■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■81言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続きマターリどうぞ。
荒らしはくれぐれもスルーですわよ。

※以下の話は荒れる元なので***厳禁***
 ×風水・家相
 ×電磁波
 ×親からの援助金(援助あり、なし、金額含め)

※明らかにタブーネタを増やしたいだけの荒しちゃんはスルーでひとつ。

※次スレは>>970を踏んだ方よろしくお願いします


※前スレ
■■家を建てた奥様より家を建てる奥様へ■■80言目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319937582/

関連スレ
家を購入して後悔している奥様☆67軒目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1322977772
2可愛い奥様:2011/12/09(金) 18:43:02.60 ID:/pNv3qZM0
>1
スレ立てお疲れ様でした。
前スレでIHかガスか質問した者です。
夫に相談しても進展せず(料理をしないので当然ですが)悩んでましたが、
どちらが良いかというだけでなく、色々興味深いお話も教えて頂き
どうもありがとうございました。
3可愛い奥様:2011/12/10(土) 00:28:33.22 ID:SxuLhyjz0
1乙
前スレのガラストップに乗ってダクト掃除
普通にやってたよ…今まで気にした事無かったけど確かにとんでもない事だわな
あぶない、あぶない

うちは建て売り?ってよく聞かれる建築条件付き注文住宅
カウンターキッチンが標準で、今まで壁面ばっかりでカウンターって使った事無くて良くわからないし
何も気にせず変更無しでそのままにしたら、110センチのカウンターが高すぎて使いにくい
皿を置くのも背伸びして腕思い切り伸ばして(身長150センチ)って感じ
食事中ちょっと手を洗いたいとか、ちょっと包丁を…と思ってもカウンターが邪魔で届かない
ドラマとか見てるとカウンターって今凄く低いんだね
早くもリフォームしたい
4可愛い奥様:2011/12/10(土) 01:09:12.78 ID:jE9L7RS80
低いのが流行りなの?
162で85注文してしまった
80の方が良かったかな
5可愛い奥様:2011/12/10(土) 02:57:54.90 ID:HCsnaNfw0
>>4
腰痛もちで腕長の162の私は90でぴったりだよ
6可愛い奥様:2011/12/10(土) 06:52:05.98 ID:BcbK8IaXO
本日いよいよ引渡しです。

ここのスレの奥様方には大変お世話になりました。

建てる奥→建てた奥になってきます!!
7可愛い奥様:2011/12/10(土) 08:33:50.64 ID:TlkP+2rW0
>>4>>5
カウンターはキッチンの高さではないと思うんだけど・・・・
8可愛い奥様:2011/12/10(土) 08:41:58.05 ID:07lr5U1i0
層化の多い地区は、やめたほうがいいよ。大失敗しました。
あいつら、覗きを監視と言って平気で覗いている。
集団ストーカーも有名になってきてる。
うちの周りは、結構信者がいて普段大人しい振りして影では嫌がらせやっているよ。
9可愛い奥様:2011/12/10(土) 10:56:45.91 ID:hRT7AZNe0
>>8 かわいそうに...。
家という一番心休まる場所が侵されて。
10可愛い奥様:2011/12/10(土) 10:58:33.48 ID:hRT7AZNe0
公明党のポスター貼ってある家や共産党のポスター貼ってある家の横は避けるが吉だね。
11可愛い奥様:2011/12/10(土) 11:02:12.13 ID:/jNpl+tv0
>>6
オメ!
私はまだまだ打ち合わせが続くよぉー。
後悔したくないという思いと、もうどーでいいと放り投げたくなることもあり...
12可愛い奥様:2011/12/10(土) 12:54:50.09 ID:kZFeCUal0
>>6
うちも昨日引渡しだった。
なんか振り返って、費やした1年半が、
長かったような短かったような、なんとも感慨深かったわ。

>>11
わかるよわかる。
でも、どうでもいーっと思ったことのほどんとが、
どうでもよくないことが多いから、今しんどくても頑張るんだ!
その成果は、建てたとき必ず形であらわれるから。
13可愛い奥様:2011/12/10(土) 13:04:53.74 ID:0m2LZg520
>>11
放り投げずに頑張れ〜
しんどくてもそこを乗り越えた結果に囲まれて暮らすのは、
本気の幸福だよ!
14可愛い奥様:2011/12/10(土) 16:42:32.43 ID:/jNpl+tv0
>>12
>>13
ありがとう。
最低限やり直しのきかない部分は根性入れて頑張る。
家作りって大仕事ね。
15可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:08:29.02 ID:0LCcVx0eO
妊娠中の家づくりは避けた方が良いですか?
両方初体験なので、どれ程大変か想像できず…
私は楽観的に考えてますが、旦那は家づくりを延期した方が良いと言います。
つわり時期に打ち合わせとか、やはり無謀でしょうか?
16可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:24:58.19 ID:p84+gDGWO
>>6
おめでとう!





後悔スレでお待ちしておりますwww
17可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:42:58.89 ID:/RlcTtwn0
生まれてからも大変だけどね〜
つわり時期に打ち合わせってことは、引渡し〜引っ越し時期に出産重なったりしない?
打ち合わせより、その頃の方が問題だと思う。
年単位で延期して、子供生まれてから実感する子育て目線で家建てることをオススメする。
自分がそうしてよかったと思ってるので。
18可愛い奥様:2011/12/10(土) 19:56:52.38 ID:ERKq2dtX0
>>15
うーん。
つわりは人によるのでなんとも言えないけれど安定期になるまでは無理は禁物だし
臨月や出産前後に引っ越しは大変じゃない?
上にもでてるけど、計画的にどう?
ある程度子供が落ち着いてからが後悔は少ないじゃないかな。

子供あるなしでいえばなしの方が作業は楽だけれど、
子供が生まれて求めるものがはっきりしてきて選択できるのは良いことだとも思うよ。
うちは6才3才がいるけど、打ち合わせも引っ越しクタクタです…。進まなくて泣きたい。
ただ生む前だったら良く考えずに断然好みなスキップフロアなどを採用したろうし
学区も深く考えなかったろうし、そういう面は生んだ後で良かったと思ってる。
でも生まれる勢いで建てちゃう人の話は聞くので、乗り切れる気力があり体調が許すなら良いのかもね。
19可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:06:40.54 ID:RsxsUnrE0
子のトイレトレーニングが終わってから新居のほうがいいかもしれないね。

でも、例えば今のお住まいが狭くて、旦那さんが赤ちゃんの夜鳴きで
困るようなら、(寝室別にしたいなら)、生まれる前に広いお家に引越しが
いいかもしれないけど。
20可愛い奥様:2011/12/10(土) 20:07:49.08 ID:0LCcVx0eO
ありがとうございます。
延期の方向で考え直します。
2119:2011/12/10(土) 20:15:37.07 ID:RsxsUnrE0
>>20
話がそれるけど、19にちょっと付け加え。

うちの子は壁とかにいたずら描きはしなかったけど、
私は、小さい頃、壁や父の手帳にいたずら描きをしまくったと母が言ってたw
なので、トイレトレが終わったとしても、小さいうちはやはり、傷や汚れに対して
油断できないと思って下さい。
22可愛い奥様:2011/12/10(土) 21:34:23.05 ID:/RlcTtwn0
それ、うち最近やられた。
落書きには気をつけていたのに、手帳につけといた油性ボールペンをテーブルの上に放置したばっかりに、ゴリゴリと壁紙に5色の線が…
ポールペンってどうやって落とせばいいのか…orz
23可愛い奥様:2011/12/11(日) 01:33:46.30 ID:yWZkFwT20
>>22
普通のボールペンは消しゴムが一番落ちたよ
24可愛い奥様:2011/12/11(日) 06:18:36.26 ID:i0k6C9k20
今の間取りだとLDKが20畳無いんです
延床33坪で周りが36〜37が多いから狭い気もするし

あと1FLDKを2畳広くしたら、2F主寝室も2畳増えて畳数的には納得なんですけど
HMは前の広さでも十分というし、旦那も変更とか面倒なことすんなと言います

確かに展示場みた時は同じ広さのLDKでも狭いとは思わなかったんですが、
なんか狭い気がして

万が一売るときに33坪と35坪じゃイメージが違う気がして・・・

途中で間取り変更した方とか居ますか?
リフォームで間取り広く出来ないから悩んでます
25可愛い奥様:2011/12/11(日) 09:03:26.60 ID:sN6gBZny0
それ、間取りの変更じゃないよ。

間取りって言うのは、決まった広さと形の中でどう部屋を割り振るかということ。
建築面積を増やすのとは根本的に違う。
26可愛い奥様:2011/12/11(日) 10:02:48.47 ID:0Z301CF00
>>3
高めのカウンターって、結局みんな使わないよね。
中途半端に高さがあるから、イスもバーみたいなのしか使えなくて
何か落ち着いて食べたり作業したりできない。
結局みんなカウンター下収納をオーダーして、
ただの「棚」スペースになってる人ばかりじゃない?
27可愛い奥様:2011/12/11(日) 10:47:58.72 ID:6GykYJUiO
>>4-5
義実家の敷地内に家を建てた。
トメに台所をさわられたりかまわれたりするのが嫌なので、高さ90センチのキッチンにした。
私167、トメ155くらい。
28可愛い奥様:2011/12/11(日) 12:07:07.71 ID:GVbXvAxZ0
>>24
広さ変えたけど、リフォームじゃないよ。
LDKで20畳以下だと、収納の多さにもよるけど家具家電で結構狭く感じるよ。
最初19畳で配置図書いたら、せっかく大型テレビにするのに「画面こんなに近いの?」
みたいになってw
それで増やした。ただ着工前だよ。図面の段階。
モデルハウスは余計な物が一切ないから広く見えるんだよね。

新築と違うから、あと何年その家に住むかでよくご主人と話し合われては?
長く住まない家に増築分(高いと思う)をかけるのは嫌だと思うし。

うまく間取りを変えてLDKを広くできればいいね。高くなるけど壁面収納を多くすると
畳数が少ないままでも広く感じるよ。ゴチャゴチャしなくなるから。
29可愛い奥様:2011/12/11(日) 13:55:01.43 ID:rwbieCKW0
来月引き渡しなのに突然洗濯機が壊れた

8年前使ったドラム式で新居でもしばらくは使おうと思って
家事室も洗濯機に合わせて棚の高さとか決めたのに…
電機屋にきたけど、8年前よりドラム式が大型化していて
新居には設置出来るけど現居の幅には置けないのばかり
縦型にすると新居の作り付け棚に蓋がぶつかる
どうしたものか…
30可愛い奥様:2011/12/11(日) 14:00:23.83 ID:kBX0GoYE0
8年じゃ、今壊れるか、来年壊れるかってところだ
新居に合うドラム式にして、洗濯はそれまでコインランドリーでも使うしかないんじゃないの
31可愛い奥様:2011/12/11(日) 14:58:01.31 ID:hsH6po+J0
>>29
うちも全く同じペースで壊れて買い換えたところ。
ギリギリ賃貸に入れ、狭ーい状態でなんとか洗濯しているよ。うちは幼児がいるのでコインランドリーは10日が限界あった。
ドラム式、どれが欲しいかわからないけどマンション向けのスリムタイプもあったよ。
来月がどのくらいの日にちかにもよるけれど、新居に合わせて買った方が後悔しないと思うよ。
32可愛い奥様:2011/12/11(日) 15:33:48.27 ID:ab1rD8i80
>>29
今は延長ホース使うなりして置ける場所に置くことにして、
新居にあった洗濯機を買ってもいいのでは。
33可愛い奥様:2011/12/11(日) 16:27:56.24 ID:K9Ffb1Yt0
すみません。ここと並行で見てる人多そうなので…。
マンション戸建て住宅スレってなくなりました?
34可愛い奥様:2011/12/11(日) 17:54:17.79 ID:Vd11w53x0
>>33
あ、ホントだスレ落ちたままだね。>住宅どうするスレ
35可愛い奥様:2011/12/11(日) 21:41:44.90 ID:K9Ffb1Yt0
>>34
あ、やっぱりないですよね。
立てようとしたけど無理だったorz
36可愛い奥様:2011/12/11(日) 22:41:03.06 ID:aCULPbVJO
いい加減反韓・ネトウヨ関連のスレがウザい。良スレが次々落ちてく。
37可愛い奥様:2011/12/12(月) 08:12:47.03 ID:AxNygu80O
ネトウヨは荒らしそのものだね。みなネカマだしね。
他の板でも迷惑しているよ。
38可愛い奥様:2011/12/12(月) 15:18:26.66 ID:qmx7tOE80
家の裏側にもコンセント付けた方が良いですか?
39可愛い奥様:2011/12/12(月) 15:36:33.06 ID:vDJ/MEJSP
>>38
表も裏もつけたよ。
表は玄関・ガレージがあるし、裏は庭。
具体的に何に使うか決めてないけど、掃除機でも充電でも電飾でも、
あると便利だと思う。
4038:2011/12/13(火) 06:49:32.61 ID:WFy/ZEkN0
39さんありがとう
付けてもらいました
41可愛い奥様:2011/12/13(火) 11:11:36.91 ID:z3h3//Os0
バカサヨスレよりはまだまし。
42可愛い奥様:2011/12/13(火) 12:30:01.58 ID:kKViznWb0
間取りを検討中ですが、決めかねているので経験談など教えて下さい。
旦那・妻(私)ともうすぐ5歳女と2歳男の4人家族です。

大まかな間取りは一般的な4LDKで1階がリビング+和室+水周り
2階が子供部屋2室+主寝室+納戸となります。
寝室ですが、1階の和室
4342:2011/12/13(火) 12:43:24.85 ID:kKViznWb0
途中でしたす。みません。

寝室ですが、1階の和室に布団を引いて4人でと思っていましたが、
リビングと引き戸を隔ててとなるので生活音が気になるのと
和室に子どものもの(おもちゃ・絵本・着替え等)と布団(収納)置くと
狭くなってしまうのではと思い始めました。

そこで2階の主寝室に皆で寝るかとも思いましたが、フローリングに布団というのが
気になり、それなら畳にしてしまおうかとも考えてみたり・・・
また下の2歳なりたてが割と夜中に起きるのでリビング等にいると対応がしにくいのではと
思ったりしています。また子どもの階段の上り下りが不安なのもあります。
(下の子ははゲートを乗り越えたりしそうです)

寝室はどのようにされていますか?参考にしたいので教えて下さい。
まとめられなくて長くなりました。すみません。
44可愛い奥様:2011/12/13(火) 14:04:50.98 ID:OExWcKzYi
>>42
うちは2才と6才の男児、夫婦の四人で部屋数も全く同じ。
現在賃貸でダブルとシングルのベッドをふたつくっ付けて全員で寝ていて、引越し後もしばらくは同じになる予定。
私もはじめは和室で…と考えたけれど同じく散らかるのが嫌だったのと、来客あった際に見られたら微妙なのでやめた。
ベッドはそのまま主寝室に置くことにしたよ。
階段の踊り場部分にゲートをつけて、子供が寝室に行ったら親もなるべく二階にいられるようにするしかないかなぁと。
主寝室にテレビとパソコン置けるように配線し、部屋の隅に小さな造作カウンターを付けたよ。
寝てる横でなにか作業できるようにと。そんなのもほんの数年だろうとは思うけどね。
あとは、上の子が自分の部屋で寝るようになると下の子もついていって親とは寝ないなんて話も聞くけどどうだろうなぁ。

二階主寝室にが和室と言うのは見学会でみたことがあるけど
なかなか趣あってくつろげそうで素敵だったよ。
45可愛い奥様:2011/12/13(火) 14:17:47.65 ID:Ibqk3o290
>>42
うちと間取りまったく一緒ですが、家族構成が違うので参考にならないかもしれませんが・・ウチの場合。
家族構成:お父さん、お母さん、子供@、(子どもA)  ()は予定

〜現在〜
お母さん、子供@(子供A)→1階和室に布団。
お父さん→2階主寝室フローリングに布団。
起きる時間、寝る時間が早いお父さん組と
その逆のお母さん&子供組に分けてます。

〜子供が大きくなったら(予定)〜
子供@A→子供部屋にベット。
お父さんお母さん→2階主寝室にベット購入。
46可愛い奥様:2011/12/13(火) 14:25:29.74 ID:7cN6Ej3g0
>>42
我が家は子供1人(2歳)なんであまり参考にならないかもだけど、、

二階の主寝室を16畳と広めにとったのでキングサイズのベッドおいてて3人プラスわんこで家族みんなでベットに寝てる。もっと小さかった頃はベットの隣にベビーベット柵はずしてくっつけてた。

文章わかりづらかったらごめんなさい。
47可愛い奥様:2011/12/13(火) 14:40:51.89 ID:cpsAPved0
自分の周りは、子供二人だと和室に布団敷いて子1と親どっちか。
主寝室のベッド(ダブルとかクィーン)に子2と親どっちかとか多いね。
一人っ子だと、パパが子供部屋のベッドに寝て、ママと子供は主寝室のベッドw
とかもザラだよ。(子供部屋はおもちゃ置き場位にしかなってないから)
あと、主寝室でパパママ用のダブルベッドに将来子供部屋で使うシングルを
くっつけて、みんなで雑魚寝とかの家もあったよ。
48可愛い奥様:2011/12/13(火) 15:28:51.14 ID:CkueeHHj0
引っ越し前だけど現在メゾネットなので。
うちは2階の寝室にセミダブルベッド×2で夫婦と5歳・2歳4人で寝てます。
階段の上下にはゲート有り。
上の子も下の子もゲートを乗り越えようとしたことはありません。

子ども達が寝た後はLDKにいることが多いけど音声モニターがあるので泣けばわかるので
その時は寝室に行くという感じ。
お昼寝はLDKにお昼寝用の布団を置いているのでそこで寝かせてます。
引っ越し後も同じスタイル(お昼寝がLDK横の和室になる)のつもり。
49可愛い奥様:2011/12/13(火) 16:23:38.24 ID:YizicihE0
フローリングに布団の何が気になるんだろう。
絨毯やらひいちゃえば冷たくもならないし、はみ出ても痛くないし。
収納占拠しちゃうけど、ベビカとかと同じ子供が小さいうちだけと思って割り切っちゃえ。
50可愛い奥様:2011/12/13(火) 16:37:25.53 ID:0HTP3IgwP
えぇ〜、私はフローリングに布団だと、体があちこち痛くなってだめだ。
そんなせんべい布団ではないんだけどな…
あと、ホコリが気になる。
畳敷きよりフローリングのほうがホコリたちやすいし。
まあ、感覚の違いだと思う。
51可愛い奥様:2011/12/13(火) 16:46:46.01 ID:rcBW3pro0
家族3人でフローリングに布団で寝てます。子どもは3歳。
湿気対策にスノコ敷いて、その上に5センチ位のマットレス、湿気とりのシート、薄手の敷布団2枚。
体も痛くならないしいいですよ。
ウチは引っ越す前に子どもがベッドから落ちたことがあるので…。
52可愛い奥様:2011/12/13(火) 16:57:54.55 ID:kjPJTbHM0
>>51みたいに色々対策すれば不可能ではないだろうけど、和室と同じ感覚でフローリングに布団しいてねたら次の日体中バキバキに痛くなるよ。
53可愛い奥様:2011/12/13(火) 17:36:28.55 ID:zxzejmgJ0
気に入った土地が見つかったんだけど
そこの工務店のモデルハウス見てもあんまりピンとこない。
建築詳しくないんだけど、なんか細かい部分が雑に見える。階段のはじっことか窓枠のハジッコとか
そんなもの?
(旦那が知り合いなのでここで決まる模様)

別の工務店のモデルハウスが気に入ってるんだけどそこでは良い土地が出てこないしちょい高い

気に入った工務店を見本に作ってと要望したら
そのようになるもんなのでしょうか

なんか好きな建物作れないかと思うとテンション上がらない...
54可愛い奥様:2011/12/13(火) 17:43:21.52 ID:XnPtF9YZ0
そういう時は手を出さないほうが良い。
縁がなかったと思って次行きましょ!
5542:2011/12/13(火) 17:46:01.36 ID:kKViznWb0
たくさんのレスに感謝です!!
2階に寝るなら和室もあり、ベットを並べる、モニター設置、
一緒に2階で過ごせる工夫ですかね。
ゲートは今つけているゲートを乗り越えようと椅子を持ってきたり、登ろうとしたり
しているのでちょっと心配になってしまいました。

旦那のいびきがひどい+私が不眠気味なので子と一緒に
旦那とは別々に寝るのも良いですね。

現在、フローリングにすのこを引いてベットマットを置いて寝ているのですが
すのこの下がほこりだらけになるのが嫌なのと
(こまめに掃除するのが面倒なのがいけないのですが)
広い家ではないのでベットを置くと寝るだけの部屋になってしまうのが
もったいないような気がしていました。
フローリングに直に布団はかびがはえやすいと聞いたのですが、こまめに
布団をほせば大丈夫なのかな…

体験談含めとても参考になるお話をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
56可愛い奥様:2011/12/13(火) 18:46:59.44 ID:Lih4Jk/K0
>>53
気に入った窓枠や階段などを写真に撮って見せるか
絵に描いたりして一つ一つ話し合って決めていくしかないと思う。
モデルハウスのこの部分はこうじゃなくて、こんな風にしてくれないか、とか。
施主にちゃんとした意見があれば納得できるものになるんじゃないかな。
それなりに勉強したり、細かいところまで気を配らないといけないけど。
57可愛い奥様:2011/12/13(火) 19:13:48.88 ID:cpsAPved0
>>53
建具とか窓とかは、工務店やハウスメーカーにもよるだろうけど
だいたい良く使ってるのとかは決まっているだろうから、
あんまり気に入らないなら他の所見てみた方がいいんじゃないの?
もしくは、自分がそういう風にしたい切抜きや、写真を見せて、
色なんかも変更できるかとか色々聞いておかないと、こんなはずじゃって
思っても遅いよ。うちが建てたハウスメーカーは窓が気に入ったから
そこにしたけど、室内ドアの取っ手の色がゴールド(真鍮風)しかなくて
シルバーないのか?って聞いたけど無理であきらめたけど・・・
ドアも全部白にしたかったけど、すごい高いから数箇所だけにしたりとか
・・・細かく指定できるかなど、ちゃんと聞いた方がいいよ。
58可愛い奥様:2011/12/13(火) 19:19:15.16 ID:uqQ1eLRu0
いや、でも、仕上がりが雑なのはどうにもならない気がするよ…。。
どこもたいして差がないとか、みんな同じではないと思う。出入りの業者がその腕ってことだから。
うちは仕上がりの綺麗さに惚れてビルダーを選んだよ。
モデルハウスが雑な仕上がりってどうだろうか。見てるなかでそういうHMもあったけど選びたいとは思わなかった。
設備やデザインなんかは伝えられると思うけど。
59可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:07:57.28 ID:SKdW37NW0
まず、土地ありきなのか、建物ありきなのか、
その辺をはっきりさせるべきでは?

土地ありきなら、建物は諦めて、要求できる分は要求しながら妥協して建てる。
建物ありきなら、土地は諦めて、良い土地をコツコツ探して時間をかけて建てる。

HMにも工務店にも向き不向きはあるから、いくらこちらで調べつくして他の工務店さんのような建物を要求しても
思った通りには立たない可能性が高いかもね。
60可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:12:25.82 ID:zxzejmgJ0
>>56
基本的な事まで口を挟まなければいけないかと思うと気が重いですね。。
モデルハウスで気に入ったらそれでもいいくらい面倒なのがいやなので。

>>57
価格レベル同じくらいの工務店見てるので決まりものだろうからと思っていたんですが
それらと比べても何かがしっくりこないんですよね。
デザインがださいのか、作りがちゃちいのか、私の偏見なのか。

>>58
素人の自分が、内装を見て雑と感じる事があるなんて夢にも思わなかったので
自分がネガティブに考えすぎてるから粗をみてしまうのかなと思ったりしてみてるんですが
人間が作るからやはり落差はあるのかな

>>59
>HMにも工務店にも向き不向きはあるから
そうなんですね。
土地と値段がバッチリ理想なのでこれを辞めたら他にないだろうという感じです。
あとは自分の努力で進むしかないですね。

大変参考になります。ありがとうございます。
61可愛い奥様:2011/12/13(火) 20:25:01.69 ID:YikHMXji0
どんなに素晴らしい家でも好みと違ったHMで妥協すると後悔するよ。スウェーデンハウスとヘーベルハウスとか、どっちも素晴らしいけど全然ちがうし。
62可愛い奥様:2011/12/13(火) 21:49:21.70 ID:oRuqVO4T0
>>55
うちはフローリングにムアツ布団(除湿シート敷いて)使用してる、おすすめ。
63可愛い奥様:2011/12/13(火) 23:57:42.17 ID:UwdYRuED0
>>61
若い頃はヘーベルハウスの四角い家に憧れたけど
今はスウェーデンハウスの三角屋根に憧れてるから好みってあてにならないねw
家造りブログとか巡ってると、両メーカー共に凝り性の施主が多いきがする
64可愛い奥様:2011/12/14(水) 00:26:21.00 ID:Oa3oAlg/0
ニトリで見たロールカーテンが長さが足りない場合、
特注で買わないといけないのかな。
ああ、すりガラスにしておけばこんな面倒なかったのに、と激しく後悔
65可愛い奥様:2011/12/14(水) 00:31:44.43 ID:hfEBGMQO0
お風呂場の窓について教えてください。
外側から見ると透けるような窓の場合はどうされてますか?
カーテン的な物をつけるのでしょうか?
66可愛い奥様:2011/12/14(水) 01:31:48.25 ID:9dRHOXb70
条件付の物件は、あっちの指し値で購入という、いわばぼったくり物件です。
また、知り合いとか親戚とかの工務店は要注意。
親しいという気のゆるみが、お互いに「まあいいか」となり後々トラブルに発展します。

2〜3千万の家なら金額も知れてるのでどうでもいいですが、5000万越の高額の場合は絶対お勧めしません。

67可愛い奥様:2011/12/14(水) 02:12:27.83 ID:FCkijn1M0
確かにうちの大工さんすごいいい人だったけど、お茶してるときに
○○さんのご親戚はいいですね。○○さんに建ててもらえるじゃないですか?
って言ったら、親戚、知人だからこそ俺は請け負わないんだって言ってた。
気を遣って気に入らないのに言ってくれなかったり、後々トラブルになるのが
絶対嫌だからだそう。それ聞いてさらに、なるほど、この大工さん素敵、信用できる!
って自分は思ったよ。
68可愛い奥様:2011/12/14(水) 07:32:19.73 ID:HiP30rOCO
普通そうでしょw
お金がかかる事や大事なことは親戚友人には頼まないのでは。
言いたいことも言えないし。
69可愛い奥様:2011/12/14(水) 08:41:14.97 ID:mS6a2q6JO
フローリングに直に布団だと湿気がすごいから(特に子ども)、前出の方のように対策しないと大変ですよ。


条件付きの土地は、よほど気に入った土地ならばお金を出して条件を外すよう交渉してみてはどうでしょうか。

その場合、金額は向こうの言い値になるのでかなりの出費になるでしょうが、「どうしても!」なら検討されては?
70可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:02:59.24 ID:PvmvC2mG0
土地が決まりそう〜。
購入申し込みから時間がかかり過ぎて、ハイテンションのピークは過ぎてしまった…。
あとは地味に作業します。
71可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:06:55.63 ID:S5d7fETr0
>>65
ホームセンターなどで、お風呂の窓が透けない用の張り紙が売ってますよ。
72可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:10:28.60 ID:INLV8Stc0
旗竿手前の北道路整形地を考えてるんですがリビングを1階か2階かで悩んでます。
南向きの1階にすると旗竿の玄関から丸見え、竿に面するようにしても通るときにお互い気になるかな?と心配なんです。
洗濯物も庭に干したいけどそれも見えちゃうし…
ちなみに多棟現場で境界には1メートル弱のフェンスがつくことが決まってます。
73可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:14:19.25 ID:QqptnSdW0
>>72
風呂を二階に持ってきて、洗濯物を二階で干すのは?
今時のマンションのように低い位置に物干し竿付ければ外から見えにくいよ。
それか、全くの洗濯物干し場としてのベランダを作って、丸っきり目隠ししてしまうとか。
目隠しはルーバーにすれば風通しも良いよ。
74可愛い奥様:2011/12/14(水) 09:17:48.20 ID:TgEg8HHW0
建築条件付じゃないと、土地が見つからん…

条件なしのところはゴミゴミした横並びの狭い住宅地か
街外れみたいなところや接道が極端に狭いところなど暮らしにくそう。
そういうところに、建物だけ気に入ったもの建ててもなぁと
思ってしまって。
しかも資金もそうないから、気に入ったメーカーであっても
かなり妥協は入るし…。
75可愛い奥様:2011/12/14(水) 10:00:08.44 ID:wxOiuIAq0
>>72
うちは旗竿で手前が整形地。隣のリビング、うちの駐車場から丸見えだよ。
大人は見ないように気をつけているけど、子どもは覗き込むし
うちへ来るお客さんや配達の人も、なんだか見てしまうみたい。
結局レースカーテンをずっと引いている。
76可愛い奥様:2011/12/14(水) 10:30:27.91 ID:ln6OHX+A0
洗面所の窓について相談させて下さい。
2.1メートル×2メートルの空間です。
リビング側から引き戸で入り、左側から30センチ(OR45センチ)の
キャビネット収納、90センチの洗面台、70センチのドラム型
洗濯機を置く予定です。右側にお風呂と続きます。左側は壁です。
77可愛い奥様:2011/12/14(水) 10:31:30.63 ID:hfEBGMQO0
>>71
ありがとうございます。
早速見に行って来ます。
78可愛い奥様:2011/12/14(水) 10:31:53.04 ID:ppbbzo410
壁紙を選定中。
家政婦のミタに出て来る隣の家のリビング壁紙が
素敵だったんだけどあれどこのだろう。
79可愛い奥様:2011/12/14(水) 10:32:50.08 ID:ln6OHX+A0
窓をとるなら、洗濯機の上になると思うのですが、洗濯機の上の
空間にはラックなどでタオルを収納したり、洗剤を収納したり
したいと思っていてそのラックなどの為に窓をとるのが難しく
なるんじゃないかと思います。何とか採光と採風の為に窓は欲しいの
ですが、キャビネット〜洗面所〜洗濯機の上の天袋の位置に窓を
取るのはどうでしょうか?
80可愛い奥様:2011/12/14(水) 11:09:32.41 ID:G/S5Upu70
>>79
北や西に多分水周りであろう、横に細長い窓が天井付近にあるのはよく見るかも。
空気抜けそうだしおしゃれだし目線も気にならないからいいよね。
ただキャビネットが壁に収納されているならいいけど、
壁から飛び出しているものの場合は窓に手が届かない、埃がたまる、光が遮られる、とかありそうに思うよ。
洗面台の上も同じく。ミラーが小さくなったり収納を削ったりにならない?

入って正面の突き当たりか、右側の浴室ドアのない壁に空間はない?
突き当たりか、洗濯機の向かい側の壁が空いていればにそこにオープン棚をつけるのはどうかな。
それで窓は洗濯機の上に。幅が問題になるかな。



うちは洗濯機の上になるところに窓をつけて、その代わり造作で幅60奥行き45高さ天井までの収納を洗面所につけたよ。
その収納に洗剤やタオルをしまうつもり。
干す為のハンガー類はバルコニーに小型の物置を置いてそちらに。
洗濯機に跨らせるワイヤーラックはまだ新しいけど処分することになると思う。
81可愛い奥様:2011/12/14(水) 11:10:02.90 ID:G/S5Upu70
あーなんか変な改行あってごめんなさい。
82可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:09:26.56 ID:qrPmp3Eq0
>>75
リビングってそれなりの住宅地だったらたいていレースカーテン引いてない?
オープンなの?
83可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:27:45.18 ID:/MN7SN390
>>76
そんなの設計士に相談すればいいじゃん。
具体的な数字まで出したところで、ここにいるのはみんな素人だよ。
84可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:42:07.23 ID:4KQivpmu0
レースカーテンはどこの家でも24時間ひいてるものと思ってたけどそんなこともないってことかな?

>>83
76は設計士ではなく実際に家をたてた人たちの生きたアドバイスが欲しいってことなんだと思うよ。
そういう言い方しなくてもいいんじゃないかと。
85可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:44:34.21 ID:vsjlaQdT0
>>84
でも、決める順番が違う気はする。「ここにこれを置くから、ここに窓」なのと、「ここに窓が
あるから、置くものはこうする」ってどっちかって言うと、後者の方が多いんじゃないのかな
そんなん、暮らしてみないとどっちが使い勝手いいかとかってわからないんだから、
>>76は最初からぎちぎち考えすぎってことだと思う
86可愛い奥様:2011/12/14(水) 12:56:38.13 ID:fFduRLCr0
>>76の天袋に窓案はやめておいた方が良いと思う、
>>80さんのいうように窓に台なしで手が届かないし、
下の収納に邪魔されて結局採光はあまり期待できないような・・・
タオル類はキャビネットに洗剤類は横の洗面台の下に入れればいいのでは?
8775:2011/12/14(水) 13:39:50.44 ID:wxOiuIAq0
>>82
>>72さんの質問の答えとして、竿部分や玄関だと丸見えで、
道路ではないけれど隣人の客人は出入りするから、
落ち着かないですよって意味です。
8872:2011/12/14(水) 14:13:07.91 ID:INLV8Stc0
レスありがとうございます!
やっぱりお互いに気になるものなんですね。
旦那が気にしないタイプで感覚が麻痺しかけてましたがw2階リビング、バルコニー干しが良さそうかも。
不動産屋に同じような立地の家をいくつか見せてもらうことになったので実際も見て検討してみます。
89可愛い奥様:2011/12/14(水) 14:24:00.84 ID:ln6OHX+A0
皆さんありがとうございます。
キャビネットも30センチ幅しか取られないので、収納に不安があって、
ここにこれを置くから、ここに窓という風にガチガチに考えてしまっています。
特に今、洗濯機の上のラックに置いているタオルが使いやすいので、
そうしたいという希望もありまして。具体的にアドバイス下さった方も
ありがとうございます。
90可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:42:20.10 ID:rITl8Bxq0
>>89
左の壁に収納は作れないの?引き戸が邪魔なのかな?
窓がどうしても洗濯機の上になるなら、窓幅を細めにして残りの壁を収納にするとか。
柱の位置によっては思ったところに窓はつけられないかも知れないけど。
或いは洗面台も洗濯機も左の壁に並べて置くのは難しいのかな?
91可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:45:32.74 ID:ln6OHX+A0
>>90
親切にありがとうございます。
左の壁は梁が入っている壁で何も触れず、引き戸は手前なんですが、
引き戸が入っていく部分にも何も設置出来ず、洗面台などを置く1面
以外はふさがっている状態です。左の壁に全部置くと引き戸から
入る入り口が狭くなります。
92可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:49:04.06 ID:ln6OHX+A0
 ―――――――――
 !キャビ洗面台洗濯機!
 !         !
壁!         !お風呂
 !         !   
 !―引き戸―――――! 
 
こんな感じです。
93可愛い奥様:2011/12/14(水) 15:52:19.85 ID:ln6OHX+A0
ずれましたが、お風呂は右側(引き戸です)
連投すみません。
9486:2011/12/14(水) 16:06:21.68 ID:fFduRLCr0
ドラム式洗濯機なら洗濯機の上にしゃれた浅目の籠みたいなのを置いて
その中に使う分だけおタオルを置いておけばいいかと思う。(取説には置くなtって書いてあるけどw)
ちなみに私は洗剤類もお洒落容器に入れて窓の所に置いているw
95可愛い奥様:2011/12/14(水) 16:09:24.16 ID:S5d7fETr0
やっぱりラックかなぁ〜ダサいけどw
これなら窓位置自由だし、採光は問題ない。窓開けずらくなるけどね。
採風は換気扇つけるのじゃダメかな?

http://store.shopping.yahoo.co.jp/irisplaza/k248582.html
96可愛い奥様:2011/12/14(水) 16:21:08.42 ID:yqDx5I/w0
洗面台の横、ドラム式洗濯機の上に造作でカウンターつけてもらって、
タオルや洗剤等は入れ物を使ってカウンターの上にお洒落に飾るっていうのじゃだめですか?
そうすれば洗濯機の上に窓付けらると思うんですが・・・
97可愛い奥様:2011/12/14(水) 16:27:53.30 ID:ln6OHX+A0
TOTOのシェイプアップキャビネット
http://shop.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=07042&item=LWJ750F

パナソニックのランドリー収納
http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/kjk/buzai.gif

などを付けたいなぁと思っていたのですが、やっぱり
賃貸時代のラックが一番すんなり行くかもですね…
ありがとうございます。
98可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:08:20.08 ID:JpQXiIbp0
収納は洗面所のそばに戸棚を置くとか別の対応法もあるけど、
窓は洗面所にしかつけられないんだしw、無理な位置につけると外観が妙になる。
収納か窓かどっちを優先にするかだったら、私ならこの場合は窓を優先するな。
99可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:16:13.20 ID:UDUJ+VbS0
上物の予算が3000として

ローコストで1500万、15年後に新たに1500万で立て直す
大手メーカーで2500万+リフォームで30年住み続ける

どっちが良いんだろ?

100可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:20:07.81 ID:UulpSpnR0
それだと賃貸で充分なんじゃ…
101可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:20:56.24 ID:FphFmpeT0
取り壊さないと新たに建てられません
102可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:22:37.21 ID:Hgujr/k70
そもそも間取りに無理がありそうな感じだけど…
お風呂を洗濯機側に持っていき、洗面台の幅を狭くして洗濯機と並べて置き、
壁側に薄いキャビネットを置き、右下の外壁側に窓っていうのはどう?

 ――――――――――
  !洗面台洗濯機!
  !キ        ! お風呂
壁!ヤ        ! ―――
 !ビ            窓
 !――――引き戸―――! 
103可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:42:41.27 ID:vsjlaQdT0
>>99
リフォームだって新築の7割以上はかかりますよ。
104可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:47:38.45 ID:UDUJ+VbS0
取り壊しと仮住まい費用は150くらいですかね。
ぶっちゃけ築20年くらいだと建売も注文も市場価値は同じ気がして。
(大豪邸は別。このへんは30〜40坪くらいの住宅がほとんどなので)

どうせ今は子どもが小さいからボロボロになるし、
子が巣立つだろう15〜20年後くらいに
家族形態とその時の予算に合わせて建替えもアリかなと思って。
同じ値段で設備も今より良いだろうし。
生活が苦しければ土地ごと手放して安い地域に住み替えても良いしね。
105可愛い奥様:2011/12/14(水) 22:48:48.14 ID:dTHgQnMrO
引き戸は両引き戸?
片引き戸か開き戸にして洗面台と向かい合わせに奥行きの浅いキャビネット、
またはキッチンワゴンみたいにキャスターがついたラックを置いて、洗剤類もそこに収納、
洗濯機の後ろに窓を作るとか
106可愛い奥様:2011/12/15(木) 02:16:36.10 ID:l9y0L0hM0
>>104 150万ってどういう計算で?
ゴメン、素朴に疑問なんだけど、取り壊しに100万、賃貸の敷金礼金諸々で少なく見積もって50万、家賃三ヶ月〜六ヶ月分で30〜60万ぐらい?せめて200はみとくべきでは?
107可愛い奥様:2011/12/15(木) 04:15:38.59 ID:39XuT9600
前スレで引き渡し前に洗濯機が壊れたと書いたものです
アドバイスありがとうございました
共働き、近所にコインランドリーなし、幼児と乳児餅
という洗濯機なしでは厳しい条件だったので結局ドラム型は諦め
乾燥機能付きで現居でも新居でも使えるサイズの縦型機種を買いました
届いた翌日子どもがノロにかかったので、買っておいて良かったたです

>>97
パナのランドリーラック、新居に取り付け済みです
洗濯導線として洗濯機の上にハンガーがかけたかったので
造作棚から変更してつけてもらいました
背板がないので窓の前に後付けも出来るようですよ
108可愛い奥様:2011/12/15(木) 06:46:09.34 ID:n5Qkwvw00
縦型の乾燥機能はあまり使えないけどなあ
ドラムでも乾燥機能はあまり重視してなかったって人ならいいけど
109可愛い奥様:2011/12/15(木) 07:45:55.50 ID:gN5f0TW60
>>108
まあもう買った後なんだから言わないで上げた方がw
うちも縦型ドラムだけど乾燥機能使えない・・・・
110可愛い奥様:2011/12/15(木) 07:47:03.47 ID:GEdTZUDN0
>>106
敷金はだいたい戻るし、礼金は無い地域も多いよ
111可愛い奥様:2011/12/15(木) 08:10:47.59 ID:J+EW+ES50
>>108
もともとお守り代わりの乾燥機付きですw
ノロの子のために乾燥をつかってみましたが
全く期待していなかったおかげか、思ったよりちゃんと乾きましたよw
9年前の型のドラム型乾燥機能と同じくらいの使い勝手でした

洗濯機買い換えの前にHMの現場監督さんから
「木の家は過乾燥になるので部屋干しを勧めるくらい」と言われたのですが
入居されて実際どうでしょうか?

