◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ28◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ27◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318484655/

次スレは>>980の方と言うことでお願いします。
2可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:31:26.31 ID:7vu6oR4bO
蟻が糖
3可愛い奥様:2011/11/01(火) 03:07:01.51 ID:5lijV3l30
>>1 乙華麗
4可愛い奥様:2011/11/01(火) 04:55:36.60 ID:zYiWp/t50
>>1さん乙ですよ。
5可愛い奥様:2011/11/01(火) 08:53:27.92 ID:FvNG4dMM0
>1
乙でございます。

子供に「お母さんの子供の頃のハロウィンてどんなだった?」と訊かれたw
ここ数年で一気にやって当たり前な空気になった気がするんだけどなぜなんだ?
そんなにやらなきゃならない行事なのか?正直よくわからんw
6可愛い奥様:2011/11/01(火) 08:55:16.09 ID:mFHN/zk00
>>5
菓子メーカーの陰謀だ。
コアラのマーチとか、わざわざハロウィンパッケージの物が多い。
7可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:20:44.79 ID:5WgL4/Tm0
>>1乙〜

>>5
うちも聞かれたことあるw
他にも「子供の頃どんなDVD見てた?」とかwねーよw
あと、「お母さん平成何年生まれ?」
「平成じゃなくてね、昭和って言ってね…」
「???じゃあ、二千何年生まれ?」
「えーっとね、千九百…」「…」とかw
でも世の中には平成生まれのママももう結構いるよね…
8可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:26:39.17 ID:rYkK9BjX0
>>1


明日立哨当番だマンドクサー(゚听)
9可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:04:06.52 ID:JThEARz6O
>>1
乙です。

うちも「○○(息子)は何歳?」「んー、にさいっ」のやり取りを繰り返してたら、ある日滑り台のてっぺんから「おかーさんは何歳?」って叫ばれた事があるわw
10可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:20:00.06 ID:wfZC+N8X0
幼稚園児の頃の息子に年齢聞かれて、適当に「25歳」といつも答えていたら
小学校に入ってから、クラスメイトのお母さんに
「○○さん、まだ20代なんですって?」(保護者年齢が比較的高めの学校)
あまりの恥ずかしさに穴があったら入りたかったw
11可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:33:10.37 ID:hM0VKMDV0
そういうのずっと不思議だったけどリアルで聞くのもどうかと思っていた
なんで年齢教えないの?
12可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:38:08.55 ID:z2aH/+uD0
最近昔語りする事が多いよw
ヨシヒコでドリフネタが出たとき「昔々8時だよ全員集合ってバラエティがあってな」
茶とベージュのツートンの椅子の足カバーを旦那が「バロンの足」と言ったので子が「バロンて?」
そこで「昔々カルピス日曜劇場というアニメがあってな」
結構楽しい。
13可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:43:11.86 ID:Pz2mZeFh0
>>11
思った。
知り合いにも子供に本当の年齢を言わない人が2人いたけど、
その人たちもなぜか「25歳」と言ってた。
14可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:47:59.90 ID:FvNG4dMM0
25歳じゃ人によってはありえなくもないと言うか。
私は子供に「お母さんはハタチよ」と言っているから逆に変な誤解はないわw
15可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:58:51.74 ID:Trr9Gofz0
家族だから許される嘘筆頭でしょw>歳のサバ読み
バレる事前提の嘘だもん。大意はないよ
子供が「うちのおかあさん○○さい」って公言しだすのが問題なだけであってw
私なんて永遠の17歳
でも年長になった子供に計算されてバレたけど。「うそイクナイ!」って怒られたw
違うんだよ、中途半端な嘘はイクナイ!のだよ。35歳なのに28歳とかリアルすぎな感じの。
娘もいつか理解してくれることでしょう。私の子だし。


16可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:02:28.95 ID:BGuqwe7e0
「電話して」っていいながら、左手を耳にあてて右手の人差し指をくるくるしたら
「なんで回すの?」と子どもに聞かれたことならある。
回す電話みたことないものね・・・。
17可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:05:36.35 ID:BGuqwe7e0
そういえば、機関車のまね(左右の手を両脇で回す)は、なぜか通じた。
18可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:19:37.73 ID:FvNG4dMM0
そういや「チャンネルガチャガチャ回すな!」と怒ったら「回す・・・?」と首を傾げられたわw
19可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:45:29.85 ID:5lijV3l30
昔は回すものが多かったんだねえw
うちは、昔は電話は持ち歩くものではなかったと言ったら、ポカーンとしてたわ。
20可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:46:36.21 ID:/chcFJzG0
子供、3歳&8歳。
赤ちゃん時代に使っていたガラガラやらオルゴール入りのぬいぐるみやら、
捨てよう捨てようと思いつつ、早○年。
今日こそ捨てるぞ!と思ってゴミ袋に入れようとしたらかろんころんと音が鳴って
また手が止まってしまった…。
んぬぬ。困った。
21可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:13:43.85 ID:qe3zQH7R0
私、子どもには最初っから本当の年齢教えてるよ。
実の母親が実際より若く答えるような人で、子どもにも
他人に聞かれた時はそう言うように!&バスや列車の
子ども料金を未就学児といって数か月ごまかすような
人だったから。そういう親にはなりたくないって思ってた。
22可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:26:00.89 ID:txhfyIH60
ジェネレーションギャップといえば
うちの三歳の娘は小さなモニターは全部タッチパネルだと思ってる。
スーパーで延々CMが流れてる小さなモニターとかコンビ二のレジの裏側とか
いつもツンツンしてるw
23可愛い奥様:2011/11/01(火) 12:31:43.59 ID:b4lC3fag0
外国人の赤ちゃんの動画で、
ipadで遊ぶのに慣れてて、雑誌を見せたらツンツンしたり
拡大するように指を動かしたりするのを見た。
将来は紙よりもそっちの媒体がメインになるのかねえ
24可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:04:37.62 ID:W+XYhYhd0
>>21
バスや電車の年齢詐称といっしょにしないでw
25可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:12:25.04 ID:GxXaBOInO
レンタルはなんとかDVDって言えるけど
自宅で録ったりする分はどうしてもビデオって言ってしまう。
「あれビデオ録っといてー」とか「ビデオ見る?」とか。
録画って言えばいいのかな?
子供もビデオなんて見た事ないのにビデオって言う様になったしなー。
26可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:21:51.05 ID:l1RmdCR20
ビデオっていっては「DVD」って子供に突っ込まれる。
でも、レンジは実際にはピポリポリポパーって鳴るけど
「チンしてよ」「チンする」って子供も言うなぁ

ケーブルテレビで古いアニメやドラマやってるから案外最近の子供も知ってたりするみたいだけど。
27可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:25:20.31 ID:jwGJzgqe0
プレの遠足で先生に写真撮ってもらったとき、
子どもたちが一斉にデジカメの画面を見に
先生に駆け寄って、先生と保護者で
「今どきの子どもね〜」と言い合った
のを思い出した。
28可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:36:41.15 ID:CmhlzM1u0
おかあさんは○○さい!って言われて問題になるのは何故?
一般的な年齢から大きくはなれているなら
わかるんだけど。
事情とか、詮索されるのも面倒だし。
29可愛い奥様:2011/11/01(火) 13:49:40.80 ID:YW4cBR+s0
子供が幼稚園で言いふらすんだよね。
自分だけクラスの中で若すぎる、年上すぎるなど気後れする場合もあるんじゃないかな。
詮索好きな親に伝わるのは嫌だもんね。

うちのクラスは何故か一番年下のママの子が偉い!みたいな流れになったことがあり、
勝ち負けで揉めてると聞いたので、お迎えに行った時に何歳か聞かれたら100才と答えることにしてた。
子供には正直に答えるけど、いつまで経ってもママに追いつけないと落胆されたw
30可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:02:04.57 ID:81eEHkt60
小学生の時に、母親の年齢を聞かれて正直に29歳と答えたら嘘つき呼ばわりされた事を思い出した。
31可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:02:59.13 ID:mSZfn+x80
数少ないサンプルだけど私の場合、年齢尋ねてきたヤンキー?気質のお母さんには、
年下だって解ったとたんにやたら意見、提案を軽んじる態度を取られた、(年上だったら問題ないのか?)
同じくギャルママ体質のお母さんには、年上って判明すると
「若い子(自分たちギャルママ)の好みはわかんないでしょw」と
多くのお母さん方は良識のある人だけど、偶々上記のような人と遭遇してしまうと
年齢を尋ねてくる人には警戒心を持つようになるんじゃない。
32可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:20:35.51 ID:yYZobXOB0
子どもは言いふらすからね…私は正直に言ってたけど「あら私さんちはママが
年上なのね」って夫婦の年ばらされて、なんかイヤだったw

お母さんはどうなの〜ってうちもよく聞かれる。
「携帯初めて買ったのは?」「大人になってから」
「DS買ったのいつさ〜」「42才」 便利だ。
33可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:49:09.29 ID:5lijV3l30
子どもが友達の家に遊びに行き来するときに、お菓子を持参する習慣がなんとなくあるんだけど、
家によってお菓子の傾向があるのが面白い。
嫌いとか食べられないとかじゃなく、あれば喜んで食べるんだけど、自分ではそういえば
買わないなあ、みたいなものに気付かされたりする。
うちはルマンドをなぜか買わないな、とか。
34可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:39:06.14 ID:JThEARz6O
>>33
子供の頃、おばあちゃんちにブルボンのお菓子ばったりだったの思い出した。
今なら大人に出すならブルボン系のが落ち着いてていいか、と理解できるけど、「つまらないのばっかだなー」と思ってた。
おばあちゃんごめん。
35可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:40:27.48 ID:xjjnFhRyO
子供とお風呂入ってたら、
「なんでおっぱいって垂れ下がってるの?」って聞かれたorz
36可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:57:12.40 ID:PplCFe/k0
夕方になるとわらわら外へ出てくる幼児と母親が激しくうるさい
マンションの棟と棟の狭間って音が響くんだ
井戸端丸ぎこえだから
内容筒抜けだから
37可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:59:50.36 ID:F24M6ukz0
子供の変わりにたまごっちの世話をするのが地味に疲れる。
4回連続でスペイシーっちになって発狂しそう。
次はメスのたまごっちが生まれたのでやっとスペイシー地獄から開放される。
38可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:02:14.71 ID:b4lC3fag0
>>37
うちは「今度はスペイシーっちにしてほしいな☆」と言われている…
しかし今回はそのルートを辿っていないのだ
39可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:10:20.75 ID:mX8aC64B0
>>33
うちも最近よく友達の家に行くんだけど、最近(4年)になって初めて「割とみんなお菓
子持ってくるよ?」と聞いた。
ずっと兼業で(子は3年まで学童でほとんど友人宅に行かなかった)そこまで気がつか
なくて持たせたことなくて焦ったんだけど、そういう子やっぱり変な目で見る?親として。
お菓子は食べないので買う習慣がないから余計気づかなかったんだよね・・・。
40可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:21:43.45 ID:IZU52qr70
ポテチとかみんなで食べれるようなのを持たせてる。
男だから雑なwお菓子だけど。
上品な幼稚園に通わせてるママさんは○○のクッキー詰め合わせとか
持たせるのにも気を使うから金かかる〜と言っていた。
41可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:22:41.36 ID:PmzXY/Dr0
いろんな子が出入りしてる(小2男児)けど、気になる順としたら
お行儀>>>>>>>>ダウニー臭い>>>>>お菓子持参
だな
まあ男児だから猿にお行儀求めてもしょうがないんだけど飛んだり跳ねたり奇声上げたりは注意する
ダウニー臭はたまにいるんだけどびびる、言えないけど、すごい、学校で一日匂い飛ばしてから来てるはずなのに相当くさい、頭痛くなる

お菓子持参は、用意してない時もあるからありがたいっちゃありがたいけど
ポテチばりばり食った手であちこち触りまくり(特にゲームとかテレビとか)でギャーなので
タイミングを見計らっておしぼりを出すけど、その前にやっちゃったりってこともあるので
本来はこっちでコントロールできるお菓子を出したい、自分は「お母さんに渡すんだよ」って言って持たせるけど
ポテチ持ってきた子供にポテチ出さないわけにはいかないし、めんどくさいから、なくてもいい
42可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:23:13.37 ID:yYZobXOB0
低学年だとお皿に出してあげたりするから、紙袋に2品くらい入ったのを
お母さんからです!って差し出すのがデフォだけど、高学年になると
(男子だし)袋開けてみんなでわ〜っと食べて、誰のお菓子だったのやら…
という感じ。何も気にならないよ。
親同士よく知ってるなら「気付かなくて、焦ったわ。」と率直に伝えてみては?
43可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:25:59.13 ID:PmzXY/Dr0
うわ、長くなった、すいません
要はおかしなくてもいいです、騒ぎすぎんなよ&勝手に部屋覗くなよ、だけ注意してやってほしい
44可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:26:01.96 ID:Pz2mZeFh0
お菓子を持たせる持たせないって、家に友達が来たら気づくと思うんだけど
自分の家には呼ばないのかな?お菓子を持って来る来ないより、
そっちが気になった。
45可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:29:13.67 ID:5lijV3l30
>>39
人によるかも知れないけど、うちは全然気にしないよ。
学年が上がるにつれ、子供同士で約束したりして親の出番がなくなれば
このお菓子の風習もなくなるんではと思ってるわ。
お子さんが他の子からお菓子をいつももらいっぱなしなら、たまには何かを振舞ってもいいかも知れないけど。
まあ基本、子供同士が楽しく遊んでるなら親が何か言うことじゃないんじゃないかね〜?
46可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:42:16.13 ID:PmzXY/Dr0
>>44
来るけど行ったことないうち、ってのはあるな
そこんちそこんちの事情があるから、まあしょうがない
あんまり連日うちばかり/特定の子の家ばかりの時は愚痴ったり注意したりはするけど
47可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:03:57.29 ID:WTThNa7N0
今日、遊びに来た子の手土産は、一食分くらいのニンジンとジャガイモだった!
新しい!そして有難いw
48可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:33:42.93 ID:w6w1u0yVO
明日はカレーか肉じゃがだね。

ダウニー使ってるorz
嫌いな人が多いの知らなかった…今のが終わったら違うのに変えよう。
つい、コストコで買ってしまったのだよorz
49可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:41:39.81 ID:e3zk72io0
>>37
同じのが生まれたら、すぐ電池外してリセットすればいいんだお。
そーすると結婚前に戻るよ。
50可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:43:53.65 ID:ZbazBc590
>>49
リセットしたらたまともも消えるよね?
消えないんだっけ?
51可愛い奥様:2011/11/01(火) 18:58:46.47 ID:hPECmMRS0
>>48
10年くらいコストコ会員だけどダウニー臭は昔から有名だよ…
あれって使ってるうちに鼻が馬鹿になってどんどん量が増えるんだよね。
本人は気づいてないけど酷い人は1m先からでも匂う。
立ち去ってもすごい残り香で頭痛くなりそうになったり。
でも量さえ気をつければ大丈夫だと思うけどね。

ダウニーで思い出した。
子供が持って帰ってくる給食当番の白衣がダウニー臭い。
多分引き継ぎのどこかの家庭で使ってるんだろうけど
うちが洗濯して乾いた後もダウニーの匂いが取れないってどんだけw
もう繊維に染みついて取れないんだろうなぁ。
52可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:02:01.17 ID:JThEARz6O
>>48
使ってる人が思う以上に匂ってる。
個人的には香水プンプンの勘違いさんと同レベルの不快感。
あれは体臭の強い国の人がごまかす用なんだと思う。好きな人も多いけど、匂いがきつくて嫌いな人のが多いんじゃないかな。
5348:2011/11/01(火) 19:34:08.47 ID:w6w1u0yVO
>>51>>52
ダウニーは今使ってるのが初めてだった。
会員になったのは今夏でした。
参考になりました。どうもありがとう。
54可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:49:34.11 ID:e3zk72io0
>>50
あ、間違い。ロード。
55可愛い奥様:2011/11/01(火) 19:52:07.41 ID:yYZobXOB0
うちは年度初めの注意書きに
「給食白衣には匂いの残らない洗剤をお使い下さい」とまで書かれるようになった。
あと林間学校の川遊び・臨海学校の浜辺用も「クロックスなど不可」、時代と共に
注意書きも変わる。

川遊びは古い運動靴か上履き推奨、臨海学校はビーサン。
クロックス、意外とすっぽ抜けて流されるらしい。
56可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:29:25.04 ID:1XsntoBmO
マザーズハロワ行ってきた
昔のハロワのイメージで行ったけど、スゲー親切!至れり尽くせりでびっくりした
私ベッタリの赤を初めて保育スペースに預けたんだけど、なんとなく馴染んで気分良く遊んでた
頑張って養えるようにならねば!
57可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:13:45.09 ID:2efXGS130
>あれって使ってるうちに鼻が馬鹿になってどんどん量が増えるんだよね。
ダウニー使った事無いんだけど
国産のみたいに、キャップに適量の目盛りとかついてないんだ

いっぱい香らせたいからと、柔軟剤をドバドバ入れるなんて
子供の頃、妹が「リンスの匂いを髪に残したい」と(当時フルーつぶシャンプー大流行中)
たっぷり頭につけて、ほとんど流さずにお風呂あがって
翌日、頭皮が炎症おこしてふけまみれになってたのを思い出した
何事も、過ぎたるは及ばざるが(ry
58可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:14:11.19 ID:mX8aC64B0
39です、ありがとう。
今は買い置きして持たせるようにしてるんですが、お友達宅母がモンモン
としてるかもしれないと心配してたので・・。
>>44
いつも行くのは2,3軒のお宅に決まってるようです。
うちにはゲームがないからだと思うけど。
59可愛い奥様:2011/11/01(火) 21:25:37.89 ID:8TC1HLCAO
>>57
国産の柔軟剤も最近は、普通はこの量だけどもっと香らせたい人はこれぐらいの量、みたいな
二通りの表示があったりするね。
なんで柔軟剤の匂いをそんなに強く残したいんだって不思議だけど。
60可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:18:48.64 ID:YW4cBR+s0
フルーつぶ懐かしい。
私は青りんごが好きだった。
香りを強く残したい?のはCMの表現でもあるよね。
香水かアロマじゃダメなのかなぁ。私はうっすら香るパウダーつかってるけど。
柔軟剤以外の匂いで臭いの嫌!って強迫観念的に思ってる人には良いのかな。
うちは子供のリュックに間違えて余所の子供のコップ袋が入っててリュックが数日匂ってた。
コップはプラだしこれでお茶を、と心配になったよ。
61可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:25:31.32 ID:XrcOZlAA0
隣に越してきたやまだですー、のやつ?
62可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:29:21.83 ID:86O3EWo00
私も柔軟剤なのに香り重視の傾向がよくわからん。
柔らかくなれば無臭でいいのになあ。
63可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:30:30.31 ID:jwGJzgqe0
いまだにダウニーというのがどんな
匂いなのか知らない。
既女板でよく名前を見るし、レジパート
してる母によるとよく出る商品らしい
んだけど。
でもこれだけ公害扱いしてる人がいるのなら
知らないのは幸運なのかも。
64可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:57:03.09 ID:yYZobXOB0
ひょっとして、日本の洗濯法にダウニーが合わないのでは?と思う。
アメリカにいるとき使ってたけど、向こうのパワフルな乾燥機でガンガン回すと
それほど匂いが残らなかった。
帰国して同じように使って日干しにしたら、臭くて…
以来ダウニーやめた。
65可愛い奥様:2011/11/02(水) 00:02:09.17 ID:a1xpiEbU0
ダウニーって日干しすると
ずっとつかっている洗髪用タオルみたいな
臭いんだか良いにおいなんだかわからん
においになる
66可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:45:20.63 ID:rlXvA2R2O
旦那の実家に行きたがらない娘。
今まで祖父母と孫としての交流が全くなかった。
急に一人で遊びにおいで泊まりにおいでと言われても馴染みがないからな。
最初は旦那も馴染みがないからだって言ってたけど、あまりにも嫌がるからか不機嫌になる。
無理矢理行かせるのも可哀想だし、盆や正月に顔見せる程度から始めるでいいじゃんって思う。

私の両親や姉妹になつき過ぎてるなんて義両親は言ってきたけど、生まれた時からおじいちゃんおばあちゃん叔母さんしてくれてるんだもん。
当たり前と言うか自然なことだよ。
67可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:49:42.20 ID:8UYni3pf0
>>66
そうなるまで関係を絶ってた理由は?
68可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:12:17.33 ID:Dn4c0Mtg0
>66
事情はわからんけど、旦那には
「じゃあ私の実家にあなた1人で泊ってきてください」でおk
69可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:17:09.30 ID:SDx4PXGd0
柔軟剤の香り重視、国産メーカーの追従がけしからん。
日曜にソレイユ行ったら花王がイベントやってたんだけど、
わざわざアロマ用の蒸散器具使って柔軟剤の臭いを撒き散らしてたよ。
まさに香害。
70可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:29:14.64 ID:TrVeztiO0
挨拶しない事で有名な向かいのおばさん。
その家に珍しく車がきてるなーと思ったら友人なのか、一緒に家の前で大声で話してた。
こっちも出掛ける時間だから子供(幼児j)と外に出て挨拶したけど
普通に無視された。友人?のほうは話をやめてじろじろ見るだけ。

類友かよ…
71可愛い奥様:2011/11/02(水) 09:52:41.55 ID:HGMxD/LZ0
うちも娘が旦那親を嫌ってる。
旦那も義弟も父親のことを嫌ってるし、私も嫌いw
最初は初孫だし、なるべく行くようにしてたけど娘が「行きたくない」と
言うようになったので行くのをやめた。所謂、キレる老人なので
旦那に対していきなりケンカ腰で喋るし、しつこいからそのうち旦那も
声が大きくなる。そんな状態になるのが分かってる所に行きたくないわな。
72可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:22:38.67 ID:dbuQtRkRO
うちは旦那実家まで丸一日掛かる&義両親自営でこちらに来ない、で婚前から合わせても3回しか会ったことない。
祝い事に物やお金を送ってくる訳でもなし、「何も出来ないので、そちらはそちらで元気に暮らしてくれ」といった感じ。
子供3人とも実家から遠方に住んでいるので、たまには帰省して孫(初孫)の顔を見せてあげたいけど、何しろ遠い。
73可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:36:30.64 ID:rlXvA2R2O
>>66です。
結婚に反対されて10年くらい疎遠になってました。
正月に偶然義兄と会って、その時に義兄が誘ってくれて初めて親子三人で義実家に行きました。
それから休み前になると誘いの電話が義両親からくるのですが、旦那は土日休みが少ないので娘と旦那で出向くってことができません。

付き合いが全くなかったと言っても旦那は自分の両親なので、あまりにも娘が嫌がると気分が悪いと思います。
娘が人見知りするタイプなんで一人で行くことは今の段階では難しいです。
74可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:44:22.56 ID:dBhTxWbC0
母親から、一筆箋とともに書留が届いた。
「お母さんも家の新築後数年は、給料日10日くらい前になると
この数日どう暮らそうかと冷蔵庫を開けたり閉めたり胸が痛い思いをしたのを思い出しました。
ローンの支払い、子育ての時期は誰しも苦しい時ですが
その先にいつか良いことが待っていると思いをはせがんばろうね」
泣いた。
子供の頃から成人するまで、なんの不自由もなく育ててもらった。
母親の暗い顔なんて見たこともなかった。
正直今すっごく苦しいんだけど、私も子供にだけは不自由はさせまい。
頑張ろう。
75可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:33:23.71 ID:NK0nhKQW0
もう子供もいる娘の生活を気遣って、おこづかいくれるお母さん
手紙を読むまで親の苦労を考えもしなかった娘
76可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:34:53.92 ID:SKo9E04G0
で?
77可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:42:43.77 ID:vPU7e3yx0
>>73
10年近くも疎遠になってて、なじみのないジジババにいきなりなつけっていうほうが
横暴だと思いますがねぇ。

ある程度親子で行って信頼感が出て初めて一人で行けるもんじゃないのかねぇ?
ご主人がちゃんと間を取り持たないといけないのに、不機嫌になる旦那のほうがオコチャマ

して、反対の理由をkwsk
78可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:14:38.55 ID:uHmgoHIx0
だよねぇ…今まで全然会わなかったんだから無理ないと思う
あなたが連れていくことはできるかもしれないけど、子供は結構見てるし
嫌だと思っちゃったらなかなか修復できないよ

生まれた時から後継ぎ扱いされて、表向き大事にされているように見えたけど
実際は、激しく内孫と扱いが違ったり、自分の妹(跡継ぎではない・女)に対する扱いをみて
爺婆のところに寄りつかなくなったうちの息子
あまり邪険にすると私(嫁)の立場が悪くなるから、と電話などでは応対しているけどね
なかなか難しいものです…

で、反対の理由をkwsk
79可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:15:56.70 ID:uHmgoHIx0
>>78
きゃああ!自己レス
×内孫(自分と妹)
○外孫(従姉妹達・旦那の姉の子供たち)
80可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:21:02.54 ID:zyBHZxojO
内孫外孫でそんなに扱いが違うものなの?
旦那は男兄弟だし、私は両親いないからよくワカラン
81可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:24:03.35 ID:K5lFjGk00
>>73
娘さんいくつよ?
10歳以下としてもまだまだ心細いよね。
大人だってひとりでアウェーに行くのは嫌だよw

82可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:25:06.46 ID:vPU7e3yx0
どうだろね?
自分自身は特に感じてなかったし、自分の子は両家でたった一人の孫
なので6ポケッツどころか、伯父叔母(自分の兄弟)あたりからもお小遣いを
もらえる状態・・・。

旦那の兄弟も私の姉妹もどーして誰も産まないんだーヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
83可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:51:12.59 ID:uHmgoHIx0
その前に、微妙に自身がゲシュタルト崩壊…
内孫と外孫がわからなくなってきちゃったよw
最初に書いたときは、内孫=自分の娘の子・嫁に行って名字の変わった娘の子
外孫=自分の息子の子・同じ名字の孫 の認識だったんだけど、違う解釈の辞書とかあるみたいで…
どっちが正しいのか、詳しい方ご教授希望

15分で来れる距離の自分たちの運動会や発表会には一度も来たことのない祖母が
いとこたちの運動会やお稽古ごとの発表会には泊りがけでも、とか
しかもその後、平気で写真を見せて孫自慢。その日うちも運動会だったんだけどねw
同じような頻度で義実家を訪問しているのに、従姉妹達が来たら百貨店に買い物に連れていくとか
同じ用事で私と義姉がでかけるのに、いとこ達を預かるけど自分たち兄妹はダメ、とはっきり言われたり
極めつけは、妹を祖母が全く抱っこしようとしないことに気がついちゃった時かな…
妹が生まれた時すでに5歳だったので「女か…もう一人保険に男の子産まなきゃね」と言っていたのも
聞いちゃっていて覚えているらしい
本人妹が生まれてものすごくうれしかったので、すごいショックだったらしい

私自身はそんなもんだろー、かえって気楽だ、って開き直れるけど
子供からしたら「同じ孫なのにどうして?」ってなったみたい
上の子が小学生くらいまでは私も頑張っていたけど、もう今は旦那に丸投げ

うわっながっ
84可愛い奥様:2011/11/02(水) 14:34:28.58 ID:vPU7e3yx0
>>83
内孫→跡取り夫婦の子(さらに跡取りになる長男しか指さない場合も)
外孫→それ以外

ってのが一般的
だから嫁に行った娘、跡取り娘でない子の孫は外孫だわよん
85可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:02:26.42 ID:jAFqwFta0
2泊3日で実家に寄生虫。
4歳の上の子が実母に懐いてるので、とても楽。
遠慮なくダラダラさせてもらってる。

…のはいいんだけど、さっき上の子に
「お母さーん」って呼ばれて
心の中で「お母さん(実母)、呼ばれてるよ〜」と思ってしまった。

私には弟がいるんだけど、弟が「お母さーん」って呼んだ時と同じ感じ。
「あ、呼ばれてるの私じゃねえや」って脳が勝手に判断した感じ。

慌てて「いや、お母さんは私だ」と思って返事したけど
何だこれ。さっさと通常モードに戻らなくちゃ。
86可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:44:43.88 ID:uHl/QMEr0
うちは姑がうちの長男次男で差をつけるのがイヤ。
旦那は次男で、義兄の所にも男の子がいるから孫は3人。
義兄の子が初孫なので、そちらを可愛がればなんの問題もないのに、
なぜか「長男君が一番可愛い」と他の親戚にも言う。
もともと1人お泊まりしていた延長で小学生になったら、あちこち旅行にも
連れて行って貰ってるので、母親離れした次男が「次はオレも」と期待していたら
「男の子2人はムリよ〜♪」とはぐらかされて次男ガッカリ。
運動会を見に来ても、長男の最終競技が終わったら、次男の踊りは見ずに帰ろうとするし。
ひいきは見えないところでやって欲しい。
87可愛い奥様:2011/11/02(水) 15:48:57.12 ID:IvUUxAGs0
>>76
ちょっといい話と思いきや、
親離れの出来ていないお嬢様のお話だったとさ

ってことかな?よくわかりませんw
88可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:20:06.15 ID:Dn4c0Mtg0
知り合いのシンママが付き合ってるシンパパに頼まれてのシンパパの子(高校生♀)の弁当を毎日作っているらしい。
シンママが言うには「こんなに頑張ってるのになかなか結婚してくれない」とorz
利用されてるだけじゃ・・・?とは言えなかったorz
つか高校生も父子家庭なのに自分で作る気がないってどうなのよ・・・。
89可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:32:08.02 ID:zckwDeKP0
>>88
うわ…。
お互い打算もあるからなんとも言えないねぇ。
でも子供の卒業か成人をまっている可能性もあるよね。そんな話はしないんだろうか。

うちは旦那の同僚の毒女が、諸事情から結婚を諦めてると公言したのは良いが
うちの子供に出かける度にお土産やおもちゃを買ってきて困ったことがある。
一度、ママ友集まりで家族バーベキューするのを聞きつけて会場に現れて仕方ないから誘ったんだけど
その様子をみたママ友に気をつけなよ!と注意されるレベルだったな。
そのうちその同僚は転勤になり繋がりはきれたんだけど、しばらくは旦那に頻繁に電話がきて閉口したよー。
結婚に打算はつきものかもしれないけどさ…。
穏やかに結婚生活が続いてることに感謝だわ。
90可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:43:07.40 ID:uL7v3nBiO
>>85
実家に行くと、娘(2歳)が私を「おかあしゃーん」と呼ぶ時、実母も一緒に返事する。その
度に父親が「婆ちゃんは違うって」とツッコミを入れる。実母曰わく、2歳の頃の私と声や話
し方がソックリで、ついつい返事をしてしまうらしいw
“あの頃の娘が居る”という感じらしい。
娘は母親・父親に凄く懐いている。今週末の同窓会に行けそう……
91可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:48:19.41 ID:M38MrHLT0
同じ同じ。
うちも実父が孫(私の息子)に向かって「お父さんはね…」と話していた。
そして息子が旦那と実父が同席しているときに
「お父さん」と呼ぶと「何?」と返事をしたりする。
実母や私が「違うでしょー」と言うと「あっそうか!」って。

そんなものなのかもしれないね。
92可愛い奥様:2011/11/02(水) 16:59:58.78 ID:HXUY1sp30
>>90
なんだろう、凄くジーンときた。
93可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:06:54.94 ID:q5U1v5h70
>>90
うん、ホロリときた。子ども産んでから涙脆くていけないわ。
94可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:11:16.82 ID:fRhG2csB0
実母は、娘三人の名を呼ぶときいつも長女の名前で間違えた。
孫が5人できた今、孫も長女の名前で呼んでる。
飼ってた犬も長女の名前で・・・・。
子どものころからちょっと切なくてイヤな気分だったけど、姉は「私はもっとイヤ」と言ってたw
95可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:32:13.21 ID:qRaeXT41O
うちの母は娘二人・亡き飼い犬・孫3人(私の娘と妹の息子)の名前がまんべんなく混ざって出てくる


うちの子は夫をパパ、私をお母さんと呼ぶ
妹の子は妹をママ、妹の夫を父ちゃんと呼ぶので
両家が揃うとちょっと複雑。
96可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:38:37.26 ID:hK6b5bll0
うちの母が私たち姉妹の名前をよく間違える。
また間違えてる!ボケてきたんじゃないの??ヤバいよなんて
母をからかってたら、自分自身も最近子どもと犬の名前を間違える。
子どもをを叱ろうとして間違って犬の名前で叱りつけたら
犬がビビって玄関で丸くなってたorz
ヤバい私もボケてきたのだろうか。
97可愛い奥様:2011/11/02(水) 17:46:41.09 ID:HXUY1sp30
名前間違いといえば、同僚(男)が、彼女を間違って同僚の弟の名前で呼び、
彼女は彼女で同僚を「お母さん」と間違って呼んだとか。
どんな恋愛だ。
98可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:06:22.06 ID:B98YuWakO
>97
それはまた全然違う話だということに気付かないあなたも類友なのでしょう。
99可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:36:40.32 ID:5HSs2VaJ0
子供がなんだかイライラしてるわー。
部屋が片付かない(これは私の遺伝かも…orz)。
チャレンジも全然進まない。
進まないのもハラが立つけど、「更新はしない、もうやめるから」というと
あっさりと「はーい」って言うのが腹が立つ。やる気がないって言うかなんて言うか。
まだ反抗期と言うには早いと思うんだけどなー。
イヤイヤ期もない子だったから反抗期は激しいかもしれん。
子供もイライラしてるけど、私もイライラしてる。
100可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:38:40.40 ID:nw5lUEa90
用事や風邪やなんかいろいろあって1ヶ月
くらい自転車に乗ってなかった4歳娘を、
先日旦那が自転車に乗らせて公園に連れて
いった。
で、帰ってくると「おい、娘子は自転車
乗れなくなってるぞ」というので、
おかしいな?体で覚えたことは簡単に
忘れないはずなんだけどな…?と思ってた。
今日今度は私が娘を自転車に乗せようと
したら、完全に空気が抜けてタイヤが
ベコベコだった。
空気入れてやったら娘はスイスイ漕ぎだした。
あいつの目はきっと節穴なのかもな。
101可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:39:50.20 ID:dbuQtRkRO
>>92-93
泣けないよーと思ったけど、息子が大きくなって孫が…と想像したら、切なくなった(´;ω;`)ブワッ
この小さい息子は今だけなんだなー。
孫がかわいいっていうのはそういう懐かしさもあるのかな?
102可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:42:48.64 ID:90fnwc6u0
>>100
父親って「そんなこともわからないの?」って時が多々あるよね。
103可愛い奥様:2011/11/02(水) 18:56:11.24 ID:enItW7/Q0
>>101
あるだろうね、懐かしさゆえの孫可愛さって。
一升餅背負って号泣してる私の写真と同じ顔で息子は泣くんだけど
母はとろけそうな顔で飛んでくる。
あの頃がよみがえってるんだろうなー。
そんな母は三十路の私を何かと気にしてくれている。
同じように、息子が三十路おっさんになっても、やっぱり私は愛しく思うんだろうか。
104可愛い奥様:2011/11/02(水) 19:05:05.25 ID:j+k92J880
小2の息子を小児科に連れて行った時、どういうわけか
うち以外はみんな乳児〜3歳程度の子ばかり(10人程度)で
しかもその大半がいわゆるギャン泣きしていたことがある。
以前なら内心うるさーーーい!とイライラしたと思うんだけど
何だか懐かしいやら可笑しいやらで、私1人ニヤニヤしていたw
子供が成長すると確実に楽にはなるけど、どこか物足りない気もする。
中高生のお母さんだと、もっとそうなのかな?
105可愛い奥様:2011/11/02(水) 19:12:35.36 ID:uHmgoHIx0
まんじゅうをほおばった息子の頬がふっくらしていて、小さいころの顔が思い浮かんだ
すっきりシャープな顔になってきたのはいいんだけど、昔のぽちゃぽちゃも懐かしいんだよ〜〜〜

と、思って振り返ったら娘も頬袋にまんじゅう詰め込んでたww
二人して7〜8年前に戻った感じだった
106可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:13:17.04 ID:OOnUJb3OO
私の母が下の息子をあやしてくれていると、上の子が下の子を乱暴に押そうとしたり、引っ張ったりしようとする
これってヤキモチを焼いていたのかあ
107可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:16:53.96 ID:90fnwc6u0
>>106
ヤキモチだ。
うちは一人息子(小1)なんだけど、私が一歳の甥っ子を抱っこしていたら、
甥っ子の足をギュッと握りつぶすようにしていて、叱ったら号泣してしまった。
かわいそうなことをしてしまった。
108可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:30:31.57 ID:dbuQtRkRO
>>103
また涙腺崩壊するからヤメテw
私にひっついて寝るのはいつまでだろう?
手ぇ繋いでーって言われるのは何歳までだろう?
蒙古斑のおしりがかわいいのは?
あぁ今夜は枕を濡らして寝るよ(´;ω;`)
109可愛い奥様:2011/11/02(水) 21:39:12.82 ID:71aXFnwT0
ああ、すぐに「メシなに?」しか言わなくなるよ
110可愛い奥様:2011/11/02(水) 22:13:09.47 ID:j+k92J880
>>109
先輩、シビアっすwww

>>106
私が小1の頃のお正月、母方の実家に親戚大勢集まって
掘りごたつの私の向かいに母、その隣に私の2歳下のいとこが座った。
鍋料理か何かで、母がいとこに何だかんだ世話焼いてるのを見て悔しかったの思い出したわ。
いとこを蹴ってやろうと短い足を必死で伸ばしてたら、掘りごたつの穴にズズズ…と落ちたw
111可愛い奥様:2011/11/02(水) 22:15:54.59 ID:Z3tSqgLX0
周りを見ていると、結構長いけどなー。年長ぐらいなら全然おk。
うちは上と下で二歳差があるから、上が触らせてくれなくても
下がまだいる!二年長く楽しめるぞ!
と勝手なことを考えているw
それに、でっかい図体で甘えてこられたら、我が子ながら引くし
それはそれで心配になるしなあ。

子どもが甘えてくれなくなったら、犬でも飼おうかな。
犬は大人になっても全開で甘えてくれるし。
112可愛い奥様:2011/11/02(水) 23:13:26.66 ID:Hi/IbuRGO
わかるわー。
下の子が年少男児で、まだまだお母さん大好き〜とベッタリで可愛いけど、赤ちゃんから段々お兄ちゃんになってきて寂しい。
出先で可愛い赤ちゃんを見るとヨダレ出ちゃうよ。
113可愛い奥様:2011/11/03(木) 09:00:21.95 ID:aGvrbuhp0
姪っ子の誕生日プレゼント買いに行かなきゃ
正直めんどくさい
114可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:21:28.11 ID:6jQlGWEfO
>>113
贈ってるんだ。
ウチはお年玉・進学以外は何もしてない。
旦那側には旦那任せ。普段付き合い無いし、悪いが煩わしい。
115可愛い奥様:2011/11/03(木) 10:45:15.50 ID:ZHSs7bXzO
うちは姉から息子にプレゼントやお土産をよくもらう。
高くて買えないようなシャンプー、使わなくなった化粧品なんかも頂く。
何かお返しをと思うけど、独身・実家住まい、良い物、よさ気なものは大概持っている。
姉がケコンして子が産まれてからで良いかな…
116可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:04:35.28 ID:aGvrbuhp0
>>114
コトメちゃんが独身の頃から
うちの子達の事かわいがってくれて色々買ってくれてたからね…
でもウトメ経由で渡してもらうだけ楽かな
コウトさん家(敷地倍別居の自営)は妙にかたっくるしくて苦手
117可愛い奥様:2011/11/03(木) 15:27:10.88 ID:xOcQ1+3uO
子供に新しいジャケットを買って着せたけど、一昨日も昨日も学校に忘れてたきて三日連続学校に置きっぱなしだ。
こういうのがあると、子供の服なんか安物すればよかったと思ってしまう。
118可愛い奥様:2011/11/03(木) 19:28:04.43 ID:BAcgs3CQ0
愚痴ごめん。

年中次男が学習障害らしい。
最初は市の検診でひっかかって月1で言葉の療育行ってる。
親から見たら長男より積極的で活動的で言うことなしなのに、
幼稚園に来たカウンセラーがこどもの絵を見て一発で当てたらしい。
うちの子のどこが障害なんだー!!!
でも違うルートで二回も指摘されると受け入れなきゃだめなのかとへこむ。
119可愛い奥様:2011/11/03(木) 19:42:21.76 ID:5H3ybMzRO
どんな絵で、どう指摘されたの?
120可愛い奥様:2011/11/03(木) 19:50:35.51 ID:+GjXBV+80
>>118
例え本心では受け入れられなくても、療育は行かせたほうがいいよ。
どれだけ早期から療育を受けたかによって発達にすごく差が出るから。
入学まで放置された子が同じ小学校に何人かいて、
親は未だに知らん顔してたりするけど、子供はクラスで浮いてるし
周囲も対応に困ってるし本当に可哀想だよ。お子さんのためにガンガレ
121可愛い奥様:2011/11/03(木) 19:52:14.07 ID:BmTQUTGK0
↓こっちおいでよ。就学前にそんな簡単に診断できないと思うよ。
ADHD、LD等の子供たちの学習と生活−6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313018546/
122可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:09:42.97 ID:k3elpCnq0
>>118
学力が低いと言われている地域では、地域全体で学力アップに力を入れていて、
それは“サポートがしっかりしている”と思われがちなんだけど、
実は、学力が低い子をLD認定して、学力検査の対象から外そうとそている。
そうすれば、平均点が上げる。
年中でLDってあるのかな。
絵が特徴的なら、他の要因はあるのかもしれないけど、落ち込むのは早いよ!
123可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:26:58.48 ID:x+2HJmep0
>>118
小さいうちなら、定期的な療育などで全く問題なくなる場合多いよ
周りの大人や親が否定的になってしまうよりも、受け入れて見守って育てられる分
早めの診断は有利だと思う
ちゃんと次男さんのいいところ分かっているんだから大丈夫だよ
そういう障害のある子は周りの否定的な空気はものすごく敏感に察知する
「あなたはそれでいいんだよ、次はこうやってみようよ、もっと良くなるよ」と
肯定したうえでよい方向に誘導するには、やはり親がきちんと理解して向きあってないと無理

ええ、うちも療育に通った口ですw
大丈夫だよ!お仲間もたくさんいるんだから>>121さんの教えてくれたスレでもいいし
療育センターの指導員でもいいし、不安になったらキチンと相談していけばいい
笑顔でがんばろ!
124可愛い奥様:2011/11/04(金) 02:42:22.83 ID:t1YlHHOx0
幼稚園児までで検診って3歳児検診ぐらいでもうないよね?
幼稚園にカウンセラーがきてくれるなんていい幼稚園じゃないか。
私はなんだかやたら過敏に神経質になって我が子が発達障害じゃないかと
3歳ぐらいまでは相談に行ったりあれこれやってたけど、結局なんでもなかった。
もともとがそういう目でみてしまう性格なのかもしれないけど、子供の幼稚園に
行ってみると今までの私の感覚からしたら「絶対この子はおかしい」と
思う子がたくさんいたw
子供なんてみんなおんなじじゃないし色んな子がいて当たり前なんだなあと
つくづく思った。
125可愛い奥様:2011/11/04(金) 08:36:35.76 ID:6rBtr2Jf0
>うちの子のどこが障害なんだー!!!

