【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】28冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】27冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1308016470/

過去ログミラー
http://artemis.s77.xrea.com/gclog/retro/


漫画の捜索でしたら、「少女漫画板」に専用のスレッドがあります。
ただし、約束事が厳しいスレなので、質問をスルーされないよう
必ずテンプレをよく読んで 決まった書式で お尋ねください。

少女漫画のタイトル&作者名捜索願(45)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1309353986/
2可愛い奥様:2011/08/21(日) 16:17:05.54 ID:jFIse9Su0
乙です〜
3可愛い奥様:2011/08/22(月) 05:30:22.37 ID:C3+evHgni
一乙です!
4可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:03:39.08 ID:npfOxBjg0
前スレで、中山蛙氏の漫画が和田慎二氏の作品に似ていて云々と
描き込んでた方いたけど、実際に御本人が掲載紙上で説明したのを
読んだことあるよ
そこで初めて和田慎二氏の存在を知った
5可愛い奥様:2011/08/22(月) 16:04:12.72 ID:npfOxBjg0
あっ忘れてた

>>1乙です
6可愛い奥様:2011/08/22(月) 18:15:42.02 ID:7Y2GMn3d0
前スレ992
牛島慶子さん、もう描いてないんだ?
紫堂さんと牛島さん、似た感じの絵だけど、どちらかというと
牛島さんの方が好きだったかも。
フレッドウォード氏のアヒルしか知らないけど。

紫堂さんは、角川にいってから絵がなんとなく変わってしまったように感じる。
映画のロードオブザリングを観て、ああ、あの場面の元ネタこれだったのねなど
初めて気がついたけど、それでも辺境警備は今でも大切な作品。
グラン・ローヴァとともに、トーンに頼らずペンだけでもとても美しい世界を
描き上げていた。
(最近読んだある作品、とても絵が奇麗だったんだけど、背景にはグラデトーン
人体には影の網トーンが必須扱いのように使われてて、それはそれで
作風だからよいとして、ああいうのを見ると時々無性にアナログちっくな
絵を見たくなる)
7可愛い奥様:2011/08/22(月) 18:21:39.25 ID:Y8tIvcZW0
>>6
牛島さんは紫堂さんの現代日本物の原作を担当されていたのが、名前を見かけたのの最後な気がします。
あれも連載ストップしたままだな。専スレでも「再開キボンヌ」な人もいないし。
無かったことにされている、気の毒な作品かもしれない。
8可愛い奥様:2011/08/22(月) 18:41:59.12 ID:F1D7e/w20
牛島さんパートは本人サイトの小説で完結してるから区切りは付いてるし。
9可愛い奥様:2011/08/22(月) 23:29:15.64 ID:w6kLUJDS0
兄弟じゃなくて姉弟だけど深谷かおると深谷陽、
両方本名で名字も同じなのに、最初姉弟だって全然気付かなかった。
深谷陽の「アキオ」シリーズの中にしんご柄のタオルが出て来て
笑ったな−。

ってふたりとも少女漫画じゃないか。ごめん。
10可愛い奥様:2011/08/23(火) 00:20:03.04 ID:SuZKYmKT0
スレチだけど、ナルトの作者って双子なんだってね。(両方ともマンガ家)
11可愛い奥様:2011/08/23(火) 00:38:22.02 ID:9AXEjWly0
友達が中山星香さんの公認FCにいたので会報とか見たことあるけど
お兄さんのかえるさんとなんとなくタッチは似ていた気がします。
でもプロらしい仕事そんなにしてなかったような?マンガは副業だったのかな。
12可愛い奥様:2011/08/23(火) 01:11:07.05 ID:FRq8qdJe0
『少女漫画』カテゴリに入るのかどうかわからないけど、叔母の本棚にあった
集英社モンキー文庫の世界の名作漫画がものすごくおもしろかった
いろんな漫画家さんの解釈や表現力や描写がしっかりしてた記憶がある
13可愛い奥様:2011/08/23(火) 05:09:12.55 ID:eNMk0sNj0
>>1
スレ立て乙。

>>4&前スレ1000
「クマさんの四季」の新聞掲載パロディ作品(?)騒動の作家って、中山蛙さんでしたか!
でも蛙さん&星香さん兄妹が岡山県出身で、和田さんが広島県出身だった事から
彼らがデビューするかしないかの時期から、親交がある間柄。
(首都東京から遠い地域で漫画家を目指していた仲として情報交換してた)

作家同士には何の遺恨もなく、多くの読者がもしやパクったか?!と
ちょっとした騒動になっちゃったというのが、真相だったらしいです(又聞きだけど)。
14可愛い奥様:2011/08/23(火) 10:00:31.07 ID:UAwDqraI0
>>1

昔の少女マンガはヒロインの片想いで終わる作品も多かった気がする
読みきりでだけどね

15可愛い奥様:2011/08/23(火) 22:03:50.41 ID:Dy6Q+WUk0
昔の作品をセルフカバーというかリメイクしてる漫画、
他にあったら教えてください。

ときめきトゥナイト
銀の鬼
生徒諸君
悪魔の花嫁
16可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:32:57.88 ID:LSG7OFXT0
>>15
月の夜星の朝
スケバン刑事
17可愛い奥様:2011/08/23(火) 23:33:27.39 ID:UusP+6fI0
リメイクと言うか終了したか中断してたけど再開したってのも混ざるけど

やじきた
あすか組
ぼく地球

クリスタルドラゴンって一瞬再開してなかったっけか
18可愛い奥様:2011/08/24(水) 00:15:08.52 ID:eQdj2GIr0
ありがとうございます。どれもビッグなタイトルばかりですね。
19可愛い奥様:2011/08/24(水) 00:34:12.98 ID:VQir01CH0
スケバン刑事は純然たるリメイクだと思うけど、
残りは単に「続編」なのでは…?
20可愛い奥様:2011/08/24(水) 01:33:58.42 ID:12mtMDtD0
ときめきミッドナイトはリメイクだよ
21可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:22:56.63 ID:WzOoFhY30
あげ
22可愛い奥様:2011/08/24(水) 17:25:35.89 ID:y8YKXuiEO
違う漫画家によるリメイクならば姫ちゃんのリボン!…と思ったけど、あれって
昭和作品じゃなかったか…
姪っ子の買ってるりぼんで見た時にはビックリしたわ
リメイク姫ちゃんはリボンが前の方についててアッキーナみたいだったw

少年漫画だとバビル二世とかどろろとか、違う漫画家によるリメイク結構あるけれど
少女漫画だとあまり思いつかない。
何かあったかな?
23可愛い奥様:2011/08/24(水) 18:21:03.92 ID:12mtMDtD0
リボンの騎士の悪夢を忘れたかw
24可愛い奥様:2011/08/24(水) 18:53:21.37 ID:UYt+0y8j0
サイバラが浦沢直樹があしたのジョーのリメイク狙ってるから気をつけろって
ちば先生にささやいてたw
浦沢はあしたのジョーの初期と後半とか
減量前減量後の力石とか見事に描き分けられるらしい
25可愛い奥様:2011/08/24(水) 20:34:42.43 ID:uESbRd4x0
小沢花音の「新・アタックNo.1」も破壊力でかかった
それに比べたら林ふみのの「青き光芒のキース」はかなりマシだと思った
26可愛い奥様:2011/08/24(水) 21:27:19.71 ID:MB4I4chZ0
>>24
それ単にサイバラの漫画本のねたじゃんw
27可愛い奥様:2011/08/24(水) 21:37:49.15 ID:fuC/MS8h0
そだよ…ってマンガのタイトル入れてなかったかwスマン
28可愛い奥様:2011/08/24(水) 23:04:12.52 ID:ZTpIZcEk0
ひみつのアッコちゃんとか
あれもリメイクして欲しいわ〜w

元祖魔法少女ものって、どうしてマスコット動物がいるんだろうね。
29可愛い奥様:2011/08/25(木) 00:42:46.14 ID:PICXMhgz0
少年マンガとか今でもマスコットいるよね。和みキャラ。
30可愛い奥様:2011/08/25(木) 07:37:28.86 ID:H8+RpQuG0
>>15
マジシャン
ヤヌスの鏡
31可愛い奥様:2011/08/25(木) 07:39:06.00 ID:BnZNl4FQ0
>>28
魔法少女ではないけど、原作にはなかったキャンディや、若草のシャルロットにも
動物が憑いてたな。
あと名作劇場にはもれなくマスコット動物が憑いてるイメージ。
商品化の際にはキャラの一つになるし、物語の強引な展開(ペットが逃げ出した→
主人公が追う→捕まえてくれた人との出会い、もしくは迷惑をかけて敵対関係になる)にも
役立つ便利アイテムだw
32可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:24:11.46 ID:52TeCPDc0
ああ確かに小動物は飛び道具的に使われるね
猿とか肩に乗せて、って普通に考えたらおかしい。
33可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:49:36.89 ID:Uj1JBZHi0
規制されてたから、漫画家兄弟の話題に乗り遅れた。
金沢の開発姉妹の名前がでてなかったような気がするんだが。
花郁悠紀子と波津彬子。
34可愛い奥様:2011/08/25(木) 08:59:32.42 ID:Q5kNSe5b0
>>33
出てたよ。
35可愛い奥様:2011/08/25(木) 09:04:28.32 ID:fe3FiiPd0
花郁さんが健在ならどんなすばらしい漫画を読めただろうと思うと残念だ。
36可愛い奥様:2011/08/25(木) 09:40:16.54 ID:zSj4SS0N0
>>35
花郁さんがご存命であれば、波津さんが「漫画家デビューはなかった
と思う」とおっしゃってるので、色々微妙な気持ちが…
37可愛い奥様:2011/08/25(木) 11:34:21.85 ID:mRq7edyY0
ブックオフとかブックマーケットとか古本市場とか
古すぎる漫画(人気あるものはのぞく)置いてないよね。
古いものをおかずして何が古本屋だ!!


あー昔のが読みたい。
オクやアマゾンはプレミア価格ついてるし。
38可愛い奥様:2011/08/25(木) 12:09:21.29 ID:zSj4SS0N0
ブックオフは「綺麗」で「売り買いサイクルの早い」作品がほとんどだから
本当に古い、古本を求めて探しにいく店ではないよ。
そもそも少女漫画は少なめだし。新刊本は発売日翌日にあったりする店。
39可愛い奥様:2011/08/25(木) 13:08:34.98 ID:UjndYnGb0
あの手の店は「新古書店」で昔ながらの古書店じゃないから
少女漫画の古本を探すならやっぱ専門店で探すべき

私がよく巡回するのは
・まんだらけ
・くだん書房
・キララ文庫
・たけのこ書林
・古本マンガ専門店ロード
・レトロ書籍専門あおき漫画道
・漫画古本専門店ころがる石
・中野書店漫画部

まんだらけのリアル店舗に足を運べるのでさほど苦労はしてないけど
近所に専門店がない人はネット書店を利用するのが手かと
40可愛い奥様:2011/08/25(木) 13:17:34.17 ID:bBmzRWOY0
新古書店でも稀に、ホントごく稀に掘り出し物があったりするけど
基本的には新しい物の中古屋さんだよね
とは言え、そういうお店で「キャンディキャンディ」を見つけた時は
びっくりしたけどね
もちろんそこだけプレミア価格wしかも全巻揃いでも無いのに…
41可愛い奥様:2011/08/25(木) 13:42:30.24 ID:C2ZKn2Ye0
ブックオフはバーコードなしのやつは買取りしてくれないよね
引き取ってはくれるけど、しっかり105円で売ったりw
まあそれくらいじゃないとあそこまで大きくならなかったんだろうね
本当に古い、懐かしい絶版のやつは個人の店を回るかオクで落とすしかなさそう。
42可愛い奥様:2011/08/25(木) 13:52:11.94 ID:bsWuPVkqO
>>17
あすか組は絵が残念で残念で…
43可愛い奥様:2011/08/25(木) 13:52:49.66 ID:BtIlE4zo0
ブックオフは皆無だが、古本市場はたまに掘り出し物があるぞ!
¥105コーナーとかに新しめの漫画に挟まれて、黄ばんだ背表紙が見えたら要チェック!
44可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:18:48.23 ID:tvqAe5520
いや〜ブコフも
たまに掘り出し物がある

佐藤史生さんのイラスト集?
近所の店で見つけた時は
嬉し泣きしたw
45可愛い奥様:2011/08/25(木) 17:26:00.98 ID:FRnkQH5V0
ブックオフで兄弟仁義らっぽり編を105円で売られてるのをみつけたときには
目を疑いつつ、うれしさがこみ上げた。
46可愛い奥様:2011/08/25(木) 19:08:33.18 ID:C5ylu6VG0
まんだらけ、繁華街にあるから、行くのにスプーン一杯の勇気がいる。

関西で、まんだらけ以外に、漫画の専門店は?

47可愛い奥様:2011/08/25(木) 20:06:31.67 ID:UjndYnGb0
>>46
「漫画専門店 関西」でぐぐれば色々出てくる
ただし情報が古いものもあるので要確認

ところでまんだらけに行くのに勇気がいるというのはなぜ?
東京と大阪のだらけしか知らないけど…
梅田のだらけだったら途中のアーケード街に風俗店が多いから?
48可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:24:04.34 ID:w6aILZgf0
梅田のだらけに行く途中50代のサラリーマンのおっさんに
「一緒に飲みに行かない?」って声かけられたことある・・・
あの辺はちょっと爛れたエリアだから気を付けた方がいいと思う
49可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:33:39.12 ID:jHhSq6FwO
りぼんとなかよしは毎月必ず購入してました。ママレードボーイや姫ちゃんのリボン、ちびまる子ちゃんが好きで。でももしかしたら平成かも…
50可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:40:12.97 ID:tiDywMZhO
お父さんは心配性とか星の瞳のシルエットとか懐かしいなぁ。
りぼんじゃないけど、パンクポンクも好きだったw

先日、「おにいさまへ」と「あ〜ら、わが君!」を読んだ。
台詞やノリが大好きだw
51可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:41:36.65 ID:bsWuPVkqO
>>45
105円…カイさんの絶筆が載ってる本が105円。・゜・(ノД`)・゜・。
亡くなった後ラブリと一緒に取り寄せて、今も自分の本棚にある。
52可愛い奥様:2011/08/25(木) 21:59:23.06 ID:jHhSq6FwO
>>50星の瞳のシルエットは名作ですね
53可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:09:30.09 ID:IgMH6mpU0
お父さんは心配性wwwおもしろかった。
りぼんも読んでたけど
一番好きだったのは大和和紀さん。ヨコハマ物語、大好きだった。
心残りは、イタズラなkisssがクライマックスで終わってしまったこと。。
ほんとうにショックだった。(これはもしや平成?だったらごめんなさい)
イタkissの終了で私の漫画生活も終了したな。
54可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:15:22.35 ID:jHhSq6FwO
>>53イタキス途中で終わったんでしたっけ?ゆうかんくらぶ(漢字が不明)は最後までありましたっけ?
55可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:22:58.68 ID:zSj4SS0N0
>>54
一条ゆかり「有閑倶楽部」はフェードアウトと同じような感じです。
赤西主演ドラマ化の時に発売された「愛蔵版」サイズのコミックス
最終巻あとがきに、作者似顔絵つきで「またあいましょう!」と挨拶コメント。

作品内容そのものには、何のエンドマークもないので
本人がやる気があったら続けられそうな雰囲気だけど
残念ながら、深刻な緑内障の治療に専念しているので
漫画家を現役で続行できるのかどうかが微妙なまま現在に至る。
56可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:28:48.06 ID:3m+Wyu4Z0
ハイカラさんはたまに読み返してます。べべべべべ、に、おぉぉおー
57可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:43:26.91 ID:2OfecQp7O
山本鈴美香先生の「七つの黄金郷」は完結したんでしたっけ?
私の記憶では伯爵様が馬を走らせているシーンで終わっていたような…。
58可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:48:05.58 ID:jHhSq6FwO
>>55そうだったんですね!親切にありがとうございます。
59可愛い奥様:2011/08/25(木) 22:52:25.34 ID:iDLsaScA0
>>57
書き下ろしで続きを書くって予定で、既刊の新装版コミックスも出てたけど
結局続きの巻は出なかったよ。
60可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:11:59.31 ID:nAEoekNW0
>>57
新装版の最終巻にちょっとだけ続きの絵コンテというか
下書きみたいなのが載っていたな
ああ、やっぱりそっち方面に話は行くんだ〜、
読みたかったなぁ、と泣いた覚えが…
オ―リ&アーサーはガチなんだろうけれど
ロレンツォにも少しはいい思いをさせてあげたいと思ったものです
61可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:17:45.57 ID:fe3FiiPd0
どんな内容でした?
62可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:22:56.47 ID:IgMH6mpU0
>>54
残念なことに作者の多田かおるさんが若くしてお亡くなりになって未完のまま終了。
あと数話で最終回だったらしいです。
63可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:26:01.32 ID:IgMH6mpU0
連投すみません。
>>56
ハイカラさんもバイブルでした。
思い出しました。べべべべべ、に、おぉぉおー
64可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:26:34.18 ID:Az5GuLnx0
今日はじめて「りりか」を視ました!創刊号です。近所の古本雑貨屋さんがフェアしてて。
山岸リョウコさんの落窪姫が美麗でびっくり。4000円だけど比較的良心的かしら?
65可愛い奥様:2011/08/25(木) 23:30:08.08 ID:tiDywMZhO
>>52
子供心に感動しましたw
全プレで星の瞳ネックレスか何かを入手し、片思いの男子の事を願った記憶が…www

>>62
あれはショックだったなぁ。
笑えるしキュンとするしでイタキス大好きだった。
66可愛い奥様:2011/08/26(金) 08:11:53.84 ID:AX2Yq0Or0
多田かおるさんの作風があまり好みではなかったけど
雨の告白のシーンは本当に凄いと思った。
あれは少女漫画史屈指の告白シーンだと、
多田さんの作品苦手だけど思う。
67可愛い奥様:2011/08/26(金) 08:20:12.75 ID:eyyUJXFk0
お尋ねします。
70年代か80年代の多分りぼんだったと思うのですが
小人の森ガールみたいな女の子の話はなんだったでしょうか?
それが読みたくて初めて漫画雑誌を買い始めたんですが
(漫画を買った事なかったのです)
それなのに全然思い出せない…
68可愛い奥様:2011/08/26(金) 08:24:18.45 ID:lrAlKgRW0
>>67
たぶん萩岩睦美の「銀曜日のおとぎばなし」
69可愛い奥様:2011/08/26(金) 08:31:19.60 ID:CSN9wdAg0
>>67
>小人の森ガール

だいたい合ってるw
70可愛い奥様:2011/08/26(金) 08:32:05.62 ID:eyyUJXFk0
>>68
早速ありがとうございます!
それでした。ぐぐったら懐かしくて嬉しくなりました!
71可愛い奥様:2011/08/26(金) 09:09:42.24 ID:lu+9DgJa0
新しい発想に感心した!<小人の森ガール
72可愛い奥様:2011/08/26(金) 12:04:31.95 ID:Q0tu8Hrp0
「兄弟仁義」のらっぽり版持っていたのに
引っ越しの際にどっか行った…orz
他にも色々無くなったし、もう引っ越しはトラウマ…
新書館で後年出版されたけど、あれじゃないんだ、あれじゃ…

リリカも創刊号から買っていたなぁ
あれも、進学やら就職やらで知らぬ間にどっかへ消えた…
懐かしい本の話題は嬉しい半面昔の傷が疼いて、ちょっとだけ鬱w
73可愛い奥様:2011/08/26(金) 12:51:28.36 ID:bkD01kSR0
>>50
木原さんの『摩利と新吾』前編を指しているならば
『あ〜らわが殿!』。
でも元ネタ(?)は「君」なのかな。
74可愛い奥様:2011/08/26(金) 13:20:05.53 ID:rI8NCae40
小人の森ガールwww
当時はポーのお母さんの気持ちが理解できなかったけど
娘を産んだ今ではよーくわかる、読み返したら号泣してしもた
75可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:26:41.78 ID:vOpUmuHA0
今日スーパーに行ったらお蝶夫人とひろみのイラストの鍋のスープがあった。
76可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:01:35.16 ID:9XbXHfq00
>>75
え、骨董品?

お蝶夫人とひろみって、百合狙いだったのかね。
今思うと、お蝶夫人って不思議な存在感あったけど、色気は余りなかったね。
普通の男の人と付合うようなタイプには見えないわ。
将来は弁護士になって、若くて可愛いひろみタイプの司法修習生がお傍でお世話してそうだ。
77可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:10:46.24 ID:vOpUmuHA0
分かりにくい書き方でしたね。ごめんなさい。
コラーゲン鍋とトマト味の鍋のスープで、お蝶夫人がコラーゲンでした。
78可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:37:39.57 ID:++mMcLuN0
>>76
お蝶さまって弁護士志望でしたっけ?
尾崎が勝手に「(お蝶夫人は)プライドの高さから、きっと弁護士の道を選ぶだろう」と
妄想している場面は覚えているんだけど。
あ、でも弁護士から政治家目指して、駅前で辻立ちするお蝶夫人の姿はちょっと
見てみたいですw
79可愛い奥様:2011/08/26(金) 20:43:09.17 ID:LWLzN2Sf0
>>77 これですね

岡ひろみのメラメラ美燃系ピリ辛トマト鍋
ttp://foodsnews.com/articles/view/29204

お蝶夫人のキラキラ美麗系コラーゲン白湯鍋
ttp://foodsnews.com/articles/view/29205
80可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:01:53.97 ID:KpaXAdL00
お蝶夫人には確かに百合の気がありそうな気がする。
ひろみ以外にもお蝶夫人を「お蝶お姉さま」と呼ぶ謎の諜報部員もいたし、ある意味女版バンコランだね。
ひろみっぽいタイプの司法修士生に身の周りのお世話をさせている姿が目に浮かぶ
81可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:11:32.39 ID:gqLNjVFg0
>>79そういうので又姫巫女にお金が入るんだね〜エルド続きなんて描く意欲ないか
82可愛い奥様:2011/08/26(金) 21:21:22.87 ID:9XbXHfq00
>>78
お蝶夫人も藤堂さんも尾崎さんも弁護士志望だと思ってた。
テニスやってばかりなのに優秀なのね。
ひろみは、テニス漬けで、高校からプロ転向だろうに。
プロで活躍すれば生涯年収は遥かに上だろうけど、怪我のリスクもあるしなぁ、
テニスをやる人にとってはプロでグランドスラムが頂点なんだろうけど、テニスやめて弁護士もすごい勝ち組人生だ。
83可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:43:15.73 ID:UKHnnHzh0
>>79
山本すみかもどこまで金に困ってるんだか…
普通は宗教法人て儲かるものじゃないの?
あそこはやっぱ特殊だからダメなのか
84可愛い奥様:2011/08/26(金) 22:57:57.94 ID:vOpUmuHA0
エルドの続き描けば買う人は沢山いるだろうに。
85可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:05:50.90 ID:lrAlKgRW0
豚切りスマソ。
久しぶりにハイティーンブギ読んでたら
引退騒動で話題のあの人をモデルにしたんじゃないかというキャラが出てたw
連載当時ってS田S介って既にひょうきん族で有名になってたよね?

ttp://www.rupan.net/uploader/download/1314367346.jpg
86可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:14:58.63 ID:FGxe2LXb0
>>67
小人の森ガール、なんかいいなあw

そう言えば私が漫画雑誌買い始めたきっかけも萩岩先生の「小麦畑の三等星」でした
絵柄が変わり出した頃で最初の頃と最終回とでは誰?ってくらい碧穂ちゃんの
顔が違ってるけどw、個人的には銀曜日以上に好きな作品だわ
87可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:26:09.94 ID:o1WGdvAI0
>>85
いたな、こんな人w
モロ田中邦衛みたいなキャラもいた。

ハイティーンブギって当時は途中で飽きてリタイアしたし
後に復刊されたものを買いなおしたけど最後まで刊行されないしで
未だに最後まで読んでないわ。
88可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:37:40.17 ID:lrAlKgRW0
>>87
あー、いたいた!田中邦衛っぽい人!
ガソリンスタンドのおやじさんだっけ?
あれはモロだったよね。
89可愛い奥様:2011/08/26(金) 23:54:11.05 ID:KpaXAdL00
>>85S田S助当時既に人気あったよ。
こいつ自分のライブにゲストで出した翔が人気出たのを嫉妬して嫌がらせしてた奴だっけ?
傲慢な所もS助そっくりwww
ところで、一時期流行った携帯小説って作者は目新しい話を書いてるつもりなんだろうけど、
よくある話の大筋だけ聞くとハイティーンブギの丸パクにしか思えない。

>>87私もS助っぽいミュージシャン?が出てきたあたりでリタイヤしたから途中のエピソードが抜けてるけど最後の方は見た。
最後は桃子が骨肉腫か何かで死んで終わりで何だかなと思った
90可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:02:26.05 ID:WnTjBqvy0
ハイティーンブギは話はベタもいいところだったけれど
とにかく牧野和子の絵が上手かったよ…
91可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:10:45.24 ID:DdkGEHk10
小学1年生で読んでた「チョコ姫」描いてた人がハイティーンブギを描いてる人だと知って
当時は物凄い衝撃受けたなw
92可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:33:49.57 ID:7+EnpnjD0
>>91
えっ!ほんとなの?
「あったま良くなる ちょんちょこり〜ん」ってあのマンガでしょ?
93可愛い奥様:2011/08/27(土) 00:38:02.89 ID:rW0opFDm0
わ〜!チョコ姫なんて名前聞いたの小1の時ぶりだわwもしかして同い年?

やっぱり、ハイブギ(この略し方も懐かしい)は新しいバンド→重死亡→桃子出産
あたりで離れちゃった人多そうだな。最後桃子が死んだというのはネットで検索して知った。
それまでにどんな流れがあったのか知らないが死なせる必要はあったのか?

翔の新しいバンドってキーボードは白人だったし。S介的なキャラは在日っぽいし
国際色豊かだな。FANTAみたい。
94可愛い奥様:2011/08/27(土) 01:10:36.55 ID:Umk4k2B50
バンドものとかだと
私は森脇真末味のおんなのこ物語が好きだったな
なぜか八角や緑茶夢の弘には全く食指が動かず
一押しが仲尾仁だった
仲尾は今でも好きだなーw
95可愛い奥様:2011/08/27(土) 01:24:25.56 ID:zLg9yCJB0
私もたぶん>>91さんと同い年だ。
「チョコを食べると頭スッキリ」みたいな決め台詞があったのを覚えてる。
そして私も「え!?チョコ姫の人がこれ描いてるの?」と衝撃を受けた

ラストは桃子の膝が時々痛むシーンを見て予想がついてしまうほどベタだったけど、
死なせる必要性があったのか未だにわからない
96可愛い奥様:2011/08/27(土) 03:34:20.31 ID:a8rlnfXRO
>>73
ありがとう、「殿」でしたwww
「摩利と新吾」もこれから読みたいなぁ。
9791:2011/08/27(土) 11:19:56.50 ID:DdkGEHk10
わーい!同世代いっぱいいるー!!
ちなみに ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Cell/4855/70shou13.htmで調べた所
1975年から1977年の小学1年生に連載されていたみたいですね

私は1975年版を読んでいたので、「あったまよくなる ちょんちょこり〜ん!」があったのですが
2つ違いの従姉妹の小学1年生を見せて貰った時に読んだ’77年版チョコ姫には
ちょんちょこり〜んが無かったような気が (たまたま出なかっただけかも?)
栗若かわいかったなあw
98可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:07:08.36 ID:rW0opFDm0
栗若いましたね!よく覚えてるなぁ〜
チョコ姫読みたくなってきた!復刊ドットコムに行って来ようかw

同時期にぺちゃこちゃんてのもあったな。当時から既に絵が古臭いと思ってたけど
大人になってから、再び見たら絵が上手くてびっくりしたよ。

チョコ姫はあんなに可愛いのに、つる姫は何であんなにブスなんだろうと思っていた小1の私w
99可愛い奥様:2011/08/27(土) 12:30:50.39 ID:2HRmeKuh0
牧野和子かぁ懐かしい小コミであの娘はだ〜れ読んでたなぁ
昔ファンレターだしたら漫画の欄外で返事もらえて良い人だと感激したよ
100可愛い奥様:2011/08/27(土) 13:00:09.83 ID:1dU+HX0X0
牧野和子は「ハイティーンブギ」とか「スキニー」とかよりもはるかに昔の方が
はるかに絵がうまかった思うなぁ。好みの問題なのかしら。スキニーとか、デッサンが・・・。

「うまれちゃったの?!」とか「そよ風ロック」とか「プリティーロック」とか
それはそれは可愛く思ったものだわ。こんな主人公みたいなルックスに生まれたいと思ったもん。そばかすのプリティーですらw
ストーリーもアメリカン・ヒッピーとカントリーを足した雰囲気が現実離れしててよかったw
たま〜に描いてた読みきりも印象に残ってるのがけっこうあるなぁ。
日本が舞台のもので、両親が早くに死んで、親代わりの美人なお姉ちゃんが連れてきた結婚相手が
ヒゲのバキュームカーの運ちゃん(と呼んでいた)で、さんざん反発する女の子が主人公のコメディとか。最後の事情には泣けた。
101可愛い奥様:2011/08/27(土) 15:59:44.18 ID:/XZoOh430
同感。
まだガキンチョだったけど
子ども心にラインが綺麗な絵を描く人だなぁと思ってた。
ああいう体の女に生まれたかった。
102可愛い奥様:2011/08/27(土) 21:46:04.06 ID:/Bmcr+4Y0
実家に帰ったとき見つけた岩館真理子の文庫「えんじぇる」
今読むと心療内科に連れていかれるレベルのヒロイン…
103可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:32:32.72 ID:nQP2eq5w0
>>100
そよ風ロックのセシルはかわいかったわ〜
パーティーで着てたミニドレスがフリフリプリーツみたいので、すっごくかわいかったのを覚えてる
バーカー先生とかいうお約束の意地悪おネエキャラがいたよねw

パパの冤罪が晴れてよかったよホント
・・・って最終回では思った
104可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:33:38.72 ID:rZwmsIx+0
>>79
かなり昔お腸夫人とかいうヨーグルトドリンクも売ってたね
容器にあるお蝶夫人の台詞が絶妙で4種くらい集めてたわ

小学生の時牧野和子先生にファンレター書いたら印刷だけど年賀状が来たなあ
すごくうれしくて10年くらい色褪せるまで机に飾ってた
ファンレター書いて返事が来たのは牧野先生だけだったわ
10599:2011/08/27(土) 23:41:12.81 ID:2HRmeKuh0
>>104
やっぱいい人なんだね>牧野センセ
スミ姫はエースで小銭稼いでるんだね〜
エルド続きは無理なら原作で誰かに漫画描かせるとか小説にするとかして欲しい
106可愛い奥様:2011/08/27(土) 23:58:59.30 ID:nQP2eq5w0
>>104
はぁ〜羨ましい話だ〜>ファンレター

思えば今まで誰にもファンレターなんか送ったことないや
子供のころに色々トライしてみたらよかったなー
107可愛い奥様:2011/08/28(日) 06:27:17.13 ID:qQWxfNnZ0
>エルド続きは無理なら原作で誰かに漫画描かせるとか小説にするとかして欲しい

同感。
ほかにも、たとえ現役でも劣化の激しい作家は、
「原案」にひっこんで実際描くのはほかの作家にまわしてほしいと思うことがある。
108可愛い奥様:2011/08/28(日) 06:33:55.83 ID:ERVChl9D0
>>107
例えば?>他の作家に回して欲しい
109可愛い奥様:2011/08/28(日) 06:47:21.07 ID:AcWLCRE80
107じゃないけど一条ゆかり。
110可愛い奥様:2011/08/28(日) 10:29:14.12 ID:8aZjVTUd0
他の作家に回す場合、作家の作画担当の選定は、ちゃんとやって欲しいな。
エルドの続編なのに
「今の読者は、こんな絵が好みなんですよ」
と、萌絵とかNANAみたいな絵柄とかにするのは。
(エルドと全く合わない絵柄の実例として。この絵柄を貶めるつもりは有りません)
続編じゃないけど「神に背を向けた男」
和田先生が自分で描かず、原作に回ったけど、作画担当の絵が、物語とあっていて良かった。
あれが、目の大きかったり、男性キャラが中性的な、悪い意味での少女漫画な絵柄だったら、読み切りで終わっていたろうな。
111可愛い奥様:2011/08/28(日) 10:34:08.39 ID:w87J6ciZ0
>>104
少女漫画でなくてすみません。
手塚先生も印刷で年賀状キター!
でも失礼なのは先生宛のファンレターに自分の下手な火の鳥を描いた事…
それなのにありがとうございます。
もうその年賀状はどこいったかわかりません。
112可愛い奥様:2011/08/28(日) 11:44:18.90 ID:RC4jQZRj0
>>108
107じゃないけど、惣領冬実。
113可愛い奥様:2011/08/28(日) 12:03:03.98 ID:/ZlVzc5v0
惣領冬実だめ?劣化してるかな。
最近はチェーザレしか描いてないよね。
114可愛い奥様:2011/08/28(日) 12:38:52.67 ID:ERVChl9D0
劣化してるんじゃなくてチェーザレがなかなか進まないからかな?
でも放置してるんじゃないからエルドとかとは違うと思うけど
115可愛い奥様:2011/08/28(日) 13:35:51.17 ID:yrQd7kXJ0
>>111
手塚先生ってすごいねw
ヘタでも、少女(だったんでしょ?)が一生懸命自分の絵をまねて描いてくれたものに対して
悪い気分になる漫画家さんなんていないよ。
いたとしたらすげー性格悪いと思うw
子供に夢を与える職業なんだし。
印刷だろうがスタッフの代筆だろうが、お返事くれた思い出ってのは心の宝物になるよね。
116可愛い奥様:2011/08/28(日) 13:38:03.11 ID:yrQd7kXJ0
そういえば前にここで、
マーガレットの佐藤志保里さんからお返事きたって人がいたけど、
あれは私もちょっとウラヤマしかったw

今となっては佐藤さん絶好調の頃のお返事、欲しい。
117可愛い奥様:2011/08/28(日) 13:54:51.56 ID:RC4jQZRj0
>>113 >>114
ごめん。レス番読み違えた。
>>105 の
>エルド続きは無理なら原作で誰かに漫画描かせるとか小説にするとかして欲しい
で、惣領さんにエルドの続き描いて欲しい、の意味でした。

118可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:07:27.45 ID:ERVChl9D0
>>117あ〜それなら禿げ同意
自分エルドの続き読めない空しさをチェーザレで埋めてる
119113:2011/08/28(日) 14:15:20.74 ID:/ZlVzc5v0
>>117

そうでしたか。確かに惣領冬実作画エルドいいかも。
山本鈴美香より硬質な絵だけど、歴史物の雰囲気は上手いよね。
120可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:32:39.47 ID:jBkyfLl70
エルドの続き

あの豪華絢爛なダダ漏れのエロスを描ける人って
ちょっと思いつかないなぁ…
惣領さんは確かにお上手だけれど止め絵的な感じで躍動感に乏しいかな、と
山本鈴美香の美麗な肉感的な感じを今描ける人って、いるのだろうか…
121可愛い奥様:2011/08/28(日) 14:37:10.82 ID:ERVChl9D0
作画に注文なんかないから、あの絵コンテみたいなのでも小説でもいいんだよ
先のストーリーもっと言えば結末だけでも知りたいよスミ姫生きてるうちに
122可愛い奥様:2011/08/28(日) 15:40:45.31 ID:wj1H/Slm0
>>121
ほんと結末しりたいよね。
まあどうせアーサー(だったか?)とくっつんだろうけど。
123可愛い奥様:2011/08/28(日) 17:36:55.52 ID:ERVChl9D0
アーサーとオーリはくっ付くとして、エルは?公爵は?紅蜥蜴は?知りたい
124可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:08:29.33 ID:3sNuSTHZ0
>>115
藤子不二雄が手塚治虫神で熱心にファンレターを送り、たまにイラスト入りも
あって、宝物だったというエピは有名だよね
125可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:12:04.39 ID:3sNuSTHZ0
紅蜥蜴、なつかしいぃ〜
オーリを熱愛してるあの超美形の名前が思い出せない
126可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:15:35.34 ID:KFcka2HJ0
ロレンツォだね。「ロレンツォ、イル・ベッロ!(美しいロレンツォ)」って台詞覚えてる。
127可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:17:06.17 ID:TpA7SxYx0
岡田あーみん。

128可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:24:34.43 ID:wIMl4Ko/0
エルドはスペインの無敵艦隊敗北までやるつもりだったのかな…
でももう青池保子と河惣益巳があのへんの時代描いちゃったから
今となっては三番煎じになってしまいそうな気もする

っていうか大風呂敷広げすぎてたためなくなっちゃったんじゃないだろうか…
70年代のおおらかさなら「なんちゃって歴史物」でいけたかもしれないけど
今あれだけ時代考証無視の漫画は難しいと思うな

>>125
ロレンツォ・デ・ クレメンテ公爵
129可愛い奥様:2011/08/28(日) 18:58:16.63 ID:ERVChl9D0
>>126懐かしいなぁ〜
なんかのお祭りで酒の神の扮装して楽器弾いてって場面(凄くうろ覚え)
130可愛い奥様:2011/08/28(日) 19:37:13.11 ID:3sNuSTHZ0
>>126,128 dです

>>129
あれは別人の変装だったんじゃない?
131可愛い奥様:2011/08/28(日) 20:07:35.68 ID:ERVChl9D0
スマソ泥棒貴族?ビンセントの変装だったかな〜とも思ったけどなんせ記憶がおぼろげで
侍従のアンジェロとかオーリもポッとなってたっけ
じゃあオーリが船に乗ってる公爵に叫んでる場面かな?>イルベッロ
132可愛い奥様:2011/08/28(日) 20:11:26.79 ID:jBkyfLl70
「ロレンツォ・イル・ベッロ」は
出航する船から見送りに来てくれたロレンツォに向けて
オ―リが叫んだんだよね
その見返りに法王から黄金の聖書をもらった、と…

お祭りはビンセントが変装してロレンツォ役をした時だね

アーサーとオ―リはフラグ立っていたけれど
やっぱりロレンツォに一回だけでもいいから
いい思いをさせてあげたかった
133可愛い奥様:2011/08/28(日) 20:33:09.87 ID:3QSdo7ju0
そおね・・・。
最終的に結ばれるのはアーサーとしても、
オーリの腕の中で息絶えるロレンツォさまとかでも良かったわ・・・
1部〜2部の肉感的な感じって当時の他の漫画家さんにも共通してたかも。
池田理代子さんとか?
残念ながら今は無い作風だわ。
134可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:05:25.60 ID:MbV/YHje0
ボッティチェルリとかそっち系の作風だよね 山本鈴美香
ロレンツォはいずれ死ぬだろうとは思ってたけど
他人の腕の中とかよりもっと孤独な死に方をするような気がしてたなあ
従者ひとりくらいに看取られて
135可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:09:49.16 ID:ERVChl9D0
>>132あ〜オーリの方が船に乗ってたんだ
>>133ロレンツォ様はやっぱり死亡かなぁオーリの為に
エルも誰かと結ばれる予定だったのかなぁ
136可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:16:24.41 ID:urFrJ7Zx0
ロレンツォのお父さんが法王になって、その寵愛でロレンツォがすごい権力を持つようになる…
というト書きがあったけど、そういうのも描く予定だったのかしら…。

漫画家じゃないけど栗本薫が大風呂敷広げて亡くなってしまったので
風呂敷は畳める程度(栗本薫は予定通りに書いていたらもう完結してた)にしておいて…と思う。
137可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:20:37.21 ID:ERVChl9D0
この漫画きっかけで塩野さんのチェーザレ読んだ人多いよね
138可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:37:24.45 ID:/1DX3v4K0
私は川原泉の影響で塩野さんに…w
139可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:42:03.38 ID:KFcka2HJ0
お風呂に入ってたオーリが間者に襲われて返り討ち、物音で駆けつけたアーサーから
カーテンの陰に隠れたら、カーテンごとグルグル巻にされてかつがれる場面が好きだった。
オーリが女だということをアーサーが確信するところ。ドキドキしたなあ。
140可愛い奥様:2011/08/28(日) 21:42:38.31 ID:nPruWKi+0
私は森川久美から塩野さんに…
141可愛い奥様:2011/08/29(月) 00:25:41.99 ID:CrQX/MKh0
>>102
あんまし内容覚えてなくて、主人公が痛いってのがよくわからんが
私の友達があれ読んで「見合いでこんないい男に出会えるんなら
私も見合いで結婚するわっ!」って言ってたが(あり得ない、みたいな感じでね)
結局その子がお見合いで結婚したんで面白いなって思った。
142可愛い奥様:2011/08/29(月) 06:34:39.48 ID:FWCRmq8M0
>>138
川原泉って、あのタイムスリップするやつ?
143可愛い奥様:2011/08/29(月) 09:37:25.83 ID:eect/RQN0
里中満智子先生のあすなろ坂を小学校低学年にクラスで回し読みしてたんだけど
なんか死とかを異常に気にし出して怖くて怖くて…
(こんなに可愛い人がどんどん歳とっちゃっておばあちゃんになってry)
でもなぜか惹かれて早く次の巻まわってこないかなぁと矛盾してたw
144可愛い奥様:2011/08/29(月) 12:08:34.85 ID:hKsk79bX0
チェーザレは青池先生の無名の端役から入ったかな
145可愛い奥様:2011/08/29(月) 17:59:44.65 ID:FWCRmq8M0
>>132
>「ロレンツォ・イル・ベッロ」は
出航する船から見送りに来てくれたロレンツォに向けて
オ―リが叫んだんだよね

