中学受験終わりましたね(・∀・)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
うちの学区、2割が受験したみたい
クリーニング屋のひとが言ってた
2可愛い奥様:2012/02/11(土) 01:36:39.62 ID:Dk0u/tZW0
うちの子のクラスは35人中25人が受験したって
他のクラスも同じ割合
1月30日から2月3日まで6年生人稲杉
3可愛い奥様:2012/02/11(土) 23:42:46.05 ID:L5IIjhXQ0
落ちて公立に行きます。

人生甘くないことを知る12の春

頑張れ。まだ先は長いぞ。
4可愛い奥様:2012/02/13(月) 01:07:35.57 ID:Y3iN37Ce0
受験を一応知っておくのは良いこと。
5可愛い奥様:2012/02/13(月) 06:07:26.67 ID:tWJC+1dW0
落ちて公立って、挫折感はんぱないんじゃない?
一校しか受けなかったのか全滅だったのか知らんけど。
6可愛い奥様:2012/02/13(月) 06:29:07.54 ID:gG320agHO
その挫折を3年後にどう生かしていくかが課題じゃない?と思ったりする小3持ち。
7可愛い奥様:2012/02/13(月) 06:50:10.62 ID:79ZTmrgQ0
有名大学はいっても幸せになれるとはかぎらない
適度に勉強させつつ子供のすきなようにやらせるのがいいというみたいだけど
8可愛い奥様:2012/02/13(月) 07:48:58.50 ID:+Ho2S3Wl0
中学くらいになると途端に勉強しなくなる子いるからね
環境って大事だわ
9可愛い奥様:2012/02/13(月) 08:06:32.51 ID:sDlEL+OO0
>5
「絶対公立は嫌」とか「○○中じゃなきゃ嫌」という層と
「できれば△△中に行きたいけれど無理なら公立でいいや」という層があるからね

受験勉強そのものは無駄にならないし
子どもの気持ちをしっかり支えてあげれば
乗り越えていくんじゃないかな
10可愛い奥様:2012/02/13(月) 21:34:26.76 ID:AU4kMtQz0
子どもが通っていた進学塾の先生は落ちた子には
「君が否定されたわけでは無いんだよ」とフォローしていた。
合格祝賀会では「これからが新たなスタート」と。
11可愛い奥様:2012/02/13(月) 22:29:18.51 ID:j8ycW+Ew0
うちは通学するにはちょっと距離がありすぎる中等教育学校を受けて落ちました
今中3なんですが、子供は入学直後から落ちてよかったと公立をエンジョイしはじめて
勉強もまあ頑張って先日地域トップ校に合格しました
落ちた中等教育学校はうちの子の代はすごく気が強い子が集まってエライことになってるらしい
2クラス6年逃げ場なしであの集まりはヒエラルキーの底辺だと相当きついだろうという話
ま、負け惜しみですけどねw
うちは田舎なので私立中に優秀な子が抜けるというのもほとんど無いので
学年に超優秀な子から中学終わったらどうするの?な子まで揃っていて面白かった
都会なら上の方がごっそりいなくなるんでしょうね、それは焦るかも。
12可愛い奥様:2012/02/13(月) 23:23:06.60 ID:edXEmb7L0
>>3 です。
一貫校のみ一校だけ受けて、落ちたら公立と思ってましたが、
落ちるって、ホント否定されたみたいで落ち込みます。
子どもより私が落ちこんでる始末です。情けない…

でも人生万事塞翁が馬だと考えるようにしています。
>>11さんのように楽しい3年間になるといいなー 
合格おめでとうございます!

13可愛い奥様:2012/02/14(火) 00:01:28.18 ID:mfmHQ+ra0
>>12
わかります。
うちは公立一貫狙い私立はお試し受験程度に考えてましたが、公立一貫落ちて、私の方が落ち込みました。
同学年の親には言えないし、気持ちの捌け口を探すのに苦労したかな?

5みたいな人が近所にいる。
5は一度でも挫折したら死ぬの?
14可愛い奥様:2012/02/14(火) 08:06:02.00 ID:Rjqtez6Y0
>>7
そして有名中高に行っても決して決して有名大学に進学するとは限らない。
15可愛い奥様:2012/02/14(火) 09:24:06.05 ID:2L8HlCkX0
>>14
それは言える。
難関中高でも何年かすると学力が二極分化するもの。
16可愛い奥様:2012/02/14(火) 10:10:25.94 ID:oL6eweIX0
二極どころか三極分化さえある。
上位・中位・下位。お山が三つできる。
17可愛い奥様:2012/02/14(火) 14:27:29.20 ID:Xs5A3q1U0
なんなの?このスレ
なんか負け惜しみっぽい流れになってるけど
18可愛い奥様:2012/02/14(火) 14:35:35.02 ID:hagqrUB60
>>7>>14は正論で、否定はしないんだけど
有名中高の方が、有名大学に進学できる可能性は高く
(授業のレベルと周囲の意識が半端無いので)
有名大学出たほうが、出ないより
幸せになる確率は高いと思う。

19可愛い奥様:2012/02/14(火) 14:51:33.88 ID:8N7pDv/Z0
まあ、賭けだよね
子供がどんな環境でいれば最高の実力を発揮出来るのかとか
昔、中学の同級生♂が、高校受験で最難関の国立大附属や、
超有名私立附属軒並み合格して、何故か地元トップの都立に進学。
ストレートで灯台に行ったっけ。
別の♂は、超有名私立附属に受かったのに、別の私立進学校を選択、
結果的に二浪してその超有名私立大学に…

ただ、上の方は35歳で遅い結婚したものの、数年で離婚、
40過ぎてバツイチの一人暮らし。
下は銀行マンになって子供二人家を建てて仲良く暮らしてる

人生まだ途中、すごろくの最後はどうなるんだろうな
20可愛い奥様:2012/02/14(火) 17:16:03.09 ID:NepkouLL0
公立中、私立中に子供2人を進ませましたが姉の方は学力足らずで公立へ、そして
高校受験、大学受験をして社会人となりました、今は次女が(難関校から大学受験)
就職活動真っ只中ですが、うちの子だけでしょうけれど依存心が強く人に
何でもやってもらって当たり前な子です。中学受験もいいですが(私は入ったとき
はものすごくうれしかった)今になってみるとなんだかなという感じが否めません。
姉の方は何でも自分で出来る子に育っています。これから受験をお考えに
なっていらっしゃる方は、6年間でどのくらい子供が大人になれるかも
考えて受験してくださいね。子供は6年間はものすごく楽しかったようです。
21可愛い奥様:2012/02/14(火) 17:17:32.26 ID:8N7pDv/Z0
それは学校のせいでは無さそうだ
22可愛い奥様:2012/02/14(火) 17:20:23.27 ID:5Q5Z7oFF0
今年の灘の算数わかんない問題がある
私塾講師なのにw
もうやだこの変態中学
23可愛い奥様:2012/02/14(火) 17:30:13.96 ID:Xs5A3q1U0
>>20
中立の立場でのアドバイスなんでしょうけど
ごめんなさい何がおっしゃりたいのかわかりません

子供のカラーと学校が合ってるかどうか?その環境が子供にとって良いのか?
そういう部分を考えて受験をというなら理解できますが
24可愛い奥様:2012/02/14(火) 17:42:26.19 ID:bRzeRG0i0
「働く母に優しい中高一貫」なんて、最近とうとう本音が出たよね。
二馬力で子供に手が回らない、金は出すけどクチは出さない親の子こそ
大歓迎ですよってこと。
学校で伸びなければ塾へ行かせてあげてくださいね、ってくらいの話。
あと、高校から始まる進路を「一回休み」にする選択だということは
あまり言われていないんだよね。(芸術・スポーツ系とか)<中受
色々問題も多いと思うよ、中高からは本人の問題が大きいから
よほど良い形を作らないと、途中で出たら「?」がつくから。
25可愛い奥様:2012/02/14(火) 17:59:47.93 ID:kwDJNbhx0
>>20
日本語お上手ですね。
26可愛い奥様:2012/02/14(火) 19:14:39.60 ID:oHF19pom0
私は中学受験に失敗しましたけど、公立中学から進学した高校がすごく楽しくて、
生涯の友人にも恵まれ、現在の旦那もゲットし、その後国立大学理系に進学して
最終的には博士号も取りました。
自慢じゃないですよ?中学受験はただの通過点だったと心から思います。
みなさんのお子さん達に素敵な未来がありますように!

うちはまだ小4だけど、あっという間なんだろうなぁ…gkbr
27可愛い奥様:2012/02/14(火) 19:52:56.01 ID:NepkouLL0
中受から数年経った今だからこそ言えるのですが、本当に中受は一通過点でしかなく
まだまだ子どもの先には長い長い道のりが続きます。
今の学校生活に満足していても、それでも、公立中学に進んで高校受験を
選択していたらどうだっただろう?と思うことも正直あります。
今目の前にある道こそがお子さまにとっては最善の道であると、
そして高校受験を選択されるのであれば)3年後には今よりもひと回りも
ふた回りも成長されたお子さまの選択肢が増え、更なる上を目指せます。

4月には新生活が始まります。
胸ふくらませて新しいスタートを切ってください。

28可愛い奥様:2012/02/14(火) 21:49:17.15 ID:URxLQZ6J0
私立中受かって通わせてるけど、5年後の指定校推薦ゲットを視野に入れて動いてますよ。
中受させたようなご家庭は、受験終わってやっと楽なんて思ってる人いないんじゃないかな。
落ちて公立ならまず3年後の高校受験でしょ、私立ならそれが大学受験になるだけ
29可愛い奥様:2012/02/14(火) 23:47:59.03 ID:bRzeRG0i0
>中受させたようなご家庭
これ言わない方がいいわw
詳しく書いても何かイヤな感じになるからアレだけど
「中受はさせないご家庭」もあるんですよ〜
30可愛い奥様:2012/02/15(水) 16:31:01.67 ID:kCUSdp8r0
>>29
させない方針の家庭もあるからね。
31可愛い奥様:2012/02/15(水) 16:55:53.62 ID:wipjGEEP0
でも何もここで書かなくてもいいんじゃないかしら
32可愛い奥様:2012/02/15(水) 18:53:28.37 ID:AvKZvSuV0
まあね
でも「ウチは中受させたのよ!」って、いかにも勝ち誇って歩いてるのは
何とも恥ずかしいというか・・・
そのうち現実を知るんだと思う、親が分からなければ子供の方が。
33可愛い奥様:2012/02/15(水) 19:19:17.90 ID:ngwvz93C0
うちの子は幼稚園から高校までずっと公立でそのまま地元国立大に入ったけれど、
東京出身の同級生はほぼ全員が私立or国立の中高一貫校卒なのに
東京以外出身の同級生はほとんどが公立高校卒なんだって。
これじゃあ、中学受験にかける情熱や思い入れが東京と東京以外では全然ちがうわけだ。
東京で子育てするのはお金がかかって大変なんだろうね。
34可愛い奥様:2012/02/15(水) 19:32:50.05 ID:ulgVwE+O0
以下
「させない方針()」の方々の自己主張が続きます
35可愛い奥様:2012/02/15(水) 21:32:04.43 ID:iCSyZCmT0
>>27さん
沈んだ気持ちが晴れるような言葉でした。



36可愛い奥様:2012/02/15(水) 22:40:04.67 ID:iaeL1kKp0
中学受験だけが全てじゃないよ
通過点なのはもうみんなわかってるでしょ
だから入学してもみんな頑張る訳だし

中学受験の結果が残念でも、その先の高校・大学受験はわからないよね。
不合格という挫折を知ってるから頑張れる場合もあるし
そんな例いくらでもあるよ

>>32
>でも「ウチは中受させたのよ!」って、いかにも勝ち誇って歩いてるのは
>何とも恥ずかしいというか・・・
ただ歩いてるだけで何でそこまで言われるんだw
37可愛い奥様:2012/02/16(木) 09:04:28.20 ID:3bu2KIaP0
いや〜でもさ
「あそこの中学受かったんだってよ〜、すごいね〜。」と周りから言われたら
言われたでうれしいもんだよ。
背中に花や王道がついてる気分にもなるよ。
 花を枯らすか、もっと輝かせるか
王道もどきになるかは本人次第だけどね。
少しぐらいは勝ち誇ってもいいんじゃないのかな〜、そのために頑張って勉強してきたんだから。
38可愛い奥様:2012/02/16(木) 09:25:05.71 ID:bEjw60Zx0
上の子を難関校に合格させると、小学校で下の子の保護者から一目置かれて、
色々な場面に引っ張り出されてしまう。
私は地味に暮らしたいのに、上の子の学校名で下の子も同等に見られたりして、
いろいろ面倒くさかった。
39可愛い奥様:2012/02/16(木) 09:29:22.99 ID:P3qaQolY0
下の子も難関校に行けた?
40可愛い奥様:2012/02/16(木) 12:28:05.33 ID:DNs8F2Fy0
うちの場合は小学校のときは文武ともにトップで私も保護者会に行くのも
なんともなかったけれど今では保護者会、食事会、役員会など気が重くて
出席したくない、いい加減に目を覚ませ!ドラ娘(怒)
41可愛い奥様:2012/02/16(木) 17:37:36.61 ID:SnLYyi9P0
勉強は得意だけど素行が悪い子どもを持つ私は、そういう意味では
勝ち組だんだろうか………orz ナワケナイ
42可愛い奥様:2012/02/16(木) 21:28:03.30 ID:xeSUeOtt0
>>26
私も中学受験の失敗組(筆記で一校、抽選で一校それぞれ不合格。
その二校以外なら私国立は行く必要なしとの判断でした)ですが、
公立中高時代から大学受験まで中学受験経験が役に立ったように思います。
高校では中学受験で筆記で落ちたところと同等のとこにも受かりましたが、
中学受験経験もそうですが、あの受験勉強自体が面白かったし役に立ちました。
私も高校が楽しかったのを思い出します。
43可愛い奥様:2012/02/16(木) 21:42:47.83 ID:M7MGbi6n0
ま、楽しめる子はどこに行っても居場所があって楽しいってことだ
44可愛い奥様:2012/02/17(金) 08:27:32.22 ID:W1s7ih4d0
就活のときのパソコンで受けるウエブテスト(SPI)も中受した経験
があると解き易いです。残念に終わった方々もお勉強したことは無駄には
なりません。
45可愛い奥様:2012/02/17(金) 08:58:09.86 ID:56myEbQr0
中受で失敗した子は、みんな高校受験で高大一貫校受かってる。
考えてみりゃ、中高一貫校受かっても、東大受けるつもりじゃなく、
私大だったら、付属高校行ったほうがいいよね。てか、中受失敗で
東大なんて鼻からあきらめて、早慶高校から入るってシフトしてるみたい。
東大だけがすべてじゃないって思えるのも大きい。中高一貫難関校入ったからって
全員東大行けるわけじゃないしね。
46可愛い奥様:2012/02/17(金) 09:17:11.07 ID:js7WPXqA0
それはかなり優秀な「中受失敗組」ですな
47可愛い奥様:2012/02/17(金) 09:46:19.79 ID:4EWSeCpZ0
んだんだ
中受で十把一絡げにされるけど、このままじゃ行く高校ないわ!都立なんて
絶対むでぃっていう中受もあるもんね。
48可愛い奥様:2012/02/17(金) 09:57:29.06 ID:js7WPXqA0
私立中学とひとくちで言っても、
まさに恐ろしい程のピンキリ偏差値だものね
いろんな理由でキリを受験する子だっているからこそ、
学校が成り立ってるわけで
49可愛い奥様:2012/02/17(金) 10:12:11.51 ID:6PFFSMOG0
>>45
「12〜18歳までの間に受験は2回までにしたほうがいい。
(中受と大受か、高受と大受か、中受と高受)

その多感な時期に3年ごとに受験をすることになると
中学受験の通塾開始年齢10歳から18歳まで
10代のほとんどを受験勉強に費やしてしまうことになる。」

なんかで読んだな。

> 中高一貫校受かっても、東大受けるつもりじゃなく、
> 私大だったら、付属高校行ったほうがいいよね。てか、中受失敗で
> 東大なんて鼻からあきらめて、早慶高校から入るってシフトしてるみたい。

中受でG-MARCH附属にすら受かる学力なかった子は
そもそも東大無理だから…。
50可愛い奥様:2012/02/17(金) 10:43:37.98 ID:+yi0ly+Q0
>>1
クリーニング屋が知ってるのはなぜ
受験用の衣服クリーニングに出すからわかるのかしら?
51可愛い奥様:2012/02/17(金) 10:43:39.96 ID:RdgOASf70
中高一貫でも、中学受験失敗から高校大学とも受験でも、
同じ大学に進むには同じだけの勉強が必要な訳で、
むしろ中高一貫の方が早くから塾予備校体制でがりがりやってる印象がある。
例えば男子で、御三家中高から東大早慶(結構浪人も多い)よりも、
中学受験失敗で公立中高から一浪で初めて予備校行き、結果東大進学か、駄目でも早慶、の方が伸び伸びしてたりする。
それでも御三家あたりの中学に進むのは進学大学以外の面白みがあるからだろう。
52可愛い奥様:2012/02/17(金) 11:06:59.02 ID:W1s7ih4d0
ところが不思議なことに公立でも中学で目覚める子もいるのよね、
成績下位だった子が公立トップ高や早慶決めたりする。
一方私立中学も色々、学校のレベルを落とさないために中3の段階
で戦力外通告を出すところもあるしまたは高2で退学処分にする学校もある、
私立に入れたからといってバラ色の人生が待っているわけではない
53可愛い奥様:2012/02/17(金) 11:14:19.58 ID:nRpVFuPe0
うちは、中受と高受両方経験したけど
次の受験へのスパンの長い中受の方が、充実した中高時代を
過ごせるね。

ただ、学校選びは慎重に。中受偏差Y基準の
感想として、伝統校の偏差値60=新興校の偏差値65
このぐらい授業の質が違う。
何が違うかというと、新興校はあくまでも大学受験を視野に入れた勉強
一方伝統校は、勉学教育=教養で授業をしてる感じ。
54可愛い奥様:2012/02/17(金) 11:20:21.19 ID:W1s7ih4d0
続き、そうなってしまうと親の落胆はもちろん、子供の落胆は
計り知れないものがある、実際にその御家庭を知っているけれど
今は親子そろって引きこもりになってしまった。
御三家あたりで結果をきちんと出せるお子さんは早いうちから
塾通いをしているお子達ですよ、塾選びも中学受験以上に
親のエネルギーを消費します。お子様の性格を見極めることが一番の親の仕事かな
55可愛い奥様:2012/02/17(金) 11:29:57.07 ID:56myEbQr0
やっぱり大学付属校が最強だと思うよ。
それも、できれば小学校から付属がついてる学校ね。
小学校からあがってきた家が金持ちなだけのおバカもかなりいるから、
自分だけ落ちこぼれるということがまずない。例えばぎりぎりでの合格だったとしても、
学校に入ってしまえば、小学校からそのままエスカレータにのって上がってきてる馬鹿が下にはわんさかいる。
56可愛い奥様:2012/02/17(金) 11:48:35.26 ID:nRpVFuPe0
大学を視野に考えて、小学校から入れても価値を感じるのは
幼稚舎ぐらいだな。
早実じゃ、大学の学部選択望めないし。MARCH付属なら
それこそ高校まで公立で十分。
57可愛い奥様:2012/02/17(金) 15:06:54.99 ID:k6dCY5Nf0
公立にもいろいろあるからね
経済的になんとかなるのなら私立に行かせたいのが本音だと思う
58可愛い奥様:2012/02/17(金) 15:21:22.42 ID:js7WPXqA0
小学校から大学までエスカレーター式なんて
かえってやばい気がするのは自分だけだろうか
59可愛い奥様:2012/02/17(金) 18:19:28.29 ID:TdCkbCGA0
男子校だったりすると最凶だね。まあ、小学校からってのは1校ぐらいしか知らんけど。
60可愛い奥様:2012/02/18(土) 01:37:45.66 ID:Ge5l1ude0
>>47
ねーよw 少なくとも東京では
小6の時点で「このままじゃ行く高校ないわ!中受しよう」なんて聞いたことない
バカと貧乏は受験なんか考えもせずそのまま公立中行くっつの
偏差値下の私立行かせるのはスポーツやらせたい場合が多いね
私立は公立と違って監督の異動がないからチームや指導力が安定している
設備や環境もいい
>>57
それを言うとムキになる人々がいるから言っちゃ駄目
61可愛い奥様:2012/02/18(土) 08:59:31.97 ID:1CVdDoXf0
中受を熱く語る人は「私立小」という選択肢は無いのかw
私立小から受験する子も沢山いるんですよ、大変だけどね。
62可愛い奥様:2012/02/18(土) 09:00:21.57 ID:pW6H3a1/0
都内は大してレベル高くない私立でも
高校じゃほとんど採らなくなっちゃう。
レベル高い都立(日比谷とか)をあえて狙うって子以外は
中堅私立で手を打つって感じになるのよね。
63可愛い奥様:2012/02/18(土) 13:01:21.21 ID:ijADKL4V0
>>58
私もそう思う。
64可愛い奥様:2012/02/18(土) 14:34:45.73 ID:6u37op6v0
>>61
やっぱり中受狙いの小学校だと、塾などには行かせなくて済むような授業内容だったりするの?
65可愛い奥様:2012/02/18(土) 14:44:02.16 ID:ijADKL4V0
>>64
関西だと私立小→中受の子は多数、難関校受験向け進学塾に来ているよ。
66可愛い奥様:2012/02/18(土) 16:21:28.37 ID:EbJ/F6rf0
>>64
親が家で完璧に教えられれば、進学塾は小6からでも大丈夫だけど、
たいていの子は1年生から、遅くとも新小4から競争型進学塾に通っていますよ。
受験小は1年生から親の雰囲気がもう・・・ご想像通りですw
67可愛い奥様:2012/02/18(土) 16:44:26.53 ID:/otuLS6o0
関東でも皆受験私立小の子は皆塾通いしています。
学校のカリキュラムも塾に合わせて放課後は何もしなくて良いように
組んでありますよ。
68可愛い奥様:2012/02/18(土) 17:09:22.63 ID:wq2FJYIP0
>>66
小1、小2からだと子どもが疲れてしまう。伸び悩みの子も多い。
できる子は小4の秋からでも大丈夫。小6の間は大学入試時より勉強していた。
69可愛い奥様:2012/02/18(土) 19:34:51.71 ID:ukZpR87U0
>>68
難関国私立中に合格した児童の大半は1〜2年生から通塾していたケースだけどね。
70可愛い奥様:2012/02/19(日) 08:36:19.09 ID:J/XMfhaG0
>>69
んな訳無いw
71可愛い奥様:2012/02/19(日) 09:51:52.09 ID:9G6KAuSL0
灘だとそのくらいしてそう
72可愛い奥様:2012/02/19(日) 10:07:42.41 ID:o9dvr5NV0
>>62
特に女子だと高校募集のある
レベルの高い学校と枠の数が極端に少ない。
>>68
低学年から行っても、疲れないような親子が開成筑駒に行く。
たいていは新小4からだけどね。
73可愛い奥様:2012/02/19(日) 10:14:07.94 ID:DGQV2ZmG0
>>72
>低学年から行っても、疲れないような親子が開成筑駒に行く。

これ、なんか納得。結局そういうところに行く子は勉強そのものが好きだし、
バイタリティもあるんだろうな。自分の周りのそういう学校出身の人を見てても
そう感じる。
74可愛い奥様:2012/02/19(日) 10:49:03.03 ID:jspmUISG0
>>71>>72
素質の無い子に低年齢からいくら頑張らせてもダメ。
灘の問題の解くにはセンスが必要。
4年から塾に行っても支障のない子が軽く灘に合格していた。
75可愛い奥様:2012/02/19(日) 10:53:20.57 ID:Gyo3iJD70
朝日新聞の受験家族レポで筑駒に合格した子がいたね。
6年まで野球やってたとか。
ああいう学校で勉強だけしてきた子ってほとんどいない。
76可愛い奥様:2012/02/19(日) 11:19:07.90 ID:9G6KAuSL0
>>74
知人の息子は、2年から塾通いで灘に入ったのよ
まあ、断言はできないってことで。

>>75
ほとんどいない、という言い方はやめようよ
脳内統計乙
77可愛い奥様:2012/02/19(日) 11:23:51.76 ID:9JyRJwqR0
あなたには関係ない世界だからわからないだけよw
78可愛い奥様:2012/02/19(日) 13:10:51.96 ID:866aOwxJ0
低学年のうちから塾通いをしていると絶対に中だるみがくると思うけれど、
それとも今の塾は子供をあきさせないプログラムを組んでいるのかな?
うちの子供たちの受験のころは博物館、史跡見物、野原の植物観察、色々な知識
を家庭で身に付けさせてくださいと言われた。
出来る子は理解力があるから高学年からの準備で充分だと思いますよ。
79可愛い奥様:2012/02/19(日) 13:42:27.77 ID:zEokmeeY0
こういうスレは塾関係者のスクツだからな〜
80可愛い奥様:2012/02/19(日) 14:15:00.96 ID:k+oJZRmH0
4年生くらいから、習い事も本格派専門コースと一般趣味教養コースに
分かれますからね〜
81可愛い奥様:2012/02/20(月) 02:01:10.57 ID:ga8qfYaz0
ティッシュ大王もがり勉だったらしいし。
御三家あたりで
一割が勉強は遊びだという天才系、五割が勉強は遊びなんだがやっぱり頑張った系、三割がただのがり勉じゃないかな。
82可愛い奥様:2012/02/20(月) 08:31:03.80 ID:0I+PKrtz0
>>81
憶測だけど、一割は勉強が遊びの天才系、2割がガリ勉
7割がやっぱり頑張った系だと思う。
在校生を持つ親の話&塾で合格していったお子さん方をみての。

以前お受験板か何かで
通塾期間の長さと結果は比例しない。
偏差値63までは、遺伝子か努力どちらか一方で可能だけど
それ以上は、遺伝子と努力の両方がないと到達せず
偏差値70以上は理屈ではなく、神様に選ばれたお子さんのみ。

と、書かれていたけど、我が子の時を思い出しても
塾生の並び順が、本当にこの通りだったw

83可愛い奥様:2012/02/20(月) 09:16:42.53 ID:uN5qebEo0
ティッシュ王子の母校の校長先生が
「うちは勉強できる子しか入ってこないので
勉強だけしかしてこなかった子にはきついんですよ〜」と言っていた。
入ってからがシビアなのね。
84可愛い奥様:2012/02/20(月) 10:58:16.59 ID:dFEUgJqC0
選ばれた人間は、常に競争せざるを得ないんだよね
それもかなりハイレベルの。
85可愛い奥様:2012/02/20(月) 11:05:12.21 ID:catvFcb30
>勉強が遊びの天才系
難関中高一貫校から東大理Vにさらっと入った生徒が、在校生向けの合格体験記で
「家庭学習は1〜2時間で充分」と書いていて冗談か?と思った。
彼は数オリ国際大会で金メダル受賞した人。
86可愛い奥様:2012/02/20(月) 11:18:28.86 ID:dFEUgJqC0
アスペ系かな
そういう人は是非臨床ではなく研究にいって欲しい
本人もそのつもりだろうけど
87可愛い奥様:2012/02/20(月) 12:59:17.46 ID:E99EVZuj0
>>82

それってサピ偏差値基準でしょうか?
88可愛い奥様:2012/02/20(月) 13:21:36.29 ID:0I+PKrtz0
>>87
四谷、日能研あたりだね。
サピはよくわかんない。
なぜなら、母体がどんどん大きくなってるので
目安の偏差値がどんどん変わってきてるので。
89可愛い奥様:2012/02/20(月) 14:19:11.89 ID:ZX99ENBH0
娘の母校の都内区立小は中学受験率が高いので有名だったがさすがに今年はかなり減った。
経済的理由だけでなく昨年の地震で遠くに行かせるのが怖くなったんでしょうね。
幼・小受けも多い地域だから地震の日は駅の改札口がお迎えに来た国・私立小ママたちで溢れかえって大変だったし。
90可愛い奥様:2012/02/20(月) 16:07:16.64 ID:17AWy4S00
あの日電車動いてなかったよね?
91可愛い奥様:2012/02/20(月) 16:22:48.07 ID:RDkgB6vN0
いつ動のかわからないから
待つしかなかったと思う
92可愛い奥様:2012/02/20(月) 16:25:01.47 ID:+7z/0S+g0
ティッシュなんじゃらほい、ハンカチでなくて?
と一瞬思ったが、豪遊していた人か。
ハンカチのほうは、がり勉だったのだろうか?
93可愛い奥様:2012/02/20(月) 19:37:54.38 ID:cGQHvoGg0
>>1
御用聞きさんですかw
94可愛い奥様:2012/02/20(月) 19:51:57.66 ID:MZOtCf7A0
>>85
うちもですよー
ダラダラ勉強させのはイヤだったので、短期集中で難関校!!

から2番手の学校に合格w(偏差値60ちょっと)

受験ラストスパートでも夜11時には寝てました。
勉強は塾のみ。
家ではやりませんでした。
塾の宿題は塾で!
95可愛い奥様:2012/02/20(月) 19:53:44.78 ID:dFEUgJqC0
難関校から二番手が60ちょっとなんだ…
96可愛い奥様:2012/02/20(月) 19:59:59.07 ID:0I+PKrtz0
60ぐらいなら、寝てても入れる子いっぱいいると思うけど。
やっぱ65を越えると越えないでは、天と地ほど差がある。
97可愛い奥様:2012/02/20(月) 20:01:21.73 ID:MZOtCf7A0
あ・・・そーですかw
98可愛い奥様:2012/02/20(月) 20:04:14.44 ID:dFEUgJqC0
それがいわゆる地方格差なんだろうね
99可愛い奥様:2012/02/20(月) 20:12:07.95 ID:MZOtCf7A0
ちなみに、うちの子、数学は学年一桁
体育と美術は50番以内
あとは後ろから数えたほうが早い順位で、結果後ろから2割りww
まぁ中3で、高校生になったらちゃんとやってね
って感じで、テスト中でもまったくやらないw夜普通に12時には寝る。
けど数学もまったくやらないで授業だけ聞いていつも一桁なので
そこは褒めてる。1番も取ったこと何度か。
今興味のあることは、部活とAKBとテレビの視聴率w
将来はテレビ関係に行きたいのかで、視聴率ばっかネットで調べてる。
(過去のものとか)

一応進学校なので、高校生になれば自然とやらなきゃ
いけない雰囲気に学校がもっていく感じなので、中学生のうちは遊ばせてます。

基本数字には強い感じなのであとは英語かな。

と、うちは地方ではないですよ。
ならうちは私立3番手校ですかね。
偏差値50前半はもはや行く意味のない学校?ってことになるのかなw

100可愛い奥様:2012/02/20(月) 20:14:47.01 ID:dFEUgJqC0
まあ落ち着いて。

地方でもないのに60前半の次は50前半?
都内でそのくくりは凄いですね
なんか、かなりざっくりした感覚のお母様なのね
101可愛い奥様:2012/02/20(月) 20:20:24.21 ID:MZOtCf7A0
まぁ、単純に難関校には一歩及ばずのうちの子だった
ということで2番手と言っただけw

やっぱり難関校って偏差値65以上だよね。
塾によっても違うけどさ。

うちは65に行ったことあるけど、さすがに開成とか筑駒とか受ける気にならなかったわね。
ひょっとて麻布は受かるかも?と一瞬思ったが辞めたw
なのでその下を狙いましたよ。
102可愛い奥様:2012/02/20(月) 20:25:55.87 ID:97RNEwC30
>>82
あー…
それたぶん育児板の高学年の中学受験スレに
3〜4年前くらいに私が書いたw
偏差値63じゃなくてもしかしたら65だったような気がするけどw

>>87
まだサピ生が合不合に参加してたころの、
2009年ころの男子のY偏差値基準。
当時はまだ開成が偏差値69〜70で
筑駒と灘が唯一、71オーバーだった。
103可愛い奥様:2012/02/20(月) 21:33:11.11 ID:RDkgB6vN0
>>101
なんか…気の強そうな方ですね…
104可愛い奥様:2012/02/20(月) 21:42:04.43 ID:7/wllnPT0
みんなもうすうす感じてると思うけど
ほかはダメで数学のみ何にもしなくても成績がいいって・・・
105可愛い奥様:2012/02/20(月) 21:53:44.81 ID:MZOtCf7A0
>>103
気は強いよ。
うちは母子家庭なので、私が稼がないと生活できないので。
ガツガツですよー気強くなきゃ不動産の営業なんてできませんよw

>>104
何?w

うちはね、算数だけなら開成に合格できたって先生に言われた。
なぜならば、開成の算数の問題、特徴がうちの子にあっていたらしいので。
どんな問題かというと、よく読まなくても答えが出るような問題だから。
筑駒とかは問題の中に答えが導いている感じで、読解力もいるらしいの。
開成は、ただひたすら解く!
1つの問題が大きいから時間はかかりますけどね。
106可愛い奥様:2012/02/20(月) 21:57:34.16 ID:MLXJipBM0
>>104
触っちゃいけない人なんじゃないの?
107可愛い奥様:2012/02/20(月) 21:59:21.93 ID:MZOtCf7A0
>>106
とか言いながら、みんなさん気になるみたいでw
どのスレにいってもわたしくし人気で
レスされまくり。
108可愛い奥様:2012/02/20(月) 22:03:12.51 ID:fpurYjUY0
ところでなんでこんなスレを堂々と鬼女板に立ててるの?
109可愛い奥様:2012/02/20(月) 23:09:32.79 ID:97RNEwC30
>>105
> よく読まなくても答えが出るような問題
> 開成は、ただひたすら解く!
> 1つの問題が大きいから時間はかかりますけど

その解釈とそういったアプローチでの解法しか教えてくれなかったんだとしたら
それはその先生がいまいちだったか、
そういった解き方でしか解けないお子様の性質がいまいちだったのでは…w

開成の問題は
きちんと書きださないと解けないいけない問題もありますが
問題文を正しく読み解いて適切に最短経路をいけば
瞬殺できるような問題も少なくないですよ。
110可愛い奥様:2012/02/20(月) 23:18:36.35 ID:MZOtCf7A0
>>109
当然ながら塾に通わせいたから、いろんな学校の過去問もやって
開成なんかは勉強のためによくやってましたのでその上での話しです。

まぁ、ホントかどうかわかりませんが、そんなこと言われて
気持ちの上でも嬉しくなって、息子もアゲアゲで頑張ってましたね。
オレって開成向き?wやるじゃんwwなんてね。

基本おバカなので、お調子者ってこと先生見抜いていただけなのかもね。
ヤレばできる自分!みたいな。

でもまぁ、学校によって、偏差値的にはよくても、問題の向き不向きって
ありますからね。
算数に関して言えば問題数の多い学校はうちの子には苦手だったみたい。
問題数が多いのは、問題自体簡単だけど、いかに正確に時間内たくさん解くか
ですから。おっちょこちょいの息子は、ダメでしたね。
111可愛い奥様:2012/02/20(月) 23:30:21.85 ID:0I+PKrtz0
つか、ほとんどの子が単科でなら
最上位校に合格できたんだけどねw
って、話を持ってると思う。
まぁ、心の支えは持ってた方がいいよ。
112可愛い奥様:2012/02/20(月) 23:32:26.90 ID:MZOtCf7A0
そうそうw
そういう話w
113可愛い奥様:2012/02/21(火) 09:13:00.02 ID:uEooU2bM0
限定されそうな勢いですね・・・・ID:MZOtCf7A0
114可愛い奥様:2012/02/21(火) 10:13:10.80 ID:D2oBs8Ma0
実際会ったらなんだかいけてない地味な人だったりね。
文章の暴力一丁前だけどw >>113
115可愛い奥様:2012/02/21(火) 14:11:44.56 ID:gqFM+DRd0
思わず101さんを室井柚木さん本人かと間違ってしまった。
(室井さんのお子様も優秀そうなので)
116可愛い奥様:2012/02/21(火) 14:43:18.91 ID:PyaayXbB0
算数男子って言葉があるくらい、算数だけ飛びぬけてる子はごまんといるw
そういう子の親に向かって「算数だけなら開成なんですけどね〜」って言う
塾講師もたくさんいるw ってかアンケートとってみ? みんな手を挙げる
だろうよ。
5年冬期講習でその時点でもう習った内容の過去問プリント集みたいのやらされ
麻布の問題パーフェクトだったりしたら先生が「ハイ、お前麻布ね〜」って
言われるくらい普通のこと。
そして本当に開成、麻布に行けるのは算数だけじゃなく、満遍なくすべてが
偏差値70近く取れる子だっていうこと。
117可愛い奥様:2012/02/21(火) 14:49:03.66 ID:j2rkbFuU0
偏差値60ちょっとで難関校から二番手三番手ってどんな田舎だ
そのレベルなのに開成だの筑駒だのと語ってるのも謎
118可愛い奥様:2012/02/21(火) 21:51:41.13 ID:Rq6KOUQV0
>>117
では、どのあたり学校が二番手、三番手で
そして一番手の難関校はどのあたりになりますかー?
119可愛い奥様:2012/02/21(火) 21:56:14.43 ID:nMSLABe30
大手塾の偏差値表を見ればイッパツでわかるよ
120可愛い奥様:2012/02/21(火) 22:08:06.56 ID:Rq6KOUQV0
みましたよ。四谷ですがw
開成が72 麻布が67 
あと慶応、早稲田 聖光65
武蔵 芝 海城が63
明大61
市川が60

なんかこんな感じですけど・・・・二番手でこれで行くとどれ?
121可愛い奥様:2012/02/21(火) 22:45:22.62 ID:Rq6KOUQV0
ここの表はわかりやすいわね
http://school.quu.cc/junior-high-school/rank.html

122可愛い奥様:2012/02/22(水) 01:32:36.70 ID:yiaobvwu0
60「ちょっと」の判断が難しいけど
良く見積もって駒東、渋幕
悪く見ると海城、渋渋、本郷あたりかな。

慶応早稲田だったら、文章のノリからして内部進学の話にも及ばずにいられなかったろうから除外。
考えを変えて、千葉あたりの東京近隣在住者で、渋幕を難関校、二番手校を市川と言ってる可能性も捨てきれないかな。
123可愛い奥様:2012/02/22(水) 09:33:46.27 ID:ufHa4tjo0
芝や海城あたり、自分が想像していたのと一致するな
開成と国立附属がトップとして、
二番手が〜65まで。三番手は〜60までって感じ?
上の人は三番手の話をしているんだろうなーって
脳内補完しつつ読んでたよ

>>122
それもありだね
しかし渋幕なんて
どこそれなにそれおいしいの状態だったのにね
124可愛い奥様:2012/02/22(水) 09:40:24.53 ID:M4rh+EXJ0
私のイメージでは
最難関は、筑駒、開成
2番手は麻布
3番手が、慶応、早稲田、聖光、栄光、渋幕
以下は偏差値60までが、十把一絡げ
125可愛い奥様:2012/02/22(水) 10:12:53.84 ID:KvAUgiYl0
2番手って麻布とかのイメージだよね。
首都圏なら筑駒・開成が1番手で。

いまは駒東よりも渋幕のほうが断然難易度高いでしょう。
へたすれば麻布よりも合格するの難しかったりする。
だから渋幕は違うと思う。
渋渋あたり?本郷、芝とか。
126可愛い奥様:2012/02/22(水) 10:29:38.60 ID:Wj50rY470
私は関西人なので、関東のことはわかりません。
要は中学入ってからです。
それから、本当の勉強大学受験のスタートです。
いくらトップ校に入ったとは言え、そこまでだったり
ますますやる気だしてくれたり。
それは個人によるものと思います。
結果は結果としてとらえ、次に本当の結果を
だせば良いと思っています。
127可愛い奥様:2012/02/22(水) 13:18:58.81 ID:ZUsts1o90
偏差値65以上の中学に行けたお子さん達は低学年のときから
優秀でしたか?
128可愛い奥様:2012/02/22(水) 13:45:55.31 ID:NNKpFOjV0
まじめにコツコツ型でした。
最後までこのペースでしたよ
129可愛い奥様:2012/02/22(水) 15:04:45.33 ID:EOjDAUCL0
>>127
偏差値70越えの中学に子供が通ってるのでレス。

