【市内☆北摂】大阪府の奥様20【河内☆泉州】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
引き続き、大阪についてマターリと語り合いましょう。
荒らしはスルーでお願いします。


前スレ
【市内☆北摂】大阪府の奥様19【河内☆泉州】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319620032/
2可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:37:25.66 ID:h+umr2kE0
>>1さん、乙です。

選挙の話題は専用スレがあります。

大阪市長選■■■橋下徹vs平松邦夫■■■Round 1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1320491400/l50
3可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:46:06.85 ID:Nr/9Lyya0

【梅田】阪急・阪神・大丸・三越伊勢丹7【百貨店】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1317136857/
【イベント】巨大なあひるちゃん「ラバーダック」が再び現れるよ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1316475589/
【大阪名物】551蓬莱の豚まん【5個目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1304639238/
大阪のケーキ屋さんを語る Part6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/candy/1251717295/
4可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:48:18.30 ID:Nr/9Lyya0
ごめんね、抜けてて。
>>1>>2>>3
あわせてテンプレにした方がいいかな?
5可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:54:27.88 ID:1OGBMSEw0
>>1
乙です。
6可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:54:31.80 ID:+4NYVOKr0
乙です!
>>4
別れてると「>>2へ」とか端的に指摘できるから便利そうだと思った。
7可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:01:31.95 ID:2Uwac5sY0
>>1
華麗なスレ立て乙です!
8可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:03:15.50 ID:XydfuGHH0
>>1 乙です!
9可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:04:14.94 ID:Nr/9Lyya0
>>6
そか。
では、次回からは時勢をみながら、分けていれましょう。
10可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:08:45.51 ID:5U3IY5u5O
>>1
乙ですじゃ〜!

なんば高島屋行ってきた。
改装してからかなりイイ(・∀・)!ね。
週に2回行ってるわ。用無いけど。
11可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:17:57.16 ID:+4NYVOKr0
わたしもなんば高島屋好きだよ。
行くのは主に地下ばかりだけどきれいだしなんか広々してて
高いものも売ってるけど安いものは安いから嬉しいw
明治屋と富澤商店が入ったのが通うきっかけだった。

阪急が出来たらこれを越えてくるのかな?というのも楽しみ。
とかいいつつ阪神も好きw
12可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:17:34.42 ID:gRJ5hRtn0
阪神大好きw
といいつつ、こないだ初めていった
伊勢丹の気合いが入りすぎているデパ地下にクラクラ。
思わず、パンをいっぱい買ってしまったよ。
13可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:22:53.91 ID:Mmo7kNJg0
キタ寄りの住まいだから高島屋とか通り道程度にしか入らない。
今度ゆっくり見てみよう。

ところで新大阪駅に出来たフードコーナーに
ねぎ焼きのやまもととか入ってるんだね。
前スレで旅行者の方に勧められてたなーと思ったので書いておく。
14可愛い奥様:2011/11/15(火) 21:48:07.84 ID:DQQ7w/R80
前スレの北海道からの奥さま、
せんちゅうでご飯食べるのは、時間がもったいないような気がするわぁ。
美味しいものは特に無いよ。
動線を考えてみると…
伊丹空港からモノレールで一気に万博公園へ。
モノレールで千里中央に戻って、地下鉄へ乗り換え。
新大阪でいったん降りて↑に出てるやまもとでネギ焼き食べて、
(私なら、隣の今井のきつねうどんもはしごするけどw)、
また、地下鉄に乗って天王寺って感じかな。

大阪でお鮨は難しいね。
お金をかけるなら(福喜鮨とか?)いろいろあるだろうけど、北海道からじゃなぁ…

お鮨より牛肉は?
鉄板焼もわりと大阪にはお店が多いような。
あ、帰りの飛行機でにんにく臭まき散らしちゃうかw
15可愛い奥様:2011/11/15(火) 22:27:47.88 ID:1kh8zmQ00
つか、お昼を千中で食べて、民博行って、それから市立美術館へ足を伸ばすってのが
かなりハードスケジュールだと思うんだが。

民博から徒歩〜モノレールで千中、地下鉄で天王寺、そっから徒歩で美術館って
電車のタイミングが悪かったら2時間くらいかからない?

貧乏性だからつい公共機関で考えちゃったけど、タクシー使うのかな?
16可愛い奥様:2011/11/15(火) 22:57:06.98 ID:0VCXdpY40
いっそ空港でお弁当買って万博公園で食べたらいいんじゃないの?w
ちょっと寒いかな?
17可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:22:49.34 ID:8o00d/pA0
大阪の高校、来春は「狭き門」?…募集定員、受験予定者に2000人不足
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20111104-OYO1T00241.htm

前スレの話でごめんなさい。
この記事のこと、「選挙のためのデマじゃないか」と言われたんですが、本当のところどうなのでしょう‥
心配で><
18可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:40:09.02 ID:ssB2LY+v0
北海道奥様は関西空港着だったと思う。
十三のねぎ焼きお勧めしようと思ったら、新大阪のフードコーナーにはいってるのね。そりゃいいわ。
千中パルはお勧めしないw
大阪っぽくないし、普通のベッドタウンだもの。

新世界、一度行ってみたいかも。
大阪に住んでいても梅田より南に行く機会があまりないんだけど
先日新今里のあたりにいったら、そのへんの警備員(というか工事現場のおもり?)っぽいおじさんが
「そっから先は行き止まりやで。どこ行きたいの?」と声かけてくれたり
温かみの感じられる町だったわ。
19可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:55:45.94 ID:DQQ7w/R80
>>18
関空だったのね。
それなら万博行って天王寺行きは強行だねー。
帰りも関空かな?
帰りの飛行機が何時かわからないけど、
北摂住みの私には無理っと思ってしまう移動距離だわ。
20可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:56:28.87 ID:V2siOr5j0
>>17
今日の夕方のニュースで、定員数増やしたと報道してましたよ。
デマではなかったようですが、安心?ですね。
21可愛い奥様:2011/11/16(水) 00:04:03.05 ID:ARcTV24D0
>>10 亀ですが私も難波高島屋かなり好きです。
伊勢丹の地下、まだ行ってないや。今度行ってみよー。
ピエールエルメが関西で唯一?入ってるんだよね。マカロン食べてみたい。
でも伊勢丹の上階は、なぜかあんまり買い物したくならない。
22可愛い奥様:2011/11/16(水) 00:06:44.02 ID:KDcxjKd10
北海道奥様、関空から民博に行くのはもう決定なのかなあ?
関空から天王寺の美術館行って民博は次の日にするとかじゃダメなんやろか。
関空から万博って移動距離がすごいよ。
こういう情報ってやっぱ地元の人じゃないとイマイチピンとこないと思うんだよなあ。
この間東京行ってみて感じたわ。
23可愛い奥様:2011/11/16(水) 00:14:10.60 ID:R7zExebh0
>>20
ありがとうございます!ひとまず安心です‥
24可愛い奥様:2011/11/16(水) 00:44:08.16 ID:HfgM5Fjm0
>>1様 乙でございます。

北海道奥です。
不審者の情報の最中に割り込んでしまってすみません。
新大阪のれんめぐりで串揚げを食べようと思っていましたが
ここは皆様お勧めのネギ焼きを食べてみようと思いました。
あと、スケジュールが土地勘が無いことを考えると
かなり無理目なので、今一度練り直そうと思いました。
移動はすべて公共機関を使います。
そちらには1日使える乗車券があるとのことで、羨ましいのと同時に
使わなければ!と思いすぎて詰め込みすぎました。

