【シンプル】家中スッキリ【清潔】55

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】55
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339736951/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは>>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
2可愛い奥様:2012/07/13(金) 18:04:37.21 ID:dLCBK4N10
また落ちてしまったので一応立て直しましたがスレ番間違えちゃったごめんなさい

もう需要ないのかな?
3可愛い奥様:2012/07/13(金) 18:25:56.92 ID:wbix7qLq0
どうなんだろう?私はこの手のスレを3年か4年前にみつけて
ずいぶんスッキリ台所にできたなって感謝してるけど。
劇的に変わったのは台所のシンク
三角コーナーなくして、排水溝の蓋になってるゴムの菊なんちゃら?を
ダイソーのステンレスの蓋に変えて、
中に入ってるごみ取りようの網も浅いものに変えて以来
排水溝のぬめりとは縁がなくなった。
たとえて言うなら
結構賛否両論分かれるけど
シンクのごみ受けに落ちたミニトマトだって平気で食べられるくらいきれい。
排水溝の中も毎回洗うようになったので食器用スポンジ使っても平気。
4可愛い奥様:2012/07/13(金) 18:50:09.43 ID:7j5sFSbn0
>>1
乙!需要あると思うけどなぁ

以前ここで話題になった「ミチガエル」がどこにも売ってない…
密林にあるけど送料取られるやつだったから買えないでいる
普通に売ってるもん?
5可愛い奥様:2012/07/13(金) 18:59:30.12 ID:RzmYG4QU0
いちおつ!
需要あるよ!
6可愛い奥様:2012/07/13(金) 19:19:31.59 ID:Tr5Gx8lI0
私にも需要ありますー!
テンション下がってる時、このスレ覗くと元気出るもの
7可愛い奥様:2012/07/13(金) 19:32:13.99 ID:r+AkDzaR0
そんなにレス少ないわけでもないと思うけど
なんで落ちちゃうんだろうねぇ

私もこのスレなかったら家がスッキリすることはなかったであろう
感謝してます
願わくはスッキリ奥のベランダ掃除術をお聞きしたく
8可愛い奥様:2012/07/13(金) 19:35:07.41 ID:wbix7qLq0
>>7
ベランダは雨降りの日にタワシもってこすることにしてる
家のベランダはガーデニングもしてるからスッキリじゃないけど。
洗濯干すスペースには室外機と洗濯バサミ入れしか置かないようにしてる。

私は浴室をいつもかびさせない奥様のお話を伺ってモチをあげたいです。
9可愛い奥様:2012/07/13(金) 20:43:27.42 ID:il0bQwzg0
>>8さんと同じで雨の日にこすった後に水切り。
洗濯竿以外は外に置かないな。

浴室は毎日が最強。日々汚れてなくても一か所づつ歯ブラシやスポンジで掃除。
毎回排水口のゴミを取りつつ、浴室一面お湯をかけた後に、冷水で冷やしてから換気、です。
10可愛い奥様:2012/07/13(金) 22:07:13.08 ID:D5RUp8W/0
拭きあげはしないの?
11可愛い奥様:2012/07/13(金) 22:46:00.32 ID:il0bQwzg0
うん、しないです。
ここの奥さまは水切りとかタオルで拭きあげる方も多いだろうけど
うちはしないでカビ生えない。そのかわり換気は徹底的にするけど。
12可愛い奥様:2012/07/13(金) 23:17:09.73 ID:W+MKIsurO
1様おつです。

>>3
私とシンク周り一緒過ぎ〜
スッキリしたからシンクのお掃除楽になり
楽だからお掃除が楽しい。

ぬるぬる、何それ?状態が心地好いです。
13:2012/07/14(土) 01:34:20.47 ID:mLVc9O6Q0
>>8,9
レスありがとうございます
やっぱり地道に擦るしかないですよね。
家の中はスッキリしたのにベランダだけはどうも…
モノが片付かないw

このスレ落ちちゃうのは、くだらないスレ乱立されてるからなのか
14可愛い奥様:2012/07/14(土) 07:07:48.94 ID:bKkwxmxl0
>>1 乙です。
落ちちゃったのか。
このスレと「とにかく痩せよう」スレはないと困るわ。
15可愛い奥様:2012/07/14(土) 08:06:20.28 ID:MkPauZe50
i-phoneを買ったので以前スッキリスレで教わったevernoteを使ってみた。
まだ数枚の書類しか取り込んでないけど
これで捨てるに捨てれない微妙な紙モノが減らせそうだー。

カメラで撮ったものをPDF化できるアプリもあるし
i-phone1つでなんか色々スッキリできそうな気がしてwktk
でもまだ使いこなせてないけどねw

大掃除チェックリストとか印刷したはいいが置き場に困ってたので
TO DOリストのアプリとかうまく使って紙のリストも処分したいな。
16可愛い奥様:2012/07/14(土) 08:20:37.53 ID:dAPfJebcO
シャキ奥なくなったから需要あるよ〜!モチ上げしてる
17可愛い奥様:2012/07/14(土) 11:23:37.23 ID:oASRHcI10
>>4
ミチガエルをググってみたけど、カエルのイラスト入りのトイレクリーナーだよね?
他のとどう違うの?
我が家では消費率高いから100均の使ってます。
18可愛い奥様:2012/07/14(土) 12:58:16.71 ID:F1YXH6DwO
新スレあった!良かった!
>>1さん乙です。
独身の頃(初代スッキリキッチンスレ)からROMってた大好きなスレなのでなくならないで欲しい。

お風呂は上がるときに熱いお湯→冷水でスクレイパーで水切りしてます。
旦那より先に入ったときは水切りは鏡のみ。
独身(一人暮らし)の頃は必ずタオルで拭いてたけど、共同生活では諦めも肝心と悟ったw
19可愛い奥様:2012/07/14(土) 13:08:15.74 ID:ovF60vV30
>>3,12
>中に入ってるごみ取りようの網も浅いもの
これはどこに売ってますか?100均にありますか?
落ちてたのであげる
20可愛い奥様:2012/07/14(土) 13:31:11.13 ID:NwND8kXB0
>>1乙です。
スレが乱立してるから油断すると落ちちゃうね。

ミチガエルの容器はシンプルだけど蛙のワンポイントが可愛くて、
中のペーパーが乾かなくていい。
ペーパーもカエルのプリントが入っていて、オレンジの香りが爽やかで好き。
うちの近所だとスーパーやホームセンターよりDS系で売っているなぁ。
21可愛い奥様:2012/07/14(土) 14:18:28.92 ID:aEAzqSvD0
ミチガエルは ダイソーで売っているのですか?
22可愛い奥様:2012/07/14(土) 14:20:57.66 ID:GM6MOrmN0
>>19
横だけど、ステンレスの網目の物は100均に売ってるよ。しかも日本製。
目の細かいパンチングメタルのはホームセンターとかで売ってる。
うちは100均のを使ってるけど使用感に問題を感じたこと無い。
でも見た目が少しチープだから、パンチングメタルのに変えようかなぁ、と考え中。

そして私も質問なんですが、受け皿付きのソープディッシュで、石鹸が2個入れられるようになっていて、
色が真っ白もしくはステンレス製のものってご存知ありませんでしょうか?
今は非ダイソー100均でよく売ってる乳白色のものを使ってるんだけど、あまりに安っぽくて。
といっても高級感を求めてる訳でもなく、デザイン的には無印のソープディッシュ位で充分です。
ず〜〜っと何年も探してるんだけど、自力では見付けられない・・・。
23可愛い奥様:2012/07/14(土) 14:27:41.11 ID:ovF60vV30
>>22
排水溝の蓋代わりは100均で見つけたんだけど
その下の円柱形のが探しきれなかった
もう一回行ってきます ありがとう!
24可愛い奥様:2012/07/14(土) 16:53:18.26 ID:hVDrDEyA0
ミチガエルうちの近所ではヤマダ電機にあるよ
25可愛い奥様:2012/07/14(土) 17:11:41.57 ID:Xqjj+DvG0
>>19
>>22
そうそう、全部ダイソー
パンチングじゃないと掃除が面倒だよ。
ざるも家はパンチングにしてる。
26可愛い奥様:2012/07/14(土) 20:47:39.91 ID:mLVc9O6Q0
駄スレ乱立の悲しみage
27可愛い奥様:2012/07/15(日) 08:15:18.11 ID:k6f96tcr0
>>17
あの箱が人気なんだよ。
他の方も書いてるけど、中のシートが乾燥しないらしい。
デザインも、カエルのシール剥がしたら、シンプルなモノトーンの箱になるから
インテリアに馴染んでスッキリ。
28可愛い奥様:2012/07/15(日) 16:44:30.50 ID:3Chp8juE0
大津騒動を1本にまとめてスッキリして欲しいわ。
29可愛い奥様:2012/07/16(月) 07:32:41.59 ID:SRpg9XNL0
今日もせっせと保守age
30可愛い奥様:2012/07/16(月) 09:41:36.16 ID:7/lZ0/cu0
旦那は毎食の食べこぼしが酷くてダイニングの床は掃除しやすいようにフローリングのままなんだけど
これまた旦那の我侭で旦那の椅子はキャスター付・・・床がボロボロになるからとどんだけ言ってもキャスターにこだわる。
 
何かいい敷物か対処方法ありますでしょうか。
31可愛い奥様:2012/07/16(月) 09:46:10.86 ID:Xo3zuP1T0
旦那何歳よ
32可愛い奥様:2012/07/16(月) 10:09:09.04 ID:cwr2Q6s/0
>>30
敷くものを考えるより、食べこぼさない練習をした方が良くない?
外食した時に恥ずかしいでしょうに…
33可愛い奥様:2012/07/16(月) 11:00:48.24 ID:n+YFaso3O
昔だけどディノスだったかで透明のシート見たことあるよ
フローリングでキャスター使う用とかで
(でもけっこういいお値段だった記憶)
34可愛い奥様:2012/07/16(月) 11:29:51.05 ID:/zqU0lZ00
>>30
うちは子供がジュースをこぼしたりするので、フローリング調のカーペットを
ダイニングテーブルの下に敷いてる。3畳用の。
木目柄だと安っぽく見えるのも多いけど、竹柄とか、白いのとかもあるよ。

フローリングって、継ぎ目の部分に埃や汚れが入り込んで掃除が面倒だけど
これだと水拭きも掃除も楽。ただ、見た目のスッキリ感は落ちるけどね。
35可愛い奥様:2012/07/16(月) 11:52:58.41 ID:BneMH7MbO
>>28
あと韓国スレね。
立ちすぎて具合悪くなってくる
36可愛い奥様:2012/07/16(月) 12:52:49.40 ID:zzdvnoyX0
禍の国からのアクセスをサクっと遮断したらスッキリしそう
37可愛い奥様:2012/07/16(月) 13:13:53.30 ID:qcHlD7fL0
>>30
食べこぼしの掃除はあなたがしてるの?育児板で相談してみたら?
38可愛い奥様:2012/07/16(月) 13:17:30.33 ID:/K1r1QiJO
よく雑誌でやってる「30日着まわし!」みたいな特集が好きなんだけど、
あれって何だかんだで小物の種類が多いんだよね。
着回しと同時にクローゼット収納の特集もしてくれたらいいのに。
39可愛い奥様:2012/07/16(月) 14:03:02.37 ID:qcHlD7fL0
なかなか手が付けられなかった昔のインテリア本を処分した。
素敵だなと憧れてた気持ちだけで聖域化してたけど、冷静に見てみるとやり方が古かったり今好きなテイストとは変わってきてたり。なによりもう参考にしなくてもどうすればいいか判断できるようになってた。

見直しって大事だなー。もうここは捨てるものないと思っても時間が経てばまた変わる。
40可愛い奥様:2012/07/16(月) 15:31:26.67 ID:jETYYlXEP
ほんとに見直しって大事
もう使わないアクセサリーは大部分処分。
一応ダイヤとかが入っているのは
思い切ってリフォームして使いやすいデザインにした。
結構かかったけど昔の金のネックレスなどを買い取ってもらったので
それでだいたい間に合った。
不要のものはなくなり、毎日でも使いたいアクセサリーと
フォーマルにどうしても必要な最低限のものだけになった。
41可愛い奥様:2012/07/16(月) 15:42:28.12 ID:Hvnru47X0
>>30
うちの旦那も食べこぼす。
でも旦那ってこんなもんかと思ってたw
42可愛い奥様:2012/07/16(月) 15:47:23.37 ID:V0i+tZ5+0
私は影響されやすいのでスッキリスレの奥様、掃除板、断捨離
カレンのおかげで3年くらいかけて随分風通しのいい家になったよ。
これ言うとちょっと引く人いると思うけど、いい気が流れてる感じ。
あと、友達少なくて他の家にいく機会もないからブログ村の
インテリアカテも見てモチあげてる。
よその家はこんなに綺麗にしてるのかと驚くよ。
43可愛い奥様:2012/07/16(月) 17:31:49.40 ID:T3bTkAwvO
今度引越するんだけど
今のところ使う予定のない和室に
夫がパソコンデスクを置きたいと言ってきた。
でも座卓は嫌だと…
脚折れだったり折り畳み式だったりするタイプの座卓なら
いざというとき場所もとらないかな、と思ったんだけどな。
資料をひろげるある程度の広さがあって
折り畳みできて…会議用テーブルでも買うか?
44可愛い奥様:2012/07/16(月) 21:39:12.46 ID:FQiLJdmM0
前に会議用テーブル買った奥がいたよね。
なかなかいい感じって報告をしてくれたはず〜
45可愛い奥様:2012/07/16(月) 23:20:45.04 ID:jETYYlXEP
座卓といってもモダンなデザインもあるから
気に入るかもよ
会議用テーブルもいろいろに使える利点があるけど
足でたたみを痛めたりしないかな
46可愛い奥様:2012/07/16(月) 23:34:36.82 ID:T3bTkAwvO
>>44
おお、過去ログ読んでみます、ありがとう
>>45
なんか腰痛で椅子のほうがいいとか…
畳にはなんか敷かなきゃなりませんね、スッキリからは遠くなるけどorz
47可愛い奥様:2012/07/17(火) 01:44:55.93 ID:a6xS6WJy0
>>46 腰痛持ちで長時間つかうようなら、ちゃんとした椅子と机にしたほうがいいよ
スッキリより健康を優先したほうがいいよ…
48可愛い奥様:2012/07/17(火) 10:49:22.50 ID:Qg/LDxKJ0
あさイチで紹介されていた松本忠子さんのお宅がステキだった
49可愛い奥様:2012/07/17(火) 12:16:08.66 ID:31skIp1pI
>>46
和室、座卓でパソ仕事していて腰痛になった私が通りますよ

座卓だと床に書類広げられるから小さくてOKだったけど、
腰痛に負けてデスクにした
畳傷めるの防止にマット敷いてたら、その部分だけ日焼しないので
どけたとき和室が見事なツートーンになったorz
今はノーパソ&無線にしたからダイニングテーブルで思う存分書類広げてますよ!
50可愛い奥様:2012/07/17(火) 15:05:39.05 ID:iMq0L3Rq0
まる得マガジン|くらしのパートナー:あなたの毎日の暮らしを豊かにするEテレ(NHK教育テレビ)の生活実用番組

探してみませんか? 収納マイスタイル
月曜〜木曜 午後9時55分〜10時00分(再放送 翌週月曜〜木曜 午前11時55分〜12時00分)

7月16日 あなたの収納法 うまくいかない原因は?
7月17日 モノととことん向き合う!【解決への第一歩】
7月18日 モノには定位置を!【収納プランニング】
7月19日 収め方は“シンプル”“わかりやすさ”を重視
7月23日 効果を生む収納用品とラベリング
7月24日 片付けたくなる収納アイデア集
7月25日 リバウンドしない!収納メンテナンスのすすめ
7月26日 “足るを知る”暮らし方へ
51可愛い奥様:2012/07/17(火) 16:33:45.00 ID:nMxBecDM0
冷蔵庫の中も外もスッキリしていたいので、大型の観音扉のような冷蔵庫ではなく、
あえて高さが150pくらいの中型の冷蔵庫を使っている。
よくテレビで、なんだかわからないけどギッシリ詰まっているお宅みるけど、
奥の方とかぜったい腐っていそうで。あんなに食いきれないだろうといつも思う。
基本、ふつうの冷蔵室は食べる直前のサラダとか半ギリのスイカ、数日内に消費する
煮物など単発のものを入れている。野菜室は比較的たくさん入っている。冷凍庫も、
1週間以内に消費する肉類と保冷剤、氷、アイス少々くらいかな。

問題はエアコンと洗濯機。それなりの手入れはしているものの、分解して自分で洗えたらどんなにいいか。
「自分で洗える家電シリーズ」なんてのが売られたら、絶対買うと思う。
52可愛い奥様:2012/07/17(火) 23:46:53.35 ID:9gGhzdPsP
調味料を冷蔵庫保管にするとスペースが足りないな
あと米も場所をとる
冷蔵庫すっきりの敵だよ
53可愛い奥様:2012/07/18(水) 00:24:06.53 ID:nrYsq0pA0
冷蔵庫には開封した粉類とか
乾物も入れてる。
お米は入らない。
いつもギューギュー
54可愛い奥様:2012/07/18(水) 07:31:44.23 ID:8tIaKM0m0
絶対腐ってそうとか、食べきれないだろうとか…
55可愛い奥様:2012/07/18(水) 07:38:05.35 ID:e6fwQINp0
>>53
お米も冷蔵庫に入れた方がいいよ
56可愛い奥様:2012/07/18(水) 08:22:06.04 ID:naX9Dc/RO
うちも冷蔵庫、調味料や粉類、米などだけで半分近く占拠してるorz
調味料たくさん…。
見直してきたけど、どれも必要なものばかりで捨てるものはなかった。
57可愛い奥様:2012/07/18(水) 08:53:18.55 ID:MQrx7KnhO
旦那が新製品の『○○の素』とか、調味料を買うのが好きなので困る。

旦那専用スペースを用意し、そこのトレイにビールも含めて納まるだけの約束にしているが、スッキリ具合はイマイチ。


上げさせて頂きますね。
58可愛い奥様:2012/07/18(水) 14:51:18.49 ID:HGWUcJgv0
何で米冷蔵庫に入れるの?
コクゾウムシの問題?常温管理で出たことがない。
冷蔵庫以外に管理できる場所がないなら、しょうがないとは思うが、理由が分からん。
精米したてがウマイので、せいぜい5キロづつしか買わないけど、冷蔵庫保管の人、
5キロ買ったら、5キロ冷蔵庫入れるの?そら大変だわな。
>>57 それはツライ。私も、そういう調味料キライだから。基本の調味料のみしか買わん。
醤油はキッコーマンの人だったかな?開封後は冷蔵してくださいって言っていた。
確かに、常温だと風味が落ちる。
冷蔵室をギチギチに入れると、冷蔵効率落ちるよ。冷凍庫は逆。つめた方がいい。
59可愛い奥様:2012/07/18(水) 15:15:20.02 ID:Qt18+ni30
うちはスペースの事情で米を冷蔵庫に入れられないけど、入れたほうが良いというのは良く聞くよね。
テレビでもそういう情報を何度も見たよ。
サラダ油すら開封後は冷蔵庫保存するべきってのには衝撃受けたけど、素直に小さいのを買って冷蔵庫に入れてるよ。
酸化した油は体に悪いらしいしね、
60可愛い奥様:2012/07/18(水) 15:23:04.47 ID:9xkGpw7FO
自分は米も油も開封したものは冷蔵庫にほぼ全部入れている。例外はゴールドブレンドと砂糖だけ。それでも冷蔵庫の中身はそこそこ空いているよ。
61可愛い奥様:2012/07/18(水) 15:25:20.38 ID:QgJACShl0
自分も冷蔵庫にお米は入れていないが、近所の大農家さんは
玄米状態の30kg袋を、人が入れるほどの巨大冷蔵庫(?)に
山積みしているw
今の季節は、とれたてキュウリやナスもそこにしまっているみたい。
(一度だけお裾分けいただいた)

精米した後も冷蔵しておいたほうが、劣化がすくないのかな?
(酸化を防ぐのがベストだって、このスレだったかできいたけれど)
62可愛い奥様:2012/07/18(水) 15:28:35.13 ID:CqlXQuF70
住んでる場所や各家庭の消費加減・冷蔵庫の大きさも色々あるだろうし
入れても入れなくて好きなほうでいいじゃないの

できたら入れたいけど、米袋一袋もらったりするとさすがに入らない
63可愛い奥様:2012/07/18(水) 15:38:42.47 ID:PIecGKZE0
>>58
米も一応、野菜だからね。
冷蔵しておくと風味が落ちないらしい。
って、うちはスペースなくて米も醤油も常温だけど。

和食はよく作るけど醤油自体のあの独特な強い香りが大嫌いなので、できれば冷蔵したいけどスペースないや。
今度から鮮度保持パックの銘柄買うかな。
64可愛い奥様:2012/07/18(水) 15:49:27.87 ID:HGWUcJgv0
>>63
醤油の鮮度保持パック、あれホントにすごいのでオススメ。全く風味が落ちない。
コメの冷蔵庫保管は、気になってググったら、長期保存の場合は冷蔵庫がいいみたいだね。
うちは5キロを2週間くらいで食べきるので、米びつには入れず、袋のまま上からビニールで2重で常温保管。
年配の主婦も、常温+米びつがコクゾウムシが湧きやすいようなので、袋ママ保管と言っていた。
あと、コクゾウが出やすい米屋ってあるよ。姑が買う米屋のコメはなぜか出やすい。
65可愛い奥様:2012/07/18(水) 16:10:17.98 ID:kl8rkv5f0
話豚切りですまんが、キッチンの三角コーナー廃止してる人はコーヒードリップや茶殻はどうなさってるんだろうか…
衛生的に廃止にしたいがいつもそれで悩む
66可愛い奥様:2012/07/18(水) 16:27:23.84 ID:NiCzQwPUI
>>65
ある程度水が切れたら新聞紙に包んでビニールに入れて
口をしっかり縛ってゴミ箱にポイだな
料理のときに出た野菜くずなどの生ごみも同様
1枚ずつ折った新聞紙と100均ビニール袋常備してるよ
67可愛い奥様:2012/07/18(水) 16:39:35.52 ID:xYZSTuYE0
66の奥様は丁寧でえらい!
私は新聞紙省略して、あとは66さんと全くおなじ。
魚の骨とか穴が開きそうなのは2重にする。
68可愛い奥様:2012/07/18(水) 17:07:10.46 ID:qku41qMK0
うちも>66さんと同じ方式。
小さいビニール袋は近所のスーパーで冷蔵品を買うとどんどん袋に入れてくれるので、
買わずに済んでる。
69可愛い奥様:2012/07/18(水) 17:10:15.09 ID:Q1ItZFoy0
この季節の洋服の扱いにいつも困る。

部屋着とお出かけ着は別にしてるんだけど、
ちょっと出かけた時の洋服とか、一時間だけ買い物に行った時の洋服とか、
結構今の時期すぐ汗かくし、これらの洋服の扱いをどうした物かと思ってる。

これらのもの、一回一回洗濯?
70可愛い奥様:2012/07/18(水) 17:21:00.88 ID:xYZSTuYE0
うん、洗濯!
汗ついたままだと臭くなるしね。
この時期は少したまる度にすぐ回してしまう。
エコに反してるけど。
71可愛い奥様:2012/07/18(水) 17:21:26.59 ID:kl8rkv5f0
>>66-68
みなさまありがとう!野菜くずと一緒の処理でいいのか。
調理時は毎回捨ててるんだけど水だしのお茶も一日三回作ってるからなーとか言い訳して結局そのままだったので廃止してみよう。頑張って続けるぞー

>>69
普段は脱衣所に蓋できる籠置いててパジャマや上着は畳んで簡易置き場にしてるけど、この季節は臭くなったりカビ湧きそうだから毎日洗ってる。
洗濯できない日でも洗濯カゴへポイ
夫の物は面倒がるのでリビングの帽子とか掛けれるものにかけてる。
床に置かれるよりはいいけど地味にストレスw
72可愛い奥様:2012/07/18(水) 20:47:07.95 ID:JUSf9jZa0
>>69>>70
急に暑くなったよね。
うちも今日は朝昼晩と3度も洗濯機回してしまった…
朝→パジャマや寝具、昼→午前中の部屋着+1時間程外出してた時の服+だけだと少ないのでキッチンマットを足す。
夜→家族が1日着た服やタオル類
でも午前中デパートとか冷房の効いた所に居て殆ど汗かかなかった(気がする)
麻入りズボンなんかはすぐ洗濯はせずにもう1度履いたりする。
あとあまりに少ない時(下着類、靴下位だけとか)は手で洗ったりも
73可愛い奥様:2012/07/18(水) 21:16:51.93 ID:/8xFPN3D0
ここのところのあまりの暑さに、二回目を回してる間に一回目に洗って干したものが乾いてたりするー!嬉しい。
74可愛い奥様:2012/07/18(水) 21:42:03.04 ID:JUSf9jZa0
>>73
そうそう!3時間もあれば乾くよね。
麻の厚手のシーツがバリっと乾いて嬉しい。
明日はカーテンと絨毯状パズルマットを幾つか洗うぞー
梅雨で家の中の物が何かどよーんと湿気てるしてる気がして
75可愛い奥様:2012/07/18(水) 23:18:51.73 ID:yDLnBmd50
コーヒードリップや茶殻も
完全に水が切れなくても
使い終わったら即ビニール袋に入れて縛って
燃ゴミの日まで他の生ゴミと一緒に冷凍庫で冷凍しちゃう
すぐ凍っちゃうから水切りはあまり気にしない
76可愛い奥様:2012/07/18(水) 23:23:43.04 ID:vi+q86Yi0
アルミのトレーがあれば、速攻で凍るね。
トレーがあるから水分も気にならない。
77可愛い奥様:2012/07/19(木) 08:31:49.88 ID:6mv3DUe90
スッキリ奥様達、教えてください。

トイレのスリッパやマットはどうされていますか?
現在、賃貸でトイレのCFが気に入らないのと、子が小さかった頃からの名残でトイレマットを敷いてスリッパは使っていません。
新築したので、もうすぐ引っ越すのですがトイレマットを敷かないならスリッパは必要ですよね。
ダラなので、トイレマットを洗うのが面倒で床を拭くほうがすっきり気持ちいいのでマットなしにしようと考えています。
そうするとスリッパは必要ですよね。
男三人いるので尿飛び散りのレス読んで、素足でトイレに入るのはどうにも気持ち悪い。

皆様はどんなスリッパ使ってらっしゃいますか?
レザー調のものなら拭きやすくて良いかな。夏場はべたつくかな。ダンナの履いたあとに履くのは嫌だなwとか考えがまとまりません。
洗いやすく乾きやすい布のスリッパを捜したほうがいいでしょうか?
78 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/19(木) 08:37:06.57 ID:dl4xy15k0
お好きなように・・・(・∀・;)
79可愛い奥様:2012/07/19(木) 08:44:46.59 ID:6mv3DUe90
>>78
はい、わかりましたw
80可愛い奥様:2012/07/19(木) 08:59:09.23 ID:Of3dMigC0
>>79
誰かが履いた後の熱って嫌だよねー
私も悩んでたが数年前から、つま先が開いてて竹製のやつで落ち着いてる
例えばこういうの
ttp://item.shopping.c.yimg.jp/i/j/creo_dmoll-2l

ウチはこんな高いのじゃなくて
カインズとかシマムラでシンプルなの探して買ってるよ
81可愛い奥様:2012/07/19(木) 09:00:38.21 ID:ZFwAdsgr0
>>75
水切るのは臭いや腐敗対策もあるけど、ゴミ出しルール的な部分が大きいんじゃないだろうか
水分あると燃やすの大変だからだと思ってた
82可愛い奥様:2012/07/19(木) 09:01:03.84 ID:Of3dMigC0
imgだけにしたから値段でてなかったねw
2980位だった
83可愛い奥様:2012/07/19(木) 09:39:59.21 ID:eFxIMeow0
>>77
うちは無印の洗濯出来るスリッパ使ってるよ
洗濯機で何回洗ってもへたれなくていいよ
つま先が開いてるのと開いてないのがあるよ
84可愛い奥様:2012/07/19(木) 13:41:15.16 ID:TV7BPe5D0
トイレスリッパはビニール系(水をはじく素材)で掃除の時に拭く。
病院とかのスリッパのような素材。飲食店などで布スリッパが置いてあると、
色々なものが染み込んでいそうで苦手かも。
85可愛い奥様:2012/07/19(木) 15:08:03.44 ID:cyzUiYkM0
うちのトイレスリッパは
クロックスみたいな素材の軽いやつ。
かたちは普通のスリッパで若干底厚だ
86可愛い奥様:2012/07/19(木) 16:11:27.75 ID:Uqwk89rz0
トイレを交換しようと思ってる
TOTOだとどのシリーズが掃除しやすいかな?
トイレの床、壁はどうしてる?
87可愛い奥様:2012/07/19(木) 17:14:48.97 ID:wZElOVgE0
TOTOは部品交換代が高かった。
INAXはどうなのかな。
デザインだとINAXがいい。機能もそう変わらないよね。割引率もいい。
88可愛い奥様:2012/07/19(木) 17:17:30.47 ID:CPxqcD8x0
>>86
便器が床じゃなくて壁についてるのに憧れる。
壁掛便器って言うの? こういうやつ↓
ttp://www.tform.co.jp/products/products_serach_category?c=3

床を思う存分拭けるし、便器と床の境目の掃除をしないでいいのは楽だよね。
でも新規じゃなくて交換だと、排水溝の場所なんかが合わないかなぁ。
89可愛い奥様:2012/07/19(木) 18:38:27.78 ID:KGMEZORR0
質問いいですか?
今のマンションに収納が少ない。
6畳の押入れに備え付けの小さなクローゼットだけ。
予備のペーパー類、掃除道具とか部屋に出しっぱ・・・・
皆さんよいヒント下さい(_ _*)
90可愛い奥様:2012/07/19(木) 18:44:35.06 ID:HFQs0vDH0
>>89
例えばトイレットペーパーならトイレの個室の上の方に
突っ張り棚つけてあげればいいと思うの。

間取りがわからないから何とも言えないけど
将来的にも使いまわせるような
目についても嫌にならないダルトンみたいな感じのロッカー(これは私の好みですがw)
を一つ買って収納庫にするとか。
掃除道具がどんなものそろえてるのかわからないけど
かごにまとめて入れて布かけて掃除するときはそのかごを一つ
さっと持ち出せばいいようにするとか。

後は収納力にあわせたストック数にするとか。
91可愛い奥様:2012/07/19(木) 18:54:43.17 ID:ZFwAdsgr0
生活スタイルにもよるけどやはり全体的にストックを買わないようにして、掃除機などは出していても気にならないデザイン性の良いものに変える。クイックルワイパーとかは籠収納か吊るし収納かな。
押入れに布団入れないならカラーボックスや棚を駆使して収納できる量を増やす…とかかなぁ。
92可愛い奥様:2012/07/19(木) 19:13:20.81 ID:czAUMgGS0
トイレは突っ張り棚の方が収納力ある。
最悪、棒だけでもペーパーは置ける。
ttp://25.media.tumblr.com/tumblr_lzwd8zDmTq1r19vkpo1_400.jpg
93可愛い奥様:2012/07/19(木) 19:17:48.54 ID:Mqsyl2660
女は置く物ペーパー以外にもあるので…
94可愛い奥様:2012/07/19(木) 19:57:14.40 ID:KGMEZORR0
みなさんアドバイスどもです。
トイレに突っ張り棚は付けてペーパーと
ナプキンとか置いてます。
籠とか色々考えてみます
95可愛い奥様:2012/07/19(木) 20:18:33.01 ID:lmtnA60a0
>>93
>>92の突っ張り棒にS字フック+巾着かカゴでいいんじゃないの?
96可愛い奥様:2012/07/19(木) 20:23:23.49 ID:eFxIMeow0
生理用品は下着と一緒に引き出しに入れるのもスッキリだよ
97可愛い奥様:2012/07/19(木) 21:15:46.66 ID:Uqwk89rz0
>>87-88
ありがとう 
INAXも見てみるね
掃除しやすいのが一番だよね!
でも新築じゃないから無理ポイw
98可愛い奥様:2012/07/20(金) 00:53:10.50 ID:CWN8i7Vg0
>>96
その発想は新しい
トイレ行くときナプキン持ってくの忘れない?
99可愛い奥様:2012/07/20(金) 00:55:54.62 ID:0Ikdd19M0
>>98
忘れたことはなかったような気がする…
当時住んでた賃貸がトイレに収納が全然無くて
突っ張り棒するのもいまいちな感じがしたから引き出しに仕舞ったよ
100可愛い奥様:2012/07/20(金) 01:22:39.63 ID:d7qG7htd0
私もトイレに生理用品はおいてない。寝室の下着入れに仕舞ってる。
トイレに行くときに忘れるということはないと思う(必要なものだし)。
101可愛い奥様:2012/07/20(金) 01:35:19.95 ID:Yma/ws+cO
本が捨てられない…
昔は「家を建てるなら漫画部屋を作って…」なんて夢想してたな
現実は建売購入だったから否も応もなかったわ\(^o^)/
メジャーどころは漫喫やブコフでいつでも読めるから!
と案外ばっさり処分できたが
問題は再入手困難なマイナーどころなんだよね…orz
102可愛い奥様:2012/07/20(金) 02:46:08.69 ID:/yB1JPqj0
>>101
自炊してpcに保存は?
103可愛い奥様:2012/07/20(金) 03:23:11.51 ID:04XuDEga0
>>95
それスッキリする気がしない
104可愛い奥様:2012/07/20(金) 06:18:26.72 ID:TlTQpj/00
私も生理用品は下着の引き出しだな。
ただ、忘れる事があるので、トイレに2個程小さなケースに入れて置いてある。
これは緊急用で使ったら補充。
105可愛い奥様:2012/07/20(金) 14:44:26.11 ID:ddUasnsbO
スッキリのためにkobo買ったらゴミだったよ…(´・ω・`)
106可愛い奥様:2012/07/20(金) 15:50:33.40 ID:i9qxNuAK0
ゴミなの?
kobo、3000ポイントついてた時に買おうかどうか迷ったけど
詳細が不明な部分もあって諦めた。
107可愛い奥様:2012/07/20(金) 18:09:06.07 ID:5QCBRPBJ0
>>104
その案、Good!いただきます。
ありがとう!
108可愛い奥様:2012/07/20(金) 18:50:06.53 ID:9nR0ucmQ0
>>106
私もどうしようか迷ってやめた口。
マーケットがオープンしてラインナップと価格を見てからでも遅くないかな、と。
ラインナップは思ったよりは豊富だったけど、価格がほとんど新刊と同じでちょっと厳しい。
所有してる本を自炊するきっかけになるかと思ったんだけどなぁ。
109可愛い奥様:2012/07/20(金) 20:56:37.36 ID:i9qxNuAK0
>>108
私もこれ以上本を増やさない為と、
今ある分は自炊して処分しようと思ったんだけどね。
さっきKoboスレ見に行ってみたら、みんな設定段階でトラブったり
使い勝手が悪かったりで悪戦苦闘してるみたい。
色々な問題が改善されて、またキャンペーンで安くなったら再検討かな。
110可愛い奥様:2012/07/20(金) 21:00:36.60 ID:LaomkH7l0
元々、本の処分は早い方。
私はCDかなあ〜。
クラオタで、廃番のCDとかライブ盤なんて絶対捨てられない。
111可愛い奥様:2012/07/20(金) 23:08:17.09 ID:JTo/kfFF0
レスがつくまで、ゴミ箱のクードと勘違いしちゃってたw
koboかぁ。
私も3000ポイントにひかれて買おうか悩んだけど
ipad持ってるし、無料の本がどんなのか分からなかったので
購入見送ったんだよね。
>>105さんには悪いけど、よかったわ・・・。
112可愛い奥様:2012/07/20(金) 23:29:28.06 ID:X5RCzbu50
どっかで見た珪藻土バスマットを買ってみた
脱衣場の掃除がラクになったし見た目もスッキリ
113可愛い奥様:2012/07/21(土) 03:57:00.20 ID:3BCHe0hoO
>>111
ゴミ箱じゃなくてゴミなんです(´・ω・`)
述べ10時間ぐらいかけてやっと設定出来たと思ったらタッチパネルが反応しなくなった…(´・ω・`)
いくらタップしてもうんともすんとも言わないよ。
レビュー見たらひどいことになってる。
114可愛い奥様:2012/07/21(土) 08:22:18.34 ID:1/DXuSyb0
それは酷い。
確かにスッキリとは程遠いゴミになりつつあるね。
115可愛い奥様:2012/07/21(土) 13:05:41.16 ID:LRiNF2p4P
>>112
このスレで使っているっていう人がいたよ
いいなー
私も欲しいんだけど家族が抵抗あるみたいで
116可愛い奥様:2012/07/21(土) 15:19:24.98 ID:B81RvqnV0
>>88
お店なんかで見かけるけど、床がサッと拭けて良いね。

といいつつ、デブなので座った途端、便器が落ちて
トイレもろとも床に転がる自分を想像してしまう。
そんなことあるわけ無いけど。


117可愛い奥様:2012/07/21(土) 16:56:25.82 ID:QP214d/B0
イギリスに住んでたときみんなそのタイプだったよ。
がっしりしてて、どんなデブでもOKそうだった。
118可愛い奥様:2012/07/21(土) 16:58:04.37 ID:ziUdzSWh0
落ちた前スレ56だったけどここ数スレあまり進んでないからいいのかな?

