【加賀】石川県に暮らす奥様15【能登】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
石川県全般について語りましょう。
加賀地方や能登地方の方もご参加下さい。

※特定の地域や住民に対して過度に叩くのは荒らし行為になりますのでお控えください。
 またしばしば嘘やデマの情報が書き込まれる事がありますのでご注意ください。

前スレ
【加賀】石川県に暮らす奥様14【能登】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1325553843/
2可愛い奥様:2012/08/20(月) 02:51:19.19 ID:g1YNOIcF0
>>1
3可愛い奥様:2012/08/20(月) 08:05:20.20 ID:IfrdQEOh0
>>1 スレ立て乙です

昨日、久しぶりに県民プール行って来た
広いし、色んなプールで遊べるのは良いけど

脱衣所とトイレが自分が子供の時代(大昔)から
変わってないよねアレ……
4可愛い奥様:2012/08/20(月) 10:06:06.23 ID:G6TDCbXS0
☆隣県のスレ☆

【北アルプス】富山に住まう奥様23【チューリップ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1343520545/
【越前】福井県の奥様★5【若狭】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1344524665/
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
元からあった復興財源を秘匿し、増税するためワザと復興予算の編成を遅らせた?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 国民には、マニフェスト撤回や大増税をしなければ復興予算がないように説明しながら、
実は、財務省は、すぐに使える「復興財源」を隠し持っている。
http://www.news-postseven.com/archives/20110701_24316.html
 国債の償還を行なう「国債整理基金」特別会計には、平成21年度決算で20.7兆円の剰余金が出た。
 このうち8.1兆円は翌年度の国債償還の費用にあてられるが、残る12.5兆円は「減債基金」
と呼ばれ、同省の資料(平成21年度特別会計決算概要)によると、
「年度中の不測の事態に備え、基金残高について歳出権を付与しているものの、
そうした事態が生じなかったため、歳出しなかったもの」と説明されている。
 つまり、この基金は、すぐに国債償還に使う予定がなく、
不測の事態が起きたときのために、政府に「歳出権」が与えられている。
●財務省の「隠しガネ」なのである。
●直近の平成22年度末では基金残高が13兆4000億円もある。

 この資金を使えば、高速割引や子ども手当の廃止、大増税をしなくても、
10兆円ともいわれる補正予算の財源はまかなえるはずだ。
 民主党「増税によらない復興財源を考える会」呼びかけ人の川内博史・代議士は、
特別会計を所管する財務省主計局司計課の担当者を呼んで質した。
 その時のやりとりはこんなものだったという。
●川内代議士「資料に書かれている不測の事態とは何を想定しているのか」
◎財務省「天変地異などのことです」
●川内代議士「東日本大震災はまさに天変地異。基金は使えるはずだ」
◎財務省「いえいえ、先生。東京で首都直下型の大地震が発生し、
    財務省の庁舎が倒壊しているような事態のことなんです」
(略)
 この役所は、“東北がやられたくらいで使えるか”といってのけたのである。
(略)
 菅政権は、この財源を隠して復興構想会議などいくつも審議会をつくり、
増税方針をまとめるまでわざと復興予算の編成を遅らせた。
被災者、国民のことなど全く眼中にないことがわかる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
特別会計は年41兆円黒字=増税の必要皆無。増税すれば日本発世界恐慌?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.it-ishin.com/archives/2011/12/654
...消費税が導入されて以降、国民が支払った税金は総額で約224兆円で、
これに対して同時期の法人税減税分は約208兆円だという。要するに、
消費税の実態は回りまわって大企業を中心とした企業の法人税減税分の財源
になっているということだ。法人税減税が雇用の確保や賃上げに使われてきた
わけでもないから、消費税大増税が家計を直撃
...
中小企業もデフレ不況下では増税分を価格に転嫁できず、野田政権以降の
政権が消費税率の引き上げを「不退転の決意」で実施した場合には、
「消費税大増税倒産」が多発する公算が大きい
...欧米の財政金融危機とドル基軸通貨体制の崩壊、自由貿易協定(FTA)や
経済連携協定(EPA)、環太平洋連携協定(TPP)という名のブロック経済化
と相まって、世界恐慌入りの公算...
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日医総研の前田由美子氏によると、一般会計と特別会計
を統合し、重複を除いた2009年度の連結歳入額は254兆円
であり、同歳出額は213兆円であり、差し引き41兆円の
財政黒字が生じている。この巨額の財政黒字は基本的に
特別会計の次年度繰り越しと積立金に回されるが、同氏は
「決算剰余金を原則一般会計に繰り入れるという仕組みが
あれば、一般会計で相当の財源を確保できる」と指摘している。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本で特別会計の解体的改革を中心とした真の財政構造改革によって財源を確保し、
@経常黒字・対外純債権諸国による大規模な積極財政(国内・国際公共投資)の展開
A市場原理を生かしたうえでの経済社会のシステム制御
Bブレトンウッズ体制の抜本改革を通した世界経済新秩序の確立
―による「自立と共生共栄」の理念基づいた「公益資本主義」(大塚耕平
前金融庁政務官)を世界に発信できる「救国政権」(亀井氏)を樹立できるか否か。
これが本年の最も重要な課題であり、世界恐慌への突入を防止できるか否かの分岐点
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
●財務省=IMF が政治家を洗脳している?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://electronic-journal.see saa.net/article/103541735.html
...天下りの問題が問題視されていますが、【世銀】や【IMF】の方にそれが及んで

