作ったら・試したら、良かったもの part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!
次スレは>>980さんよろしく!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part61
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1342600706/
2可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:14:11.93 ID:fyzXRj960
>>1
3可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:15:31.19 ID:pAk6HEZa0
まことに勝手ながら、次スレ立てのレス番指定させていただきました。
不要なら次から削除してください。
4可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:19:07.82 ID:IyswaTjC0
 とんねるずとダウンタウン、ウっちやんナンちゃんは 結構ハマった~
  ゴッツえ~感じ? あれが日常幸せの裏技だったな〜 ;)

  P.S. 「笑う犬」は何故か靴の裏から出る道端の糞の匂いがしたのはなぜ? w ;)
5可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:37:59.16 ID:zQBKqn8n0
>>3
乙です!
レス番指定もGJです。
6可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:18:00.50 ID:pgGkSA2w0
>>1
レス番指定はあった方がいいと思う。乙でした。
7可愛い奥様:2012/08/06(月) 17:22:32.55 ID:ojs6/XvyO
>>1乙です!

試供品でもらったBBクリームや美容液が一回で使い切れなかった時、
その余りを使ってないコンタクトケースに入れること。

今までは液がこぼれないように軽くラップで包んでから
立てておいたりしてたけど、コンタクトケースに入れれば
こぼれないし、残りの量もわかりやすくて良かった。
8可愛い奥様:2012/08/06(月) 17:51:34.89 ID:bnReXPWK0
このスレの奥様たちの博識っぷりには毎回感心する
9可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:02:19.98 ID:V3uuGlKRO
コンタクトケースは何かと便利だよね。
ちゃんと蓋締まるし、2種類入るし。
調味料(マヨネーズとかケチャップとか)を入れてお弁当に持って行くっていうアイデアは、
なるほどとは思ったものの、何となく抵抗あってやったことないんだけど、
目に入れるものを入れていいくらいなんだから、衛生面でも問題はないんだろうか?
やらないけどさ。
10可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:11:33.94 ID:Mr9wHZ4Z0
>>9
いやあ目に入れてもいいから口に入れてもいいはないわ〜

昨日焼肉する時にもやしと玉ねぎレンジにかけてから出したらす
ぐに食べられる!と好評でした

前スレ奥様ありがとう
11可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:17:43.08 ID:5fZbbAja0
あぁ…ソフトコンタクトか
ハード用のケースで考えたから訳分からなくなったよ
あの挟む部分が何かすごくいい仕事するのかなーとか、一瞬真面目に悩んだわ

これry
食器棚の整理
NHKまる得マガジンを参考に、使用頻度の高いものを、全部食器棚の右側に集めて他のを左にした
今までは低いところに高頻度、高いところにそれ以外としてたけど、片面ずつのほうがあっちこち開閉しなくて楽。
なんで今までやってなかったんだろ
12可愛い奥様:2012/08/06(月) 18:18:19.33 ID:5fZbbAja0
あっ>>1乙です
13可愛い奥様:2012/08/06(月) 19:59:24.88 ID:4eq6g2Zj0
野菜炒め前にレンジでチンしたら、レンジの加減失敗してしまったよ…やりすぎた。
料理下手で泣ける。
14可愛い奥様:2012/08/06(月) 20:14:37.23 ID:87SYW5js0
>>1
乙です。

ミキサーでドレッシングを作ること。
前にここか買って良かったスレで教えてもらった玉ねぎドレッシングを持て余してたらっきょで作ってみた。
らっきょが浸かってた酢も入れて、冷蔵庫に入ってた練乳とか柚子胡椒とか適当に入れたらおいしいドレッシングになった。同じものは二度もできないけど。
15可愛い奥様:2012/08/06(月) 21:20:42.73 ID:TmVLhtJV0
頭を水で洗うこと
細くて癖毛&猫毛で痛みやすい髪質なんだけど
お湯じゃなくて水で洗うようにしたら痛みにくくなって良かったよ
それに加えて自然乾燥で済ますようにしたらツヤツヤになってきた
どうせ毎朝アイロン使うので、それ以外で極力熱を与えないようにしたのが良かったみたい
16可愛い奥様:2012/08/06(月) 21:38:07.07 ID:OxbBRB/Y0
冷風でいいから地肌をすぐに乾かさなきゃ
雑菌がなんたらかんたら
17可愛い奥様:2012/08/06(月) 21:41:03.47 ID:QksqydEN0
>>15
寒い時期はどうしてるの?
冬は勇気いるなぁ
18可愛い奥様:2012/08/06(月) 21:57:34.80 ID:ZFb7+dqW0
カレーとか煮込み料理に鍋保温カバー

ガス代節約保温調理的な意味もあるけど、
この時期、鍋からの輻射熱をカットできてよかった。
19可愛い奥様:2012/08/06(月) 22:21:31.01 ID:ZwbCnxcqO
毛先が超極細のよい歯ブラシを使うこと。
今まで特にこだわりもなくやっすい歯ブラシを使ってたけど、
買ってみたらCMでやってるように歯周ポケット?
歯と歯茎の間までしっかり磨けて爽快。
20可愛い奥様:2012/08/06(月) 22:33:44.74 ID:1FwU+cVt0
私の場合は極細毛の歯ブラシ使ってたら歯の汚れが落ちない事が
続いたらしく、だんだん口が臭くなったw
かき落とす力がないんだと思う。

普通の歯ブラシに戻したら臭いも気にならなくなった。
21可愛い奥様:2012/08/06(月) 22:38:38.32 ID:PB7E48270
夏場はカレーがすぐ痛むから、野菜を一食分ずつラップで冷凍しておいて
必要分だけ作ってすぐ食べるようにしています。
22可愛い奥様:2012/08/06(月) 23:09:59.73 ID:D5qM1t6f0
>>20
そこで私は子ども歯ブラシと二刀使いですわ
23可愛い奥様:2012/08/06(月) 23:48:01.32 ID:K17GJ0KK0
私は前歯の裏の磨き残しが気になるのでピュオーラは手放せない。
あの形が私の歯型によく合うようですごく磨きやすい。


私の試したら良かったものは、コップにガリガリ君梨味と炭酸水を入れて
シャリシャリシュワシュワを飲むこと
24可愛い奥様:2012/08/06(月) 23:51:24.57 ID:Ee5z7SMG0
毛先が球 好きだったのになー。
どこ行ってもない
25可愛い奥様:2012/08/06(月) 23:57:03.98 ID:ijDvSgOP0
私も毛先が球好きだったー!
毛先が球とビタガードのコンビがネ申だったのに、もうどっちもない。
26可愛い奥様:2012/08/07(火) 00:15:55.80 ID:p6YfJnBaO
>>20
わっ私もそのうち口が臭くなる?!
汚れも落とすようしっかり磨くようにします…
27可愛い奥様:2012/08/07(火) 00:17:24.30 ID:15P4pwiC0
Googleのトップページが面白い
28可愛い奥様:2012/08/07(火) 01:31:19.22 ID:LqY+QDWw0
練乳を自作すること。
牛乳と砂糖で作れるし、買うと余ったりして冷蔵庫で放置してたので
少量をレンジで作れるのはいい。
古くなりかけた牛乳救済にも。
29可愛い奥様:2012/08/07(火) 01:33:01.45 ID:LqY+QDWw0

ちょっと焦がすとキャラメルソースになるのでそれもよかったです
30可愛い奥様:2012/08/07(火) 01:36:58.21 ID:7YlJde970
豆乳でも作れるよ。お勧め。
31可愛い奥様:2012/08/07(火) 03:01:57.29 ID:ejfjtaZB0
>>27
面白かった。ありがと。19.9秒ww
32可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:37:25.82 ID:5TNgst//0
>>27
ありがとう!
33可愛い奥様:2012/08/07(火) 09:58:56.49 ID:so2+cO0d0
>>23
お酒が飲める方なら、そこに焼酎をプラスするとガリガリ君サワーのできあがり!
34可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:11:24.72 ID:vQoub22y0
>>24-25
つ エノキダケ

>>27
うちのパソでは跳んでる途中の画像しか出ないやorz
35可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:15:22.73 ID:tWEelcts0
>>27
16.8だったー
ゲーム世代ならもっと早いんだろうな
36可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:24:06.38 ID:Nx6X2zot0
>>27
13.9だったー
指が攣りそうなくらい頑張った@アラフォー
37可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:33:57.18 ID:YTZQiqeY0
こないだのウチゴハンで見て早速試したんだけど、
具に小麦粉をまぶし→卵入れてまぜる→さらに小麦粉入れてまぜる
という方法でかき揚げを作ると、衣が付きすぎず、中までカラッとしておいしい。
番組ではとうもろこしと豚こまを使ってたけど、何でも応用できる。
我が家はいんげん、茄子、竹輪で作りました
38可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:45:51.88 ID:6PJcRuTi0
>>37
衣が剥がれにくく、かつ表面がさっくり揚がりそう。
うちは唐揚げするとき、ドロドロの衣に、直前に粉をつけて油に入れる。
39可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:21:55.54 ID:dxrkD+ab0
以前、テレビ番組であのイタリアンの川越シェフが
ミートスパのレシピ紹介してたけど、簡単でかなりうまい。
おおまかな内容は、
ひきにくにんじんセロリのみじん切り炒めて、水+ウスターソース
+トマトケチャップ+オイスターソース で味付け。
今までミートソース作る時は、トマト缶入れて煮詰めてたけど
味がしまらなかった。これで簡単に給食みたいなミートスパができる。
ちなみに番組では、これにプラスタルタルソースかけてた。
美輪ちゃまも絶賛してた。
40可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:40:28.60 ID:6xve+qNO0
>>17
仕上げに水かけるだけでも効果あるよ
キューティクルが締まるんだと思う
41可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:46:54.41 ID:btoe0qIy0
>>40
冷やすと美髪になる理屈を聞いてるんじゃないと思うんだけど

42可愛い奥様:2012/08/07(火) 12:58:17.63 ID:eiVcL7zM0
冬は仕上げに水をかけるだけでも効果があるって話でしょ
43可愛い奥様:2012/08/07(火) 13:35:10.92 ID:YTZQiqeY0
「冬も水で頭洗ってんのか?すげーなー私にはムリ」
「髪に水かるだけでも効果あるよ」
44可愛い奥様:2012/08/07(火) 13:54:38.60 ID:5ghJZlXg0
最後に髪に水かけるだけなら、体を濡らさないでもいけそうってことでしょ
45可愛い奥様:2012/08/07(火) 13:56:10.66 ID:WNwhKR7P0
さすがにしつこいw
46可愛い奥様:2012/08/07(火) 13:57:39.46 ID:2YY5BV/uO
>>44
何を指摘されてるか分かってないね
47可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:57:14.58 ID:dZbLk9KD0
14.2 だった。銀メダル〜
48可愛い奥様:2012/08/07(火) 15:05:38.09 ID:2Vg1KiL8O
自宅でカレー作って食べるときに、なんちゃってラッシーを作る。
加糖ヨーグルトと氷と牛乳を混ぜるだけ。なんとなく気分出るし、お店気分。
49可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:34:21.16 ID:YmoIwqqb0
チーズ蒸しパン、冷凍させたらめちゃくちゃ美味しい!教えてくれた奥様方ありがとうございました!

私の試してよかったのは、腰回し。始めて一年たつけど、くびれだけは旦那が褒めてくれる。ヒマさえあればやっているので、気づいたら服がワンサイズ小さくなってた。
たまにぐるぐる回すのに飽きて八の字にしていたのもよかったのかも。
50可愛い奥様:2012/08/07(火) 18:13:43.02 ID:Wx/3g7jF0
チーズ蒸しパン、ペタンコに圧縮して冷やして食べると美味しい
51可愛い奥様:2012/08/07(火) 18:34:52.91 ID:gveYBQUD0
>>50
ネチネチになりませんか?

試してよかったことは、あれるネタかも知れませんが
月経用のシリコンカップです。慣れたら最高です。
52可愛い奥様:2012/08/07(火) 18:53:13.97 ID:Wx/3g7jF0
>>51
さっきの書き方だと冷やす前にペタンコにしなきゃみたいだよねw
ふんわり食感を楽しむんじゃなくてどっしりしたお菓子になるから、とりあえず冷やしておいて食べる前に気分でお好みに


53可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:08:13.77 ID:CZSiWcNc0
>>48
普通に作ってもヨーグルト、牛乳、水か氷、甘みなのでなんちゃってでもないと思いますよ。
54可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:11:15.60 ID:NB/QiCUj0
>>48
無糖ヨーグルト、牛乳、100%オレンジジュース、氷で作ってる。
しばらく置いておくとモロモロになるけどキニシナイw
55可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:24:41.26 ID:ovPsjr+90
お味噌汁の具に、もずく、めかぶを入れること。
味もいいし、トロトロで美味しい!
56可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:31:45.21 ID:7hZa8sPl0
>>55
オクラやナメコも仲間に入れてやってくだしあ
57可愛い奥様:2012/08/07(火) 20:43:57.77 ID:Nx2Sik7R0
すりおろした山芋もなかなか。
58可愛い奥様:2012/08/07(火) 21:47:59.53 ID:ejfjtaZB0
ゆでて刻んだモロヘイヤも良いよ
59可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:03:54.64 ID:kl9irSYx0
モロヘイヤ、一度別茹でした方が良いの?
切ってそのまま投入してたわorz
60可愛い奥様:2012/08/07(火) 22:13:25.39 ID:exx75xseO
確かにもずくは三杯酢よりお味噌汁に入れた方が好きだなー
試して良かったのは冷や奴の薬味の生姜を、すりおろしでは無く、千切りにする事

繊維に平行に千切りすると辛味はマイルドだけど香りが良くシャキっとして
豆腐の食感にメリハリが付いて、生姜が多めが美味しい。
生姜好きな方におすすめ。
6158:2012/08/07(火) 23:19:45.49 ID:ejfjtaZB0
>>59
いやそれでも良いんでない?
体に悪いアク(ほうれん草のような)も特にないし。
その方がネバネバが無駄にならずに栄養的にも良いかも。

袋に入れて叩いて崩した長芋も、歯ごたえ?があって良いよ。
62可愛い奥様:2012/08/07(火) 23:30:26.05 ID:emgEPjDrP
すりおろし蓮根の味噌汁もウマー
63可愛い奥様:2012/08/08(水) 08:12:46.79 ID:feR8YCxO0
バナナを新鮮なまま保存する方法

バナナを常備するわりにいつも食べきれずに真っ黒にしてしまっていたのが、
買いたての状態のまま食べきれるようになった。
いくつかあるなかでやってみたのは
・サッカー台に常備されているタイプのポリ袋にバナナを1本ずつ入れ、くるくる巻く
・野菜室に立てて保存
これだけ。
64可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:04:01.30 ID:NVzZsSgG0
>>63
私もそれやってみたけど、何か青々しいと言うか、熟した美味しいバナナ
とは味が違くないですか?
65可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:39:34.17 ID:feR8YCxO0
>>64
確かにそんな感じです。
熟した甘さを求める場合は、シュガースポットが出るまで袋から出して放置しとけば
良いみたいですよ。
66可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:08:53.73 ID:uma/fa550
スイスロールも冷凍するとしっとりして美味しい
常温で食べると不味い
67可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:09:16.17 ID:LNfvp1bh0
>>63
青いバナナLOVEのわたしに素敵な情報をありがとう!
青いのを買ってもすぐに黄色くなって悲しかったの。
ちょうどいいタイミングで、昨日青いの8本くらい買ってきたとこなので
早速袋に入れて野菜室にしまいました。
全部青くてかたいまま食べられるといいな。
68可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:40:40.55 ID:NVzZsSgG0
>>65
そうなんですねd。
69可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:48:36.38 ID:HUi44OnS0
>>66
お、やってみる
70可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:50:44.83 ID:NYQ38UJ30
>>66
私もやってる!
常温でイマイチなやつでも冷凍すると食べられる。
71可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:14:58.02 ID:gSe3AXpB0
冷凍いいですよね。
お菓子のチートスも濃厚になります。
72可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:27:07.04 ID:C+/za6/e0
スーパーで売っているカスピ海ヨーグルト(そのまま食べる用)

パッケージにはこれは自分で増やせませんって書いてあったけど
牛乳をたすと今の季節なら半日でまた元の量に増える。
かれこれ半年ぐらい前から食べては増やし、食べては増やしで継続中。
普通のヨーグルトもできるけど、せっかくなら高いのがいいなあとカスピ海を選択。
容器は1回ごとに清潔なきれいな容器に入れ替えている。
雑菌には注意してください。
73可愛い奥様:2012/08/08(水) 14:16:16.87 ID:A5IJ9qCeP
お腹壊すよ
74可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:56:05.55 ID:VnIpf2Q70
ミョウバン水。洗濯のすすぎに入れたら臭いが全くしない。このスレだと思うけど教えてくれた人ありがとう。
75可愛い奥様:2012/08/08(水) 21:40:34.74 ID:cIJXARmO0
バナナは一個ずつバラバラにしておくと皮が真っ黒でも中は食べれるよ。
76可愛い奥様:2012/08/08(水) 21:42:04.22 ID:9TjpET7n0
バナナは1本ずつバラして、新聞紙にキッチリくるんで
冷蔵庫の野菜室に入れておくと、皮は黒ずんできても
中身は大丈夫。これでかなり長いこと持つ。
77可愛い奥様:2012/08/08(水) 22:10:04.33 ID:2HXoLRQeO
常温で食べると甘過ぎる物や油脂がくどいのは冷凍すると食べやすいよね
もみじ饅頭 東京ばな奈 安いシュークリームやチョコパイあたりは
すぐ冷凍する癖がついたw
78可愛い奥様:2012/08/08(水) 22:12:45.94 ID:Z+uNNLdW0

マルセイバターサンドは冷凍食品
79可愛い奥様:2012/08/08(水) 22:57:44.90 ID:Md6zcwd40
>>49
私も数日前から腰回し始めたところ!
左右各50回×2セット位しかしてないけど、49さんはどの位されてたのでしょうか
8の字もやってみたけど、難しくてできなかった

最近始めて良かったのは、お風呂上がりに氷水で顔を数分冷却すること。
毛穴が全っ然違う!
なんか輪郭までキュッとしてきた
80可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:15:57.53 ID:NE12CMOX0
>>79
その毛穴って日持ちする?

氷水つけるのやってみたいと思ってるんだけど、どこで氷水つけてるの?
1)洗面所の洗面台に水はって台所から氷持ってくる
2)台所の流しにお風呂場の洗面器を持ってきて水張って氷(ry

いつも洗面器か氷持っての移動が面倒でやめちゃうんだよね
81可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:25:50.37 ID:/mFDlcMG0
100均で買った「ぎゅぎゅっと」みたいな形のアイスキャンディの型で、毛穴収斂化粧水を凍らせること。
化粧前とお風呂上りにそれで顔をマッサージする。
鼻はあまり変わらないけど、頬のたるみ毛穴はかなり目立たなくなってきたよ。
82可愛い奥様:2012/08/09(木) 00:39:01.56 ID:m3icpbHr0
>>79
横でごめん 八の字が難しいなら
肩とか上半身は固定で
かかとだけをあげながら股関節を上下に
動かす
片ケツづつ引き上げる感じで
やってると股関節が柔くなって
八の字が簡単に出来るようになるよ
くびれだけじゃなく 足首〜お尻もひきしまるし
83可愛い奥様:2012/08/09(木) 00:46:59.24 ID:m3icpbHr0
作ってよかったは
5〜4枚切りの食パンを切り離なさないように真ん中から切って
開いてからトーストして具を挟む事
具沢山のトーストを作った時に
食べにくいのが嫌で
ジャムだけとか多かったんだけど
これならサンドイッチとも違い下で繋がってるから
多少汁っぽい具でも ボリュームあっても
こぼれたりしなくて楽
トマト系やチーズ系は特に食べやすくて良い感じ
84可愛い奥様:2012/08/09(木) 02:27:24.04 ID:3VqLtB8X0
>>78
異議なし
85可愛い奥様:2012/08/09(木) 03:22:50.17 ID:+6c4gD7p0
>80
メイクのときに潜水法してるんだけど、100均で売ってる折りたたみのボウルを顔専用にして
キッチンに置いてる。平たくして調理道具と違うところに置けるのがいい。
洗面台は低くて顔がつかる前に腰を痛めそう。調理台が楽だった。

でも乾かしてるときに事情を知らないダンナが、流水麺洗ってたw
8649:2012/08/09(木) 07:16:44.20 ID:pjfPCwIc0
>>79
だいたい同じぐらいです。でも回数決めたりすると絶対飽きる性格なので、音楽流して1番は右回し、2番は左回し、最後のサビは八の字って感じでそれを一日数回してましたw
八の字は、前、右、後ろ、左と突き出していたら何時の間にかで来てましたよー。
たまに膝を少し曲げてすると腿に効きました。
87可愛い奥様:2012/08/09(木) 07:28:32.00 ID:35CmGG6oO
八の字をハの字と読み違えて怪しい動きになっていたw
腰回しは骨盤ベルトして右回転左回転やるといい感じ。
やりにくい方が歪んでるのかな。ピンクレディーのUFOを踊ると前屈しやすくなるってテレビで見たな。股関節と関係あるらしい。
>>82
単純なかかと上げ運動のような感じでいいのですか?

88可愛い奥様:2012/08/09(木) 07:53:37.80 ID:35CmGG6oO
風邪ではなさそうな、巡りが悪く具合悪い時があるんだけど、足指をぐりぐりやるといいみたい。
調子悪い時はコリコリがあって痛いんだけど、痛いところをほぐすようにしばらくぐりぐりやってると不快な症状が引いていくよ。指と指の間や踵も押すと痛い。
今は裸足だからタオル一枚挟んでやるといいよ。
89可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:05:51.96 ID:aElHHlOr0
>>83
うちは切れ目を入れて、開かずにトーストして具を挟んでる
中は柔らかいままなのでなじみがいい感じがする

でもカリカリトーストサンドにしたい時にはそれやってみる〜
90可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:15:56.01 ID:35CmGG6oO
あと、こういう時は温かい食べ物がいいです。
前にもあったけどうどんをレンチンで作るのが良かった。
まず袋切ってそのままチン。小丼に移して水をひたひたにしてグツグツなるまでチン。
めんつゆそそいだらかけうどん。
お湯切ってからめんつゆかけたらぶっかけ温めん。
具合悪い時とか火を使わないから今の時期にはいいよ。

味玉、ネバネバ系と梅干しが食欲落ちてても入りやすい。

味玉も少し作り置きしておくと便利。うどんを白ご飯にして醤油たらりでもいけます。
味玉の味付けは納豆のタレの余りやめんつゆで。
91可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:36:10.59 ID:35CmGG6oO
>>89>>83
私は焼いた後に切れ目入れてます。6枚切りでも大丈夫でした。
そのままジップロックに入れてお弁当にしたり。袋に入れたまま食べると安心感があっていい。
92可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:52:00.43 ID:m3icpbHr0
>>87
骨盤を引き上げるのがメインで
かかとは かかとからお尻までの筋肉を
ピーンと張る為にちょこっと上げるだけ
振る時に恥骨を突き上げる感じで
お腹周りをホールドすると ひねり腹筋効果もあるよ!
93可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:42:05.47 ID:MjoPyEYzP
>>91
6枚切りなら焼いたあとのほうが裏表固まってる分切りやすそうだな

懐かしの中表サンド作りたくなったw
薄目の食パンを二枚重ねてトーストすると片面に焼き色が付くので
今度はそれを内側に来るようにサンド、キャベツの千切りと
ソースをはさむと内側のカリカリがまるでコロッケのよう!(知らない人用)
94可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:48:55.47 ID:eH3tao//0
>>85
なるほど〜
折りたたみのボウルなんてあるんだ
タオルだけキッチンに持って行けばいいから楽だね
今日100均行ってみる
ありがとう
95可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:50:17.68 ID:eH3tao//0
あ、>>94>>80です
96可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:57:57.65 ID:PtTJjRFyO
流し素麺の竹を足踏みに再利用したこと。

何か使えないかと悩んだ結果が足踏みしか思い付かず…
切れ口にはフエルト貼って床に傷付けないようにした。
キッチンに立ってる間は踵をのせるだけ。
歯磨きの時に踏みながらやってる。
足も楽になったし、ふくらはぎと足首が細くなった。
100均のイボがついたやつは痛くて痛くて…
しかし竹も痛い。2週間かかってやっと慣れたw

加工してる時に通りかかった御近所さんも欲しがったらので分けた。
ウチの周りは竹踏みが小さなブームw
97可愛い奥様:2012/08/09(木) 10:22:00.16 ID:bU1hFceT0
なまはげDIY奥様ご健在で何よりですわw

試したら良かったこと
中華風のとろみのついた炒め物の時、無印のシリコン調理スプーンでやること。
シリコンスプーン自体がとても使い勝手が良いんだけど、
このスプーンのくぼみで水溶き片栗粉を作ると汚れ物が一つ減る。
浅いようで意外と入るので、片栗粉大さじ2+水くらいなら全く問題なし。
あんかけやとろみのついた炒め物はフライパンもデロデロになるけど
フライパンの底やフチになじむから、きれいに皿に移せる。
98可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:44:46.84 ID:bPAuA9XB0
旬の生アジを、オリーブオイル漬けにすること
1週間は軽く持つので、毎日お刺身みたいに食べられる

スーパーでお刺身用アジを三枚下ろしに頼んだら、家ではオリーブオイルと米酢1:2と塩少々の割合の合わせ調味液にそのまま入れる
汚れがあれば、塩水で振り洗いするぐらい
ゼイゴや皮がついててもそのままで、食べるときに柔らかくなって簡単に剥がれる
調味液は火にかけずに合わせるだけで、酢の殺菌効果か一夏持ちます

あとは、アサリとシジミを買ってきたパックごと冷凍すること
これも1週間は軽く持つのでラク
使いたいときに軽く水洗いして沸騰した湯に入れれば時間のないときでも出しいらずで汁物が一品できる
塩と醤油で吸い物に
味噌を加えれば味噌汁に
先輩奥様方、当たり前すぎたら恥ずかしいですが、ごめんなさい
99可愛い奥様:2012/08/09(木) 12:13:42.89 ID:MdKOjqia0
前にここで見たブラカバー、死蔵していたハンカチで作って良かった!
ハンカチは薄いから服の中でもいつの間にか乾いてて胸の谷間もサラサラ〜。
100可愛い奥様:2012/08/09(木) 12:20:17.44 ID:yJBz3QmB0
>>98
おお!試してみよう
貝類は冷凍すると旨味が増すらしいね
101可愛い奥様:2012/08/09(木) 12:33:54.86 ID:+6c4gD7p0
>96
あの奥様か!

プラ製や竹にイボイボ打ち込んだものは見かけるのに、普通のが全然なくて、
結局LOFTで500円ぐらいで買ったんだ。
奥様のご近所に住みたいw

マンションの敷地に竹林があって、秋祭りで竹細工を売るけど変に細工してあるのばっかり〜
102可愛い奥様:2012/08/09(木) 13:15:47.49 ID:vU7Rh2T+0
>>86
79です。
レスありがとう!気楽な気持ちで継続するのが大事ですね。この調子でがんばります。

>>82さん、わかりやすいコツありがとうございます

>>80さん
長持ちするかどうかはわからないけど、翌朝も毛穴がだらしなく無いような気は…するw
私は要らなくなった料理用のボウルを専用にして、お風呂上がりダイニングテーブル上でTV見つつ潜水してます
103可愛い奥様:2012/08/09(木) 14:55:44.26 ID:OLfQvzHF0
>>88見て思い出したんだけど、
足の指じゃなくて足首ぐるぐる疲れた〜ってときにやると凝ってるのがわかる。
妊婦だったときに自治体の母親学級で教えてもらったのを思い出して
時々ぐるぐるまわしてる。劇的に体調回復ってわけじゃないけど、ちょっとスッキリする。
104可愛い奥様:2012/08/09(木) 18:52:43.68 ID:McT6ajcxO
足ぐるぐるで思い出したけど、足の裏から包むように手で持って、足の親指をぐるぐる回すこと。
テレビで浮き指ってやつを治すために紹介してたんだけど気持ちいい。
浮き指ってなんだっけ?って感じだけどなんかスッキリする。
105可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:04:22.81 ID:8PbYDRiEO
>>99
以前紹介された時
画像見られなかったんですが、良ければupして貰えませんか。
作り方がよくわからない。
106可愛い奥様:2012/08/09(木) 19:48:00.99 ID:eH3tao//0
>>102
80です ご回答ありがとう
やはり専用のボールを用意ですね
やってみます ありがとう
107可愛い奥様:2012/08/10(金) 01:37:04.70 ID:KmOB3GQy0
>>105
前にうpした者ですが、以前使っていたうpろだが閉鎖になってしまって。
携帯でも見られるロダを教えてくださったらそこにうpします
10899:2012/08/10(金) 12:24:04.83 ID:NYThXXCs0
99のブラカバーです。とりあえずUPしてみますね。

ハンカチの1辺にゴムでシャーリングを入れてスナップをつけました。
http://or2.mobi/data/img/39902.jpg
このスナップでブラの紐にとめます。見本としてキャミの上に置いてみました。
http://or2.mobi/data/img/39903.jpg

歳のせいか胸の谷間の汗がひどくて気になっていたんですが、ハンカチ1枚でも頼りになります。
109可愛い奥様:2012/08/10(金) 12:50:03.11 ID:NGMklo2bO
>>108
奥様器用!
110可愛い奥様:2012/08/10(金) 20:24:03.68 ID:3plfbDyR0
あげとく

このスレで見た、洗髪のときにコンディショナーを先にすること。
髪を濡らす前にコンディショナーをつけると紹介されていたけど
私は濡らしてからコンディショナーつけてる。
髪のまとまりが良くなり、知人に「美容院行った?」と言われた。
111可愛い奥様:2012/08/10(金) 21:25:13.35 ID:n0O/GbCC0
絡まりがかなり取れるから洗うのが楽になるよね
それだけでも意味があると思う
猫っ毛で洗う時に絡まりが気になる人にオススメかも
112可愛い奥様:2012/08/10(金) 23:48:58.78 ID:rLpRzAYe0
>>110
それ最初に書いていた人は濡らしてからコンディショナーだったよ
私も濡らしてからやってるけど抜け毛減って頭皮が快適になった
余分な油分が落ちてるんだと思う
113可愛い奥様:2012/08/11(土) 00:05:54.58 ID:GQoC7qzI0
>>112
え?頭皮にコンディショナー塗り込んじゃうの?
シリコンで毛穴詰まりそう。
114可愛い奥様:2012/08/11(土) 01:31:44.33 ID:gBIJwyDH0
コンディショナーを先にしてからシャンプーしてそのまま乾かすのと、
シャンプーだけして(コンディショナーはしないで)そのまま乾かすのは、
全然違う?
試してみた人いるかな?
115可愛い奥様:2012/08/11(土) 02:00:59.32 ID:W4j7EDAW0
>>108
おお、今流行の感じでいいですね〜
116可愛い奥様:2012/08/11(土) 02:06:39.39 ID:z5CAT26Y0
>>108
前スレのブラカバーを見てないんだけど
これは、ブラと胸の間にはさむの?
胸の汗取りって感じなのかな?
117可愛い奥様:2012/08/11(土) 02:27:20.93 ID:lJEEacZG0
こういうのささっと作れる人に憧れる。
ミシン使ってるのか手縫いなのかもわがんね。
118可愛い奥様:2012/08/11(土) 02:32:18.87 ID:jGDUsw5Q0
>>112-114
横だけど多分これだよね


299 : 可愛い奥様 : 2012/03/21(水) 18:38:47.80 ID:W/4LZzHx0
ソースは数年前の美容板の「髪を早く伸ばす〜」だったと思う。
安室ちゃんは逆らしいよーそれ聞いたことあるーみたいな流れだったような。
うろ覚えすぎでスマソ。
なもんでかなり適当なんだけど