体調悪くてスッキリできない
頑張っても途中で具合悪くなってストップ→逆戻り。
一歩進んで三歩下がる気分。
一度システム完成させたら寝込んでも維持する難易度下がると思うけど
そこまでたどり着けない。
原因の持病は通院してるけど一般的に完治しない。
鬱になりそうだw
コツコツ頑張るしかないな。
119可愛い奥様:2012/07/21(土) 17:40:20.21 ID:qYw5cPgc0
きょう出先で、壁掛けタイプのトイレに出会ったけど
掃除しやすそうなのもさることながら
子供が(だけじゃないが)ズボンを下げたときに
後ろ側が便器に触れないのが良いなあと思った。
120可愛い奥様:2012/07/21(土) 18:21:51.79 ID:br5UHc1h0
米びつとして野田ホーローのラウンドストッカーを使っていたんですが、
このたび米を野菜室にしまうことにして新しく米びつを購入しました。
そこで、ラウンドストッカーが不要になってしまったのですが、
気に入って使っていたので、別の使い道を探しています。
味噌やぬか漬け、梅干しなどは作りませんし、ペットも飼っていません。
布巾や雑巾のつけ置き用もいいかな、と思いますが毎日そんなに使わないことと
今まで食品用だったものを汚れ物用に下ろすのにはちょっともったいない思いがあります。
何か他に活用方法が無いかお知恵をお貸しください。
121 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/21(土) 18:32:48.31 ID:EF5y0H4c0
>>120
うちだったらおやつ入れかな?
空っぽの時があっても気に入ってるものは邪魔にならないw
あとは今外に出てる物を入れるとか?(・∀・)
122可愛い奥様:2012/07/21(土) 18:44:51.84 ID:UyX97mea0
私もお菓子や普段使うけど出しっぱなしは嫌な物かな。
前の方のスレにも出てた「ブレッドケースでごちゃごちゃ解消」と同じような使い方。
123可愛い奥様:2012/07/21(土) 18:48:42.73 ID:lSbZYWE40
米びつ付冷蔵庫できないかな。
124可愛い奥様:2012/07/21(土) 19:26:45.09 ID:LRiNF2p4P
>>123
どうして出来ないんだろうね
米を冷蔵庫に入れる人が増えてると思うのに

冷蔵庫買い替えまで数年あると思うので
その間に発売されるのを待望してる
125可愛い奥様:2012/07/21(土) 20:39:37.47 ID:FT9e430l0
>123-124
とりあえずこれで代用とか

冷蔵庫用2kg米びつ保存容器
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247231489
126可愛い奥様:2012/07/21(土) 20:56:03.10 ID:kEJPGbqB0
畳のクレヨン消そうと思って歯磨き粉つけたら歯磨き粉の白さがこびりついてしまったw
127可愛い奥様:2012/07/21(土) 21:03:58.58 ID:wSbcB4u40
>>126
掃除機で吸い取れないの?
128可愛い奥様:2012/07/22(日) 08:18:15.39 ID:b1T0DAvb0
>>124
家電メーカーの開発部ってどっかピントずれてるよね。
129可愛い奥様:2012/07/22(日) 09:54:01.31 ID:9iFST1NY0
米びつ付きが出たところで取り外して細かいところが洗えないのがどーの使わないのにどーのとそれはそれで言われるに決まってるw

冷蔵庫はシンプルな箱でよくて、中の棚の自由度だけがもっとあればいいと思う。
130可愛い奥様:2012/07/22(日) 10:33:16.98 ID:Py+90TrW0
キッチンの引き出し収納がちょっと不便だなーと思ってカタログ覗いたら
オプション(ボトルが倒れないような仕切りとか簡易ポケット追加分とか)がいろいろあって驚いた。
冷蔵庫もそんな風に野菜室や冷凍庫の中をうまく仕切れるオプションがあればいいのに。
100均のプラかごは普段見えないところとはいえ、やっぱり貧乏くさいし、
微妙にサイズが合わなくて無駄な隙間があるのはスッキリしないわー。
131可愛い奥様:2012/07/22(日) 13:52:36.65 ID:fPVvLOVa0
>>115
どういう抵抗あるか教えてください
私も欲しいんだけど、不潔な姑と共有したくないんです
でも欲しい
132可愛い奥様:2012/07/22(日) 14:08:36.62 ID:mOk3R9VVP
>>131
風呂上りに固いものの上に乗るのは
どうしても嫌なんだそうです
133可愛い奥様:2012/07/22(日) 14:42:35.18 ID:rPQHgiip0
入浴前の不潔な足でも乗るだろうらねえ。
134可愛い奥様:2012/07/22(日) 15:14:05.19 ID:fPVvLOVa0
>>132-133
そっか、固いものか。
うちは固さはおkなんだけど
姑は柔いものにして、
家族は固いものに取り替えるのも私が面倒になるだけだから
もう少し我慢してみる ありがとう
135可愛い奥様:2012/07/22(日) 15:17:14.85 ID:OICoG1YB0
私も欲しいんだけど、重そうなのが気になる。
掃除の度に動かすのが億劫になりそうで。
136可愛い奥様:2012/07/22(日) 15:58:39.94 ID:G1Z6QCRd0
そそっかしいから割りそうで怖いわ…
137 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/22(日) 16:06:00.73 ID:9G7OYG160
細かい粉が出るとか洗ったら2〜3日干すとかがちょっと気になるな。
誰かが手入れしてくれるなら使ってみたい気もするけど
自分でやるなら今まで通り布製のでいいやw
洗濯機が洗ってくれるしww(・∀・)
138可愛い奥様:2012/07/22(日) 16:23:11.84 ID:XfGBURno0
薄手のマットを毎日きちんと洗う方が清潔でシンプルだ
139可愛い奥様:2012/07/22(日) 17:49:11.75 ID:SMEo8vmn0
冬は寒くないのかな、珪藻土のマット。
コースター使ってるけど、お茶のシミとか出来てしょっちゅう漂白してる。
白はねずみ色みたいになってしまい、だんだん粉も出るようになり
おしゃれ度は落ちたよ。
140可愛い奥様:2012/07/22(日) 18:21:46.14 ID:llWTNJYcO
うちは旦那が水虫だから、毎日気軽に洗濯できる布製しか選択肢がないわ(´・ω・`)
141可愛い奥様:2012/07/22(日) 19:15:36.60 ID:5LvJX0Vm0
冷蔵庫は菊池桃子が宣伝してた三菱の棚が可動式のが良かった。
あと五ミリ棚が高ければ入るのに!って容器も棚が上下出来るから入る。
ノンストレス。
142可愛い奥様:2012/07/22(日) 20:21:29.96 ID:LlBhDpzA0
ラウンドストッカーの第二の活用を探していたものです。
今まで常備野菜を入れていたタブトラに代わって玉ねぎが入ることになりました。
タブトラに不満は無かったけど、必要以上に大きかったので。
将来、猫が飼えるようになったらペットフード入れにしたいなぁ。
米びつも目論見通りhttp://i.imgur.com/ZkGOO.jpg
野菜室にピッタリでスッキリしました。
143可愛い奥様:2012/07/22(日) 20:32:18.92 ID:dhS3qR9e0
>>142
ピッタリできもちいいね!
でも野菜室がけっこう埋まってるけど、野菜はどこに入れるの?
144可愛い奥様:2012/07/22(日) 20:35:49.25 ID:eJAYuaA80
>>123
東芝の冷蔵庫だけど、冷凍冷蔵が切り替えできる引出が
ちょうど良くて米5キロまでなら入るよ。
145可愛い奥様:2012/07/22(日) 20:40:08.42 ID:mOk3R9VVP
>>144
まじで!!
選択肢に入れます。
ありがとう。
146可愛い奥様:2012/07/22(日) 20:47:05.64 ID:LlBhDpzA0
>>143
ヨシケイとってるので野菜室と冷蔵室はほとんど入ってません。
冷蔵室にはビール一箱と飲み物、調味料全部。
野菜室の米びつ入れた所にはもともとインスタントラーメンが入ってました。
ラーメンはお菓子のカゴに移動。
147144:2012/07/22(日) 20:49:03.72 ID:eJAYuaA80
参考になればよかったです。
気になったので、5キロまでいっぱいに入れると
開け閉めの時勢いよくやると後ろに米がこぼれるということを、
付け加えておきますね。
うちはあまり食べなくなって今は2キロのを買ってるので、大丈夫ですが。
148可愛い奥様:2012/07/22(日) 21:11:18.87 ID:rPQHgiip0
米袋ごと野菜室に入れるのが一番いいような気がしてきた。
149可愛い奥様:2012/07/22(日) 22:51:21.45 ID:ICk5T+u0O
結婚22年目にして
嫁入りドレッサーを処分した。
持たせてくれた親には申し訳ないが、殆ど使わないし、旦那の何でもちょい置きになっていただけだからなくなっても不具合なし。
ドレッサーの処分を反対した旦那。
キミの20年以上使ってない物を処分して欲しいと言いたかったが我慢。
150可愛い奥様:2012/07/22(日) 22:58:36.29 ID:l17V+kkr0
>嫁入りドレッサーを処分

一瞬思考が止まった
151可愛い奥様:2012/07/23(月) 04:37:07.85 ID:0IsUX+TG0
>>149
スレチだが油断してたら親御さんの愛が感じられてホロリとしてしまったよ
ドレッサー=愛じゃないのに処分しづらい
152可愛い奥様:2012/07/23(月) 10:54:05.12 ID:7YpXULfOO
>>150 嫁が入っているドレッサーねw
153可愛い奥様:2012/07/23(月) 13:36:06.58 ID:w+/znZ5f0
>>152
事件だわw
154可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:12:27.32 ID:JRBY8GpF0
うちも東芝の冷蔵庫の引き出し野菜室に米入れてる。
ポリ袋の小さいのに1〜2合ずつ入れてパッチンクリップで留めてある。
炊きたいぶんだけすぐ取り出せてラク。
残量も把握しやすい。
155可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:17:43.68 ID:w+/znZ5f0
>>154
最初の小分けが面倒だけど、とても便利そう。
156可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:33:49.13 ID:/HILBWWp0
>>150
嫁入りという言葉が誤解を生む時代になったのか…w
157可愛い奥様:2012/07/23(月) 14:39:55.69 ID:tx7s1Y3w0
前は米びつに入れて、それを更に野菜室に入れてたんだけど
米びつを洗うのが面倒で辞めた。
今は大きいジップロックに入れて野菜室に入れてる。
5キロのお米でジップロック2枚に収まる。
158可愛い奥様:2012/07/23(月) 15:43:43.13 ID:gL1Z8DlY0
私は結婚が二度目で、一度目の嫁入り道具も流用している。
マイ箪笥のことは出戻り箪笥と呼んでいる。
ドレッサーは最初から買わずに机を選んだが大正解だった。

ジツプロックは、イージー・ファスナーが使い易いよね。
159可愛い奥様:2012/07/23(月) 16:32:41.52 ID:7OQ2K8F30
>>154
それいいなあ。
1回に使う量で小分けすれば便利だよね。
今まで冷蔵庫に入れてなかったけどやってみようかな。
160可愛い奥様:2012/07/23(月) 17:05:18.25 ID:FfyRTlkw0
お米五キロをどれくらいで食べ切りますか?
うちは一週間以内になくなるから常温保存。
161可愛い奥様:2012/07/23(月) 18:15:50.63 ID:A5jUV3930
うちも三人で一週間で食べてしまうので常温。
162可愛い奥様:2012/07/23(月) 18:24:35.97 ID:KTYPJi9T0
七合ずつ炊いてると5日くらいで無くなるわ
163可愛い奥様:2012/07/23(月) 19:28:44.95 ID:PHiH92Qf0
>>156
そこは「嫁入り道具のドレッサー」でなくて?
164可愛い奥様:2012/07/23(月) 20:18:50.74 ID:eNAbcRoM0
嫁入り家具の処分って気か引けるよね
自分は持たせてくれた親が亡くなってるからなのかな。
165可愛い奥様:2012/07/23(月) 20:33:13.73 ID:fO7DVi5o0
うちは最初からクローゼット充実の部屋を選んだから、断ったけど
もしかして手ぶらで非常識な嫁&実家と思われてたかも知れない。

友人は転勤族なのに、民芸風の無垢材の家具セットで、毎回引っ越し屋さんに
スミマセンって気持ち…って言ってた。
166可愛い奥様:2012/07/23(月) 22:29:06.79 ID:QHGr62qp0
保守
167可愛い奥様:2012/07/23(月) 23:12:43.13 ID:2Zn9hxnj0
北海道民芸家具かしら。。。
あれ私が若いとき地味に人気あった。
同い年の友人が箪笥3竿・ダイニングセット・鏡台の嫁入り道具持ちだわ。
168可愛い奥様:2012/07/23(月) 23:13:58.16 ID:2Zn9hxnj0
×竿
○棹
169可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:42:18.78 ID:MbuA+GI50
嫁入り道具・・・私は着物。
絶っ対に着ないのに、訪問着・袷・喪服(夏・冬)それに付随する小物達。
しかし、いざ必要になっても着付けできないし、小物も足り無い(喪服はあるが、履物が無いw)
転勤族でもしもの時にすぐに準備して持って出る知識も無い。
相当な値段だったのは知ってる。
なんであの時要らないって言わなかったんだよ私!!!

着物はあるのに普通(洋装)の喪服は持っていない。
30代なのに恥ずかしい。
カネコマな上に夫が「前もってわざわざ準備するものじゃ無い」と買うのに否定的で
買いそびれています。
いい加減買わなきゃいけないんですが、
ここの奥様方は喪服はオールシーズン用をお使いですか?


170可愛い奥様:2012/07/24(火) 13:58:34.23 ID:BiMCmd2z0
>>169
着物は保管にも気を遣うよね
桐の箱を買ってからはかなり楽になった

私も喪服は前もって買うものじゃないと教わり買ってなかったんだけど、
親戚の不幸に当日慌ててデパート行って大変な目にあったよ
オールシーズン用と一着持っておくのがいいと思う
171可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:00:52.65 ID:J46vLVgs0
>>169
レンタルしてる
172可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:18:18.26 ID:MbuA+GI50
>>170
そうなんです。一応桐ダンスには入れてるんですが、保管にも気を遣い、
万が一使ったらクリーニングに出して・・・と考えたら苦痛で苦痛で。
急に必要になるものですし、やっぱりオールシーズン用を持っておくべきですかね。

>>171 レンタルとは和装ですか?
173可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:28:29.85 ID:J46vLVgs0
>>172
いや、恥ずかしいのだけど洋装
前は持っていたんだけど、忽然と姿を消してしまってる…
すぐ近くに貸衣装屋があるので困ってないのだけど
ダメよね…大人として失格
174可愛い奥様:2012/07/24(火) 14:39:05.81 ID:PUsX3uLQ0
喪服は夏・冬持っているけど(嫁入り道具の一部)
小さい子がいると美容院で着付けして貰うのは無理
どうしても洋装
義理の父が3年前暑い時期に亡くなって法事が今頃なんだけど
オールシーズン用は暑くて着れない
夏用礼服を用意している
175可愛い奥様:2012/07/24(火) 15:59:37.38 ID:EcrEkk8r0
転勤族は和装とか無理だと思う。
箪笥ごと実家に置いてきたとか良く聞く。

うちは食器洗い機の水栓とか、都市ガスのガスストーブとか、
エアコンとかここでは使わないけど次使えるかもって物で苦しい。
176可愛い奥様:2012/07/24(火) 18:08:34.46 ID:vu6t8c3Q0
>>169
ブラックフォーマルは絶対持っておいた方がいいと思います。
最初(社会人になってすぐ)に買ったのは半袖ワンピ+ジャケットのアンサンブル。
結婚時もそれはそのまま持ってきて、10数年くらい使ったかな。

昔読んだ西川勢津子さんの「私の嫁いびり」(←すごいタイトルだけど中身は家事指南本)に
ブラックフォーマルは3年毎に買い換えなさいとあり、「いや〜、3年は無理ぃ」と思ったけど、
定期的に買い換えた方がいいというのは意識に残りました。
高級な古臭いものより、そこそこの値段で時代に合ったものがよいetcという理由だったと記憶。

で、年齢も年齢だし、体型も変わってきたので、2代目を夏冬別々に買いました。
ちなみに夏でも肘はかくれた方が良いと読んだり聞いたりしたので、
今から10年ほどは着用されることを考慮すれば、その点にも留意されるといいと思います。

今はネットで1万数千円出せば、濃黒染めのものが買えますよ。
177可愛い奥様:2012/07/24(火) 20:09:20.25 ID:INjb6SRC0
私も、ついこの前、買い換えたりしてちゃんと揃えた。>ブラックフォーマル

・夏用
・通年用
・真冬に喪服の上に着る黒いカシミヤコート
・秋用の黒いトレンチコート
・黒いレインコート+黒い折りたたみ傘

20年前に父が亡くなったのは、6月にしては猛暑で、夏用じゃないと無理だった。
5ヶ月前に母が亡くなった時は、冬用のコートが重宝した。
知人関係のお通夜では、黒い日傘も使ったことがある。
それなりに用意していて損はないよ。

葬式関係で使う物(数珠、ふくさ、黒いストッキング、ハンカチ、バッグ、バッグに
入るサイズの黒いミニ財布、身内の時用の黒いエプロン、など)は、1つの箱に
家族分まとめて保管してる。
不祝儀袋のストックは、薄墨のペンと一緒に、小さな箱に入れて保管。

まとめておくことで、不意の訃報でも焦って探すことがなくなった。
178177:2012/07/24(火) 20:11:23.27 ID:INjb6SRC0
知人関係のお通夜、じゃなくて告別式だった… 日傘使ったのは…orz
179>>169です。:2012/07/24(火) 20:40:36.62 ID:MbuA+GI50
>>173 いえいえ失格なんかじゃないですよ!むしろ羨ましい。
さすがスッキリ奥です。

>>174-177 まとめてすみません。
オールシーズンは無理ですか・・・。先日BSのショップchで東京○ワールの夏物ワンピが
19800円だったんで買えばよかったorz

皆さんの話聞いてやっぱり私恥ずかしいですね。
突然の訃報にも着ていく服でオロオロしなきゃいけないのかと思うと情けない。
一式用意しておきます。レスありがとう。
180可愛い奥様:2012/07/24(火) 21:04:05.34 ID:eK+h22qt0
不祝儀袋も前もって買いおきしない主義の人もいるよね
私は安いから10枚入り買っちゃうけど…
181可愛い奥様:2012/07/24(火) 21:18:34.29 ID:hclytP3f0
用意しておくもんじゃないってのは香典袋ってのはよく聞く。
喪服はさすがに用意しておかないと大変だ。
大抵香典返しに香典袋がまた入ってるから買わずとも常にストックがあるんだけどね…
182可愛い奥様:2012/07/24(火) 21:46:23.92 ID:h+NThJ1e0
仕事してたときは、部の人の分も必要だったから、不本意ながらストックしてたけど、
プライベートではしてない>不祝儀袋
慌てるのはイヤだけど、コンビニに行けばなんとかなるしね。
183可愛い奥様:2012/07/24(火) 21:50:05.54 ID:eK+h22qt0
>>181
それ、その「香典返しに香典袋」っていう地域があるのを
今年父が他界して色々ググってたら、初めて知ってすごい驚いた。
うちのほうはお茶とか日本酒のセットが普通。
この前初めて、お茶が二本入る所のうちのひとつがほんだしになってるのを頂いた。
184可愛い奥様:2012/07/24(火) 21:53:20.74 ID:hclytP3f0
>>183
だいたいお茶とセットで香典袋が入ってるんだよ
要らないんだけどねえ
185可愛い奥様:2012/07/25(水) 00:32:23.76 ID:dsBlPvIr0
ふでペン+香典袋
186可愛い奥様:2012/07/25(水) 07:46:28.30 ID:1HE6/OjVP
お返しに香典袋って地域、具体的にどこですか?興味あります
187可愛い奥様:2012/07/25(水) 08:11:49.20 ID:25pFzKG/0
>>186
うちは広島市です
188 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/25(水) 08:38:08.80 ID:fLQHywbj0
御仏前と御霊前、どっちがどっちかわからなくなるので
買ってあるw 買ってあるというか残ってる感じかな(・∀・)
189可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:01:00.77 ID:dsBlPvIr0
>>186
九州
190可愛い奥様:2012/07/25(水) 09:18:19.70 ID:RrX1oTUv0
>>188
仏教一般的には四十九日の法要を以て成仏するので、葬儀のときは御霊前なんだけど、
浄土真宗は亡くなったら仏さんになるので御仏前らしい。
なので、宗派わからないところのは無難に御香典にしてる。
最近は専ら御香奠の字を使ってる市販のを重宝。
191可愛い奥様:2012/07/25(水) 10:47:43.80 ID:uDKGejs40
>>186
福岡です。
お茶やコーヒーの場合もある。
香典返しの香典袋って市販のものに比べて紙質等が安っぽいので
結局使わない。
192可愛い奥様:2012/07/25(水) 11:23:10.94 ID:Rol0JiHLO
喪服夏用しか持ってないや。
結婚してまだ一回しか葬儀ないけど8月だった。
結婚前に出た、祖父、叔父、叔母も全て7月と8月。
年寄りは暑い夏を乗り切れなくて亡くなることが多いらしい。
でも冬用買わなきゃなー。
妊婦のときって喪服どうするんだろう。
手持ちのじゃ入らないよね?
レンタルでマタニティ喪服あるのかな?
193可愛い奥様:2012/07/25(水) 11:29:13.26 ID:Jeysy+uE0
>レンタルでマタニティ喪服あるのかな?
あるよ〜。
大きな産科病院にいくと、たいてい妊娠出産用のレンタルカタログが置いてあって
(ベビーベッドとかベビーカーとかが載っている)
後ろのほうにはほぼかならず妊婦用の冠婚葬祭衣装も掲載されてる。
194可愛い奥様:2012/07/25(水) 11:49:18.52 ID:GXvwtCao0
結婚前、祖父母の容態が良くなかったので、ワンサイズ大きい喪服を買った。
ウエストに切り替え無しの寸胴ワンピース喪服なら26週でも
まだ着られた。
30週くらいまでいけたと思う。

喪服は急に必要になるから、お腹が大きい人は黒いマタニティウェアだったり、
体格の良い母親の予備の喪服を借りたりして乗り切ってた。
195可愛い奥様:2012/07/25(水) 16:15:03.66 ID:fBfMIxHL0
喪服は楽天とかでも即日発送してくれるショップがあるよね。
196可愛い奥様:2012/07/25(水) 17:22:30.97 ID:pJVa8BbZ0
>>195
それこないだ買ったけど、800円で二着送ってくれて試着して一着送り返すサービスがあって良かった。
忙しいし助かったよ。
自分はブラックフォーマルは持ってたけど、太って着れなくなっていたというパターンではあるが。
197可愛い奥様:2012/07/25(水) 17:31:39.30 ID:nsNiwCR60
>196
それスゴイね。
そういう痒いところに手が届くようなサービス考え出す人ってすごいわ。

ユニクロで古着回収しているようなので、要らなくなったユニクロ製品
集めてみたら結構あった。ぼろい物でもOKと言うのが嬉しい。
フリースも取りあえず家にあると暑いから出しちゃう。
198可愛い奥様:2012/07/25(水) 19:38:50.63 ID:Bw8r7fo90
ユニクロのリサイクルは年に二回だったのが、いつでもOKになったから持って行きやすいよね。
以前はレジカウンターで出してた(チェックあり?)けど、今は店内に回収ボックスがあってそれに入れるだけでよくなったみたいですよ。
199可愛い奥様:2012/07/26(木) 11:24:39.87 ID:yt+IhYh90
しまむらのブラックフォーマルは助かった
200可愛い奥様:2012/07/26(木) 12:27:52.39 ID:yrkQpXvX0
3シーズン用は東京ソワールのウールだけど
夏用は恥ずかしながらしまむら。
しまむらで買って家で洗濯してなんとなく色が褪めてきたら買い換えるを
繰り返してる。
クリーニング代を考えたら4回くらい着れば元とれる。
201可愛い奥様:2012/07/26(木) 14:13:14.59 ID:Wqy1VNdBO
既女板にインテリアスレはヲチスレしかないよね?
「インテリア」で探したけど見つからなかった。
既婚女性の目線で家具とインテリアにアドバイスもらいたいのだけど。
202可愛い奥様:2012/07/26(木) 14:26:39.56 ID:B3bxFXFl0
>>201
たとえば?どのようなことですか?
203可愛い奥様:2012/07/26(木) 14:37:38.62 ID:Wqy1VNdBO
>>202
マンションを買ったのですが、家具選びと配置に助言いただきたくて。
大塚家具のカタログ取り寄せたのですが、高くて手が出ませんでした。
安くて物がいい家具選びと、LDKの家具の配置に悩んでいます。
南側のベランダに向かって縦長のLDKの方はTVボードやソファーをどのように配置しているのかが知りたいです。
204可愛い奥様:2012/07/26(木) 14:44:57.07 ID:Wqy1VNdBO
補足です。
キッチンは対面で今は対面にダイニングテーブル、あとは部屋の片隅にしょぼいテレビ台&テレビのみで、ソファーやリビングテーブルはありません。
南西角部屋で、リビングの西側にも二部屋あり、そちら側は壁ではありません。
あと北側玄関の左右に二部屋ある4LDKです。
205可愛い奥様:2012/07/26(木) 14:52:26.14 ID:TbKp6VdFi
無印はアドバイザーいたんじゃなかったっけ?
206可愛い奥様:2012/07/26(木) 15:00:18.51 ID:Wqy1VNdBO
>>205
知りませんでした!
近くに無印があるので早速行ってきます。
207可愛い奥様:2012/07/26(木) 15:04:51.45 ID:B3bxFXFl0
>>203
マンション購入おめでとうございます。
我が家の家具は気に入ったものを少しづつ買っています。まだ途中w
ソファーもどれにしようか悩んでいて中々好みのタイプがないので未だ購入していませんw

TVボードは生活感が出て大嫌いなので、HITACHIのTVを購入した時にスタンドも購入しました。
スッキリしていてお掃除もしやすいですよ。
ご家族の人数や来客の人数にもよると思いますが、
私の場合リビングテーブルは、個人的に小さめを買えばよかったかな〜?と後悔しています。



208可愛い奥様:2012/07/26(木) 15:32:31.60 ID:msVtNggI0
今夜の「ココリコ黄金伝説」は松居棒&オードリーのお掃除スペシャルですって。
209可愛い奥様:2012/07/26(木) 15:39:13.86 ID:Wqy1VNdBO
>>207
ありがとうございます!
テレビは結婚したとき(一年半前)にいいのを買ったので、買い替えは無理だと思います。
スタンド付裏山ですが、夫のDVDやCDも収納したいのと、写真を飾ったりしたいので、幅広で引き出し付のものを考えています。
まだ子供はいなくて夫婦2人暮らしです。
来客は、兄夫婦が一歳児連れでよく遊びにくる程度で、今のところダイニングテーブルに座ってもらっています。
椅子2つしかないので、スツールを2つ買い足して、普段は使ってない部屋に置いています。
気に入った物を探して少しずつ買い揃えた方が良さそうですね。
リビングテーブルの件、参考になりました。
210可愛い奥様:2012/07/26(木) 15:59:49.55 ID:XH3kyeKEO
>>209
私もテレビボード好きじゃないけど、IKEAなんかは割と安くてオシャレなのがあるね。
正し、組み立てだけど。ネットでIKEAカタログも見れるから、参考になるかもですね!


211可愛い奥様:2012/07/26(木) 16:05:51.07 ID:B3bxFXFl0
>>209
あまり参考にならなくてすみません。
少しづつ買ったら?と思ったのは、私の場合趣味が変わってくるんですよねw
アジアンもいいな〜と思ったり、ホワイト家具もいいな〜と思ったりモダンもいいな〜って思ったり。

楽しい悩みなので、また聞かせてくださいね。
212可愛い奥様:2012/07/26(木) 18:14:14.80 ID:7+8C3hMK0
家具はブームもあるから気にいった物を根気よく探すのが良いと思う。
テレビボードは普通の物だけど、テレビの後ろに間接照明置いたので
部屋の雰囲気がぐっと良くなったわ。

Eテレの収納番組、wktkして見たけど今さらって感じで残念
213可愛い奥様:2012/07/26(木) 18:31:22.32 ID:Tdemoto30
スッキリ奥なら、家具は掃除のしやすさも考えて買った方がいいよね
私はデザインと寝心地重視でベッド買ったんだけど、ベッド下にルンバが入らず掃除に一苦労してる
214可愛い奥様:2012/07/26(木) 18:33:25.72 ID:YLNekOZ90
気に入った物を少しずつ・根気よくの答えが主流だけど、
失敗を経験した者から…
少しずつ揃えようと思ってテレビボード購入したのね。
使い勝手がよくお気に入りになったので、そのシリーズで
揃えようと品番(カラー)を確認して他の家具も購入…
製造年が違ったためか木目や色調が微妙に違う!!
メーカーも木材そのものの違いはどうにもできないらしく
ちぐはぐな感じのリビングになってしまいました。

少しずつ買うなら、風合いが揃えやすい色・素材をおすすめします。
215可愛い奥様:2012/07/26(木) 19:11:51.32 ID:XH3kyeKEO
>>213
箒がオススメですよ〜。めんどくさいかもですけど…。
216可愛い奥様:2012/07/26(木) 23:02:43.45 ID:32juzlsV0
そうそう、オサレなインテリア雑誌みていたらその業界で有名(?)な外人が
家具を選ぶポイントは「家具は脚つきを選ぶべし!」って言ってた
理由は部屋がスッキリと広く見えて掃除が楽だから、と。
確かになーと思ったわ
217可愛い奥様:2012/07/27(金) 00:00:31.08 ID:cyXtRBcZ0
去年結婚し引っ越して縦長12畳LDKに住んでます。家具全揃えで、安かった割に褒められるので参考になるかも?と写真まで撮ったんだけど半分くらいは地域ローカル雑貨屋で買った家具だった…
調べたら卸しらしく、直売できるかお近くに取扱店があるかわからないけどもし参考になれば。
ttp://www.azumaya-kk.com/

あとの半分は無印ナフコIKEA。ニトリニッセンはデザインが好みでなく、楽天とかは大杉てうまく探せなかったです。
テレビボード/センターテーブル/ベンチソファ/ベンチダイニング/キッチン の順に窓際に一列に並べて、反対の壁に本棚/ゴミ箱/食器棚/レンジボードをおいています。すべて猫足っぽい足つき。合計12万程でした。
218可愛い奥様:2012/07/27(金) 00:03:47.25 ID:ICQ92Qac0
読みなおさずに書き込んだらすごい長文になってしまっていた。ごめん
あと通販は安っぽいとか色の具合とかの当たり外れがあるから、実物みるか、せめて口コミ調べまくるのは大事だなーと思った
219可愛い奥様:2012/07/27(金) 08:53:57.29 ID:H3T7fyubO
気に入るものがないし、とりあえずこれでいいかとニトリのゴミ箱付きカウンターみたいなのを三年ほど前に買った。まだ使えるので仕方なく使ってるけど、捨てたい。やっぱりとりあえずで買ったらダメだと思った。
220可愛い奥様:2012/07/27(金) 09:23:53.21 ID:T/mDmqtf0
とりあえずで買った物に限って、
もにょりながらも永く使っちゃったりするのよね。
とりあえず、恐ろしす。
221可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:08:55.24 ID:WfXdFi/X0
>>213
ウチのベッド下にもルンバ入らない…てか、入るのに何故か出られない
入ったんなら出て来いよ〜
222可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:53:31.64 ID:wZIEftvI0
勝手に入るゴミ箱作った
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18391671

これすごい
223可愛い奥様:2012/07/27(金) 10:58:47.36 ID:iEAvmSalO
>>219
>>220
わかる…
このたびモノに溢れた義実家との同居をやめ、
引越すことになったので
今度こそスッキリした生活がしたいと買い物にも慎重になってるんだが
夫が「とりあえず洗濯機の隙間にラックでも置く?」
「リビングにこんな棚があるとなんか置くのにいいんじゃない?」
と「とりあえず」モノを増やしたがって困る…
224可愛い奥様:2012/07/27(金) 11:09:27.00 ID:QohM5p720
週に一度は、いつもより一回り大きいゴミ袋にして家中をウロついて、
捨てられるものを捨てている。
有料の袋だからパンパンにして捨てたいため、断捨離ができる。

億劫だった鉢植えの剪定したり、ハムスターの部屋を掃除したり、
「ゴミ袋をいっぱいにするため」他の事もはかどったりしてイイ!

でも今朝ばかりは何をどうやってもパンパンにならなかったわ…悔しい…orz
225可愛い奥様:2012/07/27(金) 11:22:33.91 ID:t1rUEbX+0
>>224
捨てるものなくなるくらいすっきりしてきた、ってことじゃないの?オメデトー
226可愛い奥様:2012/07/27(金) 11:24:16.66 ID:gjvOzTNr0
私もゴミ捨ての前日は家の中ウロウロ。
宅配便が来たらまず空き箱を丸めてガムテで巻いてコンパクトにしてゴミ袋に入れてる。
お楽しみはそれから。

amazonの空き箱を積み上げ過ぎて部屋の中が密林状態になったという話を聞いてからやるようになったw
227可愛い奥様:2012/07/27(金) 12:03:49.60 ID:WfXdFi/X0
毎年お中元お歳暮を贈ってくれる知り合いが三軒あるんだけど何故かみんな海苔…
お気持ちは嬉しいんだけど本当に困ってる。
姑や実家に半ば押し付ける様にお裾分けしてたら今年はさすがに断られたorz
皆さんだったらこういう場合どうしますか?

228可愛い奥様:2012/07/27(金) 12:14:38.40 ID:dD7A3BLh0
>>227
佃煮にするのはどうでしょ
229可愛い奥様:2012/07/27(金) 12:28:11.76 ID:WfXdFi/X0
>>228
お知恵ありがとう。
やっぱり海苔は海苔なんですね…
食べ物の頂き物って処分するの気が引けて少しずつ溜まってくるから困る。
230可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:01:45.15 ID:QwyYc0t80
>>227
・作って良かったスレかなにかで見た、海苔に卵落として天ぷら
・海苔とチーズくるくる巻いてお弁当やおつまみに

それか仲のいい友達と物々交換にしちゃうとかは?
231可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:11:38.76 ID:MpEBcivO0
近所の学校や幼稚園のバザーに寄付すれば?
うちのほうでは、回覧板でバザーの案内とともに
「品物を寄付してくださる方は役員が取りに伺います」
って書いてあるよ。
232可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:26:34.31 ID:jtYBByUm0
>>227
量があるとかそこそこのお値段のものなら未開封のままオクに出す。二束三文でも捨てるよりいい
小さい子がいればバザーとか。
233 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/27(金) 13:35:08.27 ID:QMSNkh/a0
お中元の海苔っていい海苔だから実家(義実家含)でくれるなんて言ったら
喜んでもらってくるよ〜、断るなんて考えられないw
うちがもらうのはそうめん・洗剤・食用油のセットばっかりだw(・∀・;)
234可愛い奥様:2012/07/27(金) 13:35:12.76 ID:WfXdFi/X0
皆さんお知恵ありがとうございます。
バザー出品良いですね。小梨が学校持ってっても良いか聞いてみます。
235可愛い奥様:2012/07/27(金) 16:55:00.83 ID:1IA5D4LM0
海苔たくさんあったら>>228にもあったけど佃煮がいいかなー
あと出し殻と一緒に乾煎りして砂糖と醤油で味付けのふりかけ。
なんだかんだでなくなっちゃうよ。
236可愛い奥様:2012/07/27(金) 17:05:17.96 ID:BCoD27hx0
冷凍しておけば長持ちだよね。
あと、味海苔程度の大きさにカットして
タッパに入れて常備しておくと、
食事のときに出しやすいよ。
237可愛い奥様:2012/07/27(金) 17:50:05.51 ID:AIglLcj00
うちも冷凍するな・・・
あと、適当な大きさに切って味噌汁の具にするとおいしいよ
煮込むとビジュアル的に好き嫌いが分かれるけど
玉葱と合います


238可愛い奥様:2012/07/27(金) 17:59:56.23 ID:1w23OtNx0
>>227
〆ちゃった後のようですが、海苔を大量に使う簡単メニューがあるから書いておくね。

有元葉子さんのレシピなんだけど、レタス1個をちぎったところにちぎった海苔1帖分をわさわさ混ぜる。
そこにサラダオイル大匙3くらいでを回しかけたら、最後に同じくらいの量のしょうゆもかけてざっくり合えるだけ!です。
こんなに手軽なのに、ナニコレ!て感じにウマーですよ。

いや、自分だとケチっちゃって1帖も入れられないんだけねw
もらい物が沢山あるならオリジナルのレシピ通りやってみたくって。
239可愛い奥様:2012/07/27(金) 18:25:52.15 ID:GY5Ytyjf0
昨日の松井棒お掃除番組見て触発されて、
朝から汗だくになって家中大掃除した。
この気温だからホント水も気持ちいい。
梅雨で汚れた窓もスッキリ
240可愛い奥様:2012/07/27(金) 18:27:09.23 ID:4kqKa/NQ0
>>238
それにごま油ひとたらし+塩一振りでさらに( ゚Д゚)ウマー
241可愛い奥様:2012/07/27(金) 18:38:14.36 ID:1w23OtNx0
>>240
やりたい!
誰か海苔ちょうだいw
242可愛い奥様:2012/07/27(金) 18:41:03.68 ID:K91aqytR0
うちにはレタスを!
243可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:23:00.22 ID:79i1nYOu0
スレ間違えたかと思ったw
>>238
海苔1帖と1畳を勘違いしたよ(*_*)

ID:WfXdFi/X0さん
バザー提供は喜ばれるよ!
ここでも海苔大人気だしね
244可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:28:44.07 ID:RyoR8RHw0
>>243
なにその顔文字ふざけてるの?
245可愛い奥様:2012/07/27(金) 19:46:30.74 ID:oao+yn2O0
>>244
懐かしー
佐世保同級生殺害事件
246可愛い奥様:2012/07/27(金) 20:14:36.67 ID:0nEztRdM0
>>244
奥さまどうなさったの?
247可愛い奥様:2012/07/27(金) 21:04:07.60 ID:oao+yn2O0
なんだと(@u@ .:;)ノシ

248可愛い奥様:2012/07/27(金) 21:05:11.68 ID:fRl8ezRr0
手巻き寿司も大量に使うよ

249可愛い奥様:2012/07/27(金) 21:18:43.15 ID:IBMGlK+y0
スレ間違えたかと思ったw
有元葉子さんのレシピは私もお気に入りw
青じそドレッシングにごま油でもおいしい、醤油ベースなら色々展開できるよね

黄金伝説の録画観てきた
スッキリっていうより汚部屋でウヘァだったけど、餅は上がったので明日は玄関掃除したい
250可愛い奥様:2012/07/27(金) 21:33:36.60 ID:r4szQt3vO
>>238
レタスにゴマ油と塩としらすのユウゾウサラダは良く作りますが、
海苔サラダも美味しそう。
明日作ります!