あちこち見てたら串揚げ、イカ焼き、肉吸い、うどんと
魅力的なモノだらけで本当に迷いまくっています。
お寿司はやはり箱寿司を食べようと思います。
25可愛い奥様:2011/11/16(水) 00:46:19.82 ID:7y6L1Q/X0
>>22
みんぱくってモノレール降りてからもやたら歩くしね。荷物になるけど、民族衣裳カレンダーおすすめ。
26可愛い奥様:2011/11/16(水) 00:47:15.02 ID:HfgM5Fjm0
また質問があり色々と伺うこともあろうかと思いますが
どうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ大阪は暖かいですもんね。
27可愛い奥様:2011/11/16(水) 01:08:00.77 ID:3ssXBhS90
大阪奥は必要以上に親切だね〜
28可愛い奥様:2011/11/16(水) 01:17:53.04 ID:SN+V1gM7O
千里で、蛭田なんとかが家族経営してる理容室。めちゃくちゃ下手だぜ。ありゃ行かない方がいいぜ〜
29可愛い奥様:2011/11/16(水) 01:19:56.32 ID:/d4D43iz0
いい意味で世話焼きだからね
30可愛い奥様:2011/11/16(水) 01:21:21.18 ID:Jx1lOKaU0
それをお節介というw
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
各国は札刷りまくり、日本だけ売国エージェントが「札を刷るな」と吠えている?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1284476263/247
>円高は日本を破滅させるアメリカの陰謀
>(ベンジャミン・フルフォード 劇画マッドマックス2010年12月号)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>今の円高は、日本製品が売れているからではなく、
>世界の主要国が、物凄い量で自国通貨を発行したことで起こったものなのだ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>(欧米の)お金持ちの財産が目減りしないための避難所を作ったのだ。
>もう、お分かりだろう。それが日本の円なのだ。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
>これを読んで読者は本当に怒ってほしいのだが、
>円高になったことで、日本の外貨準備高(112兆円)に余裕ができる。
>それに対してアメリカ政府は円高分の米国債を買い増すように指示しているのだ。
>簡単にいえば1ドル112円の時代なら1兆ドルの米国債でよかったのに80円になったからと、
>あと30兆分、4000億ドル分の米国債を買わせようとしているのだ。
>もっといえば、112円で買った米国債の価格は40%下落、その率で借金は棒引きになっている。
>前述したよう、円が60円台にいけば、アメリカの借金は半分になる。
>日本の財産である50兆円分が泡と消え、
>新たに、60兆円分のアメリカからの借金を引き受けることになるのだ!!
>まったくとんでもない話だろう。
>
>円高を止めるために、日本も世界の主要国同様に自国通貨=円をジャンジャンと刷ればいいのだ。
>不思議なことに日本政府(日本銀行)は、なぜか、円供給を増やすことをかたくなに拒んでいる。
>
>だからアメリカ政府は日本政府に対して、「絶対、マネーサプライ(円供給)を増やすな!」と厳命。
>それにブルったというか、それを受け入れたから菅直人は総理大臣になれたのだ。
>http://megalodon.jp/2010-1028-0011-39/ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs18661.jpg
>http://megalodon.jp/2010-1028-0015-46/ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs18662.jpg
>森永卓郎も26日の東京スポーツに「円高は前原と仙谷のせい」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日銀が震災直後から銀行に資金供給した102兆6千億円はどこに消えたのか?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://2chnull.info/r/seiji/1299101663/242
年次改革要望書を読み解くスレ19
242:
>■日本銀行が「東日本大震災」後の14日から8営業日連続で総額
>■102兆6千億円の資金を銀行や証券会社向けの短期金融市場に投入した、
>
>との本日付け(3月24日)の朝日新聞記事が目に留まりました。
>
>日銀は「救済復興基金」を大幅に上回る102兆6千億円もの金を
>すでに金融機関に流していたのです。しかしながら、この資金が
>震災被災者の救援や被災地の復興に直接役立っているという話は一切聞こえてきません。
>この資金はいったいどこに消えてしまったのか?
>
>最大の問題は日銀が資金供給した金融機関は3大メガバンク(三菱UFJフィナンシャルグループ、みずほ
>フィナンシャルグループ、三井住友フィナンシャルグループ)と2大証券会社(野村証券、大和証券)であることです。
>3大メガバンクと2大証券は
>融資の回収リスクがあったり融資リターンが低い案件には決して融資も投資もしませんから、
>102兆6千億の資金の大部分は「円のキャリートレード」として
>米国ユ◇ヤ系投資銀行(◆ゴールドマン・サックス、◎シティグループ、モルガン・スタンレー、メリル・リンチ、JPモルガン)
>に低金利で貸し出されていると思われます。米国ユ◇ヤ系投資銀行はこれらの資金を
>投機資金としてBrics各国へ投資し現地経済をバブル化させ、
>先進国の株、債券、国債へ投機して国家財政を破綻させ、
>原油、金、食料への買占めで価格暴騰を引き起こしているのです。

ttp://berettam92fs.bl og39.fc2.com/?mode=m&no=543
韓国銀行(中央銀行)との間で結んでいる外貨融通協定(スワップ協定)
>...今、日本政府が行うべきことは、韓国に5兆4000億のカネを無償供与すること
>ではなく、5兆4000億円の外貨準備金を担保にして日銀に円を増刷させ、
>増刷させたカネを被災者の救済や被災地の復興に回すことである。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
日本は★【50兆円程度の財政出動を数年】続けないと脱却できない超デフレ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.tek.co.jp/thesis/ajer0300.html
東日本大震災は終戦直後に近似 救国国債の発行を
http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20110323/ecn1103231603003-n1.htm
日銀は102兆円の資金を無造作にあっさり供給できたのだから、
世論が国会・政府・日銀に催促しさえすれば、
 50兆円程度の国債を日銀に2年やそこらは簡単に買い取らせる事ができ
★50兆円程度の財政支出増を2年やそこらは簡単に続けられて、
日本はデフレから不景気から無造作にあっさり脱却できていたはずなのである?
そうさせまいと
 「それでは財政規律がおろそかに!」「おろそかに!」..
 「ハイパーインフレの危険が!」「危険が!」...
 「公務員の無駄使いを削り《小さな政府》にし財政支出を減らせ!」「減らせ!」...
と売国CIAエージェントの犬が吠えまくりデフレ脱却できないようにしていただけなのだ?!

