが
「うちの妹なんかもっと酷いのよ」って例を挙げてるだけだし。

この「なんか」が曲者で、「相手よりも私の話してる内容の方が
もっとそのレベルが高いの・酷いの・大変なの」を主張する言葉だよね。
相手の話のお株を奪って、しかも相手の内容は
「(私の話に比べれば)たいしたことない」って即座に切り捨ててる。

同意したのは単に「自分の妹話をしたかっただけ」としか思われないよ。
796可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:23:07.96 ID:ZeI/Mg6a0
他人の「こんなに辛いの!」には
「まぁ、大変ねぇ」とだけ返しておけばいいの
797可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:27:56.45 ID:getUV4k80
>>795
結局妹の話したかっただけだとしても
少なくとも相手は不愉快にはならないよね、
取り敢えず相手の気持
「自分が辛いことわかってほしい。」という
ミッションクリアしてるんだから
その後にどういう会話(自分がしたい話)に持っていくかはまた別の話で

同意もせずに強引に踏みつけて話持ってく人とは違うんじゃない?
798可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:35:34.57 ID:RUsRdM2n0
>少なくとも相手は不愉快にはならないよね、
不愉快だわさw

辛いことをわかってる振りして
結局妹の話をしたかったのねとしか思わないw
あなたの妹の方がもっと酷いんですね、はいはい
私などこの程度で済みませんって感じw
799可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:37:44.67 ID:vRJTp0y60
とりあえず愚痴とか不満とか辛さを話してる人に対しては
「うんうん、大変だねえ」「辛いねえ」って同意してるのが一番だよね。
相手だって何か意見聞きたいわけじゃなく話すことによってすっきりする
ことが多いだろうし。
793がいうようにまずは肯定して聞く事が一番いい。
否定形から入る人は弱ってないときでも話していてこっちもイライラするw
800可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:40:27.61 ID:ZeI/Mg6a0
辛い話しをする人って
ただ同情されたかったり、解決策(どこの病院が評判いいよとか)を知りたかったりだから
もっと辛い人の話聞かされて
>「まぁ大変、じゃぁ私はまだマシね。」
なんて思わないんじゃないの?
801可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:40:35.92 ID:RUsRdM2n0
チラ裏とかでも
失敗や辛い気持ちを語った直後に
私なんか、ってレスを付ける人にはニヤニヤしちゃう
でたでたーと思ってw
802可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:42:56.79 ID:getUV4k80
取り敢えず皆自分が言うことを黙って聞いてほしい
自分以外の人がどんなに大変でも今眼の前にいる自分が大変なの
他の人の話なんかしなくてもいいよ!
あたしが大変なことだけ理解しろっって気持ちが強いのねぇ。
803可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:45:36.52 ID:RUsRdM2n0
>>802
自分の書き込みが
「それおかしいよ」と指摘されたからと言って
そんなにいやみっぽいレス書き込むことないよw
804可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:46:09.39 ID:getUV4k80
私は、>>793で書いた事を、読んだ時
(多分この板のどこかのスレだと思うけど
「なるほどなぁ」と思って読んだから
ここに書いたんだけど、ちがうのかしら 
同意すればいいなんてそんな事ない!
人の話を横取りするな!って気分になる人のほうが多いのかしら
805可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:46:51.86 ID:1+NRkGk00
家族が急死していろいろ大変だった、って愚痴ったら、「うちのときはもっと大変だったわ!」って
ものすごい勢いで言い返されたときにはちょっとびっくりした。
自分が愚痴られたときは「わかるわー、うちも似たようなもんだったから」とかぐらいに
しておこうと思ったわ
806可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:46:58.55 ID:LKC7gWtZ0
>>791
「愚痴る相手は選びましょう」ってことと
その例で言うと、全て「人の例」を引っ張り出してるよね
自分の経験じゃないのに「○○さんは〜」って語られてたことは聞き流せばいいのよ
『その人は経験してないんだから分かるはずない』
解決策やアドバイス的なことで伝聞してくれるならなら別だけど
807可愛い奥様:2013/06/13(木) 09:53:51.93 ID:RUsRdM2n0
>同意すればいいなんてそんな事ない!
>人の話を横取りするな!って気分になる人のほうが多いのかしら

肝心な部分をはずして、横取りがどうののところだけ持ってきて
イヤラシイ書き方w

私が持ち出す例の方があなたよりも大変なのよ、って
言っちゃうところが問題なんだよ
808可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:10:42.59 ID:nquyAaWq0
>>789
知り合いに数人、「自分より下」の部分がある男と結婚してる人がいるけど
1人を除いて全員離婚してるわw
年収、学歴、年齢、職業の社会的ステイタスとかいろいろ要素はあるけど
やっぱり、男がそこをこじらせてる。
どうせ俺なんかお前より下だよと正統派のこじらせ方もするけど
同時にお前は俺より上のくせにこんなことも出来ないのかと逆ギレ亭主関白パターンとかね。
それが、ただ一点の格差から広がって、すべてに影響してくるから大変そうだった。
(夫の方が社会的地位も収入も年齢も上なのに、ただ妻の方が学歴が高いというだけで
夫がそこをこじらせ、離婚している人もいる)

田中美佐子の旦那(アズマックスじゃないほうね)って、「妻が出演したドラマのギャラを見たら
消費税分が俺の月収より高かった」とか、そういうネタで笑いを取ってたけど
それで長らく夫婦やってるってことは、彼はそういう格差に精神的な枠をゆがめられることもなく
健康的に家庭を運営できる男らしさがある強さのある人なんだろうね。
背骨が強い、っていう感じ?
809可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:38:34.68 ID:C3lKlq/u0
夫の部下(35歳で年収700万弱)が、家計費の負担割合で嫁と揉めているらしく
飲み会で話題になったらしい。
部下の転勤に伴い結婚し仕事を辞めパートで10万弱の収入がある。
部下は、「自分15万嫁5万の20万を月の生活費にしよう」と提案したが嫁が拒否
してるらしい。
夫は年なので(47歳)、「嫁の収入の半分は貯金で残りは嫁のこずかい。家計費は夫が負担じゃ
ダメなのか?預金も共有にして2人で管理じゃないと貯まらないのでは?」と言ったら
「自分が損じゃないですかー? ATMみたいで嫌です」だって。
夫の収入が低いなら解るが平均的な収入があるのに、この考えって。
今の子は、ケチなのかなー?
810可愛い奥様:2013/06/13(木) 10:43:06.40 ID:1CV8kPob0
732の話読んだんだけど、私もムカついたことが。
職場の付き合いで頼んだ品が来たんだが、仕事だったので
不在票が入っていた。
ところが頼んでもいないのに毎回絶対その日中に持って来て、
翌日以降の再配達をセンターやネットで頼んでも意味がない。
帰宅は夕方なので、風呂入ったり食事の用意したり、何より
旦那に見つかりたくないので(また買ったのかと文句言われる)
旦那のいない時間に受け取りたいのにすごく困る。
最近は担当ドライバーに直に電話するようにすると、
要望を聞いてくれるようになったのでそうしていたんだが。
昨日荷物が届いてドライバーに電話して、今日は困るので
明日午前中に持って来てくれと頼んだんだけど、さっき本局から
電話があって「荷物はいつお持ちしましょうか」だって・・・
最短で午後から(多分チルドなので持ち歩いてない)と言われたんだけど
昨日の電話は何だったんだよ。だからゆうパックだめなんだよ。
811可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:04:26.17 ID:7VObbygZ0
>>790
辛いね
自分も原因不明の痛みで数カ月病院をたらいまわしになった事があるから
多少気持ちはわかる、と思う
ほんっと、病院行って、医者に会って、同じ事を説明して、同じ検査…って考えるだけで
ストレスで痛みが強くなりそうな気持になるのに、さらに同じ対応されるとどうしていいかわからなくなる
私の場合は、たまたま旦那が医療関係者なので、多分どの先生もそれなりに真剣に対応してくれたと思うんだが
それでも「またかよ…」ってどうしてもなるし、だんだん紹介の先生の所行くの苦痛になった
レス禁スレで「このヤブどもがぁぁぁぁ!!!」って叫んでた事もあるよw

待ち時間がちょっと大変かもしれないけど、総合病院や大学病院などで
グループシステムを導入している所を探してみたらどうだろう?
患者さんを診察を受けた科だけで診るのではなくて、内科・婦人科・外科・神経科など各科医師で連携した
グループを作って総合的に治療するシステムを作っている所はある

持続した痛みで不眠や鬱を誘発する事もある(自分がなった)から、早めに治療できるといいね
お大事にね
812可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:26:02.88 ID:wM8xQCmS0
>>790
お疲れ様、身体のことだから心配だよね…
内容は違うけれど自分もそう感じることが増えてきて、この現象に出会うと
「のれんに腕押し ぬかに釘」って言葉が浮かぶようになった。

相手に手間をかけさせたくないので事前に下調べをして伝えたい事をまとめ
わかりやすく簡潔にと思って話しているのに伝わるどころか明後日の方向にいってみたり。

似た商品のAとBがあって、自分が欲しいのはAです、似ているけれどBではありません。
よく間違えてBを出されることがあるようなので気をつけて欲しい→わかりました!
それなのにBが出てきた時のむなしさみたいな。

本音を言えば、行き当たりばったりで何をしたいのかすら分からない人に比べて
はるかに楽な相手だと思うのだけど、それに気付いてもらえないもどかしさがある。
813可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:27:33.38 ID:wM8xQCmS0
あと、特殊な考え方でもないのに「大げさ」「変わってる」「心配性」とか言われるのも心外。

古くはバブル崩壊後、某生命保険会社の勧誘を受けたが嫌な予感がし
「このご時勢、金融機関といえどもどうなるか分からないから考えたい」と断わった話をしたら
「保険会社が潰れるわけないでしょ、あなたってほんっとーに面白い(変人)人ね!」って
散々ネタにされた少し後に、保険会社が潰れていった。笑った人は神妙な顔をしていた。

庶民だけどセキュリティに気を遣う人を見て笑う人がいたが私には理解できなかった。

何がいいたいかというと、自分の勘って結構あたるものなので
不安な要素があるのなら辛くても病院を回ってみて欲しい。

自分が気になって仕方のない事は、徹底的にやった方が良い結果を生むと思う。
一度きりの人生、悔いなく生きましょう。
814可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:27:40.72 ID:nquyAaWq0
>>809
まず35歳で700弱って充分高収入だと思うw

