【原発】放射能\汚染対策スレッド 93【被曝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
413可愛い奥様
>>353
> 新潟県の抗議は的を射ているのでしょうか。

一部は正しいわ。場所によっては高めに出てるはず。でも大勢に影響はない。

本来、航空機モニタリングはNaIシンチを使っていて、エネルギー分析ができるはずなの。
ただ、Ge半導体検出器ほど精度がよくないから、核種を完全に分離するのは大変。
http://www.osti.gov/bridge/servlets/purl/764650-xUyJQG/native/764650.pdf
時間をかけて測って、フィッティングしたりすればCs137とCs134の分離くらいはできるはずだし、
KやU、Raといった自然放射線も一つ一つ丁寧に測ればある程度分離できるはず。

でも…、文科省は「空間線量」しか測っていない。
最初の福島のモニタリングでCs137とCs134、空間線量の間に十分な比例関係があるということがわかったので、それを敷衍しているの。
http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1940/2011/08/1940_0830_1.pdf

もうだいぶ時間がたつのでCs134については怪しいし、
文科省は自然放射線の「全国平均」をBGとして採用しているけど、ずれた所では怪しい。
自然γが低い所は実際の値は高くて、自然γが高い所は実際にはもっと低いはずなのよ。

自然ガンマ線の図はいつもの。
http://www.journalarchive.jst.go.jp/jnlpdf.php?cdjournal=jgeography1889&cdvol=115&noissue=1&startpage=87&lang=ja&from=jnlabstract
http://www.gsj.jp/database/geochemmap/setumei/Radiation-m.jpg

だから、新潟県の主張はある程度正しいわ。
(逆にロームで低いはずの地域は高めに見ないとダメ。群馬はもともとかなり低いのに…)
でも、自然放射線って、山間部で最大0.13くらいだし、地図を重ねてみるとわかるけど、一致してるとは言えない。
実際の生活・食料に関連する水田や畑は、表面に土があるから自然放射線量は少なくでるはずだし。
特に水を張った水田はかなり低く出るから…実際に土壌検査したらモニタリング結果よりも高くなる可能性もある。

http://www.pref.niigata.lg.jp/houshasen/1303765256257.html
このあたりを見ればわかるけれど、実際3月には南魚沼で結構線量上がっているから、10kBq/m^2あっても不思議ではないわ。