112可愛い奥様:2011/12/15(木) 10:58:45.34 ID:mmP8I88Q0
家の建て替えって、地方によっても相場がかなり違うとはいえ、
今はよほど小さい家でなければ100万では取り壊せないでしょう。
庭が広くて建坪30位の家取り壊すのに数社で見積もりを取ったけれど、
120〜180万だったよ。@首都圏
そして仮住まい家賃や2回の引っ越し費用諸々で200万以上は軽くかかった。
113可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:23:56.13 ID:5h48+ejj0
すみません、キッキンのことなんですけど、水切りカゴか平らな板?
みたいなのだったらどっちが使い勝手良いでしょうか?
「将来子供さんと並んで料理とか出来ます」
って言われて平らな方にしてしまったけど水切りカゴの方が便利かな?
114可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:26:15.50 ID:jZShnfjs0
>>113
食洗機とかついてるなら、手で洗い物する量は少ないと思うので平らな板で十分じゃね?
あと、「並んで料理できる」とかいうのはメーカーが想定した「理想のかたち」であって、
うちみたいに結局わたししか台所に入らないような場合はわたしの使い勝手が最優先。
なので本当にそんなことするのかというところもよく考えたほうがいいと思います。
パナの三つ横にならんだIHコンロとかだよね>子供と一緒に料理しても危なくない
115可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:41:02.85 ID:t4x6XjVU0
>>114
私も食洗機ついているな平らな板推奨。
水切りかごはあったら食洗機に入らない鍋とか洗った時便利かもしれないが、
水切る必要が無い時は邪魔なだけような気がする。
どうしても水切りかごが欲しい時は通販で似たような物売っているしね。
116可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:41:40.23 ID:t4x6XjVU0
↑アンカー間違えた
>>113さんへのレスです。
117可愛い奥様:2011/12/15(木) 11:45:23.98 ID:H9mnbSqEP
>>111
最新式のドラム型乾燥機も単体の乾燥機には叶わないし、
気休めだよ。シワシワになるし。
洗濯から乾燥まですべてやると、2時間以上とか普通にかかる・・・。
むしろ浴室乾燥機のほうがよく乾くわ。
ピシって乾くし気に入った。
118113:2011/12/15(木) 12:18:07.36 ID:5h48+ejj0
レスありがとうございます。

子供と並んで〜って言われてその気になったものの、10年以上先の話だし無駄かな?
って思ってしまったけど、確かに食洗機あるし、スペース増えた方が良いから平らな方にします!
119可愛い奥様:2011/12/15(木) 12:19:20.13 ID:t4x6XjVU0
>>117
私はタオルはふわふわが好みだから、外で干せない時は
タオルだけドラム式で乾燥、それ以外は浴室乾燥機だ。
120可愛い奥様:2011/12/15(木) 12:47:54.11 ID:U9nchrgM0
>>111
いわゆる高高住宅というのに住んでますが、過乾燥です。
夫と子供たちの喉が嗄れやすいので、冬場は加湿器が欠かせません。
(ただ私は面の皮も厚く喉も強く何も感じませんw)

加湿器の最大出力でも足りないリビングは、観葉植物を多めに置いたりしてなるべく
潤うようにしています。(やはりリビングに洗濯物ブラブラは抵抗がありw)
寝室に室内干しを設置して家族分のバスタオルを吊るしていますが、冬場でも
よほど冷え込む夜でなければ朝までには完全乾燥してしまいます。
だから寝室も加湿器を併用しています。結露は経験ありません。築3年目です。
121120:2011/12/15(木) 12:55:21.41 ID:U9nchrgM0
リロってなかったら117さんが良い事を。
浴室乾燥はカビが出なくて良いです。あと、子ども達と入浴した際、洗ってやる間に
大人の体が冷えずに済みます。
私は衣類乾燥のために浴室乾燥機を使ったことはあまりないのですが…。
数回やった感想は、浴室で完全乾燥させたければあまりたくさんは干せない、
室内乾燥で十分、電気代ケチれるし。でした。
確か灯油やガスだと乾燥出力が大きいと前スレだかに書いてありましたね。
それなら燃費を気にせずにいられるかも。
122可愛い奥様:2011/12/15(木) 13:07:33.83 ID:UCfJfXqP0
横だけど木造ってそんな乾燥するんだ。
今の賃貸アパートは除湿器フルパワーで部屋干ししてるからびっくり。
結露しまくりで加湿器要らずだけど引っ越したら買おう。
123可愛い奥様:2011/12/15(木) 13:39:18.24 ID:FY4Xh/P70
>>111
木の家=木材露出であれば、ウチがそうだ。
空気は乾燥しないけど、湿気を放出するから家自体は乾燥するらしい。
入居後初の冬はパキパキ音がして、エアコン近くの梁や柱にバッキリ割れが入ったよ。
2年目の今年は静かです。
124可愛い奥様:2011/12/15(木) 14:14:11.23 ID:H9mnbSqEP
今新築中なのですが、外玄関と内玄関を人感センサー付きの
照明にしようかと考えてますが、玄関からリビングへの
廊下までセンサー付にするかどうしようか悩んでいます。
人感センサーをつけてるお宅はどこまでつけていらっしゃいますか?
125可愛い奥様:2011/12/15(木) 15:48:05.30 ID:fkMe6dVl0
>>124
うちは内玄関の人感センサーの明かりが消えないうちに
廊下を通ってリビングへの扉にたどり着けるからそれだけ。
一応廊下にスイッチ式の照明ついてるけど使った事もない。
126可愛い奥様:2011/12/15(木) 15:59:49.62 ID:GFKY8jOp0
人感センサーをONにしておくと猫が通っただけで点灯して
なんだか癪なので結局設定OFFのままにしてて意味ないw
127可愛い奥様:2011/12/15(木) 16:04:06.61 ID:mDqFNloX0
>>126
下につけてるのかな?
マンションでよくみるタイプのスイッチの隣についてるのでも反応すんのかね。
128可愛い奥様:2011/12/15(木) 17:13:11.38 ID:H1lYnEpu0
今新築の賃貸に住んでるんですが
すみ始めてわりとすぐに壁紙の四つ角が
縦に割れてきています
知り合いに聞いたら新築は特に気温などの状態で
微妙な歪みが出てくるから仕方ないみたいな事をいってました
持ち家じゃないからそうなんだ位に思ってますが、自分が家建てた時にこんなになるの嫌だなと思うんですが
皆さんの家もなりましたか?
129可愛い奥様:2011/12/15(木) 17:25:25.44 ID:wLAES7sZ0
>>128
なりますよ。
ちゃんとしたHMなら、点検の際に言えば補修してくれます。
日本は夏と冬で湿度が違うから、壁紙が伸び縮みするのは仕方がないみたいですよ。
130可愛い奥様:2011/12/15(木) 17:26:32.82 ID:wLAES7sZ0
ageてしまった・・・ごめんなさいorz
131111:2011/12/15(木) 17:45:50.46 ID:kGzo7UbN0
度々ありがとうございます
うちも高高住宅です
今住んでいるのが結露が酷いコンクリの低気密住宅なので
部屋干し時には脱湿機を使っていました
木が動くという話しはHMから聞いてますがパキパキ音が聞こえる程なんですね
引っ越したら乾燥対策に力を入れます!
脱衣場には干すクリーンを設置しましたが
寝室にも付けた方が良さそうですね
Pidだとタオルとハンガーを同時に干すのは難しいですか?
132可愛い奥様:2011/12/15(木) 18:11:05.71 ID:l9y0L0hM0
新築は家鳴りがするっていうもんね。
それは木がパキパキ鳴ってる。
2〜3年すると落ち着いてくるのかな。
133可愛い奥様:2011/12/16(金) 00:14:04.86 ID:LhjckDXrO
家はトイレと玄関と廊下をセンサーライトにしたよ。トイレは長居すると途中で切れるし廊下は猫が通る度につくけど後悔はしていない。
134可愛い奥様:2011/12/16(金) 14:52:02.64 ID:LWGY6Dv80
明日、ようやく地鎮祭です。
ここまでこぎ着けるまで本当に時間がかかった。
震災のおかげで一からやり直しだったよ…

ハレの日なのにすっごい雪降ってるなあ〜
地鎮祭を雪の中執り行った奥様いらっしゃいますか?
土に鍬入れるとき、土の山が雪山になりませんでしたか?

あと、今更親に新築するときは年をまたぐと縁起が悪いのに!と言われて
もやっとしています。
そんな話初めて聞いたんですが、聞いた事ある方いらっしゃいますか?

135可愛い奥様:2011/12/16(金) 15:28:54.83 ID:y42xpxjA0
東北、九州、今北関東に住んでるけど、そんなの聞いた事ないから
気にスンナw
136可愛い奥様:2011/12/16(金) 15:44:08.96 ID:23EH9G2V0
>>134
知らないね
なんだかんだ余計な事言う人というのはいるもんだからw
そんな事よりしっかりした家がたつように考えるほうが大事
ほっとけほっとけ
137可愛い奥様:2011/12/16(金) 15:58:52.60 ID:oIdNteR80
>>134
演技悪いとか初耳だ
ただ冬の建設はよくないとかは聞く
寒くて作業も丁寧にできないとかなんとか
道民は冬は避ける傾向にあるみたいだから
家いる方も必死らしい
138可愛い奥様:2011/12/16(金) 15:59:33.68 ID:oIdNteR80
>>137
家をうる方も
139可愛い奥様:2011/12/16(金) 16:02:31.65 ID:23EH9G2V0
>>137
さすがに北海道の冬の建築は寒い云々どころじゃなく
雪の問題で建てるのが無理だろう
140可愛い奥様:2011/12/16(金) 16:09:20.83 ID:hnqTO3QU0
「新築 年をまたぐ」でググったら、税金の話しか出てこないやw
大丈夫!
141可愛い奥様:2011/12/16(金) 16:36:37.23 ID:h7J0MnFx0
そんなこといったら、西日本での夏の炎天下の建築もたいへんでしょう
142可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:03:27.14 ID:iF3VAw5s0
うちは西日本ですが聞いたことない<年またぎ縁起わるい
てかうち去年年またいで建てたんですけど・・・

建築中寒いのにいつもありがとうございますとか言ったら
大工さんは夏の暑いのより冬の方がいいって言ってましたよ
動きゃあったかくなりますから、って
夏に建ててたら逆のこと言ってたかもしれないけどw
143可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:23:15.92 ID:bR6IRbyO0
おお、去年の猛暑では大工さんが多数の現場で熱中症で倒れてしまい
人数不足にはなるはで納期が遅れた家がいくつか出たと聞いたよ。
144可愛い奥様:2011/12/16(金) 18:49:59.96 ID:nsYnDNya0
うちは夏からの工事で、天気予報みては飲み物に漬け物にアイスにとせっせと差し入れたなぁ。
お金も時間も掛かっちゃったけど、あの暑さの中で作業してると思ったら差し入れずにはいられなかった。
暑い中来てくれたんだから中みて来なよー!って明るく声かけてもらって。
おかげで浅漬けのレパートリーが増えたw
暑くても寒くても、仕事とはいえ作業してくれるんだから現場の人ってありがたいと思うよ。
145可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:03:39.37 ID:M34jQ9FRP
うち、8月着工だったのに、赤子がいるし、電車で行く距離なので、結局3回しかいかなかったなあ。
上棟のときはお金包んで菓子折り渡したけど…。
今度行こう、と思っているうちにあっという間に完成してしまった。
でも、すごく丁寧な仕事をしてくれたので、HMの営業さんには、
大工さんのことを褒めちぎっている。
146可愛い奥様:2011/12/16(金) 19:32:30.01 ID:Shzbpgx20
>>139
新興住宅地だと毎年真冬に数件は工事している@北海道
147可愛い奥様:2011/12/16(金) 20:09:45.24 ID:5sMvoEoK0
>>145
定例会とかないの?
148可愛い奥様:2011/12/16(金) 20:52:21.79 ID:M34jQ9FRP
>>147
定例会という名のものはなかったなあ。
上棟のあとは、電気配線の確認と、造完検査くらいかな。
その間2、3回見に行ったりはしてるけど、旦那が休みの土曜だけで、
土曜は大工さん休んでる日もあったので。
149可愛い奥様:2011/12/16(金) 22:04:23.92 ID:TXT5PS4C0
>>133
うちはトイレでみんな長居だから、センサー式の換気扇と照明一体型があるけど背後で暗そうだし
もう一個照明を追加した。
トイレとお風呂は集中できる大事な場所と考えている。
150可愛い奥様:2011/12/17(土) 00:04:49.84 ID:lE3wfXUD0
玄関前、内玄関、一階トイレ、二階階段前のフットライトの四カ所をセンサー式照明にしたよ
二階トイレが階段横にあるから
夜中に危ないかと思ってつけたんだけどデザインがださい
カタログ見た時は気にならなかった出っ張りが嫌
妥協しなきゃ良かったな


151 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/17(土) 09:01:44.11 ID:0lEmjKT80
防犯の為に夜に出かける時や旅行の時には、
外灯と玄関内・リビングの電気を付けっぱなしにしてるんだけど、
センサーライトにするとそれができなくなる?
152可愛い奥様:2011/12/17(土) 10:56:11.80 ID:kS8r3NFk0
>>151
できるよ。センサーライトに切り替え付いてる。常灯(普通の明かりと同じスイッチ操作)と
センサーの。
でもうちのと同じか分からないから説明書か本体見てね。
タイマーで決まった時間に点灯するようにもできるよ。(センサーライトとは別商品)
153可愛い奥様:2011/12/17(土) 11:04:04.90 ID:CxehHvKB0
>>151
点灯時間設定も出来るセンサーライトがあるよ
防犯目的で旅行に行くとか長期家を空けるときに使うと説明受けた
154 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/17(土) 11:07:43.49 ID:0lEmjKT80
>>152
ありがとう。
新築そっくりさんみたいなリフォーム予定で、
子が大きくなって帰宅時間が読めなくなったので、
次はセンサーにしようと思ってたんだ。
みんなの意見見てみると、トイレそばの廊下とかも
センサー良さそうだよね。
いろいろ考えて見ます。
155可愛い奥様:2011/12/17(土) 11:09:21.79 ID:CxehHvKB0
連レスごめん

勝手口をつけた奥様は、外鍵ってついてました?
うちのHM標準の勝手口はバルコニードアと同じ物で
内鍵しかついてない
後付けで電子キー(数字をプッシュするタイプ)を付けることは出来るらしいんだけど
外鍵付いてないと一人の時は勝手口から出入りできないよね?
うちは勝手口側にも私道があるから出入りしたいんだけど
ふつうは外鍵つけないもの?
156可愛い奥様:2011/12/17(土) 11:17:45.73 ID:W++s/7G90
>>155
うちの勝手口は内鍵だけだよ。
勝手口って裏手にあったりして防犯上危なそうだからそういうものかと思ってた。
玄関南でと勝手口東と近いこともあるし。
でも私道に直通だったり、ガレージにつながってたりしたら外鍵あったら便利そうだね。
157可愛い奥様:2011/12/17(土) 11:37:12.22 ID:SV59tg8w0
>>151
うちの玄関のすぐ外に付いてる玄関灯は、夕方暗くなると自動点灯し、動くものがないと
通常の3割の明るさにダウン、センサーが何かキャッチすると30秒くらい通常の明るさになる。
そして外が明るくなると自動消灯する。在不在関係なく普段からスイッチは入れっぱなしだよ。
完全に消したかったらスイッチを切ればいい。

屋内のは他の人が言っているような時間設定できるのがいいかもね。
158可愛い奥様:2011/12/17(土) 11:49:17.82 ID:OADVNrTD0
>>155
うちは2重鍵の内の一つは外からも開けられるようになってる。
買い物程度で一人の時は中からしか開けられない方の鍵は外して出かけてる。
長期で出かけるときは両方閉めるけど。
159可愛い奥様:2011/12/17(土) 16:38:06.41 ID:BDHC/ekTO
家買った時って不動産に資料見て「この家ほしい」みたいな事言ったのですか?家買う最初ってどんな感じで進めたんでしょうか。教えて栗。
160134:2011/12/17(土) 16:48:49.55 ID:niWefkAn0
本日地鎮祭だった>>134です。

昨日に引き続き大雪で、旦那が出張先から戻って来れず…
結局午後から執り行いました。
張って貰ったテントが風と雪で波打ってましたが、なんとか無事に
式を終わらせる事ができたのでほんと良かったです。
鍬入れる山はちゃんと土でしたw

新築年またぎは縁起悪くない、と皆様に教えて頂いたので
これからは安心して家作りに励む事ができます。

皆様方、本当にありがとうございました。

161可愛い奥様:2011/12/17(土) 17:00:01.59 ID:W0YznA7V0
>>159
中古新築建売注文、欲しい家によって違うんじゃないかな
162可愛い奥様:2011/12/17(土) 17:04:26.56 ID:BDHC/ekTO
>>161
中古なんですが どんな感じですかね。
163可愛い奥様:2011/12/17(土) 17:05:03.47 ID:sjTzLcct0
>>159
間取り図書いて、
「これ建ててクリ」
と言いました。
164可愛い奥様:2011/12/17(土) 17:43:07.92 ID:UaOj4/VA0
>>160
地鎮祭お疲れ様
うちも今建築中で完成は来年
せっかく家を建てるなら新しい家で新年を! ということで年内完成・引っ越しを
考えるお宅が多いんじゃないかと思ってる
165可愛い奥様:2011/12/17(土) 17:50:02.44 ID:BDHC/ekTO
>>163
ありがと栗くり
166155:2011/12/17(土) 21:49:25.91 ID:vxRtuMVl0
>>156 158
ありがとう
勝手口って今まであまり考えてなかったから
ドアがついてみて疑問だったんだ
うちはゴミを外に置かないし、私道に面してるし
勝手口が洗面所横にあるから
汚れた時とか子どもと一緒に風呂場に直行出来ると良いなと思ったんだ
158さんみたいに鍵がふたつ付けられると使い分け出来て良いですね
167可愛い奥様:2011/12/18(日) 02:31:46.84 ID:hc7q6r0w0
モデルハウスをちらほらと見て回ってるけど
天井が高いだけで見栄えがなんか違うね

あとフろーリングやキッチン洗面台も少しグレード上げるだけで
これまた雰囲気が全然違うよね

そう考えていくうちに結局考えだけが贅沢になっていくのに 金がないorz

低価格で建てるとして、ここは安い物で充分と思う所と
少し高くてもココだけはグレード上げとけ!ってとこありますか?

168可愛い奥様:2011/12/18(日) 03:48:21.67 ID:AXlL181L0
水回り、玄関かなぁ。
169可愛い奥様:2011/12/18(日) 06:13:46.43 ID:80068sFF0
私は建具かな
実家で建てた時のまま残ってるのそれくらいだから
サッシは木→アルミ→樹脂ペアって時代とともに交換してるけど

あとはそのうちリフォームするから諦めて金があるときにグレード上げる
って、うちは10年後もっとお金なさそうだけどw
170可愛い奥様:2011/12/18(日) 06:34:10.45 ID:cCxOYBn5O
玄関からリビングまでは無垢がいいかも。
171可愛い奥様:2011/12/18(日) 07:54:46.84 ID:wdbLo2rI0
>>167
床。
面積が広いから見栄えが全く違うよ。
うちは普通に合板のフローリングにしたけど、お隣(同じ工務店で同時期に建てた)は無垢。
家に入った時に感じが全然違った・・・・・
家全体の床面積がそう広くないから(100平米位)、30万程度のUPで済んだはず。
その30万をケチるんじゃ無かったよ。
キッチンはグレードUPすると100万追加と言われたけど、こっちはしなくて良かった。
安い建売使用のキッチンだけど、料理も特に好きな訳じゃないし、
食材も沢山持たない主義なので、別に不便も安っぽさも感じない。
スッキリスレ万歳!
172可愛い奥様:2011/12/18(日) 08:17:09.20 ID:3Qu98gbL0
>>167
会社によって変えられるかどうかわからない部分だと思うけど間口。
実家が同じHMのひとつグレードの高い家なんだけど
間口や階段の広さがものすごく使いやすい。
173可愛い奥様:2011/12/18(日) 08:20:49.75 ID:YR13J/DL0
どれか変えるなら床。と建具。忘れがちだけど、照明(の使い方)。
でも高いとか無垢とかじゃなく、トータル感だと思うな…
突き詰めるとセンスがあれば、高いものじゃなくてもお洒落になる。

私の兄弟の家、いい木材と高いフローリングに洗面化粧台で…と自慢されて、
実際高いらしいんだけど、センスが無いので「割りと高そうだな」の感想しかない。
素敵ではない。
センスのいい会社に頼んで、割とおまかせにした方がよくなると思う。

キッチンはオーダーで無垢とかにしても、お洒落度アップの点ではコスパが
悪いと思った。色とか雰囲気が浮かなければ、既製品の安いのでも問題ない。
174可愛い奥様:2011/12/18(日) 08:25:20.83 ID:YR13J/DL0
>>172
暮らしの快適さを上げるのにはそれだよね。
うちの実家も間口と廊下が広くて、天井が高い。
家自体は安く作ったものだけど、暮らしやすさと広さを感じる。
天井の高さだけは、最近行ったメーカーの作った家を見たら、設計のセンスで
カバーできると思ったけど。
175可愛い奥様:2011/12/18(日) 09:12:28.28 ID:h/elJgQc0
>>167
私なら低価格でも良いのは、キッチンや洗面台のパネル。
ショールームで見比べると迷っちゃうけど、家になれば見た目も機能も大差ないから。
どうしてもこの色がいい!ってのがなければだけど。
あとシアター設備や書斎やフリースペースやウッドデッキなどあったら素敵!なものも
生活にどれだけ必要か良く考えないと結局活用されなかったりするみたい。友人談。

かけた方がいいと思うのはは建具と床。目に見えるとこなのと柱などと違い消耗品の類いなので
数年すると安いと差が出て来ると聞いた。
それから設備の機能面。
基本プラスオプションだから好みで有り無しを決めればいいけど
家族の入浴時間がまちまちなのに保温浴槽にしないとか、部屋干し必須なのに室内物干しつけないとか、
水がおいしくないのに浄水器なしとか共働きで忙しいのに食洗機はやめとか。
あれば便利で必要を単に価格を下げたい理由で削ってしまうのはやめた方がいいとHMで言われた。
便利が生活を快適にするから削りすぎてしまうと不便になっちゃうんだそう。

176可愛い奥様:2011/12/18(日) 09:21:47.96 ID:3Qu98gbL0
>>174
大きな買い物した時にドアや階段の狭さを実感する。
実家ではこんなこと無かったなあって。

>>175
うちは書斎が私の漫画置き場になってるww
床から天井までの本棚作ってもらっても入れてるのが漫画って。
177可愛い奥様:2011/12/18(日) 09:37:37.58 ID:80068sFF0
>>176
書斎がなくても漫画は減らないよ
部屋が本棚で埋まるより良かったじゃない
178可愛い奥様:2011/12/18(日) 09:50:33.12 ID:U/7fxkKX0
>>167
階段とドア類
出来れば廊下や階段は幅を広めにするか
天井を高くすると開放感がちがう

あと予算を削りがちだけどカーテンと照明はプロの意見を聞いた方が値段以上に見えた
床や壁は好みや生活習慣もあるだろうから値段が高い=使い勝手じゃないよね
個人的にはアクセントクロスや塗りの壁が一部でもあると
お金と手間かかってる感があって良いな〜と思う
179可愛い奥様:2011/12/18(日) 10:45:06.73 ID:YTW22+Sq0
車椅子でも中まで入れるよう広いトイレにしたわいいけど、
いざすわったとき前がだだっぴろくて、これは落ち着かんと思った。
前に机でも置いてもの書きもできるようにしたらいい、って子供は言うけど
観葉植物のでっかいのでも置いてのぐそ気分でやるしかないかな・・・
180可愛い奥様:2011/12/18(日) 10:54:47.25 ID:xs3ipRsj0
それでトイレットペーパーホルダーが遠くなって
子供が手のばしにくいという人もいたような
181可愛い奥様:2011/12/18(日) 11:23:15.92 ID:aK+LDsmA0
のぐそ気分いいねww
トイレうちは一畳しかないけど、二畳くらいあった方がゆったりできて
よかったかなとちょっと後悔した。
182可愛い奥様:2011/12/18(日) 12:03:17.14 ID:jIgRmXiE0
食洗機についてお願いします。
どの機種がいい、というのは人それぞれと言うのはわかっていますが、
使ったことがないので何を重視すればいいのかもさっぱり…。
夫婦+低学年娘+幼稚園息子の四人家族です。

機種を選ぶ際にこの機能はあった方がいいとか、この機能は使わないからいらないとか
4人だったらこれくらいの大きさはあった方がいいとか、なんでもけっこうです。
また、コンロの五徳や換気扇のパネル(?)なんかも食洗で洗えると聞きますが皆さんされていますか?
183可愛い奥様:2011/12/18(日) 12:03:18.46 ID:m/Fpocp0O
私はトイレは3畳以上の小部屋にしたかったな。
誰も同意してくれなくてその半分になっちゃったけど。
184可愛い奥様:2011/12/18(日) 12:20:36.79 ID:fp81jXcR0
>>182
大きさで悩んでいるなら大きい方にした方がいいですよ
うちは3人家族だけれど45cmじゃ小さくて
一日分全部入りきらないorz
(毎食後にすりゃいいんだけどw)

あと、チャイルドロックがついていたらよかった
息子がいじくり倒して勝手に作動してたりするので・・・
まあ下のお子さんが幼稚園児ならもう要らないかな?
185可愛い奥様:2011/12/18(日) 12:28:37.86 ID:aK+LDsmA0
>>182
付けられる範囲内で一番大きいものを選んだ方がいいよ。
機能は、タイマーと乾燥が別であればうちでは事足りてるかな。
私はシンクで洗うものは何でも入れて洗ってるよ。ゴミカゴ以外は。

私の周りでは、食洗機は手放せないって人と、結局使わなくなったって人と
綺麗に五分五分に分かれてる。
ダラ奥の方が前者が多くて、シャキ奥は後者が多い傾向だった。
あなたがもし後者だった場合、高価なビルトインだと勿体ない気もする。
機会があれば、どこかで何回か使ってみるのが一番いいと思う。
186可愛い奥様:2011/12/18(日) 15:27:16.31 ID:YTW22+Sq0
アイランド型で奥行き93cmありますがカウンターの上はどんなものを置いてますか?
基本なにも置くかない方がいいのでしょうか?
187可愛い奥様:2011/12/18(日) 16:14:43.18 ID:UJOL+BW00
>>182
他の人が言っているとおり、可能な範囲で大きいのが良いと思う。
うちはパナの45cm深型にしたよ。これだとカレー皿も無理なく入るとショールームで見たので。
実家でリンナイの普通の深さの45cmを使っているのだけど
和食器が多いと量が入らない、洋食器も四角い皿が入らない話を聞いていたので。
60cmと迷ったのだけど、60cmにするとその分キッチン本体の収納が犠牲になり
うちは吊り下げ収納を省いたのでこれ以上収納を削るのはは無理だろうと見送ったよ。
むろん食洗機だけで言えば60cmが一番使い勝手は良いだろうけど、他の面も考えて。
キッチンがもっと広くて充分なパントリーでも取れればできたかなぁ。
188可愛い奥様:2011/12/18(日) 16:20:09.88 ID:PTeCTO4w0
>>186
友人宅はコンロ周りについたての様な物を置いてましたよ。
油がダイニング側に跳ねるからだそうです。
あとは琺瑯のキャニスターが何個か。本当は色々置きたいけど
物があると散らかって見えるからできないとボヤいてました。

189可愛い奥様:2011/12/18(日) 16:56:25.20 ID:a5hvS5oN0
>>180
私が見たのは一坪くらいあったけど、便器を真ん中ではなくて壁に寄せて
置いていたので、トレペが遠いということはなかったな。
190可愛い奥様:2011/12/18(日) 22:32:48.85 ID:tkgWe6QF0
>>182
システムキッチンに組み込む奴だと、ほとんど選択肢ないと思う。
どこのシステムキッチンにしようが、食洗機部分はほとんどパナだし。
なので、システムキッチンの幅が決まってから考えても遅くないような気がする
191可愛い奥様:2011/12/18(日) 22:57:41.94 ID:zjTl0o6l0
玄関に姿見を置きたいんだけど外扉向きか内側向きか・・・
ドアを開けたら鏡、ってヘンですかね?
192可愛い奥様:2011/12/18(日) 22:58:38.47 ID:tkgWe6QF0
>>191
うちは玄関収納の扉がミラーになってるタイプなので、横向きですね。
入って鏡はいくらなんでもおかしいと思う
193可愛い奥様:2011/12/18(日) 23:13:31.57 ID:+pOR7HrG0
ここ見てると本当に勉強になる!

限れた予算だから、後から変えられない所は最初に良いと思った物にしようと思う
窓の大きさや水回りの位置など…

洗面所横の3畳を主寝室のウォークインクローゼットにするか、壁を抜いて物干場&タオルなど入れるスペースにするか悩む
花粉の季節、雨の日、冬、は部屋干しだから物干場でも死に部屋にはならないかな?
194可愛い奥様:2011/12/18(日) 23:47:44.15 ID:im2UYXuN0
>>182
夫婦+幼児2人家族の我が家はシステムキッチンにミーレの45cm幅のを入れた。
ほんとは60cmが入れたかったけど無理だったので妥協したんだけど、
今にところ基本的に1日1回で済んでる。

扉をバカッと前に倒して、カゴを引き出して食器をセットするタイプだから、
後からでも中身の並べ変えがしやすいのが気に入ってる。
2段のカゴ+カトラリー用トレーがあって、
上の段のカゴは多少上下の高さを調節できるようになってるし、
45cmとはいえ結構収納力があるからいいよ。
うちはハーマンのプラスドゥっていう全面五徳のコンロで
五徳が大きいんだけど、それを食器と一緒に入れて洗えるくらいの余裕がある。
もちろんシロッコファンも洗っちゃう。

ただ高温で洗った時の余熱で乾燥させるタイプなので、
乾燥だけとかは出来ないし、糸底に水が溜まる。
なので食器を取り出す前に糸底の水をふきんに吸わせてる。
その手間が面倒でなければ使いやすいと思ってる。

>>185
まさに食洗機が手放せない私はダラ奥だw
シャキ奥の姑宅では食洗機はただの食器乾燥機と化してる
195可愛い奥様:2011/12/19(月) 01:22:25.22 ID:Brxww//e0
家の引き渡し後営業さんや設計さんやコーディネーターさんを呼んで
食事会とかされた方居ますか?

時期はいつ頃されましたか?
忙しいのに迷惑な気もするし迷う
196可愛い奥様:2011/12/19(月) 08:20:45.04 ID:iZw8eV9mi
>>195
えええー、そんなことするの?
発想になかった…
197可愛い奥様:2011/12/19(月) 08:54:26.87 ID:7X0nUTtx0
>>195
工事中に営業さんとは会食。すっかり友達みたいになったw
引き渡し後棟梁と営業さん呼んで食事会するか迷い中
198可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:22:45.58 ID:lJAaQjGh0
>>193
三畳のうちの一畳分は洗面所分に拡げて物干スペースにして、
残りの二畳をクローゼットにする。
タオルのスペースはそんなに広くなくても良いから、
壁付けの薄い棚を付けるか置く。
199可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:36:55.36 ID:EggQMP5D0
ウォークインクローゼットと普通のクローゼットって
どっちが使いやすいですか?
二階3部屋、
それぞれにウォークインクローゼット二つとクローゼット一つなのか
ウォークインクローゼット一つとクローゼット二つなのか迷ってます。
うち二部屋は子供部屋。
でも子供と言っても高校生女子と中学生男子なのですが…
アドバイスお願いします。
ちなみに私は衣装持ちではないですが、そこそこ持ってます。
200可愛い奥様:2011/12/19(月) 09:43:10.74 ID:jgflnLLw0
>>199
普通のクローゼットの方が無駄なスペースが無さそうな感じ。
ウォークインだと通路スペースも必要だから、家の面積に余裕があるお宅がいいかもね。
ただ、普通のクローゼットにしちゃうと、例えば寝室とかだとその壁面が扉になっちゃうから、
家具とかベッドを端まで寄せて使えないので、結局どっちもどっちだと思う。
201可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:03:48.11 ID:+IkS0yLh0
>167
皆さんの意見を集約すると
「全部」ってことになりそうですねw
202可愛い奥様:2011/12/19(月) 10:15:34.45 ID:rviJ+Vyu0
工務店で建てることになったけど、2人だけいる営業が
若すぎて、経験年数も知識もあまりなく、イライラする。
こちら主導のことも多く。。
工務店への指示など、書面などでした方がいいのかな?
203可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:17:26.79 ID:FLLRx38o0
工務店変えるのが一番だけど、無理そうだから、書面残し重要。
きっちり判子お互いついてね。
204可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:20:44.06 ID:rviJ+Vyu0
>>203
条件付で土地が気に入って。工務店の内容自体は
納得しているのですが、営業が…
書面残し、押印の件ありがとうございます。
議事録も残すようにしようかな。
205可愛い奥様:2011/12/19(月) 11:27:47.31 ID:BNbKM3vq0
>200
そこでうちは廊下にクローゼットを並べましたよw
クローゼットと通路がセットだから、設置場所はThe廊下。
部屋側は壁になってるので本棚+壁に。
たいして広くない家だもの、部屋に洋服クローゼットなくてもぜんぜん困らないよ。
むしろ洗濯物しまうのにも各部屋に入る手間がないだけ便利。
廊下だから、開けっ放しはありえないし、こんなとこにモノ置いたら扉があかないじゃん!
とかそういうことも皆無。
朝の着替え、風呂行くとき、洗濯物の出し入れ、いろいろシュミュレーションすると廊下
にクローゼットも特別困難ないことがわかると思う。
むしろ、個室にはクローゼット扉より壁が貴重だよ。
窓だけでも一面や二面の壁が潰れるから。
206可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:29:06.64 ID:WJeKxiT20
うちは主寝室の壁が一面クローゼットでタンスが入っています。
壁に向かって左半分にタンス、右半分はバーを使ってスーツやコートを掛けています。
部屋内部にタンスが出ていないとそれだけで部屋がすっきりします。
クローゼット1+ウォークイン2の場合はウォークインが狭くなるのかな?
狭いウォークインは使いにくそう。
ということで私なら子供部屋にクローゼット×2と夫婦用にウォークイン1つにするかな?

でも>>205の言うようにクローゼット扉より壁が貴重…というのもよくわかる!
207可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:35:07.55 ID:TbmQKj+g0
>>199
答えになってなくてゴメンだけど
男の子と女の子のクローゼットは大きさ違っていいと思う。
女の子は進学→就職でどんどん衣類・靴が増える。義妹がオールシーズン
ブーツを自室前にズラズラ並べてるのをみると、女の子は収納多くしてやろうと思う。
旦那や弟の衣類の多さを見てると女の子の1/3くらいでいいような。
もちろん、ずっとそこに住む>>199さんのクローゼットが一番大きいんだろうけど。
私は娘のはウォークインで2畳用意した。息子のはクローゼット半畳、自分と旦那共有のは
えらくたくさん用意だけしてあるw
208可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:35:18.95 ID:+xsOaawQO
広さにもよるけどウォークインだと一ヵ所に全部まとめておけるのがいいな。
209可愛い奥様:2011/12/19(月) 12:43:41.49 ID:BCqMMtVI0
ウォークインになんでもかんでも突っ込んでおけば部屋自体はスッキリ綺麗に見えるw
それだけの理由でウォークインにした。
210可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:05:11.23 ID:2kUAz7Qf0
普通のクローゼットの方に一票。
その部屋は子どもたちがいなくなったらデッドスペースになるわけだし。
空き部屋二つと空きウォークインクローゼット二つだと、
使いにくそう。

あと、子どもの居心地良すぎると巣立ってくれない(笑)から、
子ども部屋はあんまり快適じゃなくてもいいと思う。
211可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:35:39.84 ID:fxfTczAAi
廊下にクローゼット見学会でみたことある。ものすごく便利そうだった!
目からウロコで間取りを決定したあとだったからかなり羨ましかったなぁ。

うちは子供部屋はクローゼットにした。男子だし部屋は勉強と寝る為の部屋にした。
居心地良くて自立しなかったら困るし、それだけで決まりはしなくても取っ掛かりになったら位の感覚だけど。
その代わり2階ホールがそこそこ広いからたぶんそこで遊ぶだろうな〜。
ちょっと奮発して間接照明とシーリングファンつけた。
212可愛い奥様:2011/12/19(月) 13:57:17.66 ID:W6VqphuC0
よくこういう事かく人いるけど、自分は思春期、親がうざくて
自分の部屋にこもって音楽聴いたり、色々考えたりしたのが
幸せだったので、可哀相だと心底思うわ。二階ホールで遊ぶとか
ガキの頃だけでしょ?
子供部屋=クローゼットって意味も不明。
213可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:04:44.47 ID:mbOeAxNG0
親子関係はそれぞれだからね。
上手くいってる親子だっていくらでもいるんだし。
親は子供にとって良い環境にしてあげようと思うもんだけど、
それが結果としてどう出るかは誰にも分からないからね。
214可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:10:50.76 ID:2FEzAjSL0
家を建てる時、子どもがいくつかによると思うけど。
高校卒業時に家をでると仮定すると、自室に入りたがる年月は
そんなに長くない気がする。五、六年ぐらい?