部下さんと同じ年齢だけど、自分ぐらいの男の人って
あんまり妻を食わせていく的な考えの人は少ないように思える。
昔なら、「結婚したら妻を食わせていく」という考えがデフォだったけど
今は「子供が出来たら妻子を食わせていく」にシフトした感じ。
結婚しただけでは、養うつもりにはなれないみたい。

大卒時、氷河期と言われてた時代だったし
みんなガツガツ働けるだけ働いて、貯められるだけ貯めなきゃって
信じてるようなところはあるね。
815可愛い奥様:2013/06/13(木) 11:38:28.52 ID:o6fTCI+MP
>>809
最近悩み相談スレでもこの手の相談がよくあるけど
家庭を持って将来どうするかっていう展望と責任感がぜんぜんない男性が
結構いるんだね。
自分が自由にお金を使いたいばっかりが先だったら
結婚しなければいいんだよ。
そもそもその部下の場合、自分の転勤のために
奥さんが仕事をやめてるのに。
816可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:04:45.14 ID:rrN29eTnP
>>815
子供を作るつもりが全くなくて、生活費折半というならまだ分かる。
でもそういう覚悟も能力もないのに、生活費折半とかアホかと思うわ。
夫の収入内で節約しながら家計を賄い、貯蓄をし、
妻のパート代は可能な限り貯蓄に回すか
夫の収入で赤字ならその補てん・・・と言うのが昔は普通だったけど
今はそういう考え方は否定されるね。
817可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:13:20.23 ID:LEEDjsX40
>>790さんほどじゃないけど私も同じ。
高度不妊治療とかどこ行ってもな所も同じ。
でも私の場合きっとそこまで酷くないのと、回数も少ないのとで
同じく放置でも抱えてる恐怖や心配度は>>790さんの比でないけど
辛いよね。医者ってさ、痛い、おかしいと訴えると
慌てて調べるんだけど病気ではない、命に関わらないとなった瞬間
なーんだって放り出す傾向あるように思う。
いや命に関わらなくたって生活に支障が出るぐらい辛いのに
それに対処する気はないんだよ。ほっとけば?で。
そんなにツラけりゃそういう人達のグループでも入れば?的な。
なんてガサツなんだろうと思う。
そりゃもちろんそうだけどさ、恐怖や痛みを取り除くのだって医者の仕事だろ。
放り投げてないで助言や対処策でも考えてくれよと思う。
818可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:13:54.50 ID:LEEDjsX40
続き(ここから尾籠な話です、注意)
うちの旦那が数年前、精液にドバッと血が混じり
病院に行くその朝もドドッと血尿が出て、うわあああああああ!!と
もう夫婦共に泣きながら泌尿器科を受診したら「何でもないですよ」。
血が出てんのになんでもない事ないだろう!と思ったが
CTで見ると精嚢がじんわり腫れてるので多分ここから出血してるんでしょう、
腫れてる原因と出血の因果関係が分かりませんが、まあ命に支障がある事ではないと。
ダメだこりゃ、と色んな病院でありとあらゆる検査したが、言われる事は一緒。
その都度検査して心身共にすり減って行く旦那に投げつけられる、冷たい言葉。
初潮が来てからずっと生理痛が酷く、婦人科を受診する私に
「妊娠の可能性はありますか?」って、はあ?処女だっつの!中学生だっつうの!
母親もいる場でなんて事聞くのって怒りと
検査で異常なく「まっ、子供産めば治っちゃう人もいるから!」って
なんの話してんの。何その何の保証もない漠然としすぎた一般論。
命に支障がないの一言で、毎回毎回血精や血尿見る人間の気持ちはどうすればいいんだ。

「医者は人の痛みに鈍感」って本当だと思う。
もちろんそれでいい場合もあるよ、いちいち感情移入してたらやってられないからね。
でも酷いよ。放り出された後どうしたらいいの、だよね。
819可愛い奥様:2013/06/13(木) 12:14:40.84 ID:QFHSFkhm0
>>809
男性側のお小遣いは幾らなんだろう

女性側は毎月5万程度自由に使えるわけだよね
820可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:24:50.08 ID:kl4NDWAZ0
病名が付くことを恐怖に思う人もいれば、どんな症状にでも病名が欲しい人もいるってことはわかった。
821可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:34:01.18 ID:QFHSFkhm0
>>818
中学生だって性交する人もいるのだし妊娠する人もいるわけで
医者がそこで「中学生だから」とか「母親がいるから」と遠慮して
妊娠のことを聞かないで、もしそれ関連の病気だったら困るのでは?
母親の前でというのも、未成年だから当たり前でしょう。

そういう当然の医者の行為にまでケチをつける人にとっては
普通の医療行為でさえ「医者には心がない!」ってわめいてる気がする。

病院の支払いで番号で呼んだことに対して同じ行為でも
普通の人は「気配り」と取り、特殊な一部の人は「囚人か!」と思うのと同じ。
822可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:48:18.82 ID:o6ncGG8j0
医者の間では、女性患者は妊娠してると思えという言葉がありましてね
中学生だろうが親の前だろうが関係ないわな
823可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:49:46.59 ID:kl4NDWAZ0
婦人科の病気を疑うなら、まず妊娠を否定しないことには始まらないわな。
824可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:53:01.51 ID:PF5xmW9e0
不妊治療の人は、まず不妊で通ってた病院に相談した方がよいと思った。
825可愛い奥様:2013/06/13(木) 13:56:42.32 ID:LKC7gWtZ0
>>821
あの議員さんですね…
826可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:20:52.19 ID:1sVnvv/f0
>>817-818って
いつものやたらハイテンションの文章書く人じゃない?
827可愛い奥様:2013/06/13(木) 14:36:01.81 ID:QFHSFkhm0
ああ興奮しやすいチンピラみたいな奥様ね…
828可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:22:37.52 ID:PF5xmW9e0
>>826
夫婦で泣きながら受診って嫌すぎる
829可愛い奥様:2013/06/13(木) 15:54:11.69 ID:Cwaq+C8F0
理系家族だったせいか家で愚痴を言うと
必ず分析されて対策・アドバイス・批判をされるから
一時期だけど実家では黙り通してた
愚痴だけじゃなくテレビの感想でも自分と考えが違うと
理論だてて説明、納得した様子がないと議論!な空気が嫌だった
「話し合い」は「互いの妥協点を探すこと」だけど
実際には「いかに相手に自分の考えを諦めさせるかである」
というのをどこかで見たときはこれだわ!と感動した

ただ私もたまに愚痴を言いたくなる
そんなときは2ちゃんに書くに限る
ただ「そうなのね、大変なのね」と慰めて欲しいときもあるのよね
心療内科とかじゃなくもっと気軽に
「あなたの愚痴聞きます!ただただ同調しますよ慰めますよ」
というサービスってないのかしら
夫に夫の愚痴を言えないし
830可愛い奥様:2013/06/13(木) 16:09:15.61 ID:UVRDsD+90
いつものハイテンションの人の文章特徴
「うわあああああああ!!」
「〜だっつの!」

筆跡と同じで、文章スタイルもなかなか変えられないものだね。
831可愛い奥様:2013/06/13(木) 16:11:57.01 ID:rp6ui/gNP
>>830
あーあ・・・ばらしちゃったね
832可愛い奥様:2013/06/13(木) 16:14:55.33 ID:v35b4oSv0
ハイテンションの人は1時間以内に長文レスを多スレに投下していく。
833可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:01:21.00 ID:WEMDPWTv0
就業中にチマチマ書いて、昼休みにまとめて投下してるのか
みっともないからやめた方がよいよ
834可愛い奥様:2013/06/13(木) 17:38:43.88 ID:p+EDAswf0
>>829
愚痴聞きのバイト、TVでやってたなあ
道行く知らない人の愚痴の捌け口にされやすいタイプなんで、
あれでお金もらえるなんて!天職かも!と勇んで調べたら、
なんか研修だの登録だのでお金取られる、ちょっとコレ詐欺じゃない?
ってやつだった…
835可愛い奥様:2013/06/13(木) 21:59:30.57 ID:KnDafCnR0
代田香保里と土屋喜久雄と結城康子と鈴木利治
NTTドコモ東海支社の有名人。
思考盗聴っていう卑怯卑劣、陰湿粘着質極まりない極悪犯罪をして、
元社員をしつこく24時間つきまとい、
北海道までやってくる本当のバカ。どこでも、はしゃぎまくる。
ただのクズ、当然、人間なんかではない。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=175070085972654&set=p.175070085972654&type=1&theater
836可愛い奥様:2013/06/13(木) 22:03:51.49 ID:EweIRusn0
統合失調症かよ
837可愛い奥様:2013/06/14(金) 04:57:32.90 ID:Ql+aYCaFO
近所のマンション駐車場に停めているバイクがうるさい
エンジン掛ける時も何度も何度も吹かすからむっちゃうるさいし
走り出す時も独特のエンジン音鳴り響かせるからうるせーうるせー
日中なら我慢するし、出来るけど
さすがに夜中や早朝は止めて欲しいよ
一度マンションの管理人に相談してみたけど、要領得ないんだよなー

