これからは何食べればいいの60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
・次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。
・次スレが立つまでは現行スレの雑談は禁止。レスは控えること。
・次スレが立つ前に1000まで埋めないこと。 必ず次スレへ誘導してください。
・工作員や荒らしにご注意ください。スルー推奨。

これからは何食べればいいの59
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1353511916/
2可愛い奥様:2013/01/11(金) 18:41:34.80 ID:KAABHrBX0
>>1
3可愛い奥様:2013/01/11(金) 18:48:17.88 ID:t3EqzzbJ0
ヨイトマケの唄
「土方は差別用語だから、この歌は放送禁止」ということだが、
土方を放送禁止にさせたのは、富豪や政治家、新興宗教や暴力団の傘下にある人権団体だった

むしろ「ヤクザな道は踏まずに済んだ」の部分こそ、彼らにとっての放送禁止な部分。
「ヤクザな道」を通って暴利を貪って来たのは、他でもない、彼ら自身だからだ。

その「ヤクザ」が「土方」にイチャモン付けて、「放送を通した歌の頒布を禁止」させた。
4可愛い奥様:2013/01/13(日) 11:25:12.20 ID:z/q0kEzi0
>>1
乙です
5可愛い奥様:2013/01/13(日) 11:46:26.06 ID:sx0eEf0a0
最近、ホエーを与えてナメコ栽培したら、収穫が増えたってニュースがあったけど
飼料や肥料などは何が入ってるかよくわからないね。
6可愛い奥様:2013/01/13(日) 13:26:27.47 ID:30yuCNyo0
たくさん売るために質より量だよね
7可愛い奥様:2013/01/13(日) 14:41:53.03 ID:Pnho47/TO
>>1
乙です!
8可愛い奥様:2013/01/13(日) 16:51:06.24 ID:NBKuUt510
前スレ1000は最低だな
9可愛い奥様:2013/01/13(日) 19:00:38.21 ID:jfWUOjBU0
>>8
関東以北のものは危険、食べるなんて信じられないという友人は、ふつうに食べてるひとたちをこう思ってるかもと思った。
取り寄せてあれこれやってる私エライアピールすごいし。
10可愛い奥様:2013/01/13(日) 19:20:08.55 ID:DUz2iY6X0
>>9 ??

でも、関東以北(北海道のぞく)は危険でしょ。
私も食べるなんて信じられないというか、
本人の勝手だから口ははさまないけど、
お子さんの健康とかたまに気になるな。

取り寄せて頑張っている・・アピールすることないけどね。
ここでは普通だから。
自分も普通程度以上にはがんばってる。
自分と家族のため、あたりまえ。
11可愛い奥様:2013/01/14(月) 11:06:07.99 ID:isuY184Q0
鳴門金時って徳島以外では作ってないのかな?
12可愛い奥様:2013/01/14(月) 11:30:54.55 ID:SlEJkT5k0
No
13可愛い奥様:2013/01/14(月) 14:41:12.78 ID:xnCErAyyO
>>スレ立て乙です

関東の奥様、どんな浄水器を使われていますか?
また家の水道全てに使われていますか?

うちは調理や飲み水にはミネ水やスーパーのRO水を使っていますが、
水道は特に何もしていなくて、食器洗いやシャワーは水道水そのままです
食器だけは最後にスーパーの水を掛けたりしていますが、なかなか不便で。。
14可愛い奥様:2013/01/14(月) 20:25:52.02 ID:IjoyLBvY0
>>13
同じです。
皿洗いは、水道でやって、そのあと手で拭いています。乾燥機使うのは
なんだか怖い気がして使ってません。

RO浄水器を家に設置するならともかく、他の浄水器はフィルターに少しずつ
セシウムたまっていくようで怖いです。ついていた浄水器は外しました。
ポット型で1か月に一度とか変えるならいいでしょうけど、食器洗いには
使いにくいですよね。
15可愛い奥様:2013/01/14(月) 21:00:50.39 ID:xnCErAyyO
>>14
レスありがとうございます
浄水器にたまることがあるんですね…
水道水そのままよりは良いのではないかと迷っていて
ポット型以外で頻繁に替えられるものならいいんでしょうか
皆さんどうされているんでしょうか
16可愛い奥様:2013/01/15(火) 00:06:59.53 ID:Y8A78uOu0
>>15
参考にはならないですが、全く同じようにしています。
スーパーの水はミネ水の空きボトルに入れています。
RO浄水器も考えたけど、コストとメンテナンスの手間を考えると
スーパーで貰ってくる方が楽かなあと思って、未導入のままです。
17可愛い奥様:2013/01/15(火) 03:09:50.23 ID:oqd4a8Bm0
東日本の放射線管理区域〜どのように日本が汚れたのか?〜小出裕章氏12/22(内容書き出し) 
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/705.html
18可愛い奥様:2013/01/15(火) 07:30:04.11 ID:YVbu8P8J0
洗濯
19可愛い奥様:2013/01/15(火) 08:13:27.87 ID:Y71bP6860
↑単語だけ書いてく(西日本)はまだいたのか。晒されてたのに。
20可愛い奥様:2013/01/15(火) 09:18:10.34 ID:6uHcCDYZO
神奈川で浄水器つけてる。
はずした方がいいの?
21可愛い奥様:2013/01/15(火) 12:15:41.97 ID:HyUA40+Z0
一昨日、岐阜に車で行った時に
道の駅の直売で地元産のこんにゃく芋がうってた
こんにゃくの作り方と必要な粉末も付いてて1セット買ってみた
上手に出来ると良いな

南信州の某道の駅では激安のりんごの袋詰め放題に人が群がってた
雰囲気や先入観で地元産のりんごな印象になるけど
入ってた箱はココの奥なら絶対に手をださない南東北の物だった
22可愛い奥様:2013/01/15(火) 15:16:06.21 ID:zO8ga0ZR0
>>20
自分なら外す。 
セシウムだけじゃなく、ストロンチウムとかも貯まる可能性あり。
たまってなかったら体に入ったのかも?

食器洗うのは、ただの水道水+ふきとりでOK.

ただ、うちは野菜あらいにもつかってるんだよねえ。
これが怖い。

お金持ちは、皆RO入れたんだろうなあ。
転勤族の身には、ROまで入れる気になれなくって。
乳幼児持ちだったら、即入れただろうけど・・。
23可愛い奥様:2013/01/15(火) 17:28:43.20 ID:WFSMsBEJi
円山ぴりか(せんべい)はゆめぴりか100パーセントらしい
調味料はまだ調べてないけど
24可愛い奥様:2013/01/15(火) 17:29:35.54 ID:WFSMsBEJi
>>22
サンゴ用とか熱帯魚用なら安い>RO水
25可愛い奥様:2013/01/15(火) 17:42:49.72 ID:6uHcCDYZO
>>22
詳しくありがとうございます。浄水器はずします。
うちも同じく転勤族でRO浄水器は高価なので躊躇しています。

>>23
初めて聞きました。
それは人間用(?)のRO浄水器と同じ性能なんでしょうか?
26可愛い奥様:2013/01/15(火) 18:01:55.14 ID:jhB8lQWa0
>>25
アクアリウムで使う浄水用のro水のがあるのよ。
いろいろ種類があるから、ググッてみて。

以前、とある人がブログで、アクアリウム用の究極の水作りをしたいと、
ro水をイオン交換樹脂を使って、ro水から更に不純物を取り除いた人がいた。
で、その浄水に使ったイオン交換樹脂の画像が載っていたんだけど、
それが結構汚れていてね…。

もとのro水がペットボトルのだったか、スーパーのだったかは忘れてしまったし、
どれくらいの時間をかけて、どれくらいの量のro水を浄化したのかとかも忘れた。
それで、それ以来私は、ro水って結構汚れてる…と思ってしまい、
イオン交換樹脂で浄水したぺットボトルの水しか使わなくなてしまったんだ…。
27可愛い奥様:2013/01/15(火) 21:22:05.65 ID:hvhy8e9b0
アクアリウム用のRO水、前に調べてみたことがあるんだけど
結構時間がかかる上に捨て水というのがたくさんできてしまうとかで
毎日のことには面倒かなと思いあきらめたわ。。
実際に使ってらっしゃる奥様いらしたら、使い心地を教えてください。
28可愛い奥様:2013/01/15(火) 21:36:05.42 ID:Ind7SHwO0
専門スレよりも、このへんで実際に使ってる人がいたらメーカーとかをサクッと知りたいね。
29可愛い奥様:2013/01/15(火) 23:17:17.39 ID:omlxa7NfO
>>27
アクアリウム用じゃなくても倍以上が捨て水だよ
30可愛い奥様:2013/01/16(水) 07:24:38.09 ID:9nmgGo6P0
逆浸透膜使っているけど、機能は悪い。
韓国のコーウェイ並。
もっと高いの買わないとダメなのかな。
イオンがついて、最後にミネラル添加するのがいいんだっけ?
31可愛い奥様:2013/01/16(水) 07:54:18.30 ID:6hxNomZm0
油断してアナゴを食べてしまったorz
32可愛い奥様:2013/01/16(水) 09:22:16.13 ID:/3OuOGuT0
>31
うちも最近、日本海山口県界隈の穴子を食べたよ。
業者にメールまでして、よく確認してからだけど。
その業者でも、季節によって足りないときは、別箇所から取り寄せることもある
とのこと。そのたびに確認してほしいといわれた。

もともと地べたを這う魚だから、たまに・・にしている。
33可愛い奥様:2013/01/16(水) 11:45:06.23 ID:WyfOZKCAO
浄水器ならイオン交換樹脂が良くて、でもROじゃないと放射性物質除去は出来ない‥‥
といった感じですかね?
専門スレが専門的過ぎて読んでみたけど着いていけないなかったorz
34可愛い奥様:2013/01/16(水) 16:33:53.53 ID:9nmgGo6P0
>>33
ROした後にイオン交換のものがいいみたいだよ。
ただ、美味しくないみたいだから、そのあとにミネラル添加したりするみたい。
マーフィードのマリン用だかサンゴ用だかは、安くていいらしいが、所詮水槽用なので、流しに設置するような形じゃないんだよね。
35可愛い奥様:2013/01/16(水) 21:06:43.71 ID:JUUXbvCU0
>>1


■韓国食品の実態
http://www.youtube.com/watch?v=Q88q_EyV5ik


■パクリ王国・韓国 日本のお菓子からアニメまで盗み放題
http://www.youtube.com/watch?v=t8d462JgXnU
36可愛い奥様:2013/01/16(水) 21:07:26.43 ID:JUUXbvCU0
>>1
やばい韓国キムチの情報。


<2012/12/06>
■ノロウイルス汚染の疑いで韓国キムチ・キムチを漬けるための調味料、塩漬け白菜など34製品700トン回収へ
https://socialnews.rakuten.co.jp/link/131695


■韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される

http://master-asia.livedoor.biz/archives/7645430.html
>
>実はノロウイルス入りのキムチが、日本にも輸入されている可能性があるのです」(社会部記者)


■民主党、韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」 2011/6〜2014/6
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0601&f=national_0601_195.shtml&y=2011


※韓国産二枚貝の取扱いについて(食安輸発0622第3号 平成24年6月22日)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/other/2012/dl/120622-01.pdf
※韓国産食品の取扱いについて(食安輸発1206 第4号 平成24年12月6日)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/other/2012/dl/121206-01.pdf
37可愛い奥様:2013/01/16(水) 21:21:04.23 ID:E6BoZ23C0
>>36
実は放射能も。


●知ってる奴は知ってるが 韓国の原発事故続出で、放射能漏れまくり●

放射性廃棄物をアスファルトに混ぜてソウルの道路工事で敷いて
http://ameblo.jp/smalldemo/entry-11397559257.html



●韓国の原発が電源喪失事故!福島よりも高い放射線量に!
http://matome.naver.jp/odai/2133168509042098301
http://seoulmiki.blog.fc2.com/blog-entry-1478.html
38可愛い奥様:2013/01/16(水) 21:24:33.58 ID:ZzXEVzG50
補足


■韓国食品の実態
http://www.youtube.com/watch?v=Q88q_EyV5ik


■パクリ王国・韓国 日本のお菓子からアニメまで盗み放題
http://www.youtube.com/watch?v=t8d462JgXnU
39可愛い奥様:2013/01/16(水) 22:34:12.45 ID:pc4Zagdr0
こんにゃくって黒っぽくするためにわざわざヒジキ入れてるんだってさ
知ってた?
この前何かの番組でやっててビックリしたわ
芋だけの問題じゃなかったっていう
まあ自分は震災以降買ってないけど…
40可愛い奥様:2013/01/16(水) 23:39:44.47 ID:/3OuOGuT0
広島のこんにゃく購入しようとしたら、水酸化カルシウムに
本物の貝つかってるって書いてあった。
いろんな意味で怖くて買えない。

こんにゃくにひじき?入ってるのと入ってないのがあるんじゃない?
41可愛い奥様:2013/01/17(木) 02:44:04.88 ID:PVZEM6000
s_koji?@s_koji1

そうなのよ。
舞洲夢島って、食品倉庫、食品工場ひしめく、近畿の食の流通拠点なのよ。
岩手の山奥にあるがれき処理新施設とは、条件が違いすぎるわけよ。
お菓子もつくっているし、給食、干物工場さえあるよね。
わかってんのかいな、橋下市長。松井知事。
42可愛い奥様:2013/01/17(木) 06:27:08.51 ID:BFuQ7keE0
>>40
そういえば、最近、原材料に「ひじき」と書いてあるこんにゃく見たよ。
>岡山
この辺(関西?)は、昔から黒っぽいこんにゃくが好まれるから、ひじきで色を付けると
どこかで聞いたことがある。

普通の生芋こんにゃく(なるべく群馬のこんにゃく粉が入っていないもの)には、
ひじきも入っていないものはあると思う。
43可愛い奥様:2013/01/17(木) 11:29:35.45 ID:eJWE9wzX0
コンニャクはひじきや海草粉末が入っているものの方が多いよね。
中国か韓国産かな?安いから。
でもうちは埼玉住みで、群馬で作ったコンニャクしか手に入らないからめっきり買わなくなったわ。
親の実家が山口よりの島根なんだけど、あのあたりは結構コンニャク作ってる。
でも他へ流通はしない(´・ω・`)
44可愛い奥様:2013/01/17(木) 15:58:31.15 ID:FTFA2gexO
関東の奥様、浄水器使ってない方が多いんですね
ブリタ買おうかと思ってたけどやめよう。。
45可愛い奥様:2013/01/17(木) 16:48:00.36 ID:Zacx9vPt0
山口こんにゃくは関東でも売ってるとこには売ってるよ。
たまに買ってた。

ブリタは、2週間ごとととか、まめにフィルターをどんどん変えられるから
気分落ち着ける意味くらいの価値はあるかもよ?
自分はめんどう(皿洗いするためにブリタ通す)なので
使わない。
洗ったあと、濡れているうちに、キッチンペーパーで念入りに拭く。

備蓄のキシリトールガムが在庫きらしそう。
海外メーカーので、日本人の口に合うガムってあるかな?
46可愛い奥様:2013/01/17(木) 19:52:10.57 ID:h9m7c/xE0
うちはブリタ使ってるよ。
ちなみに関西。飲み水や料理用として。

食品情報でも思うけど短絡的に「じゃあだめなんだ!終わった!」って反応は
どんなもんなんだろうなって。程度によってはちょっと失礼かも。
47可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:05:12.78 ID:Jg7BroVX0
関西なら、ブリタ OKでしょ。

関東の話で応えてた。
48可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:18:46.59 ID:TDokVSOb0
関西なら水道水そのまま飲むわ…羨ましい
49可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:27:24.92 ID:h9m7c/xE0
関西でも怖いよ。鉄壁の立山連峰を越えて北陸がじわじわと
降下物にセシウム入り始めているもの。いつ関西が侵略されるか。

親戚事情で関東にも行くのだけど、その時はミネ水。
炊事や風呂まで無理なので、直接口に入れないものは
あきらめて水道水(浄水付けてるけどシャワーのみ)使ってる。
50可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:28:35.07 ID:oEoUMxmrO
関東だけどミネとブリタ使ってるよ
食器洗いや歯磨きはブリタ
うちは子供いないからゆるい方だとは思うけど
51可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:36:02.74 ID:JcYEVn780
レベル足りないからリンク貼れないけど、相馬沖で取れたズワイガニを

>県漁連の独自基準(1キログラム当たり50ベクレル)を下回れば、
>主に北陸地方に出荷する。漁獲量が増えれば地元小売店にも卸す。

やめて…マジで…
52可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:39:59.38 ID:oEoUMxmrO
>>51
相馬沖だろうが北陸だろうが
ここの人は食べないから関係なくない?
食べたい人は食べれば漁師だって困らないしよかったね、って感じじゃん
53可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:58:15.54 ID:EwVzyqWB0
加工品に回って流通するだろうね
54可愛い奥様:2013/01/17(木) 20:59:56.53 ID:oEoUMxmrO
>>53
それ含めて食べないでしょうに
55可愛い奥様:2013/01/17(木) 21:05:09.37 ID:tUzboYUj0
>>51
北陸産のカニとして流通するわけね
クソが
56可愛い奥様:2013/01/17(木) 21:08:20.82 ID:EwVzyqWB0
薄める(混ぜたり、細分化したりする)から
知らず知らずのうちにっていうのも出てくると思う。
表示の仕方次第で気付かない可能性もある。
57可愛い奥様:2013/01/17(木) 21:09:11.30 ID:XG10+5n00
水揚げ地が産地じゃないの?北陸産になるのかしら
58可愛い奥様:2013/01/17(木) 21:28:59.59 ID:FTFA2gexO
>>49
シャワーに付けられる浄水器があるんですか?

>>50
ブリタで食器洗い大変ですか?
59可愛い奥様:2013/01/17(木) 21:37:57.62 ID:EwVzyqWB0
んhkニュースでは、蟹は金沢や富山に出荷するとあった。

ともあれ、甲殻類からの抽出エキス入ってたりするのもあるから
サプリはやっぱり様子見。
サプリは原料がわかりにくいことが多いのが難点だな。。
(まぁ、原料がしっかり分かってて納得すれば、問題ないんだろうけどね。)
60可愛い奥様:2013/01/17(木) 22:37:06.34 ID:m/RQ8HTO0
>>50
食器洗いまでブリタとはすごいね。
うちはもしこどもいなかったら、そこまで徹底できなかったな。
煽りじゃなくて。
小梨なのに自分を律して食べたいものも我慢して頑張ってる人尊敬する。
61可愛い奥様:2013/01/17(木) 22:58:53.51 ID:oEoUMxmrO
>>58
> ブリタで食器洗い大変ですか?
蛇口付きの大きい容器に入れ替えてるのでそこまで苦じゃないかも
とはいっても夫は外食もするし、しなくても二人分だからできることかな
面倒なときは紙コップ紙皿も活躍してるし

>>60
子供ほしいんだ(´・ω・`)
本当は311なければその頃作りたかったんだけど
超ホットスポットに家建てようとしてたのもあって
色々人生プラン考え直してしまった分
もうここまでやってたら引き返せなくてw
62可愛い奥様:2013/01/17(木) 23:50:29.36 ID:4KDhcJYG0
>>61
家はキャンセルしたの?
63可愛い奥様:2013/01/18(金) 00:37:20.94 ID:N1GcIzbWO
>>61
まだローン始まる前だったからよかったけど
契約金やら諸費用とかもろもろ捨ててキャンセルしました><
建てるって書いちゃったけど、建て売りだったからまだましだった
買って売った方がよかったかもと今は後悔も
64可愛い奥様:2013/01/18(金) 08:34:04.13 ID:tU6K53Rj0
>>63
でも健康にはかえられないよ〜。
またチャンスあるよ!

食器乾燥機が怖いと言うひと、なんでですか?
ここで話題になったっけ?
放射性物質が凝縮しちゃうとかかな??
すみません…
65可愛い奥様:2013/01/18(金) 09:07:41.38 ID:Dbr0DRf40
>>63
いや、買う前にキャンセルで正解だよ。
ホットスポットになっているんだったら、
思うように売れないかもしれないし、その時に困るし
売るときに、また手数料ひかれたり、不動産屋から
値下げを打診されたり、神経が参るw

ブリタ、お使いの方多いですね。
66可愛い奥様:2013/01/18(金) 09:33:42.07 ID:p1UGo6Tl0
超ホットスポットなら買わなくて良かったね。
食べ物の話からは離れるけど
不動産屋さんには何て理由で断ったのか気になるw
「やっぱり立地がちょっと・・」みたいに他の理由付けて言ったの?
不動産屋さんも「放射能気にしてるんじゃ・・」って気づいてたっぽい?
67可愛い奥様:2013/01/18(金) 10:02:28.20 ID:N1GcIzbWO
>>65
それが今その辺にたくさん戸建てできてて
強気な値段でも売れてるんだよね

>>66
理由は関係ないと思ったから正直に話したよー
担当営業さん、若くて素直だからか危険厨な話にけっこう食い付いて心配してたw
戻ってこないお金のことははなから諦めてたから
契約的には向こうもあっさりしたもんだったよ
68可愛い奥様:2013/01/18(金) 11:47:36.75 ID:b7eDShxV0
>>67
大変だったろうけど、結果的によかったね。
いい守護霊憑いてそうだw

このご時世、子供作るのも覚悟いるね。
うちは関西だけど、悩んだ末去年出産したよ。
毎日乳やりながら、将来この子達の世代の日本が平和でありますようにって祈ってる。
69可愛い奥様:2013/01/18(金) 13:24:06.29 ID:5HR5uwmQ0
【調査】民主党・細野豪志氏が提唱した「韓国の核廃棄物受け入れ計画」 反対76.6%★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358353126/

青森県六ケ所村が受入れ候補に挙がってたけど、
高レベル放射性廃棄物を地下処分するための『研究施設』が
北海道・幌延町と岐阜県瑞浪市にも確かあるよね。
あと、今回瓦礫を受け入れたところも将来的に候補地になりそう。

食べ物を産地で選ぶのも、今後更に選択肢が狭まっていきそう…
個人でも、測定して安全を確かめてから食べるっていうのが
もっと気軽にできるようになると良いのになぁ。
70可愛い奥様:2013/01/18(金) 14:24:26.73 ID:qOV5FxmV0
結局それで一生懸命広域処理しようとしてたんだな。
モナ男は。
71可愛い奥様:2013/01/18(金) 15:55:20.38 ID:AOhFVpI90
ストロンチウムは、何に含まれている可能性があるのでしょうか?
野菜、お肉は、産地に気をつけていますが。
ストロンチウムは、お水とかに含まれていたりするのでしょうか?
当方東京在住、
ジュースなどの飲料は、普通に買ってしまっています。
最近は茨城工場生産の飲料も買っています。
ストロンチウムを避けるには、どういう食品を避ければいいのでしょうか?
72可愛い奥様:2013/01/18(金) 16:38:47.21 ID:IJd2L4Og0
>>71
すべての食べ物に含まれている可能性があるでしょうね。
そのうち、水が一番怖いのでは?
RO水つかっているジュースか確認の上、
関東工場、東北工場などのジュースなどの飲料をすぐに避けましょう。
お子さんには飲ませてはいませんか?
小さなお子さんほど長年貯まりますので、わがやでは、中学生の子にも
所在のわからないジュース、水、麦茶、飲ませません。
73可愛い奥様:2013/01/18(金) 16:48:01.77 ID:w0uRUjzy0
>>71
カルシウムだよ。
魚の骨とか食べたらダメ。
鮭の骨を柔らかくなるまで煮た缶詰は、少しばかり備蓄した。
74可愛い奥様:2013/01/18(金) 17:46:36.39 ID:26rPFK0T0
水道水のストロンチウムってどのぐらいあるんだろうね?
きっと入ってるよね?

>>71
魚。危険だと思う
75可愛い奥様:2013/01/18(金) 18:11:00.49 ID:GBUYOLdL0
「カルシウム」で検索して、カルシウム含有量が多い食品を調べてみると良いと思う
ちょっとググったら、『牛乳、乳製品、骨ごと食べる魚、殻を食べるエビ、葉物』に多いそう。
76可愛い奥様:2013/01/18(金) 18:33:13.76 ID:rNxJfhjx0
NONベクレル食堂@non_bq_shokudou
NONベクレル食堂が開店 左京区
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20130115000065
営業時間間違っております。ランチ11:30〜15:00(フードラストオーダー14:30)
喫茶 15:00〜18:00(ドリンクのみ)
ディナー 18:00〜22:00(フードラストオーダー21:00)

らしいよん
水曜休みなんだね
77可愛い奥様:2013/01/18(金) 18:39:17.69 ID:IJd2L4Og0
>>74
関東の水道水には、いまだに微量のセシウムが入っています。
よって、セシウム:ストロンチウムの存在比率だけ、ストロンチウムが
絶対入っているということです。
微々量かもしれませんが、わがやではNOです。

水、米、毎日食べるものは一番大事にしています。

たまのお菓子ならそれほど気にしなくてもいいかもしれませんが・・
お菓子も海外のがたくさんある。

ジュース、いくらでも地方製造、海外製造のものが買える。
生協、通販でまとめがいしています。
外出時は、こどものために必ず麦茶持参です。(自分だけなら水飲みます)
だいたい、ジュースってあまり体によくないし、
以前から、外ではめったに飲ませたり飲んだししません。
78可愛い奥様:2013/01/18(金) 20:02:42.12 ID:HLtRqYLc0
トリチウムが問題云々って以前話題になってなかったっけ??
79可愛い奥様:2013/01/18(金) 20:28:11.16 ID:IJd2L4Og0
インドネシアのかつおについて

トップバリューでインドネシアの鰹節売ってるから、それなら安心とかいて
あるブログをみかけたが、以下 一読。 それに、インドネシアの船がどこで
つかまえているか?わからないしね。ここの奥はまちがえないように。


一般的に、カツオは赤道域から我が国周辺水域まで広く分布しますが、カツオの回遊については、
まだはっきりとわかっていないところがあります。赤道域周辺の熱帯水域に
は重要な産卵場が存在しますが、中南方海域(北緯15〜25度)や日本近海で
も産卵し、日本近海へ来遊するカツオの起源は、中南方海域(北緯15〜25度)
と想定されています。また、日本近海へ来遊したカツオが南下することがわ
かっており、小笠原海域まで南下するもの、中南方海域(北緯15〜25度)ま
で南下するもの、南方海域(北緯15度以南)まで南下するものに分かれるも
のと考えられています。このため、南方海域で漁獲されるカツオのうち、日
本近海へ来遊したことのあるカツオがいくらかは存在すると思われますが、
その割合はよくわかっていません。このように、カツオは季節にあわせて規
則的な北上移動(春から夏にかけて)及び南下移動(秋から冬にかけて)を
する回遊魚ですが、日本近海へ来遊するカツオは生まれてほぼ1年たったカツ
オが大部分で、その後冬に向かって南下した後は、再び北上するカツオは非
常に限られた割合であると考えられています。
8071:2013/01/18(金) 20:40:45.31 ID:JLMbZP3K0
みなさん、教えて頂き、有り難うございます。
昔はこのスレにいましたが、挫折して今に至ります。
子供はいません。

やっぱり水道水にストロンチウム混ざっているのですか...
普段はミネラルウォーターですが、お米とぐのは水道水だし、
何より市販のジュース等の飲料が問題ですね。
毎日飲んでいます(コーヒー、ティー含む)
もう遅いかもしれませんが、これから気をつけよう。

放射性物質が気になるので牛乳は飲むのやめましたが、
ストロンチウム対策としてはかえってまずかったか。
魚はなるべく食べないようにしていますが、どうしても食べたいときは、
アメリカ産たらかチリ、ノルウエー、タスマニア産スモークサーモンを
たまに食べてしまいます。
シーチキンは避けているけどサーモン食べているんじゃ意味ないかな。
筋腫がこの2年で6センチから12センチになりました。
放射性物質とは関係ないケースかもしれませんが。
81可愛い奥様:2013/01/18(金) 21:04:46.58 ID:IJd2L4Og0
これから子供作るつもりなら、よけい体は大事にして。
経験から、大きな筋腫は切ったほうが、妊娠・出産にいいよ。
医者が薦めてくれると思うけど〜。

自分が筋腫が大きくなった時期、仕事のストレスが大だった。
82可愛い奥様:2013/01/18(金) 21:19:05.98 ID:HLtRqYLc0
>>80
水筒にお茶とか入れて、持参する習慣を付けると良いよ。
忙しいなら、お湯がすぐ沸く電気ケトルも便利。

子宮筋腫には、重ね着やカイロ、半身浴等で下半身を温めたり、
こんにゃく湿布も良いかも。絹や綿の下着に変えるとか。
あまり根を詰めず、お大事に。
83可愛い奥様:2013/01/18(金) 21:45:53.78 ID:LcFaz4fz0
>>80
できる範囲で地道に続けるっていうのがいいよ。
完璧にしようとすると、どうしてもかなり無理するから。
ストレスで別の病気になったり、うんざりして完全に無関心になっちゃったら
本末転倒だしね。

あと放射能関係なく市販のジュースや珈琲は減らした方がいいかも。
84可愛い奥様:2013/01/19(土) 00:11:35.46 ID:qDkk/Y4R0
東京電力福島第1原発の港の中で採取した魚から、今まで最高の値となる1kgあたり
25万4,000ベクレル(Bq)の放射性物質が検出された。
東京電力によると、1kgあたり25万4,000ベクレルの放射性物質が検出されたムラソイは、
福島第1原発の港の中で、2012年12月20日に採取されたもので、
この魚を200グラム食べると、0.8ミリシーベルト(mSv)内部被ばくするという。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00238914.html
85可愛い奥様:2013/01/19(土) 00:44:16.12 ID:VuV5SDw6O
ストロンチウムもROなら除去できるのかな?
浄水器外して水道水の方が安全なんだろうけど@関東、浄水器なしの生活が久々すぎて違和感覚える
86可愛い奥様:2013/01/19(土) 00:59:51.53 ID:7tpZN/ss0
>>81
有り難うございます。
筋腫は手術予定です。
私も短期で大きくなった時は、強いストレスがあったので、それが原因かもと
思いました。
歳なので、子供はできません。
87可愛い奥様:2013/01/19(土) 01:02:40.30 ID:7tpZN/ss0
>>82
ご親切有り難うございます。
小型の水筒?で熱が冷めないものが今はやっているみたいで、
私も買おうかと思っていたところです。
88可愛い奥様:2013/01/19(土) 01:10:32.05 ID:7tpZN/ss0
>>83
私も最初の頃は、かなりナーバスになって震災前製造の食べ物を探し歩いたり、
いろいろやっていたんですが、食べる物が限られてしまって、
我慢するのに疲れてやめてしまってから、無関心になっていました。
89可愛い奥様:2013/01/19(土) 01:28:48.80 ID:X3+ce8Kr0
>>87
携帯マグ、いいよー
最初サーモスの一個買ったらタイガーも象印もほしくなり
増える水筒ww
今までは喫茶店好きだったんだけど
別の楽しみができた!
お互い楽しみながらできることからがんばりましょー!
90可愛い奥様:2013/01/19(土) 14:37:56.62 ID:qYCxRkgJ0
うちの近くは、4〜5件のスーパー、カルディなど、西日本のもの、
海外のものなど含めて、買い物がとても楽になった。

関東地域、東北の野菜や生産品買えば、それだけ、水道水使って育ったり
加工されているから、それだけ、セシウムもストロンチウムもたまっていく。
年とるほど新陳代謝も少なくなるから、即 病気になる可能性高くなるかも。

関東以北のものを避けるのは特に苦労なし。

だから、年1回くらいの外食はいいかな?と思い、正月は、米産地がわかって
いる回転ずしにいき、ネタを選んで食べてきた。たま〜の息抜きは大切。

ジュースは産地指定のや海外のがあったら、生協などで買いだめしておく。
特に苦労と思ってやっていると疲れるけど、震災前は、無農薬とか一生懸命
探していた身なので、同じ感覚。

コーヒーは西日本で焙煎されているものを選ぶ。たまに静岡焙煎のも飲むけど。
カルディはやめたほうが無難。焙煎場所をおしえてくれない。
91可愛い奥様:2013/01/19(土) 16:53:38.67 ID:S+9qxpu/0
>>33>>34
アンダーシンクRO浄水器はメンテナンスが結構面倒なのが難点
アクア用RO浄水は単純構造なのでメンテナンスが簡単で壊れにくい上にマルチコックで何処でも付けられる
一般的には洗濯機の全自動洗濯機用分岐栓から水を取り排水は洗濯機の洗いに使い
浄水はお風呂にポリタンク置いて入れるというやり方が多いみたい。

http://zononoz.blog.ocn.ne.jp/ebi_zono/2011/06/ro_199b.html
http://blog.livedoor.jp/koba54382001/archives/65731903.html#comments
92可愛い奥様:2013/01/19(土) 22:01:42.58 ID:8jPs9yT20
安いのはどうせ輸入品だからと、お味噌やお醤油は、
コンビニでも買えるようなメーカーを使ってる人がいて、賢いなーと思ったけど、
もしかしたら、何も考えずに今まで通り暮らしていても、
生鮮食品以外や大当たりの魚なんかを食べなければ、大丈夫なのか?
と突然自分の努力が疑問に…
93可愛い奥様:2013/01/19(土) 22:27:20.52 ID:lSvvtjjV0
国産大豆使った味噌だけは2.3個冷凍庫で保管してるわ。
これも永久に持つわけじゃないからさっさと使わないとな。
その後は私もコンビニ味噌でも使うわ。
94可愛い奥様:2013/01/19(土) 22:57:31.19 ID:8jPs9yT20
>>93
そうですか〜。
うちも国産大豆のお味噌だったから、冷凍してあったけど、もうすぐ終了。
ほんと、永久にもつわけじゃないし…
顆粒だしは、どうだろ、まだ震災前のがたくさんあるけど、
使いたいところのは検査してないから、自分で検査にだすしかないか。
95可愛い奥様:2013/01/19(土) 23:06:31.32 ID:TfbVT2Woi
安いのは原材料輸入品=今までは輸入の方が安かったってだけだと思うよ
96可愛い奥様:2013/01/19(土) 23:11:28.31 ID:gZM8a8z/0
スマイル生活で味の母みりんを買ってたんだけど、
埼玉工場な上に放射能検査して不検出っていうからどんなかと思って見たら、なんとガイガーカウンターで測ってた。
検出限界も書いてないし。米の産地も特定できないって。
他探そう。離乳食に三本も使ってしまったわ。
97可愛い奥様:2013/01/19(土) 23:21:24.36 ID:TfbVT2Woi
あるあるある

うちの近所の米屋さん「検査してます!!」と
デカデカとインスペクター+で測った写真を店頭に貼ってあったよ
98可愛い奥様:2013/01/19(土) 23:22:14.09 ID:UJslrxBb0
>>96
みりんなんてなくてもいけるものなのに・・・・・。
99可愛い奥様:2013/01/20(日) 01:06:13.22 ID:sYio4bY00
シェリー酒で代用、なんて話あったねー
100可愛い奥様:2013/01/20(日) 07:53:56.77 ID:uHYSLHnz0
>>76
検出限界高すぎ
意味ない測定・・・・・らしいよ

その食堂が使ってる測定器、CSK-3iの検出限界
5分  14.5 Bq/kg
10分  9.6 Bq/kg
30分  5.7 Bq/kg
60分  4.5 Bq/kg

http://www.hidenka.net/topics/csk/CSK-catalog.pdf
101可愛い奥様:2013/01/20(日) 08:01:59.19 ID:jGAZdSCT0
測定自体が意味ないってことはない
産地偽装もありうるんだから、大当たりしたくない

店を利用してみようっていう人はすればいいし
そうでない人はしなければいいだけの話

少なくとも、公然と測定してますっていうお店が増えるのは助かる
102可愛い奥様:2013/01/20(日) 08:24:11.17 ID:uHYSLHnz0
だけどこの検査で”NON”ベクレルを騙るのは詐欺だよ
103可愛い奥様:2013/01/20(日) 08:32:19.76 ID:jGAZdSCT0
いちゃもん付けないと気が済まない人がいるね
自分が気に入らなければ、スルーしておけばいいだけ
104可愛い奥様:2013/01/20(日) 10:04:54.40 ID:MRdJQkWO0
NONベクレルは流石に無理でしょう。
高濃度べクレル食堂なら簡単に実現できるけどな・・・
105可愛い奥様:2013/01/20(日) 10:15:40.60 ID:ujzA8qD20
味噌、冷凍庫に23個備蓄の奥さま、さすが!です。
味噌はつきたので、全原料九州産の味噌とか使ってますが、
がれきのこと考えたら、海外産のほうがよさそうですね。

うちの備蓄用冷凍庫は、期限切れの出汁(スティックなど)でいっぱい。
+1年くらい賞味をのばしてやろう。
安心野菜や肉があったときに半調理して冷凍。

震災前備蓄したいくらやサンマ、牡蠣などがなくなったときには、
冷凍庫じゃまだなあと思ったけど、
以外なところで活躍!?してます。
野菜庫は、粉類でいっぱいだあ〜。

海苔は、アルミパックで買ったのに賞味1年といわれた。
でも、2年たって、しっかりおいしい。
まだあるけど、冷凍庫保管にしたほうがいいかなあ・・。
(店では冷凍庫保管すすめられなかった)
106可愛い奥様:2013/01/20(日) 12:35:06.92 ID:/ZZj1mUL0
>>105
のりは密封容器に乾燥剤をたっぷり入れて保存しておけばえんえんともつよ。
しけっても、乾燥剤を入れた密封容器にしばらく入れておけば復活する。
数年前のものを食べても、酸化したという気はしないな〜。
とはいえ真空パックが最強だとは思う。
107可愛い奥様:2013/01/20(日) 14:44:03.77 ID:hzE+6N3k0
>>96
味の母の検査ってメーカー独自?
スマイル生活はゲルマニウム計測器導入してなかったっけ…と思ったら
自社検査はシンチレーション式なんだね。
一応、精度のいいものなら測れるとは書いてあるけど。
108可愛い奥様:2013/01/20(日) 14:55:39.41 ID:dq1ZLiiZ0
>>96
味醂、「3年 みりん」とかで検索すると3年熟成ものが出てくるよ。
味醂はなくていい、って意見もあるけど、使い始めると便利だから
欲しかったら探すといっぱい見つかると思います。

材料も、工場もセーフな場所のものがあるから備蓄はしなくていいと思うけど、
出荷前に濃度調整に焼酎を使うから、その場所まで確認してね。

ちなみに、私は高級?な味醂を一年待ちで予約で買ったら、
濃度調整は宝焼酎(材料は南米など)でガックリw来たことがあるよw
109可愛い奥様:2013/01/20(日) 19:53:45.35 ID:XdbBlmLw0
調子が悪いと『被爆じゃ?』という人がいる。
だるいだけで被曝、PCの調子が悪いのも被曝。
食事に気をつけてるけど、厳格すぎる人や太郎信者とか引く。

ママ友ランチ会もレストラン決めるのに難航。
外食は避けたいけど、親だけの会ならいいかなと思ってる。
PTAとか食事会とか親だけなら行く?
110可愛い奥様:2013/01/20(日) 20:04:21.47 ID:XSYZ8o/S0
ママ友に放射性物質気にしている人がいる環境が少しうらやまな
家族としか話しできないからさ
私は外食は行ってしまいます。そのために普段気を付けているという感じ
111可愛い奥様:2013/01/20(日) 20:10:40.44 ID:toMnUvhd0
野菜は西日本や九州のものにしてるけど、中国からの大気汚染が流れてきてると聞いて
心配になってきた。
良く洗うとか皮を厚めにむくとか外葉は多めに捨てるとかの対応で大丈夫なのかな。
112可愛い奥様:2013/01/20(日) 20:22:42.46 ID:XdbBlmLw0
>>110
外食は子供抜きならいいかなと思ってる。

まわりで放射能気にしてる人、当初から比べたら10分の1位に減ったよ。
最初はすごく気にしてたのに、子供の外食も気にしなくなった人とか。
厳格に守ってる知人はTwitterで日々書いてるのがドン引きレベル。

私も疲れたとか買い物ジプシーのグチとかこぼせるのは家族だけかな。
113可愛い奥様:2013/01/20(日) 21:24:37.21 ID:dq1ZLiiZ0
最初の頃は、周りに放射能の話ができないことがつらい、と思っていたけど、
今はこれでいいと思う。
例えば子供の習い事などでも、人の話を聞くと焦って「自分の子も習うべき?!」
とか思っちゃう方だから、それぞれの基準が食い違った時に、多分しんどいと
思うから。
孤独だけど、誰にも口出しされず、比較するものもなく、困ったときには
ここで話を聞いてもらったり、他の人の話を見て参考にしたり、自分の情報を落としたり、
今の自分には、これくらいがちょうどいいです。
リアルで「これくらいしなくちゃだめよ」とか「そこまで?!」とか言わたら、続けられないw
114可愛い奥様:2013/01/20(日) 21:42:04.25 ID:6IQP5L/C0
>>107
メーカー独自のはガイガーで測ってた。
スマイル生活はシンチなんだよね。しかもみりんとかは一年に一回か?くらいしか調べてなくてとにかく頻度が低かった。
調べ尽くしてるといってるのに、味の母が入ってたことで少し不信感。
115可愛い奥様:2013/01/20(日) 21:43:57.03 ID:6IQP5L/C0
>>108
ありがとう。ぐぐってみるね。
三年ならあとわずかだよね。
焼酎で濃度調整するのは知らなかったわ。
そこまで調べてるんだね。
賢いなあ。早く安心なみりんを買いたい。
教えてくれてありがとね。
116可愛い奥様:2013/01/20(日) 23:57:53.53 ID:SVA8JQO7P
いままで気をつけていたほうだったけど新年会で海産物の店に
連れて行かれてしまい函館のたらの白子とうにを食べてしまった。
そうとうべくれているのかな?はー落ち込みますわ
117可愛い奥様:2013/01/20(日) 23:59:51.85 ID:InQp1kVzO
備蓄米がなくなった方、無洗米と普通のお米どちらになさっていますか?
118可愛い奥様:2013/01/21(月) 08:34:54.32 ID:V7UFZ/3x0
東電、賠償応じず シイタケ種箘メーカー苦境(東京新聞:特報)
http://www.asyura2.com/12/genpatu29/msg/766.html
119可愛い奥様:2013/01/21(月) 09:32:54.15 ID:+kWD+jxr0
>>116
自分の意思で食べたんでしょ。海産物の店にいっても、いろいろ工夫できるはず。