実際は多くの国で、ハイパーインフレなど起きずに、普通に財政支出増のリフレ政策
=国債を中央銀行に通貨増刷で買い取らせての《大きな政府》型景気対策が成功。
現に102兆供給し普通のインフレも起きてない、供給の仕方を変えただけでハイパーになるわけない。

★50兆円程度の財政出動を数年 続ける政策を、犬に吠えまくられ世論が洗脳された現状で
政府・日銀に取らせるのは困難だが、【震災復興】のためなら反対は少ない、
●●●●●●●●●●●●●●●●●
『【震災復興国債】の【日銀買取】で』
★50兆円程度の財政出動を数年 続けて
●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本をデフレから脱却・復興させる、唯一最大のチャンス到来と、反CIAキャンペーン展開せねば、
最後のチャンスも失われ、日本の子供たちの将来は犬に食われて永久に失われてしまうのである?

http://2chnull.info/r/newsplus/1308224839/
【政治】復興財源は増税でなく、日銀の復興債全額買い入れで−超党派議員[11/06/16]
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「日本は財政危機ではない」と財務省が明言、消費税増税の目的は別にある?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://sun.ap.teacup.com/souun/4234.html
「財政危機」煽る財務省の大ウソが暴露された (ゲンダイネット) | 晴耕雨読
http://gendai.net/articles/view/syakai/128986
20日のNHKの日曜討論を見た国民は耳を疑ったのではないか。
国民新党の亀井亜紀子参院議員(45)が、財政危機を煽る財務官僚の大ウソを暴露したのだ。
...
〈財務省と(無利子非課税国債発行について)やりあったら、財務省は
「そんなものを出したら日本の財政は大変だと海外に思われる。
いま国債は安定的に償還されてるので必要ない」と言われた。
「え? 日本は財政危機じゃないんですか」と聞いたら「大丈夫です」と。
(財務省は)国民に言ってることと与党に言ってることが違うんです〉
ビックリではないか。亀井議員の発言通りなら、財務省やスッカラ菅首相が騒いでいる
「財政危機だから消費税増税だ」という理屈はやはりデタラメだったということだ。

コメント

02. 2011年2月21日 17:46:26: 1YataSbVoA
●消費税が上がれば上がるほど、『 輸出戻し税 』で潤う大企業
〜 消費税に隠された悪魔のカラクリ 〜
マスゴミが絶対に口にしない『輸出戻し税』制度
http://www.asyura2.com/10/senkyo88/msg/600.html
これは、消費税の課税対象でない輸出で、あたかも課税があったかのように
国税庁(財務省)が取り扱うことで成り立っている。“国家的詐欺”である。
大企業は、消費税を1円も納付していない。
それどころか、中小企業の支払った消費税+αの金額がそのまま流し込まれ、
大企業は、消費税が上がれば上がるほど膨大な利益を得るのだ。
4兆円もの国内売上げを誇ったトヨタ自動車の場合。。。
国内販売で納付すべき「消費税」と、「輸出戻し税」の差額として、
1,367億円の消費税の還付(=“合法的な盗み”?)を受けた。
1)国家の主要な歳入源は[税収],[借り入れ(国債など)],[通貨発行益]の3つ。
2)通貨発行は乱発するとハイパーインフレを起こし国家経済を破綻させるが、
 デフレが酷い現在の日本では数百兆規模で刷ってもハイパーインフレにならず、
 従って数百兆の国債償還は、数百兆の新札を刷って[発行益]で相殺できる。
 「財政危機」とは日本をデフレ地獄に追い込みたい外資の洗脳コピー。
 http://tek.co.jp/p/
3)ただし現在の巨大外資は、各国の中央銀行を民営化させ乗っ取る事で
 [通貨発行益]という国家主権を各国から奪って享受しており、
 日銀も外資に私有されているようなものなので、
●日銀券は今は大量発行されない、発行されても発行益が国庫に入る形にならない。
●政府が独自に紙幣を発行する手があるが、外資の逆鱗に触れる。
4)外資の逆鱗に触れない代替策、日銀券増刷による国債の日銀買取を、亀井などが提案。

5)通貨発行増の政策をとると、ハイパーでなくともインフレになる。
 インフレで債務は目減りし国家財政は改善に向かうが、資産家の預貯金資産も目減り。
 デフレは預貯金の資産価値が高まるので、預貯金の多い層がインフレ策を妨害する恐れあり。

6)ハイパーインフレは一次大戦後のドイツで引き起こされ、ナチス台頭に繋がった。
 日本を軍拡させたい巨大外資はその再現をさせたそうで、日銀を操り、
 手遅れになるまで適度のインフレ(リフレ)と財政健全化はさせず、
 手遅れになるまでデフレを進行させ破綻させてから、一転して無秩序な
 新札大量発行をやらせ日本をハイパーインフレに陥れるはず(すると預貯金は紙クズに…)。
 手遅れになる前にこの外圧に抗い適度のインフレ(リフレ)を起こせるかが鍵。

7)間接税は「富の再配分」に逆行し国家経済を壊すが、消費税は普通の間接税でさえない
 デフレを進める要素が仕込まれており、CIAに導入させられた自滅策。
 税率上げで特定業種は還付金で儲かるなど、廃し難い仕掛けまで内蔵される悪制度。

8)地球温暖化(対策)の騒ぎは、原発利権派外資による壮大な詐欺と思えば良い。
●温暖化して来た原因は太陽活動の活発化。今後は逆に寒冷化へ。
●CO2増加は温暖化の原因でない、温暖化の結果として海洋からCO2が放出されただけ。
●CO2排出権取引&原発で儲けるのが外資の目的、それに貢ぐため環境税が創設され、デフレを更に悪化させる。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
財政再建には、パイを増税へ配分ではなく「パイそのものを大きくする」
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ttp://www.asy ura.com/0411/hasan37/msg/954.html
>朝日新聞の小林慶一郎は確信犯なのかバカなのか?
>マクロ経済を理解できていない日本の知的エリート達
>http://www005.upp.so-net.ne.jp/greentree/koizumi/main.htm
>◆「財政再建」について ニュースと感想 12月6日 コイズミの波立ち
>... 「財政再建には、
>      ▲歳入増加か
>      ▲歳出削減か、
>   どちらかしかない」
>と述べているが、これは、とんでもない話だ。ここには、
>マクロ経済学の視点がまるきり欠けており、そのせいで、とんでもない結論になっている。
>      ▲歳入増加は、増税を通じて、GDPを減らす。
>      ▲歳出削減は、支出削減を通じて、GDPを減らす。
>だから、どちらも正しくない。では、正しくは?
>      ●「GDPの増加」である。
>GDPの増加があれば、歳入増加も、歳出削減も、どちらもしないでよい。
>...
>一般に、古典派というものは、「パイの配分」ばかりを考えている。パイの切り方を巡って、
>      ・ 政府が多い方がいい
>      ・ 国民が多い方がいい
>とカンカンガクガクだ。
>
>小林の主張は、「前者か後者か」という命題を立てた上で、前者がいい」という主張だ。
>もちろん、これは誤りである。正しくは、パイの配分をどうこうするのではなくて、
>      「パイそのものを大きくすること」だ。
>それが「GDPの増加」である。
>
>マクロ経済学を理解できない人って、本当に困りますね。本人は正しいことを主張
>しているつもりだが、国中に嘘をばらまいて、日本経済を破壊しようとする。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダメダメな国債乱発するなら悪貨鋳造は何故しない? 財政も再建,パイも拡大...
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://www.h3.dion.ne.jp/~b-free/siranai/1-18.html
日本人が知らない恐るべき真実
■1-9 驚くほど簡単な財政破綻回避策 ‐発想を転換しよう 2005-08-20
...
>財政破綻を回避する方法はあります。それは実に呆気ないほど簡単
...
>『通貨の単位および貨幣の発行に関する法律』では「貨幣」の製造および
>発行の機能が政府に属するという「政府の貨幣発行特権」(同法第4条)が明記
>されていて、その発行に上限はありません。また、担保も不要で、発行された
>●「政府貨幣」は政府の負債ではなく、全額、財政収入となります。
>...
>現在、政府がおこなっている資金調達の方法が「公債を発行する」ことです。
>●公債は借金です。しかも利子をつけて返さなければなりません。政府には
>●貨幣発行権があるのに、何故、わざわざ借金をして資金調達しなければならない
>のでしょう。仮に、500兆円の借金があるとして
(略)
>「500兆円札」を1枚つくって日銀に持っていけば、理論的にはそれで完済できます。