マジで切れそうだ
838可愛い奥様:2013/06/14(金) 06:51:30.62 ID:0+6Hot610
>>837
うちの向かいの家にもいる。
うちのマンションは数年前に新しく建ったんだけど
その家は何十年も前からそこに住んでる人で、既得権と言うかなんというかなのか
色々配慮がない暮らしっぷりでモニョる。
朝バイクで出かけるんだけど、盗難防止のあの
揺らすとすごい音でピピピと鳴るやつが毎朝鳴る。
あれってちゃんと鍵差し込んで解除してから乗れば鳴らないのに
いきなり乗って揺らしてから鍵差し込んでるっぽい。
毎朝けたたましい音で鳴るからびっくりする。本人だってうるさいだろうに。
エンジンの爆音とかもそうだけど、本人平気なのだろうか
839可愛い奥様:2013/06/14(金) 09:55:39.27 ID:fcC07FVW0
>>834
愚痴を聞く人の愚痴を聞く人の…ってこれは儲かるかもw
でも、これはwwwっていう愚痴を聞いたら自分なら黙っておけないw
2ちゃんに書いちゃうわw
840可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:04:20.24 ID:wc3ItHSN0
旦那が「エアコンは体を壊す」と固く信じていて、室内温度34℃に達しようとしているのにエアコンを使えない
扇風機回して冷やしタオル巻いてってしてるけど焼け石に水、頭がクラクラしてきた
何度も熱中症の危険を訴えてるけど「暑い暑いって思うからもっと暑くなるんだよ」「まだ6月だからエアコンを使うべき時期じゃないよ」…
時期云々じゃなくて実際暑いかどうかの方が大事なんじゃないのか
もう私が意識不明にならないと分からないみたいなのでこのまま倒れようかとすら思う
841可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:19:23.23 ID:H+sP6Eza0
>>840
倒れたら軟弱ものって言われるだけじゃないかと危惧する。
周囲でいさめてくれる人がいるといいんだけどねぇ。

アトピーもちで汗で悪化するので汗をかいたらすぐ拭いて、清潔を保てって
いわれるんだけど、節電でどこ行っても暑くてすぐ汗をかいてしまうものの、
その場で体の中にタオルを入れて拭くわけにもいかず、かといって
トイレに行って拭こうと思っても、頻繁に行き来するわけにもいかない。

お店ならそこを利用しない、で済ませられるけど、役所などどうしても
利用しなきゃいけない公共施設は普通に空調入れてほしいと思う。
もよりの公共施設が空調を切って火災時の排煙設備を開けて
風を取り込むような状態だったんだけど、館内は少し歩くだけで
汗が噴き出してしょうがないほどの暑さ。

健常者しか利用しない前提のような空調設定は公共施設では止めて
もらえないだろうかと思う。
842可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:27:00.49 ID:cqYN73tH0
>>841
同意
私もアトピー持ちで、特に夏に汗で悪化するタイプ
もともと暑がりで汗かき
本当に店は入らなくてすむけど、っていう感覚わかる
地下街のちょっとした通路とか、震災前は冷房入ってたとこが入ってなかったりする
冷房は贅沢じゃなくて、普通の日常を送るためのツールなのになと思う
(風を入れられるわけじゃない場所、冷房でしかどうにもならない場所や状況ってのがあるわけだし)
冬は無駄に暖房ガンガンで、冷え性の人は守られてるのにな
843可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:32:12.39 ID:2hryNTW10
>>840
ご主人は日中冷房の効いた職場にいるのかな
家にいるときは極力控えようという意識なのかもしれない
844可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:41:46.70 ID:yVtI9Uff0
新聞の読者投稿欄のテーマ「節電」のとき
エアコンを使わずに暑さをしのぐ工夫みたいなお年寄りの投稿が多かった。
今年も熱中症で逝ってしまうお年寄りが・・・と心配になった。
845可愛い奥様:2013/06/14(金) 11:48:14.12 ID:9gPOHF9y0
言っても聞かない本人が逝くのはかまわんが、他の家族が熱中症になるのは困る。
月1万余分に使うなら、医療費じゃなくてエアコンの電気代の方が環境に優しいと思う。
846可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:06:38.18 ID:l838bxr10
6月はまだ絶対エアコン入れない!と宣言してる人いるけど
何と闘っているの、電気代?
847可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:15:52.76 ID:3Yt304k5P
うちのトメは自宅で熱中症で死んだよ。
敷地内で別居してた私たちが気付いた時には時すでに遅し。
夫も私も残業で帰ってきたときはトメ宅は真っ暗で
「もう寝たんだな」と思ってたけど
翌日も姿が見えなかったからおかしいと思って覗いたら倒れてた。
(毎朝トメが私たちを起こしに来てた)
親戚中から責められて精神的にもキタけど
結局はトメが電気代がもったいないからクーラーつけない、
トイレが近くなるから水分取らないと常日頃から言ってて
「トメの自業自得じゃね?」と思ったら楽になった。
夫の兄弟とはほぼ絶縁状態になったことも精神的に楽になった一因。夫は可哀想だけど。
義弟嫁さんとは時々コンタクトを取ってるんだけど
彼女の親がトメの死の経緯を知って
クーラーや水分補給に気を遣うようになったときいて
クソトメも最後にはいい事をしたんだなと、毎朝仏壇に向かって褒めてやってる。
848可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:20:56.96 ID:MkAQywk+0
お年寄りは適度の間引かれてもいいと思うの
849可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:38:17.36 ID:yVtI9Uff0
>>836
もうエアコン入れてるけど
室温が28度超したら入れる、それでも平日の午前中は入れない、
と自分なりの基準がある。
私も何と闘ってるのかわからなくなってきたわ。
850可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:47:32.23 ID:unh+mLi70
>>844
家では節電に励んでいるお年寄りたちが
空調のきいている施設や店へワラワラとやってきて
正規の利用者にご迷惑をおかけする季節がやってきましたね
851可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:49:34.23 ID:YwoTIXzn0
>>847
乙。
うちもそうなってくれないかな、ウトメ揃って。
近距離だけど普段はあまり行き来しないから
たとえ責められてもなんとも思わないかもw
852可愛い奥様:2013/06/14(金) 12:59:17.66 ID:mvsELkrJ0
>>840
旦那には一人我慢大会をやらせておいて、
あなたは冷房の利いた部屋で過ごせばいいと思うんだけど。

というか、うちの旦那の同類臭いんだけど。
うちの旦那、自分の変な拘りとかわがままを押し通すのに、
何たら学説みたいなのを持って来て、gdgd語って自分の正当性を主張すんの。

うちの場合は、単に自分が玉ねぎ嫌いで食べたくないだけなのに、
「タマネギが健康にいいというのは間違いだ」とか言って、
いろいろ、栄養学の権威の先生の本とかを持ち出して語ってるw
あんまりしつこいから、
「あなたが食べたくないなら食べなくていい。
でも、私は体にいいと思っているし、子供達にも必要だと思うから食べさせる。
自分が食べたくないからと言って、人が食べるのまで邪魔しないで」
と言って、その後は玉ねぎについて語り出すと、「うるさい。しつこい」で強制終了している。

屁理屈こねるタイプの男は、真正面から議論しても、ムキになって論破しようとしてくるから、
自分の考えを「理解してもらおう」と思うだけ無駄だと思う。
853可愛い奥様:2013/06/14(金) 13:33:29.33 ID:3Yt304k5P
>>851
自宅で死なれるのは面倒だからおすすめはしないよ。
職場でも嫌な思いすることもあるし(特に嫁は)。
854可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:06:42.61 ID:iu+JOmpa0
>>853
頭が弱いな
855可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:48:30.26 ID:2Qcj3wIyO
>847
乙でした。
当初は変死&事件の可能性もあって警察も入って結構な騒ぎになったんじゃないかな。
うちも敷地内別居だから他人事じゃないわorz
誰からも責められずに済む突然あぼんていうと外で事故死くらいだろうか?
しかしこの手の話になる度、今の時代長生きはしたくないなあと思ってしまうわ。
子供のため自分のため一応国のためには60あたりで消えたいもんだ…。
856可愛い奥様:2013/06/14(金) 14:51:17.20 ID:l838bxr10
60になったら消えればいいんじゃないですか…
857可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:02:41.88 ID:7PK/pLht0
面倒なことになってもいいから自宅ででもおっちんでくれ!
と思ってる嫁も少なくないんですよ…。
858可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:32:46.06 ID:xKUn9VUa0
家の周りで一番エアコン効いてるのは
NTTとブックオフだ
あと業務用スーパー(ここは夏にレジの人が足元ヒーターつけてる…)
859可愛い奥様:2013/06/14(金) 15:42:01.18 ID:cqYN73tH0
私が行くブックオフはあまり効いてないな…
(去年、小さい扇風機をいくつか設置しやがった)
860可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:48:54.90 ID:8As5GVgs0
以前キジョのどっかのスレで同じような話題になって、流れで>>851とほぼ同じことを書いたら
いくらネットでもそういうこと言うなんて信じられない、人としてどうなの、
こんな嫁でウトメが可哀想、等々
すごい勢いで袋叩きにあったのを思い出したw
861可愛い奥様:2013/06/14(金) 21:51:08.83 ID:cqYN73tH0
友達が、郵便局の外勤の人とつきあっている
基本的にうまくいっているようでなによりなんだけど、
最近よく愚痴というか、まあ本気の愚痴かはわからないけども言ってくる
前の彼氏は、小さい会社だけども、バリバリと仕事をして、
社内でプロジェクトをいろいろ成功させて、みたいな感じの人だったから余計なんだけど
「仕事の話を聞いていても、驚くほどつまらなそう」という感覚があるらしい
とにかく簡単にいえば配達することだけが仕事なわけで、
中長期的に何かプロジェクトを仕上げるような達成感的なものは一切ないし
彼氏自身が、仕事を語るときに、ぬるーい感じなんだって
今日の分配達すればそれで終わり、仕事への工夫や意欲みたいなものが介在しない
安定はしてるし、仕事はラクだし、休みは多いしって、
聞いてるほうは、いいことじゃんて感じなんだけど
彼氏がその環境にぬるーい感じで満足していて
彼女という存在(私の友達)に仕事を語るにあたっても、
仕事をなめてるというか、適当にやってりゃそこそこの給料はもらえるし、みたいな感じなのが
気になってくるらしい
こういう人と結婚したら、それはまあ安定はもちろんあるだろうけど
相手を尊敬するみたいな気持ちがなくなっていって困るかも、という
私からすると、恵まれてるゆえの不満感じゃないのかと思うんだけど、
言ってることがわからないわけじゃなく、
あーなんかいろいろあるなあと、改めて感じた次第だった
862可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:44:33.19 ID:unh+mLi70
彼氏の愚痴を言い始めたら終わりだと思う
近いうちに別れると思うわ

現時点ではただの彼氏彼女なんだし
相手は結婚前提でつきあってるわけじゃないかもしれないのに
傍観者の立場から理想だけを押し付けてくる女が彼女だと
相手の男もさぞ息苦しいだろうなと思うわ

