【原発】放射能\汚染対策スレッド 104【被曝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
908可愛い奥様:2011/11/27(日) 10:13:09.32 ID:OV/AaSQ9O
>>905
そう思う
909可愛い奥様:2011/11/27(日) 10:15:06.76 ID:lDBYtH4H0
>>905-908
続かないね。
910可愛い奥様:2011/11/27(日) 10:22:18.93 ID:EzE3b69h0
>>909
怖そうな人だからマジレスは出来ないだろうね・・
てか大阪ローカルネタややスレチだからね。

でも瓦礫の件はみんなの問題!
911可愛い奥様:2011/11/27(日) 10:30:22.93 ID:An7ahvRdO
中日新聞に陸前高田のおばはんたちがガレキでキーホルダー作ってる記事がある
ラジウムを身に着けてたキュリー婦人にでもなるつもりか…
子供はかわいそう。つか誰か正しい知識を与えてやれ…
912可愛い奥様:2011/11/27(日) 10:35:45.14 ID:MN3ox/hP0
>>392 の「茶葉のセシウム 土壌からほぼ吸収せず」のニュース見て思ったんだけど、
これってセシウム君は土とくっつくと吸収されにくくなるってことだよね?

だったら、野菜の表面とか段ボールとかに付いてる福島の砂ぼこりをうっかり食べちゃっても、
吸収されずにすぐ排泄されちゃうってことなのかな?
913可愛い奥様:2011/11/27(日) 10:48:45.76 ID:6+Lzf+Pd0
被災地でせっせとランドセル作っているんだよね。
入学祝で貰って喜ぶ子供の笑顔。

6年間家でも自分の部屋に、学校でも身の近くにある物を作る神経は悪魔としか思えない。
914可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:02:20.96 ID:5ofxQXH10
そういえば小学生持ちの奥様、
3月4月に使っていたランドセルは買い換えました?
バッグやコートは捨てたという方が多かったけれど。
915可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:05:27.47 ID:eIBtVutR0
>>914
福島にでも住んでない限り、
ランドセル捨てる必要ないでしょ
つかランドセルもバッグの一種じゃないの?
916可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:07:53.48 ID:K18bOLt40
>>911
地震と津波だけならそういうの分からなくもないんだけどねえ…
917可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:11:58.20 ID:DFiDVM4HO
918可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:30:23.07 ID:5ofxQXH10
>>915
もちろんランドセルもバッグの一種ではあるけれど、
ニュアンス的に、自分が仕事やお出かけに使っていたバッグ、という印象でした。
洗えるものは洗ったけど、革のものは捨てた、とたくさん書き込みがあったので、
うちは中学生で、そのままうっかり買い変えずに使っているので
ふと心配になりました。
地面に置いたりするし。
今年卒業だから迷うなぁ。
919可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:39:03.52 ID:/wEaPf9n0
歯医者でCTとったことあるけど
だめなんだろぅか…
920可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:53:23.42 ID:ggIpVGjQ0
歯医者のctなんて大した事ない…はずだけど
いくつだっけ?
今年だけでもう4回も撮ったよ…
921可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:53:49.96 ID:WG/3m+lN0
>>881
この間帰還した宇宙飛行士の古川さんは、167日間の宇宙ステーション滞在で
100〜150ミリシーベルト被曝したって話ですよ。
でもそれだけ被曝する宇宙飛行士なのに、宇宙に長期滞在した人でガンになった人
いないんですって。
宇宙線による外部被曝だから、CTと似たようなモンでしょ
922可愛い奥様:2011/11/27(日) 11:56:15.06 ID:Hc+6NX4t0
歯医者でCTとかあるんだ!でも脳は放射能に比較的強い臓器と聞いたことあるよ
それに医療被曝はリスクとメリットを秤にかけて、メリットのほうが大きいからするんであって仕方ないよ
私は毎年CTとるが病気の再発を見逃すほうが確実に命を縮めるので納得して受ける
でも原発からの被曝は納得できないよー!なんもメリットないもん
特にどっこも悪くない健康な夫や子どもたちまで余計な被曝するなんて
923可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:03:01.79 ID:ggIpVGjQ0
ごめん、>>920だけど、
レントゲンだったわ…
924可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:06:05.70 ID:tFb+LPri0
東京在住の者ですが質問です。
ベランダは雨などの影響で線量が高い傾向にあると話に聞きます。

今は寝室のベランダの側にベッドを置いて寝ているのですが、
外部被爆を避ける為には部屋の奥にベッドを移動させた方がいいのでしょうか?
部屋の広さは8畳程なのですが、気にするレベルじゃないですかね?
925可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:21:18.06 ID:awCFgrBI0
>>912
> >>392 の「茶葉のセシウム 土壌からほぼ吸収せず」のニュース見て思ったんだけど、
> これってセシウム君は土とくっつくと吸収されにくくなるってことだよね?

