妊娠を事由とした解雇を認めるべき?

このエントリーをはてなブックマークに追加
35可愛い奥様:2011/07/07(木) 12:59:42.98 ID:jP1AI57Ei
スレタイと話しずれて来てるよー。
36可愛い奥様:2011/07/07(木) 13:56:29.70 ID:OWRK0Ex80
入社3年で妊娠
産休>育休
復帰が決まったところで第二子妊娠
さんky

というひとを見てから
産休に対して好意的に見れなくなったよ
37可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:18:40.46 ID:rdd9sFUFO
>>32
禿同。
企業は大体採用のときに妊娠のリスクも考慮してる。
だから、同じ会社でも男より少し優秀な女しか採用されない。
採用の人数が現に絞られてる。
新卒採用も今いる社員を上回る目につく何かがあれば採るはずだよ。
常識すら無いことがほとんどだけど。
しかし、妊娠すると専門性のある知識を持ってて掛け替えのない人材なのに、
優秀で空気読めちゃうから耐え切れず辞めちゃう人がいて、
逆に特筆すべき能力が無い人が居座るパターンが多いのはある。
38可愛い奥様:2011/07/07(木) 14:22:39.03 ID:bxqjuZyU0
>>1
未婚妊娠なら解雇でおk
39可愛い奥様:2011/07/07(木) 15:59:27.00 ID:4eDIPOFJ0
優秀な人は一段落したら転職なりできる自信があるんでしょう
とろいのはしがみつかざるを得ない chiya_alohilani とか
40可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:08:15.91 ID:jP1AI57Ei
そだね。能力あれば転職や復職できる。
ない人はしがみつく。でも、権利を主張ばかりする。だから疎まれる。
41可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:09:10.94 ID:jP1AI57Ei
>>38
同意。本当に困る。社会人なんだからさ、考えて欲しい。
42可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:36:33.35 ID:X8Gq9Cxi0
結婚してても妊娠は迷惑でしょ
43可愛い奥様:2011/07/08(金) 08:03:46.60 ID:AcKiVuAf0
>>40
> そだね。能力あれば転職や復職できる。

というわけで、妊娠を事由とした解雇を認めるべきという提案は却下されましたとさ。
44可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:32:21.77 ID:8jcmXNLTO
妊婦解雇って叫んでる人はまともな職についたことないか
零細企業や個人経営で福利厚生も有給も無視みたいな職場じゃないの?

人事異動の前に上司と面談で男女ともに
結婚や家族計画についてきかれるよ。
それらを考慮しての配置や計画だから
出来婚以外はある日突然ってわけでもなく
ある程度予測というか予定範囲内。

希望すれば妊娠出産しやすいわりと暇な部署に異動できるしね。
45可愛い奥様:2011/07/08(金) 14:19:25.21 ID:EFbYT6S90
>>44
周囲に迷惑妊婦や子持ちがいたことないだけでしょあんたは
それじゃあんた自身がそうか
46可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:22:08.20 ID:TIRgQWYqi
妊婦みんなが迷惑なわけじゃない。一部の妊婦が迷惑をかけるから困るんだよ。
47可愛い奥様:2011/07/08(金) 22:46:24.10 ID:EFbYT6S90
何わかりきったこと言ってんの?
48可愛い奥様:2011/07/09(土) 01:35:59.74 ID:kLR/lvWzO
妊婦を解雇したいなら、政治家にでもなって法改正したら?
国と社会(と会社)が雇用継続を認めてるなら、こんなとこで吠えていても無理な話
49可愛い奥様:2011/07/09(土) 02:01:23.82 ID:xqpV9oL90
困るんだ?そうなったら
妊婦全員をって意味じゃないと思うんだけどスレタイは
50可愛い奥様:2011/07/09(土) 06:35:33.86 ID:Xb0VwsTO0
こんなことしたら、優秀な(子孫を残すべき)女はみんな妊娠しなくなる→
DQNポコポコ産む→日本はDQNだらけ
になるだけだけどいいの?
51可愛い奥様:2011/07/09(土) 23:10:05.81 ID:BT4juBd70
優秀な女と思い込んでるブサヨ女のキチガイ遺伝子なんか淘汰されるべきなんで
無理に子ども産まないでいいです。
欧米の先進国の優秀な女性はたいてい子供も産んで仕事もこなしてるし。
52可愛い奥様:2011/07/10(日) 00:11:17.40 ID:onzs6xFx0
妊婦は解雇すべき
53可愛い奥様:2011/07/10(日) 10:14:16.89 ID:Nv1Z7GKTO
正直、今給料安かったりまともに職に着いてない奴は、妊婦が退職してもその後釜に座るのは無理だと思うわ。
54可愛い奥様:2011/07/10(日) 17:15:09.47 ID:rzh+ljvf0
そういう意味のスレじゃないと思うけど
55可愛い奥様:2011/07/10(日) 23:12:02.55 ID:RKqt4fZPO
>>54
>妊娠を事由にした解雇を認めれば、非正規労働者の賃金をあげることができますし、
>彼らに残業代を支払えます