一応自分のやり方は
髪濡らして耳から下にリンス→流して地肌を洗うようにシャンプー(地肌のみ泡だてるように)
→普通に流す→お風呂上がって濡れた髪にトリートメントオイル

こんなかんじ。
シャンプー流す時にリンスも落ちてるんじゃ?と思うんだけどリンスなしとはまた違う。
乾くと髪がペッタリせずにサラサラしてる気がする。
ごめんなさい適当かつ微妙な情報で。
もし試した方がいらしたら結果教えてください。自分の気のせいじゃないと思いたい。

>>297のサイト、ワロタw
119可愛い奥様:2012/08/11(土) 09:15:58.34 ID:qtrdAnAc0
うぉ!髪ぬらさずにリンスつけてたw先に濡らすのね。
120可愛い奥様:2012/08/11(土) 11:08:34.22 ID:4RsQynq30
耳から下にリンスってどんなかんじ?
121可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:10:32.78 ID:Lq33Xmcp0
>>120
基本的に、髪の毛の事だと思うよw
122可愛い奥様:2012/08/11(土) 12:45:30.83 ID:Un/OG7bvP
>>121
うん、普通に解るよねwww
123可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:30:01.87 ID:eBmOHyi30
ずっとショートヘアだから、耳の下???ってなったw
地肌につけないように、ってことだろうとは思ったけど
124可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:34:12.32 ID:Un/OG7bvP
>>123
普通に毛先、ってことだと思うんだけど。
125可愛い奥様:2012/08/11(土) 13:37:39.50 ID:9yM43M0tP
ちょっと考えたけど最終的にわかったw
126可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:39:56.49 ID:DbtM9o8j0
私は髪を濡らさずにカラーリンスつけてる。
ほったらかしにして時間おいてシャンプー。
これだけで私の髪ならかなり色入るから
白髪染めしてない。
127可愛い奥様:2012/08/11(土) 16:18:41.08 ID:eBmOHyi30
ショートだったらリンスはいらないってこと?
128可愛い奥様:2012/08/11(土) 17:16:10.48 ID:s7xsfyjc0
元々髪は弱酸性、シャンプーはアルカリで洗い、リンスで弱酸性に戻すって聞いてたんだけど
逆にしても大丈夫?
129可愛い奥様:2012/08/11(土) 17:35:13.80 ID:4Q/ORyxp0
石鹸シャンプーは確かにそうだけど
市販のシャンプーはたいてい弱酸性〜中性だから大丈夫じゃないかな
リンスも中和の為じゃなくて、油分とかシリコンでシットリさせるためだと思う
130可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:29:22.67 ID:kQcQoqjo0
濡らしてリンスか乾いたままリンスは、前者の方がよさそう。
個人的な意見だけど。

美容院で、髪の毛は含むことのできる水分量に上限があるから、
トリートメントの類はなるべく髪の毛の水分を拭き取ってから
した方がいいよって言われたことがある。
でも乾いた髪にいきなりリンスをつけても伸びが悪いね。
多少は濡らした方がやりやすい。
131可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:44:07.17 ID:UMv1SWr10
>>116
ブラカバーはかがんだ時とかに襟ぐりからブラが見えないようにするための物らしいです。
なのでブラの上につけてますよ〜。谷間も見えなくなって視線を気にしなくなった。
胸の汗とりはあくまで私的な感想ですw
132可愛い奥様:2012/08/11(土) 22:48:52.91 ID:wk4yy4+T0
ブラカバー、フェリシモで見たばかりだったw
高いから自作で十分だね。
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?gcd=467289&wk=46995
133可愛い奥様:2012/08/11(土) 23:49:23.03 ID:W4j7EDAW0
>>132
ほほぅ
レース付きもあった
ttp://www.felissimo.co.jp/kraso/v14/cfm/products_detail001.cfm?GCD=651192&GWK=3639&iid=p_fc_000000_SCH

買うと高いんだねえ
真似してレース付きも作ってみよう
自作バンザイ
134可愛い奥様:2012/08/12(日) 00:34:35.66 ID:LqhYTZna0
>>130 
同意。
乾いたままリンスって高校生が茶髪にする為にやってるってどっかで見たような
傷むのかね

試してよかった事
トマトジュースをゼラチンで固めてゼリーにしてオリーブオイルを垂らして食べる。
小腹がすいたら食べる。美白の為に食べる。すりおろしたガッテンレモンをかけて食べる。
美白はまだ分らないけど、お菓子食べずに済んで痩せてきた
135可愛い奥様:2012/08/12(日) 02:13:26.82 ID:YZn2OzeeP
ガッテンレモン知らないからググった
冷凍しといて皮ごとすりおろすのね
無農薬レモン見つけたら試してみよう
136可愛い奥様:2012/08/12(日) 02:28:19.69 ID:U3402sryO
ブラカバー、パンツにホック着ければ簡単に作れそうな…
いや、しないけどw
137可愛い奥様:2012/08/12(日) 07:40:00.50 ID:C165N43b0
ハイジニーナ脱毛してきた。
快適過ぎる。
138可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:00:23.33 ID:X16Zr6ALO
>>129
リンスは中和のためで
あなたが言ってるのはコンディショナーの効果じゃなかった?
139可愛い奥様:2012/08/12(日) 10:42:21.99 ID:5xdCRlmD0
石鹸シャンプー(アルカリ性)とセットのリンスは中和の為だけど
>市販のシャンプーはたいてい弱酸性〜中性
中和する必要ないってことじゃない?
極論言うとリンスする必要ない
140可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:34:37.07 ID:3RaEHk4QO
>>136




実は私も、サイズが合わなくてレースの綺麗なパンツを使えないものかと思案しておった。
マジでやってみようかな。
141可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:43:11.42 ID:LqhYTZna0
>>134ですが
一番大事な事書き忘れてたorz
ガッテンレモン教えてくださった奥様ありがとう

栄養的にも凍らせたほうが良いのは魅力的だし
レモンって使いきらなくて腐らせてたから助かりました
142可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:43:58.03 ID:931kRTOj0
どっかにブラにパンツはかせてる画像あったよね?
143可愛い奥様:2012/08/12(日) 12:09:58.23 ID:585TGbim0
>>140
パンチラ…
144可愛い奥様:2012/08/12(日) 12:41:12.96 ID:ioqLQd7y0
>>136 >>140
これなんか見た目がそれっぽいよ。
ttp://monthly.bellemaison.jp/200/pr/880201212/398369/
145可愛い奥様:2012/08/12(日) 12:51:14.84 ID:ijcX/c/2P
だめだ。手を出してしまいそう。
146可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:21:51.08 ID:4HUO5kNy0
>>142
私もゴムがきつくて履かなくなったおパンツをブラの下に挟んでみたよ。
これでOK。ズレないし、汗吸うし。ちなみに黒のシルクです。
147可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:23:54.85 ID:4HUO5kNy0
別にフックなしでもブラのヒモが抑えてくれる。ブラの中へ置いたから
外から目立たなくて、これ、イイね!あ、貧乳です。
148可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:26:45.60 ID:PII/UqH+0
加糖ヨーグルトを凍らせてフローズンヨーグルトっていうの
教えてくれてありがとう。
家族に絶賛されましたw
149可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:28:57.16 ID:AT0TZr6Q0
しかしフェリシモぼったくりだなw
布の量でいうとキャミの六分の一くらいじゃないか。

やってよかったのはタンドリーチキンの下味に塩麹を使うこと。
手羽元もふっくらやわらかく仕上がっていつもよりおいしかった。

いつもクックパッドの「インド直伝!本格タンドリーチキン」のレシピで
作るんだけど、このつけだれは拭って捨てずに全部肉と一緒に焼いておくと
翌日このたれにレンジで煮詰めたカットトマト缶やらココナツミルクを加えて、
レンズ豆や焼いたナスやチンしたジャガイモ、残ったタンドリーチキンを入れて
適当に塩味を調えるとかなりおいしいインドカレーになるので
このレシピで作ってる人はぜひお試し下され。

たぶんスパイスの配合がポイントだと思うので、他のレシピでできるかは保証できないw
150可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:39:06.33 ID:AT0TZr6Q0
補足です・・レシピではたれにつける前にすりおろし玉ねぎに漬け込み、
汁を切ってスパイスだれに漬けてますが、
私はスパイスだれにすりおろし玉ねぎも混ぜてます。
151可愛い奥様:2012/08/12(日) 16:50:20.59 ID:YZn2OzeeP
ブラにパンツを履かせる祭りが始まるのか…
胸熱だわ
152可愛い奥様:2012/08/12(日) 17:07:13.36 ID:5xdCRlmD0
私はデカ尻にブラつけて巨乳気分でも味わおうかしら
153可愛い奥様:2012/08/12(日) 17:19:41.24 ID:boomDcK30
>152
それ、ぷっスマで見た…

ブラカバー、千趣会で見て高いと思ったときに、オルビスかファンケルでもっと安かったので買った。
干している見た目がTバッグみたいでぎょっとする。
Tシャツなのに下にキャミ着て「あちー」ってなる服を涼しく着られるようになったから良かったけどね。
154可愛い奥様:2012/08/12(日) 20:22:50.58 ID:bKSVvS81O
ブラカバーってブラや谷間を見せない為にするんだよね?
それを見せない為にパンツでカバーって
なんか・・・(´・ω・`)ウーン
155可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:55:20.67 ID:oZbt0Q+U0
>>137
はげど。自分はVゾーン残してるけど本当に快適。
もっとメジャーになればいいのにね。
156可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:18:18.49 ID:OkHXVQkv0
>>148
良かったw
157可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:45:19.35 ID:fNrsZFmX0
ブラを見せたくない場合はブラの下には敷けないもんな…
158可愛い奥様:2012/08/12(日) 23:51:25.61 ID:5asXbsPI0
>>154
誰かに見られたとき、パンツだってバレなければokなんじゃない?
ブラだってそれが、ブラを見られたと思うから恥ずかしいのであって…

ただ、万が一パンツだってバレたら最高に恥ずかしいけどね。
159可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:23:51.26 ID:iQhAJ/ZSO
>>144
ちょっとパンツ買って来る
160可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:02:07.92 ID:ljuNuL8rP
ちょwwwストラップ外せるブラにパンツを装着して
上にカットソー着たらキャミにしか見えないwww
これは祭りあるで
コツはお尻が前になるようにする事
161可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:27:33.22 ID:O3XilzqXO
ハンケチではいかんのか?
162可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:31:40.96 ID:fxagwS1OP
下乳により優しいかも<ハンカチ
163可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:35:36.30 ID:zEBU7IBj0
ブラ紐隠せる様な、タンクトップの肩のところだけのが欲しい…
164可愛い奥様:2012/08/13(月) 07:38:45.12 ID:TAiz2V7EP
>>153昔勢いで買ったかわいい高級Tバック5枚組がタンスに眠ってるのよ。
165可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:09:54.11 ID:8k8z4A0a0
パンツを間違った場所に着て
見られても平気とはw
微妙な商品が登場したもんだわ。
166可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:14:10.58 ID:47KELnRWP
>>163
私もこれがほしい。
167可愛い奥様:2012/08/13(月) 09:23:40.71 ID:8SyhldgY0
絵を書いて説明してくれた奥様を思い出すわ。
セクシーでかわいさもある絵だった。
惚れてまうとこだった。
168可愛い奥様:2012/08/13(月) 11:02:27.71 ID:/E7q/tXLO
ブラパンツを装着してる時は、
何が何でも交通事故に合わないようにしないとw
服を脱がされたら、恥ずかしさで死ねるw
169可愛い奥様:2012/08/13(月) 11:37:34.56 ID:iQhAJ/ZSO
>>160
ブラの装着の仕方をもちょっと詳しくお願いします(>人<)
170可愛い奥様:2012/08/13(月) 12:40:26.60 ID:ZCmO9kEo0
これはwww
新たな祭りのヨカン!
171可愛い奥様:2012/08/13(月) 14:06:04.00 ID:fBNYGebq0
>>163
どっかのカタログ通販で見たよー
172可愛い奥様:2012/08/13(月) 14:11:31.35 ID:fBNYGebq0
連投スマソ
「ブラ紐 カバー」で検索すると沢山出て来るよ

173可愛い奥様:2012/08/13(月) 14:22:20.16 ID:FERoRuUz0
「ブラ紐 カバー」で画像検索してみた。
ブラ紐カバーもさることながら、世の中にはいろんな商品があるんだねぇ。
おばさん、びっくりだ。
174可愛い奥様:2012/08/13(月) 15:38:03.07 ID:4VRRZr5T0
ダサい
こんなおばさんにはならないように気をつけなきゃ
175可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:00:37.28 ID:b5xv/amR0
もうなってるからw
176可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:44:14.32 ID:UAWFtD5O0
冷たい味噌汁
義実家から育ちすぎたきゅうりをたくさん貰ってしまったので、消費するために
作ってみたら案外美味しかった
冷や汁みたいに、焼き魚をほぐしたものとご飯を入れて食べてもウマし
177可愛い奥様:2012/08/13(月) 16:51:19.50 ID:izyYXgVG0
178可愛い奥様:2012/08/13(月) 20:06:03.97 ID:uCLIZKLV0
>>176
好き嫌い別れるだろうけど、冷たい味噌汁にトマト入れるの好きだ
179可愛い奥様:2012/08/13(月) 20:37:55.78 ID:ACI6Ec5B0
>>169
http://i.imgur.com/I9jhB.jpg
これ見たらイメージできそう
180可愛い奥様:2012/08/13(月) 21:41:11.19 ID:MVFOjA1t0
無理して若い子が着るような胸元の大きくあいた服をやめて
年相応にババア服を着ればいいのに
181可愛い奥様:2012/08/13(月) 22:00:00.43 ID:iQhAJ/ZSO
今はババア服もけっこう胸元開いてるから困ってるんです。
182可愛い奥様:2012/08/13(月) 22:54:49.71 ID:ljuNuL8rP
>>179
そうそう、そんな感じなんだけど
まずブラにパンツを履かせる、そうすると最初、 円くなってる四角なわけ。
で、上の左手で持っているところの端と、 右手で持ってるとこrの逆の端を重ね、
くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。 
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。 そうると、さっき逆だった所、
りようほうが開くから、 本当じゃなくてそっち。つまり今開いたところ。 わかった?
183可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:04:43.04 ID:JrNu2Ld+0
モスバーガーかよっ!

これでいい?
184可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:06:37.16 ID:SIW8VxgU0
>>182
どっかで読んだなと思ったらモスのコピペだろ


まずフクロを開けるだろ、そうすると最初、
円くなってる四角なわけだ。(袋だから)
で、上の左手で持っているところの端と、
右手で持ってるとこrの逆の端を重ねるだろ、
で、くるっとやると、ちょうど来るわけだ、下のところが。
(あまえらの言うソースのよくたまるところ)。
で、(ゆっくりと)まわすんだ。きちんとな。ぴったりと。
そうると、さっき逆だった所、りようほうが開くから、
本当じゃなくてそっちから喰え。つまり今開いたところな。
わかったか?
185可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:43:54.63 ID:PQ6KLjHe0
100均で売ってる浴用ナイロンタオル
これを半分に切って 食器洗いタオルにしてる
蛇口の水垢も背中を洗うみたいにシュコシュコするだけでキレイ
麦茶用ポリボトルも 食器洗いスポンジで洗ってた時よりクリアで隅までキレイ
シンク洗っても傷も付かずにくすみも取れる
お風呂で洗面器洗ってる時に 隅から隅まで汚れが落ちて洗い易い事に気が付いた
もっと早く気付けよ自分・・・
186可愛い奥様:2012/08/13(月) 23:46:06.90 ID:TAojjzO40
イラストも笑えたんだっけ?眠くて思い出せないよ、パトラッシュ…
187可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:00:40.69 ID:UpVM4UR80
ちょっとヒマだったから作ってみた。
http://www.rupan.net/uploader/download/1344869930.jpg
188可愛い奥様:2012/08/14(火) 00:57:31.80 ID:wu88bjTg0
花火するときに、ロウソクを予め4分の1にちぎったティッシュで巻いておくこと。
蝋が溶けてティッシュに染み込み、それが芯になり、ちょっとやそっとの風じゃ
消えない。 太いロウソクだと炎が大きくなりすぎるので、細めのロウソクがオススメ。
189可愛い奥様:2012/08/14(火) 01:32:10.36 ID:o4ImoKjaP
190可愛い奥様:2012/08/14(火) 02:36:15.24 ID:gFYeLll40
>>189歩いてるうちにベロンと出ないようにしないとエロいねw
でも レースがきれいでヨシ
191可愛い奥様:2012/08/14(火) 06:32:18.19 ID:di3l0AsSO
綿素材の四角い布をスナップかホックで付けておけばいけそうだね。四角なら緊急搬送も大丈夫なんじゃない?
ハート型とかならかわいいかも??
既製品が何故わざわざパンツ型にするのかわからんわ。
192可愛い奥様:2012/08/14(火) 06:40:11.83 ID:VbOP3CRkP
パンツのレースって、独特なレースでキレイ過ぎてパンツってわかる気がする。
193可愛い奥様:2012/08/14(火) 07:08:51.19 ID:r6pdyOLA0
xsx美容スレとは違うけど、

夏場は就寝前に一杯の水を飲んで、できるだけ小便を絞り出すわ
翌朝の目覚めのダルさにかなり差があるの。

夏場だったら寝る前の一杯程度の水なら
むくみとか気にしないでいいんだな。
194可愛い奥様:2012/08/14(火) 07:09:25.22 ID:r6pdyOLA0
年取ると、寝る前の水分で尿意を催して夜中に目が覚めてしまうのが辛いっす
面倒臭くて我慢して無理に寝ると、おしっこしてる夢見ちゃうの
で、ひょっとしてお漏らししたかしらと飛び起きるとギリギリセーフみたいなw
結局トイレ行って、冷蔵庫から冷たい麦茶一杯飲んだりすると
今度はすっかり目が覚めてしまって眠れなくなるのよ
195可愛い奥様:2012/08/14(火) 08:14:36.37 ID:huUhYzEQ0
>>185
いいこと聞いた!
自分は時々綿の布巾で洗ってるんだけど、確かにナイロンのほうが良さそう。
スポンジより細かい所が洗いやすいよね。
196可愛い奥様:2012/08/14(火) 08:34:50.05 ID:MjNI4hKt0
>>193
髭は巣に帰れ
197可愛い奥様:2012/08/14(火) 08:45:37.32 ID:nAoviXhq0
>>189
ちょ・・・これは無理だw
198可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:25:19.81 ID:gjKOM28N0
>>189
奥様、お盆だからって、なにもそこまでサービスしなくてもw
199可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:50:04.45 ID:AFFuVKwS0
>>189
こんなのよくシレ〜っと出せるねw
200可愛い奥様:2012/08/14(火) 09:50:44.45 ID:85a1YrT50
スポブラ愛用の自分涙目。
ブラパン祭り楽しそうだな!

試して良かったのはGoogle 日本語入力。
pc買い換えたら20年来連れ添ってきたATOKを拒否され、
買い直す前に試してみたら遜色なく使えてびびった。
時の流れは偉大だなあ、と。
201可愛い奥様:2012/08/14(火) 10:30:33.57 ID:HN0E0g3E0
>>189
とりあえず、ジョルジュスレに張ってくるわ

    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
202可愛い奥様:2012/08/14(火) 11:08:03.15 ID:rkuioM1g0
>>185
眼からウロコ
手軽で使い勝手よさそう!
ぜひやってみます

私は、ドトールやエクセルシオールみたいでもらうドリンク入ってるプラカップの家での再利用がよかった
洗って、家で飲み物入れてストローで飲んだら、どんなコップより軽くて飲みやすかった
今あつめてる
203可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:44:22.82 ID:aY8P3wR40
カップの再利用と言えば、
マックシェイクなどのLサイズの入れ物に、
自作のから揚げ串を入れたら、持ち運びに便利だった。

から揚げを串に刺しておくと食べやすいから
あとはラップおにぎりだけで、外用お弁当の完成です。
204可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:57:28.91 ID:aJDQ7UXn0
あー、子供のお菓子入れに紙コップ買ってこようとしてたけど、
リユースでいいんだー。
プラの蓋もついてるし。
205可愛い奥様:2012/08/14(火) 12:59:50.13 ID:+Zwkc7IA0
ほっともっとの箸を再利用してる。
取り箸とかに、あれちょうどいいのよ。
206可愛い奥様:2012/08/14(火) 13:19:32.07 ID:Q10c+CHw0
「除菌シート、油汚れ落としに最高」というのを
(多分ここで読んだ)試してみたけど、本当に良かった。
コンロ周り(使用中は使ってないよ)とか扇風機とかコードとか
色々久しぶりにキレイになった(ダラでごめんなさい)。
するっと落ちるし使い捨てだし、気楽にキレイに出来るのが嬉しい。

教えてくれた奥様、本当にありがとう。
207可愛い奥様:2012/08/14(火) 13:29:12.77 ID:U6fVSpee0
ここで見たのか忘れたけど、
花火するときに、水を張ったバケツに何個か小さな穴開けたビニール袋をセット。
そこにやり終わった花火をいれていって、
最後袋を持ち上げるとそのまま捨てられて楽でした!
考えた人すごすぎる!ありがとう。
208可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:04:20.92 ID:aJDQ7UXn0
>>207
すみません教えてください。
それって袋持ち上げたときには、
袋から花火がツンツン飛び出たい状態になるんですよね?
あと、初めに袋に穴をあけるのは、なんで?
209可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:07:26.20 ID:AUePL33y0
>>208
持ち上げるだけで水きれるからゴミ箱ポイだけで済むんじゃないのかと思うけど・・・
むしろそれ以外に理由あるのだろうかw
210可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:13:28.86 ID:U6fVSpee0
>>208
飛び出ないくらいの穴をあけます。
で、袋持ち上げると水が切れるから
そのまま捨てられます。
>>229さんありがとう。
211可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:18:54.17 ID:2SobjByJP
>>208
基本的に分かっていないようなので代わりに説明してみる
手持ち花火をして火を消すのに水を張ったバケツにポイポイ入れるよね
それだと捨てるとき水の中から花火を拾って捨てるのが手間

なのでいくつも穴を開けたビニール袋をバケツにセットしてから水を張っておくと
花火が終わった後に袋を持ち上げるだけで水が切れて簡単に捨てられると
212可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:32:06.94 ID:AUePL33y0
>>210
いや、読み返してみたら>>207と同じことしか書いてなくて意味なかったなと後で気づいたよw
213可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:35:10.48 ID:U6fVSpee0
>>211
ありがとう。そういうことです。
用意がめんどくさい(穴開けるのが)けど、片付けが本当に楽。
暗い中でも袋持ち上げるだけだし。

これだけではなんなので。
これもここで見た、排水溝の網でシンクや
排水受けを洗うこと。
網なので泡立ちもいいし、そのまま排水受けにセットすれば、他に専用のスポンジもいらないから良かった。
214可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:48:41.00 ID:rWs/RCEK0
>>181
胸元、寒くていやよね。涼しくしたいのにスカーフしてる。
最近やっとウエストまで来るパンツ増えたけど、胸元は着るまでわかりにくい。
215可愛い奥様:2012/08/14(火) 14:51:35.00 ID:rWs/RCEK0
ブラ付きタンクトップとか、なぜあんな胸元が大きく開いてるの?
ガード布を付けることは無理なの?
216可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:01:10.26 ID:XtMiiSSQ0
ブラ付きタンクとかって基本、家で着るものじゃないのかな
217可愛い奥様:2012/08/14(火) 15:22:17.20 ID:di3l0AsSO
売り出し方を見るとどちらもあるんじゃない??
下着のカップ付きキャミやタンクはインナーだけど、コーディネートに組み込まれてるタンクもあるよね。
応用できればどっちでもいいっぽい。
218208:2012/08/14(火) 17:22:37.15 ID:aJDQ7UXn0
>>211
よくわかりました。ありがとう。
バケツに水を張ってから、ゴミ袋をセットするシュミレーションしてました。
ゴミ袋浮いてる想定するから、話を理解できなかったのですね。
219可愛い奥様:2012/08/14(火) 22:31:48.42 ID:hZaJalhfO
シュミェ…
220可愛い奥様:2012/08/15(水) 01:14:52.08 ID:JsriI2z40
「シミュレーションは趣味じゃない」って覚えるのが試したら良かったことだな
221可愛い奥様:2012/08/15(水) 01:21:40.29 ID:NZvBr5TH0
マニキュアとマニュキアもどっちが正しいかたまにわからなくなる。
222可愛い奥様:2012/08/15(水) 02:01:54.66 ID:lH9bAmzv0
爪につめなし、瓜にツメあり とか

ティズニーのチップとデールの覚え方は「チョコチップ、鼻血が出ーる」で
鼻の色が黒いのがチップ、赤いのがデール
223可愛い奥様:2012/08/15(水) 02:04:16.90 ID:0u52hi6m0
それはない
224可愛い奥様:2012/08/15(水) 02:13:38.27 ID:A9m9V2XC0
チップとデールは歯が1本と2本でそのまま名前の並び順だから
覚えるのにそんな苦労は要らない。
225可愛い奥様:2012/08/15(水) 02:44:28.28 ID:R9dyP15oO
>>222
お世話になった訪問看護師さんが母のパジャマを見ながら教えてくれたのと同じだw
226可愛い奥様:2012/08/15(水) 02:44:48.44 ID:MBi3EO0d0
左前だのクラッカー
227可愛い奥様:2012/08/15(水) 04:28:42.83 ID:ct82KdMt0
>>222
これ言ってる人がいてよかった。旦那にバカにされてたんだこの覚え方。
228可愛い奥様:2012/08/15(水) 08:47:18.08 ID:KRxUU3nL0
>>222
チップとデールの方聞いたことあるわ
229可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:25:28.39 ID:tEs89K1w0
フジモンがよく言ってた、あの人ディズニーヲタなんだよ。
230可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:29:01.37 ID:Ns4rSpg60
デズニーオタなのに韻踏んで覚えんとダメなのかw
231可愛い奥様:2012/08/15(水) 09:47:21.26 ID:G1DYwO6Z0
秋から買い物袋有料になる地域なので、ゴミ箱用の袋を新聞紙で作ってみた
それが思いのほか快適でびっくり
ゴミ箱にセットしやすいし、ゴミも入れやすいし、捨てる時も中が見えないのがいい
三日坊主の多い私が、一か月以上続いてる

ただし、台所横のゴミ箱は水分がつくのでダメでした
232可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:15:58.28 ID:Y1ui1ze/0
>222
昭和一桁産まれの父が教えてくれた覚え方だわー
233可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:26:08.65 ID:HrC9skSx0
新聞紙のゴミ袋kwskお願いします
234可愛い奥様:2012/08/15(水) 10:36:17.87 ID:ypgBZNwP0
私も知りたいわー
235可愛い奥様:2012/08/15(水) 11:45:36.98 ID:mpmYNiW/0
新聞紙ゴミ袋、私も是非!
236可愛い奥様:2012/08/15(水) 11:51:56.81 ID:VmBMDDlTP
ググったらいっぱい出たよ
http://matome.naver.jp/odai/2133448232266588801
いいねこれ
237231:2012/08/15(水) 11:59:59.07 ID:G1DYwO6Z0
kwskされると恥ずかしいんですが、自分ちのは、20リットルの大きいゴミ箱用なら
新聞紙2枚を半分に折って、横と下を糊付けするだけの単純なものです
下は、マチができるように紙袋の下のように張り合わせてます
10リットル用なら、もう半分

のりはスティックタイプじゃないものがいいです

「ゴミ箱 新聞紙」で、ググってみたら10リットルくらいのサイズなら、折り紙みたいに作ってる人が何人もいるみたい
小さいゴミ袋なら、のりがいらない分、そっちのほうがいいかもしれない
238可愛い奥様:2012/08/15(水) 12:02:57.39 ID:NZvBr5TH0
ファミレスで長時間うだうだお茶するときも、
そこにチラシが置いてあったらゴミ箱折る。
239可愛い奥様:2012/08/15(水) 12:19:38.80 ID:iTg7secg0
>>238
ちょ、それはひどいw
240可愛い奥様:2012/08/15(水) 12:56:59.74 ID:HlAYmu4t0
みかんの皮とか枝豆のカラとか入れるぐらいしか使い道が思いつかないw
241可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:13:18.63 ID:ZMbO2vMX0
紙の資源ごみを出す時に紙袋が必要なので
この新聞のゴミ袋使う
ありがとう〜
242可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:39:04.34 ID:ypgBZNwP0
新聞紙ゴミ袋、早速作ってみたよ
ありがとう!

