作ったら・試したら、良かったもの part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
作ったら・試したら、良かったもの part46

雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301849499/
2可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:20:47.80 ID:enFMSb9AO
1乙
3可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:59:58.86 ID:2amDUfGu0
前スレ>1000 のID:Ea4u5v4g0さんGJ!

やったー10万円だー
…生協やめるときの3万ちょっとしか臨時収入なさそうだけどw
4可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:12:34.95 ID:o68Vbpu30
自分用しおりpart39の626さん。この夏も利用させてもらいます
626 :可愛い奥様[sage]:2010/06/24(木) 21:04:54 ID:b7KW2qz/0
分けとく山の野崎洋光さんの本にあった「基本の合わせ薬味」ってのを作ったらすごく便利だった。

(材料)
青じそ…10枚
生姜…1かけ
茗荷…3個
ネギ(長ネギの青部分or万能ネギ)…適宜 (自分は万能ネギ使用)
貝割れ大根…1パック

(作り方)
青じそ…横に千切り
生姜…皮をむいてみじん切り
茗荷…縦半分に切って小口切り
ネギ…小口切り
貝割れ…ざく切り

・全部を混ぜてたっぷりの冷水(夏は氷水)に5分さらす(アクが抜けシャキッとして日持ちする)

・しっかり水切りしてキッチンペーパーを敷いた蓋付きの容器に入れ冷蔵庫へ。
 一週間くらい保存できる。

今までに麺類(温も冷も)、冷や奴、納豆、卵かけご飯、おすましとかに使ったけど、
いちいち切らずに済むし風味がよくて満足。
生姜はすりおろしちゃうと、後で冷水につけた時に流れちゃうので必ずみじん切りで。
5可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:15:26.29 ID:bjSsiERI0
>>1乙です

前スレ999さん、そーだ!新玉出てない時に作ったんだ!>口臭
しょうがないので火通してハンバーグソースにして美味しくいただきました。
よし!新玉買ってくる。
6可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:20:53.26 ID:Bj5sWt1S0
>>1 乙華麗
そして前スレ1000さんありがとう!!!
明日給料日だから10万うp期待します(;゚∀゚)=3ムッハー

これだ(ry
大葉を育てはじめました。
うちはアパートで庭もなくベランダもないので
台所の窓際に植木鉢で。
枯らすほうが難しいって言われるほど簡単にできると聞いて
サボテンを枯らした自分、挑戦。
夫婦2人なので1苗だけだけど。
本当わさわさなる!
68円の苗でこの夏は大葉買うことなくなった!
もちろん>>4の薬味も常備してまっす(`・ω・´)
7可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:21:06.34 ID:nU1+j7910
前スレ>>1000ありがとう!!wkwk
8可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:21:30.29 ID:nU1+j7910
ぐはっごめんなさい>>1様乙です
9可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:23:21.94 ID:pq5dUDUh0
>>1
前スレに続き、自分の中ではまだきゅうり祭りが続いてます。
10可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:49:33.20 ID:2blxPZ760
>>6
3年連続でミニトマトを枯らしてるけどちょっと挑戦してみる。
台所で育つならさすがに存在を覚えていられそうw
11可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:09:45.02 ID:9GOi/Q250
アブラムシに注意。
付いてしまうと速攻で、えっ?ってくらい綺麗な葉っぱがなくなる。
12可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:17:14.86 ID:Bj5sWt1S0
>>11
室内だと大丈夫らしいよ
たまに台所の窓の網戸に小蠅がはりついてたりするけど
入れなくて悔しそうw

>>10
日が当たる場所で水だけやってればおk
台所に立って土乾いてるかチラ見して
乾いてたら水あげるだけです。
13可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:19:36.41 ID:enFMSb9AO
>>4を去年の夏、薬味ックスと名付けて作りまくった。
今年も作ろう。
14可愛い奥様:2011/05/25(水) 00:10:20.01 ID:LyDb9k7mO
>>13
そのネーミング、覚えてるw
その後、やくみつるのようだとレスがついた流れだったような…
15可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:18:24.26 ID:XToWlNQf0
よし、明日はやくみつるを作るぞ!
16可愛い奥様:2011/05/25(水) 01:45:58.89 ID:RnRYm/r8O
>>15
そんなもの常備しちゃダメw
17可愛い奥様:2011/05/25(水) 02:15:36.13 ID:54fSEuho0
>>4
旦那が、ジェルぽん酢を掛けて、薬味だけで酒のつまみに食べてるw
18可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:04:17.13 ID:AeRFKD9r0
鶏もものゆず胡椒漬け
グリルで焼くもよし、ソテーにするもよし
大量のゆず胡椒で2〜3日漬け込み、洗い流して唐揚げにしても美味しかった
19可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:40:33.47 ID:40YyCF0d0
>>12
いいことを聞いた!
庭のこぼれ種大葉ジャングルから1株救出してこよう。

試して良かったのは庭木の毛虫やシャクトリ退治に
蚊用のスプレーを使うこと。
園芸用より安いうえに即死率が高いのが嬉しい。
今のところ炎天下で使っても植物に薬害は出ていないが、
効き目がすごいだけに人体への負担が気がかりではある。
20可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:45:33.79 ID:pioHMR03O
>>11
横からすみません、
アブラムシにはどう対応したらよいでしょうか?
庭のプランターで育てています。

薬を見に行きましたが、100円以下の苗に1000円以上の薬を買いたくなくて買わずに帰宅しました…
21可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:00:49.65 ID:1LWtue0i0
>>18
ゆず胡椒がもったいない
22可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:08:48.58 ID:4Jq+ol89O
>>20
さらに横からだけど、さすがにそのくらいは自力でも調べられるんじゃないの?
携帯から『アブラムシ 対策』等でぐぐってもたくさん見つかるよ。

テントウムシはアブラムシを食べる益虫系、作物の葉を食べる害虫系がいるから注意。
牛乳法は効くけど、牛乳が渇いたり腐った臭いの方がきっつい人もいるので注意。

ちなみにシソは葉裏にハダニも多いし、庭ならエカキムシも出る。
薬を使いたくないならそれぞれに知っといた方がいいよ。
23可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:01:46.85 ID:MRxGlUhU0
>>11
アブラムシは汁を吸うけど葉っぱは食べないよ。
吸われて枯れてなくなるって意味だったらすまん。
夜行性の芋虫がついて一晩で葉っぱ無くなったことはあったw
24可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:10:14.73 ID:OrCQdv2Y0
>>23
ヒント「綺麗 な 葉っぱが無くなる」
25可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:16:35.65 ID:MRxGlUhU0
ほんとだ、ごめん!
26可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:19:49.16 ID:dDjRc0m0O
大量のおにぎりを作ったときに
たまごのパックをよく洗って使ってみた
大きさが均一になってて(・∀・)イイ
27可愛い奥様:2011/05/25(水) 13:22:36.21 ID:FUkTHjGE0
ハンバーグの玉ねぎを、新玉ねぎザク切りにすること。