>>1の主張は妊婦の解雇による非正規雇用の待遇改善だけど
賃金UPも残業代の支払いは勿論
非正規雇用から正規雇用への登用も無理だと思うから
>>53は間違いってわけでもないと思う。

正規雇用と非正規雇用は同じ土俵にいない。
非正規雇用は使い捨てみたいなものだと思う。
正社員に登用ありっていいながら
数年したら無理難題を押し付け雇用終了とかね。

このスレで妊婦叩きしてる非正規雇用の人がアーアー文句言っても何も変わらないと思うよ。

非正規雇用で妊娠したら法律遵守で
解雇通知して円満に解雇されるだけ。
全ての妊婦の立場が守られてるわけではない。
正社員ではなく同じ立場の妊婦なら後釜になれるかもよ。
お金がないと、良い機会ってことで
非正規雇用の椅子すらなくしちゃう会社もあるからね。
56可愛い奥様:2011/07/10(日) 23:16:24.61 ID:rzh+ljvf0
来た,来た「そうなったら困る人」
何回妊娠したの?
57可愛い奥様:2011/07/10(日) 23:42:20.69 ID:RKqt4fZPO
>>56
残念でした。
私は妊娠を機に専業だよ。

私には直接関係はないけど
生き方は選択肢が沢山ある方が良いと思うから
働きたい人は責任を持って働けば良いと思う。

働いてた時は産休代替の非正規が出来婚し
迷惑をかけられたこともあるけど
産休育休で周りに気を使い頑張ってる人たちも知ってる。
そんな人たちを非正規が文句言う権利はないと思うよw

58可愛い奥様:2011/07/11(月) 00:11:46.01 ID:rqos+/SX0
非正規非正規連発の気の毒な人
59可愛い奥様:2011/07/11(月) 00:34:04.08 ID:fweBJ7CMO
産休→育休1年以上とるならクビでもいいと思うけど。
周りに迷惑かけて甘ったれすぎ。
60可愛い奥様:2011/07/11(月) 00:39:14.63 ID:VCQCBCTnO
>>1
事情主ってなんなんだよw
61可愛い奥様:2011/07/11(月) 00:46:24.64 ID:rqos+/SX0
休んでですっぱりいないときより
妊婦様時代と時短のくせに態度だけ一人前な時期がうざい
育休はなくして妊娠発覚で休んで出産後は8週でフルタイムで出てくればいい
それが無理ならやめればいい、それだけ
半端な優遇期間が周囲には迷惑なんだよ 休まれるのも頑張られるのもどっちも
62可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:01:58.54 ID:enmKgZU/0
なんじゃい、結局嫉みかいな。
周囲には、じゃなく、「自分には」、自分より誰かが
おいしい思いしてるように見えて気に入らないってことなのね。
会社はプラマイ折込済みでやってること、そういう会社が気に入らないなら、
さっさと自分が止めて転職するのがスマートじゃないの。
能力があれば、しがみつく必要はないわけだし。
「会社にとってぇ、……した方がいいと思いますぅ」というのは、
「2ちゃんにとって」が運営的には大きなお世話なのと同様よ。
63可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:14:28.59 ID:NYzzV/jF0
出た出た
すべてを妬みでしか解釈できない子持ち
64可愛い奥様:2011/07/12(火) 00:24:22.42 ID:/OTHHpMyO
そんなことしたら男女のパワーバランスが乱れる
65可愛い奥様:2011/07/12(火) 10:26:52.03 ID:5/vxmgCI0
この少子化時代に何言ってんだか。
今後、妊婦は益々尊重されることになるんじゃないの?
66可愛い奥様:2011/07/12(火) 19:02:35.42 ID:KBW0vWh70
そして勘違い妊婦様が増えると
67可愛い奥様:2011/07/12(火) 19:26:28.67 ID:iSMIBNCCO
今、コンビニで働いてるんだけど妊娠6ヶ月の主婦がいる。
コンビニは楽そうに見えてもお弁当がケースに入って何ケースも届いたり商品の補充も上げ下ろししたりで結構、力仕事。
妊婦には頼めないうえにコンビニは二人とかで店を回す事があるから負担は全てコチラに。
普段から動きがスローな人だったが、お腹が大きくなるにつれ更にスローに。本人は二人目の妊娠で気楽だと言うが周りがとにかく気を使う。
おまけに大した仕事しないクセに時給はみんな一緒なんだからバカバカしい。
妊娠するのはオメデタイ事だけど働きたいなら職種や周りの人達への影響も考えてほしいと切に願う。
68可愛い奥様:2011/07/12(火) 20:45:53.79 ID:qJx7MM7j0
>>67
事務じゃないんだから普通に割り振ったら?
本人だって分かってコンビニでバイトしてるんだろうから
そんなに気を使うことはないと思う。
無理なら辞めるでしょ。
69可愛い奥様:2011/07/12(火) 21:27:07.65 ID:5/vxmgCI0
流産や事故を助長するようなことをすると、
自分が加害者にされかねないからそれはやめた方がいい。
経営者にその人が仕事をしないので、負担が増え過ぎてやってられないことを
現場の声として伝える以外に方法はないと思う。
妊娠前から仕事をしない人だったのなら、
そのことを伝えれば雇ってる方も能力不足でやめさせやすい。
妊娠を理由とする解雇がダメなだけで、
元々能力不足の妊婦を能力不足を理由としてやめさせることは出来る。
70可愛い奥様:2011/07/14(木) 22:07:07.14 ID:kG2DBxcT0
普通に結婚してる人ならいつかおめでたとなる事も
想定しなきゃいけないけど、未婚の母とかズッコンバッ婚とかもうね。
「そんな人がいる職場って・・・」と、他部署からも取引先からも
信頼されなくなるから、いい迷惑だわ。
71可愛い奥様:2011/07/14(木) 22:18:40.35 ID:k/06TMqp0
やはり未婚で小梨の独身女性が多い職場が一番信頼感がある
社員が一生懸命って感じがするよ
おなか膨らませている人がいる職場はだらしない印象がします
72可愛い奥様:2011/07/15(金) 00:10:14.95 ID:xGU0iL6S0
なんかこれじゃ少子化が進むのも仕方ないよなー、とここを見ていると思う。
73可愛い奥様:2011/07/16(土) 21:22:36.29 ID:2RHqWIKc0
でも迷惑になるのは事実
74可愛い奥様:2011/07/16(土) 21:42:12.96 ID:JOeFMKFXO
>>69
コンビニは、元々地元に根差した個人商店だった店が多いから
バイトが店主の近親者や古くからの知人、親が店主の友人
という可能性があるので苦情は言わない方がいい。
75可愛い奥様:2011/07/17(日) 03:55:41.26 ID:sG6BjKwz0
>>67より力仕事が速かったり、客あしらいが速かったりする人も全国のチェーン店にはいるよね。
同じ給料では申し訳ないから、減給や解雇を申し出なくちゃ、とはならないのん?
76可愛い奥様:2011/07/17(日) 11:33:04.22 ID:kG7noQsy0
>>72
まあ、まともに子育てできるだけのリソース(時間、カネ、知識)
を兼ね備えている人が限られている以上、少子化は必然かと。