243可愛い奥様:2012/08/15(水) 16:22:40.89 ID:eFSJwdN40
>>236
深さのないちらしゴミ箱は知っていたけど、ある程度
深さがあって自立するのがいいね。
すっかりはまって朝刊一日分折ってしまった。
おかんアートはこうして始まるのかもしれないw
アリガトン
244可愛い奥様:2012/08/15(水) 17:08:34.56 ID:uaht+SuG0
>>236見てると作りたくてウズウズする。
でもうち新聞とってないorzくそう…
245可愛い奥様:2012/08/15(水) 18:18:50.64 ID:WLV7tjPq0
神戸屋ベーカリーで限定のスイカなましぼりジュースがめちゃうまだった!
私が超スイカスキーだからかもしれないがw
246可愛い奥様:2012/08/15(水) 19:18:39.96 ID:wWhuGDP40
暇な時や気が向いた時に、カット野菜をたくさん作っておくこと。

人参の千切りや、玉ねぎのスライスとか
今の時期ならトマトの角切りとか。
スープや炒め物などにそのまま入れたらいいから、楽だ。


安売りの時にまとめ買いして、皮むいてカットしておいて
そのまま冷凍もいける。
葉もの野菜は洗ってカットして袋に。
最近のお気に入りは「カレーセット」「チャーハンセット」。
それぞれの野菜を切っておいて、生のままミックスして冷凍。
他の料理にもつかえると思うけどw

カット野菜をアイスの丸い入れ物に保存してチルド室へ入れてる。
ハンパ野菜が片付いて冷蔵庫内がすっきりした。
でも中身が見えないので、ちょっと不便w
247可愛い奥様:2012/08/16(木) 07:29:42.69 ID:fNdRcFhO0
>>236のごみ箱2、一昨年くらいに愛用してたんだけど
マイブームが去って作り方忘れちゃって、
ちょうど最近また作りたいと思ってたところだったwありがとう。
248247:2012/08/16(木) 07:45:45.79 ID:fNdRcFhO0
今作って思い出したけど、
このゴミ箱は底が一部薄くなるから、生ごみなんかを入れるときは
新聞紙一面分をヨコに4つ折、それをさらに3つ折にしたのを
底板にすると強度がついてよかった。
249247:2012/08/16(木) 07:59:19.59 ID:fNdRcFhO0
…そして最初から4枚くらい重ねて折れば
底板はいらないことに後で気付いたことも思い出した。
250可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:19:51.30 ID:CVCC9CAF0
>>249
いいこと聞いた。
強度が欲しいのが底だけなら、嵩張るのに苦労して折るより効率的だし
新聞紙も2枚で済むってことだね。
251可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:36:23.76 ID:9TNsGpRf0
紙のゴミ箱は、下にスーパーのトレイを敷いてやると
動かすのに便利だし、滑り止め、底の補強にもなっていいわ。
252可愛い奥様:2012/08/16(木) 11:37:32.14 ID:KWuVFsyi0
お弁当に入ってたおかずを真似してみた
切って茹でた水菜に、からし醤油とツナを混ぜただけの簡単なもの
ちょっとした辛さが食欲を増進してくれて、しばらくはハマりそう
ツナをちくわにしてもいけるかな
253可愛い奥様:2012/08/16(木) 12:06:14.67 ID:Lb2zdP4H0
薄い綿の手袋をしてから普通のビニール手袋をはめて家事をすること
暑い…けど手肌が汗まみれにならずさらっとしたままで快適
254可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:34:36.82 ID:vIt5PG4J0
>252
旦那のお弁当作り始めて大人向けの副菜に悩むので、取り入れさせて貰います。アリガトウ。

竹輪ならワサビかな、と個人的に思う。
お弁当の時間までには飛んじゃうかな。

255可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:44:54.13 ID:wdce14c/0
わさびと水菜ってどうだろ?
そういや、お弁当にわさび味って記憶にないな
わさびふりかけはアリかw

試して良かったのは、大多数の奥様が既にやってることだと思うけど↓
納豆パックについてくる辛子を活用すること。
ちょうど適量分だし、いろいろと使い勝手がいい。それこそ弁当作る時も。
夫が辛子を使わないので、今までずっと捨てていた
辛子の中の人、ほんっっとうにすみませんでした
256可愛い奥様:2012/08/16(木) 15:56:31.48 ID:5kzyLn2r0
>>255
ゆるす
257可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:34:38.22 ID:2x+23vYl0
調味料や粉モノとかの容器、チャック付きの袋製品などにそれぞれスプーンを入れて置くこと。
20ccスプーンからディスポのマドラーサイズまで余りモノを適当に、柄が長いときはプラスプーンを切って入れてる。
いちいちスプーンを手にとって掬って洗っての手間が省けて捗るし、振りかけて出しすぎることもないw
258可愛い奥様:2012/08/16(木) 18:55:23.58 ID:6QeTmqyE0
サンマルツァーノでラタトゥウイユ作った。
普通のトマトよりも加熱用だからかコクがあって甘みもあって
美味しいラタトゥイユいなった。
たくさん買って冷凍しておこう。
259可愛い奥様:2012/08/16(木) 19:08:41.68 ID:P29dZh5Y0
サンマルツァーノでラタトゥイユなら缶詰がお手軽。
260可愛い奥様:2012/08/16(木) 19:12:39.97 ID:6QeTmqyE0
でもやっぱりトマト缶で作るより生トマトで作った方が
断然美味しいと思ったよ。
261可愛い奥様:2012/08/16(木) 19:21:14.97 ID:BaLegGhh0
>>257
うちは100均の計量スプーン入れてる。便利
262可愛い奥様:2012/08/16(木) 19:32:46.08 ID:P29dZh5Y0
それは生が1番だね。
冷凍するってあったから冷凍庫いっぱいになっちゃうかなって。
263可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:01:20.37 ID:EnA57ANX0
バイトの日系ブラジル人のおばちゃんが、お弁当に豆腐をパックままと
醤油とワサビを持って来てたが、普通の冷奴より満足感高い。
それ以来、時々ワサビ醬油の冷奴食べてる。
264可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:14:11.97 ID:PX7u1Lyv0
ワサビ醤油ならアボガド。
265可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:26:57.36 ID:G7gu6Uk10
カレーの水を半量トマトジュース
具に少し熟しすぎたトマトのざく切りを沢山
ご飯をバターライスにしたらトマト嫌いの家族も食べた
266可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:43:38.95 ID:PX7u1Lyv0
トマトはナマで食べるのはちょっと。加熱すると柔らかく甘みも増すし
食べやすくなるよね。必ずチンしたりして食べてる。
267可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:49:05.63 ID:nsBWuW+00
>>266
あなたのトマトの食し方はかなーり少数派だと思うのです
268可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:50:51.12 ID:ldzRXcK30
でも、生トマト嫌いという人ってちょくちょく聞く
80オーバーのうちの祖母もそうなんだけどw
269可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:51:34.65 ID:mydNpDwR0
この時期はトメから完熟トマトが大量爆撃されるから、
水を全てトマトにかえたカレーを作る。
それでトマトすぐなくなるから、爆撃も恐くない。

アボカドには柚子胡椒。
270可愛い奥様:2012/08/16(木) 21:51:39.47 ID:noabynrEP
っ水っぽいトマトをチンしたり火通して食べてる
271可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:01:37.75 ID:y4Tpjumj0
ミディトマトを魚焼きグリルで焼いて食べるとおいしい

豆腐に醤油・わさびはうちもするわ
272可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:20:31.30 ID:P29dZh5Y0
グリルで焼き野菜はおいしいね。
夏野菜が向いてる。
273可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:27:19.13 ID:mydNpDwR0
キャベツは上半分と下半分に分けて使う。
上半分は葉が薄いから炒め物に。
下半分は、芯があったり葉が厚いから、煮たり千切りにする。
昔バイトしてたたこ焼き屋で、上半分が焼きそば用、
下半分がお好み焼き用だったのを思い出してやってみたら良かった。
焼き野菜するときはキャベツ上半分を重なったまま焼くとおいしい。
レシピに「キャベツ何枚」とか書かれてると多少悩むけどwそこは機に臨み変に応じて対処だ。
274可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:43:36.80 ID:pyZy8ft90
豆腐はカラシ醤油もなかなかいける。
275可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:52:02.38 ID:uwT6T4KDP
>>267
んなこたーない トマトをチンすると美味しいよ
自分で作ってる人がよくくれるんだけど重なると冷蔵庫がプチトマトだらけにw
生だとそうたくさん食べられないけど加熱すると結構たくさんイケる
プチトマト並べてピザ用チーズ乗せてチンもしくはトースターで焼く
普通のトマトをカットして作ってもおk
276可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:10:45.55 ID:EheYtalbO
そうか、プチトマトは切って加熱しちゃえばいいんだ〜
くれる人って大量にくれるのよね
普通のトマトより皮がかたいから結構ツライんだ〜
277可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:21:51.42 ID:aoZbAJ+o0
>>276
1・プチトマトの皮を湯剥きしてタッパーに入れる(多めに作ることお勧め)
2・蜂蜜とレモン汁を3:1の割合でプチトマトにかけて混ぜる(大さじ3:1くらい)
3・一晩置く(蜂蜜レモンが少なく感じてもかなり水分が出る)
4・プチトマト柔らかくてウマー!ジュースもサッパリ爽やかウマー!

湯剥きが面倒でなければやってみてー

278可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:22:30.91 ID:RfcSr0Y00
子供の頃トマト嫌いだったので砂糖かけて食べてた。
今は甘めのポン酢で食べるのが一番好き。
279可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:31:08.70 ID:vIt5PG4J0
>277
プチトマトの湯むき作業大好き。
味も色々絡みやすくなるしね。

茹でたオクラと半々に持って、和風ドレッシングで食べる。
乾燥バジルとオリーブオイルなどを適当にまぶして洋風の箸休めに。
中華風味の卵スープの浮き実にする(アサツキタップリ)、
カッテージチーズとサラダにする。
などなど色々使い道があるよ。
280可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:42:13.88 ID:mydNpDwR0
トマトにはすしのこ!!
281可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:51:02.69 ID:Bj0bVNvc0
トマトは冷凍してそのままシャリシャリ食べるのが好き
水につけると皮も簡単にむけるし
282可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:59:06.86 ID:07Eo2CCw0
普通に切って塩で食べてた自分、涙目。
みんないろいろすんのな。
283可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:08:01.09 ID:egUiAZkM0
トマト輪切りに大根おろしのっけてちょちょっと醤油かけるのが好き
284可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:18:33.61 ID:Elc3t2rQ0
282さんはまだ塩かけるだけ工夫がある。
私は切っただけがデフォ。
285可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:20:34.14 ID:ivwkOdq50
トマトと同量のマヨネーズをかけてますが
286可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:22:09.94 ID:fLLclAyf0
大量にある時はトマトジャム。
287可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:23:07.40 ID:4Tz23uyI0
>>285
あらやだ奥様、私もよ。
288可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:50:28.85 ID:/jApVJwk0
ちょいと手間だけど手作りケチャップも美味しいよ。
289可愛い奥様:2012/08/17(金) 05:50:37.53 ID:NLv2P1H40
ジューサー、無ければミキサー、フープロでトマトジュース。
ナマはいいぜ。
290可愛い奥様:2012/08/17(金) 06:21:55.91 ID:pmTjVHLY0
>>274
夫の実家、岐阜にはからし豆腐ってのが普通にスーパーに売ってる。
丸い豆腐の中に辛子が入ってるだけなんだけどね。
あ、あと青のりが振りかけてあるなー。
291可愛い奥様:2012/08/17(金) 07:10:08.50 ID:jh+TW0khO
>>290
えっ?
からし豆腐って岐阜(あるいは東海地区)だけなの?
292可愛い奥様:2012/08/17(金) 08:30:04.95 ID:pmTjVHLY0
>>291
>岐阜県の郷土料理とされるが、京都や北陸地方、名古屋にも同じような食品がある.
wikiにはこう載ってたよ。
「名古屋の職人によって70年前岐阜に伝えられたという説がある」ともあるけど。
293可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:00:56.51 ID:H87/ahqh0
>>291
関東だけど、愛知行って初めて食べた。
294可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:10:56.13 ID:trKa39XQ0
少なくとも40歳関東人の私は初めて知りました
このスレ勉強になるな〜

トマト、丸のまま食べるの好きです
でも行儀が悪い&汚れるので誰も居ない時にシンクの上で喰らう。
その場で洗う・喰らう・手を洗うで済むw
295可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:14:03.06 ID:JghnUDQ00
もう死んでしまった祖母は
生トマトに中濃ソースかけて食べてた。
カレーにもソースかけてた。
子供心に不思議に思ってたけど関西では
カレーにソースはわりにある話と知った。
296可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:22:16.78 ID:h94TzigC0
私、旦那の検尿飲んだことあるw
ってか誰のか特定不可能だったけど。
飲んだ感想、まず口に入った瞬間はコーンスープ風味w喉を通るとしょっぱい。
そして飲んだ後喉に尿の味が残る感じ。
尿を完飲した後、すぐスポーツドリンクみたいなもの飲んだけど、それでもしばらくは口の中に味が残るw
あんまリアルに思い出すと吐き気する味だな。
実際飲んだ後吐き気したw
吐きはしなかったけど
でも不思議とまた飲みたくなる。
あのマズさ加減がMの私にはちょうどいいんだなw
あの1度きりであれ以来飲んでない。
てか正直言うと飲める機会がないw
日常で男の尿飲む機会なんてあるわけないからなw
小便器にでもなるしかないw
297可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:30:23.09 ID:YHigZfez0
>>296
だから髭は帰れって
298可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:04:47.25 ID:ohZgU5Hf0
トマトスライスにウスターソース
これ最強
299可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:10:28.52 ID:T60kfigh0
トマトはすりおろしてスープ風にするのもいい
塩とかオリーブオイルもいらないくらい
300可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:10:56.71 ID:wznzxsbe0
カレーにはウスターソース、トマトにもウスターソース
ソースはうちの父@関西


中国人は砂糖をかけてトマトを食べてた。
私はポン酢に砂糖少々に漬け込んでおくのが好きだ。
301可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:17:32.75 ID:ohZgU5Hf0
>>300
父上素敵っ 亡き実父は江戸っ子
わざとお残しとんかつをウスターソースのプールへ
翌朝ほかほかご飯のお供
>ポン酢に砂糖少々
めんつゆ+酢で備蓄
302可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:34:56.07 ID:PsuMlK4C0
うちも両親が東京地元の人間で、
ウスターソースがデフォだった
でも、一人暮らしするようになって雑誌で見かけた、
「トマト角切りに醤油を和えてご飯にのっける」
という食べ方をしてみて味の開眼w
トマトと醤油の相性に気がついた。美味しいよね

他の場面でも、ソースにするか醤油にするか、
その時の気分で選べるようになったので、なんだか嬉しい
303可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:56:57.36 ID:Yttypn/xO
トマトにトマトケチャップもなかなか良いよ。
304可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:45:31.62 ID:RrjqTvTC0
熟れたゴーヤーの赤い種の食べ方を紹介してくださった方が居たと思うのですが、
洗ってそのまま食べておkなんだっけ・・・?
305可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:50:55.06 ID:6lxOF5TyP
熟れたゴーヤやろうとしたらカビた_| ̄|○
306可愛い奥様:2012/08/17(金) 13:12:28.40 ID:YHigZfez0
>>304
冷蔵庫で冷やす
307可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:14:05.07 ID:4FDlKXgE0
やっぱり赤いゴーヤの種って食べれたんですね、
一個食べて微妙に甘いけど・・・
うーんといった感じで捨ててしまったorz
308可愛い奥様:2012/08/17(金) 16:42:24.50 ID:UjlMqVj60
ゴーヤの種などのまわりの赤くなった部分が甘い。
ただ、うちでそこまでやろうとすると蟻との競争になるw
309可愛い奥様:2012/08/17(金) 16:53:09.30 ID:4lAAMKzt0
柿の種の周りのフヨフヨしたとこみたいな味だよ
310可愛い奥様:2012/08/17(金) 17:11:29.10 ID:tinHqmXs0
>>304
そのまま食べてもOKだよ。
赤くなったゴーヤーのタネは、野山で遊ぶ子供のおやつだった@九州
ちなみに、あのタネのところがビタミンC最強部分。
311可愛い奥様:2012/08/17(金) 17:59:35.13 ID:Q0PQMSxs0
ゴーヤの赤い種を食べると、子どもの頃食べてたグミの実を思い出す。
あんな渋みはないけど甘みと食感が似てる気がするよ。

新鮮なかぼちゃの種の周りのワタをそのまま食べるのが好きなのは私だけ?

ワタには果肉の5倍もβカロチンが含まれてるらしいので
なるだけ新鮮なものを選んで、チンして酢の物にしたり味噌汁の具にしたり
果肉と一緒にスープにしたり、捨てないで食べるのがおすすめです。
312可愛い奥様:2012/08/17(金) 18:04:36.07 ID:4i+LFkH70
ああああ、今まで赤くなったら腐ったと思って捨ててしまってた!!食べられるんだね、くやしい。
外側もすぐカビの様な、小さい蜘蛛の巣みたいのが引っ付いてしまうけど、もしかしてあれも洗えば食べられるんだろーか。
313可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:00:37.39 ID:tinHqmXs0
>>312
あら、もったいないわ。
赤くなる=熟したってことだからね。
外側の蜘蛛の巣みたいなのって、なんだかよく分からないけど、
カビたところは切り落としてしまえば問題ないと思うよ。
きっちり加熱する調理に回せばいい。
例)ゴーヤー味噌(蕗味噌みたくホロ苦のおかず味噌)
  ゴーヤーの佃煮(黒砂糖推奨)
作り方はググってね。
314可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:05:04.61 ID:Y9iZF/O+0
トマトジュースが苦手な友人は、ソース混ぜて飲んでる。
ジュースじゃなくトマトソースになるから大丈夫と。
315可愛い奥様:2012/08/17(金) 19:06:15.80 ID:35rFg/vc0
>>306,310
ありがとう!いま冷蔵庫で冷やしてます
楽しみ楽しみ
316可愛い奥様:2012/08/17(金) 20:42:41.33 ID:4i+LFkH70
>>313
ありがとう!明日ゴーヤ買ってくる!!
317可愛い奥様:2012/08/17(金) 21:32:04.78 ID:W0GFTz+70
最近癖で寝る時も寝転がりながらテレビ見たりする時にも
両腕を上げるようになった。
ふと気づいたら今まであった振袖のような二の腕のたるみが引き締まっていた。
特別運動もダイエットもしてないので、思い当たるのは
腕を上げる癖がついたことだけ。
今の所、弊害はないので良かったことの一つ。
318可愛い奥様:2012/08/17(金) 22:51:29.48 ID:EErmrGd70
>>317
やってみる!冬までになくなるといいなー。
319可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:07:16.01 ID:W0GFTz+70
>>317
318ですが、気になってちょっとググってみたら
腕を上げて寝ると肩こり等の原因になることがあるみたいなので、
あまりよくないかもしれません。
深く考えずに書いてしまいましたが、止めておいたほうがよさそうです、
すいませんでした。
320可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:09:13.74 ID:W0GFTz+70
319は>>318さんへのレスの間違いでした。
重ね重ねスミマセン。。
321可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:44:56.04 ID:4YiCMoXyO
>>311を読んでワタを食べてみようと思うんだけど、種だけ外せばいいのでしょうか?
縦二つ割りにしてワタつきのままスライスとか?
どのように調理すればよいのかいまいちわからない…
それから苦味はどうでしょう?
身と似たようなものなのかな?
教えてチャンで申し訳ありませんが、kwskお願いします。
322可愛い奥様:2012/08/17(金) 23:49:09.03 ID:8WExkWXF0
>>314
それって、ノンアルコールカクテルのバージンメアリーだよね
ウォッカ入れればブラッディメアリー。レモンとタバスコもお好みで
323可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:01:21.52 ID:kpGarVM50
>>321
完熟したワタを食べる場合
1・縦半分に割る
2・赤いワタを取り出す(中に種が入ってる)
3・しゃぶるような要領でワタを食べる
4・残った種を乾煎りして中身を食べる
5・実は歯ざわりが悪くなってるので佃煮やゴーヤ味噌にする

完熟でない白いワタを食べる場合
1・実と一緒にスライスして油で揚げてゴーヤチップスに
2・ワタをこそげ取って掻き揚げの具材に
3・種を抜いてさっと湯がいてお浸しに
(1、2の場合種が硬くてもそのまま使う)

ゴーヤの苦味の許は実の表面にあるようで、ワタは苦くないです。
硬い種はほろ苦いけど。
これ以上は自分でぐぐってください
324可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:12:22.15 ID:ITvrlMIF0
さっきおならしたら実まででた
すごくショックだったんだけど
実なんて間近で見る事滅多にないししばらく観察してみたこと
私のアパートはぼっとんだし見る機会がなかったからまあ総合的にはOKだとおもう
みんなもやってみまっし!
325可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:18:57.43 ID:lPG9A/wz0
即席炒め浸しを作って良かった。
フライパンでピーマンと生姜を炒めてだし汁を入れて濃いめに味付け
→器に入れて氷入れて冷まし冷やす

揚げ浸し食べたいけど揚げ物はハードル高いし、あと一品欲しいときサッと作れて美味しい
326311:2012/08/18(土) 00:22:14.06 ID:cIOit5yU0
>>321
紛らわしい書き方ですみません。
311の3行目以降はかぼちゃのワタの話です。
327可愛い奥様:2012/08/18(土) 00:23:03.76 ID:TGRJatO70
野菜はとりあえず細切りにして醤油に付けておく。
ちょっとした箸休めになるし、薬味にもなる。
328可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:45:21.42 ID:uZacPzwa0
結構やっている方も多いと思うけど、バナナを冷凍して食べること

小さい頃母親がよくやっていて食べていたのを思い出してやってみた。
最近暑くて毎日アイスばっか食べていたけど
これなら毎日食べても一応罪悪感はない。
何より冷たくて甘くて、妙な食感がたまらん!
(冷凍庫から取り出して2〜3分おいて食べるのがベスト)
1房100円以下の安いバナナでも、なんとなくコクや甘みが増しておいしくなってるような気がする。
329可愛い奥様:2012/08/18(土) 01:56:16.76 ID:FeS0bpT30
>>328
レモンかけてから凍らせると、
なんだか一段グレードアップした味わいに。
330可愛い奥様:2012/08/18(土) 02:38:23.96 ID:GXfTmBQ10
レモンとグラニュー糖をかけて凍らせるレシピもあった。
331325:2012/08/18(土) 06:50:45.84 ID:11gAuyM60
茄子の揚げ浸しが好きだけど揚げるのがめんどくさいから多めの油でやってる。
本当に楽でいいよね。
332可愛い奥様:2012/08/18(土) 07:47:57.31 ID:UADutzaY0
>>330
変色を防ぐために思い出そうとしたらよくわからなくて
両方まぶして凍らせたのがあるわ!
食べてみるw
333可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:38:51.32 ID:+x+BbotoO
>>323
詳しくありがとうございました!
新鮮なゴーヤでやってみます。>>326
ああ、読み返したらカボチャのワタの話しているorz
ゴーヤのワタに栄養が!と勝手に私が勘違いwktkしただけで、311読んだら普通にカボチャのワタの話ってわかります。
お気を使わせてすみません。

ナスの揚げ浸しもどき、私はフライパンにまんべんなく行き渡る程度の油を入れてナスを焼き色がつく程度に炒める
→フライパンの底に行き渡る程度の水を入れて蓋をして蒸し焼き
→氷水で希釈しためんつゆに投入、でおわり。
冷たいめんつゆでも熱いナスを入れたら温まっちゃうけど、熱々を冷やすよりは時短になる。ナスを揚げてトロトロにしたいけど、ナスが吸う油の量ってハンパない。
でも油の風味は欲しいしトロトロにしたいので上記の方法になった。
少量の油でも満足できる。
334可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:45:06.07 ID:+x+BbotoO
改行変だしorz
ゴーヤ丸かじりに逝ってきます…
335可愛い奥様:2012/08/18(土) 08:46:16.96 ID:6g5jNsLh0
この時期バナナはスーパーでもらってきたトロ箱小に入れてる。台所がバナナ香で満たされないw
熟してきたら保冷剤も一緒に。冷蔵庫ほど冷えすぎないので皮もきれい。
一房を食べきるのに3〜5日かかってるのは自分だけかもしれないけど。
完熟になっても食べきれないと冷凍ですw
336可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:32:43.32 ID:ry9AyGgW0
>>333
ごーやーのワタも栄養満点なんだよ。
ぐぐってみそ。
337可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:58:55.52 ID:QXN0HLoT0
>>333
ナスの揚げ浸し今夜作ってみるよ^^
338可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:20:30.71 ID:aCL5U3L7O
>>277
ありがとー
やってみる
339可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:52:06.98 ID:PP+5IEdg0
花火のろうそくにティッシュ巻くの教えてくれた奥様ありがとう
今日やってみました
使いかけの太いの(1×10センチくらい)だとさすがに火が大きくなって危ないし無駄に感じました
5ミリ×5センチくらいのが火の大きさが丁度よかったです
地面にボタボタ蝋が垂れないから跡がついても少なくすむのも助かる
ただし、本来の芯より火が大きくなるのでかなり早くなくなりました
30分くらいで太い方なら丸1本、小さいほうなら4本くらいのペースだった
340可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:39:05.83 ID:Mjqe+lch0
鉄板焼きで水茄子を使う。
普通の茄子よりすごくジューシーで(当たり前かw)
とても美味しかった。
今まで水茄子はお漬物やサラダ、マリネなどばかりで
火を通したことがなかった。
来年はもっと色んな料理に使ってみたい。
341可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:54:25.47 ID:2j53y7Et0
茄子は食べる大きさに切ったら塩振って10分ほど置いてから塩洗い流して
それで炒めると油を吸いにくいって。
342可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:07:48.12 ID:x0NK10e+0
おお!!やってみる!!!茄子大好き。
343可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:08:46.03 ID:UwbKlzn00
>>341
シナシナになりません?歯ごたえとかは残りますか?
344可愛い奥様:2012/08/19(日) 08:38:50.26 ID:M2jWH8vr0
カーテンが短い時に、フックに結束バンド。
長くなる。
345可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:08:37.14 ID:ZdY8cfto0
高いものでもたいした手間でもないんだから自分でやってみればいいのに。
346可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:19:06.37 ID:efAVciwI0
冷蔵庫を買い換えたので、汚さないように何か敷くものはないか探していて
ペットシーツがあったので野菜室の底やドアポケットの底などに敷いたら
抗菌・消臭機能もあってなかなかよかった。

敷く場所に合わせてカットすると、吸収ポリマーがボロボロ出てくるので
切らずに折って使うと良いです。
347可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:59:28.55 ID:MgFTjp0u0
>>346
今から敷いてくる!
348可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:44:21.16 ID:dfAHsEi90
実は弟と血がつながってないらしい
こんだけ顔似てるのに遺伝子被ってないとか衝撃過ぎて笑った
成人とっくに過ぎて聞かされてもお互い生活基盤が確立して笑うしかないし、そんな重大事項のように言われてそっちも衝撃的w
笑って流せる位に仲良いいし、そんな風に育てたんだから気にすんなって
それより父親とはどっちも血がつながってないとかどういうことw若い頃どんな生活してたんwww
349 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/19(日) 14:22:21.49 ID:CoRITiVKO
なんの誤爆だ
350可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:25:46.66 ID:u0k48x4I0
ご近所スレか最近知ってスレあたりだとオモ。
351可愛い奥様:2012/08/19(日) 14:38:52.64 ID:+RcRwU7A0
粕漬けに梅干し入れてる奥様いらっしゃる?
美味しそうで粕漬けはじめたんだけど、あれは味噌とか塩分の代わりに梅干し入れる
という解釈でいいのかな 
352可愛い奥様:2012/08/19(日) 19:41:02.03 ID:bLotFmZN0
飲み物を炭酸水で割って飲むこと

市販のオレンジジュースや紅茶など、ちょっと甘すぎるなと思うものを炭酸水で薄めて飲む。
甘さもさっぱりしてしかもキレもあるから暑いときに良いし満足。
今気に入ってるのは、リプトン100円紙パックのカモミール&シトラスを炭酸水で割る。ティーソーダーうまい。
353可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:05:56.29 ID:qbjMDJzc0
私は炭酸苦手で普通のジュースは濃いので、普通の水で割って飲むよ。
354可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:37:07.45 ID:+u+mE9b0i
>>353
糞不味そう
355可愛い奥様:2012/08/20(月) 19:27:59.89 ID:Q9F+/RHYP
春日が、アメを水に溶かして飲んでるエピソードを思い出した
356可愛い奥様:2012/08/20(月) 19:53:30.22 ID:/aNic9EH0
梅肉エキスのどあめを水に溶かして飲むとおいしいんだぞ!
357可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:02:22.80 ID:/aNic9EH0
もとい、梅肉エキスうめ飴だった。(ダイソーにて購入)
358可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:34:09.12 ID:qbjMDJzc0
普通のジュースはだいたい濃くてゴクゴク飲めないけど、水で割ると
あっさりしていいよ。

人に聞いて、最初は私もえっと思ったけどね
359可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:51:31.57 ID:D02XSsIS0
私も旦那が水で薄めてるの見て、まずそうと思ったけど、
試しにやってみたら飲みやすくなって良かった。
360可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:32:46.36 ID:gYhN88dl0
氷入りジュースの氷が溶けた感じか。
361可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:26:56.92 ID:v+v3nGw40
ジュースを水で薄めて、さらにエリスリムを加えてる私って一体・・・
362可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:37:49.87 ID:3HO0/QCNO
バヤリースみたいな感じかな?

セロリの葉でチャーハン作ったらおいしかったよ。
スープ、オムレツだけじゃあきてたから嬉しい発見。天ぷらもおいしかった。
天ぷらはパセリもおいしい。イタリアンパセリで作ったけど、友達は普通のパセリを天ぷらにしてるって。
363可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:50:26.41 ID:3HO0/QCNO
もう一つ
プチトマトを一度凍らせてから水に放つと湯むきした時と同じようになるよ。
364可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:03:03.95 ID:nVOEY3YXP
パセリを揚げると油がキレイになる コレマメ
365可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:22:00.63 ID:M5SYij1Z0
千切りにしたキャベツを塩昆布適量とオリーブオイル大さじ1で和えたサラダ。
簡単なのに美味しい。
野菜は水菜でもきゅうりでもレタスでも何でも良いし、塩昆布の代わりに塩麹大さじ
1にオリーブオイルをごま油にしても良い。
簡単なのに美味しくて野菜を大量に食べられるのが良い。
366可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:40:51.59 ID:+5yfQrIW0
たしかここで教えてもらった、シシャモの天ぷら
焼くより簡単でおいしい
367可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:46:24.40 ID:Ab9vY0DY0
揚げ物が焼くより簡単とはすごいな
368可愛い奥様:2012/08/21(火) 00:56:33.10 ID:nVOEY3YXP
揚げ物は日常的にやってると手抜き料理に思えるほど楽
フライは面倒だけど天ぷらは簡単
衣に青海苔入れてもウマー

>>365
塩麹+ゴマ油にもみ海苔も入れといて
369可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:15:03.58 ID:MAFFZ98C0
家族がレンコンの磯辺揚げが大好きだけど、めんどくさいので
きんぴらの要領で炒めたレンコンに塩で味付けて青海苔振っただけでもすごく喜んだ。
これでいいならしょっちゅう作ってやんよ。
370可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:15:36.09 ID:o7LOc8Hb0
>>368
フライもここ見て天ぷら粉で作るようになったら
ものすごく楽になった。
卵使わないし。
私も焼くより揚げるほうが楽で豪華に見えるからよく作る。
今日は面倒だから手抜きでヒレカツにしよーっと。って言ったら
旦那にヒレカツは手抜きなんだと驚かれた。
371可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:47:35.49 ID:HadPkQQBO
ししゃも、南蛮漬けにしてもおいしい。
焼くにしろ揚げるにしろ、おかずのついでに多めに火を通してしまえば気分も楽。
372可愛い奥様:2012/08/21(火) 05:57:37.06 ID:OnyZE9eM0
揚げ物美味しいのは分かるんだけど、ついついカロリーのこと考えると
よりカロリーが低い調理法に流れてしまう。
373可愛い奥様:2012/08/21(火) 08:25:56.92 ID:P2QaADYG0
揚げ物は料理後の油の処理やら頻繁に作るとレンジ周り・換気扇の掃除が超面倒、
カロリー多いからもりもりおいしく食べられない、とダラで小心な自分には
もう家で作る料理のレパートリーにはない料理だw

あ、年2回ほど旦那がキス釣って来たときだけは、特例として天ぷらにする。
確かに新鮮なキスの天ぷらほど、簡単にプロの味に迫れる料理はないと思う。

試してよかったのは、ロクシタンのシャンプーをコープのアミノシャンプーで
1:4くらいの割合で手のひらで混ぜて使うこと。

ロクシタンの5種のハーブのシャンプーは剛毛で多毛、癖毛な髪がしっとり
落ち着いて合ってるんだけど、香りが強いのが苦手だった。

そこでためしにアミノシャンプー大目で混ぜたら効果は変わらず香りも控えめになり、
ちょっと値段が高いシャンプーをちびちび長く使えてなかなかよかった。
なくなったら無印のパクリシャンプーでも効果があるか試してみたい。
374可愛い奥様:2012/08/21(火) 09:02:51.51 ID:TBn9QYua0
シロッコファンを食洗器に入れてしまうこと。
分解は面倒だけど頻繁に洗うとすぐにきれいになる。
重曹でこすったら塗装がはげてしまったので。
375可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:34:57.95 ID:XocmEKgI0
>>372
うんわかる。
だから自分のマイルールで、揚げ物は多くても週1って決めてる。

揚げ物つながりで、今更だったらスマソ。
フライドポテトの作り方。
今までは、芋を切って水にさらしてから軽くチンしたものや、
細めに切って粉を少し塗して揚げたりしてたんだけど、
流れで、皮つきのまま柔らかくなるまでチンして、触れるぐいらいに冷めたとこで、
皮むいてすぐ揚げたら、カリッカリになった。
カリッカリ!時間たってもふにゃらない。
うますぎて、揚げ物する時は、必ず芋揚げてるわ。
376可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:35:52.33 ID:q8CfcPRh0
>374
重曹でこすってハゲたのはアルカリ性に反応したんだと思うけど(自分もやらかした)
食洗機の洗剤もアルカリ性なのに大丈夫でしたか?
柄がアルミのおたまを食洗機で洗ってたら、白くなってきたことがあるので、そこそこ強いのかなーと。
377可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:43:49.53 ID:TBn9QYua0
>>376
ガシガシこすったからではなくてアルカリが良くなかったのですね。
既に数回シロッコファン洗っていますが、ハゲが広がったようにはまだ感じてません。
というか、もうハゲてしまったのでこれ以上ハゲようとも私はあまり気にしないと思いますw
378可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:52:15.65 ID:2VUYBCV+0
べっとりした汚れと一緒にコーティングが剥がれるような気がする。
それと、コーティングに傷がつくとそこから剥がれやすくなると思う。