荒みじんよりずっと大きくして、炒めずに加えてみた。
肉に対してかなり多めに入れて、ごつごつ岩石のような見た目だけど、
焼きハンバーグでも煮込みでも、歯ごたえと風味が良かった。
これも旬の新玉さまのおかげです。
28可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:49:59.17 ID:iRDP/13HO
なるべく合成洗剤を使わないようにすること。
食器は固形洗剤で洗い、洗濯は液体石鹸、えり汚れと洗面台は洗面所に置いた石鹸で洗い、トイレは台所用アルコールスプレーで掃除。
用途ごとに洗剤を揃えなくてよくなったからストックは減ったし買い物も楽になった。
手は荒れないし、掃除した後とかの洗剤残りを気にしなくていいし、今のところいいことずくめ。
29可愛い奥様:2011/05/26(木) 08:33:50.75 ID:tPzMCA8U0
ごく少量の入浴剤をトイレに置くこと。

トイレの芳香剤に食べ物系の香りが嫌で
ローズ系をずっとジプシーしてた。
お気に入りのバラの入浴剤を置くと
強くもなく、弱くもない香り方が絶妙に良いw
30可愛い奥様:2011/05/26(木) 09:05:35.14 ID:OepHGUlZ0
ほとんどの人はしてると思うのですが、シソの保存法。
シソを洗って、ジップロックコンテナの底に
ぬらしたキッチンペーパーを畳んで入れて、その上にシソ。
すごくもつ。驚くほどもつ。ニヤニヤしてしまう。
31可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:03:25.10 ID:3zQVd4Ic0
幅広甲高の足で靴ずれができやすい。クロックスは軽くて歩きやすいので
好きなんだけど、長時間履いてるといつも同じ場所に靴ずれができる。
ケイマンやシャイナにフットカバー合わせたら変だし、絆創膏を貼って
ガードしてたんだけど、ふと気がついてサンダル用のパーツソックスを
履いてみたら大正解。肌に直接当たらないせいか、靴ずれが出来なくなった。
32可愛い奥様:2011/05/26(木) 15:24:03.28 ID:TqO3eYtx0
>>31
パーツソックスって、トレンカをちょん切ったみたいな奴?
今って変形ソックス色々あるけど、アリかナシかの判断がつかないわ。
若けりゃ勢いで履きこなすんだけどね。
33可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:12:50.88 ID:lrpyWlqH0
指は出てて、土踏まずと甲の部分だけのソックスかな?
3431:2011/05/26(木) 18:34:30.94 ID:3zQVd4Ic0
私が使ってるのはこれ。33さんがイメージしてる商品だと思う。
シャイナの時はレースのを合わせてる。(ストラップの下にレースが見える)
ケイマンの時はレースじゃないのを合わせてる。(隠れちゃって見えない)

ttp://www.tabio.com/jp/detail/000001188/
ttp://www.tabio.com/jp/detail/000002097/
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/4852011C/367518/
35可愛い奥様:2011/05/26(木) 18:52:55.27 ID:zcNujs/x0
>>34
おお!これ持ってる!
以前エメラルドグリーンのカラフルなのを100均で見つけて
サンダルのさし色にちょうどいいと買ったんだけど
私も小指の横が靴ズレしやすくて困ってたけどそういえば緩和されてた気がする。
36可愛い奥様:2011/05/26(木) 19:01:54.24 ID:lrpyWlqH0
>>34
指の股が残ってるやつは、トング物にいいねー
シリコンのトングクッションを使ってるけど、それでも痛くて困ってた
ありがとう
37可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:36:23.28 ID:IhKF/NZZ0
あー
足にちいさいパンツ履いてるみたいなアレかー
でも考えたらカバーソックスよりずれなくて良さそう
カバーソックス、歩いてるうちに踵から丸まってずれちゃうんだよね
試してみよ
38可愛い奥様:2011/05/26(木) 20:47:10.17 ID:gGNQd9HE0
>34
これってトングとか露出部の多いサンダルで見えてもOKアイテムなのか。
手の指指無し手袋と合わせて、手っ甲脚絆という言葉を思いだしたw
39可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:15:21.16 ID:7+dxiol50
わー、すごくいいものを教えてもらった。
夏はビルケン愛用してるんだけど、おしゃれさんぽく買ってみよう。
派手目な色でもいけそうでワクワクするよ。

かかと部分の商品はユースキンのこの靴下を思い出したw
ttp://www.yuskin.co.jp/products/a/10.html
40可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:23:23.18 ID:y3NR2H7b0
>>37
カバーソックス、前と後ろ逆に履くのは試して見た?
41可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:53:20.53 ID:QTB+6l/I0
恥ずかしながらパーツソックスっていうの
初めて知ったw
お気に入りのサンダルあるんだけど、素足で履くと
薬指・小指が靴擦れして困ってたんだ。
こんな便利なのあるなら、あのサンダルまた履けるかも
試してみる、ありがとう!
42可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:23:15.69 ID:hDSE9Qi9P
43可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:32:52.10 ID:+TUF0THH0
おばさんが着用したら「襤褸の包帯」になっちゃうよ・・・
44可愛い奥様:2011/05/27(金) 06:59:41.44 ID:UIT4psXA0
ブラジリアンと呼ばれるあそこの部分のワックス。
かな〜り痛いが蒸れが少なくなって快適。特に夏場。
今年はワックス卒業してレーザーしようかと思ってる。
温泉にいけないかもだけど。
45可愛い奥様:2011/05/27(金) 07:14:35.95 ID:9QRsU9KM0
毛が無くなると逆に蒸れるような気がするの。
46可愛い奥様:2011/05/27(金) 07:54:29.29 ID:3L38w1ty0
パンツが貼りつくようになったという話も聞くが…
47可愛い奥様:2011/05/27(金) 08:02:48.36 ID:mWOva18K0
欧米の乾燥した地域と湿気の多い日本じゃ、違うよね。
48可愛い奥様:2011/05/27(金) 08:10:56.11 ID:9K1PdN4t0
勉強になるなあ・・・!
49可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:27:58.80 ID:G8tuBMX30
>43
うまい!
50可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:53:00.01 ID:+bD7NpTa0
基本、脇の永久脱毛=多汗症になる、の都市伝説と一緒だよね。
毛がなくなるとダイレクトに汗を感じやすい、物理的に下着やシャツに
汗が伝わりやすくなる。ハゲの人は髪の毛で吸収されない分、汗ダラダラ
流れる原理と一緒ってここで見たんじゃなかったっけ。
51可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:57:50.22 ID:Fzx14b770
毛が多いと、やはり蒸れやすくて不潔になるらしいよ。
TVで素人に毛が生えたくらいの子が言ってた。
その子は密林地帯らしく、レーザーして少しまばらにすると
蒸れや臭いが少なくなるらしい。

でも、ツルッツルだと、またそれはそれで違うのかも・・・
やったことないので分かりませんw
52可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:01:39.06 ID:UIT4psXA0
44だけど、日本と海外、いったりきたりしているが日本でも快適。
とくに貼りついたりはしないよ。