小学校低学年は順位も出ないしテストも簡単なのであまり出来不出来は気にしてなかったよ。
みんなこんなものだろうと思ってた。(100点もとるけど90点もあったし)
担任には「賢いです、天才です」と言われたことがあるけどリップサービスだと思ってた。
強いて言えば「うちの子ってちょっと利発かな?」くらいの印象。
乳幼児時代も含めていわゆる天才児エピとかはない普通の男子。
130可愛い奥様:2012/02/22(水) 16:00:16.95 ID:uNJlwKkc0
>>129
優秀な息子さんでうらやましい。
やはりご両親も高学歴なんでしょうね。
70越えなんて別世界だわ。
131可愛い奥様:2012/02/22(水) 16:05:40.08 ID:XoVXSFIa0
>>126
同意です。
中学受験の貯金だけでも高1ぐらいまではなんとかやっていけるけど
特に進学校は高2からハンパなく勉強量が増えるので
遊び癖なまけ癖をつけてしまうとあっという間についていけなくなる。
私立校の高2中退率って実はすごく高いんです。
受験が終わっても、これまで通り勉強時間はキチンと確保して
毎日の勉強をしっかり習慣づけるのが大切だと思います。

高校中退者のサポート校でバイトしていますが、中受で希望校に入学したとたん一切勉強しなくなった、
という子がたくさんいます。この子達は挫折感もひときわ大きくて、見ていてつらい。
ぜひスタートを大事にしてください。
132可愛い奥様:2012/02/22(水) 16:21:41.76 ID:M4rh+EXJ0
>>127
塾は新4年から。幼児教育は特にしてなくて、
習い事はプールとピアノを3歳から。

何か光る物があったかと言えば・・・・
1歳半ぐらいから、とにかく口が達者だったのと
5歳の時に、ハリーポッターを自分で読んでたことぐらいかな?
133可愛い奥様:2012/02/22(水) 18:07:33.52 ID:PoCBTILF0
5歳からハリポタとはすごいね。
うちのは小5になってから読んでたわw

御三家と呼ばれる学校には入ったけど
幼稚園時も低学年時も
入塾した小4時も凡だったなー。
なぜか小5からどっかでなにかが繋がったのか
1年間で偏差値10以上あげてきて
最終的には6年の模試で1度だけw偏差値70超え叩きだして
自分からココに入りたいと言い出した御三家校に合格はしたけれど。

でも本質的には今でも凡才な子だと思う。

塾で秀才天才に囲まれても
「自分と他人は違うから」と焦ることもなかった子だから
あとは放校だけはされない程度に自分で好きなことやって
将来的には他人に迷惑かけないかたちで
自分の食い扶持稼げるようになってくれればそれでよい。
134可愛い奥様:2012/02/22(水) 19:57:58.54 ID:EOjDAUCL0
>>130
ありがとうございます。普通の国立大卒です。


5歳でハリポタの人はすごいなー。こういう天才エピが好き。
うちも上の方と同じくハリポタは高学年あたりで読んだと思う。
入塾は新小5からで塾に丸投げだったので合格できたのは全て塾と塾友のおかげ。
135可愛い奥様:2012/02/23(木) 01:54:14.50 ID:VD0jjoJA0
二番手の位置づけがわかりましたわ〜w

うちは、二番手・・もしくは三番手かも・・の学校に通わせてましたが
小さいころから勉強なんてほとんどしてませんねー

学校が国立小で、結構熱心に勉強を見てくれるところで。
4年生まで塾に通わず学校のみで。
あ、そろばんと習字だけは幼稚園から通わせまして、3年生でそろばん1級!
暗算3級。
2年生で珠算1級の子もいました。

そろばん信者ではないけど、そろばんって指先使うし、しかもすごい集中するので
集中力がつきました。
そのおかげで、短期集中型で、30分から1時間が限界ですけど、その間はかなり
集中して受験勉強してました。
それと、空手もやっていました。空手は5年生で茶色帯。
ホントは黒までとりたかったけどさすがに塾があって空手になかなかいげず
時々気分変えに行くぐらいの感じでした。



136可愛い奥様:2012/02/23(木) 02:01:12.90 ID:VD0jjoJA0
>>133
うちの子もそういう性格でしたー
私もそうなので、親子で深く考えてなかったですね。

なんでもポジティブで、しかも、うちは早生まれなので
何やっても遅い子!だからできなくて当たり前の精神できましたので
できるのを待っていたのではなく、いつの間に出来るようになったの?
て、感じでした。

それがかえってよかったのか悪かったのかで、人との争いは苦手で
マンペースで、団体スポーツやってますけど、試合中誰かが揉めると
まぁまぁまぁ・・・・気持ち切り替えていこうぜ!なんて感じで
間に入るタイプ。気持ちが負けているわけではなく、人より優れているか
そうじゃないのかがわからないおバカちゃん。
良いのか悪いのか・・・・不明です。

あ、二番手校ですけどw
137可愛い奥様:2012/02/23(木) 02:02:41.86 ID:VD0jjoJA0
マンペース?
マイペースです・・・・
失礼いたしました。
138可愛い奥様:2012/02/23(木) 12:56:47.61 ID:/uIK1ZCI0
>>132
幼児教育なしで5歳でハリポタってすごいね。
漢字はいつから読めるようになったの?
139可愛い奥様:2012/02/23(木) 13:51:43.16 ID:JqG4eERZ0
ID:VD0jjoJA0はID:MZOtCf7A0だよね…
痛々しい
140可愛い奥様:2012/02/23(木) 17:23:24.01 ID:sQ0nsyzc0
>>139
多分そうだね。よっぽどのコンプレックスがあるんだろうなあ、と……
>>135の経緯を知らされれば、確かにお出来になるお子さんだ、とは言うけど
その反面、そこらへんに良く居るタイプの子どもだよなあ、とも思ってしまう。

そろばんやって習字やって空手やって塾は4年生から、進学先は偏差値65よりプラマイ2前後
そろばんが公文に、習字がピアノに、空手がサッカーに、進学先は開成か早稲田慶応、ってバリエーション展開はあるけど
塾に通い始めるのは決まって4年か5年から。
自分の周囲で「良く出来る子」と言われてるのは、本当そんな子ばっかりだし、
中でも「賢い」と言われるのは筑駒か開成の子に限られる、って雰囲気がある。そういう中に暮らしてるものだから、
VD0jjoJA0のはっちゃけっぷりを見ていると、なんかすごい鬱屈したものを胸中に抱えてるんじゃなかろうか、と心配になってしまう。
141可愛い奥様:2012/02/23(木) 17:31:53.73 ID:sQ0nsyzc0
というか、悪いけど
うちの下の子と同じ進学先だったら嫌だな。
保護者会や食事会で隣り合ったら、相槌打つのも面倒くさい話ばっかり振ってきそうで。
142可愛い奥様:2012/02/23(木) 17:37:20.85 ID:h8R+BnWL0
65を越えているお母さんたちが落ち着いた書き込みをしているのに比べて
60ちょいくらいでこのテンション&自慢話&毎回長文w
143可愛い奥様:2012/02/23(木) 17:48:06.24 ID:Yg+mo0RR0
よくわかんないのが、
>>135
>うちは、二番手・・もしくは三番手かも・・の学校に通わせてましたが
>>99
>中学生のうちは遊ばせてます

私の読解力不足?
現在進行なのか過去の話なのかどっちなんだろ?
144可愛い奥様:2012/02/23(木) 17:55:36.62 ID:h8R+BnWL0
>>99
>まぁ中3で、高校生になったらちゃんとやってね

とあるから中3みたい

文章はあまり上手じゃない方のようなので…ね。
145可愛い奥様:2012/02/23(木) 21:09:18.48 ID:vDmY/ZEt0
6〜7年前だけど、娘さんが某ミッション中に受かって舞い上がって
入学前にインターエデュやらあっちこっちの中受掲示板や
自分のブログに自慢話を書きまくって
付属小の6年親から苦言をもらってた人がいたのを思い出した。
(ミカリンではない、一般の人)
146可愛い奥様:2012/02/23(木) 23:05:01.83 ID:VD0jjoJA0
>>143
今は、私が海外に仕事で来ているので、子供も私のところに来てるの。
夫は日本で仕事があるから、そのまま日本にいますが
元々離婚秒読み寸前ですので、今度日本に帰ったら離婚成立です。

海外でとった単位をそのまま高校で受け入れOK制度なので、
今は休学中です。

別にうちの子が特別なんて言っていませんよ。
どこにでもいる子ですよ。
受験塾に通わせている人ならわかると思いますが
受験する子にもいろいろいて、うちみたいにそんなにカリカリやらない子が
開成とか筑駒とか合格する子もいれば、難聴になったり円形脱毛症になるほど
頑張ってる子とか、ホントいろいろいます。
カリカリやらなかったわりにはまぁまぁの学校に合格したので、それはそれですごいかな
って、親ですけど、本当にそう思います。

ただいえることは、集中力だけはあるということです。
この集中力で勉強時間1日1時間で、早稲田、麻布、慶応、市川、芝、渋幕、本郷
あたりを合格しました。これを『よくある話』といえば、ホントよくある話です。




147可愛い奥様:2012/02/23(木) 23:15:50.40 ID:10PF94Iy0
触らない方が良さそう
148可愛い奥様:2012/02/23(木) 23:22:31.42 ID:Yg+mo0RR0
禿同
149可愛い奥様:2012/02/23(木) 23:26:30.75 ID:ntXGnA+20
>>145
ミカリンw
ぐっちゃんは今高1かあ
150可愛い奥様:2012/02/24(金) 00:32:30.25 ID:ZNeUbCrS0
>早稲田、麻布、慶応、市川、芝、渋幕、本郷

これって受験日を考えると、全部合格したのではなく
ランクとしてこれぐらいの学校って意味ですよね?
幅が広すぎますw

>>138
3歳上に兄がいるので、トイレや子ども部屋に貼ってある
漢字表を眺めていたようです。それぐらいしか、思いあたるふしはありません。
女の子なので、読み書き(お喋り)、お絵かきは大好きでしたが
その他は、とくに目立つ物はなく普通の子でした。
151可愛い奥様:2012/02/24(金) 01:00:21.12 ID:+3rzIMiH0
中学生のスレや受験スレでいつも現れて
ぐだぐだどうでもいい自分語りしていく人だね
以前から海外海外と聞かれもしないのに何度も言ってるし
文章などに特徴があるからどのスレでも呆れられている人
152可愛い奥様:2012/02/24(金) 01:13:51.57 ID:uWng+cbi0
>>150
多めに書いておかないと、身ばれしちゃうw
153可愛い奥様:2012/02/24(金) 01:29:14.58 ID:ZNeUbCrS0
>>152
それでも、進学者平均偏差が65を越える麻布、渋幕と
他の学校と一緒にするのは失礼ですよw
154可愛い奥様:2012/02/24(金) 07:42:57.49 ID:GuvRtOC5O
医師と結婚した短大卒の人だね。>息子と海外在住の人
医師の奥様スレでもなれそめやら事細かに書いていたわ。
155可愛い奥様:2012/02/24(金) 08:13:30.52 ID:+3rzIMiH0
短期集中、家では勉強していないと書いていたけど
小4か小5から受験塾に通わせてるし
勉強時間は1日1時間でとも書いてある
家で勉強してるねw
156可愛い奥様:2012/02/24(金) 08:44:26.56 ID:xZ56aQIS0
>>146
離婚成立前なのに不貞中の同僚彼氏を息子に引き合わせるような母に育てられた息子が心配です。
157可愛い奥様:2012/02/24(金) 09:31:08.69 ID:ZNeUbCrS0
医師の奥様スレなんて、覗いたことのない私ですら
どこかでこの奥様の書き込み読んだことあるわw
相当あちこち出没してるのね。
158可愛い奥様:2012/02/24(金) 09:42:21.38 ID:ykbJBEme0
あー誕生日が2月で、パソコン履歴にエロがあって
とてもいい子で困っちゃう…の人か
159可愛い奥様:2012/02/24(金) 10:05:46.95 ID:+UsgzJcf0
>>146
千葉の2校(市川、渋幕)は1月受験だから良いとして
2月からの受験スケジュールが今ひとつよくわからない。
1日に麻布、2日に本郷、3日に早稲田か慶応、4日に芝……

3日に慶応を受けると仮定すると、早稲田の2回目が受けられない。
でも、1日に早稲田を受けたと仮定すると、麻布と芝の1回目が受けられないことになっちゃう。
そもそも芝の2回目を受ける子のほとんどは、1日の受験校にご縁がなかったパターンが多いし……

一所懸命に紛らせようとしているけど、本命は本郷か渋幕かな。
本郷は、血気盛んで上昇志向が強いご家庭のお子さんが多いイメージ。(ごめんね)
渋幕は難関校だけど、問題傾向が特殊なこともあって、時々「渋幕『だけ』に受かった」という子もいるらしいから
実力のある在籍者には申し訳ないけど、ああいう方が偶然紛れ込むこともあるかな、と。
160可愛い奥様:2012/02/24(金) 10:36:58.40 ID:r4zuIGVm0
>>159
実際に受けたんじゃなくて「このあたりに合格しました」って言ってるよ

>うちは65に行ったことあるけど、さすがに開成とか筑駒とか受ける気にならなかったわね。
>ひょっとて麻布は受かるかも?と一瞬思ったが辞めたw
>なのでその下を狙いましたよ。

以前はこう書いているから偏差値65はせいぜい1回か2回程度であとは50後半〜60前半かな
なので市川、芝、本郷あたりでしょう
麻布や渋幕は無理無理w

それに、その人別スレでは「地域三番手校に通ってた」と言ってたんだよ
話しているうちに段々盛って行く人じゃないかしら
そのうち「地域1番校に合格したけど、蹴って2番校に進学した」とか言い出すわよw
161可愛い奥様:2012/02/24(金) 10:44:49.36 ID:xKYjzTQY0
都内では「地域」と言う言い方はしないと思うので、
千葉だと思われます。
で、千葉で中受3番手校は、ずばり「市川」ですねw

う〜ん…
市川は良い学校だと思うけど、
やっぱり、都内の3番手校(早慶や駒東)とは、格差があると思うな、
申し訳ないけど。
162可愛い奥様:2012/02/24(金) 10:52:43.76 ID:r4zuIGVm0
市川の可能性高いね。
そうでなくても幾つかあげられている学校の中に
中3で休学して親と海外に行ってて離婚予定の父親は医師で
数学は学年一桁なのに全体順位は後ろから2割(笑)で
珠算が得意で早生まれのお子さんって少なそうだ。
163可愛い奥様:2012/02/24(金) 10:57:22.72 ID:CjMOocr+0
私、中受失敗→公立中へ
  難関私立高校受験失敗→公立高へ
  大学受験失敗→浪人
  大学受験失敗→二次募集実施Fラン大学進学
  進級試験失敗→1年留年
  あれから20年余り…息子、筑駒・開成合格しました(涙涙)
  私の母が誰より喜んでいました。
164可愛い奥様:2012/02/24(金) 10:58:42.00 ID:fmzgj2+r0
例の人は自分でも過去に書いたこと忘れてるんじゃないかしら。
確かに渋幕は問題が特殊だからそれはあるかも、と
思ったけど渋幕だったらもっと違う書き方するでしょうね。

さて中学受験も一大イベントであったけれど、
高校受験の話なんか聞いてると中高一貫に入れて
うちは良かったわと思うわ。
本人もそう言ってるけど。
内申とかややこしいものに振り回されるのは大変だよね。
うちの娘はいま中2だけれど、ホント伸び伸びしすぎで
良いのか悪いのか…
学校が楽しくてたまらないらしいがヤル気スイッチは
ONなのかOFFなのか理解し難い。
165可愛い奥様:2012/02/24(金) 16:53:33.34 ID:xKYjzTQY0
>163
おめでとう!良かったね。
ちなみに、旦那様の経歴は?w
166可愛い奥様:2012/02/25(土) 01:56:18.51 ID:2jzvx+Si0
163です。
主人の兄(双子)は東大→医師なのですが、本人は地方国立。
一部上場企業には勤めていますが、平凡カテゴリーの人です。

しかし…改めて文字にして起こすと、ますます酷さが際立ちますね…
主人にも詳しく知らせていないし、子供には一切言ってません。
華々しい経歴の保護者ばかりではないということを知っていただければ幸いです。
167可愛い奥様:2012/02/25(土) 02:54:18.70 ID:q1l/k5BK0
合格おめでとうございます。
失礼ながら、お子さんにはご主人の家系の遺伝子が多くいったようでよかったですね。
女性で大学浪人はともかく留年は私の周りにはいなかったので
お母様が1番喜ばれたのもわかる気がします。

ご主人のお兄様のところのお子さんはやはりおできになるのでしょうか?
168可愛い奥様:2012/02/25(土) 11:36:17.17 ID:2jzvx+Si0
163=166です。
甥(一人っ子)は医学部ではありませんが、東大です(主人は義兄より結婚が遅れています)。
ちなみに義兄のところはお嫁さんも優秀です(苦笑)
とりあえずスタート地点に立てたばかりとはいえ、本当に…ちょっとだけ肩の荷が降りました。

皆様のお話の流れを絶ってしまったようで、申し訳ありませんでした。
失礼致します。
169可愛い奥様:2012/02/25(土) 12:21:03.25 ID:YjSERA850
息子さんには、もうこれ以上のプレッシャーはかけないであげて欲しいな
息子はあなたの所有物ではないし、評価の材料でもないのだから。

うちの母はあなたとまったく同じ状況下で、息子を灯台卒まで育て上げたけど、
息子本人は、母親を憎み、そのくせマザコンで、
とんでもない大人になっちゃったから…

余計なことでゴメン。でも本当に気になったので
170可愛い奥様:2012/02/25(土) 12:29:33.15 ID:wU0SDM8i0
双子の兄が東大、弟は地方国立、
兄嫁は優秀、弟嫁は浪人でFランで留年
今のところ兄夫婦の子供は東大

真実のほどは定かではないがあちこちで
「子供の学力は母親の学力に大きく左右される」(遺伝子・環境ともに)と言われているので
まあプレッシャーはかかる罠
171可愛い奥様:2012/02/25(土) 12:31:06.97 ID:wU0SDM8i0
所有物といえばよそで「夫家系は代々医者なのに
息子は医者になりたくないといって別の進路を選ぼうとしています。
親戚の目もありますし…どうしたらいいでしょう」」みたいな相談を読んだ。
そこは逆だろ!息子に「好きな道を選べ、無理して医者になることはない」って
味方になるのが母親だろ!と思ってしまった。
172可愛い奥様:2012/02/26(日) 09:59:00.90 ID:qurIUpxH0
>>170
>子どもの学力は母親の学力に大きく左右される
必ずしも言い切れないと思う
大学の同じクラスの同級生の子どもたちの進路を見ると
東大京大東工大もいれば国立ははなから受験しないで私大に行った子もいる。
母親たちの学力は受験時には、ほぼ同等。
173可愛い奥様:2012/02/26(日) 10:59:29.61 ID:Jswl7NLK0
>>172
なんで同等とわかるのよw
学力より母親の育ちが良いと進学先が良い印象があるな。
育ちよい=高学歴だつたりするわけだけど。
母親の「過去の多様な経験」に関係する気がする。
174可愛い奥様:2012/02/26(日) 11:58:30.26 ID:qurIUpxH0
>>173
国立一般入試なので。
この集合で父親が京大阪大でも子は必ずしもそうではなく父親が私立文系でも子が京大理系学部という例がある。
強いて言えば親の知的好奇心が強いかどうかに関わっているように思う。
義務で勉強し課題をこなすが勉強する事に喜びを見いだせない人の子の入試結果は残念だった。
175可愛い奥様:2012/02/26(日) 16:21:06.66 ID:8/pcc/k00
私は非常に単純に(父親の学歴+母親の学歴)÷2ぐらいが子どもの学歴かなあと思ってる
まあ、夫が早速当てはまらないんだけどw
176可愛い奥様:2012/02/26(日) 16:58:35.17 ID:dZwVcyCW0
同じ両親から生まれて一緒に育っても兄と弟では学校が違うこともよくあるからなあ。
177可愛い奥様:2012/02/26(日) 17:05:23.55 ID:JuMr5W670
持って生まれた才能を伸ばし切るには、
いろんな要素が大事なんだなあと思うよ
178可愛い奥様:2012/02/26(日) 17:07:57.01 ID:wSR6iZUW0
でも兄弟の進学先の偏差値って余程グレたりしなければ
大きく差が出ないと思う。やっぱり運動神経のようにかなりIQも遺伝的要素あると思う。
179可愛い奥様:2012/02/26(日) 19:12:30.94 ID:ocpVJKL80
>>173
>学力より母親の育ちが良いと進学先が良い印象があるな。
>育ちよい=高学歴だつたりするわけだけど。

もともとデキが良くて父や兄弟は高学歴なんだけど、
女だからという理由で希望の進学先を諦めざるを得なかったという人もいる。
180可愛い奥様:2012/02/26(日) 20:17:42.68 ID:JuMr5W670
あ〜ハイハイ
そういうママが一番怖いんだよね
子供=自分になってしまって、シロアリ状態
181可愛い奥様:2012/02/26(日) 21:58:08.57 ID:STdYErhg0
白アリ、怖いわ
182可愛い奥様:2012/02/26(日) 23:31:26.12 ID:rhEKtm1n0
子供の受験が自己実現の道具になっている母親はよくいるけど、最近は父親でも見掛けるようになった。
仕事、上手くいっていないのかなぁ。
あんまりタチのいいタイプはいなくて、あちこちの掲示板やブログで騒動をおこしているみたい。
183可愛い奥様:2012/02/27(月) 04:39:43.47 ID:De8ceQki0
ミッション系や伝統私立女子校なんかだと
娘の学校に熱烈に恋しちゃってるようなお父さんがけっこういる。
父親自身が中高生のころ、憧れの女子校だったのかもしれんが…
母娘以上に学校にのめりこんでるようなのがいて、ちょっと引く。
娘のお嬢様学校ライフをブログに嬉しげに書きつづる父親も少なくないし。
184可愛い奥様:2012/02/27(月) 08:56:49.17 ID:Nlertg3N0
>>183
いるいる。
私の知り合いのご主人。
娘ラブ!なのはわかるけど、その学校ラブで
小学校・中学校・高校の卒業式やら今までの学校生活をまとめたDVDを
女子なみにデコデコにして、娘友達に配るのはいいのだが
親戚やら知り合いやらに配って歩いてた。

そんなのいらいちゅーのw
185可愛い奥様:2012/02/27(月) 08:58:05.58 ID:Nlertg3N0
イヤン・・・・

字が抜けてマヌケ・・・・
186可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:04:44.09 ID:iuVLTtFQ0
>>183>>184
気持ち悪いオヤジね。
娘の友人たちも写真や映像に顔が出ていたらどうするのだろう。
187可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:05:53.58 ID:y8R7RCSq0
>>182
父親が入れ込みすぎているところは良くないね。

母親たちの書き込みに比べてまず空気が読めない。
そして過去の自分の栄光(笑)にしがみついてて
延々と自分の受験体験を語り始めたりもする。
でもそのわりに今の受験状況を知らないから認識のズレが大きくて頓珍漢w

あと私が読む限り母親は「子供自慢」までの人が多い。
「みてみてーうちの子偉いでしょーえへへ」で満足してる。
でも父親は「子供自慢」をした後、他の学校を持ち出して攻撃したり見下したりして悦に入る人が多い。
188可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:06:36.80 ID:URX7rhOa0
その中学の意識もかなり低いな。
うちの中学では説明会の段階で、ネット上に顔出しとか学校名の記載とか一切禁止と言われたけどな。
189可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:12:18.91 ID:y8R7RCSq0
子供の中学はブログは特に問題ないみたいだけど
教師と保護者の懇親会の時は
「ブログなどをお書きになられている方もいらっしゃると思いますが
今日は写真撮影はご遠慮ください」と最初に説明があったな。

他学年保護者ブログ、同学年保護者ブログは検索して観察してる。
一つとてつもなく酷いブログがあって(父親ブログ)他の保護者の間でも
さりげなく話題になってた。
私は時間の問題だと思って静観してたらやはり揉めて閉じてたw
190可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:15:43.57 ID:Nlertg3N0
>>186
それにはP.Sがついていて、流出しないでね
ってw
興味ないから見てないしw
191可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:34:14.03 ID:/Kj4wrvE0
母親の学力が子供に影響するのってわかる気がするな
遺伝は勿論のこと日常生活における環境が違ってくるよね

「今日は3月はちにちね」       「今日は3月ようかね」
「(子供に渡す買い物メモ)食パソ」 「(買い物メモ)食パン」
「失敗しやがってこの馬鹿が」    「よしよし、急いてはことを仕損じるって言うでしょう」
家に本棚がない             家に本棚がある

一事が万事この調子だからね
192可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:43:28.06 ID:Nlertg3N0
本棚ないけど、本好きな子だよ。
私はまったくもって読まないけど。

けど、本といっても雑学的なものと伝記もの。
とくに小さいころはひみつシリーズが大好きで、おばあちゃんから
しょっちゅう図書カードもらってて、本ばっかり買ってましたねー

図書館も大好きで、小学校のときは休み時間は図書室へ行くような子。
本棚ないから、コンテナボックスに入れて納戸にそのまま収納。
今、引越ししまして、前の家に全部置いてきたw
邪魔だからね。
193可愛い奥様:2012/02/27(月) 09:54:11.02 ID:+criY2Ts0
>>189
もしかしてNですか?
194可愛い奥様:2012/02/27(月) 12:10:49.84 ID:XcOtwN9F0
>>191
「食パソ」でコーヒー噴いて
目の前の箱を損じるところだったわ

私が書くと「食パニ」になりがちなのを反省するわ
195可愛い奥様:2012/02/27(月) 12:34:42.40 ID:QKTX7mnb0
>>189
都心にお出かけ、のひともそう。
一人娘の一回だけの受験経験をネタに・・・。
196可愛い奥様:2012/02/27(月) 12:58:21.20 ID:URX7rhOa0
>>191
うちは家が狭いから本は図書館で借りてきてるよ。
家族全員分のカードで借りるから、20冊以上が2週間毎。
ただ、最近子供達は本よりも漫画だなぁ。
強制しないと読まない。
漫画はお友達と貸し借りしたりして沢山読んでるわ。
受験が終わってハメ外しすぎ。
197可愛い奥様:2012/02/27(月) 13:06:18.17 ID:hWzddmKw0
本読まない子って偏差値どの位の学校受かるもの?
198可愛い奥様:2012/02/27(月) 13:22:55.80 ID:MoF1Sq020
>>197
うちは、Nで偏差値64の学校だった。
小学校3年生の時、「漫画でもいいから読め」と言ったぐらい
活字を一切読まない子でした。おかげで国語は最後まで壊滅的。
あきらめてます。
199可愛い奥様:2012/02/27(月) 13:24:59.81 ID:sgnH/Fup0
テレビで開成、桜蔭、開成+灘の各中学合格者のコメントを見た時、
みな書き言葉のごとく筋の通った話し方をしていた。
国語の力は重要だと思う。
200可愛い奥様:2012/02/27(月) 13:38:02.51 ID:cQLOpoeA0
筋の通った話し方をする家族に囲まれてるんだろうね
201可愛い奥様:2012/02/27(月) 14:07:52.65 ID:nttpfM9x0
勉強が出来ても文章力がなかったり
語彙が少なかったり教養がなかったら
子供の能力も頭打ちになっちゃうイメージ

しかしそれらが全て読書によって得られるわけでもないな
家庭での親との会話によるところも大きいと思う

親同士で話していても文章能力が高く教養のある人と
そうでない人とではそれぞれの子供の国語力が違うと感じる



202可愛い奥様:2012/02/27(月) 14:33:06.65 ID:Nlertg3N0
でもさっ、勉強できるのは越したことないけど
それよりも、社会に出てからちゃんと通用できる子に育てたいという
思いが強くて、当たり前のことだけど、挨拶だとか遅刻しない
自分が悪いと思ったら反省する、きちんと誤る、人の意見には
ちゃんと耳を傾けるだとか、私はそういうのにうるさいかも。

子供が学校での出来事を時々話すけど、その時にどうしたのか
というのを、私が聞いて違ったりすると、それは違うよ!と
いったり、こうした方が良いと、アドバイス。
それが間違っているかあっているかはわからないが、
老いたる馬は道を忘れず?亀の甲より年の功?で
私の感覚で子供に話してますけどね。

203可愛い奥様:2012/02/27(月) 15:26:27.42 ID:nttpfM9x0
何に対して「でもさ」なのだろう
204可愛い奥様:2012/02/27(月) 15:44:57.11 ID:hWzddmKw0
>>203
そういうところが「違い」なわけだよ。
本人は自分では論理的に話してるつもりだろうからさ。
205可愛い奥様:2012/02/27(月) 15:49:29.05 ID:sgnH/Fup0
楽しい流れだわ。
>>202の教育方針は大切なことだと思います。
206可愛い奥様:2012/02/27(月) 16:50:36.92 ID:7miUD9/+O
>>202はちょっと上の離婚間際の人
207可愛い奥様:2012/02/27(月) 17:22:08.95 ID:De8ceQki0
勉強の出来ない子は、基本的な生活習慣も身についてなくて
>>202のような事が一切出来ない子が多い気がする。

今の時代、勉強「だけ」出来る子、
勉強「だけ」出来ない子ってあんまりいないような気がするんだよね。
勉強できる子は人の話も聞ける、挨拶も論理的な思考も内省もきちんと出来てる子が多い。
208可愛い奥様:2012/02/27(月) 18:41:31.24 ID:Nlertg3N0
子供と話すときに、教養ある話かたするより
他に大切なことあるでしょー
という『でもさ』です>>203

子供がまだ小さいとき、物を覚えるという感覚で、
買い物にでかけたら、イカは一杯、うどんは一たま二たま、ご飯は一膳
魚は一尾・この魚は一枚、とか、りんご食べるときにこの一つのりんごを真ん中で割ると
何個?2つ!じゃまたまたこれを半分にすると全部でりんごが何個?4つ!
一つのものが4つになったよねー。この4つに割った1つが4/1個って言うんだよー

とか、学受験のときは地図を頭にはいるよう、高速に乗ると
一つ一つここは地図で言うとこれ、この地域の名産は〜とやってたけど
今はそれはもう終わりで、違うことを親が教えてあげる時期だと思ってる。

209可愛い奥様:2012/02/27(月) 22:28:29.04 ID:nttpfM9x0
教養のある会話と
子供を社会に出て通用する人間にするってのは
別に相反するものではないと思うのだけど

>>206
確かにw
210可愛い奥様:2012/02/27(月) 22:57:51.82 ID:ZBKd+Ta90
208に教養がどうの言われてもw
そういう時期、過ぎたんだ〜よかったね。
お子さんのためにも、ホッとしたよw
211可愛い奥様:2012/02/27(月) 23:41:45.79 ID:nttpfM9x0
>自分が悪いと思ったら反省する、きちんと誤る、
>人の意見にはちゃんと耳を傾けるだとか、私はそういうのにうるさいかも。

笑ったらいけないんだろうけどやっぱり笑ってしまうw
212可愛い奥様:2012/02/28(火) 00:45:37.31 ID:n+CayUmw0
いいのよ、笑われてもw
子供は私みたいにならないよう、反面教師でいいのよ。

かなり部活で先輩後輩、そして同級生とのかかわり方を覚えたみたいで
中学生らしい悩みとか事件とかいろいろあって、その時自分はどうすればいいのか
って、だいぶ大人になった気がする

うちの子の立ち位置は、どっち付かずのムードメーカー。
後輩にも優しいみたいで。
けどなめれないようにするとか、いろいろ勉強だね。
挨拶もちゃんとできるし、チームメイトの母にもちゃんと挨拶できてるし
こういうの大切だよねー

中学受験が終わったしばらくは
教養より長い人生に大切な何かを学生のうちに得てもらいたいわね。
213可愛い奥様:2012/02/28(火) 00:48:08.14 ID:vHwoHSVp0
ほらーまた来ちゃったじゃない
214可愛い奥様:2012/02/28(火) 00:50:05.80 ID:n+CayUmw0
ヒマな時間あれば来るわよ
215可愛い奥様:2012/02/28(火) 01:58:55.15 ID:B4ShUxqaO
このうざさ、ラグビー母?
216可愛い奥様:2012/02/28(火) 22:26:40.50 ID:Xr5pAThL0
うちは県でトップの私立。
主人の母校なので。
217可愛い奥様:2012/02/28(火) 22:56:16.19 ID:olEy984T0
卒塾、入試本番、合格発表、入学手続き、辞退届、召集日出席、また入学手続き…
その間に中学から入る塾の手続きなんかもした。塾の慰労会もあった。
怒濤の2月、ダラな私だけど何とか乗り切れた。

それにしても、中受って想像以上に長大でドラマチックな、すごいイベントだったな…
218可愛い奥様:2012/02/28(火) 22:59:04.31 ID:+34fmo/P0
乙でした。
親と子の受験だもんね。春休みはのんびりできますように。
219可愛い奥様:2012/02/29(水) 09:30:22.23 ID:uhJhtwqA0
某中受大手塾だけど、受験前の最後の保護者会で終わったら酒を持ってこい
と言われた。これって普通のことなの?
これからある祝賀会で出すお酒らしいけど。
無能なクラス担当に当たってほぼ自分たちで受験校など決めたのに、
だれが持っていくかって。もっとシンプルに授業をしてくれるだけの
塾にすれば良かった。
220可愛い奥様:2012/02/29(水) 10:08:45.27 ID:AJ9uetuI0
>>219
日能研でしょ?
合格発表後にはお礼の酒がロビーに並ぶんだってね。
持って行く必要無いよ、散々高い授業料払ってるのにw
特別お世話になって、第一志望校に合格したとかならともかく
持って行きたい人が持っていけばいいのでは?

うちはサピだけど何もしない。
第一志望残念だったし。
第二志望でも十分良い結果ではあったけど。
別に恨んでる訳でもないけどw特別世話になってもいない。
元々淡々とした親子で、払った授業料の範囲の中でお世話になっただけ。
221可愛い奥様:2012/02/29(水) 10:22:07.59 ID:i2441CR50
私もそう思う>>220

>>219みたいな思いをした人が無理やり持ってか無くていいよ。
持っていきたい人は2,3本持って行ってたみたいだったw

6年前の日能研卒業生の母でした。
222可愛い奥様:2012/02/29(水) 10:51:35.28 ID:1J2gW5AnO
教えてちゃんでスミマセン。中学受験用に通塾で掛かった費用っていくらぐらいでした?あれこれ調べてもズバリ書いてあるとこってあんまりないですね。来年春位からアチコチ見に行ってみるつもりですが、心積もりとして教えていただけると嬉しいです。
223可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:04:53.78 ID:smg5XIA/0
>>219さん 日能研なのかな?子どもの通っている校舎は「もってこい」という
お達しはなかった。だけど何年か前に日能研はお酒をもっていくってエデュか
何かで読んだことがあって「もってくの?どうするんだろ?」って受験が終わっ
てからちょっと悩んだ。
(結局受験後に所用があって塾に行く際に塾の近くのお酒屋さんに寄って
ちょっと聞いてみたら慣れた対応だったんでおまかせしました。)
ウチの場合は持っていったけど、気持ちなんでどちらでもいいと思うよ。
だけど、「もってこい」といただく側が言うのは気持ち的にやだよね。
224可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:19:12.99 ID:Wq29mfy80
酒もってこい
http://stat.ameba.jp/user_images/20091206/22/akira11552001/c9/42/j/o0640048010332033969.jpg

お礼したい気持ちが持っていくぶんには
品物が決まってるほうが楽かもしれんが
すでに対価として授業料を納めてもらっていた側から
さらに御礼として要求するのはなんだかな。
225可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:25:35.65 ID:I7OqHi+S0
>>222
希学園が圧倒的に高く(200オーバー)、次が栄光
四谷、日能研、サピは横並び、早稲アカがこの3つより若干高いって感じらしい。
明朗会計はサピ。他は表向き安く見えるよう公表しているけど、テスト代が別に徴収されたり
高額な合宿を半ば強制的に勧められたり、色々見えないところで取られるみたい。
226可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:30:37.14 ID:I7OqHi+S0
連投すまそ。日能研、募金と称して祝賀会の会費を徴収するカキコを他スレで見たけど、ホントなの?
酒もってこいもそうだけど、なんかやだ。
227可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:34:18.49 ID:Wq29mfy80
>>222
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2010030200197994-3.jpg
http://www.study1.jp/wordpress/?p=2867
http://resemom.jp/article/2010/12/24/817.html

4〜5年はサピが高め(でも、テキスト代込み、副教材は別途購入。)
四谷大塚系は月謝等のほかに予習シリーズ等教材購入費が年間2〜3万くらいかかる。

長期休みの講習会と
6年生になっての志望校別コース受講料は月謝とは別途かかるのは
どこの塾でも同じじゃないかな。
228可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:43:19.27 ID:ZD3uOBvn0
>>226
N卒業生餅だが
祝賀会(?)も会費なし、募金もなかった
229可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:44:23.72 ID:Q1lVbIoY0
予習シリーズ上巻セットだけで軽く2万超だった気がするけど。
230名無し:2012/02/29(水) 11:54:55.64 ID:FJd7NnNhO
うちの子もN能研でしたが、祝賀会の請求はありませんでしたよ。中学に入学後の同窓会の会費も無料でした。
231可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:55:16.75 ID:smg5XIA/0
>>226さん 私もびっくりした。今年終了だけど祝賀会はありますがお金の徴収は
ないよ。
232可愛い奥様:2012/02/29(水) 11:55:23.43 ID:I7OqHi+S0
>>228
今年からじゃないの
233可愛い奥様:2012/02/29(水) 12:05:53.89 ID:I7OqHi+S0
>>231
じゃ、ガセか、校舎独自のイベントかな。
騒がせてごめん。
234可愛い奥様:2012/02/29(水) 12:08:53.24 ID:Wq29mfy80
元レス

550 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 17:07:34.57
Nから卒業式のお知らせきた
謝恩会費として一口いくらの募金(Nに対してではない)集めてるんだが
なんぞこれ?意味わからないんですけど
塚、みなさん払ってます?