なので、汚れがひどい場合は専用スプレーで放置→軽く流し
洗剤少なめ&短時間コースで食洗機で洗っています。
とはいえ、洗浄力が不安なので、泡がたちすぎない程度わずかに
普通の液体洗剤を混ぜて使用。
特に問題は無いようですよ。5、6年経っています。
379可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:02:18.34 ID:/6LHRdsG0
>>374
重曹は研磨作用があるから、そのせいかも。
アルカリで剥げるのは、木製のものに塗ってあるニス。
なにがコーティングされているんだろう?
わたしは研磨作用が気になるので、
重曹沸騰水にして、アルカリ度上げた水溶液を使っている。
380可愛い奥様:2012/08/21(火) 17:36:11.72 ID:nVOEY3YXP
食洗機スレでは中性のチャーミークリスタジェル一択って結論が出てるw
アルミの鍋やケーキ型洗ってもへっちゃら
381可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:28:25.77 ID:JkdPOYh40
最近、人がやってるのを見て目からウロコが落ちたもの。
オクラの板ずりする時、ネットのまま塩振って両手ですり合わせて、そのまま洗って水切りしてた。
まな板汚れないし、なんて素晴らしい方法なんだろう。
もしかして常識なのかもしれないけど。
382可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:37:58.46 ID:izKE3AfnO
>>381
いい事聞いた!
オクラ好きだけど、板ずり面倒だったんだ。
冷蔵庫にあるからこれからやってみるわ。
383可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:45:15.50 ID:MV5dp3qKP
>>381もこみちがそれやってた
384可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:56:25.53 ID:M5SYij1Z0
オクラって板ずりするのか
初めて聞いた
385可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:11:56.86 ID:0F5DyDm80
ワテもw
386可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:29:48.37 ID:qMSVnDN7O
昔サービスエリアで買ったそぼろ納豆(切り干し大根入り納豆)が忘れられず、それっぽいものを作ったら美味しかった!
お弁当用に大量に煮て小分け冷凍してる切り干し大根を一つ解凍して納豆とまぜるだけ。
ごはんが進むし腹持ちもいいよ。お通じも良くなります。
387可愛い奥様:2012/08/21(火) 19:34:02.70 ID:OnyZE9eM0
納豆はとにかくいろんなもの混ぜて食べて美味い。
オクラ、ニラ、たくあん、キュウリ、アボカド、メカブとか海藻類
モロヘイヤ何入れてもそれなりに美味い。
388可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:23:06.92 ID:+4hzQVCh0
今日のゆうどきネットワークでやってた、
塩ヨーグルト作ってみた。今、水分を落としている所。
クリームチーズ大好きだから、楽しみ!
389可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:25:41.56 ID:0F5DyDm80
>>388
ギリシャ?
390可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:54:50.57 ID:tvDVhzr30
>>384
旦那の家族は、オクラを、
板ずりもせず、火も通さず食べてたみたいで、
食べにくいから全員好きではなかったらしい。
まあ、食べにくいだろうなあ。
391可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:57:55.58 ID:eRY+RITu0
>>390
生だと若干渋いし、細かいトゲトゲでさぞ食べにくかったろう…
392可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:57:57.39 ID:MeC+0EnhO
とうもろこしの芯で出汁とるのって水からですか?お湯からですか?
やったことある方教えてください。くれくれすみません!
393可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:27:14.87 ID:RoRXdH8I0
採れたてのオクラは板ずりしないとケバケバが痛いくらいだけど
スーパーでネットに入ってるやつはしなくても問題なし
394可愛い奥様:2012/08/21(火) 22:31:35.57 ID:cgw222ci0
>>392
私は水からゆでています。
395可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:24:11.53 ID:FSctgI71O
>>381
手にトゲが刺さるお
痛いお
だから素手ではずりずりしない
用意してある野菜専用スポンジでこするお
396可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:26:38.86 ID:kxD6pCYBO
>>390-391
うちもオクラを生で食べるよ。
めんどくさいと板ずりもしない。
薄く輪切りにして納豆と一緒にグルグルして食べるのが好きだ。
397可愛い奥様:2012/08/22(水) 00:18:46.71 ID:+eQM+qNjO
>>394
ありがとうございます!
明日やってみます!
398可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:24:20.50 ID:VFmbLYu/O
宿題がまだ終わらんー!
399可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:26:10.35 ID:VFmbLYu/O
>>398
スマソ。保守のつもりが誤爆しました。
400可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:32:08.02 ID:cbfImlvk0
ハンドタオルを二つ折りにして半分だけ縁を縫って
残りの縫ってない角にスナップ付けただけなんだけど
暑さ対策で保冷剤を入れて持ち運び出来るしハンドタオルとして使えるし
出先でペットボトル買って入れると結露を吸ってくれるしすごく便利
ファスナー付き商品の廉価版だけどこれで充分
401可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:38:36.73 ID:sUXUg49L0
オクラ、種類によってはケバケバないのもあるんだよね。
星型じゃなくて丸くてつるんとしたタイプの。
402可愛い奥様:2012/08/22(水) 07:48:29.41 ID:6XyyPiL40
>>375
家でポテトフライ作ると、いつもべちょーってなって家族に「ドンマイ」されてたから、
今度試してみる!
中までやわらかくなってるのを揚げるんだから、高温でサッと揚げるってことですよね?
403可愛い奥様:2012/08/22(水) 08:19:56.55 ID:DuN/90M30
ポテトフライ、小麦粉:片栗粉=3:2の衣で揚げるのもオススメ。
細切りにして水にさらしたじゃがいもに、水切りあまりしないまま↑をかけて揚げるだけ。
ちょっとおいしいバーガー屋さんのポテト、みたいなのができる。
404可愛い奥様:2012/08/22(水) 08:59:53.95 ID:sUXUg49L0
ナス料理、いろいろ美味しいけど最近はまってるのが
ナスのペースト。
焼きなすにして叩いてそこにおろしにんにく、練りゴマ、ヨーグルトで
塩であじつけして、オリーブオイルたらしておしまい。
薄焼きパンにつけて食べるけど美味くてとまらない。
405402:2012/08/22(水) 10:13:29.41 ID:6XyyPiL40
>>403
ちょっとおいしいバーガー屋さんのポテト!まさにあこがれ。どうして
私はへにょへにょにしてしまうんだろう?

このやり方だと、じゃがいもは生から揚げるんですよね?揚げ物上手くなりたいなあ
406可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:21:57.83 ID:y0W+v2ZL0
揚げ物はしたくない、けどポテトフライは大好きな私は
じゃがいもをよく洗って皮付きのままくし型に切って、柔らかくなるまでレンチンして
フライパンでオリーブオイルで揚げ焼きする。バターでも美味しい。
外はカリッ、中はホクホクだよ。
407可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:42:52.86 ID:bvc0ZxLW0
色々と美味しそうで今晩は何を作ればいいの
408可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:52:29.03 ID:1M0kIsZW0
とりあえずじゃがいも買ってくる
409可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:56:03.70 ID:zzFI3HLJ0
とりあえず冷凍庫のフライドポテト揚げる
410可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:04:42.59 ID:qfgMBBA0P
フライドポテトは天ぷら粉をまぶして揚げる

天ぷら粉を牛乳で溶いてサラダエレガンスとカレー粉少しで
美味しい衣が出来る ゴーヤとズッキーニ超オススメ
サラダエレガンス無ければ塩コショウとパプリカ、あと好きな香辛料でどーぞ
411可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:43:44.09 ID:jrh9dHsk0
あああ〜フライドポテト食べたいダラ!
誰かじゃがいも切ってチンして揚げてくれないかなダラ!
412可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:58:04.74 ID:lB7z947+0
サラダエレガンスぐぐってみた
どんな味ですか?クレイジーソルト系?
それとも普通の塩コショウにほんのり野菜の甘味がプラスされてる感じ?
味の想像ができない…
413可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:10:41.82 ID:pPXDOGOo0
流行りに乗ってサラダエレガンスを買ったはいいけど、うまく使えない。
どんな風に使ってるの?
414可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:14:54.61 ID:VN8sxtJf0
サラダエレガンスは
セロリが効いてる香味野菜風味の塩コショウって感じかな
ジャーマンポテト、オムレツ、野菜や肉炒め、スープの隠し味なんかに使ってる
415可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:16:58.39 ID:XXIPwoOH0
トマトやセロリの風味がありますね
しかし自分はその風味以上にしょっぱくて困ってるくち
冷凍ポテト揚げて掛けたり
野菜スープに入れたりしたけどきつい
コストコで買ったので大きくて更にきついw
416可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:30:30.18 ID:DuN/90M30
>>405
そうです。生のまま衣つけて油に放り込むだけ。
私も揚げ物苦手だけど、これだけは失敗したことないw
コツは、衣はべちょべちょ状態が良いこと、油に入れるときはくっつかないように一本ずつ入れる、くらい。
ぜひ試してみてください。
417可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:35:23.70 ID:1M0kIsZW0
サラダエレガンス、コンソメ少量使いたいなってときに便利
フライドポテトやサラダにかけて食べるとおいしい
418可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:40:09.21 ID:h9Iz81dB0
>>412
サラダエレガンス、塩コショウ+色々でセロリの香りがします。
ファミリーマートのフライドポテトが、これを振りかけてたけど、今もそうかな。

>>413
鶏肉を揚げる時に、小麦粉にサラダエレガンスババっと投入して付けて揚げると
フライドチキン風な味になりますよ。
419可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:41:37.99 ID:2Euaf52S0
シェーキーズの厚切りフライドポテトラブなんだけど、あんな感じですか?>サラダエレガンス
コストコスレでもよく名前出てくるのに、現地に行くと探し忘れる。
420可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:48:01.78 ID:h9Iz81dB0
>>419
シェーキーズの方が、よりスパイシーかも。
カルディとかで小さい缶が売ってるよ
コストコのは大き過ぎるから、お試しには躊躇するよね。
421可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:54:45.74 ID:2Euaf52S0
>420
ありがとう、カルディなら割と近くにあるので行ってきます。
422412:2012/08/22(水) 13:55:54.36 ID:lB7z947+0
サラダエレガンスの味、教えてくださった奥様方ありがとう
好きな味かもしれない
明後日カルディ行くので試しに小さいの買ってみる
明日はじゃが芋ラブな甥が来るから、フライドポテトも色々試してみよう

>>411
明日家においで〜
着の身着のままでも構わないよーw

423可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:10:24.86 ID:UfFwqsds0
フライドポテトは
火をつける前に油に入れて蓋してから揚げると
生からでもホクホクカリッとなるよ
蓋を取るときは横にスライドさせて水滴が落ちないようにする
同じ要領で冷凍コロッケを揚げると
フライパンに少ない油でも真っ黒にならずに揚げられる
424可愛い奥様:2012/08/22(水) 15:20:28.67 ID:wA8OhL++O
フライドポテトではないけど、じゃがいも繋がりで…
5ミリくらいの厚さに切ってレンチン→魚焼きグリルで焼くのも、表面がかりっとして美味しいよ。
425可愛い奥様:2012/08/22(水) 15:34:07.32 ID:kRXo95pT0
フライドポテトつながりで、以前このスレで、
お湯に油を入れて、短冊に切ったジャガイモを水がなくなるまで茹でると、
最後はカリッとフライドポテトになる、っていうのがあったと思うのですが、
ジャガイモとお湯、油の量とかが分からなくなってしまいました。
わかりませんでしょうか?
426可愛い奥様:2012/08/22(水) 15:44:07.78 ID:QGaD2/Gr0
>>425
これ?

78 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2012/04/12(木) 18:08:28.51 ID:qBpld62o0
前にこのスレかどこかのスレで見たこれもおいしかった。

「じゃがいもを煮揚げ?(なんていうのかわからん)にして作るフライドポテト風のものが美味しかった。
太めの拍子木切りにしたイモ、ひたひたの水、オリーブオイル、塩をフライパンに入れて火にかけ、
水気が無くなり表面に焼き色が付くまで焼くと、中ほくほく外カリッで味のしみたフライドポテトが出来る。
バター、ハーブ類、ニンニクを入れても美味しい。
オリーブオイルは、じゃがいも1個につき、大さじ1くらい。」
427可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:47:52.64 ID:AXkUpoxy0
芋つながりで…
お芋の天ぷら大好きなんだけど、厚切り×大量だと時間がかかるので工夫してみた。

サツマイモまたはジャガイモを厚めに切って普通に天ぷら粉つけて揚げる。
衣が固まったらすぐに取り出す。
(見た目は美味しそうだけど中身は完全に生なのでつまみ食い注意)
一通り揚げ終ったらまた油の中に戻す。
天ぷら鍋に芋をみっしり入れて火を弱〜くして火が通るまで揚げる。
(焦げそうなら途中火を止めて余熱でもおk)
最後に強火にしてカラッと仕上げると大量の芋が全て熱々!
428可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:52:58.87 ID:E/778lJi0
芋天つながりで。
私はサツマイモを拍子木切りにして、黒ゴマをたっぷり入れた
天ぷら粉で揚げてる。厚切りより時間がかからないし、ゴマの
風味が大学芋っぽくて美味しい。
429可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:55:24.83 ID:AXkUpoxy0
>>428
おおお!それやってみる!
今日は唐揚げ&天ぷら祭りじゃw
430425:2012/08/22(水) 18:05:50.76 ID:kRXo95pT0
>>426
ああ、それです、それです。
ググっても中々分からなかったので助かりました。
ありがとうございました。
431可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:34:40.99 ID:+mH4nX500
>>402
うちは170度で揚げてる。サッとというよりは、わりと長めかも。
皮付きのままチン(8割くらい)したのを、ヤケドしないように皮を剥いで、
くし型に切って、油へドボン。
これ本当にカリッカリになるの。バカウマ!ぜひお試しアレ〜
432可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:03:17.43 ID:UJCSQHFd0
サブウェイだっけ、ポテトが皮付きなの。
わざわざ皮剥かなくても美味しいんじゃないかな。
433可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:41:54.71 ID:/9hCsHWu0
ソラニンは心配しなくていいのかな
434可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:49:06.70 ID:6gq+Cdue0
ソラニンがというより、ちょっとした黒いブツブツとかが泥のような洗っても取りきれない汚れのような気がして
皮つきポテトに抵抗がある
435可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:58:11.64 ID:Nv9jB6rf0
試して良かったこと。
ショッピングモール内のトイレで用を足した後に紙が全くないことに気づいたがティッシュも何も持ってなかったので
汚物入れの中に捨ててあった誰かの使用済みナプキンを拾って広げてそれで拭いてまた汚物入れに戻した
一応血がついてるとこには触れないように拭いたつもり

その時友達何人か(といっても全く親しくない)と来てて待たせてる状態だったからつい焦ってそんなことしちゃったんだけど
もしかしたら変な病気に感染するかもしれないのに本当に馬鹿なことしたと思う
436可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:59:08.76 ID:UJCSQHFd0
>>435
髭は帰れ!
つか氏ね!
437可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:03:49.36 ID:7LnnBwb40
>本当に馬鹿なことした

どこが良かった事なんだか。
438可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:27:17.10 ID:qfgMBBA0P
>>434
そこは洗った時に芽取りで取って置けばいいんじゃない?

サラダエレガンスはみんな書いてる通りの味で、下味付けるのに重宝してる
コールスローやハンバーグ、スープにチキンなどなど
これだけで使うと飽きるかもだけど塩コショウ等にちょいと足すと美味しい
439可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:34:00.38 ID:Udvrmr2eP
そんな発想普通出ない
この変態釣り師が。
トレペの芯かパンツで拭くだろjk
440可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:02:36.29 ID:VqF3kFWI0
ここで見た、洗顔後のすすぎを年齢+10回するっていうのがすごく良かった!
くすみがとれたし、肌荒れもしなくなった

これ(ry
お風呂上がりに全身にベビーオイルを塗りたくるのが好き
顔も塗って、ティッシュで水分と油分を軽く取ったらスキンケア
肌の調子が良くてパックいらずだ
441可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:42:03.09 ID:Layov7Js0
>>439
パンツで拭くのは素人。玄人は靴下で拭く。

らしいよwコンビニで買ってすぐ履けるからだってさ。
442可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:49:00.75 ID:c3pfIixaP
ファミマのポテトの味だよね、サラダエレガンス
唐揚げ粉でポテトフライ作ると美味しいよ
唐揚げ粉にサラダエレガンス混ぜてもスパイシーでおつまみに良し
443可愛い奥様:2012/08/23(木) 01:31:03.80 ID:G2h2665R0
>>441
いつか役に立つ日がこなきゃいいけど覚えておく!
444可愛い奥様:2012/08/23(木) 06:16:39.21 ID:XfARxadW0
私は普段からお腹が緩いのでマックのペーパーやコンビニの濡れ手拭きを大量にバッグに常備してある。
夏は靴下もブラもつけないことが多いし。
445可愛い奥様:2012/08/23(木) 07:28:34.47 ID:NTWHftjI0
>>431
ID変わってしまいましたが402です。詳しく教えてくれてありがとうございます。今日、
揚げてみたらカリッとなったよー。ああうれしい、自分にカリッとしたポテトが揚げられる
日が来るなんて思ってもみませんでした。本当にありがとう

446可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:46:10.57 ID:mfUO1ty10
変なのにレスしないでよ
NG入れてるのに目に入ってしまうじゃないの。
447可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:57:55.96 ID:x1gdXszVP
>>444
釣り針大きすぎて飲み込めませーん
448可愛い奥様:2012/08/23(木) 09:40:28.16 ID:eOAPPax10
チンして揚げるのと最初から油で低温じっくりと、
アクリルアミドの生成が少ないのはどっち?
449可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:02:06.56 ID:am2ml6fi0
上のほうで似たようなのあったけど、
マックのアイスコーヒーのプラカップを再利用してる。
意外としっかりしてるから使いやすい。
飲み物の他に朝食のシリアル+ヨーグルトなんかにも便利。
450可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:13:12.39 ID:Rs6LR1EO0
ウチはスタバのプラカップを車で再利用してる。

水筒のコップだと、子供には浅くて大きい。
けど、スタバのは細くて長いのでこぼさなくなった。
ダンナも「高級感がある」とか言ってるw
451可愛い奥様:2012/08/23(木) 11:28:33.30 ID:/rLNZ2sc0
すごくしょうもないことだけど・・・膝や肘をつかずに過ごす。

膝をパックリ切って縫ったんだけど、
仕事上しゃがんで床に膝をつくことが結構あるので
怪我した方の足は膝をまっすぐ横に伸ばしてやり過ごしていた。
雑巾がけやお風呂掃除なんかの時も。

半年たった頃、今まで乾燥して固くなってブツブツして毛も少し生えてた膝が
生まれ変わったみたいになめらかで白くてスベスベになった。
子供の頃もこんな綺麗な膝じゃなかったかも?というくらい。
もちろん、縫った跡は残ってるし脚を出す年齢ではないし、人様に見せるようなものではないけど
スクラブや保湿よりも効くなあと思いました。
今、きったない反対側の膝や肘も綺麗にすべく、肘膝をなるべくつかないようにしてる。
452可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:20:23.52 ID:d6QJn68N0
>>440
私も同じようなことしていた
お風呂上りに、頭の地肌と顔に椿油をすりこんでる
そのまま基礎化粧品を使わずに寝ても翌朝つるすべだ
髪は抜け毛が減ったし、肌も調子いい
453可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:04:37.48 ID:jWMO116E0
ポテトサラダにラッキョウ刻んで入れる。
美味しい。
454可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:31:31.40 ID:lg5QfmRfP
ポテサラにらっきょう!タルタルも美味しかったからやってみるわ
美味しそう〜w 今回は芋祭りだね
455可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:05:39.15 ID:U803ZItX0
小ネタですが。
子供がまだ小さいので、カップアイスは親子で半分ずつ分けて食べてる。
この時、子に分ける分の容器をボウルとかお皿じゃなくて
普段使ってるプラカップに入れてあげる。
取っ手があるので食べるとき押さえやすいし、食べた後、
残ったアイスクリームの残骸に牛乳をちょっとだけ注ぐと
ミルクメイク風で子供大喜び。
456可愛い奥様:2012/08/23(木) 15:18:46.85 ID:/ZuwN0Am0
育児ネタっていいんだっけ
457可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:32:26.40 ID:Y67z9Spl0
チラ裏と勘違いしてる?
458可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:58:15.45 ID:D8JRGOsc0
ちくわのかば焼き。粉山椒掛けたらウナギのかば焼きよりも家族から受けが良かった…
459可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:49:17.18 ID:Sv96UsKh0
ボディソープを使う時に、すーすーするトニックシャンプーを2プッシュ足す
旦那のシャンプーなのだが、ちょっと試したら体を洗っている間もお風呂上りも
すーすーひんやり体中心地よい。クセになった!
460可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:42:16.57 ID:RhjH3wYbP
>>451
膝つかない生活だけど、膝下の黄色が年々濃くなっている。
皮膚はなめらかだけど。年のせいかな。悲しい。
461可愛い奥様:2012/08/23(木) 20:53:53.69 ID:c0DGmGbC0
>>458
すごい!
やってみたくなりました。明日ちくわ買いに行く!
462可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:14:25.03 ID:H5HVnpiI0
>>459
それが高じると、ハッカ油やメントールクリスタルを仕入れて
家中の液体に入れてしまうようになるのさー
463可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:50:14.66 ID:jWMO116E0
ちくわにはポテサラ詰めて揚げないと!
464可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:51:33.80 ID:+hCPu8SX0
>>463
お客さん、あんた・・・熊本県民だね
465可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:54:59.80 ID:NHFs02ttO
あるブロガーさんの受け売りなんだけど、セールスの上手な断り方。
「興味が無い」と言うこと。

今までは断りの理由を上手く言い出せずに相手の説明に捕まって時間を取られたり、逆に高圧的な態度で断りあとから自己嫌悪で落ち込んだりしていた。

今では出来るだけにこやかに「申し訳ありませんが、興味が無いので…ご遠慮頂けますか?(お電話終わらせて頂けますか?)」と答えるようにしている。
するとセールスマンも次の言葉が見つからないのか、皆アッサリ帰ってくれるようになった。

セールスに対する苦手意識がだいぶ軽くなったよ。

466可愛い奥様:2012/08/23(木) 23:17:25.00 ID:z0D+AkKe0
>>465
へ?みんな大人しいな。
セールス電話には「あんたんちにクレームあるんだが、どこにかけたらいいんか」と
言えば即効逃げるよ。
467可愛い奥様:2012/08/23(木) 23:19:39.41 ID:SyUzHAwT0
いやー逆ギレされたら怖いから
ほどほどに
468可愛い奥様:2012/08/23(木) 23:29:20.21 ID:RhjH3wYbP
あ、いいです、ほんとすみません、でガチャ切り
469可愛い奥様:2012/08/23(木) 23:33:55.44 ID:WGg7zd1C0
わたし、ヘヘヘ、ヘヘヘヘヘ、とずっと笑ってやったことがある。
気持ち悪がって、あっちが逃げた。
470可愛い奥様:2012/08/23(木) 23:50:05.53 ID:/NSFqebnI
私も「興味がない」だよ〜
こないだ太陽光発電のセールスが来たときにも使ったら
「エコとか省エネとか興味ないんですか?」と言われて
カチンときたので、「ええ全く」とにこやかに返したら
言葉に詰まってたw

やってよかったは、ハンドプレス。
ここ一年ほど、忙しさに紛れてやってなかったんだけど
最近思い出して再開したら、肌の調子が上がってきた
化粧水の後、乳液の後、それぞれ三十秒くらい手であっためる感じ
471可愛い奥様:2012/08/24(金) 00:05:32.64 ID:xUExcWNE0
歩いててキャッチに声かけられたときは、
「先に言っておくけど無職です」が効くなあ。
「無職ですしこの先働く気もありません」とたたみかけてる。
だいたい向こうから逃げる。
これが効かないのは左翼団体だけだったわ。
472可愛い奥様:2012/08/24(金) 00:06:48.74 ID:5geSEeAd0
自分がバイトしてた時の経験だけど、セールス電話はかけた側から切ったらダメ、
相手(客)が切るまで粘り続けろって指導された。
セールスする立場からしたらサクッと断られるよりウジウジ言葉を濁しながらも
最終的に切られる方が、時間の無駄になるし迷惑だった。
だから自分が電話をかけられる立場になってからは、結構ですの一言で即受話器を
置いている。
473可愛い奥様:2012/08/24(金) 00:48:49.17 ID:cznHXBtJ0
興味がありません!だけではダメ。
「皆さんそう仰いますがベラベラベラ〜」と捲し立てられる。
474可愛い奥様:2012/08/24(金) 00:56:56.65 ID:KLlAxkt30
>>472
私もバイトしてた〜同じく、かけたほうからは切ったらダメだった。
で、経験上、「ものすごくにこやかに楽しそうな口調で強く断る」が一番。
「あらあ〜!ごめんなさいねぇ!必要ないのでお断りさせていただきますねぇ!!ウフフ失礼いたします♪」
472さんも書いているけど、ウジウジ「うーん、でもぉ…」で長引くとか最初から怒りモードのほうが、
印象に残って逆恨みされやすいかも。
475可愛い奥様:2012/08/24(金) 01:04:10.87 ID:xRReamYo0
デパ地下とかで強引に楊枝にさした漬物渡して来る
おばちゃんはどう撃退したらいい?
仕方ないし買うわ、とじゃあ野沢菜…とかいったら
1000円くらいしてびびった〜。
野沢菜って高いのね…。
476可愛い奥様:2012/08/24(金) 01:17:00.21 ID:S665EoFh0
コレ美味しいねー!とリアクションをしっかり取る。
すると他の客が大概寄ってくるので、そのすきに、にこやかにごちそうさま〜!と声を掛けて去る。
母は「ごめんね、高血圧で〜」ってニコニコしながら逃げてる。
477可愛い奥様:2012/08/24(金) 02:01:26.21 ID:sWYlkgUV0
セールス電話は全部
「すみませんが、身内に同業者がいて一任してます。」
で、電話切ってるわ。
478可愛い奥様:2012/08/24(金) 02:13:23.75 ID:sWYlkgUV0
あ、良かった書くのわすれてたw
ホワイトボードに手持ちの食材で作れるメニューを書き連ねておくこと。
賞味期限間近な食材は日付も書いておく。
たまにメニューの後ろに「←明日はこれ」って勝手に書きこまれてるw
479可愛い奥様:2012/08/24(金) 08:32:04.91 ID:bIi85CC50
セールス電話ってみんな結構丁寧に断ってるんだね。
返答するのも面倒なので、受話器あげたまま放置してる
1分ぐらい放置してたら相手から切ってくれてるよw

>>475
「ちょっといろいろ見たいからまた後で来ます」
ってニッコリしながら言ってる去ることにしてる。実際には大阪弁で言ってるけど。
480可愛い奥様:2012/08/24(金) 08:54:37.16 ID:0tEAn5LC0
私には夢がある。
ジョディフォスターとアンハサウェイを足して2で割ったようないいオンナになること。
そのために毎日女性ホルモンを飲んでいる。
体毛が薄くなり、髪にツヤが出た。
精神的に不安定になり、今朝も地下鉄の車内で泣いてしまった。
信号待ちをしているときや近所のスーパーでお買い物をしているときに、おかしくもないのに突然大笑いしてしまうことがある。
周りからの険しい視線で、慌てて我にかえる。
こんなんだから週に3日ほどのアルバイトがやっとだ。
人とろくに会話ができない。
恋人も友達もいない。
でも、自分の身の上を哀れだと思ったことは、あんまりない。
少額だが田舎の両親に毎月5000円の仕送りもしている。
上京してからもう7年も実家に帰らない。きっと随分老けたろうなあ。
最近読んで面白かった本は、サマセットモームの月と六ペンス。
面白かった映画はアーティスト。
好みの男性のタイプはサッカーの本田圭祐選手。
趣味は押し花とペン習字。
一度パリに行ってみたい。
したいことは山ほどあるけれど、体がついていかない。
強くなりたい。
481可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:06:10.87 ID:5geSEeAd0
>>475
最初から試食しない
482可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:19:01.32 ID:+pkIU7Dk0
セールストーク、皆さん真面目に対応していておどろいた。
自分は相手の話の最中でも「そういうの全く興味ないですし
今ちょっと忙しい時間なのでお話しできません」で切っちゃう。
自宅ピンポンでも同じ。
483可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:29:47.02 ID:pgLmaR080
セールス電話は「契約しない、二度とかけてくるな」と言って切ってる。
それを言ったのにも関わらず、再度かけてきたら、特定商取引法17条違反などで
しかるべきところに通報するといえるから。

まぁ、それをするためにはいつどこの社から勧誘電話が
かかってきたのか、など記録を残しておかないといけないんだろうけどさ。
484可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:47:45.08 ID:YiRzeYcm0
>>475
私も試食しない。
ペラペラ喋ってるおばちゃんのツバが付着してあるだろう漬物なんて食べたくない。
485可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:51:30.41 ID:AeDM5UVAO
シンクのゴミ受けを
金属製の浅いタイプに変えた事。

今までは付いていたプラスチックの深いタイプで、凸凹あって洗うのが面倒。
ゴミ受けにも排水管内部すぐにぬめり出たが
変えたら
洗い易い、排水管内部の汚れも減った。
486可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:59:47.88 ID:r4rZ30II0
>>475
ちょい浅く無言で会釈して断るかスルー。
例え無視されても向こうも慣れてるでしょ
487可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:00:44.29 ID:r4rZ30II0
>>471
働いたら負けと思ってる!も追加で
488可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:10:19.56 ID:ZuZEpbqG0
ワタシ、ニホンゴヨクワカラナイと片言で答える。
489可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:16:01.69 ID:AE4xhFdx0
「おかーさんは今いませんっ」って言ってる
490可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:21:13.46 ID:4Ygj2mexO
ちょっと そんなことより聞いてよ!
>>1がさ くそスレ立てんのよ
なにが○○よ!