当時は頭にも浮かばなかったけれど、あの二人は何語で会話していたのだろう
ロレンツォは頭よさそうだから何ヶ国語も話せて不思議はないけれど、どっちかと
いうとイタリア語(正確には当時イタリア語ってなかったけれど)の方が当時の国際語だよね
146可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:05:13.38 ID:sv9hGGAc0
川原泉のチェーザレは、それまでにさんざん少女マンガ家が定型化してきた
(青池さんとかさいとうさんとか)
チェーザレ像まんまだったのでちょっとがっかりだった。
もっと川原テイストのチェーザレやミケ、ルクレツィアを見たかったな。
147可愛い奥様:2011/08/29(月) 18:08:08.31 ID:ZC2qvPch0
>>145
ラテン語が国際公用語(ただし、上流社会の)だよ。

この時代の少し前、ハプスブルグ家のマクシミリアン1世と
ブルゴーニュ女公、マリー・ド・ブルゴーニュが結婚した時の
二人の会話は当初、ラテン語だったそうな。
まあ、王家の関係者なら、数ヶ国語は話せるよう教育された時代だけど。
148可愛い奥様:2011/08/29(月) 19:08:50.83 ID:Aco29xoF0
エロイカの少佐と伯爵は何語で会話してるかって質問に、二人とも何ヶ国語にも精通してるので
少佐がドイツ語で質問し伯爵が英語で答える方式で普通の会話が成り立つって青池先生が
答えてたな。
149可愛い奥様:2011/08/29(月) 19:15:47.99 ID:0zV+pQ3w0
かってに英語だと思っていた
150可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:13:04.47 ID:KKpWM4Rh0
10巻ぐらい辺りに少佐のセリフをドイツ語、伯爵のセリフを英語に訳してるページがあったね。

あと、少佐のメロドラマ(オーストリアの釜ゴジラスパイ)との
メロドラマがドイツ語に訳してあったw
151可愛い奥様:2011/08/29(月) 20:58:30.68 ID:FWCRmq8M0
>>148
ああ、それは分かる気がw

オーリの時代、まだ英国は1.5流国の時代だから、英語は野蛮扱いだったと思われ
152可愛い奥様:2011/08/29(月) 23:05:26.17 ID:7NvrZxKkO
ロレンツォって聞くと、ガラスの仮面の女海賊ビアンカを思い出す。
153可愛い奥様:2011/08/30(火) 00:25:16.70 ID:oMkNFFm80
ルターとエラスムスはラテン語で文通していたらしい
ヨーロッパの知識階級はラテン語が長い間共通語だったんだよね
154可愛い奥様:2011/08/30(火) 01:00:29.76 ID:hfxtfzKh0
聖職者はラテン語必修科目だもの
上位聖職者ならラテン語の読み書き会話はばっちりだろうけど
王侯貴族まで広げるとラテン語の怪しい人は結構いたはず
時代が下がれば下がるほどラテン語は教会専用語

ところで昔の少女漫画は日本人なのに外国人と簡単に会話してたりするよね
アタックNo.1のこずえとシェレーニナとか
いつロシア語覚えたんだっていうかシェレーニナさん日本語うますぎw
スワンの真澄なんかもバレエのレッスンシーンはあるけど
語学の勉強してるところを見た覚えがない…
155可愛い奥様:2011/08/30(火) 06:44:48.09 ID:u92vqDPc0
>>154
あったあったw
スポーツで国際大会で何故か、他国選手と話してたな
156可愛い奥様:2011/08/30(火) 07:31:53.43 ID:oMkNFFm80
なので「彼方から」でノリコが異世界の言語を
習得しようと頑張るシーンは新鮮だったな
157可愛い奥様:2011/08/30(火) 07:40:49.35 ID:ZPGINzd10
エースを狙えとか愛のアランフェスでも海外選手と話してたね。
愛のアランフェスの主人公、ロシア人に話しかけられて
「あ、このくらいならわかる……」とか言ってw

あと、外国舞台モノで登場人物外国人でも
手紙やメモが日本語で書かれてたり。
青池さんの「Z」も、死人のポケットに
「NATO エーベルバッハ少佐」と書かれたメモが入ってたというコマがあったけど
あれはドイツ語で書いて欲しかったなー。
158可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:14:24.82 ID:mMV+40+f0
私は、その手のシーンに出くわすたびに
「この世界にはホンヤクコンニャク的なものがあるんだろう」
と脳内保管してる。
159可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:22:36.56 ID:ofp5COQf0
ていうかそんなことが気になる人は漫画読むのに向かない人だと思う
漫画的手法を受け入れられない人ってだけだもん

このキャラには鼻がないけどどうやって息してるんだろう、って考えるのと同じ
160可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:39:38.54 ID:/df82EFV0
>>157
イリーナは英語で話しかけてきたんじゃなかったっけ?違ったかな?
コーチとはロシア語で話してて

ロシア語で別のスケーターに話しかけられた時は
「遊びでやるな」って言われたの判らなくて
『私の事知ってるの?』ってあさみが勘違いしてちょっと薄ら笑いで対応して
コーチに「きつい事いわれたな」って笑って通訳されて「言われて当然です」って反省してた
161可愛い奥様:2011/08/30(火) 08:56:29.01 ID:E/BIoAMb0
のだめがアニメ見て速攻フランス語マスターするけど
音楽の才能ある人は語学(会話)の習得が早いってデータがあるらしい
耳がいいと外国語の理解も早いのかな
162可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:26:06.06 ID:oMkNFFm80
バイオリンを弾く人に日本語を教えたことがあるが
耳がよくて驚いたことがある
日本の「ん」の音を見事に聞き分けていたな
163可愛い奥様:2011/08/30(火) 09:42:16.01 ID:jExgUfrN0
外国を舞台にしたマンガを読んでも
世界史や英語以外の語学には何ら興味わかなかった自分からすると
ここの奥様たちってすごい?のかも。

せいぜい「キャンディ・キャンディ」に影響されてロンドン&スコットランドに留学して
友達に「驚くなかれ、アタシはいま○○にいます」なんてキャンディのマネしてw(キャンディもこんな手紙を知人たちに書いてるシーンがあったw)
絵ハガキ送りまくった経験しかないわww
164可愛い奥様:2011/08/30(火) 10:34:28.82 ID:MT3NdLr80
TV版999の最終回で、メーテルの手紙が達筆で縦書きの日本語だったことに
物凄く驚いたw
165可愛い奥様:2011/08/30(火) 14:37:56.86 ID:Wt9LJUIo0
闇のパープルアイの文庫漫画2巻のエッセイで
壮大にネタバレしてるみたいだね。
連載終わってだいぶ時間がたってるとはいえひどいw
166可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:24:57.82 ID:5SlBwEwc0
>>164
頭悪そうな鉄郎のために日本語で…
167可愛い奥様:2011/08/30(火) 16:27:35.35 ID:u92vqDPc0
>>164
えっ、それって原作にもあるのかな
168可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:36:21.16 ID:9TZdwMbE0
>>164
姿が鉄郎の母ってだけでなく、脳味噌にも一部使ってたりしてw
169可愛い奥様:2011/08/30(火) 18:51:35.80 ID:u92vqDPc0
>>166
確かにw
言葉の問題をいったら、銀河鉄道なんか宇宙語になるわけだ
最初の方でどっかで自動翻訳について入っていたかも
170可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:25:15.69 ID:RbyF08bR0
>>161
故美空ひばりは、完璧な発音で英語の歌を歌ったとか。
お手本になる、英語歌詞のレコード聴かせ
「この通りに歌って下さい」
で、ネィテヴな発音で歌ったそうだ。
(LとRの区別も完璧だったとか)
ただ、本人は自分が歌っている歌詞の内容は理解出来なかったって。
(聴いた通りに歌っているだけで、英語は出来なかった)
美空ひばり並の耳があれば、アニメ見て外国語習得も不可能ではないと思う。
のだめは、天才ピアニスト設定だし。
171可愛い奥様:2011/08/30(火) 21:58:02.87 ID:ZaNNR4MI0
ひばりは楽譜読めなくて耳で全部覚えた
たまに後ろのオーケストラがとちるとこっそり振り返って『今間違えたわね』にやり
とやられたそうだ
ダン池田がニューブリードの指揮やってた頃の話しだそう
172可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:06:51.48 ID:E/BIoAMb0
そういや昔、レコード会社でアルバイトしてた時
いろんな歌手の新曲をテープに吹き込むだけが仕事の
専門の「歌い手さん」がいるのを初めて知った。
譜面の読めない歌手がほとんどだから、人の歌ったテープを聴かせてメロディを覚えさせるんだよね。
歌い手さんは現場でいきなり譜面渡されても正確に
173可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:14:04.15 ID:E/BIoAMb0
途中で送っちゃったorz
いきなり何曲も譜面を渡されても正確に歌っててすごいな〜と思ったわ。
さすがに最近の歌手はアイドルでもある程度譜面読めるんだろうね。
174可愛い奥様:2011/08/30(火) 22:18:15.49 ID:SL+essM20
え〜そんな仕事があるんだ・・・勉強になるなあ
技術があってもデビューして売れる人とはまた違う、ちょっとせつない話なような
175可愛い奥様:2011/08/31(水) 03:40:23.62 ID:y2Lobw/90
ヨーロッパのオペラ劇場でも似たような仕事があるそうだ。

映画「アマデウス」でサリエリがモーツァルトの総譜を見て脳内で
音楽を再生するシーンがあったけど、音楽を生業にしている人皆が皆
ああいうことができるわけではないらしい。

つかオケの総譜見てすぐ頭の中でオケ鳴らせるのはやっぱ作曲家とか
指揮者レベルかw
176可愛い奥様:2011/08/31(水) 08:09:42.72 ID:/IjGmu0F0
>>175
>つかオケの総譜見てすぐ頭の中でオケ鳴らせるのはやっぱ作曲家とか
>指揮者レベルかw

少女漫画じゃないけどドカベンで殿馬がリズムを崩す為に内野陣が色々な歌を歌ってる中自分のリズムに合う歌だけ拾ってたの思い出した
177可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:07:49.07 ID:TmXkGvYr0
そういえば松田聖子がデビューした頃の大昔
新曲覚える際、移動のタクシーの中でテープ聞いて覚えたっていう話を読んだ
その時は「ふーんアイドルって忙しいんだ」としか思わなかったけど、譜面を見ながら〜なんてどこにも無かったなあ
だから聖子の英語は聞き取りにく…あれ誰か来た
178可愛い奥様:2011/08/31(水) 09:13:08.94 ID:uPSxPI7d0
>>177
NHKで以前やってた番組では聖子はレコーディングのときに
作曲家がその場でつくったメロディを一回聞いただけで
きちんと歌えたとその作曲家が思い出話として語ってたよ。
聖子はすごいとその作曲家がべた褒めしてた。
179可愛い奥様:2011/08/31(水) 11:30:38.69 ID:ZfAb1xCl0
>>175
コレペティトゥーアね。
本場イタリアでも譜読みが苦手な歌手ってザラみたいだよ。
180可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:49:56.03 ID:rSR+mf2T0
翻訳家も下訳は学生アルバイトにさせたりするもんね。

宝塚の人に聞いたけど、ヅカでは「振り写し」と言って
忙しくてダンスの稽古に出れないスターの振り付けを下級生が代りに覚えて
あとでスターの個人稽古の時に教えるらしい
アイドル主役の舞台なんかでも、アイドルは稽古になかなか来れないので
稽古の時はほとんど代役が入って、アイドルはあとでビデオを見て覚えるらしい。
181可愛い奥様:2011/08/31(水) 13:54:11.12 ID:ZfAb1xCl0
スレチ気味になってきたけど
最初は代理の人に覚えさせるにしても忙しいスケジュールを縫って練習して
ちゃんと本番の舞台に上がるんだからプロって大したものだよね
182可愛い奥様:2011/09/01(木) 14:00:03.91 ID:v8QqvhZ10
昔、三木のり平の舞台を見たんだけど
セリフうろ覚えで「なんだかわかんなくなっちゃったけど、そういう事だ!」
と強引に話を終わらせてて笑った。まぁそういうのもプロの技だわね。

「ガラスの仮面」も亜弓さんの代役稽古の人が出てきたなぁ。
183可愛い奥様:2011/09/01(木) 20:24:45.64 ID:xDT/knLw0
ガラスの仮面だったっけか、アンダースタディという言葉を知ったのは。
184可愛い奥様:2011/09/01(木) 21:45:50.12 ID:IX9un6zL0
>>182
>「ガラスの仮面」も亜弓さんの代役稽古の人が出てきたなぁ。

ごめん、どの場面だっけ?
思い出せなくて悔しいw
185可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:12:43.87 ID:jhmp/Qdf0
赤石路代のマンガでそういうタイトルの作品がなかったかな?
186可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:32:35.85 ID:uzvM5vnm0
私もアンダースタディと聞いて赤石路代が思い浮かびましたノシ
187可愛い奥様:2011/09/01(木) 22:53:02.80 ID:5Ehk+/OOP
プライベートアクトレスじゃなくて?
その中に出てきたのかな、アンダースタディ

自分は立野真琴を思い出したけどw
188可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:17:45.80 ID:M5s/T7ac0
アンダースタディを初めて知ったのは
田中雅美の「バイオリズムに恋したら」だったわ
バイオリズムを知ったのもこれだったしw
189可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:28:31.93 ID:jhmp/Qdf0
>>187
言い出した手前気になって調べてみた
確かにアンダースタディという短編?を描いていて
コミックスの表題作にもなってたよ

赤石さん武蔵野出てたとは知らなかった…びっくりだ
190可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:31:03.40 ID:hbe++lfU0
まんま
「アンダースタディ」って短編があったように思う>赤石

自分は氷室&藤田のライジング!を思い出した
191可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:34:41.08 ID:hbe++lfU0
ちんたらうってたらダブった
ごめん
192可愛い奥様:2011/09/01(木) 23:36:30.83 ID:B2vxsn5L0
>>189
赤石路代さん、ぐぐったら
埼玉県立浦和第一女子高等学校から武蔵野美術大学造形学部芸能デザイン学科卒
ビックリだね。美大でどんな勉強してたんだろ。

赤石さんは、ベタベタだけど、アルペンローゼが一番好きだった。ヒロインがすごく男前でした。
アニメになってたみたいけど、連載当時人気あったんですかね?
193可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:18:27.41 ID:IyhDWc0R0
>>182
ごめん、あまりにも古い役者の名前すぎて笑ってしまったwww>三木のり平
舞台観に行ったって・・・なんか知らんがツボったwww

赤石路代の絵柄って、初めて見たとき志摩ようこに通じるデッサンのアンバランスさを感じたものだよ。
内容そっちのけ。
ショートカットの女ライダーが何かの組織に狙われてて闘う、みたいな連載だったような気がする。
大野潤子とか渡辺多恵子の作品とかはちゃんと読んでたんだけどなぁ。
194可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:19:34.37 ID:qEx4MPr70
>>184
横レスだけど、花とゆめで連載してた頃そんな場面があった。
亜弓さん、目が見えなくなって体に覚え込ませるためお母さんと二人きりで特訓。
その間普通の稽古には代役の女の子を立てて行ってた。
たしかストレート長髪非ベタ塗りの、面長系。おとなしいだけの人か実は野心あり
なのかはっきりしないうちに連載中断だったような。
195可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:26:07.88 ID:/v74mlbk0
>>65
全プレ私も応募して大切にしてましたw
確か星のかけらのペンダントだった気がする。久住くんと香澄と真理子の三角関係に小学生ながらドキドキしてたw
196可愛い奥様:2011/09/02(金) 00:56:02.55 ID:Sh07jJJi0
>>193
>赤石路代の絵柄って、初めて見たとき志摩ようこに通じるデッサンのアンバランスさを感じたものだよ。

わかるわかる。
デッサンもアンバランスなんだけど、目の表現が1種類くらいしかなくて
みんな同じ顔、同じ表情に見えるのも気になってしょうがなかった。
まさか美大を出ていたとは。
197可愛い奥様:2011/09/02(金) 07:11:32.55 ID:gpGIl9Vs0
>>196
以前、別板で
「西原理恵子が、あれで美大卒」
て話題になった時、
「美大は個性を重視する。デッサン完璧でも無個性な絵より、デッサン壊滅でも個性的な絵が評価されるから」
て、美大関係者の書き込みがあったな。
198可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:10:30.32 ID:+UusJpiV0
芸大とムサ美・タマ美じゃまた違うんじゃないかな。
ムサタマは美大の中でもトッポいイメージ
おおやちき(愛知芸大卒)が昔ネタにしてたような気がする

武蔵美は育児マンガの高橋陽子(陽子ママシリーズ)も出身なんだよね…
あの人もプロと思えない画力だった。
今はラズウェル細木の娘が在籍してる。
199可愛い奥様:2011/09/02(金) 08:13:26.10 ID:+UusJpiV0
わーすんません。高橋陽子さんは女子美でした。女子美は内田善美とか
島崎ちとも女子美だったかな。
200可愛い奥様:2011/09/02(金) 09:56:45.37 ID:RLnnGW6k0
内田善美すごく好きだ
一人暮らし始めたばかりの頃マンションの裏の古本屋に
リリカの創刊号から最終号まで33000円で売ってて
すごく欲しかったけど買えなかった
リアルタイムで読者になりたかったな
引っ越した後その古本屋いってみたら潰れてた…買えばよかったと今でも後悔してる
画集はソムニウム夜間飛行だけ持ってないんだけど
オクのあの価格見たらちょっと引くw
201可愛い奥様:2011/09/02(金) 12:04:59.62 ID:HoFFbuMx0
うわぁぁぁなんて勿体ない!>>200
タイムマシーンが欲しいわ、マジで
そしたら、お金は貸すから買っといで!と言えるのに…
お金だけが理由じゃなかったらスマン

創刊号買ったし、それから何冊か続けて買ってたけど
いつの間にか買わなくなったなぁ、リリカ…
子供のお財布には優しくない値段だったしねw
他にも欲しい本はいっぱいあったしなぁ、あの頃は

オールカラーが売りだったけど、いつの間にか白黒ページもつくようになってたね
もうその頃は読みもしなかったなぁ

色々後悔することが多いから、大人になってからは本は我慢しないようにしてるよ
ある程度まではねw
202可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:46:45.47 ID:bO//E8u90
>>197
個性重視だと、DTの浜田画伯なんかはかなり高い評価をもらえそうだw

武蔵美だと、くらもちふさこがそうだね
くらもちさんは画力ちゃんとしてるような気がする
203可愛い奥様:2011/09/02(金) 13:54:53.97 ID:8Ncfvb410
深谷かほるもムサビだっけ
漫画家じゃないけど、スピッツのボーカルもw
204可愛い奥様:2011/09/02(金) 14:52:00.82 ID:LMnwvT6u0
ぶった切りだけど、昨日寄った書店にパタリロの文庫が1巻から23巻まであって
買うかどうか迷ったんだけど今月誕生日あるし自分にプレゼントだ!っと思って
今日お金下ろして買いに行ったら3冊ほど抜けてた、それも飛び飛びで・・・orz
でも気持ちが買うモードになってたので買った。
思ったときに買わないと駄目だね。
205200:2011/09/02(金) 15:57:31.17 ID:pTDrkqVC0
>>201
いやもうホントにお金の問題w
親にバイト禁止されてたし親のすねかじりだったし
病院に通院しててそっちにすごいお金がかかってて
古本に手を出せなかった

リリカってうちの方じゃサンリオグッズを売ってるファンシーショップでしか扱ってなかったから
3,4冊くらいしか持ってなかったんだけど付録は少し残ってる
高橋亮子の兄妹マンガと名香智子のカエルの声をした王子様の話の絵本?みたいなやつ
206可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:14:17.71 ID:Bqwc6WHV0
>>85
あ〜また読みたくなったw

これ途中でどういうわけか買わなくなって
後になってからどうしても読みたくなって
全巻大人買いしたわ
最近、田渕由美子が突然読みたくなって単行本5冊くらいポチったw
207可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:28:46.81 ID:wTAFNCaH0
私は川原由美子の少コミ時代のが読みたくなって集めている最中。
文庫化されているのは別コミに移って以降の作品ばかりで
少コミ時代には全く文庫化されていないよね。

私は初期の頃の作品の方が好きなんだけど
作者的にあまり気に入っていないのかな?
208可愛い奥様:2011/09/02(金) 16:55:28.60 ID:tc7gyiKC0
>>206
田渕さんのは年に数回、無性に読みたくなるw
なんだろぅ、純な乙女の心をもう一度取り戻したいとか言う本能なんだろうかw
自分は中期の「雨の糸をつむいで」とか「夏からの手紙」が大好きだったなぁ。
「百日目のひゃくにちそう」とか。
「雨の糸をつむいで」の主人公の京都の大学生の男の子、長髪で好きなタイプだったんだよなぁw
これが全部単行本1冊に収められてたときは嬉しかった〜。

あとは、ヒロインがファンになった童話作家の男性が、実は昔近所のサナトリウムに入院してて仲良くしていた「素敵なお姉さん」だと思ってた人で、
お茶会に誘われて、ラストには死んでしまう話は今でもせつな過ぎる。
タイトルを調べるのがめんどくさいので割愛で^^;。
あのお姉さん(編集者)、彼が死ぬとわかってたならもっと妹に会わせてやれよ!と激怒したものだ。今でも読むたび激怒するけど。
209可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:08:58.05 ID:PX9xF/MZ0
>>208
童話作家の話は「やさしいかおりのする秋に」かな?

田淵さんの作品は、外国を舞台にした「ポーリーポエットそばかすななつ」とか
「ブルーグリーンメロディ」とか「マルメロジャムをひとすくい」とかが特に好きだったわ。
あと、別冊ふろくだった「あのころの風景」。
ラストで2人が結ばれないのがせつなすぎて涙した。
210可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:14:23.53 ID:pTDrkqVC0
田淵さんの童話作家の話読んだ事あるような気がする

主人公が食事作りに行ったけど何度も失敗してしまって
グラタン作ろうとしてたけど小麦粉と間違えてシッカロール使ってたってエピソードなかった?
211可愛い奥様:2011/09/02(金) 17:46:23.77 ID:HoFFbuMx0
>>210
あったw
子供心にも、何故台所にシッカロールがあるのか不思議だったw

姉が会わせなかったのは、彼に口止めされていたのかもとオモタ
子供の無邪気で可愛い誤解を解きたくなかったんじゃないかと
会わせないと言っても、深入りするなと妹に忠告しただけだったし
浮世離れした妹に、つらい現実は見せたくなかったのかも知れない
再会しても割とすぐ亡くなってるみたいだしね、童話作家さん
212可愛い奥様:2011/09/02(金) 18:01:40.29 ID:3EOjR8Oy0
>>194
184です。ありがとう。

コミックス全巻何度も読んでるのに全然覚えが無いと思ったら
連載中断前のエピだったんですね。
213可愛い奥様:2011/09/02(金) 19:18:44.41 ID:tc7gyiKC0
>>210
そうそう、それですw
料理にえらい時間かかっても笑って許してくれた童話作家さん。
ああいう男性は実際にはこの日本にほとんどいないと思うけど、
そんな「夢」とか「憧れ」を与えてくれたんだよね、田渕さんは。

>>211
そうなんだろうなとは思うけど、もうそんなに会えないと知ってたのであれば、
やっぱり妹であるヒロインに、思い出作りとして協力してあげて欲しかったと思うのよ〜あの姉には。
編集者のほうがそりゃあ会う機会も多いし、事実、妹は仲良さげな二人を見て、超ショック受けてたじゃない?
あのシーンとか、深入りするなって言うシーンとか、読み返すといちいちムカつくのよねwって30年以上も前の作品にいまだに腹立てててもしょうがないんだけどさ。
214可愛い奥様:2011/09/02(金) 20:00:39.41 ID:Bqwc6WHV0
あ〜まだ読んでない作品あるなぁ
読みたい!
探そうw

>>208
>純な乙女の心をもう一度取り戻したいとか言う本能なんだろうかw

あ〜私はきっとそんな感じかもw
そして読んだ後は、心が洗われるんだよねぇ



私は「ライム・ラブ・ストーリー」が好きで
あのストーリーと主人公の男の人に死ぬほど憧れたっけな

215可愛い奥様:2011/09/02(金) 22:12:55.95 ID:HoFFbuMx0
>>213
そのへんも含めてのあのお話だとオモw
カテゴリーとしては悲恋物だし
なんつーか、お互いの思いが育つだけの時間すら与えられなかった
そんな2人の物語だったような
童話作家氏は、担当編集者の妹がかつての女の子だと知っていても
特に何のアクションも起こさなかったわけだしね
ヒロインがファンレターを出さなければ、始まらなかった物語だったよ
216可愛い奥様:2011/09/03(土) 00:03:13.92 ID:46vDxmCV0
>>215
そう、そうなの。わかってるのよ。物語が始まらないってことは。
だがしかし、最後に死ぬ間際になって病院から電話かけてきたのも
ちゃっかり姉だしさ〜。
何なのよあんた!何もかも隠して自分だけ知ってるなんて、あんたも彼を好きだったんじゃないの?!
って、姉に対して、読んでて思っちゃうのさw

もし私が主人公だったら、あとあと
「お姉ちゃんは何度となく、彼=作家さんと会ってたんだな・・・いいなぁ(あたしのほうが子供のころから知ってたのに。ずるいよ)」
って絶対思うw
ダメね〜、こんな大人になっちゃってw
217可愛い奥様:2011/09/03(土) 08:47:51.27 ID:eDhvkbBS0
文庫化して欲しいのは、せがわ真子作品。
特にひとみ連載物。
一冊も出ないって、理由があるのか?
結構当時は人気あったはずなのに秋田さん頼む…
完結すらしていないお局作品を無駄に出す位なら出してくれよと。
218可愛い奥様:2011/09/03(土) 12:46:34.45 ID:/X3IjkEY0
せがわ真子、ひとみのカラーページがすんごく美しかった記憶がある。
219可愛い奥様:2011/09/03(土) 14:26:20.33 ID:xOKqvGE70
どーでもいい自慢でスマンが

せがわ真子の全プレの
ソーイングセット
今でも現役で愛用中〜

いや、質が良かったんだよ
針も糸もビニールケースも
220可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:35:46.22 ID:Nn81498b0
>>216
お姉さんは、見るに見かねて電話してきたのだとオモ
てか、思いたいw

あんまりこのネタを引っ張るのもなんなので、最後にするけど
田淵さんの作品って、大人のずるさとか腹黒さみたいなものと無縁で
あの時代だからかもしれないけど、それは貴重だと思ってる
だからつい、編集者のお姉さんを弁護してしまうわけでw
童話作家氏を憎からず思っていたとしても、同時に脈なしというのも
分かってただろうし、妹の恋路を邪魔する意図はなかったと信じたいわw
221可愛い奥様:2011/09/03(土) 15:44:04.17 ID:/Woup2DP0
うわー、せがわ真子!私の記憶の扉が開いたわ

わたしのお気に入りシリーズが好きだった
「ボビー・シャフトー船出した」とか、ああ、もう一度読みたい…

>>208さんの言う、「純な乙女の心をもう一度」の気持ちなのだろうか
昭和のピュアで爽やかで健全で可愛くて乙女チックな漫画が無性に読みたいわ
222可愛い奥様:2011/09/03(土) 17:21:01.56 ID:ctTkGWGd0
>>220
うん、わかってる。そうだね確かに脈なしだもんな。
私もちゃんと信じることにするよw
ごめんね、30年以上も読むたびに激怒して>お姉さん

>>217
せがわ真子って名前しか知らなかったけど美しいカラーページを描ける人なのか。
ちょっと興味わいた。
完結すらしてないひとみ作品、といえば「テディ・ベア」だな。
マジでちゃんと終わらせといて欲しいんだけど。あの弱弱しいキャラに萌えてたのにさ。

それはさておき私も「昭和のピュアで爽やかで健全で可愛くて乙女チックな漫画」がもっと読みたいな〜。
読む雑誌が偏ってたから、知らない作家さんがまだまだいると思う。
前にここで少しだけ話題になったセッチシリーズとかいうのも読んだことないんだな〜。
223可愛い奥様:2011/09/03(土) 18:28:37.80 ID:J0Cs2hNM0
セッチ、懐かしい
健全でちょっと説教くさくて教育TVノリだったね
沖倉利津子の絵柄はなかなか可愛らしかったけど
内容が生真面目でそれを打ち消していたw
224可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:09:04.78 ID:Zgbjxq770
沖倉さんは、絵が本当に上手で、お話しも嫌いじゃなかったんだけど、
なんていうか24年組とか、陸奥A子さんや田淵由美子さんの作品で感じてたような
「世界が広がっていく」感じ、というのがなかったなあ。
作品世界がこじんまりと閉じてるような。。。
でもセッチシリーズで田舎の小学生だった自分は初めてウェッジウッドのワイルドストロベリーを見て
「何これおしゃれ!かわいい!」と思ったことは憶えてる。
225可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:28:15.21 ID:eDhvkbBS0
せがわ真子は、秋田のビバレディー百科シリーズの全表紙描いてたよね。
密かに好きだったw
226可愛い奥様:2011/09/03(土) 20:32:02.71 ID:Ug4V28DK0
>>224
沖倉律子、ぐぐったら、「日曜日はげんき」ってタイトルだけ覚えてた。
元気な小学生の話だっけ?

槇村さとるのアシスタントだったんだね。

昔のりぼんは、オサレだったね。偏見かもしれないけど、講談社とか白泉社ってファッションセンスとか
垢抜けないイメージだわ。今はまた違うのかもしれないけど、集英社は泥臭さがないイメージでした。
227可愛い奥様:2011/09/03(土) 23:18:28.51 ID:KH6zdB1Z0
読みたいもの…河あきらの「故郷の歌は聞こえない」とかいう
すっごく暗い話
今思えば結構やばい設定だったんじゃないかとw
228可愛い奥様:2011/09/04(日) 00:15:45.69 ID:NwmFTRqy0
>>226
中学〜高校時代までの話じゃなかったかな>セッチシリーズ
これ以外に代表作ってあるの?

この人とか富塚真弓とか、いま読み返すと時代を忘れそうw
田渕さんたちとは微妙にジャンルが違うけど、健全でちょっとテレながら素直に読める、そんなひとときもいいような気がするw
229可愛い奥様:2011/09/04(日) 01:43:15.65 ID:4ak61EoG0
上の方で出た田淵由美子さん懐かしい
倫子と書いて「せんこ」じゃなく「みちこ」と読むのを初めて知った
漢字は漫画で覚えた
230可愛い奥様:2011/09/04(日) 01:59:56.72 ID:NwmFTRqy0
>>229
それは「フランス窓便り」の詮(せん)サマこと
「詮子」さんのことかしら・・・

ちなみに作家さんも「田渕」が正しいと思う^^;
231可愛い奥様:2011/09/04(日) 06:06:33.25 ID:M0bLrEIB0
>>229
漫画のルビは創作系多いから漫画で漢字の読みを覚えると恥をかくだけだw
232可愛い奥様:2011/09/04(日) 06:25:01.22 ID:hSOoMWyo0
佐々木倫子で倫をのりと読むことを知った。
あと「はじめちゃんが一番」で亮をあきらと。
233可愛い奥様:2011/09/04(日) 08:26:40.49 ID:jxn2wjNP0
>>227
某国スパイの話だっけ、復刊とか無理かも。
「錆びたナイフ」とかずっとシリアスな話ばかりのイメージで
「いらかの波」が始まったときはどうしたのかと思ったw
234可愛い奥様:2011/09/04(日) 09:55:40.10 ID:H/VggzYG0
>>227,>>233
東南アジアの亡国って設定だったっけ?
母親の祖国でもある日本で任務の途中に脱走して、そこで自身の出生の秘密を知るんだよね。
確か、主人公を追う男装の女諜報員が出てきたな。

河あきら で暗い話だったら「あなたは笑うよ」だな。
学生運動の女闘士だったシングルマザーの教師と生徒の恋愛物。
先生は周囲のバッシングに耐えられなくて、一度は全てを終わりしようと遺書まで書くんだけど、
彼氏と共に逃げないで生きていく決心をする。だけどその矢先に交通事故で死んでしまうという
救いの無い話でした。
235可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:09:21.50 ID:ThLc52IQ0
>>231
私のことか。
やっちまったよ、しかも、国語の先生相手に。

ルーとソロモンの中にあった五里霧中を「わかんない」と
あったのを信じたんだよ。あの頃は純真だった・・・
236可愛い奥様:2011/09/04(日) 10:33:05.01 ID:oM8YGZXq0
凹凸を「でこぼこ」と読んで上司に大笑いされた私が通りますよ
「それはおうとつと読むんだwww」
「おまえのことだから、どうせマンガから引っ張ってきたんだろwww」
すべてお見通しだった…('A`)

237可愛い奥様:2011/09/04(日) 11:00:34.56 ID:gJ2RJ2qG0
デコボコも正解でしょ。
漢和辞典で引くと読みちゃんとでてくるよ。
読みからの順番で書くと凸凹になるけど。
238可愛い奥様:2011/09/04(日) 12:52:41.29 ID:ah6VJpOS0
そう言うのなら私は小3の時点で「美人局」が読めた嫌なガキだった
多分すごく扱い難い生徒だっただろう…
239可愛い奥様:2011/09/04(日) 15:57:55.88 ID:23ijOVvP0
河あきらの暗い話、私は「五つのゆびの歌」だ。

子連れ同士の再婚で、広い家に住むため仕事に忙しい両親。
放置されて寂しくて野良の子犬と遊んだりしてる幼稚園児やっちゃん。
色々あってようやく家族の心が通じ合えた矢先、
やっちゃんが母犬に襲われてしまう。

当時は読みきりでシリアスとコメディと交互に連載していたと思う。
どっちも大好きだった。
240可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:15:32.62 ID:85vmb62K0
うわあ フランス窓便り めちゃくちゃ懐かしい
将来 女の子が生まれたら 杏 と名付けたいと思ってた。
実際は 全然 違う名前だけどw
241可愛い奥様:2011/09/04(日) 16:33:51.30 ID:0eW1zCvA0
>>240
私は双子を生んで「あこがれ二重唱」の麻衣・結衣とつけたい!
と思ってたw
双子に憧れがあったのよね。自分も双子にうまれたらよかったな、と思ってたし。

双子って言えば田渕さんの作品にもあったよね、男女の双子の話。
「クロッカス咲いたら」だっけ?あれは双子じゃないんだっけ?曖昧な記憶・・・。
でもあのお姉さん(妹か?)のほう、ホントに素敵な人だった。あれなら主人公のように憧れるわ。
242可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:42:58.67 ID:uQAv7bpQ0
>>241
双子って何か憧れというか少女漫画のお約束設定の一つだよねw
「こいきな奴ら」「わたしが死んだ夜」「七つの黄金郷」「ミスターレディ」…
パッと思い浮かんだだけでこれだけあった。「まみむめ見太郎」は違ったかなー
243可愛い奥様:2011/09/04(日) 17:47:20.44 ID:NlR9sIT20
これ既出?
速水ますみの部屋に泊まれる

<ガラスの仮面>「紫のバラの人」のスイートルーム1週間で完売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110904-00000003-mantan-ent

紫のバラも飾ってあるんだろうか
244可愛い奥様:2011/09/04(日) 18:18:22.46 ID:cPSSapT40
>>243
既出すぎる。

期間中満室だってのは知ってたけど、一週間で完売だったのか。
すごすぎる。
245可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:07:11.61 ID:HgyokTK40
>>242
まみむめ見太郎wなつかしーw
付録マンガだった。
そうそう、あれも双子ですね。

なかよしの付録マンガって、自分が最後まで持ってるのは
スパンクの「WaoWao(ワオワオ)探偵団」とかいうヤツなんだけどw
りぼんなら「ときめきトゥナイト」の初期の夏休みの臨海学校の話。

なかよしの場合、付録マンガって、このスパンクのが最後の気がする・・・。
その後復活したのかな。
皆さんは昭和の付録マンガ、まだ持ってるのあります?
246可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:10:21.89 ID:HgyokTK40
連投すみません。
たかなし・しずえはもっと昔にも付録マンガがあったのよね。
「ぼくの鈴ちゃん」だったか「こっちむいてスーキー」だったか・・・。
持ってたのに忘れてる。
今思うとたかなし・しずえって、全プレも多かったし、ずいぶん推されてたんだな〜。
247可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:11:07.32 ID:kK/D9Ky40
>>245
「赤い沼」はだいぶ長い間手元にあったけど
さすがにどこかいっちゃったなぁ。
248可愛い奥様:2011/09/04(日) 19:53:05.85 ID:GZTkfklh0
>>241
「あこがれ二重唱」懐かしい!!
このマンガでポプリをはじめて知って、学校の花壇の花をこっそりむしったりしてたわw
田舎だったし、当時は子供だったからスパイス類を買う財力なんてなかったよorz
249可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:01:33.22 ID:y1gTZHkJ0
>246
たかなししずえさんって群を抜いて絵が下手だった記憶。
なんでそんなに人気あったんだろう。
スパンクって、アニメ化もされたよね?
250可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:09:11.17 ID:uaxv7pOI0
群を抜いて絵がヘタだし、スパンクも話がつまらなくて
なんであんなに流行るのか子ども心に謎だったよ。
251可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:17:33.01 ID:UP1m+mVh0
>>250
ストーリーは苦手だったけどスパンクのキャラと名前がツボった
サンリオやディズニが苦手な少女でした
ラスカルの次にすきだった
252可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:25:08.75 ID:uaxv7pOI0
すまん、あのポンチ絵がラスカルと同列とは思えん
253可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:29:17.44 ID:NIke4h+50
スパンク、子供心に
「このレベルでプロになれるなら世の中チョロすぎる」
と思うくらい、あれはひどかった。
254可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:32:09.27 ID:y1gTZHkJ0
>>252
ちょw ポンチ絵って。。。
手抜きなのか作風なのか知らないけど、ある意味、斬新ではあったよね。
前衛的な絵柄だったんだろうか。
あれだけ線が少ない適当な絵柄だと、アニメにしやすい?