暑さに弱くて、この暑さでキチンと掃除する気がおきない(気持ち悪くなる)
ここ数年でだいぶ見直して掃除楽になったつもりでいたが、まだまだと実感。

秋になって涼しくなったら、家中見直すんだ!
251可愛い奥様:2012/07/28(土) 08:56:42.13 ID:7hBhMGJY0
懐かしいwwwあの事件からもう8年か…早いもんだ

ミョウバン水を作ってみた。
夫の運動靴で召集効果を試してみる。
252可愛い奥様:2012/07/28(土) 13:29:38.34 ID:vbkYnFZ+0
>>251
臭いを集めるのかよw w w
253可愛い奥様:2012/07/28(土) 13:34:59.52 ID:sQMSi5pv0
臭い洗濯物にオスバン!よく効きますね
254可愛い奥様:2012/07/28(土) 13:38:29.37 ID:gNfPf6QG0
もらい物の台所用洗剤がストック置き場にいくつかあるんですが、気に入って買ってる洗剤があるので使う予定がないんです。
なんとかスッキリさせたいんですが、食器洗い以外に使い道ご存知でしたら教えて下さい。
255 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 13:47:40.21 ID:Ga6HA10z0
>>254
お風呂洗いや洗濯に使うといつまでも泡が引かないし・・・
ふきん洗いは?洗車いいよ、洗車(・∀・)
256可愛い奥様:2012/07/28(土) 13:54:37.70 ID:L4GVhncs0
誰かにあげちゃうかバザーに出す
洗剤に拘らない人なら喜んでもらってくれる
または今の季節なら窓ガラスや網戸を外して洗う
汚れが良く落ちる
257可愛い奥様:2012/07/28(土) 16:48:50.18 ID:JjnIq7hW0
換気扇洗う時に使う。
便器の中を洗う時にも使う。
258可愛い奥様:2012/07/28(土) 16:56:23.96 ID:qeuwNsUw0
>>257
便器の中って、泡が立ちすぎたら大変なことない?
259可愛い奥様:2012/07/28(土) 17:07:54.43 ID:JjnIq7hW0
そんなに泡立たないよ。
洗剤の量を加減すれば大丈夫。
便器に直接かけるのではなく、便器の中の水に洗剤を溶かして溶剤で洗う感じならたいして泡立たない。
260可愛い奥様:2012/07/28(土) 17:31:34.50 ID:FCTVvPQS0
アラウーノって自動洗浄トイレは食器用洗剤使うんだから大丈夫
261可愛い奥様:2012/07/28(土) 17:41:36.28 ID:JoADGEhC0
昔おしりシャンプーっていう便座あったけど
普及しなかったのかな
262可愛い奥様:2012/07/28(土) 18:25:08.41 ID:OWyt00Pvi
スレチだったらすみません!

お弁当のおかず詰めるときに使ったりするシリコンカップ、食品のにおい残りが気になるんですが良い洗い方があれば教えて頂きたいです。
263可愛い奥様:2012/07/28(土) 21:04:11.61 ID:0RAwLNnv0
スレチだよ
264可愛い奥様:2012/07/28(土) 21:19:19.32 ID:67VSZS470
>>262
ヌルヌルするよね。
熱湯かけたりしてる・・・。
265可愛い奥様:2012/07/28(土) 21:22:19.26 ID:QZZC2NtMi
262です。

やっぱり洗い物は掃除の範疇には含まれないですよね、失礼しました。。
266可愛い奥様:2012/07/29(日) 13:37:31.46 ID:Ybfnfv2b0
>>262
私もそれが嫌で、シリコンカップ使うのやめて、おかずをギュウギュウに詰めるようにした。
味が移っちゃうのは主人と子供は気にしない性質だし、見た目もその方が美味しそうな気がする。
カップ全部捨ててスッキリした。
267可愛い奥様:2012/07/29(日) 13:51:21.88 ID:u8s+aDTj0
全然エコじゃないんだけど、
小さく切ったラップをシリコンカップに敷いて使ってる。
ラップだけにしない理由は、ラップだけだと自立しないから。
あと、プラの仕切りカップより、自由度が高い。
268可愛い奥様:2012/07/29(日) 14:23:41.98 ID:ITsaUsoj0
こないだNHKで見たんだけど、とろろ昆布をご飯とおかずの境に敷くといいって。
おかずは汁気のある肉じゃがだったけど、とろろ昆布に汁気が吸われてご飯には全然移ってなかったよ。
269可愛い奥様:2012/07/29(日) 18:28:03.43 ID:1Qdx0Qpm0
話豚切りごめん

腰が重い夫を叱って宥めて褒めて冷房ガンガンにかけてwやっと独身時代の荷物を整理してもらった!

小物や思い出の物、気に入っていた洋服(着ない)、レコードなど、ごちゃごちゃとダンボールに入ってたり床に落ちていた物がダンボール3箱に納まり、1部屋分が押入れ1段分に。
「あなたにとって大事な物や思い出の品は捨てなくていいけど、いくつもある物や勿体無いって気持ちで持ってる物は捨てて。着ないけど捨てない服は思い出箱だよ」ってお願いして一緒にやったらゴミ袋5袋処分になった。
物置部屋がやっとスッキリ!普通に部屋として使えるようになって嬉しい。
明日から分別ゴミ出しやリサイクル、スッキリ部屋コーディネート頑張るぞー
270可愛い奥様:2012/07/29(日) 19:06:49.47 ID:TAEYWU6d0
すごい!見習おう!
271可愛い奥様:2012/07/29(日) 20:56:02.65 ID:UJGrH81f0
>>269
読んだだけで、こちらの気持ちもスッキリするわ!
よかったね〜!!
272可愛い奥様:2012/07/29(日) 21:17:58.97 ID:3G/ZSvJN0
>>269
ほんとおめでとう!
旦那さんの重い腰を上げるのが一番頭使うよね
私もガンバロウー
273可愛い奥様:2012/07/29(日) 21:50:15.30 ID:2Of7nfyO0
今日、テレビでやってたハルカ?とかいう
ハーフっぽい子
リアルのだめみたいに部屋が散らかってたw
で、歴代首相のコーナーだけキッチリならべてある。
ADHDなのかなあ
274可愛い奥様:2012/07/29(日) 22:08:47.29 ID:6buJ+rNZ0
知らんがな
275可愛い奥様:2012/07/29(日) 22:55:12.07 ID:411OPzTG0
>>273
こんまりに部屋片付けてもらってたのに
また元に戻っちゃったてこと?
あんなに苦労して片付けてたのになぁ。
276可愛い奥様:2012/07/29(日) 23:30:26.19 ID:1Qdx0Qpm0
>>270-273
ありがとうー!嬉しい。
なかなかやらないがやり始めれば整理ができる夫だと今回初めて理解しました。
やらないなら私が処分するとか言ってる時は夫もゲンナリで聞き流しっぽかったけど、方法を工夫して快適にできるように環境整えたり、ご褒美(夕飯うなぎw)準備して、元気そうだった今日にさあやろう!と言ったら割とすんなりだった。
今後もこの作戦でいこうとおもうw
277可愛い奥様:2012/07/30(月) 00:28:12.10 ID:beK8jznI0
>>273
はるかクリスティーンね。見た見た。
あれ過剰な演出じゃなくてマジなのかね?だとしたらちょっと障害疑うよね。
278可愛い奥様:2012/07/30(月) 08:31:43.16 ID:NC0bS6Az0
彼女引きこもりだったり色々あったみたいなので、何か闇があるのでしょう。
リバウンドゼロが売りのこんまりなのに今後どうするのかと思っていたら
引っ越して引越し後の新しい部屋をまたあの状態にしたみたい。
さて、今日も暑いがみなさん見習って部屋をすっきりさせてくる!
279可愛い奥様:2012/07/30(月) 08:38:47.94 ID:T9u8yFUYP
やっぱりシリコンカップだめな人いるんだな。
私もなんかすっきり洗えてない感じがダメで、
クッキングシートを小さく切って、おかずカップみたいにしてに使ってる。
量によって大きさを自由に変えられるから
カップを使ってた頃みたいに色々揃えなくて済むのがいい。
280可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:43:35.04 ID:A26rGxMKQ
昆布とか海苔で出来たおかずカップが欲しくなった
281可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:52:16.11 ID:VUNat9Ed0
282可愛い奥様:2012/07/30(月) 09:53:57.61 ID:4swOiAMW0
>>280
あるよ
283可愛い奥様:2012/07/30(月) 10:08:18.74 ID:VUNat9Ed0
あるの!?

グッグってくる。
284283:2012/07/30(月) 10:26:20.41 ID:VUNat9Ed0
レス番を見誤った…orz

でもおかげで
光ピタッとキャッチャー
という、モップハンガーを見つけられた。

ありがとう、282
285可愛い奥様:2012/07/30(月) 13:51:22.02 ID:hjVF21LN0
>>284
海苔でおかずカップを作る道具があるよ。
「海苔カップメーカーセット」でググると出るよ。
286可愛い奥様:2012/07/30(月) 13:52:23.23 ID:hjVF21LN0
あれ、間違えた。超勘違いしてごめん。
287可愛い奥様:2012/07/30(月) 17:17:41.77 ID:bQKgOMcR0
>>254
カッターシャツの首回りや袖口に塗る。
洗濯用のポイント洗剤よりよく落ちる!
288可愛い奥様:2012/07/30(月) 17:47:15.26 ID:DtpBJNz20
「海苔カップメーカーセット」いいね!
289可愛い奥様:2012/07/30(月) 18:06:48.21 ID:sWVZgFoj0
>285
生協のカタログに時々載ってる。面白そうだよねw
この間、海苔を持てあましてる奥さまに教えてあげたかった。
(まとめてみたのでもうとっくにしめてた)
290可愛い奥様:2012/07/31(火) 10:46:40.67 ID:3oBSEEUa0
>>254
水とオキシドールと食器用洗剤を1:1:1で混ぜて『魔法の水』を作る。
シャツなどの黄ばみ汚れや食べ物のシミなどに効く。
壁についた手垢などにも有効。詳しくは検索してみて。
291可愛い奥様:2012/07/31(火) 15:03:51.46 ID:ZjDYeVaw0
スレ違いだったらごめんなさい。
スッキリ奥様は携帯の中の電話帳や画像もスッキリですか?

ごちゃごちゃしてるの嫌ですよね?
フォルダ分けしてなんとなく使ってるけど、
長年連絡取ってない友人や知り合い、思い切り削除したいけどうーん、と悶々。

292可愛い奥様:2012/07/31(火) 16:17:35.08 ID:IRuB31GT0
>>291
スマホなんで参考にならないかもしれないけど、SDとかで応用できるかもなんで一応。
度々自分で見たり、人に見せたりしない写真はPCのみに保存して携帯からは削除。
連絡先はGoogleと同期してて、ゆるく付き合ってる友人からメールきた時に誰かわからないのが嫌だからほぼ整理してない。連絡しない(したくない)相手は最初から登録しないorすぐ削除しちゃう;
自分は無くした事ないけど何度か携帯拾ったことあるから写真とか個人情報あんまり入れとくのも嫌だし、バックアップ兼ねてマメにPCに保管してます。
293可愛い奥様:2012/07/31(火) 19:00:57.65 ID:84Kbpata0
ちょっと上に家具は脚付きが良いって書いてあったけど、ここの奥様たちはベッドも脚付きですか?
買い換えるのに棚付きの足がないベッドにするか、パイプベッドor脚付きマットレスにするか悩んでます。
棚がある方が部屋がスッキリすると思うんだけど、掃除しにくいのも困る・・・。
294可愛い奥様:2012/07/31(火) 19:05:59.68 ID:tc9N0pwT0
ベッドに棚はいらないよ。サイドテーブルでじゅうぶん。
ハイバックのヘッドはあるといいけど。
 
棚なしの脚付きのベッドフレームがいいとおもう。
 
パイプベッドor脚付きマットレスは要らないし短命のような気がするし、まともなマットレスじゃないでしょう。
295可愛い奥様:2012/07/31(火) 19:58:33.34 ID:ULSAnUAG0
>>293
棚ってベッド下収納のこと?ホコリたまるからオススメしない。ルンバ導入予定があるなら断然足つき。
足つきマットレスはボックスシーツしか使えなくて見た目もシーツ収納もスッキリしない
296可愛い奥様:2012/07/31(火) 21:22:54.96 ID:84Kbpata0
お二方ありがとうございます。アドバイスいただけてスッキリしました。
棚は頭側にある、ヘッドボードと兼用になっている物のつもりで書きました。
普通の脚付きベッドだとヘッドボードが付いてるのが多いので脚付きマットレスを検討していましたが、確かに汚した時のことを考えるとやめた方が良さそうですね。
頭側を壁につけて部屋の中央に置く予定なので、ヘッドボードのない脚付きのパイプでないベッドを探してみます!
297可愛い奥様:2012/07/31(火) 22:59:04.50 ID:MB4If7YG0
パイプはすぐギシアンしなくてもギシギシするようになるわ肌に当たったら不快な冷たさだしで本当にただのゴミになるからね。
298可愛い奥様:2012/07/31(火) 23:19:46.99 ID:LuzILa3Z0
PCまわりの配線をすっきりさせたい・・お知恵かしてください

デスクトップPC プリンター ADSL とこれだけでコンセントが6口
部屋のリフォームを機にADSLから有線LANにする予定です。
PCは買い換えますがデスクトップです。

最も配線が少なくて済む組合せ、すっきりさせる場合どうしたらよいでしょうか?

299可愛い奥様:2012/07/31(火) 23:24:04.93 ID:ULSAnUAG0
>>298
プリンターはBluetoothで無線にする
300可愛い奥様:2012/07/31(火) 23:26:26.05 ID:ULSAnUAG0
ん?「ADSLから有線LAN」?あとなんで6口なんだろう。画像うpできないのかな
301可愛い奥様:2012/07/31(火) 23:33:28.10 ID:3qoyMglbO
テスト
302可愛い奥様:2012/08/01(水) 00:02:59.51 ID:tuioS6wu0
>>299さんに同意。
ウチの場合はだけどマウスとキーボード、プリンタ、ついでにヘッドセットをつないで
スピーカーの代わりにそっちで音楽を聴くようにしたら配線周りは相当スッキリ。
オマケで近所への騒音を気にしなくて良くなって気持ちが楽になったw

それとADSLモデム。PCと有線でつなぐのかな?だとしても予算が許せば
無線機能も持ってるルーター兼用のタイプがいいと思う
イマドキは携帯やスマホその他何かと無線LAN対応のものが多いから
後々そういうのをつなぎたくなった時にルーターの買い増しが要らなくなる
303可愛い奥様:2012/08/01(水) 10:43:20.99 ID:mi3nlmHe0
あースッキリさせたいのに自宅が狭過ぎ(6・8・LDK12の3部屋
しかない社宅に中高生男子+夫婦で住んでる)て、ゴチャゴチャ感有り過ぎ
てイライラするー。
狭い中で工夫したいけれどアイデアが浮かばん。
同じような密集状態の奥様いないかしら?
304可愛い奥様:2012/08/01(水) 10:53:50.89 ID:woLKNOcrO
>>303
まず中高生男子が大きくてかさばるからなあw
物を減らす…といっても学生なら必要なものばかりで限度あるだろうし…
305可愛い奥様:2012/08/01(水) 14:18:50.68 ID:b3MEeK7u0
>>303
それは難しいですね。
ギリギリまで物を減らして、収納はそれから考えるといいんじゃないでしょうか。
306可愛い奥様:2012/08/01(水) 14:43:28.62 ID:cUG/AejV0
>>299
>>302
ありがとうございます!!

無線LANにすることにしました。




307可愛い奥様:2012/08/01(水) 14:50:39.51 ID:WAEGZKPz0
>302
何とヘッドセッドをつないでいるのですか?PCにCD入れて飛ばすとか?
テレビ(裏にLANの凹があります)の音を飛ばして聞くことが可能ならやってみたい。
スレチならすみません、オープンキッチンでテレビが見れるのに、水音で音がかき消
されてしまうので。
308可愛い奥様:2012/08/01(水) 15:49:04.74 ID:VKIxbLWr0
>>303
部屋割りどうしてるの?
6畳の部屋を子供部屋として割り振って、
モノを下に入れられるに段ベッド並みの高いベッドを入れて
子供の物はそこからはみ出さないように管理させれば?
寮生活並みの生活させたらいいんじゃない
309可愛い奥様:2012/08/02(木) 00:02:45.03 ID:slIHL9Tx0
>>307
もうちょっとBTとかLANについて自分で調べて見た方がいいと思います。
あさってな質問してるから。
310302:2012/08/02(木) 00:10:20.78 ID:hrPkA0HQ0
>>307
家ではPC、外ではiPhoneの計2台を1台のヘッドセットで認識させて使い分けてます。
PCに取り込んだ音楽とかネット経由のFM、ポッドキャストとか
家事や外出の時に流しっぱな感じで

TVから出力させたいなら「Bluetooh ヘッドフォンアダプタ」でぐぐるといいかも
ただしこのままTVのイヤホン端子に直接つなぐと他の人が聞けなくなるので
赤白のTV出力端子→ミニジャックの変換ケーブルが必要になるかも
全部セットの商品もあるからつなぎ方とか参考になれば
http://www.logitec.co.jp/press/2011/0728_02.html

Bluetoothと無線LANのおかげで以前にくらべてすごくスッキリできてるけど
その分電波がすごいことになってると思う我が家、友達からは電磁波の館と呼ばれてるw
311可愛い奥様:2012/08/02(木) 08:43:07.08 ID:VIVmuKPN0
すみません。新参者ですが>>3のシンク対策、詳しく教えていただけないでしょうか
>中に入ってるごみ取りようの網も浅いものに変えて以来
>排水溝のぬめりとは縁がなくなった。

うちは排水溝に付いている金属(ステンレス)の網にネットかぶせて
生ごみをそこで取ってるんですが、これを浅いものに変えると
生ごみの量が減ってよいってことですか?
マメ取り替えるのと同じなのかどうか知りたいです
312可愛い奥様:2012/08/02(木) 08:56:57.06 ID:zdbuIBYN0
>>311
生ごみが常に濡れた状態で溜まってたら、雑菌が繁殖して臭うしぬめるよ。
深いごみ受けなら浅いのに変えて、ごみはマメに捨てたほうがいいよ。
313可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:04:52.80 ID:ikbbwW+uO
>>311

マメに取り除きやすい、んだと思うよ。
深くないからサッと捨てやすい。
そっからは→三角コーナー、新聞紙などでくるむ、紙の受け皿、小さいビニールなど合うやり方で。
うちは100均の小さいプラのザルにネットを被せてそこで水切り。
要は三角コーナー扱いだけど、洗ってしまえる、野菜の水切りにも使える、で落ち着いたな。
ゴミと野菜を一緒になんて!って方すみません。
三角コーナーって調理中しか使わないから同じボールと合わせて使いやすいですよ。
でも、一緒にしてすみません。だから責めないでねw
314可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:49:50.40 ID:VIVmuKPN0
>>312,313
ありがとうございます。
要はマメさ加減ですね。

因みに最近見かける三角錐型の水切りってどうでしょう?
315可愛い奥様:2012/08/02(木) 09:57:05.66 ID:kPaU0e5j0
>>314
どうでしょうって?
使ったことある人への質問?

うちでは使ってないからわからないけど、あの鋭利な先端が洗いづらそう、手入れしにくそうかなとおもう。水はきれるだろうけど。

My悩み
シンク下の引き出し収納が深すぎて持て余してる。
二段スライドラックを結構なお値段だして導入したけど
サイズに問題有るのかすぐ壊れてしまった。
入れるものは沢山あるけれど、
取り出しやすい深さのある引き出し収納の構成というのがよくわからなくなってしまってなかなかスッキリしない。
同じ用な収納でお困りの奥様のアイデアをうかがいたい、、
316可愛い奥様:2012/08/02(木) 11:59:51.72 ID:dhqrdTrY0
>>315
うちもシンク下とガス台の下の収納が深すぎて持て余してます。
今はとにかく重ねたり立てたりしてるけど見栄え悪いし使いづらい。
317可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:10:05.66 ID:FON2OdL00
うちのシンク下は、半分にザックリ仕切ってフライパンや片手鍋を立てて収納。
残りのスペース半分にツール立てを入れ(鉛筆立てでも空き缶でも)、
お玉や網じゃくしサラダサーバーなど、長いものを立ててる。
残りは水筒類、家族分+αを立てて収納。
引き出しの手前側には、まな板数枚と調理用のトレイなど。
とにかくなんでも立てて、引き出しを開けたらワンアクションで取れるようにしてる。
318可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:34:23.38 ID:ycGlqROu0
引き出し収納の半分に隙間なくA4の書類ケースを詰めて、フライパンやら鍋のふたやらをすべて縦にしまってるよ。残りのスペースには高さのある鍋を置いてる。
319可愛い奥様:2012/08/02(木) 12:50:37.87 ID:5lgRx3pp0
>>303
好みによって、いろんな「すっきり」があると思いますが
私は「物がない」「見えない」物理的なすっきりが好みなので
壁面収納などを増やして、とにかく「収納」しまくると思います
(部屋がさらに狭くなると指摘されそうですが、私の場合は
広くても部屋がゴチャゴチャより、収納家具が狭くてもすっきりのほうが納得できるのです)
本当は、不要な物をじゃかじゃか捨てて…というのが理想だと思いますが
子育て過程では捨ててはいけないものも多いでしょうから
私だったらきっと近くのトランクルームなどを借りて
シーズンごとに物を入れ替えるようにすると思います
320可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:17:37.87 ID:EEuKN90G0
>>314
三角錘、うちはお蔵になりました。
洗うのは網の三角コーナーよりずっと楽だったよ。
でも茶殻を始めに捨てたらまず間違いなく詰まるので結局三角コーナー用ネット使うし、
そうすると見た目スッキリとはいかず…
その他容量もなんだか小さかったりで何かと使いにくくて。
321可愛い奥様:2012/08/02(木) 16:21:26.70 ID:2MneAO/cO
うちもシンク下が大きな引き出しで悩んでる。
コンロ下はコンロの高さ引いてそんなに巨大じゃないから、フライパン立て入れて鍋類整理してるけど、
シンク下は巨大&背が低いせいで物入れると取るのが億劫。
今はゴミ箱2つ入れて資源ゴミ用(プラは頻繁に捨てるからゴミ箱は別)にしてる。
あとは洗剤の予備(食洗機用&普通用)が一つずつ入ってるだけ。
使いこなせてない。
322可愛い奥様:2012/08/02(木) 17:01:33.44 ID:jXz7Nd9v0
引き出しタイプに憧れてるけど、ここの情報では扉タイプのほうが使い勝手がいいのかな?と思い始めた
323可愛い奥様:2012/08/02(木) 17:48:26.46 ID:FON2OdL00
私は扉タイプで水筒とか倒してガシャガシャガシャン!キー!っとなったり
菜箸やお玉が浅い引き出しに一杯入っているのがイヤだったので、
深い引き出しに立てる収納気に入ってるよ←使い易い。見た目はスッキリでは無いかも
324可愛い奥様:2012/08/02(木) 18:40:05.01 ID:ezfem5UQ0
>>317
画像うpして欲しいー
325可愛い奥様:2012/08/02(木) 19:18:15.83 ID:moZW50K70
シンク下 収納 引き出しで画像検索すると色々出てくるよ
326可愛い奥様:2012/08/02(木) 20:59:45.30 ID:0w2Wxhpp0
>>323
引き出しタイプでも、深い1段と半分の深さの2段とでは全く違うよ。
深い1段の引き出しが使いづらいんだと思う。
327可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:15:09.06 ID:KF1qaq3u0
引き出しの中に浅い引き出しがあるのは、便利そうだけど、逆に入れる物が特定されて使いにくいのかな。
パタパタくんとか、うきうきポケットとか、各社考えてるけど。
328可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:27:23.04 ID:5lgRx3pp0
引き出しを開けた時の視覚的すっきりやキレイさにもこだわるとなると
入ってる物のデザイン性が高かったり、揃ったサイズが並ぶ直線的なラインや
色彩りが整えられていないと、キビシイですよね
329可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:38:25.28 ID:D1t/qUCG0
>327
入れる場所を最初から指定してもらった方が楽な人もいるはず。
ただ、新しいタイプの収納(パタパタくん)は慣れるまで戸惑うかも?

うちは深い1段の引き出しのキッチンだけど
最初から細かく仕切られているより、自分なりに組み合わせられる方がいいから
自分には合っているんだと思う。

ちなみに、このスレが20くらいのときにロダにupしたことあるw
そのときから数年たってるけどレイアウト変わらないまま使ってるから
多分今の状態がベストな配置なんだと思う
330可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:49:23.04 ID:wzKdIYa40
>>322
私(扉)も引出タイプに憧れてるよ
扉ってかがまなきゃいけないし、奥の物はとりづらいし、
油断するとなんかのCMみたいに扉開けた瞬間、鍋がガラガラガッシャーンってなるし
331可愛い奥様:2012/08/02(木) 21:57:36.21 ID:slIHL9Tx0
>>330
奥様自身が扉なのかと思った
332可愛い奥様:2012/08/02(木) 23:00:05.95 ID:wzKdIYa40
>>331
私(扉ではありません)w

洗濯漕クリーナーして2回目のカラ回し終わったけどモヤがまだ出る・・・
何回カラで回せばモヤは無くなるのか・・・
333可愛い奥様:2012/08/03(金) 04:45:22.84 ID:t0szl5kH0
乗り遅れたけど、三角コーナーも排水溝のかごも使ってない。
排水溝バスケットいらずって商品買って、専用じゃなくてストッキングタイプの袋だけつけてる。
前買ってよかったとかで話題になってたんだけど、ラクだよ。
334可愛い奥様:2012/08/03(金) 07:17:52.77 ID:5ed7gY/z0
シンクにはごみを捨てないよう徹底しないとすぐ詰まっちゃうね

シンク下の深い引き出しは小さいゴミ箱3つ(生ごみと缶瓶とプラ用)と
シンク周りの掃除道具、重曹やらクエン酸やらと
洗剤ストックをボトルに移したもの
あとファイルボックスに入れた新聞紙置いてる
335可愛い奥様:2012/08/03(金) 07:25:12.95 ID:ZpDphnYW0
シンク下引き出しはボウルやタッパ類、ラップ類を入れてるけど
湿気多いから体に良くないかな?とちょっと不安になってきた
336可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:11:06.38 ID:HoKHo/Mp0
>>334シンクが詰まりやすいのであれば
油分などがヘドロ状に堆積して配管が狭くなっているのでは?
その状態だと、ちょっとしたきっかけで
詰まりやすい。
シンク下だけでなく床下の配管も含めて。
パイプマンもいいけど、熱湯を鍋一杯流したり
シンク用のラバーカップでマメに対流を起こしてやると良いよ
337可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:26:38.44 ID:5ed7gY/z0
>>336
ああ、いやごめんなさい一般論的に言っただけだったんです
我が家も受皿がパンチングで詰まりやすかったりはしますが
中の方は大丈夫です
親切にありがとう
338可愛い奥様:2012/08/03(金) 08:44:42.44 ID:BE6GQqlcP
>>333
私も同じようにストッキングタイプの袋つけて使ってるー
カゴが無いから周りの輪っかを洗うだけなので、すごく楽だよね!
専用の袋は使いにくかった。
339可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:37:49.97 ID:Pnenzro0O
うちのマンション(分譲)ディスポーザー付いてるけど、うちのはお勧めできない。
とにかく毎日の掃除が大変。
重いし、あちこち尖ってて危ないし、すぐドロドロになるし。
隙間が大きくてコーヒーや小さい野菜屑は落ちて行くし。
全部取り外して、パンチングのをセットしようとしたけど、合うサイズが見つからない&ディスポーザー外したら臭いがあがってきた。
うちのがダメなだけで、他のメーカーのなら使いやすいのかもしれないけど。
340可愛い奥様:2012/08/03(金) 09:57:16.67 ID:qXl127Yy0
>>333
排水口のカゴを使わないとは具体的にどうするの?
カゴを外して、別の何かを設置かな?
341可愛い奥様:2012/08/03(金) 10:11:47.95 ID:sZKedRuM0
ディスポーザーって実物すら見た事ない田舎者なんだけど
アレって入れたゴミはどこに行き着くの?
私の想像ではマンション外のゴミ箱にピューと飛ばされて行くと思ってる
342可愛い奥様:2012/08/03(金) 10:14:48.98 ID:B4DhFN8f0
うちも仕切りをして背の高いものを収納してる
ドリンクの空き箱を使っているけど、もう少し背の高いファイルの仕切りとかいいね
やってみよう
343可愛い奥様:2012/08/03(金) 10:21:50.10 ID:zIKZiuvo0
>>340
>>330じゃないけど、私も330さんと同じ方法でカゴ使ってないので。
「バスケットいらず」ってのが商品名なのでググってみて。
344可愛い奥様:2012/08/03(金) 12:57:23.31 ID:qXl127Yy0
>>343
レスありがとうググってみました
なるほどカゴをネットにしてしまうんだね
使い捨てるのね
345可愛い奥様:2012/08/03(金) 13:04:40.33 ID:zGR05YWj0
生ゴミがシンクにあると猫が目ざとく見つけていたずらするので
使うたびに排水口はネット交換。
一日5回くらいは替えてるw
346可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:06:30.07 ID:VGSWdcOu0
キッチンのゴミ箱に納得していない。
シンプルでスッキリで大きさもちょうどよくて見掛けも使い勝手も満足するものに、
出会えない。いろいろ見過ぎてもう自分が求めるゴミ箱を見失ってしまっているw

シンプルスッキリ清潔奥様、キッチンにはどんなゴミ箱をお使いか教えてください!
347可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:14:09.25 ID:Lpy9BTzuO
>>346
自分はこの前テンマの「スマートペール」ってのにした
蓋と本体が別売なんだけど、
生ゴミ用にパッキンやロックのついた蓋やワンタッチで開く蓋など
いろいろ選べて、どの蓋を選んでも高さが同じでスッキリしてます。
キャスターもつけられます。
348可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:29:15.93 ID:mGbUpUri0
ttp://item.rakuten.co.jp/roomy/modulari?s-id=sd_browsehist_search
こういう系の掛物の名称ってなんていうんでしょうか。
連結しないものが希望です。

検索してもカーテン・のれんのカテゴリーでは殆ど出てきません。
349可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:43:06.23 ID:Lnl+ibor0
>>346
ビン・缶・トレイなどの臭わないゴミは、ベルメゾンの白4分別
ttp://img2.bellemaison.jp/product/pic_b/4402012A2/571925pb02_44012A2.jpg

一般ゴミは、シンプルヒューマンのバタフライカン30L
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002610FJC/
ペダルを踏むだけで蓋が開いて捨てられるのが便利。
ペダル式ゴミ箱は、踏んだ時に本体がぐらつくのが多いけど、これはぐらつかない。
但し、現行タイプは、蓋の閉まる速度がゆっくりすぎて臭い漏れが気になるかも。
うちのは数年前の蓋がゆっくりじゃないタイプ。

その他に、週1回収のペットボトルとビニールゴミ用の大きめのゴミ箱もある(白くて四角。)
キッチンはゴミ箱だらけだ…。

>>348
↓で聞いてみては?
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問276
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340944516/
350可愛い奥様:2012/08/03(金) 14:44:51.43 ID:1nMn1afO0
>>348
パネルカーテン?
351可愛い奥様:2012/08/03(金) 15:21:48.12 ID:6ZdxelAd0
>>348
http://item.rakuten.co.jp/smile-start/c/0000000130/
こういうの? 布やレースで出来た、パネルスクリーンなら
カーテンのサンゲツとかでオーダー出来ます。
>>348のビニールとかのカッティング素材の事が知りたいのら、
ちょっとわかりません。すみません。
352可愛い奥様:2012/08/03(金) 15:23:46.63 ID:FVd7+soh0
>>345
排水口に頭を突っ込んで、ギザギザの蓋が首輪のようにはまってしまった猫画像見たことあるw

うちも猫がいるので使った後で排水口の栓してます。
一日一回は捨ててるけど、開けた時少し臭う。
353可愛い奥様:2012/08/03(金) 15:32:11.98 ID:mGbUpUri0
>>349-351
ありがとうございました。
こういう天井からぶら下げるもので、木製の飾りが欲しかったんですが検索が当たらず
どうにもこうにもなここ数日です。
田舎のためこういうのを扱う洒落たインテリア店がなく・・・。
すいませんでした。
354可愛い奥様:2012/08/03(金) 17:21:36.35 ID:Pnenzro0O
>>341
粉砕されて水と一緒に下水道です。
残飯ジュースを捨てたと思ってください。
さすがにそのままだとあれなので、浄化槽でなんかしてるらしいです(よく知らない)。
その浄化槽のメンテナンス費用も結構お高くて、ほんと不要な物ナンバーワンですorz
355可愛い奥様:2012/08/03(金) 19:13:22.15 ID:+49T31720
えっディスポーザー付いてて良かったと思うもののひとつだけどな。
毎日の掃除なんて特にしないし。
特に夏は生ごみの臭いから解放される。
当然、三角ゴミ入れも不要。
356可愛い奥様:2012/08/03(金) 19:17:30.79 ID:Ej0pB0RR0
>>346
無印のPPダストボックス。
三段式のスチールスタンドを使ってるんだけど、今は廃盤になってしまったみたい。
限られた置き場所(の幅)と容量の両方を取ったらこれしか選択肢が無かったけど、そこそこ気に入っているw
安っぽいのは認める。
357可愛い奥様:2012/08/03(金) 20:05:36.02 ID:vhfrUu+B0
>>346
うちのはこんなんです
http://i.imgur.com/zP11m.jpg
中は4分別
燃えるゴミ、プラ、缶ビン、紙
初めて見た人はゴミ箱だと思わないみたいです。
この他にリビングに小さいくずかごがありますが、基本的に家中のゴミが入ります。
夏の間だけ側面にクリアホルダー貼って子供のプールカードを挟んでます。
しまい込むと忘れるもので、お見苦しくてすみません…
358可愛い奥様:2012/08/03(金) 20:16:55.58 ID:m08FI8cU0
>347
横ですが、スマートペールいいですね。
いま建て替えでキッチン検討中で、ゴミ箱をどうしようか考えてました。
このサイズが入るカウンターにしよう。
359可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:04:22.11 ID:8XjR08hq0
>>346
「見掛けも使い勝手も満足」この両立が難しくて
悩んだ結果「見掛けの良さ」を捨て、隠すことにし、
できるだけシンプルで使い勝手良く…に、こだわって探した結果
冷蔵庫の奥の十数センチの隙間に入れることができるこれになりました
ttp://www.seikatsuzacca.com/product/PD25678/
幅サイズ展開いろいろ、スタッキングで箱数を調整可、
色・模様がない単純シンプルな見た目(但しお洒落ではないw)、ってことで
ほぼ満足して快調に使ってます
360可愛い奥様:2012/08/03(金) 21:17:58.24 ID:i2lcosXGO
生ゴミとプラゴミは無印のを使ってるな。
値段と機能そこそこで気軽に買い換えしやすそう…で5年経過。
ビンカンペットボトルはフライターグのビッグトートに放り込んでそのまま運んで捨て場で仕分け。
ザブザブ洗えるし柄が気に入ってかったのに重くて使えなかった。
夫はこのトートがうん万もするとは知らない。
もったいないけどタンスの肥やしにするより毎日使って愛でるわ。
キッチンのいい差し色になってます。
361可愛い奥様:2012/08/03(金) 23:10:55.96 ID:EiOioeIo0
保守
362可愛い奥様:2012/08/03(金) 23:27:46.25 ID:0VdOyVbqP
>>360
通気性のあるバッグだと、多少中が乾ききらなくても大丈夫なので
私も同じように使ってる。
販促品の生成りのだけどw