ちょうど311から1年になるし
どこぞのN校舎が独自に謝恩会ついでに募金集めの声もかけたってことかな。
235222:2012/02/29(水) 12:22:27.09 ID:1J2gW5AnO
>>227
ありがとうございます。1才違いの姉妹なのかなり大変な金額がかかりそうです。今から家計引き締めて頑張ります。
236可愛い奥様:2012/02/29(水) 12:28:03.79 ID:vUEiK0lj0
Nのお酒は、通塾退塾時の送迎車(やや違法駐車)のお詫びに、近隣に配るとえづにあったよ。

亀だけど。
>>235 このラスト1年は100万掛った
237可愛い奥様:2012/02/29(水) 12:46:38.31 ID:5WirLJza0
去年日能研に、お酒持つていかなかったら祝賀会の案内もなかったし
2月の誕生日プレゼントも、スルーされました。
238可愛い奥様:2012/02/29(水) 13:10:56.88 ID:RDKfw3u00
・毎月の塾費用×12
・日曜特別講座(コース別に勉強する?)
・夏期講習・冬期講習・春期講習
・合宿(連休や長期休みの時に一泊二日、五泊六日など設定して行われる)
・模試(毎月の塾代に含まれる場合も)
・テキスト代

あと塾にもよるだろうけど
・勉強とかじゃなくて「理科の実験講座」みたいなもの
・学校見学ツアー

塾の費用って大まかに見てこんな感じかな?
言われるままに全部出る必要もないと思う。
うちは日曜特別講座や合宿、模試などは申し込まない時もあったよ。

成績の良い人は塾によっては全免・半免・授業料のみ無料などもあるよ。
遠方受験の費用が塾もちになる場合も。
239可愛い奥様:2012/02/29(水) 13:53:26.91 ID:uhJhtwqA0
219です。
そう日能研です。迷惑かけた近隣に…とかそういう説明なしに、
お酒を持ってきてもらえると〜としか言いませんでした。

一応第一志望は受かってるのですが、帰国子女枠と一般枠の併願で
最初の帰国枠×、一般で合格だったのですが、帰国枠の面接の内容を
落ちたのを知ってるくせに電話をかけてきて根掘り葉掘り聞かれました。
クラス担当は本当に無能でそれまでは何を頼んでもろくに働かなかったのに。
その他日曜日の志望校別の補習などめちゃくちゃです。全然希望してない
学校の過去問補習に遠くの教室まで行けって言われたり。
うちは断りましたが、みなさん大人しく言うこと聞いててびっくり。
家から近い塾で希望する学校の過去問をやるのが一番だと思うんだけど。
祝賀会は一応呼ばれたけど、もう予定入れちゃいました。
240可愛い奥様:2012/02/29(水) 13:54:58.94 ID:oqHaHnWr0
日能研のお酒は、受験終了後謝礼を持ってくる家庭が多く
最初は菓子折だったのが、商品券になり、現金になりと
際限なくなったために
「もし、何かしたいというのであれば」と、塾側が制限のために
「お酒」と決めたと説明受けました。
で、このお酒は、>>236に書いてあるように
近隣挨拶&お詫びに配って回ると塾長は言ってましたね。

確かに、某塾の講師の知り合いがいるが、謝礼合戦が際限なく
うんざりと言ってたので、これは良い案と一本持って行きました。
241可愛い奥様:2012/02/29(水) 13:58:07.16 ID:eB8U00aM0
夏期講習だけでも30万掛かるからね。
六年生の時は塾代だけで100万超え。

あと、受験料も一校あたり平均2万+送料+交通費など諸費用で
受験時に30万程掛かった。
242可愛い奥様:2012/02/29(水) 14:07:07.21 ID:RDKfw3u00
夏期講習30万は高めの方かな?
うちはそこまではなかった記憶がある。
でも授業時間が違うかもしれないから一概に金額だけでは比べられないかもね。

こういっては何だけど、塾の悪口を言う人は第一・第二志望に落ちた人ってイメージ。あくまでイメージ。
243可愛い奥様:2012/02/29(水) 14:52:48.45 ID:AJ9uetuI0
>>242
> こういっては何だけど、塾の悪口を言う人は第一・第二志望に落ちた人ってイメージ。あくまでイメージ。
あくまでもとの事なので責める気は無いんだけど、
そんな単純なものでもないけどね。
知り合いの上の子はサピだったけど、第一・第二は残念だったけど、
凄く手厚くフォローをして貰ったとかで、褒め倒してた。
下の子も迷わず入れてた。

うちは第一残念だったけど、第二でも満足してるから
悪口は出ないかな。
塾代は掛かったなと思ってるけどw
第一志望合格でも、別にお礼も持って行くつもりは無かった。
うちはサピ一本で合格した訳じゃないからかも。
244可愛い奥様:2012/02/29(水) 17:27:15.17 ID:ZsIdYBGv0
>>243
サピだけでなく個別とか家庭教師とかしてたってこと?
そこまでして第一残念だったなんて・・・
お子さんの地頭をもっと見極めたほうがよかったのかも
245可愛い奥様:2012/02/29(水) 19:14:39.31 ID:AJ9uetuI0
>>244
第一志望はチャレンジだったからねw
だから別に不合格でもどこも恨んでないし。
むしろここまでやってダメだったから諦めがついた。
個別は無料だから、心配して頂かなくても大丈夫
ありがとう
246可愛い奥様:2012/02/29(水) 19:29:44.12 ID:uhJhtwqA0
>>245さん
大人の対応だわ。
チャレンジで少し無理めな学校受ける子も多いもんね。
247可愛い奥様:2012/02/29(水) 22:48:15.83 ID:I7OqHi+S0
うちもサピで終了。
子供が熱狂的な信者だったから、塾にお任せ。
とても可愛がってくれたし、当然本人も懐いて終始いい関係だった。
全勝だったけど、特に第一志望校の合格をあんなに喜んでくれるなんて、そちらのほうが感動してしまった。
もうお礼の品は持参済み。
合格体験記でもアンケートでも後輩の激励でも、求められれば何でも協力するつもり。
248可愛い奥様:2012/03/01(木) 00:04:24.36 ID:t5HFFb670
>>247
お礼の品ってどんなもの?参考に
249可愛い奥様:2012/03/01(木) 00:10:06.23 ID:jtu/AJ+m0
>>220変なの?二十数年前妹が行って中学合格したけれど、そんなのなかったよ。
でも同窓会通信みたいなのが成人してからも送られてくる。
250可愛い奥様:2012/03/01(木) 00:41:15.40 ID:LohQKC5s0
サピはお菓子だよね。
>>249
子供の塾選びであちこち見に行ったけど、日能研はたしかに入口のところに
「ドヤーッ」って感じで一升瓶が並んでいた。不思議な光景だよ。
それにしても駐車のお詫びにお酒貰ってもあまり嬉しくないな。誰の発想だろ。
251可愛い奥様:2012/03/01(木) 00:43:30.50 ID:xHVUqWGY0
うちは四谷だったんだけど、第一志望も受かって
最後のお礼どうしようかと悩んだけど5000円位の菓子折りで
済ませてしまった。
6年間お世話になって感謝してるけど
それ以上のことはしなくても良いと判断した。
6年間の塾代で十分だし、6年生の保護者向けの
オリエンテーションでもOBとして体験談を話しに行ってるしね。
252可愛い奥様:2012/03/01(木) 08:28:10.80 ID:Fqy1gy5T0
うちは上の方に出てる都市圏の有名所の塾ではないけれど、
地方の大手進学塾。
第一志望に合格出来たならともかく、最初から最後まで何のフォローも無く、
やめると言った時だけ、ベテランの先生出してきて説得。
とうとう最後まで塾長は何のアドバイスもフォローも無しで、余計な講座ばかり勧めてきた。
勧められたもの全部うけさせたけど、不安なまま受験日を迎え、
やっぱり第一志望不合格。
こんなんでお礼なんか持っていけるか。
文句言いに行きたいわ。
253可愛い奥様:2012/03/01(木) 08:53:23.72 ID:WF68lYoV0
うちは全部合格したけれど特別なことはしなかった。
あまりそういうお礼を持っていく慣習のない塾だったのと周囲のお母さんたちもしてなかったようなので。
子供は特待生だったのでちゃんと宣伝要員として結果を残せたから良かった。

授業や指導は充実していて大満足だったけど保護者との連絡や面談などはあっさり風味な塾だったな。
5年生で1回面談して、6年生の夏に「いまのところこのあたりですねえ」くらいの面談があって
11月に「○○君はこことこことここと…を受けたらいいと思います」「はいそうします」で終わった。計3回。
でもいい授業してもらって勉強面全て面倒見てもらって全く不満なし。
254可愛い奥様:2012/03/01(木) 14:08:02.59 ID:t5HFFb670
>>252
そうなんだ、行かなくていいよw

うちは日能研に通ってた
クラスで1番成績が良い男の子が騒がしくて
他の子を邪魔するんだけど先生が注意しないんだね
しかも252さんと同じくやめると言った時だけ、ベテランの先生出してきた
だから転塾しました
大手塾でも校舎によって当たりハズレがあるよね
ちなみに後日談であまりにも先生が注意しないから他に辞める子が続出
そんなに成績良い子は置いときたいのかな
255可愛い奥様:2012/03/01(木) 23:24:12.12 ID:LohQKC5s0
進学塾は教育の場じゃないから。
中学、それも塾生誘致の看板になるような学校に合格させてなんぼ。
建て前上立派なことを言っているみたいだけど、ただでさえ優秀層が薄くなって低迷気味なのに
多少悪たれでも数少ない賢い子にへそ曲げられたら困るでそ。
256可愛い奥様:2012/03/02(金) 01:18:27.44 ID:tplXOR6f0
建前なんだろうけど、子どもの研究はへたな公立の先生より
よっぽどやってるなと感じたこともあったな。
257可愛い奥様:2012/03/02(金) 01:25:19.15 ID:gk9AnuUF0
公立の先生ってwww
教育者じゃなくてタダの公務員じゃないの
比較対象のレベルが低すぎるってばw
258可愛い奥様:2012/03/02(金) 10:27:46.47 ID:/JJRHBZZ0
うん、わかるわかる。
とりあえず学校の先生はバカにしとけば、いろいろ分かってる人っぽいもんね。
259可愛い奥様:2012/03/02(金) 14:31:35.54 ID:iRhe/fbI0
> 教育者じゃなくてタダの公務員じゃないの

熱心な先生もいらっしゃるのに、何でもひとくくりに
考えることしか出来ない単細胞頭さん乙
260可愛い奥様:2012/03/02(金) 17:30:11.61 ID:q/JtRS8C0
すごいね酒持って来いとはw
261可愛い奥様:2012/03/02(金) 18:08:43.68 ID:gk9AnuUF0
>>259
一人としてまともな教師にめぐり合わなかった257さん、カワイソって言ってくれないの?w
262可愛い奥様:2012/03/03(土) 09:11:35.55 ID:vNvIf9/60
>>261
確かにお気の毒。地域性なのかな。
もしくは、生活全般において幸福度数が低いのかもしれないね。
263可愛い奥様:2012/03/03(土) 09:20:13.19 ID:6tqPDou60
同じ敷地内で小・中・高・大まで先生がぐるぐる回ってるような学校ならともかく
普通に小〜大(高の人もあり)まで学校に通って
その全てで「全員がくそな先生だった」ってありえないと思うんだけど

担任だけでも12人、中学からは教科担当の先生や部活の先生とも出会うわけだし。
本人がよほどのクズで怒られ続けていたか、どんなに素晴らしい先生でもそれを受け取ることの
出来ない人間だったとしか思えない
264可愛い奥様:2012/03/03(土) 10:36:53.55 ID:QF7PAiQo0
文盲に吹いたw
265可愛い奥様:2012/03/03(土) 10:43:44.20 ID:W/QrC9iZ0
まともな教師と出会えない、それは生徒がまともじゃないから
266可愛い奥様:2012/03/03(土) 10:49:13.69 ID:zIgejEdjO
ヒント:土曜日
267可愛い奥様:2012/03/03(土) 16:24:19.69 ID:kusdEEm50
首都圏では大手塾でもお礼をするのが常識なの?
関西のK学園に子どもが二人通っていたけど何もしなかったよ。友人もそう。
塾は合格のために対策をし、それに対して親は高い受講料を負担する。
そして子ども本人が努力しなければ結果が出ない。
もしかして、たいへん富裕な方々はお礼をなさっていたのかしら。
268可愛い奥様:2012/03/03(土) 16:26:17.87 ID:kusdEEm50
>>267
Kじゃなかった。N学園です。
なんでKを押したのだろう…?
269可愛い奥様:2012/03/03(土) 23:01:28.86 ID:x2JXErhI0
私はお礼しましたよ。
第一志望校落ちましたが、単純に2年半お世話になたので
菓子折りもって、お世話になりましたーって。

子供にもどこどこの学校に合格し、通います、ありがとうございました
って挨拶に行かせましたよ。

270可愛い奥様:2012/03/04(日) 05:25:46.66 ID:KMV1arEmO
うちは去年受験だったけど、塾に合格のお礼持って挨拶行きました。
大手塾ではないけど、本当に親身に教えてくれたし色々世話してくれたから。
小学校の馬鹿教師(一部本当にいい先生はいるけど)より、よっぽど世話になったよ。
271可愛い奥様:2012/03/04(日) 09:22:21.26 ID:p0QvQjFt0
行ってないなーサピです。
通ってる小学校を受験をした時は教室に3万と菓子折り持って行ったけど、
後から考えると舞い上がっていたなと思ったw
お世話になったお礼は、合格をきっちり出して実績に貢献する事だと思う。
先生達が一番望んでいる事はそれに尽きるし。
恐らくうちは塾側にしたら、サプライズ合格をもたらせた方だw
年末の面談では、下り調子で志望校合格は危ないと言われて
親子で泣いたのも良い思い出w
でもそれで呑気親子も奮起したから良かったけど
272可愛い奥様:2012/03/04(日) 12:18:03.31 ID:bhGxBnoO0
お茶菓子程度のお礼は合格報告の挨拶時の手土産として持っていったけど
その時に先生に
「今の気持ちを忘れずに4月からもしっかり勉強して入学校を卒業する時に、
また報告に来てください。それが一番のお礼です。」と言われたのがすごく心に残ってる。
入学後のこともちゃんと心配してくれてるんだな、とこの先生にお世話になって良かったと思ったよ。
273可愛い奥様:2012/03/04(日) 12:42:58.72 ID:PjwROM2C0
中受された皆さん、お疲れでした!
274可愛い奥様:2012/03/04(日) 18:27:00.05 ID:NGxOasgF0
日能研模試行ってきた。一升瓶の件に触れたので笑いそうになったw
塾長によると、合格した子とそうじゃない子がわかるように、
なんか大きいものを持ってきてくれというのが始まりだったとか…。
塾の下が酒屋だったんだけど、下取りとかあるのかしら?
275可愛い奥様:2012/03/04(日) 21:09:40.85 ID:RZL5+HDu0
うちの子が通っていた塾は
送り迎えの車の渋滞と騒音で
迷惑かけてる近隣住民に配るから
酒が有難いって言っていた。
276可愛い奥様:2012/03/05(月) 22:29:14.89 ID:x8UrzR1Y0
お酒なんてもらってうれしい奥、いる?
菓子折りのほうがいいなw
277可愛い奥様:2012/03/06(火) 09:28:58.65 ID:XJfAsp0N0
子供が行ってた日能研の周りはオフィスビルばかりで、
路上駐車なんてそこの人たちもやってるし、配ってるとは思えなかったな。
どうせスタッフが自分たちで持って帰るんでしょう。
278可愛い奥様:2012/03/06(火) 11:33:26.05 ID:sBdFueHr0
だよねw
うちの近くのNも皆オフィス街。
大体ふるまい酒なんてどこの農村、いつの時代の話だよ。
スタッフだってビールや発泡酒、ワインが好きな人もいるだろうし
実際は本部に集められて現金化されているとゲスパー。
こういうことはお菓子じゃできないもんね。
279可愛い奥様:2012/03/06(火) 11:40:56.72 ID:MIA3dw7e0
私の息子も、周りオフィスビルの日能研に通っていました。
先生の説明では、日能研に働くあらゆるスタッフに分けて祝賀会にお酒を
お出しします。と言ってみえました。
280可愛い奥様:2012/03/06(火) 12:03:35.77 ID:/5zzzCbX0
消費期限が長いからお酒、かと思ったけれど
ジュースだってミネラルウォーターだって問題ないはずなのになぜ酒…
未成年を顧客(というのも変だけど)お酒って…
神社に奉納するわけでもなく近所に配るだの自分達の慰労に使うなら
もっと別の手段がありそうに思うわ
281可愛い奥様:2012/03/06(火) 12:17:07.24 ID:sBdFueHr0
だから転売目的なんだってば。
慰労会で飲むって…ウソウソw
今時日本酒はパーティーではサブ。普通ビールだし。
常識的に考えて、飲み切れないよあんなにたくさんw
282可愛い奥様:2012/03/06(火) 18:02:36.58 ID:d4EsqofI0
なるほど、楽屋見舞いの胡蝶蘭にも現金買い取りのシステムがあるよね。
「お酒ばかりではつまらない」と余計な気づかいはしない方がいいのか。
283可愛い奥様:2012/03/07(水) 00:00:20.27 ID:BnDCC/rw0
日本酒が苦手なオレでも日本酒買ったな。
頭使わなくていいし、塾の先生がのんべえだとも思わないが。
日能研では無いけど。
塾への謝礼は「先生ありがとう」の言葉とか、子供からの後輩へのアドバイスなど色々あるよ。
もっとも、頑張った我が子を褒めるのは言うまでも無いが。
284可愛い奥様:2012/03/07(水) 08:34:24.09 ID:OYaqlPAe0
転売なんて思わないな。
生徒の家庭からお礼としていただいたものだし
祝賀会で乾杯するためにいいお酒を1〜2本空けて、
残りはみんなでそれぞれ持って帰るんでしょう。
事務の方とか講師の先生方に配れば一人当たりそれほどの本数にならないよ。
集めて転売とか頭に浮かぶ人はまあそういう人なんだろうけど…。

お酒って腐らないから料理にガンガン使えて全然困らないし。
実家でも頂いたお酒をそのまま魚の煮付けなどにじゃぶじゃぶ使ってるよ。
285可愛い奥様:2012/03/07(水) 08:41:46.87 ID:65T5NtnO0
色々考え方はあるだろうけど、物を送るときって相手の喜ぶ顔を思い浮かべながら品物を選ぶよね…
ここでの推測に過ぎないとはいえ、色々考え合わせると転売疑惑はグレーな気がするし、なんか寂しいな。
これは後で現金になり、塾運営に役立てられるんだっと初めから割り切って送ればがっかり感も和らぐか。
286可愛い奥様:2012/03/07(水) 08:58:19.55 ID:m4a/Plgc0
神田あたりの現金問屋だと、
例えば人気銘柄のビール1ケース定価4800円、安売り店実売価3680円 の買い取り価格は1500円前後
日本酒大吟醸一升3000円前後のもの の買い取り価格は800円程度

この値じゃ、もったいないから売らないとおも  うのは、私が酒好きだから!?





287可愛い奥様:2012/03/07(水) 09:08:32.90 ID:sFjNy/9l0
なんとなく警察に持っていくのかなと思った。
近所に配るより効果あるのかも。路上駐車のお目こぼし。
288可愛い奥様:2012/03/07(水) 19:52:15.28 ID:uvqGhime0
それはないw
収賄になるんじゃ?
289可愛い奥様:2012/03/08(木) 11:47:32.87 ID:AmKx4mug0
友達の旦那が某中受塾の講師をしてるんだけど
そこは指定していないでの、様々なお礼品が届くんだそうだ。
で、地域性がよく表れてるのは、自営業者が多い下町エリアは
交際費に糸目をつけないのか、気前がいいそうな。
商品券5万円なんて普通だって。お酒だと瓶じゃなくて、樽が届いたり
するんだって。

それを聞いたら、酒瓶と指定してる日能研は良心的なのかもと思った
290可愛い奥様:2012/03/08(木) 12:29:56.06 ID:pnm7H38a0
良心的かどうかは「オラオラ酒もってこい」なのか
「お顔を見せていただくだけで十分ですが、もし持ってきていただくなら」
のどちらに該当するのかで判断したい。
291可愛い奥様:2012/03/08(木) 14:50:55.16 ID:Wfbqlrde0
うちの子がやっている部活の同級生の弟が今年受験って子が二人いまして
A君は次男でB君は長男。
A君のお兄ちゃんの学校偏差値65前後の学校に通っていまして
卒業して現在大学生。
うちの子たちの学校は偏差値50後半ぐらいの学校。
B君の弟はA君のお兄ちゃんの学校に合格。
A君の弟は不合格。

B君の母、A君の母と部活で顔を合わせて挨拶する程度の仲なのにA君の母に
『A君のお兄ちゃんの学校に合格しましたーきっとギリギリに合格した思うのよね〜
バカだからさっ!入って勉強ついていけないと思うから中学のうちから塾に
通わせたほうがいい?お兄ちゃんのときどーだった?』

と、すごいテンションアゲアゲで合格発表当日に電話があったらしく・・・・
A君の弟、そこの学校不合格で、うちの子のたちの学校にも不合格で
親子で落ち込んでるのに、そのテンションでいきなり仲良くもないのに電話ってさ・・・

どうしても学校の様子聞きたいなら、もうちょっと落ち着いてから聞けばいいのに
何も合格発表当日に電話しなくもね・・・。
デリカシーない人がいるものだと思った。

でぇ??って言う内容で申し訳ないけど・・。
昨日A君の母から電話ありで怒り通りこしてB君の母とは絶対仲良くなれないって・・。
うん、そうですよね・・・。この時期そういう話、多いよね。
292可愛い奥様:2012/03/08(木) 15:43:13.91 ID:/o3mq7/Z0
>>291
日本語でおk
293可愛い奥様:2012/03/08(木) 15:57:09.03 ID:0i7yF1aX0
>>292
いつもの「あの人」だと思うよ。
長文でわかりにくい文章を書くあの人。
だからスルー物件。
294可愛い奥様:2012/03/08(木) 22:00:26.52 ID:BZGRaEWo0
>>290
間違い無く後者だろw
295可愛い奥様:2012/03/09(金) 09:35:08.56 ID:fpCKYtBO0
もしかしたら気のせいかもしれないけど、子供嫌がらせを受けてるっぽい。
あと2週間切ったから、なんとか乗り切ってほしい。
いまさら担任に手紙書くのもね…
296可愛い奥様:2012/03/09(金) 09:38:46.59 ID:40w5xihG0
>>295
どういうこと?
不合格になった子や受験しなかった子から嫌がらせされているの?
297可愛い奥様:2012/03/09(金) 09:54:30.98 ID:fpCKYtBO0
そうみたい。
昨日帰ってくるのが遅かったんで聞いてみたら、ほのめかされた。
遊びの延長ではない印象。はっきり言わないけどね。
とにかく授業が終わったら一目散に帰っておいでと言い聞かせたんだけど。
298可愛い奥様:2012/03/09(金) 10:36:28.11 ID:yNL52vrG0
事情が許すなら、迎えに行ってやった方がいいんじゃない?
周りからお迎えにガタガタ言われるようなら、用があるだのなんだの言って
急いで帰らせよう。
親がしゃしゃり出るのはとか言うけど、まだあと2週間は小学生なんだから。
担任にそれとなく学校の様子を聞いてもいいんじゃない?

あと2週間でも、嫌な思い出のまま小学校を卒業させるのは可哀想
スムーズに中学生生活にシフトさせてあげる為にも、
妙なトラウマ付けない方がいいよ。
せっかく合格して希望の学校に行くんだから。
299可愛い奥様:2012/03/09(金) 10:47:05.77 ID:siCvw47/O
お迎えって笑

悔しかったらお前も受かってみろぐらい言わせなよ
300可愛い奥様:2012/03/09(金) 11:00:26.67 ID:fpCKYtBO0
>298
担任にそれとなく学校の様子をきく…それ、いいかもしれない。
わざわざ学校へ行くのもあれなんで、連絡帳にちょっと書いてみます。
>299
遺伝性極小心臓症候群なのでむりです(笑)
301可愛い奥様:2012/03/10(土) 01:33:36.41 ID:Ie1YaOVx0
新小3男子持ちですが
みなさま中学受験を振り返って
これをこの頃までにしとけ!やアドバイスなんて
ありましたらお願いします。
302可愛い奥様:2012/03/10(土) 11:38:19.29 ID:SoJa7sB90
しっかり遊んでおく。
野山を飛び回らなくてもいいから、友達と接して人間関係を学ぶ。
他人の気持ちに共感できない子は特に国語で苦労します。
親も知的活動を心掛ける。
自分が遊びほうけているのに、子供にだけ知的分野へ興味を持たせるのは難しい。
読書をする、見るテレビ番組は選ぶ(特にニュースを見る習慣をつける)などは基本。
受験勉強は4年生からで十分です。
中学受験して最終的に決まる学校は努力の差ではなく、生まれ持った地頭の差と運なので
低学年からのアドバンテージには期待しないほうがよいです。
303可愛い奥様:2012/03/10(土) 12:13:55.10 ID:TrgpmkF60
>>302
同意です。低学年からだと息切れします。
ニュースの他、新聞でも最近は小中学生にもわかるように説明してある欄があるので親子で読む。
6年生は夏休み正月返上なので、うちの子は4年の夏までしっかり遊んでいたよ。
304可愛い奥様:2012/03/10(土) 15:15:12.74 ID:bby0/lbx0
>>301
集中力が大切だと思います。
お子さんが好きな事に集中していたら、そのままにしていたらいいんじゃないかな。
テレビゲーム等は別ね。家族でボードゲームならいいけど。
305可愛い奥様:2012/03/10(土) 23:16:57.72 ID:OO32w44+0
302〜304に同意。
だが、男子で活発な子供だと、小学生に受験勉強させる事自体が拷問になってしまうから注意した方が良い。
椅子に座っても動きたくてイライラしてしまう子供(まあ、それが普通だろうけど)だと
ちょっとおちついた頃(中学時代に)受験勉強した方が良い。
男子は女子に比べてオクテだから。
306可愛い奥様:2012/03/11(日) 00:02:43.95 ID:nJNupL9B0
301です
みなさまありがとう。
直後のみなさまの声は実感がこもってて参考になりました。
307可愛い奥様:2012/03/11(日) 00:21:25.89 ID:GZFujCkB0
本当のところ、>>306さんのお子さんがどのくらいのレベルのお子さんであるかにもよる気がする
学校の勉強をはるかに超えて偏差値65コースまっしぐらなお子さんなのか
授業にそこそこついていってるけど特別に出来るわけでもない50コースなのか
学校からもって帰るテストには必ず×が付いているお子さんなのかで
新小3で何をしなくてはいけないか違ってくると思う
308可愛い奥様:2012/03/11(日) 00:43:58.21 ID:CHveG0wjO
テストや問題集で間違った問題は必ず解き直しましょう。
色々な問題集に手を出すよりも効果があります。
漢字も正しく書けるよう見てあげて下さい。
お母さんも横で読書や勉強をしたらお子さんも落ち着くかもしれませんね。
309可愛い奥様:2012/03/11(日) 00:55:48.38 ID:1YkmPZxN0
どんなお子でも、着地点は地頭にふさわしいところだよ。
低学年で何かやったからといって最終的な結果は同じ。
何でだか分からないけど、それが中受。
だったら4年生になるまでは子供らしい生活を、ね。
310可愛い奥様:2012/03/11(日) 05:55:54.64 ID:S02DCMxr0
受験に本格的に力を入れる4年生までで
どのくらい基礎づくりが出来るかが勝負です
図書館で本を読んだり、動植物の観察、ニュースや新聞を読む癖
わからない時は辞書を引く癖、毎日1時間でいいから机に向かわせる
国語算数理化社会以外にも勉強しておかないと
意外な問題で他の教科に関連してくるものが出てきますので
受験科目さえやればそれでいい、は止めましょう
あとは目指す中学の学校公開や説明会や学園祭などは積極的に行きましょう
子どもが自分の目指す学校を見に行くことはモチベーションにも繋がります

がんばってください
311可愛い奥様:2012/03/11(日) 09:46:32.57 ID:1YkmPZxN0
そうだね。
3年生じゃ志望校も何もないだろうけど、あちこちの学校の文化祭に遊びに行くのはいいかも。
うちの子はそれで入りたいクラブを見つけて、その学校の受験を決意したのだった。
で、4月から入学、入部します。
312可愛い奥様:2012/03/11(日) 17:00:53.02 ID:iBeCyahJ0
311さんみたいなのが理想だわ
親が選ぶのではなく子供がこの学校!と決めてそれを励みに頑張るというのが
313可愛い奥様:2012/03/11(日) 21:03:55.89 ID:ug+0SiEO0
行きたい学校というか子供の性質に合う学校を見つけること自体はいいことだと思うのだけど
小3や小4から「志望校選び」みたいな感じであちこち連れて行って
「ここがいい!」「そうよね!ここをめざしてがんばりましょう!」みたいにするのは
あとのことを考えるとそんなに素晴らしい方法かどうかは首をかしげてしまう。

中受する子の8割が、「努力すれば第一志望に合格する」ならまだしもせいぜい3割とも言われている中で
そんな風に何年もその学校だけを追い続けて、だめだった時のダメージの大きさが
どれほどのものか、まだ受験まで何年もある人はエデュの母親たちの嘆きのスレを見てくるとわかるよ。
こだわりすぎたあげく、不合格で半狂乱になった母親がどれだけ多いことか。
314可愛い奥様:2012/03/11(日) 21:14:25.35 ID:ug+0SiEO0
まあここにいる親御さんはそういう人はいないのだろうけど
志望校以外の学校もいいんだと子供に常に言い聞かせたり、親本人も必ず「落ちることもあるんだ」と
いうのをしっかり認識してないと、終わった後にノイローゼみたいになって
恨み言をネットに書き連ねることになると思う。
塾の同級生の中にはそんな風にこだわりすぎて、でも落ちたお子さんもいたから特にそう思う。
文章がうまくなくてすみません。
315可愛い奥様:2012/03/11(日) 22:59:09.96 ID:1YkmPZxN0
下心はあまり無かったよ。
屋台もあるし、小さい子供向けのゲームもあるし、お祭り感覚で楽しめる。
子供が進学予定の学校の文化祭は、近所の住民がたくさん来ることで有名w
でも確かに思い入れ過ぎるのはよくないね。
落ちたときのことを考え併願校を折りに触れては褒め、
スムーズに気持ちを切り換えられるように準備はしておいた。
進学することになった場合に入るクラブまで決めてたよw
316可愛い奥様:2012/03/12(月) 00:25:20.82 ID:IsALqo3OO
子どもが校風に合うかどうかは入学してからでないと分からない事もある。
学校の教育方針に親が共鳴できるか否かも大事なポイントだと思います。
317可愛い奥様:2012/03/12(月) 00:39:58.47 ID:ca8dhkiv0
でも、子供が優秀であればあるほど偏差値重視で選んでしまう傾向にない?
むしろそこそこの出来のお子さん親御さんの方が校風をよく吟味して選んでいる気がする。
318可愛い奥様:2012/03/12(月) 05:42:24.70 ID:0Xjx3HciO
女の子の親の方が校風〉偏差値 で選んでる気がする。東京だからなんとしても私立中学へと必死さはあるけどね。
319可愛い奥様:2012/03/12(月) 08:24:49.82 ID:jah/ZO0S0
うちは女の子(新6年生)で、偏差値はY55〜60くらい。
「読モやりたいな〜」っていうチャラいタイプ。
でもこの辺りの偏差値だと、見た目が地味なお子さんが多い学校ばかり。
入学してからもお勉強の毎日で、親としては安心なのかもしれないけど…。
中高ってすごく濃い友だち付き合いになると思うので、娘と似たようなタイプ
のいる学校ないかしら?
320可愛い奥様:2012/03/12(月) 08:43:14.58 ID:PtV40v2R0
>319
朱に交われば赤くなる、というけれど
娘さんを集団思考のチャラいタイプのままに育てたいのか
見た目よりも中身を充実させたいと考える娘さんに育てたいのかに
よるのではないでしょうか?
321可愛い奥様:2012/03/12(月) 08:50:47.58 ID:7KzI4okRO
この手の質問をする母親もチャラいタイプで、見た目地味な女子を見下しているところがあると思う。
娘が読モに興味を持つような価値観を是認・推奨するような家庭なんでしょ。
322可愛い奥様:2012/03/12(月) 08:58:17.00 ID:ca8dhkiv0
いくら校風と子供の性格があっているところがいいといっても、
普通はチャラい発想をする子の多い学校なんて選ばないと思うんだけど。
矯正といったら言い過ぎかもしれないけど、私学に「良い感化」を期待する家庭がほとんどではないの?
323可愛い奥様:2012/03/12(月) 09:04:10.69 ID:lQcfbZrJ0
>>321
私もそういう風に思った。
見た目が地味で真面目系な女の子はだめよねって思ってそうな感じ。

いろんな母親がいるものだね。
324可愛い奥様:2012/03/12(月) 09:14:39.07 ID:8uTMHifr0
ちょっと叩かれ杉な気がして擁護ドコロを探したが無かったw
325可愛い奥様:2012/03/12(月) 09:17:13.56 ID:ca8dhkiv0
擁護…JGあたり目指したら?といってみる
326可愛い奥様:2012/03/12(月) 09:28:54.50 ID:ypaiCj570
2CHの書き込みを教育の参考にしてると思ってる奴w
327可愛い奥様:2012/03/12(月) 10:02:50.06 ID:qdhlNjda0
中身ビッチで遊ぶのが大好きなのに、気が合わない友だちばかりで
不登校に陥って退学する位なら、最初からチャラい子が多い学校に行けばいいと思う。
でもY55〜60程度って、そんなにお堅い学校多いか?

328可愛い奥様:2012/03/12(月) 10:33:28.19 ID:hu3RL7Bt0
>>325
JGってチャラくないよ。
どちらかと言えば、モサくて逞しげな女の子が多い。
女子の意識が少ないというか・・。

その辺りなら、品女や吉祥寺なんてどうだろう?
見たこと無いから、勝手なイメージなんだけど
329可愛い奥様:2012/03/12(月) 10:52:50.06 ID:J/IimIkt0
中大附属が偏差値の割にチャラいイメージがあるんだけど、どうだろう?
違ったらごめんなさいね。
330可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:07:06.26 ID:ca8dhkiv0
>328
チャラそうだからお勧めしたんじゃないよ。
たとえチャラい娘がいても周りが同調を求めないから、過ごしやすいかと思って。
YでJGって偏差値幾つぐらいなのかな。ちょっと盛りすぎた?残り55〜60では厳しいか
331可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:12:46.97 ID:hu3RL7Bt0
>>330
うん、100人に一人ぐらいなら、そういう大ホームランも
いるかもしれない・・・・。
って、伝説の人になるぐらいの確率。その偏差値でJG合格は。
332可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:23:26.81 ID:uycwcoDw0
JGはメディア系出演一切禁止ですから読モなんて
認めてもらえません。
世間で思われているより何もかもが自由ではなくて
生徒たちも真面目です。
333可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:30:27.95 ID:yzkrr+uE0
電車内ですごいビッチ女子高生軍団を見てどこかと思ったら
マーガレットだったことある。
334可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:32:10.07 ID:dzJ73xcD0
>>319
確かに偏差値上位校は、真面目なお勉強好きな子用の
学校が多い。そんな学校に入ると、チャラい子は
たちまち落ちこぼれになる。
発想を転換して偏差値50以下の芸能人の多い学校か
円光などで話題になった学校などを選んだら、
お嬢さんの個性は磨きがかかって、成績ダントツで
尊敬もされ、将来ご立派な大姐御になって、社会の
ごく一部の分野で成功されるのでは?
335可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:33:26.79 ID:ca8dhkiv0
>332
ごめんね。
でもまぁ、319のお子の偏差値が55〜60だったことを思い出した時点で
JGの芽はなくなったから安心して。
336可愛い奥様:2012/03/12(月) 11:43:24.71 ID:8Lhf3KCs0
何気に皆さん319さんを落としていてうけるw

こういうリアルでも無神経な発言する親っているんだよね
気がついてないのは自分だけというおめでたさ
337可愛い奥様:2012/03/12(月) 12:09:38.62 ID:8NaarRpE0
街は春めいて人も新しい生活に向けキラキラしてます^^
 子供がいない人はこの時期荒らしに来ますね^^

338可愛い奥様:2012/03/12(月) 15:19:09.04 ID:0Xjx3HciO
確かに中附はチャラい感があるかな…でもマーガレットにはケバい子はいないと思う。
339可愛い奥様:2012/03/12(月) 15:41:36.74 ID:jah/ZO0S0
319です。
私の書き込みで気分を害された方がいたようで、申し訳ありません。
真面目な子をバカにする気持ちは全くありませんし、わが子も生活はいたって
普通です。

学校の行事にはかなり熱く取り組むし、読書も好きだし、
塾の勉強も毎日コツコツやっています(これくらいは当たり前ですね)。
携帯も持たせていません。

ただ、おしゃれが大好きで、雑誌に出てるようなブランドを着ています。
中学に行ったら、休みの日にお友達と洋服を買いに行くのが夢だそうです。
そういう子が浮いてしまうような中学・高校生活は送らせたくないな…と。

母親としては「中身があって、見た目も華やかな女性」に育ってくれるのが理想です。
中学に入っても勉強はちゃんとしてもらいたいですが、
予備校のような学校ではなくて、
娘の心が成長してくれるような学校に行かせたいです。

青学にこのようなタイプのお子さんを沢山見つけたのですが、
娘の偏差値(新6年生でY偏差値55〜60)では手が届きそうにありません。
青学はY66です。

具体的な学校名を挙げてくださった方々、ありがとうございます。
中にはまだ説明会や見学に行ったことのない学校もありました。
もう一度、色々とよく考えてみます。
スレ汚し、失礼しました。
340可愛い奥様:2012/03/12(月) 15:42:02.35 ID:7/1s2DIx0
>>319
東洋英和はどうでしょうか チャラいグループは各学年に必ずいます
または、青学がいいんじゃないかしら。
もしくは頑張って慶應中等部。
偏差値ちょっと落として女学館。

いずれにしても山手線内城南寄りの学校がいいと思います。
341可愛い奥様:2012/03/12(月) 15:43:02.63 ID:7/1s2DIx0
リロードしてなかった、ごめんなさい。
342可愛い奥様:2012/03/12(月) 17:47:41.75 ID:qdhlNjda0
洋服にお金を掛けるのは附属小がある学校というイメージがある。
みんなそれなりに裕福だから、何にしても使うお金が派手というか。
中学受験する層は、普通は敬遠するけどね。
附属がある学校がいいのでは?
下からの子の仲間に入れて貰えるかどうかは、また別の話になるけど。
343可愛い奥様:2012/03/12(月) 17:53:45.72 ID:07n5ZZZR0
ブランド、が何を指すんだか女児文化はよくわからんけど、お腹に偽英語
が書いてあったりするお洋服類なら公立が似合うはず。
344可愛い奥様:2012/03/12(月) 17:54:54.03 ID:PtV40v2R0
まじめな話、そのまま公立に進学すれば
「チャラいけど賢い子」の評価が得られるのでは?
受験しても進学先によっては
「チャラい上に学内順位下の方の子」呼ばわりされたり
「芸能事務所所属で学校公認で芸能活動をしている子」と比較されるだけだったり
「制服での生活が義務付けられていてお洒落服と無縁」という生活が
待っていたりしますからね。
345可愛い奥様:2012/03/12(月) 19:37:21.95 ID:f5ZfNEEh0
成城とか成蹊は?
ちょっと偏差値低いかな?