>あまりに簡単すぎて「そんなバカな!」と思われるかもしれませんが、ノーベル賞を
>受賞した経済学者のJ.M.ブキャナンとR.Eワグナーの共著『赤字財政の政治経済学』やロング
>ベストセラーとなったD.ディラードの著書『J.M.ケインズの経済学:貨幣経済の理論』、
>またケインズ経済学の古典的名著A.P.ラーナーの『雇用の経済学』の中でも財政赤字の
>解消策として国債の発行ではなく、政府貨幣の発行を薦めています。また、やはり
>●ノーベル経済学者のミルトン・フリードマンやポール・クルーグマンも「国債の発行をやめ、
>●政府貨幣を発行すべきだ」と発言しています。つまり、政府貨幣の発行は
>●決して奇策などではなく、世界を代表する経済学者たちも提言する正当な策なのです。
>
>☆理論的なことをお知りになりたい方は、日本の政府貨幣発行論の第一人者、
>大阪学院大学経済学部教授の丹羽春喜氏が、論文「カネがなければ刷りなさい」で...
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「金利(金融)緩和」しながら「量的金融」を引締め景気回復させない日銀
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
森永卓郎著「誰がウソをついているのか」(P.170-)
■苦肉の策だった量的金融緩和
...量的金融緩和政策は、金利でなく、<日銀当座預金> という資金量を
金融調節の操作目標とする。これは、銀行などの金融機関が日銀に持っている
<当座預金> の口座に、日銀が資金を大量に提供するというものだ。...
日銀が豊富な資金を供給することはゼロ金利政策と同じだから、当初の効果は同じになる。
ところが、どれだけ市場に資金を供給するかについては、二つの政策は全く違うのだ。
■国民を騙し続けていた巧妙な仕掛け
 デフレ期に短期金利をゼロにするのは容易で、日銀が <当座預金 >に
六兆円を超える資金を供給すれば、短期金利はすぐゼロになる。
...<日銀当座預金> に供給する資金を、景気の悪化に伴って、
ゼロ金利が実現する水準を超えて、どんどん大きくしていくのが量的金融緩和だ。
...
実は日銀が自由にコントロールできる資金量は、『マネタリーベース』と呼ばれる。
【現金プラス <日銀当座預金> の合計】だ。これが【一番基礎的なマネーの量】
になるのだから、日銀は当然この『マネタリーベース』をコントロールしなければならない。
 ところが、日銀は『マネタリーベース』の中で2〜3割にすぎない <日銀当座預金>
に目標を設定し、それを本来よりも五,六倍に増やすことによって、
ジャブジャブに資金を供給しているというイメージを国民に植えつけたのだ。
しかし、現金の方をほとんど増やしていなかった
...
2006年3月9日に量的金融緩和政策が解除されたのを受けて、
日銀は <当座預金>量 を急速に絞り込んでいった
...問題なのは、その過程で現金の供給を増やさなかった事だ。『マネタリーベース』
を維持しようと思えば、<日銀当座預金> の減少ぶんを補う分だけ現金を増やさな
ければならない。ところがそれをしないまま急激に <当座預金> を絞ったから、
『マネタリーベース』の伸びは 2月の1.9%から,3月▲1.0%,4月▲7.2%,5月▲15.3%,
6月▲16.2%,7月▲17.8%と、過去に経験のない急激な金融引締めと...
◆なぜ日本経済だけが一人負けなのか 高橋洋一
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/60
...金融危機で、先進国では大きな成長の落ち込みがあった。当時は100年に一度
の危機といわれたが、各国とも賢明な経済対策(財政政策と金融政策)によって、
その危機に対処した。日本を除く先進国は、成長の落ち込みによるGDPギャップを、
財政政策と金融政策で埋めたのだ。
ところが、日本では埋まっていないので、二番底なんていう不安がでてくる。
私の計算結果は以下
...
GDPギャップとは、雇用が完全雇用である場合のGDP(潜在GDP)を推計し、それと
現実GDPとの差額をいう。IMF(国際通貨基金)やOECD経済協力開発機構)などの
国際機関で各国のマクロ経済状況を見るときに用いる数字で、もちろん日本でも
内閣府や日本銀行などがマクロ経済政策を検討する時に参考にしている。この
GDPギャップが大きければ、失業率が高くなり、賃金が下落、物価も下がる。逆に、
現実GDPが潜在GDPを上回る場合には、雇用が逼迫し、賃金が上昇、物価も高くなる。

例えば、日本のように、GDPギャップが40兆円程度あると、失業率を2〜3%程度、
失業者を130〜200万人程度増やしている。特に、労働者を正規雇用と非正規雇用
に分けて考えると、非正規雇用のほうが大きな打撃を受ける。また新規雇用者も
採用ストップになるなど、労働者の世代間格差を大きくする。実際、いまの日本では
...
日本以外の先進国では、金融危機によるGDPギャップは、財政・金融政策でほとんど
埋めている。後はその効果がでるまで待てばいいわけだ。それでも正常の成長
経路に復帰できるまではあと1年かかるだろう。では日本はというと、金融政策に
ついてほとんど無策である。下の図の縦軸は、各中央銀行のバランスシートの大きさを
表している。これをみると、アメリカ(米連邦準備理事会=FRB)やヨーロッパ(欧州中央
銀行=ECB)では100兆円規模の量的緩和政策を実施している。それに対して、日本
(日本銀行=BOJ)は、量的緩和政策どころか、それに逆行したことがはっきりわかる。
...
日銀は、2000年以降、物価上昇率をマイナス1〜0%に「見事に」運営してきた。
この実績を見る限り、日銀は、酷いデフレにならないように、しかしデフレ脱却は
しないように、「デフレ・ターゲット」をしてきたといっていいだろう...
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
震災後金融引き締めを行った日銀は日本の癌?
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://rubese.net/twisoq/target.php?tag=jpn&id=102188436261310464
震災恐慌!?経済無策で恐慌がくる! 作者:田中秀臣,上念司
http://d.hatena.ne.jp/Baatarism/201107
...関東大震災(1923年)の後には昭和金融恐慌(1927年)と昭和恐慌(1930年)、
阪神・淡路大震災(1995年)の後には1997年の消費税増税をきっかけとした
1990年代末〜2000年代初頭の大不況が発生しています。
そして、その背景には震災復興予算の不足、震災後の増税と金融引き締めがある
と、この本では指摘しています。それを踏まえて、この本では最後に、
復興のためにやってはならない3つの「べからず集」を上げています。
  ・べからず集その1. 増税
  ・べからず集その2. 金融引き締め
  ・べからず集その3. 復興資金の逐次投入

ところが、震災から4ヶ月半が経ってみると、このうち復興資金の逐次投入は
見事に実現されてしまいました。補正予算は第一次、第二次とも小規模で、
合わせても6兆円程度です。復興に必要とされる20兆円規模の予算には全然及びません。
...
今の政権は復興だけではなく社会保障やB型肝炎患者への補償まで増税で賄おう
としており、今の菅政権のままでは大増税は間違いないでしょう。政権交代後も、
後継者が財務省の影響を受けた増税政権となる可能性が十分にあります。