いいなーもうちょっと素敵なバッグに入れたいな
でも買ったら絶対もったいなくて使えないだろうな
縫うか
363可愛い奥様:2012/08/03(金) 23:42:25.58 ID:5ed7gY/z0
>>339
ディスポーザーは氷入れて回す掃除がどこかで推奨されてた。
合うパンチングの、あるよ。
うちもそれつけてる。Amazonで見つけたよ。
ディスポーザー付けたのに旦那が業者に騙されてたらしく
禁止マンションだったので使えなかったのさorz
364可愛い奥様:2012/08/04(土) 00:36:11.33 ID:583pjuPB0
ディスポーザー、刃をキレイにするのに氷や塩、
臭い消しにレモンの皮を回すと良いらしいよ。
前についてるところに住んでたときは、1日の最後に柑橘の皮を回してた。
でもお弁当のフォークを落としてしまい怖い思いをしたことも←すごい音がした
365可愛い奥様:2012/08/04(土) 12:48:06.51 ID:VTb1J+3gO
旦那が物を中々捨てない。(泣)期限切れのカタログ、ダイレクトメール、色々。
シンプルスッキリしたいのに。
366可愛い奥様:2012/08/04(土) 13:55:18.14 ID:wLdSVurx0
>>365
旦那部屋ないの?
旦那の物は1部屋に突っ込んで、他の部屋をすっきりさせていれば
自分で片付け始めるのでは。
ダメなら、旦那部屋だけ汚いのは目をつぶる。

期限切れのカタログは、旧仕様や旧価格を見たかったりして、私も
すぐには捨てられなかったり、取っておいたりするな。

片付けない人は、器を用意してあげると片付けしやすくなるよ。
器ってのは、本棚とか、カゴとか、物の定位置を決められる物。
脱いだ服も、「ここに入れる」って決まった場所があると入れられるようになる。
367可愛い奥様:2012/08/04(土) 14:02:05.72 ID:VTb1J+3gO
あちこち散らかす&物(共有で使う、使った物)を絶対に捨てないんです。
368可愛い奥様:2012/08/04(土) 14:10:36.88 ID:CrDxGFGf0
いちいち「捨てちゃったの?」と聞くハラスメントもありそう。
369可愛い奥様:2012/08/04(土) 14:27:31.85 ID:cdpi9aN90
我が家では通称「旦那箱」を作っている
私はは不必要だと思うけど旦那が取っておく物を入れている

別名ゴミ箱
旦那のテリトリーに山積みだけど頑として捨てようとしない
370可愛い奥様:2012/08/04(土) 14:29:17.56 ID:VTb1J+3gO
自分でなくしておいて「どこにやった?」かな。何年も前のダイレクトメールすら捨てられない。
最近はその場で強制的に判断させているけど私の体力が続かない。こんなことなら武道とスポーツを続けておけばよかった。(泣)
ここの奥様が羨ましい。
371可愛い奥様:2012/08/05(日) 07:42:00.58 ID:TOk/bvN00
私も夫の物は蓋つき籠に放り込んで、いっぱいになる前に整理してーまるごと捨てるよーって言うが、実際に捨てたことはない。洗濯物は私が拾って洗う。
あまり疲れてなさそうな休日に「私も自分のもの整理するから貴方もやってー」で一緒にやるかな。
夫の物以外を本当にスッキリさせると目立つからいちおうやってくれるみたいだ
372可愛い奥様:2012/08/05(日) 08:38:02.60 ID:PGNSXqnA0
明らかにイラネだろ!と処分したものに限って
「アレどこにやったっけ?」と探し始める不思議>夫

そしてちょっとモノが見当たらないと
「あれ?ここに置いてたのに…知らない?」と
さも私がどこかへ隠したかのような言い方をするので
(実際には探してる場所にあるが上に紙切れ1枚でも乗ってると見つけられなくなる「ナイナイ病」)
夫のもの、夫のエリアには一切触らないことにした。

当たり前のようにカオスになるが汚屋敷、汚部屋出身者の夫には何のダメージも無く
ただいつものように「無い無い」言う日々。
私だけがその散らかりよう&無い無いアピールにイライラするという…orz
373可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:24:08.25 ID:TxiFb3jd0
冷蔵庫開けた所にある自分が食べたいプリンでさえ
「無い無い、どこ?」の旦那だから
何を捨てても気がつかないので、要らないと判断してさっさと捨ててるわ
無いも日常になるとこっちもイライラしない
374可愛い奥様:2012/08/05(日) 11:37:54.64 ID:t+FuWeoU0
>>372
わかる。人のせいにするな!って思うよね。
375可愛い奥様:2012/08/05(日) 12:09:39.86 ID:3KhuILNeP
探せない人って、どうしてなんだろうね
うちも夫がそうだ
自分のものの管理はきっちりしてて不用品も溜め込まないから
ないないくらいは別にいいんだけど
376可愛い奥様:2012/08/05(日) 13:22:18.06 ID:5S4dXffD0
どこどこ言うのは人をあてにする癖の人もいると思う。
私は在宅仕事なんだけど仕事に集中してるフリして返事しないと
ちゃんと取り出してるよ。
あと私が勘違いして違う場所を答えると「えーこっちじゃないか。ほらあった!」とか
知ってんじゃんかってことがある。
377可愛い奥様:2012/08/05(日) 16:04:12.58 ID:AYe1Y+1I0
>>365
紙類に関してですが、うちで成功したのは
1.シュレッダー導入
DM類をいつまでも捨てない理由に
「捨てにくい」「個人情報を隠すのが面倒臭い」といったものがあったらしく
シュレッダーで個人情報を簡単に破棄できるようになったら、ためずに捨てるようになりました
2.ファイル整理
ちょっとカッコいいファイルを数冊用意
DMは月ごとにファイルポケットに入れ、毎月1年前の同月にきたDMを捨てる
カタログはカテゴリー別にファイルして、ファイルポケットがいっぱいになったら古いものから捨てる
などなど、「捨てるのが不安」でも「整理整頓がわからない」旦那に
雑多に置かれて自分自身で把握できないから不安で捨てられない、
ファイルにいれて全部すぐ見える状態にしよう
そしたら使いやすくなるし、カッコいいファイルを選んだら見た目も良く保管できるよと
私がファイルを数冊作って説明したら、はじめて紙類の「整理整頓」の具体的な方法を知ったらしく
以後、ノリノリで整理整頓するようになりました
378可愛い奥様:2012/08/05(日) 17:07:23.28 ID:t+FuWeoU0
>>377
なんて優しい奥様なんだ。
泣いた。
379可愛い奥様:2012/08/05(日) 19:45:49.46 ID:sxIkTJhQ0
うちもナイナイ病にいらいらしてたけど、お互いいらいらしてても解決しないよね
スマートに解決策を示した奥様かっこいい

うちは通路を塞ぐように物を置くのも悩み
廊下にバイクの部品置いたり、ベッドの周囲に服や雑誌散らかしたり、
とにかく床に物を置くくせがあって、注意しても直らない

今のところはカゴに入れて夫部屋に放り込んで対抗してるけど、
毎回の回収作業がストレスだわ
380可愛い奥様:2012/08/05(日) 19:58:34.94 ID:B4bNmrP80
>>379
廊下や階段は、非常事態で夜中に逃げる時なんかに
足をぶつけたり転んだりして危ないよね。
足元にセンサーライトがついても、寝ぼけてる時は引っかかる。

うちも旦那の通勤用のカバンが廊下に出てることが多くて、
鈍い私は、寝ぼけてなくても普通に足の小指とかぶつけて泣いてるorz
381可愛い奥様:2012/08/06(月) 00:06:03.16 ID:i1lRYVWU0
相談させてください。
リビングのパソコンデスクを撤去して50cm四方の場所が空くので
家族共用(大人2人幼児2人)の棚を置きたいと思います。

1.リビングの家具は全て120cm以下ですが、棚だけ高さ178cmでは
 部屋が狭く見えてスッキリ観に欠けるでしょうか。

2.奥行きが深い(46cm)と使いにくいでしょうか。
 棚は子供の本やおもちゃ入れ、旦那の出しっぱなしの荷物の
 一時置き場になる予定です。

該当スレがありましたら誘導いただけると助かります。
よろしくお願いします。
382可愛い奥様:2012/08/06(月) 04:22:06.63 ID:8Oc21JRD0
>>381
H178×D46cmって、凄い存在感だと思うよ。
W50以下だよね。細いロッカーみたいになるけど、いいの?
383可愛い奥様:2012/08/06(月) 08:18:56.48 ID:rPFCnpR00
うん、そこだけ存在感ありすぎると思う。
子供の玩具と旦那さんの出しっ放しの荷物、そんなに多いの?
頑張って物を減らすか、もし事情が許すなら、玩具は別の部屋に収納して
リビングは他の家具とバランスが合うような高さにした方がスッキリすると思う。
384可愛い奥様:2012/08/06(月) 09:44:19.40 ID:Wx20R48g0
>>381
変だよ
385可愛い奥様:2012/08/06(月) 09:47:53.71 ID:12V7wI0U0
おもちゃ入れが必要なのはわかるけど「一時置場」のためにそんな違和感のある大きなものをリビングに置くのはどうなんだろう。

バラバラのおもちゃを使うのは数年のことだし、他の方が言うように物を処分するなどしてせめて高さ(や素材)を他の家具と合わせた方がいいかと
386可愛い奥様:2012/08/06(月) 11:35:00.87 ID:KSAOAfNb0
346でゴミ箱について聞いた奥です、ありがとうございます!

全部見せてもらいました。
テンマのスマートペール、何度も見てたけど私が行くお店では
パッキンついたものがなくて匂いモレが不安で決め兼ねてたので、
HP見てびっくり、置いてないだけかよ置けよ売れるよ買うよ!

他のも素敵なのあれこれあって、前進できたわ。奥様方どうもありがとう。
387可愛い奥様:2012/08/06(月) 13:44:13.47 ID:jgT9gLhs0
>>381
壁と同化するような色の家具で、圧迫感がなく、
視界にあまり入らない場所ならいいと思う。
柱がちょっと出っ張ってるなと思える位なら。

各段にシンプルなカゴを入れて、カゴごと出し入れすれば
まだ使えそう。耐震対策お忘れなく。
388可愛い奥様:2012/08/06(月) 14:49:04.94 ID:c2y62qio0
それぞれのボックスを買って、持ち主の部屋におしつけたらいいだけ。
 
空間があると何か置かなくちゃいけないと感じる人っているんだよね。
空間多いほうがいいのに。
棚なんて買わなくていいよ。
389可愛い奥様:2012/08/06(月) 15:27:34.55 ID:fC+9ryg3O
>>388
それうちの夫かも…
今引越準備中なんだけど、新居の収納にものを収めてないうちから
ここに棚がいるんじゃない?とかうるさい
要らないもの捨てて、収めるところに収めきって、
それでも入りきらないとか
すぐ手にとれた方が便利、というものがあれば
それに合わせて棚なりを買えばいいのに…
390 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/06(月) 15:48:10.72 ID:RJu1ywJS0
棚を買うなんて最終手段だよねw
よかったぁ、同じこと思う人がいてww
391可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:10:23.88 ID:c2y62qio0
>>389
うちのトメは、家中の壁沿いにずらっと棚を並べるわ。
チグハグな棚をずらっと並べて、それでも空いた壁沿いには段ボールを重ねてる。
壁の何が怖いのかと。
392可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:32:11.30 ID:ViwPnM2r0
>>391
うちのトメもだ。
壁は腰高窓の下くらいしか見えていない。あとは何かしらの家具が置いてある。
TVボードなんか天井近くまであるヤツで、20年以上使ってもいないグラスやら土産物やらがぎっしり。
誰も飲まないお酒が入っているサイドボードの上に
どこからかもらってきた棚を置いて、その中には書類がぎっしり。
そうやって何でもとっておくくせに、家電の取説はどこにあるかわからないw
義実家に行く度に片付け(捨て)たくてウズウズする。
393可愛い奥様:2012/08/06(月) 16:54:17.49 ID:aKfvenIQ0
燃や・・・いやなんでもない
394可愛い奥様:2012/08/06(月) 17:14:01.99 ID:4rYd/bQn0
>>391
>壁の何が怖いのかと。
ワロタw確かに怯えているかのように棚を置いてるわ。
実家も義実家も、不要品に囲まれて生活している。
ホント燃や…いや、やめとく。
395可愛い奥様:2012/08/06(月) 19:23:43.96 ID:JeB7GiSW0
余白の美っていい言葉だなー。
私も壁とか寂しいと絵が欲しい、棚が欲しいと思ってしまうけど
気をつけよう。棚に置いた雑貨とか毎日埃取るの面倒くさいもんな。
396可愛い奥様:2012/08/06(月) 19:27:58.98 ID:fjSO7aCH0
サイズや色などを計算されて置かれた整然とした棚
(もちろん床などに置きっぱなしナシ&棚の中も整然)
も、スッキリしてて好きよ
397可愛い奥様:2012/08/07(火) 00:01:13.51 ID:9fT3bEBm0
家に帰ってきた夫がビジネスバッグを毎日異なる場所にポイポイ置くのでイライラする
狭い家の床を埋めたくなくて控えてたけどやっぱりカゴ買ってここに置け!が一番かな…
ここの奥様達はどう対策されてますか?

おしゃれなカゴって高いんだよな〜はぁ
398可愛い奥様:2012/08/07(火) 00:08:20.21 ID:X7wzn6tgP
あなた、お帰りなさい〜とにっこりしながら
カバンを受け取って所定の位置におけばいいのよ

ないないないww
399可愛い奥様:2012/08/07(火) 00:28:14.24 ID:Gz+4gAD+O
某ブログでソファーの玄関側脇にマガジンラック(両脇に制限がない、サトーウッドを曲木加工したような形の)を旦那のバッグ置きにしているのを見たけど
なかなか良い感じでしたよ。
400可愛い奥様:2012/08/07(火) 01:50:11.96 ID:CxEUTN0x0
>>399
あれ良かった?
401可愛い奥様:2012/08/07(火) 02:32:00.93 ID:aYXjlQUS0
>>397
カゴを置くとしても、置き場所については
ここまで守った床は死守していただきたい
たとえば「吊す」「掛ける」方向などに…
掛けるだけってのは旦那さんご本人にも使いやすいと思う
帰宅後の旦那さんの行動パターンのなかに
バッグを置きやすいベストポジションが必ずあるはずなので
うまくはまると良いですね

我が家の旦那の場合は
帰宅したらバッグを開けたり使ったりすることがほぼ無いので
玄関で靴を脱いだら玄関コート掛けにバッグを掛け
リビング等に入ってくるパターンになっています
型崩れの心配のない安物バッグなのが幸いです
402可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:08:56.94 ID:jVSditoU0
age
403可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:40:51.28 ID:DuUSsmNN0
>>398
これが一番効果良さそうw
あなた〜はどう頑張っても言えないけどw
404可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:41:56.25 ID:9fT3bEBm0
>>397ですレスありがとうございます
大きめのビジネスバッグで中身も詰まっているので壁かけに向いてない感じです…

コスパも良い専用ラックか(でも素材感と見た目がなあ…)
http://item.rakuten.co.jp/shinsenbung/974291/
来客時にも使えるし籐の脱衣カゴみたいなのにするか迷ってたんですがマガジンラック応用も良さそうですね〜
405可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:45:43.56 ID:9fT3bEBm0
>>398
これは素晴らしいアイデア!
ですが玄関に迎えるのは私には難易度が高い…orz
406可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:54:19.71 ID:WokxUyBB0
タブトラのシャローをクローゼットの中に置いてそれぞれカバン置きにしてます。
次の日必要なものをいっしょに置いておくと忘れ物しなくていいですよ。
出掛けたときについでに出す手紙とか、コンビニの振込用紙とか。
407可愛い奥様:2012/08/07(火) 07:54:49.79 ID:SVnrRYooO
毎日玄関までお迎えには行くけど鞄を受け取る発想はなかった
お土産のアイスorプリンが入ったコンビニ袋は強奪してるけどな(`・ω・´)
408可愛い奥様:2012/08/07(火) 08:09:06.57 ID:aRZNw2Sh0
今時フネさんしかやらないだろう
409可愛い奥様:2012/08/07(火) 08:23:34.77 ID:J6eAFMKV0
そもそも旦那が帰ってくる時間に起きてないしw
410381:2012/08/07(火) 09:49:00.35 ID:e1tbcv030
>>381です
アドバイス下さった皆様ありがとうございます。

本当に細いロッカーですね! 冷静になれました。
置くならもう少しサイズを考えて更なる捨てに励もうと思います。

ありがとうございました。
411可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:09:45.31 ID:tbMQGy3X0
>>397
うちは猫がいるからなるべく物を置かないよう旦那に言ってある。(悪戯はしないけど置いてる物がきっかけになるといやなので)
なので旦那は帰宅してから鞄を何処かに隠しているようです。
412可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:38:21.87 ID:W1lV7un70
>>398
うち、これだわ。
結婚して10年、ずっとこれなので普通のことだと思いこんでた。
帰宅した夫におしぼりと着替えを渡して脱いだ服を片付けるまでが「 お迎え」なんだと思ってたよ…。
うち、夫をお殿様にしすぎなんやろか。
413可愛い奥様:2012/08/07(火) 10:55:16.08 ID:eBui1RkF0
素敵やん
414可愛い奥様:2012/08/07(火) 11:13:31.48 ID:GS2RBr1i0
朝はご主人の自転車を門から出して、
進行方向に停めておいてあげてそう。
415可愛い奥様:2012/08/07(火) 11:33:18.52 ID:Pi2CF3S70
家庭画報な妻なんだぜ
416可愛い奥様:2012/08/07(火) 11:44:55.19 ID:9hhCQQvN0
うちの旦那はんはお着替えの箪笥の前に必ずカバンを置いています
箪笥にお金も入れていて、毎回サイフを空にしてる見たいデス。まさしく箪笥小銭貯金。
レシートだらけの私の財布を馬鹿にしています。
417可愛い奥様:2012/08/07(火) 13:01:03.79 ID:X7wzn6tgP
>>412
旦那裏山
いいよいいよー
続けなよ
418可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:16:56.21 ID:qDyMKKT50
>>412
おしぼりからミントの香りとかしたら、
夏はスッキリしそうだね。
419可愛い奥様:2012/08/07(火) 14:18:15.38 ID:WRUnv2fY0
>416

横ですが、奥様。
レシートはなるべく入れておかないほうがスッキリですわよ。

ぜひその日のうちにご処分を。
自戒もこめて。
420可愛い奥様:2012/08/07(火) 16:04:17.54 ID:aRZNw2Sh0
男は家計簿とかつけないからいいよ
421可愛い奥様:2012/08/07(火) 16:19:38.46 ID:J6eAFMKV0
うちは旦那が家計簿つけてる。
422可愛い奥様:2012/08/07(火) 16:40:57.73 ID:aRZNw2Sh0
でもさあ自宅に小銭たまっちゃうと
それはそれでやっかいだよね。一円玉とか
423可愛い奥様:2012/08/07(火) 16:53:52.33 ID:um36IkTE0
両替機の逆バージョンがあればいいのにな〜。
私が知らないだけで、あるのかな?
424可愛い奥様:2012/08/07(火) 16:59:14.04 ID:yawqUKir0
うちも小銭貯まるから、納税の時に窓口で小銭で払う。
425可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:01:40.80 ID:OlxMpOV60
>>412
元ホステスさんですか?
426可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:04:03.18 ID:liAVfbng0
毎日小銭出してたら、一日最低千円ペースでお金が消えていく
お金が持たないわーと思ったけど
月初めに三万円プールすればギリでいけるw
溜まった小銭もいざとなれば使うんだろうし、いいかもw
427可愛い奥様:2012/08/07(火) 17:08:39.40 ID:aRZNw2Sh0
逆にピン札は取っとく
428可愛い奥様:2012/08/08(水) 09:54:56.16 ID:sbu9we4Y0
>>422
一円玉は家で財布から出さない
意外と出ていくので、逆に溜まらずスッキリ
429可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:13:35.14 ID:lxepyu1jO
私も小銭はお財布の中に入れたまま
支払いの時は小銭出すようにしているから、気になる程たまらない。

レシートも買い物した後家計簿つけてすぐにお財布から出す。
レシートためてもお金は貯まらないしw
430可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:33:32.50 ID:CqSVmYpm0
小銭は50枚以上は両替に手数料がいるらしいから
ともかく溜めないようにしている。
431可愛い奥様:2012/08/08(水) 10:42:12.67 ID:v8jpPQlm0
小銭はある程度貯まったら銀行の窓口で通帳に入れてます。
通帳に入れるのは手数料いらないので。
432可愛い奥様:2012/08/08(水) 11:23:24.09 ID:K0XIiMBa0
いいなぁーよく使うとこは紙幣だけだよ。
433可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:17:44.74 ID:qy9WXDfd0
買い物に行く前、10円1円と100円は別に入れてもってく
レジですぐ出せるように
434可愛い奥様:2012/08/08(水) 15:46:48.98 ID:aGwQqnQQ0
>>424 それ嫌がらせwww
今度国保でやってやるかな
435可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:22:41.63 ID:davskcQYQ
同一貨幣を20以上出されたら拒否できるらしい。
436可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:44:15.02 ID:C6H5mFVB0
>>435
銀行の窓口だよ
437可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:45:18.62 ID:j3Z1ZAvW0
セルフレジで小銭ガサッと先にいれるってのはどうよ?
いつも電子マネーでピッとやるのでよくわからんけど
438可愛い奥様:2012/08/08(水) 17:47:18.64 ID:j3Z1ZAvW0
>>433
子供の頃そういう財布あったなw
四列くらいになってて斜めにスライドさせてくの。
439可愛い奥様:2012/08/08(水) 18:19:21.64 ID:UIaNJZ3HO
>>437
他に客がいない空いてる時にやる
そういう時に限って「2001円です」とかだったりw
440可愛い奥様:2012/08/08(水) 20:38:15.18 ID:qTnNRQfh0
>>437
それ釣銭の兼ね合いでオーバーフローになってすごく困るから、店としてはやめてほしいw
独身時代にバイトしてたセルフガソリンスタンドで、5円玉200枚で給油しようとされて精算機が壊れたことある。

自販機も20枚以上はお金落ちてくるタイプもあるよー
441可愛い奥様:2012/08/08(水) 20:53:16.59 ID:j3Z1ZAvW0
>>440
そっかスマソ
自販機も、昔は細かいの入れて返却すると大きくなって返ってきたりしたが
変造硬貨が出回った頃から、入れたやつがプールされててそのまま返却されるのが増えたかも
442 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/08/08(水) 22:43:18.47 ID:ce+BbISO0
私は以前お賽銭用の5円玉をためすぎてしまって銀行のATMで入金したよ
でもある程度入れると機械が一生懸命数え始めて時間かかっちゃうから
すいているときに何度にも分けて入金したよ
同じATMばかりでやったら機械が止まるかもと思って、入れるたびに違う機械利用した
すごく怪しい人物だったと思う…
443可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:23:42.49 ID:esEc1tIo0
銀行で入金するのが一番良いんだね。
444可愛い奥様:2012/08/08(水) 23:29:45.36 ID:JH3Iyl67P
普通に使えば一番いいような気がするw
家族の溜め込んだ700枚の一円玉も私が使いきった
半年かかった
445可愛い奥様:2012/08/09(木) 07:37:08.46 ID:1prZQ1ZP0
そんなにあるなら、募金でもすれば良かったのにw
446可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:12:40.03 ID:41GYAM+2O
お財布の小銭入れが仕切りで二つに分かれているなら
(100円玉のみ)と(その他の硬貨)で分けて入れるといいよ
必要な金額がサクサク取り出せるから硬貨から使うのが苦じゃなくなる
447可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:28:24.86 ID:FJldv3I80
小銭を貯めるとめんどくさいことはよくわかった。
一人暮らしの弟の部屋で見つけた段ボール箱いっぱいの
小銭は見なかったことにしよう。
448可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:38:27.93 ID:S32oqjZEO
結婚前に夫が貯めてた、500円で10万円貯まる貯金箱が10個ある。
引っ越しの時、「現金は運べない」と断られて、自分たちで貯金箱運んだけど(電車で)、泣きたくなるほど重かった。
さっさと預金すればいいのに、なぜか夫が頑なに拒む…。
449可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:52:55.01 ID:xHz0Guwd0
小銭バナシで丸一日半盛り上がっとります
450可愛い奥様:2012/08/09(木) 08:55:40.12 ID:4C6aXN+w0
信金に勤めてた頃に小銭数えをうんざりするほどやったので、自分は小銭貯金はよしておこう!と誓っている。
確かに身近で続けやすい貯金方法だけど、五百円玉だけ分けて置いてある程度まとまったらゆうちょATMなんかに入金とか、その程度がいいよ。
小銭を貯金箱いっぱいにして持って来る人けっこういたけど、たしか300枚までは入金・両替無料でそれ以上は手数料がかかったから、あまり貯め過ぎたら手数料取られちゃいますよ〜って言ってあげてた。
十円玉以下でいっぱいになった大五郎のペットボトル持って来るおじいちゃんとか、ネスカフェの大瓶いっぱいに五円玉持って来る子どもとか、けっこういた。
451 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 09:06:52.64 ID:q03cFDo70
>>450
私が勤めてた銀行はATMのお金も出し入れするとき
人が数えてたけど信金って人が数えないの?
ゆうちょとか信金と銀行ってシステムが違うのかな?
452可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:12:49.46 ID:4C6aXN+w0
>>451
ATMの現金点検は信金も人が現地で数えますよ〜。
真夏の空調が効いていないATM裏での札勘は地獄でした。暑くて。
453可愛い奥様:2012/08/09(木) 09:15:09.74 ID:4C6aXN+w0
あ、小銭の件は、窓口に入金依頼で来る人たくさんいましたよってことです。
454可愛い奥様:2012/08/09(木) 11:29:30.47 ID:USAXqq25O
ダイソーの胡麻すりはデザインもシンプルで色も白。黒ある。
でも肝心のゴマはすれないw
あのボトルデザインで他社出してないかなぁ。
高くてもいいんだけどあんまないのよね。
デザインは無印に似てる気がする。
でも無印は黒だけよね。
455可愛い奥様:2012/08/09(木) 13:04:51.96 ID:n7Y9Z7gf0
すっきり!!
456可愛い奥様:2012/08/09(木) 15:27:16.56 ID:wOWOi9L90
ガスレンジの換気扇掃除完了。
二年ぶりだったので覚悟していたけど、熱湯かけて食器用洗剤でこすったら
あっけなくきれいになり拍子抜け。
夏の水仕事は気持ちいいー ハンドクリームパックは必須

電気ケトルのありがたさは、お茶入れる時より掃除する時の方が強く感じる
457可愛い奥様:2012/08/09(木) 15:32:00.26 ID:t4jddhlB0
>>456
二年ぶりかー。なんか楽しそう。
458可愛い奥様:2012/08/09(木) 16:43:55.86 ID:ktlj6WKB0
週末帰省(一泊だけど)するので掃除。
キッチン排水口の奥まで分解して泡ハイターでつけ置き。
洗濯機パンの下のホコリを古い歯ブラシでこすって集めて捨てて、水を流してスッキリした!
459可愛い奥様:2012/08/10(金) 00:22:51.58 ID:StAIzOPo0
夏の掃除は楽しいよね〜
すぐに汚れが落ちるし、すぐに雑巾も乾くし、水は気持ち良いしね。
460可愛い奥様:2012/08/10(金) 11:37:21.68 ID:00xSKorC0
>>454
京セラのセラミックミルおすすめ。
シンプルでものすごいすれるし、分解して洗える。
ゴマ用は黒で、塩コショウ用が白だけどね。
461可愛い奥様:2012/08/10(金) 12:55:41.57 ID:CRE20s490
お掃除モードにスイッチが入り、調味料を見直してみてたら
粉ものを入れてたコンテナ(OXO)をどうしても使い勝手が合わず変えたいと思って
ブログやらを廻ったけど、これ!というのが無い・・・

以前、ここでは片栗粉はイワキのがいい等書いてありましたが
小麦粉1kg
砂糖

パン粉
片栗粉・・・
何に入れてらっしゃいますか?

希望としては、デザインシンプル、洗いやすい、使いやすい・・なのですが。
462可愛い奥様:2012/08/10(金) 15:38:38.21 ID:ZDbwtkt20
タッパーウェアは?
ttp://www.tupperware.co.jp/new-products/new-products28.html

これってタッパー婆から買うんだよな〜と二の足踏んでいたけど
ネットショップができてから重宝してる。
ただ、何年かおきに蓋の色が変わったりすることがあるので、買い足すときに困ることも。
463可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:27:44.17 ID:KhVFhq/30
塩砂糖以外は袋まま冷凍庫or冷蔵庫だわ…。
詰め替えた方が扱いやすくてかさばらないのかな?
塩砂糖は常温で無印のガラスボトルに入れてます。
いいのがあったら私も知りたい!
464可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:36:40.76 ID:phKcOIVk0
私も塩砂糖以外は袋のまま冷凍庫だわ…
なんとかしようと思いつつ後回しにしてる
スナップウェアが使いやすそうで気になってる
465可愛い奥様:2012/08/10(金) 17:50:49.63 ID:CRE20s490
スッキリ奥は、粉類はほとんど冷蔵庫か・・・なるほど。
ブログなんか見ると、スナップウェア、無印、野田放浪のL型、100均・・と色々ありました。
スナップウェアは、開きっぱなしにならないとレビューがあり
野田は、取っ手がついててよさそうだけどフタはどこかに置く必要があり、値段も高め
・・というイメージです。
実際、スッキリ奥が納得した容器を知りたい。

ちなみに、だしに粉だしを使ってるので、かつお粉、いりこ粉、昆布粉もある・・・
統一感をだしてすっきりさせたい。
466可愛い奥様:2012/08/10(金) 18:19:27.63 ID:phKcOIVk0
>>465
塩と砂糖には無印のソーダガラス密封瓶を使ってるけど
これは分解して洗えるし結構おすすめ
同じのがネットでもっと安く売ってると思うので
まとめて買うならそっちの方がお得なのかな?
467可愛い奥様:2012/08/10(金) 21:18:34.07 ID:Cp8mUu1R0
>>461
>>465
>粉ものを入れてたコンテナ(OXO)をどうしても使い勝手が合わず
ちなみにこれはどのような理由で勝手が合わず?
468可愛い奥様:2012/08/10(金) 21:52:49.29 ID:wfmjMCP7O
味噌、砂糖、小麦色など、1kgを全て移す物は野田琺瑯のを使っています。
値段がそれなりなので、とりあえず100均で入るの(蓋が立つ品)購入し、少しづつ揃えた。

量の少ない物は、100均にあった蓋付きのネギ入れ(白い蓋で、中に変な部品あるが、部品は外す)に入れて、数個トレイに並べて冷蔵庫に。
調理の時はトレイ毎出す。
ネギ入れは片手で振り入れられるからズボラは自分には合っている。
469可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:41:24.10 ID:/4dpXZDk0
小麦色の奥様
470可愛い奥様:2012/08/10(金) 22:51:03.25 ID:CRE20s490
>>467
フタを閉めるときに、粉がバフン!となったり
フタがとても洗いにくく、洗えない部分が出てくる。
1キロの小麦粉は、取っ手がないと取り出しにくい。
という理由です。

ソーダガラスも見た目はよさそうですが、重そうなイメージです。
結構調味料入れって難しいですね。
471可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:25:26.87 ID:Pl2JF/c20
粉もの限定になっちゃうけれど、ふたつけルンはどうですか?

私はブラバンシアのブレッドビンを買おうか迷ってます。
冷蔵庫にしまってたけど、両親が探しにくいって…
水切りかごも購入してほしいと言われ…
せっかく頑張ったけれどスッキリに遠のいた感じ。
472可愛い奥様:2012/08/11(土) 15:49:20.33 ID:yGj23tqI0
ご家族が使うものなら、必要なものだしね
気に入ったスッキリデザインのものが手に入るといいね

水切りかご、小さめのものに買い替えたら意外と良かった
容量が少ないのですぐ片付けなきゃって気になる
473可愛い奥様:2012/08/11(土) 20:50:16.18 ID:3WN0teF5O
昭和のキッチン・トイレ・洗面所・浴室をどうにかしたいが金は無い
そこで極限まで物を減らしてキッチン下扉をドライバーで全て外し
レンジ・米ストッカー(野田琺瑯)・炊飯器を収納
上扉は白いシート貼ってドライ食材・重箱・ホットサンド器収納
白いクッションフロアと壁紙で見違えた
窓際の木枠が汚らしいので白タイル貼ってごまかし

トイレ・洗面所・浴室は壁を白い防水ペンキを塗り、
タイル床と浴槽はプロが白く塗装
洗面台は使わないので処分。

他人様のブログを参考にしながら低予算でスッキリした!満足
474可愛い奥様:2012/08/11(土) 21:53:31.65 ID:9G/Ql96N0
一人で満足していないでUPしたまえ
住民皆で満足しようじゃないか
475可愛い奥様:2012/08/12(日) 03:25:26.30 ID:b98KIN230
> 洗面台は使わないので処分
歯磨きはどこでするの?
476可愛い奥様:2012/08/12(日) 03:35:21.42 ID:95F3AkKF0
>>475
多分台所
477可愛い奥様:2012/08/12(日) 04:03:20.31 ID:QgYSVAF50
洗面器の間違いじゃなくて?
478可愛い奥様:2012/08/12(日) 04:21:58.00 ID:GQDLfN8e0
携帯だし予測変換の間違いっぽい
479可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:15:33.49 ID:4ALcXKZ4O
昭和の浴室って、浴室内に小さな洗面台がついてるのよく見るから、おそらくそれじゃないかと思う。
浴室内の洗面台を撤去しただけで、歯磨きは洗面所でしてると思う。
480可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:24:14.21 ID:fNrsZFmX0
昭和の浴室ってそうだったんだ…
個人の家で見たことなかったわ
481可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:47:53.48 ID:spi59WzT0
昭和の浴室でそんなの見た事無い
地域限定なんじゃ?
482可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:49:38.30 ID:GQDLfN8e0
>>479
あーわかった。
ビフォーアフターでもたまに見かける。
地域限定ってことは無いと思う。
483可愛い奥様:2012/08/12(日) 08:53:14.64 ID:8Idm+cAM0
そういやひい婆ちゃんの家の浴室は広くて、手洗い場みたいなのあった。
洗面歯磨きは下駄履いてそこでやってたなー。
484可愛い奥様:2012/08/12(日) 09:01:10.03 ID:3brBQ+SO0
うち、古い築40年の借家だけどあるよ、浴室の洗面台。
485可愛い奥様:2012/08/12(日) 09:16:45.98 ID:ZqAkuwFm0
築40年程のバッチャの家は、
風呂場入ってすぐドアの横に普通の洗面台、一段下がって洗い場と湯船があった。
総タイルだから冬寒いんだよね。
486可愛い奥様:2012/08/12(日) 11:15:21.19 ID:Sg6vyCLe0
>>473
写メうp!是非見てみたい
487可愛い奥様:2012/08/12(日) 13:08:36.47 ID:82vSDH3P0
>>473さんが大人気!!w
私も見てみたいよー。
488可愛い奥様:2012/08/12(日) 14:14:31.09 ID:gxGdiMgI0
>>465
いりこ粉やゴマ、顆粒コンソメなどは粉チーズの空き容器に入れている。
数年前に(確か)このスレで話題になってたので真似してみたらかなりイイ!
489可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:29:36.47 ID:zP41vya0O
昭和奥です
いやいやお見せするほどの物では(´・ω・`)

砂壁にペンキが塗れるのも初めて知ったし
新しい技術なのかな?タイルも真っ白に蘇ったのもたまげた。

助かったのは壁や床張替えの際に下地の板が綺麗だったことと
大工さんが床下と天井調べたら造りもしっかりして湿気が無かったこと
古くても諦めちゃいかんですね

洗面台は正しくは洗面化粧台ですね。それを処分。
特に必要性は無かったけどモデルルームかなんかで余った
小さな四角い洗面をサービスで取り付けてくれました
490可愛い奥様:2012/08/12(日) 19:38:39.36 ID:zP41vya0O
晴れ間が続く日を狙って玄関とお勝手のドアも塗装して
次のボーナスでは不要な押し入れを全て解体して貰う予定です

一番物が必要な世代でこれだけ減らせたんだからもう増やすつもりはない
491可愛い奥様:2012/08/12(日) 21:32:01.37 ID:5wEl6vC20
>>489
それでもupして欲しい。
492可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:33:32.76 ID:pLIgH+0d0
見たいよねー!
493可愛い奥様:2012/08/12(日) 22:34:02.74 ID:fNrsZFmX0
うpしない分詳しく説明してくれているのだろうに
詳細聞いちゃうと見たい気持ちが高まってしまう件w
494可愛い奥様:2012/08/13(月) 00:08:19.67 ID:HE7Qxp290
ブログあたりで見てみたいわ
495可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:06:29.39 ID:nLF7QBjc0
夫のかばんと私のカバンどこにしまえばいいかわからない
2階に持っていくのは無理だから1階の使いやすい場所におきたいが、
床おきから脱出できない
最近掃除に目覚めてスッキリ綺麗部屋にしたい
中間部屋から抜け出したい
みなさんどこにしまってる?
参考にさせてください
496可愛い奥様:2012/08/13(月) 01:20:02.43 ID:dCbUL9v90
>>495
上着とかコートはどこで脱いでるの?
そこじゃだめなの?
497可愛い奥様:2012/08/13(月) 10:57:08.21 ID:l/JbYqHz0
>>495
帰宅したらバッグに入っていた中身は定位置に戻し、空にして帽子と一緒にコートかけにかけている。服にあわせてバッグもかえたいのでいつもこの方法。
旦那はスーツを脱ぐ時にクローゼットの床にカバンを置いてるようです。
498可愛い奥様:2012/08/13(月) 11:43:04.79 ID:uVQpHLdw0
玄関入ってすぐの部屋に旦那用コートハンガー買ったよ
中身が違う何種類かのカバンと常用のベルトもかけてる

2階に行くのがめんどくさいのなら
1階に定位置を作ったらどうでしょうか(ただし1個限定)
499可愛い奥様:2012/08/14(火) 18:22:31.23 ID:BrpqQIMc0
バッグは定位置作ってますね
確かに1個限定だわ
500495:2012/08/14(火) 18:44:20.52 ID:4fpeOTht0
コートとかは室内のホスクリーンみたいなのにかけててごっちゃりしててやめたかったのです
一個限定でかばんやコートの置場所つくって、
旦那には2階にスーツと共に置いてもらおうかなと思います
毎日ちょっとずつエリア掃除しかできなくて数ヶ月かかりそうだけど頑張る
ありがとうございました
501可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:15:02.68 ID:4LVXzPH50
>>495
>床おきから脱出できない

>みなさんどこにしまってる?

