作ったら・試したら、良かったもの part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part58
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1336463789/
2可愛い奥様:2012/05/28(月) 17:23:43.80 ID:cE2xGFYL0
>>1
3可愛い奥様:2012/05/28(月) 17:58:36.80 ID:PLPsZqJr0
乙 ありがとう
4可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:02:29.99 ID:48C83Z030
>>1
5可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:03:03.06 ID:K4ndtmLXP
>>1乙です
6可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:03:16.16 ID:BIjcqEIN0
塩麹、豆腐にまぶして3日、ウマー、なにも付けなくてもウマー。
茹で卵もウマー。これも3日冷蔵庫。たんぱく質によいみたいだね。
味噌汁や潮汁、ウマー。
7可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:35:38.63 ID:goZcgw52O
1乙です!
そして前スレ1000はいい人。
試してよかった、もやしを茹でないでレンジで加熱すること。
洗って皿に広げてラップして2、3分チンですぐできる。
お湯沸かしたり面倒要らず。皆様やってることなら失礼しました。
8可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:41:24.63 ID:CMbDjJaO0
たまに傘にドライヤーの熱風をあてる事。
撥水加工が復活する。
9可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:42:58.23 ID:eHYGq4VA0
>>7
もやしの青臭さ気にならないの?炒める時も下茹でしとかないと青臭くてマズーだわ
10可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:44:04.84 ID:oKVCIKJG0
>>6
豆腐、勇気を出して10日くらいつけてみて(水を捨てつつ)。
3日目もおいしいけど、また違う濃厚な美味しさになる。

>>8
やってみる!
11可愛い奥様:2012/05/28(月) 23:52:38.35 ID:UeyPMJA/0
>>8
なにそれ初耳
自分もやってみる
12可愛い奥様:2012/05/29(火) 00:09:59.45 ID:aWFbg01r0
>>9
>>7さんじゃないけど、もやしで青臭さが気になったことないわ。
もやしの種類が違うとか?
もやし臭さというのはあるけど、買って来た当日なら嫌な臭いとは感じないな。
日が経つと臭いが気になるので、使う当日に買ってきて、
余ったら私もレンチンしておく。
13可愛い奥様:2012/05/29(火) 00:47:54.03 ID://8l0JG30
>>6
大輔乙
14可愛い奥様:2012/05/29(火) 01:41:01.85 ID:fh6Ofx5uI
前スレの簡単クッキー、バターときび砂糖で作った。
サクサクウマー!半分はゴマを混ぜてこれまたウマー!
顆粒っぽいきび砂糖で作ったからか砂糖が完全に溶け切ってないのがまたいい。
紹介して下さった奥様ありがとう〜。色々アレンジして楽しむわ〜。
これだけでは略
カツ等揚げ物を作る時小麦粉とパン粉は大きめのタッパーに入れて蓋してフリフリする事。
手が汚れないし満遍なく付いて良い。
ビニール袋に入れてフリフリがメジャーだけど袋に上手く空気が入れられず、
かと言って生肉入ってる袋に口つけて息入れるのも抵抗があったので
自分にはこの大きめタッパーフリフリが合っていた。
あと袋より中身が取り出しやすい。洗い物は増えるけど。
15可愛い奥様:2012/05/29(火) 08:26:13.73 ID:urJiUv5XP
パン粉はフライパンに入れて鍋振ってひっくり返して両面付ける
洗うの楽だし手も汚れない
小麦粉の代わりに天ぷら粉をはたき、卵の代わりに水溶き天ぷら粉を使う
衣がしっかり付いてはがれにくい
16可愛い奥様:2012/05/29(火) 08:31:47.43 ID:lER6lJfaO
フライの時は薄力粉じゃなくて強力粉使う。
強力粉が大量に余っていて(パン焼きに飽きた)、試しにやってみたら、
粒子が薄力粉よりも細かいのかしっかりついた。
卵の白身部分のはじきも少ないように思える。
17可愛い奥様:2012/05/29(火) 08:32:43.64 ID:kJ0MP71x0
>>15
良いこと聞いた。
試してみる!
18可愛い奥様:2012/05/29(火) 09:07:26.16 ID:Cm1obJ6X0
塩鮭の切り身を茹でてみました。
フライパンにお湯沸かして中火で5分。
ほぐれやすく食べやすかった。
家族は焦げ目がない鮭に変な顔をしてましたが
食べ始めると納得してました。
余らせたのをほぐして次の日のおにぎりにしたのですが
中骨がするっととれてほぐすのが楽。
塩味が大分抜けるかと思ったのですがそうでもなかった。

前スレで教えてくれた奥様、どうもありがとう。
19可愛い奥様:2012/05/29(火) 10:36:08.58 ID:aWFbg01r0
>>16
はなまるマーケットでエビフライの時に、
グリル満天星の料理長が、強力粉を使うと言っていた。
薄付きでムラなく付くとの話。
他にもメリットあったかも知れないけど覚えてない。
20可愛い奥様:2012/05/29(火) 11:00:45.33 ID:BhapFF5Q0
>>9

火の通りが足りないと青臭い。レンチンでしっかり火を通せばOK
下ごしらえでレンチンすると、炒め物がモヤシで水っぽく
なるのがかなり防げるよ。
21可愛い奥様:2012/05/29(火) 12:09:11.24 ID:WpS/dsBw0
アイスに柿の種トッピングしたらウマー
カップアイスに突き刺すと食べやすい
柿の種チョコ好きな人におすすめ
22可愛い奥様:2012/05/29(火) 12:26:14.59 ID:9s3zuU4R0
アイスに突き刺さった柿の種なかなかシュールだなw
でもうまそー
23可愛い奥様:2012/05/29(火) 13:04:57.01 ID:FvbeBtvq0
どこのスレで見たのか忘れたけど
食器洗いスポンジを豆腐みたいに水に浮かべて保管すること
タッパーに水いれて浮かべるだけで臭くなくなった
生乾きがいけないんだね
24可愛い奥様:2012/05/29(火) 13:07:28.71 ID:lxHowNJ50
椅子の脚に靴下みたいにカバーをかけること。
変な小花がついていたりボーダー柄だったりしていたので
躊躇していたけど無地なものを100円ショップで発見。
フローリングに傷がつかないのはもちろん、椅子をひきやすくなった。
もっと早く付ければ良かった。
25可愛い奥様:2012/05/29(火) 13:39:39.90 ID:KiauZGop0
>>24
それやりたいけど、うちのイスの足が大きめ長方形で無理なんだよなーと思ってた。
今ハッと気づいたけど、乳児用の靴下再利用すればいいんだねw
試したらまた書きに来る!
26可愛い奥様:2012/05/29(火) 13:45:50.74 ID:n193li6e0
自宅ではなく学校で導入して良かった、だけど
テニスボールで椅子脚をカバーするとほんとに音・傷防止できていいよ。

こんなの。
ttp://d.hatena.ne.jp/puy/20090216/p1
27可愛い奥様:2012/05/29(火) 13:46:20.00 ID:gs4Zf4Ab0
>>24
見た目が生活感ありすぎと思ってやらないでいたけど、100均で椅子と同じ茶色の着けてみた。
椅子の音もフローリングの目に引っかかってガタガタ言うのも解消された。
28可愛い奥様:2012/05/29(火) 14:25:54.38 ID:YD6ib5xb0
>>16さんに便乗して
強力粉を粉チーズの空き容器にいれて保存すること。
肉や魚にまぶすのに片手でパパッとできて便利。
直径が大き目の容器のほうが粉を入れやすいです。
29可愛い奥様:2012/05/29(火) 14:29:45.76 ID:OJ8cr7uk0
足がつりそうになったら歩けば治るということ。

年とってから寝てる時、たまにこむら返りになって、
それこそ布団の中でのたうち廻るぐらい痛い思いをしてたんだけど、
叔母からそういうときは歩けば治ると聞いた。
そんな簡単な事で治るわけないじゃんwwwwって思ったんだけど、
実際つりそうになったときに飛び起きて部屋を歩き回ったら本当に治った。
こんな簡単に治るならもっと早く知りたかった。
30可愛い奥様:2012/05/29(火) 16:01:37.62 ID:X9z5D0mc0
しつこくてごめんだけど、アジの開きを茹でてから焼いてみた。
そしたら、ふんわりして美味しかった。
旦那にも「これ、いいやつ?」って聞かれた。
普通のスーパーの2枚398円の開きです。
31可愛い奥様:2012/05/29(火) 16:37:28.68 ID:QDd+P43vi
同じように ハンバーグも茹でるといいよ
フライパンにハンバーグを並べ
餃子みたくたっぷり水を入れて
5分位茹でちゃう
その後普通に焼き目をつけると
ふんわり仕上がる

すりおろし玉ねぎ使えば焼き過ぎても
ふんわりしたハンバーグになるけど
すりおろしめんどくさい時にやってる
32可愛い奥様:2012/05/29(火) 16:49:18.99 ID:78pglBR+O
ウェルチのオレンジ100%ジュースが美味しいんだけど私には濃いので、
ためしに炭酸で1:5ぐらいで割ってみたらオランジーナみたいな爽やかさになった。
33可愛い奥様:2012/05/29(火) 16:49:24.86 ID:urJiUv5XP
そうか、魚を焼く時はフライパンにクッキングシートを敷いて魚を置き、
水を少し張って蓋をして蒸し焼き、その後蓋を取って焦げ目をつけると。
ハンバーグも餃子方式で焼いてみるわ
34可愛い奥様:2012/05/29(火) 17:08:48.34 ID:kF5Uhn8OP
魚ゆでたくてたまらない
35可愛い奥様:2012/05/29(火) 17:24:53.92 ID:pmSim6et0
>>31
焼き目を付けてから、水を入れて蒸し焼きにしてたけど、
このほうが肉汁が溢れ出ないかも。
やってみる。
36可愛い奥様:2012/05/29(火) 17:33:46.25 ID:9QlaYABf0
茹でてから焼くって良さそう。
うちのムカツクほどくっつくフライパンでも料理できそうだわ。
37可愛い奥様:2012/05/29(火) 17:38:40.32 ID:rFSabDg8O
お肉はいいけど魚は沢山のお湯で茹でこぼさないと生臭くなるんじゃなかった?
38可愛い奥様:2012/05/29(火) 17:45:15.03 ID:cbuKBEcu0
>>36
フライパン買い換えろw
39可愛い奥様:2012/05/29(火) 17:51:12.49 ID:9QlaYABf0
>38
旦那が似非エコでね〜
買い替えよりテフロン張り替えるか、でも送料と工賃で新しいフライパン買えそう〜の
ループ中です。餃子とかホットケーキしばらく食べてないw
40可愛い奥様:2012/05/29(火) 18:04:37.54 ID:N1XnJi6bO
>>39

っ ホットプレート
41可愛い奥様:2012/05/29(火) 18:16:56.97 ID:cbuKBEcu0
>>39
鉄のフライパンにしたら良くない?
使い方によっては一生物だよ。
4239:2012/05/29(火) 18:34:21.79 ID:9QlaYABf0
>40
ホットプレートか!深いので鍋にしか使ってなかったわ。
これで朝ご飯にホットケーキ食べられる〜♪
>41
よく話題にでてるヤツが気になってはいるんですが、こっそり買おうかな。
43可愛い奥様:2012/05/29(火) 19:21:35.67 ID:N1XnJi6bO
ホットケーキはフライパンよりホットプレートのほうがキレイに焼ける
あと、餃子もホットプレートで家族全員分一気にいけるよ
44可愛い奥様:2012/05/29(火) 19:29:41.35 ID:9Rblw9WI0
ノルディックウェアのパンケーキパン買った。
直径8cmくらいの小さな◯が7個あって、
キレイに丸く焼けるだけなんだけどテンションが上がるわw
ホットケーキや目玉焼き、二重焼きもどき、お好み焼き、
大根餅もどき、ハンバーグなどなど、
同じ大きさの丸に焼けると美しい。
もう少し穴が深ければもっと使い勝手良いのに!
と思いつつほぼ毎日使ってる。
ホットケーキは縦に積んでタワー作るのが夢の奥様はぜひw
45可愛い奥様:2012/05/29(火) 19:41:26.19 ID:fj8CJYy5i
>>44裏山!!
それずっと気になってるんだけど5000円くらいするよね
大きくて収納場所もとりそうだからなかなか買う決心つかない…
毎回ホットプレートで焼いたイビツなホットケーキタワーにしてるw

ミツカンパキッとタレ納豆良かったです。
前のゼリー状のタレより断然良い。
もちろん袋タレより楽チン!
46可愛い奥様:2012/05/29(火) 20:15:57.04 ID:aWFbg01r0
>>33
魚を蓋して焼いたら、臭いがこもらないかな?
煮魚も蓋はするなって言うし(←落し蓋ではなく鍋の蓋)
47可愛い奥様:2012/05/29(火) 21:04:41.41 ID:aOV5Fdpl0
>>45
パキっとタレいいんだ
それは良かった
以前、ゼリー状のタレは指先が覚束なくなったお年寄りのために開発されって聞いて
そりゃいい考えだけどお味がちょっと、って思ってた
パキっと割ってタレ出て美味しいならお年寄りにも重宝だろうね
48可愛い奥様:2012/05/29(火) 22:05:10.24 ID:hSp4WihI0
>>43
ハンバーグもいいよ!一度に10個とか焼ける。
49可愛い奥様:2012/05/29(火) 22:07:55.96 ID:eGL6lP1e0
これから鮭茹でてみるんだ〜(O´∀`O)
50可愛い奥様:2012/05/29(火) 22:15:05.70 ID://8l0JG30
ハンバーグ、茹で湯はどうするの?捨てるの?
51可愛い奥様:2012/05/29(火) 22:23:35.20 ID:78pglBR+O
>>45
スマイルとか蝶々の模様に焼ける物ならコストコで春先に1780円とかで売ってた。
コストコスレで「これAmazonとかだと5000円ぐらいするんだよね〜」とか言われてたから同じ物だと思う。
52可愛い奥様:2012/05/29(火) 22:46:01.82 ID:DUgOJtZgO
>>30
開きも茹ででいけるのか聞いてみたくて書き込もうと思ってたんだー
ありがとう!やってみるわー
53可愛い奥様:2012/05/29(火) 23:18:49.65 ID:lER6lJfaO
茹で塩鮭やってみた!
茹でてからバーナーで色付けて。
お弁当に入れたけど、柔らかくていいね!
旦那も皮まで食べてきたよ。
美味しかったって言ってくれた!
ありがとう!
54可愛い奥様:2012/05/29(火) 23:28:36.93 ID:kJ0MP71x0
結構みんなバーナーって持ってるのね
55可愛い奥様:2012/05/29(火) 23:30:23.11 ID://8l0JG30
持ってるわけないじゃんwww
56可愛い奥様:2012/05/29(火) 23:31:33.76 ID:aXS7BDQN0
茹で魚のアイディア、
こんないいこと聞いたから今度やってみるねと夫に話したら
子供の頃ジャンプかなんかの料理漫画で読んだと言われた…
なんとかあじへい?
でもやってみる。今日塩鮭買ってきたし。
57可愛い奥様:2012/05/29(火) 23:57:23.00 ID:kJ0MP71x0
>>55
良かったわ。ガスコンロで火炙りの刑に処してるのは我が家だけかとヲモタ。
58可愛い奥様:2012/05/30(水) 00:19:12.81 ID:4GhwIPrWP
>>51
デイジーパンを5000円出して持ってたのにコストコであまりの安さに
スマイルを買い足してしまったわw
59可愛い奥様:2012/05/30(水) 00:22:40.83 ID:SBSJDmQ50
>>54
お菓子作る人だとクリームブリュレとかのキャラメリゼするために
持ってることがあるみたい。
カセットコンロ用のガスに火口?を取り付ける式のだとかさばらないので、
私も欲しくなった。
60可愛い奥様:2012/05/30(水) 01:22:13.88 ID:6oxfX9K/0
茹で塩鮭やってみた
フライパンにたっぷりの熱湯で3分くらい
その後網にのせて皮と表面ををカリッと焼く
茹でたせいか油っけがなく
もしやパッサパサになってしまったか、と焦ったけど
中はふんわりしてジューシー、魚臭さもかなり軽減しておいしかった
61可愛い奥様:2012/05/30(水) 01:50:26.11 ID:uQcLQqoS0
だから事実でもないのにこうやって何度もしつこく悠仁とスカイツリーを
関連付けるようなことを書いたらどんどんネットに文字として残るんだって。

そんなにスカイツリーは悠仁のお印から取ってデザインされて建築されたと思いたいの?
62可愛い奥様:2012/05/30(水) 01:58:06.80 ID:cDnzhNkE0
ゴバク?
63可愛い奥様:2012/05/30(水) 02:09:33.16 ID:ide30r6zi
>>61は、このスレのゴバクだねw↓
皇室御一行様★part2355
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1338301766/

ようするに、Pですよwww

64可愛い奥様:2012/05/30(水) 02:30:02.35 ID:l0FKRaIS0
Pよりiのほうが…(クスクス
65可愛い奥様:2012/05/30(水) 02:35:09.89 ID:/rw5ohSdi
>>64
あんたってわかりやすい自演しかしないねバカP
66可愛い奥様:2012/05/30(水) 02:44:11.29 ID:dr1oOOiY0
また糖質末尾iかよw
一生自分の敵は全てp2だと思い込んで貼り付いてろ
ナマポ朝鮮人ww
67可愛い奥様:2012/05/30(水) 02:45:23.37 ID:dr1oOOiY0
>>65 こんばんは!LANも引けない朝鮮バンクのひと!w
68可愛い奥様:2012/05/30(水) 03:23:02.06 ID:VlsmhVmOi
やっぱり図星だったのねP www
69可愛い奥様:2012/05/30(水) 07:57:35.33 ID:ia9aklziP
またこの流れ飽きないねスレ汚し
70可愛い奥様:2012/05/30(水) 08:08:31.88 ID:ys+mDkY6P
●のiをからかうために公式p2から書き込んでみるテスト
71可愛い奥様:2012/05/30(水) 08:10:23.67 ID:kpQSv8bki
相手にされたくて仕方ないんだね
悲しい老人
72可愛い奥様:2012/05/30(水) 08:19:41.26 ID:EUCi9HcE0
茹でることでそんなに美味しくなるんだね!
ちょっと抵抗あるけどやってみる。
73可愛い奥様:2012/05/30(水) 09:16:45.08 ID:4GhwIPrWP
揚げ干物祭りのあとは茹で干物祭りかw
74可愛い奥様:2012/05/30(水) 09:48:14.86 ID:DMv3CUs90
何か今まで、茹でるということに抵抗あった。
栄養分が出ていくとか、ダシが出てしまいそうで。
ひき肉ゆでてそぼろにしてみたい〜干物もステキだ。
この後蒸し物祭りとかになったりしてw

これry
海苔巻きを手軽にすること。太巻きとかってけっこう大げさだけど
細巻きならそんなに失敗知らずだし、お弁当に映える感じで良い。
75可愛い奥様:2012/05/30(水) 10:24:01.45 ID:Bosz6hzb0
フライパン、剥げかけテフロンでも鉄製でも、ガラス繊維のクッキングシートを敷いて使ってる。
油なしでもくっつかないし、何度でも洗って使えるのでいいよ。

焼いたものから出た脂・塗った油は、シートからフライパン側に少しずつ染み出すので、
鉄製フライパンの上で使ってたら、段々油の馴染んだ良いフライパンになってきたのが
思わぬ副産物。
76可愛い奥様:2012/05/30(水) 10:24:51.93 ID:/Zr5ixjK0
流行りは一周して戻ってくるそうなので
次は蒸し物でその次は焼き物かしらww
77可愛い奥様:2012/05/30(水) 10:39:39.59 ID:/VsDf3sD0
使いまくって交換する直前のクイックルワイパー
最後に玄関のたたきをひとなですること。
なんとなくやってみたら意外なほどすっきりして良かった。
78可愛い奥様:2012/05/30(水) 10:45:59.44 ID:eVF9Mju80
運動すると顔がしまってくる。
ダイエット目的でトレーシーメソッドを始めて一週間ほど。体重が簡単に減るはずもなく
それより先に顔が変わった。ここ何年も鏡を見るたびたるんでるなーと悲しい思いをしてたのに。
運動のおかげだろうかと漠然と思ってたところにたまたま本屋で手に取った本「セロトニン脳健康法」に
そのことが書いてあった。普通に規則正しく人と触れ合う生活でいいらしいけど
自分に足りないのは運動だったらしい。「セロトニン神経が弱ると姿勢が崩れ顔つきが
だらっとした印象になる」と自分の以前の状態そのままだった。
一人で密かに喜んでいたら、昨日塾に迎えに行った時生意気盛りの娘に
「一瞬きれいに見えたからよその人かと思ったよ」といわれて喜ぶより先に驚いた。
人に与える印象も変わったらしい。
79可愛い奥様:2012/05/30(水) 11:00:26.70 ID:JF6uPbMC0
昨夜鮭を茹でてその後フライパンで軽く焼いてみたけど、
うちの場合塩っ気が全然無くなった上に生臭くなっちゃった・・・。
安い鮭の切り身だったからかな。
80可愛い奥様:2012/05/30(水) 11:11:29.30 ID:4GhwIPrWP
>>79
軽い塩水でゆでてみたら?
81可愛い奥様:2012/05/30(水) 11:23:34.44 ID:hZ5RPWOf0
昨日茹でハンバーグやってみたよ。

前に誰かが書いてくれてたみたいにハンバーグ作ってフライパンに並べてお湯入れて。
適当な時間茹でて、お湯は捨ててペーパーで簡単に拭き取った後、油入れて焼き色つけた。
パサパサにならずしっかり火が通ったハンバーグが出来たよ!
82可愛い奥様:2012/05/30(水) 11:28:55.10 ID:JF6uPbMC0
>>80
なるほど、今度そうしてみる!
83可愛い奥様:2012/05/30(水) 12:11:54.48 ID:On3vU2twO
>>78
いいなあー。

私は常に美しいから誰にもほめてもらえない。
84可愛い奥様:2012/05/30(水) 13:25:45.60 ID:dfq3eTOW0
ハンバーグにパン粉は入れない。ついでに玉ねぎも炒めないw
柔らかすぎず、増量しない分小さめサイズだけど、肉々しいのでがっつり食べたって感じで美味しい。
85可愛い奥様:2012/05/30(水) 13:35:46.40 ID:qte68oJf0
>>74
うちでも最近海苔巻きよくやるよ!
それも、ごはんは味付けないままだから巻きおにぎりみたいな感じの。
シャケのほぐしたのと白ごまとシソとか、余った佃煮とか巻いて、
酢飯じゃなくても十分美味しいし食べやすくていいよ。
ひとりの時には海苔の大きいの1枚で適当に作って長いまま食べてるw
86可愛い奥様:2012/05/30(水) 13:37:04.42 ID:BM4KqCDk0
海苔巻き、ただ単にカツブシに醤油と気持ちめんつゆかけたの巻いてもおいしい
87可愛い奥様:2012/05/30(水) 14:05:01.93 ID:DrjD8u2f0
>>84
それ、うちの旦那のレシピ(と言えるのか?)w
適当に塩コショウしてタマネギ入れて、薄めに成形後、強火で焼くだけ。
非常にいい加減なのだが子ども達に非常に評判がいい。
特に男には肉々しいのがいいんだろうな。
88可愛い奥様:2012/05/30(水) 15:24:07.88 ID:ia9aklziP
このスレの影響ですしのこ買ったから
じゃあついでに海苔巻きもしよう…
89可愛い奥様:2012/05/30(水) 16:07:43.02 ID:mlv/wKxq0
>>84
今日ハンバーグ予定でパン粉がなくてどうしようか迷ってた所。
入れなくても大丈夫なんだね。
90可愛い奥様:2012/05/30(水) 16:59:10.89 ID:CPZdlE5r0
ハンバーグのつなぎはマヨネーズでも大丈夫とどこかで聞いて以来、
マヨで済ませてます
2人分だけだからパン粉も卵も使わなくて気軽でいいよ

最近、試してよかったのはもみじまんじゅうの冷凍保存
8個入りとか買ってもすぐに食べきれないし、
解凍のひと手間があると、ついついもう一つ食べるのを防げる
レンジでほかほかのまんじゅうウマー
91可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:04:45.88 ID:3Y4/kW850
もみじまんじゅう、カスタードやチョコは冷凍したままでもウマー
92可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:05:30.15 ID:EZ1zdx620
>>90
宮島ではもみじまんじゅうを油で揚げて売ってた(名称:揚げもみじ)んだけどこれも美味かったよ
揚げ物が苦でないなら試してみてはいかがだろうか
93可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:10:53.66 ID:4GhwIPrWP
冷凍もみじまんじゅうをさっと天ぷらにして
中は凍ったままアツアツしゃりしゃり美味そうです
94可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:11:02.79 ID:CgSw1KWu0
>84,87
む、私もハンバーグが固いのが気になって、色々なスレを参考に
野菜をすり下ろすやらお麩を入れるやらして、フンワリバーグをどや!と出したら
「苦しい感じがうちのハンバーグっぽくて好きだ」と言われたw
なので肉オンリーですわ。
風味付けにサラダトッピング用のフライドオニオン入れてる。
95可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:12:06.13 ID:5pKjU41Ci
ハンバーグなんか茹でたら旨味が抜けるから絶対やらないわ
96可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:15:02.24 ID:5pKjU41Ci
>>84
かな姐さんでぐぐると野菜炒めない野菜バーグレシピが出てくるよ

97可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:19:28.51 ID:aQSBJl150
鮭の脂の乗ったのとパリパリ皮が好きなんだけど
脂もなくなって皮もふにゃふにゃになっちゃうんだよね。
それで本当に美味しいのか疑問
98可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:26:15.36 ID:VT3AEproi
なんでも茹でてから調理って、料理上手は絶対にやらない
失敗をなくしたい初心者がやる方法

それと50度処理とは全く別物
弱った野菜をシャキッとさせたり目的が違う
99可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:57:24.60 ID:5IxFvbAC0
なんかずれてきてる↑
100可愛い奥様:2012/05/30(水) 17:58:11.88 ID:LQftQk7Z0
>>87
ハンバーガーにはそのレシピ合うよね
薄いからすぐ焼けるし朝食に出すと中高生が大喜び
101可愛い奥様:2012/05/30(水) 18:05:02.12 ID:wnW6lDHmi
>>99
茹で話は、元をただせば50度処理だったよ
102可愛い奥様:2012/05/30(水) 18:07:17.65 ID:sYQj6O240
ハンバーガーのパテみたいな感じだね。
103可愛い奥様:2012/05/30(水) 18:26:34.73 ID:R/mF0xE00
50度で洗う話と、茹ででから焼く話が混在してるよね。
特に鮭。
104可愛い奥様:2012/05/30(水) 18:59:30.39 ID:TC4nZJgA0
鮭、やってみたけど、思ったほどじゃなかったw
105可愛い奥様:2012/05/30(水) 19:37:24.70 ID:i/ecFVqg0
>>78
私も先週からトレイシーやってる。
最近顔のたるみが気になってたから効果が出るといいなー。
良い情報ありがとう。
106可愛い奥様:2012/05/30(水) 19:53:08.80 ID:uq5hEE2Ni
>>83
ワロタ

茹で塩鮭にチャレンジして湯から引き上げ失敗!バラバラに!!
自分の料理下手さ加減に呆れた…

試して良かったのは、脇雅世が朝イチで紹介していた豆腐のポタージュ。
少しコクのある豆腐ペーストみたいにも感じるけど美味しい。
具沢山でよく噛むおかげか満腹感半端ないから米飯が少しで済む。
107可愛い奥様:2012/05/30(水) 20:15:20.92 ID:zU0jzhPd0
茹で鮭は離乳食でやってるわ…
確かに身はほぐれるし余分な油分落ちるw

うちはグリルが水無両面タイプなので冷凍のまま焼く。んで、マヨたっぷりかけてもう数分。カリカリの皮と焦げ目がつくくらいのマヨがたまらない。ハイカロリー注意。
108可愛い奥様:2012/05/30(水) 20:19:05.74 ID:Hqjqv9fRi
魚の油にDHAやEPAがあるんだから、離乳食はわかるけど
大人用ならば、むしろ洗う理由がない
109可愛い奥様:2012/05/30(水) 21:05:28.18 ID:sHrw+ysJ0
>>56
庖丁人味平だよね
魚を茹でてから焼いた鉄串でジュって焦げ目をつけてた
「お伊勢焼き」という伝統的な調理法だそうだ

茹で鮭、アブラの強いトラウトサーモンがいいかんじに出来た
110可愛い奥様:2012/05/30(水) 21:32:08.29 ID:hhCJsv6x0
まあ試してみて、自分にあってりゃいいじゃない。

これ(ry
テレビを消すこと。既出だろうけど。
晩御飯のとき何気なく付けてたテレビを消すことで、ゆったりと晩酌を楽しめる。ワインウマーww
併せて照明も暗めにして、リラックス出来るわ。
111可愛い奥様:2012/05/30(水) 21:38:06.24 ID:Zg+s9w+ki
>>110
うちは実家がテレビ付けっぱなしだったけど
旦那も私も、観たいもの以外はずっと消してる。
テレビって、ほんとにうるさいと思う、特にCMが。
テレビを消すと、音楽を聴く時間ができるからいいよね
あと、朝は鳥の声や秋は虫の鳴き声が聞こえて安らぐ。
112可愛い奥様:2012/05/30(水) 21:52:00.80 ID:hhCJsv6x0
>>111
だよねー!
我が家もクラシックとか自然系の音楽流すようにしてる。
ほんとに時間がゆったりと流れるよね。
忙しい人にこそお勧めしたい。
113可愛い奥様:2012/05/30(水) 22:45:44.10 ID:OCieaEjl0
>>111
うちも、ホントCMうるさい。
なんていうのかな、ダミーの笑い声とか拍手とかすごく耳に障る。
私は音楽もかけずにシーンとした空間が好きだ。
子供が寝るまでの間散々うるさいからってのもあると思うw
114可愛い奥様:2012/05/30(水) 22:52:30.08 ID:4GhwIPrWP
おっさんはなぜあんなにテレビが好きなのか
電気消し忘れとか怒るくせに自分は風呂入る時もテレビ付けっぱなし
テレビはウルサイしウザイ
115可愛い奥様:2012/05/30(水) 23:02:50.66 ID:+JXOWHQo0
テレビ、
ずっとテレビっ子だったし常に傍らにあったけど、
度重なる隠蔽・嘘・やらせ・不快画像・不快出演者が目に付くようになって、
地デジ以来テレビなし生活。
ぜんぜん困らない。
でもラジオは、つけっぱなしw
116可愛い奥様:2012/05/30(水) 23:19:06.56 ID:ia9aklziP
ほんとテレビ見なくなったなあ
117可愛い奥様:2012/05/31(木) 01:10:24.54 ID:ZOYdk5sU0
試すっていうか震災後、改めて良さを
実感しているのがラジオ。
小さくでもつけておくとウチのおっさんwも
テレビを控えてくれる。
寝る前の軽い音楽は気分もほぐれる。
テレビはもう棄てたい。
118可愛い奥様:2012/05/31(木) 01:42:48.86 ID:rgzZ3TC30
大島てるってサイト
面白いが、やがて怖し
119可愛い奥様:2012/05/31(木) 02:25:04.41 ID:6zg9oheN0
マウスウォッシュを使うこと。

子供の頃からの口内炎体質に悩まされていたけど、
テレビでマウスウォッシュが効果的だというのでやってみた。
1年ぐらいたつが、ほとんど口内炎ができない!快適!
120可愛い奥様:2012/05/31(木) 09:26:47.26 ID:ENPHKqFt0
>>110

> 併せて照明も暗めにして、リラックス出来るわ。

ついでにキャンドルもドゾー
晩酌終わって照明つけるのが惜しくなるよ
121可愛い奥様:2012/05/31(木) 09:58:25.22 ID:fjDfldYj0
>>115
私もドリフで育った生粋のTVっ子だったんだけどな。
捏造やごり押し、似たような番組ばかりでみる気が失せた。
最近スポーツしか観てない。
>>120
わかるwキャンドル消して電気付けた瞬間の俗世感。
122可愛い奥様:2012/05/31(木) 10:10:15.30 ID:C4sVgp3g0
>>110
テレビの消費電力、エアコンと同じぐらいらしいね。大型テレビが増えているから
かなり消費電力高くなっているらしい。
だから、テレビ消すだけで、かなりの節電ができる。
でも、テレビ消されたら困るので、テレビではこの節電方法教えてくれないw
123可愛い奥様:2012/05/31(木) 10:20:34.81 ID:Ngsn9LZ40
>>122
TVはエアコンより消費電力大きいよ。
この間のニュースでは1.6倍か1.7倍くらいに言ってたよ。
大きさにもよるかもしれないけど。
124可愛い奥様:2012/05/31(木) 11:01:23.47 ID:Wi8uXnGn0
暗さでリラックス、わかるわ。
この間浴室の電球が切れて、脱衣室だけ電気つけて入ったんだけど
「なかなかムーディーでイイワよ!」と旦那に暗示をかけたら気に入ったらしく
それ以来電球変えても暗いまま入ってるw
125可愛い奥様:2012/05/31(木) 12:24:41.31 ID:RB1J3SJ70
資源エネルギー庁の家庭内電力割合統計でも
照明26%、テレビ18%を占めていた。
加熱・空調家電じゃなくても大きいものだね。
126可愛い奥様:2012/05/31(木) 12:53:10.47 ID:8IL+kY5EO
以前こちらに書かれていた、凍結豆腐。
本当に良いですね。
凍豆腐のそぼろは作り置きし、そのまま、卵焼きに…と活躍してます。