この作家さん、中学デビューとかで時流に乗っかったんだろうか。
これで美大卒業だったらひっくり返るw
255可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:33:48.32 ID:7ewr9jUI0
>>235

五里霧中を「わかんない」とはwww
漫画って罪ねw

っていうより活字の信頼性って相当高いと思う。特に子供には。
256可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:34:00.92 ID:r9AdDTij0
しーちゃんひどい言われようw
おじゃ魔女どれみの頃はさすがに画力上がってたよ
257可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:39:40.09 ID:XqZUWCWM0
たかなししずえのあの絵が受けたのは、当時の
ファンシー流行りの一環だとオモ
丁度サンリオグッズが一世を風靡した頃であった気がするし
ぱっと見の可愛さとお話がマッチすれば、それでよかったのかも
258可愛い奥様:2011/09/04(日) 20:46:45.69 ID:iJgdASta0
そんなに酷かったかなあ、アニメからスパンク知って
漫画の方はサラッとしか読んでないからうろ覚えだけど。
ソレ言ったらあーみんはどうするwって感じだけど
ギャグ漫画は画力よりもそのギャグ要素がウリだけどさ
259可愛い奥様:2011/09/04(日) 21:18:01.58 ID:4C6VfoEC0
スパンクがアニメ化される時、アニメ雑誌にアニメ製作者のコメントが載ってたんだけど

「たかなしさんの絵は、下まつ毛とか非常に細かい線で描かれていて繊細なので、アニメにするのに苦労しました」

みたいな内容だったを妙にハッキリ覚えている。
確かに下まつ毛は細かいと思う。
260可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:10:14.61 ID:DtCHLLNd0
「詮サマ」は田渕由美子本人が、
「絶対『みちこ』と読まないのは判ってたけど
どうしてもこの字で『みちこ』という名前を付けたかった」と
どこかに書いてたよ。
261可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:13:01.81 ID:00t5ztXp0
たかなしさんはスパンク連載当時のインタビューで
「私は自分でもいやにるくらい絵がヘタで・・・」
と言ってた。
自覚はあったようです。
262可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:31:10.08 ID:wO8to0aj0
私は遠藤淑子をプロにした編集さんを表彰したいわ
あの絵でよく…ストーリーはすごくいいけどw
263可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:36:45.59 ID:7kln4gZN0
昔の白癬は、絵より話の方を重視してデビューさせていた気がする…
264可愛い奥様:2011/09/04(日) 22:47:25.23 ID:y1gTZHkJ0
>>261
いまさらですが、たななしさんって誠実な人なんだね。
自覚してるって偉いなぁ。好感度UP・・・ほんと今さらですけど。
265可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:37:08.96 ID:6YjvDOjH0
おじゃ魔女どれみがたかなししずえって初めて知った!びっくり。

りぼんの付録が楽しみだった。
ランチボックスとかレターセットとか。
266可愛い奥様:2011/09/04(日) 23:48:42.59 ID:MWMez5Gn0
>>249
たかなししずえは人気があったかどうかは・・・謎。
人気ってなると、いがらしゆみこはもう別格として、いでまゆみとか高橋千鶴とか佐藤まり子、
ちょっとあとにはなるけどあさぎり夕のほうが安定して人気あったんじゃないかなぁ。
神崎順子や原ちえこみたいな、画力はあるのに中途半端な位置づけの人は、よく思ってなかったかもw

「ぼくの鈴ちゃん」の頃は、この人これからきっと上手くなるのよね?って言い聞かせながら読んでたけど、
スパンクの後半とか、さらにひどいことになってたしなぁ。
まつざきあけみあたりの完璧に優美な絵を見てから彼女の漫画読むと、当時のなかよしの編集長の懐の深さに脱帽するw
267可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:44:17.11 ID:EoJT/wI10
漢字の読みの話。

Qさまでロザン宇治原が「懸想」を読めなかったのにはちょっと驚いた。
往年の少女マンガファン(木原としえあたりw)には普通の言葉だからw
268可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:48:39.14 ID:+GebNrBB0
やはり、ある程度「子供が簡単に描ける絵」の人も必要だったんじゃなかろうか。
キャンディキャンデイは、子供が頑張れば一応似せて描けるレベル(髪型とか特徴的なので)。
まつざきあけみは、子供がどう頑張っても似せて描けないので、鑑賞専用レベル。
スパンクは、どんなに絵心のない子供でも、わりと簡単に似せて描けるレベル。

私も友達とよくノートにスパンク描いたよ。
子供が親しみやすい、と言う意味では、スパンクのデザインは良く出来てると思う。
まあ、ぶっちゃけ子供の落書きレベル、と言ってしまえばそれまでなんだけど・・・。
269可愛い奥様:2011/09/05(月) 00:51:28.87 ID:vA7qxeCt0
>>262
下手なりに丁寧だったし、なによりお話は独特のノリをもってて個性が強いから
そこを買われたのかも。

絵の上手い下手でいうと、マーガレットや少フレなんかの、ひょろひょろした
系統の絵が逆に私は下手にみえて、駄目だった。
そして今の十代向け少女漫画の絵柄も苦手だorz
でもアゴ細すぎるし骨格変だし髪の毛は針金みたいだったりするしぶつぶつ。
270可愛い奥様:2011/09/05(月) 01:51:30.14 ID:L37g6Mar0
なかよしの付録で漫画家の先生の声がはいったレコード(?)が
あって、そのうちのひとりがたかなししずえだった。
スパンクを描いてる先生なんだから、どんなにかわいい声なんだろうって
期待して聞いたらなんだか間延びしたぼんやりした声だったのでがっかりしたのを覚えてる。
でも再生したのがてんとう虫プレーヤーだったから音が悪かっただけかも知れないけどw
271可愛い奥様:2011/09/05(月) 02:07:01.78 ID:Egh8fMjd0
たかなししずえ、割と好きだったけどな。
絵を描くのが好きだったから、よく似せて描いていたけど
描けない友達には喜んでもらえてた。
話も恋愛がメインで、そりゃ大御所一条ゆかりなんかとは格段の差だけど
読んでいて次はどうなるんだろうと普通に気になる話だったと思うよ。
アニメは確かに話も子供っぽかったかもだけど…。
272可愛い奥様:2011/09/05(月) 07:50:38.97 ID:x8KK95hC0
たかなししずえで下手下手言ってるが、
ちびまる子や、セーラームーンの作者の下手さだって相当なもんだ。
キリがない。
273可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:11:11.21 ID:e7K+Gg450
>>263
真っ先にツーリングエクスプレスが思い浮かんだ
274可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:13:08.72 ID:U3KFzwtQ0
>>273
私は、遠藤淑子や川原泉w
275可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:27:48.63 ID:x3YNltM10
となると逆の意味で池田理代子や一条ゆかり、大和和紀等は凄かったんだな
絵も話もきちんと描ける少女マンガ家って、
実はとても貴重な存在なんだとこの流れで思ったよ
276可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:49:44.63 ID:+qA8gBb20
遠藤淑子は逆に真似できないw
277可愛い奥様:2011/09/05(月) 08:52:40.88 ID:67le21yn0
>>270
ちょ…なんて懐かしいww
レコード(=ソノシート)とかてんとう虫プレーヤーとかww

遠藤淑子は下手なりにメインの人物の服や髪を一生懸命可愛く描いてた印象
最近はわりと開き直って?そうでもないけど
下手というのとはちょっと違うけど志摩ようこも独特な絵柄だったよね(でもお話は好き)
278可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:04:14.46 ID:MUmewGLC0
スパンクなぁ・・・あの座布団に手足が生えたみたいな生き物が可愛くなくてしかたなかった。
アニメになったら、殆ど人語を解しているし、余計気持ち悪くて仕方なかった。

でもクラスの女子には人気絶大だった。
途中で飼い主が変わった(?)時は非難轟々だった。アレからどうなったんだろう?
279可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:07:36.49 ID:N9iVsMY20
>>260
愛蔵版コミックスのあとがきだったかな?
あのエピソードがキモの話なのに、実はあて字でした、ってそりゃないよorzと思った。
ドヤ顔で知識披露した子多かったんじゃないか?
3人のうち、苗子と詮サマは進学だけど、杏はなんで上京したんだろう?
280可愛い奥様:2011/09/05(月) 09:35:51.14 ID:x3YNltM10
たかなししずえと真柴ひろみの間には、何か通ずるものがあると思う
281可愛い奥様:2011/09/05(月) 10:49:31.96 ID:SA17OKf+0
そんなことより下記のとおりセシウム米 セシウム牛乳 セシウム茶に続きセシウムきのこが検出された。
子供をもつ親御さんは絶対食べさせてはいけないよ。
20代30代の人も先が長いわけだし、将来の子供の健康のために絶対に食べてはいけない

<セシウム汚染>野生キノコから高濃度を検出 福島・棚倉町
福島県は3日、野生キノコの検査で、棚倉町のチチタケから1キロ当たり2万8000ベクレル
の放射性セシウムが検出されたと発表した。国の暫定規制値(同500ベクレル)を上回り、
キノコのセシウム濃度としては過去最大。県はチチタケのほか、同町内の野生のマツタケやホウキタケなどについて、
採取と販売自粛を関係団体に要請した。(毎日新聞)


282可愛い奥様:2011/09/05(月) 11:00:24.89 ID:2jx5oXso0
頭だいじょうぶ?



…あ、放射脳か
283可愛い奥様:2011/09/05(月) 12:23:16.88 ID:fxDFURK5O
昔の真柴ひろみも相当酷かったよ…とレスしようとしたら>>280が書いてて噴いたわw
友人に真柴ひろみ大好きな子がいて、菜子の色や放課後NOTEやら色々貸してくれたんだけど
絵がアレで読むのがちょっと辛かったわ
キャラが正面向いた時の捻れたアゴのラインなんかもう見てらんないって感じw

画像検索で最近の絵柄を見る限りではそれなりに安定した絵柄になってて安心した
284可愛い奥様:2011/09/05(月) 14:32:22.29 ID:/bZxDDN40
>>273
ナカーマ……。
285可愛い奥様:2011/09/05(月) 16:57:11.54 ID:duApp9EO0
>>278
私も途中で飼い主が代わったことにすごく納得いかなかった。
ちなみに途中からの飼い主も「愛ちゃん」って名前で、ショートカットの活発でガサツな男の子タイプ。
最初の飼い主の愛子がいなくなって、途方にくれるスパンクを拾うの。

でもやっぱり評判は下がっていったんだと思うよ。
最終回は表紙がカラーになるでもなく、話題にもならず、雑誌の巻末の方に安っちいカラーわら半紙で載ってて。
なのに翌月からすぐ新連載(何だっけ?「ほほえみZooイング」かな)が始まることになってて、
そっちのほうがまたなぜか推されてたんだよな〜w
全プレもあったし。
「のぞみちゃんみたいな髪型にするにはどういう風に美容院に頼めばいいですか?」ってしょーもないハガキも来てたw
286可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:08:03.42 ID:duApp9EO0
>>268
確かにまつざきあけみは鑑賞派w
でも「なかよし」では個性が認められずに残念だった人だよね。
違う雑誌ならかなり伝説の人になってたんじゃないかな。
おおやちきみたいに。

まつざきあけみ、コメディはおしゃれですごく面白かったし、
シリアスなのは、やっぱ子供には難解だったけど、今の作家さんにはないストーリーテラーぶりを感じる。
でもなんつってもあのキラキラした絵柄がすごい。講談社の中では異色だけど惚れ惚れするわ。
「星への階段」なんて素晴らしかった。
287可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:41:44.55 ID:fxDFURK5O
>>285
今思うと、ちょうどアニメ版が放送されてた時期だったから惰性で続けてたって
感じがしなくもない
逆にアニメ版で最後までやるのかと思ってたら、結局愛子編までしかやらないし
最後のスパンク返せ返さない騒動もあっさり身を引いちゃうしで、それを考えると
深町愛は不憫な子だなと思ってしまうw

>>286
星の階段って妖精?が見える孤児の灯台守の男の子の話だっけ?
288可愛い奥様:2011/09/05(月) 17:56:56.76 ID:uF0vJMb00
>>287
「星への階段」、灯台に住んでいる、心の産物の妖精だけが友達の孤独で貧しい(そして美しいw)少年が
足の不自由なワガママ美少女とひょんなことから友達になって、
彼女の父親にも気に入られて、やっとこれから幸せになれそう・・・!!
って時に、彼女が「少年のいう妖精が見たい」とか言い出して夜中に灯台に無理にやってきて、でも見られないものだからチクショー!と
少年を泥棒に仕立てて陥れてしまう話。ラストでは反省するんだけど。

書いてて急に思い出したけど、ファンシェットだったっけ、妖精の名前。
あの表紙にはウットリしたなぁ。原画が欲しい!
まつざきあけみってあんなに絵が上手なのに、東京の下町出身だから、コメディになるとあちこちに下町風景がギャグで登場したりと、
アンバランスなとこが好きだったw
彼女も美大を出てるのかな。出てないとしたら年齢的にもすごい才能だったよね。
289可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:05:58.59 ID:ClVnjW+Y0
まつざきあけみはMy Birthdayの表紙を描いた人という認識
超美麗なイラストに毎回圧倒されたわ
290可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:32:04.68 ID:bCzxqIpc0
>>272
ちびまることセーラームーンって絵の上手・下手加減は分からないけど、
カラーが取っても綺麗だったよ。まるこの表紙とかチマチマ可愛かったし、
セーラームーンも原画展がデパートであってすっごく綺麗だった。
それでも、カラー云々は関係なく、下手は下手?

>>280
どっちも目玉焼きの崩れたみたいな、涙絵描いてた?
上手く描写の説明出来ないけど、涙がツララみたいになってるの。
古臭いよね、その真柴って人、数年前に偶々レディコミ(多分)に連載が載ってて
子供の目がまさにその目玉焼き風だった。
時代が変わっても、癖は変えないのね、敢えてかな。
291可愛い奥様:2011/09/05(月) 18:54:29.44 ID:Egh8fMjd0
ドアップであの大きさだったから絵描きとして?毎回じっくり見ていたけど
ほんとに丁寧に細部まで描き込まれていて溜息ものだったな<My Birthdayの表紙
あの雑誌のお陰で占いなんかもちょっと嵌ったけど
まつざきあけみが表紙を止めてからなんとな〜く離れちゃった。
やっぱり睫毛だよね。
292可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:08:43.55 ID:oaVxi7M7P
ソノシートといえば、1970-71年頃かな、一条ゆかり、井出ちかえ、
あとひとりだれか、のおしゃべりが入ったソノシート聞いた人はさすがにここでも
いないだろう。。
一条ゆかりは当時、流行に敏感な人って感じで、ライブハウスで活躍してる
バンド紹介してたよ。なぜか「ボクね、ボクね、」って僕女だった。 
293可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:10:18.83 ID:oaVxi7M7P
「一条ゆかり ソノシート」でぐぐったらあっけなくヒットした。 
あと一人はもりたじゅんだった。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b126449957
294可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:11:25.88 ID:L/MDmlo30
こうしてまつざきあけみは「My Birthday」の表紙の人、もしくはハロウィン、JUNEの人、
って認識になっているのが残念w
「なかよし」時代は濃密な内容の、面白い漫画も描いてたのよ〜。
まだ20歳前後だったんじゃなかろうか。

個人的にはコメディ作品をもっともっと残して欲しかったな。
「サントロペは大混戦」って話で「ブルネット」っていう髪&瞳の色を知って、
そのあとやたら外国俳優を見るたびに、あの単語を使ってたっけw
295可愛い奥様:2011/09/05(月) 19:18:15.77 ID:L/MDmlo30
>>292
僕女wwwあさぎり夕と同じじゃないかそれw

>>290
真柴ひろみも’80年代半ばから急に絵柄が変わってしまったのよね。
いずれにしてもヘタな印象なのは認めるけど。
でも初期のほうが話の臭さとカジュアルな絵柄とのバランスが中和されて、感情移入できたな。
その後、コテコテな話にコテコテな絵柄ではさすがにキツすぎた。
「放課後NOTE」あたりまでは全然照れずに読めてたよ。
「大学に落ちてたらオレの嫁さんになってくれって言えたのにな」みたいなこっぱずかしいセリフもスラッと読めてたw
296可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:00:51.29 ID:tC/yz50I0
まつざきあけみは、漫画描かなくてもいいから
日本画の大作とか描いてほしいなぁ。
既に描いてたらすみません。
297可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:21:18.82 ID:oPxoLon80
>>294
おおやちきが「ぴあのパズルコーナーの人」になってしまったようなものか…
絵が華麗すぎる漫画家、というのもけっこう続けるのがしんどいのかな

My Birthdayの付録についてたまつざきあけみのタロットカード、大事にとっておけばよかったよ
タイムマシンで子供の頃の私から買い取りたいわ
298 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/09/05(月) 20:38:19.23 ID:E19Xc9Le0
セーラームーンの人がカラーうまいって誰かも言ってたなぁ。
誰だったっけ?

って考えてたら思い出した。冨樫だったw
299可愛い奥様:2011/09/05(月) 20:38:40.91 ID:TA5t4ZyeP
本屋で見かけた「本当は○○な童話」?っぽいシリーズの一冊の表紙に
まつざきあけみが美麗な人魚を書いていて思わず買ってしまいそうになったわ
300可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:06:24.11 ID:YfWBY3uO0
まつざきさん懐かしくてwiki見てきた。「ごきげん?アピ」ってなんとなく覚えてる。
「こしゃくなムッシュー」読みたいなあ。ものすごく華麗・美麗な漫画だった覚えがある。
301可愛い奥様:2011/09/05(月) 21:26:42.29 ID:fxDFURK5O
>>288
まさにそれだ!
我が儘少女の嘘をすっかり信じた少女の父親に冷たく突き放されて、その後
壁にすがって独り泣き崩れる少年のアップが可哀想なのにやけに美しかったのが
印象に残ってるよ

妖精の名前はファンシェットでしたか
なんかファンシーララみたいな名前だったような…とは思ってたんだけど、スッキリしたw
ありがとうございました
302可愛い奥様:2011/09/05(月) 22:28:14.44 ID:IS58yJho0
セーラームーンの人って
その後幽遊白書と結婚してからエッセイしか描いてないの?
原稿なくされたのが講談社はなれたきっかけってのは聞いたことあるんだけど
303可愛い奥様:2011/09/06(火) 00:18:09.44 ID:xSre391l0
>>302
それもセーラームーンのカラー原稿をなくされた。
マガジンに栄転済みだった、元担当と一緒に、なかよし編集部を家捜ししたが、結局行方不明。
セーラームーンのブームの後で、原作者の肉筆カラー原稿なら、海外でも売捌けただろうから、確かに不信感持っても仕方ないかも。
304可愛い奥様:2011/09/06(火) 01:13:42.76 ID:uFi9GtHG0
原稿失くす編集の話って結構多いよね。
ガッシュの人とか有名だけど、冨樫も30回以上失くされたとか。
ファンにとってもかなりの痛手だよー。
武内直子がやる気をなくすのも当然と思う。
305可愛い奥様:2011/09/06(火) 03:09:24.50 ID:etD/ISv/0
>>300
「こしゃくなムッシュー」も面白かったね〜。あれは原作つきだったけど。
ラストの「あいつったら!あたしの心まで盗ってっちゃった」ってセリフが印象的だった。
怪人二重面相みたいな謎の美形の男盗賊に振り回される、お嬢様盗賊。泥棒同士の話w

確か、貴重な宝石を巡ってどっちが先に盗めるか?って駆け引きで、ヒロインは手下たちと気球で盗みに行くんだけど、
重いから、手下たちがどんどん服脱いでいったりするんだよねw
手下が外国のハードロックバンドのメンバーのパロディになってて。所々くだらねーまつざきあけみワールドw

「ごきげん?アピ」も男なのに女性モデルやらされてる主人公の話で
すっごく面白いからも一度読んでみてほしいですわ。>>300
306可愛い奥様:2011/09/06(火) 05:04:57.28 ID:bK0Ey/wa0
>>303-304
スレチだけど、原稿なくすって、実は、社内で泥棒に入られたの?
まさか本当にウッカリタクシーや店に忘れるとも思えないし。
普通の会社なら、始末書モノだと思うけど、よくあるってどういうことなんだろう。
307可愛い奥様:2011/09/06(火) 06:32:47.73 ID:KxPCNQSc0
保存体制が良くないから誰かがこっそり持ち帰るとかあったかもね
同じ社員とかアルバイトの手癖が悪いのとか

何年か前に某出版社保存の有名作家の原稿が
まんだらけに並んでて大騒ぎになってたし
これは別のケースだけど
308可愛い奥様:2011/09/06(火) 07:18:56.78 ID:IuEZasJf0
>>306
単純に保管状態が悪い場合もあったんだろ
社内で部屋の移動などがあった時に、保管場所も変更されて
その引っ越し作業で紛失したとか(想像)。

以前、某漫画家がハッキリと出版社に紛失された原稿が一部あって
再販が出来ないと愚痴ってた事があった。
また他の漫画家でも復刊ドットコムが復刊する時に、本来あった筈の
出版社に原稿がない部分があったので、コミックスを元に再販した事があった。
309可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:26:33.29 ID:+VKmSN+k0
編集者がどれだけナメてるかってこどだよね>紛失
あれ一点もの、芸術品、再生できないもの、お金のように代替できないと
認識していれば金庫に入れてきっちり保管して当然のもの。
作家も編集者を信頼せずにどんどん回収して管理しとけばいいのに
何年も前の返却要請して行方不明の場合お互い様の気もするけどね。
310可愛い奥様:2011/09/06(火) 09:29:18.45 ID:Aw6U0wql0
編集部って結構机まわりぐちゃぐちゃだからなー
きちんと整理整頓を義務付けられている職場の人間が見ると
新聞社とか出版社のデスクのぐちゃぐちゃさ加減はアンビリーバボー
311可愛い奥様:2011/09/06(火) 10:17:32.16 ID:+VKmSN+k0
机周りぐちゃぐちゃでも自分の書いた原稿や取材メモは失くさないでしょ。
もちろん自分のカード入りに財布も。
大事なものとそうでないものは自然に振り分けてるはず。
312可愛い奥様:2011/09/06(火) 13:53:46.60 ID:uP2tLKwl0
スレチかもしれないけど、最近のジャンプは生原稿はきちんと管理されているらしい
鍵着きのロッカーみたいなのに保存されていた
(リアルスクープで見た)
ただ編集室内部はまるで中高生男子の部室みたいだったよ
原稿やカラーだけはきちんとしまってます!って言っても、
担当編集者の机の中にはきっと…げふんごふん
313可愛い奥様:2011/09/06(火) 17:27:50.97 ID:cGw3/hXo0
曽根原澄子のホラー漫画ゲットォォォォォ
314可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:16:27.55 ID:eMm+EQPa0
ホラー漫画といえば、坂東江里子って「あそぼ…」とかで80年代はりぼんのホラー代表になってたけど
初期はドタバタラブコメの名手ってイメージだったなぁ。
ちなみに「あ〜ら!もったいない」のコミックス持ってた。
315 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/06(火) 20:26:24.19 ID:q+Ndey0f0
ラミと気まぐれ学園とかね。
316可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:39:49.12 ID:7jmNZRACO
>>314
坂東江利子の絵、かわいくて好きだったなあ
今思うと「弱虫ぼくと強虫あいつ」はラヴコメでありながら、そこはかとなくホラーだったね
漫画だと分かってるのに、何となく不安で部屋の鏡に布かけてた自分w
317可愛い奥様:2011/09/06(火) 20:51:48.85 ID:SkPLqS+L0
ひみつのアッコちゃん実写映画化ですってね

アッコちゃんは、綾瀬はるかorz
なんか相手役みたいな男がいて
岡田将生?(ウロ名前)とかだったかな
318可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:00:48.46 ID:IuEZasJf0
えぇ?原作は完全に子供キャラなのに、大人バージョンで実写化するの?
元ネタがサイゾーみたいなので、嘘っぽいけど…
岡田将生は若くて綺麗な男の子で好きだが
男女ともにお人形みたいに綺麗なだけで、面白いのかしら?
319可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:18:46.74 ID:7jmNZRACO
メルモちゃんだったらまだ分かるけど、アッコちゃん実写って何か想像つかない…
変身しちゃったら綾瀬はるかの出番なくて、吹き替えドラマになってしまうw

と言うか、アッコちゃんに相手役なんていた?
320可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:20:29.56 ID:JmRLz7kf0
なかよしの星川とみだったかな。
ちょっと苦手な絵だったんだけど
SFもの(主役のお姫様の兄が獣人設定だったかな)と
天才少女ポーリーンと、こそ泥二人組みが活躍するシリーズが
好きだった。

あー、昔の少女漫画を読みたくなってきたよ。
321可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:22:17.06 ID:JVF6lYmL0
>>319
大将の事かしらw
322可愛い奥様:2011/09/06(火) 21:44:22.48 ID:IvuMl1S50
>>320
ポーリーンはあさぎり夕じゃなかったっけ??
こそ泥はエースと…忘れたw

星川とみは「こうもり城」シリーズと「カルタゴ」なんちゃらというのが好きだった
323可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:04:10.80 ID:krYfmvQ00
>>322
黒髪がエースで、ロン毛がリードだったはず
324可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:19:53.00 ID:o6Ped8OH0
>>323
記憶の扉が開いた!ww
「ちょっぴり危険なラブ講座」だ!懐かしすぎる。エースとリード好きだった。読みたい〜。
325可愛い奥様:2011/09/06(火) 22:45:12.13 ID:RC9+Ht+hP
こうもり城とアトランティスと蒼き守護神を猛烈に読みたい
326可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:13:04.28 ID:E+Pi4YPc0
>>314コミックスじゃないけど、ちょいまちミータンの「ファッションデザイナー」って玩具持ってた。
りぼんは80年代初期ぐらいに卒業してしまったので、私も坂東江利子はドタバタラブコメディのイメージ。
このスレで80年代りぼんのホラー代表だった事を知り、あの可愛い絵でホラーというのが意外だった
327可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:31:46.71 ID:c6IiuphD0
>>320
あさぎり夕か!!ごめん記憶がごちゃごちゃになってたよ。
328可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:34:10.29 ID:t3FJexRA0
>>324
誰が何と言おうとエース派!w
彼女が出来てしまってもエースがいい!
続編、すごく楽しみになかデラ(確か続編はなかデラ掲載だったような気がする)を買ったというのに、
全然エースの活躍なくって残念。あれじゃシリーズ2本で終わるわな。
329可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:45:38.62 ID:64qgSbPo0
原稿紛失の話し流れちゃってるけど
一条ゆかりは全部自宅にあるってエッセイマンガに書いてたような気がする
エッセイマンガで自宅の見取り図公表してて
階段の下の納戸だかどこかにぎっしり入れてあるという描写があった
330可愛い奥様:2011/09/06(火) 23:49:30.20 ID:gRDrzOha0
>>314
懐かしいー
友達が持ってて読ませてもらったな。
331可愛い奥様:2011/09/07(水) 00:51:40.45 ID:R8kVAPe40
>>326
ファッションデザイナー私も持ってた!懐かしい〜!
モンタージュみたいに、顔、上半身、下半身のパネルを組み合わせてコーディネートして
紙を置いて上からこすると絵ができるやつだよね?
ミータンの絵がかわいくて大好きだったわ

>>317
綾瀬はるか・・・
それじゃアッコちゃんじゃなくてアッコさんだよ・・・orz
332可愛い奥様:2011/09/07(水) 01:13:40.03 ID:ZAOolhhZ0
坂東江利子はなかよしにおける高階良子とか曽祢まさことか松本洋子とは違って、
オカルトやホラーを何とな〜く描いてみた、っていう曖昧な印象だったな。
自分が夏にりぼんを買うとたいていこの人の話が載ってたけど、
なんかギャグホラーみたいなジャンルに思えてた。

ホラーなのにギャグになってて、絵柄も中途半端に子供っぽいしで
怖いのかなんなのかよくわからなかったよw
なんちゃって、チャンチャン♪みたいなオチの話もあったような気がする。
333可愛い奥様:2011/09/07(水) 02:21:45.16 ID:31ahs+m/0
坂東江利子のホラーって滅茶苦茶怖かったよ
怖くて忘れたいのに
忘れてからもこうやって話題にのぼると思い出してgkbrしてしまう

同じパターンに楳図先生の「絶食」がある
あれも何故か少女コミックに再録されたのを読んでしまい
最後のページが怖くて親に糊で貼り付けてもらったのに
貼り付けたことで更に怖くなってしまった

あといつどこで掲載された話なのか
多分魔夜先生の作品じゃないかと思うんだけど
美青年の胸に傷をつけて花の種を植えて人間肥料にしちゃう話
あれも怖かった
334可愛い奥様:2011/09/07(水) 02:51:22.71 ID:epRRXg1a0
>>333
魔夜先生のは「怪奇生花店」だね。
手元のコミックス調べたら、昭和53年の花とゆめ掲載だそうな。
花の種を植え付けるシーンが生々しくて怖かったよ。

主人公の生花店店長ミロールさんは、その後
パタリロの「めずらしい純白の花が咲く」の回にもゲスト出演してるけど
パタリロと絡むとさすがに全然怖くなかったw
335可愛い奥様:2011/09/07(水) 07:47:29.88 ID:CibgJ43p0
魔夜先生のホラーは、おどろおどろしい絵柄とあいまってものすごく怖かった。
ボタン灯篭などの和ものが怖くて、封印した覚えがある。

パタリロの「ミカジュー」もぞくっとした。
336可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:22:37.70 ID:fVOKPXzv0
焼肉のタレも話もお忘れなくw

昔の魔夜先生の原稿は美しかったw
あんな追従を許さない絵柄はないからね。
337可愛い奥様:2011/09/07(水) 08:38:13.48 ID:xPI8rxlU0
しかしホラー目的で描かれた「牡丹灯篭」は全然恐くないというオチがいかにもみーちゃんらしいw
338可愛い奥様:2011/09/07(水) 09:19:52.48 ID:Ti7YqIUH0
魔夜先生の年齢に対する知恵袋の回答わろた。

ミーちゃんって、まだ28歳ですか? - Yahoo!知恵袋

一番多い回答: 彼は、永遠の28歳です。
339可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:12:16.53 ID:CibgJ43p0
>>336
点描の美しさが、またホラー感を倍増させるんだよね。

最近はトーンやデジタル処理が主流だから、
点描や網をきれいに描ける人がいなくなったと聞いた。
だから、最近のホラー漫画ってあまり怖いと感じないのかな・・・
340可愛い奥様:2011/09/07(水) 11:27:44.75 ID:31ahs+m/0
>>334
そんなに古いの!?S53年…
雑誌で読んだんだけど
じゃあ近所の幼馴染のお姉さんとかに見せてもらったのかな
コミックスにも収録されてるのならそのうち探して読み直してみよう
情報有難うv
341可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:09:14.15 ID:Wa43vl8h0
魔夜峰央でお稚児さんを知った
お稚児さん出てくる怖い話ありましたよね?
342可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:37:05.41 ID:eSyBBzRS0
>>341
「妖怪女妖観音」かな?死体を石像に隠すやつだよね
343可愛い奥様:2011/09/07(水) 13:59:05.40 ID:2YWRPioTO
>>335
ミカジュー、確かアニメ版ではお下品ネタ(ミカちゃんの乳を絞る)だったよね

アニメからパタリロを知った自分は子供ながらに「こんなネタ流していいの?w」
と思ってたけど、アニメ版のミカジューは随分とソフト描写だったんだなと
後で原作読んで理解したw
344可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:01:05.28 ID:CibgJ43p0
アニメではそんなシーンになってたのかw
いまだと放送禁止じゃ・・・

パタリロってたしか7時台ぐらいにやっていた子供向けアニメなのに、
いろいろときわどいシーンが満載で、親に見せてもらえなかった記憶がある
345可愛い奥様:2011/09/07(水) 14:02:07.56 ID:78sR1WJ60
パタリロのせいで腐に目覚めたw
346可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:36:55.96 ID:R5Ywc5F00
美しさは罪〜 だっけか?
347可愛い奥様:2011/09/07(水) 16:51:03.36 ID:/RF0kVPB0
最近は30代でもベルばらを知らなかったりするからなーと
美容師(32歳・男)と喋ってたら
「あ、オレ知ってます〜。パタリロみたいなヤツですよね!」
と言われた。
バン&マライヒのことを言っていたらしいケド・・ケド・・
348341:2011/09/07(水) 17:11:35.70 ID:jAMwhD1L0
>>342
奥様それです、ありがとうございます!
後味の悪い話でしたよね
魔夜峰央絵が綺麗なだけに怖かった
パンドラキン?だったと思うけどスパゲティだらけになる話不気味だった
349可愛い奥様:2011/09/07(水) 17:19:39.07 ID:2YWRPioTO
>>344
直接ミカちゃんの乳を揉むような映像はなかったけど、連れて行かれたドアの向こうから
吹き出しで牛の乳絞りの絵が出てたと思う(うろ覚え)

で、ドアが開いて「へい!ミカジューお待ち!」と達成感いっぱいな笑顔のマスターと
着衣の乱れたミカちゃんが泣きながら出てくるみたいな流れw

今思うと、あのシーンだけノーマルっぽくて逆に不自然だわねwww
350可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:27:05.07 ID:600UtiNB0
キモチワルッ
男が書いてんじゃないの
351可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:27:23.25 ID:600UtiNB0
と思ったらやっぱりの携帯
352可愛い奥様:2011/09/07(水) 19:57:21.77 ID:ipOV6QMO0
マライヒ「いじわる あれからぜんぜん寝かせてくれないで」
のあと、原作では
バン「おまえがあんまりかわいい声を出すからだ」
マライヒ赤面
ーーだったのに、アニメでは、
バン「不満か?」
マライヒ「ううん、マンゾク(笑)」
  おい、テレビアニメのほうがきわどいっていったい・・・と驚いた。
353可愛い奥様:2011/09/07(水) 20:42:24.24 ID:2YWRPioTO
>>350
何となく覚えてるのを説明しただけでキモチ悪いとか男認定されても困るんだけど…
不快にさせたならすいません
354可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:19:04.48 ID:B6b5VXwr0
>>353
全然不快じゃないし
355可愛い奥様:2011/09/07(水) 22:26:09.23 ID:6AbHuI/v0
>>344
うちの母親はなぜかパタリロがお気に入りで、毎週家族で楽しく見ていたw

母親はマンガはサザエさん以外読まず、
「最近の(と言っても昭和50年代以降の)漫画は全部同じに見える」と言うのだが
それほどマンガに激しくうとい母でも、パタリロの絵だけは区別がつくらしい。
確かに、過去にも未来にも魔夜先生に似たような絵の人って出ないよね。
356可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:11:40.30 ID:6viOvV1N0
きわどいセリフと言うと
めぞん一刻(この時点で少女マンガから逸脱するけどw)のアニメで
四谷さんが五代に
「五代君は管理人さんをオナペットにしている〜」って原作どおりのセリフ
そのまま流れた事あるんだよね
翌週地域によっては放送前に「この番組には子供向けではない過激な表現がございます」って
テロップ流れたらしいw
357可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:31:55.57 ID:MnIAQLVG0
>>347
えーそりゃないわw
その美容師と同じ歳だけど、ちょうど旦那と
ベルばらは小学校の学級文庫(だっけ?各クラスに置いてある本)
の中に何故か漫画なのに置いてあったよねっていう話をしてた所なのにw
その美容師が単に少女漫画に興味なかったんじゃない?

スレチだが旦那の通ってた小学校には火の鳥も置いてあったそうだ
ちょっとうらやましい
358可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:37:02.65 ID:R5Ywc5F00
357で思い出した。
学級文庫に「悪魔の花嫁」が入ってたわ。
359可愛い奥様:2011/09/07(水) 23:38:11.66 ID:hIz7dziI0
わたし仕事で小学生とつきあってる?けど
小学生1年生に「セーラームーン知ってる?」ってきいたら
「ママが見てたっていってた」といわれたし
360可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:02:37.44 ID:R8Gq3YLv0
再放送何回かやってなかったっけ?>セラムン
361357:2011/09/08(木) 00:15:07.00 ID:VZbrQSe80
一応旦那に「パタリロとベルばらの内容の違いは分かるよね?」と尋ねてみたら
「え〜似たようなもんじゃないの〜」と言ってた。全然違うだろ…
昔の少女漫画という括りで一緒にされたのかもしれないね
362可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:16:38.00 ID:DzGxfQOX0
>>357
私30代後半だけど「ベルばら」は学級文庫には置かれてなかったw
なのでいまだにちゃんと読んだことない。
アニメになるって時に初回を見たけど、平民風の女性が苛まれる(辱めとかじゃなくてw馬車に轢かれそうになったか石をぶつけられたか)シーンが初回からあって、
すっかり鬱になって、それ以来見なくなってしまったw
(このシーンもなにぶんにも幼少の頃だから曖昧な記憶)

そもそも学級文庫に漫画は置かれてなかったなぁ。少年漫画も。
「ぽっぺん先生」みたいな健全な児童文学が置かれてたwちなみに東京23区です。
「火の鳥」も映画化されるって時に学校の誰も行かないような場所にポスターが貼られてたっけ。
363可愛い奥様:2011/09/08(木) 00:18:32.60 ID:rrBWO3ST0
>>359
今の子供にとって、セーラームーンって面白いのかな、タキシード仮面とかギャグに見えそうだがw

昔の漫画って熱いから、エースとか、ガラスの仮面とか、ベルバラとか、キャンディキャンディ・・・
今の子供に伝わるのかな?
364可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:10:44.63 ID:Ho6TTN8q0
10月期の新しいクドカン脚本のドラマのタイトルが「11人もいる!」だそうで。
最後に「!」が付くところと言い、萩尾望都のマンガからとったのかな…。
内容は大家族モノで全然関係なさそうだけど。
365可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:23:35.51 ID:GQawAYxu0
>>364
絶対そうでしょw
芸スポ板では賛否両論・・・?というか、
否定派は「11人いる!」の実写版じゃなかったことについての不満(でも実写でもクドカンでは無理、って気もするけど)、
タイトルをパクってることについての不満が大多数、って感じだね。
366可愛い奥様:2011/09/08(木) 01:57:44.76 ID:HimfI1wP0
学級文庫にははだしのゲン、火の鳥、ブラックジャックもあったな。
年代がわかっちゃいそうだけどw
なぜかわたしの担任はリベラルな人が多くて、
小6の担任に頼んだらキャンディキャンディを置いてくれた。
367可愛い奥様:2011/09/08(木) 02:07:49.59 ID:GQawAYxu0
えー、いいなー>>366
キャンディって第1次世界大戦の勉強になりそうだよね、うま〜く使えばw
自分の場合、あれが第1次世界大戦の時代の話だって理解したのは高校に入って
日本史をきちんと勉強してからかもしれない。
連載中、幼稚園児〜小学校低学年だった自分には全く理解できてなかった。
368可愛い奥様:2011/09/08(木) 06:33:41.14 ID:rrBWO3ST0
>>365
タイトル借用って、許可取るの?「!」がついてるから、OKなんですかね?

昔の少女漫画って、やたらと、お姉さんの恋人(夫)を好きになるヒロインが多いんだけど、
姉がいる自分や周りの友だちもゲ―って感じだった。
リアルでは絶対にありえないと思うけど、お姉さんのいない人にとっては萌え〜なんですかね?
369可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:44:00.78 ID:a66JJtgn0
もともと「!」ついてるよね、萩尾版
太宰治の「人間失格」でも揉めたのに
なんでドラマ畑の人って既にあるタイトルを使いたがるのかな?
11人兄弟に一人だけ他人疑惑が起こる内容とかならまだしも。
370可愛い奥様:2011/09/08(木) 07:53:02.20 ID:HyAoi0X+0
えー、それこそパクリだなんだっていわれるじゃん

いまのクドカン世代(っていうか子供計画のコアなファンあたり)は
「11人いる!」なんてたぶん知らないよ

ましてや実写かされたあの素晴らしすぎるNHKドラマなんてw
371可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:37:26.18 ID:ZiVcwW600
>>367
キャンディもはいからさんも第一次世界大戦の頃の話で同年代なんだよね。
国は違えど、キャンディと紅緒の二大ヒロインが同時期に過ごしていたのかと思うと胸熱。
372可愛い奥様:2011/09/08(木) 08:49:01.70 ID:gr9l+RFf0
ユリウスも加えてあげて。
373可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:33:28.93 ID:tdLlC55V0
うちの小学校で唯一あったマンガはのらくろシリーズだった
しかも表紙が厚紙で出来てて、全部旧かなづかいなのw
「行こう」が「行かふ」とか
おそらく復刻版だとは思うけど、購入しようと思った人の顔が見てみたいと思ったな
374可愛い奥様:2011/09/08(木) 09:44:29.41 ID:AM9MAIE/0
小学校の図書館に中国古典の漫画があって、
三国志や水滸伝と並んでなぜか金瓶梅があったw

火の鳥や陽だまりの樹といった手塚漫画もおかれてたなぁ
375可愛い奥様:2011/09/08(木) 10:39:30.20 ID:Ti8FLfxf0
(口の両端を引っ張って)「学級文庫」と言うと「学級う○こ」になるのを、かしこいつるは知っていた。
というか学級文庫にベルばらやキャンディなんてなんて羨ましい。

>>369そういう内容だとタイトルは「11色とうがらし」になったりしてw
自分でタイトル考えるの面倒なのかな。
最近じゃ安易な漫画の実写化も多いよね。
上で言われてるアッコちゃんとかもだけど、大人に子供の役をやらせたりして無理がありすぎる
376可愛い奥様:2011/09/08(木) 11:02:01.55 ID:Ti8FLfxf0
>>371言われてみれば確かに二人は同年代だわ。
何か感動が押し寄せてきた
377可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:22:14.49 ID:8ZviBnIO0
高校の、世界史の授業のロシア革命のあたりで
オル窓のロシア編のラスプーチンをスライド見せられたな、視聴覚教室で
先生も読んでるんだw位にしか思わなかったけど、何がしたかったのかな、あれ

「11人もいる!」に関しては、ドラマの番宣?みたいなのに遭遇したが
自分みたいにピンとくる層が一定数はいるな思ったらやっぱりで、嬉しいw
クドカンが知らないわけないし、無断でやったとしたらちょっと悪質かも
てか、絶対かるーく考えているよなぁ
せめて萩尾先生には一言、事前に断り入れといて欲しいけど…
378可愛い奥様:2011/09/08(木) 12:30:53.87 ID:AM9MAIE/0
本のタイトルには商標権ないから、違法ではないんだけどね
(ぶっちゃけ、既存の本と同じタイトルで本を出版しても、違法ではない)
もちろん、キャラクター展開などしていて、その過程で商標権をとっている作品もあるけど
昔の漫画はたぶん、とってないだろうなぁ


クドカンだから、パロディ感覚で軽くつけたんだろうね
379可愛い奥様:2011/09/08(木) 17:22:59.91 ID:O1Fjxw3k0
>>378
でもそのパロッちゃう感覚がもう
「クドカンには自分のオリジナルのタイトルで人をひきつける能力すらない。
というか、放棄しているw
才能豊かな他人の大昔のふんどしを借りて相撲をとる男」って印象になりかねないのに。
少なくとも自分は呆れてるよ。

まぁ「吾輩は猫である」のタイトルもパロッた時点でわかってることだけどね。
380可愛い奥様:2011/09/08(木) 18:06:31.20 ID:HimfI1wP0
タイトルに思い当たる人がいることは確かだし
それで興味を持つ人がいるかも知れないよね

「こんな昔の少女漫画だって知ってる俺すごいだろ!」アピだったら
こっちが恥ずかしくて目もあてられない
381可愛い奥様:2011/09/08(木) 19:59:25.45 ID:Ixr/3z/t0
ちょいスレチだけど、セカチューが大流行した時、SFファンの私としては
ハーラン・エリスンの「世界の中心で愛を叫んだけもの」よりも
セカチューのが有名になってしまったのがどうにも許せんかったよ・・・。
まあ、もとはと言えばエヴァンゲリオンがサブタイトルに使ったのが悪いんだけど…。

「11人いる!」を知らない若い子がドラマ見て、萩尾先生のオリジナルより
クドカンのが有名になってしまったらなんかイヤだわ。
382可愛い奥様:2011/09/08(木) 23:43:45.74 ID:/OROUpuj0
芸スポのレスで
「パクるならいっそのこと『1111人いる!』ってタイトルにしちゃえよ。
宇宙船内に、1110人の受験生のはずが、1111人いた。
果たして謎の一人は誰なのか。1111人の試験が始まる・・・」みたいなのがあって
噴いたwww

そんなに描き分けられたらすごいwww
383可愛い奥様:2011/09/09(金) 04:06:50.51 ID:T7EPwj7w0
>>320
いまさらだけど「主役のお姫様の兄が獣人設定」って
牧村ジュンの銀河のプリンセスじゃないかな。
大好きだったからいろいろ調べたよ。
384可愛い奥様:2011/09/09(金) 05:31:37.44 ID:xu0WMeB60
>>383
でもこのスレをちょっとさかのぼれば
牧村ジュンの「銀河のプリンセス」の話題、しっかり出てるんだけどねw
>>320はいろんな意味で記憶がごっちゃになってるんだなw
385可愛い奥様:2011/09/09(金) 06:21:07.07 ID:3yn2BuLOP
「11人もいる!」は主役の男の子の名前が忠敏だったりして。
ボーイッシュな女の子と名前は、えーっと・・
386可愛い奥様:2011/09/09(金) 08:43:16.07 ID:Jd+Im6D+0
>>385
風呂瑠
387可愛い奥様:2011/09/09(金) 09:25:43.37 ID:HWiIEGy00
風呂はやめてw
せめて露の字を使って風露瑠に

忠敏・・・その辺のおっさんじゃまいか orz
388可愛い奥様:2011/09/09(金) 10:25:01.56 ID:O4Pq+7/J0
いや、忠敏漣とかだったらカッコいいじゃないか。
389可愛い奥様:2011/09/09(金) 13:56:58.15 ID:MN4+bxN30
>>381
大丈夫w
クドカン作でタイトルも「11人もいる!」だと聞けば、どんなクオリティかの想像は着くからw
390可愛い奥様:2011/09/10(土) 01:51:54.51 ID:dwFIPJKA0
>>381
「11人いる」は昔NHKの少年ドラマシリーズで放送したようだけど、
見逃している。ご覧になった方はいらっしゃいますか?
391可愛い奥様:2011/09/10(土) 02:56:34.97 ID:CN57Dma20
関係ない話続けるババアなんとかして
392可愛い奥様:2011/09/10(土) 04:05:38.94 ID:KDDjoiN30
まぁまぁもちつけ
393可愛い奥様:2011/09/10(土) 04:25:50.67 ID:KDDjoiN30
>>384で気になって、ふとヤフコミの牧村ジュンの最近(?)の話立ち読みしてみた。