雨の日も雪の日も暑い日も嵐の日も普通に配達をこなすのって
結構キツくて大変なことだと思うよ
慣れてるから楽にみえるんだろうけど、決して楽な仕事じゃないと思う
だから休みも多いし給料もそれなりにもらえるんだろう
小さな会社での社内プロジェクトは現状を変化させることが成功かもしれないが
配達って事故なく何事も変わりなく終わるのが成功じゃないの?
それが「ぬるい」というならお門違いだと思う
尊敬に値する仕事だと思うけどね
863可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:49:11.08 ID:/XPDZpKs0
今はノルマとかあって結構大変だと聞いたけどどうなんだ
864可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:55:06.43 ID:cqYN73tH0
>>862
うーん、彼が彼女へ話す内容を実際に聞いたわけじゃないからなんともいえないけど、
彼女が客観的に彼の仕事にたいしてぬるいとか何か思ってるというよりも
彼自身がそう思っているということにモヤモヤを感じているらしい
彼が仕事をぬるくてラクで安定している仕事だと言っている、ということ
どちらかというと、男って女にたいしては
逆に、たいしたことなくても、たいした仕事なんだよと語るほうが多いんじゃないかと思うんだけど
(それがいいか悪いかは別として)
ぬるい仕事だし適当にやってるよと彼が言うことが、イヤなんだって
それはなんとなくわかるんだよね
それが謙遜というか、自分を大きく見せないための何かってことならいいんだろうとは思うけども…

>>863
私もノルマとか聞いたことあったから、大変なんでしょ?って
聞いたことあるんだけど、(彼氏が言うには)彼氏は自営業の友達がたくさんいるから
ノルマなんてたいしたことはないし、
世間的にその程度の枷がある仕事なんていくらでもある中で
他の部分のメリットのほうが全然多いしなー、のんきな仕事だよ、みたいな感じらしい
実際まあ聞いていると、確かに休み多いし残業ほとんどないしっていう感じで
恵まれてるのかなとは思う
865可愛い奥様:2013/06/14(金) 22:57:49.23 ID:cqYN73tH0
端から聞いてると、俺の仕事って大変なんだよ、こんなしんどいことあってさ、
なんて愚痴をちくちく言う人より
のんびりやってるよって言うほうがいいじゃん?って思うんだけど
彼女の語り口を聞いてると、それはやっぱり端で聞いてるゆえの
いいほうにとろうという感覚なのかな、と思ったりもする
まあ何をヨシとするかってのは難しいなーという感じ
866可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:04:44.19 ID:XrEBiccE0
ノルマはあるけど達成できなくてもペナルティはないって言ってたよ
中元歳暮とふるさと会や通販系のノルマね
配達員じゃないけどかんぽもそうだって言ってた
867可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:11:58.65 ID:1SCu2vZ50
Go postal って言葉を教えてあげたいわ、その彼女に
868可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:15:09.56 ID:TRf4A1Ou0
会社でプロジェクトを任されてバリバリ仕事する人はすごいと思うけど
そういう人と結婚したら残業多いし休日出勤もあって会話もままならず
子育てに全然協力してくれないという不満が出るかもしれない
郵便局でぬるい仕事だよーと言ってる人は仕事面ではちょっとと思っても
残業もなくて休日出勤もなく時間の余裕もあるから二人で趣味を持ったり
子育てにも協力してくれていいパパになる可能性もある
独身で素敵と思う相手と結婚して良いと思う相手は違ってたりするもんだよな
869可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:17:05.81 ID:2hryNTW10
>>860
言わないに越した事は無いと思うよ
870可愛い奥様:2013/06/14(金) 23:17:36.55 ID:GlWBGhUK0
でも例えばだけれど、この板でも時々聞くような、
感じの悪い宅配業者という風に想定して考えてみると
尊敬できない相手、というのはわからないではないかも。
宅配業者でも、個人個人で、感じのいい人と、
適当に仕事やってるなーって人がいるから、
郵便局員も、同じは同じだよね。
『郵便屋さん』て、なんかいいイメージだけれどさ。
871可愛い奥様:2013/06/15(土) 00:52:17.24 ID:OAupg0sp0
かんぽやゆうちょ銀行は、民間の生保や銀行と同じくまずエリートだが
郵政外勤は、高卒のブルーカラーだからな正直
宅配のショボいおっさんにたいする感情と同じ
一生懸命運んでくれてありがとうとは思うけど、
配偶者の職業として尊敬はない
872可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:05:54.08 ID:4lVm21bZ0
職業に貴賤はない!
873可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:07:36.10 ID:Knf+kt9r0
>民間の生保や銀行と同じくまずエリート
うーん、それは無いかな
874可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:10:52.43 ID:zsGXomcR0
一生懸命やってるなら、どんな職業でもいいと思うけど
本人の気構えがゆるいと、尊敬はできない…かな?
安定してるのは魅力と思うけどw
875可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:13:30.51 ID:4pGXzkoU0
ヌルい(という印象を受ける)仕事なりに大変なこともあるだろうしね。
言ってしまえば「ただ郵便物を届けるだけ」と言えど、悪天候や極寒、真夏の炎天下で
ずっと外にいるのはそりゃ大変だろうと思うけどな。
何にせよ、内情を知らない人に自分の仕事内容を伝えるのは難しいよね。
876可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:17:44.45 ID:OAupg0sp0
本当に彼の気持ちがぬるいのかどうかは、>>861よりも私らよりも、
その彼女のほうがまだわかってるのだろうから
きっと気持ちはぬるいんではない、彼は一生懸命やっているのだろう、
という想定を私らがつけても仕方ないな
877可愛い奥様:2013/06/15(土) 01:38:00.44 ID:vvBZiXZs0
そんなに身分の高い方が2ちゃんでなにをしてはるんですの?
878可愛い奥様:2013/06/15(土) 06:35:48.67 ID:ywvSXuOQ0
私は>>861の友人の言うことがわかるけどなー。
仕事のレベルがどうこうじゃなくて、本人に向上心の欠片もない様子なのが気にかかるんでしょ。
同じヌルイ職場でヌルイ(と思われるような)仕事をしていても
人によって仕事に対する姿勢が全く違ったりするからなー。
879可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:01:03.43 ID:pzDxHQ2D0
私は不器用で根性がないから一般事務しかできなかったw
そんな私だから、自分が絶対できない接客や配達の仕事人は
無条件で尊敬してしまうw
郵便配達の仕事だって、上にも書いてる人いるけど
雨の日も風の日も雪の日もだし
心臓破りの坂道もあるわけだし、私には無理無理無理w
880可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:42:42.57 ID:a7DXdZ2D0
昨日、パートから帰ったら夫がテラスハウスとかいうのを見てた。
たぶん見るものなくて、たまたまだったんだろうけど
話の途中でよくわからなかったが、気がある女の子に対してのらりくらり
まんざらでもない男の子がなんか添い寝してひと悶着みたいな展開?になってて

「話違うけど、もし自分に気がある子がいたとして、
私とうまくいってない状況だったら、リスクがあってもそっちにいっちゃうもん?」と聞いてみた。
昔は「もしも」の話は「そのときになってみないとわからん」と答えてたのが
「いかないとは言い切れないな」との返答が。
ちょっと前にでかい喧嘩したのもあるせいか、お互い年とって考え方変わったのもあるせいか
「この先どうなるかわからない」と考えるようになったようだ。
「そっちだって、もしそうなったらわからんだろ」と聞かれたけど
夫の返答にショックだった自分にも驚いたwまだ愛情が残ってるのかな

「そうだね、まあでも自分がされたら嫌なことはしたくないけどね
もしあなたがそうなったら(慰謝料)搾り取らせてもらうし、相手にも請求するからいいけどねw」
でお互い笑って終了した
881可愛い奥様:2013/06/15(土) 08:56:01.59 ID:JlWpxTII0
>>861
なんとなく分かる。
自分の独身の頃付き合っていた彼が仕事中毒、仕事仕事仕事な人で
もう朝も昼もなく日本全国飛び回ってるような人で
その半端ない仕事量をこなせる体力もあるせいか、全体的に
何というかアドレナリンが常に出まくってるテンション高い人で
性格も攻撃的で極端で、修造みたいな人だった。
別に悪い人じゃないんだよ、すごく優しいし温かいし情のある人だし。
どんなに忙しくてもマメに電話もメールもくれたし、デートもしたし。
ただなんというか、元気すぎるというか激しすぎるというか肉食系すぎるというか
ついていけない部分が多々あり、他にも色々あって別れてしまった。
嫌いになって別れたわけじゃないから別に今でも嫌な思い出と言う訳じゃない。
その後付き合い始めたのが何故かこれまた極端な草食系。
あんまり肉食草食って言い方好きじゃないけど
まーもう、ほんとイライラするぐらい口開けて待ってるだけの人。
9時から17時仕事終わったらサイナラって感じで、積極性がまるでない。
ちょっと責任ある仕事とか任されそうになると逃げるし、逃げ切れないとすごい文句タラタラ。
全体的にやる気と積極性ってのがまるでなく
デートなんかもいつも全くノープラン。自分で何一つ考えて来た事ない。
もういっつも全てが丸投げ。イライラしてたまらなくてこれまた別れた。
前者の彼も困るがまだ良かった面があると思う。後者の彼はもう絶対嫌。
結局ほどほどである旦那と結婚して、全てほどほどな生活してるよ。
 
性格がそういう仕事や生活に変えるのか、仕事が性格を変えるのか分かんないけど、
とにかく受け身一辺倒な人は男としての魅力がないと思う。
多少引っ張られる方がいい。多少ねw
882可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:32:09.74 ID:G5B7InJR0
>>881
映画「恋愛小説家」でジャック・ニコルソンと付き合うか迷ってる女性に
その母親が言った「完璧な男の人なんていないのよー」を思い出した。
883可愛い奥様:2013/06/15(土) 10:34:31.66 ID:OAupg0sp0
仕事なめてるヤツが、プライベートではよき配偶者とか父親になるとかありえないから
懸命だができないという人とは違うしな
884可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:18:23.30 ID:TLtMMDCBP
雨雲レーダー見ていたのだけど
福島でなんかあったのか?
この雲変すぎ・・・
http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/image_past.cgi?area=1&zoom=2&type=1
885可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:19:09.43 ID:TLtMMDCBP
886可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:28:56.16 ID:qYchVF/n0
美容院は長く通うとだんだん手抜きされると聞くけど
今まさにそれを感じてる
初めの頃は、「さー今日はどんな風にしようかな?」とか言って
色々といい感じのスタイルを提案してくれてたのに
今は流行りすぎて見飽きたほっこりマッシュカットみたいなやつばかりになった
これしとけばいいだろーという、芸人森三中大島か日村みたいな