うちも男の子だけだから、寮の二人部屋みたいなのでいいかなと
最初は考えてたけど、小さくても一応仕切ってあげようと思った。
自分自身は姉妹だったので、二段ベッドで一つの部屋でも
問題は無かったけど、男の子だから少し考えたほうがいいかなと。
215可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:28:01.22 ID:W6VqphuC0
うち別に親子仲悪くはなかったよ。でも、内心うざいし一人になりたかった。
自分がそういう気持ちを持っていた事がないのか凄い不思議。
それと、自立するのに実家の居心地いいとか悪いとか関係あるのか?
いい環境で育ててもらったほうがいい子が育つだろうに、良くわからん。
216可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:30:37.52 ID:Q5VM9FC10
考え方は人それぞれでしょ
217可愛い奥様:2011/12/19(月) 14:46:58.95 ID:PhMOixFQ0
>>211はクローゼット付きの狭い部屋にしたっていう意味でしょ。
机とベッドが置ける程度の。
なんでみんな突っかかってるの?
218可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:12:52.26 ID:wAzZMKMi0
すみません。ご意見お聞かせ下さい。

東玄関で、南東はリビング南西はDK、北東寝室、北西水回りです。
階段を1.北にするか、2.西にするかで悩みまくっています。
1はキッチンから洗面所に抜けられて、1階は回遊できる。洗面所は広いが寝室が狭くなる。
2は寝室が広くとれ階段下の収納をキッチンから使えるが、洗面所に行くにはぐるっと回らければならない。
ちなみに夫婦2人暮らし(ずっと)で、2階は旦那の書斎のみです。
どちらの方が使い勝手が良いと思われますか?
219可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:18:53.28 ID:PhMOixFQ0
>>218
1かな。
2のデメリットはキッチンから洗面所まで遠いっていう意味だと思うんだけど
キッチンで手を洗ったりできるから
キッチンと洗面所を往復しなければいけないシーンってあまりないんだよね。
それに豪邸でなければ離れていてもたいした距離じゃないからすぐ慣れます。
220可愛い奥様:2011/12/19(月) 15:19:49.13 ID:PhMOixFQ0
間違えた。2の書き間違い。
221可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:00:22.01 ID:iLbkXvdj0
>>218
1に一票。
理由は、寝室は少しぐらい狭くしても大して気にならないけど
洗面所はほんの少し広げるだけで使い勝手がぐんとよくなるから。
それと、階段下収納は奥行きが深すぎ&高さが中途半端なので
キッチンの収納としてはちょっと使いにくくなりそうな気がする。
もちろんこれはキッチンの広さや建具や内部の棚とかで違ってはくるだろうけど。
222可愛い奥様:2011/12/19(月) 16:36:23.71 ID:BCqMMtVI0
>>218
うちは階段下の収納を食品庫にするつもりで作ったんだけど
結局使い勝手が悪くて持て余してる。
>>221の言うとおり階段の幅全部を棚にすると奥行き深くなっちゃうし
うちみたいにウォークインにすると今度は奥行きが狭すぎて。
223198:2011/12/19(月) 17:15:32.78 ID:d2/6iUOq0
>>198
畳一枚見てきました、干すスペースはこれぐらいで良さそうです
今の家は脱衣場に収納無いし不便…

>>205
翌日着る服は夜にクローゼットから出して、朝部屋で着替えて
パジャマを洗濯機へ持って行く流れですか?
風呂が寝室が同じ階にあれば動線短くて良さそう。
224可愛い奥様:2011/12/19(月) 20:54:36.88 ID:vEFyX6Pl0
庭無しが希望でしたが色々あって3m×10mくらいのスペースが出来てしまいました。
ダラなので手入れを楽にしたいのですがどうするのがベターでしょうか?
ちなみに公道に接してない南面なので洗濯物を干す予定です。
225可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:01:07.32 ID:fxfTczAAi
>>211です。
ええと、書き方が悪くてごめん。
>>217さんのいうとおり、クローゼットにして机とベッドがおける程度にしたってことなんだ。
居心地悪くして追い出すとかそういうつもりではないよ。
ただ自室になにもかも揃えるのはしないという意味で、居心地をよくし過ぎないってことなんだ。

6畳×2のオープンで間仕切りドアがついてる。今はオープンだけど中学生になったら仕切る予定。
あと各1畳ずつ足してウォークインにする計画もあったけど、その2畳を階段ホールに足してフリースペースを作った。
そこに棚を作って幼い頃はおもちゃをいれ、ゆくゆくは子供用パソコンスペースにも使えるようにしてある。
各部屋にパソコンやテレビは置かせたくなかったから。
だから雰囲気良くなるようにシーリングファンなどを奮発したということなんだ。
説明不足でごめんなさい。
226可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:41:37.03 ID:BNbKM3vq0
6畳の子供部屋って割りとよくあるけど、机とベッドを置いてクローゼット
扉のある壁面1つ、窓のある壁面が1つあるのがデフォルトすると、実は
6畳でも4畳半でも使い勝手は全く変らないのだよ。
紙をカットして置いて見るとわかる。
6畳のほうがスペースが確かにできるけど、んーここで何する?ってくら
いの真ん中の空間。
227可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:46:39.97 ID:9TrpE77K0
>>224
庭の手入れをしたくない派
 ├― お金に糸目はつけないよ派(金持ち派)
 |   ├─ コンクリで埋めちゃうよ(最大派閥)
 |   ├─ 植木屋に丸投げするよ(見栄え重視派)
 |   └─ タイルやウッドデッキにしちゃうよ(ファミリー向け派)
 |    
 └― お金はかけたくないよ派(質素倹約派)
     ├─ 自分で砂利を敷いちゃうよ(防犯派)
     ├─ 自分で防草土を敷いちゃうよ(まさ王派)
     └─ とりあえず放置(草伸び放題派)
228可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:52:33.11 ID:wAzZMKMi0
218です。
レス下さった方ありがとう。
階段下収納は案外使いにくいのか…
229可愛い奥様:2011/12/19(月) 21:58:21.96 ID:7X0nUTtx0
>>228
うちは古い木造をリフォームしたんだけど、昔の階段と今の階段では全然角度が違う。
昔の急角度な階段の下だと、わりとスペースとして縦長なものが確保できるんだけど、
階段の角度をゆるやかにすると、中途半端な高さと幅の収納になっちゃう。
今回それですごく損した気持ちになりました。
230可愛い奥様:2011/12/19(月) 22:10:52.82 ID:PhMOixFQ0
>>228
スーパーで売ってるようなコマコマとした食品を置くには使いづらいと思う
でも、ペットボトルとか缶ビールかみかんとかカップヌードルとかを箱単位で買いこむような家なら
階段下収納は重宝すると思う。
231可愛い奥様:2011/12/19(月) 22:44:28.58 ID:STzIW2+60
うちの子、高3男子と高1女子なんだけど、
それぞれ友達が遊びに来る時なんかはやっぱり個室に集まる。
小さい頃はリビングにゲーム機も置いたりしてそこで遊ばせてたけど
義母と同居も始めて隣の和室を使っているので、お互いに声も気になり
さすがに今はそうもいかなくなってきた。
子供部屋もできる限り広くしたほうがあとあといいと思う。
232可愛い奥様:2011/12/19(月) 22:48:18.61 ID:cef0Y+Ob0
質問した奥じゃないけど
階段下収納について参考になったのて質問です
うちはリビング階段で階段下収納の床はリビングと同じものです
壁付け照明もつけました
ただ壁が石膏ボードのままで薄茶?です
引っ越し前に壁紙をはるか白く塗って作り付けの棚を付けたいのですが
DIYした奥様はいますか?
233可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:19:45.80 ID:lxq5EXZO0
>>231
自分の子供の頃の経験も入るけど、結局居心地いい部屋の子の所で遊ぶのが多くなるぐらいで
部屋が狭くて友達が居着かないからって、友達がなくなるわけじゃない。
あんまり子供が家にきて欲しくないなら、むしろ狭い方がいいかもねw
234可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:22:48.35 ID:k1OXOXbbO
>>232
元からDIYが好きならいいけど折角の新築、全くの初心者ならお止めになったほうが…
壁紙貼るなら見切りの処理は大丈夫?塗装は石膏ボードに直接塗るの?棚付けるなら釘が効く所探せるかな?
リビング内にあるなら見た目も気になりますよね?
道具と労力と仕上がりを考えたら追加で扉付けてもらうか、クロス貼ってもらった方が無難かと。
見た目も仕上がりもあまりキニシナイ!なら壁型に合わせたベニヤにクロス貼って(板の端はクロスを巻き込んでおく)
その板を壁にはめ込んで、その手前に収納ラック組むのが楽だと思います。
失敗してもベニヤ外せばいいだけなので。
235可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:25:35.54 ID:eaoeoB9I0
狭きゃ狭いで、子どもは気にせず集まると思うけどな。
私なんか自分の部屋3畳間で、そこに机とベッド入れてたけどw
友だち2〜3人くらいはそこに入って
ベッドに並んで腰かけて遊んだりしゃべったりしてたよ。
狭いせいで何か隠れ家感wのようなものが醸し出されて
わりとみんな面白がってよく遊びに来たような。
236可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:26:35.59 ID:3Y1kgzvN0
弟が友達を泊まらせた時は壁一枚挟んで隣の部屋に他人がいるのが気持ち悪くてダメだったw
寝起きの部屋からもやーっとした父親の部屋のような臭いしてさ…

だから自分も子供部屋は必要最低限にしたいw
237可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:29:34.18 ID:5WtdK5tX0
こどもたちは狭い部屋でも楽しくすごせるよね。
思い出すと4畳半家具でギュウギュウの部屋に何人も遊びに来てたな。
狭いのがかえって楽しい。
238可愛い奥様:2011/12/20(火) 01:35:13.03 ID:MJLm2SDZO
ただ言いたい事。
北側に出窓だけはやめとけ。
二重窓にしても結露がハンパない。
そんなに寒くない地域でも北側の出窓だけが異常な結露。
普通の北側の窓はなんともないのに出窓だけが酷い。
239可愛い奥様:2011/12/20(火) 02:23:34.84 ID:FHqw7KRf0
日当たりが悪く、北道路の土地です。
明るいリビングが希望なので、2階に持ってこようと思います。
今までマンション住まいで平面移動に慣れてしまっているので
水周りを2階に集中させたら便利かなと思っています。

ただ、2階にLDK+風呂トイレ洗面所だと、
洗濯物を干すのに階段がなくて楽だと思うのですが、
リビングが狭くなってしまう。
1階に洗面所がないと、帰ってきてすぐに手洗いもできないので
やはり1階に風呂トイレ洗面所のほうがいいのか?
20坪程度しかないので、悩んでいます。
240可愛い奥様:2011/12/20(火) 02:31:23.44 ID:vRVibpT00
子供部屋は狭く居心地、悪くして
自立して家を出るようにしたほうがいいって
思ったけど就職難で低収入の時代だから
そんなのも無理かな。
241可愛い奥様:2011/12/20(火) 05:54:04.89 ID:lwKhkZvGO
今日いよいよ引渡し。質問ですが、引渡しの時、大工さん等に何かお礼の様なものをしましたか?
242可愛い奥様:2011/12/20(火) 06:20:34.60 ID:YyovABko0
>>239
洗濯物を干しに行くよりも、取り込んだ洗濯物をしまいに行く時の移動の方が面倒。
なので洗濯物を干す場所としまう場所を同じフロアにした方がいいよ。
243可愛い奥様:2011/12/20(火) 06:23:05.14 ID:KB7HiWrJ0
>>241
引渡しに大工さんも来るんだ。
うちはHMの営業一人だったから何もしなかったよ。
立ててる最中に差し入れしには行ったけど。
244可愛い奥様:2011/12/20(火) 08:04:01.37 ID:1LH3rihr0
239じゃないけど濡れた洗濯物を持って階段上がる方が大変だと思ってたよ。
義母がそれで庭干しに変えてたし元々丈夫じゃないから私も2階リビングか庭干しで検討してた。
でも2階リビングは子どもが親の知らないうちに出入り出来そうで心配。
リビング階段とは言わないがせめて出入りの気配を感じられるようにしたい。
245可愛い奥様:2011/12/20(火) 08:14:34.74 ID:kUQZ1SSj0
>>239
リビングと水周りって案外離れても平気だよ。
それよりも>>242さんの言うように、洗濯物を仕舞う場所に近い方がいいと思う。
で、洗濯物を干すのも一階でいいよ。
うちがそう。
別の理由で二階リビングだけど、二階にLDK+トイレ+子供部屋。
一階に風呂脱衣所トイレ+寝室&ウォークインクロゼット+洋室+洋室の外に物干し場。
脱衣所に置いた洗濯機からすぐ横の風呂場で洗濯物干して、
一階の北側の洋室に掃き出し窓付けて、そこから物干し場に一歩も出ずに、
風呂場で干した洗濯物を掛けるだけ。
この時、洗濯機の設置場所は風呂場のドアのすぐ横。
なので、洗濯物を洗濯機から直接風呂場のハンガーに干すだけでいい。
で、乾いた洗濯物は脱衣所に持って行って、ハンガーとかから外す時に、
二階に持っていくものと一階で仕舞うものを分けながら籠に洗濯物入れて、
それぞれの場所に持って行って畳みながら仕舞う。
一階のものはそのまま脱衣所内のタオルや下着用の引き出しへ。
残りをクローゼットへ。
二階のものはリビング等のタオル類や子供達の物。
で、二階の物を畳むのは子供達のお仕事。
北側の一階でも風通しさえ良ければちゃんと乾くよ。
むしろリビングのベランダに洗濯物が見えてるのが嫌じゃない?
246可愛い奥様:2011/12/20(火) 08:33:30.69 ID:2wJGhsR8O
あぁぁ…。
キッチンの蛇口の位置を左右逆にしたらよかった。
┏━━━┳━━━┳━━━┳┓
┃コンロ┃作業台┃シンク┃┃
┗━━━┻━━━┻━━━┻┛
の配置で、洗い物なんかの時に水が床に飛ぶのが嫌で
シンクの左側に付けたんだけど、なんか使い勝手悪い気がする…。
今までと逆だから、慣れかなぁとは思うけど、
ちょっとストレスだわ。
247可愛い奥様:2011/12/20(火) 09:04:25.78 ID:E7yc/ptR0
洗った食器を入れる水切り籠はシンクの左でしょ?だったらその配置で正解だよ。
そのうち慣れるって気にスンナw
248可愛い奥様:2011/12/20(火) 09:04:56.50 ID:E7yc/ptR0
間違った、シンクの右
すみませんです
249可愛い奥様:2011/12/20(火) 09:25:26.85 ID:08pKFdZK0
ビルドイン食洗機にしたんだけど、ビルドインの奴が
とても使い勝手悪くてストレスだ、、、
上から食器入れにくいしちょっと食器が多いとキレイに洗い上がらない。

私はあまり気にせずチョイスして若干後悔してるけど
ちゃんと調査して決める事をお勧めする。
250可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:01:00.45 ID:An7rhGZJO
地鎮祭の時神主さんに35000円払うように言われたんですが、
大工さんとか設計さんとか営業さんになんか包んだり
食べ物や飲み物出したりするんでしょうか?

神様への捧げ物?は神主さんが準備してくれるらしいです
251可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:08:50.38 ID:7Enx2Hq10
半端だねえ・・・
5000円値上がりしました、って感じ。
252可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:28:28.42 ID:wZt09Apy0
>>232
ていうか、扉つけないでオープンで使うと言うのがなんかブサイクな感じがするけど・・・
253可愛い奥様:2011/12/20(火) 10:30:45.23 ID:zafOG3u30
>>238
北側に出窓あるけど結露はした事ないなぁ。(他の窓も)
暖房器具はエアコンのみでファンヒーターとかは使ってない。
朝に窓を拭く作業は賃貸時代にうんざりしたから楽でいいや〜。
254可愛い奥様:2011/12/20(火) 11:38:03.58 ID:AtKw+VHV0
>>232
階段下だけ内装工事に入れなかったのは理由があるの?
理由がないなら、私もプロに頼んだ方がいいと思う。

DIY好きだけど、引越し前後にそんな気力・時間は皆無だったなあ。カーテン類の取り付けで精一杯だった。
同じくリビング階段・その下は収納だけど、使いやすく整備したのは入居1年後。
それまではダンボール箱を積んで棚がわりにしてた。良いシュミレーションにはなったけどね。
255可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:34:31.39 ID:4M9B0PJvP
>>250
うちは3万円持ってきてくださいと言われたので、本当にそれだけです。
御祈祷して解散でした。
30分そこそこなので、食べ物や飲み物なんていらないと思いますよ。

上棟は式をやるなら、いろいろと必要ですけど。
256可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:35:07.16 ID:bU1pVdJj0
>>232
家の階段下収納の壁が、木目でてっきり壁紙貼ってないのかと
思って、自分で貼ったんだけど、凄く難しかったよ。
(失敗して一度剥がしてみたら、木目の壁紙だったと言うことに気づく)
こんな事なら、そのままにしておけば良かったと後悔。
とにかく、素人が壁紙貼るのは至難の業。
257可愛い奥様:2011/12/20(火) 12:47:53.02 ID:FHqw7KRf0
239です。
洗濯物を取り込んでしまう場所が近いほうが楽って考えはなかったから、
目からウロコです。
ただ、一階には庭はなく、干すスペースはありません。
南側も住宅が数十センチ先に迫り、室外機置き場という感じです。
都内のよくある住宅密集地なので…。

確かにリビングからベランダの洗濯物が見えるのは嫌ですが
そこしか干すところがないという。
うーん、もう少し考えてみます。
258可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:00:27.56 ID:SfLePGfS0
>>250
5000円はお供物代相当といった感じなのかな。
うちは上棟式しないので御祝儀5000-10000程度と折り詰め配った。
あと、その場用にお茶冷温やノンアルコールビールとか飲み物も。


259可愛い奥様:2011/12/20(火) 13:44:30.15 ID:1LH3rihr0
内覧業者を頼んだ奥様いますか?
義実家から紹介されたんだけどトータルで40万ちょいという料金にびっくり。
どこのHMに頼んでも結局は現場の職人次第だからちゃんとチェックしてもらうべき!と言われてます。
260232:2011/12/20(火) 20:58:24.66 ID:yKuy60eK0
階段下収納のDIYについて、ご意見ありがとうございます
引っ越し直後に気力は残っていないに納得です
大人しくやめておきますw

ルーバー折れ戸はついてるので閉めておけば目に付く場所ではないのですが
できあがってみたらリビングの壁紙が白いので、
収納の中だけ茶色で薄暗いのが気になってしまいました
内装を入れることは打ち合わせ時に話しにもあがらず
そんなものかと思っていました

261可愛い奥様:2011/12/20(火) 22:07:55.23 ID:N7ozDAS00
>>257
まだみてるかな?私も23坪北向きリビングの家を建築中です。私も同じ事で悩み、結果、2階に洗濯機を持ってきました。やはり濡れた洗濯物は重いので。お風呂と洗面所は1階にしました。狭さゆえ変な間取りになりましたが、暮らしやすくなっていると思います。
262可愛い奥様:2011/12/20(火) 22:18:51.67 ID:yxuvGaGY0
>>260
押入れ系は中まで壁紙貼っていない所も多いのでは?
階段下収納って、そういう扱いな気がする。
うちは特に何も言わなくても、収納まで全て壁紙で仕上げてくれたけれど、
その分固定資産税が上がるとか、どこかで言われたような記憶がある。

>>257
うちは、洗濯機と干し場が近くて、収納は離れているけど、別に大変ではないよ。
洗濯籠を使わず直接洗濯機から取って干せるし、乾いたらその場で畳んで部屋に持っていくだけだから
特に苦ではないし、そういう間取りにして良かったと思ってる。
人それぞれ楽と思う動線は異なるから、ココでのレスをうのみにしないで、
今の自分の家事動線を考えて楽に動ける間取りにした方が良いよ。
263可愛い奥様:2011/12/20(火) 22:32:06.22 ID:W/XBD7pi0
>>259狭いならガス乾燥機って手もあるよ
狭いなら都会でしょう都市ガスなら安く使えるよ。 
場所も取らず、日焼けも無く チノパンでさえ皺無し タオルはふんわり 花粉も無し
私は乾燥機にして良かった
264可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:18:27.81 ID:tUfY0xUF0
階段下収納うちはリビングにあるけど便利に使ってるよ。
押し入れみたいに上下仕切って、下は換気扇つけてキャットドア付けて猫のトイレにした。
上には猫トイレと上下しても支障の無いものあれこれ置いてる。
265可愛い奥様:2011/12/20(火) 23:58:05.92 ID:C1jAog0g0
洗濯物干し用の環境に数十万とか費用をかけるなら、
ドラム式や乾燥機の利用を検討するのもアリかも。

うちはドラムを買って、最初は雨の日だけ使おうと思ってた乾燥機能だけど
便利すぎて、結局毎日使っていて干すことが全く無くなった。
乾燥に3時間かかるから電気代やガス代がかかるけど、
費用対効果は悪くない。

家族全員風呂入ったら、バスタオルやバスマット含め全部放りこんで
寝る前に回収、下着類はそのまま洗面所に収納。
266可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:34:43.14 ID:cobr0ZPJ0
>>239
北海道で全く同じ事を考えてた!
現在メゾネット二階建てタイプ賃貸に住んでるんですが

一階=寝室 .クローゼット収納 .トイレ
二階=リビング.キッチン. 風呂.洗面 .洗濯機 .物干し

となっていて、それまで暮らしてたワンフロアのマンションと違って
階段で上下別れるのは色々面倒くさいということが身にしみてわかった

とにかく洗濯物干し場とクローゼットが上下部屋で別れてるのが一番苦痛
後でもいて行こうとか言って結局散らかってくる
私のようなダラ奥は連動するものは近くがいいと思う
というかそうしたい
267可愛い奥様:2011/12/21(水) 00:56:06.00 ID:Ecyh10L/0
>>239
1F 寝室・子供部屋(客間など)・風呂洗面トイレ
2F LDK・クローゼット・トイレ・家事室(洗濯機置場兼インナーテラスとか)
にしてみては?

1Fで風呂→洗うものを2Fへ→選択して干す→2Fのクローゼットに収納
の流れが一番ラクな気がする。
268可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:34:39.56 ID:xcUZJpt00
洗濯乾燥機は私の中で近年「買って良かった家電」のNO1だね。
干す手間が無いのが良い。
ヒートポンプなやつが時間は掛かるけど維持費が安くていいよ。
#うちの場合電気代の安い夜中に乾燥まで回して一回約20円強。

欠点はゴワゴワになるので柔軟剤必修な所と結構シワになる事だな。
269可愛い奥様:2011/12/21(水) 09:43:29.31 ID:Y3PGUSVf0
自分はしわのよった服は絶対着たくないから、タオルとかしか
かけられない。でも、逆にしわがよりやすい服を乾燥に短時間かけると
しわがとれて干しやすいので、そういう意味で洗濯乾燥機(ミーレ)
にして良かった。あと、高温洗いができて、機内にカビが生えないのが
なによりいい!タオルは柔軟材使わなくても石鹸洗濯でふんわりだよ。
270可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:07:24.71 ID:sb5nHW7j0
1階の洗面所内に洗濯機を置く予定ですが、
皆さん、洗濯機の下に洗濯バンは置いてますか?
最近は置かないと言われたのですが、今の賃貸、
前の賃貸ではあったので、少し違和感です。
271可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:20:07.80 ID:05qSiCZg0
それは、リスクに対する選択だろうね
つまり人それぞれ
自分は万が一でも気づかないうちに水漏れしてたら嫌なので、
置いてます
272可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:31:51.16 ID:0f0eJIzBO
>>270
2年くらい前に新築した旦那の弟の家には無くって、ドラム洗濯機直置き。
今年建てた私達の家は、洗濯機の設置場所だけ指示したらパンが設置された。
どっちがいいんだろうねーってのが正直なところ。
パン?バン?どっち?
273可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:34:12.23 ID:YvYK2MZ90
>>272
フライパンと同じだからパン
274可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:44:59.39 ID:SLo4gzo50
>>270
うちは置かない。
今賃貸で洗濯機のサイズがパンぎりぎりで下を掃除するが大変で懲りているので。
湿気が凄くてパンにカビ?のような汚れがパンに溜まりやすくて洗濯機洗浄してもなにしてもすぐ汚れたから。
今は水漏れもほとんどないと聞いたし、賃貸なら下に迷惑がかかるけど万一あっても自分の家だしと思って。
今住んでるとこより湿気はマシなはずだから平気なのかもしれないけど。
本当にどっちが良いんだろうね。
心配なら安心する為にパンを使うのはありだと思うよ。
275可愛い奥様:2011/12/21(水) 10:47:57.87 ID:2sPtOWEZ0
【電力】東電、電気料金に上乗せ 保養所維持管理費 高利子の財形貯蓄
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324338322/
年8・5%もの利子が付く財形貯蓄

うっらやましい〜
276可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:26:09.58 ID:sb5nHW7j0
皆さんありがとうございます。
水漏れの時の保険とするか、お手入れ楽をとるか、
考えて見ます。
277可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:32:25.91 ID:qICR+m9y0
階段が狭かったorz
冷蔵庫が通るかどうかは確認したのに
三人がけソファがはいらないなんて…
年内にはもうあにあわないショックだわ
278可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:38:11.58 ID:PCNgphp80
そういう場合は外から窓を外して室内に搬入するのでは?
279可愛い奥様:2011/12/21(水) 11:51:06.01 ID:wcAP50NaO
洗濯機なんか15年以上外れたこと無い
パンの掃除は気になりつつ狭すぎて手がはいらんくて汚いまま
今はパン付けないと言われたから自分は必要ないと思ったし付けない
280可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:11:51.63 ID:PCNgphp80
洗たくぱんつけないでおいて、その下をマメに掃除する人ってどのくらいいるんだろう。
洗たく機からの漏れがほとんどない、とのことだけど、はずれを引くと漏れるということ。
うちの実家はそれで床が腐ったw

母親がだらで一年ぐらい掃除してなくて、大掃除のときに判明。

だからうちはパン付ける。
281可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:18:55.11 ID:OidvTKpV0
うちは洗濯機買い換えた時に、設置ミスか何かで水漏れしたので、
洗濯機パンあって良かったーと胸を撫で下ろしたクチ。
下のホコリなんて・・・・見えないもーん
282可愛い奥様:2011/12/21(水) 12:38:47.93 ID:KcFfQhEH0
掃除しやすいパンってがあるよね
283可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:14:02.93 ID:BnhBmOb80
うちはパン無しで洗濯機用の台車に乗せてある。
でも台車は100キロまでいけても、床が持たなくてコマの部分がへこみそうだなと思いながら1年経った
今のところ床は大丈夫
洗濯機を設置する時、業者は「あまりおすすめはしないですよー」って言いながら台車に乗っけてくれた
毎日掃除機かけられてなんとなく気持ち良いよ
284可愛い奥様:2011/12/21(水) 13:16:00.24 ID:81TvcMd50
うちはこの台座がついてるタイプ
http://baumplanning1.sblo.jp/article/40512624.html
四隅で嵩上げしてるから空間があり普通のよりは掃除はしやすい

以前賃貸だった時、縦型洗濯機で水漏れを起こした事があった
修理に来た人によると壊れてるわけではなく、内部のステンレス部分で結露をおこして、
それが下に広がったのではないかということだった。実際そのあとは普通に使えた
故障ではないが、その手の水漏れはたまにあるらしい
285可愛い奥様:2011/12/21(水) 14:26:34.36 ID:Yedk/5NY0
水周りの間取りについて聞いたものです。
沢山の意見、参考になりました!

洗濯機だけ二階というのも新鮮でした。
残り湯使わないと決めてしまえばいいのかな。貧乏性で。
このスレで評判の良いカンタくんも検討してみようかな。
クローゼットと寝室が離れていると着替えはリビングでする感じなのかな?

狭い家でもトイレは上下にあったほうがいいのでしょうか?
寝室が一階なので、その近くだけしか考えてなかった。
286 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 15:40:09.03 ID:7gEVl3980
私は弱小工務店の者ですがここは面白いスレですね。
みなさん細かい事を気にしていて、自分の御客さんと被り思わず笑ってしまいました。
一生に一度の高額な買い物なのは分かりますが、あまりHM・工務店をイジメないで下さいね。

何か質問あれば御答しますよ。
287可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:45:39.29 ID:cWvHpFuP0
うるせーばかひっこんでろw
288可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:45:56.66 ID:05qSiCZg0
質問に答える暇があるなら、
お客様の要望に200%応えられる様、勉強、準備しててください
提案力の無さが弱小工務店の致命的な欠点なので。
289可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:48:06.43 ID:8wS1QkaR0
>>286
あなたにとっては売れたら終わり建ったら終わりなものでも
こちらはよほどの金持ちでもない限り
一生ものの借金を背負って一生住むものですから
決まった予算の中でやりくりして最大限にこだわるのは当たり前かと。
それをいじめと捕らえる意識の改革をした方がいいですよ。
290可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:54:12.55 ID:PCNgphp80
いや、気持ちはわかるよ。
「まけろ、サービスしろ、ここはどうにかならないか?」
こういう無茶な要望も少なからずあるはずだ。

建築始まった後で
「ここはやっぱりこうしたい」

打ち合わせ終わって了承得て発注した後で「やっぱりここは・・・・・・」


こだわるのもいいけどこだわるのと無茶を押し通すのは違う。


こういう人ばかりじゃないと思うけどね。
自営業だからものすごくよくわかる……
291可愛い奥様:2011/12/21(水) 15:56:59.20 ID:05qSiCZg0
でもさ、そういう無茶な要望は、
このスレではあまり見かけないと思うけど?
工務店が現場の愚痴を言いたいなら、建築板に行って欲しい
292可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:00:13.39 ID:8wS1QkaR0
無理なら無理って言えばいい。
なんとかなるけど大工とかに文句言われるっていうのが嫌なだけじゃないの。
それはこっちには関係ない。
293 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 16:01:31.86 ID:7gEVl3980
>>288
提案力は大手HMより十分持ってますよ。
注文と言う名の既成住宅専門のHMと違い、店舗などの意匠や厨房のレイアウトをやってますので。
294 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 16:03:57.27 ID:7gEVl3980
>>288
イジメというのは例えば「何でそういうアドバイスをしなかったんだ!。もう金は払わない!」とか
最近は業者もですが、御客さんのモラルも低下している様に思います。
まともな業者はちゃんと御客さんの意思を汲み取って、予算内で抑える様に頑張っていますよ。
295 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 16:06:00.10 ID:7gEVl3980
過去レスみたら、工事金額の相場とかけ離れてた物件が多かったから書いたのですが
皆さんお金持ちなので気にしない様ですね・・・
296可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:06:18.26 ID:8wS1QkaR0
>何でそういうアドバイスをしなかったんだ!。
って言われる時点で提案力ないじゃない。
もう金は払わないはやりすぎだけどさ。
297可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:08:29.96 ID:4UYpaCAk0
自信持ってるみたいだけど客の立場には立てないみたいだね。
小馬鹿にした態度だし、提案力とやらもたかが知れてるわ。
298 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 16:09:11.49 ID:7gEVl3980
>>296
御施主の好みに合わない(全体のバランスが崩れる)場合は言いません。
工事完了後に、値引き交渉や小さな傷を理由に支払拒否する方がここ数年で急増してます。
299可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:09:45.64 ID:8wS1QkaR0
>>297
だから弱小なんでしょ。
300可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:11:56.68 ID:05qSiCZg0
そもそも工事金額だけを見て語るとか
この人、本当に現職?
東京か地方のど田舎かによっても、そんな金額全然違うってのに
301可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:12:53.20 ID:HhpoM2IE0
とりあえずageるのはやめてほしい。

工務店は工務店の意見があるだろうけど、ここは建てた人、建てる人のスレだから。
誰かが質問してるならともかく激しくスレチ。
302 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/21(水) 16:13:48.34 ID:7gEVl3980
親切心で書いたのですが、悪態をつく方が多いみたいなので消えます。
業者の本音を聞きたい方は居ないようですし。
303可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:13:51.73 ID:JamisstA0
259の言う内覧業者って住宅診断してくれる会社のこと?
こんな商売があるのか…知らんかった。
大手だからいいとは限らないし素人としては信用するしかないもんね。
誰か頼んだ人いる??
私だったら義母さんが出してくれるなら頼むかなw
304可愛い奥様:2011/12/21(水) 16:14:27.49 ID:8wS1QkaR0
>>298
あなたがそういう態度で客と対応したら支払い拒否したくなる気持ちもわかる
305可愛い奥様:2011/12/21(水) 17:18:21.96 ID:qqblfxbJ0
こんな腐れ業者じゃ客も寄り付かないわけで
306可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:11:40.82 ID:Ie2Myipl0
スレ違いだったらすみません

今土地を探していて、現在住んでる隣の市に33坪で南東接道の
土地が、この周辺ではまあまあ安めで売り出されてます。
安い理由は古家がまだあることかなと思っています。
大きな道路に面してるので、日当たりは確保出来そうです。
ただひっかかるのは蕎麦屋と、豪邸wに挟まれてる土地と
いうことです。土地を探すとき、どういう条件を挙げて
探しましたか?
307可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:25:33.43 ID:ZvutTd6/0
洗濯機の下って掃除するところだったのか。
主婦10年以上してて知らなかったorz
確か設置したときに、「洗濯機は絶対に動かさないでください」と
言われた記憶があるので、触ってはいけないところだと思ってたよ。
308可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:31:08.49 ID:YLboV+qN0
蕎麦屋と豪邸に挟まれてたら、なんで気になるの?
309可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:34:47.04 ID:4skZPBGY0
>>306
私ならお店の横は絶対選ばない。
知らない人がしょっちゅう来てバタバタと車のドア開閉音が聞こえるのは落ち着かない。
日中家に人がいなくても、土日にお店がやってるなら後悔ポイントになる気がする。
豪邸は気にしない。泥棒よけになりそうだし。

>>307
恥ずかしながら同意。
みんなホースはずして、洗濯機移動させて掃除してるの?
屈強な黒人でも雇ってるのかな。
310可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:41:33.96 ID:YLboV+qN0
>>309
あ、そういう意味か・・読解力なくてゴメン
食べ物屋が隣は、やっぱり嫌かな・・ゴキはぜったい出ると思う
311可愛い奥様:2011/12/21(水) 18:45:10.38 ID:L2dI8hhn0
>>309
洗濯機の後ろに窓があって、その窓枠にブラシとかティッシュとか置いてるの。
年に数回は落としてしまい、洗濯機を前に出して拾うついでにちょこっと掃除してるわ(^_^;
312可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:05:08.32 ID:YvYK2MZ90
>>306
三方飲食店、もう一方が小さい子供のいる家に囲まれてます(親から受け継いだので自分で
選んだわけではない)

そば屋が昼ごはんと早い時間の晩ご飯だけならそれほど問題ないと思いますが、
居酒屋に近いような形態だと、深夜の酔客の騒ぎが心配です。
あと、お盆休みなどにはネズミが大挙してうちに来てました。今はリフォームしたから家には
入ってこれなくなったけど。
また、そば屋が住宅兼店舗なのか、店舗だけで夜間や休日は誰もいなくなってしまう
状態なのかも気にしたほうがいいです。
町内会の仕事とかは、「あ、うち住んでませんから」でスルーしやがる奴多すぎです。

それ以外はそんなに気にするようなことはないと思うけどなぁ
313可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:32:10.18 ID:xcUZJpt00
飲食店は臭いが気になる。布団とか干したら
なんかおいしそうな臭いが付きそうで。
314可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:38:30.51 ID:Hnqde8ku0
>>303
戸建てじゃなくてマンションだけど、完成一ヶ月以内の内覧会で
色んな立て付け、キズをチェックしてくれる業者は3万ぐらいだった。
自分でチェックもするけど、やっぱ素人だと見落とす所チェックしてくれる。
でもざっと見ても戸建てでも10万以外だね。
40万って…何ヶ月もずーっと現場にいたりすんのか?
315可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:56:46.03 ID:bqcuLj3z0
>>314
いや、>>303のいう住宅診断なら安くても35万はいくと思う。で新築入居前でなければ
できないはず。
証明書みたいの出してくれるんだってね。耐震性能とか省エネ性能とか色々格付けして。
「万が一、家を売る・貸す事になった場合、査定額がかなり高くなる。
そういう事がなければ役に立たない診断。」という事で
転勤の可能性がある我が家は一応勧められた。
(子が小さいので付いていく可能性があるから)けど貸す気もないし売らずに済みたいw
と思い断った。

でもそれを「内覧業者」というとは知らなかった。何それ?と疑問だったよありがとう>>303
うちも、もし義実家が出してくれるなんてありがたい事を言ってくれるなら
家の箔付けwに欲しいなとちょっと思った。満点もらえたらしいから。
316可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:57:36.50 ID:bqcuLj3z0
IDがDQ…orz
317可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:59:00.29 ID:OidvTKpV0
BQなんじゃ・・・・・
318可愛い奥様:2011/12/21(水) 19:59:39.01 ID:bqcuLj3z0
ほんとだ…orz
319306:2011/12/21(水) 20:05:26.61 ID:Ie2Myipl0
やはり飲食店は気になりますよね。
見た感じ、普通の蕎麦屋で住宅も兼ねてると思われます。
旦那はあと2年後に家を建てると言ってますが、土地探しは
早くから始めた方がいいですよね。
320303:2011/12/21(水) 20:48:33.95 ID:JamisstA0
>315
査定額に関わるとかそういうのなんだ
単純に欠陥がないかちゃんと施工されてるかチェックする為だと思ってたよ。
見てたら段々怖くなってきたから簡易的なコース頼もうかな…
それこそ業者の思う壺なんだろうけどorz
321可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:03:56.56 ID:bEXjEGyg0
教えてください

今、気になっている中古物件があるのですが小学校のグラウンドの前になります

朝礼や運動会の音でうるさい時はあるだろうと思っています
風向きで砂が飛んできたりしますか?
洗濯ものに砂がついたりするのかな と気になっています
それ以外で、学校の近くはオススメできない理由があれば教えてください
322可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:14:11.03 ID:xpw/FMS00
砂はすごいよ
特に春先
芝生化とか計画されてるなら別だけど
323可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:20:47.28 ID:aUucF6iq0
>>285
スルーされているようなので。
うちも狭いけど、トイレは各階に付けたよ。
調子の悪いときとか夜中は寝室近くにあると便利だし、
リビングに近いと普段の生活でも便利だけど、
お客さんにも使ってもらいやすい。

二階リビングだとしたら、お客さんに1階のプライベートゾーン&
自分の目が届かないところに行かせるのに抵抗があるから
やっぱり二階にもトイレは付けると思う。

>>321
うちの近所の小学校は春は桜の花びらがすごい。
近所のお宅では車に花びらが張り付きまくり。
気の毒なくらい。秋は当然落ち葉が散りまくり。
あとは少年野球やサッカーがあれば土日もうるさいよ。
また、その送迎の車や試合に来た部外者の違法駐車なども。
でも子どもが小さいうちは学校が近いのは安心よね。
324可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:23:19.94 ID:VfASWmdR0
>>321
実際に聞いたり、こちらなどで話題になるものとしては…

行事や雨天時など、車での送迎・最悪路駐も。

路駐は保護者だけでなく、
セールスマン等の休憩場所になっているケースも。

登下校時の賑やかさを騒音と感じるか否か…
ピンポンダッシュの悪戯や、
お子さんが通学するようになると、
友人らのトイレ駆け込み・たまり場になり易い…

門の位置や学校のカラーなど、
個別で状況も異なるでしょうから、じっくり観察するしかなさそうな。
325可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:24:30.06 ID:nxFxQCov0
>>321
運動会もうるさいけど、プールが外にあるならプールもかなりうるさいよ。
夏休みもラジオ体操やプール開放でうるさくなる可能性も。
326可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:39:53.68 ID:OZgDhbgM0
今時ペアガラス以上なら窓閉めたら声は聞こえないけど
送迎の渋滞が一番イライラすると思う
急いでるときなんか死ねって思うよ
327可愛い奥様:2011/12/22(木) 09:59:21.01 ID:ZILzUCc/0
>>285
旦那が本を読んで篭るので、トイレひとつという選択肢は無かったな。
サニタリーグッズもプライベートゾーンの方のトイレに設置してるし。
328可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:21:50.72 ID:bMgi7STi0
>>321
グラウンドの前ってことは、夜になると家や灯りが少なくて暗くて寂しいじゃないかしら?
広めの公園の横なんか、昼間はともかく夜そばを通るのは怖い。
建て込んでいるところならまだいいんだろうけど。
329可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:51:27.69 ID:r+KkyRu00
>>321
うちは小学校と直線距離で500メートル位離れてるんだけど
朝と帰りの放送、校庭でやる行事の音楽とかが結構聞こえてくる。