もう絵柄が全然違うので、ショックのあまり内容に入り込めず、哀しく退散。
その後、牧野和子にもチャレンジ。
これまた全然違うので、またもや退散w
皆さん変わり過ぎ。時代の流れに合わそうとしてそうなるのかしらね。編集の人に言われるのかな。
とすると、イラストレーターや、コミケで自由に活動する道を選んだ漫画家さんの気持ちもわからなくはないなぁ。なんて。

ちなみに里中満智子の「ピンキーピンク」は今読むと面白かったw
子供のころから単行本の表紙だけ見て気になってた「ピアの肖像」も初めて読めた。あーゆー話だったのか。
394可愛い奥様:2011/09/10(土) 05:11:14.57 ID:2H0q279F0
本棚の隅から「彼方から」が1冊だけ出てきて
懐かしくなって文庫全巻買って読み直した

気恥ずかしくて正視できないほどきゅんきゅんするよノリコとイザーク
いやこれはやっぱり名作だった
395可愛い奥様:2011/09/10(土) 06:17:44.44 ID:PnjawAVl0
基本的に素っ気ないんだけど、細かいところまでいつも気にかけているイザーク
素直で前向きで異世界人ということもあってリアクションが天然ボケ系なノリコ

うん、時々読み返してはニヤニヤしてしまう。
ひかわさんは寡黙系男子キャラがいつも魅力的だ。
男鹿先輩のその後が読みたかった。
396可愛い奥様:2011/09/10(土) 08:56:42.47 ID:oVMf9zM+0
>>393-394
里中さんのシリアスな恋愛、人生賭けた恋って重すぎて息苦しい。
作品と作者は別なんだろうけど、里中さんは愛が重くて疲れる人に思えたよ。
美人だしモテそうだけど、結婚してないのは、相手の男が耐えきれないのか、潔癖症の里中さんが
男の不義を許せないとか、思ってたが。

サイバラx里中、漫画対決ではお茶目で意外だったよw
「生徒諸君」の不遜・自己中ヒロイン・ナッキーをおちょくるサイバラさんを大人として見守ってました。
話ずれるけど、ナッキーってプロの漫画家から見ても、嫌な奴なんだと、納得したw
397可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:26:27.28 ID:GdX35dfS0
>>390
見ました、見なかったアナタは正解。

ちなみに11人目はアマゾンでした。
398可愛い奥様:2011/09/10(土) 09:31:34.18 ID:QOB79px20
>>394
彼方からは立ち読みだけwで揃えてないんだけど
コミックスは一冊だけ持ってる
「女の子は余裕」のシリーズをここに収録するなんて反則だ…
文庫版って小さいからあんまり好きじゃないし
399可愛い奥様:2011/09/10(土) 10:42:15.35 ID:6trkyYLz0
ひかわきょうこは絵柄もそんなに変わってなくて安定してるね
でもやっぱり昔の千津美と藤臣くんシリーズの銀色絵本あたりの絵が一番好きだな
400可愛い奥様:2011/09/10(土) 13:50:02.01 ID:SgbwurmI0
>>397
私も見たw ただし冒頭だけ。
すごい期待してwktkしながら正座してTVの前で待ってた。
そして( ゚ Д゚)→( ´・_・`) →の順でTVを消した。
401可愛い奥様:2011/09/10(土) 15:12:58.70 ID:Zx8BGZ0u0
>>397
見たけど、ラストが改変されていたので無意味だと思った。
日本人キャストが鬘かぶってメークしてしょぼいセットでがちゃがちゃやってた、というイメージ。
402可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:35:45.94 ID:GH9mRmAS0
>>400
そこまですごいなら見たいw
403可愛い奥様:2011/09/10(土) 16:36:17.01 ID:2W31lUxA0
「11人いる」のアニメはDVD持っている
タダ役の神谷明さんがノーブルですごくいい
フロルは…
声優を使って欲しかったなorz
404可愛い奥様:2011/09/10(土) 18:18:14.11 ID:TBe0amDi0
「彼方から」の予告を見たときに
異世界に飛ばされる現代の女子高生って設定がありきたり!とか思った
ファンタジーだったら使われ尽くしたシチュだよね

でも、ひかわきょうこはやっぱりすごかった
その裏切られ方がたまらず嵌りまくったw
星雲賞を取っても納得だった

>>395の「寡黙系男子キャラ」がイイに激しく同意
405可愛い奥様:2011/09/10(土) 19:20:00.04 ID:u9kYeWb/0
>>396
そうそう、私も里中満智子の重い恋愛ものは苦手なんだ。
「ピンキーピンク」「レディーアン」「しあわせですか?」あたりでいいかな。って感じ。

「しあわせですか?」は昭和の臭いプンプンで、ドラマで言うと「ありがとう」みたいなw
好きな漫画家さんじゃないけど、とにかく主人公がいつも必死だよねw
ポッポにしても。
406可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:05:08.74 ID:sxAz0pfg0
オーロラ輝子だったのか、アニメ版フロル…
407可愛い奥様:2011/09/10(土) 20:58:08.22 ID:PnjawAVl0
オーロラ輝子w
若い人は知らないだろうなーもう15年くらい前か。

ああいう頭飾りをする人って実際にいるんでしょうか?
408可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:41:22.13 ID:TZ2ny76z0
>>390
王様の金髪がまるでビニールテープを細かく裂いたような安物感ただよう感じだった
ことしかおぼえていない。
409可愛い奥様:2011/09/10(土) 21:43:11.56 ID:MR4Md87t0
穂積ペペがいる!
410可愛い奥様:2011/09/10(土) 22:13:56.28 ID:GdX35dfS0
>>408
あの髪は酷かったね。
411可愛い奥様:2011/09/11(日) 00:34:22.51 ID:6ORhEBht0
>>406>>407
アニメ版は自分の中で封印している。
録画で持ってるけどw

フロルが・・・なんかシティーハンターみたいで・・・途中アルフィーの高見沢みたいになってるしw
もっと可愛いチャーミングな、ちゃんと原作にのっとった絵柄がよかったなぁ。
あの当時、「エースをねらえ!」の新バージョンもTVでやってたけど、あれも仰々しい絵で落胆したものよ。
昔のサイボーグ009とか銀河鉄道999みたいな、あれくらい近い作画にして欲しいよ。
でもいま作るともっとひどいことになりそうだけどね。
412可愛い奥様:2011/09/11(日) 01:02:06.86 ID:tAY/4Wte0
>>396
里中さんは編集者と一度結婚しているよ。別れたけど。
高校生の時に大阪から来て、身近に男性がいなかったんだろうな。
413可愛い奥様:2011/09/11(日) 04:43:40.46 ID:SYQC4e8K0
>>411
009はともかく、999は原作絵から崩れまくりだったよ
鼻長、目がたれ目過ぎでひどかった。
水島のドカベンや野球狂アニメよりはマシだったが

少女漫画だとはいからさんとキャンディがひどかったね
…余談でした。ごめん
414可愛い奥様:2011/09/11(日) 05:38:15.09 ID:6ORhEBht0
>>413
そーお?自分は999、許容範囲だったよ。
数話目から急に絵柄が変わったのは、大人になってから気づいたほどだ。
ちなみにキャンディもはいからさんも許容範囲。

「はいからさんが通る」は漫画があれだけヒットしてたのに、なんでアニメは受けなかったのかね〜。
(杉山佳寿子の)蘭丸に毎週萌えてたのになw
打ち切るならちゃんと終わらせて欲しかった。

でも何気に大和和紀の漫画って「モンシェリcoco」とか、いくつかアニメになってるんだよね。
大和和紀がいたために、ぞんざいな扱いされた津雲むつみが
講談社から離れたwって伝説はいまでもすごいと思う。
津雲むつみも、作品がドラマ化されてるのがいくつかあって、すごい人になってしまってるのにね。
415可愛い奥様:2011/09/11(日) 06:36:45.50 ID:e9tgOE1w0
風の輪舞曲を海外ロケしてドラマ化してほしい。
416可愛い奥様:2011/09/11(日) 07:59:15.81 ID:6h2Vn+A60
ひかわきょうこのカップル作品って
本当に上手いなと思う。

藤臣君とちづみなんて普通の恋愛話なのに
何年経っても何度でも読めてしまう。
二人とも一歩間違えるとムカつくキャラにもなりえるのに
全然そんなこと無いし。

女の子は余裕も、普通の子なのに
ほんわかして面白い。
417可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:28:13.31 ID:dhSY71NH0
>>414
はいからさんって実写でも人気で映画になったりドラマにもなってるよね。
横浜物語は、舞台化されたけど、何で実写化されないんだろ。NHKあたりでやればいい感じになると思うけど。
418可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:48:50.92 ID:NF/oPzIb0
ヨコハマ物語、竜助と万里子は今でいうツンデレカップルですかね。
「あんたみたいなじゃじゃ馬を乗りこなせるのは俺くらいのもの」
「あんたのそういうところ大嫌いよ」
かという台詞の応酬など今でも覚えています。
着物やドレスがまた奇麗で憧れました。
419可愛い奥様:2011/09/11(日) 10:56:28.35 ID:xnYEPYbg0
>>417
大和スレでも横浜物語の実写化なぜない?と話題になったけど
アメリカ編の海外ロケが大変なのでは、ということで落ち着いたw
420可愛い奥様:2011/09/11(日) 11:30:45.83 ID:7WN8bfPC0
大和和紀の「杏奈と祭ばやし」を読み返した。
子供のころは、頭が弱くても優しいドラさんが杏奈を育てて
ラストで涙ながらに、両親の元にかえすというエンディングに素直に感動したけど
杏奈って可愛いから、池沼っぽいドラさんにイタズラされてたんじゃないかとか思ってしまう
421可愛い奥様:2011/09/11(日) 12:58:02.67 ID:KLsEZMoK0
え?
杏奈には両親いないよね。
いないからドラさんに育てられた。
422可愛い奥様:2011/09/11(日) 13:14:45.56 ID:WZKUxQzO0
>>417
あーあったね!
「はいからさん実写化!」ってメディアが騒いでて、紅緒は誰?と思ったらナンノでさ
ナンノかあ、まあ水面下で色々あるんだろうし…と自分を無理やり納得させたんだよね
そしたら少尉役が俳優デビューしたての阿部ちゃんで、無残な気持ちになったのを思い出した
423可愛い奥様:2011/09/11(日) 13:17:34.29 ID:Tmn+8j2P0
>>414私は原作から入ったからキャンディのアニメの絵、特に黒髪アニーがダメだったな。
はいからさんはまだ許容範囲だったけど、あの綺麗な絵を再現するのは無理なんだろうと納得する事にしてた。
>>420両親のもとに返したんじゃないよ。
恋人のもとに送り出した。
ドラさんが杏奈に性的いたずらは想像つかないな。
それより私はドカタの収入だけで杏奈を高校に行かせられたのかとか、
お金の管理は誰がしていたのか気になる
424可愛い奥様:2011/09/11(日) 13:28:58.63 ID:PPGn57180
昔って表題作がホラーやシリアスものでも
後ろのほうに読みきりが入ってるけど
ラブコメがすごく多いね。
今ってラブコメあまりないような。
425可愛い奥様:2011/09/11(日) 14:57:30.76 ID:9vJOSM8B0
少女マンガのアニメ化は線でササッと描いて境界線のハッキリしない髪型なんかの部分を
キッチリ線で区切って塗り分けないといけないから、また妙な違和感があったんだよね
その点、パタリロなんかは線がハッキリして塗り分けしやすそうだからアニメには向いてたと思うw

個人的にショックだったアニメ化は「伊賀野カバ丸」だったわ…
作画もひどかったけど、なんかカバ丸の顔色が悪いし、バイキンマンの声もカバ丸のキャラには
ちょっと似合ってなかった気がする
そう言えば映画版カバ丸の沈寝さまって真田広之だったわねw
真田さん的に黒歴史かしら
426可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:05:31.23 ID:Jd/vcfef0
今考えると、ベルバラなんて、アニメと原作とぜんぜん違う絵だったよね…
どちらかというと、アニメのほうが綺麗だった
427可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:34:39.39 ID:SYQC4e8K0
まあ、さすらいの太陽やモンシェリCoCoに比べたら
ベルばら原作とアニメはクリソツレベルなんだろうな
おにいさまへなんて神!
428可愛い奥様:2011/09/11(日) 15:45:36.63 ID:bZzTrEnP0
ベルバラのアニメはオスカルがもろ女声だから萎えたな
429可愛い奥様:2011/09/11(日) 17:24:03.02 ID:dhSY71NH0
>>422
見てないけど、映画はいからさん、容姿的には紅緒=南野陽子はまだいいとして、
少尉ってドイツ人とのクォーターなのに阿部ちゃんって全然違うw 濃すぎる・・・
私が見たのはドラマで、モームスの石川リカが紅緒で、環が吉澤ひとみ、少尉がセクスィ部長w
ぐぐったら、TVドラマ(スペシャル) 1985年版  フジテレビ版なんてあったんだね。
見たことある人いる?こんなヒドイキャストで、よく大和先生が許可したものだ。

花村紅緒:三田寛子
伊集院忍:野口五郎
北小路環:城戸真亜子
その他:久我美子、小鹿番、水野晴郎、笑福亭笑瓶、南州太郎、岡本麗、若村麻由美ほか

>>419
アメリカ編が金かかって出来ないなら
子役時代を長めにやれば朝ドラ出も良さそうだけどね<横浜
430可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:24:41.73 ID:BRrd00NCO
はいからさんの舞台中継を子供の頃テレビで見た事ある
たしか紅織を二代目水谷八重子、少尉を歌舞伎の片岡たかおがやってて
何でこんなおじさんとおばさんがと嫌だったけど今見れば演技力があっていいのかもしれない
431可愛い奥様:2011/09/11(日) 19:43:56.42 ID:+Ydiy7wf0
>>420>>423
恋人とその家族の元に行かせたんだよね。

杏奈は実の両親と死別したと、確か民生委員さんが言っていた。
432可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:40:03.38 ID:iSkD34AT0
いや杏奈は迷子でどこの子かわからなかったんじゃなかったっけ
本名もわからないけどドラさんが「あんな」ってつけた
それに杏奈って漢字あててくれたのが民生委員さん
生活保護とかの面倒もたぶん民生さんがみててくれてたのでは
433可愛い奥様:2011/09/11(日) 20:53:31.69 ID:uXt/dwaR0
杏奈とドラさんの金銭管理は、民生委員さんか、あの時代なら長屋の大家さんがやってくれたんじゃないかな。
ドラさんが杏奈に性的イタズラなんて有り得ないよ。
エンディングで、立派に母となりドラさんを思い出すシーンを見ても、杏奈が愛情を注がれて育ったんだな、て思うよ。
434可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:00:08.01 ID:Tmn+8j2P0
>>429私も紅緒=ナンノはまあいいとして、少尉=阿部寛は違うだろと思って見る気が萎えた。
フジテレビ版は月曜ドラマランドっぽいね。
国生さゆりが有閑倶楽部の悠里だったり、
ひみつのアッコちゃんが石野陽子(うろ覚え)だったり、
とにかくアイドル主演なら何でもいいみたいな姿勢で適当に作ってたドラマ枠。
原作者の許可はとってなさそうな気がする。
>>432杏奈は実の両親を亡くして孤児院に連れて行かれる途中で迷子になったというのは民生さんが言ってた。
名前は杏奈が自分の名前を言えなかったので(「名前は?」と聞いても「ない」と答える)ドラさんがつけた
という記憶。
はいからさんのコミックスに収録されていたからとはいえ、
読み切り作品なのにこんな後生まで熱く語られてるこの作品は凄いと思う。
435可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:50:53.22 ID:dhSY71NH0
>>434
原作者の許可なしにドラマ制作出来るものなのかな、いくら昔とはいえ、
タイトルもキャラも使うんだよね?タッチ(1987年6月1日) 主演:岡本健一、出演:浅倉亜季 制作:アズバーズ
436可愛い奥様:2011/09/11(日) 21:56:35.77 ID:PIQMTl8f0
今だったら、少尉は城田優?
滑舌の悪さは気になるけど、ルックス重視で
437可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:23:51.82 ID:uXt/dwaR0
>>435
あの頃は「ドラマ・映像化されるだけ、有難いと思え」な時代。
原作者が怒っても、出版社が「作品の宣伝になるから」って止められたし。
現代では人気作だとメディア・ミックスをかけるから
「実写版で、原作のイメージを著しく損なうと、他に悪影響を与えるから」
と、出版社側も作者側に立つようになったからね。
438可愛い奥様:2011/09/11(日) 22:32:55.61 ID:auXS5ZkqO
「月の夜星の朝」が映画化した時に
本田先生とヒロイン役の子の対談がりぼんに載って
ヒロイン役の子の
アニメにしたら良かったのにどうして実写?…的な質問に
本田先生が「映像化するのは聞いたけど
実写だとは知らなかった」て答えててビックリした記憶あるわ。
439可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:11:30.25 ID:6oDDDlHY0
坂上忍と青田浩子(野球の青田昇の娘)が主演やったやつかな
何となくうっすらと記憶がある
440可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:14:43.04 ID:9vJOSM8B0
>>434
石野陽子が主演だったのは前略ミルクハウスだったと思う
涼音がニューハーフじゃなくただの男っぽい女って感じだったり、藤くんが中山秀征だったり
色々とこれはないわ!だった
アッコちゃんは何かもうちょっと違う人がやってたような…でも誰かは覚えてないw
まあ全体的に月曜ドラマランドは原作好きにとっては地雷でしかなかったね…

あと制作スタッフの趣味なのか「ホールドアップ!」「うっふんレポート」ジャンプ掲載だったけど
「ぼくの婚約者」とか弓月光作品のドラマ化が結構あった気がするw
441可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:15:02.96 ID:Lh3ZFcd/0
月曜ドラマランドの少尉=野口五郎は意外と悪くなかったよ。


足の長さ以外は・・・

内容は伊集院家をジェットコースターで探検する的な意味不明の演出で
最後まで見れなかった記憶が・・・
442可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:22:05.82 ID:JhaRV0Q80
映画版「月の夜星の朝」の森村先輩役が尾美としのりだった

小学生の時に一度見ただけなのに今でも忘れられない
りおが「ありがとうございます、森村先輩!」と言った瞬間
劇場内に響いた「えーーーーーーーーーーーー!?」の大合唱・・・
443可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:45:49.34 ID:r2IdGT4k0
「ハイティーン・ブギ」はたのきん映画にされてたな…。
いちおう桃子役は一般公募だったかで、最終3人の中で一番可愛かったのが
武田久美子だった。
444可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:47:58.34 ID:6oDDDlHY0
武田久美子は可愛かったけどあの声がwww
445可愛い奥様:2011/09/11(日) 23:49:59.39 ID:LG/gY1990
>>443
可愛かったけど、妬まれていたね
知人のいとこが武田さんの実家の近くらしいんだけど
嫌がらせがすごかったって
当時は同性同士「可愛い〜」って認める習慣少なかったな
446可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:17:51.02 ID:0YazJRKU0
>>435
そもそも浅倉亜季って、「タッチ」の南ちゃんのイメージガールコンテストみたいなので優勝して、
わざわざ芸名も同じようなのにして、その子ありきでのドラマ化じゃなかったっけ?
コンテスト自体、あだち充も公認だったと思う。

>>443
当時、セブンティーンで「桃子役の候補者、3人まで決まる!」みたいなので3人の女の子が紹介されてたよ。
そのうちの一人がのちにデビューした中森明菜に似てる子で
「あのとき明菜も候補だったよね?」って覚えてる子が何人かいたなw
武田久美子はすでにその前から「なかよし」の巻頭のプレゼントページのモデルやってて、わりと知られてたんだけどね。
彼女と同じころに「なかよし」のモデルやってた子が、「生徒諸君!」ドラマ版(上田美恵&松村雄喜とかのやつ)のマールの役をやってたなwww
447可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:23:22.74 ID:0YazJRKU0
連投スミマセン。

急に思い出したけど、「ハイティーン・ブギ」の「桃子役の候補者、3人まで決定!」の3人の中に、
レッツゴーヤングのサンデーズにいた山本誉子もいたんだったわw
今もモデルさんで、通販カタログなんかで見かけるけど。
昔、東幹久ともウワサになった人。

候補者、モデルばっかりだったんだなw
448可愛い奥様:2011/09/12(月) 00:34:47.25 ID:zjDIvSxz0
>>445

当時たのきん人気は凄かったからな〜
ファンの誰もが内心「自分はマッチの彼女になれる!」とか妄想してた時代(多分
今思うとファンも純粋だったんだな。
武田久美子に対しては「自分の彼氏取られた!」とか思ってたファンも少なくなかったのでは?
449可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:00:57.55 ID:ZRlDEtWj0
わたしはトシちゃん派だったが
マッチ好きな友達に誘われて映画を見に行った。
そのころはなかよし・りぼん・ちゃおとかを読んでいたので
ハイティーン・ブギも映画化が決まるまで読んだことがなくて、
ある意味他の世界を教えてくれたありがたい映画だった。
450可愛い奥様:2011/09/12(月) 01:20:14.06 ID:CWJjGjrx0
調べてみたらひみつのアッコちゃんは八木さおりだった。

>>445今はどうか知らないけどジャニヲタは怖いから。
トップテンで明菜に帰れコールしたりしてるの見て呆れたよ。
つべで武田久美子のデビュー当時の動画見たら、
顔立ちのせいかケバくて、桃子のイメージじゃないなと思った
451可愛い奥様:2011/09/12(月) 05:50:03.04 ID:Cqxv6C530
>>440
>涼音がニューハーフじゃなくただの男っぽい女って感じだったり、
ええ?!ラスト芹香と涼音がまとまる方向だったよね?
ドラマでは男っぽい女って、漫画の連載中に勝手に設定変えたドラマにしちゃったって事?
452可愛い奥様:2011/09/12(月) 08:48:56.22 ID:zjDIvSxz0
>>450
最終の三人の中では武田久美子が一番可愛かったが、年齢イメージ演技力共に
桃子のイメージではないよな。きっとそこは大人の事情が働いたのかも?
今で言うゴリ押し?後に意地悪キャラにシフトしてからの方がイキイキしてたよね。
最終に残った他の二人が気になります。

>>451
少女漫画ではないが、「バケルくん」は畠田理恵で変身前は女の子の役だった。
性別すら違うwwwと思ったものよ。
453可愛い奥様:2011/09/12(月) 09:56:20.64 ID:sYjxhAUF0
>>442
思い出したwww
ウロだけど森村先輩って、おとなしくていかにも理系なキャラだったのに尾実としのりって…
もっさり感ハンパねええええ!!
でも当時はあれが精一杯のキャスティング(事務所の事情含めて)だったんだろうと今なら思えるw
454可愛い奥様:2011/09/12(月) 20:31:30.43 ID:1/diljmu0
妖鬼妃伝がすきだった
455可愛い奥様:2011/09/12(月) 21:08:36.61 ID:wkZfDlZ90
>>454
「美内すずえがなかよしに?!(なかデラ?)」と驚いた記憶が。
デパートの家具売り場に隠れて夜明かしってのが、想像するとすごくオモシロ怖そうだった。
456可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:27:25.81 ID:Hg3ym4RV0
タンスの中でお菓子やらお弁当やら食べるんだよねw
「あ、そのウィンナー頂戴」とか言いながら。
457可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:41:22.19 ID:jKofMkVO0
>>455
なかデラじゃなく本誌だったよ。私も美内すずえは白泉社のイメージだったからびっくりした。
夏の短期集中連載だったよね。
おまけにその後、「妖貴妃伝」で講談社の賞とったような…
「いつも講談社に描いてないのに、1本描いただけで賞とっちゃうのかー。すごいなー。他のなかよし作家かわいそうだな」
と子供心に思った記憶が。
458可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:42:32.88 ID:tN9jknYe0
>>454
すみません
その話って、夜中電車に乗ってどこかに行ったり
古い日本人形?が出てきたりするストーリーですか?
459可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:50:58.74 ID:OYjSemho0
地下鉄だったような。
たぶんそうだと思う。

美内さんはガラスの仮面しか知らなかったけど、短編や読み切りだと
結構ホラーものお姫様ものをよく描いていたのだと、文庫ででた
傑作集みて思った。

昔は夏になると怖い話の読み切りが載ってたものだけど、今の雑誌は
同じような傾向の話ばかりでどうもそそられない。
むしろ別冊とか増刊の方がいろいろ冒険している跡がみられて
面白そうだったりすることもちょくちょくある。
460可愛い奥様:2011/09/12(月) 22:53:37.35 ID:tN9jknYe0
>>459
ありがとうございます
ものすごく古い記憶がよみがえったー!!
461440:2011/09/12(月) 22:55:22.44 ID:CcuvGne20
>>451
ドラマ版は藤くんと芹香が手に手を取ってウフフアハハ…みたいなラストだった(たぶん)
ドラマ化されたのがまだ原作が終盤に突入する前だったと思う
あの頃は今ほどニューハーフって存在が一般的にメジャーでなくて脚本的に描きにくいし、
原作も最初の頃は藤芹香押し?っぽくもあったからそんなラストになったんだろうね

よくよく調べたらドラマ版涼音は「男っぽい女って感じ」どころか「男っぽい女」そのものだったorz
あと、教授が中本工事だったw
やっぱ色々とナシだわ…
462可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:04:35.66 ID:Cqxv6C530
451です。ありがとうございます。
教授って水城さんへのプロポーズで、段々色の濃い口紅を匿名で送ってたよね。
中本工事って…、ううん、嬉しくない。

原作のセリカとスズネというのは最初から規定路線だったのか、
最初は藤くんのはずだったのが途中で変わったのか疑問だよね。
私としては、スズネとくっつくのは意外だったけれど、
藤くんとセリカはなんだか合わなさそうだったからあのラストで納得してるけど。
463可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:18:45.94 ID:kpEPcHUF0
>>453
月の星、何とかって、リアルで連載読んでないけどコミックで読んで中学生になったら・・・とか結構夢見てたよ。
森村先輩=尾美も変だけど、主役の遼太郎が何とか忍っていう子役上がりだったのも驚き。
ヒロインも全然美人じゃなくて。原作ファンでも映画観に行かなかったと思うw

月の星、今、レディコミで、パラレル連載してるよ。「月の星35an」
りおと遼太郎は離婚、
森村先輩、恋人の麻衣ちゃん妊娠中に浮気旅行がばれて婚約破棄された・・・
夢がない。
464可愛い奥様:2011/09/12(月) 23:22:43.12 ID:ZAoHRBe60
>>463
ひどい…本田恵子は本当にそれ描きたかったんだろうか
465可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:23:00.76 ID:xe9mSD5Y0
「妖鬼妃伝」、それまでガラカメとか読んでなくて、講談社メイン、集英社ちっょと、くらいしか読んでなかった自分には、
来月号の大々的な予告に「美内すずえ?誰それ???」としか思ってなかった。
でもとにかく宣伝がすごかったから、すごい人なんだろうな〜、って感覚w

連載始まったら初回から目が離せなくて、怖いんだけど、アドベンチャー的要素もあって
次号が出るのが楽しみで仕方なかったな。
でもやっぱり怖かったから、今でも地下鉄で電子や待つとき、ホームで暗いトンネルをずっと見るのは苦手。
あの先に・・・とか、日本橋あたりのデパートの地下に繋がってたら・・・とかアホなこと思ってしまう。
デパートも閉店時間になると、ふと「コッソリ残ってみようかなw」とか思ってしまう。
でも友達と一緒じゃないと怖いよねやっぱ。
466可愛い奥様:2011/09/13(火) 00:24:42.28 ID:xe9mSD5Y0
>>465
打ち間違えた・・・

×電子や
○電車

人形と共に逝って来ます・・・・
467可愛い奥様:2011/09/13(火) 01:16:45.85 ID:6kX+Zcld0
チリーン チリーン…
468 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/13(火) 02:29:19.13 ID:kNQRXtLd0
九曜さん…
469可愛い奥様:2011/09/13(火) 06:15:15.13 ID:h9op6i930
>>467
怖いじゃねーかw


470可愛い奥様:2011/09/13(火) 07:11:28.47 ID:GB8kB/P00
やめれw
471可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:12:38.65 ID:te+eL/ht0
美内すずえの怖い漫画って好きだったな。
定番の「白い影法師」はじめ、上で出てる「妖鬼妃伝」や
「13月の悲劇」「金色の闇が見ている」とか。
472可愛い奥様:2011/09/13(火) 09:16:01.29 ID:6NTKyN8/0
「魔女メディア」も怖かった
473可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:49:36.21 ID:V70+mlgd0
>>430
自分も見た記憶があるよ、
水谷良枝(当時)「紅緒」&片岡孝夫(当時)「少尉」の舞台中継。

新派は明治、大正モノをするのが主だから
大正浪漫はぴったりという事での舞台化だったんだろうね。
でもやはり水谷さんの女学生スタイルは無理過ぎ感があったなー
474可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:56:24.54 ID:lrt/TVI60
>>471
「白い影法師」は怖かった。
机の中から小夜子さんの顔が出てくるシーンに
きゃーコワーイと興奮した時乗っている電車が人身事故のため急停車。
友達とマジ涙で母親に迎えに来て貰った。
475可愛い奥様:2011/09/13(火) 10:59:03.45 ID:u+cWJhzB0
>>455
昔は全然不思議に思わなかったけど
確かに今思うと、なんで身内すずえが!?って感じだね
そのあとなかよしで描いてないし、何だったんだろう
面白かったからいーけど

妖鬼妃伝はあの理不尽さ(デパートで人形動くの見たから殺された)が
怖くて、トラウマだったわ〜
476可愛い奥様:2011/09/13(火) 14:17:29.96 ID:FNwRZi3d0
大手出版社は根っこは繋がってるしね

でもTo-yの連載終えた上條が
LaLaで読みきり長編描いた時はびっくりしたなー
確か実家に上條のページだけ切り取って残してあったはず
白泉社ってことで意識したのかホモだのエイズだの全寮制男子校だの
萌え要素たんまりだった
477可愛い奥様:2011/09/13(火) 21:27:12.57 ID:OWBJ+F9S0
週刊マーガレットに載った「人形の墓」が好きだった。
週マ載ったのはあれだけだよね?一条ゆかりも一度だけ「ママンレーヌにくびったけ」が載ったし。
どういういきさつだったんだろう。
478可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:05:51.82 ID:Zxk3L5J+0
一条さんはこいきな奴らの復活作がマーガレットに載ってたと思う
あと高校生の女の子三人がダンスパーティまでにパートナー見つけて
見つけなかったら不細工な男と一緒に行かなきゃいけないって賭けをする話もマーガレットだったよ

担当が移動したからとか
今まで書いてた雑誌の年齢層にそぐわなくなって
試しに他の雑誌に、ってのもあったのかなと思う
479可愛い奥様:2011/09/13(火) 22:12:26.86 ID:vPRFAFzbO
>>477
美内すずえは月マ時代の編集者からのオファーかなぁ。
孔雀色のカナリアはセブンティーンが掲載誌だったはず。
そういえば掲載誌がmimiって見た記憶もある
白い影法師とエリカシリーズだわ。
講談社とのつながりって
なかよしより前からあったのね。
480可愛い奥様:2011/09/13(火) 23:21:45.43 ID:hLuLxhTM0
>>479
エリカシリーズ面白かったのに放置されてるんだよね
481可愛い奥様:2011/09/14(水) 00:07:05.91 ID:2Q95EJe20
一条ゆかりさんがマーガレットに読み切り書いたのは
マーガレットの編集者にマキシムに招待されて
読み切りの企画を断われなったから。
その時りぼんの連載ページ半分落とし、腱鞘炎になり・・・で
「食い意地からむとロクなことない」とエッセイで描いてましたよ。
482可愛い奥様:2011/09/14(水) 02:14:09.48 ID:vb7Cyr3z0
マキシム・ド・パリのナポレオンパイを
私の脳裏に刷り込んでくれた一条ゆかり様・・・

まだ食べた事ないんだけどねw
483可愛い奥様:2011/09/14(水) 05:52:41.36 ID:kAe3SM260
>>472
『魔女メディア』といえば、
当時別マでは年に一度作品の人気投票があって、
その年は前編だけで『魔女メディア』が2位になっていた。
1位は『わすれな草』で私は河あきらファンだったので嬉しかったけど、
もし後編まで載った号で投票があればこちらが1位だったこと確実だと戦慄した。
484可愛い奥様:2011/09/14(水) 08:27:24.73 ID:J+PB9Z09i
>>478

>あと高校生の女の子三人がダンスパーティまでにパートナー見つけて
>見つけなかったら不細工な男と一緒に行かなきゃいけないって賭けをする話もマーガレットだったよ

これは「日曜日は一緒に」だね。
我が家にある一条ゆかり作品は、有閑倶楽部だけがりぼんマスコットコミックだ。

確か、有閑倶楽部も「内容がりぼんの読者層と合わなくなってきた」とかで、
マーガレットへの移籍話しがあったけど、あえてりぼんに残した、というエッセイ?を読んだ記憶がある。
まあ、第一話からレイプ、妊娠、中絶だもんね…
485可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:28:12.01 ID:BzbmrfGAO
有閑倶楽部も最初の頃はりぼんオリジナルに掲載してたよね
人気が出てりぼん本誌に移植したけど、今度は本誌の読者層が低年齢化してきたせいか
ひと頃、怪談ネタばか描いてるなあって時があったw
有閑倶楽部が本誌に移った後にオリジナルの方で連載してた「それすらも日々の果て」は
何か色々と濃かったw


週マと言えば、当時ジャンプで描いてたから集英社繋がりだとは分かるんだけど、
何を思って永井豪の「シンデレラ騎士」を連載するに至ったのかと…w
豪先生が少女マンガ描かせろ!とでも言ったのかしら?
486可愛い奥様:2011/09/14(水) 12:50:42.30 ID:G9ZW1AgW0
>>485
マーガレットは別PNで望月三起也の読み切り載せたりもしてたよね。
話題つくりとか双方の読者層を広げるとか狙いがあったのかな。

集英社は未だにりぼんにこち亀を出張させたりしているから
そういう社風(?)なのかも
487可愛い奥様:2011/09/14(水) 14:38:32.29 ID:V3Lc8y/a0
>>463
当時の私の感動返してほしい…
そりゃ現実には永遠に幸せになるとはこの年で思わないけどさ
けどさあー
488454:2011/09/14(水) 19:41:17.67 ID:BWxpR7kr0
さすが!
すごいこの板w
知ってる人多すぎww

あ、「そのウィンナー〜」は記憶に残りますよねー
私も一口クッキーとコーンせんべいが記憶に残ってます!

今日実家からマンガ持って来ました。

私が怖かったのは、角宮から井萩という駅のところで大きくカーブ
して、次の駅の名前が無いところ。そして次が宮之内、、、

あとふすまを開けたら、人形はみんな向こうを向いてたのに、もう一度
開けたら、今度はみんなこっちを向いてた所です。

再びヨウキヒデンに話を戻してすみません!
知ってる方が多くてうれしかったです!

489可愛い奥様:2011/09/14(水) 19:52:15.82 ID:/fUiDsKP0
>>487
そーよねぇ。この年だからこそ少女漫画の世界くらいはキラキラ☆ろまんてぃっくしてて
欲しいわー

>>488
やーめーてーw リアルに思い出して寝られなくなりそうww
人形のシーンのページは開くの怖くて読み飛ばしてたの思い出したわー
490可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:05:34.49 ID:MFhr2MBp0
>>486
そういえば1980年代のりぼんの付録にDr.スランプアラレちゃんのポスターがついてたことがあった気がする。
491可愛い奥様:2011/09/14(水) 20:52:48.20 ID:dT15YOj90
>>485
有閑倶楽部の怪談話で、野梨子の寝室に老婆の霊がやってくるシーンが死ぬほど怖かった・・・
あれもトラウマ漫画だわ
492可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:01:43.94 ID:ZtJFmtSN0
>>490
あったあった!
アラレちゃんのアニメ始まった頃だったかな?
一緒に本誌の巻末あたりに鳥山明とりぼん作家(小椋冬実や小田空あたり)の対談企画もやってた

あと多田かおるの「愛してナイト」がアニメ化された頃に「愛してナイト・りぼん編」とか言う8ページ
程度のダイジェスト漫画もやってたっけ
493可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:50:23.04 ID:R1HKD11o0
>>491
私はあのお婆さんが井戸から出てきたところが
いまだにトラウマだ。
あと松本洋子か誰かの漫画で
サンドイッチにガラスとか。
494可愛い奥様:2011/09/14(水) 21:54:40.15 ID:MFhr2MBp0
>>493
サンドイッチにガラスは曽祢まさこの「ジェニーの微笑」だったと思う。
495可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:08:07.22 ID:TalAo+pd0
曽祢まさこの金のベールに銀の針ってマンガが怖かった
姉が結婚式当日におぼれたのを見殺しにした妹が
代わりに結婚式あげるんだけど
ドレスがどれを着ても泥がべったり染み出てきて
姉の衣装が残ってたはずと地下室かどこかに取りに行ったら…キャー!なやつ
496可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:10:19.42 ID:374QIsKZ0
>>490
アラレちゃんのノートも付いて来たことあったよ。
そのノートで交換日記wしてたから覚えてる。
497可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:22:42.74 ID:ZtJFmtSN0
>>493
サンドイッチの中にガラス…もしかすると曽祢まさこの「ジェニーの微笑」かな?
美少女だけどわがままで意地悪なジェニーが、自分が当然なれるものと思ってた劇の主役だか
合唱のソロの座が他の女の子に回ってしまって、ピクニックでガラスの入ったサンドイッチを
食べさせて相手の子は声帯切って声が出なくなっちゃう下りがあったと思う

それ以上に話の最後のコマがもっと怖いんだけどね……
498可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:24:08.31 ID:ZtJFmtSN0
>>494さんが回答済でしたね
リロせずに書き込んでしまったわ 失礼しました
499可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:41:01.92 ID:R1HKD11o0
>>494,497
トン。曽根まさこだったか。
500可愛い奥様:2011/09/14(水) 22:41:56.41 ID:R1HKD11o0
失礼。曽弥まさこね。
501500:2011/09/14(水) 22:46:35.94 ID:R1HKD11o0
すまん……(´・ω・`)
502 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/14(水) 22:48:49.24 ID:CP//PNRf0
うわわわわ
サンドイッチにガラス、もう30年くらい忘れてたのに。
なんか舌が痛くなってきたw
503可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:48:06.77 ID:Clyvp8Uv0
>>497
その声帯切ったガラスって、どうやって取り出したんだろう…
うかつに吐き出せないしなあ。
504可愛い奥様:2011/09/14(水) 23:58:03.29 ID:f8EshvWy0
>>495
おおお、懐かしいw
これと「わたしが死んだ夜」がけっこうゴッチャになってる人多いと思う。
でも「金のベールに・・・」の方が怖かったな。

曽祢まそこの話はヨーロッパで本当にありそうな怪奇話が多くて、
クールな絵柄も相まって、不思議なリアリティがあったなぁ。
元ネタは外国の推理小説だったりするんだけど、子供にはそんな事わからないし、
どうでもよかったしw
505可愛い奥様:2011/09/15(木) 00:01:37.31 ID:2i77tcFU0
>>504
なんだ曽祢まそこって・・・鬱
曽祢まさこねw

>>488
確か連載時に、「来月号につづく」っていうその号のラストシーンが
まさに人形がズラリ、ザッザッ・・・チリリーン!・・・みたいな超怖いところで終わってて
誰かも書いてたけど、そのシーンを開くのが怖くて怖くて仕方なかった夏休みw
506可愛い奥様:2011/09/15(木) 03:49:46.78 ID:SFRq7LHf0
まそこでフイタ
507可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:22:59.11 ID:viSgOQb00
まそこ・・・絶対に半角カナにしてはいけない文字だw

私は成毛厚子さんの漫画で見た、耳の中にアリが入っていくシーンがトラウマになり
大人になった今でもアリが大の苦手。
508可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:27:49.51 ID:sNtMRc7E0
個人的には「悪魔の花嫁」の一話で、
足の親指にナイフで傷つけて虫の卵を植えつける話が怖かった。
成長すると目を食い破って出てくる。
509可愛い奥様:2011/09/15(木) 08:55:56.69 ID:sVfaVpjx0
グイッて押し込むんだよね…いやああ
510可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:40:59.61 ID:0mosWvjs0
ほうせんかの話も怖い>悪魔
古代の話と現代の話がリンクしてて
511可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:42:05.65 ID:0mosWvjs0
…と書いて一番綺麗で怖かったのは
美奈子の友達がデイモスにからくり時計の人形にされちゃう奴だと思い出した
512可愛い奥様:2011/09/15(木) 09:54:00.66 ID:Xbs/ChydO
曽祢まさこといえば昔友人宅で読んだ「悪魔の十三夜」
吸血鬼もの好きなのでとても気に入りました。大人になってからブクオフで見つけてゲトしましたがやっぱり面白くて満足。
513可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:28:31.88 ID:4oA8wAf4O
>>497
>それ以上に話の最後のコマがもっと怖いんだけどね……

ひぃぃ!
読み返した時にうっかりあの最後のコマを見てしまわないよう、ページをホチキスで綴じたよw
当時はそれくらい恐かったんだけど、今見たら案外大した事ないのかな?

