【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】109

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥。疑問は早めに解消しましょう。

※「○○って何?」という場合はまず自分で検索を!!!
 http://www.google.co.jp/
携帯でもgoogleは使えます、まず自分で検索を!!
ググレと言われる前に、検索を!

・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

【よくある質問】
「XXは何ゴミですか?」
→お住まいの自治体に確認しましょう。
「バスタオル、マットなどの洗濯、XXの掃除の頻度はみんなどれぐらい?」
→使用条件や感覚によって異なりますのでそれぞれの判断で。
  類似の質問をどうしても聞きたかったら>>2のアンケートスレへ。
「XX日前のXXですがまだ食べられますか」
→失敗も勉強のうち、心配なら健康のため廃棄。
2可愛い奥様:2011/10/29(土) 11:54:04.52 ID:YWfRVbhM0
■前スレ
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】108
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1314317185/

■関連スレ
スレ立てるまでもないささやかな疑問・質問 270
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1319019458/

【聞きたい】奥様アンケート62【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316663049/

■既婚女性以外でキジョの意見を聞きたい方は
【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】30
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1319430996/
3可愛い奥様:2011/10/29(土) 14:46:17.58 ID:QGTbjrWX0

     ○⌒\
     ミ'""""'ミ       
    ./(´・ω・`)   3get
   //\ーー旦~       
  // ※.\___\
 \\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
    ────────
4可愛い奥様:2011/10/30(日) 15:56:33.42 ID:UnxLcXja0
>>1
スレ立て乙です。新スレアゲ↑
5可愛い奥様:2011/10/31(月) 02:11:18.93 ID:EA24T2+R0
いちおつです。
しつもんです。

部屋がきたないんです。まじ。2LDKなんですが一部屋倉庫として…魔窟です。

Kは毎日使うだけあって辛うじて綺麗ですが使い勝手は今ひとつ。

Lは自分のパソコン、テレビ、ソファ、が置いてあって長方形のちゃぶ台が。

もうひとつの部屋は寝室兼ダンナパソコン室になってます。衣類もここに。

でも箇所箇所魔窟化してきてます。
どうしたらいいでしょう…

物の位置というか、住所はどうやって決めたらいいですか?
6可愛い奥様:2011/10/31(月) 09:15:09.63 ID:5/hulHUC0
荷物は本当にいるものなの?

使ってないものは捨てる、に限る。
「まだ使えるか使えないか」ではなく「今使うか使わないか」で捨てるものを決める。
1年使ってないものは捨てても問題ないことが多い。
掃除板もみてみるといい。
7可愛い奥様:2011/10/31(月) 09:25:11.75 ID:si3VS2Yz0
自分の場合はなんだけど、
物は使う場所の近くを基準に収納場所を決めてる。決めた位置以外には置かない。

で、よく使う物は出しやすい場所に。
商品頻度が低い物ほど奥の方に。

棚とかキャビネットをたくさん置くのは好きじゃなくて、幸い各部屋に大きめの作り付け収納があるから、そこにスチール棚などを入れて片付けてる。

パンパンに詰め込まず、八分目くらいに留めるように気をつけてる。
そしたら、奥に入れてる物も取り出す時に苦にならないから。
8可愛い奥様:2011/10/31(月) 09:25:28.86 ID:7skSKwKbO
DKならダイニングにテーブル置いてリビングには要らないんじゃない?
9可愛い奥様:2011/10/31(月) 10:02:36.79 ID:EA24T2+R0
5です。
使う場所が住所、はなんとなくわかるんだけど、使う場所が定まってない感じです、、まずは生活、見直します。ありがとう。


掃除全般板があるとこをしりませんでした。今ちろっとみてきた。すごい。romってきます!ありがとう。

DKは使い勝手が悪いのと間取りから…置く場所がない(間取り長細い)and寒くていられない(暖房が追いつかない)のでリビングちゃぶ台で食べてます。ありがとう。

掃除板見てきます!
10可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:20:39.26 ID:L7kz+eak0
お尋ねします。
野菜って調理する前に洗うのが普通ですか?
例えば、野菜炒めを作るとき、もやし、ピーマン、キャベツ、にら、、、洗うともちろん水分がつきますよね?
それをペーパータオルや、ザルで水気を取り、それから炒めてらっしゃるのでしょうか?
いつも、びちゃびちゃ手際が悪く、自分自身に疑問を感じてしまいました。
初心者すぎてごめんなさい。アドバイスお願いします!
11可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:28:21.78 ID:gMDZ7kf/0
>>10
洗ってる。野菜炒めはザルで簡単に水気を切って炒めてる。
水分をきっちり切りたいなら野菜の水切り(ぐるぐる回すやつ)がお勧め。