奥様方ありがとうございました。
127可愛い奥様:2012/05/31(木) 12:57:54.79 ID:d2+WPi9s0
そうだったのか!
起きてる間パソコン使いまくりの我が家が電気代やすいわけがわかったw
昔は地震来たって言うとすぐテレビつけたもんじゃがいまは即地震板に行くもんなw
128可愛い奥様:2012/05/31(木) 12:58:23.40 ID:DEVz6uwe0
電気料金の検針票?が値上げのお願いのチラシとともに入っていた。
節電節電していた去年よりも、使用料がさらに10%減少してたよ。
節電意識は去年のがあったんだけど、思い当たるフシはリビングのテレビが壊れて買い替えてないこと。
見たいなーと思う時(ドラマとか)はワンセグで十分だし、ニュースだのなんだのはネットで見るし、
たまに単身旦那んとこでテレビ見たりするけど、ほんとテレビってつまんなくなったなーってシミジミ思う。
テレビなしの生活が試して良かったことだよw
129可愛い奥様:2012/05/31(木) 20:25:57.92 ID:0EnepRri0
ポンズの新しいクレンジング
赤いふたのエイジングなんたらってやつ
香りが好み
スイカっぽいというかブルガリにこんな匂いあったよなーと思う感じ
130可愛い奥様:2012/05/31(木) 20:38:52.15 ID:nrYxjlCJ0
>>115あの番組見てると
あほになると言われたよなあ。
(しみじみ)
131可愛い奥様:2012/05/31(木) 21:40:17.33 ID:uvGkb1eli
キャベツが一緒だと何を食べても胸焼けしない
132可愛い奥様:2012/05/31(木) 21:53:22.74 ID:lQ5GIHSOO
その代わり屁が止まらないよねキャベツ
133可愛い奥様:2012/05/31(木) 22:20:57.24 ID:vqWi9ZWI0
>>131キャベジン効果か
134可愛い奥様:2012/05/31(木) 22:46:41.15 ID:kPu6/9QF0
夕ご飯の支度を30分早くすること。
7時までに完了しときたいのに6時過ぎにダラダラ始めてたからいつもセカセカしてたけど
30分早めたら凄い余裕感。
優雅に作業して1人で料理番組してるみたいに「この次にこれを入れます」とかやったり出来る。
子供いないから出来るのかもしれないけど…
朝も30分早起きするとこの感覚味わえるのかな。
135可愛い奥様:2012/05/31(木) 22:58:42.25 ID:5uLxa7Hg0
キャベツ、カレーに入れたらおいしかった。ルーをいれたあとに適当に細かく切ったものをいれると、クタクタになりすぎなくてちょうどいい。
136可愛い奥様:2012/05/31(木) 23:21:39.80 ID:1I7jMABDO
>>134
> 優雅に作業して1人で料理番組してるみたいに「この次にこれを入れます」とかやったり出来る。

ワロタ
早起きもオススメだよ
朝余裕持って準備しとくとあとがスゴい楽
137可愛い奥様:2012/06/01(金) 00:35:25.02 ID:oM/9xkHI0
ラオウごっこで皿洗いのコピペ思い出したw
138可愛い奥様:2012/06/01(金) 01:59:17.60 ID:fCth+OKi0
>>135
私は最近カレーを食べる時に千切りキャベツを添えることにしてる。
金沢カレーってのがそうやって出すみたい(ゴーゴーカレーとか)。
カレーってついついあんまり噛まないで飲み込みがちなんだけど、
キャベツの千切りと一緒に食べるとよく噛むようになるんだよね。
139可愛い奥様:2012/06/01(金) 07:28:19.91 ID:uPasO+Hu0
>>134
小さなガラスボールに調味料や切った材料入れておくとさらに捗る
140可愛い奥様:2012/06/01(金) 07:48:48.68 ID:KEKwxj1jO
>>139
やってみたいけど、洗い物が増えるからなー
141可愛い奥様:2012/06/01(金) 07:58:28.32 ID:RaBMQCFZ0
>>87
同じくぺったんこにして焼くけど、最近玉ねぎすら入れない。焼きながら塩コショウするのみ。もはやハンバーグじゃないね。柔らかいステーキって感じ。肉肉しく、そして安いw。
142可愛い奥様:2012/06/01(金) 08:15:19.58 ID:+bpIgIQy0
夕飯の支度つながりで
最初に、使う食材をすべて冷蔵庫から出しておいて
メニュー別に、置いておく。
入れ忘れとか、作り忘れが無いから
自分的には、気に入ってるw
143可愛い奥様:2012/06/01(金) 08:46:25.39 ID:fqeqgJeg0
>>141
挽き肉こねて整形するだけ+のちに塩コショウ、ということでよろしいでしょうか?
144可愛い奥様:2012/06/01(金) 08:47:21.75 ID:atOm/uqp0
>>141

タカコ・メロジーの本の中にあるイタリアンハンバーグ
レシピがそんな感じ。ただ、挽き肉を軽くまとめて
焼くのみ。
試したけど肉肉しくて美味しい。いい牛肉でやると最高!
つなぎとか一杯入った日本の一般的なハンバーグを
あまり食べなくなった。
145可愛い奥様:2012/06/01(金) 09:40:50.27 ID:PliOnEEp0
>>141
ハンバーガーのパティみたいな感じかな。
ザワークラウトとか合いそう。
146可愛い奥様:2012/06/01(金) 10:01:16.42 ID:OLzJOgkW0
私も夕食つながりで
できたてを出そうと思わず
作りおきしておくこと

夫はできたての美味しいものが出てくるより
帰ってきてすぐ食べれる方が嬉しいとか
それに、帰るメールもらって忙しくしてるより
余裕を持っておかえりなさいと言う方が
精神的に楽なことに気づいた
147可愛い奥様:2012/06/01(金) 10:08:15.95 ID:dKUfdqrG0
>>146
ウチは酒飲み一家なので、
つまみになるものだけすぐ出せるようにしとく。(刺身とか煮物とかね)
先にそれで一杯やらせておいて、
その間にできたてが美味しい料理(揚げ物やグラタン等)を仕上げる。
もちろん、最終仕上げだけやればいいように準備しておくよ。
自分も呑兵衛だから、呑みながら料理することもたまにある。
148可愛い奥様:2012/06/01(金) 10:22:34.42 ID:atOm/uqp0
うちは出来たてが食べたい派なんだろうな。
残して翌日以降食べたら美味しくないじゃんと
言ってお腹パンパンになるまで食べてる。しかも
帰ってくるのが夜9時過ぎなのに、それから
作り出して食べ終わったら11時とか。

作り置き常備菜や、多めに作って半分翌日以降用に
ってのができない・・・ちと大変なんですけど(^^;
149可愛い奥様:2012/06/01(金) 10:56:22.24 ID:nxoM9Cq40
>>134
味わえる。…だが、長続きしないんだよなぁw
150可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:09:24.85 ID:J5xcE/IS0
添加物スレで知った
キューピー3分クッキングの「ひき肉と小松菜のパスタ」で紹介されている
ドイツ料理店のソーセージの中味みたいなやつ
豚挽き肉+塩+スパイスハーブだけ

本当にソーセージの中味っぽくて旦那に好評。味付けもアレンジ効きそうだし

1番良かった点は、マックのハンバーグや宅配ピザのなんとかソーセージ
という名の謎肉が、本当にほぼ肉だということが納得できたこと
今まで、何か妙なものが入っているのかと疑っていた

塩入れてこねることで粘り気を出す点が、>>141とは違うのかな
151可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:18:07.15 ID:AWQPXcC5i
つなぎ入れないハンバーグって、焼いてるうちにヒビだらけになってボロボロにならない?
前にパン粉切らしてた時やったら無残な結果に終わった…
何かコツがあれば教えて欲しいです!
152可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:42:43.73 ID:1juDCJCNO
>>148
作ったもの全部食卓に並べないで、先に取り分けて冷蔵庫にしまっておくといいよ
153可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:43:10.71 ID:RtkX6ke90
>>151
ひき肉(ウチはあいびき)に塩こしょうしたら、ぎゅっぎゅっと握るようにしたり、手で撹拌するみたいにしてねる。
それから卵入れてさらにねる。これでもかとねる。小麦粉か片栗粉をちょっと混ぜてもいい。
で、たまねぎのみじんぎりを入れたら、さっくり混ぜ合わせて、まとめて空気抜き。

餃子の時もシュウマイの時も、先に調味料入れてひき肉をねってから野菜を混ぜるようにしてるよ。
154可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:47:19.85 ID:RtkX6ke90
あ、あと、ひき肉に、豚でも牛でも切り落とし肉をざくざくっと切って混ぜると、
さらに肉々しさがアップする。
155可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:06:54.81 ID:2TamdsuN0
>>153-154
あんたが聞かれたわけでもないのになんで答えてるの?
156可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:12:12.79 ID:gJJtKzm90
>>155
特にアンカついてるわけでもない、普通の一般的な質問だから、
誰が答えてもいいんじゃないの?
ここってそういう家庭のコツみたいなのを披露しあうスレだしw
157可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:15:49.85 ID:iSBVoqkCO
>>155
どうしたね?何かあったの?
158可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:38:26.92 ID:p2mZjcrJ0
でも>>151が聞いてるのって、>>143みたいなつなぎのないハンバーグのことだよね?
それなら>>153のは的外れかと。
私は>>143の言ってるハンバーグを焼く時、ボロボロにならないコツを知りたい。
159可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:39:34.40 ID:GtVEfbLF0
繋ぎ無しを知りたいのに
繋ぎ入りを得意気に書かれてもねぇ
160可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:41:39.56 ID:1SbLJBOsI
>>151さんは、つなぎ無しで上手に作るコツを聞いてるのに
>>153さんの卵や小麦粉・片栗粉はつなぎではないの?とは思った
161可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:43:08.31 ID:1SbLJBOsI
かぶったスマン
162可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:43:40.31 ID:oM/9xkHI0
繋ぎ=パン粉のことだけを指すと思い込んでたんじゃないの?
163可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:45:43.32 ID:AWQPXcC5i
>>153
そうかー、私は肉の捏ね方が甘かったのかもね!
>>154の肉肉しさアップ方法も近々試したいと思います。ありがとう!

私が試して良かったのは、夕食の献立を、一品は火を使わないものにする。
冷奴とかサラダとかたたききゅうりとか
大したアイデアなくすみません…
164可愛い奥様:2012/06/01(金) 12:47:09.81 ID:AWQPXcC5i
あれ、なんか物議を醸してる…
教えてクレクレな上に勝手に納得してすみません…
165可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:01:30.54 ID:/BqvfoGy0
買ってきた挽き肉をホットプレートの上にそのままひっくり返してだし、焼いてるのをテレビで見たな。
166可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:04:58.85 ID:qmIXQ1eeO
パン粉がないときどうしたら良いの?
て聞いてるんだと思ったが
167可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:18:37.21 ID:SNFldXft0
まーでも>>163>>153-154 で納得してんだからいいんじゃね?
168可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:25:40.08 ID:y7YkUVa20
つなぎ云々の前に塩入れて捏ねる工程が重要らしいよ
塩捏ねで蛋白質の網目構造を作って肉同士のくっつきを良くするんだって
旦那が餃子作るとき、全部具材入れてから捏ねるのやめて、塩捏ね後具材投入全捏ねしたら超ジューシーでウマー
それ見て私も肉詰めやハンバーグに応用してるw
169可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:28:10.94 ID:ftnaUs1N0
私もずっと牛ひき肉オンリーで焼いていたんだけど、捏ね方が甘いのとスキルがないので、
結局パン粉入れる派に…
いい牛ひき肉手に入れるのもうちでは難しいし、高い牛肉を細かくするのは貧乏性なのと
面倒なのでw、ダメだったんだろうな。
なんか、固くなってしまってたんだ。

最近、ハンバーグのソースはケチャップとお好み焼きソースとジャムで作ってる。
ジャム入れるのは普通のレシピなんだろうけど、私には盲点だったw
おいしい。
170可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:29:27.05 ID:X/FlOdvX0
>>163
ひき肉の粘りが甘かったけど克服した私が通りますよ

簡単に早く粘りを出すこつは
親指の下の膨らんでいる所を使って
ボールの底の平面の所に擦りつけると早く簡単に粘々艶々のピンクのタネができる。すり潰す感じ。
この時入れていいのは肉の水分を出す塩のみ。
粗めのひき肉の方が力が入るので尚良し。
すり潰すことによって壊れた細胞がスポンジ状になり、旨味と油を蓄えてくれるそう。

ソースはNHKの「アインシュタインの眼」の餃子特集。

私は指を立てて混ぜようが手のひらを使って捏ねようが、
ちょっとベタっとするタネにしかならなかっけど、このやり方で料理番組で見るような粘り気のあるタネができました。
163さんは粘りひき肉のやり方を御存じだと思いますが一応ご参考までに
171可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:39:48.43 ID:6dlhXm6x0
>>165
ワイルドですなぁ
172可愛い奥様:2012/06/01(金) 13:46:35.32 ID:XCaD0FAf0
包まない焼売ってのもあるぞ。
タジン鍋持ってる人用だけど、タネを作ったら
そのままタジン鍋の皿部分にドーンと乗せて、焼売の皮を
サクサクと短冊切りにしてパラララ〜っと散らして、レンチン。
仕上げに茹でといたグリーンピースを散らして包まない焼売、ってんで
雑誌かなんかで見たんだけどすんごく早くていい。
包む手間がない上皮が余る、タネが足りんとかの心配もない。
うちの焼売はもうずっとこのオープン焼売だ。
きちんと包まれた焼売見ると、自分が雑で申し訳なくなるが
旦那や子供はインパクトある見た目に結構喜んでるw
173150:2012/06/01(金) 14:20:27.40 ID:J5xcE/IS0
>>151
つなぎなしハンバーグ
>>168さんに1票
>>150を小さくせずに、直径16cm位の円形に伸ばして焼きましたが、
裏返してもバラバラにならずきっちりまとまってました。
歯ごたえがマクドナルドのハンバーガーのパテみたいな感じ。
ハンバーグ作る時も(つなぎありですが)>>168さん式でやってます
174可愛い奥様:2012/06/01(金) 14:28:34.82 ID:R0PBGQHB0
ハンバーグのネタこねはしゃもじ使ってるな〜
どうせ成型〜焼きの過程で手が汚れるけど
コネてから休ませてる時にすぐ別の作業が出来るから
使い捨て手袋とか使った事もあるけどガバガバで混ぜにくかった
175可愛い奥様:2012/06/01(金) 14:34:02.28 ID:ywfO+83+0
>>146
なるほどなぁ
確かに作りたてを食べさせたい一心で、気持ちよく優しく出迎えるのを
忘れていたかもしれん。参考になりました。
176可愛い奥様:2012/06/01(金) 14:37:30.81 ID:ywfO+83+0
>>172
もち米シュウマイおすすめ
米をまぶすだけだし、もち米が肉汁を吸ってこれまた美味しいよ
177可愛い奥様:2012/06/01(金) 14:44:41.55 ID:rpEEzsmwP
7人家族のうちはハンバーグは巨大なのを一つ、オーブンで焼く
30×40の天板にオーブンシート敷いてタネを全乗せ
焼き上がったら天板に残った肉汁を鍋に移してソースを作り、ハンバーグは
天板のままテーブルに置いてピザカッターで各自好きな量を取り分ける
178可愛い奥様:2012/06/01(金) 14:49:43.31 ID:gwi7sKQL0
>>177
小さい子喜びそうだなあ。
179可愛い奥様:2012/06/01(金) 14:53:16.63 ID:8E0iOLLHi
>>177
ハンバーグを一個づつ焼くのには意味があるんだよ。
それだったら、ミートローフにでもすればいいのに、なんか雑な食卓だねぇ。
丸めて天板に並べる手間ぐらい、すればいいのに。

180可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:05:36.18 ID:5z1XAgIC0
>>179
何でそんな言い方するかなぁ。
181可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:10:03.23 ID:hjpq3ma40
>>180 シーッ!相手しちゃだめ!末尾iだから
182可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:14:23.25 ID:5z1XAgIC0
>>181
スマソ。

>>177
子供が喜びそうなので今度やってみますね!
183可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:17:38.13 ID:a8p0OLRmi
食育から言っても、個別で盛り付けは大事なこと。
ましてやハンバーグは肉汁が肝なのに、各自切り分けでは無意味。
料理を知らない、ただ口に入ればいいんでしょ?って親のせいで
貧乏舌や味覚障害になるんだよ。
それを得意気に他人に進める感覚は、ビッグダディみたいな底辺臭がする、
184可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:23:00.70 ID:BuK7yUn+i
>>182
どんな理由で子供が喜ぶの?
子供は手抜きにはちゃんとわかるよ。
手抜きの言い訳で、子供が喜びそう〜とか根拠もないのに言う母親って
なんか学歴が低くて太ってるイメージ。
子供はお手伝いでハンバーグを自分の好きな形に作らせるほうが喜ぶよ。
185可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:25:38.27 ID:I1HunA7I0
またつられそうになったw

やってよかったこと。
餃子を餃子の形につつまない。
皮の真ん中に具を置き、左右からパタパタと折るだけ。
包むのが嫌いな私にはありがたい。
186可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:26:51.06 ID:gwi7sKQL0
>>183
ひとつずつ形成したハンバーグは肉汁封じ込めておいしいんだろうけど
家族みんなですんごいでっかいハンバーグ食べちゃったっての楽しい思い出にならんかなあ。
それに得意げにも勧めてる風には読めないしさ。
187可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:29:45.70 ID:gwi7sKQL0
試してよかったのはワイシャツの弱脱水。
思ってた以上にしわ少なくてアイロンがけはかどる。
188可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:31:15.42 ID:BuK7yUn+i
>>186
特別なイベントで作るなら楽しいかもしれないね。
でも毎回それだと、個別できちんと焼いて盛り付けられたハンバーグを
後から知って、恥をかくのは子供だよ。
多分、親としての意識の違いかもしれないね。
私は子供には、特に食は母親の影響が大きい部分だから
できるだけ最善を尽くしてあげたいと思ってるだけ。
189可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:32:03.29 ID:F92nrvZi0
>>186
コラッ
せっかく>>185が華麗にスルーしたのにw
190可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:34:09.22 ID:BuK7yUn+i
いい加減、自演わざとらしすぎだからやめて
バレバレなのにバカみたい
191可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:40:27.72 ID:mL9V4/hF0
家庭によって、一皿に人数分一緒にドバ〜っと盛る場合と、個別にお皿に
盛る場合とあるけど、義実家が前者で実家が後者。

義実家でご飯食べる時、いつも凄く戸惑うわ。
あまり取るのも何だし、その加減が難しくてw
192可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:42:47.21 ID:r2JB5CCI0
iさんに触るのはえんがちょですよw
193可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:47:19.31 ID:r2JB5CCI0
私はその時その時でまとめて盛ったり、個別盛りしたりしてるかな。

でも、でかハンバーグは楽しそうだから今度やってみようw
オーブン焼きも美味しそうだねー。
194可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:55:21.48 ID:vbUWkaWk0
オーブンで焼いた方が柔らかく仕上がるよ
195可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:56:32.13 ID:9zPJrWC20
サラダ油やしょうゆのペットボトルが空いたら ドレッシングを手作りして入れてる。

ドレッシングは自分好みの手作りが美味しいと思う。
196可愛い奥様:2012/06/01(金) 15:56:52.17 ID:7EaiiWn60
ランチプレートみたいに区切られているお皿で朝食。
内容的には前日残りとか、野菜やフルーツは切っただけなんだけど
お皿のスペースが空いているとちょっとずつでも乗せたくなる。
おしゃれかどうかって事じゃなく、見た目で栄養バランスがわかりやすくなった。
197可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:00:48.00 ID:BuK7yUn+i
大皿取分け食べは、食育の観点からも、好き嫌いを増長させるし
偏った内容になりやすいから、個別で盛り付けは意味が大きいんですよ。
毎日それでは、あまりに子供が可哀想。
198可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:06:16.77 ID:r2JB5CCI0
>>194
そうなんだ。知らなかったです。
最近ハンバーグやっちゃったので、今度やってみます。
ありがとう!
199可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:06:23.39 ID:hPoRYWe40
>>176
もち米シュウマイ、おいしそうなので作ってみたいけど、他の献立に悩んでます。
特に主食。シュウマイにもち米がついてるから、主食は不要?
200可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:24:54.49 ID:y7YkUVa20
>>195
>ドレッシングは自分好みの手作りが美味しいと思う。
同意。酢やハーブ等でアレンジが楽しい
たまにキューピーのお世話になるのも好き

これ(ry既出?酢の物やドレッシングでお酢に加えてシークヮーサー果汁を使うこと
レモンほど酸っぱくないし甘みと独特な香りがプラスされて爽やかな風味
201可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:26:02.26 ID:ywfO+83+0
米を炭水化物と考えるなら、シュウマイの皮も炭水化物だし
それでも気にせずおかずにしてるなら問題ないんじゃないかな。
表面に薄く貼り付くだけだから、おにぎりみたいなわけではないしw
ぐぐればたくさんやり方が出てくるよ。
気になるなら、キャベツやシソで巻いても美味しいよ。
202可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:26:46.90 ID:ywfO+83+0
あ、>>201>>199
203可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:31:39.64 ID:HfQxm+VG0
ホールコーンに片栗粉をまぶしてシューマイの肉だねを包むと
元の肉だねからは想像できない数のシューマイが生まれるw

よーーーーーく水を切って、面倒でもペーパータオルなどで
水気をよくふき取ってからやるのがコツ。
204可愛い奥様:2012/06/01(金) 16:42:34.65 ID:MWKv6wfWP
>>199
横だけど、春雨とか入れた中華味のスープに、
野菜の塩炒めみたいな感じでいかが
205可愛い奥様:2012/06/01(金) 17:13:41.31 ID:F92nrvZi0
シュウマイ食べたくなったので>>204案を丸ごとパクる
旦那は昨日中華屋で宴会だったらしいけどキニシナイ

生玉ねぎやゴロッと玉ねぎが苦手なんだけど
シュウマイには玉ねぎ欠かせないよね?
炒めてinかすりおろしてinじゃ別物になっちゃうかしら?
206可愛い奥様:2012/06/01(金) 17:32:53.05 ID:u95kXCxJ0
シウマイ食べたいよシウマイ
うちの犬の前足はシウマイによく似ているので
ボーロを乗せてマテすると可愛いんだw
207可愛い奥様:2012/06/01(金) 18:32:09.23 ID:sdVtr2lM0
シウマイって言い方がいいよねw
208可愛い奥様:2012/06/01(金) 19:03:43.99 ID:atOm/uqp0
>>152

いや、だから「作りたて」じゃないとダメなので、
最初から取り分けて冷蔵庫はダメなんす
209可愛い奥様:2012/06/01(金) 19:04:45.67 ID:/akMHW3WO
ベイスたんを応援するスレはここですか
210可愛い奥様:2012/06/01(金) 19:09:01.51 ID:26SoP2r30
挽肉系は先に塩だけでこねこね、何かで見てからずっとやってる。パン粉やら卵やらなんでいれるんだっけ?って感じにしっかりまとまるよ。
ビニール袋に肉いれて塩ふってひたすら揉みしだく。んで、餃子ならボウルにだして野菜とまぜる。
211可愛い奥様:2012/06/01(金) 19:12:28.60 ID:atOm/uqp0
つなぎなしハンバーグは以下をどうぞ

ttp://blog.livedoor.jp/takako_55/archives/50274493.html

こねません。キュッとかるくまとめるだけ。ひっくり
返すのは1回だけ。多分こねてきれいに成形してるから
「ヒビ」が目立つんじゃないのかしら。
このレシピだと元々形もキレイじゃないので、真っ二つ
に割れたんじゃなく、ヒビが入ったかどうか程度は
わかんないのだ。
212可愛い奥様:2012/06/01(金) 19:52:34.65 ID:sWfijEnU0
>208奥もできたてしか食べない主義なの?翌日のお昼とか。
それより、おなかぱんぱんになるまで作らなければいいじゃんとかw
213可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:05:15.24 ID:oM/9xkHI0
案外作り置きとか常備菜出しても気づかずに食べるんじゃないかな
214可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:33:51.22 ID:gJJtKzm90
うちの夫も似たような事言ってたけど、
ちょい足しして印象変えれば気付かないよ。
あれ?っこれって昨日の…?って顔した時は、
「昨日下ごしらえしておいた」で納得してたw
215可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:43:05.66 ID:UsIxkNSW0
気づいてるわよ。
大半の男って、母親の味以外にこだわりがないから、
いちいち言わないだけ。
そんな事続けてると、浮気されるよ。
216可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:43:49.47 ID:atOm/uqp0
>>212

私はそんなこだわりないんですけど、
でもお昼@職場なので、残処理はないです
旦那は夕食が遅いから、日によって大食になったり小食に
なったり、かなりムラがあるです

>>213,214

バレちゃうのだ・・・味でバレるのと、旦那よく冷蔵庫見てる
再加工で別ものにしても9割方バレるw
食い意地張ってるってことねー。
217可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:45:53.57 ID:gJJtKzm90
>>215
あなたの旦那さんはそういう人なんだ?
大変そうだね、がんばってね。
218可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:52:46.13 ID:UsIxkNSW0
>>217
私は、あなたみたいに嘘つきでも嫌味が好きでもないから、大丈夫。
219可愛い奥様:2012/06/01(金) 20:53:01.14 ID:gJJtKzm90
>>216
旦那さんは山岡さんだったのか!
共働きなんだし、交代で料理を提案してみるとか?
220可愛い奥様:2012/06/01(金) 21:28:04.89 ID:b7JDM/mP0
>>174
私はシリコンヘラ
しなりを利用してボールの底や側面にタネを擦りつけるように混ぜられる
要は>>170さんと同じことをヘラでしてたわけか
221可愛い奥様:2012/06/01(金) 21:39:58.60 ID:nxoM9Cq40
>>220
シリコンのしなりが私には無理だw
222可愛い奥様:2012/06/01(金) 21:56:44.76 ID:hN9zm1360
ご飯しゃもじも結構いい仕事しますぜ、奥様。
223可愛い奥様:2012/06/01(金) 22:16:21.10 ID:ArokTiwXP
なんておなかが空くスレ
224可愛い奥様:2012/06/02(土) 00:05:11.02 ID:lQblvygB0
ふき取り化粧水。
肌のザラつきが気になってきたので、美容師をしている知人に話してみたら、コレを勧められた。
新しいモノ好きなので、早速試しに使ってみたら、いつもと同じ化粧水を使って
いるのに、ふき取り後だと肌がヒンヤリすっきりするのが分かった。
そしてその後も、肌がスベスベしたので、完全にきれいにはなってなかったんだと実感したw
だってふき取ったコットンが黄色く汚れていて、洗顔した後なのに・・・と目を疑ったからね。
225可愛い奥様:2012/06/02(土) 00:09:03.75 ID:umFfdmRo0
以前↓のブログを貼らせていただいた者ですが、これが事実として記事になりましたのでご報告を

伊藤ハム(畜産業界)の豚の飼育方法が暴露されました。
http://ameblo.jp/kei-osaka/entry-11256655726.html


(06/01 20:15)
従業員、豚を乱暴に扱い解雇 伊藤ハムの米関連会社
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/377064.html

伊藤ハムは1日までに、米国の関連会社「ワイオミング・プレミアム・ファーム」が運営するワイオミング州の農場で、
現地採用の男女従業員4人が豚を乱暴に扱う不適切な行為をしていたと発表した。
伊藤ハムによると、4人は今年春、子豚を揺さぶるといった乱暴な扱いをしていた。関連会社の社内規則に違反しているとして
4人を解雇したほか、監督責任を問い農場長も解雇した。
米国の動物愛護団体がホームページで問題を指摘したのを受け、伊藤ハムは5月中旬に社員らを現地に派遣して聞き取り調査をしていた。
伊藤ハムは「従業員の一部に知識が不足していた」と説明している。

226可愛い奥様:2012/06/02(土) 00:10:30.79 ID:j7ehzaD/0
ふきとり化粧水って別に新しくないよ
227可愛い奥様:2012/06/02(土) 00:19:48.63 ID:A0GYQzwJ0
自分にとって新しかったなら良いんでない
228可愛い奥様:2012/06/02(土) 00:26:01.38 ID:hZud88SL0
新しいもの好きなので の所は余計だよねw
自称新しい物好きなもの知らずさんか
229可愛い奥様:2012/06/02(土) 01:42:54.34 ID:A0GYQzwJ0
確かにふき取りは相当前からあるけど、70歳の人とかかもしんないじゃん…
自分が知ってたらダメー!自分にとって最新のものじゃなきゃダメー!
という姿勢はどうかな
230可愛い奥様:2012/06/02(土) 02:25:55.36 ID:2dWAajkF0
新発売の新しいふき取り化粧水なのやも?
とりあえず商品名が知りたい。
231可愛い奥様:2012/06/02(土) 03:25:53.82 ID:UOtpJ8is0
>>224
いいね、きっと見るモノ聞くモノすべてが新鮮なんだろう
232可愛い奥様:2012/06/02(土) 07:15:13.15 ID:ez9Z9Zo20
ルームサンダルを履くこと。

裸足が好き(靴下が嫌い)なので普段は裸足、冬は素足にルームシューズ。でもキッチンなんかは油はねとかあるし気になるなーと思ってた。
布素材の室内用ビーチサンダルみたいなのを試しにはいたらすごく気持ちいい。子供のおもちゃをうっかり踏んで痛!ってこともないし。
233可愛い奥様:2012/06/02(土) 07:18:14.30 ID:UYpspcM70
布ぞうりとはちがうの?
234可愛い奥様:2012/06/02(土) 07:25:35.01 ID:ez9Z9Zo20
>>233
物としては似たようなものかも。
ベルメゾンのカタログでちらっと見て、無印に行った時にレジ横に500円のがあったから買ってみたの。そんなに厚みのない、普通のサンダルみたいな形。
235可愛い奥様:2012/06/02(土) 07:35:27.74 ID:UYpspcM70
なんだ、布ぞうりじゃん
うちも無印
236可愛い奥様:2012/06/02(土) 08:15:12.10 ID:tsCAc/qv0
なんか最近嫌味っぽいレスが多いな
同意できないならスルーすればいいのに

私の良かったのはかぼちゃの煮付けをレンジで作ること。
買ってきたまま10秒チン
包装ラップで種を包みながらすてる
洗って切って調味料と一緒にタッパで8分チン
軽く混ぜてタッパごとタオルで包んで放置
もう一度8分チン→放置で美味しくできる

鍋焦がすこともないし、コンロ塞がないしそのまま食べない分は保存できていい。
237可愛い奥様:2012/06/02(土) 09:24:15.58 ID:873KnkvXi
デパス
前にPMSの緩和用に処方してもらったんだけど
変な緊張がある時のリラックスや肩凝り腰痛なんかにもいい。
お酒が飲めない自分は穏やかな多幸感に包まれて、すごくリラックスできる。
更年期障害のイライラや不安症状にも効くらしいのでつらい方にもいいかも。
輸入代行で通販で処方無く変えるのでおすすめ。0.5mgで充分だと思います。
ただし、心臓に疾患のある人や腎臓に問題がある人はやめたほうがいいみたい。
使用上の注意もググると沢山出てくるので、あくまでも自己責任で。
238可愛い奥様:2012/06/02(土) 09:58:33.12 ID:UasTAUGl0
めんどくさw
活力鍋なら5分+放置でできるよ
239可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:04:06.76 ID:/jlthnXu0
>>238
あなたはなにが【作ったら・試したら、良かった】のだろう。

これ(ry
グリーンスムージー
小松菜・キウイ皮ごと・特売のメロンをブレンダーでグリグリ。水で好きな濃度にして飲む。
なんだかスッキリ。
でもちょっと虫になった気分。
240可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:04:22.33 ID:aDXWFLxaP
頭の中でエンドレスにフライパンでパーンの歌が流れはじめた
241可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:04:51.41 ID:/jlthnXu0
>>238
あ、ごめん活力鍋が良かったのね。
242可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:05:21.82 ID:ez9Z9Zo20
え、いくらなんでも処方箋無しで「多幸感が得られる(個人の感想)」薬の購入を勧めるのってどうなの。
243可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:17:16.91 ID:873KnkvXi
>>242
だから、多幸感が目的ではないことは読んでわからないかな。
緊張や不安を除くのが目的だから、普通の人は多幸感目的では、全く意味ないよ。
ただ、女やってると辛かったり気を使いすぎて緊張がほぐれなかったり
そういう人に、こういうのもあると言いたいだけ。
興味を持っても、レスだけ読んですぐ薬を買う人はいないだろうし。
あくまでも自己責任だとは思いますよ。
244可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:18:04.43 ID:iF7y5rRK0
多幸感って…リタリンとでも間違っているのではw
デパスは普通に処方される単なる精神安定剤だから、
必要以上に恐れることもないんだけど、診察受けて処方してもらう方が良いね。
245可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:20:57.03 ID:873KnkvXi
あ、PMSを知らない人には分かりにくかったかもしれないね。
私は痛みより、落ち込みや不安や変なテンションと、メンタルに来るので。
落ち着きたい人に、1番安全性が高いからわりとすぐ処方される薬。
肩凝りなんかでもよく処方される。
246可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:22:44.23 ID:873KnkvXi
>>244
不安な気持ちからの、多幸感ですね。
普通の人が求めても、ふわふわ気持ち良くなるわけではない。
247可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:46:23.20 ID:RIP3Rv1T0
デパスのような処方薬をすすめるのってどうなん?
依存の可能性もあり、断薬時には離脱症状を起こすこともありうるんだよ。
248可愛い奥様:2012/06/02(土) 10:52:21.06 ID:q4PAjAmY0
>>247
買わなきゃいいだけ
もしくはスルー
249可愛い奥様:2012/06/02(土) 11:10:19.33 ID:hK5y1sAWO
>>247
同意。安易に他人に勧めるような薬じゃない
それも処方箋なしなんて
250可愛い奥様:2012/06/02(土) 11:12:18.67 ID:fvRYq5Yo0
キウイの皮って、毛みたいなのはスムージーにすると
気にならないのかな
251可愛い奥様:2012/06/02(土) 11:32:59.43 ID:zC5C59S40
>>239
小松菜はやっぱり生のまま?キウイ皮ごともびっくり。やってみたい!
252可愛い奥様:2012/06/02(土) 11:55:35.65 ID:/jlthnXu0
>>251
小松菜は生だよ。キウイも皮と皮の内側の部分に栄養が多いので皮ごとです。
産毛はたわしでこすってるけど食感は確かに残る。でもキウイの種も食感あるしね。許容範囲内かなーと。
253可愛い奥様:2012/06/02(土) 11:58:49.47 ID:q4PAjAmY0
デパスなら、私も医者から貰ったことあるけど、危険はほぼ無いよ。
普通の使用で依存や離脱に苦しむことはまず無いと医師から説明があったし。
すすめるな!ってキーキーしてる人は、用法容量の範囲外で怒ってる感じだね。
自分に必要が無いと思うなら、スルーすればいいだけ。
ご本人いないようだけど、一応こんなもんだという説明を参考までに貼っとくわ。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
254可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:18:34.50 ID:i1r/PydI0
>>236
水を使ってないみたいだから、ほこほこに仕上がりそうだね。
私もかぼちゃの煮物を作るときは水を使わずに作ってるけど、
ガスコンロ使用レシピなので焦がしてしまったことがあるw

最初の10秒チンは何のため?
種が取りやすくなるのかな?
255可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:27:46.41 ID:Z5JJb2+f0
医者の処方箋無しで薬を勧める事と、合法ドラッグと何が違うの?
って思った。デパスは昔お世話になる事があったけど、
次の日まで眠い、怠い、思考がまとまらない、などの副作用が多くて、
日常生活が送れなくなるからやめた。
こんな事もあるから安易に使って良かったとは言えないな。

これだけじゃうんぬぬぬん。
調理台やガス周りを掃除する時は、物をどけて中性洗剤つけたスポンジで、
わしわし洗って台拭きで拭く。
拭くだけよりサッパリするし、楽だからこれでやってる。
256可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:40:46.72 ID:0nv1ZHJy0
>>254
生の時より、包丁で切りやすくなるんだと思う。
257可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:44:52.87 ID:q4PAjAmY0
>>255
少なくともドラッグ効果はまるでないわw
私は背中痛で処方されたぐらいだし、かなり安心な薬だと医者は言ってた。
内臓調べて問題なくて、なら筋肉かってことで出してくれたら、あってた。
でもちょっとのんで、痛みの原因がわかって安心して、その後飲まなくなったけど。
258可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:52:42.64 ID:jEmETzxI0
まぁ医薬品は素人判断で飲むもんじゃないね。
259可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:56:28.78 ID:q4PAjAmY0
>>258
それは同意だわ。
260可愛い奥様:2012/06/02(土) 13:10:50.17 ID:o6TsqaYFi
カステラトーストが美味しかった
パン食べたいけどトースト飽きたし
菓子パンじゃなぁって日に
やっすいカステラをトーストする
余裕があればラスクにする
柔らかい甘さとカリカリふわふわがうんまい!