Yes。

> だったら、野菜の表面とか段ボールとかに付いてる福島の砂ぼこりをうっかり食べちゃっても、
> 吸収されずにすぐ排泄されちゃうってことなのかな?

No。
胃や腸には消化液があるから、そのせいで溶けだして吸収されちゃう。
口から入ったセシウムの吸収率はほぼ100%なのが実験でも証明されてる。
特に酸が問題で、胃酸で溶けだして吸収されてしまう。

なので、土壌を酸で洗ってセシウムを溶かす実験も行われてる。
926可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:28:18.07 ID:ggIpVGjQ0
>>925
へぇ。そんな実験が。
なるほど。勉強になります

前半、土壌からほぼ吸収しないってことは、
こんごまた突発的な事がないとしたら
来年のお茶も大丈夫そうなの…かな?
だとうれしいんだけど…
927可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:28:47.02 ID:9SDY/wwz0
ランドセルは、業者に工場の場所を問い合わせたら
とたんにファビョったんで、今年のは買わず
去年のものをオクで落とした。(保管されていたのは西日本)

6年背負うものだから、なんとなく心配でさ。
928可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:32:12.44 ID:l7wrj04P0
>>921
宇宙飛行士って虫歯もない(罹患暦ない)人でしょ。
常人より強靭だと思うw
929可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:34:02.81 ID:1uJSbcAT0
>>882
なるほど〜けっこう気にするタイプなんで家にあるとあそこから放射線が…ってずっと気にしてしまいそうです。
マンションの管理会社に引き取ってもらって自分で違うタイプのを購入したいと思います。
ありがとうございました。
930可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:38:37.36 ID:QbruL5F50
ベランダだけど私ならベッド動かします。
素人考えだけど
小学校の高線量部分は1メートル離れたらぐんと下がるからと
コーンで囲ったりして
近付かないようにするらしいので。
あーベッドの位置とか、気になりますよね。
931928:2011/11/27(日) 12:40:23.43 ID:l7wrj04P0
すまん、ぐぐったらきちんと治療してればOKでしたわ。
メガネの人はだめねー。

もしかして湯を張ったバスタブの中が一番安全なのかなw
932可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:42:28.80 ID:WG/3m+lN0
>>928
常人より健康で頑健だとしても、放射線で染色体はぶった切られると思うけどなぁ・・・
933可愛い奥様:2011/11/27(日) 12:45:58.59 ID:LUcd2Tcj0
>>921
宇宙飛行士って平均寿命短いって聞いたけど違うのかな。
934可愛い奥様:2011/11/27(日) 13:08:58.26 ID:awCFgrBI0
>>926
> へぇ。そんな実験が。

リンク貼り忘れ。例えばこれ。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2011/pr20110831/pr20110831.html
最初は濃硝酸+90度。次は希硝酸+200度。未来はきっと酵素とかの触媒で。

> 前半、土壌からほぼ吸収しないってことは、
> こんごまた突発的な事がないとしたら
> 来年のお茶も大丈夫そうなの…かな?
> だとうれしいんだけど…

まず、>>392のリンクの実験はいいけれど、記事は眉唾。
24000ugを散布して1ヶ月後に0.06ug、散布していない茶からも0.06ug->土壌から吸収しない
という論理になっているけれど…その解釈はおかしい。

日本の土壌にはセシウムは殆ど含まれていないの。
散布していない茶から0.06ugも検出されるということは、土壌の殆ど全てのCsを集めていることになる。
もともとカリウムも根から吸収しているわけだし。
つまり、時期や施肥、摘採などによって吸収量や速度が変わる可能性が高いということ。

もともとお茶はKを葉に蓄積するのは分かっていて、一度葉を刈れば大丈夫、と言われてきた。
でも、どうも葉同士でのCs交換の速度が速いみたいで、
秋冬摘みの荒茶でも40Bq/kgくらい出てる。
http://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-340/cha-housyanoukekka-h23-kenbun.html
私は新茶は荒茶で10Bq/kg位じゃないかと予想してる。