と普段暴れているスレに書くことを延々とわめく。
疲れたら じゃ買い物いく と切る。
491可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:48:20.30 ID:Z3hW4y6h0
いりません!ガチャン
は、普通の方法かー
492可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:31:42.55 ID:tSzxLAx8O
自宅ピンポンの時は「今すぐ出掛けなきゃならないので失礼。」
電話の場合は「今、揚げ物をしているので失礼」
493可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:38:48.96 ID:E3oSvzb6O
>>479
放置ワロタw
すごい。そういう度胸が欲しい
494可愛い奥様:2012/08/24(金) 13:14:51.56 ID:BS4xNcMF0
ハァハァ電話で放置したことあるなぁ。
しつこい電話は、携帯電話の「見せかけコール」を使って音を鳴らして
「すいません、携帯が鳴ってますので」と言って電話を切る。
そのナンバーは「着信拒否リスト」入りw
495可愛い奥様:2012/08/24(金) 13:16:31.99 ID:g256Lleh0
試食好きだけどなあ。
担当者がいなくて放置プレーになってる試食は気持ち悪いけど。
ふだん買わないものってどんな味なのか試す機会ないし楽しい。
496可愛い奥様:2012/08/24(金) 13:42:52.53 ID:e6wvt2SH0
試食して買いたくなかったら、「口に合いませんでした」で断れば。
497可愛い奥様:2012/08/24(金) 15:00:33.32 ID:xUExcWNE0
試食して買わないときも、服屋にさんざん接客されて買わないときも、
「ありがとう〜」と言って立ち去れるのは、私がオバハンだからかしら。
498可愛い奥様:2012/08/24(金) 15:27:53.39 ID:WlmOTtAu0
試食も勧誘電話も、はっきりサバサバした人の物真似しながら断る
片山さつきとか、江角マキコとかを主に想定
「私は○○には一切興味がないし、今後もありません」
「おいしかった、ごちそうさま、では失礼します」
同じセリフを言うのでも、自分のキャラで言っても押し切れないが、物真似するとなぜか強くなれる
499可愛い奥様:2012/08/24(金) 19:04:28.66 ID:cr7b0AVTO
>>479
バイトしてたとき放置されたことある!
もしかして奥様が?w

私はピンポンでも電話でも死にそうな声で出る。
何を言われても「すみません体調が悪いので」で通してるよ
500可愛い奥様:2012/08/24(金) 21:03:44.57 ID:BmjP+1mE0
>>499
それは私かも…一方的にまくしたてるから思わず放置したのが最初
少数派なのかな?
501可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:04:52.86 ID:FLpmZVmk0
>499
なぜかドリフ志村の「もしも病気の芸者だったら」という
コントを思い出してしまった。
502可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:11:22.65 ID:9ZJLsxT50
>>501
懐かしいw
もしもシリーズでも一番好きだったw
http://www.youtube.com/watch?v=meDeDRKJB3o
503可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:54:53.52 ID:6eqy2mQLO
>>502
やりたいwwいっそ訪問販売が心待ちになってきたw
504可愛い奥様:2012/08/24(金) 23:58:12.99 ID:e6wvt2SH0
>>499
>私はピンポンでも電話でも死にそうな声で出る。

変な壺とか売りつけられないでね
505可愛い奥様:2012/08/25(土) 00:24:59.58 ID:L9FF4kIY0
アポ無しピンポンは放置、知らない番号の電話も出ない、
これを試したらストレスフリーで良かったよ
ピンポンはテレビモニター付きだから、居留守も
楽ちん
506可愛い奥様:2012/08/25(土) 07:08:11.78 ID:WTa9ZEh40
>>505
無視、出ない

私はこれが常識なんだけど、
結婚した家の家族が、そうじゃないから、
無視してる私が罪人みたいに言われるんだよね。
年寄りが電話応対して、挙げ句セールスに乗っちゃったり、
まともにはなし聞いて、いらいらしたり喧嘩したりしてるのに。
507可愛い奥様:2012/08/25(土) 07:12:37.38 ID:hpmluF1Z0
チラシ配ってるのなんかも私はゴミなんていらない派だったけど、
学生のときそんなバイトしてた旦那は積極的にもらう。
もらってあげないと終わらないじゃん、みたいな。
意見の相違ってそんなところから始まる。
508可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:41:51.78 ID:PZtEn8uW0
自分語りはその辺で。
509可愛い奥様:2012/08/25(土) 18:56:14.57 ID:YEzGPury0
>>381を読んで、調度オクラあったから、真似してみようとしたんだけど
ネット見てたら「これ、(食器洗いでいうところの)スポンジの役割するんじゃ…」と
思って、ちょっと水出しながらこすったら、ちゃんと産毛取れた。
一気に水洗いも出来て楽だった。
510可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:10:41.08 ID:cydeonP10
さらに、そのオクラネットで
排水管の掃除をして捨ててる
511可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:31:33.69 ID:SSO87TT00
>>509
ダラで申し訳ないが
ネットの上から粗塩振って、そのまままな板でごりごり&手で擦った後に
ネットから直接塩ごとお湯にどぼんしてる
512可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:53:36.56 ID:rIN4nXGc0
振り出しに戻ったw
513可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:53:48.26 ID:WGhG9XLz0
うちが買うオクラはネットじゃなくてビニール袋に入ってるから
その方法できないなあ。残念だ。かなり残念。
514可愛い奥様:2012/08/25(土) 22:13:06.94 ID:R83uzgc6O
オクラ、ネットのまま塩ずりは上に付いてるパッケージは取りますか?
それとも、パッケージを取らず封を閉じたまま塩摺りしますか?
515可愛い奥様:2012/08/25(土) 22:54:09.83 ID:h73AX8pQ0
>>514
それくらいは、1度自分でやってみたら良いよ。
オクラのパッケージって、色々あるでしょ。
大きいのから、封の所だけのも。
ピッチピチに入ってる、余裕があってズリズリし易い etc
516可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:22:13.34 ID:3Eqyy59fO
>>515
どっちもやってるんですが、どっちがいいとか皆さんはこだわりがあるのかと思いまして。
失礼いたしました…。
517可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:50:29.95 ID:ML6H55S3P
紙だけもいでホチキスとか止めてあるのは残しておく
518可愛い奥様:2012/08/26(日) 01:40:31.22 ID:sDFPBdds0
携帯電話に迷惑電話がかかってきたら
「今運転中ですんで」って言って切るよ。
家電では使えないけど。
519可愛い奥様:2012/08/26(日) 02:11:40.71 ID:nDI0udO/0
家も携帯も、知らない番号は出ないわ。
520可愛い奥様:2012/08/26(日) 03:16:24.54 ID:t5fG0TAgO
強気にいったら逆ギレもあるから怖いけど丁寧に対応する必要は本当にないよね。
私も昔はバカ丁寧に断ってたんだけど、20歳頃にされたキャッチセールスに、急いでるので本当にすみませんと言ったら
デブ!ブス!うざ!等と大声で叫んできた
それに対して主人が怒ったら「田舎者が!これでジュースでも飲めや!」と一円玉四枚なげられた…
それからはとにかく無に徹することにしてる
521可愛い奥様:2012/08/26(日) 03:57:36.79 ID:dKskd+n60
>>520
ひどいキャッチだね。
そこまでじゃ無いけど、
新宿で似たのに、当たったことあるわ。

My試して良かったことは除湿機。
マンション住まいで、夏の湿度70以上が常…
除湿機導入したら、もうなにこれってくらい快適‼
クーラーの効きも違うし、オススメです。
522可愛い奥様:2012/08/26(日) 08:01:08.56 ID:kKegrxiZ0
>>485
そのゴミ受けってその上にネット被せてる?そのままだと小さいゴミまでキャッチしないよね?
523可愛い奥様:2012/08/26(日) 10:45:06.86 ID:MqRu2x9M0
>>522
485じゃないけどうちのはこんなタイプ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0018NHJDO/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1345945121&sr=8-2
小さいゴミまでキャッチしてくれるからネットは不要だよ。
524可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:06:33.74 ID:oP7agcQD0
小ネタ

冷凍のミックスベジタブルやナゲットみたいにバラで入ってて
輪ゴムで口を縛っとく類の物。
残り半分くらいになったら中身を片側に寄せてから
袋を縦に二つ折りにしてゴム留めすると
ちんまり収納できて冷凍庫の無駄スペースが軽減されるし
取り出すときに他の物に引っ掛りにくくてちょっと幸せ。
525可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:24:31.47 ID:RFQxDquoO
>>523
そういうのって、あっと言う間に詰まって水が流れなくなったりはしないかしら。
我が家に元々付いてたのが浅型なんだけど、すぐ詰まってじって
メニューによっては一度の夕食作り&洗い物で何度も捨てなきゃいけなくて
非常に面倒。
1日くらいもってほしい。
526可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:27:06.79 ID:3zf831V8P
逆にそれ以外にどうするのか聞いてみたいw w
527可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:29:52.18 ID:3zf831V8P
あ、ゴメン>>526>>524宛て

>>525
そう思うなら深型でいいんじゃない?浅型使っている人は
そもそも一日分の生ゴミを排水口に溜める気もないと思う
528可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:42:06.13 ID:Yqp4B0sKO
>>485 です。
うちはゴミ受けは穴の大きいタイプで、ネット(ストッキングタイプ)を使っています。

ダラなんでネットの取り替えは一日一回ですが、詰まった事は今のところないです。

因みに、三角コーナーを置いていないので、細かいゴミは多い方かも。
529可愛い奥様:2012/08/26(日) 11:48:32.79 ID:7bWSWweU0
>>525

523と同じタイプが最初から付いてるけど、詰まることはないなぁ。
茶殻とか食器に残った細かいカスは、別にネットを
入れた三角コーナーに流すので、流しのゴミカゴ掃除は
毎日じゃなくても大丈夫なくらいだよ。
530可愛い奥様:2012/08/26(日) 12:21:26.71 ID:02s+xBtw0
>>529
三角コーナーがある人の意見は、参考にならないと思うんだけどw

一日くらいなら、浅型でも詰まらないとは思う。一般的には。
531可愛い奥様:2012/08/26(日) 13:06:05.73 ID:7bWSWweU0
というか、525は全部ゴミカゴに流してるわけ?
532可愛い奥様:2012/08/26(日) 13:17:21.33 ID:fUq3Pz7R0
ゴミ受けがいっぱいになる云々の前に、
パンチ穴のゴミ受けじゃ、細かいゴミがどんどこ流れてく。
つまり、そのうち詰まる恐れがある。
533可愛い奥様:2012/08/26(日) 13:30:58.30 ID:FIgML7hS0
うちも523と同じのに別売りのステンレスプレートをつけて使ってる
ネット袋がなくても支障なし
野菜くずはばしっと捨てるだけでいいし、
お茶の葉などは使用済みのティッシュやキッチンペーパーでひと拭いするだけですっきり
534可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:20:38.27 ID:29wzBgd80
535可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:25:33.03 ID:nGv3RVE60
>>534
へぇ〜!自作ふたつけルンだね
536可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:46:16.67 ID:3zf831V8P
>>530
なんで三角コーナーが無い前提で話してるの?
あなたは525なの?
537可愛い奥様:2012/08/26(日) 15:29:50.93 ID:02s+xBtw0
>>536
もう一回レス読み直してよ。
538可愛い奥様:2012/08/26(日) 15:30:09.94 ID:p6mzWTVu0
「三角コーナー」らしき三角コーナーは無くても
その代わりに袋に取ったりしてるでしょうにねぇ。
539可愛い奥様:2012/08/26(日) 16:16:29.29 ID:3zf831V8P
>>537
ああゴメン、>>528が三角コーナー無いって書いてるねw
シンクのゴミは使い方によってかなり量が変わってくるよね
私は野菜の皮剥きも卵割りもシンク上でやるから三角コーナー必須だけど
それらを直接ゴミ箱に入れる人なら三角コーナーなくてもさほどゴミは出ないし
540可愛い奥様:2012/08/26(日) 16:39:39.03 ID:Pehsv7wTI
>>524
>>534
どっちも目ウロコだわ〜
普通に上を輪ゴムで止めて、引っかかるのを無理やり
引っ張り出してたw真似させてもらいます
ありがとう!
541可愛い奥様:2012/08/26(日) 17:01:14.10 ID:PWsFOTJS0
ちょっと汚い話でごめん。
旦那を歯医者に行かせたこと。
口臭が酷くて再三行けと言っていたけど、
胃腸が悪いからとか喫煙者だからとか歯が黄色いのは生まれつきだとか理由をつけて
どうしても自ら行く様子がないので勝手に予約したった。
結果、歯石除去・虫歯治療・ホワイトニングで口臭がすっかり消えたー!!
夫婦仲もよくなったw
世の旦那方が皆うちの程臭いとは思わないけど、あまりに劇的だったので誰かにオススメしたかった。

542可愛い奥様:2012/08/26(日) 17:15:33.77 ID:sXcnCH05O
フクバハイジの新聞広告思い出した
543可愛い奥様:2012/08/26(日) 17:26:54.14 ID:PWsFOTJS0
フクバハイジってなんぞ?と思ったら歯ブラシなのね。
確かに広告っぽい胡散臭い文だけどw回し者じゃないっす。
544可愛い奥様:2012/08/26(日) 17:53:20.33 ID:7bWSWweU0
>>537

私は525に対してのレス。浅型の目の細かい
ゴミ受けが詰まるって話ね。
三角コーナーを置いてない目の大きいゴミ受けの
485=528への話ではないよ...
545可愛い奥様:2012/08/26(日) 18:06:00.15 ID:fUq3Pz7R0
レス番引用するときは、アンカーつけないと参照できないので
スルーされちゃうと思うよ。
546可愛い奥様:2012/08/26(日) 19:20:42.70 ID:nGv3RVE60
専ブラだとレス番にカーソル合わせてダブルクリック、または範囲選択→右クリックで
アンカー無くてもそのレスがポップアップされるよ
知ってる人も多いと思うけど、一応言ってみる
547可愛い奥様:2012/08/26(日) 19:26:50.67 ID:02s+xBtw0
>>544
三角コーナーがあれば、最初からすぐにゴミで一杯になる事はないでしょ。
そもそも>>525は、詰まるって言うか、ゴミがすぐに溜まっちゃうって事を
言ってるんでしょ?
548可愛い奥様:2012/08/26(日) 19:26:55.73 ID:2ymDX3l70
>>546
JaneStyleではできたけど、他の専ブラでもできるのかな。
549可愛い奥様:2012/08/26(日) 19:30:35.53 ID:02s+xBtw0
>>544
それで自分も>>531のレス返したんじゃないの?
550可愛い奥様:2012/08/26(日) 21:14:24.73 ID:qwudptAs0
専ブラだとキリッ
って人が未だにいるんだねえ
iPadやスマフォがこれだけ普及してるのに
551可愛い奥様:2012/08/26(日) 21:45:49.17 ID:RFQxDquoO
>>525です。
いや、うちは三角コーナー作ってないけど、さすがに何でも流したりはしてないw
洗い物して、細かい屑が多く出るものとか、とろみのあるものが流れると
すぐ詰まって流れなくなる。
深型の実家ではそんなことなかったので、浅型なのがいけないのかな
と思ってたんだよね。
もし浅型でもそんなことないなら、うちで使ってるの(浅型+ネット)が
いけないのかな、と。
話を聞いてると、やっぱりうちは詰まりすぎなのかも。
552可愛い奥様:2012/08/26(日) 21:57:48.84 ID:IiuIecfw0
口が寂しくなった時に、ついつい飴やチョコを食べてたんだけど
枝豆大量にゆでて、枝豆つまむようにした
体重も落ちたけど、肌がめちゃめちゃ調子が良い


>>550
アイフォン用の専ブラってないの?
553可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:00:13.46 ID:qwudptAs0
そもそも浅型って生ゴミを放置しない仕様かと
554可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:01:24.72 ID:q7zwuZK40
金網タイプじゃなくて、パンチングメタルのだよね?>ゴミ受け
あれはいい!!
確かに詰まるけど、ティッシュ1枚でさっと掬えばすぐ解決する
555可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:16:55.98 ID:ML6H55S3P
確かに、パンチングはたまる前に紙に包んで捨てる習慣がついた。
556可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:25:42.95 ID:mXgje3Z10
パンチング、基本は単独でつかってたけど、
たまにあれの目に詰まるようなものがあるときがちょっと面倒で(とろろそばの残り汁とか)、
浅いストッキングタイプのネットも常備するようになった。
詰まりそうなときだけあらかじめかけちゃう。
557可愛い奥様:2012/08/26(日) 22:57:05.68 ID:vv08C+bf0
>>541
うちの夫も歯医者に行ったら口臭がなくなったよ
酷い時はうん●の匂いだった
558可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:04:27.19 ID:/GiDYraF0
歯の間に詰まっている人結構いるよ、
取るとすっきり臭いはなくなるんだけど、日常の歯磨きじゃ取れないらしいけど
フロスを使うとある程度防げる。
559可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:06:25.37 ID:PWsFOTJS0
>>557
うちは下水だったよ。
歯を磨いた直後でも臭かったし、朝寝てた部屋の空気も臭かった。
オーラルケアって大事よね…
560可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:06:55.71 ID:2ymDX3l70
>>556
一番かしこい使い方だと思う。
どうしても詰まるものや、すり抜けるものがあるしね。
561可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:09:39.52 ID:q7zwuZK40
ジェット水流の〇ルツを使ったら
口から激流がドッドッドッドッとあふれて、口腔内洗浄どころじゃなくなって
洗面所は水浸しww
あれはどう使うのが一番の正解だったんだろうと、いまだに悩むw

歯間ブラシ(プラスチック本体に、ゴムのブラシ状イボイボがついてて、そこで掃除)も
なかなかスッキリして気持ちいい。
562可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:22:45.71 ID:vv08C+bf0
>>561
洗面台に向かって深く頭を下げ、口を半開きにして歯の生え際を狙って水流を当てる
こんな感じ
563可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:31:52.39 ID:CTbDgwd30
紫のリステリンで洗口→歯磨き粉で歯磨き、すすぎ→緑のリステリンで洗口(青や茶でも可)

これをやるようにしてから再発常駐を繰返していた旦那口内炎がずっとできてない。
旅行先でただの歯磨きしかしなかったら速攻口内炎できて痛がってて可哀想だったよ。
私は口内炎になった事ないけど歯もツルっツルになるよー。
ソニッケア使うよりツルっツル。
564可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:36:13.50 ID:CTbDgwd30
>>563
補足。
紫リステリンと歯磨きだけの時は時々口内炎できてたから、仕上げのリステリンを加えるようになってから口内炎ストレスから解放されてる。
565可愛い奥様:2012/08/27(月) 02:04:57.58 ID:Gjq4k4pe0
>>561
ゴムって言うかシリコンぽい歯間ブラシ良かった!ワイヤーより痛くない。

>>563
歯磨き後のリステリン効いたわ。口内炎も歯肉炎も良くなった。
ただ紫は何故か呼吸困難に陥った・・・。アレルギー?

歯磨きは良く出来てるけど体質とか体調で歯茎痛みやすいって歯医者に言われて鬱。
566可愛い奥様:2012/08/27(月) 02:40:57.68 ID:8seXQ/qIO
>>551
うちも引っ越して深型から浅型になったら水を通しづらくなったよ。
ネットも付けてた。
バスケットいらずっていうのをみつけて、排水かごを洗うのも面倒だったから買ってみて、ネットも浅型のストッキングタイプを付てみたら詰まり難くなったよ。
このスレか買って良かったスレでバスケットいらずを使ってる人が何人かいたっけか。
567可愛い奥様:2012/08/27(月) 07:38:56.56 ID:1Z+COwPl0
>>565
紫はキツいらしい。ググってみて。
アメリカでは使えない成分だったような。
568可愛い奥様:2012/08/27(月) 08:24:34.24 ID:PwWrpd3a0
リステリンは初めて使ったとき間違ってなにか劇薬口に
入れたかと思うほどの衝撃だった。
あれ以来怖くて試してないんだけど、色によっては大丈夫なのも
あるのかな。
569可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:11:37.12 ID:Hq4pzxUL0
>>568
うちの母親が青いのを何年も愛用してる。
私は刺激が強すぎて無理。
私は、ガムデンタルリンス ナイトケアを使ってる
570可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:50:05.74 ID:VE4bcNUM0
リステリンの紫、確かに効くんだけど毎回
「おれは人間をやめるぞー!」ぐらいの覚悟で口にいれてる…
いつまでも刺激に慣れないから同じ効果で別にいいのがあったら替えたい。
571可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:52:33.44 ID:wN4wvnx50
自動のミューズ買ったけど一回で出てくる量が少ないと不評だったので、終わるのを待ってこじ開けて、食器用洗剤詰め替えてみた。
泡だらけの手でボトル持って洗剤追加しなくていいし、 少な目で量が出てくるので、洗っている途中に足すのもいい感じ。
こじ開けるのが大変だったので、カートリッジが壊れたらどうするかは悩みどころ。
洗剤はジョイと緑の魔女を半々に混ぜたもので、出てくるときに泡にはなりません。
572可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:55:15.08 ID:UMB7ICNfO
コンクールFを口腔外科で勧められて使ってる。
刺激はなく、いいのかなんなのかよくわからん。
リステリンにしてみようかな。
573可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:55:42.51 ID:kUpHSvRJ0
>>570
家人が使ってるのを試してみたら、口の中のいろんな物が全部持っていかれる感じが
した
味蕾とか全滅しそうだよね
私はコスパの面でも性能?面でもコンクールって商品が好きなんだけど、スーパーや
ドラッグストアでは滅多に取り扱いがないからついつい他の物で済ませてしまう
574可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:58:36.82 ID:/RDFIKwQ0
リステリンに慣れたら他の使う気がしない。
最初は衝撃だったけどw
口内環境は大事だよ。
575可愛い奥様:2012/08/27(月) 14:25:16.09 ID:TzMR967Z0
>>573
コンクールF今ならハンズメッセで二本1680円で売ってるよ!29日まで
576可愛い奥様:2012/08/27(月) 14:36:04.43 ID:zoISnMaCO
>>426さんが貼ってくれたじゃがいもの調理法すごく美味しかった
外側カリっと中ほくほくで簡単に出来るし応用が出来ていいね
揚げるより準備も片付けも楽だし、教えてくれた奥様ありがとう
577可愛い奥様:2012/08/27(月) 14:42:32.84 ID:/nRBHuL90
コンクールF私も使ってる。ツルっとなって大変よろしい。
けど着色汚れがだんだん溜まってきているように思って、試して良かったのかどうかはわからない
578可愛い奥様:2012/08/27(月) 15:05:01.42 ID:dp0JxcJR0
ここで教えてもらったキスユーの歯ブラシ、本当にツルツルになって良かった!
いつも前歯の裏側を磨くのに苦労していたんだけど(時に歯茎を傷つけたり…)
ここで見て早速その日に買ってみたら、その日から前歯の裏側がツルツル!

柄が太くて備え付けの歯ブラシラック(?)に入らないのと
ヘッドが大きいのがちょっと難点だけど、それでもいい買い物をしたと思う。
579可愛い奥様:2012/08/27(月) 15:53:32.20 ID:ZYDiBcnf0
買ってよかったスレ?
580可愛い奥様:2012/08/27(月) 15:55:51.29 ID:dp0JxcJR0
ゴメン、書き込むスレ間違えた!!
買ってよかったスレです。
581可愛い奥様:2012/08/27(月) 16:00:52.09 ID:ZYDiBcnf0
まー間違えるのも無理ない流れだしねw
582可愛い奥様:2012/08/27(月) 16:24:38.39 ID:kUpHSvRJ0
>>578
ヘッドが小さめの売ってるよ
それでも大きいなら子供用を試してみたら?
583可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:32:52.20 ID:8seXQ/qIO
>>571
あ、泡じゃないのも問題なかったですか?
カートリッジ、2度目からは簡単に開くって書き込みがありましたよ。

オートに慣れすぎて、泡を流す時も蛇口の下に手を差し出して、水が出てくるのを待ってる自分がいる…。
584可愛い奥様:2012/08/27(月) 21:14:54.18 ID:wN4wvnx50
>>583
空気含んでブリブリ出てきますが、使用上は特に問題ありませんよ。
機械の内部のことはわかりませんが。
2回目以降開きやすいこと期待します!
585可愛い奥様:2012/08/28(火) 14:41:34.21 ID:Us+4EKw0O
まるちゃん正麺の塩味におろし生姜を少し入れると美味しかった
586可愛い奥様:2012/08/28(火) 21:50:26.44 ID:KqwcpNEHO
>>563
リステリンは、歯磨きの後にのみ使うといいらしいよ。
先に使うと歯が削れやすいんだって。
587可愛い奥様:2012/08/28(火) 22:11:24.78 ID:Kuoyi/Cz0
>>586
紫のリステリンは、洗口剤じゃなくて液体歯磨だけど、
それでも削れやすいの?
588可愛い奥様:2012/08/28(火) 22:11:33.67 ID:F69wypHu0
>>586
紫は先に使うように書いてあるよ。
シリーズの中で紫だけ使い方が違う。

ていうか研磨剤入ってないと思うんだが・・・
589可愛い奥様:2012/08/28(火) 22:36:08.29 ID:ar3Rpyko0
パンとビールで作る糠漬けもどきみたいなの
初めは糠漬けには程遠いものだったけど
3日くらいしたらほんとに糠漬けのようになった
冷蔵庫に入れてあるけど本物の糠床ほど臭くない
糠漬け好きだけどなんか面倒そしてビールが余ってるって人にはいいかも知れない
590可愛い奥様:2012/08/28(火) 22:47:56.25 ID:yHPknfunO
>>550
私なんて未だに…
591可愛い奥様:2012/08/29(水) 06:09:13.59 ID:oOTHaGkzO
>>585塩味買ったばかりだ。やってみる。
592可愛い奥様:2012/08/29(水) 11:13:34.20 ID:8bFbRnk20
.
593可愛い奥様:2012/08/29(水) 14:03:01.27 ID:b9MJIyBAO
>>576 を読んで作ってみたが塩の量をしくじったナニコレショッパイorz

今度はコンソメキューブいれてみよう。
594可愛い奥様:2012/08/29(水) 14:35:15.06 ID:KJHm8iJJ0
>>585
試してみた
具はワカメと切り胡麻トッピングにして生姜を小さじ1/2程度入れた
おろし生姜をくわえると中華スープっぽさがアップしておいしいね
595 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/08/29(水) 21:07:53.96 ID:vBm60kRVP
カレーのじゃがいもの代わりにカボチャを使うこと。
ホクホクした甘みがあって美味しかった。
596可愛い奥様:2012/08/30(木) 01:22:28.14 ID:kq/tIjaq0
すぐ溶けるね
597可愛い奥様:2012/08/30(木) 01:46:55.78 ID:2B1qBYAr0
洗口液の刺激に弱い人は、薄めて使ったらいいよ。
と歯医者が言ってた。
598可愛い奥様:2012/08/30(木) 06:20:37.52 ID:XWWic4at0
洗口液使うと 茶渋とか付きやすくなるって言ってたよ、歯医者が。
599可愛い奥様:2012/08/30(木) 07:52:13.25 ID:Jwq6oh070
洗口液使うと仕事が減るって言ってたよ、歯医者が。(ウソ
600可愛い奥様:2012/08/30(木) 08:08:28.67 ID:NLhCdQjy0
ウォーターピックの水にコンクールを垂らして使うといいって
歯医者に薦められてるよ。
歯ぐきが下がらない使い方も教えてもらった。
40過ぎてから生理の前に歯ぐきが腫れるようになったのがなくなった。
601可愛い奥様:2012/08/30(木) 08:40:09.30 ID:NYh83ST8O
>>600
歯茎が下がらないやり方って洗口液(コンクール)を使って、ですか?
やり方教えてください。
602可愛い奥様:2012/08/30(木) 11:59:09.03 ID:PqqDVaD60
何の真新しさもないが、ラタトゥイユ
材料が野菜と塩胡椒だけでうまいわけな・・・と思ったら美味しかった
冷やして翌日食べると更に美味しい
603可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:04:54.58 ID:Dp4gtA1f0
>>602
そうめん絡めてもウマいよー
604可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:07:56.21 ID:PqqDVaD60
>>603
だろうねぇ 今度やってみるー
昨晩はシンプルな鶏ソテーを添えたけどウマウマだったわ
夏場は煮込み系はあまりやらないけどこれは時間かかってもやりたい
605可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:19:01.84 ID:HGCKynLUP
胸肉入れてよくやるけど
なんであんなにうまいんだろ
606可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:28:10.78 ID:8hHDVzX10
>>206
チョリソとオムレツに添えても美味しい
607可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:28:56.65 ID:8hHDVzX10
アンカまちがえた。ラタトゥイユのことです。
608可愛い奥様:2012/08/30(木) 12:34:50.09 ID:TRVxcBJv0
ラタトゥイユは塩麹で味付けが一番好き
仕上げに玄米ご飯投入してリゾット風に仕上げてウマー
このところ毎日昼食にしてる
609可愛い奥様:2012/08/30(木) 13:27:23.96 ID:1KTwTxey0
>>608
私も塩麹で味付けしたの好き。
うまみがぐっと増すよね。
610可愛い奥様:2012/08/30(木) 13:39:34.18 ID:qvvXoXeP0
ラタトゥイユはサフランライス添えて、サラダ用のフライドオニオントッピングするのが好きだ!
611可愛い奥様:2012/08/30(木) 14:21:48.37 ID:53k3Lgmf0
歯の縦磨き
612可愛い奥様:2012/08/30(木) 15:41:23.67 ID:A9OqYTJl0
うちらへんではズッキーニを売ってないけど、ズッキーニ抜きでもラタトゥユは美味しく作れますか?
613可愛い奥様:2012/08/30(木) 15:57:46.71 ID:4Z4/hwxm0
ラタトゥイユに塩麹で味付けって美味しそう。
調味料の配分はどんな感じにするんですか?
614可愛い奥様:2012/08/30(木) 16:09:44.17 ID:7UxZYyQf0
茄子でも美味しく作れたよん
615 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/08/30(木) 16:51:22.70 ID:OFVcAijhO
白ナスをいっぱいもらったから、それでもラタトゥユ出来るかな?
あと材料って、トマトとピーマンぐらい?
616可愛い奥様:2012/08/30(木) 16:57:51.59 ID:PqqDVaD60
なんとなく、トマトとナスは必須な気がする。
あとは甘みとしてかぼちゃもいいね。
617可愛い奥様:2012/08/30(木) 16:59:22.97 ID:98QHRRZr0
なんとなくも何も、トマトは必須だよ。
あとは夏野菜全般にOK
竹輪入れても美味しいんだな、これが。
いい出汁が出る。
618可愛い奥様:2012/08/30(木) 17:00:21.25 ID:oLch8xSn0
カボチャやジャガイモ入れてもおいしいよ。
619可愛い奥様:2012/08/30(木) 17:04:17.30 ID:OYxx0UJY0
ここからわが家のラタトゥーユスレになります
620可愛い奥様:2012/08/30(木) 17:06:07.80 ID:PqqDVaD60
私が見たレシピは水と塩胡椒だけなんだけど、
白ワインやなにか香草?入れていますか?
621可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:04:09.75 ID:CTku7Qmg0
水は入れた事ない。野菜をじっくり蒸し煮して出る水分だけ。
622可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:12:38.14 ID:TRVxcBJv0
>>613
味付けは人それぞれの好みがあるからなんとも言えないけど、私の場合は丼二杯分に
塩麹大さじ1くらいかな
それ以外は香辛料も調味料も入れない
塩+胡椒、ハーブソルト+胡椒も作ったけど、塩麹使うのが一番口に合う
>>609が言うように旨味が増すよ
623可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:37:06.03 ID:9QO7vIpk0
鍋帽子もらったので鍋でご飯炊くようになった
火にかける時間は五分でいいし、おいしい
便利だわ
624可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:48:32.29 ID:dugiw8qAP
塩麹ラタトゥイユ美味しかったわ!
今日の夕食に豚テキに添えていただいた
625可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:05:35.33 ID:FNcz9VoYO
夕食作るのメンドクセだったとき
前日の残りのラタトュイユを総菜の安物コロッケに添えて出したら
なんとなく小洒落た感じになった
626可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:10:03.03 ID:e4Gam8RH0
ラタトゥイユ、きゅうりを入れても美味しいよ。
この時期たくさんもらうから消費に困ってたんだけど、生で食べるより夏の疲れた胃にやさしい気がするw
627可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:55:33.36 ID:vrilNU+7O
ラタトゥイユ>
ダラなんで、レンジ加熱でごまかしている。
余ったらマッシャーで潰してトマトソース。
オムライスやお肉、魚のソテーにかけて見目麗しく。
ラタトゥイユ様々。
628可愛い奥様:2012/08/30(木) 23:07:16.01 ID:6k2mUGGf0
>>593
まったく同じ失敗をしたw小匙半分でも多かった(じゃがいも小ぶりを3個〉
水ひたひたのを全部蒸発させるから濃くなるよね、塩分が
でも食感はとてもよかったので次はカレー粉でアレンジしてみる
629可愛い奥様:2012/08/30(木) 23:09:15.19 ID:xRWTGBfF0
ラタトゥイユは実野菜なら結構なんでも合うよね
630可愛い奥様:2012/08/30(木) 23:57:57.53 ID:qvvXoXeP0
玉ねぎだけはなんとなく入れない。
入れると途端にハヤシライスっぽくなる。
631可愛い奥様:2012/08/31(金) 00:06:32.30 ID:dugiw8qAP
玉ねぎは外せないでしょw
632可愛い奥様:2012/08/31(金) 00:11:49.67 ID:PsakHHj10
やっぱり普通は入れるのか。
でもうちのラタトゥイユに玉ねぎとにんじんは入れない。
だから嵩を増やすのが結構大変。
ナス、ズッキーニ、パプリカ、トマト、ドライトマトくらい。
633可愛い奥様:2012/08/31(金) 01:07:49.43 ID:BO0UId1Z0
ラタトゥイユって好きな野菜のごった煮ってイメージだから、なんでもいいんじゃない?w
634可愛い奥様:2012/08/31(金) 01:15:43.88 ID:ILTOJ1vH0
うちも玉ねぎと人参はいれないよー
セロリとピーマン、あればキノコ類で嵩を増やす
冬瓜ならそれほど邪魔せず嵩増しできそうだと思いつつ試さなかったのが悔やまれる
二人暮らしだからもうこの夏は冬瓜買う予定ないしw
635可愛い奥様:2012/08/31(金) 01:38:02.80 ID:lEyWC+8D0
ラタトゥイユと言うと、「レミーのおいしいレストラン」を思い出して作ってる
ガラスのキャセロールにぐるぐるキレイに並べて、崩したくないんでそのまま食卓に出す
映画の盛りつけシーンではお上品にお皿ちょっと盛り付けて、
それはそれでプロっぽくてキレイなんだけど
すごく美味しそうで、「もっと景気よく皿に盛ってくれよ」と思ってしまう
636可愛い奥様:2012/08/31(金) 01:42:38.93 ID:1XFPJ0rD0
さつま芋ときのこと蓮根と茄子でつくる
637可愛い奥様:2012/08/31(金) 02:09:19.88 ID:pRuZSBLjO
>>632
そこで豆とビーツですよ
豆を入れると南米風味にビーツを入れるとロシア風味になるけどキニシナイ
638可愛い奥様:2012/08/31(金) 06:22:12.01 ID:NjzVYIo80
ラタトゥイユは私もなんでも入れてたけど、本来だと根菜とセロリは
入れないほうがいいらしい。
基本、トマト、玉ねぎ、ナス、ズッキーニ、パプリカ、ピーマンのみが
推奨だってさ。
私はギンギンに冷して温玉のせて食べるのが最高に好き。
639可愛い奥様:2012/08/31(金) 08:10:27.39 ID:jB4r5Oq10
この流れで、昨日ラタトゥーユつくりましたよw
残り物の塩麹、牛そぼろ、トマト、たまねぎ、ピーマン、
トマトジュースで絶品でした。
今までコンソメとか入れた覚えがあるんだけど、
塩麹効果かばっちり味決まった。
上からチーズかけたくなるの私だけ?w
640可愛い奥様:2012/08/31(金) 08:59:42.08 ID:X3sxXmEH0
ラタトゥイユ、だし昆布を刻んでいれても美味しいよ。塩なしでも味が出る。
641可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:01:06.29 ID:NjzVYIo80
あれこれアレンジしてるともうラタトゥイユの原型なくなるよねw
642可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:04:22.26 ID:zm/Ye7XF0
なぜかうちも昨夜ラタトゥイユになってもうたw