これだけ(ry
顔が大きいのが悩みなので、ネットしながら笑顔を作ってたらあごがキュっとなってきた。
最初はモナリザくらいの笑顔だったが、今では般若ぐらい。
もちろん誰もいないときにしかできない。
53可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:06:46.85 ID:wtq4MUkq0
蒸れるかどうかは、生えてない頃を思い出してみるのはどうでしょう・・・
54可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:07:05.66 ID:dY3jfFt+0
般若顔で2ch怖すぎw

これだ(ry
作って良かった物、カボチャのマリネ。
カボチャを煮付け以外で食べたかったので、5mm厚くらいに切って素揚げしてマリネにした。
マリネ液はすし酢、オリーブオイル、クレージーソルト少々、粒胡椒(飾り)で超簡単。
一緒にマリネにしたのは、インゲン、ピーマン赤・緑
彩りがあって、油で揚げられる野菜なら何でもいけると思う、冷蔵庫整理にもオヌヌヌ。
55可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:39:44.71 ID:NTylVyr30
バナナクリップで髪をまとめること
髪ゴムで結ぶより跡もつかないし、ユルユルにならないできっちりまとめられる。
キッチンに一つ置いておいて、ご飯を作る時にパパッとまとめられるのでとても便利。
56可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:11:39.55 ID:qPLXG6PhO
今ころ玉ねぎドレッシングの話を出して恐縮なのですが
大量に作ったら、さすがに飽きて来ました
サラダやお肉などに、かける以外に消費方法ないでしょうか?
57可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:33:53.20 ID:Rhx64jE70
>>56
>>1から前スレに行って、「ドレッシング」で抽出。
意外と見逃してた利用法があるかも。
58可愛い奥様:2011/05/27(金) 13:09:57.72 ID:n6EbMVA50
>>56
我が家では、醤油を足して野菜炒めに使う。
お菜屋さんっぽくなって、評判が良いよ。
ありきたりでごめんね。
59可愛い奥様:2011/05/27(金) 13:11:03.55 ID:n6EbMVA50
>>58
お惣菜ね
60可愛い奥様:2011/05/27(金) 13:47:55.41 ID:k8vJWsia0
>>52
私その状態で舌を思いっきり出して上下左右に動かしてる。
顔痩せのためにやってたけど首こりにすごく効いて
姿勢もよくなったよ。
61可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:45:36.72 ID:Ojnj9e76O
楳図かずおの「へび女」を連想したわ>>般若顔で舌を上下左右
小学生男子が>>60を覗いてたら「ヒィィ!」って後ろに倒れるぞ!
62可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:49:27.03 ID:9QRsU9KM0
>>60の家から都市伝説が生まれる予感。
63可愛い奥様:2011/05/27(金) 15:03:36.19 ID:VV40vLJa0
>>61
なぜ小学男子限定ww
64可愛い奥様:2011/05/27(金) 15:03:44.61 ID:eUo5k58/0
これからの時期風呂じゃなくシャワーで済ます事がほとんどなんだけど
ユニットバスみたいに空の浴槽の中に入ってシャワーしてる。

四方が囲まれてるから水が飛び散らないし、浴槽ってでこぼこしてないし継ぎ目もないので、
体洗ったついでにボディーソープ付けたスポンジでささっと一緒に洗いついでに壁も拭く。
洗い場の床にバスマットを置いておき、そこで体も拭くから厳密にはほんの少しは水は落ちてるんだろうけど
濡れる程ではないので掃除がめちゃくちゃ楽になった。

うちの床は乾きやすいとかいう溝だらけのヤツで、綺麗にしてるつもりでも
知らないうちにそこに汚れかカビなのか?が付いちゃってハブラシで掃除してたんだけど
かなりの期間やらなくて良くなった。もう洗い場いらない。冬はどうしようか考え中
65可愛い奥様:2011/05/27(金) 15:11:49.77 ID:Rhx64jE70
>>64
家族も協力?すごいね。
66可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:02:07.26 ID:cGLle4qM0
口内炎のレーザー治療。
恥ずかしながら口内炎の治療にレーザーを使うとは知らなかった。
2週間以上治癒せず、飲食も外出も辛かった(唇近くにできていたので丸見え)。
今朝レーザー当てたら今既に痛みが無い。
すごい、すごいよ!
傷口を焼くのかな?と想像していたらそうじゃなくて
治癒力を高める働きらしい。わーい。
67可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:14:23.68 ID:qPLXG6PhO
スゲー。
68可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:31:14.10 ID:k8vJWsia0
>>66
最近のレーザー治療って美容皮膚科なんかも
わざと小さな傷つけて治癒力を高めてそれで美肌にするんだよね。
ホンマでっかで言ってた。
ブラマヨ吉田でも数回で美肌になるって。
69可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:32:37.43 ID:0VuW1caG0
レーザーで治癒力を高める仕組みが理解できない
70可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:33:10.21 ID:ZLSnmtG10
>>66 夫がよく口内炎で苦しんでるので朗報だわ。ありがとう。

レモンカードをつくったらおいしかった!
ポッカレモンが使い切れないのでククパにあったレシピで。
思ったより簡単で材料も少ないし(卵、砂糖、バター)
何よりおいしいので絶対また作る。
71可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:40:32.57 ID:Rhx64jE70
>>70
その材料で、カロリーが推し量られるというのに…勇者だな。
72可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:41:44.13 ID:nGDNbuJ60
皆が皆、カロリーが心配なデブではないw
73可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:06:45.31 ID:qSZAKvtb0
カロリーを心配することなど、とうの昔にやめたデブもいる!
74可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:27:05.82 ID:+bD7NpTa0
勇者、現るw
75可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:16:24.86 ID:ZpwrGYBx0
愛など、とうの昔に捨てた!
76可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:22:12.61 ID:H4Li4RB/0
でかくなったな、奥様方
77可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:45:27.32 ID:N/GXrolR0
>>34
これラメトングタイプの写真すごく怖い。
gkblだよorz
78可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:14:24.18 ID:Fzx14b770
>>77
首つりかとオモタ
79可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:22:38.82 ID:WdE4Xt2M0
>>77
今見たけど心臓がドキドキしてるわ。
こえーよ。
80可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:38:38.20 ID:NTylVyr30
首つりはよくわからなかったけど
足指のタコがすごいねこのモデルさん。
8180:2011/05/27(金) 19:39:35.67 ID:NTylVyr30
って書き込んだ直後に何のことかわかったwww
こええよぉおおお
82可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:43:58.26 ID:mC68gfIY0
うわああw確かに怖い
83可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:48:12.71 ID:IT3H1ik/0
足が楽、軽いってことを表現してるんだろうけど・・・こえぇ
84可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:48:41.04 ID:AhKLoSKl0
ちょっと泣いた。
85可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:51:50.53 ID:f0KgqcGY0
うわwwwwめっちゃワロタwwwwwwww
86可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:00:19.00 ID:p7SEf5Cr0
>>77
マ・・・マミってる?
87可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:10:41.29 ID:FG6ikjv60
レーストングのペディキュアしている人の親指の爪もかなりですぜ。
88可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:12:46.79 ID:yd1iw6rUO
>77
こわわわ こわわわわわわわ
89可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:20:01.16 ID:8/4EiSyD0
>77
1枚目しか見てなかったから、なんのことかさっぱりだった。
自動で変わってくんだね。
こわい、怖すぎる。むかーし恐怖系ブラクラを初めて見たぐらいのドキドキだ。
90可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:40:26.00 ID:saGYW4oyP
どうやって写真とったのかな。
91可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:48:59.55 ID:f0KgqcGY0
>>90
問い合わせたら「え?あのようなカットは撮っていないのですが・・・」とかだったら怖すぐるw
92可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:10:11.58 ID:fR7voOV70
1回みて、怖くて。>>80さんが言ってるタコ気になるけど。
もう見に行けないorz
93可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:15:28.34 ID:+bD7NpTa0
靴下屋、アクセス数急増中w
94可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:16:54.71 ID:Ojnj9e76O
足指が、微妙に黒ずんでるのがまた…
95可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:21:41.87 ID:zp+GaRiR0
>>90
どう考えても吊ってるよね
96可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:35:35.63 ID:dY3jfFt+0
見てきたgkbl
しかもどうして問題の画像だけ動画なの?
97可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:38:51.40 ID:kAABkehs0
明日、消されたらグッジョブだ

