【聞きたい】奥様アンケート61【知りたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
他の家ではどうなのか、
正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。

アンケートとは【三省堂辞典より】
〔調査・質問の意〕
多くの人に一定の質問形式で意見を問うこと。

・質問者は質問しっぱなしじゃなく適当な所で必ず〆る
・レスがつかなくても泣かない
・「おかしい」「変だよ」等のつっこみ・議論は禁止
・業者の書き込みお断り
・次スレは>>970さんよろしく。
・次スレが立つまで埋め立てないように。

前スレ
【聞きたい】奥様アンケート60【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309261738/
2可愛い奥様:2011/08/23(火) 00:38:08.63 ID:ozn/Dr8R0
保守
3可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:49:28.10 ID:xxRYqoge0
>>1さんスレ立てありがとうございます

アンケお願いします。
「盆と正月がいっぺんに来たようだ」喜びを表す意味で使われますが、
1,年齢
2,上の言い方を知っていますか?
3,使いますか?


私の場合は
1,40代
2,知っている
3,使わない
4可愛い奥様:2011/08/23(火) 12:59:27.10 ID:7UFSp7u60
アンケお願いします。
カラオケのレパートリーについて
1 その場を盛り上げるために歌う曲は?
2 必ず一度は歌う18番は?
3 カラオケに行く前に新しい曲の練習はする?
4 よかったら年齢を教えてください。(30代前半とかで結構です)

いつも一緒にカラオケに行く友人が、最新の歌を何曲も歌い上げるので
同じ歌ばかりを歌ってる私って努力が足りないというか、時代に後れてる?と思いまして。
5可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:00:08.60 ID:L4maCJG20
>>1乙です。

>>3
1 48
2 知っている
3 使わない
6可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:14:56.26 ID:cp2INYUD0
>>3
1.36
2.知ってる
3.使わない

>>4
1.松田聖子
2.real emotionとか
3.する
4.30代後半
カラオケの楽しみ方は人それぞれだと思うので、自分が楽しみたいと思う楽しみ方でいいと思う。
新しい歌を覚えるのを楽しむ人もいるし、とにかくいたが歌えればそれでいいって人もいるし。
新しい曲を歌えるようになる人とそうでない人の違いは、普段から音楽を聴きまくってるかどうか
だと思うけど。仕事してて通勤中に音楽とか聴いてりゃそりゃ覚えちゃうわけで。
あと他人は思ってるほど他の人が何を歌うのか気にしてないから、毎回同じ歌を歌われても
べつにどうってことないと思う。
7可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:16:48.99 ID:0XQxjEjA0
>>1乙です

>>3
1.20代
2.知ってる
3.使う

嬉しいことが立て続けに起こったとき、楽しみにしている予定が多く忙しい時に口から出てしまうことがw
8可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:34:04.58 ID:2GyRHeM50
>>3
1. 30代後半
2. 知っている
3. 使わない(が、かなり昔に数回使った事がある)

>>4
1. その場の雰囲気(メンバー)によって変える。
  ママ友なら、「最近の」アニメソングや特撮主題歌など。
2. 特に決まっていない(18番が頻繁に変わるので)
3.. しない。普段は専らヒトカラなので、現地で練習。
4. 30代後半

誰でも知ってるような大ヒットソングが実は苦手。
ちょっと昔の曲で、「あー、なんか聴いたことある!何の主題歌だっけ?」
的なのを狙うw
連れが何を歌おうがキニシナイ。
お互い様というか、自分も十分に楽しんでるから。
9可愛い奥様:2011/08/23(火) 13:44:39.73 ID:15svHo8kO
>>4
1、小室時代のアムロ。
2、陰陽座の甲賀忍法帖
3、車の中のように、何も見ずに口ずさめるぐらいにリピートする。
4、20前半

ちなみにカラオケではアニソンが多いです。
同じ人といくときはなるべく新しい(歌ったこと無い)曲で
しかもPVやアニメが流れるようなのを中心に歌うよう心がけてます。
誰も知らないようなのでもキモいのだと色んな意味で注目され楽しいです。
最近うけたのはテニミュ白石のエクスタシーというキャラソンでした。
なんの参考にもならずすみません。
10可愛い奥様:2011/08/23(火) 14:09:49.93 ID:cp2INYUD0
>>9
>テニミュ白石のエクスタシーというキャラソン
ワロタw
11可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:10:56.06 ID:U/X1qU1P0
アンケートお願いします。

父親が亡くなった時に、年長者である長女が家(本家)を継ぎ、子供だった長男は高校をでて独立。
母親は長女夫と折り合いが悪く、本家をでて長男の家で同居。長男他界。実子は誰も引き取らないので、
嫁は同居を続け介護してきたが、倒れて介護できなくなった。
1)この場合、今後は誰が介護すべきだと思いますか?
2)施設入所の場合、誰が費用を出すべきだと思いますか?
A:長男の子供 B:長女 C:実子全員 D:実子と嫁 E:その他
12可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:24:19.60 ID:xxRYqoge0
>>11
ちょっとよく分からないんだけど、サザエさんちで例えると、
波平さん没、サザエさん家を継ぐ、マスオさんと船さんの仲が悪く、船さんは独立したカツオ家で同居、
カツオの死後ワカメもサザエも引き取る気が無くカツオ嫁の花沢さんが同居を続け介護もする
花沢さんが倒れて介護不可能になった。
でしょうか?

1も2もCの実子全員サザエとワカメ

>>3のアンケも引き続きよろしくお願いします
13可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:29:04.39 ID:oJD0y+Y30
>>3
1 40代
2 知っているが、どちらかというと「目が回るような忙しさ」を表す言い回しだと思う。
3 話し言葉では使わない。

>>4
1 ピンクレディー キャンディーズ そしてパフューム(振りつきで盛り上がりたいw)
2 カーペンターズ全般 オペラ座の怪人などミュージカル
3 最近はしない
4 40代

自宅のwiiカラオケでたまに4時間くらい歌いまくるが、
音量を絞ってるのであまり練習にはならないかな。
本当に歌いたい歌がカラオケにないので辛い。
1411:2011/08/23(火) 15:42:23.68 ID:U/X1qU1P0
>>12
そのサザエさん家の例え、そのまんまです。わかりやすくしてくださってありがとうございます。
アンケートも答えて頂いて、感謝です。

私も両方ともCのサザエ、わかめだと思っているのですが、世間的にはどうだろうと思いまして。
アンケートよろしくお願いします。ざっくりの年代でいいので、一緒に答えてくださると参考に
なります。
15可愛い奥様:2011/08/23(火) 15:46:37.58 ID:U/X1qU1P0
>>3
1 30代
2 知っている
3 使わない
16可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:16:16.60 ID:wZKNDxJO0
1さん乙です。

>>3
1 38歳
2 、3は>>13さんと同じ。

>>4
1 盛り上げられてるかわからないけど、プリプリのダイアモンド。
2 90年代流行ったバンドの曲。ジュディマリとか。
3 たまーに夫と行くときに挑戦してみる

カラオケは好きだけどめったに行かず、行くとしたら帰省時に同級生たちと、なので
「あの頃流行ったよねー」と思い出話になる選曲。
>>8さんの>ちょっと昔の曲で以降、同意。

>>11
1も2もC。
本家とか家を継ぐとかほとんど意識したことがない。
>>12さんの言い方わかりやすいな〜!こういうのさらっと書ける人尊敬する。
17可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:22:22.17 ID:yhK6MbbJ0
>>11
私自身は1も2もC、って思うけど、旦那田舎はAだろうなー。
しかも、嫁回復したら嫁に、ってなりそうw

>>12
嫁が花沢さんw皆、つっこまないけどw
18可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:35:46.15 ID:A4yVvjxiP
>>11
1、2ともC。
亡くなった長男の子どもが母親と同居だったのならAも。
19可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:56:02.60 ID:L4maCJG20
>>11
実子が全員で何人いるか?父親亡き時に遺産相続はどうしたのか?にもよるけど、
理想は1も2もC。
でも実子全員で介護って現実には無理だし、逆にモメるだけ。
自宅介護の場合は長男の子供が介護して、介護の費用は実子達全員が負担する方法が一番良いかな。
家屋敷を継いでおきながら実の母親の介護をスルーして一番楽をしてきたと思える長女は、
多少多めに費用を出すべきだと思う。
20可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:58:18.93 ID:IPnnclI7P
>>3
1,30代半ば
2,知っている
3,使わない

>>4
1、会いたかった、ヘビーローテーション(AKB)
2、Everything(Misia)、残酷な天使のテーゼ
3、練習はしないけど今ipodに入ってる曲を入れてしまう
4、30代半ば

昔からアイドルが好きなので今はAKBとももいろクローバーの曲が好きです。
でも、全然カラオケ行ってないwwww
2は「歌ったーーー!!」って感じがする曲なので絶対歌ってしまう。
21可愛い奥様:2011/08/23(火) 16:58:54.52 ID:tuLoEO/r0
>>11
家をもらったサザエかな
22可愛い奥様:2011/08/23(火) 18:35:45.13 ID:y0cm4jyR0
>>3

> 1,45
> 2,知っている
> 3,使う ただし、使う相手は親や同世代にかな。
23可愛い奥様:2011/08/23(火) 19:25:42.85 ID:WBcaIxny0
スポクラ。通うならどれがいいですか?

1.マシンがとにかく豊富。(各マシン音楽聴きながらできる)
広い。スタジオのプログラムもなかなか豊富。
シャワー(15)、お風呂あり。ただし利用時間が4時間のみ。月6,500円。
通ってる人はそれなりに多い。

2.マシーンはそんなにない。(各マシンTV付)狭い。
スタジオのプログラムも1と同じくらいあり。シャワー(6)
いつでも利用可。月7000円。
自分が通いたい時間はマシンルームはほぼ0人

3.サーキットトレーニング。
スタジオはないが、日替わりでストレッチなどのレッスンあり。
シャワーなし。狭い。
いつでも利用可。月4500円
40代〜60代中心。女性のみで、割と人多い。




244:2011/08/23(火) 20:48:23.73 ID:7UFSp7u60
カラオケです。
皆さん私と同じような感じで安心しました。
ほとんどの方が理由やコメントを書いてくださったのでうれしかったです。
またその内容に納得しとても励まされました。
特に自分が楽しければいいということばが心に響きました。
アニソンも人前で歌ったことがないので、今度はノリノリで歌ってみます。
友人とカラオケに行くたびに私って古い女だわ・・・と落ち込んでいましたが
卑屈にならず、楽しむことにします。
とても気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
25可愛い奥様:2011/08/23(火) 21:06:52.26 ID:eN80TUAX0
>>23
わたしなら3>>1>2
シャワーは出来たら家で入りたいから近距離なら問題なし。
あと男の人が多いところがちょっと苦手。
3に通ってみてスポクラはまった!となったら1にランクアップするかもしれない。
26可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:10:05.22 ID:sNGKDNyp0
>>3
1.34歳
2.知ってる
3.使う。ただし実家限定
27可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:17:40.18 ID:WQrAOYPT0
>>23
私は2>1>3かな
自分の行きたい時間が空いてるのは助かる
3の女性のみってところは、おばちゃんたちがグループ作ってぺちゃくちゃしてたら嫌だし
女社会が苦手な私にとっては馴染みづらそうなイメージ
28可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:24:19.06 ID:xqzaeKAG0
>>23
2.

スタジオ派。
マシンにはあまり興味ない。
(TVなんかが付いてても自分には単調に感じて運動が続かないから)
利用時間は4時間もあれば十分なので1.でも構わないが、
会費が500円しか違わないなら、空いてる方がいい。
シャワーさえあれば風呂はなくてもいいが、
シャワーのない3.は絶対にパス。
29可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:35:19.98 ID:ONlZ9tar0
>>3
1,40代後半
2.知っている
3,20年前に1度だけ、宝くじで200万円
当たった時
100万円を盆に100万円を正月にた
とえた。この時以来当たりなし・・
30可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:44:11.47 ID:WQrAOYPT0
>>3
1 32歳
2 知ってる
3 使わない。
でももしかしたら2chみたいなところに
何か書くときに文章の流れで使ったりするかも。
現実の会話ではまず言わないけれど。
31可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:11:40.58 ID:7BX5Ibb30
>>3
1、39歳
2、知ってる
3、本家の嫁としては盆も正月も地獄だから使いどころがない
32可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:24:13.91 ID:WpgaCty70
>>3
1. 37
2. 知っている
3. >>31さんと同じく。で、何が嬉しいよ?状態で皮肉にしかならない。
33可愛い奥様:2011/08/24(水) 03:37:17.07 ID:Liv0GL+c0
>>3
1 40代半ば
2 知っている
3 使わない (相手が落語や時代劇に通じると分かってたら使う時あり)

>>4
1 メンバーを見て、意外性を狙う(失笑を喰らうことが多い
2 バビル2世 (キーが合う)
3 する(仕込む)
4 同上
34可愛い奥様:2011/08/24(水) 03:53:19.09 ID:Liv0GL+c0
>>4終わってたのかorzごめん

質問。公的なところが出す、防犯や消防、防災などのメールは受信してますか?
他にこういうのも登録してるとかあれば参考までに聞いてみたいです。
35可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:06:50.35 ID:r+90R+cN0
食事の盛り方についてアンケートさせてください
うちは3人家族ですがおかずも副菜も大皿にもって各自小皿に取り分けて食べています
私の実家がそうでした
ですが子供が大きくなってきたのでそれぞれ個別の皿で出したほうがいいのかと思い始めています
みなさんはどうしていますか

1 家族構成を教えてください(お子様がいる方は年齢も)
2 メインの料理は大皿ですか?個別にもっていますか
3 副菜はどうですか
4 ご自身が育った実家はどうでしたか
36可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:13:01.96 ID:0FhGFVxB0
>>35
1 18歳の子供と夫との3人家族
2 一人ずつ個別にお皿に盛る
3 一人ずつ個別のお皿に盛る
4 4人きょうだい+祖母+両親という7人の大家族だったけど、一人一人個別のお皿に持ってた。
  おまけに田舎だったので副菜の数が多くて料理の品数だけでもいつも5種類くらいあって、
  全てを一人ずつ個別にお皿に持っていたので、食器の片づけが大変だったのを憶えている。
37可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:17:17.01 ID:0FhGFVxB0
>>36
ごめん。読み返してみたら誤解がある書き方だった。

田舎だったので副菜の数が多くて = 祖母が作る山菜の煮物とかそういう保存出来る田舎の煮物料理が多くて  

こういう意味です。
38可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:22:27.70 ID:Bbwu/wN00
>>35
1.夫婦、3歳児
2.3.その日の品数による。
T字に仕切りのある皿が人数分あるので、副菜含めおかずが3品ある日は個別盛り。
それ以下の日wは大皿盛り。
4.実家は人数が多いので大皿盛りだった。

知人に、「大皿盛りだと食べた量がわからない。バイキングになる」と言われて納得。
確かに、実家にいた頃は好きなものしか食べなかったし、みんな太っちょだった。
今も大皿盛りの日はおかずを作り過ぎてる感じがする(おかずが残る)。
39可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:29:58.50 ID:GnBsaxhF0
>>35
1.夫婦+小学生一人
2.ほぼ大皿
3.ほぼ大皿
4.実家は個別
本当は個別派なので皿数が増えなくて済むランチプレートみたいなものが欲しいと思ってる。
40可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:47:45.91 ID:omvw7rwJO
>>35
1 3人家族(息子6歳)
2 メインは大皿
3 副菜も大皿
4 私も夫も大皿で育ったから、個別皿にはしないと思う。
義実家(人数多い)は焼き魚も大皿にどっさり盛り、各自食べたいだけ取る。
私実家は焼き魚は個別皿だった。
ドラマや雑誌に出てくるような、ランチョンマットに一人分の食事が定食みたいに並んでるのは、
家族みんなで食事する場としては、逆に違和感があるなー。
育った環境のせいだろうね。
41可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:53:57.72 ID:p5d+zm/y0
>>34
してません。
>>35
1 2歳息子と夫と私。
2、3 全部個別
4 個別

実家の皆も私も小食だったので、「出した分は自分で片付けろ(食べろ)よ」という
意味で、個別盛りでした。旦那もどっちかというと食に興味がないので、大皿だと
自分の好きなものしか食べないと思うのでw(ちょっとしか食べてないのに食べた食べた
というとか)個別で出しています。
息子はまだ2歳で食べるものも全く一緒ではないんで。
42可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:54:17.16 ID:XjnvYZSO0
>>34
防災情報、防犯情報とも受信してます

>>35
1 夫婦二人
2 ほぼ個別
3 ほぼ個別
4 自分の実家はほぼ個別、主人実家はほぼ大皿
43可愛い奥様:2011/08/24(水) 09:54:36.37 ID:iFpR4h9Q0
>>3です、沢山の方にお答えいただきありがとうございました。
嬉しいだけじゃなく忙しいという意味があるのは知りませんでした、確かにそうですね。
これにて〆ます。


>>34
ゴミ収集日のスケジュール受信してます。
携帯電話機種変したらiコンシェルていうのがついてて受信し始めました、すごく便利!
防犯防災は受信してません。

>>35
1 高校生二人
2 全て個別盛り
3 大皿

食べる時間がそれぞれなのと、食べる量を把握したいため
実家は父の帰りも早く一緒の食事をとっていた、デブ一家だったのは大皿盛りだったからだと思っているw
44可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:12:34.93 ID:Z5JC7WLX0
>>34
自治体の防災メールを受信しています。
『○時の時点で気象警報が出ていたら自宅待機』など
子供の通学規定に関係する場合があるんだけど、
朝のバタバタする時間にその都度調べるのは面倒だから。

>>35
1 夫婦と子供3人(17、15、9歳)の5人
2 大皿の事が多い(ハンバーグ等は別だけど)
3 作った物やテーブルの状況で大皿・個別どちらも
4 今と同じく、全体的に見れば半々な感じでした
45可愛い奥様:2011/08/24(水) 10:41:19.09 ID:9WBK+0850
1.夫婦ふたり
2.個別
3.ほぼ個別、枝豆とか漬物とかはひとつの鉢に盛ってそれぞれが取る
4.わたしは個別で、大皿で食事するなんて想像もつかなかった。
夫は大皿のことがおおかったらしい。
46可愛い奥様:2011/08/24(水) 11:30:01.11 ID:nksfliVP0
>>35
1.夫婦だけ
2.個別
3.個別
4.私の実家は4人家族で個別、夫は7人家族で大皿

経験上、大皿家庭のお子さんは基本的な配膳や寄せ箸、迷い箸、探り箸をしない、
お皿からは順番に取る、などきつく教えておかないと他所で恥をかくことが多いと思う
47可愛い奥様:2011/08/24(水) 11:47:19.27 ID:KRta4Jhr0
>>34
してる。子供の学校の通学するかしないかがそれで決まるので。

>>35
1 夫婦に中1娘が1人
2 個別
3 個別
4 大皿

うちは離乳食から、ただそのまま続いて個別分けになっているだけな感じ
子供が生まれるまでは2人で大皿からとってた
実家は弟が大食いの為に大量にどんっと大皿で出てた
48可愛い奥様:2011/08/24(水) 11:59:49.86 ID:Bi/m+se10
>>35

1 家族3人
2 子が1歳なので子だけ全て別皿だけど、夫婦は大皿
3 個別
4 6人家族だったので洗い物削減のために大皿だった。

大皿でみんなで取り分けて食べるほうが楽しい感じがして好き。
きっと子が大きくなったら大皿で食べると思う。
49可愛い奥様:2011/08/24(水) 12:17:12.11 ID:BiEH0W14P
>>35
1.夫婦に大2、高2の娘の4人家族
2.個別
3.両方
4.個別

メインは焼き魚とかしょうが焼きなんかは個別だけど、
から揚げや一口カツのように個数が多いものは、個別皿に付け合せのキャベツや
トマトなんかだけ盛って、カツは大皿で出したりする。
副菜も、煮物やお浸しは大皿で出すけど、ゴマ和えや酢の物だと個別。
棒々鶏だと気分で変える。

子が小さい時は食べた量を把握するために全部個別にしてたけど
最近は食事のとき、ちょっとは豪華に見えるかなー、と大皿盛りもしてる。

洗い物削減だったら個別の方が枚数少なくてすまないかな?
結局取り皿を料理の品数分出すから、洗う数は増えると思う。
食洗機まかせだから気軽に皿を出すのもあるかもしれないが。
50可愛い奥様:2011/08/24(水) 16:08:38.27 ID:KFzEXfFd0
ママ友のグループみたいなのってあるのが普通ですか?
テレビだとギャルママ系がものすごい集団でつるんでて
ちょっと驚いたんですけど
51可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:04:55.57 ID:NSJZOeal0
>>50
あるのが普通。
52可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:39:21.09 ID:Bi/m+se10
>>50
育児板向けだと思うよー
53可愛い奥様:2011/08/24(水) 18:06:45.33 ID:WpgaCty70
>>35
1. 夫婦と夫両親の4人
2. 個別
3. 個別
4. 個別。結婚する前の夫一家がどうだったかは知らない。

 洗い物担当が姑なので、個々人のおかずをワンプレートに盛って皿数減らしてあげようかなと
することはあるけれど、あくまで個別。
 義両親は肥満で成人病予備軍だったり夫も放っておくと偏食したりするし、食事の管理がしたいから
好きなだけ取って食べる式は採用できない。
 舅の食事の行儀がよろしくないから嫌だってのもある。
 しいて言えば正月のお重だけ、皆で取って食べる。
54可愛い奥様:2011/08/24(水) 18:49:32.51 ID:ZUEljnpg0
みなさんが、これを聴くとテンションが上がるという曲(歌)を教えてください。
入院中の友人からテンションあがる曲を入れてきて〜とiPodを渡されたので
それに入れたいのですが。
55可愛い奥様:2011/08/24(水) 18:59:48.46 ID:LD2xI3qV0
>>54
B'zのウルトラソウル
365歩のマーチ
56可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:02:36.40 ID:7BX5Ibb30
>>35

1 夫婦だけ
2 個別
3 個別
4 3世代9人だったwので全て大皿。自分的にそれがイヤだったから個別にしてるのかも。
57可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:09:24.71 ID:SoYoguxo0
>>35
1 30代前半夫婦のみ
2 大皿
3 個別
4 私の実家はほとんど大皿。旦那実家は、多分全部個別。私は今のやり方が性にあってるし、旦那もうるさい人じゃないからこうしてる。
58可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:28:17.10 ID:o0OaGJNE0
>>35
1 夫婦と小学4年生。
2 個別
3 個別(但しお漬物は共有9
4 家族が多かったので大皿。人気のあるものは奪い合いw)
59可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:45:48.15 ID:rfUGClwD0
>>54
ロッキーのテーマ
天国と地獄などの体育祭系クラシック
A列車で行こう
ABBAのダンシングクイーン
QUEENのWe will Rock you
グループ魂の竹内力
TDLのエレクトリカルパレード
ZARDの負けないで

…節操なくてごめん
60可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:46:12.16 ID:aParaKvk0
>>54
タイミング(black biscuits)
アンビシャスジャパン(TOKIO)
振られ気分のロックンロール
always(光永亮太)
キャプテン翼の主題歌(ちょっとあれ見な〜エースが通る〜ってやつw)
61可愛い奥様:2011/08/24(水) 19:56:25.32 ID:LD2xI3qV0
>>54
追加でスターウォーズのテーマも。

他の奥様の曲を見てるだけでテンション上がるわw
54さんのお友達と同じプレイリストを私も作ろうと決めた。
6211:2011/08/24(水) 20:00:59.50 ID:WGvI1X7v0
みなさん、どうもありがとうございました。
12さん、わかりやすくしてくださって、本当にありがとうございました。

サザエ、わかめにという意見が多いですが、田舎や世代によっては、
カツオと花沢さんの子供(独立して別居ですが)ということもあると
いう事ですね。大変参考になりました。ありがとうございました。
63可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:03:34.15 ID:ILUMLorE0
>>54
グループ魂 「Run魂Run」
No Doubt 「Excuse Me Mr」
THE ALFEE 「星空のディスタンス」

インストなら
PRIDEのテーマ曲
吉俣良 「Resolver」
布袋寅泰 「Battle without honor or humanity」
64可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:09:56.35 ID:gdvYe6Bl0
>>54
スクエアのF1のテーマ

65可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:12:12.63 ID:gdvYe6Bl0
>>54
あと、「あなたのとりこ」っていう洋楽
66可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:17:20.81 ID:rfUGClwD0
アニソン入れて良いなら、
北斗の拳主題歌
ドラゴンボール主題歌
セーラームーン主題歌他、ご友人小学生時の女の子アニソンもww
67可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:21:16.66 ID:p5d+zm/y0
>>54
今日、歌ってるのはミッツなのに「majiで恋する5秒前」が結構テンションあがったw
広末もミッツも苦手なんだけどw
小沢健二の「ぼくらが旅に出る理由」もいいかな。

>>65 「あなたのとりこ」はいいね!そういうのばっかりのほうがセンスいいかもー
68可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:28:59.48 ID:GnBsaxhF0
>>54
SMAPのshake

彼らが好きな訳じゃないけど、SMAPの昔のテンポの良い曲は何か気分UPになる。
69可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:38:50.97 ID:gdvYe6Bl0
>>68
それなら、SMAPじゃなくて林田健司か歌ってる方の10$とかいいかもね。
70可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:49:50.36 ID:vD7T6PFX0
>>54
B'zの「ウルトラソウル」
JET「アー・ユー・ゴナ・ビー・マイガール」(ダイノジのエアギターの曲)
スマップ「オリジナルスマイル」
林田健司の「君はダンサー」
7154:2011/08/24(水) 20:58:24.71 ID:ZUEljnpg0
うわー、みなさん、どうもありがとう!!
私では全然思いもつかなかったものがたくさん。
すごく助かります。
友人の分と、自分のiPodにも入れようw

まだまだあったら、よろしくお願いします。
明朝までお聞きしたいです。
72可愛い奥様:2011/08/24(水) 21:12:04.66 ID:zzeiyuhMi
>>54
ドラクエのテーマ曲

ゲーム関係は結構いいよ
73可愛い奥様:2011/08/24(水) 21:29:14.70 ID:MtYq8Q3W0
>>34
してます。最近は放射能測定値もお知らせしてくれる。

>>54
「宇宙船艦ヤマト」 これをかけてノリノリで運転しててスピード違反で捕まったことがある…
74可愛い奥様:2011/08/24(水) 21:38:48.01 ID:c8BnzTvLP
>>54
グッデイ!!(V6)
Sexy.Honey.Bunny!(V6)
EverybodyGo(Kis-My-Ft2)
Hi-Five(Superfly)
Alright!!(Superfly)
勇気100%(NYC)
75可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:38:48.41 ID:GM5CYDep0
>>35
1 夫婦二人
2 ほぼ個別
3 ほぼ個別(漬物や箸休め的な物は二人で一つ)
4 個別(4人家族)

ほぼ個別盛りだけど、「今日はご馳走、フライ沢山揚げた〜」みたいな時は大皿。
二人なので大皿盛りにしても大して皿数が減るわけではないので。
小さいお子さんなら個別にしてお作法も教えた方が良いと思う。

>>54
君の瞳に恋してる
POP STAR
タマシイレボリューション
海岸沿いをドライブする時に聞くサザンw
76可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:45:42.55 ID:4/pCJy6h0
>>54
・FF8のBGM / ファンプレイによるメドレー … FF8 guitar でtube検索一番上
・Reb Beach / Black Magic … 某球団が勝った時だけTV中継で流れる曲
・ARB / Rock Over Japan … アニメの挿入歌に使われてる
・ロードオブメジャー /心絵
・V6 / Take Me Higher

なんか偏っててごめん。どれもキター!!(゚∀゚)ってなれるんです。
77可愛い奥様:2011/08/24(水) 22:47:21.60 ID:4d3Vs+Jz0
>>35
1 夫婦と子供2人(中学生と高校生)の4人家族
2 個別
3 個別
4 個別 
実家の父親が行儀作法に厳しい人だったから大皿なんてとんでもないという家だった。
たまに母親がお漬け物を大皿に盛って出しただけでも父が激怒していた。
だから私自身も大皿に盛るのは躾がされていない家というイメージが今もある。
78可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:20:22.42 ID:ZH46bwAY0
>>54
どかーん 真心ブラザーズ
恋愛レボリューション21 モーニング娘。
バンビーナ 布袋寅泰
Free World LOVE PSYCHEDELICO
FLASH BACK capsule(ライアーゲーム見てたのでいまだにキター!となる)
79可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:24:53.24 ID:i7L+3v4h0
>>54
サンダーバードのテーマ
グローフェのグランドキャニオン組曲
グリーンデイのMinority
スタン・ハンセンのテーマ
THE BOOMの風になりたい
クレイジーケンバンドのGT
サカナクションのセントレイ
100sのA
80可愛い奥様:2011/08/25(木) 01:38:21.79 ID:7ncKnoj+0
>>34です。放射能はご時世を感じました。ご回答ありがとうございました。m(_ _)m

>>54
「大江戸捜査網」のテーマ。水戸黄門の主題歌も。。婦人科の手術したときに
まさにipodに入れて、特に術後の元気つけました。
※余談ですが、ipodの充電手段の確保、大丈夫でしょうか。コンセントと延長コード等
(私の入院先はけっこう前で携帯持ち込み不可だったので、コンセント遠かった)
81可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:19:58.22 ID:01pv2uTV0
>>54
好き嫌い分かれる歌かもしれないけど
Chase the Light! /Fear, and Loathing in Las Vegas (カイジのOP)
完全感覚Dreamer /ONE OK ROCK
Power gate /水樹奈々
82可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:49:02.63 ID:8Oi6FYpO0
>>54です。
みなさん、たくさんありがとうございました!
探すのが楽しくなりそうです。

では、〆ます。
8335:2011/08/25(木) 09:01:51.52 ID:fAfw+tjv0
たくさんレスありがとうございました
締めます
84可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:24:47.85 ID:LX+pP/y50
大皿か個別か、の話題が出ましたが、大皿の方にお聞きします。
1 料理が余ることが多いですか?少ない
ですか?

2 残った料理はどうしますか?
85可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:42:47.68 ID:hlJaTn7K0
>>84
1 少ない
2 翌日の旦那のエサ
86可愛い奥様:2011/08/25(木) 10:52:52.06 ID:3xmIWqMi0
>>84

1 旦那と二人なので余ることのほうが多い。
2 翌日の旦那のお弁当+翌日の自分のお昼ご飯。それでも余ったら冷凍。
87可愛い奥様:2011/08/25(木) 11:01:40.33 ID:bCXvF1qj0
>>84
1 ほぼ余らない。
旦那が大食い&平らげるのが礼儀だと思ってるらしく。

2 翌日の私のご飯。
88可愛い奥様:2011/08/25(木) 11:33:54.08 ID:G92fmcsw0
>>84
1 家族みんなしっかり食べるタイプが揃っているのでほぼ残らない。
  夕飯が2回(子供組と大人組)なので、子供組の食べ具合を見ながら
  大人組の全体量を調整してる。

2 だいたいの必要量の目安はついているけど、もし多そうと思ったら
  食べ残しにならないよう、先に取り分けて弁当用に冷凍しておいたり
  翌朝の子どもの朝食にアレンジしやすく準備しておく。

言われてみればカレーですら翌日の昼に私が食べられるほど残らない。
おでんくらいだ。
89可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:01:05.40 ID:LjDlVg780
8才娘の誕生日にDSを買う予定なのですが
見ると、DSi DSLL 3DS 色々あって悩んでます。
主に家でやるので画面の大きいDSLLがいいのか・・・
多機能無視で一番安いDSiでいいのか・・・
どうせ買うなら3DSなのか・・・

ソフトはともだちコレクションを買います。

ゲーム機に詳しい奥様、よろしくです。
90可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:19:48.39 ID:eGN2UK/a0
>>89
わたしだったら3DSかな。
今後出るソフトは3DSじゃないと対応できないことが多いだろうから
そのときまたハードごと買うのはつらい。

ともだちコレクションは大人がやっても楽しいよw
2Dでしか出来ないしこれメインで遊ぶなら
お子さんでも目の心配はいらない。
91可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:26:53.73 ID:9qIEn2NG0
>>89
私も買うなら3DSを買う。

64時代から任天堂のゲーム大好き奥です。
ゲーム機は一番新しい機種を買うのが良いと思う。
理由は>>90さんが書いている通り。
今後しばらくは3DS対応のソフトが発売し続けると思うから。
ちょうど値下げして安くなったしね。
92可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:36:11.11 ID:hlJaTn7K0
>>89
今はDSiも3DSも同じ15000円だからね
93可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:42:25.98 ID:kN34XH6sO
アンケートお願いします。

満席の新幹線指定に座っていると、後ろ座席の親子が騒音
(音出しゲーム+時々霧吹きかなんかで水かけ遊びの父子。
母親は興味ないのか注意もしないが遊びに加わりもしない)
スマートな奥様はどのように対処されますか?

1 新大阪〜東京の約3時間を耐える。
2 「すみませーん、疲れてて休みたいので少し静(ry」と伝えてみる。
3 車掌に、2を代弁してもらう。

心の狭い自分は1を選びMPを全消耗しましたorz
よろしくお願いします。
94可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:45:42.65 ID:JXFxbMAS0
>>93
3。
95可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:48:36.28 ID:hlJaTn7K0
>>93
96可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:55:37.86 ID:LjDlVg780
89です。
3DS買うことにします!
皆さんありがとうございました。
97可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:04:39.89 ID:DcSnaYip0
>>93
98可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:07:22.38 ID:7ncKnoj+0
今頃PSPを買う自分がいる。。

>>93
3。
余裕があれば「満席みたいだけど、移れる席ありませんか?グリーンでも」
帰省だったのかな乙ですた。それがアウトなら座席どーんと倒してマスクして寝る(ふり)
9993:2011/08/25(木) 18:12:54.39 ID:kN34XH6sO
わあ早速ありがとうございます。皆様3ですね。後出しで申し訳ないのですが


■■□
○××


■騒音父子
□無関心母
○93
×新大阪〜名古屋まで空席
な感じで、車掌さんに言ってもらったところで、チクったのは私と
わかる状況に、3は躊躇してしまいました。相手両親が見た目5つくらいは年上で、
何となく…。

皆様、あまりその辺は気にしないで3ですか?
100可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:19:17.23 ID:hlJaTn7K0
>>99
その辺は気にしない
後ろの席の人とかとなりの席の人が一度も席を立ってないならともかく
101可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:25:36.05 ID:d4FVIZySP
>>99
騒音父子の後ろや通路をはさんだ席も空席でしたか?
もし全部空席だったとしても同じ車両に乗っている人がいれば
子どもの声は響くので93さん以外の誰かも迷惑しているはず。
だから父子を微笑ましく見つめて
「チクったのは自分じゃないオーラ」を出しますw
102可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:35:54.75 ID:dH5s8Z3O0
>>99
気にしない。チクったのが自分だと丸分かりでも別にかまわない。
けど、直接言うとトラブルにになりやすいから3を選んで
自分じゃないオーラを出しつつ知らんふりw
しかし、すごいDQN親子だね、お疲れ様でした。
103可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:39:13.10 ID:G92fmcsw0
>>99
私も3。
そういう時はトイレに行くような感じで席を立って
別車両や通路などで車掌さんにこそっとお願いする。
104可愛い奥様:2011/08/25(木) 18:44:25.26 ID:P4+loPCP0
>>93


まず、周りをみてほかに迷惑被ってる人がいそうなら
騒がしいなーって感じでチラッと見る。それが効かないなら
「すみませーん、もう少し小さい声で・・すみません、ありがとうございますー」
って感じでいう。自分が疲れたとか寝たいとかこちらの都合はいわない。


明らかに見た目DQNなら我慢の1
10593:2011/08/25(木) 19:04:41.48 ID:kN34XH6sO
皆様、本当に参考になりました。ありがとうございます。

確かに、ゲームのピコピコ音って結構離れたところからも
聞こえますものね(私は聴力良いんで経験は多数有)
トイレのふりをして車掌さんに伝えればチクリ元もばれにくいしw
そして見かけ明らかにドキュ親ならグリーンに変えてもらうか耐える…と。

自分は持病のための日帰り遠距離通院の帰路で疲労限界突破状態。
一方で後ろの親子は楽しい帰省帰りみたいで、水を差して恨まれたら
厄介だなあとか、チクりがばれて後ろから座席蹴られたら不快指数MAXだわとか、
無駄に怯えていました。だって普通の人なら注意される前に、車内でこんなことしませんものorz

相手を見て、なるべく角がたたないように出来ればベストですよね。
次は疲れていてもうまく対処出来そうです。〆させていただきます。
本当にありがとうございました!
106可愛い奥様:2011/08/26(金) 11:15:58.82 ID:pbUWpM9m0
復帰
107可愛い奥様:2011/08/26(金) 13:23:42.55 ID:pg4ZRK8X0
飛行機で、後ろの席のお子様方がぎゃーぎゃー騒いでいたけど
疲れ果てて寝てたら、スッチーに「空席がありますので、そちらにお移りになりませんか?」と
起こされた。どっちかっていったら、スゲー疲れていたので起こさないでくれたほうが良かったんだけど。
108可愛い奥様:2011/08/26(金) 14:07:12.52 ID:2HgvLyd1O
アンケートお願いします。

俳優高岡さんのツイッターで、フジテレビ韓流ごり押しクビ騒動以来、
キジョ板にフジテレビデモスレ、韓国批判スレなど乱立していて
他の板から?荒らしも来て、変なスレを乱立させたりしていますが、
この騒動に対してどう思っていますか?

1.興味があり、デモにも行きたいor行った
2.興味があるが、デモには行かない
3.ていうか韓流、面白いし普通に流行ってるけど?
4.興味ない。日本が韓国人だらけなろうと別にいい。竹島もあげてしまえ
5.興味ないっていうか、そんな騒動知らない
109可愛い奥様:2011/08/26(金) 14:35:43.75 ID:P20T+UeC0
>>108
フジテレビの人?
110可愛い奥様:2011/08/26(金) 15:14:42.18 ID:2HgvLyd1O
>>109
違うよ〜。
フジテレビの人だったらこんなこと聞かずデモスレを荒らすでしょ。
111可愛い奥様:2011/08/26(金) 15:57:13.48 ID:RSjUiiMZ0
>>108
6.興味はないけど、騒動は知ってるし韓流ゴリ押しは嫌い
112可愛い奥様:2011/08/26(金) 16:00:01.18 ID:K4Oto/TA0
選択肢が偏りすぎてる

6.その他
知ってるけど下らない
馬鹿みたいにスレ乱立させてただひたすらウザい
113可愛い奥様:2011/08/26(金) 16:25:00.68 ID:efVo130K0
>>108
6:騒動は知ってるけど興味ない
ヨン時代でも韓流に興味ないし、花王製品はことごとくかぶれるので元々使ってない
が、騒動見てるとやり方が下手だと思う。
ナントカと鋏は使いようなんだから、ノウハウ持ってる地方婦人連合でもなんでも巻き込めば
良いのに。
政治性の強い団体には関わりたくないらしいけど、君らのやってる事は既に政治活動
だから。
そこまでの覚悟を持ってやってるのか疑問。
114可愛い奥様:2011/08/26(金) 16:41:02.56 ID:D07k+ZS+0
>>108

6。騒動は知ってるけど興味ない

ペの時代から韓流には一切!興味もないし、
花王だってここ(2ch)でみんながキャ〜キャ〜言ったくらいでは
はっきり言って「屁」でもないと思う。
そもそも花王は韓流偏重とは関係ないし。
高岡ソウスケはもともと3流役者なので、いなくなってもどーでも良い。
115可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:02:42.24 ID:h8o4sh3X0
>>108
同じく、知っているけど興味ない。
北挑戦拉致被害者に関する特ダネでのコメントがおかしいとフジテレビに抗議&スポンサー花王の不買運動が
2ちゃんであって、その頃影響されて花王は数年買わなかったけど
いつのまにやらあの騒ぎはなかったかのようになってて、いつまでも不買運動してるのは自分くらいだと知って
こういうお祭り騒ぎがばからしくなった。
あのときの騒ぎをみんな忘れたの?スレも乱立したのに代替え品のスレもあったよね、
不買運動してた人たち、ずっとしてる?止めてるでしょ?祭りが好きなだけじゃないの?
この件でアンケしたいなと思ったくらい。
116可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:57:53.15 ID:eQ/+uKBw0
>>108
6:興味ないけど、騒動は知ってる
117可愛い奥様:2011/08/26(金) 18:02:13.64 ID:j755k3100
6 ずっと嫌いだし、関わりたくない
  もうサントリーは買いません

118可愛い奥様:2011/08/26(金) 18:53:53.93 ID:v63I0+AO0
>>108
6. 韓流:興味なし
該当スレの連中:ひたすら邪魔だ出ていけ

韓流云々とか以前に
LR違反の男が堂々と荒らし回ることがとにかく不愉快。
文句があるなら鬼女を煽るんじゃなく自分らで何とかしろ。
騒動に参加してんのはほとんど鬼女じゃなかろうに、
メディアには鬼女が…と騒がれるのも不愉快
大体花王のような超優良企業に、能無し喪男が何万人束になってかかろうが意味ないっつ〜の
119可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:45:32.69 ID:iCa1vJIw0
>>108
6 全く興味がない。 118さんと同意見。
正直ここでやるよりも適した板にいってくれたらまだ好感度が高かったかもしれない。

120可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:55:25.31 ID:kcKCgZGp0
6ばっかりワロタw

しかし私も6 騒動は知ってるけど興味ない。
花王やサントリーの不買運動も、買おうとするものが偶々目に入ったら
選ぶかも知れないけど、わざわざメーカー名を見て買ったりやめたりはしない。

ただテレビをつけると何かにつけて韓国韓国で鬱陶しい


121可愛い奥様:2011/08/26(金) 19:56:14.05 ID:kcKCgZGp0
>>120の3行目、「買おうとするものの会社名が」です。
122可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:03:18.63 ID:hsK3TufE0
私も不買とかは参加しないけどデモが近かったら行ってるかもなー
韓国に興味無いのにごり押しはウザい。
午後の過去のドラマ再放送楽しみにしてたのに韓国ドラマになってから
一切見なくなった。

そういうデモを放送しないメディアにも不信感。
123可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:36:29.11 ID:oj+udBLb0
>>108
私も6(ないかw)騒動は知ってるけど興味なし。

ゴリ押しは勿論うざいと思ってる。
韓流とか言いつつ同じ商品を延々と見せられてるみたいに感じる。
見分けがつかない。からと少女時代の人が混ざっても絶対分からないくらい個性ゼロ。
好きの反対って嫌いじゃなくて無関心なんだなと本当に分かる。
それくらい韓国や韓国人に興味ゼロ。
124可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:02:16.40 ID:NVIVuoKp0
>>108
私も6、知ってるけど興味ない。
花王も前から使ってる商品普通に買ってるしサントリーの金麦も昨日箱買いした。
韓流ゴリ押しはウザイけどジャニーズ(ファンの人ごめん)と感覚的にかわらん。
125可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:11:14.17 ID:2HgvLyd1O
>>108です。
選択肢から一度も選んでもらえませんでしたがw
(その他を入れ忘れていてごめんなさい)
皆さんありがとうございました。
最近、キジョ板の雰囲気が少し変わり
私はそれだけの事態が起きていると思い、スレを読み、危機感を持ったので
21日のデモにも行ったのですが
皆さんがどう感じているのか気になりました。
ありがとうございました。
126可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:30:28.64 ID:2zxSF4Ge0
お米の洗い方・炊き方について、アンケートお願いします。
炊飯器でお米を炊くとき、お米はどのようにして洗っていますか?