http://2chnull.info/r/seiji/1317375656/85-88
●財務官僚の狙いは、国際的な対日圧力を引き出して、日本国内で高まる反増税世論を
押さえ込むことだ。極めつけは、国際通貨基金(IMF)を使った早期増税キャンペーンである。
.
IMFは日本国内では、いかにも国際的にトップクラスのエコノミスト集団のように思われがちで、
日本の大企業経営トップの中でも「日本政府をIMFの管理下に置くべき」と口にする御仁もいる。
1997年のアジア通貨危機の際、マレーシアのマハティール首相(当時)はIMFが要求する緊縮策を
全面拒否し、IMF勧告をのまされた韓国、インドネシアなどを尻目に、いち早く立ち直った。
IMFのご託宣を金科玉条のごとく敬う国は今や日本だけ
...
●財務省としては復興増税で日本国民を増税慣れさせ、間髪を置かずに消費税増税
に持っていく。大震災で国民が疲弊しているなかでデフレを深刻化させる増税は、
国際的な非常識のはずである。IMF加盟国中、最大の資金スポンサーである日本の
●財務省の意向にIMFは逆らえないと、見る向きもある。だが、だまされてはいけない。
実際は逆で、IMFは率先して●財務官僚の背中を押している。
というのは、日本は世界最大の対外債権国である。先進国の中では、日本とドイツが
米欧の金融機関に国民の貯蓄を提供し、2008年9月のリーマン・ショック以来の米欧の金融
不安を緩和してきた。だが、ことしはギリシャ財政破綻問題がイタリアなど南欧に波及し、
ドイツには資金面でのゆとりがなくなった。
日本がここで、対外債権を取り崩して国内投資に振り向けるようにすれば、
米欧主導の国際金融市場が揺らぐ。日本人が引き続き消費を抑え、貯蓄を維持し、
復興に必要な財源は増税でまかなう。
そうさせるのが、米欧の金融マフィアの狙いであり、マフィアを代表するIMFの役割である。
.
国際金融社会でちやほやされる●財務官僚は増税の傍らで
...日本国民の富を喜々としてユーロ債や米国債購入に
★国の借金が900兆も出来たのは何で? (アメリカが日本に米国債を買わせる仕組み)
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=169482
>国の借金800兆のうち約100兆は政府短期証券といわれています。この政府短期証券
>とは3ヶ月で返す短期債務なのですが、これを使って米国債を買い支えているんです。
>1.アメリカの中央銀行FRBは、ドルを発行した分だけアメリカ
>  政府から利子を受け取れるので、たくさんドルを発行したい。
>   ↓
>2.ドルが余ると円を買って日本に投機
>   ↓
>3.円高ドル安になる
>   ↓
>4.急激な円高は、輸出系企業にダメージを与えるため、「円売りドル買いが必要」(ウソ)
>   ↓
>5.【為替介入】 日本政府は政府短期証券で円を大量に集めてドルを買う
>  ●↓●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>6.ドルを円に買い戻せば円高に戻るので、ドルはドルのまま使う必要がある。
>  ●↓●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>7.手元のドルで米国債を買う
>   ↓
>8.米国債の利子はドルで受け取るため【ドルだけが手元に増えていく】。同時に、
>  政府短期証券を円で返す必要があるため【国債を発行して補填】する。 ―→ 6へ
>日本は国債を発行して米国債を買い続けドルを持っていてくれるいいカモ、もっと簡単にいうと、
>外資が参入すればするほど日本政府は米国債をたくさん買わなければならないということです。