クローゼットのなかに
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718182770
無印以外でも同じ機能のものが売ってる
502可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:33:15.34 ID:XtMiiSSQ0
>>501
横からごめんだけど
こういうのってどうやってクローゼットの棒にひっかけるんでしょうか
503可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:35:14.07 ID:bR6ihiqt0
上がスナップとかで開閉できるんじゃないの?
504可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:46:29.46 ID:S3lPfz6t0
>>502
無印じゃないけど、うちで使ってるのはマジックテープで開閉できて
棒に留めるようになってるよ。
505可愛い奥様:2012/08/14(火) 21:57:51.14 ID:XtMiiSSQ0
なるほどー
ありがとうございます
506可愛い奥様:2012/08/15(水) 13:18:38.87 ID:zMBHCkBAO
お盆休み最終日。
今年は帰省しなかったの楽なお盆でした。
なんか申し訳なくて、朝からワックスがけ。ピカピカの床はやはり良い!
507可愛い奥様:2012/08/15(水) 14:13:15.00 ID:yo7AwFeG0
ワックス掛けさぼってたな野郎
508可愛い奥様:2012/08/16(木) 05:09:13.50 ID:JEmf0wvz0
ホシュ
509可愛い奥様:2012/08/16(木) 08:17:17.42 ID:qghLAIfk0
たまには上げないと落ちるよー
510可愛い奥様:2012/08/16(木) 08:37:31.53 ID:elTkrHVRO
卓上食器洗い機が壊れたから撤去することにした。
今まではちょっとだけ手洗いなんて時に水切りかごかわりにしてた。
食器洗い機も水切りかごも使用してない方は洗った食器どうしてますか?
ふきんの上にボールのザルおいて食器おいてく…ってやってみたけど
4人分の食器だと置ききれなくて洗い物中断→拭いて仕舞う
が面倒。
511可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:14:08.39 ID:SjzAnm+h0
>>510
確かに面倒だけど、
中断→拭く→(繰り返し)→最後にまとめて仕舞う
にしてる。
512可愛い奥様:2012/08/16(木) 10:33:15.15 ID:6R+N+C2E0
>>510
置きっぱにしないタイプの水切りは?
シンクに渡すタイプので、丸めたり畳んでコンパクトにしまえるやつ。
それでも全部は乗せられなくて途中で中断する事にはなると思うけど。
513可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:30:18.00 ID:Hf52yhCz0
私にも教えて下さい。食卓のテーブルの上が、片付けてもすぐにいろんなものが乗っかって物置になってしまい、食事のたびに脇に寄せて食べています。何も乗せないテーブルの生活がしたい。どうしたらいいでしょうか。
514可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:42:13.63 ID:x2PmJPp+P
>>513
テーブルに物をのせるのは誰?
そののせられたものに定位置はないの?
515可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:46:50.00 ID:Hf52yhCz0
夫や私です。定位置を決めたり、カゴも用意してみたんだけど、結局、カゴは、ガラクタ入れになってしまう。郵便物や新聞や領収書とか、小物とか。
516可愛い奥様:2012/08/16(木) 22:56:37.36 ID:R+NVHmP00
定位置決めててもダメなら諦メロン
517可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:02:09.75 ID:Hf52yhCz0
はい諦めます。潔く…
518可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:14:21.17 ID:f4bm78qP0
郵便物や領収書なんて確認したらどんどん捨てちゃえばいいじゃん。
小物も定期的にチェックしていらない物はさっさと捨てるといいよ。
519可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:16:43.34 ID:SjzAnm+h0
定位置に納められない物は捨てる、とか決めないと
いつまでも片付かないよ。
520可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:19:47.59 ID:7n60hxlO0
>>515
郵便物は玄関からダイニングまでの間に歩きながら目を通して
必要な物と不要な物に分けて、不要な物はダイニングの出入口に置いたシュレッダーに直行
返信が必要な物はその場で書くor振込み用紙等も振込み期日を書いたメモをクリップで留める
どちらも財布かショッピングバッグに入れて買い物の時に投函or振込み
家はこれで郵便物をスッキリ処理してる
521可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:40:36.52 ID:x2PmJPp+P
>>520
結局そうやってためる前に処理するしかないんだよね

新聞はかごでもいいと思うけど
入れる時に古い分は古新聞の収納場所に持って行ってしまう
領収書はあとで整理する必要のないものは
引き出しでも箱でも見たらすぐ入れてしまうとか。
夫婦で話し合ってどれか一つでも実践してみたら
光明が見えてくるかも。
522可愛い奥様:2012/08/16(木) 23:47:03.41 ID:X69WM6iK0
毎回、テーブルクロスを洗濯する週刊つけるとかしたらどうかなー
523可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:05:53.53 ID:WRP4Nx300
創刊号は食卓の上にぴったりな木製箸立てが付いて特別定価450円。、書店にて。
524可愛い奥様:2012/08/17(金) 00:08:57.79 ID:gH6KUkug0
デアゴスッキーリ
525可愛い奥様:2012/08/17(金) 01:30:45.88 ID:mlIOsADr0
>>522
ちょっw
526可愛い奥様:2012/08/17(金) 05:54:07.74 ID:f2iJy2jC0
513です。あとでやろうって置いて置くのが諸悪の根源なのね。郵便物はまずテーブルの上に放らない、から始めてみます。ありがとう。うちもここの奥様達みたいにスッキリ目指したい。人が来ると大急ぎで片付ける生活から抜けたいです。
527可愛い奥様:2012/08/17(金) 08:04:30.60 ID:S/uRKKIG0
>>546
私も数年前までそうだったわ。
机の上はいつも何か乗ってる状態(通販雑誌、新聞、DM、領収書etc)
たったひとつでも置かない習慣を心がけることしかないかなあ〜
528可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:11:42.32 ID:uIuA3lTI0
>>515
領収書や小物の定位置がしっかり決まってないんじゃないの?
テーブルの上以外で、帰宅したら置きやすい場所を確保しないと。

領収書(買い物の?それとも郵便ポストから出して来た光熱費の?)は
クリアファイルにとりあえず入れて、ファイルボックスに立てるか引き出しに。
ファイルの中身は時間ができた時に整理する。

腕時計や髪留め、アクセなど帰宅後に外した物は、各々カゴを用意する。
カゴはテーブルに置かないで別場所に。
中身の管理は各自に任せる。何を入れてもいい。

うちは食事時に使うティッシュも、他の棚の上が定位置だから、
食事時以外はテーブルには何も乗ってないよ。
ごちゃごちゃ色んな物が乗ってた時期もあったけど、食事の時に食べ物以外の物が
テーブルに乗ってるのは不潔だと感じるようになれば、何も乗せなく出来ると思う。
新聞とかDMとかテーブルに乗ってたら汚いよ。
(実際に汚いかどうかは別として、そういう風に思うようにする。)
529可愛い奥様:2012/08/17(金) 09:47:15.48 ID:f2iJy2jC0
テーブル片付け始めました。新聞やDMやカタログは後でみるからとりあえずテーブルに。メモ帳やハサミもやっぱりあったほつが便利だし置いとこう。ま、こんな感じかって思ってた。ホントに何も置かないって決心が必要なんですね。定位置決めなくちゃ。
530可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:10:05.18 ID:vuWIX59dO
>>529
>DMやカタログは後でみるからとりあえずテーブルに

これ、本当に後で 見た のは何割かを考えたらDM関係は即捨てられるようになると思う
同じようなDMでも「○○からのDMは少し時間が経っても必ず観る」とか
「××と封筒に書いてあると気になってとっておくけど結局封を開けずに捨てる」とか
「美容院からキャンペーン葉書届いたけど、自分の都合にあわて行くから葉書使わない」とか
自分の傾向が把握できたら本当に必要なDMは1割もないと目が覚めるはず

でも思い立って翌日の朝には実行できるって偉いし、根はスッキリシャキ奥なんだと思うよ
531可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:15:12.64 ID:aU82xxWE0
>529
私も割と似たタイプなので頑張らないとすぐに蟻塚を築いちゃうんだけど、
ゴミ箱の横に、古紙専用の箱を置いてるので、DMは玄関から入って
箱の前で立ち読みしてそのまま古紙ボックスに投入してる。
自分が欲しい物は改めてネットで探せるし、後悔は無いよ。
532可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:18:35.85 ID:aMhfdSnS0
>>529
LD広かったらもう一つテーブル置くといいんだよ。
うちは子が小さかった頃LD勉強させるべくデスク(ダイニングテーブルとして売ってるもの)
を社長机のように部屋の中央を向けて据えた。
子は部屋で勉強するようになったけど、そのデスクはのこしてPC置いてある。
新聞、DM、雑誌、ペン、メモもハサミも、書類など、普段は片付けてるけど、ポイと仮置き
しておいてもデスク周りだと違和感ない。ゴミ箱すらもなじむw
プリンター、電話機もデスクに置いてあるよ。
533可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:36:22.95 ID:Zqaf/oos0
DMは古紙でなくシュレッダーのほうがよくないかい?
534可愛い奥様:2012/08/17(金) 10:54:25.60 ID:q9sRgzRc0
我が家はボビーワゴンをダイニングテーブルの下に転がして「とりあえずの間」にしてる。
新聞や読みかけの雑誌、郵便物や領収書などをワゴンのトレーや仕切りにカテゴリー別に放り込んでる。
あくまで「とりあえず」だから、そこが一杯になったり余裕のある時に本来の定位置に仕舞う。
テーブル下だから部屋が狭くならないし、食事のときは引っぱりだしてワゴンの一番上にティッシュ箱を置いてる。
535可愛い奥様:2012/08/17(金) 11:03:20.88 ID:uByQPfh6P
>>533
DMの封筒は宛名消しのスタンプを押して
中身と共に
雑紙(新聞紙・雑誌・段ボール以外の古紙)用の袋に入れてる
去年から雑紙も回収するようになったの
面倒だけどついきっちり分別しちゃう
536可愛い奥様:2012/08/17(金) 11:18:22.30 ID:Zqaf/oos0
スタンプ処理しているなら安心です。
うちのところはシュレッダーの紙屑も古紙扱いで出せるけどそうじゃないところもあるのかな。
537可愛い奥様:2012/08/17(金) 11:43:36.38 ID:uByQPfh6P
>>536
シュレッダーくずは燃えるゴミみたいなんだよね
なんでだろう
538可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:01:25.87 ID:jyliCgQ30
シュレッダーくずは繊維が小さすぎて古紙として向かないのよね
特殊処理の出来る業者がある自治体なら受け入れられるんだな
539可愛い奥様:2012/08/17(金) 12:41:51.43 ID:uByQPfh6P
なるほどー
これからは文句を言わずにせっせと分別します
540可愛い奥様:2012/08/17(金) 14:28:13.77 ID:lf07hLTb0
DM・チラシ・サンプル・おまけ・ポイントカード(クレカ付帯除く)は作らない・もらわない・読まない。
会員証的な物はどうしても必要な物だけにしてる。
お土産もその土地のスーパーや直売所の食べ物とかお酒をリクエスト。
スポーツクラブは市の施設を利用してる。図書館はガンガン利用。
でもお子さんが小さかったりすれば多少雑多になるのは当たり前だから気にしないで欲しいとも思う。
541可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:04:18.33 ID:139cv7Ry0
お土産やスポクラの下りが
どうスッキリに結びつくのかいまいちよく分からない
542可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:17:38.78 ID:lf07hLTb0
えーとお土産のくだりは頂いたり差し上げたりする時は
消え物をリクエストしたり選ぶようにしてるということです。
頂き物の小物などは意外と管理できないと思っているので。

スポーツクラブの件は以前通っていた所が
併設されている岩盤浴だの整体だのキャンペーンDMしょっちゅう寄越すので
市の施設はそういうことは皆無だし1回いくらで明朗会計なのでそちらにしたということです。
543可愛い奥様:2012/08/17(金) 15:32:41.10 ID:FxFYkXJO0
次買うときは引き出し付のローテーブルとダイニングテーブルにする
リモコンとティッシュとメモ帳いれるんだ
544可愛い奥様:2012/08/17(金) 16:40:43.99 ID:f2iJy2jC0
ありがとうございます。ダラと言われてお終いと覚悟してました。アドバイス嬉しいです。今、テーブルの上は、何も置いてない状態ですが、パソコン机に、移動したものが積んである。これを少しずつ片付けます。はい、次は、それ買います!(笑)
545可愛い奥様:2012/08/17(金) 18:38:11.82 ID:sVnzDER5O
>>540
お土産の話は持たないスレでも定番ネタだからちゃんとわかってたよ
決して汚部屋ではない昔の実家では
テーブルに醤油出しっぱなしとかよくあったけど
結婚したらさすがにそれはアウトだと気づいて良かったわw
546可愛い奥様:2012/08/17(金) 18:39:36.56 ID:yLQGPulE0
うちは引き出し付きのバタフライテーブル。
引き出しにティッシュとリモコン入れて
食事のときにテーブル広げて
食器下げたら畳んじゃう。
547可愛い奥様:2012/08/18(土) 09:17:53.75 ID:t6UaU2yV0
こういうのを ↓ 見かけたのだけれど、
マキタユーザーでお使いの方いらっしゃいますか。
リビングの隅に置いたら浮くでしょうか?

http://www.dinos.co.jp/p/1330800549/
548可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:08:08.09 ID:fA7CCN6H0
>547
うちは直接壁と家具でできた直角スポットに
立てかけてるよ こんなスタンドダサイし邪魔
あと、マキタ本体は少々高くても
白と黒の業務用がオヌヌメ
549可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:20:58.15 ID:cpAOr75z0
>>547
う〜ん、けっこう存在感合って目障りかも〜。
ただのスタンドの割に値段も高くないですか?
私は、洗濯室の壁にフックで吊って保管してます。
550可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:36:36.12 ID:vCNvMaGDP
せっかくスリムなデザインの掃除機なのに、意味ないよね。
見た目にきれいならいいけど、ださいし。
551可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:44:35.04 ID:afjShaeH0
これごと収納庫の中に置いておくなら
戸をあけたらすぐ使えるし便利かも。
でも高いw
552可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:46:24.32 ID:GEC7Z0ie0
>>548
業務用はスイッチを押し続けて使うとか。不自由でないですか?
553可愛い奥様:2012/08/18(土) 10:55:28.70 ID:cpAOr75z0
>>552
548さんじゃないけど、スイッチ押し続けなくてもいい業務用出てますよ。
めちゃめちゃ吸引力あって便利ですよ。
充電時間も20分だからちょっと休憩中に充電完了してるし。
白と黒のストイックなデザインも好み。
値段高いけど。
554553:2012/08/18(土) 11:14:08.99 ID:cpAOr75z0
ちなみに我が家のは、品番CL141FDRFWです。
555547:2012/08/18(土) 11:30:42.78 ID:t6UaU2yV0
ありがとうございます。うん止めときます。
それに値段をみちがえていた。聞いてよかった。
556可愛い奥様:2012/08/18(土) 11:40:08.60 ID:GEC7Z0ie0
>>553
ありがとうございます。値段が、う〜ン・・・だけど惹かれます。
557可愛い奥様:2012/08/18(土) 12:54:28.72 ID:S1ykz0k80
値段との兼ね合いで普通のにしたけど
それでも十分吸ってくれるし満足だよ
もちろん予算に余裕があれば業務用の方がいいと思うけど
558可愛い奥様:2012/08/18(土) 13:18:59.17 ID:JqWmm0dQ0
559可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:08:38.97 ID:JPivuxvh0
自分もマキタ掃除機はいいなー。とあこがれているクチ。(ロボット掃除機と迷うところ)
でも、買うのなら絶対!リチウムイオン電池仕様の業務用だ。
ニカドはバッテリーとしての費用対効果(&使い勝手)が悪すぎる…

560可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:24:51.20 ID:k7m2KfQL0
ギタースタンドで代用する、というのもあったよ
561可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:35:10.09 ID:jMne9f5O0
なぜ掃除機をリビングにおくのか…
562可愛い奥様:2012/08/18(土) 14:42:11.06 ID:TsLDSogii
思い立ったらすぐ掃除機かけられるから、うちはダイソンDC35をリビングの壁に取り付けてある。
もちろん少し死角になってる場所にだけどね。
便利過ぎて他の掃除機の出番がないw
563可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:25:28.29 ID:2uSVFbl60
>>561
デザインが良いとか、場所を取らないとか言っても所詮掃除機だしね〜
564可愛い奥様:2012/08/18(土) 15:56:45.34 ID:5iPPsfrB0
エルゴをリビングに置いてる家に行ったことがあるけど、どんなにオサレでも私は出しておきたくないなーと思った
やはりしまっておきたい
565可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:01:25.90 ID:ZI2vo8SN0
インテリアブログ見てるとエルゴラピード置いてある家が多い印象。
あれなら置いてあってもインテリアの一部になるもんね
566可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:05:02.15 ID:2SdIRzgy0
ならんよ
567可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:10:42.17 ID:OoLuJDGQ0
やっぱりどうがんばっても掃除機だね
もっとスタイリッシュなのでないかねー?
568可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:27:17.41 ID:upuM06290
どんなにスタイリッシュでも
掃除道具出しっぱ、って時点でスッキリじゃないよ。
物置のいちばん手前にさっと出し入れできるように収納するとかじゃダメなの?
569可愛い奥様:2012/08/18(土) 16:56:48.10 ID:OoLuJDGQ0
スッキリへの比重は人それぞれじゃないかな

即掃除できたほうがいい人もいるだろうし
綺麗に収納できたほうがいい人もいるだろうし
自分にあったほう選べばいいんじゃないの
570可愛い奥様:2012/08/18(土) 19:40:44.47 ID:XdPBgO3A0
掃除機用のロッカー?を作り付けてる家をなんかで見たよ
立ててしまえてロッカーにコンセントがあって、開けたら「はい掃除!」って感じだった
571可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:16:27.73 ID:vNgEI/FI0
うっはオッサンだらけwwww
572可愛い奥様:2012/08/18(土) 20:19:07.13 ID:IYDsPSjp0
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (゜)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
 ̄ ̄          │       U :l
________/     U ヽ ヽU
                   ∴ ol 
                    Uo∴ l
                   U ∴ o
                   ∴ ol
                  .U ∴ ol∴
              。  、∴ 。∴∴∴
               ○ ゜γ⌒。 ゜⌒ヽ∴ 。   シャカ
                (。 °( ) ○゜)、 ○   シャカ
              ゜/○( ゜ 。 )°ノ、)゜
              /  /'|゙"-゙" - ゙" 人 \
             /  /  | (゜) (゜)  r)ヽ、 \
             /  /   |  〈    |  ヽ  \ 
           /   /   ヽ、 ー   ノ    ヽ  ヽ
           /  ノ、-――-丁   ト――-人   |
          ヽ         ー −         ノ
           `ー―――イ        イナ――´
                  |          |
573可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:08:00.15 ID:xBFxqEAw0
>>549
ディノスってたいがいそうだよ
574可愛い奥様:2012/08/18(土) 22:56:47.24 ID:yz6gEDIv0
>>569
他の一般的な掃除や家事スレでは人それぞれだからこそ
人それぞれの普通よりさらにスッキリにこだわりたいスッキリさんが集まったのが
このスレの成り立ちだと思うわよ
575可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:12:58.28 ID:OoLuJDGQ0
だからって掃除機だしているのは
スッキリじゃないって決めつけるのはどうかと思うよ?

その人それぞれの目指すスッキリでいいじゃない
576可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:16:10.14 ID:MNq/kXpd0
出しておいていい掃除機はHenryだけ。ただしこれもカワイイであってスッキリではない。
異論は認める。
577可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:29:21.09 ID:jGbGcmE/P
スッキリを目指すなら掃除機だしっぱなしはないかなーと私も思う。
掃除機だしっぱなしってスッキリを心がけてる部屋でなくても
あー出しっぱなしって感じだよ
578可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:38:33.10 ID:FSL2WhIE0
どんだけおしゃれで素敵な掃除機でも出したままっていうのは変だと思うよ。
バケツと雑巾に置き換えて考えたら変だと思わない?
やっぱり掃除道具だからね〜

579可愛い奥様:2012/08/18(土) 23:38:46.46 ID:MNq/kXpd0
スッキリって意味としても「余計な物がない事」だからね。
インテリアの一部でない限りリビングに出しておくのはスッキリではない。そしてどれだけインテリアっぽいデザインだろうと掃除機はインテリアではない。

>>575
「すぐ掃除できるから気持ちがスッキリ」を否定してるわけじゃなくて「部屋がスッキリとは違うよね」ってだけだと思うよ。
そして基本的に部屋がスッキリしてれば掃除機を室内に置かなくてもサッときれいにできるんじゃないかとw
580可愛い奥様:2012/08/19(日) 00:26:14.07 ID:j0SBHL9b0
なにもない部屋はたしかにスッキリだけど
生活感のあるスッキリが好きな人もいるのでは。
バケツとかほうきとかが絵になる部屋みたいなものに
憧れる人だっているんでしょう・・・たぶん。
知らんけど。
581可愛い奥様:2012/08/19(日) 07:25:21.63 ID:xDZe6cVc0
私はマキタ掃除機を使っている奥様の感想を
たくさん聞きたいです。
582可愛い奥様:2012/08/19(日) 07:28:37.05 ID:E6TsUIS8i
>>581
掃除機スレ池よステマBBA
583可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:05:01.54 ID:PFYnp+6x0
いやん。おっさん化した凶暴な奥様がいるw
584可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:40:10.54 ID:3vzD/IQG0
電化製品とかの取説を処分してPCで読めるようにしたいんですが、
各製品のHPから取説をダウンロードするとかなりの容量になってしまい、ノートPCでは厳しいと気付きました。。
となると、取説の処分は厳しいですよね。みなさんどうされてるんでしょうか?
585可愛い奥様:2012/08/19(日) 10:53:51.30 ID:L6NM8m5Q0
>>580
洗面所をすごくすっきりさせたら
旦那に殺風景すぎる、空き家みたいと言われて少し物を出したわ
全部鏡裏収納に入るんだけども、確かに入居すぐみたいな感じには見えてたw
出したのは白くて透けない四角いボックス(綿棒とか入ってる)だけだから
そこそこまとまったけどスッキリはなんとか持続したつもり
586可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:05:23.44 ID:QjRgYqEFP
>>584
ノートPC持ちだけど、取説は保証書一体型のものを除いて全捨て。
1.ドロップボックスやシュガーシンクなど、無料のクラウドサービスに登録
2.ダウンロードしたPDFをクラウドに保存
ってすればスッキリするじゃん。
ドロップボックスとかにいれておけば、
もしスマホユーザーならいつでもすぐ取り説みられるし。
587可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:10:08.00 ID:47mk+TfA0
>>584
ごく普通だけど取説は取説ファイルへ入れて
その他書類のファイルと一緒にパントリーに収納してる。
いつでもだれでもすぐに確認出来るようにしておきたいから。
588可愛い奥様:2012/08/19(日) 11:49:02.48 ID:YbKkifO20
私は引き出しの一つを取説専用にして全てをそこに収納。
取説って設置のとき以外は使わないけど、不具合があった時にサッと取り出せないと本当に不便。
取説と保証書をセットにして、買い替えたり捨てたりするまでは保存しておく。
589可愛い奥様:2012/08/19(日) 12:09:24.09 ID:PFYnp+6x0
親と暮らしていると取説のデジタル化は無理だなあ。
590可愛い奥様:2012/08/19(日) 16:25:00.12 ID:D9ma8yz/0
柔軟剤の詰め替えボトルを探して
キッチン・掃除用品売り場をいろいろ見てたんだけど、

フロッシュは旭化成が輸入販売するようになったから
フロッシュのフォームボトルやスプレーボトルは
Lotta Homeっていうブランドにデザイン変更されたの?
以前はオフィスオクトっていう所が輸入販売してたよね。
詰め替え容器関連は便乗商法だったってことかな。
591可愛い奥様:2012/08/19(日) 23:18:44.30 ID:3vzD/IQG0
>>584です。
取説についてレスありがとうございます。
何とかデジタル化したいので、クラウドについて勉強します。イマイチわかってない完全乗り遅れです、、
592可愛い奥様:2012/08/19(日) 23:51:18.61 ID:tog2nGIM0
>>591
自分でスキャンしてjpgでもてばメーカーサイトのPDFより容量いらないんじゃない?その手間暇をかけるだけの価値があるかは疑問だけど。

うちも現物保存派、ジャンル毎(キッチン家電、テレビ周りなど)にファイルにまとめてる。
593可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:36:10.22 ID:65Ko7YMl0
このスレで存在を知ったものが多くてワラタ

http://nikkan-spa.jp/260370
594可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:40:18.95 ID:mJ4XYY5j0
なんでもデジタル化すりゃ良いってもんじゃないと思うけどね。
屋外で涙目状態で取説読みながら作業って事もあるしw
スッキリは手段であって、目的ではない。

このスレで教わってから取説は蛇腹のファイル?書類入れ?に入れてる。
ネジ等の付属品も一緒に保管できて便利だよ。
595可愛い奥様:2012/08/20(月) 14:43:27.92 ID:m1RJS8pD0
地震で家は無事だけど、家具家電PCが故障したり倒れたりした人が
「取説全部捨てていたから、友人に頼んでメーカーのPDFを
プリントアウトしてもらうまでトラブル解決も設定もできなかった。」って書いてたよ。
まぁ、そんな滅多に起きない地震の為に、紙を持ってるのは嫌だって考え方もあるし
PCに頼らずに、ちゃんと携帯で見れるようにしておけばいいんだろうけど。
596可愛い奥様:2012/08/20(月) 15:37:04.29 ID:Iq1HmDxk0
私も以前、取説捨てたい病にかかったよ。
でも夫に見たい時に家族みんなが確実に見れないと
取説の意味ないと言われて目が覚めた。

今は取説専用ファイルを買って収納。
CD-ROMも保証書も小さなネジも入れられるしよかったと思う。
「設備・キッチン家電」「テレビ・オーディオ家電」「PC・周辺機器」の3冊にわけ
扉のある棚の中に入れてある。
扉を開けても他のファイルと同じ白で合わせてあるから見た目もスッキリ。
597可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:41:30.08 ID:gPNeblGt0
取説は小サイズのカラーボックスに全部突っ込んでる。
普段はクロゼットの隅に。
必要な時カラーボックスごと机の上に持ってってバーッて出して探す。
ついでに、使ってない家電の取説があれば捨てる。
掃除機、食器洗い機の小さいパーツ等、かさばるものも一緒に入れられる。
前はファイルしてたけど、古い取説捨てて、ずらして・・・ができなくて挫折した。
598可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:47:33.99 ID:gPNeblGt0
あ、小さいパーツというのは、使ってない部品の事です。
ついてきたけど使ってないリモコンとか。
599可愛い奥様:2012/08/20(月) 16:59:00.19 ID:0ew8rxyL0
ファイルとかボックスに整理すればそんなに大したスペースは取らないんだよね、取説。
ただ頻繁に出し入れするものじゃないから、なんだか無駄というか邪魔に感じるだけなのかも。
600可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:11:46.17 ID:VZWNnIMI0
そうそう。でも大したスペースは取らないものが集まって
部屋がごちゃごちゃしてくるから
収納方法見直したり選択肢を広げてみるのは良いことよね

保証書は必要なんだし部分的に電子化するのもありだし
家電も見直して少なくなれば小さなスペースで済むのよね
601可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:12:37.00 ID:kVG6E+hi0
分厚いのあるもんねー取説。たまに読み返すと、いやーんこんな便利な機能あったの?ってなるw
602可愛い奥様:2012/08/20(月) 17:45:57.42 ID:faxNOdMj0
この間体脂肪計をハードオフに持って行ったら、取説が無いと買い取れないと言われたけど、
evernoteにとって置いた取説を印刷して持って行ったら大丈夫だったよ。
故障したミキサーの取説も保証書一体型だったけど、amazonでの購入履歴を印刷して同封して送ったら
保障期間内だと確認してくれて修理大丈夫でした。
603可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:28:12.26 ID:mRkubfko0
手元に無いとそうやって余分に一手間かかるんだよね。
604可愛い奥様:2012/08/20(月) 18:46:09.46 ID:pbHvJDPK0
スッキリ好きなんだけどとにかく面倒臭がりだから、ファイリングして棚にしまうと取り出すのに2アクションかかってしまうから
何とか楽に取り出せてスッキリな収納法はないものかと模索中
取説に限らずなんだけどアクションカウントをいかに減らすかが大事かも
605可愛い奥様:2012/08/20(月) 19:02:25.06 ID:FeRdLnmo0
私はクリアファイルとかにまとめてその電化製品のそばにおいてるよ
電子レンジ・トースター→キッチンの棚
洗濯機→洗面所の引出し
テレビ・レコーダー→テレビ台

トラブルあったときに「取説ー」と取りにいかずその場で対応できるので自分にはあってる
606可愛い奥様:2012/08/20(月) 20:30:18.83 ID:Z1ZlSbue0
DKの壁際3mびカウンターがすぐに物置き台になります
片方の端からプリンター、FAXと続き、事務用品と台所用品のカオス><
みなさんちはいかがですか?
607可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:10:12.24 ID:m4O2gI2Y0
>>606
みなさんも物置になりますか?なのか
カウンターに何をおいてますか?なのか
どうしたらいいですか?なのか

答えにくいよー。
608可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:14:32.83 ID:IYj8EAeQ0
>>605
私も今は家電や道具の傍に取説置くようにしてる。
色んな物の取説を一箇所にまとめてファイリングしちゃうと、結局一度も見ないまま本体を捨てていて、後にブタのように太ったファイルが残っていたのでね…
609可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:31:20.52 ID:eeTKIBiM0
電子レンジのレシピ集とか邪魔だよね
別冊になってればそれだけ捨てられるんだろうけど
あと、電卓とか目覚まし時計とかの小さい取説がごちゃごちゃして嫌
ウチはPC関係の取説はPCコーナーに、AV関係はテレビ台の引き出しに、
それ以外はぶち込み型ファイルBOX(仕切りのないやつ)に全部ぶち込み
です。
家電を処分する時は必ず取説も一緒に処分するようにしてます。
610可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:46:34.29 ID:1ICXnqkz0
旅行行った時のリーフレットやレシートなどはどうされてます?
私は日付と地名だけ書いてそれぞれ大きな封筒に入れて押入れに積んでますが、そろそろ限界。
いつか時間ができたら当時のレートなんか調べつつ旅行記まとめたいと思ってるんですが、うまくファイリングされてる方いらっしゃいます?
写真はデジタルで整理しやすいけど、アナログは面倒です。
611可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:49:39.13 ID:ilv+rOcz0
レシートはカード引き落とし確認して捨てる
リーフレットなんかもおいておかないで捨てる
612可愛い奥様:2012/08/20(月) 21:59:55.84 ID:uUQQagkjO
私も封筒に入れて詰み上げている。
専用スペース(押し入れのカラーボックスの一段)にいっぱいになったら下から廃棄。
興味あるのは頃合い見てキチンとファイリングして保存スペースに移行。

キチンとファイリングしないのはそれなりだと思う事にしている。
613可愛い奥様:2012/08/20(月) 22:27:20.00 ID:2rslY0Tq0
>610
長期の旅行とか、とくに思い出に残したいものは、帰ってきたらすぐに
スケッチブックに貼り付けてる。リーフレットは表紙だけとか、気に入った
写真を切り抜いて、自分が撮った写真などもある程度貼ってる。

忙しくて後片付けが長引いて、それっきりになった旅行は自分ランキングで
その程度wと思ってごっそり捨ててる。
614可愛い奥様:2012/08/20(月) 23:08:44.48 ID:XdTHFOWr0
>>610
そういうのがたまると、押入れを開けるたびに、気が重くなりませんか?
私はリーフレットの必要なところを切り抜いて、うちわに貼ってみた。
オカンアート丸出しですが、以外と楽しい。
615可愛い奥様:2012/08/21(火) 01:58:09.42 ID:pe32Q53r0
デジタル化してる
めんどい
616可愛い奥様:2012/08/21(火) 02:47:58.49 ID:1q3h/UzR0
>>610
ポケットファイルにとりあえず入れるとか

取説はジャンルにわけて一箇所にまとめるより
対象の物がある部屋ごとに置き場を作ったほうが楽だった
617可愛い奥様:2012/08/21(火) 03:28:10.72 ID:FRGWqTvn0
>>610
一旅行につき一冊のスケッチブックと決めてあれこれペタペタ貼り付けてた。でも、こないだ全部捨てた。「とって置くこと」に囚われてただけみたいで、スッキリした。

写真は一旅行につき一冊のフォトブック作ってます。かわいいチケットの半券なんかは写真に撮ってこちらに。
618可愛い奥様:2012/08/21(火) 04:40:04.74 ID:PbnLHCmw0
>>610
日常生活に支障がなければ趣味と割り切ってそのまま突っ走ってもいいんじゃないかな?
収納は棚を増やすとか入れ物を工夫するなどスリム化とは逆方向になるとは思いますが。
旅行記を書くまでが一つの趣味の完結だから、それ前提で旅で感じたものを袋に詰めてるんじゃない?
その段階でいらないモノはすでに排除されてるし。
パンフの紙質ひとつとっても自分の中に広がる情報量は単に写真を眺めるだけとは大違い。
作成意欲が失せた時にはそれこそゴッソリ処分すればいいじゃない。
619可愛い奥様:2012/08/21(火) 04:44:42.80 ID:nRgb+M9G0
私も旅行のあれこれは見返すこともないしまるまる捨てる。写真があれば充分。
でも二十代のはデジタルじゃないからアルバム何冊か…邪魔だ。
620可愛い奥様:2012/08/21(火) 07:36:40.83 ID:Bo6ByVBZ0
10代の頃の大量プリクラまでデジタル化した私が通りますよ・・っと。
写真もデジタルしたらすっきりですよ。取り掛かるまでに時間がかかるけど。
スペース空いたら、やってきたことが報われます。