だからと言って、敢えて見る勇気はないけどw
514可愛い奥様:2011/09/15(木) 12:39:41.78 ID:CKoz4FPI0
「悪魔の十三夜」はラストで主人公が美しく成長してる姿にゾクッと来た
515可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:37:36.22 ID:ofPY1vHi0
トーマスの心臓が英訳、出版されるって
Twitterで話題になってますね
516可愛い奥様:2011/09/15(木) 14:50:53.31 ID:No8gPrB80
>>513
大人になって読んだけどやっぱり怖かった

「わたしが死んだ夜」「魔女に白い花束を」どちらもやりきれない終わり方で小学生の頃読んでしばらく落ち込んでた

517可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:08:44.28 ID:I3FOMOcY0
「双子座生まれ」って誰のかわかりますか?
双子の片割れが生きたままか仮死状態かで傷だらけで横たわってるみたいなシーンしか覚えてないんだけど。
すっごく怖くて怖かったことは覚えているんですが、ストーリーはあまり思い出せない。。。
518可愛い奥様:2011/09/15(木) 16:15:40.67 ID:CKoz4FPI0
「ふたご座生まれ」はわたなべまさこ
519可愛い奥様:2011/09/15(木) 17:21:58.77 ID:r99Kg1w90
描写はおどろおどろしかったけど、ストーリー自体は感動系だったはず
この作品でシャム双生児と言う言葉を知った<「ふたご座生まれ」

なんか漫画で初めて知った言葉とか知識が多すぎるぜ、自分w
それで今までほぼ乗り切ってきたのも驚きだけどね
520可愛い奥様:2011/09/15(木) 18:55:15.81 ID:iJDRn4k30
この流れなので言う。私が性行為とは具体的にどんなことをするのか学んだのは
「ルパン三世」(アニメではなく原作漫画)だった。
ルパンの腰に付いている♂マーク(本当に画として「♂」が描いてある)を、
女の人の「♀」と描かれた部分に差し込んでいたw
521可愛い奥様:2011/09/15(木) 19:37:48.27 ID:2l2erwL90
>>515
それはいいことだ。
アニメ化やゲーム化と縁のないマンガは不利なようだけど、
ああいう古典名作が紹介されてくれるのは結構だ。
522可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:10:13.60 ID:oNaHcMjlO
>>475
ガラスの仮面では大人の事情で講談社の賞を受賞させられないので
妖鬼妃伝を描かせて受賞させたとどこかで読んだ事がある
523可愛い奥様:2011/09/15(木) 20:38:43.75 ID:i75fhhGw0
>>519
シャム双生児は、わたなべまさこの他の作品(「神様、この願いを聞いて!」)で
知ったw
あと、アウシュビッツ(「蝶はここには住めない」)とトロンボプラスチン(ガラスの城」)も
小学校低学年時に読んだわたなべ作品から。
日本のマンガは、子供たちの知識(ムダなのも多いけどw)の底上げに貢献していると思うw
524可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:10:15.04 ID:E1t75rPX0
>>520
♂マークと♀マークはすごい発想だよねw
記号の形の変化で状況が分かったり、記号なのにエロいという不思議だ。
525可愛い奥様:2011/09/15(木) 21:31:31.44 ID:S1e3WEif0
>>523
>日本のマンガは、子供たちの知識(ムダなのも多いけどw)の底上げに貢献していると思うw

確かに・・・私の子供の頃の知識は、大半がドラえもんとこち亀とパタリロによるものだったw
特にパタリロのおかげで「妙に落語ネタに詳しい子供」だったわww
526可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:36:53.68 ID:Qj3aUhQiO
>>522
妖鬼妃伝の3〜4年後?に
日出処の天子が受賞してたし
僕の地球を守ってもノミネートされてたはずだけど
ガラ仮がダメだった大人の事情ってなんだろ
527可愛い奥様:2011/09/16(金) 00:59:19.38 ID:C8EAuFXF0
>>523
子供のころ「ああ!ひめゆりの塔(うろ覚え)」を鈴原研一郎のコミックスで初めて読んだときは衝撃だった。
今の子供向けの雑誌なんか読まないからわからないけど、
自分の子供時代に、ああいう話を身近な漫画で読めたことは良かった。
ショックだし、グサッ!とくるけど、色々考えさせられたし、少女たちの心中に同情する気持ちとか、想像力も身についたし。
昔の少女漫画雑誌には、ああいう道徳的な話とか、歴史物とか、
教科書以外で勉強しないとわからないような事を教えてくれるものが多くて良かったと思う。

>>526
本誌で読んだか、どこかで聞いた話だけど「妖鬼妃伝」は、賞を取るという前提があっての掲載で、
出来レースだった気がする。
審査員に里中満智子なんかがいたのは覚えてるw
528可愛い奥様:2011/09/16(金) 01:03:01.40 ID:C8EAuFXF0
>>513
自分もやったわw
あのページだけは見ちゃいけない!!ってwww
毎晩本誌を布団のそばにおいて、絵本代わりに読んでから寝てたんだけど、
あれが掲載されて1ヶ月は、布団から遠ざけていたww

正直、高階良子の作品より曽祢まさこの作品の方が背筋が凍るものが多かった。
淡々としてるわりに。
529可愛い奥様:2011/09/16(金) 01:14:10.62 ID:/K+PR/Ex0
>>526
その3〜4年の間に、大人の事情が変わっていったんじゃない?
出来レースの件は初めて知ったけど…
まあ美内さんの当時の状況ならば、間違いなく
受賞に該当するだけの力量はあるよね〜

ガラスの仮面の連載が読者には納得できない
数年の完全なる空白期間がなかったとしたら
文化的な何かの受賞の対象になってもおかしくないと
今でも思っている。
530可愛い奥様:2011/09/16(金) 01:51:47.58 ID:Vwk3+Ter0
高階良子の「ガラスの墓標」で「せむし」という言葉を知った。
「夕日の中のサキ」で「かたわ」という言葉も知った。
高階良子の漫画って今だったら出版できないセリフが多かったんだなぁ。
「ドクターGの島」って内容的に今じゃ出版できないって噂を聞いたこともあるけど本当かな?
531可愛い奥様:2011/09/16(金) 02:11:23.43 ID:+28wV/+O0
「ドクターGの島」はその内容から長らく再版できないと言われていたけど
セリフの改変によって無事数年前に文庫化されたよ

今でも再版不可なのが同じく奇形を扱った美内すずえの「パンドラの秘密」
これはセリフの差し替えをしても絶対無理な内容
お陰でコミックスは相当なプレミア価格が付いている

らい病を扱った「赤い女神」も文庫化以前はプレミアが付いてたけど
文庫版発売後に古本価格が下落した
532可愛い奥様:2011/09/16(金) 03:55:18.63 ID:fhxGmt5p0
「パンドラの秘密」って奇形の話だったっけ?
一度読んだきりで、もう忘れてるわ・・・
533可愛い奥様:2011/09/16(金) 05:57:01.99 ID:bsmXgCxX0
>>532
YES。架空のどこかの島の洞窟みたいなところでこっそり生きてるって設定だった。
ヒロインは、いわゆる超能力みたいな力を発揮して
そこに住む一般的な人間の外見ではない姿の彼らを率いるリーダーのようになる。

時代的に作中に差別用語満載だし、絵で表された姿が妖怪人間ベム以上に
凄い人達ばかり、一つ目とか角ありとか…etc
534可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:29:12.15 ID:BS78qvcj0
>>523
私は井出千香枝の漫画でテトラサイクリンを、美内すずえで亡命を覚えた。
535可愛い奥様:2011/09/16(金) 07:59:57.67 ID:Cu6XkGtz0
ジュリエッタの嵐で血友病を覚えた人も多そうだね。
(自分もその一人w)
536可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:57:59.87 ID:JJZ/lzLu0
パンドラ昔持ってたけどそんなに無理かなあ
セリフが現在の基準でアレならちょっと変えればいい話で
奇形っていってもたとえば伝奇もので鬼とか妖怪とか出てくる漫画あるけど
そういうののヴィジュアル表現と比べて大差ないような気がする
昔の漫画だからかなり稚拙な表現だし今時のエログロ漫画の方が
よっぽど「うわっ」っていう感じなのになー変なの
537可愛い奥様:2011/09/16(金) 08:59:29.30 ID:0M+Xriim0
河あきらの漫画で破傷風を知った。

「パンドラの秘密」懐かしい。
美内すずえはダイナミックな話を描いてたね。
タイトル忘れたけど、ナポレオンがココアを飲むシーンが印象的で
自分でココアをいれて飲む時は「美味であった」と心でつぶやいてるw
538可愛い奥様:2011/09/16(金) 09:20:54.53 ID:zoBUmL7v0
いるかちゃんヨロシク!でRHマイナスを覚えた
539可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:08:40.67 ID:BS78qvcj0
>>537
はるかなる風と光ですね。
540可愛い奥様:2011/09/16(金) 10:26:52.89 ID:VzyQ06ha0
ファミリー!でオートミールを覚えた
541可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:10:07.24 ID:mra23PCJ0
>>538
私はデイモスの花嫁で覚えた。
RHマイナスのAB型、子ども心にちょっとかっこよかったw
542可愛い奥様:2011/09/16(金) 12:54:33.18 ID:2fUqnjG60
>>540
うんうん、オートミール。
その味が「嘔吐ミール」なるものであるってやつね。
543可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:34:29.14 ID:Q2095Ntl0
エイリアン通りで「抗生物質はカビから作る」ことを覚えた。

ファミリー(たぶん)の柱部分というの?
縦1/4の、本誌掲載時は次の号の予告で、コミックスでは作者の近況報告になるスペース。
そこに「アメリカの料理は甘いか辛いか味がないかの3つの味しかない」
ことを知り、行ってみたいという気持ちが萎えたw
544可愛い奥様:2011/09/16(金) 15:38:08.94 ID:nB1jTjCG0
>>536
うん、あれくらいなら大丈夫なんじゃ?と思う
Dr.Gの島だって大丈夫なんだし

あれよりも、河あきらの「故郷の歌は聞こえない」の方が無理かな?
今、これを実写でドラマ化したら、神だと思うけど
2000年の恋でも、モデルはどうみても北朝鮮なのに
言語や名前をロシア風にしていたしね
545可愛い奥様:2011/09/16(金) 16:17:53.94 ID:Xqs5Vnut0
「パンドラの秘密」がダメなのは、あくまでも自分の推測だけど
登場人物たちの外見のビジュアルではなく、その外見によって
昔から社会に排斥されてきたと言う描写のせいではないかな?
差別を助長していると受け取られかねないとかね

勿論、身内さんにはそういう意図は全くないだろうけど
546可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:00:28.42 ID:o5xB/row0
「パンドラの秘密」って首に花びら型の痣があるのでいつもリボンを巻いている、って話だっけ?
子供の頃初めて読んだ別マに前編が載っていた。
ワクワクしながら読んだのに、次号は買って貰えなかったので、
大ゴマで「ああっ!」後編に続く…で終わってしまった。
生きていればいつかは読めると思っていたのに永遠に結末はわからないままなのかぁorz
547可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:03:33.54 ID:0r0u52g60
>>540
私はキャンディキャンディで知ったw
でも実物を見たのはかなりかなりかなり後になってからだった。

船から落とされたクッキーって男の子に食べさせる食事としてキャンディが苦し紛れに船員たちに言ったんだけど、
プレートに何品か乗った、ブランチみたいなものかな〜?と勝手に想像してた。
実物は、まさかお粥系とはwww軽くショックだったな。
548可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:28:27.06 ID:TQ1UnvFK0
アマランスの女王を読んで、おもちゃのペンダントをお風呂に
しずめてもぐってとったり、
銀色の髪の亜里沙を読んで、蛇口にタオルを結び付けて鍾乳窟
脱出ごっこをしたなぁ。
549可愛い奥様:2011/09/16(金) 17:45:38.17 ID:E5+OSoaI0
「あおいちゃんパニック!」で
リベートの意味を知った。
550可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:19:55.62 ID:VzyQ06ha0
ここの奥様方は

「あさきゆめみし」で源氏物語バッチリ理解し
「天上の虹」「日出処〜」で歴史をバッチリ理解し
「エロイカより愛〜」で東西冷戦・軍事をバッチリ理解し
「ベルばら」でフランス革命〜

……と、きっと漫画で得た知識が豊富なんだろうな。
551可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:32:19.13 ID:Xqs5Vnut0
身内×
美内○

orz

>>546
自分は雑誌で後編だけ読んだw以下ネタバレ



ヒロインのその痣が、かつて奇形の人たちを導いた巫女様と同じということで
新しい巫女様に祭り上げられて、しばらくの間は皆で平和に暮らすんだけど
洞窟への通路が欲に駆られた人間に見つかって、見世物として捕まりそうになったので
ヒロインが自分の超能力で津波を呼んで人間もろとも島沈没、その津波が来る前に
奇形の人たちは開かずの扉的な、万が一の時は開くようになってる扉から脱出して
いずこともなく立ち去って行き、津波呼ぶために超能力を失ったヒロインは奇跡的に助かった

ヒロインと淡い恋に落ちた男性がいたけど、それはどうなったかは覚えていないっすw
新しい巫女様となったヒロインとは身分違いということで、親しく近づけなくなったけど
津波が押し寄せるラストシーンでは、ヒロインに寄り添っていたような…

552可愛い奥様:2011/09/16(金) 18:35:05.60 ID:FTcWNAkr0
>>550
自分は漫画で知った後
関連書籍に手をつけるようになった。
553可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:19:40.57 ID:16CKjTsx0
小学生の時、ベルばら読んでツヴァイクのマリー・アントワネット買ったよ。岩波文庫の上下巻。
半分も意味わかってなかったと思うけど。
さすがに「フランス大革命」三冊組は無理だったw
554可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:22:57.94 ID:BS78qvcj0
>>550
追加  オルフェウスの窓でロシア革命
555可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:30:32.23 ID:Q2095Ntl0
>>550少女漫画じゃないけどドラえもんの宇宙や深海に行く話などで理科の知識も蓄えた。
今はこういう知識が豊富になる漫画ってどれくらいあるんだろう。
偏見だけど今の漫画だと間違った性の知識しか覚えられないんじゃないかと思ってしまう
556可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:34:41.59 ID:iCNZGGxY0
ツヴァイクの「マリー・アントワネット」、高校の図書館にあったなあ。
私はテレビの大学講座まで見たよ>フランス革命w
他の本も読んで、フェルゼンが実在の人間だと知ってショックうけたりw

あさきゆめみしは、残念ながら通読した後だった。
受験期にあれがあれば、かなりたすかったのにとは思ったけど。

マンガで得た知識も多いけど、マンガ以外の本も読んで
ちゃんと裏打ちしたのが大きかったとも思うよ。
557可愛い奥様:2011/09/16(金) 19:47:08.74 ID:Cu6XkGtz0
私も漫画読んではまった時期と受験期が微妙に
ずれているから実生活ではあまり役に立っていないなー
ちょっとマイナーだけど湯口聖子の「夢語りシリーズ」で
鎌倉にどっぷりはまってた時期があった。
高校生の頃読んでいればと何度思った事かw
558可愛い奥様:2011/09/16(金) 21:38:07.73 ID:6ZaDD+qG0
生徒諸君!で学生の妊娠はヤバイと知った
559可愛い奥様:2011/09/16(金) 23:53:08.01 ID:hi1Rph6q0
>>551
ずいぶん昔に手離してしまったのが悔やまれる…。

>ヒロインと淡い恋に落ちた男性
彼は、パンドラ一族を逃がすために能力を使い果たして気絶したエイメ(巫女)を
抱きしめ、愛の告白をする。そこへ流れ込む海水。
気が付くエイメ(確か洋上を漂っていたのを発見された)。
そこで仲違いしていた友人と仲直り。男性は行方不明。
しかし遺体が発見されていないので、生きているかもしれないと希望を抱く。
巫女の力を失くしたエイメの首から、パンドラの巫女の証しであるアザが消えていく。
「これで何もかも終わったのね」と言う友人に、「新しい日々がこれから始まるのよ」と
語るエイメ。こんなかんじで終了。

単行本収録の「ひばり鳴く朝」も面白かった。エリカワイソス。
560可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:37:43.39 ID:cuG83BsR0
>>550
ごめん。「エロイカ以外」どれも読んだことない・・・。
エロイカもそこまで覚えるほど読んでないwww
歴史を覚えるのは苦手なんだよな。

>>549
私も!
最初「何のことだろ?」って数年間わからなかったw
「あおいちゃんパニック!」、大好きだったな。
宇宙人のいとこが出てくる前まであたりは、みんな普通に摩訶不思議な青春してて、
ワクワクして読んだな。
てっきり山崎君とみどりちゃんがくっつくと思ってた。世話女房的存在だったし。
561可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:39:43.16 ID:cuG83BsR0
>>559
父親も奇形人たちと一緒に逃げたのかな?
なんかいつのまにかヒロインが女王みたいになって、父親と母親のことがすっぽり抜けてるw
母親はどこへ???
562可愛い奥様:2011/09/17(土) 00:50:05.87 ID:HogyYUaw0
>>554
オルフェウスの窓でロシア革命がよく理解できたわ。
高校生の時には、イマイチわからなかったボルシェビキ、メンシェビキなどが
563可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:12:01.53 ID:kRaQsXhe0
>>561
父はパンドラ一族の長で、巫女の直系。母は一般人だけど、長と恋に落ちて
子まで生したために島民に殺された。赤ん坊だったエイメは心ある島民の男性(母方の親族?)に
助けられ、島に来ていた外国船の船長が彼女を島から連れ出し、船長の友人のアメリカ人夫妻が
養女にした。
エイメ父は、パンドラ島に戻ってきたエイメと再会を果たすものの、心臓の発作をおこして死亡。
エイメに一族の未来を託す。
……なんかいろいろ思い出してきたぞw 間違ってたらどなたか訂正ヨロシコ。
564可愛い奥様:2011/09/17(土) 01:17:52.70 ID:cuG83BsR0
>>563
解説どうもです。

父親って死んだんでしたっけ?いや〜忘れてるわ〜。
島の王様みたいな感じで登場していたのは覚えてる。

母親も殺されてたとは!
てっきり何者かに連れ去られて、そのあとのことは描かれてなかったような気がしてましたわ。
でも父親も奇形一族などではなくて、健常な人間じゃなかったでしたっけ?
差別されてる人たちを助けていた人でしたよね。
つまりは父親も母親も奇形人種ではなかった・・・?
なのになんで島民は母親を殺したんだろ・・・。謎。
565可愛い奥様:2011/09/17(土) 02:00:44.03 ID:kRaQsXhe0
>>564
パンドラ一族は、「一族」と括ってあるけど元は社会から追い出されて迫害された
畸形の人々が寄せ集まって出来た集団なのです。だから生まれた子供が健常者である
場合も充分あろうかと。
「巫女」はその集団の中から生まれた超能力者という名の異形。
どっちにしても、パンドラ一族は普通の島民からしてみれば、忌まわしい存在だし、
その一族の者と情を通じて子供を産んだ島の娘が私刑の末に殺された、のかもしんない。
566可愛い奥様:2011/09/17(土) 11:08:02.81 ID:cp0x+nHE0
歴女なんて流行語ができて恥ずかしいなーと思いながら、
戦国時代の山城跡や人物縁のお寺参りとかをしてるけど
それはりぼんの「風よ雲」(のがみけい)を読んでしまったことから・・・

武田信玄の五男の仁科五郎信盛(または盛信・実在人物)と、
かくれ里の少女もえぎ(まるっきり架空人物)のロマンスを
甲斐武田家の興亡とともに描いた漫画なんだけど
もえぎが架空の人物だとわかっていても夢中になって読みました。
自分が戦国時代好きになった記念すべき漫画だわ
567可愛い奥様:2011/09/17(土) 12:36:45.66 ID:hsRqhmt60
ミウッチーの「ひばり鳴く朝」って、聾唖か盲目の少女?が主人公だったかな?
ラストは少女が階段か塔から転落死したような・・
単行本未収録なんだ、内容ほとんど覚えてないけど読みたいよー
568可愛い奥様:2011/09/17(土) 12:58:01.59 ID:vLewxg5g0
白泉社文庫の短編集を集めた巻のどっかに収録されてたと思うよ>ひばり鳴く朝
569可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:29:08.11 ID:4+rl2YLT0
>>550
フランス革命を学んだマンガは「ベルばら」だけじゃありませんことよ
「パタリロ!」も追加で
570可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:31:46.11 ID:Oif5J7kC0
>>567
聾唖とか盲目とかじゃなくて、生まれたときからどっかの部屋に閉じ込めて
一度も人間と接することなく育てられた女の子の話じゃない?
だから人間の言葉も知らないだけで聾唖じゃなかったと思う。
571可愛い奥様:2011/09/17(土) 13:32:24.91 ID:Oif5J7kC0
>>569
あれか、パタリロの中でも特に有名な「忠誠の木」
572可愛い奥様:2011/09/17(土) 14:43:17.75 ID:d1sRQHN80
「パンドラ」より「ひばり鳴く朝」の方がストーリー的にヤバいと思った
あれが再録されるんだったらパンドラの方が…って感じだなあ自分的には

エリカは閉じ込められてた建物(実験施設?)の屋上に登って
そこから地上に落ちたんじゃなかったっけ
パンドラのエイメパパの名前はバルバロイ様だったような気がする
昔読んだっきりなんでうろ覚えだけど
573可愛い奥様:2011/09/17(土) 15:09:22.77 ID:kRaQsXhe0
「ひばり鳴く朝」は、親に死なれた健康な幼児エリ(2歳未満くらい)を、誰にも会わせず
育てたらどうなるか、という実験の話。
文庫版の何かに再録されてた記憶が。
574可愛い奥様:2011/09/17(土) 20:40:33.88 ID:kRKqwcZJ0
>>558
そんなシーンあった?
生徒諸君の教訓といえば、夜道を一人で歩くと大変な目に合うということ、
すごく怖いエピソードだった<レィープもセカンドレィープも。

続編では、その被害者の初音ちゃんが、同じ街で、芥川賞作家の夫との家族と同居して二人の子持ちでコンビニ店長やって、
「小説家の女房はコンビニ店長」ってイタタブログ開設してる、
キャラ崩壊の続編って本当に誰の為にやるんだろうね。本編より面白い続編なんて皆無なのに。
575可愛い奥様:2011/09/17(土) 21:13:23.88 ID:QReTOimq0
>>574
何じゃ、そりゃ('A`)>初音ちゃん

確か岩崎家は酒屋だったっけ?
今はコンビニになったのか、それはまあいいけど・・・
祝の兄ちゃんは小説家になったんか・・・
576可愛い奥様:2011/09/17(土) 22:55:24.85 ID:Oif5J7kC0
芥川賞をとるとかとらないとかの作家だったけど
今時純文じゃ1万部がいいとこだからな

まあ岩崎家は「男は働かない」が家訓?らしいから
577可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:26:42.08 ID:bg8ZyfKG0
初音ちゃんってそんなことになってたの・・・。
「生徒諸君!」は飛び飛びでしか読まず、最終回だけ何故か偶然買って読んだ、くらいの知識だけど、
自分の中ではマールの次に女の子らしい、いかにもあの当時のザ・少女フレンドなイメージだったのに。

芥川賞作家と結婚したのにコンビニ店長もやってるの?
なんか、バカ女子だったのになぜか数ヶ月の勉強期間でW大学に合格して、
その後ダンナを差し置いて脚本家にまでなってしまった、前原滋子の杏&影シリーズを思い出してしまったw
578可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:39:55.20 ID:kf116Pb80
完結して何年後かに再開して幸せなカップルのままって所はないの!?

自分が知るところでは「ぼく球」の輪とありすの所しか知らない…
あそこもほぼプーの旦那(輪)だけど貯蓄はあるんだよね
579可愛い奥様:2011/09/18(日) 00:59:11.02 ID:vNgQNia/0
>>577酒屋を畳んでコンビニにしたんじゃないかな。
うちの近くにも酒屋からコンビニに業種替えした店があった。
それで初音ちゃんは姑とコンビニを切り盛り、
旦那は小説だけじゃ儲からないからコンビニ手伝いあるいは岩崎家のお荷物状態という所だろうか。
必然性の感じられない初音ちゃんのあのレイープ事件は、作者が初音を嫌いで試練を与えてやろうと思ったかららしいし、
現在の岩崎兄夫婦のアイタタさ加減もその延長線上かも
580可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:03:37.57 ID:vNgQNia/0
というか舞ちゃんはナッキーに出来婚なのをバラされ結婚式をぶち壊されたし、
ナッキー以外幸せにしない、ナッキー以外みんなアイタタキャラにしてやるという作者の執念を感じる
581可愛い奥様:2011/09/18(日) 01:33:01.32 ID:tDqqKjZa0
>>574
> キャラ崩壊の続編って本当に誰の為にやるんだろうね。
まあとどのつまり編集者のため売り上げのため…で、やってるんだろう。

> 本編より面白い続編
作家がまだ若いうち(30代まで)ならありうる。
過去スレでも既出の「アラベスク」とかね。
「スケバン刑事」も第2部は途中gdgdしたけどきれいに最終回が決まった。
582可愛い奥様:2011/09/18(日) 02:49:14.09 ID:bg8ZyfKG0
>>579
あ、びっくりした。
初音ちゃん、チビと結婚したの?!ってギョっとしてしまったw
チビじゃないんだよね、相手は。
飛び飛びで読んでたから・・・って単なる知識不足かw
583可愛い奥様:2011/09/18(日) 07:19:02.60 ID:ygjOIPZw0
>>582
岩崎君は舞ちゃんと田村君の結婚式でナッキーにふられます
ナッキーは今外国にいますがまた男に惚れられてます
584可愛い奥様:2011/09/18(日) 11:19:23.36 ID:W55nM8Zy0
岩崎長男夫婦、2ちゃんでスレ立ってそうだなw
作家旦那の単独スレと、イタタブログのヲチスレと。
そして地元住人が「あそこの嫁、JCの頃に…」と書き込むあたりまで想像できる。
585可愛い奥様:2011/09/18(日) 15:18:03.89 ID:6EOLojqM0
>>583
工エエェェ(´ロ`ノ)ノ
ナッキーって先生やってたんじゃないの〜!?
586可愛い奥様:2011/09/18(日) 15:35:18.29 ID:wnZsQPpz0
>>579
初音ちゃんって「悪たれ団(だっけ?)」の中では一番内向的だったのに、コンビニ店長?
しかも小説家の妻ブログって一体何かいてるの?
例えれば、村上春樹の美人奥がこっそり身分隠して、バーのマダムブログ開設みたいな感じなのかね。
もしそんなことあったら、夫の小説の売れ行き半減すると思う。
本は意地でも買わないが、妻ブログはヲチするかw
587可愛い奥様:2011/09/18(日) 16:07:56.71 ID:a3+Oj1Oy0
ナッキーはくっつくとしたらやっぱ沖田とだっただろうな
沖田リタイヤで岩崎とくっつくんじゃないかと思った時はすごく嫌だった
まだくっついてなかったどころか振られたのかwww

ウィキペディアで教師編みたら
沖田の名前さえあるのに田村(委員長)だけ何もかかれてなかった…
588可愛い奥様:2011/09/18(日) 17:41:52.43 ID:tsWEzqlc0
>>587
田村君は舞ちゃんとめでたく結婚して
現在は無医村で働いている
先日第一子が生まれたよ
589可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:14:26.78 ID:7BvNOrL+0
>>587
>ナッキーはくっつくとしたらやっぱ沖田とだっただろうな

作者が何かのインタビューで、最初からストーリーの途中で
死なせるつもりのキャラだったと断言しているので、それはない。
590可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:31:11.49 ID:WT5/99Wo0
>>585
先生辞めてノルウェーだかフィンランドだか北欧の教育を学びに行ってます、親のクレジットカード持って
ヲチ目的で見てるけど飛島さんの崩れっぷりには涙が…
591可愛い奥様:2011/09/18(日) 18:43:50.21 ID:cj/FPnB/0
流れぶった切ってすみません
有閑倶楽部はもう連載しないのでしょうか。(完結したのでしょうか)
wikiでもいまいちわからなかったもので…
とても大好きな漫画だったけど途中中断でそのまま…
オカルトと人情と友情とサスペンス、そしてゴージャスwであって大好きでした。
ドラマ化したのは一切見ませんw
一条先生が描く松苗先生とのエッセイ漫画も何度も読み返したなぁw
592可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:17:07.15 ID:7BvNOrL+0
>>591
>有閑倶楽部はもう連載しないのでしょうか。(完結したのでしょうか)

蛇ニの赤西ドラマ化があった当時に発売された「完全版」最後巻の
巻末描き下ろしの作者似顔イラスト入り挨拶(ひとまずさよなら的セリフあり)を
作者の「完結宣言」と解釈するか否かで、過去に一条ゆかりスレで何度か議論になっていた。

その後外伝の短編などは一切なく
それまでの外伝なども完全版には全部収録されていた。
現在、一条さん本人は緑内障と腱鞘炎の治療で、漫画稼業をするどころではないので
本人は漫画への意欲がない訳じゃないけど続行が難しい。

なお、私がこの辺りの経緯を書くのは何度めかなので、どっかにテンプレ化した方がいい?w
一条スレも「プライド」完結後に寂れてしまって、現在作家スレがないんだわ。
593可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:17:59.72 ID:fRawy9u20
>>591
一番最後の19巻だか何巻かの後ろに
「何かネタないかしら」とか書いてらっしゃった記憶があるんで
色々出尽くした感はありそうだよね。
今は先生自身も目の具合が良くないようなので
他の作品も書けなさそうだし
594可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:28:49.49 ID:vNgQNia/0
>>589ただキョンキョン主演映画版の
マールあぼん→沖田がナッキー父説得→母親とナッキー和解をクライマックスにして、
その流れで沖田とくっつけて終わらせれば、
誰も不幸にもキャラ崩壊にも鼻デカにもならずきれいにまとまって終われたのにとは思う
595可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:32:22.53 ID:cj/FPnB/0
>>592-593
そうでしたか。ありがとうございます。
別マかりぼんかなんかに連載されてて、忘れた頃にコーラスかなんかに(全部うろ覚えです)
不定期連載されてたんで、いまでももしやたまに掲載されてるとばかり…
596可愛い奥様:2011/09/18(日) 19:57:34.53 ID:7BvNOrL+0
>>594
??
小泉映画版は見たことないが、原作流れは1行目のまんまじゃない?

マールあぼん→ナキ母心神喪失、ナキ高校を自ら停学→沖田がナキ父に「あんたが悪い!」と断罪
→ナキ父が決意して、ナキとナキ母を連れてマール墓に行く
→ナキ母、やっとマールあぼんを理解・気を失う
→ナキ母、何ヵ月か後に目覚め、ナキが子供のように泣きじゃくってハグ。
→両親とナキの穏やかな会話の場面あり。読者は和解したと解釈した。

最初は中学卒業で完結予定だったのが、当時大人気で引き伸ばしにあい
沖田を大学で死なせたって流れにしたから、中学卒業時までに死なせなかった沖田は
大学卒業までに死なせようって算段だったのかねぇ?
597可愛い奥様:2011/09/18(日) 20:24:13.18 ID:B3twVJWd0
>>577
>前原滋子の杏&影シリーズ
これ本当に出来すぎでありえね〜だったよね。
杏はあっというまに売れっ子脚本家、子供達は天使のように可愛くモデルデビュー、
さすがにやりすぎだわ。

>>586
>初音ちゃんって「悪たれ団(だっけ?)」の中では一番内向的だったのに、コンビニ店長?
当初は「夢は日本一のお母さん」と言っていたんだけど、岩崎兄と結婚して、
子供の面倒見ながら酒屋手伝いでかなりパワフルになり
「わたしは日本一のお母さんじゃなくて、日本一のおかみさんになるみたいね」って笑っていた。
将来は義父母の介護も待っているからまあ偉いよなとは思う。
598可愛い奥様:2011/09/18(日) 20:59:26.54 ID:xMEBW8/b0
亀ですが、皆様「パンドラの秘密」のネタバレ有難う御座いました!
これで思い残すことも無くスッキリw
たくさん出ていたコミックス、全部集めたつもりでいたのに、
一番読みたかった「パンドラ」が無いのが不思議だったんですが、やっと謎が解けました。
江戸川乱歩も同じようなモチーフがあったなー。
あと地味ですが「雪の音」も好きでした。
目が見えないはずの人と「雪が降ってきたわ」「そうだね」って会話を交わして「見えてたの!」って話。
599可愛い奥様:2011/09/18(日) 21:25:27.01 ID:IY9D0vlq0
>>597
ナッキーに捨てられて渡米した岩崎が一生独身か、向こうの女性と結婚して米国永住となったらな。
完全に初音ちゃんが義父母(へたすりゃ実父母のも)の介護をこなすしかなさそうだ。

>>574>>581
>本編より面白い続編

ひかわきょうこの「時間を止めてまっていて」も「荒野の天使ども」の続編だよね。

600可愛い奥様:2011/09/18(日) 22:20:03.77 ID:KiTaejpW0
パンドラの秘密ごっこは、ミートボール(肉だんご)でやったな、、、
601可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:12:14.82 ID:cWOjV5+G0
>>600
あー、あったね肉団子www
エイメ「美味しいわ、これなあに?」
女性「○○の肉ですよ」
エイメ「おぇ〜〜ッ」
女性「嘘ですよ、本当は××(○○よりグロいもの)です」
こんなやりとりだったかな。
○○と××が何だったか思い出せない…。イモリとか毒ナントカだったような。
602可愛い奥様:2011/09/19(月) 00:44:35.30 ID:VUSNJuqj0
昔どころか大昔の漫画ですが
最近「サインはV」読んで驚きました
テレビの印象つよかったんだけど
主人公とか中卒で実業団に就職してるのね
ライバルの社長令嬢も
(親が「大学までやるつもりだったのに…」ってw)
主人公が住んでるのは都内なのに渡し船だし
(月島とか佃島なのかね)
病気の設定がむちゃくちゃなのは昔はよくあることで
別に驚かないけれども

アタックナンバーワンでもここまでじゃなかった気がする…
603可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:02:28.13 ID:JMgliLJ20
>>602
武田京子の「サボテンとマシュマロ」もヒロインは家が子沢山貧乏だから、中卒で出版社に就職して、
定時制高校に通ってる設定だったよ。
昭和30年代から40年代初頭は少数だけど、中卒→就職ってパターンがあったんじゃないかな?
604可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:40:47.58 ID:iMg7iCNe0
アタックNo.1では、こずえが子宮の病気になって、子供産めない体になってたよね。
彼氏は死んじゃうし、どんだけなんだぜ。
605可愛い奥様:2011/09/19(月) 01:43:31.00 ID:C+V0gXdi0
椿麻里さん、かっこよかったよね、漫画もドラマも。
サインはVはスケッチブック持ってたな、中に描いた絵はアタックのこずえちゃん(のつもり)だったが。
アタックは高卒で実業団、だと思うけど、こずえちゃんは卒業前に全日本メンバーだね。
606可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:28:37.45 ID:OM+eqhxj0
>>588
第一子って、遅すぎるっ!w

いま一体何歳の設定なのさwww
607可愛い奥様:2011/09/19(月) 07:37:47.50 ID:OM+eqhxj0
>>597
モデルデビューまでしたのか、あの双子w
ほんと出来すぎやりすぎ。
てか、最初に双子が生まれて、次もまた双子だったんだよねw
新緑(あらた・みどり=しんりょくコンビ)と、、、次の双子は何て名前だったっけ。

2組目の妊娠したとき、杏がノー天気に「面白いね〜、双子体質なのかしら♪」みたいなことを
影ちゃんにウキウキで話してたの思い出した。
そのころにはもうあまりにも出来すぎな展開に、作者にも杏にも、両方にウンザリしてたわw
608可愛い奥様:2011/09/19(月) 08:29:33.72 ID:hF1rIfUz0
>>602-603
昭和30〜40年代は、中卒でも学校推薦とかあれば、上場企業にも就職できたよ。
つか、貧乏な家庭の子供は義務教育終了と同時に、社会に出るのがデフォだった。
今の感覚で行くと、高校=現代の大学、大学=大学院って感覚だったみたい。

609可愛い奥様:2011/09/19(月) 09:25:20.65 ID:x2PcKbQi0
>>608
東京の公立中学校でしたが
高校進学率が80%ぐらいだった@昭和38年生まれ
地元のデパートや郵便局・市役所にも中卒枠があったと思う
成績悪くて高校行けない子は調理や和裁の専門学校に行った。
1学年10クラスもあった時代だから
おつむ的にどこの高校にもひっかからない子というのもいたんだよね
610可愛い奥様:2011/09/19(月) 10:46:45.05 ID:cNJg322M0
「サボテンとマシュマロ」は沖雅也&吉沢京子でドラマ化されたね。
ヒロインは四人姉弟の長女で、しかも母親が妊娠中(!?)だったから進学を諦めるんだよね…
今にして思うと中卒で男性誌の出版社勤務で、定時制高校に通うってかなり無理な設定だよね。

私の世代(昭和37生まれ)は、4人兄弟、5人兄弟の家庭がザラにあったよ。
611可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:04:26.39 ID:Ajvxx1SC0
復刻版の“王女アレキサンドラ”を立ち読みして
不覚にも涙・・・年だなーw
なんか昔、号泣しながら読んだ漫画ってあったと思うけど
思い出せない。これも年のせいかww
612可愛い奥様:2011/09/19(月) 15:08:14.90 ID:JORHP8qS0
出版社には雑用がたくさんあるし。
コピーやファックスがない時代だからね。
お遣いも度々行かなくちゃいけないし…細かい雑用が今よりももっと山のように
あったと思う。
お茶だしの回数も、さぞ多かったと思うよ。
613可愛い奥様:2011/09/19(月) 17:12:51.65 ID:hF1rIfUz0
>>612
もっと昔だと、義務教育終了した少年が小使いさんとして、職場の雑用を引き受けていたな。
(お茶出し、灰皿掃除、お使い、その他雑用)
そこでの働きぶりや、夜学で学歴積んだりすると、ちゃんとした部署に配属になったり。
以前「銀座百店」を読んでたら、資生堂パーラーの支配人(当時)が、そう言った経歴だった。

桐嶋洋子は、高卒で文藝春秋に入社。文芸誌の編集者をしていた。
男性誌編集部の雑用係なら、昭和30年代から40年代前半なら、中卒の少女でも教師とか学校の紹介なら採用はあったかも。
(当時は、女性は会社側で寮を用意してくれないと、自宅通勤が鉄則な時代だから、下町出身地=都内在住なヒロインの学校に、出版社側から求人募集があったかも)
614可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:04:52.11 ID:aM/bEFx00
>>597
前原滋子の杏&影シリーズ余り覚えてないけど、学生結婚して子ども4人抱えて脚本家?
ドリーム漫画ってこういう漫画を言うの?