★ドル建て海外援助はこの、「円高介入」で購入し円に戻せないドルを使うだけ、
日銀が札刷りまくって円高是正しない間は、援助しなくても円に戻せず国庫に返せないカネだが、
何十兆円分もドル買わされ、ほぼ米国債で持たされてる現実が見える。米国債を買うための増税...
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1342252640/
野田政権下で海外に14兆円をプレゼント〜『5兆は韓国?』
>009 名無しさん (2012/07/14(土) 17:30:39 ID:qsUbEZ573A)
> 野田は財務大臣時から現在までに アメリカ国債を30兆円以上も購入している。
> 一般会計の3割もアメリカに献上すれば 日本が税源不足になるのは当たり前だ。
http://rubese.net/twisoq/target.php?tag=jpn&id=102188436261310464
震災後金融引き締めを行った日銀は日本の癌?
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/201107
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
震災恐慌!?経済無策で恐慌がくる! 作者:田中秀臣,上念司
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
...関東大震災(1923年)の後には昭和金融恐慌(1927年)と昭和恐慌(1930年)、
阪神・淡路大震災(1995年)の後には1997年の消費税増税をきっかけとした
1990年代末〜2000年代初頭の大不況が発生しています。
そして、その背景には震災復興予算の不足、震災後の増税と金融引き締めがある
と、この本では指摘しています。それを踏まえて、この本では最後に、
復興のためにやってはならない3つの「べからず集」を上げています。
  ・べからず集その1. 増税
  ・べからず集その2. 金融引き締め
  ・べからず集その3. 復興資金の逐次投入

ところが、震災から4ヶ月半が経ってみると、このうち復興資金の逐次投入は
見事に実現されてしまいました。補正予算は第一次、第二次とも小規模で、
合わせても6兆円程度です。復興に必要とされる20兆円規模の予算には全然及びません。
...
今の政権は復興だけではなく社会保障やB型肝炎患者への補償まで増税で賄おう
としており、今の菅政権のままでは大増税は間違いないでしょう。政権交代後も、
後継者が財務省の影響を受けた増税政権となる可能性が十分にあります。