また、日銀は金融引き締めまでは行っていませんが、バランスシートは5月の段階で
震災前とほぼ同じ水準に戻ってしまい、その後も増えていないので、金融緩和は
行っていません。(*1) 復興国債の引き受けにも否定的ですし、国債買いオペを
増やそうという姿勢もありません。また、既発債の償還についても、
   償還額30兆円に対して借り換えの国債引き受けを12兆円しか行わないので、
   ここだけで★【18兆円分の金融引き締め効果】が出てしまい...
現在、発生している円高も、このような金融緩和に否定的、つまり円の量を増やそうと
しない日銀の姿勢を見越して、投機筋が安心して円を買っているためだと思います。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ダメリカ自身が真っ先に、構造改革「民営化」で国家主権を私有されてた、日本も...?!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://ameblo.jp/moneynosinri/entry-10129376897.html
ケネディー最後の大統領命令
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=159098&pgh=1
FRBに抵抗する者はことごとく暗殺されてきた
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19568698
民間が所有する中央銀行―主権を奪われた国家アメリカの悲劇
http://unkar.jp/read/money6.2ch.net/eco/1178575092
FRBの経営権はユダヤが持っているぜ
>15:アメリカ国家は1913年に民営化された。
>  http://plaza.rakuten.co.jp/kennkoukamukamu/diary/200510260000/
>19:『マネーを生みだす怪物』連邦準備制度という壮大な詐欺システム
>  http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200510240000/
>21:ドル紙幣はアメリカ政府のニューヨーク連銀に対する借金証書
>  http://www.yorozubp.com/9809/980905.htm

http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/KEIZAI.HTM
■日銀が経済不況の真犯人
...日銀は、あくまで私的な株式会社であって、しかもその出資者は日本人ではない
のですから、日銀が必ずしも日本国益を考えて行動すると期待するには無理がある、
のです。さらに「日銀出身の」歴代総裁は、必ず総裁となる以前に、アメリカの
連邦準備銀行(FRB)に1年以上は"出向"...大蔵出身の総裁がまったくの"お飾り"
であったことは、超推薦図書「円の支配者」においても明らかにされています。
 現在、日銀は、1997年に国会で可決された世紀の詐欺的悪法【新日銀法】によって
完全な独立権を獲得してしまいました。
...現在の財務省に格下げされたのも、それ以前にマスコミを賑わした
“ノーパンシャブシャブ”(この程度のご乱行は数ある職員の中に存在して当然)
に代表される大蔵叩きも、なにやら関連性が想像できるではありませんか。
 いずれにせよ現在、わが日本国は、独立国家として最も重要な権利であるはずの
【通貨発行権】を失ってしまった...
3.日銀に不良債権を買い取らせよ!
(略)
●五十年後にそっくりな不良債権
(略)戦争が終わったとき
(略)銀行システム全体が事実上破綻していた。しかも、
民間銀行は財閥解体への動きによってさらに打撃を受けた。貸出など考えられなかったし、
現実にできる状況ではなかった。だが銀行の信用創造がなければ、充分な通貨が流通しない。
したがって、経済は行き詰まって、深刻な不況に陥った。
●信用収縮(クレジット・クランチ)の解決法 -国家の銀行家としての日銀
(略)日銀は印刷機のスイッチを入れた。
一万田は二方向の浮揚策を採用した。第一に、銀行は不良債権を抱えて麻痺状態に
あったから、日本銀行を国家の銀行家に変えた。企業は直接、あるいは取引銀行を通じて、
日銀営業局に融資を申し込む。日銀では一万田が、戦時中から機能していた融資斡旋部を
継続させており、日銀の信用を配分した。彼はどの部門に金を流すべきかを決定した。
借り入れが認められた企業は手形を発行し、それを日銀が新しく印刷した現金で買い取る。
日銀のお墨付きを得た企業が銀行に手形を売るようになり、銀行業務はふたたび徐々に
軌道に乗りはじめた。銀行はその手形を日銀に売却し、日銀が新しい通貨を発行する。
新しく創造された通貨が生産的に使われているかぎり、上昇するのは生産高で物価ではない。
経済成長は潜在成長率をはるかに下回っていたから、インフレの危険は小さかった。
●信用統制
一万田の第二の戦略は、銀行に融資ビジネスを再開させることだった。
そのためには、バランスシートを改善させなければならない。これも、じつは簡単だった。
要するに、紙切れ同然の戦時国債を日銀が高く買い取ってやればいい。
通貨を発行できる中央銀行は、不良債権を心配する必要はない。
(略)中央銀行の工作がなければ、日本の「戦後の奇蹟の復興と経済発展」があり得なかった
のである。またこれは、アメリカ側の秘密の目的とも合致していた
(略)戦後と違うのは、
現在の彼らの目的(つまり世界新秩序建設)のために日本の【構造改革】が必要
という観点から、日銀は、この長期不況を確信犯で推し進めている点である。
だから、日銀が自ら進んで抜本的な景気回復をやるはずもないし、
(略)ジャマをしてくるくらいであろうから、
一人でも多くの国民が"日銀の真実"や"お金の本質"に気付いて、世論でもって圧力を
「財政危機」は日本をデフレ地獄に追込む害資の洗脳コピー。新札[発行益]で真相は
◆ケタ違い景気対策うてる
◆復興事業連発で被災地雇用楽勝
◆社会保障…助成金で楽勝
◆TPP,仕分け不要
◆増税不要、大減税できる

 [害資] 真相悟らぬよう、害資は格差社会化し「身内で争わせ」続けて誤魔化したい?
   「奴ら高給過ぎ」引きずり降ろせとケシかけ、スケープゴート解体ショー:
     長銀興銀 / 山一 / ダイエー / 郵政 / JAL / 東電 / 公務員 ...
   各個撃破、ついでにハゲタカ饗宴で、国富全て奪いたい?

 [政権] ミンス中枢はサヨ、国富どうでもいい共産革命したい?
   ★革命望む貧困層が要る
    = 景気悪化,格差拡大は都合いい?!

           ↓
思惑一致、国富叩き売りながらデフレ悪化させ続ける? ミンス中枢じつは有能??
           ↓

  ●被災者は貧困層にワザと転落させる?
  ・義捐金なかなか分配しない … いや、させない?!
  ・被災地雇用に繋がる復興事業なかなか進めない … いや、進ませない?!

  ●復興「事業」せず、ボランティアにさせる(政府紙幣で事業資金は無尽蔵なのに...)?
   http://pub.ne.jp/ninapo2009/?entry_id=3172641
  ・ボランティアが公共事業減らし雇用奪い、デフレをさらに悪化させる!