前原さんの漫画で唯一覚えてるのは、弟と付き合ってたヒロインがその兄貴に恋して乗り換え。
兄は小説家になるが病気で自殺(しかもなぜか元恋人と心中、何でそんなことしたのか謎だけど、分かる人いる・)
嘆いたヒロインは結局また弟に戻って、故人・兄も愛し、弟からも檄愛されるという愛されキャラ。
確かヒロインは女優になるんだよね、なんかとんでもない話だったよw
615可愛い奥様:2011/09/19(月) 23:57:44.16 ID:y40yRpXV0
>>609

たぶん>>608が言いたいのは、昭和30〜40年代生まれの人の話じゃなくて、
昭和30〜40年代(それでも初頭かね)くらいまでに、中学を卒業した世代の人についての話だと思う。
映画の「見上げてごらん夜の星を」だって、定時制高校に通う学生たちをテーマにした内容だったし、
まだその当時って、高校進学率はそこまで高くなかったでしょ。

スレすれ違いごめんです。
616可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:07:46.77 ID:y40yRpXV0
>>615
あああ言葉足らずだった。
頭の出来はあまり関係なくって意味ね。>普通高校進学率
617可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:25:30.27 ID:RHSiG3820
>>614
杏&影シリーズは、最初は「初恋のかくれんぼ」で、
まだ’70年代のフォークソングムードを引きずっててw、
前原滋子お得意の、ちょっと頭は弱いけど男の子が守ってあげたくなるような、
でも女からしたら、こんな友達いたらけっこう困るw、みたいな杏と、
カッコよくて秀才でモテモテで将来エリート確実!!っていう、究極の理想の男子・影ちゃんの中学時代からスタート。
そのころから影ちゃんに無理に白いギターを買わせたりw、修学旅行で誘惑してその気にさせたり、
まぁ杏のやりたい放題のわがまま&思い込み話だったw

だんだんエスカレートして、高校生で気持ちが盛り上がって、杏の誕生日がきたら結婚。瞬く間に妊娠。
妊婦の上にもともとたいして頭もよくないのに、入試3ヶ月くらい前にいきなりW稲田大学の受験を思い立って、何故か合格w
妊婦の受験生&新入生(恥&照)・・・と、どこまでもどこまでもドリームは続いていきました。
お互いちょっと浮気はしちゃっても、影ちゃんとあんず、いつまでも恋人同士っ♪と言い続ける杏。
「生徒諸君!」の初音ちゃんみたいにイタタブログやってても全然おかしくない感じ。
絶対ヲチ対象w
618可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:31:14.76 ID:rg0rA0iL0
どりー夢漫画だ……。
作者はヒロインに自己投影して
描いてたのか?
(自分はその漫画読んだことない)
619可愛い奥様:2011/09/20(火) 00:54:35.33 ID:RHSiG3820
>>618
自己投影だったのかね?実物見たことないからわからないw
ただ、前原滋子の漫画って、初期の頃からとにかくヒロインが「小悪魔」っていうのが圧倒的に多いよね。
パターンとして大雑把に分けると↓こんな感じかな。

・おとなしめでウジウジ泣き虫、いじけ虫←男子「いじらしいじゃないか、ああいう子好き♪」
・積極的な押せ押せタイプなのに変にところでウブ←男子「わ!積極的!まいったな〜(困惑)。あれ?なーんだ、意外とウブなんだな(クスッ♪)」
・コンプレックスがありそうな跳ねっかえり←男子「本当は君みたいのが一番素直なんだよね。俺だけがわかってるから」
・ごくごく普通のルックスでドジな不思議ちゃん←男子「何だ?この子、目が離せない。俺がついてないとな(フッ)」
 ※前原滋子は「ふっ」って男子が笑うのが大好きなんだと思うw

杏はこれを全部足したタイプだわね
シリーズ全部読むと、全部のタイプの杏が出てくると思うw
620可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:02:51.04 ID:RHSiG3820
あ、>>617は間違えた。
影ちゃんの誕生日に、結婚だ。
同い年だから、男子の方が18歳にならないと結婚できないもんね。

でもその前に杏の両親が海外に赴任生活することになって、
杏は結婚前なのに、影ちゃんの家で暮らすことになったんだっけ。
そこでそのシリーズが終わって、次のシリーズでは結婚式からスタートだったかな。
その後も高校に普通に通学して、祝福してた友人たちもすごいw
621可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:42:22.82 ID:MlQLyLt30
婚姻届出されて無かったってエピあったよね?
何となく憶えてるような
影母が代理で出すって言って出してなかったのがばれた
622可愛い奥様:2011/09/20(火) 01:57:24.91 ID:UAxRVMgn0
影は東大受かってたけど、杏が早稲田に受かったから一緒に
早稲田に行ったのは覚えてる。
私は当時小学生だったけどあきれたよ。
623可愛い奥様:2011/09/20(火) 02:04:12.62 ID:RHSiG3820
>>621
それ違う話よw
それは杏&影シリーズとは全然関係ない「その日がくるといいね」って作品です。
この話の方がジメジメと暗いんだよね。
でもこういう、高校生で深刻なトラブル=前原滋子的青春像、っていうのがこのころあったのかも。
「十代の青春」とか「風のメモワール」なんかも登場人物がやたら青春に悩んでたし。

>>622
ああそうそうw
あれには私も呆れた。
えええーーーっっっ!!!杏のためにせっかく合格した東大蹴って、わざわざ大学のランク落とすの?!
将来どれほどのエリートになるかと思ってたのにさぁ、って。
で、結局、杏はのちにビギナーズラックで脚本家になってしまい、
影ちゃんはどうでもいい雑誌の編集者に・・・。
もうこのシリーズやらないだろうけど、あのままだったらどんどん杏だけが美味しい人生になりそうだったよね。
624可愛い奥様:2011/09/20(火) 02:08:15.42 ID:/xPzxs0B0
前原滋子で婚姻届といえば、
「その日が来るといいね」だったかな、
高校生同士のカップルが初体験で妊娠しちゃって、
結婚することになったんだけど彼のお母さんはあまりいい顔しなくて、
結局彼氏ともすれ違うようになったところで、階段落ちかなんかで流産、
彼とは別れて高校に一年遅れで復学、ていう話。

あれも彼氏のお母さんが届けだしてなかったような気が。
「だってあなたの将来が…」みたいな台詞があったような。
「ような」とか「気がする」ばっかりですまん。
625可愛い奥様:2011/09/20(火) 02:09:10.00 ID:/xPzxs0B0
ああ、リロードしてなかったごめんなさい
626可愛い奥様:2011/09/20(火) 06:28:13.02 ID:WE2a5Sri0
>>617
杏は子供4人いても綺麗でオシャレ。
上の男女双子は子供モデル。ポーズとってといわれて、自分から相手のほっぺにチュ、ってするような仲良し。
まさに雑誌に載っているような理想の家族ってことなんだろうけれど。
627可愛い奥様:2011/09/20(火) 09:06:17.84 ID:hSMwSwY20
>>614
「BGMはいらない」だよね。
あれもW大学が舞台だったと思うんだけど
前原滋子は早稲田出身なの?
628可愛い奥様:2011/09/20(火) 09:48:06.77 ID:EJAgeg2C0
前原滋子はちょっとエッチな漫画家ってイメージだった
629可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:39:00.91 ID:hyMSo48L0
>>626
綺麗でおしゃれかぁ。そう思う人もいるのね。
自分は、どんどん所帯じみてってるな〜杏は。と思ってたw
バーゲンセールとか、激安とか、スーパー特売!とかにめちゃめちゃ食いつきそうな。
ちょっとのことで「ふんだふんだ、こーして夫婦はトキメキがなくなっていくんだわ!
何よ影ちゃんなんか!杏のことなんかどーでもいいんだ」って
ウザ〜!影ちゃんも浮気するわコリャ。って同情してたよw

>>627
たぶんそうなんじゃない?>W大出身
他の短編でもW大学が舞台の話ばっかりだし。
630可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:43:15.49 ID:fLOc+Vi90
>624
懐かしい。子供の時、かなり年上の従姉に借りて読んだ。

別れる間際に、それまで愚痴を言わずに耐えてきたヒロインが、
「私はすべてを失くした、平凡な高校生活や友達、大学進学への夢、
それをひきかえにした赤ちゃんまで。○○←(彼氏の名前)は何も
(人生)変わってないよね、ずるいわ」ってこぼすのを読んで、子供心にも
うんうん、全くそのとーーーり!って思った。でも、ラスト近くで
彼氏が第一志望大に×、第二は○だったのをヒロインが知って、ああ、
○○も犠牲を払ってない訳じゃないのね、って考えなおすんだけど、
エエェェエエ、ヒロインが失ったものに比べたら屁みたいなもんじゃ、と
思った心の狭い自分。
631可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:45:48.90 ID:qCz2FeVi0
杏&影といえば
影ちゃんの高校からの親友の保科くんって誰かと結婚したのかな?
どことなく顔がコロッケに似てたw

中学時代のほうに出ていた、秀才の黒髪美人のナントカ女史とナントカくんって男子が
あとあと別れたときは少し驚いた。トレンディドラマのような展開だったわ。
632可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:48:59.50 ID:fLOc+Vi90
あと、題名もラストも思い出せないけど同じく前田滋子の漫画で、結構ヘビーな内容。
ヒロインと男友達A、B、男は二人ともヒロインが好きだけど
ある時から男Aと付き合うことになり、Bにもそれを打ち明けよう、
と待ち合わせした日に事故でBが全盲になってしまう。(ヒロインをかばって、かな?)
責任感じたヒロインがAと別れてBと同棲し始めるんだけど、
若いし、全盲の同居人がいる状態では生活もままならなく、ついに
ヒロインが崖っぷちにBを散歩に誘って無理心中しようとするところに
Aが駆けつけて止める → この後のラストが思い出せない。
633可愛い奥様:2011/09/20(火) 10:50:06.13 ID:qCz2FeVi0
>>630
ほんとだよね。
ヒロインは元の高校に復学して高校3年やり直しだし、
先生や在校生みんな知ってるし。

でもあんな家に一生嫁ぐことにならなくて良かった。
彼氏が大学生になったらなったで、資格を取る勉強ばかりで結局相手にされなさそうだ。
子供なんてもってのほか。
634可愛い奥様:2011/09/20(火) 13:33:14.24 ID:PO7YSwY/0
>>632
前原滋子スレのテンプレにある単行本収録作品一覧にはなさそう。
前原さんの作品でそういうへヴィーなものがあるのだとしたら、
70年代中頃より前に描かれた、ごく初期のものだろうな。

「その日がくるといいね」(1984) は、
「杏&影」結婚日記(1984-1994) の裏バージョンみたいだった。
何度も読み返したい話ではないというところは同じなんだけど、
「その日〜」には、ストーリーテラーとしての力量を感じた。

80年代の半ばの作者は三十路に入ってて、円熟期だったなと思う。
その後のはご都合主義っぽいのが増えたから何とも……。

「その日〜」は連載誌の週二回刊フレンドがすごく勢いのある時期だったね
(折原みと等が描くようになってポップなおしゃれ路線になってた)。
635可愛い奥様:2011/09/20(火) 14:08:47.76 ID:YDxAxkGK0
自分はむしろ「その日がくるといいね」で
あぁ前原滋子、終わったな・・・と思ったクチ。
これ読んで本当に後悔と言うか、暗い気持ちしか残らなかったし、
読後感もよくないし、思い出しても鬱な話。
それまでの作品には、
またW大学ですかハイハイとか、またラブシーンですかとか、簡単に他人の恋路の邪魔が出来ていいわね〜とか、
いろんな意味でいくらでも突っ込みどころがあったのに、
これで一気にサーッ・・・ってなったかな。

前原滋子の'70年代〜の初期の作品で単行本収録作品ならけっこう持ってるんだけど、
>>632の話は持ってないなぁ。
連載もの?
636可愛い奥様:2011/09/20(火) 17:02:56.60 ID:4tYuYiV1O
>>632は深沢かすみの読み切りだと思う。タイトル覚えてないけど
「思い出ごっこ」かその前のコミックスに収録されてたはず
ヒロインとAは別れてはいなくて、Bが立ち直るまで支えるってことだったんだけど
その崖っぷちのシーンでAが「俺たちは結婚するんだ!」→B愕然
でもヒロインが「私は今はBを愛しているの」と泣き崩れ今度はAがガーン
失意のAはBにヒロインを託し立ち去る、で終わり
この3人は身寄りがなくて、同じ施設で育ったって設定
637626:2011/09/20(火) 17:15:58.05 ID:WE2a5Sri0
>>629
>綺麗でおしゃれかぁ。そう思う人もいるのね。
いえいえ、子供4人で、腰までのロングヘアを綺麗にウェーブさせていて、よくそんな余裕あるなと。

バーゲンに走りそうでウザいは同意。
嵐が来るという天気予報聞いて皆がびくびくしているなか、
窓の外に洗剤つけて「これで雨が降れば自動的に窓掃除してくれるでしょ」なんてやっていて、
それを聞いた友達が「杏ちゃんは前向きで素晴らしいわ」とか言っていたが、
嵐だったら窓は泥とかつくだろうに、洗剤かけたって意味ないんじゃなかろうかと思った。
638可愛い奥様:2011/09/20(火) 19:52:30.82 ID:BBuvxJDz0
>>627
「BGMはいらない」 これまたドリーム展開漫画だったよね。
漫画版「喧嘩はやめて」 みたいな、兄弟との三角関係。
前原滋子さんって絵は綺麗だったから人気あったんだろうけど、話はヒドカッタ、今思うとw
ドジっ子ヒロインモテモテで、クールな彼氏がヒロインにメロメロってのがお約束だったのかな、当時の雑誌では。
639可愛い奥様:2011/09/20(火) 20:38:20.63 ID:aJQfhojY0
ここ読んでたら読み返したくなって「砂の城」読んだ
ヒロインの性格、急展開、いろいろあれだと思いつつ
最後はぐっときて、こういう「いろいろあれだけど」をこんなふうに描けるって
すごいなと。

フランシスの学園生活やアメリカのジェフが成金娘の婦人を迎えにいくところ、
フェランとフランシスのあれこれ、忘れてたトコもいっぱいあって楽しかった。
セリフが洋画の吹き替えのように頭の中で再生されるような感じだし
絵も上手いな〜って。

あとがきで、いつもの一条センセイな感じで
こんな女苦手だけど苦手にも挑戦せねばって思ったわけよ、って。
御大の御大振りを感じました。
ふぅ〜、ごめんね。
640可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:20:18.77 ID:VQnZzUAh0
「生徒諸君!」て読んだことなかったから、もっとナッキーは無条件に
人気キャラだと思ってたら、結構微妙な人なのね…w
641可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:28:23.85 ID:YmMDmcbc0
>>607
下の双子の名前は小紅と葉子。
名前の由来は、紅葉の季節に生まれたから。>杏&影 結婚日記
642可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:34:56.95 ID:BBuvxJDz0
>>640
私はドラマでしか知らないけど(内山リナ主演の教師編)、「ナッキー」って変なあだ名。
なおこ=ナッキーなんて聞いたことないわ。

古い漫画のドラマ化って、読者数半端ないから、今後も続くのかな、
ピーク過ぎても映像化のオファーがあるなんて大御所って侮れないね。
643可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:50:47.25 ID:duRxXZCP0
>>642
「マール」もねw
まるこだったらともかく、真理子で。
644可愛い奥様:2011/09/20(火) 21:51:43.97 ID:d0vIyNNd0
生徒諸君の映像化は一番最初の上田美恵がナッキーやってたやつが一番良かった
沖田役が今何かと話題の松村雄基でさー
645可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:33:11.93 ID:72tHCHFw0
>>644
チビ役は金八先生パート1に出てた田島理司って子がやったんだよね。
まぁ普通のルックスだったけど、けっこう好きだったんだなw

当時としては超イケメンだった北詰友樹がナッキーの片想いの飛嶋さん(だっけ?)の役やってて、
髪型が、いかにも原作に近づけるための長髪ヅラで、初登場したときから衝撃的で大笑いしたものよw
北詰友樹ならあのまんまでもじゅうぶん雰囲気あったのに。
646可愛い奥様:2011/09/20(火) 23:44:19.14 ID:BBuvxJDz0
>>646
マールって犬ぽくない?マルチーズ思い出すよ。
647可愛い奥様:2011/09/21(水) 00:27:22.06 ID:sv0bpz0O0
>>644
あの当時の松村雄基は超絶美少年だったんだよなー線も細くて。


しかし、私もマールは当時から変なあだ名だなーと思ってた。
真理子で「マリィ」とかならわかるけど。
648可愛い奥様:2011/09/21(水) 09:25:27.93 ID:Xq4AsaJV0
友人なおこちゃんがナッキーと呼ばれてた。
もちろん漫画の影響。
649可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:12:10.24 ID:6w1epY+HO
何の漫画か忘れたけど、外国人名の愛称でも違和感あるのに時々出くわす。
マーガレット=マーゴとか、ウ゛ィクトリア=トリアとか。
本当にそんな呼び名あるのかな?
650可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:24:08.87 ID:8UKsivlv0
>>649
普通にあるよ。ただ一般的じゃないだけで。
651可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:33:26.02 ID:k2OXnjt40
マーゴ・フォンテーンっていたね。
確か本名はマーガレット。
652可愛い奥様:2011/09/21(水) 12:57:47.68 ID:sv0bpz0O0
あぁ、そう言えば小学生の時に外国人名の略称みたいのに憧れたなぁ
とはいえ、自分の頭で理解できたのはパトリシア→パティ(byキャンディキャンディ)
くらいだったけどwリカちゃんのお友達パットちゃんもパトリシアだったな。

ナッキーも田舎暮らしの中で、自分と妹の外国人風略称妄想したかな?
ナッキーもマールも絶対自分から言い出してそうだしw
653可愛い奥様:2011/09/21(水) 13:13:10.07 ID:MfMm51XA0
庄司陽子と河惣益巳のは違和感あるね。
654可愛い奥様:2011/09/21(水) 14:56:25.07 ID:3u5PQL4B0
河惣さんのはサラディナーサ→サーラとか
ヴィルヘルミーネ→ミーネとか、日本人にわかりやすい愛称。
萩尾望都さんの昔の短編でモードリンという名の女の子が「レナちゃん」と呼ばれるんだけど
モードリンの綴りがマグダレーナと同じで、そこから「レナ」なのか、
と分かったときは感動したわ。
マーガレット→メグ、もカタカナだけだとわかりずらいね。
655可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:26:51.65 ID:hqhp7LL60
>>647
板本こうこの「スカイマリィ」を思い出したよ。
656可愛い奥様:2011/09/21(水) 15:34:31.14 ID:NPlVw1hE0
ナッキーは なおこ→なっこ 
マールは mariko→mar だろうなと予想

でもナッキーよりなっこの方が可愛いのにな…と思うのは個人差?時代の流れ?
marはラテン語圏で「海」というロマンチシズムありきとして
ナッキーは思いっきりアメリカっぽい。「外国かぶれ」という共通項一点のみに見えちゃうね
657可愛い奥様:2011/09/21(水) 17:34:20.66 ID:siE1T+Qt0
「生徒諸君!」って大昔に雑誌で読んだきりで、
後は他の人も書いてるようにドラマくらいでしか見た記憶がないんだけど、

ナッキーって、実はマールと同じような髪型だったんだけど、
マールがあんな雰囲気だったのとあんな境遇だったこともあって、
ナッキーの複雑な少女の心理状態から、わざと髪の毛切った・・・みたいなエピ、漫画の中にありませんでしたっけ?
脳内で勝手に作られた記憶だろうかw
いきなり思い出して気になりました。
658可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:10:36.00 ID:pLzXc47k0
亀ですが…

>>396>>412
里中さんは、ドカベンの作者水島新司と不倫してたと「噂の真相」か何かで読んだ。
ドカベンの可愛い里中君は、もろに里中さんから名前を取ったと。
里中さんが水島さんの漫画の女性キャラを描いていたのを「?」と思っていたから、
なるほど…と腑に落ちた。

一時期の里中さんは不倫で苦しむ女性をよく描いていた。
あれは実体験を土台にしたものなのかもしれない。
659可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:22:54.20 ID:IZf6Cj300
水島新司と不倫ってのもある意味凄い。
あのムサいおじさんと…。
660可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:50:22.89 ID:7beOFxAN0
里中くんが里中満智子をモデルにしているのは当時から話題になってたよ。
絵柄もなぜかそっくりだしw
661可愛い奥様:2011/09/21(水) 19:51:34.29 ID:G/LjSfuK0
不倫じゃなくて水島御大が勝手に熱を上げてただけだと聞いたけど
里中さんは相手にしてなさそう
662可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:14:18.42 ID:MHrNu1iF0
>>658-661
里中さんって昔の漫画家さんの中ではダントツ美人だったし知性的だったと思うんだけど、
いくらなんでも水島シンジ相手なんて似合わなさすぎる。
外人のチャック何とかってタレントさんが、クイズ番組で一緒に出た里中さんにベタぼれしてた。
水島よりは、まだチャック何とかの方がましw
663可愛い奥様:2011/09/21(水) 20:19:28.37 ID:BElZTkN10
>>657
同じような髪型だから…という理由ではなかったと思う。

双子の姉マールが、ナッキーの初恋の男・飛島先輩と両親公認で婚約。
ナッキーが飛島先輩を好きだった事実は、飛島先輩しか知らない。
その時、姉マールはいつか死ぬかもと言われていた時期で
ナッキーは、その失恋を思いきるために自ら髪を切ったんじゃなかったかな?
664可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:19:31.00 ID:Tzj0IxO/0
ナッキーのお母さんがマールとナッキーを取り違えてナッキーをマールって読んでた時
「双子だからそっくり」ってセリフあるけど
どう見ても最初から最後まで二人は似てなかったと思う
665可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:23:36.81 ID:bNvaPUZN0
似らんせーだから
666可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:46:29.76 ID:JKG5dU/H0
ナッキーの髪型は昔から変わってないよ。
途中、マイナーチェンジしてたことはあったけど、ずっとショートで
マールのような髪型だったことはないと思う。
髪を切ったのは、大学時代(高校だったかな?)に、岩崎を好きだった女じゃなかったっけ。
雰囲気がナッキーに似てると言われたから、少しでもナッキーに似せて岩崎に好かれようと
ロングヘアをバッサリやってたエピがあった気がする。
手元にコミックスないから、うろ覚えでごめん。
667可愛い奥様:2011/09/21(水) 22:59:43.91 ID:MHrNu1iF0
>>666
岩崎の彼女、髪バッサリ、ナッキーの身代わりにとか言ってのも怖いけど
その切った髪をなぜか、ナッキーの家の庭に埋めてくれって渡すんだよね、確か。
これどういう意味?髪の毛には呪いがあるってことかな。
呪いの人形とか、髪が伸びたりするよね。
自分の家に他人の髪の毛埋めさせるなんて怖すぎる。
668可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:01:32.00 ID:3G+I4mBa0
>>662
チャック・ウィルソン懐かしい。
669可愛い奥様:2011/09/21(水) 23:17:30.85 ID:BElZTkN10
>>666
>髪を切ったのは、大学時代(高校だったかな?)に、岩崎を好きだった女じゃなかったっけ。

岩崎に惚れてて、私がナッキーの代わりになる!と身体さえ捧げた女=遠峰は
確かに誰の目にも明らかにバッサリと髪を切った。

でもナッキーも自分で髪切ってる。元々短めなのが、ベリーショートな感じで。
マイナーチェンジと言われたらそれまでだけど。
あと高校時代に女子バスケ部のキャプテンからも切られた事があったと思う。
670可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:09:17.36 ID:w5PCxKfr0
当時、あの遠峯さんの一件でチビ、嫌いになっちゃったなぁ

>チャック・ウィルソン
実物に会ったことがある
すっごくいい人のようだったが、とにかく筋肉が歩いている、という感じだったw
671可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:13:08.49 ID:3ZtoiiMD0
>>657です。

ゴメン。説明不足だったみたい。
連載当初からナッキーはあの髪型(横分けショート)だったんだけど、
その前の話として、モノローグみたいな形で、
もともとはもう少し長い髪形でマールとあまり変わらなかったんだけど、
何らかの原因・・・それが、マールは女の子らしくて病弱で、
でも自分はその分、両親や周囲の前で元気な少女を振舞うため、みたいな心理状態で、
髪を切ったんじゃなかったかな〜、何かそんな思い出がナッキーにあったような・・・

・・・というおぼろげな記憶があったのです。
だから、大学時代の話じゃなくて、連載前、あの中学に転校してくる前の話として。
でもやはり脳内記憶だったかwww
672可愛い奥様:2011/09/22(木) 00:33:36.53 ID:BVEsLfwu0
どっちにしろ、使用人を何人も雇っちゃうような大豪邸なんだから
いくらマールが病弱だからって、ナッキーを田舎に送り込まなくても良かっただろうに。
そう思うと、あの金持ち過ぎる描写は蛇足かな?そこそこ裕福な家くらいで妥当だったかも?
673可愛い奥様:2011/09/22(木) 01:20:03.45 ID:v2PkFxuN0
>>671
おじいちゃんちの庭?かどこかに
切った髪の毛埋めてなかったかなぁ…なんかうっすらと記憶の扉が…
東京の両親の所に戻ってくる前のエピじゃなかったかな
674可愛い奥様:2011/09/22(木) 01:57:15.21 ID:3ZtoiiMD0
>>673
う〜ん、レス読んでますます思ったんだけど、
なんかナッキーにはマールに対する抑圧した暗い感情がちょこっとあるような、
そんな描写があった気がするのよね。
飛嶋さんのことだけだったのかな?
何かもう少し、両親が自分と分けて、マールだけを可愛がって育てたことからくるような、
でも嫉妬しちゃいけない、っていう、精神的に無理に大人になろうとしているような。

悪たれ団が家に遊びに来ることになったときだったか、
ふと暗い顔になって、急に無理して笑って見せたり・・・脳内記憶かなw
何しろ昔、週刊フレンドで読んだきりだから。
子供の頭って怖いわww
675可愛い奥様:2011/09/22(木) 04:47:47.41 ID:no4W3IGA0
もうナッキーネタうざいわ
676可愛い奥様:2011/09/22(木) 06:38:03.23 ID:Uo4LYe6Q0
結局それだけ好きなんだよ
嫌いでどうでもいいなら読まないもの
677可愛い奥様:2011/09/22(木) 07:39:20.90 ID:T7ih35Ok0
私は無印は全巻もってるけど
教師編は興味がないので読まなかった。

しかし、ビラブスレで
舞子ちゃんの披露宴がひどいwww
という書き込みを目にして立ち読みした。

すごい破壊力だった
さすがわナッキーwwww
678可愛い奥様:2011/09/22(木) 08:54:48.99 ID:3/3pBd7X0
講談社系をま〜ったく読まずに成長してしまった私は
生徒諸君を一度も読んだことがないのだが、たびたびこの手のスレで語られる内容だけで
どんな漫画なのかおおよそわかったような気になっている。

実は「あした輝く」も「キャンディキャンディ」も通読したことがない
あさぎり夕も読んだことない
古賀新一は知ってるが、黒田みのるは名前だけしか知らない。
679可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:14:03.08 ID:QGEMmx+L0
キャンディキャンディはイライザとニール(だっけ?)の意地悪攻撃がけっこうすごい
キャンディが作ったケーキを自分が作ったとウソついて大叔母さまにだしてる所とか
よくここまでバラエティにとんだ意地悪思いつくなーwといっそあっぱれ
でも後半ニールがキャンディ好きだなんてエピが出てきて
ニールお前趣味悪いな…って思っちゃったw

未だにアルバートさんと大叔母様の年齢設定がナゾ
大叔母様ってホントは若いの?アルバートさんが若作りなの?
680可愛い奥様:2011/09/22(木) 09:15:22.45 ID:PyVkabRe0
>>668
チャック・ノリスじゃなかったのか・・・
681可愛い奥様:2011/09/22(木) 10:37:08.07 ID:5cbnGIwC0
>>679
アルバートさんはキャンディが川に流されたとき(推定12歳)で20代前半。
キャンディ6歳の頃、丘の上の王子様だったから、その頃14〜6歳くらいか?

アルバートさんのお姉さんがアンソニーのママ。
アンソニーがキャンディより1〜2歳上だとして、アンソニーのママがもしそのときまだ生きていれば、
ママは30代前半かね。
するとアルバートさんとそのお姉さんは、一回りくらい年の離れた姉弟だということね。

すると、大おばさまは50代いくかいかないか、ってところかな。
その辺詳しく書いてあるまとめサイトがあるんじゃない?
私はそういうの興味ないし、想像するほうが楽しいからあえて覗いたことないけれど。
682可愛い奥様:2011/09/22(木) 14:48:07.25 ID:q9MAa3To0
10月8〜10日の3日間川崎の若宮八幡宮・金山神社参集殿にて
「キャンディ・キャンディ」コレクション展開催
今までで一番大規模なコレクション公開になるとの事(展示は関係者も了解済)
683可愛い奥様:2011/09/22(木) 16:06:57.43 ID:73696mlP0
>>672
母親が、病弱なほうが長生きしそうにないから、
双子で双方に愛情をそそぐより今は病弱なほうだけを愛したいだったような。
父親のほうは反対したけど押し切られた感じ。

うちも姉が(生死にかかわるほどじゃないが)病弱だったけど、親は普通に姉のほうに愛情注いでたよw
さびしいといえばさびしかったかもしれんけど、親から離されて祖父母の家へ送られるよりマシ。
ナッキー母はいっちゃた人だ。
今さらだが、それに反抗して「お母さん酷い!」になってるらしいね。
684可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:51:22.41 ID:qMFbEM2+0
けどまあ、どんな理由つけてもあんな金持ちじゃ説得力マイナス。
リアルタイムで読んでた当時から、
「田舎娘とホテル王(だったよね?)が恋愛結婚だあ?」
「男側の親や親族は黙ってんのかあ?」
などと突っ込む汚れた女子学生であったw
685可愛い奥様:2011/09/22(木) 17:59:47.27 ID:+jdaut490
>今さらだが、それに反抗して「お母さん酷い!」になってるらしいね。
ナッキーって「私の母は世界一」って感じのこと言ってなかったっけ。
ナッキーが転向してきて例のレギュラーメンバーと仲良くなる。初音ちゃんが「私の夢は世界一のお母さんになること」と言ったら
「世界一はむりだよ。それは私のお母さんだもん」と答え、周りの皆も「そうだね誰にとっても自分の母親が世界一だよね」と答えてた。
そのあとナッキーの実家の描写が徐々にされていくんだけど、母親は病弱な姉にしか愛情注いでないってのが分かる。
あれもナッキーの母への哀しい想いだったんだろうか。
686可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:05:35.84 ID:+jdaut490
685です。
×転向してきて
○転校してきて
失礼しました。
687可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:11:12.70 ID:BVEsLfwu0
マールが死んで、ナッキーをマールだと錯覚して、気がついたら「アンタ誰?」だもんなぁ。
そりゃー根に持つよwしかもナッキー自体一見明るいが実はウジウジした性格だし。
688可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:12:07.76 ID:73696mlP0
>>685
そのエピもすごいね。
「そうだね誰にとっても自分の母親が世界一だよね」と皆が答えてたのなら
初音ちゃんの夢は子供産めばかなうじゃん。
ナッキーが「子供からそう言われるように頑張れ」と激励するならまだしも
「無理だよ」ってw
高校生にもなって臆面なく自分の母親が世界一って言い切るのは、
裏に隠された感情があるからなんだろうね。

お母さん酷いは教師編のほうみたいだよ。
689可愛い奥様:2011/09/22(木) 18:54:17.95 ID:Uo4LYe6Q0
なっきーが初音ちゃんと同級だったのは中学でしょ
690可愛い奥様:2011/09/22(木) 19:27:45.98 ID:4+6Kpl4D0
生徒諸君の教師編については、少女漫画板のほうでやったら?
連載誌のスレもあるし作家スレも健在なんだから。
平成以降の続編とリンクしてる作品だと、比べたくなる気持ちは分かるけど
ほどほどにしてよ。
691可愛い奥様:2011/09/22(木) 21:16:50.88 ID:uMT+3yYd0
昔の少女漫画を語る・・・場合、感動したって話よりも、読み返すとヒドイ!って話の方が盛り上がるというか、
言わずにはいられない、レスつきやすいのかな。

「ハイカラさん」「動物のお医者さん」「キャンディx2」、「エースをねらえ」、「ベルバラ」、
とか超売れた漫画は、その作家さん・作品専用スレに好きな人が集うけど、
嫌味なヒロインで売れた漫画なんかだと、わざわざ専用スレに行かないから、ここで話題になると語りたくなるというかw
692可愛い奥様:2011/09/23(金) 00:16:55.44 ID:sE/yGrPU0
感動した漫画・・・
私は大昔に少女フレンドに掲載された中原しずこの「グッバイ・ミィ」と、
セブンティーンで連載されてたやまき美子の「星月夜物語」だなぁ。

「星月夜物語」は連載だったから、最後のまさかのどんでん返しにひたすら驚いて、
発売日の翌日はクラスの仲良し女子みんな「何あれー?!」って大騒ぎw(回し読みしてたしね)

「グッバィ・ミィ」はもう思い出すのも切ないくらい、当たり前に泣ける話だったなぁ。
飼い猫がいよいよ年老いて死んでしまう、その数日間の話なんだけど、
主人公の中1のボーイッシュな女の子の複雑な心境がすごく上手に描かれてて、泣きに泣いた。
いま思い出しても泣く。ペット飼ってる人ならもっと泣ける。
693可愛い奥様:2011/09/23(金) 00:37:52.48 ID:alSOvzWp0
>>691
> 嫌味なヒロインで売れた漫画なんかだと
ありえねー展開が多いとか作者がアイタタとかだと
専用スレがヲチスレとして盛り上がってる場合もあるんだけどね。
作家によっては、少女漫画板にあるそれのほかに難民板でもスレがあったりする(N間さんとか)。
不思議なのは、ここで教師編を語ってるひとが、なんでIDの出るここで?ってこと。
まあ掲載雑誌のスレでもそこそこレスついてるし、
それでも言い足りないってことなんだろうか。>>676の心理で、追体験したいのかな?

>>692
自分はその作品は読んでないけど、
家族やペットとの生き別れや死に別れで泣いた漫画はけっこうあった。
若き日にそういう漫画に出会えてよかったと思う。
694可愛い奥様:2011/09/23(金) 07:54:49.76 ID:kicNmTL00
ペットを飼っていて死んじゃう話っていえば
太刀掛秀子の小学生(中学生だったか?)が犬を拾ってきて飼うんだけど
家族共々犬を飼うってことにむちゃくちゃ無知で
犬は伝染病にかかるは、交通事故にあうはなんかひどいのがあったな
子供目線で読むとそれなりによくかけているんだけど
(失敗、反省、悲しい気持ちなど)
責任を持ってペットを飼っている目線から読むとこれはもう虐待だろうっていう

695可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:00:05.32 ID:MkhuBo4f0
ちびまるこちゃん

しばらく読んでなくて、単行本も親戚の子にあげちゃった。
買うのをやめた後に発行された単行本を買ってみた・

捨て犬を拾ったよ。
犬が死んだよ。
まるこ悲しいよ。

そんだけの話がのっていて、唖然。
だからどうした?

才能って枯渇するんだよね
696可愛い奥様:2011/09/23(金) 08:32:27.02 ID:MkhuBo4f0
>>694
読んだことないけど、りぼん?
子供が読む内容なら、それで間違ってないと私も思う。
読者は主人公の気持ちを追体験して
動物を飼うということはたいへんな責任と知識が必要なんだとわかるし。

大人が読むと、ひどいとしか思えないだろうけど。
697可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:15:02.21 ID:6et8NGzF0
>>695
離婚した夫は、編集者としては一流だった、て事かも。
夫婦仲がおかしくなったあたりから、エッセイとかでも、成金の金持ち自慢な、内容になったし。
698可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:19:46.12 ID:nU2yZpYe0
さくらももこ編集の富士山はひどかった。
成金自慢の上にDQN丸出しだった。
今は新聞にまるこで4コマ漫画を連載してるけど、落ちなしとか酷いもんだ。
4コマ漫画を舐めんなっていってやりたい。
699可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:33:03.02 ID:MkhuBo4f0
>>697
アニメ化したときに、
原作のストックがすぐになくなると言われたけど
アニメオリジナルの話があって、
それもさくらももこが書いているという話で、とても面白かった。

今にして思えば、元夫とふたりで書いていたんだろうね。
りぼんに連載しながらアニメの原作もなんて、すごい才能だと思った。

エッセイも大好きだったけど、離婚後は格段につまらなくなった。
あれ・・?と思った最初の話は、出産のエピソードで
3回読み直したけど、全く理解できなかった。
700可愛い奥様:2011/09/23(金) 09:34:25.71 ID:MkhuBo4f0
>>698
手塚治虫とか長谷川町子クラスになってるんだよ、世間的には。
さくらももこというだけで
なんとなく、みなありがたいと思ってる。

日本はほんとうにブランド社会。
本来は、よくないものは淘汰されてしかるべきなのに。
701可愛い奥様:2011/09/23(金) 10:28:27.44 ID:HxkQ/FjR0
うちで取ってる朝刊にもまるこ連載されてるよ
まあそれなりに面白い
702可愛い奥様:2011/09/23(金) 12:19:27.40 ID:ZMTSOHTE0
>>694
その漫画がいつごろの作品か知らないけど
昔の日本人て犬の飼い方知らなかったよね〜
座敷犬以外は一年中外に鎖でつないどくもんだったし
散歩もたまにしかしなかったり…
昭和40年代になるまでドッグフードも一般的じゃなかったから
餌は残飯が普通だった
予防注射も義務化されてる狂犬病しか接種しなかった
かわいそうだったな昔の犬
ホワッツマイケルに出てくる犬がそういう飼われ方してて今読むとつらい。
703可愛い奥様:2011/09/23(金) 13:23:16.83 ID:ieVp11uB0
>>694
「ちゃむとたいせつなともだち」だね

最後、死んじゃった犬との間に産まれた子犬が主人公に向かって歩いていくとこに泣けた
704703:2011/09/23(金) 13:24:46.81 ID:ieVp11uB0
ちなみに1982年の作品でした
705可愛い奥様:2011/09/23(金) 13:50:13.95 ID:FK7fiAFw0
主人公(子供)と動物が仲良くなって、でもその動物が死んでしまう話というと久木田律子のイメージ
706可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:48:51.71 ID:JrOLS5asO
>>700
>手塚治虫とか長谷川町子クラス
ええっ、そこまで評価高いの?
707可愛い奥様:2011/09/23(金) 14:49:59.28 ID:d46v+kZe0
>>694
主人公の女の子が「狂犬病の予防注射はやった」ってドヤ顔してたら
「それは人間の為の予防注射で、僕が言ってたのは犬の為の注射だ」って
怒られるやつかな?

素人の小娘にはジステンパーの予防注射なんて
ちゃんと噛み砕いて教えてくれなきゃわからんだろと幼心に思った
708可愛い奥様:2011/09/23(金) 16:50:04.18 ID:kqdO5Uvn0
そーいやー80年代前半頃、家で中型犬を飼ってたんだけど、外に出すのも可哀想だし
外に置いておく場所もないしで、室内で飼ってたら結構、変わった家呼ばわりされたなぁ。
709可愛い奥様:2011/09/23(金) 17:11:14.25 ID:h81xM4HA0
さくらももこって新聞で4コマやってるけど
起承転結が全くなくて面白味ないよね
あれで高い原稿料貰ってるのか…と
710可愛い奥様:2011/09/23(金) 17:13:56.65 ID:+rtwe8Fk0
当時そこそこ人気あったはずなのに、全然話題に出てこない少女マンガ、
“花の美女姫”、古すぎ?ありえなさすぎ?ww
本編より、美女姫外伝のヨーロッパ編の方が超うけた。

“うゎあああ出た!オバケ〜”
あのエカチェリーナ思い出しても笑えるw
711可愛い奥様:2011/09/23(金) 19:04:33.18 ID:rcBgt5fI0
花の美女姫良いよね
名作だよ
712可愛い奥様:2011/09/23(金) 20:54:45.82 ID:ZMTSOHTE0
美女姫はロックバンドの話も好きだ。カーモールが音痴設定とか。
日本編より断然フランス編が面白い。
オシェーンとドラジェナとか、アーリンとアネモネとか脇役の番外編もよかった。
713可愛い奥様:2011/09/23(金) 22:04:39.76 ID:m95Yxhhl0
キラキラに華やかだったよね、美女姫。
岸裕子も。
こういうのもモーさまやケーコタンもあり!って少コミって凄かった。

「しあわせさん」を普通に載せていたのも凄い。

オヨヨ「俺は、まものだ」
たまご「じゃまものよ!」
714可愛い奥様:2011/09/24(土) 00:32:00.41 ID:NI2VZJ1E0
美女姫で脇だったアンリが主役(?)はってた
シャルトル・シリーズも面白かった
名香さんのぶっ飛び方ってインモラルでもなんだかあり、と言う感じでw
パートナーとギネヴィア・シリーズは今でも時々読み返すよ
715可愛い奥様:2011/09/24(土) 09:03:06.84 ID:RoBxsAPQ0
名香さんの登場人物って、ものすごく下品なこと言ったりやったりしてるのに
上品に見えるのがすごい。
シャルトルシリーズなんて18禁になりそうな内容もけっこうあるのに
エロいイメージがない。
716可愛い奥様:2011/09/24(土) 09:18:46.80 ID:NI2VZJ1E0
>>715
絵がとにかく綺麗、というのが大きいかもね
美形なら許せちゃう、という…
ただし、イケメンに限る、みたいなw
717可愛い奥様:2011/09/24(土) 09:40:42.95 ID:j6jhXvEt0
パートナー途中まで買ってたな〜
ノッポ姉弟の弟と良い仲になって嫉妬に駆られたフランツと
ゴニョゴニョな辺りからなんだか面白いと思わなくなってしまった
ブラックプールに初出場してたあたりが可愛かったな

オシェーンとドラジェナ懐かしい
アンリは美形で紳士なのに恋愛で不遇だったことしか覚えてないなw
718可愛い奥様:2011/09/24(土) 12:06:28.58 ID:0K3P3qYm0
パートナーはフランツエンドにならなかった時点で投げ出したw
結局ダンスのパートナーとくっついたのがつまらなくて、がっかりした当時
719可愛い奥様:2011/09/24(土) 12:55:11.65 ID:RfNQK9Bm0
ふわふわピンクアフロのライバルが見た目つまらなそうなパートナーと結婚、とかの下りは
肩透かしではあったけど面白い大人の物語があるんだろうなあと想像した
神さんLOVEだったお嬢様も失意の帰国後結婚したそうだけど
シャルトルシリーズの入り組んだ恋愛模様みたいなのがありそうだったし
720可愛い奥様:2011/09/24(土) 13:32:56.65 ID:chiegROw0
>>718
わたしは逆にフランツと別れて砌と結婚したことに、しっくりきたなー。
いろいろあったけど、この人が最終回答!っておさまりがよかった。

パートナーは長期連載だったから色々なキャラクターがいて面白かった。
イギリスのチャンピオンだったジェニファーが美人&富裕な貴族&初恋の相手と結婚した
フランツの奥さん(すごくいいひと)に対して
「人生思い通りにいけば誰だっていい人でいられるわ!」と思ってたのが忘れられないエピ。

連載の途中でホントに競技ダンスの衣装が変わったんだよね。実際もチャンピオンが
服装を変えたんだろうか。
721可愛い奥様:2011/09/24(土) 15:17:18.93 ID:0K3P3qYm0
>>720
砌とは最初からフラグ立ってたようなもんだし…
それを敢えて破って欲しかったなぁと思った当時w
題材と言い恋愛模様と言い、少女漫画としては色々画期的だったのに
結局それかぁぁぁと思ったのよ、当時はw
722可愛い奥様:2011/09/24(土) 16:08:54.55 ID:24kJ6i6u0
>>720
衣装の形変わったね!
私は昔のスタイルが可愛くて好きだったのだけど…

自分がその年くらいになってみて、
フランツと茉莉花が同棲していた頃の辛そうなお父さんの気持ち、察するに余りあるわ
723可愛い奥様:2011/09/24(土) 16:11:10.63 ID:+PLEHKER0
ソンモールが好きだったから、かのこが小太郎ちゃんを選んだのは
子供心に非常に解せなかった。
かのこのストライプのロングワンピがすごく可愛かったなー。
東京の女子高生は家で制服脱いだら、こんなドレス普段着に
着てんの?って思ったww

美女姫以上に語られることのない連載「緑の目のディアーヌ」、
とびとびでしか読んでなかったけど、不人気だったのかしら。
シリアス系の内容だったわね。
724可愛い奥様:2011/09/24(土) 17:28:39.16 ID:0K3P3qYm0
「緑のディアーヌ」が最近まとめられたヤツを読んだけど
なんか内容が駆け足な感じだった
今だったらもっと丁寧に描いてくれたのかなぁとオモタ
725可愛い奥様:2011/09/24(土) 18:33:06.97 ID:Lafv6GEM0
茉莉花が砌と最初に致した後の
「神さん凄い」のセリフはインパクトあったな。
726可愛い奥様:2011/09/24(土) 19:11:36.83 ID:0hE8gYEr0
緑のディアーヌはアンジェリクのオマージュだったんだろうか
名香さんの描いたアンジェリクを読んでみたい
727可愛い奥様:2011/09/24(土) 20:52:55.97 ID:wqucxNR10
名香さんのアンジェリクいいね。読んでみたい。
木原アンジェリクとは違った華やかさでいいと思う。
できたら原作に沿った話で描いてほしいな。
728可愛い奥様:2011/09/24(土) 21:17:33.62 ID:wkxv5Huc0
>>722
フランツと茉莉花が同棲していた頃の辛そうなお父さん