1.炊飯器のお釜にお米を入れて洗った後、お水を入れる。
2.ボールにお米を入れて洗った後、お釜に移してお水を入れる。
3.ボールにお米を入れて洗った後、ざるにお米を移して完全に水切りしてお釜に移す。
4.最初からざるで洗い、お釜に移してお水入れる。
5.その他

私はお釜にお米を入れてそのまま洗って、お水を足していたのですが
テレビなどでお米の炊き方を見ていると、ボールやザルで洗ってる方もおられたので
みなさんがどのようにされてるか聞かせて下さい。
127可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:53:48.78 ID:ZcLqSMwT0
>>126
1.洗うってのも、ささっとやって終わりだけど。
釜の中に傷がつくからダメって言われるけど面倒で。
128可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:02:05.47 ID:0Pw0GkRK0
>>126
2と言えば2か、5かもw

米とぎ用のボウルを使ってる。プラスチックの安いもの。
ふちのザル目から水はさっと切れて、米もこぼれないし
研ぎ終わった後はそこそこしっかり水切りもできるので、
しばらく放置して水を吸わせてから炊飯器へ。

最近の内釜はコーティングが丈夫だから傷つかないって言われるけど
やっぱり気になるのと、内釜では米がこぼれるストレスが減らない。
米研ぎ用の竹ザルもいいなと思ってる。普通のザルでは米が砕けそう。
129可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:34:31.78 ID:W7HiaGZ/0
>>126

淵の一部分がざるというか網になってるお米とぎ用のボールで一応
水切りしてお釜に入れる。
一番初めにギュッギュッと5,6回強く押洗いしてすすぐ。
>>128も書いてるけど最近のは大丈夫と聞くけどやっぱり
やらないにこしたことはないかなと思って。
130可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:40:38.45 ID:k1pwiUjv0
>>126
2.米研ぎ用ボウルで研いで、よく水を切って、圧力鍋に投入し、水を投入。
131可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:10:35.25 ID:l7YOGL620
>>126
1.
これが普通と思ってたよ…
132可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:21:54.77 ID:RyS83x7k0
>>126
1です。ちなみに洗うのは1回。無洗米なので。
私も、お米を炊くのにボウルやザルを使うという発想がなかったorz
133可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:47:07.58 ID:y5t3BhVO0
>>126

炊飯器の内釜でお米を洗ってもいいって説明書に書いてあるし、
ずっとそうしてるけど、何の問題ないから、
わざわざ別の容器で洗うメリットが思いつかない。
134可愛い奥様:2011/08/27(土) 01:41:40.21 ID:XEGFgele0
>>126

母は2だったけど(釜が傷つくと言っていた)
自分は気にしないので釜で洗ってる
135可愛い奥様:2011/08/27(土) 01:58:56.00 ID:Wtnpb6L50
>>126
文化鍋で炊く時は1.
炊飯器の時は2.で、100均で買ったボウルで磨いでから釜へ。
ただ、その理由は釜の形が磨ぎにくいから。小さい炊飯器なので、釜の底が角張った感じなのよ
136可愛い奥様:2011/08/27(土) 02:00:13.00 ID:5W5s3ghr0
>>126
4 ひとまわり大きいボウルの中にザルを置いて、そのザルに米を入れて洗う。
以前は1だったけど、内釜が傷むので本当は推奨しないとメーカーの人に言われてから
やってない。
137可愛い奥様:2011/08/27(土) 02:06:23.61 ID:G0HoeLHY0
>>126
5〜6年前に購入した炊飯器の説明書に
内釜で洗っておk!ってかいてあったので
そのころから1。
去年購入した炊飯器にも
当然でしょって感じで内釜で洗えと書いてありました。
138可愛い奥様:2011/08/27(土) 06:59:52.86 ID:Gx3z3t0Q0
>>126
2 米とぎ用のステンのボウルを使っているので縁部分のメッシュで
 そのまま水切りして釜に。 釜で研ぐと水切りしにくい。
139可愛い奥様:2011/08/27(土) 09:11:56.97 ID:DVCBaPdV0
>>126
3、余裕があれば水切りした洗い米をタッパーに入れて冷蔵庫で冷やす
洗い米は土井先生方式
140可愛い奥様:2011/08/27(土) 09:27:55.20 ID:E3AbakaD0
>>126

1。無洗米なので、さらっと一回洗うだけ。
日本企業の炊飯器は優秀なので、おコメを中で研いでも
痛んだりしないよ。(説明書にも書いてある)
141可愛い奥様:2011/08/27(土) 10:26:08.81 ID:FR3EqYtw0
>>126
1 

本当はボウル等で研ぐべきだと言うのは知っているんだけど、実家でもそうしていたので、
子供の時に母のお手伝いをしてお米を研いでいた時からの長年の習慣で…。
うちのは古い炊飯器なので、米を研いだ影響で中はかなりコーティングが取れてる状態です。
142可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:12:41.69 ID:uuY3FX+lO
民主党代表選に関してのアンケートお願いします。

皆さんだったら、誰がいいですか?
「どれもイヤ」といった答えは無しでお願いします。

私は、消去法で馬渕が残りました。


1 海江田
2 鹿野
3 野田
4 前原
5 馬渕


143可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:30:13.91 ID:TDvVNWdF0
>>126
2と3。
米研ぎ用のボウルが底に穴があいたボウルと普通のボウルの2重構造なので。
自分は米研ぎ用泡だて器を使うので、炊飯器の内釜で洗ったら
コーティングが見事にハゲハゲになったので。
144可愛い奥様:2011/08/27(土) 14:29:44.24 ID:oYCuvPWA0
>>126
1.
わざわざボウルやザルを出すのがマンドクサ。
安物の炊飯器だし、普通に洗っていて傷が付いたとかコーティング剥げたとか
特にダメージもないので、気にせず研いでる。
145可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:21:12.40 ID:N0ADmYtK0
つまらないことですが、アンケートお願いします。
友達の紹介で付き合って結婚した方いらっしゃいますか。
私の知人でそれぞれピッタリだなと思う人がいるんですが、
特に女性の側は昔からの知り合いなので、下手に紹介すると
後々付き合いづらくなるなぁ・・・と迷ってます。
146可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:37:41.58 ID:bt7p67Yv0
>>145
そんな結婚ではないけど、紹介するならお互いの了承を得てから連絡先だけを教えておけばいいんじゃないかな。
みんなで食事したりせず、悪い意味じゃなく放っておけば、別れても後腐れないよ。
147可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:47:39.95 ID:uZ0JgiMk0
>>126
2.米研ぎ用ボウルで水を流しながら研いで、釜に入れた後、水を張る。

専用ボウルは研ぐ間も常時水が抜けていく構造で、
糠が米に再吸着しにくいらしいので。多分、食べ比べても分からないと思うけどw
148可愛い奥様:2011/08/27(土) 17:59:49.41 ID:DCspQe310
>>142
前原、馬淵
若くて健康そうで学歴もよくハッキリしてる、顔も合格点
これから毎日見る顔だから、そこが重要
149可愛い奥様:2011/08/27(土) 18:43:10.77 ID:tLHuxoviP
ほんっとーに普通の質問ですみません。
みなさんの家の電気代をお聞きしたいです。

1、一軒家orマンションor賃貸
2、家族構成
3、オール電化orガス併用
4、金額

ちなみにうちは
1、一軒家(一般的な広さの3LDK吹き抜けあり)
2、(30代前半)夫婦二人&犬&猫
3、オール電化
4、安い月7000円高い月15000円

家をワンルームに見立てて全室温度が変わらないようにしてるので
案外電気代かかってるのかなぁ・・・?と。
冬は床下にある畜暖が、夏は2階に1台のエアコンが電気を食います。
(暑さに弱い犬がいるので夏は24時間かけっぱなし)
使い過ぎなのだろうか・・・?
150可愛い奥様:2011/08/27(土) 18:57:15.52 ID:CKszNW+V0
>>149
うちも気になってた

1,マンション
2,夫婦だけ
3.ガス併用
4,引っ越して5か月、平均値が5364円
一番使った月で6471円、震災直後で一日中テレビつけっぱなしだったから。
エアコンつけた先月分は5301円だった
まえの狭い2kのマンションのときより微妙に高くはなっている。
151可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:00:11.91 ID:x3oqDlvE0
>>149
1,一軒家
2,夫婦+小学生二人
3,オール電化で暖房のみ灯油セントラルヒーティング
4,夏は六千円
  春秋は八千円(ちょっと暖房ボイラー使うから)
  冬は一万二千円(暖房のボイラー入れっぱなし、お湯使用量増える)
  ちなみに北海道
152可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:09:01.69 ID:DVCBaPdV0
>>149
うち高いな、見直しせねば
1,マンション
2,夫婦と中学生1,高校生1
3,ガス併用(コンロ、床暖)
4,8000-23000
153150:2011/08/27(土) 19:14:57.95 ID:CKszNW+V0
>>150に追記:給湯と床暖、コンロがガスです
154可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:37:21.97 ID:DUvlS0G90
>>149
1:一軒家(4LDK)
2:夫婦&猫二匹
3:ガス併用(給湯とコンロ)
4:平均8000円、夏は1万2000円ぐらい

前2DKのマンション住まいしてた頃は平均5000円だったけど
木造住宅は夏暑く冬寒いのを光熱費でも実感
155可愛い奥様:2011/08/27(土) 19:43:12.26 ID:Gx3z3t0Q0
>>149
1. 無駄に広い築古一軒家。断熱なんて何それ状態。
2. 30代夫婦と60代夫両親。私専業、姑無職、舅は週に3日4時間のバイトで日中ほぼ居る。
3. ガス併用(給湯コンロ)。冬の暖房は炬燵ホットカーペットの他に灯油のストーブ。エアコンは暖房はあまり使わない。
4. 安い月で8k、高い月は18k

 夏場は同じく室内犬用に冷房27度で1室ほぼつけっぱなし(消すの朝だけかな。28度になったらON)
 親の部屋にも私達のところにも冷蔵庫あるし、居住スペースが分散してるから割高。
 ルーズな親なのでテレビも灯りも炬燵も扇風機もPCも・・・あれやこれや
つけっぱなしにしがちだけど、わざわざ消しには行けないしこれが限界。
156可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:18:31.98 ID:gsoQTObd0
>>149

1:マンション
2:夫婦+フェレット3匹+犬1匹
3:ガス併用(給湯とコンロ)
4:夏は8000円、冬5000円くらい

暑さに弱いフェレットがいるため、1部屋は24時間クーラーつけっぱなし。
日中はクーラーつけてる部屋にいるようにして、他の部屋には極力行かないようにして
電気代節約を心がけるようにしてるけど効果あるのかわからない・・・。
ただ、昔使っていたクーラーはものすごい年代物だったので
(エコ機能などがついてない)夏場の電気代が軽く2万は超えていた。
節電効果のあるクーラーをもっと早く買えばよかったと思った。
157可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:56:25.49 ID:lEpoog9UO
アンケートお願いします

1、毎日だいたい何時くらいに寝て何時におきますか?

2、働いてますか?

3、ぶっ通しで10時間以上寝ることは一週間で何回位ありますか?

4、1日の理想の睡眠時間教えてください
158可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:58:59.15 ID:x3oqDlvE0
>>157
1,午前1時就寝、午前6時半起床
  昼寝は午後14時から16時にしてる
2,午前中のみパート
3,一度もない
4,七時間
159可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:06:09.73 ID:knCwwgYK0
>>157
1. 0時〜1時就寝、5時起床
2. いいえ
3. ゼロ
4. 6時間は寝たいが

 そろそろ寝ないと。おやすみー
160可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:24:19.47 ID:17CpdvTG0
はい!VIPから来たけど割と真面目に質問!

結婚って何歳ぐらいでするのがベストだと思う?
スペック
22歳男
来月から公務員

ちなみに彼女も22歳教員。
161可愛い奥様:2011/08/28(日) 00:55:07.81 ID:jJQypw0X0
>>149
1・賃貸 1DK
2・夫婦2人
3・ガス併用 キッチン、風呂、冬場ガスストーブ
4・エアコン無使用(秋〜梅雨)2000円〜4000円
 夏場でも5〜7000円

>>157
1・3時過ぎくらい(〜明け方前)
2・月7〜8休で働いてます
3・無し
4・7時間(て、よく聞くのでw)

夫婦共に遅い時間帯の仕事です
(夫14時〜24時 私15時〜23時)
なので上に書いた電気代も安いのかも。
私、夫も部屋で一人でいることがなく
休みの日も出かけます。
家にいるのは夜中だけなので…
162可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:33:28.97 ID:/hM72Ky00
>>149
1、マンション(3LDK)賃貸
2、夫婦と中一娘(単身赴任中の為現在家にいるのは娘と私のみ)
3、ガス併用、冬場はガスファンヒーターを使うのでガス代が跳ね上がる
4、多い月(真夏のみ)9000円、少ない月5000円

>>157
1、1時くらいに寝て7時に起きる
2、働いてません
3、2日くらい
4、12時間くらい寝ていたいけど他の作業が滞るので7時間睡眠でよく寝たと感じたいw
163可愛い奥様:2011/08/28(日) 01:34:19.74 ID:a6fWhKXX0
>>149
1、マンション
2、夫婦+小学生1人、中学生1人
3、ガス併用
4、安い月で8000円、高い月は15000円ぐらい。

>>157
1、平日は0〜1時就寝、7時前起床。週末は8時半〜9時半起床。
2、働いてない
3、10時間は流石にないけど、9時間なら普通にある。
4、9時間
平日は30分〜1時間昼寝するのが習慣になってる。
164可愛い奥様:2011/08/28(日) 06:36:26.57 ID:il32xnnn0
>>149
1、マンション4LDK
2、夫婦+小学生1人
3、オール電化
4、6000円〜12000円ぐらい。
平日の昼間は人がいない家なので、オール電化のわりに安いんだと思う。

>>157
1、23〜24時就寝、6時45分起床。
2、平日の9時から17時30分まで働いている
3、通常ない。徹夜明けとか風邪で寝込むとか、特別な場合のみ年数回かな。
4、8時間。22時に寝て6時に起きるくらいがいい。
夏場は間違えて4時とか5時ごろに起きることもよくある。今日もそうだった。
165可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:17:19.57 ID:aaPxelF/0
>>149
1、一軒家
2、30代夫婦
3、ガス併用(給湯と暖房は灯油)
4、6500円くらい
契約は30A、北海道なのでエアコンなし
もう少し安くできるかも‥

>>157
1 23時くらいに寝て5時半
  疲れてると21時半くらいから30分くらいソファで寝てしまう。
2 平均週3回、5時間くらい  
3 8〜9なら普通に寝るけど、10時間以上寝た記憶ってないかも
4 7.5時間。90分単位がいいと聞くし、実際ちょうどいい。
166可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:54:17.16 ID:mTeUwF4b0
>>157

1.23時くらいに寝て、7時に起床
2.主婦
3.週に1回くらいはある
4.8時間。夏バテせずに、乗り切るタメにはこれくらいは必要と思う。

>>160

20代の後半〜30代前半くらいでは?
167可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:56:03.65 ID:NetQH9IW0
なんで男にレスするんだ?
168可愛い奥様:2011/08/28(日) 09:59:48.82 ID:gP9YQzPu0
>>149
1、マンション
2、夫婦と浪人生の娘の3人暮らし
3、冬の暖房は東京ガスのガスファンヒーター2台使用
4、夏はエアコン使用すると5千円前後
  エアコンを使わない月は3千円前後

>>157
1、午前1時前後に寝て朝は5時半起床
2、今は専業主婦
3、ほとんど無い
4、今のが自分には一番あってる。5時間未満くらい?短時間に集中して寝る体質?

169可愛い奥様:2011/08/28(日) 10:39:14.70 ID:sjT5AHnn0
>>149

1、一軒家
2、夫婦2人だけど、離れで頻繁にマージャンをされる(エアコンガンガン)
3、給湯は灯油、ガスレンジ使用
4、それぞれの自室で過ごすことが多いからか8000〜20000円

>>157

1、6時半起床、平均すると1時就寝
2、8時〜17時で働いてる
3、寝っぱなし?トイレも行かずってことなら病気以外では無い
4、6時間あればいいけど休日は1〜2時間程度の昼寝することもある
170可愛い奥様:2011/08/28(日) 11:21:45.71 ID:Y77MA8gl0
>>157
1 AM1時頃就寝、AM8時頃起床

2 今は産休中。
産休前は平日AM10時頃〜PM8時頃まで(繁忙期は+2〜3時間)

3 なし。疲れてるときはトータルでそのくらい行くけど必ず途中で起きる。

4 7時間くらいかな。
基本的に短眠体質だけど、このくらいは寝ないと頭はともかく体が参ってしまうので。
171可愛い奥様:2011/08/28(日) 12:43:13.72 ID:noG0Xdzi0
>>149
1. 田舎のアパート(2DK)
2. 夫婦+乳幼児3人
3. ガス(プロパン)併用
4. 4000円弱〜13000円

夏場はほぼ丸1日エアコン稼動。
冬場は石油ストーブ派。エアコンはあまり使いません。

>>157
1. 0時〜1時就寝〜8時起床(平均)
2. 専業主婦
3. 月に1回位(ゆっくり寝るというよりは、早い時間に落ちてしまう)
4. 7時間

たくさん眠るのはなんだか時間が勿体無い気がする。
(子がまだ小さいので余裕がない)
172可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:00:29.78 ID:c6PmukdHO
アンケートおねがいします。

生理の時、サニタリーショーツを履きますか?
それとも普通のショーツのままですか?
または、3日目までは生理用で後は普通のやつに戻すみたいな。
173可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:04:59.76 ID:qvlWj3JI0
>>172
初日から終わるまで履く。
安定感が違うから。
普通のだとハネツキと幅が合わない。
174可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:11:58.51 ID:iztJ41hu0
>>172
初日から終わるまでサニタリーショーツ
万が一漏れたら、普通のショーツは後始末が面倒
175可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:24:25.20 ID:HiT2HRRLO
お願いします。

転勤になる場所を選べるとしたらどっち?

A・食べ物がおいしく家賃などは普通、住みやすいと言われるが
唯一の趣味である、好きなタレントのライブへ行く時に
全国を移動するには金額的にも地理的にも不便な九州

B・物価家賃などは高額になるが、地元に雰囲気が似ていて落ち着く
身内からは放射能などで若干反対されているが移動は便利な関東

C・家賃は安く住みやすいが、たまに都会が恋しくてイライラ
ライブのメインの東京、大阪へは新幹線で1時間〜4時間の中国地方の田舎残留

いま住んでいるところが都会か田舎かも合わせて回答頂ければ幸いです。
176可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:39:00.46 ID:diTPdEIX0
>>175
Bの関東
今住んでいるところも関東なので。関東はなんだかんだで便利だと思う。

以下、該当する方には大変失礼だけど田舎に行くほど、特に九州は
もちろん場所によるけどよそ者排除の特色があると
転勤族の友人により聞いているのでちょっと怖い。


177可愛い奥様:2011/08/28(日) 19:29:29.04 ID:qvlWj3JI0
>>175
地元も住んでるのも北海道
実際転勤族。
ゴキいるし暑い本州はあまり行きたくないけど
その中で選ぶならA
北海道民は九州人、沖縄人とウマが合うらしいので。
ライブにはもともと行かないし。
ただしテレビのチャンネル少ない宮崎はちょっとやだ。
帰省にお金かかるけど食べ物おいしいのは捨てられない。

>>176
うちの職場では
よそもの排除は九州より中国地方のほうが凄いと言われてる。
もちろん場所によるけど。
178可愛い奥様:2011/08/28(日) 20:07:22.93 ID:5IzVjpyKP
>>149です。
たくさんのレス本当にありがとうございました!!
すごく参考になりました。

平均的と言えば平均的だけど、うちはやっぱちょっと使い過ぎな部分もあるのかな。
断熱性能はいい家なのですが特別節約してないので・・

これで〆ます。
本当に回答いただいた方ありがとうございました。
179可愛い奥様:2011/08/28(日) 20:29:00.71 ID:twReMkd80
>>175
選択肢にないからあれだけど今の生活圏内から離れるなら関西
日帰りでもOKな場所に観光名所や大繁華街がいくつもあって楽しそうだし食べ物も美味しいので
選択肢内から選ぶならBの関東近県。今の生活スタイルを崩さず済みそうなので。

ちなみに東京都内(23区)在住。
出身の九州は不便だし県民性が合わない県が多いので避けたいし(閉鎖的な県は少ないけど)
中国地方は広島岡山ならまだいいけど山陰は閉鎖的な地域は多いし気候も厳しいのでちょっと。

というか、選択肢が(今中国地方在住の?ライブ好きな)175さんの立場から書かれていて、
ちょっと答えづらいです
180可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:45:43.03 ID:v6uZhoJ40
>>175
ABC、全てが田舎っていうのが条件のうちならAの九州かな
開き直って九州・沖縄巡りをして遊ぶから
田舎じゃなくていいならBの関東、Cの中国、Aの九州の順
ちなみに23区内在住

選択肢に主観いれすぎでワロタw
181可愛い奥様:2011/08/28(日) 22:05:44.46 ID:HiT2HRRLO
>>175です
主観入れすぎですみません

Aは博多、Bは横浜、Cは広島の田舎の方です。
ライブは東京大阪が多く、博多だと年に5回行けば交通費などが
100万くらいの出費になるため、一応書きました
大阪、神戸は毒実家があるため選択肢には入れていません。
ライブ関係なしでも、もう少しアンケート続けさせてください。
182可愛い奥様:2011/08/28(日) 22:41:13.95 ID:sfp9sIDT0
>>175

A
博多ならまあ住みやすそう

横浜が移動に便利だとは余り思えないのでBはなし
Cは住んだ事無いので良く分からないが、BとCの二択ならC

23区在住
183可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:22:54.16 ID:yh31lSds0
>>175
C.

まさに出身・現住地が広島の田舎の方ですw
地元慣れ、住めば都的要因もさることながら、
空港や新幹線駅に近い事もあってライブ遠征には比較的便利だと
思っています。
どのアーティストも広島はスルーされる事が多いので、私もよく遠征しています。

B.の関東は、何もかも便利で私も時々都会が恋しくなるけど、
田舎の環境に慣れてるせいか、人大杉で実際に住むのは躊躇する。

A.の九州は、私自身はあまり馴染みがない(ライブ遠征なども行かない)上に、
東京や大阪への遠征に不便・出費多いとあらば、一番可能性は低い。
184可愛い奥様:2011/08/28(日) 23:25:41.94 ID:6gfXpJ660
>>157
1.0時過ぎに寝て6時ごろ目が覚めて7時までゴロゴロウトウトしてから起きる。
2.専業主婦
3.ない。多くても8時間ぐらい寝ると自然と目が覚めてもう眠れない。
4.5〜7時間眠れればいいかな。眠るというかゴロゴロでいい。

>>172
予定日あたりから終わりまではく。

>>175
B.関東
今住んでる所は北関東の地方都市。自分も旦那も実家が東京なので近いところという意味で。

>毒実家があるため選択肢には入れていません。
この一文があるとあなたのアンケートの参考にはならないけどw
185可愛い奥様:2011/08/29(月) 01:32:57.61 ID:COFrpLM/O
>>175です
色んな意見が聞けて参考になりました
簡単には決まらないですが、子なしの間に色々な場所に住んでみたいので
もう少し検討します
ありがとうございました
186可愛い奥様:2011/08/29(月) 08:54:11.63 ID:OM/oGUhz0
>>172
初日から最終日まで履く
187可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:04:48.11 ID:vuZ9ofgG0
30代以上の方、子供の頃親が連れてくれていったレジャーについて質問です。

うちは家族でレジャーということがあまりなかったのですが、
他の方がどうだったのかふと興味が出てきました。
ざっくりとした回答でOKですので、「うちも遊びに行かない家だった」「どこそこは楽しかった」
などいろいろなお話を聞いてみたいです。
今日いっぱい位までお待ちしています。

1.○歳代、当時の家族構成
2.頻度と行き先
188可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:09:47.19 ID:lsOtI72M0
>>187
1 アラフィフです 両親と4人きょうだいの6人家族でした
2 ほとんど遊びに行かない家だった。夏休みの旅行とか一度も経験無し。
  たぶん家族が多かったので経済的に余裕が無かったんだと思う。
  大人になってから、姉達の結婚式の為に遠方に出かけてホテルに皆で泊まったのが唯一の皆で出かけた想い出。 
189可愛い奥様:2011/08/29(月) 10:35:34.80 ID:05YSU5iK0
>>187
1、40代前半、祖母と両親ときょうだい3人の6人家族

2、卸業や商店など、商売やってる身内が近所に揃っていたが
田舎商売なもので、日曜も休みのようで休みでない感じだった。
泊まりの家族旅行は小中高合わせても1回しかない。
家族で遊園地、水族館、動物園もそれぞれ1度しかないw

身内の子どもがみんなこんな感じだったので親達も考えたんだろうけど、
親族同士で休みを合わせてお弁当を持って(極力お金のかからない形で)
年に2〜3回、日帰り距離の自然公園などに季節の花見に行ったり、
フルーツ狩りに連れて行かれてたのが子ども心にすごく楽しみだった。
今でもイトコ同士集まると、あそこの花菖蒲園で誰々が転んだよね、等と
思い出の共有ができて、今となっては一番嬉しい事かもしれない。
190可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:03:58.94 ID:6WcrPcbL0
>>187
1、46歳、両親と姉と私の4人
2、5月の連休はお弁当持ってご近所の一家と藤の花見
  夏休みには一泊で海水浴、これも親戚やご近所が一緒
  プールには2−3度、旅行も毎年夏休みに一週間車で
  秋のなし狩りや冬のみかん狩り、

ご近所や親戚も一緒だったのでこれがどこの家も普通だと思ってて、
子が出来て同じことをしようとしたら旦那がレジャーに積極的でなくて、
旦那がレジャーに積極的でない、私の子どもの頃はこうだった、これが普通よね?と
友達に愚痴ったときの周りの反応でやっと気づいた
旦那実家は農家で義母は共働きで休みもなく超田舎で車もない家で家族で遊びに行くなんてなかっったのだろうと推測
191可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:09:47.80 ID:nfH52hXp0
>>187
1 かろうじて30代 両親と妹の4人家族
2 月に2〜3回は家族でドライブ。城や寺を見に行ったり史跡をたずねたり。
 季節によって自宅前でBBQをしたり焼き芋を焼いたりもした。
 夏休みや冬休みは親が行き先を決め、私たち子供が観光する場所やスケジュール
 宿泊するホテルを決めてその通りに家族で行動した。(2〜3泊)
 旅先の歴史や地理を学びながら計画を立てるので、今思えばいい勉強になった。
 平日は学校へ行く前に近所の川へ父と釣りに行ったこともあった。
192可愛い奥様:2011/08/29(月) 11:58:56.41 ID:OM/oGUhz0
>>187
1、アラフォー、両親と子供2人。
2、小〜中学生の時、毎週日曜は近所の大型SCで買い物。
  小〜高校生の頃まで夏休みは2泊3日で旅行。
  観光内容は両親がその土地の観光協会などに問い合わせて計画してたらしい。
  今から思えばかなり詰め込んだ内容で
  長距離運転コースだったので感謝している。
193可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:57:15.58 ID:Ex2gHvHk0
>>187
1.30代後半、両親と妹の4人家族
2.企業戦士って言葉がまさに、だった父親なので残業続き出張続きで殆ど家にいなかったし
 いたらいたで資格試験だの昇進試験だの、休みは殆ど無かった。
 それでも半日だけ紅葉狩りドライブとか、クリスマスに本を買って貰いにとか年に数回一緒に外出。
 母も私や妹もお出掛け着でおしゃれしたりして、すごく嬉しかったの覚えている。
 泊りがけ旅行は1回だけ、それも家から1時間以内の地元w
 「クリスマスにホテルに泊まりに行こう」な旅で、ずっと前からナイフとフォークの使い方を
練習したりしてわくわくしながら待ったの覚えてる。

 それにしても同じ年齢になって今思うけれど、あの体力は無いわー。父頑張ってたな。
194可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:12:40.54 ID:8z5WWN9hP
>>187
1.アラフィフ 両親と弟
2.毎年夏は1泊くらいで旅行に行ってた。
  あと、母方実家が海辺だったので、そこで泳いだりしてた。
  日帰りだと、近所の大きな公園や河原の土手にお弁当持って行ってピクニック。
  これは月に1回くらいしてたかも。わりと行った覚えがあるから。
  果物狩りもよく行った。梨園で梨をもがずにセミの抜け殻集めた覚えがw

一番覚えているのは弟が生まれたばかりで母が大変だった頃、父と2人で東京タワーに行ったこと。
すごくお姉さんになった感じでうれしかった。たぶん3歳くらい。

両親は、お金がなかったなりに色々なところに連れて行ってくれてたなと思う。
大人になって子を持ってから父に一度「すごく感謝してる」って言ったら
「まあ、俺が(遊びに)行きたかったんだな」と笑ってた。

195可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:16:15.25 ID:0ST9enhm0
>>187
1,30代後半
  祖父、祖母、父、母、妹
2,祖父、父は遠洋漁師だったのでほとんど遊びにいかない
  母が夏休みに動物園連れていってくれるぐらいだった
196可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:35:39.54 ID:HykOJg2N0
>>187
1. 30代後半、両親+三姉妹
2. うちもこれといったレジャーは年に数回程度、どれも日帰りで、
  宿泊を伴う旅行は全く思い出しません。
  ただ、敷地内別居の祖父母がまだ若くて(当時40〜50代)裕福だったので、
  海外旅行2回も含め、買い物やら外食やらも頻繁に連れて行ってくれてました。
  当時、父は家族サービスよりも自分の趣味を優先してたし、
  母は出不精だったので、
  祖父母と両親の関係もそれで上手くいってたようです。
197可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:38:09.68 ID:hLExNWoP0
お願いします。

日曜日に買ったお肉を火曜日の夜に使う場合、冷凍しますか?それとも冷蔵しますか?
水曜日の夜に使う場合はどっちにしますか?
198可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:45:13.21 ID:lsOtI72M0
>>197
水曜日の夜に食べる予定なら冷凍してしまうと思う。
でも火曜日に食べるならチルド室に入れて冷蔵します。
解凍が面倒なのと、それゆえ解凍がいつも下手でいつも失敗するから。
199可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:48:12.78 ID:BYkxduU80
>>187
1.40代前半。両親+子供5人。別棟にトメ+コトメの大家族。

2.夏休みは、近場だけど、泊まりの旅行を毎年1回してた。
  父親の趣味で山登りが多かった。宿泊も山小屋で雑魚寝とか。
  東映まんが祭りとお化け屋敷も毎年行った。

  それ以外では、近畿圏のため、遺跡や寺社めぐりもよく行った(両親の趣味)。
  あとは、普通に動物園、遊園地、植物園、牧場とかも連れて行って貰った。

  うちは貧乏だと思ってたけど、思い出してみるとうちの親スゴイわ。
  自営業。士業でした。
200可愛い奥様:2011/08/29(月) 14:49:23.82 ID:TEkh2+4f0
>>197
どっちもチルドに入れて冷蔵
いつ使うか予定が立ってるなら解凍が面倒だからしたくないのと
冷蔵で賞味期限が1日くらい切れても気にならないし味も対して違わないと思うので。
201可愛い奥様:2011/08/29(月) 15:02:29.69 ID:Dma1wrZG0
>>187
1 30代後半、祖父母と両親と3人姉弟の7人家族
2 夏休みはお盆に母方の実家に二泊とそれ以外に一泊旅行。
両方車で3時間程度の所。
冬休みはどこも行かず。
週末は月1〜2で動物園とか植物園とか遊園地とか潮干狩りに日帰り。
全て祖父母は留守番。
そのかわり祖父母とは月1くらいでいとこの家に遊びに行ってた。
長女の私が中2の時に転勤になって、それから長期休暇は実家に帰省になったから
弟はあまり遊びに行った記憶はないかも。
202可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:01:10.13 ID:e8ExXn/m0
>>187
1.40代前半。 両親と1つ下の弟。
弟が軽い喘息持ちだったので埼玉の田舎に幼稚園〜小学生の間住んでいた。

2.父親が週末お休みなのでいつもどこかへ連れて行ってもらってた。
田舎で同じぐらいの年代の家族が隣近所3,4あったのでみんなでとかも。
ちょっと車を走らせれば河原があって夏場はいつもそこで
キャンプやったりバーベキューやったりしてた覚えがある。
遊園地やスポーツ観戦、旅行も結構行ってたな。冬はスキーや温泉。夏は海。
自分が中学になって都内に戻ってきた&部活を始めて忙しくなったから
その時期からはあまり行かなくなった気がする。

子供の頃は父親は仕事+家族サービスばかりで自分の時間がほぼ無かったんだろうなぁ。
恵まれてたって大人になって色んな友人と話をして感じた。
203可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:03:04.12 ID:e8ExXn/m0
>>197
何の肉かわからんが消費期限と相談。普通に消費期限内なら冷蔵。
水曜に使う予定の肉を日曜に買うことはない。
もし買ったならおそらく消費期限は過ぎちゃうと思うので冷凍しておくと思う。
204可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:11:44.19 ID:ogstDm890
>>197
日曜に買った肉を確実に火曜に使うという場合は「冷蔵」、
水曜に使う場合は、「冷凍」して食品ストックにして、水曜の分はまた新たに買うかも。

ただし、ひき肉の場合は日曜に買って、火曜or水曜に使用の場合は「冷凍」に。
205可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:52:28.43 ID:12c7NFm40
アンケートお願いします

許せない相手がいて復習を考えた時皆さんはどんな復習をしますか?
条件は今すぐではなく今後10〜20年くらいの間にする
相手は自分と同性同年代の人
相手の家族等も巻き込んでよいが殺人等傷をつけることは絶対にしない
本当に許せない殺してやりたい位憎んでる相手に対しての復習方法を書いて下さい
ラーメン食べる時中蓋外しとくとかそういったイタズラではない復習です
よろしくお願いします。
206可愛い奥様:2011/08/29(月) 16:57:00.30 ID:KLqXcnTy0
復習ってノートに10回づつ書き取りとか?
207可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:08:56.73 ID:xNVC76dQ0
今日とったノートを見直してまとめることかなー
・授業内容と教科書、参考書の重要ポイントをノートに追加
・眠気ざましに書いたラクガキを消す
・寝ぼけて書いたミミズがのたくったような字を翻訳
208可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:18:03.94 ID:ogstDm890
とりあえず、漢字の復習から。
209可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:14:25.45 ID:0Vneoo8L0
>>197
記載されてる消費期限プラス1日までは冷蔵で保存可能と勝手に思ってる。
なので、日曜に買った肉を水曜に食べることはよくある。
ちなみに肉の冷凍ってしたことない。
210可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:23:41.04 ID:uvuB1KcP0
>>197です。

解答ありがとうございました。
何でもすぐ冷凍庫に入れてしまって使いたい時に解凍できてないことが多いので、冷蔵でどれくらい大丈夫なんだろうと思って。

結構大丈夫そうなので、水曜日のまでは冷蔵でいきます。


211可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:28:22.76 ID:uvuB1KcP0
>>205
自分が誰よりも幸せになる、そう思えて毎日心から笑える毎日を過ごすことが一番の復讐になりますよ。

復習の場合はわかりません。
212可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:29:41.90 ID:a61GlKkm0
>>187
1.31歳。両親と兄。
兄は6歳上なので私が中学の頃に進学で家を出てる。
2.
よく覚えてないけど、4人でキャンプは何回か行ったと思う。
アスレチック施設のあるところとか、釣りも何度か。アウトドアが多かったかも。
観光旅行みたいなのは覚えがないなぁ…。
両親の職場の慰安旅行?について行ったことがあるくらいだと思う。
ど田舎だから、飛行機や列車に乗るまでが遠くて、車で行ける範囲に集中してた印象。

兄にお金も気も集中しがちな時期があったんだけど、なんとか私にも楽しみをということで、
近場なれどあちこちドライブに連れて行ってくれてたな…と思う。

みんなの回答読んでて、目から水が漏れそうになってるんだけど。なんだろう、これ。
213可愛い奥様:2011/08/29(月) 19:30:31.67 ID:YP1rB0EJ0
>>187
30代後半、両親と娘3人
家族そろっては、毎夏父方の親戚大集合で温泉。
うちの父は仕事が忙しい上に、足に障害があり運転もスポーツもだめだったけど、
母が学校の授業で困らないようにと、夏は海やプール・冬はスキー(北海道なので)に
シーズン最低一回はバス乗って連れて行ってくれた。

217さんの最終行に同意。
当時は車でいろいろ連れて行ってくれる家が羨ましかったけど、
回答してるうちに感謝の気持ちがわいてきた。
214可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:20:29.48 ID:OLHFdmPE0
>>205
思いっきり呪って怨んで毎日毎日「死ね死ね!」って思い、
寝る前にありえない復讐考えて(ドラえもんの道具でみたいな)
で、思い切って忘れる。忘れる方法が最も難しい。
忘れる方法のひとつとして「いついつまでに呪いが効かない場合は
直接殴るなり仕返しする」って決める。(するしないは別ね)
そうしたら相手が不幸になるよ〜。
私は今のところ4割くらい。でもイチローとかの打率考えたら
相当なもんだと思うけどw
そんなこと考えたら不幸になるとか相手と々土俵にあがることに云々とか
そんなこと言われても気がすまないってすごくわかるから、
私がやってる方法書いたんだけどね。
でも私は呪いのよりよい方法知りたくて2ちゃんにたどり着いたんだけど(オカ板にw)
今じゃココに来て自分や家族の命助かるような情報得て、
「ああ、今の私があるのは怨敵のおかげなんだ!」って思える。
だから呪いも無駄じゃないと思う。気の済むようにやれ!
215可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:29:19.96 ID:mR9EDN8q0
>>187
1.アラフォー、両親と姉妹の4人家族

2.春、夏休みなどは、必ず国内旅行。

普段の休日は、あまり家に居たことがない…
家族だけ、或いは従姉妹達や両親の友人家族と、
遊園地、プール、水族館、動物園、果物狩り、川や湖遊び…

前夜に急に決まって、都内から早朝に山梨・静岡へということも多く。

遠くへ行かない時は、
祖父母(父母共に車で20分圏内)や親戚、両親の友人宅や、
一番簡易なものでは、夕食の外食…

おかげで現在も旅行好き。
休日は、外出するものだと認識。
カネコマの原因…
216可愛い奥様:2011/08/29(月) 21:34:57.34 ID:Yt+m+KzC0
>>187
38歳。両親と弟
家族揃っては、中3小6で行った。北海道と、金沢辺りだったと思う。
北海道へ行ったのは、母親が飛行機に乗ってみたいと言ったから…
海は両親共に泳げず。父は琵琶湖で死に掛かった事があり。1度も行かず。
レジャーか悲しいな…。父親と弟が鉄ヲタなので、車庫とか見に行ってたorz
217可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:07:26.46 ID:OLHFdmPE0
>>214なんだけど、ひとつ大事なこと忘れてた。
もし万が一相手が不幸になったら、自分の力と思わず謙虚に感謝してください。
そしてその人が「悪いことをしたらああなるんだ」と教えてくれた人と思ってください。
間違っても「私は4割バッター」とか自慢しないようにw
私も日々いろんなことに感謝するよう心がけてるけど、人間だからついね。
218187:2011/08/29(月) 23:17:54.46 ID:vuZ9ofgG0
レジャーについて尋ねた者です。
本当にたくさんの回答ありがとうございました!
ご家庭ごとにさまざまですね。
情景が浮かぶようで、大変興味深く読ませていただきました。

私はレジャーが少ないことがなんとなく不満でしたが
両親なりに頑張ってくれてたのかな、思い出を大事にしたいなと改めて思いました。
〆ます。
219可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:55:06.27 ID:hMOg51xC0
205です
やだ漢字間違えてたごめんなさい
211さん214さん回答ありがとうございました
色々考えさせられるレスでお礼のレスも何を書いていいのか分からない状態です
とにかくありがとうございました
220可愛い奥様:2011/08/30(火) 03:21:17.30 ID:K+e4Ntxt0
アンケートお願いします。
規制が続いている方、有料会員?になっていますか?
1.利用している?
2.何を使ってますか?
出来ればお勧めや選ぶコツもお願いします。
221可愛い奥様:2011/08/30(火) 03:27:47.52 ID:pRtE3eSL0
何についての質問かよくわからない・・・
222可愛い奥様:2011/08/30(火) 03:31:45.35 ID:FTYSTFJa0
元ネタはコレ↓ 質問スレね。

規制されているとか、よく規制される人は有料で使っていますか?
以前はすぐ解除されていたんですが、半年以上かな?規制されてます。
何かお勧めとかアドバイスはありますか?

多分、ずっと規制されてて2chに書き込みが出来ないんだと思う。
それで、●とか使ってますか?って感じだろう、と。
223可愛い奥様:2011/08/30(火) 03:34:23.95 ID:rSuiBweT0
>>220
1.利用してない、これからもしない、たぶん
2.OCN光

レス出来なきゃできないでいいかな、っと
読むほうも結構忙しいし
あ、ちなみに解除されたばかり
224可愛い奥様:2011/08/30(火) 06:43:57.52 ID:eOEMupBT0
>>220
1.使ってる。ぷららだけど、しょっちゅう規制がかかるので
2.モリタポ 
225可愛い奥様:2011/08/30(火) 07:48:16.03 ID:a4OTneKu0
>>220
1.使ってないです。書き込まなくても平気。
2.eo光(去年は半分位規制)
226可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:58:39.04 ID:HgOE53oF0
ある女性アイドルが「寝る前に3つ自分のことを褒めてあげる」と言ってたのを聞いて
それは前向きで良いことだ!と私も実行することにしたのですが、
昨日寝る前に自分を褒めようと思ったら、ひとつしか思いつきませんでした。
(ちなみに、“筑前煮が美味しく作れた”)
みなさんだったら、3つどんなことを褒めますか?
227可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:01:18.37 ID:XbeKNFs50
>>226
昨日限定ですが
・ゆかうまい、のアテレコがうまく出来た
・送られてきた秋刀魚を無駄にしなかった
・おやつ食べ過ぎなかった
228可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:06:55.31 ID:3chIhMtu0
>>226
昨日の私
・歯医者行き治療に耐えたw
・行く前には洗濯・掃除もした
・今週分の弁当の作り置きも2時間かけて作った
229可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:11:47.61 ID:iAwJRb8N0
>>226
昨日の自分
1、旦那が出張で朝早く出るのをすっかり忘れていたが、1分でおにぎりを2個作り
ギリギリ送り出した私GJ!
2、姪っ子の「遊んで遊んで抱っこしてお腹空いた」攻撃に耐えた
3、昼寝をしなかった
230可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:42:06.98 ID:dQHxKXRj0
>>220
1利用してる
2●


>>226
合戦頑張った
紹介状2つも余分にgetできた
憧れてた人からの冷たい仕打ちに耐えた、諦めることができた

全部ゲーム内の話w
231可愛い奥様:2011/08/30(火) 11:13:41.53 ID:Pt91WouK0
>>226

同じく昨日の私
1.大混雑しているスーパーで1週間分の食料品をゲト!
2.大洗濯(洗濯機、2回まわした)
3.おやつ食べ過ぎなかった&酒、飲まなかったw
232可愛い奥様:2011/08/30(火) 13:15:40.06 ID:KgP/tKUh0
アンケートお願いします

1 結婚何年目ですか
2 出会いはどこでしたか
3 プロポーズの言葉を教えてください
4 生まれ変わってもまた一緒になりたいと思いますか
233220:2011/08/30(火) 13:24:44.87 ID:K+e4Ntxt0
ありがとうございました。
お礼をいえなくなったりして焦ったことがあったので検討してみます。

>>232
1、13年
2、盛り場w
3、結婚しようか
4、次は破天荒なミュージシャンと決めているw
234可愛い奥様:2011/08/30(火) 13:28:22.68 ID:0vBqiXs70
>>232
1.11年目
2.バイト仲間
3.特になし(夫の就職決まる→親に紹介→結婚?ねえ結婚?の流れ)
4.今のところはまた一緒になってあげてもいいだろうw
235可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:08:45.74 ID:wqtOtmH70
アンケートお願いします。

晩ご飯のメニューがビーフシチューの時のその他のおかず

1、サラダのみ
2、簡単に出来るおかず&サラダ
3、おかずなし
236可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:15:49.37 ID:kMw26Ep/0
>>226
1.寝違えて首が痛いが家事全般をこなした
2.休肝日を守った
3.写真のデータの整理をした

>>232
1 結婚13年目
2 大学
3 結婚を考えてるから付き合って欲しい
  (友人(先輩後輩)関係が長かったので付き合う=結婚って感じだったらしいw)
4 生まれ変わったのが今の自分と同じならまた一緒になりたいと思う。
237可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:20:15.07 ID:kMw26Ep/0
>>235
一番近いのは2かな。お酒を飲むので
簡単に出来るおかずではなく普通のおかず2品ぐらいとサラダなど。

ビーフシチュー自体煮込んだりして時間はかかるけど自分が何かをするのに
時間がかかるわけじゃないから普通におかず(ツマミ)を作る感覚。
238可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:28:59.80 ID:+/cJBrn20
>>232
1.9年目
2.ネットwww
3.特になかった。わたしが強引に結婚式場の見学に連れて行った
4.わりとそうなりたいと思う

>>235
ビーフシチューほとんど作らないが、サラダとパンのことが多い。
239可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:31:00.50 ID:mhq267d70
>>235
サラダかな。でもそれもない事もある。
おかずと違うかもしれないけどガーリックライスを作ることが多い。
240可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:37:21.01 ID:GNfCVlcp0
>>232
1. 7年目
2. 遥か昔に転校生同士だった
3. 結婚して欲しい
4. 思う

>>235
2に近い。サラダが無いこともある。
ワインに合うような前菜やチーズで数品軽く用意して他はパン。
241可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:43:23.26 ID:iaF+fg8U0
>>235
2かな
ビーフシチューの付け合わせとしてマッシュポテトも作る。
これが美味くて食べすぎ危険。

野菜の焼きびたし等作り置きもできる軽い物とか、旦那用のつまみは作る。
サラダはあまりシンプルだとシチューに対して寂しく感じてしまうので
歯応えのある野菜+茹で卵も加えてボリュームをつける。
242可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:48:32.35 ID:FZF8WRjX0
>>235
1か2。
243可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:58:23.07 ID:3Q3gmB4j0
>>232
1、三年目
2、お見合い
3、私から「私は○○さんと結婚したいと思っています。○○さんは・・・?」と
4、思う。でも来世は恋愛結婚してみたいw
244 【中部電 85.0 %】 :2011/08/30(火) 15:05:03.42 ID:fzPepS7nO
>>226
・朝の準備が早めに出来て、病院に余裕で間に合った
・その後、子供と公園に行けた
・酒場放浪記のメニューが安くておいしそうだった

>>232
1.7年目
2.出会いだけなら中学時代。2度目の出会いは25歳の同窓会。
3.結婚してください。
4.ウトメ、大ウトメがいないのなら一緒になりたい。
245可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:51:28.40 ID:UcfbBF7V0
>>232
1. 7年目
2. 旅先で
3. 結婚しようか
4. またしても良いけど、違う人生も経験したいなぁとも思う

>>235
サラダのみ
246可愛い奥様:2011/08/30(火) 15:57:39.07 ID:wiuF2yMS0
>>232
1 10年
2 出会いはお見合い→すぐ大恋愛へ発展
3 無かった
4 焼き土下座してでもこちらからお願いしたいw
247可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:00:53.57 ID:o7IMLB3i0
>>232
1 24年目
2 同じ職場だった
3 ディズニーランドに行った時、「今度一緒に来る時はオレ達の子供と一緒かなあ」と言われた
4 姑で苦労したから違う人がいい

>>235
ダラ奥なので3ww
248可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:17:51.69 ID:lkTEKyqZ0
>>232
1.2年目
2.ネット
3.You、俺のものになっちゃいなYO!(テレビのコントか何かで言ってた台詞を言われた。)
4.旦那がOKしてくれたらいっしょになりたいけど、ウトメは遠慮したい。

>>235
2です。サラダと、ちょっと箸休めになりそうな簡単な野菜のおかず。
肉肉してるメニューだけだと、旦那が翌日胃もたれ起こすので。
249可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:45:22.55 ID:3sgrQKs60
>>232
1 15年目
2 大学
3 大学卒業する時に「2,3年後には〜」みたいな事を言われる
  実際卒業後の2年間の中距離恋愛後、旦那の転勤先が更に遠方になったのを機に話が進んだ。
4 まあ…してもいいかなw

>>235
3 (私もダラ奥なので)
250可愛い奥様:2011/08/30(火) 17:46:07.81 ID:Zpra5lBoP
>>220
1.利用している
2.モリタポ

きっかけは質問スレを利用してる時に規制にかかってしまい(ocn)、
回答してくれた人たちにお礼を言ったり再質問したかったから

>>226
昨日の場合
1.密林でDVDをポチりそうになったのを耐えた
2.間食をしなかった
3.0時前に寝た

>>235
2.簡単に出来るおかず&サラダ
251可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:38:16.60 ID:GBXjfAaL0
>232
1.12年目
2.職場
3.結婚しようか(旦那)みたいな言葉があったような
4.今のところ思わない
 性格はいいんだが、生活習慣がとにかく合わないから
 歳が近くてまめな人がいい。
252可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:54:28.93 ID:fT3nwO+H0
>>232
1 11年目
2 バイトしてた店
3 嫁に来てみる?×3回←私がバツイチで再婚する気なくて断り続けてたw
4 絶対にイヤ!旦那のイビキがなくなったら考えてもいいw睡眠不足になって嫁いで3ヶ月で寝室別だw
253可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:22:19.19 ID:P68vwiSw0
>>232
1)5年
2)バイト先
3)これと言ってない。私が「どーするの!?」と言ったような…
あと、>>247さんと似てるんだけどディズニーシー行った日の夜「いつかは
子ども連れて行くのかな。ママは泣かないでね」(その日私がアトラクションで泣いた)と
メールはきた。
4)次は、食べ物の好みが合う人がいいです。
254可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:26:12.70 ID:Pq19SWZ60
>>226
・早起きして資格試験の勉強した
・会社で問合せに自分でもGJと思える対応ができた
・アイ・カーリーが始まる前に夕食作り終えた

>>232
1.もうすぐ10周年
2.同じ大学
3.ディズニーランドのシンデレラ城前で、花火みながら
「結婚してくれる?」と///
4.結婚が早かったので、次は独身生活を長く楽しみたい
晩婚でもいいなら、是非また一緒にと思う
255可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:27:53.47 ID:gFcZUysN0
ごめん、みんなキモいわ。
256可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:35:21.75 ID:rNqzqWUs0
>>255
感想はいらないのよ
257可愛い奥様:2011/08/30(火) 20:42:17.66 ID:gFcZUysN0
そろそろ締めてもらいたいなと。
258可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:35:37.06 ID:iAwJRb8N0
なに仕切ってんの??
259可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:10:33.42 ID:xHHG/6yr0
>>226
・部屋の掃除をした
・嫌いな拭き掃除までした
・余ってたゴーヤーを腐らせずに使いきった
260可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:36:04.06 ID:wqtOtmH70
235ですが、ありがとうございます。
〆させて頂きます。
自分もダラ奥なのでサラダ&パンのみなので
他の家庭ではどうなのか気になりました。
261可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:17:25.36 ID:H6LDthqv0
蚊にさされた時につける市販薬は何を使っていますか?
262可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:18:59.66 ID:dQHxKXRj0
>>261
ムヒ
263可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:19:53.31 ID:gFcZUysN0
>>261
液体ムヒ
264可愛い奥様:2011/08/30(火) 23:38:58.08 ID:DNI087KC0
ムヒαEXか貼るタイプの
265可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:37:42.41 ID:2+k5EKve0
>>232
1 5年目
2 ネット(ブログ)
3 僕のお嫁さんになってください
4 Yes

>>235
1
266可愛い奥様:2011/08/31(水) 00:39:47.60 ID:FB/CCdU80
>>261
液体ムヒ。
267可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:05:59.08 ID:CTrV2ybG0
>>261です
ずっとキンカン派でしたが、ムヒ多いですね。
今度ムヒ買ってみます。
ありがとうございました。
268可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:06:37.23 ID:enZljjEI0
>>261
せっけん。すぐかゆみがおさまる。
269可愛い奥様:2011/08/31(水) 01:09:43.90 ID:T5bxDyRc0
>>261
何もつけないorマキロン吹きかけて、絆創膏貼ってる
270232:2011/08/31(水) 08:30:28.23 ID:SkoF+QiI0
すみません遅くなりました。
たくさん回答ありがとうございました!
締めます
271可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:33:44.32 ID:B13BBuFj0
消耗品です。
贈り物として、もらって嬉しいのはどちらですか?