  ・雇用機会喪失 … <サヨNPO>で「食事だけで」奉仕活動で凌ぐしか
    + 辻本NPO法 「NPOへ寄付で免税」 ( = サヨ<NPO荘園> ! )
     ⇒ http://unkar.org/r/seiji/1299084440/45-46
       【強制労働収容所】を既成事実化? いずれ【強制ボランティア】法へ?!
44可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:52:46.36 ID:nFaNj56x0
お節介というか、一緒に旅行の計画考えるのって、
楽しいやーん。
45可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:57:53.45 ID:zJ0Jnl630
旅行って計画立ててるときが一番楽しいよね
46可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:03:44.72 ID:R7zExebh0
旅行かぁー
どうも宿の手配とか面倒くさくて、日帰りばっかりだなぁ

北海道奥様、気をつけてきて下さいね〜
大阪楽しんでね
47可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:32:06.62 ID:G9NfVBNy0
でも調べてみたら、関空から新大阪行きの特急?(高いけど)や、乗り換えなしの千里中央行き電車もあるのね。知らなかったわ〜
一日使える乗車券って市営地下鉄で使える切符かなあ?
大阪に住んでても知らないこと多いわw
肉吸いもまだ食べたことないしネギ焼きも「やまもと」は行ったことないんだよなあ。
48可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:35:33.68 ID:MLA+aw1z0
昔、東京を旅してて、渋谷→浅草→銀座 というコースを
辿ったんだけど、東京の友人に「そんな移動距離ありえない〜www」
ってつっこまれた事を思い出した。

私的には地下鉄の端と端(渋谷〜浅草)だし、座ってりゃ着くなー位の
感覚だったんだけど。

大阪でいうと千中〜なかもずを移動、みたいな感じなんかな?地下鉄の端と端。 
そりゃ長距離だよなwww
49可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:12:27.90 ID:XU2dZQqi0
質問です。
県外に住んでいた頃、北摂と聞いたことあるけど
大阪に住んでから、人との会話で北摂と聞いたことがない。
あまり使わない、もしくは使わない方がいいキーワードですか?
50可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:15:28.60 ID:gGb3Nx/X0
大阪の人が地域の話をする時に北摂だと範囲が広すぎるから
ピンポイントに地名を言うだけだと思う。
51可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:27:04.32 ID:V3yQsJjM0
ピタペディアに出てる兄妹って吉本の芸人?
在日っぽい顔だけど、やっぱりあっちの人?
52可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:31:34.53 ID:P4l3HDez0
北摂に住んでいないとあまり使わないだろうね。
初対面の人に「お住まいはどちら」と尋ねられて
「○○市です」と答えてもわかってもらえないときは
「北摂の方です」と答えると、とりあえず会話が落ち着くw
53可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:48:53.42 ID:nwY0a1Yc0
北摂ときくと「摂津市」の住人というイメージがあるw
54可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:51:51.29 ID:gGb3Nx/X0
摂津市って何があるところか全く知らないわw
くやしいから北摂がどの辺を指すのか調べてこよう
55可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:54:37.81 ID:R7zExebh0
北摂ってよく聞くけど、どこかわかんないw
お金持ちが住んでるイメージw
56可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:32:17.11 ID:Vhp0omV30
とりあえず小中高の校歌に全部『北摂』が入ってた@T市
57可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:00:33.64 ID:mgOpu2vk0
58可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:29:20.88 ID:sITTDmnC0
せんちゅうのホーム上のアストリアってコービーショップのカツサンドがおいしかった
よく食べにいったな…まだあるのかなぁ
59可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:38:51.78 ID:G9NfVBNy0
>>57
あれはバスですか!ありがとうございます。
特急ははるかってのが50分で新大阪に着くみたいだけど高いw
60可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:46:16.48 ID:XU2dZQqi0
49です
なるほど、地域が広いんですね。
転勤族で、会社から北摂か、職場に近い市内南部の住居の
あっせんがあって、市内南部に住んでいます。
ただ、北摂もどんな住み心地か気になるこの頃です。
ありがとうございました。
61可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:22:31.04 ID:BzTyllDP0
昨晩の深夜番組で、17年前、関西ウォーカー創刊号で
取り上げられてたラーメン屋や居酒屋が今どうなってるかを調べてた。
ラーメン屋が7軒中3軒、居酒屋は7軒中1軒しか残ってなかった・・・
商売って難しいんだなーと改めて思ったわ。
(自分も一応自営業なので)
62可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:32:54.88 ID:4XFS57Y20
北海道奥様
間違えていたらごめん!なのだけれど
新大阪のネギ焼きの「やまもと」やきつねうどんの「今井」は
新幹線の構内に入っていると思います。
もちろん切符(なんて言うんでしたっけ?入場券?)を買えば
入れるとは思うのですが、お金かかるんじゃないかな〜。
まぁ微々たる金額ですが・・・。
もし間違っていたら、どなたか訂正お願いします。
63可愛い奥様:2011/11/16(水) 14:51:43.90 ID:6iR81HxQ0
私も気になって調べてみたら新幹線の改札内みたいだね。
つい最近新幹線に乗って、新大阪駅の改札を出てから夕食の店を探してたんだけど
改札内にやまもとがあるんだったらそこへ行けば良かった!
64可愛い奥様:2011/11/16(水) 15:24:11.55 ID:yJSFZ9eJ0
出張族注目! 新大阪駅ナカに集結した「ナニワ名物人気店」の味とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110929/1038125/?ST=life&P=1

これな
6562:2011/11/16(水) 16:42:08.11 ID:4XFS57Y20
>63>64
フォローありがとです。
66可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:22:19.40 ID:MsORzTQf0
>>61
それ面白そうな内容だね。見たかった〜。
今も残ってる店はそれなりに人気があって安定してるってことなのかな。
67可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:29:15.15 ID:fJT4QpXx0
関西ウォーカー、17年前に創刊か〜
バブルの香りも残ってたろうし、ほんと今まで続いているお店は大したものだね。行ってみたい!
68可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:34:54.76 ID:aglpkUH/0
残った店、知りたいわー
69可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:38:05.82 ID:fJT4QpXx0
連投ごめん
>>64
充実したラインナップ!
焼き肉『たむら』だけは、どうなの?って思うけど、他府県の方なら話のネタにいいのかも。
お腹減った〜w
70可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:43:49.58 ID:EtDdNjRE0
>>68
たしか麺類部門は「道頓堀今井・千日前神座・台湾ラーメン味仙」
居酒屋は覚えてないです。
71可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:26:34.17 ID:GNHxNYK10
青葉ラーメンが無くなっていたのはちょっと驚いた。
むかし流行ったよね。
72可愛い奥様:2011/11/16(水) 20:41:59.41 ID:WqWdsdK50
ちょっと話変わりますが、皆様もう暖房器具は出してますか?
うちはまだ重ね着で耐えてますが、
そろそろ朝晩の冷え込みが辛くなってきました@南部
73可愛い奥様:2011/11/16(水) 20:49:57.14 ID:sc2p3VtA0
>>72
息子たちがTシャツ1枚で「ヒーター出そうよ〜」と言うので
きちんと着込みなさいと叱ったところ@市内マンション

74可愛い奥様:2011/11/16(水) 20:50:34.39 ID:UYCDJx+I0
>>72
ちょうど今ファンヒーター出したとこよ
まだリビングだけしかつけてないけどね