また、日銀は金融引き締めまでは行っていませんが、バランスシートは5月の段階で
震災前とほぼ同じ水準に戻ってしまい、その後も増えていないので、金融緩和は
行っていません。(*1) 復興国債の引き受けにも否定的ですし、国債買いオペを
増やそうという姿勢もありません。また、既発債の償還についても、
   償還額30兆円に対して借り換えの国債引き受けを12兆円しか行わないので、
   ここだけで★【18兆円分の金融引き締め効果】が出てしまい...
現在、発生している円高も、このような金融緩和に否定的、つまり円の量を増やそうと
しない日銀の姿勢を見越して、投機筋が安心して円を買っているためだと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「米国がデフレ時に消費税を導入したら世界恐慌」の再現に猛進する暴走政権?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.it-ishin.com/archives/2012/05/1308
...城内実衆院議員が野田佳彦首相宛に「増税は不況を悪化させるのではないか」との
趣旨の質問主意書を送り、同首相がこれに対して、明確な回答を避けた経緯があった。
このため、城内議員がさらに
...
城内氏質問
「国家経済がデフレにある中で増税を行えば、さらに経済は落ち込み、消費は冷え込み、
結果、マイナス成長に拍車をかける事態になるというのは、歴史が証明しているところ
である。たとえば、大恐慌下の米国は、1929年からデフレの状況にあったが、共和党の
フーバー大統領はデフレで税収が減ったことを理由に1932年、消費税を導入した。その結果、
経済活動はさらに冷え込み、同年株価は大暴落、1929年比にして90%下がった。さらには、
国民所得は1929年比で47%下落した。以上のような歴史的事実について、認識如何。」
...
城内議員は重ねて追及、これに対して野田首相は、
「お尋ねの点については、例えば、アメリカにおける大恐慌の原因については、マネーサプライ
の急減に伴う経済の悪化に対する金融政策上の対応が不十分であったとする説や、
物価下落と名目所得の減少による実質的な債務負担の増加が総需要の減少に
つながったとする説など、諸説あるとされていることから、先の答弁書(平成23年
11月25日内閣衆質179第50号)において、御指摘のとおり答弁したものである。」

これは、米国の連邦準備制度理事会(FRB)によるマネーサプライの絞りすぎ(金融引き締め)
が大恐慌の原因だったとするミルトン・フリードマンの新自由主義の「指摘」と同じものである。
しかし、日銀の量的金融緩和の失敗(長期デフレから一向に脱却できない)から見ても、
この主張が間違いである事は明らか。
...
宍戸駿太郎筑波大学名誉教授の宍戸モデルによると、消費税大増税は、日本経済の
大規模な縮小と財政破綻を招くという恐ろしいもので、世界最大の対外純債権大国
(世界にオカネを貸している最大の大国)である日本の経済社会が破綻すれば、
近代資本主義始まって以来の経済パニックを...
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
財務省は増税して大恐慌を起こそうとしている外資の代理人?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-973.html
 政権交代した民主党を乗っ取った松下政経塾グループは、大震災と原発
事故のどさくさに火事場泥棒のショックドクトリンを仕掛けている。
 大災害と綱渡りの原発状態、放射能汚染の広がる中で、消費増税、TPP加入
によって日本の経済生活はデフレ大恐慌に落ち込むことだろう。
 米国と国際金融資本のかいらいである彼らの目的は、
この国の経済を崩壊させて、誰かさんに叩き売りするためとしか思われない。 
■なぜ増税したいのか?■
そもそも、なぜ、「増税」したいのだろうか?
■世界大恐慌のときとそっくりな状況■
よく、1929年の「世界大恐慌」が起きたときのことが引き合いに出される。
...アンドリューメロン財務長官がやったことは、
「不景気のときに、さらに節約をしたこと」
「不景気のときに、財政の健全化を唱えて、公共事業を削減していったこと。」
...今の日本と同じである。この馬鹿げた理論は、「世界大恐慌」を生み出した。
■日本でも行われた同じ理論■
そして、その後、日本を徹底した不況に落とし入れた 小泉と竹中の理論も同じであった。
■世界恐慌を引き起こした張本人のメロン財閥は世界有数の金持ちだった■
...メロン財閥の創始者の息子がアンドリューメロン...個人としては、巨大な金持ち
であるが政府の財務長官としては、「世界大恐慌を引き起こした」人物なのである。
やったことは、「公共事業の削減」「大企業への減税」「財政健全化」である。
これをやると世界大恐慌になり、中小企業は倒産して、大企業の傘下に入る。
■世界大恐慌は企業が倒産して二束三文でのっとられる大バーゲン■
つまり、「世界大恐慌」は、見方を変えれば、「中小企業が大倒産」して、
「大企業に吸収されて、のっとられてしまう」ということだ。
...
日本の企業が、外資のものになる。それが「増税」の目的ではないのか?
ちょっとふりかえってみると なぜか、この「増税」を推進している人たちの
顔ぶれは、「前原」「仙○」「野田」と、「外資族」ばかり...
12可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:14:03.32 ID:4+Y5NcoaO
また長文コピぺっすか
13可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:43:41.51 ID:jDRIDK1g0
輪島市で「被災地のガレキ」がガレキ広域処理の一環として処理されるが、
石川県民の関心がとても低く、反対する人も殆どいないので実行されそうだと聞きました。