想定外だったのは放課後のサッカーの少年団の子の練習の声とホイッスルがうるさい事。
加えて校庭についてる照明の向きがうちのリビング直撃ですごくまぶしい。
(1階部分全部防犯ガラスにしたら雨戸つけてもらえなかった)

土日は常に野球かサッカーの試合をしてて路上駐車も多いし。
もっと近い人はもっと迷惑なんだろうなっていつも思ってる。
330可愛い奥様:2011/12/22(木) 10:54:51.52 ID:YCdd8fFL0
学校のそばじゃなくても、通学路にある家は門柱や塀、
植物や犬にいたずらされたりするよ。
331可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:18:04.37 ID:4uBismHJ0
二階をリビングにすることで
不都合な事って何かありますか?
332可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:21:26.56 ID:z3b860wn0
>>331
食材の買い物の荷物をわざわざ2階に持って上がらないといけない。
ホームエレベーター付けるなら問題ないと思う。
333可愛い奥様:2011/12/22(木) 11:30:27.88 ID:YCdd8fFL0
>>331
1階が寝室だと、寝込んでる時に道路で騒がれるときついよ。
あと、冬は寝室が底冷えする、夏は窓を開けて寝れないとか。
干し場が2階だと、布団を運ぶのがちょっと大変。
階段の上がり降り自体は慣れれば別に気にならないよ。
年取ったらきつかったら、その時は平屋に建替えかなと思ってるw
334可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:26:39.95 ID:xtCAcJ/d0
やっぱり歳とってからだよね。
自分の知り合いはステップフロアーにした少しの
階段でも、道路から玄関までの少しの階段とかでも
苦労してる老夫婦いるから、二階リビングは避けたかった。
335可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:37:12.43 ID:J8oM7gbR0
ダンナがこの前足を骨折したんだけど、玄関の段差さえ苦労してたよ。
1ヶ月、2階へは上がれなかった。日当たりよくないけど、2階リビングにしなくて
本当に良かったよ。
336可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:39:43.87 ID:bEXjEGyg0
321です
色々お答え頂きありがとうございました

参考にして、もう一度考え治してみます!
337可愛い奥様:2011/12/22(木) 12:52:44.02 ID:zqaaTHBmO
>>321
友人宅がグラウンドから道路挟んで真ん前ですが、風が強い日は砂埃が凄いですって。
窓を閉め切ってれば音はあまりしないけど、気候のいい頃は窓を開けていたい時もあるし
運動会の練習や夜に体育館で和太鼓の練習されると煩いんだ〜って言ってました。
子供が通学してる内は近くて安心できるけど、通わなくなってしまえば
キャーキャー声も煩わしくなってくるって愚痴ってました。
校庭の囲いがフェンスだけなら、それなりの覚悟が要りそうです。
338可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:27:13.64 ID:YCdd8fFL0
>>336
2階リビングの家がデメリットばかりって訳じゃないからね
逆にデメリットは>>333に上げた事柄くらいだよ。
1階にも水周りの設備はあるから、病気やケガで階段上がれなくてもそんなに困らない。
自分は外からの視線とか音が気になる方なので、
普段過ごすリビングが2階なのは本当に気が楽で気に入ってる。
339可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:29:24.75 ID:wzKprvtO0
2階リビングのまだ出てないメリット=年寄り世代がぱったりと遊びに来なくなったことw
340可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:47:39.03 ID:Riydof3N0
なるほど。勉強になったわ。
私の「近所に無い方がいいものリスト」に追加だな。

・学校(音/砂埃)
・工場(振動/音/臭い/土壌汚染等)
・線路(音/振動)
・飲食店(臭い/治安)
・パチンコ(治安)
・ゲームセンター等娯楽施設(治安)
・寺、墓(気分的に)
・飛行場(音/振動)
・高速道路(音/振動)
・高圧電線(気分的に)
・川/沼/池(湿気/虫)
・海(湿気/塩/虫)
341可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:48:33.52 ID:nGNZiDuD0
1階に客間とか無かったら家庭訪問が玄関先で済んで楽かも。
でも重い買い物袋を2階に一々持ってくの、私は無理だ。
1階を駐車場にして3階建てにしようかと思ったけど、階段面倒そうでやめちゃった。
342可愛い奥様:2011/12/22(木) 13:53:48.45 ID:itF07UfxO
幹線道路沿いは空気がすごいよ
網戸真っ黒、エアコンのフィルターもすごいことに
子供いれば危険だし、窓閉めっぱなしになって洗濯物外に干せない
音は窓の遮音性高いから閉めとけば問題ない
343可愛い奥様:2011/12/22(木) 14:09:05.71 ID:YCdd8fFL0
>>339
ああ、そう言えばw
うちは和室を作らなかったんで、舅姑には非常に評判が悪かった。

>>341
家庭訪問はね、残念ながら2階に上がる先生もいるよ。
でも、最近は玄関先で済ましたり、家の場所だけチェックする学校も増えてる。
344可愛い奥様:2011/12/22(木) 15:46:40.57 ID:GnCzsCJ30
昔ビフォーアフターで、二階に荷物をあげるために滑車で動かす箱(手動)を付けた物件があったなー。
あの仕掛け、まだ使ってるんだろうか。
345可愛い奥様:2011/12/22(木) 16:11:35.03 ID:qu6psbD50
>>340
公園
346可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:19:55.91 ID:hM/DZbxt0
公園はいいよ。
うちの近所は児童公園と大きな公園の2カ所あるけど凄くいい。
347可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:32:39.04 ID:L9tx4D/j0
近所ならOK
すぐ近くならNG
学校と同じだと思う
348可愛い奥様:2011/12/22(木) 17:55:37.44 ID:LTv61Wif0
洗濯パンの話題が上の方で出てたけど、今日大工さんに聞いたら、確かに一時期
洗濯パンを設置するのが流行りだったけど、最近は掃除しやすいのもあって、付けないほうが
ほとんどだと言うことでした。
349可愛い奥様:2011/12/22(木) 20:03:07.42 ID:ocYrAVZy0
>一時期洗濯パンを設置するのが流行り

むしろ、設置しないのが流行りかと…
一時期とか、10年単位の話でしょ?
350可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:02:17.22 ID:cdpLhMGv0
線路横の道路に面した旗竿地はやめておいたほうがいいですか?
電車で仕事に行くので駅に近いほうがいいかと思い徒歩3分の土地を見つけましたが
騒音が酷いかなと不安になってきました。
旗竿地で家に囲まれているので多少は大丈夫かな?
351可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:07:33.94 ID:ocYrAVZy0
仕事の休みの日も、ともかく原則365日電車は走ってる。
騒音は慣れだとも言うけど、鉄っちゃんなら嬉しいだろうけどね
352可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:13:00.76 ID:LTv61Wif0
>>349
なんか話がかみ合ってなくてごめん

>>350
親戚宅が線路から500メートルぐらい離れているんだけど、電車が地面走ってた時は
特に深夜、音も振動もしていた。高架になってからは振動はほとんどなくなったらしい。
353可愛い奥様:2011/12/22(木) 21:24:04.86 ID:l+PqYWF40
>>350
夜中の貨物とか振動がすごい
あまりに駅に近いとアナウンスが聞こえ、減速するためのブレーキ音が響く
近くに踏切があったら終始踏切の音が
という人もいるが、
慣れたよーという人もいるし
どれだけ走る路線なのかという場所と、どの程度気にするか?という人によるのでは?
夜中の音をチェックしてみては?
ただ線路近くの旗竿地だから安いんだろうなあとは思う
354可愛い奥様:2011/12/22(木) 22:29:53.49 ID:GnCzsCJ30
線路脇の家に住む友人は、夜中の線路点検が意外に音が響いてしんどいと言ってた。
電車が走らない深夜帯によく点検とか工事?をするらしい。
あと車を持つなら、踏切が近いと車が出しにくかったりするかも?
355可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:04:32.44 ID:hWxl785C0
>>340
町内会館や公民館みたいな集会場も曲者
夏はBBQ、冬は忘年会新年会、秋は祭りや運動会の準備
春夏秋冬突然お葬式があって深夜までガヤガヤ
酷い時は駐車場前を葬儀関係の車が塞いで会社に遅刻
駐車場や駐車場前が勝手に駐輪場に使われて注意しても
毎回違う人たちが使ってて結局注意の意味無し
年寄りによる花泥棒も多いし、
町内会館自体は午後9時まで使用だけど
外に出て深夜まで子供放牧のまま(当然絶叫)立ち話もあり
年寄りの立ち話も酒が入ってる時は酷い
今日もちょっと前まで騒いでいた
356可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:35:33.20 ID:FSo4cn5t0
学校のすぐ裏に林がある。その林を4m道路挟んで隣の土地を買うか迷う。

林が針葉樹だからもし杉だとしたら花粉が飛ぶだろうし、夏はセミがうるさくて虫も多いかな…

近所に住んでる人に聞いてみるのが一番だけど
長く住んでる人が多いみたいだからそこまでひどくないのかな。
花粉より夏の虫が怖いw
357可愛い奥様:2011/12/22(木) 23:48:23.11 ID:0+QAsdAE0
・コンビニの近く 深夜DQNの溜まり場
・塾近く わりと遅い時間に子供たちがわいわい、親の出迎えの路駐

いろいろあるね
358可愛い奥様:2011/12/23(金) 00:32:14.30 ID:EObnRqo20
もうすぐ受け渡しなのですが、調査の方がみえるまで荷物類は入れない方がいいのでしょうか?
どのくらい後に来ますか?
年末来年に回すって事はないでしょうかね?
359可愛い奥様:2011/12/23(金) 01:21:17.51 ID:hcWwcELqO
>>350
私鉄かJRか、にもよるかと。
私鉄線路脇に住んでたことがあるけど、そこは貨物列車が少ない路線だったから、夜中に電車が通ることは少なかったよ。

360可愛い奥様:2011/12/23(金) 02:13:59.00 ID:06+OgOCp0
>>356
以前やたらと木の多い住宅地の、小学校の近くに住んでたけど
夏の夜にお祭りとかスポーツとかの校庭の照明を使ったイベントの後
照明を消した後の虫の発生が物凄かったよ

ボロ網戸でちっちゃい穴がいくつかあったので
照明が消えたら即効で窓を閉めてた
361可愛い奥様:2011/12/23(金) 03:23:59.60 ID:JpmMakgg0
線路近く50メートルくらいに住んでる
今は神奈川県の大手私鉄、各駅停車駅のそばだけど
自分はあまり気にならない
踏切が近いと気になるかもしれない
引っ越してきてから電車詳しくなったw
買い物便利だし駅の近くは概ね快適なんだけど、
夕方以降のお迎え車がロータリーを占拠してて危険
362可愛い奥様:2011/12/23(金) 08:09:30.39 ID:PcA0IHJa0
>>358
東海奧乙w
荷物は入れても入れなくてもどっちでもいいよ。
363362:2011/12/23(金) 08:11:03.09 ID:PcA0IHJa0
>>358
書き忘れ。
いつ建ったのかによるけど、もう引き渡されてるんだったら今年中に来るかもね。
年明けになることももちろんありだよ。
364可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:26:12.02 ID:ArEYtl2t0
学校の真ん前と線路のそばと駅から50メートルぐらいのところに
住んだことあるけど、たいして気にならなかったけど。
今も新幹線の線路からそう離れてないところで、最初は轟音に驚いたものの
今、まったく気にならん。
要は慣れ。

人づてに聞いた話書いてる人いるけど、多分ネタとして言ってるだけだと思う。
私もネタとしてなら「うるさいよ〜」とか言ったことあるしw

学校なんて特に授業中はめちゃくちゃ静かだよ。
パトロール区域に入ってるから案外治安もいい。
まぁスポーツ少年団が来る土日だけたまにうるさいと思ったかなぁ・・・
365可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:40:39.70 ID:1BC0zjhr0
2両編成電車線路沿い住み。
音と振動は慣れる。
テレビで重要なセリフしゃべってる時に電車が通って聞こえなくてhageる。たった2両編成なのに。
工事は常に夜中なので工事する時はhageる。
線路が南側なので日当たりは良好^^

結論:やめろ
366可愛い奥様:2011/12/23(金) 10:46:58.42 ID:e6+Km8Eh0
自動車の音には何時までたっても慣れないけど電車の音には
慣れるというよ。うちも賃貸の時にそうだった。

新築時につけたナショナルのウォシュレットが9年目の今年壊れた
けど、故障のクレーム対応商品ということで無料で修理してくれた。
助かりました。
367可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:23:30.62 ID:kTYgdET/0
地鎮祭なんですが、棟梁や営業さんにご祝儀配るんでしょうか?
HMから準備するものは御初穂料とカメラのみって言われて安心してたんですが
ネット見てたら関係者にも配ってるみたいで・・・
HMでもご祝儀配る人の方が多いんでしょうか?
368可愛い奥様:2011/12/23(金) 11:26:36.96 ID:Mf7ElMll0
上棟式では包んだけど、地鎮祭ではそこまでしなかったよ
そんなに何回もご祝儀包む地方なんてあるの?
大変だなぁ、
369367:2011/12/23(金) 12:14:02.33 ID:kTYgdET/0
包まない事にします!
ありがとう
370350:2011/12/23(金) 12:58:40.74 ID:VjqC18pJ0
線路の横の土地について聞いた350です。
たくさんの意見ありがとうございました。
私鉄沿線で貨物は通りませんが快速や普通列車がガンガン通ります。
深夜の工事は知りませんでした。勉強になります。
土地自体は安くて気に入っているのですが…騒音がやはり気になるのでもう少し考えてみます。
ありがとうございました。
371可愛い奥様:2011/12/23(金) 17:28:37.38 ID:vK2JEZnJ0
年をまたいで家を建てられた方、年明けに工事が再開する時に
なにか大工さんにお年玉というか、改めて心付け渡すとかしました?
元々週1回くらいのタイミングで「何か暖かいものでも食べて下さい」って
お金渡してるけど(差し入れ代わりに)
372可愛い奥様:2011/12/23(金) 18:19:22.19 ID:sX2/Yc8n0
>>371
渡すことはないと思うよ。
・・・週1回お金を渡しているんだね・・大変だね・・。
373可愛い奥様:2011/12/23(金) 20:03:38.38 ID:gTPvudga0
地鎮祭の風習とか慣行とか地域によって違うのに2chで質問しても意味が無い
変なことすると大工さんに仕返しされるよ。営業に聞かないとw
374可愛い奥様:2011/12/23(金) 21:32:35.07 ID:2BnVTE1f0
>>371
そんな事したことないが
もう習慣づいちゃってるんだね
反映されていい家たったらいいね
375371:2011/12/23(金) 21:57:22.08 ID:vK2JEZnJ0
レスありがとうございます
正月だからって気にすることないか、良かった
週1回お金っていっても、まだ建て始めたばかりで2回だけですけどね
376可愛い奥様:2011/12/24(土) 04:34:10.21 ID:xC7LRPT9O
洗面室の中の配置について相談です
左側に風呂場で右に向けて洗面室3帖右は壁
入り口は洗面室の真ん中のみです左から
洗濯機、洗面台、収納を提案されました
風呂横は収納の方が使い勝手いいかなとも思ったり
思案お願いします
377可愛い奥様:2011/12/24(土) 05:21:32.44 ID:ItN/W1Rl0
>>376
 | @ A B |@ 洗濯機
風|       |A 洗面
呂|       |B 収納
 |       |
   ̄ ̄入口 ̄ ̄
こういう事?

3畳あるなら、自分だったら
正面に洗面(長めのカウンター)、右の壁に収納と洗濯機にするかな

378可愛い奥様:2011/12/24(土) 07:17:29.04 ID:pH31BMprO
>>377さんの絵だと風呂場への入口がなくなってしまうと思います。
おそらく洗面所の入口から入って真っ正面に洗濯機、洗面、収納と並び、その左手の壁に風呂場への入口があるのだと思います。
>>376風呂場のすぐ横には脱衣かごが欲しいですよね。
扉無しの棚のような収納なら風呂場の一番近くが収納でも良いかも。扉付きなら洗濯機の上にかご?
379可愛い奥様:2011/12/24(土) 07:34:19.22 ID:xC7LRPT9O
>>377解りやすい図ありがとうございます
まさしくその通りです
380可愛い奥様:2011/12/24(土) 07:36:09.42 ID:rUn/ktzw0
洗面室の窓はどうなるの?
私なら正面は左の端から2/3までカウンターの長い洗面台、残りの1/3を背の高い収納にして
洗濯機は右。窓をずらして小さめの洗剤とかおけるような壁つけ収納をつける。
カウンターと収納のイメージはこんな感じ。一番下の写真。
ttp://www.mokuzou.co.jp/fu-kiyone.html
写真は>>376さんが提案されたのと同じ並びだけど、それだと洗面台がシングルになってしまうかなと。
でもそれぞれの動線を邪魔しないのは横一列かなぁ。
381可愛い奥様:2011/12/24(土) 08:50:18.90 ID:UrvWUXqP0
>>377
洗濯に残り湯を使うなら洗濯機は浴室の隣がベスト
洗面中に収納の物を取るには右利きなら右収納が使いやすい
収納が浴室から近いと、浴室の出入りの際に湿気の影響を受ける
ってことで、提案された配置になってるのじゃないの?
382可愛い奥様:2011/12/24(土) 10:31:04.15 ID:xC7LRPT9O
>>376です。携帯からなんでまとめレスですみません。
窓は洗濯機上の予定です。右側は壁ですが部屋です
6人家族のため収納多めかつ生活感がでなければと
思ってます 予算的に90の洗面台になります
383可愛い奥様:2011/12/24(土) 10:32:04.01 ID:DC3a474nO
基礎工事まだ始まってませんが、見に行きたいと思っています
差し入れって持って行くべきですか?
何をどれくらい持って行かれましたか?
自分が子供の頃は親が毎日お茶とせんべいとかのお菓子出してたけど
今時はどうなんですかね?
384可愛い奥様:2011/12/24(土) 11:40:01.32 ID:WZ7Edqf00
>>382
洗面所が3畳もあるなら、大家族のようだし、脱衣所と洗面所を分けるような仕切り、
引き戸?、最低限カーテンやパーテーションでもいいから、何かあるといいかも…。

誰かが風呂に入ってる間に、歯磨きもドライヤーも遠慮しないといけないのは結構不便だよ。
それと、洗面台だけを使う時に、洗濯機や洗濯物が見えないほうがスッキリする。
洗面所に来客が入る可能性があるなら特に。

バスタオル6人分は、タオル掛けにするの?それとも、その都度収納から出してきて置くの?
タオル掛けって結構、幅とるよ。うちは、>>377さんの@洗濯機の部分にタオル掛けがあって、
その下に除湿機を置いて、洗面所全体の湿気対策も兼ねてるんだけど、タオルがすぐ乾くよ。
そこに洗濯機を置くなら、風呂扉の入り口側のほうにタオル掛けをつけることになるよね?

風呂から出てすぐ着替えを取りたいなら、小さい椅子に籠を置くという案もあるよ。もしくは、
下着だけを入れられるような、市販の小さめの引き出しを置いて、その上に入浴してる人の
着替やタオルを置くという案も。

籠置きにする椅子は、洗面台でドライヤーや化粧をする時にも使えるから便利。
あと、高い所の物を取りたい時や、電球の交換、排気口の掃除なんかにも使える。
(但し、小さい子がいるなら、椅子は危険かも。)
385384:2011/12/24(土) 11:50:29.89 ID:WZ7Edqf00
>下着だけを入れられるような、市販の小さめの引き出しを置いて

ごめん補足。下着だけでなくタオルなんかも入れてもいいんだけどw、
頻繁に入れ替えする物専用の引き出しなら、風呂扉すぐ横でも
湿気がそれほど気にならないかと思って。
386可愛い奥様:2011/12/24(土) 12:41:06.71 ID:NS9diCPO0
>>382
右側の壁一面を収納にしちゃえば?
奥行き30m位だったら狭くもならないし、何もかも収納できてスッキリすると思う。
大工さんに造作してもらってもいいし、市販の棚をきっちり置いてもいい。

で、洗濯機と洗面台の間を30〜45cm位空けて、洗濯籠・洗剤が置ける収納を置く。
洗面台と高さを揃えればカウンターとしても使えるし、どうだろう?
387可愛い奥様:2011/12/24(土) 21:44:21.07 ID:xifnW/sB0
質問です。
縦型ブラインドですが、遮光なので部屋の中はきれいなのですが表側は真っ黒になります。
リビングですが、外側から見た場合やっぱり真っ黒はおかしいですかね?
これ裏も表も見せるようにはならないのでしょうか?
388可愛い奥様:2011/12/25(日) 02:50:13.54 ID:EdA5dQSI0
>>376
収納がお風呂に近いほうがバスタオル類をさっと取れて風呂場で体を拭いて
脱衣所で着れるから濡れないし冷えないし断然便利。ドラム式洗濯機なら
その上2・3段収納を造作してもらえばいい位置に脱衣も置けるしすっきり。
洗面の正面には三角鏡収納があるほうが便利だし壁にタオルをかけられる。
下の配置がベストと思う。窓を高窓にして、右側に移動を依頼したら?

風|B @  A|@ 洗濯機、上部収納(脱衣他)
風|       |A 洗面
呂|        |B 収納(下着、バスタオル類)
呂  ̄ ̄入  ̄ ̄
     口   

入り口入った上のスペースがデットスペースになるから
その上に収納を一列つけるのも検討お勧め
389可愛い奥様:2011/12/25(日) 02:50:40.05 ID:EdA5dQSI0
ちなみにうちは変則3畳でこんな風にしている

風|B    A|@ 洗濯機、A 洗面
風|       入口
呂|     ・・・・|B 収納
呂  ̄ ̄入|@ |・・・ スダレ
     口  ̄ ̄  

三角収納にはコンセントつけてもらったら電気かみそり類も
すっきり収納できて便利(これはうちは依頼し忘れたw)
390可愛い奥様:2011/12/25(日) 03:39:16.96 ID:ZEE2lsmrO
>>376です たくさんのレスありがとうございます
出てきた意見を参考にまた考えてみます
ありがとうございました
391可愛い奥様:2011/12/25(日) 07:44:31.02 ID:EdA5dQSI0
>>388
良く考えたら、ドラム式だったら奥行き取るから>>388はすっきりとは言いがたかった。
縦置き洗濯機限定の配置かな。ドラム式置く可能性があるのならこれが一番?

風|B A  @|@ 洗濯機、上部収納(脱衣他)
風|       |A 洗面
呂|        |B 収納(下着、バスタオル類)
呂  ̄ ̄入  ̄ ̄
     口   
392可愛い奥様:2011/12/25(日) 09:43:46.49 ID:eh8AY1/nO
家を建てることを親に反対された奥様いますか?
予算に合う土地があり、年明けには契約したいけど私の実家の親が建てるにはまだ早いとうるさくて。
親は実家の近くに建ててほしいらしく、要は私達が買おうとしてる土地が気に入らないみたいです。
実家の近くの土地は明らかに予算オーバーなので、妥協して土地(地区)を決めました。
消費税や金利のこともあり、今がチャンスだと思うので購入したいんですが、親がうるさく、頭が痛いです。ほぼスルーしてますが…
393可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:20:09.35 ID:JZXiAjUZO
>>386
奥行き30メートルの収納はダメだろww
394可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:28:37.22 ID:1xNUi1tSO
>>392
金をびた一文出さない親なら無視(うちは、実家は全く口出さなかったし、義実家にはあらゆる作戦を練って家を建てたこともしらせていない)。
自分たちが、予算と決めた土地のメリットデメリットをしっかり把握してるなら、口出されることじゃないね。

でも親が少しでも金を出してるなら仕方ない。

ちなみに、我が家を建てたHMは近いうちに値上げをするらしいので、早いうちにってのは間違いではないと思う。
395可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:33:03.20 ID:6hWPV6wf0
最近多い、2階にお風呂・洗濯機という設計は何か不都合がありますか?
水をあげるポンプに電力かかるってぐらいでしょうか。
服を脱いで洗濯機に入れて、洗濯してそのまま2階で干せるし、
たたんで各自の部屋へ配分するのも楽だし、プライバシー保って静かに入浴
できそうだし、すごく良いなと思うのですが、なにかデメリットありますか?
396可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:39:11.05 ID:EsztlqyM0
>>395
洗濯機の納品・運搬にヤマダ電機では別料金かかる。
水物は故障した時に水漏れをよく起こすから、悲惨なことが起こりやすい。
397可愛い奥様:2011/12/25(日) 10:56:31.24 ID:8Ak6FoUF0
>>395
HMには、歳をとった時、階段の昇降がきつくなることが大きなデメリットと言われたよ。生活に必須な設備は一階にしておくのがいいと。
まあ将来エレベーター設置できる費用とスペースあれば問題ないんだろうけど、うちは無理だったので諦めたよ…
398可愛い奥様:2011/12/25(日) 11:38:29.28 ID:/qBPAb4C0
うちは大工に水周りが二階にあると家の傷みが早くなると言われた。
重さとか水分とかなどで。鉄骨ならまた違うらしいけど。
それらを納得した上でそれでも二階が良いならばそれはお客さんの好みです、だそう。
高台に住んでて見晴らし重視で二階リビングなども、見晴らしにメリットがあるならありだろうし
メリットデメリットもそれぞれだよね。
399可愛い奥様:2011/12/25(日) 11:44:53.75 ID:mAoIz9xO0
>>395
うちはそれです>2階お風呂洗面所洗濯機

歳を取ったら分かりませんが、今のところ問題はありません。
洗濯関係の「集める洗う干す仕舞う」がワンフロアで
完結するのでとても楽だし、お風呂の時に下着を忘れた!
ってときでもすぐに取りにいけるしで、気に入っています。

私の場合、他人に洗濯機付近やお風呂等を見られるのに
とても抵抗があり、かといって洗面所と上記を分けるだけの
スペースもなかったので、2階にお風呂洗面所洗濯機スペースを
持ってくる→一階のリビングが広くなる&プライベートゾーンを
一階と二階で完全に分けられる、とメリットの方が大でした。
一階に小さい洗面所を設けたので、そこを来客用としています。

水を上げる云々もあるでしょうが、三階四階のアパートも珍しく
ないので、そのあたりはたいした問題ではないと判断しました。

ただ、水漏れ対策として洗面所床か一階の押し入れ天井に
点検口を付けておくべきだったと、その点は後悔しています。
水漏れをした時にすぐにチェックできるので。
400可愛い奥様:2011/12/25(日) 11:57:25.52 ID:JZXiAjUZO
>>395
家電の搬入は階段狭いとクレーンでベランダからになり結構高い。

二階程度じゃポンプなんか使わないよ。
お風呂は2階用ユニットがあって天井が若干低く値段は若干高かったりする。
あとは動線をよく考えて。
401可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:15:57.74 ID:tMJdOBcw0
>392
義理の親は金出さず口出さず。
実親は金出さず口を出し、結局ポシャった…。

ところで、階段きついから年取ったら一階だけで生活とか言うけど
都内の建売なんて、二階リビングで
一階には駐車場と風呂トイレ、
小さい納戸みたいな部屋しかないよね。
絶対そこでは生活できない。

建て直して平屋なんて、駐車場なくしても坪数少な過ぎて無理。
日当たりも皆無に近いし。
老後考えるならマンションの方がいいのかなぁ。
それとも老後に買い換えか。

結局悩んで買えないまま、年取っちゃいそう。
402可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:20:51.10 ID:2Uf5/UXK0
>>376
たぶんうちに似た配置

うちは風呂場から出てすぐは広いスペースが欲しかったから
風呂→スペース→洗面所→収納→洗濯機
洗濯機の上にもパナソニック収納を付けた
上にもいらしたけど
風呂出入り口そばに椅子を置くスペースがあると何かと便利だと思います

403可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:44:24.64 ID:2Uf5/UXK0
ごめん
〆てるのに気づかなかった

うちは年内完成に間に合わなくて先日足場が外れたんだけど
なんだか感動するもんだね
色々不満(土地や仕様、予算の関係で諦めたことがたくさん)もあるけど
独身時代から貯めたお金が形になって
新しい家で家族と暮らせるんだなぁと思うと嬉しい
このスレには大変お世話になりました
打ち合わせ中で大変な奥様方も頑張ってください
404可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:45:45.84 ID:XYvptSvp0
>>401
年取ったら云々と言っても、階段の上り下りが出来なくなる位なら普通の生活自体難しいと思われ。
例えば30代で家を建てたら、それは40年後か50年後?
それまでに立替か大規模リフォームで幾らでも変えられると思う。
うちは階段昇降機つけるつもり。
あれならエレベーターほど大掛かりでなくていいからね。
昔グレムリンていう映画で見てから、将来はあれを付けるんだと心に決めているw
405可愛い奥様:2011/12/25(日) 13:58:52.71 ID:eh8AY1/nO
>>394、401
レスありがとう。親には一円も出してもらうつもりありません。
今がチャンスというのは間違いないと信じたい。
406可愛い奥様:2011/12/25(日) 14:39:47.30 ID:poUeHMx00
>>405
実親に反対されてうんざりしていた時に義母が言ってくれた言葉をプレゼント。
「家を建てるのって決心がいる。自分達が決心したなら、その時が一番勢いがある時。
勢いに乗っていったらいいよ。夫婦で決めたんなら、それが一番いいこと。」
407可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:47:03.88 ID:6hWPV6wf0
>>395です。
思いのほかデメリット、施工する際の注意点があるものですね。
実際に住まれてる方のお話も参考になりました。奥様方に聞いて良かったです。
浮いたスペースでリビングを広く、1階に食料庫と私の机スペースを
作りたいなと思って、一案としてどうかなと考えてました。
もう少し家族と相談して(なんでも良いと言われますが)年越しで悩んでみます。
ありがとうございました〜。
408可愛い奥様:2011/12/25(日) 16:49:42.61 ID:GlJ2pNz70
>>406
いい義母さんだ
409可愛い奥様:2011/12/25(日) 17:27:06.65 ID:+OXKvPWJ0
二階リビングを選ばざるを得ない(と誤解を恐れず言うけど)のって、
大体都会のことだよね?
都会なら、二十・三十年後もその時の子育て世代・働きざかりの世代に
売買が成立しそう。
住み替えと家を欲しがる世代との需要と供給が一致するんじゃないかな。

うちは田舎だから、今自分が住みたいってのだけだわ…
三十年後って、値もつかなそう。
でも、それでも住むところが欲しいから、建てるんだけどさ。
410可愛い奥様:2011/12/25(日) 17:43:17.64 ID:jBURSdub0
>>409
2階建て2階リビングなら需要はあるだろうけど、3階建て2階リビングは
あんまり需要無いと思う。知り合いのホームヘルパーさんによると
老人世帯の家は3階は小屋みたいになっているところが多いんだって。
411可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:33:51.43 ID:hy15oNtv0
>>392
私の祖母(母方)の家と土地を代襲相続しました。
家は築45年で住めなくはなかったのですが、耐震の数値が悪く
最初はリフォームを検討したのですが
リフォーム自体を信じられなかったため、建替を検討したのですが
父に反対され、縁を切られましたw
清々したよw
412可愛い奥様:2011/12/25(日) 18:50:22.93 ID:q7nZ2e8y0
>>392
嫁に出した時点で、もうそんな事は諦めなきゃだよね>ご両親
私の義妹は、実家の近くに建てたいらしく、義実家の近くに分譲地が
出来たけど、全く聞く耳もってないみたい。
どうかしたら、義弟をマスオさんに迎えられたら〜みたいな事を義母に
言ってきたらしい。ワガママだと思っていたけど、ココまでとはw
413可愛い奥様:2011/12/25(日) 19:11:26.26 ID:quZvPvJq0
>>392
>>1にあるお金の出所にも絡む話なのであまりここでは適当でないかも。
414可愛い奥様:2011/12/25(日) 23:19:33.90 ID:e0bA7WoE0
これからどんどん人も減って行くっていうのに、30年後に家を売れる気で
いるなんて狂気の沙汰だろw
家あまり、マンションあまりの時代はすぐそこだ。
415可愛い奥様:2011/12/25(日) 23:47:52.24 ID:+NFffNon0
>>409
どっちにしろ20年後は建物に値段はつかないよ
立替前提の売買になるだろうから、関係無さそう
416可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:18:59.82 ID:OmdcQO8YO
うちの近所バブル期に急騰した地域で高値で掴んで払えなくなった人や
色んな事情で売物件だらけ
土地も狭くて地区20年前後でも値段下げないから売れてない
建売りなら新築買える値段で築20年のボロくて暗い家を
買う人なんか出るわけ無いのに価値の下落を認められないんだよね
417可愛い奥様:2011/12/26(月) 01:34:54.57 ID:ij+mV4a/0
空き家だらけ 新築も
鳥インフル変異のハクビシンに 寄生虫にゾンビ化した白アリ

日光東照宮 軽井沢 皇居周辺 山林は放射能まみれ
大学のある多摩地帯はバイオハザード
418可愛い奥様:2011/12/26(月) 07:32:58.23 ID:tcFn3F8t0
やっぱり、これからマンションも土地も値段は下がり続けるわよね…
たとえ港区や目黒区の一等地であっても。
先日あった私の友人(一人身)は六本木にフルローンでマンション買おうとしていて、「いざとなったら売ればローン返せるでしょ」と鼻息荒かったんだけど、
あの根拠のない自信はどこからくるんだろ。
419可愛い奥様:2011/12/26(月) 07:37:23.52 ID:mxE6QBMU0
土地は下がるけど
資材はあがるから、相対的に低くなるかはわからない
420可愛い奥様:2011/12/26(月) 07:57:29.91 ID:tcFn3F8t0
そっか、資材調達が難しい時代がくるのか…そうだね。
421可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:08:33.45 ID:a+4v6i8v0
コンビニとかスーパーは数十メートル離れてれば超便利だったりするから
下のリストはリスクの把握用に。


隣、近所に無い方がいいものリスト

・学校(音/砂埃)
・公園(音/砂埃/虫)
・田畑(虫/砂埃)
・コンビニ/スーパー(騒音/治安)
・塾(騒音/出迎え渋滞)
・葬儀センター(気分的に)
・公民館(騒音)
・工場(振動/音/臭い/土壌汚染等)
・線路(音/振動)
・飲食店(臭い/治安)
・パチンコ(治安)
・ゲームセンター等娯楽施設(治安)
・寺/墓(気分的に)
・飛行場(音/振動/治安)
・高速道路/幹線道路(音/振動/排気ガス)
・高圧電線(気分的に)
・川/沼/池(湿気/虫/災害)
・海/埋立地(湿気/塩/虫/災害)
・林/山/崖(湿気/虫/災害/花粉)
422可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:20:58.98 ID:8m9e/Cf00
消防署近いと結構うるさいよ
いざと言うときいいかもしれないけど
423可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:25:19.39 ID:EgcFa6Wk0
病院も夜間救急ウケ入れてるところとか
救急車が頻繁に走ってうるさいね

とどんどん増えてくるw
424可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:25:23.05 ID:0RDS1XFU0
これじゃどこにも住めないw
425可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:30:35.21 ID:UuqSgp8i0
>>423
近くに国立の総合病院と結構大きな心臓血管系の病院がある。
この時期はひっきりなしに救急車が通るけど
それはそのうち慣れるwwww
426可愛い奥様:2011/12/26(月) 10:42:42.72 ID:sZndD8/Z0
>>421
私はお寺はいいと思うけど、神社は苦手で駄目。
雰囲気が独特なものがあって時々頭が痛くなる。
あと追加では10m以内にゴミ置き場があるところも駄目。
パチンコ屋はタバコの煙が酷いからも理由に追加。
427可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:06:29.54 ID:6G3mm1HY0
>>421
追加ヨロ。
・幼稚園、保育園(音、送迎渋滞、イベント時の路駐)
・そうかそうか会館(気分的に。土地や物件の資産価値下がったと聞いたことあり)
428可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:14:41.92 ID:wfkRdnYY0
・公営住宅、築30年以上のUR
・アレな人のグループ施設

団地は公務員官舎なら逆にメリット。
学区が安定する。
廃止されて他のものになるリスクはあるけど。
429可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:15:04.95 ID:BIEOUcE60
学会員が集まってきて住むからね・・・
うちの地域では「あっちには行ってはいけないよ」的空間。
430可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:35:39.86 ID:xb464nbk0
隣町の普通の住宅地に、ドンキが出来てあちゃーって気分だったのに
隣にどでかいせんべい会館が出来た。並んでると圧巻。
431可愛い奥様:2011/12/26(月) 11:45:46.75 ID:Bpx2oV6Z0
ドンキとかせんべい会館できるとか本当にお気の毒としか言いようがない。
432可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:29:23.57 ID:0y6U6usJ0
学校近くの土地に家を建てることになりました。
(リスク承知済み、グラウンド正門通用門とは真逆で砂埃や音は少なめ)
オープン外構の空いている駐車スペースって無断駐車等のトラブルになりやすいでしょうか?
我が家は現在車無しですが来客用や将来購入することを考えてスペースだけは作ろうと思っています。
ただ、学校の行事や雨の日の迎えで他人に止められたらどうしよう…と悩んでいます。
ケチケチするな!と言われそうですが、正直なところ他人に一時的に止められたくありません。
穏便に「ここは車はないけど止められない」ということをアピールする方法ってありますか?
北玄関&虫嫌いなので植物は微妙だし物置でも設置しようかな?とは思っていますが…
それとも場所的にスペースを空ける以上は起こりうるリスクとして考慮するしかないんでしょうか?
433可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:41:15.90 ID:DIf5A+XW0
>432
停められるリスクは高いと思います。
停められる前に対策を取らなければ。

http://www.teikin.co.jp/pic/barika.html#4

たとえばこんなのを入れるとか。
434可愛い奥様:2011/12/26(月) 12:57:09.49 ID:I6n3YOMA0
>>432
常識的に考えたら無断で停める人はいないとは思いますが
運動会とか参観などイベント時に停めさせてと言ってくる人は居るかも
うちの儀実家がそうなんですが金とって貸し出してますよ、一台500円w

・・・話逸れました
ポール立ててチェーンかけとくのが一番よいかと
435可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:04:24.36 ID:YsOrKm5MP
うちも昼間いないから、近所の人に駐車されたらいやだな。
実家がむかし揉めてた。
うちは昼間誰もいないから、近所の人が友人の車を停めてたらしい。
たまたま通院で昼過ぎに帰ってきたら、知らない車停まってるし、
具合悪いし、誰の車かわからないし、うちの車とめられないし、
どうしようってなったんだとさ。
436可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:36:37.28 ID:69X11oup0
>>432
これは民度による、としか言いようがないんじゃないですか?
普通に考えて、使っていないようだからといって
勝手に他人の敷地に駐車する人なんかいないと思います。

でもオープン外構だと、通学中の子どもが入ってきたりはあるかも。
それを避けるにはやはり>>433のようなチェーンやポールが有効だと思います。
あとはこんなのとか。(車止めで検索すると出てきます)

http://www.teikin.co.jp/product/index.php?series_id=128&detail_id=31&search=1

固定せずに置いておくだけの車止めは、持っていかれる可能性があるそうです。
どこかしらに固定している状態のものをおすすめします。
437可愛い奥様:2011/12/26(月) 13:49:03.55 ID:a+4v6i8v0
>>427