今年は冬も節電節電だから石油ストーブ買おうか思案中
特に子供部屋はエアコンだから・・でも火事怖いし迷うわぁ
75ぴころ 【関電 60.6 %】 ◆lHG3Yzo0a6 :2011/11/16(水) 20:55:27.00 ID:DSPU/QNz0
エアコンつけまくりでしゅ(^▽^)
76可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:10:20.67 ID:8stC0Kvp0
一応灯油は買ったけどまだファンヒーターを使うのはは我慢してるorz
77可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:55:15.89 ID:6Whj16Q80
ホットカーペットはつけてしまってる…。
78可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:57:58.24 ID:3dXWWG1T0
電気ストーブ出した
12月になったらガスストーブ稼働する
でも今年は9〜21時に節電しないと駄目なんだよな
79可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:58:24.49 ID:E85hF1wi0
朝だけ床暖いれてる
夜はまだいらないなあ
80可愛い奥様:2011/11/16(水) 23:01:31.34 ID:4RxAYu1K0
えー、皆さん早いですね
うちは部屋着をフリースにしたら暑い
81可愛い奥様:2011/11/16(水) 23:03:33.64 ID:FeN2trVI0
>>70 ありがトン
82可愛い奥様:2011/11/17(木) 00:11:33.07 ID:LDv9CmmN0
うちは半纏でがんばってる@大阪市内
たぶん来週ホットカーぺットの出番だ
83可愛い奥様:2011/11/17(木) 00:28:27.58 ID:sVwDi4Ne0
暖房状況、やっぱり重ね着vs暖房解禁の綱引きの時期ですね
暖房出してる奥様もおられて安心しました
マック赤坂に度肝を抜かれて、お礼が遅れてすみません
84可愛い奥様:2011/11/17(木) 00:29:30.42 ID:sVwDi4Ne0
日が変わってる!>>72でした
85可愛い奥様:2011/11/17(木) 01:02:34.03 ID:FHk5625Q0
まだ暖房なんて全く、お風呂上りには冷房したいくらいだ。
朝だけちょっと寒いけど、なーんにも付けてない。
ベランダに出て洗濯物を干すとき寒さ確認。
一軒家のときは石油ストーブ、ホットカーペット大活躍だったけど
マンションに引っ越してから、エアコンと最低気温のとき床暖房
入れるくらい。夏が暑くて苦労するぶん、冬は楽ちんかも。
86可愛い奥様:2011/11/17(木) 05:33:18.08 ID:dotGm8Dc0
うちもまだ暖房器具は何も出してない。
ていうか扇風機がまだリビングにあるよ。旦那が時々使ってる。
87可愛い奥様:2011/11/17(木) 08:28:57.59 ID:xMTmVtiD0
うちもまだ旦那が扇風機使ってる。
子供はまだ半そでで学校行ってる。
アホやろ。

何とかは風邪ひかないってのの典型的な例みたいだ。
88可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:18:36.99 ID:MBDmTXNx0
冷静すぎワロタ
89可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:53:19.71 ID:wv4aQqMX0
>>87
熱い男たちだね
90可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:04:01.99 ID:KWTKM/i/0
女の子だったらすごいな。
91可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:18:02.08 ID:Yd4Jw1M60
>>87の家は常夏
92可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:21:34.45 ID:+gCtuxiT0
【大阪W選】 橋下氏、「劣勢」…平松氏「龍馬と同じ誕生日、この国を大阪から変えていきたい」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321476423/

93可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:32:49.96 ID:3MaFMQLC0
節電のお願いのビラうちにもきたよー。
来月分からは使用量のお知らせに前年比の削減率が載るとか。
10%以上削減しろと言って削減率載せてプレッシャーかけるなら20%以上達成で割引とかしてほしいw
94可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:37:14.90 ID:wv4aQqMX0
うちは一年中、節電してて
もうこれ以上無理です
95可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:24:34.43 ID:Ar/Zk5QY0
うちはもともとガスファンヒーター、ガス炊飯、ガスオープン
オーブントースターは持っていなくてグリルで代用
照明もサイズが合うところはイケアの省エネ電球にしている
テレビが16年前のブラウン管だけど省エネのために買い替える気にはなれないや

96可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:43:05.84 ID:vX5LYK3GO
それで電気代おいくらぐらい?
97可愛い奥様:2011/11/17(木) 21:08:39.03 ID:8CKmH4o60
庶民はいつでも節電よ!
98可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:00:06.46 ID:Ar/Zk5QY0
>>96
夏以外は1万円前後。
高いのか安いのかわからない。
いらない電気は消してまわっているんだけれど。
99可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:28:08.10 ID:oI89A3/M0
電気代って1万もいくの!?
うちはエアコンが必要な時期は6000円台、必要ない今みたいな時期は4000円台。

犬飼ってる友人の家が、室温管理で一年中エアコンつけてて、洗濯も乾燥機利用で2万5000円って言われてぶっ飛んだ。

家が広いのかしら。
子どもさんが大きくて、個室使うとそれ位いったりもするの?
100可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:30:51.48 ID:EP9doozx0
市役所の関係者は橋下に市長になられたら仕事をしないといけないので
とにかく反橋下で選挙運動を頑張っているそうだ…
主人が役所勤めなんだけど、選挙が終わるまでは自分はいないものだと思ってくれと
遺書のような言葉を残して職場の仲間と夕方いろいろやっているらしい…
妻としてはもうちょっと世間を知って汗水流して働け!と思ってるので
橋下になってもいいけどね
101可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:34:07.55 ID:NYNI8XJR0
最近の岡田塾ってどうなの?
子どもが友達に誘われたから行きたいって言ってるんだけれど。
ちょっと前はあんまり評判良くなかったよね
102可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:36:22.31 ID:WFhcYWv9O
みんなどれくらい使ってるんだろう。

うちは戸建てオール電化4LDK、夏12000円台、春秋9000円台、冬は13000円台。

深夜帯以外はコタツで乗り切るつもりだけど、今冬の節電ちと不安。
103可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:47:47.40 ID:3Pj6vZsI0
>>99
その犬飼いさん家のエアコンはたぶん古くて省エネじゃないんでしょうね。
昔のタイプだとそれぐらい、またはそれ以上です。
うちは、4年前のタイプのエアコンで、夏にほぼ24時間つけっぱで月1万8千円ぐらいだった。
正直もっとかかると思ってたけど、拍子抜けした。
もっと新しい機種で省エネ率高いと、もっと安いんだろうな。

>>101
岡田塾ってなに?

>>102
オール電化って安いんだね。
うちはガスコンロが好きなんで無理だわ
一番ひどいのはオイルヒーター。デロン○のやつを8年ぐらい前に買ったけど
普通に使って電気代4万ぐらいした。それ以来使ってないや。
104可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:48:51.70 ID:3Pj6vZsI0
下2行のオイルヒーターの話は>>99さんへです
105可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:55:17.88 ID:YfdEfPzu0
岡田塾懐かしいわ〜。よく新聞の下に広告出してたよね。
浜学園や希学園、フェリックス、馬渕などなどがどんどん出てきて
下火になってたけど、今どうなのかね。
もう子供が大きくなったから受験塾の話題についていけないけど。
106可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:56:43.96 ID:pgAE28gJ0
うちは電気代8000円を超えたことがない。
普通の3LDKのマンションで特に節電を意識してないけど、夏以外は3〜4000円。
ガス代が夏は2000円ぐらいで冬が4000円ぐらい。
日当たりと風通しがよくて冷暖房があまり必要ないせいかも。
冬は寒ければ猫を抱きかかえてぬくもるしw
107可愛い奥様:2011/11/17(木) 22:58:35.33 ID:K+l3hcLM0
>>99
子供三人でそれぞれ個室有りなんだけど
エアコンの要る時期は電気代三万前後になるよ(省エネ効率は高い)
テレビやPCやPS3も各部屋にあるから余計高いのかも
夫婦だけだったらきっと一万いかないと思う
いくらうるさく注意しても親の言うことなんか聞きやしない
あー腹立つわー
108可愛い奥様:2011/11/18(金) 01:58:40.55 ID:oNM5iCJN0
2DK夫婦二人
電気代はいつもだいたい3000円半ば。
一番高いのは夏で6000円弱。
冬はコタツのみ。
今月はなぜか2400円だったw
ちなみに、電気ガス水道で1万きるぐらい。
109可愛い奥様:2011/11/18(金) 03:12:55.28 ID:P1eNoCsD0
みなさんすごい。
うちは安い時で7000円くらい、高い時は20000円近くいく。
そんなに使ってる意識はないんだけどな。
110可愛い奥様:2011/11/18(金) 06:47:21.99 ID:E61KpY3f0
3LDK
5000円〜夏12000円だなあ
引っ越して食洗機だのディスポーザーだのダウンライトだの
たくさんついてる家になったせいかあがった
でも常時たちあがってる私のPCが一番電気くってそう
ガスは4000〜8000円冬(暖房)くらい
111可愛い奥様:2011/11/18(金) 07:17:08.99 ID:PFgfPqXJO
千里で、蛭田なんとかが家族経営してる理容室。めちゃくちゃ下手だぜ。ありゃ行かない方がいいぜ〜
112可愛い奥様:2011/11/18(金) 07:54:09.19 ID:n1o8dxPz0
うちも二人だけど、夏は軽く10000超えるよ。常時8000前後。昨年買った液晶の42型(?)テレビがすごく電気を食ってる感じ。
節電奥、偉いなー。
113可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:16:20.05 ID:Vii2N8BC0
エアコンが新しいとか家の気密性で随分違ってくるよ
築年数の経ってる家で最新のエアコン使ってもフルで稼動するから意味がない
114可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:34:18.95 ID:LVw4xXAE0
>>110
うちもそのくらいだ。
電気とガス、両方あわすと大体1万5千円くらい。
春と秋はちょっと安いから幸せw
最近だと古い自作PCをノートPCにしたのと
こたつを買ったことが節電につながった。
115可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:48:55.12 ID:hWONFOfI0
うち、4LDKマンションで夫婦ふたりで平均して8000前後かな
夫婦共働きで昼間はほとんどいないし、
新しいマンションだから機密性も高いし同じ部屋にいることが多いから
もっと少なくてもいいように思うんだけどなあ
116可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:28:22.72 ID:zuWcH5Mx0
2LDK5人家族で普段8000円台です。(かなりせせこましい我が家ですが)
PC2台、PS3、wii、TV2台あります。
夏は夜、エアコン2台動かすことも会って、17000円くらいですね