余ったやつはクミン+チリ+コリアンダー+ココナッツミルクで南インドカレーになる。
(スパイスなかったらカレー粉+ココナッツミルクでw)

南インドは基本ライスだけど、ナンやロティで食べるとウマー。

643可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:14:08.63 ID:NjzVYIo80
南インドカレー美味しいよね。
ドーサとか食べたいなあ。
644可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:46:22.57 ID:HcoxvzCZP
>>642
みんな夕食のネタに飢えてるもんねw作るより考えるのが大変
誰が今日の夕食ネタ提供してくれないかな〜(チラッ
今朝食べたラタトゥイユの残りとポールウィンナーにチーズ乗せホットドッグ美味かった
645可愛い奥様:2012/08/31(金) 09:55:35.38 ID:9y4dLw+K0
あーここ見ずに昨日ラタトゥイユ作っちゃった。
塩麹入れるとおいしいのか。昨日の残りに今から入れると
塩辛いかな?野菜増量させてやってみよう。
646可愛い奥様:2012/08/31(金) 10:07:52.45 ID:5s3AV6+E0
家庭菜園で採れたズッキーニ、ナス、トマト、玉ねぎ、パプリカ、スイートバジルで
ラタトゥイユを作ってる。オクラがたくさん採れたときはオクラも入れる。ちょっと
ネバった感じもまた美味し。
647可愛い奥様:2012/08/31(金) 10:14:58.83 ID:PQlpXP6m0
>>630
ハヤシライスっぽくなるのはミネストローネじゃないかい?
648可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:03:10.85 ID:9YYWfxjq0
>>638
根菜だと体を温めるからかな?
うちも今日はラタトゥイユにする!!
649可愛い奥様:2012/08/31(金) 11:30:55.23 ID:j7+4LyHN0
昨日はうちもラタトゥイユ。
今日はその残り野菜とウインナーでポトフにするわw
650可愛い奥様:2012/08/31(金) 13:37:35.52 ID:DWfMCHgh0
うちは残ったらショートパスタ投入してお昼ゴハンにする。

試してよかったのは、雑巾の斜めの線をジグザグミシンで縫うこと。
新学期に雑巾縫うんだけど、タオルは結構伸びがよく、斜めの線がつれて
形が歪んだり、糸が切れたりする。
ジグザグで縫ったらつれないし、絞っても柔軟で良い雑巾が出来た。満足。
651可愛い奥様:2012/08/31(金) 13:50:58.33 ID:C7m89Z4O0
>>622
教えてくださってありがとうございます
やってみます
652可愛い奥様:2012/08/31(金) 13:55:25.11 ID:C7m89Z4O0
>>623
すごい!
鍋帽子気になってました。

米をまず水に浸してから、火にかけて五分して、何分くらい帽子かぶせておいたらできあがりですか?
工程kwsk教えていただけたらうれしいです
653可愛い奥様:2012/08/31(金) 14:37:14.39 ID:rTSg1sPqO
乗り遅れたけどラタトゥイユ食べたくなって作ってきた。
ズッキーニ・白なす・椎茸・玉ねぎ・ベーコンにマジックソルトとケチャップと酒とローリエ。
すんごいバッタもんだなぁ。

これだけ(ry
昼に納豆食べようかと思ったらご飯がなかった。
炊くのがめんどかったんで、昨夜サラダの残りの千切り大根にかけて食べた。
結構な量の大根がペロッといけた。
カロリーも少ないしバリバリと食べごたえもあっていいかも。
654可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:06:43.96 ID:dZgf33ekI
>>653
納豆、千切りキャベツにかけてもウマいよー
655可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:11:15.22 ID:NjzVYIo80
>>658
それはもうラタトィユという括りには入らないような・・・
656可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:13:28.51 ID:w1Sff1Z10
>>653
納豆とほうれん草と海苔の和え物はよく作るけど、
それを大根でやればいいのか。
ありがとう、レパートリーが増えた。
657可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:21:19.98 ID:nLk+zxDh0
>>654
キャベツ、美味しいよね
ぱさつきがちの千切りキャベツがまとまって食べ易い
658可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:26:02.48 ID:/5Q2OWOB0
干しエビと戻し汁を入れた餃子を作るばいl

>>655
その通り
659可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:30:30.10 ID:HcoxvzCZP
>>658のバカー!!

           _,,..,,,,_ 
          / ,' 3  `ヽーっ
      ,.-'''`.,l   ⊃ ⌒_つ'''-,,
     ( ,i'。'゙  `'ー---‐'''''" ゙゙''  )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,...-'゙|
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙

┏━━━┓┏━━┓┏┓                ┏┓         
┣━━━┫┃┏┓┃┃┃      ┏┓    ┏┛┃┏━━┓ 
┗━━┓┃┃┗┛┃┃┗━┓┏┛┗┓┏┛┏┛┗━┓┃ 
    ┏┛┃┃┏┓┃┃┏━┛┗━┓┃┗┫┃      ┃┃ 
  ┏┛┏┛┗┛┃┃┃┃      ┏┛┃  ┃┃  ┏━┛┗┓
  ┗━┛      ┗┛┗┛      ┗━┛  ┗┛  ┗━━━┛
660可愛い奥様:2012/08/31(金) 15:36:31.59 ID:/5Q2OWOB0
>>659
それはもうラタトィユという括りには入らないような・・・www
661可愛い奥様:2012/08/31(金) 17:37:10.66 ID:nd59dBrS0
>>650
ナヌー!ジグザグとな?!
雑巾ってミシンだと手縫いに比べて耐久力が落ちるんでせっせと手で縫ってた。
でもジグザグは目から鱗。やってみるよー!
662可愛い奥様:2012/08/31(金) 19:09:49.20 ID:Hso4kXe60
>>661
わたしの雑巾はバッテンじゃなく、
ナルト模様w
一筆書きだから、イライラしないし
最初の直線をタオルのどこに持っていくか
だけ気をつければいいから楽。

フリーダムにウサギ模様とかもやっちゃう
663可愛い奥様:2012/08/31(金) 20:02:02.63 ID:8WsSlF320
あれ。我が家のラタトゥイユって、塩味は付けてないや。
コンソメも入れてない。味はトマトと胡椒やハーブだけだ。
664可愛い奥様:2012/08/31(金) 20:29:55.46 ID:RtN04aJp0
ラタトゥイユ、
オリーブ油もほしくない?
665可愛い奥様:2012/08/31(金) 20:51:17.26 ID:QX5o5I1x0
ラタトゥイユはたっぷりオリーブオイルだ。
ヘルシーだが高カロリーの代物にする。
美味い。
666可愛い奥様:2012/08/31(金) 20:52:50.91 ID:sUrmXkZFO
そのまま食べる用の小さい煮干しと製菓用のアーモンドで佃煮を作った
佃煮は買うものって思ってたけど旨いよ旨すぎる!
糖分摂りすぎないように気を付けなきゃ
667可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:06:47.61 ID:iLXPhOiZ0
>>661
うちは、バッテンのみならず周り四辺もジグザグでぬう。
縫い直しが面倒だったから。
668可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:20:59.23 ID:Au4ShanG0
流れ読まずに投入。

生クリームを泡立てた後のクリームが残ったボールに
熱いコーヒーを入れて、カフェオレをつくること。

結構美味しいのと、ボールの汚れが落ちるので
一石二鳥だと思っている。

人には言いにくいけど。
669可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:29:09.22 ID:zXQagrzY0
>>668
ううん、素晴らしいことだよ。
余すこと無く味わうなんて素敵。

うちは、使いきったドレッシングにポン酢入れて
シェイクして野菜にかけてる。
670可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:37:49.46 ID:HcoxvzCZP
うちはホットケーキの種がこびり付いたボウルに牛乳を入れて伸ばし
薄焼きもちもちクレープを最後に一枚焼く 密かなお楽しみ
671可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:43:00.99 ID:b31rC9te0
>>652
30分水に浸して、5分沸騰させて、30分帽子に入れる、だよ
鍋帽子本をとりあえず見てみるといいかも。
672可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:55:10.61 ID:zXQagrzY0
>>670
いいね、それw 今度やってみる!ありがとう。

もいっちょ書いちゃえ。
長芋を調理するとき、剥いた皮を素揚げして塩ふって食べる。
自家製ポテチ。キッチン担当者だけの賄いw
673可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:58:32.16 ID:xQAr7lns0
>>672
ああ、それさつまいもでやってるw
おせちの栗きんとん、芋の皮を厚めにむくからね。
手伝ってくれた人だけがスイートポテチにありつけるw
674可愛い奥様:2012/09/01(土) 03:03:18.05 ID:PCVvx1T10
骨盤矯正体操。
子供を産んでから、体を少しでも反らすと腰が痛んで痛んでしょうがなかった。
もう一生このままか…とあきらめていた。
ある日、腰痛で検索していてYou Tubeで「【骨盤矯正】自分でできる簡単な方法 」という
動画があって、簡単そうだしやってみるかとやったら、次の日には全く痛くなくなってた!!
多少ヨガもやっていたので、腰周りにいいポーズやストレッチはしていたのに。

どういう体操かというと、
・うつぶせに寝て、片方の足のひざを曲げてひざ下と太ももが90度になるようあげる。
・90度に保ったまま、その足の太ももを上げる。
・逆の足を同じようにし、交互に何回か繰り返す。
1分でよい、とありました。ダイエットにもいいそうです。3年間辛かった…
675可愛い奥様:2012/09/01(土) 03:48:33.90 ID:Rf/JSF1WO
>>674
(;・∀・)あ……上がらないwww
676可愛い奥様:2012/09/01(土) 03:59:32.24 ID:rgfX9EszO
うつぶせに寝て上げる??
寝て脚曲げるだけでギブ
677可愛い奥様:2012/09/01(土) 04:06:40.86 ID:PCVvx1T10
あ…書き方悪かったかも。
要は、うつ伏せで本読んだりするときに足を曲げてプラプラしますよね?
あんな感じで曲げて、腰を浮かすのです。
あげるといってもすごくは上がりませんw「浮かす」と書けば良かったかな。
気になる人はYouTubeで検索してみて。
678可愛い奥様:2012/09/01(土) 05:00:02.46 ID:ctmSw5PN0
>>671
なるほど!
すごい省エネだし魅力的ですね。
鍋帽子本なんてあるんですね、今度見てみます!
679可愛い奥様:2012/09/01(土) 07:09:36.27 ID:Ovg1SJ/I0
じゃがりこにお湯を入れてポテトサラダにする事
手抜きなので、自分ひとりの昼食用にしている
サラダ味しか試した事はないけど
マヨネーズなしでも美味しい
680可愛い奥様:2012/09/01(土) 09:42:25.50 ID:eLYfDtIW0
>>679
旦那の実家のポテトサラダはこれだったらしいw



681可愛い奥様:2012/09/01(土) 11:04:15.01 ID:IP6rwsCf0
>>679
ウチは非常食用にと防災袋にいれているw
682可愛い奥様:2012/09/01(土) 14:02:22.57 ID:RqI3ACNB0
>>679
じゃがりこポテトサラダはうちのダンナの得意料理だw
683可愛い奥様:2012/09/01(土) 16:28:46.37 ID:K3cj2HcY0
ビューラー→マスカラ→ホットビューラー(くし型)とやってたのを
最初のビューラーをやめたこと
まつ毛に直接マスカラをぬりホットビューラーで持ち上げるようにしても
普通にカールが維持できるのがわかった
時間短縮だし抜けるのも減った
684可愛い奥様:2012/09/01(土) 18:47:12.51 ID:UP0P5nM50
じゃがりこはそのままでもうまいので
アレンジしちゃうのもったいない気がする。
685可愛い奥様:2012/09/01(土) 18:57:25.17 ID:b433RWxq0
だよね、ジャガイモで作った方がすごく安あがりだし
686可愛い奥様:2012/09/01(土) 19:12:03.93 ID:5C7HbS5a0
>>677
それらしい動画を探していろいろやってたらすごく体がポカポカしてきたー。
これを続けられればいいんだけど、それが一番むずかしいんだよねw
687可愛い奥様:2012/09/01(土) 21:48:33.80 ID:qZ/29kc6i
カルビーからマッシュポテト用のフレーク出してるよー
じゃがりこに似たような味付けなのかな
688535:2012/09/02(日) 01:17:33.33 ID:EYcM0L9A0
偶然だったらすみませんが・・・

テフロン加工のフライパンで手作り餃子を焼くとき、
いつも使っていた胡麻油の代わりにオリーブオイルにしてみたら、
いつものように皮がフライパンにくっついて破れることがなく
パリッといい色に羽根がつきました。
689可愛い奥様:2012/09/02(日) 04:56:21.99 ID:VJDFw4UF0
>>688
なにそれ、どういう理屈だろう?
ごま油もオリーブ油も、同じ油じゃないのか。
690可愛い奥様:2012/09/02(日) 07:18:55.70 ID:aoAMvTmC0
そもそもテフロン加工ならくっつく事がないと思うんだけど
691可愛い奥様:2012/09/02(日) 07:22:02.31 ID:GhzhOVax0
胡麻油でくっついたことがない
692可愛い奥様:2012/09/02(日) 07:28:38.15 ID:MJYSGWR/0
加工の劣化具合や、皮の粉の具合、油の広がり具合次第じゃ
くっつくことだってあるよ。
諸条件は毎回同じじゃないんだから、ある日オリーブオイルにしたら
うまくいった、ってことだって起こり得る。
以来、毎回オリーブオイルでうまくいくという再現性があるかどうか、
ここがポイント。
693可愛い奥様:2012/09/02(日) 09:29:58.89 ID:SRqAnXwx0
ごま油は焦げやすいので、最後に垂らす。
694可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:03:58.51 ID:U8C0vq6P0
688で思い出した。
テフロンのフライパンで手作り餃子を焼いたとき、
焼き上がったあと火を止めて5分ほどフライパンのまま放置したらパリッと上手に焼けた。
いつも、焦げ目は付くけどいまいちパリッとしなくて、ちょっと残念と思っていたんだよね。
695可愛い奥様:2012/09/02(日) 15:23:19.52 ID:lBQ0HLWG0
お湯を入れてギョウザの中味に火を通してから焦げ目をつけるガッテン式
にしてから、くっついたり破れたことないわ
696可愛い奥様:2012/09/02(日) 15:55:22.30 ID:rm/HKADV0
猫のサマーカット、いい。毛が落ちない上、ノミが激減。
普通に動物用のバリカンでお風呂で。
かなり良い買い物をした。
697可愛い奥様:2012/09/02(日) 15:59:33.15 ID:GyvjNbWV0
サマーカットいいよねw
うちも今年7歳の猫を初サマーカットにした。

長毛種なんで、抜け毛がすごかったんだけど
毛の1本1本が短くなったぶん質量?が減って、
部屋のスミに溜る毛が劇的に少なくなった。
来年もやるつもりw
698可愛い奥様:2012/09/02(日) 16:19:14.90 ID:ioDqwkTA0
パンやケーキの型に吹き付けるために
カーレックスというスプレーオイルを常備してるんだけど、
フライパンに吹くと少量で全然くっつかなくて超便利。
薄焼き卵なんて市販品か!というような美しいのができるよ。
グラタンなんかもスルっと取れる。
699可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:29:05.58 ID:g3BHG0pE0
>>696
おくさまメーカーとか名前とかオシエテいただけますか?
700可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:29:36.81 ID:ht0Vlo250
>>696
>>697
よかったらメーカーと型番お願いします。
なかなか手動のものが見つからないんですが、電動ですか?
701可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:32:37.24 ID:ht0Vlo250
>>699
おっとケコーン(*´∀`)人(´∀`*)
702可愛い奥様:2012/09/02(日) 17:34:17.63 ID:3XX73T670
>>696
私も知りたいー
普通のバリカンで脇の下とか刈ると擦り?けちゃって痛々しくてかわいそうなの
怪我させなくて済むなら専用のを買いたいと思って
703可愛い奥様:2012/09/02(日) 20:05:22.54 ID:g9TBO44D0
696さん、697さんじゃないけど、うちのはこれ

http://store.shopping.yahoo.co.jp/okaidokudanet/4547441507423.html

犬用とあるけど猫ももちろんOK。
電動ですけどとても静かだし充電式でコードレスで使えるから小回りがききます。
704可愛い奥様:2012/09/02(日) 20:35:20.62 ID:A/K/HoTqP
>>698
カーレックスいいよね
セパレや油太郎など色々試してみたけどダントツで型離れがいい
鉄パンも銅パンも全くくっつかない
けど臭いがw出来上がった料理には残らないからいいんだけどね
705可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:08:38.67 ID:QB+fIP6y0
>>704
びっくりした・・・一行目。
コンタクトしてないと、どうも文字がぼやけて見えるから。
706可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:23:59.44 ID:d4onaukJ0
>>705
ナカーマwwww
707可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:25:04.48 ID:dtVJQic40
>>705
書くのをグッとこらえてたのにww
708可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:25:32.58 ID:wFwyQO73P
>>705
同じくww
709可愛い奥様:2012/09/02(日) 22:43:34.74 ID:Ab8UcNWI0
みんなもスキねえ〜www
710可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:10:08.03 ID:b76nXsgB0
( ゚∀゚)o彡゚ セ!セ!
711可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:10:59.03 ID:fMmF+MVT0
野犬的な何かがいるのかな
712可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:17:59.79 ID:QB+fIP6y0
うわ >>704さんごめんなさい。
私がついレスしちゃったもんだから^^;
713可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:31:25.24 ID:ohOJOAXm0
>>704
>カーレックスいいよね
>けど臭いがw

臭いって、油そのものの臭いですか?
中身はなに油なんだろ
714可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:43:15.96 ID:A/K/HoTqP
>>713
植物性油脂としか書いてないから何油か分かんない
けど、他の製品より酸化か早いのかな、しばらくすると匂ってくる
楽天のレビューみたけどあまり匂いについて書いてる人がいないから個人差もあるかも
私は調理にも使うので二〜三ヶ月で使い切ってる
715可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:51:09.40 ID:ht0Vlo250
ググってみたら菜種油と書いてあったよ>カーレックス
ああいうガス使ったスプレーって船便で来てそうなんで
移動中に時間掛かって劣化してくるんだろうか?

手持ちのサラダ油を入れるスプレー売ってるけど
失敗スレですぐ詰まったとあって、欲しいと思いつつ手が出ない
716可愛い奥様:2012/09/02(日) 23:52:07.30 ID:ht0Vlo250
>>703
ありがとう!
レビューの評判も良いしこれ買っちゃおうかな
717可愛い奥様:2012/09/03(月) 01:49:43.03 ID:x2yJjHPC0
>>714
>>715
なるほど、ありがとうございました!
なたね油なんですね。
オイルスプレーは詰まるかぁ…
718可愛い奥様:2012/09/03(月) 05:00:59.69 ID:ooo7Fsvg0
カーレックスやセパレみたいなのは『離型油』だから、
普通のオイルスプレーともちょっと違うよ。
カーレックスと、セパレ・油太郎で何が違うのか気になって見てみたら
カーレックスだけ「植物ワックス」が入ってる。これか?

離型油はガススプレーだから、これから使ってみる奥様は
火にかけたフライパンに向けて吹きかけたりしないように気をつけて〜
719可愛い奥様:2012/09/03(月) 09:52:58.71 ID:0QVnnrN/0
だいぶ下がってるので一度上げます。

以前(たぶん)このスレで見た、換気扇(台所以外)に
排水溝用の不織布を使うってやつをやってみたら、超楽でした。
教えてくれた人ありがとう。
720可愛い奥様:2012/09/03(月) 10:38:00.68 ID:T0UqJHPj0
>>719
どのように使うのですか?
すいません教えていただけると助かります
721旧帝、国立医学部、早慶上智の奥様:2012/09/03(月) 11:15:29.45 ID:wz+jwLC60
エリート過ぎてスゴ過ぎます!
722可愛い奥様:2012/09/03(月) 11:48:38.47 ID:0QVnnrN/0
>>720
私は風呂とトイレの換気扇に使ってます。

私の場合なんですが、
まず、シールタイプのマジックテープの引っ掛ける方(肌触りが硬い方)を小さく切って
換気扇カバーに貼ります(私は四隅のみ)。

そして排水溝用の不織布をそのまま貼り付けます。
風呂場は三角コーナーにも使える大きいもの、トイレは小さいものを使っています(サイズ要確認)。

換気扇用の不織布を買うよりも、かなり安上がりです(そのかわり結構ペラペラですが)。
トイレの方は換気扇カバーがほぼ正方形なのに、長いまま貼り付けているので
だらーんとしていますが、誰も気にしてません・・・
723可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:09:16.00 ID:2RfA8iRl0
>>674
YOUTUBE見てやってみた。
これ、いいですね。
724可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:19:37.45 ID:T0UqJHPj0
>>722
なるほど!
丁寧にありがとうございます。やってみます
725可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:34:37.85 ID:spl0fAi80
>>674
私もやってみた!
あんまりキツくないから効いてる感じがしないけど、しばらく続けてみるね。
726可愛い奥様:2012/09/03(月) 13:41:14.68 ID:/WAx6yOs0
ドレッシング用のミニ泡だて器。
本来の、ドレッシング用には使ってない(市販のドレッシングを買うので)けど
普通に調味料を何種類か混ぜるのにも使うし、
味噌汁を作るときにこのミニ泡だて器を味噌容器にズボッと差し込んで
そのままお鍋にいれてシャカシャカかき回すとあっという間に溶ける。
ゆで卵をつぶすときにも便利(そのままグシャグシャとつぶす)。
727可愛い奥様:2012/09/03(月) 13:56:46.48 ID:gJzjBvhA0
ラタトゥイユにサラダスパイス。
ここ見てラタトゥイユ食べたくなって材料買ってきたんだけど、セロリを忘れたから使ってみた。
味がまとまるし、サラダスパイスがなかなか減らなかったから使い道が見つかってよかった。
728可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:43:52.61 ID:1XQyv6F60
>>726
目からウロコ
確かにそんなような商品も出ているけど、少量作るならドレッシング用の泡立て器がちょうどいいよね。
明日試してみよー
729可愛い奥様:2012/09/03(月) 23:45:19.34 ID:T8YMcq6f0
50℃洗い。
野菜や果物や肉を50度の湯で洗うだけ。

ちょっと流行ってるとは知ってたけど、
たまたま本屋で立ち読みして実行。
これすごい!5日前の水菜wもシャキーン!!
本を買うほどのものでもないと思うから、ググるか立ち読みでも。
台所で温度設定できる方式の給湯だと簡単。
730可愛い奥様:2012/09/04(火) 00:14:41.13 ID:3N1myLhH0
>>729
今日、サンマを適当な50℃でザブザブ洗ってから焼いてみたら生臭くなくておいしかった!
きちんとやったらもっと美味しくなるんだろうか
731可愛い奥様:2012/09/04(火) 01:52:55.18 ID:9kIPMI060
生魚をお湯で洗うって目から鱗だわ
今度やってみよう
732可愛い奥様:2012/09/04(火) 02:58:42.19 ID:7ejaggrW0
残り物のかぼちゃの煮物をバニラアイスと一緒に食べること。

かぼちゃの煮物を大量に作りすぎて、家族が食べてくれなくなったので
バニラアイスに添えて食べてみたらウマー!
かぼちゃのマッシュとバニラアイスを混ぜたことはあったんだけど
わざわざつぶしたり味付けとかしなくても、煮物でよかった。
煮物は結構薄味なんだけど、微妙に醤油風味もしてそれがまたおいしかった。

昨日はバニラアイスだったけど、今日はミルクアイス買ってきてやってみるんだ!
全部一人で消費してやる。
733可愛い奥様:2012/09/04(火) 06:32:59.22 ID:bjPDTAMn0
>>732
冷凍したりコロッケにリメイクしたりはダメなの?
734可愛い奥様:2012/09/04(火) 06:51:24.15 ID:GBT/HwX+O
貴女の家のカボチャの煮物は貴女の好きにしたらいい
735可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:14:57.37 ID:zpLrpCnxO
何だか詩的な語呂がよい
736可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:34:08.99 ID:S5Q7aFGx0
>>732
シナモン振ってもよさそうね
737可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:42:07.63 ID:DlDdnW6cP
ラタトゥユは生トマト?缶トマト?
738可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:43:44.44 ID:YUC/Aggq0
>>737
生トマト。せめて旬の今くらいはね。
739可愛い奥様:2012/09/04(火) 09:51:07.27 ID:Il8XZx9c0
>>732
わーい。
冷凍庫に冷凍したかぼちゃの煮物がある
アイスを買ってこよう。
740可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:02:11.14 ID:JIjVRnsC0
>>737-738
でもトマト缶のうま味も捨てがたいので、混ぜてやってます
741可愛い奥様:2012/09/04(火) 10:22:50.20 ID:iRyElhnA0
>>333
亀でもう見てないかもだけど、奥様ありがとう!
ナスの揚げ浸しもどき、これ読んでから週1でやってる。
ナス苦手の家族もこれだと食べてくれるし
近所の直売所で大袋で買ってもすぐ消費できて助かる〜
742可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:43:45.32 ID:zQajmILnO
>>739
なんという本末転倒w
私もアイス買ってこよう
743可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:08:04.08 ID:qGMIGqx30
なるほど塩キャラメルアイスとか醤油アイスなんかの
塩分ちょっと入ったやつもおいしいもんね。
744可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:27:41.69 ID:mMurfh9U0
ここで話題になったラタトゥユを作ってみた。
厚手の鍋にオリーブオイルに玉葱炒めて、別のフライパンで
食材別にいちいち炒めて塩コショウして鍋に投入して最後に
鍋で全て煮込んだんだんだけど、フライパンで炒めなくてもいいのかな?
大量に作ると3日位もつからいいんだけど、完成までの行程が面倒。
入れたのは玉葱、ピーマン、パプリカ、ズッキーニ、人参、南瓜、トマトと
トマト缶で味付けは塩コショウのみです。
745可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:44:48.16 ID:KFof91bq0
>744
うちは炒めない。
うちも厚手鍋使用で、最初に入れた材料をオイルとからめてフタをして蒸し炒め。
次の材料を乗せて蒸す、混ぜて次を乗せて蒸す、しばらくすると野菜の水が出て
自然に煮込まれるって感じです。
カレーとかもこんな感じ、ダラ料理万歳w
746可愛い奥様:2012/09/04(火) 15:57:21.40 ID:PEUyPGBC0
>>744
ベーコン入れるときは先に炒めるけど、野菜だけなら炒めない。
全部一気に突っ込んで蓋して終了。
747可愛い奥様:2012/09/04(火) 16:39:18.27 ID:pa2tfZGE0
>>744
私も同じ作り方。
大蒜微塵切りをオリーブオイルでじっくり香り出しして
人参から順番に炒め、鍋に移す。
ひとつずつ炒めたほうが美味しい、と本にあったので
そうしてるけど、正直違いはあまりわからんw
エルブドプロヴァンスかタイムを入れてます。