あとほ明大明治とかどうなんでしょ。

346可愛い奥様:2012/03/12(月) 21:46:58.36 ID:8iCtD/lJ0
個人的には女子校で定員が200〜250あたりの学校を推薦します。
200以上だと、どんな子でも気の合う友人が必ずいますが、定員が少ないと
学年ごとの個性がバラバラで運次第って感じがします。
具体的には吉祥や頌栄なら活発な子もいれば大人しい子もいて、それぞれが
自分の居場所を発見できるし、違う個性と触れ合う機会も有って成長できるでしょう。
また、この位のレベルになると校則もゆるめですが目立った違反も無く、オンオフ切り替えの
上手な生徒が圧倒的多数なので良い影響を受けるかも。
347可愛い奥様:2012/03/13(火) 07:44:03.98 ID:fi/t7zuH0
どんな女の子でも
人数多いと人間関係揉めても楽なんだよね。
同級生しかり部活しかり。
小人数女子校はその意味でかなりきつい。
348可愛い奥様:2012/03/13(火) 07:45:48.31 ID:UCPvBuA5O
吉祥は勉強だけに偏らず部活その他忙しいながらバランス良く楽しんでいる感じがして好印象。大学への推薦枠なんかが良ければいいのになぁと思ってますがどうなんでしょうね。
349可愛い奥様:2012/03/13(火) 08:05:15.25 ID:FkhzbwQz0
完全にスレチになってるよ
受験の終わった親がほっと感想や本音をもらす程度が、既女板ではギリギリじゃない?
受験相談はここじゃなくても…お受験板のほうがかえって色々な意見が聞けると思います
350可愛い奥様:2012/03/13(火) 15:35:39.48 ID:nK9IOa6d0
受験相談がだめなら妊娠話も中高生話も全てだめだと思うんだ
351可愛い奥様:2012/03/13(火) 20:54:47.24 ID:LVmgNGjX0
ここの奥様たちは考え方がきちんとしてらっしゃる方が多いので
アドバイスを受けたくなるなるという気持ちも分かる。

でも終わった方々が一息つくスレですもんね。ともかくお疲れ様でした。
352可愛い奥様:2012/03/13(火) 22:39:38.39 ID:W421Gm2t0
>>350
終わった方たちのあの時ああだったとかの話できるスレでしょ
相談だったらお受験板の該当するところに行くべし
353可愛い奥様:2012/03/14(水) 00:09:04.03 ID:I+OHYRj/0
お受験板なんて行ったら何言おうが袋だたきの世界。
354可愛い奥様:2012/03/14(水) 00:57:40.39 ID:pss2HavpO
我が家では何年か前に終わっています。
もし参考になる事があればと思ってロムしていました。
355可愛い奥様:2012/03/14(水) 09:02:38.02 ID:1ekZc8af0
>>353
出入りしていたスレがストレスの吹き溜まりだったからか
353が痛かったからか、どちらかが原因だと思うw
356可愛い奥様:2012/03/14(水) 09:38:38.03 ID:WeeMEOOr0
うちは数年前に中学受験終わった。
女子校へ行ったけど、女子校はゆるいね。
いじめもないし、人数も多いから皆それなりに
自分の居場所や友達ができるメリットがある。
皆仲がいいし、距離の取り方も覚える。
当初はいじめがーとか、女子だけの中でうまくやっていけるか?
と心配したのが杞憂だとわかった。
357可愛い奥様:2012/03/14(水) 09:51:48.59 ID:HqIjsJqy0
私も女子校のころが一番楽しかった記憶が。
なので、うちの子も男子校に、とまず思ってしまうんだけど、
いま共学が増えてるよね。
共学なら公立でいいかな、くらい思ってしまう。
358可愛い奥様:2012/03/14(水) 09:52:36.26 ID:Uk7HOVlJ0
卒業式のシーズン。「旅立ちの日に」を聞くと胸にこみ上げるものがある。
管理教育の酷い地域に住んでいたので、唯一、そうでない中学に進学させたいと願い、
小学校から系列の学校に入れ、内部進学とはいえ、学力試験を受け希望の中学へ
本当にいい中学だった 子どもはいい友達ともたくさん出会えた
多彩な体験をさせてくれたし、毎日、楽しそうに学校に行ってくれた
「この学校に進学させて良かった」と確信できた
子育てをしていて一番楽しい3年間だったかもしれない
卒業式の日、「このままずっとこの学校に子どもを留めて置きたい」と思った
359可愛い奥様:2012/03/14(水) 10:21:33.61 ID:1ekZc8af0
>>358
そこまで子供の学校を愛せるなんてステキ。
うちはこれから。

A校とB校でぎりぎりまで悩んだけど、子供の希望通りA校に。
果たしてやってゆけるのか・・
大好きになるか、下手したら行かなくなってしまうか両極端な気がする。
360可愛い奥様:2012/03/14(水) 21:21:20.33 ID:I+OHYRj/0
>>358
そこまで感謝しているのなら具体的に学校名書いても良いのでは?
それで荒れるなら、その程度のスレって事ですし。
361可愛い奥様:2012/03/14(水) 22:44:35.25 ID:TAftOBbt0
>>358さん
その学校は、そのまま高校に繋がらないのですか?
362可愛い奥様:2012/03/14(水) 22:46:15.57 ID:Uk7HOVlJ0
,   ,:‘.          。             +   ,..
 ’‘     +   ,..       . ..; ',   ,:‘
      . .; : ’                           ' ,:‘.
           あ あ             ,:‘.      +
.. ' ,:‘.                             . ...:: ’‘
’‘     .;    こ ん な に お 断 り し た い
                                       。
.     。   気 持 ち に な っ た の は   ,:‘. 。
 '+。
                初 め て で す          .. ' ,:‘.
:: . ..                            .. ' ,:‘.
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )
363可愛い奥様:2012/03/14(水) 22:58:54.93 ID:FVuwo0aY0
そらそーだねww
364可愛い奥様:2012/03/15(木) 21:23:55.98 ID:ThaAzZHB0
>>359
いつも思うんだけど
なぜに受験前に親子の意思統一しとかなかったのか??と
365359:2012/03/15(木) 22:44:08.81 ID:41Zh7Abr0
意思の統一はしていたはずだけど、いざ受かってみると親のほうがビビってしまった。
Aは青天井、Bは幾分遊びがあるから。
子供は恐いもの知らずだから迷いなく飛び込もうとするんだけどね。
いろいろ考え合わせるとBを選ぶ余地なんてなかったが、なかなかふんぎりが着かなくて。
366可愛い奥様:2012/03/15(木) 23:36:07.99 ID:ThaAzZHB0
なるほど。
いいんだよ、それもご縁だとおもいな。

でも私ならもう少し詰めたなーって男子だからかな。
367可愛い奥様:2012/03/16(金) 10:27:26.46 ID:+s3GN3xv0
去年の今ごろは計画停電で自宅での勉強はもちろんだけど、塾の授業自体が出来なくてすごく不安だった。
被災された方々の御不幸を思えば…という気持ちもあったけど、でもやっぱり当時は「よりによって何で今年なのっ」
という本音が大部分を占めていたことは否定できない。
放射能への心配もあり、一時心身ともに体調を崩した。
368可愛い奥様:2012/03/16(金) 11:41:16.28 ID:BNeZKbtm0
>>367
うちも計画停電地域だった。
苦しみはよく解ります。
本当にお疲れ様でした。

町内でも停電地域と非停電地域と別れるような
東電の適当対応で地域の雰囲気を二分したり、色々問題があった。
もちろん被災された方々の事を思えば、本当に小さな事で、周りには絶対口に出来なかった。
2ちゃんの中学受験系の某スレでは「計画停電はチャンス」って書き込んでる人を見て
本気で殺意が湧いたわw
すぐ終わったから正直関係無かったし、あれで親子共々覚悟が決まって
良い結果を出せた気がする。
369可愛い奥様:2012/03/16(金) 11:50:54.30 ID:mEw/OOyo0
うち、チャレンジ校にうっかり合格しちゃって、親子で結局ビビって辞退したorz
370可愛い奥様:2012/03/16(金) 16:03:51.20 ID:noHsNU9t0
>>365
うちも親が考えてた(望んでた)方向性と
最終的に進学することになった学校(子供の第一志望)が
違いすぎて親がついていけるかが不安。

子供は文化祭で初めて訪れてから
実際に進学が決まった学校に絶対入るといってきかなかった。
そしてその学校に入学が決まったのだから
喜ぶべきことなんだろうけど。

>>364
意思の統一して覚悟はしてても
やっぱいざ決まって入学前になるとあれこれ不安になるのは仕方ない。
371可愛い奥様:2012/03/17(土) 12:31:51.03 ID:K7VgKOJ10
>>369
それが本当ならヘタレ杉
372可愛い奥様:2012/03/17(土) 12:53:36.02 ID:AxH+v2uM0
いや賢いと思うよ
深海魚は悲しい
373可愛い奥様:2012/03/17(土) 13:27:14.50 ID:+UPaJCF40
深海魚はね・・
あえて利点を探すなら、人間的に少し深くなる。
小学校の時はあだ名が天才(ある科目に限って)とかで
天狗になっていたもんで、今のほうが可愛げ(うちは女子なので)が出て
良かったかもしれないと・・
無理矢理思うことにしてる
374可愛い奥様:2012/03/17(土) 13:30:10.54 ID:OLmFEuDV0
え、女子なの?
それなら別にそのままで良かったのに
イヤでも大学進学や就職や結婚で、
男子の下、の制裁を一度は受けたはずだから
375可愛い奥様:2012/03/17(土) 15:39:24.00 ID:IePd8RRD0
お受験板じゃ各学校の東大合格実績の話題でもちきりだけど
学校の価値が東大合格者数でしか測られていないようで、もや〜ってするわ。
確かに分かりやすい指標ではあるけど、なんかなー

うちの子が4月から入学予定の学校が前年より合格者数をかなり減らして
方々でボコボコに叩かれているのをみるのも、ちょっとツラい。
376可愛い奥様:2012/03/17(土) 23:27:15.47 ID:6xJFSZy60
知り合いの子がせっかく入った進学校をやめて
高校から都立に移ってしまったんだけど
途中で辞める子が6年間で40人近くいるらしい(約1クラス分?)
学校側が難関大学合格率にこだわるあまり、中堅以下の生徒のフォローが全くない、
とその子の親は言っていた。説明会などでは面倒見のいい学校と思ったそうだけど。

学校に求めるものと子のタイプにもよるけど
真ん中以下の子をどう引っ張ってくれるのか?も重要なポイントだよね。
東大に受かるような子は正直どこの学校にいてもそこそこ受かるだろうからさ。
377可愛い奥様:2012/03/18(日) 09:37:49.03 ID:MUYSItIqO
>>376
イニシャルでも良いので教えて欲しい。そういう情報って知人の子供が入学しているとかじゃないと分からないものね。東慶早を目指してる訳じゃないけど出来れば伸びて欲しいと思っている我が家には貴重な情報。
378可愛い奥様:2012/03/18(日) 10:04:35.86 ID:K0GnTWse0
老舗の伝統校や大学付属校も、高3卒業者が中1で入学した時の生徒数を見ると
途中で抜けてる生徒がけっこう多いのがわかる。
こういう情報って学校側は説明会では出さないから自力でチェックするしかないよね。
379可愛い奥様:2012/03/18(日) 15:59:13.06 ID:kTTdXAEm0
成績不振で留年を言い渡されて退学(御三家)とか
学校側から放校の申し渡し(慶應)とか。
桜は年代違いだけどリアルで2人知っている。
380可愛い奥様:2012/03/18(日) 20:39:40.81 ID:ctl7pXoN0
小中一貫の学校の時には、親の転勤で転校が多かった
381可愛い奥様:2012/03/18(日) 23:20:39.19 ID:i06YHYH00
友達が都立の単位制都立卒だけど生徒数少ないのに
桜陰を辞めて来た子が3人もいたそう。東大合格者多数の裏に
嫌気がさして辞める子もいるんだと思った。
382可愛い奥様:2012/03/18(日) 23:21:27.06 ID:i06YHYH00
↑訂正

都立の単位制高校ね。90年代の話だけど。
383可愛い奥様:2012/03/19(月) 00:18:50.36 ID:fNG4U75t0
芸能活動している東大の女の子で、桜蔭をやめて高校から筑附にいった人がいるよね。名前忘れたけど。
あと、数オリで入賞常連で有名な子も桜蔭やめて公立に行っているし。
桜蔭は成績だけじゃなく、合わなくてやめる子が目に付く。
384可愛い奥様:2012/03/19(月) 00:28:38.25 ID:RvIXxxYU0
新築 空き家

白アリをゾンビ化する寄生虫 糞ニート

385可愛い奥様:2012/03/19(月) 09:02:47.97 ID:sVjNfYT5O
高校受験偏差値(Vもぎ等)50程度の都内私立高校に、国立中、御三家中、早慶中
から移った子達。今年大学受験だったけど結果良くなかった。
元々その高校の学力レベルで入学してきた子達よりも。

専門学校に決めた子、二部や短大を受けるもうまくいかず浪人の子。
挫折感持ったまま移って、奮起できずじまいだったか。
386可愛い奥様:2012/03/19(月) 10:50:47.16 ID:1Eejb6DEO
>>385
中受験だけでいっぱいいっぱいっていう感じでいろんな物を使い果たしちゃった感じの子っているよね。
387可愛い奥様:2012/03/19(月) 16:06:05.13 ID:IjFGQYBk0
【バカッター】 春から慶應経済学部進学の女子高生 飲酒告白
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1332130554/
中高一貫の女の子→現在犯罪者
388可愛い奥様:2012/03/19(月) 21:52:59.45 ID:wZgOUmcRP
親が厳しくて、いいなりで勉強していた子供が陥りやすいのでは?
中学受験までは、一生懸命暗記でなんとかなるけど、それ以上は理解力がないと厳しいと思う。
特に算数が苦手な子供は上の学校行ったらついていけなるんじゃないかな。

親の期待に応えようとする子供に期待をかけすぎるのは、プレッシャーとなって子供を蝕んでいく。
389可愛い奥様:2012/03/19(月) 23:28:35.83 ID:fNG4U75t0
やっぱり補欠じゃなく正規合格でないとキツいかな。
390可愛い奥様:2012/03/20(火) 13:42:29.50 ID:rxd+f0jf0
合格者の下半分はもう一回入試をしたら入れ替わる、って言われてるし
そんなこともないのでは?>>389
やはり入ってからの頑張りが物を言うと思う。
あと、絶対にこの学校を卒業する!という本人の固い意思。
391可愛い奥様:2012/03/20(火) 18:54:27.07 ID:KHcIx88W0
別に精神論を振りかざすつもりはないけど、
学校に対する想いが強いと、本番で思わぬ馬鹿力を発揮するもんだよね。
うちは模試のときからそうだったw
相性もよかったのかもしれないけど。
392可愛い奥様:2012/03/21(水) 02:18:36.23 ID:l7VrokTj0
2ちゃんねるにこんな素敵なスレがあったとは!!
もうエデュは駄目だ。
誹謗中傷やらなりすましやら、とにかくうんざりする書き込みばかりで。

393可愛い奥様:2012/03/21(水) 09:25:24.61 ID:qBnTHCEZ0
>誹謗中傷やらなりすましやら、とにかくうんざりする書き込みばかりで。
ヒントプリーズ

それにしても、ステキってほどでもないよここも。
394可愛い奥様:2012/03/22(木) 21:17:16.50 ID:td7cxoPH0
>>392
エデュはリニューアル前、長男の受験の時に見てたけど(6〜7年前?)
その頃も誹謗中傷なりすまし自分語りと自分語り叩きで荒れまくって
一度掲示板が閉じたことあった。だからずっとそんな感じなんだろうと思う。
395可愛い奥様:2012/03/23(金) 08:56:45.10 ID:zeRESshx0
昨日、卒業式でした。

埼玉県南、比較的教育熱の高い地域在住です。
うちの子、勉強出来なくて、小3から補習塾に行かせた。クラスで下から3番以内はデフォな子でした。
この塾にハマった。
成績が上向くと親子で勘違いがはじまる。「もしかして中受、私立中行けちゃう?」

その気になった馬鹿親子は、塾を大手受験塾に移籍して、学校見学や模試に明け暮れる毎日。
確かに成績は伸びた。
でも所詮は下から3番の挑戦。進学先はN偏差値48の下位中堅校。

式後、写真を撮り合う子を見てると、幼稚園時代からの仲良しグループとは別なグループに属している。
私も以前とは異なるママ友と話してる。

卒業式という背景が私をナーバスにしてたのはわかるんだけど…
「この子は、同窓会とか呼んでもらえるのかしら」なんて考えてモニョった。

396可愛い奥様:2012/03/23(金) 10:23:49.53 ID:CQsqk7rh0
成長と共にお友達が変わるのは、別に普通じゃないの?
受験しない組と受験する組が別れたのかもしれないし。

その幼稚園からの仲良しグループは全員受験組?
全員難関校進学なの?
皆と違って、下位中堅に決まったからハブられてると?
それともクラスで下から3番目なのに、下位中堅に
滑りこんだからハブられたと言いたい?

私だけなのかもしれないけど、よく解らないw
しかし下位中堅っていうのも、細かい分け方だね
397可愛い奥様:2012/03/23(金) 11:29:23.41 ID:cLshAjrB0
ド田舎の地縁血縁が強い地域ならともかく、首都圏なら小学校関係の友達は
もともと廃れやすいものだから気にしなくていいよ。
しかし寂しがり屋が多いな。
398可愛い奥様:2012/03/23(金) 12:38:46.48 ID:/S95CSVxP
>>395
おめでとう。
N偏差値は受験する子の偏差値だから、48だったら全体の平均に比べたら高いんじゃない?
頑張ったね。
399可愛い奥様:2012/03/24(土) 12:08:09.78 ID:sY/ChbIv0
しかしまあ、子供って手が掛かるわ。
1人でいっぱいいっぱい。
2人も3人も受験させる人、ほんと尊敬する。
労力もだけどお金も。
400可愛い奥様:2012/03/24(土) 15:39:59.72 ID:H/40rcpo0
>>399
家族一丸となって戦わないと。
お母さんだけが頑張っても
所詮限界があると思う。
401可愛い奥様:2012/03/24(土) 17:38:58.25 ID:7nrnUJBY0
>>394
はっきり言って、エデュはもう2ちゃん以下。
もはや何の収穫も無し。
ただただ気分が悪くなるだけ。

402可愛い奥様:2012/03/24(土) 17:54:00.99 ID:bvg3lMXYP
大昔の話で参考にならないかもだが、都内で公立小中都立高マーチというすごく平凡経歴だけど、
中受抜けした子は同級生みんな音信不通。
小学校までの付き合いで続くなんてよっぽどじゃないとないよね。
きっと中受進学先でいい出会いがあって楽しい学生生活送ったのでしょう(6年間だしね)
403可愛い奥様:2012/03/25(日) 01:20:38.80 ID:zZiQVK1D0
>>401
まともな人はもうあそこには居ないし行かない。
404可愛い奥様:2012/03/25(日) 13:58:59.11 ID:uyT283Ln0
>>402
話がね、合わなくなるんだよ。
既女板は色々な人がいるから怒られるかもしれないけど、本当にそう。
環境も興味の対象も、当然価値観も全然違ってくる。
付き合いたいと思っても相手に合わせなきゃという緊張感に支配されてしまっているというか
ちっとも楽しめないし、疲れてしまうんだよね。

>>401>>403
ほんとに酷いよね。
中の人、一体何なの。削除基準もよく分からない。
405可愛い奥様:2012/03/26(月) 11:12:47.69 ID:/P/nFEhZ0
みなさん、お子様の電車通学に不安ありませんか?

春休み中に満員電車の訓練とかなさいますか?
406可愛い奥様:2012/03/26(月) 19:54:49.29 ID:/PSDrh0G0
中高一貫向けの準備講座に通っている。
時間帯はちょっと違うから混み具合はちがうけど、雰囲気は味わえるかなと。
チビなんでさぞかし揉みくちゃにされるんだろうな(涙)
407可愛い奥様:2012/03/26(月) 21:03:03.97 ID:4o75jBQf0
>>405
入学式の翌日には乗り換え駅までついて行きました。
ラッシュ時の階段や地下街が不安だったのですが
通勤客らは整然と歩いたり階段を降りたりしていたので安心しました。
408可愛い奥様:2012/03/26(月) 21:04:36.12 ID:4o75jBQf0
連スマ
男子なので痴漢の誤解を受けぬよう手を上に出すようにと言っておきました。
409可愛い奥様:2012/03/26(月) 21:42:24.54 ID:ohC0Meno0
>>405
来月中3になる娘がいます。
一年前ですが確か山手線のホームで通学途中の
入学したての中学一年生の女の子が線路に荷物を落として
それを覗き込んで電車にはねられて亡くなるという
何とも痛ましい事故がありました。
こういう事故は本当に悲しいです。
ですから線路に落し物をした時の対処法、
携帯を触りながらホームを歩かないこと、
明らかにおかしな人に遭遇した時の対処法、
車内での荷物の持ち方など常日頃から口うるさいほどに
言って聞かせてます。
410可愛い奥様:2012/03/26(月) 23:00:16.70 ID:/PSDrh0G0
あーその事故、思い出させてくれてありがとう(なんてこと、言うに相応しい内容ではないよね…)。
うちも注意しないといけないな。

実際は荷物は落としたのではなく、駅のベンチに置き忘れていたのを
いち早く他の乗客が駅長室に届けてくれていて、本人はそれを知らず、
荷物が見つからないことに焦りを感じ、線路を覗きこんでしまったんだとか。
他者が善意でやってくれたことだったのに、こんな結果になってしまうとはと
複雑な気持ちになってしまったことをよく覚えている。
京浜東北線だったと思う。
411可愛い奥様:2012/03/27(火) 01:10:08.34 ID:XS8Rd1wY0
>>405
娘は地方育ちで、小6の夏休みに上京したので、
中学合格後、入学前の健康診断の日まで、
一度も一人で電車に乗ったことがなかった。
東京の地名も知らず、反対方向へ乗っても
気がつかない程で、駅名の読み方、切符の
買い方から教えた。
母の私も駅名の読み方が怪しかった。
412可愛い奥様:2012/03/27(火) 12:04:34.64 ID:8lUlaNqA0
最前列に並んでた人が突き落とされて亡くなった事件もあったし
通勤時間帯のホームは怖い。
うちは絶対にホームの端は歩かないように言ってるけど、電車が遅れて人であふれかえってると
端を歩かざるを得ないときがあるようで、本人も怖いと言ってる。
友達と何両目に乗ろうね、と約束することもあるけど
その車両に乗るために焦ると危ないので
臨機応変に対処するよう友達と話し合っておくようにしてる。
それでも思いがけない事故ってあるもんね…
危険を認識させるためにもラッシュ時の電車は春休みに経験させたほうがいいと思う。
413可愛い奥様:2012/03/27(火) 13:16:38.07 ID:1wvClt5T0
昨年4月の中一女子の事故。エデュにあったんで貼っとく
http://www.inter-edu.com/forum/read.php?1281,2094746,page=1

乗り換えやら、到着駅で満員の車中からの脱出やら
そして荷物の管理。4月、慣れないバッグに大荷物…

うちもラッシュ時なんで練習必須だわ


414可愛い奥様:2012/03/27(火) 15:05:30.60 ID:4Cl+JzAc0
>>409
>明らかにおかしな人に遭遇した時の対処法
駅構内、地下街、繁華街等ではアンテナを張り巡らせて歩く。
前方におかしな人や不良っぽい子を発見したら反対側に30度程向きを変える。
すれ違う際には相手との距離がとれる。
トラブルを未然に防ぐよう目を合わせない等教えました。
415可愛い奥様:2012/03/28(水) 01:20:51.07 ID:3RrfaOBeO
単独でゲームセンター等に行かない方がいいよ。
友達と笑い合っている時に、変な人と目が合わないように注意してね
416可愛い奥様:2012/03/28(水) 09:18:03.24 ID:PpNX+cx20
ゲームセンターなんて行くの!?
417可愛い奥様:2012/03/29(木) 11:48:00.71 ID:T5Zm31mD0
子が春スキー合宿で出掛けたんで、主人と二人で祝勝会やったw

4月からの学費を考えて、焼き鳥屋だった orz
418可愛い奥様:2012/03/29(木) 12:40:07.98 ID:3F/4n6mV0
お金、節約しないとね。
子供が入学でなにかと忙しい&物入りなのに、
我が家は結婚記念日やら家族の誕生日やらも4月だから、わけわからん状態になってるw
経費節減のため祝いごとはまとめちゃだめかなー
419可愛い奥様:2012/03/29(木) 13:28:42.55 ID:U7/EWa6A0
うちは四月からパートに出ることにしました。
もう塾の送り迎えもないし、子供達も夕方遅くにならないと帰ってこないので。
久々の社会復帰だ。
子供も新しいガッコウ、私も新しい仕事。
420可愛い奥様:2012/03/29(木) 16:23:32.19 ID:X15wQjXm0
>>416
男子校だと学年が進むと誘われて行く
京大生御用達のゲ―センもあるくらい(音ゲ―が多い)
中高生の頃から始めた子が多いと子どもから聞いた。
421可愛い奥様:2012/03/31(土) 00:56:17.51 ID:sRRsXvIBO
終わりじゃなくて始まりよ!
と塾の合格祝賀会で言われました
422可愛い奥様:2012/03/31(土) 01:01:56.15 ID:SG+KSqOTO
>>419
パート程度で社会復帰とかwww
そうやって母親が浮かれて子供や夫の変化に気付けず問題悪化、って結構あるよ
423可愛い奥様:2012/03/31(土) 01:19:53.32 ID:0zYkgV7M0
>>422
浮かれてって…実際、現実的な話だと思うよ。
これから、どんどんお金がかかるんだよ。
424可愛い奥様:2012/03/31(土) 02:20:42.82 ID:gfwmn4DC0
パートに行くのを「浮かれて」っていう神経が理解出来ない
専業主婦信仰のおっさん?
425可愛い奥様:2012/03/31(土) 03:14:30.14 ID:yUa7DyoG0
零細塾の講師かなんかでしょ。無論子梨。
薄いわ。
426可愛い奥様:2012/03/31(土) 08:57:32.15 ID:pCRpNyM50
普通パートって平日の昼間とかの子供や旦那が学校や会社に行ってる時じゃない?
それで変化に気付けずってww
427可愛い奥様:2012/03/31(土) 09:34:10.31 ID:ZxyIMyzf0
子を私立中に行かせよう というんだから、それ程カツカツなわけでもない。
実際ココ数年の塾代等も出せたんだし。
でも、やっぱり私が暇してるのは、もったいない。
月に数万でも稼げれば、いくばくかのゆとりが生まれ、家族にも還元出来るしね。



パートってば

夕方の短時間って多いんだね。
午前中の短時間より時給もいいし、競争率も低い。
子の中学からの帰宅は、部活で7〜8時が予想されるし。
母ちゃん、頑張ろ


428可愛い奥様:2012/03/31(土) 16:51:41.69 ID:O7T1ilkI0
すっかり三食昼寝付きが板に付いたダラ主婦になりました。
子供が5年生になるまでは独身時代からバリバリ仕事をやってきたのにこのテイタラクw
でも正直子供の塾勉や入試に付き合ったこの2年間は、仕事よりずっとエキサイティングだった。
合格発表はもちろん最高潮。…なのに1人でうちは終わりなのが残念。
2人目ならもし結果がいまいちだとしても、もっと落ち着いて楽しめると思えるのに。
429可愛い奥様:2012/04/01(日) 01:21:52.47 ID:yFNsjGje0
私はずっと正社員で働いてまして、正直子供の受験なんて
付き合ったことなし。
子供もやる気あるのかないのか・・・・いくらこっちがいっても
しかたがないので私は塾任せだったけど、主人がエキサイティングしてましたねー

もともと中学受験大反対で、けど、受けるならなにがなんでも合格させたい!
って、子供に、だからオマエは何やってもできないんだ!!!!とか
受験やめろ!!!!!とか、しょっちゅう子供に怒鳴ってた。
けど、怒鳴るだけじゃなく、勉強にはずっとつきっきり。

で、私に、オマエが受験させたいって言い始めたんだから、ちゃんと面倒みて
勉強やらせろ!!!!って夫婦ケンカも多かったけど、好きな仕事していて
よかったと感謝。
結局志望校に合格できず、夫の第二志望校にも合格できず、子供が志望した
学校1校のみ合格、1校しか合格できないようなヤツは私立にいくな!
って合格しても怒られ・・・そもそも、受験する学校も、ここの学校とここの学校と
と、このあたり以外の学校に行く必要なし!って、もぉ夫にたいして大変でしたね。

今も学校入って成績悪くて、テストのたびにまた怒鳴られ・・・
けど本人、夫のことは怖くてびくびくするものの、怒られた一瞬は勉強するけど
ちっともやらない。中学3年間はスポーツ中心で本人すごく楽しそう。

だが、また夫がそのスポーツにたいして試合のたびに応援に行くのはいいのだが
息子のプレーみてまだダメだし・・・。
息子一瞬落ち込むが切り替えは早い。あっけらかんとしている性格でよかった。
もっと繊細な子なら、バットで殴られますよ・・・という感じで息子は楽しく学校通っていて
4月から早いもので高等部〜。
430可愛い奥様:2012/04/01(日) 01:23:53.55 ID:iCmWdP810
早大学院受かりました 近いうちに石神井公園付近に引っ越します 
431可愛い奥様:2012/04/01(日) 01:39:13.01 ID:6SThQfJy0
>>429
旦那さんの暴走は止められないのかな
繊細じゃなくても、突然キレてもおかしくないよ
良い所もある旦那さんなのかもしれないけど、
この書き込みだけじゃ心配になるわ
432可愛い奥様:2012/04/01(日) 07:49:44.32 ID:3d+gWTG30
>>429 息子くんは国語が苦手で足を引っ張ったのではないかね・・・?
433可愛い奥様:2012/04/01(日) 07:59:27.61 ID:yFNsjGje0
>>431
ご心配、ありがとうございます。

でも、やらない息子も悪いんです。
あれだけキツク言われてもへこたれないで平気でいる息子も悪いんです。
まったく勉強しないから。

私としては、勉強させるために私立に入れたのではなく、勉強以外のものを
私立で学んで欲しいと願っていれたので、私は勉強のことで怒ったことなし。

主人は、自分が負けず嫌いな性格だから、勉強ができない息子に苛立ち
スポーツのセンスもないと(主人は運動神経良い)よく叱っていますが
でも、すごく心配していて一番に息子のことを考えているというのが
たぶん息子にも伝わっていると思います。

趣味でスキーをやっている夫は、時間あるかぎり二人でスキーにでかけたり
小さいころから二人で海外いったり、キャンプいったり富士山登ったり。
私はお留守番。
富士山の時はあともう少しというところで息子が高山病?みたいなものになり
ダウンしてしまって、けど、どうしても息子に頂上に上らせたいとおぶって頂上まで行き
よく頑張ったな、と息子を褒めたので、帰ってきたときにはニコニコしながら私に自慢する息子。
(息子が小2の時)

スキーの大会で優勝したときも、抱きしめて褒めてたし、なんだかんだと言いながら
一番心配して愛情は注いでいると思う。

が、そうなんです・・・その暴走がね・・・・間に入る私は大変です。

434可愛い奥様:2012/04/01(日) 08:37:19.27 ID:JRK33ZGq0
子供の勉強をめぐって夫婦間の対立あるよね。
友達夫婦のところがそう。
このまま行くと離婚になりそう。
うちの場合は旦那が無関心で、
私で子供の志望校から塾まで全部一人で決断した。
これもつらいよね。
435可愛い奥様:2012/04/01(日) 10:55:54.02 ID:PVoTp/vg0
うちもそうだよ。
でもせめて合格した子供を褒めてやって欲しかった。
うちはそれすらない。
合格発表の掲示板の前で子供と抱き合って喜んでいるお父さん裏山。
436可愛い奥様:2012/04/01(日) 17:32:50.18 ID:AlZbNhre0
無関心も困るけど、父親が受験にのめりこみすぎるのが
子供にとっては一番迷惑のような気がする。
のめりこみすぎる割に偏差値偏重で肝心のところがわかってなかったり…
(子供と学校の校風の相性とか)

娘の学校は伝統校の部類の女子校なんだけど
父親が娘以上に学校LOVEな人が結構いて、そういう父親同士でつるんでたり
ブログに書いたり
やたらと学校のビデオや写真とりまくったり、熱愛ぶりにちょっと引く。
受験も学校に対しても、母親主導のほうが冷静に対処できるように思うんだけど、どうだろう。
437可愛い奥様:2012/04/02(月) 05:48:07.21 ID:FuCOS4ho0
>>434
うちは逆だわー。親はちょっとアドバイスするくらいがいいと思っている。
父親はいろいろ考えてても言葉に出さず、合格してもそのときは一言も言わず、
70歳くらいになって「実は30年前、お前が中学に合格したとき、俺はすごくうれしかったんだ。」
というのが理想。
ごちゃごちゃ言わない旦那さん本気でうらやましい。
438可愛い奥様:2012/04/02(月) 09:04:14.06 ID:UZzTF68U0
うちは「学校だけはちゃんと行けよ。
入学試験で学校休んでるような奴は、たとえ入れたとしても
学校からダメ出しされるぞ」とだけ娘に声かけていた。
439可愛い奥様:2012/04/02(月) 10:36:08.26 ID:TCv2mu4R0
私が中学受験に当初あんまり乗り気ではなかったので(公立の出身)、娘と
夫がよく話し合ってやっていた(夫は私立出身)。
夫は育児に熱心ではなかったので、意外だった。
夫はそんなに手とり足とり勉強を見る感じではないが、教えたり相談に乗ったり
しているのを見て、惚れ直したよ。
なんというか、この人は仕事のできる男なんだな、というのがよくわかった。
旦那が上司だったらいいなぁ、と思った。
440可愛い奥様:2012/04/02(月) 11:40:47.19 ID:kD6PMe3/0
>>429
397 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/04/01(日) 00:08:42.77 ID:yFNsjGje0
4月から高校生。
なんだか早いなぁ。
うちは中学受験させたから、あんなに大騒ぎして受験したのが
ついこの間のような気がする。
中学入ったときに身長143センチというおチビちゃんで
でも今は161センチ。一応18センチ伸びた。
でもまだ私より低い・・・・まだ伸びてくれるだろうか・・・。

ラグビーをやっているから、体格だけはよい。
あまり筋肉付きすぎると身長伸びないからと部活の先生もあまり筋トレは
させていないようだが、高校になってもラグビーを続けるから
高校はスクラムで押し合いするので、うちは危ないポジションになりそうだから
首だけは鍛えないといけないので、筋トレは誰よりもやらなくてはいけないようで。
そうすると身長は伸びないかも・・・・
せめて165は超えて欲しい。
高校3年間で、10センチ伸びてくれたら嬉しい。

なんて思っているうちに高校生活もアッという間に過ぎていくんだろうなぁ。

中学生・高校生のお子さんがいる奥様 80人目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1330301669/397

やっぱラグビー母だったw
441可愛い奥様:2012/04/02(月) 14:33:35.29 ID:2XAw5GHx0
でもちょっと泣ける。うちもチビ(自称145cm)。
まだかわいいボクちゃんだけど、もう数年後には大人になってしまうな…
昨日スイカを小→大にしてきたばかり。
今のうちに可愛がっておこうw
442可愛い奥様:2012/04/02(月) 16:09:17.62 ID:Y7TAIrJD0
いろんな所で言われてるから、今朝からNHK基礎英語聞き出した息子。

「続けたい」っていうんでテキスト買いに本屋さんいったら売り切れで、3店目でやっと見つけたw

443可愛い奥様:2012/04/03(火) 09:40:20.46 ID:7urTpvZwO
週末には新番組のテレビで基礎英語が始まるから、録画予約してあげてね。
444可愛い奥様:2012/04/03(火) 12:52:26.26 ID:mTvVzXnw0
基礎英語をきちんと聞き続ける努力と生真面目さがある子は
結果的に学力が上がると思う 
うちは怠け者で一年間も続かなかった
どうしても部活が始まると時間がなくなるというのもあるけど
445可愛い奥様:2012/04/04(水) 19:02:45.01 ID:20WNvAqR0
継続は力というけど
継続する努力も実力のうちというからね。
がんばってほしい。
446可愛い奥様:2012/04/06(金) 18:37:40.38 ID:pl+HTXJD0
今年はサクラの開花が遅れてくれたおかげで、いい入学記念写真が撮れそう。
うちは10日。風、吹くな、風。
447可愛い奥様:2012/04/09(月) 15:31:52.20 ID:oK2EC9ov0
>>442
上の子が夕方の放送を聴いていたので自然に耳に入って来て思ったこと
基礎英語レベルでも日常会話は結構できる。
448可愛い奥様:2012/04/13(金) 08:58:41.21 ID:0w4MrD9U0
中学受験した、合格した、おまけにスカラーがついてきた
入学しておもったこと
同じような人たちが居るから「楽」だということ
勉強ができて冷やかされる事無いし
ゲームの話題についてゆけなくても平気だし(持って無い子もいる)
テストで満点取っても「あ、オレも満点〜!」とワラワラいる

おまけに男子校だからホンと楽
449可愛い奥様:2012/04/13(金) 11:27:49.24 ID:unr1GNIv0
>>448
良かったね
なんか解るよ凄く

450可愛い奥様:2012/04/13(金) 13:27:23.36 ID:XFc8HF/b0
お試し、第一志望、どちらも駄目で、結局遠い偏差値低い所にしたのだけど、
やっぱり同じようなレベルの近場の学校の方にすれば良かったかも、とずっと後悔してた。
何故なら、同じ学校や塾からその学校に行く子が一人もおらず、電車とスクールバスで片道一時間ちょっとかかることと、
電車の定期代以外にスクールバスのお金が余分に掛かることが気に掛かった。
特に誰も知らない子ばかりというのがかなり心配で。
で、入学式から数日。
心配を他所に早速お友達も出来、同じ電車で帰るもっと遠い所から通ってくる子が何人もいる事が判明。
その子達とも仲良くなって、一緒に帰ってくるように。
悩み始めてから二ヶ月。
ようやくぐっすり眠れました。
それまでは毎晩夜中にハッと目が覚めて、受験失敗や最終的に行く学校の選択に失敗したかもというもんもんで、
ろくに眠ることも出来なかった。
娘の楽しそうな話を聞くと嬉しくて嬉しくて。
やっと前向きになれた所で、私も来週からパートに行きます。
新しい春の始まりでなんだかウキウキしてきた。
451可愛い奥様:2012/04/13(金) 14:40:14.93 ID:VONoorjQ0
うちの子の学校、まだ授業始まってない。
連日オリエンテーションとか健康診断。
いい加減勉強したいな〜と子。
もしかしてこれって学校側の作戦?なわけないよな。
聞きしに勝るのんびり学校…
452可愛い奥様:2012/04/13(金) 14:50:30.01 ID:JErL7S/X0
慣れないニューバッグに推定3〜4sの教科書・副教材・ノート類、さらにお弁当と水筒



今更ながらランドセルって機能的なんだなあ…
453可愛い奥様:2012/04/13(金) 15:23:48.16 ID:PxCqIVTh0
>>450
気持ちわかるわ。やっと肩の荷がおりたね、おめでとう。
きっとその学校にお嬢さんは「呼ばれた」んだよ。
いい出会いがこれからもたくさんありますように。

定期代はうちも懐がかなり痛い。
中学から高校に上がると学割率が変わって同じ路線でも値段が高くなるのを
初めて知った。4月は学生持ちの家庭にはつらい季節だわ…
454可愛い奥様:2012/04/14(土) 11:57:57.71 ID:+dwaNXHJ0
>448
>同じような人たちが居るから「楽」だということ

同感です。勉強のこともだけれど、
旅行や持ち物等、経済レベルが出てしまう話題もうっかりなことが言えなかったけど
普通にみんなと話が会うから、気が楽だと子供も言ってる。
ご近所の人の目も気にしなくて良くなったし、ホントに良かった。

455可愛い奥様:2012/04/14(土) 12:45:08.65 ID:26veUXSH0
ただね、公立小時代より外国人の生徒さんが目につくんですって。(教育熱心で優秀なんでしょうけど)
そちら方面の話題には気を使うみたいですよ。ほら今、色々と微妙な時期でしょ。
456可愛い奥様:2012/04/14(土) 14:06:55.17 ID:YTTWC2wk0
>>455
ちょっと意味が分からない。
457可愛い奥様:2012/04/14(土) 15:03:10.36 ID:QQ3Xx9aa0
うーん、たぶん韓国や中国のお子さんがいて話に気を遣うって言いたいんだと思う。

うちの子の学校にも普通に中国・韓国の生徒さんもいて(先生にもいらっしゃいます)
政治や大人の世界での揉め事は子供たちには全然関係ない感じだけどね。
中学生・高校生男子にとっては子供個人が気があって楽しく付き合えることが大事で
そこにわざわざ社会的な問題を持ち込んだりはしてない様子。

455の書き込みからはそこはかとなくレイシストの匂いがして嫌だな。


458可愛い奥様:2012/04/14(土) 15:24:30.47 ID:fGoHdcyyO
主に半島系成金の子女のことではと推察しました。
アディダスでツイ騒ぎ起こした女性は某伝統校出身でしたけど、
私と同学年の方で、そこ出身の在日の人を二人知っています。
459455:2012/04/14(土) 16:15:59.00 ID:26veUXSH0
お気に触ったのなら失礼。

昨日の打ち上げ失敗の一報が入ったときも「やっ…(ええと、喜んでいいのかな)た!」
という反応だったそう。
基本的にそれらの国のクラスメイトとも上手くやっていきたいと思うが故の
中途半端なリアクションだったと思いますよ。
460可愛い奥様:2012/04/14(土) 18:07:30.40 ID:tuQ0zm3C0
私立は修学旅行が海外の所も多いので
パスポートの色でわかるよね
461可愛い奥様:2012/04/15(日) 08:18:19.89 ID:wh8bjM3W0
>>460
名古屋だけど、私立で海外に修学旅行行く所は知らないな。
皆広島とか長崎とか沖縄とか、戦争に関連した所に行くね。
逆に公立の方がディズニーランドとかUSJとかのお遊び系がほとんど。
462可愛い奥様:2012/04/15(日) 08:33:18.21 ID:+0HADB1C0
関東の学校じゃ当たり前みたいにあるよ。
以前はせいぜい中国ぐらいだったけど、今はアメリカ本土、オーストラリア、ニュージーランド
イギリスみたいな英語圏以外に他のヨーロッパの国(フランスかな?)も行くらしい。
463461:2012/04/15(日) 09:35:48.39 ID:wh8bjM3W0
>>462
関東は学費以外にも随分お金がかかるね。
そういえば、名古屋の方の私立では修学旅行はちゃんとした修学旅行なんだけど、
それ以外に夏休みとかに海外研修とかは希望者のみだけど、あるな。
>>462と同じような行き先で。発展途上国は聞いたこと無いけど。
皆で行く修学旅行とは分けてある。
464可愛い奥様:2012/04/15(日) 10:21:06.24 ID:XGin1TY+0
>>461
わたしは名古屋の私立高校だったけど修学旅行は海外だったよ
465可愛い奥様:2012/04/15(日) 10:52:04.21 ID:wh8bjM3W0
>>461
あーごめんなさい。
自分が知ってる範囲では、の話でした。
466可愛い奥様:2012/04/15(日) 10:52:27.21 ID:wh8bjM3W0
間違えた。
>>465>>464へのレスね。
467可愛い奥様:2012/04/15(日) 15:47:37.55 ID:VWj2qw4B0
首都圏私立中学合同説明会みたいなので
「修学旅行はパリ・ミラノ七日間の旅」をブースに掲げてる女子校があった
ミッション系私立は長崎沖縄が多いよね
あと学習院とか伝統老舗校は京都奈良東北とオーソドックス
新設私立は海外修学旅行を売り文句にする学校が多い感じ。
468可愛い奥様:2012/04/15(日) 18:39:42.38 ID:+0HADB1C0
パリはともかくミラノはちょっとw
せめてフィレンツェ、ローマ、あるいはナポリ・ポンペイあたりにして、修学旅行としての体裁を整えるべき。
469可愛い奥様:2012/04/16(月) 11:18:05.82 ID:O3L8ubNp0
パリやミラノを学校行事として訪問するのはいやだわ
470可愛い奥様:2012/04/17(火) 16:41:28.31 ID:2GqWv0u/0
うちの子の学校は、夏に海外研修が毎年ある。
希望者のみ。