子供の人生を考えて指摘しても
こうやってむっとする馬鹿親がいるから
カウンセラーの先生もさぞやりにくかろう…

上の人は違うルートで2回指摘されているからまず確実だろうけれど
どちらかわからないけれど詳しい検査をしたほうがいいですよと言われて
結局違った人は「指摘してくれてありがとう」ではなく
「うちの子ちゃんは普通だったのに、指摘しやがって!」と
一生悪口を言い続けるんだろうなあ
126可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:09:17.61 ID:JjxTmWMi0
>>125
何か思い当たるところが少しでもあれば、障害があると指摘されたら
やっぱりと思うんだろうけど、思い当たるところがなければ
「なんで?」と思ってしまうのが親なんじゃないのかな。

それにカウンセラーに対してムッとしたとか、一生悪口を言い続けるというのは
妄想でしかないよね?
127可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:18:20.61 ID:sBk6MlLX0
>>125
始めからスッと納得できる人はそう多くはないよ。
やはり受け入れられない親がいるから、
園や学校からの指摘はなかなかできないらしいね。

でも>>118さんは親切にも指摘してくれる所に当たったわけだし
最初はまさかと思って反発しても、
段々時間かけて受け入れられるようになるんじゃないかな。
128可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:22:24.89 ID:/E6HrdG50
発達に限らず何でもそうだけど、「たぶん大丈夫だろう」じゃなくて
「もしかしたら大丈夫じゃないかも知れない」っていう対応がベターだと思うなあ。
グレー判定出たら、心では白だと願いつつも、黒向けの対応をしておいたほうが
後々後悔しなくて済むし。病気とかでも同じ。大丈夫だろうと思った結果
目を離した子供が事件や事故に巻き込まれるケースなんてよくある。
子供のために親ができることは何でもやってみたほうがいいと思う。
129可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:29:08.55 ID:G5WKwlg40
療育は丁寧な子育てっていうし、
療育を受けてマイナスになることはないと思うよ。
特殊な治療を受けるってわけじゃないし、
とりあえず療育相談に行ってみて、相談してみたらいいと思うよ。
親として子供を見ていて、障害があると思うような点がないなら、
そのことも正直に伝えれば大丈夫だよ。
130可愛い奥様:2011/11/04(金) 09:58:15.80 ID:Ao7CiEph0
絵で判断する、なんてありえないけどな
131可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:04:51.26 ID:sBk6MlLX0
>>130
絵のみで判断ってのはないだろうね。
でも違うルートで2回指摘されてるって事は
他にも気になる事があったんだろう。
うちの子の小学校にカウンセラーが見回りに来るけど
やっぱり絵を見るのも判断材料の一つと聞いた。
132可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:16:52.22 ID:WjV9N3jl0
グレーゾーンが1番判断が難しいんだろうね。
うちも一時はもしやと思って言葉が遅いのを相談したら、言葉が伸びる働きかけのコツを教えてもらい
結果は白だったのだけど、そのコツはとても役に立ったよ。

この間これは…と思う子をはじめて見たんだけど、素人目にもはっきり分かる症状だった。
まだ2才台だと思うけど加配の先生付いててたよ。療育園ではないんだけども。
子供のためにはなんでもって頭では分かってても受け入れるのは並大抵じゃないだろうと思ったよ。
133可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:33:04.02 ID:Nwc1Cp3D0
うち診断済みの4才児だけど、療育園に行くようになって(成長のタイミングもあったのかもしれないけど)
ものすごく伸びた。
旦那はずっと「うちの子はちょっと元気すぎるけど普通なのに」「昔はこういう奴はクラスにいっぱいいた」
「子どもを障害児扱いするなんて母親失格」云々と言っていたけど、毎回喧嘩しつつも私がゴリ押しして
療育を受けさせてよかった。
ただ、本当に伸びたから「やっぱり普通だっただろ」と来年から幼稚園に行くことに。
今回も大喧嘩したけど、負けてしまった。ものすごく不安だ。

子どもが幼稚園ではやっぱりダメだった場合、療育園に空きがあったらすぐ戻るからとは(旦那に)言っておいたけど、
環境変わって混乱もするし、やる意味あんのかと。
134可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:35:10.54 ID:Nwc1Cp3D0
これ書きに来たんだった。
マックのクーポンのメールが来た。プラレール終わってしまった。
期間中にもう一度くらい買おうと思ってたの、忘れてた!

ちなみにクーポンはKBQ押しで、ポケモンカレンダーと絡めたりダブルKBQとかあったりで
笑ってしまった。
135可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:52:56.01 ID:/b94w+1oO
プラレールは人気あるから期間中に品切れになるのは理解できる。
が、だからといって一昨年のポケモンのオモチャがワサッと入った籠を出して「お好きなのを
ドーゾ」はあんまりだと思った。出された子が「こんな残り物イラネ ヒドイ」と言ってた。引
きつる店員。奥から店長らしき人がとんできて、何やら話してた。
因みに我が家は2回ともドクターイエローだった。一つはお風呂のオモチャに化してる。
136可愛い奥様:2011/11/04(金) 10:57:09.34 ID:1HAH/M1O0
>>135
残念だけど、よくあることだよ。
よく行くからwわかる。
だいたい金曜日から始まって、その土日のうちに行けなかったら、
欲しいのがないかもしれないけど、文句言わないんだよ、って釘刺してから行ってる。
じゃないとめんどくさいことになる。
そして、おもちゃがないってわかったら、ハッピーセットは注文しない。
過去の残りのおもちゃって、本当にゴミみたいな物だから。
137可愛い奥様:2011/11/04(金) 11:01:00.19 ID:Nwc1Cp3D0
>>135
うちはドクターイエローが欲しかったんだ…。

でも本当に残り物はいらないのばっかりだね。
138可愛い奥様:2011/11/04(金) 11:49:41.37 ID:zKFnL/Dj0
>>135
奥から出てきた店長と何を話していたのか気になるw
139可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:04:55.34 ID:E33NC6Ow0
うち、カシオペア4台もあるw
140可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:17:18.33 ID:HtEDiihDO
ドクターイエローもカシオペアも欲しい。うちは500系が3台あるんだぜ…。

>132
その「これは」の具体的な内容をkwsk
141可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:26:49.00 ID:uzAUt83a0
新しい玩具に切り替わった当日のお昼にマックへ行ったらメゾピアノのやつが
既に品切れで1個前のプリキュアを有無を言わさず渡された。
既に持ってるやつだったので図々しいけど「これは持ってるので代えてもらえますか?」ってお願いしてしまった。
さらに古いたまごっちの玩具が出てきたけど娘は喜んでいたので良かった。
142可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:36:01.63 ID:tPTiYksL0
最近、犬がめんどくさくなってきている。
子供だけで手いっぱい。
産む前は犬も子供もちゃんと世話できるだろうと思ってたけど
実際はけっこう大変だった。
犬は散歩とか行かないといけないしめんどうなのだ。
143可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:54:08.50 ID:CzgtmYg/0
うちは2セット×2買って同じグレーの新幹線が4つでたよw
仕方ないとはいえがっかりしたw
余ったおもちゃはイマイチのが多いから貰っても微妙だよねぇ。
144可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:57:58.41 ID:zKFnL/Dj0
3セット買ったとき、店長さんが品ぞろえをしてくれたんだけど、
「3つとも違う物にしておきました。もし同じのが入ってたら言ってください」って言ってくれた。
結局1つは持ってる物とかぶったけど、うれしい心遣いだったな。
店長さん、ビニールの外からの手触りでわかるのか?w
145可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:15:51.80 ID:+OA+29FD0
うちの子も時々ってか、常々おかしい、と思うことが多々ある。
私のキャパが狭すぎるのか?とか色々悩んでいる。

いわゆるグレーゾーンなら、もし今療育に通えば間に合うのに(3歳)、
通わずに取り返しつかなくなったらどうしよう、とか。
区の健診には不信感があるんだよなー。
出来ないって言ってることを出来るって〇されたり。
やはり自分で小児精神科?とか探して診てもらった方がいいのか。
146可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:24:39.39 ID:D7HFRJBT0
特徴が濃ければ診断名がつくわけで、ボーダーライン上とか、
ボーダーラインのちょっと上とか下は、診断や状況次第では
病名ついたりつかなかったりになりそうだよね。

小さい時の自分、今なら多分ひっかかってたよ。
非常に難しい、微妙な問題ではあるけど、自分の直感も大事だけど、
子ども一般をよく見ていて、その子自身も長く見ていて、
冷静さと愛情も持っている人の意見は大事だ。

>>145
最初からグレーとか黒になる、もしくはなった方が安心みたいに
なってない
147可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:28:48.94 ID:D7HFRJBT0
途中で書き込んでしまった。

子育てって白黒つけづらいことも多いよなーと思う。
焦る気持ちはわかるけど、まずは普通に小児科にでも
相談したらどうだろうか。
必要とあれば紹介状書いてくれるだろうし。
3才だと、判定難しいんじゃないかな?明らかにっていう場合以外は。
148可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:31:07.84 ID:CzgtmYg/0
>>140
お遊戯の最中に踊りながら?勢いよく輪を外れて私にぶつかって転んだんだけど
謝りながら助け起こしても、なんかうまく言えないけど手足ジタバタしてて落ち着かない。
どこか痛かったり怖かったのかと聞いたりしたんだよ。
でもまったく私と目が合わず聞こえてる様子もなく、一瞬目か耳が不自由なのかと思ったくらいで。
全然こちらに対して反応がなくて、顔を覗き込んでも顔がこちらを向かない、視線が他を見たまま動かない、無反応、無表情。
目が埴輪みたいに真っ暗というか、本当になんの感情も見えなかった。
転んだあともジタバタしてて、助け起こそうにもどんどんバタバタしながら逃げてくような感じで怪我しそうで焦ったよ。
加配の先生が走ってきて、後ろから羽交い締めにして部屋の隅に連れて行ってた。
その後は壁を叩いて部屋を一周してたのをみたよ。
多動なんだろうか。ただ活発っていうのとは全然違う雰囲気だったな。
うまく説明出来なくてごめん。
149可愛い奥様:2011/11/04(金) 14:49:46.02 ID:+OA+29FD0
>>146
本当にその通りだね。
私は専門家でもないし、やはり自己判断で思い込むのも駄目だね。

しかし正直、診断名がついたらホッとすると思う。
この子がこうなのは、もうそういう子だからだって。
それならそうで、どうして出来ない?理解できない?って悩むのがなくなるし、
そうじゃないなら自分の育て方が悪くて、キャパが狭いのが悪い訳で
そこを根底から変えるように最大限の努力をしようとか思えるかな、
と期待してる所もある。

とにかくもう少ししたら下の子の健診かあるから、その時相談して、発育相談に
ねじこんでもらう。
確かに3歳って判断しにくいよね。私の期待しすぎも原因かも。
気長に見るよ。色々考えられた。ありがとう。
150可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:25:34.90 ID:E33NC6Ow0
>>144
袋に製造番号?が印刷されてるらしいよ。

でもうちは3セット買って、3つとも同じのが来たからw
それを知ってる店員さんも少ないのかもね。(あとは忙しいからとか。)
151可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:44:09.39 ID:HtEDiihDO
>148
レスありがと。
実はうちの子3歳が多動気味で悩んでいるので他人から見た「そういう子」像を聞きたかったんだ。
周りのママ達は男の子なんてそんなものよ〜とは言ってくれるんだけど何か納得できない。
148のその子とは違い、うちの子なら笑顔を振りまきながら去っていきそうだけど。

何でこんなに人の話を効かないの?何で誰でも彼でも馴れ馴れしくチョッカイ出すの?
療育通ってるけど、改善する気がしないよ。
152可愛い奥様:2011/11/04(金) 15:59:18.42 ID:+BwRuKiX0
>>133
障害を認めようとしない旦那ってなんなんだろうね?
幼稚園で混乱して酷くなったら取り返しが付かないのになぁ〜
療育園に戻ればすべて解決って訳じゃないのにね

ちゃんと専門医に旦那を合わせて理解させないと
最終的に身近な敵は旦那だよ?

どんなにあなたが工夫してあげても旦那がすべて無にしちゃうようになるよ?

ケンカじゃなくてちゃんと話し合えるようになるといいねぇ
153可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:51:52.92 ID:tPTiYksL0
>>151
私はそういうこと詳しくないんだけど、多動気味の子ってうるさそう。
外でうるさくして周りに迷惑かけてたら困るな。
154可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:53:53.82 ID:D7HFRJBT0
>>149
気になりだすと、出来ないことばかりが気になるってのは
あると思うよ。お子さんを知らないので、一般論になっちゃうけど。

私自身、言葉遅くて、喋りだしても話ベタでお友達も少なかったんだよね。
一人目は想像通り、言葉が遅い。色々似ているけど、似ていないところも多い。
言葉と、それに派生するアレコレは苦手だけど、でも私の子どもの頃とは
違う得意なことやいいところも色々ある。

まあ、そう思えたのも、3才児健診を一応クリアしたこと、幼稚園に通いだしてから
なんだけどね。
密室にならないのは重要、他人の意見に耳を傾けるのも重要だと思った。
155可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:58:44.11 ID:HtEDiihDO
>153
だから?としか言えないレス貰ってもねえ。
151のレスで子を迷惑かけっぱなしで放置してるように読めたのか。
156可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:10:53.65 ID:k747tPMr0
ある一流大学の各学部に囲まれたような地域なので
保護者にも夫婦ともにその大学卒でいわゆるエリートの人が多いんだけど
どういうわけか、そういう家庭の子供に発達障害の子が多い。
あくまでも私の周囲だけど、知ってる子9人中8人がそう。
IQ高い同士だと何か法則発動するのかと思うくらい。
逆にDQNの子って体は丈夫だわ健常だわ、生命力パネエ
でもDQNの子は障害あっても放置されててカウントされない可能性もあるか。
157可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:10:55.36 ID:cyLBTkl10
>153は早いとこ犬の貰い手探した方がよさそうだね・・・
158可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:20:17.51 ID:hnvkK/rI0
>>157
うん…少し心配になった
159可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:27:53.09 ID:EC4Ida120
>>153
好意的にとらえたら、運転してるときに飛び出してきたら怖いっていうようなことじゃないかな
言い方には気をつけたほうがいいと思うけど
160可愛い奥様:2011/11/04(金) 17:47:11.91 ID:Ro5r7YiiO
>>156
それは親からの遺…ゲフンゲフン
161可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:04:10.82 ID:AXNKithx0
>>156
医者とかに発達障害が多いってのは定説だよね。
記憶力が半端ないとかで勉強だけはすごく出来ることで高学歴な人が多いから。
で、発達はかなりの確率で遺伝する、と…
162可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:16:11.46 ID:5aSZBgOZ0
家の子の小学校、習字や絵具を使った道具は家で洗わされる。
すぐに洗わないと固まってなかなか取れないし、
洗面所しか洗う所がないので白い洗面台が凄く汚れる。
学校みたいなステンレス製の手洗い場なら処理も楽なのに
学校で洗わせればいいのにといつも思う。
163可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:21:43.81 ID:37wZL9J4O
>>162
自分の頃は絵の具の筆は学校で洗ってたけど
習字の筆はだめだった記憶がある。


子供のままごとが終わらない。
私がごはんの用意をし始めたらおままごと開始
何回も声かけして促しても片付けはしない
私がままごとのごはんを食べないとままごとは終了しない。

このブーム早く去れ。
164可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:21:44.55 ID:NtuubO3p0
手洗い場がせいぜい10の蛇口しか無いから、
クラスの人数によっては、廊下にすずり、筆を運ぶ間に
もっと悲惨なことになるよ〜と背中に墨をかけられた児童親より
165可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:27:13.01 ID:ZvDntvGG0
子供の隣の席の子が硯を落として
上履きも野球帽も買い換えるはめになったのを思い出した
ズボンもだめになった

我が子には他人のものを壊したりだめにしたりしたら
それがわざとじゃなくても
必ず親に報告するように言い聞かせているけれど
そうじゃないご家庭もあるから仕方がない
166可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:36:03.19 ID:+30sZ3lC0
習字の時、残った墨はスポイトで吸って新聞紙で拭くだけだった。
だから硯を持ったり落としたりってなかったけど、
水洗いするところもあるんだね。
多少の墨は歯みがき粉で落ちるけど、
買い替えなきゃいけないほどなのは災難だったね。
167可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:39:45.15 ID:Ao7CiEph0
>156
dqnの子って幼くてもお喋りは達者すぎるほどだよね。
あれ見てれば多少言葉が遅くても「いまは貯めてるんだな」と思える。
168可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:08:07.35 ID:1HAH/M1O0
>>162
つ風呂
たぶん、片づける時間を省略したいんだと思う。
私としては、片づけることこそ教えてほしいけどね。
169可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:17:25.96 ID:F2Yaajrk0
おなかがいたい。
まさに今いたい。

夫は出張中。
近所の義両親は温泉旅行。
自分の実家は飛行機使わないと行けない距離。
越してきて半年で近くに他に知り合いもなし。

トイレから出られないよー。
誰か2歳児の面倒みてー。
170可愛い奥様:2011/11/04(金) 20:10:30.40 ID:CzgtmYg/0
>>169
私はそんな時はおやつと飲み物をテーブルに用意して好きなDVDつけて、危なくないように火の元戸締りして
子供が退屈したら、ドア越しに日本昔話や歌を歌って凌いだ。
おやつは喉に詰まらないラムネとかボーロとか。
頼れる人が居ないと辛いよねぇ…。
トイレの外で子供が泣き疲れて寝てたこともあるよ。
懲りて私はビオフェルミンと正露丸を常備するようになったよ。
お大事に。
171可愛い奥様:2011/11/04(金) 20:23:05.70 ID:1HAH/M1O0
私が独身の時、子持ちの友人がいてお腹壊したときに子どもの後追いが激しくて、
抱っこしながら用を足したって話をしてた。
済んだ話だったからその人もその場にいた人も笑ってたけど、
今考えれば私にも大いにありうるな。
172可愛い奥様:2011/11/04(金) 21:34:02.18 ID:F2Yaajrk0
>>170
>>171
レスありがとう。

取り合えず、吐き気がおさまったのを見計らって薬局へ車飛ばして来た。
これまで薬飲む程の腹痛はしたことなかった。
これから腹痛薬は絶対常備するよ。

子供はテレビに夢中になっててくれた。
トトロには感謝しきれないよ。
しかし、変な時間に腹痛がきたので寝かすのがこんな時間に(泣)
かあちゃんのせいでごめんよ。
173可愛い奥様:2011/11/04(金) 21:52:59.43 ID:E33NC6Ow0
子ども置いて行ったの?
174可愛い奥様:2011/11/04(金) 22:08:29.33 ID:ZvDntvGG0
2歳児でしょ
大変なのはわかるけれど
絶対に眼を離しちゃだめだよー
何がおこるか本当にわからない
それがたとえ1万分の1の確率でしかなかったとしても
その1万分の1にあたって
お子さんがどうかなったら一生後悔するですよ
175可愛い奥様:2011/11/04(金) 22:52:35.77 ID:Ro5r7YiiO
子どもが年長の時に急性胃炎でどうにも起き上がれなくなり、
旦那は単身赴任中だし頼れる実家はないしで、自分で救急車を呼んだことがあるわ。
自力でマンションのエントランスまでたどり着けそうもなかったから、タクシーは諦めた。
子どもは異常事態を察していたようで、消防士さんの指示で戸締まりをしたり、
病院で点滴を受けている私のそばでおとなしく待っててくれて、本当に助かった。
あれが2歳児の時だったらどうだったか…。
176可愛い奥様:2011/11/04(金) 23:05:38.63 ID:5PbUF9f70
幼児の放置がまずいのはわかっちゃいるし結果オーライでおkでも無いんだけど、
頼る先も無くて体調悪い時の辛さはわかるな。

私は偏頭痛こじらすと吐き気と頭痛で呻るような苦しさになる。
それまでの発作はたまたま夫が休みだったり頼れる時で乗り切ってきたけど、
子供が年長だったある日は夫も出張だし両実家は遠いし
こんな状況はパジャマすっぴんは恥ずかしいし部屋も荒れるしで友達になんか頼めなくて困ったわ。
卒園間近で貰ったお菓子セットと録画で子供に1人遊びして貰って乗り切ったの思い出した。
あの時マッチやライターがあったら怖いことになっていたのかも。
177可愛い奥様:2011/11/04(金) 23:24:40.83 ID:sZ3jV0xk0
ついにでかいクリスマスツリー買っちゃったー
子供達とお店でああだ、こうだと飾りとか選んでなかなか楽しかった。
でも安いからなのか、枝の緑のピロピロが抜けまくるorz
178可愛い奥様:2011/11/05(土) 00:48:11.93 ID:Dbym6ORt0
1歳児を部屋に残してマンションのポスト見に行ってて
同じマンションのママさんにドン引きされたことがあった。
ポストが壊れて管理人さんに直してもらい、確認して欲しいと言われ
子がお風呂入った後でパジャマだったので、
また今度にしてもらえないかと言ったんだけど、色々あってその日に見て欲しい
ってことだったので、サッと走って見に行った。
ちょうど夕方の教育テレビの時間帯で、子が真剣に見てたのと
力が弱くてまだ窓とか開けられないし、普段から大人しい子だったし
急いで行って帰れば大丈夫?と思ったんだけど、
やっぱり普通じゃ有り得ない事だったのかな。
それ以来、目を離した事はないんだけど、
ドン引きしてたママさんに会うと気まずい。
179可愛い奥様:2011/11/05(土) 01:00:52.69 ID:rL6bbtxQ0
まぁ、正直私もゴミ捨ての時とか1分かからず済むし
一人でパパッと行ったら楽なのになーと思うこともあるが
残していったら危ない「かも」を重要視して毎回連れて行くからな…。

そのママさんも「私が見たのはその一回だけど…」と思っての
リアクションかも知れないし。
180可愛い奥様:2011/11/05(土) 01:43:52.28 ID:J2dA9vAXO
連れていくに越したことはないので、ほんの一瞬万全を期した上の話でも、
例え子が絶対安静の時に頼れる人もおらず限界まで貯めたゴミ出しするって話でも
こういうとこでは書かない方がいいと思う
真に受けて「2ちゃんでみんなやってるなら大丈夫☆ミ」とかやらかす
考えなしがいないとも限らないし、
噛みつくひとが出て来て荒れるから
181可愛い奥様:2011/11/05(土) 01:59:47.16 ID:BJ8x6C0M0
>>179-180
すみませんでした。
色々あって、自分の中でこの事を吐き出したいという思いもありましたが、
そもそも書くべきでは無かったです。
重々反省はしたのですが、自分は運が良かったのだと思って
これからは当然の事ですが気をつけます。
182可愛い奥様:2011/11/05(土) 02:24:17.53 ID:2VTYVrXo0
もう11月か〜。
そろそろ年賀状、クリスマスプレゼント、お年玉の心配をしなくてはorz
小4娘、去年までは「サンタさん、ちゃんと欲しい物くれるかなあ」とか言ってたくせに
今年は「クリスマスには○○○が欲しいなぁ〜」と言ってきた。
確信的なことは言わないけど、きっとまた大人の階段をひとつ登ってしまったんだね・・・orz
183可愛い奥様:2011/11/05(土) 05:25:19.43 ID:4sjLmFYKO
お巡りさんのお仕事(違法駐車取り締まり)が委託になり
郵便やさんの配達が委託になり
郵便ポストがコンビニにある現在
サンタさんも民営化による委託をしているので
たまたまお父ちゃんに似たサンタをみかけても
「みんえーか」だから、サンタさん忙しいから
で、乗り切る
184可愛い奥様:2011/11/05(土) 06:04:57.89 ID:txLS4lgD0

DQNの親子の手の早さ、キレやすさ、口の汚さ、容姿と服の下品さってアレ何なの?何で揃いも揃ってガム噛んでジャージなの?サングラス大好きなの何で?
アレが発達障害?本当に頭悪いし教養がなくびっくりするくらい話が通じない
参観で先生に、あ?とか素で言ってたよ


185可愛い奥様:2011/11/05(土) 06:36:15.97 ID:MzJUpnNz0
>>184
下品、態度が悪い、言葉遣いを知らない等と
発達障害は関係ないでしょ。
ここは発達障害の子どもをなんとか招来
困らないように頑張ってる親も見てるのに
無神経過ぎませんか?
186可愛い奥様:2011/11/05(土) 07:27:25.35 ID:nBbiVHrt0
>>185
あー、なるほど
あなたが当事者さんなのですね
よーくわかります
発達は社会に出てこなくて良いと思います
ものすごく迷惑です
家から出さないでね
187可愛い奥様:2011/11/05(土) 08:09:04.51 ID:O6WFZb830
>>186
185はおかしなこと言ってないと思うけど?
ドキュと発達障害はまったく別じゃないか。
188可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:00:23.06 ID:jcBJ78+fO
>186
他人を思いやれないって発達障害だよね?
自己紹介乙
189可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:01:53.34 ID:dDjeiOeWO
ID違うけど>184=186てことでいいのかしら?
いくらなんでも ドキュ=発達障害 が世間の常識なわけないよね…
190可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:12:57.46 ID:x3vHiEof0
発達障害って、聞いただけじゃ分かりにくいしねえ。
過剰反応もあれだけど。
191可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:24:21.91 ID:2f/hykvV0
これ怖い
ここの施設かわからないけど、保育士さんの常駐してるコーナーにはうちもよく行くから

【ぐりグリット】「ボールプール」で3歳男児が指切断 ネットに挟んだ可能性 千葉
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320426162/
192可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:33:30.85 ID:IUT9XKXZ0
うわー、ネットで指切断とか、誰も想像できなかっただろうに。
かわいそうに…。
193可愛い奥様:2011/11/05(土) 10:39:40.90 ID:6RRRkiOJ0
うちは上の子が発達傾向にあるけど、>184みたいに思われてるんだろうな〜と思う。
必ず本人なりの理由があるんだけど、現場の先生はまだしも、周りの親からは
躾の出来ていない子、と思われてるだろう、と思って生活してる。
だから学校のボランティアなどは(もともと好き)マメに参加してるし、学校に行った
ついでに教室覗いて子どもの様子みたり、自分の身なりにも気を使ってる。
>184関連で、これからもそうしよう…と思った。
194可愛い奥様:2011/11/05(土) 10:52:34.19 ID:qSDuLc4B0
>>193
たとえお子さんが少々周囲に迷惑かけてても、
親御さんがしっかり頑張ってるのがわかれば理解してもらえると思うよ。
親が全く無関心とか「○○ちゃんダメよ〜」程度だとダメだコリャになるけど。
あとはやっぱり、外見って大事だと思う(美醜ではなく)。
子供のうちから茶髪やパーマ、ドクロ服だと先が見えてるw
195可愛い奥様:2011/11/05(土) 10:59:08.71 ID:6RRRkiOJ0
>194
ありがとう。
あの家の子じゃね…と言われないように気をつけます。
196可愛い奥様:2011/11/05(土) 11:00:53.09 ID:nBbiVHrt0
自分中心でしか物事を考えられないのが共通していると思ったんだよね

発達の将来はこれだよ
ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1319453293/

197可愛い奥様:2011/11/05(土) 11:05:31.70 ID:u2W7p4Ce0
一部の無関心迷惑者が目立って
そっちばかりがイメージされちゃうのは本当に悲しいし辛い事だ
周りの事を考えて行動してる人に限って損する世の中なんて
198可愛い奥様:2011/11/05(土) 11:09:21.00 ID:2VTYVrXo0
ID:nBbiVHrt0は2ちゃんに出てこなくて良いと思います
ものすごく迷惑です
199可愛い奥様:2011/11/05(土) 13:04:09.10 ID:pCwa7p2FO
私の周囲でオムツが必要な乳幼児を持つ人々は、何故かしょっちゅう
「紙オムツ買いに行かなきゃもうないの!行く暇がないの!」
と焦ってる
「今すぐネット注文すれば明日届くじゃない」
と言っても、「子供が騒ぐから〜」「買い物したら嵩張るし〜」「留守する時もあるし〜」と数年にわたりデモデモダッテを繰り返してる
他の物はネットで買ってるのに、紙オムツだけ買わない理由が知りたい
200可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:21:51.38 ID:9hnyIMPfO
>>199
ただ愚痴りたい時もあるさ
201可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:27:36.42 ID:p2XtAkWI0
>>199
同じサイズのを持ってる人から分けてもらいたいとかw
202可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:36:58.07 ID:hxwppjRJ0
韓国民団の選挙協力に感謝する、民主党野田佳彦議員
http://www.youtube.com/watch%3fv%3d3k79ozsd_%2d8
203可愛い奥様:2011/11/05(土) 16:31:56.22 ID:oKpA1dag0
昔、変な前髪に切る母親に文句ばかり言っていたけど
同じことを自分がしてしまっている。
まっすぐに切れずに、アーチ状になる。
どうして仕上がりがヘルメットになってしまうのだろう。
まだ文句を言えない年齢だが、いつか写真を見て怒り出す日が来るのだろうか。
204可愛い奥様:2011/11/05(土) 18:08:58.50 ID:buJbnAJcO
>>199
つ放置プレイ
205可愛い奥様:2011/11/05(土) 18:09:02.27 ID:6RRRkiOJ0
>203
横向きにハサミを入れちゃダメだ。一度に切ってもダメ。
髪を少しずつ束でもって、縦にハサミを入れるかすきバサミを使って
目的の長さになるまで数回かけて切る。
小さいウチは時間かけられないから大変だけどね。
女の子でも、なでるだけですき刈りだけ出来るカッターで、
毛先から少しずつ整えていくのも失敗がないよ。

うちは男児×2なので、ちょっと良いヘアカッターで、3mm〜数センチまで
3ミリ刻みにカットできるのを使ってる。
206可愛い奥様:2011/11/05(土) 18:40:50.79 ID:qSDuLc4B0
うちも上が1歳の頃にナショナル(当時)のスキカル買って
男児2人だから未だにずっと使ってて散髪屋に行ったことない。
すでに4年生と1年生w
はなわの「クラスの半分は床屋さん、もう半分はお母さん〜」の世界だわ(なついw)
207可愛い奥様:2011/11/05(土) 19:14:43.67 ID:N8hnAJpv0
うちも息子二人スキカルだよ。家電量販店で実演販売やってたので、やり方を教えてもらってから買ってきた。
旦那の髪も私が刈ってる。
だれか私の髪も切ってくれ。
208可愛い奥様:2011/11/05(土) 20:37:05.98 ID:50tm23Lo0
>>207
美容院においきなさいな、ふくよかな方
209可愛い奥様:2011/11/05(土) 21:17:35.85 ID:Je6NZK0jO
「半分は床屋」だったら別におかしくない。
確か、「半分は同じ床屋」だったよ。
210可愛い奥様:2011/11/05(土) 23:01:20.62 ID:6RRRkiOJ0
そういえば、旦那さんが床屋やってる友達が「家で失敗した子の駆け込み」が
結構多いと言ってた。
失敗した部分より短くするしかないから、最初から来てwと言ってた。

くせっ毛次男は適当にすいておけば形が付くんだけど、直毛多毛長男が難しい。
かなり短くしても、あっという間に頭大きい人になってるし(髪が寝ない)
3週間置きくらいに刈ってる。
211可愛い奥様:2011/11/05(土) 23:18:15.69 ID:rL6bbtxQ0
>>210
同じような気持ちをクリーニング屋さんもたくさん味わってそうだねw
212可愛い奥様:2011/11/06(日) 00:43:17.11 ID:ORo3ODFW0
>>211
実家がクリーニング店でした。まさにあなたの仰る通りですw
でも今、自分が主婦となって、
汚しちゃったらまず自宅で洗ってみる、ダメならクリーニング店へ、
という気持ちもわかります。お金かけたくないもんね。
言えることは、特別大事な服なら、始めから専門店に出すのが無難です、ということ。

子供の散髪、数年前は自分でハサミ使ってやっていたけど、
自分の指を切っちゃったり、子供が嫌がってぐずりだすのに閉口して、
幼稚園年中からは、私と同じ美容院に連れてってる。
娘なのでバリカンで丸刈りするわけにもいかないしw
お金かかるけど、伸びかけになっても、自分が切ったのよりはシルエットがキレイだ。
213可愛い奥様:2011/11/06(日) 01:06:10.26 ID:T2mYa1AmO
男の子が出来たら丸刈りにしてみたかったのに、ウチの息子は頭の形が残念だ〜orz
頭の形を矯正出来るなら鉄仮面でも被せたいくらいだ。
でも誰に似たのか髪が細くて柔らかいからスキバサミで適当に切るだけでまぁまぁ格好がつく。
難しいのは耳の周り。
一度は美容院に連れていって美容師のテクを盗んでくるかな。
214可愛い奥様:2011/11/06(日) 09:22:10.95 ID:kWWSb8Lv0
>213
>頭の形が残念だ
結構そういうお子さんて多いんだろうか?
義妹が「娘子の頭はすごく形がゆがんでて医者にも『これは直りませんw』て言われたw」
って言ってて、なにそれ全然わかんないよ?と言ったら触ればわかると触らされて「え゙っ」となったことがある。
ちなみにうちの息子は頭の形は美しくて丸刈りすると惚れ惚れするんだけど、頭頂部につむじがふたつあるw
しかもそれぞれ逆巻きなんで丸刈りが伸びてくると、中間地の髪が流れに乗れずに孤立してコナンくんみたいになるorz
215可愛い奥様:2011/11/06(日) 09:26:06.62 ID:uRuXlJuj0
>>214
息子もつむじ二つ
髪質は柔らかいのに伸びると天然モヒカンになる。ヒャッハー!
216可愛い奥様:2011/11/06(日) 09:32:27.15 ID:OJyLp3T70
新生児用のドーナツ型枕って意味あんのかな?
「あんなのいらないよ。うちは枕なしで
仰向けに寝かせてたけどみんな絶壁には
なってないよ。頭の形なんてもって
生まれたものだよ」
と 知り合いに言われたんだけど、あれを
使っておかげで絶壁にならなかったと
言う人もいるし…
217可愛い奥様:2011/11/06(日) 09:48:35.44 ID:EgjMbGFy0
遺伝の要素が強い気がする。
枕も多少は効果ありそうだけど、うちは向きグセが強くてすごく気にした長男と
枕嫌がるので使わなかった次男は殆ど変わらなくて、同じとこがとんがってる。
あと自然分娩か帝王切開かどうかで変わるっていうのも聞くけど、どうだろうね。
218可愛い奥様:2011/11/06(日) 10:21:15.02 ID:sEiT2ZIMO
うちも向き癖が凄くてびつな形になってた。
ドーナツ枕も普通の枕も嫌がってたよ。

いくら直してもすぐに戻ってしまって
1ヶ月健診時、医師がやっても無理だった。
小児科医には、いずれ成長とともにきれいな形になるって言われたけど
夏場丸坊主にしたらやっぱり変な形だし
帽子を真っ直ぐ被せても
いつの間にか頭の形にそって斜めになっている。

219可愛い奥様:2011/11/06(日) 10:23:40.14 ID:2RXlLHB00
アメリカだとヘッドギアみたいなのを付けて、成長させたい方向を削りながら調整して
頭の形を整えるのも珍しくないみたい。タウン誌とか主婦向けの雑誌によく広告が
載ってたり、公園でもつけてる子がいた。そういうのにかける情熱はすごいと思う。

うちの坊主は頭の形も悪くないんだけど、直毛多毛なので、短く刈った後は
美しい毛並みが楽しめる。短毛の犬みたいで、つい気持ちよくてなでちゃう。
220可愛い奥様:2011/11/06(日) 10:38:48.89 ID:wFbD+HAx0
海外では「イヤーバンド」を見たな。
耳が横に飛び出ている(顔に沿っていない)のを矯正するやつ。
日本ではあまり耳のつき方は気にされてないけど
海外では印象が悪いよね。
221可愛い奥様:2011/11/06(日) 10:51:46.35 ID:ARZ3WbLdO
そういえば日本国のちっちゃい王子様もお耳が残念な感じでしたわよね。
222可愛い奥様:2011/11/06(日) 11:10:45.02 ID:cO57/Zzh0
あーうちの2人が割と丸くていい形の頭してるのは、帝王切開だったからなのかな。
でも頭頂あたりがちょっととんがってる。父親も義父もそういう形だから諦めてるがw
223可愛い奥様:2011/11/06(日) 11:20:35.23 ID:bO8+ny0KO
息子の貧相なこけし顔、最近二重になってきた。
いきなりアイプチしてきたみたいで違和感。
224可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:23:58.92 ID:8Ub5OXJQO
自然分娩で難産の末に生まれた我が子は、
コーンヘッドみたいな頭で出てきたわ。数日で治ったけど。
225可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:48:00.80 ID:2RXlLHB00
マジレスすると、成人の頭の大きさになるまで、頭の形って変わっていくよ。
頭の骨はいくつかに分かれたパズル状なんだけど、全部が均等に大きくなって
行くんじゃなくて、1つ1つがかわりばんこに成長するから、途中どうしても歪む。
226可愛い奥様:2011/11/06(日) 12:54:09.23 ID:V0mHLkrR0
>>225
おおー、でこぼこ頭に朗報だよ!
ゼッペキも治るものかな。さすがに無理?
227可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:00:49.08 ID:T2mYa1AmO
orz
遺伝…。思い当たる節が…。
私も旦那も絶壁だよ!
娘は絶壁ではないけど、出産時なかなか出てこなくて引っ張り出したから少し頭が長め。
問題の息子だけど、同じく引っ張り出したから暫くは歪だったけど、その後は良い形に\(^o^)/でも気が付けば超絶壁にorz。
枕は無しでした。
周りを見ると、いつも髪を長めにしてる子は頭の形が残念な子が多いみたい。
228可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:05:03.32 ID:ObOnI8Q40
私は頭の形がいいとよく言われる、そのたびに母が
「ドーナツ枕で横向いたら直して頑張ったのよフフン」と威張ってるけど
根拠は定かではなかったのかw

娘を出産する時、思いのほか出てくるのが早くて
会陰切開が間に合わず、頭がひっかかってちょっと裂けたorz
その後娘の頭を見たらまんっまるで立ち会った夫が
「ひっかかってる時点でもうまんまるなのが見えた(覗き込んだらしい)から
ありゃひっかかって裂けるわw」と笑い話にされたわ
中3になった今もまんまるで、ボブショートがよく似合ってますw
229可愛い奥様:2011/11/06(日) 14:24:47.87 ID:nb9mEpAbO
頭の形話、わりとどうでもいい!
230可愛い奥様:2011/11/06(日) 15:20:03.59 ID:3wZLDAg20
覗き込んで見た話とか、家族でやってくれやw
231可愛い奥様:2011/11/06(日) 17:42:16.67 ID:4z684MshO
正直、人ンチの子供の頭の形なんぞどうでもいいw
232可愛い奥様:2011/11/06(日) 17:53:26.38 ID:T2mYa1AmO
…ここは子蟻のチラ裏
233可愛い奥様:2011/11/06(日) 17:57:04.29 ID:ofpwiYyi0
人ンチの子供のなんの話なら良くて、なぜ頭の形はダメなのか
234可愛い奥様:2011/11/06(日) 18:00:04.25 ID:ObOnI8Q40
出産のグロ話については申し訳なかったです
235可愛い奥様:2011/11/06(日) 19:17:11.59 ID:BlyzRNNw0
グロったって、帝王切開の人を除いてほぼ全員通った道なんだがなw
236可愛い奥様:2011/11/06(日) 19:25:31.85 ID:v9gDzj3P0
昼間の番組でチラっとみたんだけど、最近の小学生女児ってあんなの
多いの?
JSとかいって気持ち悪いんだけど。
あんな早くから色気づいちゃってていいことないだろうに。
うちは幼稚園の男児しかいないから小学生自体いまだ未知の世界なんだけど
来年小学校いってあんな女児がたくさんいたらやだなあ。
237可愛い奥様:2011/11/06(日) 19:36:31.21 ID:UPAg0N7p0
>>236
アレの親もチラッと映ってたけど頭弱そうな顔だったよ。
埼玉あたりのdq家庭の子じゃない?
238可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:06:48.73 ID:dBkT2p4I0
女児男児関係なくチャラチャラした親はいるね。
幼稚園ならすぐに「あらA君とB子ちゃんラブラブね〜」と言いだす親には要注意。

ま、男児よりも女児の方がそうなりやすいのはあるかも。
読んでいるものが小学生男児はコロコロコミックだけど
女児はエッチ満載漫画とかだからあの手の漫画雑誌を
子供に自由に買わせている家庭にも要注意ってところ。

あとヒップホップ系ダンスを習わせている家庭には近づかない方が吉。
239可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:25:18.93 ID:5fkvahvJ0
小4娘の反抗気が始まった。
全て私のせいらしい。
なんだか色々腹が立つのはあなたの身体と心が不安定で
誰にも向けられない怒りなんだよと教えてあげた。
受け止めてあげたいと思う。
240可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:32:22.76 ID:UPAg0N7p0
>>238
>あとヒップホップ系ダンスを習わせている家庭には近づかない方が吉。

禿しく禿しく同意。
見事にその親は常識もセンスも無く、
敬語も話せない低スペック家庭。

241可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:49:55.63 ID:R/DeRT4S0
>>239
その身体と心が不安定な理由は、今まで親が絶対的価値観だったのに
世間ではそれがどうやら違うらしいと気付いてきたからだよ

なんでもわかってるって親ぶってるのが一番勘にさわるはずだから
教えてあげた的な言われ方はさらにカチンとくるはずw
242可愛い奥様:2011/11/06(日) 20:50:43.35 ID:99wNG/Cw0
ヒップホップ系、わかりやすすぎるww
小2クラスに数人まさにそういう子がいるけど、全員もうピアス開けてるよ。
早い子は乳児の段階で開けたとか。もちろん親の耳は3つ4つ開いてる…
243可愛い奥様:2011/11/06(日) 21:08:43.25 ID:BlyzRNNw0
>>240
あるあるww

でも、例外もあるんだよーw
うちの子の同級生、幼稚園からずっとダンス続けていて、全国大会レベル
本人明るい真面目、ご家庭もきちんとしている
だけどTV放映で見た時、ちらっと映ったチームメイトの保護者っぽい団体は見事に…だったww
お母さんが違う意味で浮くって言ってたのを一瞬で理解したw(普通の御家庭も何組かいるらしいが)
244可愛い奥様:2011/11/06(日) 22:41:18.97 ID:7Tja4DPX0
>>236
JS、ステルスマーケティングだと思うよ。
うちも高学年女児がいるけど、あんな格好をした子はほとんどいない。

でも、参観日に行った時にギョッとしたのは髪を幾何学的な編み込みにして
部分的に茶髪だった子。後から知ったけど、ヒップホップをやってるって言ってたw
245可愛い奥様:2011/11/06(日) 23:15:08.27 ID:M3/ZtNPa0
BSでセーラームーンSやってたら小2の娘が昔のプリキュアでしょ?って食いつて見てる。
そうそうこのおにーさん実はおねーさんがポケモンで言う電気タイプでオレンジの子がはがねタイプって教えている。
やっぱりうさぎが好きになるんだな。おかーさんの時代のプリキュアだね!に、うんうんって頷いているけど、
おかーさんの時代の魔女っ娘は本当はミンキーモ嘘ですメグちゃんでした。
246可愛い奥様:2011/11/07(月) 01:53:13.69 ID:9jMHa2TM0
息子の夏休みの工作が学校で選ばれて市の賞を頂いたってんで展示してる施設に見に行って来た。
子供が自力で頑張りました的なのから、どう見てもほとんどつか全部親が・・・みたいのまであって意外におもしろかったんだけど、
ひとつ妙にでかいモコモコしたケーキみたいな作品があって、まるでおむつケーキみたいwと思ってまじまじ見たら、まさにおむつケーキで驚いたorz
247可愛い奥様:2011/11/07(月) 10:27:15.55 ID:VTipt4tcO
>>246
工作後粗大ごみと考えたら実用的でいいね
248可愛い奥様:2011/11/07(月) 10:52:40.18 ID:cbtKWAJiO
日々やだやだ言ってる二歳息子。
息子に悪いと思いつつも私自身がイライラしてくる。なるべく笑顔で、優しく言おうと思っていても、だんだん顔が強張ってくる。
今日は先手必勝とばかりに、行動に入る前に「○○って約束できるかな?」 と言ったけどダメだった
249可愛い奥様:2011/11/07(月) 10:58:10.20 ID:D07RiTRJ0
>ヒップホップ系ダンスを習わせている家庭には近づかない方が吉