石川県民さんは、それがどういうことかおわかりですか?何を招くかご存知ですか?
これまで他県民の板などでも散々話題になって来ました。今の政府は嘘しか言いません。
国民や国土を被曝と汚染から守る気はありません。

今後のがれきも、指定地の物だけでなく、他の高レベル汚染地域の放射性廃棄物レベルの物が
混ぜられる可能性が高いです。線量などは、福島県でも行政側によって散々行われているように
簡単にいくらでも誤魔化せます。

放射線も放射性物質も何種類もあり、機器によって測定可・不可があります。
対象からの距離など、測定の仕方によって検出されたりされなかったりします。
検出限界値を上げれば、例えば500ベクレルあっても不検出と表現できます。

14可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:44:20.91 ID:jDRIDK1g0
>>14
放射性物質を含むがれきを燃やせば、バグフィルターを付けても、放射性物質が飛散することは
絶対に防げません。灰には、もっと恐ろしい濃度の放射性物質が含まれ、土壌や水を汚染します。

つまり、そこの土や水、その後作られる農作物や水産資源も汚染されると言うことです。
汚染を知らずに呼吸したり食べたりすれば内部被曝、その場に居たり、触れたりするだけで外部被曝
をさせられることになります。内部被曝は、外部被曝の何十、何百倍もの危険があります。

お節介かとは思いますが、これをヒントに、あなたがたの大切な故郷やご家族を守るためにご自身で
御調べになってみて下さい。

汚染されたガレキを広域で処理することは、人助けではありません。人殺しなのです。
汚染地の人を救うには、そこから救出すること、汚染の無い、又は、少ない食べ物と水、
環境を与えてあげることなのです。

がれきの広域処理とは汚染の拡大であり、再放出でしかないのです。
そこの水と食べ物を新たに汚染することによって、結果、
汚染の酷い被災地の人やみなさんが安心して食べられる物、
それに安心して暮らせる国土を更に減らすことになってしまうのです。

世界が驚愕する現在の日本政府によるがれきの広域処理は、日本国民の自殺行為でしかないのです。

みなさん、福一の事故は今後死ぬまで続きます。収束などしていません。
どうか現実がどんなに恐ろしい事態になっているか気付いて
助かるために行動して下さい。

15可愛い奥様:2012/08/21(火) 08:40:31.47 ID:EnZgJbAV0

とりあえず 前スレ埋めろよ BBAども

16可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:11:21.09 ID:HxTVi3WW0
まちB見てきた

大昔務めていた会社がなくなるのはちょっと寂しいわ
社員の半分は退職らしいけど、当時の同期連はどれだけ残ってるのかしら
あのままずっと東京ストアーに残ってたら、私もリストラ対象だったかも知れないわw
しかしいつごろからトーストなんて略語ができたのやらw
17可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:50:17.46 ID:cO3/Pzoa0
1乙です〜
18可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:12:46.51 ID:PYoEv0zC0
hosyu
19可愛い奥様:2012/08/22(水) 15:45:11.46 ID:4xv7oMTO0
金沢ケーブルテレビから同じ内容のメールが3通来てワロタw
20可愛い奥様:2012/08/22(水) 16:24:23.42 ID:I51ZaLXd0
>>14
カレキ受け入れ賛成。

日本人モドキは、日本から出て行け!!
21可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:06:09.37 ID:risA4jIdO
>>16
話し言葉としては言わないけれど、家計簿には随分前から「東スト」って書いてたw