うちは、海外研修行ったら?と毎年すすめるが
部活優先なので行かないです。

海外だとか、そういうのやらせたくて私立に行かせたのも一つの理由なのに
行かずに中学は終了。
今年から高校生になりましたが、また部活中心。

海外に留学とか・・・・うちの子には縁遠い話だな・・・・
471可愛い奥様:2012/04/17(火) 17:24:45.14 ID:RZaHvECe0
>>467
ヨーロッパ7日間2か国って実質4日強じゃない
中高生だと夜の行動も出来ないから費用的にもったいない
>>468
カトリックならたしかにバチカン含むローマにした方が実りがあるかも
472可愛い奥様:2012/04/17(火) 19:07:43.82 ID:2GqWv0u/0
海外が修学旅行だと積立金も高いわね。

だったら、家族で海外旅行にいったほうがいいぐらいですね。
473可愛い奥様:2012/04/17(火) 19:16:45.04 ID:owRPSBph0
ミッション校だと修学旅行は全部教会めぐりだったよ
九州に行っても教会
ほっかいどーに行っても教会
アーメン
474可愛い奥様:2012/04/18(水) 10:34:06.85 ID:vrqNwMsH0
希望者のみの海外研修はだいたいどこの私立もあるんじゃないかしら。
民間の短期留学ツアーなんかのほうが割安だったりします。

>>472
私も、学校の修学旅行で海外ってどうなのかなぁと思うクチ。
むしろ、レジャーで絶対行かないような日本の秘境wをめぐって
自分の国をよく知る方が貴重な体験になるんじゃないかと思う。
475可愛い奥様:2012/04/18(水) 11:28:35.19 ID:YlTy4tbU0
>>474
>民間の短期留学ツアーなんかのほうが割安だったりします。

ほら、学校で一斉購入する教材が高いのと一緒で、学校側にマージ…何でもないw
現地で使うデジカメも手持ちのものは使用禁止で、学校経由で全員…あ、誰か来たw
476可愛い奥様:2012/04/19(木) 07:36:16.02 ID:iLUgXUNX0
どこかの学校で、修学旅行先がハワイの学校があった。

真珠湾を訪問し、歴史を学ぶという要素を一回入れれば「修学」に相当
するんだろうか?と非常に疑問だった。
ホテルマナー?英語?いったい全体、何を目的にこの訪問地?
477可愛い奥様:2012/04/19(木) 09:38:50.26 ID:DMNvCQzd0
ディズニーランドに「修学」旅行よりはましだよ。
これも一応浅草辺り行って申し訳程度に要素を追加するのかな?
そういえばディズニーランドで「成人」式なんてのもあるよね、某国某県某市(苦笑)
478可愛い奥様:2012/04/19(木) 11:04:41.55 ID:q932Lube0
ぱっとしない学校の起死回生策は、一昔前なら制服だったけど、
今はアタック25の賞品みたいな修学旅行なのね。
479可愛い奥様:2012/04/19(木) 11:44:39.53 ID:iLUgXUNX0
我が子が通う学校は、世間のイメージでは
超ハイソ校らしく、「修学旅行はフランス?」とか
「保護者会のランチはホテルでなんでしょ?」と質問されること多いが
実際は地味で古風な学校故、修学旅行は中学は広島、高校は京都奈良
ホームスティの斡旋なんてないし、保護者会は年1回ゆえ
親しい母などほとんど出来ず、ランチ会など皆無に等しい。
親は楽だが、子どもは「○○ちゃんはニュージーランド、○○ちゃんはカナダ
いいなぁ〜」と、可愛いらしい羨望のまなざしで
ちょっと物足りなく思うこともあるようだ。
480可愛い奥様:2012/04/19(木) 15:40:13.93 ID:kGGN0sQX0
最近、脱帽したおはなし

うちの1年坊主、片道50分の通学でさえ、フーフー言ってるのに、2時間以上かけて来てる同級生がいた。
全国レベルの部活があって、そこの有力選手らしいんだけど。
流石、私立ってオモタ
481可愛い奥様:2012/04/19(木) 16:17:36.69 ID:DMNvCQzd0
無名?の生徒でも2時間ぐらいかけて通う子って結構いるよね。
うちの子が行っている学校は通学区域が決まっているからそういう子はいないんだけど
併願した学校には↑みたいな子や新幹線通学の子もいるって聞いた。
時間がかかり過ぎて通えない〜とか地震が怖い〜とかで近場の学校を選択する家庭も多い中
ある意味こういったガッツのある生徒もいて、ホント色々。
482可愛い奥様:2012/04/19(木) 20:31:35.57 ID:iLUgXUNX0
渋幕の説明会で、静岡県の三島市から通ってる
お子さんがいると言ってた。
新幹線使ったって、それなりに時間かかるよね。

早稲田本庄も新幹線駅が目の前だから、かなり遠方の人がいるって
言ってた
483可愛い奥様:2012/04/20(金) 00:32:59.97 ID:bwZjU9YA0
>>476
O妻?
説明会の時、数人でバナナボードに乗ってはしゃいでる映像を見せられたw

>>479
四谷の学校ですね。羨ましいです。
学校自体は地味でも、華のある素敵な生徒さんが多いですよね。
娘もあと10くらい偏差値が高ければ、入れたかったな…。
484可愛い奥様:2012/04/20(金) 00:49:35.54 ID:bwZjU9YA0
連投すみません。
ハワイは頌栄の語学研修だったかもしれません。
とにかく、バナナボードだけが頭の中に鮮明に残っていて…w
485可愛い奥様:2012/04/21(土) 14:27:22.30 ID:RSBrvQ3O0
伝統校は、修学旅行は地味だよね。宿泊行事も軽井沢や箱根など近場が多いし。
でも、個人で海外サマースクールや短期留学に行かせるご家庭が多いのでは?
親戚の子が国立中に通ってた時に個人でイギリスのサマースクールに参加したのだけど
>>479の学校の生徒さんや、いわゆる有名私立中高のお子さんが大多数だったとか。

親の付き合いも、学校やクラス単位の保護者会や行事は少なくても
親同士のタテヨコの繋がりで私的に集まる機会は多かったり。
伝統校は伝統校で、いろいろわずらわしいこともあります。
自分の出身校だったりすると、さらにドツボ…
486可愛い奥様:2012/04/23(月) 01:05:46.62 ID:QGvuQMh30
サレジオなんかだと文化祭に親も参加だっけ??
それが良いのか悪いのか…
男子母だと暇つぶしにはいいのかな。
487可愛い奥様:2012/04/23(月) 01:44:42.67 ID:R4bTHwe00
聖光もバザーで参加するよ・・・手作り品も出さなきゃいけないし。
サレジオはエデュなんかで、「他の男子校では聞いた事がありません。マザコン学校キモイ」なんて
罵られてるのを見たけど、聖光には縁の無い層が叩いてたんだと理解してる

488可愛い奥様:2012/04/23(月) 09:23:32.55 ID:1njCadHx0
何でだか分からないけど、駒東もマザコン呼ばわりされているよ。
要するに野放し系の学校でもない限り、教育熱心な保護者を抱える男子校だと
どうしてもそういった目で見られがちなのかもね。

うち(男)はここに名前の挙がった学校以外で野放し系に通わせているけど、それでもどのお子さんも
子供の口から漏れ伝わってくるのを聞くだけでも「手塩にかけて育ててきました」感がある。
公立小だったから、すごいギャップを感じるよ。
489可愛い奥様:2012/04/23(月) 09:49:22.73 ID:Uwaxubrr0
えっ?聖光ってバザーに親の手作り品を出さなくちゃいけないということなの?
それはかなり引くわ。なんで親がそこまで…
490可愛い奥様:2012/04/23(月) 10:18:14.10 ID:XaUGZ+rn0
>>489
キリスト教の学校だと、そう珍しいことでもないと思うけど。
聖光がキリスト教かは知らないけど、名前的にそうかな?と
491可愛い奥様:2012/04/23(月) 12:01:20.83 ID:UtqG7Udc0
カトリックならイエズス会の栄光学園もあるけどね。聖光もカトリックだね。
プロテスタント系の方が奉仕活動盛んな印象だけど。
492可愛い奥様:2012/04/23(月) 14:22:34.75 ID:6/9Cv5FG0
>491
それはそれぞれの学校のカラー次第だと思いますよ。
うちの娘たち、上はプロテスタント、下はカトリックの学校ですけど、
プロテスタントの方はあっさりと希望者のみ参加〜みたいな雰囲気だけど、
下の方は、バザーも模擬店もすごく盛んで積極的で、親の出番が凄く多い。
下の子と同じカトリックの系列校(男子校)の方はあっさりしてるそうな。
493可愛い奥様:2012/04/23(月) 22:07:51.72 ID:tkeWBc1z0
白百合・晃華・光塩は親の奉仕活動多いと聞く>カトリック
494:2012/04/24(火) 09:14:15.55 ID:um8Os3S40
こういうのって学校説明会とかパンフレットで事前に知らされていますか?
入学してからアッチャーorzだと辛いですよね。
私だったら絶対イヤだわ。
495可愛い奥様:2012/04/24(火) 09:43:52.33 ID:pvIMBRVaO
493->>494
附属上がりのママン達が仕切るから、言う通りにしていればおk。

無宗教校なら親が学校へ行くのは年に2〜3回程度だよ。
保護者と面談だけ。ご奉仕なんてなくて楽。
496:2012/04/24(火) 09:45:38.56 ID:pvIMBRVaO
間違えた。
保護者と面談 ×
保護者会と面談 ○
497可愛い奥様:2012/04/24(火) 10:17:34.37 ID:S1AHYMtd0
英和が親が忙しいと聞いたけど。
498可愛い奥様:2012/04/24(火) 10:56:20.55 ID:rup8lAcK0
知り合いママがいなければ、エデュで在学ママ限定で最新情報を聞いてみればいいと思う。
噂なんか湾曲されて伝わる事も多いしあてにならない。

横浜だけど私立幼稚園しか無いから、情報交換が凄いんだけど、
子供の園は寄付金が必要だの、お受験する人が多いだの、バザー手作り必須だの、
さも本当のように言われてたw
実際には寄付金ゼロ、お受験する人1割〜1.5割、バザー手作りはやりたい人だけ。
古い情報をまた聞きしたり、思い込みが入ってる場合もあるから気を付けた方がいい
499可愛い奥様:2012/04/24(火) 11:22:04.99 ID:pvIMBRVaO
幼稚園と中学ではだいぶ違うからねえ。
500可愛い奥様:2012/04/24(火) 11:48:22.87 ID:BC6EjP4C0
エデュの学校別掲示板で「在校生の母です」って返事書いてくれてる人が
中学入学してまもない人だったりして
内情わかってないのに知ったかレスしてるのも良く見るんだよね。
あと、うちの子の学校もそうだけど、ブログや掲示板に学校に関する書き込みは
ご法度になってる学校が多いと思う。
学校説明会で保護者の活動負担についての話はほとんどしないし。
学園祭の見学が目安のひとつにはなるかも。
お手伝いの保護者がどのくらい動員されているか、保護者主催のブースがいくつあるか、など。
入ってる人に直接聞いても、内部生母と外部生母だと負担を感じる温度差もだいぶ違うんだよね。

まぁ負担はあって当たり前、軽ければラッキー、みたいに思っていればいいのでは。
寄付金も任意となっていても事実上ほぼ全員が払ってる(一覧表が来る)のに
払わない一部の人は「寄付金なんて任意よ、払わなくていいのよ」と言うだろうし、
ある意味入ってみないとわからない事ではある。
501可愛い奥様:2012/04/24(火) 11:48:33.73 ID:rup8lAcK0
いやだからそれ位噂なんてあてにならないと言いたい訳で
実際バザーがある男子校はサレジオだけとか
ファビョって非難してる人も居た訳だしw
そんなの鵜呑みにしてたら大変

部活選びでも、どこそこの部活は大変なんでしょ?とか言われるけど、
実際そうでも無かったりする。
全部間違ってるとは言わないけど
502可愛い奥様:2012/04/24(火) 12:03:14.13 ID:Njp+N4aa0
塾主催の学校紹介で
PTA活動など保護者の負担の多さとか
テスト前休み、テスト後のお疲れ休みがあるとか
そういった情報をリアルに紹介してくれると助かるなw
503可愛い奥様:2012/04/24(火) 13:04:03.54 ID:LXGxEec50
中学のPTAはとくに、会長なんかやるのは名誉職w
と言われているぐらいで、結構みんな自らやりたがる人が多くて
うちの学校は、中学3年間、高校3年間同じ人がやってる。
大学に医学部があって、うちの医学部を出た開業医が
会長やることがおおかったりする。(昼間の活動は奥さんで式典などはご主人が
会長として出席!みたいな)
会長は校長先生が決めてるしね。

部活にはかんしては、活発的にやっている部活は、やっぱり父母会は
しっかりしていて、活動的です。
中学も高校のほうも。

うちの子がやっている部活は、活動的で今年高校に上がりましたが、早速先週末から
インハイ予選が始まりましたので、親も出てあれこれやってますね。
けど、私は仕事なんで、中学の時は試合の時しかお手伝いができません
でしたが、一生懸命やってくれるお母さんたちは、自分たちが子供の
試合がみたいからやるだけで、強制じゃないでよって言うスタイルだったので
楽でした。

なので、あまり行かないので試合に行くときぐらいは、差し入れ係りとして
はりきって行ってましたねー。




504可愛い奥様:2012/04/24(火) 14:28:20.02 ID:um8Os3S40
上の子が今年中学に入学したけど、クラス役員が5分もしないうちにトントンと決まってすごいなーと思った。
公立小でのgdgdが身に染みていたからびっくり。
意識が高いのか、役職に対するスキルが高いのか、まあとにかく張り切ってらっしゃる〜と感じた。
ここで「名誉」に思っている人もいる方がいると目にして、なるほどねと思いました。
みなさん晴れ晴れとした表情で心底嬉しそうだったから、もう何でもやっちゃうわ!だったのね。
是非このまま6年間お願いしたいです…
               アホボケ保護者より
505504:2012/04/24(火) 14:36:13.44 ID:um8Os3S40
ああやっぱり…アホボケですorz
ここで「名誉」に思っている人もいる方がいる
→ここで「名誉」に思っている方がいる
506可愛い奥様:2012/04/24(火) 15:02:46.56 ID:LXGxEec50
そりゃ偏差値高い学校とか有名どころの学校のPTAは
行事が盛んで、子供と同じようにみなさんPTAライフを
楽しんでいる感じ。

似たような家庭環境ばかりだし、やりやすいのでは?と思う。

PTAの保護者会はわざわざホテルで名前出してやって、出席率もいいしね。
そのホテルも、Aランクホテルだったりするし。

PTAやらないから、って怒り出す人はいないし。
私たち好きでやってますのでぇ、オホホッ・・・w

だからまったく係わりたくない人たちは楽ですよね。
507可愛い奥様:2012/04/24(火) 16:47:38.05 ID:69Ga4Zrt0
そういえば、近所のピアノ教室の先生は
最難関校のPTA会長をされたらしく、プロフィールに
元○○高等学校PTA会長と記載されてるが
お子さんはすでに30歳越え・・・・いったい何年その肩書きに縋るの?
もとい、誇りにされてるんですねw
508可愛い奥様:2012/04/24(火) 18:18:32.94 ID:wrTXt53zi
奥様、名誉職とは名誉ある職という意味ではないですよ。

名誉ある方にお名前だけを貸していただくという意味なので、リアルで使うときは気をつけてね。
509可愛い奥様:2012/04/24(火) 18:18:37.59 ID:BC6EjP4C0
名誉といえばドラゴン姥桜の本に、開成のPTA会長は謝恩会に
開成の校章の紋が入った着物を着てくるってありましたね。
あと、皆勤賞の生徒の母親に銀の校章ネックレスが贈られるって話も。
子供が皆勤できたのは母親の功労だからということだそうですが
そのネックレスはどこへして行けばいいのだろう…
510可愛い奥様:2012/04/24(火) 18:33:54.08 ID:LXGxEec50
>>508
はいw

ま、うちの子の学年の時の中学の会長さんは、おじい様が
著名人でして、その孫がうちの子と同じ学年でして
会長さんはお父様(おじい様)の七光りってところでしょうかw
今の会長さんは、うちの大学の医学部卒の開業医。
2年前もそうだったみたい。

まぁそれなりの家庭の人が学校の名前を背負ってPTA活動するわけだから
私が手を挙げたところで、相手にされませんねw

.>>509
へーー
そうなんですかーうちも中学3年間皆勤賞でしたがうちの学校には
何もない〜高校も皆勤賞で行くと張り切っています。
ちなみに小学校も皆勤賞w風邪引かない健康な子です。
511可愛い奥様:2012/04/24(火) 23:08:20.61 ID:69Ga4Zrt0
ID:LXGxEec50が書きたいことはただ一つ!

「うちの子、偏差値高い有名高校通ってるの」

ハイハイ、おめでとう。
あれ?このテンションどっかにいたよね?海外在住の母だったっけ?
512可愛い奥様:2012/04/24(火) 23:18:50.81 ID:LXGxEec50
偏差値はそんなに高くないよw
でも、有名、しかも超有名校ですけどw
513可愛い奥様:2012/04/24(火) 23:30:43.82 ID:G47cyspC0
ID:LXGxEec50はもう出てこなくていいですw

チラシの裏にでもどうぞ・・・
514可愛い奥様:2012/04/24(火) 23:35:33.54 ID:LXGxEec50
なんで?w

そんなこと言われても、絶対書き込みますけど。
515可愛い奥様:2012/04/25(水) 00:31:18.63 ID:gVnHpRui0
横からだけど

>>514
あなたの話には、オチも無ければ笑いどころも無くてつまらないから。
匿名掲示板で、出自も由来もわからない誰かの記したミニマムな自慢話を読んだところで
こちらには得るところがまるでないのよ。ごめんあそばせ。
516可愛い奥様:2012/04/25(水) 06:59:47.61 ID:CkcoKk6L0
>>511
それもだけど、
「PTA会長の座につきたいのにつけない、グヤジーーー」
も加えて。

517可愛い奥様:2012/04/25(水) 07:17:03.93 ID:sJ9nQJJN0
自慢屋をいちいち相手にして煽ってる人もウザイ
妬んでるの?
どっちも出ていけばいいのに
518可愛い奥様:2012/04/25(水) 07:56:00.62 ID:QGfcic9x0
私、フルタイムで働いているから会長なんてやってられないわよっw

わたくし、学校行事より仕事優先ですのよっ


>>515
とかなんとかいいながら、興味津々で読んでるくせにーw
519可愛い奥様:2012/04/25(水) 08:16:11.63 ID:lJHO03oF0
何でフルタイムで働いてるのに
昨日は真っ昼間っから、今日は今日でラッシュの時間帯に
2ちゃんなんてやってるの?

暇そうじゃん。
520可愛い奥様:2012/04/25(水) 08:32:43.75 ID:eWan9MWmO
医学部のある大学附属の中高一貫校だよね?
慶応以外は低偏差値の馬鹿学校ばっかりじゃん。
日大?東海大?はたまた近大?
確かに有名校ではあるけどねw
521可愛い奥様:2012/04/25(水) 10:58:51.37 ID:NxoZe/6S0
>>520
東邦じゃない?
522可愛い奥様:2012/04/25(水) 10:59:42.81 ID:M+18MnVX0
むかーし、ヤフトピでブランド校に受かったわが息子の
華麗なブランド中学生ライフを空気読まずに毎日のように書きつづって
「もう、いい加減にしてください。」と冷たく叩かれても
「同じ学校を目指すかたの参考になればと思って!」とめげずに書き続けてた人を思い出した…
523可愛い奥様:2012/04/25(水) 11:14:44.64 ID:JBE2vn2M0
帝京かも
とんねるずが出てることで有名だしw
524可愛い奥様:2012/04/25(水) 11:31:23.11 ID:kaVALAJJ0
www

帝京でココまでの文章書けるなんて

シークレットブーツの底並みの厚顔
525可愛い奥様:2012/04/25(水) 12:33:28.98 ID:MpGoK65Y0
でも、「帝京大学中・高」って一応進学校だよね?
女子は、品女や富士見と偏差値が同じだった。
最近知って驚いたわ。
帝京大学に進む人が皆無らしいw
板橋にある「帝京中学」のイメージがあまりにも濃すぎるわ…。
526可愛い奥様:2012/04/25(水) 13:18:28.34 ID:jZgH2h2W0
帝京、サピ偏差値42〜43
同位だと成城、明大中野、国学院久我山
ちなみに桐蔭学園37
527可愛い奥様:2012/04/25(水) 14:17:03.71 ID:ZZBE/rGz0
普通に慶應かと思って読んでたけど違うのか…
528可愛い奥様:2012/04/25(水) 20:59:03.15 ID:lJHO03oF0
そっか、中等部なら
男子の進学者偏差値がNとYでも、60行くかいかないかだもんね。
中堅校だわ
529可愛い奥様:2012/04/25(水) 21:53:46.56 ID:QGfcic9x0
土日休みではなく平日休みだし、車通勤だし
帝京ではないし、だけど、どことは言いませんw

言えませんわw
ここにもし関係者がいたらわかってしまうので。

でも。。。。どうやら関係者はいないようですねw
530可愛い奥様:2012/04/25(水) 21:55:09.03 ID:QGfcic9x0
あ、それから9時−5時の勤務時間でもないですよ。

パートでもないし、正社員です。
531可愛い奥様:2012/04/25(水) 22:04:17.85 ID:QGfcic9x0
それからそれからw
日大だとか東海大とか低偏差値とかいってバカにされている方が
いるけども、そんなお宅のお子様はどこに通っているのかな?w

よそ様の学校をバカにするようなことを、まさかリアルでは言ったり
していませんよね?w

ま、そんなおバカじゃないと思うけど、でも
普段思っているようなことが、ふっとしたところで出ちゃう場合があるから
気をつけてね。




532可愛い奥様:2012/04/25(水) 23:16:11.40 ID:MpGoK65Y0
それにしても、よくしゃべる奥様ねw

>>528
慶應中等部の男子の偏差値見て、びっくり。
青学同様、男女の偏差値差が大きすぎる!
533可愛い奥様:2012/04/25(水) 23:29:50.39 ID:0BEZb3J1O
>>531
ER勤務の医師旦那と離婚は成立したの?
534可愛い奥様:2012/04/25(水) 23:29:59.82 ID:jZgH2h2W0
サピじゃ御三家クラスも準御三家クラスもドロップアウトして
あ〜もう受験勉強は中受で止めたいぃぃーーてな人が受験先に選ぶ学校のイメージ。
でも世間的には慶應ブランドは絶大だから、塾ではやっちゃった感を引きずりつつも
外に向かってはプライドが保てる、便利な学校です。
535可愛い奥様:2012/04/25(水) 23:41:20.12 ID:QGfcic9x0
>>533
先週めでたく離婚成立!

女子は入学後はあまり伸びないからねぇ・・・
もちろんずっと優秀な子もいますけど。
536可愛い奥様:2012/04/26(木) 00:01:06.76 ID:/WEQR9LB0
>>531
バカになんてしてないよ。
医学部のある大学付属ってどこかな?と
皆で書いてただけだよw
勿論リアルでなんてそんな話しない。

うちのお子様は、女子で中等部に出願してたけど
一日校合格したから、結局受けなかった。そのレベルです。
537可愛い奥様:2012/04/26(木) 14:53:11.55 ID:+xn3b8IK0
どんなレベルでも、今、楽しく学校に通っていれば
まったくもって問題ないよねー

大人だけよねー
ごちゃごちゃ言うのは。
偏差値やらなんやらかんやら。

と。
538可愛い奥様:2012/04/26(木) 17:36:40.60 ID:hEr65v060
もうID:QGfcic9x0を構わないほうがいいよ
この人のスレじゃないんだし
それこそチラ裏スレに逝って欲しい
ここでしか自慢できないからくるんだろうけど
こんなのが親ならいくら良い学校通ってても恥ずかしい・・・
539可愛い奥様:2012/04/26(木) 18:38:11.17 ID:+xn3b8IK0
別に自慢しているつもりはないのだけど・・・
でも、そう感じてしまい、不愉快に思っている人がいたのね。
知らずにごめんなさいね。

しかし、この程度の話で自慢と思う人がいるということがわかった。
私は、価値観がよく似た人たちの付き合いが多いので
勉強になりました。
540可愛い奥様:2012/04/26(木) 19:09:11.40 ID:hEr65v060
価値観が似た人との付き合いが多いならその方たちとどうぞ
浮いてるのがわからないのかな?
一言言わないと気がすまないようだけど人を馬鹿にしたことを言い出したのは
自分でしょう
こんないい年になるまで色々な人がいるとわからなかったということが
全てを物語っていると思います
馴れ合いたいなら別にスレ作るかエデュにいったほうが幸せかもね
541可愛い奥様:2012/04/26(木) 19:28:32.64 ID:+xn3b8IK0
ん?

なんでここまで言われなきゃいけないの?

私の何を知っているというのかしら?

とか言いながら、また時間あればカキコミにきますけどね
542可愛い奥様:2012/04/26(木) 19:48:19.80 ID:lGHOgj4v0
みなさーん!
「小梨男と再婚した子持ち女集まれ!!」スレを覗いてみてください。
ID:+xn3b8IK0さんは、離婚前からお付き合いしてる男性がいて、
その彼のことでお悩み中です。
あっちのスレでも色々と叩かれてるわよw

543可愛い奥様:2012/04/26(木) 20:05:42.61 ID:UoHbP6Jg0
中受も大衆化したねw
544可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:26:09.94 ID:fSPvkFcki
>>542
私はその板から来たw
何この踊り子さんwww
フルタイム勤務なのに、午後ずっと粘着

http://hissi.org/read.php/ms/20120426/K3huM2I4SUsw.html
545可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:33:32.76 ID:+xn3b8IK0
私は土日固定のお休みじゃないって、何回言ったらわかるの?w

デパートやホテルだって、土日お休みじゃないでしょ?

そういうところで、フルタイムで働いている人、いっぱいいるのよw

546可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:43:14.59 ID:mFE9fmbsO
>>545
今日は育児板にも行ったんだねw
お子さんは海外の提携校みたいなところに通われているの?
547可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:43:56.69 ID:fSPvkFcki
>>545
何回言ったら分かるの、って初めて聞いたからねw

>>542のスレで踊りまくってたのが痛過ぎて、初めてチェッカーを使った次第
548可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:44:59.68 ID:+xn3b8IK0
インターナショナルスクールだよ
549可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:48:49.03 ID:hEr65v060
例え夫婦間の愛情が冷めていようがなんだろうが不倫は不倫
倫理観やモラルのない人間がなに言っても説得力なし
こういうのが自分の親じゃなくてホントよかった
いい年して恥ずかしい
550可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:52:41.24 ID:+xn3b8IK0
>>549
も、私のことスルーすればいいのに
何か一言言わないと気がすまないのね。

やたら私が気になるのね。

本当にイヤなら、普通、私を無視して次の話にでも
すると思うけど。
相手するから、レスがつくのよw

イヤならスルーして次の話題へ。
551可愛い奥様:2012/04/26(木) 23:59:26.30 ID:mv+rIL0h0
ラグビー母って関西のホテルでコンシェルジュしてたんじゃなかった?別人?
552可愛い奥様:2012/04/27(金) 00:02:33.20 ID:OPO3VfdV0
なんで関西なの?w
どっから?ww
553可愛い奥様:2012/04/27(金) 00:03:01.31 ID:OPO3VfdV0
あ、あとコンシェルジュ?
554可愛い奥様:2012/04/27(金) 00:18:53.87 ID:BeE4cyzF0
>>548
えっ!息子さん、医学部のある大学の附属校に通ってるんでしょ?
急にインターだなんて誤魔化されてもw
555可愛い奥様:2012/04/27(金) 00:28:27.80 ID:OPO3VfdV0
えっ?

こーやっていろいろ勘違いされるのねww>>554

海外に住んでいたときの話ですよ。
去年から、私の転勤で子供と海外にいっていまして、今、いろいろと
あって戻ってきていまして、また、夏に向こうに戻りますよ。

ちなみに、うちの子の学校は、海外で取った単位をそのまま
使えるので留年とかないですよ。
私立ってそういう学校多ですよねー
556可愛い奥様:2012/04/27(金) 00:28:52.66 ID:9B3UUX66O
>>553
お暇なら育児板の方のレスをよろしくw
557可愛い奥様:2012/04/27(金) 01:31:55.84 ID:YHhjBGgQ0
まあとにかく、離婚成立したのなら板違いだよね?違ったっけ?
558可愛い奥様:2012/04/27(金) 01:39:38.90 ID:tTWzax4xi
>>557
そのとおり。
559可愛い奥様:2012/04/27(金) 04:42:32.66 ID:ZWLTE7Ox0
大漁節が聞こえるわww
560可愛い奥様:2012/04/27(金) 12:20:11.67 ID:+8iQxCCG0
一連の流れを読んでいてとくに自慢とか思わなかった。
うちの子は今年入学しましたが、先日クラス会でPTAの選出があって
すでに決まっていまして、残り枠2名を決めるというものでした。
決まっていた方は上級生とかに在籍している、在校生の母とか思っていましたが
それなりのご家庭の方が選ばれていたわけですね。
なんだか納得な感じです。
小学校と違い私学のPTAというのはこういうものなんだと
レスを読んで改めて実感したぐらいです
それとお一人で私学に通わせているのですよね。
うちは一人私学通わせるだけでお金はかかるなっと思うのに
女で男並みに稼いでらっしゃるなんてすごいです。

制服も代もバカにならないですし、部活も本入部しまして道具代もかかるし
プリントを見ますと夏の合宿費用や時々ある日帰り遠征代とか
あと学校で英検やらなにやらの検定代とかちょくちょくお金がかかるのですね。
入学してみないとわからないことっていっぱいありますね。

2ちゃんねるとかこういうスレは参考になります。
ラグビー母?さんはあちこちでお見かけしますが、意外?にも参考になったりします。
それから、就学旅行の積み立てって、1年生のうちからするのですね。
行き先は北海道なんですけど、高いですね。私も働きに出ようかな。
今度クラスでランチ会というのを開催されようでして、着ていくものにも気を
遣ったりしなきゃですしね。
561可愛い奥様:2012/04/27(金) 13:13:25.90 ID:iypbRwFM0
私は公立中学出身で、しかも文化部の幽霊部員だったためよく分からないのですが、
道具代や合宿費用、遠征代とかいうものは、別に私立特有の出費というわけではありませんよね?
それとも公立だと自治体から何らかの補助があり、お安く済むものなのでしょうか?

うちは国立なのですが、やはり公の教育機関とはいえ地元公立とは違って裕福な方が多いからなのか
私学流に結構な金額の夏合宿代をポンと請求されて、おぉー!と感じていたところです。
562可愛い奥様:2012/04/27(金) 13:21:10.13 ID:Xab/IKi20
部による。
国立でも大学によっても違う。

563可愛い奥様:2012/04/27(金) 13:26:00.20 ID:YHhjBGgQ0
ラグビー母本人の文章とよく似てるなあ
564可愛い奥様:2012/04/27(金) 13:26:55.04 ID:YHhjBGgQ0
あ、>>563>>560のことです
565可愛い奥様:2012/04/27(金) 13:33:09.59 ID:+spEkEJr0
>>561
吹奏楽なんかだと、私立はマイ楽器が当たり前だったり、ユニフォームを買ったり
合宿も高級な施設だったりで結構大変みたい。
うちの子は理科部なのでかかりません。
566可愛い奥様:2012/04/27(金) 14:20:30.60 ID:EG+Nfy3k0
>>561
公立中学に通わせている友達や公立出身の夫の話によりますと
お金のかかる日帰り遠征などはないようです。
歩いていける隣の中学に練習試合とか、大会が勝ち進むと学校の
マイクロバスで行くとか。
夫は、夏合宿に軽井沢になにしに行くのだと笑っていました。
道具は公立でも私学でも同じように買わなくてはいけませんね。
あと、部費も年間12000円です。
友達の話によると給食費より高い部費なんて徴収しないよ、とのことでした。
そんなことしたら払わない親とか出てきて大騒ぎになりそうと。
たしかにそうだなと思いました。
567可愛い奥様:2012/04/27(金) 14:44:13.29 ID:zqvwYSg20
地元ではお嬢様学校で知られている学校に通っています。PTAのクラス役員の選出はもめましたよ。
公立と同様小1時間近くの沈黙に耐え切れなくなった方が立候補してくださって助かりました。
地域委員は先生から任命されるそうですが、学校に通いやすい事が重視され、
ごくごく普通のサラリーマン家庭の方も多かったように思います。
もちろんPTAトップ層は某有名オーナー企業の一族の方だったり、開業医だったりしますが。

うちも吹奏楽でクラリネット購入しました。プロも、使っているという代物で付属品込みで約40万円。
正直、痛い出費だったけれど、部活に打ち込む姿を見て、むしろマイ楽器でよかったなと思います。
568561:2012/04/27(金) 14:49:24.29 ID:iypbRwFM0
>>565-566
ありがとうございます。

>給食費より高い部費なんて徴収しない
そうですよね。
公立ではちょっとした金額になると、わずかずつの金額になるよう、
数回に分けて積立という形で支払っていた覚えがあります。小学校の修学旅行がそうでした。

ちなみに子供のところは、部活以外にかかる学校関係のお金は学年の初めにまとめて1年分徴収され
余ったら翌年返金されるというシステムのようです。(よそでも一緒でしょうか?)
私立の方が納める金額に比べればたいしたことはないのでしょうけど、
一度にまとめて大きめのお金が必要というところが、公立とは違いますね。寄付金も必要ですし。
569可愛い奥様:2012/04/27(金) 14:52:10.36 ID:zqvwYSg20
567です。ちなみに楽器は希望者が多いとじゃんけんで決まります。
うちももしじゃんけんに負けてたら、オーボエになってた。うちの子のクラリネットと同等クラスで、
約80万円プラスリード代が月に4000円、調整費が年間12000円位だそうです。
木管楽器は落とすと割れる。うちの子も先輩に、譜面台を上に落とされ、やられ冷や汗かきました。
さらに合宿費、活動費、発表会の衣装代などで、ざっと、6万円くらい。
庶民にはきついわ〜。
570可愛い奥様:2012/04/27(金) 15:04:36.71 ID:gr2tJmC30
うちはテニス部です。
今は先輩のラケットを使っていいぞ、ということで貸してもらっていますが
今度の休みに夫と学校指定のというか、部活指定のスポーツ用品店があるそうで
そこに買いに行ってきます。
テニスのラケットとウェアは体操服じゃダメなのかと聞きましたが
そんなの着てやっている人は誰もいないと。
いっちょまえに揃えないとだめみたいですね。
靴は何足もいるみたいです。すぐダメになるとかで。
物入りですね〜。
571可愛い奥様:2012/04/27(金) 15:13:28.54 ID:L9oDeUaI0
あちゃあ

吹奏楽に仮入部してるよぉ

楽器自己購入なんて言い出したら辛いわ〜
572561:2012/04/27(金) 15:16:49.33 ID:iypbRwFM0
みなさん金払いがいいんですよね。
細かいこと言わないで買っちゃえ、買っちゃえという感じ。
ひとり浮かないよう、貧乏体質の改善に努めようと思います、はい。
573可愛い奥様:2012/04/27(金) 15:17:08.61 ID:gr2tJmC30
>>568
寄付金っていくらですか?毎年出しますか?
574可愛い奥様:2012/04/27(金) 15:21:08.11 ID:gr2tJmC30
>>572
まだ学校のお母さんと親しくなっていないのでみなさんがどんな感じなのか
まったくわからない感じですが
入学式と先日のクラス会で見かけた感じだと
全員どっかのマダムに見えてきます。
エルメス率高かった〜
575可愛い奥様:2012/04/27(金) 15:38:10.41 ID:csCx1BnX0
付属でスポーツ→大学まで、と思うなら大学合宿所に注意ですよ。
種目によっては都内合宿所(アパート貸切とか)に住み込み必須(OB
寄贈のきったないバンで集団移動したりしている)+バイト禁止(練習
時間が重なるから)とか、家族が都内在住してるのに都内に下宿させ
る必要が出てきたりしますから。
大学での学費と下宿費、遠征合宿で入学して1千万なんて早々に軽く
超えるとか。
ラグビー強豪校なんかは合宿所ありますね(昔はあったけど)>ラグビー母
まあ、大学の話だけど、スポーツしたくて私立って子も多いと思うから
参考まで。
大変だよね、学費大目に蓄えておかないとね。
576可愛い奥様:2012/04/27(金) 15:41:40.73 ID:iypbRwFM0
>>573
まとめて3年分支払います。高校入学時にまた3年分。
新入生は同窓会入会金、PTA会費etcあり、それらも一緒に納めました。
金額は下限が21万ちょっとですが、あれだけ学校の窮状を訴えられ、かつ実際の学校の様子を見ると
下限の金額では気の毒でしたので、だいぶ色をつけた金額を入金しました。

生徒個別に口座が設けられているので、誰がどれだけ寄付しているのか
学校側がすぐ分かるシステムになっているんですよ!侮れません、国立(笑)
577可愛い奥様:2012/04/27(金) 21:55:37.32 ID:G7On/JR50
>>576
裏山〜
うち子の学校なんて、入学案内には「寄付金一口5万円」とだけ
記載されてたのに、入学後一番最初の保護者会で
「一口5万円を4口以上を、毎年お願いしております」だって。
6年間で120万円かいな!っと、うちは入学年度しかしないことにしました。
それでも中高で40万円ですから、十分してると思います。
578可愛い奥様:2012/04/27(金) 23:44:46.95 ID:EKDbsXUc0
理科でgw中に植物観察レポートの宿題が出たんだけど、
先生が「軽井沢あたりの別荘で休暇を過ごす人は植物いっぱい生えてるから丁度良いですよー」って仰ったそうで、
あー私立だなーと思った。
579可愛い奥様:2012/04/27(金) 23:51:17.21 ID:OPO3VfdV0
うちは任意だから・・・といいつつ、入学のときに一回出した程度。

でも、寄付金とか出すの好きな人いるからw
そういう人がたんと出して、校長先生に物申す・・・で
怖い怖いw
580可愛い奥様:2012/04/27(金) 23:54:01.31 ID:vFlqAnjdi
学校や子供のために寄付金を出すというより、確定申告時に調整するために寄付してる

去年はまるまる東北の義援金したので、寄付金なし
581可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:00:11.11 ID:At6aQYNH0
うちの子の学校は一口25万だったw
中一の時と高一の時しか出さなかった
出す家庭は毎年出してたんだろーな
582可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:01:15.28 ID:15hzdDou0
もちろん、卒業してからも振込用紙は毎年届く
自分の学校も来る
私立ってしつこいね
583可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:04:04.27 ID:jwCzjvqK0
>>579
校長に物申せるぐらいの寄付金となると
最低でも500万円ぐらいか?
いや、>>581さんの学校だと、たったの20人分。
○千万単位じゃなきゃ、効果ないんだろうね。
584可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:11:09.23 ID:O/vJQPm00
>>580
そうだ!学校への寄付も「寄付行為」だ!
いわゆる募金系しか頭に無かった。
だったらもっと学校に寄付してあげようかな。
ありがと。
585可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:21:52.76 ID:+T3Qr0fI0
>>583
ん〜
どれぐらい出したかは不明だけど
ま、有名人とかだとお金プラス物とか建物とか・・・

ですけど、たんなる一般庶民のお金持ちの話だと
どれぐらい出してるのかなー

でもAさんのことだから1千万は出しただろうな・・・・
あんな口ぶりだと。

だって、長男が国立医学部受けて落ちて今年予備校生だけど
月200万かかるンですってww月200ですよ??
月200万・・・・ってホントですか?w

よくわからない世界です。
はい。
586可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:51:10.49 ID:pmDoc0CV0
>>585
月200万必要なんて、よほどのバカで
予備校の他、プロの家庭教師を全教科つけてるんじゃない?