>>109
3か月に1回くらいだからOK(親だけ)にしてる。
しいたけや桃のデザートなんかは、嫌いなふりしてのこしてる。
120可愛い奥様:2013/01/21(月) 09:54:03.31 ID:9zpmNocnO
>>118
明らかに原発のせいなんだから賠償してやってほしいわ
シイタケ大好きだったのにあれ以来もう食べられなくなった私のためにも
121可愛い奥様:2013/01/21(月) 12:52:10.78 ID:WY/HXVWUO
>>109>>112
基準は人それぞれだから私はいちいち引かないけど
引く人いるんだなーと思ったら同じ人か
122可愛い奥様:2013/01/21(月) 13:06:47.96 ID:YnYNNTJc0
ヤマサ蒲鉾の近くです。

夢前町超巨大産業廃棄物最終処分場建設反対署名のお願い
http://www.shomei.tv/project-1977.html

兵庫県姫路市夢前町に西日本最大級の民間安定型産業廃棄物処分場が計画されています。
夢前町は夢前川が流れ、田園地に人と自然が共存する土地です。
予定地は住民の生活圏内であり、飲料・農業用水を取水する夢前川から数百mの距離です。
処分場が稼働すれば、輸送トラックの往来による騒音・交通事故、森林伐採による洪水の危険性、
処分場から有害物質を含む浸出水が川に流れ、生態系への影響や住民の健康被害なども予想されます。
 
「夢前町の自然を愛する会」は建設阻止の為、地元住民や多くの団体と協力し反対運動をしています。
夢前町字庄司谷・谷山・荒神山地区安定型産業廃棄物最終処分場の建設反対署名にご協力をお願い致します。
123可愛い奥様:2013/01/21(月) 17:35:42.43 ID:vS10oOao0
>>109>>112

本人乙だったか! (ぷっ・・)
124可愛い奥様:2013/01/21(月) 18:14:08.16 ID:bAH2Ciid0
自宅の部屋の中でレタス作れるってやつどうかな?
今朝テレビで見たんだけど。
で、腎臓の悪い人にはカリウムがよくないそうで、室内栽培のレタスだとカリウム1/7だって。
カリウムが減るってことはセシウムなんかも取り込みにくいんだろうか。
こんな世の中、腎臓病の人特に大変だろうなと思った。
125可愛い奥様:2013/01/21(月) 20:23:29.20 ID:WY/HXVWUO
腎臓悪いと何でカリウムが良くないんですか?
腎臓よく検査で引っかかるので気になりました
126可愛い奥様:2013/01/21(月) 23:22:17.92 ID:kqHx94Rk0
>>125
上手く排出されなくなるんだよ。
因みにカリウムは、唯一心臓に負担をかけるミネラルで
高カリウム血症になると、突然死の原因にもなりうる。
もっとkwskはggrksで。
127可愛い奥様:2013/01/22(火) 07:46:49.46 ID:BbGgHlAQ0
7年前から室内でベビーリーフなら栽培してる
農薬は使わないけど液体肥料なので抵抗ある人にはダメかも
風通しが良くないとカビちゃうんで大変
128可愛い奥様:2013/01/22(火) 08:54:14.15 ID:xULAuXWu0
>>126
知らんかった。
高血圧の人とか塩の代わりにカリウム塩使ってたりするよね。
セシウム取り込まない様に先回りの意味でカリウムをバナナやキウイで摂ったりしてたけど
食べ過ぎ良くないんだ。まあ、何でもそうだけど。
129可愛い奥様:2013/01/22(火) 08:58:27.19 ID:YTf8ck2L0
隣国の輸入食品は避けた方が賢明
130可愛い奥様:2013/01/22(火) 09:10:06.81 ID:t5ctbIgK0
>>118
>同社が「売り上げ減の原因が事故なのは明らか」として損害賠償を求めたのに対し、
>東電の返答は冷淡だった。
>「商圏は全国にあるのだから、別の販売先を探せばいい」

せんせー! テロリストが別のテロリストを孵化させようとしてます!
131可愛い奥様:2013/01/22(火) 12:29:39.05 ID:u7KTeker0
みそ23個冷凍の奥さまはすごい。うちだったら1か月に1個ペースで
あと2年あるんだね。

備蓄を点検。 うちは出汁だけがすごい。

和風出汁・・・1年365日、1日1個使うと10年分
 (うち賞味期限きれ、1年半分)
洋風だし・・・360回分くらい(賞味期限切れが半分)
かつおぶしパック賞味期限1年すぎ・・冷凍庫あと10パック

冷凍庫に保管整理したが、今から1年前が賞味期限のやつは
酸化進んでいるだろから、子供の体のことも考えて、破棄しよかと。

賞味期限切れ管理で気になるのは、ソース(プラ)が5本くらい。
夏までに使い切ればいいか。瓶は1年くらい過ぎてもOK。

オイスターソース半年のばしで切れ。
雑穀米、賞味1年すぎでようやく消費。米は半年前に備蓄米終わる。
酢はあと2本。粉もの賞味切れ2,3個。このあたりはさっさと使う。

賞味期限1.5倍のばしくらいで考えてるが、小さい子にはだいじょうぶか?
冷や冷やで使い中。

缶詰めは5年くらいOKだろ。

おむすび奥とか、どうしたんだろ?でっかい冷凍庫や保冷庫がある人裏山。
132可愛い奥様:2013/01/22(火) 13:02:53.27 ID:hEYkLXAc0
キムチ、海産物、パプリカやめとき
133可愛い奥様:2013/01/22(火) 13:08:36.17 ID:u7KTeker0
パプリカ? うちのパプリカ、スペイン産だけど・・。
134可愛い奥様:2013/01/22(火) 13:12:38.99 ID:53YvN7400
NZパプリカも美味しいでよ
135可愛い奥様:2013/01/22(火) 13:38:08.93 ID:Ln21tVOC0
ポストハーベストやばくない?パプリカはバナナと違って皮むけないよ
136可愛い奥様:2013/01/22(火) 15:05:57.57 ID:wKkD37aZ0
NZやオランダ産のパプリカ、ピーラーで薄く皮(表面)をむいて使ってるよ!
137可愛い奥様:2013/01/22(火) 15:14:03.62 ID:ddGJLqS20
熊本産のパプリカよく食べてるけど、やばかったのかな
138可愛い奥様:2013/01/22(火) 19:58:21.70 ID:CTSWjJkd0
隣国のキムチ、海産物、パプリカやめとけって話が・・・
139可愛い奥様:2013/01/22(火) 20:33:04.35 ID:wd9qf3VW0
ウチでも震災直後に買った九州の麦味噌を冷凍庫に放り込んであります。
でも残りはあと3パック・・・
140可愛い奥様:2013/01/22(火) 20:53:34.95 ID:bZ7Hcc910
とちゅうから来た人のためにもう一度、

レーシックを受けたあっちゃん、地獄へようこそ

あっちゃんにはまず、このサイトをみてほしい
http://jbbs.livedoor.jp/sports/39786/
http://matome.naver.jp/odai/2134507622014046001

そして、この動画を見て欲しい
http://www.youtube.com/watch?v=ToTWPnnsb7I
http://www.youtube.com/watch?v=eSyTy9P3HVU

そして是非感想を聞かせて欲しい
141可愛い奥様:2013/01/22(火) 21:18:50.21 ID:QlrxB7tYO
完全に安心できる卵がなかなか見つからない
穀類は全部輸入なのに魚粉が入ってたり、逆に穀類が国産だったり
もう西日本の卵なら良しとするしかないのかな
142可愛い奥様:2013/01/22(火) 23:14:18.17 ID:X14v6TBd0
>>138
パプリカは初耳。なんで?
143可愛い奥様:2013/01/22(火) 23:20:55.96 ID:u7KTeker0
>>141
自分が調べたところによると、富山の卵と、鹿児島の卵が比較的安全だったような・・。
今スグにメモでなくて悪いけど。
ただ、1箇所に限るのはどうもね。
最近は西日本産で5〜6か所をローテしてるよ。
牛乳、ヨーグルトもそう。3〜4か所をローテ。
結構近場でいろいろ買えるから・・。
144可愛い奥様:2013/01/22(火) 23:34:38.01 ID:QlrxB7tYO
>>143
レスありがとうございます
北関東なんですがあまり選択肢がなく諦めかけていました
富山の卵、鹿児島の卵はネットで買えるものですか?
ヒントをお聞きしてもいいでしょうか?
145可愛い奥様:2013/01/22(火) 23:39:59.14 ID:EYiqdVED0
最近、ローテーションが難しくなってきてる。

大阿蘇牛乳も、白バラも、置いてあったり無かったり。
成城石井の卵も、埼玉が幅を利かせてて、宮崎の卵は扱いが少なくなってる。

段々と、世間の関心も薄くなってるんだろうね。
知人で野菜を取り寄せてた人も「高いから、止めちゃった。もう平気でしょう?」と言ってた。
146可愛い奥様:2013/01/23(水) 01:35:23.58 ID:HPKuPjs70
うちの近くでは逆に、今まで大手メーカーのものしか扱ってなかったようなスーパーでも
いくつか西のローカル企業の物が定番品になったを見かけるよ。
七草の時も、高い京都産の七草から売れていってた。

気にし続けてる人は水面下に結構いるのかなーと勝手に思ってる。
147可愛い奥様:2013/01/23(水) 03:16:14.35 ID:3+rzrhde0
鹿児島と青森のかぼちゃがスーパーに並んでたけど、鹿児島の方がなくなりそうだった。
わざわざスーパー巡りはしないけど、あれば西のものという人はまだ結構いるのかな。
苺は関東のものより、福岡のものの方がずっと高いけど、あれは震災前からなのかな?
それとも原発事故の影響?
148可愛い奥様:2013/01/23(水) 03:29:52.87 ID:dOAwy71QO
>>147
冬みかんやいちごは震災前からだよ
作ってる品種が違うんだけど、甘さや味の濃さがちがう!
149可愛い奥様:2013/01/23(水) 09:28:29.05 ID:F08HxZbX0
>>146
>気にし続けてる人は水面下に結構いるのかなーと勝手に思ってる
うん、そう思う。

近所のライフは私の要望でらくれんヨーグルトを置いてくれるように
なったんだけど、別のライフでも売ってたし、オリンピックでは
高千穂とジャーマンが置かれるようになった。
さとの雪の九州産大豆の豆腐おいてるスーパーも増えた。
150可愛い奥様:2013/01/23(水) 10:30:32.17 ID:fTYyxx9Ri
>>142
韓国 パプリカでGoogle先生に聞いてみ
151可愛い奥様:2013/01/23(水) 10:40:34.47 ID:rmeqMsu60
>>144
悪い。両方とも、うち近くのローカルなスーパーにおいてあるやつ。
えさは電話で確認した。
富山の卵は、吉祥寺の石井でもみかけたことある。

ダイエーって、京都の豆腐やあげ以外使えないなと思っていたけど、
大阿蘇牛乳を常時おいてくれてる。
沖縄豚のソーセージなんかも最近みかけた。
152可愛い奥様:2013/01/23(水) 10:42:36.16 ID:rmeqMsu60
サミットの富士の卵は、えさが安全そうだから買ってるって話みかけた。
自分はまだ買ってないけど、静岡あたりで、屋内買い+外国飼料だったら、
ローテにいれていきたい。
153可愛い奥様:2013/01/23(水) 10:49:43.88 ID:rmeqMsu60
連投スマン。

備蓄切れのものは安全なものを調べてシフトしつつあるが、
玉子ふりかけだけ、安全なもの 見つかってない。

自分で作って割とよくできたと思ったのに、子供がたべてくれないんだよね。
かつおふりかけはいやがるんだよねえ。

おむすび奥は、おむすび山を冷凍保存したのかなあ。
154可愛い奥様:2013/01/23(水) 11:02:46.60 ID:BBd3dzPV0
>>150
あ、「隣国のパプリカ」ね。どうもありがとう。
隣国産は全面的に絶対買わないw

パプリカはNZかオランダ。一応湯向きしてます。

>>153
ふりかけは安全なものって難しいね。
エキスやら何やら添加物(産地不明)も多いから。
おむすび奥ではないけど、その手もうちは冷凍or冷蔵しちゃってる。
155可愛い奥様:2013/01/23(水) 11:06:07.32 ID:fTYyxx9Ri
小さい頃「キライ食べたくない」「なら食うな他もないからこれ食べないならご飯抜き」

で当たり前だったけどな
156可愛い奥様:2013/01/23(水) 13:32:41.28 ID:W0wo/wgD0
宅配とデパ地下での買出し、あとミネラルウォーター代などなど
月の食費が以前の倍になってしまって辛い。
157可愛い奥様:2013/01/23(水) 13:53:55.88 ID:7QYX45jjO
>>151
ご親切に何度もありがとうございます。
ネットでは買えないのですね、残念。
北関東なのに周りが気にしてない方ばかりで(気にしてる方は越してしまって)
時々辛くなりますが、このスレがあって良かった
158可愛い奥様:2013/01/23(水) 15:54:58.91 ID:rmeqMsu60
>>156
ミネラルウオーター、ネットで西日本のをまとめ買い。
月5000円くらい。あとはもらい水。
その分、下水道代と水道代が安くなって、トントン。

電車代かかるし、デパ地下はめったにいかない。ついでのときだけ。
近場スーパーを結構遠方まで徒歩と自転車でまわる。
生協加入だが、西日本の※や肉が主で、以前のように調理品買わないから
費用は減った。

全然外食しないし、昼に弁当や調理パン買わないで、備蓄品も回してるから、
食費2割くらい減ったよ。

いいミネ水買うと高いからね。うちは安いのをローテ。
159可愛い奥様:2013/01/23(水) 17:06:39.78 ID:NtPtxptZ0
いつも、参考にさせてもらってます

グリーンコープというところの通販を利用していますが、
セシウム、ヨウ素の検出値をきちんと計測、ネットで公表してくれるので良い。

例え九州であっても、しいたけ等は検出されていたので去年はびっくりした。
もともとチェルノブイリや原発に反対、ポストハーベストに敏感なところだったから信用してる
160可愛い奥様:2013/01/23(水) 17:07:55.74 ID:A2LDSiIk0
>>156
うちは余計な物を買わなくなったので、
デパ地下やアンテナショップでの買い物、
ミネ水とスーパーの無料ro水のローテでトントン。

食品用の棚はスカスカになってる…。
防災用食糧以外にも、ちょっとはあった方がいいよねぇ…。
161可愛い奥様:2013/01/23(水) 17:12:06.13 ID:m9iU6sGS0
地震予知のオオカミ少年と言われようとも・・・備えと警戒はひつよう

【話題】何かの異変?深海魚サケガシラ、相次ぎ見つかる−島根
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358919345/l50
162可愛い奥様:2013/01/23(水) 17:17:01.45 ID:m9iU6sGS0
>>129
韓国 生ゴミ糞尿 廃水貯蔵タンク満杯、2月に混乱予想









(朝鮮日報日本語版) 生ごみ廃水貯蔵タンク満杯、2月に混乱予想 (朝鮮 ...


headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130121-00001213-chosun-kr


2 日前 – (朝鮮日報日本語版) 生ごみ廃水貯蔵タンク満杯、2月に混乱予想. 朝鮮日報日本 ... 生ごみの民間処理業者で構成する韓国飲食物廃棄物資源化協会のクォン・チョルウォン会長は「民間業者が生ごみ廃水を貯蔵するにも限界がある。このまま ...
163可愛い奥様:2013/01/23(水) 17:46:34.23 ID:IBbLnXWh0
江別製粉の震災前の強力粉がついに終わった。
薄力粉とホットケーキミックスがまだあるけどそれも切れたら米パンだ。
164可愛い奥様:2013/01/23(水) 17:56:13.35 ID:yUOzcD6V0
うちは元々外食しないし、出来合い物はほとんど買わない、だったんだけど
買いまわりや食材探しでかなり食費増えたよ
浄水器の設置や備蓄用冷凍庫等でも出費かさんだ
でもこれだけがんばったのに、地元が瓦礫焼却ってことで
それまでの備蓄や努力が一切パーになった気がしてる
だって瓦礫焼却の威力ってものすごいよ、即効で鼻血出るんだもの
165可愛い奥様:2013/01/23(水) 18:18:35.43 ID:T2+54Zqj0
何かというと外食してたし、
外出先でパンやらおにぎりとか買ってたので、
今の方が出費は抑えられてる。
あらゆるものを手作りするようになり、多少材料費がかかっても
その方が安くついてる。
166可愛い奥様:2013/01/23(水) 18:20:03.01 ID:xu7KQyyw0
>>163
薄力粉だけで作れる
ヤミーさんのレンジホットサンドおすすめ。
どこぞに書かれてて、検索してブログ見つけて
試しに作ってみたら簡単だしなかなか美味しかった
167可愛い奥様:2013/01/23(水) 20:03:27.34 ID:IBbLnXWh0
>>166
ありがとう。やってみます!
薄力粉パンの時はドライフルーツをブランディーに漬けこんだの入れて何ちゃってフルーツケーキも作って見ました。
168可愛い奥様:2013/01/23(水) 20:22:31.79 ID:RxJToFvu0
他スレで聞いたんだけど
瓦礫が大阪に向かって出発したみたいだって。
169可愛い奥様:2013/01/23(水) 21:06:39.97 ID:7QYX45jjO
瓦礫焼却が始まると今の関東みたいな状態になるんでしょうか?
空間線量高め、農作物からセシウム、のような
それとも関東よりはまだいいのかな
いざとなったら遠縁のいる大阪に行こうかと思ってるけど
関東と変わらないんだったら意味ないなorz
170可愛い奥様:2013/01/23(水) 21:35:56.52 ID:Vo97aeaV0
ほんで瓦礫って燃やすとどのくらい影響あんの?
171可愛い奥様:2013/01/24(木) 02:25:37.62 ID:HD2velD40
なんか中国のせいにして必死にごまかそうとしてるっぽいね…
172可愛い奥様:2013/01/24(木) 03:22:24.03 ID:JY+/nl1L0
大阪は燃やすだけじゃなく埋めてしまうからね
半永久的に放射能がそこから出続ける
100万トンだっけ?狂気の沙汰だ

ちなみにガレキが撤去された東北の土地は更地に草がボーボー生えて
人家も立たず人も寄りつかず一面雑草の野原。チェルノブイリと似た光景
人が使わなくなった土地にそのままガレキ置いておけばよかったのではって
あの人っ子1人いない緑の土地見て思ったよ

運搬費を無駄にしてわざわざ人口の多い場所に放射能ガレキを持っていって焼いて埋めて
国民を殺したいとしか思えない
173可愛い奥様:2013/01/24(木) 07:25:25.29 ID:Ygtvk2AgO
>>164
焼却場からどれくらい離れてらっしゃるんですか?
鼻血がとても怖いです。
そんなに即効性があるなんて、心底gkbrです。
差し障りのない程度で結構ですので、
出来れば教えてください。
174可愛い奥様:2013/01/24(木) 09:47:02.07 ID:Za8uAe370
まじめに※してみると、

瓦礫焼却で即鼻血っていうのが本当なら、すでにマスコミで騒ぎになっているって。
そういう特異体質の人がいて、鼻血はでるけど白血病にはならないっていうなら、
学会の注目の的になると思う。

ネタでしょ。

地方での瓦礫焼却。それなりに性能を持った施設があるから受け入れてるのでは?
となると、焼却中の怖さよりも、でてきた灰や汚泥をどこに埋めるか?堆肥になって
出回るか?ってことのほうが怖いと思う。
175可愛い奥様:2013/01/24(木) 09:50:42.38 ID:Aw4BMP1b0
>>173
1.5kmくらい
176可愛い奥様:2013/01/24(木) 09:52:57.21 ID:nakiZQPl0
◆セシウム、母牛より子牛が高濃度 東北大、セシウム調査(東京新聞)
>母牛よりも子牛の方に高濃度の放射性セシウムがたまっていたとの研究結果をまとめ、
>23日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。
>「代謝が盛んな子どもの方が、放射性物質がたまりにくいとされるが、見直す必要があるのではないか」と話し、
>今回のデータはメカニズムの解明に向けた基礎データになるとしている。
177可愛い奥様:2013/01/24(木) 09:56:12.85 ID:Aw4BMP1b0
>>174
いちいち相手にするのも疲れるからもうこれ以上書かないけど
瓦礫焼却 体調不良等でぐぐってみたら?
178可愛い奥様:2013/01/24(木) 10:06:10.77 ID:Za8uAe370
>>177
焼却場がそばにあるだけで、体調不良になる人もいるしね。
ネット情報をすべて信用していたら、体がもたない。

堆肥や埋立地のほうがはるかに怖いよ。
179可愛い奥様:2013/01/24(木) 10:18:47.88 ID:we4HmH9vO
>>175
うちも凄く近くに焼却しているところがある…。
鼻血は175さんの周りでも何人か出ているんですか?怖い。
180可愛い奥様:2013/01/24(木) 10:34:00.90 ID:Za8uAe370
>>177 :可愛い奥様:2013/01/24(木) 09:56:12.85 ID:Aw4BMP1b0

はやく、医者にいけ! 心療内科のほうがいいかも?
181可愛い奥様:2013/01/24(木) 10:38:57.88 ID:Za8uAe370
>>177 :可愛い奥様:2013/01/24(木) 09:56:12.85 ID:Aw4BMP1b0

人を煽うのではなくて、まじめに書いているなら、
焼却場と、具合わるくなった日付と、医者の診療結果をかいてくれ。
何度も鼻血だしていて関係あると思うなら、その話、週刊誌に売ったら
とびついてくれるはず。お金になるよ。

>>179

具合悪い人がでてくれば、杉並病みたいに、町内会で問題になってきてるはず。

人が鼻血だしたという因果関係もわからない2ちゃんデータを見たことにより
、具合悪くならないように祈る。
182可愛い奥様:2013/01/24(木) 14:12:20.33 ID:7ncsTWKe0
前に小麦粉の話で盛り上がっていたので一応投下。
ニップンのハートという小麦粉について。
国産小麦を混ぜているという説があったり、震災後はすべて輸入という
情報があったりしていたので問い合わせてみました。

工場A(多分横浜)、賞味期限2013.10.04
についてはアメリカ産小麦を使用とのこと(国産は使っていない)です。

メールで問い合わせたらその日のうちに丁寧な返信メールをくれました。
皆さんの参考になればと思います。
183可愛い奥様:2013/01/24(木) 14:20:29.87 ID:WFeO3sL00
>>182
ありがとう。うれしいです。
184可愛い奥様:2013/01/24(木) 18:18:55.25 ID:n5csVnaG0
>>182
ありがとう
こういう情報助かります
185可愛い奥様:2013/01/24(木) 19:43:01.57 ID:3AhhhCveO
既出だったらすみません
都内で、輸入もののパンケーキ粉
置いているお店をご存知でしたらお願いします

海苔ですが、食べる前に
軽〜く炙ると随分美味しくなります
186可愛い奥様:2013/01/24(木) 20:39:48.43 ID:J7ONr74T0
>>185
「輸入 パンケーキ 粉」とかで検索して、ネットで買ったみたことあるよ。
レビュー見てから買ったんだけど、思ったより甘かった。
あと、パンケーキ粉は自作できるから、レシピググるとよいかも。

でも、都内で買いたいってことだから、レスが付くといいね。
187可愛い奥様:2013/01/24(木) 20:42:18.13 ID:3AhhhCveO
>>186
ありがとうございます
188可愛い奥様:2013/01/24(木) 21:09:22.84 ID:iSPTjSyw0
コストコにアメリカ産ならあるけど
189可愛い奥様:2013/01/24(木) 22:07:19.42 ID:/1D6phHli
>>185
豊洲のアオキにあったかと
190可愛い奥様:2013/01/25(金) 09:29:45.91 ID:Qh9nq2B90
QPマヨはやっぱり危険だよねえ。(切れてから使ってない)

近所の開店セールで、セブンイレブンプレミアムマヨネーズ
(たぶんQP?)をくれるんだけど・・

ああ、こういうのあっても、絶対いけなくなってしまった。
暮れに福引で、さしみセットが当たった時も、辞退せざるえなかった。

けちけちした話でスマン。
191可愛い奥様:2013/01/25(金) 10:30:22.63 ID:4SOdI/Wa0
>>182
参考になります、ありがとうございます。

>>185
188さんと同じだけど、コストコにアメリカのがありました。超巨大な袋入りでした。
192可愛い奥様:2013/01/25(金) 11:30:31.50 ID:2nY/bHkx0
先日大阪に向け瓦礫が出発しましたが現在の状況です。

北野たえこ @taecom123
大阪市民生保健委員協議会が2月4日、選挙で延びていた自民提案の災害廃棄物関連条例案を審議予定。
可否が決するまでは本格焼却延期するよう、市長と環境局に自民・公明・みらいで本日申し入れました。
条例では行政責任の明確化などを挙げています。

115 名前:地震雷火事名無し(関西・北陸)[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 20:16:30.31
北野市議のツイッター
自民党の出した責任者明確化の条例案の採否が
2月4日の市会で確定するまで燃やすなという申し入れを
自民とOSAKAみらいと公明でしたそうな(申し入れ先は書いてない)

119 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:02:51.96
大阪市民生保健委員協議会が2月4日、
選挙で延びていた自民提案の災害廃棄物関連条例案を審議予定。
可否が決するまでは本格焼却延期するよう、
市長と環境局に自民・公明・みらいで本日申し入れました。
条例では行政責任の明確化などを挙げています。

122 名前:地震雷火事名無し(大阪府)[sage] 投稿日:2013/01/24(木) 21:26:01.93
皆さん、市会への陳情をお願いします
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002285.html

・東日本大震災の廃棄物焼却等による環境保持に関する条例案
http://love-peace.from.tv/shikai/jorei/jorei001.pdf
http://love-peace.from.tv/shikai/jorei/jorei002.pdf
この条例案をちゃんと審議して下さいとお願いしましょう

・議案第188号「平成24年度大阪市一般会計補正予算(第1回)」に対する附帯決議
http://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000178947.html
これも守られてないので、お願いしましょう
193可愛い奥様:2013/01/25(金) 13:40:48.40 ID:+9eSstJv0
淡路のちりめんはまだ大丈夫だと思いますか?
194185:2013/01/25(金) 16:13:19.12 ID:DObHhGSoO
皆様パンケーキのこと、色々ありがとうございます
一度自作もやってみようと思いました

淡路の小魚は…大人だったら食べます
あくまでも私は、ですw
魚関係の線引きは、特に人それぞれでしょうね

毎年関西の方が手作りの『くぎ煮』を
下さいますが、それも大人はいただいてます。
195可愛い奥様:2013/01/25(金) 16:27:14.79 ID:rTW4iW810
>>193
食べない

香川のにぼしいりこからセシウム出てたから
196可愛い奥様:2013/01/25(金) 16:28:10.71 ID:PX/V11ZV0
http://olpp.feeling.jp/
〜ガレキを燃やさず愛を燃やそう〜

1月26日(土) 14時出発 (13時集合)
集合場所 西梅田公園
197可愛い奥様:2013/01/25(金) 16:30:29.10 ID:Ot9JJAnpO
>>195さん
ショックです
どちらでご覧になりましたか?
198可愛い奥様:2013/01/25(金) 16:36:04.61 ID:rTW4iW810
>>197
http://merx.me/archives/18205
東都生協が実施している取扱商品の放射性物質自主検査の最新版(2月13〜17日検査分)によると、
香川県産の煮干いりこ(イワシの小魚を塩水で煮て乾燥させたもの)から6ベクレル/kg、千葉県産のすしはね
(多少の傷があり寿司店では使用しない家庭用の海苔)から8ベクレル/kg、静岡県産のとろ鰹さしみ
(とろかつおさしみ)から7.5ベクレル/kg検出されている。1.1ベクレル/kg検出された茨城県産のほうれん草以外はすべて海産物からとなっている。
199可愛い奥様:2013/01/25(金) 16:56:58.38 ID:Ot9JJAnpO
>>198さん
ありがとうございます
携帯からで見れないのですがTwitterやブログでしょうか?
とにかく参考になりました
兵庫県産や淡路島産のちりめん食べてたorz
200可愛い奥様:2013/01/25(金) 17:03:02.29 ID:rTW4iW810
>>199
あのへんの海も汚染されてるのか、それとも産地偽装なのかは分からないですけどね
201可愛い奥様:2013/01/25(金) 17:32:35.29 ID:AJlfJY0k0
出汁たんまり備蓄だから、イワシとか買わないけど、
正月に田作りした時は、長崎産のを買ったわ。

東都生協、加入してる。検査結果みてなかったけど、
なんで出たか?といあわせてみるわ。
202可愛い奥様:2013/01/25(金) 18:00:50.21 ID:Tipy8OSA0
いりこ1kgかあ…。
まあこの辺は個人の判断だね。
うちはこれくらいならありだな。

ttp://www.tohto-coop.or.jp/sp/radioactivity/detail.php?id=35
ちなみに別ロットの検査では「検出せず」だった模様。
203可愛い奥様:2013/01/25(金) 18:40:41.12 ID:+9eSstJv0
ちりめんについて聞いたものです
皆さまありがとうございました
香川から出ているとはショックです

最近気が緩んで、子供にもたべさせていました
淡路や瀬戸内のちりめん
カルシウムが必要かと思って。
でももう少し産地を見直します
204可愛い奥様:2013/01/25(金) 18:47:58.18 ID:/dI3sWV50
>>198って去年の話だよね。
しかも、これ以外で検出されたって話聞かないんだけど、
最近の検査結果はないのかな。
205可愛い奥様:2013/01/25(金) 18:49:46.46 ID:2nY/bHkx0
去年のはあの時だけだったし
地図見ても瀬戸内海の中海の中の中だったから
地元でとれたのじゃなかったんじゃないかと思ってた。
206可愛い奥様:2013/01/25(金) 21:43:37.81 ID:upXoKkN40
瀬戸内民だから地元のちりめん気にせずにだべてたわ…
カツオも備蓄してないし出汁どうしよう
207可愛い奥様:2013/01/26(土) 00:05:29.23 ID:inrjMU5v0
去年2月の瀬戸内でその数値はおかしいな
海の拡散図見ても潮の流れからも考えづらい
産地偽装か伊方から漏れてたかじゃないだろうか
208可愛い奥様:2013/01/26(土) 03:21:00.10 ID:eC29ssNl0
私もそのいりこの数値は何か変だと思う。茨城や千葉などの魚の数値と比べてもおかしいかなと思って。グリーンコープとかの検査を見ても西日本で漁獲された魚はあまり検出されなそう。震災前から米も魚もゼロベクレルではないから、ローテして少しずつは食べてます。
209可愛い奥様:2013/01/26(土) 08:46:56.18 ID:NL45p/3t0
わたしもグリーンコープの結果みて、どこの海まで注意すべきか参考にしてる。
日本+輸入の魚も測ってくれてるから助かる
210可愛い奥様:2013/01/26(土) 09:58:13.24 ID:5RzNtdLW0
結構検出せずばっかりだよね
ゲシュタルト崩壊するかと思ったわ
211可愛い奥様:2013/01/26(土) 11:57:52.21 ID:KWJ3gJ7s0
ということは、去年2月以降も、産地偽装いわしが出回っているってことだよね

よっぽど信頼できる製造メーカーのでないと、産地だけでは買えないのがわかった
長崎いりこもなんか危ないなあ

カドヤのかたくちいわし(山口産)があるが、これは、破棄しよう。
こういう委託製造で作っていてメーカー書いてない商品は、怖いと再認識

瀬戸内しらすぼしだけ、メール何度もやりとりして信頼おけるメーカーから
買ってる。
212可愛い奥様:2013/01/26(土) 12:27:16.32 ID:NtECvDRL0
しらすも産地を明記した九州各県の自分なりに信頼できるところのなら食べてる。
それでも少し怖いのでローテして以前の数分の1以下の量。
213可愛い奥様:2013/01/26(土) 16:42:42.00 ID:Q+XNHNlj0
久々にマックのチキンナゲットを食べた後に見つけた記事
http://www.mynewsjapan.com/reports/1760
言うに事欠いて「ご心配なら購入をお控えいただくしかない」とは
まるでどこかのテレビ局みたいな発言…
マクドナルドは本当に終わってしまったんですね
214可愛い奥様:2013/01/26(土) 17:39:11.27 ID:eC29ssNl0
魚は横浜市のHPに載ってる検査もわりと検出限界が低いものがあるので、時々見てます。あ〜、今はこれくらい出てるのかぁって。
215可愛い奥様:2013/01/26(土) 20:09:34.20 ID:N5v5HsNe0
なんかツイッターまとめサイトで見て笑え・・いや、泣けたので貼ってみる。

海産物を食べる時の情報です。
ttp://matome.naver.jp/odai/2133549484441995001/2134680289555617103
216可愛い奥様:2013/01/26(土) 21:12:31.29 ID:i0/ntPYjO
海の拡散図や潮の流れはどこのサイトを参考にしていますか?
魚の検出結果だけ参考にしてたけど、不十分だったかな
217可愛い奥様:2013/01/27(日) 18:18:44.17 ID:/PF+sPV00
マックって・・ 小学校入るまでに味覚えさせて、一生顧客にするんだってね。
ハンバーガーや焼肉バーガー、家で作ったら、子供がおいしいって感激した。
確かに自然な味
うちの子には、年に数回しかマック使わなかったから、マックはあまり好きじゃない。
ちょうどいいから、これからの子には、マック味を覚えさせないほうがいいとオモウな。

ハンバーグや焼肉は作って冷凍しておくと便利
218可愛い奥様:2013/01/27(日) 23:43:57.10 ID:LzvG4pmYi
タコミートシーズニング(輸入のやつ)いいわー
肉にまぶしてオーブンで焼くとおいしいよ
219可愛い奥様:2013/01/28(月) 03:26:44.87 ID:J7ip6VsfO
>>217
親が厳しくて食べさせてくれなかったけど
高校生の時に初めて食べて「ナニコレうめえ!」ってはまり、
そればっか狂ったように食べまくった時期があるので
人によるんじゃないかなと思ってる
220可愛い奥様:2013/01/28(月) 03:52:25.66 ID:tpaPpYafO
うちも親が食べさせてくれなくて
初めて中学の時に食べたけど
ダメだったなぁ
大人になってからもたまに付き合いで食べるけどバーガー類とナゲットはやっぱり受け付けない

味覚は個人差激しいから育ちや環境だけじゃ計りにくいよね
221可愛い奥様:2013/01/28(月) 09:41:30.69 ID:7sWCp8ZJ0
ああ、分かるw
うちの親もやたら厳しくて、ポテチやらカップラーメンとか
「食べたら死ぬ!」くらいの勢いで全否定。
全て手作り、出汁なんかも丁寧にかつおやいりこからとって
味噌だって手作りのものを、みたいな感じ。
マックなんか人間の食べ物じゃないっ!みたいに叩き込まれてた。
でも高校生になって、家から離れることが多くなり
友達と外食やら、オヤツとかで食べる機会が出来て
「ナニコレ、ウマーウマー!!」と感動したよw

でも薄味で素材の味を生かしたものは充分に分かるし、
化学調味料は好きじゃない。
外食や惣菜系が続くと、厭世的になってしまうのは母の影響だと思ってる。

人によるよね、こういうの。
222可愛い奥様:2013/01/28(月) 09:50:46.63 ID:MQHLilXT0
うちは共働きだったせいか時々は食べてたけどそんなに好きじゃないかな
外食も惣菜も食べなくはないけど手料理の方が断然好き
むしろ全く食べさせてもらえなかった旦那の方がジャンクフード大好き化学調味料バンザイだw

まあ出汁とか今後どうすればいいのか悩むけどな…
干し椎茸使えなくなったのは痛い
223可愛い奥様:2013/01/28(月) 10:39:01.28 ID:vUjSNxiU0
マックは友達との付き合いのみで食べさせたけど、
食いしん坊のくせに5歳くらいの時には半分残して、
おぉ不味いのが分かったか!同意だよ!とよろこんでたんだけど、
この間2年ぶりくらいに食べる機会があったんだけど
ピクルス以外は全部食べててガッカリ。
聞いたらそこそこ美味しかったみたい…
224可愛い奥様:2013/01/28(月) 10:42:31.45 ID:U3Hp89R40
>>222
シイタケ痛いよね
備蓄分なくなったらほんとどうしたらいいだんろう
好物のシイタケの茶碗蒸しが食べられなくなる
225可愛い奥様:2013/01/28(月) 11:09:20.55 ID:OH8P1tEG0
出汁の備蓄がなくなったら
コンソメの素でいいかなと思ってる。
すごく嫌ってほどの違和感ないから。
226可愛い奥様:2013/01/28(月) 11:09:42.55 ID:50UFpSyv0
シイタケは栄養的には備蓄出汁に入ってるからいいけど、
寿司飯とか作る時に、シイタケなしが続く。

他のきのこ類はそこそこ安全なのが手に入るのに、
シイタケ困った(九州のも出てるし手だせない)
227可愛い奥様:2013/01/28(月) 12:13:11.22 ID:v7TSOZSg0
震災直後夫に「キチガイか?」と半ばあきれられながらダイエーとセイユーの干し椎茸買い占めたなあ。
228可愛い奥様:2013/01/28(月) 12:53:42.46 ID:jpdGoiUP0
>>227
私は魚の缶詰でそれやった
やってよかった!
229可愛い奥様:2013/01/28(月) 13:29:31.09 ID:PMIcMgMc0
私はずっと売れてなかった椎茸を行く度に買ってたら結構な量になったw
買い切ったあとは震災後の在庫になって手を出してない。
まだたくさんあるけど、なくなったら実家を頼って島根の原木使用の椎茸にしようと思ってる。
それでも過去の遺産とかでセシウム出るのかな?
問い合わせた時に、東北産の原木が使えなくなったから関東に原木出荷するって言ってたよ。
230可愛い奥様:2013/01/28(月) 13:37:14.02 ID:PnBm53Ks0
群馬の森産業さんだったかが、原木の種菌が風ふょうで売れなくて困っていると
嘆いているのをメディアで見たから、いろんな理由で取り込んでるかもよ。
私は地元の岡山県産の原木椎茸、いつも悩んだうえで買えないでいる。
231可愛い奥様:2013/01/28(月) 13:38:56.34 ID:L502lMdo0
>>228
いわし、さば、さんま、鮭の水煮缶がすごく役立ちはじめた。
かば焼きでなくて、水煮を買っておいてよかったよ。

まあ、しいたけはこどもが好きじゃないから、なくてもどうにかなりそう。
232可愛い奥様:2013/01/28(月) 14:50:13.98 ID:jpdGoiUP0
しいたけは震災前でもかなりベクレてたらしいから備蓄もしなかった

さば水煮をたくさん使ってる
使いすぎで体に害はあるかな?
まぐろやかつおは食べすぎると水銀がたまるらしいけど
233可愛い奥様:2013/01/28(月) 15:11:10.61 ID:1qN0EXkU0
>>232
さばはダイオキシン濃度が高いらしいから、妊娠中は食べ過ぎないように注意してた。
ダイオキシン濃度ワースト5
1 さば
2 こはだ
3 ぶり
4 すずき
5 たちうお
234可愛い奥様:2013/01/28(月) 15:24:38.36 ID:Rb7Lz7bbO
ダイオキシンってどんな影響があるんですか?
さば沢山食べてしまったorz
235可愛い奥様:2013/01/28(月) 16:07:00.48 ID:L502lMdo0
>>233

そうなんだ。まあ、今後妊娠することない40代だから、サバ、ぶりは
食べるW

ツナ缶、カジキとか食べすぎのほうが水銀とかで危ないから、気をつけてね!

