【原発】放射能\汚染対策スレッド 82【被曝】

このエントリーをはてなブックマークに追加
988可愛い奥様
>948
> 低線量な場所なのに、ガイガーで数値高くでるうちは、
> 換気してないからって災害板ではよく見るんだけど、ちがうかな。
>>949
> 災害板ではそういう話見たね。ガイガー持ちの人が、換気したほうが線量下がったからって
> 換気するようになったって。

怪しいわね。
Rn222の崩壊はRn222 -α-> Po218 -α-> Pb214 -β-> Bi214 -β-> Po214 -α-> Pb210(半減期22年) http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4e/Uranium_series.gif
なので、Rn1崩壊あたり、α3つにβ2つ。γは殆ど出ない。Xが少し。だからRnが多くても、シンチは殆ど反応しない。
βも周囲1mくらいからしか拾わないわけで、100Bq/m^3くらいじゃ殆ど反応しない。
Rn220やRn219についてもほぼ同じ。

ガイガーで換気前後の差がわかるほどRnが多い環境って、換気してない地下室や洞窟の中くらい。
換気で下がったというなら、室内にRnじゃない放射性ガスがたっぷり溜まってたのでしょうねw