忘れた頃に追加して貼っておきますね。

塾/伝統的宗教系建物/新興宗教系建物/幼稚園/産廃廃棄場/ゴミ処理施設
下水処理施設/古い公営住宅/病院/消防署/アレな地区/アレな施設

昔下水処理施設の前通った時の悪臭が半端なかったのを思い出した、、、
438432:2011/12/26(月) 13:58:13.83 ID:0y6U6usJ0
レスありがとうございます。
確かに通学路にもなっているのでいさぎよく車止めにするのが良さそうですね。
恥ずかしながら個人宅でも普通に設置できるとは知りませんでした。
まだ設計図も出来てないような段階なのでHMに相談してみます。
439可愛い奥様:2011/12/26(月) 14:24:15.71 ID:fN+OmHID0
小学校より幼稚園の側のほうがうるさいかもね。
毎朝恒例で音楽かけながら体操したりするし、
何かと言うと先生がオルガンを弾いてみんなで歌を歌うww

さらに保育園だと自由に遊ぶ時間も園にいる時間も長いから余計にうるさい。
440可愛い奥様:2011/12/26(月) 15:29:11.14 ID:/EQfSYt10
>>438
436みたいな車止めって、子供が好んで座りたがる気がする
あとは、棒や持ち物でカンカン叩いて歩いたり
何個か並んでると子供には更に魅力的にw

前のマンションが通学路沿いで固定車止めあったんだけど、
小学生集団が腰かけてゲームしたりしててうざかったー
441可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:33:11.80 ID:oBNSYque0
>>440
わかるw
金属製なら上ったり叩いたりするし
プラ製は仮想敵としてやっつけられる
実家の駐車場が埋め込み式のポールとチェーンだったけど
ある日チェーンの輪ひとつひとつにに猫じゃらしが差さしてあったりした
飼い犬も肝試し用にイタズラされたり
給食の残りあげられたりしたから小学校の帰宅時間にはそとに出さなかったよ
小学生男児が興味持たないような地味な感じが良いのかな
442可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:51:05.65 ID:I6n3YOMA0
>>441
ネコじゃらしにワロタ

そういや私ポールを傘でカンカンやってたわー
すんませんすんません
有刺鉄線でもはりめぐらすしかないかなw
443可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:52:48.29 ID:UFc4GA0B0
通学路、小学生の男児が数人で石蹴りながら下校してて
蹴った石が車に当てたって…とか聞いたことある。

当てた子は名乗り出て修理代払ってその件は終わったけど
名乗り出ず被害者は泣き寝入りとか可能性もあると思う…。
444可愛い奥様:2011/12/26(月) 17:57:37.95 ID:UuqSgp8i0
ちょうど車で出かけようとしているときに
通学路にあるほかの家になっている橙が飛んできたことがある。
車のフロントガラスにべっちゃり。
掃除大変だったけど石なんかの硬いものじゃなくて橙でよかったって思ったよ。
445可愛い奥様:2011/12/26(月) 18:20:03.86 ID:YsOrKm5MP
今から打ち合わせです。
仕事から直行なので空腹で終わり頃は朦朧として、
なんでもいいから早く終われ!ってなります。
一回3時間近く掛かる時もあるのでぐったりします。
あと何回やったらおうちがたつの…
446可愛い奥様:2011/12/26(月) 18:37:23.64 ID:DIf5A+XW0
>445
甘いものを強制的に食べてから打ち合わせに臨んだ方が良いよ。
絶対に後悔するから。
447可愛い奥様:2011/12/26(月) 19:13:40.30 ID:O0ku0xfqP
うちは、いつも打ち合わせが5〜7時間だったので、
基本的に出される飲み物は砂糖がばかば、
バッグにはチョコレート常備でちょこちょこ食べながらやってたよ。がんばれ!
どうしても辛いなら、終わったあとの議事録は後で余裕あるときに隅から隅まで読むのだ!
448可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:09:29.40 ID:yLm4mfsvO
これから新規分譲地を購入予定です。
近隣の区画にどんな人が住むか知りたいけど、難しいよね。
家族構成と年代だけでも知りたい。不動産屋に聞けば教えてくれるものかな?個人情報になるからだめかな。
一生住むようになるから、とにかく穏やかに住みたい。今の住まいがストレスの宝庫なので。
449可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:34:24.58 ID:kQveClsT0
>448
それ、うちも不動産屋さんに聞いてみた。教えてくれなかったよ。
450可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:38:58.92 ID:Bx1ApIRS0
>>448
土日にその土地見て回ってる?
どんな人が見にきてるかで大体予測はつくけど、
それだとまだ足りないかな。
451可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:40:57.38 ID:dCwbCN510
>>448
うちはざっくばらんに不動産屋さんに聞いたら、
家族構成、勤務先、年収まで教えてくれたよw

この不動産屋やばいと思って、うちはローンは絶対に
不動産屋に関与させませんでした
452可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:42:50.16 ID:gdsM7nha0
隣人は、運だよね
一生同じメンバーとは限らない、というのもまた運
453可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:47:03.16 ID:L9nUG6E+0
>>448
普通に世間話風に、どんな人が住むのかな〜とか、子供仲良くできるかなあ〜と話しかけたら
同じぐらいの年代ですねぐらいの話はしてくれたよ
それで拒否されても、そっかそうですね〜と流せばいいんだし。

別のところでは、内部資料の購入者一覧リストを見せられたw
会社名だけ残して後は塗りつぶし、いい会社の人が住みますよ〜とアピールしたかったんだが
ドン引きして速攻逃げたw
454可愛い奥様:2011/12/27(火) 09:56:59.55 ID:rj3DL2+c0
うちの近所の分譲地は
公立の幼稚園や学校に通ってる子がいる人たちがこぞって買ってた
455可愛い奥様:2011/12/27(火) 10:40:24.31 ID:+mpp457m0
建てる家よりも近所の人がどんな人なのか気になるね
近所の変な人とか、近くの道路で夜中うるさいバイクが通るとか、そう言うのは引っ越ししないと解決しないし
456可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:15:11.74 ID:5PZDotJZ0
建築条件無しの分譲地を購入。
両側の隣家はすでに家が建ち、その間の土地を購入しました。
サイディングは夫婦揃ってほぼ一目惚れで決定。
しかし偶然にも、左隣さんと全く同じ柄&色のサイディングを選んでしまった。(厚みまでは未確認)
私は「お隣さんが真似されたと思って気分を害したら・・・」と猛反対した。
旦那は「そこまでこっちが譲歩したりするもんなの?外壁ってそんなにわざわざ見ないでしょ?」とキョトンとしてる。
その場にいた営業さんはタジタジw申し訳ないことをしてしまった。

ここはちゃんと主張を通した方が良いですかね?
私としては、空気読めない家をわざわざ建てたくないです・・・
457可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:18:19.08 ID:NzwUwJsL0
隣次第じゃない?
真似された!って気にする人もいるし
全然気にならない人もいるし
むしろ嬉しい人もいるだろうし
458可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:26:36.13 ID:mkRiljlY0
関連スレ見てたら、同じ外壁ってあんまり歓迎されない感じかな?
出来れば回避した方がいいかも?
459可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:40:34.83 ID:NtgmuqPH0
>>456
止めたほうがいい。このスレで後から建てられた家と外壁や間取りをそっくり真似されたとか
文句言っている人も結構いる。分譲なのに建売って思われるって抗議する人もいるし
気まずくなるよ。

実際問題住み始めてから業者さんに尋ねられて何色の家ですとか説明する場合もあるし。
460可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:43:42.91 ID:WYEvWNaK0
悩みに悩んで決めたのではなく、一目惚れならもう一度検討してみるのが良いかと
結構じっくり探してみればいいのあるじゃん!となる事多いし。
お隣さんと趣味が近そうなら浮くこともないしw
461可愛い奥様:2011/12/27(火) 15:45:24.70 ID:HaMrInj20
私は「同じ服着てる人にばったり会った」みたいな感覚かな。
なので絶対に無し。

ちなみに他人の家見るとき外壁は重要なファクターだよ。
家の装備とかにお金掛けて、外壁とかは「外に住むわけじゃないから」
とか言って軽視する人が多いけど、イヤラシイ話家の値段が透けて見えるからね。
熟慮した方がいいと思う。

462456:2011/12/27(火) 15:59:49.36 ID:5PZDotJZ0
皆さんレスありがとうございます。
サイディングはほぼ即決状態だったので、まだ他のサンプルをちゃんと見ておらず、
その中に良い柄があるかもしれませんね。
腰を据えて見てみるように旦那にも提案してみます。
年の瀬の忙しい中で打ち合わせが進んでいるのもあって>>445さんと似たような状態になってます。
気を抜かずにちゃんと主張してきます!
463可愛い奥様:2011/12/27(火) 19:36:01.37 ID:4SSIZLwD0
>>462
〆た後にごめんね。
真似「された」側ですw道挟んで斜め前後。
うちはあまり気にしなかったけど、引っ越しの挨拶に見えた時の「した側」ご夫婦が
冷や汗かいてるか?ってくらい恐縮しながら「偶然」「即決」「よく確認せず」って
長い事お詫びの言葉を繰り返し述べられてて、可哀想なくらいだったw
今でもそこの奥さん、私と目を合わせて話できない。

良い柄があれば変える、じゃなくて、私は色か柄どちらかだけでも、何かしら
既に建っているお宅とは変えた方がいいと思うよ。多分外壁をリフォームするまで
真似した訳でもないのに>>462さんはずっと気になると思う。
464可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:08:02.35 ID:DKuewtQu0
なんかそれってただ単にその奥さんが変わってるだけな気がする。
強気な人なんていくらでもいない?
465可愛い奥様:2011/12/27(火) 20:51:12.10 ID:4SSIZLwD0
>>464
安価ないけど私にかな?
奥さんが変わってるかは分からない。あまり深い付き合いではないし。
お付き合いの中では普通に話すよ。
初対面があちらからの一方的なお詫びだったんで、強気で「外壁が被ったくらい何よ!」
というご夫婦ではないよ。
>>462は現時点で気になってるんだから、実行してしまったらずっと気になるんじゃない?ってこと。

でも>>461さんには同意だな〜。うちは設計当時でNewモデルです厚いです
ほぼメンテフリーですって外壁を選んだので、斜め前さんが設計する頃にはもう値下がり
していただろうけど「斜め前さん高い外壁選んだのね。」という会話を夫婦でした。
私にとっては外壁が苔むしたり雨だれの痕が黒くなっている外壁は絶対に嫌で重要視
している部分だった。当時は、だけど他の家と被りたくなくてNewモデルにしたしねw
たかが外壁、ではない人もいるって事で。
466可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:32:51.02 ID:yrJx3ntO0
厚みだの何だのしつこいのはダインか何か?
ダインとかでも人気あるのやカタログにやたら載ってるのは一部だし

先に建てた殿様気取りが真似された真似されたうぜえな
自意識過剰だよ
467可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:45:53.27 ID:DKuewtQu0
>>463
なんかスゴイ変な日本語でごめん。

真似された側って自己紹介はちがくない?
偶然、即決、
468可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:52:03.68 ID:2AGPA+JF0
既製品なんだから、被って当然なのに真似されたとかちょっとね…
469可愛い奥様:2011/12/27(火) 22:52:50.18 ID:DKuewtQu0
切れちゃったorz

>>463
なんかスゴイ変な日本語でごめん。464です。

真似された側って自己紹介はちがくない?
偶然、即決、よく確認せずって先方が言ってるのに。

あと、いい大人が人様と目も合わせられないなんて、すこし変わり者だと思うし、理由が外壁だとしたらほんと病気レベルって思わない?
そんな特殊な例を挙げなくてもって思ったんだよね。
470可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:14:44.50 ID:Zjq5XYcv0
外壁が一緒とか別にいいよ…
471可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:27:09.82 ID:4SSIZLwD0
>>469
先方の第一声が「真似したみたいになってしまい…。」だったから、
別にうちはそんなに気にしてなかったけど、上からの流れで使ってみただけだよ。
特に真似されたとは思ってない。むしろ「同じものが選ばれたってことは私達夫婦のセンスも
そう悪くはないってことか」と安心したくらいだし、挨拶でもそう答えたよ。
奥さんが目を合わせないのは何が原因か分からない。元から内気気味な人かもしれない。
何も分からないからそう書いた。奥さんは特に問題にしてない。

ただ、外壁が同じで後から建てたというだけで、初見の挨拶から夫婦揃ってあれだけ恐縮して
意味もなく謝らなければならないのなら大変だなぁと思ったんだよ。もしもうちが
変な家で、上の人みたいに怒ったらずっと嫌な思いするじゃん?ならば被らない方が
無難かと思ったの。気にしない>>462旦那さんのような方なら良し、>>462
気にしてるけど、この先付き合い長いけどいいの?と言いたいだけだよ。

>>466
カタログとかw実物見て選ぶの。資金見てデザイナーが適正なのいくつも出すの。
早く資金貯まるといいねw
472可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:39:33.31 ID:85YwZVfE0

うっわ、本性出ちゃったね

いちいち長い自分語りに加えて全く参考にならないアドバイス。
お向かいさん高い壁にしたねとか夫婦で話す?ちょっと気持ち悪いです。
そろそろ消えるかロムってもらえませんか?
473可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:46:54.38 ID:Sof5b3KxO
お向かいが同じ外壁だから高いと話し合う夫婦で、
でも後から建てたから安くなってるとか根性悪い婆さんだな
474可愛い奥様:2011/12/27(火) 23:58:39.57 ID:2OxANwQh0
ID:4SSIZLwD0 は流れでごく普通の体験談を語ってるだけだと思うけど。
心理状態とか、本音を聞かせてもらうとわかりやすいよ。

>>466みたいにageてまで変に絡むほうがちょっと…。
475可愛い奥様:2011/12/28(水) 00:14:36.27 ID:dj17hMWI0
姉妹スレといい、なんか最近変な人がいるね
476可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:08:41.45 ID:dPj/qF0B0
家関連スレは仕方ないでしょ
しばしばこうなる
大きな金が動くから金蟻レスがあれば金梨がひがんで叩く
妙な拘りのある粘着が騒ぐ
ここは魑魅魍魎・自慢と嫉妬渦巻く鬼女板
477可愛い奥様:2011/12/28(水) 01:35:48.65 ID:3pgP/eBG0
うちは小学校近いけど、嫌だと思ったことがないな。
うるさいと思ったこともない。
まあ当然小学校近くにどのように建ってるかにもよるのは当然だが。
むしろ地震のときは心強かったし、バザーやら何やら色々イベントがあって
行くのも楽しいし、子供を校庭や図書館に連れて行けて便利だし。
子供が通学するようになっても近くて安心だし。
478可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:09:58.51 ID:UvubWjIG0
うちはあまり気にしなかったけど、引っ越しの挨拶に見えた時の「した側」ご夫婦が
冷や汗かいてるか?ってくらい恐縮しながら「偶然」「即決」「よく確認せず」って
長い事お詫びの言葉を繰り返し述べられてて、可哀想なくらいだったw
今でもそこの奥さん、私と目を合わせて話できない。
「斜め前さん高い外壁選んだのね。」という会話を夫婦でした。
「同じものが選ばれたってことは私達夫婦のセンスもそう悪くはないってことか」と挨拶でもそう答えたよ。

ワロタwwww
この人どうしてそこの奥さんが私と目を合わせて話できないのか理由がわかっていないw
自分のご主人が頭下げて丁重な挨拶したのに横柄な態度取ったからこんな人と付き合い
切れないってぶち切れられただけじゃん。外壁のせいじゃないよ。貴方の態度の性www
長いことお詫びの言葉を繰り返し言わないといけない事情になったの含めあなたのせいだよw
479可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:21:04.02 ID:dPj/qF0B0
>>477
小学校も至近でなければいいよね
男女問わずの変質者が多い昨今、徒歩○分は安心できる
480可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:30:55.69 ID:7vb6/KFgO
実物見て決めるのなんて当たり前なのに鼻ヒクヒクさせて頭大丈夫?
ダインの意味も分からない田舎工務店施主はこんなのばっかり
481可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:44:43.66 ID:dPj/qF0B0
http://www.sekisuihouse.com/technology/safety/wall/wal01.html
いい加減みっともないよ
ダインリスペクトなら建築板で褒め称えてきたら?
日付も跨いだしまったりいこうよ

質問
西側窓は必要?
床や家具が強い西日で色褪せるイメージがあって
最低限の小さいのにするか
無しでいこうかと思っているんだけど、どう?
482可愛い奥様:2011/12/28(水) 02:46:49.33 ID:dPj/qF0B0
ごめんね立地忘れてた
西日嫌いなくせに南西角地なのね
夏場なら西日ガンガンだと予想
483可愛い奥様:2011/12/28(水) 03:11:07.79 ID:Yz4UgwTT0
家具は北の反射で入ってくる光でも色褪せるからなぁ
そんなに毛嫌いしてるんだったら精神衛生上つけない方がいいんじゃないかね
西向を気にせず東北からの採光不十分だって人には小さいのでもつけたら?と言えるけど…
484可愛い奥様:2011/12/28(水) 03:26:29.30 ID:byC9sZg90
>>477
うちも小学校の近くだけど震災のときは本当に助かった
プールの水は汲み放題だし、携帯の充電も出来たし

ただ登下校の時間帯に車を運転するときは物凄く気を使う
突然チョロっと歩道から出てくるからね…
校庭と反対側で道路一本隔てているので騒音は気にならないレベル
485可愛い奥様:2011/12/28(水) 03:29:34.13 ID:Yz4UgwTT0
連投すまん
義実家がここ数年で建てた南西向LD&和室だけど、
窓際は暑いが部屋自体はそんなでもなかったよ。窓自体とフィルムの進化?
ずっと日が当たってて本当明るい家!って感想。ポカポカすぎて大体皆眠くなってたw
ただキッチンに西に面する窓置くのは食べ物腐りやすいとは聞くね。
486可愛い奥様:2011/12/28(水) 06:48:05.00 ID:zG9VFBIwO
西の日差しより、風が抜けないことの方が問題だと思います。
窓は二方向にあった方がいいよ。
487可愛い奥様:2011/12/28(水) 08:30:10.01 ID:7fyVF9PO0
>>481
窓はつけて、風の通るシャッターつければ?
488可愛い奥様:2011/12/28(水) 08:50:38.01 ID:dHGGeEpr0
ダインは脆い印象がある。
施工中にちょっとぶつけたりすると欠ける。
ま、引き渡し前に欠けた所は補修するみたいだけどね。

型に流し込んで作りました風な壁がなんで高いのかがわからん。
489可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:07:46.29 ID:NAuJm0P/0
南西角奥の私が来ました。
>>485さんが言うとおりだと思います。
私も西側キッチンだけは西日が当るのが嫌だったので北西玄関にして南側に
広くLDをとって東側にKをもってきています。
1階は2重窓&格子しているぐらいだけど昔の家よりかなり断熱効果があります。
私も西日嫌いだったから30cm超の縦長の窓を北壁近くにつけたましたたけどつけて
よかったです。通風考えるのなら縦すべり窓がお勧め。上下とかよりはるかに風通し
がいいです。北側2階の部屋はもっと広めの窓をつけたほうが良いとおもいました。
居留守していたりとかでこっそり西側の道路の様子見たいときもあるから、三角出窓
とかにしたらいいかも。
490可愛い奥様:2011/12/28(水) 09:15:42.18 ID:oGtUGnAg0
>>477
多分少学校に関わってるか否かの違いかと
自分が通ってたり子供が通ってたりしたら、音楽もあら○○やってるのねで済むが
関係なかったりすると騒音発生源としかならない
491481:2011/12/28(水) 09:46:50.04 ID:dPj/qF0B0
レスありがとう
シャッターつけたいくらいだけど閉め切りになりそう
縦すべり窓ぐぐってきたよ
名前知らなかったorz
あれいいね!西側に窓の必要がありそうなのは2部屋
確かに様子見用の窓としても1つは欲しそう居留守するしw
西側に全く無いのは抵抗あったんだ
北側は大きなFIXやら縦すべりやら天窓もあって
通風も採光も問題なさそう
年明けに打ち合わせで提案してみるね
492可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:11:35.92 ID:xVAb883c0
>>491
縦すべり窓、外側に開くタイプは屋外側での遮光が難しいから気をつけてね。
あと、通風したい季節は西風が主になる地域だったら、縦すべり以外の方がいいと思う。
半端な角度で開けると窓自体が風を遮ってしまうから、いつも全開するハメになる。


うちは数種類の窓があるけど、使い勝手では引き違いが一番だと思う。多少の不満はあるけどね。
ルーバーは冬の隙間風がハンパない、縦すべり出し窓は遮光方法が難しい・網戸が内側なので開閉時に虫が入ってくる。
FIX窓は、夏の風を入れたい時期には全部ブチ割りたくなる。あれは窓じゃなくて透明な壁だと思う。
設計中の自分に忠告に行きたいよ orz
493可愛い奥様:2011/12/28(水) 12:54:10.90 ID:ipMCqBoMO
西窓つけた方がいいに1票。

やっぱ西日強いわっ!なら遮光カーテンやフィルムなんかで対応できるけど、
やっぱ風通り悪いわっ!で壁に穴開けるってのはできなそうだし…。

494可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:28:32.20 ID:IeN7kxjG0
>>492
引き違いは左右の幅を取るから、西日が差し込む部屋の面積が大きくなる。
495可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:36:01.78 ID:4f4oAET50
窓は、とりあえず東西南北にあった方がいいとオモタ

縦すべり出し窓の遮光が難しいのはなんで?
縦長だからすべて特注になっちゃうってことかな
496可愛い奥様:2011/12/28(水) 13:49:01.57 ID:dHGGeEpr0
変なサイズの窓入れるとカーテンとかロールスクリーンとか
既製品が入らなくなりカーテンロールスクリーンの金額が跳ね上がる、、、
497可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:03:15.52 ID:eS2bZtMf0
西側って大事だと思う。
冬は暖かいし、年間通してとにかく明るいし。
夏の日差し問題はあるけど、上手に使えば快適に使える方角だったりする。
498可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:06:09.51 ID:xVAb883c0
>>494
特定の方角ではなく、窓一般に対する感想として書いた一文でした。
言葉足らずだったらごめん。

>>495
外開き窓を屋外側から遮光したい場合、スダレ系の下げるタイプが使えない分、選択肢が減るんだよね。
室内側はカーテンやスクリーンでいけるけど、確かに割高だ。

>>496
同意。
うちで一番持て余してるのは台形のFIX窓。夏と冬は自作の障子みたいな建具をはめ込んで、無かった事にしてる。
499可愛い奥様:2011/12/28(水) 14:11:24.22 ID:IiUdTOuo0
うちは西側のひき違い窓に和紙のブラインド?つけてるよ。
濃い和紙と薄い和紙の切り替えができるやつ。
濃い方は夏の強い西日も一応はさえぎってくれるし(そのままだと室温はすごく上がるけど)
薄い方にすると冬に暖かい。
500可愛い奥様:2011/12/28(水) 15:01:01.91 ID:wntA2IC20
>>499
よさそうだね〜
日の短い冬は西日が一番長いってことだしね
501可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:28:42.79 ID:FqqFHn9K0
>>499はプリーツスクリーンの和紙タイプの奴だね。
和室なんかに使っているご家庭が多いみたいだけど、布製だったり模様がついた洋風のモノもあるよ。
うちは西側窓ではないけれど、レースカーテンと遮光カーテンで切り替えできるタイプを使ってる。
普通のロールスクリーンと比べると、1枚で切り替えできるから便利かな。

引き違い窓は、隙間ができるのでうちは1つも使っていない。
502可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:29:55.19 ID:Q1Do7wCt0
家を建てたいのに土地がみつからない!
10年以上の古家はいらないから更地にして売り出して下さいよ〜。
503可愛い奥様:2011/12/28(水) 17:43:33.08 ID:1hpyJRp50
更地は固定資産税が、、、
504可愛い奥様:2011/12/28(水) 18:01:07.55 ID:BLfQgaeB0
ウチは○○ハウスで建てたから良い家なのよ って
築20年以上の上物に値段つけようとする人多いよね
505可愛い奥様:2011/12/28(水) 18:16:24.20 ID:Q1Do7wCt0
じゃあせめて「中古一戸建て」ではなく「上物あり土地、引渡時更地」で売り出して下さ〜い。
506可愛い奥様:2011/12/28(水) 20:31:07.11 ID:wntA2IC20
取り壊し費用が後からかかる分安いと思えばいいだけじゃないの
更地にした後なら値段あがるよ
507可愛い奥様:2011/12/28(水) 22:16:17.34 ID:3pgP/eBG0
>>490
誰も通ってないけど、うるさいとは思わないよ。
主要な校庭とは反対側に建ってるというのもあるかもしれないけど。
508可愛い奥様:2011/12/29(木) 10:15:52.62 ID:XD2Rt6qB0
>>506
そうだよね。結局取り壊した分が上乗せされて、さらに付加価値つけて
売られるもの、むしろ高くなってるはず。
509可愛い奥様:2011/12/29(木) 10:18:26.78 ID:wMaMzyEZ0
>>508
うちの実家が所有してた古い借家の土地を売りに出すのに、取り壊してその分金額上乗せした値段で売ると買い手が付きにくいから、
そのまま安く売り出せ、と不動産屋に言われたわ。
取り壊しにかかる費用は、買い手があちこち相見積もり取れば、少しはどうにかなるもんだろうし。
510可愛い奥様:2011/12/29(木) 11:07:42.16 ID:br/0cWU80
土地購入→注文住宅の場合、土地の決済を先に済ませましたか?
建物見積もり住んでからローン審査しましたか?
511可愛い奥様:2011/12/29(木) 11:59:19.15 ID:O0vAR6eH0
>>510
どっちにしても間取り考えていい家が建ちそうかを検討してからがいい
512可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:15:57.05 ID:7gQVlkS9O
やっと条件の良い土地が出て、仮押さえして、年明けに契約…というところまで来た。
けどここに来て、旦那が会社の上司に「今家を買うな。会社がいつ潰れるかわからない」と言われたらしい。
旦那会社は大手企業だし潰れることはないとは思うけど、実際赤字続きらしく、
今年は市内にある大きめの会社が潰れたのがあり、会社も他人事ではないそう。
もしかして白紙になるのかな…楽しい年末年始になりそうだったのにへこむ。
513可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:25:46.21 ID:TwFbPfgX0
それって家が白紙でどうのより
会社が危ないってところが一番の問題じゃないの??
家どころじゃないでしょう
514可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:27:57.49 ID:bIbnwxMo0
潰れてもローンが払っていけるなら
今の方がローン審査は通りやすいと思うんだけどどうなんだろう
515可愛い奥様:2011/12/29(木) 13:53:52.94 ID:xVDq/7xl0
潰れそうな会社も潰れそうな工務店も銀行は分かってるよ
フラット35なら貧民でもヤクザでも借りれるよ
516512:2011/12/29(木) 17:03:03.90 ID:7gQVlkS9O
どう考えても潰れるとは思えないんだよね…。なら他の会社はどうなるの、と。
銀行にもローンの相談して、会社名言ったら金利優遇してもらえる話も出たばかりで。
今の社宅が住むのにとても辛く、やっと引っ越せると安堵してたとこだったのに。愚痴ごめん。
517可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:10:26.78 ID:r0d8u4Za0
そのアドバイス、上司の私情が入ってたりしないだろうなw
518可愛い奥様:2011/12/29(木) 17:41:56.10 ID:XD2Rt6qB0
>>517
私情入ってるのかな・・・
だとしたら(多分嫌みだろうから)忠告無視したら飛ばされる、
給与低いところに異動の可能性もあるよね。
困ったものだ。

あと、言い辛いけど旦那様がリストラ候補・転勤候補に
なってる可能性はない?上司だけが知ってる情報ってあるし。
その場合は上司も辛いだろうが…
519可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:49:42.39 ID:QjFeMVXX0
>>514
私も思った。
大手にいるなら、さっさとローン組んで、建売やマンション買っちまった方がいいね。
大手や公務員なら、都市銀変動低金利でローン審査通りやすいし、あと団信も。
中小に転職したら、都市銀変動低金利は通りにくい。
レベル落とせば幾らでも転職は出来るわけだし。
520可愛い奥様:2011/12/29(木) 19:51:49.21 ID:QjFeMVXX0
>>519
あー付け足しとくけど、注文住宅は辞めた方がいいね。
もろもろ高く付くし。贅沢。
手っ取り早く建売かマンションで、返済は月12万以下で計算した方がいい。
頑張れ。
521可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:02:46.55 ID:QjFeMVXX0
>>518
家買った事なんて上司に報告しなければばれないでしょう。
銀行からローン審査の連絡は入るけど、個人情報保護法で、直属上司までは
知りえない。
うちは一等地に注文建てたけど(旦那親の援助のおかげ)
旦那は会社でその事言ってないよ。僻まれるから。
引っ越したことは住所変更があるから
いわなきゃだけど。
借地権とか、賃貸で一戸建てとか色々言い逃れはできるし。
522可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:10:50.96 ID:3p6VP+j+0
>>521
引っ越したらさすがに家を買ったってばれるよw
523可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:11:32.62 ID:QjFeMVXX0
>>522
ばれないよw
賃貸だって言い張ればいいじゃん。
524可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:15:06.08 ID:3p6VP+j+0
>>523
大手だったら家賃補助とか付いているのに、そのまま受け取るつもり?
525可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:16:08.81 ID:QjFeMVXX0
>>524
給与明細とか税控除とか、上司は知りえないでしょ。
526可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:17:04.86 ID:3p6VP+j+0
>>525
だからそれ以外で、家賃補助を貰うのをやめたとかでわかるんだってw
527可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:18:01.60 ID:QjFeMVXX0
>>526
えーばれないでしょ。
中小じゃあるまいし。
事務課の人間しかわからないよ。
528可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:21:31.46 ID:3p6VP+j+0
>>527
うちの会社は従業員3000人以上いるけど人事部の女子2人つれが偵察にやってきたそうだw
529可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:38:58.25 ID:EU/Tx+w30
なんか鼻息荒い人いるね。
530可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:40:15.35 ID:EU/Tx+w30
あ、注文住宅贅沢だから辞めろ頑張れの方ねw
531可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:40:56.26 ID:U+M7TPGT0
えー。
大手なら家賃補助付いてるはずだし手続きもあるし、上司がすぐには知らなくても経理から噂で後から聞くなどあるよ。
隠しててばれたらなおさら印象悪くなると思う。
実はもう契約交わしてしまって…消費税上がる前にと…とか言い様はいくらでもあるはず。
もし羨んで左遷とかするような上司だったらお気の毒だけども。
532可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:54:00.72 ID:QjFeMVXX0
家は5000人大手で、家買ったこと隠してるけど、全然ばれてないけどねw
だって旦那の上司が千葉なんだもん。
一等地以前に、都内に買った他の部下もみんな上司には隠してるけど
ばれてないみたいよ。
533可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:57:47.90 ID:+4jVyc8c0
年賀状の住所でバレると思うんだけど、、、
534可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:59:36.12 ID:QjFeMVXX0
んーだから賃貸と言い張ればばれない
535可愛い奥様:2011/12/29(木) 20:59:50.13 ID:XD2Rt6qB0
うちのところは、上司は必ず部下の居住地知ってる。
緊急の際に大体の居場所を把握するため、退勤の手段等で優先順位を付けるため、
などの理由から。
あと、直接総務に住所変更届けを持っていくのではなく、上司に判をもらって
上司が届けてくれる。

上司が男の人なら「妻に押し切られまして・・・」系も、結構角たたないよねw
536可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:04:01.43 ID:3p6VP+j+0
引越ししたらどんなところに住んでいるかなんて、googleで一発でわかる時代なのにw
537可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:04:25.12 ID:QjFeMVXX0
グーグルで調べる上司なんて嫌だー
538可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:12:55.90 ID:U+M7TPGT0
そんな嘘を言い張る部下の方が嫌だわw
539可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:17:03.53 ID:QjFeMVXX0
そりゃーね嘘付かないのが一番いいと思うけどさ。
でも自分より利便や地価の高いところに家をかった部下を僻んで
しかも、それを評価に反映させるちっちゃい上司は確実に存在するわけで。

上司も面と向かって、部下に、一等地や都内に家買いましたなんて言われるより、
隠されてるほうがいいと思うの。
540可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:19:15.31 ID:EU/Tx+w30
自分だけが正しいと思うタイプだね
541可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:19:40.94 ID:3p6VP+j+0
>>532
マンカスバレバレ
そりゃ賃貸マンションか分譲マンションか上司にはわからないだろうよw
542可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:20:56.53 ID:QjFeMVXX0
>>541
中小奥様ばればれ
まともな大手だったら賃貸なのか分譲なのかなんて、事務課の人間しか知らないって。
543可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:22:34.08 ID:3p6VP+j+0
>>542
だからうちは従業員3000名以上の会社。
上の人も書いている人もいるけど緊急連絡網で電話住所はチェックしているのよ。
544可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:23:19.73 ID:QjFeMVXX0
>>543
だからーどこの糞田舎だってのw
都内には賃貸一戸建てなんて腐るほどあるわけだし、一戸建てに住んでるからって
分譲とは限らないっつーの。
545可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:26:53.72 ID:3p6VP+j+0
>>544
いい加減あなたマンカスってバレバレなんだからいい加減に出て行きなさい。
ここは注文住宅スレですよwww
546可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:26:54.68 ID:CJJXi/eq0
まぁ バレるかバレないか関係なく、そんな嘘ついてバカみたいと思う。
自意識過剰
547可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:27:40.74 ID:QjFeMVXX0
埼玉神奈川千葉の住所や新興住宅地で賃貸一戸建てと言い張るのは無理があるけど、
都内都心の住所なら、賃貸一戸建てですって言っても全くばれない。
上司はそんなところ買えるはず無いって思ってるから。
548可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:28:26.57 ID:QjFeMVXX0
>>545
なにマンカスって気持ち悪いw
549可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:29:00.22 ID:EU/Tx+w30
ハイハイバレナイバレナイスゴイスゴイ
550可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:29:18.99 ID:3p6VP+j+0
>>547
マンカス必死ww
551可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:29:38.71 ID:QjFeMVXX0
>>546
いや、千葉に家買った上司に、都内や都内一等地に家買ったなんて
面と向かって言う方がバカだと思います。
552可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:30:21.59 ID:QjFeMVXX0
>>550
自分が中小奥で高い金利で家買って、上司に筒抜けだからって、他も
みんな一緒だとは思わないようにw
553可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:31:43.30 ID:oTeaci0J0
>>551
そりゃウサギ小屋みたいな醜戸だったら恥ずかしくて上司にもいえないよね
馬鹿にされるのが落ちだし
554可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:32:22.04 ID:CJJXi/eq0
>>551がそういう目線でしか見れないから、相手もそう思うだろうと思い込んでるんじゃ
だってレスのはしはしにも感じ悪さにじみ出てるし
555可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:32:25.01 ID:QjFeMVXX0
>>553
あなたみたいに僻む人がいるから言わないんじゃんw
556可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:34:15.33 ID:oTeaci0J0
>>555
ウサギ小屋に住んでいて楽しいの()
557可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:34:53.76 ID:8k6HIrv40
>>535
>>直接総務に住所変更届けを持っていくのではなく、上司に判をもらって上司が届けてくれる。

普通その形式だよね
数千人の社員がそれぞれ総務に書類持ってきたら仕事にならないってw
558可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:36:30.98 ID:QjFeMVXX0
>>556
確かに2階建て延べ床100平米の家ですけど、ウサギ小屋ではないですわよw
都内一等地で2階建てで建てられたのは満足してますけど。
都内一等地の多くは木造3階建て90平米とかですしw
559可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:37:25.89 ID:oTeaci0J0
>>558
延べ床100平米=ウサギ小屋w
560可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:37:42.62 ID:QjFeMVXX0
>>559
田舎の100平米の癖にww
561可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:38:34.08 ID:EU/Tx+w30
くだらない
562可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:41:20.36 ID:oTeaci0J0
>>560
ウサギ小屋自慢下らないっす
563可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:41:55.11 ID:QjFeMVXX0
>>562
じゃあ悪態つかないでねw
564可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:47:42.03 ID:U+M7TPGT0
てかばれたらなんて言うんだろうね?
565可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:48:32.35 ID:1bz7Ka+NI
結論 上司には家を買った事は隠すべき





僻みって根深いよ
上司も知りたくないだろうし
家なんて一生のキャパが決まってしまう問題だし
言わない方がいいんじゃない
家は一万人の大手だけど上司に詳細伝わるってことはないなぁ
総務は知ってるだろうど
566可愛い奥様:2011/12/29(木) 21:50:13.25 ID:hcO43N6IO
金利幾らでした?
うち0.975なんだけどまだ安くなったのかな?
567可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:16:54.19 ID:QjFeMVXX0
>>565
そうなんだよ根深いの。
正直に言っても僻まれる、嘘付いても、何で嘘付いたんだ自意識過剰だと僻まれる。
どっちにしても僻まれる。
だからばれない可能性に掛けて、言わない方がいい。
事務課のバカがばらしたとしても、個人情報保護法で訴えてやるし。
568可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:18:32.10 ID:hhI/eoRW0
●にさわるなとあれほど…
569可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:24:46.39 ID:1bz7Ka+NI
そうだよ
個人情報保護法で上司になんて詳細伝えちゃ
いけないんだよ
まっとうな大手なら心得てるから
すぐ上の上司が詳細把握してたらまずいよ
公務員は古い体制で共済ローンだから
資産状況とかがつつねけらしいけどね
気持ち悪い世界だよね
570可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:37:04.54 ID:oTeaci0J0
>>569
個人情報保護法の意味取り違えている人w
571可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:39:50.98 ID:QjFeMVXX0
転居届けだけで、分譲か賃貸かなんてばれないよ。
マンション名無いから、おい、家買ったのかって聞いてくるけど、
何言ってんですかー賃貸ですよーって茶化しとけばいいわけで。
糞真面目に、ええ実は買ったんですなんてバカすぎるw
572可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:50:39.63 ID:1bz7Ka+NI
嘘だ買ったんだろなんて突っ込んでこないわなw
突っ込んで来ても
借りたんですよー
ですむわなw
金は借りてるわけでw
573可愛い奥様:2011/12/29(木) 22:53:13.76 ID:EEZ9khvm0
うちの会社の人で、夫婦共働きで嫁の実家にマンションを現金で買ってもらって
賃貸に出して借りて、家賃補助を両方の会社から貰っている人がいた。
574可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:02:21.62 ID:EEZ9khvm0
当然、私が知っているって事は、ばれたってこと。
575可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:06:07.96 ID:QjFeMVXX0
そりゃ不正に家賃補助貰ってたらつっこまれるでしょ。
事務課には、きちんと申請して、上司はちゃかしとけば、ばれようがないよ。
何で事務課の人がこの時代に、上司にだれだれ家買ったみたいですねーなんて報告するの。
それが駄目なんじゃん。
576可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:17:43.82 ID:1bz7Ka+NI
なんか中小勤務の奥様て世間知らずだよね
個人情報保護法がわかってないみたいだし
大手は誰が賃貸か分譲かなんて
自己報告しない限り上司なばれないよ
総務部がばらしちゃいけないんだってば
しかも社員数が多いし
なんで一社員が家買っただの
総務部の人が騒いでその上司みつけて報告するんだとw
577可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:25:13.09 ID:EEZ9khvm0
個人情報保護法は管理の問題であって情報を集めるのを制限する法律ではない
578可愛い奥様:2011/12/29(木) 23:28:08.27 ID:QjFeMVXX0
>>577
でも事務課の人がある特定の社員の給与明細の内容を、相手が誰であってもばらすのは個人情報保護法にひっかかるよ。
バカじゃないの。
家賃補助の有無、財形貯蓄の有無、税控除、全て給与明細にのるような個人情報ですけど。
つかね、やばい、バカすぎ。
579可愛い奥様:2011/12/30(金) 00:36:57.17 ID:uJtvg+Wu0
なんかみんな大変な関係なんだ
大手ならローン簡単に組めるから周りも買える人は買ってるし、
買ってない人はあえて買ってない人たちだろうに
580可愛い奥様:2011/12/30(金) 01:13:52.03 ID:dK5gIZGqO
大手じゃなくてもフラット35なら殆ど審査通るよ。
タマとかだと年収300万とかの一家でも建つし。
大手HMとローコストじゃ客層も全然違う。
建てる気がないか、興味ないとか、転勤族とかじゃなければ普通に建つ。
581可愛い奥様:2011/12/30(金) 02:57:34.94 ID:WO00Ss7i0
フラット35は高金利だから、年収の5倍までしか審査通らないよね。
年収300万だとしたら、1500万の融資。
1500万で土地かって家建てられるの?
自己資金2000万は持ってないと厳しい。
嘘はつかないこと。
582可愛い奥様:2011/12/30(金) 06:58:28.71 ID:bJzOSQgwO
>>577
人事課って個人情報をそんなに積極的に集めてるのか。
なんかスパイ組織みたいでカッコイイ。

脱衣かごってどうやったらうまく収まりますか?
脱衣、洗面所が一体なんどすがうまく収まらない…
脱衣かごを収納式にすればいいのかな?
583可愛い奥様:2011/12/30(金) 07:34:27.89 ID:pP+t4dAQO
>>582
洗濯機の上にカゴを置くのは?
584可愛い奥様:2011/12/30(金) 07:35:04.68 ID:PY0MjneU0
>>582
人事、経理、総務は侮れない。
優秀な人材をゲットするのも仕事ということは
ゲットした人材の退職率を低く抑えるのも人事の重要な仕事。
それぞれの社員の状況を把握しておくのは重要事項。
配置転換、転任、昇進等も、基本的には人事の管理業務内。
「住宅ローン、医療費控除等のある人はいついつまでに書類を提出してください」の経理ともツーカーと考えて間違えない。
585可愛い奥様:2011/12/30(金) 08:41:16.76 ID:0RtsVxZf0
うちなんて家建てて半年で海外転勤行かされたよ・・・・orz
特に上司に報告したわけでも無いけど、直属の上司には年賀状は出したかな。
でも、その海外転勤を決めるのはもっと上の人だから、関係ないと思うんだけど、
その辺はよく分からない。
数年で戻って来れたけど、行った先で
「二年と言われて来たのに、もう15年目ですぅw」とか言う人がゴロゴロいて背筋が寒くなったわ。

>>582
うちは洗面所を作り付けのカウンターにして、その下に脱衣籠置いてるよ。
扉も付けなかったから、風通しも良くて、掃除もしやすいし、かびなくて一石三鳥だよ。
ただ、置くものは厳選しなきゃ見た目がアレだけど。
586親も自営、夫は農業の田舎モン:2011/12/30(金) 09:55:11.06 ID:DzairkUY0
ちょっと世間知らずすぎて申し訳ない質問だけど、3000人とか5000人とかって
たとえばどれくらいの会社ですか?NECとか山崎パンとかだったら何万人も
従業員がいるのかと思ってるんですけど。
587可愛い奥様:2011/12/30(金) 10:31:02.34 ID:WO00Ss7i0
>>586
製造業は現業の人が多いから、人員が膨れ上がるけど
現業のいないマスコミ関係などだと、3000人、5000人だと最大手だと思う。
588586:2011/12/30(金) 10:46:13.82 ID:DzairkUY0
>>587
なるほど。なんとなくイメージできました。ありがとうございます。
589可愛い奥様:2011/12/30(金) 11:31:39.19 ID:lMGuRQ8j0
でも大手なら製造じゃなくても流通だろうが金融だろうが、
数万単位が普通だよね。

最初から人数少ないって分かってるマスコミ大手なら、人数自慢なんかしないと思う。
590可愛い奥様:2011/12/30(金) 11:57:10.04 ID:WO00Ss7i0
大手って概念が曖昧ですよね。
東証一部上場企業時価総額上位50位くらいまでなら、社員人数関係なく一流大手だし。
それ以下だと大手は大手だけど、人数多いだけで、だから何って話しだし。
591可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:10:05.95 ID:JIzBkFN+0
>>590
そうそう、大手かどうか判断するときに従業員数はファクターの一つに過ぎないし。
製造業か金融か情報産業かでも必要な人数って違うし。

このスレ住宅スレなのに今日はなんだか違う様相。

592可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:13:18.16 ID:jgqcYGJq0
昨日の人は後悔スレでもトゲトゲしかったよ
593可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:32:34.32 ID:WO00Ss7i0
>>591
社員の個人情報管理がきちんとしてて、筒抜けじゃない方が一流大手なんでしょうね。
今時、いちいち家買った買ってないなど、上司に自己申告しなきゃならないとか
総務部が個人情報しゃべっちゃうとか、かなり遅れてる会社だと思う。
大手は大手でも、時価総額上位の企業ではないでしょうし。
594可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:49:09.93 ID:RMjGyRSk0
>>593
住所変更届なんて上司の判子が無いと人事に回せないのが普通の会社
595可愛い奥様:2011/12/30(金) 12:58:38.01 ID:fPKHpmev0
で、時価総額上位奥はどんな家建てたの?