試してよかったのは、今更ですが給湯器の湯温を下げること。
今まで42度に設定して、お皿洗ったりシャワー浴びたり
してたけど、38度でも問題ない。シャワーは
最後35度にすると、お風呂上がりでも汗をかかず快適になった。
748可愛い奥様:2012/09/04(火) 17:20:02.69 ID:JIjVRnsC0
ラタトゥーユに飽きたので、カレー粉をいれて野菜カレーにした。
カレー粉は軽く炒めたほうが香りがでてよろし。
あと、ご飯にかけるので塩を少し足した。
749可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:07:09.80 ID:mMurfh9U0
744ですが、レスくれた方々ありがとん。
次回は鍋一つで作ってみてフライパンでいちいち炒めるのと
大差ないか味見してみます。
750可愛い奥様:2012/09/04(火) 19:02:59.72 ID:OBRfaRIb0
>>737
生トマト+トマトペースト
751可愛い奥様:2012/09/04(火) 19:58:50.36 ID:q2Bl889h0
ここか買ってよかったスレか迷ったけど、使い方の問題なのでここに書きます。
平たくて上に送風されるタイプの携帯扇風機を、
(ちなみにこれ、類似品でもいいと思う http://www.magicool.jp/myfanmobile.html )
普通に首から胸にかけて服の外に吊るのではなく、首から背中側に服の中に吊る。
吹き出し口が首とブラ線の中間に来るくらいの位置、
で、簡易空調服の出来上がり!
暑い=背中が暑くてたまらん という体質の私には結構な効き目があった。
まあ見た目ちょっと妙だけど、家の中とか、夜のウォーキングとかで使ってます。
トップスの裾をボトムにインしちゃうと効果半減。
752可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:12:08.41 ID:XEiCF+DT0
鶏の手羽元、我が家では唐揚げにすることが多かったんだけど
フォークでドスドス穴空けて塩とゴマ油をすり込んだものを
魚焼きグリルで焼くだけで簡単でおいしくて感激。
グリルにかなり油が落ちるけど、グリルに水張って柑橘類の皮を
放り込んでおくだけで油汚れもサラッと落ちる。
手羽元って安いからこれから頻繁に作ろう。
753可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:14:28.77 ID:qwZ9gAje0
>>751
そう言えば、小さい送風機が付いてる作業用ジャケットがあるね
似たの持ってるからやってみる!
754可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:16:46.68 ID:qwZ9gAje0
>>751
お、奥様、予想外に首が苦しいんだけど
755可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:21:33.93 ID:q2Bl889h0
>>754
ひぃー、ごめんよごめんよ。家のやつは軽めなのかなぁ…。
今測ってみたら単3電池2本込みで138gでした。
756可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:32:01.36 ID:qwZ9gAje0
>>755
こちらこそすみません!
私の持ってるのはマジクールって西友で買ったやつで
本体80gなんですが電池入れると170g単三3本なのが敗因か

発想が大変いいので是非やりたいです。
ブラに引っ掛けると出来ないかやってみます〜
757可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:37:22.07 ID:qwZ9gAje0
再度WEBページ見たら同じマジクールだけど新型は軽いんですね
私のは旧型だから安かったけどその分重かったのか…
758可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:57:30.75 ID:jKqOcN6s0
>>752
うちも良く手羽作るw最近は手羽のほうを二つ割にしたスペアリブを
グリルで焼いて、焼きあがったらすぐノンオイルドレッシングか手羽のたれを絡める。
簡単でおいしいヘビロテメニュー
759可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:00:23.79 ID:q2Bl889h0
そうです、家のもタイプは違うけどマジクール。
買うとき756さんのもありました。本体の片側だけを丸紐で吊り下げるタイプですよね。
家のは両側から下げる&化繊の太め平紐で摩擦が大きい、タイプなので首への負荷が少ない気がする。
平紐に替えてどうにか両側から吊れるようにすると違うかも。
760可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:38:48.02 ID:kKc0fX8H0
>>758
手羽元を縦に真っ二つにするの?
761可愛い奥様:2012/09/04(火) 21:49:48.34 ID:SVSGHVQl0
ロース豚肉薄切りを半分に切って、ショウガ醤油を付け、片栗粉まぶして揚げる。
カリカリで美味しい、けど、油ハネ、油汚れ、そこらじゅう油。
後始末が大変でめんどいけど、美味しいので大人気。
762可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:00:08.51 ID:jKqOcN6s0
>>760
手羽元をそのまま焼いてもできるけど、手羽中を二つ割のもののほうが、
短時間で焼けて、生焼けの心配もないし食べやすいよ。
763可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:18:53.12 ID:qwZ9gAje0
>>759
400円という安さに釣られて買ってしまったから…
教えて下さったように背中に回す方がずっと涼しいので
紐換えるアイデアも頂いたし色々やってみます!
ありがとう〜
764可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:22:47.53 ID:G2Ts30kNP
手羽先の二つ割は食べやすいしすぐ焼けるけどグリルで焼こうと思うと
網の間から落ちるし数があるから返すのが大変だよね
手羽元に切れ目入れるだけで火の通りがかなり良くなるからそれでいいんじゃ
765可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:25:07.14 ID:jKqOcN6s0
…網に対して縦におけばよくね?
766可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:33:37.34 ID:ng65Hyj30
ちょっとみたいなと思うテレビは録画してからみる。
時間短縮になるし、実際くだらないのが多くて早送りして
見る価値ないものが多い。
だらだら見なくてよかったと思うものばかり。
767可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:02:43.19 ID:nMBOv8Md0
手羽元が良かった話なのに
そんなに手羽先推したいかね
768可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:02:53.93 ID:uzK94Jaq0
>>765
天才!
769可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:05:45.69 ID:CCxkFLsI0
縦に置くのは当たり前だけどうっかり落とす事もあるじゃん…
手羽先ならうちはオーブンだわ 6人分の二つ割手羽先をグリルで焼こうと思えないw
770可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:07:57.97 ID:JIjVRnsC0
>>766
そのうち、録画も見なくなりますよ
見逃して残念!と思う番組なんてほとんどないってことです。
771可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:31:07.00 ID:NgehkSPR0
手羽元にハサミで縦に切れ目入れて、
開きにして焼くなり揚げるのも食べやすいね。
関節のところをハサミで切り開いてやると、
あっさり開きになる。
772可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:01:46.72 ID:GC4679BQ0
>>764
100円ショップで餅網を買って網の上に乗せると、落ちないし返しやすいですよ
773可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:35:11.69 ID:/8ajRg7M0
ゴーヤを1.5センチ幅に切って中に挽肉と玉葱みじん切りを
混ぜたものを詰めてフライパンで両面焼いて蒸し焼き。
最後に照り焼きソースで味付け。
ゴーヤを大量に貰ってもゴーヤチャンプルしか思いつかなくて
人に聞いて作ったら美味しかった。
ゴーヤの苦味と照り焼きソースが合う合う。
ボリュームもあるし、メインにもなる。
774可愛い奥様:2012/09/05(水) 06:00:25.90 ID:D7jFA4UoO
>>763
奥様、紐を若干長めにして斜めにしてはどうかしら?
775可愛い奥様:2012/09/05(水) 12:24:51.88 ID:cbjh244W0
ハンパに余った天ぷらのタネと大根おろしを混ぜておき、翌日それにやはり
ハンパに余った野菜と卵を混ぜてお好み焼きにすると、なめらかな口当たりで
美味しかった

大根おろしがいい仕事をしてくれたみたい
776可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:06:25.71 ID:qH3iqxFx0
>>744
オリーブオイルはバージンオイルしか置いてないので、
火を通すと香りが飛びそうなので炒めない。
ニンニクも含めて一気に煮て、火を止めてからオイルを少量混ぜる。
物足りなければ食べる時にもかける。
777可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:22:37.24 ID:0yuGJeKKO
豚切ります。
前にここ?で見たコバエめんつゆトラップ。
初日はそうでもなかったんで諦めてたけど、3日後中身を捨てたらカオスでした。
自作のグレフル液+お酢+食器用洗剤より効果ありました。
778可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:40:06.68 ID:z4042PoF0
手羽元、まさに昨日買いこんだばっかりだったので開いて
オーブントースターで焼きました。
このスレありがとうw
779可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:58:01.78 ID:CBI0cYCS0
手羽元? 手羽先?
上の方から読んでて混乱中w
780可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:09:32.47 ID:HG39SgTy0
とうがんのスープ。
でかいの丸ごとが激安叩き売りされてたので購入。
鶏肉と昆布でスープにして毎食食べてたら(大量にできちゃったので)、
笑っちゃうほど尿がでてなんだかむくみがすっきりした。
体を冷やす野菜のようだから、生姜と一緒に食べてる。
781可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:12:41.98 ID:zJ6DFqLM0
緑のカーテンで収穫した冬瓜があるから今夜はスープにしようかな
782可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:51:39.05 ID:sAV85zs10
>>781
冬瓜ってでかいからかぼちゃみたいに地面に転がってなってるイメージだったけど
カーテンにもできるんだね。ミニ冬瓜がなるのかな?
783可愛い奥様:2012/09/05(水) 16:14:37.83 ID:zJ6DFqLM0
>>782
そう、姫冬瓜。
放っといても病気もなく元気に育つしポンポン実がつくし収穫した実は常温で長持ち
するし、育てて良かった。

784可愛い奥様:2012/09/05(水) 16:59:59.93 ID:GimeKOFF0
>>779
778の私は手羽元をキッチンバサミでチョキチョキっと開いて焼きました。
多分ここでの話題は、手羽元からはじまり手羽中や手羽先やら
入り乱れてるw
785可愛い奥様:2012/09/05(水) 19:27:24.83 ID:GOxG/a970
>>762
ああ、なるほど。
手羽元を真っ二つだと蒔き割りみたいで、
ゴツイのにどうやって割るんだろうと疑問に思ったんだw
手羽中ね、美味しそう!やってみる〜

786可愛い奥様:2012/09/05(水) 20:03:19.47 ID:a77G/CAI0
手羽中ってもとから手羽先をふたつに切ったものじゃないの?
チキンスティックっていう名前で売られていたりするね。
手羽元は骨に沿って包丁入れて切り開くといいよ。
787可愛い奥様:2012/09/05(水) 20:03:29.91 ID:y0GObCzW0
いいこと聞いた!
来年は冬瓜植えるぞ。
今年は台風の塩害で、ゴーヤは弱々しいツルに小さーい実ひとつしかできなかった。

試して良かったのは、まあ当たり前の人には当たり前なんだろうけど、
セロリを生じゃなくスープとかにいれて使うこと。
昨日はスープ、今日はラタトゥイユに入れたら美味しかった!
なんか生で強烈ににおう野菜という認識しかなかったから、
セロリ今までごめんって気持ちだ。
788可愛い奥様:2012/09/05(水) 21:47:15.66 ID:PQ7WYK0cP
手羽中は骨を一本抜くだけで格段に食べやすくなる
立てて肉を押し下げる感じで骨を飛び出させて抜く
789可愛い奥様:2012/09/05(水) 22:21:45.50 ID:RiGIaMCS0
そして翌日指先が激痛w
790可愛い奥様:2012/09/05(水) 22:55:48.23 ID:XZrjdWhJO
姫冬瓜>
来年植えます!
今年ゴーヤを植えたけど、実ったのは小さいのが一つ。
茶色の手を持つみたい。
来年たくさん実るといいな。
791可愛い奥様:2012/09/05(水) 23:16:42.61 ID:zJ6DFqLM0
>>787>>790
姫冬瓜とは言っても一個の重量がそこそこあるので、カーテンにする場合はネット
だけでなく支柱も立てて下さい。
一枚の葉が大きくてワッサー茂るからカーテン向きだけど、下から枯れて行くので
ゴーヤなんかと組み合わせるのが吉かと。

792可愛い奥様:2012/09/05(水) 23:46:09.76 ID:fbKh8+ty0
手羽先が指から手のひら、
手羽中が前腕、
手羽元が二の腕辺りだと思ってた。
793可愛い奥様:2012/09/05(水) 23:55:39.32 ID:SYJSFUnW0
>>24
>>25
すんげ〜〜〜〜〜亀だけども
毛先が球は100均で売ってます。
794可愛い奥様:2012/09/06(木) 04:06:27.22 ID:DogxQoTgO
>>792
7の状態で売られてる時には手羽先なんだけど
関節から切り離して ̄/の状態にすると手羽中と手羽先に
更に手羽中の ̄の部分を二本ある骨の間から割るとチキチキボーンになる
手羽って不思議
795可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:02:52.41 ID:5cwtqHA80
>>794
おお!スッキリ理解できました。
つまり、手羽先買ってきて解体するとチキチキボーンが出来るということなのね!
手羽は前腕までなんだな、ありがとう。
796可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:20:22.24 ID:DogxQoTgO
>>795
(ё)
.‖/ ̄/
..)

/ 手羽元
 ̄ 手羽中
/ 手羽先
797可愛い奥様:2012/09/06(木) 10:00:52.52 ID:NB6jQcBJ0
肩肉の肩はどこ
798可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:18:44.74 ID:2PoArvPXO
>>791
詳しくありがとうございます。
念のためにラティスをベースに這わせてみます。

来年の夏が楽しみになりました。
799可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:36:15.53 ID:MB5iXHTp0
>>797
鶏肩肉のこと?
ググって出てくる肉屋さんのサイトで「鶏胸肉と手羽元の間の部位」と
書いてある。写真も出てくるよ。
前にこのスレで鶏肩肉教えてもらって探してるけど、
うちのあたりでは見つからなくて残念。
800可愛い奥様:2012/09/06(木) 12:02:25.01 ID:BAke04SW0
前に画伯が解説してくれてなかったっけ?
他のスレだったかもしれないけど。
あれがすごく分かりやすかったw
801可愛い奥様:2012/09/06(木) 16:20:34.15 ID:5uiq7H9x0
ちょっと前のレスであった大分のとり飯とは違って
福岡のかしわ飯。
親鳥を醤油だけで煮たものを炊き上がったご飯に入れて混ぜる
だけなんだけどこれが超美味い。
802可愛い奥様:2012/09/06(木) 19:50:50.16 ID:Ut9e0AZC0
伊勢にも鶏めしがあって混ぜるだけなんだ。
知り合いにも評判がいい。
全国食べ比べたいw
803可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:56:50.21 ID:TVp3hhqE0
ちょっと乗り遅れてしまったけど
グリーンカーテン用の植物。

姫冬瓜もいいけど、
今年は坊ちゃんかぼちゃなどの小玉かぼちゃ、
小玉スイカ、メロン、食べるへちま、等々
ゴーヤ以外の植物もたくさん売られていたよ。
うちは今年はカーテンはきゅうりとゴーヤとかぼちゃで作った。
かぼちゃは暑い盛りはあまり実がつかなかったけど
今頃になって実がたくさんついてる。
きゅうりも暑さでいまいちだったけど大体3日で2本くらい取れて
夫婦二人なので食べ切れるくらいの量でちょうど良かったよ。
今年は暑かった上に雨が少なかったので
いまいち収穫の楽しみは無かったけどいろいろ植えるとやっぱり楽しいね。
804可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:04:38.24 ID:FMy1u4940
>802
ああ、鶏めしって郷土料理なのね。
ケンミンショーであられ茶漬けが紹介されたのも驚いたなあ。
805可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:48:01.12 ID:16H1cS8zP
鳥肩肉、前にこのスレで見た時は売ってるところが全然無かったんだけど
最近スーパーで見かけるようになってあったらほぼ買ってる
グラム49円と超お手頃な上、カットする手間も要らないし味もいい
牛スジみたいに人気が出て値上がりしないよう祈ってるw
斜め切りセロリと一緒に塩、黒胡椒、ガーリックで炒めるのがお気に入り
806可愛い奥様:2012/09/06(木) 23:52:33.89 ID:Elqkdzni0
奄美大島には鶏飯って書いてけいはんっていう料理があって
これも美味しいよ。蒸したり茹でたりした鶏肉や錦糸玉子や
漬物や海苔なんかをご飯に乗せてアツアツの鶏ガラスープを
かけて食べるの。
807可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:48:17.14 ID:ylYH+QCCO
福岡県民だけど、かしわ飯って炊き込みだよ。地域によって違うのかしら。

アンメルツヨコヨコ。湿布は効くけどガサガサになってしまって今の時期はまだ使い辛い。
酷くなる前に、ちょっとヤバいかなと気づいた時にサッとぬると悪化せずにいられる。臭いもすぐ飛ぶから出かける時は重宝してる。
808可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:51:20.55 ID:ujUfD/yR0
鳥大好きなので詳しい作り方が知りたいわ。
毎日鳥肉食べたいくらい!
809可愛い奥様:2012/09/07(金) 05:33:48.01 ID:cFGicsRsO
>>807
炊き込みでゴボウも入れるよね
うどん屋ではミニうどんとかしわ飯おにぎり、若しくは五目いなりを頼むわ
他の地方の人に言うと炭水化物に炭水化物で驚かれるけど、関東でいえば半ラーメンとライス小みたいなもんです
ラーメンブームの前から博多に定住してる人は基本うどん文化であんまりラーメンは食べない

>>808
まず九州のうまくち醤油をポチる作業にとりかかるんだ!
810可愛い奥様:2012/09/07(金) 06:24:13.87 ID:1nOc05Cq0
>>807
福岡県民だけど、かしわめしもスポット的に独特のがあるのよ。
西区の金武ってとこのが具は親鳥だけ。
ヤマタカ醤油のみで炊いた具を炊き上がったご飯に混ぜて蒸らすんだけど
これが美味いんだわ。
811可愛い奥様:2012/09/07(金) 07:19:38.90 ID:pD2vSpQ50
出身大分だけど、鶏ご飯は炊き込みですよ。
ごぼうも入ってる。

三角コーナーなくしてみたら思ったより快適だった。もうなくていいや。
812可愛い奥様:2012/09/07(金) 07:39:05.93 ID:Hz6J3xb10
流れぶった切ってスマソ
栗の渋皮煮を初めて作ってみた。
何これウマー!
作る過程は物凄く面倒だったけど、その過程までも愛せる味わい。
コーヒーにも合うし、ふくよかな赤ワインにもとても合う。
仕上げにコアントローとほんのちょっとのグランマルニエをいれたのが良かったみたい。
813可愛い奥様:2012/09/07(金) 07:58:20.36 ID:OAA23k7E0
>>809
そうですよね、うどん。
丸い天ぷら(さつまあげ)がのったうどんを食べたことあります。
出汁が美味しかった。
814可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:03:16.09 ID:ujUfD/yR0
>>809
ありがとう!行ってくる!
815可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:40:17.51 ID:Ix+Xpp8b0
>>812
よっぽど糖度を上げないとそのままでは日持ちしないから、
よく汁気を切ってジップロックに入れて冷凍しておくといいよ。
皮が破れ気味のやつからケーキを焼く時に混ぜ込んだりして、
綺麗な分はお正月用w
816可愛い奥様:2012/09/07(金) 08:57:22.86 ID:BV17WDsf0
>>780
冬瓜スープの利尿作用に気づかせてくれてありがとう!
昨日の昼に食べたら、自分の体内にこんなに無駄な水分があるのかと笑うくらいに
頻繁にトイレに行ったわw
美味しいしローカロリーだし作って良かったよ
817可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:08:17.57 ID:a0XabJZF0
鹿児島で鶏飯を頼んだとき、鳥の濃厚白湯スープに白米が入ったものが出てきたよ。
818可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:24:37.61 ID:z6UrP6AT0
食品のカリウム値比較
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/kalium.html
むくみや疲れが気になる時、自分はよく小豆を食べるよ〜
身体がスッキリする
冬瓜は、スープと供に摂取出来る、というのがポイントなんだと思う
成分もほとんど水分だしね
819可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:27:50.08 ID:gWO7CYD20
かしわ飯このレシピで作ってみたら美味しかった

http://cookpad.com/recipe/158050
820可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:37:26.08 ID:45yY89Od0
かしわつながりで・・・鶏肉のすき焼き
@京都だけど、実家や祖父母宅ですき焼きといえばかしわ(鶏肉)ですること
も多かった 最近は牛肉でしてたけど、久々にやってみたら懐しかった
821可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:39:19.93 ID:45yY89Od0
余談だけど、九州?で鶏の天ぷらってメジャーらしいね
今度やってみようと思う
822可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:41:43.65 ID:1nOc05Cq0
>>821
とり天は大分名物だね。
823可愛い奥様:2012/09/07(金) 09:57:50.40 ID:Ix+Xpp8b0
うちはむね肉スキーが揃ってるから、とり天大好きだ。
と言っても大分産ではないので適当に作ってしまうけど…

白だしに酒、生姜とニンニクを少し入れた適当たれで軽く下味つけて
(醤油が濃くない方が合う気がする、薄口しょうゆがあればそちらで)
卵の白身だけ混ぜた天ぷら衣で揚げるとサクサク。
かけぽんにカボスやスダチを搾って食べるのが好きだ。

ガラスープを作ったら鶏飯風の汁かけご飯のリクエストが必ずくるw
鶏肉ってどうやっても美味しいねえ。
824可愛い奥様:2012/09/07(金) 11:46:24.10 ID:Hz6J3xb10
>>815
汁気切ったほうがいいんですね。なんとなくイメージでシロップに浸かってるほうがいいのかと思ってました。
ジプロック買って来ます!
825可愛い奥様:2012/09/07(金) 11:59:14.59 ID:QM0VXywA0
すんごいつまらないけれど
スタバでホットのチャイラテを頼むときにオールミルクにしてもらうこと
アイスは元々オールミルクで作るけどホットは半分お湯らしい
もったりした味になるけど冬には丁度いい

あと上ですき焼きの話が出てたので 便乗
すき焼きにおすすめの愚は大根、ごぼう、お麩
出身地では当たり前だったので結婚してから普通は入れないと知って驚いた
826可愛い奥様:2012/09/07(金) 12:00:06.93 ID:QM0VXywA0
愚ではなく具でした。すみません
827可愛い奥様:2012/09/07(金) 12:18:24.49 ID:L+gFgg5z0
実家は昔すき焼きにカリフラワー入れてた。
美味しかったよ
828可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:09:49.72 ID:ylYH+QCCO
>>810
博多の〜って言うにはピンポイント過ぎない??

>>809
そうそう、牛蒡入ってないとあの風味が出ないよね。
生まれてずっと博多だけどラーメンも食べてたよ。自分はうどん好きで食べる方だったけど、若い頃は周りに「ラーメン!」って人が多くてよく食べてた。
夜中に「長浜行こう!」とかねw
そういえばうどんもゴボ天うどんが定番であるね。昔はささがきのかき揚げが多かったけど最近は斜め切りのしっかりしたやつがゴロゴロっと入ってたりする。

家で食べる時、ラーメンにはおろしニンニク、うどんにはゆず胡椒を入れてみたらおいしかったよ。
829可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:17:09.30 ID:1nOc05Cq0
>>828
博多のってどこかに書いてあった??
830可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:26:35.21 ID:ylYH+QCCO
もう一つ。
手羽元を甘辛く煮込んで、冷ました汁に半熟卵を付け込む。
煮込んだお汁でご飯を炊く。
味がしみた卵を具にしておにぎりにする。
ケンミンショーで見たうる覚えだけど上手く出来たよ。
ラップを使ってラップを外さないまま食べるのがコツかも。半熟過ぎた卵が垂れてもラップがあれば安心。
831可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:31:55.54 ID:ylYH+QCCO
>>829
言い間違えた。
博多じゃなくて福岡のだった。
福岡の〜と言うにはピンポイント過ぎない?と言いたかった。
お醤油も指定だったらあまり知られてはいないと思ったのよね。
832可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:34:03.36 ID:1nOc05Cq0
>>831
私も今まで知らなかったよ。
でも金武の知人に食べさせてもらったのが物凄く美味しかったので
紹介したかったんだ。
833可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:35:52.20 ID:dvTFxSiG0
「金城武の知人に食べさせてもらった」に空目したw
それはぜひ紹介してほしいww
834可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:48:52.06 ID:ylYH+QCCO
>>832
それはその方のレシピではなくてその地域の料理なの?
知人も友人もいるけど初めて聞いたよ。友人のお母さんに聞いてみようかな。
西区って城南区とか早良区とか分かれる前は広かったみたいだから細分化されてるのかしらね。

買ってよかったのはジョーキュウ醤油の 生しょうゆ。
刺身醤油みたい。お刺身に普通のお醤油ではピンとこないのも土地柄なのかな。
835可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:52:00.45 ID:I4kVYMLp0
>>825
ああ、ごぼうは美味しそう。いい味が出るんだよね。
すき焼きには白菜も美味しいよ。
我が家では鶏の時も豚の時もある。
836可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:53:41.49 ID:ylYH+QCCO
あー、スマソ。買ってよかったに書き込む物をつい連想したまま書いてしまった。

作ってみてよかったのは、おからのサラダとコロッケでした。
837可愛い奥様:2012/09/07(金) 13:56:13.66 ID:1nOc05Cq0
>>834
そう、金武地域ではかしわご飯といえばこれなんだって。
私も調べてみたけどあまりヒットしなかった。
ここ読むとちょっと参考になるかな。
http://www.linkclub.or.jp/~amana/6/kashiwameshi01.html
838可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:01:18.76 ID:AKo4ahnN0
醤油ぶっかけとな!?
839可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:19:00.98 ID:hg8ZuGTk0
>>825
ごぼうはいいよね。香りも出るような気がする
840可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:39:56.42 ID:ylYH+QCCO
ついでに、モツ鍋に牛蒡も試してみて。豆腐もどうぞ。
841可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:45:14.85 ID:45yY89Od0
モツ鍋食べたい・・・
842可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:47:04.17 ID:OmJOECOh0
ゴボウのアクは旨味って聞いて、
恐々と水にさらさないまま炊き込みご飯にしてみたけど
全く問題なく美味しくて拍子抜けした。
843可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:49:22.05 ID:OAA23k7E0
ごぼうのない炊き込みご飯(混ぜご飯含む)なんてあり得ないわね。
ごぼう+牛、ごぼう+鶏、最高の組み合わせ。
844可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:13:14.37 ID:RXfjt9YL0
姑がよく作ってくれるのが
舞茸とゴボウのささがきをごま油で炒め
醤油やみりんで甘辛く味付けしたのを
炊きたてご飯に混ぜた混ぜご飯。
とても美味しい。
酢飯に混ぜて簡単ちらし寿司にする事もある。
845可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:42:26.64 ID:FlXMFJmr0
>>844美味しそう

牛蒡といえば、きんぴらを作る時に
牛肉、しめじ、えのき、舞茸を山盛り入れると
ボリュームも出て色んな歯ごたえがして美味しい
846可愛い奥様:2012/09/07(金) 15:45:16.21 ID:1nOc05Cq0
もうそうなるとキンピラというくくりには入らないようなw
847808:2012/09/07(金) 15:52:13.50 ID:ujUfD/yR0
ずっとここ読んで我慢できなくなったので、冷凍庫に大量買いしてある親鳥の丸体を
昆布、牛蒡、だし醤油(かまた)、砂糖、で煮て、1時間かけて解体し炊いたご飯に混ぜて昼ご飯にしてみた。
すっごい美味しかった!
色々なバージョンで毎日カシワ飯にしてやるわ。
勿論、うまくち醤油はポチった。

解体中に猫がずっと足下にまとわりつくのが欠点。
848808:2012/09/07(金) 15:53:00.60 ID:ujUfD/yR0
書き忘れ。

教えてくれた奥様方ありがとう!
849845:2012/09/07(金) 16:03:31.50 ID:FlXMFJmr0
>>846
キンピラに牛肉を使っちゃうアテクシ、と思って作ると
セレブになった気がするから、これからもキンピラだと思う事にするw

>>847
今から伺います
850可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:18:17.71 ID:Jut6v3LK0
>>847
私も猫さんと一緒に奥様の足元にまとわりつきたいw
かしわめし食べたいよー。
851可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:21:35.55 ID:tNM2XzPJ0
>>847
トントン(ドアノック)

キンピラ豪華版いいね!私も舞茸入れるの好きだ。
あと、ちりめん雑魚も。
あれ?キンピラの定義って何だっけ…
キンピラ関係ないけど、最近はまっているのは生でピーマンを食べること。
千切りにしてドレッシングかけて大量に食べる。炒めるのより美味しい。
852可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:30:32.15 ID:drWfW0xI0
>>824
815さんではないですが、
シロップの糖度をあげて瓶詰めで常温保存出来ますよー。

うちは毎年、甘露煮と渋皮煮を併せ8sほど仕込みますが、
すぐ食べる分だけ冷凍庫。
あとは瓶詰めにして1年保たせます。
 
853可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:34:44.82 ID:Im5EVZXl0
雑魚って書くのか!今更びっくりした。

鯛の季節になったので鯛めしが作りやすくなった。
塩してこんがりグリルで焼いてから炊きこめば
生臭くないし、切り身を使えばかなり楽。
味付けも白じょうゆ万歳!
854可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:39:36.36 ID:z6UrP6AT0
白醤油って使った事無いなあ
855可愛い奥様:2012/09/07(金) 17:19:42.20 ID:qlBFsvXP0
肉入りきんぴらは豚コマでも作るんだけど、男と子供受けが良いので、
弁当のおかずに便利。弁当内肉率も上がるし。
856可愛い奥様:2012/09/07(金) 17:54:02.80 ID:+J+QjRcW0
今日ゴボウ安かったのに!
買って来なかった私の馬鹿!
鳥肉は山ほどあるのに!

食べ物の話題の途中で悪いけど、
制汗や洗濯ものの臭い防止にミョウバンって
多分ここで教えてもらってやってみた。
何この爽やかさ!
下着は部屋干ししてるんだけど、
どうしても雑巾臭くなって困ってたのが
あっさり解決。
教えてくれた方、本当にありがとう。
857可愛い奥様:2012/09/07(金) 17:57:52.70 ID:zV1slKb50
私はひじきの煮物に油揚げの変わりに肉入れるよ。
これは普通なのかな?