野菜炒めの水分が出るのは、水切り不足というよりも野菜そのものの水分が出てるよ。
強火でちゃちゃっと炒めるのが一番だけど、どうしても水分はちょっと出る。
手際が悪い又は水分がどうしても気になるなら、カットした野菜など炒めるものをボール
に入れておいて、炒める時に使う予定分の油をかけて絡めておくと良い。
油であらかじめコーティングしておくという意味です。
味付けの調味液(この場合は液体の方が絡みが良い)も先に作っておいて、強火で熱した
フライパンで一気に仕上げる。
12可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:31:10.00 ID:yxzRsoSv0
>>10
洗います。水気はザルで切るだけですが問題無いです。
びちゃびちゃになるのは火力が弱いと言う事はないですか?
料理に慣れてない人は焦げたらどうしようって弱火で炒めがちらしい。
そのせいで水気がとばなくてびちょびちょになると聞いた。
13可愛い奥様:2011/10/31(月) 11:33:02.74 ID:C34u/z1G0
ほとんど煮炒めになっちゃうから細かい事は気にしてない
14可愛い奥様:2011/10/31(月) 13:32:33.90 ID:mRRZ8NlU0
>>10
何でも洗っちゃうなぁ
ってか、野菜とか切った後手洗わない?
そのついでに洗って、料理次第で拭いたり ざるごと投入したり


15可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:04:55.88 ID:IT9xI4/p0
ドラマのビターシュガーでは、和久井が皮向いた後のタマネギをキッチンペーパーで拭いてからまな板に載せてたわ
見た目が美しくて良かった
16可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:05:39.83 ID:IT9xI4/p0
「洗って」が抜けてました
17可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:11:46.16 ID:FvCfd2790
タマネギをキッチンペーパーで拭いてからまな板に載せて洗ってたわ

18可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:17:55.84 ID:O3u07niw0
えっ切ってから洗うの?
19可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:22:14.97 ID:IT9xI4/p0
www
ドラマのビターシュガーでは、和久井が皮向いた後のタマネギを<洗って>キッチンペーパーで拭いてからまな板に載せてたわ
20可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:54:23.05 ID:5/7iBCA30
>>18
わたしも思った。切ってから洗うの?
タマネギとかだと、皮剥く前に洗う→皮剥いてから洗うとかで二回洗う事はあるけど、基本切ってから洗った事無いや。
21可愛い奥様:2011/10/31(月) 14:56:02.77 ID:5Dj3vypc0
>>10
もちろん洗ってる、炒めたあとの水分は水溶き片栗粉を振り入れまとめてます。
22可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:01:32.91 ID:L7kz+eak0
野菜洗い疑問奥ですが、あわわわ、たくさんのレス感激しました!

毎度毎度、食事の支度をするたびに、年がら年中、まな板がびちょびちょで、キッチンペーパーが何枚あっても足りない日々で、これなんか変じゃないか?と自問自答してました。
キャベツ洗う切る、ピーマン洗う切る、もやし洗う、、…これを辞めて、野菜全部、まずは切る、そして洗う!にすれば良いのか!

感謝しております!
奥様たちありがとうございました!
23可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:08:32.79 ID:yxzRsoSv0
先に洗わないと気持ち悪くない?
Aを洗う切るザルに入れる、Bを洗う切るザルに入れる、でいいと思うんだけど。
そしたら最後の切ってるうちに余計な水分落ちてると思う。
24可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:10:18.42 ID:sbEtWrxl0
関西の奥様にお聞きしたいのですが、きつねうどんのお揚げさんの作り方教えてください。
分量なども。
25可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:12:05.11 ID:C34u/z1G0
切ってから洗うって書いた人がひとりもいない件
26可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:13:03.64 ID:f44/ALKt0
料理番組とかで白いタオルをふきんのように使っているのをみて
もう何年もお台所用タオルを使っています
ふきんの役割とキッチンペーパーの役割をします
台拭きや食器拭きには使いません
27可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:13:18.86 ID:O3u07niw0
>>24
これ作ってる
http://cookpad.com/recipe/242171