子供にバンド組ませてライヴまでやらせる家庭も入れてw
親もバンドやってるんだろうけど、タダだからって小学生を夜のライブに誘うとか勘弁してくれ。
250可愛い奥様:2011/11/07(月) 11:02:57.33 ID:lm6YEgfJ0
ヒップホップを習ってるのは
黙っておこうと思った。
251可愛い奥様:2011/11/07(月) 11:03:17.03 ID:Y6Wx302fO
高円宮としのぶさんまの娘もヒプホプダンサーしてたよ
下流ではないような
252可愛い奥様:2011/11/07(月) 11:03:33.94 ID:8q4tykcn0
>>248
そんなやだやだ言ってる人間に笑顔である必要ないと思うけど。
なんか最近やたらと母親は笑顔でなきゃいけないみたいな風潮があるけど
なんでだろ?
こっちだって気分悪いんだから嫌な顔してもいいよね
253可愛い奥様:2011/11/07(月) 11:15:11.48 ID:IUh15MFf0
まぁ、笑顔でいるに越したことはないけどね。
小さい子供にとって母親の笑顔って絶対的な価値があるから。
ただ、笑顔も忘れないようにしつつダメはダメと教えなくちゃなんだけどさ。
イヤイヤって甘えと自立と親の権威を子に試されることだからしんどいよ。
子供は子供で全力で来るしねぇ…。泣きたいのはこっちだと何度も思った。
今戦っておけば思春期が楽だと保健師に聞いて、ただひたすらそれが支えだった記憶。


>>248
おつかれさま。そのうちなんとかなるよ。
254可愛い奥様:2011/11/07(月) 11:20:34.32 ID:KBZ+U5rf0
>>252
ほんとにね。いつも笑顔で物分りの良い親を良しとするような風潮、罪作りだわ。
変なことをしたら親が感情を害するってことは、ちゃんと子供に分からせないとと思う。

でも二歳は仕方ないよなー。笑顔で対応してもヤダヤダ、むっとすれば号泣、
親は辛いよ。とにかく一時的なものだから、なんとか乗り切ってとしか言いようがない。
>>248がんばれー!
255可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:37:51.06 ID:yLn/qWpF0
>>248
うちも今2歳、何を言っても「いらない!」って言うわw
別に笑顔で接しようとしなくていいと思うよ。
本人も口癖みたいになってとりあえず「いらない!」って出てくるみたいだし。

そういえば
「アンパンマン見る?」→「いらな…えっ?見よ!」ってなった時や
「晩ご飯のお買い物行こうよ」→「いらない!」
→「そうかぁ、じゃあお買い物行かない?」→「うん、行こう」ってなった時はワロタw
おバカめwww
256可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:39:00.17 ID:mtbnlQHG0
2歳つったら、駄々こね中に子供の駄々っ子物まねすると
きょとーんとするころでもあるなw
257可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:44:23.78 ID:2WB9Ak8p0
>>251
ダンスはカッコイイかもしれないけど
・あのブカブカというかルーズっぽい服と頭斜めで腕組み
・意味不明(意味があるのかもしれないけど)な指のサイン
・駐車場のチェーンみたいな金のネックレスとサングラスと帽子
・武器は持ってないよという意思表示の片方だけめくれ上がってるズボン
・刈り上げた部分をさらに鼻毛カッターで切ったの?みたいな頭のライン(上手く説明できないw)
・肩に装備されたラジカセ のイメージからすると敬遠したい気がする。
258可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:49:25.93 ID:M3BnmuDh0
>あとヒップホップ系ダンスを習わせている家庭には近づかない方が吉。

思ってたの私だけじゃなかったw
やってるの知らなくても女児ならギャル服着てるし、男児もダラけた服着てるから
まともな家庭に見えない。
実際近所にアポなし凸してくる迷惑親子がいるんだけど
最近ヒップホップ習わせはじめたらしいw
259可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:52:52.65 ID:CQknhYa20
青沼貴子の娘アンが私立から定時制に移ってダンスの勉強するとなった時
担任に「男と薬に気をつけてください、娘さんが行くのはそういう世界ですから」
とかなんとか言われてムキーっとなった話思い出した。

でも実際そういう良くないことが横行しやすくて
そしてそれが平気な輩が集まりやすい世界なんだろうなと思う
そんな子や家庭ばかりではないにしろ
260可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:53:48.60 ID:M3BnmuDh0
>>257
ワロタwww
腹筋崩壊したw
261可愛い奥様:2011/11/07(月) 12:55:50.81 ID:oAJGeDF90
来年のヒット商品の予想では、キッズダンス関連が3位だったかになってたけど、
ほんとかー?って思った。
中学で必修になるダンスって、こういう系統のダンスなのかな?いやだわ。
262可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:02:45.17 ID:2qEpOL4G0
>武器は持ってないよという意思表示の片方だけめくれ上がってるズボン
>刈り上げた部分をさらに鼻毛カッターで切ったの?みたいな頭のライン
昨日買い物に行ったらそんなのがいた
まだ3歳位なのに・・・と思ってたら父親も同じ格好しててワロタ
あの髪型が通用する社会人って自ら底辺主張してるのになぜ気がつかない
(アパレル系なんかの会社員かもしれんけど)

あと一見丸坊主なのに、後頭部(襟足ではない)から背中まで細〜く髪伸ばしてる兄弟
毛先はもちろん金髪
あれってどういうジャンルでそうなった
263可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:11:12.69 ID:D07RiTRJ0
中学の時、体育で創作ダンスならイヤイヤやった記憶。
全員で準備体操として踊ったのが石井明美のcha-cha-cha、
グループで踊ったのは渡辺美里のMy Revolutionだったな。
その数年後にダンス甲子園でダンスカコイイみたいな風潮になったような気がするけど、
今も昔も体育に取り入れるほど重要なものとは正直思えない。
264可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:14:43.26 ID:zPBo7qok0
>>262
>あの髪型が通用する社会人って自ら底辺主張してるのになぜ気がつかない

だよね。子供のクラスの父親にそんな格好の人がいてずっと塗装工かドカチンだと思っていた。
しかし実際はカラオケ居酒屋勤務ですた。
それ聞いてから印象が0.1ポイント位アップした。
265可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:41:58.14 ID:VTipt4tcO
前はDQN親がやらせるのはジャンボカット(襟足だけ長い)だったよねw
時代が変わったなぁ
266可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:51:16.75 ID:Q39IALf00
近所にヒプホプダンス教室あるけど、そこの子達の服は何故かほとんどが
ベビードールのスエットだわ。
267可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:53:03.89 ID:10xm8wmc0
ベビードール、わかりやすいね
まさに簡易ドキュ発見器
珍名と合わせ技で精度アップw
268可愛い奥様:2011/11/07(月) 13:55:51.60 ID:49ZcHRyK0
・武器は持ってないよという意思表示の片方だけめくれ上がってるズボン

自転車のチェーンに巻き込むのを防ぐ為だと思っていたよ。
269可愛い奥様:2011/11/07(月) 14:09:32.96 ID:8eeqKt410
・武器は持ってないよという意思表示の片方だけめくれ上がってるズボン

部屋着で風呂掃除すると、そんな風になってるw
270可愛い奥様:2011/11/07(月) 14:36:25.74 ID:DIfWQbvM0
息子が運動苦手で特に球技ができない。
友人たちとドッヂや野球、サッカーとかやっても上手に出来ずに
飽きたりふざけたりで最後はみずからボール拾いに名乗りを上げ、
何かこっちが情けなく思え、よく二人で練習したのが3年生頃まで。
現在5年生で昨日2年ぶり久々にドッヂボールをしたらなんとビックリ。
投げるのも捕るのも上達してて私が全力で投げたボールもキャッチ
出来るようになってたし、コントロールもちゃんと胸元に投げれるように
なってた。
ずっと出来なかったバスケのドリブルも普通に出来るようになってた。
休み時間はずっと図書室に通いつめてたのに、ここ2年はずっと外遊びを
するようになって上達したようだ。
なんか物凄く嬉しくて感動してしまった。
ただサッカーはまだ苦手らしくいつもみずからキーパーをやるそうだw
271可愛い奥様:2011/11/07(月) 14:46:50.54 ID:c3GFt1AA0
幼稚園の入園説明会に行ってきた。
「来年入園されて、参観に来られると思います。お母さん同士が仲良くなるのはいいことなんですが、
毎年私語が多すぎるので、今のこの(静かな)状態でいてほしいと思います」的なことを
園長先生がいきなり。
そんでしばらくしたら、ペチャクチャしゃべりはじめる人たちがいた。
馬鹿なのかな。
272可愛い奥様:2011/11/07(月) 14:48:32.18 ID:MQ5aYSdX0
>>270
よかったですね。
うちの6年生の娘も運動が苦手で、休み時間も
教室で本を読んでいるようなタイプでした。
ところが、今年になってドッジボールに目覚めたみたいで
(上手でないようですが)
「お友達のボールが当たってメガネが歪んじゃった」と
帰宅した時は、なんだか元気な小学生らしくなったと
感慨深かったですw

273可愛い奥様:2011/11/07(月) 14:53:15.67 ID:c3GFt1AA0
駐輪場で、子どもが泣く声がしたので見ると、2歳くらいの男の子がしくしく泣いてた。
お母さんは「あんたが悪いんでしょ」とか「なんでそんな頑固なの」とかキレ気味で、
お子さんを自転車に乗せてた。
男の子は不明瞭に「おめんしゃい〜」とぐずぐず泣いてた。
ものすごく可愛かったし、そのお母さんにたいしても「あるあるww」と言いたくなった。
当時はイライラしまくっていて、それはほんの2年くらい前のことなのに、いきなり経験者の
上から目線で見ている自分にもびっくりした。
274可愛い奥様:2011/11/07(月) 16:44:44.95 ID:+ef/GLbm0
今日は午前から義母が2歳児の面倒みてくれてる。
私は在宅で始めた仕事をやっていた。
なんか、寂しかった。

もうすぐ迎えに行くよー。
275可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:44:48.22 ID:qoRMTCctO
うちの子は球技が苦手だと思ってたら、遠視で目が悪くあまり見えてなかったからだった。
小さい頃は、他動気味で癇癪持ちで周りからは発達障害だと思われてたけど、
これも目が見えないからストレスがたまっていただけだった。視力が伸びるのは子供のうちだけだから、
小学生になる前に気づいたけど、もっと早く気づいていればと悔やまれる。
うちの子発達障害じゃ…と悩んでるお母さんの子の数%は目が悪いだけじゃないかと思ってる。
視力に問題がなくても立体視ができないもいて、そういう子は球技が苦手なはずだから
球技が苦手な子は眼科に行って立体視の検査をしてもらうことを進めるわ。
276可愛い奥様:2011/11/07(月) 18:48:03.59 ID:KcbFgvVF0
んなこたーない
277可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:07:05.54 ID:UXvnmDB60
いや、ありえるよ。
正確に何パーセントかは知らないけど。
聞こえが悪かったり、視力が悪ければ、周りの子のテンポについていけなくなる。
それが本人の精神状態や、周りとの人間関係に影響するのは考えられるもの。

視力は大事だよ。
おかしいなと思ったら専門医への受診をお勧めする。
278可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:13:07.94 ID:RjP5pII40
耳が聞こえが悪い子もテレビ見てても振り向かないだろうし、指示も通りにくい
だろうし空気読めないノンビリに見えるだろうから発達障害かなと思ってしまう
ことも想像できるよね。
279可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:19:04.81 ID:hSyaHL9U0
ウチの子も視力ギリギリ。そして発達傾向、片目が軽く外斜位。
立体視出来てるのかどうかって眼科でも散々調べたけど、スポ少で普通に
野球できてるから、まあ大丈夫らしいんだけど。

目が合いにくい、自閉?と思ったら外斜位だったり、背が小さいのは
アトピーで眠りが浅いから成長ホルモン出にくいのかな?と気にしてたら
アデノイドがあって、普通はこの年齢なら消失するんだけど、背が小さいから…
と振り出しに戻ったり、ニワトリか卵かみたいな事ばかりで悩みが尽きない。
280可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:32:58.78 ID:SvSXXMUY0
今発達の病院に通院してる
調子が良いときは問題無いんだけど、他人と関わると浮き彫りになることが多い。
今日も友だちと遊びたくて癇癪起こしてしまい、必死でなだめてたけどダメで
一人っ子だから甘やかしてるとか思われてんのかなーとか
他の子はこういうときちょっと泣いて頷くのになーとか、やっぱ
違うなーとか思ってたらどんどん落ちてしまった
クラスに傍目から障害に気付いてるお母さんは多分あまり
いないと思うんだけど、もしかしてみんな気付いてて黙ってる?とか
噂になってる?とか考えてたら辛くなってきた
なんで親子揃ってしなくてもいい苦労してんのかなー私が悪いのかなー
考えても始まらないんだけどね
友だちと遊ぶときは泣いたりしないようになってきたから、
私には甘えてわがまま言ってるんだろうなあ、受け止めるのがもういっぱいいっぱい
281可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:34:03.85 ID:KcbFgvVF0
弱視や難聴だと、「目が悪いだけ」じゃ済まされないと思う。
完全に発達障害だ。
282可愛い奥様:2011/11/07(月) 19:59:21.68 ID:yLn/qWpF0
今日、子(2歳)と公園に行ったら
遊具の上で裸足になってる1、2歳くらいの子がいたんだけど
靴を履きたくないと駄々っ子になっているのを母親が宥めてた。

大変だなぁと思いつつ、横を通っていったら
「ほら、お靴履かないとこのお兄ちゃん(うちの子)に足踏まれちゃうよ?
靴で踏まれたら痛いよ?お兄ちゃんがここ通る時にギュってなって痛いよ?いいの?」
としきりにうちの子に踏まれると連呼されてちょっとムカっときた。
履かせるのに必死だったんだろうけど何で見ず知らずの人に
そんな言い方をされなきゃならないんだ。
283可愛い奥様:2011/11/07(月) 20:09:32.01 ID:IUh15MFf0
なんで人に踏まれるの前提なんだ…。
あのおばちゃんに怒られるよ〜と同等に嫌だね。
まだあのお兄ちゃんは履いてるよ、なら良いのにね。
まぁ、うちのも靴は嫌がって春からずっとサンダルなんだけどさ…。
踏まれたら痛いだろうけど、めげずに走ってるよ。
284可愛い奥様:2011/11/07(月) 20:10:44.78 ID:qoRMTCctO
>>281
耳は知らないけど、視力の発達期は生まれてから8歳まで。
立体視は6歳まで。
(一般的にこう言われてるけど、この年齢をちょっと過ぎても良くなることもある)
だからほんとにできるだけ早めに気づいて病院に行くのが大切で、
早めに気づいてちゃんと治療すれば、弱視は治ることが多いんだよ。
285可愛い奥様:2011/11/07(月) 20:37:18.29 ID:7KSM2jP+0
発達障害のこと「発達」って略すの嫌い。
286可愛い奥様:2011/11/07(月) 20:47:38.72 ID:kVDgCcwE0
去年大きめだったアンパンマンのパジャマが今年はつんつるてんだよ。
大きくなったなぁ。
287可愛い奥様:2011/11/07(月) 20:50:53.19 ID:KBZ+U5rf0
うちも4月に買った大きめだったはずの上履きが、もうサイズアウト。
いくらなんでもはえーよ。
288可愛い奥様:2011/11/07(月) 21:59:07.10 ID:EqiEhGJ10
小4息子、服は150cmで小柄な私は着れてしまう。
そろそろ息子からお下がりをもらうようになるのか
靴だって23.5cm。私よりデカい。

コントみたいのでお母さんが子供のジャージはいてるのを思い出した
289可愛い奥様:2011/11/07(月) 22:00:54.03 ID:to3UsdMa0
1歳の子供を公園に連れて行ったら
ベンチに座っていたおばあさんにヨチヨチ近づいて行った。
そうしたら子供に気づいたおばあさんが突然拝み始めた。
子供は喃語でウキャウキャ話しかけているし
二人の世界に入り込めず戸惑った。
290可愛い奥様:2011/11/07(月) 22:03:06.74 ID:9jMHa2TM0
>282
乙です・・・。
余所の幼児つかまえてすごい発想だよね。
腹が立つ前に呆れて開いた口が塞がらないわw
291可愛い奥様:2011/11/07(月) 22:56:35.58 ID:VI/UP/Bz0
ウチは今どき4世代同居。
子供(3歳と1歳)のことを一番分かっているのは大ババだと思う。
まだ喋れない1歳男児と会話してるし。実際、子供らもなついているので、私は楽をさせてもらっている。
ありがたや。
292可愛い奥様:2011/11/07(月) 23:16:06.74 ID:QmAg8ehH0
大パパwwwwwww
誰のことかわからないけど、大パパは笑えるw
293可愛い奥様:2011/11/07(月) 23:22:05.80 ID:w58q2UsDO
勘違いで草ボーボー
294可愛い奥様:2011/11/07(月) 23:48:21.07 ID:Zq0NPbXe0
本人嗤っているつもりでみんなに笑われて、全員幸せw
295可愛い奥様:2011/11/07(月) 23:58:31.34 ID:SFKLyMbjO
>>292
痛い痛いww

>>291
うちも4世代になるのかな。ひいじい、ひいばあも同居。
でもすごいなぁ。私は早く別居したい(敷地内に建築中)
296可愛い奥様:2011/11/08(火) 00:01:27.83 ID:cCaCrb6N0
大ババってひいおばあちゃんかな?
高齢化で曾孫が普通になってきたね。
297可愛い奥様:2011/11/08(火) 00:02:56.71 ID:iGn+TS8v0
息子→娘→私→旦那→娘と風邪菌ラリー中。
木曜から旅行なのにどうすべーーー
298可愛い奥様:2011/11/08(火) 00:09:14.92 ID:u6mQvCuv0
>291は旦那親との同居、>291親との同居のどっちなんだろう?
旦那の家に入って楽させてもらってるありがたやなら神だわ。

感電して12m落下、命に別条なして単純にスゴス。
無事で何よりだし、本人にとってはまさに武勇伝なんだろうけど、まともな家の子ならゲフンゲフン
299可愛い奥様:2011/11/08(火) 00:16:40.15 ID:hGDVuO4Q0
>>291
会話する1歳児と大ババ
想像してなごんだ
300可愛い奥様:2011/11/08(火) 01:09:45.74 ID:QsJH83A90
河合隼雄の著作に、老人と子供が仲良しなのはアッチの世界が近いもの同士って書いてあったな
301可愛い奥様:2011/11/08(火) 01:44:07.36 ID:Fz2EYyNc0
私は夜遅くまで起きてるのが苦手で、いつも旦那より先に寝てしまう。
今日は珍しく、旦那が早く帰ってきて、私より先に寝た。

今、2人の子供と旦那が、同じ顔して川の字になって寝てる。
なんで年齢も性別も違うのに、同じ顔してんだお前らwww

3人ともたまらなく可愛い。
母ちゃんは幸せだよ。
302可愛い奥様:2011/11/08(火) 05:28:54.43 ID:XBNMBp85O
久しぶりにお風呂に浸かれた。
誰も起きてこないな、とほっとして時計を見るとわずか10分しか経ってなかった。
なんだか寒いはずだよ…
303可愛い奥様:2011/11/08(火) 09:29:06.71 ID:qAXXwpme0
>>295
同居って大変だよね。ほんと尊敬する。

自分は家の建て替え中、半年旦那実家に住んだけど
「夜中にキッチンでコーヒー入れて飲む」程度のことでも
気を使ってしまい自由にできず、かなりストレスがたまったのを覚えてる。
304可愛い奥様:2011/11/08(火) 09:53:56.16 ID:FB9lsllO0
うちはリビングのすぐそばにトイレがあるので、緊張するだろうなとか想像してしまう>同居

揚げ物料理が苦手で(食べるのは好き)、揚げ物は外で食べる派だったんだけど(あとは
フライパンで作る唐揚げとかで誤魔化してた)、お芋掘りのさつまいもを天ぷらにしたら食べるかな?と
長年保留にしていた電器フライヤーを購入した。
お味噌汁に入れた芋は食べなかったのに、天ぷらにしたらモリモリ食べた。嬉しい。
親戚から大量にもらったじゃが芋も、フライドポテトにしよう。とか思ったら楽しくなってきた。

でもフライヤーがあったら太るよと友達から聞いていたので、要注意だ。
305可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:05:52.31 ID:HcvPt0/r0
やだ、フライヤー欲しい
306可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:12:48.17 ID:888cbyKU0
また幼い頃の娘が夢に出てきた。
お片付けボックスを買ってやったのに、全然片付けが出来ていないと怒鳴り散らす私に
「こんな箱ばかりあっても片付け方がわからない。どうすればいいのよ〜。」
とボロボロ涙をこぼす小さい小さい娘に、追い打ちの暴言を吐いて乱暴に部屋を出る私。

こんな夢ばかり繰り返し見る。
ほんとに馬鹿だったな、あの頃の私。
小さい子が片付け下手なくらいでなんであんなに怒鳴ったのか。
食べるの遅いくらいで、しゃっくりが止まらなくなるくらい泣かせる必要なんてなかった。
あの頃は私が一杯一杯で、娘に奴当たりばかりしていた。
もう一度、ちっちゃい娘に会えたら思い切り甘やかして可愛い可愛いしてあげられるのに。
なんで今にならないと、こんなことがわからなかったんだろう。ほんとバカ。

今のすっかりデカくなった娘をハグして可愛い可愛いしても
「ちょっとなによー、そんなキャラじゃないでしょ。」
と、私をずるずるひきずったまま余裕で部屋を移動していく。
神様お願い、1時間でいいから生まれたてから7才までの娘に会わせて。
307可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:15:39.15 ID:kqYAdacy0
同居は実親も義理親でも大変だよね。
うちは実家同居だったけど、やっと転勤になって晴れて自分達だけの
生活ができてかなり快適。
実家で同居というと即羨ましい、楽できていいねみたいな感想もたれたけど
確かにお世話になった面、楽できた面も多々あるとは思うが総じてマイナス
要素のほうが多かった。
両方経験した今なら堂々といえる。
308可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:22:40.15 ID:1ONC0I1e0
>>306
これから買い物行こうと思ってて、化粧し終わったばかりなのに嗚咽がおさまらないじゃないか。
私もイライラして息子が小さいときに怒ってばかりで、小さいときの写真をまともに見れない。
小1で発達障害がわかって、接し方を間違えていたってことに気がついて、
心理の先生に泣きながら「今からでも間に合いますか?」って聞いたら、
「十分間に合いますよ」って言ってくれたから、今勉強しているところ。
勉強できなくても、落ち着きがなくてもいいから、まっすぐな人になって欲しい。
309可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:28:59.53 ID:MbBNddJzO
ウチはまだ手のかかる息子がいるから、上の娘が甘えてくると鬱陶しいと言うか、しっかりして欲しくて邪険にしがちかも。
ふと、前を歩く娘を見るとまだまだ小さくて幼いことに気付く。
>>306を読んで、娘にもっと甘えさせてあげようと思った。
娘ごめんよ〜(;つД`)
310可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:41:20.34 ID:JXCqWBYD0
うちは1歳半検診で引っかかって、結局4歳で診断出たんだけど
最近写真を整理してたら、その間の写真が極端に少ないことに気づいた。
特に1歳半検診から3ヶ月ほどは義実家で義父が写したものしかない。
普通に生活してたつもりだけど、暗黒世界に落ちてしまってたんだろうなあ…。
5歳頃から(カメラを買い替えたせいもあってw)グンと写真が増えてるし
たぶん我が子の障害を受け止められたのもその時期だったんだろう。
可愛い盛りの我が子をもっともっと写真に残しておけば良かったと
今さらながら後悔してる…あの頃はあの頃で精一杯頑張ってたつもりなんだけどね。
311可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:42:13.57 ID:FB9lsllO0
>>306
うちの親もそんなこと言ってた。
「(子どもが自分でやりたがるのに)待つことが出来なかった」って。
親の反省?と、306さんのレスを覚えておこうと思う。
312可愛い奥様:2011/11/08(火) 10:52:51.74 ID:1ONC0I1e0
>>310
うちはカメラなんて構えている暇がなかったよ。
それに目が合わないと言うほどでもないけど、「こっち向いて!!」などと、怒鳴る羽目になる。
多動の親ならわかると思うけど、写真は親も子もストレスだ(涙)
313可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:14:22.62 ID:eQ17Y8WH0
少し前に授業で拾ってきたどんぐりが家にあるんだけど
「虫がわくから早く捨てて!」と言いたいのをこらえていたら
娘のほうから「お母さんどんぐりに穴が開いてる!」と言って捨ててくれた。
娘は小さい羽虫を怖がるくらいの虫嫌い。
まん丸に太った小さいかぶと虫の幼虫みたいなのもいた。娘が気づかなくて良かったorz 
皆さんも気をつけられたし。

私は芋虫とか捕まえて蝶になるまで観察するのが好きだった。
314可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:19:04.39 ID:TRUGqmm80
幼稚園から帰ってくるのが2時半
朝8時半から6時間もあるはずなのに、あっという間だわ
315可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:22:13.44 ID:5/XgpClWO
スーパーのチラシ見て献立考えながらう〜ん…と唸っていたら
「おかさん、何言ってるの、うんちでるよ!」
と3歳の息子に注意された。

うんち出すような唸り声に聞こえたのかorz
316可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:27:50.92 ID:FB9lsllO0
>>313
あれゾウ虫の幼虫らしい。
うちの子は虫好きなんで、わくわくしながら出てくるの待ってた。
有無を言わせずに茹でちゃったけど。

虫好きお母さんとか羨ましい。
ポケットからダンゴ虫が20匹くらい出てきたとき死ぬかと思った。
317可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:42:51.04 ID:kyUf52Pr0
>>306
わかるよ、私も振り向けば後悔ばかり。
タイムマシンがあったらすっ飛んでって、小さな息子を抱きしめ、そこにいる自分には
「この子は任せてあんたは寝ろ」と言ってやりたい。
いま、街中で小さい子を怒りまくってるお母さんを見ると無性になんとかしたくなるのは
その頃の自分が重なるからなんだよなあ。
318可愛い奥様:2011/11/08(火) 11:49:03.81 ID:kqYAdacy0
結局その時その時満足いく育児できた人なんていないんじゃないかな。
何かしら後悔したりああすればよかったこうすればよかった、あんなに叱る
んじゃなかったって思う人がほとんどだと思うよ。
当時誰かにそういわれてもその時はやっぱり受け入れられなくて今になって
やっとしみじみ分かることであって。

319可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:06:59.50 ID:5yOAgwfN0
そうそう
多分その頃にバーンと戻されても、結局いい子いい子だけじゃ育児は出来ないよね。
当事者だってわかってるんだよ。
こんな些細なことで叱り飛ばしても仕方ないことも、暴言吐くほどイライラしてる自分にも気がついてる
泣き寝入りした子供の寝顔見ながら、ごめんね、もう少しいいかあちゃんになるから・・・って泣いちゃったりして
だけどなかなか出来なくて葛藤したり
そして子供はびっくりするほど自分の鏡のように育って、怒るとイライラしたりした時の自分とそっくりだったりしてw
妹に叱ってる上の子見ると心底反省する。
子供が大きくなった時の後悔も含めての育児だよなぁ
そんで小さくて可愛かった子どもに会いたくてももう会えないのもある種の贖罪



320可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:15:54.29 ID:Eecnvl+h0
ある程度上の子どもが大きくなって、自分の育児を後悔して反省して、
「今、この子が小さいころからやり直せるなら、もうこんな失敗はしない」なんて思ってても、
その頃妊娠し、生まれてきた今小さな下の子に対しても、やっぱり毎日後悔、半生してる。
余裕を持って、聖母みたいに微笑んでなんていられない。
私って成長しないなーw
でも、やっぱりそれが育児なのかな。 育自とも言うけど、ほんとにそうだよね。
321可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:34:58.65 ID:qAXXwpme0
>>317
わたしもだ。
上の娘が食事を食べなくてイライラして怒鳴ったら
「ごめんなさい」と泣きながらひどく吐いてしまい、
実はその後入院するほど体調が悪かったということがあった。

あのころの自分は思い出したくない。やり直せるならやり直したい。
322可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:37:35.62 ID:FB9lsllO0
これ思い出した
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2006/0204/076719.htm?o=0&p=0

同意している人がいっぱいいるし、育児中のお母さんも励まされてた。
ただ、私がこれをみたのは育児板のしんどいスレに貼られてたからなんだけど、
そこでは「今しんどいのに、そんなこといわれたら余計しんどいわ」ってレスも
多少あったw

ものすごいスーパー母さんみたいな人もいるんだろうけど、大半(といっちゃまずいんだろうか)の
お母さんが思ってることなんだろうなと思う。
私も子はまだ4歳だけど、乳児の頃とか3歳間近になってもまだ喋らなかったりしていた時って
どうだっけ?と既に記憶がないです。つらく当たってしまった時のこととかは時々鮮明に思い出すけど。
323可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:39:09.32 ID:2Gp3jUQ7O
>>312
うちはそれで、デジタル一眼買ったよ…。
ミラーレスの安いやつだけど、子どもが動いてても一応ブレずに撮れるからよかった。
324可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:56:11.78 ID:6Kb64DgjO
まーでも抱きついてくる母親を突き放すでもなく引きずりずり歩いてるんだから、一応子育て大失敗て訳でもないんじゃね?
親がウジウジ後悔してもウザイいだけだよ。
325可愛い奥様:2011/11/08(火) 12:57:32.47 ID:H/a0JHyf0
>>320
うち年齢が10歳離れてるから
下の子が小さいころは「可愛かったなw」ばかり。
それでもやっぱり今になって思うと
「こういうことを教えてやれば良かった」
「あの時こうすれば良かった」ということがある。
上の子はもう本当ごめん。と思う。
でもでっかくなった息子を見ると
「こいつは誰が育ててもこいつなんじゃないだろうか」とも思う。
326可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:11:55.78 ID:Eecnvl+h0
>>325
うちは11歳離れてる。
上は高校生で下は幼稚園児。
上の子の小さなころはもう戻ってこないけど、下の子は今が貴重なひとときなんだよね。
「こいつは誰が育ててもこいつなんじゃないだろか」
いいね。
そう思うと、すごく気が楽になるよ。
反省して後悔しながら、それぞれ貴重なひとときを子どもたちと過ごしていこうと思う。
327可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:34:06.42 ID:mDGiAcgB0
>>306
今まさに、片付けしなさい早く食べろと毎日怒ってばかりだ、私。
きっと将来同じように思うんだろうな。
もうちょっと余裕を持たねば…
328可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:41:29.10 ID:XVQJtWWZ0
>>325
>「こいつは誰が育ててもこいつなんじゃないだろうか」
私も近ごろ薄々そんなふうに思い始めてるわ。あとは、いかにそれを受け入れるかだなあ。
どうしても欲が出てしまう、愚かな母親だよ。
329可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:42:00.14 ID:lohk2Spg0
うちなんか上3才、下1才だけど、画像フォルダ見て「こんなだったっけ?」と
思っている。自分頭弱すぎる…

ほんと、一人目は余裕なかった。
言葉が遅かったから、純粋に可愛く思うよりも心配してたし。
遅れた片言期が来て、日々成長していくのが実感できるようになってから
「…世の中の親たちはこれをもっと早く経験してたのか、そりゃ可愛くて
たまらないよな」と思った。

> 「こいつは誰が育ててもこいつなんじゃないだろか」
あるあるあるw
330可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:42:03.40 ID:mDGiAcgB0
書きにきた事忘れてた。
前スレで車の免許とろうかなーと書いたんだけど、今日近所の託児所付きの教習所に申し込んできた。
30マソ無駄にしないように頑張るぞ。
前スレで背中を押してくれた方、どうもありがとう。
331可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:43:23.52 ID:U1elyrpLO
反抗期の三男と言い合いになって次男が仲裁に入ってくれた。
いつもならそれで無理矢理にでも終わるんだけど、今日は三男が私の後を追いかけてグチグチ言うから次男が怒鳴ったんだよね。
三男が次男にとびかかっていって家の中がパニック。
引き離そうにも離れないし、旦那を呼んだけど180越えてラグビーや柔道してる息子達に旦那が何してもかなわない。
旦那は自称170のガリガリだしさ。
縦も横も一番大きくて、下の二人が絶対歯向かわない長男がたまたま居たから二人を引き離してくれた。
上の二人は今思うとあれが反抗期だったのかな?って感じの反抗期だったから、三男の扱いが本当に難しい。
長男は用で帰ってきてただけだから明後日からはいない。
色々不安だよ。
332可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:50:33.90 ID:UJChag4A0
>>331
不安なんだろうけど、たくましい息子さんたち裏山
でも、想像するだに家が狭く感じそうだな…w
333可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:52:25.54 ID:b3r5THwY0
>>331
うわーリアルにファブリーズのCMみたいなのね
うち女の子ばかりだからちょっと憧れる
というか原因はなに?女の子?
334可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:55:21.43 ID:kyUf52Pr0
流れで三男を二歳ぐらいに脳内変換してたんで、
子供らが突然でっかくなって焦ったw
335可愛い奥様:2011/11/08(火) 13:56:39.91 ID:XVQJtWWZ0
やだなあ、2歳児と言い合ったりグチグチ言われたりするのはw
336可愛い奥様:2011/11/08(火) 14:03:38.31 ID:TRUGqmm80
いいなー
うちは女の子ばっかりだから、そんないい意味での泥臭い兄弟ケンカがみたい
女は陰険だからなー
337可愛い奥様:2011/11/08(火) 14:08:49.18 ID:lohk2Spg0
何故か、変質者に襲われた妹を助ける「主食はプロテイン。」のコピペを思い出した。

男兄弟って、兄弟の上下の序列がきっちりしていて、上の仕切りに
下は従う感じがある。体の大小や力の強弱じゃなくて。
331さんのところも長男が絶対なんだね。
お兄ちゃんがいなくても、J( 'ー`)しがいれば大事にはならないんじゃないかな…
338可愛い奥様:2011/11/08(火) 14:35:59.52 ID:U1elyrpLO
>>331です
息子達が揃うと圧迫感があるよ。
今朝の文句は長女の靴下が次男の洗濯物に挟まってたから。
息子達は体が大きいから服も大きいし冬物なんかは分厚くて畳むだけで精一杯なんだよね。
だからよく長女の靴下やハンカチが各息子達に分けた服に紛れこんでる。

長男と次男は仲が良いんだけど、少し年が離れた三男とは話が合わないみたい。
三男と長女は年が近いけど性別が違うからか長男と次男みたいな感じではない。
いつか終わるんだろうけどなかなか終わらないね。
339可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:15:02.01 ID:M6Ah9Hf+0
>>338
うちも大学生を筆頭に息子3人。
うちは次男が扱いづらかった。
長男なんて反抗期ってなに?ぐらいの子だったけど
高校生の次男はああ言えばこう言うで何度家族相手に喧嘩になったか。
でも数ヶ月前に私と言い争いになった次男が腹立ち紛れに食器棚を叩いたら
硝子が割れた事があってそれからなんか憑き物が落ちたように好転したよ。
次男なりに硝子が割れたのがショックだったみたい。
考えるところがあったんだろうね。
今は昔の素直な次男になって嘘みたいw
時期がくればきっと落ち着くから頑張って。
340可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:39:12.65 ID:56PBmLkM0
男の子怖いな〜。
うちは小学男児2人だけど、上が癇癪起こすと椅子を蹴ったり、テーブルの
ご飯を投げたりしたことがあって、そろそろ力では敵わない時期だな、と実感。
「飛んでくる物が段々大きくなってくるんです」と個人面談で話していたら
不覚にも涙ぐんでしまったけど、これでは悲劇に浸っているお母さんだ。
母子の信頼関係が出来ていれば、反抗期でも暴れないって本当かな。
341可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:42:43.60 ID:kqYAdacy0
男の子は力強いからねえ・・・。
親に暴力振るう代わりに壁叩いたり家具にあたったりみたいな
ことは結構話聞くな。
うちはまだ幼稚園だけどいつかそんな日がくるのかなあ。
342可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:47:38.94 ID:EMoCCWHY0
>>340
>上が癇癪起こすと椅子を蹴ったり、テーブルのご飯を投げたりしたことがあって、

我が子自慢とか嫌味じゃなくて、うちは↑こういうことはしなかったので
子供それぞれなんじゃないかな。
夫も夫弟も反抗期に暴れるタイプじゃなかったらしいのでやっぱり似てるんだろうと思う。

343可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:51:05.13 ID:JXCqWBYD0
>>312
カメラ目線でにっこりピースなんて稀だよw
食べてる・遊んでる・寝てる、そんな普段のままの表情が多い。
でもそういう表情のほうが自然で、今見てもほんわかする。
つーか寝顔はいつまでたってもかわいいな。
もしかしたら大学生になっても親から見たらかわいい寝顔なのかなw
344可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:52:30.98 ID:opGIkjV50
反抗期スレの
ゴングがなってもリングに上がらない
ってのが気にいってる
345可愛い奥様:2011/11/08(火) 15:54:54.33 ID:I576lwsH0
男の子って落ちるときはトコトン落ちるって、先輩ママさんらに言われたもんだわ。

うちは一人息子で、中学〜高校前半と、高校後半〜二十歳前くらいまで
それぞれ異なる感情の反抗期があったみたいでさ。
「1人で家にいたときに、台所から包丁取り出してずっとぎゅっと握ってたことが何度かあった」
と、成人してから告られたときには、見ているようで見えてなかったんだな…という反省と
暴れるタイプではないけど、やっぱり男の子って怖い部分があるんだなと思ったわ。
346可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:01:24.07 ID:jCtFW4RK0
育児板の反抗期スレにおいでよ!
347可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:16:46.46 ID:gkd/va9D0
男の子だから怖いってわけじゃないと思う。
女の子だって一緒だよ。
女の子ほうが頭がまわる親が分からない形で外で発散したり。
親の前ではいい子、裏じゃバイトで風俗とかあるよ。
348可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:20:33.74 ID:6rQIUUfI0
私の弟は9歳下で、一切暴力振るわないし、基本的に姉二人の言いなりで、かわいらしいんだけど、
私は妹と蹴ったりつねったりの喧嘩をしたし、母親に“氏ね”“ヌッコロス”などの暴言を吐いた。
未だに母と妹のことが大嫌い。
一体全体、私と弟の何が違うんだろうか。
自分の息子も私みたいになることを覚悟している。
349可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:22:28.72 ID:5GH31/XM0
>>345がいつまでこのスレにいるつもりなのかが
我が子の反抗期よりも気になるw


「親の前ではいい子、裏じゃバイトで風俗とかあるよ」
極端すぎる。そんなうちの周りにはいない風俗嬢の話をされてもw
幾つかの子供スレを見ているからここかどうかわからないけれど
自分の子の通う底辺校の話を出して
「みんなこうだよ」とか言う人が1〜2人いる気がする。

350可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:27:13.21 ID:XajpOwhS0
>>349
なぜそんなにお怒り気味なのかがわからない
351可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:33:12.55 ID:Bt+HUq7Q0
いろんな家族があるのね〜
352可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:37:19.52 ID:xpkHMc+30
小学生の娘が友達の家に遊びに行って足にかすり傷程度だけど怪我をした
友達のお母さんから電話が来てお詫びと手当てをしたと言われた
子供が帰ってきて話を聞いたらガラス製のクリスマスツリーで
部屋の床に置いてあったのを踏んづけて折れた破片で切ったらしい
これって物を弁償したほうが良いかな?
353可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:46:03.12 ID:6rQIUUfI0
>>352
それは置いといた方が悪いんだけど、物を壊したことに関してはお詫びした方が良いんじゃないかな。
相手の親御さんが大丈夫そうな方だから、
弁償はなくていいと思うけど、申し出た方が感じが良いと思う。
大事に至らなくて良かったね。
すっごく危ないよね。
354可愛い奥様:2011/11/08(火) 16:52:30.82 ID:xpkHMc+30
>>353
さっき電話が来た時に「こちらも壊してしまってすみません」とは言った
でも明日改めて何かした方が良いのかな?
謝られたのに逆にこちらから何か持っていったりしたら
逆に気を使わせちゃう気もするし…
355可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:03:39.49 ID:opGIkjV50
100円の物なのか1万円なのかで全然違ってくるからねえ
356可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:04:38.59 ID:Ab1a5bc80
男の子ってやっぱり母親と共有できる感情みたいなのが年々少なくなっていくのかなぁ。
うちは6才と2才だけど、6才がだんだん訳の分からない生き物になっていくw
つまりは今のところはダンスィ化なんだけどさ。
幼い時にもっともっともっと抱きしめておきたかったって思うけど、
これから先に、私は息子にとってどんな母親でいたら良いのかなぁと考えるようになってきたよ。
357可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:14:15.96 ID:MbBNddJzO
>>356
ウチはもうすぐ4歳で、まだお母さん大好き〜抱っこ抱っこ〜だから可愛いんだけど、今後はどうなるのやら。
私は姉妹で育ったから男の子の成長過程って謎。
異性だから難しいよね。
358可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:28:07.83 ID:xpkHMc+30
352です
今、友達のお母さんが心配してまた電話を掛けてきてくれて
こちらも壊してしまったお詫びと弁償する旨を伝えたんだけど
気にしないでくださいと言ってもらえて穏便に済みそうです
レスしてくれた方、どうもありがとう
359可愛い奥様:2011/11/08(火) 17:59:22.22 ID:sRVZ/RIuO
小4息子の二者面談に行ってきた
ボロクソ言われるのを覚悟して行ったけど、

拍子抜けするくらい大したこと言われなくて
4年間で一番穏やかな気持ちで帰宅できた

今日はゆっくり眠れそう
360可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:02:14.36 ID:aCA8gXDs0
息子が3歳ごろはわんぱく過ぎてイッパイイッパイだった。(現在10歳)
何度か叩いた事も突き飛ばした事もあった。
さあ出掛けるよって外出た瞬間に水たまりでバシャバシャやられた時は
大爆発だったな〜。

虐待のニュースを見てた息子が「僕は叩かれたりされた事が無いし、
虐待する親なんて最低だよね。」って言われた時に、小さい時に
叩かれた事も突き飛ばされた事も覚えていないのかとホッとしつつ
何とも言えない気持ちだったなぁ。
「子育てって大変なんだよ。実はお母さんだって○○が小さい頃
何度か叩いちゃったことがあるんだよ?覚えてない?」って聞いてみたら
「全然覚えてないけど僕が悪い事したからでしょ?僕の為なんだから
ちょっとくらい叩いても大丈夫だよ」って。
大人になったな〜。
361可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:09:04.68 ID:Yo4j4BnF0
>>359
羨ましいですわw
私が穏やかに学校の面談に済ませたのは6年生になってからよ。
5年までずーっと女の先生で手に余る状態だったんだけど、最後
学校で一番こわ〜〜い男の先生に当たって子供は急成長できた。

只今中3。また穏やかではない状態に。受験生だからさ。
362可愛い奥様:2011/11/08(火) 18:15:59.62 ID:5yOAgwfN0
さっき友人から喪中はがきが届いて思い出した

ご近所さんの小学生(低学年)の息子さんの毎日のお便りの中になぜか喪中はがきがあって
宛名が息子さん、差出人がその子の同級生。
「曾祖母急逝のため年末年始のご挨拶を・・・」みたいな子供目線?の喪中文章のはがきだったって
「どうリアクションすればいいんですかね?」って聞かれたけど
ごめん、わかんね
363可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:40:23.89 ID:5/XgpClWO
今まさに>>360のような状態。

最近夫は忙しくて、4月までどんどん忙しくなる。
実家も頼れないし、もうヘロヘロ。
いつになったら落ち着くんだろう。

学生時代の友達からホテルのレストランの個室で
子連れランチ誘われたけど皆女の子だし
連れてく勇気がなくて迷ってる。

息抜きしたいけど息抜きにならないだろうな。
364可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:54:36.84 ID:56PBmLkM0
>363
ホテルのレストランなら、託児無い?
自治体の一時保育とかも利用するとか。

私も旦那の手は借りられない状態だったので、結構一時保育やシッターさん
利用していたよ。5000円のご飯食べるのに、保育代が1万って笑える〜と
自嘲したこともあるけど、当時はそれも年に1度くらいの息抜きだったので
金額は考えないことにしてた。
365可愛い奥様:2011/11/08(火) 19:59:33.44 ID:miM0kpFgO
>>363
あんまり周りと比べて大変だと思わないほうがいいよ。
うちは下の子生まれて半年で夫は長期海外出張になった。実家も遠くて。
でも辛いと思うとどんどん落ち込んじゃうから、子ども達との暮らしを楽しもうと気持ちを入れかえた。
いまあの時を乗りきれたのが自分の自信になって気がする。
366可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:13:33.40 ID:pMfhVD+v0
>>365
あなたもね。
367可愛い奥様:2011/11/08(火) 21:58:10.25 ID:e+xXnqD70
面談に行って来た。
「彼は給食で好き嫌いをせずになんでも食べる。素晴らしい」
とほめられた。内心、ほめるところはそこしか無いですか?と思ったものだ。