「パートナー」途中までしか読んでいなかったけれど、
そんなエピがあったのか。
あのお父さん、お母さんのすさまじい過去を物ともせず結婚してずっとベタボレ状態なはずだったけど、
娘となるとやはり違うのね。
729可愛い奥様:2011/09/24(土) 21:37:25.05 ID:KZuQjMhrO
>>728
遠縁(はとこ?)の神さんをいたくお気に入りだったしね。
しかも、たか子さんは悪い男wに一途だっただけで略奪とかしてない
なのに娘が略奪の上、同棲ってやっぱりショック。
730可愛い奥様:2011/09/24(土) 21:57:14.56 ID:RfNQK9Bm0
名香智子は「パールパーティー」がかなり好き
二番目の夫がイイ…最初から最後までアテ馬の脳天気ぼんぼんもイイ…
731可愛い奥様:2011/09/25(日) 00:40:08.10 ID:1XsS7g+N0
>>730
郷原さんだっけ?彼、いいよね
ヒロイン一途で男を上げたと思う
アテ馬のボンボンもいい味出してた
天性のタラシ、でも嫌みじゃなくて…
名香さんは女性に都合が良いばかりじゃない男性を描くのが上手いよね
732可愛い奥様:2011/09/25(日) 09:55:57.19 ID:HsX974KH0
アンジェリク、ゴールデン・ライラック、緑のディアーヌ、いま一歩な
海外時代もの。アンジェリクはこの中でも売れただろうけど、原作付きだし
宝塚の舞台になった方が有名な気がする。
そうそう、宝塚といえば青池保子のエル・アルコン-鷹-(テンペスト、
七つの海七つの空のミックス?)も演ったんだね、知らんかった。
同じ青池作品ならイブの息子たちとかやってほしかったわ。
733可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:26:33.34 ID:K4fJeXIi0
>>706
二人とも故人だから別格だけど
さくらももこ
というかちびまるこちゃんが国民的漫画だから。

CMやキャンペーンに使うにはもってこい。
734可愛い奥様:2011/09/25(日) 10:28:15.25 ID:K4fJeXIi0
>>730
レディスコミックもかたいというか
何を描いても読める。
735可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:36:01.02 ID:v1OivwFm0

736可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:45:50.61 ID:OMi0dpXd0
>>732
名香智子作品て宝塚の舞台にぴったりだと思うんだけど
いまいちマイナーなのかなぁ
短編でもいいのがたくさんあるのにね。
萩尾さんのゴールデン・ライラックはあのまま大河ドラマにできる。
737可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:50:36.18 ID:dSw3bm7n0
>>736
題材的には宝塚向きかなと思うものもあるけど
萩尾望都、木原敏江なんかはポエムというか音楽チックなモノローグや会話が多いけど
名香作品ってリズムがないってか、こう、音痴な美人ってイメージ
738可愛い奥様:2011/09/25(日) 11:57:50.27 ID:K4fJeXIi0
私のイメージは職人

少女漫画って作者の思い入れの強さが作品の魅力だと思うけど
名香さんの漫画にはそれが感じられない。

大好きですよ?
739可愛い奥様:2011/09/25(日) 12:20:22.47 ID:Wmv5Fra50
>>732
イブはヒットラーおじさんの件があるから難しいかも。
740可愛い奥様:2011/09/25(日) 16:14:16.40 ID:x7V454lb0
ゴールデンライラック、実写で映画化してほしいな。
映画にちょうどいい長さじゃない?
タイタニックの頃のケイト・ウィンスレットなんかヴィーのイメージなんだがどうだろうか。
741可愛い奥様:2011/09/25(日) 16:40:05.04 ID:K4fJeXIi0
日本を舞台にした昼メロでどうかしら

バスのかわりに伊香保温泉あたりで
742可愛い奥様:2011/09/25(日) 17:05:46.34 ID:HsX974KH0
そうだね、昔洋モノ原作の舞台を日本にかえたりしてたもんね。
夏の嵐=嵐が丘だっけ?
高木美保と相手役色黒二枚目俳優が、くるくる回るオープニングの。
743可愛い奥様:2011/09/25(日) 17:15:14.19 ID:dfd4EI6aO
>>742
愛の嵐=嵐が丘ですよ。ヒロインは田中美佐子。
高木美保がクルクル回るのは
華の嵐=風と共に去りぬ。
主役コンビが同じ夏の嵐はオリジナルかな?
744可愛い奥様:2011/09/25(日) 17:42:05.20 ID:K4fJeXIi0
大正から戦争をはさんで終戦まで、

ゴールデンライラックのかわりに・・なんだろ?
745可愛い奥様:2011/09/25(日) 18:21:58.58 ID:pPaItQOG0
ゴールデンライラックは昼ドラに必要なドロドロ感がない
あれはむしろNHKの朝ドラだわ
746可愛い奥様:2011/09/25(日) 20:39:45.84 ID:HsX974KH0
>>743
ああ、記憶がごっちゃになってたわ。
嵐が丘は伊藤愛子さんの連載が未完、ガラ亀の劇中劇。
両方とも前半のキャシーとヒースクリフのとこだけね。後半は
復讐譚ともあいまって、少女マンガの世界にはキツイかも。
飴飴は足長おじさんがベースかな。
747可愛い奥様:2011/09/25(日) 20:53:47.22 ID:hZvELYjB0
確かに母と寝たきり父を支えて働くヴィーは朝ドラ向きだね。
748可愛い奥様:2011/09/25(日) 21:01:21.12 ID:hZvELYjB0
スレチだけど嵐が丘が好きな奥様、水村美苗の「本格小説」がお勧め。
749可愛い奥様:2011/09/25(日) 21:27:06.28 ID:QvU088Yy0
>>738
わかる!
ソンモールとかアンリとかは思い入れ無い訳じゃないと思うけど萌えてはいないんだよね。
常に客観性を忘れない。
長年漫画読んでいて思うのは女性漫画家が自作キャラに萌えたら作品は終わりって事だ…orz
750可愛い奥様:2011/09/25(日) 21:32:26.22 ID:kbvM8UzL0
実写映画いいね!<ゴールデン・ライラック
ずっと一貫して気高く、ずっと一貫して愛情深いヴィーは理想の西洋的ヒロイン。
そんなに好きではなかったはずの、パトロン上がりの夫との関係がもう何ともいえず…

日本でその時期といったら「べんがら格子の家」をドラマ化してくれるところはないかな
お蕾の一代記が最高だけど、主役をシフトして悟の時代までおっかけて欲しい
751可愛い奥様:2011/09/25(日) 21:46:08.88 ID:OMi0dpXd0
>>746
「7人のいとこ」「花盛りのローズ」も入ってる>キャンディ
もともと原作者が海外少女小説好きで
パク…いやリスペクトでいろいろエッセンスをぶち込んだようだ
752可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:07:53.31 ID:AHqmLTd40
>>749
>女性漫画家が自作キャラに萌えたら作品は終わりって事だ…orz

激しく同意!
したところで、ドジ様こと木原敏江先生を思い出したわ

フィリップ様に関しては既にスターシステムだけどw
あのキャラデザインを相当数使っているし、かなりお気に入りだろうけど
でも、決して今風な萌えは感じないんだよなぁ
753可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:16:29.86 ID:x7V454lb0
>>750
お蕾の一代記って朝ドラ向きかも。
または夜10時くらいからの枠(NHKの)で連続ドラマもいいなぁ。
お蕾以外の人の話も好きだ。時代順に全部やってほしい。
754可愛い奥様:2011/09/25(日) 22:17:49.91 ID:HsX974KH0
木原敏江→まりしんでホモ、山岸涼子→日処でホモ、萩尾→残酷でホモ
吉田秋生→カリフォルニアでホモ、竹宮・・はもともとホモ好きが風木で一気に

うんざりして少女漫画から離れた頃だな。ヤオ好きな人は時代到来!で
狂喜乱舞だったかもしれないけど。
同性ならトーマの心臓みたいに、ほのかに匂わせるくらいがいい。
755可愛い奥様:2011/09/25(日) 23:26:47.05 ID:NprZ+07f0
>>754
萩尾先生は、メッシュやマージナルでも結構ホモってたように思う。
私もほのかに匂うくらいがいいわぁ。

マージナル連載してた頃のプチフラワーは、掲載漫画の9割がホモ物だったりすることがあってスゴかった。
秋里和国の眠れる森の美男とか。
私もちょっとうんざりして、一時期少女漫画から離れて少年漫画に行ってしまっていた。
しかし、ホモ物でもパタリロ!だけはあんまりホモっぽくなかったので、ずっと読んでた。
マライヒほとんど女の子だし。
756可愛い奥様:2011/09/25(日) 23:45:09.69 ID:fn/B9vw50
神坂さんのお蕾産の話実話なのかしら?
歴史上実在の人物が出てくるよね。
757可愛い奥様:2011/09/26(月) 06:20:54.61 ID:Fmo3WlC20
>>745
マジに朝ドラいいかもしれぬ。
ライラックのかわりに何を持って来るかだな


ツツジとか
758可愛い奥様:2011/09/26(月) 07:32:17.75 ID:7L8UAIgv0
>>749
>女性漫画家が自作キャラに萌えたら作品は終わりって事だ…orz

激しく同意!
したところで、清水玲子先生を思い出したわ

デュラン・デュランのメンバーを作中にチョロチョロ書く程度なら
全然良かったんだけどね……
当時デュランファンだったから、時々漫画に出てきて楽しかったし。

759可愛い奥様:2011/09/26(月) 11:42:57.17 ID:XBpnnIPC0
>>756
お蕾さんは神坂さんのご先祖にあたる人だとどっかで読んだ記憶が…
760可愛い奥様:2011/09/26(月) 12:03:16.47 ID:I26UBRrm0
>>759
ありがとう
ご先祖様なんだ、すっごい人物だね。
761可愛い奥様:2011/09/26(月) 12:33:42.60 ID:ZHEUwNyI0
「日出処の天子」久々に再読。
つくづく毛人のクソっぷりにあきれた。クソすぎる。
個人的に最後はあの結末で良かったと思うけど、あの結末でますます毛人がクソだわ。
「誇り高く、誰にも有無を言わさない王子」が、女装だけでなく小汚い奴に変装して奔走する姿に
今回はなぜかちょっと萎えた。
今までは、必死に愛を得ようとする姿に悲しい気持ちにすらなったのに。
762可愛い奥様:2011/09/26(月) 13:08:04.24 ID:o0452oEY0
>>759-760
この辺りに出ております。

〜神坂智子「T.E.ロレンス」「シルクロード」2〜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1253705748/182,196-198
763可愛い奥様:2011/09/26(月) 15:56:47.44 ID:I26UBRrm0
>>762
ありがとう
登さんの事まで書いてくれてる人がいた、
お蕾さん実在の人物だったのが嬉しい。
多彩な人脈、天皇の医療に携わったことなど
努力と根性にトンがらし、これこそ朝ドラにピッタリ。
764可愛い奥様:2011/09/26(月) 17:21:52.92 ID:6PLQBCSY0
べんがら格子の家、シルクロードを超えて神坂智子の最高傑作だと思う。
でも全然売れてなくてさっさと絶版なんだよね。
765可愛い奥様:2011/09/26(月) 18:22:06.95 ID:e4ejoGuF0
>>764
えっ、もう絶版なの?
しまった、いつか買おうと思いつつそのままになってた。
古本屋でもあんまり見かけないし、売れなかったのね…いい話なのに。
766可愛い奥様:2011/09/26(月) 18:30:17.29 ID:yBG+z9mH0
>>749
作者の自キャラ萌えって、最近の作者さんならマル分かりぽいけど、
昔の作品って、よく分からない。
例えば、紅一点・逆ハーモテモテ、キャンディなんかは、作者は自キャラ萌えしてたんですかね?
特に不快には感じなかったけど、キャンディ以外の女子はみんな魅力がなかったなーというのが
大人になってからの感想だわ。男は皆キャンディ好きになるし。
元祖・逆ハー漫画?
767可愛い奥様:2011/09/26(月) 19:29:20.01 ID:UDpTYhFrO
個人的には逆ハーの元祖ははいからさんが通るだと思ってた。
どっちが早いかウィキ見てみたら連載開始は同年だったんだね。
768可愛い奥様:2011/09/26(月) 21:17:37.90 ID:PKRbYfnN0
>>767
確かに逆ハーレムだな…>はいからさん
言われるまで気付かなかった
逆ハーもののヒロインてイライラすることが多いんだけど
(無神経なくせに、なぜか被害者ヅラするキャラばっかだから)
紅緒は嫌な感じがしないな
少尉一筋なのと、彼女自身タフで男に依存してないからだろうか
769可愛い奥様:2011/09/26(月) 21:17:39.42 ID:yBG+z9mH0
>767
はいからさんって、逆ハー?
紅緒の親友環が美人で男前で魅力的だったから余り感じなかった。
あの編集長さんの冬星さんの髪型がとても不思議だった。
あれは男の巻き髪?リアルでいうと、古いが、アルフィ高見沢さんみたいな感じか。
実際には手入れが大変で髪の毛傷みそうだよね。
770可愛い奥様:2011/09/26(月) 21:36:12.23 ID:XN1wqOqI0
べんがらが実話だとすると、桃花のモデルは本人?
771可愛い奥様:2011/09/26(月) 21:37:15.11 ID:Nj8XLr3w0
逆ハーだけど、本人が男よりも男前な性格だったし
男どももその男前なところに惚れ込んでいってたから
今時の逆ハーのような感じはないなぁ
なんつーか、逆ハーも納得みたいなw
772可愛い奥様:2011/09/26(月) 22:51:23.40 ID:OotkdWLJ0
>>761
私は大人になって読み返したら、ヘタレだと思っていた毛人が
“破綻してる人間が多い中、常識人つーか良識あるじゃん!”て、思えたw 
毛人ハーレム物語だもんね。
王子はもうストーカー。
毛人「いや、いくら綺麗でもティン○ついてたら、無理っす」
773可愛い奥様:2011/09/26(月) 23:22:10.13 ID:6ji+Ui+y0
>>772
いやいや、毛人は確か寝ぼけ状態で王子と一回ヤッてたはず
毛人はやれば出来る子だよ
774可愛い奥様:2011/09/26(月) 23:23:08.97 ID:kAnyYWRn0
保守あげ
775可愛い奥様:2011/09/26(月) 23:42:03.98 ID:ep8lsCZO0
>毛人はやれば出来る子

ちょっとまてw
776可愛い奥様:2011/09/27(火) 00:11:48.88 ID:vQzxz+kQ0
べんがら、本当に名作だよね。
777可愛い奥様:2011/09/27(火) 00:15:18.69 ID:bMGvW4zw0
>>772
権力闘争真っ只中で、当事者の癖に一人清廉潔白キャラでムカついたけど
大人になった今、あんな濃い身内や友人に囲まれて正気を保ち続けた精神力は凄いと思った。
後大政治家になり、国政を動かした毛人を見たかったのに、作家は描いてくれず
そこが不満。
778可愛い奥様:2011/09/27(火) 00:20:51.76 ID:GmlZhEwd0
馬子が好きだわw
779可愛い奥様:2011/09/27(火) 00:39:18.15 ID:vSMjIeW50
>>773

やれば出来る子wwww
780可愛い奥様:2011/09/27(火) 07:24:55.72 ID:TONiAg700
>>772
なるほどなー。
そういう捉え方、面白いね。
確かに毛人以外マトモな人がひとりもいない。
強いて言えば他にマトモなのはトリ少年w

昔読んだ時には「フツ姫、邪魔!!」としか思えなかったけど
今久しぶりに再読したら感想が変わるかもしれない。
781可愛い奥様:2011/09/27(火) 08:42:31.74 ID:FHCzh8WL0
淡水と調子麻呂が好きだわ
782可愛い奥様:2011/09/27(火) 09:33:43.65 ID:F5o7rqle0
自分は大人になってから処天を読んだから、
王子がホラーな存在で笑えたよ
毛人の妹もウザかった
嫌われてるフツ姫と毛人に一番感情移入した

どんだけ綺麗でも王子の愛を受け入れられない
毛人の気持ちがよく分かる…
チンコ付いてるのどーしてもダメって男も多いだろう
(そういう話ではないというのは分かってるがw)
783可愛い奥様:2011/09/27(火) 12:40:58.65 ID:6+rRMYCy0
私は昔から王子ストーカー…諦めろ、と思ってた口だったな。
なんせ毛人と布都姫が両思いだったからさ
「思い合ってる二人の仲は邪魔するもんじゃねぇぞ…」と。

カリフォルニアのヒースにしても毛人にしても
「ごめん、どうしても無理、そっち側にはいけん」
てのが私には良かった(毛人は寝ぼけ状態でアルけど)。
受け入れられるタイプも受け入れられないタイプもいるってのがリアルで。
本能も理性も道徳も全部ひっくるめて人間だからさ。
どうしても受け入れられないものって人それぞれだからねぇ
784可愛い奥様:2011/09/27(火) 14:04:18.01 ID:9CM7YiqH0
カリフォルニア物語
内容ははっきり覚えてないのに(優作の「探偵物語」とダスティンホフマンの「真夜中のカーボーイ」と三つ合わせてごっちゃになる)
何故か「パンを焦がしたときジャムをどっち側に塗るか論争」の所だけ憶えてる
意地汚い自分がいやだw

ちなみに自分はこげた面にバターとジャムを塗る
785可愛い奥様:2011/09/27(火) 14:04:50.60 ID:9CM7YiqH0
優作じゃなかった
ショーケンの傷天だったorz
786可愛い奥様:2011/09/27(火) 14:33:54.17 ID:lzxlA5m10
カリフォルニアは最初の明るい3人組の話が好きだったな
私が覚えてるのは男の子が死んだ時、そんな潰れたトマトみたいなのは○○○(名前)じゃないみたいなやつ
自分を慕ってくれてた遺体に向かってヒデェと思った

この間処天一気読みしたら昔は毛人のばかばかだったけど
今は読んでて王子のばかばか…になった
フツ姫と出会う前の王子にべた惚れだった毛人に王子は何度も自分から離れよう、遠ざけようと
してるんだよね
おまえが素直じゃなかったからだー!と王子を叱責したい
フツ姫は普通に同情も共感もできる
神の巫女が無理矢理やられてあの男が初めての男だよ。病気にもなるよ
787可愛い奥様:2011/09/27(火) 15:35:16.56 ID:Z+FOeYDN0
処天では間人皇后がもっとしっかり王子を抱きしめてくれさえすればなぁ、と
いつ読んでも思う…
彼女がすべての大本の様に思えてならない
自分だってそういう能力を持っていないわけでもないのにさ…
王子可哀想すぎる
788可愛い奥様:2011/09/27(火) 15:41:00.29 ID:8UPy/RMS0
言われてみると毛人とフツ姫ってあの話の中で
唯一ふつうの恋愛してるんだねえ
他が異常すぎるのかもしれんが

私は今読むと大姫がかわいそうだなぁ
ドキドキしながら迎えた初夜の場面がういういしくてかわいい
なのにそのままほったらかしの朝チュンなんて
789可愛い奥様:2011/09/27(火) 17:58:18.66 ID:LMt5+HqB0
>>784
パンを焦がした時どっちの面にバターを塗るかって
大島弓子のすべて緑になる日までじゃなかったっけ?
いや、カリフォルニアはちゃんと読んでないので
同じエピがあったのならすまぬ。
790可愛い奥様:2011/09/27(火) 18:14:17.62 ID:iZ8D90/x0
>>787
自分も同意
母親に否定されたらそら歪むわ…とオモタ
結局王子が求めていたのは、母性愛のような愛情だったのに
回りの人が差し出すのは、エロス的な愛や忠誠心で
唯一毛人がそれを与えられそうだったけど…
791可愛い奥様:2011/09/27(火) 19:25:05.79 ID:bMGvW4zw0
最後、王子が池沼少女と「私だってやろうと思えばできる」と独白して
セックスした後、将来の自分の子供たちが謀殺される場面、
遣唐使船が沈没する場面を予見しながら
「それでも私はやるだろう」と静かに決意するところ、今でも好きなシーンだわ。
792可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:15:06.30 ID:5ANE7eso0
毛人もだけど、超禁欲的なミロノフ先生もこの歳になると
安心するわ。
だってモロゾフなんか、教え子みんなに手を出してんでしょ?
二十歳になるかならないかの女の子に、、、金メダルとりたきゃ
オレの言うことをきけ、みたいな。ミキティとも、、うぇぇ。
まあミロノフ先生は、エーディクとデキてる説もあったから、
カモフラージュの結婚かもしれんがw
793可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:34:21.78 ID:Z+FOeYDN0
>>792
モロゾフを比較対象に持ってきたら
ほとんどの男性が禁欲的になってしまうよ…
794可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:40:29.18 ID:Bqby7UKQ0
>>791
その「将来の自分の子供たちが謀殺される場面」、
連載では王子のコマのバックにあったのに
単行本ではただの白い背景になってたんだよね。
途中で、たくさんの子の死体が出てきた伏線回収にもなってたのに
なぜだろうとオモタ
795可愛い奥様:2011/09/27(火) 21:41:14.99 ID:u+yUri9K0
>>792
モロゾフコーチのデタラメ書かないで欲しいな
796可愛い奥様:2011/09/28(水) 00:53:04.97 ID:YG7UlXx30
馬子はまともな政治家だったよねw
最終回の「蘇我はライバルを営々と養っていたのだ!」のシーン好きだわ。
797可愛い奥様:2011/09/28(水) 04:01:22.42 ID:8uPENTSJ0
>>733
>ちびまるこちゃんが国民的漫画だから

それはないんじゃない?
フジが捏造してる気がする

セーラームーンや
パヤオのほうがまだ…
798可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:20:00.78 ID:gH2YHVzH0
>>797
733さんじゃないけど私は
セーラームーンよりはちびまるこちゃんの方が
国民的漫画だと思う

年齢的にセーラームーンに馴染みがないからかな
年齢や趣向で感じ方はそれぞれだね
799可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:24:25.33 ID:CwQj6ipn0
>>786
カリフォルニアは私の豊かで明るいアメリカのイメージを一新したw
800可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:25:33.20 ID:CwQj6ipn0
>>787

物語を創作するうえで、マザコン最強だと思う。
どんな話も
だってマザコンだから
ということにすれば万人が納得する。
801可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:28:49.52 ID:CwQj6ipn0
>>797

日本人なら誰でも知ってる漫画

鉄腕アトム 故人
サザエさん 故人
ドラえもん 故人

作者存命の作品ではちびまるこ最強だと思うよ。
ドラゴンボールだってワンピースだって
たとえば、大人の女性で知ってる人は少数派。
802可愛い奥様:2011/09/28(水) 07:34:56.51 ID:qSUd54Wc0
ちびまる子ちゃんが国民的漫画なのは認めるが、
手塚治虫クラスは言い過ぎ。
803可愛い奥様:2011/09/28(水) 09:16:12.77 ID:00D4Wn3P0
ちびまるこマンガ一度も読んだ事もアニメ見たこともない自分涙目
新聞に載ってる四コマは強制的に読まされるが
あれは酷い
よくあれで稿料貰ってるなって思う→余計アニメもマンガも見たいと思わなくなる
804可愛い奥様:2011/09/28(水) 12:28:59.99 ID:jk4D2Be20
ちょ、みんな!
昭和の少女漫画の長編作品ならば「小さな恋のものがたり」を忘れちゃいかんよ!

あと、そのうちギネスに載っちゃうんじゃないかってくらいの少女漫画誌の長寿連載「わんころべえ」もあるぞ。
805可愛い奥様:2011/09/28(水) 12:57:44.61 ID:E65Y1he90
わんころべえって漫画だったのを初めて知った
仲良しのキャラクターだと思ってた
806可愛い奥様:2011/09/28(水) 12:59:57.26 ID:cEc4OPK60
ちびまる子は「元・国民的漫画(アニメ)」だと思う
今は惰性でやってる感じ
初期はほんとに面白く読んだけど今は…
807可愛い奥様:2011/09/28(水) 13:03:51.66 ID:jnZSTTl30
「おどるポンポコリン」だけは今でも好きだ>ちびまる子
808可愛い奥様:2011/09/28(水) 13:25:48.46 ID:HGdiOmbe0
>>791
王子が愛を渇望しながら過ごしてきた孤独な半生の行きついた結末が、
あの池沼少女だったのは切なすぎる。
池沼少女なら、王子がどんな人間でも特異体質でも、決して拒むことも恐れることもせず
ただ純粋に王子を求め、慕ってくれるもんね。
さらに目が母親に似ていたとは悲しすぎる。
809可愛い奥様:2011/09/28(水) 16:23:55.25 ID:pwS/rrAC0
チッチとサリーって少女マンガのカテゴリに自分は入れてないなぁ
ほのぼの4コマ雑誌系?メルヘンポエム系?
少女マンガとは違うと思ってる
810可愛い奥様:2011/09/28(水) 17:33:35.53 ID:4qBcOTLM0
>>809
えええ。そう思う人もいるのね。
自分はやっぱり少女漫画に入ると思うなぁ。
そしたらメルヘン系の人はみんな少女漫画のカテゴリじゃなくなっちゃいそう。
けらえいことかとは一緒にしたくないような・・・やっぱ'70年代の青春の思い入れがw

そもそも上で「サザエさん」とか出してくるからw
長谷川町子も確かにすごい人だけど、みつはしちかこももっと評価されてもいいのにね。
何か怖くて専用スレ覗いてないんだけど、健康状態は大丈夫なのかしら、いまのところ?
健康状態であと怖いのは、大野潤子かな・・・。どうなんだろ。
811可愛い奥様:2011/09/28(水) 18:40:05.32 ID:Mz7nu6Ig0
大野さんはガンが一度再発したのは聞いたけど
その後はどうなったのかな?
療養中?
812可愛い奥様:2011/09/28(水) 18:47:33.60 ID:1ltcLKQC0
>>764-765
亀レスごめん。少女漫画って、少年漫画に比べて市場規模が小さいので
ケタ違いに売れてる作品を除くと、小ヒットぐらいじゃすぐに絶版扱いになってしまうようです。
私はシルクロードもいまだに凄く好きですけど、
そのシルクロードすら、文庫版での再販の方も新刊入手は難しいかも…。

「べんがら格子の家」は、後から追いかけ購入でギリギリだったかな。
新刊で普通に買えるのは、発売されてから1〜2年以内と思ってた方がいいと思う。
って言うか、神坂さん… 作家スレでも嘆かれていたけど全く音信がわからない。
お元気だといいな。
813可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:07:21.46 ID:IwceyP6X0
音信不通なのは岩館真理子もだなあ
最後にフラワーズで描いて、そのあと猫雑誌で1回くらいみたかもだけど
最近はなにしてるんだろう。
思えばフラワーズのあとってないわよね…
フラワーズで見なくなったら終わりなのか
814可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:13:56.00 ID:jGj/AH5L0
>>808
王子にこれみよがしに池沼少女を紹介された毛人は衝撃を受けつつ
「王子は気づいてはおられるのか?あの少女は目が間人后に似ている!」と
なぜあんな池沼を寵姫として傍においたか悟るんだよね。
その後の一族を描いた馬屋古女王では、実父毛人によく似た山背と間人に似た春米が夫婦になってて
晩年の王子は、彼ら夫婦を見て、少しは癒されたんだろうか、とか思ったけど
王子一族の因果を一身に集めたような馬屋古が、ホラーすぎて怖かった。
815可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:42:31.67 ID:bUZnk+U60
>>813
ググったら2006-7年にYOUで「見上げてごらん」を描いていたのが最後らしい
816可愛い奥様:2011/09/28(水) 19:59:11.48 ID:gH2YHVzH0
>>814
馬屋古女王、間人が再婚相手との間に生んだ間人そっくりの娘(占いをやってた女性)が
「なぜか聖徳太子に疎まれ」と言われてたような気がする。
だから晩年もずっと間人を許せず、癒されるという感情は無かったように思える。
817可愛い奥様:2011/09/28(水) 20:08:31.28 ID:trgM5M/p0
寺山呉一郎を覚えている奥様は…
818可愛い奥様:2011/09/28(水) 20:17:11.21 ID:jGj/AH5L0
>>816
母親に忌避された、感情は癒えなかった、とは思う。
王子は、亡夫の実子かもしれない相手との再婚を嫌がってた間人が、
再婚相手とうまくいって妊娠、出産したことを軽蔑もしてたしね。
819可愛い奥様:2011/09/28(水) 20:45:51.64 ID:pwS/rrAC0
べんがら格子は3巻が発売されたのずっと知らなくて
2巻までしか持ってない
ほしいよう3巻
820可愛い奥様:2011/09/28(水) 20:55:38.93 ID:bUZnk+U60
>>819
定価の二倍近い価格でもいいなら密林に…
821可愛い奥様:2011/09/28(水) 22:15:28.95 ID:yMvf8iGC0
ベンガラ格子、まじで朝の連ドラになってくんないかなぁ。
朝連ドラの原作なら、再版かかるし。
他の作品も再版かかるし。
822可愛い奥様:2011/09/28(水) 22:31:21.31 ID:j64NlWPw0
シルクロードや蒼のマハラジャは7〜10年前くらいに古本屋でどうにか揃えられたけど
べんがらはすでに難しそうだなぁ。
お蕾の話も好きだけど、一番最初の百香の話をもう一度読みたい。
823可愛い奥様:2011/09/28(水) 22:38:20.30 ID:jGj/AH5L0
お蕾、JINの咲さん(ドラマ版)と被る。
824可愛い奥様:2011/09/29(木) 00:50:17.49 ID:lSEPtqm10
>>813>>815

そうなの?!
びっくり・・・てっきりまだショートショートでも描いてるものだと思ってた。
高橋由佳利のトルコがナントカとか、太刀掛さんの外国生活のエッセイ漫画みたいに。
自分の中ではけっこう大者の漫画家さんという感覚だったから、ショックだわー。
825可愛い奥様:2011/09/29(木) 00:52:15.83 ID:IpQz/9K30
>>810
小さな恋の物語もほのぼの恋愛マンガなだけじゃなくて
サリーの気持ちがチッチから離れて違う女の子と付き合い始めちゃって
その相手の女の子にトンコが説教しにいく、みたいなドロドロした話もあったよね。
初めて読んだ時はまだ子供だったから「トンコいいぞ!もっと言ってやれ!」
って思ってたけど、今考えてたら結婚してるわけでもないのに「サリーはチッチの
ものなのよ。」なんて友達が言いに行くなんてありえないよねw
826可愛い奥様:2011/09/29(木) 01:04:03.02 ID:lSEPtqm10
>>825
でも自分、トンコみたいな気風のいい親友が欲しいと思ってたw

サリーはすぐ他の女の子に優しくしちゃうからなぁ。
かっこいい男の子だけど、フェミニストなところが思い込みの激しい神経質なチッチとすれ違うんだよw
「のっぽのサリー」と、ちいこいのサリー、ネーミングには関係あるの?
長年の疑問。サリーというと、ついGSのザ・タイガースが浮かんでしまうからw
827可愛い奥様:2011/09/29(木) 01:20:55.60 ID:PrbW53l80
チッチとサリーってずっと読んでると恋人同士に見えるような場面もあり
チッチの片思いとしか思えない場面もあるよね。
そういう場面ではチッチは一方的で見ててイライラしたので読むのをやめたw
828可愛い奥様:2011/09/29(木) 03:37:12.83 ID:cZ1NXN5d0
魔法使いサリーか、新鮮だな・・・と思って読んでいたら
でがらしのチッチとサリーのほうだったorz
829可愛い奥様:2011/09/29(木) 03:39:12.20 ID:cZ1NXN5d0
魔法使いサリーの漫画版ってあった気がするんだけど
気のせいかな・・・

ポニーの庭は泣いた
830可愛い奥様:2011/09/29(木) 06:22:19.60 ID:zupYpBcx0
>>815
FLOWERSでの作品発表のほうがあとだよ
最後の「夕暮れバス」が2008年7月号(発売は2008年5月27日)だから
連載は「見上げてごらん」が最後になるけど

FLOWERSに描いてた読み切りはコミックスになってないから
なかったことにされてるんでは

岩館さんもう描くのが無理ならせめて未収録作品をコミックスに…
コミケでもいいから
831可愛い奥様:2011/09/29(木) 08:52:14.21 ID:u9nbZTJ60
ずっと休んでた(マンガ休んでる間にイラストとかやってたけど)川原由美子も
また描きだしてるから
岩舘さんもきっかけがあれば復活してくるかも
皆北海道出身だねw
832可愛い奥様:2011/09/29(木) 09:23:57.76 ID:BMcocWp90
なかよしだったかな、マジパンの漫画ってなかった?
残ったマジパンをサラダにのせてとか無茶なものがでてた。
マジパンって美味しそう!と思って母にねだったら砂糖の固まり。
内容はまったく覚えていない。
833可愛い奥様:2011/09/29(木) 09:32:45.84 ID:rBbh6oYo0
>>832
タイトル覚えてないけど、たぶん佐藤まり子さんのマンガじゃないかな?
私もそれを読んでマジパンというものを知った。
834可愛い奥様:2011/09/29(木) 14:47:28.29 ID:TkBLdws40
いまだにケーキ屋さんでマジパン見ると思い出すw 私も内容はまったく覚えていない

この話を読んでふと、運動部でいつもスポーツドリンクを部員に作ってあげる女子マネが、
好きな男の子にだけこっそりレモンを絞って入れてあげていた(それでバレた)という漫画を
思い出したこれも佐藤まり子かなあ。スポーツドリンク(粉末)出始めの頃だったと思う
憧れて飲んでみたかった。飲んでみたら微妙な味でびっくりしたw
835可愛い奥様:2011/09/29(木) 16:58:10.06 ID:URF2m6zp0
>>829
魔法使いサリーの原作は確か、横山光輝の少女漫画「魔法使いサニー」だよ
アニメ化当時、「サニー」の商標権を持つソニーから
使用許可をもらえなくて「サリー」になった
りぼんで連載されてたらしい
836可愛い奥様:2011/09/29(木) 17:22:37.52 ID:nZ1+AdIN0
商標権は日産が持ってたんだと思ってたわ…
日産のサニーもソニーから許可取ってただなんて今の今まで知らなかった
837可愛い奥様:2011/09/29(木) 19:04:10.88 ID:gbwtGbjC0
魔法使いサリー、復刻版が講談社から文庫で出てるよ。
同じく横山光輝のコメットさんも文庫で復刻されてる。

子供の頃、赤塚不二夫のひみつのアッコちゃんの漫画持ってた。
アッコちゃんたちが遠足に行くのに、新しいワンピースが欲しいんだけど
なかなか買ってもらえなくて悩む話とか、アッコちゃんが拾ったお金で遊んで罪悪感に苦しむ話とか、
昭和らしくほのぼのと貧乏な話が多かったように思う。
838可愛い奥様:2011/09/29(木) 20:09:08.59 ID:WcsxXZQ20
>>834
それは多分、堺紀世の「レモンのメッセージ」だと思う。
この人の「幸せそれは雨上がり」とかいう作品が
「窓際のトットちゃん」をパクっているのだが(セリフまで一緒)
問題無かったんだろうか。同じ出版社だからいいのか?
839可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:08:55.64 ID:oWDFS2tB0
>>835
横山光輝って三国志の人?
あの画風で少女漫画描いたとは、驚いたなw
「ぬぬ」っとか、「おぉ」とか、大仰な吹き出しのイメージの人だわ。
840可愛い奥様:2011/09/29(木) 21:49:41.01 ID:uHDBmLGO0
>>839
デビューしたての頃は、少女漫画も多数描いていたよ。
まあ、あの赤塚不二夫が「 ひみつのアッコちゃん」の原作者なんだから。
841可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:37:48.21 ID:TPsueoJp0
>>840
アッコちゃんの原作を知った時はびっくりしたわ。
まあ、脇役見ると納得なんだけど。

「ゲゲゲの鬼太郎」(最初「毛下毛の着たろう」って変換された)でも
花の精とかすごい美人さんが時々描かれていて
びっくりするわ。
842可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:41:33.63 ID:Hoz3+PQ+0
岩館さんは3〜4ヶ月前くらいにYOUの別冊付録にショート作品を描いてたよ。
猫漫画特集の冊子だったけど、他の作家さんの「うちの猫こんなにかわいいの」的な
エッセイ風漫画と一線を画すほのぼのSF珠玉作だった。
843可愛い奥様:2011/09/29(木) 22:54:14.88 ID:tpU7NjU60
和田慎二がスケバン刑事(メディアファクトリー版)のあとがきで
「昔は女性少女漫画家は結婚すると仕事やめちゃうんで
男性漫画家が嫌々描いてた」って語ってたの思い出した
中には好きで書いてる人もいたとは思うがw
844可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:01:26.99 ID:uHDBmLGO0
>>843
あだち充が「絵が綺麗過ぎる」てな理由で、少女漫画ばかり描かされていたそうだ。
(デビュー当時は、少年漫画は番長ものやスポコン全盛期。劇画調の絵が主流だったので)
そうこうしているうちに、少年誌でも可愛いヒロインのラブコメが受ける様になり、ようやく少年誌に戻れたそうだ。
845可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:14:30.80 ID:DuwU/3Aq0
チッチとサリーは懐かしい。
サリーはスミレの人以降にも、教師に恋していたのが衝撃的だった。
さすがのチッチもトン子も大人の対応してた。
マユミが路上でダンスしてる男の子に惹かれた巻以降見てないわ。
またどこかで探して読んできます。
846可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:14:35.44 ID:GcoiJHAS0
>>679
ま岩館真理子さん、クラブ歌手の話好きだったな
847可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:17:01.01 ID:oWDFS2tB0
>>845
チッチとサリーって、今読んだら赤面するようなポエムが載ってたよね。
昔の漫画のお約束?
今でもポエム付の漫画ってあるのかな。
848可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:29:27.92 ID:rJDCMHwE0
>>847
羽海野漫画は大抵ポエム付きだが。
849可愛い奥様:2011/09/29(木) 23:49:58.64 ID:oWDFS2tB0
>>848
ハチクロの人だよね?
ハチクロってポエム付なの?
最新の連載の将棋漫画もまさかのポエムあり?
850可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:08:28.16 ID:6aYyeui90
>>849
ぽえむ部分は深刻ドシリアスで、文芸部の高校生が人生を悩むみたいな感じで私は好きw

どーにもつらいのは、中学生の女の子から、30代の男から、60代の男から、ペットの猫まで
頬を染めお花散らして、おいしいものたべたぁ〜いとかそれって恋?とか
ばかってめーそんなこというんぢゃねーようっ的なまったく同じノリでキャッキャウフフしてる部分だな……
851可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:13:33.42 ID:w9tRkQp/0
>>846
クラブ歌手の話ってのが思い出せない…タイトルなんだろう?
852可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:34:30.60 ID:hANxnSsX0
>>851
あれでしょ。「わたしが人魚になった日」に収録されてた
「幾千夜」と「センチメンタルリング」。

あの主人公ってちょっと石原真理子と藤谷美和子を足して、
めちゃくちゃ「癒し系の不思議さん」に持っていったキャラってイメージ。
もっと社交的でインテリだったら菱沼聖子、みたいなw
「ママだと思ってるのかしら。ネコがチュッチュッてね〜」とか
お蕎麦屋さんの運んでくる男の子と擬似恋愛関係になってて、ってのは
昔の岩館真理子のイメージからかけ離れていて軽くショックだったな。

「センチメンタルリング」、ヒロインの歌を「嫌いだ」とか言いつついつも聴きに来る男性がいて、その母親が、
ヒロインが「あたし、結婚に憧れてるんです」って言うと「若い娘はみんなそうね。うちの子もそうだったわ」って言うセリフを
なぜか時々台所で思い出すw
雪の中でヒロインの落とした指輪を一緒に探してくれるシーンだったかな。
853可愛い奥様:2011/09/30(金) 00:42:47.63 ID:hANxnSsX0
>>832
私もそれ覚えてるw
堺紀世だったっけ?>>838
もっと前、’70年代に読んだ作品のような気がしてたわ。
マジパンの作り方、ってのがそのあと本誌のどこかのコーナーか、
付録のミニクッキングブックか何かで出てきた気がする。

堺紀世といえば、大型犬を飼い始めた小学生低学年?の主人公が、
犬は可愛いし、大の仲良し!・・・と思って毎日遊んでたら、ある日いきなり耳に噛み付いて、
血がダラダラ、少女は大ショックを受けて・・・って話があったんだけど、
タイトルなんだったっけかな?
あのあと、犬がどうなったのか、思い出せない。父親に捨てられたか殺されたかしたんだろうか。
誰か覚えてたら教えてください。
854可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:06:24.65 ID:zB589bAL0
>>837
ひみつのアッコちゃんてアニメでは小金持ちの家庭だったような。
原作は違うんだね。
855可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:16:02.41 ID:QnHa0HZy0
アッコちゃん、アニメではお父さんがパイロットじゃなかったっけ?
856可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:25:35.69 ID:87hSIqPW0
>>853
それが>>838の「幸せそれは雨あがり」だよ
857可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:26:55.34 ID:walWwZBjO
パイロットじゃなくて船長さんじゃなかったかな?
最終回にパパの客船が嵐で遭難しそうになって、コンパクトに光を集めて灯台代わりにしたような…
858可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:37:32.13 ID:hANxnSsX0
>>856
あーそうなんだ。ありがとです。
で、結局あのあと、あのワンコはどうなったんだっけ?
とにかく女の子がショックを受けて、そこがストップモーション状態で白抜きコマだったことが忘れられない。

親が諭したりして、ワンコと仲直りできたんでしたっけ?
859可愛い奥様:2011/09/30(金) 01:39:14.57 ID:QM5CdJiZ0
>>854パパの職業はその時代時代の子供達が父親の職業として憧れる仕事を当てていたらしい。
なので1期は船長で2期はニュースキャスターだった
860可愛い奥様:2011/09/30(金) 08:32:30.82 ID:29prK+JC0
ワンコは遠いところに行かされたんじゃなかった?
私も白抜きだけ覚えている。
861可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:16:07.59 ID:vnts1nvX0
堺紀世、「春風とヘアバンドと」ってタイトルだったか、
テニス部かバトミントン部の話で、ハッピーエンドで終わるのかと思ったら、
確か、親友と自分の好きな人が付き合い出すようなラスト。なかよしには珍しく切ない話だった気がする。記憶違いかな?