>>25
>14は切ってから洗ってない?
28可愛い奥様:2011/10/31(月) 15:32:18.80 ID:mRRZ8NlU0
>>14だけど 洗ってから切って
次のもの切る前に手洗って野菜洗って
切る
みたいな感じ
洗いすぎかもとはおもうけど気持ちわるくて
キッチンペーパーと台所ふきんの購入率はやたら高いw
29可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:51:43.31 ID:ITtg1ShdO
以前鬼女板で、ゴボウを油で揚げるだけ、みたいな簡単で美味しいレシピがあがっていたのですが見つけられません。よろしくお願いします。
30可愛い奥様:2011/10/31(月) 17:54:36.84 ID:V7DFowzr0
洗ったまな板の水気、スクレイパーで落とす方法もありますよね。
その後さらにふきんやペーパーで拭くとしてもだいぶ枚数節約できる。





31可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:05:03.63 ID:CeyvRqVG0
わたしゃスクレイパーなぞ使わずに包丁でカーーッとまな板こそげて水気取っとる。
32可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:17:18.35 ID:5/7iBCA30
>>31 ナカーマ
野菜一種類切る毎にカーーってやってる。切ったものはザルにいれてる。
切ったあと洗うと栄養とか抜けそうだし。
33可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:17:20.43 ID:XMlW6wRc0
キッチンペーパーってみんな使ってるのか。私は使ってないや。

自分は、例えばミックスサラダを作る場合、
野菜1を洗う→びちゃびちゃのまま切る→ザルに放り込む→
野菜2を洗う→びちゃびちゃのまま切る→野菜1が入ったザルに放り込む→
野菜3を洗う→びちゃびちゃのまま切る→野菜1と2が入ったザルに放り込む→
全部まとめて水切りグルグル→完成。
ここでまな板と包丁洗う。この後肉切ったり。最後に作業台の水をふき取るかな。

もしかして不衛生なんだろうか……。
34可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:29:21.91 ID:9FGfpSa00
腹壊してないなら大丈夫。
35可愛い奥様:2011/10/31(月) 18:39:11.10 ID:sFb547dS0
>>29
過去スレが読めるなら、
作ったら・試したら、良かったもの part49
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315332390/
「作ったら〜」の現スレで聞いても教えてくれるかも?

ごぼうは素揚げも、小麦粉つけて揚げてもおいしいよね。
36可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:21:31.97 ID:IT9xI4/p0
これか?

603 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/09/29(木) 13:08:40.42 ID:jR59XtBD0
ごぼうの素揚げ、大好きだ。

うちの作り方は、全部ピーラーで縦に薄切り。
水にさらした後、ビニール袋にごぼう・塩コショウ・小麦粉少し入れてまぜまぜ。
薄いからすぐ揚がるし、揚げ麺みたいな形状でバクバク食べられる。
ごぼう苦手な子供も、喜んで食べてるので、マジお勧め。

37可愛い奥様:2011/10/31(月) 19:58:33.87 ID:5m3b62Zy0
>>33
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ

まあキッチンペーパーも繊維っぽいやつと紙のやつの2種類あるけどねw

38可愛い奥様:2011/10/31(月) 20:42:18.23 ID:3tTbCKCV0
自分はまな板や調理台は水気マメにふき取ってる。
でもキッチンペーパーあまり使わないようにしてる(高くつくしゴミ増えるから)。
もっぱら食器用布巾やガーゼを洗って(レンジで消毒して)使い回し。