@定価2,000円のものを百貨店などの正規の包装でもらう。
A定価4,000円のものをオリジナル包装でもらう。

Aは、ネットで2,500円で購入したものを自分で包装します。

気心の知れた友人にあげるものなんですが
礼儀として、贈り物は正規店理論でいくか
価格としては変わらないので、包装は気にしなくて良いか?
迷っています。
272可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:44:06.42 ID:0y5LX9OE0
>>271

頂きものの包装紙はあまり気にした事ないのに気が付いた。
確かに送る時はちょっと考えるのにw
273可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:45:50.08 ID:quVsSPhz0
>>271
手渡しなら2
(店からの)配送なら1


274可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:48:42.62 ID:BZmrIUHj0
>>271
普通に友人からの贈り物に対して包装がどうこうなんて気にしたことなかった。
1でも2でも構わないのでどちらでもいい。

でも、もしお祝いとかでもない時にオリジナル包装で消耗品をもらったら
一度(正規の包装を)あけたのかなくらいはチラッと思うかもしれない。
275可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:52:29.89 ID:Slns0pJBP
>>271
@
2500円で買ったものだとはわからないので
別の機会に同程度のものを贈りたい、または
それを基準に贈り物の予算を考える時、
ネットで相場を調べて2500〜4000円程度だったら
念のため高めのほうだと思うことになるから
276可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:04:50.54 ID:0vnhMnua0
消耗品で定価が4千円って高いよね。量が多いのかな。品物は何なんだろう。

>>271
2 貰う立場としてなら自分は包装紙は気にしない。
  でも、贈る立場ならば包装紙を気にしてお店の正規の包装紙にすると思う。
277可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:22:30.10 ID:eyaQsiMg0
>>271
1.ネット購入で相手へ店から直送なら、ネット購入でもいいけれど、
自分で包装となると、よそ様からの頂き物をそのままプレゼントにしてたりして?とかチラッと頭をかすめるのでw
278可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:23:01.16 ID:X7aLNz8V0
>>271
いただく時は、どちらでも気にしない。
お返しをする時には、相手がいくらで買ったとしても、定価を参考にしている。

差し上げる時は、気心の知れた相手なら2。
年配の相手や、キッチリした方が良さそうな相手なら1。

279可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:24:22.06 ID:X7aLNz8V0
アンケートお願いします。
あなたの使っている財布はどんなタイプですか?

1.形状(長財布or二つ折or三つ折)
2.色・デザイン
3.収納力
4.おおよその価格
5.気に入っている点・不満点

買い替えを考えているので、皆さんはどんな物をお使いなのか、参考にさせてください。
280可愛い奥様:2011/08/31(水) 10:40:00.52 ID:NCHLdkZ20
>>271
1、定価ではなく購入価格=気持ちだと思うから
というか2000円と2500円を比べるのが理解できないけど

>>279
1、皮の長財布
2、ブラウンでシンプル
3、小銭入れがバカっと全開、通帳も入る
4、2万弱だったかなあ
5、使いやすいけど、模様もなにもないので傷が目立つ
281可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:05:40.83 ID:GYAY83RM0
>>261
ユースキン リカA
局所麻酔入りなのでちょっと楽
282271:2011/08/31(水) 11:22:41.63 ID:B13BBuFj0
たくさんのありがとうございました。〆ます。

経緯は、私の誕生日に1万円相当のものをもらい
彼女の誕生日にリクエストされた8千円ほどのものを直送した後
残りの2千円程度を会ったときに渡そうかなと思ってたんです。

ハンドクリームが好きな子なので
@の無難なブランドか
Aの(私的に自分のものとしては手が出しにくい)高めのブランドかで悩んでいました。

とても参考になりました。ありがとうございます。
283可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:36:12.80 ID:B13BBuFj0
>>279
1. 革製、二つ折り長財布。
2. 小銭入れ部分がま口、サーモンピンク系。
3. がま口の中が2つに分かれてて、小銭が見やすい。
  間にファスナー収納あり。カードが多く収納できる。
4. 7〜8万くらい。
5. 派手過ぎないが可愛い色合いが気に入ってる。
 がま口派なので、がま口であることも◎
 不満点は、お札入れが分かれてない&深すぎるので、奥にやるとお札が取り出しにくくなる。
 最近、折り部分に痛みが出てきて、ちょっと悲しい。
284可愛い奥様:2011/08/31(水) 12:59:15.02 ID:c9VD1zJW0
1魚ってさばけますか?
2(1がYESの方)いつごろからできますか?
3どうやって学びましたか?
4(1がNOの方)さばけなくても困らない方いますか?

285可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:11:18.14 ID:zWKbFxQe0
>>279
1 長財布
2 黒のエナメル
3 カード類も小銭も入って普段使うには十分
4 10万円
5 デザイン

お財布見て可愛いこれ欲しい!とこんなに強く思ったのはこの財布が初めてで
高いから一晩考えて翌朝買いに行った、
約5年経つけど手入れして今も綺麗だし可愛くて気に入っている


>>284
1 さばける
2 さばく機会は結婚するまでなかったけど出来る自信はあった
  結婚してさばく機会あり、すぐ出来た
3 父が釣りが好きで持ち帰っては
  食卓テーブルにまな板置いて蘊蓄を語りながらさばくのをいつも目の前で見ていた
286可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:12:15.20 ID:Ac6QPtGB0
>>284
1さばける
2子ども、小学3、4年くらい?
3祖母が教えてくれた。学校でも習った。

ちなみに43歳。年齢もあるのかなー学校で習うこととか。
それか、海に近い所かどうかとか。
287可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:17:35.19 ID:a/sMEpUm0
>>284

1.さばけない
4.買ったお店(スーパーとか。少し高めだけど)でさばいてもらう。
 一度も困ったことが無い。
288可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:29:52.11 ID:npvCo8mt0
>>279
1、長財布
2、ワインレッド、無地
3、満足
4、ドバイで8万くらいだったはず
5、デザイン、一目ぼれ

>>284
1、無理、さばけない
4、困らない
289可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:34:18.38 ID:CwQZbY5T0
>>284
1 さばける(イワシ、サンマのみ経験)
2 社会人になってから
3 母が教えてくれた、母は父の釣ってきた魚もさばく
290可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:35:46.74 ID:ebXLi44j0
>>279
1.長財布
2.茄子紺?ブドウみたいな深みのある紫
3.カード類も結構入る
4.2万くらい
5.セレクトショップで革の良さに一目惚れして買った。
収納力は結構あるのに、それを上回って私がいろいろ突っ込むのと、
若干細身なためにパンパンで、ファスナーを閉めるとたまにお札が噛むorz


>>284
1.さばける。2キロくらいまでの魚はだいたい刺身に出来る。
2.進学で実家を出てすぐ。魚を食べたい気持ちに勝てなかったので
母や祖母の手つきを思い出しつつやってみたら出来た。
3.母や祖母の見よう見真似。実家は漁港がある町で、
母と祖母が料理好きだったせいもあって、刺身、アラ料理、干物などの保存食、
すり身にして蒸し蒲鉾揚げ蒲鉾などまで家でやるのが普通だった。
そして子どもも手伝うのが当たり前だった。
291可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:52:50.57 ID:lxkMhLpS0
>>284
1 さばける。 >とはいえ、いわし、さんま、鯖などのみ。タイ類みたいなのはだめ。
 そして2枚おろしですが。 
 普段は買ったお店に頼みます。

2 大学に進学して一人暮らししたときに。 ただ、私のさばき方はキッチンバサミも
使うので正式なものとは違う

3 本を見たら包丁で下ろすやり方だったので、キッチンバサミを使うやり方を
適当に編み出して一人暮らしの時はこまらなかった。その後中田喜子が、
キッチンバサミでおろすやり方を紹介していて、基本的にはあっていたのでそのまま。
 
実家で教わったことはあったけど、必要にせまられてなかったので、覚えていなかったw
292可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:19:43.21 ID:elcNncSq0
>>279
1.長財布
2.ピンク・レター型
3.多い
4.2万円弱
5.気にいってる点:可愛い・使いやすい
 不満点:傷がつきやすい革だった

>>284
1.さばける
2.3.小学生の時の野外学習かなんかで習った
293可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:20:06.36 ID:qpZQOW9P0
>>279
1 三つ折り
2 茶色の皮
3 小銭1カ所、お札2カ所、カードが10枚くらい
4 15000円くらい
5 ○コンパクト 
  ×お札が2カ所折れる
  前の財布に続いてホック部分がだめになってきた。次はがま口にしたい。

>>284
1 さばけると思う(アジとサンマ)
2 結婚後
3 本と動画
294可愛い奥様:2011/08/31(水) 14:48:38.70 ID:odAwQIRm0
>>279
1. 二つ折り
2. ナイロン地でベーシュ、一部紺色の布張りとスエードも使用。
3. 満足
4. 6〜7000円ぐらい(ポイント消費のため、ベルメゾンカタログで購入)
5. マジックテープ使用wなので、
  アラフォーだし、もう少し本格的なものに変えるべきかと悩み中。
  でも革製やブランドものは好きじゃない。

>>284
1. さばけない
4. 困らない。
  魚嫌いという訳でもないけど、
  普段はお刺身ぐらいしか魚を買わない・食べないから。
  さばいてない魚を頂いた、というシチュエーションを仮定すると、
  たぶん、自分でさばいてまで食べたいとも思わないから、
  そのまんま近距離の実家や義実家におすそ分けすると思う。
295可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:40:22.87 ID:MP9w5u2j0
>>284
1.捌ける
2.子供のころから
3.海の近くだったからか親や周囲の大人のやるのを見て覚えた
296可愛い奥様:2011/08/31(水) 15:51:36.43 ID:0UW3CCxZ0
>>279

1.二つ折り
2.パープル
3.まぁ満足
4.SALEで8千円ぐらい
5.小銭入れがガバっと開くタイプ(ボックス型)がいいので、
  それを求める時点で候補がかなり少なくなる。
  今使っているのももっと若い人向けのものだと思う。
297可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:03:19.87 ID:qWu5Sq3Q0
アンケートお願いします。
奥さま御自身は、生命保険以外の病気や怪我などのいわゆる医療保険に加入されていますか?

1.YES/NO
2.1の簡単な理由


妊娠希望なのですが帝王切開手術になった場合、妊娠前の加入でないと適用されないと聞いて検討中です。
しかし金銭的に多くの余裕があるわけでもないので不要かな?とも

よろしくお願いします。
298可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:09:48.72 ID:CSTD/QNS0
>>284
1.鯵のようなもので3枚おろしぐらいなら
 大きな魚とかは無理w
2.高校生ぐらいの時
3.母に教えてもらった

>>297
1.YES
2.がん保険は大学卒業して入社した時に父方が癌の家系だからってことで
 医療保険は結婚して全労災の簡易のものに。万が一を考えて。
299可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:13:27.27 ID:eyaQsiMg0
>>297
1.イエス(終身医療保険と、がん保険)
2.なにかあってからでは遅いので安心料。今のところ健康だけど。
300可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:13:54.82 ID:BZmrIUHj0
>>297
1、NO
2、産まれてから今まで20数年、病院のお世話になったことが殆どないから
  保険料の分を他の貯蓄に回したほうがいいと判断したため。
  40代くらいになって、子にかかるお金も一段落したら改めて考えようと思っている。
  
  私は帝王切開で子を産んだけど、出産一時金で足も出ず賄えたから
  プラスのお金を望むなら保険加入がいいんだろうけど、あまり必要ないような気もするよ。
301可愛い奥様:2011/08/31(水) 16:51:55.30 ID:BpPGjZti0
>>279
1 2つ折り
2 外側がピンクの布地 中が皮 金色の縁取り
3 小銭マチ広め お札仕切りアリ カード入れ8枚 ポケット4つ
4 4万ぐらい?
5 使い勝手がよく、色味もすごく気にいってるが
  汚れが目立ってきた。次は濃い色味にしたい。

>>284
1 出来ない
4 買うのは刺身以外だと、切り身や一夜干しになってしまう。
  困ってないが、出来るにこしたことないとは思う。

>>297
1 YES
2 一時期原因不明の腹痛が続いたので念の為加入。
  家族が以前癌を患ったこともあるのも踏まえて。

帝王切開だと健康保険扱いになるので
それ目的での医療保険は別に要らないような気もする。
ttp://www.cs-navi.com/expenses/index.html
302可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:07:48.89 ID:EiS3PO+h0
>>279
1 二つ折り
2 茶色
3 カードがゴチャつく
4 不明(5万くらい?)
5 結婚記念の貰い物だわ壊れないわで替えるに替えられない
機能性がないし重くてかさばるから本当に困る

>>284
1 出来ない
4 もうそろそろ母に習おうと思っている

>>297
1 YES
2 姑の妹が某保険外交員なのでガチガチに組まされました
303可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:48:45.43 ID:ZsMtYFGh0
>>284
1 さばける
2 高校生の時
3 母親の手伝いをしていて母親がさばくのを見て面白そうだと思って教えて貰った。
  昔は切り身の魚なんて売っていなかったから母はいつも家でさばいていたっけ。

>>297
1.YES 掛け金が2千円強の女性特約の付いた保険に入っている
2. 親が入院した時に、入院すると本当に沢山のお金が掛かるんだなあと実感したから。
304可愛い奥様:2011/08/31(水) 17:54:54.11 ID:Ac6QPtGB0
>>297
1 YES
2 旦那が保険会社ではいらないといけない。自分でも調べてみたんだけど、60歳払い込み完了、
 終身保障が 一番いいような気がして、それに加入。
 実母が女性特有の病気になったので、そういうのがついているもの。あと、5年ごとに健康でいたら
 15万返ってくるので、帝王切開の分は申告せずw
 実母がかけてくれていたものは申し込んで、10万貰った。
 帝王切開だけなら必要ないと思う。だけど、60過ぎて病気になることが多いから、自分でこの選択は
 良かったと思ってる。 
305可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:12:20.49 ID:X7aLNz8V0
>>279です。
たくさんのレスありがとうございます。
〆ます。

読んでいるうちに、自分が欲しい財布のイメージが固まってきました。
306可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:24:00.05 ID:X7aLNz8V0
>>284
1.アジ、イワシ、サンマ、サバくらいならさばける。
2.結婚してから
3.親に教えてもらって、料理教室でも教えてもらった。

でも面倒なので、できるだけ切り身を買ったり、スーパーで処理してもらったりして
おろさなずに済むようにしてる。

>>297
1.YES
2.生命保険会社に勤めていたから、勉強ついでに自分用にプランニングした。
 (入ったのは勤めていた会社とは別の社の保険w)

退職後、帝王切開したり、持病持ちになって複数回入院したりしたから、
なかなか役に立っている。
307可愛い奥様:2011/08/31(水) 18:32:17.46 ID:0y5LX9OE0
>>284
1 さばける 鯵・秋刀魚・鰯とか小さいのだけ
2 結婚して最初の頃に色んな料理にトライしてた頃に自然と手を付けた感じ
3 一応基本は知ってたが、鯵のぜいごがあるとか鱗の位置とかネットで見たw
大きな魚は切り身を買うか、お店でさばいてもらう。
アジフライ作る時とか、秋刀魚買いすぎて塩焼とは別に蒲焼用に三枚下ろしとか、
南蛮漬けの時くらいしかさばく時はない。
308可愛い奥様:2011/08/31(水) 20:45:30.94 ID:6HUXJQei0
>>297
1.YES
2.子供のころから親が県民共済に入れてくれてた
就職して自分で払うようになっただけ

私は帝王切開でちょっともらえたけど、
昔からの掛金の総額を考えると、焼け石に水程度。
まあ健康でいられたのはありがたいことなのですが。
309可愛い奥様:2011/08/31(水) 23:18:54.21 ID:T5bxDyRc0
>>284
1 さばけないと思う。やり方わからない。家庭科でやった記憶もない。
4 旦那と暮らして3年になるけれど今のところ困ってない。魚料理は切り身を買う。
 生理的に無理とかではなくてただの無知なので、どうしてもさばかなきゃならなくなったら
 ネットの動画を見てがんばる、と思う

>>297
1 YES
2 最初に勤めた会社がそれ関係だったので強制的に加入、
ついでにがん保険も職場に来たアヒルの会社の営業マンにすすめられ加入。
医療保険は退職後入院手術することがあって、思いのほか入院が長引きたくさん保険金が出た。
今経過観察中の持病もあって、おそらく数年以内に手術することになるからまた世話になると思う。
でも計算してみたらやっぱり掛金の方が多いので、得ではないんだよなぁ。

がん保険はなんとなく加入しておけばがんにならない気がするので入ってる。
くじ運とかないしw
310可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:17:05.97 ID:Lj1llxVL0
>>284
> 1鰤くらいまでならさばける。 
> 2高校生くらいかな。
> 3母親がやっているのを見たり、本を見たり。

出刃と柳刃は常に研いでスタンバイ。
311可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:19:25.25 ID:GLwCdwCxO
>>284
1一応捌けるが、血や内臓が怖いのでなるべく避ける。
エビの腸取りすら苦手。
2情けないことに家庭科の教員免許を持ってます…その養成課程で教わりました。

>>297
1.YES
2.共済のものと民間のものをかけてます。
純粋な医療費のみなら片方で十分なんですが、個室代等の足しになるかと…
312可愛い奥様:2011/09/01(木) 00:55:02.28 ID:dHEk9z+I0
オートキャンプに行くことになりました。
食材は基本的に全部用意して行くつもりです。
保存は氷柱を入れたクーラーボックス。期間は4日間。
初日〜2日目はバーベキュー・鍋を予定していますが3日目となると保存が気になります。
途中、買出しが出来ない想定で皆さんならどんなメニューを考えますか?
夕食くんだけでいいです。
・1日目
・2日目
・3日目
・4日目
313312:2011/09/01(木) 00:56:36.45 ID:dHEk9z+I0
×夕食くん
○夕食分
314可愛い奥様:2011/09/01(木) 06:22:09.22 ID:97Kt+zRf0
>>297
1 はい 単独はアヒルのがん保険。(あとは生保の医療特約
2 早期発見してしまったらもう入れないから

>>312
経験がないけど、考えてみた。2日目までに、先に予備の肉・野菜を焼く煮るなどして
日持ちするよう加工しておく。3,4日目に米炊いてチャーハンや炊き込みご飯
(カー電源OKのミニ冷蔵庫って無かったっけ?)
315可愛い奥様:2011/09/01(木) 07:39:26.13 ID:pExVWC7T0
>>312
4日間ってことは3泊4日ではなくて?4日めの夕食もいるの?

2日目も氷だけだと心配だから、鍋の具になる肉類は
しっかり味付けしたものをジップロックに入れて冷凍しておいたらどうかな。
それ自体が保冷剤にもなるし。
3、4日目は真空パックのハムやベーコンなどの加工肉(開封したら使い切れる量で)と
常温保存可能な卵、ツナなどの缶詰を使うくらいしかないんじゃないかなあ。
出来上がった物も出来るだけ残さず、その都度食べきりで。

・カレー、茹で卵入りサラダ
・ベーコン野菜炒めを投入して煮込みラーメン風鍋
(野外でインスタントラーメンはかなり使えるよ、温まるし)
316可愛い奥様:2011/09/01(木) 08:31:58.91 ID:e4R0eaiG0
>>312
キャンプいいなー

冷凍はナシなんだよね?
一日目と二日目は、普通にバーベキューとか鍋でいいと思う。
三日目は、ごはん炊いてレトルトカレーを鍋であたためたらどうかな。私なら何か缶詰でも追加して煮る。
四日目は、昼間にバーベキュー機材ある程度を片付けて、お菓子パーティー&カップ麺でどうだろう。
この場合、かなり不健康な食生活になるので、野菜代わりに果物をある程度持って行きたい。
317可愛い奥様:2011/09/01(木) 09:03:43.90 ID:FwDpfQIp0
いいよね、高級なスーパーに行って普段買わないような千円↑の缶詰とか、高級ハム、
珍味類を買って食べたり。
野菜はプチトマトやトウモロコシ、普通に何か茹でてもいいだろうし。果物もいいね。
コーヒーとフランスパンもいいしなーチーズやピクルスも持って行きたいなー
常温じゃ不安かな?
氷柱あれば、溶けても、魚肉類でなければチーズなら冷気で4日間いけないかな?
318可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:00:50.42 ID:QQUnPdTg0
2日目に燻製肉を作り3日目に食べる
319可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:10:45.52 ID:tG4SH2qJ0
住宅についておしえてください

1 家族構成
2 賃貸ですか?持ち家ですか?
3 間取り
4 今の住まい(建物・環境含め)の満足度は100%中どのくらいですか
320可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:12:45.15 ID:C9P/ak/Y0
>>312
米やパスタもっていって炊くかゆでてカレーソースやミートソースの缶詰を煮て
バーベキューの焼き残りや残り野菜肉を入れてカレーライスやパスタを作る
普通に具材を焼いて好きなソースをかけるでもいい

一工夫でにんにくとスパイスをフライパンで炒めてから
缶詰ソースを少し炒めるとインスタント臭くなくておいしい
321可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:19:14.79 ID:HIzaBAze0
>>312
一日目 BBQ
二日目 カレー
三日目 お好み焼き(生肉は入れずに缶詰のコーンや焼き鳥缶で)
四日目 フライパンでパンを焼くか缶詰の具で生地から作ったピザ

卵は買った日から冷蔵しなければ常温で意外と日持ちするので
卵料理もできるし上に書いた焼き鳥缶で四日目に親子丼なんかも可能。
缶詰の加工を工夫してみては?
322可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:24:12.34 ID:8W9rEdPC0
>>312
4日間って事は、朝昼晩と3食作るの?
生鮮品を使えるのは、せいぜ最初の1日目だけだよね。
大変そうだ。

賛否あるけど、スパム缶詰でカレー作ったり、そのまま焼いたり炒めたりする。
朝食にお餅を焼いたり、ホットケーキを焼いたりしても良いね。
乾麺も持って行きやすそう。
323可愛い奥様:2011/09/01(木) 10:31:10.40 ID:QQUnPdTg0
>>319
1、夫婦と中高生で4人
2、持ち家
3、5LDK
4、満足度は70%かなあ
いなかなんで土地が広く雑草が生い茂る
いなかなのに近所の干渉がない
324297:2011/09/01(木) 10:39:56.68 ID:r8cYvyCq0
保険についての回答ありがとうございます。
加入されている奥さまが多数で、もっと前向きに検討しようと思いました。
理由やご加入中の保険も大変参考になりました、ありがとうございました!
325可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:08:30.84 ID:6aUsZ7bn0
>>319
1、夫婦のみ
2、持ち家
3、3LDK
4、うーん80%

インテリアにこだわりが昔からすごくあって、限られたお金の中では
相当がんばった方だと思う。
環境も1人変な干渉おばさんが住んでるけど周囲から煙たがられてるので無視。
それ以外は本当にあっさりした近所づきあいなので楽だと思う。
住所がもうちょっと田舎じゃなきゃいいなw
326可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:17:51.10 ID:ELEGPifv0
>>319
1.夫婦のみ
2.持ち家(分譲マンション)
3.3LDK
4.現時点で特に不満はないので90%としておく。上を見たらキリがないしw マイホーム選びでは成功したとは思ってる。
327可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:24:26.37 ID:ST5E3kSG0
>>319
1 夫婦と子供一人
2 持ち家(マンション)
3 3DK
4 50%
  東京駅まで乗り換え無しで30分で行けて、最寄り駅から徒歩6分、
  周囲は買い物等に便利でそこそこ都会で、自然もあって、
  …という所に夫婦で惚れ込んで購入したけど、さすがに子供が大きくなったら狭いわー。
  でもどうせ大人になったら家を出て自活するだろうからそれまでの我慢だとは思ってる。
  あと、液状化が心配。

328可愛い奥様:2011/09/01(木) 11:38:06.68 ID:htsiP+WG0
>>319

1 夫婦のみ
2 賃貸
3 2LDK
4 10%
他県に転職予定なので、現在は賃貸マンション住まい。
新築物件なのに、フローリングの端っこがめくれてきて盛り上がってる箇所多数。
台所の流し部分が異常に低く、洗い物すると腰が痛くなる。
上の部屋の住人がベランダ掃除も兼ねてなのか、ベランダから大量の水を撒き
うちのベランダまでもが水浸しになることも多い。
毎日同じ人というわけではないけど、駐車場内にある空きスペース(駐車場ではなく
Uターンなどするためのスペース)にお客さんの車を止めさせる人が多く
うちは車が入れられないことが多い。
ただ、唯一よかったのはペット可物件だったこと。
329可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:05:28.63 ID:HBCq/SM/0
>>319
1 夫婦と小学生、幼児の4人
2 持ち家(中古戸建)
3 2LDK
4 20%

知り合う前に旦那がウトメの言いなりになって買った家なので、
私の意見はまったく入ってなくて、しかもかなり使いづらい間取り。そして古い。
周囲に隙間無く家が建っているので日当たりも風通しも悪い。
満足してるのはベランダが大きめな事と、周囲の環境だけ。
330可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:55:22.75 ID:1mo6HzDi0
1 夫婦2人
2 持ち家(マンション)
3 本来は4LDKだがリビングの間仕切を
取っ払い3LDKとして利用
4 98%

-2%は時々ベランダからアンモニア臭が
すること(ペット可物件だからか?)と
立体駐車場の地下2段目なので車の出庫が
面倒なことかな。
でも月1000円なので諦めはつく。

子どもができたら狭いかもしれないが
上の方が書かれてたように、いるのは
一瞬だと思うので(地方なので進学なら
一人暮らし必須だろう)なんとかなると思う。
331可愛い奥様:2011/09/01(木) 12:58:23.43 ID:nrE5UaxG0
>>319
1 夫婦と小中学生で4人
2 分譲マンション
3 4LDK
4 80%

住み始めた当初は広く感じたけど
今はあともう1部屋欲しい。
マンションは自治会以外に管理組合もあって、ちょっと面倒。
だけど眺望がよく、開放感抜群。
庭仕事しなくていい所も、ワンフロアで済む所も気にいってる。

そこまで不満に思ってないけど、人から言われて「成程」と思ったのは
駅近物件で校区内は賃貸も多く、色んな人が住んでる。
民度が高いのは一戸建ての新興住宅地かも。
332可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:12:11.16 ID:4B5I2BIR0
>>319

1.夫婦二人
2.持ち家(分譲住宅)
3.3LDK
4.100%

大好きな世田谷区内に購入。
デザイナーズハウスで、ちょっと凝った作り。
中庭があったり、テラコッタタイル張りの部屋があったり。
駅近(徒歩5分)、でも静かな環境がとても気に入ってる。
この家を買うまで5年くらいかかったが(物件探しで)
終の棲家としては最高!と思ってる。
(お値段も良かった=地価が一番下がっていた頃だったので&住宅ローン金利も
ずっと低値安定)
333可愛い奥様:2011/09/01(木) 13:25:30.73 ID:3CWb/3jO0
>>319
1 夫婦と成人した娘一人
2 分譲マンション
3 4LDK
4 100%

以前住んでた持ち家は新興住宅地にあったけど民度の高さは今のマンションの方かな
立体駐車場はよくないと言われるけど、以前の一戸建てでの悩み(ネコ被害夏の車内の暑さ寒さ)から
解放されて多少時間かかっても快適、車の劣化も防げてるのではと思う
334可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:02:10.47 ID:41XE6WYO0
>>319
1 夫婦2人
2 賃貸マンション
3 3LDK
4 15%くらい?

転勤族でしかも中途半端な田舎なので
旦那の大量の仕事で必要な本を収納できる部屋がここしかなかった。
日当たりがいいのと真下が玄関で幼稚園のお迎えバス時間以外は静かなのと
スーパーが近いのだけは嬉しいが、早く次の場所に転勤したい。
335可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:10:35.60 ID:nHBENiye0
>>319
1. 夫婦+乳幼児3人
2. 田舎の賃貸アパート
3. 2DK
4. 70%

一昨年、急遽義実家の近くに住む事になり、近所で手頃な物件がここしかなかった。
3人目も生まれ、さすがにこの間取りはつらくなってきたし、
上の子が来春から小学生なので、今年度中に引っ越す予定。
大人は無条件で車だから特に問題ないけど、
子供が徒歩で…となると危険すぎる立地。
(県道沿いなんだが、スピード上げた車&通行量が多いくせに、歩道・信号・横断歩道がない)
その「立地」と「部屋数」以外は特に不満もない。
336可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:35:50.47 ID:HQrHdz8iP
>>319
1 夫婦二人
2 賃貸マンション
3 3LDK
4 50%

風呂も1620サイズで全体にゆったり広めの空間に満足。
南がぬけてて日当たりも眺望も満足。
しかし共用廊下に傘や三輪車やベビーカーを置くDQN住人がいる。
新築当時は2、3家族だったのに増殖していく。民度が落ちていく。
また来年あたり引っ越そう…
337可愛い奥様:2011/09/01(木) 15:54:29.59 ID:vqIX/e6q0
>>319
1 夫婦、大学生+高校生女子
2 持ち家(完全分離二世帯住宅)
3 5LDK
4 75%

二世帯住宅だけど親世帯とは下手したら1週間会わないくらいなのでその点は満足。
親世帯が2階なので、騒音問題もないし(ホームエレベーターつけた)。
ただ子が小さい頃に建てた家なので、間取りが小さい子がいる仕様で今はちょっと使いにくい。
リフォームしたいけど、そのうち子どもも家を離れるだろうから、それまで待つべきか悩む。
あと庭仕事が大嫌いなのに、けっこうな広さの庭があって、その管理が1階世帯の私が
しなくてはいけないのが本当に苦痛。
338可愛い奥様:2011/09/01(木) 16:01:43.02 ID:QEFNAMPE0
>>284
1 さんま、いわし、さばくらいなら。
  鮭をさばいたこともあるけど、大変だった。
2 就職して一人暮らしはじめた時、できた方がいいと思って。
3 初心者向けの本

>>319
1 夫婦二人
2 持ち家。中古住宅を購入。
3 3LDK
4 95%
 不満はトイレの壁紙と洗面所の床の色、庭の土で植物の育ちがよくない点くらい。
 地域やご近所は、小さなストレスはあるけどこんなものか〜と思ってる。
339319:2011/09/01(木) 16:08:35.24 ID:tG4SH2qJ0
住宅について今悩んでいるところでしたのでたくさんの回答とても参考になりました
ありがとうございました、締めます
340312:2011/09/01(木) 16:14:07.67 ID:dHEk9z+I0
いろんな案をありがとうございます。

朝はパンと卵料理程度、昼はラーメンとか丼物を考えていました。
パスタは思いつかなかった!レトルトのソースに少し手を加えるといいですね。
缶詰類やベーコンもいろいろ使えそう。
肉類も3日目分は火を通して冷凍していけばなんとかなるかな。

小学校のキャンプでカレーライス以来、
野外で料理するなんてバーベキュー程度しかなかったし、
4日もあるしで、う〜っとなってしまいました。
いろいろ参考になりました、皆様感謝です。
341可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:06:33.17 ID:RlHX3TMR0
自宅でお酒を嗜む奥様に質問です。
1.週に何日くらい飲みますか?
2.どんなものを飲みますか?(銘柄など)
3.この一手間でなおお酒が美味しくなる!という技やお酒のレシピ等はありますか?

よろしくお願いします。
342可愛い奥様:2011/09/01(木) 18:58:16.42 ID:7QxUdF9U0
>>341
1.ほぼ毎日。
2.ビールのみ。
  基本サッポロ黒ラベル、時々キリン一番搾りかサッポロエビス。今はキリンの秋味を飲んでる。
3.ピカピカのグラスに3度注ぎ。   
343可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:12:44.77 ID:r3frvEPh0
>>341
1、週2日くらい(平日のどこかと週末のどっちか。)飲まない時も多い。
2、ウイスキーハイボール
3、缶で飲むんだけど500ml缶1本より350ml缶2本の方が
  新鮮な気がするのでそうしてるw
  
344可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:24:16.28 ID:FgaJxjmF0
>>341
1.たまに
2.ワイン、ビールも好きだけど炭酸苦手
3.グラスは専用の使ってる。ワインは赤は空気触れさす便利グッズ(注ぐやつ)
つかってる。気分が盛り上がる。飲むとき、香り立つまでぶんぶんグラス回す
(ソムリエのまねごと)、つまみというか、あさりやカキ類は白と猛烈に合う(個人的に)
345可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:25:11.36 ID:nAVRNOI40
>>341
1.3日(金土日)
2.いろいろ飲みます。
 ビール…一番搾りが好き。今は私も秋味w
 チューハイ…この数年キリン本搾りグレープフルーツだけを飲んでる
 ワイン…1000〜2000円の赤ワイン
 ハイボール…トリスで作るのが今ブーム
3.ビールジョッキ等分厚いグラスの時は飲む前にグラスも冷やす
346可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:45:01.35 ID:XZfLP+zE0
>>341
1、5日 ビール+お惣菜が夕食の場合が多い
2、殆どビール(アサヒスーパードライ) 料理に合わせて、スタウト・日本酒・ワイン
3、飲む前に15〜20分ほど冷凍室へ -2℃が美味しいから(公式情報)
347可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:47:32.83 ID:QJRn3DUZ0
>>341
1.ほぼ毎日
2.アサヒスタイルフリー(発泡酒)
  梅酒(水割り)・コーヒーリキュール(カルアミルク)・カシスリキュール(水かソーダ割り)
  ・サザン婚フォート(ソーダかジンじゃエール割)など甘いお酒もごくたまに飲む
3.違う意味かもしれないが、ウォーキングした日はお酒が美味しい
348可愛い奥様:2011/09/01(木) 19:51:02.95 ID:C9P/ak/Y0
>>341
1.週末の金土のみ
2.エビスビールと白ワイン(辛口)と日本酒(辛口、貰うので新潟と高知のもの)とウォッカ
3.桃味が好きなので桃ジュースやグレープフルーツジュースや
  自家製ジンジャーエール(市販のよりかなり辛いw)を   
  ウォッカや白ワインやシャンパンの合うものに入れる
  だらだらと長い時間のんでる時しかアレンジはしないけど

うちも一緒。グラスは冷やしてる。
ビール用と赤白それぞれのワイン用と日本酒用とシャンパン用
専用のグラスで呑んだら美味しい気がしてるw
349可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:41:12.38 ID:DeSEKj7k0
>>341
1.週末の金(ほぼ毎週)・土(ときどき)
2.今の季節はビール・発泡酒。
  春・秋・冬はハイボール・ウィスキーかバーボンの水割り・ワイン。
3.お盆に焼酎(芋)をいただいたので、 
  グラスに水→焼酎をい1対1で入れて
  数時間冷蔵庫へ。 
  まろやかな口当たりになりました。
350可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:42:22.82 ID:ElUavGX20
>>341
1・週に5日ほど(2日は必ず抜く)
2・糖質減の発泡酒(ホントはビール飲みたいけど太るから)
3・ビールグラスは必ず冷やす
  部屋の温度は高め
  1ℓ以上は飲まない
  お酒の種類は1種類だけで、11時過ぎたら飲まない
351可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:55:49.81 ID:5bDzLXfD0
>>341
1.夫の晩酌に付き合う形でほぼ毎日。1〜3缶ほど。
2.缶チューハイとか缶のカクテルばかり。お酒を飲む行為は好きだけれど味覚は子供w
3.グラスにそそぐと美味しい気がする。あと物によってはカットしたレモンいれたり。
  私は使わないけれど、夫はウイスキーロックで飲むときのために100均の型使って丸い氷作ってるし
  グラスも冷凍庫に冷やしている。
  冷凍庫の4割くらいのスペースが氷のストックと冷やしたグラスで埋まっててちょっとムカつくw
352可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:51:44.00 ID:SaC4JfEN0
>>341
1.週5〜6日。3日飲んだら1日休肝日の繰り返し。
2.ビールなら一番搾り。缶チューハイなら最近は-196℃の無糖クリア。
3.お風呂上り
353可愛い奥様:2011/09/02(金) 09:08:39.28 ID:xFQLJGM50
>>341
1.今は事情あって週末だけだけど普段はほぼ毎日
2.ワイン、日本酒、ウィスキーにブランデー、時々焼酎。
 ビールは稀に、炭酸系とか甘いの、水割りは飲まない。
3.グラスに凝る。抜栓して暫く置いた方がふくらむお酒はちゃんと寝かす。
 香りが全然違うから。

夫が深夜残業中で私送迎係なのでこのところ禁酒中だわー。短時間でまた運転なので。
アルコールの耐性高い体質じゃあるけど、分解完了ってはっきり判る訳じゃなし
こればっかりは仕方ないな。
354可愛い奥様:2011/09/02(金) 10:18:40.56 ID:gOvCrC3l0
>>341
1. 週に1〜2回(ダイエット中につき減らした)
2. ビール(金麦メインだったけど不買中。淡麗、今なら秋味)
  ワイン(低価格の赤を適当に。ボジョレー大好き)
3. 小さな子がいるのでなかなかゆっくりと飲めず、
  一手間かける余裕もない。
  食事と共に流しこむだけorz
355可愛い奥様:2011/09/02(金) 11:47:11.38 ID:VsTZuN+70
>>341
1. 週4日くらい
2. 安い焼酎を家で作った麦茶や100ジュース等で割る
3. 安い発泡酒や第三ビールを飲むときは、メイプルシロップやキャラメルシロップをたらす
356可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:56:02.42 ID:a+9HEnXO0
みなさん毎日やる家事とそれ以外の家事は
どんなものですか?
結婚一年と半年ほどですが、いかんせんダラであまり家事が出来てませんorz
参考に教えてください。

(1)専業主婦ですか?兼業主婦ですか?
(2)毎日やる家事はなんですか?
(3)週に何度かやる家事はなんですか?
(4)月に一度〜 やるものはなんですか?

因みに私は
(1)週140時間ほどのパート
(2)食事全般、洗いものなど
(3)週3→洗濯、週2→台所ものの除菌など、掃除機、クイックルワイパー、
(4)トイレ掃除(旦那がたまにやってるらしい)、マット類の洗濯

思いつくのはこれくらいです。
猫がいるので掃除機は毎日かけたいですが、重い腰があがりません。
よろしくお願いします。
357可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:06:25.54 ID:XaqOhlOO0
週に140時間も働くなら、もう何もしなくていいよ…
358可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:17:09.83 ID:AWIw5nbx0
週140時間w
359可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:21:36.39 ID:OqvPg3GZ0
>>341です。
自分はダラなものでグラスは使わずに缶ビール等飲んでいましたが、
多くのみなさんが実行してるようにグラスを冷やして飲んでみたいと思います。
たくさんの回答ありがとうございました。
〆ます。
360可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:55:46.84 ID:g3BOjs360
>>356
1 専業
2 食事の支度、洗いもの
3 週3→洗濯、週2→掃除、トイレ掃除、買い物、台所の油汚れなどの掃除
4 換気扇掃除

子育て中という、手抜きのいいわけ中ですw
>>356 
1日20時間働いてるwなら、寝なさいw
361可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:27:14.68 ID:TSN8YhMp0
>>356
1 専業
2 食事(洗い物)洗濯 風呂掃除(夏はシャワーなので毎日ではない)
3 週3→掃除機 買い物 週1→トイレ掃除
4 台所掃除

床全体の拭き掃除なんかは年4回ぐらいかも…ダラです。
362可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:33:55.84 ID:/3fFOaiC0
(1)専業
(2)食器洗い
(3)料理(週3〜5)、洗濯(週3)、掃除(適当w)
(4)立派な掃除w
363可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:37:24.66 ID:gCsaMXJP0
>>356

1・兼業、週5日フルタイム
2・炊事、洗濯、目に付いたホコリをさっと拭く程度
3・週3で風呂、トイレ、部屋の掃除 週2で散らかったものを整理整頓w
4・普段見ないふりしてる箇所の徹底掃除(月1じゃなくて連休とか来客前にやる)
364356:2011/09/02(金) 15:31:47.82 ID:a+9HEnXO0
あぁもう間違えたw
月140時間です( ´Д`)y━・~~

引き続きお願いします
365可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:02:00.22 ID:eTimyOLj0
>>356
主なものだけ書き出すと
(1)専業
(2)炊事全般・洗濯・掃除(掃除機かけ、風呂トイレなど)・靴磨き
(3)窓拭き・バルコニー洗い・アイロン・買い物・布団干し
(4)カーテン洗濯・換気扇掃除・冷蔵庫内掃除

家にいるのが好き(別名ひきこもり)なので一番苦痛なのが買い物
366可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:18:59.35 ID:CVs8XJeT0
ささやかな質問なんですが、

1 トイレットペーパーはシングル、ダブルのどちらですか?
2 それを選ぶ理由はどうしてですか?