医学部用の予備校って、年200万ぐらいだったと思うよ。
友人の子どもが通ってたとき、そんな話聞いたな。

587可愛い奥様:2012/04/28(土) 00:57:34.42 ID:6a9S4DePi
>>586
野田クルとか医学部専門の名の知れない予備校なら、年間1000万+寮費は有りうる。

それ位払えないと、無理やり押し込む先の川崎や帝京行っても寄付金払えないと思う。
588586:2012/04/28(土) 00:58:46.33 ID:pmDoc0CV0
しまった!>>585は、ラグビー母だったのか。
どうりでいいかげんな数字のはずだ。

やっぱり不倫しちゃうよな人って、物事すべていい加減なんだよね。
589可愛い奥様:2012/04/28(土) 01:08:56.81 ID:pmDoc0CV0
>>587
クルゼは300万ぐらいじゃなかったっけ?当然寮費は別だけど。
予備校代それだけ払って、川崎や帝京である場合も想定しなきゃならない
なんて、家業のある人は大変ですね。

そういえば、実家の裏の息子は、小さいときに公文行ってたのと
大学受験前、高3の夏から予備校行き始めて現役で理Vだと。
まぁ、上の子も文Tだから、遺伝子が違うんだろうな。
安上がりで羨ましい
590可愛い奥様:2012/04/28(土) 01:14:55.36 ID:6a9S4DePi
>>589
今はどうだか知らないけど、私が現役のとき(10年前)は、なんだかんだオプション?で700〜800マソだったかな>クルゼ

でも同じ高校の医学部浪人組はみんなクルゼ以外のもっとお高い予備校行ってたわ
591可愛い奥様:2012/04/28(土) 01:21:29.45 ID:pmDoc0CV0
>>590
ごめんね、自分の直接の知り合いで医学部は、5,6人とメチャ少ないので
浪人した知り合いはいないんだ。
自分が聴いた200万とかは、現役生用なのかもね。
狭い知識で書き込んですみませんでした。
592可愛い奥様:2012/04/28(土) 01:26:01.59 ID:+T3Qr0fI0
>>588
私も月200万っていう数字に驚いているのよ。

それを自慢げに言うので、へぇ〜おばかさんは大変ねー
って、出掛かったけど、ニコニコしてすごいわねー
と聞いて驚いていたところです。

ちなみに、超高級介護施設に舅がいるらしく月100万ってw
月100万で面倒みなくてすむなら安いほうだわっ
って言われた。
その人の話はなんでも万単位でお話するので、最近びっくりしなくなったというのが
実際のところww

でも、年間100万とかありえる話なのね。
それは本当に知らなかった。
それぐらい払えるなら私立医でもいいのにね。

593可愛い奥様:2012/04/28(土) 01:29:46.77 ID:+T3Qr0fI0
あ、年間100
じゃなくて、1000万ね。

しかし医学部浪人も大変だね。

うちの子は芸術関係に行きたいとか言い出しました。
芸術といってもマスコミ関係らしいが。
まぁ、なんでもいいよ、医学部じゃなければw
594可愛い奥様:2012/04/28(土) 12:04:47.26 ID:kabOiBwz0
学校も健康診断シーズンですね
視力検査や何かで要受診の紙をもらってきたお子さんもいるかと思います
今年某ブランド校に受かった子のママが
「学校名の入った提出用の受診表を持って行ったら病院の対応がぜんぜん違った
やっぱりいい学校に通ってるとていねいに見てくれる」
と鼻息荒く語っていた
うちの子も世間でお嬢学校と言われる所に通ってて学校名入りの受診表持って行ったことあるけど
そんな対応が違ったなんてことないなぁ…
てか、いまどき私立中進学なんて首都圏じゃ全然珍しくもなんともないのに
いまだに「わが子が私立に通ってる」事を特別なことと大げさにとらえるママがいるのに驚くわ
595可愛い奥様:2012/04/28(土) 12:48:06.03 ID:O/vJQPm00
>>594
そうだね。単なる「ブランド」じゃね。
もし丁寧に診てくれるとしたら、そのDr自身がOBとか
Drのお子さんが同じ学校に在籍しているとかじゃないと
余り期待できなさそう。
596可愛い奥様:2012/04/28(土) 12:52:26.64 ID:O/vJQPm00
うちも先日検診があったんだけど、各科のDrが全員学校OBだった。
子供は医学部志望なのでかなりモチベーションが上がったみたい。
母校に医師として来校し後輩を診察するなんて、すごく名誉なことだわ。
597可愛い奥様:2012/04/28(土) 20:35:33.86 ID:1sZBOrsLO
関西だけど、灘中の子が来たら医師もテンション上がると思うわ。

灘→国公立医医の多さは勿論、我が子も灘に!という親心からねw

598可愛い奥様:2012/04/28(土) 23:21:25.33 ID:yCp27L5G0
>>586
よーく考えてみたら医学部用で、現役用といえども
年200万って、安いですよね?
月2万もしないってことですよね・・・・
医学部用じゃない普通の予備校より安い。

そりや安すぎですね。
賢い子はそれぐらいで大丈夫なんですねー
599可愛い奥様:2012/04/28(土) 23:37:38.11 ID:W4t+YXuGi
>>598
月200万ですよ、、
600可愛い奥様:2012/04/28(土) 23:42:13.99 ID:yCp27L5G0
>>586には、月200万ではなく、年200万って書いてあるよ。
年200万で友人の子供が通っていたと書いてありますけど。
601可愛い奥様:2012/04/28(土) 23:55:51.95 ID:/bOKRwF6O
ブランド校の名前入り受診表に「耳垢」って書いてあったら格好悪いけどね
602可愛い奥様:2012/04/29(日) 00:01:55.20 ID:eHUI24TZ0
学校の検診って、病院でやるの?
うちは校医がいて、学校でやってます。
603可愛い奥様:2012/04/29(日) 00:06:05.28 ID:HGS+EhA00
年200万が、なぜに月割だと2万もかからない計算になるの?
604可愛い奥様:2012/04/29(日) 00:19:21.86 ID:oR4GdU1+0
>>601
耳垢栓塞ね
605可愛い奥様:2012/04/29(日) 01:34:02.74 ID:aI7x2HZO0
>>602
要受診って書いてあるよ
つまり再検査
606可愛い奥様:2012/04/29(日) 10:28:20.93 ID:W3JeENkh0
>>602
学校健診のあと、再検査の生徒は黄色い紙もらってくるよね。
受診した病院のハンコもらって保健室に提出するやつ。
それ持って病院に行ったときの話。
607可愛い奥様:2012/04/29(日) 22:24:56.60 ID:eHUI24TZ0
>>606
なるほど〜
ならうちの子ももらってきたことないですね。
歯も目もそのほかもろもろ、中学3年間なかったです。
高校に入ってこの間やったそうですけど、たぶん再検査はないですね。
608可愛い奥様:2012/04/29(日) 23:29:04.36 ID:aI7x2HZO0
なるほどーじゃなくてちゃんと嫁
609可愛い奥様:2012/04/30(月) 00:50:33.96 ID:LZfXOGqF0
えっ?
再検査の子が貰ってる紙のことになんでしょ?
うち、再建一度もないからそんな紙貰ってきたことないけどー
あれ?なんか意味違った?
610可愛い奥様:2012/04/30(月) 13:59:00.10 ID:Mjwapu4Ti
学校のザル検診で引っかかるって…
611可愛い奥様:2012/04/30(月) 15:29:23.57 ID:YKoGSk900
上の子の学校はちょっとしたことですぐ再検査の紙出すわ。
眼科検診で、寝不足で目が充血してるだけで要検査の紙出された友達がいた。
下の子の学校はよほどの事がないと病院でハンコもらうような紙は出さないみたいだけど
それで脊柱側湾症がみのがされた子がいた。
612可愛い奥様:2012/04/30(月) 23:28:12.46 ID:JZgiQJ3j0
東京女学館大学、閉校ですって。
613可愛い奥様:2012/05/01(火) 00:07:32.63 ID:E14veb5zi
どこそれ?
614可愛い奥様:2012/05/01(火) 00:51:57.26 ID:GO3+knPy0
大学があったなんて知らなかった。
いるかどうか知らないけど、大学までここに預ける気でいた父兄からしたら
急に梯子を外されたような気になるかも。

いまいちアピール度に欠ける学校は、これからどんどん淘汰されていくね。
615可愛い奥様:2012/05/01(火) 01:23:01.64 ID:MnQviHM00
へー
渋谷の白鳥も倍率これから下がるかな
でも併設大をアテにしてる家庭は元々少ないか
616可愛い奥様:2012/05/01(火) 07:46:48.61 ID:lRgXWVLa0
>>614
元々は「東京女学館短大」で、結構ブランド力wもあったんですよ。
当時は下からそのまま上がる子も多かったし。
ピアニストの辻井伸行さんのお母様も、ここの短大出身。
まぁ中学受験というよりは、小学校受験で人気の学校ですよね。
あの制服を着ると、どんな子も3割増くらいに見えるわw
617可愛い奥様:2012/05/01(火) 09:54:04.84 ID:unUVt67j0
川村と女学館ってちょっと軽いイメージだよね。
学習院が本妻の娘で妾の娘の学校だっけ??

校則がゆるいわけじゃないのに
自営の小金持ち派手目な女の子がいくところのイメージ。
618可愛い奥様:2012/05/01(火) 10:13:18.28 ID:NJfACnCU0
川村は去年の小学校入試で全員入れてもまだ足りず
追加募集したとOGが大騒ぎしていた。お金払えば入れるよ。
私立も淘汰されていくのかしらね。
619可愛い奥様:2012/05/01(火) 10:29:50.15 ID:lRgXWVLa0
川村は中学も悲惨よ。
HPに出てたデータによると、
☆募集人員→計150名
☆受験者数→53名
☆合格者数→43名
ですって!
残念だったお子さんも10人いるのね…。
620可愛い奥様:2012/05/01(火) 11:15:00.26 ID:GO3+knPy0
まだ目に留めてもらえ、現状が悲惨だってことでも認識されるだけましかも。
このご時世、人知れず消えていく学校もあるんじゃないかな。
母校が無くなったら寂しいだろうね。
621可愛い奥様:2012/05/01(火) 14:52:39.05 ID:IkYqXxQx0
>母校が無くなったら寂しいだろうね。
私なんて大学の学部が編成されて無くなっただけで寂しい。
OBの寄付もやめた。

自分の出た中高にさほど思い入れも無かった様な旦那が、40過ぎてその価値が
わかりだしたらしく、子どもの学校選びに伝統や安定性を求めてくるようになった。
なので新興校や共学への転身校はダメだそうだ。
622可愛い奥様:2012/05/01(火) 18:45:03.12 ID:l4XSqvvA0
ちょと吐かせて

普通の補習塾から私立中に行った息子。その塾が気にいってるし以前からの友達も多いから、今も通ってる。

放課後、仮入部中の部活から帰ると帰宅は6時半。つまり、ついさっきw
駅前にあるその塾にトンボのようにUターン。在宅時間5分。着替えて出発してった。
「そのまま制服で行けばいいよ」って勧めても「制服違うし照れる」って。
男のくせにマンドクサ!
623可愛い奥様:2012/05/01(火) 19:32:44.32 ID:4uWMwbge0
男のクセにではなく622のお子さんが・・・モニョモニョ
624可愛い奥様:2012/05/01(火) 19:58:48.80 ID:QUvnKIYq0
>>622
思春期だねえ。なんか気になっちゃうんだよね。
誰も気にしてないって言ったって、関係ないんだよな。
これからそういうの増えるよ。面倒だけど、まあ頑張れ。
無頓着は楽だけど、どんどんモサくなってって、それはそれでハラハラするんだよなw
625可愛い奥様:2012/05/01(火) 20:23:30.98 ID:nr989xZ00
息子は週2で学校→塾に直行だから制服だけど
全く気にしてないけどな〜

ただ制服の無い灘と神戸女学院の子は私服なので
楽そうで羨ましいと言ってる。
(確かに色々と羨ましい2校だわ・・・)
626可愛い奥様:2012/05/01(火) 20:32:11.17 ID:GhK9Uop0i
校名はともかくとして、私服通学は羨ましくない
627可愛い奥様:2012/05/01(火) 20:45:28.13 ID:RKAFwQD9O
偏差値の高い中学だからこそ、私服でも何の問題も無いんだよ。
(確か東大寺も中学から私服、甲陽も高校からは私服だよね?)
私服の中学=賢い子なので確かに裏山。
ズバリ関西の鉄でしょうw
628可愛い奥様:2012/05/01(火) 20:51:44.29 ID:GO3+knPy0
制服、当初は裏山だったんだけど、最近は5月くらいから暑いし
子供自身のためにも周囲の人のためにも夏はいいかなーと。
男子の蒸れた汗のにほい…くちゃそうw
W明けは多分毎日洗い立てのTシャツと短パンで行かせることになりそう@東京住まい
629可愛い奥様:2012/05/01(火) 23:05:02.86 ID:zSOrUcr50
東京ならJG、筑駒、麻布が私服。

他はどうか知らないが、筑駒の近くに住んでいるので
メガネとチェックシャツが異様に多いのは笑える。
630可愛い奥様:2012/05/01(火) 23:49:29.78 ID:lRgXWVLa0
>>629
他にも立女、成城(女子のみ)、恵泉が私服です。
631可愛い奥様:2012/05/01(火) 23:59:25.64 ID:pxiab/CW0
うちの学校も基本自由だよーw
でも、基本スタイルはありますけどね
632可愛い奥様:2012/05/02(水) 00:06:21.39 ID:TvwOhmCj0
>>630
私服校=賢い学校の図式を
一気に崩すラインですねw
633可愛い奥様:2012/05/02(水) 00:06:34.91 ID:QsZAzGzDO
イギリスでは詰め襟の制服はエリート校の証
634可愛い奥様:2012/05/02(水) 00:12:27.96 ID:QsZAzGzDO
見事に運動部の話題なし
2って隔たってるね
635可愛い奥様:2012/05/02(水) 00:37:41.84 ID:yPsbERh7O
>>630
一流ホテルでの披露宴にパジャマで登場!的な…

私服=難関校という認識なので、見なかった事にしておくわw
636可愛い奥様:2012/05/02(水) 00:44:23.95 ID:sNpfxX1f0
>>634
当然じゃん。最難関校(サピ60以上、YN65以上)の
親は、スポーツは趣味で続けられる程度身につけば良い
と考えてるし、偏差値が高ければ高い学校ほど、文化部の水準が高く
人気ある。
637可愛い奥様:2012/05/02(水) 08:08:35.95 ID:wQe8EMqJ0
桐朋(男子)も高校から私服じゃなかった?ポン女も高校は私服だよね。
私服って言っても、女子は一律になんちゃって制服みたいな格好になりがちだね。
638可愛い奥様:2012/05/02(水) 09:42:50.43 ID:m8phIhoBi
武蔵も私服じゃなかったっけ。
でも、私の大学の時の友達は都内区立中→都立高だけど
制服無かったって言ってた。
エリアや学校に依るんだろう。
639可愛い奥様:2012/05/02(水) 10:39:02.39 ID:0goq3X6u0
>>632
立女はそれなりに賢いと思うけどなぁ。
640可愛い奥様:2012/05/02(水) 10:47:31.14 ID:CBhGbiHY0
>>639
筑駒、麻布、JG、灘、神女と同じカテゴリーに入れるのはいくらなんでも厚かましすぎるでそw
641可愛い奥様:2012/05/03(木) 00:49:51.90 ID:ohHOVbq+0
私は私服校通っててそれなりに楽しんでたので
娘にも私服校勧めたけど、娘は制服が着たいからと私服校受けなかった
まあ制服あると楽といえば楽〜
私服あんまり買わなくて済むし
642可愛い奥様:2012/05/03(木) 10:04:11.23 ID:FyoYydkC0
>>638
都立の制服なかったところは学区トップかDQN校。
643可愛い奥様:2012/05/03(木) 10:34:57.50 ID:k8F61foR0
上に上がっている学校のひとつに通う私服男子だけど、上下3セットあれば足りるよw
着る→洗濯する→乾く→着る→洗濯する→乾く→着る→…

ちなみに上履きも1足でいい。
醤油で煮しめたみたいに汚れる頃にはワンサイズアップしているから
捨てて新しいものを買えば良いのw

女の子だったらこんなわけにはいかないかも…
644638:2012/05/03(木) 11:50:46.47 ID:Smw5+v+H0
>>642
その子、都立西だった。
女子だけ?私服みたい
645可愛い奥様:2012/05/03(木) 11:55:48.12 ID:+VgDTyRNO
>>643
いやいや。
上記の関西女子校だけど、我が子を含めみんな無頓着だよ。
Tシャツ+ジーンズにリュックで、小学校の時と全然変わらない。
『ジャージで礼拝に来てはいけません!』という貼り紙がある位w
646可愛い奥様:2012/05/03(木) 15:25:12.10 ID:ipZ3lKjV0
立女は私服だけどズボンや露出の激しい服は禁止とか、いろいろ規制があって
完全フリーじゃないんだよね。
で、その理由がまさに>>665の書いている
「礼拝にふさわしい服装」で学校に来る事が前提となっているからと聞いた。
647可愛い奥様:2012/05/03(木) 16:45:29.28 ID:4HqlVBYB0
>>646
>>632で中堅校はお呼びでないと言われているのにしつこい・・・

神女ならいざ知らず、立女の話なんかどうでもいいわ。
648可愛い奥様:2012/05/03(木) 16:53:17.93 ID:nhyGBCz40
>>647
まあ、いけすかないお母さんね
649643:2012/05/03(木) 17:13:16.58 ID:k8F61foR0
別に難関校限定じゃなくてもいいんじゃ?
話題は「制服なし」だから。

645さん神女(だよね?)情報ありがと。
うちは関東なんで、関西の、しかも女子話楽しいわ。
様子が目に浮かぶw
桜蔭も制服がなかったらこんな感じかも。
650可愛い奥様:2012/05/03(木) 22:15:18.82 ID:Smw5+v+H0
神女と書かれても東京ならわからない人が多いよ。
651可愛い奥様:2012/05/03(木) 22:18:13.97 ID:z85l3R7e0
>>649
関東にはJGがあるんだから、いいのでは?
あそこも無頓着だよ。
正直、野暮ったい感じの子が多いなと思った。
学年に2,3人は突拍子ない姿の子がいるようだけど
652可愛い奥様:2012/05/03(木) 23:35:34.31 ID:yZeoylNP0
>>650
東京中心の2ちゃんじゃないしw
関西の方だって、都立西とか言われても??かと思うよw

うちの子のところは、スカートやズボンだけ指定。
上は自由。
とんでもない格好をしてくる子はいないみたいですね。
ちゃんとそれなりに見える格好してくる子がほとんど。
653可愛い奥様:2012/05/04(金) 00:26:45.70 ID:xtWT74JKO
東京でも難関校組なら神女は知ってるよ。
でもって関東の私服女子中と言えばJG一択でしょ。
神女とJGは転勤等があれば、相互受け入れ制度があったと思う。
校風の近いプロテスタント校同士だからかな?

ここは中受スレだから、都立西とか対象外だよ。
654可愛い奥様:2012/05/04(金) 10:01:49.56 ID:fdX6dPo90
649です。そう、関東組なのに神女を知っているのは演習で関西の入試問題も解くから。
ちなみにうちの息子は神女と、何故か六甲が苦手でしたw
むしろ灘や東大寺は関東でも超メジャーなせいか、触れる機会が多いこともあり、取り組みやすかったと。
655可愛い奥様:2012/05/04(金) 10:05:33.62 ID:fdX6dPo90
649です。そう、関東組なのに神女を知っているのは演習で関西の入試問題も解くから。
ちなみにうちの息子は神女と、何故か六甲が苦手でしたw
むしろ灘や東大寺は関東でも超メジャーなせいか、触れる機会が多いこともあり、取り組みやすかったと。
656可愛い奥様:2012/05/04(金) 10:09:59.45 ID:fdX6dPo90
すみません、大事なことでもないのにダブりましたorz
657可愛い奥様:2012/05/04(金) 13:20:30.87 ID:La09Ug6V0
志望校決めるときって制服は視野に入れましたか?
「どうしても女学館」とかいう人は、あの制服に思い入れがあるんだろうなぁ…と思うけど。
658可愛い奥様:2012/05/04(金) 13:23:32.32 ID:jfMRg9aci
そもそも志望校決めるのは子供だからねぇ
659可愛い奥様:2012/05/04(金) 13:59:21.74 ID:xtWT74JKO
まず持ち偏差値ありきで、次に自宅からの距離でしょ。
大学合格実績は中受の偏差値に連動してるし。
このご時世に制服って、無いわ…
660可愛い奥様:2012/05/04(金) 14:21:19.18 ID:La09Ug6V0
うちはまず校風、次に自宅からの距離、それから偏差値で絞っていって
制服は自分も娘もあまり気にした事がなかったのですが
受験雑誌などを見ると志望校決めの理由に「私服校だから」「制服が気に入ったから」「娘に憧れの制服を着てほしかった」
という理由がけっこう多いので、ちょっと意外だったのです。
661可愛い奥様:2012/05/04(金) 17:54:29.92 ID:FGIjZ0vu0
>>653
>関東の私服女子中と言えばJG一択でしょ
>
立教女学院も私服だけど、あそこは附属幼小があるから除外ってことで。
662可愛い奥様:2012/05/04(金) 21:35:22.80 ID:ggQAo4r60
娘の友達で、スカートを履きたくないからという理由でJGに行った子がいる。
面接もスラックスで行ったそうです。
663可愛い奥様:2012/05/04(金) 23:54:42.86 ID:UZ6rXURa0
>>658
いやーー
ある程度親が絞って、子供に決めさせるってやつだね。

うちは、ブランドで決めたかもw
664可愛い奥様:2012/05/05(土) 02:14:50.04 ID:JL4XGadq0
>>662
娘がJGだけど、面接はスラックスだった。
寒いのになんでスカート?と思ってしまうし、口にも出すタイプというか…
そういう子には、ありがたい学校だと思う。
665可愛い奥様:2012/05/05(土) 16:15:41.54 ID:aYZjfMrX0
そんなフリーダムな学校が、面接で一体生徒の何を見るの?
いや別に批判しているんじゃなくて、うちは男子なんで
受験した学校で面接を課したところが一つもなく、興味があるだけなんだけど。
ほとんどの男子校が面接を廃止しているけど、男子はやらなくても支障がなく
女子はやらなくてはいけないってよく分からん。
フタバとか学習院ならよ〜くわかるんだけどね。桜蔭?JG??
666可愛い奥様:2012/05/05(土) 18:52:43.32 ID:jKj1zgmk0
JGはグループ面接なので、協調性や
リーダーシップなどの観察では?
又は、フリーダムな中でもやっていける子かどうか?

男子の場合、9.5割は猿だから
面接しようがしまいが・・・。
667可愛い奥様:2012/05/05(土) 19:34:07.12 ID:aYZjfMrX0
なるほど。女子は確かに人間関係難しいもんね。学校のためというより本人のためかもね。

男子のほとんどは猿 至言なりw
でもうちは例外だよ。モジモジ君…
668可愛い奥様:2012/05/05(土) 20:12:33.81 ID:a+Fw5r8f0
うちは猿だorz
男子校に進学して、楽しすぎて猿化が進んでる・・・
一応難関と呼ばれる進学校なんだけど
669可愛い奥様:2012/05/06(日) 06:29:50.80 ID:W98MDPoM0
>>662だけど、まぁ面接はあんまり合否に関係ないと聞いている。
でも、グループ面接で、人の話を聞く姿勢があるか、協力できるかは、
見ているそうだ。
非常にフリーダムで個性尊重なだけに、他者を認められない人は困る、
という感じだ。自分の意見をはっきり言えて、人の話も聞ける、それが
できればあとは好きにしていいよ、ということらしい。
自分は自分、人は人、というタイプが多いので、人間関係は楽チンのようだよ。
周りに合わせなきゃ嫌な目にあうとか、そういうのは聞かない。
でも、自分からアクションを起こさないことには、何も始まらないことになるから、
そういうのが辛い人には、向かないかも。
670可愛い奥様:2012/05/06(日) 15:52:03.42 ID:fqCvPb/Q0
面接のある女子校を受験したけれど、たしか説明会で
年齢なりのコミュニケーション能力を見るという話があった記憶
その学校も面接は参考程度で合否に関係ないと説明された
面接の内容は一問一答式じゃなく、質問の答えに対しどんどん会話を展開させていくような感じだったそう
何の準備もしていかなかったけど、娘はもっと先生とお話したかったと楽しんで帰ってきた
合否に関係ないとはいえ、わざわざ時間をさいて全受験生と対面するわけだから
まったく関係ないとも言えないのではという気もするのですが、どうなんでしょうね。
671可愛い奥様:2012/05/06(日) 17:02:20.66 ID:Ammuz63E0
JG 昔は一人で面談だった。通学経路と志望動機かほとんど占めていたなあ。昔は通学時間制限時間なかったから、その辺確認したかったのか?
二日校も面接あるところが多くて、「ここが第一志望ですか?ほかにどこを受けましたか?」とか小学生相手に困った質問された。
672可愛い奥様:2012/05/06(日) 19:37:02.12 ID:MiJzzIt/0
>>669
>自分は自分、人は人、というタイプが多いので、人間関係は楽チンのようだよ。

子供のクラスは幼いタイプがちらほらいて、授業中も落ち着かなくて迷惑している
都会の偏差値高い学校はいいね

うちはド田舎私立中orz
農家脳がわんさかいるよ…。
673可愛い奥様:2012/05/06(日) 23:06:29.61 ID:XWBUhkGh0
最難関校以外の学校だとたまに、
どうせ滑り止め校だからと、面接でかなり態度悪い子がいたりするみたい
万が一、その子が志望校落ちてその滑り止め校に入学する事になると面倒なので
(そういう子は親もアレだから)
面接の時点でブラックリスト入り
674可愛い奥様:2012/05/06(日) 23:46:54.14 ID:mkyS6nos0
あ〜お試し校の合格証と書類を貰うとき、態度がいまいちだったかもしれないと
今でも私自身時々思い出して反省することがあるわ…
「合格おめでとうございます」から始まって色々説明事項が長くて
「早くしる、ゴラァ」が顔に出てしまっていたと思う。
忙しかったり疲れていたりする時期だけど、謙虚な気持ちを忘れずに、だね。
親の態度は子供にも伝わってしまうものね。
675可愛い奥様:2012/05/07(月) 11:28:44.33 ID:IEEI/u2T0
某校で、次の受験校に行くから面接の時間を早めろと言い出した父親がいたよ
父親の受験感覚ってやっぱりずれてる
小学校受験なんかだと面接後に夫婦喧嘩のすえ離婚なんて話もあるみたいだね
676可愛い奥様:2012/05/07(月) 11:45:06.08 ID:ESXEI9x90
面接ってほんの2,3分だよね?
何を見てるってって、あきらかにおかしい人かそうじゃないのかを
見ていると思うケド。

677可愛い奥様:2012/05/07(月) 12:02:03.68 ID:ZkNxdgyu0
>>676
たぶんそこ。
知的障害に関しては、記述試験があるからある程度はいいけど
身体的障害は、生で見るまでわからないからね。
678可愛い奥様:2012/05/07(月) 12:04:56.33 ID:ESXEI9x90
あと、親子面接なんてのもそれよ。
子はよくても親が・・・とかねw

芸能人とかは本名でくるから、あ!!
なんてねw
679可愛い奥様:2012/05/07(月) 13:31:33.52 ID:nBsR8YSY0
>>677
身体的障害って具体的にはどういう障害?

アスペ等の発達障害のお子さんって、試験は難なくクリアしても、
少し話すとわかる人にはわかるらしいね。
わざわざ願書に書く受験者はいないから、そのための面接かな?と私は思う。
680可愛い奥様:2012/05/07(月) 13:55:50.79 ID:ESXEI9x90
677ではありませんが
吃音症とか難聴とか軽度の自閉症とか
それが悪いという意味ではなく、学力がちゃんと達していれば
合格できるけども、学校側は把握していおく必要もあるし
受験の段階では、調査表とかない場合わからないし、あってもあえて書かない人も
いたりするだろうし。

あと、面接なのに、親がヘンな格してたり、ヤクザ?とか
なんかあったら、すぐに文句言ってきそうだとかそういうのを2,3分で
みたりするのだけと思う。

681可愛い奥様:2012/05/07(月) 14:02:41.28 ID:7yx4SIO20
面接ない学校でモロヤクザの親父見たよ。
埼玉受験初日が入試で大量に受験者がいることで有名な学校だけど。
大混雑で誰の親かを把握することは無理だと思う。
まあ、見た目ヤクザでもお金払って大人しくしてくれれば構わないのかも。
682可愛い奥様:2012/05/07(月) 18:34:40.40 ID:xXfoOyQW0
で、そこに御入学あそばしたのかしら?
ちなみにうちもそこ受けたけど、行かずにすんだ。
683可愛い奥様:2012/05/07(月) 18:44:04.77 ID:l+JvGBIc0
大昔の話ですが、デパートの進学相談会で伺った
O中学(女子大付)の先生のお話。
「面接で緊張して一言も喋れない子がいた。本当に
喋れないと困るので、在学生に控え室でその子に何気なく
話しかけてみるよう頼んだ。すると普通の応対ができたので
合格させた。ときどき、いかにもほったらかしで育てたような
子が受験に来るので、そういう子は遠慮して貰う。
こういうところ(相談会)に来るお母さんのお子さんは
大丈夫です」とのことです。
684可愛い奥様:2012/05/07(月) 19:13:44.20 ID:7yx4SIO20
>>682
行かずに済みました。在校生になってたら書けませんわw
初日だけで恐らく5000万くらい儲ける計算なのに、待合室に
暖房が入ってなくてびっくり。凍死するかと思っちゃった。
隣の系列小学校が会場だったんだけど。
685可愛い奥様:2012/05/07(月) 19:43:51.85 ID:ZkNxdgyu0
某女子最難関中学で
ショッキングピンクのスーツで面接受けた母親を観た。
その人のお嬢さんはジャージで受験した。

今ではそれがどの人なのか、思い出せないので
在校しているのか?あの日だけなのか?判らない。
686可愛い奥様:2012/05/07(月) 23:38:04.27 ID:xXfoOyQW0
>>684
小学校じゃないほうはとりあえず努力の跡は見えたよ。でもやっぱり寒かったw
塾のアンケートに10回ぐらい「寒かった寒かった寒かった」と書いて出した。

ま、それはともかく、や○ざ父やらノ○ピーやらとは関係なく6年間過ごせる幸運に感謝。
687可愛い奥様:2012/05/08(火) 09:24:01.75 ID:pLSAX+up0
>>684 >>686
コーヒー、紅茶やスープを出してたところ?
講堂の2階席は寒くなく、トイレや飲み物を取りに行くとき以外は快適。
友達とも会えたので模試の間ファミレスで待っている感覚でした。
あの遠さ・混雑に加えて、合格ラインの低さに脱力w
お試しといえども下の子のときは受けないな。
688可愛い奥様:2012/05/08(火) 10:43:27.53 ID:eLw+uJJe0
>合格ラインの低さに脱力w
同じ感想!確か1.1倍ぐらい?
意味ないよね…
うちは万が一の時は通わせるつもりだったのでガッカリ。
よっぽど入ってもらえないんだ・・→中のレベルも(ry
下の子の押さえは2月校で考えることにした。
1月のお試しはどうせ行かないなら関西の学校でも。
689可愛い奥様:2012/05/08(火) 13:36:36.68 ID:RRRDarQ/0
>>687>>688
うちの子が通った塾でも大勢受けて(上から2つのクラスほぼ全員)、
実際入学した子はゼロらしい。東京でも埼玉寄りなんだけど。
あれだけ合格ライン下げると押さえ校としての価値もなくなるよね。
河原に広い橋を渡して作ったような立地条件も気になった。
寒いはずだわ。
690可愛い奥様:2012/05/08(火) 13:45:51.03 ID:bIEu+0z10
初日校でしょ?
学校側も定員どおり入学させないとダメだから
とりあえず、大量に合格させなきゃあとが読めないからさ。

691可愛い奥様:2012/05/08(火) 14:42:24.86 ID:ZAlePQi40
>>684
節電(お上から強制された)のため切ってるってことはない?
子が通う私立は去年冷暖房すごく削減していた
692可愛い奥様:2012/05/08(火) 14:48:35.90 ID:ZAlePQi40
さかのぼって読んだら
>>618>>619
に驚き
女の子はとにかく私立女子校に
という発想の親が減っているんだろうか
693可愛い奥様:2012/05/08(火) 14:55:06.45 ID:kdBn0R4i0
K村学園に中学から入れるという発想が私にはわからない…。
でも、失礼な言い方だけど、全然お勉強ができない子でも最後は大学まで行ける訳だし、
K村の女子教育は悪くないと思う人もいるみたいよ(特に私達の母世代は)
694可愛い奥様:2012/05/08(火) 15:00:31.27 ID:u2PTxBWy0
栄東(さいたま市西区) A(R4=59)  1/10定員:男女約120名   実受験者数(男女計)3424  合格発表数2754  実質倍率1,3
695可愛い奥様:2012/05/08(火) 15:16:18.25 ID:eLw+uJJe0
>>690
もちろん分かってるよ。
でもどんな学校の事情が背景にあろうと
こちらがあらかじめ描いている戦略のスタイルから逸脱するような変化があったら
次からは受験候補校から外さざるを得ないよね。
けっしてお安くない受験料だし、有効に使いたい。
696可愛い奥様:2012/05/08(火) 15:19:36.03 ID:eLw+uJJe0
>>694
うちは東○のほう
697可愛い奥様:2012/05/08(火) 15:25:43.26 ID:bIEu+0z10
まぁねぇ・・・

私の知り合いの子は、それこ初日受験の力試しで受けるような
学校に行きまして、学校ではずっとトップクラスだから
推薦で、慶応いった子がいるよー

それはそれで賢い子ならお得かとw
698可愛い奥様:2012/05/08(火) 15:33:48.42 ID:bIEu+0z10
あ、あと、それとよく似た話で
私立医学部の中では、レベルが低いところで
常にトップで成績優秀で授業料減免とか実施費全額免除とかで
それはそれでまたお得だったりする。
けど、出た大学が・・・・・だから、卒業後のことが気になるなら
いくら免除と言われても無理っていう人は通わせにられませんけどね。

これもまた私の知り合いで、地方私立医学部成績トップで授業料免除とかで
今美容外科医で、年収2千万だって。
今年可愛い人と結婚して幸せそうー

奥さんがw
699可愛い奥様:2012/05/08(火) 16:51:30.93 ID:kdBn0R4i0
もしかして、このテンションは…いつもの奥様?
いやっ、もう奥様ではないのよね?
700可愛い奥様:2012/05/09(水) 00:48:52.15 ID:Pfhj5s+U0
>>687-689
今年の四谷の資料によると、上位偏差値の人は誰も進学していなくて
東大クラスでも最高で偏差値59の人だって。
これがサピからだと、この塾の難関校への合格率を考えると
進学した人は下手すると40台まで下がる可能性もある。
上位2クラス全員受けて進学者ゼロ・・うなづけるわ。
701可愛い奥様:2012/05/09(水) 08:26:56.28 ID:n/6f9peM0
>>東大クラスでも最高で偏差値59の人だって。

てことは、特待生いないのねw
どうせ埼玉の人以外は進学しないんだろうし、あーんなに
事務的な書類の受け渡しなら郵送でいいよね。
商店街のくじ引きじゃないんだから。
その点、Rは楽だった。こちらも補欠全繰上げだったようだけど…
男子校志望だったし、2月が駄目だったらRに行かせてた。
702可愛い奥様:2012/05/09(水) 08:56:57.11 ID:Pfhj5s+U0
>>701
いや、これはあくまで四谷からの進学者の話。
他塾からはもう少しレベルの高い子が行っている可能性はある。
でも、10人いるかなぁ。いないかもしれない。
例年だったら行っていたような人も、あの合格者乱発ぶりを見たら
不安になって入学は避けるよね。
703可愛い奥様:2012/05/09(水) 10:45:59.35 ID:Xe/CS1us0
うちは今度受験なんだけど、そんな状態(合格乱発、受かっても行かない)でも
受ける価値はやっぱりあるものですか?
会場テストとは違う?

成績に余裕が有るわけではないので、お守り校以外全落ちしたとき迷うより、
すっきり公立でいいや、と思っているのだけど、塾も周りの受験母も
1月校は受ける前提でいるので。
704可愛い奥様:2012/05/09(水) 11:40:11.22 ID:n/6f9peM0
お守り校以外全落ち→すっきり公立
実際にそういう人いました。前述の学校は特待合格、2月は全×…
「すっきり」するまでには時間薬が必要だったと思うけど。
公立に行くにしても、ひとつでも合格あるのと無いのとは違うのでは?

東京在住なら1月校は模試代わりと思って受ける人がほとんど。
実質の押さえは行く行かないに関わらず、都内の学校で考えておく
べきかと思います。
705可愛い奥様:2012/05/09(水) 13:22:15.53 ID:JrdJRxq60
うちは通える地域住まいだったけど、校風とか理念とかもろもろの噂から行かせる気はなかったんで
見かけの偏差値はここより低いけど実績は上の、2月の男子校を押さえにしていた。

子供には、ここは受けるだけだよ!受かっても行かせないよと言っていたけど
模試代わりにもならなかったとは大誤算だった。
1月の千葉や関西の学校を受けて立ち位置確認出来た人がうらやましかったよ・・
706可愛い奥様:2012/05/09(水) 13:40:43.95 ID:xjFgrtp/0
>>702
その考えでそこ蹴ってKにした人がいたよ。
同じ埼玉で特進コースがある新しめの学校。
Sは受験料目当てで経営しているようなもんだよね。
でもとにかく塾が薦めるから、今年もがっぽりだろうな。
待合室に静岡から来てる人がいてびっくりしたよ。
707可愛い奥様:2012/05/09(水) 13:54:12.36 ID:JrdJRxq60
Kは学校自体は好感が持てるんだけど、Sに輪を掛けて不便な立地でパスだった。
悪口ばかりじゃ申し訳ないからSのフォローを入れておくとw生徒さんのマナーは押さえ校随一だったと思う。
708可愛い奥様:2012/05/09(水) 14:02:30.96 ID:P42NzJ2I0
うちの結局お守り校以外全落ちで、結果お守り校に行くことに。
あっさり公立へ行くことも以前は考えてたけど、公立の説明会に行って見て、やっぱり低偏差値でも私立にした。
やっぱりタダはタダなんだなーと激しく感じた。
先生達の雰囲気、生徒達の態度や服装、近所の悪がきも一緒に通うと考えたら、やっぱ公立は無かった。
何せステージで校長先生が説明会に来てる親に対して、原稿読みながら話すんだ。
これまで幾つも何年もかけて私立の説明会に行ってきたので、これにはびっくりした。
今、前からやりたかったスポーツの部活に入り、帰ったら御飯をゆっくり食べる暇も無く宿題に追われる毎日ですが、
本人がとても楽しそうで、良かったと思ってます。
公立だと部活の数がすごく少ないので、こんな生活は出来なかったんじゃないかな。
709可愛い奥様:2012/05/09(水) 15:02:36.71 ID:xFJHCyQz0
いまどきは、滑り止めをお守りと呼ぶのか
710703:2012/05/09(水) 17:33:30.41 ID:Xe/CS1us0
ありがとうございます。皆さん色々なんですね。
そして行くも行かないも両方の意見ありで更に迷う。
いっそのこと物理的に無理な他県とかにしておけば、お守り以外全落ちでも
悩みが少ないかな。
711可愛い奥様:2012/05/10(木) 13:45:01.88 ID:z8GhSuk+0
幼・小の付いていない国私立中学に進学したお子さんをお持ちの方
クラスで私立出身の方の割合はどれぐらいですか?
うちは40人ちょっとのクラスのなかに4人です。
感想としてはもう少しいてもいいんじゃないかな(10人〜)と思うのです。
住所録を見た感じでは裕福そうな方が多いのですが
小受リベンジ組はともかく
小学校はすんなり公立が一般的なんでしょうかね?
712可愛い奥様:2012/05/10(木) 14:13:12.37 ID:zJfzVHG70
>>711
そんなものでしょ。
そもそも私立小に通う子自体少ないし
付属で上にあがる子もいるんだから。
国立のデータは探せなかったんだけど
取り敢えずこれ↓

私立小1〜6年合計の割合
東京 4.53%
神奈川 2.28%
埼玉 0.60%
千葉 1.02%
※文部科学省 平成23年度学校基本調査より

もちろんある程度裕福じゃないと私立小には行かせられないけど、
裕福な家が必ずしも国私立小に進学させてる訳じゃないよ。
713可愛い奥様:2012/05/10(木) 22:40:04.25 ID:9dxU8Hek0
>>711
住所録ってあるのー?