油っぽいものや生魚や肉扱う時は、さすがに洗うの面倒だからキッチンペーパー使い捨てるけど。
39可愛い奥様:2011/10/31(月) 23:05:31.95 ID:FzKeKNVi0
>>38
>油っぽいものや生魚や肉
牛乳パック開いてまな板がわりにすると洗い物が減るよ。ゴミは大きくなるけど。
40可愛い奥様:2011/11/01(火) 05:02:43.85 ID:02IXZZ020
>>33
私ならどうせ加熱するし、とびちゃびちゃのまま肉まで全部切り終えるわw
んで最後まな板洗って、立てて自然乾燥。
キッチンペーパーでまな板拭くのは材料に粉まぶしたいとか
餃子包んで並べたいとか完成した料理をまな板上で切り分けたいとか
濡れてると不都合なときだけだなぁ。
あとは多少濡れてても気にしないきにしない。
41可愛い奥様:2011/11/01(火) 08:49:26.48 ID:4477ZzBH0
>>40
似た感じ。
こんにゃくとか豆腐とか水が出るものを切るときは
まな板の片側に台ふきんを挟んでシンクに水が流れるように
ナナメったまま切るw
42可愛い奥様:2011/11/01(火) 09:45:21.35 ID:T4+IuyGU0
まな板は適宜洗って水を払う程度でいいんだけど、
水を払った程度のまな板をのせることで調理台までビチャビチャになるのは気になる。
家の調理台はフチが高くなってないからヘタすると床に水滴が落ちてたりするし。
いまのとこスポンジワイプをレンジでチン消毒、しながら使ってる。
シンクの上にまな板渡せば調理台は濡れないが、途中で洗うものが出てきたときに洗いにくいし。
43可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:05:04.49 ID:lbwmBozP0
うちはホムセンで買った小さなまな板立てを調理中に出しといて、
調理中にさっと洗ってしばらく立てる→使う→洗う→立てる→使う、
という風にしてるよ。
最後は洗って立てといて、夜乾いたらまな板もまな板立ても仕舞う。
濡れても布巾で拭くし、布巾は常に出しといて何度も洗いながら使うかなあ。
IHだから拭きながら使ったりするので。
44可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:27:10.41 ID:Hc/fZOcM0
生肉や生魚を濡れたまな板で切ると臭みが増すらしいよ
今日の料理でプロが言ってたからそれ以来きっちり拭いている
45可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:32:17.38 ID:vyi/BKQB0
料理番組を見てると、既に番組用に準備されてる
さらっと乾いてる野菜たちをさくさくっと切ってる場面を見てるから、
自分は手際が悪いの?と思う気持ちもわかる
今のところ、まとめて野菜洗う→軽く水気をふくか切るかする→調理用に切る→炒める、
にしてるが
私も、布巾をたくさん使うなー
スクレイパーいいねー
46可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:40:49.82 ID:e4+fyuLA0
肉や魚を切る時は、野菜を切ってびしょびしょになった上から
薄い下敷きみたいなまな板を普通のまな板の上に置いて切ってる。
これだとハイターもかけやすいし、野菜を切り忘れた時にもいい。
47可愛い奥様:2011/11/01(火) 10:50:16.98 ID:eILISx3/0
カラリ床みたいなまな板が欲しい
48可愛い奥様:2011/11/01(火) 11:13:05.44 ID:7vL7lNU40
>>46
同じ。

でも肉は大抵パックごとひっくり返して、かけられてたラップ(の裏)をさらに敷いたまま切るから殆どその下敷きも汚れない。
49可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:32:41.65 ID:yYZobXOB0
肉は炒めるために適当な大きさに切るくらいの事しかしないので、
キッチンバサミで切って終わり。