まあ、安全海域の魚と備蓄缶でやりくりするしかない。
236可愛い奥様:2013/01/28(月) 16:44:43.95 ID:v7TSOZSg0
>>233
こはだが2位!
1番好きな魚なのに・・・まあ私も妊娠しないから九州のなら食べるわ。
237可愛い奥様:2013/01/28(月) 18:56:55.39 ID:F5Aa98E00
水煮缶でどんな料理を作っていますか?
パスタぐらいしか活用できていなくて、持余し気味です orz
238可愛い奥様:2013/01/28(月) 20:28:27.77 ID:PnBm53Ks0
ぶり大根のブリの部分をサバとかシーチキンとかに変えて作ってる。
下処理もいらないから楽だよ。
あと、水気をよく切って竜田揚げにしてる。
239可愛い奥様:2013/01/28(月) 21:18:56.32 ID:1qN0EXkU0
炊き込みご飯にするとどんな缶詰でもおいしく食べられる。
240可愛い奥様:2013/01/28(月) 21:56:37.16 ID:5c5F8jHF0
>>238
レス、ありがとう。
大根との組み合わせ、美味しそう。
味付けは、ブリ大根と同じようにすれば良いのかな。
竜田揚げも早速やってみます。
241可愛い奥様:2013/01/29(火) 08:05:01.11 ID:B2EKTadT0
>>239
そのまま炊く前のお釜に入れちゃうの?
それとも鍋で他の材料と煮て、後で混ぜ込む方がいいかしら?
242可愛い奥様:2013/01/29(火) 09:15:42.33 ID:nNKN/ilN0
>>239
確かにそうですね!
ホタテ水煮缶がどうしても口にあわずに困っていたのですが、昔のレシピ本
に、ホタテ水煮缶だけが具で、コンソメと塩で味付けしたピラフというのを発見。
お米はバターで炒めて・・。
ためしにやってみたら超ウマでした!
243可愛い奥様:2013/01/29(火) 09:37:36.31 ID:eTWd3ZA80
私も帆立水煮缶備蓄したのでピラフ作ってみます。
バターで炒めた玉ねぎ入れる良さそう。
3キロも大枚はたいて買った干し貝柱は酒のつまみと餃子で殆ど消えましたw
そして数年分のつもりで買った日本酒もあと1本になってしまった。
244可愛い奥様:2013/01/29(火) 11:26:27.00 ID:gnz9PTO+0
水煮缶、いわし、さんま、鮭骨缶なんかは、つみれにしてしまう
鮭骨缶はパン粉つけてあげて、味付けると、子供が喜んで食べる

自分は、大根おろしかけて食べるのが一番好きだからめんどうだけどね

ホタテはクリーム煮とかかなあ〜 普段からあまり食べないので、備蓄5缶
くらいしかしなかった
245可愛い奥様:2013/01/29(火) 11:27:13.69 ID:gnz9PTO+0
つづき・・

水煮缶、いわし、さんま、鮭骨缶 → ハンバーグにもいれてしまう。
うちはコロッケ作らないけど、コロッケにいれてもいいんじゃない?
246可愛い奥様:2013/01/29(火) 12:33:30.78 ID:4aTF4Gej0
ホタテ水煮缶、かきあげの具にしてもおいしいよ。
うちではスープにも入れるし、大根やかぶの餡かけにも使うから
ホタテ缶大活躍w
247可愛い奥様:2013/01/29(火) 17:44:50.78 ID:gnz9PTO+0
さばは安全海域、いわしは日本海側、鮭は多少気になるがアラスカなどある。
サンマだけはないよね。青背の魚は子の脳発達にもいいというのに〜
サンマ缶はだいじにだいじに食べてる
248可愛い奥様:2013/01/29(火) 19:01:49.22 ID:DRW9Acqm0
干し椎茸と海苔と高野豆腐やふりかけ類が賞味期限1年以上切れて来て
悪くなってるものを子供やだんなに食べさせてるのかな?って心配になって来ました。
かさばるものは冷蔵庫に入れられなくて。海苔はちょっと湿気ってきてるっぽいし。
249可愛い奥様:2013/01/29(火) 19:39:39.37 ID:eTWd3ZA80
高野豆腐は沸騰した湯で油抜きするとましになります。
250可愛い奥様:2013/01/29(火) 20:23:02.81 ID:gnz9PTO+0
湿気てきた海苔は、つくだににするとおいしいよ。
うちのはアルミパック包装なので、賞味1年とかいてあるけどまだぱりぱりしてる
けど、湿気てきたらつくだににする。
賞味すぎる前なら、冷凍庫保存をするって話をここでみかけたことあり。

ふりかけは賞味期限内に冷凍保存したほうがよかったかも?
私的には、かつおが酸化してくると体に悪そうとオモウので、
子供には食べさせたくない。大人がさっさと食べちゃうかな?
251可愛い奥様:2013/01/29(火) 21:14:51.49 ID:6Nf0PfCv0
>>248
干し椎茸は乾物なので、きっと問題ないと思うよ。
色が変わってきてるとか、変化が分かるようならNGだけど。

ふりかけは冷凍保存か、せめて冷蔵保存の方が良かったかも。
高野豆腐は酸化が早いって、このスレで何度か見た記憶が…

海苔は佃煮にしても良いし、ちょっと炙ってみるのも良いと思う。
しけっても(新しい)乾燥剤と一緒に暫く密封容器に入れておくと
復活するっていうのを見たことあるけど、実際どうなんだろう?
252可愛い奥様:2013/01/30(水) 01:58:04.28 ID:6xEarhE10
持久走
253可愛い奥様:2013/01/30(水) 07:36:50.51 ID:l7VvOSXk0
これから海苔をどうするか!!
254可愛い奥様:2013/01/30(水) 10:30:20.54 ID:d3bCTbWJ0
有明の海苔はすでにベクレってるんだっけ?
255可愛い奥様:2013/01/30(水) 10:49:46.57 ID:c4XzebDT0
今から海苔買うなんて無理だわ。
256可愛い奥様:2013/01/30(水) 11:00:48.59 ID:d3bCTbWJ0
>>255 何で無理なの?

備蓄あと全形30枚入りが4パックのみ。その後を考えるために、
教えて!
257可愛い奥様:2013/01/30(水) 12:59:20.64 ID:c4XzebDT0
>>256
震災直後に海苔・緑茶・鰹節・昆布などもう二度と手に入らないと思って買い集めたから。
11年秋の収穫が始まる前が勝負だとこのスレでも言われていた様な気がします。
5月中には二人暮らしで1200枚以上買いました。(もっとあるかもしれないけど正確には数えてない)
258可愛い奥様:2013/01/30(水) 13:11:00.70 ID:s5U/5u4RO
さば安全な海域なんてあるんですか?
備蓄出遅れて魚なんて一年近く食べてないや
259可愛い奥様:2013/01/30(水) 13:53:36.38 ID:clUux2hJ0
>>241
私は面倒なのでお釜にそのまま入れてます。
甘すぎると思った味付け缶でも、塩と酒で調整して
みょうがや油揚げ等の具を入れて炊いたらそこそこおいしくなったよ。
「缶 炊き込みご飯」で検索すると作り方が色々でてきます。
260可愛い奥様:2013/01/30(水) 14:23:35.30 ID:qlW48qLS0
さんまやサバの味付け缶ってほんと甘すぎますよね
みょうがと合わせるのはいいアイデア!それいただきます
しょうがも合いそう
261可愛い奥様:2013/01/30(水) 18:30:32.89 ID:lp9jxN8+0
さば水煮缶を食べるときに、麦味噌添えて混ぜながら食べると
簡単にさば味噌風になるよ
麦味噌は元々甘めなので丁度いい

さばはスーパーで見てみればわかると思うけど
ノルウェー産は模様がくっきり、国産はぼやけてるので比較的見分けしやすい
自分カナリア体質ですがノルウェーさばはOKにしてます
262可愛い奥様:2013/01/30(水) 19:43:39.98 ID:EXHTkObJ0
168 名前:名無しに影響はない(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 15:26:31.94 ID:AeFY+hQV
カナリア体質人のいうことを鵜呑みにして
「食べてみて痛みとか自覚症状が出ないものは汚染されてないんだ」
とか思って「本当は汚染されてる物」を食べてしまってる人いそうだなぁ


171 名前:名無しに影響はない(大阪府)[sage] 投稿日:2013/01/30(水) 15:58:53.53 ID:ZQCO4D4b
ああ、居そうだね。
その逆で、たった1人カナリアスレでダメだと書かれてしまったばっかりに
それを鵜呑みにして、ほんとうはセーフなのに避けられてる
気の毒な食品もあるだろうね
263可愛い奥様:2013/01/30(水) 20:18:45.45 ID:GZcy/kHJ0
食品は気の毒じゃないよね。
たべられるのにたべられないものたくさん自分で認定しちゃってる
人とその家族が一番気の毒。
264可愛い奥様:2013/01/30(水) 23:07:06.28 ID:UtrbDL3Y0
【社会】鳥取の山中に不法投棄された粘着テープの塊とコンクリート片みつかる…毎時24マイクロ・シーベルト
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359553581/

"鳥取の山中、放射線レベル高い粘着テープの塊"

鳥取県は30日、鳥取市岩倉の山中で、市道のり面に不法投棄された廃棄物から、
放射線レベルの高い粘着テープの塊(約1メートル四方)が見つかったと発表した。

県によると、自然界に存在する放射線量の約600倍で、近くに約170日間立ち続けた場合にがんの発生率が5%上がる
265可愛い奥様:2013/01/31(木) 03:36:41.84 ID:QgIFcEEh0
↑で魚缶の話題が出てるけど、これから買おうっていうのなら
コストコやカルディなどの輸入モノを扱ってるお店か
オークションくらいしかないかな。
266可愛い奥様:2013/01/31(木) 07:34:14.77 ID:F1ZWytsu0
四国旅行した時、普通のスーパーで缶詰探してたら
期限切れのがいくつか出てきたよ。
まだ、田舎のスーパーに震災前が残っていたりしてw
267可愛い奥様:2013/01/31(木) 08:03:44.28 ID:QgIFcEEh0
>>266
いつ頃の話?最近??

オクも”震災前”とは書いてない商品で、出てる時がたまにある。
(賞味期限は書いてあるから、逆算して震災前商品かわかる。)
欲しい商品が出た時にメールでお知らせが来るように、アラート設定しておくとよいかも。
268可愛い奥様:2013/01/31(木) 08:28:05.69 ID:F1ZWytsu0
震災後、2011年の秋のことだけど、その当時の期限切れがいっぱいあったよ。
さすがにそれは買わなかったけど、他のどの店にもなかったスパゲティのミートソース缶などを
大量に買ってきた。

他にも、寂れた漁港のスーパーにはカゴメソースとか、普通の店なら二カ月くらいで
回転しちゃってそうなものもあって、驚いた記憶があります。

私も掘り出し物がないかオクを時々のぞいているけど
「震災前」のキーワードだとあまりないね。
269可愛い奥様:2013/01/31(木) 08:34:58.17 ID:F1ZWytsu0
連投スマソ
そこは「うどん県」だったから、うどんばかり食べて
缶詰を買わない集落だったのかもしれないし、
確かにスパゲティソースは使わないだろうと、想像した記憶があります。
ただ単に在庫管理が甘かっただけかもしれないけど。
270可愛い奥様:2013/01/31(木) 10:54:34.57 ID:uFiO1Eun0
>>258
五島列島の冬さばはたまに食べてる。
まあ、それもいやっていう人はたべなければいい。
いわしは、日本海島根や富山のやつ
マグロはインド洋
サーモンはなやむけど、アラスカカナダ産か、ニュージーランド(養殖)

出汁は冷凍保存したものに、
期限キレで心配なのが、たんまり購入したソース。
ジップロックにうつしかえて、冷凍がいいかな?

>>264
目先のことしか考えられない悪人によって、日本全域が汚染されてくる。
悲しいね。 

大抵のものは冷凍保存できるから、賞味切れそうになったら
冷凍庫保管するといいよ。
271可愛い奥様:2013/01/31(木) 11:03:24.77 ID:sVoeQTr00
福岡の業者が事実と異なる原産地等を表示しアジ・サバを7,780kg販売
長崎産が実は千葉産だった
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/130130.html
272可愛い奥様:2013/01/31(木) 11:44:51.07 ID:a6Bq9f+I0
>>271
奴らは気が付いているからね。
消費者が九州産なら高値でも買う事を。
273可愛い奥様:2013/01/31(木) 11:49:01.47 ID:uFiO1Eun0
>>271

そういうことは、農作物ふくめ全般にありうる
怖い人は、どこの海の魚も農作物も食べなければいいだけ

信頼できる業者から購入して、あとはローテが基本。
274可愛い奥様:2013/01/31(木) 17:16:20.28 ID:sIEB2PIwO
魚缶詰め、2014年3月11日まではセーフですよね?
実家に一つだけツナ缶があった
魚久々に食べられる!
275可愛い奥様:2013/01/31(木) 17:23:53.17 ID:0QhFTXfIi
>>274
360日計算のもあるよ
276可愛い奥様:2013/01/31(木) 17:30:33.60 ID:F1ZWytsu0
>>274
あと、マルハだったか、どの月も一日付で賞味期限がついていて、
実はその月の他の日につくっている、っていうのもあったよね。
277可愛い奥様:2013/01/31(木) 17:32:28.28 ID:ix0kQR7X0
多少前後してもその頃なら製造所さえ問題なければ大丈夫じゃない?
4月頭くらいまでは交通事情の方で物資もまともに行き来してなかったし
278可愛い奥様:2013/01/31(木) 17:59:09.07 ID:ROs35cgL0
鰹切れそうだ…
他の出汁にきりかえなきゃ
279可愛い奥様:2013/01/31(木) 22:07:37.61 ID:7LN8zMfi0
>>274
2014年の1〜2月期限の魚の缶詰、いわし、さば、カツオ、 ツナ
いっぱいあるんだけど良かったら貰って!

頑張って備蓄したんだけど全然使わなくて困ってるの。
オークションとか出し方判らないし面倒なんで欲しい人捨てアドくれさい。
280可愛い奥様:2013/01/31(木) 22:14:24.91 ID:sIEB2PIwO
>>275>>276>>277
レスありがとうございます。2014年2月までだったので食べました。

この先魚食べられないと思うと悲しい。。
281可愛い奥様:2013/01/31(木) 22:39:55.84 ID:QzXxLnR30
>>279
欲しいです
もし良ければ譲ってください
282可愛い奥様:2013/02/01(金) 08:06:01.34 ID:4Sw1y4vn0
>>281
279です。
メール送りました。
届くかな?
今から仕事なので、また夜に。
283可愛い奥様:2013/02/01(金) 10:27:20.44 ID:xL6uIHy+0
半年くらい余裕みていますので常温保存だいじょうぶといわれた
ビーフシチュールー、最後の一個を食べたんだが、
自分と娘が胃もたれ、だんなは元気だけど、
やっぱ、油が酸化するのかな? 保存状態はよかったけど。

これに懲りて、賞味期限キレ商品を整理することにした。
切れる前に冷凍庫に入れたものは半年くらい伸ばしOkとするが。
雑穀※も未開封だが、10か月もすぎると、炊いても結構固くて明かに味違うw
284可愛い奥様:2013/02/01(金) 11:58:21.65 ID:xL6uIHy+0
もうひとつ怖くなったモノ・・・

海苔なんか有明のならたまに買ってもいいかなと思って
ふと海苔に目をやると、
海苔といったら、「生石灰乾燥剤」!

日本て石灰だけは豊富だから、関東なら埼玉あたりでたくさん取られているよね!
海苔はまあまあでも、この放射能いり?生石灰がもれなくついてくる。
ここまで検査してないだろうし〜

有明の海苔メーカーだったら、九州や山口あたりの石灰つかってくるのかなあ?

備蓄切れたあと、海苔一生食べられない? 石灰まで調べればいいけど・・
ものすごく憂鬱になってきた。

生石灰乾燥剤、調べた奥さまいらっしゃる?
285可愛い奥様:2013/02/01(金) 12:28:34.26 ID:oWEqufEl0
>>284
石灰については海苔の乾燥剤もですが園芸用石灰や建築資材の石膏ボードも気になります。
園芸用は少し買いだめしたけど家の改築も怖ろしくて出来ません。
海外の物も全て安全では無いのは承知の上で旅行へ行った時はリストアップした物を出来る限り買ってきます。
286可愛い奥様:2013/02/01(金) 13:33:07.19 ID:IukUkStR0
今頃、石灰に気づくなんて自分遅すぎ・・
石膏ボードこわいね。うちも修繕したいとこあるんだけど〜。

園芸は、園芸じたいが、タネや土や・・あと雨怖いし・・ということで
全然やってない。震災前はちょっとはやってたんだけどね。

切り花も怖くて買えない。シクラメンって福島産が多いんだってね
シクラメンみるたびに怖くて近寄れないわ
正月のお飾りも海外産のにした。

ついでの、食べ物以外話スマン。
287可愛いい奥様:2013/02/01(金) 16:01:33.52 ID:9wInSEya0
義父に食べ物をこだわる事はいいけどこだわり過ぎも
よくないと説教された。
288可愛い奥様:2013/02/01(金) 16:20:44.11 ID:4Y8fAmUIO
先月、喜界島の黒糖を買おうと思って、石灰について聞いた。
黒糖に使うのは、消石灰で、水酸化カルシウムだけど、
そこの製糖所の使っているのは大分県のだった。
たぶん九州なら大分県が多いんじゃないかって言われた。

沖縄黒糖は、沖縄の石灰だと言われた。

海苔の石灰じゃなくてすみません。
289可愛い奥様:2013/02/01(金) 16:45:23.07 ID:W7gx7xjtO
>>279
>>274です
レスありがとうございます
今頃読みました

もう遅いでしょうか?
捨てアドです
[email protected]
290可愛い奥様:2013/02/01(金) 17:27:37.73 ID:i3E/rs7q0
愛用していた野菜が長持ちするビニール袋
大谷石の粉を練り込んであった
買い溜めしておけばよかったと後悔してる
291可愛い奥様:2013/02/01(金) 22:05:09.77 ID:N7+A252J0
>>279
横からですが、私にも譲っていただけますか?
292可愛い奥様:2013/02/01(金) 22:28:31.50 ID:jXcW+YHd0
三徳は買い物パラダイスでした
ただ、最近恐怖心が薄れてきてる
活を入れンとあかん
293可愛い奥様:2013/02/01(金) 22:35:04.71 ID:4Sw1y4vn0
279です。
そろそろ荷造りしたいので、一旦ここで締め切らせて下さいね。
294可愛い奥様:2013/02/01(金) 22:38:35.87 ID:bz9WdUH30
>>290
義母から最近教わった保存法。
野菜を半紙で巻いてからビニール袋へ。呼吸ができるように封はしない。
で、冷蔵庫へ。
キノコは半紙に並べてはさむようにするといい。
やってみたら、野菜類やキノコ類がすごーーーーくもつようになってビックリ。
本当は和紙が理想らしいけど、
百均やスーパーで売っているお習字用半紙でOK。
295可愛い奥様:2013/02/01(金) 22:52:07.77 ID:jyfPq3ou0
西の方は西の方で中国の汚染がやばいらしいが野菜とかどうなんだろう
もう関東の方がマシレベル?よくわからんわ
296可愛い奥様:2013/02/01(金) 23:22:55.04 ID:IukUkStR0
>>295
気になるよね。あの汚染物質って、野菜が吸収するようなものなの?
でなければ洗えばいいのかなあ。

あのニュース読んで、九州一帯は人間の気管支にとても悪い状況になりつつある
と理解した。
自分が気管支ぜんそくもっているので、九州には住めそうにもない。
しばらく旅行もやめたほうがいいんだろうけど、毎年ひどくなってるのかな?
297可愛い奥様:2013/02/02(土) 05:19:18.67 ID:Si1Zy+bz0
>>295
私も心配。米と小麦とか九州にしてるけど、北海道もローテーションにいれた方がいいのかな?皆さん北海道の小麦はNGですか?
熊本市の空は遠くが見えないとかニュースで見ると悩みます。
東日本にも汚染は来てるけど、全体的にはやっぱり西日本の方が多そうですよね。
298可愛い奥様:2013/02/02(土) 08:21:10.24 ID:yyRxzevo0
>>297
年末年始ずっと阿蘇・熊本・鹿児島で過ごして出来たら住みたいと思う土地だったのに悲しい。
九州野菜は今後も買います。
北海道の小麦はまだ10年度産が残っていますが切れたらローテの仲間に入れるつもりです。
299可愛い奥様:2013/02/02(土) 10:19:36.60 ID:SmV176Ok0
>>297
北海道と九州とアメリカなどの有機をローテです。
うちは化学物質過敏症なので昔から黄砂の農作物の影響を
すごく悩んでいたけどあまり考えすぎると余計具合が悪くなりそうなので
よく洗うという事にして妥協し考えすぎないようにしていました。
洗うとき重曹水で洗うと水だけで洗うよりよく落ちますよ。
少し重曹水でつけおきするとさらによく落ちてます。
300可愛い奥様:2013/02/02(土) 10:58:57.23 ID:AMpjB0L90
九州では、今後気管支疾患とか増えるんではと言われてるね。
中国で皆がマスクしながら出勤してた光景がテレビで流れていたけど、
九州もああなるのかな?

野菜は洗えばだいじょうぶそうだね。
スモッグの微粒子、栄養にならなければ野菜は吸い込まないでしょ。

うちは、九州、岐阜、石川、北海道、アメリカ、カナダなどの小麦をローテ
もしかして日本海側も危ないのかな?
301可愛い奥様:2013/02/02(土) 14:45:16.28 ID:XZx1KQhjO
こちら以外にも、中国からの汚染対策スレや詳しいスレないかな
参考になるサイトとかもあるといいんだけど

ぐぐるとニュースばかり出てくる
302可愛い奥様:2013/02/02(土) 14:48:39.44 ID:4urkMoNzO
N95なら防げる大きさみたい
普通のマスクではダメレベルだから
水や食物にも入り込んでそう
303可愛い奥様:2013/02/02(土) 17:43:01.05 ID:6hXdT0wg0
西日本の水買っているけど、まだ地下水だからだいじょうぶかな?

食物には付着するけど、洗えばとれるよね?
根からの吸収は?
ぐぐってもそのあたりのニュースは出てこない。
鹿児島の鶏、牛とかたべてるんだけどなあ。あっ、卵も。

福岡から島根あたりにかけて危険?
鹿児島あたりはまだだいじょうぶなのかな?

西日本(大阪以西)には親戚いないけど、
住んでいる人の健康被害も心配レベルだね。特にこども・・
304可愛い奥様:2013/02/02(土) 18:03:53.90 ID:mY8SWV0f0
pm2.5が農作物のどの程度影響あるかは
今まさに観察中みたい
でも今特にひどいけど、毎年なんだよねこれ。
そして西日本だけじゃなくて関東もけっこうやばい
何がやばいって私の肌と眼と鼻がやばいw
放射能と違ってただちに影響あるから
放射能よりはみんな危機感持ってるように感じる

しかし粒子の大きさは同じくらい
というかあの毒霧にも放射性物質は含まれてる
305可愛い奥様:2013/02/02(土) 19:19:36.29 ID:k0j8wRS00
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-00000031-mai-env.view-000
大阪と奈良はもうダメだ…。橋下さん酷い…。
306可愛い奥様:2013/02/02(土) 20:36:53.98 ID:UOcQ2I2T0
>>305
これ一昨日の話でしょ?
今日は愛知が一番数値高いよ
307297:2013/02/02(土) 20:38:02.63 ID:Si1Zy+bz0
奥様方ありがとうございます。北海道をローテに入れている方多いですね。
何がどのくらい危険なのかわからないから、リスク分散させておいた方がいいですよね。
重曹も我が家にあるので、重曹水洗いしてみます。
中国の大気汚染もこれから何年、何十年も続くかと思うとがっくり。
天日干しされた切り干し大根とか好きなのに・・・。
308可愛い奥様:2013/02/02(土) 21:09:36.78 ID:k0j8wRS00
>>306
放射能瓦礫焼却は昨日から毎日だよ
309可愛い奥様:2013/02/02(土) 22:41:32.56 ID:AA2SH7DC0
まだ数年いけると思ってたのに炊飯器壊れた…
ここの奥様で震災後買い替えた人ますか?
どこのを買いました??
PM2.5とか瓦礫とか新たな心配も出て来て今買うのって難しすぎる…
310可愛い奥様:2013/02/02(土) 23:16:31.74 ID:EEDqHmFm0
土鍋でご飯炊くと美味しいよ。かまどさんは三重県だし。
ストウブとかでもご飯炊ける模様。
最近のガスコンロはご飯用がついてて自分は文化鍋で炊いて時間きたら勝手にコンロが切れるようになってる。
311可愛い奥様:2013/02/02(土) 23:33:33.39 ID:AA2SH7DC0
>>310
レスありがとう!
壊れてから1週間、ちょうどそのストウブで炊いてるんだけど、重いし洗うの面倒だしで、
やっぱり炊飯器いいなあとw
勝手に切れるコンロ便利そうですね。
312可愛い奥様:2013/02/02(土) 23:38:25.37 ID:wf/ZvKwc0
>>310
たぶん、同じメーカーの土鍋いくつかもってるが、アフリカの土と、
国内愛知の土も使っているといってた。(自分が購入時・・震災後すぐ)
福島の土が三重県の業者(自分とこは使わない)にはいってくるとしても
1年後くらいでしょうと言ってた。
三重県だから、三重県の土つかっていると思ったらおおまちがい。
震災後購入や、買う場合は、購入メーカーごとに調べたほうがいい
愛知の土がOKな人は自分が買ったメーカーでもいいのかも?

陶器類って、測定すると微妙に揺れるよね。
ちょっと揺れすぎ?と怖くなって、生協に返品した食器もあった(岐阜メーカー)
313可愛い奥様:2013/02/02(土) 23:55:37.23 ID:AA2SH7DC0
>>312
岐阜って、原子力の何か超危険な研究所があったような。
まだその実験はやっていないんだったか、いま反対運動してますよね。
土ものほんと怖い。九州で、ほんとにそっちの土だけしか使っていない窯元とかならいいのかも。
あとお箸、お椀。
この辺りは多少備蓄したけど…
炊飯器盲点だったorz
314可愛い奥様:2013/02/03(日) 00:30:51.87 ID:nHtrEKzf0
>>312
かまどさんは伊賀で産出する粗土で作ってる
315可愛い奥様:2013/02/03(日) 01:05:15.54 ID:qU9S4MXf0
>>313
九州なんて放射能瓦礫焼却&amp;amp;中国殺人スモッグで駄目でしょ
316可愛い奥様:2013/02/03(日) 01:12:23.68 ID:PS7xaR0t0
>>313 ですが、
岐阜全部が危険とかそういうのじゃないです。
ごめんなさい。ウロで。
たまたまその近くの土だったとか、そういうこともあるかな〜と。
山口の工場火災とか、鳥取の山中に捨てられてたテープとか、
ピンポイントで色々あるから、気が許せないですよね…
317可愛い奥様:2013/02/03(日) 02:00:25.15 ID:bLhox8z20
宝島(2013年3月号)
アメリカ牛肉のリスク
http://tkj.jp/takarajima/201303/
318可愛い奥様:2013/02/03(日) 08:46:30.97 ID:GDj9O3Be0
炊飯器が壊れたら古い文化鍋があるからそれで炊くわ。
陶磁器も新しくは買わない。
319可愛い奥様:2013/02/03(日) 10:27:13.82 ID:B4OyT6zr0
岐阜の食器を測定したと書いたものです。
美濃焼の茶碗でした。
震災後購入する磁器は測定するようにしているのですが、
多かれ少なかれ陶磁器は土を使っていますので、何かと反応しやすいです。
少し揺れるくらいなら気にしないのですが、
この美濃焼は場所をかえて何度測っても高くなりがちなので、
返品しました。

美濃焼は、安い分、古い茶碗などを再利用して焼いているって
聞いたことがあります。
そういうの怖いですよね。

どうしても購入したいときは有田焼を購入していましたが、
有田焼はあまり反応しないで安定しています。

ただ、これからは大気汚染で有田焼も危ないのでしょうか?
320可愛い奥様:2013/02/03(日) 10:36:13.60 ID:RMu6BTA80
>319
>安い分、古い茶碗などを再利用して焼いている

ありえないよー!
一度焼成して分子構造が変わった茶碗を粘土に戻すのにはものすごい手間とお金がかかる(一般人や中小メーカーには無理)
いいかげんなこと言わないで

天然核種が多い陶磁器をガイガーで測るのがそもそもバカげてる
粉々にしてゲルマニウム半導体検出器で測りなよ
セシウム出てこないから
321可愛い奥様:2013/02/03(日) 10:56:56.78 ID:B4OyT6zr0
>320

私が言ったわけではない。2ちゃんの放射能総合スレ(日常品)の
どこかで話題になってた。

私は十分気をつけたいほうなので、美濃焼は買わないことにしたが、
もしかして、あなた美濃の方だから、怒ってるの?

シンチレーションとか?いう、少し高めの測定器で測った。
あんたは、美濃焼を片っ端から全てこなごなにして、測定して、
セシウム出てこなかったという経験があるのか?
でなければ、出てこな、ばかげているということを人にいうことじたい、
ばかげている。
毎日、陶磁器粉々にして測定しているマニアかエキスパートだったら、
詳しく話しなさい

東北から流れた肥料があっというまに全国に流通した。
土もかなり流れてるはず。
チェックされてないだけで、陶磁器に使われる可能性も十分ある
気にしない人のほうが怖い


あと、震災後いただいた竹箸測った時もかなり揺れたことあり。破棄した。
322可愛い奥様:2013/02/03(日) 11:02:44.42 ID:B4OyT6zr0
大手が再利用できる形で、中小に原料を売ってるんだね。
きっと。
美濃住まいで知らないの?


一一岐阜県セラミックス技術研究所 長谷川善一さんに聞く

 陶磁器は、一度焼いてしまったら土には戻れない。
これがジョーシキだと思っていた。
 ところがそうではないのである。細かく粉砕し、
陶土に20パーセントの配合で混ぜ合わせることで土に戻り、
全く新しい焼きものとして生まれ変わり、第二の人生を送る
……じゃなくて焼きものとしてカムバックできるのだ。

美濃焼産地の企業や研究機関をメンバーとしている「グリーンライフ21」
プロジェクト。その中心人物の一人である、岐阜県セラミックス技術研究所
の長谷川善一さんにお話を伺った。

〜器の再生・循環〜

1 家庭や産地で不用になった食器を回収
2 粗粉砕したあと、その粉砕物を陶土に20〜30パーセントの割合で混ぜ込み
、さらにミルと呼ばれる粉砕機で微粉砕
3 再生陶土に
4 その再生陶土をロクロや鋳込みによって成型、焼成
5 食器として製品化、販売
6 エコロジーな器として広く使用
323可愛い奥様:2013/02/03(日) 11:03:57.96 ID:B4OyT6zr0
>320

人の発言につっかかってきて、
間違ったことを言ったんだから、謝ってほしいな(笑)
324可愛い奥様:2013/02/03(日) 11:35:08.60 ID:RMu6BTA80
>>323
馬鹿に馬鹿に言って何が悪いの

岐阜県セラミックス技術研究所 長谷川善一とやらに聞いてみなよ
実際にそんなクソ手間がかかって金の無駄にしかならないことをしている製造所があるかって

謝る?在日か

>私が言ったわけではない。2ちゃんの放射能総合スレ(日常品)のどこかで話題になってた。

貴方が言ったんだよ
まともなソースもなしにね
これだから対策している人たちがまとめて放射脳って呼ばれてしまうんだよ
馬鹿
325可愛い奥様:2013/02/03(日) 11:36:10.80 ID:RMu6BTA80
>シンチレーションとか?いう、少し高めの測定器で測った。

これも。まったく意味が分かっていないみたいね
それでドヤ顔して「測定した」とか、あきれてものが言えない
326可愛い奥様:2013/02/03(日) 12:57:52.72 ID:REi0TFjn0
66:名無しに影響はない(大阪府) 01/28(月) 18:48 2OKF9Y7s
@raiden0186: 環境省に電話したら他県の受け入れが減ったのは
大阪が受け入れるからやと言われた。
環境省の廃棄物対策課のキサヌキとかいう奴は最悪や!
他県が減った分は全部大阪にまわしてるとまで言ってた。
一般問い合わせの対応はキサヌキ一人でやってるらしい。

@raiden0186
廃棄物対策課のキサヌキは文句があるならいつでも電話してこいとも言うてました。
327可愛い奥様:2013/02/03(日) 14:09:14.94 ID:SB01pR/80
トイレのベンキをガイガーで測ると軒並み高値がでるってのと同じだな
328可愛い奥様:2013/02/03(日) 17:05:15.72 ID:hRzpJWHq0
>>325

気にしないおおらかな人は、ここに来る必要なし
高い値が出ないものがたくさんあるんだから、
わざわざ高い値が出た、美濃の食器など返品が打倒
安いけど、やたら厚くて、扱いにくい上に、
弱くてこわれやすいっていうのもあるしね
食器の話が、安全厨を押し寄せてるんだ。怖い〜〜〜

さて、食べ物の話に戻ろうかね

どうしてもこどもが恵方巻き食べたいっていうので、
震災前の海苔つかって、手作り。
震災前ツナ缶、高知のきゅうり、富山卵で作った卵焼き、
インド洋のマグロ、たまにだろうからOKにした鹿児島のうなぎ
アラスカ紅鮭北海道加工のもの、鹿児島鶏でつくったチキンのてりやき
アボガドなど、震災前酢で酢飯をつくる

ものあたりなら、徒歩圏ですべて手に入るから助かる。
マグロ、うなぎは年に2回くらいだけどね
329可愛い奥様:2013/02/03(日) 17:06:16.63 ID:hRzpJWHq0
へ〜〜、トイレの便器・・今測定してみたけど、
うちのはまったく反応しないわ
330可愛い奥様:2013/02/03(日) 17:07:37.29 ID:hRzpJWHq0
気にならない人は、宮城や福島、栃木の焼き物をたくさん買ってやれ!
331可愛い奥様:2013/02/03(日) 17:23:32.72 ID:GDj9O3Be0
>>328
我が家も子共の為に備蓄品大放出で海苔巻作り。
ついでに冷凍しておいた最後のシシャモや烏賊・鮑・タラコも出したら「わあー旅館のご飯みたい」と喜んでくれてその笑顔が嬉しかった。
332可愛い奥様:2013/02/03(日) 17:25:31.08 ID:nmX/B7Ks0
在日って言う人が在日
333可愛い奥様:2013/02/03(日) 17:55:16.87 ID:+vF09HsX0
二人とも何と戦ってるんだ
内部被曝ないなら食器くらいは気にしないかな
334可愛い奥様:2013/02/03(日) 18:19:13.20 ID:cKUvxt0Y0
美濃焼全般が危険なんだって思う人が中には出てきそう…
測定方法もよくわかってない人のレスだから、スルーが妥当だね
335可愛い奥様:2013/02/03(日) 18:39:27.13 ID:mjFS9D3C0
>>333
ふ〜ん、人それぞれってことでOK
戸だなに測定値高い食器が並んで、放射能だしているのって私には耐えられない。
高いものは除けばいいんだから、測って商品を選ぶわ。

気にしない人は、秩父セメントあたり使っての改築も気にならないのかもね
内部被ばくじゃないものね。

測定方法?サーベイメーターで測って、明らかに高く出るものは
家におきたくない・・危険厨として当たり前の行動

一人のつぶやきで、美濃焼全般危険って思いたい人は思えばいいし、
違う大丈夫と思えば思えばいい
自分も測定してかおうと思えばそれでもいい。

美濃焼のような安い大量生産食器は、土じたいが、
売れない東北関東から入荷している可能性だって高いかもねと思う。

>>331
豪華〜〜〜裏山
336可愛い奥様:2013/02/03(日) 18:49:58.41 ID:dU9UdBfE0
>>333>>334
最初は本当に頭悪い人かなと思ったけど
わざわざID変えてレスしてるしそう思わせるようにしてる工作員じゃないかな
変に全方位にケンカ売ってるし、わざとっぽい
337可愛い奥様:2013/02/03(日) 18:52:22.42 ID:cKUvxt0Y0
>>335
>測定方法?サーベイメーターで測って、明らかに高く出るものは
>家におきたくない・・危険厨として当たり前の行動

それじゃ、そのサーベイメーターの名称や型式を教えて。
明らかに高くって書かれても、具体性がなければ判断のしようがない。
338可愛い奥様:2013/02/03(日) 19:49:11.60 ID:gqu2JNYP0
OKな人もいればダメな人もいるでいいじゃんよw
私の基準はこれだからそれ以下は安全厨!って決め付けるなよ
339可愛い奥様:2013/02/03(日) 19:58:34.58 ID:SB01pR/80
このスレの全住人を敵に回している予感w
340可愛い奥様:2013/02/03(日) 20:18:52.24 ID:nmX/B7Ks0
もう2億8千万年前の地層の土を使ってるペット用食器でいいじゃん
341可愛い奥様:2013/02/03(日) 21:03:41.37 ID:mjFS9D3C0
>>337

工作員だったのね。退散して!(藁)
はい、さよなら
342可愛い奥様:2013/02/03(日) 21:21:34.46 ID:cKUvxt0Y0
>>341
具体性がなければ”判断のしようがない”って書いたんだよ。
使用したサーベイメーターについてと
上で書き忘れたけど、測定した値も併せて教えてほしい。
343可愛い奥様:2013/02/03(日) 21:49:02.31 ID:mjFS9D3C0
10万円くらいの測定器だけど、教える必要ないし、
「あんたに、判断してもらいたい」なんて誰も言ってない

自分の判断でその食器は返品しただけ。それが事実。
 
何さまだと思ってるの? 思い上がりもいいとこ
344可愛い奥様:2013/02/03(日) 21:55:23.97 ID:mjFS9D3C0
美濃の食器が全部危険とはいってないが、
世の中、危険そうな食器(自分基準で)もある
選ぶのは消費者の勝手

あんたは、美濃ふくめ、日本全国の食器が安全だといえるのか?ってこと!

炊飯器壊れてどうしようか?って、いろいろ気にしてる危険厨もいたので、
私も当たらない食器買いとか気にして行動してるって書いたけど、

判断や選択は人それぞれでよし。食べ物だってそうだからね。
炊飯器だって気にしないで、福島製でもなんでも買ってる人もいるし、
絶対いやなひともいる。

ただ、食器は全部、安全ぽいと言い切れるほうがおかしい。
345可愛い奥様:2013/02/03(日) 21:57:51.57 ID:KYzLnPycO
346可愛い奥様:2013/02/03(日) 22:06:58.42 ID:VE7Y2War0
私も食器が汚染されていると嫌だから
情報ありがたいけどな・・・。
だって、食器棚がリビングにあるし。

美濃焼がってことではないけど
昔からの陶芸の土地で、土が足りなくなってよそから持ってきている
というのは、震災前から聞いてました。
347可愛い奥様:2013/02/03(日) 22:12:33.56 ID:dU9UdBfE0
滅多に見ない珍しい癖のある人がこんなにたくさんいるんだねえ
みんな同じ意見なのも偶然だねえ

どっちにしろスレチなんだから物品スレでも行っておいでよ
348可愛い奥様:2013/02/03(日) 22:56:35.85 ID:nDH1QKJQO
今日は節分でしたが、皆さんの食卓はどんな感じ?

うちは外出先から帰ってきたのが夕方だったから
簡単にのり巻きとお吸い物ですませました
のり巻きの具は、豚肉と卵のそぼろ
(微妙だけど)サーモンとレタスに卵のそぼろ、ちょっとワサビマヨ
の洋風のり巻き
昔ながらののり巻きは、もう作るのは厳しいね
349可愛い奥様:2013/02/03(日) 23:02:48.37 ID:Zj25WgwR0
今年の豆まきの豆は「北海道大豆使用」って書いてたから
それにした。前は国産だけの表示だったのに。
空気よんだなって思った。
350可愛い奥様:2013/02/04(月) 00:34:28.44 ID:Gs05vCLwO
>>349
レスありがとう
うちも落花生は止めて、今年は北海道の大豆にしました

少し前に節分の話題出てましたね美味しそうで羨ましい

次はバレンタインだけど、チョコは輸入が多いから
お節よりは気が楽ですよね
フェアトレードのチョコ、初めて買って食べたけど小さく、高い
でも美味しかった
でもでも、やっぱり日本のチョコが口に合う…
2ちゃんしてから絶対買わないけど、
ガーナチョコやラミーが好きだったから懐かしい
351可愛い奥様:2013/02/04(月) 02:17:46.60 ID:QaALD4w50
節分の豆、国産って書いてあるのしか手に入らなくて一粒だけ食べて後は鬼は外をした…
一粒でもヤバいよなぁ…。
352可愛い奥様:2013/02/04(月) 02:19:23.94 ID:pBKx7xBI0
>>351
ヤバいよなぁって思うんなら食べなきゃよかったじゃん
大豆大好きならしょうがないけど行事のために食べて後悔するとか意味わからんw
恵方巻きもうちの方はそんな文化ないから食べなきゃとは思わないし
353可愛い奥様:2013/02/04(月) 02:24:32.31 ID:Ln61kVy70
一粒でやばいほどの大豆って何ベクレルよ
354可愛い奥様:2013/02/04(月) 08:42:31.24 ID:Q/vD4/Wci
クロダマルやフクユタカ買えば良いのに
355可愛い奥様:2013/02/04(月) 09:04:05.89 ID:YGWaRFwE0
美濃焼のこと、ID変えてまで書きこんでた人は
結局データは一切出さずじまいか。
変な人が居ついてるなぁ。。
356可愛い奥様:2013/02/04(月) 10:15:59.02 ID:gGGEf7IQ0
恵方巻き、自作したら崩壊した…。
来年までに巻き寿司の修行をしよう。
大豆は北海道産が多かったね。

次の行事は3月のひな祭りかな?
バレンタインのチョコはほとんど輸入品だし。

>>350
フェアトレードのチョコは個人輸入すると安いよー。
日本だと600円位するけど、iherbとかだと300円ちょいで買える。
ALTER ECOのDark Velvetが美味しい。
357可愛い奥様:2013/02/04(月) 10:41:41.64 ID:TtlwAImC0
年に1回くらいしか作らないけど、太巻きは失敗したことないな
最後に多少、力こめて、のりしろがはがれないように注意!
細巻は崩壊することもあり、難しい

自分がこどものころは、うち地方では恵方巻きなかった。
関西文化だよね?
テレビ、アニメと紹介されるものだから、こどもからリクエストが来て、
しかたなく作る。

かんぴょう、でんぷをはずさなくてはならないのがネックだけど、
栃木以外のかんぴょうってある?
産地指定のでんぷってない?