かつてはシングルの方がお得だと思ってシングル派だったのですが
ダブルだと引っ張る長さが短くていいような気がして今はダブル派です。
そもそもなんで2種類あるのかな?
367可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:25:05.43 ID:AWIw5nbx0
>>366
1.ダブル
2.以前はシングル派だったが、ダブルだと引き出すのが短くて済むし、肌触りがいいので。
大人だけだとダブルでいいけど、子供がいる場合は無駄にガラガラ引っ張るからシングルがいい気がする。
368可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:25:44.83 ID:CVs8XJeT0
>>356

(1)専業主婦
(2)食事作り、後片付け、掃除機をかける、キッチンの床と冷蔵庫水拭き、買い出し
(3)トイレ掃除、洗濯
(4)風呂掃除、フローリング雑巾がけ

体力がないのと掃除が苦手なのでシャキ神様が降臨しないとやる気でない。
基本ヒキです。
369可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:33:26.85 ID:HxKfUXe00
>>366
1.シングル
2.以前はダブルだった。
子供が女の子ばかりな事もあってものすごい勢いで減る。
よく聞いてると『カラカラカラカラカラ…』と引っ張ってる回数が
やたら長いのに気づいてシングルに変更した。
引き出す手間は確かにあるけど、薄いのがふんわり重なるので
個人的な使用感としてはダブルより好き。

そしてそんなあなたに
http://www.toiletpaper.co.jp/index.html
370可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:15:46.17 ID:I1bBBDX/0
>>356
1.専業
2.炊事掃除
3.アイロン洗濯トイレ掃除台所磨き上げ
4.風呂磨き上げ 換気扇

兼業でも上記の内容はほとんど同じだったので過労で倒れた
専業だと多少暇
371可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:45:10.25 ID:apvvW40g0
>>356
1 専業主婦
2 食事全般、片付け、玄関と水まわりの掃除
3 週6〜7洗濯と掃除機、週1〜窓と冷蔵庫の掃除
4 家全体の手入れ
372可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:23:08.04 ID:fPpXzheO0
>>356
1.専業主婦
2.炊事、ダスキンモップ&掃除機をかける、洗濯、簡単な風呂掃除
3.買い物、床の拭き掃除(1日おき)、風呂掃除(丁寧に)、ベランダ掃除と換気扇は週1回
4.本格的なトイレ掃除(クイックルで拭くのは毎日)、窓拭き、カーテン洗い

基本的に「ダラ」なので、週○回とかにしちゃうと、全くやらなくなってしまう。
なので、こまめにやるようにしてる。
風呂掃除とかは、入浴中にチョコチョコと。
トイレは、入るたびにクイックルで何処かを拭いてる。
373可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:49:51.28 ID:UF02l1gj0
>>356
1.専業
2.食事全般、洗濯、掃除(玄関・トイレ・お風呂)どこまで書いていいかわからんw
3.窓拭きとベランダ掃除(1日おき)・アイロン
4.特に月1と決めてるものは無い

3LDKの間取りで毎日時間はたっぷりある&自分が綺麗好きなので
掃除は毎日こまめにやる。やっても時間はたっぷりある。
子供がいないから汚れる具合も違うだろうし旦那が帰って来るまでは
100%自分の時間だから好きなだけw
374可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:51:41.24 ID:UF02l1gj0
>>366
1.ダブル
2.子供の頃からずっとダブルで1度シングルを買ったけど違和感ありで戻した。
 あとは旦那が過敏性〜なので柔らかい厚手のダブルを選択。
375可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:52:51.33 ID:g3BOjs360
>>366
1シングル
2長く出して、空気を含ませたほうがかさが増える…と思ってたら、TVで芸人が
 全く同じことを言っててワロタw
376可愛い奥様:2011/09/02(金) 21:58:17.62 ID:DytCDE1J0
>>366
1 シングル
2 根拠は全く無いけれど、ダブルよりもお得かと思って…
377可愛い奥様:2011/09/02(金) 22:52:46.57 ID:BmREl0iK0
>>366
1 シングル
2 近所のスーパーで最安値のトイレットペーパーがシングルなのでw
378可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:08:53.13 ID:Rp/5Vzx20
>>356
1 兼業
2 朝食作りと食器洗い(食洗機)
3 週に3回ぐらい夕食作り(あとは外食か中食)、週2で洗濯、週2〜3回湯船に
  つかったときの浴槽掃除、週1で部屋の掃除とスーパーに食料買い出し
4 ゴミはたまったら捨てる、トイレやレンジや換気扇は汚れに気付いたら掃除する、
  窓掃除やカーテンの洗濯、冷蔵庫の掃除は年1ぐらい。

アイロン必須な服は買わない(スーツなどはクリーニング)、洗うような靴は買わない、
とにかく掃除やメンテナンス系の家事が嫌いなので、半年に1回ぐらいダスキン
などの業者にお願いする。フローリングの水拭きとか浴室のカビとりとか、
水回りのコーティングとか、自分でやるぐらいならその分働いて誰かにお願い
したい。家事適正全然ない。
379可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:13:39.70 ID:g3BOjs360
>>378
うらやましい!その働く適正が欲しいw378さんのところ掃除するからw
掃除なんてしたい人がすればいい。
私は子どもが邪魔しなくなったら思いっきり掃除したい。
でも、働く能力がない…
380可愛い奥様:2011/09/02(金) 23:33:35.53 ID:6cDo6uRX0
>>356
1. 専業
2. 食事全般(片付け含む)、洗濯、掃除機かけ、食料品の買い物
3. 寝室・トイレ・風呂の掃除(週1〜2回)
4. 玄関・ベランダ・水周りの掃除(月1〜2回)

小さな子がいて連日色々とやらかしてくれるので
その都度随時やるハメに。(主に拭き掃除)

>>366
1. シングル
2. 以前はダブルだった。
  ダブルでも結局巻き取る長さはシングル使用時と同じになってしまい反省。
  職場がシングルだったのでそれに慣れてしまい、統一することに。
381可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:01:11.16 ID:TSN8YhMp0
>>366
1 ダブル
2 シングルも試してみたけど、
  我が家はシングルの方が1度に使う使用量が多いような気がしたから。
382可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:31:37.01 ID:yFRTKcuS0
アンケお願いします。
1 贈っても貰っても「これだけは鉄板!絶対に外さない」っていう食べ物は何ですか?
2 価格はどれくらいですか?
3 どんなところがオススメポイントですか?

応えて下さった方の主観で結構です。
他の方の回答に批判はナシで。
食生活がマンネリで「これは!」と感動するほどのおいしいものに最近出会ってないなと。
なのでここで答えていただいたもので心惹かれたものを自分のために買ってみたいと思います。
デザートでも惣菜でも何でもいいです。価格も気にしません。
飴ちゃん1個でも結構です。
しばらくしたことのない、何かを食べて唸るってことをしてみたいのです。
通販できれば最高ですが、不可であってもまたそれが「いつかの楽しみ」になれば幸せです。
383可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:35:14.51 ID:P3ydE8nT0
>>382
1、博多とおりもん
2、10個入りで1000円くらい
3、ミルク餡をしっとりした皮に包んであってまろやか。
  
ただのお土産なんだけど大好き。
甘いのが苦手な人には向かないけど、緑茶にも紅茶にも合うステキなお菓子。
私は関東住まいだけどw
384可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:42:15.34 ID:y9SnC6Y40
>>382
「贈っても貰っても「これだけは鉄板!絶対に外さない」って」いう訳ではないけれど、
いただいて嬉しい食べ物をあげるとしたら
1、福砂屋のカステラ
2、1000円位〜
3、「カステラは文明堂」で育ってきたけど、大人になって福砂屋のザラメ付カステラを初めて食べて気に入ってしまったので。
385可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:46:00.48 ID:aTXoiNRM0
>>382
1:椒房庵のゆずめんたい
2:3000円〜5000円程
3:柚子の香りと明太子の旨味のハーモニーがたまらない
自宅用には切り子だけど、幻のあきたこまちと呼ばれる実家の新米に合わせると最強
386可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:48:23.00 ID:GYek2jGS0
>>382
1 「キルフェボン」のタルト
2 1ピース600円くらいからある。
種類によって値段がまちまち。
3 フルーツがふんだんに使われてて見た目も可愛い。そして美味しい!

食べ物の鉄板って難しいけど‥
キルフェボンがまず浮かんだw
お土産に買って行ってまず間違いないし(今のとこ)あまり甘い物好きじゃないのにここのは食べたくなる。
387可愛い奥様:2011/09/03(土) 01:41:02.79 ID:QDxKjklC0
>>382
1 ヨックモックのクッキー
2 2000〜3000円
3 上品な甘さと歯ざわり、口どけの良さが魅力
  手土産用に買いに行くと、必ず自宅用にも買ってしまう。
388可愛い奥様:2011/09/03(土) 02:00:48.33 ID:hUbALFj80
>>382
1 WESTのリーフパイ
2 個数によるけど、2000円とか3000円とか。ほかのとセットな箱もある。
3 確実においしいよ。
クセがなくて万人ウケな一品。缶みたいな素材の箱も好き。
老舗でメジャーなのに、都内でも取扱店が少ないところがまた贈答品向き。
大きめのクッキーもいいよ。

書いてるうちに、明日はWESTの喫茶店に行こうと決意。
389可愛い奥様:2011/09/03(土) 03:04:13.83 ID:Mn5bqSl90
>>382
1 北海道 佐藤水産「鮭のルイベ漬け」
2 鮭とイクラが特性醤油に漬けられていて美味〜。
  瓶詰め、自宅用のカップ入りがそれぞれ700円くらいから。
  北海道に行った時には必ず千歳空港で買って帰ります。
  通販も出来て、ここ数年はお歳暮の品は必ずコレにしてる。
390可愛い奥様:2011/09/03(土) 05:45:14.87 ID:IrmUzJz30
>>382
1 北海道のフルーツトマト
2 送料込みで3000円くらい
3 お年寄りでも子どもでも、男性でも女性でも、甘いものを食べない人にも喜ばれる
  シーズン限定なのが残念。
391可愛い奥様:2011/09/03(土) 07:32:43.39 ID:uoIBn5Wb0
>>382
1 ウエストのドライケーキとリーフパイ 
  ホレンディッシュカカオシュトゥーベのバウムクーヘン

2 3000円〜 
  バウムクーヘンは1000円〜

3 ウエストは都内のデパートだいたい売ってるし、地方では買えない。上品な
甘さと昔から変わらない定番さが安心

カカオシュ(ry は、扱い店舗が新宿伊勢丹のみで、箱がかわいいし、しっとりさ加減
とアイシングの具合がわたしの好み

392可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:02:47.30 ID:aOjB5da/0
アンケートお願いします。
迷惑な隣人はどちらでしょうか。
1.庭木が隣家に侵食
2.喫煙臭、早朝〜深夜のガキの運動会及び奇声
393可愛い奥様:2011/09/03(土) 09:53:54.38 ID:VJEEAjAIO
>>356
1,専業
2,食事、洗濯
3,掃除機かけ
4,細かい掃除
専業だけど、兼業だった時の癖でかなりダラ。掃除は旦那がメインでやるし。
>>366
1,ダブル
2,柔らかい気がする
>>382
1,浅草亀十のどら焼
2,一つ315円?
3,甘いもの嫌いな父がお土産でくれた。はじめてどら焼を美味しいと思った。
通販やってないみたい。
>>392
2深夜にうるさいのは嫌だ。
394可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:00:11.67 ID:iiwwFuGE0
>>356
(1)専業パート(週20時間程度)
(2)炊事全般、クイックルワイパー&ウェーブ様、浴槽掃除&お風呂上がりに浴室の水滴を完全に拭く。
(3)ゴミ集め(捨てるのは旦那)、シンク周りの掃除、洗濯(2日に1回)、トイレ掃除、買い物、シーツ交換&布団干し、はたき&掃除機
(4)風呂掃除(壁・床等)、ベランダ掃除

風呂掃除(月1)と換気扇(3か月に1回程度)は旦那がやってくれる。
風呂は毎日水滴を完全に拭いてから除湿乾燥機まわしてるので、浴槽以外は月1回で十分。

>>366
1 シングル
2 旦那がカラカラ〜っといっぱい巻きとるし、長いこと使える(ような気がする)から

>>392
2の方が迷惑。臭い上に、うるさいだなんて・・・。

>>382
1シュガーバターサンドの木
2安いわけではないけどそんなに高くない。1000円あれば買える。
3さくさくあま〜い!でもカロリー高くな〜い!なところw
395可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:14:57.33 ID:sbufSst50
>>366ですがトイレットペーパーは確かにカラカラと
沢山巻き取ってしまう方が多いですね。(夫も子供もそうでした)
使用量で言うとシングルがお得なのかもしれませんね。

お答え下さった皆様どうも有難うございました!
396可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:17:19.79 ID:hUbALFj80
>>356
(1)会社員(フル)です。
(2)食事の支度ぐらいかな。
(3)週3で洗濯。週1で掃除。
(4)月1で、カーテンの洗濯とガラス掃除をセットで。

食器洗いとゴミ関連は夫が、風呂掃除と洗濯物たたみは子供が、主にやってくれてる。

>>366
1 シングル
2 昔からの習慣。ちなみにダブルは贅沢品みたいな気がしている。
397可愛い奥様:2011/09/03(土) 10:37:04.36 ID:3iiEpuQz0
>>366
1 ダブル
2 旦那がダブル派だから。
(トイペ、ティッシュはよく旦那が買いにいくんだけど必ずダブルを買ってくる)

>>382
1 千疋屋のケーキ、フルーツ
2 ケーキは一個600円くらいから?フルーツはよくわからないけど2000円くらいから?
3 フルーツの質がイイ!フルーツや甘いもの嫌いな人でなければ嬉しいと思います。
398可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:35:14.26 ID:zrf8M8980
>>382
1 はり重のお肉の佃煮
2 1000円〜
3 ごはんが進む。開封前は常温可で値段の割に量が少ないからあげやすい。

冷蔵ものでもOKな時は新潟加島屋のさけ茶漬け・いくらもいい。
小さなビンでも箱入り、専用袋入りなのでプレゼント感が出るw
もちろん美味しくてこちらもごはんが進む。

>>392
2 1ならいつでも出てるからそれを見ながら「切ってもいい?」と言いやすい。
  タバコや騒音は言いづらい…。
399356:2011/09/03(土) 14:10:56.80 ID:9ORp7ORH0
>>356です。
専業、兼業ともにあまり変わらないんですね!
参考になりました。
〆ます
400可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:03:15.86 ID:aOjB5da/0
>382
1.小川軒のレイズン・ウィッチ(レーズンサンド)
2.5個入り600円〜
3.レーズンが嫌いでなければ鉄板の味ではないかと。
 残念ながら通販はないけれど時々催事出したりしてます。
 類似品は色々あるけどやっぱりこれが一番おいしいと思います。
401可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:21:11.81 ID:06Akzb2f0
>>382
1:赤い風船の「博多まろん」
2:28個で1575円!
3:配る人数が多い時の鉄板
 おいしいのに安い
 福岡みやげに慣れた人にも珍しがられる

>>392
断然2
子供の奇声は響く
402可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:31:16.14 ID:HDRzTWEl0
>>382

1.ミッシェルバッハのクッキーローゼ
2.18枚入り 1369円、40枚入り 2940円、50枚入り 3465円
3.見た目もかわいらしくて進物には絶対これ!はずれがない。
 昔ながらの素朴なおいしさでついつい手が出てしまいやめられない。一口サイズなのもいい!
 バレンタインデーヴァージョンもあります。

通販は残念ながらしていませんが予約必須のクッキーです。
403可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:33:33.69 ID:xOIWtcHt0
>>366
1.シングル
2.夫が「量」ではなく「何回巻くか」で勝負しているのが分かったので
  密かにシングルに変えたら明らかに消費量が減ったから。

>>392

ってか、設問ズルくね?w
404可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:53:51.64 ID:qJ8Y7X7t0
>>392
なにがなんでも2を悪くさせたいアンケートだねw
1は自分で2は隣家なのかな
405可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:03:33.43 ID:P3ydE8nT0
>>392


設問ズルイw
2に文句を言いに行ったら「お前んちだって1だろ!」とでも言われたのかw
406可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:23:25.18 ID:hUbALFj80
>>392
どちらも迷惑
そして自分も迷惑をかけられているからといって、許されるものではない
407可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:23:57.91 ID:DfN3VHwY0
>>392は別スレでお隣から庭の木について苦情が来たって書いてたよ。
408可愛い奥様:2011/09/03(土) 19:44:23.86 ID:g26Pv5h30
>>392
2は経験ないけど1はあるから1w
四方八方庭木をはみ出させて嫌なお隣さんだった
植栽が自慢で自分ちがはみ出てるから自分の家の前は使いづらいらしく
うちの前で親子でボール遊びが当然、だって自慢の庭木があるから当然でしょ私道じゃないしな態度
仕事が暇なご主人はずっと庭いじりしてて境界ぎりぎりのところで常に植え込みに潜んでいる
409382:2011/09/03(土) 23:13:20.07 ID:yFRTKcuS0
鉄板食べ物です。
お菓子やご飯のおともを両方知ることができて感激です。
教えていただいたもの全て、理由を読んだだけでも私の好みドストライクです。
みなさんの鉄板というだけあるなと思いました。

博多とおりもん 福砂屋のカステラ 椒房庵のゆずめんたい  「キルフェボン」のタルト 
ヨックモックのクッキー WESTのリーフパイ&ドライケーキ 佐藤水産「鮭のルイベ漬け」
北海道のフルーツトマト ホレンディッシュカカオシュトゥーベのバウムクーヘン
浅草亀十のどら焼 シュガーバターサンドの木 千疋屋のケーキ&フルーツ
はり重のお肉の佃煮 新潟加島屋のさけ茶漬け・いくら 小川軒のレイズン・ウィッチ
赤い風船の「博多まろん ミッシェルバッハのクッキーローゼ(バレンタインデーヴァージョン)

これを印刷して財布にいつも入れて持ち歩くことにします。
地方住みなので手に入りにくいものもありますが、それはそれで旅行の計画をたてたりという
楽しみもできそうで今からわくわくしています。
食べ物のことを考えてこんなに浮かれるのも久しぶりで、回答くださった方にはとても感謝しています。
ありがとうございました。
410可愛い奥様:2011/09/04(日) 01:28:40.30 ID:8MDTn20O0
夕食の献立系の質問です。
メインが「ピーマンの肉詰」の時は他に1品なら何を作りますか?
↑を作るのが初めてで何と組み合わせたら良いのかと・・・
家族は夫・私・中高生の息子の4人です。
411可愛い奥様:2011/09/04(日) 01:42:08.21 ID:iWYn3ATR0
巨峰ってどうやって食べますか?
またデラウェアの場合はどうですか?

私は小さい頃から口にいれて皮だけをペッと出していました。
先日、義実家でみなさんが皮をむいてから食べていたのを見て
「確かに口に入れたものを出すのは汚いよな…」とハッとしました。
今まで人前で巨峰を食べる機会があまりなかったのか、何とも思わず…
大人になった今でも、違和感なくやっちゃっていました。. 
412可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:00:31.32 ID:C7BT6YoW0
>>411
巨峰やマスカットは剥いてから食べる。
デラウェアは口に入れて、皮だけを口から出して指先で皿に出す(皿に直接吐き出しはしない)
(ぶどう特に好きじゃないからもう何年も食べてないけどw)
413可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:00:50.87 ID:iwgti7BP0
>>411
巨峰は剥いてから食べる。
デラウェアは口元で指で押さえて実だけ口に入れる。
丸ごと口に入れるなんてありえない。
414可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:02:51.57 ID:C7BT6YoW0
あ、そうだね、デラウェアって口に含まなかった気がしてきたw
415可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:07:39.63 ID:Fp3zZLl40
>>410
息子がまだ小さいのでキャベツの千切りと味噌汁だけど、中高生になったらきっと
足りないと思うので、ポテサラとかグラタンとか洋風副菜をプラス。
>>411
マスカットも巨峰もブドウの皮が好きなのでそのまま。
でもデラウェアは枝豆ふうに食べるか、思い切り頬張って皮を口から出す。
行儀悪くてすいません。
きちんとした場で食べるときは(あるのか?)
巨峰はむいてから、デラウェアは枝豆ふうにプチっと口元で出して食べる。
416可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:21:53.31 ID:iwgti7BP0
>>414
>皿に直接吐き出しはしない
ってウケる。
417可愛い奥様:2011/09/04(日) 02:45:16.51 ID:auT7GoDR0
>>411
口に当てて中身だけ指で押しだして口に入れる
小さいブドウや中くらいのブドウ(ごめん名前わからないw)もこの方法
ちょっと巨峰は中身が出づらいんだよね
高そうなやつだと皮の周りに残る身ももったいないから
丁寧に向いてから食べるw
418可愛い奥様:2011/09/04(日) 05:52:10.80 ID:PfMUbElR0
>>409
うわああ、関西の「御座候」(ござそうろう、回転焼きのあんこみっしり赤と白)が
入ってへん−・゚・(つД`)・゚・ 店はあちこちあるからHP見て

>>411
長らく食べてないですが、口の中で実と分けて、皮は唇のとこで指でつまんで取る。
私は種のあるブドウが苦手で。あれもプッて出すのかなあ。

419可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:34:29.98 ID:gDlb/Dj30
>>410
おとといのメニュー。子は中高生男女
組み合わせとか気にしないw
ピーマンの肉詰め
水菜とグレープフルーツのサラダ
マグロの納豆あえ
なす漬け

>>411
巨峰は全部むいて
デラウェアは指で押し出す感じ
420可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:45:05.80 ID:IvcFk6+p0
>>410
献立の基本の煮る、焼く、炒める、揚げる、そのままと
肉、魚、野菜、海藻・大豆類で重ならないように組み合わせる

「ピーマンの肉詰め」焼く・肉に分類されるから
煮る・野菜とそのままのを選ぶ
野菜の蒸し煮か炊き合わせと何か和え物を出す

>>411
巨峰は剥く、デラウェアはお皿に指でプチッと出してフォークで食べる
421可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:24:09.84 ID:YMJmSiqhO
>>410
マカロニサラダとか蒸し鶏のサラダとかポテトサラダとかボリュームがあるサラダ。
>>411
どちらも指で押し出す感じかな。
でもマスカットはむく。なんとなく。
422可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:59:47.30 ID:DJHBLkbE0
>>411
デラウェアは411と同じ。プッと皮だけ出す。
巨峰は剥いてから食べる。
423可愛い奥様:2011/09/04(日) 13:32:25.97 ID:Np2Ky4od0
>>411
デラウェアは枝豆風に口元で皮を抑えて実だけを口の中に
その他大きいのは半分皮をむいて指で持つところは皮つきにしたまま
半分かじって種を出し、残り半分を口元で皮を抑えて実を食べる
424可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:57:14.43 ID:kvm2D2jr0
>>418
御座候は確かにおいしくて、よく買い物帰りに
買うけど、贈り物となると微妙だな。
425可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:17:32.40 ID:VN1NlhxA0
ぶどうって皮まで口に入れると口の中がシブシブになりません?
小粒は枝豆式、大粒は剥く。
426可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:47:39.53 ID:B+xjjsq70
>>425
おいしいやつはならないよん♪
実家が果物農家で送ってくれるんだけど。それでも、味覚が鋭い人は感じるのかもね。
私はどっちでもいけるくちだけど。
427可愛い奥様:2011/09/04(日) 18:48:43.14 ID:p6yfsBHK0
以前葡萄県に住んでたけど
デラ以外のブドウは1箇所だけちょっとむいて
そのまま口に入れて口の中で皮を反転させるように食べてる(伝わるだろうか)。
できるようになると便利。

但し皮離れが悪い品種だったり超新鮮だったりすると難しいかったりする。
428可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:33:55.80 ID:iWYn3ATR0
>>411のぶどうについて聞いたものです。
みなさん剥いて食べられるのですね。
巨峰ですら口の中に入れていました。お恥ずかしい…
デラウェアもみなさんの食べ方参考にします。
〆ます!
ありがとうございました。
429可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:32:40.15 ID:STYcZdKRO
築3年エレベーター無しマンション住まい。
大家として3階2LDK住まい、隣に1LDKがあり、現在貸しています。
今は子供が1人ですが、いずれ2人欲しいので手狭になると思います。
皆さんだったらどう住み変えますか?

1:リフォーム
隣の1LDKと繋ぐ。
変な間取りになることは覚悟。

2:借りる
2LDKを賃貸にして、自分たち家族は別に借りる。

3その:他
430可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:05:45.02 ID:PvlMBdJc0
>>424
けっして不味くはないけど値段がねえ〜
431可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:07:37.93 ID:auT7GoDR0
>>429

だけれどもし旦那の職業や両親の介護の必要の有無とか考えて
もう絶対引っ越す必要はないな、って判断できるならリフォームしちゃう

でも引っ越す可能性があって、なおかつマンションが
借りてくれる人がそこそこ見つかるようなまともな物件なら他に借りる。
変な間取りにリフォームしちゃったら相場より低くしか貸せないと思うし
子供が手を離れたら変な間取りの家を余すことになるからさ。
子供が実家に自分の部屋を必要とする時期って10年くらいだと思うので
その期間だけ他に借りたら?
432可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:22:58.51 ID:mEQyBcAO0
>>429

リフォームせずにそのまま2部屋に住む
子供の年齢により、1LDKを物置にしたり、夫婦部屋にしたり、子供部屋にしたり、と変化させる
風呂が二つって便利だし
433可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:28:32.35 ID:v2NDfQhX0
>>429
3.
立地と生活状態による都合のよさと予算によるけど

うちは夫婦二人暮しの時に買ったマンションは
都会の通勤便利で間取りもデザイン性重視で近隣に学校もなかったから
一人目を産んでから住み辛く将来を考えてマンションを貸して戸建を買った

別に住むのに借りるのは子供を増やして、これから将来的にもお金がかかるのに
余計な出費を増やすので 1.がいいと思う
434可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:54:59.33 ID:8rLsHRtTO
台所でゴム手袋を使っている方にアンケートです。

ゴム手袋は普段どこにしまっていますか?

使用後(濡れた状態)はどちらへ
おいていますか?
435可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:19:33.37 ID:ttFFJ5QmO
>>429
2か3
今のアパートの立地条件次第だけど、
最寄駅徒歩10分以内等の好条件を前提として。
築三年なら賃貸としてまだまだ需要があるのでリフォームはしない。
2LDKも賃貸として貸す。
もしくは部屋、アパートを売却。
分譲マンション、戸建てを購入。
436可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:49:32.59 ID:4r4BVqlb0
>>434
買い置きは引き出しへ。
使った後は洗濯ばさみで留めておく。
100円ショップの靴下干しみたいなピンチが8個くらいついたのをキッチンに吊してある。
437可愛い奥様:2011/09/05(月) 07:20:38.79 ID:6VUt4vAv0
>>429
1がいいと思うけど、リフォームにどれだけお金をかけるかで大きく変わってくると思う。
たんに壁ぶち抜いて一部屋にするのと、間取りまで手を入れてたとえばバストイレ撤去して
部屋にするとかだと、全然費用変わってくるからなー。
438可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:09:58.44 ID:aRRidOQK0
>>434
普通にタオルで手を拭くように手袋したまま拭いて、布巾掛けに洗濯バサミで吊るしてる。
これだとちょっと濡れてても乾くし、可愛いデザインのを選べばキッチンも可愛く見えるw
439可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:58:57.26 ID:bxBAJlA80
>>429
>>432さんの案に賛成。
リフォームしたって不満は出てくるだろうし、しばらく1LDKを物置や服置き場
などにしてみて、不便だったらリフォームを考えたほうがいい。
その間に、自分はどういう間取りが好きなのか、コンセントはどの位置にあったら
便利なのかとかいろいろ考えて、(今までもわかってるだろうけど)そこを売って
家を建てる時にも参考になるだろうし。
余計な出費をしないで済むと思う。
440可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:24:09.77 ID:3cBy4AlV0
よく効く市販のホウ酸団子、ご存知でしたら教えてください。
深夜に黒いアイツが出てパニック状態になりました…。
441可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:38:20.51 ID:6qIZ5V8U0
>>440
ゴキンジャム
安かったから適当に実家に置いたら
喜びの電話がきた。239円だったとは言えない喜びようだった。

あ、最初タマネギちっくなヤバイにおいしました
442可愛い奥様:2011/09/05(月) 16:54:36.30 ID:9ZUPt0ts0
>>343

流しの上にフック付バーがあるるので、
ステンレス製の洗濯バサミで挟んでからフックに吊るしてる。

使ってるゴム手袋はマリーゴールドです。
真っ赤でかわいいから丸見えでも気にしない。
443442:2011/09/05(月) 16:55:22.83 ID:9ZUPt0ts0
>>442です。

>>343じゃなくて、>>434だった。
444可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:35:00.12 ID:e0W/sbff0
>>440
コンバットは高いけどよく効く。
445440:2011/09/05(月) 18:19:03.52 ID:3cBy4AlV0
>>441
>>444

ゴキンジャムとコンバット、ですね。
明日貝に行ってきます!
お二方とも、どうもありがとうございました。
446445:2011/09/05(月) 18:20:05.38 ID:3cBy4AlV0
×貝に行ってきます
〇買いに行ってきます

失礼いたしました。
447可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:40:53.79 ID:hnUoMHU10
>>429
3 今のところは売って、別なところを買うか、建てるかな。
  自分たちが将来歳をとったころに、3階エレベーターなしは不安。
  (かといって、その頃じゃもう売れないだろうし)

  自分の親が、子どもたち(わたしたち)が巣立ったあと、小さい住まいに引っ越したけど
  里帰りのときにも泊まれずホテルになったり、思い出の家がなくなったり
  いろいろさみしい思いをしました。子どもたちがいる時代も、自分たちの老後も
  同じ家に住むとしたら、住み替えかな、と思いました。
448可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:12:03.64 ID:9Xt27dg+0
アンケートお願いします

車のナンバーを誕生日の数字にしたいとき
1月1日生まれの場合

1:11
2:1-01

くだらなくてすみません
449可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:15:27.56 ID:0TFxK+WE0
>>448
3 0101
450可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:36:32.45 ID:KXW7ung10
>>448
○○ー11
↑生まれ年

>>449
オイオイ?w
451可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:50:51.25 ID:9Xt27dg+0
ありがとうございました
今度ナンバーを買うかもしれないんですが
夫と意見が分かれたのでお尋ねしました
452可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:28:21.20 ID:8rLsHRtTO
ゴム手袋についてアンケートをお願いした者です。
どうもありがとうございました
453可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:15:42.87 ID:J6gX7YsyO
>>429です。
皆さんのご意見、コピーしてしっかり考えてみます。
とても参考になりました、ありがとうございました!
454可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:27:18.97 ID:mNqq8fFFP
ちょっとスレチかとも思うのですがお願いします。
現在、別板某スレで以下の書き込みをした男性が
「30%はすでにローン支払い済みだし、家を持ってるのは結婚に有利」
だと主張しているのですが、他の人は「自分の意見が一切入ってない家を
持ってるなんて逆に不利」という意見がほとんどです。
皆さんはどう思われますか?


間取り:2LDK
広さ: 70u
居住地域:大阪府東部

■持家
価格:2000万
ローン(頭金):700万
ローン払い(月々/ボーナス):約6万/ボーナス加算0 
ローン残年数: 31年

年収: 350万
性別: 男
職業: 某電鉄グループ企業(機械設備整備)
年齢: 34
家族構成: 毒
その他なにか一言:知り合いが女紹介してあげるってw
455可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:30:34.82 ID:Lb8O5y0Z0
>>454
大豪邸ならともかく、年収350万円で31年ローンは無し。
456可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:36:51.67 ID:aQzg7MAV0
まず2LDKという世間知らず、ローン残が31年というのが全く持って不利。
「持家が有利」の条件…
・ローンなどない
・義両親と離れている
・将来同居の予定はない
・「少なくとも」3LDK。1、2LDKでも百歩譲ってよいとするが、その場合
 かなりの広さがある
・南向きのリビング、買い物に便利、病院学校近くにあり、閑静な住宅街で
 治安も良い←実はこれ一番重要かも

かな。というか、家って、「どんな家」かも重要だけど、「住む人」で全然変わるからね。
「おれって家持ってるから有利でしょ」なんていう男が有利なわけないw
457可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:38:55.46 ID:MLq/X3PZ0
>>454
貯金なしローンありで、持ち家には全く自分の意見(動線の使いやすさなど)がなし、
は辛いものが。
先に家を建ててから嫁探しと言うのも、性処理もしてもらえる家政婦探しっぽくて嫌。
458可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:39:00.25 ID:5sLeGI1f0
>>454
年収350万の独身のくせになんで家買ったんだろうw
しかもローン31年、一戸建て、狭い!
断然不利になるのでは?
どこら辺が有利になるのか、私にはわからない。
459可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:43:05.56 ID:bljUKvRc0
>>454
マンションなのかな?
人にもよると思うけど家族で住むには狭そう。
それにその人がどうかはわからないけど、その家では姑の方が勝手がわかってて
あれこれ仕切られるなんて事もありそうで嫌だなw
いずれそれを売って、
2人の希望を取り入れた家を購入するつもりというのならまだ許せるかも。

余談ですが、ここでのアンケートの結果を
その男性を論破する材料にはしないでくださいね。
460可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:44:10.35 ID:DnUnbwJO0
>>454
ローン=借金

350万の年収でそんなに借金のある人間と結婚したいと思えるのなら
よっぽどその人物に愛情のある人ってだけだと思う。


>家族構成: 毒
これの意味がわからない。どういうこと?
461可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:45:44.02 ID:nS0Pu4Zd0
>>454
豪邸だったとしても自分の好みや意見が入っていない住まいなんて嫌なのに、
この条件wwww絶対ありえない
462可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:50:40.80 ID:MLq/X3PZ0
>>460
毒=独身
次男三男だろうが、舅姑がうるさい家だって多いし、何がオススメポイントなのか
正直わからん
463可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:52:29.49 ID:uPSw32mq0
>>454
立地がどんなもんかよくわかんないけど、
立地が第一なのでイマイチな場所(バス利用など)だったら最悪。
年収350万の時点で家を買う発想がもういやだ。
有利だと思ってるとこもバカだし。
464可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:52:56.37 ID:7N/IiaHr0
>>454
生涯独身を心に決めて買ったのならともかく
後に結婚を希望して2LDKなんてないわ。

>>460
独身の毒、だと思うよ。
465可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:56:34.79 ID:DnUnbwJO0
>>462>>464
そうなのか?
しかし、結婚するのに有利って話してれば100%独身ってことだと思うし
家族構成ってことは自分以外の家族を書くわけなのに?

舅姑、兄弟はいないって意味かな?
466187:2011/09/05(月) 21:57:05.20 ID:2kOSQO0q0
2LDKで70平米って、めちゃくちゃ広くはないけどわりとゆったりした今風の間取りじゃないかな?
頭金しっかり払ってるし家賃並みの支払いだから堅実な人だなという印象をうけるけど
みんなが言うほど変じゃないと思った
467可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:57:42.19 ID:v2NDfQhX0
>>454
不利

女の子が憧れる心理的要素もないし
経済的にみても投資物件にもならないし
借金餅な分めちゃくちゃ不利
賃貸で慎ましやかに暮らして預貯金1千万の方が良かったよ
あとは将来家を建てたいと思ってる立地のいい土地持ちとか
将来、賃貸にまわすつもりのマンションにローンなしで今は住んでるだけとかじゃないと
468可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:01:19.58 ID:aQzg7MAV0
ああ、やっとわかった。
464さんが書いてるように、預貯金1千万で、「将来結婚する人と『一緒に』考えて
家を買うために貯めてるんだ♪」という人なら「いい人じゃない〜」とも言えそうだったのに。
結局「有利」だとか、自分勝手に決めて、そこに「相手への思いやり」がないんだね。
469可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:02:25.48 ID:mEQyBcAO0
>>454
35年ローンを4年で1/3返したってことかな?
じゃあ、単純に考えてあと8年で完済できるのかな?
年収350万にしては頑張ってる方かも、結構倹約家なのかもね
でも350万は低すぎる、学歴が難ありなのかな
って想像ばかりで判断できないな…w
470可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:12:12.19 ID:7N/IiaHr0
>>469
頭金700万だから、2000万のうちの三分の一ということでは?
ローンは定年まできっちりw

てか独身のうちにボーナス払いと月10万くらいでちゃっちゃと
借金返しちゃえばいいのに。
471可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:12:57.00 ID:aQzg7MAV0
ごめん>>468だけど464さんじゃなくて467さんだった。
472可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:15:39.13 ID:6VUt4vAv0
同級生(男)、実家が自営だったので若いころに実家のすぐ近くに家建てて結婚後そこに
住んでたけど、口も手も出す母親と気のきつい嫁の板挟みになってあっというまに
引っ越したよ。彼はお金があったからよかったようなもんの、350万でカツカツの生活で
それだったら目も当てられないと思う。

逆に一生独身覚悟してマンソン買う男性もいるけどねー
473可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:28:31.84 ID:mNqq8fFFP
>>454です。
短時間に沢山レスいただいて驚きました。

補足ですが・一戸建て・独身のあたりはテンプレなのでわかりづらくてすみません。
マンションではありません。立地はわからないけど。
書き込み内容からすると家の総額の30%分は支払い済み(頭金で)ということらしいです。
ローンはがっつり31年まだ残ってると思います。

反論の材料にするというより、その人についたレスはほとんどここの奥様と一緒でして
普通に考えたらそれをいいって思う女の人って相当の少数派だよねと思うところなのですが
本人は自演っぽい書き込みまでするようになったうえ(ブサイクな知り合いが家を持ってることが
決め手で結婚決まったとかそういう感じで)、否定意見ばっかりなのは不自然だ自演だと
言いはじめまして。ID出る板なのですが。
彼も後々実感でわかるようになるのでしょうか。

色々参考になりました。本当にありがとうございました。
474可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:48:27.52 ID:bljUKvRc0
475可愛い奥様:2011/09/05(月) 23:59:05.09 ID:eMQEUxDP0
>>473
そのブサイクな知り合いさんとやらの持っている家はきっと
立地も良くて広くてローンも残ってないような家だったんじゃないだろうか

・たまたま自分(女)が住みたい地域で
・利便性も良くて
・広さやデザインや間取りも良くて
・ローンが残ってないかごくわずか

だったらプラス加算にはなるかもしれない
でもその男の持っている家はマイナス負債でしかないよねw
476可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:44:43.36 ID:pWjmwtTv0
居るんだよね、息子にローン組ませて家を買わせる親
不動産を転がして資産形成できた時代と今は違うのに…
ローンでも組ませないと息子が無駄遣いしちゃうかと心配して、成長確実な(幻想)不動産でも買わせて
ローン抱えさせて真面目に働かせよう…って時代遅れな親
477可愛い奥様:2011/09/06(火) 06:32:34.37 ID:+txOG00mO
大体、独身年収350万で家買っちゃう時点で信じられない。
六万くらいなら家賃の範疇って買ったんだろうけど税金とかメンテナンスとか
ちゃんと勉強して買ったのかなあ。
嫁は共働き前提で一緒にローン払ってくださいってこと?
そんな都合のいい嫁が34まで独身かつ現在付き合ってる女すらいない男に
来ると思ってるんだろうか。
いままでモテなかったけど家を持ってるから嫁に来たくなるはず♪って買ったのかな。
誰も止めなかったのか。
478可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:43:28.53 ID:lNGVvX0Q0
>>473
結婚前に夫の親が夫実家からほど良い距離に(車で20分電車で30分)
3LDKのマンションを買って用意してくれたけど(管理費と駐車場代のみ負担)、
それでも私の意見が一つも入っていない間取り、立地(うちの実家から遠かった+通勤に不便)で
微妙に不満だった。
そしてその不満を(贅沢すぎて)だれにも言えないのがまたつらかったわ。
479可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:56:42.50 ID:7Uy+huh10
うちの独身甥っ子(28歳)なんて凄いよ。
3年前に大学院を卒業して就職したのと同時に、義兄義姉夫婦と同居のマンションを親子ローンで購入だよ!
結婚と同時にマンションで舅姑と同居でおまけに住宅ローンまで付いて参ります。
マンションは駅前で超便利な立地だけど、親戚中が陰で笑ってる。
高学歴と一流企業勤務とルックスの良さですぐにでも相手が見つかって結婚出来そうなものなのに、
マンションで同居じゃあ当分は結婚出来ないだろうなあ。
案の定学生時代の彼女とは別れたらしい。
480可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:45:30.21 ID:WjMaau4Z0
ご主人にとってのヒーローは誰ですか?
2次元・3次元、架空・実在、時代・国籍は問いません。

私の夫(40代前半)は、ジャッキー・チェンとマイケル・シェンカーです。
寝言でジャッキーと会話したり(勿論、広東語)、
夢でM・シェンカーとセッションして褒めてもらったとか話してくれます。
他の人はどうなんだろうと思いました。お願いします。
481可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:31:52.71 ID:fgiotSWg0
>>480
夫は車とアニメが好きなのでF1レーサーとエヴァの庵野って人。
あとはうちの父親。横暴で私は昔殴られまくってたけど、自営業で成功してるから
そこだけは尊敬してるらしい
482可愛い奥様:2011/09/06(火) 12:40:06.37 ID:hFSomQLF0
>>480
ちょっとニュアンス違うかもしれないけど故黒澤明監督。
影響受けてその方面目指してたこともあるみたいだけど、もちろん挫折してました。
今でも彼に関する本や資料は大事にしているようです。
483可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:42:54.97 ID:QFAVnnme0
>>480
父親。
不幸な生い立ち・苦労人で手に職をつけ、自営業。
夫はサラリーマンだけど、若い頃からその技術を身に付けちょこちょこ手伝ってる。
でも数年前に父親が大病を患った時、
父親の生き様とか人生が、夫にはかなり影響を受けてたようで相当落ち込んでた。

逆に、それ以外で憧れ的な人物は昔からコレといったのがいないみたい。
484可愛い奥様:2011/09/06(火) 14:59:47.28 ID:A5Pg6miQ0
>>480
特にいないようだ
485可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:26:05.76 ID:e7363r4Q0
>>480
室伏広治

旦那は小柄なので、ああいうガタイには憧れるらしい
486可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:40:20.05 ID:ywB8IEof0
>>480
ジャーキー・チェン。昔々似てると言われたらしい。
今はジャッキーが3倍太った感じに仕上がってるw
487可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:48:47.27 ID:Nbj5KsBN0
>>480
今聞いてみました。サンダーバードだそうです。
次男同士でバージルがいいそうです。
488可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:50:17.27 ID:iiTeHQAaO
アンケートお願いします。
来世で生まれ変わったら、また今の旦那と巡りあって結婚したいですか?
489可愛い奥様:2011/09/06(火) 18:52:56.20 ID:HuG8NR2G0
>>488
>>232の4、結構レス付いてるよ。
490可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:19:42.07 ID:iiTeHQAaO
失礼しました
アンケート取り消します
491可愛い奥様:2011/09/06(火) 19:50:38.11 ID:YdXJXsfG0
>>480
ブルース・リーだそうです。
492可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:14:35.19 ID:nBvas/Ro0
>>480
竹中半兵衛だそうだ
聞いたら熱く語られたw
493可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:44:21.55 ID:ZdV1PNvU0
>>480

「ウルトラマン」と答えた旦那は、特撮好きの51歳w
494可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:04:54.47 ID:i1B3uNs60
>>480
36歳
曹操だそうです。
三国志が好きらしい。実家に三国志のマンガがいろいろある。
495可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:58:44.35 ID:slH8hFXK0
>>480
もう亡くなってるけど
本田宗一郎
成瀬弘(テストドライバー)
496可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:48:44.16 ID:gSKEc2+E0
アンケお願い致します

バスタオルをまとめ買いしようと思ってます。
色々見てて3点で悩みます。

1 ホテル使用
2 今治
3 500円未満、前後のお手頃

今までは3でしたが、へたってきたのと
柄がイヤなのとで(実家からもらったり義実家から(ry)
7〜8枚ほどを買い替えを考えてます。
皆さんだったらどうしますか?
497可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:53:28.43 ID:7zHWvAPk0
2
今治のタオルが納められてるホテルもあるから
498可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:54:37.63 ID:s4aCRdTB0
>>496
2かなあ。1でもいいけど。
今治でもホテルタイプでも店によって結構違うから、いきなりまとめ買いせずにお試しセットを買ってみることをおすすめ。
499可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:57:57.48 ID:vQnFaFc+0
>>496
わたしは短期間でどんどん買い替えるのが好きなタイプなので、とりあえず1はなし。
一枚千円前後のをよく買うなあ。500円未満のやつは薄くて使いにくいです。
500可愛い奥様:2011/09/07(水) 02:09:57.97 ID:Y+aoWWMu0
>>496
2が一番近いかな
千円ちょっとの無撚糸のふわふわのやつが幸せな気持ちになれるので
501可愛い奥様:2011/09/07(水) 02:31:50.93 ID:YbmMP1fO0
>>480
ブルースリーだそうです(旦那44歳)
中学生の頃の部屋の写真には
いろんなブルースリーのポスターが貼ってありましたw
502可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:52:12.25 ID:qarsNlcn0
>>496
1か2なんだけど、物によりけりだからなぁ。
>>498さんと同じくお試しで買うのをお勧めする。通販なら特に。

我が家の好みは無撚糸じゃない方ので、今使ってるのは今治のメーカーで買った。
渋い色の無地で気に入ってる。
503可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:44:52.91 ID:jWfIQ93T0
>>496
3、600円くらいの物。
  ほつれが出なさそうで薄くない物を選んで1年くらいのサイクルで使ってる
  
504可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:49:30.44 ID:n6hShSUY0
>>480
武豊となんとかという馬(名前失念)とドラゴンアッシュの古谷ケンジかなあ。三十路。
505可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:54:32.04 ID:n6hShSUY0
アンケお願いします。
パイプマンとパイプユニッシュどちらがメジャーか。

旦那とこの件で喧嘩しました。アホなアンケートですみません。
ちなみに前者はライオン、後者はジョンソンです。
旦那はパイプユニッシュなど知らんというのですが、私はむしろパイプユニッシュの方が
馴染みがある。「パーイプユニッシュ!」とCMのコピー?を歌ってみても「しらん」と。

1 パイプマン(の方がメジャー)
2 パイプユニッシュ(の方がメジャー)
3 どちらもメジャー

私は3です。もしかしたら地域とか年代とかでも違うのかもしれないと思いつつ
奥様方にお聞きしたい次第です。
506可愛い奥様:2011/09/07(水) 10:58:21.55 ID:jWfIQ93T0
>>505
仲が良さそうで何よりですねwwwww

2、その2つを聞いて即座に出てきたのがパーイプユニッシュ!のCM。
  というか、パイプマンの方を知りません。

一応、地域は関東です。
507可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:00:46.78 ID:sCGiSvqG0
>>496
1.ホテル使用

>>505
2 パイプユニッシュ(の方がメジャー)

こちらの方がうちの近所ではいつも安売りしてるから売れてる商品なのかなと
うちもこっちしか使ったことがない
@40代横浜生まれ横浜育ち結婚後も横浜
508可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:06:06.93 ID:yPDoOfW80
>>505
3 どちらも知ってる。
買うのはパッケージイラストのパイプマンがかわいいからパイプマン。
関西30代です。
509可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:11:06.50 ID:Y+aoWWMu0
>>505
2 あの音楽がすぐ浮かぶ
1の方も遥か昔にCMで聞いたことある気がしなくもない
どんな音楽だったか思い出そうとするとダイクマのCMが邪魔をするので似たような感じかも知れんw

40代@東京
510可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:27:26.54 ID:n6hShSUY0
>>505です。
私は関西30代です。スーパーにはどちらも売ってます。

アンケ見てると関東圏の人はパイプユニッシュ…?と思うも、
うちの旦那は千葉出身だった。大学時代と転職してここ数年が関西なだけで。
まあ実家にいる時は家事とか排水管のことを考えたりしないからってのもあるのかな。

ちなみに仲はよくなくて、昨日もお互い殺意をみなぎらせた喧嘩でした。
ほんとむかつく。
そしてライオンとジョンソン両メーカーに、喧嘩の原因となったことを質問するも
「成分似たような感じだから問題なし」と回答いただきました。

次にこの話題が出た時に、このアンケの結果とメーカーからの回答を鼻息荒く
伝えようと思います。完全勝利だわ。

ありがとうございました!
511可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:28:17.30 ID:u1mZM3xmO
>>496
2にしたい。実際は3。
>>505
3,頭の中で、パイプユニッシュの歌が流れつつパッケージはパイプマンが思い浮かぶ。
家にあるのはパイプマン。多分買うとき「パーイプユニッシュ!」のメロディが流れていたよ…。

30半ば、東北です。
512可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:29:03.66 ID:wdr0xQak0
>>505
2の方がメジャーと思ったけど
パッケージ検索したら
私がよく買ってるのは1だった。
30代関西出身東海在住。
513可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:33:41.67 ID:3tAFTE3n0
>>480です。
自分にない強さを求める憧れ、尊敬し目標にするなど様々ですね。
大変興味深かったです。
これにて〆たいと思います。
沢山の回答有難うございました。
514可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:34:02.24 ID:wdr0xQak0
もう〆られてた。
つーか両メーカーにわざわざ質問したって一体…。
515可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:49:41.16 ID:zNwQSQ430
メーカーに質問って「どちらがメジャーですか?」って聞いたってこと?w
516可愛い奥様:2011/09/07(水) 12:00:08.10 ID:n6hShSUY0
>>514-515
長くなると思ってはしょりましたが…すみません。
旦那にパイプマン買ってきてと言われて、私はパイプユニッシュを購入(パイプマンは
セロテープとかホチキスみたいな代名詞?的なものと認識して)
→「俺はパイプマンが使いたかった。こんなの知らんし効き目もわからんので使いたくない」
→私「これ使いきった後にパイプマンを買えばいい」
→旦那「メーカーが違うから化学反応を起こしたりするかもしらん」
→私「その場その場で安い方を買う人も多いのに、そんなんでガス発生したらメーカーつぶれるわ」
→旦那「うるせえ」
→私「ならメーカーに問い合わせればあ?」
→旦那「なんで俺がしなくちゃならないんだよ!間違えたのは誰だよ!」

みたいな流れで…。ほんとアホでしょ?すみません。
で、メーカーには他社製品を使った後に使っても大丈夫?と質問しました。恥ずかしかった。

なので、さっきのアンケートに「一度どちらか購入後、同じものを使い続けますか?」って
のも聞けばよかったわー。アホや。

スレ違いすみませんでした。
517可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:48:45.20 ID:epUNhWjz0
そうねwちょっと聞くツボ?要点?が違ってたようなw

思うに、自分が「テレビCMを見る時間が沢山あった時期」に流れてたCMのイメージが
強いんじゃないかな。
私は関西出身40代だけど、確かに、「パイプマ〜ン♪」が、なつかCMw
でも最近の記憶では「パ・イ・プ、ユニッシュ♪」のほうが多い。
旦那さんは学生時代のほうがCM見る機会が多く、最近は仕事でそんなに見られないから、
ユニッシュがマイナーに思えたのかもね。
私だって、洗濯洗剤買ってきて、と言ったのに、ビーズじゃなくて「バーズ」とか
なんかもじったわけわからんもん買ってきたら腹立つw
そんな印象だったのかもよ?
518可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:27:17.48 ID:n6hShSUY0
>>517
レスありがとう。
スレ違いになるので↓にレス書いておきました(読めって言ってるわけじゃないけど)。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1315202666/652

自分が書いたものを冷静にみたら、私が悪いなw
あとパイプマンのCMって確かに覚えてないや。でも知ってるってことは見てたんだ。
519可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:33:47.15 ID:Fr0MqsaZ0
何言ってんのよ
パイプ洗剤って言ったら、花王パーイプスールーパイプスルーう〜
でしょうよ
520可愛い奥様:2011/09/07(水) 15:13:54.46 ID:3LcbcT9kP
うちはなんでもかんでもドメスト一択でやりすごしてますわw
521可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:49:45.37 ID:iIc+QeI90
>>520
ドメストは髪溶けないよね。
522可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:58:58.47 ID:VyqbHJ6VO
そうか、あれ「パイプフィニッシュ」って言ってるんじゃなかったのか…
523可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:01:19.58 ID:mfdzAbet0
アンケートお願いします。

美容院をジプシーした経験、たぶん多くの方があると思うのですが
やっと合う美容院をみつけられたのに
自分の都合で引っ越しすることになった場合
みなさんならどうされますか?