客で来るショップ店員や雑貨、アクセ、菓子作りアーティスト?には
可愛いかっこいい髪型にしてあげてるのをSNSで知った
そりゃお洒落な人や、差し入れする友人知人には凝りたいという
美容師の気持ちもわかるけど、他の客がそれを見たらどんな気持ちになるかなと
なんでこう美容師って選ぶ立場と言うか、偉いの?
こんなことでモヤモヤする私もキモイから店変えるか
887可愛い奥様:2013/06/15(土) 11:57:22.71 ID:tEGYoLMAP
>>885
興味持って東京電力のサイトに見に行ったけど
普段使ってないからどこをどうすれば同じ画像が出るのかわかんなーい
あと観測機器に不具合出てるみたいだけど
888可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:00:23.34 ID:2INYMzA50
>>887
雲がドーナツ状になってるから変! かと思った…
889可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:14:02.30 ID:tEGYoLMAP
>>888
うん、あまりにも綺麗にドーナツ状だから合成なのかなーと思って
デマに引っかかってバカ見るのも嫌だから
東京電力のサイトに見にいったんだよ
でも同じ画像見れないし過去の画像の出し方も分からないから
>>885が見方教えてくれて同じ画像が自分でも出せるなら本物かなって
890可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:37:29.03 ID:zASO+Cfn0
>>889
885じゃないけど
http://thunder.tepco.co.jp/index.html
から、地図全体、雨量を表示させれば不思議サークル出現するよ
10:18以降で見れるね。面白い。
891可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:40:42.38 ID:67kvR4dG0
>>889
http://thunder.tepco.co.jp/
ここいって
情報を選択してください
雨量

ででたよ
892可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:45:59.92 ID:67kvR4dG0
>>890 かぶったごめん
過去データ 13:36までで消えちゃった 13:42で散ってるw
893可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:51:34.77 ID:Gt2bhWOs0
それは空気中の水分(主に霧)の反射によるものだから割とあるよ。
894可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:56:36.32 ID:tEGYoLMAP
>>890
見れました、ありがとうございました
895可愛い奥様:2013/06/15(土) 13:57:18.74 ID:tEGYoLMAP
>>891さんもありがとうございます
896可愛い奥様:2013/06/15(土) 18:52:39.41 ID:kpOhU0Yd0
ドーナツ型の雲なんて初めて見たわー!
>>893
そんな割とあることなんですか!?
40過ぎても知らないことってたくさんあるわー

やっと規制解除になったのに巡回スレのどこを回っても人少なくて寂しいよ
土曜日だからかな?
近所でお祭りやってるからなのかなー
897可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:06:42.95 ID:exnEY32eP
>886を見て思い出した。
実家の隣の土地が更地になって売りに出された。
大通り沿いだけど、普通の住宅ばかり立ち並んでる。
で、そこに建築中なのが美容院。
市内にある美容院の美容師が独立するらしいんだけど
これがとんでもないDQN。
898可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:12:02.65 ID:rnYie0wHP
>>896
実際にそういう巨大なドーナツ型の雲があるわけじゃないよ。
レーダーの電波を反射する層(霧とか)が出来たとかで、
そこから戻って来た反射波をそのまま雨雲扱いで表示しただけなんだって。
899可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:24:05.53 ID:kpOhU0Yd0
>>898
そうでしたか。ありがとうございます。
雨雲レーダーは割とよく見るほうなのに見たことありませんでした。
理屈は全く分からないけど面白かったです。
900可愛い奥様:2013/06/15(土) 19:28:49.98 ID:lzQRohuP0
福一を中心にまんまるになってるからとても怖かった
901可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:16:19.35 ID:HCSmX1QP0
場所が場所だから余計にね
902可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:50:00.58 ID:qA0z0nk70
過去に何度か同じようなことがあって
その度にあちこちで騒ぎになってるから
正直またかとしか思えない
903可愛い奥様:2013/06/15(土) 20:53:06.42 ID:GIyxc+Wo0
昔から隣の土地は借金してでも買えって言うね
904可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:25:09.44 ID:e8Nwv4oB0
>>880
女の方が男に気があって、男もまんざらでもない感じで添い寝してやったりとかしてるくせに
いざとなったら「妹みたいな存在」って言って逃げた
905可愛い奥様:2013/06/15(土) 21:41:41.14 ID:TLtMMDCBP
そうか、よくあることなのかー
にしても、ホント場所が場所なのでキモ冷えましたw
906可愛い奥様:2013/06/15(土) 22:04:07.68 ID:rnYie0wHP
環八雲っていうのは実在するんだね
907可愛い奥様:2013/06/15(土) 22:47:45.50 ID:iO5X2U240
マンションの下の階で、パー子さんみたいな笑い声がする
何か面白い番組でもやってるのかなぁ
この声きいてると、ウチの両親思い出す
食後に毎晩プロレスごっこを装ってのお触りタイムがあって
その時の母の嬉しそうな喚きながらの笑い声がたまらなく下品で大嫌いだった。
908可愛い奥様:2013/06/16(日) 00:01:51.62 ID:evrrCq3H0
>>907
親に生々しく性的なものを感じさせられるのって嫌だよね
私の場合、父親がソファに寝転んで昼寝している時に
母が食べ終えたトウモロコシの芯を父の股間に当ててピコピコ動かすのを見た時に
ゾッとしたのを今だに時々思い出す
何のつもりでやってたのか知らないが全然ワロエなかった
909可愛い奥様:2013/06/16(日) 02:53:03.77 ID:uXVzFNGx0
子供には見せるもんじゃないよね…
まだ夫婦二人だから正直家の中ではいつでもイチャコラし放題なんだけど
子供が出来たら自分を律しなければ
910可愛い奥様:2013/06/16(日) 11:47:38.71 ID:nJsyX0Zs0
親子で下ネタ話しても平気という家庭もあるけど、うちはそういうの全くなかったので
柔らかい家庭が少し裏山しかった
下ネタおkが裏山ではなく、何でも語り合える雰囲気が裏山だった
うちの親から性的なものを感じるなんて、気持ち悪い以外の何者でもないわ

前母親と病気の話をしていて、母親が精液が〜と言ったんだけど(何の話かは忘れた)
それだけて激しく嫌悪感を持った
親に対する信用というか、私が親を好きじゃないからかもしれないけど
911可愛い奥様:2013/06/16(日) 11:57:37.74 ID:MdWuGCfu0
家族間で下ネタは絶対タブーな家だったので、変に意識しすぎて
ある日、妹が喉が腫れた時に「喉ちんこが痛い」といった時にヒッ!と怯んだことを思い出したw
912可愛い奥様:2013/06/16(日) 12:31:40.17 ID:evrrCq3H0
>>910
あー私も母が好きじゃないわ
私が性的に潔癖ということは全然ないし、母もやらたに性的なことを言う人じゃないんだけど
母が「横浜の保土ヶ谷の『ほど』は嫌らしい意味なのよ」って言っただけですごく嫌だった
きっと「母が」嫌なんだろうな
913可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:20:33.91 ID:I6tMo7aX0
他の板にも書いてしまったんだが、子どもと3人で銀さんよく見てる。
下ネタ、エロネタも大笑いしてたわ。
ちょっと気を付けよう、と思いつつ、かまわず笑ってしまいそうだ。
914可愛い奥様:2013/06/16(日) 14:55:02.28 ID:sQ9NpQSJ0
>>913
私はあの漫画大好きだったんだけど、
息子が読むようになって、受け付けなくなった
アニメやってると一人でこっそり凍る

やめなさい!っていうほどのもんでもないけど、家族で共有は嫌
でも銀魂見て家族で笑えるっていいなあ、
お子さんもオープンに育つだろうし

私の実家も性的なことなんて絶対に表に出せなかったなあ
好きな異性の芸能人なんてのも存在しないように生きてた
915可愛い奥様:2013/06/16(日) 15:09:14.81 ID:cWAYC4ND0
銀魂の下ネタは所詮アニメ(漫画)じゃないっすか
そういうのはそういうので別にいいんだよ
ドリフで「チョットだけよ〜」なんてのをギャハギャハ笑って見るのと変わらんし

潔癖症も過ぎると病気みたいなもんで
ある程度の汚さとか下ネタは必要悪みたいなもんだと思うよ
916可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:13:24.97 ID:VzwiZy7A0
漫画の下ネタはかまわないけど親の性的なものは嫌だな〜。
もちろん自分がどうして生まれたかわかってるけど
親にそういう事を匂わされると嫌悪感を抱いてしまう。
917可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:38:49.46 ID:Ozk0L0NW0
両親のキス動画(携帯)をみつけてしまった私が優勝
918可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:49:14.27 ID:yRhVwxul0
>>917
んなもんどこをほじくって見つけたんだよ
つかあなたは準優勝で優勝者は他にいる気がするw
919可愛い奥様:2013/06/16(日) 16:52:43.50 ID:YOHngeEB0
まとめスレかなんかで、カーチャンの出演AVをトーチャンが大事にしまってるのを
見つけた人いなかったか。あれは優勝だと思う。

FBでグループに入っているんだが、そのグループ全体(全員が招待された)イベントではなく
その中の有志だけが全体を招待せずに自分たちだけで集まった飲み会の写真とかを
楽しそうにうpする人がいてすげー気に障る。どういうつもりなんだろう。
920可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:20:20.17 ID:QJoODiRyP
つい最近の読売新聞の人生案内(相談コーナー)で
同じ不満を持った友人に激しく非難されてつらくてたまらないと相談してた
女性がいたよ
誰もが見ることのできる場所にプライベートをさらすことの危険性について
回答者に説教されてたw