こんにゃくはインドネシアのがあるくらいだから、
海外原料(中国以外がいい)のかんぴょうないだろうか? 
来年のためにさがすかな

チョコは明治の板チョコ(関西製造)確認したら、乳関係、
安全めだったので、ケーキ作るときに1回使った。
現在安全ぽいか?はわからない。また確認しなくちゃ。
358可愛い奥様:2013/02/04(月) 11:23:42.01 ID:TtlwAImC0
自己レス  レシピさがしてみた でんぶは結構簡単に手作りできる
      食紅から作らないと 
359可愛い奥様:2013/02/04(月) 12:03:17.87 ID:YvIMgwTQO
>>358
ピンクじゃなくてもよくない?
着色してないでんぶも薄いオレンジピンクで可愛いよ
360可愛い奥様:2013/02/04(月) 12:38:52.60 ID:7QuJ3DcO0
恵方巻きって、
発祥が下ネタ系お下品な文化だし、
コンビニにおける、バレンタイン商法だとか聞いて、
数年はやってたけど、別にもういいやとやらなくなったわ。
361可愛い奥様:2013/02/04(月) 12:42:10.42 ID:AtJ0MW4p0
関西の伝統文化でもないよね。
下ネタ遊び。海苔屋の販促だよ。
って去年もここでこの話題したと思うw
362可愛い奥様:2013/02/04(月) 13:22:25.62 ID:YvIMgwTQO
あれだけ宣伝してたら食べたくはなるけど
食べるとしても普通に切って食べるわ
お行儀悪いし食べにくいし
縁起を盾にしてあんなの推奨して文化みたいにしたがる業界バカすぎる
バレンタインは愛があるから個人的には余裕で許す
363可愛い奥様:2013/02/04(月) 13:32:47.32 ID:Gs05vCLwO
>>356
ありがとう!
個人輸入だと半額近くなるんだね
味は好きだし、良質の材料使用でまた食べたいと思ってたから
次買う時は調べて頑張ってみます
364可愛い奥様:2013/02/04(月) 13:48:40.70 ID:L553g/VI0
まあ人それぞれだよ
うちは恵方巻きは3回目(毎年やってるわけじゃないけど)だけど、
今年はこどもが大事な試合の前だから、
本人がゲンを担ぎたかったみたい

それで集中しようと力が湧いてくるならばよし
初詣でも、なんでも、同じようなもの

震災前から一度も出来あいの恵方巻き買ったことがないから、
時間かけて、海苔巻き作ろうというきっかけにはなってるわ

女の子いないけど、ひな祭りは毎年ちらしずし+あさりのおすまし
あさりすまし汁は昨年は作らなかった(作れなかった)

バレンタインは、板チョコ買って、チョコケーキつくるわ・・だら奥だけど。
365可愛い奥様:2013/02/04(月) 13:49:53.29 ID:AtJ0MW4p0
初詣と恵方巻きを一緒にしたら
さすがに初詣に申し訳ないかと思うがw
366可愛い奥様:2013/02/04(月) 14:01:33.13 ID:L553g/VI0
>>365
たしかに、ちょっと並べるのはどうかと思ったが、
その家ごとのやりかたってあるってこと。

わがやにとってはたまの行事(定着はしてない)だけど、
母親の味を伝えるいい機会(きっかけないとやる気おきないワタシ)。

震災前から、恵方巻き買ったり、こどもをマックやファストフード店、
スカイラーク・デニーズとか、めったにいかせたことない。
自分にとっては、小さいうちから何かとそういう外食にいかせるほうが、
行儀悪い家っていうイメージがある。
367可愛い奥様:2013/02/04(月) 14:08:17.41 ID:Q/vD4/Wci
いや単に
初詣と花街のお遊び由来の行事と一緒にすんなよってツッコミだと思う
368可愛い奥様:2013/02/04(月) 14:12:45.43 ID:I2easBLZ0
諸説あるとか言ってごまかしてるけど
大元は遊女にフェラチオの真似事させて男が喜ぶっていう花魁遊びなのにな
369可愛い奥様:2013/02/04(月) 15:05:47.57 ID:htoRMmD+0
行儀悪いといえば、
震災前からお惣菜とか出来合いの物食べるのって外食より違和感ある。
370可愛い奥様:2013/02/04(月) 15:23:34.31 ID:7QuJ3DcO0
>>369
行儀は関係ないと思うけど、
うちもほとんど買った事無いかも。
持ちよりパーティーのお呼ばれの時にD&Dのものを数回買った事あるくらい。
キッシュは美味しかったけど他のはイマイチだった。
371可愛い奥様:2013/02/04(月) 15:26:25.64 ID:9ZEi654O0
うちの実家は関西で、恵方巻きは食べてたよ。
知り合いのお寿司屋さんで鰯と一緒に買ってたんだ。
でも切って食べてたから、ただの「毎年恒例のメニュー」でしかなかった…。

完投に嫁いできてからは自作してるけど、具は適当だし(震災前のツナでツナマヨとか)、切って出してる。
一応「恵方こっちだよー」とか言ってるけど、縁起物ですらないな。
372可愛い奥様:2013/02/04(月) 16:18:56.91 ID:rKhHpBssO
恵方巻きは、なんかこっぱずかしくて子供とはやりたくないなw
大人だけなら、いいかも?
373可愛い奥様:2013/02/04(月) 16:23:36.98 ID:e6nn88Jw0
元ネタもあれだし、子供がのどに詰まらせる危険もあるし、やったことはないな。
だいたいあれを一気に食べるなんて大食い選手権かよw
374可愛い奥様:2013/02/04(月) 16:27:32.40 ID:uNFKAGUA0
ってゆうか、発祥は関西の花街という説が濃厚だよね。
旦那衆が女郎に咥えさせて悦んでいたという…。
なので、うちは娘だけなので、咥える食べ方はしません。
375可愛い奥様:2013/02/04(月) 17:07:15.25 ID:0wdZEexpO
トン切りすみません
早産だったので保健師さんが時折訪ねて来てくれるんだけど
離乳食で魚を一切あげてないと言ったら叱られてしまったorz
都内あるいは神奈川で震災前魚缶詰が手に入るお店なんてもうないでしょうか?
376可愛い奥様:2013/02/04(月) 17:11:59.32 ID:YvIMgwTQO
>>375
前半の分は何か必要だった?
ってか赤ん坊に缶詰の魚って味付け的にありなののかどうかはさらないけどw
それからスレちゃんと読んで?
それ荒れる話だからさ
377可愛い奥様:2013/02/04(月) 17:38:10.40 ID:UMh+gW2F0
離乳食は育児板の放射能スレでも行ったら?
あっちあまり見ないから雰囲気分からんけど。
自分的には赤ちゃんに缶詰のが無いわー。
それと魚がどこの海域までおkとか個人の線引きによるから
荒れがちだから色々調べてから来てね。
378可愛い奥様:2013/02/04(月) 17:59:42.22 ID:nL/7X0Fb0
魚食べさせなくても死なないから、手に入らないなら「たまにたべてますー。あまり好きじゃないみたいですが」と適当に言っておくのも手。
魚嫌い、料理しない人もたくさん居るよ。

魚と言えば偽装あったから、怖いよね。
千葉産掴まされるの嫌だわ。
母が瀬戸内に住んでるけど、最近千葉産売ってるみたい。
379可愛い奥様:2013/02/04(月) 18:20:48.58 ID:JLrBlgRV0
缶詰も水煮とか添加物の少ないものなら赤ちゃんにも有りだと思う。
アルミ溶け出しが気にならないという前提なら。
育児板のスレは今、あげて嵐てる工作員がいるから要注意。
380可愛い奥様:2013/02/04(月) 19:55:32.77 ID:U4SlkHfK0
小梨が荒らしてるから最近育児板のスレは見てないわ。
自分は小梨の頃から赤ちゃん話OKだったが、人によるのね。
381可愛い奥様:2013/02/04(月) 20:15:21.44 ID:OEssQfZZ0
自分が魚大の苦手で離乳食に魚なんてあげた記憶がないけど、
ものごころついたころから魚大好きな子に育ってたよ!
今は逆に食べさせてあげられないからかわいそうだけど。
382可愛い奥様:2013/02/04(月) 20:27:07.27 ID:+ScvXXTX0
最近緩んできた
大体海外産の西工場のお菓子とか食べてしまう
383可愛い奥様:2013/02/04(月) 20:40:47.07 ID:pBKx7xBI0
>>380
またその話繰り返すの?
いい加減にして
あなたが嵐?
384可愛い奥様:2013/02/04(月) 20:50:21.17 ID:pBKx7xBI0
この流れ、もう何百回目にもなるので誘導します
いじわるで言っているわけじゃなくて
同じ状況の人同士が集まっているところで見たり聞いたりしたほうが
すでに情報も集まっているし質問も理解してもらえます。
という流れで子供に関する話題用の育児板というものがあります
厳密な線引きは難しいとは思いますがローカルルールというのものが板ごとにありますので
お子さんの食事の話題や授乳中の方の食事の話題は以下のスレでお願いします

【衣食住】乳幼児の親の放射能対策スレ4【総合】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1355581843/
【原発】放射能汚染対策 41【反対】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1357527329/
【母乳話厳禁】粉ミルク育児の放射能対策7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1340956815/
母乳から微量の放射性物質=市民団体が検査
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1303488331/
【幼稚園】園児を持つ親の放射能対策3【保育園】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1331170621/
【放射能特別版】チラシの裏10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346467548/
【放射能特別版】チラシの裏10
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1346467548/
【学校側クソ対応】放射能【子供の被爆を推進すな!】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328676037/
385可愛い奥様:2013/02/04(月) 21:04:41.18 ID:gUV0PNTQ0
これすごい皮肉ワロタ“@kappel0208: @tokaiama

水産会社勤務です。東北の魚は中国、韓国、パキスタン、インドへと渡っています。
在庫が余ってどうしようもないから。
加工品は現地加工し、日本へ逆輸入「原産地表示」は現地国明記。水産庁の指示。国内へ他国へ汚染魚拡散中。”
386可愛い奥様:2013/02/04(月) 21:27:43.68 ID:0wdZEexpO
育児版も見ていましたが、あちらは九州大阪非難する方が荒らしていて聞き辛いです
水煮缶ならあげられるかと思って都内や神奈川のスーパーを
巡ったんですが見つからず…
387可愛い奥様:2013/02/04(月) 21:34:53.11 ID:kNJ0oYrW0
日本へ逆輸入・・・
随分前から話はあったよね。
ジェトロによれば、魚の輸出量が増えてたし。

タイはマグロの缶詰の生産量が世界一で
原料の大部分(9割?)は輸入ってどっかで見たような…?
388可愛い奥様:2013/02/04(月) 21:38:42.70 ID:YvIMgwTQO
>>386
版じゃなくて板(いた)だから

デモデモダッテちゃん、スレチとわかっていても後出ししながら聞くの?
389可愛い奥様:2013/02/04(月) 21:49:39.73 ID:kNJ0oYrW0
>>386
荒れるから、誘導先で訊いて >>384
あと、過去ログを色々読むのをオススメする。(放射能板もあるし。)
急がば回れで、その方が情報も知識も増えるから。

過去ログ読めば、なぜ誘導されるかも分かるはず。
(ローカルルールを守ってってこと。)

どんな質問にも誰かが答えるスレ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1346115994/
390可愛い奥様:2013/02/04(月) 22:05:03.12 ID:LTqFRa+j0
子ども絡めて質問する人大嫌い
大抵ガラケートン切り礼もない
ローカルルールも読めないバカばっかり
391可愛い奥様:2013/02/04(月) 22:08:39.84 ID:YvIMgwTQO
>>390
最初から水煮缶売ってるとこないかな?
とだけ聞けばいいのにね
392可愛い奥様:2013/02/04(月) 22:32:17.04 ID:VUWm4K7Z0
ここは不妊さまもいるからね。荒れるわ。
393可愛い奥様:2013/02/04(月) 22:39:09.50 ID:kNJ0oYrW0
392 ←いつもの人
394可愛い奥様:2013/02/05(火) 00:41:34.41 ID:GCR8YcM40
>>388
不妊女乙!
395可愛い奥様:2013/02/05(火) 00:45:57.27 ID:GCR8YcM40
>>390
ここにも不妊様がw
そんな性格だから子供ができないんだよ。
どうせ子供産めないなら放射能とか気にしなくていいんじゃない?
こう書くと、子供いますから!って悲しい嘘つくのかねw
396可愛い奥様:2013/02/05(火) 01:57:02.48 ID:co/Ke5HnO
>>375です
ルール知らずにすみませんでした
魚自力で探してみます
誘導してくれた奥様ありがとう
397可愛い奥様:2013/02/05(火) 02:11:24.89 ID:co/Ke5HnO
子供がいたって性格の悪い嫌な奴は腐るほどいるよ
性格なんて関係ない
誘導先へいきます
スレ汚し失礼しました
398可愛い奥様:2013/02/05(火) 04:02:48.08 ID:FcDcXRWVO
>>397
あなたまたいな頭悪い人とかね
399可愛い奥様:2013/02/05(火) 07:17:56.85 ID:aaJff2fu0
>>398
つ 鏡
400可愛い奥様:2013/02/05(火) 08:00:14.14 ID:wsMjJzJ30
でもキジョ板や、板に関わらず放射能関連のスレは親切だと思う
上を読まずに質問しても必ず答えてくれる人がいる
他のカテゴリだと質問レスはなかったことのように振る舞うか
スレ読まない人って何なの?変なのが来た!というレスがズラ〜と入る所が多い
401可愛い奥様:2013/02/05(火) 08:43:53.38 ID:8ECzk2qRi
放射能関連のスレで「◯◯ □□」でググったら出たよて書いたら
「なんで検索結果貼ってくれないの?」てレスがついてあまりの頭の悪さにびっくりした
402可愛い奥様:2013/02/05(火) 08:49:54.86 ID:7VZojdkj0
今日もこのスレ消滅させたい人が頑張ってるね
403可愛い奥様:2013/02/05(火) 09:26:42.39 ID:8ECzk2qRi
文句あるなら過去ログ読んで自分でググればいいだけでしょ
404可愛い奥様:2013/02/05(火) 10:14:25.10 ID:r31UP2tp0
パルの白身魚のフライを調べたら、ニュージーランドとチリのホキ、工場は愛媛でした。
パン粉や調味料は不明ですがホキは南半球が多いですよね。
405可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:10:55.27 ID:H4+dvaaT0
>>404
自分も生協で、グリーンランドの白身魚(冷凍)を購入したことある。
フライになどなってないから、割とつかえたが、
味は淡泊だった。

昔は漬け魚や冷凍フライをずいぶん買ったんだけどね。
最近は、安全な白みそかって自分でつけてる。

ところで、うちは、子ありだから、たまに書く基準も子基準。
既女で子ありの家庭って、ほとんど子基準で食卓用意してるよね?
だから、ここの基準はしっかり安全厨だと思ってた。

子がなければ(産む予定もなければ)、うちはもっとゆるゆる基準だった。
子なしでも、産む予定があれば、子の話って役立つと思うんだけど、
どうして、少し子の話がでただけで、荒れるんだろね?
既女板で、子の話×って書いてないから、よけいわけわからん。
自分に子がいなくても、別につっかからないと思うけどな。

たとえば、子には絶対水道水のませないけど、40代の自分とだんなは
たまにだけど、足りなければ、水道水でお茶飲むよ。
自分は月1でランチ(危険なものだけ回避)してる。
子には絶対、外食もそうざいも×。
生きる年が違うからね。

子中心の話しないとすると、私、たまにだけど、水道水飲んでしまいました!
ゆる基準っていう書き込みをすればいいのかな?
406可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:25:27.11 ID:i/+hFluD0
せっかくお弁当だったのにもったいない。
神戸の奥様でお弁当希望の方、今まだ弁当選択性を検討中なので
神戸市に要望出した方がいいよ。

神戸市、中学校給食導入へ 保護者7割超希望受け
http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201302/0005719196.shtml
407可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:28:10.25 ID:MWDGcvUv0
安全な食品の情報を得る目的でこのスレ見てるから、
書き込む人の子供有り無しは気にならない。というか関係ない。

事情があって結婚して8年子供作らなかったから
小梨側の気持ちもわかるけど、ここの人はちょっと過敏すぎ。
408可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:30:39.60 ID:F9cwCLIX0
まあキジョ板全体子供話NGムードだからなあ。
どうしても話の流れで入れないといけない時とかは
まだ許される雰囲気だけど(アレルギーとか)
書かずに要件を伝えられるならそういう方向でレスした方が平和。
409可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:33:31.12 ID:ViR+e7Iz0
>>406
神戸は良い中高一貫校が多いし、色々気にされる方は
初めから私立なんじゃないかしら?
410可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:37:39.10 ID:4q4ctiC50
ここにいる奥様は食品の添加物についてはどういうスタンスなのかな?
とりあえず原発由来の汚染だけ避けてる?
411可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:39:06.62 ID:i/+hFluD0
>>409
神戸は公立志向ですね。
最近さらに灘などは別にして私立受験数が落ちていってる。
412可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:41:30.13 ID:qYwZqCl50
>>386
思い返してみたけど、私は離乳食に魚は滅多に食べさせなかったな。
私が魚嫌いだからなんだけど、それを知ってる姑が、
たまに魚焼いて来たのをちょこっと食べさせる程度。
子供は元気に大きくなってるし、特に魚嫌いにはならなかったよ。
413可愛い奥様:2013/02/05(火) 12:51:21.86 ID:F9cwCLIX0
うちは家族全員お刺身好きなんよ。
愛媛〜長ア産ならたまに食べてるけどホント頭痛いわ。
414可愛い奥様:2013/02/05(火) 13:46:45.22 ID:aIQA2eyP0
西の方でしかとれない魚とか、日本海にしかいない魚ならいいかもね。
あん肝とたらの白子好きだったけど、事故後は食べてないわ。
あの辺りすごく良い漁場だったから辛いよー。
415可愛い奥様:2013/02/05(火) 14:30:31.97 ID:4oL0YPemO
>>410
不必要な添加物は避けてる
重金属はそれより避けてる
416可愛い奥様:2013/02/05(火) 15:01:29.67 ID:H4+dvaaT0
>>413
回遊しない魚ならいいかもね
自分は東シナ海と日本海側にこだわってはいるが、
瀬戸内のしらすもたまに食べる

重金属はもうだいじょうぶといわれても、汚染地域に指定されたとこの
米(秋田とか)は食べないようにしてる

添加物もなるべく避けてる。 ハムや焼き豚、ウインナってほとんど
かわない、惣菜も買わなくなったから、以前より添加物さけられている。
417可愛い奥様:2013/02/05(火) 16:33:37.50 ID:yA3BLVUS0
この板自体子供話良くないの?
知らなかった。
普通にチラホラ見かけるのは、私がそう言うスレしか見てないのか。

うちもパルの冷凍魚買ってる。
白身魚はホキ多くて助かるけど、普通に流通してないよね。
たまーにヤオコーで解凍したのを見かけるんだけど、めったにない。
418可愛い奥様:2013/02/05(火) 17:15:30.44 ID:OIN1YdkT0
私も別に多少の子供話ならどうってことないけどな。
まあ、あまりに「うちの子語り」されると、割とどうでもいいとか思ってしまうけどw

最近はRO水の浄水器を月3千円でレンタルするかどうかずっと迷っている…
419可愛い奥様:2013/02/05(火) 17:19:18.93 ID:2KCA8Ksb0
>>418
きっとみんな「多少は」とは思ってるよ
でも「多少」がどの程度か線引きむずかしくない?
それで荒れるくらいなら別にしましょうねっていう経緯で育児板ができんだよ
子持か小梨かじゃなくて「子供の話題」
420可愛い奥様:2013/02/05(火) 17:30:31.30 ID:BJiGnkal0
>>318
月3000円も払うなら、個人輸入かアクア用買ったの方が安上がりだよ
アクア用なら取り付けもフィルター交換も簡単だし。
421可愛い奥様:2013/02/05(火) 17:51:26.37 ID:BJiGnkal0
422可愛い奥様:2013/02/06(水) 00:54:07.44 ID:fdGfdL+0O
昨日あるテレビ番組で
東北出身の芸能人が、自分の子供の写真を「可愛いでしょー」なんて言ってニコニコ紹介していた

次に福島の復興支援丼を紹介してて、
原発事故の影響で、漁は禁止されているけど
やっぱり魚介類が売りだからと、取り寄せしてまで
魚介類の丼を作って提供しているそう

その人は、「その土地に行く事が支援になるんです、ぼくは丼を全種類食べましたよ」
って言ってたんだけど、自分の子供にもそれを食べさせられるんだろうか
線量だって、まだ高い時もある場所に、生まれたての赤ちゃんを連れていけるのか

その芸能人は好きだし、応援してるけど
何だか見ていてとても辛くなったよ
423可愛い奥様:2013/02/06(水) 09:41:21.25 ID:2EWCO2wS0
気にしてない人は子供にも食べさせるよ。
だって直ちに影響ないし〜。
って言うか完全に「危ないかも」って言う意識が抜け落ちてて「被災地可哀想」しかないから。
応援する自分偉い、役に立ってる!
で満足するんでしょうね。
そう言う人は元々身体に悪い食べ物とか気にしてない。
震災後も被災地応援してたり。
ホットスポット近辺の花の蜜子供に吸わせてたり。
よそのことだから口は出さないけどね…。
気にしないんだから、そこに自分も親も子供もないよね。
424可愛い奥様:2013/02/06(水) 09:55:42.63 ID:4EuZkjhf0
>>423
被災地可哀想でそこまで子どもに対しての危機感がなくなるというのは
もうまったくの異人種としか思えない。
被災地のことはやっぱり自分の家族の健康と安全があってのもので
そこを差し置いてまで支援とか意味不明。
425可愛い奥様:2013/02/06(水) 10:37:51.92 ID:2EWCO2wS0
>>424
うん、だからわたしたちとは考え方が根本的に違うの。
決して自分たちの健康を害してまで応援してるんじゃないのよ。
ちゃんと検査してるのに風評被害で可哀想な被災地。
検査してるんだから安全!
そんな感じかしら。

うちのまわりは応援しないまでも、気にしない人が多い。
みーんな安心安全な地場産食べてる。
柏のほうれん草とか売れてる。
426可愛い奥様:2013/02/06(水) 11:16:08.04 ID:4zaEb97p0
国が「食べるのは危険です」って言えば安全厨だって食べなくなるよ。
国が率先して「食べて被災地応援キャンペーン」なんかするんだもんね。
消費者は自分で情報集めて考えられるようにしないとね。
427可愛い奥様:2013/02/06(水) 12:18:41.71 ID:+3s/u1WE0
震災後少しの間はニュースでセシウム検出されたなんてやってたけど
最近は自分で確認しないとわからない。
テレビのニュースでやったりしないから
セシウム検出されてるなんて知らない人が多いよ。
もう収束したと思ってる人もいるし。
瓦礫もどうしてだめなの?って。いまだに絆でしょって言ってたり。
428可愛い奥様:2013/02/06(水) 14:06:25.61 ID:tSkzFbySO
小さい子がいるお母さんは大変だろうね
自分の時思い出してもテレビも新聞もゆっくり見られなかったわ
気にしてなさそうなお母さん達が不思議で仕方なかったけど
単純に情報得てなくて収束したって信じちゃってるんだろうね
429可愛い奥様:2013/02/06(水) 16:21:59.65 ID:tTZTwDG20
政府が公開してる検査結果とかってすごく見つけにくいし、探せない人も多いんだろうね。
自分もこのスレで初見のデータがいくつかあった。
とんでもない数値が出たらさすがにマスコミが騒ぐだろうけど、
ここのところの値は低めだからなあ。
430可愛い奥様:2013/02/06(水) 17:31:20.16 ID:eG2aM0tn0
自分の知り合いは、男女ともに理系人間ほど気にして、しっかり
食生活はじめ暮らしを守っているかんじ。

ここに出入りするような人以外においては、
文系回路は雰囲気、人情に流されて生活してるってことじゃないかな。
いいかた悪いかもしれんけど・・。
431可愛い奥様:2013/02/06(水) 17:57:00.30 ID:5ExjA+yo0
securityTさん更新しなくなったのは圧力かかってるのかな
それとも何計ってもたくさん出すぎて公開できないのかどっちだろ
あそこのデータを結構目安にしてたんで計ってほしい。特に海産物
432可愛い奥様:2013/02/06(水) 18:42:53.64 ID:ui8lPMZE0
>>431
今随分久々にのぞいたんだけど
メイプルシュガーとイージーヨーパウダーの137だけ出てるのはどういうこっちゃ?
433可愛い奥様:2013/02/06(水) 19:47:32.78 ID:yd83Uumx0
更新しなくなったのは、危険厨が減って儲からなくなって、やる気が失せたってのが大体の理由
ここのスレも他の放射能スレも、勢いが減って住人減ったでしょう
今更、圧力なんてかからないよ
かかったって嘘ついて、身元曖昧にしてカンパ詐欺やってたsavechildみたいなのはいるけどねw
あれもカンパの件は証拠隠滅して逃げて、ほとぼり冷めたら今はアフィ広告だけ元に戻してる
434可愛い奥様:2013/02/06(水) 19:48:39.80 ID:4EuZkjhf0
イージーヨーのセシウム量は大したことないよね。
435可愛い奥様:2013/02/06(水) 21:58:09.53 ID:HONO7n3t0
メープルシロップは昔の核実験の影響で元々場所によっては出てたって他のスレで見たよ。
436可愛い奥様:2013/02/06(水) 22:41:29.53 ID:SqzMFD6tO
お寿司屋さんに行くと青魚ばっかりの私、実態がわからないからずっと避けてたけど
カルディで何となくチューブのアンチョビペースト買ってみた
迸る青魚感、イワシサイコー!!
しばらくはこれで堪能出来そうです
437可愛い奥様:2013/02/06(水) 23:22:08.19 ID:pyXmb60o0
どこ産でした?
438可愛い奥様:2013/02/06(水) 23:40:37.39 ID:eG2aM0tn0
アメリカのアーモンドやプルーンにでてるんだ。
これって、核実験の影響?

両方とも自分の好物
たまに買うTONのナッツ、アーモンドはアメリカだったな・・
もう買えないわ。

プルーンも便秘ぎみのときにとても重宝してるのに。
アメリカ産はだめなのね。

しかし、カナダのメープルシロップにまで・・。

はちみつはニュージーやカナダをつかってるけど、これもやばいのか?
439可愛い奥様:2013/02/07(木) 00:16:33.27 ID:l00Ks354O
>>437
産地も形状もいろいろあったんですが
自分はお試しで、一番安かったイタリア産のチューブを買ってみました
缶詰めや瓶詰めはゴミが面倒、というのもポイントでした

大根おろしや生野菜に絞ったり
パスタやバーニャカウダに入れたり
塩辛いのでなかなか減らないけど、イワシ感は堪能出来ています

イタリアがどうかとか下調べなく買ってしまったので
許容範囲外だったらごめんなさい
440可愛い奥様:2013/02/07(木) 00:36:42.28 ID:LzP4XCx30
>>435
あれソース出せてない妄想に見えたけど
441可愛い奥様:2013/02/07(木) 02:02:43.05 ID:egHRhMUHO
(*_*)メープルの貼るのメンドイ。

イタリアのアンチョビ。
スペイン沿岸でも漁って説明文見たら、
自分は、あの事故にビビって手が出せなかった。
442可愛い奥様:2013/02/07(木) 07:19:01.52 ID:4U+WRbxk0
>>438
結局以前から世界のあちこちの食品には微量ながらも
セシウム検出されてるものはあったってことだよね。
ナッツ類だのドライフルーツだの他いろいろな輸入食品を
まったくたべない人には関係ないことだろうけど。
なのでその程度の食品だったらもう今更避ける必要もないような。
勿論個人の価値観だけどさ。
443可愛い奥様:2013/02/07(木) 07:28:23.47 ID:FfmYpko90
>>442
ビタミン取るために、こどものおやつにもたまにはいいと踏んでいた。
こりゃまずいってかんじ。絶対やめるたほうがいいね。
自分にとっては好物・・たまにはいいかなあ。

あと、カルフォルニアナッツにでるということは、あの地域のいろんなものが
汚染されてる可能性あるね。アメリカ肉は一度も食べなくてよかった

イージーヨーは飼料からきているのか?
北半球から輸入??
ってことは、ニュージー、オーストラリアの牛肉や乳成分由来はいってるチョコ
とかどうなんだろう?

外国製品測定してるものほとんどないから、心配。

だいたい、以前から入っていたって、そういうのが原因で、
ガン罹患率が年々増えていたってこともあるんだろう。
444可愛い奥様:2013/02/07(木) 07:57:56.65 ID:HT20TghD0
いつもの長文の人は、短くまとめて
ブログじゃないんだからさ
445可愛い奥様:2013/02/07(木) 08:18:21.42 ID:gRu58S+40
>>442
放射能板の方で震災直後に今まで370bq以上出て返されたもののリストがあって
そこにナッツ類やジャム、ドライハーブ、スパイス類なんかが頻繁に出ててショックだった覚えがあるな

あれって全部測ってるわけじゃないから通っちゃったものもあるだろうし
基準で考えると2〜300のものは当然通ってるはずだよね
ローレルなんてものすごく出てるけど結構何にでも使ってたよ…
446可愛い奥様:2013/02/07(木) 08:21:47.55 ID:0//VTQHP0
チェルノ近隣国の乳製品をあの辺でロンダリングとかっていう書き込み、
以前このスレかどっかであったね。
真偽は知らないけど。

イージーヨー買ってないけどチーズをAZ&NZに頼ってるんだけど‥チーズもマズいのかな。
メープルシロップ1瓶使って、買い込めば良かった〜と思ってたけど却って良かったのかも。
447可愛い奥様:2013/02/07(木) 08:29:37.72 ID:0//VTQHP0

言葉足らずだったので。
乳製品をどうのこうの‥っていう話はイージーヨーとは関係ない流れで出てたと思います。
448可愛い奥様:2013/02/07(木) 09:18:05.02 ID:FfmYpko90
>>445
ハーブティ飲んでたけど減らすわ。
ブルーベリーは、カナダのより九州田舎農園(高価)のが安心かもとオモった。

スパイスってどこのが一番安全?備蓄品にチリ、マレーシアのスパイスなどあるわ。
449可愛い奥様:2013/02/07(木) 09:27:56.89 ID:FEGP/h+L0
去年瓶のジャムで輸入したけど回収されあのあったよね
たしかチェルノの影響と思われる地域ので
やっぱベリー類はまだまだ危険なんだなぁ
ってかんがえると核実験とかした地域で出やすい食物から
まだ出てるのもおかしくないわ

広島とか長崎の原爆の影響って
今はどれくらい残ってるんだろう
450可愛い奥様:2013/02/07(木) 10:40:54.44 ID:nfNeXxVj0
ハーブ・スパイスは東南アジアの方がましかなっと思ってる。
インド・トルコも怖い。
ギリシャ・イタリアはどうでしょう?
ヨーグルトは一度も食べてない。
451可愛い奥様:2013/02/07(木) 11:20:54.78 ID:zbj3hezd0
塩こんぶ、賞味期限が切れたのが20袋くらい余ってしまってるんだけど、
何か再利用できる方法無いだろうか。
塩こんぶおにぎりラブな子どもの為に買いだめしたのに、突然嫌いになって食べなくなった・・orz
細々消費してるけど、これ期限切れてから何年くらい使えるんだろう。

漬物、炒め物、おにぎり以外で良い使い方ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
佃煮への炊きなおしとか可能なのかしら。
452可愛い奥様:2013/02/07(木) 11:46:13.84 ID:egHRhMUHO
賞味期限と消費期限のこともあるし、メーカーに聞かれては?
それと、お子さんが突如嫌いになったのは、食べ過ぎたからでは?
ヨード過敏症にならないように、お子さん自身が自己防衛働かせたのでは?
個人的経験から思うのだけど、お子さんすごく偉いと思う。

イタリアのオレガノも最近も検出されてたのを、検索して見た。
使うのは微々たる量だけど、塵も積もればなんとやらなので、ちょっと避けてる。
453可愛い奥様:2013/02/07(木) 12:50:32.18 ID:PurgkZmg0
>>451
パスタに和えてます。
454可愛い奥様:2013/02/07(木) 13:33:58.11 ID:QmdMJL9a0
>>451
薄切りにした大根と大葉に混ぜてマヨネーズで和えた和風サラダはいかがでしょ
震災前はそれにツナやカニカマも混ぜてました
455可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:02:09.87 ID:zbj3hezd0
皆様ありがとうございます。
一気に消費したくて焦っていましたが、
毎日少しずつ使うようにします。

>>452
突然こんぶを嫌になったのは、
ケチケチ使ってる混ぜおにぎりの方が
大好きになった所為らしいですが(おむすび山奥様ありがとう)、
確かに食べすぎて嫌になったのかもしれないです。
私自身も中学生の時にレタスを食べすぎて嫌いになり、
いまだにレタスが食べられないから
それに似てるのかな(これは防衛とは違うか・・)

>>453
パスタはやったこと無かったです。
大人向けに大葉と合わせて作ってみます!

>>454
塩こんぶのせいで黒くなるので大根の漬物は避けていましたが、
サラダならすぐ食べるし良いですね。
ツナ缶も我ながら笑ってしまうくらいあるので、
一緒に消費していこうと思います。
456可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:29:41.16 ID:DrfSacOLO
なんでいちいち子供の話絡めるのかね?前の水煮の人も塩昆布の人も
457可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:46:42.22 ID:lKxsJqHz0
>>456
そんなの自分にとっては自然の事だからでしょうに。
いちいちって…ちょっと過敏過ぎ。
458可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:51:21.90 ID:FfmYpko90
>>456
人によって感じ方はさまざまだね。
私は読んでいて、全然気にならなかったけど。
子供の話が関係してたから書いただけでしょ。

うちでも、賞味期限キレ管理してて、大人はまあ食べてもいいかなと
思いながらも、小さい子に食べさせてもいいかな?って気になることはある。
体重や抵抗力違うだろからね。

別にそのくらい書いて何が悪いんだろ?
不思議だねえ。456はよっぽど子供が嫌いなんだね。
いつもの人かね?
459可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:53:26.44 ID:PurgkZmg0
私も、このくらいの子供絡みのレスで目くじら立てるのは行き過ぎなんじゃ?と思うわ。
最近縛りが厳しくない?このスレだけかしら。
460可愛い奥様:2013/02/07(木) 14:54:22.65 ID:FfmYpko90
>そんなの自分にとっては自然の事だからでしょうに。

これが図☆だと思う。わざわざ子供って言葉を外すように書くっていう感覚
が不自然でしかないんだろね。

まさか、こんなところで、子供嫌いな人へのあてつけで、子供のこと持ち出す
人っていないよ。そう思う人がいるんなら、性格ちょっと暗くない?
461可愛い奥様:2013/02/07(木) 15:33:06.15 ID:0//VTQHP0
ところでヨードってどの程度気をつけた方が良いのかな。
備蓄海藻でも311で甲状腺影響受けてるから避けといた方がいいのかしら?
海藻、ミネラルも摂れるんだよね。


小さい頃から海藻大好きで、思春期に母親に食べ過ぎを体に悪いんじゃ‥と心配された事あるんだわ。
462可愛い奥様:2013/02/07(木) 15:47:28.69 ID:mOkPAST50
私も子どもの話に過剰反応しすぎだと思う。自慢話をしているわけでもないし。
ここは家族のために頑張っている人がほとんどですよね。
突っかかって、スレの雰囲気が悪くなる方が嫌です。
このスレの皆さんに事故後本当にお世話になっているし、
実生活ではなかなかで会えない似た悩みを持つ同士和やかであって欲しいです。
463可愛い奥様:2013/02/07(木) 16:01:30.20 ID:zbj3hezd0
455です。
子どもを特別に絡めている意識自体が
全くありませんでした。
家族やら義実家やら散々愚痴ってたわ。
すいませんorz
このスレの存在にずっと励まされてきたよー。ありがと。
464可愛い奥様:2013/02/07(木) 16:04:22.32 ID:LzP4XCx30
既婚女子板なのに子どもの話するなって、無理だよね
小梨が噛み付いてるんだろうけど、子どもの話題がいやなら独身女性板にでも紛れ込めば?
465可愛い奥様:2013/02/07(木) 16:13:08.35 ID:mYrbIIKg0
もともと献立には頭を悩ませてたけど毎日つらいわ。
戦時中のおかあさんたちも物資がない中工夫してがんばってた
と自分に言い聞かせるが・・・。
あのころは「またこれ?」とか「コンビニで買って食べるからいらない」
とかはなかっただろう・・・。
466可愛い奥様:2013/02/07(木) 16:49:07.78 ID:Sr6an7mW0
前にも別スレで話題になったけど
子供の話に噛みついてる人は多分子梨VS子蟻の戦いにしてスレを廃らせたくて煽ってるんだと思う
最初に文句言う人って大抵単発でそれまでに有意義なレスしたりしてない

>>465
自分は多分このスレの中ではそれほど気を付けてる方じゃないけど
それでも本当に悩む
うちの旦那がまた偏食でいちいち文句言うから余計やだ
お前のためにやっとんじゃ!!って怒鳴りを何度飲み込んだことか…
467可愛い奥様:2013/02/07(木) 17:45:30.24 ID:nfNeXxVj0
夫は時々市販のパンを買って来る。
寿司も月1回位は食べている。
それは止められないので干渉しない事にしたんだけど、
私にも勧めてきて断ると「またか!」と吐き捨てるように言われるのがウンザリだよ。
468可愛い奥様:2013/02/07(木) 17:55:32.59 ID:V9KlTpom0
このスレいつの間にかレスが減って動かなくなってきたよね
469可愛い奥様:2013/02/07(木) 18:06:56.08 ID:FEGP/h+L0
>>468
っていうレスが定期的につくけど
初期からいた人達は買う物や買う場所があらかた落ち着いてきて
あんまり見なくなったり書き込むまではしなくなったり、なのですよ
470可愛い奥様:2013/02/07(木) 18:35:49.84 ID:egHRhMUHO
>>455
レタス、レタス?とさっきから思いながら、
今ふと思ったんだけど、
もしかして、レタスが大好きで食べ過ぎた時、眠くなっちゃった?とか?
それで嫌になったとか?
ラクチュコピクリンが入ってるから、
食べ過ぎると、人によっては軽い鎮静、催眠促進があるみたいだから。

違うかナw(*_*)ピーターラビット
471可愛い奥様:2013/02/07(木) 19:20:18.03 ID:vfwIvhTdi
>>469
備蓄済んでるし買い物する店も物も各自決まって来てるしね
472可愛い奥様:2013/02/07(木) 21:17:13.97 ID:Ij41uzay0
初期からいる人、すごいなぁ。結構いるの?
私も当初はかなり書き込みしてたけど、1年以上見てなかった…
最初に力入れ過ぎこだわり過ぎて疲れるのが早かったというか…
でもその状態をずっと維持しているとしたらすごい。
外食もずっとしてないのかな?
473可愛い奥様:2013/02/07(木) 21:38:01.39 ID:9ehIsOVB0
初期から居るー。
外食しなーい。惣菜買わなーい。まだまだ備蓄米。
でも、唯一止められなかった、カレーヌードルw
もう、覚悟のうえよー…
474可愛い奥様:2013/02/07(木) 21:40:50.99 ID:FEGP/h+L0
私も初期からいる
外食やめた。総菜元々買わない。
備蓄米まだまだある。
私はシーフードヌードル食べるために普段の食事をなるべく安全にしたいw
日頃がんばってるのにたまに食べるシーフードヌードルでぱぁです^q^
475可愛い奥様:2013/02/07(木) 21:55:19.18 ID:Ij41uzay0
お惣菜買わないのもえらいなぁ。
毎食、キッチンに立ってる時間てかなりのものだよね。
自分ひとりのランチも作るの?
ご主人が必ず夜食べてくれるとか…
カップヌードルは買わないけど、惣菜はちょくちょく買ってしまうわ。
476可愛い奥様:2013/02/07(木) 21:56:21.26 ID:Kki0Rn+00
私も初期組。
同じくまだ備蓄米。

止められないのがお取り寄せの天下一品らーめんww
具は自家製だけど、あのスープは・・・。
477可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:04:26.28 ID:FEGP/h+L0
>>475
ひとりのときのは作るというより
野菜生かじりとか卵かけごはんとか
塩昆布でお茶漬けとか・・・
夫の夜は一応作るけど、食べてきたりもしてるから夫の事は夫に任せてるw
お昼はお弁当かおにぎり持たせてるけど夜の余り物だし
総菜買わないと言ってしまって事で立派なものを想像させてしまってすみません・・・
私は他の方とは違ってダラですwww
478可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:09:31.25 ID:FfmYpko90
初期からいる。
外食、ママランチなどで2か月に1度。
惣菜は買おうとも思わない。
冷食(調理品、半調理品)もまったく買わない。
(冷凍肉、ミックスべジあたりは産地よければ買う)
備蓄米終了し、九州、四国、滋賀米などをローテ。

>毎食、キッチンに立ってる時間てかなりのものだよね。

もともとフル働き(今はバイト)だったから手際いいほう? 
朝は、常備食の野菜、納豆、のり、前夜の残りスープなど

>自分ひとりのランチも作るの?