しかし・・足モデルさえ雇えないのか
98可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:17:33.11 ID:qBxH7QK90
動かしても脱げないということを見せたいんだろうけど
99可愛い奥様:2011/05/27(金) 22:38:09.71 ID:AhKLoSKl0
>>91
お母さん!!怖いよー!!
100可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:42:23.49 ID:nqIr9Cw90
おっかねぇぇぇTT
101可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:43:54.28 ID:Fzx14b770
・・・・
女の子が新しい靴下をはいていると、白い仮面をつけた見知らぬ男が入ってきて
そのまま首を掴み、引き揚げました。
女の子は苦しくて、足をバタバタさせたのですが、男は放してくれないのです。
・・・・(続く
102可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:21:59.38 ID:aNKlgM4v0
>>101
さっき見たデスパでまさにそんなシーンあっただよ
103可愛い奥様:2011/05/28(土) 00:56:07.88 ID:juAAAg4M0
家族が皆寝静まってて、怖くて見に行けない気弱な私に
画伯さんのポップなイラストで再現おねがいします。
104可愛い奥様:2011/05/28(土) 01:44:31.03 ID:AuGTtC850
                       .|ミ|
        ::               .|ミ| /|          ::::::::
        |\:::::           |ミ|/ |         ::::
        |.. \ _______|ミ|ー 、|       ::
   ::     |   /              \、    ::
   ::     ,,.-'"_     ...  _        \、 ::
   ::   /    ヾ   ( " ,,.//    /(   . \
   ::   i ^\ _ ヽゝ=-'//      ⌒    .\
   ::   ./ \> ='''"  ̄                 .\
  ::   / .    ''"       ヽ            ...\
  ::   /    i   人_   ノ      /       \
  ::  /'     ' ,_,,ノエエエェェ了     /        /
   /       じエ='='='" ',    /        /   ギギギ…
   \  \    (___,,..----U            / ::
     \  \    __,,.. --------------i-'"/
      \、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::
          /                      ヽ ::
                                         
                             ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                             d⌒) ./| _ノ  __ノ
105可愛い奥様:2011/05/28(土) 01:58:07.96 ID:AuGTtC850
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
            `''"




106可愛い奥様:2011/05/28(土) 08:13:43.71 ID:CpP1oA0d0
完全にスレ違いの方向に…。
原因作った>>31>>34です。すいません、すいません。

でもトングタイプのパーツソックス自体は本当に便利なんだ。
これから浴衣の季節で、履き慣れない下駄で足が痛くなった時も
お助けアイテムとして使えます。
107可愛い奥様:2011/05/28(土) 08:33:43.88 ID:IrHOXF040
つま先に重心かかるタイプなんで
かかとより指の付け根の皮がガサガサなんだけど、これ保湿にもよさそう。
保湿ソックスってかかと用ばっかなんだよね。
108可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:36:14.97 ID:nJs2h6tM0
ピーマンの肉詰めはじめて作った。
ハンバーグをこねるのにいつもは手をつかっていたが、
今日はカレースプーンでやってみた。
手が冷たくならないし、汚れない。
今からの時期食中毒予防にもいいかも。
ただし、疲れる… 
109可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:37:46.70 ID:CCUtDqa90
>>108
つ【ビニール袋】
110可愛い奥様:2011/05/28(土) 13:20:49.53 ID:1qyztA+C0
>>104>>105
わろたw
111103:2011/05/28(土) 15:04:38.79 ID:juAAAg4M0
日が高くなったので勇気出して見に行ったら、ラメつま先カバーで新たな被害者、
ラメハイソックスで、次の被害者を追い詰めるホシに遭遇した!

・・これだけではスレチなのでw
>>108
私はミンチもつみれも白和えも、みんな大きめのフォークで
肉や豆腐を押し付けながら混ぜてるよ。
フォークの背が真っ直ぐじゃなく、適度に丸みがあるのを使うと
ボウルのカーブにフィットしていい感じ。
このフォークは味噌汁の味噌溶きにも愛用してます。
112可愛い奥様:2011/05/28(土) 15:35:00.20 ID:SGhH9raF0
>>108 >>111
私はシリコンのスパチュラ使ってます。
混ぜた後、ボウルに残ったタネをかき集めるのにも便利
113可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:05:36.10 ID:Z5Dtagc50
>>104-105>>103の自作自演かと思う位、見事な流れで、
ツボにはまって笑いが止まらんww
114可愛い奥様:2011/05/28(土) 20:55:13.96 ID:ilwlHvi+0
流れを無視して
>>4のやくみつる、味噌汁に入れた。美味かった。
他は何も入れないというダラぶり。
115可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:02:44.39 ID:y0uxxAYTO
やくみつる味噌汁にもいいね。
冷奴にやくみつるぶっかけて食べるのも美味しい。
たこ焼きに入れても美味しかった。

薬味ックスというネーミングは自分なんだけど、
最近はやくみつると呼んでるww
116可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:21:12.97 ID:15R4W3520
やくみつるはこの時期
カツオの刺身にもうまい!
最近毎日カツオとみつるのコンビで食卓を賑わしてる
117可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:32:00.34 ID:G9K8FHeh0
>>114-116
自演乙
118可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:42:52.03 ID:sM81R7cQ0
誰得の自演ですの?薬味農家?
119可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:57:33.00 ID:7o15xit90
やくみつる かもw
120可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:57:34.52 ID:ZFrAV1CF0
やくみつる
121可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:58:03.96 ID:0RRVWQzz0
ワロタ
122可愛い奥様:2011/05/29(日) 02:12:49.19 ID:Nnp6unMS0
>>116
ニンニク足すともっとうまいですわよ。
今日焼き肉したので薄切り肉でやくみつる包んで焼き肉のたれで食べてみたらうまかったよ。
室内で大葉育てるのもやってみることにしたよ。
123可愛い奥様:2011/05/29(日) 10:40:13.03 ID:eXJ5SCKu0
うぜー
普通に「合わせ薬味」でいいのに
124可愛い奥様:2011/05/29(日) 10:44:45.35 ID:+uLw2zAP0
夜中トイレ行くとき>>34思い出して怖かったよorz