少し前に、調味料の容器で質問したものです。
結局野田のL型買いました。まだ届いてませんがとりあえず使ってみます。

昨日は複数ある通帳解約したー!使わないお金は金利低いけど取りあえず定期へ。
給与振込口座(夫名義)と、子供名義の貯金の2冊のみにした。
621可愛い奥様:2012/08/21(火) 08:26:08.04 ID:z5RkGRRk0
取説ファイル使っていましたが、重くて探しにくいのでまとめてファイル方式は止めて、
クリアファイル&専用ラックにしようかと迷っています。
通販カタログや生協の注文書など置き場所に困っているものも一気に移動させようかと。

dinosのこんなタイプを使っている方はいらっしゃいますか?
使い勝手などを教えてください。
http://www.dinos.co.jp/kp/defaultMall/images/goods/C11/0128/etc/852205c1.jpg
622可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:00:58.33 ID:3BaSaUoD0
>>621
使ったことがないので見た感想で申し訳ないのだけど、
写真は同じサイズの紙が綺麗に並んでるからいいけど、
注文書とかカタログとかは厚みもサイズもバラバラだし、
このラックに入れたら取り出しやすいかもしれないけれども
扉もないし、見た目が乱雑になりそうな気がする。


取り説は、うちは、キングジムの取扱説明書ファイルボックスを使ってる。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000VZ2A98
このインデックス付仕切りポケット(クリアファイルのような感じ)が結構便利。
薄い取り説とか保証書ならほとんどポケットに入るから、使う時はこの仕切りを
箱から取り出すだけ。厚い取り説は、そのまま箱内の端に寄せて入れてる。

難点は、細いので1箱にいくつも取り説が入らないこと。今うちは3箱並んでる。
無印のファイルボックスに変えようかとも考えたけど、
取り説を入れると箱は重くなるから、無印なら多く入る分もっと重くなると思ってやめた。
623可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:12:34.35 ID:3BaSaUoD0
連投失礼。

ネガフィルムをデジタル化して、クラウド上に保管するサービス“おもいで玉手箱”
ttp://www.asahicamera.net/info/photographnews/detail.php?idx=266

昨日ダイエーに入ってる55ステーションでパンフ貰ったんだけど、9/30まで
ネガ50本で5000円、CD-R同時書込で15000円だそうです。
624可愛い奥様:2012/08/21(火) 10:19:14.78 ID:ByjuHZ6C0
>>622
普通に入れるだけで重かった
わざわざそういうの買わないで、100均の蛇腹ファイルで良かったとおもた
625 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/21(火) 10:22:11.22 ID:qMmDEneR0
>>621
カタログ入れみたいな感じで事務所っぽいですね。
ちょっと掃除が大変そうだし毎日見るものでもないので
本体を使う場所に取説クリアファイルも置いたらどうかな?
うちはパントリーその他にこんな感じのブックスタンド(?)に
入れて置いてるけど使い易いし便利ですよ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hyakuemon/cabinet/00265306/img56480400.jpg?_ex=250x250&s=0&r=1
626可愛い奥様:2012/08/21(火) 12:46:49.35 ID:z5RkGRRk0
>>621です。みなさんありがとうございます。
ウォークインクローゼットのデッドスペースに置くつもりだったので確かにホコリは気になりそう。
今はキングジムの取説ファイルと100均のクリアファイルですが、重みで棚板が歪んでしまって。
膨大なオーデイオ系の取説だけでもテレビ周りに移動して、生活家電用はボックス系にしようかな。

保険証券だのローンの表だの健康診断結果だのと、改めて書類関係の多さにうんざりしていて、
事務仕事でやっていたときのような書類専用の収納場所が欲しい気分。
リビングに収納場所が少ないのが悩みで事務机を買いたい衝動にかられています。
627可愛い奥様:2012/08/21(火) 14:52:08.30 ID:vnrJlWrd0
>>626
説明書なくても大丈夫なやつは捨てて、量を減らしたらどうかな
628可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:25:37.90 ID:ZYIO/dI10
写真の整理は身辺整理スレが参考になったけど、もう落ちてるかもしれない
629可愛い奥様:2012/08/21(火) 15:48:15.26 ID:HDPeE6bB0
>>621
子供のパズルいれるのによさそうだなー
パズルどうしようか迷ってたのよ
630可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:12:13.33 ID:2jLdAB5C0
>>628
あるよ。この番号位からのことかな。


【備え】身辺整理総合スレ 9 【新生活】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1319868239/521

521 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2012/03/06(火) 21:46:01.60 ID:op5jsnLS
みんな写真も捨てた?
この時代は二度と無いと思うと貴重すぎてまびけない
写真流行った頃の人はたくさんあるだろうし、バカ写真とかどうしてるんだろう
631可愛い奥様:2012/08/21(火) 16:16:22.43 ID:2jLdAB5C0
自分はこれしなきゃと思った

【備え】身辺整理総合スレ 9 【新生活】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/souji/1319868239/529

529 名前:(名前は掃除されました)[sage] 投稿日:2012/03/07(水) 17:48:26.51 ID:qoOXYQP4
写真は、いらない部分(見る必要の無い空間と人とか)を
ハサミで切り落としたものと、奇跡の1枚の写真だけを残していたら
厚いアルバム4冊分ぐらいの写真が薄いアルバム1冊分に減った。
おかげで非常時にすぐ持って逃げれそうw
632可愛い奥様:2012/08/21(火) 18:01:03.17 ID:nHNBCYvv0
>>631
うちのバカ娘はそれをやって、修学旅行で折角背景に世界遺産とか映ってるのを全部切り落としやがったw
633可愛い奥様:2012/08/21(火) 20:34:24.06 ID:dz504VPA0
子供にとって世界は自分と友達だけなのさ
634可愛い奥様:2012/08/21(火) 21:54:18.27 ID:UbJ71Dbk0
取説は丈夫な紙袋にひとまとめ(付箋で判別)。

今日半日かけて処分品を仕分けました。
明日もがんばってスリム化します。

635可愛い奥様:2012/08/21(火) 23:28:02.57 ID:A9JPgoJk0
私もプラスチックが燃えるゴミになったとき、膨大なアルバムから
自分的神写真だけ抜いて、後はそのままゴミに出してスッキリ。
友達の同僚と行ったスキー旅行の写真とか、今では交流のない人も
いるからその辺りもバッサリ。
現在増殖中の我が子の写真の為に、少しでもスペースは空けたい。
636可愛い奥様:2012/08/22(水) 08:48:37.60 ID:DfaXteNF0
奥様方、洗濯前の洗濯物ってどうされてますか?うちはランドリーラックに備え付の物使用なんだけど夫の洗濯物が臭い!夫と2人なので水道代も考えて洗濯頻度は2日に1度なんだけど、脱衣所入る度に吐きそうなほどのにほひにかなり参ってます。
637可愛い奥様:2012/08/22(水) 08:54:32.42 ID:ALhIRDNd0
>>636
夏場だけでも毎日洗いなよ…
汗で湿った衣類は乾かしてから入れないと臭くなる一方だよ
638可愛い奥様:2012/08/22(水) 08:54:36.62 ID:WI0PxH8n0
うちはタブトラッグス使ってますがオプションで蓋もあって、画像でみた限りでは密封性がありそう。
でも開ける時に倒れないよう気を付けて下さい。
639可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:04:26.51 ID:EBi61joz0
夜の間にその日の分を仕分けして、
朝にはタイマーで洗い終わるようにするのはどう?
640可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:19:40.19 ID:DfaXteNF0
>>636です。本当は洗濯機の中に洗濯物を入れて閉じちゃうのがいいんでしょうけど洗濯機の中まで臭くなったりカビたりしそうで…毎日洗い&翌朝までは臭い物には蓋ですかね。今のラックに収まりそうな蓋付探してみます。
641可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:21:09.82 ID:M9PZQeb40
>>636
湿ったものは乾かしてからいれるだけで全然違うよ。
642可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:21:29.77 ID:ALhIRDNd0
>>640
>洗濯物を入れて閉じちゃう

それ一番やっちゃいけないことー
643可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:22:19.28 ID:th/gBFuQ0
>>640
密閉しちゃうより、風通しの良い籠に変えた方がいいんじゃない?
それともその備え付けの物は既に風通しが良いのかな?
後、洗濯機に入れて翌朝まで蓋しても、濡れてなかったらカビはほとんど気にする必要はないと思うよ。
644可愛い奥様:2012/08/22(水) 09:30:44.73 ID:GzGXrQXW0
介護関連のサイトで見たんだけど
すぐに洗えない臭いの強い乾いた洗濯物を、
蓋付きの入れ物に入れておく場合
底に粉末の洗濯洗剤を敷いておくといいって。
臭い湿気もある程度吸収するし、洗濯物が触れても害がないからって。
645可愛い奥様:2012/08/22(水) 10:55:40.50 ID:levfr1Fc0
>>636
前にNHKまるトクマガジンで
重曹をふりかけつつ(衣類と交互に)入れておくと良いと言ってましたよ。

あと、質問意図から逸れますが
旦那様の臭いを元から断つっていうのはどうですか?
消臭・制汗に力を入れるとか、食べ物に気をつけるとか・・・
既にお試し済みだったらすみませんが・・。
646可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:05:28.79 ID:+pj8Jrrk0
        ,..-‐‐‐-_、
      /:::::::::::::/ ヽ
       l:::::::::::::::::l ‐-l     酢か塩を使ってみるといい
        l:::::::::(⌒ ‐-(
       l::::::::::ヽ`    ゝ
      `、:::::::::)  ーノ
       `ー'| ┌‐'       _ /\ .。,.
            l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
.          |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
            l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
            l     l
647可愛い奥様:2012/08/22(水) 11:23:45.13 ID:S0vsI3n70
汗臭い洗濯物は粉末の酸素系漂白剤と洗剤を
溶かしたお湯に入れて次の日そのまま洗濯してる
648可愛い奥様:2012/08/22(水) 12:47:48.17 ID:YICkjiWj0
毎日洗濯するのが一番の解決方法なんだけどね。
小額の節約で、他の大事なトコをダメにしたら意味が無いと思うんだけど…

うちは汗臭い・おもらし衣類はミョウバン水に漬けてる。
安いしねw
649可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:21:47.24 ID:M9tjL7oV0
ついにソファーを処分する事になった。
これでリビングダイニングキッチンにある移動できる家具は
ダイニングテーブルと椅子5脚
テレビボードとテレビ
冷蔵庫
のみになる。
650可愛い奥様:2012/08/22(水) 13:38:11.79 ID:2Euaf52S0
洗濯の手間が面倒とか、時間が無くて1日置きなら仕方ないけど、
仮に1日置きに4キロ洗濯と、毎日2キロずつの洗濯では水も洗剤も
変わらないと思うんだけど、ホントに節約になる?

>636
明らかに匂うものはバケツに水を張って酸素系の漂白剤入れておくとイイヨ。
あと浴室の換気扇回し続けるとか。
651可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:22:04.07 ID:R1+IF0NC0
>>636
ウチも夫婦2人だから洗濯は2〜3日に一度で
特に何もせず洗濯カゴに放り込んであるけど臭うと思った事ないよ。
空気がこもるのが大嫌いで1年中換気扇回しっぱなし&脱衣所のドア開けっ放し
家中のドアや窓も年中開け放して換気してるからかなと思う。
652可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:24:54.34 ID:th/gBFuQ0
>>651
あーそれはあるかも。
洗濯物の臭いよりまずその部屋の換気を良くした方がいいような気がする。
かくいううちも24時間風呂場から脱衣所の換気扇回しっぱなしだわ。
653可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:25:47.72 ID:bgZ+ns3E0
濡れてるものはカゴに入れないで、いったん干しておく。
それ以外はかごの中に入れとく。
うちも二人ですが洗濯物が少ない日は、一緒に布団のシーツとか洗ってます。

654可愛い奥様:2012/08/22(水) 14:31:10.27 ID:DfaXteNF0
臭い奥です。たくさんのアドバイスありがとうごさいます。確かに金額的にはそんなに変わらないのかも。備え付は布製で内側に防水加工してあり通気性とは程遠い…。毎日洗濯、漂白剤などにつけおきやってみます。夫自身には食物繊維がいいらしいので最近意識してます。
655可愛い奥様:2012/08/22(水) 16:08:31.47 ID:pm/bU4TKQ
洗濯の頻度を上げたり換気をしたりしても匂いがしたら病院へ行ってね。
代謝異常で急に体臭がひどくなった知り合いがいるの。
656可愛い奥様:2012/08/22(水) 17:03:40.83 ID:EBi61joz0
>>649
ソファーの処分、すごくうらやましい。
お昼寝の友だからできないけど・・・。
657可愛い奥様:2012/08/22(水) 20:05:30.77 ID:bgZ+ns3E0
私もこれから、ソファ処分の交渉を夫にします。
658可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:04:49.00 ID:xSi/CO1j0
>>657
がんばって!
659可愛い奥様:2012/08/22(水) 21:06:30.74 ID:ALhIRDNd0
ソファの無いリビングなんて…
660可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:05:16.34 ID:7ApN40Cf0
クリープを入れないコーヒーみたいなもんだよね?
ちなみに私はブラック派です
661可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:12:04.54 ID:pj3qRxzS0
クリープなんて毒物、珈琲に普通は入れないよ。
662可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:16:18.35 ID:OtinfigG0
ソファ最近捨てたよ
すごくリビングが広く感じる
掃除も楽
結構圧迫感あったんだなあと思う
タンスもいらないわ
捨て作業頑張ろう
663可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:29:56.17 ID:ATGF8b8u0
ソファを捨てた奥様方は、どうやってリビングで寛ぐのですか?
クッションオンリー?
ソファなしにしたいけど、背もたれなしはしんどい。
座椅子もありかしら…
664可愛い奥様:2012/08/22(水) 22:58:15.02 ID:CKfY3eCt0
>>662
断○離カテ1位の奥様ですか?
665可愛い奥様:2012/08/22(水) 23:27:27.65 ID:EBi61joz0
背もたれと肘掛だけでそれぞれ30〜50センチくらい。
シングルソファ+オットマンで一畳は占めるし・・
カウチソファにすればかさばらないかな?
666可愛い奥様:2012/08/23(木) 07:09:48.13 ID:xWZdpuFb0
うちはリビングに35センチ位の段差を付けて3畳の畳スペースを作った。
段差は登り降りが苦にならなくて座るのもいい感じ。
そこからテレビも近いから旦那も子供も段差に座って見たり
畳でゴロゴロしながら見てる。
なのでソファは処分した。
667可愛い奥様:2012/08/23(木) 08:15:07.41 ID:EdF+I1Ms0
>>666
お客さんはどうするの?
668可愛い奥様:2012/08/23(木) 10:12:09.41 ID:t6JywQdb0
うちも引っ越しを機にソファ捨てた。
あると楽だけど無ければ無いで別に平気だった。
669可愛い奥様:2012/08/23(木) 12:48:21.42 ID:Rf6BnJbi0
>>667
ウチも昨年ソファ止めたクチ。
ちょっと奮発した大き目のダイニングテーブルをリビング中央に据えて、友達や親戚などはここでもてなす。
あらたまった客なんてほとんど来ないけど、もし来たら和室の客間に通すつもり。
最近のダイニングセットってすごく秀逸で、重苦しくないしスタイリッシュなのよ。
椅子の座り心地なんてソファより良いし疲れない。
体をあずけたい時や読書などはロッキングチェア、ゴロゴロしたい時はラグってのが我が家の寛ぎスタイル。
670可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:14:00.10 ID:SyUzHAwT0
>大き目のダイニングテーブル
おせーて
椅子は長椅子タイプですか?

ソファ、古くなったから処分したけど
もう置きたくない、狭く感じる
671可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:31:36.54 ID:9jN/KY360
うちも結婚した当初からソファは無いわ。
その代わり、夫婦2人だけど6人掛けのダイニングテーブル買って、
肘掛け付きですっぽり入れるような椅子を買った。
食後もほぼテーブルにいる。

ソファは無いけど、木製のガーデンベンチがあるので、子どもがテレビ
見るときはそれ使ってる(大人には尻が痛いw
672可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:45:06.77 ID:Jqe1kayp0
どなたか部屋のうpを願いたいわー。想像力が乏しいもんでイマイチわかりませぬ〜
673可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:54:23.10 ID:EdF+I1Ms0
何にして何かには座ってるってことね
674可愛い奥様:2012/08/23(木) 13:54:56.50 ID:EdF+I1Ms0
訳分からん文章でごめん
675可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:07:01.00 ID:kyd6pGPe0
>>669
ロッキングチェア裏山。
買おうかと思ったことあるけど
猫のしっぽ挟みそうでやめた。
676可愛い奥様:2012/08/23(木) 14:35:54.85 ID:Rf6BnJbi0
>>670
うちのダイニングチェアは独立タイプです。
実は似たような質感の長椅子(ベンチ)をラグの敷いてあるダイニングスペースの壁際に据えてあり、
たまに腰かける事もありますが、大抵はラグでゴロゴロしてる時のテーブルとして機能しています。
そのベンチはダイニングチェアの数を超える来客の時に出した事も一回だけあります。
677可愛い奥様:2012/08/23(木) 16:44:14.70 ID:SyUzHAwT0
>>676
ありがとうございます。
ちょっと座れるようなベンチは欲しいな…
678可愛い奥様:2012/08/23(木) 17:55:47.46 ID:l1EyIEd10
もしかして自由が丘の職人さん手作り家具店にありそうな
無垢のダイニングセットかな?
使い捨て家具が流行ってるみたいなので、よく解らなくなってる。
679可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:16:22.65 ID:q2RRVBq50
座布団や炬燵みたいに床に座る生活は
脚が疲れて痛くなるので
ソファーは捨てられないなぁ
そのかわりリビングに置いてるのは
ソファーとセンターテーブル(と壁面収納)だけだから
ゆとり空間は保たれてる・・・はずと思ってる
680可愛い奥様:2012/08/23(木) 18:22:30.27 ID:3pAjfcll0
ttp://netshop.shimachu.co.jp/user_data/kuturogi.php
こういうことかなーと思ってた。
ここに載ってるのはあんまりパッとしないけど
探せばもっとここの奥様好みのありそう。
681可愛い奥様:2012/08/23(木) 20:20:54.38 ID:Qh15FVrL0
ソファを捨てられるなんて本当にうらやましい。
リビングがすごくスッキリするよね。
でも自分は煌潤&グルコサミンを試そうかと思うくらいの膝痛が時々あるorz
ソファから立ち上がるときにスムーズな高さのソファを買い換えたいくらい。

682可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:34:53.62 ID:hrQcBH3D0
>>680
私はそこの、↓みたいなのを想像してた。
http://netshop.shimachu.co.jp/products/detail.php?product_id=1576
ちょっと体を横にもできるし、便利だけどファミレスっぽいww
センスがある奥はいいなぁ。センス無いからなんかまとまら無いし、すっきりしない。
683可愛い奥様:2012/08/23(木) 22:42:40.78 ID:uUo8mU23O
私はむくみやすい体質だから、逆にソファや椅子の生活に馴染めないよ。
すぐにストレッチがしやすいように床生活だわ。ごろ寝用のクッションだけ置いてある。
ソファ一つ取っても、人それぞれなんだね。
684可愛い奥様:2012/08/24(金) 02:05:34.67 ID:IS06hoOo0
保守
685可愛い奥様:2012/08/24(金) 04:42:22.89 ID:eL5R++BI0
夫の定位置がTV横のソファー。常にゴロ寝w
うちのリビングは横に細長くて片側にTVとテーブルとソファー
もう片側に私のパソコンデスク&チェア、中央にキャットタワーって配置なんだが
各自のテリトリーって感じになってる。
夫不在でも私がソファーを使う事はない(なんか落ち着かない)
ねっころがりたくなったら寝室のベッドで寝る
だからソファーなくても(私は)平気なんだけど
もし撤去したらクッション枕にラグの上でねっころがってTV見るんだろうな
180overの図体でゴロゴロと…うわぁ目障りw
まだ壁に沿って置いてあるソファー上のほうがいいかも。
686可愛い奥様:2012/08/24(金) 07:45:45.71 ID:rZxNM4na0
>>685
わかるわー
うちもリビングでの夫の定位置がソファー。
下にゴロゴロされたら邪魔でしょうがないw
687可愛い奥様:2012/08/24(金) 08:11:04.92 ID:wWSIpT/mO
スッキリの基本は定物定位
ペンはペン立てに、本は本棚に、旦那はソファに
そこが旦那を収納する場所ならソファを置くという選択も致し方なかろうて
688可愛い奥様:2012/08/24(金) 08:31:10.87 ID:XEMXneA00
旦那と猫にはソファにいてもらわないと掃除機かけるときに邪魔になる。
うちはTVを捨てた。TVまわりの物もうっとうしかったし、ニュースや映画はお互いタブレットでみるからスッキリ。
689可愛い奥様:2012/08/24(金) 09:36:38.83 ID:YiRzeYcm0
うちも旦那はソファに収納、たまに畳の上にゴロンとされるとほんと邪魔w
690可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:01:17.33 ID:lCuR2PGl0
>>669みたいなのが理想だけど、こたつ必須なとこ住みなので無理かな・・・
691可愛い奥様:2012/08/24(金) 10:58:26.29 ID:eUa0EvCJ0
>>690
もう長いこと生きてるのに夏になると冬の寒さを忘れてしまうw
毎年11月くらいに「ほこりっぽいし邪魔だから今年はこたつを作らない」と宣言するも
結局12月中頃には出してきてる。
こたつは本当にスッキリしないし掃除も大変だけど
うちも土地柄、建物柄撤去は無理だ。
692可愛い奥様:2012/08/24(金) 11:36:01.31 ID:+NT5ZQ1I0
ソファがはじめから無い。
座椅子とか色々で過ごしてきたけど
立ち上がるのが苦痛になってきた。
布団生活と同じで床に近ければ近いほど
立ち上がるのには力が要る。
そこでTVやPC見てると肩もこりやすいし腰にも良くないと聞いた。
なのでソファは買おうかと思う。
これから更に歳をとったらますますしんどくなりそう。
でも流れを見てるとソファそのものがスッキリではないみたいなので悩む…
693可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:00:09.66 ID:wWSIpT/mO
>>692
スッキリの為に工夫したり身体を動かすのは美しいことだね
でもスッキリの為に苦痛を我慢するのは個人的にちょっと違うと思うんだ(´・ω・`)
健康な人が健康の維持の為に息を上げながら2kmジョギングするのと
喘息持ちの人が走るのは健康にいいからと発作で苦しいのを我慢しながら2kmジョギングするのと
同じ2kmのジョギングでも全く違うよね
694可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:03:23.81 ID:2TkPEu+r0
>>692
>でも流れを見てるとソファそのものがスッキリではないみたいなので悩む…
そんなことないと思いますよ
ソファがないとスッキリだね〜ともりあがってるところに
わざわざ反対意見で水をさす無粋な人がいないだけじゃないのかな
アリかナシか答えがはっきり出るものでもないしね
あってもなくてもスッキリなお家はスッキリで
要は室内の広さと各家具のバランス、生活習慣、好みとセンス次第って思いますよ
695可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:22:39.00 ID:XEMXneA00
ソファ好きだけど持ち上げて掃除機かけにくいから、クイックルワイパーを下に押し込むようにかけたりしてます。
掃除しやすいソファってなかなかないですよね。
696可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:33:24.06 ID:BIcQdVkg0
うちもソファはないと嫌だわ。購入当時の想像より使ってないけどさ。

ただ、ソファの横に旦那からのプレゼント(しかもサプライズ)でもらった
でかいマッサージチェアがあるんだけど、すごい存在感で・・・orz
本当は捨てたい。言えないけど。
私はほとんど使ってないものの旦那は気に入ってるみたいだし、
じゃー手で揉んでくれと言われたらそれはそれで疲れるから嫌だしw
いつか壊れる日を待ってる。
697可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:35:51.37 ID:V53448od0
うちもソファは絶対必要。快適快適。
698可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:45:30.61 ID:+NT5ZQ1I0
>>693
>>694
レスありがとうございます。
ある意味私が無粋ですみません。

実際持病もありまして、スッキリを目指すのも
できるだけ管理や処理を楽にしたいという気持ちがあります。
仰る通り、必須かそうでないかも人と状況によりますよね。
手入れが楽であまり場所を取らないソファを探してみようと思います。
ありがとうございました。
699可愛い奥様:2012/08/24(金) 12:46:01.91 ID:xWTTh0Ur0
>>697
うん。
長時間ダイニングチェアに座るのは足がだるくなるし
床の上に座るなんて絶対嫌w
スッキリしない。
700可愛い奥様:2012/08/24(金) 14:24:42.25 ID:+aUp2qbU0
>>696
うちにも全く同じ経緯でやって来たマッサージチェアがあって本当に邪魔。
気を使ってチェア使うようにしてるから、そのストレスで逆に体がほぐれないw
この間yぷやくリモコンが不調になって「壊れた!?」と期待したら、
夫(電気工事士)が分解修理してくれました‥
701可愛い奥様:2012/08/24(金) 14:48:27.10 ID:CvXaLmmA0
旦那はソファに収納ワロタ

うちもソファなし。新居に移った時にそのうち買うかって思ってたけど、
いらないことに気がついた。
ダイニングテーブルセット、快適で居心地いいもの選んだからそこにいる。
回転できて、幅が広めで、肘掛けつき。探し回って買って良かった。
702可愛い奥様:2012/08/24(金) 16:39:33.25 ID:4AWbtwyMP
うちはリビングダイニングセットというやつを置いてる。
ソファとテーブルなんだけど、ソファが座面高め固めで、
テーブルが普通に食事とかできる高さ。
座面が広いのでゴロゴロもできるし、食事やPCもできて便利。
客も通しちゃう。
703可愛い奥様:2012/08/24(金) 17:12:00.63 ID:2iVuxC7S0
部屋の乱れは脳の乱れ

ここの奥様はすっきりシャキ奥で旦那様の幸福度も高そうですね^^
704可愛い奥様:2012/08/24(金) 19:19:32.36 ID:SlnecJkn0
>>703
>部屋の乱れは脳の乱れ

すっきりさせたいとは思ってんだけど、なんでかすっきりしない理由がわかった気がする…
確かに脳内乱れまくってるわ、最近…
705可愛い奥様:2012/08/24(金) 19:19:56.47 ID:ARSjd8ik0
スーパー銭湯で寛いだときのオットマンつきの椅子いいなーと
思ってるんですけど・・・。
どういう部屋に置いたらいいのか判らない。
706可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:05:00.94 ID:PjdfHfAp0
主婦歴一年で料理のレパートリーも少ないのですが、これから勉強したいと思い、あれこれ使い回せるミキサーを一つだけ買いたいのですが、
普通にジューサーか、バーミックスか、フードプロセッサーかで迷っています。
無駄に物を増やしたくないので、頻繁に使えそうなもの希望です。アドバイス頂けたら嬉しいです。
邪魔だから一つも必要ないという意見も歓迎です。
707可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:13:27.58 ID:HC3fz7Zn0
三角コーナーやめて
ポリ袋エコホルダーっていうのを導入したら
あら便利

細かなゴミはシンクの受皿に
野菜の皮なんかはここにいれていっぱいになったら
大きなゴミ箱へ
708可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:19:25.55 ID:2TkPEu+r0
>>706
ここは「スッキリ」「清潔」スレなので
家事スレや家電板料理板で聞いたほうが、有益な情報が多いかも
709可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:24:09.84 ID:/vkGbyQU0
>>706
お菓子作りなどでホイップクリームやメレンゲを作ることがあるなら、バーミックスがいいのではと思います。(泡立てはフープロ等では出来ないと思いますので)
710可愛い奥様:2012/08/24(金) 20:37:23.85 ID:ceinBFxx0
三角コーナーなしで過ごそうと思ったけど
不便すぎて一日で挫折したw
711可愛い奥様:2012/08/24(金) 22:26:10.04 ID:Zeg/M5J30
引っ越しを機にスッキリを目指して掃除に収納にとまい進してる。
けど、階段下の押入れをどうしていいかわからない。
階段の形くっきりの(押入れの)天井が、収納を阻む感じ。
この三角の隙間を上手に使いたいけど、どうしたものか・・・。
712可愛い奥様:2012/08/25(土) 00:32:06.08 ID:PBVfZ2Uo0
階段下収納、うちは内部に突っ張り棚を渡して、
棚の上はカバン置き+棚からSカンで色々ぶら下げ
床・奥には、たまにしか使わないホットプレートや季節物置いて
床・手前には、コロコロ台の上に掃除機を置いてる。
713可愛い奥様:2012/08/25(土) 08:54:26.18 ID:EnRYOSYM0
>>700
ナカーマがいたw 旦那の気持ちを考えるとイラネとも言えないんだよねww
ただあれが無かったらとてもスッキリするよねー。

>>709
うちのチープなフープロでも泡立て出来るお。
でも食洗機不可なので洗うの面倒で出番少ないw

横だけど、フープロでみじん切りにすると形もサイズもバラバラになっちゃって
なんだか見た目スッキリしないので、包丁でやる方が好きだと言う事に気付いた。
714可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:33:51.13 ID:y6F0KcwlO
>>706
フープロは昔使ってたことあるけど洗うのめんどくさくてすぐやめた
離乳食にバーミックスあるといいよ!と聞いたけど
特に「ああバーミックスがあれば」と思うことはなかった
ミキサーは実家の母が持ってるがひと月に1度使うかどうか

結論・あんまり要らないかも
715可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:46:43.53 ID:5njs7Q/i0
>>706
ミキサーは洗うのも面倒だし、しばらく使ってないと臭いも気になるしで捨てた。
場所も取らないしハンドミキサー(泡立てとブレンダーくらい)でいいのでは。
バーミックスは高かったので別の安いの買ったけどちゃんと使えるよ。
716可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:47:23.92 ID:u9uSY1JF0
最初に道具ありきじゃなくて作りたいもので考えるのもいいと思う
道具ごとの料理本も沢山でてるから、まずはそのへん読んでみると
欲しい道具のイメージが湧きやすいかも

最初の内、普段は仕舞う→出すのが面倒→死蔵になりがちだけど
かといって出しっ放しにするとスッキリしなくなるよと経験者が言ってみるw
717可愛い奥様:2012/08/25(土) 09:51:23.11 ID:1j6ptKef0
包丁が苦手なのでフープロ毎日大活躍
野菜のみじん切り、残り肉でミンチ、大根や山芋のすりおろし、ポタージュスープ、野菜の輪切り
スライスオニオン、ピザ台、さつまいものきんとん、にんじんしりしりのすりおろし
バーミックスは野菜のみじん切りが出来ないので友達にあげた。
ミキサーは最初から持ってない
泡立ては1980円の電動泡立て器
使ってるフープロはクイージーナートでキッチンの出窓に出しっぱ
718可愛い奥様:2012/08/25(土) 10:45:46.70 ID:RxIgahSC0
パナのフープロ愛用。
食洗機に入れれば洗うの面倒じゃないよ。
717さんと同じく、無いと困るくらい大活躍。
719可愛い奥様:2012/08/25(土) 12:44:43.29 ID:KObeTR4e0
>>706
スティックミキサー系がいいなら、
姉宅のブラウンマルチクイックと実家のバーミックスの両方使った感想としては、
安くて始末のいい前者を勧めたいです。
付属のフードプロセッサパーツも意外と使える。
泡立てパーツはコツ(斜めにせず垂直に使う)があるけど、覚えればOK。
720可愛い奥様:2012/08/25(土) 15:58:20.29 ID:Wj3XEpKP0
>>706
引越しを機に悩みまくって、結局クイジナートのミニプレップにした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003NVOQXU/ref=oh_details_o06_s00_i00

粘性のある素材に向かなかったり少量しかできなかったりと、制約はあるけど
小さくてカッコイイので出しっぱなしが気にならない。

が・・・
良く考えたらウチはミンチやらみじん切りが必要な料理をあまりしない事に気がついた。
少なくとも現時点では。

子供が生まれたらまた離乳食なんかで活躍するかと思いとってあります。

次買うなら、個人的には道場六三郎に挑戦したいです。
http://www.michiba-kp.com/mm/

まぁこれこそ場所とりそうですけど・・・。

721可愛い奥様:2012/08/25(土) 16:15:40.64 ID:+lwlW8UfP
>>720
あら思ったほど高くないですね<道場フープロ
見た目もなかなかシンプルでクールな。悪くなさそう。
722可愛い奥様:2012/08/25(土) 16:56:30.39 ID:aAmAHMLf0
ルンバがギリギリ入らないTVボードに脚と同じサイズ・長さのゴム置いたらちょうど良い。
ホームセンターで売ってるゴムベルト。
全部ルンバが通ってくれて快適。
723可愛い奥様:2012/08/25(土) 19:37:32.24 ID:gWLsU4N60
>>713
あらら勝手にフープロで泡立て出来ないとか書いてしまった、ごめんなさい。
うちのは何故かできないですorz
泡立てできるならバーミックスいらないなぁ
724可愛い奥様:2012/08/25(土) 20:20:02.59 ID:hLway5ib0
バーミックス派がいないので…
意外と氷などもいけるし、使うにも片付けるにも手軽だし気軽。
特に今のはオプションのスライシーでみじん切りもできるし収納もスマートになってる。
安いハンディ買うくらいならいろいろできるこれを長く使うのが長い目で見て良いかなーと思ってるよ。業者乙っぽくなったけどw
725可愛い奥様:2012/08/25(土) 20:32:44.53 ID:55B+hi240
スッキリ奥としては、炊飯器、オーブン、ポット、やかんなどなど、他の物で代用できるものは持たない人が多いイメージだけど、
バーミックスとか調理を楽にこなせる物は、作業効率上がるし、無駄な時間を減らせてスッキリと
考えて使ってる奥様多いんじゃないかと予想
726可愛い奥様:2012/08/25(土) 21:04:05.79 ID:1UNlL0Vb0
>>723
アタッチメントをかえると泡立てやおろしなど色々できるんだけど、それらの収納がイマイチしっくりこないので微妙なところ。

グリーンスムージーやってるからうちはミキサー。もらったやつだからうちには大きくて買い替えたい。
727可愛い奥様:2012/08/25(土) 23:42:59.95 ID:tcyvUivU0
ブラウンのマルチクイック持ってる。
スムージーもこれで楽勝だよ。
うちのはアタッチメントない型番のだけど重宝してるよ。
728可愛い奥様:2012/08/26(日) 00:14:52.97 ID:xmrT51R40
うちもアタッチメントなしのブラウンマルチクイック。

前はミキサー持ってたんだけど買い替えて満足してます。洗うのが楽。
熱いお鍋に直接入れてポタージュやインド風のペーストっぽいカレーや、子どものおやつのバナナシェイクなどがすごく簡単に作れます。
生クリームの泡立ては普通のハンドミキサーのほうが便利ですが、それも慣れでしょうか、、?