サッシの色と窓の形がアーチかどうかと外壁の厚さと
近所の同じ高い外壁の奥さんが目を合わせないかどうか教えて下さい。
596可愛い奥様:2011/12/30(金) 13:02:36.91 ID:aCVNUv1h0
まぁ通勤費の変更とか年末調整のローン控除とか付属する手続きはいろいろ
あるからね。
どっちにしろ家買ったことがわかるくらいのコミュニケーション取っておいてもい
いんじゃない?
給与体系が同じなんだし、上司とて家くらい買える年収だよな、くらいの気持ち
がデフォルトだろうから、変な嫉妬もあるまいに。
家買ったら転勤させる、なんてどこの都市伝説かと思うわ。
597可愛い奥様:2011/12/30(金) 13:50:23.17 ID:YKzARvR00
荒しに乗るつもりはないけど、うちの会社は家買ったら転勤、というのは
よくあるよ
ある駐在事務所のポストは5代くらい続けて新築組だったし
まあ社員の数が多いし、元々何年かおきに人事異動がありえる会社だけど
598可愛い奥様:2011/12/30(金) 14:19:20.05 ID:FKQOWvxq0
>>582
うちは普段は洗面台の一番下の引き出しにしまっておいて
使うときだけ出しているどすえ
599可愛い奥様:2011/12/30(金) 14:46:22.07 ID:Rl73Ctty0
うちは脱衣洗面所が一体だった時点で
洗濯機に直に脱いだものを放り込めって言われてるのかと思って
なにも置いてなかったよw
置くものなんだね普通・・・
600可愛い奥様:2011/12/30(金) 15:32:55.15 ID:vpQpcLZH0
>>596
持ち家購入したら辞令っていうのは昔からよくある話じゃない?ほんとに聞いたことないの??

嫉妬うんぬんは分からないけど、
601可愛い奥様:2011/12/30(金) 15:36:11.10 ID:vpQpcLZH0
ごめん、途中で書き込んじゃった

嫉妬うんぬんは分からないけど、ローン組んだ社員は転勤に必ず応じるし、真面目に働くからって聞いた。
602可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:16:45.79 ID:cMXeUhmR0
怖い怖い
603可愛い奥様:2011/12/30(金) 16:59:03.55 ID:0WTxVV9h0
聞いた聞いた
実際あっちこっち行かされた人が数人いた。
ウチもちょっと期待したんですけどねぇw
604可愛い奥様:2011/12/30(金) 20:20:51.14 ID:WO00Ss7i0
>>596
時価総額上位の企業になってくると、年収の差より、資産の差が顕著なんだよね。
だから購入する家の格差が結構ある。
そこが悩みどころ。
都心出身で、親が都心の土地を持ってて、建築費だけで都心に家が建っちゃう人もいれば。
奥さんが都心の高級住宅街出身で、そこに2世帯で入ったりして、住宅費ゼロで、旦那さんは
田舎から出てきた、年収800万そこそこの30代なのに、一代で、都心高級住宅街住みみたいなw
あと親の援助の額で家の条件がわかってくるんだよ。
社内の家の購入って、収入格差より資産格差が顕著。

収入にそこまで格差無いのに、方や埼玉の中古、方や都心の新築とかなり差が出てしまうんだな。


605可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:04:15.23 ID:zKRuXHRv0
>>601
なるほど〜
結婚するまで昇進ないとかいうのと同じかw
606可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:09:58.68 ID:MT4LTnUD0
>>604
昨日で都心で100平米のウサギ小屋自慢していた人かw
関連スレで目黒区の下町住まいで床暖房つけられなかったって
ぼやいていてワロタ。 
607可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:14:50.56 ID:Eax0Kbwc0
住んでるお家が好きなら良いじゃない
608可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:16:10.64 ID:WO00Ss7i0
>>606
床暖房はつけられないってことはなかったよ。
HMの標準でついてたし。
でも家は要らないんだもん。その分をキッチンと洗面台のグレードアップにあてた。
もし本当に欲しかったらあとづけでいいかなと。
外張り断熱、厚めの外壁材、都心の下町だとエアコンだけで十分暑いんだって。
電気ストーブもホットカーペットもまだ使ってない。
床暖房のコスト上乗せしただけで、都心に家なんて建たないよw
床暖のコストなら都心の土地の半坪がせいぜい。
半坪かってどうするの?w
勘違いしないようにw
609可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:21:56.67 ID:MT4LTnUD0
>>608
うちはエアコンつけないで床暖房だけで殆ど足りる
610可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:23:30.89 ID:WO00Ss7i0
>>609
でって言う
611可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:44:25.80 ID:FS+q+UjUI
床暖自慢なんてやめなよw
恥ずかしいw
あんなもんキッチンをワングレードアップさせた
だけで吹っ飛ぶコストだろw
612可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:48:19.86 ID:WO00Ss7i0
家はキッチンを最上級にグレードアップして、その他設備のディティールに拘った
ら、床暖房コストより少し上回る金額になりました。
キッチン高い。
613可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:49:33.90 ID:MT4LTnUD0
標準で付いている設備を外すとかみっともないよ
614可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:51:04.16 ID:WO00Ss7i0
>>613
はいはい。
そういうくだらない精神だから、郊外の床暖房自慢奥になるんですねぇ。
可哀想です。
どうあがいても都心の土地は買えないですからね。
615可愛い奥様:2011/12/30(金) 21:55:19.97 ID:FS+q+UjUI
もしかして床暖房詐欺にあったんじゃないのw
400万くらい床暖房で工務店にぼられたとかw
今時床暖房なんてやすいよね
それなら床暖房自慢しちゃうのも分かる気する
だって騙されてるんだもんね
616可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:01:05.64 ID:MT4LTnUD0
>>615
今は太陽光発電でしょw
東京では新築住宅に太陽光発電が付いているかどうかでその家のなりがわかる。
東京電力嫌いな人多いけど対抗手段もつ余裕があるかどうかで一目瞭然。
617可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:02:08.54 ID:V6Yfc+jg0
>>614
来年都心の一等地に床暖房付きの重量鉄骨(防火地域だから壁厚も最高クラス)で建てるよ。
今の家にも床暖房ついてるけど、快適で一回つけたらやめられないよ。
エアコンみたいに乾燥しないし、部屋全体が本割暖かくて気持ちいい。
使ったこともないのに批判しないで欲しいわ。
618可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:05:00.40 ID:jgqcYGJq0
もうこのバカさんに構うのやめようよー
またバカバカ言い出すよ。
619可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:05:26.79 ID:WO00Ss7i0
>>616
太陽光発電も別に自慢になりませんわよw
あんなの標準どころかサービスで付いてるし。
でもうちはHMが無料で提供してくれると言ったのですが、
日照権の問題で家は太陽パネルをつけると、屋根の形がダサくなるから、つけませんでしたw
今のところ蓄電技術レベルまだまだ低いので、つける必要性がわかりませんでした。
太陽自家発電は駄目、新エネルギーに期待してる。
620可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:10:48.22 ID:WO00Ss7i0
>>617
実家が床暖房だけど、そこまで快適じゃないんだもんw
エアコン併用しないと実家の場合は寒いしw
快適の押し付けやめてよねw
621可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:13:30.81 ID:FS+q+UjUI
ぶっちゃけホットカーペットのがあったかいって言うねw
温水床暖房だけどあんまりいらないわw
622可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:14:57.42 ID:MT4LTnUD0
>>619
太陽光発電無料でサービスってどこのHM?
623可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:19:16.35 ID:WO00Ss7i0
>>622
どこのHMとか言うより、
ようはトータルコストの問題だと思います。
上客はサービスの幅が広いのは普通だと思いますけど…
その中でどう得をするかですね。
それが住宅購入のポイント。
はじめからケチってローコストHM選ぶと、結果的にめちゃくちゃ安く済むけど
損をすると。
床暖で高額ふっかけられたり、太陽パネルで高額ふっかけられたり。
ローコストHMで建てる人は、言い値で買わないようにね。
明細と相場をちゃんと調べてから、設備を考慮されたらどうでしょう。
624可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:20:10.42 ID:V6Yfc+jg0
なんかID二つ使って必死だねw
見辛いからやめて欲しいわ。
床暖房だけじゃ寒いなんて、よっぽど気密性の低い家に住んでらっしゃるのね。
625可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:20:32.35 ID:MT4LTnUD0
あなたって100平米のウサギ小屋に住んでいるくせにブライドだけは高いのよねw
626可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:22:39.58 ID:FS+q+UjUI
床暖房自慢奥が自演なんだろw
今時床暖房太陽パネルで自慢ってw
恥ずかしいよw
滅多にいないw
627可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:24:37.76 ID:MT4LTnUD0
>>626
いまどき床暖房が付いていない家に住んでいる方が恥ずかしいよ
2階にもトイレが無い家よりも恥ずかしい
628可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:25:06.39 ID:WO00Ss7i0
>>627
郊外だとそうなのかもね。
寒いもんね。
629可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:28:08.92 ID:V6Yfc+jg0
>>628
ねえ、ところで目黒区っていつから都心になったんですの?
http://d.hatena.ne.jp/keywordtouch/%C5%D4%BF%B4
私は都心はこのページと同じ認識で、私はこの中に出てくる地名のところに立てる予定です。
あと、私はID二つ使って自演なんかしてませんわよ。
630可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:28:13.07 ID:BbsMaeoE0
>>628
もしかしてサッシは白?
631可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:32:02.76 ID:MT4LTnUD0
>>628
うちは郊外じゃないよ。地下鉄徒歩10分の都会住まい。
下町じゃなくって高台にあるから風通しがよくって今は寒いよw
632可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:34:44.29 ID:WO00Ss7i0
>>631
以前は世田谷の高台に住んでいましたが、寒いので辞めました。
世田谷区目黒よりの今の家の方が、地価がはるかに高いですが暖かいですw

633可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:35:47.17 ID:MT4LTnUD0
>>632
ヒント:地球温暖化による海面上昇
634可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:36:48.63 ID:KSdYq5z80
今時都心に家建てるなんて情弱丸出しじゃん。
635可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:36:49.51 ID:WO00Ss7i0
>>633
地球温暖化なんて嘘ですよw
日本は大昔の方がはるかに温暖だったそうです。
あなたいかにも高卒のB層だもんね。
可哀想。
636可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:37:11.70 ID:Eax0Kbwc0
最低限のステンレスキッチンにしたんだけど、最上級のキッチンてどんなんなんだろう
見たら欲しくなるから見てないけど、大理石とかって皿割れたり欠けたりしないのかな?
637可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:38:10.70 ID:MT4LTnUD0
>>635
縄文海進でググルように
638可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:39:29.71 ID:WO00Ss7i0
>>634
資産にするなら都心では?
都心の土地はローンを支払っても貯蓄となるけど、郊外の土地は、ローンを支払っても
年々下がり続けるどころか、マイナスになりますよ。
都心の土地は何故か、チェルノで甚大な被害にあった、ロシア人や
朝鮮半島の人間が、底根で買いあさってるのはご存知?
あと、中国人や台湾人も。
つまり、そういう事なんですよ。
お分かり?
639可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:41:16.17 ID:MT4LTnUD0
>>636
ヤマハかTOTOお勧め
640可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:42:28.62 ID:JIzBkFN+0
>>636
上を見たらキリがないよ。
輸入モノの最上級とか…
国内モノの最上級(クチーナ)とか…

御影石も高いけれど、水晶を固めた素材(オキテとかサイルストーン)とかも高い。皿は打ち付ければ割れるわね…
641可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:46:16.86 ID:KSdYq5z80
>>638 いや、土地や東京自体の線量たいした事なくても、やっぱ食べ物とか圧倒的に東日本の、しかも東北北関東のものばかりじゃない。
外食だとどういうものが出てるかも分からないし。そういう心配したりするのが面倒だから西に引っ越したわ。

資産価値ねぇ。
資産なんて健康に比べたらねー。
642可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:49:15.63 ID:WO00Ss7i0
>>641
都心のスーパーは西の食品がかなり入ってきてますよ。
輸入品も多いし。
健康被害も今のところ、上記の理由で眉唾ものです。
浪江町などはやはり、健康被害はあるでしょうが、都内は眉唾ですね。
これからも追って真実を探求する必要があるでしょうね。
政府と電通は不安をあおるのと、安心を煽るののダブルスタンダードで行ってますから。
情報に振り回されない事が大事ですわ。
643可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:51:14.08 ID:MT4LTnUD0
>>642
そんなの産地偽装に決まっているでしょw
644可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:52:26.65 ID:WO00Ss7i0
>>643
野菜の味が全然違う。
あれは偽装できない。
京都の春菊と関東の春菊、それから愛知のキャベツと関東のキャベツ
全然味が違うのよ。
645可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:55:41.82 ID:7nECT8e80
都内都会都心。田舎者臭がひどい
646可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:55:58.75 ID:2WkzSVR00
やめて皆ケンカしないで
坪11万か13万かで大悩みして、更に40年ものの家がリフォームできるかどうかが
分かれ道の私みたいなのがいるんだから
647可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:57:23.48 ID:KSdYq5z80
そう考えないとやってられないわよね。
目黒近郊にお家買った矢先なら尚更。
私は壮大な実験に付き合ってられないので。

都内に住んでた時も、大丈夫って根拠も無くうるさい人と、ヒステリーみたいな放射脳の人と極端で面倒くさかった。しかもあなたはどっち派と迫る勢い。
脳の人も心配なら引っ越せばいいのに、未だに都内みたい。
648可愛い奥様:2011/12/30(金) 22:58:29.93 ID:JIzBkFN+0
というより、日本の流通力の力は過ご杉なことに今回の件で気づかされたわ。
うかうかしてると西の方も知らない間にヤバいもん食べてる可能性はあるわけで…
というわけで、食べ物が東北産しかないから関東にある不動産の資産価値が下がるってのはちと眉唾。
ホットスポットで一躍有名になった柏や北関東あたりは売りにくくなるかもだけど、そもそも地価が高いところじゃないからねぇ。
649可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:01:59.80 ID:x32Og3Sn0
太陽光乗せたら屋根がダサくなるってどんなしょぼい工務店なの?
散々偉そうに暴言吐いておきながらまさか一条とかじゃないよね?w
650可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:02:10.48 ID:WO00Ss7i0
>>647
だからあなたは低学歴だからわからないのよ。
右翼でも左翼でもない自分の立場から言うと、安全を唱えてる人も危険を唱えてる人も
朝鮮系の人間。
杉並あたりは赤ばっかり、で左翼一辺倒だし。
ほら、大学時代学生運動やってた人間や日教組、創価統一立正佼成会などの偏った人が多いでしょ、杉並は。

でもね。左翼も暗殺されないのよね。
昔は左翼活動なんかしてると、直ぐ暗殺されちゃったんだけど。
山本太郎とかも生きてる。

つまり、これってどういうことかというと、民主党が朝鮮半島よりってことなのね。
651可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:10:56.47 ID:jgqcYGJq0
こんな基地外な人が近所じゃありませんように。
652可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:15:25.87 ID:nZHXlqC50
>>636
大理石って、ひんやり冷たいのがいいらしいですよ。
パイ生地とかこねるときなど、製菓にこだわる人は大理石みたいです。

うちは迷ってるとこ。
653可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:16:37.57 ID:2WkzSVR00
でも本当に不思議だ…
生まれも育ちも今も田舎在住だと、そういうたっかい土地を買って、家を建てるって
どういう世界なのか想像もつかない。ローンとか資金とか、税金とか。
どれだけ年収あるとそういうこと出来るんだろうとか。
親からの援助や、土地の提供が無いと厳しくないのかなあ。
654可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:17:42.26 ID:KSdYq5z80
いやマジで。
こんな人近所だったらと思うとガクブル。

何を根拠に低学歴って言ってくれてるのかわかんないけど、どことは言わないけど国立大出て私立院卒。収入に繋がるような分野の研究じゃないから自慢にもならないけど、人様に低学歴って言われるような部類ではないわ。

構いすぎたかな。
以降スルーします。
655可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:18:53.66 ID:2Bxu/nz1O
標準の床暖房外して浮いたお金でキッチンよくしたくせに、
上客へのサービスだとか必死すぎ
床暖房も太陽光も酸っぱい葡萄なんだね
656可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:19:13.97 ID:FS+q+UjUI
似非右翼なんかはさ民主党が反日だなんて言ってるけど、
杉並や西東京に多くすんでるのは
左翼を装った似非右翼ってところだろうね
山本はわからん
あれはいかにもバカだから朝鮮系の
ロボットだろう
さもなくばとっくにマスコミからけされてる
わたしも中庸だけど
民主党が反日なのは
朝鮮カルト含め民団が一生懸命で資金の問題
日本人が献金しないからこうなってる
657可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:24:00.25 ID:fPKHpmev0
この人がアーチ窓で白サッシで近所の外壁高いのつけたわねとか
夫婦で噂するキモイ人?

屋根の形が変になるHMってどこ?
レオハウスは変な形の太陽光ボコッと付いてたわ
658可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:24:26.60 ID:WO00Ss7i0
>>656
結局金だよね。
自民政権になっても、在日民潭朝鮮カルトの献金が膨大だから、日本人よりの政治など
しないでしょうし。
マスコミはもろ朝鮮半島だから、結局、普通の日本人のバカな人は朝鮮よりの思想に誘導されちゃうし。
亀井さんや田中真紀子、片山さつきあたりのもろ右翼に献金するとか、日本人が動かないと、変わらないだろうね。
659可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:49:04.18 ID:x32Og3Sn0
どうでもいい事ばっかり長文で垂れ流して肝心のHMは恥ずかしくて書けないだ
660可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:50:34.55 ID:WO00Ss7i0
恥ずかしいHMってたとえばどこですかw
タマホームとか?wアイダとかアキュラ、飯田産業やポラスグループかしら?w
661可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:54:06.94 ID:FS+q+UjUI
ぶっちゃけ木造なら住友林業以外ははずかしいw
ギリギリで三井ホームかな
家はここ以外ですけどw
662可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:55:06.43 ID:V6Yfc+jg0
>>660
で、どこなのよw
そして目黒世田谷は都心なの?
うちは重量鉄骨なので積水です。
663可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:56:04.64 ID:WO00Ss7i0
家も住友林業ではないですw
でもいいですw気にしてませんw
664可愛い奥様:2011/12/30(金) 23:57:17.96 ID:WO00Ss7i0
>>662
重量鉄骨ならもっといいHMあるのに。小さいところだけど。
積水は阪神大震災で木造家屋より弱かったのはご存知ですか?
665可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:01:18.47 ID:RONgkT6UO
太陽光乗せると変な屋根になる弱小工務店かあ
見栄はってホラふいてもばれちゃうね、外壁奥と同じでw
666可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:05:42.99 ID:WO00Ss7i0
>>665
日照権の問題だよ、屋根がダサくなるのは。
パネル載せると、斜めカットが出来なくなる。
ビルみたいに屋上つけて、そこにパネルをのせるには、木造では無理です。
容積率200%以上の土地で、鉄骨建物、日照権で建物をカットしなくて済む
などさまざまな条件をクリアしないと難しい。
この条件で行くと、ざっと建築費で5000万以上、土地で5000万以上なので一億は越えるかと。
それは無理だなぁ。
都内のサラリーマンじゃ。
郊外は低層なので、どうしても三角屋根の天井の低いカントリーな建物になりますから、
パネルが丸見えです。

667可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:08:20.29 ID:6zYPuRJK0
で、どこのHMなの?
668可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:09:20.09 ID:W6j8d9z20
住友林業ではないですww
でも積水よりはいいかとw
669可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:11:12.06 ID:Zir1pvurO
書けば書く程ボロが出るね
郊外で太陽光付けたらカントリー限定なんだw
やっぱりアーチ窓おばさんなの?
670可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:13:27.24 ID:SZpGQNHq0
阪神大震災って何年前の話してるのよw
技術の進歩ってすごいよ。
まぁどのみち直下型地震が来たら木造だって重量鉄骨だって何だってダメだけどね。
HMも言えない人にとやかく言われる筋合いはないわ。
671可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:13:56.07 ID:W6j8d9z20
>>696
カントリー限定か、うんと金だして都心の中高層住宅地に鉄骨ですね。
実用レベルで太陽パネル載せるには。
都内で実用レベルで太陽パネルのせられる木造建築なんて、ほんとに少ない。
密集地だから仕方ない。
屋根の形をダサくしても、パネルを数枚しか載せられないなど、全く意味の無い事がおこるわけだな。
つかね、あなた何も勉強しないで家建てたのね。
だから床暖房でぼられるんだわw
672可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:14:12.26 ID:SZpGQNHq0
で、目黒世田谷は都心なの?
673可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:14:35.47 ID:W6j8d9z20
>>672
都心ですよ。
674可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:18:30.14 ID:SZpGQNHq0
>>673
へー。都心3区にも5区にも入ってないのにね。
675可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:19:34.72 ID:M5OC7nQI0
そりゃ200万戸のHMと年間10棟しか建てない工務店じゃ地震被害数は違うだろうね。
676可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:22:36.32 ID:6wYSXw7vI
積水で建てちゃうのは情弱だと思いますよ
玄人は積水では絶対建て無い
エスバイのがぜったいいい
セキスイなら木造のがいいよ
677可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:25:36.19 ID:Q6cpeZde0
渋谷区って都心かな。。。
都心3区にも都心5区にも入ってないけど。
都心だと思ってたお。
678可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:26:03.78 ID:XXJRHXXe0
エスバイって会社更生法の?
あなた玄人なの?

前に出て来て追い返されて捨て台詞吐いて逃げた工務店?
679可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:26:08.52 ID:6zYPuRJK0
なんかこの人、全方位の人に嫌われてそう。
家を建てるにあたって色々調べたのがご自慢のようだけど、家だけじゃなくて時事問題なんかも含め、どの情報もネットの情報や紙媒体の受け売り。
そのくせ他人を低学歴とかB層とか滅茶苦茶言うのに、自分の学歴や素性は言わない。HM名さえも言えないw
性根が腐ってるから荒れた家庭で育ってそう。

680可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:27:03.62 ID:W6j8d9z20
会社更生法とかあんまり関係なくね?
働いてる人には関係あるだけだよあんなの。
保障はまた別の会社に委託してるわけだし。
681可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:28:43.61 ID:RONgkT6UO
太陽光乗せるならカントリー限定とかセンスなさすぎ
情弱にも程があるわ
馬鹿でも黙ってたら叩かれないのに
682可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:29:17.60 ID:W6j8d9z20
>>681
斜めカットの屋根にパネル乗せたら丸見えでダサいでしょ。
アホカとw
683可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:29:17.66 ID:6zYPuRJK0
>>677 渋谷区は都心ではないと思う。
都心と言われるとやっぱり中央区、千代田区、港区ではない?

新宿や渋谷なんかは副都心であって、戦後に発展したところ。江戸っ子から見ると郊外だと思う。
684可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:31:37.17 ID:SZpGQNHq0
漢字とカタカナ混ぜられると紛らわしいからやめて欲しいw
積水では軽量鉄骨も木造も他のHMの物件もRC造も持ってるから、どれかダメになったら引っ越しするからご心配なく。

都心5区はwikiによれば渋谷区新宿区も入るみたいですよ。
685可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:31:48.46 ID:6wYSXw7vI
渋谷よりは全部都心かと
江戸っ子とか山の手出身でもないくせに
なに言ってんだか
686可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:33:21.13 ID:W6j8d9z20
>>683
江戸っ子って、明治以前から宅地があって、戦争被害の無かった
山の手にしか存在しないんですけど。
千代田区中央区って被災地でしょ。戦後のどさくさにまぎれて
朝鮮人が地上げしたところだし。
何言ってるの?
都心だけど江戸っ子とは違う気がする。
687可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:34:01.99 ID:Zir1pvurO
たまに屋根から飛び出して乗ってるような弱小工務店の太陽光だと
そりゃ目立ってダサイし恥ずかしいよね。
話がおかしな人だと思ったら弱小工務店施主か。
688可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:37:16.17 ID:m4Ptn1I20
ID:WO00Ss7i0
ID:W6j8d9z20
もうこの人、スルーしようよ。
一日中張り付いて、都心自慢w暴言吐きまくりのおかしい人なんだよ。
こんな人身近にいたらみんな相手にしないでしょ?ほんとキチっぷりが怖いわ。
689可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:37:25.04 ID:Q6cpeZde0
>>683
ふーむ、渋谷区広尾にも大名屋敷はあったわけだが、郊外にお住まいの大名っつー括りだったんだろうか。
往々にして広尾は港区と思われているフシもあるから、ギリギリのところだったんだろうか。
にしても下町の江戸っ子基準で括ったら墨田区あたりは都心ってことか。
690可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:39:27.32 ID:6wYSXw7vI
太陽パネル丸見えはださいとおもいますが
691可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:40:43.64 ID:6zYPuRJK0
江戸っ子ではないけど、山手出身だよ。何を根拠に山手生まれじゃないとされたのかわかんないけど。

新宿、渋谷は副都心っていうのは間違ってないけど。
戦後に発展したってのも間違ってないよ。
新宿や渋谷あたりも、母が子供の頃は低層住宅ばかりで、畑なんかもあったと言っていた。
西新宿なんて浄水場であんな所に高いビルがいっぱい建ってびっくりだって言ってたわ。
692可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:41:31.28 ID:W6j8d9z20
実用レベルで乗せられるならダサくてもいいけど。
10数枚までしか乗せられないのに丸見えで家がダサくなるとか意味がわかりません。
普通に。
693可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:44:27.42 ID:W6j8d9z20
>>691
私は室町時代から続いてる家の山の手出身で正真正銘の日本人で江戸っ子ですが?
あなたは中央区や千代田区の歴史認識がおかしいので、東京に住んで数代の新規参入者ですよね。

694可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:47:16.53 ID:M5OC7nQI0
自称情強エスバイ施主と弱小工務店施主は瓦一体型のパネルも知らないんだ。
695可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:49:52.82 ID:6zYPuRJK0
>>688 その人、姉妹スレの方でも家具職人の造作キッチンに噛み付いててpgrされてた。

家具職人の造作キッチンなんて、今時のキッチンとしては理想的だけどなー。
ユーロモビルとかだと高すぎるけど、国産のキッチンメーカーにはないおしゃれなキッチンにしたい施主とかなら造作にするのもいいよね。フルオーダーで自分の好みにぴったりに出来るし。
日本のメーカーのキッチンは、あれもこれもと詰めすぎて、いらない機能とかあったりとか、好みに合わない事も多い。

例の人は国産キッチンメーカーのグレードちょいと上げた事がよっぽどご自慢の模様。
696可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:51:48.53 ID:6zYPuRJK0
>>693 室町時代の江戸は湿地で荒地ですよ。ご存知でした?
697可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:52:34.44 ID:i514Ux5B0
家の事を具体的に何も言えないのなら
いいかげんスレチ。
これから家を建てようとしている人にとって
何の役にもたたない。
698可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:53:20.90 ID:W6j8d9z20
>>696
それが何か?私が日本人で江戸っ子という証明にはなんらかわりませんし。
699可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:53:56.95 ID:Zir1pvurO
キッチンちょっと上げても標準wの床暖房も太陽光もなし。
付けてもないのに批判ばっかり。
思い込み激しすぎて糖質の気有り。
あんだけほざいてHMは言えないとかね。
700可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:54:32.43 ID:6wYSXw7vI
床暖房詐欺にあった馬鹿ちゅぷ必死だねw
701可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:56:29.92 ID:m4Ptn1I20
もう一度言う。
ID:WO00Ss7i0
ID:W6j8d9z20
は相手にしてはいけない。自分も同じレベルの人間に成り下がるだけ。
702可愛い奥様:2011/12/31(土) 00:57:41.91 ID:W6j8d9z20
床暖で自慢しちゃうくらいだから、300万くらい上乗せしてボラレたんだろうね。
703可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:03:41.08 ID:RONgkT6UO
エスバイの展示場見に行った時、散々大手の悪口ばっかり言ってたけど、
ああいうの真にうけるの居るんだね。

昔の飛び出た太陽光乗せても坪50万で行けますとか必死だったわ。
太陽光乗せないと更に安いならキッチン高く出来るねw

あれしか知らないなら瓦一体型って書かれても何の事か分からないだろうねw
704可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:08:56.20 ID:W6j8d9z20
>>703
私は、10数社回って、玄人(元大手建築関係)義父にも付き添ってもらったけど
エスバイは確かに構造は素晴らしいらしいよ。でも高いよね。
でも木造なら色々加味して、やっぱり住友林業だって、義父は言ってた。
在来もツーバイも他の大手はほとんど一緒だって。
小さいところの在来は本当にやめたほうがいいみたいだけどね、ポラスとかね。


705可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:17:29.24 ID:Zir1pvurO
エスバイが高い?
エスバイより安くて、積水よりまし?
郊外だとカントリーしか選択肢なくて、出っ張った太陽光と床暖房が標準?
どちらの工務店なの?
タマホーム?
706可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:21:11.90 ID:W6j8d9z20
郊外の多くはカントリー屋根でしょ。
三角に近い屋根かと。
お洒落な斜めカットとか意味無いんだよ。たまにやる人いるだろうけど、はっきり言うと
天井低いというリスクを犯しててバカだと思う。もともと容積率100%しかないに、全面吹き抜け作らないとどうしようもないからね。
郊外はきちんとした四角い整形土地なので、どうしても真ん中に吹き抜け作る形になる。
すると、三角屋根が一番賢い。
707可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:37:35.63 ID:lJQbx16C0
>>630
wwwww
708可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:49:39.96 ID:M5OC7nQI0
>>581見る限りじゃ3500万みたいだね。
自称都心でそんな金額で建つの?
エスバイ以下のタマなら建つのか?

建築関係って鳶とか配管工とかじゃないよね?
この意味不明な自慢奥なら、一級建築士なら聞かれもしなくても書くだろうから
左官とか?
709可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:53:29.49 ID:W6j8d9z20
>>708
家は3500万で建たなかったよ。
土地で4500万、建築費でかなり色々回って2400万です。
住友だったら間違いなくこの値段では建たなかったと思う。
構造の素晴らしい中堅HMで建てました。
住友は素晴らしいけど、広告料をかなりTV局に支払ってるので。やっぱり高い。

710可愛い奥様:2011/12/31(土) 01:57:06.78 ID:M5OC7nQI0
構造の良い中堅HMってどこ?
エスバイってローコストでしょ。
そこより更に安くて良い中堅ってどこ?
711可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:01:30.60 ID:W6j8d9z20
>>710
安いってトータルコストって面でだよ。
色々やりたいことがあって、それを実現してくれて尚且つ構造も素晴らしいところ
で建てたと言うこと。
やりたいことって価格より、HMの取引の問題だと思う。
建具とか個別のHMによって取り扱ってるメーカーが違うでしょ。
標準内では無理だとしても、たとえば、ここのメーカーだったら、家は安く出来ますから
グレードアップしてもそこまでかからないとか。
つまり相性の問題なんだけど。
一概にどこが高いとか安いとかいえないと思う。
今はどこのハウスメーカーでもローコストはやってますので、個別のメーカーがローコストってことは無いと思うけど。
タマホームでもローコストじゃない建物も建ててるし。
色々だよ。
712可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:42:27.87 ID:i514Ux5B0
HMの名前を言えないのならかまわないけど
自分の家に自信があるようだから、坪単価80万で
どこにどんな風にお金をかけたのか、またかけなかったのか教えてほしい。
そういうアイデアを出したり、アドバイスをするスレなのだから。
713可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:42:48.36 ID:XXJRHXXe0
ごたくは言いからさっさとHM言えば?
散々自慢しといてタマで言えないの?
714可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:45:17.56 ID:W6j8d9z20
タマでもエスバイでも住友でもないですよw
タマと住友は大手でしょw
エスバイは中堅HMだけど、違いますw
いいハウスメーカーだから郊外B奥には教えたくないのが本音かな。
715可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:49:35.14 ID:W6j8d9z20
>>712
基本的にどこにお金を掛けなかったってところは無いです。
トータルで満足できました。
たとえば、WCの中の建具や構造も妥協しなかったし。
バストイレ洗面台、床材壁材も妥協しなかったし。
ひとつも妥協しないで、全てにバランスよくお金を掛けて、2400万で済んだってことね。
色々サービスもしてもらったし。
716可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:56:09.18 ID:9zWUZgtGO
>>715
ま、とにかく寝たら?
717可愛い奥様:2011/12/31(土) 02:56:35.82 ID:Zir1pvurO
太陽光の知識も中小工務店レベルだし、趣味悪すぎなのに
なんでこんなにドヤ顔で鼻息荒いんだろ?
あなたよその外壁を旦那と高いのにしたわねとか話ちゃう人なの?