試したらよかったのは漢塗り。
それまではほんとにこんな塗り方できれいに付くのか疑問だったんだけど
想像以上にむらなくきれいにできた。
125可愛い奥様:2011/05/29(日) 10:46:54.81 ID:gctzze7+0
漢塗りいいよねー!
私も勿体無さが先立ってw試せずにいたんだけど
やってみたら自然だしキレイに塗れてあなうれしや。
126可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:51:56.57 ID:E6JEaoXa0
漢塗り、ファンデを全く伸ばさないと読んで
厚塗り不安で試してなかったが、自然なのか。やってみよ
127可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:15:03.59 ID:Uhj7Pg4d0
漢塗りでBBクリーム塗ってるよ。
以前は指でちまちま伸ばして時間がかかってたんだけど、
今はものすごーく短時間で化粧が終わるw
128可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:21:55.00 ID:m1nT1I6Z0
>>126
先に手のひらで伸ばすんだって
肌に負担かからないかも
129可愛い奥様:2011/05/29(日) 12:34:19.58 ID:20FYVX8u0
白髪染めに使ってるヘナも漢塗りしてるよ。
園芸用の使い捨てゴム手はめてガーッとやるとムラにならない。
130可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:15:17.68 ID:J0i2jTExP
私も漢塗りやってる。
というか、リキッドファンデやBBクリームはそうするもんだと思ってた。

漢塗り→手を洗う→眉や唇についたファンデ拭き取る→ビューラー&マスカラ
で5分くらいできれいに仕上がるよ。
(自分は眉が濃くて抜いて整えてるので書き足す必要が無い。)
131可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:21:32.55 ID:d4mNXS4y0
漢塗りってなに?
詳細は各自で調べなさいってことなのかい。
132可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:35:00.16 ID:1E7PWs740
>>131
>>128にあるように、先に手のひらに伸ばして、顔につけるときは軽く叩きつける
リキッドを混ぜて使う人や、数種のBB混ぜたりする人にもお勧めだ
133可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:59:51.99 ID:IRBZQiKM0
>>124
あれは、バレエやってる人が足のモデルで、(だから、足にタコ多い)
ジャンプした瞬間を撮っているのかな?

試したらよかったのは、ショップ店員の服のたたみ方を見ていて、
家で真似すること。
なんとなく、服が早くたためるようになった気がする。
134可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:11:00.89 ID:h0GhY5O30
高めの椅子座ってブラブラ部分だけ撮ったのかと思ったけど
そう言われればバレエの人の足かもね<タコ

漢塗りってIKKO発信だったのね。だから漢なのかw
135可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:10:04.66 ID:nn+C5mGL0
バレエのジャンプはあんなにもがいたようにジタバタしないと思うんだけど。
>>34はマジこわかった。
136可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:17:38.05 ID:VFsoCfnY0
なんか怖いもの見たスレになってるw

痩せてるだんなから学んだんだけど、お腹がいっぱいになったらそこで食べるのをやめる。
もったいないとか片付かないとか考えずに。
満腹中枢は遅れて反応する(?)のでお腹いっぱいと思った時点ですでに食べすぎ。
さらに食べる→皮下脂肪へ直行!らしい。(だんなの説明)
たしかに右肩上がりだった体重が落ち着いてきた。胃も小さくなってきた気がするw
137可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:17:49.33 ID:juCcBi9D0
マイエンザ(えひめAI)という水を使って掃除すること

お風呂の排水溝がくさくて、パイプフィニッシュ買わなくちゃと思ってたけど
ホームセンターになかなかいけなくて、家にあるものだけで
なんかできないかと掃除板で知って作ってみた。
掃除中もパンのにおいで、手袋とかマスクとか使わなくていいし、
ほんっとーにきれいになって驚いた。
調子に乗って台所の排水溝とか、コンロとかあちこち掃除した!ぴかぴか!

使うのは、ヨーグルト、砂糖、ドライイースト、納豆(1粒!)
24時間発酵させるっていうのだけが面倒かな。
温度もあんまりきちんと保温できなかったけど、大丈夫だった。
【手づくり】夢の洗浄剤えひめAI【-1.-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1214136491/

作り方(2〜3日とあるけど24時間で大丈夫だった。)
ttp://www.town.nakatosa.lg.jp/osirase/20101209maienza_tukurikata.pdf
138可愛い奥様:2011/05/30(月) 19:16:02.18 ID:jW2Nzt880
今の時期しかできないんだけど、煮込み料理で玉ねぎを使うときに新玉ねぎと
茶色い皮のついた貯蔵玉ねぎの両方を半々で使うこと。
新玉ねぎは甘いので全部を新にすると味の仕上がりがいつもと同じにならないのと
長く煮込むシチューとかカレーだと原形をとどめないので食感を楽しむためにも半分は
新しくない玉ねぎを使う。
139可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:54:14.78 ID:cBnv9VnP0
>>137
こんどやってみるよー
140可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:56:33.99 ID:IHsgbhRM0
>>137
私も作った。たしか去年の夏頃NHKでも紹介されてたような。
ピカピカになるよね。
141可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:53:16.22 ID:r+DGC/+90
試したら良かったは2chだなー。
ものすごく怖い人たちが集まってるイメージだった2ch、
(バスジャックとか猫殺しとかのイメージ)
原発関連で始めたけど、いろんな情報が集まってるからためになる。
はまりすぎで家が汚くなってるのが副作用かな…
142可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:58:20.64 ID:7MQdXyfv0
>>141
ちょと奥様!
スッキリスレやシャキ奥スレにいらっしゃいませ。
143可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:09:31.60 ID:SWzbGC8G0
>>141
ああ!確かに。
私も何かを買うときとかは2ちゃんに書き込みないか調べるくらいだよw
144可愛い奥様:2011/05/31(火) 22:38:21.67 ID:FCTwuFsTO
納豆昆布に甘酢とゴマかけて混ぜる。
ごはんに合う!美味しい〜
145可愛い奥様:2011/05/31(火) 23:53:48.19 ID:q17Z9Wh00
>>144
美味しそう
でも売ってないんだよな〜
146可愛い奥様:2011/06/01(水) 01:54:23.86 ID:ConZ8JsV0
中華スープに、隠し味として微量の砂糖を入れること。
大体がウェイパーと塩コショウ、醤油、酒で調味してたんだけど
ちょっとだけ砂糖を入れてみたところ、「今日のは何か違う!いつもより美味しい」と
好評だった。
147可愛い奥様:2011/06/01(水) 06:52:56.50 ID:8o3E3bys0
中華スープつながりで、クリームコーンがないけどコーン風味にしたい時
クノールとかのコーンポタージュの素を入れるw
薄めの味付けにした中華スープに二人分に一袋くらいの割合で
仕上げに溶き卵を流しいれたら、なんちゃってコーンスープ。
晩ご飯で半端に残った中華スープを翌朝増量して再利用したい時にも便利。
148可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:50:24.79 ID:OHX3HT730
ボロボロになったナイロンタオルをクイックルワイパーに。
大き目のゴミがよく取れる。
149可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:17:40.84 ID:UvFqzRSa0
微量の砂糖で思い出したけど、納豆に入れるとおいしい
150可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:52:56.96 ID:u+ddQuVB0
新しいアイロンを買った。 パナの中位ぐらいの機種。
シャツ類はクリーニングに出すし、普段はカットソー中心、シーツやハンカチは
パイルばかでかけることもないし、これで充分だった。 予算の1/3で済んだw
151可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:54:57.55 ID:u+ddQuVB0
ごっ誤爆orz
152可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:33:24.69 ID:YYWptm6+0
普通に売ってる、ピーナッツをレンジで温めること。
サツマイモをレンジで蒸かすときに偶然入っていたので食べてみたら、茹でピーナッツになってて
おいしかった。
当然だけど、あったかいうちがおいしい。
普通の塩味ピーだったけど、バターピーだったらもっと違うのかな。
153可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:36:46.83 ID:PjBNGI3fO
>>146
コンソメスープ作るときも本のちょっとの砂糖でまろやかになるよ
154可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:52:35.39 ID:1wlH+JI40
フレンチブルドッグに砂糖をちょっと入れても美味しいです。
155可愛い奥様:2011/06/01(水) 17:58:22.54 ID:szjXE+sg0
   __,,,,,..--??-、,,--?- ..、_
  //;;ーr       、   ,- ヽフ
  /;;_ t( _;イ     "   l :i、   ヽ
 / 、;;ノ-          ヽ l  、 i、
/_ノ-、_/  、   _,..、,.::   i、イ_ 、__〉
   /       ,,-'、゜ノ::_,,..-'^_`ー、ト゜'i
  /  ::        `"/ _,/::;,::,ヽ、 ヽ_
/   i        / _, ".  : i :: _ヽ: \
    ,| ::      //: ・ :   ,/^T ヽ:: i
    | :::::  ::Y 、..《   _,,../::??::`i'' |
    ,| ::、 :::〈 .::i|   イ:::::::::::::::::i:::::::: i' 7
     ヽ  ,,::..ヽ \...___,,ノノ-_,,- "
      ヽ..__,,,../--ー"ー-、_,,_ノ  i、
                        