弁当ののこりや冷蔵庫ののこりもの(常備野菜など)
うどん作ることはある。出汁なんかは作ったものを冷蔵庫に常備

朝30分(こどもの弁当もこの時間内)
昼10分(チンするくらい)
夜30〜50分(皿洗いの時に、野菜ゆでなどしてしまう)

常備野菜、手作り冷凍などは休日
煮豚・豆煮などは掃除してる間につくれてしまう
ドレッシング、納豆のたれなども時間あるときに作っておく。

こういうこというとまた嫌がる奥が若干いるかもしれないが、
子供のためだからこそ、これだけできるのだと頑張れる。

最近は慣れて、疲れることもなし。
夫婦ふたりや姑といっしょ住まいだったら、
たまには惣菜・菓子パン・弁当など買ってしまうかもしれない。
479可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:14:43.22 ID:lKxsJqHz0
お惣菜って基本美味しくなくない?
昔から買った事無いわ。
あ、オリジン弁当の唐揚げだけは、何度か買ったことがあるけど、あれは弁当枠よね?w
あれからは買ってない。
私もカップヌードル(普通の)はたまに食べるw
480可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:15:10.55 ID:FfmYpko90
>>477
478の自分もだらだら奥ですよ。
特にがんばってつくってるというか、普通の家庭料理
ちょっと凝ったもの作ろうと思っても1時間以上夕食のために立つことはない
それでも半調理品や惣菜など使わないですむ
本当に適当なものしか作ってないってことだと思う。
皆さんのがんばってる手作り料理がすごいんでしょうね。
481可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:16:11.73 ID:r6jllmVG0
>>478
うちも同じ感じだ。
休日まとめて作って電子レンジ使ってチン。
電子レンジって食品の質を変えるとか、栄養が壊れると聞いて、今後どうしようかと思ってる。
自分はまだしも乳幼児には影響あるかなと。
482可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:30:09.27 ID:9ehIsOVB0
震災後丁度壊れたので、電子レンジ捨てたっきり持ってないー。
味が変わるので、要らないけど、
煮物の温め直しだけ不便だ。
483可愛い奥様:2013/02/07(木) 22:34:51.68 ID:Ij41uzay0
確かに、お惣菜は美味しくない…
惣菜と言っても朝食用のサンドイッチ(夫婦の)、丼ものがほとんど。
子供は未就園児だけど、その分だけは別に手作りしてます。
これから食べ盛りになってきたら、もう自分たちと同じもの食べるから料理も作り甲斐があるね。
うん、きっとお惣菜とはサヨナラ。
484可愛い奥様:2013/02/08(金) 01:03:00.90 ID:lUvlL0jxO
凄いな、皆頑張ってる

まだ新米主婦だから、手際悪すぎて、
しかもチョコチョコ邪魔しにくる小鬼もいるから、
食事作りに時間がかかって仕方がない

スレチになるかな?常備菜でオススメありますか?
うちの常備菜は、切り干し大根と
タモさんのピーマンをアレンジした、ピーマンと人参のおかか炒め
ピーマンは、年中安心地域のが手に入るから助かる
485可愛い奥様:2013/02/08(金) 01:43:18.43 ID:Yz7FX/Fv0
@zephyorg:

金の粒納豆6Bq/kg 
絹ごし豆腐4Bq/kg 
オールブラン16Bq/kg 
コープの薄力粉6Bq/kg 
不二家のネクター5Bq/kg 
ニッスイのいわし缶4Bq/kg 
さつまいもチップス12 Bq/kg

セシウム 検出 リスト|「たけのこ幼稚園*放射線測定室」のブログ
http://ameblo.jp/takenoko-kids/entry-11464416202.html
486可愛い奥様:2013/02/08(金) 01:45:29.94 ID:ezPVUnygi
>>484
安全(と思える)食材を買った時に多めに作って冷凍
487可愛い奥様:2013/02/08(金) 07:50:48.85 ID:tpINz5IB0
>>484
黒豆を甘く煮て冷凍。
自然解凍で冷たいままでも美味しい。
自家製パンに入れて豆パン風にしたりお菓子替わりになります。

黒豆備蓄し過ぎたからw
488可愛い奥様:2013/02/08(金) 07:56:16.52 ID:r/gR9Hld0
事故当時は関東にいたのでもうここはかじりつくように見てた。
でもすぐ引越ししたのでそれ以来ほとんどみてなかったんだけど
久々に覗いてる。
ちょっと楽観視しすぎてたところがあるので部分的に引き締め直した
方がいいかなとも思ったり。
489可愛い奥様:2013/02/08(金) 08:58:12.36 ID:k4Lp8slX0
>>470
レタスにそんな成分があるんですね。
レタスが好きすぎてその時に一生分食べちゃったんだろうなんて思ってました。
その可愛い名前のものも多少関係してたかもしれないですね。

私も初期組。
自身が落ち着いてからはたまに書く程度。
アンテナショップの事、乳製品の事、備蓄の事、
野菜の冷凍の事、毎日何度もこのスレ見てた。
来月から2年くらい海外に引っ越すから
見る機会は減ると思うけど
ここには涙出るくらいお世話になりましたよー。

>>484
切り干し大根は自作?備蓄?
生の大根が手に入る環境なら、
大根の甘酢漬けが日持ちするし
あまり味も変わらないのでおすすめ。
あと、細く切った生姜と鰹節を甘辛く炊いたのも日持ちして良いです。
490可愛い奥様:2013/02/08(金) 11:05:15.45 ID:k38bqV380
きりぼしだいこん、ひじき、五目豆、きんぴらごぼう、筑前煮、かぼちゃの煮物が
多いかな。(豆、ひじきは備蓄)

煮豚、チャーシュー、鶏ハム、牛丼の素、、肉団子はまとめてつくって冷凍。
ランチ、弁当に使える。

かつおぶし[備蓄)つかったふりかけ、海苔のつくだに

震災前はあちこちのパンやでおいしいパンを食べるのが大好きだったが、
今思えばものすごく散財していたと反省。

自宅で食パンやたまにつくるピタパン・ナンにありあわせのものはさむと
自然な味でとてもおいしい。(オーブンはない、レンジとトースターで
作ってる)きんぴら、自家製チャーシューや焼き豚、昨夜あまりの鶏の甘辛煮、
備蓄のサンマ缶や、白身魚のフライ(自家製)

震災後、はじめてやきそばパンを作ったときは、こどもが、おいし〜い!って
感激していた。(それまでの食生活を多いに反省した)

カスタードクリームも作ったら結構おいしかったし、
唯一買う菓子パンは、近所パン屋のメロンパンだけ(卵、生地全てを調べて
ある)
491可愛い奥様:2013/02/08(金) 11:05:39.10 ID:BUbluC/iO
>>485
ショック…金の粒毎日食べてたよ
アメリカカナダ大豆なのに何でだろう
492可愛い奥様:2013/02/08(金) 11:13:33.05 ID:IyJeR3nF0
>>491
よく見るんだ
国産100%って載ってるから
違う商品だよ
493可愛い奥様:2013/02/08(金) 11:21:41.49 ID:KZXbTqiW0
>>491
昨年の初夏だったと思うけど、
放射能板だったか自然災害板だったかで、金の粒に出た、という報告があった。

ただ、それはガイガーカウンターで測ったら…、という報告だったので、フルボッコにされてた。
私は、何もなければガイガーに反応するはずはない、という考えで、金の粒だけでなく、
ミツカンの納豆と、国産大豆表記の納豆と豆腐などを買うのをやめた。
(福島、東北地方も大豆の産地のため)

その後は、豆腐だけは食べたいので、産地表記をよく見て買うようにしてる。
494可愛い奥様:2013/02/08(金) 11:30:15.64 ID:k38bqV380
宮城の国産大豆H24年度の値がすごいね。
これが、しょうゆ、みそ、なっとう、とうふとなって流通してくるんだ。

>ミツカンの納豆と、国産大豆表記の納豆と豆腐

えっ???今まで買ってたの??
とっくに北海道、九州、石川県限定納豆で、山梨や北海道、三重県製造のものを
食べていた。たまにしかたなく、神奈川製造のものも買う。

今後は、北海道大豆ってかいてあっても信用していいか?こわくなってきた。
495可愛い奥様:2013/02/08(金) 12:32:23.68 ID:9RkwD252O
「国産」って表記のは問い合わせるのも面倒で
チラッと見てスルーしてた
食べてた奥様は問い合わせして大丈夫だったから食べてたのかな?
でも「国産」としてる以上は産地がその時々で変わっても表記的には問題ないから
毎回問い合わせしなきゃで大変だよね。
496可愛い奥様:2013/02/08(金) 13:38:16.31 ID:P9X7PvHyi
>>493
カリウム多ければガイガーに反応しますよw
497可愛い奥様:2013/02/08(金) 13:51:11.14 ID:BUbluC/iO
>>492
ありがとうございます
家でよく買うのはにおわなっとうでした
毎朝食べてるから慌ててしまった
498可愛い奥様:2013/02/08(金) 14:14:10.03 ID:l8Qh6tc50
納豆って工場が愛知とか茨城とかが多いよね?
国産っていうのは、お肉で疑心暗鬼だから
スルーだわ。
四国の田舎に避難者が来てる。
福島か東北かと思っていたら、神奈川だった。
農家が青空市で安く野菜を売ってるところが
あるんだけど、そこで野菜を買い占めてw
神奈川の知り合いに野菜を宅急便で送っているみたい。
499可愛い奥様:2013/02/08(金) 14:29:23.06 ID:nIv1TsX+0
買占めって、なんか自分に関係なくてももにょる行動だわ。。
他にそれを必要としてる人の事を考えてないってことだよね。
500可愛い奥様:2013/02/08(金) 14:36:58.08 ID:r/gR9Hld0
一個人が買い占める量なんて大したことないでしょ。
501可愛い奥様:2013/02/08(金) 14:43:34.74 ID:8ePDxNnSP
ここには備蓄で買い占めに近い事したひと大勢いるだろうに…
502可愛い奥様:2013/02/08(金) 14:50:45.07 ID:im26/98Y0
>>501
うん。でも気が引けてちょっとは残しといたよw
503可愛い奥様:2013/02/08(金) 14:55:50.28 ID:ZXeaD40u0
ゴメン、あの時れんほーが「買占めはやめよう!」って言ってたから
あいつ嫌いだからムカついて逆に買いまくっちゃった。
今は気力もお金も尽きたし備蓄をそこそこ消費しつつ
安全な生鮮食品をスーパーで手に入れて調理・・って生活にするわ。
504可愛い奥様:2013/02/08(金) 15:25:48.77 ID:9RkwD252O
今日は二年ぶりに白菜を食べられる。
尽きる迄毎日味わって食べます。
505可愛い奥様:2013/02/08(金) 15:48:02.01 ID:P9X7PvHyi
そもそも買い溜めはしたけど買い占めしてないしなぁ

元々備蓄してあった物を食べてお店の棚に在庫たっぷり残すように買ったしな
色々なお店で少しずつ少しずつ買い足しして貯めただけだよ
506可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:08:12.52 ID:B+21DPiy0
そうそう、国産って書いてあるのは変わる可能性があるから、
産地かけないんだってね。
生協で、石川もち米の赤飯(冷凍)を頼んだら、
石川県ってかいてなかった。
心配でもう一度電話したよ。
だから、ただの国産納豆や豆腐なんて怖くて食べられない。
そのたびに聞く元気あればOKにするが・・。

はちみつ切れて、カナダ産が怖くなったので、アルゼンチンかおうと
思ったら、工場が東京みたい。買ってこなかった。
ニュージーのをどこかでみかけたから、確認して買ってきたい。

アーモンドは好きだからやめられないな。自分だけだからまっ、たまにはいいいか。
アメリカアーモンドしかみかけないね。

買い占めて棚に何もなくなるほどは買わなかったな。
なるべく古い年月のを購入してあげただけ。
507可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:13:07.78 ID:ofcIxKJn0
え?石川県はOKなの?
カナダがNGなのに?
508可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:14:54.99 ID:B+21DPiy0
大手の納豆メーカーの納豆はもうひとつも買ってない。
大手って、いろんなとこの大豆扱っているだろうから、
宮城大豆が余ったら混ぜられ疑惑だってなきにしもあらずでは?
形だけじゃわからないよね。
509可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:38:28.30 ID:j9g88cj90
外国産ハチミツの日本の工場って何してんのかな?
詰め替えかな?ネリネリ加工かな。
一回だけそういうの食べちゃったけど、次からは海外詰めのにしよっと。

グレープシードオイルを買おうかと電話して聞いたら、文字通り長野?で詰め替えられてた。
速攻やめて、スペイン詰めの瓶を買ったら、漏れていたw
510可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:45:35.02 ID:im26/98Y0
納豆は海外産の豆だとしても、
茨城加工だと茨城の水で戻してるから(凄い量の水使うし)嫌だってのは分かるけど、

>>509
蜂蜜の詰め替えが長野で、速攻やめ って、
具体的にどういう状況を懸念して、
それでどれくらいベクれるって想定してんの?
真面目に分からない。
511可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:46:33.92 ID:im26/98Y0
蜂蜜じゃなかったw

グレープシードオイルの詰め替えが に変更>>510
512可愛い奥様:2013/02/08(金) 16:47:57.35 ID:B+21DPiy0
自分は長野詰め替えならOKにするかな。
東京詰め替え(特に下町)は嫌なので買わなかった。
がれきばんばん燃やしていて、空気もまだ汚いところ多いはず
513可愛い奥様:2013/02/08(金) 17:22:13.85 ID:j9g88cj90
グレープシードオイルを長野だからやめたって書いたら、やっぱりダメだった?
具体的にどれくらいべくれるって数値は知らない。
怒られ?ついでだから書いてみる。
自分の居るところから見てすごく東だからって理由が一番目で、
油を詰め替えるって事が二番目で、
容れ物がガラスじゃなかったみたいなのが三番目で、
業務用でブリキの一斗缶で売ってるのを見たのが四番目、
以上が速攻やめた理由です。
514可愛い奥様:2013/02/08(金) 17:25:21.52 ID:kQeZeOxp0
自分的には長野ならパック詰めならおk
515可愛い奥様:2013/02/08(金) 17:49:24.77 ID:l8Qh6tc50
幼稚園内で2マイクロシーベルト超 長野・軽井沢
ttp://savechild.net/archives/10624.html
私は長野もできれば避けたい。
516可愛い奥様:2013/02/08(金) 17:58:15.62 ID:lUvlL0jxO
常備菜の事尋ねたものです
皆さん、レスありがとうございました

書いていただいたもの、一つずつ試してみます
来年からはお弁当なので、助かりました
こちら北海道で、函館の越冬大根が手に入るので
大根の甘酢漬けも作ってみます

大変勉強になりました
ありがとうございました
517可愛い奥様:2013/02/08(金) 18:06:22.96 ID:kQeZeOxp0
>>515
しかし長野でこれならグンマーと栃木はどんな恐ろしいことになってんの
518可愛い奥様:2013/02/08(金) 18:11:26.12 ID:bKLVb+oO0
>>507
石川県ってじっさいどうなんだろうね
さばいものは今だ何ひとつ出てないと思うけど、よく考えると何ひとつ測ってないとも言える
519可愛い奥様:2013/02/08(金) 19:04:22.15 ID:wm7tdvs30
金沢大地ってところが自社製品の米小麦を測っているけど出てないから
私はローテのひとつとして買ってる。
520可愛い奥様:2013/02/08(金) 19:51:12.77 ID:B+21DPiy0
>>519
自分も使ってる。
石川富山って降ったセシウム量もだんぜん少なかったし、
北陸3県は関西圏で、東北方面からの物資輸送(飼料も)ほとんどないと
卵業者に聞いた。
昔ながらの交通網は関西へつながってるよね。

カナダは実際メープルシロップに出たわけで、
今までカナダを安心していただけに、
使わなくてもいい食べ物についてはカナダはやめておきたい
521可愛い奥様:2013/02/08(金) 19:55:01.34 ID:1pAMgBsW0
タイ産のネコ缶が激増してます、新規メーカーで。
これが産地偽装・逆輸入では。ネコちゃんかわいそう。
小さいから影響出るの早いし。うちはアメリカ産の肉缶に変更しました。
522可愛い奥様:2013/02/08(金) 20:18:37.89 ID:Yz7FX/Fv0
子供なのに糖尿病、心筋梗塞、白内障が激増してる。元気がなく遊びにも行かずじっとしてるだけ。
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/175.html
523可愛い奥様:2013/02/08(金) 23:04:18.47 ID:ofcIxKJn0
>>520
県全体の汚染数値としては低いけど、まんべんなく降下するわけもなく新潟・石川・長野あたりも
汚染マップ見たら、汚染の帯は小さ目ながらもしっかり濃く降ってたから、アウトだと思った。
その県のどのエリアで作られたものかにもよるんだろうけど。
524可愛い奥様:2013/02/08(金) 23:45:31.25 ID:BUbluC/iO
>>508
どちらの納豆買ってるんですか?
九州の納豆とか見つけても、工場九州でも大豆北海道だったりで買えず
525可愛い奥様:2013/02/08(金) 23:50:11.89 ID:tpINz5IB0
最初は納豆も作っていたけど今はアメリカ・カナダの大豆のを買っています。
パンを焼くのよりはるかに面倒で根気が続きませんでした。
魚缶には大量の大根おろしを掛けると焼魚食べている錯覚に陥れますw
526可愛い奥様:2013/02/09(土) 00:38:43.88 ID:ujO95AGt0
http://e-natto.com/marukin/kyushu.html
これ買ってる
中国ダメな人はダメだろうけど
527可愛い奥様:2013/02/09(土) 10:30:19.80 ID:S4JzKCdv0
大豆北海道、ローテでOKにしてるよ。
アメリカ、カナダ、中国だってどこのものかわからないし、輸入物は
いいかげん危険な土壌でつくってるものばかり(コーンも)とか
聞いたことあるから。
滋賀県・石川県の大豆つかった納豆も通販などでたまに買う。
納豆は冷凍できるから、備蓄用冷凍庫にびっしり。

りんごは嫌だという人いるけど、自分は健康のために2日に1個はたべてる。
津軽、弘前など農園がわかるもの。
そこの農園のやつ測定してる人がいたけど出てなかったし、リンゴは
根が深くて肥料悪くなければ影響あまり受けないよう。
安全基準はひとそれぞれ。
怖いのは柑橘系ね。うちはこどもたちがみかん食べたい派だから、
西日本ローテしながら気になってる。
オレンジジュースは別意味で怖いしね。
福岡のキウイとかも怖くて買えない。
528可愛い奥様:2013/02/09(土) 10:33:13.13 ID:iOcy05lw0
>>524
北海道の大豆から検出されてる?
人によるけど、コンマ以下の検出は気にしてないな。
基本、九州産の大豆と九州加工、北海道産の大豆と神奈川加工を買っている。

缶詰あまり食べないし、国産の蜂蜜も使わないから、交換会とかしたいわ。
529可愛い奥様:2013/02/09(土) 10:33:26.35 ID:bADpTx5+0
和歌山や愛媛のみかん数字出てたっけ?
530可愛い奥様:2013/02/09(土) 10:48:58.21 ID:S4JzKCdv0
福岡のミカンに出たことあるよね。
柑橘系ってね、肥料ですぐに出るみたい。根が浅い。

和歌山でも愛媛でも全測定してるわけじゃないから、危険な肥料つかって
しまった農園のミカンにホットスポット的にセシウムてんこもりって
ありえると思う。

和歌山はやめてる。愛媛はたまに。熊本、長崎あたりのミカンをローテ。
ミカン前線が本州に北上したら、諦めてもう買わない
531可愛い奥様:2013/02/09(土) 10:50:31.37 ID:bADpTx5+0
>>530
和歌山止めてる理由は?
532可愛い奥様:2013/02/09(土) 10:52:54.85 ID:iOcy05lw0
>>529
和歌山の梅から検出されてなかったので、降下はほとんどなかったかもね。
(梅は出やすいから、降下判定の基準にしてた)

うちは、和歌山野菜も果物も喜んで食べてます。
533可愛い奥様:2013/02/09(土) 11:12:41.48 ID:S4JzKCdv0
>>531
本州だしね。肥料とか、東北、関東から流れやすそう
自分も和歌山白菜とかたまには食べるけど、
かんきつ類はかなり敏感に出やすい(お茶みたいに)みたい
九州・四国のかんきつ類が入手できるのに、わざわざ和歌山のを食べる必用なし

梅よりも、かんきつ類のほうが、「肥料」を使うようだ

梅は梅干しにするときのしそとか怖い。しそがらみ?でベくれってたこと
あったよね。梅干しはまだ備蓄や3年梅干しを食べてる

関東で和歌山野菜っていったら、白菜以外みかけない。
九州、四国、四国の野菜のほうが多い
534可愛い奥様:2013/02/09(土) 11:26:56.49 ID:46wKZuLB0
もちろん肥料も土壌汚染もあるんだろうけど
かんきつに出やすいのって常緑樹で葉をずっとつけたまんまのせいだろうね
535可愛い奥様:2013/02/09(土) 11:45:27.14 ID:4aqFhao10
和歌山の梅干しから出たことがあったんだけど、
梅干の原料の梅は、奈良県・和歌山県・三重県産で、
シソは和歌山のシソを使ってると言ってたのに
間 違 っ て 群馬県産と長野県産が混入したらしい。

産地偽装されたらどうしようもないよね。
536可愛い奥様:2013/02/09(土) 12:16:45.52 ID:vbIp9Bvq0
>>530
福岡のミカンに出たことありましたっけ?
愛媛のは微量に出てましたよね
537可愛い奥様:2013/02/09(土) 12:44:14.87 ID:KE9/g1qj0
納豆ですが
九州大豆・九州製造のものがOK・サントク・マルエツで常時売ってるよね
福井大豆・福井製造の納豆もたまに食べてる
538可愛い奥様:2013/02/09(土) 15:11:17.68 ID:rD1BCPcE0
●2012年6月12日【放射能】山口県の「オレンジジュース」からセシウム(みかん)
【山口県の「オレンジジュース」からセシウム】

グリーンコープ(生協)が放射能の独自検査をしたところ、
山口県萩市で2012年5月24日に製造した「みかんジュース」から
1キロあたり2・18ベクレルの放射性セシウムを検出した、ということです。

商品名は次のとおり。

・みかんジュースストレート(ビン)

(ソース)
・グリーンコープのHP:放射能測定結果一覧(6月12日公表分)2/3ページ
(PDFファイル)
http://www.greencoop.or.jp/genpatsu/img/kensadata/kensa120612.pdf

放射線測定器は、ゲルマニウム検出器。測定日は6月4日とされています。

やはり柑橘類は、セシウムが蓄積されやすいようですね。
539可愛い奥様:2013/02/09(土) 15:19:56.47 ID:jnA8m8yM0
>>538
見れなかった
リンク先変わってない?
ttp://www.greencoop.or.jp/genpatsu/img/2N120703kensaall.pdf

ジュースの原料は国内各地ってあるから山口県は工場地ってことね。
そこはちゃんと書くべきでしょ。
神奈川県産とか静岡県産が混ざってそうだね。
540可愛い奥様:2013/02/09(土) 15:31:22.12 ID:iOcy05lw0
降ってない場所のものを、あたかも危ないって誘導する人多いよね。
今も昔も。
541可愛い奥様:2013/02/09(土) 16:05:55.25 ID:sml+r8o+i
ガイガーで測ったら検出しました!
シンチで測ったら検出しました!!

ここら辺ね
542可愛い奥様:2013/02/09(土) 20:35:42.76 ID:cBhHFh/J0
>>539
これってジュースのタンクが神奈川にあって、製造が山口。
神奈川のミカンもブレンドされていたやつだったっけ?
去年電話凸した人いたよね?
543可愛い奥様:2013/02/09(土) 21:02:30.58 ID:lze+eMVLO
>>542
あったあった
そりゃ出るよねwってやつ
544可愛い奥様:2013/02/09(土) 21:23:04.71 ID:AKxnZ4rYO
におわ納豆、工場が愛知なら全く問題ないんじゃ?
545可愛い奥様:2013/02/10(日) 00:23:55.32 ID:XZx1KQhjO
小麦粉や小麦製品を買うとき、海外産と九州産や北海道産などの国産なら
どちらを選ばれてますか?
546可愛い奥様:2013/02/10(日) 00:55:58.20 ID:4urkMoNzO
>>545
自分的には
遺伝子組換の無い海外>九州≧北海道(ローテ)>買わない>>>>その他
547可愛い奥様:2013/02/10(日) 04:17:40.17 ID:Si1Zy+bz0
シシャモってノルウェー産ばかりかと思ったら、カナダ産もあるんですね。
OKで見つけて、震災以来初めて買ってみました。
548可愛い奥様:2013/02/10(日) 04:55:57.74 ID:AA2SH7DC0
>>545
うちは九州と岡山で…

海外で買い出しして来られた奥様、どんなふうに持ち帰りましたか?
ペットボトルのジュースとか、スーツケースの中で割れたりするかと心配。
空港のターンテーブルでよくダンボールとかも回ってますけど、パスタとか乾物だったら
ダンボールもありなのかな?
それと、みかんやりんごなんかはやっぱり検疫の問題で、ダメな国からはダメですよね??
バターとかチーズは冷凍して持って来たという人がいたのでやってみようかと。
質問たくさん、すみません。
549可愛い奥様:2013/02/10(日) 05:06:23.94 ID:mY8SWV0f0
>>548
検疫でダメな国からはダメだよ
ペットボトルのジュースは持ってきたこと無いけど便とか缶は普通にスーツケースに入れて持ってきたことある
全然平気だったけど、気圧的に心配な人は破裂したときの事考えて分けたらいいんじゃないかな。
あと大量にある場合で備蓄用ですぐ使わないのであれば船便とか。
まぁ段ボール1〜2箱なら一緒に飛行機のが安くて安心かもしれないけど。
冷凍品は、適当に保冷剤入れておけば機内ではすんごい寒いところに置かれるから心配ないかと。
問題は空港までと空港からの移動かな。
550可愛い奥様:2013/02/10(日) 09:43:56.66 ID:jSPwR5gG0
>>548
ペット水は治安の悪い国に行くとき沢山持って行くけど割れてた事はないわ。
心配ならゴミ袋に入れて縛っとけば、もし割れても他のものは大丈夫じゃない?
でも、水やジュースなら日本でも買えるし重いし嵩張るしで頑張って持って帰っても
あんまメリットなさそう。

生果物野菜は空港で売ってる検疫済みのもの以外は大概ダメだった。
お店で検疫済みだと騙されてスーツケースに入れて持って帰ろうとしたのを
日本で取り上げられたことがある。
お米はスーパーで売っているような袋に入った精米済みのものはOKだった。

オーストラリアニュージー辺りは肉レトルト缶瓶詰基本OKだけど、生鳥獣肉は証明書が要った。
アジアヨーロッパアメリカカナダは今は肉ダメな所が多いんじゃないかな?
カナダのスプリングサーモン(丸一匹×4 自分で釣ったヤツ)は持って帰れた。
バターチーズは持って帰ったことないけど、粉ミルクはオーストラリアベトナムはOKだった。

インドネパールでガラムマサラとかの香辛料沢山買った時は、日本の空港で麻薬犬(?)に
くっ付かれて荷物を全て御開帳する羽目になったw 取り上げられはしなかったけど・・・。
きっちり密封してたのになぁ。


どうしてもって物があれば探してみるのも良いし、何よりのびのびお買い物ができるのを
楽しんだら良いと思うけど、大概のものは日本の輸入食品店やネットで買えるわよ。
551可愛い奥様:2013/02/10(日) 10:13:24.15 ID:xMD6KFjY0
海外のジュースとか食品、現地でメーカーに問い合わせるの?
物によっては実は中国とか結構あると思う。
ま、その土地の名物(空港のお土産的なものとか)なら大丈夫だと思うけど。
結局、大抵のものはきっちり調べた日本産が安全だと思う。
552可愛い奥様:2013/02/10(日) 10:17:32.52 ID:XZx1KQhjO
うちは小麦粉、小麦製品ついでに大豆も
1海外
2九州
3北海道
の順で買うことが多いです
ただつい手に入りやすい1に偏る傾向が、、
553可愛い奥様:2013/02/10(日) 10:21:12.93 ID:6kDbtqYI0
九州在住なので九州産、九州製造でまかなえるものはほぼそれにしてる。
それで健康被害が出てしまうならもう仕方ないかなあとも思うし。
あとは輸入物でちょこちょこローテはしてるけど。
554可愛い奥様:2013/02/10(日) 10:48:03.96 ID:K6rJoy/k0
>>551
私もそれがネックで買出し旅行に行かなかった
タイに行ったら野菜や果物が中国産とか
シンガポールの加工品が中身は中国とか、ありそうだよね
問い合わせって言ったって言葉が通じないかもしれないし
555可愛い奥様:2013/02/10(日) 11:04:35.10 ID:3kC6YhJf0
小麦粉は昔から海外産裂けてたから、
冷蔵庫買って震災前の物北海道産をしこたま備蓄した。
でも小麦粉、思ったよりは数字出てなくない?
こんなに要らなかったかも‥と思ってたんだけど
強力粉は後から最後の震災前の物が出て買い足したから
まだ35キロもあるよ‥
556可愛い奥様:2013/02/10(日) 11:04:52.95 ID:gFLSJVov0
まあ海外旅行まで大変な買い出ししないで
せっかく旅行なんだから気分転換とプチ避難でいいんじゃない?
557可愛い奥様:2013/02/10(日) 11:05:48.11 ID:3kC6YhJf0
↑裂けてたじゃなくて、避けてた です。
ちなみに理由はポストハーベスト
558可愛い奥様:2013/02/10(日) 12:04:47.06 ID:yyRxzevo0
備蓄の江別製粉のホットケーキミックス(賞味期限間近で半額処分だった)の最後の1回分にキューサイの蜂蜜入り青汁の元入れて焼いたら抹茶ケーキになった。
蜂蜜とフランスで沢山買って来たボルディエのバターも付けた。
久しぶりのケーキ幸せ。
559可愛い奥様:2013/02/10(日) 12:08:02.61 ID:Ak2sFlDG0
森永のホットケーキミックスがのこり3個
結構役立ったなあ
炊飯器でチョコケーキつくってみた
これが終わったら、薄力粉、強力粉(海外など)でがんばる
560可愛い奥様:2013/02/10(日) 12:27:21.97 ID:4urkMoNzO
森永のはアルミが気になるし
ミックス位アルミフリーのBP使って自作したほうが安全だしおいしいし
粉ふるわない自分としては手間かかるもんでもないしで
ミックスの存在意義がわからない
561可愛い奥様:2013/02/10(日) 12:29:01.86 ID:xMD6KFjY0
北海道産の原料使ったホットケーキミックスもあるよ
(アルミフリー)
562可愛い奥様:2013/02/10(日) 12:36:50.00 ID:dNqLQu9R0
森永のはアルミフリー
(ループしてる話題だね)

>>560
最後の2行は不要じゃ・・・
横だけど、他に買って使ってる人のレスに続けて書くには無神経だとオモ
563可愛い奥様:2013/02/10(日) 13:05:00.38 ID:2z1eW6l10
私もミックス使わなくなったなぁ
あれば便利なんだけど備蓄し損ねた。
薄強それぞれ50キロ買った粉を半分以上消費した。
安いたこ焼き器買ったので新たな粉もの開始。
たこの代わりに餅入れて食べてる。
ちょっと冷めて歯応えあるくらいが美味い。
564可愛い奥様:2013/02/10(日) 13:50:46.52 ID:wf/ZvKwc0
>>560
備蓄用に震災前製造のを買っていたけど、すべてアルミフリー
震災後のはさすが買ってないよ。
震災前もそれほど利用してなかったけどね、震災後は市販のお菓子安心して
買えなかったから、ここでミクス薦めてくださった方に感謝

ダンゴ粉、もち粉なんかもとても役立った。


>>561
ありがとう
北海道産のもあるんだ。近所にあったら、使ってみたい。
565可愛い奥様:2013/02/10(日) 14:49:09.65 ID:AA2SH7DC0
>>549
ありがとうございます。
スーツケースは寒いところに置かれるんですね。
だからバターも無事だったんだ…
欲しい銘柄があるので、ちょっと、やってみます。

>>550
詳しくありがとうございます。
麻薬犬w
やっぱり果物なんかはダメなんですね。
おばあちゃんがかばんからみかん出してくれる、みたいな、
温泉旅行のノリで手荷物に入れてたら、スルーできるかも、なんて甘かったです。
買って来て測定に出してみたいものがいくつかあって、大丈夫ならその後定番にしたいなと。
長丁場だし…
566可愛い奥様:2013/02/10(日) 19:52:12.43 ID:SmV176Ok0
森永のホットケーキミックスって
震災前のはアルミ入りで
4月からアルミフリーになったんじゃなかったかな。
当時それでどっちがいいか悩んでた奥様がいたような記憶が。
ぐぐってみるか。
567可愛い奥様:2013/02/10(日) 20:21:11.64 ID:DMCgZ01B0
当時、アルミフリーなのにアルミフリーじゃないって言う奥がいて、
ググれって言われてダンマリだった記憶がある。
568可愛い奥様:2013/02/10(日) 20:42:11.54 ID:XZx1KQhjO
>>557
小麦粉も大豆も海外なら安心と思ってました
九州北海道なら心配なさそうですね
半々くらいにしようかな
569可愛い奥様:2013/02/10(日) 21:58:24.38 ID:Mmf3rF0P0
>>566
震災前の年の10月だったか、それくらいからアルミフリーになったと思う。
そんなに昔からじゃないけど、震災前のものもアルミフリーのものはあるよ。
570可愛い奥様:2013/02/10(日) 22:00:25.67 ID:Mmf3rF0P0
ごめん、ちょっと違ったので訂正。
賞味期限が2012.8月以降のものはアルミフリーらしいです。
571可愛い奥様:2013/02/10(日) 22:04:09.74 ID:wf/ZvKwc0
>>566
私の覚えでは、それはパンケーキミックス。
パンケーキミックスは、3月からアルミフリーだったと思う。
ホットケーキミクスは、570の話があってる。
自分も問い合わせた。

でも、震災前のだったら、アルミフリーでなくてももっていれば、
震災後のものよりいいとオモウよ。昔はみなアルミ入りだったわけでしょ。
いくつかくらいなら気にしないで食べても、自分は気にしない。
572可愛い奥様:2013/02/10(日) 22:06:11.58 ID:wf/ZvKwc0
昆布って冷凍保存できるみたいだね。
あまり出し入れしすぎると湿気るみたいだけど、長期保存ならOKかな?
風味落ちる?
やっている奥、いらっしゃいますか?

昆布もこれから5〜6年となると、冷凍庫のほうがいいのかなあ?って
おもいはじめてググってみた。
573可愛い奥様:2013/02/10(日) 22:25:59.28 ID:yyRxzevo0
昆布は冷凍しないほうが無難と思います。
乾燥した涼しい場所で長期保存出来ます。
私はカメラボックスにシリカゲル入れて湿度管理したものとパックのまま放置に分けてます。
震災前から3年分位は買い置きしてました。
574可愛い奥様:2013/02/10(日) 22:47:47.05 ID:0776F9hB0
昆布は冷凍保存なんかしないでも全然大丈夫。
うちは黒いビニール袋にふぁさっと入れて口縛らないで
ダンボールに納めて普通にエアコンも無い部屋に放置。
5〜6年どころか、10年以上前のも全然余裕。寝かせて使ってるぐらいだよ。
じめっとしたとこに置いてカビらせたりしなければ大丈夫。
旦那の方の本家が昆布漁師。親戚中みんなすごいざっくりした保存の仕方だよ。
せいぜい新聞紙でくるんどくとかぐらい。
575可愛い奥様:2013/02/10(日) 23:04:42.32 ID:wf/ZvKwc0
>>573 >>574
ありがとう!昆布は湿気させなければ、おおざっぱな管理でだいじょうぶそうですね。
ググったら冷凍保存もでてきたので、あれ?できるの?と思いました。
備蓄用冷蔵庫もぱんぱんなので、コンブ常温良しで助かります。
576可愛い奥様:2013/02/10(日) 23:57:44.44 ID:AA2SH7DC0
ちだいブログって検出限界が高くて全然参考にならないと思ってたけど、最近変わったのかな。
シチューのルウとかマルコメ味噌やタカラの本みりんが不検出でうれしい。
(たとえばみりんだと検出限界cs-137が0.5でした)

これが、ここでちょっと前に見た、
安いのは原料が元々海外産だったりするから意外と大丈夫ってことなのか。
そしてこれからもっと安い汚染された材料に移行していくのかもしれないけど。
577可愛い奥様:2013/02/11(月) 00:05:04.58 ID:6Wqp7v0q0
あぁでもマルコメとかタカラとか、ああいう大量生産品はロットで違うだろうし、
やっぱり安心できないか。
なんか、連投ですみません。
578可愛い奥様:2013/02/11(月) 10:59:47.34 ID:WqulRsqa0
>>577
こういうときは、こだわりの中小規模メーカーのほうが安心だと思う
その商品にかけているから、原料とか嘘つきにくいと思う
マルコメとかタカラとかもう一生使わなさそう
579可愛い奥様:2013/02/11(月) 11:07:48.81 ID:WqulRsqa0
ちだいって、初めて今みてきた。
たったひとつ、どこの工場かわからないもの、原料不明瞭なもの測定し
てOKだからって、自分はとても買えない。

みそは3年味噌や九州産があるし、みりんも3年物や原料産地わかるものあり。
全部海外産で関西メーカーもあるよね。
580可愛い奥様:2013/02/11(月) 17:24:16.74 ID:6Wqp7v0q0
>>578,579
レスありがとう!
ですよね…
備蓄味噌がなくなっちゃったんで、探してました。
熊本のお味噌屋さんで、材料はほぼ全部九州なんだけど「放射能の検査をしています」
というのでおおっ!と思ったら、検出限界20bq…
でも九州産材料というのが本当ならこれでもいいかな。
三年熟成のみそ&しょうゆも探してみたけど、結構高いし、古式製法でうんたら
というのより、最新設備のクリーンルームで作っていただきたい気も…
震災前はここまで気にしてなかったんですけどね…
581可愛い奥様:2013/02/11(月) 17:37:37.23 ID:MVJc5XDn0
兵庫の材料だけで作っている醤油を使ってる。
兵庫は意外と醤油どころだったりする。
582可愛い奥様:2013/02/11(月) 18:06:34.49 ID:U9oPrpR40
荒らし来てるからあげ
583可愛い奥様:2013/02/11(月) 18:33:13.73 ID:co46fmpu0
ちだいブログって機械の校正だかなんだかがめちゃくちゃでまったく参考にならないと
野尻せんせいが言ってた記憶。
584可愛い奥様:2013/02/11(月) 19:31:46.32 ID:VD1mlLxt0
>>578
中小規模だからこそ、本当のことを言ったら立ち行かなくなってしまう…となる可能性も。
嘘吐きにくいかどうかはまた別問題じゃないかと思う。
信じたいところだけれどね。結局、ローテーションかなぁって考えてる。
585可愛い奥様:2013/02/11(月) 20:00:14.49 ID:WqulRsqa0
そうだねえ。いくつかをローテがいいよね
牛乳は5か所ローテ、卵も5、6か所。
みそ、みりんは2箇所だから少し増やさないとなあ。

大手は足りなくなったら、まぜまぜする可能性あるかもとか?
中小はまんがいち内部告発とかばれたら、つぶれるって話だからね、
中小でこだわりのある食品づくりをしている企業を信用することにしてる
586可愛い奥様:2013/02/11(月) 20:17:30.08 ID:b4Nu/x7i0
偽装も今まで少なからず見つかってることを踏まえると
企業は規模に関らず、”こうあるべき””こうあるだろう”っていう考えは
もう甘いんだろうなって考えたりする。

この辺りは各々の考え方次第だから、信じる方法を取るしかないよね。
ローテと電凸(メール凸)がやっぱり基本かな。
587可愛い奥様:2013/02/11(月) 20:33:49.60 ID:JlTxTmi00
メーカーは産地偽装していなくても、材料を卸している会社が偽造!とか
絶対あるよね。
事故米だってどこにいったかわからないわけだし。
ローテで行きましょう。
588可愛い奥様:2013/02/11(月) 21:47:55.31 ID:iP20fEAP0
昆布の、がごめ納豆が
糸引かなくなってきたんだけど
やっぱり昆布でも加工品は持たないのかな?
同じ人いない?
589可愛い奥様:2013/02/11(月) 21:59:18.12 ID:VR/ZGxhZO
三年ものの味噌、みりんも今年までだよね?
その後どうしよう。。
590可愛い奥様:2013/02/11(月) 22:01:14.53 ID:WqulRsqa0
事故米→ コンビニ・弁当や 、 豚あたりのえさ?