フープロも持ってるけど、包丁やスライサーで切った方が早いし切り方も好み&せっかちな性格なので、死蔵してます。ので、ブレンダーに一票!
729可愛い奥様:2012/08/26(日) 01:58:42.86 ID:yG+q7THx0
使い込んでいくと、それぞれ別のものが欲しくなっていって、結局3つとも持ってたりする。
3つとも使い込んでるから、無駄とは思ってないよ。収納は邪魔だけどw
730可愛い奥様:2012/08/26(日) 12:18:35.41 ID:JFsfYb+00
うちもブラウン。朝のジュース作りに欠かせない。
あと餃子の時すごく便利。お肉も買ってきて挽肉にできるし。
泡立てはたまにしか使わないけど、あればあったでやっぱり便利。
ただボウルの大きさと中身の量のバランス、泡立て器の角度間違うと、
周りにビャーッと飛び散るので、大変なことになるw
731可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:20:04.04 ID:O24niGKD0
うちはバーミックス。使う時と使わない時の差が激しいけど片付けるのは本当に楽。
チェリーテラスのアフターケアもしっかりしてる。
デパートの展示販売の時に、持ってるんだけど最近の調子が悪いって話したらものすごく丁寧に色々教えてくれた。
お金もかからず自分で直せたし、一生ものだと思う。かれこれ二十年使っているから、買い替えを楽しみたい派でなければお勧めだ。
732可愛い奥様:2012/08/26(日) 14:23:14.67 ID:2QHm1KqV0
この一週間は、家中スッキリさせたので、
今、お疲れ中で、ヘロヘロです。
733可愛い奥様:2012/08/26(日) 15:47:56.50 ID:9YXdC1ES0
うちは道場のフープロだ
挽き肉作りたかったので
メレンゲつくれるしなかなか良いよ
フープロははじめて買ったしブレンダーも持ってないから比べようがないけど

スッキリ奥さまは家具の色揃えてる?
機能性で選ぶとなかなか揃わなくて嫌だわー
デザインとおねだんも大事だし
オーダーできたら一番いいんだけどそこまでのお金もないし、
どうするのがスッキリして一番なのか悩んでいる
734可愛い奥様:2012/08/26(日) 16:08:27.74 ID:mXgje3Z10
旧型マルチクイック(ブレンダー、ホイッパー)と、クイジナートのミニプレップ使ってる。
元はフープロもマルチクイックでやってたけど、6年使ってフープロ部品だけ壊れ、
部品を買うか、現行品マルチクイックに買換えか悩んだ挙句、第三の選択でそうなった。
マルチクイックはフープロ蓋の丸洗い禁止なのが(そっと洗って下からシャワー当ててましたがw)
ミニプレップは食材の触れる部品全部丸洗いできるのと、
みじん切りで「上の方ばかり塊が残って下ばかり細かくなる」現象がブラウンより控えめでいい。
どうせ週に3日は使うから、据置きで邪魔にならないサイズと外観も満足。

けどそのスペースも無い家なら、やっぱりマルチクイック1つを使いまわしてたかな。
今だとブラウンがキャッシュバックやってるから、amazonで実質6千円弱で買えますよ。
735可愛い奥様:2012/08/26(日) 21:16:34.52 ID:X6iySa7c0
私もブラウンマルチクイック。
泡立てはあまり使わないけど、ブレンダーとフードプロセッサ部分はかなりのヘビーローテ。
洗いやすいのも嬉しい。ハンバーグとか餃子の出現頻度があがった。
ミックスジュースも一人分さっとできるし楽チン。
あと、場所を取らない事がでかい。フードプロセッサみたいにどーんとデカくないから、
引き出しのすきまにアタッチメントバラバラに収納できる。
736可愛い奥様:2012/08/26(日) 21:42:28.80 ID:Yqp4B0sKO
>>733
家具の色
部屋毎に基本色は統一しているけど、色より彩度(あくまで自分の見た目)が一緒なら違和感ない。

最近オーダーに目覚めて、棚とか頼んでいる。
単純な棚ばかりだけど、そんなに高くない。

737可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:11:53.83 ID:gnfQpb9G0
スタンドつきのバーミックス持ってるけど
回転部分の継ぎ目に金属粉みたいなのがつくのが嫌で
使わなくなっちゃった。
ホールのスパイスとか挽く分には便利なんだけどね
738可愛い奥様:2012/08/26(日) 23:50:32.67 ID:QNJ6Xfw90
20年以上前のバーミックス。
子供の小さいときはよく使っていたけどその後は数年おきに
自分の中でブームが来て使う程度。
スタンドついていたけど固定するタイプなので使わなかった。
だから使用途中のおき場所がものすごく不便。
バーミックスはそこがとても残念。
下手こくと床に派手に落とす。
今のはしっかりスタンドできるようになっているの?
739可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:10:56.27 ID:doVjCesj0
ソファがないと足や腰がつらいという奥様たちはおいくつくらいなんだろう…
今34歳で普通に床にすわってるけどつらいと感じたことはない。
でもそのうちつらくなってソファを買わなきゃならなくなるんだろうか
740可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:21:01.20 ID:ENgLjG/L0
皆さんの旦那さんは良いなぁ・・
家はソファを撤去しようとしたら夫に
「お前は片付けたら気持ちいいかも知れないけど
俺の居心地とかは全く考えてくれないの?」って言われたよ。
どうしても捨てたいなら、出て行くとまで言いだして
結局捨てられなかったよ。離婚しようかなぁ。
741可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:29:49.93 ID:6dSahYMuO
うちは、キッチン周りのコンセント位置がかなりおかしな構造なので
コードレスのボッシュにしたんだけど、今のところ満足してる
アタッチメントの種類の少なさもいい
釣り戸棚の下段端を、スタンド型の充電器の定位置にしているけど
取り出し易いし、毎日数回使ってもストレスなし
742可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:31:41.97 ID:byx8TD7cO
>>739
若くても事故や妊娠で腰を痛めてる人やスポーツで膝や靭帯を痛めてる人もいるんですよ
私は大学時代に雪道で滑って尻餅ついて以来、床に座るのはキツい
743可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:35:38.44 ID:HQRSyWx50
うちは、旦那からすると物が少ないようで不安がってます。
でも、「何かがなくて困ったことってある?」と聞いてからは安心してるみたい。
744可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:43:19.07 ID:dAtF6fNU0
くつろぐときに床に座りたくないよー
大きいソファでのんびりするのが好き
ソファのないリビングなんていやん
745可愛い奥様:2012/08/27(月) 11:51:01.70 ID:xSOpmFhW0
暑いけど一つのソファの上に私、旦那、猫2匹乗って寛いでいる。
スッキリまとまってて好きだわ。
746可愛い奥様:2012/08/27(月) 12:11:34.69 ID:IC09CLwh0
うちは狭いので、壁際にベンチタイプのソファ置こうかなーと思ってる
両親が来たときは、椅子に座ってもらいたい
年取ると床はきついんだよね
747可愛い奥様:2012/08/27(月) 12:16:14.41 ID:VuYWnBYH0
どちらの方が良くてスッキリかは人それぞれの好みや体調なんかにもよるって事ですね〜。
私は座布団に正座か胡坐で背筋伸ばして座ってるのがいちばん体が気持ちいいし落ち着く派だわ。
748可愛い奥様:2012/08/27(月) 12:28:21.33 ID:gPMefbHX0
>>746
うちも母が来るときの為にソファ買ったよ。
夫の定位置になってるけどw
ベッドとソファは迷ったけど買って良かったものだわ。
749可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:18:38.81 ID:X4XHg8rs0
ソファー撤去して家族分無印のでっかいビーズクッション買った
これに包まれて座ってるとすぐウトウトしてしまうのが難点なんだけど
リビングを広く使いたい時などは、隣室にポイできるし
なかなかスッキリだよ
750可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:35:51.82 ID:TKC5N5x8P
ビーズクッションはだんだん中身がへたってきて
嵩が減ってくるとそんなにすわり心地がよくなくなっちゃった。
今のはもっといいのかな。
751可愛い奥様:2012/08/27(月) 13:42:00.49 ID:hzokJnv70
スッキリさせたいのにお気に入りの器や雑貨は壁棚に並べたいといったらと夫はそれって矛盾してね?と突っ込んできた

徹底断捨離独房化派とか脱生活感モデルルーム化派とかシンプル統一デザインが好きなだけで物数多い派とかいろいろあるんだよ!と適当に説明しといた

752可愛い奥様:2012/08/27(月) 14:32:42.09 ID:JL6Ejhrx0
>>739
40代です。
実家が和室だけなので長期滞在がつらい。
正座も足を投げ出して座っても苦痛。
自宅はコンパクトなソファ買った。
横になってお昼寝も快適。もっとゆったりしたの買えばよかった。
753可愛い奥様:2012/08/27(月) 14:35:45.69 ID:w+UUAHTZ0
全部屋フローリングか、畳やカーペットの部屋があるかどうかでも変わるよね。
うちは全部屋フローリング(2LDKだけどw)でラグを敷いてないから、ソファが無いとくつろぐ場所が無くてイヤン。
ダイニングテーブルの椅子は大好きだけど、ゆっくり映画を観るには向いてない。
754可愛い奥様:2012/08/27(月) 15:16:33.39 ID:sPap4o/C0
壁紙の上から塗れるペンキで壁を塗り替えたことがある奥様いらっしゃる?
DIYはスレチかな
755可愛い奥様:2012/08/27(月) 17:34:48.82 ID:77bPENBW0
床に座った時に出来る足首のすわりだこ?みたいなのが嫌で
絶対に床には座らない
あと、膝が大きくなる(発達する?)気がする。
ソファは座り心地第1で選びたいけど
リビングが狭いのでスペース重視で選んでしまった。
756可愛い奥様:2012/08/27(月) 17:42:10.46 ID:VJu7ozFw0
スッキリ通り越して病的な奥様がいる…

フローリングで直に座るのはつらいよ?
痩せてると特に…
今は自前の座布団があるからいいけどさ
757可愛い奥様:2012/08/27(月) 17:48:32.48 ID:ENgLjG/L0
布団も捨てたって凄い人もいるし、夫に迷惑がられている
私なんかまだまだ甘いわ。
758可愛い奥様:2012/08/27(月) 17:51:10.41 ID:dAtF6fNU0
最近居座ってる人いるけど、ここその手のスレじゃないからさ
そろそろ立ち去ってもらえませんかね
759可愛い奥様:2012/08/27(月) 18:06:14.05 ID:vbcAuQLG0
>>757
>布団も捨てたって凄い人もいるし 

ベッドもマットも布団もなく寝るってことなら、極限スレへ行けば?
凄いじゃなく、異常にしか思えない。
ここ普通の生活しながら、スッキリしたいスレなんで。

人間の身体は、堅い床の上で寝るようにできてないから。
760可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:12:58.37 ID:nCOA/oQL0
うちはソファ捨てて数年。
冬はほっとカーペットの上にゴロ寝するからソファいらない。
ただ、夏はフローリングの上に井草マットだから
ちょっと身体が痛い。
この前、夫とソファ見に行ったんだけど
私は沈み込むタイプが好き、夫は固めが好き。
意見が割れて手ぶらで帰ってきた。
以前のソファはどっちが妥協してたのか・・・記憶に無い。
761可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:16:49.16 ID:CIEbPgnK0
>>760
デザインで選んじゃったよー
762可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:21:11.65 ID:KcEhxuPl0
既婚女性板なんだからそこまで細かく仕切らなくてもいいんじゃない
レスがついて盛りあがるかは別にして
それぞれ好きなスッキリを書けばいいと思うわ
もともとキッチンとサニタリーを清潔スッキリにするにはスレだったんだしさ
極限までいかなくても大原照子さん的な持たない暮らしが好きな人も多くいる(いた)はず
763可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:34:44.10 ID:X4XHg8rs0
>>750
細かいビーズだから大丈夫かと思ってたけどへたってくるのね
今のところいけてて、みんなウトウト寝ちゃってます(使用3ヵ月)
ビーズの補充って無いのかなあ
失敗してこぼれてきたりしたら悲惨だけど
764可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:46:33.15 ID:3JnBJK5j0
楽天とかで「パウダービーズ 補充」とか検索すると
たくさん出てくるね。ただし案の定レビューを読む限りでは作業が大変そう
ググってみたら、補充するんじゃなくてビーズ枕をそのままカバーに放り込んでる人もいた
765可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:46:41.00 ID:ay2RMlof0
巨大ビーズクッションが、そのままの大きさではゴミに出せず、
開けてしまい大変なことになってるのを、みんながアドバイスして
何とかしてる流れを見たことがある。
かなり大変そうだったよ。
766可愛い奥様:2012/08/27(月) 19:51:08.06 ID:ZuZ5bFBm0
旦那の持ち物で、リーンロゼのパウダービーズのがあるんだけど
子供が座ったまま動かなくなるし、カバーが伸びてヘロヘロしてきたし
邪魔だから納戸にしまいこんだまま出してない。
伸びるから座り心地がいいんだけど、その分見た目の線がスッキリしない感じ。
新品の時は美しかったんだけどねー。

767可愛い奥様:2012/08/27(月) 20:29:23.13 ID:I4NzX2vm0
ソファのある暮らしがしてみたい…
でも5人家族だとソファ1つという訳にはいかないしなあ。
リビングも狭いし、やっぱ当分は無理だな。
768可愛い奥様:2012/08/27(月) 20:51:59.06 ID:KvneiJ5g0
置き畳いいよ。
寝れる。
769可愛い奥様:2012/08/27(月) 22:18:22.08 ID:p7PAK2030
>>760
ソファは好みが分かれるからパーソナルチェアがいいよね。
私は子供の頃からゆったりサイズの固めが好き。
今は柔らかめなので腰が痛い・・・
770可愛い奥様:2012/08/28(火) 01:11:45.39 ID:mUdN7Qgl0
マイクロピーズはものすごい静電気でブワァッとなるのよね…
昔出来心でファスナーあけて襲われたことあるw
771可愛い奥様:2012/08/28(火) 07:01:23.92 ID:m+uz3+wb0
無印のビーズソファ、友達が破いて中身をゴミ袋に詰めて捨てようかな?と言っていたので
絶対やるなよ?大変らしいよ?と伝えたのに…やったらしい。後悔してたw
772 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/28(火) 07:07:10.67 ID:9gemK/ZR0
ビーズソファ、カバーはマメに洗っていた。
だんだんそれだけではスッキリしなくなる。
ビーズを毛布用の洗濯ネットに入れ、中の袋共々洗おう!!と計画。
・・・思い出したくない惨事に(・∀・;)
773可愛い奥様:2012/08/28(火) 07:16:15.75 ID:1qD3KgZ9O
>>770-772
マイクロビーズ怖ぇw

774可愛い奥様:2012/08/28(火) 08:12:07.06 ID:fYqJL/rJ0
うちにも昔ビーズクッションあったけど
しまいには尻が床につくようになって
捨てちゃったな
子供が乗って遊んだりすると早くヘタっちゃうかも。
775可愛い奥様:2012/08/28(火) 09:48:42.43 ID:825Ccd5R0
へたってきたら、ミニの方のカバーに入れると
またしばらく使えるよ!

ただあれって、立ち上がるときにふにゃって重心が変わるから
非常に起き上がりづらい
皆腰を痛めてしまい、あまり使わなくなった
776可愛い奥様:2012/08/28(火) 09:59:25.78 ID:fY9tu2uz0
無印の店頭でビーズクッションに
ミニスカート+ピンヒールのロングブーツを履いたまま座って動けなくなり
お店の人に救助してもらったの思い出した…orz
777可愛い奥様:2012/08/28(火) 10:26:09.11 ID:RwSPJ0gR0
断捨離とかカレンとかを頑張ってて本当に何もない部屋で
過ごしてる人のブログを見てたら、どんどん胸が苦しくなってきて
慌てて閉じた。
グリーンとか子どもの作品とかがあってもなぜかスッキリ、な部屋を
目指そう。
778可愛い奥様:2012/08/28(火) 13:11:14.38 ID:z8GXnsJTO
>>776
あんた妖怪ミニオバサンだね?
779可愛い奥様:2012/08/28(火) 13:19:56.82 ID:68GnKtjP0
ビーズクッションは120リットルゴミ袋にいれて燃えるごみの日に出した。
猫がトイレにするんだよね、あれ。
780可愛い奥様:2012/08/28(火) 13:37:56.74 ID:8I8yiW5G0
>>771
まんま同じことやったことある。
まず全身が静電気でビーズだらけに、部屋の中にも驚くほどたくさんのビーズが
ふわふわと漂い、もう後悔というよりヤケクソになってゴミ袋に突っ込んだ。
その頃はマンションに住んでいたんだけど、ゴミ捨て場まで行くのに通った廊下や
エレベーターの隅っこのところにも雪のようにふわふわと漂っていて、遊んでいた
子供たちが何だろう?って不思議そうに見てた。
記憶が曖昧だけどこぼした分は多分掃除機に吸ってもらったんだと思う。

なのにまた今年ミニサイズを買ってしまった。
781可愛い奥様:2012/08/28(火) 15:52:57.06 ID:fY9tu2uz0
>>778
今じゃなくて25位の話w
782可愛い奥様:2012/08/28(火) 17:28:48.28 ID:7r1A4Yf/0
引越しと同時に和室押入れの収納を見た目すっきりさせたいと
思ってますが、全然ムリで…スッキリ初心者です。
天袋はIKEA等で売っている取っ手付きBOX(予定)で、下段には
フィッツプラスを子供ダンスとして、あと半分は座布団で
埋まっています。
783782:2012/08/28(火) 17:33:17.87 ID:7r1A4Yf/0
問題は中段で、ものをそのまま詰めている状態です。
押入れという奥行きもある大空間を収納するためのグッズと
いうか枠組みを買ってそこにものを整列していかないと
いけない…というところまでは理解しているのですが、
その枠組みに何を購入したらいいのかわかりません。
こんな漠然とした質問ですが、アドバイス下さい。
784可愛い奥様:2012/08/28(火) 18:33:49.38 ID:wfWhQc5u0
>>783
>その枠組みに何を購入したらいいのかわかりません。
奥行きを活かすために、左右に突っ張り棚を渡して…など色々方法はあるけど
ちなみに、その中段に何をいれる予定ですか?
何を収納するための枠組みを作るのかな?
785可愛い奥様:2012/08/28(火) 19:47:34.28 ID:oGSeBgZKi
うちのソファーは、座ると余計に疲れたり、体力を奪われる、呪われたソファーだ。座椅子しようかな…ごろ寝するときは小さいマットを出したりでもいいかも
786可愛い奥様:2012/08/28(火) 19:53:49.79 ID:zR1CNyob0
なにそれ恐い
787可愛い奥様:2012/08/28(火) 19:55:56.41 ID:oGSeBgZKi
>>786
来てもらって座って欲しいくらい…

夫にさっき、提案したら
ビーズクッション+ラグにしようって言われたけど、ビーズクッションへたった時がつらそうだな
788782:2012/08/28(火) 20:35:32.36 ID:PiiNvFkx0
>>784
書類系、本、洗濯グッズ(タコ足、ピンチ等)、紙袋が主でした。
リビング収納が少ないので、隣接する和室の押入れが生活に
密接するモノの置き場所になります。
(キッチンのものはキッチンに、掃除用具などは納戸という
指定席はあります。)
789782:2012/08/28(火) 20:38:13.99 ID:PiiNvFkx0
無印のPPケースを積み上げて仕切りをつくり、
A4サイズが入るカラーボックスと並べたらこれらを入れる
枠組みが出来て、スッキリ見えますでしょうか?
790可愛い奥様:2012/08/28(火) 20:42:33.24 ID:/qQJnp7E0
>788
書類系は時々見返す程度なら、奥にカラーボックス等を並べて棚を作る。
手前側のその段の天井にパイプを取り付ける>ピンチなどは下げて収納
下の空間にちょい置きようのカゴなどをジャンル別に用意。
押し入れの空間って、大きいけどキッチリ詰めすぎると身動き出来なくなるw
791可愛い奥様:2012/08/28(火) 21:20:11.71 ID:uNkHV8Hy0
>>787
今まさにその状態だけど、ビーズクッションスッキリしないと思うんだけどな。
床に2個並んでおいてあるけど、床に直置きだし結構存在感あるし、食卓も兼ねてるので座布団は別で必要だし。
直置きなので掃除機かけるのに邪魔。
滅多に来ないけど、お客さん来てもどうぞとは勧められないし。
妊婦なので座ると立ち上がれなくなることも。
ごろ寝も、ビーズクッションは枕で床に寝る感じになってる。
私はビーズクッション処分してソファが欲しいです。
792可愛い奥様:2012/08/28(火) 21:25:22.77 ID:WOXYMatW0
呪われたソファとビーズクッションを
交換するしかないな
793可愛い奥様:2012/08/28(火) 21:44:29.06 ID:oGSeBgZKi
>>792
妊婦さんにはちょっと…w
ちょっと憎いあんちきしょーを座らせてみたいです…

さっき、断捨離一位のブログの人みて来た
結構少ない荷物のはずなのに、ウチ物多過ぎ!
ってちょっと衝撃受けた…
でもなんかいいわ…前は2DKのせまいアパートだったけど、前のアパート戻りたい。
物がない、シンプルでちょっとした家に住みたい
794可愛い奥様:2012/08/29(水) 07:05:27.35 ID:io47MdOP0
すみません、ちょっと前にマキタの掃除機の話題が出てましたが
騒音面はどうですか?
色々ググってたらフィルター式だと
音が大きくて有名なダイソンレベルという書き込みが見つかったので・・・
795可愛い奥様:2012/08/29(水) 07:54:13.19 ID:HbamQpUU0
風神(三菱のサイクロン)のと比較すると弱程度の音だと感じる
遠くまで響くような音の重さがないから、うるさいことはうるさいけどダイソンレベルってのは言いすぎじゃないかな
796可愛い奥様:2012/08/29(水) 18:32:57.55 ID:6XIqfBtC0
便座のスイッチ、いれちゃダメです。
797可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:01:43.54 ID:6XIqfBtC0
おままごとしよ(=´∀`)人(´∀`=)。
798可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:17:17.18 ID:zH2yunQm0
消火器を置いてるご家庭では、どこに置いていますか?スッキリ隠してますか?
インテリアに浮いてしまいそうだし、しまうといざという時にすぐ使えないので意味がないですし。。と考えてなかなか買えずにいます。
799可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:27:53.91 ID:6XIqfBtC0
便座
頓挫
800可愛い奥様:2012/08/29(水) 19:38:25.69 ID:6XIqfBtC0
>>798
火消しですね。
古くなって 処分する時に、とても面倒なようです。
どのゴミにも 該当しないそうです。
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/29(水) 19:50:12.84 ID:13fCp5O60
>>798
うちはコンロの前、隅に置いてます。
キッチンは対面式でコンロの前に来ないと見えないようにおいてます。
前は置いてたのは昔からある赤い消火器で存在感ありましたが
今はベージュや薄い緑のとかありますよ。
古いのは新しいのを買う時に無料引取りしてもらいました。
802可愛い奥様:2012/08/29(水) 20:13:13.81 ID:2+d/1gFY0
>>798
シンク下収納のいちばん手前と納戸のいちばん手前。
>>801さんが書いてるようなお洒落な色のにしたかったけど
いざというとき家族が気付かないかもと思って
昔ながらの赤いのにした。
803可愛い奥様:2012/08/29(水) 21:15:03.93 ID:6XIqfBtC0
まあまあ、綺麗で 気持ちいい。
でも、モップかけてなかった。
モノの住所を決めるといいんですね。
804可愛い奥様:2012/08/29(水) 21:31:18.69 ID:WWJ2OOv20
旅館とかホテルは少しだけ見えるようにしてうまく隠してるよね。
805可愛い奥様:2012/08/30(木) 08:50:46.67 ID:77SDfH6d0
うちの市は、消火器無料でくれる。で、使用期限が近付いて来たら
新しいのを配布してくれるし、古いのは回収してくれる。
消火器があると安心できるよ。特にうちはマンションなので
火事起こしたら大変なことになってしまうし。
806可愛い奥様:2012/08/30(木) 09:30:35.49 ID:ozNwpSvVO
>>805
う、うん、それはわかってるよ。
皆が話してるのは、その消火器をどうやってスッキリ且つわかりやすい場所に設置しているか、ということだよ。
あなたの消火器はどこに設置しているのか教えて欲しいな。
赤色とか目立つ色ですか?どうやってスッキリの工夫してるのか聞かせて欲しい。
807可愛い奥様:2012/08/30(木) 10:09:19.30 ID:IXLRYq4J0
処分方法の話もスッキリに通じると思うので
おkだと思います
808可愛い奥様:2012/08/30(木) 10:12:41.16 ID:OnWHBvG10
カビナイト使ったことある人いますか?
流行ってるっぽいけどなんか手が出ない
809可愛い奥様:2012/08/30(木) 10:15:41.77 ID:77SDfH6d0
あ、ごめん。最初に書いたの消しちゃってたorz
シンクの下にしまってある。使うのは私か夫しかいないから
ここに置くからねって夫にも話した。

昔ながらの真っ赤なやつだけど、しまってあるので色は関係ないかな。

810可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:29:08.67 ID:PLtQgdhb0
>>消火器

うちの場合、
マンションに入居したら、シューズボックス内(傘を入れる縦長の部分)に設置されてた。
のでそのままそこに入れてある。
色は薄緑色。

今は様々な色のものが発売されてますよね。
811可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:34:14.23 ID:tyqi3iM00
うちもそのパターン。
812可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:50:11.60 ID:4Avdszac0
>>798です。消火器についてのレスくださった方ありがとうございます。
キッチンに置いてる方が多いようですが、キッチンは火事の火元になる確率が高いので
もし踏み込めない状態だったら消火器使えない可能性ないですか?

813可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:54:05.60 ID:eiNiqrIoP
踏み込めない状態にまでなったら消火器で対応できるのかな
逃げたほうがいいような気がする
どうなんだろうね
キッチンには揚げ物の鍋に対応する消火器
他の場所に大きい消火器とか?
814可愛い奥様:2012/08/30(木) 18:55:19.24 ID:77SDfH6d0
踏みこめないくらいの火だったら消火器じゃ消せないかもw
もしくは>802さんみたいに、キッチンともう1か所、別の所に置くのが
1番いいと思う。
815可愛い奥様:2012/08/30(木) 19:15:26.69 ID:F9dfv0150
とりあえず玄関まで逃げて、そこで消火器を掴んで、
火元へ攻めて行くのがいいような気がしてきた。
816可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:26:44.41 ID:REmKw9u80
電話帳って置いてますか?うちはここ数年使っていないので、思い切って返却しようかと迷っています。
817可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:52:26.65 ID:h/luuE2N0
パソコンなりネットにつながっているものがあれば電話帳はいりましぇん
818可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:52:34.54 ID:lB9HpoTP0
なぜか近年、電話帳が来なくなった
官公庁とか公共期間がのってるやつだけ
自治体から配られる
819可愛い奥様:2012/08/30(木) 20:56:16.13 ID:OnWHBvG10
>>818
うちもこない。登録やめたからだと思ってる。
820可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:23:11.99 ID:G17sgYgH0
NTTと契約してない家には来ない筈
CATVとかのIP電話にしてても、ハローページの登録も配布も出来はするけども。
821可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:39:07.48 ID:tyqi3iM00
ずいぶん前にいりませんってネットから連絡入れた気がする。
822可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:45:00.65 ID:edazcgjk0
私も連絡しよう!
いつも玄関前に勝手に置かれるからプンスカしてた。
823可愛い奥様:2012/08/30(木) 21:51:26.84 ID:lB9HpoTP0
>>820
あーなるほどー
契約は残ってると思うけど、ジェイコム電話にしたから
請求書とかは来なくなったからそのせいかも。
ありがとう。

824可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:40:08.39 ID:GY1LHCmN0
今日も閲覧履歴からチラ裏を削除する作業が始まるお…
825可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:40:43.03 ID:GY1LHCmN0
ああっ!誤爆ごめんなさい…
826可愛い奥様:2012/08/30(木) 22:54:37.69 ID:tyqi3iM00
まあ、スッキリではあるかも
827可愛い奥様:2012/08/31(金) 17:16:42.94 ID:wUxIimIl0
ほしゅ
828可愛い奥様:2012/08/31(金) 18:45:23.94 ID:3hW1bM6h0
あげた方が良さそうなので
829可愛い奥様:2012/08/31(金) 20:12:36.96 ID:11/mitNM0
過疎ってるから質問がてらage
ようやく非常持ち出し袋を買ったけど、袋が案外小さくてあまり入らない。
スッキリ奥様たち、非常持ち出し用の水やタオル、生理用品とかはどんな感じで常備してる?
830可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:10:33.67 ID:LNO/Yqtv0
マンションが結構防災意識高くて備蓄もあるみたいだから死にはしないかなと、特に用意してない。
831可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:16:35.81 ID:JUzrRtft0
マンションだったらマンション内にいたほうが安全かもね
(古いのは除く。賃貸は建築基準知らない。)
832可愛い奥様:2012/08/31(金) 21:52:46.77 ID:iVb8rm8L0
自宅建物が無事でも、隣近所で火事があって家に留まれない可能性もあるよ。
833可愛い奥様:2012/08/31(金) 22:31:57.41 ID:eCtSpUz90
持ち出し用リュックとヘルメットを玄関収納、籠城用のコンテナを階段下収納に入れてある
水は一人一日3リットル×4日分あるからかさばるけど、こればっかりは譲れないや
834可愛い奥様:2012/09/01(土) 08:45:48.73 ID:oxOCZCdB0
非常持ち出しと備蓄は別に考えたほうがいいよね
835可愛い奥様:2012/09/01(土) 10:53:05.30 ID:ec+MFuF40
うん、避難袋持って逃げるような状況だけじゃなく
家は無事でも断水や停電に見舞われる可能性のほうが大きいよ。
一番困るのがトイレなので、スッキリ奥様でも
それ系の準備はしておくのをオススメする
836可愛い奥様:2012/09/01(土) 12:19:51.63 ID:+ZWn45E+0
非常トイレも水も食料もマンション(築5未満)に用意があるし、土地柄戻れない状態になるのはどーも考えられないんだよな。
山間でも海沿いでもない都下。

持ち出しでなければエネループ多め&アダプターケースを用意。日常のウッカリにも対応w
旦那の弁当用の固形味噌汁、カセットコンロやパックごはん、レトルトカレーなどはたまーに使うからキッチンに常備。

ランタンは震災後に人数分買ったが。(夏も計画停電?と言われていた頃)邪魔だけどリビング飾り棚の物陰に。夜間の停電はきつかったので…。

ここでも消耗品ストックはもたないのがスッキリ、とか見るけど体弱い&心配性だから切れない程度には買ってある。

同じマンションでもしっかり持ち出し袋その他準備している人もいるだろうけど、小梨だしこんなもん。
837可愛い奥様:2012/09/01(土) 14:27:21.40 ID:1TXNhWIB0
上にも書いてあったけど、水が一人一日3gで仮に4日分用意するとなると、
うちは5人家族なので60g必要になる…
備蓄はしたほうがいいのはわかっているけど、スッキリしまっておける場所が無いorz
小屋裏(屋根裏)じゃあ出し入れ大変&今の時期は熱がこもって心配。
床下収納作ればよかった。
838可愛い奥様:2012/09/01(土) 18:16:42.37 ID:ygMSHIjW0
友人とこは、毎年防災の日に備蓄をチェック、賞味期限の近い非常食はその日の食事に出すそうな。
うちも今年から真似するよ!
水、10リットルタンク入りの5年保つのとかもあるね
839可愛い奥様:2012/09/01(土) 18:44:55.54 ID:XjTox7dI0
ああ、今日は防災の日だね…。
水は2リットルペットボトルに入れて沢山置いてある。あと風呂にくみおき。

持ち出しの話しでしたね…。311の経験から、小さめの台車も買ったよ。
いざという時はそれに段ボールづめした食糧を持ち出す予定。
水をくみに行く時にも使えるし。
840可愛い奥様:2012/09/01(土) 19:51:43.08 ID:wn0AvKtr0
昨日テレビで震災の映像見てたら
水を運ぶための台車は必要だなと思った。
841可愛い奥様:2012/09/01(土) 20:27:22.60 ID:7atM3F050
静音台車お持ちの方いらっしゃいますか??使用感を聞きたいです。
スーパーの買い物カートみたいなのも便利そうな気がします。
842可愛い奥様:2012/09/01(土) 23:13:41.27 ID:fyLEh33n0
「こまわり君」を使ってるけど、3.9キロで軽いから
しまったり出したりがしやすい。
折りたたむとわりと薄いのもいい。
一応均等荷重100キロと書いてる。
業務用の重い台車なら、もっと運べるのかもしれないけど
家庭用だからこれくらいで充分かなって思ってる。
音はやっぱりゴロゴロ鳴ってるよ。
宅配業者の台車と比べれば全然マシだけど。
843可愛い奥様:2012/09/01(土) 23:25:08.94 ID:Cvvjp9DR0
ベビーカー処分しようかと思ったけど、台車として使えないかな…
844可愛い奥様:2012/09/01(土) 23:31:12.48 ID:IMgock7H0
>843
私も最後に使ってたバギーを取ってある。
たまに雑誌をまとめて捨てるときとか使ってるよ。
845可愛い奥様:2012/09/02(日) 00:39:56.23 ID:MrPIZ3nd0
脚立は2段より3段がいいかな
場所とるからどうしようか迷う
846可愛い奥様:2012/09/02(日) 01:07:17.21 ID:c+I8KUkp0
うちは、スーツケースに避難用グッズ入れてる。
手回しランタンとか缶詰とか消毒スプレーとか。
水だけは、普段から飲料水にペットボトル水を使っているから
キッチンに常に40L〜は常備。
逃げる時はガロンの水を2本ほどスーツケースに突っ込んでごろごろ避難する予定。
このくらいが無理せずに運べるラインかな。
インラインスケートのコマだから丈夫で静かよ。

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1345250215/161代行
847可愛い奥様:2012/09/02(日) 06:00:21.82 ID:6Z6J7XxK0
デジタル化できるものはサーバーに保存しておくと安心&スッキリ
アルバムとかね
848可愛い奥様:2012/09/02(日) 06:55:29.24 ID:UNvaflSV0
>>842
情報ありがとう。こまわり君見てきました。
日常にも便利だけど、何かあった時も必要ですね。
避難所生活が長く続く可能性が高い…もしかしたらダメかも…な地域なので
便利なものは確保しておきたいです。
849可愛い奥様:2012/09/02(日) 07:46:45.75 ID:SrG2kQZD0
>>829です。昨日が防災の日だってことをすっかり忘れててこのタイミングで準備したけど、頭の片隅にあったんだろうな。
うちは古い社宅だから各自準備しないといけないし、おっきめの地震が来たら倒壊しちゃうかも…
スーツケース使うのはいいね!
水も保存食も重いし、ゴロゴロ運べるのはいいかも。
850可愛い奥様:2012/09/02(日) 09:38:28.83 ID:wgwrxmmJ0
スーツケースって滅多に使わないのに場所取るし邪魔なんだよね
普段何か入れておきたいと考えても思いつかなかったんで、そのアイデアいただきますw
851可愛い奥様:2012/09/02(日) 09:57:31.87 ID:1mktOi4S0
以前あさイチで非常持ち出し袋の代わりに釣り用ベストがいいと言ってた

http://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/06/13/01.html
852可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:07:17.70 ID:p4AbVpcK0
被災した人のブログに書いてあったけど
スーツケースは鍵が掛けられるから避難所で重宝したらしいよ。
貴重品(食べ物とかも?)の抜き取りとかあったんだろうね。
853可愛い奥様:2012/09/02(日) 10:48:00.58 ID:pUv9JAFE0
>>837
床下収納って後付けでもそんなに高くないよ。
うちは洗面所に後付けした。
854可愛い奥様:2012/09/02(日) 11:55:37.38 ID:I5qu8wFI0
使わなくなったナイロンのキャリーバッグ、オク出ししようとしてたけど
非常袋にしよう、ありがとう
855可愛い奥様:2012/09/02(日) 12:49:17.73 ID:8KdtCPP7O
実家の祖母が鞄に防災用品を詰めて
4月1日と10月1日に内容点検してたから
私も同じようにスーツケースを使って年2回中身を点検してる
貴重品は普段から小ぶりのトランクに詰めてあるから
いざとなったらスーツケースとトランクを持って逃げる決まり
あと、親戚の連絡先一覧を毎年年賀状作るついでに作成して
家族全員の財布や定期入れに保管させてる
856可愛い奥様:2012/09/02(日) 12:51:59.30 ID:r537EX3L0
キャリーバッグは大きいビニール袋仕込めば水を運ぶのに最強!とTV で見ましたよ。


857可愛い奥様:2012/09/02(日) 13:24:09.88 ID:wgwrxmmJ0
>>855
トランクに詰めてある貴重品というのは、通帳、印鑑、パスポートあたり?
防犯対策でバラバラに保管してるんだけど、いざという時に持って逃げられないと今気付いたw
貴重品の収納って難しいな
858可愛い奥様:2012/09/02(日) 14:20:11.83 ID:8KdtCPP7O
>>855
通帳、印鑑、保険証書、年金手帳、大事な証書や契約書
非常用の現金、貴金属が少し

大した財産もない賃貸マンション暮らしだからこの程度です
資産家の人はこんな小さいトランクにまとまらないと思うw
859可愛い奥様:2012/09/02(日) 14:58:41.48 ID:tNxhbe8w0
資産家の人は貸金庫に入れてそうな印象。
860可愛い奥様:2012/09/02(日) 15:01:36.61 ID:jywIdQq90
うん。
自宅から持ち出すものは思い出の品くらいだと思う。
861837:2012/09/02(日) 16:58:14.88 ID:xZPCsl4F0
>>853
後付できるのねー。
前向きに検討しよう。
ありがとうございます。
862可愛い奥様:2012/09/02(日) 18:38:56.70 ID:UpSNf23Z0
スーツケースに入れとく案すごくいいわ!
みんな賢いねぇ。
863可愛い奥様:2012/09/02(日) 19:23:12.12 ID:NpMThB5S0
スーツケースには私は思い出の品を入れてる。
CD化した写真や結婚式のアルバム、祖父母の形見など、
他人にはまったく価値のないものだけど、いざという時に一番守りたいもの。

備蓄品はひとまとめにしてガレージに置いてる。
864可愛い奥様:2012/09/02(日) 19:38:11.49 ID:XijpDHmUO
ちょうどでかいスーツケース使わないから捨てるか…
と考えてるところだったからここ見てよかった
865可愛い奥様:2012/09/02(日) 19:50:24.19 ID:uccbPvuu0
私もここ見て良かった、ありがとう。
もう、海外にいかないと思うから。
アイディアが閃きました。
866可愛い奥様:2012/09/03(月) 05:59:43.21 ID:Sl545wVW0
倒れた家具、瓦礫、悪路、両手を開けていないと逃げれない状況
火災の煙で体勢を低くして移動しないといけない時
キャスター付きは置いて逃げるしかなくなるから
・絶対に持ち出したい貴重品やとりあえずの水等は、背負えるタイプ
・可能ならば持って出たい重い物、大きい物はキャスタータイプ
・自宅待機用備蓄品
の3段階で用意しろって書いてた
867可愛い奥様:2012/09/03(月) 06:37:56.28 ID:pe/7UChq0
カートや台車使える状況とも限らないしね
道が崩壊してたら話にならん
868可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:31:08.13 ID:4qDeJiao0
スーツケース。
普通の近所の火事wのときもあわてなくていいね。
869可愛い奥様:2012/09/03(月) 12:37:57.50 ID:9glk/wOR0
8月に無印良品行ったら
防災洋品コーナーに
スーツケースも置いてあった。
ちなみに2万円だった。
無印、高い。
870可愛い奥様:2012/09/03(月) 15:48:34.68 ID:jZSwFKPG0
先日旅行の際にスーツケース検討したとき色々見たけど、メーカー品と比べて無印は安いと思った。
が、メッシュ小分けケースとかメーカー品では付いてくる物も別売りなのでトータルではトントンくらいだった。
収納スペースもお金も勿体無いしーと結局レンタルにしたことをこの流れを見て後悔中w防災袋も買うか悩み中だったのに…
次回海外旅行のときは買おう。
871可愛い奥様:2012/09/03(月) 16:01:18.24 ID:dWJNyrLS0
私も良い考えだ!スーツケース欲しい!って思ったけど、
ブレッドケースだっけ?の時と同じで、わざわざものを増やしてどうする!と思いとどまった。
うちにはスーツケースより小さいコロコロ(無印のキャスターバッグ?)が二つあって、だいたいの旅行はそれで事足りる。
そして結構頻繁に使うから不用品入れや持ち出し用には向かない気がする…。
中途半端だ。
でも持ち出し品をパッキングしておけば、キャスターバッグを使う時だけ出すのも楽かも。
うーん、ちょっと考えよう。