どら焼きもトーストするとウマー
手でちぎってギザギザの断面にするのが
ポイント

261可愛い奥様:2012/06/02(土) 13:14:59.24 ID:i1r/PydI0
>>256
あっ、そうか! ありがとう!
262可愛い奥様:2012/06/02(土) 13:18:06.68 ID:im3p1t3o0
そもそもね、デパス薦めてる書き込みって末尾iですよ…
みなさん釣られるのもほどほどに…
263可愛い奥様:2012/06/02(土) 14:46:38.32 ID:oK+/T0FS0
>>237
眠くならね?
睡眠導入剤として処方されたことがあるけどよく眠れた
264可愛い奥様:2012/06/02(土) 14:46:50.40 ID:130nmpFV0
小松菜、グレープフルーツとトマトとオリーブオイル、塩少々と氷でガーッとやってもなかなかおいしいよ。
1週間で手が白くなってきたのが実感できた
265可愛い奥様:2012/06/02(土) 15:03:34.91 ID:kIpTl5SWO
デパスの安易な処方は今問題になってるし
メンヘル板でも減薬・断薬スレがいくつかあります
私も短期・長期離脱症状とも経験しましたが、しんどかった…

医師は薬を飲ませたがるもの
そのメリットとリスクを賢明な皆様にはぜひ考えていただきたいです
266可愛い奥様:2012/06/02(土) 15:08:21.30 ID:xD+IXnQi0
>>264
白くなるのって、手だけ??
地黒のわたしは、パンダになれるかしら…
267可愛い奥様:2012/06/02(土) 15:17:17.38 ID:chA9G7dsO
>>224
ちなみに商品名は?教えてクレクレ
ふきとりっていうとちふれしか思い浮かばない。割りと好評だし
268可愛い奥様:2012/06/02(土) 16:57:06.77 ID:zoHJUV0t0
クリニークもふきとりだよね
269可愛い奥様:2012/06/02(土) 17:29:20.77 ID:ZrtbPfE20
副作用の危険もほぼ無い、一般的によく使われる安全な
薬だからと医者に処方された薬で、肝機能障害に陥って
療養2ヶ月目の私としては、ましてや専門家でもないのに
処方せん医薬品を安易に勧めるのは理解できない

自分が大丈夫だったからとか何の説得力もないし、決められた
用法用量を守ってたって問題が発生する場合もあるんだよ
270可愛い奥様:2012/06/02(土) 17:45:02.56 ID:1xE94qW/0
もういいぜ
271可愛い奥様:2012/06/02(土) 17:48:15.71 ID:z+ZbEZwm0
>>264 
「手が白くなる」にキョーレツに惹かれました
レモンいれてドレッシングにしてもよさそう
264さんの分量を教えてください

葉物ってどれ位いれていいのかいつもよくわからんので
272可愛い奥様:2012/06/02(土) 18:31:39.84 ID:/jlthnXu0
>>264
ガスパチョみたいで美味しそう
試してみます!
273可愛い奥様:2012/06/02(土) 19:09:19.82 ID:WtB8zSwK0
ここはお勧めするスレじゃないでしょ。
自分で試して良かったものを書くだけ。
なので真似したい人だけが試してみればいいだけなんだよ。
いちいちキーキーうるさいの多すぎ
274可愛い奥様:2012/06/02(土) 19:16:28.42 ID:NhT2bYpw0
>>269
それ言ったら、医者からの薬から市販の風邪薬から、もう全部そうなるw
デパスというよりヒステリックにi叩きに必死な人にも見えるけど
もしかしたら、ものみの塔みたいな、薬全般禁止の宗教の人?
もうしつこいし、あなたのように間違った訴えのほうが、よっぽど迷惑です
275可愛い奥様:2012/06/02(土) 19:31:21.05 ID:+cJZ5fYE0
>>274
私にはあなたの方が自分の意見が肯定されなくて
苛立ってる人のように見えます

良いという意見も
気をつけろという意見も
どちらもあっていいと思いますよ
茶のしずく石鹸のように
親から勧められて使って…なんてのが現実にあるのですから

使用感の記述において
他の人の意見を間違ってると断定して言えるのは
あなたが 思 い 込 み の 激 し い 
プラシーボでも効く人に他ならないからでは?
276可愛い奥様:2012/06/02(土) 19:39:29.73 ID:1xE94qW/0
もういいぜ
277可愛い奥様:2012/06/02(土) 19:39:37.59 ID:85N/dX+x0
>>273
同意。
嫌味っぽいものや揚げ足取りも多いね。
278可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:01:39.78 ID:TJI6n0Msi
>>275
すごい。本当に宗教っぽいw
279可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:02:17.68 ID:mzhf5A1w0
新製品のふき取り化粧品だったと思って読んでた
280可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:04:02.51 ID:v5RNwOGM0
●=末尾i の望み通りの展開に。
281可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:07:03.42 ID:yd1faLJI0
>>275
長文で自分が正義だと思ってるようだけど、あなたが一番目障りですけど…
282可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:07:48.66 ID:yd1faLJI0
>>280
あんたが荒らそうとしてるのは明らかだよ
他スレにもいるi叩き
283可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:13:14.09 ID:sTiq8YIw0
>>282
同意
やたらiだと叩く粘着が、結局荒らすんだよね。
スルーすればいいだけなのに、こうやって一日かけて反発レスだらだら、うざいわ。
284可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:21:59.74 ID:v5RNwOGM0
秘蔵の末尾0使って自演乙だね、iちゃんw
285可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:43:52.67 ID:ga78qjEq0
>>267
ちふれにもふき取り化粧水ってあるわよ。
286可愛い奥様:2012/06/02(土) 20:49:41.86 ID:Vg94jJzz0
>>269
大変だったね<肝機能障害。
自分も以前、下戸なのに会社の健康診断で肝臓でひっかかって
これアル中並の値!入院レベルって言われて。
当時実家暮らしで母の健康的な料理しか食べてなかったし
規則正しい生活してたのに…
って色々原因を探ったら、ちょっと前に風邪で処方されてた抗生物質が原因だった事が。
でもそれ、子供の頃から何度も飲んでて特に異常無かった物。
年のせいか、たまたま体調が悪かったのか…
今でも分からないけど、あれ以来薬には慎重になってて、
ちょっとした市販の栄養錠剤?みたいなものも避けてる
287可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:00:27.62 ID:sTiq8YIw0
>>284
iでも何でもいいけど、あなたは電源切って病院に行くといいわ
288可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:07:32.07 ID:6ezTxh+10
荒らしてんのはどうせPでしょ、いつものこと
土日はとくにヒマだからw
289可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:10:54.90 ID:tK0oJhti0
>>273
>いちいちキーキーうるさいの多すぎ
この最後の1行、
書かなきゃいいのに、結局嫌味かなんか言わないと気がすまないという。
290可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:11:42.26 ID:im3p1t3o0
Pを持ち出すのは間違いなくi。これマメな
291可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:18:22.31 ID:TJI6n0Msi
>>290
先に>>262でi叩き始めたバカがPでしょw
292可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:21:54.98 ID:rhDlATPw0
なんでもないiのレスにわざわざ難癖つけて荒らすのがPの仕事w
スルーしときゃいいのよ、どうせもうすぐ死ぬ腐れジジイなんだからw
293可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:34:15.13 ID:s6rNP3c70
そう、スルーがいちばん。
294264:2012/06/02(土) 21:43:11.05 ID:130nmpFV0
小松菜ジュースの元レシピは、
小松菜70グラム、トマト40グラム、グレープフルーツ1/4個(皮むいて種をとる、汁だけでも可)またはレモン1/2個
青シソ3枚、角氷3個、水50〜100cc、紅花油5〜10cc、ゲランドの塩ひとつまみ
氷を先にミキサーに入れて他のも押し込んでガーッと回してできあがり

っていうものだったんだけど、計るの面倒だったんで小松菜1株、トマト半個、グレフル1/4個
青シソはある時だけで油はオリーブオイル、塩も家にあるものだけっていうアレンジというより別物でしたが、
朝作って飲んでたらマジで手の甲が白くなってきてた。顔はあんまりしげしげ眺めてなかったんでわからず。
ダラなんでグレフル1/4個とかむくの面倒でやめちゃったw
295可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:46:47.43 ID:q4PAjAmY0
P嫌われすぎわろたwww
296可愛い奥様:2012/06/02(土) 21:50:05.82 ID:FuwKfiZcO
ちょいちょい伊達ちゃんがw
297可愛い奥様:2012/06/02(土) 22:39:21.41 ID:aDXWFLxaP
Pとかiとかどうでもいいからマジやめてほしい
298可愛い奥様:2012/06/02(土) 22:40:16.57 ID:z+ZbEZwm0
>>294 271です
詳しくありがとう

日焼けしたらしく、久しぶりにマニキュア塗ったら
手が黄ばんで見えて汚らしかったんだ
試してみます
299可愛い奥様:2012/06/02(土) 22:41:13.50 ID:cdg+CXFHi
>>297
お前が言うなマジキチ
300可愛い奥様:2012/06/02(土) 22:43:09.41 ID:ocoVrkt60
>>260
カステラトースト美味しそう!
明日のお買い物リストに追加した。
301可愛い奥様:2012/06/02(土) 22:46:52.77 ID:aDXWFLxaP
>>299
自分はi叩いてないから。
302可愛い奥様:2012/06/02(土) 23:01:01.25 ID:q4PAjAmY0
うざい
303可愛い奥様:2012/06/02(土) 23:12:09.83 ID:4aWu0jTq0
酢と氷砂糖で作る梅酢シロップ、良いです。
焼酎使わないから昼でも飲めるし、けっこう酢を使うわりに酸っぱくない。
お酒(日本酒やワイン、焼酎)とブレンドしてカクテルにしても美味しい。

そろそろ青梅のシーズンですね〜
304可愛い奥様:2012/06/02(土) 23:30:36.55 ID:PHSMc9gS0
>>264
夏に冷たいスープとして出してもよさそう。
グレープフルーツの代わりにレモン果汁でやってみようかな。
ちょうど今小松菜育ててるのでやってみます。
詳しいレシピありがとう。
305可愛い奥様:2012/06/02(土) 23:41:41.31 ID:hZud88SL0
ここまでほぼiの自演
306可愛い奥様:2012/06/02(土) 23:47:08.33 ID:FU9R4HHuP
>>303
梅、今日見たー
私の良かった事、梅サワーや梅シロップ作る時に新生姜を入れること
シワシワになってエキス出てるはずなのになぜかあんまり
生姜の味はしないんだよねw 身体に良さそうだし美味しい
307可愛い奥様:2012/06/02(土) 23:55:19.45 ID:yGUGcuXl0
ちょっと明日新生姜と梅買ってくる!
308可愛い奥様:2012/06/03(日) 02:17:08.21 ID:X+5kR5bW0
>>300
ぜひ飲み物は牛乳かミルクティで!もし嫌いじゃなければ。
309可愛い奥様:2012/06/03(日) 06:45:34.16 ID:yOc5mmDa0
>>267の人はちふれしか浮かばないっていってるんだから
ちふれにあるのは知ってるでしょ
310可愛い奥様:2012/06/03(日) 06:46:18.73 ID:yOc5mmDa0
あ、ごめんなさい
上は>>285
311可愛い奥様:2012/06/03(日) 06:57:43.95 ID:cQ73GQWp0
ナリスはずいぶん昔からあるよ。
オヌヌメ
312可愛い奥様:2012/06/03(日) 07:58:32.51 ID:qo7z0e7EO
きんぴらごぼうにマイタケを入れること
炒めている時、匂いで山奥の老舗旅館に泊まりにきた気分になれる

あ、食べてもおいしいです
313可愛い奥様:2012/06/03(日) 08:45:49.83 ID:4+pi7rpo0
>>306

おおう!それいただき!
今年は酢+新ショウガ入りにチャンレンジさせてもらうわ。
ほんと、体にも良さそう。
314可愛い奥様:2012/06/03(日) 14:26:33.29 ID:pRQneCvn0
>>312
おいしそう〜早くつくってみたいわ。

フードプロセッサーを気軽に使える場所においておくこと。
死蔵品と化してたんだけど、これではだめだと思い後ろの棚に常設。
野菜みじん切りにしてお肉ミンチにして、スピードキーマカレー
良かった。
315可愛い奥様:2012/06/03(日) 16:33:32.77 ID:WHpgwIAo0
>>314
フードプロセッサーで野菜のみじん切りって
難しくないですか?
以前玉ねぎをやったら、半分位すりおろしになってしまって
お蔵入りしてますorz
316可愛い奥様:2012/06/03(日) 17:18:18.23 ID:wmcpHj+80
>>315
314じゃないけど、ボタンを押しすぎなんじゃ?
タッピングするような感じで何回かやるとちゃんとみじん切りになるよ。
包丁で切るよりも不揃いではあるけど。
317可愛い奥様:2012/06/03(日) 19:11:17.45 ID:aB3kvaG30
>>312
マイタケなのね
マツタケと読み違えて、永谷園のお吸い物でも入れてみようかなって思っちゃった
318可愛い奥様:2012/06/03(日) 21:26:12.61 ID:4Z9AOfNE0
>>315
メーカーや機種によると思うけど、速度切り替えとか
みじん切りモード(断続的に刃が回転する)がついてるフープロがあるよ
319可愛い奥様:2012/06/03(日) 22:23:11.94 ID:z23tysdO0
明日さっそく材料買ってきてカステラトーストと小松菜ジュース作る!
320319:2012/06/03(日) 22:26:10.99 ID:z23tysdO0
間違えたorz
カステラジュースと小松菜ジュースでした。
321可愛い奥様:2012/06/03(日) 22:27:25.71 ID:z23tysdO0
間違えてねーじゃん!!バッキャロー!!
本当にごめんなさい、お目汚し失礼しました…orz
322可愛い奥様:2012/06/03(日) 23:09:19.36 ID:ufHFe6us0
カステラジュースwまずそうw
323可愛い奥様:2012/06/03(日) 23:25:50.33 ID:3pAWFqBm0
324可愛い奥様:2012/06/03(日) 23:40:39.18 ID:LPabt3Yk0
カステラジュース
激しく喉に詰まりそうだ。
325可愛い奥様:2012/06/04(月) 00:04:26.44 ID:qcJrcS4bi
卵黄で溶いてありそう。
326可愛い奥様:2012/06/04(月) 00:28:08.77 ID:fuvoUpNK0
ミルクとカステラとアイスクリームをミキサーにかけたものを妄想
327可愛い奥様:2012/06/04(月) 00:28:46.24 ID:1iXflc5g0
これは、その昔からこんにちまで語り継がれている
オロ○ミンシェーキのような
328可愛い奥様:2012/06/04(月) 01:19:28.31 ID:KpX3RPh00
夫のボディーソープを詰め替えるときに半分液体ミューズにしたら体臭が減った
今のボディソープの香りを気に言ってるから全部は変えられないので
夫に気付かれずに元の香りを残しつつ消臭効果アップ出来てよかった
329可愛い奥様:2012/06/04(月) 06:41:48.49 ID:hsPzZG6A0
>>328
ミューズ買ってくるわ!
330可愛い奥様:2012/06/04(月) 07:11:25.56 ID:HCCX4DukO
>>328さんが使う時はおシモの洗いすぎには気を付けた方がいいかも。殺菌力の高い洗浄剤を使いすぎると、常在菌を殺してしまってカンジダなんかになりやすい。
331可愛い奥様:2012/06/04(月) 08:58:04.80 ID:zc3AfP2h0
拭き取り化粧水はビオテルマが好き。
肌がふっくらしてきた。

節約のために10何年ぶりに自転車乗ってみた。
ホームセンターのママチャリ7800円w
どこへでも行ける気がしてきたし、気持ちいい!!
332可愛い奥様:2012/06/04(月) 09:10:00.65 ID:U5IDzCMh0
こうですね

          ♪〜  ∩,,,∩
                ( ´∀`)
   ♪〜  ∧,,,∧   O┬O     あの頃は自転車で
         ( ・∀・)  ( .∩.|
        O┬O  ι| |j::...        どこまでも行けると思ってた
        ( .∩.|    ∪::::::
         ι| |j::...
            ∪::::::
333可愛い奥様:2012/06/04(月) 09:19:55.56 ID:cHhXu9jt0
チャリで来た
334可愛い奥様:2012/06/04(月) 12:47:59.31 ID:OpieJ6RG0
帰りもこがなきゃならんことをお忘れなく!

試して良かったのはチャリでの買い出しにワンショルダーバッグを使うこと。
前カゴと後ろカゴに目一杯荷物を搭載できる安心感が素晴らしい。
もちろん新聞や輪ゴムや100均で調達した滑り止めシートを常備。
これからの季節はこれにケータイマグが加わり、
さらに保冷容器と保冷剤セットが前カゴか後ろカゴを占領する。
レジ袋有料化を機に買い出しに頭使うようになったなあ。
335可愛い奥様:2012/06/04(月) 13:31:07.06 ID:6qyo9JTeI
自転車の方、空気を小まめに入れると乗り心地アップ&
タイヤが長持ちしますよん。
以前自転車中心だった時は、体重がずっと同じだったけど
引っ越して車中心になったら、食生活は変わってないのに
一年で2キロ太ってびっくりした…

私の試して良かったことは、玄関に日焼け止めを置いておくこと。
いつも手の甲を塗り忘れるんだけど、これで忘れなくなった。
同じ理由で、虫除けスプレーも入れてある。
336可愛い奥様:2012/06/04(月) 14:07:36.06 ID:v+Sp58l2O
私は虫よけスプレーしても普通に蚊にさされる。たまに電車の中でさえさされるw

なので使うバッグ全てに虫さされの薬を入れておく。
バッグ替えた日に入れ忘れたことに気付く、ってことが無くなって安心。
337可愛い奥様:2012/06/04(月) 14:26:19.53 ID:oeSrag+90
私は口紅やリップ類。
ポーチの中は当然、玄関、車の中、洗面台などにおいておく。
338!omikuji:2012/06/04(月) 15:53:48.99 ID:mK3FZgnA0
>>326
普通に美味しそうw
339可愛い奥様:2012/06/04(月) 19:10:05.60 ID:B+3nYHbi0
生協のフローズンヨーグルトが大好きで
自作してみたら超簡単で美味しかった!
無糖ヨーグルト、砂糖、生クリームで
タッパーにたんまりできたw
これで食べまくれるw
340可愛い奥様:2012/06/04(月) 19:16:48.63 ID:psvaynOx0
iphoneのアプリで体重を記録しながらのダイエットがすごくよかった

元々太りにくい体質で増えてもすぐもどるからと油断してたら1年で15キロも太ってしまったw
やればできる子感覚でダイエットを色々してみたけどぜんぜん落ちず絶望的な気持ちになっていたけど
試しに体重を記録するアプリを入れて毎日一回入力したら軽い運動をすることが全く苦にならなくなった

記録しているのはその日の体重の他に食事量と運動量を三段階(多い・普通・少ない)だけ
体脂肪を登録できるアプリもあったけど手軽な物を選びました

毎日入力する前に軽く運動するのが習慣になり、
自転車でちょっと遠くや坂道登って買い物に行くのも苦じゃなくなった

はじめは増えたり減ったりだったけど1ヶ月半経ったあたりからたくさん食べた日も体重が落ちるようになった
1週間くらいで2キロ増えた体重なんてのは1週間でもどるけど
年単位でじっくり増えた体重は簡単に落ちないものだなぁ…

テレビで1年間毎日逆立ちを1分するだけでダイエットに成功!って人を見たので
逆立ちと腹筋をしてます
グラフ表示機能は励みになるし入力し忘れたらお知らせしてくれる機能があるので
楽しく続けられてます
341可愛い奥様:2012/06/04(月) 20:42:25.62 ID:nsSbZY/L0
>>331
電動アシスト自転車買った私は、
交通費が月に3000円弱、浮きました。
その分、電気代と自転車代はかかったけど。

結果、歩く時間が週に五、六時間減ってるので、
体重は落ちないんだけど、
行動範囲が断然増えて、精神的によかったです。
342可愛い奥様:2012/06/04(月) 21:56:51.52 ID:FDQx06mWO
>>339
おいしそ
分量レシピkwsk
343可愛い奥様:2012/06/05(火) 00:03:04.45 ID:/Ymf5UhN0
>>254
遅くなりましてごめん。
10秒チンは種取りもだけど、切りやすくなるから。長すぎるとべちょっとして洗いにくくなります。
みりん入れるのが好きなんだけどこげやすいから小鍋こするのが嫌でやったらやみつきw調味料少なめだとほっくり、多めで餡子のようなねっちょりになります。
344可愛い奥様:2012/06/05(火) 08:59:57.66 ID:0Mp/i2MK0
>>337
私も置きっぱなしだけど車中の温度が気になって最近引きあげたよ。
口紅は溶けそうで。
345可愛い奥様:2012/06/05(火) 09:10:59.32 ID:Nxl2JCM60
歯ブラシを極細毛の物にした。
歯茎下がりと知覚過敏を指摘され、原因には加齢とみがき過ぎにもあるかも、と言われて変えてみた。
力を入れないでみがけるようになったし、歯と歯の間がスッキリしてイイ!
使ってる歯ブラシはキスユー。
346可愛い奥様:2012/06/05(火) 10:24:09.57 ID:RQRkujdg0
最近、揚げ物をする時に、アルミホイルを大きめに切って、その上に
キッチンペーパー敷いて、鍋のすぐわきに置いてそこで油を切ってる。
その後、皿にちゃんと盛り付け。

専用のバットや、油を切る為だけに皿をひとつ用意するのが面倒だから。

キッチンペーパーがカールしてたり、ヒラヒラ舞いそうな時は
アルミホイルでペーパーの縁をグッと巻きこんでる。
347可愛い奥様:2012/06/05(火) 10:55:01.53 ID:7yOGX26m0
>>343

みりんや砂糖の代わりに、酒とハチミツ。
照りも出るしコクがあっておいしいよ。
348可愛い奥様:2012/06/05(火) 10:59:49.12 ID:/Ymf5UhN0
ハチミツうまそー。国産は高いのがなぁ
349可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:20:02.17 ID:oHYu8WTl0
日焼けの季節、以下の3道具が欠かせないのだが、
・ストール(首周り)・ボレロ(上腕から手首まで)・手袋(指先まで)
出先で着脱が面倒+手袋は片方だけ落としたり、
かばんの中でぐちゃぐちゃになったり邪魔くさかったので
ボレロと手袋を縫って一体型にして、首周り留められるようにボタンつけた。
若干窮屈だがスッキリ!
350可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:36:52.28 ID:dJ2O3uNS0
揚げ物の時、うちはヤンマガとかの漫画雑誌を開いて、その上にキッチンペーパー置いて油切ってる
終わったら油が染みた所までを外して捨ててる

それと、天ぷら鍋を廃止して普通の鍋に油少しで揚げ物するようにしたら苦じゃなくなった!
大量に作る時には向かないけどね
351可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:55:56.44 ID:ginG9sAai
揚鍋の脇に紙類置く皆さん、火事に気をつけましょうね
しかし雑誌の方法便利そうだー!試したい
うちも>>346さん方式です

あと、私はずっとフライパンで揚げ物やっていたけど、ちゃんと揚鍋を使うようになって上手くできるようになった
352可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:59:40.75 ID:ginG9sAai
なんか喧嘩売ってるみたいな書き方になっちゃった…
かき揚げとか、幅の広い揚げ物はフライパンの方が一度にたくさん揚げられて便利だったんだけどね
唐揚げみたいなものは断然揚鍋の方が上手く揚がると思いました
353可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:19:29.84 ID:4SIEv4G/0
>>344
車中はチューブタイプのグロスを置いてる。
1000円位の安いのをなるべく早く使い切るようにしてるよ。
354可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:20:11.84 ID:WFVUv9Ga0
>>352
うちもだわ。
もともとフライパン使って油少量で揚げ物してたけど、ちゃんと揚げ用の鍋に油を
たっぷり使った方が美味しく仕上がるようになった。
油なんてたいした金額じゃないし、捨てる手間もそんなにかからないから変な部分で
ケチケチするもんじゃないなと反省した。
355可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:26:09.04 ID:2aYBk/WZ0
油少量ってべちゃっとするし結構難しいよね
356可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:29:25.44 ID:/KY2ixpfO
今さらだけど、ジョギング&ウォーキング
専業主婦になってから運動する機会もなく、ゴロゴロしていたら体型が大変なことになったので始めてみた。
汗だくになるしスッピンで出たいので、100均でキャップを買って早朝に。
走りたくなったら走って、歩きたければ歩いてだいたい一時間半だけど、体も頭もすっきりする!
何より昼寝したくなくなったし、朝エンジンがかかるから一日中シャキシャキ動けるようになった!
お尻も上がって最高。
357可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:38:06.50 ID:/Ymf5UhN0
>>356
運動いいよねー。私もハマってます
トレーニングウェアとか買って形から入ったから辞めるのもったいなくて継続中。(けっこう高い)
358可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:09:55.15 ID:0Mp/i2MK0
>>353
ありがとう、やっぱり何か置きたいのでキャンメイク置いておこうかな
粉物は夏でも置きっぱなしw
359可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:12:21.22 ID:zsNG0ThvP
揚げ物は引き出したグリル網に上げる 下に新聞敷いておくと片付けが楽
そして次を揚げてる間にペーパー敷いたお皿に移し、揚がった物をグリル(ry
360可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:27:22.08 ID:fiSG9Uwh0
クックパッドのウマーまとめにあった
シュウマイ美味しかった
テフロンのフライパン使って蒸し焼きにするやつ
蒸すと思っただけでハードル高かったけどこれなら頻繁に作れそう
361可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:39:46.13 ID:VLfdR0yM0
>>359
いま目からウロコが落ちてきた
362可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:48:51.41 ID:0Mp/i2MK0
>>360
フライパンで簡単♪ポークシュウマイ
というやつ?美味しそう、私も試してみる。

上の方で見たひき肉だけのハンバーグステーキも美味しかった。
柔らかいハンバーグが嫌いな子供も気に入ってもらえた。
363可愛い奥様:2012/06/05(火) 14:14:54.56 ID:zsNG0ThvP
>>361
随分前にここで見たんだと思う
私も最初に知った時ウロコが落ちたよw
364可愛い奥様:2012/06/05(火) 14:23:19.94 ID:fiSG9Uwh0
>>362
それそれ
砂糖の多さが中華料理っぽい味の決めてかも
365可愛い奥様:2012/06/05(火) 15:00:44.87 ID:d85BATd/0
オムレツにクリームチーズをいれて半熟仕上げ。クリームチーズとろとろでウマー。

気持ちに余裕がある時は卵を黄身と白身でわけて、白身はしっかり泡立てる。黄身はクリームチーズでからめて塩胡椒、白身と混ぜてバターひいたフライパンで焼く。
366可愛い奥様:2012/06/05(火) 17:34:09.45 ID:/YJiJxe00
スーパーのゴーヤーは苦味が少ないので
薄くスライスしてオイルで炒めて塩コショウかニンニク醤油に
鰹節パラパラで十分だと思った。

塩もみとか卵でごまかすとかすっとばして何もしない方が美味しい。
物によって苦味は多少残るけど
酒飲みはもちろん小学生の子もこっちの方が美味しいと言って食べた。

367可愛い奥様:2012/06/05(火) 17:55:51.11 ID:YprLui/h0
>359
うちもグリル使用。
使った後は食洗機に突っ込むから新聞紙は無し。
ホームベーカリーで焼いたパンの粗熱を取るのにも、グリルを引き出して
網の上にパンを置く。グリル万歳。

グリル以外だと、鍋のフチに引っかけて使う半円形の網みたいなのが便利。
油がそのまま下に落ちるので、汚れ物が少ない。
368可愛い奥様:2012/06/05(火) 19:22:51.43 ID:7yOGX26m0
鉄の中華鍋を使って燻製。姑に送りつけられたけど
好みじゃない雪○6Pチーズとか、安くてイマイチの
鶏ムネ肉とか処分のつもりで燻してみたら、
予想外に美味いっ!ワインで晩酌がクセになった。
369可愛い奥様:2012/06/05(火) 20:11:49.14 ID:5ibYqTct0
>>368
今、スモークチーズ食べているからやってみたい。
どうやっています?集合住宅では臭くないかな。ちなみにIH。
370可愛い奥様:2012/06/05(火) 22:01:20.29 ID:VZZwZ0o50
>>342
無糖ヨーグルトはよくある大きなヨーグルト1パック、砂糖は好みで、生クリームも1パックです。

生クリームと砂糖を5分立てくらいに混ぜて、そこにヨーグルトを全部投入して
混ぜるだけ!
凍らせたら出来上がりです。
うちは今回みかんの缶詰も入れてみました。
めちゃくちゃ簡単だし、安くできるし
美味しかったですよー!
371可愛い奥様:2012/06/05(火) 22:47:34.15 ID:pVCcngp50
味噌汁にすりおろした生姜や柚子胡椒を入れること
生姜は隠し味で、柚子胡椒は食べるときに各自少量入れる
具は生姜→根菜、柚子胡椒→キャベツやもやしがオススメ
うちは麦味噌でウマーだけど、もしかしたら他の味噌には合わないかも
372可愛い奥様:2012/06/05(火) 23:01:58.14 ID:Qx7x4UGU0
>>371
今の時期はあまり作らないかもしれないけど、うちでは豚汁に大量の生姜を入れる。
体もあったまるし味も良いよ。
373可愛い奥様:2012/06/05(火) 23:07:00.83 ID:7yOGX26m0
>>369

うちはマンションでガスです。コンロの安全装置は解除します。
中華鍋にアルミホイル敷いて、スモーク用チップを
入れます。その上にサイズが可変式のステン製蒸し器を
置いて、食材を載せて蓋をするという簡易方式。
換気扇は最大にしてます。火力は暖まってからは弱火。
煙がボーボーと出ることもないので、火災報知器
が反応したりもしません。
IHならどうやるんだろう。カセットコンロを使うって手もあるかな。