うちはないですよー
ない学校のほうが最近多い気がしますけど。

それから国立小から・・
うちの子がそれです。
男子はほとんど受けましたが女子はそのまま上がって行く子が
多かったです。
714711:2012/05/10(木) 23:45:44.46 ID:z8GhSuk+0
>>712
そうですか。環境買いの私立はともかく、やっぱり「受験勉強は塾で」なんですね。
>>713
あるんです。小学校のときは連絡網作成時に承諾書を書いたというのに。
入学式当日全員に配付されました。おおらかすぎてびっくりですよ。
715可愛い奥様:2012/05/10(木) 23:55:04.81 ID:9dxU8Hek0
>>714
へーー
珍しいですねーいまどき。
何か言ってくる人はいないのですかねー?
毎年いそうな気がするけど。
716可愛い奥様:2012/05/11(金) 00:29:58.97 ID:hiLhrRv70
>>714
私立小の数自体少ないから。
定員もあるし。

「受験勉強は塾で」は同意
717可愛い奥様:2012/05/11(金) 09:26:41.63 ID:zovSREsq0
名簿も緊急連絡網も無いなあ。

流石に高いお金取るだけあって感心したのは、学校HPとは別に、学年用のWeb通信ページがあること。
キーワード保護ページに、その日あった事やら、明日の諸注意などを担任先生が交代でカキコしてくれてる。
息子、めっきり大人ぶってw学校での様子を二言三言しか言わなくなったから大助かりだ。

緊急連絡に関しては、入学式前に親のメアド提出を求められた。「緊急時のみ使用します」の注釈付きでだった。
今のところ何も無いけど。
何処もそんなもんだと思ってた。

718可愛い奥様:2012/05/11(金) 09:46:54.70 ID:lBCBuIwm0
>>717
それ、公立の小中学校でもあるところにはあるよ。
学年用パスワード付きページ。

しかし、マメな先生方なのね。うちも私立で学年用ページあるけど
更新されてるの見たことないわ。
719可愛い奥様:2012/05/11(金) 09:55:07.13 ID:ccxuzY2Z0
難関校、名門校在籍者の住所録って、出るとこ出たらすごいお宝だよね。
管理責任重大だよな…
720可愛い奥様:2012/05/11(金) 14:31:28.42 ID:bzk0u6HU0
昔は私立進学校生徒名簿を発行当日に有名塾に
持って行くと、先着一名限りで高額(子供の感覚)で
コピー料を払ってくれましたよ。
最近は生徒名簿もないのですね。
有名女子大の卒業アルバムも高額でコピーされたとか。
721可愛い奥様:2012/05/11(金) 19:34:50.77 ID:6LNkG1eM0
医大の学生名簿(写真付き)見たことあるけど、出身高校から親の職業まで書いてあった。
数年したら不動産売り込みとかに使えそうだな〜と思ったことはある。
本学教員・医師というのがもちろん多かったけど、不動産業・僧侶・無職というのも意外といた。
722可愛い奥様:2012/05/11(金) 21:39:03.36 ID:EGasE9/k0
うちなんて、著名人とか芸能人がいるから名簿なんて
絶対ないわね。
723可愛い奥様:2012/05/12(土) 19:41:04.85 ID:79KyiQ2q0
「子供たちの復讐」の家庭内暴力で父親に殺された開成高校生は
名簿の父親の職業欄に医師や会社役員などの役職名が並ぶ中で
自分の父親の「レストラン経営」というのがコンプレックスだったらしい。
(レストランじゃなく実際は飲み屋だった)

自分はミッション系の学校だったんだけど
名簿の親の名前が明らかに外国人の人がわりといたなぁ
子供は日本名だから名簿見ないと気づかないんだよね 別に気にしなかったけど
724可愛い奥様:2012/05/12(土) 22:11:31.51 ID:3ODK5dd60
>>723
しょーもない子ですなぁ

てか、開成には名簿があるんだー
725可愛い奥様:2012/05/12(土) 22:27:04.04 ID:XNolRLta0
>>725
子どもの時って、そういうことが異様に気になるんだよね。

でも、その事件の子は、もっと複雑な感情が色々入り組んでのことなので
原因のほんの一部でしかないよね。
726可愛い奥様:2012/05/12(土) 22:29:54.81 ID:eZxLbEBr0
お父さん社長、お母さん専務、社員ゼロの町工場でも会社経営って書けなくはないんだよね。
727可愛い奥様:2012/05/12(土) 22:33:18.04 ID:Hu19Lnfu0
自営業、ではだめやったんか
728可愛い奥様:2012/05/12(土) 22:52:46.07 ID:eZxLbEBr0
>>727
そういうところまで気がまわらない人だったんでしょう。
失礼な言い方なのは分かっているけど、そこが所詮居酒屋さんかと。
職業に貴賤はないとはいえ、私立に入ってくるのはどういった層のお子さんなのか
そのへんも十分考えてあげないとね。
729可愛い奥様:2012/05/13(日) 00:46:37.02 ID:on7e3TWN0
バブル時代、塾で一緒だった都内某有名女子校の子が
お小遣い月5万円と羽振りが良かったけど、
その子と同じ学校の子が「って言ってもラーメン屋の子だよ」って言ってたの思い出した。
一方で、都心一等地の老舗の料亭の子とかも居たから、飲食店も色々だと知った。
730可愛い奥様:2012/05/13(日) 07:18:34.49 ID:QJIt740U0
>>728
開成の、当時の名簿はもっと細かく書かされてたみたいだよ。
会社員の人は役職まで書いてたみたいだし(例:○○銀行 支店長)
個人商店の人は、事業規模がわかるような何かを付け加えていたみたいで
自営業なんておおまかなくくりじゃなかったみたいよ。
731可愛い奥様:2012/05/13(日) 09:05:19.39 ID:vv+jxbea0
今時そんな名簿見て何かの売り込みしたって、買う人いるのかね
そういう家はガード堅いと思うし、実益があまりないようなキガス
732可愛い奥様:2012/05/13(日) 10:47:46.82 ID:SRIdTjeo0
>>731
実益あるんじゃないかな。それにセールスだけじゃないと思うよ。
事業を持ちかけたり、女子校だと誘拐も怖い。
だから高額納税者の発表もやめたんだし。
母の実家がバカな叔父のせいで酷い目にあった私が言ってみる。
733可愛い奥様:2012/05/13(日) 12:23:50.08 ID:uPFJSLkXO
高校時代の昔の名簿に載ってるのは実家情報だから、
実家の老母が
「○○高校の関係者です(嘘)」に気を許してコロッと騙されて投資話にひっかかるかも?
同級生詐欺っていうか
734可愛い奥様:2012/05/13(日) 12:25:19.02 ID:sPzBTGSQ0
20年以上前の話だけど、開成高校の願書には、父母の出身校
を書く欄があり、父親は出身中学まで書かせていた。
当時私立女子中は父母の出身校を書かせるのは当たり前で、
ないところでも、自信があれば備考欄に書けは有利と、
塾で指導を受けた。
昭和30年代には、大学入学願書に家庭の収入・資産を
書かせる学校もあった。(音大)
735可愛い奥様:2012/05/13(日) 12:43:40.96 ID:n47V5BEV0
私は一応小学校から私立でしたけど
そういえば、名簿に職業欄があった。
今は絶対ないけどw
736可愛い奥様:2012/05/13(日) 13:20:52.14 ID:uPFJSLkXO
私は高校まで地方の公立だったけど年度始めに配られる名簿には
父の名前と詳しい勤務先が12年間毎年載ってたよ。
高校時代に鮮魚商と掲載されてた人がいてクラスの意地悪な生徒達が
「貧乏な魚屋?」と思ってわざわざ見に行ったそうで、
行ってみたら大きな会社(鮮魚卸問屋、仕出し、料亭)の社長だったそうな。
737可愛い奥様:2012/05/13(日) 13:35:55.53 ID:n47V5BEV0
昔は個人情報保護法・・・なんてなかったのかで
なんでもかんでも載せてたと思うけど
今の時代、そんのことしたら、絶対クレームのもとだよね。
738可愛い奥様:2012/05/13(日) 13:39:05.54 ID:rzHu/z3z0
美智子様が粉屋の娘と言われた時代もあったくらいで
粉屋も粉屋、超リッチな大粉屋だったわけですけど…

祖父母の世代なんかだと、いくら商業的に成功してようと
商人は所詮商人と、見下されたりしたんでしょうね。
で、私立学校もおのずと棲み分けが出来たんじゃないでしょうか。
上にあったような、同じハイソでも華族のお嬢様が行く学校と、商家の娘が行く学校は別、みたいな。
739可愛い奥様:2012/05/13(日) 14:44:34.53 ID:fU4A/C0n0
でも、それって、子供同士にはあまり関係ないよね。
時々自分の親の仕事を気になる子がいるっていうだけでそんなのは稀。

子供時代、私立小中高と通いましたが、友達の親のことなんて
気にしたことなし。そんなこと言う友達がいたとしても、ふ〜んだよ。
>>729みたいに、今そんな会話思い出した、ぐらいのものかと。
740可愛い奥様:2012/05/13(日) 17:07:45.17 ID:uPFJSLkXO
>>739
私立小中が無い地方都市(私立高校はレベルが低くて公立高校が上位)の場合は、
公立小中の同じクラスに貧困家庭の子と裕福な子が混在してる場合があります。
皆が皆素直な性格ってわけじゃないので、
他の子の親の職業を知って自分の安心材料にしたり
逆に嫉んで悪口を言ったり、
いろんなひずみがあったように思いますよ。
741可愛い奥様:2012/05/13(日) 17:38:36.64 ID:CSVDJlFC0
それってさ、育ちの問題だよね。
いや、育ちって、貧乏とかお金持ちとかじゃなくて
親が口に出していうか言わないか。

うちは名古屋のトヨタ自動車が近くにあるところに住んでまして
本社勤務もふくめ、工場とか関連会社とかいろいろあって
その中でも、親が、あそこのお父さんは夜勤だから昼間は遊びにいっちゃだめ プププ
みたいなこという親が実際いたりね。
公立小学校でも、運動会で父親同士が挨拶しているのをみると
どっちが上の人なのか見てわかるって。
バカにするような発言とか子供に言うのは、心が貧しい人になってしまう。

742可愛い奥様:2012/05/13(日) 18:27:08.55 ID:AXhaO5rK0
そういう例を見ると、関東みたいに(関西も?)社会的立場や経済力が高い層が中受して外に出るというのは
もう一つの層との対立を避けるのに大いに貢献しているといえるね。

それにしても勉強になった。中受の大衆化が先か個人情報の保護が先か知らないけど
名簿の記載内容の簡略化やそれ本体の廃止って影響が大きいね。
743可愛い奥様:2012/05/14(月) 00:36:53.24 ID:CoLGxzJs0
>>742
どう影響が大きいの?
744可愛い奥様:2012/05/14(月) 01:32:14.84 ID:CoLGxzJs0
公立って、小さいときから一緒に過ごしてきた人が
多いから、名簿がなくても
なんとなく、そこの家の仕事や経済状況は
見えて来ちゃうけどね。
家にあがって遊ぶ機械も多いし。
745可愛い奥様:2012/05/14(月) 09:15:47.27 ID:wjTsnws1O
>>744
家を行き来する仲良し以外のクラスメイト(別グループ女子、嫌いな男子など)に対して、
警戒心(あの子の家ってどんな家?)が沸くのだから
あなたの意見は???だよ。
746可愛い奥様:2012/05/14(月) 12:17:37.04 ID:/2C3YqDH0
>>744さんが子供時代を過ごされたのは人口の少ない
地域とお見受けしました。
地域住民が全員顔見知りで転勤者の流入が無く、
学校は町内に一校か二校あるかないかで1学年1クラスだけみたいな・・・
747可愛い奥様:2012/05/14(月) 12:47:43.42 ID:NYE9et+c0
今だ詳細な住所録を作って配付する私立があるというのは、結局自校保護者を信頼できると踏んでいるから。
地元公立でこんなことやったら危ない危ない。
748744:2012/05/14(月) 13:43:06.25 ID:CoLGxzJs0
小中共に、一学年250人程度の学校。

特殊?と特徴を述べると、近くにマンモス幼稚園があったのと
中学に上がる際、学区が分かれることも、合併することもなく
全員そのまま持ち上がり、かつ
新規合流してくる人も少ない。昭和の巨大分譲住宅地と、昔からの住人で
成り立ってた町なので、転勤族ってほとんどいなかった。
転校生なんて、毎年2,3人ぐらい。
よって、同級生の内約200人は幼稚園から11年間の付き合いになる。
だから、直接付き合いのない子でも
だいたいが友達の友達って感じて通じちゃう学校だった。
昔だから、稽古事の教室も選択肢少なく、そっちで重なったりも結構あったし。
公立ってこんなものでは?と、思うんだけど。

結婚後の場所は、転勤族だらけのため、逆に素性がわかりやすい。
お互い知らずに仲良くしていたら、旦那同士が実は同じ会社だった
なんて話はゴロゴロしてるしw
749可愛い奥様:2012/05/15(火) 09:00:21.72 ID:WN4GTNOc0
>>747
金持ちも貧乏人も来ない、中途半端な私立は詳細な名簿を平気で配布する傾向がある。
有名人・著名人・政財界関係者などがいなくて、個人情報が流れても特に影響がない家庭ばかりの
半端な私立ほど、個人情報管理も中途半端。
750可愛い奥様:2012/05/15(火) 10:46:55.00 ID:LBcHUsIYO
著名人有名人の保護者がたくさんいる私立は
電話番号入りの住所録なんて出さないよね。
別パターンで、公立小の場合は色んな家庭が混在しているから
個人情報の流出に敏感で、名簿配布などあり得ない。
751可愛い奥様:2012/05/15(火) 12:08:02.67 ID:vX8led0X0
某最高峰は配っているらしいよ。
有名人有名人の有無は不明だけど、「モラルも最高峰」の認識なんでしょ。
今まで事故がなかったから続いているんだろうって言ってた。
752可愛い奥様:2012/05/15(火) 12:10:09.64 ID:vX8led0X0
訂正 有名人有名人→著名人有名人
753可愛い奥様:2012/05/15(火) 12:43:09.87 ID:eDKrtHT50
卒業した子供が常識はずれなことする子がいると思うよw
754可愛い奥様:2012/05/15(火) 19:08:15.20 ID:LBcHUsIYO
>>753
在学中はクビになりたくないから大人しくしていても
卒業しちゃえば卒業生が何をするか分かったもんじゃないよね。
著名人・有名人・金持ちの個人情報が詰まった名簿があれば
バシバシ営業できちゃうじゃん。名簿買い取り業者もいるし。
755可愛い奥様:2012/05/15(火) 19:54:55.93 ID:g8LJ90Az0
森山良子さんのところにかかってきたオレオレ詐欺は
成城学園の名簿を使ってたんじゃなかったっけ。
756可愛い奥様:2012/05/15(火) 19:55:32.46 ID:eDKrtHT50
同窓会名簿も怖いからね。
今どき、学校でモラルって、モラルはモラルでも
載せたくない人のモラルは学校はどうなんだろうね?

みなさん載せてますから、お宅も載せてね!
半ば強制?

うちは有名人が多いから何年も前からないみたい。
757可愛い奥様:2012/05/16(水) 19:26:21.53 ID:QcJptIDX0
うちの子の学校は(小学校だけど)
事前に、名簿に載せる承諾書みたいなのを書いて出す。
名簿に住所等載せたくない家庭は、承諾しませんにマルをつけて出す。
載せたくない家庭には名簿も渡されない。
758可愛い奥様:2012/05/16(水) 21:03:13.40 ID:HeztXtaD0
学校自体はないけど、部活には父母会があって配られた。
親同士連絡とりあって、差し入れだの応援だの、ケガが多いから
絶対親が誰かいないと、もしものときには必要だから
誰が行くとか、合宿や遠征で何時に学校到着、お迎えよろしく
とかそういう連絡がしょっちゅうくる。

遠征や合宿で荷物があるからって、学校にお迎えに行くのだが
私からしたら一人で帰ってらっしゃいで、仕事もあるしほとんど迎えに
行かなかったのですが(もちろん休みなら行く)でも、いつも誰かが最寄駅まで車で送ってくれて
そのたびにお礼の電話とかしてた。

けど、試合のときに携帯に電話があるとビクッとする。
だいたい電話の内容は、ケガしました、○○君のお父さんが一緒に病院に
行ってくれています、って。

だから部活は連絡簿毎年配られてますね。
759可愛い奥様:2012/05/16(水) 22:53:02.61 ID:rAljjJX50
低偏差値の私立の生徒はわるいじゃん
760可愛い奥様:2012/05/17(木) 07:38:21.81 ID:1GfBfaPT0
>>757
>載せたくない家庭には名簿も渡されない。

それはいいやり方だね。自分は拒否で載せないくせに他の家庭の情報は得る
っておかしいもんね。
電話番号掲載拒否の家から電話(子供が仲がいいから)来た時モヤっとしたわ。
学校とPTAに提案しようっと。

761可愛い奥様:2012/05/17(木) 16:32:28.57 ID:7fhisqkY0
>>738
今も美智子は所詮粉屋の娘、あの言動見ればわかるっしょ
762可愛い奥様:2012/05/17(木) 21:36:38.67 ID:1+82blkI0
>>761の言動で761の人柄がわかりますよね
763可愛い奥様:2012/05/17(木) 22:29:43.10 ID:hotCBx+50
>>762
全然中学受験とは関係ないおばさん(おばあさん?)が
迷い込んできてしまったみたいですね>>761
764可愛い奥様:2012/05/18(金) 09:50:00.98 ID:Jht9Z+PI0
来週、中間試験って事で、久々に鞭入れたら、22:30で居眠り始めたでござる



12月1月ごろの気合いは何処いった??? 逝ったのかorz
765可愛い奥様:2012/05/18(金) 10:17:33.17 ID:2qYE2bKp0
>>764
ようやく終わった所なんだから、1年間ぐらい
好きに眠らせて、好きに遊ばせてあげなよ

766可愛い奥様:2012/05/18(金) 14:02:24.27 ID:O0QGSgTb0
部活の保護者会、
夏休みに合宿あるので
長期の海外旅行やホームスティの予定のある人は
早めにお知らせ下さいって言われた。

長期海外、ホームスティ当たり前なんだね。
そういうウチもホームスティ予定していたけれど、
合宿いきたいからヤメ〜タと言われた。
767可愛い奥様:2012/05/18(金) 15:11:32.37 ID:cCZOeKlQ0
つか、部活の保護者会があるってびっくりだ。私立?はやっばりキチンとしているね。
うちのところなんて、合宿情報も子供が部活にいった時に、細切れに聞いてくるだけ。
今のところ、日程、行き先、費用ぐらいしか判らない。
この適当さ、行き当たりばったりなところは結構性にあっているけどねw
768可愛い奥様:2012/05/18(金) 16:32:38.67 ID:GSbJ4gXB0
>>767
公立中出身だけど、部活の保護者会あったよ。
部の内容によるんじゃないかな。
私立でも全部の部活に保護者会があるわけじゃないよね。

>>764-765
「ママはぽよぽよザウルスがお好き」のアンちゃんが、第一志望の私立中に入学後
まったく勉強しなくなって高校でドロップアウト→中退、の流れを漫画板で読んで
最初が肝心という気もする…
息抜き後、ちゃんと自分の勉強スタイルに戻せる子はいいけど、なまけ癖がつくのが怖い。
769可愛い奥様:2012/05/18(金) 18:24:14.92 ID:84xWynYT0
部の内容にもよるし、活動が多いか少ないかにもよるかと。

けどだいたいラグビー部はどこの学校も父母会ありますよw

けど、うちの学校のバスケ部には父母会はなし。
野球部は高校のみ。
と、いろいろ。

ちなみに、どの私立中学のラグビー部の父母会からの差し入れは豪華。
試合となると競いあってる。あちらは、どこどこの仕出し弁当だわって
チェック入れに行く人がかならずどの学校にもいるみたいw

練習試合だと、たとえば、こちらがグランドに招待だとカキ氷用意したり
反対に行く側は、ドリンクの差し入れを相手校に持っていくとか
結構これどこでも暗黙の了解みたいになてる。

けど、公立はしないから、先輩ママで、公立は気が利かないわねっ
って嫌味言ってた。怖いわねw
770可愛い奥様:2012/05/18(金) 19:01:54.29 ID:F4HrJGmUP
>>768
子供の能力を過信して、その子のキャパ以上のところに進学すると不幸になる。
高レベル校の授業について行けなくなって万年下位になるよりは、レベルを1ランク落としてその子が常に上位になる様にした方が伸びると思う。
771可愛い奥様:2012/05/18(金) 20:34:33.73 ID:l5DRQ/dAO
>>767
転勤で北日本、関東、関西の公立中学を経験したけど
3校とも部活保護者会(全部活)あったよ。
部活保護者会単独開催ではなくて、PTA総会後に引き続いてだった。
なのでPTA総会のお知らせを
よく読まない人は部活保護者会の存在を知らないかも。
772767:2012/05/18(金) 22:31:05.11 ID:cCZOeKlQ0
うちは国立なんだけど、おそらく全部その手の会はなさそう。
生徒が勝手に決めて勝手にやるので、保護者の出番があまりない。
教員がかかわっていると違うんだろうけど、傍観しているだけって感じだし。
小学校(公立)時代はむしろここまでやるか!?というぐらい持ち物や行事関係の連絡がこまやかだったので
あまりの放置ぶりに驚いているところ。
でも、楽といえば楽なんだよね。
773可愛い奥様:2012/05/19(土) 10:16:34.71 ID:Bwz9MGch0
私立だけど、うちも部活保護者会なんてない。
生徒中心で活動していて、顧問も時々覗きに来る程度のところが多い。
試合やコンクールのある部活でも、親は応援したい人が勝手に行くだけ。
運動部だと差し入れする保護者もいるけど、あくまで個人が勝手にやってる。
部活なんて生徒の為にあるのだから、私は保護者が関わらずに済んで良かったと思ってる。
774可愛い奥様:2012/05/19(土) 11:34:36.29 ID:WkVj/LsG0
部活保護者会がある理由は、私立と公立では違うと思うな。
一方、ない理由は国立私立、同じ気がする。
775可愛い奥様:2012/05/19(土) 14:53:01.91 ID:AapBGJs20
>>768
ままぽよ成人編だとアンはついに「謎の人」になってしまっている
ニートなんだろうか
776可愛い奥様:2012/05/19(土) 15:18:08.79 ID:rZXtb8H50
アンちゃんはダンサーになりたかったんだっけ
現実は甘くないよね
しかし謎の人呼ばわりとはw
777可愛い奥様:2012/05/19(土) 22:09:01.58 ID:cX3lZqn60
>>773
運動部系だと、ケガしたらどうするの?
それは私立公立関係なしに、顧問は練習は時々ではなく
毎日みにくる必要あると思うけど。
778可愛い奥様:2012/05/20(日) 01:33:59.95 ID:YfkSEJj40
色んな考え方があるからね
人脈作りをして、学校情報を知るとか
779可愛い奥様:2012/05/20(日) 11:59:15.85 ID:hiyQOZFX0
毎日来るには来るんじゃない?
側に張り付いていないだけで。
780可愛い奥様:2012/05/20(日) 12:38:44.80 ID:9sFpb8pG0
側に張り付いて指導しないの?
ありえない。生徒の自主性と野放しは違うし。
781可愛い奥様:2012/05/20(日) 12:57:08.06 ID:OQouXAAD0
>>768
一貫校に入った最初が肝心とはいっても、
入学時厳しくしていたらその後アンはきっちり卒業し大学も行って
希望どおりの良い就職が出来たかというと、そこはわからないよね…
でも親としては厳しめ厳しめにひきしめていくしかないのかな
782可愛い奥様:2012/05/20(日) 13:28:35.41 ID:Syllbkln0
>>781
アンみたいな小ずるい子は引き締めていった方が良かったと思うよ。
世間での評判を見る前に、あの本読んだけどドン引きした。

成績が悪いから逃げただけなのに、ダンサーになるという覚悟を決めた娘は偉いとか
擁護ばっかりで、一応世間からどう見られるかは解ってるのかなとも思うけど、
世間の目を気にする私達親は良くなくて、気にしない娘は偉いとか
マンセーばっかり。

ダンス留学の時もバイト代を貯めたという娘の言葉を丸ごと信じて、
出発直前にお金が足りないから頂戴と言われて、「娘の悪巧みに負けた」と
言われるがままにあげて、結局回収もしてないでしょ?
娘に舐められる訳だよ。
どこかのスレで子供達を知ってる人が、親は都合の良いATMだと言ってたって
証言してたよ。

あれは親の責任でなるべくしてなったという感じ。
反面教師には良い本。
783可愛い奥様:2012/05/20(日) 14:06:47.17 ID:wAIWB+Qq0
>>780
それはあなたの中の常識であって、色々な学校があるということ。
うちの子の学校、全国レベルの文化部があるけど、
殆どは生徒たちで練習しているらしいよ。
顧問は時々やってきてはピンポイントで適切なアドバイスをするだけ。
運動部だと確かに怪我の心配もあるだろうけど、
自主性に任せてこそうまくいく例もあるんだよ。
784可愛い奥様:2012/05/20(日) 14:07:05.86 ID:q+dWma2a0
>>780
まずあなたが2チャンネルなんかしてる時点で
普通の人とはちょっと違う感覚の持ち主であることを
確認しような
785可愛い奥様:2012/05/20(日) 14:17:52.60 ID:MgJq9Fye0
顧問がいないときにケガしたらどうするの?
786可愛い奥様:2012/05/20(日) 14:53:19.83 ID:BLOh2xhy0
職員室に呼びに行くんじゃね?
787可愛い奥様:2012/05/20(日) 16:46:00.76 ID:4ElsGcUl0
私立なら親、うるさいよw
うちの子ケガさせてー
って、ケガの具合では騒ぐよ。
ちゃんと顧問が見てないとw
体操部とか柔道部とか、先生がいなとやっちゃだめな
練習メニューがあるしね。勝手にやってケガしたじゃ指導になってないってね。
788可愛い奥様:2012/05/20(日) 18:46:03.35 ID:pPwYU+Sw0
私立の親ってうるさい?
公立の親と比べると、みなさん学校に従順だなーと思うけど…
伝統校と新興私立で違うのかな。
789可愛い奥様:2012/05/20(日) 21:24:21.82 ID:YrVmBfTB0
私も私立の方が親は静かだと思う。

公立は信じられないぐらい、クレームが多い。
ちょっとハイソ暮らしの人は、自信満々で持論を言い
DQNの方々は、斜め上すぎて想定外の持論でクレーム
790可愛い奥様:2012/05/20(日) 21:24:45.26 ID:auTSPQr00
言う親は言うよw
お金払ってますからぁ!!!!

って勢いがすごい人いるよ。

でも、大半は普通ですけど、でも権力もある人が多いから
物静かに物申す・・・とかあったりする。
うちの学校の場合。
791可愛い奥様:2012/05/20(日) 21:26:46.28 ID:auTSPQr00
つていうか、学校側も『評判』っていうのを気にするから
むちゃなことはしないし、部活はちゃんと指導していますよ。
なんかあったら、新聞沙汰とかすぐなるし。
792可愛い奥様:2012/05/20(日) 23:14:14.80 ID:ZQ0fpCA3O
先生がいないとやっちゃだめな練習を勝手にやって怪我したのも学校の責任なのか。
793可愛い奥様:2012/05/21(月) 08:22:45.64 ID:otSC7Ic+0
今朝、子供は7時までに学校集合。
国立大附属の中学なんだが「、天文学専門のお兄さんたちが
解説してくれるんだって、日食ちゃんと見える機材も持ってきてくれるって」
とワクワクして出かけて行った。
なんか、受かって良かったなって思った。
794可愛い奥様:2012/05/21(月) 08:53:39.16 ID:2EUdYpls0
へーうちも国立なんだけど、登校時間が1時間繰り下げになっただけ。
ゆっくり観察する時間は与えるけど、掘り下げて勉強するかどうかは個人の判断で・・らしい。
好奇心旺盛な子が多いみたいだから、学校での情報交換に期待。
795可愛い奥様:2012/05/22(火) 01:09:33.58 ID:LJUZNF7w0
都内私立の女子校、屋上で天体望遠鏡使って日食観測会やった。
思いのほか大盛況で中高あわせて全校生徒の半数近く集まって、
学校が用意した日食グラス足りなかったって。
仮に学問的な興味はなかったとしても、いい思い出になったかも。
796可愛い奥様:2012/05/22(火) 18:24:35.02 ID:EZmlGJJT0
学校の屋上でみんなで日食を見た、っていうのが思い出になるよね。
うちの校区は公立も校庭で日食観測会やってたよ
まぁこういうのは私立公立関係ないやね。

昔エデュで、急成長系進学私立に受かった子の親が
「教室の黒板が可動式!!さすが私立!さすが私の選んだ学校!」と興奮して書きこんでて
今時、公立中だって黒板なんか可動式だよ…としょっぱい気持ちになったのを思い出した。
797可愛い奥様:2012/05/22(火) 18:57:13.25 ID:tl64bCRh0
>>796
> 昔エデュで、急成長系進学私立に受かった子の親が
> 「教室の黒板が可動式!!さすが私立!さすが私の選んだ学校!」と興奮して書きこんでて
涙無しでは読めないわw
798可愛い奥様:2012/05/22(火) 23:28:59.34 ID:/bFAqDUK0
>>795
いい想い出だね。
娘の学校は、事前に参加申し込み制。
うちは通学に1時間かかるエリアなので、時間厳守に自信なく
申し込まなかったとのこと。
当日自由参加にして欲しかった。
だが預かる方からしたら、そんな不確定なもの責任とれないよね。
799可愛い奥様:2012/05/23(水) 12:47:42.35 ID:/5SBMf9x0
>>796 >>797
コーヒー吹いたwwwwwwwwww
800可愛い奥様:2012/05/23(水) 16:50:15.34 ID:1FFFVVBy0
結局、第一志望が×だった自己責任なんだけど

中堅校につきものの「スポーツ推薦枠」ってなんとかならないのかしら

普段の授業中しかり、休み時間、昼食時、今週の定期試験
全てに於いて悪影響たらたら

定期試験は、出席番号順のいつもと異なる座席配置だったらしく
隣りに座った子が娘に「見せろ見せろ」うるさかったとか

あ〜あ
801可愛い奥様:2012/05/23(水) 21:15:19.17 ID:jBz8GYMa0
スポーツ推薦組は別クラス(隔離?)になってる学校もあるよね
某校の学校説明会の授業見学ツアーで、説明の先生がスポーツクラスの手前でUターンしたので
授業見せられないのかwwと苦笑した。
802可愛い奥様:2012/05/23(水) 21:28:20.51 ID:J3OgzZ5/0
>>801
www
興味あるわw

>>800
先生に相談するというのは大袈裟なのかな?
803可愛い奥様:2012/05/24(木) 13:30:35.21 ID:YtFmZ7Al0
親が悩むことじゃないじゃんwスポーツ推薦の子のことw

そんなの子供同士の問題で、私なら放置
話は聞くけど、イヤなら、自分でなんとかしなさい!
って言う感じです。
804可愛い奥様:2012/05/24(木) 14:43:28.51 ID:A6y/UG630
>>795
>>796
母親としては、いいことは幅広く興味を持って体験してもらいたいと望むのが
普通だと思っていたが、そうでもない親もいるんだと改めて思った。

自分の校区もわりと教育熱心なエリアだけど、日食には誰もが興味があり
私立中に進んだ息子も地元小に通う娘も、それぞれの学校で前日からかなり
盛り上がってたようだけど、別の区在住の友人とやりとりしたところ
「は?親子ともに興味ないけど」という答えが。
同じ大学出の友人だったんですが・・・環境って大事ですよね。
805可愛い奥様:2012/05/24(木) 15:26:44.82 ID:sSKW5Eof0
環境なのかな?
うちの子私立一貫校出て、理系私立大の学生だけど
日蝕に興味なっしんぐ
大学で日蝕見たって人いた?と聞いたら「話題に出なかった」
人それぞれじゃないの
806可愛い奥様:2012/05/24(木) 15:31:58.69 ID:8SrOvHmN0
805みたいに心がさみしい人間にならないようにしたいわ
807可愛い奥様:2012/05/24(木) 15:33:14.82 ID:sSKW5Eof0
えっ
日蝕見ないと心が寂しいの?
困ったなあ
808可愛い奥様:2012/05/24(木) 15:59:42.00 ID:YtFmZ7Al0
うちの子の学校も!
子供自身は興味あって、友達といつもより1本早めに電車のって
学校みたらしい。
朝7時半ぐらいだから、1時間遅らすとかそんなのなかったよ。

でも、理科クラブとかそういうのがあればクラブ見てたかもねー

うちは運動部だし、おじいちゃんからメガネ貰ってたから
それもってはりきって出かけたけど。
809可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:05:10.57 ID:YtFmZ7Al0
っていうか、今中間試験中だよねー

うちは高校生だけど、中学のころからお小遣いってのは
渡していなくて、必要があれば渡すで、あとはおじいちゃんおばちゃんから
1000円とかちょくちょく貰ってるからそれでやりくりしているらしいけど
テスト中は、終わったら、同じ塾に通っている子と、すごく仲良しなので
塾行く前に、どっかでご飯たべて、塾行って帰ってくるとかで。

いつも部活やってるから、たまに友達とご飯食べてって聞くと
ホントは、ダメなんだろうけど、それも青春の一つで楽しそうで
今日ラーメン食べに行くとかで、1000円あげた。

明日でテスト終了。また毎日部活三昧だわ。
810可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:22:27.59 ID:oznPUnMb0
>うちは高校生だけど


お茶フイタw
811可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:25:27.46 ID:YtFmZ7Al0
たしかにw

うちは高校生でしたw

中学受験はとっくに終わりましたけど
812可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:26:54.96 ID:YtFmZ7Al0
ということは、このスレは中学受験した中学生の親が集まるスレってことなのね〜

ちょいちょい高校生の親も出てくるけど、スレ違いってことなのね。

しかも中学1年生のみ??
813可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:28:52.89 ID:oznPUnMb0
いやごめん。

>>803ロムって
お子さん、しっかり自立対処出来てて裏山と思ったものでw
814可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:33:50.04 ID:YtFmZ7Al0
別に高校生だからじゃないよw

私は子供のことであまり気になったことないから
学校のことは自分で解決しなさい!なので、中学、、、、いえ小学校
高学年ぐらいから。

815可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:34:47.43 ID:oznPUnMb0
うん。参考にするわ
816可愛い奥様:2012/05/24(木) 16:37:52.82 ID:YtFmZ7Al0
参考にしてぇ
817可愛い奥様:2012/05/24(木) 17:15:01.90 ID:EYy0y7vY0
>>804
795だけど、もしかしてうちの娘が不参加だと勘違いされてる?
事前に理科でも特別授業を受け、当日は張り切って参加しましたよ。
学問的に興味は無くても・・・っていうのは、
日食を実際に観察したことで天文学に嵌ったりすることはなくても、
早朝から大勢の生徒が学校に集まって皆で観察し、感動を分かち合った事は、
学校生活を振り返る時の良い思いでの一つになっただろうな・・・ってことです。
日食を見たからには天文学について深く学ぶべきというのであれば、
まあうちはそういうタイプの親子じゃなかったってことですが。
818可愛い奥様:2012/05/24(木) 17:21:52.21 ID:EG1SHGlO0
うちの子も天体にはそこそこ関心があって、
コズミックフロントも欠かさず視聴してきたけど、
実際の金環日食は「ショボっ」だそうだ
819可愛い奥様:2012/05/24(木) 17:25:11.84 ID:YtFmZ7Al0
うちの子もいってたー
たいしたことなかったって。>金環日食

820可愛い奥様:2012/05/24(木) 17:33:21.12 ID:TLoVu7/K0
>>796
公立私立両方いるが、公立は税金で運営されているから意外とリッチ?なんだよね
公立の子の方が全員立派な日蝕メガネをもらって見ていたよ
私立の方はそんなのなし
821可愛い奥様:2012/05/24(木) 18:10:33.88 ID:rYkfbGpK0
最貧は国立w
822可愛い奥様:2012/05/24(木) 20:26:26.60 ID:A6y/UG630
>>817
>>804です。
違います違います。
>>795>>796には同意で
文章は、別の区在住、同じ大学出の友人のことを指したつもりです。
紛らわしい書きかたしてすみませんでした。
823可愛い奥様:2012/05/24(木) 20:59:32.37 ID:OtMdgLWD0
金環日食、自分も日食グラスごしに見たけど
「えっ太陽ちっちゃ」とびっくりしたww

関東で観測できるのが稀ってだけで金環日食自体は珍しい事象でもないし
それこそ興味のある人は次は北海道でも見られるわけで、そんな大層にさわぐほどの事でもないと思うわ。
824可愛い奥様:2012/05/24(木) 22:47:20.47 ID:I04uco/J0
何にしろ楽しんだ人の方が勝ちだと思うけどね。
興味無いって斜めに見て、呑気に見てる人にイラついてるより全然楽しいと思うよ。
825可愛い奥様:2012/05/24(木) 23:20:58.53 ID:rYkfbGpK0
ね。前回の皆既日食みたいに、わざわざ南の島まで行って大騒ぎするのはひくけど
1000円ぐらいの日食眼鏡買って空を見上げるだけなんだからさ。
826可愛い奥様:2012/05/24(木) 23:50:53.52 ID:EG1SHGlO0
興味あっても、実際見て楽しくなかったんだからしょうがない
マスコミに煽られて、勘違いして「感動しました」とか言ってるよりずっといい
827可愛い奥様:2012/05/24(木) 23:59:51.83 ID:I04uco/J0
>>825
うちは500円だw
子供は学校の観測会に出掛けて、友達とワーキャー言いながら見るのが
とても楽しかったらしい。
一応難関と呼ばれる進学校で、中間試験の最中なんだけどw
親は自宅前で見てたけど、ご近所もみんな出てきて、ワイワイ言いながら見たw
ちょうど環になった瞬間を見れて良かった。
良い思い出になった。

周りにその思いを強制するつもりは無いけど、詳しい人が「ショボい」と
がっかりしてるなら、むしろ詳しくなくて良かったのかも。
828可愛い奥様:2012/05/25(金) 00:05:58.72 ID:jCaALqa60
いい思い出になれば十分じゃないか
自分が小学生の頃、ウシガエルの産卵を見るために皆で7時に登校したよ
その後生物系に興味が出たりはまったくなかったけど声かけてくれた先生に感謝してる
国立だったので結構遠くから来てる子も多かったのに
早起きして送り出してくれたお母さん達にも今更ながら感謝だ
829可愛い奥様:2012/05/25(金) 01:59:15.48 ID:+xvVpVw90
hosyu
830可愛い奥様:2012/05/25(金) 08:20:07.12 ID:e2msP5uH0
>>825
スレチだけど

20年程昔、宮脇なんとかさんの旅行記を読んだら、

ジャワ島で皆既日食があって、ジャワ島ならほとんど何処でも見られるのに、
「皆既の時間が他より10秒ほど長い」ってだけの理由で、車で半日かけてポイントまで移動する
それが天文マニア
ってな事が書かれてた。

今回は金環って事で、皆既よりも格が下なんだろうけど。
地元で見られたってだけで、お腹一杯w
831可愛い奥様:2012/05/25(金) 08:46:15.79 ID:VvlLugf50
そうそう。地元で見られるというとこがポイント。
マニアでもなんでもないけど、テレビや本で見るより
なにより体感することで記憶に残ると思う。
832可愛い奥様:2012/05/25(金) 10:20:09.55 ID:SCFqP9gg0
「実物は意外と小さい」というのもひとつの発見、感動だと思うけどな。
「小さかった」「ショボかった」ことにがっかりするんじゃなくて、
そのことからさらに考えや思いをめぐらせられたらいいと思う。

日食にまったく興味がなければ、別のことで何かを体験すればいいさ。

スポーツ観戦でも音楽鑑賞でも、テレビのほうがお手軽でわかりやすいけど、
実際にその場に行けば、独特の一体感、
テレビではわからないスピード感や流れが味わえる。
833可愛い奥様:2012/05/25(金) 14:58:46.19 ID:xYEtPaY60
>>832
うん!素敵な考えだわ。
自分の子どもにもそう言ってやりたいな。
ここのスレは色々為になるな〜。
834可愛い奥様:2012/05/25(金) 18:51:41.50 ID:jNK+fI6I0
舞台なんかもテレビで見るのと生で見るのとじゃ
臨場感がぜんぜん違うものね。
ライブの空気感はいろいろ経験してほしいなと思う。

ただ、日食観測会やらなんやらを学校がやってくれたから
私立に入れてヨカターっていうのは、やっぱり親がはしゃぎすぎだと思うww
835可愛い奥様:2012/05/25(金) 19:14:10.39 ID:P8cLGoPc0
公立でもやっているところあるもんねw
電動黒板と一緒。高いお金払っているんだから、違ってもらわないと気が済まないのん…てか
836可愛い奥様:2012/05/25(金) 19:37:07.06 ID:zpUNJtnb0
>>827
一応難関と呼ばれる進学校

これが言いたかったんだね・・・
837可愛い奥様:2012/05/25(金) 19:42:33.01 ID:48g+Affv0
うちの近所の公立小・中もやってたし、どこでやってても珍しくないよ。
ただ「私立に入れて良かった」ってはしゃいでも別にいいんじゃないの?
中学受験なんて、どこの家庭でも出来る事じゃないし、
子供のためにと努力して入れてる親も少なくないと思う。
何より遊びたい盛りの小学生が、必死で勉強して入ったんだから、
私立に入れて良かった、入って良かったならいいじゃないの。

これだけ努力してお金もかけて、入れるんじゃなかった・・・じゃ悲劇だよ。
838可愛い奥様:2012/05/26(土) 11:48:39.56 ID:mUf17flw0
まぁ過剰な私立マンセー、我が子の学校マンセーは痛いと思うけど
このスレ限定ではしゃぐのはいいんじゃないかなww

>これだけ努力してお金もかけて、入れるんじゃなかった・・・じゃ悲劇だよ

誰だっけ、ブログやってる有名人で息子を中学受験させて
入学直後は我が子の学校マンセーだったのに、担任とトラブルがあって「入れるんじゃなかった」状態になって
結局1年で公立に転校しちゃったのあったね。
839可愛い奥様:2012/05/26(土) 15:02:36.96 ID:eFYbMC/Q0
あったね〜
まあ、あの学校自体もちょっとビミョーだったけどさ。
校名?もとって付けたようなというか、無い知恵絞りましたというか、B級感漂うというか。

どっしり地に足が着いている学校だったら、また対応も違ったろうし
同じ対応だったとしても、彼女の反応がもしかしたら違っていたんじゃないかとも思うんだよね。
840可愛い奥様:2012/05/28(月) 22:07:01.01 ID:UpJzGgtS0
学校とトラブルってよく聞くけど
あれってなんだろ・・・・
私、いっさいないよ、トラブルなんて。
まぁ、普通はないと思うけど。
841可愛い奥様:2012/05/29(火) 13:56:37.37 ID:m60baud20
酒井法子の長男が入学した、私立中学ってどこ?
中高一貫校だそうだけれども。
842可愛い奥様:2012/05/29(火) 15:30:48.64 ID:Aun3t2v50
>>838-840
ケータイ小説の内藤みかさんのブログだね。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/micanaitoh/diary/201007260000/

たしか、息子さんは数学オリンピックに出るような頭のいいお子さんだったんだよね。
きっかけは知らないけど担任に嫌われてたみたいね
843可愛い奥様:2012/05/29(火) 15:53:11.74 ID:AFGoY5tV0
昔エデュでもスレ立ってたなぁ
親がブログに書く息子像とはまた違った話だったけど…
844可愛い奥様:2012/05/30(水) 12:38:42.11 ID:MCpNej9I0
第一志望には受からなかったけど、受験して本当に良かった〜。
6年の時はため息つきながら学校に通ってたけど、今は1時間早く
家を出るのを苦にもせず、玄関を後にする後姿から音符♪が出てるw
部活も本格始動で張り切っているし、うちの子どもに合う学校に
縁があって通わせられることを本当に嬉しく思ってる。
845可愛い奥様:2012/05/30(水) 14:06:51.10 ID:c723lvYF0
うちも喜んで学校に行っているよ。
小学校時代は、なんて覇気のない奴!と思っていたのに、中学に入ってから、やたらアクティブに。
公立小学校がツマラナイとレスすると、よくお叱りのレスを頂戴するけど、
本当にそうだったんだから仕方ないじゃん、じゃ、うちの子のこの変わり様をどう説明するのさ?と
今更ながら反論したい。
846可愛い奥様:2012/05/30(水) 21:10:47.85 ID:wyK1udN80
>>844>>845
親としてそれが一番嬉しいよね。
どんな学校でも、楽しく子供が通っている姿を見ると
本当に心からホッとするし、嬉しい。
子供が安定して落ち着いていると、すべてが落ち着く。
847可愛い奥様:2012/05/30(水) 22:08:54.53 ID:BO+r7oRM0
>>845
お子さんが生き生きできる学校に出会えてよかったね。
でもさ、公立小が合ってて楽しく通ってる子もいる以上、
「公立小学校がつまらない」にカチンとくる人もそりゃいるよ。
「合わない」とか「うちの子にはつまらない」と書けば無用な反発は受けないと思う。
まあ、児童全員がつまらないと感じるような学校だったのなら、気の毒としか言いようがないけど。
848可愛い奥様:2012/05/30(水) 23:52:35.84 ID:c723lvYF0
そうか〜公立小が合って楽しい子がいるのか…
小学校そのものが楽しいというより友達とワイワイやるのが楽しいのかな?
一応親しくしていた友達はいなくもなかったらしいんだけど
素の自分をかなり抑えないと付き合えないところがあったみたいで、いつも疲れてぐったりしてた。
先生も、授業も、行事もさ…。今は自分をさらけ出してもいいし、気を使わなくても相手は理解してくれるし楽だとか。
どうしてこんなことをやらなきゃいけないのか!?意味があるの?と本人が意義を見出だせないようなことを
けっしてやらないところも好きだと言っていた。
849可愛い奥様:2012/05/31(木) 02:06:19.15 ID:d+eMI513i
柔軟性というか環境適応力がないんだね。
親がずっと温室を用意してあげられるなら問題ないんだけど。
850可愛い奥様:2012/05/31(木) 06:47:14.40 ID:kg9jitx/0
6年間通えたんだから適応能力がないことはないでしょ
能力がなかったら不登校になっている
まあよかったんじゃないの
851可愛い奥様:2012/05/31(木) 07:50:05.12 ID:+UCKwWAA0
うちの上の子の時もそういうの有ったなあ…
小学校ではクラスメートに「子どもの言葉で話せよ!」とからかわれてたけど
中学に入ったら「教室の誰とでも素で話が通じる。本当に楽だし、楽しい」と咽び泣いていた。
852可愛い奥様:2012/05/31(木) 08:25:58.79 ID:Ngsn9LZ40
>>845
全国に同じ学年だけでも何人の子供たちが
公立小学校通ってると思ってるのw
公立だろうが私立だろうが、
合う子、合わない子はどこでもいるよ?