相談者は高校で同じクラスというくくりでの集まりのつもりだったんだけど
呼ばれなかった親しいけど別のクラスの子に
非常識だとののしられたっていうような内容だったかな
921可愛い奥様:2013/06/16(日) 18:23:30.09 ID:2UQjh2tyP
両親のやっている最中に部屋に入ってしまった事が一度だけある
当時幼稚園生だった私は「暑いから服を脱いでいるのよ」と言った母親の言葉と
「お母さんがお腹痛くなって苦しんでいたんだ」と言った父親の言葉を信じ
翌朝キッチンで祖母に「昨日ね」と全てを話した

その後どう決着したのかは未確認
922可愛い奥様:2013/06/16(日) 20:48:21.40 ID:yRhVwxul0
私も貴方とほぼ同じ体験と行動をしました…
923可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:03:39.36 ID:VHlhNNPy0
幼稚園の頃、母の鏡台の引き出しに、四角い袋があって、開けてみたら、
水風船みたいな物が入っていのて、母に「これ風船?」と聞いたら、
「そうよ」と言われたので、ふくらまして遊んじゃった。今、その時の母の
心境を考えるといたたまれないわ。
924923:2013/06/16(日) 21:05:07.87 ID:VHlhNNPy0
ごめんなさい。

入っていのて→入っていて
925可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:24:43.80 ID:AA8yPFq00
昔保育園で少し働いていたんだけど
子供たちは親をよく見てるよね
年長の子になると、「昨夜お母さんとお父さんが裸で寝てたよ」とか
「パパがママのおっぱい吸うんだよ」とか無邪気に教えてくれた
926可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:30:07.92 ID:5rhP+BwU0
それを保母さんが無差別に拡散させるとはw
927可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:36:42.11 ID:yRhVwxul0
まぁ大昔のことだろうし みんな大体同じだしw
928可愛い奥様:2013/06/16(日) 21:41:19.37 ID:p9kmriAa0
小さい子はは意味もわからず家庭事情をダダ漏れさせるからね〜
うちの子も保育園時代に
同じ園児A子ちゃんのお母さんが家出して
お父さんがA子ちゃん母の実家で土下座したけど
お母さんが帰って来ないって話を事細かく教えてもらったわ…
929可愛い奥様:2013/06/16(日) 23:54:55.97 ID:arWKZXqS0
小学生の頃両親の寝室でゴムを発見しちゃったんだけど、昔のゴムってひょっとして皆押し潰した形してたの?
普通ゴムって正方形の包装の中にそのまま○←丸の形で入ってるけどさ
そのとき見つけたのは、長方形の包装でゴムがその中に楕円っぽく押し潰されて入ってた
自分が大人になってから使うゴムは全部正方形だったからあれは何だったのか、30年近く誰にも聞けなくてモヤモヤしてる
ちなみに外箱の中にはお花の写真をバックに家族計画がどーたらこーたら書かれた取説も入ってたw
930可愛い奥様:2013/06/16(日) 23:58:05.40 ID:P0PS3Sk60
>>929
昔、薬局の自販機で買ったらそういう状態のパッケージだったよ
今の形の半分の大きさでゴムが歪められて入れてあった
931可愛い奥様:2013/06/17(月) 00:01:30.00 ID:FTFFLt+L0
>>930
あーやっぱそうなのか!
長年の謎が解けて本当にスッキリしたよ、ありがとう
932可愛い奥様:2013/06/17(月) 00:49:16.76 ID:/te0g4AZ0
そういえば大家族の長子て早婚がデフォだよね。
やっぱり両親のアレコレをたくさん目撃してるんだろうな。
933可愛い奥様:2013/06/17(月) 05:13:31.14 ID:5E91OkmrO
今日は月曜日〜!
学生、社会人の頃は大っ嫌いだった月曜日が主婦になると大っスキーになるわ
別に旦那が嫌いだとか邪魔という訳ではないけど
平日、自分勝手に好きな事だけしているから
手がかかる分だけ面倒臭いのよね

今日さっさと家事済ませて、溜まっているドラマ見ながら美味しいもの食べてストレス発散だー
934可愛い奥様:2013/06/17(月) 09:31:46.98 ID:+oz9cfQD0
やっぱ歳取るとシンプルな服が似合うなぁ
ただのシャツとか
自分のことだけどw
935可愛い奥様:2013/06/17(月) 10:24:00.77 ID:shSyYy2g0
>>932
というか、家にいたら延々生まれ続ける弟妹の世話をさせられるから
一刻も早く家から出たいっていうのが大きいんじゃないかと邪推してるw

それでも世話はあるだろうけど、自分の子を優先出来るだろうし
936可愛い奥様:2013/06/17(月) 12:25:11.84 ID:HcIu0UEIP
私の知ってる人は17で娘を産んで21で離婚したけど、
その娘が15歳で48歳の男の子供を産んだよw
親がそんなだったから反対も出来なかったみたいだけど
まわりの人間は、なんだかもうっ!って顔だらけだった。
937可愛い奥様:2013/06/17(月) 12:29:46.11 ID:HcIu0UEIP
マイ沢山。
甲状腺が悪いので、毎月1回病院に行って薬をもらってくる。
その病院は院内処方だったんだけど、先々月から院外になった。
いくら病院のすぐそばに薬局があるとか、自分で好きな調剤薬局で貰ってもいいとはいえ
正直医薬分業って面倒臭い。
特にクソ暑い日には、冷房がきいた院内で全て済ませたい。

今日は病院のとなりの薬局がえらく混んでたので、帰り道にある薬局に行ったら
指定の薬が置いてなかったorz
明日また出掛けなければ。
えーん、面倒臭いよぅ。
938可愛い奥様:2013/06/17(月) 12:33:43.67 ID:bRnG83D70
>>936
もちろん「48歳の旦那さん」の子を産んだんだよね・・・
分かってるけどちょっと笑っちゃったゴメソ。
939可愛い奥様:2013/06/17(月) 12:34:40.64 ID:5xmuR/rW0
>>937
病院には知り合いいないけど
病院、家のそばにある調剤薬局はどこも知り合いがいる
(なぜかうちの町内会には薬剤師が多い)

守秘義務はあるだろうけどなんか嫌。
940可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:41:09.00 ID:BoerpxqD0
そういえば子供が体調不良で診察→そのまま入院した時、
まだ学校にも知らせてないのにその病院に旦那さんが勤めてるママ友から
「入院したんだって?大丈夫?」とメールがきて守秘義務とかorzと思った記憶。
悪気はなかったかもだけど、バタバタしてたのもあって「もしかしてwktkしてる・・・?」な印象だったな。
つか仮に聞いてしまったとしても黙ってろよと。
941可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:41:10.05 ID:xOtnbB310
ちょっと豚切り
朝、職場の旦那から電話があって、いつも持っているはずのカードキーを忘れていないか見てくれと言う
自分の記憶では、ハンドストラップのついた厚手のカードキーで一緒にリングでロッカーの小さい鍵がついている物
その形状を旦那に確認しつつ、旦那が帰宅後鍵やら時計やらを置いているあたりを見るが、なかった
30分後また電話があって、娘を学校に送って行ったときに車に忘れたかもしれないから
急がないので時間があったら見てきてくれないかと言う
自宅から駐車場までは徒歩5分、自宅から職場まで徒歩10分
毎朝旦那は、車で娘を送って駐車場に車を戻して徒歩で出勤する
午後から銀行やら買い物に行くつもりだったので、その時でいいなら、と言うとそれでいいと言う返事
で、さっき電話があってまだ行ってないなら今からタクシーで往復するからいいよ、と言われた
10分後、あるやんか!という大声に振り替えると、旦那が帰っていて小物置き場の前で
「名札ホルダー型のネックストラップ」を振り回している
ロッカーのカギは一緒に見当たらない

旦那の小物置き場には、しょっちゅう出席する学会だの勉強会だので溜まった名札がいっぱい放り込んである
今見ただけでも、ネックストラップタイプの物が4つある
それぞれを確認しなかった私が悪いのはわかっているけど、ちゃんと
「短いストラップの、ロッカーのカギくっつけてあるのだよね?」って聞いたよね?
あったからいいんだけど、なんかもやもやするので吐き出し
942可愛い奥様:2013/06/17(月) 13:49:17.33 ID:tW3xDYv20
「私は運転下手だから一人で車では出かけられない」と言う友達がいる。
家に車はあるけど、友人の旦那さんが仕事休みじゃないと乗らず
しかも基本は旦那さんの運転で、彼女が運転することは滅多にないそう。

一回だけ、友人の運転する車に乗せてもらった事があり、友人の旦那さんも一緒だったんだけど
助手席の旦那さんがずーっと「ほらそっちから自転車来るの見てる!?」
「(交差点右折時に)直進の車見えてる!?」「もっとアクセル踏みなよ!」等々、すごく口出ししていた。
乗せてもらった方としては別に下手な運転とかでもなんでもなく、ただただ旦那さんの口出しが鬱陶しかった。
本人や周りには言えないけど、彼女が一人で運転できないのは無駄に不安を煽る彼女の旦那さんのせいだと思ってる。
943可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:22:57.90 ID:ZDTz0ASw0
>>940
「誰にも言ってないのに何で知ってるの?」って追求しちゃえばよかったのに
944可愛い奥様:2013/06/17(月) 14:35:31.00 ID:dwQ+IuB40
>>942
わかるわ〜
だから私は絶対夫を助手席には乗せないw集中できないんだもん。

子供たちが免許を取ってからは
「ずっとお母さんの運転は下手だと思ってたけど、お母さんの運転は安心安全だよね。
どっちかっていうとお父さんの運転の方が怖い。
お父さんがお母さんの運転にケチつけてるのを聞いてると
正直言って『お前が言うな』って思うわ。」
と言ってた。
945可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:03:27.24 ID:ovu2Ame10
>>944
何となくこのコピペを思い出したw