あとは下敷きみたいなまな板を複数使いで、洗ったらカゴに立てかけておく。
1日の最後に消毒兼ねて食洗機にかける。
50可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:53:20.37 ID:15lx6dSf0
>>48
それやりたいんだけどよく考えたら
鶏肉の脂を包丁でアクティブにこそげ落としている自分には無理だな・・・
うまく脂取る方法ないかしら・・・
51可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:56:18.92 ID:yYZobXOB0
脂もつまんでキッチンバサミで切ってるけど…
52可愛い奥様:2011/11/01(火) 14:56:34.21 ID:GB52dltx0
>>42
溝のついたまな板使うと多少防げるよ>調理台のびしょびしょ
こんな感じの
ttp://item.rakuten.co.jp/cucina/68553/
うちのはケユカで買ったやつちがうやつだけど。
53可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:00:40.24 ID:15lx6dSf0
>>51
はっ!それならちょこちょこしたところ取れるね!
ひょっとして皮の裏の脂って取らないもんなのか
54可愛い奥様:2011/11/01(火) 15:04:35.76 ID:eILISx3/0
料理する前に皮側だけフライパンでパリっとなるまで焼いちゃって脂は捨てる
55可愛い奥様:2011/11/01(火) 16:41:25.36 ID:Y6UG6t+h0
>>53
牛乳パックにのせてごりごり取ってるよー
56可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:06:52.17 ID:1z+gdlVs0
うちは肉はハサミでじょきじょきだわ。
ダラなもんで片手で持ち上げながら切るから洗い物はハサミだけ。
脂まみれのまな板って洗いにくいよね・・・。
57可愛い奥様:2011/11/01(火) 17:26:19.23 ID:yYZobXOB0
キッチンバサミ、イイ仕事するよね。
利き手の甲を骨折して、ピンチ!と思ったんだけど、キッチンバサミと
食洗機のお陰で、実際はそう困らなかった。
58可愛い奥様:2011/11/01(火) 20:20:20.40 ID:Qxsp1B6F0
食洗機にまな板入れると邪魔くさいからね
分解して洗えるキッチンバサミ大活躍だわ
ベーコンもネギもチョキチョキ切ってる
59可愛い奥様:2011/11/01(火) 23:55:57.29 ID:8RR7SPPc0
私もびしょびしょがイヤで新聞紙をまな板の下に敷いてる。
夕飯しか作らないから前日の新聞丸ごと。
魚をさばいた時はウロコとか内臓をそれに包んでスーパーの袋に入れてゴミ箱へ。
台の上は軽く拭くだけでOkな感じで終われる。
60可愛い奥様:2011/11/02(水) 08:38:22.50 ID:NebwvyCZO
夕飯としてカレーうどんを出す場合、
もう一品作るとしたら何を作りますか?
61可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:39:53.75 ID:QuWn3Gx/0
買ってきた揚げるだけの奴でもいいからコロッケとか少しだけ揚げ物。
それに多めのサラダを添えて一皿かな。
62可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:43:38.23 ID:v6rKIuCJ0
>>60
お口直しにあっさりしたものがいいので
おひたしとかヨーグルト和えとか?
もういっそカレー鍋にするわ
63可愛い奥様:2011/11/02(水) 10:53:21.83 ID:7VB7PBHl0
めんどくさいからごはんでいいじゃない
64可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:51:30.04 ID:rzy+Qt3LO
蕪か大根の煮たのがあると嬉しい
65可愛い奥様:2011/11/02(水) 11:54:26.37 ID:3cw557VV0
おにぎりと唐揚げとか
漬け物レタストマト添えときゃ見栄えするかー位かな?

66可愛い奥様:2011/11/02(水) 12:23:49.91 ID:hKwVxbv80
>>60
野菜っぽいものってことで、小松菜の煮浸しとか?
ボリューム足したければ、買って来た揚げ物。
67可愛い奥様:2011/11/02(水) 13:34:48.94 ID:CTSvpK480
>>60
生姜のお漬物
食感も味のジャンルもガラッと違うので口がサッパリする。
68可愛い奥様:2011/11/02(水) 19:19:07.21 ID:UvAAUwHj0
あんだだつ、なーにぜいだくいっでんのぉ!
10円で買っできだモヤス茹でンでゴンマ油で和えたもんで十分だで。
69可愛い奥様:2011/11/02(水) 20:52:01.13 ID:ycKtlJgY0
茹でたモヤシにはゴマ油に加えて醤油と冷蔵庫に残ってたらだけど
生姜の千切りを少し入れたい、うんまいぞーw
70可愛い奥様:2011/11/03(木) 00:19:00.74 ID:PXyuTgkc0
ユニクロのシルキードライを旦那が着ているのですが、
脇の部分が黒ずんできました。
これを落とす方法はありますか?