ローテだよね。ただ、そのローテに、大手情報隠ぺい商品を入れるか?は迷う。

震災前たまに買ってた焼きおにぎり・・調べたら、醤油の大豆が秋田と
茨城だった。小麦は北海道。米は安全圏。たまにだから冷凍ストックして
使えるとうれしいが、茨城の大豆ねえ・・・。

外食人、惣菜OK人は平気でそういう醤油食べてるんだろけど、
やっぱまだだよねえ。って、10年後なら安全になるのだろうか。

セシウムは、全国に薄く広くひろがっていくよねえ。きっと。
591可愛い奥様:2013/02/11(月) 22:03:16.16 ID:WqulRsqa0
味噌は調べると、結構、全部なかみが外国産とかあるよ。
よく買う安いやつについて問い合わせてみるといい。

うちは、昆布茶をたくさんストックして3月賞味期限が6缶くらいある。
1年は賞味延ばしする予定だが、料理の味付けにつかったらGOODだった!
って、皆あたりまえにやっているのかもしれない。
592可愛い奥様:2013/02/12(火) 11:21:54.73 ID:EHzhTpk90
育毛
593可愛い奥様:2013/02/12(火) 14:50:48.14 ID:wtSxqB8S0
貴重な北海道キャベツがあったので買って来た。
するといつもは買い物なんてしてこない夫が「北海道のキャベツあったから買って来たよ。」とw
丸ごとが2個冷蔵庫の中にある。
色々作るかしょうがない。
594可愛い奥様:2013/02/12(火) 17:33:30.97 ID:RYsiDu1m0
キャベツうちも今三つあるw
外葉はロールキャベツにして冷凍保存かな
挽肉じゃなく薄切肉で巻いたりお揚げで巻くと
和風な味付けでも美味しいよ

愛知まで行くと西日本や日本海側の食材が豊富だね
月に一度程度買い物に行くんだけど
安くて美味しいし知らなかった味に出会えたり
595可愛い奥様:2013/02/12(火) 17:56:44.97 ID:oXLnJkZZ0
関東なので今の時期は愛知のキャベツokにしてる。
見ると買ってるので溜まる。

北海道って越冬キャベツってヤツかな。
596可愛い奥様:2013/02/12(火) 18:07:58.00 ID:+3zLENju0
雪の下キャベツと言われてる
597可愛い奥様:2013/02/12(火) 19:25:40.46 ID:nxtWAKL20
越冬キャベツはもう少ししたら終わって一部しか出まわらなくなって、
地元北海道でも一般家庭では愛知のしかほとんど手に入らなくなるの。
だから、手に入る今のうちに買って適当にザクザク切って、
生のままジップロックに入れて冷凍してる。解凍せずにそのまま使えるよ。

今、10月の終わりに買って寒いとこに保存しといた白菜を少しづつ食べてる。
地元のが終わると長崎が出るまで食べられないから、大事に食べてる。
白菜も生で冷凍保存できるよ。野菜高いから冷凍できるのありがたいよね。
598可愛い奥様:2013/02/12(火) 19:29:53.28 ID:nxtWAKL20
がごめ昆布は、道の駅なんかに売ってる観光客用の酢にしてあるのは
おそらくあまり持たないかもと、本家に電話したら言ってました。
地元で食べているのは酢を使ってないものなので、他の昆布同様の保存方法だそうです。
加工してないものなのに粘りが次第に無くなって行ってるのなら、
もしかしたら、なんらかの理由で変質しはじめているのかな?と思いました。
それで、そういうのでも食べても大丈夫なのか聞いたら、
「粘りが出なくなっても、明らかにカビたりして変質してないなら、
いたましいから、ユー早く食べちゃいな!!」って、
うちのかわいいばーちゃんがこてこての浜言葉で言ってました。
599可愛い奥様:2013/02/12(火) 19:54:29.53 ID:Xm1eoEQi0
さっきニュースでやってたけど九州とか数年前から同じ濃度ぐらいで
今話題のPM2.5とかきてたみたいだね。
セシウムみたいに植物の中に吸収されるわけじゃないから洗えば
落ちるものなのかもしれないけど、露地物の野菜とか今まであまり
危機感もたないでたべてたけどどうだったんだろう。
600可愛い奥様:2013/02/12(火) 20:31:11.20 ID:PatNqNSI0
>>599
それこそちゃんと洗ってれば問題ないんじゃない
放射性物質が怖いのは栄養素と同じ働きをして同じように身体に入って来るくせに
身体の中では栄養素のフリしたまま放射能を与え続けるってことなんだから
それとは違うでしょ
601可愛い奥様:2013/02/12(火) 20:35:36.96 ID:RxvAn52m0
年明けに岡山の白菜3個とキャベツとにんじん1キロ通販した。
外に放り出してるけど、まだまだフレッシュ。
冬はこれが出来るからありがたい

>>599
前々から言われているように、やっぱりローテーションって大事だなと思った
運のない人は、ことごとくアウトだけ踏んだりして
602可愛い奥様:2013/02/12(火) 20:44:15.32 ID:p68EGquc0
>>593
旦那さん(笑)
603可愛い奥様:2013/02/12(火) 21:16:26.56 ID:wtSxqB8S0
>>597
ありがとうそうします。
一昨年の秋は張り切って道の駅に行きネギや白菜・キャベツ買って冷凍したり新聞にくるんで車庫に保存したんだけど今年は何だか気力が出なかった。
九州へ行った時に札幌では1本298円もする金時人参が小さいけど50円だったので20本持ち帰ったw
604可愛い奥様:2013/02/12(火) 21:35:14.11 ID:KgQn4D3G0
九州や山陰から水買うのもやめたほうがいいかなあ?
まあ、地下水くみ上げて、室内で作業してるにしても、
塵が入ったりしないのだろうか?

でも、水買うところなくなるなあ。
605可愛い奥様:2013/02/12(火) 21:41:30.72 ID:p68EGquc0
北朝鮮の放射能もPM2.5も黄砂も西日本から関東へ向かって流れてるしなぁ
浄水設備の強化と信用できる検査結果が欲しい
606可愛い奥様:2013/02/12(火) 21:41:48.32 ID:RxvAn52m0
>>604
組み上げるポンプ内は空気触れないし、
タンクに汲み上げてそのままボトリングでしょ?
大丈夫だと思うけどね。
607可愛い奥様:2013/02/12(火) 21:44:43.69 ID:Xm1eoEQi0
なんかもうほんと一部の地域以外はどこも大差ないのかなあと
いう気もしてきた。
海外のだってそれこそどれだけ安全か分からないし、添加物にしろ
放射性物質にしろPM2.5にしろ農薬にしろもう本当の意味では
安全なものはないのかな。
というか以前からそれなりに色んな体に悪いものみんな摂取してきてる
んだろうな。
608可愛い奥様:2013/02/12(火) 23:40:11.85 ID:zZZ2KYBL0
609可愛い奥様:2013/02/13(水) 01:04:22.67 ID:ag859FHO0
>>608
なんでここだけ390?
610可愛い奥様:2013/02/13(水) 01:30:51.89 ID:z4ZLHVqS0
大阪の汚染値が390突破(中国より高い)
ttp://www.aqicn.info/?map&;loc=japan&lang=jp&lang=jp


アメリカ環境保護庁EPAの分類
0-15 良好
16-40 許容範囲内
41-65 弱者に危険      死亡率4-6%増加
66-150 危険         死亡率6-15%増加 
151-250 大いに危険    死亡率15-25%増加
251- 緊急事態       死亡率25%- 増加
611可愛い奥様:2013/02/13(水) 01:41:00.78 ID:P36kZaKa0
>>608
ちょっとこれ何だ。
やばくない?
612可愛い奥様:2013/02/13(水) 02:13:02.29 ID:P36kZaKa0
新潟も瓦礫受け入れ始まったんだね。
http://www3.nhk.or.jp/niigata/lnews/1035342491.html?t=1360646553317
613可愛い奥様:2013/02/13(水) 02:20:05.94 ID:F++yRhb90
大阪は放射能ガレキ焼きだしてからずっと異常な数値出してる
614可愛い奥様:2013/02/13(水) 09:44:45.30 ID:RwJeNdI40
>>607
いや、できる範囲でがんばりましょう。
ここでドロップアウトしたら、もともこうもなし。
調味料などは今後のほうがますます危険になってくるはず
魚も大型魚が危険になっているはず

震災前から農薬・添加物など気を付けてきたほうなので、
産地選びやストックや、安全なもの探したり、いまだ電話かけて原料確認したり
それほどストレスはない。

大人だけならたまには外食すればいい。
そして、日常に戻る。
こどもにはなるべくストレス与えないように、手作りに励んでいるが、
おかげで、料理がうまくなってきたような〜。
冷蔵庫に手作りのもの入れておく(ふりかけ、のりのつくだになど)と、
えっ?これ、作ったの?って言われる。そんな手かけてないんだけどね。
615可愛い奥様:2013/02/13(水) 09:51:11.70 ID:Nm+isRVo0
頑張りましょう。
直後の発狂しそうなほど大変な時だって冷静に自分で出来ることをこなしてきたんですもの。
諦めたら思うつぼ。
616可愛い奥様:2013/02/13(水) 11:13:01.02 ID:Cy4dQh2D0
新潟の線量グラフがガタガタなのも瓦礫の影響かも
焼却は12日から
http://ma-04x.net/image_png/graph_mext_15.png
617可愛い奥様:2013/02/13(水) 11:43:09.25 ID:jFT23B0li
>>615
確かにあの頃は恐怖で発狂しそうだった
ベラルーシやウクライナで何が起きたか調べたり逆浸透膜の事調べたり
モニタリングポストや個人所持ガイガーさんの数値調べたり
15日未明の茨城の異常数値→都内の数値上昇とか本当に怖かったよ
恐怖心煽るだけの人や逆にこちらを安全厨側に誘導しようとする人もえげつないほどいたしね

今だから白状すると恐怖のあまりとぎ汁乳酸菌作ってしまい
それをメントスコーラ状態にさせましたorz
618可愛い奥様:2013/02/13(水) 14:15:36.82 ID:eFa/79AoO
>>604
お水悩みますよね

うちは六甲飲むことが多いけどどうなのか

ミネ水買われてる奥様はどちらのものにしていますか?
619可愛い奥様:2013/02/13(水) 15:20:34.94 ID:VAcBP11v0
>>618
うちはサ〇トリーの天然水(大山)です。
ゲルマで月1検査してると公式HPで見たので
それ以来生協の宅配チラシに載ると必ず注文してます。
620可愛い奥様:2013/02/13(水) 19:51:24.04 ID:LxXhsVZt0
六甲水はヒ素が多いんじゃなかったかな?
まあ気にするほどじゃないのかもしれないが、それ聞いてから怖くて買ってない
うちは天然水(大山、熊本)、森の水(大山、四国)など
621可愛い奥様:2013/02/13(水) 20:08:58.68 ID:STaIeaiu0
食品の放射性セシウムを減らすためのアドバイス
http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/4cda1e7e0658e2cf443d9a153b785f7f
622可愛い奥様:2013/02/13(水) 21:43:50.28 ID:jFT23B0li
>>621
懐かしいな
「子供と自分を放射能から守るには」を買ったよ
623可愛い奥様:2013/02/13(水) 22:37:20.63 ID:eFa/79AoO
>>619>>620
参考になりました
レスありがとうございます
教えていただいたミネ水とローテしようと思います
624可愛い奥様:2013/02/14(木) 08:36:54.72 ID:TEhFWIuX0
【TPP】「聖域」容認なら交渉参加=TPP、来月にも安倍首相表明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360757524/
625可愛い奥様:2013/02/14(木) 13:20:12.86 ID:BPlocAuO0
日田天領水もいいよ。おいしいし、安全度はひじょうに高い
うちでもたま〜に買う
626可愛い奥様:2013/02/14(木) 14:35:32.03 ID:Bo15XppZ0
日田天領水、美味しいけどバカ高いよねえ。
高級水だわ。
627可愛い奥様:2013/02/14(木) 18:37:34.20 ID:SkjD0WuM0
あれはなんであんなに高いの?
手が出ないw
628可愛い奥様:2013/02/14(木) 22:45:09.61 ID:Zv86U9OS0
米国産牛肉なんて恐ろしくて食べられない
http://unkar.org/r/bizplus/1358867225/15-16

週刊刊文春2012年11月22日号 
危険な”残留ホルモン”が国産牛の600倍 輸入牛肉で発がんリスクが5倍になる 
奥野修司(ノンフィクション作家)
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/638ec630b455f5d785cd9452e6bd34c7
http://makuhari-kosugi.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-d35e.html
週刊文春2012年11月29日号 
ハンバーガーにご用心! 輸入牛肉で日本の子供が壊れてゆく
ノンフィクション作家・奥野修司
http://blog.goo.ne.jp/datsuchemi/e/b0732a77e63b2f43342858399b78475a
アメリカ産牛肉の危険性−発ガン性と発育異常−
http://blog.goo.ne.jp/xbigtreex/e/c8b1c614adaaf1f64b6faf9d643ac94c

週刊新潮 2012年12月6日号
結局「TPP」は日本に得なのか! 損なのか!
http://blog.livedoor.jp/ussyassya/archives/51957385.html

(20)『週刊文春』の米国産牛肉の記事(2)
『週刊文春』2006年2月9日号 アメリカ牛「メキシコ迂回」疑惑
http://blog.goo.ne.jp/heywa/e/55d7dad9a7d9092409c45354191ff583
629可愛い奥様:2013/02/14(木) 22:50:42.68 ID:aVnrHmj90
オージー牛のひき肉使っているけど、大丈夫かしら?
630可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:02:19.44 ID:OciOdAwpO
アメリカ牛を偽装されてれば危険でしょ
631可愛い奥様:2013/02/14(木) 23:13:02.64 ID:Zv86U9OS0
週刊文春 2013年2月14日号
警告スクープ あなたも知らずに食べている
中国「猛毒米」 年間5万トン が
日本人を破壊する! 奥野修司+本誌取材班
農地汚染(秘)データ入手
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2332
http://torakagenotes.blog91.fc2.com/blog-entry-1562.html
http://blog-imgs-51.fc2.com/t/o/r/torakagenotes/bunshun20130214p24to25acs.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/t/o/r/torakagenotes/bunshun20130214p27table.jpg
http://blog-imgs-51.fc2.com/t/o/r/torakagenotes/bunshun20130214p26top28acs.jpg
日本の数千倍の土壌汚染、年5万トンの中国猛毒米が日本人を破壊!?牛丼チェーン「中国の検査を受けている」
http://blog.livedoor.jp/gotagotashita/archives/50379397.html
632可愛い奥様:2013/02/15(金) 00:57:21.60 ID:x+tjGyYz0
>>629
オージーはいまのところ何の問題もない。
633可愛い奥様:2013/02/15(金) 01:12:17.24 ID:EFerL17GO
福島?の牛がオーストラリアに輸出されてるって
随分前に記事になってなかった!?
2ちゃん放射能関連スレのどこかで以前見たような。
634可愛い奥様:2013/02/15(金) 01:21:43.25 ID:LHg/Oq280
>>633
食用ではなく種牛としてね。
635可愛い奥様:2013/02/15(金) 07:34:11.99 ID:xt3VxFWe0
だからだったのか
米では当たり前の様にオーガニックミルクが普及してた。

気になったんだけど、
TPP入ると海外から放射能検査とか各種検査も「障壁!」って圧力かけられちゃうのかな‥
636可愛い奥様:2013/02/15(金) 08:16:57.19 ID:YNl7Gtvm0
>>635
確かに検査とかしなくなるかもね。
安心な食材売ってる店から取り寄せてるけど、そこの店主はTPP賛成って言ってた。
反原発TPP賛成ってセット?
637可愛い奥様:2013/02/15(金) 09:02:08.40 ID:8/6A5LUs0
反原発・反TPPだよ〜

>>624
安部さん、また事前説明もなくTPP参加表明するつもり?
638可愛い奥様:2013/02/15(金) 09:49:59.07 ID:AjJb3ngx0
「TPP反対」って言っても理由はそれぞれ全然違うでしょうよ。
自分が懸念してる以外の理由なんて、考えもしない感じ。
考え付きもしてないかもね。
639可愛い奥様:2013/02/15(金) 09:51:00.27 ID:TPxOdGqs0
牛肉はたま〜のハンバーガー(年2,3回)は子も食べてる
家ではアメ牛まったく買わない。オージーは買ってるが・・
牛断っていたが、現在はたま〜に安全そうな九州牛肉買ってる。高価。

子どもの背が伸びない節は?もあるな。
日本のこどもは受験勉強や塾で追い立てられて、そうじゃない子は、
夜通しゲームにはまったりして、16〜18歳で睡眠少なくストレスが
多い説あり。
そんなこといったら、アメリカ子供、背がのびなやむんじゃない?

アメ牛多用は怖いね。ブラジル鶏も・・。
結局、震災のおかげで、大変だけど、家の食生活(外食、惣菜)見直せて
ラッキーだったかも。
640可愛い奥様:2013/02/15(金) 10:03:41.45 ID:YNl7Gtvm0
>>637
そうなんだ。
反原発TPP賛成って書いてたから、そういうものなのかなと思ってた。
現政権にも反対、基地にも反対、いろいろ権力と戦ってる。
放射能気になるので食材取り寄せてるけど、反原発の考え方がわからなくなって。
641可愛い奥様:2013/02/15(金) 11:15:52.72 ID:/rda68bi0
阪神酒販グループ、九州乳業を支援 [2013年02月15日 09:34]
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_136088883412.html

阪神酒販
ttp://www.hanshinshuhan.co.jp/

NAVERまとめ
ttp://matome.naver.jp/odai/2129559925749410701

倒産や大手乳業メーカーに買収されるよりもマシなのかな?
642可愛い奥様:2013/02/15(金) 11:40:48.74 ID:kkr91KFu0
身長と食べ物って関係ないんじゃないの
18才位までお肉ほぼ食べないで育った私170cmだし(小6でほぼ身長とまってたけど)
お肉ばっかりで野菜ほぼなしの夫は185cmとかだし(横にもでかいけど)
643可愛い奥様:2013/02/15(金) 12:24:49.08 ID:mQ4W181i0
遺伝要素も大きいけど食べ物も多いに関係してるよ。
644可愛い奥様:2013/02/15(金) 12:26:37.60 ID:7ADDmf8B0
日本と他の国のヨウ素セシウム基準値の違い (とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
http://www.asyura2.com/13/genpatu30/msg/303.html
645可愛い奥様:2013/02/15(金) 12:44:34.23 ID:wKE6/EfK0
>>634
種牛ということは、生まれてくる仔牛たちはいづれ食用になるよ!
種牛は、肉牛(食用肉)や乳牛(乳製品)の親になる。

種牛とは…
ttp://m-words.jp/w/E7A8AEE7899B.html
646可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:04:11.17 ID:GOPV4/lpO
アメリカ牛はやっぱり避けた方が良さそうだね

オージー牛と西日本の牛だとどっちが安全なのかな?
647可愛い奥様:2013/02/15(金) 13:58:37.29 ID:XKuffweP0
江戸時代の人達が小さいのは動物性タンパク質不足って言うけどね
戦国時代の男性平均は160cmいかない程度より江戸時代は低かった
遺伝もあるけど食べ物の影響は大きいかも
648可愛い奥様:2013/02/15(金) 20:40:07.65 ID:FnQ2/hjF0
>>598
お酢使用してない物もあるのですか、カビたりはしていません
タイ産のミニスルメ見つけたので、松前漬けでも作ってみますね
可愛いおばあちゃんにも感謝です

劣化がごめをフードプロセッサーで粉砕して
昆布茶製作プロジェクトは失敗しました…
粉茶とかできる機材じゃないと無理なのかな?
昆布茶2缶しか無いから大事にしすぎて飲めない
乾燥昆布(これは沢山ある)から作れたらうれしいな
649可愛い奥様:2013/02/15(金) 20:52:41.79 ID:mdvl9eaO0
>>639
ブラジル鶏は何も問題ないんじゃないですか?
よかったら何が危険かソースつきで御願いします
650可愛い奥様:2013/02/15(金) 21:12:18.67 ID:8UFfnEdi0
ブラジルは米国と同様、金持ちと庶民は、
結果として別のものを食べる。
日本でいう有機栽培みたいな安全飼育の鶏は、
日本では見たことがない。
日本で普通に売っているのは、
抗生剤、ホルモン剤、遺伝子組換&
農薬たっぷり飼料で育った貧乏人向けのほう。
ソースは、自分でググれ。
651可愛い奥様:2013/02/15(金) 21:45:34.17 ID:S3krAjok0
ttp://www.brazilianchicken.com.br/home/vocesabia?lang=jp
とりあえず成長ホルモンは使ってないと言ってるね。
たった45日で出荷できるから、使うメリットが全くないんだそうな。

マテ茶鶏っていうのは比較的良いらしいという噂を聞いたけどどうなんだろう。
実物見たこと無いからわからないな。
652可愛い奥様:2013/02/15(金) 21:51:50.21 ID:mdvl9eaO0
>>648
タイ産ってけっこう空気悪い(環境汚染)ですよね
そういう場所でとれた魚や養殖されたエビって大丈夫なのかな?カドミウム汚染とか
653可愛い奥様:2013/02/15(金) 22:28:36.90 ID:+1BIF/ks0
タイとかベトナムのエビって多いけど、あの養殖って大概河口付近だよね。
あそこら辺の川って殆どが中国からずーっと流れてきてるんじゃない?
メコン川クルーズとかやったことあるけど真っ茶色の水だった。
654可愛い奥様:2013/02/15(金) 22:32:21.94 ID:Az2aJt/I0
あのー、つーと枝豆のタイ産なんてボミョウにアウトですか?
655可愛い奥様:2013/02/15(金) 23:26:03.80 ID:jlTcjQMi0
マテ茶鶏は普通に美味しい
OKでたまに見かけて食べてる
656可愛い奥様:2013/02/16(土) 01:24:33.76 ID:U81sbomQ0
タイ産はローテの1つで使ってるよ
松前漬けに使うぐらい問題無いと思う

ベトナム産よりはタイ産選ぶかな
国産のイカは買う勇気無いなぁ
657可愛い奥様:2013/02/16(土) 06:40:06.88 ID:kUl3I1Is0
カナダ豚マズすぎ。臭くて食べられたものじゃないわ。
やっぱり肉は国産が一番なんだけどね…。
沖縄豚売ってる店が少し遠くにあるからたまにまとめ買いしてる。
658可愛い奥様:2013/02/16(土) 08:04:37.89 ID:vS0DcYU80
ブラジル鳥は薬漬けで食べられたもんじゃない。
659可愛い奥様:2013/02/16(土) 08:23:30.05 ID:ePjSaeDx0
>>657
私もデパートへ行った時に沖縄豚をまとめ買いしてます。
店頭にはスライスしか無くても「肩ロース1キロ塊で欲しい。」とお願いし焼き豚や角煮作ってる。
あとはあればイベリコ。
アメリカと国産牛は怖くて買えない。
660可愛い奥様:2013/02/16(土) 09:48:27.70 ID:IxeYBBPi0
タイのエビ養殖は、日本企業が投資してやっているところが多いと聞いたので、
環境、えさなども日本企業が管理していればだいじょうぶそうと思ってた

主に生協製品を買うようにしてる。

ブラジル鶏やアメリカ牛は買ったことない
たまーにマックで食べることもあるから、その分はしかたない
661可愛い奥様:2013/02/16(土) 09:55:37.72 ID:k00E8VZW0
>>650
わざわざソースつきでって言われたのに
ソースがない妄想だからソースが出せないんでしょ
662可愛い奥様:2013/02/16(土) 10:10:09.40 ID:i00t3aJSO
>>657
ブラジル鶏もまずくて無理
663可愛い奥様:2013/02/16(土) 11:43:17.10 ID:IxeYBBPi0
タイはエビ以外、オイスターソース使ってる。
韓国中国より安心と思ってるが、
味があまり好みじゃないんだよねえ。
それに固まりやすい。
うちではよく使うので、備蓄10本したけど、暮れに切れた。
オイスター、どこの使ってます?
広島牡蠣づかいは怖すぎ(測定拒否してるらしい)だし・・
664可愛い奥様:2013/02/16(土) 13:22:23.47 ID:Gq2sHQsD0
>>663
稚貝が東北でも、それって1mmほど
何年もかけて瀬戸内の海で育つから、普通に牡蠣食べてるわ
なんで計測拒否しているのかしらね?
665可愛い奥様:2013/02/16(土) 13:25:54.36 ID:+LvmSeTI0
計測拒否ってソースあったんだっけ。
何人かの「拒否してるらしい」って言う書き込みしか見てない。
666可愛い奥様:2013/02/16(土) 13:37:11.81 ID:Gq2sHQsD0
>>665
あら、そうなのね。

広島で測れ測れって言われたら、
業者としては「煩いな」って気になるのもわかる気はするw
667可愛い奥様:2013/02/16(土) 13:57:48.77 ID:Cj+V/we40
牡蠣OKっていう奥、いらっしゃるんだ。
少し前に自分と同じでオイスターさがしている奥、いたから、牡蠣×奥も
多いかと〜。
広島牡蠣業者、検査してません、それで安全ですっていってるという書き込み
あるブログを見たことあり。今ちょっと探せないが・・
ググるとみつかるかも?
調べてくれたら、たまにはOKにするのに〜
でも、オイスターソースは、他にもいろいろ入ってるし、醤油の小麦とかも
わかんないから、やっぱ日本のはダメっぽね。 おいしいのになあ。。
668可愛い奥様:2013/02/16(土) 15:58:20.67 ID:+LvmSeTI0
生協なんかの検査では検出されてなかったようだから、
食べるか食べないかはほんとに個人の判断だね。
牡蠣の生産国第一位は大差で中国だから、
輸入オイスターソースの安全性も判断がつかないし。

ちなみにアメリカで売ってたオーガニックの牡蠣缶は韓国産だった。
669可愛い奥様:2013/02/16(土) 16:06:21.10 ID:GSODEY+s0
牡蠣食べる食べないっていうか
海産物全般を避けてるから牡蠣もってことなんじゃないのかな
670可愛い奥様:2013/02/16(土) 16:11:48.07 ID:vS0DcYU80
有明海の干潟魚あたりはよさそうだ。
671可愛い奥様:2013/02/16(土) 17:01:36.78 ID:RCgq0Xoc0
えびは北海道日本海側のがある。冷凍をたまに買う。

>>668
生協は2つ加入してるが、首都圏コープは10ベクレル限界だから、
自分は買わない。
首都圏コープ、最近、成分調べたパン(一部)と雑貨しか買わないなあ。
東都生協は、1ベクレル検査してるものに限って、たま〜に買う。
勝手から数週間後に検査結果でるから、それを待って食べたことも。
生鮮食料品だとできないけどね。
672可愛い奥様:2013/02/16(土) 23:48:12.27 ID:7LbxINAU0
西友で、オーストラリア米が売ってた。
5kg1600円弱、でも複数原料米だったから買わなかった。

オーストラリアって、お米、美味しいのかな?
粘り気がなく、少しパサパサしてるみたいだけど、
ローテーションに入れてみようかな。
673可愛い奥様:2013/02/17(日) 00:12:00.23 ID:omFZWKtZ0
生協注文してるとき気付いたけど、
ベトナムのエビ→ニチレイ福島で加工→冷凍食品 ってある。
気をつけてね
自分は、現地加工のもの、西日本加工のものにしてる
あと、外国産(中国)マッシュルームなどの加工工場が福島にあるメーカーあり
気をつけよう
674可愛い奥様:2013/02/17(日) 00:23:07.23 ID:WcMCwraf0
>>672
粒が大きいけど普通に美味しいよ
日本のブランド米には及ばないけど
675可愛い奥様:2013/02/17(日) 00:23:16.77 ID:16RgWLQ+O
原産中国、加工福島ってすごいね
完璧すぎる
676672:2013/02/17(日) 00:28:46.84 ID:bmsDSsql0
>>674
ありがとう。
一度、買ってみるよ。

備蓄したお米、今も食べてるんだけど
やっぱり味は落ちてくるね。仕方ないんだけどさ。
水を多めに炊いたり、西の方の新米と混ぜたり、色々したけど
美味しいご飯が恋しくなる。
677可愛い奥様:2013/02/17(日) 01:17:42.91 ID:VCOVW6rw0
備蓄王みたいに真空パックしたお米100kg以上買ったけど、
結局九州の新米買っちゃってるから、いつ食べよう。
だって新米美味しいんだよ…
あと3年くらいは大丈夫だからまだ残しておくかな。
何があるかわからないからね。
678可愛い奥様:2013/02/17(日) 01:18:00.53 ID:WcMCwraf0
>>676
うちも、炊き込みごはんや混ぜご飯、チャーハンが増えたわ
679676:2013/02/17(日) 01:22:56.34 ID:bmsDSsql0
炊きたてなら、まだマシだけど
お弁当とか、時間が経ってから食べる場合は、ものすごく違いが分かるよね>お米

>>677
備蓄王、少し前に食べたけど、やっぱり味は落ちてると思ったよ。
新しい備蓄王のお米って食べた事がないから、元の味を知らないんだけど
イマイチだった。
食べられないって程じゃないし、安心安全を考えたら十分なんだけどね。
680可愛い奥様:2013/02/17(日) 01:31:40.58 ID:VCOVW6rw0
あー備蓄王も味落ちるのかー。うーん、どうしよう。
お米が美味しくないとほんとに悲しいよね。
一昨年、22年産を買いこんで必死にネルパックしたけど、
美味しくなかったなー。炊きあがった時の匂いがもう美味しくなかった。
681可愛い奥様:2013/02/17(日) 09:57:44.18 ID:EEzsDdKR0
>>670
ムツゴロウ?
682可愛い奥様:2013/02/17(日) 10:10:03.59 ID:pPcUT3XO0
小分けした脱酸素剤入り玄米精米しながら食べてるけど
そこまで酷く劣化してる感はないなぁ
683可愛い奥様:2013/02/17(日) 10:11:52.92 ID:vRsPLUNm0
>>682
玄米を精米しながら食べてるからでは?
やっぱ玄米で保存すればよかったわ
精米器買わない予定だったから白米ネルパックしたけど
糠臭くて食べられたものじゃなくって結局精米器買ってしまった。
だったら玄米で保存するんだったわ
684可愛い奥様:2013/02/17(日) 10:23:23.35 ID:pPcUT3XO0
>>683
白米か…
そ○えるストアで買った袋と脱酸素剤でパックしたまま
ガッチガチに固めた5キロの米はいくつかある。
そっちも今度食べてみるわ。

ネルパックって10キロ単位だっけ
一度開けると食べ切るまでが時間掛かりそうな。
買おうと思ったけどあの時期売り切れてたんだよなぁ。
685可愛い奥様:2013/02/17(日) 10:30:02.57 ID:Eoyk26u80
長野産の古米の味想像したら
そんなものじゃないかな?
西の休眠米(市販品)を最近食べたけど美味しかったよ
自分も備蓄王は手付かず

自己脱酸素したの食べてる
今は千葉の古米20kg食べてるけど
冷めると匂いが凄く気になるから自己精米で磨いてる

米の種類産地で劣化が激しく違うと感じた
玄米はまだ手をつけてない
ネルパックは紫に変化したので脱酸素剤入れ替えたよ
入れ替えしてない人はしないと傷むよ
686可愛い奥様:2013/02/17(日) 10:57:21.92 ID:Gy56XLlP0
>>675
原料韓国、福島加工の味付き韓国のりも見た事あるよ
687可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:20:45.25 ID:Go2qGokW0
新米を久しく食べていないからねるパックのお米も結構美味しく感じる。
勿論食べる前に精米し研いで1時間水切りしてから炊いている。
まだ300キロ近くあるよ。
無駄にしたくない。
688可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:24:54.64 ID:jgrC2Ift0
津波で流された宮城のポストが沖縄で漂着っていうのを
読んで、いくら西日本に拘ってもダメなのかと残念に思った。
689可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:27:31.66 ID:yF/nJ2Ya0
福島に仕事回すため、加工福島って増えてるんじゃない?
燻製サーモンおいしそうって裏見たら、
福島県たんぽぽ村とかなってた。
どこにある村だろう?

うちは150KG備蓄したが、家族4人だから、
ネルパックも冬眠米も11月には全て消費した。
雑穀米(賞味期限昨年3月)はついこの間まであったが、
最後は結構固くなってきてた。

今は九州四国中心に米買ってる。新米おいしいね。感動。

備蓄しすぎで劣化と戦っているのは、ソース、海苔、出汁類。
出汁類は全部冷凍庫。海苔も一部冷凍庫
粉類は野菜庫と冷蔵庫
690可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:29:11.81 ID:B6B9WDww0
去年、一昨年と、夏は猛暑だったものね。
食品の保存、そういう影響もあるよね。
691可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:29:30.61 ID:Gy56XLlP0
> 福島県たんぽぽ村

ぐぐったら鰍スんぽぽ村ってのが出たよ。
住所は福島県南相馬市・・・
692可愛い奥様:2013/02/17(日) 11:55:59.52 ID:WcMCwraf0
>>689
ソースとか海苔は賞味期限一年超えたとしても、全然問題ないよ。
米なんかより、よっぽど劣化しにくい。
693可愛い奥様:2013/02/17(日) 14:56:16.44 ID:omFZWKtZ0
>691
げげっ、そんなとこに会社・・
復興支援で作ったのかも?
それにしてもかわいい名前なのに〜〜
海苔は湿気なければ心配してないが、
プラケースソース(ブルドック)と、
保存料つかってませんという自然派瓶入りソースを
買い占めたため、ちょっと気になっていた。
まあ、半年〜1年のばしはだいじょうぶそうだね。
ありがとう。
694可愛い奥様:2013/02/17(日) 15:54:19.40 ID:DLFjLWgni
精米機で軽く削ると良いよ>古い米
695可愛い奥様:2013/02/17(日) 17:21:58.18 ID:Go2qGokW0
>>691
怖ろしや。
ますます気を引き締めて無用の被曝をしないようにしましょう。
696可愛い奥様:2013/02/17(日) 22:01:46.19 ID:omFZWKtZ0
>>695
そうそう、ついチェックを忘れることがでてきた
インクジェットプリンターを買いなおそうとして、ついCANONを
購入してしまい、まちがいに気づいて、出直して換えてもらった。
(スレ稚貝ですまん)
697可愛い奥様:2013/02/18(月) 00:59:30.69 ID:/3fHe8wWO
以前、チダイのブログは1つの検体(商品)を調べて検出されなければ、全部OKにしてておかしいって書いてる奥がいらしたけど、
考えたら、生協とかも全ての商品を検査してるわけではないですよね?
今までは生協で検出されてなければ安心して購入してたけど緩すぎますか?
698可愛い奥様:2013/02/18(月) 01:03:30.36 ID:kddtD3150
ご飯を炊くのを、炊飯土鍋からストウブに変えたら劇的に美味しくなったわ

炊飯土鍋は蓋が2重なんだけど、蒸気が穴から出る構造で、炊き上がりはパサつきがち
それに比べ、ストウブは隙間から少しは出るけど、ほとんど蒸気が外に出ないから
パサパサせずに炊き上がる
古米を炊くにはここが重要なのね
699可愛い奥様:2013/02/18(月) 01:21:25.74 ID:pwoZWDb70
>>697
うん。製造日によって材料も違うと思う。
あのブログはネタとして楽しんでいる、参考にならないよ・・
700可愛い奥様:2013/02/18(月) 08:55:22.05 ID:4uu7mp7N0
>>697
判断はひとそれぞれでしょ。
自分は、生協不検出でも、西日本や北陸、北海道でないと一切買ってない。
ひとつだけ測定して、出ませんでしたブログなんて、今のところ参考にもしてない。
できることに最善をつくすのみ。
701可愛い奥様:2013/02/18(月) 08:58:53.05 ID:4uu7mp7N0
>>700
補足   北海道も野菜のみ。肉と魚は×
     日本海側の記載があればたまに購入することもあり

逆に、不検出で生協商品普通に購入している奥がここにいるんだ、
生協使いで普通に生活している奥とあまり買わないんじゃない?
と思った。

グリーンコープ使いならたまに使うってのはまだわかる。
グリーンは全て1ベクレル検査だっけ?
それ以外のコープは10ベクレル以上でしょ?

あくまでも、最初からここを利用していた個人の感想
702可愛い奥様:2013/02/18(月) 09:16:55.64 ID:s7AQzmV40
でも西日本、九州、北海道は検査自体してないものが多いから
をれこそよくわからないよね。
703可愛い奥様:2013/02/18(月) 09:45:12.98 ID:Fo4SqpVk0
>>702
そう思う人は関東中心に食べればいいんじゃないですか?
704可愛い奥様:2013/02/18(月) 09:45:53.68 ID:Fo4SqpVk0
福島のが一番測定値多いかもね。福島、茨城県ので測定して
10ベクレル以下食べるのが一番安心っていう手もあるね<<702
705可愛い奥様:2013/02/18(月) 10:02:40.87 ID:s7AQzmV40
>>703
九州在住なのでほとんど九州内のものしか食べてませんよ。
でも実際は検査してないからどうなのかなと不安にもなる。
706可愛い奥様:2013/02/18(月) 12:27:01.56 ID:dOAcuJhHO
検査してて不検出とか言っちゃってる東北関東産より
検査してない九州産のが断然いいわ
今は九州野菜たくさん出ててありがたいわ
707可愛い奥様:2013/02/18(月) 14:49:42.03 ID:/3fHe8wWO
レスくださった方ありがとうございます
生協検査あまり当てにしてない方が多いみたいですね
安全な地域のものをローテしようと思います
708可愛い奥様:2013/02/18(月) 17:25:19.46 ID:Fkq4ou9B0
>>651
マテ茶鶏、以前オリンピックには置いてあったけど
最近岩手のみちのく鶏だけになってしまった。おいおい。
「放射性物質の検査は独自にしています」とか言われても買えない。

>>675
完璧で思わずワラタwww
悪い意味で完璧すぎる。
709可愛い奥様:2013/02/18(月) 18:15:24.43 ID:Fo4SqpVk0
福島、茨城の農作物ってあの手この手でセシウムは押さえているものの、
他の放射性物質が除去されていないことを心しておかないと。
710可愛い奥様:2013/02/18(月) 20:36:18.81 ID:+PkIvcUY0
>>704
や、やだよ…
意地悪で言ってるんだよねw
711可愛い奥様:2013/02/19(火) 02:26:28.63 ID:Q/RQfeBS0
福島がまたコウナゴ売るんでしょ。基地害だから福島は避ける。
検査してても、信用ならん。引っ越しして。
712可愛い奥様:2013/02/19(火) 05:20:51.85 ID:Z1ayUU3G0
>>317
非定型的BSEや残留ホルモン、残留抗生物質、クローン病の話が書いてある。

米国産牛肉に関するクローン病とヨーネ菌の話は週刊文春も過去に取り上げている。

難病指定「クローン病」と「ヨーネ病」肉牛、驚愕の事実!
http://ameblo.jp/jesusloveme/entry-10125235518.html
狂牛病に並ぶ脅威・・・ヨーネ病
http://d.hatena.ne.jp/iirei/20080820
未知の病原菌「米国汚染牛」が日本に上陸する!「動物衛生研究所」も重大懸念[週刊文春]
http://www.asyura2.com/07/gm14/msg/273.html
713可愛い奥様:2013/02/19(火) 09:14:38.72 ID:l/VVHgOG0
>>711
今年は播磨灘や大阪湾でのイカナゴ(コウナゴ)漁が不漁の見込みなんだわ。@神戸新聞

鮮度が命の生イカナゴだけど、クギ煮に加工してから運んでこっちの会社名で売(ry
714可愛い奥様:2013/02/19(火) 10:36:35.05 ID:yTuN1MDu0
味噌と醤油、悩み始めたらもうワカンネ…
三年ものとか今年限りと思うけど、温泉みたいなところを長靴でかき混ぜて回ってる写真とか
ああいうのを見ると西のものでも色々入ってそうだよね。
困った…
715可愛い奥様:2013/02/19(火) 10:48:55.00 ID:MK6dRIsv0
昨日、寒天製造の過程をテレビでやっていて冬の晴れた日に2週間位天日干しするんだそうだ。
その行程を経てあのしわくちゃの棒寒天になる。
すごく手間かけておいしい物を作ってくれていて感動した。
寒天好きだから数十本買ったけど無くなったらもう私は無理です。
716可愛い奥様:2013/02/19(火) 11:09:03.95 ID:x034h/3G0
寒天、父曰く昔は家で作っていたそうだ。
だから安全な天草さえ手に入れば自作できるんじゃないかしら。
うちは寒天ダイエットの為に何年も前に買ってまったく使っていなかった
寒天パパがまだまだあるけどwww
ダラだから震災前のものがたくさんあるw
717可愛い奥様:2013/02/19(火) 12:20:00.14 ID:PXpdH+qD0
自分も寒天パパ、大量備蓄したけど、
寒天ゼリーとかこどもがあまり好きじゃなくて、
結局、米に混ぜて炊いている。
古米だと、結構おいしくなるよ。
身体にもいいみたい。
寒天パパも長野で外干しなのかなあ?
わがやの需要はあまりないが、
将来いるようになったら、長野干しなら、たまには買うかも。
718可愛い奥様:2013/02/19(火) 12:22:03.51 ID:PXpdH+qD0
欲しいのは、栃木以外のかんぴょう・・他県で作ってないかな?
震災前のを売っているとこもあるけど、冷凍庫や保管庫にいれておいたに
しても、もうおいしくないと思うんだよね。
おいしくないなら意味ないだから、買うのは控えてる。
震災後、栃木以外のかんぴょうないかなあ。
(中国以外、外国でもOK)
719可愛い奥様:2013/02/19(火) 12:23:52.50 ID:WCqqqJZf0
寒天パパは工場乾燥じゃなかったかな
電話応対丁寧だったよ
電話してみたら?
と、いう自分も粉と糸、大量に震災前があるんだけどw
720可愛い奥様:2013/02/19(火) 12:35:07.57 ID:GUBkw2Ll0
寒天ぱぱ工場は中央アルプスの付け根にあって
放射性物質降下量は多くないよ。
721可愛い奥様:2013/02/19(火) 12:53:18.39 ID:lxaxUds80
味噌は西日本の道の駅とか直売所で
地元の大豆で農家や寺院の人の手造りがあるけど
塩や他の材料については、、目を瞑るしか無いかも