片道○時間以内ならオッケーとか、交通費○○円までなら通うとか
心機一転、新しい土地で新しい店を探す
等々、何でもいいのでお聞かせください。

よろしくお願いします。

>>522
私も「パイプフィニッシュ」と思ってましたw
524可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:11:00.62 ID:jWfIQ93T0
>>523
基本は、また新しい所を開拓する。

それでも変え難く、すごく気に入っていた美容院なら
そこに行くのに交通状況が便利、美容院以外にもショッピング等が出来る所
片道30分以内、くらいの条件が揃っていたならそこに通う。

525可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:27:08.29 ID:s4aCRdTB0
>>523
新居のすぐ近く(最寄り駅近辺)で探す。
出不精なので、月1で行く美容院は家の近くじゃないと不便w
526可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:31:58.82 ID:1+Sz0T2q0
>>523
自分の場合飛行機の距離の引越しだったので新しいお店を開拓した
今はホットペッパービューティーとかあって新しい街でもすごく探しやすい
もし片道1時間・交通費片道1000円程度までなら買い物のついでとかで行くかな
527可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:36:17.18 ID:I6qdzzeJ0
>>523
私ももうすぐ引っ越す予定だけど526さんのいう
片道1時間、1000円以内なので今のところに行こうと思ってる。
癖毛剛毛で美容院に行った帰り道が一番素敵という経験を
今の美容師さんではじめてして感動したので。
行くペースは3ヶ月に1度くらいです。
528可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:39:15.36 ID:NT7uHuMS0
>>523
引っ越しちゃったんだから別のところを探す。
529可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:41:20.87 ID:Z5fP5lay0
>>496
3 ホテルのタオルの様な厚くてしっかりした織り方のタオルは洗濯の後が乾きにくいので嫌いです。
  乾き易い厚くない薄めのタオルが好きです。

>>523
交通費が片道500円くらいならそのまま通い続けると思う。
530可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:33:29.72 ID:gSKEc2+E0
バスタオル奥です。
さまざまな意見ありがとうございます。
うちのはみんなペラペラな感じで
ホテルタイプに憧れてたんですが
乾きにくいのかぁ…
はっきりいって「無撚糸」←え?なにそれ?でした…
もうちょっと研究しつつ
>>498>>502さんのようにお試しをまず買ってみようかと思います。
これにて〆ます!
ありがとうございます(`・ω・´)ノシ
531可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:48:47.82 ID:3CSrOyuQ0
色々なタオルを試したけどタオルの質そのものってより
ふわふわに乾いたタオルよりガビガビに乾いたタオルの方が好きだってことだ
532可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:56:50.19 ID:nkrt02h5O
みなさんの旦那さんのお仕事からの帰宅時間教えてください

うちは製造業なので定時なら○時
残業なら何時くらいかって時間がきっきりしていて帰宅も昼勤なら夕方5時前後と早いほうなのですが
都心のオフィス街とかで働く方や外回りの方はやはり帰宅は遅いんですよね?

533可愛い奥様:2011/09/07(水) 21:57:22.53 ID:mfdzAbet0
美容院の事を聞いた>>523です。
たくさんの回答ありがとうございました。
落ち着いたら新居の近くでまた探します。

来月、隣の県に引っ越しなんですが
今行ってる美容院にその旨伝えたところ
「特急使えば1時間くらいで来れるでしょ。もっと遠い人もいるよ」と言われ
普通の地方都市なのにすごいなーと驚いて帰ってきました。

ありがとうございました。〆ます。
534可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:03:19.91 ID:a2yYXbmm0
>>532
製薬会社の分析。大体23時過ぎに帰るよと連絡があり0時頃帰宅。
最終電車に間に合わないことが月5回くらい。
「疲れてるし今日は21時には帰る」と言っていたのに
0時過ぎとかも普通にあって困るがもう慣れたw
20時頃帰ってくることもたまーにある。
535可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:06:06.43 ID:ydrgBe7H0
>>532
うちはゲームメーカーの開発。
通常は22時頃会社を出る感じ。忙しい時は終電過ぎてタクシーで帰ってくる。
因みに朝は10時出社。
536可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:15:12.29 ID:B1sqGW8j0
>>532
SIの技術系部署
月に二回くらい22:00くらいに帰るが
大概日付け変わる頃〜終電あたりに帰ってくる
537可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:04:58.61 ID:GDOyfjes0
>>532
底辺乙wwwとpgrされそうだけれど地方在住で深夜のコンビニ店員。
22:00に出勤して朝の10:00〜11:00帰宅。
東京の旦那様方働きすぎですげえええええええええええええと日々思ってます。
538可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:10:12.72 ID:Z5fP5lay0
>>537さんのご主人だって凄いじゃない。
夜間の勤務って凄く大変だよ。
自分は独身時代にホテル勤務してたけど、夜間勤務がある部署の人達はたいてい半年くらいで体を壊してたよ。
夜に働くって想像以上に過酷だよ。
ご主人お身体どうぞ大切にして下さい。
539可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:11:44.87 ID:UJL2o/gj0
うちの旦那もまさに夜勤中。

>>532
地方の製造業(AV機器関連)
昼夜交替制。

定時は、昼勤:17時/夜勤:5時だけど、
ほぼ毎日3時間残業。昼勤:20時/夜勤:8時
帰宅時間は終業後1時間以内。
マイカー通勤デフォの田舎。(片道20分)
コンビニぐらいしか寄るところもないし、
会社の人達ともプライベートな付き合いはないのでいつもキッチリ帰ってくる。
真面目な旦那だ。
540可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:20:51.54 ID:9BuNaLyL0
>>532
地方の中小IT企業でネットワーク関連部署。
大体、21時から22時の間に帰宅。
仕事が忙しい時期(選挙時や納期間近など)になると帰宅は日付変わってからが多い。
田舎なので会社までは車通勤、20分くらいで帰ってくる。
541可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:23:28.56 ID:7ScpitYh0
>>532
うちのは忍びなので、いつ帰宅したか出勤したか不明。前回いつ会ったっけ・・?
ただ、忍犬どもが一斉に吠える時間、おそらく明け方にサッと帰宅して、
またサッと出勤に及んでいるもよう。同僚の方々によれば、職場でも何処にいるか
不明とのことでござる。ニンニン。(職名以外は実話orz
542可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:28:27.46 ID:gSKEc2+E0
私もお礼返しに…
パチ屋店長 帰宅時間は日付変わる12時〜1時の間
台の入れ替えがあると2時〜4時の間
出勤時間が午後3時過ぎなので
私も夫に合わせた生活スタイルになってしまってるので
パートも遅番(夕方〜午後10時頃まで)
小梨だけどもしできたら改善できるか不安w
>>537>>539の奥様は生活スタイルどうなのかしら?
543可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:48:12.37 ID:h3v6LkMM0
>>532
ばらつきはあるけど21時〜23時の間。
都内ITベンチャー PG兼SE (プロジェクトリーダー)

但し裁量労働制といって実質一日何時間働いてもおkで、
夜通し勤務などがない限りほとんど給料は変わらないという
勤務体系だし、業種、職種もあって朝は遅いです。
(早くて10〜11時、遅くて13時くらい出社)
同業者の中ではワークライフバランス的には恵まれてるほうだとは思う。
給料もそれなりだけどねorz
544可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:50:26.07 ID:r3FpmUVQ0
>>532
自衛官
夜勤も訓練もなんにもない時は
朝六時半出勤
19時くらいに帰ってくる。
忙しいときは20時くらい。
545可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:56:40.34 ID:AKxxv72p0
>>532
ひぇ〜
うちみたいの珍しいんだな。

斜陽産業の自営
夕方4時ぐらいに帰ってくる事もある。普通5時帰宅。6時夕食。
早く帰ってきた時でもビールちびちびやり始めるから夕食作りにイライラする。
546可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:13:23.81 ID:eSN7hC520
>>532
広告編集(都内)
だいたい19時〜19時半くらいには帰宅する。
通勤はドアtoドアで50分くらい。
朝は早い日で6時半、遅い日で8時くらいに出て行く。
547可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:15:39.44 ID:f9Ew1rog0
>>532
建築物の設計屋
18時には帰ってきてゲーム、漫画、TV…
資格取れば無条件で偉くなれるらしく、取るって宣言してるわりに資格関連の本を未だ見たことがないよ
548539:2011/09/08(木) 00:22:41.77 ID:11yZWD9O0
自分語りスマソが、聞かれたので

>>542
勤務時間が、8時〜17(20)時/20時〜5(8)時
なので特に問題ない。

ちなみに私専業。幼児餅。
母子が起きる頃に旦那帰宅。
そのまま園の送迎も旦那に頼んで、私は旦那の食事作り開始。
旦那が休日とかでも夜通し起きてたりするけど、
私は子に合わせるしかないので放置。(でないと私の体が持たない)
でも旦那不在の夜は、ゆっくり2ちゃん三昧だがw
549可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:22:43.94 ID:PBYAP4XN0
>>532
音楽業界
12時頃に家を出て夜12時頃から朝6時までくらいに帰宅
朝ごはんだけ一緒に食べる
私は普通の9〜5時の会社員だし子供もいるので夫の生活時間には合わせられない
子供いなくても合わせて生活した事はない
550可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:25:30.08 ID:jxUTPlex0
お風呂で本を読むことについてどう思いますか?
私はお風呂で本を読むのが好きなのですが、20歳くらいの頃、母親に「ガスがもったいない」「自分の部屋で読め」「馬鹿みたい」とすごく非難されて、
もしかしてとても非常識なことなんじゃないかと思えてきました。
もう何年もお風呂読書はしていませんが、母親が一緒に住んでいるわけではないので、またやってみようかなぁと思っています。
551可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:40:10.69 ID:PBYAP4XN0
>>550
私も中学生からずっとやってる
勉強もしてた@40代
特にうちは何も言われなかったけどお風呂時間が長い(2時間)ので
心配で何度も風呂の外から声をかけられてた
私の娘も小学生ぐらいから同じようにお風呂で本を読むのは普通だと思ってるw
温泉に行ってまでやろうとした時だけは「外のお風呂ではいけない」と教えた
娘はテレビみたりdvd見たりメール打ったり電話してたりもしてるよ
552可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:43:07.95 ID:N3pZUaU50
>>532
地方の独立行政法人。
7時半に出て7時半に帰ってくる。
でも帰ってきてからは基本的に寝る前までずーっと勉強してる。お疲れさん。

>>550
のぼせて溺死しないように気をつければ、風呂場で何しようが自由だと思う。
個人的には本は図書館で借りるのでそんなこたできませんが。
553可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:53:44.28 ID:WCD5x3o60
>>550
非常識とまではいかないと思う。
でも、うちの娘も湯船に浸かりながら本を読んだり暗記ものの勉強したりしていてお風呂からなかなか出てこないんだけど、
自分が娘の後にお風呂に入ろうと思っている時には待たされるので大迷惑。
出てくるまで何度も追い炊きしているのを見るとガス代が勿体ないと思うし、
長時間湯船のお湯の蒸気で浴室が満たされる状態が長く続くので、浴室にカビが出来易くなるし。
554可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:28:52.26 ID:CH0u2Awt0
>>550
自分も風呂で読書よくやる。ただし一人暮らし&結婚後に自宅でのみだけど。
実家ではやらなかった。私が読み終わった後に夫も読む文庫本を持ち込むのは嫌がるので自分だけが読む本のみ。
トイレに新聞や本を持ち込むことなんて信じられないという人がいるのと一緒で、風呂に本ってのも許せない人いると思う。
555可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:42:07.37 ID:YRJ95N3l0
>>532
建設関係の営業
20〜21時が多い。遅くなると21〜22時。

>>550
個人の自由なので別にやってもいいと思う。
けど自分はしない。
本が濡れたらイヤだし、部屋で読むのが落ち着く。
そもそも裸眼だと読めないし。
556可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:50:11.51 ID:f9Ew1rog0
>>550
別におかしくないし、それ用の本も発売されている
自分が経済的に自立して、自分の家の風呂で自分の本を読むのは全然おかしくない
それ以外の条件の場合はやめた方がいいと思う
557可愛い奥様:2011/09/08(木) 02:20:17.59 ID:3L8ntSjy0
>>550
気をつけててもしっけるので捨てる前の漫画雑誌はよく持ち込んでたけど
最近のお気に入り雑誌は実用系でしばらく使うのでやめた。
自宅のお風呂で家族が嫌がらないなら別にいいとは思う。
558可愛い奥様:2011/09/08(木) 03:10:33.50 ID:cNxcceQi0
>>550
自宅の風呂で、自分しか読まない本なら別にいいと思う
気をつけてても湿気でちょっとは傷むから
自分以外の人も読む本とか借りた本ならNGだけれどね
私も長風呂が苦手だったけれど雑誌を持ち込むようになって長く浸かれるようになった
559可愛い奥様:2011/09/08(木) 06:16:25.02 ID:1KCNyvFu0
>>532
大手運輸の地方勤務。
朝はちょうど今出て行ったw 帰宅は22時半〜23時半くらい。
部活的な事もやってるので、練習がある日は日付が変わる頃。
通勤は車で片道20分くらいかな。

>>550
私も読書は大好きだし長風呂スキーだけど、お風呂で読んだりはしない。
子供達にもしないように言うと思う、その間他の人が待たされるわけだし。
借り物はもちろん、自分の本でも傷みそうだから無理だなあ。
560可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:24:04.43 ID:9TNeR5oKP
>>532
製造業

2交代制で
昼勤→7:30出社19:00または20:00帰社
夜勤→21:00出社9:00帰社

4日出勤の2日休みというシフトなので平日休みも休日休みもあるのがいい。
平日に色々出来るってけっこう便利。
家を建てたので出勤時間は車でも自転車でも15分程度。
あとどっちの時間も夕食は一緒に取れる。
私は小梨の専業主婦で病弱なので収入もないのに医療費が多くかかって申し訳ない。


>>550
半身浴の時は読みます。
でも湯船に入ってると頭がくらくらしてくるのであまり湯船につからない。
お風呂で読むと紙がよれよれになるのが嫌だから結構厳重にタオルとか
敷かないと気になる。
お風呂で読む専用の本は決めてる。それ以外を誰かが風呂で読んだら切れるかもw
昔から本はいっぱい読むけどベッドで横になって読むのが一番しっくりくる。
561可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:36:55.91 ID:hdm1Zjbb0
お風呂読書の件でレスくださった方らありがとうございます。
やってる方も結構いらっしゃるとわかって安心しました。
母に激しく非難されたのは、心配だったからということにしておきます。
本は文庫と決めており、それも極力濡らさないように心がけていました。
近々、一晩一人っきりで過ごせる日があり、何をしようか考えたときに長風呂と読書をしたくてできなかったのを思い出し、
両方したいと思いつつも罪悪感があって質問しました。
溺れないように気をつけつつ、敢行します。
あと、お風呂で本を読むのを良く思わない人もいるといることを頭に入れておきます。
562可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:39:15.20 ID:hdm1Zjbb0
誤字、すみません。
563可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:50:34.61 ID:gLIkfypU0
>>532
SE
日によって違う。
日付が変わってから:22時〜24時:19〜20時くらい=7:2:1
こんな割合です。
子どもが3歳くらいまでは、育児手伝えないわ、家事に文句言うわですげーイライラした。
でもイライラ期が過ぎると「毎日遅くまでお疲れ様、ありがとう」と思うように。
ただ19時くらいに帰ってこられると、ペースが崩されてちょい困る。
564可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:16:04.61 ID:i9mhrmMC0
>>532
地方都市の高校教員
だいたい19時半〜20時くらい。通勤は車で20分。
教員でも23時くらいが普通って人もいるし、比較的早い方だと思う。
でも土日も部活があるし、持ち帰りの仕事もあるので、あんまり休めてはいない。
565可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:36:37.36 ID:pw618Uwa0
義実家と遠距離別居の方、アンケートお願いします。

1 どれぐらいの頻度で義実家と会っていますか?
2 ご機嫌伺いの電話はしていますか?しているとすればどれぐらいの頻度でしていますか?
3 どんなことを話題にしていますか?
4 旦那に義実家への帰省を促すようなことを言ったことはありますか?

私の場合、
1 年一回会うか会わないか。
2 用事がなければ自分から電話したことはない。用事があるときはする。年に2,3回ぐらいか。
3 ほとんど用件を伝えるだけ。小梨なので子供の話題等がない。時候の挨拶とか。
4 「たまには自分の親に顔ぐらい見せれば?」と言いたいときもあるが、「じゃあ一緒に」と藪蛇になりそうなので言わない。
ちなみに新幹線+在来線の距離。義両親は80才前後。
566可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:13:18.11 ID:XuljykUO0
>>532
SE
といっても、のんびりした現場で保守的な仕事をしている。
朝は8時15分に家を出る。だいたい19時、遅くて20時半に帰宅。
ちなみに通勤時間は片道20分。
都心近くのマンションに住んでる。
平日は週4くらいで家族そろって夕食。
567可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:23:42.67 ID:CH0u2Awt0
>>565 電車で1時間半くらいだけどw
1 平均すると年1回位(葬儀や法事で)。盆暮れ正月も帰らない。
2 しない。
3 ・・・
4 たまには顔見せてくればと年1回くらい言うけど、「興味ねえ」とばっさり。
568可愛い奥様:2011/09/08(木) 13:28:31.39 ID:6elKsgjn0
>>565
1 年2回
2 月1回ぐらい。孫の声を聞かせてる
3 孫の話
4 なし
doocmoのお便りフォトを置いてあるので、毎週子供の写真を送ってる
569可愛い奥様:2011/09/08(木) 14:23:13.95 ID:pm85zNjx0
1 年1回夏休み(夫休みが平日)
2 ご機嫌伺いはないが、体調が悪かったりすると電話する(報告)
3 具合のあまりよくない義父について
4 帰省を促さない限り夫が帰ることは無い  ので孫に会いたいだろうから私が
 帰省の予定を立てる
570可愛い奥様:2011/09/08(木) 14:51:03.95 ID:5wLlBQ120
>>565
⒈ 年に1度。
⒉電話は大抵荷物を送ってもらったお礼の時のみ。年に2回程度。
メールで月2回位孫の画像を送ってる。
⒊近況報告。
⒋そろそろ帰省した方が…と促す事はある。
飛行機で1時間の距離に義母一人暮らしです。
571可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:09:14.83 ID:GzJe84qp0
>>570
数字すごいw
572可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:22:10.74 ID:aA/TOuBi0
>565
1.年2回程度
2.荷物を送ってもらった時お礼に電話する。
 他は滅多な事では電話したことない。
3.近況報告。
4.夫だけ帰ればいいじゃんと言ってやるが、幸か不幸か
 実家には無関心なので行きたくないらしい。
 車や電車で片道2時間程の距離です。ウトメは70後半。
573可愛い奥様:2011/09/08(木) 15:28:47.89 ID:vJKTACP/0
皆さんの旦那さんは友達付き合いどうしてる?
私は専業だし、友人とは平日昼間に会えばおkなんだけど、
旦那は休みの日しか友達と会えない。あまりそんな機会もないんだけど。
旦那友人もほとんど家庭がある人ばっかりで、会うとなればどうしても家族ぐるみになる。
私はそれがめんどくさくてw旦那友人奥とも何話せばいいかわからんし、空気重い。

今度の3連休に、旦那が友人と会いたいらしく、どう?って言われたけど、
その友人も奥も嫌いなので、「いいけど一人で行ってくれ」と言ってしまった。
ちょっと気になったので、皆様はどうか教えてください。
574可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:14:44.79 ID:l0S9XotN0
>>573
573さんはまだお若いのかな

うちはアラフィフ夫婦、最近会社生活も残りが見えてきたせいか、
夫は社外の友人とよく会ってるけど、私は一切関知せず。
中学の同窓会があるから、打ち合わせを我が家でやりたい、と言われた時も
やるのはいいけど私はお世話したくないから、と言って自分の友達と遊びに行った。
夫もそれでいいらしい。
575可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:19:57.98 ID:BzfDIVol0
>>573
アラフォー夫婦です
夫の場合は、旧友に会う時は平日にどっかでサクッと飲むって程度
休日に友達と遊ぶご主人が知り合いにいたけど、結婚後10年以上経て、
そういう付き合いはほぼゼロに減ったって言ってた
仲良しグループの誰かが長い海外赴任決定、みたいな時だけ集まるらしい
576可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:20:00.36 ID:TRyA1IzR0
>>573
旦那は実家に帰ったときに友人に会ったりしてる。
それでもそんなに頻繁には無いな。
結婚当初は何度か旦那の友人達にその奥さんとか彼女なんかが来て
飲み会みたいなのをやったけど年々やらなくなった感じ。
私は旦那の実家にいて姑と一緒に飲んでることが多い。
ちなみに夫婦とも40歳。

>旦那は休みの日しか友達と会えない
普通に仕事して家庭があればこれは普通の事かとw
577可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:23:36.30 ID:BzfDIVol0
お肌が綺麗(肌が若いのではなく、肌質が綺麗な)奥様、
回答よろしくお願いいたします。

1:自分が美肌なのは、他と比べて何が違うせいだと思いますか?
2:便通はやはりいいんでしょうか、快便の秘訣がもしあればそれも教えて下さい
578可愛い奥様:2011/09/08(木) 16:58:13.24 ID:x28ALoPs0
アンケお願いします。

人と会話しているときに、姑さんや舅さんのことをなんと呼んでますか?
例「うちの(姑)が〜」みたいなかんじで。
姑と呼ぶべきか、姑さんというのか、いろいろあるとおもいますが、
よろしくお願いします。
579可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:05:07.08 ID:db7570MU0
>>578
他人には「旦那の方のおかあさん」
近しい人には「あっちのおかあさん」(遠方の意味)
「お姑さん」と言う事はない。かしこまって喋る相手と姑の話をしないから。
580可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:07:26.97 ID:7pG73vvy0
>>578
父・母と呼ぶ
実父や実母ではない義理親だということを強調したい時は
主人の父(母)と言うかな。
友人だと○(名字)のお父さんがね〜 って感じになるかも。
581可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:07:47.90 ID:Br9qITzX0
>>578

「主人の母」「主人の父」です。
ちなみに自分の親のことは「実家の母」「実家の父」。
582可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:09:25.90 ID:CJlrryJw0
>>578
親しい友人には、ダンナのお父(母)さん
ほかの人には、父(母)
会話の中でどちらの?(私方かダンナ方か)って聞かれたら主人のって答える。
自分から舅(姑)って言ったことないや
583可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:09:41.94 ID:XuljykUO0
>>578
姑って言葉は使わない。
「母が…あっ、義理の母のほうなんですけど、」とか最初に言って、あとは「母」で通す。
そもそも姑の話なときは、はじめから「母」。
実母については「実家の母」とか言うかな。なので、姑も実母も出てくる話だとややこしや。
舅も同様。「父」としている。
584可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:14:48.29 ID:TRyA1IzR0
>>578
文章表現なら姑・舅は使うけど、会話表現なら

身近な親戚「○ちゃん(旦那)のお母さん・お父さん」
友人→「旦那の母・旦那の父・旦那の親」
その他→「主人の〜(以下同上)」
585可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:17:04.90 ID:YRJ95N3l0
>>573
たまに旦那同士で呑みに行ってる。
奥さん連中は来ない。
1軒家族ぐるみでよく御飯食べていたけど、色々あって疎遠に。
正直嫌だった時期に旦那に本音をぶっちゃけた。

>>578
身内や親しい人には「○○(地名)のお義父さん、お義母さんが〜」「○○(地名)が〜」
そこまで親しくない人には「旦那のお義父さん、お義母さんが〜」
586可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:29:43.05 ID:a77ZUhoA0
>>577
1 遺伝50% ケア・生活習慣50%
2 便通は普通だけど便秘はほとんどしたことがないです
  普通にお米中心(たまに玄米入れたり)でしっかり食べる
  もずくやフルーツは特に良いと思います

あとケアはできるだけこすらない(洗顔は泡をしっかり作る、クレンジングのふき取りやタオルでゴシゴシしない)
軽いメイクでもちゃんとクレンジング専用ので落とすことかな?
587可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:22:22.90 ID:eSN7hC520
>>573
夫も私も友達が少なく、友人と会うのは年に数回あるかないかだけど
家族ぐるみで会ったことは一度もない。
「休みの日に会うのでどうしても家族ぐるみになる」の意味がわからない。
夫の友達であって私の友達ではないんだし、夫が勝手に会ってくれば?と思う。

私の知人の中には、結婚して夫の友人たちと家族ぐるみで付き合って「友達が増えた♪」と
喜んでる人もいた。
私にはその発想はないなぁ。
588可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:43:55.83 ID:vJKTACP/0
>>573です
皆さんありがとう!
何年か経つと減る傾向にあるみたいだね。
今20代後半で、子供も2歳とスペックが似てるということで、
何かと家族ぐるみになってしまい。
嫌なので、これからは一人で行ってくれを貫こうと思います。
589可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:53:46.91 ID:hROM9juX0
>>578
フォーマルな場だと「夫の母」かなあ。
自分の家族や友達相手とかだと「あっちのお母さん」「ダンナのお母さん」とか。
ネットだと「義母」。
義母は「自分の娘と同じだと思ってるの」と言ってとてもよくしてくれるので、
なんとなくどんな場所でも「姑」とは言えない感じです。
舅になる人は結婚時点からいないので参考にならなくてスマン。
でも良くしてくれたとしたら同じだったはず。
590可愛い奥様:2011/09/08(木) 20:30:53.60 ID:BzfDIVol0
>>586
軽いアレルギー持ちなので、これは厳しい・・・
>できるだけこすらない
とにかくありがとうございます!
凄く参考になりました。

気長に回答を待たせて頂きます。
591可愛い奥様:2011/09/08(木) 20:33:00.66 ID:zALJEe7E0
>>565です。
お答えいただきありがとうございます。
義両親が年を取ってきたこともあり、
私から積極的にコミュニケーションを取らないことに
罪悪感を持ち始めていました。
人と人とのつきあい方ってこれが正解というものがないため、
どうすればいいのか、結婚20年を迎える年になってもなかなか難しいものがあります。
592可愛い奥様:2011/09/08(木) 20:47:17.49 ID:TPrMlUnH0
>>577
1 遺伝とあまり日焼けや化粧しない生活ためだと思う。
  それとストレスをためない暮らし、野菜の多い食生活も。
2 いつもすっきり。便秘なんてバリウム飲んだときくらい。
  すっきりの理由は・・・なんだろう?親は年中便秘だったな。
  わかりません。
593可愛い奥様:2011/09/08(木) 20:53:11.84 ID:TPrMlUnH0
>>578
父・母かな。
実父・実母の時のみ、「実家の父(母)が」と形容詞?をつける。
同居じゃないけどダンナ実家に近い暮らしをしていて、実家が
(距離も関係も)遠いせいもあると思う。
594可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:16:48.46 ID:1KCNyvFu0
>>573
旦那地元に近い所に住んでるけど、地元を離れた友人が多いし、
地域丸ごと再開発で様変わりしてしまってちょっと寂しそう。
帰省した友人から年1〜2回電話が来てるけど、気兼ねなく飲みたいだろうから
飲み代だけ渡して好きに出かけてもらってる。
嫁様とも付き合いのある友達は結婚前から仲良しなので、
お互い行き来したり食事したりは、むしろ楽しみ。

>>577
1、若い頃からひたすら保湿保湿保湿。
水分をしっかり補給+油分でコーティングというだけですが。

2、食事で意識して取り入れるようにしてるのは野菜・海藻・ゴマ。
たんぱく質もしっかり食べる。でもこれ普通だな…。
便秘はしたことありません。

>>578
身内や友達には「○○君(旦那名)のお父さん」
もうちょっと距離のある人には「主人の父、母」
595可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:24:46.88 ID:0977JqF2O
旦那さんの帰宅時間アンケとらせてもらったものです
みなさん沢山回答ありがとうございました
締め切ります
しかし、SEの方が数人いましたが大変そうなお仕事みたいですがSEとはなんの略ですか?
無知でわからなかったです
596可愛い奥様:2011/09/08(木) 21:27:44.26 ID:f9Ew1rog0
>>578
「おかあさま」
実母は「うちの母」
上品ぶってるわけじゃなくて、縁遠さを表現するのに便利だ
597可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:14:44.06 ID:zwBNnTVx0
>>595
システムエンジニア
598可愛い奥様:2011/09/09(金) 00:43:46.90 ID:2IB3eAB80
>>577
1, 90%遺伝だと思う。北海道住みなので日光弱いのもある。
 夜更かしもしてるし、化粧したまま寝たり、大食いのブスだけど
 昔から肌だけは綺麗だと言われる。
 化粧品はドラッグストアの安物
 アレルギー体質でよく身体にじんましん出るけど
 なぜか顔にはあまりでない。
2,ベンピ知らず。
 肉体労働のパートしているので水分かなりとってます
 お茶+晩酌で二リットルいってると思う。
 どちらかというとすぐ下るほう。
 
599可愛い奥様:2011/09/09(金) 01:34:54.34 ID:0db60cfI0
>>577
1 育った環境だと思う。
  高校卒業まで過ごした故郷が、美人wが多いことで知られる県。
  日本海側の北国なので、日光に当たる時間が少なかったからだと思う。
  冬の間の数ヶ月間は必ず空が曇っていた。
  また、雪のために湿気が多かったのも肌に良かったのかも。
  私や私の家族だけが特別だったのではなく、故郷の友人達も皆肌が白くて綺麗だった。
  それが普通で何とも思っていなかったけれど、
  上京したら周囲から肌が綺麗だとよく言われるようになり、初めて自覚した。
  昔から、基礎化粧品は数百円の安い乳液一本のみ使用。

2 快便。ほとんど困ったことが無い。
  ヨーグルトが好きで毎日食べているからかなあ。
600可愛い奥様:2011/09/09(金) 03:37:02.28 ID:JO/8qKxhO
>>578
「うちの姑」「姑さん」
「あちらのおかあさん」「○○(苗字)のお母さん」
大体「うちの姑が〜」って話してる。
実母は「母親」。
601可愛い奥様:2011/09/09(金) 05:08:46.53 ID:TGakUahr0
>>577
遺伝8 ストレス1 手入れ1
北国じゃないけど、いつも冷たい水でバシャバシャやってた。

便秘知らず。下り気味。
ビオフェルミンを飲むと翌朝程好い結果が。

他の人も便秘いないね!
602可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:02:12.88 ID:NeLDqFLF0
>>577
1 陽にあたる時間が少ないことと、フルメイク回数&洗顔回数が少ないこと。
子なし専業なので日中ほとんど外に出ない。買い物も日が暮れてから。
普段のメイクはパウダーはたいて眉描くぐらいで、クレンジング使うような
フルメイクは月2回程度。普段は洗顔石鹸かぬるま湯で洗うぐらい。

2 肉好きで意識して野菜を採ったりはしてない(普通程度には食べる)けど、便秘知らず。
たぶん、水分摂取量が多いからだと思う。ほとんど1日中、飲み物が傍らにある。
夏場は4リットルぐらい飲んでる気がするw
603可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:11:17.57 ID:lxjphlkv0
美肌奥様方、超ありがとうーー

とにかく便秘とかアリエナイらしいのが、個人的に衝撃でした。
遺伝要素がかなりあるんだろうなとは思ってたのですが、
まずお腹の調子を整えることが緊急課題だと思い知った。
遺伝以外で自分が美肌奥様方と最も違うポイントは、どうもそこにあるみたいです。

ほんとにありがとうございました。
凄く参考になりました。
これからも美肌保って下さい、超うらやましいです。

それでは〆させていただきます、ありがとー!
604可愛い奥様:2011/09/09(金) 07:17:49.55 ID:lxjphlkv0
たくさん答えていただいたので、私も回答していきますお
>>578
言葉にかなり気を使うシチュでは
・主人の父、母

知人とか友人相手
・〇〇(自分の苗字)の母親、父親

姑舅についてグチったりもしてる相手(かなり親しい)
・あだ名
605可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:43:31.56 ID:7VPFQWNj0
578です。私もたくさん回答いただきうれしいです。
あまり姑の話をすることがないので、事前に聞いておけてよかったです。
たま〜に仲のいい人には「お義母(父)さん」で、自分の親のときは「親が」と
自分なりに使い分けていたけど、義母、母、と話言葉では字面までわからないしなあと。
あと、身内にさん付けについても悩んでました。
抵抗があるときは、夫のほうの…といえそうです。ありがとうございました。〆ます。

606可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:50:11.96 ID:cuzHb1g+0
貧乏くさいアンケですみません。
勤めてる会社の同僚親族の香典について。

うちの旦那は、同僚の祖父母が亡くなられて3000円香典で徴収ということが
過去に数度ありました(父母というのはまだないです)。
私は今専業なのですが、過去に勤めたところでは父母のみ1000〜3000円程度でした。
たまたま祖父母が亡くなられるということがなかったのかもしれないし、
自分が常識知らずなだけかもしれないけど、なんとなく腑に落ちません。

みなさん&旦那さんの会社ではどうですか?
607可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:54:10.01 ID:SRPPdU8A0
>>606
両親と違って祖父母が亡くなられた時にはわざわざ職場で香典を集める必要が無いのでは?という意味だよね。

自分のパート先でも今まで勤めた職場でも祖父母の時にはそういう慣習は無かった。
でも、夫の職場では、祖父母の時にも通夜に参列し尚かつ香典を出してる。
職場によって慣習が違うよね。
608可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:02:40.29 ID:4qt/ZdQf0
>>606
今まで自分が勤めた会社・旦那の会社共に、弔事の場合は職場の積立(宴会費とか)
から出すし金額も何親等かで決まってた。なので祖父母もあり。
会社から出る香典、職場(部署)から出る香典という感じ。
なので個人で徴収された事はなし。個人で出す場合は直接行く。
結婚などの祝い事の場合は毎回個人から徴収。連名でお祝として送る。
609可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:06:42.05 ID:Zvf9L66G0
>>606
うちの夫の職場も葬儀は一律3千円。
祖父母でも地元で送るなら上司は通夜だけ行ったりもする。
610可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:13:27.22 ID:X4pUpfLW0
>>606
祖父母の年だと社会活動から遠ざかって長くて家族葬が多いから、会社の総務から規定の金額と花代、弔電が事務的に出されるだけ
社員からの徴収も参列もなしがほとんど
親世代が喪主なはずだから、親世代が現役の場合、その会社の人はそれなりにすると思うけど

親の葬儀の場合は少し違う
でも強制徴収はない
個人が自由に参列、香典を託す、何もしないを決めていたけど、常識的に同じセクションの人は参列か香典を託す感じ
セクション内で香典額の相談はした
611可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:18:29.45 ID:X4pUpfLW0
>>606
追記
弔電は、祖父母、父母ともに会社とは別にセクションでも出す場合がほとんどで、その場合、会社経費
祖父母の葬儀はむしろ参列・香典はひかえて立ち入らない雰囲気だった
612可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:30:26.40 ID:cuzHb1g+0
>>606です。
みなさんありがとうございます。
うちは宴会費などの積み立ても無いし、個人徴収なんですね。
会社からは出ているらしいし、部署からってことだと思います。

職場によるだろうけど、まあ普通のことみたいですね。
納得しました。勉強になりました。

〆ます。ありがとうございました。
613可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:36:19.77 ID:ZlKxAR5F0
加入されてる保険の種類及び毎月の保険掛け金はお幾らくらいですか?
旦那様とご自身の分をお答え頂けたら嬉しいです

新婚なのですが、もうどの保険に入っていいやら頭が大混乱しています
ざっくりな質問ですみませんが宜しくお願いします
614可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:54:31.76 ID:UJJexlQy0
>>606
私の勤めてる会社の、さらに所属してる部署での話ですが。

正社員の場合は、父母祖父母兄弟の死亡は申請すれば
会社から慶弔見舞金といって定額の香典が出るので
敢えて社員から徴収することはないです。
下手な社員よりも在籍が長い派遣社員さんのお父様が亡くなられた時は、
正社員全員で自主的に気持ちだけカンパして香典として渡しました。
ヒラは一人当たり1,000円、役付きは5,000くらいだったかな?
この辺の匙加減はそれぞれの会社、人によって異なるだろうから何とも言えないけど
祖父母で3,000円は若干高い気がしますね。
(うちの職場の派遣さんのケースも祖父母であれば、カンパまではしなかった気がするので。)
615可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:16:32.40 ID:8DH5QB740
>>614
>>612でもうしめてますよ
616可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:37:04.33 ID:a+cRjUyY0
友達付き合いが長続きするコツって何だと思いますか?
なぜか一方通行のお付き合いになってしまい、
それが寂しくなって私からは連絡しなくなるというパターン。
結婚・出産など環境の違いから疎遠になることなんてよくあることだとは思うんですが、
どうも最近長続きしないのが目立ち、どうしたもんかと思ってます。
617可愛い奥様:2011/09/09(金) 14:47:07.89 ID:6CF2g1yH0
>616
適度な距離感かな。
学生時代から約20年付き合ってる友人数名が居るけれど
半年に1度程度しか会わない。結婚しても式に呼ばれない限り
お祝いしない(口頭ではお祝い言うけど)。
まぁまだ新婚や毒が多いから続いているんだろうけど、女性なら特に
結婚後色々変化があると思うから疎遠になるのは仕方ないし
後を追わない方がいいのではと思う。
618可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:29:07.45 ID:OF8HryoH0
>>616
コツは無い。長く続くには相性だと思う。
男と女の関係と一緒で相性のいい相手なら長続きをするってだけだと思う。
自分が頻繁に連絡を取るのが好きな人なら相手も同じ様なタイプじゃないと
長続きはしないだろうし、逆もまた同じ。
○○した方がいいとか●●しない方がいいとかそういう一定の決まった事はなく
対相手という形で同じ様な感覚で付き合えれば長続きする。
あと、結婚してから加えるのなら「金銭感覚が同じ」
学生時代や独身の頃と違ってどうしてもお金に関しては無理がきかなくなったりするから。

自分の親友は2人いるけど「人の付き合い方の感覚」や「金銭感覚」が
どっちも私と同じ。だから20年も25年も続いてる。
619可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:55:28.43 ID:W0Hybewa0
犬が嫌い(アレルギーも含む)ではない方、お願いします

小型犬が店内放し飼いのヘアサロンてどう思いますか
犬がいることについて、HPや予約時に一言などはないです

1気にしない
2気にする
620可愛い奥様:2011/09/09(金) 15:55:32.37 ID:O/KqpAIm0
>>616
あまり密にやり取りはしない。
メールのやり取りは基本的に○往復で止める。
私から出したら向こうが送ってきたメールで終わりにするってこと。
最初にこっちから出してこっちから出したので終わると、一方通行な気分になる。
些細なことだけど積もるともやもやする。
最近は似たような感覚の友達ばかりで助かる。
私から質問メール→友達から回答→私からありがとう→友達からどういたしまして、とピッタリ終われる。
あと女は結婚・出産で環境が変わるから、同時に人間関係も変わる。
去るものは追わずかな。
621可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:01:49.31 ID:KnL1Y0gf0
>>619
1気にしない、むしろ嬉しいw

私が行く美容室も犬2匹放し飼いでウロウロしてるし
カットやカラーしてる間、抱っこしてあげてたりする
私が行くお店はガラス張りのお店だから
初めての人が来ようと思ったらすぐわかるからいいんじゃないかと思う
店内が通りかかって見えない美容院って少ないような気もするし
622可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:31:35.22 ID:hfHeWFJL0
>>619
1、抱っこしてもいいのかなあ
623可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:42:29.01 ID:rqSKJ1JD0
>>619
1.存分にもふらせていただく
624可愛い奥様:2011/09/09(金) 16:43:10.12 ID:19AIkviA0
>>616
私も相性、価値観だと思う。
1ヶ月に1度友達と会いたい人と
3ヶ月に1度位でいい、でも会うのは楽しみ!っていう人とでは
どうやったってどちらかがしんどくなりそう。

>>619
2 なんだかめんどくさい。
実家では室内の小型犬を飼ってるし犬も好きだけど
足下に寄ってきたりしたら「あらキジョ子さんのことが好きなのかな〜?」
なんていう会話になりそうで。
若干うちの子重視寄りな考えだからよその犬を抱っこしたいとも思わない。
625可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:00:02.51 ID:eEuCNSNN0
>>619
2、うちも小型犬飼ってるけど、なんか嫌だ。

HPに予め掲載されてるとか、店内の限られた場所だけにいるなら(私は)構わないけど
顧客が犬好きばかりではないし、自分先行型というか公私の区切りをちょっとしようよと思う。
でも自分が仕事中に犬も一緒なのは楽しそうだなぁと単純に羨ましい気持ちもある。
626可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:30:59.68 ID:Zvf9L66G0
>>619
1
 しつけ出来てて清潔にしてるの前提で。
 駄目な飼い主だったりしたら気になってイライラしそうだけど、
そうでなければ犬の話しとけばいいし噂話なんかより楽だわ。
 ただ、お菓子やりたがるお客さんとかをきちんと断れないとやっかいだろうなとは思う。
627可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:31:18.81 ID:qIqTBfd/0
>619
2・犬猫は大好きだが、店にいるのは嫌い。
  不衛生な感じがするし、余計な気を使うし、うちのワンちゃん可愛いでしょう
  という無神経な押し付けがましさを感じる。
628可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:32:03.54 ID:qsU2ulzJ0
>>616
相性、価値観もだけど、ある程度無理しないと続かないこともあると思う。
「無理」というのは、時には友人優先にするというか。
「家庭優先だから、土日、夜は絶対友人とは会わない。」と言う人もいて、
まあ私もそれでもいいよで長年続いているけど、私が平日休みのときに
合わせてたのもあるし、そういう子はやっぱり友人が少ないように思う。
629可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:35:10.72 ID:qsU2ulzJ0
>>619
2。犬好きだけど、私も面倒なことになったら嫌だなーというのと、私だったら
連れてこない、増して放し飼いにはしない、せめて「放し飼いにしています」と
宣伝するwだろうなと思うから、話も価値観も合わなさそうw
630可愛い奥様:2011/09/09(金) 17:36:25.97 ID:v89r9NWm0
>>619

2 気にする
なんか不潔っぽいし、犬にも人の毛が付いてそう
犬は嫌いではないが、飼い主の「うちの子」オーラが嫌い。
631可愛い奥様:2011/09/09(金) 19:25:00.65 ID:SRPPdU8A0
>>619
2 
私もワンコは好きだけど、
わざわざイチイチ「可愛いー」と言って気を遣わなければならなさそうで、
そういうのが何だか面倒臭い。

632可愛い奥様:2011/09/09(金) 20:38:07.52 ID:ArtKbZ0F0
>>627さんに同感。
犬は大好きだけど、公私の区別がつかない人は嫌い。
633可愛い奥様:2011/09/09(金) 21:00:13.88 ID:a+cRjUyY0
>>616です。
やはり努力より、結局は相性ってとこでしょうか。
去る者追わずで、今続いている友人を大事にしようと思います。
色々な意見ありがとうございました。
634可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:03:28.13 ID:Itw6R1b40
>>619

じゃましないところにつながれているのなら
ぎりぎりOKだけど、
放し飼いはいやだな。
仕事に集中してほしい。
635可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:32:14.61 ID:GzXvC+ZVO
お願いします。

皆さんのお宅は何の洗剤を使っていますか?