タグを確認したところ、ポリエステル90%、ポリウレタン10%とありました。
綿なら煮洗いをするところなんですが、同じようにしてもいいのでしょうか?
71可愛い奥様:2011/11/03(木) 06:42:25.17 ID:OIcWuHz8O
カレーうどんの付き合わせについて伺った者です。
ありがとうございました。参考にします。
72可愛い奥様:2011/11/03(木) 11:38:41.82 ID:xRCfJMIX0
>>70
制汗剤のAg+とかの黒ずみなら酢とかクエン酸に漬けると落とせるみたいよ
73可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:05:28.18 ID:+JRsQBfO0
カレーやシチューを作る時に、ルーの箱に
「厚手の鍋で肉・野菜を炒める」とありますが、
肉を炒めるときに、鍋肌にこびり付いてしまいます。
なので、ここ何年も煮込み用鍋に湯を沸かしておく。
フライパンで肉・野菜を炒める→煮込み用鍋に移す
という手間を掛けていたのですが、肉がこびり付かない
鍋ってどんなの使ってますか?
ルクルーゼとかなのかしら?
74可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:09:08.07 ID:8+JcirJB0
バターとか使えばこびりつかないよ
75可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:16:44.26 ID:cdI3ZvpB0
ティファールはこびりつかないよ。
私は、それ使ってます。
76可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:25:47.71 ID:lbqeccWV0
>>73
先に玉ねぎ炒めた所に肉入れればこびりつかないよ。
自分は鶏肉を使う事が多いので、鶏肉だけフライパンでさっと焼いて
脂落としてるけど。
77可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:29:22.10 ID:4TMWfKC20
火をつける前に油入れて肉入れる。
それから中火くらいで炒めはじめると
こびりつきにくいよ。
78可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:40:00.10 ID:zHP2nEOj0
>>73
カレーだと、最初に飴色玉ねぎを作るので、
こびりつきません。

シチューは、炒める時は所々付いたとしても、
途中から、赤ワインを入れて煮詰めるので、
その時に木べらでそぎ落としています。

>>75
ティファールを使うと、元の鍋に戻り辛くなりますね…
取っ手を取って、食洗機へ入れる際も、
手やスポンジで予備洗いをするのが楽で…
79可愛い奥様:2011/11/03(木) 20:59:18.42 ID:HsCpPfnJ0
>>77
ケンタロウさんが、シチューやカレーの肉を炒める時は、直ぐに動かさずにしっかり焼いてから動かすと、焦げ付かない。
鍋に焦げ付ぬのは、肉を入れて直ぐに動かすからだ。
と、言っていたよ。
80可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:25:49.15 ID:lbUMsfOT0
なんだろう、ラオウが脳裏をよぎったぞ
81可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:36:38.25 ID:NlKJiCs+0
>>73
内側がテフロン加工の、マルチパンというのかな?深型のフライパンのようなもの
で作ってます。
洗うのも楽だし、20・22・24cmと揃えて、最近そればっかり使ってます。
82可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:39:35.53 ID:94VQve6r0
>>73
私もはじめて一人暮らしした時、何度も焦げた!
やっぱり焦げるよね、なぜか。

私の解決策は、「一度に大量に作る」だった。
肉や野菜が少ないと、油分や水分が少ないせいかすぐ焦げるんだと思う。
もちろん、油しっかり引いたり弱めの火でやるのもあり。
83可愛い奥様:2011/11/03(木) 21:46:30.30 ID:ObuRFI1d0
もう処分してもいいようなシルクの古いスカーフがあります。
正方形のものは風呂敷代わりに使っているのですが
長方形で物を包むのには向いてないので、何か家事に使えないかなーと
思っています。掃除などで使い道はありますか?
84可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:07:50.55 ID:UD/18VuU0
>>79
TVで他の人も言ってた。
火がしっかり通れば綺麗に剥がれる。
「こびりつく前に」と焦って火が通る前に動かすからこびりついたのを
むりやく剥がして肉をちぎってしまうことになるらしい。
85可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:54:35.98 ID:gN7yY5sW0
>>80
ユー アー
86可愛い奥様:2011/11/03(木) 22:58:49.96 ID:IQvB1iT50
ショック!!!
87可愛い奥様:2011/11/03(木) 23:06:25.17 ID:PXyuTgkc0
>>70です。
>>72さんありがとうございます。
酢、クエン酸がいいんですね。両方あるので、一度試してみます。
88可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:40:18.20 ID:/xwUJdhS0
賃貸マンション暮らしです。
台所の換気扇をつけると、玄関方向から「ピー」という風が吹くような
音がかなりの音量で聞こえます。
換気扇を止めると音はやみますが、料理する時は換気扇をつけたいです。
この謎の音をなくす、もしくは音量が少しでも小さくなるためには
どんなことをしたらよいでしょうか?
89可愛い奥様:2011/11/04(金) 12:48:53.34 ID:S0Bgt/wC0
>>88
換気扇を回したことで空気の流れが強くなって、玄関方向のどこか、
ドアや新聞受けの隙間などから風が入って起こる風切り音だと思います。