156可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:03:10.28 ID:ConZ8JsV0
>>153
へー!ありがとう。やってみよっと。>147、>149も良さそう。

試してよかったこと、水含み。
体がだるいときや二日酔いのとき、舌の裏に少量(大匙1程度)の水をためて、
どろっとしてきたら吐き出す、これの繰り返し。
3分程でいいらしいが、どろどろを吐き出すのが気持ちいいので
延々やってることもある。
終わったら冷たい水をグラス一杯。
すっきりするよ。
157可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:05:40.00 ID:F6NWNip4P
>>155
それイングリッシュブルドッグだしね
158可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:28:50.68 ID:IaWOOoY8O
朝、チョコレートを食べると元気とやる気が出て家事もわりとシャキシャキできる。
食べ過ぎないように保存しやすいようにマーブルチョコをテーブルに置いて毎朝2粒ずつぐらい食べている。
159可愛い奥様:2011/06/01(水) 22:09:51.36 ID:QaZ1sy0T0
なんかの雑誌の読モが、おやつに食べてたチョコレートを、
朝食べるようにしたら3キロ痩せたとか言ってたな。
若い子とおばはんじゃ体の作りが違うから、
同じようにはいかないんだろうけどねえ。
でも巨デブの20キロ減量より、
元々痩せてる人の3キロ減量の方が難しそうだからいいのかも。
160154:2011/06/01(水) 23:36:01.66 ID:1wlH+JI40
スミマセン、フレンチドレッシングですorz
(フレンチまで入力したら候補がでたのでつい・・・)
161可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:39:06.02 ID:kcxNfThE0

フレンチブルドッグというお菓子か何かがあるのかと思ったw
162可愛い奥様:2011/06/01(水) 23:49:58.17 ID:MwqLs0KR0
私も。
ラング・ド・シャとかかもめの玉子的なお菓子かと
163可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:16:44.93 ID:EckTKbRD0
>>147
コーンスープの素をポテトサラダに振りかけても旨い。
164可愛い奥様:2011/06/02(木) 00:58:20.70 ID:EMl/6lTvO
>>160
えっ…それじゃ
>>157
のイングリッシュブルドッグって一体…
165可愛い奥様:2011/06/02(木) 01:14:10.89 ID:GeJ0KMga0
>>164
えっ
166可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:18:38.13 ID:MwSLPs4k0
>>164はもしもしだから、>>157が指摘してる>>155のAAがわからなかったんじゃないの?
167可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:06:49.74 ID:d3yccpOE0
>>154
フレンチドレッシングだったのか!w
砂糖の変わりにハチミツを入れると、乳化剤的な役割を果たすようで、
分離が遅くなるよ。
168可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:14:21.40 ID:+TX3K/610
となりのパグならどうだろうかと思ってたところだったのに。
169可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:52:28.07 ID:iusM3kacO
奥様方、おもしろ過ぎwww
170可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:31:07.58 ID:IE+Fv1hr0
カクテルかなんかかと思ったww
171可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:17:35.67 ID:NcHHQUEE0
ブルドックソースに更に砂糖??と思ってた!
172可愛い奥様:2011/06/03(金) 01:58:54.87 ID:nPmINYwK0
魚柄仁之助さんの本に載ってたんだけど、
〆鯖を「ノルウェーetc.産塩サバ」(一度冷凍してあるもの)で作ること。

サバを塩でしめる行程が省けるので、10〜20分ほど酢にひたすだけで
あっという間に作れるし、脂がのっててすごく美味しい。
(アニ(ryは冷凍の過程で死ぬらしいので心配ないそう)
173可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:50:48.11 ID:U7VP2O690
ラジオ体操。
教育テレビで朝6:25からやってる。
(ラジオ体操は6:30から)
朝はぼーっとしてしまうたちだったけど、
ラジオ体操の後は、すぐに活動出来るようになった。
174可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:46:25.58 ID:bEUx6VFa0
>>172
その本愛読してるww
んで実は前ここにそれ書いたことあるんだけど
「そのサバって生食して大丈夫なの?」ってつっこまれたよ。
でも美味しいよねー。〆鯖大好きだからよく作る。
特に問題あったことないから大丈夫なのかね。
175可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:53:51.81 ID:haKAHfWG0
>>172>>174
その本のタイトルを是非!
隙あらば酸味のきいた〆鯖をお強請りする父に悩まされている母に贈りたい。

作って良かったのは塩麹。
なにもかもが手間無しで美味しくなる。
特に豆腐の塩麹漬けがお気に入りだ。
176可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:14:58.78 ID:nPmINYwK0
>>175
数冊出してたけど、私の手元にあるのは『ひと月9000円の快適食生活』です。
鶏レバーの保温調理も載ってる。
イカをウニもどきにする、というのは労力だけいるのでオススメできませんw
>>174
既出でしたか、すまん。でもホント美味しいよねー。
私も特に問題なかった。〆サバ好き!
177可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:33:23.44 ID:Rdnw4Ngy0
アニーは生鯖から作るよりも安心そうだね
衛生面ではどうなんだろ?酢で殺菌か?
178可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:28:31.77 ID:SEvw9u3Q0
>>172
おおお〜、簡単で美味しそう!
今度ぜったい作る。
奥様ありがとう。