そう、その無印のキャスターバッグだけど、色が黒と灰色しかなくて、
ヒコーキの荷物受け取るところでいつもちょっと迷う。特に黒。
他の色もあったらいいのに。
バンダナとか巻くのはちょっと許せない派w
スッキリとは微妙に離れたかな?
872可愛い奥様:2012/09/03(月) 16:33:07.61 ID:XrPVARHE0
無印のスーツケースは買うと旅行をシンボルにしたステッカーのセットがついてきてそれをペタペタ貼ってカスタマイズするのだと思ってた。(個数限定だったかもしれない)私はステッカーだけ欲しいと思っていた。
873可愛い奥様:2012/09/04(火) 08:13:02.00 ID:ESEQQE990
あのステッカーベタベタはいけてない
特に行き先のステッカーそのままにしてる人
あれは荷物の誤送を誘発するので一回一回はがした方が色々とよい
874可愛い奥様:2012/09/04(火) 12:46:22.35 ID:cMvGhDVG0
洗面所をスッキリ白の小物でまとめようとネットでティッシュケース
ゴミ箱、収納箱、ランドリーボックスその他諸々を注文。
青みがかった白、アイボリーに近い白、白は白でも微妙に違う。
スッキリする筈が、扉を開けた瞬間少しだけイラッとする。
子供達はなんか洗面所眩しいとか言うし失敗しちゃったわ。
お金かかってるから当分このままだけどホント馬鹿。
875可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:23:22.60 ID:tyHsdtW80
>>874
わかりすぎる!
自分の場合食器がそれですごくガッカリする。やはり一度実物を見てからネット購入しなくちゃだめなのですね

876 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/04(火) 13:28:37.78 ID:9Mmeco3R0
>>875
食器あるぅ〜!!
白なら後から買い足すにも便利、と思ってると
意外とダメだよね、家族は気にならないみたいだけど
私が気にしちゃうw
877可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:54:55.70 ID:L6aPJr3/O
本が邪魔だから思い切って処分しようと古本屋に売ろうとしたら保険証のコピーが必要と言われました。
コピーを渡すのに抵抗があるのですが奥様達は本はどうやって処分されましたか?
878可愛い奥様:2012/09/04(火) 13:57:59.52 ID:olHdETG70
アマゾンで売るか、捨てます
売り買いするなら個人情報必要だよ
879可愛い奥様:2012/09/04(火) 14:03:37.80 ID:Wz3iTetP0
>>877
雑誌はヤフオクで売ってる。
本は最近のものだったら図書館に寄付してる。
古いものはスーパーのリサイクルボックスに入れてる。
1キロ1ポイント=1円でスーパーで使える。
880可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:27:45.37 ID:PjTYyURX0
図書館に寄贈してるよー
881可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:30:02.62 ID:FkNe3Z7f0
本もCDも中古買い取り何回かしたけど保険証のコピーなんてとられたことないよ。
ほかの店問い合わせてみたら?
882可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:34:43.56 ID:FkNe3Z7f0
オクやマケプレは、手間と値段考えて下調べしてみた方がいいね。送料もメール便ですまないものは割高だし。

よっぽど人気のある新しめのものか、レアなものは出してるけど、検索で1円ズラーッと並ぶものは古紙で出してます。
883可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:39:28.57 ID:PEUyPGBC0
数日前売ってきたところだわ。
コピーはとられないけど、免許証のどこかの数字は書き写してた。
884可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:42:25.14 ID:DJZhMTQ20
先月、ブックオフの引き取りを申し込んだ時
初回のみ身分証明のコピーを同封しなくちゃいけなかったよ。
ダンボール3箱(CD14枚以外は全部本)で6千円ちょいだった。
予想してたより高く引き取って貰えてよかった。
885可愛い奥様:2012/09/04(火) 18:46:13.40 ID:0PbQoBj90
>>881
今はまっとうなお店は身分証明書の提示を求めるよ。
大抵は免許証や保険証の番号を控えるくらいだけどコピーを取る店もあるよ。
お店側も犯罪絡みの売買になったら困るからね。
886可愛い奥様:2012/09/04(火) 19:26:36.51 ID:gHIMyE190
万引き→ブックオフで換金が問題になったんだよね。
それから厳しくなったんだと思う。
887可愛い奥様:2012/09/04(火) 19:31:02.29 ID:0PbQoBj90
あとで盗品って判明すると店も面倒くさいことになるんだよ〜
888可愛い奥様:2012/09/04(火) 20:15:44.73 ID:+/yq6R2J0
今年のGWやお盆休みの旅行用に、旅行先のガイドブック買ったんだけど、今度また行く事があれば買い直すだろうしと思って売ったら一冊50円くらいしかならなかったw
異様に古いのしかない近所の図書館に持っていけばよかったな。
889可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:05:39.96 ID:jmT+PqwQ0
古本を廃品回収に出そうと家の前に出しておいたら
、売れそうな綺麗めな本だけ抜かれて汚いのが散乱していたことがあるから
これからは図書館へ持っていくことにする
890可愛い奥様:2012/09/04(火) 22:41:02.33 ID:lRR41DV/0
図書館は迷惑している

http://book.asahi.com/news/TKY200807120078.html
891可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:02:12.03 ID:L6aPJr3/O
877です。こんなにたくさんありがとうございます。
ブックオフはコピー同封だし、廃品回収に出せば抜き取りあるしで困っていました。
図書館に寄付は止めておきます。
破って抜き取りにあわない用にするしかないかもしれませんね。
892可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:03:45.54 ID:lyLKHav+0
前に、オクで子供の算数の本を落としたのだが
大きな封筒に達筆な筆の文字で宛先が書いてあり
キジョ山キジョ子様
みもとに

って書き添えてあって、感動した。
切手も大きくて珍しいやつだった。
893可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:04:31.63 ID:lyLKHav+0
ごめんスレチだった
894可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:14:46.88 ID:gHIMyE190
寄贈って言えば聞こえは良いけど
売るに売れないものを押し付けてるってことか。
895可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:26:00.26 ID:Mz0i2kfK0
ある図書館の職員は「本を寄贈する人は本が好き。
捨てることに罪悪感があるから、読まない本を図書館に持ってくる」とみる。
別の図書館職員も「図書館が本を捨てるのを代行しているようなもの」と嘆く。
896可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:28:42.32 ID:gUIerYpd0
うちの市の図書館は寄贈は受けつけない。
要らん本持ってくなーってことだな。
897可愛い奥様:2012/09/04(火) 23:41:18.87 ID:PjTYyURX0
自分は事前確認して受け入れ可能なものだけ持っていくよ@図書館
あとはもう捨てる
買い取り手続き面倒な上に、どうせ安いから労力考えるともういいかなとw
898可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:00:57.05 ID:LqFYp6rt0
私も、表紙を破ったり落書きしたりして、抜き取られないようにして廃品回収に出すことにするよ
899可愛い奥様:2012/09/05(水) 00:41:13.48 ID:ujL6aCQ40
え、抜き取られるの嫌?
私は抜き取られて第二の人生を歩んで欲しい。
(本限定の話ね。もちろん服とかは嫌w)
900可愛い奥様:2012/09/05(水) 02:07:14.18 ID:a7sf/iLX0
同じく活用してくれるのならどうぞどうぞ〜って感じだ
901可愛い奥様:2012/09/05(水) 05:55:54.93 ID:ZyD0KNAS0
>>899
>>900
売れそうな本だけ抜かれて、
残りが散乱しててもそう言える?
902可愛い奥様:2012/09/05(水) 07:09:13.79 ID:pDsZEaaz0
綺麗に紐で結んでゴミに出してもバラバラに散乱してるよね…
あれは絶対に許せん。
なんでまたいちからやり直さにゃならんのだ!
903可愛い奥様:2012/09/05(水) 07:19:51.16 ID:nzRX3kzA0
うちは持ってってくれてもOKな本は
新聞屋でくれる古新聞入れるビニールに
最初から本の背表紙が見えるように入れておくと
抜かれても散乱はしてないわ。
紐で出してた時は、確かに酷いことになってたけどね。
紐限定じゃないと出せない地域なら、この方法は無理だろうけど。
904可愛い奥様:2012/09/05(水) 07:48:01.16 ID:j2t22CQd0
>>903
懐が深いなあ…すごい。
905可愛い奥様:2012/09/05(水) 08:10:34.46 ID:CusULocD0
表紙に落書きとかしても、ほどいて他の本もチェックされそうだね。
全部落書きしてたら、意図が伝わってそれはそれで荒らされそう。
本に落書きも気が引けるし。
いっそ、売れそうな本と売れなさそうな本分けて縛っとくかw
あと、どうしても嫌なら水ぶっかける事かな。
906可愛い奥様:2012/09/05(水) 08:55:59.99 ID:a7sf/iLX0
>>901
そうか、自治体によって古本の出し方もそれぞれだね。
うちは903方式なんで散乱とか考えたことがなかったよ〜

あとマンションなんで、ゴミ置き場は管理人がキレイにしていてくれる。
でも一軒家ではそういうわけにいかないもんね。
色んな環境の人がいるってことを忘れてた。
907可愛い奥様:2012/09/05(水) 09:13:29.27 ID:1Di6wFbq0
子どもの絵本20冊くらい縛ったのをゴソッと持ってかれたわ。
資源としてゴミ置き場にだしたものだからいいんだけど
出す→あれ、なくなってる!の間が5分くらいなのが怖かった。
私が出すのみてたのかな、人にあげられないようなシミの
ついたものばかりだったので、逆切れされてバラバラにして
返されたらとか心配したし、やっぱり盗るのはやめて欲しいわ。
908可愛い奥様:2012/09/05(水) 09:20:13.64 ID:ZANxWn1J0
埃集まれーって言ったら、
ぶわーって集まる機械が欲しいわ…

子供のノートや教科書いつまで置いておけばいいのかな?
場所取るし、シミとかいう虫も出やすくなるから捨てたい
909可愛い奥様:2012/09/05(水) 09:23:35.69 ID:B6tTyPfC0
実家のマンソンでは
たまに、ロビーにある小机みたいなのに
「ご自由にお持ちください」みたいに
本やCDが置かれてる時があったw
910可愛い奥様:2012/09/05(水) 09:36:54.14 ID:XI9/nocM0
シミはうちにいる。ゴをはじめ他の虫類は見たことないけど、こいつだけはたまに見る。紙が好きで本がたくさんあると出てくるみたい。
友人は専門書などは自炊すると言って裁断機?買ってたけど果てしない手間だよね。あれをやって本を減らす気はないなあ。

911可愛い奥様:2012/09/05(水) 10:05:27.64 ID:VZMglFXD0
>>908
学年が変わったら捨てる。
以前はもしかしたらまだ使うかも、と取っておいたけど
結局1回も開くどころか触ることもなかった。
912可愛い奥様:2012/09/05(水) 10:52:05.25 ID:mz+Hf0PC0
>>909
大学の寮がそうだった。
913可愛い奥様:2012/09/05(水) 11:39:54.96 ID:p2C6N7240
片づけ収納が好きだから昨夜のタカトシの番組を楽しみにしてた
でも出てきたのは放映しちゃいけないレベルの汚部屋
出川哲朗かと思ってたら普通のおばさんの出川さんだった

914可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:09:16.47 ID:KiiNBVSV0
ご自由に〜で出す人がいたら、
それ目当ての人が目をつけて
定期的に来るようになりそうで、少し心配になるかも
取り越し苦労かもしれないがw
915可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:38:42.76 ID:T/hC9Zgd0
>>913
夫に見せて勉強させようと思ったのに参考にならなかったw
916可愛い奥様:2012/09/05(水) 13:54:09.77 ID:pitConrs0
実家に住んでた頃、両親が増えすぎた観葉植物を株分けして
一株ずつ小さなビニールポットにいれて
家の前に「ご自由に〜」って札立てて置いたことがある。
こんなの持ってく人いるのかな?と思ったけど
数時間で全部なくなってびっくりした。
917可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:08:48.35 ID:B6tTyPfC0
うちも
父がタイサンボクの剪定をして、大きな花の蕾の部分だけを洗面器の水に入れて
「ご自(r」で、あっという間になくなった。
こんなの要るか?こんなアクション恥ずかしくない?
と思ったけど人気だったのでチョト嬉しかったw

918可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:12:53.96 ID:BRPKHByvO
トイレの消臭スプレーのデザインって、もう少し何とかならないのかな。
隠したりカバーすると、来客がトイレを使う時にわかりにくいだろうから、そのまま置いてるんだけど、悪目立ちしすぎ。
919可愛い奥様:2012/09/05(水) 14:31:07.62 ID:KDp8u8XF0
マッチと灰皿では客にわかりづらいか
920可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:07:12.01 ID:KiiNBVSV0
まんま喫煙されそうw
921可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:08:05.10 ID:pitConrs0
>>918
アスクル(アスマル)のやつ使ってる。
922可愛い奥様:2012/09/05(水) 15:11:48.38 ID:2UXw3EiZ0
それは余計に臭くなる場合あり…酒飲みの友人が大をしてマッチをすった後に入って倒れそうになった。
923可愛い奥様:2012/09/05(水) 21:03:37.86 ID:Nho+BLTG0
>>901
そうそう!実家に居た独身の頃、急に狭い家への引っ越しが決まり
本を沢山処分しなきゃいけなくなって家族総出で必死に整理して
ブックオフに来てもらった残りは縛って廃品回収の日に出したらすぐにホームレスが勝手に
バラバラにして選り分けててすごいムカついたの思い出した。
「良い本はありませんよ!」って言ったけど無視してバラバラにして3分の1位持って行った。
バラバラじゃ回収してくれないから再度家族で縛り直して最悪だった。
しかもカバーとかも取っちゃって丸めて投げ捨ててたり。
今は資源ゴミ持ち去りも厳しいけど当時はまだまだ緩かったのでそういう輩が沢山居た
924可愛い奥様:2012/09/05(水) 22:35:04.32 ID:Y14sxzgk0
>>922
それはマッチ関係ないのでは…
925可愛い奥様:2012/09/06(木) 00:09:28.98 ID:andHB0G8O
トイレの消臭にマッチはここでもよく出るけど、
他人に見えないところで火をおこされるのはなんか嫌だな。
926可愛い奥様:2012/09/06(木) 00:12:41.85 ID:cPathEgq0
>>921
アスマルいいよね。
送料無料にしたい時に頼むことにしてるんだけど、
スーパーとかでも売ってくれたらいいのにと思う。
927可愛い奥様:2012/09/06(木) 09:01:24.30 ID:eHFKN+yT0
>>925
同じく火使われる位なら素直に消臭スプレー置いておいた方がマシだ。
マッチで消臭って汲み取り時代の名残なんじゃないかなあ?
928可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:43:27.54 ID:pwmSfJVt0
お客さんもマッチを使わなきゃいけないってことは
見えるところに設置するわけでしょ。
トイレにマッチや灰皿も、あまり見た目が良いわけじゃないしね。
スプレーの匂いが嫌いだから代わりにマッチという案ならいいと思うけど
デザインの問題みたいだしね。

何も説明しないとタバコ用と勘違いされそうだし、
トイレ使った人も、消臭剤が無いと思って気を使うだろうしね。
だからって「トイレの後はマッチを擦って」と張り紙貼るのも嫌。
929可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:51:47.49 ID:QM+++j0e0
飛行機のトイレでマッチ使って緊急着陸させた人がいたよね。
>>925にドウイ
930可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:52:36.43 ID:Plj6t0AV0
トイレ後にマッチが効くって初めて知ったよ
友人宅にあるけど、旦那さんのタバコ用だと思ってたw
931可愛い奥様:2012/09/06(木) 11:52:46.82 ID:PYWv5t0N0
長居しそうなお客さんが来た時だけ、
わかりやすい場所に出せばいいんじゃない?
できるだけ理想に近いデザインか、一滴たらすような小さいサイズのとか
使ったこと無いけど
932可愛い奥様:2012/09/06(木) 12:05:33.96 ID:sWw9QGFZ0
こうシューっというガスタイプスプレーじゃなくて、
液体タイプのスプレーではダメ?
それならキレイなボトルもあるし、部屋の消臭剤もうつしかえて使えるし
933可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:18:03.32 ID:r7BDAis3O
トイレブラシってどうしてます?
以前はシャット利用でしたがもったいなくて。
濡れたブラシをケースに立て掛けるのが気持ち悪い。

934可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:28:05.64 ID:qfFNmeFL0
トイレブラシは使ったらすぐベランダで天日干し。
テレビかなんかでそうやるといいと言ってたよ。
濡れたままでは雑菌が繁殖するので。
935可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:37:05.12 ID:UXXEuH2w0
トイレブラシ捨てたい!
ふちや水が浸かってないとこは使い捨てのビニール手袋使ってウエスやトイペで拭くとしても、水浸かったとこは無理だから捨てられないでいる‥
936可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:42:06.86 ID:oNfkk4sg0
トイレブラシ100均のを買って
数ヶ月から半年ぐらいで捨てて買い換えてる。
937可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:42:14.68 ID:exeGq/d50
>>935
シャットだっけ?を使ってる。
個人的にすごく気に入ってる。
938可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:52:03.03 ID:Yse+BaSe0
ブラシや保管ケース?の形にもよるけど…うちはケース円筒形で蓋になる部分がブラシ側についているタイプ。

一人でいる時間に掃除するので、ブラシはふちに蓋になる部分を引っかけて浮かせしばらく放置して水きって
次に入ったときに片付ける。

掃除のあと洗浄剤と水洗ですすぐし、あまり神経質にならないようにしてる。
939可愛い奥様:2012/09/06(木) 15:56:37.17 ID:kW01FVIK0
スクラビングバブル強力トイレクリーナーを週に何回か寝る前にぐるっと回しかけるだけ。
一応ブラシはあるけど、ここ1年ほど中はこすってない。
ンコ様が付いたときはトイレットペーパーでそのつどふき取る。
外側はまめぴかでこまめに掃除。
今のところ問題ない。
940可愛い奥様:2012/09/06(木) 16:34:30.11 ID:Yse+BaSe0
そういやスクラビングのジェルの方、悪くなかったけど匂いがダメだった。無臭出ないかな。
941可愛い奥様:2012/09/06(木) 16:53:04.11 ID:mvpKUaKl0
スタンプみたいにペタッとするやつ?
私も匂いがダメだった。1回使ってそのまま残ってるけどもう捨てる。
942可愛い奥様:2012/09/06(木) 18:40:04.45 ID:nYQVf0Ow0
スクラビングバブルを週に数回グルッと回しかけて放置で綺麗なトイレを保ててるよ
汚れが気になったらシャットで掃除するけど、あまり出番はないから勿体無くもないかな
トイレブラシはどうも気持ち悪くて置いておけない
943可愛い奥様:2012/09/06(木) 18:46:31.97 ID:w7pegDII0
>>939
奥の方にだんだんと尿石がたまってダメだよw
ズボラだなぁw
944可愛い奥様:2012/09/06(木) 18:54:32.36 ID:5hjV/BXi0
使い捨てのトイレブラシってないのかな。
945可愛い奥様:2012/09/06(木) 18:56:10.93 ID:q/KJoxNJ0
>>923
うちは缶のゴミの日にホームレスに勝手に袋ごと持って行かれるよ。なんかムカツクよね。
あまり早くゴミ置き場に置いておくとホームレスに持って行かれるから、回収車が来るギリギリに出してたw

でもさ、ホームレスも生活かかってるからすごい執念だよ。
回収車とホームレスでどっちが早く持って行くかでギリギリのところで競い合ってたからね!
自転車にゴミ袋10袋くらいぶら下げちゃって、すごい執念だよ。
946可愛い奥様:2012/09/06(木) 19:00:32.55 ID:iolIB6RN0
ウチのあたりは幸いホームレスは来ないけど、缶ビールのシール集めてるおばちゃんがいる。
それを「あら有効利用できていいじゃない」と黙認してる管理人。
947可愛い奥様:2012/09/06(木) 19:01:17.48 ID:Tda4X/LL0
うちもスクラビングバブル。
年末大掃除で使い捨て手袋とスポンジでゴシゴシやるけど、
尿石とかたまってたことはないな。
スポンジは100均などの安いヤツで使い捨て。
948可愛い奥様:2012/09/06(木) 19:28:45.50 ID:uOyHu9BN0
スクラビングバブルって、成分表示を見たら
ほとんどパイプフィニッシュ(?パイプにつまった髪の毛を溶かすアレ)と
変らないんだよね。水酸化ナトリウム1%に次亜塩素酸ナトリウムの。
相当キツい薬品系で、カビのタンパク質を溶かし殺すみたい。

たまに使うけど、1日1回使用は、ちょっと気分的に自分には無理だー

尿石系にはサンポールだっけ?混ぜたらホントに死ぬよー
シャレにならないよー
949可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:25:09.58 ID:r7BDAis3O
結果的に、すくらびんぐを週二回やればオケ?ですかね。
950可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:34:37.03 ID:j+VkQ+WO0
賃貸の時はドメストとかバンバン便器に使ってたけど
新居に移ったらコーティングしてあるトイレだから使うなって書いてあって
なんだか怖くてその手の洗剤使えなくなった。
楽だったのに。
951可愛い奥様:2012/09/06(木) 21:59:34.07 ID:kW01FVIK0
>>943
公衆トイレじゃあるまいし、たまらないよ。
夫も座りトイレ派なので綺麗なもんです。

ズボラなのは認めるwww
もし立て替えるんならアラウーノ付けたいし。
952可愛い奥様:2012/09/06(木) 22:04:20.78 ID:5hjV/BXi0
スクラビングバブル大人気だね。
私も使ってるけど、あの臭い、好きよw
キッチンのも使ってる。
でも、お風呂用は以前2ちゃんで評判悪かったから使ってない。
953可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:01:11.09 ID:v8Iq8glR0
保守
954可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:21:15.28 ID:wZtbfWzZ0
どんなにおいなんだろ。
嗅いでみたくなったw

今のはうちは仮住まい中で、スッキリしないにもほどがある!って感じ。
なんかスッキリしていないと、掃除しようって気になかなかならなくて困っている。
もちろん最低限はしているけどね。
どんなに頑張っても完成度が低いんだもの。
955可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:22:45.96 ID:wZtbfWzZ0
訂正
× 今のはうちは
○ 今のうちは
956可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:22:56.77 ID:ToUdoTpp0
ここ見てスクラビングバブルの使い捨てブラシ付ポチッた。
あす既存のトイレブラシ捨てる予定。
957可愛い奥様:2012/09/07(金) 00:51:15.54 ID:Gu9Jj7P50
>>954
スクラビングバブルは塩素系漂白剤のニオイ。てかまんま。
958可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:00:11.08 ID:hwbMBIi10
ご自由に〜をやったことあるんだけど
未使用の物を家の前に出していたら
便乗でゴミみたいな食器やカバンを置かれた
そして、もちろん勝手に加えられたものは残った
ゴミに出すのも分別しなきゃならないし困ったよ
959可愛い奥様:2012/09/07(金) 01:03:11.07 ID:/UXfQMio0
ジェルは合成香料!ってかんじでした。(シトラス?使用)
960sage:2012/09/07(金) 01:26:07.48 ID:XegtIlyQI
トイレは芳香剤に悩む。
ブルーレットとトイレマジックリン、共にミントがお気に入り。
多少消毒臭くてもミントのスカーンとした匂いの芳香剤が良いんだけどな。
芳香剤になると◯◯ミント、みたいに癖のあるやつしかないし。
ブルーレットの前に海外メーカーの緑とオレンジ色で展開してたやつを使ってて、
緑色のほうがドンピシャなミント臭だったのだけど
使い終わる頃になると何故かカニみたいに泡を噴き出すから
気をつけていないとタンク蓋からも泡が漏れてきて困った。そのせいか廃番になったっぽい。
いっそトイレにミント置けば良いのか…?
961可愛い奥様:2012/09/07(金) 02:52:37.48 ID:DmMgktFj0
重曹にハッカ油とか好きな精油垂らしたらどう?
広口ビンとか小鉢に入れて、時々かき混ぜればいいよ。
重曹は消臭効果もあるしね。

捨てるときはお掃除に使えるよ。尿汚れには向かないけど。
トイレで使ったものでお掃除なんか嫌だ、ってときは生ゴミに振り掛けるとか。
962可愛い奥様:2012/09/07(金) 07:35:38.85 ID:/dQDcAs90
>>961
アロマオイルを塩に垂らして玄関とかにおいてるけど
重曹か。今度やってみる。
963可愛い奥様:2012/09/07(金) 10:07:57.45 ID:FzQym2+TO
>>956
> ここ見てスクラビングバブルの使い捨てブラシ付ポチッた。

って=シャット?他にも出てるのかな?
夫が丁寧にしかし豪快に洗うのでシャットの青さが壁に付きそうで怖い。
あの青色時間がたてば落ちるのかな?
普段は夫が洗ったあとそれとなくトイレに入り壁を拭いてるw
手間<夫が洗うなので、使い捨てで色がないのが欲しいわ。
964可愛い奥様:2012/09/07(金) 11:19:35.66 ID:lKMyimL60
スクラビングバブルよりドメストのが強力。
これを週に2回ブラシこすり(放置する場合もあり)でオケ。
965可愛い奥様:2012/09/07(金) 11:20:40.55 ID:lKMyimL60
スクラビングバブルよりドメストのが強力。
これを週に2回ブラシこすり(放置する場合もあり)でオケ。
966可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:01:28.23 ID:ZJ6lbAJv0
大切なので二度言いました
967可愛い奥様:2012/09/07(金) 14:58:25.71 ID:gx7B0Fgji
10日に1度泡ハイター噴射でオケ
968可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:35:05.90 ID:NVp17xGf0
ドメストは298円で売っている地域と198円で売っている地域があると聞いた
何気に消耗品の100円差は大きいと思うんだ
969可愛い奥様:2012/09/07(金) 16:40:54.23 ID:/dQDcAs90
ドメスト158円以上で買った事ない。
スクラビングバブルは178円。
私はドメスト→スクラビングバブル派。

レースのカーテンを買い換えようと思っています。
今までは半間用を2枚ぶら下げていたのですが
一間用1枚のほうがスッキリするのでは
ないかと思ったのですがどうでしょう。
風を入れるためにできるだけ窓を開けておきたいのですが
半間用だと、風であおられて中からみても外から見てもスッキリしないというか・・・
ただ、隣家が目前に迫っているので、窓を閉めるとき
なるべくカーテンを開けずに閉めたいので、一間用1枚だと手こずるかなとか。
970可愛い奥様:2012/09/07(金) 17:25:49.75 ID:cFGicsRsO
>>969
レースの上から錠摘んで開け閉めすると、そこだけ生地が痛んで見栄えが悪くなったのでお勧めしない
カーテンを捲ったり寄せたりして施錠すると豪快に部屋丸見えになるし
風対策には裾に取り付ける錘とか出てた気がする
あとは窓を開けた時だけ窓枠の半分より下の方に突っ張り棒をして窓と突っ張り棒でカーテンを挟むとか
窓閉めてる時は突っ張り棒はカーテンの後ろに立てて隠す
971可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:25:09.69 ID:/dQDcAs90
>>970
ありがとうございます。
カーテンウェイトなるものがあるとは知りませんでした。
ググって来ます。助かりました。
972可愛い奥様:2012/09/07(金) 18:41:40.16 ID:jq9EnBOW0
>>971
次スレもよろしくね
973可愛い奥様:2012/09/07(金) 19:06:27.03 ID:cFGicsRsO
あ、970踏んでた
スレ立てやってみる
974 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/07(金) 19:10:33.48 ID:cFGicsRsO
立ったよー
携帯から立てたんで変なところがあったら訂正お願いします

【シンプル】家中スッキリ【清潔】57
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1347012445/
975可愛い奥様:2012/09/07(金) 21:46:04.14 ID:W0emu0bE0
オーブントースターの置場に困っています。
今度家を購入することになりキッチン背面の収納を考えているところなんですが、カウンター部が90センチほどしかとれなさそうです。カウンターに電子レンジをおくと残りが30センチほどでトースターが入りません。
キッチン自体はアイランドなのでそこに置くことも出来ず、困っています。
縦型のトースターにしても、カウンターがすべて埋まってしまうのがスッキリしないなあと。毎日トーストを食べるので使用頻度は高いです。
スッキリ奥さまたちはトースターどうされてますか?
976可愛い奥様:2012/09/07(金) 21:49:57.86 ID:/UXfQMio0
引っ越す前のマンションでトースター置き場を優先して低めの冷蔵庫を買ったけど、
越したら背面のカウンターに置けるので後悔してる。

これだけじゃ参考にならないので…
パンはロースターで焼くというのを見かけたことがあるよ。
977可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:00:51.61 ID:lk1BFwfz0
私は引っ越す直前にトースターが壊れたので処分したんだけど、置き場に迷って買わないまま数年経過。
でもオーブンレンジのトースター機能か、ガスレンジのトースター機能で十分なんだよね
978可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:38:50.82 ID:4NkfwhqUO
ボックスティッシュ、ケースにいれてテーブルの隅においても必ず乱れて置かれたりしている。床に落ちてたり。

テーブルの下につけようかと思ったけど、コタツでも利用するので危険。
何か良い方法ないですかね?
皆さんどうしてますか?
979可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:41:49.68 ID:FzQym2+TO
>>974
乙です!

現行55で次57なのは間違い?
それともこれが56なのかな?
980可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:46:15.22 ID:FzQym2+TO
>>979
ごめんなさい。確認しました。
手間をケチってまわりに迷惑、失礼しました。

トースター、我が家は魚焼きグリルで焼いていてなんの不自由もないよー。
パンのときは水を引いてないけど壊れたことはないっす。
981可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:48:20.34 ID:ToUdoTpp0
うちはロースターで焼いてます > パン
トースターより火力が強いからタイマーかけてがいいかも。
結婚した時サンビームのトースター買ったけどインテリアになってます。
982可愛い奥様:2012/09/07(金) 22:49:00.57 ID:lk1BFwfz0
>>978
布のティッシュケースに紐をつけ、カーテンのタッセルかけるフックに吊り下げるってのを、テレビか雑誌で見たことがあるよ
うちでは、テレビの横とかよく使う引き出しの中に入れてる。最近のティッシュはコンパクトだから便利だよね
983可愛い奥様:2012/09/07(金) 23:58:29.64 ID:QJKNAm1M0
>>978
隅におくから乱れる
真ん中におけば乱れないと思う、必要なものだけ真ん中に定位置
984可愛い奥様:2012/09/08(土) 00:53:03.73 ID:xQl7qAaz0
>>975
レンジの上は収納?空間が空いてれば、ラック置いてトースター置けるかも。
高さにもよるけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e112592h/
ttp://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/q6t41/
985可愛い奥様:2012/09/08(土) 08:08:47.85 ID:vMuNU5bV0
>>978
乱れてとは?
テーブルのふちに対して平行じゃないとか??

みんなテーブルの上って何が置いてあるんだろう?
うちは夫の定位置がテーブル横のソファだから、寝たまま手が届くテーブルのすみには
リモコンや小物用のラックが乗ってる。もちろんティッシュもそこ。
これでもだいぶ片付いたほうなんだ。
夫はメモ帳やボールペン、はさみなんてものまでそこで使いたがるし
爪きり耳かきなんかも、もうなんでもかんでもテーブルにかためたがる。
引き出しがついたテーブルにして出しっぱなしだけはなおったけど
リモコンとティッシュだけはしまえないんだろうなあ
986可愛い奥様:2012/09/08(土) 08:23:16.04 ID:z83NxdsQ0
>>984
アイランドキッチンだから家電の上に家電は生活感丸出しでむしろスッキリからかけ離れそうな…
>>975
トーストを焼くという機能に特化するなら、ポップアップ式トースターの方が美味しい。
ポップアップを縦に置けば電子レンジとの間隔も十分とれるし、最近はオシャレなの出てるよ。
うちはピザトーストやグラタンなどは魚焼きグリル、忙しい朝のトースト専用はポップアップ。
987可愛い奥様:2012/09/08(土) 08:28:31.48 ID:zrC5g8j70
縦型のトースター、というのがポップアップのことだと思って読んでた。
そっか。
988可愛い奥様:2012/09/08(土) 08:32:19.68 ID:H+qf8JHf0
以前ここで魚焼きグリルでパンを焼くというアイデアを聞いて挑戦してみたけど
なんか匂いが気になったのと、何分で焼けるのかわからず失敗したw
トースターと変わらず焼けるコツでもあるんだろうか
989可愛い奥様:2012/09/08(土) 08:34:17.14 ID:CWms30Ex0
>>988
うちは魚はフライパンで焼いて、パンは魚焼きグリルで焼いてるよ。
フライパンはクッキングシートとか、アルミのシート敷けば洗うのも楽。
990875:2012/09/08(土) 09:52:54.11 ID:7zmpABOw0
トースターの置き場で悩んでいる875です。
レンジとの重ね置きはスッキリしないのとおそらく物理的に上にウォールキャビネットがくるので入らないので難しいかなと。
レンジ上は10センチ離さないと行けないらしいです。

トースト、魚グリルで焼くと焼くたびに洗うことになりますよね?ダラなのでオーブントースターくらいの頻度で掃除なら良いのですが、朝は時間が惜しい。
縦型以外にポップアップも考えた方が良いかもしれませんね。

炊飯器やポットのように収納出来るキャビネットがあれば良いのに、調理家電ってどうしても生活感出てしまいます。

みなさま、アドバイスありがとうございました。
991可愛い奥様:2012/09/08(土) 09:53:06.55 ID:tamksE9OP
うちのグリルもいろいろやってみたけど
ふちが黒焦げになるので
トーストに使うのはあきらめた
992可愛い奥様:2012/09/08(土) 09:57:04.69 ID:tamksE9OP
>>990
あなたは>>975さんよ

新しいキッチンいいなー
楽しみですね
993可愛い奥様:2012/09/08(土) 10:05:19.73 ID:kKn4PciO0
>>990
亀だけど・・・フランフランに縦長のトースター2段式あったよ。
サイズあうか分からないけど・・・・
994可愛い奥様:2012/09/08(土) 10:19:34.75 ID:z83NxdsQ0
トースターと電子レンジの色味を統一させれば見た目が更にスッキリすると思います
995 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/08(土) 10:20:16.41 ID:oN+AbgGX0
>>990
私も亀だけど・・・
グリル用(?)の金属製のトレーがあってそれ使うと両面焼きは
できなくなっちゃうんだけどトレー洗うだけでいいから楽だよ。
うちの場合、火をつけてからパン出すとグリル内があたたまって
片面1分ずつ、2分で焼けます。アルミホイルでもいいし。
新型だともっと便利なものが出てるかも。
996可愛い奥様:2012/09/08(土) 11:49:03.97 ID:ujVrmDdU0
スッキリはしないかもしれないけど、とあるブログでダイニングにトースター置いてるの見たことある。
確かに焼いたらすぐ食べるものが多いから(レンジみたいに下拵えなどでは使わない)、動線的にありかなと思った。
ちょっとおしゃれなトースターだったらいいと思う。
我が家のはおしゃれじゃないけど、カウンターが狭いからそうしたい。

私は生ゴミの処理に悩んでいます。
収集が週2回のため、どうしても臭くなってしまう…。
狭い賃貸でしまっておける場所もないし。
臭わないようにして見えないところに収めたい。
997可愛い奥様:2012/09/08(土) 12:02:53.35 ID:lvaO5eHH0
友人宅は、オープンキッチンのカウンターに、ダイニング側に向けてトースター置いてる。
朝はそこにコーヒーとパン&ジャム類が並ぶそう。
友人がお弁当(中・高・旦那)を作ってる間、各自パン焼いてカウンターで食べて
行くって言ってた。コーヒーショップみたいでちょっと面白そうだと思った。
998可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:38:45.60 ID:5VIUSp/50
ツインバードのオーブントースターならダイニングに置ける
999可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:47:51.56 ID:H+qf8JHf0
>>997
なんだか素敵!
オシャレなトースターならいいかも
1000可愛い奥様:2012/09/08(土) 13:50:50.90 ID:qqPuV1Ba0
1000ならシンプルスッキリ奥に磨きがかかる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。