【リンチ】大阪桜宮バスケ部 主将自殺19【虐待】

このエントリーをはてなブックマークに追加
414可愛い奥様
とくダネ)
Q)バスケットやバレー部で全国を目指す子たちは
指導者がいなくても自分たちだけでやらせてないかという声も
桜ノ宮のバスケットボール部でやりたかったと言う声も
それをああきらめさせる それはいいんですかね

顧問の指導を受けたいというのが多い
これまで価値を収めてきた指導者が多いのは事実
クラブ活動の在り方を変えなければいけない
世界から見ると摩訶不思議 特に高校は
自分もやっていたので全否定しないけど
クラブ活動をやりたいから体育課に入るのか?
逆です
体育課で何を学びたいかが先になければいけない
体育課のカリキュラムが正しいのか 目指したいのかで受験してもらう
クラブ活動は付属的 今は逆転

Q)部活動はいつ再開されるのかという声が多い

体制の問題は教育委員会がきちんとやる
在校生・保護者が指導方法の何が間違いだったのか
自分たちは何をしなければいけなかったのかを
きちんと認識してもらって
学校・クラブ活動の方針がきちんとできた段階で
再開でいいんじゃないですか