CM代とか言っちゃってるし、売れない工務店の営業レベル

やっぱりCM代がかかってるから資生堂とか買わずに石鹸信者だったりするの?
718可愛い奥様:2011/12/31(土) 03:00:02.70 ID:W6j8d9z20
>>717
工務店とHMは違うんじゃないかしらw
工務店をHMというんですかw
あなたはw
石鹸信者はあたりですけどね。カリ石鹸シャンプーとクエン酸リンスです。
シャンプーは使わない方がいいですよ。
女性の禿げが増えてる。
私はふさふさだけど。
719可愛い奥様:2011/12/31(土) 03:23:13.72 ID:Zir1pvurO
原価厨は自分で木買ってきて左官の義父と建てれば安いじゃん。

女性用カツラは平安時代からあったらしいよ。
平安時代からシャンプーが有ったのか、情強おばさんのお陰で勉強になるわ。
720可愛い奥様:2011/12/31(土) 03:25:50.28 ID:tt1hgywW0
>>718
もう飽きた
721可愛い奥様:2011/12/31(土) 03:32:15.53 ID:b3VUAnLY0
客観的に自分を見られないとはこういう事か。
722可愛い奥様:2011/12/31(土) 08:27:21.53 ID:hLYUFEaA0
都内で土地4500万てどこだろ??
マジで疑問。どんだけ狭小住宅なんだろ。
今どき多摩川渡った東横線田園都市線の横浜川崎でさえ駅近坪150万とかするのに。
都内のさらに都心部で地下鉄駅近で4500ってなに?となり墓地?競売物件?w

まあこの人ちょっといっちゃってるのにプライドだけは高いから、ああいえばこういう、の繰り返しなんだろうけど。
723可愛い奥様:2011/12/31(土) 08:56:36.08 ID:sv0U/C5q0
えらい伸びてると思ったら…w
724可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:11:22.24 ID:SZpGQNHq0
土地4500万であんなに都心だ駅近だって騒いでたんだねw
うちは土地はその三倍だよ。徒歩十分以内に地下鉄三駅あるけどね。一つは徒歩4分ぐらいかしら。
建物も倍するわ。
まぁ木造と重量鉄骨比べちゃいけないけど。
725可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:14:41.26 ID:3VVkcjP10
床暖房も太陽光発電も電動シャッターも何もなく敷地込みで億しないで
都内坪80万ってなったら工務店もどきに毛の生えたところだろうねw
726可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:15:31.56 ID:3VVkcjP10
>>724
その人目黒の下町って関連スレでいっているよ。
727可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:28:05.87 ID:29UJhrIf0
>>653
うん、わたしも謎。5000万だ6000万だって言っている人の年収ってどれくらいなんだろう。
うちは土地あり、うわもの予算3000万でアップアップしてるのに。キッチンなんて標準品だよ。
728可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:33:17.97 ID:Ra/TH+e10
>>726
目黒で4500万じゃ自転車置き場くらいしか買えなくない?
うちの方は目黒ほどいいところじゃないけど、車停めるスペースも買えないよ
親から買ったとかなのかな
729可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:39:06.71 ID:m4Ptn1I20
>>728
話題振らないほうがいいよ。
都内の一等地さんがすっとんでくるからw
730可愛い奥様:2011/12/31(土) 09:39:42.84 ID:3VVkcjP10
目黒下町でググッたらID:W6j8d9z20のご主人が晒されていた
http://www.youtube.com/watch?v=vt9REEDZ4Mw
731可愛い奥様:2011/12/31(土) 10:39:07.38 ID:B0zG9GkT0
>>727
上物の値段も、首都圏は高いよね。人件費のせいかな。

うちのあたりは、土地に資産価値なんて考えられない地域だからなー…
老後に値がついて売れたら御の字と思う。
単純に自分たちが住むことしか、家と土地に価値が認められない。
しかも我が家は土地購入から始まるので、ケチケチになっちゃう。
首都圏だと、たとえ値下がりしても売れそうだもんね。裏山。

最近ようやく考えが定まってきて、ゆったり住むのを優先する気になった。
田舎だから誰にも羨ましがられないけど、土地160坪家60坪あるよ!
家ボロボロだから、お金かかるけどね!あと二十年住めればいいや。
732可愛い奥様:2011/12/31(土) 11:24:54.59 ID:ajeJeJuh0
ソーラーパネル屋根に乗っけてるとダサいって思われるの!?
我が家、念願の太陽光発電の予定だけど。
今までソーラーの家見ると「電気代浮きそうで良いな」「エコ(笑)だな」
と思ってたから・・・
ダサいと思われるのが多数派ですか?
733可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:01:47.52 ID:6zYPuRJK0
ダサくないよー。
今のパネルは薄いし屋根の景観を損ねるようなのでは無いよね。
ダサいって言ってる人は、余程旧式のとか安価なのしか見たことないのかも。
734可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:21:03.43 ID:ajeJeJuh0
>>733
ありがとー!
性能や劣化を含め熟慮の末決めたけど、ダサいっていうのは想定外だったからw
ホッとして年越せます。
735可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:23:56.36 ID:jajGCfEC0
このご時世、ソーラーパネルつけてないでこれから建てる方がダサくない?
736可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:31:22.29 ID:SZpGQNHq0
>>735
うちは高層ビルが立ち並ぶようなところなので、季節によってはビル陰にはいる時間帯が出てくるのでソーラーはつけなかったよ。
家庭用蓄電池が普及したら、それをつけようと思ってる。
あとはエネファームとかがもっと効率良くなったらそれも合わせる予定。
ソーラーがないとダサいっていうのはいくらなんでもないと思うけどな。
ついててもついてなくてもどっちでもいいと思う。
737可愛い奥様:2011/12/31(土) 12:36:19.87 ID:HZxUEP70P
所得・相続・証券…増税ラッシュ、富裕層狙い撃ち経済活力そぐ恐れ

政府税制調査会が30日まとめた税制抜本改革案は、消費税増税以外にも、
所得税と相続税の最高税率を引き上げるほか、証券優遇税制の廃止などの
増税項目はずらりと並んだ。いずれも富裕層を狙い撃ちしたもので、低所得
者ほど負担感が重いとされる消費税増税への理解を得たいとの思惑がある。
だが、高所得者への過度の負担は、消費を萎縮させるだけでなく、経済の
活力をそぐ懸念がある。

(p)(p)http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111230/fnc11123020560014-n1.htm
738可愛い奥様:2011/12/31(土) 13:55:02.38 ID:mpyB1ak30
ID:WO00Ss7i0
ID:W6j8d9z20

基地ババアいい加減ウザイ
結局HM書けないし都心wwwどころか本当は建ててないのバレバレなんだよ

消えろ
くだらない妬みでスレ伸ばすな
739可愛い奥様:2011/12/31(土) 16:10:55.60 ID:MvUReBC70
昨日のレスの中で坪11万か13万で大悩みしてた>646が可愛い。
眉間のしわがふっとのびた。
740可愛い奥様:2011/12/31(土) 18:02:52.51 ID:QaR6AyNF0
近所の屋根の上のパネルが反射してカーテン閉めないと眩しい。
新型は違うのかもしれないけど。
741可愛い奥様:2011/12/31(土) 18:51:54.72 ID:tt1hgywW0
>>740
自分ちのが反射するの?
742可愛い奥様:2012/01/01(日) 09:32:52.46 ID:ZN2T9gMVO
皆様 あけましておめでとうございます。
今年、1月14日に新居引き渡しです。

本年もよろしくお願い致します。
743可愛い奥様:2012/01/01(日) 10:08:22.46 ID:GOerYwGm0
>>742
おめでとう!楽しみだね。

うちも来年には新しい家で過ごしていたいなー。
おみくじが「願い事 急がず周りの人を信用して頼れ」みたいな内容で、
ドキっとした。
744可愛い奥様:2012/01/01(日) 12:28:39.18 ID:QTotibmW0
26日に新居に引っ越しました。
まだ段ボールだらけだけど、新しいキッチンでがんばっておせちも作りました。
めんどくさいことも多かったけど、それ以上に楽しかったです。
みなさんにも楽しい家づくりが待っていますように!
745可愛い奥様:2012/01/01(日) 13:34:49.40 ID:IVGZRCnL0
あけましておめでとう。
このスレ参考にしています。

さて、今年後半に家を建て始めたいのですが
完成〜引越しは年内がいいのか、年をまたぐか考え中です。
最悪来年春までに越せればいいのだけど…。

税金のこと等どっちが得とか、検討したほうがいいことってありますか?
746可愛い奥様:2012/01/01(日) 14:04:57.00 ID:ZN2T9gMVO
>>745
うちの場合はHMに計算してもらったところ年明け引き渡しが得ということだったのでそうしました。
固定資産税がその分浮くからです。
でも住宅控除のこともありますから、それぞれの家庭ごとに違うようですよ。
747可愛い奥様:2012/01/02(月) 10:11:55.50 ID:mpy0pl3F0
太陽光発電つけられた奥様 効果はどうですか?

初期費用0円
http://www.ohisama-fund.jp/contents/shinshu_about.html

ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/sunbbs/
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27 大阪
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40 九州
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13 東京
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/ 全国

全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!  
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/

日テレ通販 2.4kW   大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証  周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。

3.6kW  約170万円   10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html

価格コム 太陽光発電
http://kakaku.com/taiyoukou/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=65/
748可愛い奥様:2012/01/02(月) 22:51:04.68 ID:kW7HmyRnO
テレビ用のコンセント?が1ヶ所3万位だったから最低限しか付けなかったんですが、
ワンセグテレビとかの今後って明るいんでしょうか?
3万位けちらずに増やした方が良かったかな・・・
749可愛い奥様:2012/01/03(火) 02:03:40.22 ID:uW/KrBGo0
ワンセグ??
フルセグだよね?
一部屋に一つ有れば十分かと。
750可愛い奥様:2012/01/03(火) 04:22:33.51 ID:ToqOHjkk0
>>748
フリースタイルアクオスみたいなチューナーとモニターが分かれてる
ワイヤレスのテレビは出て来ているから様子見してみては。
751可愛い奥様:2012/01/03(火) 08:28:32.78 ID:O7geEq0l0
>>748
749さんのおっしゃるとおり、一部屋に一つあれば十分だと思う。
付ける位置は吟味する必要はあると思うけど。
それともテレビ用コンセント自体が元から付いていないのかな?
今時テレビ用コンセントは1部屋一つは標準じゃないってあるのかな?
752可愛い奥様:2012/01/03(火) 08:40:16.36 ID:QkmJbkH90
アンテナの標準はHMやビルダーによるかもね。
うちはビルダーだったから標準もなにもなく自分たちで決めたけど、リビングと和室と寝室と子供部屋につけた。
とりあえずリビングと寝室以外はテレビおかないから、他は使うかどうかはわからないけど後から工事は面倒だったから。
でもリビングならリビングに一箇所で充分だよね。位置は吟味は同意。
知り合いでキッチンに付けた人がいるけど見たのははじめだけで、スチームレンジに場所を取られてたよ。
753可愛い奥様:2012/01/03(火) 09:55:03.97 ID:YFbC64B50
>>751
感じ悪い人だなぁw
>>748は、標準じゃないから、一部屋に一つ付けた方がいいか?
って聞きたかったんだろうけど。
ワイヤレステレビが出てきているなら、必要ないしね。
754可愛い奥様:2012/01/03(火) 11:13:09.70 ID:PfbmauhXO
>>751
積水ハウスは標準じゃないよ?
どこのHMか知らんけど上から目線でウケタ
755可愛い奥様:2012/01/03(火) 14:22:41.57 ID:EESCenFr0
主要HMの大多数は一室一つが標準じゃないかな。
積水ハウスもキャンペーンとかでのサービスがあったはず。

積水ハウスといえば、うちの地区担当の積水ハウス営業さんは
以前担当した施主のプライベートなことを見込み客にべらべらとよく喋る人で
聞いてる分にはなかなか興味深かったけどw
ああいう人に自分の家のことを任せる気には到底なれなくて、結局、うちは別のHMと契約した。
それと、地域的なものもあるかもしれないけど、うちの辺りの積水ハウスは自分達が手掛けた物件の
構造見学会とか完成見学会をよく開いてて、それを新聞の折込チラシで宣伝するんだよね……
そういうのに提供することで施主にも割引やグレードアップなどのメリットがあるんだろうけど
今どき、予約不要・身元確認無しのオープンハウスってちょっと怖くない?
756可愛い奥様:2012/01/03(火) 14:26:55.29 ID:z2hk81Pf0
アキュラホームで建てた奥様いらっしゃいますか?
感想お聞かせ願えたらと思います。
ローコストでそれなりというのは覚悟してます。
757可愛い奥様:2012/01/03(火) 15:10:52.72 ID:eiBqHtP90
>756
お隣がアキュラホーム。全然普通だよ、パッと見ほかのHMと遜色ない。
反対側がダイワの家だけど、同じように見える。
けど、うちと建て始めた時期がまったく同時だったけど、基礎生コン入れてか
らものすごい早さで家が建ち、うちより1か月くらい早く完成した。
水のようなシャブシャブした基礎コンクリートで、うちのとは全く別モノに見えた。
一般住宅の基礎としては全然問題ないはずだけど、生コンから水が出て水た
まりになってる状態で、乾いてるの?って時期にさっさと上物を建て始めた。
とにかく早かった。工事期間が短いのも、ローコストの理由かも。
758可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:03:45.37 ID:QkmJbkH90
アキュラホームうちと同時期に建て始めてうちよりだいぶ早くあっという間に出来上がってびっくりしたよ。
見た目は本当に他と変わらない。
柱に集成材を使ってるようだったのと若干細めなだな〜と思ったよ。
基準はクリアしてるだろうから大丈夫なんだろうけど。
759可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:13:20.78 ID:ya0PoS/70
電話の置き場所について質問ですが、みなさま、どこにおいていますか?
リビングに起きたいのですが、リビングは窓やドア、テレビ等があってあまり壁がありません。
ダイニングにあるのも(食事中にかかってきたらいやだし)なんだか気乗りがしません。
何かいいアイデアがあったら教えてください。
760可愛い奥様:2012/01/03(火) 16:41:30.16 ID:ToqOHjkk0
2階の廊下の隅に本体を置いて、子機を何台か部屋に置いてる。
元々はダイニング付近の棚に置いていたんだけど
やっぱり邪魔になってきたので。
761可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:06:23.16 ID:UGhahMz90
うちはネットワークプリンタが親機なので本体はリビングの棚に隠れてる
子機しか使わないから親機の受話器は取り外してる
電源は必要だけど、モジュラーケーブルは繋がなくていいから子機ならTVのとことか置けるんじゃない?
762可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:10:01.45 ID:uW/KrBGo0
造作本棚(扉無し)の一角に
763可愛い奥様:2012/01/03(火) 20:17:53.71 ID:QkmJbkH90
うちは造作カウンターのパソコンの隣に置いてる>電話機
インテリア的には子機だけが綺麗な感じがするけど、液晶にメモできるタイプなので本体を置いてる。
メモ帳とかおかなくて良いので気に入ってるよ。
リビング繋がりに家事室があったりしたらそこが私的には一番理想かなぁ。
764可愛い奥様:2012/01/03(火) 23:04:05.63 ID:z2hk81Pf0
>>756です。
アキュラの見た目はそこそこといったところでしょうか。
欠陥住宅というレスがぞろぞろ出てくるわけでも無さそうな感じかな。
少なくとも施工例はある程度ありそうですね。
工期が短さやコンクリなど確認すべきところはありますが、
近々話を聞きに行ってきます。HM2社目です。
専門スレ以外で意見を聞きたかったので、参考になりました。
ありがとうございました。
765可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:06:41.89 ID:GNDxiQTsP
今新築中です。
昨日、その新築中の家を見に行ったところ、窓とサッシがついて
あとはサイディングを貼るばかりに外観は完成していました。
ところが寝室の窓が図面と違って1つ足りないんです。
2つ対になってあるはずの窓が1つだけ。
夫はこれからつけるんじゃないか?だいたいある窓がなかったら
建築確認を変更するのに大変だろう、気にするなといいますが・・・。

設計ミスとか間違いとかこういうことってあるんでしょうか?
766可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:11:55.54 ID:Mcxz+ZjC0
すぐ聞けばいいのに
767可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:23:17.26 ID:z8P9rPg80
>>765
なぜ夫婦揃ってすぐに確認しない!
768可愛い奥様:2012/01/04(水) 00:27:40.13 ID:AvcUTaEz0
>>765
それは多分仕様漏れか設計図が違っているかのどっちかでしょ。
現場に間違った設計書とか仕様書が渡っている可能性があるから
メールとかで確実に営業担当に連絡したほうがいいよ。

うちはコの字階段の踊り場の階段の幅が5cm何故か狭いという
設計ミスがあったのに途中で気がついて変更を依頼した。
769可愛い奥様:2012/01/04(水) 02:16:50.34 ID:53QFlqEK0
昔いろんな建売を見学してた時期に
「アキュラはもうすぐ計画倒産しますからね〜」
って言われて、別メーカーの建売を購入した。
二年ほど前のことなんだけど、
別に倒産の兆しなどなくよく他の地域でも
アキュラの建築途中の家を見かけるわ…
770可愛い奥様:2012/01/04(水) 03:22:11.80 ID:C633KmBEO
シャブコンって書いてるの見て問題ないと思う神経が分からん。
ローコストで建てる人の感覚ってこんなもんなのか・・・
771可愛い奥様:2012/01/04(水) 07:21:49.49 ID:gGOL0Fkw0
>>765
>夫はこれからつけるんじゃないか?だいたいある窓がなかったら
いろいろと不安な旦那さんだね...
772可愛い奥様:2012/01/04(水) 08:59:56.24 ID:GDMjZnoT0
>>765の旦那さん、うちの夫とそっくり orz
のんきというか、おっとりというか、腰が重いというか、頭弱というか…。

773可愛い奥様:2012/01/04(水) 09:08:53.86 ID:t6/cVBsP0
>>765
でも まぁ良かったんじゃないの?
旦那さんがそういうタイプの人間だってはっきりわかって
これから先は765が気を張って家族を守っていけばいいのよ
・・・765もちょっと押しが弱そうだけど そこはキモに銘じて何事にも気を配ればいいよ
774可愛い奥様:2012/01/04(水) 09:29:54.91 ID:ebN7/mjT0
>>769
そういうこと、お気楽に言っちゃうHMでは建てたくないねw
775可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:16:12.56 ID:Mcxz+ZjC0
確かに
そうやって適当な噂で他をけなして売りつけようとする営業は
ちょっと心配な感じだね
776可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:17:01.76 ID:AvcUTaEz0
うちのほうがもっといいですよって説明すれば好感度あがるのにね
777可愛い奥様:2012/01/04(水) 10:45:17.63 ID:oxunBxMI0
アキュラは展示場で不快な思いがしたからヤダ。
家族連れや夫婦連れだと笑顔で平気で中に入らせる癖に、
夫が忙しくて私一人で行ったら「何の用ですか?」って対応。
「新築で建てるかリフォームでお任せするか迷ってまして、拝見したいのですが」って言ったら、
「リフォーム?ああ、先に予約しないと入れませんから」だって。
778可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:17:58.11 ID:memIz2Dq0
展示場、老親を連れてくとVIP扱いだよw
779可愛い奥様:2012/01/04(水) 11:56:44.15 ID:9FdEuc1l0
>>765
うちも他のところは全部窓がついているのに、契約後に追加した窓で
まだ付いていない窓が1か所ある
大工さんが(うちは木造軸組)、正月明けにこの窓を付けますからと言ってた
780可愛い奥様:2012/01/04(水) 12:22:04.88 ID:lnxqLLsY0
電話のことをお尋ねしたものです。みなさん、ありがとうございました。
今まで狭い社宅(マンション)しか住んだことがなかったので
子機のことをすっかり忘れていました。本体をどこかにおいて子機を
身近においておけばいいんですね。子機なら2階にもキッチンにもおけるし
目からウロコでした!
781可愛い奥様:2012/01/04(水) 14:40:22.06 ID:sXP6+6Dk0
>>780
書斎に親機置いています
782可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:02:23.54 ID:pia+LGuL0
>>780
うちも狭い社宅住まいですが
狭い故に親機は戸棚の中に入れて
子機のみリモコン等と一緒に壁付けにしてるよ
元々子どもの電話イタズラ対策だったんだけど
意外と使い勝手が良いので新居でもそうする予定
今はオシャレな電話機も多いね
783可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:25:12.16 ID:YYRYb7pu0
電話の親機は棚に、光のモデムと無線ルーターと並べておいてる。

ついでに、有線LAN用の空配管をその場所に集めてる。
784可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:38:29.61 ID:5UmpZipp0
家を建てたビルダーさん、HMさんから年賀状が届くかと思いますが、皆さん返されていますか?
建てた後も他工事など頼んだりしたので、書いた方が良いかと思うのですが
お店関係からの年賀状は貰いっぱなしだったので、どんなものかと。
どうしていますか?
785可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:53:39.02 ID:Gis+8E4N0
>>784
最初の一二年は返信していましたが、今は返していません
786可愛い奥様:2012/01/04(水) 15:59:51.18 ID:GHGJmJ+MO
我が家では、お店や会社からの年賀状は返したことないなぁ

返したほうがいいのかな?と思いつつ、あちらも仕事で送ってるだけだしなぁと、結局いつも貰いっぱなし
787可愛い奥様:2012/01/04(水) 16:04:25.93 ID:ebN7/mjT0
>>786
家も返した事ないw

営業用だから、わざわざ返さなくても良いと思うよ。
返してる家の方が珍しいんじゃないかな?
788可愛い奥様:2012/01/04(水) 16:16:08.90 ID:Gis+8E4N0
自筆で近況が書いてあったので、ついね返事してあげたくなったんです
789可愛い奥様:2012/01/04(水) 16:31:40.27 ID:ebN7/mjT0
>>788
別に悪いって言ってる訳じゃないからね。
790可愛い奥様:2012/01/04(水) 16:39:09.18 ID:LNxJFtlP0
天井高について質問です。
標準仕様の250センチの天井高にしようと
思っていますが、リビング続きの和室6畳だけを10センチ
下げることも出来ると言われましたが、あまりこだわりもなく…
リビング続きの和室のある奥様、天井高どうされましたか?
791可愛い奥様:2012/01/04(水) 17:24:17.53 ID:p9gUXlcZ0
うちは和室の床をリビングより少しだけ段差つけて上げたんだけど
その段差分だけ和室の天井を高く出来るって言われて
レールのせいでリビングと天井繋がってないタイプだし
こだわりないから言われるままに上げた
リビングと同じ天井高の和室になったけど
別に上げなくても良かったかなと思ってるw
和室は寝そべる場所だしね


792可愛い奥様:2012/01/04(水) 17:40:12.29 ID:sXP6+6Dk0
>>790
床と天井高はそろえたほうが良いよ。バリアフリーだし掃除する時も楽。。
240cmの方が選べる建具や柄が多いから業者が勧めるときが多いけど
和室の建具も高い天井用のものがあるからそれ選ぶといい。

リフォームで和室廃止でフローリングにする場合もあるし。
793可愛い奥様:2012/01/04(水) 18:05:31.90 ID:jebt0oab0
>>790
和室だからって天井下げる必要ないと思いますよ。
まあその分、2階の部屋の天井高くするというのなら別ですが。
794可愛い奥様:2012/01/04(水) 20:45:33.30 ID:5UmpZipp0
>>784です。
レスありがとうございました。
年をまたいでお願いしている作業があるので、年賀状は出すことにし、先ほど投函してきました。
795可愛い奥様:2012/01/05(木) 08:04:43.16 ID:t7qll8rK0
シャブコンなんて素人が見てわかるもんなの?
後、コンクリートは水が乾いて固まるわけじゃなくて、化学反応で固まる訳だから、
多少乾いてなくても大丈夫だよ。
豪雨でなければ雨が降っても影響ないし。
796可愛い奥様:2012/01/05(木) 09:42:14.18 ID:ai5h4z9S0
>>795
コンクリートは水との水和反応だから、固めている時間と水に影響を受けます。
良く乾いていないのに上物建ててしまったらクラックが発生しコンクリートの強度に
影響するのは常識だと思います
797可愛い奥様:2012/01/05(木) 10:11:27.29 ID:6ij/whd90
コンクリートって言えば、お隣さんが駐車場を作り直してコンクリートにしたんだけど、
タイヤの切り替えし跡の黒い汚れがついちゃって、完成早々残念なことになってた…。
チョークで描きたくなるような、なめらかで綺麗なコンクリートなんだけど、
やっぱタイヤ痕は避けられないものなのかな。

うちの駐車場は、表面がわりと凸凹してて、いかにも安っぽいコンクリなんだけど、
タイヤ痕はついてないから、あんな跡がつくものとは思わなかった。
798可愛い奥様:2012/01/05(木) 10:23:30.77 ID:rDhhSCB00
うちがまさにそれ。
滑らかなコンクリートで、タイヤ跡着くと全然取れない。
せっかく真っ白で綺麗だったのに…
799可愛い奥様:2012/01/05(木) 11:13:15.83 ID:D8qkeS7T0
コンクリートについたタイヤ跡はケルヒャーなんかの高圧洗浄機でとれますよ。
>>757 の言っているようなシャブコンなんて、リスクが大きすぎて
個人宅並みのコンクリートの量じゃやらないでしょ。
水たまりも養生の為に撒いた水か雨だろうし。
何も知らないのにネガティブな事を書いちゃダメだよ。
800可愛い奥様:2012/01/05(木) 11:29:22.39 ID:egHYTNyMO
リスク多いからやらないだろうってただの希望的観測だよね

まさかそんなことやらないだろうっていうのをやるのが
ローコストの下請け孫請けだよ。

ムショ帰りとか中学もろくに行ってないような日雇いDQNが
シンナーで溶けた歯でタバコ吸いながら仕上げるのがローコストの安さの秘密。

自分たちはローン審査も通らないから家を建てる人間なんか報復対象だしw
801可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:07:44.50 ID:VcykysgQ0
頭大丈夫?
802可愛い奥様:2012/01/05(木) 12:12:32.52 ID:YTjnDXlv0
それ、結局元請けにしっぺ返し来るから。
そうなったときに(発覚した時に)困るの元請けだから。

そんで、それをやってしまった孫請けは今後すべての仕事まわって来ないから。

報復もくそもないw
自分が自殺したいなら話は別だけどね。
803可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:30:15.19 ID:JviEsKGJ0
だってシャブコンって車のタンクに水足せばいいだけじゃんね。
路肩に止めて水入れてたりするって聞いたけど。
リスクが大きい(高い?)ってよくわからんけど。
むしろ住宅程度なら強度はそんなに気にしなくて良さそうだけどね、基準を満たしてれば。
804可愛い奥様:2012/01/05(木) 13:57:32.95 ID:D8qkeS7T0
シャブコンは生コン屋と基礎屋と元請の3社が結託しないとできないからなあ。
805可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:35:00.72 ID:wxW/u1Pi0
ローコストがローコストになる理由は、最低ランクの設備入れて
工期を短くして人件費浮かせた賜。
工期が短い=ミスや手落ちに気づいてもオールスルー。
近所のローコスト住宅、一見今風なんだけど、勝手口が30年前のが付いてる。
施主がok出したのが信じられない。
仕様決めの確認も適当なんだろうなあ。
806可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:44:28.11 ID:qxXl8js00
ローコストの家を建てる人ってそんなもんでしょ。
少しでも家について勉強したり、こだわりだすとローコストではなくなるのだから。
807可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:55:40.34 ID:TNUlqfnr0
価格が安い理由は色々あるよ。
近所の分譲地で、数十も似たような外見の建売を一気に作ってたけど
整地、基礎、組み立て、植栽、なんかを全部の宅地を
同一業者と同一材料でガーっと一気にやってたから
こりゃ色んな費用が浮いて安くなるわけだと思った。
808可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:56:16.97 ID:0siiN3py0
アキュラとかタマホームはじめて見たけど外観ショボスギ。
建売住宅みたいだね。安いサイディングを使っているの?
809可愛い奥様:2012/01/05(木) 14:56:54.68 ID:CB5C5l9+0
>>807
建売と注文住宅のローコストは違うと思う
810可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:09:09.87 ID:0siiN3py0
建売の自由オーダー版=ローコストじゃないの?
811可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:10:08.03 ID:ezVK4JC40
広告費とか社員の平均年収とか調べるとメーカーのお金の使い道がわかってくる。
ローコストでも生存競争勝ち抜いてる社はそれなりに理由があるから。
812可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:18:15.68 ID:JviEsKGJ0
広告費とか社員の平均年収なんてわかるかね、普通。
813可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:19:03.17 ID:YTjnDXlv0
うちは建築士さんで建てる。ローコストだ。
なんでそうなるか?

お金をかけるところとかけないところ(内装や設備)をわける事が出来る、
たとえばキッチンにが〜〜っとお金をかけてトイレやバスは普通のユニット
やタンクありの普通のものでいい、とか。
宣伝広告費がかからないから余計な経費がかからない。

そういう風に一つ一つをこまめに詰めていってローコストにする住宅もある。

ローコスト=悪い、手抜きというわけではないよ。
814可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:27:05.50 ID:QTsndyVR0
ローコストは日本産の木じゃなくて、中国産など安く仕入れた木を使ってるイメージ

広告費がかからないから安いんですって書いてあっても
広告費だけで大手HMと一千万も差がでるものかな
タマホームなんてローコストなのにキムタクやみのもんたをCM起用してるしなぁ
815可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:34:32.47 ID:YTjnDXlv0
たまは決してローコストではないよ。
最低限でやると安いがすべてがオプション料金になっていて
あれつける、これはこの種類に変更、ってやっていくと一条とか積水とかと
十分はりあえる値段になる、ということで有名。

ちなみに名前はあげられないが某HMは建築費に広告費、会社の人件費等が
最低500は上乗せされているよ。
816可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:45:42.78 ID:KKRaPPlW0
大手HMはTVCMなどメディアでの宣伝だけでなく、
全国津々浦々の住宅展示場にもれなく出展してるんだから。
展示場のスタッフの人件費だけだってバカにならない。
817可愛い奥様:2012/01/05(木) 15:55:47.93 ID:HFQMB0xy0
しっぺ返しが元請けにくるってやつだけど
元請けが責任認めない場合は施主が泣くしかないんじゃない?
噂のマガジンでやってた住宅団地内で同一メーカーなのに
一軒だけ住めないほど壊れた家は
そこだけ敷地が悪かったんだって元請けが言ってたじゃないw
施工ミスっぽいこともあったけど結局どうなったんだろ
818可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:05:16.08 ID:0siiN3py0
>>815
ローコスト住宅ってオプションで稼ぐのが常識でしょw
基本料金より金が掛かったからローコストじゃないって詭弁w
いくら金をかけても、ローコスト住宅=ローコスト住宅www
819可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:08:58.89 ID:wxW/u1Pi0
>>815
一条と積水じゃ値段が全然違うよ。
しったか恥ずかしい。
建ててないのバレバレ
820可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:11:25.67 ID:YTjnDXlv0
>817
信用あるところならそんなことしない。そういう保険にも入ってる(らしい)
特に地元のHMとか工務店は今後の死活問題にかかわるからきっちり対応する。

ただし、つぶれそうな工務店かどうか、ちゃんとしたところかどうかは絶対に調べなければ
いけないよ。
超手抜き+ぼったくりでその後計画倒産なんてひどいところも実際にある
ソースうちの実家。
821可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:16:03.16 ID:YTjnDXlv0
>819
うん、ちがうね、調べれば調べるほど。
特に積水はかなりぼったくられた見積もり出して来たよ。
一条はすごくいい見積もりだしてきたけど、うちはどうしても高高が受け入れられなくて
やめたんだ。理由はかつあい
822可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:16:05.39 ID:HFQMB0xy0
>>820
噂の東京マガジンでやってたのは
全国的な大手住宅メーカーですよ
大手と言われたら名前あがるようなとこ
ローコストでもないよw
823可愛い奥様:2012/01/05(木) 16:47:58.86 ID:sy6YIWtj0
>>810
建て売りは、要はプラモデルみたいなもんで、
同じ材料を使って何棟も何十棟も建てて資材も人件費も安くあげる。
プラモデルだから、組み立てパターンも決まってるし早いもんだよ。


ローコストは、とにかく安かろう安ければ良かろうって感じ。
近所のローコストな家は、建て売りよりもずっと古い酷い資材使ったりしてて、建てれれば良いって感じかな
824可愛い奥様:2012/01/05(木) 17:52:11.33 ID:Samr3iQP0
>>814
どこも日本産の木なんてつかわないのでは?
安定供給できる国の木使ってるでしょ
825可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:08:30.94 ID:4bj4fhrY0
>>824
2×4系の住宅とか積水ハウスの木造住宅とかは輸入材だけど
木造系の大手HMは国産材を使ってるところが多いよ。
国産材といっても、標準で使えるのは集成材で
無垢材はオプションになるところがほとんどだけどね。
826可愛い奥様:2012/01/05(木) 18:12:03.49 ID:sy6YIWtj0
まあ国産の木もこれからはどうなんだか
827可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:27:13.79 ID:cKbSLGPz0
フローリング掃除にホウキ使ってる人いる?
2階に頻繁に掃除機持ってかなくて済むかな〜と思ってるんだけど…
別にエコとかほっこりとか目指してる訳じゃなくても気軽に使えるかな?
828可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:40:19.65 ID:RrW/Z2k+0
>>827
実家にいたとき使ってたよ。
特に階段が楽。
ゴミを取るのは1Fの掃除機使ってた。
829可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:50:49.14 ID:THrJFqcH0
>827
2階のごみを掃き階段も掃きリビングのゴミと混ぜてちりとりで取ってる
830可愛い奥様:2012/01/05(木) 19:54:49.05 ID:AgM79tnO0
むしろ、国産の木は余ってるんだよ
ただ、手入れする人も減ってるし、何より流通にコストが掛かり過ぎる
大手HMで無垢材がオプションになるのはそのせい
小さい工務店なら、まだまだ国産無垢材の家を建てるところはある。
ただ、大手のような提案力は一切期待出来ないので、
そこら辺を施主側が我慢出来るか、補足出来るか、そんな感じ
831可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:04:17.73 ID:TNUlqfnr0
国産かそうでないかなんて、きっと本当のところはどうでも良いんだよね。
>>814みたいに、
「注文は国産のイメージ」「建売は中国産のイメージ」と思っている人が多い事が、
注文を選ぶ理由の一つにはなるかもしれない。
832790:2012/01/05(木) 20:21:44.09 ID:SH8FjA/E0
和室の天井高について質問したものです。
色々ご意見ありがとうございます。
狭い空間(和室)は天井を少し下げた方が広く見える
(反対に天井高すぎたら狭く見える)、又は
寝転がる和室は低い方がいいのかなと思っていました。
でも、リビングと凹凸ない方がいいのかなという気持ちに
揺らいできました。アドバイスありがとうございます。
833可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:25:58.27 ID:GhkfSW7Y0
>大手のような提案力は一切期待出来ないので、
それはどうかなあ?
うちは無垢じゃないが地方ビルダーで建てたけど、競合した大手HMと比べると
いろいろな提案をしてくれて良かったよ。
無垢材や自然素材をウリにして建ててるビルダーも、素材に合った個性の家を建ててる。
大手は、なんだかんだ言ってそのHMでやってきた「家」の型にはめたものしか
提案されず、(いや、それじゃこっちの要求とは違うでしょ)てな感じが多かった。

1級建築士がいる所だからかもしれないけれど、建築雑誌とかも見せてもらって
新しくて良いものを追い求めている感じだった。
834可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:42:30.83 ID:bQtAiiod0
まあ工務店によるんだろう
うちも社長が一級建築士の小さい工務店で建てたけど、提案力は無いと感じた
でもこちらが出した案にはしっかり検討して応えてくれた
835可愛い奥様:2012/01/05(木) 20:45:37.05 ID:hxYDznJk0
工務店っていうか、気の合う営業や設計士と巡り合えるかどうかだと思うよ。
あと融通のきく大工さん。
836可愛い奥様:2012/01/05(木) 21:03:51.64 ID:AgM79tnO0
>>833
無垢材を使った工務店の話をしていたのだけど…

>>834
うちも同じ様な感じだった
見えない部分も含めて集成材を一切使わないのがウリの小さいところ
その一点に集中してて、他のところに目が行き届かないジレンマがあった
ちなみに営業なんていないw マジでそれくらい小さいところ
837可愛い奥様:2012/01/05(木) 21:46:04.66 ID:+InyGXjU0
>>836
でもさ、地元工務店だっていい家建てるところいっぱいあるよね。
昔は地元工務店っていうと瓦屋根に和室続きの床の間の昔ながらの家って
イメージだったけど、家を建てるにあたり色々調べたら、
それぞれ特色があって面白かった。
そして大抵どこの工務店でも雰囲気は希望でどうにでもなるから
構造とかブランドに拘らなければ安くていい家が出来ると思う。
838可愛い奥様:2012/01/05(木) 21:59:38.81 ID:0siiN3py0
HMの家は工業品。品質が安定せず反りとかでてくるムク材とか使い難い
工務店がムク材使うってセールスポイントにできるけどその分クレームも多い
839可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:26:39.85 ID:qxqh8LkD0
木は本当は長期間乾燥させないといけないからなあ
840可愛い奥様:2012/01/05(木) 22:29:49.00 ID:NTIz6qV90
そもそも、「提案力」って何を指すの?
841可愛い奥様:2012/01/05(木) 23:47:57.40 ID:kq2FCAFh0

うちの近所に200坪ぐらいの土地に総3階建ての凄い家が出来たけど、
普通に聞いた事が無い建設会社だった

一番いいのは富裕層中心に設計している設計士さん推薦の工務店で
立てるのが一番だと思うけど、そういう訳にはいかないからなんちゃって
デザインのHMがある訳で、そしてそれをさらにいいところだけ真似する
なんちゃってデザイン2のローコスト系とか地場系とかピラミッドがあるんじゃ?
普通の工務店では間取りは真似できても雰囲気は真似できないと思う
842可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:47:43.16 ID:hErpO1g50
これからは国産の木材は放射能が心配だよね…
843可愛い奥様:2012/01/06(金) 08:55:00.46 ID:JMFFAqK70
>>838
>HMの家は工業品。
それ、ホントにそう思う。
構造もしっかりしてて、経年変化も少なくて、という家が割と簡単にできるって感じだった。
その分、面白みに欠けるし、新しさはない、使い難いって提案ばかりされて、うんざりだったよ。
うちは経年変化の少ない素材を使ったけれど、家自体はHMは出そうとも思わないような
提案をしてくれた地方ビルダーに頼んで、正解だった。
構造や気密断熱なんかもしっかりしているビルダーさんだったから、余計にHMの提案力のなさが浮き彫りになったんだと思う。
まあ、営業さん設計士さんにもよるのかもしれない。

無垢や自然素材がウリのビルダーさんの家も何件か見たけど、良い家を建ててたよ。
ただ、確かに家は良いけど庭や駐車場が…な状態だった。
これはビルダーより施主が考えることだと思うけどね。
山奥じゃないんだよ、住宅街なんだよって。
844可愛い奥様:2012/01/06(金) 10:25:43.16 ID:a0qc2tmb0
>>840
私も提案力ってなんだろうと思ってるw
845可愛い奥様:2012/01/06(金) 10:43:22.23 ID:ohA5NqOO0
文字通り、「提案」力なんじゃないの?
施主側が、形になってない要望みたいな部分を、
図面なりにして見せる感じ。そこから先の展開や応用部分も含めて。
上にもあったけど、それは大手だろうがなんだろうが、
人次第なんだろうなとは思うよ
846可愛い奥様:2012/01/06(金) 11:11:28.66 ID:yBunXAiF0
迷惑じゃない「なんということでしょう!」を考えてくれることかな
847可愛い奥様:2012/01/06(金) 11:50:37.88 ID:fzhSFUX+O
ビルダービルダーってさ、工務店って書けよw
強姦をレイプって言うと今風みたいな?w
848可愛い奥様:2012/01/06(金) 11:58:07.89 ID:PGx5nrWt0
こちら(素人)が提案したことに的確なアドバイスをくれることだろうか。
実際、選んだ商品のデメリットを後から言われて、
(えーっ?なんで早く教えてくれないの?)みたいなことが何度かあった。
もうメーカーに発注かけてキャンセルできない状態で言われてもなぁ。
なぜその場でいろいろ提案してくれなかったのか、と。

地元の小さい工務店の話

849可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:12:14.40 ID:OpwzlvhtO
横浜、ガウディ逝ったね

850可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:15:52.94 ID:aNcxlAKc0
>>848
うちも計画段階でこの工務店はそういうのは無理だ、言ったことだけはしっかりやってくれるが、
というのが解かってからは、自分たちで調べたり探したりしたよ。
お陰で間取りやら設備やら何やらかんやら全部自分達の好きに出来た。
出来る出来ない、費用はどれくらい変わるか、耐震性がどう変わってくるか、
そしたらどうしたらいいか?そういう事だけちゃんとやってくれれば良かったので。
勿論言った事はきっちりやってくれたよ。
851可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:19:54.48 ID:HKBplQjy0
似たような住宅を建てるのならそこそこのものは各社できると思うけど
提案能力というのは施工事例を沢山見たりしないと無理。もちろん
お客さんから学ぶことも多いと思う。

大手HMが有利なのはそういう上客を掴んでいて、上客の住宅を
沢山知っているからと思う。そこが地元の工務店は圧倒的に不利。
852可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:27:58.74 ID:JMFFAqK70
>>847
うちで建てた所は、家だけじゃなく大規模な工事も請け負う所で
ちょっと工務店とは言っていいのかアレなんで、ビルダーと書いた。
なんか気に障ったならゴメン。

社員に女の方が多かったので、間取りや商品についてもこちらの考えに沿った形で
メリットデメリットを伝えることができたというのもあるのかもしれない。
大手HMの男目線ONLYの家は、こちらでお願いしたことの意味を全く取り違えて
提案されてばかりだった。
実体験が無いことは、提案できないんだろうね。
853可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:37:49.16 ID:g8x1g0IW0
工務店で女目線提案できるところの方が少なそうだが
基本人数少ないところは男の世界だろう
かなり特殊じゃないか?
854可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:45:49.89 ID:JMFFAqK70
>>851
それがね、施行はたくさんしているのだろうけど、HMさんは提案がイマイチだったの。
似たような家ばかり作っているとか、自社製品を使うことで制約もあるのかもしれない。
「これやっとけば、いいんじゃね?」的な感じがして、なんだかな〜だった。

地元工務店は、工務店どうしで見合って、勉強して…ってやってるとこ(うちで建てた所がそうだった)は、
自社での施工事例が少なくても、良いものを提案できるのかもしれない。
他社の良い所も悪い所も見てるからかな?

