福島原発スレ80

このエントリーをはてなブックマークに追加
679可愛い奥様
>>675
マスコミも御用学者も混乱してるみたいね。

自発核分裂=1個1個の235Uが勝手に核分裂を起こすこと。
      1個あたりの確率は非常に小さいけど、235Uが大量にあると
      そこそこの量の核分裂生成物(キセノンとかセシウムとかヨウ素とか)
      がつくられる。

連鎖反応=1個の235Uが核分裂したときに発生した中性子(2〜3個)が他の
     複数の235Uの核分裂を誘発して、複数の核分裂反応が立て続けに起こること。

臨界=連鎖反応が起きている時に、発生する中性子の量が連鎖反応をさらに継続させるのに
   ちょうど足りている状態。

未臨界=連鎖反応がところどころで、または時々起きているけど、全体としては
    連鎖反応を持続するには中性子が足りていない状態。

超臨界=発生する中性子が多く、連鎖反応がどんどん激しくなっていく状態。
680可愛い奥様:2011/11/03(木) 13:52:26.71 ID:ytGKRkxW0
「臨界」っていうと普通は連鎖反応で発生する中性子の量と連鎖反応を持続するのに
必要な中性子の量がぴったりつりあって、連鎖反応が一定のペースを維持する状態
をさす言葉で、正常な原子炉はこの状態で運転されてるんだけど、この「ぴったりつりあった」
状態ってものすごくデリケートで、ほっとくとすぐに未臨界か超臨界のどっちかに
転んじゃう。だから原子炉では制御棒を使って常に調整しながら「臨界」を保ってる。

だから、マスコミや御用学者が「臨界」って言ってるのは語弊があって、正しくは
「自然核分裂または未臨界が起きている」と言いたいのだと思う。