374可愛い奥様:2012/06/05(火) 23:07:06.14 ID:pVCcngp50
>>372
豚汁にももちろん入れるよ〜大量ではないけど
けんちん汁にも生姜オススメ!
375可愛い奥様:2012/06/06(水) 00:04:17.28 ID:mxn9W2n20
>370
ちょっと季節は逃したけど。
イチゴシロップを自作するためにイチゴ+砂糖+水をサッと煮て実を漉す。
残った実を>370のフローズンに入れると、イチゴの色がキレイなピンクに
戻って美味しいイチゴフローズンヨーグルトが出来るヨ。
376可愛い奥様:2012/06/06(水) 00:35:44.28 ID:kH54wG5g0
>>370
フローズンヨーグルト大好物です
良いこと聞いた〜。ありがとう!
377可愛い奥様:2012/06/06(水) 01:20:15.23 ID:FZbqaL9dP
>>375
苺シロップは煮ない方が美味しいよ
冷凍苺に水と砂糖加えてミキサーにかけるだけ
378可愛い奥様:2012/06/06(水) 06:37:24.30 ID:0SfY9GXF0
>>373
ありがとう。カセットコンロはある。
煙がボーボーで家中が臭いイメージがあったんだ。
まずBBQの時とか試しにやってみようかな。
379可愛い奥様:2012/06/06(水) 08:57:28.02 ID:1Be638q10
カセットコンロに面積が広い上物を載せて、
爆発事故頻発してるわよ。
お気をつけあそばせ。
380可愛い奥様:2012/06/06(水) 09:05:41.18 ID:FZbqaL9dP
なんでIHじゃできないと思ってるんだろ?IH対応の中華鍋でできるでしょ
臭いが取れないから鍋も蓋も燻製専用にしないといけないけどね
それはガスの場合でも同じ
381可愛い奥様:2012/06/06(水) 10:31:42.80 ID:vvlsQ6eO0
>>379
ボンベが入る部分まで鍋で覆われてボンベが熱せられる状態になると
だめなんだよね。
382可愛い奥様:2012/06/06(水) 11:08:29.20 ID:B+iYYQQqi
大根スライスをらっきょう酢でつけること。辛い下の部分もおいしくなってバリボリいける。
一本食べられる。
383可愛い奥様:2012/06/06(水) 11:41:37.57 ID:ue20L+4r0
>>380
373は別にIHでは出来ないと決め付けてるわけではないでしょ
IH使った経験無いから知らないってだけじゃ?
384可愛い奥様:2012/06/06(水) 12:39:07.43 ID:S3yPmZMGI
IHって、空焚きすると焼き付くことがあるんじゃなかった?
385可愛い奥様:2012/06/06(水) 13:00:21.43 ID:FZbqaL9dP
>>383
>>378への疑問だったんだけど
386可愛い奥様:2012/06/06(水) 13:02:43.45 ID:bcfpTbaMO
うちも燻製やるよ。
鳥ハムとゆで卵。
一軒家なんでいぶし処ってのにスモークウッドに火をつけて放置。
チップよりウッドの方が楽だと思う
387可愛い奥様:2012/06/06(水) 13:22:35.04 ID:Ta5AWTsM0
>>385
IH用の中華鍋って形が中華鍋風なだけで
中華鍋とは性能が違うから使ってる人は少なそう。
だから中華鍋と言われると、うちじゃできないなあとか
カセットコンロでとか思うんだよね。
もしIH中華鍋を死蔵している人がいたら
燻製にチャレンジしても良いだろうね。
388可愛い奥様:2012/06/06(水) 13:25:49.27 ID:RJnp3Znk0
うちはベーコン。
ソミュール液の代わりに塩麹+胡椒と適当なハーブに漬け込んでる。
燻製って熱燻や温燻ならあんまり難しくないし、仕上がりは市販品とは比べ物になら
ないくらい美味しいから作って良かった。
389可愛い奥様:2012/06/06(水) 17:18:14.03 ID:elS3LR0Y0
たまご1つ分のそぼろを作って
常備しておくこと
サラダに もそっと盛り付けたり
トーストやブロッコリーにパラっとかけたり
それだけなんだけど
見た目が華やかになる
390可愛い奥様:2012/06/06(水) 17:23:17.50 ID:96Gy9cPo0
卵ひとつ分のそぼろなら、1回で使い切っちゃうんじゃない?
391可愛い奥様:2012/06/06(水) 17:37:14.34 ID:V+9740Jy0
私は一袋分の小豆を一度にあんこにして小分け冷凍したのを常備してる。
小倉トースト好きなので、あずき缶をしょっちゅう買っていたんだけど
空き缶がたくさん出てしまうので手作りすることにした。
甘さ控えめにできるし、手作りのあんこはやっぱりおいしい。
栄養面でもいいこと多いので甘い物取る罪悪感が減るよ。
最近はヨーグルトにトッピングするのにはまってる。
保温鍋で簡単にできるので、もっと早く手作りしてればよかった。
392可愛い奥様:2012/06/06(水) 18:05:05.23 ID:3N7Iec5x0
便利そう
たまごそぼろって何日くらいもつかね?
393可愛い奥様:2012/06/06(水) 18:31:16.87 ID:elS3LR0Y0
>>392
だいたい2,3日のうちには使いきってる

>>390
サラダやスープにぱらりとか
ほんとに飾り付け用だから…
でも大家族なら使いきっちゃうかもね
394可愛い奥様:2012/06/06(水) 21:36:46.79 ID:n8HCpjuy0
>>391
保温鍋欲しくなった
395可愛い奥様:2012/06/06(水) 21:47:20.63 ID:j7qZE0zV0
>>394
ウチは新聞紙とバスタオルで包んでるけど、
それじゃビンボ臭くてダメっすか?
396可愛い奥様:2012/06/06(水) 21:52:29.00 ID:n8HCpjuy0
>>395
ごめん。なーんかめんどくさいのよね・・・尊敬するわ
新聞とってないし・・・・
397可愛い奥様:2012/06/06(水) 22:05:59.45 ID:Ho+7SJRB0
>>396
バカなんですねー
398可愛い奥様:2012/06/06(水) 23:00:54.41 ID:5faSdE0B0
なこたない。
399可愛い奥様:2012/06/07(木) 01:32:21.76 ID:zTMFSHN4O
>>397
いまどき新聞なんてとってる方が…
って思う人も多いんだから
簡単に自分の価値観で人を馬鹿よばわりするのは
どうかと思うよ
400可愛い奥様:2012/06/07(木) 01:35:43.80 ID:YGiGcOmp0
各社取りそろえて読み比べてるならまだしも、
特定の新聞に金払ってる方が…
って意見の方が多いよね、今は
401可愛い奥様:2012/06/07(木) 01:45:10.18 ID:uYZm53PaO
でも新聞とってないと「お家」って感じがしない。
うちはとってないけど。

新聞とってないと、
家に固定電話がなくて携帯だけ。みたいな感覚。
意味が分からないけどそんな感じ。
402可愛い奥様:2012/06/07(木) 01:46:23.36 ID:zTMFSHN4O
そうだよね
だいたい第2次世界大戦以前から
新聞は真実をありのまま伝えるよりも洗脳をすることに必死な媒体なんだから
読んで盲信してる方がどうかとも思うよ

というわけで
新聞とってなくても馬鹿じゃないからねw
403可愛い奥様:2012/06/07(木) 01:53:19.37 ID:SWzAPpMB0
新聞紙は掃除とかに便利よw
うちは固定電話無いのに新聞とってる
私は新聞読まないから要らないんだけどな
404可愛い奥様:2012/06/07(木) 02:13:58.26 ID:0rGP0eFS0
>>397
今はネットで定期購読できるよ。
例えば日経は月4000円。紙媒体とあまり変わらないけど
処分や保管スペース、携帯性など不便さや煩わしさがない。
まぁ、わざわざ買わなくても
各社がタダでネットに情報垂れ流してるけど。

なんだか悲しいけど馬鹿がバレたね…
405可愛い奥様:2012/06/07(木) 02:17:47.01 ID:sBf7ohWk0

欲しいのは情報じゃないの?
ねぇ、違うの?

406可愛い奥様:2012/06/07(木) 05:07:38.08 ID:AmI6+kZB0
新聞が無いと揚げ物の時に困るじゃないか



のコピペを思い出したw
407可愛い奥様:2012/06/07(木) 06:28:29.27 ID:TwaXTglZ0
揚げ物する時に古新聞を床に敷いとくと掃除が楽だよね。

ウチの年寄りは新聞で今日が何月何日何曜日かを確認してるんだよね。
若干認知入ってるからさー。
テレビの電子番組表の出し方も覚えられないし。
新聞無いと寂しいみたい。
408可愛い奥様:2012/06/07(木) 07:09:14.53 ID:2S+g8Ine0
>>404
4000円? 高っ!
ぼったくりだなあ。
409可愛い奥様:2012/06/07(木) 07:51:05.24 ID:T+W3MGGg0
弁当のおかずをシリコンカップにいれて小分け冷凍
卵焼き以外は殆どOKなんで、朝冷凍庫からおかずを出すだけw
卵焼きは夜のうちに焼いて冷蔵庫→そのまま弁当箱

暇な時に量を作って、1~2週間分を7種類ぐらいストックしてる
410可愛い奥様:2012/06/07(木) 07:55:45.35 ID:Yw6vmhoX0
新聞は、必要な時だけコンビニで買ってくれば良し。
411可愛い奥様:2012/06/07(木) 07:59:22.34 ID:j61EWvlY0
チラシも電子化されているの? 
412可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:03:21.48 ID:ZljKpkdK0
全部が全部とはいわないけど、自社HPにチラシ画像置いてる所も多いし
チラシだけ見れるサイトもあるよ。
413可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:03:31.52 ID:uxcty2A00
>>411
されてるよ。
414可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:17:19.38 ID:ZhHamlBgP
>>409
1~2週間分を七種類って事は単純に7*5=35〜70個くらい冷凍室に
入ってると言う事?どんな感じなのか画像で見たい
415可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:49:26.73 ID:T+W3MGGg0
>>414
http://pita.st/n/abeflnt0
一部出してきて写メとって見たwこんな感じ
416可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:55:31.96 ID:rY1y4Mzc0
>>408
でも年間契約で三ヶ月くらいは無料月あるよね。
場所によって違うのかなあ。
うちは年寄りがとってるけど。
417可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:56:09.14 ID:md9xDTfaO
>>415
すげー!
お願いだから、少しだけシャキを分けてはくれんかの…
418可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:57:12.77 ID:rY1y4Mzc0
>>415
性格出るよねー
綺麗に並べた方が、使いやすいだろうしね。
419可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:58:16.30 ID:GN4mJEU20
「いんげん(まずそう)」って奥様w
420可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:59:36.27 ID:T+W3MGGg0
>>417
むしろそこは、ダラだからまとめて作るんじゃないかw
まとめて作って、あ〜これで弁当作り二週間サボれるわ〜みたいな
421可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:00:33.49 ID:Tyd80Yse0
>>まずそう

わかる、自分で作っておいてなんだけど特に自分でつくった冷凍モノはまずそうと思いながら弁当に入れることあるw
422可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:09:28.93 ID:ZhHamlBgP
青椒肉絲がきんぴらゴボウにしか見えない件w
なるほどーわざわざうpありがと
423可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:35:02.19 ID:uxcty2A00
すごいなー。弁当なんて卵とウインナー以外は冷凍食品だ(´Д` )
424可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:40:12.81 ID:ZljKpkdK0
お惣菜買ってきて、小分け冷凍するっていう手もあるぞ。
425可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:46:23.03 ID:TTDPx3LHO
>>415
こういう小分けする入れ物、パルシステムでみかけて、買おうか悩んだけど、ダラな私は諦めたよw偉いねー。見習いたい。

>>423
私なんか玉子焼きすら冷食のちっちゃいオムレツだw
おにぎりとウインナーだけだw
近所のスーパーが冷食全品135円とかで買える日があるからついつい。
426可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:47:52.93 ID:m7ETL1/X0
>>420
それは楽をするためには努力を惜しまないタイプの人間に限る。
私は片付けが楽になるように工夫するとか
楽をするための下準備・冷凍保存に対してワクワクするけど
それに乗っかるだけの家族はただのめんどくさがりだ。

そんな私が試してよかったのは>>389に似た使い方で
ピーマンの千切りを生のまま冷凍保存。
炒め物にちょっと入れたら彩りがよくなるし、品目も増えていい。
ピーマンて意外と気合を入れて使う食材で
ピーマンの○○みたいな料理にしか使わなかったけど気軽に使うようになった。
もうひとつは醤油麹。
塩麹より簡単で断然美味しい。
料理嫌いの私にとってウエイパーとクレイジーソルトに続く「それだけでいい」調味料。
塩麹は漬けるのにはいいけど、後からの味付けには物足りなかったのが醤油で解決。
427可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:55:51.05 ID:B/5jlIlZO
>>409
すごい!いいね!
夜ご飯のおかずを、カップに入れて冷凍すれば、温めなおさなくていい!!
428可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:57:08.36 ID:hVBXKjMPP
>>415
なんかイイ!!
かわいい
429可愛い奥様:2012/06/07(木) 09:59:01.44 ID:hVBXKjMPP
>>426
醤油麹わたしもはまったよ
楽で美味しくていいよね
430可愛い奥様:2012/06/07(木) 10:22:22.97 ID:ZVGfJb5vi
私も>>426と同じくピーマン冷凍が良かった。
野菜炒めにちょっと入れると見た目がいいから、青椒肉絲の時に冷凍用も切る。
あと、キノコや油揚げ、ネギも切って冷凍にしたら味噌汁作りが楽になった。
431342:2012/06/07(木) 10:34:02.76 ID:LVU2+C0XO
>>370
レシピありがとうございます
フローズンヨーグルト大好きです。さぁて作るぞぅー
432可愛い奥様:2012/06/07(木) 10:39:22.85 ID:VgI9iFgY0
ちょうどベルメゾンで見かけて買おうと思ってた。
ttp://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&SHNCRTTKKRO_KBN=SE&KAT_BTGO=373377_200_2012_B

ケースごとセットだからスタックできていいなーと。
433可愛い奥様:2012/06/07(木) 10:41:41.03 ID:PFiCpz/f0
極細毛の歯ブラシを野菜を洗うためのブラシにしたら
ペーパータオルで簡単に水切りできるので気持ちがいい。
やわらかいので根菜だけでなく葉物にも使える。
特にゴーヤーを洗う時に便利です。

>409
冷凍おかず、これからの季節に重宝しそうだね。
卵焼きも冷凍OKだと思ってたけど違うのかな?
434可愛い奥様:2012/06/07(木) 10:56:43.43 ID:iOoAuhLW0
冷凍したチンジャオロースーが昼には食べ頃になっているもんなんだね〜目鱗
435可愛い奥様:2012/06/07(木) 11:30:55.28 ID:hVBXKjMPP
一回、小分けした冷凍おかずを朝詰めて家で食べるっていうの
やってみようかな
436可愛い奥様:2012/06/07(木) 11:36:45.23 ID:UT0yQ8130
夏場は冷凍の自然解凍のお弁当だと傷み難いという利点もあるね
437可愛い奥様:2012/06/07(木) 11:41:26.42 ID:Y4egERg60
>>426
ピーマンの青もいいけど、にんじんの赤も彩りになかなかいいよ。
うちはピーマン、にんじん、ごぼう、ねぎはストック切らさない。
438可愛い奥様:2012/06/07(木) 11:44:57.66 ID:JeIoV46F0
有益な書き込みがあった後のレスの伸びを見ると普段からromが
どれだけ多いのか思い知らされるねw
1書き込み当たりrom30もあながち間違いでも無さそうだ

>>433
根菜以外の野菜をブラシで洗おうと思った事が無い…
葉物は洗い桶に水貯めてシャバシャバ、
ゴーヤなんてサラッと流すだけだわ
439可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:02:49.44 ID:2YdZAjgW0
卵焼きの冷凍。
卵焼きじゃないけど、直径2、3cmの巾着卵作って冷凍のまま入れてるよ。
卵焼きを綺麗に焼くのが苦手な私でも、巾着卵ならスクランブルエッグ作って
それをラップで丸く包んで捻って冷凍庫にポイだから楽チン。
440可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:20:47.06 ID:m7ETL1/X0
>>437
ごぼうも生のまま?
いつ買ったか忘れたのがずっとあるから知りたいw
441可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:28:12.65 ID:Y4egERg60
>>440
生のままだよ。
ごぼうって食べられる形にするまでが面倒だから買ったときいっぺんにやってしまう。
ささがきにしておくと色々使える、味噌汁にポンが多いかな。
442可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:40:40.03 ID:lCKPrtf10
新聞紙なくても魚焼きグリルの網に揚げたのを瞬間のっければ
おkってどこかで見たなー。
確かに油は切れるね。
443可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:46:15.22 ID:K7gvQjDH0
>>433
卵焼きも冷凍できるよ
弁当に入れる前のリハーサルに自作冷凍出し巻き卵を
今朝取り出して自然解凍させたものをさっき食べたけどちゃんと解凍できてた

444可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:55:44.92 ID:mS/O/g/hO
>>426
醤油麹、絶対作る!味付けがそれだけでいいって魅力的。

>>432
四角いシリコンカップとそのケース、私はハンズで買ったよ。
ベルメゾンのほうがオシャレだな。
445可愛い奥様:2012/06/07(木) 13:05:42.06 ID:m7ETL1/X0
>>441
ありがとう。
今まさに面倒で放置中だからがんばる。

さっきsage忘れてたorz
446可愛い奥様:2012/06/07(木) 13:35:01.18 ID:uxcty2A00
>>426
醤油麹に焼き味噌とすりゴマをプラスした旨麹もオススメですわよ奥様。
447可愛い奥様:2012/06/07(木) 14:12:11.96 ID:2S+g8Ine0
>>416
三ヶ月無料でもやっぱ高いわ。
紙ならまだわかるんだよ。
印刷や配達にかかる人件費や材料費などあるからね。
ネットだとそのあたりの経費は必要ないのに
紙とたいして変わらないのは高すぎるわ。
448可愛い奥様:2012/06/07(木) 14:33:59.94 ID:NPVidhko0
自作のおかずを自然解凍ってよくないって聞くけどどうなんだろう
必ず再度しっかり加熱して冷まさないと菌が繁殖しやすいとか

卵焼きを作るときに薄焼きを何度も巻かないこと
最初に半分から三分の二くらいの卵液を一気にフライパンに入れて
オムレツを作るときの様にかき混ぜて完全に火が通る前に巻く
残った卵液で二回ほど薄焼きを作って巻くを繰り返したら完成
ふわふわで出汁がじゅわっと出てくる卵焼きが出来るよ
もちろん最初に全部の卵液を入れてもいいけど
最後に薄焼きを巻いた方が断面が卵焼きらしいのと
薄焼きを巻いている間に中のふわふわ卵が余熱で蒸らされてよりジューシーになる
449可愛い奥様:2012/06/07(木) 14:51:15.30 ID:TTDPx3LHO
他の卵焼きの焼き方を知らないんだけど、普通じゃないの?
450可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:00:27.08 ID:NPVidhko0
>>449
普通だったんですか…

昔家庭科で習った時は卵液を薄く引いたものを何度も巻いていたので
面倒なのと火加減によってはパサパサしてた記憶だったので
その後何度かテレビで見ていても最初に少な目のオムレツ状態を作るのはあっても
ほとんどの卵液をオムレツ状態にするのは見たことがなかったのでここに書いてしまいました
すみません
451可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:03:53.58 ID:/WBt5SUd0
>>415
凄い!マメな奥様だ
見習いたいわ
452可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:11:01.44 ID:1hXyWMa80
おかずを小分けして冷凍保存→自然解凍っていうのを知らない人が結構いることにびっくりした。
きんぴらごぼうとかひじきとか大目に作って冷凍保存って、やってる人は多いんじゃないかと思うけど。
453可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:12:35.82 ID:hVBXKjMPP
>>450
あんまり考えたことなかったけど、なるほど中が蒸されていいかも
454可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:29:37.96 ID:K7gvQjDH0
>>448
私も以前は自作おかずを冷凍して自然解凍は大丈夫なのか気になってたけど
きっちりつつんで冷凍・解凍すれば問題ないらしいよ
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/life/preservation/dish/food05.html

冷蔵庫で作り置きおかずの料理本でも再加熱不要と書いてあるものもあるし
(中途半端に温めると菌が増えるからという理由)
しっかり再加熱すると保冷剤ではさんだりしても冷めるまでに時間がかかるし、
この季節は冷凍のまま持って行った方が手軽なうえに安全ではと個人的には思っている

そもそものおかずの冷凍・自然解凍の向き不向きはあるとして
水分をよく切って、なるべく早く凍るようにして密閉保存すればいいかなーと思ってる。
455可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:40:12.82 ID:SWzAPpMB0
>>415
感動しました。ダラの鏡ですね
うちの冷凍庫は市販の冷凍食品でパンパンだ
456可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:44:21.01 ID:uYZm53PaO
卵焼きって前日作り置きって大丈夫なの?
457可愛い奥様:2012/06/07(木) 15:56:34.08 ID:Jm4SYN/60
>>156
前日夜作成、今まで問題はない
458可愛い奥様:2012/06/07(木) 16:24:52.58 ID:20PbJexV0
しょうがの塊を皮をむいて大きかったら一回に使う分くらいずつにカットして
空き瓶に入れて空気に触れないようかぶるくらいまで水入れてふたして
冷蔵庫の野菜室(空いてる場所)で保存

乾かないし日持ちするし冷凍保存よりも便利
塊ごと突っ込むと取り出すのに不便だったりするから注意
使うたびに中の水入れ替えた方がいいと思う
459可愛い奥様:2012/06/07(木) 16:25:21.39 ID:yj+g+Xfm0
冷凍おかずの弁当イン、自然解凍、
NGという人もいるよね。
料理研究家の藤井恵サンは、作りおき冷凍したものも、
当日朝必ず熱を入れるよう書いてる。
理由は、常温だったもの、冷蔵、冷凍、
温度の違うものを一緒にしておくと
痛みが速くなるから、だったかな。
あと、結露でできた水滴が痛みを加速するから、というのも読んだことある。
密閉じゃない弁当箱(曲げわっぱとかカゴとか)、保冷のものとかにすればいいのかもね。

でも市販のでも冷凍のままインしていいのも売ってるよね。

よくわからん。

私がつくってよかったのも醤油麹。塩よりまろやか。
460可愛い奥様:2012/06/07(木) 17:02:43.84 ID:W5yICX3N0
昼食によく作る卵ネギ餅
・フライパンに斜め切りにしたネギを入れる
・その上にお餅を載せる
・水とめんつゆ各大さじ3ずつぐらいを入れて蓋をして中火にかける
・湯気が出てきたら弱火にしてしばらく蒸す
・お餅がとろっとしたら卵を割り入れて箸で崩したら再び蓋をする
・卵が好みの状態になったら出来上がり
テフロン加工じゃないとフライパンにくっついてしまうので注意。
461可愛い奥様:2012/06/07(木) 17:03:17.01 ID:YN3nHxTJ0
あれ、デジャヴ?
462可愛い奥様:2012/06/07(木) 17:14:27.73 ID:/uHBhGZE0
私が最近はまってる昼食はベーグルサンドだ。
美味しいパン屋で10個くらいまとめ買いして冷凍ストック。
チンで解凍→トーストしてる間に
クリームチーズや生ハム、ツナ、アボカド、スモークサーモン、エビ
ジャム、はちみつ、バナナなんかの適当に冷蔵庫の中身でディップ作って
カップスープとサラダ付けたらカフェランチっぽくなってテンションあがるw
463可愛い奥様:2012/06/07(木) 17:19:04.57 ID:EwzX98De0
>>423>>425
オニギリとウィンナーも冷凍できまっせー

上記レスを見ると、お弁当のおかずで冷凍できないものはないんじゃないかと思えてきたw
464可愛い奥様:2012/06/07(木) 17:28:29.20 ID:GIRc9lRM0
>>462
なんて素敵なランチ。
優雅な奥様なんだろうなあ。
ペヤングにしようかちゃんとした焼きそばにしようか迷ってた私とは大違いだわ。

やってよかった事。
豚コマをまた細かく切って軽く塩コショウで味付けして焼いたものを常備しておくこと。
サラダのトッピングや卵焼き、炒飯などに使える。
醤油やめんつゆをちょっとかけてチンすればそぼろっぽくなるので
弁当やおにぎりにも使う。
465可愛い奥様:2012/06/07(木) 18:19:55.86 ID:yA8YGDPK0
野菜の水炒め?がやってみて良かった。
油を引かずに、まずごく少量の水で蒸し煮する感じにして
ある程度火が通ってから油を入れて炒めると油の量が少なくて済むし
野菜に甘味が増しておいしい。色もきれい。
最近は野菜を炒める料理の時はなんでもこのやり方でやるようになった。
466可愛い奥様:2012/06/07(木) 18:25:53.19 ID:J5VvlEhi0
みんなお弁当作りがんばっててえらいな。

うちで最近よかったのはゆで卵のタマゴサンドを作るとき、
こっそりチンしたかぼちゃを混ぜて、一緒にマッシュすること。
かぼちゃの煮物を食べない子どもが気づかずに食べてくれたw

かぼちゃ嫌いでなければ、皮も刻んで入れたら栄養価がさらにアップするかも。
467可愛い奥様:2012/06/07(木) 19:20:44.95 ID:HZPqsweMO
ビニール傘の骨先カバー部分を切って外して、日傘の骨先に移植した

日傘って骨先がむき出しなのが殆どで、覆いがあって
かつ、機能・デザインも気に入ったものがなかなか見つけられなかったけど
これならバッチリ

もちろん人混みでは差さないようにしていたけど、それでも風に煽られて
飛んでいって人に当たったら…みたいな不安なく差せるようになって嬉しい
468可愛い奥様:2012/06/07(木) 19:27:31.58 ID:TTDPx3LHO
>>465
今度やってみたい。
蒸し時間を間違えなきゃ野菜はシャキシャキっと仕上がりますか?
469可愛い奥様:2012/06/07(木) 21:20:42.57 ID:dJlh7Ybp0
ここで教えてもらった、ひき肉に塩だけ入れて練るのと、ホットプレートで餃子焼くのが良かった!

知ってた人多かったみたいだったけど、ひき肉はすごい粘りが出てタネがダレることなくうまく包めたし、ホットプレートは温度調節のしやすさとテフロンつるつるでとても上手く焼けました!
仕上げにごま油回しかけて高温にすれば、火力不足も感じずカリカリに仕上がりました。
470可愛い奥様:2012/06/07(木) 21:54:01.59 ID:JeIoV46F0
最近メシマズが住み着いてる気がする
471可愛い奥様:2012/06/07(木) 22:19:21.57 ID:7jSiH5C/0
>>470
そんな野菜をさっとしか洗わない人に
言われたくないと思う('A`)
472可愛い奥様:2012/06/07(木) 22:35:35.96 ID:VgI9iFgY0
でも洗い過ぎもよくないよ
473可愛い奥様:2012/06/07(木) 22:35:53.97 ID:O8//hKvb0
>>471
ホントだw
474可愛い奥様:2012/06/07(木) 22:59:25.45 ID:iOoAuhLW0
>>471
火を通すんだからさっとで十分だよ
ジャブジャブ洗う方がバカみたい
475可愛い奥様:2012/06/07(木) 23:31:40.48 ID:TwaXTglZ0
海外じゃ野菜の残留農薬がものすごいから、
野菜も野菜用洗剤で洗うらしい。
輸入野菜が増えてるから、熱心に洗うのはアリかもね。

地元の直売所で買う野菜はそこまでしなくていいよ、たぶん。
476可愛い奥様:2012/06/07(木) 23:34:46.51 ID:YYHTRkfs0
>>415
「ババアの知恵だやね・・・」の絵がイイww
477可愛い奥様:2012/06/07(木) 23:44:53.54 ID:cRYL5/TgI
豆を戻さずにいきなり圧力鍋で煮る。(ちなみに金時豆)
意外にちゃんと出来たというか、戻した時との違いがわからなかった。
メシマズという批判は甘んじて受ける。
478可愛い奥様:2012/06/07(木) 23:48:02.95 ID:ZhHamlBgP
ババアvs子供妻 ファイッ!
479可愛い奥様:2012/06/07(木) 23:52:18.70 ID:NPVidhko0
当たり前のこと書き込んで本当にごめんなさい
メシマズの自覚なくて本当に恥ずかしい…
480可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:03:19.42 ID:aRD8G3520
ちょいグロだけど
産直のレタス、一枚づつ洗ったが食べるとき見たら何かの卵ついてたよ\(^o^)/
歯ブラシ使ってみる!
481可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:13:52.65 ID:zS/w3/hQ0
>>479 そんな恐縮しなくても。
私も同じやり方で厚焼き玉子作るけど、海苔やカニカマなど具材巻き込む玉子焼きなら、薄焼きグルグルで焼きます。美味しく出来たらそれでいいのさ〜。

50度温水洗い、野菜で試した。
洗ってすぐ食べたので温野菜感覚。普段より野菜の味が濃くなった気がしました。
482可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:18:03.63 ID:SObl47q80
>>465
下ごしらえとしてレンチンで時短と油分を減らすのと同じ理屈かな
483可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:23:31.63 ID:pWh1tEMs0
私も野菜炒めのときややきそばの時は、野菜の下茹でをするけど
ナスは食感が悪くなりアウト、ピーマンはかなり時短で茹でないと
色と食感両方悪くなりアウトだった
逆にもやしは茹でたほうが美味しい

面倒な時は肉も下茹でするけど、焦げにくくなるし火の通りも早くなる
急いでる時は逆にひと手間かけて何故か早くなる罠
484可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:24:41.41 ID:ujU6OmHJ0
>>479
ケチつけるためだけに、
このスレに来ている人のことなんか
気にすることないよ。

加糖ヨーグルトとマヨネーズを
2:1の割合で混ぜて塩で味付けする
ドレッシングもどき。
ヨーグルトの甘さは気にならない。
むしろ必要。
さっぱりして美味しい。
485可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:26:05.80 ID:iKpAAgGQP
>>479
いや、あなたの事じゃないと思うよw
486可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:29:51.61 ID:JNEds+vB0
うん、卵焼きの人の事じゃないよ

>>483
あ、ここにいたわwww
487可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:33:17.30 ID:8oZoalcD0
> >>483
> あ、ここにいたわwww


えっ!?
488可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:35:06.47 ID:pWh1tEMs0
>>486
なんかしらないけどごめんなさい
489可愛い奥様:2012/06/08(金) 01:26:49.83 ID:KOJIGsnj0
>>474
うち農家だけど、火を通してもワックスや農薬や化学肥料はまったく落ちないから
流水でよく洗ったほうがいいよ。
490465:2012/06/08(金) 10:08:25.65 ID:CR58F+8u0
>>468
シャキッと仕上がるよー。
うちは火力弱いので普通に油で炒めるよりこっちの方が短時間でシャキッとなってよかったです。
水蒸気が高温になるのでいいらしい。
うちではかなり早目にフタ取って、あとは文字通り水で炒める感じにして
油は少量からめるようにしたらシャキシャキに仕上がりました。
何より野菜に甘味が増しておいしくなるのがいいですよー。
491可愛い奥様:2012/06/08(金) 10:24:05.41 ID:N7jZgmRQ0
火力弱いっていうか、油が少ないと短時間ではシャキっとなるにくいよね
でも油は減らしたいから仕方ないけど
492可愛い奥様:2012/06/08(金) 10:24:49.51 ID:N7jZgmRQ0
言葉不足だった。普通に炒める時の話
493可愛い奥様:2012/06/08(金) 11:11:12.42 ID:+GphPbq20
マーマレードの具を作ること。

道の駅・産直マートなどで無農薬で作っている見た目の悪い甘夏を買ってくる。
中身は普通に食べる。

残った皮をよく洗って、適当に薄切りにして、砂糖を重さの半分ぐらい?
混ぜておく。
しばらくおくとしんなりする(そのままでも食べられる)。

日持ちさせるために、軽く火を通すと、透明になって、皮の色もきれいな
オレンジになる。
というのを作って、安いマーマレードにまぜると、具がいっぱいのマーマレードに
変身する。

普通のマーマレード作りは、煮つめたりが面倒なので。
494可愛い奥様:2012/06/08(金) 12:18:57.39 ID:37+IZ/Bp0
私は市販のパスタソースに手作りソースを混ぜてる。
買ってはみたものの、すっぱ濃いかったり具が少なかったりしたトマトソースに、
ホールトマトに野菜のみじん切りたっぷり、にんにく塩胡椒などで味付けしたものを混ぜたら
具沢山で3倍ぐらいの量になる。
一回分ずつ冷凍してパキパキ割っておけばパスタのほかにも
グラタンや鶏のトマトソース煮込みもすぐできる。
495可愛い奥様:2012/06/08(金) 12:29:53.24 ID:OxKr4O/ki
市販のミートソースに
挽肉増し増し+ナスやアスパラインはよくやる
ちょっとリッチなパスタになる(気がするw
496可愛い奥様:2012/06/08(金) 14:17:47.73 ID:WzTWLEWW0
むしろ安いパスタソースしか買わない我が家にとって、市販のソースは調味料代わりだw
肉だの野菜だのしょうゆだのをぶっこんで作り直す。
497可愛い奥様:2012/06/08(金) 14:59:20.69 ID:jE6UgSWY0
ダイソーのハート柄のクッキングシート
可愛いんだけど餅を焼いたりするとくっついちゃう
やはりリードじゃないとな

あと乾燥ワカメ
シナ製だからダメだとは思ったけど固くて喰えない・・・
同じシナでもイオンのは割と美味しいのに・・・
498可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:10:06.78 ID:z2qjkoxc0
>>497
誤爆?
499可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:19:48.92 ID:NeHIYuU20
COOKPADで読んだんだけど
炊飯器でチョコを溶かしたら楽チンだった

スイッチオンして板チョコ入れてシリコンヘラで混ぜ混ぜ
湯煎みたいにうっかり水分が入ることもなく簡単
チョコフォンデュも出来るような気がしてきた
500可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:23:32.87 ID:KyEnmgQFP
家族で炊飯器囲んでチョコフォンデュしてるとこ想像して
ちょっとふいた
501可愛い奥様:2012/06/08(金) 17:06:27.77 ID:pM02mO3p0
農薬で思い出した。
ブロッコリーをチンする時、食べる時より大きめのパーツに切り分けて
加熱した後すぐ強めの流水を当てること。その後ブンブン振って水を切る。