>>前スレ999
田上〜大桑間より、野々市の2店舗の方が近いんじゃない?横宮と押越は2km離れてないと思う。
でもアピタ近隣にピアゴを建てる計画もあるし、最近は同系列店の商圏がダブることについて
無頓着になりつつあるのかな。
22可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:14:59.38 ID:5ykxSMtdO
>>20
日本人は穢れの意識があるから
微妙な問題だな
23可愛い奥様:2012/08/23(木) 00:44:59.94 ID:QDqh4KMO0
天気予報ずーっと晴れ、晴れ、晴れ…
早く涼しくなってー!
24可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:57:13.34 ID:n6uWNQgc0
>>23
この晴れを少し冬に回してほしい
25可愛い奥様:2012/08/24(金) 03:05:16.10 ID:VzlGP4by0
暑くて眠れない (´ヘ`;)
夏バテで弱ってる体に睡眠不足は勘弁だぁ
みなさんもお体お大事にね
26可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:49:15.95 ID:xDKmukzd0
兼六園素敵
27可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:08:25.80 ID:Au1l4s/m0
尼御前サービスエリア徳光パーキングエリア好きです
28可愛い奥様:2012/08/24(金) 17:03:57.54 ID:nwDcXUfAO
>>23
つい今しがた子供達が「おかあさんといっしょ」を見ていたのですが、エンディングの歌詞が
「晴れ、晴れ、晴れ〜」だったので妙にタイムリーでした…

>>25
熱帯夜って寝ていても体力を毟り取られる感じがしますよね。奥様お大事に。
29可愛い奥様:2012/08/25(土) 07:43:51.26 ID:v7bwFTuk0
天気予報、
来週も最高気温35℃の日が続いてる…


やけくそで家中のカーテン洗ってやるぜ!
ははははは!!!
30可愛い奥様:2012/08/25(土) 13:32:51.87 ID:XwMrVDyd0
本当にこの暑さ、もう勘弁して欲しいです
いつになったら涼しくなるの…
31可愛い奥様:2012/08/26(日) 15:18:08.59 ID:L/C43a2V0
あづいですね〜
32可愛い奥様:2012/08/27(月) 10:31:20.12 ID:blEK79sDO
あと3か月もしたら寒さや初雪を話題にするんだろうけど、これだけ暑いと冬が来る気がしないよ。
遠いとは言え台風が来てるせいもあるのかなぁ。
33可愛い奥様:2012/08/28(火) 01:26:51.71 ID:xe76YrrM0
能登の水、もつかなぁ
今年は空梅雨だったし快適♪とか思ってたけど
こうも降らないと大変だ。
34可愛い奥様:2012/08/29(水) 09:21:12.55 ID:B3a430FFO
そして今日も暑い('A`)

今日で夏休みが終わりじゃー!@白山野々市
上の子は感想文をまだ書き終えとらんけど、知らん!
35 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2012/08/30(木) 03:08:01.38 ID:ZszcprtC0
久しぶりの雨だ
36可愛い奥様:2012/08/30(木) 03:15:38.48 ID:HdCRyn1G0
ついに降りましたね!
外に出て踊り出したい気分になったw
37可愛い奥様:2012/08/30(木) 07:39:44.53 ID:flaxGjmy0
雨が降ってこんなに嬉しいのは久しぶりだわw
38可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:02:15.98 ID:mQCT6Hth0
フレッシュアリーナを引き継ぐのがバローだとしたら、バローはちょっとなあ。
バローってイメージ良くないわ。
39可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:31:35.88 ID:HdCRyn1G0
バロー増えすぎだよね、って会社の人と話してた
ここも将来どうなるかわからないわ
40可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:40:11.54 ID:OHVKijIr0
バローはバーローって怒れてる感じする名前