368可愛い奥様:2011/11/08(火) 23:02:24.35 ID:M6Ah9Hf+0
今時好き嫌いがないってえらいよ。
369363:2011/11/08(火) 23:24:35.39 ID:5/XgpClWO
>>364>>365
レスありがとう。
私の知らないうちにホテルランチ反対派と賛成派が揉めてみたいで
ホテルランチの計画はなくなり、友達の家になったみたい。
ホテルランチより遠出して、よそのお家に行く方が
大変だし危険なので不参加にしたよ。

週2プリスクールと週1スイミングで
自分の時間がないわけじゃないのに
なんだか最近行き詰まってしまってるorz

明日プリスクールだからマッサージでも行って
モチベーションあげようかな。

370可愛い奥様:2011/11/09(水) 00:00:48.54 ID:gkd/va9D0
マッサージいいねぇ
371可愛い奥様:2011/11/09(水) 02:51:59.04 ID:juiVJmab0
>>367
368にもういっぴょ。

何でも食べる子は体力つくし、
風邪ひかないし、すごく大事ですって言われたよ。

372可愛い奥様:2011/11/09(水) 02:52:29.45 ID:ptuilqvk0
>>369
息詰まる時期でもあるもんね
乗り越えたらそれもまた思い出になるさ
子供が幼稚園時代お受験塾行ってた頃、待ち時間にフットマッサージとか
クイックマッサージ行っているお母さん結構いたよ
群れてお茶するのもうっとおしいし、せっかくの一人の時間!ってw
幼稚園や学校行っちゃったらだいぶん楽になるんだけどね
373可愛い奥様:2011/11/09(水) 03:11:12.15 ID:4IghuB650
長男小3(私そっくり)、次男5歳(保育園、誰に似たのか分からない顔)

次男超モテ期。
今日もバイバイのあいさつの際、女子に囲まれる。
「○○ちゃん私よりずっと長く手をつないでる〜!」と泣きだす子あり。
(しかし次男の本命は泣いた子、その他は「自分のことが好きな子」)
その話を聞いた長男(モテ経験なし)、「いいなぁ〜…」

いや母は「ボク好きな子ができたんだぁ」と聞いて、
誰々?
374可愛い奥様:2011/11/09(水) 03:18:03.07 ID:4IghuB650
普通に女の子だったので、母一安心。

モテ次男、嘘をついたせいで罰則中。
お気に入りのぬいぐるみ達が「うそをつかないよいこのところへ
おひっこしします さようなら」の置手紙(母左手で作成)を置いて
ベッドサイドから去る。

朝激泣きするだろうな。
5歳児にはきついかもしれんが、嘘をつく奴からは
みんな去っていくという事を分からせたい。

どうせすぐ元に戻るんだろうけど、一度試してみる。
375可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:34:20.03 ID:z5K+zP2n0
>>374
長まで読んだ
376可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:41:49.10 ID:JTq3WH+P0
こんなにウザいと感じたのは久しぶりに
377可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:42:04.29 ID:waSw+NAA0
うぜー親だな、という本音。変な子に育たないといいね、という願い。
378可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:44:08.26 ID:ypMycgO50
ポエムはうざがられるよね。
379可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:54:56.19 ID:5+Cs2m0tO
手紙w
何故子供が嘘をつくのか考えたんだろうか。
あと、ある程度の幼児期の子供の嘘は標準装備だよ。もう少し冷静になって子供と向き合うべし。
380可愛い奥様:2011/11/09(水) 07:56:09.72 ID:z5K+zP2n0
まず手紙が嘘だからね。
381可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:13:53.31 ID:Iv8npjdS0
ww
382可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:14:10.45 ID:0XxUkUjE0
この人はチラシでもわざとつっこまれることを書いている馬鹿女だよ
チラ裏を見たらわかる
きっと我が子が思うように勉強も運動も出来ないから
こんな風に書いてスレを荒らすしかないんだろうと思う
383可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:20:20.92 ID:UzQP4hzOO
モテる保育園児の話は面白かった。

前に出てきた、うちの子に似てる芸能人を当ててみて☆の人より
うざい人は見たことないから大丈夫。
384可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:24:53.35 ID:0FNvgZIr0
あんまり小さい時にモテ期が来ると、後が心配になる…
385可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:39:13.18 ID:si7YZS9g0
>>367
うちなんか去年
「叱られた時の姿勢がすばらしい
直立不動ではいすみませんっと答えます」が唯一の褒め言葉だったよ…
@小4
386可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:44:47.76 ID:7sqn+AC60
姿勢よく怒られる小学生スバラシス。頭の中で「かったりぃ」って思っててもね。姿勢だけで良いのよ。
うちの次男、先生に「ほんとに癒し系でぇ〜」と褒められた。
387可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:44:51.44 ID:BrqH4vFq0
>>385
ちょっとw かわいいじゃないのwww
388可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:45:36.64 ID:ZS7CX5zm0
まだ小さいうちから、もてるとかラブラブとか言う親って気持ち悪い。
389可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:52:30.71 ID:1RC2Wlzl0
>>385
何となくカツオっぽいw
390可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:57:15.60 ID:zHrNC3MxO
>>379
幼児期の嘘は標準装備ってほんと?
大なり小なりあるもんなのかな。
うちの年中男児が、一日中嘘ついてる感じで、悩んでるんだ。
パン食べる?→うん!オレ500個食べれるよ!
オレ、めーーっちゃ大きい蜂の巣見つけた!→見つけられたことに驚くほど、小さい
お父さん今日休みだよ!→もう仕事行った
など、一つ一つはたわいないんだけど、回数が多すぎて。
最近は「○○くんに嘘つきって言われたー」って言ってたりするし。
注意してたら今度は私の言うことにいちいち
「嘘だーお母さん嘘つきー」とか言うようになるし。
もうどうしたらいいのやら。
391可愛い奥様:2011/11/09(水) 08:58:19.35 ID:2quBgO2KO
叱られ慣れしているのか
392可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:08:22.36 ID:D0kk/NnW0
>>390
ついちゃいけない嘘とたわいない願望と分けて考えてあげたらどうだろ。
うちの小2男児も似たようなもんだよ。

ギャー!血がどくどく出てくる!→かすり傷
これなら20個食べられる!→んなわけないだろ。
漫画に夢中の子に(私)宿題やったの?→(子)あーうん、終わった。

一番下はきっちり叱るけど上の二つはツッコミ入れてる。
一緒くたに叱りすぎるとどれが本当に駄目かかえって子供は分からなくなるかも…
393可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:09:49.98 ID:WJWbV3Fn0
みんなよく理解できたなw
モテ期と嘘付いておしおきの関連がサッパリw
釣りにしても日本語でおkと言いたいわ。

>>385
先生の苦労が偲ばれますw
つか、全然反省の心がこもってないように見えるんだけどw
394可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:11:35.01 ID:BlEUzmKj0
>>384
うちの旦那、小さい頃はそれはそれは可愛かった(過去形
小学校、中学校あたりもさわやかフェイスでそれはそれは人気者だったものだ(過去形
それが高校生あたりから顔は伸び始めるわ体毛はモーモーと増えだすわで人生暗転、もて期()的な意味で。
何事も「いい人」「お友達」で済まされる青年期
息子びっくりするほど旦那の小さい頃に似てて、今後の展開が想像できすぐる
遺伝だろうが隔世遺伝だろうが、いずれ禿げる人生へようこそ・・・
あー今日も可愛いw今だけ今だけ


395可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:14:47.76 ID:ebHK3GHf0
>>390
それは「見栄っ張り」系嘘で子供には良くあるね。
でも普通はそんなに頻繁じゃなくて
友達同士の間でちょっとはりあっちゃうときにいっちゃったりするくらいなんだけど
毎日のように着くのならそれは「自分に注目して欲しい」や
「嘘をついても他の子よりも上に立ちたい」が大きいような気がする。
出来ればもうすこしお母さんがお子さんに時間を割いてあげるといいかな。

396可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:15:17.36 ID:zHrNC3MxO
>>392
ありがとうー。
そっか、そういう区別も必要だよね。
幼稚園のお友達に嘘つきって言われたって聞いてから、
本人以上に私が気にしてしまって…。
397可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:20:11.30 ID:zHrNC3MxO
>>395
なるほど、確かに。
下の子が生まれてからが、特に増えてひどい。
ほらふき入りの話+ポケモン+ライダー+ゴーカイジャーで、9割9分占められてるから
なかなか真に受けてというか、ちゃんと話を聞いて相手するのも面倒になっちゃってるかも。
嘘じゃない部分をちゃんと聞いて、きちんと相手するよう努力します。
ありがとう。
398可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:25:20.58 ID:1RC2Wlzl0
うちも思い当たるわ
気をつけよう
399可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:25:44.14 ID:z5K+zP2n0
>>390
嘘ついたときしかかまってあげてないんじゃない?
驚いたり怒ったりするのがうれしいんだよ。
基本。
400可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:28:26.10 ID:D0kk/NnW0
>>394
それうちの弟だ。
小さい頃はくっきり子供モデルになれる!ってくらいだったけど
いつの間にかオノヨーコの息子になってたよ。
オノヨーコの息子も小さい頃はすごく可愛かったよね。
401可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:49:18.16 ID:nSP6N28uO
>>394
>>400
ウチの息子なんて親目線では可愛いと思ってるけど、小さい今も…将来性も…orz
402可愛い奥様:2011/11/09(水) 09:51:57.64 ID:LAwgltci0
>>383
別に「あてて見て☆」ってつもりはなかったんだけど、確かに読み返したらうざかったわ。
舞い上がってしまった。反省している。恥ずかしいからもう言わないで。

春にちょい長めだったロンTやパンツがもうつんつるてんだ。
ワンシーズンだけってのも勿体ないから着せてるんだけど、貧乏くさいなやっぱり。
かといって大き目サイズを折って着させるというのも貧乏くさいと言われる。
ジャストサイズでのみ着るって、結構贅沢なことだな。
知り合い女児は、膝丈→ミニ/ワンピ→チュニックって感じで長く着ていたので羨ましい。
403可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:05:59.39 ID:ocTzfe8HO
>>402
他人のフリして黙ってればいいのに。
そういう言い訳みたいな所が嫌がられてるんでないの?
404可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:17:02.20 ID:UwWq7ktO0
教師にいつも敬語で話してくれるので驚いています。今時そんな子は珍しいですよ。と先生に褒められたが
いまどきの子は先生にもタメ口が普通なの?とこっちが驚いた。
私が小学生の時は、好きな先生にはタメ口、嫌いな先生には敬語と使い分けてたけどw
405可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:30:27.61 ID:1ZEAFIKuO
>>402
本当に本人ならば、その発言自体がもうね…
現実社会では関わりたくないタイプだね
406可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:36:37.13 ID:GDbAVVXg0
たしか前スレか前々スレあたりでの書き込みでしょう?
さすがに気の毒。うざかったのは同意だけど。
407可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:38:11.57 ID:LxHuPld30
まともな人はわざわざ再降臨しない罠orz
こういうの恥の上塗りって言うんだろうなあ。

>404
うちの息子は年少時点で威圧感のある保育士さんには敬語だったw
それ以外の保育士さんにはタメ口以下orz
そのくせ友達関係ではなぜかKY気味orz
408可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:40:32.55 ID:GDbAVVXg0
チラシ忘れてた。
今朝のスッキリで、主婦が稼ぐバイトとして紹介していたんだけど、
自分の子どもや友達の子の写真を撮って(子どもの写真だけではなかった)、それを
素材として売るというのがあった。プロっぽい人は月に25万円の収入で、単純にすごいと思った。
でも自分や他人の子の写真を売るって。ひいた。
409可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:44:44.08 ID:2bmvwuUO0
元旦那にそっくりな息子、仕草表情笑い方まで同じ
そして2人共アスペルガー
わたしは息子の話す事やる事の8割が理解できない
この13年間苦労し過ぎてまだ35なのに白髪だらけになり美容師さんに驚かれた
昨日は祖母を田舎へ送りに行かなくてはならず夕方から留守にしたのだけど、留守の4時間ずっとゲームしていた
宿題もテスト勉強も作っておいた食事も食べず
わざわざやるべき事を箇条書きにしてメールを送り、これを見ながらやりなさいと言っておいたにもかかわらず、メールを見る事すらしていなかった
もう疲れた あれから弁当も食事も作っていない
息子をふとした拍子に殺してしまいそうで自分が怖い

410可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:45:26.12 ID:D0kk/NnW0
>>408
そういう人達は子役やモデルと一緒って考えなのかもね。
ところで人の子の写真って親に許可とってるのかな?
ブログに他人の子を勝手に載せる人とかいるみたいだし怖いね。
411可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:48:45.85 ID:GDbAVVXg0
>>410
25万の人は、友達の子らしいからモデル料は払ってるんだと思うし許可済みだと思う。
でも女の子の写真の方が売れそう…と下種な想像をしてしまった。
412可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:49:41.02 ID:WJWbV3Fn0
>>408
自分の子は好きにしてって感じだけど
もしかして他人の子の顔も写ってるの?
許可取らないとダメだよね?
もしママ友だったらFOするわw
413可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:52:28.80 ID:D0kk/NnW0
>>409
だいぶお疲れのようだけど大丈夫?
元旦那ってことは今はシングルで育ててるかな?
実家のご両親とか、ちょっとお子さんを預けて一息つけたり出来ない?
うちは旦那がKYで一時期軽い発達障害でもあるのか?と思ったくらい。
ストレスもあったけど理解や自分の当たり前を諭すのをやめたら楽になったよ。
言葉悪いけど自分とは別の世界の人間くらいに思ったほうが
あなたがもっと楽になれるかもと思った。
長文失礼しました。
414可愛い奥様:2011/11/09(水) 10:55:08.85 ID:D0kk/NnW0
>>411
許可するほうも大胆というか…
幼い娘に際どい水着を着せてオタに売る母親もいるみたいだしなんかすごいね。
415可愛い奥様:2011/11/09(水) 11:11:37.04 ID:GDbAVVXg0
>>414
売る方はそういうことは思って無さそうだけど、買う方の思惑はわかんないよね。

>>412
紹介されてた主婦の人は、自分の子の写真を撮ってた。
「子どもと遊んで(それを撮影して)、それがお金になるんです」って。
でもたしかにブログで勝手に人の子を晒す人もいるよね。
416可愛い奥様:2011/11/09(水) 11:13:26.31 ID:ptuilqvk0
>>409
そんなに思い悩まないほうがいいよ
13年間ってことはまだ中学生でしょ
アスペルガーの診断をきちんと受けたのなら、対処や育て方も色々教えてもらえるし
診断していないのならば…思い悩み過ぎだよ
そのくらいの事、アスペでなくても中学生くらいにはよくあることだよ
確かに発達度合いに差の大きい時期だから、精神的に成熟の早い女の子(=自分の記憶)と
照らし合わせてしまうと「なんでーーーーー!!」ってなるけど
男の子なんて母親がびっくりするくらいガキンチョな部分多い
知らない人は気軽に言うよね、って思うかもしれないけどうちも似たようなもんだw
学校帰ってきて制服かけろとか洗濯物出せとか、そんな程度の事を寝る寸前まで言ってるよ
うん、って返事しているのに3歩で忘れてんじゃないかと思うw
洗濯物出してなかったらあとで自分で洗濯機回させてるし、弁当箱出さなかったら翌日は自己負担学食だ
どうしても気になるなら、ちゃんと診断を受けたほうがいいよ
親も子も楽になるから
417可愛い奥様:2011/11/09(水) 11:18:58.49 ID:7qOErbx00
>>410
> ブログに他人の子を勝手に載せる
他人の子を自分の子として載せるのかと思ったw
「写真はイメージです」って。

社長近影に他人の写真使った井戸実の会社、
とうとうO157を出したのね。
418可愛い奥様:2011/11/09(水) 12:06:04.32 ID:pjnz1Lgh0
そのスッキリを見て、「わあ、うちもやろう〜!」と思った親もいるんだろうな。
番組ではどういう感想だったんだろ。スッキリって加藤浩次だっけ?
子供いるよね。
419可愛い奥様:2011/11/09(水) 12:44:21.72 ID:kfQlqRrp0
うちの親、自分より出来が悪い子供、つまり私の事を、
未だに嘆いて、何とか変わって欲しいと思ってる
愛情ゆえの心配って形を取ってるし、本人もそう思い込んでるんだろうけど、
私には分かる、要するに気に入らないんだって

自分は小器用に小綺麗に世の中渡ってるつもりなんだろうけど、ま実際そうだけども、
少なくとも私は夫との仲は君らんトコよりはずっと良いよ、と言ってやりたい
420可愛い奥様:2011/11/09(水) 12:50:58.06 ID:5+Cs2m0tO
子供が風邪をひいて小児科に。
此処では何度か読んだ事があったけど、本当に居た…“良いママアピ”。
1歳過ぎ位の子を何度も何度も膝元に連れ戻しながら、赤ずきんを読んでいた。勿論、子供は
全く興味なし。普段は読み聞かせしていないんだろうな、っていう感じ。抑揚あるアニメ声で
読むこと数分、診察室へ呼ばれ、その親子が待合室から居なくなると、余所の子が「さっきの
オバチャン、へんだったねー♪うるさかったね!」……
421可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:02:46.23 ID:JTq3WH+P0
たった数分の事でそこまで悪く取るかね
422可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:04:10.98 ID:BrqH4vFq0
良いママアピールというより、「周りが見えなくなってるお母さん」カテゴリーに
入れてたよ。
423可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:11:20.79 ID:rIWQKA6b0
でも、まあ、読み聞かせは声をひそめてやってほしいね。
感情こめたなり切りは、こっちが恥ずかしくなるし耳障りだし。
424可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:12:27.24 ID:1ZEAFIKuO
>>420
読みきかせはアレだけど、病院で子供に好き勝手させてるママよりは良いかもね
425可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:12:43.53 ID:5+Cs2m0tO
>>421
うまく伝わらないかもだけど、目の前のオモチャスペース(ウチの子は此処にいた)に行こう
とする子は直ぐに連れ戻されて、叫んで嫌がり、それに負けじと大きい声で読んでいたから周
りの大人はジロジロ見てた。
本当に数分の事だったけど、かなりインパクトありました……
426可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:12:45.88 ID:/ojciVhB0
私は「良いママアピ・小芝居系」に分類。
その他「良いママアピ・乳幼児にこんこんとお説教系」などもある。
427可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:13:41.87 ID:szr6h7oO0
先日ママ友Aに誘われて、ママ友たちとの飲み会に行った。
途中まですごく楽しかったけど、その後はずっとママ友Aの恋愛悩み話になった。
Aは離婚しているけど、性格の不一致が理由になっている。離婚する前から恋愛していたのを
元旦那さんは知らない。私は時々悩みを聞いてた。というか聞き流してた。

その飲みの席で、他のママたちはうんざりすることもなく熱心に聞いてあげていたけど、
私はなんかすごいイライラしちゃって、「だいたいお互い家庭があるのに、恋愛とかしちゃうのって
クズだと思うし子どもが可哀想」ということを、オブラートに包んで言ってしまった。
みんな引いてた。もう誘われることもないだろう。
428可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:20:41.03 ID:DmJeH48V0
そのオブラートは破けてた。
429可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:24:49.59 ID:LxHuPld30
>425
いや十分伝わったよw

>それに負けじと大きい声で読んでいたから
それはうざいわー。
読み聞かせは大事だけど、子供が聞く気がない時にやったって何の意味もないだろうに。
430可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:36:27.74 ID:KOz0q6Vn0
幼稚園、午前保育なのに間違えてかばんに給食の用意を入れちゃった。
バス停から家へ帰る途中に気付いたけど、もう仕方がない…と思っていたら
幼稚園から電話がかかってきた。
「今日は午前保育なのでお迎えの時間、お間違えのないように〜」って。
ご丁寧にありがとうございます。
でも、なぜわざわざ園長先生がかけてくるんだ〜!
431可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:47:30.05 ID:z5K+zP2n0
>>417
o157初耳だった!
あのイメージ写真は爆笑だよね。
あんな写真と本人像が流出した後も普通に営業していたのが不思議だったけど、
そうか、食中毒かぁ。
イメージ写真の方の社長が記者会見するのかなw
432可愛い奥様:2011/11/09(水) 13:52:00.34 ID:rIWQKA6b0
>>430
私も全く同じことがあったよw
「給食の用意をしていただいたようですが、今日は半日保育で・・・」って。
そのときは430さんと同じように「給食がなければ使わないだけのことだからいいや〜」って
放っておいたんだけど、先生心配かけて申し訳ありません・・・だよね。
433可愛い奥様:2011/11/09(水) 14:20:14.05 ID:xheTrLUiO
>>430
きっと一番暇な人w
434可愛い奥様:2011/11/09(水) 15:09:39.52 ID:usrARG21O
>420で「あのおばちゃんへんー」って言ったのはよその子であって420ではないでしょ。
これだけでもその読み聞かせママがおかしいのが分かるかと。
435可愛い奥様:2011/11/09(水) 15:26:05.45 ID:/ojciVhB0
読み聞かせ自己陶酔母が嫌いなのは同じだけれど
さすがにそこはちょっと作ったかな?と思ったよ
436可愛い奥様:2011/11/09(水) 16:37:44.87 ID:SijXNpWZ0
>>394
アルピニスト野口健の幼少期を思い出した。
本人のサイトにフォトギャラリーあって、変遷見れるけど、
確か中高生の頃で魔変化を起こしてたな。
旦那さんも男っぽい顔立ちで、年取るほどに渋くかっこよくなるんでは。
437可愛い奥様:2011/11/09(水) 18:04:40.53 ID:EUfUgFg/0
いいママアピなんてみたことない
いいババアピならあるけど
438可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:24:49.45 ID:AuqhRSeXO
>>437
隣の医者奥が良いママアピだ
「お前さっさと片付けんかい!宿題先やっとけ言うとうが!ええ加減にさらせ!」
と播州弁丸出しの怒鳴り声が隣宅リビングに面したうちの中庭に響いてくるんだけど、、外では「ごきげんよう〜」と実ににこやか
子供は無表情
439可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:32:55.04 ID:HwotllpLO
次男が生まれて、意気揚々と長男が着た赤ちゃん服を出したら、安かったからか伸びていた。しまう時には疲れていて気が付かなかったのかも
そして生まれた季節が違うので、サイズは良くても半袖だったり使えない。
結局ほぼ四枚の服をローテーションしている。おさがり使えると思ったのにな
買いに行かなくては。
440可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:35:28.08 ID:uYDqrXEO0
>>438
それは良いママアピとは言わない。
441可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:35:57.88 ID:WJWbV3Fn0
>>438
そんなのは大半の人がやってるんじゃないの?w
良いママアピってのとは違う。
そしてIDが素敵ね
442可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:36:16.37 ID:VSD0ZwQb0
外面がいいだけだねw
443可愛い奥様:2011/11/09(水) 19:50:48.91 ID:NlFt2Fj90
でもある程度はそうなるんじゃない
家でもにこやかおだやかにって訳にも行かないだろうし、
だからといって外でも「ええ加減にさらせ!」って言うのもどうかと思うし

まぁ播州弁ママさんは落差があり過ぎるんだろうけど
444可愛い奥様:2011/11/09(水) 20:41:47.96 ID:h6Zd9jgP0
そういうのをニヤニヤしながら「おもしろいもの見ちゃった〜」と言いふらすママが近所にいるので
非常に不快というか、不愉快。
みんなサラッと流してるけど、私には理解できない行為だし、おもしろおかしく言いふらしていることに
腹が立つのでFO中。
445可愛い奥様:2011/11/09(水) 20:56:15.89 ID:UwWq7ktO0
播州ではそれが普通のことばやから、しゃーないやろが。
446可愛い奥様:2011/11/09(水) 20:57:18.29 ID:GtkBZ8Vb0
子供の前髪切りすぎた…
447可愛い奥様:2011/11/09(水) 22:24:52.56 ID:mfZV3RDC0
>444
うちも近所にスピーカーママさんがいるorz
さっきも忙しい時間に電話してきて情報提供してくれたよ・・・。

子供の同級生Sくんのお父さんは実は継父で、子供同士のちょっとしたトラブルで
「あんたのとこのガキにうちの子が殴られた、どうしてくれるんだ」と電話をかけては
最終的に「誠意をみせろ」とか言って脅すと噂になっているらしい、とか。
つかスピーカーさんが広めてる張本人なわけだがw

どこからどこまでほんとかわからんけど、へーそうなんだとしか。
あんまり邪険にしてタゲられても面倒なんで時々相手してるけどなかなか自滅しない不思議w
448可愛い奥様:2011/11/09(水) 22:31:24.01 ID:WJWbV3Fn0
>>447
あなたもスピーカーじゃんw
449可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:14:23.28 ID:n+ANgNP6O
ここはチラ裏…w
450可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:37:05.23 ID:ZS7CX5zm0
たまにリアルとネットの区別がついてない人がいるね。
451可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:44:20.56 ID:PMVRUqv/0
子どもが班の子と仲が悪くて決まった専科の授業をサボるので、今日は様子を
見に行ったら、ウチの子はすでにおらず、別件で授業が成り立たなくて、先生から
説教されてるところだった。
担任は2クラスにまたがったケンカの仲裁を別の場所でしているところだったし、
そっちの担任のクラスは教頭先生が自習を見守っていた。
で、騒いで授業が中止になったウチの子のクラスは、反省文が宿題になったが
「オレはすでに授業に出ていなかったので反省文はない」って、あんたそれ一番
反省するところでしょう!
もう…なんか何もかもダメで無力感。

息子はこのところケンカが続いたので、ヒマな日の午前中は息子がちゃんと
やってるか覗きに行くんだけど、余計なものまで見てしまってトホホな気分。
452可愛い奥様:2011/11/09(水) 23:57:13.13 ID:KQ1zZgOK0
子守歌を歌っていると泣けてくる。
私は元々歌わない派だった。
先月帰省した時に、実母が歌いながら子を寝かしつけてくれて、それから私も歌うようになった。
歌っていると、実母と子のやりとりを思い出してしまっていかん。
空港での別れの場面とか浮かんできてしまう。

なんで実家の近くで産まなかったんだろ。
今更帰れないよ。
453可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:10:56.87 ID:QVhqNTkf0
チラ裏でもそこまで具体的に書く必要はないと思うのw

>>452
うちも実家遠いよー。
離れてみて初めてわかった親のありがたさ。
454可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:18:11.91 ID:13GxFsPLO
元オペラ歌手の実母が子守唄を歌いたがるけど、近所迷惑だからヤメレ
娘は母が歌うと真似して口をパクパクする
イタリア語の口パク
455可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:22:43.88 ID:e9437NzB0
>>454
1,2回なら漏れ聞こえてくるのを聴きたいな
456可愛い奥様:2011/11/10(木) 00:28:25.43 ID:zLQay4hA0
>>436
魔変化が気になって検索してみた。
・・・どうしてこうなった・・・・がリアルで口をついたわw
つかこの人ハーフだったんだね。

うちの子3歳は赤の他人からも「イケメンだね」と褒められるけど、
今後こういうことも起こりうるんだな、と肝に銘じとくよ。
457可愛い奥様:2011/11/10(木) 01:37:16.26 ID:6DMOCFZzO
>>306
亀レスだけど、2歳の娘に暴言吐いて怒鳴る今のわたしだ。読んでて涙出た。

叱ることは別だけど、もっと大事に育てるよ。
娘には、楽しい思いで毎日過ごさせてやりたい。
458可愛い奥様:2011/11/10(木) 06:57:03.00 ID:+Qdh8dz00
>>457
ここにも>>306と同じ思いの人間がいるよ…
初めての育児に加えて毒親に育てられた自分は
当時子供とどう接していいのか分からなかった。
20年近く前私から逃げて隠れた長男の泣きじゃくる顔が忘れられない。
>>457さんは今気づけてよかったね。
育児大変だろうけど頑張って。

459可愛い奥様:2011/11/10(木) 07:14:02.49 ID:AwrEJUCa0
>>456
あのフォトギャラリーを見たのねw
高校生ぐらいの時に、母親の系統の血がバーンと出てきた感じだよね。
顔立ちだけじゃなく、赤ちゃんの時から一筋縄じゃいかなそうな表情なんだ。
なんていうか、意志の強そうな顔。目がね。
写真って嘘つかない。顔に全部出てくるんだなーと思った。

うちの息子も、旦那似だから、思春期以降に顔が伸び体に毛が生えだす
のかもな…
460可愛い奥様:2011/11/10(木) 07:40:11.10 ID:BRbMHZaF0
>>451
崩壊してる学級って本当にあるんだね
結構いいとこの学校通ってるから身の回りで経験したことないわ
461可愛い奥様:2011/11/10(木) 09:54:16.90 ID:qg59UFWZ0
近所のスーパーで、クリスマスケーキの予約をしてきた。
キャラケーキなんだけど、数に制限があって残り5組。間に合ってよかった。
ゴーカイ、プリキュア、フォーゼ、ワンピース、アンパンマンとあって、明確に女の子向けなのは
プリキュアのみ。女の子向けのものはプリキュア一人勝ちってことなんかな。
そして年の近い姉弟(兄妹)とかだったら、どうすんだ?とふと気になった。
キャラものは無しとか、あいだをとってアンパンマンとかなのかな。
462可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:30:46.66 ID:tXquSjzn0
PTAからのお知らせ。講師を呼んでカラーコーディネート講習。
この前はパティシエ呼んでお茶しながらお話〜とかやってたなあ。

自分は興味ないし忙しいから行かないけど、何か教育とか関係なくね?
463可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:33:44.97 ID:5AqIXw/i0
まあ親睦を深めるちょっとしたイベントみたいなもんだよね。
464可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:40:56.69 ID:HOUUFUMw0
>>462見てえ〜?ちょっとなぁと思ってしまったわ
うちの学校がそうだから、お楽しみイベントでも子供も参加できるか
教育に関係してるものばかりだと思ってた
そういうものも行われるものなんだね、無知でした
465可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:48:59.15 ID:W1fmqeMp0
教育に限定するとマンネリになって実質役員のみの参加になっていくんだと思う。
うちの学校のことだがw
まあ>462の内容でも結局役員がかりだされるんだろうけど。
PTAじゃないけど、地区でもそういう「?」なイベントが時々あって、
旦那がアロマテラピー教室なるものにかりだされたっけなあw
持って帰ってきたプリントに「ふたりで一組になってオイルを用いてマッサージをします。(相手の嫌がることをしてはいけません)」
て書いてあって盛大に吹いたw
466可愛い奥様:2011/11/10(木) 10:55:37.16 ID:xNo1ZTbQ0
>>462
そういえばうちの学校でも
講師呼んでビーズ講習やらリフレクソロジー?教室してる。
ある程度参加者集めないといけないみたいで役員はあちこち声かけてる。
467可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:10:46.00 ID:MnS2V0Ns0
>>462
うちは毎回担当役員決まってたけど、当番以外の役員も全員参加させられたよ
ママのお化粧を学ぶとか、紅茶を学ぶとかあったけど給食試食が一番人気あった
468可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:11:09.96 ID:6R7edE130
うちは基本親子参加で親のみのイベントは無いんだけど、親子そば打ち教室とか
結構楽しかった。近隣のおそば屋さん達が講師をしてくれた。
親睦兼ねて母のみで〜っていうのは、幼稚園ではヨガやエコクラフトがあったけど
小学校では無い。
469可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:17:18.82 ID:tXquSjzn0
>>465
まあ、マンネリ化なのは仕方ないねー。

役員さんたち、殆ど毎日学校来てあれこれ頑張ってくれてるから
面と向って文句垂れる気はないけど、ちょっと連続で来たからもやっと
したのね。

>>467
そうそう、うちも給食試食が一番人気w
470可愛い奥様:2011/11/10(木) 12:58:11.06 ID:e5Nfgp2p0
うちも試食が一番人気。
でもなぜか毎回キムチチャーハンなので、脱落する親もw
471可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:31:02.79 ID:6R7edE130
私も給食試食会好きだ。
以前は1年保護者の行事だったけど、今は全学年向けになったので卒業まで頑張る。
しかし毎回試食会の前後のメニューの方がキニナルw
472可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:35:18.86 ID:lhwovMUQ0
同じ部屋で遊んでたはずの1歳の子供が急にいなくなった。
押入れにもタンスの中にもカーテンの裏にもいない。
神隠しかとおもったが、隣の台所に行くと
箱に入っていたはずのみかんが大量に出されていた。
中を覗いたら丸まって熟睡していた。猫が。
子供は冷蔵庫と壁の隙間にハマって立ったまま器用に寝ていた。
よかったよかった。
でも踏みつぶされた大量のみかんが、トホホ・・・。
473可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:43:08.09 ID:W1fmqeMp0
トホホとか言ってる場合なのかしらん・・・
474可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:46:11.50 ID:QVhqNTkf0
同じ部屋で遊んでた

同じ部屋で(別々に)遊んでた

ってことだろうな…
475可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:50:24.90 ID:lhwovMUQ0
>>474
そうです。
昼寝させようかと思ったら遊びだし、いつの間にか自分が寝ていた。
476可愛い奥様:2011/11/10(木) 13:55:01.63 ID:hYo7gvOA0
何もなくて良かったね。

昔2ちゃんだったか育児雑誌だったか忘れたけれど
双子育児で疲れた奥様がお風呂に入ってなかなか出てこないので
旦那さんが見に行ったら浴槽で眠っててそのまま溺れ死んでたという話が忘れられない。
477可愛い奥様:2011/11/10(木) 16:03:16.92 ID:7anpIECD0
それ、お子さんはどうしたんだっけ?
確か夜中の2時とかでそんな時間にお風呂で大変だったんだなと思ったなぁ…。

うちはトイレへいった隙にいなくなると十中八九、コタツの中だわ。
しかし押入れやタンスに入れる隙間があるのがすごい。
うちみっちみちで絶対無理w
478可愛い奥様:2011/11/10(木) 17:09:59.01 ID:Wyjf/HuQ0
小1次男、今朝小3長男のズボンを間違えてはいて
「ちょっと緩い、でも大丈夫!」と学校へ飛び出して行った。
で、帰宅してみると、ベルト部分にグルっと綴じヒモが回してあって蝶結びされてた。
その後、担任から電話があって聞いたんだけど、朝会うなり
「先生ボク今日はズボンが緩くて遊べない…悲しい」と泣いたのでヒモを付けて下さったらしいw
家を出てから学校に着くまでにあまりの緩さに後悔しまくってたんだろうなw
479可愛い奥様:2011/11/10(木) 18:48:05.06 ID:wwKyR8+40
子どもが生まれてからというもの涙もろいったらありゃしない。
子どもが犠牲になったニュースだったりするとすぐ泣けてきてしまう。
東日本大震災で親戚を亡くしてからは、その地域がテレビで取り上げられると涙出てくる。
西日本の台風の地域なんて知り合いもいないけど、見てると涙がこみあげてくる。我慢するけど。
卒業した時も、結婚した時も離婚した時も、出産した時も
笑顔だけで泣く事なんてなかったのになぁ。

480可愛い奥様:2011/11/10(木) 18:49:15.93 ID:wwKyR8+40
あ、再婚した時も、が抜けた。既女板なので一応補足。
481可愛い奥様:2011/11/10(木) 18:57:53.78 ID:3RuxzsZpO
>>478
可愛過ぎるww
男の子って感じだなあ。

うちは年長の男子と3歳娘がいるけど、あまりの違いに驚くことが多いわ。
482可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:01:36.89 ID:+Qdh8dz00
>>481
うちは息子だけだからパターンが同じでつまらない。
たまに姪っ子と接すると新鮮で楽しいわw
毎日両方味わえて裏山です。
483可愛い奥様:2011/11/10(木) 19:49:50.90 ID:qxSrhPc60
>>478ですらうるっと来る
484可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:19:44.26 ID:dAvWLL/I0
この流れで書くのは憚られるけど…
昼間、子ども(2歳)と道を歩いていたら、後ろから同じくらいの男の子がついて来た。
親が周りに見当たらず、もうすぐ信号にさしかかる所だったのでさすがに危ないと思い
「お母さんどうしたの?」と聞き、その子が「マッマねぇ〜」と答えようとしたと同時くらいに
後ろから「○○!!(名前)」と叫びつつ走ってきた女の人が
その子の背中を思い切り蹴りつけ、子が吹っ飛んだ。

「ちょっと!何してるの!!」と言ったんだけど、こっちには目もくれず
「一人で勝手に行くなっつってんだろうがぁああ!!」と今度は頭を叩き
大泣きする子に対して「お前が悪いんだろ!泣くんじゃねーよ!!」と
乱暴に手を引いて去っていった…
こっちも子連れだし、怖くて何も出来なかったんだけどあの子、大丈夫だろうか…。
485可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:30:02.50 ID:yx2E9HS1O
高校生の娘を駅で見かけて声をかけようとしたら、男子高校生が来て娘と手を繋いで楽しそうにマクドに入って行ったらしい。
好きな人でもできた?と娘を見てると思うことは前々からあったけど旦那には言わなかった。
背が高くて男前やったわ!俺から娘を奪う奴が現れるのはまだ早いわ!とわざわざ旦那から電話がきた。
健全な交際なら良いじゃないかと思うけど父親はそう簡単には思えないんだろうね。
486可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:31:51.70 ID:PwJcsDanO
>>484
2歳の子を蹴りつけて吹っ飛ばすなんて((( ;゚Д゚)))ガクブル
487可愛い奥様:2011/11/10(木) 20:55:27.04 ID:EtczPxGG0
>>485
健全なわけねーよ、って思ってしまうわw
488可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:01:26.59 ID:lSpSppYW0
>>485
妊娠だけは気をつけてね!
489可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:20:28.67 ID:e9437NzB0
>>484
日常的にやってるんだろうね。子供がかわいそう過ぎる…2歳ぐらいの子て!
490可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:21:51.14 ID:Q7RopK7p0
「お父さんが私にしたようなことはぜーんぶやってますよホホホホホ」
っていう四コマ漫画を思い出した。
491可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:30:52.92 ID:jQ5W9K/1O
10年来の友人が今予定日超過で、先日「入院してバルーン入れるそうな」と電話があった。
電話で聞いた通りなら今朝からバルーン入れてお産に臨んでいたはずだけど、痛いだろうなー。
私は自然分娩でバルーンとか経験なしだけど、初産の子宮口なかなか開かない痛みは
本当に地獄の苦しみだった記憶がある。
私も今日はかなり忙しく子供連れてあっちこっち飛び回っていたけど、
今まさに激痛と戦ってるのかな、無事出産できたかな、とか今日度々気になってしまった。

お産は不安と痛みがつきまとうものだけど、やっぱり産まれたての赤ちゃんを
もう一度抱っこしてホワホワスリスリしたくなるな。
もう子供3人もいるから無理だけどさ。
492可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:35:22.91 ID:XwtpPOMj0
私も、気分悪いものを見てしまったので、吐き出し。
上下ジャージにサンダルで腰くらいまである金髪長髪の父親に、
スウェット上下の母親が赤ちゃんを連れて買い物してた。
レジで精算していたら、父親の方がジュースの缶かペットボトルかなにかが、
凹んでいたのが気に入らないらしく、店員さんに絡み始めた。
母親は無表情で、黙ったまま。
財布は出してたから、お金を払う気はあったみたいだけど。
こっちも子連れだし、絡まれても嫌なので、さっさと店を出たけれど、
あの子本当にかわいそうだな。子は親を選べない。
すごく可愛らしい顔立ちの子で、モデルやっててもおかしくないくらい。
あの子もあんなチンピラみたいになっちゃうのかな。
パッと見、健康には問題なさそうだったけど、
ちゃんと大人になれるのか心配だ。
493可愛い奥様:2011/11/10(木) 21:49:28.14 ID:qxSrhPc60
赤の他人に蹴られて殴られたら警察沙汰なのに
親子だと「かわいそう」で済んじゃうのがかわいそう
494可愛い奥様:2011/11/10(木) 22:18:25.35 ID:Q3IZhb+90
もっと法律とか厳しくなればいいのにね。
虐待もそうだし、放置子みたいの多すぎて怖い。
よその家庭は正直どうでもいいんだけど、迷惑被ることも結構あるよね。
495可愛い奥様:2011/11/10(木) 22:24:39.77 ID:xNo1ZTbQ0
そういえば、友人がパートしてる店に放置親が来たって言ってた。

買い物中子供(2歳くらい)から目を離してるから、勝手に自動ドア開けて道路に出ちゃって、
あわてて友人が連れ戻しにいったら、ちょうど車がきて急ブレーキかけて怒鳴られたらしい。

それで親に注意しても「すいません」位の反応しかないそうだ。
496可愛い奥様:2011/11/10(木) 22:29:57.77 ID:e9437NzB0
あー泣くまで説教してやりたい。
泣かないだろうし懲りないだろうけど。
497可愛い奥様:2011/11/10(木) 22:56:13.95 ID:6R7edE130
外食していて、ガラスで仕切られた喫煙席にいる親子連れの子どもも
可哀想だな、と思う。
外食中だけじゃなく、一日中なんだろうけど。
498484:2011/11/10(木) 22:59:31.45 ID:dAvWLL/I0
あの時、ちゃんと抗議すればよかったのかな、とずっと考えてるよ
でも時間が戻ったとしてもやっぱり怖くて見送ってしまいそうとも思ってるけど…

正直いって、どこの親も多少は外面を整えてる部分はあると思うんだけど
外にも関わらず暴力とか暴言とかって、家ではどれだけ…と思ってしまう。

499可愛い奥様:2011/11/10(木) 23:11:57.27 ID:+Qdh8dz00
>>498
難しいところだよね。
その親が素直に聞くとは思えないし
注意されたことでさらに子供にあたる可能性もあるし…
自分がその場にいても何ができたか正直分からない。
500可愛い奥様:2011/11/10(木) 23:52:32.96 ID:PwJcsDanO
>>498
そうだね。
さすがにそんな酷い親を見た事ないけど、自分が子連れじゃなきゃ後をつけってって、通報したいくらいのレベルだわ。
501可愛い奥様:2011/11/11(金) 00:24:55.98 ID:lFrj7XXS0
誕生会の招待状、夫が自分で渡さないで、先生に託してきた分、
間違って同じ名前のほかの子にわたってた…
ちゃんと苗字まで書いてって言ったのに、書かなかったんだって。
来たら来たで遊ぶだろうけど、普段それ程仲良い子じゃないし。
向こうも「?」だったとは思う。で、確認の電話が来たのに、
それも招待した子のほうだと思って、キテキテとか話してたらしいバカ夫〜〜。
私がやれば良かった、もう、泣ける。
場所借りてやるから、一番イタイのは追加料金だったりする…
502可愛い奥様:2011/11/11(金) 00:28:32.02 ID:65WYWGC10
誕生会で場所借りて、ってどんだけ〜〜
503可愛い奥様:2011/11/11(金) 00:31:54.57 ID:wBjnmdV50
つかこのスレ的には「今時誕生日会なんてやらないよね」で終了だったはずw
どうでもいいけど先生にプライベートなことで迷惑かけちゃいかん罠。
と釣られてみるw
504可愛い奥様:2011/11/11(金) 00:34:57.38 ID:AvvYg8B40
夫の誕生会なのかもねw
505可愛い奥様:2011/11/11(金) 01:02:31.87 ID:lFrj7XXS0
>>503
そうなの!?いまいるところで流行ってるだけなのか、
半ば、義務的…
家に呼ぶと大変なことになるから、ひとりいくらで面倒みてくれるところに
お願いしたのよ。
小学生になったら辞めたいよ…
呼ばれるほうもプレゼント買ったり大変だしね。