ブルームっぽい白い粉が浮くんだけど一緒に農薬も落ちてる気がして
気分的においしく食べられるw
502可愛い奥様:2012/06/08(金) 17:28:30.77 ID:/SKCiH5B0
うちは野菜洗浄に安心やさいを使ってる。
貝の粉末を溶かした水で野菜をつけおき洗いするんだけど、物によっては油膜が張る。
農薬が落とせるってあくまでも気休めかもしれないけど、浮いた油膜や変色した残り
水を一度でも見てしまうともう普通の水洗いに戻れない。
503可愛い奥様:2012/06/08(金) 18:50:18.52 ID:ujU6OmHJ0
野菜を洗ったり湯がいた時に出る油みたいなものは、
野菜が出しているロウ状の物質で天然のものなのではないの?
ブロッコリーとか特に多く出す。
504可愛い奥様:2012/06/08(金) 19:03:18.21 ID:TGKmNtxJO
徹底的に耳掃除ができる!って言うコーン状の蝋燭に火をつけるの思い出した
溶けた蝋を見て「こんなにとれた!」って喜ぶ人がいたってやつ
505可愛い奥様:2012/06/08(金) 19:20:36.97 ID:pM02mO3p0
>>503
白っぽいのはそれだと思うけど、虹色の油もいっしょに浮いてて
大葉やセロリを水で洗った時も出るから農薬かな、と思ってた。
自家栽培の大葉だと出ないから。
506可愛い奥様:2012/06/08(金) 21:06:35.28 ID:s5Uv3dl70
無農薬野菜を買えばいいと思うのは自分だけだろうか

これ(ry
カレー作る時に野菜と一緒に輪切りにしたバナナを炒める。煮てる内にバナナは消えるけど、甘みとコクが増してとてもおいしい。元レシピはマンゴーもいれるらしいけどバナナで十分w
507可愛い奥様:2012/06/08(金) 21:13:20.07 ID:iRCAWicM0
>>499
できるさ!きっとできるよ!!
508可愛い奥様:2012/06/08(金) 21:47:56.38 ID:ZyzCuOxM0
         ハ_ハ
       ('(゚∀゚∩ できるよ!
        ヽ  〈
         ヽヽ_)
509可愛い奥様:2012/06/09(土) 07:59:35.66 ID:Q+4yJ/9K0
なつかしす
510可愛い奥様:2012/06/09(土) 09:14:23.28 ID:aNVkgOLR0
ごめん、ガイシュツすぎて全然参考にならないけど無洗米。
なんだか漠然とした抵抗感があって研ぐお米で頑張ってきたけど
お安くなってたので試してみたら震えるほどに楽だった。
試される大地住みなもんで厳冬期には水が冷たくて手の感覚がなくなるくらいなのを
歯を食いしばって研いでいたのにナニコレ便利。
味もわかる人はわかるのかもしれないけど、うち(普通のIH釜)では
大きな違いはわからなかった。もう情弱婆乙wwwwとしか言いようがない。
早く研ぐお米消費して本格的に切り替えるんだー。楽しみでwktkが止まらない。
511可愛い奥様:2012/06/09(土) 09:45:25.41 ID:FjAy7UOE0
>>510
高いまずいってイメージがあって食べたことなかったけど
そんなに変わらないなら買ってみようかな。絶対に楽だよね。
512可愛い奥様:2012/06/09(土) 09:52:39.91 ID:n5e599os0
震災のときに3日間断水して、その後も余震のたびに
停電・断水の悪寒だったので、無洗米に変えたよ。
味が大して変わるわけでもないし、めっちゃ楽でいい。
ちなみに試される大地のきらら397。冷めても食べれる
ので、弁当持ちにもありがたい。
513可愛い奥様:2012/06/09(土) 09:54:37.65 ID:UL2akf1B0
無洗米は私も味の違いは分からないけどw

でもカピカピになるのは普通米より早い気ガス。
514可愛い奥様:2012/06/09(土) 10:07:56.65 ID:+4QF8nIe0
普通の米だけど、テレビで見た米の研ぎ方だと
2回水入れて流して、20回ほどかき混ぜて流してハイ終わりーだから大して苦痛じゃないお
515可愛い奥様:2012/06/09(土) 10:34:59.13 ID:vclHzi3K0
無洗米ずーっと使ってたけど結婚してから婚家の都合で普通米になった。
研ぐのが嫌で仕方なかったんだけど、米とぎ棒と米をこぼさない網みたいなの使うようになったら劇的に楽になったよ
516可愛い奥様:2012/06/09(土) 10:36:04.44 ID:vclHzi3K0
家庭用精米機の機種によっては普通米を無洗米にできるらしいのでそのうち導入考えてる。
517可愛い奥様:2012/06/09(土) 10:38:38.81 ID:cj+gaOfV0
米とぎは二重ボウル使えば何の苦も感じないよ、早いし
518可愛い奥様:2012/06/09(土) 10:55:26.56 ID:BY84L6Cd0
私はケデップの洗米ボウルと米研ぎ棒使ってる。
手も荒れないし楽でいいよ。
一度に4合までしかで研げないから容量が足りないってご家庭もあるだろうけど
冬場はマジ重宝してる。
519可愛い奥様:2012/06/09(土) 11:10:22.40 ID:1Fw7d9Zb0
出たな妖怪米研ぎ婆!!
520可愛い奥様:2012/06/09(土) 11:20:52.11 ID:cj+gaOfV0
ひいぃぃぃ
521可愛い奥様:2012/06/09(土) 11:50:04.09 ID:bq7W1u4O0
うちも無洗米愛用。
夜寝る前、手にたっぷりハンドクリーム塗った後に
「ああああ!明日の朝のお米準備してないー!!」ってなっても
無洗米ならそのままささっとお米準備できる。
普通の米なら、手をきれいに洗う所からやり直しだもんな。

話は変わって、
たくさん行動して今日は疲れたなー、明日に疲れが残りそうだなー
って時は、夜クエン酸系ドリンクを飲んでから寝る。
酢ドリンクとかキレートレモンとか。
翌日目覚めスッキリ、疲れも残りにくい気がする。
522可愛い奥様:2012/06/09(土) 11:50:45.44 ID:GfMwzujaO
醤油麹の仕込み方をググりました。
塩麹は使ってたけどこれも便利そうですね♪
523可愛い奥様:2012/06/09(土) 12:10:38.66 ID:Z+erpSS00
みんな、素手で米とぎやっているの?
私は厚手のゴム手袋つけてやるよ。
真冬でも全然冷たくないよ。
524可愛い奥様:2012/06/09(土) 12:15:06.30 ID:H/SsySKuO
手袋したり専用の道具使ったりしなくて済む無洗米を試してよかったって話だろうに
めんどくさいねぇ
525可愛い奥様:2012/06/09(土) 12:35:24.03 ID:cRqEom3Z0
日本料理屋の板さん曰く、最近のお米はきれいにしてあるのでそんなにガシガシ研がなくていいそうだ
最初に軽くすすいでから泡だて器みたいなので軽く洗う×4くらいで良いそうな
洗いすぎるとお米の旨味が皆逃げるそうだ

最初は半信半疑だったけど、執拗に洗わなくなったら翌日の御飯の味が違った!
手間も減ったのが何よりよかった
526可愛い奥様:2012/06/09(土) 12:47:58.35 ID:E3hcXVGE0
家庭用精米機持ってたんだけど、無洗米にするには、ただ単に表面
をけずるだけなんだよね。

上記からすると、お米を洗いすぎると、旨みが逃げるって事は無洗米
だと単純に旨みがなくなっちゃうって事にならないのかな?
527可愛い奥様:2012/06/09(土) 12:48:59.07 ID:pagXUBqj0
>>525
そういうよね
明石家さんまがいつまでも米の研ぎ方自慢をするので老害
528可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:11:19.39 ID:vclHzi3K0
>>526
米の表面はヌカ層、旨味層の順になってて、無洗米はヌカ層のみをギリギリまで除去してあるということらしい。
普通米を研ぎすぎるとヌカ層のみならず旨味層まで落としてしまうから味が落ちるという理屈。

家庭用の性能がどのくらいかはわからないけど。
529可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:18:04.06 ID:hox11Hqh0
精米技術の進歩でヌカの部分だけ上手に削れるから
水溶性の栄養素が流れないので無洗米のほうが栄養的にも良い。
米の老化の観点でいえば、モミ付きや玄米保存ならともかく、
白米に精米した時点で老化速度は五十歩百歩。
でも、性能悪い機械使ってる米屋の無洗米はマズいから注意。

と、取引先の米問屋が言ってた。
530可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:27:12.49 ID:vtPELDqq0
無洗米、楽なのもいいし、何より節水がいい。
1回あたりの水量が普通米の半分以下で済むから
年トータルだとかなりの節約になってる。
米のとぎ汁を何かに使うアテもない我が家は無洗米で十分w
531可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:30:20.57 ID:iDe6Lhjii
充分わかりました、だからもういいです
532可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:34:18.13 ID:iSiEvVcbI
一度無洗米使っちゃうと戻れないよねぇ。
値下げしてなくても買ってしまう罠w
533可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:40:35.24 ID:vclHzi3K0
>>513
水多めにしてる?もしくは無洗米用のカップで少なめに計量すれば変わらないよ
534可愛い奥様:2012/06/09(土) 13:42:13.51 ID:rXbzp8vgi
どんだけ無洗米に感動してんだよ
しかもこんな今さらになって
535可愛い奥様:2012/06/09(土) 14:16:36.66 ID:A4Di8rdd0
無洗米じゃなくても研がずに炊いて、家族からも全く異論なしの私は勝ち組w
536可愛い奥様:2012/06/09(土) 14:31:11.56 ID:BbThfiOF0
勇者現る
537可愛い奥様:2012/06/09(土) 14:32:32.78 ID:FEpGA8pt0
>>535
同じく普通米をささっとゆすいだだけで炊いてるw
高い米にしたらもともとが美味しいから、安い米をキチンと洗って炊くより遥かに美味しかった。
538可愛い奥様:2012/06/09(土) 16:42:07.09 ID:VGXYHcOt0
最近の市販の米は精米技術がいいから研ぐほどではないらしい。
539可愛い奥様:2012/06/09(土) 16:51:43.12 ID:Vv4HWDHz0
昔みたいに研ぐと、かえって味や栄養が抜けて美味しくない
540可愛い奥様:2012/06/09(土) 17:59:36.38 ID:Iyu8c0WH0
私も普通精米のをサッとすすぐだけだ。
いまだかつて不味かったり困ったりしたことは無いなあ。
541可愛い奥様:2012/06/09(土) 18:49:04.11 ID:JS9PxLVJ0
米スレはここですか
542可愛い奥様:2012/06/09(土) 18:58:01.69 ID:W/+WPss20
とてもよくわかりました。だからもういいです。
543可愛い奥様:2012/06/09(土) 19:03:24.25 ID:GgVgvjt4O
>>536
www
544可愛い奥様:2012/06/09(土) 19:08:33.90 ID:vtPELDqq0
>>541
正月前後には餅スレになりますw
545可愛い奥様:2012/06/09(土) 21:38:18.06 ID:L9LIKLKK0
>>510
遅レスだけど
>厳冬期には水が冷たくて手の感覚がなくなるくらい
そんな冷水でわざわざ米をとがなくてもいいよね?
冬はぬるま湯(真夏の水温程度)でといでいるよ。でも無線米が一番楽だよね
546可愛い奥様:2012/06/09(土) 21:47:31.79 ID:4MxoUhd9O
米にのせるものを。
最近海の近くへ越してきた。近所のスーパーの魚売り場でパックに入った明太子のようなもの、表示はとびうお。たいのこみたいに煮るのかなと思いながらスルーした。
夜中にとびっこの元だと思い出して醤油漬けを調べまくって翌日売れ残りをゲット。
いくらも漬けた事なかったけど同じ漬け方らしい。次は筋子のシーズンが楽しみ。
547可愛い奥様:2012/06/10(日) 06:54:27.87 ID:3G0irkkQ0
きのう何食べた?のアボカドとトマトのサラダ。
ドレッシングは醤油とワサビとレモン汁に砂糖ちょっぴり。
適当に切った野菜にドレッシングを和えるだけ。
私は和えないでぶっかけだけだけどウマーでした。
548可愛い奥様:2012/06/10(日) 08:57:19.22 ID:TQQfd76PO
私はお米はお湯入れてしゃもじでさくさく切るように混ぜてすすいで終わり。
549可愛い奥様:2012/06/10(日) 09:53:09.02 ID:Q+35BjMw0
米とぎは自分がやってる方法を書くだけでなく、
どう良かったか書いてほしいな。

TVでやってたウチゴハンのエビのチリマヨの
エビとジャガイモの衣の付け方。
じゃがいもは水、小麦粉、サラダ油を混ぜた衣を薄くつける。
エビは片栗粉、卵白、サラダ油を混ぜた衣を揉み混ぜる。
どちらも揚げる直前にさらに片栗粉をまぶす。
マヨソースとからめてもカラッとしている。
詳しいやり方はテレビ朝日のウチゴハンのサイトに書いてある。
550可愛い奥様:2012/06/10(日) 11:23:34.05 ID:nZcXYgeuP
海老と言えば重曹を揉み込んで下茹でする事
洗った後、重曹と塩、酒を揉み込んで少し置く 時間が無ければ10分程度で構わない
お湯に汁ごと入れて軽く茹でたら冷水に取り、軽く洗う
水に取るので重曹のエグミも残らないしプリップリ
551可愛い奥様:2012/06/10(日) 14:36:20.13 ID:4jzkCueV0
海老は塩でよく揉んで、水で洗ってしっかり水気をふいたら、
塩、片栗粉、胡麻油を揉み込む。
そんでお湯に入れゆで上がったらてザルにあげる。
これでプリっプリ。
そのまま揚げずにエビチリにするからヘルシー。
552可愛い奥様:2012/06/10(日) 15:14:55.98 ID:2Ml8KQng0
圧力鍋で、薄皮を1枚残したトウモロコシを3分加圧蒸しすること。
今まで試したどんな方法より、一番おいしく仕上がった。
確かクックパッド出典だったと思う。
553可愛い奥様:2012/06/10(日) 15:32:59.52 ID:7OYhhBuy0
そろそろとうもろこしの季節かー。
3分加熱、近いうちに試してみる!
554可愛い奥様:2012/06/10(日) 17:28:05.33 ID:KPKW9GnF0
>>552
水は入れますか?ひたひたくらい?
555可愛い奥様:2012/06/10(日) 17:29:29.85 ID:5VcKFSXF0
ダイニングテーブルの椅子の張替え

ダイニングテーブルの椅子の表面がボロボロになってしまって
みすぼらしくなってしまった
駄目もとで椅子の座面を外して中のウレタンとスタッカー(大きいホチキス)を
購入してお気に入りの生地で張り替えてみた

不器用な素人でも難しくなかったしスタッカーも500円
中身のウレタンも一脚600円
こんなに安くて満足できる仕上がりになるのだったら早くやればよかった

椅子の座面が破けないように木の椅子を探していたけど
木のダイニングセットって10万近いんだよね
買わなくて良かった
556可愛い奥様:2012/06/10(日) 18:38:56.89 ID:2Ml8KQng0
>>554
圧力鍋の中に網をセットして、400ccくらいの水をいれて蒸しました。
(元レシピは200だったと思いますが、うちの圧力鍋が最低300ccの水が
必要というものだったので)。
トウモロコシ本体は、水をかぶりません。

ちなみに加圧したのちは、圧が抜けるまで放置です。
557可愛い奥様:2012/06/10(日) 19:42:21.25 ID:KPKW9GnF0
>>556
ありがd 今シーズンの初物で挑戦してみます。
(まだ芽が10cmくらいってとこ。追肥しなきゃ〜)
558可愛い奥様:2012/06/10(日) 20:37:24.83 ID:ejunpX7a0
キャンベルスープのコーンポタージュ。
朝半分飲んで、半分残ってたから味噌を小さじ2入れて
冷凍うどん投入。ウマー。
559可愛い奥様:2012/06/10(日) 20:55:16.09 ID:aXNXtA1/0
>>558
うわー、中華麺も合いそう!
味噌コーンラーメンにしてバターを浮かせたいw
560可愛い奥様:2012/06/10(日) 22:40:40.89 ID:sr0cpGgV0
>555
うちもボロボロで張り替え頼むかDIYするかと思ったまま数年。
生地ってどんなもの(厚さとか素材とか)にしましたか?
今が合皮だからできれば同じ感じにしたいけど、布じゃないと伸びにくそうと思ってます。
561可愛い奥様:2012/06/10(日) 23:18:30.30 ID:tO+0+oB90
>>555
うちも先日やりました。
地元の家具屋さんに聞いたら、座面の張り替えは1脚1万円位と言われて。

買い換えも考えたけど、座面以外はしっかりしてあるので、ユザワヤで、
ゴブラン織っぽい生地を買ってきてスタッカーでバシバシとめました。

なかなかきれいに仕上がって、当面、買い換えなくてよさそうです。
562可愛い奥様:2012/06/10(日) 23:23:13.63 ID:8MmbAPgg0
>>560
横だけど、うちは子供が汚す時期だったので、ビニールのテーブルクロスの切り売りを
利用しました。

選んだのは透明&半透明のボーダー物で、質感はマットな感じのです。
そのままだと座面のウレタンが透けてしまうから、その下にもう1枚茶系の布を入れました。
木製のテーブルとも合って、いい感じに仕上がりました。

夏はベタつくかもしれないけど、ツルツルでなくマットなので、それほどお尻にくっつく感じもなく、
水拭きできるのが最大のメリットでした。

タッカーは、100均でも見た気がします。(もしかしたらダイソーで○百円だったかもしれません。)
563可愛い奥様:2012/06/11(月) 02:38:36.76 ID:lMaaeyEf0
うちもラミネート加工の布を
タッカーでバシバシ打ちつけて、
丸いアンティークっぽい鋲で飾ったら、
なかなかいい感じに仕上がったよ。
564可愛い奥様:2012/06/11(月) 08:01:22.53 ID:6Gm1dsHnO
いいなー。

うちのは生成り色の布を座面背面一体にかぶせるタイプのもの(NOCEのデタッチャブルチェア)なので無理…。
10年前に買った時に取り替え&廃番を見越して替えカバー買いおきしけどそれもすでに汚れてしまった。
はがして洗濯しても黄ばみやシミは取れないレベル。
565可愛い奥様:2012/06/11(月) 08:48:15.89 ID:OKAEelLG0
>>564
NOCEのデタッチャブルチェアの画像を見つけられなかったのだけど
デタッチャブル、分割出来る椅子…?
座面背面一体にかぶせるタイプのものだとこんなのかな?
ttp://www.e-kurashi.coop/shop/list/item/index.do?x=&mn=5366902&brand=shop&lcc=080000&scc=080103
566可愛い奥様:2012/06/11(月) 11:00:53.29 ID:HmBEgmQJ0
ほうれん草以外の青菜でサグカレー

青菜が育って育ってしょうがないので持て余していた。
ええいままよと小松菜、春菊で試してみた。
小松菜→ほうれん草よりあっさり。ほうれん草より癖がない分食べやすい
春菊→春菊の風味が良い。春菊スキーにはオススメ出来る(春菊嫌いは試さないで!)
後は水菜の鍋以外の大量消費方法を探すのみだ。
567可愛い奥様:2012/06/11(月) 11:08:02.10 ID:CJHnLnwm0
炒め物
568可愛い奥様:2012/06/11(月) 12:03:44.11 ID:6Gm1dsHnO
>>565さんありがとう。うちの椅子の画像です。
http://imepic.jp/20120611/426480

市販の替えカバーは背が足りないみたいです。一時期無印にもありましたがサイズ全く合わず…。
奥に見えるソファーはカサブランカのカデンザというソファーで、専用の替えカバーが売ってるのですが高いので、
生地屋さんでメートル百円の布をかってかぶせましたw

家は賃貸なのですが引っ越してみたらソファー置き場所がなかったので、もともと三連のソファーを二連にして、
押し入れの戸を外して無理やり収めてますw
569可愛い奥様:2012/06/11(月) 12:14:40.20 ID:pE5qo1+b0
去年だかにココで評判の良かった薬味のメモが残ってたので作ってみた。
なにこれ美味すぎ。
トメは何度「サラダじゃないから!」と言っても、食パンに挟んでモリモリ食べやがる。
結構な量出来るのに2〜3日で消費するからバカにならない金額だよ('A`)
570可愛い奥様:2012/06/11(月) 12:17:58.17 ID:HmBEgmQJ0
>>569
そのメモの中身も書いていただきたい!お願い致します!
571可愛い奥様:2012/06/11(月) 12:28:35.39 ID:pE5qo1+b0
>>570
「真さん 香味野菜」でググったら一番上にくるやつです。
私は大葉10枚で作ってます。(大抵10枚入りなので)
均等に混ざりきらないので、食べるごとに5種類の香味野菜が
代わる代わる自己主張してきて面白いw
572可愛い奥様:2012/06/11(月) 12:29:16.51 ID:OKAEelLG0
>>568
わざわざ有り難うございます。オサレなおうちに住んでらっさるのね。
お役に立てずすみません。
573可愛い奥様:2012/06/11(月) 12:39:41.35 ID:iOIrMiFL0
>>571 
美味しそう 一見普通の薬味っぽいけど生姜の千切りは思いつかなかった

試してよかったこと
薬味で思い出したけど、シソの細切りがうまく散らばる切り方
シソを表裏交互に重ねてから細切りにする事。
水に放つと団子にならずバラバラになる

574可愛い奥様:2012/06/11(月) 13:11:59.94 ID:i71FwuUE0
去年、2ちゃんのどこかで見たのだけど…
とうもろこしを薄い皮一枚残してグリルで10分ほど焼くこと。
(焼き上がり1、2分前に醤油を垂らす)香ばしく甘く、楽に美味しく出来上がる。

575可愛い奥様:2012/06/11(月) 13:12:02.59 ID:V6DiaXrP0
>>566冷麺にもっさり水菜を乗せる→玉ねぎスライス→冷しゃぶ、で、冷しゃぶ冷麺
576可愛い奥様:2012/06/11(月) 13:16:26.84 ID:QYODsW65P
>>573
それいただく!
ハムが団子にならない方法も知りたいなぁ(チラッ
577可愛い奥様:2012/06/11(月) 13:47:39.26 ID:iOIrMiFL0
>>569よく読んだらパンに挟んで食べてる?!やってみたーい 
薬味の他にバターとかつけないんでしょうか?

>>576
それ私も知りたいなぁ(チラッ
578可愛い奥様:2012/06/11(月) 14:12:45.72 ID:HmBEgmQJ0
ククパをバラバラ事件で検索するとそれっぽいのが出てきたけど
>>576>>577が試してみてほしいw

>>571>>575もありがとう、薬味セットに水菜混ぜて嵩マシマシでも行けそうな気がしてた!
579可愛い奥様:2012/06/11(月) 14:14:59.85 ID:YLMHJktz0
ttp://cookpad.com/recipe/1296345

「ハム ばらばら」でぐぐったらクックパッドのこれがでてきたけど
できあがりの写真が小汚くていまいちっぽい。
いい方法があれば私も知りたい。
580可愛い奥様:2012/06/11(月) 14:16:51.70 ID:YLMHJktz0
ちまちまと書いてるうちに578さんとかぶったw
581可愛い奥様:2012/06/11(月) 14:21:02.88 ID:v9U6pDWYO
香味野菜、一昨年か去年にここで話題になったのと違う?
たしか「やくみっくす」とか呼ばれてたやつ。
582可愛い奥様:2012/06/11(月) 14:26:15.82 ID:DlFJpxpc0
「分とく山」の野上さんの、合わせ薬味と同じか。
583可愛い奥様:2012/06/11(月) 15:06:23.59 ID:JqZD8JIh0
一昨年去年と、分けとく山の野崎さんの合わせ薬味をここに書いたのは自分だw
その後「やくみっくす」と名づけられてたw

>>571の「真さん 香味野菜」は知らんかったわ。
それと野崎さんのとは、だいたい同じだけど生姜をみじん切りにするのと
あさつきじゃなくてネギを使うのが違うかな。

合わせ薬味、また書いておく。しつこかったらごめん。

■材料
青じそ10枚
生姜1かけ
茗荷3個
ネギ(長ネギの青部分or万能ネギ)
貝割れ大根

■作り方
青じそ…横に千切り
生姜…皮をむいてみじん切り
茗荷…縦半分に切って小口切り
ネギ…小口切り
貝割れ…ざく切り

全部を混ぜてたっぷりの冷水(夏は氷水)に5分さらす(アクが抜けシャキッとして日持ちする)

しっかり水切りしてキッチンペーパーを敷いた蓋付きの容器に入れ冷蔵庫へ。
一週間保存できる。

おすまし、お味噌汁、玉子掛けご飯、麺類、冷や奴、卵焼き、魚介類、お肉等々なんでもOK だそうです。
詳しくは「分けとく山のかくし味」という本参照。
584可愛い奥様:2012/06/11(月) 15:07:26.82 ID:UcRLcqjC0
同じっていうか、「やくみっくす」は
野上さんレシピがここで紹介されて、それについた名前
585可愛い奥様:2012/06/11(月) 15:08:07.11 ID:UcRLcqjC0
ごめん。かぶったわ
586可愛い奥様:2012/06/11(月) 15:16:44.05 ID:LjknVmJb0
>>576>>577
おまたせ

ハムは1枚1枚キッチンペーパーで水分を拭き取ってから
重ねて切ればバラバラになりやすいと見たことがあるよ。

しかしキッチンペーパーで拭く手間と、団子をバラバラにほぐす手間
どちらも変わらないよなぁと思い、試したことはない→明らかにスレ違い
587可愛い奥様:2012/06/11(月) 15:49:37.03 ID:4GZovn8Zi
ブルーベリーやレーズンなどが練りこんであるベーグルに、クリームチーズと生ハム挟んで食べる

今までフルーツ系ベーグルはしょっぱいもの挟むの嫌だったけど試してみたら驚きの美味しさだった
588可愛い奥様:2012/06/11(月) 15:59:18.34 ID:M9qUvQ9w0
知ってたらスルーして下さい。
多少固まりにくい、ほぐれ易いかなって程度なんで。
でもこの方法を知ってからはいつもこの切り方で切ってる。

ハムの真ん中を切って、互い違いに重ねて少しずらして切ると、ほぐれやすいような
千切りなんかには特におすすめ。

個人的には、ボールで合えた時にボールの淵にハムが引っ付きまくる方がイラつく。
なんとかならないかしら・・・
589569:2012/06/11(月) 16:12:11.96 ID:pE5qo1+b0
>>577
冷蔵庫にあったQPのコールスロードレッシングがお気に入りみたいですw
>>583
ソレダ!
去年のメモは583さんが貼ってくれたやつです。
そのレシピで作ると生姜がみじん切りなので、生姜だけ底にたまりそうじゃね?ってことで針生姜にしてみた。
その後、元レシピを知りたくて色々ググったら「真さん」が出てきたのでそっちかと勝手に思ってた。
去年作らなかったのが悔やまれるぐらいのハマりっぷりですわ。
ネギは白髪ネギにしても美味しそう〜。
590可愛い奥様:2012/06/11(月) 16:42:08.38 ID:NPHmPvhH0
ハムは1枚ずつクルっと筒状に丸めて千切りしてる。
あまり団子にならないよ。
591可愛い奥様:2012/06/11(月) 16:42:53.63 ID:iOIrMiFL0
>>578-579 >586>588
ありがとう 試してみます
やり方はいろいろあるのね もう諦めてたからうれしい
団子の部分が自分の口に入ると嬉しいんだけど
やっぱりバラバラのほうが見栄えもいいものね

>>589
コールスロードレッシング、これまた目から鱗だわw
>>570にあったククパの真さんの他のレシピ、どれも美味しそうだった
酒の肴になりそうなものばっかり
「山芋寒天寄せ」に釘付けですわ
592可愛い奥様:2012/06/11(月) 17:08:13.05 ID:Qa7JUQUu0
ハムの話 豚切りごめん

キッチンスポンジ、歯ブラシ、スクレーパーを浅めのコップに入れること。
スポンジの水切りカゴとかは見た目イマイチだしシンク狭いので邪魔。洗濯ハサミで吊るしてたんだけどこれもイマイチ。
で、思いついてガラスのコップに入れてみたら思いのほかスッキリして嬉しかった。
カフェで出てくるようなちょっとオシャレなグラスなら見た目もいいし夜寝る前にまるごと漂白で衛生面も良い。
歯ブラシはライターで煽って角度付けてる
593可愛い奥様:2012/06/11(月) 19:10:18.27 ID:6MNPEXik0
日々の献立に頭を悩ませることが多いから、
メイン料理だけは自分で決めて、後は画像検索して副菜とかをマネしたりすること。

「麻婆豆腐 定食」や「ハンバーグ 献立」「オムレツ ランチ」などのワードで画像検索をかけると
まあだいたいは定食屋さんのサラダと汁物っていうのが多いけど
ああ、こういう組み合わせもありか、みたいな発見があったりして助かることもある。

うっかりあれこれ検索してしまいいつの間にか無駄に時間が過ぎてしまう危険もw
594可愛い奥様:2012/06/11(月) 19:14:55.76 ID:+SdmyRGY0
親や友達、会社の人などに「昨日の夜は何を食べた?」って聞くのも参考になるよー。
595可愛い奥様:2012/06/11(月) 19:54:56.70 ID:k6eFDHzE0
今日はヘルシオの本に載ってた付け合わせをパクった。ジャガイモを焼いてバター醤油塩コショウであえただけなんだけど、普通においしかったぜ。
596可愛い奥様:2012/06/11(月) 20:50:36.04 ID:BqPP0pw30
なんか「やくみつる」とか言ってた人がいてイラッとしてたの思い出した
597可愛い奥様:2012/06/11(月) 21:39:10.73 ID:rVBIDS8G0
野菜炒めに入れる肉を、炒めるのじゃなくて揚げること。
牛肉、豚肉、鶏肉、鶏レバー 
どれも厚め一口大に切って、水気を拭き取り片栗粉をつけて揚げる。
で、野菜を炒めて揚げた肉を混ぜて調味料で味付けする。

肉が柔らかくてとても美味しいので、一手間が全然負担じゃない。
598可愛い奥様:2012/06/11(月) 22:15:44.62 ID:4GZovn8Zi
>>596
同じこと思い出してイラッとしてたw

サラダスパゲティの代わりにそうめん使ったそうめんサラダ。
マヨ味に少しめんつゆ足して和風にして、例の薬味ミックスのせたらちょっとおとうし
599可愛い奥様:2012/06/11(月) 22:18:25.42 ID:4GZovn8Zi
>>598途中送信すみません…
おとうしじゃない、お通し風、です。
料理本を見たのですが作ってみて良かったです。
600可愛い奥様:2012/06/11(月) 22:21:33.56 ID:6Gm1dsHnO
>>597
野菜も炒めずに油通ししちゃえばしんなりしなくて
バリッとしてるのに火が通って、もっと美味しいよ。
601可愛い奥様:2012/06/12(火) 00:45:01.26 ID:VshiNdwq0
野菜炒めに魚いれてもおいしい。
一口大に切った骨の少ない魚(メカジキとか)を塩麹であえておいて、片栗粉か米粉をまぶして炒めるだけ。
602可愛い奥様:2012/06/12(火) 07:20:00.55 ID:QZVl0aNPO
>>598
おいしそう
603可愛い奥様:2012/06/12(火) 11:25:02.62 ID:LawUzdKq0
そうめんサラダなんてごく普通じゃん
iさんはよほどお子様なのかな
604可愛い奥様:2012/06/12(火) 11:43:01.54 ID:B6hrjKXI0
作ったら良かったこと

ククパのレシピなんだけど、春巻きの具を生のまま包んで揚げること。
さらに小さく切った春巻きの皮を、具を巻く部分に引き、
部分的に二重にして巻いて揚げるとすごくパリパリになる

炒めて冷まして、が面倒だったけど具をボールで和えるだけで楽だし
巻くときに餡が染みて皮破れる、という事がなくなった
605可愛い奥様:2012/06/12(火) 14:53:17.53 ID:FjVFouAY0
>>603
姑根性丸出しw
BBAは暇なんだねw
606可愛い奥様:2012/06/12(火) 15:52:06.38 ID:z9Wn72eT0
>>603
少なくとも私にとっては普通じゃなかったからありがたい情報だったよー
次は>>603が普通じゃない斬新な情報を書き込んでくれるんだろうと思うから楽しみだなぁ
607可愛い奥様:2012/06/12(火) 15:52:12.26 ID:/vz5Rqau0
>>605
お前も暇そうに見えるw
自分?暇ですよ。暇な時間に書き込んでるから。
608可愛い奥様:2012/06/12(火) 16:48:27.99 ID:qishVE8c0
今更だけど幕内秀夫の粗食のススメ。
実践メニューとか推奨メニューに切り替えたら調理が楽で
短時間で済むので光熱費もかからなくなった。
食器洗いの洗剤も少なく済むしダラにはいい。
コッテリ料理好きの人には不向きかもしれない。
609可愛い奥様:2012/06/12(火) 17:23:21.85 ID:pfUDPmepO
さぬきうどんの乾麺(ゆで時間14〜15分)を、15分もガス使うのがもったいないので
蛇口から出る熱めのお湯に15分浸けおきしてからさっと茹でたら普通に食べられた。良かった。
610可愛い奥様:2012/06/12(火) 17:48:53.28 ID:9uDjSj9Y0
炒り卵を作るときに卵に水を入れること
一生懸命かき混ぜなくても細かい炒り卵が作れる
611可愛い奥様:2012/06/12(火) 19:11:26.79 ID:MwiQLbKP0
洗濯機のゴミとりにタイツを使う。
冬のタイツで穴が開いたのを使ってみたら、案外ゴミがよく取れてるんだわね。
612可愛い奥様:2012/06/12(火) 19:45:48.12 ID:sjoPJSbfi
>>610
水の量どれくらいが目安?
613可愛い奥様:2012/06/12(火) 19:47:22.59 ID:VshiNdwq0
>>610
出汁いれてやってるわ。色が淡くなってきれい。
614可愛い奥様:2012/06/12(火) 20:09:01.59 ID:9uDjSj9Y0
>>612
卵焼きを一個に大さじ1くらい?
ダラなので蛇口から直接ですw