1、こだわりがあって限定の銘柄しか使わないor安売りしている銘柄を適当に買う。

2、最近のお気に入りの洗剤

3、ワイドハイターは常時使いますか?
常時ではなく、たまに使う方はどんな時ですか?

4、最近すすぎ1回の洗剤がたくさん出ていますが、使った事がある方はどう思いましたか?
お気に入りの銘柄はありますか?
636可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:39:47.78 ID:SRPPdU8A0
>>635
1 白さと香りの「ニュービーズ」 
  色々な洗剤を使ってみたけど結局最後にはこれに辿り着く。洗浄力が優れていて除菌能力もあるるから。
2 上に同じ
3 いつも必ず使う
4 義実家でナノックスを使っていたので使い心地を確認したことがある。
  自分がしっかり濯ぎをしないと気が済まない性格なので、今後も使わないと思う。
637可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:48:58.91 ID:mA4k5o700
>>635
1 ブルーダイヤ
3 ものによって手間なしブライト使ってる
4 匂いがきつい。匂いでごまかしてる感じ。すすぎは大事
638可愛い奥様:2011/09/09(金) 22:51:36.34 ID:NeLDqFLF0
>>635
1 とっている新聞の契約粗品。ずっとそうなので考えてみたら洗剤買った記憶がない。
2 洗濯に拘りと興味がなかった(洗えればいい)ので、お気に入りって概念がないw
3 ハイターって布巾とかを漂白するものだと今の今まで思ってた。
4 もちろん使ったことない。

そういえば柔軟剤とかも使ったことない。夫のワイシャツはクリーニング。
子なし、兼業。洗濯って意外と奥深そう。ちょっと興味出てきたw
洗濯好きの奥様の意見、楽しみ!
639可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:02:38.41 ID:qsU2ulzJ0
>>635
1 基本液体。白物「弱アルカリ性」トップでもアリエールでもヨシ。洗浄力がすごく良い。
 色柄もの「ニュービーズ」中性。最近までアクロンだったけど、液体の中性なら
 効果はそれほど変わらないように思い、両方使えるので。
 粉末のときもある。貰う時はなんでもいい。買うなら、ニュービーズ。香りが好き。
2 1に同じ
3 使わない。なんか面倒なのと、まだらになったら不安というのがあって。
4 1回使ったけど、洗濯機がすすぎ3回のやつなのでw面倒になってやめた。
 1回だと早くていいなあと思うけど。
640可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:07:32.44 ID:9zJDdR400
>>635
1、無蛍光のものを選んでいる
2、夏はニュービーズ 冬は液体トップ
3、タオル類、靴下類、バスマットを洗う時には除菌目的で洗剤と併用してる
  しっかり殺菌したいときはオスバンを使う
4、1回では濯げてない(すすぎの水が濁っている)ので普通の洗剤と同様に濯ぎが必要
  エコ目的で使うことはない 長所はボトルが小さいことだけだと思っている
641可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:13:25.35 ID:8DH5QB740
>>635
1、こだわりは、蛍光増白剤が入ってないもの

2、ブルーダイヤの香りが一番好きでよく使うが、ニュービーズがネットスーパーでよく安くっているので買ってしまう。

3、ワイドハイターは常時使わない(ブルーダイヤもニュービーズも漂白剤配合なので)
たまに使う場合は、単品で漂白したいとかのときかな。

4、何種類か使ったが、洗浄力等と香りが気に入らないので当分買う予定はない。
642可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:20:14.65 ID:Qf+598f10
>>635
1. タッチでPON!のボールド
2. 1.に同じ。
  以前はニュービーズorブルーダイヤだったが、
  引っ越し挨拶で山田さんからいただいてw、その香りにヤラレタ。
3. 気になる食べこぼしの染みに、液体をその箇所だけ塗る。
  小さな子がいるけど、そういえばここ2〜3ヶ月使ってない。
  (ダラなだけかも)
4. 使ったことない。
  
643可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:20:19.15 ID:fv2m4Q++0
>635
1、ここ数年は、溶け残りが嫌で液体洗剤で、蛍光剤が入っていないものを使用中。

2、トップクリアリキッド1択です。
においが主張していなくてすきなのと、汚れがよく落ちてる気がする。
特売にあわせて198で買いだめします。
一時期、ファーファに浮気したこともあります。

3、酸素系漂白剤のオキシクリーンを
匂いや汚れが気になるとき(主に白物、タオル、マット類)に洗剤と共に投入します。
オキシクリーンは、染み抜きに使ったり、洗濯以外にも使えるので便利です。

4、使ったことないです。
644可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:31:43.16 ID:JxxhP0/ZO
>>635
1:ブルーダイヤ一択。
マツキヨかぱぱすでたまに198円で売るので、そのときにまとめ買い。
いまもストックが12箱ある。
2:ファーファとか買ってみたけど結局ブルーダイヤに戻る。

3:子どもの食べこぼしに直接つけたり、付けおきしたりする。
あと、前日の洗濯物が残っていたら洗濯槽に入れる。

4:すすぎは2回派なので買うことはないと思う。それくらいブルーダイヤに惚れ込んでるw
645可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:34:05.20 ID:KnL1Y0gf0
>>635
1、こだわりがあって限定の銘柄しか使わない。

2、アタックとトップの蛍光漂白剤の入ってないもの2つ

3、常時ではない。タオル、シーツ類

4、1回だけ使ったけど匂いがたくさん残ってる感じがして
  常に2回すすぎで使い終わってから買ってない
646可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:43:37.50 ID:LhdiFlcZ0
>>635
1、わりと新発売に弱いw
2、部屋干しトップ
Yシャツ専用でこれ一択
3、ハイターは使わない
スプレインウォッシュをYシャツの襟袖汚れに使う
こする手間が省けてラクになった
4、アタックネオは前に使ったが香りが強くて断念
647可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:50:10.37 ID:1tRvyRa00
>>635
1 いつも液体アリエール
3 ワイドハイターEXを毎回
  洋服とタオルとか分けて洗濯しないので…
4 アタックネオの抗菌EXが超気になる
  すすぎ1回に変えられない洗濯機でもおkと言ってたby花王
  でも自分DS勤務で安いときにアリエールまとめ買いしてるので
  買うに買えず…
  加齢臭とかぶっとぶって噂。でもあと半年分はアリエールあります(`・ω・´)キリッ
648可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:54:34.58 ID:+Vo180CN0
>>635
1.いろいろ買ってみて楽しむタイプ。

2.ボールドの粉とブルーダイヤが好きで使ってたけど、通販で三協の
 ソフト&クリーンハーモニー使ったらあわ立ち良すぎて良かった。
 泡立ちが悪いけどいい香りのブルーダイヤと混ぜたりしてる。

3.あまり使わない。しみ抜きしたい時使う。
4.ウルトラファーファ良かったよ。すすぎ1回でも臭くないし、
  香りも甘めだけどいやな香りじゃなかった。
  時間がない時に便利。

あと花王の代替品スレでかな?蛍光剤が悪いものという思い込みが払拭された。
649可愛い奥様:2011/09/09(金) 23:58:28.50 ID:rqSKJ1JD0
>>635
1.基本はボールドだが今ダウニーコラボしか見当たらないので色々使ってみてる
2.粉末ファーファ
3.気が向いたとき、汗を沢山かいたときに入れる
4.くさい。二度と使わないと心に決めた。
650可愛い奥様:2011/09/10(土) 00:10:30.28 ID:5w4Qs6MF0
>>619

近所に、膝をついて「いらっしゃいませ」とホストばりの対応をしてくれる店があるんだけど
髪をこねくり回す時間だけ長くて下手だったので、風変わりなサービスがあるところは、技術的に不安を感じる

>>635
1 数年間同じ洗剤をなんとなく買ってる。結婚当初は粉末を使っていて不満がありジェルに乗り換えた。不満はないので、新たに開拓する気もない
2 アタック バイオジェルEx
3 トイレ用品を洗う時
4 すすぎ一回に全く魅力を感じない
651可愛い奥様:2011/09/10(土) 07:19:31.90 ID:SD1oaetg0
>635
1.最近は固定。冬場は寒い地域で粉洗剤が溶けにくく液体に。
2.4.に記載
3.常時使用。夫が汗かきなので特に夏は必須。
4.ウルトラファーファ使ってます。パッケージがかわいいってだけなんですが
 まぁまぁの使い心地かなと。
 ただ家の近所には取り扱いがない店舗があったりするので不便ではある。
652可愛い奥様:2011/09/10(土) 07:36:01.97 ID:lqNC5tQB0
>>619
2 気にする

犬は大好きだけど小型犬(トイプーとかああいうの)は好みじゃないんだ
かといって柴とかレトリバーとか好みの犬だったとしても…微妙
髪をいじくるサービスだけに徹してるほうがいい。
653可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:51:30.22 ID:FwiPRKsc0
>>635
1 液体洗剤、というくらい。
2 香り続くトップ。けど、最近見かけなくなった…。
3 あまり使わない
4 現在香り続くトップのコンパクトを使用中。
  失敗スレでコンパクト洗剤は部屋干しすると臭いし洗浄力も弱いと散々だったけどw
  今の所は可もなく不可もなく。
  でもすすぎ1回で使った事はない。利点は買う時重く無いし嵩張らないから。
654可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:05:46.58 ID:qTkll1z80
>>635
1 粉末は目的にあったもの(汚れが落ちる)なら何でもいい。
  液体洗剤はつめかえるので、特定のものを買う
2 ここ数年は白物用に粉末トップかアリエール、無蛍光の液体トップ、
  中性はエマール
3 部屋干しで乾きにくそうな日は、ワイドハイターなど色柄用漂白剤を使う
4 使ったことない
655可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:18:23.59 ID:1F/YILX10
アンケートお願いします。

そこまで親しくない年上の方(例えば挨拶する程度の顔見知りなご近所さんのような)
に旦那のことを話すとき、何と表現しますか?
1.旦那
2.旦那さん
3.主人
4.うちの人
5.その他

先日このような状況になり、「うちの主人は〜」と話すと相手からとても驚かれ
「そんな古めかしい言葉使ってるのね」と言われ、ふと他の方はこのような時
どうされてるか知りたくなりました。
ちなみに、「主人」で驚かれた年上ご近所さんは「うちのお父さん」と表現されてました。
656可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:23:04.75 ID:OKXas2NT0
>>655
5.その他
  「夫」もしくは「うちの夫」
657可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:49:03.99 ID:75943Pj90
>>655
5.その他
「夫」「連れ合い」

でもある程度相手に合わせて、
例えば相手が主人とか言ってたら、自分もそう言ったりする。
658可愛い奥様:2011/09/10(土) 14:50:53.27 ID:m38wQpLh0
>>655

あるいは「うちの」
659可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:15:45.93 ID:hR1VQMZ/0
>>655
5、夫 

旦那さん呼びが選択肢に入るくらい浸透してるんだと驚いたw
660可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:26:34.27 ID:onVvTuek0
>>655
3.主人
気分で、夫と言う時もある。
主人が古めかしいと言われることに少し驚いた。
661可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:29:34.52 ID:c+xklzCv0
>>655
3の主人
662635:2011/09/10(土) 15:34:38.56 ID:BAU1PwL+O
>>635です。
レスくださった皆さんありがとうございます。
2ちゃんでたまたま洗剤関連のスレを見て、
こだわりのある方はこだわってるんだなぁと関心して。
この汚れには中性だとか弱アルカリ性だとか、私は全く分かっていないんです。
それと無蛍光を選ぶ方は多いんですね。勉強してみたいと思います。
〆ます。
663可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:44:35.87 ID:nU3VlHD8P
>>655
5、夫一択

たまに夫の事を名字で呼ぶ人がいて、それが一番なんだか嫌いかも。
664可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:52:04.02 ID:YUo3BxOz0
>>655
3、主人。
関西40代。友人もだいたいそう。
関東は 夫 が多いと聞いたことがある。
665可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:00:28.29 ID:n4UywJcD0
>>655
3.主人

極度のあがり症なので咄嗟の対外的なトークは
昔のドラマや映画の影響が色濃く出てる気がする。
666可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:12:48.18 ID:ROw1P1G+0
>>619
2、気にする
犬のトイレが全く別なフロアにあるならまだいいけど。
あと犬は好きだけど飼った事はないので犬がいる空間の
独特の匂いは違和感ある。猫も同じ。

>>655
3、主人
親しくない人は主人の方が一番無難な気がするから。
667可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:56:01.90 ID:fnHFbJZi0
>>655
5 夫
668可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:00:49.15 ID:xo7qPWsG0
>>655
3の主人
普通に周囲の人も使っている言葉で全く違和感ない。
私は30代だけど上の世代も若い人でも。
親しくない相手にもおとーさんとかだんなって言う人も中にはいるけれど、
どちらかというと開けっぴろげな人な感じ。
669可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:01:02.92 ID:Gl+muRfH0
>>655
5、夫
気分次第で主人と呼ぶことも。
670可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:10:50.55 ID:UQscThQO0
>>655
旦那関連の知り合いだったら、主人。
その他には夫。
・・・と使い分けようと努力してますが、結構ごちゃごちゃ。
なんとなく、主人は目上に置き、夫は同等な感じがするので。
671可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:18:49.95 ID:QHG1/vqW0
>>655
3主人

挨拶程度の人なら主人
かなり親しい数人にだけお父さん

その人に言われたことは気にしなくていいと思うw
672可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:41:30.00 ID:10Hd6Fgc0
>>655
ご近所さん達に夫の話をする時ということで思い返してみた。
普段あまり意識して話してはいないけど、4の「うちの人」を使っている様に思う。
逆に、ご近所さん達は「うちのお父さんは…」と言う人が多い様な気がします。年配のオバさん達は特にそうです。
673可愛い奥様:2011/09/10(土) 23:10:13.95 ID:ilKDvKOj0
>>655
5 夫
旦那とか主人というのは自分との関係が主従的で嫌だから。
親のことを父、母と他人に話すように夫は夫以外、他人に表現する言い方はないとも思ってるw
674可愛い奥様:2011/09/11(日) 01:05:13.41 ID:0Mus5Xe90
>>655
旦那 かなぁ
普段友人とかと話すときは旦那っていってる
ちなみに私30代前半、夫20代後半
もっと礼儀正しくしなきゃならんあらたまった場所だったら主人っていう

夫は私のことをカミサンっていう、コロンボかw
675可愛い奥様:2011/09/11(日) 07:56:28.04 ID:RU5Z63sd0
>>655
5 「夫」。
相手が「主人」と表現していたり、夫も顔見知りの場合は3。
676可愛い奥様:2011/09/11(日) 08:08:37.60 ID:yTE1mEoL0
>>655
5 「夫」

主人というのは、主従関係みたいで好きではない。(別にフェミニストではないし
平等主義者でもないですが)

旦那というのは、「パトロンやお金の支援者」っぽくて好きではない。
旦那ってあまりいい言葉ではないと祖母が口うるさく言っていたので、その影響も
あるのかもしれないけど。
677可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:16:34.50 ID:J4GsmZgj0
>>655
3「主人」かな。
本当は主従関係みたいで好きではないが「夫」というのが日常会話になじまない、
というか英文和訳っぽい気がしてなんとなく使えない。
20代前半なので655さんのように「古めかしい言葉使うのね〜」はたまに言われます。

旦那さんなんて本当に言う人いるの?
678可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:50:23.75 ID:e0rna9Pe0
生理で汚れた下着・ズボン系などを洗う前にお湯張ったタライに入れて
洗剤・漂白剤などをいれてしばらくつけて洗濯機に入れるんですが、いまいち落ちないことがあります
血が固まって時間がたってるせいもあると思うんですが、落ちがいいやり方ってありますか?

679可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:58:45.63 ID:IURJPOhR0
>>678
お湯はタンパク質が固まってしまうからお水の方がいいよ。
680可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:02:04.83 ID:CS9Xsw9V0
>>678
血はお湯で凝固するので
つけおきも予洗いも水じゃないとダメ。
石鹸でこすり洗いして洗濯機に入れれば大抵落ちるよ。
681可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:10:08.22 ID:LBcCC3Mi0
>>678
水で先に下洗いをするとキレイに落ちる
使ったことないけど血専用の洗剤もあるよ
682可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:55:39.23 ID:eLyMSC2v0
遅くなりすみません
美容室に犬をきいた619です
いろいろなご意見ありがとうございました
しめます
683可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:46:45.92 ID:fzcJeA6A0
スーツについてアンケお願いします。
仕事、仕事の面接、子供の入学式、卒業式…などの場面以外で、
スーツを着る機会てあります(ありました)か?
ジャケットとスカートの組み合わせならいろいろあるんですが、
今あるスーツが古い&スカート丈が年齢に合わないので処分をしたあと、
正式なスーツを持ってないため、何か不自由がないかどうか教えてください。

684可愛い奥様:2011/09/12(月) 07:58:29.82 ID:IhlrEvqm0
>>683
子供の保護者会に着て行ってた。
学校によって保護者会の雰囲気が違うだろうけど、
子供の学校は私立だったせいか、スーツを着て来られる方が多かったので。
保護者会に着て行く洋服って悩みがちになるけど、スーツだと逆に色々考えなくても良いからラクだった。
685可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:01:44.18 ID:4jLpL82o0
>>678
ダイソーでセスキを買って、つけておく。
686可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:52:43.20 ID:JDGL/HTq0
>>683
たいがいの訃報は唐突なので、喪服以外にもブラック(もしくはチャコールグレーの)
スーツがあると便利。
自分は法事に出席しなくても、手伝いの時にエプロンの下に着ていると、きちんと
して見える。
(地域によって、手伝いの人がスーツはおかしい場所もあるだろうけど…)
今は通販程度のスーツだったら1万切るし、必要な時に急いで適当に買うより、
いざという時のために気に入った1着があった方が良いんじゃないかな。
687可愛い奥様:2011/09/12(月) 10:39:40.61 ID:I/suJp7Y0
アンケートをお願いします。

家の中に、花や観葉植物を飾っていますか?
(布やねんど細工など人工の物、ドライフラワーなど、生花以外でも結構です)

我が家は
・玄関:小さな花びんに生花(庭の花、たまに花屋で買ったもの)
・居間:棚に、高さ30cmくらいの観葉植物 × 3
・台所:窓の所に、小さなグラスに生花(玄関に飾ってた中で、まだ息のあるもの)
・トイレ:ケースに入ったブリザードフラワー(小)
・寝室:ケースに入ったブリザードフラワー(大)
688可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:00:33.92 ID:W/HeS3FC0
>>687
・リビングにちいさなポトス等×2
・たまに食卓に切花

アレルギー性鼻炎持ちなのと水やりが大変なので家中には置いてない
リビングがなんかさみしいので50cm〜くらいの植物を置きたいなと思ってるところです
689可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:07:00.96 ID:IhlrEvqm0
>>687
ごくたまにお客さんが来る時には玄関に花瓶+生花を飾るくらい。普段は全く飾らない殺風景な家です。
特に土の鉢植えはゴキの巣になると聞いてからは家の中に置かない様にしている。
690可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:07:34.77 ID:+2yatk7U0
>>687
玄関にサンデリアーナという観葉植物おいてます。
仏壇に仏花
たまに気が向いたときリビングにリースやドライフラワー飾るぐらい。

アレルギー持ちなので花や野菜はすべて庭で育ててます。
691可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:20:20.71 ID:QpJ1TjoU0
アンケートお願いします

1 家族構成を教えてください
  お子様がいるかたは年齢も

2 家族で夜に外食をすることはどのくらいの頻度ですか

3 その際、行くお店はどういうところがおおですか(ファミレス・居酒屋など)
692可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:41:36.74 ID:FcztuYc/0
>>691
1.二人
2.基本土日
3.子供が多いようなところは行かないので
ファミレスや100円の回転寿司は行かない。
 
693可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:46:57.28 ID:OcoNv8CR0
>>691
1 2人
2 月1ぐらい
3 お酒と主に和食が楽しめるような店(居酒屋とはちょっと違うような感じでw)
694可愛い奥様:2011/09/12(月) 13:56:58.77 ID:DoINXcAD0
>>687
基本は一切置かない。切り花を貰ったら玄関に飾る程度。
母が緑の手の人だったので花に囲まれてたけど、同時に虫にも囲まれてたw
なので家に置きたくない。

>>691
1 夫婦+小学生
2 年に3回程度
3 子供が小さい頃は寿司屋だったけど育ってきて食べるのでw最近は焼肉屋
695可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:30:51.49 ID:YIloSG4A0
>>691
1.夫婦二人
2.土日祝はほぼ確実に外食
3.夫がコース料理を嫌うのでチェーンとかじゃない居酒屋
696可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:32:27.60 ID:cLLAklxo0
>>687
・玄関:プリザーブドその他のリース、季節による
・リビング:粗品の苗が巨大化したカランコエ(持て余し中)、他あちらこちらに小さな花瓶やリース5個位
・廊下のアルコーヴに大き目のアレンジ
・自室:ガゼボを吊ったりバスケットや本棚やあちこちに小さな花
・トイレ:苔玉のアレンジ
・寝室:再び花瓶が点在
・台所:窓辺にハーブのプランター、他ビンに入れたり吊ったりしたドライハーブ(共に料理用兼)

今の犬がやたらと花や葉を齧るの好きなので、家の中での生花は基本的に断念。毒性調べるのが面倒で。
台所のハーブとトイレの苔玉、それと貰い物のカランコエは本物だけど残りはフェイクかドライやプリザ。

>>691
1.30代夫婦と夫両親60代
2.夫とは月に2〜4回位。
 親と一緒は年に1回あるかないか・・・財布絶対出さないしー。
3.小さなレストランだったり寿司屋だったり蕎麦だったり和洋様々。無茶に高くはないところで。
 ファミレスやチェーンな居酒屋みたいなところは賑やかなのが疲れるし濃い味が苦手で行かない。
697可愛い奥様:2011/09/12(月) 14:52:07.63 ID:mpZs32030
>>691
1.二人
2.日曜祝日
3.ラーメン屋、定食屋、古い洋食屋や蕎麦屋。
 だいたい昔旦那が色々食べ歩いた所を巡回してる感じなので
 お洒落なところはほぼ皆無。
698可愛い奥様:2011/09/12(月) 16:27:13.48 ID:LfLqVwZj0
>>691
1.夫婦2人
2.旦那が外で食べるのがキライなので(緊張するらしい)半年に1回あるかないか
3.ラーメン屋、馴染みの焼き鳥屋
699可愛い奥様:2011/09/12(月) 19:15:58.70 ID:nWpBGAdV0
>>691
1.夫婦+小学生+幼稚園児

2.1〜2ヶ月に1回(夏休みや冬休みはちょっと増える)

3.ふらりと入るのは、子供客を想定している店(ファミレスや回転寿司)
 前もって外食するのが決まっている時は、個室が予約できる店
700可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:32:23.63 ID:yja1Igzr0
>>691
1 二人
2 週1,2回
3 うどん屋、ラーメン屋、そば屋、和食屋
701可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:40:31.79 ID:Rz45606i0
>>691
1. 夫婦2人
2. 週4〜5回。土日祝昼夜どちらかと平日夜2日くらい。
3. 土日祝のランチは街中のきれいめレストラン。
  夜は定食屋、焼肉屋、洋食屋、中華屋、安いステーキ屋など。

料理は夫婦ともに好きでどちらもやるが、外食も大好き。
702可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:46:42.89 ID:pyjwAXl+P
>>691
1、夫婦二人(30代前半)
2、外食は週に2〜3回だけど夜の外食は月に1回くらい
  なんとなく夜は家でぐだぐだしたい
3、美味しいと思ったお店をリピート
  和食だとおそば しゃぶしゃぶ
  洋食だとイタリアン こじんまりしたフレンチ
  中華だとすごくおいしい餃子屋さん

が多いかなぁ。
夫がファミレス嫌いなのであまり行けない。私は好き。
703可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:29:13.20 ID:68NmTxIy0
>>687
全く飾ってない。
土も葉っぱもそれについてくる虫も大嫌い。ほこりがつくのもダラなので嫌だ。
暴れ猫を飼っているので飾り物なんて論外w
704可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:02:34.27 ID:mj032T9j0
>>691
1 夫婦2人 30代
2 月に1〜3回
3 高級中華、イタリアン、ビストロ、焼肉、お寿司など
  家では作れないものを食べに行く感じ。
 ラーメンは私が嫌い、居酒屋とファミレスは夫が嫌い。
705可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:22:46.30 ID:mbQZu79k0
>>691
1.夫婦、3歳児
2.週2〜3(私が土日も仕事をしてるので、週末はほぼ外食)
3.ファミレス、ショッピングセンター内のレストラン、焼肉、回転寿司など
706可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:05:44.81 ID:VfsI8/NX0
>>691
1 夫婦+小学生1人
2 月二回程度
3 ファミレス、パスタ屋、うどん屋ぐらい。
ファミレスは、家の近所にあるということでデニーズとバーミヤンが主です。
子供がいるから居酒屋には行かないですが、車に乗らないから
ファミレスでもパスタ屋でもビールとかワインとかは飲みます。
707691:2011/09/13(火) 07:32:52.72 ID:sD3l7BTs0
ありがとう。締めます!
708可愛い奥様:2011/09/13(火) 08:22:44.26 ID:cIhVdIAl0
>>687の花奥です。

両隣の家が、全く飾らない・どちらを向いても植物、の両極端なので
よそのお宅はどうだろうと聞いてみました。
皆さん、ありがとうございました。
709可愛い奥様:2011/09/13(火) 12:12:19.43 ID:4KbqVWnV0
酒量についてお願いします
1、家で飲む人はその量は?
2、外で飲む時の量は?出来れば時間も。
3、好きなお酒の種類は?(2〜3種まで)
710可愛い奥様:2011/09/13(火) 12:43:17.98 ID:EfiNOaXk0
>>709
1、発泡酒350ml、缶チューハイ350ml、ワイン1/2本、を毎日の晩酌で
2、居酒屋なら中ジョッキ×3と焼酎などを7杯、3時間ほど、和食なら中ジョッキと日本酒2合、イタリアンならワイン1本半程度、これは2時間位かな
3、芋焼酎とワインが好きです
711可愛い奥様:2011/09/13(火) 13:24:18.63 ID:+vTCn4GR0
>>709
ビール350ml缶半分をたまに。
ジョッキ2杯、梅酒3,4杯。3時間くらい。
梅酒がすき。カシスの入ったものもすき。
712可愛い奥様:2011/09/13(火) 13:33:34.35 ID:ZPB8rJdd0
>>709
1. 晩酌として、
  ビール類(発泡酒等含む)350mlを1本orワイングラス1〜2杯
  2〜3回/週
2. ビール1〜2杯+ワイン1〜2杯、2〜3時間ほど
  (本当はもっとダラダラと飲み続けたい)
3. ビール、ワイン、カクテル類(炭酸の入ってないもの)
713可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:09:15.50 ID:VvF5e1CB0
683のスーツです。
>>684
>>686
暗めのチャコールグレーがあると便利そうですね。
ありがとうございました!
714可愛い奥様:2011/09/13(火) 15:38:22.15 ID:Cf02kAE90
>>709
1、焼酎2合
2、酎ハイやカクテルを手当たり次第
3、芋焼酎、ハイボール、日本酒
715可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:42:42.07 ID:0+unjdvg0
>>709
1 毎日 ワイン グラス1杯 梅酒 日本酒 各おちょこ1杯
2 外では飲まない 旅行時は宿でだらだらと
3 ワイン レッドアイ
716可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:50:09.55 ID:jfANpmaE0
>>709
1、日によりけり。だいたいはビール500の2本ぐらい。たまにワイン、フルボトルの半分。
2、際限なく。焼酎以外何でも。3、4時間。
3、白ワイン辛口、日本酒辛口、ウォッカ。
717可愛い奥様:2011/09/13(火) 18:55:31.35 ID:SZOvqLb/0
>>709
1、焼酎5合w
2、たぶん多い時は1と同じくらい。時間は1時間〜最長12時間。
3、焼酎・ウォッカ・ビール
718可愛い奥様:2011/09/13(火) 19:00:58.33 ID:XmRA99cF0
>>709
1.ビール350ml2本 時々それにワインが1,2杯
2.中ジョッキ3杯と酎ハイ1杯
3.ビールとスパークリングワイン(シャンパンは予算の関係で無理)、
  炭酸が好き
719可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:04:36.50 ID:NeeZqT040
>>709
1、発泡酒2〜3リットル
2、ビール2〜5リットル長居はあまりしない。ビールだから。
3、何でも飲めるけどビールが一番。でも薄められないから金かかるのが難点。
720可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:53:50.88 ID:4KbqVWnV0
709です。
皆さんありがとう。
やはり、程よく飲んでる方が多くて尊敬です。
私は家だとウォッカ半分とかワイン2本とかだし
出ると朝まで、3万以上消えるので頻度を減らすしかなくて。
721709:2011/09/13(火) 23:02:56.11 ID:4KbqVWnV0
途中で送信してしまいました。
上手に途中でやめられるような飲み方を今更ながら練習していきます。
ちなみに今日はシャンパン1本終わり、今コロナビール3本目です・・。
722可愛い奥様:2011/09/14(水) 03:55:27.23 ID:7jbpLITY0
アンケートお願いします。

「おくすり手帳」って持っていますか?
持っている方がどのくらいいらっしゃるのか知りたいです。

私も私の家族もまだ持っていません。
急に入院する様なことになった時に、普段飲んでいる薬がすぐにわかる・薬の飲み合わせによる副作用を避けることが出来る、など、
「おくすり手帳」を持っていると万が一の場合に非常に便利だとよく聞きます。
いつも行く調剤薬局でも「おくすり手帳のススメ」みたいなポスターが貼ってあるのを見ます。
ただ、お年寄りが使っているというイメージが大きい…(私の亡くなった両親は持っていました)。
頻繁に通院している人が持っているのかな?というイメージもあります。
それほど頻繁に通院していないのなら持つ必要がないのか?
持っている方は、「こんな時に使ったよ」「こんな風に便利だったよ」というお話を。
逆に「こういうところが不要の理由だよ」というお話を聞かせて貰いたいと思います。
723可愛い奥様:2011/09/14(水) 06:14:42.60 ID:fhHY8wuW0
>>721
1度に飲む量より休肝日を取る方が大事

>>722
持ってない
持病がないからせいぜい風邪薬程度だし
724可愛い奥様:2011/09/14(水) 06:30:10.23 ID:qJ6fexuf0
>>722
持ってる
新し物好きだし、利点も納得できたし、薦められて断る理由もないので
でも普段持ち歩かないのでいつも印刷した用紙をもらって「貼っといてください」と言われる
ときどき「あの時飲んだ薬はなんだっけ」と調べるほかに役に立ったことはまだない
725可愛い奥様:2011/09/14(水) 06:35:40.41 ID:XAM6fp4tO
>>722 持ってるが、中に入ってくる用紙を自分で貼ってる。 薬剤師にやってもらうと金かかるから断ってる。
726可愛い奥様:2011/09/14(水) 06:47:50.16 ID:YSwDNitd0
>>722
持ってる
難病のため飲まないと確実に死に直結する薬がいくつか。
副作用のめちゃくちゃ強い薬なのでその副作用に対する薬も数種・・・
727可愛い奥様:2011/09/14(水) 07:39:03.65 ID:lZnQtfXv0
>>722
持病で通院している夫(病院外の薬局で薬をもらう)は持っているが、
時々風邪ひいたとか不眠とかでかかりつけ医に行く私は持ってないっていうか、
そもそもわたしが行く医院にはおくすり手帳がない。
いらん病気の履歴を誰に見られるかわからんので要らないと思っている。
728可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:12:30.41 ID:xFDewPZoO
>>722
子(乳児)と自分のだけ持っています。
持っていて「助かった」と思うことはあまりないけど、
私がどうにかなった時に助けるかもしれないと思っています。
729可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:49:23.90 ID:DcH90QAl0
>>722
自分は持っていない。子(幼児)は持ってる。

自分自身は出産後病院に行ってないので、必要ないけど、欲しいと思う。
子どもは「いつ」「何を飲んだか」を把握するために必要。
例えば私は子どもの頃飲んだテトラサイクリンのせいで歯が黄色いんだけど
(それでどうこうしたいはないんだけど)これを飲んだからか〜みたいなことが
将来あったりしたときに参考になるかもと思う。
それは自分にも言えるかなー
730可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:19:23.38 ID:TZwiad3n0
>>722
家族全員分ある。
特に利点はないけど、9年ぐらい前に薬局で勧められて以来ずっと持っている。
731可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:25:32.75 ID:xMJO8x7L0
>>722
自分のは持ってません。自分が薬剤師で持病も無いので。
1歳の子供は作りました。これから薬剤アレルギーが出たら書き込めるし
記録になるし、無料だからw
732可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:47:04.13 ID:UJkSCXzK0
>>722
持ってる。特定の薬にアレルギーがあって、蕁麻疹が出てしまうので。
733可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:53:44.40 ID:SkmE5WBC0
悩みスレから飛ばされてきましたw

今度妊娠中の友達に久しぶりに会います(外で)
出産祝いは別に渡す予定ですが、
今度会ったときにささやかなお祝いでも贈ろうかと思いますが
(1000〜1500円くらい)負担に感じますか?


734可愛い奥様:2011/09/14(水) 09:59:54.80 ID:TuevkXfC0
>>722
持ってない。持病もないので。
でも、持病がある人は持っていた方がいいと思う。
この板の「震災を振り返る」スレのレス番号311で、
お薬手帳があってよかった!という
体験談が語られています。
735可愛い奥様:2011/09/14(水) 10:22:32.15 ID:zlxMhFJ20
>>733
一応まだ生まれる前なのでお祝としての物は躊躇うかなぁ。
ノンカフェインのお茶だとか妊娠線予防のクリーム(予算が違うけど)みたいに
妊娠中に使えるものを気遣いとして貰うのならまだありかもしれないと思うけど。
私は子供がいないけど、丁度今妊娠中の妹はそんな感じでちらほら貰ってる。
736可愛い奥様:2011/09/14(水) 11:03:11.24 ID:Ae3QrK7OO
>>733
生まれる前なので、赤ちゃん用品的なものは避けたほうがいいかな。
私が妊娠中にもらったのは、ハンドタオルとちょっとおしゃれな石鹸のセット。
もらって嬉しかったよ。
737734:2011/09/14(水) 11:12:48.63 ID:AgXosj7K0
>>735>>736
まさにノンカフェインのお茶を考えてました。
ゆっくり飲んでリラックスしてほしいなと。
実用的なハンドタオルとかもいいですね。

やっぱりちょっとした気持ちとして渡します。
ありがとうございました。
738 【中部電 88.0 %】 :2011/09/14(水) 13:20:15.79 ID:Bvs0wwaUO
>>678
汚れた部分を塩でもみ洗いすると結構落ちる。
あと茶渋も塩で洗うと汚れが落ちる。漂白剤の臭いがしなくていい(カルキの臭いが嫌い)
739可愛い奥様:2011/09/14(水) 15:07:21.36 ID:pvYkhZOv0
>>722
私の分も子の分も、もらったことはあるが、必要性を感じなくて処分した。

以下、理由
・通院頻度が少ない
・かかりつけ医が決まっている
・保管しておく方がストレスを感じる(モノを増やしたくない、持ちたくない)
740可愛い奥様:2011/09/14(水) 16:46:53.39 ID:TkDmdVme0
>>733
出産祝いを別に渡すなら別にいらないと思う。
負担というかなんか悪いなーって思うよ。
741可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:10:32.65 ID:J+WFIk+e0
アンケートお願いします。
市販のルーを使った普通のカレーを夕飯にしようとするとき、
@お酒を飲むかたは、お酒を飲みながら食べ(ることもあり)ますか?
A具は、一般的な、肉、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ以外に何か変わったものを入れますか?
B副菜として、サラダ以外に何か用意しますか?
742可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:16:39.33 ID:gZ1nDNN80
>>741
1.お酒を飲みながらカレーは食べない
つまみ的なもので軽く飲んで
その後でカレー食べて終わり。
2.変わってはないと思うけど
うちはジャガイモを入れない。
トマトや茄子、オクラ等入れたりする。
茹でたほうれん草やブロッコリーの時もある。
3.コンソメスープをつけたり
煮物やコロッケ(フライ類)を添える。
私自身はピクルスや酢の物も好き。
743可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:23:06.55 ID:EwvaT4OS0
>>741
まるいち は使わない方が良かったような?
1.ある。ご飯は最後に少しだけでルーをアテにして食べる。
2.合いそうなものは適当に混ぜる。キャベツ入れることも(野菜が多くて甘くなる)
  コーン、トマト、ブロッコリー、きのこ類なんでも、アスパラガス。
  南瓜や茄子は焼いてトッピングするなど。それと茹で卵。
  ジャガイモは入れない。食べたい時は他の調理法で添える。
3.福神漬けくらい
744可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:37:50.75 ID:TuevkXfC0
>>741
1. そもそもお酒は飲まない
2. 変わったものというほどではないけれど、挙げられたもの以外に前回入れたのは
   ブロッコリー、カリフラワー、小松菜、茄子、ズッキーニ、ピーマン、
   パプリカ、しめじ、エリンギ、ひよこまめ、大豆、チャナダル、レンズ豆
  これからの季節は大根や蓮根、牛蒡など入ることもあるし、夏はゴーヤーとか
  とにかく野菜を入れまくります。小松菜の代わりにほうれん草の時も。
3. 副菜はサラダも用意しませんwただひたすらカレー。
  トッピングとして1日目はシュレッドチーズ、2日目は納豆。
745可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:41:56.02 ID:Armp9Msb0
>>741
1 カレーの時はほぼビールを飲みながら。
2 自分の分だけ後から納豆を入れたりする。あとうちもジャガイモは入れない。
3 サラダがあればもう満足。
746可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:44:18.19 ID:qJ6fexuf0
>>741
@カレーとお酒はない
Aトマト、ドライトマト、茄子、ピーマン、パプリカ、しめじ、豆類
  たまに、かぼちゃ、さつまいも
B牛乳かヨーグルト
747可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:45:11.98 ID:uBuLmcxC0
>>741
1 ビールかワインは飲む。焼酎や日本酒はカレーの時には呑まない。
2 1日目は普通のカレー、2日目はそこにきのこ類やナス、獅子唐、チーズ、
  トマト、フライドオニオンなど足す。もしくはガーリックバターで炒めた
  シーフード類。
3 スープ。
748可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:45:23.51 ID:sEquPCjy0
>>741
1.家庭用のカレーだったら飲まない。
  スパイスから作る辛いサラサラのカレーの時は呑む

2.入れない

3.たまにトンカツやコロッケやハンバーグ
  入れたい人がいれてカツカレーとかにする
749可愛い奥様:2011/09/14(水) 17:50:20.11 ID:YSwDNitd0
>>741
1、食事とお酒は一緒に取らない
2、うちで絶対入れるのはセロリ。超薄切りにしてたっぷり入れる。
 玉ねぎも大量でニンジンはすり下ろす。じゃがいもは入れない
3、カレーに全力を注ぐので他はないw
750可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:13:39.55 ID:BHS+ogGl0
>>741
@ある
Aこの時期ならきのこ
B特に用意しない
751可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:25:43.26 ID:TZwiad3n0
>>741
1 元々呑まない
2 入れない 
3 用意しない(ダラ)
752可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:39:37.65 ID:Y89jHh/J0
チラシスレから誘導されました。アンケートをお願いします。

主人が上着の前をぴちっと閉めて着ます。
普通閉めるような上着ならともかく、さらっと羽織るデザインの上着で
それを体育のジャージのように上まで閉めてしまうので
最近お肉気味なシルエットの段差がむっちり出てしまっています。

「開けた方がかっこいいよ」という言い方も
「開けて着るものだよ」という言い方も
「開ければ段差わからないよ」という言い方も
「ちょっと一緒に歩きたくないな」という言い方も
ぶち切れられてしまい喧嘩になります。

「閉じられる服は閉じて着たかてえーやん!!」
「俺開けて着るん嫌いやねん!!」と。
もう前を閉じて着ることに触れるだけで切れます。

もともと外出や体を動かすことより家でゲームするのが大好きだし
食事のカロリーを落とすと「物足りなかった」「小腹がすいた」と
コンビニで何か買って食べてしまうしで
体型を改善するという選択肢はほぼありません。

みなさんならどうしますか?
我慢してそのまま一緒に歩く?
直してもらう?
753可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:43:11.71 ID:8P56+vPw0
放置して一緒に歩かない。
754可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:48:13.03 ID:qJ6fexuf0
>>752
痩せて見えるコツみたいな感じで伝授する
でも根本的に生活変えないと、将来の世帯収入にも影響するよね
755可愛い奥様:2011/09/14(水) 18:53:24.54 ID:6tH/ggJr0
>>752
あっちでもレスつけたけど、まだ他人の目が気になるようなご主人だったら
・写真とって本人に客観的事実を見せる
・だれか適当な人に根回ししておいて会ったときに指摘してもらう(ピチピチで変だよと)
だけど、
他人からどう見えても関係ないわと開き直ってるんだったら、放っておく。

まあ、キレちゃうような夫だったら私だったら冷めちゃうけどね。
どうしてもどこか一緒に行かなきゃいけないなら諦めて我慢するしかないね。
756可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:09:27.22 ID:Y89jHh/J0
>>753
今日それやって喧嘩になって未だに空気悪いんだ。
続けたら変わってくれるかな。

>>754
本人は今ぐらいの体型ならぎりぎり許容範囲らしい。
結婚前の食生活がひどくて(当時ガリガリ)
今さら頑張ったって体壊すんだからーってあまり気にしてくれない。
私の方が稼いでるせいで諦めてるのもあるのかも。

>>755
わざわざごめんね、ありがとう。
開き直ってしまってる。やせる努力をするぐらいなら今でいいらしい。
このこと以外では結婚して8年経っても新婚並みにラブラブで
冷めるに冷められず困ってる・・・
757可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:15:12.50 ID:TZwiad3n0
なんだか相談スレっぽくなってる?
全レスしちゃうあたりが…。

身内が何言っても聞かないタイプならほっとく。
第3者に指摘されたら変わるかもしれないけど、どうだろう。
いっそのこと健康診断で引っ掛かるくらいのデブなら
痩せようと思うかもしれないね。
758可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:15:13.05 ID:sEquPCjy0
>>752
妻から言ったのでは「デブだから変」としか聞こえなくなってるんじゃないかな?
誰か友達や会社の人や両親兄弟に
「なんで上まで閉めてんの〜(笑)」って言ってもらったらどう?
759可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:21:43.96 ID:YSwDNitd0
>>752
好きにすればいいと思って放置

人から言われると意固地になっちゃうだろうし自分が気が付かないと
そういうのって本人にも周囲にもストレスためるだけだとおもう。
760可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:26:15.27 ID:fhHY8wuW0
>>752
体型にあった服を買う

うざレス不要
761可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:32:51.38 ID:Y89jHh/J0
ごめん、既女板初めてで空気読めてなかった。