どんたくは家電屋なみの洗脳ソングがすごい

マルエーはなんか地味な感じ
41可愛い奥様:2012/08/30(木) 23:56:47.68 ID:1e2oA1ukO
小矢部にアウトレットできるんだって
42可愛い奥様:2012/08/31(金) 00:26:50.52 ID:o2oxAQw/0
石川県…
43可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:41:35.82 ID:o5WK5CbE0
はやく涼しくならないかな〜
44可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:24:11.07 ID:FkpaZ1980
略して「はやすず」
45 【吉】 :2012/09/01(土) 19:19:13.47 ID:T7ciFv+IO
ライブハウスの中は冷房が効きすぎて、涼しいを通り越して寒いわ(´・ω・`)

今日も雨凄かったねー
46可愛い奥様:2012/09/01(土) 20:29:17.44 ID:qlayysxj0
私の金沢市内スーパー評(南部に限る)
マルエーは確かに地味。鮮魚売り場が弱い。休日に安い卵だけでもかえるのは嬉しい。
サンキューは泉が丘店以外はボツ。肉食男子がいる我が家にはちょっと厳しい。
バローは産地をよく確認しないと怖い。金欠のときには助かる
アルビスはほどほどにバランスいい。鮮魚は一番いい。
イオンも金欠のときにPBは助かる。生鮮はここでは買わない。
ドンキ(旧長崎屋)は菓子と飲料以外は買わない
47可愛い奥様:2012/09/01(土) 21:46:32.87 ID:I8oRygeJ0
>>46
たにもっち(○げし)く同意
48可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:17:11.62 ID:MbYcRiQB0

         且且~
         且且~
   ∧__∧   且且~
   ( ´・ω・)  且且~      お茶・お水はこちらでどうぞ。
   /ヽ○==○且且~
  /  ||_ | 且且~
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
49可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:36:57.85 ID:biEJZg870
アルビスで買った豚こま、見た目は綺麗なのに臭くて変な味がした
買ってその日のうちに調理したし腐ってるわけではないと思うんだけど
それ以来肉は買ってない
50可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:48:17.70 ID:XfTRzjDq0
はー、恐ろしいほどの土砂降りでしたね
ちょっと明るくなってきたけど、どこかで虹でもでてないかな
51可愛い奥様:2012/09/02(日) 18:25:38.49 ID:aK888Rlb0
自転車に乗ってた子供たちがびしょ濡れになってたわ。
まぁ、降るとは思ってたけどね。
52可愛い奥様:2012/09/03(月) 17:47:51.72 ID:w0aqvJkUO
雨が降るようになったのは嬉しいけれど、大雨警報が出ちゃうほど降らなくてもいい…

今日も警報が出てたけど不発だったな。でも山の方は降ったのかしら。
53可愛い奥様:2012/09/03(月) 18:25:38.81 ID:RQi8mdV70
今、雨雲レーダーみたら凄い雨雲が接近中ですよ
到着は夜9時過ぎくらい

途中で弱ってくれればいいけど…
54可愛い奥様:2012/09/04(火) 06:44:47.51 ID:ne0XVEJu0
ロンドンオリンピック女子柔道57キロ級金メダリスト
松本薫選手の金沢市内祝賀パレード
9月10日(月)
16時〜16時半
(交通規制15時半〜17時)
武蔵が辻から香林坊


金沢市スポーツ栄誉賞授与式
9月10日(月)
11時40分予定
金沢市役所庁舎前広場
(雨天時は1階エントランスホール)
55可愛い奥様:2012/09/05(水) 10:50:17.70 ID:ns8HXlGY0
パレード楽しみだわ
56可愛い奥様:2012/09/05(水) 18:05:10.88 ID:R4TxbY6e0
広島の女児監禁の事件のタクシー運転手が一川にそっくり
57可愛い奥様:2012/09/05(水) 19:01:48.50 ID:IRcgXvpW0
誰かに似てると思ったらそれか!
58可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:01:01.74 ID:EdzPIy+y0
ドラマヒットシリーズっていつのまに時間帯変わったの?
前の時間帯の方がよかったなぁ
ミヤネさん観てドラマの流れがよかった(´・ω・`)
59可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:34:28.92 ID:LV3iDc42O
明け方の雷は家の近くに落ちたんじゃないかってくらい凄かった。音に敏感な娘も目が覚めて
しまったそうだが、ダンナと息子は爆睡していて気付かなかったという。羨ましいよw