出汁だと美味しさも増していいとは思いつつダラな(ry
615可愛い奥様:2012/06/12(火) 20:14:45.43 ID:/ubK0W1M0
明太子をキッチンバサミでちょん切る技を教えてくれた奥様、ありがとう!
やっと切れ子じゃないのを買えたのでいそいそと披露。
家族からどよめきがあがり鼻高々…と思ったら「ハサミすげぇ!」となw

作って良かったのは、大根とサバ缶でブリ大根もどき。
水と生姜を足すだけでちゃんと美味しい。
616可愛い奥様:2012/06/12(火) 20:17:16.64 ID:If5myc540
白和えを作るときに、厚揚げを使うこと。
っこで知ったんだったかな?
外側の揚げも切って入れたら更においしかった。

粉チーズを買って、ゆで野菜等にかけてトースターで焼くこと。
子どもにも好評だった。
617可愛い奥様:2012/06/12(火) 20:21:47.61 ID:z1Gl+oAO0
卵焼きに水、卵2個に卵の殻半分を一回いれてる。
もちろん蛇口から殻へw
618可愛い奥様:2012/06/12(火) 20:35:29.79 ID:nzb0ds3V0
出汁じゃなくて水でいいの?
619可愛い奥様:2012/06/12(火) 21:30:09.10 ID:hZ2fscCv0
うちはカルシウム補強に牛乳入れてるよ>たまご焼の溶きたまごに水
620可愛い奥様:2012/06/12(火) 21:36:07.31 ID:LawUzdKq0
最初は炒り卵の話なのに途中で変わってきてるw
炒り卵にはお酒を最初から入れる アルコールは飛ぶし風味もいいよ
621可愛い奥様:2012/06/12(火) 21:54:30.49 ID:dMa3cUZSO
カーヴィダンス

元は健康体重だが、全身プヨプヨ体型。
始めて二ヶ月で体重殆ど変わらないのにWH共に−約6cm。
脚も隙間ができた。
体型変化以上にうれしいのが、ひどい腰痛が納まった事。
整体と整形外科に行かなくなった。

こう書くとステマっぽいですね…

622可愛い奥様:2012/06/12(火) 21:57:46.41 ID:8R4vak9c0
>>621
今週から始めたばっかりだから、こういうの見るとモチあがる。
623可愛い奥様:2012/06/12(火) 22:14:44.24 ID:B6hrjKXI0
カーヴィ、買ったはいいけど放置してた・・・

>>621 教えてくだされ
1 DVDと一緒に本も見てますか てか本必要?
2 2か月どれくらいのペースでやりましたか?
624可愛い奥様:2012/06/12(火) 22:31:30.48 ID:3UD/4Dp40
>>621
腰痛が和らぐなら買う。
どれを買いましたか?
625可愛い奥様:2012/06/12(火) 22:51:44.14 ID:dMa3cUZSO
>>623
本はDVDついていたムック本本体の事ですか?
でしたら必要です。
身体に効かせるアドバイスが書いてあるので最初はよく見直してました。
(私は運動オンチなのでコツ掴むまで二週間かかりました)
平日はほぼ毎日しています。でも15分〜やっても30分位。
あと、家事や仕事の合間にこっそりまね事してます。

>>624
『部分』です。
最初は腰痛ひどいので『ゆる』と部分だけ
腰痛が納まってから『めら』をやりました。
『めら』や他の(『楽』『即』)は腰を動かす動作が多いので、私は怖くてできませんでした。
『ゆる』でも最初は筋肉みたいな痛みが出たので、腰と相談しながらやわやわしてみて下さい。

626可愛い奥様:2012/06/12(火) 22:58:36.35 ID:dMa3cUZSO
×筋肉
○筋肉痛

627可愛い奥様:2012/06/12(火) 23:30:58.76 ID:HFwDCzQm0
>>621
私も部分やってる
良かったことは背中、腰回りが締まったのもあるけど生理前のPMSが軽減したこと。
今回は腹痛なく来たから妊娠したかとびびった。
628可愛い奥様:2012/06/12(火) 23:32:14.20 ID:I65t6S0M0
すでに書いた人がいるかもしれないけど。
日向夏って皮むいて白いところ残して食べるでしょ。
あれに触発されて、グレープフルーツを丸ごと皮むいて、
くし型に切って食べている。半分にしてスプーンで食べる面倒が一切ない。
白いところが少々残るけど、それが意外に美味しい。ルビーだとさらに美味しい。
629可愛い奥様:2012/06/12(火) 23:39:26.07 ID:3UD/4Dp40
>>625
ありがとう!買ってくる!
630可愛い奥様:2012/06/12(火) 23:47:24.16 ID:vUZ8ezQeO
>>628とは少し違うけど。
グレープフルーツって、実家にいたときは半分に切って
スプーンですくって食べてたんだけど、
結婚したら夫がオレンジみたいにくし切りにして食べてた。
この方が、ジュースも余すことなく飲める感じで美味しい。
外皮と実の間に包丁を入れておくと、さらに食べやすくていい。
631可愛い奥様:2012/06/12(火) 23:55:27.82 ID:B6hrjKXI0
>>625 623です
そうです、ムック本。DVDだけあれば本は邪魔だから捨てちゃおうかな、と思ってたんですが
やっぱり捨てない方がいいんですね
それにしても毎日2か月継続はすごいなぁ 夏も近いし私も頑張ろう

ありがとうございました
632可愛い奥様:2012/06/12(火) 23:56:05.82 ID:VshiNdwq0
グレープフルーツは皮剥いて薄皮はがして(櫛形の直線部分を数ミリ包丁で落とすとめくれやすい)全て小鉢に移し、砂糖かけながらのんびり食べる。

準備は面倒だけど、むきながら食べると手がベトベトになって他の事できないみたいなストレスがなくて良い。
633可愛い奥様:2012/06/13(水) 00:06:02.95 ID:iH/5VTJP0
くるくるリンゴみたいに皮を果肉が見えるぐらい厚く剥いてから
>>630のように薄皮と果肉を剥がすように包丁を入れると
サラダに入れたり、ケーキに飾ったりするのにも使えるよね
634可愛い奥様:2012/06/13(水) 00:22:29.34 ID:86m529mt0
グレープフルーツ、普通にみかんと同じようにして食べてる
635可愛い奥様:2012/06/13(水) 00:37:13.79 ID:g8wBQfqC0
頭とお尻を水平に切り落としてから、まな板の上で縦にそぐようにして
外皮と白い部分に接している薄皮を剥いて
>>633の1行目と剥き方は違うけど出来あがりは同じかな)から、
適当に切り分けて、薄皮同士接している部分の薄皮は食べてしまう
オレンジも同じ
636可愛い奥様:2012/06/13(水) 00:51:38.61 ID:YRykg6wH0
>>633
私もそれ。
まとめて剥いて、冷蔵庫に入れてる。
焼酎水割りに入れたり、サラダにのせたり、ヨーグルトにのせたり。
1週間は余裕でもつよ。
637可愛い奥様:2012/06/13(水) 01:12:46.90 ID:nHfsvtj/0
グレープフルーツは直線部分をキッチンばさみで切ってる。楽だ。

卵には豆乳をとうに(ry
638可愛い奥様:2012/06/13(水) 01:13:43.94 ID:nHfsvtj/0
すみません剥く時に、が抜けてた
639可愛い奥様:2012/06/13(水) 02:52:44.88 ID:1mD97RVy0
グレープフルーツの薄皮は食物繊維だし、みかんみたいに剥いて食べちゃってる。
便秘解消になるしお腹にたまるし満足。ただ苦くてグレープフルーツ自体が苦手になるw
640可愛い奥様:2012/06/13(水) 02:57:45.04 ID:0ZGaB57hO
生春巻の皮が大量にあるんですが
生春巻以外での活用法ご存知ありませんか?
641可愛い奥様:2012/06/13(水) 04:39:46.44 ID:hevcH93T0
平凡だけど細長く切ってスープの浮き身にしてもおいしいよ。
642可愛い奥様:2012/06/13(水) 08:37:45.28 ID:HZdwsvhc0
細く切ったの揚げても美味しい。
643可愛い奥様:2012/06/13(水) 09:11:56.28 ID:rrbpoKRY0
>>642の細く切って揚げたのをサラダのトッピングにする。
644可愛い奥様:2012/06/13(水) 09:37:22.90 ID:52mrvWbwO
たっぷりの油にそのまま入れてお玉で窪ませて器形にする。
それにサラダをのせて崩しながら食べる。
ココスにあったタコスサラダ(?)風になる。
レタスは千切り、トマトは1cm角に切ると似る。
645可愛い奥様:2012/06/13(水) 10:45:04.80 ID:DU1ph7Ac0
>>628
アメリカ人の叔母が来た時にミカンみたいに皮剥いて食べてたよ。
あと、先日TVで見たイタリアだったか?の柑橘類、房がちょぴっとしか無くて
外側の白いフカフカを食すってやつがあるらしく。
(切り方はオレンジ串切りを短冊切りなんだけど、実がちっちぇぇえ)
白い部分がすごく美味しいんだって。激しく食べてみたいと思った。
646可愛い奥様:2012/06/13(水) 10:48:11.23 ID:DU1ph7Ac0
肝心なこと抜けてた。
叔母がミカンみたいに食べてたのは20年以上前のことで
それを見て肉食中心の生活だから、繊維が必要なのかと思って見てた。
今の日本も房ごと食べた方が有用なのかも。
647可愛い奥様:2012/06/13(水) 10:48:24.47 ID:+Dj9rz+l0
>645
あぁ〜なんか食べた事あるよ海外で、白いフカフカ。
マーマレード好きには堪らない。
日本にもそういう種類の柑橘あったはず。
648可愛い奥様:2012/06/13(水) 10:49:21.64 ID:HZdwsvhc0
逆に子供の頃は半分にきってギザスプーンで食べてたけど
今はみかんみたいに皮むいて房むいて食べてる。
ジューシーでとっても美味い。
ただダラダラ汁がたれるから、誰かと一緒に食べるにはむいてないかなあ。
649可愛い奥様:2012/06/13(水) 11:11:09.92 ID:0+Til1pS0
>>645
日向夏がたしか白いところも食べられたはず
本体より甘くて美味しいよ
650可愛い奥様:2012/06/13(水) 12:32:43.35 ID:GVYlBgdZ0
白いところを食べるというと晩白柚(ばんぺいゆ)も。
そのままじゃなくて砂糖漬けにしてとかそんな感じだった気がするけど。
651可愛い奥様:2012/06/13(水) 12:33:46.82 ID:/StndnRG0
半分に切ったグレープフルーツに白糖かけて放置。朝かけて昼ぐらいまで?
砂糖がざりざりして、美味しい。
大量にかける必要はないがあえてムラにする。
652可愛い奥様:2012/06/13(水) 12:56:53.12 ID:pRHDK1h50
キッチンのまめぴかとして手の消毒用アルコールジェルを置いておくこと

コンロ周りの油汚れを小まめに掃除しようと思うけど
ただの拭き掃除じゃスッキリしないし
かといって洗剤やセスキ系を使うのは二度拭きや周りのものをどかすが面倒だった
で、小まめじゃなくなって汚れが溜まる…の繰り返し
でもアルコールジェルならティッシュに取ってささっと拭き取ると
油汚れもスッキリ落ちるし二度拭きの必要もない
普段はなまものをさわった後の消毒にも使えるし一石二鳥
ちなみにさっと使えるポンプタイプがおすすめです
653可愛い奥様:2012/06/13(水) 13:03:00.65 ID:MqVyppdZ0
>>652
それ、いただきました!
さっそく買ってこよう
654可愛い奥様:2012/06/13(水) 13:03:49.44 ID:7TW+AbUR0
日にちが経ってパサ付いた食パンもしくは安くてまずい食パンを
卵なしフレンチトーストにするとおいしい。
牛乳に浸して多目のバターを溶かしたフライパンでこんがり両面を焼く。
できれば裏返す時もバターを入れると両面カリッとしておいしい。
皿にとったらグラニュー糖をふりかける。
普通のフレンチトーストよりペロッと食べられた。
かりっとさせるのと、グラニュー糖のじゃりっと感が残ってるうちに食べるのがポイント。
655可愛い奥様:2012/06/13(水) 13:32:17.74 ID:Skq2ledX0
>>654
土井先生のフレンチトーストに似ているね。
先に牛乳浸しておいてから卵液をつけてカリっと焼く。
牛乳だけでも美味しいとは知らなかった!
656可愛い奥様:2012/06/13(水) 13:51:56.23 ID:JVnrWUARi
>>652
それ、コンロに火がついてる時に、つい癖でやっちゃうと引火するから、ほんとに注意して自己責任でやってね。
657可愛い奥様:2012/06/13(水) 14:46:46.39 ID:Ta/iXnjM0
>>652
うちはジェルタイプじゃないんだけど、以前買ってみてよかった
スレかこっちか忘れたけど、一斗缶で消毒アルコール買っておいて
ボトルに入れ替えてあちこち置いておくという奥様のマネしてる。
見てないかもだけど、あのときの奥様さんくす。
油飛び散りしたのとか拭いておくとサッパリするね。
一斗缶からボトル詰め替えの時だけ腕力いるけど、
今までより断然コスパいいわ。食物にかかっても大丈夫なのが6000円しないで買えたから。
ペットのトイレ掃除の時も使用。水周りにも使用。
658可愛い奥様:2012/06/13(水) 14:57:32.89 ID:Ta/iXnjM0
SPASPA人間学で無水エタノール使った手作り納豆化粧水紹介
したあと、引火してヤケドしたおばちゃんがニュースになってたような。
659可愛い奥様:2012/06/13(水) 15:05:17.66 ID:pRHDK1h50
あ、自分が掃除するのは一日の終わりなので引火のことを忘れてた
確かに火が付いているときに使ったり、掃除してすぐ火を使わないようにしないといけないね

あとスプレータイプのも使ってたんだけど
ティッシュだと水分が多すぎてすぐにボロボロになってしまったり
目線より高いところに使うとむせたり、汚れが滴ったりしてダラ的にはイマイチだった
ジェルタイプだと出しっぱなしにしていても気にならないのもイイ
660可愛い奥様:2012/06/13(水) 16:26:48.79 ID:KgArl3n2O
100均で売ってる、アルコール入り消毒ウェットティッシュで油汚れ拭いてます。
大判タイプで30枚入り。1枚でかなり拭ける。
コンロが温かいうちに拭いてしまいたくなりますが、とにかく引火注意ですね。
661可愛い奥様:2012/06/13(水) 19:44:07.77 ID:ZXwq4vPP0
>>660
うちもアルコール配合ウェットティッシュ
ホムセンで50枚入りが50円だったのでいっぱい買ってきて使ってる。
662可愛い奥様:2012/06/13(水) 20:27:48.45 ID:qkZ4iYQHO
私はテーブル拭きにも使ってる <アルコール除菌ティッシュ。
台布巾が臭くなるの嫌だし、除菌漂白するのも面倒だから。
663可愛い奥様:2012/06/13(水) 21:34:36.59 ID:3iYDS+o20
私も除菌ウェットで台ふき派。
ただ、多分トメにはドン引きされるので
トメ対策に一応普通の布巾も用意はしてる。
664可愛い奥様:2012/06/13(水) 21:39:11.60 ID:cPC9l7O70
うちも使ってる。
ついでに床もトイレもそれで拭いたりしてる。家庭用ナップみたいなやつだから大丈夫なはず。
665可愛い奥様:2012/06/14(木) 00:41:37.33 ID:vSyQYsTx0
>>657>>658の一行目の改行はなんでそうなんだーーー!
666可愛い奥様:2012/06/14(木) 00:44:31.57 ID:jxsPNtQd0
>>665
スマホだからじゃないのかね
667可愛い奥様:2012/06/14(木) 03:07:38.41 ID:9BMKrMtT0
2tchの仕様
668可愛い奥様:2012/06/14(木) 12:15:50.01 ID:fmeNv+vt0
>>652
アルコールジェルはシールのベタベタや、セロテープ剥がしにも使えるよ!
ただアレ使いすぎると手が荒れるのでちうい。
669可愛い奥様:2012/06/14(木) 14:20:48.62 ID:z3aeMTxVO
エアコンクリーニング。汚れもキレイさっぱり。
結婚してから6年放置してたから、汚水にびびった。
670可愛い奥様:2012/06/14(木) 17:48:30.41 ID:P+wR//cU0
>>669
掃除業者とかのクリーニングだと、作業員によっては大事な箇所を濡らしちゃって、修理が必要になるってことも多いみたいだから、気を付けてね。
モップが有名な某業者は、そんな事故?が多いらしい。(単純に作業の件数が他社に比べて多いだろうから)
あと、自分でやるエアコンクリーナーとかは、各エアコンメーカーも推奨していないから、保証期間内に使用して不具合が生じても、保証対象外になるらしいから注意が必要。(←某メーカーに言われた)
業者によっては安く作業してくれるから魅力的だけど、そんなリスクもある。
修理費用は業者持ちだから、エアコンを使わない時期なら負担は少ないけどね。
>>669さんのお陰で、そろそろフィルターの掃除しておかなきゃと気付いたよ。ありがとう。

これだけでは。
水族館の年間パスを買うこと。
気軽に遊びに行けるようになったし、これからの季節、心身共に涼しく過ごせる。
ペンギンがたまらない。


671可愛い奥様:2012/06/14(木) 18:12:34.74 ID:GDQh5FBG0
この時期こばえが出てきて困る。
こばえホイホイが全然効かなかったので、
飛んでるこばえや、止まってるこばえにキッチン用アルコールスプレーをシュッと一吹きしたら
瞬殺できて感動。こばえに悩まされてる奥様いらしたら、おすすめです。
ただし、これもキッチンなら引火注意かも。
672可愛い奥様:2012/06/14(木) 18:32:17.58 ID:ITjXQ3q+0
>>699
エアコンはメーカー直でクリーニングやってくれますよ
お値段ちょい高めだけど分解までしてくれて掃除屋より上手いし安心

あ、だけど「暑い時期と寒い時期は避けてくれるとうれしい」って言ってた
辛い作業だからね
673可愛い奥様:2012/06/14(木) 19:57:15.59 ID:nUaYnIcA0
>>670
気軽に行ける所に水族館があるのが裏山だわ
674可愛い奥様:2012/06/14(木) 21:44:53.96 ID:3yZ5Wkop0
>>670
年パス、いいよね
私が買ったのは2回行けば元が取れる値段だったのでちょくちょく行ってる。
蛇やカエルも見られて嬉しい。
675可愛い奥様:2012/06/14(木) 22:11:11.23 ID:oFMOP8m30
水クラゲとチンアナゴが見たい…
676可愛い奥様:2012/06/14(木) 22:19:07.30 ID:D3h95sPZ0
>>670
あー、年パス良いよー。
独身のときは、仕事終わりから閉館までいた。
だいたい二回くらいで元が取れるようになってるけど、
当時はイベント優待とかもあって、かなり楽しかった。
また作りたいな。
677可愛い奥様:2012/06/14(木) 22:21:23.89 ID:/+hGH0gGP
チンアナゴググったらかわいいww
678可愛い奥様:2012/06/14(木) 22:47:40.18 ID:Qal6QwuD0
子供が小さい頃は近く(車で10分くらい)の動物園の年パス持ってた。
子供は無料なので親の分だけ。3回で元が取れる。
ピクニック広場や遊具もあるので恰好のお散歩コース。
動物園、水族館その他年パス出しているところはたくさんあるので
近くに行ける施設がある人に超おすすめ。

>>677
鳥羽水族館に、子供用だけどチンアナゴのソックスがある。
自分は履けないが、かわいいw
679可愛い奥様:2012/06/14(木) 23:18:09.27 ID:bFd+RPGA0
>>678
うわあぁぁぁなにそれ超欲しい>チンアナゴソックス
チンアナゴ可愛いよチンアナゴ。
680可愛い奥様:2012/06/14(木) 23:26:22.28 ID:3yZ5Wkop0
私もチンアナゴ可愛くてすごく好きだけど
もう子どももいる年齢だってのにチンアナゴって言うのちょっと恥ずかしいw
681可愛い奥様:2012/06/14(木) 23:28:35.69 ID:O7DzWAps0
別の場所に被せたくなるわ
682可愛い奥様:2012/06/14(木) 23:38:15.63 ID:uw65+spz0
うわああ欲しい!>チンアナゴソックス
チンアナゴのマグネットはお土産の定番。
うちではチンアナゴのボールペン使ってるよ。
683可愛い奥様:2012/06/15(金) 00:21:07.51 ID:MUrWb+drO
チンアナゴがゲシュタルト崩壊
684可愛い奥様:2012/06/15(金) 00:31:19.09 ID:vixETmaX0
>>683
みなまで言うなw
685可愛い奥様:2012/06/15(金) 01:17:42.47 ID:ojaVEjyv0
>>670
ガーデンイールと英語で言う手もある
eelはウナギね
686可愛い奥様:2012/06/15(金) 01:57:40.91 ID:WErb2f8V0
狆アナゴのストラップ・ボールペン・付箋がたまらんw
687可愛い奥様:2012/06/15(金) 02:23:15.29 ID:dBCFUc+N0
なにこのチンアナゴ祭りwww
688可愛い奥様:2012/06/15(金) 04:38:52.79 ID:rXyQwojS0
チンアナゴはグッズいっぱいあるよね。
それだけ人気なんだろう。
ここ見るだけでもよくわかるけどw

動物園、年パスは安いんだけど駐車場代800円がネック・・・。
年パスに駐車場割引もついてたらうれしいんだけどなー。
689可愛い奥様:2012/06/15(金) 07:41:19.12 ID:/qw/k/Kl0
浦安に住んでいた時、ディズニーランドの年パス持ってたけど
車で行く距離だったら買わなかっただろうな。
690可愛い奥様:2012/06/15(金) 08:16:03.25 ID:74c0kMkn0
私も一時期持ってた>ネズミー年パス
実はバイトもしてた

私のやってよかった
明太子は買ったらすぐ冷凍する
カットしやすいよ
で、冷凍のままおにぎりの具にする
生ってこの時期どうよ、と言うのは自己責任で
うちは早弁用だから大丈夫、のはずです


691可愛い奥様:2012/06/15(金) 08:17:30.25 ID:9FakdOKo0
>>689
しかもディズニーの年パスは今春から値上げしたという。
692可愛い奥様:2012/06/15(金) 08:21:59.80 ID:HTJe6E8J0
逆立ち。
朝とか昼に適当に1日3回ぐらい1分程度の逆立ちするようにしてみた。
なんだか体がシャキっとしていい感じ。
693可愛い奥様:2012/06/15(金) 08:24:07.48 ID:boflqZnU0
子供に見せたらはまったのはいいけど、
道端で歌われて困るw

ttp://www.youtube.com/watch?v=ogdRtrBPIAE
694可愛い奥様:2012/06/15(金) 09:04:31.54 ID:eEpbXkW80
>>690
うちもやってるよ>明太子。
たらこも筋子も凍らせてから切って、パラにして冷凍、そのままおにぎりに。
大きさと個数で量の調整もしやすい。
特に筋子は普通に切ると中身がたれちっゃてもったいないのが解決され、しかもおにぎりのご飯にたっぷりしみて美味しい。
695可愛い奥様:2012/06/15(金) 09:19:53.68 ID:74c0kMkn0
>>694
ををっ
すじこなんかも出来るのか
試してみます!
696可愛い奥様:2012/06/15(金) 09:52:08.63 ID:pZJmcOo60
>>694
筋子、冷凍OKなんだ!
いつも食べきれない量のしか売ってなくて中々買えなかったけど
これからは躊躇せず買える〜!ありがとう!
697可愛い奥様:2012/06/15(金) 09:54:46.42 ID:2TtWYp6PP
すじこ一パック多いもんね
やってみよう
698可愛い奥様:2012/06/15(金) 10:15:53.53 ID:1Lg9B61y0
>>692
そういえば、昨日youtubeで2年前くらいの魔女がナンチャラの番組で
逆立ちで痩せたってのみたわ。
逆立ちできる場所が襖くらいしか無くて、ドリフみたいになりそうでやってない。
699可愛い奥様:2012/06/15(金) 10:27:40.77 ID:GEI+f6HhO
>>698
ドリフw
壁は無いのかい?

小学生の頃に逆立ちの練習してたら、母も逆立ちしようとしたんだけど、手首で体重支えきれずに床に頭が着いちゃって、首を痛めたのを思い出した。
意外に筋力落ちてるかも知れないから要注意です。
700可愛い奥様:2012/06/15(金) 11:29:14.25 ID:5Pxg9vgz0
>>699
って事は、逆立ち可能な中高年は、」筋力減退を予防する為にも、
「逆立ち気分転換」を生活に取り入れるといいかもしれないね。

まだできるかな?あとでやってみよう。
701可愛い奥様:2012/06/15(金) 11:31:18.14 ID:3R1Kdu4U0
>>698
ドリフ見てみたいwww
702可愛い奥様:2012/06/15(金) 11:32:30.38 ID:WqF3cu6V0
三点倒立じゃダメかな?
703可愛い奥様:2012/06/15(金) 14:02:09.27 ID:UZsIuCd50
http://www.yoga-station.com/pose/inu.html

倒立難しい人はヨガの犬のポーズがいいと思う。
私はこれ毎日やってる。
704可愛い奥様:2012/06/15(金) 14:19:29.01 ID:6rnYhGey0
いまさらだけど、ここで見たようにアクロンでダウンを洗った。
浮いちゃうから、手洗い。
初めに買って2年目のロングを押し洗いした。
そしたらテロンテロンでショックで。でも、とりあえず中をほぐすようにした後に干した。
そしたらかなりフワフワに復活して感動した!
と言うわけで、今日はもう1着のダウンを洗った。
高いダウンはクリーニングがいいかもね!
うちのはオッケー!
705可愛い奥様:2012/06/15(金) 14:28:48.26 ID:0p5h7FeZ0
>>704
乾燥機にテニスボールを2個ほど入れて一緒に乾燥すると
中のダウンが乾燥中にほぐれてふわふわに、と聞いた
706可愛い奥様:2012/06/15(金) 14:46:18.76 ID:bepbS0x5i
>>705
クリーニング屋でも水洗いして軟式野球のボールと一緒に乾燥機かけてたよ。
707可愛い奥様:2012/06/15(金) 14:46:43.73 ID:6rnYhGey0
>>705
そうなんだ!
うちは、乾燥機がないので…晴れてたから干したのだよ。
ちなみに、キュキュットの頭を詰め替えに付け替えるのも、ここで見てから数年やってる。
708可愛い奥様:2012/06/15(金) 17:33:48.88 ID:M+85I/ld0
>704
濡れてる間に揉んだりしちゃダメなんだってよ。
羽毛の芯が折れるから。
絶対復活すると信じて、ぺったんこをそのまま干す。
乾いてから揺するようにファサファサすると膨らむ。
709可愛い奥様:2012/06/15(金) 17:38:08.58 ID:zXqwLWzp0
>>708
となると手洗いも微妙?
私はいつも無理矢理沈めて洗濯機に任せてたけど
きちんと洗えてるか不安で手洗いにしようかと思ってた
710可愛い奥様:2012/06/15(金) 17:45:28.61 ID:M+85I/ld0
>709
私もいつも洗濯機洗いだけど大丈夫だから、
水の中でユラユラするのは平気なんじゃ?
揉み洗いしたり、あまり押しつぶさないようにすれば。
711可愛い奥様:2012/06/15(金) 20:04:02.29 ID:34Jnk0Jm0
手作りフライドポテト。
新ジャガをたくさんいただいたので久しぶりに作ってみた。
大きめの短冊に切って水につけて、ざっとペーパーで水を拭いたら強力粉を軽くまぶして180度くらいの油で揚げました。
あつあつに塩をふっただけだけど、冷凍のが食べられなくなるくらいに美味しい!
712可愛い奥様:2012/06/15(金) 20:38:06.45 ID:29xiRn4G0
>>707
近所にコインランドリーでやり直したら?
乾燥機に軟式ボールやるとフカフカになるよ。
713可愛い奥様:2012/06/15(金) 20:51:22.08 ID:QlzPlJmH0
本当に大した事無いんだけど
メイクする時、メイク道具入れから出して使う順番に蓋を開けて
並べる事。ブラシ類はティッシュを敷いてこれも使う順に。
フルメイクが5分ほどで完了する。
※マスカラだけは使うときに蓋を開ける。

>>711 こんな時間にイモ食いたくなるw 明日の朝絶対食う!サラダエレガンスかけてね!
714可愛い奥様:2012/06/15(金) 21:48:22.57 ID:GBwBKG+Q0
>>712
ちょ、奥様w
軟式ボールはマズイですわよ
715可愛い奥様:2012/06/15(金) 21:51:49.27 ID:qKCmMf1B0
メイクにはパフ類を使わず、ティッシュと綿棒でつけて使い捨てする
その方がすっきりさっぱりする
716可愛い奥様:2012/06/15(金) 21:54:48.13 ID:pA8Cdim20
洗顔の後は、ティッシュで水分をとっています
717可愛い奥様:2012/06/15(金) 21:55:36.45 ID:34Jnk0Jm0
>>713
サラダエレガンス!自家製厚切りフライドポテトなら絶対おいしいよねー。
ぜひやってみて!
718可愛い奥様:2012/06/15(金) 22:22:31.33 ID:M+85I/ld0
>717
あ〜なんかそれって、シェーキーズのフライドポテトっぽい味になりそう。
ピザは要らないけど、ポテトが食べたい。
719可愛い奥様:2012/06/15(金) 22:38:39.73 ID:3R1Kdu4U0
>>718
ちょw私の胃袋が悲鳴を上げるじゃない!w

シェーキーズのポテトが食べたいー!!
720可愛い奥様:2012/06/15(金) 22:43:14.49 ID:fco4KPgZi
>>714
でも、本当に軟式ボールだったんだよ。
音もうるさそうだからうちではテニスボールだけど。
721可愛い奥様:2012/06/15(金) 22:46:10.38 ID:fco4KPgZi
あ、ごめん>>706へのレスと勘違いした。
722可愛い奥様:2012/06/15(金) 23:16:04.54 ID:jUte527k0
カレーを多めに作らないで、カレールーの大箱(10皿分)を半分だけ作る。
我が家は子どもが成人した大人3人で、この量で、みんなで夜食べて昼に約1人前が残ってる量。
今までは翌日のカレーはうまい(はず)とカレー祭り開催したり、
スパゲティにかけてみたり、最後の最後はカレーうどんで〆(キラリだったが、
そこはとなくいまたカレェ…な空気が漂って、副菜は毎日違えてるのに手抜きじゃね?とか言われてた。
少なめに作るようにしてからは、カレーを大事にするようになったしw
きっちり食べきれるので、あれこれバリエーション考えたりすることもなく、
次のメニューに移れるので自分の気持ちも切り替えできて良かった。
723可愛い奥様:2012/06/15(金) 23:21:32.50 ID:zoqKzrke0
カレーはフレーク。ルーはラードで固めてあるから胸ヤケして苦痛。
724可愛い奥様:2012/06/15(金) 23:55:54.20 ID:pR1a5pHH0
いい年した大人が家でご飯作ってもらって
文句言うなんて情けない
放り出せばいいのに
725可愛い奥様:2012/06/16(土) 00:20:47.98 ID:ZD2tIBaz0
うちのトメと義弟みたいだわw
726可愛い奥様:2012/06/16(土) 06:56:41.47 ID:wPXXelCU0
>>714は軟式テニスボールと間違えてるのでは?
727可愛い奥様:2012/06/16(土) 07:38:05.79 ID:E9GPrmA40
アクセサリーの収納方法。
今までは色んなジュエリーケースを試してみたけど
豪華な外装に収納力小さめとか
取り出しにくい、片付けにくいなど
帯に短し襷に長し!だったけど
100均の小さい重なる引き出しに
無印のアクリルケース用ベロア敷仕切り1000円を入れたら
ネックレスもピアスも指輪も
すべて解決した。
全部無印ので揃える方法も
あったんだろうけど
100均だし、この100均の小ささも
邪魔にならないのに使い勝手が良い。
728可愛い奥様:2012/06/16(土) 08:26:33.86 ID:IoHTC65w0
中近東のパンが美味しい。
自作が簡単なのもいい。
昨日はエジプトのエイシってパンを作った。
エスニックなスープやカレーによくあう。
729可愛い奥様:2012/06/16(土) 09:08:44.15 ID:pEjf/eaE0
スイカの皮でスープ。
ゴミの量を減らすために漬け物にでもとググってみたら、
漬け物どころか煮物から炒め物までレシピがザクザクでてきてびっくりした。
とりあえず中華風のスープにしてみたら確かに冬瓜みたいになって美味しい。
これからは絶対捨てないぞ。