かんぴょうは安全圏の夕顔買って来て自分で干すか
奈良や三重で地元産を直売所で売ってたのを見たけど
今はどうなんだろう
722可愛い奥様:2013/02/19(火) 13:10:54.24 ID:xrNe0J090
かんぴょうカンナなんてのもあるんだね
西でかんぴょう作ったら売れそうだなあ
723可愛い奥様:2013/02/19(火) 13:31:36.34 ID:oRZTMqEIO
味噌と醤油はどこのものを購入していますか?
両方とも備蓄がなくなりそう
もっと買っておけば良かった
724可愛い奥様:2013/02/19(火) 14:36:27.32 ID:yAq15hsL0
>>715
寒天、同じ番組見てた。
原材料のテングサが50年ぐらい前から外国産が入ってるって知らなかった。
南アフリカあたりから来るらしい。
工場内で乾燥だったら安心かも。
725可愛い奥様:2013/02/19(火) 15:56:52.58 ID:oRZTMqEIO
>>723です
リロードしてなかった
すみません
西に住んでる方羨ましい
726可愛い奥様:2013/02/19(火) 17:29:49.72 ID:gFwwZG1uO
>>723 フンドーキンっていう大分県の会社の物を通販で買いました。
727可愛い奥様:2013/02/19(火) 17:48:51.87 ID:x034h/3G0
>>726
同じだわ
九州出身の夫の味覚にもぴったりだったらしく我が家では大好評
728可愛い奥様:2013/02/19(火) 20:11:26.37 ID:PXpdH+qD0
フンドーキンの麦みそ近くで売ってるのですが、
フンドーキンの味噌は全て安全なんですか?(海外か九州原料?)
729可愛い奥様:2013/02/19(火) 20:53:05.78 ID:HH5BJE5O0
兵庫の黒豆の味噌使ってるわ
730可愛い奥様:2013/02/19(火) 20:55:18.16 ID:l/VVHgOG0
>>728
HPで九州産麦米で作ったと言ってる味噌はあったよ。
あなたの見たのと同じかはわからないけど。
731可愛い奥様:2013/02/19(火) 21:29:45.55 ID:MUV7kzxZ0
福岡内のスーパーだとすべての原材料佐賀産とかのが
お手ごろ価格で売ってる。
732可愛い奥様:2013/02/19(火) 22:38:35.17 ID:oRZTMqEIO
レスしてくださった方ありがとうございます
まとめてのお礼ですみません
フンドーキンと兵庫の黒豆味噌、ネットで探してみます
西だとスーパーで手に入るんですね
いいなぁ
733可愛い奥様:2013/02/19(火) 23:28:25.67 ID:R7ReQm8e0
>>732
フンドーキンの味噌は、西友に売ってるよ@神奈川県

醤油、年末に旅行に行った際に、アロハ醤油を買ったんだけど
分かっていたけど、やっぱり味が違う。失敗。
734可愛い奥様:2013/02/20(水) 02:44:29.76 ID:qiUzqYLJ0
うちはやまうちの幻の味噌、HP見る限り米以外は九州産
紀ノ国屋で売ってる
735可愛い奥様:2013/02/20(水) 08:55:36.87 ID:5ZQTomF20
醤油は西の3年熟成を買えばいいのでは。
今ならまだ2年熟成でもOKかと。
736可愛い奥様:2013/02/20(水) 10:40:22.45 ID:c6bqNShW0
チョーコーの醤油も大丈夫だったような。
OKに売ってるよ。
737可愛い奥様:2013/02/20(水) 12:19:28.91 ID:54sKDDme0
チョーコーの超特選むらさきの原材料産地。
自分の覚書より。ちょっと前の情報だけど。

小麦・・カナダ
大豆・・アメリカ・カナダ
食塩・・メキシコ・オーストラリア・長崎
米・・・・福岡・佐賀・大分(九州)

醤油はまだ備蓄あるけど、今後は上記のチョーコーのものと、
兵庫県・熊本産の材料(塩は九州五島灘産)を使っている兵庫の会社のを
買おうと思っている。
738可愛い奥様:2013/02/20(水) 12:40:10.68 ID:nZISBYGF0
周りで60代のガン率が異常に高いんだけど
核実験世代ってのが関係してるのかな
739可愛い奥様:2013/02/20(水) 13:04:18.99 ID:AnGUIjmP0
三徳で九州大豆使用の味噌と醤油売ってるからそれ使ってるよ。
醤油は福岡県産大豆小麦使用と大きく書いてあって、
味噌は熊本県産材料合わせみそって大きく書いてある。
自分はゆるくやってる方だから、細かくは調べてないけど。
740可愛い奥様:2013/02/20(水) 13:11:36.98 ID:bWKvSukB0
>>738
初期の頃にその関係を調べてる専門家の資料貼ってくれた人がいて
見たんだけど明らかに関係があるように見えたよ。
保存しておいたらよかった。
741可愛い奥様:2013/02/20(水) 14:05:36.25 ID:+DtfZvSF0
私はお醤油は井上古式醤油、お味噌はフンドーキン。
千葉だけどスーパーに売ってる。

PMの件で気になるけど鹿児島の野菜ずっとリピ。
放射能より大丈夫だと思ってるし、西の野菜切ったらもう食べる所ないわ。
742可愛い奥様:2013/02/20(水) 16:53:03.72 ID:a1Yd+/Qm0
>>737
アメリカ大豆って遺伝子組み換えなしって書いてあるんだよね?
それならローテにいれようかな。

うちは近くスーパーで、オール原料熊本の味噌売ってる。お高いけど、
味はまあまあ。仕入れSTOPすると困るから、見つけた人はぜひ買ってね

今日デパ地下で、島根県隠岐の島の原木つかったしいたけを買ってきて
しまった。パッケージをじ〜と見ること5分・・・悩みに悩んでOKに
したが、どうなんだろうなあ?子がしいたけ苦手だから、親だけたまの
煮物に使おうかと・・。免疫力低下阻止のため。
743可愛い奥様:2013/02/20(水) 17:31:04.85 ID:dB4XHLVR0
フンドーキンの味噌は生協に売ってる@茨城
コープのドレッシングはフンドーキン製造。
744可愛い奥様:2013/02/20(水) 17:32:59.33 ID:bQ8jcK3z0
放射能云々を抜きにしても、フンドーキンのドレッシングは美味しくてよいわ
745可愛い奥様:2013/02/20(水) 17:40:16.80 ID:Wpqq6DpvO
>>732です
味噌と醤油とても参考になりました
レスしてくださった方ありがとうございます

北関東なんですが明日の休みに、神奈川・東京あたりまで買い出しに行ってみます
備蓄をチビチビ使う生活を脱却できそうで嬉しい
ありがとうございました
746可愛い奥様:2013/02/20(水) 17:45:34.62 ID:dL3J8WUy0
コープのフンドーキンドレッシング美味しいんだが、なたね油が遺伝子組み換え不分別って書いてあるよね。
それだけが残念。
フンドーキン麦味噌はお気に入り。
747可愛い奥様:2013/02/20(水) 23:10:04.10 ID:5HI1T2Rt0
東急ストア@神奈川にもあった、フンドーキン味噌。
教えてくれてありがとう!
九州の味噌美味しいよね
748可愛い奥様:2013/02/21(木) 08:17:16.71 ID:hd3WJ1M10
味噌はまだあるし、いざとなったら自作しようと思い大豆と麹も備蓄しました。
でも出来たら作りたくないので情報大変ありがたいです。
九州へ行くとフンドーキンの品が多種あってどれを買ったらよいのか目移りしますね。
749可愛い奥様:2013/02/21(木) 09:40:57.53 ID:NimyIazN0
フンドーキン麦みそだと全てOKなの?
会社名だけ流れていると心配
関東スーパーで売っているのは大概一種類なのかな?
750可愛い奥様:2013/02/21(木) 10:22:31.08 ID:1wILoi380
>>749
私もそれ気になってる。子供いないから細かく気にしてないけど...

2年を目安で備蓄したマヨがあと一本に。
カナダのなんだっけ、リアルマヨネーズだっけ?あれ瓶だから出すとき面倒っぽい。
みんな使ってるのかな?
751可愛い奥様:2013/02/21(木) 10:35:31.19 ID:SU1OcRdPO
>>750
ぴゅーっと出しやすい容器に詰め替えて使ってる
酸味が少なくて日本のより好きだよー
752可愛い奥様:2013/02/21(木) 10:38:16.42 ID:A0gVFLNx0
日本人にだけ 食べて応援 もとい 食べさせて被曝実験 進行中

農林水産省のホームページ
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/hukushima_kakukokukensa.html

昨日も各国の規制強化品目が増えてページ更新

「諸外国・地域の規制措置」
http://www.maff.go.jp/j/export/e_info/pdf/130220.pdf
753可愛い奥様:2013/02/21(木) 10:57:24.62 ID:zmhm4s+i0
九州だけど普通にガンになる人多いわ
元からある何かが関係してそう
754可愛い奥様:2013/02/21(木) 12:01:39.24 ID:fI9psWXr0
>>749-750
製造固有記号データベースを見た限りではだいたい大丈夫そうだけど、
あそこって個人が問い合わせた結果をまとめてるだけなんだっけ。
メーカーが断言してる訳ではないから情報が古かったり、間違ってることはあるかもね。
755可愛い奥様:2013/02/21(木) 12:49:21.49 ID:FamHDjjAO
>>746
フンドーキンのドレッシング、遺伝子組み換え不分別のは
和風だけかな?私は和風ゴマドレッシング使ってるけど、
遺伝子組み換えでないって書いてあるから使ってたわ。
756可愛い奥様:2013/02/21(木) 13:01:41.98 ID:SU1OcRdPO
>>753
九州じゃなくても日本人は癌多いけどね
九州はとくにって話は聞いたことないけど
757可愛い奥様:2013/02/21(木) 15:09:37.31 ID:2jBvPt7m0
細かいところ気にしながらも、手作りか、霧島高原卵のやつを使っているが、
リアルマヨネーズもわりといけそうな味なのね
カルディにあったけ?
ローテしてみようかな
758可愛い奥様:2013/02/21(木) 17:02:07.85 ID:n5tUXeuA0
九州に多いと判明しているのは肝臓がんね。
肝臓がんはガンの中でも特殊だから>ウイルス性
759可愛い奥様:2013/02/21(木) 21:47:12.65 ID:A0gVFLNx0
「 そうすると、もうすでに50人ぐらい甲状腺がんが出ている可能性がある」2/20井戸弁護士→環境省→山田医師
無茶苦茶いい加減だった「原発事故こども被災者支援法」の具体的施策を求める院内集会での各省庁の答弁
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2792.html

平成24年度 甲状腺検査(二次検査)の実施状況: もともとの報告のオリジナル画像
https://twitter.com/YuriHiranuma/status/303715916607287296/photo/1

次々と見つかる子供の甲状腺がん、遂に「検査を途中で打ち切る」ことを検討。
生涯検査をやめ期間短縮案、原子力規制委員会が提言(2/20 朝日新聞)
http://radiation7.blog.fc2.com/blog-entry-1512.html
760可愛い奥様:2013/02/21(木) 21:54:20.08 ID:cyr4pFtM0
>>757
酸味が少なくて、日本のよりもポッテリしてるよ。
なので、いつもの料理にいつものように使うと失敗するかも。
用途によって、お酢を少量加えて伸ばしたり、してる。

アメリカだとハインツもマヨネーズを出してるんだよね。
これもカルディ辺りで取り扱ってくれたら良いのに。
761可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:13:28.91 ID:S2nsncj90
リアルマヨ、独特の風味というかにおいがしません?
762可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:19:44.85 ID:pPjFn1/u0
商品券があたったこともあり、
震災後、はじめてデパ地下で惣菜購入
といっても、佐賀牛のハンバーグ(生)と、鹿児島鶏のやきとり
細かくいえば、卵やタレが??だけど、
2年たって、はじめての手抜き・・自分的に最大限のOKとした
このスレ的には、ものすごい甘いね
でも、また今日から頑張ろうという力が出てきたよ
763可愛い奥様:2013/02/22(金) 10:49:12.79 ID:hUFYNAvQ0
>>762
神奈川から西の葉もの野菜は選択肢が無ければ食べてる
質量の高いもの(肉類、乳製品、米とか)は気をつけている
764可愛い奥様:2013/02/22(金) 11:46:39.62 ID:aPDpnIKS0
>>762
お惣菜・・・懐かしい単語
阿蘇に行った時に阿蘇牛ハンバーグの冷凍を買いました。
これだけの事なのにすごく楽をしている気持ちになりました。
765可愛い奥様:2013/02/22(金) 11:47:27.95 ID:XkDhS37i0
>>763
葉物って出やすいんじゃなかった?
766可愛い奥様:2013/02/22(金) 11:56:15.88 ID:dW2JqQu+0
>>765
それは直接かかった初期の話じゃないの?
葉ものなんか出てたってたかが知れてるでしょ。
ま、選べるから私は未だに買ってないけどさ。

キノコ、魚と産地不明の抹茶、粉茶、
あとは量食べるものと水と米気をつけてればいいんじゃない?と私は思ってる
767可愛い奥様:2013/02/22(金) 12:08:29.57 ID:mLndSR/O0
今なら九州産の葉物の方がちうごくからの大気で汚染されてない?
中部〜四国あたりの野菜が選べて買えればベストな気が
768可愛い奥様:2013/02/22(金) 12:43:56.31 ID:no6esnVs0
>>765
野菜によっては、セシウム吸収力が強いものがあるから、
肥料から取り込む可能性もあり
かんきつ類(キウイ)もしかり
西でも、そういうものを購入するときは、ローテしたほうがよいと思うよ
もちろん、静岡、小田原みかんなどは買えない
769可愛い奥様:2013/02/22(金) 14:26:11.43 ID:pzJh5Ral0
あ〜あ、いつも行ってるスーパーで、香川産菜の花を購入…したつもりが、千葉産になってたよ。
よく買う物は毎回一つ一つチェックしないと駄目だね。
人参も最近熊本から茨城に切り替って
その時は気づいて熊本を買い込んだんだけど。
ぼーっと買い物したいな…。
770可愛い奥様:2013/02/22(金) 17:23:11.89 ID:9lELh68n0
私もぼーっと買い物したいよ...

いつも宅配は鹿児島のを頼んでるんだけど大気汚染気になってちょっとやめとこうかと。
デパ地下は電車に乗って行かないとダメだから面倒なんだよね、重くて手がちぎれるし。
でもまた買い出しすることにする。備蓄の頃の辛さを思い返せばなんのそのだわ。
771可愛い奥様:2013/02/22(金) 17:49:28.93 ID:no6esnVs0
鹿児島の大気もかなりひどい? 福岡ほどじゃないんでは?
福岡長崎野菜はやめてるけど、鹿児島はまだ使っている。
よく洗って・・きやすめかもしれないけど・・。
772可愛い奥様:2013/02/22(金) 17:57:17.73 ID:FBNv329P0
放射性物質みたいに野菜とかの内部に吸収されるわけじゃなから
よく洗えば大丈夫なんじゃないの?
773可愛い奥様:2013/02/22(金) 18:06:29.81 ID:2PAe6Zam0
洗えば大丈夫かと思って、福岡のほうれん草買ってきたわ。。
このPM2.5の特性ってなんだろう。
アルカリ性に溶けやすいとかなんか無いのかな。
774可愛い奥様:2013/02/22(金) 18:10:45.02 ID:aPDpnIKS0
鹿児島の豆類が沢山売っているから温水で良く洗って茹でてたべてます。
775可愛い奥様:2013/02/22(金) 18:15:03.50 ID:S2nsncj90
よく洗う時マスクとかした方がいいのかな?
776可愛い奥様:2013/02/22(金) 19:07:52.58 ID:FBNv329P0
でもさっきニュースでやってたけど去年の今時期と同じ
濃度だって。
福岡のPM2.5。
777可愛い奥様:2013/02/22(金) 19:17:49.81 ID:no6esnVs0
自分もデパ地下は1か月に一度くらい
電車代もかかるし、他用事のついでに寄るのが楽しみ
物産展とかしてると思わぬ掘り出し物に出会える

肉類は、産地書いてあるものが多いよね
震災前はそういうことなかったのに、やっぱ需要あるんだね
778可愛い奥様:2013/02/22(金) 19:58:38.45 ID:pIexJg1C0
PM2.5は、10年前の方が濃度高いよ。
今回 急に騒ぎ出したのは、原発から出つづけてる放射性物質をごまかすため。
あと、福島の子供の甲状腺異常の件とか。

PM2.5も肺に入るとガン化する恐れあるけど
遺伝子にキズをつける放射性物質よりはマシなような。
水で洗えば落ちるし。

放射性物質は、作物が栄養素と間違えて取り込んでしまうから
水で洗っても落ちない。
779可愛い奥様:2013/02/22(金) 20:57:55.10 ID:cjNpTWWQ0
大気汚染物質PM2・5、中国からの飛来量は平年並み「冷静な対応を」 産経新聞 2013年2月18日
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130218-00000526-san-soci

>中国に深刻な大気汚染をもたらしている有害な
>微小粒子状物質「PM2・5」が日本各地に飛来し、健康への不安が高まっている。
>だが、実は日本への飛来は10年以上前に始まっており、今冬も平年並みの見通しだ。
780可愛い奥様:2013/02/22(金) 21:16:55.03 ID:i5swvCwp0
なんであんたらマスコミは大騒ぎしてんのさ?
781可愛い奥様:2013/02/22(金) 21:31:12.42 ID:/CA4stUb0
PMは鉛なんかの重金属入っているから気をつけてね。
植物は重金属吸収するから。
782可愛い奥様:2013/02/23(土) 01:02:46.17 ID:+UdFemGL0
100 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/02/22(金) 14:23:17.35 ID:uf3K2pGv0
>2011年夏、岩手県で、大量のハエと異臭で大問題となった「がれき」に、当時
>農薬や有害物質を大量にまいてハエや害虫を殺しまくりました。
> その農薬は、サリンに匹敵するような有害物質で、人間が吸えば即死。
>それを大量にまき散らしたことはTVでも放映されていました。
>その農薬混じりの震災汚染がれきが、大阪で燃やされ、その影響で
>pm2.5が大阪で異常値。その異常さはTBSでも報道していました。
783可愛い奥様:2013/02/23(土) 03:05:01.70 ID:9wmy1o7t0
ワイドショーでPM2.5は水に溶けやすいと言っていたから、
よく洗う&なるべく下茹でするようにしてます。
あとたしか、呼吸から摂取するのと食べ物から摂取するのでは、呼吸の方が危険と言っていたよ。
784可愛い奥様:2013/02/23(土) 03:12:41.97 ID:9wmy1o7t0
あと別の番組では中国の米の1割から基準以上のカドミウムが検出されていると言っていました。
カドミウムは日本まで飛んでくるのかな?
785可愛い奥様:2013/02/23(土) 03:17:46.34 ID:Hj4N8PDv0
だいぶ昔に、北海道はほとんど出ているデータが無いし、
何があるかわからないから、九州だけじゃなくて関西、四国、北海道と
いろんな土地の物をローテーションした方がいいって言ったら
九州だけ食べていれば間違いなしと凝り固まった奥様に何かの工作員扱いされたなぁ…
その頃から中国の黄砂とかいろいろ言われていたのに
786可愛い奥様:2013/02/23(土) 07:45:30.87 ID:+6Hh47kK0
>>785
北海道の野菜も最近は詳しく産地を明記してますよね。
日本海側や北の方のを選んで食べてます。
豆類だけは大豆と黒豆を30キロ以上備蓄したので買ってません。
787可愛い奥様:2013/02/23(土) 09:32:01.93 ID:fOz+MhXL0
ひなあられ九州産だから買ったらタイ産だったと連絡きた。
タイ産のほうが安全かな?
788可愛い奥様:2013/02/23(土) 11:44:12.08 ID:qIxEgl/A0
>>782
そのサリンに匹敵する即死できる農薬の名前とか分からないと何とも‥
確かにPM2.5やたら騒いで放射性物質スルーの報道体制は呆れるばかりだけど。
789可愛い奥様:2013/02/23(土) 12:05:39.15 ID:6MpmYetC0
>>784
飛ばないんじゃ?
もと日本にはカドミウム汚染地帯が何十か所かあるから
対策おわたといってもそこの※は怖くて買えない
秋田某所とかマップあるからしらべて
客土とかいって上に土かぶせるだけだからね
790可愛い奥様:2013/02/23(土) 12:19:41.95 ID:MEGzrxAO0
>>789
なんで「飛ばないんじゃ?」なんて無責任に言っちゃうの?信じられない
791可愛い奥様:2013/02/23(土) 14:26:24.65 ID:seiy55Du0
「PM2・5」警戒予報、福岡市が初めて出す
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130223-OYT1T00469.htm?from=navlp
792可愛い奥様:2013/02/23(土) 15:16:19.16 ID:PzZWnP0O0
「実は中国大気汚染「PM2.5」より●●の方が危険!?」 2013年2月19日
ttp://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130219/Wooris_13390.html

>テレビや雑誌を見れば、身体に重篤な健康被害を及ぼす“PM2.5問題”が取り上げられ、
>殺人物質であるとまで騒がれていますが、実はこの問題はいまに始まったことではありません。

>日本への飛来は10年以上前から始まっていて、この冬も平年並みなのです。
>呼吸器、循環器系へ持病がある人は注意が必要ですが、騒ぎたてず、冷静になることが先決です。

>またこのPM2.5はタバコの煙にも含まれていて、部屋の中に喫煙者がいた場合、
>その部屋は200〜700μg/立方メートルに達することもあり、
>中国と問題となっている汚染濃度と変わらないのです。

>実は、喫煙者がいる窓を締め切った部屋や車に乗っている方が、よほど危険なのかもしれません。
>平氏が述べられるように、報道に惑わされず冷静になることが必要ですね。
793可愛い奥様:2013/02/23(土) 15:21:04.32 ID:5+1Nc0m20
福岡は黄砂花粉PM2.5の三重苦
794可愛い奥様:2013/02/23(土) 17:17:04.55 ID:BLPquIBY0
もうさ、PMPMって明らかに報道が変。
なんで放射能はスルーでPMの時には
「外出しないように!」「N95マスクがいいです!」とか言ってんのかね。
完全にすり替えてるだけでしょ。
なんか数年後恐ろしいことになるような気がする...みんな忘れてるし話せるのはここだけだわ。
読売新聞なんて千葉の柏の除染が99,9%できてます!って書いてあったからね、呆れるわ。
795可愛い奥様:2013/02/23(土) 17:52:37.94 ID:8Vc920RO0
久しぶりに遠くの西友行ったら、カナダ産冷凍ひき肉があった。
うちの近所にはなかったから嬉しい。
796可愛い奥様:2013/02/23(土) 17:55:19.03 ID:aC8PDOfU0
福岡は外出しないほうがいいレベルだと思うけどね
関東まで外出しないほうがいいの?
N95マスクをあちこちで売ってるね
花粉もあるし、なんだかほこりっぽいよね、空気がよどんでいる
気管支弱いほうだから、なんだかいやだなあ
関東のほうには来るな!
797可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:08:19.56 ID:nnMcLoZ/0
そんな中で生きてるちうごく本土の人はどうなってんだろ?
気管支炎患ってるのがデフォの状態なんだろうか。
798可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:10:16.42 ID:CrR5DoiK0
>>794
いや実際にPMのほうも酷いから
799可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:11:18.32 ID:wcYZILcP0
震災後転勤になって埼玉から福岡に引越し、また転勤で
東京に戻る。
食べものはやっぱり福岡にいた方が色々安全なものが手に入り
やすかったけど、大気汚染的には今は関東の方がマシかな。。
でももうどこに住んでもあまり差がなさそう。
800可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:13:25.45 ID:CrR5DoiK0
>>796
露骨に空霞んでるもんなぁ福岡はw
昼過ぎから落ち着いたぽ山も綺麗に見える
801可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:22:44.14 ID:A8GHfCXM0
大気汚染基準値越えてんのなら気をつけたほうがいいってのは当然だと思う
東京のほうはどうだか知らないけど九州のほうは目に見えてなんか飛んできてるの分かる状態だし
2011年の黄砂到来よりは酷くはないけど洗濯物は外に干すのやめてる
802可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:27:20.90 ID:xfijqlbtO
>>797
すでにけっこう死んでるから
強い種が生き残って将来的にはものすごい人種になるんじゃん
803可愛い奥様:2013/02/23(土) 18:52:16.69 ID:ZEMcQO9P0
福岡は北九州の影響強いから論外だけど
(今回の瓦礫焼却前から民間が燃やしててカナリア体質の人には被害出てた)
その他の九州地方はましだと思う
804可愛い奥様:2013/02/23(土) 19:12:41.30 ID:wcYZILcP0
でも北九州はもう瓦礫焼却終了決定してるよね。
805可愛い奥様:2013/02/23(土) 19:16:56.79 ID:29I23Rrl0
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報 環境省
ttp://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html

各都道府県(速報値)のリンク先等が載ってる。
”PM2.5の年間の平均的な濃度は減少傾向にあります”って書いてある…
806可愛い奥様:2013/02/23(土) 20:07:29.81 ID:qgHxqkl00
今年は中国でも外出禁止令だか出たんだよね
807可愛い奥様:2013/02/23(土) 20:13:44.06 ID:3fahGVk70
福岡はこれからセシウム入り黄砂もすごいし
なかなか悲惨な土地ではある
808可愛い奥様:2013/02/23(土) 22:23:51.71 ID:8zVQMME/0
空気関係なく修羅の国なんだから
そこに住めてる人はそもそも強者
809可愛い奥様:2013/02/24(日) 00:57:38.17 ID:SYyVSOlG0
ホワイトセロリ
810可愛い奥様:2013/02/24(日) 10:21:47.11 ID:JBCaYXF70
今頃になって、瓦礫は想定したほどなかったとか、
ある程度地元処理したほうが、地元の雇用を生むとか?
新聞で読んだが、
遠方のきれいな土地をよごしたあとに、よくこんなことを
しゃあしゃあと言ってのけるな。
811可愛い奥様:2013/02/24(日) 10:28:11.89 ID:nVcvGAXT0
なんか危険が多すぎて放射能スレじゃなくてPM2.5スレに
なってるね。でも皆の意見や野菜への対策聞けてためになるけど。
812可愛い奥様:2013/02/24(日) 10:31:14.90 ID:2mVmfboQ0
>>804
当初予定よりかなり早くに終了?
813可愛い奥様:2013/02/24(日) 10:40:19.43 ID:LRQgtYc2P
北九州の震災がれき焼却3月まで 宮城県方針、1年前倒し
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013011001000853.html
宮城県は10日、昨年9月から北九州市に委託している東日本大震災で発生したがれきの焼却処理を、
今年3月末で打ち切る方針を固めた。同日中に若生正博副知事が北九州市を訪れ、これまでの
謝意と打ち切り方針を伝える。当初は来年3月末までの委託を予定していた。
可燃がれきの量を精査した結果、想定より下回ることが分かり、北九州市の処理を前倒しでやめても、
目標とする来年3月のがれき処理完了は可能と判断した。県外への広域処理は東北と関東に限定する。

県外への広域処理は東北と関東に限定する。
県外への広域処理は東北と関東に限定する。
県外への広域処理は東北と関東に限定する。


東北と関東の人間はこれまで以上に殺されるってことだよ
宮城県や宮城県内市町村に「県外に出すな!他県にガレキ引き取りを要請するな!」って電話しなきゃ


■宮城県庁
http://www.pref.miyagi.jp/
〒980-8570 宮城県仙台市青葉区本町3丁目8番1号 Tel:022-211-2111(代表)
メール [email protected]

■宮城県気仙沼市役所
http://www.city.kesennuma.lg.jp/
〒 988-8501宮城県気仙沼市八日町一丁目1番1号
電話 0226-22-6600 ファクス 0226-24-3566
Eメール [email protected]
814可愛い奥様:2013/02/24(日) 11:07:13.16 ID:JBCaYXF70
>東北と関東の人間はこれまで以上に殺されるってことだよ

いや、想定量が減ったから九州へ送らないだけで、
東北、関東は、いままでの量とかわらないんじゃないの?

これまで以上 → これまで通りでは??

しかし、私は引っ越すときに、近くに清掃工場や変電所ないところ探して
引っ越しているが、がれきもやしている工場の近隣では住民運動もりあがって
ないの?? 毎日、測定してだいじょうぶこのくらいってことになってるの?
新聞報道はまったくされないよね

それと、燃やす行為よりも、出たあとの廃棄物の行き先のほうが心配だわ
花や野菜づくりって、こわくてまったくできなくなった。
シクラメンもほとんどが福島さんだったんだってね。好きなのに買えなかったわ。
先日、デパートでもらったバラの花数本のみ、自宅で測定したあと、こわごわ
玄関にかざってあるくらい。
815可愛い奥様:2013/02/24(日) 11:58:48.44 ID:WkYb09OF0
>>813
いえ、東北の物は東北で処分してください
816可愛い奥様:2013/02/24(日) 14:37:48.47 ID:1WsYbhgD0
遠方のきれいな土地を汚してしまったら
以後どこから食べ物を買うつもりだったのか、東北と関東の人間は。
817可愛い奥様:2013/02/24(日) 14:39:38.82 ID:LX5YDYc3O
我が家の食卓。
生まれてから今まで、何となく物足りなさを感じてたけど
目に見えて支障はなかったし、新しい事に挑戦する気にもなれなくて
これでいいんだってずっと思ってた……二十歳までは。

二十歳になって、我が家で初めて見かけたアイツ
新参のくせにいつの間にか食卓に馴染んでやがった
ヤツの心地良さには衝撃を受けたね
なんで今まで食卓にヤツはいなかったんだろうって悔しかったよ
自分が求めていたものはこれなんだって思った……。

そう、それが箸置きさ
もう手放せないね。
818可愛い奥様:2013/02/24(日) 15:47:28.89 ID:GF+M6Azv0
>>816
関東は自分とこで処理してる!
東北といっしょにするな!
819可愛い奥様:2013/02/24(日) 16:06:10.26 ID:SGnKeh370
>>816
このスレに全く興味がない、見ない人たちがガレキ処理方法を考えてるだけでしょ
>>818
関東は津波襲来でのガレキなんて少ないんだから当たり前でしょ
820可愛い奥様:2013/02/24(日) 21:10:37.08 ID:KC/2bf7z0
>>819
>>816にレスしただけ。816は、あたかも関東も他地域にがれきを
押し付けてるような書き方をしてる。
821可愛い奥様:2013/02/24(日) 23:56:36.50 ID:plrU0wiWO
いちご直売!の幟がたっていたので、
遠目で見ていたら全然人が寄り付かない

その場所は結構良い場所なんだけど、近くに来てみて納得
福島のいちごを売っていた
きっと味は美味しいんだろうな
苦労して作ったんだろうな、と思ったけど
やっぱり買えなかった

売れないいちごはどうなるんだろう
822可愛い奥様:2013/02/25(月) 01:38:42.52 ID:KmedYTuF0
 
「遺伝子組み換え」原料入り食品メーカーランキング
http://www.mynewsjapan.com/reports/displayimage?file=ReportsIMG_J20091113124748.jpg
823可愛い奥様:2013/02/25(月) 07:13:20.09 ID:YZm2LzWt0
化粧
824可愛い奥様:2013/02/25(月) 08:36:56.86 ID:J3ZA/9qe0
>>821
肉・魚・野菜なら惣菜に変身だろうけど直売所のいちごなら廃棄処分かなあ。
デパ地下のジューススタンドなんかどこのフルーツなんでしょうね。
絶対飲めない。
825可愛い奥様:2013/02/25(月) 08:43:25.96 ID:ShrT8cMa0
もともと福島のいちごってあまりきかなかったけどねえ。
福岡在住だけど、野菜ソムリエの人が桃は福岡もつくってるし
九州でもあちこち作ってるけど福島にはかなわないと言ってた。
福島の桃ってそんなに美味しいのかあ。
826可愛い奥様:2013/02/25(月) 08:54:33.92 ID:fYRLy7760
いちご、ホームセンターで苗で福島産売ってたよ
ぎょっとした
桃はお中元で送ったことあるな
自分は食べたことないが
827可愛い奥様:2013/02/25(月) 11:24:19.76 ID:6VjeCiHE0
西日本ではどちらかと言うと岡山の清水白桃が
有名なんじゃないかしら。東北の桃って食べたことない。
828可愛い奥様:2013/02/25(月) 11:32:30.96 ID:/pbUWi0GO
関東生まれ関東育ちだけど
苺といえば福岡
桃といえば岡山だな
栃木や千葉の苺もたくさん売ってるけど甘味が少ないし薄味。その分安い。
だから引き続き西の農家さんがんばってください!
829可愛い奥様:2013/02/25(月) 12:35:15.44 ID:snxdobsgi
岡山の桃は高いんだよなぁ〜。ブドウも美味しいんだけど。
全国的には無名だけどうどん県にも桃の産地があるから、私はいつもそこ狙ってる
830可愛い奥様:2013/02/25(月) 12:57:27.67 ID:B+X0D/gA0
>>827
桃といえば岡山だし安売りしてるのは山梨和歌山とかだった。
2012年秋初めて福島桃をスーパーで見た。
おなじく2011年秋初めて福島りんごとなしをスーパーで見た。
831可愛い奥様:2013/02/25(月) 13:41:05.91 ID:yhsGBAhCO
兵庫県にお住まいの奥さま宜しければ教えてください
今度兵庫(大阪寄りです)に越すことになりました

水道水はそのまま気にせず飲用したり調理に使われていますか?
もしそうでなければ、RO水を汲めるスーパーなどありますか?

また大阪の瓦礫焼却が始まってから、家にフィルターを付けたりマスクをしたり何か対策はされていますか?

沢山の質問をしてしまってすみません
832可愛い奥様:2013/02/25(月) 14:29:56.14 ID:qOaLTlFE0
>>825
美味しいよ、福島の桃。高級品だから食べられなかったのが、今、普通に買える。
値崩れしてるってことだよね。投売り状態。
833可愛い奥様:2013/02/25(月) 14:31:16.40 ID:qOaLTlFE0
たぶん、フルーツプリンとかロールケーキに練り込んでる。
お菓子類は全滅だと思う、産地わからないから。
834可愛い奥様:2013/02/25(月) 14:33:21.66 ID:qOaLTlFE0
瀬戸ジャイアンツも岡山と福島と二頭立てで、どっちか選べないって通販あった。
それらも最高級品なのに、最近は庶民が食べられるのも・・・・ホウシャノー・・
岡山産って偽装して紛れ込んでてもわからないよ。
835可愛い奥様:2013/02/25(月) 14:41:16.52 ID:f0NrQVRw0
偽装はあると思うよ
果物も野菜も
だってそっくりだもの
836可愛い奥様:2013/02/25(月) 19:08:26.25 ID:C04eQDJZ0
>>831
ちょっと気にしすぎでは?そんなに気にするならもっと遠くへ行ったほうがいいかも。

兵庫在住。水、普通に飲んでる。公衆衛生局のサイトでたまにチェック。RO水はどこのスーパーにもある。

空気は特に対策なし。たまにマスク。大阪の北摂は、被災地から移住してきた人たちが瓦礫焼却反対運動とかやってて元気だよ。

ちなみにスーパーでは、九州の野菜がいろいろ売ってます(イオンでもイカリでも)
837可愛い奥様:2013/02/25(月) 21:49:53.55 ID:yhsGBAhCO
>>836
レスとても参考になりました。ありがとうございます

地図で見たら転居予定地が兵庫の中でも此花地区に近く不安になってしまって
アドバイスを戴いて安心しました

ありがとうございました
838可愛い奥様:2013/02/26(火) 05:31:20.99 ID:iffMQvTJO
>>837
尼崎市に引っ越し?
839可愛い奥様:2013/02/26(火) 10:07:49.03 ID:8+wRMJes0
>>837
ひょ、兵庫でも此花区に近いところなのか…ごめん、それだったらある程度フィルターや空気清浄機いるかもしれないね。

ただ、被災地の瓦礫が予想よりはるかに少ないらしくてもうすぐ焼却終わるらしいよ。ネット情報だけど。

兵庫のね、芦屋や六甲、大阪の北摂は産地を気にしてるひとが多いからか、レストランでも産地表示のところがかなり多いよ。隠れ仲間が見つかりますように祈っとく。
840可愛い奥様:2013/02/26(火) 12:54:31.47 ID:ublrjxnHO
>>838
仰る通りです

>>839
空調は少し気をつけた方が良さそうですね
隠れ仲間情報と期間短縮情報で希望が持てました
レスありがとうございます

ちょっと調べてたら吸気口にフィルターを付ける、目張りするなど出て来たんですが、いまいち詳しいやり方がわからず…
専用スレをご存知の方いらっしゃいますか?
841可愛い奥様:2013/02/26(火) 13:39:30.92 ID:Xj4/UfjB0
>>840
震災直後にはN95のマスクを風呂場の換気口に貼り更に周りをガムテープで目張りした方がいました。
私もリビングの開口部とエアコン全体をビニールで覆って目張りしました。
842可愛い奥様:2013/02/26(火) 13:43:00.41 ID:w6yOmwKr0
震災直後はうちも換気口とかビニールで覆ってから疎開したなぁ@都内
疎開中もビジホの隙間ビニールで覆ってた
843可愛い奥様:2013/02/26(火) 14:30:18.44 ID:pnjvT2uai
池袋東武は大鹿児島展だね
844可愛い奥様:2013/02/26(火) 15:02:56.24 ID:TN2qbNcx0
>>839
大阪も終わってくれたらいいのだけど
どうやら岩手は大阪の分はとっておいてあるらしい。
予算は3月までで来年度の分はこれからだから
予算が通ると来年度も燃やされちゃうよ。
議会は維新と公明が組んでなんでも通されてしまうから。
九州みたいに被災地の方からもういいですって言ってくれないとダメみたいだ。

3月で終わればまだ影響が少ないだろうけど
ずっと燃やされちゃうとほんとどうなるやら。今は西から北からの風だけど
夏になると淡路島の方に風が吹く時も出てくるからどうしても3月で終わってほしいけど。
845可愛い奥様:2013/02/26(火) 15:14:03.19 ID:TN2qbNcx0
>>840
どうしてもそのあたりでないとだめなの?
地形的にも少しずれるだけで影響受けにくくなると思うよ。

空気清浄機置いたり洗濯物外に干さないようにしたり。
マスクしてる人は季節的にも多いよ。
中国からの汚染物質のこともあってマスク売り切れそうな店もあるみたい。
水道やめてる家はまだ少ないと思うよ。
食物の産地を気にしてる人は密かに多いみたい。
今は野菜も手に入りやすいが夏場は東北の物がとても多くなる。
846可愛い奥様:2013/02/26(火) 16:38:55.66 ID:ublrjxnHO
>>841
>>842
ビニールで覆えばいいんですね
方法をググっても具体的な方法が見つからなくて困っていました
やってみます。
数年つけっぱなしになるかと思うので頑丈そうなビニール探してみます
教えてくださってありがとうございます

>>844
わざわざとってあるんですか…
最低一年は反対しつつ、自衛するしかないんですね


>>845
尼崎市に勤務先があり、あまり離れると「何で?」という状況になる様です
地形的に少しずれると良いというのは、神戸市でしょうか?
847可愛い奥様:2013/02/26(火) 16:43:05.26 ID:ublrjxnHO
途中で送信してしまいました
>>845
水道水を気にせず使えるのがありがたいです
兵庫県まで東北産のものが普通に入ってくるんですね
気にされてる方と仲良くなれるといいのですが

詳しいアドバイスありがとうございます
848可愛い奥様:2013/02/26(火) 18:27:55.64 ID:TN2qbNcx0
>>846
スレチになるかもだからちょっとだけね。
冬は特にだけど六甲山の方から海に向かって風が吹くことが多いから
北か西にいくといいと思う。
遠くに行けないみたいだけど六甲山を超えて北に行くともっと影響受けなくて済むと思う。
水道が琵琶湖淀川でないところもあるみたい。

尼崎勤務だったら三田方面とか。三田は大阪に働きに出る人が多い。
尼崎に電車は出てくる。JR宝塚線沿線で宝塚とか伊丹とか。
となりの西宮でも北の方だとそこよりはましと思うよ。
849可愛い奥様:2013/02/26(火) 19:36:01.06 ID:W72ALU5F0
>>821>>824
余った果物ならジャムとか粉末化でしょ
そして何らかの市販のお菓子の原材料へ
もしくは輸入禁止が甘い国へ菓子材料として輸出も考えられる
850可愛い奥様:2013/02/26(火) 20:10:58.52 ID:iffMQvTJO
尼崎市勤務でも尼崎市に住まなくても良いと…思う。
851可愛い奥様:2013/02/26(火) 20:48:16.65 ID:Icr3xaDE0
尼は関西人が住むとなったら避けるとこだよ
悪いこと言わないからやめといた方が賢明
852可愛い奥様:2013/02/26(火) 21:08:00.61 ID:wdcavWpWO
尼崎は地域によってはかなり治安が悪いよ。まぁ西宮でも神戸でも
治安の良い場所・悪い場所あるから、よく調べてから引っ越すほうが
いいと思う。
853可愛い奥様:2013/02/26(火) 21:27:19.02 ID:Q0DuSZyD0
尼崎っつーと角田美代子とか最近の行方不明6歳女児の遺体が見つかった事件とか
854可愛い奥様:2013/02/26(火) 22:24:29.18 ID:8+wRMJes0
三田は電車通ってるし地元野菜あるしいいね。おすすめ
855可愛い奥様:2013/02/26(火) 22:31:52.09 ID:ublrjxnHO
>>848
何度も為になるアドバイスをありがとうございます
具体的な地名を挙げていただけて助かりました
会社に何とか北、西にずれて住まわせて貰えないか尋ねてみます

>>850
>>851
>>852
>>853
瓦礫焼却のことでいっぱいいっぱいになり治安まで頭が回りませんでした
治安の面でも転居先を見直してみます
ありがとうございます

まとめてのお礼になってしまいすみません
856可愛い奥様:2013/02/26(火) 22:39:16.06 ID:ublrjxnHO
>>854
三田とても良さそうですね


教えていただいた三田、宝塚、伊丹、西宮辺りを中心に希望してみます

レスくださった皆様ありがとうございました
857可愛い奥様:2013/02/27(水) 01:49:31.28 ID:l5uo185hO
転載
前から2ちゃんでは言われてたけど
やっぱりセシウムとヨウ素だけじゃないよね
ため息しか出ない

331 名無しに影響はない(神奈川県) sage 2013/02/25(月) 11:28:27.24 ID:fn3Tjry1
千葉県産いわしウラン33ベクレル
http://securitytokyo.com/data/maiwashi1.html

ウランの害が知りたければ劣化ウランで検索しろ
858可愛い奥様:2013/02/27(水) 09:39:19.52 ID:9MgP2Tjs0
九州の野菜セットを取り寄せようと思って、楽天内の店をいくつか回ってみた。
「放射能検査済み&九州産」を謳っているある店のレビューをみたら、
某東北県産のシールをはった野菜が入っていたようだ。
産地偽装は当たり前なんだろうか。
東北産を安く仕入れて、九州産にして売れば、店は儲かるからやりかねないわな。
もはや、何を信じてよいかわからない。
高い送料払ってまで取り寄せても、これじゃ意味がないよね。
859可愛い奥様:2013/02/27(水) 09:46:03.98 ID:ztFhGtgN0
>>858
ネット店舗は信用できないよ
実店舗だって2chで自演宣伝してる所は避ける
860可愛い奥様:2013/02/27(水) 10:26:44.02 ID:WngjVgCr0
ネット店舗の全てが信用できないって訳でも無いよ
私が震災後に問い合わせしたタスマニアサーモンの卸会社、
当時は業務用しか卸して無かったけれど
最近「一般客向けに楽○に出店しました」ってメールくれた
861可愛い奥様:2013/02/27(水) 11:03:16.17 ID:ztFhGtgN0
>>860
自演宣伝はじまりました!