ちなみに去年、10年もののTVと冷蔵庫を買い換えただけで電気代2000円近く下がりました
(変える前は10000円かかってた)
117可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:10:59.52 ID:ak/MFLRn0
>>101
知人の子供が行ってる。
自分で勉強しようとしない子には合ってるんじゃないかな。
肥後橋だよね。
118可愛い奥様:2011/11/18(金) 12:50:06.81 ID:SOGHjxQ70
岡田塾、以前はスパルタで有名だった。
119可愛い奥様:2011/11/18(金) 12:57:11.02 ID:kaRagtxV0
>>118
新聞の地方面の下に広告出してるけど、なんとなくスパルタ臭が漂っているw
折り込みでもいろんな塾の広告が入ってくるなー。
良い学校の合格者の大半が大手2つくらいの塾生で占められてるように見える。

しかし今日はまた寒い気がする。
毛布巻き付けて家の中をウロウロしてるよ。
120可愛い奥様:2011/11/18(金) 13:31:06.30 ID:9XXf9MNC0
うん、今日は寒いね
フリース腰に巻いてる
121可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:34:19.37 ID:f8laZ5Od0
>>100 公務員の奥さんになりすまして批判してるんでしょ。
なりすましでなければ性格悪いわ。
122可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:42:12.74 ID:Wv6ZJY2i0
寒いけどまだ暖房器具を付ける程では無い。
去年石油ストーブ買ったけどパワーありまくりで困る。
123可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:03:56.04 ID:9XXf9MNC0
うん、3分ぐらい踊ったら暑い
124可愛い奥様:2011/11/18(金) 19:04:45.12 ID:HfkRXx+WO
ヘリが飛びまくってる。何?
125可愛い奥様:2011/11/18(金) 19:43:10.56 ID:mm4NDcbr0
12月まで暖房我慢と思ってたら、風邪ひいた
寒がり奥様はお気をつけて
126可愛い奥様:2011/11/18(金) 21:32:32.39 ID:f2TH+B150
>>121
みんながスルーしてるのにあんたの方が数十倍性格悪いんじゃない?
127可愛い奥様:2011/11/19(土) 06:48:40.92 ID:kLar68CN0
私も風邪ひいた
熱は無いのにくしゃみと鼻水と痰が凄くて眠れない。
こんな意味不明な風邪初めてだわ…
128可愛い奥様:2011/11/19(土) 08:21:14.22 ID:6G0KHX3e0
今年は咳が長期間続く風邪が流行ってるってテレビでいってた
皇室もかかってるマイコプラズマ肺炎が大流行だって
http://medical-today.seesaa.net/article/111452269.html

でも咳がないなら>>127は違うかな
129可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:18:51.59 ID:5cDfcAgM0
>>127
うちの近所の田圃、稲刈りした後の稲の株が伸びて
穂が出て花が咲いてた。
時期はずれのイネ科花粉アレルギーだったりして。
130可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:36:30.82 ID:kLar68CN0
マイコプラズマ肺炎だったらどうしよう。。子供いるのに。
花粉症持ちなのでアレルギーかも知れないし
ちょっと病院行って来ます。
131可愛い奥様:2011/11/19(土) 09:38:43.73 ID:SFrEFViM0
早めにお薬もらえると、軽く済みますから、病院でお薬もらうといいと思いますよ。
お子さんも風邪っぽい症状がでたらすぐ病院に行くといいと思います。

うち長男がマイコになって、2歳の次男にうつったときは肺炎になりました‥
真ん中の娘は発熱してすぐ薬もらいにいったので、すぐ治りました。
次男のときもそうすればよかった‥
132可愛い奥様:2011/11/19(土) 10:14:02.14 ID:bFnUY6qZ0
天王寺のランチでお薦めのお店ってありますか

小学生の子供(女の子、割りと地味な和食系が好き)と
その子の還暦すぎた両親という組み合わせなので
何がいいか悩んでしまって
133可愛い奥様:2011/11/19(土) 13:46:30.17 ID:19QRYdIl0
マイコプラズマは風邪と症状が似ててレントゲン撮らないとわからないから、
設備がない小児科だとまず風邪薬を処方されるんだよね。
134可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:03:05.42 ID:SFrEFViM0
うちが行った病院で、レントゲンないとこだと
「マイコプラズマ学校で流行ってます?」って聞かれて、うんって言ったら
マイコプラズマでも効く薬だしときますねーって言ってくれた。
場所にもよるかも
135可愛い奥様:2011/11/19(土) 14:03:45.02 ID:Zz00wlsh0
>>132
還暦過ぎた両親…祖父母じゃなくて…?
何か理由があるのかもしれんし、それは置いといて。

阿倍野筋の「sangmi」が体に優しくていいけど、混むかな。
「サンミ 天王寺」でヤホー検索して最初に出る所をご覧下さい。
136可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:27:59.28 ID:M193hetH0
サンミなら予約していけばすぐいけるよ。
でも天王寺駅からだとちょっと歩くけど。
キューズモールやフープの地下、あべちかにも
飲食店はたくさんあるよ。
137可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:31:48.68 ID:FNF9w/Ik0
花外楼でお弁当は?近鉄百貨店の上
138可愛い奥様:2011/11/19(土) 19:47:12.19 ID:DsuHBnFF0
今日は湿気がすごかったな〜
外廊下の梁からポタポタしずくが垂れてた。
139可愛い奥様
窓の外側が結露してた。
家の中のほうが寒いんや