506可愛い奥様:2011/11/11(金) 01:13:15.32 ID:65WYWGC10
>>505
うわぁ。。
507可愛い奥様:2011/11/11(金) 01:23:35.79 ID:Sn1WpTMNO
義務的…?
だって現に仲良しの子だけを招待するんでしょ?
失礼だけど身の丈に合わないグループに入っちゃっただけな気がする。
会場借りてパーティとかやりたい人は勝手にやればいいと思うけど、
そういうのは追加料金とか気にならない人達がやるもんなんじゃないの?
508可愛い奥様:2011/11/11(金) 06:09:20.42 ID:FaXey3Xi0
園を巻き込んだら注意されない?
トラブルの元なのによく園が注意しないね。
自分の子が通ってた幼稚園は園が過剰なお母さん向けに注意勧告してたよ。
509可愛い奥様:2011/11/11(金) 07:46:14.29 ID:/oVGX0n8O
ご主人さん、普段ママさん達と交流あるのかな。
あんまりないから先生に託したんじゃなくて?
苗字まで書けと指示するくらいならお母さんがお友達に渡せばよかったのでは?ゲスパだらけだけど朝からもやっとするわ
510可愛い奥様:2011/11/11(金) 07:57:44.02 ID:hv5jGk2V0
>>501
なんで夫に託したんだろ?
511可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:05:23.02 ID:AA2FWKYFO
>>508
ウチは興味ないから参加しなかったけど、子供のクラスはハロウィンパーティーで揉めたばかり。
お迎え時の園庭でママ達が揉めて。呼んだ、呼んでない、呼んでないのにキター、呼ばれなかったムキーッ……
普段は園以外での事には各自責任を持って、という考えの園長も今回は手紙が出たよ。園生活
外でのトラブルは園は感知しない・各自責任を持ってやる様に!園に持ち込むな ………
関係ない親子まで巻き込まれ、幾つかのママグループは崩壊寸前。
512可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:37:57.78 ID:8jx3zQY50
>>510
ママが宛名書けば間違いなかっただろうにね。
だんなのせいじゃないような…
513可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:49:10.02 ID:wBjnmdV50
>505
>小学生になったら辞めたいよ
流されてる限り小学生になったらやめられるとかないと思うよ。
招待されたからお返しに招待してるんだろうから、
やめたいならかなりの勇気を要するだろうけど、1周した時点できっぱり断らないと終わらないよ。
つか園で招待状配るなんて、自分が呼ばれない子の親の立場だったらどう思うのかちょっと考えれば
やっていいことか悪いことかくらいわかりそうなもんだがね。
園が対応するってことはこれまでその手のトラブルが発生してないってことなのかもしれないけどさ。
514可愛い奥様:2011/11/11(金) 08:55:57.92 ID:F2G1WzGFO
自分でやればよかったって事は、出来るのに任せた?
名前書くのも配るのも出来ないから任せたんじゃないのか
やりたがり夫なの?
515可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:16:08.43 ID:FaXey3Xi0
>>511
まさにそんな感じだったよ。
うちは子供が男の子だったのと周りのママ達もあっさりした人が集まってたから
お呼ばれ絡みの大きなトラブルはなかったけど
一部の親子は呼んだ呼ばれた呼ばれないでトラブルになったり
しかも園内で堂々とお誘いをするから周りにも飛び火して
結局園からいい加減にしろ!な手紙が全体に出たよ。
516可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:18:33.90 ID:XyEB78PF0
こ、怖い話だなぁ…
そういう話を持ちかけられた時に断っておいて良かったな
517可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:44:13.72 ID:f0ygOEHC0
>>516
本当に怖いね。
親しい友人でもないただのママ友と余計なつき合い増やしたり密着とかごめんだわ。
518可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:51:49.47 ID:I2iinGLg0
子供は絵本やテレビで見て誕生日会をやりたがっていたけど
呼ぶ方も呼ばれる方も煩わしいし、エンドレスも嫌だと思いつつ

年長の今年、学区も違って仲良しの子が誕生日近いので
一緒にまとめて誕生日会をやるっていうのが最初で最後のチャンスだったかもなぁ。
そういうのもいいなぁと思いつつ実行しないまますぎてしまった。
年齢上がってからやるのもそれはそれで煩わしさupだしね。
親類も祖父母も遠いから、節々のお祝いもいつも家族で簡単に済ませて楽だと思ってたけど
子供が盛大にやるのを羨ましがる年になってきたなぁ。
そのうちまた、やるのを嫌がる年になるんだろうけど。
519可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:53:25.33 ID:mclUApZw0
うちの園は仲良し同士はメアド交換してるから直に親にお誘いするなー。
他に知れるのも人によっては文句も出るし、お誘いは静かにねって空気が親の間に始めからあった。
そこにいない人の話はしない、悪口になりそうな話題は振らないと皆さん落ち着いて付き合いしてる。
みんなそんなもんかと思ってたけど、たまたま恵まれてるんだろうか。
もし突発的にお誘いがあり自分がそこから漏れても、ああタイミングが悪かったのねと私なら思うけどなぁ…。
小学校になっても付き合う親子もいるし、目先のことで揉めるのは避けたいよ。
520可愛い奥様:2011/11/11(金) 09:55:32.60 ID:AA2FWKYFO
呼んだ、呼んでない、呼ばれなかったムキーッって、殆どが子供は蚊帳の外だった。
ママ達だけで揉めて、中でも怖いママは子供達が居る所で「ママ、○○チャンママが嫌いになっ
ちゃったから、アンタも○○チャンと遊ばないでね!!」……
子供達は(゚Д゚)ハァ?
急にバス通園に切り替わったり。外野とはいえ、突然愚痴られたり、疲れる……
クリスマス会は各家庭で、と願うよ…
521可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:02:48.87 ID:UANNnhrS0
幼稚園でお誕生日会やらないのかな?と思った。
うちの園は、毎月お弁当のない月末にあって親も招待される。
ホールでみんなでお祝いして、教室でおやつを食べてるよ。
おやつも毎月変わるので、娘はお誕生日会が近付くとwktkしだすw

上の子の小学校では、お誕生日の子がいると給食のいただきますの時に
みんなで牛乳でかんぱーい!をやってるらしいw
522可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:05:35.25 ID:FaXey3Xi0
>>520
それ怖すぎ…
自分の子供にもいい影響ないよね。

そういや子供が気軽に誘ったのが原因でトラブルも聞いたな。
子供同士は気があっても親が気が合うとは限らないから
誘われた子供はぬか喜びであとで泣かされて親が感情的になったり。
子供の為の集まりは名ばかりでガッチリ親が管理しすぎて
結局揉め事に発展してたのが多かった感じ。

523可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:13:16.92 ID:/jcwPR340
保育園に通っているうちの子は、あるお友達(異性)が大好きだ。
お昼寝の時間もお弁当の時間もその子の側に行きたがるんだそうな。
最初は相手の子も喜んでくれてやり取りがとても可愛らしかったのだが、
最近は同性同士の付き合いもあるらしくやんわり断られてしょげている。

私自身は内気なポツンがちな子に熱愛される側だったので
(お迎えの時間よそのお母さんに呼ばれ、行くと湿った手でグッと手を握られ
 「うちの子と仲良くしてくれてありがとう」と言われてほんのり怖かった)
我が子の気持ちがわからなくてちょっと戸惑う。
524可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:16:31.34 ID:gxWEdkqG0
お誕生会って楽しそうだけど、実は色んな物が渦巻いているのねw
525可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:26:39.72 ID:2HAkea4U0
自分の小学校時代は男子は知らんけど、女子(16人前後)は仲の良し悪しに関わらず全員呼ばれてたから、
呼んだ呼んでないのトラブルはなかったな。
昔は広い家も多くて家全部使ってかくれんぼとか普通にしたし、親もいろいろと寛容(適当とも言うw)だったけど
今は個々の住宅事情の時点でアリエナス。
そういうお誘いがあった時点で全力で逃げるのがベストなんだろうなw
526可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:30:37.83 ID:fdZ4kx5+0
この流れで思い出したけど、子どものころに友達の誕生会に呼ばれて
その子のうちも、他に呼ばれた子もお金持ちが多くて
他の子が渡したプレゼントが絵画やキラキラした置物だったのを思い出したw

私のは可愛い鉛筆と消しゴムのセット(計300円)だったので
渡した時すごく恥ずかしかったわ…w

今思っても、小学生にそのチョイス?と思うけど
たぶんあれは親御さんから親御さんへの品だったのかな。
527可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:36:25.86 ID:/oVGX0n8O
子供が今月誕生日なんだけど、家でケーキだのチキンだのにするか、外食にするか迷い中。
どうせ来月クリスマスだから今回は外でいいかなぁ…かあちゃんもそれのが楽だなぁ。
でも3歳だから「わーい焼肉だー!」とか「レストランだー!」って感じでもない…
528可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:40:51.37 ID:I2iinGLg0
>>527
3歳なら家の方が楽じゃない?おとなしいお子さんなのかな。
自分だと外の方が疲れるかも…。
寒いからハンバーグとシチューかポタージュとか…。
案外リクエスト聞いたらカレーとか答えてくれるかもしれないw
529可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:46:16.29 ID:/oVGX0n8O
>>528
好物が酢の物とかほっけとか浅漬けとかorz
「何食べたい?」「すっぱいやつ!」妊婦か。
530可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:47:58.88 ID:I2iinGLg0
>>529
それなら好物揃えてあげたらいいんじゃない?
酢の物今日は山盛りだよ〜!って感じで。
531可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:54:58.26 ID:lTyXSbvbO
>>529
そういう子たまにいるよねw
梅干しとタクアン好きの3歳児知ってるよ。
うちもとろろ昆布好きでちょっと変わってる。

うちも3歳だけど、生まれてからずっと誕生日は病気。
1、2歳はウイルス性胃腸炎、3歳は蕁麻疹出てた。
もうすぐ4歳だけど無事に迎えられるのかな…。

誕生日前になるとびくびくしてしまいそう。
532可愛い奥様:2011/11/11(金) 10:58:28.39 ID:mclUApZw0
>>529
うち、2才の時は胡瓜の酢の物、3才は梅干しお握り、4才はたくあんがリクエストだったw
ケーキやシチューやハンバーグも一応用意したけどあんまり食べなかったなー。
写真取るから作って良かったけど。
6才は初の外食リクエストでかっぱ寿司だったけど、ガリとかっぱ巻きが食べたかったと判明して脱力したwww
食べたいものを用意してもらった!ケーキのロウソク消した!ってだけで子供は喜ぶからいいんじゃないかなー。
533可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:05:46.87 ID:LXWnSPKW0
窓際に息子(小1)の書いた手紙がおいてあった。
あて先はサンタさんへ。
本人がまだ信じてるかどうかわからないけど、中を読んだら
3つほしいのが書いてあって、最後に
「ほかにあとはなんでもいいです。」とあった。
全体的に控えめな文のわりにずうずうしいw
これからほしい品を見つける旅に密林とか行ってみるw
534可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:06:56.56 ID:/oVGX0n8O
>>532
一緒すぎて泣きそうw
かっぱ寿司はガリを食べに行くところだと思ってる。そうだね、ケーキふーは重要かも。
535可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:22:38.99 ID:XKLvCDRgO
>>532
うちは回転寿司連れていったらうどんと枝豆とプリンだけ食べてたよw意味茄子

娘の5才の誕生日にはスポンジの台と果物と生クリーム買ってきて、
クリーム塗った台に好きなようにデコレーションさせたよ。
果物は種とか皮とか取ってから丸くくり抜いたのを、ケーキの上に山盛り。
果物色とりどり4種類ぐらい用意したからか、思いの外豪華なケーキになって
子供もすごく満足して食べてた。
でもこれって私が昔やりたかったことなんだよね。

今0才の妹がもう少し大きくなったら、ぐりとぐらのカステラ作るんだ。
あと、小さいお菓子の家も作らせてみたい。お一人様サイズのを各自で。
536可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:25:03.76 ID:oMB6XHbdO
>>533
ちょwいくつ貰う気w

うちの年長男児もサンタさんに手紙書いてた。
でも見たら「サタンさんへ」になってたw
魔王が来るぞ。
537可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:26:41.68 ID:fdZ4kx5+0
おとーうさんーー魔王がくーるーよーーー
538可愛い奥様:2011/11/11(金) 11:37:46.88 ID:/oVGX0n8O
>>536-537
ちょwww声出して笑ってしまったwwwww魔王ナツカシスww
539可愛い奥様:2011/11/11(金) 12:43:09.64 ID:2HAkea4U0
息子(小2)が希望しているクリスマスプレゼント。
「組み立てて足や手をガチャガチャ動かして遊べるガンプラ」
具体的にどうもありがとう、でもそんなんあるんか?とさんざググったけどないっぽいorz
架空の物はいくらなんでも無理ですわ。
540可愛い奥様:2011/11/11(金) 12:54:38.00 ID:gRjyMrFj0
>>539
ガンプラ 可動式でググると一杯でてくるけど、みんな自分で改造してるんだよね。
せっかくだから、組み立てさせてみたら。
541可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:01:22.95 ID:dYvMQ/M30
>>520
ママ同士の付き合いが子供に勝手に反映されるのって
子供にはわけわかめだよなあ
でも大人の空気を読む部分もあるから
ママに似た性格の子は流されて本当に友達を嫌いになったり
例えばボスママ親子だとして、ターゲットになった揉めた相手ママ親子を
ボスママ主導でいじめ出したら子供もいじめ始めたりする
嫌な世界だ…
542可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:40:24.76 ID:bO5obzSV0
息子が4、5歳のときの誕生日メヌーリクエストは
枝豆、インゲン豆、ブロッコリー、茶蕎麦で食卓が緑色になったのを思い出したわ
543可愛い奥様:2011/11/11(金) 13:40:54.44 ID:YZ6fMkTm0
去年はトーマスで、みんな舌真っ青になって懲りたはずなのに、
今年はカーズのケーキがいいって、今度は真っ赤か?
この時期はいちごがないから、何のケーキにしていかもわかんない。
栗もチョコも嫌いらしいし、生クリームに柿やりんごじゃねぇ。
544可愛い奥様:2011/11/11(金) 14:12:00.06 ID:sxzJ8+mh0
>>543
今注文受け付けてるクリスマスの販権柄のケーキは、たしか桃缶でおいしくないよね。
バナナは安くていいかも。
545可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:35:08.10 ID:40tUzn8E0
>543
この時期イチゴはギリギリ出てるかどうかだよね。まだ高いし。
うちも子どもが明日誕生日。
うちはモンブラン希望なので、特大シフォンケーキ焼いて、
上から生クリームとマロンペースト絞る。果物要らないのでわりと楽。

しかし、キャラデコもキニナルらしく、しかも「お母さん作って!この中の
どれもいいから!」とポケモン図鑑を置いていったw
ググったら、図案にオーブンシート載せてチョコペンで書けば、
絵心無くても大丈夫らしいんだけど…今夜子が寝てから挑戦する。
546可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:35:17.75 ID:veJwa8Bg0
>>541
なんかそんなドラマあったよね
なんだっけ?忘れたけど、こえぇよ〜!とガクブルした記憶が
あれリアルにあるのか
幼稚園じゃなく保育園に入れようかな...
547可愛い奥様:2011/11/11(金) 15:56:48.81 ID:40tUzn8E0
>546
そんな所ばかりじゃ無いんだけどね〜
うちは親も子も揉め事の無い園で、子ども2人ともイジメや悪口と無縁で育った。
(子どもゆえのケンカは普通にある)

で、学校行ったら結構意地悪な目にあって、世の中って厳しい…と
小学生になってから思う。
同じ園からの子、みんなそうみたいで「小学校大変〜」が母同士の口癖。
純粋培養も善し悪しなのかな?と思う。
548可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:21:48.17 ID:XAaP3FHq0
>>545
数年前、オーブンシート+チョコペンで
ハム太郎のケーキをつくったよ!
あれだよ、写し絵だよ〜
細いところは爪楊枝で書くんだよ。


マイチラ
子供が生まれてから、アニマックスをみるようになった。
ケロロ軍曹のOP、おもしろすぎるw
あの歌が面白すぎてヘビロテしてたら
子供から
「あながあいたくつした、すてたらもったいなからね!」って
説教されたwww
549可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:32:33.83 ID:3RtaGBKG0
>>548
あの歌初めて聞いた時耳を疑ったわwまたやらないかなあ、ケロロ

プリキュアケーキをケーキ屋に注文した。ハミイのマジパンが乗っかるらしい、たのしみ
550可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:41:34.39 ID:FGPy2oTL0
>>549
アニマックスで放映中、であります!
551可愛い奥様:2011/11/11(金) 16:55:10.18 ID:wBjnmdV50
テレ東京でも火曜に再放送やってるよね、終了直前頃のやつだけど<ケロロ
個人的にはサザエさんとくれしんとあたしンちのパロをやった回が最高傑作だったw
552可愛い奥様:2011/11/11(金) 17:01:59.37 ID:40tUzn8E0
>548
爪楊枝!ナルホド。
チョコペンで書こうと思っていたけど、そっちの方が太さとか調節出来そう。
板チョコ溶かして書くことにする。アリガトね!
553可愛い奥様:2011/11/11(金) 17:09:20.69 ID:/oVGX0n8O
16時を過ぎたらキッズスペースに保育園帰りの男子登場。
疾走感が半端ない。
そして息切れも半端ない。バイオ4あたりの砂漠で駆け回る進化ゾンビのようだった。
554可愛い奥様:2011/11/11(金) 17:20:43.69 ID:QMT5nERQO
あぁぁぁ豚切りスマソ
先日小5♂が“和紙のランプシェードのデザイン考える”って工作の宿題持ってきて
自分、趣味で切り紙やってるんで「これ貼って透かしたら綺麗だよ」って簡単な結晶切りを教えて見本まで持たせた
で、かなり日数経過したさっき「透かし入れ忘れて貼っちゃった」て言われたよ
聞けば色紙を五角形に切ってベタベタ貼っただけ…想像しただけでキモいわ(泣
あーもう情けないorz
555可愛い奥様:2011/11/11(金) 17:43:23.03 ID:40tUzn8E0
うちの小5は「図工の材料のボロ布がいる」と言って、ウエスにしてる
刻んだTシャツ類の袋をかき回してるから、
「これはダメでしょ、ちゃんとどんなのがどのくらい要るか聞き直して」って
言ってるんだけど「え〜これで良いでしょ〜」とボロ布と端切れの区別が付かない
困った男子。
うちもランプシェードかな?
556可愛い奥様:2011/11/11(金) 18:49:58.70 ID:ppCPOkTQ0
図工で彫刻刀を使うらしくて学校から申込書が来た
1000円のシンプルなケースのやつでいいのに
1980円のなんだかごちゃごちゃ飾りの付いたやつがいい、
皆これにするから仲間外れにされるとゴネられ負けてしまった。
無駄にケースが着せ替え出来る全く意味のないものなのに。
あ〜もうばかばかしい!
557可愛い奥様:2011/11/11(金) 18:57:47.55 ID:ULfowjV50
明日は娘が用事ないみたいなので、一緒にクッキー作る。
旦那が単身赴任だから、夕食おわって、娘がいれてくれた、カフェオレのみながら
二人でコタツにはいって、話をしたり
うだうだしながら、週末のみ夜更かしして
一緒にゆっくりお風呂に浸かり、昼近くまでねる
休日は二人でお菓子を作る。
こんな週末が大好きだ。
娘はどうかはわらかんけどw


558可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:05:28.23 ID:e/ucodqS0
年長息子はアレルギー用ケーキを嫌って食べようとしない、私のケーキ作りが下手なのもあるんだけど。
小2のお姉ちゃんに、自分が主人公のお話を聞かせてて。
悪いボス(たぶん私)と戦って夢のケーキと世界平和を実現する悲劇の主人公の旅ってストーリー。
お姉ちゃんは優しい子だから、うんうん聞いてあげてるけどね。
559可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:10:27.98 ID:BBmQMg3b0
>>557
娘さんは何年生ですか?一緒にお菓子作りとか、すてきな休日だわ。

うちの息子も明日は用事がないとかで、「たくさん勉強するんだ」と言ってるけど
するわけがない。せめて上靴を洗ってくれ。
560可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:22:21.37 ID:Od37mNyLO
今日は一日中ぐずる下の子供につきっきりだった
上の子供はつまらないので、授乳中の私に突進しようとしたり、水を出して遊んだり、携帯に悪戯したりしていた。
だめだよとか、後でね、ばっかり言って、ほとんど遊んであげられなかった
さっき下の子供を寝かしつけてたら、上の子供が私の背中にくっつくようにして寝ていた。
上の子供だって、まだ生まれてから三年しか経ってないのに我慢ばかりさせている気がして切なくなった。
561可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:23:14.73 ID:IcQoCPE/0
>>557
素敵だと思ったのに、最後のわらかんで吹いたw
562可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:32:06.16 ID:ULfowjV50
>>559
5年だよー。やっと女子らしくなってくれたw
怒ることもなくなったから、最近仲良し。
周りに「最近ママが優しい」って宣伝されてるw

>>561
喜んでくれてるはずwたぶん
563可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:45:15.70 ID:CzEvPBg80
>>562
「わ ら か ん」のことだと思うよw 

愚痴。夫をどうにかしたい。
写真を撮ると子供が見切れてるし、自分が写る時はたいてい目をつむってる。
ビデオを撮ると景色やよその子が多く写ってる。
今日は子供のらくがき帳(初めて書いた文字とか、私にとっては記念の1冊)を
適当に開いて自分のメモにしてた。油性ペンの走り書きで記念の文字台無し。
もう行事の時は私がビデオも写真も撮るようにしてるけど、今日のは本気でキレた。
わざとじゃないかと思うぐらい。本当にわざとかも?何安打こいつ。
564可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:47:20.53 ID:CzEvPBg80
×何安打
○何なんだ

あーーもう!w
565可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:50:52.54 ID:ULfowjV50
>>563
???う…うん
566可愛い奥様:2011/11/11(金) 19:51:48.88 ID:gD7WAf/t0
>>547
こっちは今「中学って大変〜」だ。
公立小→公立中だけど、子供の学年はおっとりして男女の仲がよかった。
でも中学はいろんな子がいて影響を受ける子も出てきてる。
「男女が仲いいなんてキモイ」とか言われたりしてるしね。
今度は「高校って大変〜」ってなるんだろうな。
567可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:20:28.63 ID:hv5jGk2V0
>>565
目が滑っちゃって脳内変換しているみたいだけど
最後の行がね、打ち間違ってんだよ

×娘はどうかはわらかんけどw
          ^^^^^^^
○娘はどうかはわからんけどw
          ^^^^^^^
目がダメなら読み上げてみて
568可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:21:43.00 ID:ULfowjV50
>>567
oh…ごめんねっ
569可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:21:43.46 ID:hv5jGk2V0
>>563
子どもの落書き帳が大事なら
旦那の目に付かないところにしまっておくとか
袋に入れて「妻の大事なもの触っちゃダメ」とかしておくしか
ないと思う。

たぶん、あなたのご主人はどうにもならないよ。
そういう人間。あなたの怒りの趣旨すら分からないと思うよ。
570可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:28:20.60 ID:CzEvPBg80
>>569
落書き帳、まだ使いかけのやつなんだよね。
子供がテーブルに置いてたのを適当に開いて書いてた。
せめて白紙のページに書くならともかく、全く理解できない。
写真も、アルバムに整理してたんだけど、夫の撮ったの&写ってるのが
ことごとくダメで、もう怒りがフツフツと…
「どうにかしたい」ってのは「改善したい」の意味じゃなく
本当、○んでくれないかなーぐらいの勢いですわw
571可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:46:50.99 ID:hv5jGk2V0
>>570
んー、ご主人にしてみたららくがき帳だから
あまり深く考えないで書いちゃったんだろうけど
あなたがもうダメね

ご主人のこと大嫌いなのね、大事な子どもの父親だけど
もう要らない人間だと思ってるのね
572可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:49:16.01 ID:LXWnSPKW0
>>556
水彩セットや習字セットも学校からもってきた注文書は
男子はドラゴンがシャーって炎吐いてる絵やら、女子はきらきらデコデコなデザインで、
しかも高かったから、
「5,6年生になったら恥ずかしくなっちゃうかもよ」と口説いて
シンプルなデザインで安いのを買った。
学校で受け付ける文具は何であんな派手で高いのさ。
縄跳びも妙にスポーティーなものだったし。
573可愛い奥様:2011/11/11(金) 20:56:00.82 ID:88GkS7LG0
>>570
いいじゃん、変な写真も落書き帳のメモもセットで家族の大事な思い出にすれば。
成人する頃には「パパってばさー」って笑い話になってるだろうに。
574可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:13:45.89 ID:uZpXSUju0
>>556
小学校の時、学校で申し込む文具とかやたら楽しみにしてた記憶がよみがえった
そういえば子供心に高いのが欲しかった
墨汁とか半紙とか何でもいいだろうに凄い高い高級品?がいいとゴネゴネ
鉛筆1ダースとか復十字シールとか肝油とか
希望者のみ購入の長縄跳びとか
お知らせ来たものなんでもかんでも買ってもらってたなぁ
575可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:29:02.21 ID:9BbIqRjg0
>>569
言わんとしていることがよくわかる
旦那が…で検索すると出て来るスレの方が向いてるよね
576可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:35:50.60 ID:op0S/RH70
>>574
私が親にそれこそ販売品を買ってもらえなかったので
子供が欲しいと言えば結構買ってしまってるかも。
577可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:39:14.95 ID:CzEvPBg80
常日頃から嫌いなわけじゃないんだけどねw
今回は2つ重なってカッとなってしまった。
ちょっと私も記録や思い出にこだわりすぎなのかも知れない。
書いたら落ち着いてきました。失礼。
578可愛い奥様:2011/11/11(金) 21:39:25.97 ID:40tUzn8E0
うちはあのあり得ないデザインの中から、一番マシなのをすでに長男が買ってるから、
次男には選ぶ余地が無く、二人目なら大体のグレードはわかるので、ネットで
許せるデザインのを買ってる。来年は書道セットだ。
しっかしなんで男子はドラゴンとか好きかな〜
579可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:02:33.71 ID:8f66tLEz0
>>572
学校で受け付けるのは、シンプル一択にすべきだよね。
580可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:03:00.22 ID:s7ZzEuMd0
パパ似そっくり(残念)女の子は将来綺麗になるんだろうか?
男の子は小さい時可愛い顔してても、間延びしてきたりして残念になってる
パータンは見てきたが。
581可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:45:51.74 ID:hv5jGk2V0
>>577
ちょっとカッとしたくらいで
一生を共にしようと誓った相手に対して
○んでくれないかな・・・なんてのは・・・

あれね、お似合いの夫婦なのねきっと
「割れ鍋になんとやら」って感じ?
582可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:50:15.83 ID:AvvYg8B40
なんでそんなに鼻息が荒いのか分からない
583可愛い奥様:2011/11/11(金) 22:55:11.17 ID:XoqZ9Aky0
プロのアドバイザー()でも来てんの?
たかがチラシなのに熱いねw
584可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:08:44.95 ID:oMB6XHbdO
>>580
その点女の子は化粧があるからいいよね。
眉を整えたり、化粧し始めたりすると見違える子多かった気がする。
女の子はほとんどみんなキレイになるとオモウ。
585可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:16:15.90 ID:WJa4/GFJ0
子供同士がトラブるとHP削られまくる
社交スキルないからな、親がうまい事立ちまわれないって最悪だね
はあ
586可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:17:40.39 ID:FGPy2oTL0
明日は小学校最後の運動会。
早く寝てお弁当頑張らなくっちゃ!
・・・セーリ中でかなりツライけど;;
587可愛い奥様:2011/11/11(金) 23:57:01.90 ID:9BbIqRjg0
>>586
こんな季節に運動会なのか!
明日天気いいといいね、かーちゃんがんばれ〜
588可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:05:00.80 ID:LvHEYWPm0
>>580
娘、父親に似てたけど成長とともにいいほうに変化した
ただし可愛いのに体毛が濃いorz
口周りとかもう少し大きくなったら脱毛してやらなきゃかなぁと
顔の脱毛ってどこにいけばいいんだろ
589可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:12:39.14 ID:LoSzlOqZ0
>>580
残念系といっても、どの部分がどうっていうのが結構重要では。
例えば目はメイクで変えられる余地があるけど
鼻や輪郭が散々だったら根本を変えなければどうしようも…

590可愛い奥様:2011/11/12(土) 00:22:31.10 ID:gPLzg1Y8O
吊り戸棚からモノをとるのに子供の洗面用踏み台を使ってたら、
通りかかった旦那が大丈夫?耐荷重いくら?と聞いてきたので
60キロだよ〜と答えたが、私の体重が63キロだということは伏せさせてもらった
591可愛い奥様:2011/11/12(土) 04:38:08.30 ID:wJXnoyU20
美形夫婦のお子さんが、似ても似つかない顔で、似てなさ過ぎねwという話になった。
放っておけば消える戯れ言なのに、夫婦がムキになって
「祖父母が一重だから隔世遺伝」
だの言い出したせいで
卒アルや同級生達の証言集められちゃって
夫婦とも二重をはじめ、鼻にエラ切り、大工事の整形顔だったと余計な暴露されるし
最初はちょっとした浮気疑惑だったのに墓穴ほっちゃったね。
せっかく整形前を知る
同級生達と付き合いを切ってたのにね、夫婦整形知られるし
実は整形前の夫婦似ソックリだったお子さんの写メはメールで回るし、mixi同級生コミュでプゲラwされてるし大変だったね。
最初は浮気疑惑だったのに、墓穴ほっちゃったね。
面白かったけどね。
592可愛い奥様:2011/11/12(土) 05:50:44.64 ID:Aq1w0lz20
>580 ぱーたんかわいいw

旦那が4時半起きで5時に出勤していった。
今日は子どもが弁当持ちで学芸会。途中で寝てしまいそう・・・。
593可愛い奥様:2011/11/12(土) 06:04:08.54 ID:mnwxY6zVO
>>591
わざわざ集めて来て広めるのもおっかないね
日頃から嫌われてるご夫婦だったのかしら
594可愛い奥様:2011/11/12(土) 10:41:56.73 ID:bHxVMItTP
愚痴。

単身赴任中の旦那が、ちょっと自分の思い通りにならないと
すぐに離婚ちらつかせるのが超絶腹立つ。
なんだ、私は何があっても絶対別れたくないと思ってるとでも?
そんなことはない。いい加減信条のズレを不安に感じ始めてるよ。
今は仕事ペース落としてるけど、私も手に職系だし結婚してなければ
ここ(旦那の郷里ど田舎)出るし、そしたら生活できないってこともないんだよ。

だいたい、自分の思い通りにならない内容がちゃちすぎる。
携帯をiPhonにしないとか、買い替えPCでMacを選ばないとか。
私にはタッチパネルが使いにくいの。タッチパネルが動作しにくいんだって。
キーボード一体型がいいんだっていうのに、キーボード外付けすりゃいいじゃんって、
キーボード持ち歩くのかよ!
Macも使えないことはないけど、15年のWin使いでクラもほぼWinなのに
なんでわざわざMacにしなきゃいかんのだ。めんどくさい。

定住したくない、5年ごとに引っ越したいってのも苛つく。
誰が引っ越しの梱包と荷ほどきするんだよ。
荷物は最低限にすればいいって、子供もいるのにふざけんな。

あーちょっとスッキリした
595可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:03:18.47 ID:FxpJVqnJO
>>594読んで思い出した。
去年の私だわ。
ホント、男って(゚Д゚)な事で腹立てたり離婚チラつかせたり、どんだけちっちぇーの。
私は此処で吐き出すだけじゃスキーリしなかったから、「いーよ、好きにしたら?別にアンタ抜き
でも生きて行けるし。“アナタ無しじゃ生きて行けない”って泣きつくとでも思ってたの?既
にウチは母子家庭と変わらないじゃない」って言ってやったら泣いてやんの…ワガママは相変
わらずだけど、スルーして取り敢えず籍はそのまま。
離活してます。旦那は定年したらポイする。散々振り回されて老後の面倒は看ろだなんて虫が
良すぎる。目には目を歯には歯を、だ。
子供もたまに帰って来ても相手にされず、運動会で昼寝する様な奴を父親とは思っていない。
以前、父の日の絵に私の顔を描いた子供。担任がお父さんは(アナタには居るでしょ?という
ニュアンスで)?と聞いたらしい。子供は「居るけどお父さんじゃないから」と応えたらしい
。担任から聞いて思わず笑った。だって普段、父親母親をやっているのは私だから。
596可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:06:04.10 ID:ARUB+wTA0
旦那さん、単身赴任で色々ストレスたまってるのかもね。
働いて疲れて帰っても一人だし。他愛もない我侭で試しているとかね。
寂しいのも一人で大変なのも、夫婦お互い様なのにね。
定住したくない願望含めて、ガス抜きしながらじゃないとやってけない
タイプっぽいなあ。

「最近おかしいけど、何かあった?そっち大変なの?」
みたいに切り出したら、虚をつかれたりして。
理解示したうえで、こっちも大変だし、離婚とか軽々しく口に出すなって
言ったら黙りこみそう。
597可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:08:38.07 ID:49y8P6V10
夫婦仲が悪い家庭のお子さんは
思春期以降必ず問題を起こすよ
自分の基盤がしっかりしてないから荒れる
「子供の前では仲良くしてますから」とか必ず言うけど
そんなの見破られてるから…
598可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:21:38.51 ID:ARUB+wTA0
…ごめん、595さんには悪いけど、こうなる前に関係調整した方がいいと思う。
お互いに余裕が無いと、どちらも「自分だけが」と思いたくなる。
子どもと一緒にいない方が、より「何のために」って思うんだよ。
子どもの世話は大変ってのは忘れてw

595さんだって、今からでも遅くはないと思う。
単身赴任も、実質母子家庭状態も、別に離婚するためにしているわけじゃなくて、
家庭と子どものために始まったことだろうし。

>>597
夫婦の関係がよくないと、子どもに対してその場にいない存在(父親)を
フォローする気がなくなるわけで、父親が悪いとも言えるけど、母親にも
責任はないとは言えないと思う。
599可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:21:56.85 ID:FxpJVqnJO
そうだね。
だから隠したり仲良く装ったりしていない。
あくまで普通にしている。初めは出来るだけコミュニケーションとれる様に努力したけど、あ
っちからの歩み寄りが見られなくて、私も子供も疲れてしまった。お母さんが居てくれたらそ
れでいいよ、と子供に言われて頑張るのを止めた。
600可愛い奥様:2011/11/12(土) 11:25:26.43 ID:R8EU34GP0
離婚(再婚)母が子供に「みんなと仲良くしなさい」とか
周囲の子に「うちの子と仲良くしてね」なんて言うと笑ってしまう。
一番身近な人間である両親が「人と仲良く出来ません」って例を見せてるのに
子供が学ぶわけないよね。
601可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:00:53.85 ID:EC8L3Dii0
>>599
そうか…差し出口してごめん。
少しでも良いようになるといいね。
602可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:35:25.57 ID:XLkzMF5zO
旦那のお母さんから電話がきて子供が午後から泊まりがけで出掛ける事になった。
時間無いよ〜前もって予定話してくれよ。
603可愛い奥様:2011/11/12(土) 12:36:43.74 ID:BhppM3hl0
>>599
頑張ったんだね。
>お母さんが居てくれたらそれでいいよ、と子供に言われて頑張るのを止めた。
切ないな。
604可愛い奥様:2011/11/12(土) 13:01:57.21 ID:LoSzlOqZ0
>>594
前半部分、旦那さんに伝えた?
自分とあなたは対等なんだってこと、きっちりわからせた方がいいと思う。
605可愛い奥様:2011/11/12(土) 13:57:56.38 ID:bHxVMItTP
>>596
ガス抜きしたいのは分かるけど、
自分の好みや信条を押し付けてくるのがきついんだよね。

シンクロ率が低すぎて疲れるとか言ってくるのがまたドッとくる。
実の親兄弟だって全てにおいて同調してたら気持ち悪いのに、
もともと他人の旦那と同調しきるなんて無理。
というか、それなら他人同士が寄り添って家族になる意味無いんじゃないかと思う。
お互い相手を尊重しながら歩み寄り、家庭を築いていくってのが
結婚の本来の姿なんじゃないの?と言ったら、
そんな面倒な事しなきゃいけないなら家族いらんだって…。

>>604
冷静にやんわり言ったら、見事に曖昧にぼかされ話別方向に持ってかれたw

本当に、40才にもなるのに5歳児みたいだ。
3歳児育ててる中、正直やってられん。
そんな風に思ってることを子供の前では出したくないから、
今離れているのは良いことなのかもしれない。
そう思うしかないかな…
606可愛い奥様:2011/11/12(土) 16:31:43.55 ID:9Cut6p160
私は忙しい旦那に愚痴は言わない、で過ごしてきたんだけど、そうすると旦那は
私がハッピーだと疑いもしない。単純な人。
家の中の他愛も無いいたずらの犯人が毎回見つからないのに、旦那が「お前達じゃ
無いんだな、自信持って言えるならそれで良い」ってそのまま仕事に行こうとして
私がキレた。
毎回毎回こう!なんでこの嘘つき達の洗濯して食べさせて、やんなきゃイケナイのキー!
って朝からキレて泣いたら、みんな慌ててしまった。
今思えば大人気ないとは思うが、立て続けに学校から呼び出しが合ったこととか
色々重なって我慢の限界だった。
今日は息子の誕生日なので、気持ちを切り替えて家族で食事に行ってくる。
なんて誕生日だ、息子スマン。

昨日キャラデコのアドバイスくれた方ありがとう。
お陰様で特大メッセージ入りピカチュウチョコプレートが出来ました。
明日はケーキ焼きます。
607可愛い奥様:2011/11/12(土) 16:40:36.18 ID:dLFwk3Y00
お疲れさまでした。

男って言わなきゃ分からないよなあ。察するなんて芸当は無理だ。息子を見ていてつくづく思う。
だから、我慢はしないで言いたいことは言うことにした。
初めは言い包められたり上手く伝えられなかったりしたけど、だんだんちゃんと言えるようになってきた。
何事も練習ですなあ。
608可愛い奥様:2011/11/12(土) 18:30:17.97 ID:nR0bLpan0
忙しいんだから、大変な仕事なんだから、それを承知で結婚したんだから…と思って
ほぼ母子家庭状態で限界まで頑張っちゃったあげく、鬱になった私がいる
しかもそれを最初に気がついたのは、仕事の関係でほぼ毎日顔を合わせていた義父
義父に「嫁子さん様子がおかしいぞ」と言われたのに、そんなわけない、と知らん顔
鬱の診断受けても「嫁子がそんな病気になるわけない」と現実逃避
あわや家庭崩壊するところでしたわよ
今は笑えるけど、言うべきことはきちんと言って、話し合うべきことはきちんと話し合わないと
察して、じゃ男は絶対わからんよな、と思ったよ

>>660
息子さんのお誕生日&お母さんの頑張った記念日オメw
609可愛い奥様:2011/11/12(土) 20:11:04.61 ID:qjMtToFQ0
>>600
あなたみたいにトゲトゲしい性格の悪い旦那だったら仲良くできないわね
610可愛い奥様:2011/11/12(土) 20:32:42.50 ID:bwyVAOGL0
今日は我が家で餃子パーティー
美味しかった。
611可愛い奥様:2011/11/12(土) 20:48:31.22 ID:LoSzlOqZ0
うちは妹を呼んで焼肉パーティーだったよ。
これくらい食べられるよね〜と大量にお肉を買ったけど半分くらい余ったw

子(2歳)が、一人で上手に食べられて
そのままの焼いたお肉も食べられるようになったから
ずいぶん食事の用意が楽になったなぁ
612可愛い奥様:2011/11/12(土) 22:35:40.55 ID:6Dpar64I0
>>609の意味がわかりにくいが>>600は真実かな
痛いところをついているので思っても言わぬが花だが
子供が最初に眼にする自分以外の人間同士の関係は両親だからね

お母さんが居てくれたらいいよという息子さんの話かわいそす泣ける
613可愛い奥様:2011/11/12(土) 22:56:34.19 ID:6db1n8EK0
両親の仲がいいのが一番だって分かってはいるけど、
こればっかりはどうしようもない・・・

うちみたいな冷え切った夫婦ならともかく、
>>600は、再婚して新たなスタートを切ったひとを笑うなんて、ちょっと意地が悪いね。
614可愛い奥様:2011/11/12(土) 23:09:29.74 ID:s08T3k9l0
みんな仲良くなんて本当は無理なこと。
人間の矛盾を教えるのも親の役目ならば>>600のように子どもが思い現実を知るのならば悪くないと思うんだけど。
615可愛い奥様:2011/11/12(土) 23:17:43.30 ID:EC8L3Dii0
>>614
それは無理がありすぎる…
616可愛い奥様:2011/11/12(土) 23:41:24.23 ID:07uEEaXM0
>600は偏見としか。
そりゃ安易に離婚してる人もいるんだろうけど、さんざ思考錯誤した結果距離置いた方が幸せってことで円満離婚してる人だっているよね。
そもそも不仲=離婚じゃないし。
大して親しくもない人に突然「うちは離婚してるんだけど」とサラっと言われると、さすがにオイオイとは思うけどさw
個人的には安易に離婚している人ほど、その経緯をしゃべりたがる傾向にあるような気がする。
617可愛い奥様:2011/11/13(日) 00:30:25.28 ID:R/14O3MH0
>>616
同意
離婚原因なんて様々だろうに
出会い系にハマる人とか多いし、人はいつまでも同じ人格であるとは限らないよ
人って簡単に変わるからね

あと離婚は両方が悪いなんて言う人いるけど、何寝ぼけた綺麗事言っちゃってるの?と笑っちゃう
618可愛い奥様:2011/11/13(日) 07:26:18.78 ID:qB8hye0IO
>人はいつまでも同じ人格であると限らない

だね。
ウチの旦那、子供に冷たくなったなー。土日の休みはPCの前か寝てるかのどちらか。出掛ける
のは“自分が飲む酒を買いに行く”位。子供が公開に行きたがってもスルー。私が家事中断し
て連れて行く。子供(8歳、4歳)は「パパ遊ぼーよ」を言わなくなった。
旦那は2人にWiiを買い与えて自分は一緒に遊ぶ事をしない。自分に来させない為に買い与え
た気がする。食事はテレビ観ながら。親子の会話無し。子供が話しかけても面倒臭そう。何を
作っても無言。言うのは不満がある時だけ。
上の子が生まれて暫くはそんなんじゃ無かったのにな…平日はほぼ母子家庭状態だから、せめ
て週末は、というのは甘いの?“天気の良い日曜日、家族でお弁当持って大きな公園”…憧れる。
昨日、七五三の写真を撮りに行ったら「相変わらず金ばっか掛かるな」。悲しくて泣きそうに
なった。結婚10数年、人は変わるっていうのを体感中。
619可愛い奥様:2011/11/13(日) 07:28:13.97 ID:qB8hye0IO
× 子供が公開に
○ 子供が公園に
620可愛い奥様:2011/11/13(日) 07:30:16.35 ID:K+BBzHVO0
>>618
すごいね旦那さん。なんか、疲れ果ててる感じ?
621可愛い奥様:2011/11/13(日) 07:34:09.01 ID:+oDrIwwA0
>>618
ご主人と話し合ったことはあるの?
前からそうじゃないならご主人なりの理由がなにかあるのかも…
今のままだとお子さんがかわいそうだし変な価値観が育ってしまいそう。
ご主人に気づいて欲しいよね。
622可愛い奥様:2011/11/13(日) 08:14:56.73 ID:7Mgsk3rW0
何でも夫のせいにするのに違和感。
623可愛い奥様:2011/11/13(日) 08:32:47.43 ID:GJJdkfL10
夫視点・妻視点・第三者視点(傍観者)の再現ドラマがあれば…。

単身赴任とか、平日母子家庭状態とか、夫の仕事が忙しいのが
共通点っぽいけどな。
夫に味方するわけじゃないけど、忙しすぎる仕事は心を破壊する。
624可愛い奥様:2011/11/13(日) 08:36:16.27 ID:ZQq8/tG60
土日丸々休みで、忙しいかね
625可愛い奥様:2011/11/13(日) 08:56:08.06 ID:knlrsfb20
ママ友でも旦那さんこの人と良く一緒にいられるなって思う人いない?
子育て中でも小奇麗にして、習い事の一つや二つして趣味を持ち
家事もそれなりにこなす人がほとんどなのに
全然そんな風じゃなくて旦那さんやお姑さんの文句ばかり言ってる人。
身なりも構わず読書したのは10年前ですか?って思うほど疎くて
お子さんのお弁当は冷凍ものばかりなのに
ネットで拾ったような話題だけ異様に詳しい人…。
旦那も家に居るのが嫌になるだろうなって思う。
626可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:02:37.99 ID:ZQq8/tG60
>>625の旦那さんもね
627可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:07:19.15 ID:knlrsfb20
なんでそんな返しになるのかわからない