730可愛い奥様:2012/06/16(土) 09:18:30.26 ID:5q4tnBJW0
適当な材料を適当に茹でた後、
1人分、ケチャップ大さじ5 マヨネーズ大さじ1 とりがらスープの素適量
で、味付け後10分煮込んで、トマトシチュー。
意外とケチャップっぽくなくて、思いつきの手抜きにしちゃ、なかなかおいしかった。
材料は、野菜だけでもいける。
731可愛い奥様:2012/06/16(土) 09:25:57.91 ID:XjdKaLHy0
微妙な味のレトルトミートソースに
余り物の鶏味噌を混ぜたら美味しくなった。
トマトと味噌が合うのかな。
732可愛い奥様:2012/06/16(土) 09:47:22.90 ID:SGrjNtbo0
>>731
トマトには昆布と同じグルタミン酸がたくさん含まれてるからね。
トマトの味噌汁もすっぱいのが平気な人には美味しいよ。
733可愛い奥様:2012/06/16(土) 10:43:41.52 ID:Za6+d80d0
>>722
そうだよねぇ
うちも量を減らしたいのだけど夫がいっぱい作れと言うし。
翌日の昼までカレー食べたくねーYO!
734可愛い奥様:2012/06/16(土) 10:51:42.54 ID:nBCNFbDs0
チーズオンリーのピザ
今までピザソースや乗せる具が欠かせないものだと思っていたけど、
ピザクラストにチーズだけで充分おいしいことがわかった。調味料も何もいらない
カレーのナンの代わりにしてもイケる
735可愛い奥様:2012/06/16(土) 10:55:32.81 ID:F0zJpZRL0
>>734 苦手でなかったら、オリーブオイルをさらっとかけてみてください。
美味しいですよ。
736可愛い奥様:2012/06/16(土) 11:08:30.09 ID:amtNtjBG0
>734
美味しいよね。チーズのピザ。

4種のチーズピザっていうのが、ちゃんとピザ屋のメニューでもあるのに、
我が家の男達はそれじゃ淋しいとか抜かす。キィー!
737可愛い奥様:2012/06/16(土) 12:11:11.27 ID:vWWpe/lDi
クアトロフォルマッジョのことかな!
ハチミツかけて食べても美味しいよね(・∀・)
738可愛い奥様:2012/06/16(土) 12:23:23.71 ID:4Rx/QeN00

>> 722
>> 少なめに作るようにしてからは、カレーを大事にするようになった
カレーを軽く扱うな!ってか www

ダウンの洗濯、私は
フロに入る時に裸に直接着て、身体を洗うようにタオルに石鹸付けて洗う。
首周りと手首回りは、特に念入りに。
で、あわあわのまま 洗濯機で洗濯・脱水。
安いダウンだもん。これでいいのだ。
(もう10年着てるけど大丈夫)
739可愛い奥様:2012/06/16(土) 12:28:44.02 ID:4L6a1zrm0
>>738
>フロに入る時に裸に直接着て、身体を洗うようにタオルに石鹸付けて洗う。

いいこと聞いた!やってみる!
ついでに、そのまま湯船に入って泡風呂してみたい。
740可愛い奥様:2012/06/16(土) 12:42:39.55 ID:nBCNFbDs0
>>735->>737
レスありがとー
ちょっと良いチーズにしたらごちそうだよね
オリーブオイルやハチミツは焼いた後でいいのかな
もこみちやってみる!
741可愛い奥様:2012/06/16(土) 13:12:15.17 ID:1kyyufWo0
ダウン洗濯は柔軟剤はいれてよい?
742可愛い奥様:2012/06/16(土) 13:26:06.13 ID:fgCQWxKc0
チーズオンリーのピザに粒胡椒を挽いたのをパラパラ
クアトロフォルマッジョで蜂蜜と胡椒両方もうまい
743可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:20:35.83 ID:mLe2gKe00
>>727
見た目を気にしないのなら、釣り具屋さんで売ってる仕切りがたくさんある
ケースがアクセサリー収納には優秀。たぶん本来は釣り針とか錘を入れる
ものだと思う。
私はチャックつきの小さいビニール袋にペンダントなどを入れて、このケースに
しまっています。
744可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:23:39.02 ID:+xd3WNro0
試したっていうか飼った?カブトムシの飼育。
去年人からツガイで貰って、虫嫌いだし面倒で最初は嫌々世話してたんだけど
卵→幼虫→サナギになって最近1匹出て来たら何かかわいく感じる…
毎日ゼリーや果物あげてるけど元気に育ってる模様。
狭い賃貸マンションで鳥も飼うの禁止なんだけどメダカとか金魚も飼いたくなって来た
745可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:32:30.27 ID:F0zJpZRL0
釣具屋さんで思い出した。
ラインカッターが使ってよかった、っていうか日常的に使いすぎて当たり前になってた。
釣り糸をバチンと切るもので、毛抜きをチビデブにしたような形状なんだけど
ビーズ細工などが好きでテグスを使う奥様にオススメ。

服とか靴下に付いてる値札とか切るのにも便利なので
キーホルダーにつけて持ち歩いてる。
746可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:36:17.15 ID:4Ed6clJZ0
>>745
奥様、万引きしてるのかしら?って思われるような書込みですよw
747可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:38:16.36 ID:F0zJpZRL0
え、どこが?
748可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:49:03.92 ID:8pocstXZ0
値札を切るのに便利って書いてるからそっからの連想じゃない?
しかし「小さいはさみ類を持ち歩くと、買ったものをすぐ使いたいときなど便利」
というのは、この手のスレで(この板以外でも)たまに見る話題なのだけど、
そこから万引き連想する人を見たのは初めてですわ。
749可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:57:59.33 ID:F0zJpZRL0
ああ、なるほど〜、そこだったんですね。ありがとうございます。
まったく頭になかったことなのでびっくりしてしまいました>万引き
750可愛い奥様:2012/06/16(土) 14:58:06.50 ID:SmPdA5T80
自己紹介乙ですね。
751可愛い奥様:2012/06/16(土) 15:14:55.01 ID:QVrLFM5N0
>>747
どこもおかしくないので大丈夫w
752可愛い奥様:2012/06/16(土) 15:24:01.98 ID:+e9Cfl1l0
スーパーカップのバニラを器に移して、
熱々の濃い目の緑茶をかけて食べてみたらイケたw
753可愛い奥様:2012/06/16(土) 15:38:51.42 ID:JolFsT48i
>>749
自分も万引きとか全然頭になかったのでビックリ
毛抜きをチビデブに…って表現は面白かったw

下着のパンツに糸で縫い付けてあるタグみたいなのを取るのが
面倒だなって前から思ってて
リッパーがいいかなと思って先日買ったんですが
まだ使う機会が来ない
754可愛い奥様:2012/06/16(土) 16:14:58.12 ID:iew36br6O
>>745
ラインカッター初めて知りました。
洋服からピロローっと出た糸なんかも切れますか?
755可愛い奥様:2012/06/16(土) 16:25:27.46 ID:ZECN/Url0
すぐ使いたい時はレジでそう言うとタグ切ってくれるから
もて歩かなくても大丈夫かな。
756可愛い奥様:2012/06/16(土) 16:27:12.13 ID:bhwGlohL0
コンパクトな小さいハサミを鍵につけてるけど
1年で1回しか使ってない
外したら、急に出番がきそうな気がする
757可愛い奥様:2012/06/16(土) 16:29:42.43 ID:ThuGelcF0
小さい子持ち奥様方にも小ぶりハサミ携帯推奨。
758745:2012/06/16(土) 16:40:28.14 ID:F0zJpZRL0
>>754 基本的にプラスチック糸(?)のような素材を切るものなので
繊維糸を切るのにはあまり向いていないと思います。

個人的にはたまにピロロ〜っと出た糸を切るのにも使いますが、
切ると引きちぎるの間くらいをイメージして下さいw
759可愛い奥様:2012/06/16(土) 16:44:58.36 ID:ZECN/Url0
ソーイングセットは持ち歩いてるからその中にミニハサミ入ってる。
あまり持たないのかな。
760可愛い奥様:2012/06/16(土) 16:49:25.36 ID:1uhTCvM7i
刃物は口に内蔵されてますから
761可愛い奥様:2012/06/16(土) 17:24:39.87 ID:tfMxABd/0
ワイルドだねえ
762可愛い奥様:2012/06/16(土) 17:49:45.15 ID:fgCQWxKc0
ヴィクトリノックスかウェンガー持ち歩けばもっと便利な気がしてきた!
763可愛い奥様:2012/06/16(土) 18:45:22.12 ID:TbUBNbzD0
捕まんない?
764可愛い奥様:2012/06/16(土) 18:53:13.02 ID:4Rx/QeN00

空港で引っかかった。
自宅のカギにじゃらじゃら付けてたから、全く意識してなかった・・・orz

765可愛い奥様:2012/06/16(土) 20:26:22.53 ID:URDUP5lg0
NHKの朝の番組で紹介してた、もやしの下処理。
水から茹でたらお湯をきり、胡麻油と塩少々をからめて冷蔵庫で保存する。
スープに入れたりレンチンで温めてもシャキシャキしてて、独特のにおいがしなくて美味しかった。
推奨してたひげ取りは面倒だったのでしなかったけど。
766可愛い奥様:2012/06/16(土) 23:31:11.49 ID:Nhz7NmQv0
>>749
下二行のせいだと思う。
切るために持ち歩いてると読んだんだろう
767可愛い奥様:2012/06/16(土) 23:43:34.89 ID:aRWoo9S70
>>744
メダカも金魚も増え過ぎて困るかもよ。
我が家がそうだ。
庭に3個目の睡蓮鉢を埋めたばかりorz
768可愛い奥様:2012/06/16(土) 23:56:21.88 ID:gtxqUIor0
>>744
メダカから金魚から熱帯魚にまで手を出したけど、世話できなくなって人にあげたダラが通りますよorz
769可愛い奥様:2012/06/16(土) 23:57:17.59 ID:iew36br6O
>>758
そっか向いてないのか残念。

持ち歩いてる小さいソーイングセットに、ハサミは入ってるんだけど、ラインカッターもあったら便利そうだな。
ありがとう。
770可愛い奥様:2012/06/17(日) 00:16:43.84 ID:JLk5CMZ+0
既出かもだけど、お風呂上がりに乳液リンスをすること。
洗面器一杯にお湯を張り、乳液を洗面器にぐるっと回し入れてお湯に溶かす。
それを静かに体に流すと、お風呂上がりの乾き感がくるのが遅くなる気がする。
私は乾燥蕁麻疹が悩みだったのが、2日に一度リンスするくらいで軽減してきた。
771可愛い奥様:2012/06/17(日) 01:09:52.28 ID:0xY4EYl+0
kwsk!
持ちも長くなるのかな〜?
772771:2012/06/17(日) 01:10:32.35 ID:0xY4EYl+0
すみませんw
>>765さん宛てでした。
773可愛い奥様:2012/06/17(日) 01:51:14.38 ID:9JxnDWFD0
そうだな、アンカーは大事だね。
774可愛い奥様:2012/06/17(日) 02:21:48.92 ID:jKULjWi40
古いひざ掛けで適当に作ったけど腰枕いい。
足がぽかぽかして姿勢がよくなる。
775可愛い奥様:2012/06/17(日) 02:26:54.81 ID:WMf1YFqH0
>>764
あちゃー、預けるトランクに入れておけばねえ
776可愛い奥様:2012/06/17(日) 12:20:39.67 ID:gnkXToo8P
私も普段からヴィクトリノックス持ち歩いてるんだけど
トランクに入ってさえいれば平気なの?
没収されたものは帰国後返して貰えるの?
777可愛い奥様:2012/06/17(日) 13:01:14.81 ID:tG15+Hs50
きっと今更なアマゾンのタイムセール。
昨日迷っていたものをポチりに行ったら「タイムセール中です」の表示が。
こんなシステムいつからあったんだ!?
売れ筋商品はしばらく様子をみてみるといいのかも。
778可愛い奥様:2012/06/17(日) 13:18:37.79 ID:WMf1YFqH0
>>776
帰ってこないはずだった
トランクに入れて預けちゃえば問題ない
779可愛い奥様:2012/06/17(日) 14:17:46.74 ID:yJSV79wo0
>>771-772
>>765さんじゃないけど、これじゃ?
ttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2012/06/04/03.html
780可愛い奥様:2012/06/17(日) 15:40:08.92 ID:2R1spYQW0
私は薄いクエン酸をかぶるついでに床に撒いてから出るようにしたら
あまり風呂掃除をしないでよくなった
781可愛い奥様:2012/06/17(日) 16:12:02.85 ID:H64h21zM0
薄いクエン酸はかぶるとどんな効果があるの?気になる。
782可愛い奥様:2012/06/17(日) 16:15:30.25 ID:KAsscfN0P
石鹸シャンプーしてると予想
アルカリ中和するのにクエン酸を使う
あ、ちなみにアスコルビン酸でも中和出来るよ
塩素の除去も出来るので水に解いてスプレーボトルに入れてある
783可愛い奥様:2012/06/17(日) 16:31:10.78 ID:VYicTB9i0
皮膚がかぶれた時期、医者から風呂にクエン酸を少量入れろと言われてたな
塩素の中和だそうだ
784765:2012/06/17(日) 17:25:52.93 ID:KyQcYQx40
>>771
>>779さんが貼ってくれてるそれです。
水から茹でるというのが臭みを抑えるポイントだとか。
日持ちは同じかもしれないけど、美味しさが違った。
785可愛い奥様:2012/06/17(日) 23:17:32.62 ID:U3Yin4aU0
もやし、前にここで見た気がするけど私も水から茹でてる。
お湯から茹でるより太くしゃっきり茹だる気がするんだよね。
786可愛い奥様:2012/06/17(日) 23:43:27.55 ID:9JxnDWFD0
モヤシは熱湯に入れたらすぐ火を消して、お湯を切る。
そしてドレッシングに和えるとシャキシャキ。
787可愛い奥様:2012/06/18(月) 00:20:22.89 ID:on5KTvZI0
スカートなどのすそを、まつり縫いする時、
20〜30センチ置きぐらいに ちょっとだけ縫っておく。

まつり縫いがほどけても、ちょっと縫ったところがあるので
いきなり全部落ちなくて良いかなと思っている。


788可愛い奥様:2012/06/18(月) 00:44:33.18 ID:QI1dQx9b0
>>779>>784
ありがとうございます。
日持ちは同じくらいでも、最初にそれやっておけば
何にでも使えるしいいですね。
789可愛い奥様:2012/06/18(月) 01:14:50.95 ID:yGYQHh8H0
>>780
>>770だけど、クエン酸いいね。試してみる。ありがとう!

これだけだと(ry
もやしはシリコンスチーマーで1分くらいレンチンしたらしゃっきり美味しく食べられた。
水も少なくて済むし、電気・ガス代もお得。
790可愛い奥様:2012/06/18(月) 02:33:03.98 ID:NLL4od1r0
>>784
もやしの水からゆでて、沸騰したら火を止めるというのをやったよ!!
確かに味がちがう!!
マメの風味が出てくると言うか…
もやしを夕食の時に、ご飯の代わりに食べて、ダイエットやっているから
美味しいモヤシは本当にうれしい。ありがとう。
791可愛い奥様:2012/06/18(月) 06:46:27.16 ID:M3VVHdpT0
私の教わったモヤシの茹で方。モヤシをフライパンにリング状にしいて、
真ん中の穴に塩ひとつまみと水大さじ2か3くらい。蓋して強火で絶対蓋開けない。
沸騰してしばらくすると湯気の匂いが変わって青臭くなくなるから、そしたら
蓋あけて軽くモヤシをひっくり返して、また蓋して20秒でできあがり。
792sage:2012/06/18(月) 08:34:05.30 ID:q12dhpyEO
洗顔した後、すすぎをかなり多くする事。

テレビでプロのメイクさんが「年の数だけすすぐ」と言っていて真似。
年の数までいかなくても、多くすすぐようになってから、ハリがでてキメ細かくなった……
気がする。
793可愛い奥様:2012/06/18(月) 08:43:29.33 ID:foLOmRim0
しその葉を保存する時小さめのジャムの瓶に水を三分の一ほど入れて
しそを茎と葉の下のほうがつかるように差し込んで冷蔵庫に入れておくと
場所もとらないし2週間以上余裕で持つ。

揚げ物をした時終わってすぐに周辺を霧吹きに入れた重曹水
(タダの水でもOK)でまんべんなく吹き付け
しばらくしてから布またはキッチンペーパーで拭くとあっという間にさっぱり

どちらも当たり前のことだったらスマソ
794可愛い奥様:2012/06/18(月) 08:54:55.92 ID:ctDKI8er0
>>792
顔を洗顔料で洗わないが一番。水だけで。
795可愛い奥様:2012/06/18(月) 11:04:49.70 ID:cJmtB9rkP
>>794
それよく見るけどメイクはどうやって落とすの?
拭き取るのかな 拭き取りはおkで洗顔料はNGの意味もわからないし

私の良かったは朝水で顔を洗う前にビオデルマで軽くひと拭き
脂性なのでサッパリして気持ちイイ
796可愛い奥様:2012/06/18(月) 11:39:56.16 ID:zl2+VtgE0
>>795
横レスだけど
メイクしてる人はそれに合った方法があるけど
すっぴん肌の朝にわざわざ洗顔料を使わない方がいいのではってことだと思う。
797可愛い奥様:2012/06/18(月) 11:44:43.40 ID:XrD3UX9F0
>>793
紫蘇の葉の保存は前にも出てたかな。
なめたけの瓶がいいと言ってた奥様がいた。
瓶を逆さまにするからあまり水は入らなかったような覚えが。
798可愛い奥様:2012/06/18(月) 12:03:09.75 ID:zPKiSqsJ0
>796
朝から水弾くような自分には無理だわーorz

>795
顔だけじゃなく、耳や首の後ろも拭くとすっきりするよね。
もっと暑くなったら、目の回り以外はシーブリーズ使うんだw
799可愛い奥様:2012/06/18(月) 12:09:03.36 ID:zl2+VtgE0
>>798
洗えば洗うほど油分が出てくるって聞いたことない?
800可愛い奥様:2012/06/18(月) 12:13:31.05 ID:lRomcpkj0
>>798

>朝から水弾くような自分には無理だわー
私もそうだったけど、思い切ってやってみたら顔面皮脂量が減ったキガス。
洗い流すと「補充しなくては!」と余計に皮脂ががんばっちゃうってきいたので、
しばらく朝は水洗いのみで我慢してたら、そのうちに落ち着いたよ。
朝の洗顔に時間とられなくなったので、試してよかったことだw


極力洗顔料を使わないようにするということで、
ちふれのヲサブルでメイク落としのあとも洗顔料使わずにいたら
ぶつぶつでき始めたので、洗顔料再開。
でもメイク落としのモノによっては、つかわないこともある。

額と髪の境目に、すごくいっぱいにきびがあって
いつも痒くて時に痛いこともあったけど、
洗顔料のあとに「年齢+10回」ざぶざぶ水で流してたら
キレイに治った。すすぎ残しが原因だったみたい。
年齢+10回は確か2ちゃんの書き込みから。
801可愛い奥様:2012/06/18(月) 12:22:11.96 ID:rdyyRh1s0
「洗えば洗うほど皮脂が奪われて肌が張りきってアブラを分泌させる。洗わなければ落ち着く」
を信じて
「洗顔料を使わない・洗いすぎない・こすらない」で数週間頑張りましたが、
角質が溜まったのか顔がくすんでどーんと暗くなった上にアブラが酸化したようなホームレス臭に包まれただけでした
真性オイリーでスミマセン
802可愛い奥様:2012/06/18(月) 12:31:58.86 ID:ep94Ss7d0
季節とか体調にもよると思うよ。
朝の洗顔はせず化粧水でふき取るだけにしてる。
もう二年以上になるけど特にトラブルは起きてないが、
鼻の角栓だけは気をつけないと大変なことになる。
803可愛い奥様:2012/06/18(月) 12:32:43.53 ID:/VsxzpmS0
>>798
体温程度のぬるま湯でもダメかな。
私が朝やっているのは、冷たくない程度のぬるま湯で、
パッティングするように10回洗顔してからタオルで包むように拭きとり、
もう一度ぬるま湯をためて軽く5回ぐらい洗い流す。
そのまま次は水で20回ぐらい洗う。
それでもスッキリしないときは、最初にもどってぬるま湯で〜を繰り返し。
ニキビ大量の油性肌だったけど数年で毛穴も引き締まったよ。

>>801
加減が難しいよね。
私も夜は石鹸泡洗顔してるし、週1回はふき取り化粧水も使っている。
皮脂を取り過ぎないという方針は正しいと思うので、あきらめないで。
804可愛い奥様:2012/06/18(月) 13:07:55.94 ID:ctDKI8er0
アブラを取り過ぎるから出る。
取らないで、そのまま、がまんしなはれ。
805可愛い奥様:2012/06/18(月) 13:07:58.77 ID:gI9137FK0
同じく朝はものすごくぬるぬるてかてか顔になるけど、水かぬるま湯洗顔で保湿はしっかり。
夜は洗顔で洗って、すすぎをしっかりして保湿。

ニキビは本当になくなった。
体質や季節も確かにあると思うけど、私には効果ありだったかな。
806可愛い奥様:2012/06/18(月) 13:29:31.94 ID:0PA0KhL00
髪も同じ、洗えば洗うほど皮脂がでる頭皮になる?
807可愛い奥様:2012/06/18(月) 13:42:16.55 ID:/VsxzpmS0
湯シャンでググるといろいろ出てくるよ。

808可愛い奥様:2012/06/18(月) 13:58:32.93 ID:cJmtB9rkP
湯しゃんやったことあるわー何年も前に試したことあるわー
どれだけ洗ってもベタベタして痒いし気持ち悪いし続けられなかった
油脂量が普通〜少なめの人は良いのかもしれないけど私も超が付く脂性だから無理だったw
809可愛い奥様:2012/06/18(月) 14:35:29.13 ID:G2C287tU0
それを我慢して続ければいいのに
810可愛い奥様:2012/06/18(月) 14:42:53.59 ID:BBzWsJFC0
我慢して続けてると臭いし汚いし他人に迷惑かけそうで。
なにより自分が不快だから精神衛生上良くないんだ…。
そんなだったら脂性のままでもその都度ゴシゴシ洗ってでさっぱりしてたいんだよね。
811可愛い奥様:2012/06/18(月) 14:43:57.14 ID:bIAwcYi+0
社会生活に支障を来たしてまで続けられないよね
812可愛い奥様:2012/06/18(月) 15:08:23.87 ID:w9uUfdKV0
化粧とか洗顔とかシャンプーの話題は過去の例から考えても
肌質に個人差があり過ぎてあまり役に立たない気がする。
813可愛い奥様:2012/06/18(月) 16:20:12.69 ID:tBM4ybco0
思う思う。本人が今やってる方法が、
現時点で最良なんだろうと。
814可愛い奥様:2012/06/18(月) 16:40:17.33 ID:FFzk9RVlO
やくみっくすにジャコを混ぜたのを
冷凍しておくこと。
去年の夏にやって、食欲ないときなんかに、
ご飯にパラパラかけて、醤油か麺ツユを垂らして食べてました。
揚げ玉も混ぜたりした。
815可愛い奥様:2012/06/18(月) 16:41:27.73 ID:sZRCxlVoP
油田持ちが水だけ洗顔・洗髪なんかしたら脂漏性湿疹になってえらいことになるよ
816可愛い奥様:2012/06/18(月) 17:04:04.96 ID:0PA0KhL00
ヤクミックス、冷凍しちゃうと解凍したときべちゃっとならないですか?
817可愛い奥様:2012/06/18(月) 17:22:25.77 ID:zPKiSqsJ0
油田持ちにレスをたくさんありがとうございます。

ニキビはセイーリ前以外は出ないんですけど、肌診断とか水分油分MAXでして。
脂と相談しながらいろいろ試してみて、良かったらまたここに書きますノ
818可愛い奥様:2012/06/18(月) 17:47:17.30 ID:M3VVHdpT0
脂漏性湿疹は洗い過ぎでも悪化するよ。
819可愛い奥様:2012/06/18(月) 19:09:54.91 ID:ctDKI8er0
>>818
えーーー。もうなにがなんだか・・・w
820可愛い奥様:2012/06/18(月) 19:21:49.92 ID:ctDKI8er0
ベビーパウダーは良くないって廃止になったけど、こういう梅雨時、
濡れた肌が寒いよ。パウダーがあれば肌が冷えず、サラっとして良いよね。
復活させようず。
821可愛い奥様:2012/06/18(月) 19:52:43.84 ID:bTZDNhe40
今売ってないの?
822可愛い奥様:2012/06/18(月) 19:56:24.31 ID:2uGJQQMN0
普通にお店で売ってるよ。

823可愛い奥様:2012/06/18(月) 19:58:22.17 ID:0hG/ObZy0
>ベビーパウダーは良くないって廃止になったけど、
ええ?初耳。
うちにもまだあるし。
824可愛い奥様:2012/06/18(月) 20:06:51.19 ID:J7w/VGuq0
タルクが悪いからタルクフリーになったんじゃないっけ
825可愛い奥様:2012/06/18(月) 20:23:00.57 ID:FFzk9RVlO
>>816します。でも気にしないで、ご飯に混ぜちゃってました。
826可愛い奥様:2012/06/18(月) 20:29:08.26 ID:Tq3eN/5a0
普通にあるわよ。ベビーパウダー=シッカロール。
ttp://www.wakodo.co.jp/product/special/nyuuyouji/skincare/sikkaroll/ser_sikkaroll.html
827可愛い奥様:2012/06/18(月) 20:33:10.18 ID:Tq3eN/5a0
828可愛い奥様:2012/06/18(月) 20:35:03.82 ID:Tq3eN/5a0
829可愛い奥様:2012/06/18(月) 20:48:09.82 ID:ep94Ss7d0
ベビーパウダーは売ってる。
しかし新生児や乳幼児には使用を勧められなくなってると思う。
二年前、出産したときに、母と、
使え、使わねえよ、で揉めた。
830可愛い奥様:2012/06/18(月) 21:33:47.58 ID:EfeaSogUO
必ずレスがもらえるコピペとかじゃないの?>ベビーパウダー
831可愛い奥様:2012/06/18(月) 22:41:21.99 ID:cJmtB9rkP
片栗粉でおk
832可愛い奥様:2012/06/18(月) 22:55:28.84 ID:5X8yopdN0
せめてコーンスターチで
833可愛い奥様:2012/06/18(月) 23:30:17.80 ID:NQmiQ4ht0
>>829
毛穴が詰まるとかで、赤ん坊には使うなと言われるよね。病院とかで。

ベビーパウダーをワイシャツの襟に塗りこめると、襟汚れを防げる
と主婦番組でやっていたが、まだ試してない
834可愛い奥様:2012/06/18(月) 23:45:19.28 ID:d8YpZXFu0
ここ数年、夏の暑い時は頭にストール
涼しいです
タオルでもいいけど、来客時に対応できないのでw
ストールなら外出も出来る
元々エスニック系ファッション好きだから、ストールも違和感なく
835可愛い奥様:2012/06/19(火) 00:44:57.11 ID:0iNLvkaH0
>>833
去年やってみたけどやり方悪いのか体感できなかった
おかげで沢山余ってるわ
この夏普通に使うかな…
836可愛い奥様:2012/06/19(火) 00:51:54.97 ID:YRfPv0cv0
平野レミの本にちらっと書いてあったのをアレンジしたんだが、
揚げ物の衣で小麦粉を使う際に二割くらいをコーンスターチに変える。
カリッとするし、付きが良くなって剥がれにくいし、冷めてもぺしゃんとしない。

ついでに実家の母の方法なんだけど、
パン粉をつけるフライを作る際に、
下味つけた具材に、卵+小麦粉(ここもコンスタ込み)+水少々で、
ホットケーキ生地位の硬さにしたバッター液を直につけ、そのままパン粉をつける。
楽だしコロッケやメンチカツも崩れにくい。
837可愛い奥様:2012/06/19(火) 00:58:18.25 ID:WmUhg5dL0
>>836
丁度明日コロッケつくろと思ってたの(´・ω・`)
やってみるね(´・ω・`)
ありがとう(´・ω・`)
838可愛い奥様:2012/06/19(火) 01:02:55.77 ID:vQFdkUzhO
そうか明日は台風か…
839569:2012/06/19(火) 03:04:44.21 ID:RZrwWuMO0
わたしゃパン粉の前は天ぷら粉を水でといた
840可愛い奥様:2012/06/19(火) 03:06:40.87 ID:RZrwWuMO0
スマヌ途中送信orz

水で溶いたやつだ。です
ついでに名前欄も気にしないでくれたら嬉しい
841可愛い奥様:2012/06/19(火) 03:11:19.03 ID:yGrDATmS0
私も天ぷら粉!天ぷら作らないのに天ぷら粉は常備
842可愛い奥様:2012/06/19(火) 08:08:31.32 ID:UrMMBdZW0
私もフライは天ぷら粉にちょっと卵を混ぜてバッター液を作る。
水で溶いた天ぷら粉に色々なスパイスを混ぜて、フライドチキンも作る。
天ぷら粉、最強w
843可愛い奥様:2012/06/19(火) 08:25:34.51 ID:JTFPRxG40
天ぷら粉いいよねえ、天ぷら粉。
いろんな粉あるけど、天ぷら粉ほど使い勝手がいいものは
ないと思うんだ。
844可愛い奥様:2012/06/19(火) 08:38:00.54 ID:3c/j9tga0
私も天ぷら粉でバッター液だ。
ちょっと昔は使い道ないよと持て余していたのが嘘みたい。
845可愛い奥様:2012/06/19(火) 10:29:04.84 ID:Y1hE5Vtb0
そう。卵入りだから天ぷら粉最強!
袋にお菓子作りやお好み焼きにも、って書いてあるけど試したことはない。
846可愛い奥様:2012/06/19(火) 10:34:58.75 ID:O+7tpzRw0
へえ・・天ぷら粉って買った事無かったけど
そんなに良いなら今度買ってみるw
847可愛い奥様:2012/06/19(火) 10:56:53.82 ID:T5u+SRA20
天ぷら自体も一気にグレードアップするよ
サクサクにあがるよね
848可愛い奥様:2012/06/19(火) 11:08:31.44 ID:Yrx/d2lO0
うちもフライやトンカツはバッター液。カリッカリに出来るよね。
天ぷらは色々工夫して諦めて天ぷら粉に落ち着いた。
アメリカンドッグやドーナツは気をつけろ!と書いてある物があるけど、
皆さん、フライにも使ってるのね。私もやってみよう。
849可愛い奥様:2012/06/19(火) 11:23:17.76 ID:qIIZEF6/0
バッター液の濃度は天ぷら同様、パッケージの記載どおりで良い?
850可愛い奥様:2012/06/19(火) 11:36:21.71 ID:RVLj1UxQO
天ぷら粉は唐揚げにも便利。
鶏むね肉を酒しょうゆその他で漬けこみ、調味液でダルダルのところに、直で天ぷら粉を投入。大胆に手でざっくり混ぜる。
量は適当だけど、天ぷら衣より薄くて大丈夫。
むね肉はしっとり、外はさっくり揚がるよ。
851可愛い奥様:2012/06/19(火) 11:48:41.74 ID:cWahMRnR0
>>850
小麦粉や片栗粉の代わりに使えんですね
なんか目からウロコだわ
852可愛い奥様:2012/06/19(火) 11:49:47.67 ID:cWahMRnR0
使えんですね×
使うんですね○
853可愛い奥様:2012/06/19(火) 12:13:19.77 ID:il9R9ge30
>小麦粉や片栗粉の代わりに使えんですね

人懐っこいギャルママかと思ったw
854可愛い奥様:2012/06/19(火) 12:22:09.00 ID:fmoiyOc1P
私もから揚げに天ぷら粉使ってるわ ただし天ぷら粉と片栗粉適当にブレンドしてる
小麦粉より衣がはがれにくくてサクサクに揚がる

昨日グラタン作るのに小麦粉切らしてて天ぷら粉でホワイトソース作ったけど
味に何の問題もなくしかもだまになりにくくて作りやすかったw
業務スーパーの1kgサイズの天ぷら粉が大活躍だわ
ちなみにたこ焼きやお好み焼きにも使えてウマー ベーキングパウダー入ってるし
タンパク質が少ないから粘りも出ずサックリ仕上がるよ
855可愛い奥様:2012/06/19(火) 12:42:08.66 ID:XD0xnUHgO
今晩、天ぷらにするつもりだったけどやめた
フライにする
どうしても天ぷら粉のバッター液を使ってみたい!
856可愛い奥様:2012/06/19(火) 12:50:11.76 ID:Vc5F8Ut4O
納豆をほぼ毎日食べる。

近くのスーパーでおかめ納豆が3パック68円と激安だったのでまとめて買ってはみたものの、買った後に賞味期限が約1週間と知り
慌てて毎日お昼ごはんを納豆ご飯にして食べた。
そしたら以前は割と便秘気味な方だったんだけど納豆をバクバク食べ出してから、毎日ちゃんとでるように…!嬉しい!