>先生「ワシントンが桜の木を切ったことを正直に話したとき、彼の父親はすぐに許しました。何故だか分かりますか?」
>生徒「ワシントンはまだ斧を持っていたからだと思います」
946可愛い奥様:2013/06/17(月) 15:32:20.11 ID:5Bc27zM/0
>>945
声あげてワロタwwwwwww
947可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:08:34.84 ID:SmolsDEzP
転勤で引っ越して来て、初めての美容院でカラーリングをしてもらった。
ネットで調べて、一部地域に展開している美容院だった。
生え際1pぐらい白髪が目立つようになってきたので部分カラー。
初回だったのでメンバーズカードを作ることになって、そこに住所と携帯番号を書いた。
(迂闊に個人情報晒すな云々は本題に関係ないのでスルーよろしく)
美容院から帰ってきて数日後、担当した美容師から電話があった。
「カラーリングの具合はいかがでしょうか。
もしお気に召さないところがあれば無料で対応させていただきますのでなんたらかんたら」と。
お気に召さないどころか、頭皮かぶれが酷くて皮膚科に通っている。
カラーするようになって20年ぐらいになるけど、こんなことは初めて。
しかも美容院では、当店ではお客様の頭皮への負担を軽くするために
このような技術を用いておりますでございますと
カラーの前になんかの液体を頭皮全体にパンパン叩くように塗られていた。
それはまぁ相性ってもんもあるだろうが、肝心のカラーがダメダメ過ぎて涙目。
帰ってきた夜に鏡を見た時かあら生え際1cmの部分だけ明らかに色が薄い。
翌日洗髪したら更に色が落ちた。
そこらへんをありのままに話したら、
「近いうちにぜひもう一度いらして下さい、ぜひもう一度チャンスを下さい」
と言われたけど、申し訳ないけど行かないと思いますと答えて電話を切った。
その様子を遊びに来ていた友人が聞いてて、「きっつー」と言われた。
「あんなもんはハイハイって聞いときゃいいのに、いちいち本当のこと言わんでも。
あんたってそういうとこあるよね。キツイわー」だって。
何がキツイんだ。
この頭の痒みからくるイライラに耐えている今の私の方がキツイっちゅーねん。
948可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:16:55.84 ID:zXOgV+iTP
大変そうね
お大事にね
949可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:17:26.70 ID:Hv8TBqot0
>>947
友人なの?
知人じゃなくて?
スゴイイヤな人だ
950可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:24:59.76 ID:n+wbbxh10
もしかしたらこのスレじゃなかったかもしれないけど
暑いのに、夫にエアコンつけさせてもらえない奥様いらっしゃらなかった?
昨日テレビで、DVについて専門家が例にあげたなかで
暑くてもエアコンを自分の判断でつけさせてもらえない、があった。
DVは暴力暴言だけじゃなくて、そういう行動も含まれる、らしい。
エアコン奥様、一度夫に「それはDVだよ!」と言ってみられたらどうでしょう。
951可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:43:00.94 ID:nf0mxGi10
かゆいのって、我慢するのめちゃくちゃ辛いよね。
薬剤の相性とかはあるだろうけど、それにしたって医者にかかるぐらいで
しかもカラーもだめだめなんでしょ。かぶれ以前の問題じゃないの。
ぜんぜんきつくないと思う。というか、そのことを告げてもう行きませんで済ませるなんて
私としては、あなたって優しい人だなと思うぐらいだよ。
頭、冷やして(二重の意味になってしまうなw)お大事にね。
952947:2013/06/17(月) 17:50:00.46 ID:SmolsDEzP
>>948
>>949
>>951
ありがとう。
結構ハッキリ物を言う友人で、
普段はお互い言い合ってるので気にならないんだけど
頭痒いイライラのせいなのか今回はカチンときたw
頭冷やして大事にするわw
953可愛い奥様:2013/06/17(月) 17:52:00.49 ID:ZOibEqpP0
カラーリングじゃないけど、友達が白髪染めで被れた
もうそこの美容院には行ってないけど、その代わり病院に通院している
たぶん、一生皮膚科に通わないと駄目らしい
元々アレルギー持ちだったらしく今も頭皮のあちこちが赤くボコボコになっちゃってる
花粉症と同じで、突然なるらしい。その子の場合きっかけが白髪染めだったと
フケも凄くなっちゃってほんとに辛そうだし、染めなきゃよかったとよくこぼしてる
954可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:24:57.79 ID:oj+1ILmG0
私もカラーはだめ
ずっとヘナで染めてたけど限界を感じ美容室でカラーリングすることにした
2,3回目まではよかったんだけどある日突然痛くなってしみてきて
頭皮全体から浸出液が流れるくらい出てきた
熱持ったみたいになって一晩苦しかったよ
翌日すぐに皮膚科にかかって
美容室も白髪染めをする前からカットで長年通ったところだったので
電話で事情を話したらよければすぐ来て欲しいってことになった
こんな風になったのは初めて見たと驚かれ
原因がパッチテスト不足だったかもってことになって
申し訳ないので毎日無料でシャンプーさせて欲しいといわれたよ
毎日通うのも無理なのでその日だけしてもらってあとは辞退したけどさ
そしたら私に使う予定だったという低刺激のシャンプーをボトルで一本くれたし
次に行ったらお見舞いということでそのサロンの金券もくれた
今はずっとマニキュアで染めてもらってます
955可愛い奥様:2013/06/17(月) 19:26:46.94 ID:1we4yzP90
>>947
> なんかの液体を頭皮全体にパンパン叩くように塗られていた
この保護目的の薬品にかぶれたんじゃないのかな?
自分もハッキリ言ったことがある
市販薬&美容院で髪染めしたら、地肌が猛烈にかゆくなりかぶれた
その後、この髪染めはとっても肌に優しいから大丈夫と勧められて
薬品を塗られた途端、地肌に痛みが走って一切ダメに
それからは美容師さんが気をつけてくれるようになったよ
ゴム、金属にアレルギーがあると分かったので
化粧品やヘア用アイテムも、シリコン系は避けてる
956可愛い奥様:2013/06/17(月) 20:32:27.18 ID:oi5QnxT2P
美容院のトラブルってみんなどうやって解決してるの?
過去に一度だけ白髪染めが2〜3日後に
すっかり落ちた事があったけど
なんか面倒くさいしお金目当てと思われるのも嫌で
黙って行かなくなっちゃった。

美容院ってコンビニ以上の出店率なのに
なんでつぶれないんだろ。
957可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:25:10.83 ID:zXRliPkvP
美容室のカットモデルで白髪染めもしたら(練習ということで)とても綺麗な仕上がりで
タダだったのもありるんるんで帰宅したら、首とか紅斑が出て来て息苦しなってきた。
急いで髪と頭皮を石鹸シャンプーでゴリゴリ洗って、水のシャワーで頭を冷やして
市販の抗ヒスタミン薬があったので飲んで寝たら症状は治まった。
それ以来ケミカルので染めるのが怖くて市販の白髪染めもしていない。
昆布系のカラートリートメントで凌いでいるけど持ちが悪い・・・
アレルギーは突然来るのが怖すぎる。
958可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:29:07.79 ID:RrKeVrgh0
>>956
技術料だからねえ、ほとんど
技術料な店は、脱税というか節税もしやすいね
大手チェーンはともかく、個人経営じゃレシート出さない店も多いし
959可愛い奥様:2013/06/17(月) 21:32:58.97 ID:pULlDG/0T
ヘアカラーしたら息苦しくなって動悸みたいなのがしてきはじめたので
今はヘナ染めしてるよ
ヘナもあまり染まらないし持ちが悪いしメンドクサイけどしかたない
960可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:10:33.46 ID:eqCueAHNP
私が通ってる美容院は、必ず最初に48時間のパッチテストをやるんだよね。
だから初回にすぐ染めはできない。

ずいぶんメンドウなことするなーと、思ってたけれどこんなことがあるんだね。
961可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:18:26.04 ID:CWn0QIAH0
>>959
私も自力でへナだ。白髪染めが痛くて。
一か月に一回だけどショートじゃなかったら無理だろうなぁ。
ショートだと毛の根元が立ちあがっててはっきりしないから目立たないけど、セミロング以上で
きっちりとかしつけてしまうとやっぱり根元は白く浮いちゃう気がして。
もっと白髪が増えたらもうへナじゃ無理かも、とは思ってる。
962可愛い奥様:2013/06/17(月) 22:40:45.32 ID:UaTLnAX30
友人グループの1人との付き合いがしんどい。
ファッションリーダー気どりで毎回ファッションチェックされるのもウザいし、知ったかぶりで話に割り込んでくるし、カラオケ行くと曲かぶせてくるしー。
あなたが中心にいたいのはわかります。
でももう大人なんだからやめようよ。
963可愛い奥様:2013/06/17(月) 23:08:54.23 ID:zPIM681E0
>>961
染めた後、根元が伸びてきて白髪が目立つわけだから
染める必要があるのは根元だけなので、長くても大変じゃないよ
もっともショートにしたことはないのでショートの楽さとの比較ではないけど
964可愛い奥様:2013/06/18(火) 01:04:08.11 ID:Tdmre9js0
私が異常な寒がりでエアコンつけさせないのもDVになるのかな。冷えで眠れなくなる。
そろそろ暑い暑いと言い出したので、いつエアコンつけてと言われるかビクビクしながら暮らしているよ。
965可愛い奥様:2013/06/18(火) 01:05:35.11 ID:O04ndwYl0
>>964
冬に旦那が暖房器具一切使うなっていうことを想像してみては
966可愛い奥様:2013/06/18(火) 01:07:22.88 ID:OXub6cYE0
>>964
なんらかの解決策を考えたほうが良いかもね
暑いのを我慢させたら旦那さんも可哀想だし
967可愛い奥様:2013/06/18(火) 01:23:43.99 ID:Tdmre9js0
>>965
ごめん、暖房一式我慢させてるのも私だった

>>966
着る毛布と布団で頑張ってみるよ
968可愛い奥様:2013/06/18(火) 02:26:48.70 ID:En8fnJQP0
暖房一式も冷房も我慢させるって…旦那さんかわいそう
あと、異常な寒がりなのに暖房付けさせないって意味が分からない