放置するにも
@放置して我慢して一緒に歩く
A放置して一緒に歩かない
の選択で悩んでるんだー。
あとは寝る前に締めに来ます。ありがとう。
762可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:33:06.60 ID:BHS+ogGl0
>>752
ボタンのあるデザインの服をそもそも買わない
763可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:37:27.61 ID:wZPxqsRg0
>>741
1. Yes
  カレーに限らずだけど、カネコマなのとアテを別に作るのがマンドクサ
  なので、普段からご飯ものと一緒でも呑める。
2. 入れない。
3. 気力と食材があれば用意する時もある。なくてもおk。

>>752
こないだテレ東のたけしと国分の番組でやってた錯視によるコーディネート術
を説明するが、
たぶん、
>「閉じられる服は閉じて着たかてえーやん!!」
>「俺開けて着るん嫌いやねん!!」
とキレて言う事聞いてくれなさそうなので、2.一緒に歩かない。
嫁とのお出掛け大好きなうちの夫の場合、これが一番効きそうw
764可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:41:47.41 ID:7+RNLOfF0
>>741
1.毎晩晩酌するので、ビールは必ず飲む。
  私は正直合わないと思うけど、旦那は合うと言ってる。
2.野菜は季節によってあるものを入れるくらい。
  コーヒーやチョコなど隠し味も入れないけど、
  この間、TVでハウスの人が、肉を炒めるときは塩・胡椒じゃなく、
  ニンニクとカレー粉で、と言ってたので、試してみたら良かったので、
  定番にしようかなと思っている。
3.サラダのみ。福神漬けやらっきょは添える。

>>752
>>1
> 正解はなさそうだけどちょっと聞きたくなった時のためのスレ。
です。自分にとっての正解が欲しいんだったら、次回から他に行ってね。
765可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:02:11.19 ID:28+lcIm90
>>741
@カレーの時は飲まない。
飲むとしたらカレーはツマミにならないので、別に何か用意する。
Aきのこ、なす、トマト、オクラなど、その時にある物で、入っていたら美味しく
なる物を入れる。
Bその時によって、用意したりしなかったり。サラダかおひたしが多いかも。

>>752
「こないだTVで見たんだけど、そういうジャケットって、若い人はボタン1つ
(か、開けて着るとか)しかかけないんだって。全部かけるのは年寄りとかおじさん
だけなんだって」
これで駄目なら諦めて、一緒に歩かないで良いかと。
766可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:19:14.99 ID:GgWI+PUW0
>>741
1、飲まない。
  そもそも行儀悪い感じがするのでご飯はご飯、お酒はお酒で別ける。
2、サッパリ食べたいときは水の変わりにトマト缶を入れる。
  あとは冷蔵庫の中を見て危険な味にならなそうな物なら入れる。
3、基本はなし。たまにサラダ


>>752
うちの夫も頑なに服装を変えない人だからちょっと気持ちわかるw
ポリシー持って自分がそう着てるならもうキニシナイようにする。私も服に口出されるの嫌いだし。
何年か経って「あの時の俺の服ヤバかったな」とか言ってきたら
ここぞとばかりに笑ってやろうwくらいに思っておけばいいんじゃないかな。
767可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:28:40.75 ID:51kqC9XK0
>>752
うちの夫は172cm、75キロ、ゲーム好きw
自分が太っていることは認知しているが諦めているエヘヘタイプ。
そしてお腹が弱いので服は割と閉めて着る。

うちなら夫が服をひとりで買いに行くことはないから
ちゃんと試着してもらってボタンを留めてもスッキリ見えるものを選ぶ。
別に閉めたいなら閉めてもいいんじゃない?と思うし。
合わないものは「なんか変」「太って見える」「無理して見える」というと
割と素直に諦める。
768可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:50:27.14 ID:uBuLmcxC0
>>752
言って直してくれるなら助言は怠らないけど、言ってもムダならもう諦める。
「我慢」じゃなくて「諦める」。
別に他人に変な恰好だと思われても、それは夫であって私ではないと思うようにする。
そんなことで気まずくなったり喧嘩するのは不毛だと思うようにする。
いい年して妻の全身コーディネート()で満足してる夫よりマシだと思い込む。
769可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:06:11.96 ID:Ae3QrK7OO
>>741
まさに今日カレーだった。
1、食事時にお酒は飲まない
2、トマト缶、なす、かぼちゃ
3、ゆで卵、福神漬け。味噌汁も一緒に食べるとうまいw
770752:2011/09/14(水) 21:11:26.43 ID:Y89jHh/J0
予告より早いけど締めます。
主人が「もう服の話には触れられたくない!」と
ボンレス状態でも構わないと言うので
みなさんにいただいた回答を参考に割り切る努力をしてみます。
ありがとうございました。
771可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:12:26.26 ID:djciFK0b0
>>752
出っ腹でもかっこわるくても好きだから、気にしない。
772可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:25:07.43 ID:QgXasd6P0
アンケートお願いします。
我が家の夕飯のメインの決め方は、寿司や丼系炭水化物メインの時以外は、
だいたい肉・魚交互にするようにしてます。
みなさまのご家庭の夕飯のメインの決め方はどうされてますか?
肉・魚の順は特に気にされませんか?
773可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:32:31.38 ID:51kqC9XK0
>>772
ちょっとだけ気にしてる。
以前住んでいたところは生ゴミが火・金だったため
においの出やすい魚は月と木に食べると決めていた。
今はいつでも出せるから平日5日のうち2日どこかで魚。連続しないように。
774可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:44:06.81 ID:qoIY4kXU0
>>772
肉9割魚1割くらいかも・・・
山の子なのであまり魚に親しまないできてしまった。
魚自体は好きなんだけど、お刺身とか照り焼きとかそのくらい。
焼くと煙が出て臭くなるのでめったにしない。
775可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:50:15.59 ID:fhHY8wuW0
>>772
たいがい肉と魚介類と両方出す
メインがカレーやとんかつなどボリュームがある場合は肉だけになるけど
776可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:56:58.81 ID:CP2GMpPN0
>>741
1 ある。カレーにビールは合うと思う。
2 肉も芋も入れない。玉ねぎ、人参、エビ、ホールトマトを入れてる。
いろいろ試して、うちは今これに落ち着いてる。
あと、二日め以降はコロッケ買って乗せることがある。
3 なくてもいいけど、スープ。

カレー食べたい…
777可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:57:41.12 ID:8qgJWb3v0
肉:魚=8:2ぐらい
結婚して主人の実家(海のそば)で新鮮なお魚を知ってしまい、今住んでるところで買う気がしなくなった。
向こうはスーパーで売ってるお魚が、周らない寿司レベル(高いところ)なんですよ。
帰省の際にはずっと魚を出してもらっています。
たまに地元でもいい魚がやすくあった場合に買います。
肉の量を減らすために、豆腐やおからでかさ増ししています。あと野菜増やしたり
778可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:58:56.80 ID:w5s1EVqS0
>>772
特に気にしてないけど
魚が好きなので基本的に魚が多くなる。
焼き魚→煮魚→肉→焼き魚→刺身→焼き魚・・・みたいなw
その変わりカレーとかミートソースとかになると
2日3日同じメインに色んな副菜になる。
旦那は食にうるさくないので何でも喜んで食べる。
779可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:00:18.44 ID:7Yiv/L5T0
>>772
特に気にしていない
いつもスーパーで食べたいもの・その時々で安くなってるものを適当に買う
お魚は高い事が多いので頻度は肉7魚3位
780可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:15:35.25 ID:Cv5GtJMu0
>>772
魚・魚・肉くらいでローテーションしている。
小梨夫婦なのでそんなに肉はいらないだろうとw
でも最近は魚が不安なので、交互くらいになるかもしれない。
781可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:23:26.24 ID:CP2GMpPN0
>>772
肉7割かな。肉の好きな中学男子がいるので。
ローテーションは、スーパーの特売で買い込んだ品物の消費期限で決まる。
782可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:45:59.60 ID:TZwiad3n0
>>772
肉が週5〜6、魚が週1〜2ぐらいかな。
魚は連続しないようにしてる。
783可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:06:56.50 ID:uufPMI6q0
>>772
肉一択。
うちの食卓に上る魚はシーチキンかちりめんじゃこくらいだ。
夫が肉じゃないと嫌がるので。
784可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:12:04.04 ID:MJiB2QfJ0
>>772
肉9:魚1ぐらいだ
魚の日でも別のおかずに肉がある率高し
私は魚どころか野菜しかないおかずでもいいのに旦那が肉好きで大食いで困る
785可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:13:01.02 ID:J+WFIk+e0
741のカレーです。大変参考になりました。
特に、じゃがいもを入れないほうが、余って冷凍にするときなど便利そうですね。
(冷凍したらじゃがいもがスカスカになりますよね)
それにしても、具、いろいろ応用できそうです。
ありがとうございました。〆ます。
>>772
私も以前の773さんとおなじように、生ごみの前日(水曜、日曜)に魚にしているので、
週2回は魚。
水曜は簡単な切り身や刺身、エビ、イカ、日曜はまるごと一尾の魚(干物やさんまなど)にしています。
786可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:26:43.63 ID:4dEfQ6ch0
>>772
肉9:魚0.5:魚以外のシーフード0.5

この時期、皮無しの鮭の切り身が安ければ、メインおかずとして買う。
あとは酒のアテ用にお刺身は週に2〜3回。

うちも旦那が肉食獣wで、魚は刺身ぐらいしか食べない。
私も魚は刺身と上記の皮無しの鮭以外で、特別食べたいとは思わない。
(外食はまた別)
787可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:11:50.27 ID:fVjIeJNU0
>>772
特に意識はしていないけど、
海に近いので知り合いから海の幸を貰うことが多いから、
魚だけじゃなく、イカ、サザエ、牡蠣等も含めてになるけど海産比率が高い。
時期によっては貰い物の野菜まみれな食卓にもなるw
788可愛い奥様:2011/09/15(木) 02:20:28.71 ID:7vH9CU710
>>772
家でご飯を作る回数が週に1〜2回なので
その前の夫の食事を聞いて作ってる。
夫がお昼や前日の夜に魚だったら肉とか。
なので半々くらいなはず。
789可愛い奥様:2011/09/15(木) 06:42:51.87 ID:Lm4gGbml0
>>772
あまり偏らないようにはしてるけれど時化て良い魚が入らないこともあるから
そんな時は肉に頼ることになる。 延べたらほぼ半々〜7:3で魚介類が多めに。
豆腐に頼ってどちらも使わない日もある。
結婚前はひたすら肉々しい食卓だった様だけど、
高脂血症だったり肥満だったり義家族は各々健康問題抱えてるのでリクは受け付けていない。
790722:2011/09/15(木) 07:40:45.63 ID:sbbh1NzU0
「おくすり手帳」に関してアンケートをお願いした>>722です。
沢山の方に回答をして頂き、有り難うございました。
持っていらっしゃる方が予想以上に多かったです。
お子さんの分だけなら持っているという方も多く、確かに子供の分だけでも持たせた方がいいのかなと思いました。
教えて頂いた「震災を振り返る」スレも見てきました。
確かに、震災の時などには普段飲んでいる薬がすぐにわかると便利ですね。
お年寄りが持つというイメージがあったからか、
調剤薬局に行った時に「おくすり手帳が欲しいんですが」のひと言がなかなか出てこなかったのですが、
今度貰ってみようと思います。
有り難うございました。
791可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:21:39.42 ID:zo0k9q5z0
>>772
肉:魚=50:50
マグロのカマとか、魚をさばくなどゴミになる部分が多い時はゴミ出しの前日限定。
アサリなんかは食べ終わったら冷凍庫でゴミ保存してる。あとは刺身や切り身。
肉メインの日に横にしらすおろし添えたり、ししゃも添えたり。
魚メインの日に肉じゃがとかで肉を少し添えるとかしてる。
792可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:39:39.45 ID:acc1b7vK0
アンケートお願いします。

どうにも食費が抑えられません。
よく節約雑誌に週6千円!とか言う人いますが、とても無理…
頑張って週1買物にしてますが、やはり買い足しも出てきたり、
そもそも予算オーバーだったり…

2人大人+幼児の3人家族で1月5万円です。
近くに業務スーパーもなく、遠出も出来ないので、一番安い西友メインでの買物です。

手っ取り早く食費をダウンさせるには皆さん何から始めますか?
793可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:42:12.74 ID:b4OjHYWu0
>>792
まず惣菜を買わない、だと思う。
わたし自身は料理好きだし、作るのも苦ではないのでほとんどの料理は自分で作るよ。
794可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:02:44.99 ID:YRC7Z50G0
>>792
惣菜買わない同意。ついでにお菓子も
お酒を飲むのならつまみ(乾物系)は高いので手作り
豆腐でチーズもどきを作るとか。

うちは家族4人(子供は小学生)で食べること命だけど
ほぼ毎日手作りなので普通のスーパーで買っても
そんなに↑↑じゃない。
795可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:12:26.39 ID:acc1b7vK0
>>793-794
耳が痛いです…惣菜・お菓子買っています。
とりあえず、1ヶ月やってみます!
ありがとうございました。
796可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:17:45.34 ID:uX6YBUeT0
早っw
797可愛い奥様:2011/09/15(木) 10:15:40.78 ID:xoaQbpxu0
>>795
冷凍技を極めるといいよ。市販の冷凍食品じゃなくて。
冷凍 保存 でググれば沢山出てくる。
うちの冷蔵庫は、野菜(冷凍できないもの)とお茶(自分で煮出し)と口のあいた食品(要冷蔵でもないもの)しか入ってない。
お菓子買っても、大人二人で1万5千円です。
惣菜は買わないけど、おからナゲットとかピザトーストとか、すぐに食べられるものを自分で作って冷凍してる。
798可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:39:33.68 ID:EKXjQkTI0
お母さんが好きって思ってる人に聞きたいのですが、
今までお母さんに何回殴られたことがありますか?
殴るの程度は思いっきりで頭の心がグラグラするくらいです。
799可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:04:30.06 ID:fVjIeJNU0
>>798
殴られたことはないけどキライだw
なんだか合わないんだよね
800可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:13:01.72 ID:llupx4K2O
>>798
好きだけど、殴られたことないよ。
質問の意図がわからん…
801可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:28:40.82 ID:q3CnhQKi0
>>798
好きだけど殴られたことはない。叩かれたりもないよ。
怒られる事もなかったな。悪いことしなかったしw
反抗期とかも無かったから。

>>800
単に聞きたいってだけでしょう。
802可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:30:24.28 ID:sa5E9ywX0
>>797
小学生の頃は年に1、2回はコブシにはあ〜と息をふきかけて、
ゴイーンと頭を殴られた
803可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:31:47.26 ID:IYkWcT7F0
>>798
母親に殴られたことなんて一度もない。ひっぱたかれた事もない。父親にたたかれた事はあるけど。
804可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:39:55.88 ID:iHNgqQye0
>>798
悪いことしたら思いっきりひっぱたかれてた。頬かお尻が主。
父親はすぐに頭にゲンコツするから、小学生の頃は父親が家にいる時間はちょっと怖かった。
805可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:41:13.89 ID:5h0hZKzy0
>>772
うちは肉:魚はほぼ50:50
外食の前後の日は必ず魚にするようにしているから、
魚が続くこともある。
お肉料理が続くことは、2日目のカレー以外ではないです。
806798:2011/09/15(木) 18:05:32.97 ID:EKXjQkTI0
質問の理由ですが、母が子供を殴るのは当たり前と言うので
「当たり前」のレベルが知りたかったからです。
殴られる理由は「悪いことをした」とかではなく、
例えば呼ばれてすぐ来なかったとか、あれを持って来いと
言われた時違った物を持ってきたとかのレベルです。
807可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:07:25.41 ID:Lm4gGbml0
>>798
ゼロ。
べたべたに甘やかす親じゃないけれど、母から(父からも)暴力を振るわれたことは無い。
808可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:13:58.99 ID:9WEpzZZY0
>>798
言葉を扱う生き物なのに殴るが当たり前はないんじゃない
仕方なく命に及ぶ危険があるのにやってはいけないことがわからないならとかならわかるけど
母親を好きじゃないけど殴られたことはない、父親からも
超過保護で甘やかし両親だから怒ることがないから、そういう場面もないけど
809798:2011/09/15(木) 18:40:56.88 ID:EKXjQkTI0
ありがとうございました。
810772:2011/09/15(木) 20:45:08.94 ID:KFQ5KKu60
たくさんの回答ありがとうございました(´∀`)とても興味深かったです。
私自身が肉・魚交互にだす母親の元で育ったので、やはり結婚しても自然とそうなりました。

総合すると肉率の方が高いですかね。
我が家は仕事柄、日曜週一の買い物ですませるので、どうしても冷凍になってしまい、
朝解凍するのに食材を選ぶとき、肉・魚交互だと決めやすいといのもあるかなと思います。
あとはもう生まれてからずっとなので、そのローテが染み付いてるのもあるかも・・・。
作る側としては、魚の日のほうが、肉料理するよりも、焼いたり煮付けたりぐらいで楽なので、
手抜きしたい時はたまに魚を続けちゃいます。
肉・魚交互バランスがいいじゃない!とかいいながら、魚の日を確保して楽したいだけなのかも・・・

長々失礼しました。
811可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:58:35.03 ID:4MS8895e0
既婚の異性のきょうだい(兄とか弟)のいる方にアンケートお願いします。

1 お互い結婚後、二人だけで遊びに行ったりしたことはありますか?
2 あるとしたらどういうところに行きましたか?
3 ないとしたら今はどういうつきあい方をしていますか?

私には同性のきょうだい(3歳上の姉)が一人いるのですが、
たまに一人で相手の家に遊びに行ったりするし、
もっと年を取ったら一緒に温泉に行こうよとか話したりしてます。
異性のきょうだいの人もそういうことをするのかとふと疑問に思い、質問してみました。
812可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:18:53.10 ID:34ZT+vAO0
>>811
普通に仲いい程度の兄とお互い離れたところに暮らしてるので、
兄が仕事でたまに私の家の近くに来ると二人で食事に行ったりする
家を訪問したりはまだない

ふたりだけで旅行はたぶんずっとないと思う
兄夫婦や実母と一緒ならあるかも
813可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:10:06.40 ID:zhrJ9ziL0
>>811
1.ない
3.お互い遠くに住んでいて、年に1回会うか会わないかなので(普段はメールもしない)基本お互い放置
 
異性の兄弟だと、一緒に旅行行ったりとかおうちに遊びに行ったりはあまりないかもね
同性のきょうだいうらやましいぞ〜
814可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:17:18.87 ID:fLZutFcq0
同性の兄弟は喧嘩しますよ
昔のままの力関係持ち込もうとする場合は特に
815可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:31:58.94 ID:6TcuJTU+0
>>811
1、ない。行きたいとも思わないw
3、この10年で2-3回くらいしか顔合わせてない気がする。電話もしてない。仲が悪いわけじゃない。
お互いに興味ない。近況は親を経由して知っている。
816可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:32:22.00 ID:cMDBfg3q0
非常につまらないことですがアンケートお願いします。
夫婦間で1日に会話ってどれくらいしますか。
我が家は合計で10分もしてないと思います・・・
理由は旦那が異常に無口だから。話しかけてもふーんとかで終わられてしまい
朝の挨拶とかおやすみもなし。
817可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:38:23.65 ID:6TcuJTU+0
>>816
合計何分とかって言われるとわからないけど、
朝起きたときから夫が出勤までの1-2時間の間とか、
帰宅後とか、テレビ見ながらとか、寝る前とか結構喋ってる。
最新のニュース、犬の話、ネットで買いたいもの、今度どこの店に食べに言ってみようかととか、発言小町の話とかw
818可愛い奥様:2011/09/16(金) 11:38:41.88 ID:O31fgNer0
>>816
旦那の仕事柄、夜はいないことが多いですが、いる時は大体話してますよ。
お互いゲームやらPCやってる時は話しませんが。

時間で考えた事がないので、返事になってるか微妙ですが・・・
819可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:17:56.78 ID:34ZT+vAO0
>>816
ご飯食べてる時、テレビ見てる時、ゲームしてる時などで平日は1〜2時間位話すかな?
でもニュースに関して意見が食い違ったり、どちらかが疲れていて話が咬み合わなくて
大げんかになったりもする
あと帰りが遅い日はあまり話さない

一緒に車に乗ってる時、外でお茶してるときなどは普段よりも会話が弾む気がする
820可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:30:53.06 ID:NO400ygm0
>>816
平日はトータルで30分くらい。
朝は子供が寝ていると起こしちゃうので、旦那一人で朝食済まして出て行くことも多い。
夜も深夜帰宅が多いので、食事の用意や食べている時に話すくらい。
休日の外出の際はまとめて話すので、二時間くらいになる。
821可愛い奥様:2011/09/16(金) 13:21:44.06 ID:MLx7NXxq0
>>816
朝は40分しか顔を合わせないし、バタバタしてるから
大した話は出来ないけど
夜は結構話す。TVの話、ネットの話、家族の話。旦那からは会社の話とか。
前者2つはわりと面白い話が多いかな。そっから話が広がる感じ。
822可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:01:05.51 ID:Cs7rmKRI0
>>816
農家なので朝から晩まで一緒で、かなり話していると思う。
日常のこと、仕事のこと、ネットでみたこと、最近気がついたこと、体調の変化についてなどなど。
これほど話す相手はいない。人生の考え方?とか、お互いの生活・性格の改善点とか
ちょっと他人には言えないことも言ってくれるし、意見がぶつかることもあるけど8割方は気が合うので
話していて楽しい。
823可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:02:53.52 ID:WWluUlln0
>>816
犬の運動兼ねて早朝ウォーキングしたり、夫通勤が私の車送迎だったりもするので
かなり長時間会話のチャンスがある。休日も夫婦で遠出したりするし。
お互い本好きで没頭して読書してたりもするから一緒に居る間ずっと話続ける訳じゃないけれど、
新聞分け合って読みながらあーだこーだ議論したり、一日の報告しあったり、
真剣な議論も他愛の無い話もあれやこれやと。可愛がってる犬が今日どうしたって話も多いな。
子供の頃から気の会う友人だったから呼吸がつかみ易かったり、まだ子供がいなくて
夫婦だけで会話する時間が多いのも影響してるかな。
あー、それと義両親同居でちょっと苦労してるので、夫に危機感があるのもあるか。
放っておくと嫌になって帰ってしまうかもとかw

ただ、夫が仕事柄かなりストレス溜める時があるので、様子次第でそっとしておく日々もある。
話すと楽になる時ばかりじゃないから。
824可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:26:07.72 ID:q5AGkZYY0
大物を購入するときの考え方?について。長くてすみません。

↓前提↓
車(購入して4年の中古車)が最近不具合ばかりでるようになって、11月に車検なのですが
いっそ新車を今後10年乗る覚悟で買った方がいいのでは…と夫婦で話し合い中です。
子どもの貯金はありますがそれ以外は余裕がなく(度重なる故障の修理も一因)、ここ数年は
ボーナスも下がりまくりで住宅ローンなども予定していた繰り上げ返済はまだ一度も出来ておらず、
今後どうなるか。また車がどうしても必要という地域でもありません。
ただし子どもの療育の通園などで週に1〜2度送り迎え(片道車で40分くらい)があります。
という前提で。

1 まず必要かどうかを決めて、必要と結論が出れば金策を考える。子どもの貯金を借りる+
 土日にバイトするなり家を買い変えるなりして、なんとでも方法はある。但し軽は荷物が
 乗らないから嫌。軽なら買わない。子どもの貯金に手を付けるのが嫌というのは感情論。

2 まず子どもの貯金に手を出すのが心情的に嫌。有事の時用にも残しておきたい。
 金策を考えてから(親に借りるなど)、いけそう(返済も出来そう)なら買う。軽でも安い方
 (あと燃費)がいい。 お金が作れないようであれば、かなりの不便は強いられるけど車は諦める。

3 その他

1は金策は後回し、必要かどうかがまず一番、2は金策とのバランスで買うか諦めるかを決める。
ということです。みなさんはどちらでしょうか。どちらも甘いのは把握してます。
また、有事の時用の貯金ですが、どのくらいを考えておられますか。私は200万くらいは残しておきたい。
825可愛い奥様:2011/09/16(金) 14:36:30.48 ID:q4s0XEW30
>>811
1 無い
3 住まいが離れているので、年に一度帰省した際に会う程度。
  仲は良かったけど、特に電話やメールはしない。
  先日、甥っ子にうちの子のお下がり居る?と連絡し、服やおもちゃを送った。

>>816
最近朝早く帰りが遅いので、平日は朝5分、夜30分くらい。
帰りが早い日や休みの日はもっとたくさん話します。
826可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:06:04.53 ID:aXJN0jvZ0
>>824
わかりにくいアンケートだなあ。
お子さんが何歳かによると思うけど…

私なら1
療育がいつまで続くかわからないけど
片道40分は結構遠いと思うし
安全面を考えたら軽自動車は不安だから。

子どもには学資保険があり、なおかつ
まだ小さいという前提で。

有事というのが何を指すかは置いといて
私ならその「いざという時」貯金は100万
位かなと考えてる。
手付金にもなり得る金額だし。
827可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:17:39.92 ID:2V57xl9R0
>>824
3のその他の対策は無限にあると思うので、あえて1か2に絞ると2かな
欲しい物でも資金が無ければ買えないのは当然だよね
お子さんの送迎の為の必要度がいまいち分からないんだけど車以外の交通手段もあるの?

いざという時のお金は300万位欲しいけど、自分が今の>>824さんの状況なら100万を使って軽自動車一括購入か200万弱の自動車の頭金にすると思う
828可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:25:03.16 ID:TiTPSuN/0
>>824
3 新車の軽を買う

軽に乗ったことがないから分からないけどそんなに軽ってダメなの?
通園にバスやら使うくらいなら軽で多少荷物乗せられる方がいいのでは?

自分語りでゴメン
旦那の趣味で中古外車買って故障続きで修理にお金がかかり、
日本車に買い換えたらまあ快適!14年乗り続けてる
不具合続きの不便さから早く解放してあげたいw
829可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:39:58.63 ID:ZHtFqrCV0
>>811
1 遊びにはない。でも弟にはまだ幼い子がいるので、親戚の法事などにふたりで出かけることはある。
3 お盆や正月や親の誕生日などのとき、示し合わせて実家で会う。
  両親含めて家族ぐるみで食事に行くこともたまにある。
>>816
  朝は挨拶と連絡事項の確認ぐらいだけど、夜はわりと話す。でも1〜2時間ぐらい?
  それより「おはよう」とか「おやすみ」も言わないで、黙って起きてきて黙って寝るの?
 「おやよう」って言えば「今日は○○だから〜」みたいな話とか「いただきます」って
  言えば料理の話とかにもなりそうだけどな。無口と挨拶もしないのは別問題なような。

>>824
  その状況なら、私なら2で軽自動車購入。有事用の貯金は年収分ぐらい。
830可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:45:01.39 ID:8JhHD3Sf0
>>824
3 車は買わない

>また車がどうしても必要という地域でもありません。
と書いているので、公共交通機関がある程度発達している地域にお住まいなのだと思われます。
お子さんの通園も、電車やバスで送迎する事が出来るのではないですか?
電車やバスで送迎することも可能である事をとっくにご夫婦で自覚していながら、
車を使う生活の便利さの方にばかり心を奪われて肝心の資金を考える事を後回しにしているとしか思えないです。
それに、上にも書いている人がいるけど、資金が無いなら無いなりに軽自動車で我慢すべきなのでは?どうしても車で送迎したいっていうのならば。
831可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:00:21.63 ID:J3MnPM5W0
>>824
2かなぁ。有事の貯金は年収半分以上。

でも、うちも以前、軽に乗ってたけど高速乗るとかで
スピード出すようなことがなければそう悪くもないよ。
大きいの乗ってしまってからは安定感違うなとは思うけど、普段乗りなら
そう不便もないだろうし、毎週1、2度の片道車で40分は結構大変そう。
電車バスが発達してても交通費>ガソリン代になりそうだし。

832可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:18:59.83 ID:7WR9hw8r0
>>824
車を持たないという選択肢を取りたくないなら2かな。
軽は遠出しないなら利便性が高いのでお勧めではあるけど、新車価格はコンパクトカー
クラスの普通車より高いので注意。税金は今のところ(先は分からない)安い。
軽がちょっと嫌&毎年の税金は今と同等に払えるのなら、コンパクトカーという選択肢もあり。

個人的には持ってて安心な残しておきたい貯金は100万。
833可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:30:49.94 ID:fLZutFcq0
>>824
3
便利なのは分かるが、どうしても必要ではないなら、必要なときだけカーシェアリングにする。
保険や駐車場分も浮くわけだし。
834可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:32:30.93 ID:fLZutFcq0
あ、>>833追加
持って安心な貯金は年収分。
半年というけど、ビビリなのでそれじゃこわい。
835可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:57:36.83 ID:TopId9eA0
>>811
1.ない
3.弟の嫁と仲良くしてる。今度家に遊び(しかも泊まり)にいく。
義妹だけど同い年(早生まれだから実は向こうが学年一個上)だから、話も合うし、電話すると長電話になるw
姉が二人行くけど、上とはそこそこ、下とはよく電話する。
836可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:58:55.38 ID:ewfRgkML0
>>824
車がどうしても必要という地域ではない、けど
子どもの療育に週二回片道40分は必ず利用するんだよね?
片道40分の道を電車やバスで行くとなると更に時間かかりそうだし
私なら車が無いと困ると判断すると思う。
なので2で軽自動車購入
家を買い換えてまで普通車購入するなら軽でいいと思うし、
どのくらいの荷物を載せたいのかわからないけど、
最近の軽は荷物いっぱい乗るよ。

使わず置いておきたいお金は200万くらい
837可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:01:23.69 ID:TopId9eA0

>姉が二人行くけど
姉が二人いるけど
838可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:55:53.44 ID:q5AGkZYY0
>>824です。
旦那と大喧嘩しまして、「そんな考え方するなんて頭おかしい。だから働いてないやつは」
と許せない発言があったので、マジで?と思いアンケートとらせてもらいました。
相談、愚痴っぽい内容のアンケですみません。
私は2、旦那は1です。
子どもは4歳、学資保険は旦那の信念?により入ってません(その分貯金しとけば
いいだろと→それで今回子どもの貯金を使うってのは余計に不安)。

今乗っている車はゴルフワゴンです。以前チラシで愚痴ったときに「うちもうちも」という
レスが多数あったので、相当なんだと思います。
本当に故障しまくったので、いろんな代車に乗らせてもらう機会があり、軽って車内広い!
とイメージが変わりました。すごく快適。ちなみに今の車と軽とは安全性は変わらんくらいらしい…。
税金は今後あがるっぽいけど、故障が少ないなら私はそれでいいのです。
あと、お金ないくせにと自分でも思うけど、車をローンで買うのは嫌だ。

子どもの送迎は、辺鄙なところにあるので1時間に2回とかですが、スムーズにいけば
1時間くらいで行けます。単純計算で送り・迎えの往復で4時間ですね…。oh…

いろんな考え方の人がいるし、私の考え方が特におかしいわけでもないとわかって
安心しました。有事のときの貯金も参考になりました。
また旦那と話し合うので、参考にさせてもらいます。

わかりにくく、かつ長文ですみませんでした。
〆ます。ありがとうございました!
839可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:07:38.81 ID:anj7U/7t0
>>816

朝は夫が起きてすぐに出勤(朝ごはんを食べない人なので)だから、会話はほぼなし。

夜は帰宅してから寝るまでほぼずっと一緒にいるので、結構しゃべってます。
夫がゲームに夢中になっている時期はちょっと会話が減りますが。
あとうちはお風呂は必ず一緒に入る(子供はいません)ので、その時にけっこう話してます。


>>824

1かな。
子供さんの療育の通園を公共交通機関でおこなうとどれだけ負担が増えるのかで、まず車を購入するかどうか決めます。
(あとこれからどれだけの期間通うのかも)
高速を使うようなら燃費の良いコンパクトカー、使わないなら軽を買うかな。

軽も荷物を結構載せれると思いますよ。
というか、軽と比較してすごく荷物が載るって普通車でもそこそこのものになるのでお値段も結構しちゃうのでは?


840839:2011/09/16(金) 18:08:25.32 ID:anj7U/7t0
>>824

ゴメン。書いている間に〆てた。
841可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:17:50.65 ID:4MS8895e0
>>811です。
同性のきょうだいと異性のきょうだいでは
つきあい方が違うのがよくわかりました。
アンケートお答えいただきありがとうございました。
842可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:24:55.40 ID:BNMbspZm0
>>816
平日は朝起きてから旦那が出勤するまで、家に帰ってきてからは寝るまで
くだらない事も含めて結構話すから黙ってる方が少ない。時間は良くわからんw
休みの日も殆どなんか話してる。
私が2ちゃん見てると○○スレ読んでとかいわれて延々と読むこともw
話さないのは寝てる時ぐらいかな。昼寝とかw
843可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:36:09.25 ID:nAXVPk/x0
来週、軽井沢に泊まりがけで旅行の計画を立てているんですが、曇り一時雨とかどうも雨模様で、
キャンセルするか、そのまま行くか、
曇りや雨でも楽しめる別のどこかにするか(南関東からあまり離れすぎていないところ)、迷っています。
この連休に旅行など計画たてていらっしゃる方は、どちらに行かれる予定ですか?
844可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:49:52.51 ID:RTFOAHXS0
>>843
とりあえず遠くのIKEAに遠征の予定。
品揃えが違うのだよ、品揃えが。

軽井沢、アウトレットやメルシャン美術館なら、雨に濡れずに済むよ。
メルシャンは、お土産のワインも豊富。
845可愛い奥様:2011/09/17(土) 12:25:44.23 ID:8i5OmEHX0
>>844
レスありがとうございます。IKEAいいですね〜!楽しそう。
軽井沢、アウトレットという手がありましたか!美術館も考えてみます。
846可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:16:28.18 ID:QRWYZldX0
816で夫婦間の会話について伺ったものです。
皆さん結構話していらっしゃるのですね。
結婚10年過ぎましたが、夫の挨拶については散々口酸っぱく言ったのですが
改善されません。飲食店に入っても無言のことが多いorzが結構慣れた。
ありがとうございました。〆ます。
847可愛い奥様:2011/09/17(土) 18:43:40.90 ID:TTyyYFAn0
皆さん、ワイヤー入りブラジャーはどうやって洗濯機で洗っていますか?
私はダラなので、手洗いはめんどうでできません。
今はネットにテキトーに入れて洗っていますが、
すぐにダメになってしまいそうです。
ちなみに我が家はドラム式洗濯機を使っています。
848可愛い奥様:2011/09/17(土) 18:47:23.80 ID:xYpKDyYS0
>>847
うちはドラム式じゃないけど、ブラジャー専用ネットに入れて洗ってます。
これに入れて洗う限りワイヤーがダメになることはないです。ネットは3つくらい持ってます。
849可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:09:49.14 ID:N2swEE900
>>848
ごめんなさい、うちのネットも一応ブラ専用なんですが
普通のネットとの違いはサイズだけなんです。
サイズ以外に違いはありますか?
850可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:15:34.70 ID:FZ4bH1270
>>847
ドラム式って叩きつけて洗うから他の衣類もすぐ傷むよね
はやくこのドラム型流行のブーム去って欲しいw
のでドラム型が嫌いでドラム型ではないけど
固いネット自体が崩れないネットに入れて洗濯

3角形や円すい型で面の部分に厚めのスポンジが入っていて
ネットの成形が固い型崩れしないものならいたまないと思う
851可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:16:34.20 ID:xYpKDyYS0
>>849
自分が使ってるのは、「浮き型」のやつで形はどちらかというとボール型で水中で浮き続けるやつです。
結構スーパーやドラッグストアでも見かけますし、楽天とかでも売ってますが、今検索して調べたらドラム式には対応してないとかいてありました。
すみませんotz
852可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:24:24.25 ID:xMb4tXOB0
>>847
ブラジャー専用ネット
レースの綺麗なのは手荒い
853可愛い奥様:2011/09/17(土) 19:48:28.04 ID:kdZzhYsq0
>>847
ネットに入れて洗濯機。
正直ブラの寿命は洗濯方法よりも負荷の掛け方だと思うFカップ。
洗濯でボロボロになるよりも、ふと身じろぎした時にワイヤーがぷつっと折れてダメになる。
854可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:31:17.82 ID:z0d5CPNI0
>>847
ネットに入れて洗濯機で洗ってる。
実家ではネットに入れずそのまま洗ってたので、ワイヤーが曲がったり飛び出たりが
しょっちゅうだった、
855可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:50:23.62 ID:wffSSEj80
>>847
普通のネットに入れて洗濯機(普通の全自動)で洗ってる。

>>854さんの、実家では〜以降、同じ。
だが結婚後、自分で洗うぶんにはダメージは全く感じない。

856可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:26:10.61 ID:7xg7fawO0
>>847
ネットに入れて手洗いモード
洗剤はおしゃれ着用
お高めでワイヤーとかひもとかがしっかりしたやつだと傷みにくい気がする
輸入の繊細なレースとかじゃなく、国産ブランドのしっかりしたタイプ
857可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:38:24.34 ID:+IuLSrvX0
>>847
ドーム型になってるブラ専用ネット
858可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:01:10.64 ID:dcYyMOvp0
>>847
普通の全自動の洗濯機だがプラとパンツは手洗い。
お風呂に入った時にちょちょいと。そんなに手間はかからないよw

翌日、パジャマなど家着やインナーを洗って柔軟剤につけるときに
一緒に洗濯機→脱水
859可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:53:05.23 ID:9yjE10ec0
車の運転についてアンケートです。
10代で免許取得してから5年以上ペーパーなのですが、身内の女性陣から、
「将来運転できないと困るよ」と言われていますがそうなのでしょうか。
現在乳児が1人おりますが、街中住みで買い物は徒歩、地元へはバス、たまの病院はタクシーです。

もし運転できないことで将来デメリットがあるのなら、安いのを買って慣れた方が良いのか迷います。
1.運転できたほうがいい
2.運転できなくてもいい
以上、理由もあわせてお願いします。
860可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:56:22.90 ID:N/qU/dkM0
>>859
1運転出来た方がいい。

個人的なことだけど、家族で車で出かけるときや帰省のとき(車でというのは無いかもだけど)、
旦那と運転を交代で出来る。なんか任せっぱなしも悪いしな…と思ったりすることもあるので。
あとうちはアカホンが車を使わないと行けないとこにしかなかったので。
乳児のうちって細々したものを買い足したりしたので、あると便利だった。
嵩張ったり重いものを急に思い立って買ったりする場合も、土日に旦那の手を煩わせずに
さっと買いに行けたりも(旦那が激務で土日も出勤になったりするし)。でも宅配があるか。
あとは、子どもの送り迎え。


>>824です。〆た後なのですが、タントを買うことにしました。>>832さんのレスのとおり
フィットとタントでは、3万しか変わらなかった(どちらも店頭で見積ってもらった)。
軽けっこう高いですね。でも荷物も載せられそうだし車内広いし、安全性も心配するほどでも
ないかなと思いました。その節はありがとうございました。
861可愛い奥様:2011/09/18(日) 02:07:22.32 ID:EVxcgXnF0
>>859

1、運転できたほうがいい。
何事もできないよりはできるほうがいい。
実際、うちの母は免許取得後、過保護な父の「おまえは運転しないほうがいい」発言で
ペーパーのまま数十年。昨年、今更乗らないと更新しなかったら父が他界。
足がなくなり、大きな(重い)買物等、近くに嫁いでいる私が使われている。

実際、母は運転には向いてないと思うし車の維持費を考えたら、う〜んw
でもイザって時に運転できるほうがいいと思う。
862可愛い奥様:2011/09/18(日) 04:24:25.26 ID:3UMI0T5S0
>>859
1 出来ないよりはそりゃ出来た方がいい

けど、免許は持っているなら今すぐに車買ったり
レンタカー借りたりして練習する必要はないかなと思う。
私の実家ではもうすぐ還暦の母は免許持ってなくて、
運転=父の仕事だったけれどそれほど不自由なく暮らせている。
買い物は自転車か公共交通機関かタクシー。

オートマなら運転思い出すのも簡単だから
子供が遠方の塾に通いだした、とかでどうしても必要になってから
練習始めてもいいんじゃない?
863可愛い奥様:2011/09/18(日) 06:12:36.00 ID:hS+u4mDq0
>>859
免許のない私ですが

1 運転できた方がいい

都心住みで日常生活にマイカーは必要ないけど、それでも子が小さい時は
通院や雨の日の習い事なんかの時に「取っとけば良かった」とヒシヒシ思った。
あと郊外の大型ショッピングセンターやコストコやらIKEAやらに、行きたい時に行けないのが
不便。夫に連れて行ってもらうわけだけど、激務なので申し訳ない。
864可愛い奥様:2011/09/18(日) 06:46:46.33 ID:9BTt9Gf20
>>859
私は
2.運転できなくてもいい
です。

現在公共の乗り物で事足りていて、不便も感じていないなら不要。
大体の値段で算出すると
安い車(軽中古)100万→あんまり安すぎるのを買うと、あとで修理に金がかかる
もし駐車場借りるなら、年10万(住んでる所によってはもっとかかる)
税金¥7200/年
ガソリン使用頻度にもよるけど月1回満タンで1回5000円換算で年6万円
車検2年に一回約8万(安くしようと思えばできるけど)
保険年5万(ネットで安いの)
その他もろもろ修理・整備(乗らない方が壊れやすいです)
維持だけで年間20万以上、車の償却期間5年換算で20万/年、計40万/年
ざっと計算してもこれだけかかります。

車とお金、いざと言う時のってお金の方が多いと思います。
865可愛い奥様:2011/09/18(日) 08:16:56.11 ID:BDNs+lIL0
>>847です。
ありがとうございました。
楽天でネットを探してみたのですが、良さそうなのがありませんでした。
他力本願スレでも行ってみます
866可愛い奥様:2011/09/18(日) 08:36:03.31 ID:aMrOS+X00
>>859
2.
公共の交通機関で事足りて、しかも現在不便じゃないなら不要。
うちも同じような感じだったが車のほうが不便で運転が好きなはずの旦那も乗らなくなり、
果ては月一回動かすかどうかになってしまい結局売った。

結局、駐車場代月2万5千円で年30万
税金年約5万
ガソリン月3〜5千(乗らない月も多いので)
乗るたびにねずみがどうの、バッテリーがどうの、洗車がどうのと金もかかり、
出先での駐車場代、車検も含めて年間40万以上浮いた。
867可愛い奥様:2011/09/18(日) 08:38:50.59 ID:BDNs+lIL0
>>847です。
楽天で探したのですが、ドラム式用のネットはありませんでしたorz
また探してみます。
ありがとうございました。
868可愛い奥様:2011/09/18(日) 09:05:14.24 ID:gDLFTAGZ0
>>859

免許持ってるならちょっと練習すればのれるようになるよ
母も60台に入ってから必要にかられてペーパーを卒業したけど、多少動きが怪しいくらいで大丈夫だったw
自分が車を運転したい、って思った時、必要になったときで充分
869可愛い奥様:2011/09/18(日) 09:54:54.29 ID:3abE50A70
>>859
1・運転出来て損はない
もう大きくなったけど、息子達夜になると熱出したりして、結構救急病院飛んで行ったわ。
(旦那は夜勤があったりして自分で車走らせた方が早かったから)
歩き始めたら、これまた元気で、右と左に分かれて飛んで行ってしまうので、
せめて買い物の行き帰りだけでも安全確保の為に車移動だったな。

都内ならペーパーコース・託児所付きの教習所かなりあるんじゃないかな?
870可愛い奥様:2011/09/18(日) 09:56:18.23 ID:hKNB6HSTP
>>859
1、出来ることは出来た方がいい

車があるとものすごく便利なので、たぶん乗ったらそのまま
使うと思います。
871可愛い奥様:2011/09/18(日) 10:05:13.09 ID:pR/Xbav20
>>859

2 無理してしなくていい

運転できればよかった、って自分で実感できるような出来事がないと
人に言われるだけでは、たとえ車を買っても続かないと思う
車を持つとそれなりにお金がかかるし、事故等のリスクもあるし
今必要だと思ってなければいらないんじゃないかな
もし本当に必要になったら、その時必死で練習すればいいと思う
872可愛い奥様:2011/09/18(日) 10:46:31.64 ID:sewtf1Gr0
>859
1.運転できたほうがいい
です。
私は免許持ってないのですが、いつ何時何があるかわからないから。
結婚して都下に引っ越したけど、ものすごく不便で車ないと無理。
ペットも飼っているし、病院は車必須。
もう1台あったら免許取って絶対乗るんだけどそんなお金ないから・・・
私語りスマソ
873可愛い奥様:2011/09/18(日) 12:55:32.85 ID:ybTv14pA0
>>859
1.運転できた方がいい。

なんでも出来ないよりは、出来た方がいいと思うけど。
今は無理に買わなくても、いずれどうしても運転しなきゃいけなくなったら
練習したら何とかなるものだと思う。
874859:2011/09/18(日) 16:01:50.43 ID:9yjE10ec0
やはり運転できないよりはできたほうがいいみたいですが、
私自身必要に迫られないと動けないタイプなので、不便になるまでは様子見することにします。
いつか買う時までつもり貯金しつつ、あれこれ車種の購入妄想でもしようと思います。
これにて〆ます。ありがとうございました。
875可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:19:08.84 ID:L27XqZ7GO
アンケートお願いします。

デキ婚についてどう思いますか?
「嫌悪感がある」
「どう思わない」
「知り合いにはなりたくない」
なんでもいいです。
よろしくお願いします。
876可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:23:34.17 ID:hKNB6HSTP
>>875
時と場合による・・・かなぁ・・・

でも、結婚に踏み切るきっかけが妊娠ってちょっと悲しい気がする。
大好きだから結婚したいって思われてプロポーズされたほうが
幸せではないかと、どうしても考えてしまう。
877可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:41:28.05 ID:sEKFCRvm0
>>875
年齢と人によるし事情や気持ちは一概には言えないし
他人に男女の微妙な気持ちや理由なんてわからないから
普通にダブルでめでたいと思う気持ちと
結婚は2人の結婚で考えて結婚しないと問題があった時の逃げの理由になるよ
だから離婚率高いんだろうなぁと客観的に思うのと両方。