もう一つ、これは普通なのかな?という疑問。
うち実家が大分でなんで天ぷらする時は当然鶏も一緒に揚げるけど豚肉は全国的なこと?
私は鶏肉より豚肉(薄切り)の方が好きだ。

858可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:16:54.74 ID:aAqB2uPd0
私は油揚げも豚肉も入れてる
だからカロリー過多になるのかもしれない
859可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:19:22.74 ID:aAqB2uPd0
↑ひじきです…
860可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:27:35.87 ID:F5lqCcQ+0
関東だけど、天ぷらは野菜か魚介しか作ったことないな〜
食べたこともないかも…
861可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:31:25.08 ID:xE7lcLwv0
>>859
ヒロシの新ギャグかとw
862可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:42:39.54 ID:aFutWJJFP
不覚にもw
863可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:52:49.99 ID:tNM2XzPJ0
てんぷらではないが、祖母が豚肉の薄切りを素揚げや片栗粉をまぶして揚げた物を
よく作ってくれて好きだったなー
おばあちゃんが作ってくれたものって、他人が食べたら美味しいわけじゃないんだろうけど
素朴でまた食べたい味なんだよね。(ドーナツとかパンの耳揚げたのとか)
864857:2012/09/07(金) 18:55:17.27 ID:zV1slKb50
もしかしたら豚肉天ぷらは大分や九州独特なのではなく
「うちの料理」なのかもしれないけど、美味しいのでついでに是非やってみてほしい。
865可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:59:52.68 ID:RmpvDu+20
>>864
豚天、どこかのお店の天ぷらに混じってたよ。
美味しいと思うし、たまに作る。
甘じょっぱいタレを纏わせたり、お肉に下味つけておいて
塩だけで食べたり。
866可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:04:33.24 ID:bCQY1NLX0
>>864
美味しいよね。コマ肉でやってる。カリカリに揚げるのが好きです。
867可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:05:19.95 ID:Icj2UNnm0
>>858
給食の人気メヌーです。栄養士より。
868可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:11:44.44 ID:3yaOIr3Y0
>>861
全然思わなかった。おもしろいの…?
869可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:29:52.95 ID:pD2vSpQ50
>>864
実家大分だけど、豚ではやったことないや。
食べたことないかも。
870可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:41:27.62 ID:1nOc05Cq0
>>868
こんばんはっ西城ひじきです!
871可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:46:04.33 ID:e5kWnVPp0
我が家の豚天には紅生姜を入れる。
鶏天は兄嫁が塩と粗びき黒こしょうで下味をつけておいてから衣をくぐらせて
揚げたのをつくってくれたのがおいしくて、以来真似している。
あと鶏肉を炒めた後昆布つゆだけで煮たのもおいしい。
872可愛い奥様:2012/09/07(金) 21:29:24.48 ID:Hz6J3xb10
>>852
824です。ありがとうございます!
今回は糖度50%で仕込んだんですが、852さんは何%で作ってらっしゃいますか?
甘露煮も作ろうかなぁ。
873可愛い奥様:2012/09/07(金) 21:52:02.61 ID:QZWTronm0
実家の料理だ>豚肉の天ぷら
衣に醤油味がついていて、黒胡麻も入れる。
作った翌日はお弁当のおかずに入ってた。
実家の母は豚肉の天ぷらかエビフライしか揚げ物しないからなぁ。
実家は鎌倉で母は静岡出身です。
どこの料理かは知らない。
874可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:21:01.36 ID:ylYH+QCCO
豚の立田揚げってカリカリにすると肉がちっちゃくなるんだよね。
とり天てスーパーのお惣菜コーナーにも並んでるけど豚天はまだ見たことないな。
どこの部位でやると一番おいしいんだろう。
875可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:39:23.64 ID:6BF5x/gg0
豚天はロースで作ってるよ。
大葉はさんで揚げるのが好きだ。
876可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:53:23.17 ID:0DYzcOzz0
昔行ってた定食屋ではとんぷらって名前だったな、豚の天ぷら

やってよかったのは、冷蔵庫できんきんに冷やした味噌汁。
朝の残りを温めるのが面倒で、昼にそのまま食べたら予想外においしかった。
もっと早く気づいてたら夏を乗り切るのによかっただろうな。
具によるだろうけど、オクラ・ミョウガ・油揚げは相性がよかった。
877可愛い奥様:2012/09/07(金) 23:01:39.62 ID:icBRY+Ss0
日よけマフラーで腕カバーを自作出来たのが、良かったです。

もう夏終盤って事で、スーパーのレジ横で純綿の日焼け防止用マフラーを
値下げして売っていたのを、色だけで気に入って衝動買いしてしまったw

ふと、使用中の日焼け防止の腕カバー(樫木先生みたいに背中で着るタイプ)を
洗濯しようと思って、その代わりにしようと、洗濯バサミで仮止めしてみたら
袖丈も腕幅も、サイズがぴったりだったので、そのままホックを縫い付けて自作した。

安く済んだのと、遠慮なく洗濯出来て、使い勝手がイイので、即興で試してみて良かったです。
878可愛い奥様:2012/09/08(土) 00:10:18.07 ID:Y0mEunulO
>>875
トンカツ用とかじゃなくてもいいのかしら。
スライスなら大体冷蔵庫にあるから、間に大葉挟んだりクルクル巻いたり適当にやってみるお。
879可愛い奥様:2012/09/08(土) 00:39:42.82 ID:D4iAVL000
福岡の、天ぷらの「ひらお」のお好み定食には豚が入ってる。
生姜焼き用より微妙に厚いくらいのロースだったような・・・

かしわご飯の流れといい、実家に帰りたくなった。
880可愛い奥様:2012/09/08(土) 01:13:44.53 ID:HMFq2uqBi
>>879
そうそう。
確か豚肉にほんのりコンソメがかかってたような気がする。
881可愛い奥様:2012/09/08(土) 01:40:49.62 ID:Y0mEunulO
そうだ!食べに行ってみればいいんだよね。天神ひらおお一人様デビューするお。
882可愛い奥様:2012/09/08(土) 01:57:42.30 ID:JD2bxp4w0
神奈川だけど、近くの店のメニューで肉天重というのがあって
豚のヒレ肉、舞茸、いんげん、ナスの天ぷらがのってておいしい。
883可愛い奥様:2012/09/08(土) 02:19:07.78 ID:v5yoaNMJ0
天ぷらではないけど
豚の唐揚げってのがある@東京
豚肉スライス(バラ?薄切り肉)
を唐揚げだか竜田揚げにしてあって
凄い美味しい
小さい頃給食でもでてたし
町のお惣菜屋や弁当屋さんにもある
チェーン店やスーパーでは見たことない(`・ω・´)
884可愛い奥様:2012/09/08(土) 07:39:38.42 ID:yhz7Xwtw0
>>879
ひらお、いいなぁ。
あの値段で揚げたてが食べられるなんて貴重すぎる。

この流れのせいで、スーパーの店頭で見かけた九州のかしわめしの
元を買ってしまったじゃないか。
885可愛い奥様:2012/09/08(土) 07:46:31.36 ID:r6+++aSN0
>>879
ひらお、しばらく行ってない。
今日のお昼にでも行ってくるかなw
無料のお漬物がまた美味しいんだよねえ。

886可愛い奥様:2012/09/08(土) 09:05:47.53 ID:lvaO5eHH0
豚の薄切りの唐揚げは、素揚げした長芋と一緒に熱いうちに甘辛いタレに漬け込む。
煮物よりコッテリ感が出て人気。

もう一つ、豚の唐揚げは「長ネギみじん切り+ごま油+黒胡椒+塩」のネギ塩ダレに
揚げたてを絡める。ネギは半生状態になるのであまり辛くない。
肉多めならおかずとして、ネギ沢山ならそのままご飯にのせて食べる。
887可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:17:00.59 ID:XGgoeJ9o0
やっと規制解除ーートン切りですがすみません
ずっと上の方にあったお洗濯のすすぎにミョウバン水投入
効果ありました!
湿るとほんのり雑巾臭いタオルとか夫が仕事時に被る帽子の激汗臭が
ほんとに消えたーーすごい。教えてくれてありがとう。
888可愛い奥様:2012/09/08(土) 16:24:28.44 ID:lvpB21XVO
>>887
ミョウバン水、柔軟剤を入れる口から投入しておけばおkですか?
あと、水とミョウバンの割合を教えてくださいますか?
ワイドハイターとか入れて選択してるのに、雑巾臭だか加齢臭だかで干すときにすでに臭いのでorz
889可愛い奥様:2012/09/08(土) 18:38:36.10 ID:RZuwxriY0
便乗して
ミョウバン入れるときは柔軟剤なしでも問題ないですか?
仕上がりがゴワゴワになるとか。
890可愛い奥様:2012/09/08(土) 20:18:06.91 ID:URTvhkk8P
「洗濯のすすぎにミョウバン水」をコピペしてぐぐっただけで
色々出てくるけど。
891可愛い奥様:2012/09/09(日) 02:23:33.40 ID:OfSG+h4j0
売っているから揚げの、ガリガリの衣を、家で作りたくて色々やって
うまくできたから書いておきます。
常識だったらすみません。

切った鶏肉に下味をつけておき、卵をまぶす。(全卵でも卵白のみでもどっちでも)
そこに、小麦粉を多めに入れて、ぐるぐる混ぜる。べたべた状態。
それに、片栗粉を多めにまぶしつけて、揚げる。

ちなみに、べたべた状態の鶏胸肉には、細かいパン粉をつけて揚げても美味しいです。
892可愛い奥様:2012/09/09(日) 08:04:39.45 ID:YKngYfgG0
>>890
仰る通りにぐぐってみましたが、
上位50サイトでは柔軟剤の要・不要に言及していないようでした。
もう少しヒントをもらえますか?
893可愛い奥様:2012/09/09(日) 08:06:30.63 ID:2bXpjXr10
同じく唐揚げで。常識だったらスミマセン

片栗粉をまぶす時、ビニール袋に入れてフリフリしてるんだけど、どうしても粉がつきすぎるというか
油に入れた時に粉が落ちてしまって油が汚れる。
フリフリしたあと目の粗いざるにどばっとあけて粉をふるい落とすようにしたらずいぶん改善された
894可愛い奥様:2012/09/09(日) 08:37:10.56 ID:rJDjoF7n0
>>891
小麦粉と片栗粉の両方を使った衣ってうちもやってたけど、最初に混ぜてから
まぶしてました。今度、別々にまぶす方式やってみます。居酒屋の唐揚げみたく、
周りに白い粉吹いた感じになるのかな?
895可愛い奥様:2012/09/09(日) 09:18:39.64 ID:44Mh9CW70
白く粉吹いたのは竜田揚げだけどそれだと駄目なの?
896可愛い奥様:2012/09/09(日) 09:28:52.51 ID:yj9LlQN1P
唐揚げは袋に肉を入れ塩コショウと醤油、生姜、ニンニク、ゴマ油、卵白入れてもみもみ
そこに天ぷら粉1に片栗粉2程度入れてフリフリ、袋が綺麗になればフリフリ終了
外で食べるより美味しいって言われる
897可愛い奥様:2012/09/09(日) 10:53:26.74 ID:h0YYc0iP0
>>892
「洗濯 ミョウバン水 柔軟剤」
柔軟剤の要不要が知りたいなら、柔軟剤という単語を足してググれば
いいだけじゃん。
898可愛い奥様:2012/09/09(日) 11:30:08.41 ID:QSKmfEZH0
>>892
自分は普段は柔軟剤と併用してるけど
一度ミョウバン水だけ入れてみたら、可もなく不可もなくという感じ。
特にゴワゴワとは感じませんでした。柔らかくもならなかったけど。
899可愛い奥様:2012/09/09(日) 11:31:04.16 ID:Rl0LD0vo0
つーか、気になるなら
ミョウバン水で柔軟剤有りと無しくらい自分で試せばいいじゃん。

どんだけ他人任せなのよ。
ゆとり乙
900可愛い奥様:2012/09/09(日) 11:56:01.46 ID:YKngYfgG0
うちのから揚げは
しょうゆ、しょうが、にんにく、酒、ごま油でもんで、
最後に片栗粉を入れてさらにもんで揚げます。
ケンタロウさんのレシピだったと思う。


>>897
おかげさまで一件ヒットしました。
「酸性なので柔軟効果あり。柔軟剤代わりに使える」とのことでした。
ありがとうございました。

>>898
こどものアトピーの関係で柔軟剤は避けているのですが、
可もなく不可もなくなら安心して使えそうです。
実体験からの情報ありがとうございました。

>>899
他人任せのゆとりですみません。
その上、スレ違いの話なのにわざわざレス下さってありがとうございます。

みなさん、お騒がせしましてすみませんでした。
901可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:02:13.86 ID:IAjATCgL0
ウチゴハンでやってた唐揚げレシピ、すごく良かった。
902可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:18:52.54 ID:0FZPeCYw0
>>901
ググってみたけど唐揚げいっぱいでわからなかった
具体的に教えて頂けないでしょうか?
903可愛い奥様:2012/09/09(日) 12:50:35.99 ID:zBlIge7k0
>>900
1件ヒットしました、納得しましたっていうあたりが
ゆとりと言われる所以なのよ。
904可愛い奥様:2012/09/09(日) 13:13:04.18 ID:4eYgyQsq0
>>900
酸性だからって柔軟効果があるってわけじゃなかったような
石鹸洗剤を使ったときは仕上げに酸性のものを加えると中性になって
バリバリになるのを防げるって話だったと思う
柔軟剤の代用ならミョウバンにリンスを加えるのがいいみたいよ
(ミョウバンを加えると防臭効果がプラスされる)
905可愛い奥様:2012/09/09(日) 15:29:38.27 ID:Gf/LkEo/0
もう乾燥機買えばw
タオルもいつでもふっかふか!
906可愛い奥様:2012/09/09(日) 15:32:15.86 ID:7YA52Zvvi
ゆとりにもなんだかんだ親切なツンデレ奥様に萌えるスレ
907可愛い奥様:2012/09/09(日) 15:35:38.30 ID:dfeO80Wc0
>>903
黙れ更年期
908可愛い奥様:2012/09/09(日) 15:42:48.16 ID:zBlIge7k0
知識がないという以前の人がかなり目立つスレ。
909可愛い奥様:2012/09/09(日) 15:53:43.09 ID:dfeO80Wc0
>>908
お前もなー
910可愛い奥様:2012/09/09(日) 15:59:11.14 ID:+SG5QEyi0
ゆとりvs更年期wwww映画で見たいww
911可愛い奥様:2012/09/09(日) 16:04:09.00 ID:sOAnNVQt0
罵倒の言葉は自己紹介ww
912可愛い奥様:2012/09/09(日) 16:10:14.10 ID:0DBzak7q0
唐揚げの下味は、賞味期限が近づいた焼肉のタレやステーキソースにして、冷蔵庫の整理をしている。
当たり前だけど評判はとてもいい。好みでニンニクや生姜をつけたしてます。


あと、食べ物の後で申し訳ないのだが
最近、トイレ掃除にサンポールをつかったら洗浄力が素晴らしかった。掃除板であんなにお勧めされていた理由がわかった。
緑のボトルと黄色のキャツプで家のトイレに合わないと思っていたが、定番すぎて外観が変わる必要がないのだろう。
トイレ掃除に困っている人は是非使ってみてください〜 久しぶりに製品で感動したよ。
913可愛い奥様:2012/09/09(日) 16:48:43.68 ID:aY+n+vlQ0
ある程度爪を伸ばしている人限定です。
寝る前に爪の間にキューティクルクリームをみっちり詰めるように塗って手袋をはめて寝ること。
指先の荒れ・皮むけが一発で治るし、爪が欠けたり折れたりしにくくなってきた。
こってりしたハンドクリームでもいいと思う。
914可愛い奥様:2012/09/09(日) 16:56:35.89 ID:aOdBBEPu0
>>910
どっちにも入ってない世代だからニヤニヤして見れそうw
915可愛い奥様:2012/09/09(日) 17:11:22.27 ID:2CFbnB5V0
唐揚げの味付けは、ザンギ名人。
916可愛い奥様:2012/09/09(日) 18:14:27.05 ID:IkJdglHb0
唐揚げの衣を、ケンタッキーの辛いチキンみたいに
カリカリパリパリにしたいんだけど上手く出来ない
917可愛い奥様:2012/09/09(日) 18:17:02.49 ID:d8p2cO/r0
>>916
粉つけてすぐ揚げたらカリカリにはならないよ
水溶き系のドロドロの衣つけて揚げたらカリカリするよ
二度揚げや粉の種類などでも変わるけどね
918可愛い奥様:2012/09/09(日) 19:20:11.03 ID:UGrpL0Uu0
>>916
その水溶きを焼酎ですると美味しいらしい@サイバラ
919可愛い奥様:2012/09/09(日) 19:52:11.49 ID:9JdLoC2AO
そういえば、商店街の中にある中華飯店で唐揚げ作るの見てたら、肉、粉、調味料入れたボールに全卵割り入れて掻き混ぜるようにしてた。
粉をまぶすというより、トロトロとドロドロの中間みたいな衣だったよ。
920可愛い奥様:2012/09/09(日) 20:21:21.01 ID:AzOwyxdA0
サイバラwww
921可愛い奥様:2012/09/09(日) 21:53:10.27 ID:+SG5QEyi0
今日の料理ビギナーズの本見たら、
唐揚げの作り方とフライドチキンの作り方がそれぞれ載ってて、
全然作り方違ったからビックリした。今手元にないんだけど。
自分はもしかしてメシマズかもしれないと思って、
料理を勉強し直すきっかけになった。
922可愛い奥様:2012/09/09(日) 23:14:38.04 ID:gtQIPXyv0
>>916
買って良かったスレでケンタの衣のようだと話題になってた
SHOWAの衣カリカリから揚げ粉、今日初めて使ってみたけど、
水で溶いた衣が、いつもの唐揚げ粉と比べてドロンドロンでびびったw
粘着性があるというか、ああいう状態でカリカリ衣ができるんだと知ったわ。
味は、子供が食べたから、美味しかったかどうか不明だけど、
一度使ってみたらどうかしら?
923可愛い奥様:2012/09/09(日) 23:24:33.33 ID:4eYgyQsq0
>>916
ドロドロの衣にプラスして
いつもよりも揚げ時間を短くして、網にあげて余熱で火を通し
一通り揚げ終わったら温度を揚げた油でもう一度揚げ直すと
中はジューシーで外はカリッカリの唐揚げが出来るよ
924可愛い奥様:2012/09/09(日) 23:38:34.85 ID:21+adIeCO
めんどくさい
925916:2012/09/09(日) 23:43:10.12 ID:IkJdglHb0
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
>>891さんの衣で二度揚げやってみたんですが上手くいかなくて。
SHOWAの唐揚げ粉買ってみようかな
926可愛い奥様:2012/09/10(月) 00:02:44.24 ID:yj9LlQN1P
>>925
>>896をぜひ試してみてほしい
コツはこれでもかと粉を入れる事と袋が綺麗になるまで振ること
袋が…はやってみれば分かる
927可愛い奥様:2012/09/10(月) 00:05:20.50 ID:yj9LlQN1P
追記、カリッカリにするには米粉が有効
上新粉足してみて
928可愛い奥様:2012/09/10(月) 00:05:25.24 ID:6ga0IC9i0
衣カリカリから揚げ粉って、水で溶くんだっけ?
お肉を少しの牛乳でなじませて、そこに粉を入れるから
ドロドロとかにならないような。
929可愛い奥様:2012/09/10(月) 00:11:04.88 ID:sJ6BaRam0
>>902
これです
http://www.tvasahi.co.jp/uchigohan/recipe/212/
この放送見てから唐揚げはずっとこれ。
外カリっ中ジュワッ
930922:2012/09/10(月) 00:14:10.26 ID:8pfb67qv0
>>928
ごめんなさい、言われて思い出したけど、
作り方を間違えて水で溶いてしまったんだったw
正しく作ればドロンドロンにならないのね…
931可愛い奥様:2012/09/10(月) 00:31:52.23 ID:+w4yfYEH0
寝るときだけ骨盤バンドをすること 

日中はめんどくさくてムリ、でも腰が痛いからケアしたい方におすすめしたいです
翌日ぜんぜん調子がちがいます

どうってことないネタですが、保守がてら書き込み
932可愛い奥様:2012/09/10(月) 06:15:43.48 ID:1HCNFAhPQ
へえ。寝る時は外さなきゃダメだと思ってた。
やってみるかな。
933可愛い奥様:2012/09/10(月) 06:19:02.42 ID:jNlUPIlV0
シャビィオレンジ味にヨーグルトかけて食べる事。美味しい〜
934可愛い奥様:2012/09/10(月) 08:26:06.28 ID:x8cRMUJe0
自分はイチゴ味カキ氷に牛乳かけるのが好き
パックジュースのイチゴミルクが好きなのでハマった

シャビィオレンジにヨーグルトも美味しそうだわー
今度試してみる
935可愛い奥様:2012/09/10(月) 11:03:44.73 ID:kzEyaYem0
シャビィラムネにバニラアイスも美味しいですぜ。
936可愛い奥様:2012/09/10(月) 11:06:58.56 ID:S3Za2h6j0
スペイン風オムレツ作る時にジャガイモを揚げるの面倒だから
ポテロング使ってる

マックのも一度試してみたけれど油っぽくて失敗だった
937可愛い奥様:2012/09/10(月) 11:16:48.16 ID:c/DgGYgnO
ブロッコリー レシピでググったら出てきたんだけど、ブロッコリーを昆布茶とごま油であえるのがすごくおいしかった。
マヨネーズ使わないレシピ探してたんだけどおいしすぎたから今日も食べたいぐらい。
昆布茶は何にでも使えるなぁ
938可愛い奥様:2012/09/10(月) 12:03:32.97 ID:s7tE6oeU0
というかごま油+塩+にんにくであえても大抵のものは美味しい。
ごま油いい仕事しすぎ。
939可愛い奥様:2012/09/10(月) 12:30:21.79 ID:K1SFmyZaP
>>937
それ今晩頂きます!
サブの野菜おかずのレパートリー増やしたいなぁ
940可愛い奥様:2012/09/10(月) 12:35:12.82 ID:Jzj0Tbnm0
ごま油をオリーブオイルに代えても美味しいよ
塩昆布+オリーブオイルとか塩麹+オリーブオイルとか
キャベツの千切りに和えて冷蔵庫で少し寝かせるだけで劇的にウマイ
キャベツ以外の野菜なんにでも合う
941可愛い奥様:2012/09/10(月) 13:47:05.81 ID:Oa9Zhz/o0
最近は料理ネタが多いね。ってことで、私も・・・ 
 つ 焼き餃子の両面焼き
生餃子の片面が焼けたらひっくり返して少し押さえて
反対側もカリカリに焼く。カリカリ好きにお勧め。
942可愛い奥様:2012/09/10(月) 14:52:04.35 ID:grvktZM20
キャベツ、先週の青空レストランでやってたなぁ。
ざくざく切ってごま油ぶっかけて塩昆布あえるだけ。
他にも凝った料理やってたけどこれが一番ウマそうだった。
943可愛い奥様:2012/09/10(月) 15:36:47.44 ID:uNaaHf/r0
>>942
これやってみたけどウマかったよ。
944可愛い奥様:2012/09/10(月) 15:37:10.64 ID:n5v8LA8QO
イヤホンのSHURE掛け
装着方法を少し変えただけで、ほとんどタッチノイズが気にならなくなって衝撃

あとipod付属のイヤホンから、数千円のイヤホンに買い替えたこと
ipod付属のイヤホンが粗悪なのは結構有名?らしいけど、音楽には疎いので気にしたことなかった
少数派かもしれないけど、ipodは持ってるけどあまり拘ったことないって方は、イヤホン替えお勧め
945可愛い奥様:2012/09/10(月) 15:59:06.68 ID:EjH4R6ym0
キャベツは普通に浅漬けで十分美味しい。
バリバリちぎって、しょうが、鷹の爪、塩昆布、塩、
適当に味付けして一時間放置。
きゅうりとか人参とか残り物もついでに漬ける。
946可愛い奥様:2012/09/10(月) 16:06:01.87 ID:vJhDAosL0
ちっくしょ、塩昆布買っとけば良かったw

自分も>>945みたいな方が好き
胡麻油はちょっとしつこいね
醤油麹まぶしたのもいい
キャベツが豊作で暴落して潰してるらしいけど、
自然は難しいね
947可愛い奥様:2012/09/10(月) 20:00:19.40 ID:aCe0Twky0
ブロッコリーは、あえてクタッとするくらい茹でてバター醤油で和える。
ご飯のおかずになるよ〜
クタッとさせた方がよりご飯に合う。
948可愛い奥様:2012/09/10(月) 20:51:39.59 ID:ZXOcZUCU0
コンシーラーを伸ばす時、資生堂のファンデーションブラシでつけるといい事
不器用故、普通にファンデに使うとムラになってお蔵入りのつもりだったけどコンシーラーを使う時にふと思ってトントンしたら周りに馴染んでシミが消せた
指で伸ばすよりも差が明らか
949可愛い奥様:2012/09/10(月) 23:06:45.15 ID:YDZNV5KY0
>>931
寝ている時沢山やると筋力落ちるので毎日やらないで下さいね。
950可愛い奥様:2012/09/10(月) 23:22:39.18 ID:jl7bDvFU0
>>947
わかる!
ブロッコはクタッとさせた方が料理に合う。
ペペロンチーノなんかは特に思う。
サラダの時は固めに茹でた方が好きなんだけどね。なんでだろう。
951可愛い奥様:2012/09/10(月) 23:32:49.73 ID:+w4yfYEH0
>>949
931です

ありがとうございます
筋肉が怠けるようになるんですか
寝てる間だけならラクチンだと思ったんですがorz
952可愛い奥様:2012/09/11(火) 00:23:32.07 ID:pNPNPMnkP
>>950
ブロっこwwサラダもポテトサラダやゆで卵とマカロニサラダとかには
クタクタゆでブロッコリーが合うよ
953可愛い奥様:2012/09/11(火) 00:36:38.34 ID:f2KUD3KpO
>>949
理由は?寝てる時は脱力してるよね?
寝る時に装着するタイプってのがあるみたいだけど。

>>950
味がしみるというか馴染む気がするよ。弾かないというか絡みやすい感じ。
歯ごたえを重視するかどうかで好みなんだろうね。
ポテサラには固い方が好きだな。
固めに茹でてストックしてペペロンチーノ作る時にまた熱を加えるとちょうどいい感じ。
954可愛い奥様:2012/09/11(火) 00:56:59.52 ID:t7adC5Ub0
ブロッコw
リーは茎の部分でOKw?
本体よりも茎の方が甘くて美味しいと思う。
955可愛い奥様:2012/09/11(火) 01:18:12.05 ID:fyt+Oli10
>>954
わたしもリーのが好きw
茎だけのブロッコリーって無いのかな‥
ぶろっこの部分は水弾いて洗いにくいから
神経質な質だと食べられない‥w
956可愛い奥様:2012/09/11(火) 01:20:55.85 ID:9DimbU9R0
スティックセニョールは?
957可愛い奥様:2012/09/11(火) 01:24:27.89 ID:fyt+Oli10
>>956
ぐぐった
いいなーこれ!
でもこの辺では見た事ない‥
958可愛い奥様:2012/09/11(火) 01:31:47.70 ID:cT4OOAbB0
前に生協のアンケートで
「リー部分のみ使用の冷凍惣菜があったら買いますか?」ってのがあったよ。
「リー使用の何かじゃなくて、リーそのものの冷凍が出たら絶対買う。」って回答したが、
その後そんなのが出た様子はない。

もともと生協って、房わけ済みのブロッコのみ、も売ってるから、絶対リーは余ってるはず。
やっぱり惣菜になってしまってるのか?
959可愛い奥様:2012/09/11(火) 03:30:33.17 ID:S+Bczx+70
もう今日から「ブロッコ」と「リー」に分けて考えることにする
私もリーが好き(茹ですぎてなければ)
960可愛い奥様:2012/09/11(火) 04:26:19.03 ID:kG6Kq3Y50
リーの部分、どれくらい皮をむきますか?
むかないと筋張る気がして、厚めに周囲を切り落として、ちょびっとしか残らない。
気にしなくてもいいのかな?
961可愛い奥様:2012/09/11(火) 04:46:14.80 ID:Us2wg2PFi
「リー」がすんなり受け入れられ過ぎてて一人で笑った
962可愛い奥様:2012/09/11(火) 05:57:25.42 ID:mn2uNn3Y0
そもそもの名称がリーだったかのような美しい流れ。
963可愛い奥様:2012/09/11(火) 06:49:31.32 ID:sd0Wvi/Z0
ブロッコは茹でて粗く潰してソースに、
リーは茹でてそのまま食べる。
964可愛い奥様:2012/09/11(火) 06:56:16.61 ID:pBsNaTb40
房分けブロッコは、ブロッコとリーを分けてるんじゃなくて
あれはブロッコリーの脇芽なんだぜ。
965可愛い奥様:2012/09/11(火) 06:57:50.24 ID:Hr8Ox/fn0
ブロッとコリーじゃないのか。
966可愛い奥様:2012/09/11(火) 07:22:57.55 ID:clPKbYLZ0
形状からいうとブとロッコリーがお似合いかなあ。
967可愛い奥様:2012/09/11(火) 07:35:44.45 ID:2Xckyvma0
あかん、ブロッコがゲシュタルト崩壊。
私は買った瞬間ブロッコとリーを離れ離れにしますわ。
968可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:02:28.01 ID:9YiYFJ6n0
でもリーにすが入ってたりするよね?
なるべくリーの切り口を見て選ぶんだけど、あれ残念。
ブロッコがちょっとでも大きいやつ!と狙うと
リーが外れってことが多い
969可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:03:32.49 ID:4vWQZzaf0
ブロッコ・リーをクタッと茹でて細かく刻んで、アボカド、ゆで卵と一緒にマヨ、ヨーグルト、レモン汁で和えたサラダが大好き
970可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:03:46.12 ID:oTQwmEzH0
リーを捨てている私は人でなしのような気がしてきた
971可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:06:29.54 ID:kQOcMUfp0
ブロッコリーの枝?房がついてない部分はどうしてる?
皮を剥くのが面倒だし、洗って冷凍してスープの出汁くらいにしか
使ってない。もしくは捨てちゃうか。
972可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:08:48.55 ID:2Xckyvma0
>>970
ブロッコ・リーの主役はリーだと思っている。
973可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:20:09.49 ID:8Lt7IgUa0
リーと言えばゴーの元嫁が思い浮かぶ
974可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:22:06.74 ID:T1rgFGLp0
>955
リー好きなら、ブロッコリーニやコールラビを探すと良いよ。

コールラビ、近所のプチオシャレスーパーでは、済ました顔で500円もしてたけど、
長野の直売所で200円くらいで売ってて、ウハウハ言いながら買ってきた。
975可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:23:16.74 ID:77JLJTZ00
>>958 リーのみの冷凍野菜は存在する
飲食店勤務だけど店で使ってた。国産じゃなかったけど。
そのへんのスーパーでは見ないね、あったら絶対買うんだけどな。
976可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:24:36.15 ID:T1rgFGLp0
ついでに。
うちではリーは千切りにしてタケノコとして使われてる。
青椒牛肉絲とか、春巻きの具とか。
977可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:32:55.72 ID:pNPNPMnkP
>>971
今みんなが話してるのはそれの事だと思うよwww
978可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:41:31.02 ID:eEO4fXjM0
リーはベーコンと炒めて目玉焼きに添える
もしくは揚げとごま和えにしたり、青梗菜のリー部分かのように擬態をさせて厚揚げと煮る
和洋どちらも朝食にピッタリ
979可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:50:45.07 ID:Yt3+VjhO0
青梗菜のリー部分www
すんなり理解w
980可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:56:11.91 ID:h2Ys+upB0
>>973
ちょうどログ読みながらリーが奥様達に愛される理由にうなづいていたところ
今度から捨てないわ
981可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:57:30.68 ID:h2Ys+upB0
980踏んでしまった…
少しお待ちください
982可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:57:37.81 ID:zBynb9ng0
普通に読んできて、ついに
ブロッコ・リー
のとこでブホッと吹いた


983可愛い奥様:2012/09/11(火) 08:58:07.99 ID:ouDlGNdw0
ブッコロリーだろjk
984可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:00:35.56 ID:h2Ys+upB0
できました

作ったら・試したら、良かったもの part63
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347321566/
985可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:03:02.93 ID:8Lt7IgUa0
>>984
乙かリー!
986可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:03:30.27 ID:77JLJTZ00
>>984 乙です〜
987可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:06:44.43 ID:OuE8BPXC0
リーは肉巻にしてる
豚肉で巻いて、塩コショウで焼く
うまいよね〜
988可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:09:12.06 ID:YfbSHdyPO
>>970
私も捨ててる。
なんか今まで大損をしていたようで悔しいw
989可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:17:36.75 ID:jnfvWPvL0
>>972
実は自分もそう思ってるw
990可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:22:08.17 ID:XaKJIpITO
>>984
お礼にブロッコやんよ
  ∧_∧  ,*:*゚*
 ( ・ω・)ノ*゚*。:*,*
 C[] / ゚*:*゚*
 /  )
(ノ ̄∪
991可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:23:42.97 ID:neYrAHHG0
>>990
右手のリーもあげたらどうだ
992可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:30:46.46 ID:XaKJIpITO
リーとっても好物だけど
すっごく大好きなんだけど
リー半分やんよ
  ∧_∧
 ( ;ω;)ノ|]
 C[| /
 /  )
(ノ ̄∪

993可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:36:08.82 ID:2Xckyvma0
>>992
可愛過ぎw
ブロッコも半分こしようよ
994可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:36:31.36 ID:h2Ys+upB0
>>992
ありがとうね
肉で巻くわ
995可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:40:14.06 ID:+L7s8jIT0
>>992
いい子だねv

>>977
>>971が言ってるのは、リー(つぼみの根元)じゃなくて、
葉っぱの根元のことだと思うよ。
葉っぱの根元をつけたまま売っていることも多い。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%83%BC
この右側の写真で葉っぱの感じがわかるかな?
996可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:44:15.21 ID:2Xckyvma0
>>995「アメリカ人とブロッコ・リー」ってとこワロタw

997可愛い奥様:2012/09/11(火) 09:46:53.87 ID:Ej5JMQs50
ブロ○コ・○リー
ごめんどうしても書きたくなってしまった
998可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:01:25.15 ID:M+egYFZq0
・どろんこハリー
・勇み足サミー
999可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:18:38.19 ID:pNPNPMnkP
>>995
ありがとう、それかw
971ごめんね
1000可愛い奥様:2012/09/11(火) 10:20:29.85 ID:pNPNPMnkP
>>1000なら今日はスーパーからブロッコ・リーが消える
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。