図星だからなの?
628可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:07:25.80 ID:qtWmKMv80
>>625
ああ、子供の習い事にそんなママいるわ。

汚い言葉で旦那や姑の愚痴ばっかり言ってる人がいるんだけど
見た目が茶髪の朝青龍みたいで、旦那さん何でこんなのと結婚したんだろうと思う。
629可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:09:58.23 ID:gNokxyKW0
余所のお子さんのお弁当の内容まで知ってるってすごいね・・・。
とりあえず他人の夫婦仲をどうこう言えるほどの余裕なんて私にはないわw
630可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:28:22.44 ID:J0ttOM4N0
>>625>>628
わかる
嫌な奥さんだろうなと思うママはいるね
具体的に書くと該当する奥が攻撃してきそうだから書かないでおこうw

>>629
遠足や園の行事などで一緒に食べたり
グループでお花見やお出かけとかしてたら見えちゃうよ>お弁当の中身
子供の好き嫌いなんかも話題になるしね
631可愛い奥様:2011/11/13(日) 09:52:05.53 ID:+oDrIwwA0
>>624
人それぞれ体力も気力も違うからね。
第一家族を養う為に働くって本当に厳しいと思うけど。
うちは結婚前は夫とは同業者で今は夫の会社を手伝ってるけど
一時期フルで動いてた時は心身共に疲れて週末は死んでたよ。
そこで一回空気抜きしないと持ち越すしボーッとしてるように見えても
意外と頭の中は仕事モードだったり。
夫婦は互いの立場を理解し合わないとうまくいかないと思うわ。
632可愛い奥様:2011/11/13(日) 10:04:50.92 ID:J0ttOM4N0
>>631
いいこというわ

この板は奥さん専用だから
旦那に文句を言ってそれに同意するレスが多いけれど
自分勝手なこと言う奥さんだなと感じる人も時々いる

へとへとになって帰宅しても
「お疲れ様。いつもありがとう」と言われるのと
「あーら今日も遅いのね、明日は子供の面倒見てよっ」と言われるのとでは
旦那の気持ちも変わってくる気がする
633可愛い奥様:2011/11/13(日) 10:19:59.24 ID:n5EB2qt90
>>631
だからと言って、子供に冷徹無関心で良いと?
子供は一人で作れるものではないんだよ
634可愛い奥様:2011/11/13(日) 10:35:22.02 ID:GJJdkfL10
良い悪いで言ったら悪いけど、元々家庭向きの人間じゃ
なかったってことになるのかもね。
635可愛い奥様:2011/11/13(日) 10:37:16.93 ID:+oDrIwwA0
>>633
そういうことではないよ。
子供を想うのは親として当たり前でそこが欠けるのは間違ってる。
でも夫婦が互いの立場を理解し合わないと子供に矛先が行くこともあると思う。
妻は妻の立場で、夫は夫の立場でだけで相手に押しつけたら
自分が一番大変になってうまくいかないんじゃないかなぁ。
だからこそお互いよく話し合って折り合いやすり合わせが必要なんだし。

まぁそれでもどうしようもないなら離婚したほうが
子供にとってはいい場合もあると思うわ。
世の中にはどうしようもない親っているからさ。
そういやうちの親がいい見本だった。
険悪な空気から開放されたあの開放感。
離婚してくれてよかったよ。
636可愛い奥様:2011/11/13(日) 11:11:46.95 ID:6jN/FFUN0
同じクラスのママ、いつも旦那が逆らったから黙らせてやったwみたいなことばかり言ってる。
子供の目の前でも言うし、旦那さんそれでいいのか家では違うのかとか思う
うちは一時期旦那が仕事忙しくて、その分家では好きにさせてたけど、
忙しくなくなった今も好き勝手やってる。文句言うと俺は疲れてるんだ!で、
まあ一度楽を覚えたらそうなるわなー
当時は残業代とかで家計も潤ってたから我慢出来たけど、
今はそんなこともないのに相変わらず小遣い使いまくってるし
基本「俺が稼いだ金だ!」って人なのでうんざり気味。
お前も稼いでこいよとか言うけど早朝にパートは出てるし
家事育児全部押し付けといてよく言うわ
こっちが本性なんだろうなあ。
637可愛い奥様:2011/11/13(日) 11:14:31.93 ID:rU4Xrs3aO
Eテレのデザインあという番組を子供と見ている。
ゴンタくんを皆でデッサンする場面があったんだが、ゴンタくんて、口があるの?歯が下だけに生えてんの?とびっくりした。
できるかなは、見ていたはずなんだけどな〜
口開けたゴンタくん、可愛さ半減してた。
638可愛い奥様:2011/11/13(日) 11:50:43.05 ID:qB8hye0IO
ハ、歯があったんだ。

来週、子供の通う幼稚園にわくわくサンが来る。
でもゴロリは無しで“くぼたまさしショー”として来るらしい。ゴロリは別料金が掛かるんだ
って。色々な噂も聞くので母親達は口を揃えて「ノッポサンならいいのにー」。
まあ、子供達の為に来てもらうからなぁ。
メガネ(アレはダテらしい)を外し、「くぼたまさしサンです!」となるから、「誰?」となる
子供達も多いだろうな。“わくわくサン”と呼ばれるのを嫌うらしい。
639可愛い奥様:2011/11/13(日) 12:03:13.81 ID:UssSgV180
>>638
そんならくまだまさしに来てもらった方がうれしいな
640可愛い奥様:2011/11/13(日) 12:07:54.59 ID:DeSsCjVi0
>>638
縛りがきついんだろうか。なんにせよ色々つまらないよね。

つい最近学校行事あったんだけど同席したママがマイナス思考で疲れた…
ネガティブなことばかり言うからフォローばかりしてたわ('A`)
641可愛い奥様:2011/11/13(日) 12:22:16.80 ID:9boNpRQ40
>638
わくわくさんとして営業できるのはNの名前が入ってる場合だけで、
そうなると出演料がけた違いらしいですよ。
多分、わくわくさんの取り分は同じだろうけど。

うちは幼稚園で移動動物園を呼ぶのに、小動物だけならいくら、
山羊○○円、ポニー…と細かく値段表があって、夢がないわwと思った。
特別オプションで象まであったけど、これは警察?の許可がいるらしい。
642可愛い奥様:2011/11/13(日) 12:46:51.93 ID:kjyZ5JPm0
>>641
いろんな金事情があるのね
子供達はわくわくさんの方が喜ぶのに
643可愛い奥様:2011/11/13(日) 14:53:08.76 ID:B5Vd5rwhO
>>638
あの人いい人だし、面白いから大丈夫だよ。
それでも楽しめる。
644可愛い奥様:2011/11/13(日) 15:01:41.73 ID:Mw/Jk2Ym0
わくわくさんは、
くぼたまさと だよぅ
645可愛い奥様:2011/11/13(日) 16:15:54.40 ID:+poP+Z6dO
息子二人が夕飯を作ってくれるらしい。
高校生なんで近くで見守ってとかはやらなくていいけど、15時前から台所にこもってる。
夕飯が早いじいさんばあさんも一緒に住んでるから17時には出来上がらないといけないんだけど大丈夫なのか?
今から畑に野菜取りに行くって聞こえた。
頼むから急いでくれ!
646可愛い奥様:2011/11/13(日) 17:08:58.99 ID:z6bqsbzUO
>>625
つか余計なお世話じゃない?
夫婦って外から見ただけじゃ案外わからないもんだよ。
旦那さんの方がそんなママ友に惚れてるって可能性もあるし。

あなたがそのママ友夫婦にゲスい勘繰りするように、あなた夫婦もゲスパーされてるかもよ?
647可愛い奥様:2011/11/13(日) 18:45:46.85 ID:rPXADVGc0
髪の毛を伸ばしたいくせに洗って乾かす作業が大嫌いな小4娘
落ち武者のように伸ばした髪の毛を今日やっと切ってもらった
お洒落したいなら徹底的にケアして欲しいよ・・・
648可愛い奥様:2011/11/13(日) 19:13:31.59 ID:jSEbeOxU0
住宅展示場に行った。
担当の若いお姉さん、うちの息子(4歳)のことを気に入ってくれたみたいで
何度も可愛いとベタ褒めしてくれて、何だかんだサービスしてくれた。
そしてハッと気づいたように、「お母さんはワ、ワンピースが可愛いですね」ってw
無理に絞り出さなくていいからw
649可愛い奥様:2011/11/13(日) 20:01:20.04 ID:oeJfBDh80
>>647
うちもだー
ゴムでくくるのを嫌がるんだけど、掃除するのは母なんだよ
650可愛い奥様:2011/11/13(日) 20:45:07.12 ID:cDL7QR330
うちのは、嫌がらないように、と赤ん坊の頃から髪の毛をくくる癖をつけていたせいか
バサバサほったらかしにはしないのはいいんだけど、切りたがらない
細いネコ毛&量多しなので、きちんとケアしないと毎朝とかすだけで10分かかる
でもきっちりお下げにしないとダメな校則私学
腰まである髪のドライヤーは、毎晩旦那が嬉々としてやってるからいいんだけどさw
651可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:22:51.25 ID:+/BhfulA0
あんまりにも髪が長い子ってちょっと
屈んだりすると地面につきそうでハラハラ
する。
652可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:35:59.25 ID:y+3Nn8Q9O
旦那の意向で切らずにきたけど、来年の入園式には肩甲骨くらいに揃える予定
毛先が絡んだときは湿らせたあとリンスを小豆一粒くらい馴染ませると比較的楽になる
653可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:38:07.40 ID:cDL7QR330
>>651
するするw他人事ながらハラハラする時ある
うちの娘は、髪の毛おろしているの入浴〜翌朝起きるまでだけだ
あとは休日でもずっと、最低限後ろで一つにはくくってる
確かにもう少し切って欲しいんだけどなぁ…
大きくなったら飽きるかな?(現在小3)
654可愛い奥様:2011/11/13(日) 22:40:41.54 ID:qtWmKMv80
髪の毛あんまり長すぎるのは宗教っぽいイメージがするな。
オウムの人も長かったよね。
655可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:03:03.20 ID:n5EB2qt90
私は子供のころ、髪を伸ばしたいと言っても、
「自分で結えるようになるまではある程度伸びたら切りなさい」と
母から言われていて、小学6年でポニーテールを自分で結えるようになるまで
肩より長くしたことはなかったよ。
今現在は、結わないと収集がつかない髪質に変化してしまったので基本的に長めだ。
サラッサラだったあの頃にロングヘアーにしてみたかったけど、
母となった今、あの頃の母の主張が痛いほどわかる。
男児(3歳)の洗髪でさえメンドクサイとか思い始めてるのに女児とか私には無理ぽw
656可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:17:25.69 ID:n5EB2qt90
そういや「切りなさい」というより問答無用で切られてたわw
小5のときにわかめちゃんバリのおかっぱにされた写真が残ってる。
前髪なんか眉毛の上をアーチ状にされてんだぜw

子の通う予定の幼稚園に行ったんだが、下駄箱に「るびい」ちゃん発見・・・。
育児板のネームスレは旦那も見てるみたいなのでこちらに書き込み。
漢字を知りたい。激しく知りたい。(下駄箱の名前は全員平仮名だった)
657可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:28:42.34 ID:LS8jTrex0
「瑠美以」あたりでどうだろ。
そういえば幼稚園の名簿って平仮名なんだよね。
うちの園は割りと普通の名前ばかりなので、漢字どうなるの?というのは
あまり無いけど。

幼稚園行ったらいいことばっかりだ。
勝手に色々なこと覚えてくる。二年保育でいいかなと思ったけど、
三年にしておいてよかった。
658可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:29:07.12 ID:XBKydwh00
落ち武者ぽければそうだけど小綺麗に整えてたら平気じゃない?w
659可愛い奥様:2011/11/13(日) 23:32:03.76 ID:GO6+A8w60
私のくせ毛が遺伝してバッサバサになるんで
小学生からずーっとボブかショートだった中3娘
なので多分自分でポニテとかできないと思う
本人は気にしてないようだからまあいいか…
短くてもくせはあるしそこは気にしてるから矯正かけたがってるけどまだ反対中
660可愛い奥様:2011/11/14(月) 00:43:10.34 ID:V2dKz+UM0
癖っ毛が可愛いなんて、なったことのない人がいうセリフだ。
クリクリより、まっすぐツルツルストレートの方がいいに決まってる。
ちぢれていいのは麺だけだ!
661可愛い奥様:2011/11/14(月) 00:46:28.92 ID:PPgJNfMH0
そういえばちょっと前に癖毛風のヘアアレンジが流行ったころ
2ちゃんで「お前ら、本当の癖毛がどんなもんかわかってないだろ!!」
って書き込みみたなw
662可愛い奥様:2011/11/14(月) 00:52:57.21 ID:xmWjUM29O
>>656
子供の通う幼稚園には「りんご」「しおん」「れおん」「らいあ」が居るよ…
明日は焼き芋大会だ。
朝から芋洗い火起こしは辛い…先生達はノータッチに近いからなぁ……
663可愛い奥様:2011/11/14(月) 01:08:25.28 ID:RSGq6bN6O
>>651
地面ならまだいいよ〜。
笑い飯の西田もだけど、トイレで、ウ●チ付いたって子がいたよ。
それよりも冬になるとマフラーで事故が起こるじゃん。
長い髪も何かに絡まって事故が起こったらって思うと怖いな。
664可愛い奥様:2011/11/14(月) 01:16:40.80 ID:gp0/qfBe0
女子のロングで前髪も長いままの子って
ピンで留めたりしてればともかく、正直ちょっと不潔っぽい。
本人もずっと首かしげてるし、体や目の発育に悪そう。
みんな山下達郎に見えるw
665可愛い奥様:2011/11/14(月) 06:20:59.56 ID:E6UME3GU0
>>638
くぼたまさしショー面白いよ。
時間内は一応眼鏡かけてて、わくわくさんとしてテンション高く飽きさせないし、
ゴロリが来ない理由も子供向けに説明するし、
なにより子供たちは大喜びですごい食いつきブリ。
めがねを外したわくわくさんは、本当にオーラのないただのおっさんだけどねw。
666可愛い奥様:2011/11/14(月) 06:52:52.13 ID:DA1C49kg0
>>664
大人でも子どもでも、長すぎる髪の人で素敵に見えることは
あんまりないよね…
667可愛い奥様:2011/11/14(月) 08:08:54.91 ID:NKZeAQv10
そのままスポーツやってる子がいるけど、やっぱり常に首をかしげてる。
当然のごとく邪魔になるので、途中で何度も何度も耳にかけたり
かきあげたりしてるけど、なんで結ばないのか不思議でたまらん。
668可愛い奥様:2011/11/14(月) 08:17:37.39 ID:ORlZ3ebyO
ずっと結んでたら、うなじの毛が上向きに生えるようになって、
ショートカットにしても、うなじだけ浮いちゃう。
小1の娘も、ダウンスタイルが好きじゃないので、大抵結んでいる。
既にうなじの毛が上向きになってきた。
669可愛い奥様:2011/11/14(月) 08:19:01.18 ID:fuJluq5z0
わくわくさんのイベントに行ったら、ストロー使う工作で
「テレビじゃ言えないけどマクドナルドのストローが便利ですよw」
とか言ってて面白かったな。
670可愛い奥様:2011/11/14(月) 08:38:09.25 ID:QHIObpDq0
>>669
ワンワンも踊り回ったあとにゼーゼーハーハーしてて「み、みずを…」とか言って後ろに引っ込んだりしておもしろいよw
ワクワクさんもそういうアドリブあるんだね。
671可愛い奥様:2011/11/14(月) 09:02:34.10 ID:dHmQ8J5r0
>>670
チョーさん(中の人)私よりはるかに年上なのに毎日10キロ走ってると聞いてすごいと思った。

小さな頃からずっとロングだったのに七五三を済ませたら有無を言わさず親に
髪をバッサリ切られたのを思い出した。カツラが作れそうな長さと量だった。
うちの子の髪質は夫に似て細くて柔らかくて少し茶色っぽい感じで羨ましい。
ツルツルして綺麗に結いにくい。私は多い・硬い・癖毛の三重苦www
672可愛い奥様:2011/11/14(月) 09:03:03.63 ID:/VpYhw8f0
>>670
ワンワンも大変なんだねw
すごくアクティブだもんね

673可愛い奥様:2011/11/14(月) 09:56:10.63 ID:pvYiYwnc0
イベントによっては中の人が違うと聞いて地方民の私はしょぼーんだった
けっこうグダグダ気味のセリフも全部録音だなんて
674可愛い奥様:2011/11/14(月) 10:16:37.50 ID:PKcY4XS70
3歳息子が寝起き悪くてギャーギャー泣き叫ぶことがある。
私と2人きりや家族で居るときは無いんだけど
ママ友と一緒だと昼寝から起きたら不機嫌でひどく泣き叫び
普段大人しい子なのにキックパンチしてきて、とにかく暴れる。
そんな様子見たママ友に「これってかんのむしじゃない?救命丸飲ませたら?」って言われた。

飲ませたことある奥様居ます?飲ませてすぐ落ち着くもの?
「かんのむしには1ヶ月飲ませるのが目安」って見て
毎日あることじゃないのに飲ませていいのか迷ってる。
675可愛い奥様:2011/11/14(月) 10:30:12.38 ID:xEhwCD6qO
>>674
そんなん飲ませなくていい。
ママ友とは午前中だけ遊べばいい
676可愛い奥様:2011/11/14(月) 10:33:45.95 ID:62x+E1+q0
>ママ友と一緒だと
ママ友が嫌いなんだよきっと。
つか冗談抜きで「そいつより自分の相手をしろ」ってことなのでは?
677可愛い奥様:2011/11/14(月) 10:39:48.24 ID:A5YW5czB0
寝起き悪いのなんか大人でもいくらでもいるじゃんw

というか、ママ友といる時だけなのかあ。起きたら他人が
いるとイヤだー!とか思うのかな?
昼寝の時間にそのママ友と会わないようにする事かなあ。
678可愛い奥様:2011/11/14(月) 11:01:56.62 ID:uXvod1Ln0
>>673
ワンワンの中に人など入っておらぬ
679可愛い奥様:2011/11/14(月) 11:06:24.05 ID:owGd3orlO
まぁそのうち大きくなったら昼寝しなくなったりするだろうし。
それまでは親の都合を動かして工夫するしかないよね。
うちの実家の方には、疳の虫が強い子が覗くと大人しくなるという
不思議な井戸があるよ。
神社内にあるので、そういった行事として執り行われてる。
実際従姉妹の娘が覗きに行ったら、ちょっと収まったそうな。
迷信だし、恐らく成長過程の狭間に上手くハマっただけだろうけど
ちょっとその井戸が見てみたい私がいるわw
680可愛い奥様:2011/11/14(月) 12:25:34.59 ID:kaHnkllDi
その井戸気になるw

単に来客でうるさくて熟睡できなかったとか寝起きで他人と顔あわせくないとかではなく?
大人だって起き抜けで人に会うのは億劫だったりするよね。

うちも超絶寝起き悪くて3才になってもあまり収まらないので大真面目に医者に相談して
赤ちゃんがえりじゃない?と笑われながらも、漢方を出してもらったんだけどわりと効いたよ。うろ覚えだけど竜骨なんとかというの。
6才の今は機嫌は悪そうだけど普通のレベルになったよー。
681可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:26:53.01 ID:PKcY4XS70
>>674です
ママ友もその子どももドン引きする暴れっぷりだから
私もなだめるのに必死になっちゃうし薬を試してみようかな、って気になった。

まずは遊ぶ時間ずらしてみる。
参考になりました。みなさんありがとう!
682可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:47:47.13 ID:8/1zCdYP0
今7歳の子が小さい時だから詳細忘れたけど
子供の手みせて?と言われて見せたら、指から白い糸みたいなの出てきて
「これが かんのむし です。お祓いすればうんちゃらかんちゃら」言われたの思い出した
ゆらゆらゆれる正体不明の物体見た時には
何それえええええええええええええええ!と一瞬焦ったけど
何もせず(お祓い的な意味で)放置してても普通に成長した
誰に言われたんだっけ?もう付き合いの一切ない人な事だけは確かだw
683可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:51:44.95 ID:yUjzD1k50
子供の手から白い糸を出すのは
昔からある手品で
それを「疳の虫」と言って
お布施をせしめていたんだよ
684可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:52:04.54 ID:A5YW5czB0
>>682
手から煙が出るっておもちゃ、昔あったよね〜。
あれじゃない?w
685可愛い奥様:2011/11/14(月) 13:57:33.97 ID:WuZiVappO
綿をほぐして水に混ぜておく→手にかける→水分がなくなると糸が出てくる
詐欺じゃんねw

686可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:11:21.03 ID:78/ldmzD0
手に塩をつけて揉んで、ぬるま湯に入れるとでてくるんだっけ
ちょっとやってみたいw
687可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:12:39.38 ID:f9iTc39V0
知人が某SNSの日記に旦那の愚痴をよく書きこむんだけど、毎回DVっぽい内容なんだよな。
暴力ではなく、暴言をはいたり怒鳴ったり、バカにしたりという精神的なDV。

リアルではあまり交流のない知人なんで、その件についてコメントするのは控えてるんだけど、いたたまれなくて。
知人は、子供にとっては大好きなパパだから別れたくないみたいなこと書いてるけど
とにかくその知人がいっぱいいっぱいになっちゃってて、もう笑うしかないみたいな感じ。

確かにDV判定とか離婚とか、なんらかの行動を起こすことって本当に大変なことだろうしなあ。
これまでごくごく普通の人生を送ってきた人が、バツ持ちになることって大事件だろうし。はあ。
688可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:15:25.30 ID:FiOJS+nS0
>681
夜泣きもする? 夜泣きも有りだったら夜驚症かも知れない。
目がスッキリ覚めにくい寝ぼけ体質です。
目覚めてないところを話しかけたりあやすと余計不機嫌に。
漢方ならヨクカンサンが良いそうです。
689可愛い奥様:2011/11/14(月) 14:57:49.30 ID:V2dKz+UM0
あのイボ恐竜の中には人が入っているのですぞ!
いえ、私の中の人なぞおりませぬ!
690可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:07:01.62 ID:skvPtyec0
>>689
黙れ赤モップ
691可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:08:51.83 ID:ZN+ZoEqV0
夫は土日祝関係なし夜勤ありの多忙職。
常時母子家庭状態。
子供は乳幼児4人で私は毎日忙しい。
でも仕事で育児に関われない夫はとてもかわいそうと思う。
夫は育児や家事で私の方が大変だと言う。
でも絶対夫のが大変だと思うんだな。
692可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:12:02.29 ID:8/1zCdYP0
(´-`).。。ooO○◯(ノロケかなぁ・・・)
693可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:20:51.24 ID:MrdWWYXQ0
>>690
な!なんですと!
694可愛い奥様:2011/11/14(月) 15:45:39.73 ID:z7gIX9790
その多忙職で子供4人作った事実がすでに尊敬の域
695可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:05:04.26 ID:lVzbGzMYO
本当の母子家庭は、かーちゃんが大黒柱になってフルタイムで働いているんだよ。当然、子どもは保育園に預けるわけだ。
とーちゃんが不在なだけでかーちゃんが育児に専念できるなら、母子家庭状態とは違うよ。
696可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:20:44.21 ID:PPgJNfMH0
>>695
だよね。うちも夫が仕事が忙しくて育児参加できない状況だけど
同じような人が「母子家庭状態」とかいうのすごい引っかかるわ。
697可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:38:22.85 ID:NNbA1c/j0
ノロケだから引っかかるんだろうなw
そういやうちもほとんど旦那不在だけど、このご時世多忙だなんてケッコーケッコーくらいにしか思ってなかったわw
どっちのほうが大変かなんて比べられないしね。
まあお互いに労わり合えるなんていいことじゃない。
2ちゃん的にはつまらん書き込みなんだろうけどw
698可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:47:28.41 ID:gCOFo1WT0
旦那と同じ職場で働いてて、自分はパート、旦那正職員でフル&残業ありで
私が育児家事しているけど、正直自分の方が楽だと思う…
旦那すまん。
といっても、旦那は旦那で、私みたいにパートや育児家事したいわけじゃないので
(向いてないし好きじゃないから)、一応うまいこと釣り合い取れてるんだと思う。
699可愛い奥様:2011/11/14(月) 17:54:50.31 ID:ENg/5Dqx0
そもそも>>691の書き込みがノロケとは思わないけど。
そういう風に労りあうのが夫婦でしょ。


母子家庭状態って言葉、リアルでも育児板でも見聞きするたび
なに言ってるんだろ?といつも思うわw
700可愛い奥様:2011/11/14(月) 18:05:41.53 ID:PPgJNfMH0
>>697
えーノロケてるとも思ってないし、つまらん書き込みとも思ってないよ。
うちも「お互い大変だね、頑張ろうぜ」みたいな感じだから
>>691の旦那さんへの労いの気持ちは多少わかるつもりだけど…

何だろう。労ってるようで自分を主張してる感じ…?というか
上手くいえないけど何か嫌なんだよなぁ。
とはいえお子さんが四人っていうのは想像を絶する大変さだろうから
それくらい言うのも当然かなとも思うけどさ。
701可愛い奥様:2011/11/14(月) 18:10:25.97 ID:QG/VfaOi0
>>700
感じていることがわかる。言葉にしにくいけどわかる。
自分も一読したときに思った。
  私>夫 になってるよね。言葉と違って。
702可愛い奥様:2011/11/14(月) 18:48:18.54 ID:UMAwwb5EP
うちは離婚してるわけではないが、
旦那が自分のやりたい仕事で食っていきたい、
賛成できないなら別れても構わないと家を出て
海越えた土地で一人暮らし、もちろんその仕事とやらで利益はまだ出ず、
旦那が、旦那実家の会社でネット、ファックス越しでもできる事務・経理仕事等を
多少手掛け以前の給料の手取り1/3はもらっているので、
そこから月々6万程を生活費の足し(残りは自分の生活費)にともらっているが、
実際それで生活出来るわけがないので
当然子供を託児所に預け、元からやってる在宅仕事に加えて
日中農作業パートをしている我が家(3歳児1人持ち)は、
母子家庭と変わらないと言いたくなってくる。
実家からも遠く、義実家は農業林業で多忙なので育児協力を
頼める状態にはなく、当然育児も収入も自分にかかってる。

それでも母子家庭状態なのよねと言うと
本当の母子家庭は大変なのよっ!と噛みつかれたりしそうな気もするけど、
母子家庭でも養育費もらってる家庭なら
精神的な意味での子供にとっての父親の不在以外、
本当にうちと変わらんのではないかと思ってしまう。
703可愛い奥様:2011/11/14(月) 18:51:58.43 ID:A2GTvbSS0
>>702
そりゃ大変。
お疲れ様です。
だれも反論なんていないと思うよ。
がんばれー!
704可愛い奥様:2011/11/14(月) 19:41:07.27 ID:ENg/5Dqx0
>>702
うわー大変だね、お疲れ様です
それはもう家族の体を成してないから母子家庭と胸張って言えるね。
頑張ってください。
705可愛い奥様:2011/11/14(月) 19:44:55.05 ID:z7gIX9790
>>702
胸張って言う必要はないと思うけどw
でも本当にお疲れさまです
大変だろうけど、お母さんが体調崩したりしたら元も子もないから気をつけてね
706可愛い奥様:2011/11/14(月) 19:55:55.64 ID:ttjkQmNb0
>>702
それでも離婚しないのはやっぱり愛情があるの?
707可愛い奥様:2011/11/14(月) 20:38:40.82 ID:pejDS7wEO
>>702
離婚して養育費としての6万と、母子手当でいいんじゃないかと思うけど、そういう簡単な話ではないんだろうね。
708可愛い奥様:2011/11/14(月) 21:27:35.38 ID:/VpYhw8f0
>>707
養育費なんて払わなそうな旦那じゃない?
稼ぎ少ないし家庭顧みてないし
709可愛い奥様:2011/11/14(月) 21:32:06.93 ID:dypJSxCk0
5月の末に下の子の断乳をしてからもう4s増えた。
当たり前だ。動かないで食べてばかりだもの。
上の子の時はそれこそほぼ毎日公園に行ったり体を動かしていたから、
同じ感じで食べててもあまり太らなかったんだろうな。

今は・・・幼稚園の送り迎えは毎日やってるけど、他に何して過ごしてるのか
全く記憶にないw一応当日の記憶くらいはあるけど、どうなってんだ自分。
710可愛い奥様:2011/11/14(月) 22:18:57.93 ID:ENg/5Dqx0
>>707
日々の生活に追われて離婚手続きにまで手が回らないんじゃないのかな。

そんな面倒するなら書類上だけでも子どもに両親がいることにして
毎月6万受け取った方がいいとか。
711可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:31:59.03 ID:ql9QVwC90
あーあ。
すごく子供を怒ってしまった。
そこまですることじゃないのに蹴ってしまった。
理性がきかなかった自分が怖い。こんな母の元に生まれてしまってごめん。
消えてしまいたい。
712可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:56:02.50 ID:MrdWWYXQ0
ママ友が、何かにつけて「セレブね〜」なんていってくる
セレブどころか、ど庶民なんだけど。
当のご本人も、庶民だとは思うんだけど
ネットスーパー使ってるだけで「セレブは買い物も人を使うのね〜」
みたいな事を言ってくる
嫌味なのか天然なのか、微妙にカチンとくる
713可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:57:56.32 ID:CNpaIqUnO
ついに夫に、「もしかして服三着位で着回してない?」と言われてしまった。
二人め出産では、きっかり赤ちゃん分しか減らなかったので、肥えた体にマタニティ服以外はきついのだよ…
714可愛い奥様:2011/11/14(月) 23:59:48.06 ID:ClGK8+cW0
>>712
嫌味が言いたいだけだよ
なるべく距離を置いたほうがいいタイプ
715可愛い奥様:2011/11/15(火) 01:05:10.11 ID:BEz96lZX0
なんでチラ裏でああもケチつけるんだろう。
そんなに噛みつかれる内容にも思えなかったけどようわからん。
ケチつける側の精神状態が怖いです。

うちの子は来年から幼稚園だけど、母親同士の醜い争いに巻き込まれたくないよう。
そう思って選択ポツンになるんだろうけど、元々↑な性格だし根底は歪んでるので
仲間に入れてもらえないんだろうなってのもわかってるがw
ただ旦那の職業を知られると>712的なことを言われかねないので口にしないよう気を付ける。
舅さんも同じ職業だったが、姑さんもやっかみが怖くてその辺は話さないよう気を付けていたそうだ。
716可愛い奥様:2011/11/15(火) 01:22:53.60 ID:89ThhWgU0
なんだろう…
弁護士医師教師公務員かしら。
エリートサラリーマンってどこの会社?ならエリート認定になるのかな?

つか自意識過剰すぎじゃない?
717可愛い奥様:2011/11/15(火) 01:26:54.81 ID:RKe0GBB60
…的なことがこわいんだろうね
718可愛い奥様:2011/11/15(火) 03:15:33.13 ID:E4teRxAg0
幼稚園入ったら拍子抜けするくらい平和で、変なママもいるけど
みんな大人だからうまく接して波風立てず、人付き合い苦手な自分は
今までの人生で一番勉強になってるんじゃ、ってくらい
濃い人間関係を堪能してる。
医者や公務員もいるけど誰もやっかんだりしてないよ
(うちは医者ですのよとか言う人もいないし、いきなり職業聞いてくる人もいないけど)
まあでも住む場所や年が違えばまた違ってくるのかもしれない
でも最初から疑心暗鬼になることないと思うの
719可愛い奥様:2011/11/15(火) 06:00:36.10 ID:YZ7LrdGDO
なんかポツンの理由がわかるね
720可愛い奥様:2011/11/15(火) 07:11:51.93 ID:X/bFnIU20
つかまともな奥様は聞かれてもないのに旦那の職種なんて言わないし、
まともな奥様は余所のお宅の詮索なんてしないて話だ罠。
721可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:19:33.25 ID:eMMrsUoE0
まあでも実際、出身地とか旦那の職業とか駐在の有無とか
そういうくだらないことで、対抗心燃やしたりやっかんで
くるような人ってたくさんいるよね。
親しくもないのにあれこれ詮索してくる人に要注意だわ。
722可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:29:29.01 ID:LU7AOpdF0
>>717
憶測してくださいと言わんばかりの書き方だったんで…

知り合いにもこの手の人いるけど、自分で壁作って、
自分で一人になる感じだから、ああそういう人なんだなーと
思ってる。
723可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:30:55.82 ID:GLhFCqTI0
>>721

園ママ「私立幼稚園の補助金ってもう出たっけ?」
私「まだじゃないかな?申請出してからでしょ?」
園ママ「あれって、銀行に振り込まれるの?いつも何月?」

ここで、「いつだっけ?忘れちゃった」と、ごまかせばよかったんだけど
しつこくされて
「うちはもらったことないからわからない」って言ってしまってばれたことがある。
724可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:36:10.95 ID:1bzGMW160
旦那の職種については話の中でわかってしまうこともありそうだ。
幼稚園の時に女医さんも医師奥も地元で人気一番企業の奥も
タレントさん奥もいたけれどやっかみや妬みの話は聞いたことない。
ただしタレントさん奥に関してはその態度と特別扱いを要求したことによって嫌われていた。
725可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:42:24.98 ID:1tLJISxP0
笑ったw>>723

自治体によって基準が違うかもしれないけど、出ないって
結構な所得額だよね。

税務署に還付金貰おうと申請に行ったら(書類の書き方も分からなかったし)、
「還付できる所得税はありませんね・・・」と言われたことならあるよw
726可愛い奥様:2011/11/15(火) 08:53:10.10 ID:ZpGlddwsO
>>721
やたらフレンドリーだし、笑顔でやってくるから騙されそうになる。
本当に詳しくてびっくりするわ。
うっかり言ったら、うちのことも他所で何言われてるか分からないや。

来年幼稚園だから私もちょっと不安だよ。
上記とは別のママにうっかり言って失敗した経験あるから。
微妙な田舎だから面倒なんだよね。
727可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:09:47.77 ID:+iqeDFo40
弁護士医師はわかるけど、地方公務員なんてほんとすずめの涙ほどの給料しか出ない人が大半だよ。
やっかむほどのもんではないw
メリットは倒産のリスクが低いのと共済年金と退職金ぐらい
金融、製薬その他、お給料がよさそうな一般企業はたくさんある
もっと低賃金のところもあるだろうけどさ。人は人。

人生の前半は、少なくとも私は職業なんて気にしないで人付き合いできたけど
最近では職業が色んな判断をするファクターの一つになってる
職業で見る目を変えることは絶対ないけど、相手の懐具合をさぐっての付き合いになってくる
あまり余裕がなさそうな人に頻繁にお茶に誘うのは迷惑かもしれないし、
逆にお金がたくさんありそうな人に医療費助成助かるよねーっていう話はできない
子供のころはよかったなー
728可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:26:03.55 ID:D3KmKaDO0
>>726
過去にそういう人と近所に住んでたけど、本当にフレンドリー。
色々なことをさらっと聞いてくるんだよね。誰にでもそういう風で本当に
色んなことをよく知ってて、それをまたペラペラペラペラ喋りまくるから、
知りたくもないことを知ることになったりもした。避けたいけど、
話し相手を探してるのか、常に子供を外で遊ばせて小雨でも外にいる人だから
本当に厄介だった。
729可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:32:09.09 ID:ZpGlddwsO
>>727
地方の小さな市は零細企業や自営が多いから、地方上級の方が給料が良い。

公務員は定時に帰れる楽な仕事で高給だと勘違いしてる人がわりといるよ。

公務員の給料が少ないって知ってるのは
上場企業の人、医師や弁護士、会社経営してる人で
微妙な市だと少ないし、そういうお家は
幼稚園から国立附属や附属系私立。
庶民とは住む世界が違う。

市役所勤務だとバレたら地域の揉め事解決しろって
無理難題を押し付けにくる人も多いらしく
在勤地内には住まない、住んだら職業は隠すのが鉄則らしいよ。

730可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:33:01.85 ID:1bzGMW160
公務員はお給料が少なくても福利厚生がバッチリだから…
731可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:44:21.27 ID:6vrdpvUB0
>>728
うへえ、そこまでいったらなんかもうキチ入ってるとしか…
さわらぬ神にたたりなしと言うけど、あっちから寄ってこられたら上手く逃げるのも難しいね
732可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:48:40.60 ID:+iqeDFo40
人をうらやむ前に自分が努力しろってことだね
子供にもそう教えたいし、親もその見本をみせなきゃ
733可愛い奥様:2011/11/15(火) 09:52:21.92 ID:ZpGlddwsO
>>728
同じだw

その人もいつも公園にいた。小雨でもいたw
公園に来るママ達の旦那さんの職業や
家族構成まで把握していた。

私も公園で声をかけられたけど
その人のblogになぜか英語が堪能なママ友として私が登場していた。
私全くできないんだけどねw
どうやって勘違いしたのか分からない。

スーパーやドラッグストアにも出没するし、近所って厄介だよね。

734可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:05:19.77 ID:7kpnwDu20
以前同じ園だったママ友(友でもないがw)を見てるようだ。
今は東京でセレブ()な生活を楽しんでるらしく
mixiに連日自慢話を書いてる。
(その人のマイミク、20人位なので晒せないのが悔しいw)
最初は色々コメント書いてた人たちも最近はイイネ!押すだけになってるw
735可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:13:16.76 ID:pUQKiQWo0
亀だけど子供のロングヘア話。
どショートヘアのうちの娘、自画像がいっつもツインテールだorz
去年の七五三の撮影以後に「スイミングでも邪魔だし切ろうね」って同意貰って切ったつもりだった。
カーチャンが不器用でダラだし下の子の面倒で朝はてんぱってるのもあったけど、
天然スィーツ脳みたいな娘だから長い髪にしていたかったろうなあ。
自分で結える高学年まで許せ娘。
736可愛い奥様:2011/11/15(火) 10:30:05.88 ID:x5ppG7EOO
>>723
うちの子の園は振り込みではなく手渡しなので、受領印を押す回数と音でバレた。
所得関係なく一律で貰えるもの(○万円)と、所得で金額がかわるもの(所得によって端数が出る)、2種類あって、
うちは一律のしか受け取らなかったら、「あれ、ハンコ1回しか押してなくない?もしかして?」ってさ。
737可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:00:18.35 ID:g0zZxai6O
なんかイヤー
738可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:05:28.59 ID:vUEtdDSQ0
>>735
同じような状況があったけど、ショートボブにしたら天使の輪くっきりだし、
内巻きにまとまる様になって前より可愛いく見えるんで
毎日そう言って褒めてたら、本人もショートお気に入りになったよ。

>>736
怖〜w
739可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:13:30.77 ID:tjj284x80
「Aちゃんパパを○×病院で見かけた、白衣着てた」
「えーじゃあお医者さんなんだ、すごーい」
な流れで「Aちゃんパパはお医者さん♪」が一人歩きしたことがあった。
結局Aちゃんママが「医者じゃなくて放射線技師だ」と言って収束(?)したんだけど、
白衣=医者ってバカすぎてなんだかなだった。
つか余所の旦那が医者ならもてはやすとかなんなんだろう?本気でわからん。
740可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:26:25.14 ID:M7OCujAAO
>>739
でも知り合いの夫が医者だと知ったら、すごーいって言うと思う。
それをもてはやすと言うかはしらないけど。
741可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:30:46.50 ID:i/qKO+sZ0
「医者です」「わーすごーい」はお約束のやりとりだね
内心はそう思ってなくても、言わないと今度は「嫉妬してる」と言われるよ
742可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:32:16.14 ID:WoS/a47U0
純粋にすごいと思うけどなあ
743可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:42:13.36 ID:X60F9iUz0
医師なんてどんなにいい人(いい男、ではない)でも大概浮気してるからなぁ
知識はあっても馬鹿、キモイ、勘違いが多すぎだし
同僚として見てると医師は結婚したくないベスト3に入る
なので夫としてはうらやましくない
バイト込みと出世後の収入はうらやましいけどw
744可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:43:17.41 ID:7kpnwDu20
うちは地域柄、医者の家庭が多いから「この人も医者か」と思う程度だなあ。
准教授やら弁護士、有名企業の跡取りなんかもいるから、医者もそう目立たない。
でも中にはアピが激しくて、たとえば運動会で親子で仮装するのに
わざわざ親子で白衣着て「主人の借りてきたんですウフ」な母親もいるw
ああいう母親は、この地域ではもてはやされなくて悔しいだろうと思うw
745可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:50:27.72 ID:v0TnsdsX0
赤ちゃんに性別を聞く時は、やはり「女の子ですか?」って聞くのが鉄板だな。
上の子は男の子で、「女の子ですか?」って聞かれたら
「うちの子可愛いからぁ〜女の子に間違えられちゃったキャピ」と思っていた。

しかし女児である下の子に「…男の子かな?」って言われた時の絶望感といったらハンパない。
いくら青系の服を着ていようと、イケメンな顔立ちだろうと
今後はよその子には「女の子?」って聞くようにしよう。
746可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:53:00.83 ID:i/qKO+sZ0
2人目で気づいたんかーい!w
鉄則ですぞ、鉄則。

あとどんなに年をとった人と一緒にいても
何も言わないか、話の流れでいわなきゃいけないときは
「ママ(パパ)と一緒で楽しいねー」も。
747可愛い奥様:2011/11/15(火) 11:58:06.51 ID:sBFR/dpo0
>>746
> 「ママ(パパ)と一緒で楽しいねー」も。
そのセリフを必ず言わなきゃならないシチュってあるのw
748可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:02:21.01 ID:9BQCT6RkO
>746はあちこちで失言してそうw
749可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:04:27.11 ID:i/qKO+sZ0
いや、例としてさっと書いただけで
そのまんまの台詞を言ってるわけじゃないんだけど…

>>748みたいに勝手に想像して叩くのは勘弁してよ
750可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:09:12.76 ID:YZ7LrdGDO
おばあちゃんかな?と思っても、迷ったらとりあえずママって言っとけってことでしょ
なぜ叩かれてるのかわかんないけど
751可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:20:14.67 ID:D3KmKaDO0
1〜2行目で余計なことを言いそうなタイプだなと思ったよw
752可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:21:03.38 ID:7kpnwDu20
(男の子っぽいけど…でも鉄則守らなきゃ)
「赤ちゃんかわいいですね、女の子ですかー」
「いえ男の子ですけど(何なのこの人)」
(よし、うまくいった!おじいちゃんかな…でも鉄則ry)
「パパと一緒で楽しいねー」
「私、女ですけど!」 だったら泥沼w
753可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:24:15.80 ID:WoS/a47U0
1、2行目は妙にテンション高いなあとは思ったw
754可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:24:45.07 ID:6I+MTUdA0
「みなさんこれが幼稚園ママの実態です
ちょっとした言葉尻を捉えて叩く人が多いから
何を言うにも気をつけましょう」の実演して見せなくてもw

1〜2行で相手の性格までわかるってエスパー多すぎw
755可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:34:22.95 ID:W4qaru2o0
でも大抵は男の子だと思っても「女の子ですか?」と言うと喜ぶ。