>>853
上記のことも含めて、うちで建てた所は特殊な会社なのかもしれない。
まあでも、大手HM=提案力あり 工務店=提案力なし
ではないよって書きたかっただけ。
855可愛い奥様:2012/01/06(金) 12:45:50.75 ID:p/D7f3qi0
>>851
そうだね
自分のお客さんにここをこういう風にしてらっしゃる方がいますよってアドバイスは嬉しかった。
そういう考え方もあるのねって思ったし。
856可愛い奥様:2012/01/06(金) 13:56:04.44 ID:66ObT7570
>>849
うわ〜!ビックリ!本当だね!
857可愛い奥様:2012/01/06(金) 14:30:39.89 ID:IcNd1gvs0
工務店倒産は考えらえるリスクだけど
今なら住宅完成保証制度に入ってるんじゃないかな?
858可愛い奥様:2012/01/06(金) 16:46:06.22 ID:mgLmPYlV0
>>823
810ではないけど、ローコストの注文住宅よりも
建売の方が住宅の質的にはマシって事なのかな
859可愛い奥様:2012/01/06(金) 16:59:55.92 ID:AWnvRTwQ0
>>858
建売は間取りや設備は売れやすいように徹しているから
そこそこのものがはじめから付いているけど、仕様と大工の
腕がはじめから悪い
860可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:05:11.77 ID:VatltsYx0
そう、そこそこなんだよね。
注文じゃ絶対あり得ないようなミスがあったりする
ああ、あと断熱材はどうしようもないな。
861可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:15:59.35 ID:rhgAqhxG0
でも注文でも職人の腕はピンキリだよねぇ、大手で建ててみてわかった。
見た目はそこそこ熟練職人のおじさんだったタイルと電気工事がうちでは
ダメだった。センスゼロ、気遣いゼロ。
大工さんは当たったと思う。
詳しいほうじゃないけど、仕上がり見ると、腕は素人でもわかるよね。
ちなみに、うちは職人は選べなかった(見学させて貰った家と同じ職人さん
でお願いします、とかはできないと言われてた)ので出来上がってみない
とわからないんだよね・・。
やり直してはもらえるけどね。
862可愛い奥様:2012/01/06(金) 17:22:52.42 ID:BgqaF/jt0
職人の腕とか素人の自分にはわからないな
建売の建設現場見て、建ってから買うのが良いんじゃね
863可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:04:50.47 ID:IcNd1gvs0
でも関係者は、建売だけは絶対に買わないっていうよね
手抜きまくってるって
864可愛い奥様:2012/01/06(金) 19:38:22.07 ID:SqSsyl1V0
そりゃあ、壁はいで柱見せろだの、基礎見せろだの不可能だからねえ。
基礎幅から鉄筋料から、目に見えないところから目に見える所に至るまで、法律で定められた最低限にするのが建売ってもんよ。
目に見える部分だけグレード上げるところもあるけどね。

だって建売の建物の値段なんて800万程度よ。良くて1000万。注文の半額以下。
大量発注や輸送コスト、人工コスト下げたって同じ品質で半額にはなかなかならないよね。
865可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:50:47.63 ID:C0QEugcu0
がんばって満足の行く家を建てて、すぐ死んでしまうくらいなら ←けっこう多い
建売買ったほうがいい
866可愛い奥様:2012/01/06(金) 20:55:02.22 ID:Mnw/I00C0
注文と建売と死ぬ率に違いあるの?w
どこの統計だよ
867可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:06:33.39 ID:sxz8YtUC0
安くすませって事でしょ
868可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:24:35.60 ID:idudYJeQ0
すぐ死んじゃうんだったら尚更、満足のいく家建てた方が
いいんじゃなかろうか。
やり残しなくて。
869可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:25:04.52 ID:1P6+GwqO0
流れを切ってごめんなさい
コンセントの位置についてお尋ねします。
そろそろコンセントの位置と数を決めなければいけないんですが、
ここにつけて正解だった!っていうおすすめの場所はありますか?
自分はクローゼットの中につけようと思っていますが、
クローゼットの全部につけるのか、大きなクローゼットだけにつけようか迷っています。
あと廊下もどれくらいつけようか悩んでいます。
クローゼット・廊下以外もアドバイスよろしくお願いします。
870可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:45:57.76 ID:Kb5/XAqE0
>>869
私もコンセントの位置について知りたい!

で、質問なんだけど、なぜクローゼットの中にコンセントを設置されるのかしら?
うちはウォークインクローゼットの中には設置検討しているけれど、他のクローゼットや納戸には設置する予定がないの。
871可愛い奥様:2012/01/06(金) 21:49:23.54 ID:5qjt/OKb0
>>869
ずっと前にここ見て参考にしたんだけど、掃除機を使うコンセントは高い位置につけてもらうと
かがまなくて済んで腰痛持ちの私には楽だよ〜。
あと造作棚の中にコンセントつけたら、携帯やデジカメの充電地点を目立たなくしてくれたよ。
子ども部屋の造作本棚のコンセント(立って胸くらいの位置)は携帯充電とオーディオ置き場
になってるよ。
既に読んでたらごめん。
872可愛い奥様:2012/01/06(金) 22:31:43.52 ID:S++LzjMG0
>>869
つけてもらったのは玄関:ベープマットなど、トイレ:AC電源の消臭機など。
今増設考えてるのは掛け時計のところ。
AC電源の時計で欲しいのがあるのでエアコンのところにもう一口あればなあと思ってる。
今更無理だろうけど、流しとコンロの間の調理スペースにもハンドミキサー用に一口欲しい。

>>870
うちはAC電源の消臭機をクローゼットに使ってるから、つけとけばよかった。
クローゼットのすぐ外にコンセントあるから、そこからで足りてはいるんだけど。
873可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:07:06.78 ID:Ir4b4+Zd0
>>872

>>870です。
考えてみれば、うちもACアダプター付きのミニ除湿器使っています。
外のコンセント使えばいいやと思ってたけど、ちょっと考え直そう。

>>871
造作棚の中にコンセント、考えてなかった!でも確かに便利そうですねー。

874可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:46:32.41 ID:+8bEd/zU0
スイッチの真下にコンセントをつけること
→スイッチがあるところはスペースになっているから

掃除機用に高いコンセントを各部屋一つはつけるようにする
(階段の踊り場にもあったら便利)

ベランダには狭くてもスイッチと水道の蛇口をつけるのを忘れないように

主人の背広のズボンプレッサー用にクローゼットの内側にコンセントをつける
→帰ってきたら背広を掛けて自分でズボンプレスさせるように教育する

洗面台三脚鏡の中にもコンセントをつける
→ドライヤーと電気髭剃り機を内部に収納できてすっきり

後、リビングとダイニングはそれぞれスイッチを設けて階段みたいに
どちらかのスイッチを押せば点いたり消したりできるようにすること
875可愛い奥様:2012/01/07(土) 00:59:11.79 ID:gbAR03Qy0
建て売りでも中国産じゃない木材を使う所もある。
うちは建て売りだけどスエーデン産。
でも、やっぱり建て売りは基本見栄え重視だと思うよ。

コンセントも重要だけど、各種スイッチ類の位置も重要だよ。
876可愛い奥様:2012/01/07(土) 03:13:39.67 ID:shyG5x2J0
>>870
充電タイプの掃除機や電気ドリルなど用に納戸にコンセント欲しかった。
玄関も結構欲しいときがある。お飾り用のライトとか濡れた靴を乾かす機械用とか。
乾電池充電器、アロマ器、消臭剤など電気使う小物もいろいろ増えてきてるから、
つけられそうな壁にはつけられるだけつけたいとすら思ってしまうw

洗面所も結構コンセントが同時にたくさん必要になるときが多い。
ドライヤー、クルクル、扇風機、除湿機、洗濯機を同時に使いたいがコンセントは三つだけ。
都度抜き差しすればいいかもしれないが面倒。
877可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:02:21.46 ID:MZ9rzeeO0
掃除機の電源を高い位置にって勧めてる人いるけど、
そうすると掃除機使用中はコードが高い位置で部屋の中を渡ってるってことでしょ?
腰痛持ちだと腰をかがめるのが辛いってのはわかるけど、
普通の人にはやはり低い位置のコンセントの方がいいと思う。
878可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:12:37.59 ID:3tV8wYJZ0
>>877
腰痛持ちじゃなくても、腰高のコンセントは楽よ
879可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:19:22.92 ID:Y8YM/yTc0
>>877
それに、見た目が何かスマートじゃない感じがするんだけど
どうなんだろうね?
880可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:25:09.31 ID:FiV703+E0
コードを引っ張り出すときもかがまないといけないよね
コードをしまう時はボタンを足で押すといいとは前にこのスレで見たw
881可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:33:25.11 ID:FiV703+E0
スイッチとコンセントが収まってる一体型のプレートにすれば
壁面もすっきりしていいよね
882可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:33:31.51 ID:Y8YM/yTc0
>>880
子供には見せたくない光景だねw
883可愛い奥様:2012/01/07(土) 09:49:56.87 ID:shyG5x2J0
見てくれを大事にするか、使いやすさを重視するか、かな。
コードはそんなに軽くないからコンセントからすぐ床に垂れているし、
延長コード使えばピンと張る時間は少ないし、
うちもワゴンに乗せた炊飯器用に腰高のコンセントが一カ所だけあるけど
掃除機にも便利に使っているよ。
ま、間取りやものの置き方によっては腰高で失敗することもあるかもね。
ついでに2階の掃除機はコンセントにさしっぱなし、コードも出しっぱなしだw
884可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:19:38.53 ID:I82iZUdd0
新居はルンバ前提だったんで、普通のコンセントの位置は床上20pぐらいの標準仕様でつけた。
ちなみに普通の掃除機は、ルンバを掃除するときぐらいしか使わない。
コンセント式のセンサーライト付けてるけど、夜は足元が明るくて高さはちょうどいい。

PCコーナーの棚ごとにコンセントつけたんで、PC・プリンタはもちろん、ルーターも外付けHDDも、
電話も携帯も、ぜんぶその一角に収まってる。
子どもの勉強用カウンターにもコンセントつけて、鉛筆削りの電源取ってる。

つけとけば良かったと思ったのは、上の方にもあったけれど納戸の中のコンセント。
>>876さん同様、充電タイプ掃除機・電気ドリルを隠しながら充電したかった。

建ててる途中でコンセントの位置変えたいと思ったこともあったけど、
気密シート貼っちゃった後だったんで、もう無理だった。
885可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:21:13.94 ID:sm2qZ6NE0
打ち合わせの時、担当者がやたら旦那いる日を希望してくるのはなんでかな。
私がほとんど決めてるし、平日で時間も制限無しで日にち選べるのに。
886可愛い奥様:2012/01/07(土) 11:36:08.14 ID:zKmlMzcO0
名義は旦那では?
契約者の了承を得ておきたいんじゃないの
887可愛い奥様:2012/01/07(土) 12:44:55.40 ID:huSE3yoj0
>>885
それはね、奥様だけで話を進めていて、あとから旦那がごねだしたら手に負えないからですよ。
たぶんHMはたくさんそういう経験しているからだと思う。
うちの夫も、HMからの電話がまず私にかかってくるのが気に入らなくて抗議してきた。
1年以上も私が進めてきて、自分は何も関わらず逃げておいて、話が大詰めになってきたら
いきなり「なんでHMは自分に先に電話してこないのか」と。
仕事場で電話してもほとんで出れない環境なのに面倒くさいったら。
HMとしては夫の男のプライドをたてることを大事にしないといけないのですよ。
888可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:48:47.12 ID:hVKyw2Zw0
冷蔵庫のコンセントを上の方に付けてもらおうと現場に
行ったら、もう床の近くに付いていたorz
889可愛い奥様:2012/01/07(土) 14:56:31.65 ID:bapg7Srp0
>>888
今からでも遅くないよ!絶対に上につけてもらおう
後から工事するより今ならまだちょっとの出費で大丈夫。
下の方はふさいでもらうこと

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1315708768
890可愛い奥様:2012/01/07(土) 15:00:51.09 ID:QwNVRv8C0
>>885
夫婦間の意思統一がきちんとなされてないと思われてるんじゃない?
891可愛い奥様:2012/01/07(土) 21:31:24.23 ID:OlXAxto60
このスレ、とてもためになります。

家を建てる予定なんてないのですが、冷やかしでまわる住宅展示場で、見る箇所が変わってきますよね。
892可愛い奥様:2012/01/07(土) 21:58:06.08 ID:42ZtAW4gP
>>891
私も!

買う予定もないのにチラシに良さそうな物件が出ると
つい見に行っちゃうんだけど
このスレすごくためになる。
893sage:2012/01/07(土) 22:29:04.49 ID:PV0b5pLa0
コンセント流れぶった切ってすみません。
キッチンの形のメリット・デメリットを教えてくれませんか?
アイランドはこれが悪い、良い等。
よろしくお願いします。
894可愛い奥様:2012/01/07(土) 22:39:33.55 ID:Ir4b4+Zd0
>>893
随分と幅の広いお題目だなぁ…
895可愛い奥様:2012/01/07(土) 23:28:46.84 ID:sm2qZ6NE0
>>885です。
頂いたレス、すべて納得です!ほんとに意味不明だったので。ありがとうございました。
896可愛い奥様:2012/01/07(土) 23:47:49.54 ID:gbdmU1aTO
>>893
リビング、ダイニング、キッチンはみな繋がった一つの部屋にするのでしょうか。
間取りによってキッチンスタイルが決まってくると思います。
897可愛い奥様:2012/01/08(日) 01:16:15.50 ID:TUPdsAUD0
冷蔵庫のコンセントまで上の方がいいのっはなぜ?
刺しっぱなしだよね?
898可愛い奥様:2012/01/08(日) 01:38:56.60 ID:pgCPskB90
>>897
下の方にコンセントを作ったら、冷蔵庫本体に隠れて、それこそ掃除出来ない場所になる気が。
899可愛い奥様:2012/01/08(日) 06:42:54.74 ID:QeOvHm9KO
今、カーテンで悩んでます。
IHキッチンの横にベランダに続く横幅150センチのはき出し窓があります。
出入りは右側からだけになりそうです。カーテンは片開きと両開きのどちらがいいでしょう?
全開にする場合はどのみち左に寄せますし、レースの絵がきれいに見えることを考えれば片開きなのですが。両開きだって片方に寄せられるし右側だけ壁に寄せずに真ん中でまとめることもできると思うと両開きかなとも思います。
ちなみにカーテンは窓側に黄緑、部屋側に葉っぱ柄のレースです。


900可愛い奥様:2012/01/08(日) 07:34:08.36 ID:6wu4YCTL0
我が家の冷蔵庫コンセントも上についているけど
月1回は冷蔵庫を動かして冷蔵庫の下も掃除した方がいいと思う。
引っ越し業者でパートをしていた親戚のある体験談を聞いてからそうしている。
901可愛い奥様:2012/01/08(日) 07:50:02.72 ID:6x9FzCh70
>>899
横幅150cmなら片開きが綺麗なんじゃない?
両開きだと、真ん中に隙間ができやすいので閉める時にいちいち気を遣うし。
でも、両開きは窓の鍵の開け閉めが楽というメリットもある。

余談だけど、レースが部屋側なの?

黄緑が夜だけで、日中はレースのみで過ごすなら、レースのみ両開きにして
それぞれ真ん中でまとめたり、両端に寄せたりアレンジが楽しめそう。
902可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:29:46.00 ID:D8u4zSRE0
>>900
引越ししてるから、冷蔵庫の裏はゴミだらけはわかるが
月1で動かすって無理だよ
903可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:40:35.30 ID:fPmqQBc40
冷蔵庫って意外と簡単に動くよ
904可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:49:57.44 ID:sJmhSvNz0
冷蔵庫って耐震防止で壁に括り付けているから
固定具外して動かすの大変でしょう。
905可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:50:22.53 ID:Nivn2/i50
>>893
L型いいよ〜キッチン
906可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:53:36.74 ID:fPmqQBc40
冷蔵庫は括りつけられるくらい壁に寄せると冷蔵効率下がると聞いたし
大きな地震くるくる言われてる地域だけど冷蔵庫括りつけるなんて聞いたことない
907可愛い奥様:2012/01/08(日) 10:58:35.06 ID:pgCPskB90
それを考えると、キッチンの入り口付近に冷蔵庫を置くのはリスクもあるよね。便利だけど。
908可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:04:40.68 ID:sJmhSvNz0
>>906
壁にぴったり寄せるように括り付けるのでhなく
ベルトを使って固定するから冷蔵効率関係ないよ

>>917
キッチンの入り口に冷蔵庫を置いているので購入したら
すぐ耐震防止しています。
909可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:11:17.70 ID:D8u4zSRE0
>>903
どうやって簡単に動かすの?
逆に簡単に動くようだと地震でずるずる動かない?
910可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:13:27.32 ID:fPmqQBc40
>>909
横に滑らせればいいじゃない
特に床も傷つかないよ
911可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:21:32.47 ID:CeLPuzxu0
冷蔵庫って、後ろ2カ所にコロが付いているよね?
といっても重いから、まっすぐ動かすんじゃなく、
左右に揺さぶりながら移動させると意外と動くので
後ろを掃除します。
912可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:25:30.78 ID:FYbVimX40
>>909
冷蔵庫ってホテルのベッドみたく前だか後ろだかが滑るようにできてるよ。
それこそ大地震があったらずるずる動くんじゃない?
3月のとき(震度5とかだけどそんなに揺れてない気がする)は動いてないけど。
913可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:29:30.01 ID:Nivn2/i50
冷蔵庫は壁に沿っておくのが多いんじゃない?
うちは扉以外の3方壁の冷蔵庫置き場だよ。
もし倒れても正面はパントゥリー。
914可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:39:43.41 ID:EUrywKwc0
洗濯機とかと同じで、冷蔵庫の前方にはねじ式のゴム?がついていて、
移動時にはねじを緩めて後方のコロを使って動かすのが多いのでは?
割と簡単に動かせるよ。
でも、うちは月一で動かして掃除まではやらない。
915可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:40:05.64 ID:t78VeBKZ0
人工大理石シンク、すごい汚れがつきやすい。思っていたよりお手入れ面倒。
これから選ばれる奥様は、少し濃いめの色を選ばれたほうがいいですよ。
わたしは真っ白に近い色にして汚れ方にびっくりしました。
916可愛い奥様:2012/01/08(日) 11:47:04.51 ID:aMUtP/dg0
>>877
私も高い位置のコンセントは掃除機みたいな一時的なものにしか使えないから、
普通の低い位置に着けた。
掃除機なんて3日に1回も使わないし、普段はルンバやハンディタイプで十分。
キッチンの作業台コンセント4個もみんな高い位置だったから全部下げてもらったよ。
あんな高い位置にコンセント丸見えはみっともないし、カーブでコネクター?の部分が痛むんじゃないかと思う。
「幅が狭かったりすると配線でレンジとか置けないから高く付けるのが標準」って言ってたけど
1800あれば狭いことはないだろう。
917可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:15:37.76 ID:LSf/ZGWU0
>>916
>あんな高い位置にコンセント丸見えはみっともない

冷蔵庫ぐらいで気になるのならエアコンのコンセントも当然気になりますよね
当然天井据付のエアコンをつけているのでしょうか?
918可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:22:26.92 ID:aMUtP/dg0
>>917
冷蔵庫ではないですよ。キッチンの作業台のことです。
冷蔵庫はうちも高い位置に着いてます。
919可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:31:36.36 ID:3FwmxzFh0
この間、冷蔵庫は、意外に一人でもすぐに動かせます。
って、掃除特集でやってたなw
920899:2012/01/08(日) 12:38:50.40 ID:QeOvHm9KO
>>901
ありがとうございます。
レースも緑のカーテンも片方開きに決めました。
最後の最後までいろんなことに迷いますね。
921可愛い奥様:2012/01/08(日) 12:47:07.02 ID:gcMdUA7R0
3月の震災で冷蔵庫動いたり、倒れたりするのが沢山あった地域なので
壁に転倒防止グッズでとめないなんて考えられないわ・・・
全国どこでも危険な状態なんだから、みんなもとめた方がいいよ。
ちょっと平和ボケすぎてびっくり・・・
922可愛い奥様:2012/01/08(日) 13:57:16.73 ID:nGaTYAe/0
流れぶったぎります。
明日、急に最初で最後の施工会社による家屋点検が入ることになったんだけど
本当に急すぎちゃって一体どこを点検しておけば良いのか判らん…

とりあえず、閉まりにくいトイレの扉は伝えようと思うんだけど 他にどこを見ておくべき?
923可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:13:45.92 ID:Nivn2/i50
>>922
壁紙は?結構スキマとか目立って出てきたりは大丈夫?
924可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:15:08.67 ID:3FwmxzFh0
>>921
言いたい事はわかるけど、自分だって被害前はもっと気楽に
考えていたんじゃない?

925可愛い奥様:2012/01/08(日) 14:57:33.45 ID:cEOvr8UJO
>>921
平和ボケってあんただって止めてないから動いたり転倒したんだろ。
何この上から目線。
926可愛い奥様:2012/01/08(日) 15:55:38.56 ID:CYzSo68AP
うちは東京(7階)だけど、3月の地震で
冷蔵庫が1mぐらい前に動いてました。
927可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:02:01.49 ID:fPmqQBc40
>>921
さっきも言ったけど
うちは大きな地震がくるくるって小さい頃から言われている地域だから
たんすやらテレビは留めてるよ。
うちは冷蔵庫は留めてないって言っただけ。
928可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:02:11.12 ID:yMw4N/QlO
>>915
人大シンク決める直前です!
よかったら奥様のキッチンのメーカー教えて下さい。
929可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:38:07.88 ID:Nivn2/i50
>>928
私は915さんじゃないけど、
確かに人造大理石って、案外水だけで拭きとりきれないよね。
ちょっと時間が経ったシミは、マイペットやらで落とすカンジになる。
うちはタカラのだけど、だいたいのHMが標準で使用してる人大と一緒のやつ。
930可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:44:10.96 ID:gcMdUA7R0
自分がとめてなくて被害にあって後悔した。だから、震災後だってのに
とめてないって書いてる奴いるみたいだからとめた方がいいよって
書いたのに平和ボケ以外のなにものでもないだろw
上から目線でもなんでもないわw

931可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:49:10.17 ID:PPJWJ9ID0
>>922
水周り、排水枡等
後は音・振動関係で気になる場所があれば
932可愛い奥様:2012/01/08(日) 16:51:32.06 ID:yMw4N/QlO
>>929
わ〜♪タカラですか!!
ウチもなんです!
標準のステンレスシンクを3.5万でオプションの人大シンクに変えるべきかどうかまだ悩み中…
933可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:01:00.75 ID:kb+jvzFL0
>>893
私もL字型に一票
934可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:10:38.40 ID:ap/fNkKu0
アイランドとペニンシュラで迷っていたところ。
L字の方がいいのかなー。

935可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:11:10.78 ID:Nivn2/i50
>>933
ですよね!動線もいいし、Lでつながって天板の面積が広くなるし。
>>932
天板すべてがステンレスだと、カルキ・水垢が気になるかも。
人大もホワイトじゃなくグレーやベージュを選ぶと、汚れは目立たないよ。
見た目もいいし。
壁や戸棚の色を上手くチョイスすると、グレーやベージュも結構映えて綺麗よ。
936可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:16:49.22 ID:puT+vRn40
>>893
独立型キッチンですが、
メリットは何と言っても、シンク等少々散らかってても
まったく気にならない事
料理をする時に、その部屋に入る、ということで気分の切り替えが出来る事
デメリットは、多分、家族と離ればなれになることでしょうか
自分はほとんど気にならないので…
937932:2012/01/08(日) 17:20:14.86 ID:yMw4N/QlO
>>935
天板人大でステンレスシンクが標準です。
濃い色で人大にしようかな〜…うーん
938可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:36:26.56 ID:LSf/ZGWU0
Lはシンク下の使い方が難しくてデッドスペースになると効いて
止めたけど、L押しの方はどうやってどんなもの入れて使って
いるのか気になります。
939可愛い奥様:2012/01/08(日) 17:37:54.58 ID:V+ZAX+Z90
L部は回転棚がはいってるよ。
940可愛い奥様:2012/01/08(日) 18:01:01.52 ID:LSf/ZGWU0
>>939
それでも使い難いと思います
941可愛い奥様:2012/01/08(日) 18:42:44.08 ID:63S92vOf0
建て替えの間住んでる借家がL型キッチンだけど、すっごく使いづらくてストレス。
L部の下の棚は回転棚が入っててもデッドスペースができるし、
上の調理台も実質奥の方は使えなくて手前は狭い。
広い独立キッチンとかで、2辺とも長くとれるならいいのかもしれないけれど、
中途半端な広さのキッチンだったら絶対にやめた方がいいと思う。
942可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:01:06.21 ID:hJ6KiIXu0
LDKのある階の収納に悩んでます。
納戸3畳にするか、区切って納戸2畳+物入半畳にするか…
広い方が色々自在に使えるのかな?と思う反面、整理ベタなので区切って入れるものを決めたい気もします。
今が狭い家なので入れるものは特に決まってはいません。
半畳の物入は掃除機やら掃除用品を入れようかなぁという位です。
広くて良かったとか区切ってあって良かったとか体験談があれば教えてください。
943可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:03:57.04 ID:kb+jvzFL0
回転棚は使いにくいよね。高速で回すと物が飛ぶし。

L字部分にはワゴンを入れてるよ。
奥まった部分は幅30×奥行き65cmの2台で埋めて、その両サイドに1台ずつ。

一番奥は重箱とか季節物・消耗品のスペア、手前は月に1度くらい使うもの、両サイドのは常時使うもの。
自作なので、状況を見て棚を足したり、一部引き出しに作り変えたりしてる。
吊戸棚が普通より大きいのもあって、特に不満はないです。

収納が心配な場合は、シンク下よりもパントリーとか他の収納方法もあわせて考えればいいのでは?
944可愛い奥様:2012/01/08(日) 19:14:44.21 ID:Ms4sL11g0
L型のようなA型というのを見たことがある。

角のところが無駄にならないような感じがした。
945可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:04:01.31 ID:Nivn2/i50
Lがいいのは、調理台がコンロ・シンク両方とつながってるからなんだよね。
調理中、食材を移動するのに床をあまり汚さないですむ。
アイランドの部分は、たいていそこは調理台だけ・もしくはコンロと狭い調理台・シンクと狭い調理台が多くない?
壁面にも調理台はあっても、2か所に食材を置くと集中しないんだよね。個人的な意見だけど・・・
Lで角の余巾があるからこそ、調理中に食材を置ききれるよ。

あとうちは後ろは一面棚とパントゥリーなので、キッチンはコの字に収まる。
だから動線が無駄がないと思うけどなあ。
946可愛い奥様:2012/01/08(日) 22:41:34.37 ID:OX2yhDnQ0
922です、>>923>>931さんありがとう!
大急ぎで確認したら不具合発見しました!
明日言います、感謝
947可愛い奥様:2012/01/08(日) 23:59:55.77 ID:zGmQeFMy0
893です
ざっくばらんな質問にみなさんとても親切なアドバイスありがとうございました!
948可愛い奥様:2012/01/09(月) 00:38:05.19 ID:B7LR4aDs0
二世帯を建てると急に義父に言われ見学に行き、ほぼアイランドだったのですが周囲にアイランド使用者がおらず、L字の収納も気になっていたのでためになりました!

独立二世帯縦型を義両親は希望しており間取り等私はあまり手出しできなさそうなのでせめてキッチンだけは使いやすくしたいと思っていたので。
チラ裏すみませんでした。
949915:2012/01/09(月) 10:56:13.48 ID:F38q3rE10
>>928
リクシル(サンウェーブ)です。
上下の扉を派手な色にしたので、必然的にシンクは白(ラディッシュホワイト)に
なりましたが、野菜をゆでこぼしたりするとそれがそのまま残ってしまったりするようです。
最初からお手入れセットにメラミンスポンジがついていて、「ひどい汚れはこれ使ってね」って
書いてありました・・・いや、そうじゃなくて汚れがつかない工夫をしろよ・・・

ちなみに、HM標準が人大だったのであまり何も考えずそれにしました。
950可愛い奥様:2012/01/09(月) 11:01:26.81 ID:bPUtlb41P
今分譲地で家を建ててます。
うちの裏の区画が1年近く前に売れてるようなんですが、
何も建ちません。
一体どうしたんでしょうか。
951可愛い奥様:2012/01/09(月) 12:05:11.16 ID:yzrwtED20
出産直後とか、まだ転勤してこないとか
建つときはあっという間だから今のうちに開放感味わっとくべし
952可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:01:10.50 ID:eNtCnkIE0
すみませんが質問させて下さい。
土地探しから始めており坪数価格共に希望通りの所が見つかったのですが、将来子供が通う小学校が子供の足で片道40分もかかります。私は遠過ぎると思うのですが夫は身体作りになって良いと言いfます。
通学路は車の通りは少なく子供だけで安全に通れる道だとは思いますがやはり遠過ぎるでしょうか?
953可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:14:34.83 ID:KjODSImr0
>>952
大雨の日も、レインコート着て傘さして40分歩かせるの?

うちの旦那は(40年位前の話だけど)、同じように40分歩いて
小学校に通ってたことを自慢話のようにいまだに語ってるけど、
私は毎日子供に40分歩かせるなんて、心配でたまらないわ。
男女にもよるのかな。
でも男の子だとしても、最近は変質者も色々だから怖くない?
一緒に登下校するお友達はいるの?
954可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:21:52.44 ID:P8R1gj4mi
>>952
近所に何人か一緒に登下校する子供が居る
もしくは、集団登下校の有る地域なら
子供の足腰の為には、ありだと思います。
955可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:28:05.76 ID:KOgnQe5J0
>947が「ヤクザです」に見えてせんべいふいた
956可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:38:56.59 ID:1W7+bjxq0
>>952
自分が子どもだったらどう思うか考えればわかりそうなものだけど

知人の子が真夏の炎天下に45分かけて通学すると聞いたときは
親のエゴだと感じたよ
途中で一度休憩しないと歩き通せなかったそうだ
957可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:48:03.23 ID:/lZ3Hf5e0
>>952
できればやめてあげて欲しい

小学校まで徒歩30分だったけど、真夏の炎天下やお腹の調子が悪い時、雪や大雨の時など本当に辛かったよ
強風も結構バカに出来ない、変質者に付きまとわれたこともあった
あなたが専業で車で送り迎え出来るのでなければ、やめたほうがいいと思う

ウォーキングみたいに天候や体調によって休む事ができるわけじゃないし、毎日のことだよ?
足腰を鍛えられると言っているご主人は認識が甘いと思う
だったら自分も片道40分、もちろん往復歩いて毎日通勤してみたらいい
穏やかで40分も気持ちよく歩ける天候の日がいかに少ないかもわかるんじゃないかな

ちなみに私の実家でも今住んでいる地域でも
片道15分超える子は近隣の親同士で協力して車で送り迎えしているよ
いつ犯罪者に遭遇してもおかしくないご時世だし

家か学校に走って5分で掛け込める距離が限度だと思う

>>954
集団登下校も安全とは言い切れないよ
一番遠い家の子は結局最後一人になっちゃうし、
なぜか変質者は、諸事情で「たまたま」一人の日に限って現れる
958可愛い奥様:2012/01/09(月) 15:48:27.44 ID:ig3THfMy0
>>952
2キロくらい?緊急時(例えば発熱でお迎えとか)に車が使えるなら、
ありかな。
うちの子が以前通っていた小学校は家から2キロ、山の中腹にあったけど
集団登下校でなんとかなった。下手したら1時間近くかかってたかも。
月1で当番で付き添いがあったのがしんどかった。
夏は炎天下、冬は海からの風がつらいところでした。途中公民館や
公園など、トイレスポットがあった。

今の小学校は学区が広く、2キロ以上の子はバス通許可がでます。

959可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:06:05.11 ID:Vb0uxfW+0
>>952
体力作りって言うけど、大人の、時間を気にしない軽装のウォーキングとは違うんだよ?
休みの前には持ち帰る荷物も多いし、昔と比べてテキスト類も増えてる。
体力作りなら他でさせてあげて。
旦那さんがのんきにしていられた昔とは状況は変わってるのに。
960可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:22:30.62 ID:C8YC+JCJO
>>952
私はバブルの頃に登下校片道15分の小学生だったけど、小2の頃白昼堂々に変質者につかまりそうになったよ。
必死に逃げたけどね。
しかも怖かったから、いまだに親に言えないんだわ。

近ければいいってもんじゃないんですが、バブル期って今から見れば平和にみえそうだけどこんなもん。
今なら尚更、リスクは減らしてあげてほしい。
961可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:39:14.49 ID:eNtCnkIE0
>>953さん〜>>960さん早速のレスありがとうございます。
夫はまさに>>958さんのお子さんの様に山の中の学校に1時間かけて通っていたので楽観的です。でも今は時代が違いますよね。分譲地なので同世代の子供は多くいますが、天気や変質者や事故の事など引っかかっていました。



962可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:39:35.68 ID:yf/1C6CP0
>>955
やくざwww

>>952
やはり変質者が怖いよね。今は男の子も女の子も関係なく。
963可愛い奥様:2012/01/09(月) 16:40:09.16 ID:eNtCnkIE0
もっと他を探してみます。皆さんありがとうございました。
964可愛い奥様:2012/01/09(月) 17:13:32.84 ID:bPUtlb41P
>>951
ありがとうございます。
うちの家が完成するのが春先くらいなので、それまでに
お隣も建ってくれればうるさくなくていいなぁなんて
思ったのですが、いろいろ理由もありますよね。
解放感味わっときます。
965可愛い奥様:2012/01/09(月) 19:28:41.46 ID:yOnpFyL7O
積水ハウスとへーベルハウスで検討中です。
ネット情報だとへーベルはメンテ代が高いとか…
両社のメンテ代の情報お持ちの奥様いらっしゃいませんか?
966可愛い奥様:2012/01/09(月) 19:32:05.18 ID:f8Eo41qkO
>>932 もう決めたかな?
うち、タカラの人大シンクにしたけど、ステンレスじゃなくて良かったと思ってる
汚れ目立つって言っても夜寝る前にスポンジでこすって流せばちゃんと綺麗だよ
あとは、継ぎ目がないからスッキリだし、真っ白シンクカッコいいよ

私もダラだから心配したけど実際引越してきたら、モチベーションあがってしばらくは綺麗にしてから寝てるし


スポンジもソープディスペンサーも水切りカゴも真っ白で揃えたら、真っ白をキープしたくて意外にきれいに保てるよ
967可愛い奥様:2012/01/09(月) 20:33:01.93 ID:LG2HwuAh0
かべの面積や形(コーキング)で値段変わると思うけど違うのかな?
968可愛い奥様:2012/01/09(月) 20:40:50.63 ID:N7NLlfsn0
見学会頼まれたんですけど、自分も色いろな家をみて参考になったから
貸してあげたいけど、契約者や迷ってる客だけじゃなくて
近所のおばさんに見られて悪口のネタにされるのが嫌です。

謝礼は2万でそれ以外にメリットはなしで
お世話になった営業さんに足りないから是非と頼まれたからです。

ヤメタ方がいいかな…
こんなご時世にする人居ないから足りないんだよね…
969可愛い奥様:2012/01/09(月) 20:49:58.72 ID:F38q3rE10
>>968
住所とか名前とか書かされて、その後セールスの電話入ったりするから、それほど
気軽に見学に来られないようになっているはずだけど。
ちなみにうちは十万の値引きでした>見学会

>>966
きれいにしたつもりで、排水ふたと比べてみたらびっくりするぐらいくすんでた。
排水ふたは戒めのため、今後もはずしておく予定。
970可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:07:58.27 ID:LG2HwuAh0
謝礼2万じゃやる価値ないねぇ。。。
工事費を数%でも引いてくれればね。
実際色々販促(見学会含む)に使わせてもらうから工事費割り引くって
言ったHMもある。
971可愛い奥様:2012/01/09(月) 22:44:37.88 ID:SQPyy2Di0
>>970
同意。謝礼2万じゃ話にならない
972可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:00:49.68 ID:xd2jnrZbO
>>952
走って学校に毎日通えば、マラソン大会も運動会も活躍間違いなしですよ。
足が早ければ自然に運動も得意になります。中学生になれば駅伝にも出るようになります。
私がそうでした。
973可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:18:54.05 ID:f6DU1kT70
ヘーベルって30年メンテナンスの必要無いって説明受けたけど、鵜呑みにしちゃだめなのかな?
974可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:22:30.63 ID:DPXkUDBz0
>>972
アフリカとか皆そんな感じなのかな
975可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:23:59.30 ID:yf/1C6CP0
子供の運動神経次第だろうね...
976可愛い奥様:2012/01/09(月) 23:41:48.51 ID:SQPyy2Di0
>>972
そういえばうちも高校生の時毎日10km自転車通学していたら
体力がついて、体育の成績を4もらった
977可愛い奥様:2012/01/10(火) 00:08:13.62 ID:EgRXRho00
高校生になって 自転車の長距離通学ってさ 
うちの息子の場合、お股の部分がサドルで擦れまくって 制服を何本も新調したよ
何台も盗まれたり、パンク修理代とか途中でお腹空いて買い食いとか・・・ 
自転車ってタダっぽいイメージだったけど トータルするとお金掛かったわ

子供も少なくなってるから 人の目のある場所を歩かせたいよね
ガードレールがある歩道を歩くだけでも違う、誘拐犯が嫌う道路か見に行ってみた方がいいね

978可愛い奥様:2012/01/10(火) 01:03:29.63 ID:mEdKdRMIO
オマタの部分が破れたのはチンコ触りすぎたんじゃ
979932
>>949 >>966
ありがとうございます!
週末の打ち合わせで最終決定になります。
だんだん気持ちは人大に傾いてきましたが…あと数日考えます。
沢山のレスに感謝♪です。