自分の近くの公立小学校は
都心に通うサラリーマンが多い新興住宅地に出来た所だった。
教育熱心な家庭の子達が多く
うちの子供二人はとても楽しく過ごしてたよ。
中受組多数。
(近所の公立中は荒れて無いし、レベルも高い方らしいけど)
母親同士で受験情報がおおっぴらに飛び交うような
そんな雰囲気だったな。




853可愛い奥様:2012/05/31(木) 08:50:27.26 ID:TrKRlXh60
そんなに845を責めなくても。
公立下げ発言ではないし合わない子には辛いっていう一例でしょ。

ここに書き込んでるのは中受の結果にある程度満足してる人だから、
みんなよいスタートが切れて良かったよね。
これからの六年間、大波小波があるだろうけれど、息子には
学校が好きっていうベースを崩さずにがんばってほしいよ。
854可愛い奥様:2012/05/31(木) 09:17:54.63 ID:Ngsn9LZ40
だって、反論したいなんて書いてたからねw
個々のケースの一報告例だろうし。
855可愛い奥様:2012/05/31(木) 11:15:01.28 ID:kg9jitx/0
でもさー親世代(40歳〜)の頃に比べて
教師が教室全体をコントロール出来てないよね
つまらなく感じるのはその辺も関係してるとおも
856可愛い奥様:2012/06/01(金) 10:17:08.47 ID:cZrTQphHO
公立小学校にもいい先生もすごく悪い先生もいるよ〜
生徒イジメする先生(うちの子やられて学校に怒鳴りこみした!)や、それに対してすごく親切に対応してくれた先生やら色々だ〜
小学校高学年から中学高校は難しいね。私立中学いっても反抗期真っ盛りで先生すまない〜って感じだ。
857可愛い奥様:2012/06/01(金) 10:30:20.10 ID:PJX4ceB30
怒鳴り込みって・・・凄いね
858可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:03:29.02 ID:g9VxwFbr0
イジメされて泣き寝入りの方が凄いよ
859可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:06:48.42 ID:cZrTQphHO
>>857
PTAの補助(役員の副委長やってて委員長バックレていそがして気付くのおくれた)で学校に行く用事があったので…
怒鳴りこみって言うか静かに話したけど、「これ以上ご相談しても先生の態度がかわらなければ(子供学校来るなって担任に言われた)教育委員会に相談しますぅ〜(*^_^*)」っていっただけだ。怒鳴りこみは大げさだね。スマソ

でも、バックレ抱えて自分仕事も休んでPTAも役員まとめも一人でやって…挙げ句自分の子供にその仕打ちはなかろう!って思った!
860可愛い奥様:2012/06/01(金) 11:19:28.84 ID:xYzFik2y0
元々嫌な人物で、生徒から総スカンだった単科教師が、中学に合格してからやたらつっ掛かってきて
うちの子、うんざりしてた。
公立小だから自然現象もシンプルな結果のみを解答としているのか、もともと教師に知識がないのか知らないけど
正確な現象、結果を書いた(でも、ネットで検索すれば容易にヒットするような)答案に
思いっきりデカい×を付けてきて、耳元で嫌味までささやいてきたらしいw
入試も終わったんだし、証拠物件たたき付けて反論すればよかったのにと私は言ったんだけど
相手にする価値もないからと、そのまま卒業したうちの息子。
861可愛い奥様:2012/06/02(土) 12:55:56.51 ID:akjnQJV+0
できる子にとって、小中学校の学校の先生は一番先に乗り越え、追い越していく存在だよ
そこで突っかかったり、がっぷり組み合うってのは子もそのレベルで停滞してるってことだわ
子が歩みを止めなかったら置き去りにされていく風景のひとつだと思って
淡々と通り過ぎていけばいい
>>860の息子さんの対応は既に教師より先へ進んでいく意志を感じるよ
862可愛い奥様:2012/06/03(日) 12:12:33.32 ID:v7G5JELO0
>>860
息子さんのほうが大人だね。漫画の「パパトールドミー」を思い出した。
子供じみた教師の嫌がらせにささやかな抵抗をする主人公に校長先生が
「あなたのほうが大人だから、ああいうタイプの人をうまくあしらうコツをみつけてちょうだい」
と話すエピソード。
社会に出たらばもっと色んな困ったちゃんと出会うこともあるから、うまくあしらうスキル(スルーも術の一つ)
を身につけるのは大切だと思う。真っ向から反論することばかりが正義じゃないよね。
かしこく心の強いお子さんでうらやましいわ。
863860:2012/06/03(日) 15:18:08.47 ID:JCn8D0CR0
いや〜そんな立派なもんじゃないです・・
男子だからかな。もめるのがめんどくさかっただけでは?
先日子供が学校の友達宛に携帯メールしている様子ををチラ見したんだけど、
私なら100字オーバーの内容を15字ぐらいでやり取りしてたw
内容は謝罪なんだけど、相手に真意はちゃんと通じているようで。

中学に入ってからは確かに成長を感じる。同級生にも大人びた子が多く刺激を受けているようだけど
高校生の先輩と接点が多いのが大きい。
864可愛い奥様:2012/06/04(月) 22:28:09.27 ID:SBEWv/Wb0
うちの長女は本人が切望した第一志望校に受かって
我が世の春とばかりに大喜びで中学3年間は毎日楽しく学校に通ってた
それが高校に上がったころに友人関係のトラブルで不登校ぎみになり
修学旅行にも参加できなかった
高3になって周囲が受験モード一色になってからやっと学校に普通に行けるようになったけど
不登校気味になった時は、なんでこんなことに…と本気で死にたいほど悩みました。

次女は、志望校全落ちで本人の意に染まぬ学校に進学
毎日、こんな学校行きたくなかったと泣いて、朝も暗い顔でしぶしぶ登校していたけれど
中2で生徒会活動にかかわるようになって変身。
活動が性に合っていたのかがぜん積極的になり、毎日楽しそうに学校に行くようになった。
一時は転校させようかとも思ったので、一安心。

三女が今年、長女と同じ学校に入学したけれど
本人はのほほんとしているので、いまひとつ楽しいのかどうかもわからない。
まだ、これから山アリ谷アリの6年間なんだろうなー…

音符が出るほど楽しそうに学校行ってないわー…
と上のほうのレス読んで心配になった人がいるんじゃないかなと思った。
6年間って長いしいろいろあるから、親はあまり心配しないでマイペースで見守っていけばいいと思います。
865可愛い奥様:2012/06/04(月) 22:51:02.01 ID:uSCEU3Xc0
思春期なんて、そもそも音符が出るような楽しい時期じゃないよ。
私立だろうが、公立だろうが、悩みの坩堝なのは一緒。
でも、大人になって良い環境にいたなと思える確率は私立の方が高いかも。
あくまでも現在の首都圏限定だけどね。
地方は意外に公立中高でも良い学校多いみたいだから。
866可愛い奥様:2012/06/04(月) 23:03:42.16 ID:88f6Z0JO0
ageますよ。

女の子は難しいよね。 
レベルの高い学校だから人間関係もスマートかといったら、そうでもない。
頭が良いが故のドライさに傷つく子もいたりして。
その点、男は楽!シンプルw
867可愛い奥様:2012/06/05(火) 03:14:47.02 ID:XTmOQwAk0
男子も色々だと思うよ
クラストップ(学年でも5番以内)だった男子Aが、
ある時、子分扱いしていた大人しい男子Bに定期テストの数学で抜かされたことに腹立てて
(Aが99点、Bが100点)、休み時間にBが教室を出た隙に、
机の中のBのテストの答案を引っ張り出してビリビリに破いて、その日からものすごい虐め開始した。
男の嫉妬はマジで怖い。
868可愛い奥様:2012/06/05(火) 06:43:13.31 ID:mKt3YSPM0
それって男子の特性というより、その子のパーソナリティーの問題だと思う…
869可愛い奥様:2012/06/05(火) 08:12:29.72 ID:T2RPfDaki
ジャイアンみたいな子だね

870可愛い奥様:2012/06/05(火) 08:37:31.67 ID:gocgsiq/0
和田秀樹は泳げないのをクラスメートに知られて
集団でプール放り込み計画を立てられて、友人が
こっそり教えてくれて難を逃れたそうだ
ロッカーに押し込まれたりいじめが凄かったらしい
871可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:23:47.06 ID:L3VuGJMb0
女の嫉妬よりも男の嫉妬のほうがずっとこわいと聞くけど
やっぱり本当にあるんだね
872可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:29:39.21 ID:mKt3YSPM0
てか870って嫉妬とは関係ないような…
873可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:36:59.50 ID:dGHHrUl50
私はずっと女子の中で育ってきたので
女子特有のいろいろあるけど、でも、その中でどう立ち回れるのかは
勉強になった気がする。

でも、幼稚園も小学校も一緒だと、みんな姉妹みたいな感じでね
いじめもなにもなくて・・・・
それで、幼稚園から一緒だった友達と年1,2回会うのだけど、来週集合となりました。
出会ったのが5歳なのに、今年40歳ってすごく笑えてくる。
けど、ずっと一緒だったから、現在に至るまでどう生きてきたのか、と、
近くで見てくれている友達なので、一生の友達とめぐり合えたことを親に感謝してる。

だから私も子供には環境買いに私立に入れた。
どうでるかはいれてみないとわからないけど、今のところはうちは音符がでるような
漫画みたいな学校生活を送っているようで、安心しています。
こうなったら、大学や就職なんてどこでもいいよ。子供自身が楽しくやっていれば
なんの問題もなし。

874可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:45:22.09 ID:kX8NsINRO
うちの娘は旦那に似て濃い顔してるからモテるみたいなんだけど、公立行くと低レベルなガキとできちゃいそうで心配
私立女子校に行かせたいな・・・
でま私立だと都内まで通わせる事に不安
875可愛い奥様:2012/06/05(火) 11:57:16.83 ID:dGHHrUl50
>>874
どれぐらいかかるの?
1時間?
876可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:16:23.75 ID:PX3wZLLs0
女子社員3名、男性社員50名という支店で働いてたけど、
男の嫉妬って意外にも本当に陰湿でびっくりした。

子供も学校で似たような成績の男子に嫌がらせされてた。
中でもタチが悪いなと思ったのは、実際には悪い点だったのに、
「お前のテストの点数を先に見た、凄く良かったな」と持ち上げて、
幼いタイプの息子の喜ぶ姿と、テストを返されてがっかりする姿を見て陰で笑ってた事。
うちは第二志望合格したけど、その子は志望校全落ちだったとか。
877可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:18:25.85 ID:ng8B77Ss0
いい大学行っても、碌なとこに就職出来ず無駄になることが多い。
878可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:22:00.08 ID:Q6WPRTfeO
>>876
子供のイジメって母親の人間関係によるものが多いって聞くけど
なるほど最後の数行で
お宅のお子さんがいじめられた理由が分かるわ
879可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:23:25.92 ID:dGHHrUl50
>>876
陰険だねー

けど、志望校落ちたとか合格したとか、子供同士そういう話をするとしても
親も気になるもの?

私は、まったく気にならないな・・。
子供もそんな話私にしないし。
880可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:25:18.88 ID:dGHHrUl50
>>878
あら?
ひょっとして同じこと言ってるのかな
881可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:49:10.84 ID:PX3wZLLs0
陰険で結構w言いたくもなるよ。
受験生生活でストレス溜まるのはみんな同じなのに、
うちの子をずっとターゲットにしてたんだもの。

私立の受験小で、年に数回の大事な実力テストだったんだよ。
みんなそれに向けて必死でやって、当然結果も気にしてたのに、よくそんな嫌がらせ思いつくと驚いた。
受験結果は嫌でも子供経由でみんな解ってしまう。
さすがに不合格で何か面と向かって言うような人はいないけど、
受かったら受かったで、嫌な事も言われたりする。

子供はその子を一切悪く言わなかったし、私もそれを尊重して「気にしないように頑張ろう」だけ言って
特に動かなかった。
大事な時期にうちが何か言ったせいでその子が落ちても嫌だったしね。

相手のお母さんはとっても優しくて良い人。
特別仲良くは無かったけど、席が一緒になれば話をする程度のお付き合い。
受験小なので、あえてお付き合いは薄くして、目立たないようにしてたから
あちらもこっちの事は何とも思ってなかったと思う。
先生はうちの子がやられてるのを気付いてたような事を言ってたけど、
相手のお母さんはうちの子に嫌がらせしてるのも知らなかったと思う。
882可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:54:10.06 ID:dGHHrUl50
陰険っていったのは、クラスの子のことですよ


というか、小学生のときの話なんですね。
中学生の話かと思いました。

883可愛い奥様:2012/06/05(火) 12:55:58.09 ID:PX3wZLLs0
>>882
ごめんなさい

なんか色々恥ずかしくなってきたので消えます・・・
小学生の時の話です
884可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:01:51.49 ID:L3VuGJMb0
>>883
きっと当時はモヤモヤしていたんですよね?
今だからこそお話できるんでしょうから消えないでください
私もこれから息子が受験するからそういうこともあるんだなと参考に
読みましたよ
885可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:03:24.13 ID:kX8NsINRO
>>875
計1時間位かな・・・
埼玉住みなんだけど都内って遊び場所多いし、遊びの誘惑に負けないか心配

下の息子は私に似て薄い顔してるしモテてないから公立で部活頑張らせるのもいいかな?
サッカー好きみたいだし
886可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:08:32.38 ID:dGHHrUl50
>>885
大丈夫だよ
子供自身もそうだけど、付き合う友達にもよるし
けど、多少のことは社会勉強にもなるし、いろんなバランスを
しっかりつけてあげればいいのではないかな。

あんまり箱入り娘にするのもよくないし。
賢い子なら何がいいか悪いか自然にわかってくると思うし。

>>883
今はどうなんでしょうか?
今、楽しく学校生活送っていれば問題なしなのでは?
887可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:15:06.64 ID:nRufmXwt0
男の子なんか例えば公立だとピアノ習ってる子少ないから黙ってるけど
私立だと習ってる子普通にいっぱいいてピアノどころかバイオリンとかチェロとか
トランペットとかも習ってたり隠す必要もないし話が広がるよね。
海外旅行とかも公立の子だと隠すけど私立だとみんな行ってるから普通に話題にできたりするし。
勉強以外のことなんかでも意外と気を使う事が多いのよ公立って。
888可愛い奥様:2012/06/05(火) 13:50:48.69 ID:L3VuGJMb0
>>887
そうなの?
うちのこが通っている公立小はクラスのほとんどが男女ともピアノ習ってるよ
皆1つだけでなく色々と習っていてビックリするぐらい
特に勉強熱心な地域でもないけど
889可愛い奥様:2012/06/05(火) 14:45:37.38 ID:mKt3YSPM0
>>887-888
うち、ほんっっっと何も取り柄ないw
クラスメートの話聞くと皆さん多才でかっこいいんだ、これが。
楽器ぐらいやらせておけばよかったと、後悔しているよ…
890可愛い奥様:2012/06/05(火) 17:07:38.70 ID:CboD58Hg0
>>883
知り合いが中学受験塾で働いているのですが
志望校に落ちて塾講師に「おまえのせいだ!」と暴言吐いたり
塾に嫌がらせの電話かけたりするのは100%男子児童だそうですよ。
男子は精神的に幼いってこともあるけど、それだけ男子のほうが追い詰められてるのかなという気もします。

うちの子が塾に通っていた時も、自分より成績のいい子に陰険な嫌がらせをする男子がいました。
その子がまた頭がよくて巧妙なウソで講師や保護者をケムに巻くんだなぁ。
その子は教員室に忍び込んで模試の問題を盗んだのがバレて退塾したけど、
風の噂じゃ某有名校に進学したらしい。
891可愛い奥様:2012/06/05(火) 18:02:39.24 ID:13r9AUZh0
国立一校と私立一校(すごくいいところ)しか受けなくて撃沈した男の子、
区立に進学したんだけど、先日見かけたらすっかりやさぐれてバカオーラ
全開になってた。同じ小学校出身のオバカな男子とつるんでた。
キリっとしたお利口そうな子だったんだけどな。
受かればどこでもいいというのではなく、志望校を定めて挑むのはいいことだと
思うけど、それで落ちてしまうと13歳で挫折を味あわせてしまうよね。
高校受験までにモチベーションあげてリベンジしてほしいよ。
その子にとって何が幸せかは分からないけどさ…
892可愛い奥様:2012/06/05(火) 22:44:25.97 ID:6wYeuS5eO
うわ〜可哀想だね。。
その2つ、息子が受験したところと多分同じだと思うけど、
うちは何が何でも公立は避けたかったから、偏差値20ぐらい幅を持たせて受験したよ。

一定レベル以上の学校でなければ行かせる価値がないとして、
押さえ校を受験させないという考えの家庭があるのは知っているけど
本人はどういう気持ちだったんだろう。
一定レベル以上云々が親のものでなく本人の意志だったのなら、今の状況にはなっていないと思うんだよね。

例え偏差値が低めでも、彼としたら努力してきたことの証が欲しかったのかな…

中途半端な学校へ行くよりは高校でリベンジというのは、体面やコスパに拘る大人側の論理なのかもしれない。
893可愛い奥様:2012/06/06(水) 00:29:47.90 ID:dBWSCUYe0
私の知り合いの息子もそんな感じ。

両親揃って医者で、母親は開業医。
これまたすごい流行っている開業医で、長男も次男も中学受験して
二人とも帰ってくると、診察室の横で、よく勉強してた。
家庭的な町医者だから、来る患者さんも息子たちに頑張って!
と声かけてたり、たまに、受付に座って、長男なんてニコニコしていた。

で、そんな長男は、難関校に不合格。
地元の中学にいき、子供のころのニコニコも年頃なのかでなくなり
高校では、二番手の進学校に。結局医学部ではなく、国立の理系に。
下の子は、難関校に入って、今年大学受験。

聞いてないけど、たぶん医学部狙いだわね。
下の子のほうが要領がいいからな・・・・。
長男は一浪させることなく、というか、そもそも医学部を受験していないけど
親も好きなようにやらせたのね。そのほうが追い込まなくて賢明な感じ。
894可愛い奥様:2012/06/06(水) 06:36:46.90 ID:v/oXK9FR0
背水の陣で臨ませれば、気合いで?どちらかには合格すると思っていたのかな?
公立に進んでも中受勉強でやったことは使えるけど
他の子が遊んでいるときも勉強していたことなんかを思い出すと
今そういう子と同じ境遇なんてやりきれないかも。
自分の子はペシャンコになってしまうタイプなのか
立ち上がってリベンジに燃えるタイプなのか
見極めが大事だね。
895可愛い奥様:2012/06/06(水) 07:50:20.82 ID:Ho0o5kh70
>>887
どんなところにお住まい?
うちの子がいた公立小は、ピアノかヴァイオリン習ってた
男子が結構な数いたよ。
海外旅行どころか、帰国子女が学年に20人ぐらいいた(100人程度の学年)
受験組以外は、海外のサマープログラムに毎年参加する逞しい子も数人いたわ。
旅先は、グアムハワイは幼稚園時代で、小学校時代は
カナダ、エジプト、イタリア、フランス、イギリス
皆さんそれぞれ子どもに、文化・芸術に触れられる場所を
選択して行ってた。

896可愛い奥様:2012/06/06(水) 08:22:46.22 ID:axu2hqSp0
で?っていう
897可愛い奥様:2012/06/06(水) 10:21:10.95 ID:ho85Tqtj0
東京だと女子の場合、高校で受験できる私立がほとんどないから
公立回避を考えるとおのずと偏差値に幅を持たせて必ずどこかにひっかかるような
受験体制にせざるを得ないんだけど
男子の中受は併願が組みにくい、女子に比べ選択肢が少ない、
早慶系など高校受験で入れる学校が多い、などの理由で
これ以下の学校だったら無理に中学から入れなくても…と考える家庭が多いのだと思う。

でもそれって大人の感覚だよね
そこまで割り切れてる子供がそういるとも思えない
11〜12歳の子供の挫折感(不合格)って相当ダメージ大きいと思う。
まして男子は幼いだけに、受かると周りに躊躇せず狂喜乱舞するからね。
塾やクラスの友達が受かってバカ喜びしてる姿を見るだけでもつらいんじゃないかな…
898可愛い奥様:2012/06/07(木) 07:15:46.96 ID:sEdVMJ+70
>>897
>東京だと女子の場合、高校で受験できる私立がほとんどないから

じゃあ公立中の女子や、中学までしかない国・私立に行った女子は
高受で国・都立に落ちたら皆、浪人してるのか?w んなこたあない。
女子校は確かに中高一貫の学校が多いけど、共学なら女子の高校募集は
ちゃんとあるし、大学入試でまあまあの実績を出している高校も
女子を募集している高校は探せばちゃんとある。
とにかく東京には学校がたくさんあるから。
娘をぜひとも女子校で学ばせたい!と思うなら私立女子校に中受で入るほうが
いいけど、共学でもいいってことなら「中受で決めなきゃあとがない」なんて
親子で半狂乱にならなくてもよろし。
899可愛い奥様:2012/06/07(木) 08:11:19.25 ID:l6ug09zo0
確かに学校はなくはないけど、よい学校、魅力的な学校の選択肢は確実に減るし
高校募集する中高一貫校も取る生徒の人数が少ないように思う。

何より中受失敗→公立行きは地域によって、あるいは集まる子供の質によっては
イジメのネタになることもあるので避けたほうがいいよ。
中学の3年間ずっと落ちた学校の名前で呼ばれ続けた子がいたからね…
別に受験することを触れ回っていたわけでもないのに、どこからか漏れて
ことあるごとに話を蒸し返されたり、当て擦りをされたりしてつらい3年間だったみたいだから。
始めた以上はとにかくどこかに突っ込んでやってほしいよ。
900可愛い奥様:2012/06/07(木) 10:21:22.25 ID:F/+QbNHAi
>>898
東京だと高レベルの女子が行く私立学校が無い(高校募集がほぼない)という意味だよね。
慶應女子、早実、ICU(同じ日)
青学
豊島岡ぐらい?

私立以外だと
筑附、学附、お茶
日比谷、西など都立トップ
女子の受験人口からしたら本当に少ないよ。
901可愛い奥様:2012/06/07(木) 10:48:34.65 ID:k9nS1K3+0
>中学の3年間ずっと落ちた学校の名前で呼ばれ続けた子がいたからね…

最低だ。なんて低能な行為なんだろう。可哀想に。
902可愛い奥様:2012/06/07(木) 11:18:49.16 ID:5jUhSJY00
公立行きになった子は中受勉強のアドバンテージがあって概して成績優秀だから
妬みから苛めのターゲットになりやすいんだよ。
903可愛い奥様:2012/06/07(木) 12:37:48.49 ID:8PVu2lEC0
>>900
更に言うなら、大学付属を外すと本当に選択肢が少ないみたいね
うちは埼玉なんだけど、明の星も高校募集をやめてしまったので、
県立トップ校を狙う女子の場合、県内に同レベルの私立がなく悩むって友人が言ってた
やっぱり中受しておいて正解だったかなと思うわ
904可愛い奥様:2012/06/07(木) 18:41:10.65 ID:AuJSDQNYO
娘なら小学校から私立に入れてあげればよかったのに。
905可愛い奥様:2012/06/07(木) 18:53:20.75 ID:SZ+g3R1d0
>>904
今、そういうのは主流ではないみたいよ。
私の周りでは、せっかく私立小に入れても中学受験でさらに上を目指すっていう人、
多いよ。
有名私立に幼稚園から中学まで通って、もちろん高校もそのまま上がるのかと
思ったら、「いっつも同じ友達ばかりだし、もっとハジけたい!」と言って、
都立高校に行った子もいますw
906可愛い奥様:2012/06/07(木) 19:14:22.72 ID:5jUhSJY00
中学受験するなら、お受験小学校以外の私立だとかえって邪魔になることが多い気がする。
通学に時間をとられたり、制服のまま寄り道(通塾も含む)はNGだったり、
宿題や行事が多くて大変だったり、そもそも学校側が受験することに対しいい顔をしなかったり…
公立はその点、楽といえば楽。
907可愛い奥様:2012/06/07(木) 19:23:04.79 ID:AuJSDQNYO
女の子は小中高と安心して通わせられる名門私立に
小学校から入るのが一番。
908可愛い奥様:2012/06/07(木) 20:07:21.39 ID:3OFPtvgx0
私立小学校には到底合格できないような下品な家庭の子供でも、
中学受験なら点数さえ取れれば入学させてもらえるよ。
909可愛い奥様:2012/06/07(木) 21:09:29.52 ID:AuJSDQNYO
附属小学校の子たちは中受をしなくて済む分、
乗馬クラブや本格的フランス語・英語に通ったり、
小6の夏休みや冬休みには海外旅行をしたり、いいわよ〜。
中受してる庶民は塾に缶詰めで特訓特訓でお気の毒。
910可愛い奥様:2012/06/07(木) 22:03:51.18 ID:BiVyah+gI
ID…DQN
911可愛い奥様:2012/06/07(木) 22:05:29.06 ID:V4YDpzre0
うちのJS、DQNよ〜だってw
正直者。
912可愛い奥様:2012/06/07(木) 23:28:45.84 ID:egYumuga0
>>905
んーー
主流だよ、今もまだw
女の子のほうが私立志向だよ
913可愛い奥様:2012/06/08(金) 07:02:25.20 ID:cOFuheFZ0
私立小の優位性について話をしたかったら、他にスレたてたら?
ここは中受が終わってホッとした母が集うスレだよ。
914可愛い奥様:2012/06/08(金) 07:46:44.60 ID:yJUfEdm40
>>913
ここは中受が終わってホッとした母が私立中高の優位性を語るスレでしょw。
「中受させて良かったわ〜、公立中と違って私立ってこんなにイイの〜」と
舞い上がっている姿に、附属小から上がってきたママ達が苦笑しているけどね。
915可愛い奥様:2012/06/08(金) 07:59:31.31 ID:owPQcf2Wi
だから小学校が無い所ばかり受験させたわ。
自分も私立に中入りだったけど
小学校からの子同志は基本固まってたよ。
それでも、そのうち仲良しにはなるんだけど、
どこか一線は引かれてたのかもね。
特に親は。
916可愛い奥様:2012/06/08(金) 08:13:05.53 ID:l/Ni0zTiI
わからないから教えて。
私立小から上がってくる子と、中受してきた子はどちらが
成績はいいの? 夏休み冬休みと海外でのほほんと過ごしても
あんまり差があるのではねえ。

917可愛い奥様:2012/06/08(金) 08:17:58.34 ID:5ULo1r7c0
小学校から入れたって、付属幼稚園組に苦笑いされてるわよ。
もしかして、それがイヤで幼稚園のない私立小に入れたのかなw?
918可愛い奥様:2012/06/08(金) 08:20:53.16 ID:cOFuheFZ0
>>914
付属小から上がってきたママ達が苦笑しているから、何?
言いたいことが分からない。
ここでは、中受の苦労話とか私立中入ってよかったよ〜話を聞きたいだけなんだけど。
スレタイ読めないの?
919可愛い奥様:2012/06/08(金) 08:27:25.94 ID:cOFuheFZ0
>>914
付属小から上がってきたママ達が苦笑しているから、何?
言いたいことが分からない。
ここでは、中受の苦労話とか私立中入ってよかったよ〜話を聞きたいだけなんだけど。
スレタイ読めないの?
920可愛い奥様:2012/06/08(金) 08:53:52.41 ID:6yaRNg790
>「中受させて良かったわ〜、公立中と違って私立ってこんなにイイの〜」と
>舞い上がっている姿に、附属小から上がってきたママ達が苦笑しているけどね。

「小受させて良かったわ〜、公立小と違って私立ってこんなにイイの〜」
って舞い上がってた時期もあったでしょ?私立小ママにも。

921可愛い奥様:2012/06/08(金) 09:12:35.53 ID:NugzuTso0
子供が男子の附属がない私立小出身です

>>916
トップとビリが内進組
もっと上を狙える優秀な子達が全員過酷な中学受験をして
外に出る訳ではないから
皆が中学受験を準備している間、恐らく先取りして中学の勉強もしているのと思う

>>920
舞い上がるっていうか、公立小ママの苦労話を聞く度に
「うちの学校ではあり得ない」と心の中で思うことはあった

外部の人と線を引くというか、やっぱりどうしても以前からの知り合い同士で
固まってしまうというのは、女性だったらあるんじゃないの?
小受をさせる人と、中受で充分と考える人との価値観の違いはあると思う
一部の人は選民意識バリバリで、あえて交わらないようにしてる人もいるかも
でもそういう人達は外部組に対してだけじゃなくて、全てにおいてそうだよ
922可愛い奥様:2012/06/08(金) 09:13:23.43 ID:h066A3SZP
>>909
だから馬鹿になるのか…
923921:2012/06/08(金) 09:14:56.81 ID:NugzuTso0
読み返したら解りにくいね

男子で付属が無いので、中受で外部に出ました
924可愛い奥様:2012/06/08(金) 10:19:58.76 ID:sW43FLia0
私は私立小出身だけど、中学から入った子たちとは最初
全然打ち解けなかったけど、でも2ヶ月もすればもうみんな仲良し。
夏休みには、まったく関係なしすごしてましたよ。

うちの子の学校もそう。
すぐ仲良くなったみたい。
子供は大人が思っている以上何も考えていなくて柔軟ですよ
925可愛い奥様:2012/06/08(金) 10:46:59.54 ID:zyiM8TpjO
だから、小6で中受の勉強に追いまくられた子だろうが、
私立の子が小学校時代最後の海外旅行を楽しもうが、
中学に入っちゃえば打ち解けられるってわけ。心配ご無用。
926可愛い奥様:2012/06/08(金) 10:55:06.82 ID:sW43FLia0
心配いらないよ。

子供って、新しい友達がほしいはずだから。

私が経験したことだけど、中学から入ってきた子で友達になれていいなー
っていう子がいて、私が先にその子と友達になったら、羨ましがられた。
日曜日一緒にクレープ食べに行く約束したって、話したら
私も行きたい!って二人の子から言われ4人でクレープ
食べに行った中1がついこの間のようだわw

それで最後高校卒業するころは、まったく関係ない感じ。
子供ってそんなの意識してないから。
また別の子で、中学からなのに、小学校からいたよね?と思わせるような子もいたれして。
今になって、それを笑って話せる関係。
927可愛い奥様:2012/06/08(金) 13:50:50.52 ID:R3q8ofMTi
私立一貫校の小学校6年生は幸福を強く感じられる時期ですよね。
中学受験の子たちが塾漬け・勉強漬けで鼻血出したりしている間、
附属小学校の子は内部進学がとっくに決まっていて、6年生のクリスマスは海外旅行、
年末はリゾート地へスキー旅行。
私立小学校の授業は内容が高度な上にスピードも早め。中学へ上がっても困らないだけの準備は万端。
息子はともかく、娘は小学校から有名私立一貫校に入れてあげるべき。
928可愛い奥様:2012/06/08(金) 14:01:30.62 ID:l/Ni0zTiI
UJSDQNYOさんまだ居たの?
リアル、充実してないの?
パートにでもでたら?
929可愛い奥様:2012/06/08(金) 14:02:48.13 ID:sW43FLia0
でも、中3になったら、私立の子たちも海外旅行やらスキーとか
公立の子たちが勉強している中遊びまくってるよ。
930可愛い奥様:2012/06/08(金) 14:34:03.20 ID:z35L+jVrO
大学付属高の高3生なんかもっとハジけてるってば。
小学校で私立に入り損ねたなら中学からでも遅くないから
私立に入ったほうがいいよ。
931可愛い奥様:2012/06/08(金) 14:55:38.33 ID:sW43FLia0
で、そのまま大学の推薦もらえば、ホント楽w
けど、勉強できないおバカだけど
でも慶応や早稲田の内部推薦も学年真ん中ぐらいの
成績意地していないと、内部推薦もらえないからね・・・。
多少は普段からやないとね。
932可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:02:03.49 ID:owPQcf2Wi
早慶の直系附属は落第しなければ
100%推薦貰えるよ。
933可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:27:41.17 ID:sW43FLia0
え?
そうなの?w
なんか・・・違う気がするけどw
でもそーなんだね。
934可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:42:37.65 ID:+VNQEzt80
>>932
そうだよね。学部さえ選ばなければ推薦100%確定。
935可愛い奥様:2012/06/08(金) 15:47:24.33 ID:sW43FLia0
あ、ごめん
めっちゃ勘違いしてた。
大学ならほぼ入れるね
936可愛い奥様:2012/06/08(金) 16:04:01.94 ID:DXjT4ogzi
近所で、埼玉受験前から東京受験終了まで学校をお休みしてる女子がいた。
その娘、一人っ子で、4年生の時は学校がある日に家族で海外旅行に行くのに欠席させて
近所では笑い者になってた。
そのママも馬鹿なんだよね、セレブ気分で近所にお土産配りまくっていい気になっていて。
うちは建売住宅密集地なんで、隣りの旦那が深夜タクシー帰りしてるのもよくわかるんだ。
937可愛い奥様:2012/06/08(金) 16:09:31.56 ID:YWU+ia170
>>936
何が悪いのか、よくわからないけど
あなたはその人が嫌いなのね?
938可愛い奥様:2012/06/08(金) 16:20:56.87 ID:DXjT4ogzi
≫936
うちの娘は 小学校から私立です。 ちゃんと大学までありますよ。
近所の公立小とはお付き合いなくスルーでした。
隣のうちは 、去年親御さんが亡くなり遺産も入ったそうで自慢気に話してる。
うちの娘、一人っ子ちゃんより一つ年下だけど、口ではやり込めてる。




939可愛い奥様:2012/06/08(金) 17:32:32.85 ID:RT5o/xgU0
ワロタ
940可愛い奥様:2012/06/08(金) 17:34:55.77 ID:sW43FLia0
え?
ワラエルの?
意味がわからないなぁ・・・・
941可愛い奥様:2012/06/08(金) 18:02:37.00 ID:z2Mtlb9+0
ID=sW43FLia0は「中学生・高校生を〜」のスレも荒らしてる基地だよ!

942可愛い奥様:2012/06/08(金) 18:30:16.29 ID:5ULo1r7c0
可愛い奥様:2012/06/08(金) 00:43:52.71 ID:sW43FLia0
うちなんて夫の給料1600マン、44歳勤務医
自転車で通勤w
って、元夫だったw
彼氏は1200マンぐらい。
私も1000マン

↑↑↑
ID=sW43FLia0って既女じゃないよね。
既女板なのに、上記みたいなことをわざわざ書くのは何故だろう。
書き込みしたいなら、せめて既女のフリすればいいのに。
943可愛い奥様
面倒臭いからID=sW43FLia0をNGにしといたw