平日は旦那は仕事だし手抜き昼ご飯にしたかったからちょうど良かった。
857可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:03:56.98 ID:kRwSTVmp0
納豆は冷凍保存できるよ
858可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:09:19.43 ID:L44Fxfva0
納豆にごま油垂らすとうまいよね
859可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:10:24.70 ID:cWahMRnR0
>>853
いいえ、次の夏で45ですわorz
860可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:11:38.98 ID:JTFPRxG40
納豆冷凍保存もできるし賞味期限など10日ぐらい過ぎても
まったく問題ない。
もちろん自己責任で・・・だけど。
861可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:11:47.14 ID:vmZ5C4HZ0
グリーンスムージー。10日くらいやってるけど、これまで便秘かゆるいかのどちらかだったのがしっかり繊維がとれるせいか健康的な感じに。
使うべきでない野菜とか毎日変えるとか思わぬルールがあるので本かサイトかをざっと見てから始めるといいと思う。
862可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:15:42.60 ID:Hj2pidVG0
納豆は賞味期限間際の方が熟成されて美味しいんだって
863可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:16:53.22 ID:JHM1+3Gk0
納豆の賞味期限なんぞ気にすることはない
864可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:27:45.64 ID:TPeRpdevP
これからの季節、納豆には山形のだしがおいしい
865可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:28:17.20 ID:Ili0vMJRi
納豆はパックごと冷凍庫に放り込む
866可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:38:31.77 ID:fmoiyOc1P
もずく納豆美味しいよ そこにオクラ入れてもイイ
便秘なんてきっとイチコロだね
867可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:46:50.52 ID:FhVtLpFI0
私は一ヶ月ぐらい賞味期限過ぎてても食べる。
868可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:48:34.08 ID:JTFPRxG40
>>866
そこにモロヘイヤ、アボカドなんかを入れても美味い。
とにかく納豆と納豆タレが美味しければ大抵のもの混ぜ込んで
も美味しいということだ。
ニラも美味いしね。
869可愛い奥様:2012/06/19(火) 13:54:39.16 ID:7IfGEPH00
>>863
いや納豆は糸引きが弱くなっていって引かなくなったらアウトだと思う
臭いにも注意
870可愛い奥様:2012/06/19(火) 14:00:23.41 ID:z2qHsItL0
あー、もずくよりめかぶ入れたいなあ。
871可愛い奥様:2012/06/19(火) 14:51:35.23 ID:VvRd0vc50
納豆の期限1ヶ月も過ぎたら
アンモニア臭もしてくるだろうし
白い粒々が出てきて食感もジャリジャリするし不味そう
872可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:06:27.10 ID:C02EG8ta0
納豆は一週間過ぎた辺りで食べる
873可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:09:21.34 ID:Yrx/d2lO0
納豆には大根の千切りが合う。
味付けはあえての塩だけ。
しんなりしたところを頂く、量も増えて立派な一品に。
874可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:12:33.70 ID:C02EG8ta0
>>873
水戸のスーパーでは納豆と切り干し大根混ぜたのが人気なんだって
875可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:15:26.08 ID:C0ZTJIaJ0
だんだん話がしもつかれ方面に…・・・w
876可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:19:36.21 ID:ncMaaCc80
>>872
期限切れの納豆がずっと冷蔵庫にあるんだが1週間くらいならおk?(勿論、自己責任で)
877可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:24:07.16 ID:fmoiyOc1P
>>876
1週間なんて屁でもないわw
878可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:28:15.94 ID:Yrx/d2lO0
>874
おぉ、それいいね。やってみる。
879可愛い奥様:2012/06/19(火) 15:44:11.32 ID:Gl8q1zeQO
>>871
そこまで詳しいのに不味そうってw
880可愛い奥様:2012/06/19(火) 16:00:51.90 ID:ncMaaCc80
>>877
へぇ〜!
881可愛い奥様:2012/06/19(火) 16:46:02.54 ID:RZrwWuMO0
白いジャリジャリは納豆菌の殻
882可愛い奥様:2012/06/19(火) 16:51:50.87 ID:7vj6cmPm0
>>874
しょぼろ納豆だー。納豆はひきわりで
883可愛い奥様:2012/06/19(火) 17:18:02.15 ID:tJljiYNK0
納豆マヨチーズトースト最強、異論は認める。
884可愛い奥様:2012/06/19(火) 17:23:25.93 ID:VvRd0vc50
>>879
期限2週間過ぎの納豆を食べてみた時に871みたいな状態になってたから
1ヶ月も経ったらもっと不味いだろうなと思ったの
885可愛い奥様:2012/06/19(火) 18:08:01.58 ID:DCTxTLC+0
>>874
そぼろ納豆うまー!久しぶりに食べたいな。大根のカリカリ感がたまらん。
886可愛い奥様:2012/06/19(火) 18:33:33.05 ID:C02EG8ta0
>>882
名前思い出せなかったんだけど(・∀・)ソレダ!!
しょぼろ?そぼろ?

買ったのはちょっとしょっぱかった
好みの味に自作するのが良さげだね
887可愛い奥様:2012/06/19(火) 18:34:01.16 ID:hXyGqOOD0
>>874

人気って事はないけど、売ってはいるな。
昔からある郷土食らしいけど、塩辛すぎでっす。

>>875

しもつかれは栃木ですよ。
888可愛い奥様:2012/06/19(火) 18:53:18.75 ID:q0bwRPd/0
>>887
ゲ◯の話すんな。
889可愛い奥様:2012/06/19(火) 19:06:34.55 ID:sFY3onMZ0
この流れで思い出した、ひたし豆を作ったら美味しかった。
青大豆を一晩水で戻して10分程茹でたら醤油、酒、みりん、だし汁
を合わせたものに馴染むまでつけるだけ。
数の子を入れてもいいし、切り干しを入れてはりはり風でもいける。
ビールの友に、豆のパリポリ感がたまらんのです。

長野に旅行した時に初めて食べて感動したのだけど、
全国的によく食べられているものだったらすみません。
890可愛い奥様:2012/06/19(火) 19:38:57.57 ID:hXyGqOOD0
>>888

しもつかれ、食べた事も見た事もないからゲ○かどうか知らんよ
891可愛い奥様:2012/06/19(火) 20:04:14.17 ID:7CSIgZ+Z0
ひたし豆美味しいよね。
両親が東北出身だから、よく食べてたけど、宮崎出身の義母は知らなかったみたい。
母の作る豆ご飯はひたし豆だったなぁ。

そぼろ納豆、ネギ、醤油と混ぜて、春巻きにするとおいしいよー。
カラいのが大丈夫なら、辛子入りもオススメ。
892可愛い奥様:2012/06/19(火) 20:20:24.51 ID:KIqUQS3R0
タルタルソース用にタマネギのみじん切りをピクルスにしてるが、
納豆に入れても旨いよ。あっさりして食べやすくなるし。
893可愛い奥様:2012/06/19(火) 21:27:59.06 ID:Yrx/d2lO0
いつもラッキョウのみじん切りで代用してた。>タルタルソース
好みの量作れるし、ピクルスと玉ねぎのみじん切り両方兼ねるw
894可愛い奥様:2012/06/19(火) 22:49:41.70 ID:DxCJxIvJ0
大葉餃子
白菜やニラを入れずに大量の大葉みじん切りを入れた餡をさらに大葉で包んで皮で包んで焼く。
あっさりしてていくらでも食べれる。
ドロヘドロって漫画に出てくるのを真似した。
895可愛い奥様:2012/06/19(火) 23:01:53.77 ID:2VhKgmaA0
>>861
グリーンスムージーいいよね1ヶ月くらいで肌が見違えるようになった。私は便秘は元々しないけど夫が凄い便秘体質だったけど改善された
今はヴァイタミックスっていうミキサーが欲しくてたまらない
896 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/20(水) 07:43:23.12 ID:hwEmoo0GO
おからに豚挽き肉を使うこと。
以前ここで見たと思うけど、味も良くなるし、副食になりながらもがっつりしたおかずになって良かった。
今は昨夜の残りのおからを温めて、ご飯にかけて、
味塩こしょう(ダイショーの粗挽き黒胡椒)をちょっとかけて食べてる。
風味が変わってまたウマママー。
897可愛い奥様:2012/06/20(水) 08:54:36.67 ID:RWiZSYXs0
>>896
ご飯にかけるの美味しそうだ。お昼にひとりでかっこみたい。

マグネット式のシャワーフック。
シャワーの位置が自在に変えられるのでもう手放せない。
898可愛い奥様:2012/06/20(水) 09:14:08.31 ID:Z5j92md00
おからをご飯代わりにする「きらず寿司」も美味しい。
おからを寿司酢で味付けて、チラシ寿司の具を混ぜ込むんだけど
薬味たっぷり乗せて食べるとウマー。
899可愛い奥様:2012/06/20(水) 09:18:27.74 ID:fo2wMb0A0
シャワーの位置が自在に変えられると便利ですね。

試してよかったのは、スライドバー付きのシャワーフックに、
オプションでフックを1個追加してもらったこと。

本来は1個のフックを大きく上下にスライドして使うものだけど、
フックを2個に増やすことで、各自、微調整だけで済むようになった。
いっそ3個に増やしてもよかったくらいだ。
900可愛い奥様:2012/06/20(水) 10:19:18.51 ID:l0dDFEpt0
筑前煮、
にんじん ごぼう 鶏もも肉 だけで作る。
国産材料揃えると高いし、手間だし、
味変わらないし。
901可愛い奥様:2012/06/20(水) 10:36:27.37 ID:HTYE1E+K0
たけのことレンコンは結構高いもんね。
国産たけのこ水煮なんて、ここ数年ですごく値上がりしてるような。
902可愛い奥様:2012/06/20(水) 10:59:07.35 ID:csWJvdEA0
だけどそれを筑前煮と言って出されたら え? と思ってしまいそう
903可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:04:03.28 ID:R0EZ6lj/0
煮物、でいいんじゃね?
煮物なんて、家によって味も入れるものも結構違うし
904可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:20:02.05 ID:lWi4S4Lm0
>>900
翌日の味が染みたのを炊飯器にぶち込んで炊き込みご飯ウマーよね
905可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:22:24.12 ID:KW+zARy60
最近おから餅にハマってる。
おから牛乳片栗粉を大体5:3:2で混ぜてフライパンで焼いて、
砂糖醤油をかけて食べる。
おやきっぽく焦げ目付けた方が香ばしくて美味しい。
砂糖大2・醤油大2・みりん大2・水大3・片栗粉小2を
レンチンでみたらしのたれにするのがおすすめ。
906可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:23:12.32 ID:cCLNALRR0
>>899
それずっとできないのかなーと思ってた
どんなタイプのスライドバーーとフックかよかったら教えて下さい
907可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:23:15.69 ID:QApQwdW80
八宝菜を作るときも、決して八宝にはならないわうちのはw
908可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:26:04.83 ID:SsgD6vjH0
うちは代用品だらけでただの野菜のうま煮になる>八宝菜
909可愛い奥様:2012/06/20(水) 11:28:12.73 ID:EyQ5ul9a0
いつもポテトにチーズ乗せて焼くとき、ケチャップなんだけど
スィートチリソースにしたら甘くておいしかった。
で、酸っぱくて。ケチャップいらないね。
910可愛い奥様:2012/06/20(水) 12:18:43.60 ID:hwEmoo0GO
>>905
おいしそう。
最近おからにはまったので作ってみたい。
911可愛い奥様:2012/06/20(水) 12:33:59.47 ID:MO4QeNF10
ひき肉入り卯の花
ここで見て作ったら美味しかった
ダシ多めのゆるい鳥そぼろだけ作って、そこに市販の出来合い卯の花少量パックを投入するのも
時間が無い時や面倒な時にオススメ
一気に量が増えるしお肉入ってるからちょっとおかずっぽいし
ダシの風味で出来合い臭が軽減されて減塩にもなるよ
912可愛い奥様:2012/06/20(水) 12:58:53.47 ID:a1hXS3dn0
うちは二人なので、筑前煮や八宝菜をまともに作ると3日くらい続くw
913899:2012/06/20(水) 13:27:15.90 ID:fo2wMb0A0
>>906
TOTOのバスルームで、以下の写真と同じタイプです。
ttp://www.so-i.co.jp/files/spic51/ssmmxxtt.jpg
ユニットバス交換と一緒に行ったので、フック代¥1,700追加。
914可愛い奥様:2012/06/20(水) 13:45:59.55 ID:J8XDCbT70
おからを買ってきたら、サラダ油少々しいた中華なべで乾煎りしてから、
いくつかに分けて冷凍しています。

あと一品欲しい時、さっと作れて便利
915可愛い奥様:2012/06/20(水) 15:56:00.14 ID:JovyNY6d0
卯の花、仕上げに生姜のしぼり汁入れると、さっぱりしてウマーだよ。
あと、豆腐屋さんのぽろぽろしたおからじゃなくて、
1袋に2パック入りの100円ちょっとで売られてる、おからがしっとりしててウマー。
もうこのおからしか買わない。
916可愛い奥様:2012/06/20(水) 16:15:01.69 ID:cCLNALRR0
>>913
回答ありがとう
あああ!我が家と同じモノだ!
築4年、引越し当初からの不満だった。
施工後でもできるかどうか問い合わせてみる。本当にありがとう
917可愛い奥様:2012/06/20(水) 16:17:59.68 ID:eytQxJZY0
凄いw同じものなんだw
嬉しさが伝わってきて何か関係無い自分も嬉しい気分w
918可愛い奥様:2012/06/20(水) 16:21:29.11 ID:9RbzTNxn0
>>898
おからで寿司美味しいよね。我が家のダラメニューに、炒ったおからに五目寿司の素を混ぜてお稲荷さんにするというのがあるよ。
よかったらやってみてくださいませ奥様。
919可愛い奥様:2012/06/20(水) 17:08:09.62 ID:Z5j92md00
>>918
それ絶対うちの家族好きそう。
早速作ってみます〜。
近所の豆腐屋で豆腐買うとただでおからくれるからほんと
助かる。
920913:2012/06/20(水) 18:05:44.85 ID:fo2wMb0A0
>>916
同じ商品でしたか!まさかの偶然で私も嬉しい。どうもありがとう。
921可愛い奥様:2012/06/20(水) 18:23:20.68 ID:EyQ5ul9a0
>>913
これ、緩むと落ちてくるよね、軽くストレスになるわ。
922可愛い奥様:2012/06/20(水) 19:27:50.70 ID:fo2wMb0A0
>>921
透明部品を使ってるせいか、締める力が弱いですね。
たまにバーに洗剤を付けてからフックを上下にキュッキュッと動かして、
ホールド性を復活させてます。しばらくは落ちないw
923可愛い奥様:2012/06/20(水) 19:47:49.64 ID:EyQ5ul9a0
>>922
固定しなくていいって感じなのかな?
シャワーしててズリ下がると殺意が湧くw
924可愛い奥様:2012/06/20(水) 20:47:21.87 ID:fo2wMb0A0
>>923
言葉足らずでした。このフックは締め付ける力が弱いので、
フック内部のバーを掴んでる部分が、わずかでもヌルつくとズリ下がりやすい。

そこで、>>922の方法でフックとバーと擦り合わせてキュッキュと洗浄すると、
グリップが改善してきっちり固定できるようになります(うちの場合)。
しかし持って数ヶ月。また少しでもヌルつけばズリ下がるので洗浄・・・(以下リピート)
という感じでやり過ごしています・・・アレ?書いてて悲しくなってきたぞw
925可愛い奥様:2012/06/20(水) 21:57:39.26 ID:cCLNALRR0
ウチのはずり落ちたことないな・・・締め付けるチカラが強すぎか?w
まあレバーみたいな方が楽なんだろうけど
でも2箇所つければウチは動かすこともないだろう
926可愛い奥様:2012/06/20(水) 22:37:12.77 ID:oL8W9MdC0
普通なのかも知れないけど、無知だったので。
野菜を細切り・千切りにする時、縦切りにする事。
それまでずっと、輪切りのように切ってたけど、
料理番組で縦に切ってたのを見て真似てみたら、
各野菜の味が出すぎず混ざり過ぎず、
野菜の甘みが感じられる上品な味になった。
2ランクくらいレベルアップw
927可愛い奥様:2012/06/20(水) 22:47:49.72 ID:jTQEGwQd0
それはあまりにも普通
928可愛い奥様:2012/06/20(水) 22:53:26.78 ID:ty4hboCq0
私は斜めに切るよ。
929可愛い奥様:2012/06/20(水) 22:55:09.45 ID:KmoTrZsN0
料理の種類によって縦横切り分けるのが正しいそうだ。
そこまでしないけどw
930可愛い奥様:2012/06/20(水) 23:18:46.16 ID:GYevxOJZ0
私は逆さまだ。
千切りはずっと縦に切ってたけど、
友人に教えられて、
>928の言うように斜めに切ってから千切りにしたら
しなやかで他のものとよくなじんで美味しくなった、と思う。
931可愛い奥様:2012/06/20(水) 23:24:20.42 ID:csWJvdEA0
>>928
人参なんかは必要なだけ斜めに切って使っていくと無駄がないよね。
厚く切って端から薄くすれば拍子木切り、薄く細くやれば千切り。
縦に切って千切りだと芯ばかりの部分ができるし
輪切りからの千切りは長さも短く不揃いになるけど、
これだとムラが減り、斜めにする角度次第で長さも好みにできる。
残ったら切り口にラップしてポリ袋に入れて冷蔵庫へ。
932可愛い奥様:2012/06/20(水) 23:42:31.36 ID:/DaO3SWl0
大したことじゃないけど、ピーマン千切りするときに、
上と下のカーブした部分もくっつけたまま縦に切っていたが、
そこ切り落としてまっすぐのところだけ千切りするようにしたら、
やり易いしきれいに見えた。
そんだけ。
933可愛い奥様:2012/06/21(木) 00:03:52.51 ID:TO5daNH90
まな板を薄いのに変えたら(といってもそれまで使ってたのがイチョウ木の厚み三センチくらいのしっかりしたもの)、やたらうまく切れるようになった。
真上からしっかり見られるせいかなと思ってるんだけど1〜2cmの違いがこんなに大きいとは。

ついでに、新しいのは厚み1cmくらいよヒノキにしたんだけど洗う度にいい香り。
934可愛い奥様:2012/06/21(木) 00:36:55.65 ID:DbbfZV250
よし、今こそ

みんな違ってみんないい
935可愛い奥様:2012/06/21(木) 01:41:23.84 ID:xfezQ3xE0
野菜の千切りをどう切るかは、料理にあわせてじゃないの?
歯ごたえを楽しみたいとき、やわらかく仕上げたいときでまた
違うよね。
936可愛い奥様:2012/06/21(木) 02:17:03.17 ID:GrzEdhob0
>>934
金子みすず乙
937可愛い奥様:2012/06/21(木) 07:18:46.87 ID:bpD2si+OO
>>892
ググってみましたが出てこないので、よかったらピクルスのレシピ教えてください。
938可愛い奥様:2012/06/21(木) 09:35:49.86 ID:A4T5STAf0
普通にピクルス液作って仕込んでるんじゃないの?
939可愛い奥様:2012/06/21(木) 09:40:17.06 ID:cr9woM1O0
>>937
普通のピクルスでおkだよ。

でも私は手抜きでらっきょう酢にあら引き胡椒と鷹の爪、ハーブ(手持ちのを適当)を
お好みで入れて漬け込んでるだけ。
ブロッコリーなどは茹でるが、生で食べられる野菜は生のまま漬ける。水は足さない。
きゅうりは水っぽいのでちょっと干す。やわらかい野菜は半日もすれば漬かるよ。
キャベツのコールスローサラダもらっきょう酢ピクルスで作ると簡単。
940可愛い奥様:2012/06/21(木) 10:44:33.30 ID:M3aTPQGQO
>>939 さん
横からですが、これかららっきょう酢買ってきます。
ピクルス液作っても美味しくできないので助かります。
941可愛い奥様:2012/06/21(木) 10:46:38.33 ID:bpD2si+OO
>>939
詳しく教えてくれてありがとう。みじん切りのピクルスって初めて聞いたから、ちょっと悩んじゃいました。
早速試してみますね。
942可愛い奥様:2012/06/21(木) 11:21:32.30 ID:oNfe7iol0
みじん切りピクルスの瓶詰あるよね。
で、そのみじん切りピクルスをポテトサラダに入れると美味い。
943可愛い奥様:2012/06/21(木) 11:30:44.25 ID:roh9vPRC0
>>942
うちも常備してる。ゆで卵とマカロニのサラダにも必須。
944可愛い奥様:2012/06/21(木) 11:37:27.27 ID:B2br7QP30
ディルレリッシュだっけ?大好き
タルタルソースにかかせない
ソーセージと一緒にパンに挟んで食べるとお店で食べるホットドッグになる
945可愛い奥様:2012/06/21(木) 12:26:16.67 ID:+BYsjkMS0
「冷やし○○」始めまして、
胡瓜の千切りを今まで包丁で千切りしてたんだけど
まんどくさくて、刺身のツマ作るスライサーで、きゅうりを5p以下の長さにスライス。
暫く水にさらしてアク抜きして使ってる。
結構なボリュームが出て満腹感。
麺によく絡んでシャキシャキ感が清涼感と食欲を誘って、試したら良かったのかどうなのか判らなくなってきたw
946可愛い奥様:2012/06/21(木) 12:58:41.62 ID:HEus1Mj20
なんだろう、この気持ちの悪さ
947可愛い奥様:2012/06/21(木) 14:18:58.58 ID:o0x0bLTb0
以前このスレで教わったんだったか?
タルタルソースにはラッキョウが便利だ。
タマネギとピクルスの両方を兼ねてくれる感じでよい。
948可愛い奥様:2012/06/21(木) 15:00:21.11 ID:UsDntYV/0
カリカリ小梅も美味しいよ。
949可愛い奥様:2012/06/21(木) 15:24:53.58 ID:xfezQ3xE0
食費節約してるけど、調味料と油はいいもの使うことにしてる。
アルガンオイルとかオレンジのオリーブオイルとか手絞りのごま油とか。
グリル野菜にこういうのかけてちょっと塩振るだけで十分美味しい。
950可愛い奥様:2012/06/21(木) 19:37:11.23 ID:cr9woM1O0
>>941
以前は大きめに切ってたんだけど、タルタル作ると時その都度少量みじん切りにするの面倒でw
腸をキレイにする善玉菌を増やす最強の納豆レシピが納豆+タマネギ+酢なんだそうで、
じゃあタマネギピクルス入れたらいいかと。
「教科書にのせたい!」TVではポン酢入れてたよ。
951可愛い奥様:2012/06/21(木) 21:37:42.82 ID:cEBEWo0h0
落ちそうだからage
みじん切りピクルス、ポテサラと合いそうだね。
ポテサラの仕上げに酢をちょっと入れると美味しいし味がしまる。
952可愛い奥様:2012/06/21(木) 21:58:51.49 ID:TmR75jhf0
タマネギ薄切りをマリネで常備してて、
納豆に入れたり、ポテサラに入れたりしてる。
953可愛い奥様:2012/06/21(木) 22:01:55.27 ID:cv9i3B8a0
>>951
我が家は ポッカのレモンいれてます
954可愛い奥様:2012/06/21(木) 22:15:25.57 ID:yWPKcXedO
>>951
マヨネーズの量が減らせるからヘルシーでいいよね
955可愛い奥様:2012/06/21(木) 22:58:37.97 ID:K8g7KXOU0
私は赤タマネギの甘酢漬け常備。
弁当の彩りに。
カレーのときはクミンを足して、なんとなくインド風にするとウマス
納豆にも入れてみたいけど、色ヤバいかwww
956可愛い奥様:2012/06/21(木) 23:03:45.64 ID:XMw62WQu0
>>951 納豆+玉ねぎ+酢 やってみる!
増えろ善玉菌!!
957可愛い奥様:2012/06/21(木) 23:18:29.32 ID:nz7o2xL90
これも今更かしら・・・
ニンニクの微塵切り、いつもはヘタを落として、スライスして線切り、揃えて端から微塵にするけど、
これだと手で触るからどうしても臭いがついてしまう。
それを、タマネギを微塵切りにする時のように、ヘタを落とさず縦・横切り込みを入れて、端から微塵に切る。
小さくて作業しにくいけど、うまくできた。
なんで今まで思いつかなかったんだろう。

あでも、中心の芽?はとれないけど、特に気にしないw
958可愛い奥様:2012/06/21(木) 23:37:25.07 ID:Un2H1n3PP
玉ねぎのみじん切り!
いつも最初は繊維に沿って切り込みを入れてたけど、新たまねぎとか
横長で切りにくいので最初に繊維に垂直に包丁を入れたら余りが少なくて
切りやすかった 玉ねぎの形によって臨機応変で良いんだなあ、と気づいた
959可愛い奥様:2012/06/22(金) 00:44:37.34 ID:2y5lUpeSP
ポテサラに鰹節とめんつゆ入れるのハマった
960可愛い奥様:2012/06/22(金) 00:49:29.60 ID:ebSKwz8i0
刻み海苔も追加してしまえー (´ー`)ノ⌒
961可愛い奥様:2012/06/22(金) 01:54:54.21 ID:hqaXfe6fi
ポテサラ、粒マスタードを隠し味に入れるのが美味しい
962可愛い奥様:2012/06/22(金) 02:09:08.10 ID:uR1Bs20u0
>>961
美味しいね!
味が閉まる。
個別によそって混ぜるんだけどね。
963可愛い奥様:2012/06/22(金) 02:22:26.18 ID:kPGTNk0c0
味が閉まっちゃうのか…
964可愛い奥様:2012/06/22(金) 07:06:44.72 ID:0aKojTx80
閉まっちゃダメな気がする
965可愛い奥様:2012/06/22(金) 08:17:40.22 ID:IrRGrNr/0
にんにくをみじん切りにするときは指先にオリーブ油とか油をうすくまぶしておく。
素手だと石鹸で洗ってもなかなか爪先の臭いが取れないけど
油をまぶすと油と一緒に臭いがすぐ取れていいよ。
966可愛い奥様:2012/06/22(金) 08:41:21.77 ID:dc4xKA7A0
>>965
今度やってみる!
芽を取らないとどうも落ち着かないから毎回臭いとの戦いだったんだ。
ステンレスにこすりつけても取れないし。
967可愛い奥様:2012/06/22(金) 09:32:26.48 ID:DnWB18qD0
にんにく、みじん切りじゃなくても、
ごく薄い輪切りにするだけで、よくない?
968可愛い奥様:2012/06/22(金) 09:47:18.96 ID:VXD/ckMW0
料理によるんじゃないかな。
チャーハンに輪切りが入ってたら、うちなら家族から文句が出ると思う。
969可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:03:56.29 ID:AJiI03/o0
薄切りだろうがみじんだろうが臭いは付くでしょ。
いい事聞いたわやってみる。
970可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:13:52.46 ID:Zo9oJTCU0
パスタ(乾麺)を水に浸けてから茹でること

茹で時間が短縮されるし、食感が生パスタっぽくモチモチして美味しい。
夏は、長時間茹でるのが嫌でやってみた。
971可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:25:08.02 ID:DnWB18qD0
>>969
つかないわよ。スライサーで上をつまんでやるから。
972可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:40:37.83 ID:/5yuMIlr0
奥様達、そんなににんにくの匂い気になるのね。なんか素敵。
ずぼらーなので全然気にしてなかった。

試してよかったのは、大葉を水に差して保存する事。
今までは濡らしたキッチンペーパーと大葉を交互に重ねて保存してたんだけど、
一週間位で黒ずんできてしまった。
瓶に一センチ位水を張って、そこにお花みたいに茎を水切りした大葉を差して
上からふんわりラップ。1週間置きに水を換えれば1ヶ月は余裕で持つ。
永遠に生き続けるんじゃないかって錯覚するくらい。
家族で私しか大葉を食べないんだけど、気にせず買えるようになった!
973可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:43:45.41 ID:O+XJ6qGe0
昨日見たらっきょうでタルタルソース、昨晩作ってみたけどイイね!
スイートレリッシュより甘くなくさっぱりしてるし、玉ねぎ微塵切りしなくても済む
自分で漬けた2`のらっきょうを持て余してたんだ
これなら早く消費できるわ

教えてくれた奥様方ありがとう
974可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:44:27.73 ID:VXD/ckMW0
>>970 前にも読んだことあるけど、浸す時間ってどのくらい?
私は、最初に1分グラグラさせてほぐし、
あとは火を切って蓋をしたまま、茹で時間プラス・マイナス1分
(1本食べてみて決める)をやってる。
975可愛い奥様:2012/06/22(金) 11:51:33.81 ID:Zo9oJTCU0
>>974
適当です。
水温、麺の太さにもよるけど、30分も浸せば十分かな。
10分とかでも、違いが出てきます。

最初にグラグラも良いですね。
今度はその方法でやってみようっと。
976可愛い奥様:2012/06/22(金) 12:03:16.20 ID:EqoWgJPD0
指先のにんにくのニオイを落とすなら、ハミガキペースト
977可愛い奥様:2012/06/22(金) 12:31:38.21 ID:TFaR7gci0
>>965
にんにくのにおいあまり気にならないと思ったら油症だからかorz
978可愛い奥様:2012/06/22(金) 12:36:39.86 ID:WwlO9PDIO
酢の物をすし酢(甘口)で作ること。
もともと酢が苦手な主人のために手巻きずし用に買ったんだけど
たまたま余ったすし酢を酢の物に使ってみたら、すごく簡単だし
あんまり酸っぱくなくて主人も2歳子どももパクパク食べてくれた。
私自身酢の物好きだから、きゅうり常備してほぼ毎日作ってる!
979可愛い奥様:2012/06/22(金) 12:42:24.52 ID:DemlWt0N0
試したら良かったこと。
ニンニクの臭いがついた手でステンレスのシンクをこすって
臭いを消すこと。
980可愛い奥様:2012/06/22(金) 13:36:58.43 ID:VVa5vT050
>>966
同じだ。自分も芽を取らないと嫌だわ。
981可愛い奥様:2012/06/22(金) 14:48:24.04 ID:xKbySBFa0
>>978
マカロニサラダやポテトサラダにも寿司酢使うわー。
マカロニがマヨを吸いすぎてマヨ大量投入→カロリーが気になってた
けど、最初に寿司酢を投入すればマヨ少しでいいので気に入ってる。
982可愛い奥様:2012/06/22(金) 15:28:35.43 ID:Vz9JGAIj0
食べ物の臭いが残るのが苦手な私は、乾燥スライスにんにく
利用ですわ。
ニンニクはそんなにたくさん使わないので、生は
使い切る前にダメにしてしまう。これだと何ヶ月も
OKだし、「ニンニクみじん切り」の場合はパリパリッ
と折って潰せばいいので楽ですよ。

983可愛い奥様:2012/06/22(金) 15:42:55.22 ID:mvUziDVe0
ニンニクスライスして冷凍して、みじん切りは油に漬けてる。最初面倒だけど楽だよ。
たまに実家からニンニクが大量に送られてくるから保存に困ってて。臭いも気にならないよ。
984可愛い奥様:2012/06/22(金) 16:38:22.02 ID:A2aQqxXF0
にんにくのみじん切りはフープロが楽。
瓶に油と共に入れておくのいいね! ごま油やオリーブ油とバリエーションつくれば、
茹でた葉物に和えたりもできそう。
985可愛い奥様:2012/06/22(金) 18:00:57.28 ID:ns6uZNes0
家で作る料理にニンニクは入れません
986可愛い奥様:2012/06/22(金) 18:27:06.12 ID:e6HtQt8M0
で?
987可愛い奥様:2012/06/22(金) 19:27:49.41 ID:xSLCabq+0
色んな夏用ファンデーションを、サンプルで試してみて良かったです。
自分に合うのが見つかると、安心して使えます。

これだけじゃ何なので、野菜の切れ端をらっきょう酢に漬けて、「なんちゃって漬物」にする事。
試食販売で、学生っぽい女の子が、自分の母親がやっているからと
昔、使い込んだ弁当箱かわりのタッパーに入れて持ってきていたのを、食べさせて貰った。
一瞬、酸味が強く感じるけれど、これから暑くなるとこれ位の方がサッパリして
食が進むだろうし、イイ箸休めになりそうな味だったので、その為にらっきょう酢を買った。

大根・人参・きゅうり・たまねぎまで漬け込んでみたけれど、どれも美味しかった。
塩分も気にしなくて済むし、漬け込むだけだから、手間がかからないのも有難い。
988可愛い奥様:2012/06/22(金) 21:23:06.01 ID:0jYDSJKFO
らっきょう酢の試食販売?
989可愛い奥様:2012/06/22(金) 21:25:39.70 ID:Nz3vxXOA0
>>988
試食販売のバイト仲間、だと信じたい。売り子さんが使い古したタッパーに入れた自分のおやつを食べさせてくるはずがない
990可愛い奥様:2012/06/22(金) 21:30:44.34 ID:s/FoX6RG0
次スレですよ。

作ったら・試したら、良かったもの part60
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1340368199/
991可愛い奥様:2012/06/22(金) 21:46:28.85 ID:fzSw7Wzt0
>>990
ありがとうございました。
992可愛い奥様:2012/06/22(金) 22:06:29.58 ID:hsejCBEI0
乙です。
993可愛い奥様:2012/06/22(金) 22:45:14.27 ID:5/9m1oE10
乙です。

湯シャン。
あまり外に出ないから出来るんだけどw髪と地肌が生き返った。
週に一度(長時間外にいた日は)はシャンプーリンスするけどね。
994可愛い奥様:2012/06/22(金) 22:50:54.59 ID:+McB8j3o0
>>990
おつです。

>>951
ポテサラに酢を加えるのは、仕上げではなく
ジャガイモがまだ熱いうちのほうが、水っぽくならず良い感じ。
ソースはカツ代。曰く「酢をぴゃーっとからめる」。
995可愛い奥様:2012/06/22(金) 22:50:54.86 ID:dIam06z/0
私は湯に粗塩混ぜて湯シャンしてる。
おじさんっぽい臭いwが無くなった
996可愛い奥様:2012/06/22(金) 23:03:24.18 ID:sgx2Hjb20
ポテサラあんまり好きじゃないんだけど、ソースかけたら美味しかった
997可愛い奥様:2012/06/22(金) 23:08:47.50 ID:eeR+puti0
>>996
ポテサラには中濃ソース(キリッ
998可愛い奥様:2012/06/22(金) 23:11:12.67 ID:XFMGD8vp0
>>994
ソースはカツ代って
ぱっと見おいしそうだな。
999可愛い奥様:2012/06/22(金) 23:13:57.26 ID:O+XJ6qGe0
帝国ホテルは熱いうちにワインビネガー
1000可愛い奥様:2012/06/22(金) 23:19:59.86 ID:mOwYYErX0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。