>>58
7月からスーパーニュースが5時前始まりになったから、その絡みで時間変更になったのかもね。
60可愛い奥様:2012/09/06(木) 16:43:03.42 ID:EdzPIy+y0
>>59
なるほど!
ありがとう〜
61可愛い奥様:2012/09/06(木) 17:00:50.25 ID:XFWlJXNP0
>>46
マルエーは全般的に高いけど鮮魚がいいから通ってると言ってる
調理人の知り合いがいるわ
店舗によって違うのかな
バローは安いけど、おっしゃるとおり産地を要確認
ニュー三久は安心感がある
チューリップ=アルビス?はすべてが中途半端

最近はAコープとほがらか村とゲンキーとバローばっかりで食品を買ってる
ゲンキーも中国産韓国産が多い
62可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:43:16.80 ID:IfZur4RuO
【石川】中能登町、日章旗を購入した町民に商品券を交付検討 ジャーナリストの池添徳明氏「公金を使うのは疑問」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346988755/

中能登町内でしか使えない1000円商品券なら、そこまで目くじらを立てなくてもいいんじゃ…
63可愛い奥様:2012/09/08(土) 00:09:22.84 ID:4e5GOKcl0
>>61
マルエーは地域別で売れるものを並べるらしい
農産物とか鮮魚とか地元の農協、漁港ものしか買わない
そんな信者さんが固定客になってお布施してくれるから
いいものを仕入れているそうな

南加賀はそんな信者さんが多いけど
金沢近郊は価格競争が激しくて良いものでも
高めの価格設定だと動きが悪いから基本置かないとか

話しは変わるけど
今年の梨は高いよね
ずーっとお盆価格なんだけど…
64可愛い奥様:2012/09/08(土) 04:35:23.34 ID:TJdcmhbc0
マルエーばっかり行く飽きるんだよね、モノはいいし安定してるんだけど。
たまに遠出してどんたく行くと種類が豊富で楽しい。
バロー、ファーファトリップが安かった。
アルビスはきゅうり買ったら中身全部白かったのと豚肉臭かったので肉と野菜は信用してないけど近いから行く。お刺身は新鮮ですごく美味しかった。
65可愛い奥様:2012/09/08(土) 15:47:08.82 ID:aHiiBrTj0
「脱原発の方、視察お断り」 北陸電、福島氏らを拒否
http://www.asahi.com/national/update/0905/OSK201209050039.html

北陸電力(本店・富山市)が8月下旬、社民党の福島瑞穂党首ら党関係者による志賀原発(石川県志賀町)
の視察要請に対し、「原発の必要性に理解がない方への対応は難しい」との理由で拒否していたことがわかった。

 北陸電力地域共生本部は「視察の要望が相次いでおり、現地が多忙な状況にある。
『脱原発』を掲げる政党に視察を許可しても原発への理解は得られず、
優先順位が低いと判断して断った」と説明する。
66可愛い奥様:2012/09/08(土) 21:09:14.59 ID:ecewBg7wO
>>63
近場のマルエーで気に入って買っている商品が他の店で扱ってないことがあるのは、そういう
細かい地域別ニーズを反映させているからこそなんだね。他のスーパーでもその傾向はある
だろうけど、アルビスは富山なだけに富山の商品が多い気がする。

ここ3か月ほどマルエーに行ってないな。
少しでも涼しいうちに早朝開店のスーパーに行っちゃうせいで足が向かない。
67可愛い奥様:2012/09/08(土) 23:45:50.59 ID:DXqQmzdO0
今日、午後から降るって予報だったから、慌てて買い物に行ったのに全然降らなかったわw
むしろ外出中ちょっと当たってたという
68可愛い奥様
急な雨は本当に困る…。
これからまた雨が降り続いて、どんよりと北陸らしい気候になるのだと思うと憂鬱だ。

ちょっと暑くても晴れてるくらいが私はちょうどいい。