私が困るのはお世辞の言えないお父さん。
アンガの気持ち悪い方やアリアドネの玉ちゃんみたいなしょぼい系旦那の場合、
言うべき台詞がみつからない。「優しそうな旦那さんね」でいいかな?
756可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:40:23.65 ID:XydfuGHH0
異性への褒め言葉
言うべきことがない(褒めようがない)時は「優しそう」でALLOK!!
757可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:44:21.63 ID:WoS/a47U0
そう言えば、女の子ですか?は嫌だったな。
今となってはどうでもいい感情だけど、青い服着せてんのになんで女に見えるんだよ!
と当時は本気で落ち込んでた
大体親しくもないのに性別聞いて一体何になるのかとも思ってた
758可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:49:06.31 ID:/cnavQtv0
>>757
女の子に間違われるって顔がものすごく可愛いくて整ってるってことよね。
759可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:51:45.83 ID:0iAaS/8J0
>>743
でも看護婦も同じだよねw
760可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:55:14.70 ID:tjj284x80
女児>男児 は間違えられるとしたらどちらがマシか?って程度の話だと思うけどなあ。
わからないなら「わ〜かわいい!」で十分じゃんね。
761可愛い奥様:2011/11/15(火) 12:59:01.77 ID:WoS/a47U0
色白なだけ
そして姉が色黒なのも悲しさ倍増
762可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:08:22.15 ID:+Nj9mI1k0
旦那にそっくりなうちの娘は全身ピンクの服を着せても
「男の子ですか?」と何回も聞かれたよw
今は女の子の顔になったけどね。
763可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:10:07.19 ID:isHUaWl/0
「女の子?」と聞いて男の子だったら
「まーキレイなお顔してるから間違えちゃった。ごめんなさいね。
でも本当に美形よねー将来イケメン間違いなしよねーまー本当にハンサムさん」
と言ってる。
知らない人には話しかけないけど
顔見知り程度のママが二人目、三人目連れてると会話の流れでそうなっちゃうんだよね。
しかも上の子のお下がり着てたりするからわからん。
しかし言っててもおばちゃんぽいなと思うけど
文字にしてみるともっとおばちゃんだなあ。
764可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:10:20.39 ID:K+G8c5Xc0
>>756
「優しそうだね」しか言い様のない男性にもっと付け加えるとしたら 
「イノッチに似てるね〜」だ。
765可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:14:11.05 ID:YZ7LrdGDO
>>764
それはマイナスかなー
766可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:14:16.72 ID:0iAaS/8J0
>>764
それは最大のけなし文句だw
767可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:49:10.24 ID:XydfuGHH0
イノッチ、私は嫌いじゃないけど
世間的にはブ○男な位置づけらしいから
付け足しはやばいかもしれん
768可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:51:58.30 ID:RS67xIW6O
イノッチの不人気に嫉妬

今日は幼稚園で七五三の予定だったが年中娘が熱でダウン。
プレに通ってた2歳娘も今日は一緒に七五三のお祝いに参加できるはずで
私も楽しみにしてたのに全員家でくすぶるはめに。
思えば親子遠足の日も熱出したし、去年も餅つきで欠席。
楽しみにしてる行事当日熱出す子っているいる〜と思ってたらそれがうちの娘とはorz
769可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:52:19.27 ID:3Y9QSuCK0
>>764
うちのダンナどっちも言われた事あるww
素直に受け取ってたけど、そういう意味
だったのね
770可愛い奥様:2011/11/15(火) 13:55:41.72 ID:3Y9QSuCK0
>>767
私もイノッチ嫌いじゃないから、
褒められてるとおもってたよw
771可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:02:09.21 ID:XydfuGHH0
イノッチ、悪くないよね
でもどこがいいの?って聞かれたら「優しそうだから♪」って答えると思う
.・・・うーんw
772可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:13:46.37 ID:tt20nq0G0
イノッチ好きのわたし涙目。
773可愛い奥様:2011/11/15(火) 14:41:35.92 ID:EIFx5tDli
アンガはどっちも気持ち悪い気がする…。
774可愛い奥様:2011/11/15(火) 15:12:50.87 ID:DShi8rLe0
夫や両実家の親たちが意外と息子を甘やかさない。
いいことじゃんって言われそうだけどもっとメロメロになってほしい。

夫の両親はいいんだ。
もうほかにたくさん孫がいるからさ、新鮮味が無いのはわかるんだ。
お祝いとか金銭的には援助してくれるし。
ひっかかるのは実母と夫だ。

私の母なんてあんなに孫はまだ?っていってたわりには
初孫である息子に対してけっこうドライだ。

私は子どもいなくても別にー、って思ってたけど
夫が子ども欲しいっていうから不妊治療までして産んだのに
夫自身は子どもに対してなんか冷めてる。
仕事忙しい割には育児やってくれてるほうだと思うんだけど
「嫁子が怒るからやらなきゃ」
「今時の父親はこれくらいやらなきゃ世間体が悪い」
ってオーラが全身からにじみ出てる。
そんな義務感いっぱいで面倒みられても。

なんか子どもが不憫でついつい私が一番甘やかしてしまう。
普通母親が一番厳しいもんじゃないのか。

息子が誰か他の人に手放しでかわいいかわいいって言われる姿を見たい。
通りすがりの人とかじゃなくて。
775可愛い奥様:2011/11/15(火) 15:21:44.29 ID:vUEtdDSQ0
>>774
不妊治療までして子供を産んだ私にもっと感謝して!の気持ちを
息子さんに託してない?
776可愛い奥様:2011/11/15(火) 15:50:06.75 ID:RS67xIW6O
いや少し気持ちわかる。
産む前までは周りの方が子供子供言っておいて、産まれてしまえば安心して
お世話も義務的でとりあえす気掛かりの事案は解決した、みたいな感じだったら
話違うんじゃない?そっちも子供欲しかったんでしょ?となるでしょ。

うちはジジババが可愛がってくれるからちょっと救われてる。
子供もジジババ好きだし、私が与えられない種類の愛情与えてもらってると思って、
私一人で頑張らないと、みたいな気負いはなくて済んでると思う。
777可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:03:26.40 ID:R3510W980
うん、事情は違うけど>>774の下二行は私もちょっとわかる。

夫側の両親は子どもを可愛がってくれるけど
私側は遠方なのと姉夫婦(子どもあり)と同居でしているのもあり
こちらへの関心が薄いので義両親とのギャップから寂しくなることがある。
778可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:08:55.01 ID:GRjdyf8uO
性別話で、
サービス業で子供と関わる場面が多かったけど、
性別は結構タブーだったな。
100%確信しない限り言わなかった。
その代わりかわいいと褒めちぎってた。
kawaiiに性別関係ないもんね。
どうしても言いにくい場合は、
まつ毛ながーい!とか歯がかわいい!もう生えてるのー?とかほっぺとけちゃう〜とかでほめてた。

まあ、子供を持つようになると今ほめるとこ探した?って疑うようになってしまったケド。
性別判定師(士?)多いよね。
779可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:19:19.55 ID:g0zZxai6O
ああ、とうとうポツンママになっちゃった……orz
1人って寂しいね…
780可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:28:35.25 ID:USsQ4OPm0
数年前、COした友人がいる。
もともといろいろと香ばしい人で、
決定的だったのは
私が死産したときに
あなたのことをこんなに心配してるアタクシすてき☆ミばりに、
友人たちに○○死産しちゃったんだって(涙)というメールを
送ったこと。

その人が妊娠して、結婚するらしい。
んで、私や友達と連絡取りたいって手紙が来たよと同時にCOした友達の家のポストに
手紙がきたんだって。

なんか…やっぱりいろいろとアレなんだね…

781可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:40:35.83 ID:L60iPazU0
FOじゃなくて?
782可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:47:02.39 ID:9BQCT6RkO
>780
禿しく乙でした。
そういう人は、わざわざ誰かが呪ったりしなくても幸せにはなれないと思うわ。
783可愛い奥様:2011/11/15(火) 16:49:04.75 ID:LGLp0Y+qO
>>774
不妊治療までして産んであげたのに、もっと息子を可愛がりなさいよ〜!か。
夫はともかく、ウチの実母も義母(義父は他界)も結構ドライだよ。
実父はすぐお菓子を与えたり、夫はすぐおもちゃを買ってやったりで逆に厄介。
息子さんがいくつかわからないけど、男親は我が子と接していくうちに、だんだん父性が育つもんではないかと。
とりあえず>>774が『子どもいなくても別にー、って思ってた』のに息子を可愛がってる事に勝手に安心した。
784可愛い奥様:2011/11/15(火) 17:31:00.04 ID:Kyec0KqC0
そういや私も「子どもいなくても別にー」派だったのに、気付けば子の動向を
秋子姉さんの様に見守り、危うくなれば守り、出るとこは出て謝るとこは謝り、
ちゃんとお母さんしてるわ。
あんまり可愛がって無いかも…って気にしてたけど、可愛い可愛い言ってるだけが
お母さんじゃ無いんだよね。
785可愛い奥様:2011/11/15(火) 17:54:17.93 ID:GLhFCqTI0
>>781
CO = カットアウト。   すっぱり友人関係を断つこと。本人に直接宣言する事もある。
FO = フェードアウト。 友達付き合いを減らし、最終的に別れること。またはその最中。
786可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:15:24.96 ID:g0zZxai6O
それじゃあFOだorz
787可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:24:23.50 ID:LGLp0Y+qO
>>779
何があった?
788可愛い奥様:2011/11/15(火) 18:55:43.17 ID:0E/GpVbj0
>>774
おこさんいくつ?
789可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:20:48.23 ID:w5MFix3L0
今日は参観日だった
英語で劇やってたんだけど、片言の英語の子もいれば
発音が素晴らしい子もいて、すごく楽しかった。
なんかすごい感激してしまったわ
790可愛い奥様:2011/11/15(火) 19:25:26.73 ID:Ld35gwmn0
中学校?それとも小学校?
インターじゃないんだけど
国語以外の授業を英語でやる学校もあるよね
中学校入学時点で英検2級とか羨ましすぎる
791可愛い奥様:2011/11/15(火) 20:03:10.51 ID:m8xiXMbS0
>>790
普通の公立の小学校だよ。
792可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:27:10.10 ID:LS2dEcau0
うちは幼稚園の参観日だった。
体育の時間だったんだけど、子ども達が一生懸命やってるのに
世間話に夢中にお母さんが何人もいてお前ら黙れ!な気分だった。
そういう親の子は明らかにやる気・集中力にかけてたのが何とも…。
入園前のプレの時、講師の先生が「お母さんも一緒に真剣に
参加しているお子さんはやっぱり真剣ですね。」と遠回しに嫌味を
言ってたのを思い出した。
793可愛い奥様:2011/11/15(火) 23:44:12.29 ID:/bCLYs0O0
>>792
わーかーるー!
なんでぺちゃくちゃしゃべるのかね?
子供の前で何やってんのさ?と思う
794774:2011/11/16(水) 00:36:04.00 ID:RbJafe7B0
>>788
来月で2歳です。
まだ小さいから多少甘やかしてもいいかなあ、と思ってるけど
その考えがそれこそ甘いのかなあ。

不妊治療までしたのにムキー!は、まあ、ないとは言えないかな。

>私一人で頑張らないと、みたいな気負い

これが一番近い…か、な?うーん、どうだろう。

私が死んじゃったらこの子は無条件で甘えられる人が
いないのかな、とか思うとなんか不憫で。
別に持病もないし自殺したいわけでもないのにw
息子がもっと大きくなったらまた変わるかなー。
なんかグダグダですみません。
795可愛い奥様:2011/11/16(水) 06:37:41.43 ID:qkRmfCgU0
「お母さんの事、回転寿司のコーンと同じくらい大好き!」
家でも作ってとねだるほどコーンの軍艦巻き好きだもんね。でもちょっと複雑です。
幼児なら「可愛いな〜」って思うけど、もう小1だしorz
796可愛い奥様:2011/11/16(水) 07:33:50.84 ID:BsSj5EM10
小学生だからこそ可愛いじゃないかw
797可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:06:03.81 ID:xeKB5JB40
>794
いわゆるないものねだりなんだろうね。
あと男の子だからってのもあるかも。
私は実家が娘には甘々だったけど、息子にはドライだったよ。
でもって無条件に甘い(何やっても怒られない&お菓子食べ放題)だから、当然のようにジジババ>>>母になってしまって、
たまに数時間実家に預けようものなら、迎えに行くと「お母さんなんて大嫌い!!!」と叫んで逃げていった・・・orz
泣き叫ぶ娘を無理矢理チャイルドシートに縛り付けて轟音(泣き声)の中、運転して帰るのは拷問だったなあw
虐待なんてしてないのに、娘にしてみりゃジジババ宅はパラダイス、自宅は地獄だったんだろうな。
798可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:08:50.51 ID:rh2IotL70
私もこのフリフリのお洋服、お母さんとおんなじくらい好きと言われたことある@年長女児
あと食べ物(まんじゅう)とも比べられたw
要するに、ものすごくその服やまんじゅうが好きという表現なのらしいけど、複雑w
799可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:23:52.39 ID:zCyAsR5V0
私が子供の時のエピソードを母に聞かされ「あの時は大変だったのよ〜」と
言ってたので、私が子供を産んでから母と「わかる〜」みたいな会話をできると
思ってたら「大変なのは当たり前じゃない」みたいなことを言われて、
なんか違うと思ったことなら何度かあったな。
800可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:38:06.42 ID:5p1M4vYd0
>>799
うちは何かにつけて
「今はいいわねー。昔は〜〜で大変だったのよ。」
って言われてから母には育児の愚痴は一切言わないし
子供を預けるのも実家よりも2倍遠い義母にお願いするようにした。
801可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:46:56.64 ID:KBAJNp+t0
流れ豚切りごめんね。

9カ月の我が子には副耳が生まれつきある。
でもありがたいことに耳の形には以上なくて、こぶとりじいさんみたいに小さなものが2つと
ん?と思うくらいの小さな突起が1つだけ。
生まれてすぐにこぶとりじいさんは縛って取れたんだけど、突起は軟骨が入っているので
1歳になったら全身麻酔で取りましょうと形成で言われた。
小さな突起ごときなのでほとんどわからないが、女の子なので悩む。
もうすぐ1歳なので、近距離在住義母に相談してみたら
「こんな小さい子にあなた何考えてるの!そんなものは跳ね返すように強く育てればいいのよ!」と怒鳴られた。
なんかモヤモヤする。
802可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:55:07.12 ID:ltllqI2qO
幼稚園小学校と息子と仲良しだった子が中学に入って不良になってしまった。
顔を合わせれば話ぐらいはするようだけど、学校に来ないか来ても服装や頭髪などで帰らされてると聞いた。

久しぶりに見かけたんだけど、小学生の頃と同じように祖母の通院に付き添ってた。
体の大きな子で横断歩道は祖母をおんぶして歩いてた。
頭は真っ白で服もダボダボで見るからに悪そうになってたよ。

いつも息子と一緒だったからか根っから腐ってしまった子じゃないと思ってしまうんだよね。
小学生の頃でも、息子を入れて数人で一緒にバカなことしても、俺が誘った!俺が悪い!って先生に言うような子でさ。
入学当初に先生ともめて学校なんか二度と来ないって鞄を投げ捨てて帰ったらしくて、その鞄を息子が持って帰ってきた。
昔のあいつに戻った時に必要やろ?って部屋にしまってる。
また仲良く一緒に学校に行けたらいいのにな。
803可愛い奥様:2011/11/16(水) 08:59:59.10 ID:HEd1JLdn0
>>801
全身麻酔は死ぬこともあるから
義母さんも興奮してしまったのではないかしら?
歯医者の事故とか報道されてるから…。
もしそうなったら後悔するよね「耳くらいそのままにしておけば良かった」って。

あと副耳は機能的な障害はまったくなくて見た目だけの問題である上に
年をとった人は身体にメスをいれて形を変えることを
嫌う人が多いので、手術までは必要ないと思ったんだと思う。

何を言われてもそれを受け止めて検討することが出来ないなら
最初から義母さんに相談をすべきじゃないかもね。
相手は義母さんだから世代の違い、嫁姑の立場の違いによって意見も違うし
他人に相談するよりも感情のしこりが残るのだから。

804可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:02:26.13 ID:76Z75KCi0
>>801
医学が進歩して、昔とは状況が違うのですよ、って言ってやれ!
確かに昔だったら麻酔だの残る傷だののリスクを考えると、
多少の生まれつきの物なんかは愛嬌でカバーだとか、いじめられても気にするな、
みたいな考えが主流だったんだろうと思う。
今は傷はほとんど残らないし、手術もだいぶ安全になってきてる。
805可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:04:59.30 ID:2XZjWSc70
賛成意見しか欲しくないなら相談しなきゃいいのに…
806可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:08:07.45 ID:Wxt44tZX0
娘二人がお母さんごっこをしていた
母役(姉)「娘ちゃん(妹)!遅刻しちゃう。朝ごはん食べる時間ないからパン咥えて行きなさい!」
現実にはないシーンの再現に噴いた
807可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:09:07.08 ID:76Z75KCi0
>>805
まぁ、そうとも言えるね。
報告じゃなくて相談したんだもんね。
古くさい考え方なのは当たり前か。
808可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:18:11.24 ID:COhISkb20
>>804
麻酔のリスクって今は少ないの?
809可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:20:20.01 ID:76Z75KCi0
>>808
昔に比べたらだよ。
命と引き替えなのは市販薬でも同じだし。
810801:2011/11/16(水) 09:30:13.83 ID:KBAJNp+t0
>>801

>>805
そういうわけじゃないんだ。
実母は「こんなの気にしないでいい。年頃になって本人に決めさせたら」
って言ったのでだいぶそっちに心が傾いてた。
なんつーか、親失格ね、とかあなた馬鹿ねーという物言いだったから・・・

>>803
>>804
ありがとう。
たかが2chごときだけど救われた。
ここだとみんな冷静にレスくれるのでありがたい。
手術どうのじゃなくて、副耳なんて大したことないと言われたかったんだとわかったよ。
811可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:48:43.80 ID:9UTQtq9l0
>たかが2chごときだけど救われた

揚げ足取る性分じゃないんだけど、これはちょっと…w
基本的に書き方(表現)が苦手な人なのかなw
812可愛い奥様:2011/11/16(水) 09:52:15.95 ID:COhISkb20
たかが2ちゃんごとき

なにかの間違いじゃないかってくらい驚いたよ
人対人なのになあ
813779:2011/11/16(水) 09:54:32.67 ID:wsXIasXDO
>>787
親しくしていたママにFOされているんだ…
グループのリーダー的な人だから、他のメンバーも私の事を少しずつ距離を置き始めている。
メンバーの誰からもメール来なくなった。多分私抜きで集まったりしているんだと思う。送り
迎えで会って話をしたくても近寄り難い雰囲気。楽しそうに盛り上がっている。大人になって
からこんな事に悩むとは思わなかったorz
リーダー的ママもメンバーのママ達もいい人で今だって仲良くしたいとは思っているけど、も
う無理なのかなぁ、とも思っている。突然ポツンになったから、他のママから「どうしたの?」
なんて聞かれちゃうし。惨めに見えるんだろうね…
814可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:39:41.85 ID:xkWaTUv80
>813
原因はなに?
つか個人的にはリーダーがいるようなグループから脱出オメ!て感じなんだがw
815可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:41:31.84 ID:FhTrJOze0
>>813
辛いね
でも、ほかのママに色々聞かれても絶対にネガティブなこと言っちゃだめよ
「さあ…?」とぼかしてにっこり笑っているのが一番
そこで何かリーダー的ママに対してネガティブなことを発言したりしたら
回り回って尾鰭がついて「>>779さんが悪口を言っていた!」になりかねないから
FOされているグループにも、そのほかのママさんたちにもにっこり笑って挨拶
返事が返ってこなくても笑顔で挨拶
話に加わらなくても笑顔で挨拶
あなたのほうに原因がないことなら、ほかに親しい人もできる
今は辛いだろうけど頑張れ
816可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:44:44.88 ID:ZyXHpDpH0
原因がわからないけどそんな「いい人達」が無視するようになったわけか…。
気にかけてくれるお母さんもいるようだから本当のポツンってわけじゃ無いと思うよ、
寂しいならその声かけてくれる方達にくっついちゃうわけにはいかないのかな?
817可愛い奥様:2011/11/16(水) 10:57:29.95 ID:NPYI2vJY0
こういう時に「大人」の対応ができるかどうかで
その人の価値が決まるからね。

私も、前の職場でよくわかんない嫌がらせに遭ったけど、
学生の頃とは違ってスルースキルも上がってたし、
そういうことにかかずらわるよりは、別の楽しいことをしたいと思って
ほとんど相手にしなかったらそのうち収束した。

ダメージもあるだろうけど、もう大人だし子どもだっているんだから
きっと乗り越えられるよ。かーちゃんは強いんだぜ。
818可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:00:36.84 ID:xkWaTUv80
しかし読むほどに>813には怖いキーワードが入っていてgkbrする。
>グループ>リーダー>メンバーってorz
>813はそのグループの一員でほんとに幸せだったのか考えてみて欲しい。
819可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:03:17.74 ID:zCyAsR5V0
>>813
理由はわからないけど、リーダー的な人が距離を置いたからじゃあ自分たちも
距離を置くようなグループが居心地いいと思えないけどね。
理由にもよるけど、残った人たちは「次は自分かも?」なんてビビってるんじゃ?

普段の行動によっては、はたから見たら「あのグループから抜けた勇気ある人」と
思われてるかもしれないしw
820可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:34:02.01 ID:qIcIMbQA0
>>794
いんじゃね?どうせチラウラだグダグダで。

結局のところ、ご主人が子どもさんのことを可愛がっていないようで
不安なんじゃないのかなぁ?
そこんところ聞いてみたら?

父親と母親では性差もあって、母親は腹の中で育てた子だけど
父親では温度差があるのかもしれないよ。
ちゃんと愛してくれてるのか、可愛いと思っているのかって
あなたが不安に思うならきちんとご主人に話してみたら?

うちも旦那は子供のことは可愛いと思っているとは思うけど
普段家にいないから、扱い方がわかんない感じで
接してたよ。なんつーか板一枚隔てた扱いというか
821可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:41:08.92 ID:qIcIMbQA0
>>801
うちは男の子だからってのもあるけど
ほったらかしだ・・・>副耳

乳幼児健診で当たった男の先生が
「副耳あるね〜、縛ったりしないでね。
ほら、僕もあるんですよ、コレ。目印があるみたいな感じだよ」
ってかるーく言われちゃって、そもそも「縛って取る」なんて
知りもしなかったから、びっくりした。」

いま息子は小学生だけど副耳はそのまま、副耳の大きさ自体は変わらないから
体全体が大きくなった今、小さくなったようにすら見える。
822可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:41:12.10 ID:JHc/HLXNi
私は選択ポツンだけど、ポツンがかっこいいとか勇気あるとは思わないな。
単にグループに関わる諸々が苦手なだけ。
個々で付き合うなら平気なんだけど、群れるとなんであんなに厄介になるんだろうと思うよ。
それを当然のように溌剌と泳ぎ切る人をみると思わず感心してしまう。
対人スキルや場を読むのがああいう人たちはとてもうまいよね。参加して自分のポジションみつけられることが凄い。
良いグループの、人に対しての気遣いや仕切り方なども見ていて勉強になると感じるな。
団体でのサバイバル能力って、自分に最も欠けてるものだからw
私がグループが苦手なように、グループでいないと不安な人もいるんだと思うよ。
それぞれの処世術があるんだなぁと感じるなぁ。
ポツンを悪くいう訳ではないのだけど、結束して何かを進められる人たちがいるから
世の中は動くし、
自分がポツンで呑気にいられるのはそういう人たちがいるからだと思う。
世の中、ポツンしかいなくなったらきっとヤバイと思うw

>>813
キツイだろうけど、笑顔でスルーしていたら誤解もそのうち溶けると思うよ。
そういうのって一回始まると連鎖するから最初のうちに離脱して良かったかもしれないし。
グループのことは忘れて、お子さんと楽しく過ごしたら良いさ。
823可愛い奥様:2011/11/16(水) 11:49:17.95 ID:FfnMf4fG0
>グループのことは忘れて、お子さんと楽しく過ごしたら良いさ。


そうなんだよね。
何年かたってその時期を振り返ったときに
ママ友とのごたごたばかりで子供と楽しく過ごした思い出が少なかったら本末転倒だと思う。
824可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:31:21.99 ID:Vhp0omV30
>>818
なんだか暴走族みたいなキーワードだね
最後に締められなかっただけよしと思っておこう
825可愛い奥様:2011/11/16(水) 12:36:36.34 ID:IpyssL6H0
公立保育園の保育士をしてるコトメから署名を求められた。
最初に「署名してくれ」と内容を聞かないまま頼まれて、承諾
したんだけど、後から内容聞いてもやっとしてる。
署名の目的は「保育料の減額と保育士の給料アップによって子育て
環境の改善を求める」ということで、夫経由でそれを聞いた。
保育士は重労働なのに薄給なのは理解できるけど、以前コトメから聞いた
話だと、「公立は規則で休憩時間を持たなくてはいけないので、仕事途中
でも休憩に行かされた」とかあるらしいしな。
そもそも署名したからといって、うちの子育て環境が改善するわけでもなく、むしろ
(うちは幼稚園児持ちだし、就園補助も最低額だし)幼稚園児持ちの家庭が
保育園児にかかる税金をもっと負担することになるんだよな。
ま、ちゃんと話聞いて署名するか返答しなかった私が悪いんだけどね。
826可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:35:48.29 ID:nO8QlffR0
>>813
どうしたの?って声を掛けてくる人がいるならマシじゃない?
でもその人も結構要注意だとは思うけど
ママ友グループってこじれたら中学校卒業くらいまで我慢しなきゃならんからつらいよね
グループに属してない自分でも面倒くさいなと感じることのあるPTA付き合いだもん
グループに属してたらもっと面倒くさいんだろうね…
827可愛い奥様:2011/11/16(水) 13:39:18.30 ID:kcnVYi3g0
「どうしたの?」って聞かれても「心当たりがないけどね〜」でサラっと終わらせておくが吉
心配してる気よりも好奇心の方が強い人が大半だと思う、ヤジ馬根性っていうか。
828813:2011/11/16(水) 16:41:07.92 ID:wsXIasXDO
皆さんレスありがとうございます。

今日も何とか送り迎え終了…疲れました……
リーダーママ、私が近くに居ると背を向けたりして出来るだけ距離を置こうとしているのが見
え見え、メンバーのママも話し掛ければ話はするけど素っ気なくてorz
どうしたの?と話し掛けて来たママ、実はリーダー的ママに一番慕われているママ(Aサン)。だから要
注意なのかもしれませんね。一度、お茶に呼ばれてお邪魔しましたが、その時は敢えてリーダ
ーママの話はしませんでした。でも、きっとリーダーママはAサンには私に関して何か話しては
いると思います。だから、リーダーママが私に対してどうして距離を置き始めたのか知るには
Aサンに聞いてみるのが一番早いのかもしれませんが、それは止めておきます。Aサン、気さくで
いい人だな、という印象でしたが、リーダーママとも親しいので、それこそ“挨拶程度”の付
き合いがいいのでしょうね……もう、誰も信用しちゃいけない、という感じです。
子供はリーダーママ・Aサンの子とも仲良しで降園後に園庭で遊ぶので、その時間が物凄く長く感じます……
829可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:04:54.08 ID:47SzLIkR0
>>802
いい話なような気もするけど
お友達の鞄は息子さんが大事に家で保管するじゃなくて
返してあげないと鞄持って学校行けないよ。
830可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:32:31.30 ID:H3kHee0nO
>828
Aさんがラスボスとかw
いや、根は案外もっと深いのかもね…。
冗談抜きでドラマみたいだと思った。
831可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:36:28.39 ID:ZxxGwk0K0
>>828
>>813さんだけお茶に呼ばれたのなら、何か聞き出したかったのかもね。
それか今の状況を楽しんでいる場合もあるから怖いな。
本当に>>813のポツーンを心配してるなら他の人も呼んで、それとなく仲を取り持つだろうし。
まぁ気を利かせて他の人を呼ばなかったのかもしれないけど。
それでも仲良かったグループからはぐれていたなら大体察しが着くから、
家に誘うぐらいならついでに理由を聞くよなぁ。
832可愛い奥様:2011/11/16(水) 17:38:44.63 ID:0sC3nxPm0
ドラッグストアの駐車場で2歳位の女の子に
おしっこさせているママさんがいた。
通りから隠れてさせればいいのに堂々と通りに向けて・・・
間に合わなかったのかもしれないけどこのご時世他人の子ながら心配だ。
変な輩が多いからね〜昔は結構あった光景だけど。
最近見なかったのでガン見してしまった。
833可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:04:48.82 ID:7LpIKYoq0
ブログに3歳ぐらいの娘の全裸写真を載せてる人がいたよ。
お友達の男の子(そっちも全裸)と一緒にお風呂ですーって。
大事なところもバッチリ写ってたから、いたたまれなくなってコメントしちゃったよ。
あまりそういう危険性とか、分かっていない人だったみたい。

しっかし、こんなことに気をつけなきゃいけないんだから、
害のあるロリはタヒんでくれと思う。
834可愛い奥様:2011/11/16(水) 18:40:33.26 ID:ETMTWUym0
YOUTUBEなんかでも怪しげな動画がたくさんあるんでうんざりする
体操練習と言って女子児童にわざわざブルマ姿をさせてたり
ミニスカートで逆上がりとか
無邪気なのをいいことに見せるためにやらせてる感ありあり
ああいうのはどうしたらいいんだろ
835可愛い奥様:2011/11/16(水) 19:04:21.22 ID:76Z75KCi0
>>834
それはアクセス数狙いだと思う。
ロリでもなんでも、かわいい我が子をみんなに見せたいんじゃないかと。
子役のママの心理と一緒だと思う。
大人が喜ぶ表情やセリフを練習させたり。
836可愛い奥様:2011/11/16(水) 19:05:28.70 ID:dPWbA/rF0
ちょっと前に見た保育園のブログで
プール(水着着用チラホラ、パンツ一丁が殆ど)の写真と
「○ちゃんもニコニコ笑顔☆」みたいな文章載せてた。

親から承諾得てるのかもしれないけど半裸と名前を出す危機感を
保育士がわかってないんだから怖いよ。
837828:2011/11/16(水) 19:12:15.63 ID:wsXIasXDO
>>830>>831
お茶にはあと2人のママが呼ばれていて、楽しい時間を過ごせました。
でも、ポツンは寂しいけど、もうこういうのは時々でいいかな…ママ友に“何でも話せる間柄”
を求めてはいけないんですね。
838可愛い奥様:2011/11/16(水) 19:21:01.34 ID:JkDgkQ8n0
下の子も小学生になったから思うことだけど。
私は今“何でも話せる間柄”のママ友達がいるけど、なんでも話せるように
なったのは、子が小学校に上がってから。
子どもの性別とか相性抜きで卒園しても用事があって誘い誘われしている
うちに子どもの話から離れてなんでも話せるようになった。
子どもを間に挟まないとイケナイ間柄なら、やっぱり本音は見せすぎない方が良い。
839可愛い奥様:2011/11/16(水) 20:00:55.52 ID:7LpIKYoq0
ママ友は友達じゃないからねえ。
もちろん、ママ友から友達に昇格(?)する関係もあるけど、ごく少数だわ。
子供が同じ所に通ってるってだけで、バックグラウンドも価値観も経歴も異なる、
所詮は行きずりの間柄よ。あんまり深く悩まないほうがいいですよ!
840可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:08:11.83 ID:76Z75KCi0
イジメで逮捕された滋賀の中学生。
死刑で良いわ。
更正するわけがない。
死んでもらった方が良いに決まってる。
841可愛い奥様:2011/11/16(水) 21:52:39.70 ID:xeKB5JB40
>ママ友は友達じゃないからねえ
ドオイ。
所詮子供繋がりの関係。
自分が子供時代に家族ぐるみで付き合いがあった近所の家との現在の関係を考えると
「いろいろあったんだね・・・」と本気で思う。
842可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:40:48.30 ID:djzxyhCV0
今朝、大橋のぞみちゃん活動休止の話題をテレビ番組で見て
「ぐわあああああああああ、年上!!!」
と悶絶しつつ登校していった小5の息子。

まあ、色々がんばれw
843可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:54:02.72 ID:PP8i8+5A0
>>842
どういう意味なんだろ。
844可愛い奥様:2011/11/17(木) 07:57:34.72 ID:q0n82Z8MO
>>842
可愛い〜小5男子w
「ぐわあああr」にどんな気持ちが含まれてるのか知りたいw
845可愛い奥様:2011/11/17(木) 08:03:01.83 ID:HoTsctkC0
上の書き込みを見て、ふと息子に「ねえ、もしあなたがいずれ
誰か女の子でいいなーと思う人がいてその人が何歳か年上だったら
どう思う?」と聞いたら「え?別にそれはどうでもいいよ」と言ったからほっとした
846可愛い奥様:2011/11/17(木) 08:38:21.26 ID:N08zKlgd0
>>845
まだ子供だからじゃない、付き合うのはいいけど結婚はちょっと。
847可愛い奥様:2011/11/17(木) 08:55:36.76 ID:D1oHMSfZ0
>>845
息子さんが魔女に出てた人みたいに、中学で30過ぎの中年シンママ3〜4人の子持ちと結婚するーって中卒で働く羽目になっても平気だったりする?

あれビックリした、別に母親くらいの人と付き合おうが他人事だけど
三十路過ぎて息子もいる女が、中学生と知ってる彼氏に進学やめさせて自分と結婚(内縁)させるって、身勝手通り越してグロいよね。
848可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:14:53.77 ID:gTOsNlnL0
またそんな極端なことを…
849可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:21:23.21 ID:OmXibFMg0
年下の女性がいいって、本人が言うのならともかく、母親もそう思うの?不思議。
850可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:21:36.85 ID:36xiUede0
>>844
おそらく、その息子さんの中ではいまでも
ポニョの大橋のぞみちゃんのイメージで
彼女がそんなに大きいとは思ってなかった
のでは?
私たちがある日突然横綱やサッカー日本代表が
皆年下になってることに驚くような…
851可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:27:28.03 ID:gp3mKo6W0
5歳くらいなら息子より年上でもいいけどな
852可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:31:39.46 ID:djzxyhCV0
何かいけないことを書き込んだのかとw

たぶん、息子はのぞみちゃんを可愛いなって思っていて
それがテレビで自分より「おねえさん」だったのでびっくりしたんだと思います。

この年頃って一歳の差は大きいですからね。
同級生の女子ですら成長が早い子は頭一つ大きかったりするから
6年生のおねえさんだと、ずっと大人に感じたのでしょう。
853可愛い奥様:2011/11/17(木) 09:55:11.83 ID:R1IPes3J0
なんで「つきあうのはいいけど結婚はちょっと」なんだろう。
854可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:01:00.91 ID:ti1Qh5KC0
うん、なんで結婚だとダメなのかねw

自分も6年生と中1だったらもう別の次元の人間みたいに感じたもんなぁ
今じゃ5歳くらい離れてても全然気にならないのに
855可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:29:08.87 ID:t7Atel+10
ちょっと違うかもだけど、結構仲のいいママ友がたまたま同じ小学校の4学年上だとわかった時に
お互いにのけぞったのを思い出したw
子供時代の年上年下ってすごくでかいよね。
私が1年生の時、彼女は5年生なわけだからどこかでお世話になっていたかもと思うと妙に恥ずかしくなったわw

子供の小学校、早くもインフルで学級閉鎖のクラスが出たおorz
予防のマスクさせるの忘れてしまった・・・orz
856可愛い奥様:2011/11/17(木) 10:55:30.68 ID:+mekDu760
>>847
魔女たち〜でもそんな社会通念上問題ありの物件紹介してたのか。

めざましで9月に年の差婚を大特集してたみたいだけど、
小6女子だった妻と20歳差の元担任、どうみても犯罪。
ttp://www.uproda.net/down/uproda393818.jpg
ttp://datazoo.jp/tv/%E3%82%81%E3%81%96%E3%81%AB%E3%82%85%E3%80%9C/512562
857可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:22:23.72 ID:zn5kUU6O0
どこかの塾がやってる全国学力テスト?のCMに出てたののぞみちゃんだっけ?
「私も受けます」って言ってたけど、本当に受けたのかな?
前にテレビで小6のモデルの子追いかけてる特集見てたら、
「算数がさっぱりわからないんですよ〜ヘラヘラ」って言ってたから
のぞみちゃんはお勉強がんばってほしい。
858可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:52:39.45 ID:dkA+rCZJO
愛菜ちゃんはもう戻れないところまで来てる気がするね。

マイチラ。
この前地域の未就園児の集まりにいってきた。引っ越して来た組なのでポツンだけど、内容(踊ったり紙芝居)は子とすごく楽しめた。
孤独だけど気にしないでまた行こうか悩み中。
859可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:56:08.91 ID:ZxSCWZCs0
のぞみちゃんの親は賢いなと思った
ギリ可愛いと言ってもらえる小学校卒業まで習い事感覚でやってあとは勉強に専念。
いい選択じゃないか
860可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:57:37.78 ID:dkA+rCZJO
>>859
うっかり高校くらいで活動再開するとしても、とりあえずは良い引き際だったよね
861可愛い奥様:2011/11/17(木) 11:59:38.15 ID:xU1tpsrq0
昨夜、近所に住む子の同級生母に「A君のお母さんって大人しい人?
学校内のつれが多い人?」と電話で聞かれた。
「何でそんな事聞くの?」と聞いたら「うちの子がA君を苛めてると担任
から連絡があった。大人しい人だったら誤らなくていいかなと思って」
だって。普通「つれ」なんて言葉使うか?
前から変な人だと噂があったがやはり変わり者だった。
イジメっ子の親ってこういう思考の人が多いのだろうか?
862可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:06:56.33 ID:Ne/q2Z4o0
>>861
リアルで息をのんじゃったよ!なんちゅー発想の人なんだ。
いじめっ子の親が全てそうであるかは知らんけど、そういう人の子供は確実に歪むよね…
863可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:25:10.38 ID:q0n82Z8MO
>>858
子供の為にガンバレ!
ポツンが嫌なら、思いきって話し掛けてみ。
864可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:28:27.14 ID:4UUrAsqZO
>>859
友人の息子がその昔人気ドラマシリーズの人気子役だったんだが、小学校高学年あたりから需要がなくなり、中学の頃にはギャラ<<交通費<<<レッスン料だからやめさせたがってた
一旦チヤホヤされるとなかなか自分の中で人気がなくなったことを認められず、ぐれて一部の元アイドルみたいに悪い道に走ったりしてしまうらしい

元アイドルが復帰を目指す番組こないだ見たけど、努力の方向性が痛々しかった
865可愛い奥様:2011/11/17(木) 12:41:16.86 ID:oMIeNpLY0
子役は実年齢より子供に見せた方が、息長くやってられるのね。
ポニョが小学6年って、娘の学校いったら、同じ年の子供なんてもうAKB みたいよ。
これから足とか腕とかにょきにょきのびるのかな。
866可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:18:01.03 ID:BjKAeblv0
>>864
ジャニーズジュニアを辞めた子は暴走族になっちゃったのを思い出した。
地方からレッスンだのテレビだので東京に行って忙しく、友達も作れなかったそう。

今日は大変な一日。
2Chみて気を紛らわせてる。
でも昼ごはんは味がしない。
867可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:26:25.35 ID:RWzvPuhE0
>>848
そうでもないんじゃない。
中学の自分の娘は子供でも同い年の他人の娘はオンナっていう、おっさんの女性版は珍しくない。
中高の息子の友人がオトコに見える人もいるでしょ。
868可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:29:57.27 ID:7ZJ2zPFX0
従兄弟もレンジャーシリーズの子役をやっていたが、10才過ぎたら仕事は減り、
かといって下手に経歴があるのでジャニーズとかも受けられず…で
普通に進学して今は子役だったことは飲み会のネタになってる。

私のチラ裏
受験ストレスなのか学年全体が荒れ気味&モンペ多し、な子どもの学年。
学芸会のリハーサル公開を見に行った。
キープスマイリング(中山真里作詞)という歌を歌っていたんだけど、
現実的すぎて切なくなった。
子ども達はこの曲どういう気持ちで練習していたんだろう?
ただ授業で習ってるから唄ってるのか?母親達へのメッセージだと
思ったのは私が深読みしすぎだろうか?
869可愛い奥様:2011/11/17(木) 13:42:49.86 ID:+mekDu760
870可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:18:49.99 ID:495kkGu10
友人の子育てを見聞きすると無性にイライラして仕方がない。
しっかりしてるね〜良いママだね〜という賞賛を浴びたいが為に厳しく躾をする。
決して子供達の為に叱るのではない。
自己顕示欲を満たす為。
しかし、真の自分と見せたい自分にギャップがあり過ぎてどんどん歪が。
わたし、おかしくなる、もう子育て無理・・・と、三人目を産んだらすぐ保育園に入れた
もう言葉も出ない。子供が可哀想すぎるわ

871可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:27:05.43 ID:iPMb4CR30
私もママ友付き合いが面倒と思う人間なのでいつもひとりだが
今まで困った事は何一つないな。役員も総会も懇談会もいつも
ひとりで参加するし寂しいとも思わない。顔見知りの人とは
挨拶くらいはするけど。自慢じゃないが母となってから今まで
10年間でアドレス交換した人は1人だけだw
872可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:53:06.63 ID:Q3hNJTcPO
>>871
夏休みとか長期休みの時とか、下校後の遊び相手はどうしてたの?
873可愛い奥様:2011/11/17(木) 14:55:47.48 ID:Ve+aQPG70
小1の娘が”もし私に子供が生まれたら名前は天照大神と王を合わせて「あまおう」にする!”と言うので
あまおうって苺のブランド名だよ…と教えたら残念がっていた。
今からキラキラ系DQNネームを考えてたり、行動や思考が早くも厨二病というかサブカル厨っぽくてヒヤヒヤする。
874 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/11/17(木) 15:02:51.37 ID:uxFO6xr7O
産後で実家帰省中。
ほ乳瓶を洗おうと台所に行ったら、水が出ない!断水なんて聞いてないよ!
ーって母に聞こうとしたら、出かけていて聞けない。
授乳用のお湯もなんとかあるけど、一言言ってって欲しかったな…って、トイレも行けないんだわ orz
875可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:26:15.25 ID:uxFO6xr7O
…どうも一時的みたいな断水で、ついさっき蛇口をひねったら水が出た。良かったー。
母が帰ってきたので断水の話を聞いていたか聞くと、聞いてないというので、
断水の理由がわからないのが謎。

もう1つチラ裏。
お尻が筋肉痛っぽい。基本食っちゃ寝の生活だから何故?と思ったが、
子供を抱きながら浅いスクワットを毎日50〜100回くらいやってるから、これが筋肉痛の原因だろうな。
どれだけダラけてたんだ、自分 orz
876可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:28:37.29 ID:oMIeNpLY0
>>869
ポニョはさらしまいてんのかな?w
この演歌の子はすっぽん効果だよね。
私的には、ターミネーター2の子役が悲惨なことになってたのがショックだった
877可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:31:47.31 ID:dkA+rCZJO
>>872
つるんでくっちゃべるママ友はいないって事じゃなくて?
878可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:39:33.06 ID:gp3mKo6W0
子供の友達の親はみーんなママ友って考えなのかな?
879可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:52:44.38 ID:tmINrlza0
>>872
なんで?
小学生になれば子供は子供同士で遊ぶでしょ。

私も親しいママは一人いるだけ。
あとは挨拶程度で、授業参観や集まりも一人で立ってみてるよ。
880可愛い奥様:2011/11/17(木) 15:59:07.15 ID:W9bJRHDm0
>>873
あまおうwww
可愛いwww
初孫ができるころになったら、是非このエピソード覚えてて、
娘さんに話してあげてください。
881可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:09:09.11 ID:iPMb4CR30
>>872
他の方の言う通りで子どもは子ども同士の付き合い。
お互いの家を行き来する子のお母さんとも特別な付き合いはないし。
学校で会った時とかにお互い「お世話になってます」の程度。
浅い関係で凄く楽チンw
882可愛い奥様:2011/11/17(木) 16:32:09.66 ID:Q3hNJTcPO
>>881
そうなのか。レスありがとう。
私もそういう関係を目指そう。
うちはまだ幼稚園だから早く小学生になって欲しいわ…。
883可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:48:54.69 ID:dkA+rCZJO
>>863
ありがとう。
公園とか支援センターは知らないママさんと話しするの平気なのに、「地区」って変なつながりがあって難しい。
越してきたときも挨拶云々で苦労したorz
884可愛い奥様:2011/11/17(木) 17:54:33.67 ID:2EBQWhyb0
>>865
のぞみちゃん、手足長いよ。それでvipにスレ立ったくらいw
顔が年相応だし、ポニョのイメージが強いから
幼いような気がするけど。
885可愛い奥様:2011/11/17(木) 23:11:54.16 ID:zn5kUU6O0
トイザラスのチラシきた〜。
隠した〜。
886可愛い奥様:2011/11/18(金) 07:23:52.50 ID:ExoGWXys0
もうそんな時期かぁ…
うちの息子は毎年ギリギリまで決まらないから
売り切れるんじゃないかとこっちがヒヤヒヤするw
サンタさんに書いた手紙を見せてくれなかったこともあったな。
そんな息子も小2の今年はかなり疑っている。
成長したわ。
887可愛い奥様:2011/11/18(金) 07:30:27.39 ID:eHoz+6zy0
のぞみちゃん年上で悶絶の小5の息子ですが、まだサンタさんを信じています。
サンタさんは10歳までしか来ないかも、と言ったら
友達のお姉ちゃんは14歳だけどサンタさん来るんだよ、と反論された。