換気扇から離れた位置の窓を少し開けたらいいのでは。
90可愛い奥様:2011/11/04(金) 13:00:18.49 ID:JKfjfKCq0
>>88
キッチンの外気取り込み口を閉じてはいませんか?
91可愛い奥様:2011/11/04(金) 16:18:34.68 ID:BvAy2njI0
>88
近くの部屋の外気取り込みでもいいかもよ。
うちも寒いからと閉じてるとピーピー言います。
92可愛い奥様:2011/11/04(金) 18:53:41.46 ID:oOPVgKr/0
鶏肉の白い管みたいなのって取りますか?
食感が好きではないのですが、どうにもうまくとれず・・・
93可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:03:31.33 ID:S0Bgt/wC0
>>92
モモ肉の身の小さい方(足首方向)に入ってる筋のことかな?
それならまるっと一枚で焼く時も、断ち切る向きに包丁目を入れて切るだけ、
唐揚げや炒め物サイズに切るならそれ以上のことはしてない。
ゼラチン質だから、加熱すればやわらかくなって気にならなくなる…と思うんだけど。
94可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:08:53.18 ID:0tKHXOcP0
>>92
取るのは面倒くさいので牛や豚の筋を切るように切り込みを入れる。
95可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:52:16.88 ID:UkFnkKRR0
無謀にもお赤飯を作ろうと思います。
餅米は一晩水に浸けておくでOK?
小豆はどうすればいいですか?
何分くらい茹でれば、というか蒸すから
少し固めに仕上げた方がいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
96可愛い奥様:2011/11/04(金) 19:57:28.57 ID:BWAXNijD0
>>95
説明面倒なんでこれ↓
http://cookpad.com/レシピ/赤飯
97可愛い奥様:2011/11/04(金) 23:20:46.29 ID:p3g1P8Ja0
>83
ハタキにしたら可愛いかも(今時ハタキで掃除するかは別問題として)
細く切って三つ編みにしてカーテン止めるとか。
カフェカーテンにするとか。

一生懸命考えてみた、イチオウ。
98可愛い奥様:2011/11/04(金) 23:21:54.31 ID:p3g1P8Ja0
>83
それとも、半分に折って巾着袋を縫い、旅行用の着替え入れとかどうだろう?
99可愛い奥様:2011/11/05(土) 06:01:52.44 ID:90rQQVLK0
83じゃないけど
なんて親切な奥様なんだ!

感動したっ!
100可愛い奥様:2011/11/05(土) 06:28:42.39 ID:/2REKF9w0
私も感動したよ。皆さん頭がいいなー
101可愛い奥様:2011/11/05(土) 08:55:15.44 ID:pqzuvQ900
>83
タートルネックのセーターとか着るときに、
フェイスカバーとして使うとかは?

102可愛い奥様:2011/11/05(土) 09:49:40.41 ID:oSFLua+H0
>>93-94
ありがとうございます!やっぱり取らないモンなんですね
切り込み入れてみます。
103可愛い奥様:2011/11/05(土) 13:30:01.18 ID:CdVQ6rWU0
>>83
同じように使えるかどうか試してないからわからないけど、
うちの垢すりタオルは絹100%なので垢すりに使えるかも。
普通の垢すりタオルはそっと使っても痛いので
絹の、かるく滑らせて軽くポロポロでる感じがいい。
104可愛い奥様:2011/11/05(土) 14:09:11.11 ID:6xcEX/xw0
垢すりって医学的(&美容的)には肌に良くないらしい。
まあ気持ちがいいというものを無理にヤメロと否定するつもりは無いけど…
105可愛い奥様
>>83です。皆様色々考えてくださってありがとうございます。
結構大きいのでハタキ、袋、フェイスカバーなど加工してみます。
ハタキはぐぐったら作り方が出ていました。絹だと障子(うちにはないけど)や
カーテンのホコリを取るのに良いらしいです。

ぐぐってたらボディタオルでシルクのがあるみたいなので
体を洗うのにも使えるかもしれません。