別室で寝れば解決じゃない?
寒いのはまだしも、暑さはマジで我慢なんて出来ないよ
最悪、就寝中の熱中症で大変なことになる
969可愛い奥様:2013/06/18(火) 02:34:02.11 ID:TYo5CoX20
結婚前の職場のお局が凄い冷え性で、真夏で皆汗だくなのに
「エアコンは体を冷やすから女性にはよくないの」と絶対つけさせず、自分だけ扇風機の側のデスクを陣取って形だけブランケットかけてたのを思い出した
あのお局には色々酷い目に合わされたから、今でも冷え性でエアコンを嫌がる人=底意地が悪くて自分のことしか考えてない人、みたいな偏見が根強く残ってる
970可愛い奥様:2013/06/18(火) 07:32:48.31 ID:nTN0Mspv0
母が白髪の生えない人で65過ぎてやっと数本生えてるくらいの人
私が初めて白髪を見つけたとき、「嘘だ!嘘だ!白髪じゃないし!」と騒いで、
てか目の前にあるじゃん嘘なわけないじゃんと思ったのだけど
私もこないだ初めて白髪があるよと旦那が抜いて見せてきたとき、
嘘だ嘘だと騒いで旦那に「嘘じゃねーだろ」と冷めた目で見られた
あー母はあのときこういう気持ちだったのねーと思った
971可愛い奥様:2013/06/18(火) 09:54:20.08 ID:DZxXCHb80
>>969
いたなあ寒い連呼する人
外回りが汗だくで帰ってくるのに、勝手にエアコン設定温度高くしてた
顔赤くして暑がってる営業マンを睨みつけるくらいなら
毛布かぶっとけばよかったのに
972可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:12:12.47 ID:vA1gllRi0
逆の思い出がある。
結婚前の職場のお局は、更年期で体がほてるとかそういう症状があったらしくて、
職場の冷房の設定温度を物凄く下げて、ガンガン冷やしてくれてたわ。
真夏にカーディガンとひざ掛けで、熱いコーヒーが命綱とか…

結局、冷房も暖房も、ほどほどが大事だよね。
てか、その部屋にいる他の人に配慮する気持ちが大事だよね。

そもそも、自分さえ快適だったら、他の人に我慢させても構わないって、
そういう考え方の人とは知り合いにさえなりたくないw
973可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:23:48.33 ID:PY0PbOgS0
冬に暖房も使わないのに「異常な寒がり」とか名乗っちゃう感覚が意味不明
974可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:32:52.84 ID:Tdmre9js0
更年期なればわかると思うよ。
のぼせと冷えで、どちらかといえば冷えの方がつらい。
暖房は夫婦ともに必要感じなかったし。
もちろん防寒はしているわけだけど。快適に暮らしたわ。
975可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:48:39.60 ID:KrKupHPH0
長時間、冷房の効いた場所で動かず仕事していたら
酷い冷え性になった

そのうち更年期がきて、突発的に発汗と発熱するけど
クーラーの冷風がダメだし、どうしたらいいじゃ!状態に
でも上司や周りには、あらかじめ事情を説明しておいて
そのつど席を移動させて貰ったり、冷え対策重装備で対応していた

ただ面倒だったのは、同じ更年期でものぼせだけで冷え性を体験してない人達
ガンガン空調を効かせたがり、冷え性を馬鹿にする(体調管理がなってない等)発言されること
説明しても、そのすぐあとから同じ事を繰り返し言うので最後は無視していた

家では暑がりの旦那と寝るところを分けて解決
976可愛い奥様:2013/06/18(火) 10:50:34.61 ID:mStQf64QP
暖房一式我慢させてるって書いてあったから
暖房つけたらだんなさんを怒るのかと思ったよ
977可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:10:42.63 ID:XPbYdWR60
更年期のBBAは色々とめんどくさいでおk
978可愛い奥様:2013/06/18(火) 11:59:16.32 ID:vA1gllRi0
>>970は不在っぽいようなので、次スレ立ててみる
979可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:01:54.17 ID:vA1gllRi0
次スレ〜

スレ立てるまでもないが沢山言いたい75【転載禁止】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1371524444/
980可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:03:04.17 ID:XPbYdWR60
>>979
乙〜
981可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:30:15.89 ID:Tdmre9js0
>>979
乙でございます!
982可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:38:33.72 ID:XMxK9P1Q0
更年期の人って人の話聞かないんだね
983可愛い奥様:2013/06/18(火) 12:55:41.49 ID:KZhyAdL40
それも更年期の一つ何じゃないか?
だって更年期って病気でしょ。いろんな症状が出るんじゃない?
984可愛い奥様:2013/06/18(火) 13:16:57.72 ID:J9fLtQdK0
え、暖房つけさせない我慢を強いてるの?
すごい冷え性ってあるから暖房の設定温度高くしすぎるのを「我慢して!」ってことだと思ってた…
985可愛い奥様:2013/06/18(火) 13:54:44.24 ID:BKxl68070
>>971
寒がりの人に言わせるともう何をしたって寒いんだって。
温かいものを常備したって毛布着たって手袋したって
「エアコンついてる限りそれが何度でも寒い」と言ってて
勝手に切ったり30度に設定にしたり、それでみんなに文句言われると
寒いからって窓全部開けたり。熱風入って来て大迷惑。
でもそういう人ってすごく痩せてて小柄な人が多いせいか
真夏に毛布被って寒い寒い訴えられると、なんかこっちが悪者になるんだよね。
なら夏場はどっか別の部署行ってほしい。
そういう人達だけ集めて蒸し風呂で仕事したらいいのに。
986可愛い奥様:2013/06/18(火) 14:02:24.80 ID:CSkSOdFn0
>>979乙。

体型が森三中レベルの私でも、ここ数年冷房の直風は寒くてダメになった。
歳なんだなあ。
母が更年期の時、汗と精神症状がすごかったから今から心配。
987可愛い奥様:2013/06/18(火) 14:04:37.75 ID:O04ndwYl0
超暑がりな自分でも、冷房直風は寒くて死にそうになる時がある
でも店とか、自分がどれだけ寒くても、暑いよりはいいというのがあるし
暑い人に合わせる温度でお願いしますって感じw
988可愛い奥様:2013/06/18(火) 14:27:46.99 ID:ezVW9sgs0
上沼恵美子がすごい暑がりで
ダンナがすごく寒がりなので
夫婦の寝室が別になったと言ってた。
そのほうがお互いよい睡眠がとれるよね
989可愛い奥様:2013/06/18(火) 15:51:46.40 ID:KZhyAdL40
寝室別にするのはアリかもね
冷暖房だけじゃなく、いびきとか歯軋りとか
寝るタイミングもだんだん違って来るし
990可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:25:16.10 ID:u/ir3Nht0
旦那の無呼吸に気付くように寝室は一緒にすべし!っていう専門家いたなー
奥様の無呼吸には誰が気付くのかなー

寝室別いいなあ
うち狭いから子供部屋が空くまで無理だ
991可愛い奥様:2013/06/18(火) 17:53:59.94 ID:0j/H+tl60
あまり人様に言えた事ではないが、うちの旦那はもうずっとリビングで寝てる
冷暖房大好き人間なので、普段人のいない寝室に寝るときだけ空調入れるより
すでに冷えている(暖まっている)部屋でそのままのほうがいいんだそうだ
低反発のマットレスを寝るときだけ敷いてる
声が煩いのは嫌らしいが、明るくてもテレビがついていても平気で寝るので
あまり家族も気にしていない…つか、逆にテレビ見てるのにいびきうるさいとか言われてる
子供達(高校生&小学生)は、部屋で個別空調入れるとききすぎると言って
しょっちゅう一緒になってリビングで寝てたりする
そんなに狭い家じゃないと思うんだが…貧乏くささ満開だけど、
自分は寝室でゆっくり寝られるので、もはや文句つける気にもならない
992可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:09:34.87 ID:uT7kGayA0
うちの夫もリビング=寝室だ。
ずっとマットレス敷いて寝てたけど、昨年ついにベッドを入れた。
本当の寝室は2階なんだけど、わざわざ2階に行くのが嫌みたい。
リビングだと、食後ゴロゴロしながらTVつけたまま寝られるから
それがいいらしい。
冬は暖かい部屋のまま眠れるしね。

おかげで私は夫が使っていたセミダブルのベッドで猫4匹と
幸せな眠りにつけるのがうれしい。
別寝室だっていうと「へ、へ〜」と微妙なリアクションする人も
いるけどね。(夫婦仲が悪いと思うのが普通なんだろうね)
993可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:10:20.51 ID:b1MLvvHN0
私はいい環境だと思う 本気で
とくにお子さんに女の子がいたらw
994可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:11:24.61 ID:6YZZSFtb0
リビングにベッドおいたら来客のときとかどうするの?
別に応接室があるってこと?
995可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:12:31.95 ID:inZB7oHx0
>>992
うちも別室だけど、結構仲いいいよ
そんなの夫婦単位で考えればいいことだしさ
仲いい=同室 仲悪い=別室 って思い込みだよ
996可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:38:26.97 ID:CV6ikx3w0
でも原因があって寝室別、ってなるわけだから
そこから色々な距離が開いて行くのはある意味当たり前だと思う。
相手に良くも悪くも関心がなくなって行ったり
特に女性はテリトリー意識と言うか、一人である事に快感を覚えるからね。
寝室別にして、たまに旅行で同室ってのが耐えられなくなる。
嫌いになったんじゃないけど、そういや親もそんなアッサリした感じだったなあと。
ずっとイチャイチャベタベタしてる夫婦も居るだろうけどね。
997992:2013/06/18(火) 18:39:58.03 ID:uT7kGayA0
>>994
一応客間があるんだけど、そこは物置になってる。
なので、お客さんが来たときはキッチンを使う。
年に一人来るか来ないかの人が来ない家だからできるんだけどね。

>>995
夫婦仲が悪くて、寝室が別になってる知人は、うちも夫婦別寝室
だと聞いて、すごくうれしそうだったよ。(親近感を私に抱いたみたい)
そこの家は子供がすごく心配してるって言ってた。
「お父さんとお母さん仲悪いの?」って聞いてきたらしい。
998可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:41:41.12 ID:uT7kGayA0
>>996
確かに「私の部屋」って感じで快感>寝室独り占め
999可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:43:16.25 ID:inZB7oHx0
結局、仲悪い夫婦は何したって仲悪いし
仲がいい夫婦は何があっても仲いいってことだよ
1000可愛い奥様:2013/06/18(火) 18:49:26.02 ID:Sfw4QRi40
就寝、起床時間が一緒じゃないのに同室はつらいわ
小学校高学年からずっと自室で寝ていたんだし〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。