信じさせておいてなんだけど、どうしたものか
888可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:22:46.76 ID:h1bbFJicO
ウチも去年なかなか決まらないで売り切れたよ〜。
ウチは、サンタさんがトイザらスからおもちゃを集めて配ってると教えてるから、クリスマスが終わっても、サンタさんが必ずプレゼントを届けてくれるからと誤魔化したw
今年も既に2〜3回は物色させてるんだけど、欲しい物が二転三転してる@小1女児
そして何が欲しいのかすら見当もつかない@3歳男児orz
889可愛い奥様:2011/11/18(金) 08:26:57.41 ID:m5YV7dX/0
習い事見学、なんで静かに見てられないんだろ
ベンチを占拠してピーチクパーチクうるさすぎてむかつく
お前らの集まりの日取りとかどでもいいんだよw

まとめて近所のファミレスで喋っとけ、邪魔
890可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:19:48.33 ID:sqQHBUMn0
息子よ、爪噛みやめてくれ・・・もう指がボロボロじゃないか・・・

下の子を妊娠して、お腹が大きくなるにつれてひどくなっていったんだけど
去年の誕生日からしなくなって、下も1歳を過ぎて落ち着いたんだと思ってた。
なのに今年夏休み明けから復活して、またひっきりなしに噛むようになった。
特に生活が変わったわけでもないし、どうしたんだろう。

「爪噛みは親の愛情不足」とかよく言われるから、噛んでる姿を見ると
自分が責められてるようでとても悲しくなり、やめろと言ってしまう。
でも放置した方がいいんだっけ?もうやだ
891可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:24:52.64 ID:au8Sotdd0
>>890
爪きりの時間を楽しい時間にする。
赤ちゃんが寝てるときとか、自分に余裕がある時に、ぎゅーって抱っこして爪を切る。
切るところがなくてもやる。
少しでも切れるところがあったら「あったあった!」「ここ切れるよ!」などと小芝居を打つ。
小芝居しすぎると、終わった後でため息出るけど、そのうち治るよ。
892可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:31:06.15 ID:SLB3whcr0
>>889
子供が通ってるところにもそういう親がいるけど、子供に完全に背を向けて
話し込んでる人もいる。子供にしたら、親にちゃんと見て貰って
「上手くなったね」とか「先生に褒められてたね」とか言われたいだろうに。
あと、先生が連絡事項を話してる時も喋ってて、後から
「聞こえなかったんですけど(テヘッ)」と聞いてる人もいた。
ホント、そんなに喋りたいならファミレスに行けと言いたくなる。
893可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:32:28.00 ID:h1bbFJicO
確か、爪に塗る苦いやつがあったような。うろでスマン。
ウチの娘は鉛筆を噛むから塗ったろうかと思う。

ウチの娘も、私が下の子を出産入院中に実家に預けてる時、吐いたり、原因不明の腹痛を訴えたり、不安定だったな〜。
上の子を、今以上に抱き締めたり、大事だよと伝えたり、安心させてあげる他ないんだよね。
894可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:41:56.07 ID:m5YV7dX/0
>>892
そういう母親って連れてきてる上の子や下の子も
絶対見てないし、周囲で暴れまくってるw
騒ぎがひどくなると全く悪いと思ってない様子で「あばれたらだめヨー(棒)」

お前んとこの下の子がさっきからずぅっと
私の足、踏んでんだよ#とか言ってやりたい
バズーカ砲でベンチごと破壊してやりたくなるw
895可愛い奥様:2011/11/18(金) 09:42:06.45 ID:h1bbFJicO
896可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:00:07.20 ID:SLB3whcr0
>>894
長くなるから書かなかったけど、やっぱり下の子放置してるw
しかも、泣いたり愚図ったりしても絶対に外に連れ出さず、喋ることを
優先するから子供たちも気になってチラチラ見たりしてる。

うちは高学年だから、見学もほとんどしてなかったんだけど
その人たちが終わっても駐車場で子供放置で喋るようになったから
出やすい所に車を停めたいので毎回、早く迎えに行ってる。
色んな場面で迷惑な人たちなので、本当にウンザリ。
897可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:09:52.70 ID:OW+j4VPU0
中学の授業参観、教室に一度も入らずにずーっと廊下で他のクラスのお母さんと
バカでっかい笑い声を交えながらしゃべってる人がいた。
しかもその後の懇談会には出席せずに帰って行った。
その人のお子さんが気にして何度も廊下をちらちら見ていたのが不憫
恥ずかしかったろうな
898可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:25:34.89 ID:sqQHBUMn0
>>895
890です。ありがとう。
でもこれ、もうやったんだ。でもダメだった。苦いのを我慢して噛んでるorz
その情熱を爪噛みをやめる方向に持って行ってほしいよ・・・
あんまりガミガミ言わないようにしないとなぁ。
899可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:35:54.58 ID:h1bbFJicO
>>898
苦いの我慢してまでか〜。
手強いね〜。
あんまり注意しないようにして、爪噛んでたら、他に楽しい事で爪噛みから気を反らしてやったり、そのウチあっさりやめることもあるって言うから、気長にね!
900可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:47:21.02 ID:au8Sotdd0
>>898
抱っこの爪切りもやってみてよw
901可愛い奥様:2011/11/18(金) 10:49:22.58 ID:ou9YEedi0
子どもがまだヨチヨチ歩きだったころ
たまに育児支援室に連れていくといつも
常連ママグループみたいなのがいて、
どっかり座り込んで大きな声でずっと
喋ってた。

それがある日からそのグループのメンバーが
ぱったりと来なくなり、たまたま通り
がかった公園でメンバーだったママが
一人で子どもを遊ばせてるのを見た。

何があったか、何もなかったかわからないけど
あまりに急に消えたのでちょっと気になった。
902可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:25:32.67 ID:mn4E8aXe0
うちの次男が、バイター(爪噛み)。
両手両足全部噛んでて、血だらけになってもやめなかった。バイターストップ(苦いマニキュア)も効かなかった。
全部の指にテーピングしたら、テープをガリガリ噛んでて逆効果。
ほんとに泣いてお願いしたり、だっこしてよしよししながら「爪が伸びたねぇ、えらいねぇ」と少しずつ
噛む指を減らしていった。
筆箱の中の鉛筆も消しゴムも全部噛み痕がついていたりしたけど、いったん落ち着いた。
でも、最近また噛み始めた。本人も気にしてて噛む指は「親指だけ」と決めてるようなので
「血が出るまで噛んだら、おやつなし」と緩くルールを決めて見守ってる。
噛んでる本人も辛いみたい。他にイライラを持って行けるといいんだけど。
903可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:25:51.56 ID:KLXCFzma0
904可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:32:52.58 ID:jq/DYSe20
子供が「先生(40代独身)がクリスマスに大きな靴下を用意するんだって。何が欲しいんだと思う?」と訊いてきた。
へ?なんだろう・・・とちょっと本気で考えてしまったんだけど、正解は「お嫁さん♪」だそうだ・・・orz
まあいつもの自虐ネタなんだろうけど、保護者をションボリさせてどうするのさ。
905可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:33:31.79 ID:op182KLm0
うちの上の子は指しゃぶりをやめてくれない…。
バイターストップを塗るのを全力で拒否するし、どうしたらよいのやら。
歯並びも前歯が少し歪んできてるし、幼稚園年中児でそろそろ乳歯が生え変わるころだから焦る。
下の子は魔の二歳児&私が三人目妊娠中だから、やっぱりもっとかまって欲しいのかな。
906可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:48:51.13 ID:sqQHBUMn0
>>900
うん、もう爪も半分くらいしかなくて、切るとこないけど頑張るw
907可愛い奥様:2011/11/18(金) 11:51:28.42 ID:AlNplvx40
朝、玄関先にスズメが死んでた。
娘が「わーっなんかいるー!!」と言わなかったら踏む所だったorz
猫か何かがやったか偶然なんだろうけど、
向かいの人かその子供がかなりアレなので
その人たちがやったのかと勘ぐってしまうわ…。

埋める場所もないし、これどうしたらいいんだ…。
908可愛い奥様:2011/11/18(金) 12:02:27.50 ID:x6Gl+YVo0
>>907
ご近所さんの件以外は同じ相談内容。
よろしければご参考に。
ttp://sooda.jp/qa/20837
909可愛い奥様:2011/11/18(金) 12:02:33.11 ID:uKx7gxla0
>>907
保健所に連絡とか?犬や猫ならあるだろうけど、雀はどうかなあ。
910可愛い奥様:2011/11/18(金) 13:39:45.14 ID:AlNplvx40
レスありがとう。
保健所か市役所か…死骸=埋めるって発想しかなかった。
夕方には実家に暫く帰省するけど間に合うかな、とりあえず電話してみます。
911可愛い奥様:2011/11/18(金) 14:11:51.49 ID:E3s7DPTJ0
私高校生くらいまで寝る時の指しゃぶりやめられなかった
学校行事ではしゃぶらなかったけど

ちなみに弟も同じくらいまでしゃぶってたみたい

別にしゃぶらなくても寝れると思ったら自然と止められた


親は心療内科に連れていくかどうか随分迷ってたようだ


自分がこんなんだったから
うちの子の指しゃぶりも長引くじゃないかと今から心配



912可愛い奥様:2011/11/18(金) 14:41:40.04 ID:gEo2wNAM0
しゃぶりはなかったけど爪カミとか髪抜いたりとかしてたわ。
高校生くらいのとき。

今思うとストレスだよね。

上娘が同じように爪噛むけど、
見た時は止めるけど
あまりうるさく言わないように気をつけてる。
913可愛い奥様:2011/11/18(金) 14:51:07.73 ID:Tsb1EgsaO
>>861
単に西日本出身なんじゃないの?
ツレを友達の意味で使うのって、特に関西に多かった気が。
914可愛い奥様:2011/11/18(金) 15:22:50.31 ID:8zLU0JVP0
関西では「連れ」=友達 「連れあい」=配偶者
と使い分けますけど…
日常会話でそれを使う女性はごく一部の阪南地方出身者だけだと思う
意味は通じるけど普通の女性は日常会話で使わないよ
915可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:18:04.32 ID:5u6t078U0
今まで親と同居で子供部屋がなかったし子どもの友達を家に呼んで
遊んだことはなかった。
転勤で引っ越してマンション住まいになり、同じマンションの上に同じ幼稚園
に通う子がいていい友達になれればいいなと思ってたし、今度は子供部屋も
あるからいつでも遊びにきていいよーとはいったけど・・・。
今日早速初めて遊びにきたけど、すでにうっとおしい。。
あちこちの部屋のぞきにくるし、みかん食べていいかうるさいし、小物の入った
箱を開けようとするし、友達遊びにきていいよということはこういうのにも
絶えねばならんのでしょうか?
916可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:20:17.01 ID:JmbO16gt0
>>915
いや、ダメなことはダメよと最初に言っとけばいいんじゃないかな
917可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:22:35.61 ID:4g9vdLad0
自分の家なんだからルールを言い渡して
従わなかったらおウチ遊びはなし!でいいんだよ。

いくら子どもといえどあちこち部屋を覗かれるなんて気分悪いし。
遊んでいい部屋はココだけ、これはウチの大事な物だから触ったらダメ。
オヤツの時間は何時でコレだけだよ、とかさ。
918可愛い奥様:2011/11/18(金) 16:36:36.37 ID:5u6t078U0
>>916>>917
そうだよね、ダメなものはダメ!と他所の子でもちゃんと
ルール守ってもらわないとだよね。
919可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:15:46.72 ID:x6Gl+YVo0
爪噛みのレス見て、思春期の子供の氷食いの事を思い出した。
検索したら、やっぱ氷食症って病気くさい。
今、子供に分かりやすく資料をまとめて印刷したから、
話し合いして病院だな…。
920可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:23:31.39 ID:aW4rdqLk0
氷、貧血だとやたら食べたくなるよ。氷でなくても歯ごたえのあるものの場合もある。
異食症っていうらしいね。
921可愛い奥様:2011/11/18(金) 17:39:31.96 ID:n4PvWRBR0
貧血の人に多いんだっけ?>氷食症
922可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:08:38.62 ID:SEG2uZ2a0
親になったけど今も爪を噛んでる。
おなかがすいてる時とストレスのある時、安全だと思う場所に
逃げ込めたらほっとして、こっそりと噛んでしまう。
爪かみが悪いことだとわかる年齢にきたら、自己防衛のため
ストレス源のある・いる現場ではかまなくなる。

からしやマニキュアもだめ、大人になってからは自分で精神科へ
何軒も行ったけど、どの先生も「日常生活に支障が出てないから
治療の必要なし」だった。

子供が物心つくまでに直したい。他スレではジェルネイルを
勧められたけど、今はサロンに行けない。

親御さんを慰めるとしたら、大人になると缶ジュースを
開ける際にコインがいること以外は短い爪でもどうにかなってる。
見た目の問題、そこから来るコンプレックスは残るけど。
923可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:23:54.98 ID:h1bbFJicO
ジェルネイルは、サロンじゃなくても自分で出来なかったっけ?
それも楽天でみかけたよ。
924可愛い奥様:2011/11/18(金) 18:42:16.70 ID:RhKJqfTS0
向田邦子も爪噛み癖のエッセイ書いてたなー
爪きり使ったことなくて、足の爪までかじり取っていたらしい
925可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:42:20.81 ID:Oa+CxsXb0
氷食症は貧血だよ。女の子かな?
私も思春期くらいからボリボリやってたけど、鉄剤飲んでからは何時の間にかなくなった。

あー、今日は昼寝なしだったから、早く寝たわ。
やっぱり二歳ともなれば体力ついて、昼寝いらなくなってくるんだな。
でも夕方ぐずるから、ご飯もお風呂も前倒しマッハの必要がまだある。
926可愛い奥様:2011/11/18(金) 20:51:52.65 ID:DVPqtiAN0
>>905
私も恥ずかしながら中1まで指しゃぶりしてた。
赤ちゃんの時から使ってたタオルケット抱き締めて。
歯は、ほんの少しだけ前歯が出てるけど、正常な範囲。
中1の時に、自分で決心して、タオルケットを飼ってた犬にあげた。
今でもあのタオルケットを覚えていて、恋しいw
メンタルも親の愛情も問題ないと思っているけど、客観的に見ると
どうかなぁ。
親はかなり厳しかったけど、病むほどでもなかったと思う。
927可愛い奥様:2011/11/19(土) 00:03:27.06 ID:AzHwxhirP
私もまだ爪噛み癖あるなー。
指先見ればすぐわかるから、直したいんだけどね。

はあ。1歳男児がまだ寝ない。昼寝は午後3時で切り上げたよ。
お風呂は5時に、ご飯は6時に食べさせたよ。
でも、それからずっと、ウトウトともせず遊びまくっている。
私が風邪で外遊びさせてないからだと思うけど、これから寒くなる季節、
一日外に出なかっただけでこれだと思うとぞっとする。
928可愛い奥様:2011/11/19(土) 02:07:52.07 ID:Drz36/gRO
お疲れー

旦那め!旦那め旦那め!
遊びすぎじゃないかい
明日、というか今日さー、娘の行事があって朝早いから
「飲みに行ってもいいけど、病み上がりなんだから
少し早く帰ってきてね」
と言ったのに、まだ帰らないわ

先週も友達と遊んで、風邪悪化させて
今週の頭に熱が出て病院行ったよね
頑張る!っていったって、疲れたーとか言うから
皺寄せがくるのこっちなんですけどね

友達>>家族に思えてイライラするからオールフリー一気飲みしたよー
毎日何にもしないんだから、行事の時くらいは
娘の為に時間と気力をとってあげて欲しい
929可愛い奥様:2011/11/19(土) 08:10:43.86 ID:wGQxL9S60
私も旦那にムカついた。
バレーボールやってる娘が、ワールドカップを見て「私も全日本に入れるように
なりたい。ちょっと夢が大きすぎるかな。」と言ったら、間髪入れず
「無理無理」だってさ。そりゃあ現実を考えるとかなり難しい夢だけど
目標を持って頑張るって言ってるんだから、応援してやれよ。
930可愛い奥様:2011/11/19(土) 15:46:01.01 ID:j72a8hJ20
上の子がインフルエンザワクチン打って数日後に下の子が水疱瘡発症…
昨日から上の子も食欲不振で、微妙に体調悪そう。
おたふくはワクチンやったけど、水疱瘡はやってない(先にヒブとかインフルエンザやってた)

仕事は休めないし、病児保育は使えないし、近所に親も親戚もいないから
わざわざ飛行機の距離を姑召喚して来て貰う。
しかもインフルエンザワクチンは恐らく打った効き目はなくて(水疱瘡の潜伏期間だから、
水疱瘡のウィルスに負けるらしい)、今後の経過も不安。
水疱瘡の後は一ヶ月ぐらいワクチンは打てず、あああああもおおおお
その上、園のほかの子に移しちゃったかもしれない…申し訳なさ過ぎる
でもどこで貰ってきたんだろう?買い物も殆ど下の子は連れてかないのに。
公園ぐらいしか思いつかない。1才だから、よその子とも遊んでないんだよなあ。

みんな!ワクチン大事だよ!
特に仕事している人は(私みたいな間抜けはまずいないだろうけど)!
931可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:11:16.35 ID:LbiiI4QLO
>>930
水疱瘡は予防注射してても移るよ。
下の子は予防注射してなくて、幼稚園で貰ってきた。クラスで10人が水疱瘡で休んだ。
上の子は注射済みだけど、下の子から移ったよ。
おたふくは兄弟間でも移らない事もあって、感染力は弱いけど、水疱瘡は感染力が強いから。
水疱瘡なんかは移したかも、なんて気に病むことはないよ。
932可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:15:50.30 ID:4fqWuHpm0
>>930
>>931そうそう、水疱瘡は重篤な症状にならないために打つ感じだもんね。

でも必ずといっていいほど「○ちゃんにうつされた!!」とかムキーってなる
変な親がいるんだよね。
933可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:33:55.46 ID:j72a8hJ20
優しいレスをありがとう。
もしや?から病院行くまでの一日のラグが悔やまれてならないんだよね…
その間に移す可能性が高かったなあ、と。

上の子は今更におなか張って痛いみたいだし、ワクチンの影響なんだか
水疱瘡なんだかただ単に体調崩しているんだかわからん。
こういう時もあるよなあと思いつつも、子どもの病気ははっきりと
訴えがないだけに気を揉むわ。

>>932
もしもの時のために、先に頭下げておく…
934可愛い奥様:2011/11/19(土) 16:54:07.00 ID:J1P7/2ii0
冗談抜きでそんな気に病むようなことじゃないよ。
1歳ならまだまだ先は長い。
風邪程度だってもらったり移したりなんて日常茶飯事なんだから、
熱があるのに登園させるとか明らかにドキュ行動でなければ何もかもお互い様。
子供は病気するのだって仕事のうちだよ。
あんまり自分を責めなさんな。
935可愛い奥様:2011/11/19(土) 17:17:49.84 ID:YvfSEhbw0
長男が幼稚園の時は、はかったように2週間ごとに感染者が出て親同士笑っちゃった。
うちはアトピーだったせいか、接種していてもかなり悪くなった。
その時は罹らなかった次男も、この間学校で流行ったときに感染し、今回は早めに
気付いたので、ほんの数粒で済んだ。水ぼうそうは休んでも、お休み扱いにならないので
皆勤賞ももらえ、息子的にはお得感があったらしいw

936可愛い奥様:2011/11/19(土) 17:29:06.07 ID:MSgQf57K0
水疱瘡は感染力強いよ。

3ヶ月で罹った娘は1歳過ぎてからも
もっかいかかった。
一回かかったらかからないというのは
ある程度大きくなってからのことらしい。
937可愛い奥様:2011/11/19(土) 17:42:28.53 ID:4fqWuHpm0
>>933
気に病んでしまったらゴメン、謝っておきなって訳じゃないんだw
「○ちゃんが休んだ後にかかったんだけど!○ちゃんからうつったー!」
って騒いでいた人を周りは「えぇ?何この人は…」って感じで見ていたから
大多数の人はしょうがない、で納得する出来事だし頭下げておく必要とかないよ。

感染性の病気にの流れで、関連して過去にこんな変な人がいたな〜と
思い出してちょっと書いてしまったの。ゴメンね。
938可愛い奥様:2011/11/19(土) 18:04:50.04 ID:UVzVzJarO
水疱瘡
麻疹
おたふく風邪
風疹

思春期以降に罹ったら重症化し易いから幼児期までに罹っておくのが理想的、と小児科で言われたよ。
939可愛い奥様:2011/11/19(土) 18:23:15.11 ID:LbiiI4QLO
>>933一応謝っとけば、気にしなくて良いね。
>>935アトピーの子はブツブツが酷くなるね〜。
下の子は注射なしで軽くて、下の子から移った上の子は、注射済みなのにアトピー気味だから酷かったよ。
>>936
小さい子じゃなくても、軽くすんじゃうと、もう一回かかったりするらしいね。
水疱瘡の予防注射は、日本では1回だけ、アメリカじゃ2回するらしい。
1回だと80%の確率でかからない。2回だと90%の確率でかからないんだって。
940可愛い奥様:2011/11/19(土) 20:03:02.69 ID:65AnljAuO
水疱瘡は、エレベーターで乗り合わせた だけで感染するんだってね
どこでうつされたとか、誰かにうつしてしまったとか、気をもむだけ無駄だよ〜
941可愛い奥様:2011/11/19(土) 21:55:14.22 ID:9Q90LfGA0
夕飯の支度で餃子をちまちまと包んでいたら息子(中3)が
「お!餃子ヤッホー!!手伝うよー」と二人で何かしら会話をしながら餃子包む作業。
「あはは」「ふふふ」って感じで話ししながら。
そこへちょっと姿が見えなかった旦那が
「お風呂、掃除しておいたよー」って。

何だか私って今日すごく幸せな気分だわ。
死ぬのかしら?
942可愛い奥様:2011/11/19(土) 22:56:57.85 ID:jO3kRT7nO
遊園地で遊んで夕飯にハンバーグ・から揚げ・海老フライ出したら
「明日一家心中?」と、どこで覚えたそんな言葉
943可愛い奥様:2011/11/19(土) 22:59:14.59 ID:gHVFjYtP0
ちょ、死なないでw

友人が3人め妊娠、三兄弟になるらしい。
羨ましい。大変ちゃ大変だろうけど、賑やかで楽しいだろな。
944可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:13:19.90 ID:Sedxn3b90
2歳子供の咳がひどい。
なかなか寝付けないようだ。
眠ったと思ったらまたゲホゲホと起き出す。
息が出来なくなるようで、悲鳴あげて泣き出す。
熱はすぐ引いたのがまだ救いか。

今朝2回目の受診行ったのになあ。
今日届いた加湿器炊いてるけど、効果ないのかしら…。
早くよくなって〜。
945可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:14:16.24 ID:qIekBtXA0
>>942
笑ったw

GAPで店内全て50%割引クーポンが当たった。
子供と一緒にテンションが上がってあれこれ買っちゃった。
あーこれが年末ジャンボの3億だったらなぁ…
946可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:24:10.78 ID:qHxsnhiR0
>>944
うちの子も喘息傾向だからよくわかるわ。
母親も寝れなくてくったくたになるよねぇ。
なぜか父親は熟睡。
947可愛い奥様:2011/11/19(土) 23:29:37.01 ID:Sedxn3b90
>>946
>なぜか父親は熟睡。
そうそうw
あんな耳元で悲鳴上がってんのによく寝てられるもんですわ。
948可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:08:46.45 ID:VZKeYiSTO
>>941
中3の息子さんが手伝ってくれるなんて羨ましい〜。
ウチも将来そんな風に手伝ってくれたら嬉しいな〜。
旦那の風呂掃除は期待出来ないW妊娠中や産後も手伝わなかったし。教育失敗だ〜W
949可愛い奥様:2011/11/20(日) 00:16:51.48 ID:JNHhtDoh0
あーくやしい。

学校の役員の当番をいっつも逃げてる人がいるんだけど
今回もその人、なんだかんだ言い訳して結局やらないことになった。

冷静になった今ならいくらでも相手の主張の矛盾をつけるのに
すぐその場では切り返せないんだよ・・・。
ああいうゴネ得みたいな人ってどこにでもいるんだよなぁ。
950可愛い奥様:2011/11/20(日) 01:10:15.28 ID:5PrTWGNT0
マジレスすると、逃げる人に押しつけても無責任なことされるのがオチ。
元々常識がないから、適当にやって迷惑かけて陰口叩かれても気にならないらしい。
まともな人は事情があってもちゃんと説明して理解&協力の約束を得た上で引き受けるもんだ。
責任ある立場はまともな人にやって欲しいわ。
951可愛い奥様:2011/11/20(日) 01:28:24.99 ID:GwpaUynpO
>>946
喘息傾向ってどんな症状なの?

うちは今3歳で去年の秋から>>944さんと同じ感じ。
昨年末とこないだ血液検査したけど
アレルギーは何もでないけど
相変わらずゼロゼロヒーヒーしてる。
ただ気管が弱いってだけなのかな。
早く成長して元気になって欲しい。

テオドールって薬飲んだら咳は止まるけど
感受性強くて真夜中に起きて何時間も寝なかったり
やたら早起きで昼間もハイテンションになってしまった。

夫はこないだチラっと起きたけど直ぐ様また爆睡したらしい。
初めて見てびっくりしたとか言ってたけど
起きずに再度眠れるのが凄いわ。
働いてるから仕方ないんだろうけど。

952可愛い奥様:2011/11/20(日) 02:22:09.37 ID:fMoQpeyS0
年中の息子が木曜日に帰宅してから40度近い熱を出してて、まだ下がらない・・・
「まぁ風邪でしょう」って事だったし様子も良くなってきてはいるんだけど
去年実は腎盂腎炎&マイコプラズマでしたと入院した前科(?)があるので心配だ。

早く良くなっておくれ
953可愛い奥様:2011/11/20(日) 02:27:36.93 ID:DKwIRn1q0
>>944
枕を背中から当てて少し上半身を起こすように寝かせてあげると楽だよ。
それでも無理なら布団で山作って横向きうつ伏せに寄りかからせるとかも。
手をおわんの形にしてリズミカルにぽんぽん背中を叩くと良いみたい。
寝られないの見てるの辛いよね。明け方とか特に。
うちの喘息児もこの秋はなかなか咳が引かないよ。気候もあるのかなぁ。
お大事に。

>>951
テオドールは喘息にも使われる薬だよね。
診断は2、3ヶ月の短期間に繰り返し起こる、薬を飲まないと症状が抑えられない、その期間がどのくらいか
などが判断だったような。
でも風邪を引いたときだけ出る場合は風邪の咳喘息と診断する先生もいるみたいね。
うちはアレルゲンの数値は低いけど、気圧や気温に左右されやすい小児喘息だよ。
軽い花粉症もあるのでアレルギー体質なんだろうけど。
薬は合う合わないもあるから、もしなら先生に症状話して変えてもらえないかな。
954可愛い奥様:2011/11/20(日) 07:45:02.54 ID:KaaWY0cO0
昨日本屋に行ったら絹を引き裂くまくりの甲高い子供の悲鳴が本屋中に響き渡り
幼稚園くらいの男の子が走り周り、積んであった本にもぶつかり、ダダー!と落として一冊は踏んだりしてて
親と祖母らしい人たちが、申し訳程度に叱って申し訳程度に謝ってた
店側の本音としては内心弁償してほしいところだろうなあと思って横目で見てたよ
他人として見たら弁償するのが筋だと思うけど、あの親たちの立場が私なら、とりあえず誤って誤魔化す気持ちはわからんでもないと素直に思ったw
でも本当に人間凶器としか思えない奇声大声をあげる子供って多いよね
うちも大昔は五月蠅かったけど、家の中限定で、外にお出かけするときはハメを外すといっても本当にはしゃぐ程度の感じだったりグズったりする程度だったから
まだマシだったのかなと今さらながら思う
955可愛い奥様:2011/11/20(日) 07:50:04.43 ID:Yw3Q851D0
うちの子も気管支が弱いらしく、風邪をひくと咳がひどい。喘息と言われたことはないけど。
痰がうまく出せないから痰が絡んだ咳をし過ぎてもどすこともある。
特に夜、寝るときと明け方がひどい。上体を高く寝させても、そんなのあっという間に寝返って意味はナシ。
この間初めて「アニスーマ」という咳止めの座薬を使ったけど、その日の夜は確かにマシだった。
はじめてつかったから、たまたまなのか本当に効果があったのかはまだ判断できないけど、
よく寝たからか次の日は本当に調子がよかった。風邪の治りも早かった。

そんな私も気管支が弱くて風邪をひくと一カ月は咳が止まらない。
咳をし過ぎて吐く、筋肉痛になる、肋骨にひびが入る…orz
去年、とうとう咳喘息と言われて吸入までしました。
956可愛い奥様:2011/11/20(日) 11:55:25.29 ID:KrVQnRBt0
うちの娘も呼吸器系が弱かった
3歳くらいまでは季節の変わり目になると、せきと鼻水で眠れない
私がベッドにもたれかかって、抱っこして寝てた←体が起きるから咳も鼻水もちょっと楽になる
黄砂の季節になると肺炎寸前
何度点滴受けてしのいだことか…って感じだった
うちの娘は、席には気管支拡張剤のパッチが劇的に効いたなぁ
喘息がないからだったのかな
年々丈夫になってくれたので助かったが、小3の今も季節の変わり目は鼻水娘…
957944:2011/11/20(日) 13:13:48.30 ID:qcCmvnd60
>>953
うちも>>955さん同様に寝返りしちゃってあまりうまくいかないです。
背中ポンポンは試してみます。
ありがとうございます。
>>956
ホクナリンテープってやつですか?
昨日から貼ってるんですけど、うちはあまり劇的な効果はみられないです…。

今、夫が子供を昼寝させてるけど、やはりゲホゲホして眠れないみたい。
明日もう一回受診かしら。

みなさん、お大事に。
958可愛い奥様:2011/11/20(日) 14:06:37.73 ID:jm6oQYZY0
実家帰省して母に送ってもらっている最中、
売り出しの日だったのでドラッグストアに寄ってもらった。
子供達と母は車で待ってるね〜と言っていたけど
喉が渇いたー!と一緒に来てしまった。

アレも買おうと思ってたのになんか買えなかったw
959可愛い奥様:2011/11/20(日) 14:23:54.75 ID:VZKeYiSTO
>>957
ホクナリンはね、効く子か効かない子どちらかなんだって。
ウチの子は、2人とも効かないタイプだよ。
耳鼻科で吸引すれば一発なんだけどね。
960可愛い奥様:2011/11/20(日) 14:27:52.54 ID:KrVQnRBt0
>>959
そうなんだ<タイプ
んじゃ、うちはラッキーだったんだね
上の子が男の子なのに、病院は予防注射しに行くところだと思っていたくらい、病院に縁のない子だったから
今の薬ってすごーーーい!!って感嘆物だったわ
皆さん、早く良くなることをお祈りしています
大きくなって強くなることも一緒に!
961可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:17:37.88 ID:DCwazpGT0
自分がホクナリンテープ貼った経験から言うと劇的に咳が止まるようなことはなかった

ただ貼っていた方が咳をして筋肉痛になったり、すごく疲れるということが少なくて体へのダメージが小さい感じがする

皆さんお大事に
962可愛い奥様:2011/11/20(日) 15:33:37.31 ID:VZKeYiSTO
>>959×吸引→〇吸入だったorz

ホクナリンがあんまりにも効かないから聞いたら、医者がそう言ってた。
ホクナリンが効くの羨ましいわ。
963可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:04:52.25 ID:oieGdF9K0
3才娘を散歩させてたら犬連れの人にでくわした。
娘も「かわいいー」って近づいたら最初は犬も大人しかったけど
そのうちピョンピョン跳ねて娘にぶつかってきた。
娘は驚いてた、犬は遊んでるんだか怒ってるんだかわからない。
飼い主は「ごめんなさいね〜」ってヘラヘラ笑いながら行ってしまった。
964可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:06:30.14 ID:QXUZ9bJF0
子供が産まれてからゆっくり脱毛する時間がなかった。
今も脇毛ボーボー。
というわけでチラシ見て脱毛の予約とった。
初めてだからドキドキするわ。
上手くいきそうなら顔と指もやる。
965可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:15:58.19 ID:25tOY1j70
>>963
釣りかしら
966可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:28:10.13 ID:1BVuu9110
>>964
あーいいなーー
私も半端に残った腕と脇と膝したやりたい。
口ひげもやりたいけど、
ぽわぽわした毛だとレーザーが反応しなくてうまくいかなかった。
五年くらい前の話だから、今はうまくできないのかなー
ついでに妊婦は脱毛ってだめかしら。
産後こそなんもかまえないからなって思うんだけど…
先にやっとけばよかったーーー
967可愛い奥様:2011/11/20(日) 16:53:20.84 ID:aLyJuIDxO
>>965
がまんしてたのに安価付けたね
968可愛い奥様:2011/11/20(日) 17:53:27.88 ID:TtDCABUHO
>>967
何の話?
969可愛い奥様:2011/11/20(日) 18:20:10.97 ID:aLyJuIDxO
犬の散歩を邪魔する話
970可愛い奥様:2011/11/20(日) 18:26:53.81 ID:rjtWlHmf0
吸入器、家にあると安心よ。
971可愛い奥様:2011/11/20(日) 19:33:11.36 ID:J//IF9xH0
>>969
>>963はそう思ってないみたいだけど。
勝手に近づいてきて文句言われるこの理不尽さ。
犬はぬいぐるみじゃないっつーの。
972可愛い奥様:2011/11/20(日) 19:38:01.66 ID:5o4Bn2qE0
まあ、いくらおとなしそうでもどうなるかわからないから
できれば手つないだまま「そうだね可愛いね」と言いながらも
むやみに近づかないようにした方がいいよね。
あまりチクチク言うと育児板のようになってしまうけど
973可愛い奥様:2011/11/20(日) 19:44:32.51 ID:VZKeYiSTO
>>970
吸入器、一時期買おうかと思ったんだけど、薬は病院で貰うの?
974可愛い奥様:2011/11/20(日) 20:07:25.93 ID:rjtWlHmf0
>973
そう、吸入薬は消費期限が切れる前に処方してもらってる。
医者に斡旋してもらって、1年間レンタルしてから購入した。便利よ。
975可愛い奥様:2011/11/20(日) 20:55:33.93 ID:PnotASU00
小児科行って吸入すると数時間は劇的に良くなる。
キュバールなんかはまったく効いていない気がするけど。
976可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:53:14.92 ID:+GaI+r8S0
今日、とあるイベントで「さあみんなでマルマルモリモリを歌って踊りましょ〜」みたいなコーナーがあった。
会場から適当に小さい子をステージ上にあげて「さあ踊ってくださ〜い」と。
踊れる子はノリノリで踊ってたけど、半分は直立不動で会場が微妙に白けてた。
子供なら誰でも踊れると思ったら大間違いだw
977可愛い奥様:2011/11/20(日) 23:57:57.16 ID:lXQ3Id00O
>>974
そっか。ありがとう。
咳で寝られないのは大人でもしんどいもんね。
家にあれば便利だよね。
978可愛い奥様:2011/11/21(月) 07:49:03.80 ID:eSPTWSwO0
うちも3歳ぐらいにひいた風邪から咳が続くようになり定期的に激しく咳き込む
期間があって苦労したなあ。
夜寝付いた頃に咳き込んでそのまま吐くのが続いた時はほんと辛かった。
結局医者も喘息って判定はまだできないから薬続けて様子みましょうって
感じだったけど成長するにつれて大分治まってくるといわれてた通り最近は
咳でなくなった。ただキュバールだけは夜寝る前に使ってる。
979可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:50:27.97 ID:y5XDyxNv0
夜にせき込んで何度も吐いて、夜中に布団干して床に寝たことあったな。。
980可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:50:55.62 ID:Fat142en0
うちの子二人(長男18 長女14)も
風邪ひいたり、冬になると咳き込んで嘔吐っていうパターンが多かった
長男は2歳から就学前あたりまでがピークで、その後治まっていったけど
長女は一時減ったかと思ったら高学年から急に頻度が増えて、その度に呼吸音もヒューヒュー言いはじめ
苦しくて眠れないこともあったんで呼吸器科に連れて行ったら
運動誘発性喘息(スポーツ喘息」と診断された
判断材料は、普段は元気で、風邪や器官がつまりやすい冬に出やすいこと
激しい運動(マラソンなど)をすると出ること
病院にある吸入器をあてたら楽になったことなど。
中3になった今もたまに出るけど、本人も自覚あるから初期症状(呼吸音が変わる)で
自分でテオドール飲んだりして抑えてる
息子は感想肌のアトピーが出てこの時期手荒れが酷くなる
私はアレルギー性鼻炎持ち、親子で難儀である
981可愛い奥様:2011/11/21(月) 08:59:58.02 ID:povEhSTR0
小5娘、のどの痛み、声が出なくなってしまった。
近所の小児科が次々と閉院
総合病院はちょっとした風邪じゃ行きにくい雰囲気だしなあ。
(なにしろ一日がかりになる)
隣町に行くしかない。
982可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:14:21.89 ID:nNVNmAy5O
>>980
次スレよろしく

>>981
声が出ないほど腫れてるなら、「ちょっとした風邪」ではないと思う。
喉が腫れて受診したら扁桃周囲炎で、「本当なら入院させたいところだ」って言われたことがある。
983可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:19:19.32 ID:mOzXR2Hr0
X'masプレゼントを『100個にして』と、お願いすると年中息子が言い出したよ。
どこからこんな悪知恵つけてくるんだ。

さて>>980を待ちましょうかね。
984可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:24:05.29 ID:YWWJgJuY0
>>980さんがいないようなので次スレ立ててきますね。
しばしお待ちを。
985可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:27:02.85 ID:YWWJgJuY0
立てました。

◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ29◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1321835166/
986可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:44:19.70 ID:5vopVZMnO
>>976
>マルモリ
もうブーム去ったでしょ、っていう感じだわ。
冬休み辺りに再放送しそうだけど。
987可愛い奥様:2011/11/21(月) 09:55:39.91 ID:e9c+Ikc50
>>985
乙です!
988可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:07:02.79 ID:nFUNjviu0
小5娘、やっとサンタクロースがいないと知った。
今まで何が欲しいか聞いたり、夜中にこっそりプレゼントを置いたりするのは
なかなか大変だったとを話した。そして、言うことを聞かないとサンタさんが
来ないと言ってたけど、いないとわかった以上どうなるかわかるよね?と
言ったらちょっと焦ってたw
989可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:07:23.46 ID:o1OjtFzwO
妹産まれても赤ちゃん返りを余り感じさせなかった年中男児。
が、昨日から様子がおかしい。
やたらスキンシップしたがって、何か上手く出来ない事があると
わんわん泣いて叫んで暴れる。
今朝も園バスが来たのに自分が遊んでて園の帽子が用意出来ず、
しかも見つからなかったものだからパニックになって泣き叫んだ。
帽子がないからと靴も履かず、私もついパニック。
先生が宥めてくれたけど最後には無理矢理抱き抱えてバスに乗せた。
正直、何か障害か?と思う位の暴れっぷりで、手がつけらなくて。
今下の子が風邪ひいて手がかかるから、寂しかったのかなぁとか
色々考えたけど、恥ずかしいやら後悔やらで悲しくなってしまった。
癇癪持ちで今まで苦労してきて、ようやく幼稚園で落ち着いてきて
だからこその二人目だったんだけど、やっぱり私が未熟なんだな。
沢山怒ってしまったよ。疲れたよ、もう嫌だと言ってしまったよ。
最低だ。
990可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:17:47.38 ID:nNVNmAy5O
>>985
乙!

>>989
実は中耳炎だったとか、具合が悪かった可能性はないかな?
991可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:20:40.29 ID:isgPD/fs0
子が幼稚園に行ったから掃除を始めたいんだけど、掃除の前にお茶しちゃってもうまったり…。
掃除機かけたいんだけど、まずプラレールの片づけから始めないといかん。
いきなり寒いし、毎年、寒くなる前に大掃除を始めればよかったって思うけどもう手おくれ。
992可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:39:04.22 ID:6Kj/o1x10
>>991
私も大量のおもちゃを前にコタツに引きこもっている。
歩くたびにブロックやらミニカーやらを踏んでしまい結構痛い。
おもちゃがなかったら掃除がどれだけ楽なことか。

幼稚園で習った歌を聞かせてくれるのだが
ジャイアンすぎる。
音程より音量重視のようだ。
歌詞も微妙に違うし。
「あるこー、あるこー、むかしはげんきー」って足の悪いトメの前で歌うのはやめておくれ。
993可愛い奥様:2011/11/21(月) 10:57:59.80 ID:o1OjtFzwO
>>990
ありがとう。でも多分病気ではなかったと思う。
それまでは本当に元気だったから。

昔から気に入らない事があると叫んでしまう子なんだ。
園に行くまでは手がかかって仕方なかった。
だからこそ、またあのしんどかった頃に戻っちゃうのが怖くて
つい私までパニックになって、怒りすぎてしまった。
もっと宥めてやれば良かったのになぁって。
今更だけど。
昨日もお風呂入るのに玩具が上手く片付けられず、叫びまくって
結局旦那に怒られてて。
下の子にかまけて手伝ってやれないのに、毎日叱りすぎだ。
本当にバカすぎ。泣けてくる。
994可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:04:33.35 ID:f+e0JkUR0
>992
まず、T字のワイパー(デッキブラシみたいなやつ)で、部屋の真ん中に山にしちゃうといいよ
ひとつひとつ拾ってると、泣きたくなるから。山にすると仕分けしやすい。
気力が沸かないときは、山をそのまま箱にごちゃっと入れて、掃除が済んでからゆっくり仕分け。
うちはそれ用のおもちゃ箱があるw
995可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:14:11.71 ID:PAqQKryoO
>>985乙華麗!
>>988
小5の娘さん、知ってしまいましたか〜。
988の脅しに焦る娘さんW笑ったW

ウチの娘と友達の会話。
友達「クリスマスプレゼント、〇〇と△△が欲しいんだけど、どっちがいいか悩む〜」
娘「え?私〇〇と△△と、おまけで××も貰ったよ!サンタさんね、安いのなら2つか3つセットでくれるんだよー」
友達「ママー!私も2つ貰う〜」

それ、予算に余裕があったから、〇カちゃんとサロンと、おまけにドレスセットを付けただけだから。友達に言っちゃダメだよ〜。
娘は味を占めたらしく、今年もその手でいくらしい。
996可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:35:13.94 ID:ebSwXfXi0
うちはサンタの正体を高学年くらいで気づいたみたい
それはまあわりと平均的だと思うし
誰かに教えられてもいつかは知ることだし〜って考えたと思うのだけど
中にはすごくこだわる人いて困る
トイザラスの小冊子の話すら出来ない
もうクリスマスまでお子さんと家にこもってて欲しいw
997可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:47:47.46 ID:jxcHJoOx0
うちの子どもは小3の頃TVでサンタはお父さんってのを見たらしく
サンタはいないって事に気づいたらしい。でもそれを私たちに
言うとプレゼントが貰えなくなるからと2年間黙っていたそう。
でも今年になってついうっかりポロっと言ってしまって、私に
サンタの正体に気づいたからにはもうプレゼントは無いと言われて
かなり焦ってたwまぁあげるけどね。
でも直接渡そうか枕元に置こうか?枕元なんてもう今さらかな。
998可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:52:17.95 ID:cd8bERL20
>>996
わかる。
12月くらいになってプレゼントにまつわる話になると
必ず「うちは子供の純粋な心を大事に守ってるの」って人が出てくるよね。
「だから中2まで信じてたみたい(うふ」って。
999可愛い奥様:2011/11/21(月) 11:58:59.55 ID:k6WuHSgW0
999
1000可愛い奥様:2011/11/21(月) 12:00:16.43 ID:cd8bERL20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。