これry
おにぎりの「ほんのりや」のカリカリ梅とじゃこのお結びのパクリ。
岩下の刻みカリカリ梅とちりめんじゃこを炊きたてご飯に混ぜるだけ。
ゆでた大根葉や蕪の葉、水菜のみじん切りを混ぜても美味。
お弁当や小腹がすいた時の間食用のミニおにぎりなどに便利。
混ぜてから時間がたつと鮮やかな色はなくなるけど、
梅酢のおかげで保ちもいいよ。
179可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:35:40.23 ID:1cWapp7Q0
それはよくスーパーに売ってる「塩さばフィーレ」みたいな名前の物でオケなのかな?
あれは干物なのかと思ってたけど違うのか?
是非作ってみたいので教えてくださり
180可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:01:58.62 ID:haKAHfWG0
>>176
ありがd!
鶏レバーも父の好物だよ。
とりあえず地元図書館にあることになってるから見に行ってくる。
その他にも魚柄仁之助さんの著書が20冊以上あるようで楽しみだ。
実家向けの本をいくつかピックアップして尼に送ってもらおう。
181可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:49:09.43 ID:nPmINYwK0
>>179
既に3枚におろしてある身ですよね?塩がきつすぎなければオケだと思うのですが…
自信ないw >174さんどうでしょうか

あ、あと酢にちょっと砂糖を混ぜると酸味がまろやかになっていいらしいっす。
酢で〆たあと、皮をチーッと剥くのをお忘れなく(皮剥くの超たのしい)。

>>180
20冊以上も出してんのか!w
上記の本は97年発行なので、新しいもののほうがいいかもしれませんね。
ご両親思いだな〜見習わねば。
182可愛い奥様:2011/06/03(金) 13:53:09.18 ID:tOaTMl7n0
魚柄仁之助さんが監修してる「おかわり飯蔵」って言う漫画も結構レシピが載ってて面白いよ
183可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:43:35.37 ID:K/H2rS7d0
定番の秘密のパーティチキン、何度か作ってると段々「うちの味」になってくねw
最近は骨付きチキンにしたり皮付きざく切りトマトを入れたりするのが好き。
184可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:10:29.30 ID:whynMmyl0
塩サバ生で食べちゃだめだべ
185可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:54:44.47 ID:Xb+ng6V60
生で食べることを想定してない物を生で食べるのは大変危険です。
186可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:59:30.09 ID:ZbhMswTa0
キタキタw
187可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:34:58.46 ID:dQd3ktf+0
ひき肉を自分で作ること。

どこかのスレで「スーパーのひき肉には脂が多く潜んでる」みたいな話を見たので
牛モモ肉と豚肩ロースを買ってきてフープロで合い挽き肉にしてみた。
ちょっと細かめに挽いてハンバーグを作ったら、
口当たりは滑らかなのに後味さっぱりですごく美味しい!次回からこれでいくわ。
188可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:14:16.29 ID:H8df1u7h0
「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」原口氏が衝撃の告発 2011年06月02日18時55分
http://news.livedoor.com/article/detail/5605632/

 政治団体「日本維新の会」を設立した民主党の原口一博・衆議院議員が2日、福島原発
事故に関する記者会見を行った。主催は自由報道協会。原口氏は福島原発について、8年
前の自民党政権の時代に、福島第一原発の安全冷却システムが外されていたという衝撃の
事実を発表した。
189可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:38:50.88 ID:1I1llLgx0
焼いて食べる用の塩サバを生で食べるってこと?
なんかよくわからない。
そういえばうちの親もよくマグロのあら(加熱用)って書いてあるのを
買ってきて生で食べてるなあ。
自分は絶対食べないけど。
190可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:43:26.22 ID:D49Gdk+O0
魚扱ってる人たちはそんな事絶対しないや
191可愛い奥様:2011/06/04(土) 02:10:44.60 ID:quaKCmrw0
塩サバで思い出したけど、ペペロンチーノに塩サバほぐして入れたらめちゃうまかった
192可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:47:54.59 ID:+DaP1md20
ダンナが珍しくビールを飲み残したので、冷蔵庫に入れておいて次の日オニオンリングを作ってみた。
テキトーなレシピしか見つからなかったのでテキトーに作ってみたけど、サックサクでウマー
「えー、オニオンリングう?」なんて言ってた子供達までバクバク食べてた

ちなみに、冷えたビール、小麦粉、ベーキングパウダー、あとクレイジーソルトがいいって書いてあったけど
切らしてたので塩とコショウ、バジル、パセリとガーリックパウダー少し入れた。
193可愛い奥様:2011/06/04(土) 06:29:17.54 ID:erllSqtIO
冷凍でアニサキスは死ぬと思うけど
今こわいのは大腸菌だよね
私は自作のしめさばやささみ刺しとかやりたくないけど皆にやめろとは言わない
自己責任だろうし
でもこういう場でおすすめする人には多少なりとも責任はあると思う
本やテレビも責任感じてほしい
深イイが何事もなかったかのように乗り越えちゃったのがものすごく気持ち悪い
194可愛い奥様:2011/06/04(土) 08:00:22.21 ID:xlRY/QZr0
水出しコーヒーのパックを自作すること。
水出しコーヒーは去年からハマっていて、市販のパックを使ってたんだけど
買い置きがなくなったのを機に、ホット用の豆とお茶パックで自作してみた。
水出し専用のパックと比べたら抽出に時間がかかるけど、安上がりだし
後味すっきりの美味しい水出しコーヒーができて大満足。
195可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:42:10.38 ID:tQDjbNDh0
使い捨てのコンタクトレンズ(ワンデイ)を1週間使うこと。

知り合いの目医者がケアさえきちんとすれば捨てなくていいと言っていた。
さすがにこわかったのでしばらく試していなかったが、
"レンズの原価は100円”の話を聞いて、レンズにそんなにお金をかけたくなくなった。
始めは2週間を1ヶ月使っていたが、デイリーを3日、デイリーを1週間と変更していった。
何か不調があればすぐ捨てられるのがいい。
196可愛い奥様:2011/06/04(土) 09:49:55.77 ID:idIEITFQ0
酸素透過性とか低下しないのかな?
197可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:10:58.22 ID:3YsnobmcO
自他共に認める超ダラな私の一時的にシャキになる方法。

ちょっと素材のいい服をきて、メイクもして、かわいいエプロンをつけて「よくできる若奥様」になりきる事。
前にやってた美しい隣人の檀れいがモデル。
いらないものを捨てる時も脳内で旦那が不倫してると仮定して
『あぁっ!もうっ!』みたくゴミ袋に投げつける(ドラマじゃ調味料投げつけだったが後片付け面倒)。
無表情で草をプチプチ切る(本当は枯れた花を摘み取ってた)。
夕飯は家族団らんシーンの定番のハンバーグも作った。