茶以外の植物に関しては、移行係数はまちまちで一概には言えない。
「菌根菌」と呼ばれるキノコ・菌類と共生するタイプの植物は根からの吸収係数が高め。
935可愛い奥様:2011/11/27(日) 13:14:27.90 ID:78OYKQcw0
>>921
いるよ。
936可愛い奥様:2011/11/27(日) 13:17:35.54 ID:pdPuM1kS0
高性能放射能測定の研修会が流行っていますね。。。
http://renzan.org/2011/11/post-208.html
937可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:01:23.53 ID:IcfthaVm0
ほんと料理番組は無神経 あの調子で おせちとかも 毎年通りにやるね
牛乳や卵はどうなんでしょうか。鍋の季節なのに 関東では茨城産白菜しか店頭にない
陰謀か?
938可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:06:19.27 ID:ggIpVGjQ0
白菜、この間山形産があったよ。@23区
山形なら良しってことにして買ってみた
939可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:12:39.57 ID:6mbKpIuk0
ためして○ッテンで、キノコ特集の翌週が 腰痛の原因はストレス だった。
余り気味のキノコを消費させ、体の不調をストレスのせいだと思わせる策略か!
と邪推してしまった。
940可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:15:01.73 ID:K18bOLt40
白菜のない鍋なんて…
941可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:17:01.69 ID:XPY2F9UP0
>>934
そこまで確信(?)ある分析をしてるなら名前出して書き込んではいかがかな?
野菜茶業研究所という名前を出して研究会で発表する(した)成果と
誰が書き込んでるかも判らない2chの匿名書き込みのどちらを
信じるかは…
942可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:22:45.40 ID:uD8KRHZ/0
2chで実名出し薦めるとか、アホか
943可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:23:22.85 ID:5M82iGpF0
>>941
横だけど、2chの匿名書込みに何をそんなに期待してるの?
自己責任で信じる信じない、参考にするしないを決めるしかないのは自明でしょ?
944可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:25:35.96 ID:pwi1cn/t0
天下のNHKの実験結果が嘘っぱちで
東大の立派な教授ですら言ってることがまったく信用できない国だしね
何を信じるかは個人で判断するしかない時代だよ
945可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:33:48.93 ID:nlkMKCgK0
>>944
だよねー
爆破弁ですとドヤ顔で言ったり、魚は生体濃縮しません!!って何度も言ってた御用学者は
どうしているのやら。
946可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:42:43.42 ID:ggIpVGjQ0
>魚は生体濃縮しません

って言ってたっけ?
でもどういう理屈で言ってたんだろう?
水銀なんかの例があるのに。
947可愛い奥様:2011/11/27(日) 14:58:38.81 ID:oWlTV0Ze0
>>917
中国かと思った。
948可愛い奥様:2011/11/27(日) 15:02:39.31 ID:LUcd2Tcj0
私は名前出してる研究会だからとか自分の名前出したからとかそういう理由で人やデータを信じることはないな。
このデータを出して利害関係がその人や会にあるかないかを見る。

その事柄に利害関係がありそうな人が出したデータや資料は名前出そうが匿名だろうがまず信じないな。
949可愛い奥様:2011/11/27(日) 15:04:12.48 ID:oWlTV0Ze0
海には元からヨードが沢山あるから、魚はヨウ素を取り込まない。っていってた学者さんはいたよね。
そういうことではなくて?>魚は生体濃縮しません
950可愛い奥様:2011/11/27(日) 15:18:31.60 ID:2eiAOOjAO
>>937
OKの白菜コーナーに12月初旬に兵庫県で九州産は1月以降になるとの貼紙あったよ@横浜
951可愛い奥様:2011/11/27(日) 15:28:08.40 ID:JZH19Iqf0
甲状腺の病気ってホルモンの関係なのか女性に多いって本でみたよ
潜在的には女性の二人に一人はなんらかの異常があるんだって
本来は自己免疫疾患で原因が分からない難病って言われてるらしい
甲状腺に持病がある人はヨードが甲状腺にたまりやすいみたい
952可愛い奥様:2011/11/27(日) 15:36:11.92 ID:6mbKpIuk0
>>946
言ってた。テレビで何回か聞いたけど、誰が言ってたかまでは覚えてない。
いずれも肩書きのある、実名のw「専門家」だったことは間違いないわ。

テレビみながら、この人、恥ずかしくないのかしら、って突っ込みいれてたわ。
すでに勝川先生のサイトなどに情報が挙げられていた時期。
953可愛い奥様:2011/11/27(日) 15:38:11.48 ID:6mbKpIuk0
>>930さん、でいいのかな、そろそろ次スレを。
954可愛い奥様:2011/11/27(日) 16:05:55.69 ID:3F5gYjht0
皆武田には騙されるなよ
アイツはエセ学者だ
955可愛い奥様:2011/11/27(日) 16:17:17.69 ID:IcfthaVm0
白菜情報ありがとうです 大船ルミネでは京都産野菜とかいってお野菜様がケタはずれ値段で出てる
そんなもん食うか。
956可愛い奥様:2011/11/27(日) 16:28:22.06 ID:DFiDVM4HO
東京都荒川区

6マイクロシーベルト 50カ所


毎時六・四六マイクロシーベルト  の放射線量を検出した問題で、
区内すべての小中学校と幼稚園、保育園で区が測定した結果、
同小を含む五十カ所で、区の除染基準である地表で
毎時〇・二三マイクロシーベルト  以上だったことが分かった。
保護者からは「高い数値に驚いた」と不安の声が出ている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20111125/CK2011112502000039.html
957可愛い奥様
>>926
お茶は酸性土壌を好む点と、植物は根から酸を出すので、土壌に残っていれば来年以降も(今年ほどではないけれど)出るよ。