それを解決するには、本当に優秀で世帯年収の高い人に限定した一夫多妻制
の導入しかないのではと思う。
77可愛い奥様:2011/07/18(月) 07:20:27.77 ID:dpYVQZxjO
マジレスすると、社会保険的には妊娠を期に退職する人よりも職場復帰する人を優遇している現状がある
自主退職を助長するような手当てや制度が無いってことが少子化対策においても日本という国が出してる答えなんだよ
妊娠・子育てに優しくない社会は未来の首を絞めるだけ
むしろ出生率を上げて子育て産業を活性化してそちらの雇用も生む社会が理想的だと思う

36歳同僚が最近初妊娠して本人は出産前に退職を考えていると上司に相談したら、上司が翌日専務を連れてきて二人がかりで産休育休を利用して復帰するよう説得されたらしい
自分は良い会社に入ったなあと、嬉しい話だった
78可愛い奥様:2011/07/18(月) 07:24:47.23 ID:8F1SuMfC0
育休取得実績の人数増やしたいだけでしょ
ハロワの求人票の
79可愛い奥様:2011/07/18(月) 07:35:51.97 ID:dpYVQZxjO
>>78
従業員30人の地域密着な会社なんで、外向けの数字を増やしたいことが理由で引き留めるような余裕があるなら本当に嬉しいわけだが
まあ彼女は社内では誰が見ても優秀な人なので、彼女が復帰するまでの期間限定契約社員をすぐに入れたくらいだからかなりの特別扱いだと思うけど
80可愛い奥様:2011/07/18(月) 07:37:59.20 ID:8F1SuMfC0
いやいや地域密着で小さければ余計ハロワ求人が効力あるでしょ

やっぱり優秀な人はまずは退職考えるよねー
81可愛い奥様:2011/07/18(月) 09:56:07.36 ID:SicQeyyr0
>>77
妊娠した人が優秀な人材なら、会社もそれなりに考えるでしょ。

いてもいなくてもいい人材であれば、彼女が自分から辞める方向に追い込むだけ。
その方法はいくつでもある。
82可愛い奥様:2011/07/21(木) 00:00:04.41 ID:nua52dqr0
自分デザイン系の部署で働いている。
仕事柄女子でも22時くらいまで残業は当たり前。
そんな中同僚が妊娠。
さすがに妊婦には残業させられないからその分の仕事がこっちにまわってくる。
仕方ないとはわかってるんだけどね〜。
今彼女が産休に入り、代わりのバイトさんが、社員と同じくらい残業してくれるのでまだいいんだけど。
来年復帰したら、バイトさんいなくなる上に、時短らしいからまた仕事量が増えて帰れなくなると思うと鬱。
私も子ども欲しいけど、完全にまわりに負担いくことを考えるとすごいモヤモヤする。
83可愛い奥様:2011/07/21(木) 02:37:33.63 ID:tP+qoP8Q0
あげ
84可愛い奥様
女子…