492 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 09:02:34.65 ID:+F7G1F4O
タスマニアサーモンの輸入卸元、ついに楽天に出店したね


493 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:04:51.95 ID:Om8Zk/BV
>>492
宮城女川産養殖サーモンと、どうやって見分けたらいいの
偽装されてたら分からないよ


494 :名無しの心子知らず:2013/02/27(水) 10:06:28.36 ID:Om8Zk/BV
それにスーパーなら800円で買えるようなものが
3500円ってぼりすぎ
862可愛い奥様:2013/02/27(水) 11:07:20.16 ID:oeA24+Un0
あらあら。偶然そこ見てたんだけどなんだかな。
863可愛い奥様:2013/02/27(水) 11:07:40.03 ID:WngjVgCr0
自演じゃないよ
過去に問い合わせた人達宛に出店メールが来たから
情報だと思って書いただけ
864可愛い奥様:2013/02/27(水) 11:12:27.55 ID:WngjVgCr0
東日本の人達が疑心暗鬼になってるのはわかるけどさ・・
もう情報あっても書かないよ
865可愛い奥様:2013/02/27(水) 11:57:12.00 ID:5mGtXHN10
その楽天の店のレビューの数が凄すぎる
書かない人も多いだろうに
あれだけの野菜の量を確保するには当然何かありそう
866可愛い奥様:2013/02/27(水) 12:07:04.60 ID:EZaAAt2g0
楽天のお店いくつか利用してるけど
レビューを書いたら玉子をおまけでプレゼント!
ってお店は「………」な感じが多い
そういうことしないお店しか選ばなくなった

2年近く(もうそんなになるんだね…)いろいろなお店から
野菜を取り寄せてるけど安心できるお店もちゃんとあるよ
九州以外の西日本の野菜も探してみたらどうかな?

いいお店が見つかるといいね
867可愛い奥様:2013/02/27(水) 13:01:43.46 ID:9MgP2Tjs0
860です。
>>865
たしかに、大量の注文がきたら地元九州産だけじゃまかなえないですよね。
ランキング上位の人気がある店っていうのも、ちょっと考えものかも。
早速、先程の店が緊急告知出してました。
ここ、読んでるのかな?

>>866
原発事故前までは、食材買うのにこんな苦労なんてなかったのに、本当に疲れる今日この頃です。
おまけ付の店って結構ありますね。
つい、おまけにつられそうになっちゃうけど、よく吟味して九州以外の店も候補に入れてお店探してみようと思います。
ありがとうございました。
868可愛い奥様:2013/02/27(水) 13:03:01.74 ID:9MgP2Tjs0

860さんごめんなさい。
858の間違いです。訂正します。
869可愛い奥様:2013/02/27(水) 13:03:06.26 ID:bgQCfipn0
九州に旅行へ行った時偶然見つけた宅配も出来る商店にお願いしてる。
大体的にHPなんか作ってない店だし生産者の名前も書いているので助かってます。
870可愛い奥様:2013/02/27(水) 17:25:21.83 ID:lLfEjg/rP
>>867
ここ読んでるね

「貼り間違い」って何?おかしいよね
本当ははがし間違いなんじゃないの
ごぼうって言ったら全国的にはほとんど青森産だよ
871可愛い奥様:2013/02/27(水) 19:53:21.88 ID:8D4mbNfo0
>>866
九州のお店で買ってるけど、ツイッターで返事入れておくとおまけが入ってくる。
おまけ欲しさにお世辞。
872可愛い奥様:2013/02/27(水) 22:47:16.85 ID:lLfEjg/rP
525 名前:名無しに影響はない(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2013/02/27(水) 10:41:19.49 ID:OrubilfE
楽天の某店、放射能検査済と謳ってる九州産野菜セットのレビュー
ごぼうに青森産のシールの貼り間違え、って

526 名前:名無しに影響はない(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/02/27(水) 11:07:07.51 ID:B6Zrwv31 [1/2]
>>525
店の名前教えてください

527 名前:名無しに影響はない(関東・甲信越)[] 投稿日:2013/02/27(水) 11:19:29.05 ID:B6Zrwv31 [2/2]
すみません、わかりました。
トップページで言い訳してますね。
九州野菜しか売ってないのに青森産シールがある時点でおかしいのに。

二度とこの店では買いません
873可愛い奥様:2013/02/27(水) 23:35:06.44 ID:zvQxUYyN0
茨城在住
震災後に避難したこともあり、近所の方からはあそこの嫁は…ヒソヒソ的なかんじでお裾分けもなくなり有難いのだが、幼稚園ママからお裾分け戴くことが増えた。
茨城の原木椎茸ってどうよ。
嫌われてるのかな?
874可愛い奥様:2013/02/28(木) 00:23:16.15 ID:HY3POuaNO
>>873
やめておいた方がいいよ。ニュースで茨城の原木栽培してる人が
取材受けててがっかりしてたよ。栃木や群馬でも出荷停止の
所があるし、関東どころか九州でも微量だけど検出されてる。
875可愛い奥様:2013/02/28(木) 03:46:16.98 ID:5/Cqax7r0
茸は震災後まったく食べてない
これからも食べないつもり

お茶も飲まないつもりだったんだけど
家族が東武の鹿児島展で霧島茶買ってきたんだよね
霧島のお茶、以前飲んだら美味しかったのですごく誘惑されてる
876可愛い奥様:2013/02/28(木) 08:12:44.51 ID:y8hxFhCO0
>>873
私もおすそ分けを固く遠慮していたらいつの間にか来なくなり有難く思っている口ですw
旅行のお土産も迷惑でしかない。
ごぼうって青森が多いんですね。知りませんでした。
やはり旬の時、面倒でも安全な地域のを冷凍しないと行けませんね。
877可愛い奥様:2013/02/28(木) 08:48:24.43 ID:tUTH2TMW0
福岡在住だけど、ごぼうは青森産のもよく売ってる。
一概にはいいきれないけど、太くて立派なのは青森産、
細くて小ぶりなのは宮崎産が多い感じ。
878可愛い奥様:2013/02/28(木) 08:55:00.04 ID:iErUVSu9O
>>867>>870
何と言えばいいか、可愛らしい印象を受ける名前のお店ですか?

携帯だからか、見てきたんだけど緊急告知が見当たらない

利用してるお店だったら嫌だな
879可愛い奥様:2013/02/28(木) 09:07:21.12 ID:XTpHB7ce0
>>878

>>858に書いてある通りの検索ワード「放射能検査済み&九州産」で検索してみたら一番上に出ました
880可愛い奥様:2013/02/28(木) 10:36:57.03 ID:9jY5Wgoz0
やっぱりここでの情報助かる!ありがとう!
このお店は知らなかった。
食材選びも疲れてネットとか買い物でも
すっかり勘も錆び付いているだろうけどここなら大丈夫そうとか
確信はないのに楽な方に流してしまっている今日この頃ww
881可愛い奥様:2013/02/28(木) 13:15:00.96 ID:iErUVSu9O
>>879
ありがとうございます

ビンゴでしたorz
レビューが多いとつい信用してしまって

これからどこのお店にしよう
また探し直しだ
882可愛い奥様:2013/02/28(木) 18:56:21.10 ID:n7u1BOc/0
産地偽装を見つけたら、各地方の農政局に情報提供すると良いよ
883可愛い奥様:2013/02/28(木) 18:58:35.41 ID:n7u1BOc/0
「農政局 食品表示110番」でぐぐってね
884可愛い奥様:2013/02/28(木) 21:53:50.53 ID:lJAlIQAE0
なんか最近、九州ってのが売りのぼったくり(偽装も含めて)ネット商店が増えたと思う。

確かに九州産かも知れないけど(でもさだかではない)初めてはまだマシだけど
2回目には廃棄品と思えるようなもの送ってきたりするのあるし。

何回か偽装っぽいのにもあたったけど、それで取捨選択出来ればおkなのかな?
金かかるなぁ・・・。
885可愛い奥様:2013/02/28(木) 22:19:24.62 ID:XKS11LG10
九州でも大量に売ってるとこは怪しいとこ多い。
886可愛い奥様:2013/02/28(木) 22:49:01.28 ID:QWOpu9ji0
近所のスーパー、静岡産のキャベツがまるごと売ってて、
その隣に切り口もそっくりな半分の静岡産と愛知産が混ざってる。
見た目そっくり・・・偽装かな。
887可愛い奥様:2013/03/01(金) 00:55:12.44 ID:1WPzKS5uO
>>877
都心住みだけど、青森と宮崎両方売っててまさにそんな感じ。
兎に角青森は太い!でもって売れ残ってるよ…
>>886
キャベツとレタスはそのパターンで売ってるね。見た目同じの
愛知と関東産がラップに包まれてシールだけ違う。ここの
奥だったら買わないだろうなと思って自分も避けてるよ
888可愛い奥様:2013/03/01(金) 01:08:21.88 ID:TfM5xcIm0
>>887
買わないよね。見るからに変だもの。愛知産のまるごとは無いってどういうこと?
ラベル違いで売れ筋のカウントしてるのかしら?
889可愛い奥様:2013/03/01(金) 01:26:22.41 ID:DoeiWmhcO
噂になってる楽天のお店のホムペの詳細読んだら
契約している野菜屋さんが、間違えて納品したらしい、との事
楽天のお店の他に、スーパーとかにもおろしてるから…とか

今後回収したら、同位体研究所で検査もしてくれるらしいけど
納品毎に検査してたんじゃなかったのかな

野菜屋さんの名前でググると、農水省のグランプリにもなって
こだわり持ってます!な雰囲気だけど、分からないものだね
何より、そこの自社栽培品目に、ごぼうもあったんだけど
足りなくなって、補充した分の検品間違えなのか
想像でしかないけど、信頼していたからショックだわ
890可愛い奥様:2013/03/01(金) 01:33:55.99 ID:DoeiWmhcO
連レスごめん
野菜屋さん側の言い分も読んでみたけど
納得したような、そうでないような

人間のする事だからミスがあるのは当然だし、その後の対応が問われるけど
散々疑心暗鬼になってきたわれわれからすると
今回の出来事はちょっと厳しいなあ

何にせよ、ローテーションするのが大事って事か
891可愛い奥様:2013/03/01(金) 06:22:16.83 ID:EdZFrhNX0
>>886
愛知産と静岡産だったらたいして差はないと思うのだけど。
892可愛い奥様:2013/03/01(金) 08:49:22.63 ID:6a8KVqFS0
>>890
自分に読解力がないのか
いまいち何が言いたいのかよくわからないわ。
893可愛い奥様:2013/03/01(金) 08:50:34.90 ID:6a8KVqFS0
↑野菜屋さんの文章の事ね。
何回読んでもよくわからなかった。
894可愛い奥様:2013/03/01(金) 09:29:58.51 ID:lIeSmD7A0
1回だけ検査したら検査済みで高く売れる。
安い青森産入れたら儲けは大きい。
結局、検査済み検査済みってあれこれ書いてあるけど、初期に1回だけでしょ。
895可愛い奥様:2013/03/01(金) 09:34:22.53 ID:EqRZuJ3Y0
>>891
どこで作られてるのか知らんけど
静岡の東端と愛知の西寄りならだいぶ違うんじゃ
896可愛い奥様:2013/03/01(金) 09:36:01.75 ID:EdZFrhNX0
>>894
そうはいっても福岡のスーパーではむしろ青森産のゴボウが
立派だし高く売ってたりするよ。
熊本や宮崎の細い新ゴボウは安い。
897可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:05:14.53 ID:fPh0XRFF0
>>889
契約している野菜屋さんが、間違えて納品したらしい

最低だね

じゃ、青森産を大勢に送りつけたのは本当なんだね?
もしこの苦しい言い訳が本当だとしても、今までもそんなことはあったんだろうね
騙されて食べさせられてた

最低
この怒りどこにぶつけたらいいの
898可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:07:53.58 ID:6a8KVqFS0
どうもシールを貼り間違えたという事らしいが
なんかよくわからない書き方だよね。
899可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:08:59.74 ID:WwJxNdiJ0
そもそも青森のシールがある時点で・・・
900可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:11:18.38 ID:Tmu0w6BLO
>>897
怒りは店に

過去のレビュー書きなおしたりした?
わざわざあの店で買う人なんて危険厨なんだからつぶれるでしょ
怖いのは名前かえて新規出店、だね
901可愛い奥様:2013/03/01(金) 12:31:38.30 ID:ObjF19A20
この店買ったことあるけど野菜はきれいなんだよね
傷みとか全然ない
東北から超スピードの輸送費かけても元取れるぐらい売れてるのかな
902可愛い奥様:2013/03/01(金) 13:57:11.74 ID:desb9HCN0
あの文章で丸め込まれるようじゃ
原発御用学者の安全だぁにも騙されるわな
903可愛い奥様:2013/03/01(金) 14:00:51.34 ID:desb9HCN0
大阪では新潟魚沼産コシヒカリと偽って中国のコメ混ぜて売りつけて暴利の業者がいるわ
産地偽装にもきつい法的ペナルティー与えてほしいよね
今の私刑のような不買だけじゃやったもの勝ちで
愛知のうなぎのようにやりたい放題で
真面目な業者が泣きをみるおバカな制度になるわ
904可愛い奥様:2013/03/01(金) 14:24:01.42 ID:gFuE9wta0
>>903
どうして混ぜてるとわかったの?

お米とお茶はブレンド技術の腕を誇るぐらいなんで
お米屋で買うより農家で買ったほうがいいよ
だいたいどこでも混ぜてるから東北のお米取り扱ってる米屋なんて論外で自分は避けてるわ
905可愛い奥様:2013/03/01(金) 14:55:06.78 ID:desb9HCN0
>>904
大阪 新潟産 偽装 中国米ググればでてくるよ
ウチの近辺のスーパーでここ納入しているの見てたから

コメはここ半年農家から買い付けてるけど
906可愛い奥様:2013/03/01(金) 15:17:21.94 ID:gFuE9wta0
>>905
アリガトン
最近のことなんだね
907可愛い奥様:2013/03/01(金) 18:12:29.92 ID:P1I53nDy0
>>900
レビュー書きなおして最低ってつけてやりたい
908可愛い奥様:2013/03/01(金) 21:06:16.83 ID:Bp4dwPvP0
【非常事態】不気味 福島県飯舘村で男の子が生まれない 事故以来、女児の半分
http://www.tax-hoken.com/news_aylK1xrfWQ.html
909可愛い奥様:2013/03/01(金) 21:41:30.11 ID:TfM5xcIm0
ツィッターとかで大々的に紹介してるような店、どうでしょうか?
量的にそんなに集まるわけ無いでしょうに、入荷しました!コールがすごい。
なんかアヤシイ。
910可愛い奥様:2013/03/01(金) 21:42:04.58 ID:TfM5xcIm0
>>908
ダイオキシンが大量に排出されたんだね・・・女児多数。
911可愛い奥様:2013/03/02(土) 07:40:32.38 ID:2zXuiYLN0
昔はコンピューター会社の社員の子どもは女児ばかりと
きいたことあるけど。
電磁波がどうたらこうたらで・・・って電磁波よけエプロンみたいなのも
昔はあったよねえ。
最近めっきりそんな話きかなくなったけど。
912可愛い奥様:2013/03/02(土) 08:12:38.37 ID:XLiGc9Qf0
高圧電線の近くに住むなとはよく言うしね
913可愛い奥様:2013/03/02(土) 08:21:21.99 ID:Nkk1MrW20
>>909
宮崎野菜かな?
914可愛い奥様:2013/03/02(土) 10:41:57.04 ID:CWbOskC30
そいえば2ちゃんが主でツイッターやってる人はときどき出てくるけど
逆にツイッターが主でときどき2ちゃんて人は多いのかな
危険厨が増えてきて偽装しないところがなくなるのも時間の問題か
915可愛い奥様:2013/03/02(土) 16:01:38.74 ID:ZPEN9lurO
ほっぺるは野菜セット以外の商品もいつも発送遅かったのに、他の商品の偽装はないのか等問い合わせしたら、即発送してきた
キャンセルされたくなかったんだろうな・・・

騒ぎの前に注文しちゃってたけどもうここでは買わない
916可愛い奥様:2013/03/02(土) 16:11:33.06 ID:H6Au90fN0
>>914
危険厨減ることはあるけど増えることはまずないと思うよ。
今後、衝撃的なことをTVで放映し続けたりしない限り。
ただでさえ2年たって私も含め緩んでる印象。
スーパーで気にしないで買ってる人のまぁ多いこと。
917可愛い奥様:2013/03/02(土) 16:58:20.26 ID:/MseQXSE0
>>915
キャンセル相次いでるんだろうね
私もこんな所で絶対に買わない
918可愛い奥様:2013/03/02(土) 18:44:35.26 ID:iwCqrpE90
鹿児島大根そろそろ終わりでしょうか?
今日2本買って来たけど大根おろしも満足に食べられないなんて。
919可愛い奥様:2013/03/02(土) 20:20:27.92 ID:dMlTy3AQ0
マグロ刺身、台湾産で唇切れた。
偽装か、魚、もうだめ??
920可愛い奥様:2013/03/02(土) 20:56:23.98 ID:RzMUmLOh0
とっくにダメ
921可愛い奥様:2013/03/02(土) 21:22:41.64 ID:2zXuiYLN0
唇切れたってなに?
意味分からん。
922可愛い奥様:2013/03/02(土) 21:24:08.65 ID:3wXtxvWS0
唇を噛みしめたって言いたかったんじゃ?
923可愛い奥様:2013/03/02(土) 21:31:13.47 ID:dMlTy3AQ0
口内炎みたいなもの。
端っこがきれて痛い〜〜
924可愛い奥様:2013/03/02(土) 21:37:42.00 ID:2zXuiYLN0
汚染された魚を食べると唇が切れるの?口内炎ができるの??
ますますわからん。
925可愛い奥様:2013/03/02(土) 21:41:19.84 ID:3wXtxvWS0
寒い時唇が乾燥してて笑ったりすると唇切れるよね
926可愛い奥様:2013/03/02(土) 21:54:30.22 ID:vc1kJsip0
口角炎でしょ
ポポンSみたいな栄養剤がいいって薬剤師さんが言ってた
胃が荒れてたりビタミンが足りないんだよ
927可愛い奥様:2013/03/02(土) 22:03:10.97 ID:VhMKeMnHO
>>925
そこに醤油がしみると痛いんだよね〜
928可愛い奥様:2013/03/03(日) 06:09:16.61 ID:0qHvrssoO
鹿児島のJAで鹿児島鶏のたたきを買おうと思って、
鶏は鹿児島産で鹿児島育ちですか?って聞いたら、
い〜え、全国津々浦々からの鶏です、って返信きた。
鹿児島でたたきだから、きっと鹿児島産だと思ってたから、
聞いてびっくりした。
聞いて良かった。気を付けよと、つくづく思った。
929可愛い奥様:2013/03/03(日) 07:59:26.69 ID:08vgKfbS0
>>928
それは「鹿児島鶏の たたき」というより「鹿児島 鶏のたたき」ですね。
誰でも鹿児島産の鶏だと思いますよ。
ぞっとする。
930可愛い奥様:2013/03/03(日) 09:08:16.90 ID:bup1LmU6O
タンパク質は牛肉を避けて鶏肉豚肉大豆を中心にしていますが、皆さんはどうされていますか?

もちろん産地を選んだ上での話です

基準は人それぞれ違うと思いますが、参考までにお聞きしたいです
931可愛い奥様:2013/03/03(日) 10:09:10.59 ID:LgbL+wOc0
元々の好みが鶏肉なので、うちは牛豚肉は食べない。
他は海外のチーズ、豆腐、普段から豆乳使用。
魚は年に数回イベントの時にノルウェイサーモン。
932可愛い奥様:2013/03/03(日) 10:59:40.81 ID:H0Sz6xkH0
ほっ○るは回答も丁寧で信用してたんだけどな。
月1程度でいろんな通販サイトを使ってたけど……。

ごぼう入ってたなあ、カブとか色々と。
一昨日くらいに届いた分……これが最後にしたらいいかな。
子供も食べてしまったよorz


>>928
最終的に育てた場所が「産地」になるんだっけ。
生まれも育ちも〜って言うところじゃないとやっぱり危ないよね。
933可愛い奥様:2013/03/03(日) 11:29:24.06 ID:TnKdNfCnO
無理に食べなくてよくてよ?

サーチュインよサーチュイン
934可愛い奥様:2013/03/03(日) 18:39:11.62 ID:u47DRALL0
>>928
怖いね
鹿児島のJAのニラ買ったら、福島のニラでしたなんてこともありえるのかな?
935可愛い奥様:2013/03/03(日) 22:09:09.10 ID:tVUJQq4C0
>>919
昨日それウチも買ったよ。
全部旦那が食べて事なきを得た・・・・のか
936可愛い奥様:2013/03/03(日) 22:22:28.90 ID:bup1LmU6O
>>931
レスありがとうございます
いつもタンパク源が似たようなものばかりになってしまって
もともと魚を食べることが多かったけれど怖くて止めてしまったし
チーズがありましたね
早速組み入れます
ありがとうございます
937可愛い奥様:2013/03/04(月) 02:50:18.53 ID:g2xBgFHd0
>>931さんとほぼ一緒だ。
938可愛い奥様:2013/03/04(月) 18:27:32.20 ID:vbRRxC8B0
スレ落ちるよ
939可愛い奥様:2013/03/04(月) 21:31:56.70 ID:Yhly38PE0
みなさんお米はどうしてますか?
うち震災前の2010年秋収穫のを農家さんに頼んで保存してもらっていて
そのつど送ってもらっているんですがあまり美味しく感じなくなってきた。
契約している分がまだ数百キロある。orz
940可愛い奥様:2013/03/04(月) 21:50:11.54 ID:PqgHT7jr0
>>939
おいしくないってことはその農家さんがちゃんと2010年の送ってくれてるんだろうね
安心は安心だけどおいしくないよね
うちも2010年産のために精米器買って都度精米してるけど
やっぱり新米を1度食べてしまうとダメだわ
炊き込みご飯とか炒飯とかでごまかすとかしてなんとかやってますが・・・
941可愛い奥様:2013/03/04(月) 22:21:33.07 ID:gCxLwtQc0
>>939
2010年の食べてるけど水をかなり多めにして炊くと美味しいよ
あと直前に精米してる

自分は美味しくなくても安全なお米の方がいい
942可愛い奥様:2013/03/04(月) 22:36:31.60 ID:zesZ1RyR0
>>939
籾のまま保存してくれてるの?
まさか白米状態とか・・?

うちの古古米は、西の24年度産に比べても遜色なく食べられるよ。
まずいって言う人は元々の米が良くないか、保存状態に問題ありだと思う。
943可愛い奥様:2013/03/04(月) 22:37:01.55 ID:Yhly38PE0
>>940>>941
アドバイスありがとう。
そうですね、味は落ちてももう2度と手に入らないものだから大事に食べます。
農家さんにも感謝しつつ。愚痴ってすみませんでした。
944可愛い奥様:2013/03/04(月) 22:54:21.21 ID:rq/mbDWD0
私もまだ震災前の米で食べるたびに精米しています。
やはり水は多目にして研いで一度水を切ってから炊いています。
今はゆめぴりかですが美味しいですよ。
そりゃ新米に比べたら味は落ちるでしょうけど安全が1番ですし別に不味くはないです。

米・砂糖・塩・酢・昆布・海苔・その他の海草類は当分ある。
生鮮商品に不安が有る分これだけでも気が楽です。
945可愛い奥様:2013/03/04(月) 23:41:01.74 ID:5p29Uinz0
精米済みの真空パック食べているけど、炊きたてはまだまだ美味しい。
マンナンひかりと米1:2くらいで炊くと、
冷凍保存してレンジでチンした時にパサつかなくて良い
946可愛い奥様:2013/03/05(火) 00:39:24.69 ID:vbGprPOCi
あきたこまち無洗玄米をいくつか備蓄したけど失敗だった
こしいぶき(真空パック)と備蓄王は軽く精米すると凄くおいしくなるけど
無洗玄米は精米しても砕けるだけなんだよね
947可愛い奥様:2013/03/05(火) 03:53:43.90 ID:Ww0ECxOf0
うちほとんど無洗米で備蓄してたんだけど
割れるのと割れないのがある
品種が同じでも割れるのと割れないのがあるから品種というよりは
質の違いなのかな。
ちなみに圧縮循環式なので家庭用の中では割れにくいとは思うのだけど
948可愛い奥様:2013/03/05(火) 06:14:40.95 ID:etd3r3Mm0
広瀬隆「福島の4号機が倒壊しなくても4号機のプールにひびが入り水漏れしただけで日本は終わる。 日本が終わる確率は50%。
海外に脱出できるようにビザを取っときなさい。
西の人たちは汚染された食べ物を平気で食べている」
949可愛い奥様:2013/03/05(火) 06:21:09.19 ID:Ww0ECxOf0
いつでも海外に飛べるけど(別用で備えてる)
子供いないし、夫はそういうときこそ大変な仕事だし
きっと仕事を辞めることはないだろうし
私はここで放射能まみれで死ぬんだろうな
そう考えると今食べ物気を付けてる意味もないのかも
なんかもう日本を丸ごとどっかに移動してほしい
950可愛い奥様:2013/03/05(火) 12:48:19.16 ID:8latvD7R0
ペットいるし残して海外行けない
そうまでしてもう生きたいと思わなくなった
951可愛い奥様:2013/03/05(火) 13:01:04.69 ID:ujJfwOun0
震災直後はいざとなったら海外へ行こうと思って当時急激な円高になったのも幸いとユーロとドルにかなりの金額両替した。
結局日本に骨をうずめる事になると思うので、
両替した分は海外旅行のこづかいにするつもり。
為替変動に一喜一憂しなくて済む。
952可愛い奥様:2013/03/05(火) 18:47:11.12 ID:HAPRRe0s0
>>950
自分も震災直後はいざとなったら海外に子どもだけでもと思ってたけど
福島近辺に住んでるならともかく日本国内でそれなりに離れたところに
すんでいてそれでも危険といわれたらもういいや・・・と思う。
953可愛い奥様:2013/03/05(火) 20:58:50.47 ID:42WTER+f0
避難しないなんて信じられない、息子ちゃんを愛してないの?
と南九州に避難した友達に散々言われたけど、無理だよ。
自営業で仕事あるし、子供の進学もあるし、犬もいる。
福島浜通りならわかるけど、千葉で避難しろと言われても踏ん切りつかなかった。
食料だけは取り寄せたり気をつけてるけど。
954可愛い奥様:2013/03/05(火) 21:10:58.22 ID:iRkBRxjl0
>>953
建屋が崩壊しない限り、今の状態なら内部被爆に気をつけていれば
様子見でいいと思うけど。
955可愛い奥様:2013/03/05(火) 21:43:23.61 ID:etd3r3Mm0
千葉、電車内の線量がすごかった。のどかなローカル線で。
福島からの風じゃなくて、爆発の時に降り注いだ放射能が放射してんだよ。
荷物や靴や車が乗せて運んで、そこらじゅう。千葉とかダメだよ。
自営業・カネ>>>>>>>息子。最低な親!!
956可愛い奥様:2013/03/05(火) 21:55:04.78 ID:RlVBlrSl0
>>955
どの線ですか?
新京成線は乗っててもガイガーで
特に凄い数値は出たことないんですが

スレチですみません
957可愛い奥様:2013/03/05(火) 21:57:36.55 ID:G5iQxyCV0
東部野田線?
958可愛い奥様:2013/03/05(火) 21:57:49.42 ID:Ww0ECxOf0
常磐線とTXはすごそう
959可愛い奥様:2013/03/05(火) 22:10:24.25 ID:8latvD7R0
>>953
他人にそこまで言われえる筋合いないよね
960可愛い奥様:2013/03/05(火) 22:20:16.39 ID:ixpYjeDO0
>>958
でも、両者とも、のどかなローカル線といわれるとちょっと違うような
955とか最低な親とか書いてるけどそういうこと書く人って>>953と同じような避難した人?と思っちゃう
千葉県住んで安全厨で好きなものパクパク食べてるのと
悩んでも生活のために動けなくて、せめて食事に気を使ってるのとではまた違うしね
世の中は前者が大多数だし
961可愛い奥様:2013/03/05(火) 22:53:31.12 ID:vJL7fM9ni
ペット検査後の人がいても上がるよね

去年東武野田線のおおたかの森〜梅郷調べたことあるけど構内だったからかあまり数値上がらんかった
我孫子駅は降りたら高めだった
962可愛い奥様:2013/03/05(火) 22:57:12.35 ID:42WTER+f0
>>955
私の友達?と思った。
同じような感じの主張、今じゃ脱原発派の立派な運動員。
避難しなかった事を非難しながら、食の安全とか活動してる。


常磐線沿線だけどここで住むしか今は出来ない。
963可愛い奥様:2013/03/05(火) 23:09:46.87 ID:v36ZjGK20
日本はどこにでも原発があるし、(沖縄はないけど、別の問題が…)
海外に行ってもそれなりにリスクがあるしねえ。
どこに住んで何を気にしながら生きるかはそれぞれの家庭の判断だよね。

まあ、福島の警戒区域ぎりぎりに住んでるって言うなら、
さすがにもうちょっと遠くに越した方が安心じゃない?とは思うけど…。

ちなみにガイガーは携帯や万引き防止装置で誤作動することがあるみたい。
964可愛い奥様:2013/03/06(水) 01:03:14.45 ID:tEATuLbpi
【経済】福島の農園経営者:強まる中傷「負けない」 東京に出店 農産物をインターネット販売
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1362492465/

とっとと諦めて欲しい
965可愛い奥様:2013/03/06(水) 01:54:55.33 ID:lL33myg70
放射能はただちに影響はないけどさ
311のあと九州にしばらく疎開してたんだけど
黄砂かなんかで目鼻喉がつらくて外出歩くと涙鼻水が止まらなかったわ
もともとアレルギーあるから薬飲んでて東京だと花粉はその薬でおさえられる程度なんだけど
九州じゃ生きていけないと思った
966可愛い奥様:2013/03/06(水) 09:52:20.00 ID:KVHlgp8Q0
千葉、場所によりけりじゃない? ホットスポットはいつまでたっても
ダメみたいだけど・・。身近なところ(いつもいくところ)を測定して
高いとこには極力いかないでOKな地域(がまんできる)もあるかも?
東京のHSのほうが怖いところあるだろうしね。

ただ、小さい子連れて、千葉茨城すまいだと、外で遊ばせるの怖いよね
だからといって屋内ばかりにいたら、どこかおかしい子に育ちそうな〜。
やっぱできれば2,3年計画でも、もう少し離れたほうがよさげ。

だいたい、今度地震来るなら、割れてない房総沖とか九十九里沖とかが
一番怖げ
967可愛い奥様:2013/03/06(水) 10:00:31.11 ID:3HlQvVo00
>>966
千葉南房総はほとんど降ってないよね
968可愛い奥様:2013/03/06(水) 10:00:45.97 ID:+SZv3y580
ってことはやっぱり九州の魚も野菜もこわいね・・・美味しいのにな。
969可愛い奥様:2013/03/06(水) 11:24:09.55 ID:pidsENHt0
<福島第1原発>東電 処理後汚染水を海に放出計画
  東京電力は、福島第1原発で発生した大量の汚染水について、
処理後に海洋放出することを検討し始めた。敷地内で貯蔵する
タンクの増設が限界に近づいているためだ。放出に当たり、
東電は汚染水から放射性物質を除去するために新型の
浄化装置を導入し、今月中にも試運転する計画だ。
しかし、海洋放出に、地元漁業関係者は反対一色で、
汚染水問題の解決にはほど遠い
----------------------
海の物もまだまだダメですね。
970可愛い奥様:2013/03/06(水) 11:29:12.46 ID:6+vfwujx0
次スレたててくるね
971可愛い奥様:2013/03/06(水) 11:30:59.25 ID:6+vfwujx0
972可愛い奥様:2013/03/06(水) 11:39:37.57 ID:bHu2xlno0
>>971
おつです
ありがとう
973可愛い奥様:2013/03/06(水) 12:38:27.99 ID:pPSw3J/w0
鯖缶がまだ300以上あるのでカレーにも入れてる。
鯖カレーだって一応シーフードカレーだw
豊かな海の幸で毎日ご馳走食べていたのは夢の彼方。
974可愛い奥様:2013/03/06(水) 12:46:22.84 ID:j6xrjqff0
エビならほとんど海外じゃないの
豊かな海の幸とまではいかないだろうけど
975可愛い奥様:2013/03/06(水) 12:56:46.61 ID:S0hX6ZxL0
>>973
魚缶が思ったより減らないので
賞味期限来る前にヤフオクにでも出そうかと思い始めてるよ。
300もないけど100以上はあるから食べきれない

震災前カレーは周りにどんどん引き取られている。
痛むよりはいいだろうと惜しまないであげてる。
うちも魚缶カレーに入れて食べてみようかな…
鯖もあるけどさんまでもいいよね多分。
976可愛い奥様:2013/03/06(水) 12:59:55.71 ID:cDEO0Fzo0
ついにコメが臭いだして惜しみながら廃棄処分にしたorz
977可愛い奥様:2013/03/06(水) 13:50:04.60 ID:pPSw3J/w0
>>975
魚缶も賞味期限3年だけど数年は平気らしいですよ。
いよいよ缶が膨れて来たら駄目だけど。
水煮缶は砂糖と醤油で煮つけたり、大根おろしや大葉でアレンジしたら美味しかった。

カレーはハウスの方に聞いたら半年は延長大丈夫で冷凍はお勧めできないとのことでした。
私は冷蔵して味に変化がなければ自己責任で食べるつもり。
978可愛い奥様:2013/03/06(水) 14:07:10.26 ID:x20EyLcN0
カレーは、普通に冷凍(業務用の大きいヤツを小分けでラップ)で、
問題なく食べてる&1,2年は普通に賞味期限ぶっとばし@海外
979可愛い奥様:2013/03/06(水) 14:20:52.46 ID:nYpEfxxa0
皆、 缶詰備蓄してるって言うけど、缶詰食品が BPAまみれなのは気にしないわけ??
980可愛い奥様:2013/03/06(水) 14:24:21.58 ID:nYpEfxxa0
カレーは ヨーグルトとトマトとカレースパイス(輸入品)で作ったら ルーで作るより美味しいですよ。
981可愛い奥様:2013/03/06(水) 15:36:56.73 ID:NnNjLyDyO
>>979
気にしてるよ〜。
982可愛い奥様:2013/03/06(水) 16:45:13.39 ID:wYl8cp0Y0
>>977
3年にしてるけど本当は5年は平気、10年でも大丈夫って缶詰メーカーの人が言ってた
983可愛い奥様:2013/03/06(水) 17:05:18.44 ID:S0hX6ZxL0
>>977
ありがとう工夫してみます。
数年オーバーしても大丈夫なのは知ってても
この2年の食生活を見直すとやっぱり
自分の家で消費するにはかなり多いんですよね。
カレーのように親戚にあげるにしても
当然のようにつらっとタダで持っていくんで(安全なものと知ってて)
探しまわって買い集めた苦労と安売りではなかった金額を考えたら…ね…

>>980
スパイスも一通りありますが
あの懐かしいカレーが食べたいときもあるんで
984可愛い奥様:2013/03/06(水) 18:52:57.94 ID:fLtrsdG70
賞味期限が切れて一年後の切り餅は白いのに味と香りがカビそのものだった
粉や穀物はこわいから取り寄せた震災前の小麦粉お好み焼き粉食べきれないものは全部処分した
お茶もたくさんあるけど流石にこれはまだ迷ってる
まだいけるかなあ
985可愛い奥様:2013/03/06(水) 18:57:51.96 ID:fLtrsdG70
カレーとシチューの素、乾物は異常なし
みりんと酒は赤くなってきた
986可愛い奥様:2013/03/06(水) 19:07:01.82 ID:8twO9lQ20
実際賞味期限はかなり過ぎても大丈夫なもの多いよね。
消費期限はやばいけど。
987可愛い奥様:2013/03/06(水) 19:22:22.94 ID:wYl8cp0Y0
>>984
震災前の小麦粉、まだ未開封で置いてある
やばいかなあ…大事にとっておきたいのに
988可愛い奥様:2013/03/06(水) 20:31:40.75 ID:7swyAYp70
>>984
サ○ウの切り餅、期限切れまだいっぱいあるよ、やばいかな
あれ真空パックだから、期限切れても1年以上もつって最初の頃のテンプレ信じてまとめ買いしたわ
開けてカビテたら泣ける
989可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:11:09.92 ID:wYl8cp0Y0
>>988
サ○ウじゃないけど違うメーカーの切り餅、期限切れてもとっておいたけど
去年の暮れに見たら一個が暗緑色にカビてたから捨てた
脱酸素剤は入ってたけどだめだった
990可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:13:31.73 ID:K39ANpAh0
トマト缶とスパイスで作る手作りカレー
ヨーグルト入れなくても市販並みにうまいよ
ただちょっと粉ミルク的なもの入れたほうが
まろやかにはなるんだけどね。。
991可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:23:24.81 ID:RueZost00
餅は水分多いから?干し餅にしてあられにすればよかったね・・
もしくは冷凍・・
992可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:51:48.68 ID:OyTFZCyH0
震災前の放射能汚染されてない大切な食料をそんなに簡単には捨てられないわ。
食べられるギリギリまで保存して、有難くいただくつもりです。
993可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:52:18.78 ID:pPSw3J/w0
サトウの切り餅と他のメーカーの黒豆入りの餅、冷凍したのは大丈夫です。
スキムミルクがとうとう無くなりクリープもあと数袋になった。悲しいな。
994可愛い奥様:2013/03/06(水) 21:56:03.28 ID:7swyAYp70
>>989
慌てて確認したけど、カビは見えなかった
買った当初より黄色っぽくなってる気はしたw
急いで食べて、食べ切れないのは冷凍することにする
995可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:08:38.81 ID:j6xrjqff0
>>992
みんなだって簡単には捨ててないのでは?
さすがに餅が白いのに香りがカビだったら捨てるしかないでしょう
粉だって、カビの香りがしたら…?
992さんは保存状態が優秀なのかもしれないけどさ
996可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:27:37.38 ID:lL33myg70
実際どうするかは別として
「捨てる」ってレスするのはやめようってことになったじゃん
997可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:38:27.48 ID:CPUx8D3O0
スパイスって具体的に何いいれればいいの?
ずっとカレー我慢してから食べたい
998可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:50:56.14 ID:2/P5uvEG0
自分はクミンシードで玉葱を炒めた後に
ガラムマサラ、ターメリックって感じかな
他にもクローブやシナモン、ナツメグも使うけど、
上記3つで充分な感じ
スパイスで炒めたタマネギと、魚やチキンとトマト缶煮詰めて
塩や醤油、ヨーグルトや牛乳で仕上げてる
スパイス弱めでじゃがいも入れると、
ジャパニーズカレーに近づく気がする
999可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:55:49.98 ID:O7xVS2p50
賞味期限すぎただけで粉もの捨てるとか・・・目がテン!
みんな、自分の味覚を信じられないの??

粉ものは冷蔵庫か野菜庫に入れましょう。1年のばしで食べました。
餅は、昔一升単位で買っていた母が、「あら、かびはえてきてしまった」と
言っては、そこの部分を切り取って食していました。昔の人間のほうが
じょうぶにできているのかもねえ。(自分ふくめ)
缶詰めは5年は確実にだいじょうぶ、魚缶など熟成しておいしくなるって
話もきいたことあるよ。
カレーは同じ話きいた。うちは最後のカレールー(はんとしのばし)で最近
終了した。これからは、震災前カレー粉があるのでそれでつくる。
出汁類(粒状)は冷凍庫へ!
お茶も冷凍庫保存で1年伸ばしした。風味変わらない。
ポカリスエットの粉も賞味期限すぎたので冷凍庫保存。

ソースもしょうゆ、酢類も、だいたい賞味期限に1.5かけてOKの目安にしてる。
1000可愛い奥様:2013/03/06(水) 22:56:04.92 ID:CPUx8D3O0
詳しくありがとう!
クミンシード、ガラムマサラ、ターメリックネットで探してみる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。