あと「恋のサインはトレーナー」っていう、トレーナーを色々アレンジして着こなしてみよう!的な話も印象に残ってるw
忘れられないのは、トレーナーをうまく折って、斜めがけすると、
ほら、ポシェットみたいでしょ?!・・・という変な着こなしw
さすがにぜったいしないからw、子供をだますのもいい加減にしろと思ってた。

同じような感じのおしゃれシリーズで小室しげ子のヨガの話もあったな。
主人公が夕食を知らせに姉だか居候のいとこだかの部屋のドアを開けると、そこにはとんでもないポーズの姉の姿が!
両脚をおなか側に曲げて、頭をくぐらせて、後ろでクロスさせてるというw
「ヨガのあとに夕食食べたら美容の意味ないじゃん」みたいな主人公のセリフを覚えてる。
862可愛い奥様:2011/09/30(金) 12:47:24.55 ID:AYbBob1z0
>>861
懐かしい〜!
同じ時期になかよしの読みきりでたまごシャンプー(神崎順子かな?)の話があったのを思い出した。
863可愛い奥様:2011/09/30(金) 13:58:04.74 ID:vnts1nvX0
>>862
その「たまごシャンプー恋の色」はもっと昔の'70年代の作品だと思うよ。
確かに堺紀世とか小室しげ子の「おしゃれシリーズ(?)」の同時期に
たまごシャンプーが出てくる話があったのは覚えてるんだけど、それは'80年ギリギリで、神崎順子のじゃなかったのよね。

神崎順子のは外国で金髪の女の子の話だと思うんだけど、
上に書いた話は、日本が舞台で、やっぱりテニス部か何かに所属してる子が、
あの女の先輩の髪の毛きれい〜!という話になって、
秘訣を聞いたら「たまごの白身をリンスとして使うのよ」というのでやってみた、という話だった気がする。
ポニーテールだった気がするんだけど、違うかも。
で、もちろん私も早速試してみたw
お湯ですすいだら白身が真っ白になって、翌日「どうしたの?フケ?!」ってみんなに笑われたよw
864可愛い奥様:2011/09/30(金) 14:09:38.14 ID:vnts1nvX0
>>863です。自力で検索してみたw

>>862さん。
私が書いた>>863の話は、
佐藤まり子の「ホップステップ・シェイプアップ」というタイトルだったかも。
これが掲載されてた本誌の表紙も佐藤まり子で、
その絵柄がポニーテールのテニスルックの女の子なので、やっぱりこれかもw
865可愛い奥様:2011/09/30(金) 14:52:46.27 ID:AesAujBX0
たまごシャンプーの話題は定期的に出てくるけど
スレ住人が入れ替わってるってことかなぁ
自分がこのスレ見出してから3〜4回は出てる。
866可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:00:12.52 ID:vnts1nvX0
>>865
神崎順子のはちょくちょく出てくるね。
自分も数年前から覗いてるけど、よく話題に出てくる作品だなと思ってた。
今まで書き込んだことはなかったけど。そんなに印象に残る話だったのかね。

佐藤まり子のほうは多分初めてじゃないかな。混同してる人もいるんだと思う。

スレ住人はそりゃ入れ替わるよw
パタリロとかエロイカとか萩尾&竹宮作品とか、それこそしょっちゅう同じ話ループしてて、
またそこに戻るのかよ〜^^;、とたまごシャンプー以上に思うほどw
867可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:15:23.14 ID:4ysR49gT0
>スレ住人はそりゃ入れ替わるよw
>パタリロとかエロイカとか萩尾&竹宮作品とか、それこそしょっちゅう同じ話ループしてて、
>またそこに戻るのかよ〜^^;、とたまごシャンプー以上に思うほどw

いや、この流れならこの話題!と同じ御方が同じ話題を振ってる可能性もw
868可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:16:13.97 ID:3KA0jZp50
佐藤まり子さんって欠航可愛くて上手な絵を描いていたと思うけど
なぜか企画物?というのかな
料理レシピマンガが多かった感じがする
マジパンとかサンドウィッチとか

目の中に歓楽街を描くので有名な上原きみ子も
売れる前は企画物(タレントマンガ)よく書かされていたらしい
デビュー作が「ショーケン物語」だもんねw
北公次物語とかw
869可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:30:58.28 ID:D1QBaD9d0
>>861
トレーナーってそんな着こなしも出来るんだw
腰で結んで青春してたよ懐かしい。
870可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:37:52.13 ID:vnts1nvX0
>>868
佐藤まり子のレシピシリーズでは「シュガーポットのないしょ話」がダントツ好きだった!
「ラブ・ケーキもう焼けた?」のヒロインは次女だからかw、すごいわがままだし、
「ケーキハウスはお日さま色」のヒロインもちょっと自己中で。
シュガーポットの真雪はもう田渕由美子作品に匹敵するほど可愛くて、これが女の子というものね、と思ってたw

「北公次物語」wwwありがちすぎww
「平凡」だったか、アイドル雑誌にもよくアイドルの生い立ちからデビューまでを綴った漫画が載ってたよね。
浅田美代子物語とか麻丘めぐみ物語とか。
マーガレットとかセブンティーンには、よくフォーク系のアーティストの曲を漫画でイメージ化した話が載ってた。
小橋もと子がさだまさしシリーズを描いてた記憶がある。
マーガレットの桂むつみとかも。
871可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:43:49.21 ID:vnts1nvX0
>>869
あれ機会があったらぜひ一回読んでみるといいよw
笑えるからw
他にもいろんなアレンジが載ってて。
どれも使えないのww
腰に巻くか、肩にかけるのが一番マトモ。

ポシェット巻きはな〜、ほんとに衝撃的だった。
けっこう難しい折りかただし、トレーナー自体に厚みがあるのに、そんなコンパクトに折れないってw気づくまで無駄な時間使った。
872可愛い奥様:2011/09/30(金) 15:50:04.26 ID:Ya5snZW40
>>838
あ〜それw
怒って編集部への手紙を感情に任せて書きなぐった覚えがある
ちゃんと出したかまで覚えてないところがアレだが
873可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:32:43.01 ID:g3OeaRb90
堺紀世は当時さこう栄とよくごっちゃになってた
両方とも「ふたご座○○」ってタイトルの漫画描いてたし
さこう栄の方が絵が華やかで好きだったけど
堺紀世は地味だけどイイハナシダナー的な作品が多いイメージ
犬を飼う話はハッピーエンドだったような記憶
874可愛い奥様:2011/09/30(金) 19:37:10.70 ID:lGbXd0ES0
>>870
小橋もと子のは「こねこの123」のことだと思うけど
あれ別にさだまさしシリーズでもなんでもなくて
詩の内容を丸パクしただけでしょう
すくなくともクレジット関係はついてなかったし。
かつらむつみは「さだまさしシリーズ」と銘打ったのやってたね
875可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:11:19.71 ID:nFvZifXh0
>>871
ぐぐってみて、コーヒー吹いたww
「恋のサインはトレーナー」 しかも、ポシェット巻きw
http://starcollector.jp/util/show_sample.php?src=/manga/sakai/sample1.jpg
876可愛い奥様:2011/09/30(金) 20:28:47.44 ID:gXlW5uLw0
マジパン、くらもとふさこのマンガで知った。
マジパンをたくさん作ってデートに持っていこうとするヒロインの話だった。
娘がそんな野望抱いてたらとりあえず止めさせるだろうなw
877可愛い奥様:2011/09/30(金) 22:55:15.24 ID:+xzrocBt0
さこう栄好きだったなー。
ちょうど中2の時に「学園通信われらフォーティーン」やってて
わくわくしながら読んだもんです。
今読んだらきっとあんなどきどき感は味わえないだろう。

ずっとさこう栄のアシやってた樹山まみ(デビューした時は違うPNだった)が
デビューした時ファンレター出したら直筆イラスト入りの返事が来たのが懐かしい…。
878可愛い奥様:2011/09/30(金) 23:43:53.85 ID:ukrnvljQ0
この流れで唐突にコロナころころラブドライブって浮かんで来た
879可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:42:27.86 ID:yuSRxUWA0
>>874
確か、さだまさしシリーズ、みたいな感じで企画物があったよ。>小橋もと子
こねこみたいな有名なのじゃなくて。
880可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:49:39.09 ID:yuSRxUWA0
>>873>>877
さこう栄って、フレンドから突然なかよしに移行してきたんだよね。
波間信子もそうで、当時フレンドも読んでたから「何で?!」ってビックリした。
なかよしのほうが低学年向けだから、そこからお姉さん的雑誌のフレンドへ移行する、というなら理解できたんだけど。
さこう栄と瀬戸みのりが、確かけっこう仲良くて、二人とも(特に瀬戸みのり)NSPの大ファンで、
当時、漫画の余白のどこかしらにNSPのこと書き込んでたの覚えてるわw

>>878
横田幸子のヤツかしら。けっこう好きなシリーズだったな。
ヒロインがコロナで、美人の姉がヤマハだっけw漢字は忘れたw
コロナを最初に好きになった男子、本田くんだったかな、放送部の子。
あの子、自分の好きなタイプだった〜w
「見守る愛」を徹底してて、高校生のクセに妙に哲学的なところがフレンドっぽかった。
881可愛い奥様:2011/10/01(土) 00:56:51.04 ID:mu6BfQJN0
>>875
ちょwww
こんなページあったのね。
久しぶりに見たよ、堺紀世の絵柄。なつかしい。
けっこうデッサン歪んでたんだなw

ポシェット巻き、マジで無理だからwww
恥ずかしいし、そもそもあんなにうまく折れないしw
原作者というか、発案者の当時の事情が知りたいわ。
882可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:26:12.38 ID:3fC3sBfzO
>>871 >>875
これ読んだわ!懐かしい!
黒髪の女の子のしているトレーナーの巻き方は確か「おしゃれなパリジェンヌ風」だったw
これとポシェット以外ではマフラー巻きとポシェットの応用でトレーナーの文字が
見えるように折り返して背中で斜めがけだったと思う
トレーナーをわざわざマフラーにする奴いねーよ!って感じだわw
883可愛い奥様:2011/10/01(土) 01:55:45.09 ID:mu6BfQJN0
>>882
あ〜あったかもw>背中で斜めがけ
これ、ストーリー自体は普通のマジメな恋愛物だけに、トレーナーという小道具が浮きまくってて笑えちゃうんだよねw
遠い昔に読んだきりだけど、いきさつは、近所のお姉さんだか先輩の彼女だか、
年上のおしゃれな女性にトレーナーの色んな着こなしを教えてもらいに行ったんだっけ。

堺紀世ってホントに地味で、いつまで漫画家やってたかもわからないくらいの人なのに、
これからはこの人の代表作は連載物の「チャンスだピンチだABO」とか「星の砂ドリーム」じゃなくて
「恋のサインはトレーナー」になってしまいそうw
「チャンスだピンチだABO」も、血液型別性格分析で高校野球の選手たちを分析して、
勝利をゲットするのだ!・・・ってどこかクダラナイ内容だったようなw
884可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:14:32.75 ID:oQPcdQTJ0
>>882
ダメだw
トレーナーをポシェットの形にして
しかもそれを背中で斜めがけしてる人の姿を想像したらwww
前から見たらもっと変www
トレーナーの袖部分が、ポシェットのショルダーストラップ代わり、ってことでしょwwありえん
885可愛い奥様:2011/10/01(土) 02:27:37.36 ID:3denPC/g0
>>884
>トレーナーをポシェットの形にして
>しかもそれを背中で斜めがけしてる人の姿を想像したらwww
…風車の弥七だよね、それ。
886可愛い奥様:2011/10/01(土) 08:05:32.70 ID:4quqMT4J0
弥七、流行の先取りだねw
887可愛い奥様:2011/10/01(土) 10:22:04.78 ID:GOh1cio90
情報通ですからw
888可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:29:05.89 ID:2UqAhaU60
いや、だから、あんなトレーナーの着こなしは流行しませんでしたからww
なかよしのファッショントレンド発信センスって、ゼロとしかいいようがないのよw

昔のなかよしからヒットした女の子文化って、
それこそ佐藤まり子のポプリやクッキング、
あさぎり夕の星占い、松本洋子のタロットカード(あれは付録だけかw)・・・これくらいじゃない?
いがらしゆみこのキャンディから「あんなトランク欲しい〜」って思った人や
ころんでポックルのポックル人形、今度北海道行ったら買ってみよう、って人はいたかもしれないけど。
889可愛い奥様:2011/10/01(土) 11:41:36.16 ID:QjrwWvlp0
トレーナーで思い出したけど
昔は読者プレゼントで、人気キャラがプリントされたトレーナーとかあった。
なかよしは知らないんだけど、80年代前半のLALAはあった記憶がある。
大島さんのチビ猫はまだどうにか着れるデザインか・・・
シャール君とかあったんだろうな。
日処天もあったんだろうか・・・
890可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:29:35.26 ID:IFoW+Ocl0
>>879
それってイラストルポの事かな?
まっさん以外にもアリス、ツイスト、ゴダイゴがあったような…
891可愛い奥様:2011/10/01(土) 12:42:02.28 ID:63XviRUX0
LaLa名作35作品、イケメン&イケニャンのポスターが新宿に
http://natalie.mu/comic/news/57068

ここにでてくるシャール君の画像を見た瞬間に、なつかしー!と
黄色い声を出しちまった。
当時ものすごい好きだった画像だったから。
今回速攻保存してしまったw
892可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:16:03.62 ID:GFcAB+RQ0
1981年!!!
もうそんなになるのか。
シャール・イダニス・モルラロールって
これ仮名というか、偽名だったよね?
あの家に住む人たち、みんな最初は通称?で
話が進むにつれてフルネームが判明していったけど
なにか意図があってのことなのかな
ジェル君も最初、姓名乗ってなかったし
893可愛い奥様:2011/10/01(土) 13:42:18.45 ID:pUKgm99a0
>>892
シャール・イブン・サウド・アル・ジャザイリーだったかな
セレムもザイード・アリー・アフマドとかで本名は全然かすりもしなかった気がする
セレムがあだ名だと言うのは分からんでもないけど、ご丁寧にセレム・ジン・スフィルとか
あだ名にしてはフルネームで細かいよねw
894可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:54:33.34 ID:Ul7iGDBe0
>>892
シャールのは一応身の上隠すための偽名なんだろうけど、
ル・グインだったかの小説で「シャール・イダニス、シャール・モルラロール」って呪文みたいなのが出てきて、
それが元ネタになってんだよね。
895可愛い奥様:2011/10/01(土) 14:57:42.15 ID:MV1gOI5F0
>>894
CLムーアの「シャンブロウ」だよ。
896可愛い奥様:2011/10/01(土) 17:28:34.55 ID:QjrwWvlp0
>>891
「イケニャン」って何かと思った(笑)。
そうか、チビ猫もみかんもいるもんな…

新しいのは知らないけど
看板だった作家や人気作ばかりだね。
897可愛い奥様:2011/10/01(土) 19:41:06.82 ID:3denPC/g0
チビ猫といえば、綿の国星がアニメ映画化されて、それにあわせて発売された
チビ猫ビスクドールが今すごい値段になってるね。
当時はあまり売れなくて、ガード下の露天で2000円で売ってたという話もあったのに。
898可愛い奥様:2011/10/01(土) 20:00:45.29 ID:IVkV0drC0
>>893
スフィルはデューンのスフィル.ハワトが元なの?
899可愛い奥様:2011/10/02(日) 00:21:27.92 ID:kGUDI2mdO
>>897
今は落ち着いた方だよ
4、5年前まではチビ猫ビスク50〜60万円程度で取引されていたから
100万円以上したものもあったとか
900可愛い奥様:2011/10/02(日) 01:12:07.28 ID:inSF9gbv0
>>894
ル・グインはセレムの名前をもらった登場人物が出てくる。
当時成田ファンだったから、「闇の左手」を読んでみたけど、おもしろさが解らなかった。
「シャンブロウ」も松本零二のイラストに惹かれて読んでみたけど同上w
901可愛い奥様:2011/10/02(日) 11:55:50.76 ID:yimq5Xmb0
>>899
100万越えのは確か試作品で、流通品にはなかったオルゴール内蔵タイプの子だったと思う。
でも市販品のも充分可愛かった。
902可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:15:55.40 ID:i5EcQbTTP
>>901
ぐぐって100万越えのチビ猫見てきた。
再販タイプより高貴な顔つきに見えるw
903可愛い奥様:2011/10/02(日) 12:43:00.73 ID:ObguYy/B0
最初の市販品も復刻タイプもたしか予約で完売だったような
たたき売られたのは映画のときキャラクターグッズ化された、
本体部分がビスクじゃない廉価版のほうじゃないかなぁ
アニメ版の顔でいまひとつ可愛くなくてヨーカドーとかでも半値以下で売られてた記憶
なぜかうちにチビ猫(アニメ版)の絵がプリントされた幼児用ゴムボールがあったんだけど
正規品だったのだろうか…
地方のおみやげ物屋さんに偽物ベルばらグッズが売られてた時代。
904可愛い奥様:2011/10/02(日) 21:52:56.68 ID:n9LeSJ0l0
再販のチビ猫ビスク買ったよ。
何故か綿の国星だけ好きな旦那が欲しがって。
私はアンティークドールのレプリカ数体持ちだが、初代と同じエプロンドレスを作ってクレクレうるさかったw
905可愛い奥様:2011/10/02(日) 23:35:47.76 ID:8O5bUBCd0
いい旦那じゃんw
906可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:34:18.41 ID:Cd8TekCd0
CLムーアが女性だと知ってびっくりした思い出。
ノースウェスト・スミスがやたらモテまくってエロさがあった。

成田作品はお菓子や料理がとても美味しそうに描かれていたので大好きだったな。
大判のカレンダーは必ず買ってたし。
だけど、どの作品のラストもいつも自分的にスッキリしなかった…。
907可愛い奥様:2011/10/03(月) 15:48:10.54 ID:BYIjj/Jl0
シャールが翼選んだ時はショックだった
なぜ翼…なぜ…とw
もっと美人なおねーさん捕まえられるだろ!と
でもあれ最後に抱き合った所で離れ離れになって
その後は疎遠になりそうな気もするw

シヴァとのレヴァインのいとことの事はもうちょっと見たかったな
908可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:22:16.88 ID:6H6IuW6r0
>>907
今も昔も「イスラムの部族社会でトップに立つんだから、妻がひとりは無理だろ〜」とおもう。
結局、シャール父も政治的にのし上がるために複数の妻を娶ったからな。シャール母の死後だけど。
あれ最初から複数の妻にしておけば、シャール母が殺されることもなかったんだと思うなぁ…
作中にははっきり描いていないけどさ。
909可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:44:18.57 ID:f4zhsuam0
シャール母は殺されたんだっけ?
暗殺の噂はあったけど実際は病死じゃなかった?
910可愛い奥様:2011/10/03(月) 16:46:23.61 ID:6H6IuW6r0
>>909
テロの標的にされて、隠れ住んでいたような感じだったかな?
まあ欧米の価値観を持ち込んで、軋轢起こしたのは間違いないって。
911可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:33:06.55 ID:gdOwgouH0
元女優だったシャール母の出自は良さそうだったよね
シャールの執事がシャール母の実家から来てた人っぽかったし
翼は、それに比べたらフツーの家庭の子だったし
シャールが父親の跡を継ぐつもりなら
一時的に恋人関係にはなれても、それ以上の関係は無理だろう
少なくとも配偶者として、ともに修羅場をくぐるようなことはできなさそう
912可愛い奥様:2011/10/03(月) 18:35:31.82 ID:kwRPcjdm0
翼って家出の理由見てもメンタル弱そうだし、無理だろうなあ。
ナーディアだっけ、従姉の美人。彼女がやっぱり適任だと思う。
913可愛い奥様:2011/10/03(月) 20:08:36.66 ID:8ipVLU5z0
結婚したらまた、誘拐とかに怯えて暮らさないといけなさそう
翼がシェリルみたいに王妃さまやってるの想像できないなー
ちょっと料理が得意なフツーの子だし
いくら相思相愛でも王妃って器じゃなさそう
少女漫画のおやくそくで
とりあえず翼とくっつけといた感は否めないかも
914可愛い奥様:2011/10/04(火) 11:17:19.57 ID:ZjpzrO9h0
アニメのチビ猫の顔は自動的に富永みーなの声が聞こえてくるから大嫌い。

翼はシャールと結婚したら3日ともたず逃げ出しそう。
915可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:33:59.40 ID:ApC0LLgZ0
フェルゼンってマリー・アントワネットとオスカル、二人の美女から
愛されるけど、ふと思えばどこがそんなによかったのかしら?
単なる外国貴族の優男にしかみえん・・・
916可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:45:47.57 ID:VxdFaopj0
風と共に去りぬのアシュレーみたいなものなのでわ
917可愛い奥様:2011/10/04(火) 12:51:40.46 ID:4iHFJSqb0
>>915
これ見てから「フェルゼン = パタリロ」としか思えなくなりますたw

劇場中継
俳優祭「歌舞伎ワラエティーW佛国宮殿薔薇譚W(べるさいゆばらのよばなし)」
〜池田理代子原作WベルサイユのバラWより〜

http://www.nicovideo.jp/watch/sm7525860
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7527701
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7527953
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7528282
918可愛い奥様:2011/10/04(火) 13:58:21.52 ID:xFOlOxIs0
>>908シャール母は病死だったという医師の診断書があるらしいし、本人も不治の病だと気づいてた描写があった。
>>911バトラーは元々シェリル実家の執事だったし、シェリルは出目良さそう。
それに精神的にも強そうだったけど、翼は普通の家の子でメンタルも弱いから王妃は無理だろうね。
ジェルパパのスッパ抜きでバレるまで誰もシャールの正体を翼に教えなかった時点で、
恋人にはなれてもそれ以上の関係は無理だろうと思った。
王妃が務まるかどうかで考えるとやっぱりナーディアさんの方が資質があると思う
919可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:00:41.94 ID:4iHFJSqb0
>>918
バトラーは母親の付き人だったはず。

良い家出身描写もな〜
子供の頃に母親の家に行ったのが「田舎の大きな家」みたいなだけだったし、
それだけなら結婚後にお金を出せば買えるよな〜っと思う。
920可愛い奥様:2011/10/04(火) 14:05:16.86 ID:VxdFaopj0
出目じゃなくて出自よ・・・
921可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:08:15.44 ID:ApC0LLgZ0
>>917
69歳のアントワネット可憐だわ。オスカルが宝塚より綺麗なんですけどww
あと、ベルばら三国志ってスレ、どこの板だったか忘れたけど
バカバカしさとクオリティに腹筋割れたわwww
922可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:34:47.04 ID:u45Il+Zd0
>>921
>ベルばら三国志ってスレ
ぐぐったら「中国英雄板」にあったお。「ベルばら風三国志」だった。
面白そうなスレだね。これから読んでみる。
923可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:43:20.22 ID:qbYM8WgI0
エイリアン通りやフライング・ウィッシュボーンを読んで
自分の前にもイケメンで日本かぶれの外人(要:日本語スキル)
が現れないかと思ったものでしたわw
924可愛い奥様:2011/10/04(火) 21:43:34.32 ID:CSnb0CKJ0
スーパーに行ったら、鍋の出汁のパックのパッケージの
お蝶夫人と目が合っちゃったんですけどww
白湯スープですって。岡ひろみのパッケージのも横にあった。

丸大食品、何を出してるんだww
925可愛い奥様:2011/10/04(火) 22:15:22.29 ID:4iHFJSqb0
>>921
喜んでいただいてうれしいですお!
「フェルゼン = パタリロ」説にも納得していただけたと思います。

NHK、再放送してくれたら録画するんだけどな…
926可愛い奥様:2011/10/04(火) 22:33:36.60 ID:jyn5BEzX0
927可愛い奥様:2011/10/04(火) 23:46:36.78 ID:3DlZcOE5O
>>923
>要:日本語スキル
何故かふと「おとこのふれあい のざわなちゃづけ」を思い出したわwww
928可愛い奥様:2011/10/05(水) 00:16:45.52 ID:eyZ+nfsU0
まあネタということで

【芸能】舞台『銀河英雄伝説 第二章 自由惑星同盟篇』、LUNA SEAのボーカル・河村隆一が主役のヤン・ウェンリーを演じることに決定
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1317727568/
929可愛い奥様:2011/10/05(水) 04:05:55.15 ID:sAQh9Is70
銀英は、少女漫画じゃないでしょw
930可愛い奥様:2011/10/05(水) 06:26:11.21 ID:ztn6161x0
しつこくネチネチ同じマンガの話してる人が増えたけど
空気読めないのかな?
931可愛い奥様:2011/10/05(水) 06:43:48.31 ID:95N2ra8r0
>>930
しつこいってw
盛り上がってる、とは違うの?

932可愛い奥様:2011/10/05(水) 07:12:47.87 ID:5NGEIzI80
気に食わないなら、自分からネタをふれ

昔からある2ちゃんの伝統です
933可愛い奥様:2011/10/05(水) 07:39:24.81 ID:g8NtyKDH0
>>923
>イケメンで日本かぶれの外人(要:日本語スキル)

そんなものが生息していると、そんな時代が私にもありました。
934可愛い奥様:2011/10/05(水) 08:14:25.09 ID:pbem9GbX0
道原かつみが描いてた銀英伝の漫画版は
キャラっていう少女向け誌に載ってた気もするので
まあいんじゃない?
935可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:27:50.06 ID:/Ex1XgU/0
>>922
ベルばら風三国志でぐぐったらニコ動にhit
ちょ、ぜんぜん違和感ないんですけど…
普通に本編見たいかも…
936可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:34:57.54 ID:JSWTammk0
>>889
新井素子先生って編集がくれたノベルティグッズのトレーナーで
平気で打ち合わせとか来るんだっけ?というのを思い出した
937可愛い奥様:2011/10/05(水) 13:50:11.84 ID:y5skDqKN0
新井素子さん、都会育ちだからどこでも普段着でご近所感覚で出掛けてしまうと
エッセイで自慢ともつかない自慢をされてたような覚えがw
その引き合いに出された高野文子が不憫。
938可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:05:47.47 ID:g8NtyKDH0
今週次スレ行くかな?名セリフ集。うろ覚えだから細部は違うかもw

「おさびしくなどないわ」
「文句があるならベルサイユへいらっしゃい」
「今日であたしは17才になります」
「見方が足りないもっと激しく見て!」
「クリスマスは?」「ロンドンで」
「わたしは、わたしはあなたの方を選んだのですよ!」
「さようなら私の春風」
「めりんすぶとんほしいな」「買ってやるよ」
「すごい肉体美だけれど下品な女!」
「彼女は本来の姿を見出した。青ざめて透明な真のロマンチックバレエを」
「斬首!斬首!」
939可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:14:44.36 ID:bQIdsh8d0
6個しか分からん
940可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:25:24.37 ID:EKfN4Vkc0
4個わかった
941可愛い奥様:2011/10/05(水) 15:25:43.49 ID:EKfN4Vkc0
5個だった
942可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:40:35.35 ID:JFrUnzt/0
上の2個しかわからない私は駄目な人間です…

一番上は、最初はバンコランかと思ったわw。
943可愛い奥様:2011/10/05(水) 16:51:07.19 ID:TDs6kImo0
処天(厩戸)
ベルばら(ポリニャック夫人)
わからん
イブ(ニジンスキー)
ポー(エドガーとアラン)
処天(毛人)
ベルばら(オスカル)
絶対安全剃刀
ベルばら(アントワネット)
アラベスク
わからん

9個
944可愛い奥様:2011/10/05(水) 17:09:53.67 ID:zU4HfMab0
>>943
最後はイブの息子たち(ヘンリー八世)かと
945可愛い奥様:2011/10/05(水) 20:47:07.20 ID:TDs6kImo0
>>944
トン!言われてみればなるほどだ
しかしよくわからん人選だな…>ヘンリー8世
白鳥さんは準レギュラーだからまだわかるけど

あと17才だけか
適当にキャンディとか言ってみる(←実はよく知らない)
946可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:11:32.11 ID:g8NtyKDH0
おおっ、正解がw
なんか覚えてるセリフないかなー、と思い出してみたらこうなりました。
はみだしっ子とか、空の色に似ているとか、すごい名セリフあったと思うけど、
いかんせん思い出せない。

残る一つの17歳のヒントつけちゃうぞー。最終回の主人公のモノローグ。
「今日であたしは17才になります。
 今までひとをいっぱいキズつけました。
 これからはその分
 人のいたみがわかる人間になりたい」
947可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:19:22.33 ID:FYaJfjRV0
>>946

マーガレット系?
948可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:25:46.71 ID:dlrdCeYE0
ホットロード(和希)
949可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:32:05.74 ID:g8NtyKDH0
>>948
はい全問正解です。紡木たくってこれ描いた時21歳だったのね。。。
950可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:45:48.31 ID:JFrUnzt/0
そういうわかりそうでわからない問題って出すの難しいね。
考えたけど、難しくならない。

1.馬ひけー!
2.ほんに子守も楽じゃねえ
3.焼きそばーっっっ!
4.せめて伊吹大

…('A`)
951可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:53:26.28 ID:fweL/KFB0
>>950
2は、ガラ亀のマヤの舞台セリフだよな…
952可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:54:19.66 ID:6vut5gwq0
はみだしっ子は泣かずに読む自信がない
若いころでさえそうだったから今はもう号泣するかも
親に恵まれない自分をいちいち重ねてしまう
しかもやつらほど賢く立ち回れない自己嫌悪w
953可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:54:46.56 ID:TDs6kImo0
王家(メンフィス)
ガラかめ(マヤ)
幸ちゃん(アホ草紙)
タマネギ(パタリロ)
954可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:55:20.56 ID:6vut5gwq0
うわぁ、割って入ってゴメン
3は伊賀野カバ丸w
955可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:55:56.07 ID:ixe/z5VX0
泥まんじゅう食べちゃうぞ
956可愛い奥様:2011/10/05(水) 21:58:58.99 ID:TDs6kImo0
ありゃ途中でキャラ名と作品名入れ替わったwスマソ

自分が読んだ漫画は割とセリフ覚えてるけど
そうじゃないのは有名どころでも全然わからないな…
昔テレビでやってた少女漫画選手権のチャンピオンの人とか
満遍なく知ってる人はすごいと思う
957可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:26:08.05 ID:U8zpjj7a0
>>950
3はカバ丸?
958可愛い奥様:2011/10/05(水) 22:52:05.38 ID:g8NtyKDH0
では、人物あてなど。ググらずに思い出せるかな?

マイケル・トーマス
緒方季晋
ダーナ・ドンブンブン
ペネロープ・ギャレット
ケイシイ・クレイパス
スヴェトラーナ・ エフレモワ
島津麗子
氏家尊猛流
高屋敷要
ディアーヌ・ド・ロゼ
パトリシア・オブライエン
959可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:21:43.90 ID:EKfN4Vkc0
2番目いつもポケットにショパン
3番目精霊狩り
5番目ポー
6番目アラベスク
8番目美女姫
960可愛い奥様:2011/10/05(水) 23:25:01.39 ID:ISUOvWOb0
はみだしっこのマックス
いつもポケットにショパン
妖精狩り
分からん
ホームズの帽子
アラベスク
分からん
美女丸
ハイカラさんが通る
分からん×2
961可愛い奥様:2011/10/06(木) 00:07:28.24 ID:eQd8vial0
>>958
パトリシアはキャンディキャンディのパティ。

こういうの高校時代によくやったなあ。
「里中真智子先生クイズ」とか。
962可愛い奥様:2011/10/06(木) 00:21:47.71 ID:+MSma6yd0
そういうクイズって楽しい?
一番最初のはちょっと笑ったけど
同じことする人増えるとちょっと我に返ってしまった
963可愛い奥様:2011/10/06(木) 00:51:01.68 ID:tyna4Jjv0
友達との交換日記にこんな感じのクイズ書きまくって、
友達から返ってきたとき、
解答欄に「わかんないよ〜;」「上に同じ」「〃」「〃」「〃」
て書いてあったの思い出してうわあああ
964可愛い奥様:2011/10/06(木) 00:52:21.49 ID:KPWIOYRS0
何事も二番煎じは つ ま ら な い w
965可愛い奥様:2011/10/06(木) 01:01:23.29 ID:Se7y9tOP0
>>958最後がキャンディ・キャンディのパティなのはわかった
966可愛い奥様:2011/10/06(木) 01:04:07.88 ID:Se7y9tOP0
高屋敷さんははいからさんですかね?
他の方も書いていますが、二番三番煎じが続くとさすがに萎える
967可愛い奥様:2011/10/06(木) 08:04:49.24 ID:VKkCqx7j0
じゃあ新ネタ投下は?
968可愛い奥様:2011/10/06(木) 09:04:00.20 ID:VKkCqx7j0
ネタってほどでもないけど、米人の掲示板での日本少女漫画
ttp://gyanko.seesaa.net/article/228908583.html
NANAが好きって人が一番多いけど、ママレードボーイとかバナナ魚とか昔の作品も。
969可愛い奥様:2011/10/06(木) 10:37:08.57 ID:tPAioWgQ0
>>968
松潤が世界標準だと笑ってしまった
970可愛い奥様:2011/10/06(木) 13:23:30.11 ID:1JthsoL20
誰の台詞かわからないけど、誰(漫画家)が書いたかわかるセリフならいろいろある。

「お……お」←池田理代子
「空があかるくなってるーっ 空があかるくなってるーっ」←大島弓子
「なんとーーーーーー!」←細川千栄子
971可愛い奥様:2011/10/06(木) 18:11:24.05 ID:zKpS8yHo0
>>950
せめて伊吹大、パタリロのテロリスト・プリンス懺悔入国の緊急通信が
どんどん変になってく話だっけwあの話は大好きだww
972可愛い奥様:2011/10/06(木) 20:40:15.68 ID:tyna4Jjv0
黒井さん家のプリンスメロンに払われた10円ちょうだいな。
田楽とはなんだ、せめて息吹大。
お咲の彼氏はどなたなの、早く死ね!
だっけ?なんか覚えてしまってる。
973可愛い奥様:2011/10/06(木) 21:28:03.32 ID:9UKnSyJe0
亀ですが>>819さん、
クロネコのブックサービスでべんがら格子の3巻手に入りましたよ。定価の新品。
このスレ読んでて読みたくなって注文しました。
1巻と2巻は取り寄せ不可…。密林に頼むしかないかな〜。
974可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:03:24.20 ID:3dbwp5kO0
>>973
ヤフオクでたまにみるよ
975可愛い奥様:2011/10/06(木) 22:41:17.57 ID:RJMqQ2qa0
高屋敷要って、カバ丸の作者の他の漫画に出てこなかったっけ?
976可愛い奥様:2011/10/06(木) 23:04:25.69 ID:NLMuX0P8O
>>975
カバ丸の要は沈寝さまの兄だから
名字は目白ですよ。
要と二葉の双子で
ふたりともゲイで教師。
たしかに別作品にもでてたけどタイトル思い出せない…
「昭和アホ草紙あかぬけ一番」かも?
977可愛い奥様:2011/10/07(金) 05:51:18.60 ID:4HjW+Yvl0
パタで好きなギャグの一つだな、「黒井さんちのプリンスメロン〜」。
ほかには「地下ではモグラが泣いている」 「モグラッ モグラッ」
978可愛い奥様:2011/10/07(金) 09:43:10.49 ID:KGEQKWIp0
島津麗子の息子は亮。
979可愛い奥様:2011/10/07(金) 13:00:16.14 ID:VExPaGbe0
高屋敷要=ライオン丸  ふっさふさだぜw
980可愛い奥様:2011/10/07(金) 16:33:24.28 ID:H2uTddcX0
>>976
限りなくアホに近い男じゃなかった?目白兄弟。
981可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:09:45.80 ID:zrwRnyZ70
>>973
わわわ、情報ありがとう〜〜!!
まだ定価で手に入るんですね!早速取り寄せます!
982可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:14:41.00 ID:e8PiDGNU0
>>978
「いらかの波」読んでた頃は、
私も将来男の子産んで「さん」付けで呼ぶんだ!なんて妄想していました。
983可愛い奥様:2011/10/07(金) 18:58:19.67 ID:s/NumxX10
>>982
「いらかの波」ってコメディだっけ?

主人公が新婦=新夫と間違えるエピあったことしか記憶ない(もしかして違う漫画だったりして)
984可愛い奥様:2011/10/07(金) 20:04:34.09 ID:4HjW+Yvl0
『いらかの波』といえば、
お父さんが涙流しながら見ていたドラマの内容が
作者の旧作『わすれな草』であった場面が
愉快でたまらん。
985可愛い奥様:2011/10/07(金) 22:12:37.95 ID:0yD3/4AW0
「お母さん・・・」
986可愛い奥様:2011/10/07(金) 23:18:05.25 ID:TX8DdDm30
何かの間違いです!うちの子に限って!
987可愛い奥様:2011/10/08(土) 08:26:44.00 ID:qol0HzafO
>>980
ありがとう!それだわ。
何か違う…と思いつつ
購入した亜月先生のコミックスの記憶が風化w
988可愛い奥様:2011/10/08(土) 09:42:29.69 ID:vMaXgnAi0
安達祐実を見ると「汐の声」を思い出す。。
989可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:40:14.41 ID:97eE4Btd0
元生徒会長の母親のファンだったおっさんが
「こんなものまで作って〜〜っ!!」って泣きだすシーンが
妙に印象に残ってるw
990可愛い奥様:2011/10/08(土) 10:52:57.02 ID:6w7RujwC0
>>989
同じだw
「あ、あの清純だったあなたが、お、男と結婚して!」
って警官だったよね。
991可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:13:27.26 ID:VI0DwKhA0
次スレ

【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】29冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1318043573/
992可愛い奥様:2011/10/08(土) 12:18:36.50 ID:z5OoXhbT0
>>991
乙〜

>>989-990
吉永小百合に子供が出来ていたら、
サユリストなおじさんたちは似たような反応だったのだろうか?
993可愛い奥様:2011/10/08(土) 13:41:17.53 ID:s7ujxZwC0
>って警官だったよね。

 医者でしょ?

 島津母の「あたくしを美しいだけの女だと思ってらしたの!?」が
あまりに堂々としていて爽快ですらある。
994可愛い奥様:2011/10/08(土) 14:09:16.97 ID:v0jstOkO0
>>988
あれさー、薬のせいで成長できず、顔と体がアンバランスになったのは
わかるんだけど、子供の頃あんなに美少女だったのに、にしこりみたいに
なってしまうのはちょっと変…と今も思ってるw
いや、ホラー漫画だし演出なのはわかるんだけど。大好きな作品だし。
995可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:14:16.40 ID:vMaXgnAi0
新スレ乙です

マイケル・トーマス(はみだしっ子のサーニンの本名)
緒方季晋(いつもポケットにショパンのきしんちゃんの本名)
ダーナ・ドンブンブン (精霊狩りの主人公)
ペネロープ・ギャレット (エウ・アルコン-鷹-の貴族令嬢)
ケイシイ・クレイパス (ポーの一族の霊媒師)
スヴェトラーナ・ エフレモワ(アラベスク第二部のヴェータのフルネーム)
島津麗子 (いらかの波の元生徒会長の母親)
氏家尊猛流 (花の美女姫の主人公ソンモールの和名)
高屋敷要(はいからさんが通るの純文学小説家)
ディアーヌ・ド・ロゼ (ディアーヌ・ド・ロゼの陰謀の主人公)
パトリシア・オブライエン (キャンディキャンディのパティのフルネーム)

以上が正解です
996可愛い奥様:2011/10/08(土) 17:18:50.48 ID:vMaXgnAi0
エルがエウになってたw

はみだしっ子のファンって自分の周囲ではアンジーとグレアムが双璧だった
マックスやサーニンのファンっていなかったなー
子供の頃はマックスの幼さがウザかったけど、面倒見るグレアムは大人だわ。
997可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:02:59.59 ID:iErblzeo0
そうか。
私は、大人になればなるほどグレアムのウザさがたまらん。
辛気くさくてメンヘラのお前さえいなきゃ、みんな幸せになってた!と思うw。
998可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:14:25.35 ID:SfbSyTSH0
私は大人になってサーニンとマックスの(それぞれ別ベクトルの)健康さが愛しいと思うようになったw
がんばれがんばれと思いながら読み返す
連れて行っての時点では、マックスは既に年齢以上に大人びてると思う
これを何も知らない清らかなおさなご扱いしてはいけないし、彼自身も一個の人格として遇されることを
望んでいて、キッツイ言い方でサーニンが「そう」してくれたのはすごくいいシーンだった
マックスもちゃんと言い返すしね

グレアムは4人組の中での大人役をしてた、それで彼自身がバランスとってたけど、決して放浪期も
14歳時点も「大人」ではないよなーと、自分が大人になって思う。
大人に丸投げして甘える時期が一番必要だったのは彼だよね。
999可愛い奥様:2011/10/09(日) 01:59:10.01 ID:kcl/t4yM0
パティはキャンディ・キャンディの中では
一番幸せになってもらいたい人、と勝手に思っていますw

だって、友達も出来ずに、コッソリ飼ってるカメのヒューリィwだけが寄宿舎の友達で、
シスターにバレて謹慎→ヒューリィはアルバートさんの勤める動物園いき。
両想いになれたステアは志願兵→戦死。
ステアが空に散るシーンと、遺体なき葬儀で自殺しようとするパティのシーンは、
小学生ながらも号泣したものよ。
(まさかあのステアが死ぬ展開になるとは連載当初は思いもしなかった)
最後にポニーの家にみんなで来て「あたしもここが大好きよ。しばらくいたいわ」
ってパティが笑顔で言った時もなぜだか泣けた。妙にセンシティブな自分にニガワラw
1000可愛い奥様:2011/10/09(日) 02:00:24.41 ID:kcl/t4yM0
あれ、書いて気づいたがスリーナインじゃないか。
もう次スレか〜。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。