2ちゃん内の出来婚嫌悪は全て若者ドキュンの出既婚と同じにみて叩いて
どこの頭の固いじいさん、ばあさんだwと思う
878可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:43:18.41 ID:1ALa9DeV0
>>875
背景による。
経済的・精神的に自立してない同士だと無責任だなーという感じは否めないけど
結婚前提で同意の上のオメデタ婚とか全く嫌悪感ない場合もある。
普通はそこまで詮索しないし、「デキ婚」という情報だけなら特に何とも思わない。
879可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:19:11.73 ID:9slnAElL0
>>875
頭の固いばあさんだからwあーあ…と思う。
事情と背景のあるデキ婚というのを見た事ないので良い印象は全くない。
40過ぎでデキ婚カップルというのが一番の衝撃だった。
880可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:39:39.00 ID:gDLFTAGZ0
>>875
年齢による

25歳以上なら「おめでとう」としか思わない
ドラマのようにふたまた浮気相手を妊娠させた、とかの爛れた関係をリアルで見たことないからかも知れん

22歳〜24歳なら「しょうがないなー、まあガンバレ、とりあえずおめでとう」って感じ
経済的自立が先だろ、女の方の会社は「せっかく育ててこれから稼いでもらおうと思ったのに」と思ってるだろうなぁ、と思いつつ
頑張り次第でどうにでもなるし親も手厚くサポートしてくれる

それ以下の年齢なら世界が違いすぎて理解できない
881可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:51:54.26 ID:77VENezc0
>>875
その人への心情とその人の環境とか様々な事情による。
基本は「へ〜」で終わるけど、社会人でも一人暮らし(自立)もしてない人だったら
馬鹿だな〜無責任だな〜と思う。
あとその後、離婚とかになったら「やっぱりね」とは思ってしまうと思う。

882可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:54:01.65 ID:P85ltKoC0
>>875
年齢、人、背景によるので、一概にどうとは思わない。
いつ、どのタイミングで結婚を決意したかってやっぱり人それぞれだし、
それに対しての勝手な印象を抱くのはあまりよろしくない、と思うから。

むしろ5年、10年…と経過した後の方が重要なんじゃ?と思う。
夫婦円満、双方の実家とも円満、経済的にもなんとかやってるなら
きっかけなんてどうでもいい。
883可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:56:29.32 ID:cDs4xoMz0
>>875
いいイメージはないです。
制御できないのかな、と思ってしまいます。
友達にも何人かいますが、やっぱりなかなか・・・
884可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:07:57.73 ID:kXukZ0uk0
>>875
嫌悪感がある。

結婚も妊娠も万人から祝福されて然るべき事なのに
わざわざ自分たちでケチつけるような事してバカだなーと。

若い人が出来婚だと、あーバカ…すぐ別れそうって感じで
高齢だと、キッカケが子どもしかないのかって可哀想になる。
885可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:45:16.27 ID:TuISz/2T0
>>875
嫌悪感がある。
デキ婚で、よく「もともと結婚するつもりだったから」とか言う人がいるけれど
だったらなぜ順番を守らない?と思う。
快楽を優先しちゃう人なんだなーという印象。
今はトップアイドルや横綱もデキ婚しちゃう時代だし、リアルで周りにもいるから
声に出しては言えないけど。
886可愛い奥様:2011/09/18(日) 20:18:54.41 ID:nOioH6mj0
>>875
単純にバカだなあと思う。会社の同僚でいきなり「妊娠してたんで辞めま〜す」って
いきなりやめた人がいた。引継ぎもちゃんとせず。そういうイメージがある。
表だってはみんな言わないけど影でバカにはされてると思う。
887可愛い奥様:2011/09/18(日) 20:26:42.25 ID:d9bEn7uP0
>>875
若い頃のほうが抵抗があったけど三十路過ぎた今は別に・・・って感じ
それよりその人の性格とかで付き合いは考える

でもデキ婚嫌悪の人も多いんだね
うちの兄は入籍〜式が半年位ずれてて式のときは奥さん妊娠中だったけど
それもデキ婚ってことになる・思われるのかな
だとしたら兄夫婦がちょっとかわいそうかも・・・
888可愛い奥様:2011/09/18(日) 20:31:00.66 ID:IqdnwGN+0
>>875
デキ婚でも幸せになる人はいると思うけど、だらしないイメージはずっと残る。
実家側にも義実家側にもデキ婚は一組もいないので、もし身内でデキ婚が出たらちょっとひく。
889可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:27:27.99 ID:AJOI/L8Oi
>>875
へー、やったんだ。どこで?避妊失敗?中出し?親には怒られた?ほんとは結婚したくなかったの?
ってwktkしながら詮索したくなるw(実際にはできないけど)

あまり知らない人なら、どうでもいいけど、笑いものだよね。
嫌いな人の出来婚の話を聞くと、メシウマとか思う。
もし身内だったら、うすら笑いをしつつ距離をあけたくなる。そして親御さんに同情する。

890可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:16:44.04 ID:wFCfSRIs0
>>875
あーあって感じ。
妹がしたけど、やっぱり親を見ててもあーあって感じ。
今更言っても仕方がないから言わないけど
やっぱりしないにこしたことないと思う。
順番さえ守ればひっかかることもなく祝福の後祝福になったのにと思う。
891可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:30:30.30 ID:ybTv14pA0
>>875
唯一の友達が20歳で出来婚orz
もうすぐ40だから、出来婚にしては続いてるなぁと思う。
当時やっちまったなぁと思った。自分はしたくないなと20才からずっと思ってた。
おすすめですか?と言われると、結婚してからの方が…というw
892875:2011/09/18(日) 23:06:35.92 ID:L27XqZ7GO
短い間にたくさんの解答ありがとうございます。

叩かれ覚悟で書き込みますが、私はデキたので夫と結婚しました。
たくさん悩みましたが後悔はしていませんし、今はとても幸せです。
(親や周囲の方々に迷惑をかけたことは反省しています。)
ただ、周りのママ友達もデキ婚が多いのですが(20代前半なので必然的に)、
育児論やその他のことで価値観があまり合いません。
なので他の年代のママ友達も作ろうと思い、
先にこちらで様々な方の意見を伺い耐性を付けてから挑みたく
アンケートをお願いしました。
リアルでは直接ここまで叩かれないでしょうから、
ダメ元精神で行動したいと思います。
ご協力、ありがとうございました。
893可愛い奥様:2011/09/19(月) 02:03:42.45 ID:4VpdlaA40
>>892
まぁリアルではわざわざデキ婚なんですーって言わなくていいと思うよ
若いから内心デキ婚かなぁ、とは思われる可能性大だけどね
先入観で冷たい扱いされるのも損だし、
嘘も方便なんだから接点の少ないママ友には結婚してから子供を作ったってことにしてもいいと思うよ
まーがんばれ
と小梨のおばちゃんが言ってみる
894可愛い奥様:2011/09/19(月) 03:12:20.08 ID:o9a1k4CN0
>>892
自分も小梨だけど、親が学生時代に生まれた子なので、収入がなく
しばらく貧乏だったらしい、それをあとで自分に言われた。子に言うなっておもたw
お子さんには自信持って産んだよって言ってあげてくだされ(老婆心ですた
895可愛い奥様:2011/09/19(月) 06:29:05.89 ID:qEI4Lb9TO
20代前半で結婚出産したけど、ママ友との会話の中でデキと思われてるんだなーと思う場面がしばしばあってへこむわ。

ここからはアンケート依頼。
カバンが欲しくてネットで色々探してる。ことごとくいいなと思った形は欲しい色がない。
そんな中で色も形も気に入ったものを見つけたんだけど、素材が冬仕様。もちろん春夏には使えない。
今使ってるバッグがボロで、なるべく早く新調したくて。バッグはいくつあってもいいと思うけど、
あまり自由になるお金がなく、迷ってます。
1、冬仕様だけど、今時期から使えるので買う。春夏用はまた別に買う。
2、これはあきらめてもうちょい探す。
よろしくお願いします。
896可愛い奥様:2011/09/19(月) 06:33:37.76 ID:E5UmXtst0
>>859
1、冬仕様だけど、今時期から使えるので買う。春夏用はまた別に買う。

最近、素材による季節感がないと思うから物によっては使えるし
気に入るものがみつかるのってなかなか無いし「なるべく早く新調したい」なら買う
897可愛い奥様:2011/09/19(月) 06:36:20.38 ID:E5UmXtst0
アンカー間違えてしまった
>>896>>895あて
898可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:26:57.18 ID:VwRcq7uP0
>>895

小物から秋冬を入れてイイ季節になってきたから
899可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:34:55.10 ID:2ZtJTz3VP
>>895

1、買っちゃう

気にいったものは一期一会なので買わないで後悔より買って後悔だ!
900可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:35:21.43 ID:d0ETRXMa0
>>895
1 春夏になる頃には、自由になるお金がまた出来ていると思うから。
901可愛い奥様:2011/09/19(月) 09:16:40.87 ID:jGM7H/HM0
>>895
2
色も形も気にいっても、冬仕様という点が気にいらないのでは?
今のバッグが「ボロいけど一応使える」程度であれば、探し方を変えてもう少し探してみる。
902可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:05:47.05 ID:4vvM3D750
>>895
2.冬素材のバッグって実質使える期間が短いので、お金がないならなおさらオールシーズン使えそうなのをもうちょっと探す。
903可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:42:11.21 ID:Y14Fzsxr0
>>895

「もうちょい探す」と書いてあるということは
今持っているの物がボロボロで
今すぐに新しいのを買わないといけないという状況でもないんだよね。
だったら自分ならもうちょい探す。
迷って買った後にもっといいのを見つけてしまったということが
何回かあるから。
904可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:55:40.89 ID:BfPYARJU0
アンケートお願いします。

夫(42歳、趣味は釣りとゴルフ)の誕生日がもうすぐなので
腕時計でもプレゼントしようかなーと思っています。
今までずっとプレゼントはいいワイシャツとかネクタイとかにしてたんですが
さすがにずっとそれというのもマンネリ化してきたので
時計が好きな人だし、スポーティに使えるのが一個あってもいいかなと思って
色々探してみたんですが、ラコステのこれが可愛いかなと思ったのですが↓
ttp://item.rakuten.co.jp/hstyle/lacoste-100/
あまりにも安っぽい&子供っぽいですかねぇ・・・
うーん、同じぐらいの予算(15000円前後)でと探してたら
http://item.rakuten.co.jp/newestshop/10010517/
もいいかなと。これならスポーツにも仕事にもつけていけるし無難かなと。
でもなんか、ありきたりかなぁとも思い始めました。

本人に内緒なためどっちがいいか聞けません。
仕方なく旦那と同い年の兄に聞いたら「どっちでもいいんじゃね?」「貰えりゃ嬉しいだろ」だとorz
参考にならん・・・みなさんならどっちを旦那さんに送ります?
905可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:21:09.21 ID:rDxVTg0S0
>>904
それ以外はダメ?
ttp://item.rakuten.co.jp/imadoki/020010008/
予算より安いけど、日の出日の入りがわかるのと温度計機能付きで
水に直接時計を入れて水温を知ることができる。
タフソーラーで電波時計なのに安いし、釣りをする人のための時計。

候補から選ぶならスウォッチの方かな。
906可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:22:28.32 ID:VwRcq7uP0
>>904
SWATCHの方
目盛があって機能が多そうだから
でも時計が他にあるんだったら、他のモノがいいかも
907可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:24:58.64 ID:QY0qbXx00
>>904
下。

上は可愛いし、スポーティだけど時間わかんない。
それなら時計じゃなくてええやん、と思う。
下なら下で少し変わったところで同じショップの
ttp://item.rakuten.co.jp/newestshop/10010523/
にするかなあ。
908可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:31:57.42 ID:7fSRlCJc0
>>904さんの選んだ方なら下
でも、>>905さんの選んだ腕時計の方が、釣り趣味の旦那さんが大喜びしてくれる
と思う
日の出日の入り水温判る電波時計最強
909可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:44:30.30 ID:QOfv2aFf0
>>904
奥様、予算と細かい希望を書いて、時計板のガチマニアの皆さんに
購入相談スレでお願いするという手もございますわw
うちの弟が時計好きなもので、以前お世話になったことがあります。

今更Swatchかあ…という気もしないでもないけど、時計好きなら
似たようなのを持ってるとかでなければ無難かも。
上のが候補に挙がるってことは、年齢のわりに(失礼)お若いんだろうけど
いい年齢だからこそ、そこまでいかなくても…という印象。
スポーツシーンに偏りすぎなくて、防水で日本製ムーブメントのこれは?
http://item.rakuten.co.jp/newestshop/10010150/

汗や水に強い+趣味に特化した仕様がある905さんのはいいと思う。
タイドグラフなんてあるんだね。
910可愛い奥様:2011/09/19(月) 16:49:07.27 ID:5JDuQpip0
台ふき用の布って、何を使っていますか?
うちは食器などをふいていたふきん・フェイスタオルがくたびれてきたら
台ふきにおろし、さらにそれが汚れたら床ふき用にしてます
特殊な専用のふきんとか使われてる人もいるんでしょうか
911可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:13:54.86 ID:4vvM3D750
>>910
激落ち君シリーズの「激落ちふきん お徳用5枚入り」使ってます。
白い生地で各5色の縁取り。

これがくたびれてきたら掃除用雑巾に格下げするw
912可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:43:34.51 ID:+ns8xjQt0
>>910
キッチンペーパーでふいてる
913可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:49:27.43 ID:qEI4Lb9TO
>>895です
カバンはなかなか気に入るのがなく、気に入ったときに買うべきだと思うので、買う方向で考えます。
>>900さんのおっしゃるように、春先にはまた自由になるお金ができると思うので。
ありがとうございました!
914可愛い奥様:2011/09/19(月) 18:32:26.97 ID:5TallHs10
>>910
白雪ふきん使ってます。
915可愛い奥様:2011/09/19(月) 19:46:01.11 ID:nFKboEgR0
>>910
マイクロファイバーの食器拭きが水吸わなくなったら台拭きにしてる。
油ぎったソースやレンジ台の軽い油汚れなんかも水で絞っただけで
キュっと拭き上がるから超おすすめ。
916可愛い奥様:2011/09/19(月) 19:47:19.55 ID:BfPYARJU0
>>904です。有難うございます。
>>905のもすごくよくて、ますます迷い中w
時計板なんてあったのですね。そちらでも聞いてみます。
まだ時間あるので存分に考えます。ありがとうございました!
917可愛い奥様:2011/09/19(月) 20:08:55.42 ID:shc/W+BZ0
>>910
ドラッグストアに売ってた「かや生地ふきん」という
レーヨン100%のものを使ってます。絞りやすいし
ふんわり乾きやすいので最近はずっとコレ。
売ってる状態ではパリパリに堅いです。
918可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:46:09.67 ID:4oVf8QcE0
>>910
百均のふきん
毎日ハイタ―消毒して、へたってきたらガス台や換気扇を拭いて捨てる
919可愛い奥様:2011/09/20(火) 04:14:41.43 ID:s5AsdysnO
>>910
10枚298円のタオル。
フェイスタオルの半分の大きさでぺらいやつ。
たまーに気がむいたらへたったフェイスタオルを
半分に切って端を処理したものを作ったりもする。
寝る前にすすいだら洗濯カゴにポイ。
翌朝は別のを出してで、3枚くらいをローテーション。
日中は使って濯いで干して使うからぺらくて乾きやすさ重視。
920可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:14:22.54 ID:C8VsFRua0
アンケートお願いします。
よく「ふつうの暮らし」「人並の生活」などと言いますが、「普通」「人並」
って、正直人によって違いますよね? 
みなさんが思う「普通レベル」の最低ラインってどんな感じですか?

「余裕はなくても衣食住に困らなければOK」
「日常生活の支出に怯えないぐらい」
「持家(金銭的な問題外での賃貸は可)、車アリ、年に数回旅行に行けるぐらい」
 その他、どれぐらい貯金ができたらとか、思うことを聞かせて下さい。
921可愛い奥様:2011/09/20(火) 11:07:24.38 ID:xl5mAv6I0
>>920
持ち家、車あり。
今日は疲れたからーとか、家族で出かけたから、等の理由で外食できる。
毎月少しでも貯金が出来る。(それこそ1万円でも)
子ども全員分の進学費用を積み立てられる。

でも衣食住の買い物の時はセール品や値引きシール嬉しい
この肉は今日は高いからやめとこ。とかちょっと躊躇する感じ。
922可愛い奥様:2011/09/20(火) 11:18:03.79 ID:y9SN6J0g0
>>920
>>921にほぼ同意
持家、車については勤め先の都合や住む場所によるので、買っても借りてもどちらでもいいかな、と思う
923可愛い奥様:2011/09/20(火) 11:23:55.06 ID:5QYVecnN0
>>920
漠然としているけど、欲しいものを我慢できる感じ。

欲しいものをなんでも買っちゃう人は違う。
家や車は生活環境によるので、賃貸だったら普通じゃないとは思わないし、車がないから生活苦しそうとも思わない。
安くて良いものを選んで買えるのが普通かな。
924可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:01:28.65 ID:Z/eEGJht0
>>920
バス30分待つぐらいならさっさとタクシー乗るという選択ができるレベル
テレビで通販してるぐらいの価格帯なら迷わず一括で買えるレベル
スーパーでいちいち合計金額気にせず買い物できるレベル
925可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:11:32.84 ID:BEf8AISS0
>>920
・借金がない(ローン除く)
・食べたいと思うものが食べられる(金銭的な意味で)。食べるものに困らない。
926可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:14:52.15 ID:B6jHqmOC0
「親の責任(金銭面)」って何処までと決めていますか?
私  大学迄の教育費負担まで
夫  教育費は当然で結婚資金・住宅購入の援助まで

と、大きく違います。
927可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:18:36.55 ID:QIXRUkz50
>>926
大学迄の教育費負担まで
結婚資金は貸すとしてもあげない
928可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:19:23.08 ID:Z/eEGJht0
>>926
子供が何人いるかとか、親の経済レベルがどういうもんかによって全然変わってくるのでは?
ほかのスレでも話題になってたけど。
うちはわたししか子供がいなかったし、結婚するまで実家に住んでいたけど、一銭も家に
入れたことはないです。もらう一方で。

むしろ、わたしのような育ち方をした人間から見ると、「就職したんだから今度はあなたが
家にお金を入れなさい」という理論のほうが理解できないです。
929可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:32:57.46 ID:y9SN6J0g0
>>926
建前は、926さんの意見
でも、現実は、結婚相手により夫側の意見になる場合もあると思う
結婚相手の方ばかりが資金を出すとつり合い取れないから仕方なく用意せざるを得ない

でも親の世代のように資産形成できそうにないし教育費も昔と違うから、しんどいよなぁ
930可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:37:26.19 ID:ZnHfDyQZ0
>>920
ほぼ>>950と同じです。
旅行などは頑張れば、という認識。
931可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:39:32.81 ID:v8YpWp5x0
>>920
私の思い描く普通の暮らしもまさに>>921って感じだw
あとは冠婚葬祭などの急な出費も慌てふためかずに捻出できるとかかな


>>926
自分が親としての立場で、子どもに援助してあげる話だよね?
大学、結婚、家、車…と自分の親、夫の親双方に援助してもらい続けたから、同じように子どもにもしてあげたいと思う
932可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:50:56.72 ID:VcEjNxPQ0
>>920
>>921にほぼ同意、必要の無い状況なら無くてもいいと思う。
ただ、ふつうの暮らしというのは金銭以外の事もあると思うので
犯罪を犯さない、夫が定職に就いている、子どもを進学させている
この辺も入ってくるかなー

>>926
大学(もしくはそれに準ずる何か)迄の教育費負担まで
社会に出て何とか生きていける道筋を立ててあげるところまでだと思う。
でも、実際結婚だの何だので、多少なりとも援助はしてあげるかもしれない。
けどそれは自分に余裕があればの話で、前提にはしないし、して欲しくない。
933可愛い奥様:2011/09/20(火) 14:44:42.00 ID:kxQcofZV0
>>920
普通レベルなら921なんだけど、最低ラインはどこ?だったらもうちょっと下がる。
着るものはボロじゃないけど安もの、食べ物の質に拘れないけど三食食べられる、狭くても
賃貸でも遅滞なく住居費光熱費など支払える暮らし、かな。
急な出費(結婚式とか)にアタフタしつつも借金なくなんとか生活出来るのが最低ライン。

>>926
私も大学の教育費負担まで。
やっぱり自分の親がそうで、そのお陰で地道な金銭感覚が身についたと思うから。
車も結婚資金も家も親が出して当然!みたいな考え方に育って欲しくない。
934可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:03:05.19 ID:5P/i67SF0
アパートにお住まいの方にアンケートです。
ソファは置いてありますか?置いてある方は、やっぱり場所取ってますか?
妹からソファあげる(いらなかったら断ってもおk)と言われて迷ってる。
アパートのリビングは17帖で広い上に最低限の物しか置いてないので
家具のアクセント(?)としてあってもいいかなとは思うけど
いざ置いたら狭く感じるかなと思って。
935可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:05:08.87 ID:myO8OTrj0
>>920
私にとっては、
日々の衣食住に困らない。子供が子供の望み通りの学校に進学して勉強が出来る。=普通の暮らし です。

車などは無くても困っていないので、全く拘らない。
家も賃貸でも可。持ち家の場合は住宅ローンがちゃんと返済出来るならそれで良しだと思う。
子供が行きたい大学や大学院に行かせてあげられたらそれだけで良し。

>>926
私も夫も大学や大学院までが親の責任だと思っている。
就職したら自活して欲しい。
不況で大変な世の中だけれど、自分も自活して貧乏でも慎ましい暮らしをしながら暮らしたし、
それが結婚してからも役に立っているので当然と思ってる。
936934:2011/09/20(火) 16:11:04.82 ID:5P/i67SF0
すみません、LDKで17帖。Lの部分は7帖です。
よろしくお願いします。
937可愛い奥様:2011/09/20(火) 16:57:04.02 ID:PJXFRrBhP
>>934
うーん、ソファのサイズ、部屋の形、現在の家具などがわからないのでちょっと。
インテリアコーディネーターの資格持ってるんで答えたいとこですが。
938可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:15:04.71 ID:IS447hWt0
>>920
給料日を指折り数えなくていい生活。
よく、支払いや欲しいものがあるから、給料日が待ち遠しいとか、給料日まで後いくらしかなくて、何日過ごさなきゃいけない・・・、とか言っているのが信じられない。
自転車操業している人は、なんにお金使ってるんだろう?
うちはいつもいつの間にか給料日が来ているなぁとしか感じない。
必要なものはいつでも買えるし、冠婚葬祭が重なっても困る事は無い。
939可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:40:43.45 ID:C8VsFRua0
>>920です。
ありがとうございました。
みなさんの意見が、ほぼ自分と変わらないことにちょっと安堵しましたw

まさに最近>>924さんの言う「バス30分待つならタクシー乗る」か否かで
義母と揉めたところでした。
曰く「待ってれば210円なのに、タクシーに乗ったら10倍近くするのよ!普通の主婦
だったら待つわよ」と言われ、炎天下で軽く気絶しかけ「普通」ってなに?と疑問に。
世代差、地域差もあると思いますが、これからも20分以上待ち、2千円以下距離ぐらいなら、
タクシーに乗ろうと思いますw
940可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:13:58.46 ID:ZnHfDyQZ0
>>939
皆さんのレス見てて、他から見ればうちは常に普通以下の生活なんだなと思っていましたが、
そのタクシーの話なら私でも乗るだろうなと思います。
炎天下で体調悪くしては元も子もないですよね。

締めた後にすみませんでした。
941可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:18:59.72 ID:hsfPrR0u0
>>926
「責任」というのなら旦那さんが正しいと思う

結婚資金・住宅購入の援助は、やってあげらる余裕があって
子どももその配偶者(両親)も望むなら〜ってところではないですか
942可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:20:22.42 ID:ikwhdslj0
子供がひきこもり・ニートになるような家庭って
何が問題だと思いますか?
個人的には父親に問題あると起きるような気がしています。
943可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:24:03.11 ID:QIXRUkz50
>>942
父か母に確実に問題あり
944可愛い奥様:2011/09/20(火) 18:59:19.84 ID:FREM+ffE0
>>926
夫婦ともに旦那様と同じ考え
そうされてきたから子供にも当然だと思ってる

>>942
子供の資質プラス母親か夫婦間の関係からくる家庭機能不全だと思う
3人育てて3人ともなら親が悪いんだろうけど

父親が社会性を育てる役割というけど男女差がない最近では
口をだしやすく長時間の関わりを持つ母親が
子供の巣立ち親はなれを邪魔をしつづけた結果という話もきくし
社会性って今日から頑張るでいきなりできないから
1歳児の散歩からの積み重ねで喧嘩したり仲良くしたりで
身についてく数十年が必要だし数年あくだけで出来なくなるし
で要因を一つ誰かのせいに決めるのは難しいし
誰かのせいにしてるうちは何の解決の道もみえないんだなぁと思う
945可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:08:46.02 ID:bHJ+DhCj0
>>942
子どもを親の所有物か付属物としてみて育ててしまうことかな、と思う

親はいつか死に、子どもも大人になって働いて家庭を持って・・・というのが一般的な人生だけど、
ニートの親は想像力不足で、「自分はこの先ずっと生きてて子どもは子どものまま」
「主体性など持たずに親の言うことを聞いておけば良い、間違いない」みたいに考えているのではないかなと

あとはお金がなくて子に教育や習い事、レジャーや季節のイベントなどの楽しみを与えられない場合も
コミュニケーション能力やEQが育たない気がする
946可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:13:24.42 ID:X6mk1KwyO
>>934です。携帯からすみません。
>>937
部屋のサイズやや家具との兼ね合いは長くなりそうなので締めます。
答えにくい質問ですみませんでした。
947可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:59:59.69 ID:RNgm7Jvl0
>>926
生活環境(お金)にどの程度余裕があるかで変わると思うけど
普通に両親が揃っていて、父親がちゃんと働いている(母親がパートとかもあり)など
ならあなたの夫の方の考えに近いが結婚資金までかな。

もちろん、子供がちゃんと結婚式を貯めてるという前提の場合。
そのお金は新生活(+住宅購入)に使いなさいと言って結婚式・披露宴までは出すかな。
住宅に関しては二人でアパートから住むのも良しだしね。
親が口出すことじゃない。二人で決めればいい。下手に親が口出すとろくなこと無い。
お金を出して口を出さないほどきっと人間出来てないと思うのでw

私の親も旦那の親もそんな感じだからそう思う。
自分の親がやってくれた事は自分の子供にもやってあげたいって感じ。
その代わり子供がどういう子なのかで変わるから
結婚したいのにまったく貯金をしてないような子に育ってしまったら
残念ながら学費までって感じかな。
948可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:05:28.65 ID:RNgm7Jvl0
>>942
・本人の資質
・親
・学校関係(先生など)
・友人

何が問題かと確定できる要素は無い。
学校で友人関係で躓く場合もあるだろうし。
どんな人と出会えるかなんて運だから
思春期の先生や友人(いわゆる他人。今までの自分のおかれてた環境とは違う人間に出会うこと)
なんかも大きく関連すると思う。
色んな要素が絡むので一概に親の責任とは言えない。
949可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:53:55.42 ID:kxQcofZV0
>>942
そりゃ親が一番の原因だとは思う。
ニート出来る理由の一番重要な事は「住む所がある。食べるのに困らない。」だから。
逆に言うと、食べて行く、住まいを持つ為に働くことは必須。
それを教えて一人立ちさせるのが親の役目だと思うので、失敗した親は当然責任がある。
でも、子供の資質も大きい。
ダメ親を反面教師にしっかり自立する子供もいるし、いくら厳しい教育しても効果がない事もある。
親の資質、子どもの資質両方が悪い方へ作用した結果だと思う。
950可愛い奥様:2011/09/20(火) 22:50:58.76 ID:y9SN6J0g0
>>942
親かな
親の言いなりなイイ子がなりやすいと思う
DQNの家の子はなりにくい(良いかどうかは置いといて)
951可愛い奥様:2011/09/21(水) 04:49:00.76 ID:g3lriYun0
「ひきこもり・ニート」だけに絞るなら両親かなと思う
>>949も書いているように親が養ってくれる環境がなきゃなりたたないからさ
極端な話、父親が毎日子の部屋に乗り込み扉は蹴破りぼっこぼっこに殴り飛ばし
母親は食事も金銭も一切与えず冷蔵庫に手をかけようもんなら包丁振り回すような家庭だったり
父も母も不倫をしていて家にはまったく帰らず金も入れず家賃滞納で追い出されるような家庭なら
とりあえず引きこもりニートにはならないと思う
家出してDQNとかヤクザとかになる可能性はぐんと上がるけれどw

ただ、子供が引きこもりニート→親が悪い!ってのは短絡的かな
学校とか友人関係とか本人のスペックとかいろいろなものが絡み合って起きる問題だと思う
952可愛い奥様:2011/09/21(水) 08:58:05.58 ID:jGP/Zk2p0
おはようございます。アンケートです。
先ほど初の圧力鍋が届きました。
皆様なら最初に何を作りますか?
またはオススメなど教えて下さいませ。
953可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:07:51.42 ID:E6BxW2930
>>952
私は一番最初にカレーを作りました。
あまりの濃厚なスープが出たので、ルー入れるのがもったいないぐらい。
普通のお鍋じゃ、短時間でこんなに野菜の出汁は出ないので、圧力鍋の実力を実感しました。

オススメは、牛スジの煮込み。本当にとろとろになる。
あと、自分はやった事無いですが、ご飯を炊くのはあちこちでオススメされてますね。味が全く違うそうです。
954可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:12:46.83 ID:qwueob1j0
>>952
今日のおやつにふかし芋はいかがでしょう。
955可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:42:44.18 ID:NWDHMWI0P
>>942
完全に親だと思う。

恥ずかしながらいとこがニート。
しかも姉弟揃ってニート。
両親共変わり者で家族以外と仲良く出来ないタイプ。
なので家族は仲がいい。完全に甘やかしている。
姉なんてとうとう30歳になったよ、どーすんだ。
小学校時代から不登校で一時家庭教師もやってたけどどこから教えていいのか
お手上げレベルだった・・・分数できなかったし・・・
ぶっちゃけ私&弟は国立大学と六大学で、なんでおなじいとこでここまで
差が出るのかさっぱり理解できないくらい別人種。
でも、今になってみると発達障害とかそういうのだったのかなぁ・・・と。
未だに小学生が作るみたいなビーズの人形とかやってるんだよ。
将来頼られたら困るから縁を切れと母には言われているが、なんだか
つい、見に行ってしまう・・・
956可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:46:06.45 ID:nXn7Z3RU0
>>952
牛すね肉とにんにくとごろごろ野菜のスープ。
肉はホロホロ、野菜がたっぷり、じっくり深い味、
誰か風邪気味の時などに欠かせない、うちの定番。
今の鍋も十分働いてくれてるけど、なんせみんな大好きなもんで、
もっと大きいのがあればもっとたっぷり作って2〜3日は楽しみたい。

圧力鍋があると、すね肉とかすじが気楽に扱えるようになるのが最高だ。
957可愛い奥様:2011/09/21(水) 11:22:14.04 ID:jGP/Zk2p0
圧力鍋です。ありがとうございました!
牛スジ煮込みいいですね!食べたくなってきました。
早速作ろうと思います。
皆様ありがとうございました。
958可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:00:11.55 ID:HDtk/Tva0
>>942
甘やかしも原因の一つだと思うけど、逆に厳しすぎるのが原因の場合もある
本人がしたいことを禁止して、勉強や習い事ばかり強制してやりたくないことを我慢してやらせ続ける
ドーパミンやセロトニンが不足しそうな圧迫感に満ちた家庭
途中まではイイ子で居られるけど自主性が育たないし、友達との交流にも支障が出る
そして一度の挫折でひきこもりに
本人は「親の言うとおり頑張ってきたのに…」と親の犠牲者気分
959可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:42:22.88 ID:rVf5DBT50
エッチするかしないかってはっきり確認ますか?
それとも自然な流れや空気を読みあいますか?
また、どちらかがしたくない場合など、どうやって解決しますか?
960可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:18:43.55 ID:IeyRTHhU0
家にいるときの服装について教えてください。

普段家ではどんな服装ですか?
 1.いつ来客があっても大丈夫だし、そのままスーパーなどにも出かけられるような服装
 2.ジャージ等、宅配便の相手やゴミ出しぐらいはできるけれど…な服装
 3.ひどすぎて家族以外には見せられたもんじゃない!…な服装

昼間の服と、寝るときの服は分けていますか?どのような物を着ていますか?
 4.パジャマやネグリジェを着て寝ている
 5.Tシャツやジャージ、スウェットのような物を着て寝ている
 6.昼間の服のまま寝ちゃう

私は3-6です。夫のだるだるなTシャツとか着てすごしてます。
宅配便(たまにしか来ない)が来たら大慌てでまともな服に着替えますw
961可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:29:54.56 ID:5FBVlNoF0
>>960
「今日は出かけない!」と決めた日は3。
買い物に出た日は、下だけジャージに履き替えるので2。
夜は5。
病気とかの時以外、昼間の服で寝ること(一日中寝るときの服でいること)は無い。
962可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:39:59.41 ID:u1V0fME40
>>960
2、ゴミ出しくらいはできるけどスーパーは無理、位の格好(短パンとか)

夜は4か5
気候や気分で変える
963可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:41:01.00 ID:L/NPg0xx0
>>960
出かけない日は3-6
朝からずっと同じでは無くお風呂に入るから着替えてるけど3で着る服か4
寒くなると外出もおkのルームウェアとかの1、2の間ぐらいの格好
964可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:45:22.90 ID:MnDFUmWr0
>>960
2-5
965可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:46:52.40 ID:p5RqMEfW0
>>960
普段の格好
2 春夏はいつも短い短パンにTシャツ。秋冬はトレーナーなどに長いスパッツ。
  宅急便や書留配達の時の対応はそのままの格好で対応する。
  ゴミ出しの時には下はジーンズに履き替える。
  買い物の時にはアイロンでパリっとしたTシャツ等に着替える。

寝る時の格好
5 Tシャツやフリースにジャージやスパッツ。
  日中の格好とたいして違いはないが、微妙に自分にしかわからない違いがある。
966可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:49:01.19 ID:yDBocQq/0
>>960
1-5
でもスーパー用服装はTシャツにジーンズだから、2の方が正しいかも
967可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:50:16.21 ID:oCv9nFaO0
2(玄関先には出れるけどゴミ出しだとボトムを替える)
夜は4.冬場はスウェットだから5になるかな。
968可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:56:00.06 ID:k/NESIzf0
>>960
震災までは3-6で960と同じだと思う。
震災後からは2-4。
震災時3-6での避難は色々厳しいと思ったので
罪庫布整理がてら家着とパジャマ作った。
着心地良いので気分良く着替えてる。罪庫布増えた。
969可愛い奥様:2011/09/22(木) 11:43:15.26 ID:yIdtrSD90
>>960

普段の格好は3。
宅配も来客もほとんどないので、夏場は主にTシャツ+短パン。
急遽出かける用事などが出来ると、短パンをジーンズに履き替えるくらい。

寝る時の服は、選択肢にはないです。
お風呂から上がると、夏場は甚兵衛を着ますが、寝る時は全裸。(夫婦二人暮らし)
裸で過ごすのが好きだった名残が未だに残ってる・・・。
子供が出来たら、2にしたいと思ってます。
970可愛い奥様:2011/09/22(木) 11:46:08.82 ID:blHLxFso0
>>960
夏は1、冬は2
夜は年間通して5

夏はカットソーとクロップトパンツだから、そのまま買い物も行くけど
冬はボトムが裏フリースのもこもこパンツだから、下だけジーンズに替えて買い物
971可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:20:02.56 ID:/N5C/n5o0
>>926
うちと旦那の親がしてくれたのが、教育費全額、車免許、結婚にあたって100万くらいずつ…
なので、ここまで子どもにはしたい。

>>942
兄と弟が30台ニートだ。親は放任主義だった。本人の資質+親の方針かなと思う。

>>960
子どもの送り迎えがあるので、基本毎日出かけてはいるけど、帰宅後すぐに
楽な部屋着に着替えます。
出かけない日は2だったり3だったりで、寝る時も着替えはするけど5
これで迷うのは、殆ど汗をかかずに30分くらいだけ外着を着た場合、洗濯するのかどうかw

家ではグダグダなので、宅配の人とかがきたときはエプロンする。最近エプロンの便利さに気付きました。
よさげなものを見つけると、つい買ってしまうように。
972 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/22(木) 12:24:01.94 ID:/N5C/n5o0
970さん、スレ立てできますか?
もし出来なければ、チャレンジしてみます。レベルどのくらいだろ。
10分くらい経っても立ってなかったらチャレンジしてみますね。
973可愛い奥様:2011/09/22(木) 12:27:16.85 ID:C46kEMo/0
>>960
3 旦那のよれよれになったTシャツにジャージ
6 そのまま寝ます
974 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/22(木) 12:42:08.75 ID:/N5C/n5o0
ちょっと次スレたててみます。
975 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/09/22(木) 12:46:12.58 ID:/N5C/n5o0
できました

【聞きたい】奥様アンケート62【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316663049/
976 【中部電 85.3 %】 :2011/09/22(木) 12:48:53.75 ID:/eSt3I3/O
>>960
2-4、5かな。
2のジャージで近場の買い物も行くw
遠出するときはジーンズに履き替えるくらい。
夜はジャージみたいなのだったりパジャマだったり。
さすがに風呂から出て着替えないと、気持ち悪い。
977可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:37:50.41 ID:BaJEXaYrO
>>975
乙乙!


>>960
3-6
夏場なんか普通のパンツはいて男物のトランクスはいてる。
でも震災とかあるもんなー。考え直さねば。
978可愛い奥様:2011/09/22(木) 13:40:11.51 ID:BaJEXaYrO
連投すまそ

>>960
>>977です。
さすがに風呂上がりは着替えるけど、格好はほぼ同じってことで6です。
979可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:17:47.71 ID:Q52PeVlA0
>>960
1−5
朝起きて、着替えてメイクするまでが朝の用意という感じ
それをしないとメリハリがつかなくてスッキリ目覚められない気がするので。
980可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:05:25.72 ID:63y1FyA30
>>960
2−6だけど、ゴミ出しはちょっと無理。宅配便のときも一枚羽織る。
981可愛い奥様:2011/09/22(木) 15:32:37.15 ID:xA4ks91u0
>>960
3-4
見せられたもんじゃないけどゴミ捨てくらいはOK。回覧板はNG。
でも布団の上だけは聖域なので風呂に入らないとパジャマにならないし布団にも乗らない。
982可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:12:17.25 ID:IssOiruQ0
>>960
2−5かな
今年の夏は節電で家ではカップ付きタンクだったので
宅配便やゴミ出しは半袖パーカー羽織った

983可愛い奥様:2011/09/22(木) 21:17:32.57 ID:anuh4wap0
>>960
2-4
・2に近いかな。ジャージは着ないんだけど・・・家着で外には出ない。
  基本的に家の中と外は別の服装
・4布団に入る時は必ずパジャマ。朝起きたら着替える。
984可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:25:44.10 ID:en55SllD0
ご意見を伺いたいです。

・私たち夫婦&夫の友人夫婦(旦那同士が旧友)に関して(偶然にも夫婦2組4人全員同じ大学という関係)
・夫の友人(男)は同郷・同大学同学部の私に親近感があるみたい。
・それゆえか?夫の友人(男)は発言に遠慮がなく不快。

具体的には子供の有る無しに関することです。
わたしは結婚して間もなく若年性癌が見つかり(夫と親以外は知らない)、
最近治療が一段落。抗がん剤治療もしたため将来子供が授かるのか微妙な状況です。
夫友人(男)は「●ちゃん家は子作り計画ないの?うちはこぉんなカワイイ坊主が
できたから楽しいしおススメだよ。親同士みたいに子供同士も仲良しだと楽しいねwktk」
アピを何度もします。

体調がよくなくて子供はちょっと分からないんです〜と伝えても会うたび「ご予定は?」
「ご予定は?」の連発。所詮他人だから頭に入ってないのでしょうけど不快。
相手奥様も特段自分の旦那の発言は気にならない様子で放置。

このような状況で、
夫が「友人(男)君、招かれたら喜ぶだろうなぁ…」
と新築の我が家でパーティをしたい様子。奥様がた、どう対応されますか?

1、あーそうねそうね、いつかお招きしたいね(棒)
2、実際お招きしてまた不快な言葉を言われるかもしれないが耐える。
3、旦那に、おまえの友達が嫌いと言い放つ。
985可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:30:05.81 ID:qMFbEM2+0
夫による。

遠まわしな拒否が通じるような繊細な性格なら1で済ませる。
うちの場合は3。
それでも通じるかどうか、という目出度い性格。
986可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:36:31.32 ID:PuEvA8QV0
>>984

身近な夫にも言わずにいるとストレスがたまって体に良くないから
987可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:37:49.48 ID:yDBocQq/0
>>984
4:相手の奥様に差し支えない程度の事情を説明し、旦那友人に子供の話題を
出さないで欲しいと伝えて貰う
もしくは旦那に、旦那友人から言われている事がとても苦痛だと切々と訴える
988可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:40:48.89 ID:XdCpCuk/0
>>984
うちなら3。
そもそも病気関係なくデリケートなことをズバズバ言ってくる友達がまず不愉快w
それに加えて病気のことを知ってる984夫が嫌な気持ちにならないのが不思議。
というか悲しくなって友人達が帰った後すぐ自分の気持ちを言ってると思う。
989可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:42:43.47 ID:1OeB21hd0
>>984
子供云々の発言を改めてくれるなら、今後も付き合うのはやぶさかでないなら1。
もうとにかく不快で、絶縁希望なら3。でじっくりその理由を夫に話す。

あとは相手の奥との関係性も考えるかなー。夫抜きで付き合えるぐらい仲良くなって
るなら、思い切って病気の話を奥に打ち明けて、諭してもらうのもアリかも。
いやでも病気のことなくても、そんな無遠慮な夫の発言を何度も見逃してる奥なら
付き合いたくないか。いずれにしても2はないな。
990可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:49:22.71 ID:en55SllD0
さっそくのご意見ありがとうございます。わあ泣きそう。

後出しになってしまいますが、
2度目の「ご予定は?」のあと旦那に半泣きで訴えました。彼もその場に居たので。
そのときは、「もうあいつにウチの敷居は跨がせない」と言っていたのですが…
(4年くらい前。以来私自身は夫友人に直接会うことは避けてる。)

旦那自身にとっては長い友人だし、わたしの気持ちがおさまるのを待っていたのかな、
という気がしています。
お互いの友人関係に関して批判するのはルール違反だよなぁと思ってしまって、
なかなか3までしにくいのですが、
2→目の前で茶をぶっかける位やってしまいそうです。
991可愛い奥様:2011/09/22(木) 22:52:15.81 ID:u0oQ4amK0
女性にとってはデリケートな問題だけど
男性にはそこまでの感覚は分からないんだよ。

要するに、はっきり言わないと相手は判ってくれないってこと…。
992可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:01:56.95 ID:PuEvA8QV0
あら、もう伝えてたのね、そりゃそうか
その対応で良かったと思う
さらに、旦那には「今はまだ会う気になれない、目の前で茶をぶっかける位やってしまいそう」って言ってしまうな
その人が夫の友人であろうと、外で付き合いは続けられるわけで、家に招く必然性は全く無いもの
993可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:04:13.68 ID:yIEZdz6gO
>>990
敷居跨がせないのにお招き?
「もうそろそろ友人君のこと許してくれたよね?」って意味だよね。
全力で3お願いします。
994可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:10:07.33 ID:vbkH2ItA0
>>984
一度伝えてるならなおさら3しかない気がする
995可愛い奥様:2011/09/22(木) 23:35:13.47 ID:6GJW11A00
>>990
一度言ってるなら1でもいいかも。
お前自分が言ってること分かってるよな?って意味を込めて。
「招かれたら喜ぶだろうなぁ…」って単にお前が招きたいんだろっていうw

ただし文面通り受け取られる可能性があるから(棒)ではなく
「アハハまたご冗談を〜」とか「いやぁ無理だねぇ」とかにする。
モヤモヤがあるなら呼ばなくて当然だよ。
996984=990:2011/09/22(木) 23:43:46.72 ID:PuL06BcIO
携帯でid変わりました。
たぶん、相手夫妻共にわたしは大嫌いなんだと確信しました。
踏み込んでくる友人男も、それを止めない相手嫁も。
夫ががっかりしないように気をつけつつ1オブラートの中身3くらいで伝えてみます。

深夜なのに、みなさんありがとうございました。〆させていただきますね。
997可愛い奥様:2011/09/23(金) 02:06:02.19 ID:Yh1dkb+s0
>>990
相手の奥さんに「こういう理由があって・・・」みたいな話をして
間接的にその人に伝えるような方向性じゃダメですか?
広めたい話ではないとは思うけど、そこまで追い詰められてるなら
旦那さんにも全て言いたいこと話すべきだと思います
998可愛い奥様:2011/09/23(金) 02:45:08.71 ID:ekm+iRgwO
>>997
相手のお嫁さんが理解ある人とは限らないし…
相談者さんが不信感抱いてるんだから、余計なこと伝えない方がいいと思う
999可愛い奥様:2011/09/23(金) 03:08:41.52 ID:wMaSC6ZK0
>>996
いいよ、親友だもん、新居見てもらいたいよね^^
私はその日実家帰る(ホテル泊まる)からご自由にどうぞ〜^^

って言ってやりたいw
1000可愛い奥様:2011/09/23(金) 05:08:17.29 ID:y2Tdyng30
975 名前: 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 投稿日:2011/09/22(木) 12:46:12.58 ID:/N5C/n5o0
できました

【聞きたい】奥様アンケート62【知りたい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1316663049/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。