あんまりドラマは見てなかったから途中ワケわからん昼ドラも混じるがかまわない。
最終回も計画停電で見れなかったし。

出費は1000円のエプロンだけでシャキになれた。
198可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:31:05.54 ID:vWCRzDH80
それをやってる>>197を想像してワロタwww
199可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:37:54.67 ID:whYTLzj50
>>197
ワロタ、腹痛いww
200可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:42:03.51 ID:ae4/mD7h0
>>197
生活板の奇行スレの、料理をする時は魔女になりきるとか
洗濯するときは漁師になりきるってレスを思い出したw
201可愛い奥様:2011/06/04(土) 10:50:13.80 ID:qMVIDqG50
197奥様、かわいいw

>>200
私も思い出した。
ttp://blog.livedoor.jp/uresujibest10/archives/2718097.html
202可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:06:51.03 ID:QCwPVScA0
伝染るんです、の「今日は取り返しのつかないことをやってみるか・・・」
みたいなこというシャチョーさんを思い出したw
203可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:21:57.78 ID:o6rbjWGd0
私は部屋にお花を飾るようにしてから、まぁまぁシャキになれた。
お花は、なるべく全部屋に。
汚い部屋に花を飾りたくないから、掃除を頻繁にするようになった。
204可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:34:09.61 ID:wRwX9dgF0
>>193
>でもこういう場でおすすめする人には多少なりとも責任はあると思う
まぁそうだよね。
私のせいでここの奥様やご家族が体調を崩したりしたら大変だし。
>172ですがすみませんでした。
205可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:41:06.85 ID:tHDdvnA90
>>195
原価100円の話聞いて逆に100円のものだからこそ用法は守ろうと思ったけどな
眼科医も色々な人がいるね
前、連続使用のを使ってみたいが・・・と相談したら
数日間同じ下着付けているようなものだって言われた
ケアをしようがレンズの中が問題でサラの状態にはならないのだそうな

目もレンズもどんなにケアしても、いずれコンタクト使用限界は来るから
一日でも遅らせるにはまっとうに使った方がいいのでは?
206可愛い奥様:2011/06/04(土) 19:52:34.21 ID:tQDjbNDh0
>>205、196

195です。

かれこれ5年以上この方法で使用してますが、特に問題はないですよ。
でも、数日間同じ下着着けてるって言われたら、ちょっと考えますね…
207可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:02:37.95 ID:UlNl+u2SP
酸素不足で起こる角膜内皮細胞の減少は、痛みを感じないんだよね。
そんでもって再生能力がないのが怖い。
208可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:11:27.87 ID:o0xWLPxW0
眼球に対するコンタクトの使用限界って個人差あるけど
だいたい10年〜20年位
どんなレンズでもやっぱり長年使用の酸素不足は避けられなくて
それを補おうと黒目部分に毛細血管が食い込んでくる
それで不具合が出て最終的にレンズ使用できなくなる

重度の近視だからコンタクト使えなくなるのを早めるような冒険は厳しいな
209可愛い奥様:2011/06/04(土) 20:39:48.19 ID:ej5zbfUr0
>>207
ヘェ〜そうなんだ!
知り合いに一ヶ月くらい同じコンタクトレンズを寝る時も入れっぱなしって人いたよ。
なんでも寝起きに物が見えないのが恐いからだとか。
210可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:37:42.62 ID:D49Gdk+O0
そのうち失明してしまうわ
211可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:52:39.63 ID:reazxLog0
眼科医の友達に絶対いれっぱなしにするな、使用法を守れと言われているので、
>>195さんの知人の眼科医さんみたいな人もいるんだとびっくり。

コンタクトが使えなくなったら困るから、いいつけを守ってるよw

角膜炎になったり、眼球に負担かけっぱなしにするのは良くないと思う。
212可愛い奥様:2011/06/04(土) 21:59:16.96 ID:Zn2R4qmW0
靴下屋の怖い画像の元ネタ見つけた

ttp://www.youtube.com/watch?v=JZ-DNBmum68

4:10頃と6;10頃から見てみて
213可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:05:41.66 ID:6kk0+H9L0
私はそれやって角膜潰瘍になったよ。
手入れが悪かったのかもしれないけど。

作って良かったのは肉巻きおにぎり。
俵型ににぎって、濃いめに下味付けた牛肉(和牛切り落とし、にんにく甘辛味)と
豚肉(薄切りバラ肉、生姜焼き味)を巻いて
200℃のオーブンで20分。ボリュームがでて、美味しかった。
個人的には豚肉のほうが好みだったな。
214可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:18:18.35 ID:OqLTqaD00
若かりし日、>>209の知り合いと同じ暴挙をしてた。
メダリストの2wのヤツ
やってる時は、気持ち悪いくらい普通なんだよね。痛くもないし違和感も無い
コンタクトをしてる事も忘れて、裸眼感覚になってた
違和感感じてきたら、捨てて新しいヤツを付ける。コレを3年以上やっていた
で、ある日、目が猛烈に痛くなって眼科→角膜内皮細胞が洒落にならないくらいに
減少してて、医師に叱られた私です・・・
具体的な数値は忘れたけど、レーシック施術不可なレベルまで減少してた
それ以来、コンタクトは必要な時だけにしてるけど
今でも、朝目覚めると目がかなり痛いし、
白目が綺麗な事は無い(常に血管が目立って充血してる感じ)orz
とりあえず、つけっぱとかそう言う暴挙は絶対にイカンよ
215可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:53:27.15 ID:26F8otbY0
>>208
もう30年使っているんだが・・・(´・ω・`)

私もコンタクト使えなくなると困るので、今はネットでも買えたり
店頭でも1年以内なら診察受けずに同じ度のレンズを買えるけど
あえて半年分をそのたびに眼科の医師に見てもらって買ってる。
基本ドケチなんだがこればっかりはなあ・・・
216可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:55:13.53 ID:tUloxuj60
>>214
あーそれそれ、私も同じ状態!血管目立って異物感が酷くなってきた
もう限界きてるかもなーorz
目は大事・・・本当適当なことはしちゃ駄目だ
217可愛い奥様:2011/06/04(土) 23:55:07.29 ID:Yl/QB/jL0
日本で使い捨てコンタクトがなかなか認可されなかったのは、
1日用なのにけちって3日付けたりして角膜を傷つけることを懸念してのことでもあったのに、
まさか試して良かったで書かれるとはびっくりです。
218可愛い奥様:2011/06/05(日) 00:24:46.10 ID:+aGM4F9k0
コンタクトネタ、引っ張り過ぎとは思うが勉強にはなった。

試したら良かったのは、ソルトミル。
食卓でホンの少量の塩を使いたい時便利。

ドレッシングに溶かし込むと結構な量を使う塩だけど、
野菜にオリーブオイルとバルサミコ酢をかけてから、最後に塩をパラリと振ると、
少しの塩でも塩味を感じるので減塩になった。
219可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:17:45.28 ID:4XeHUHBg0
ソルトミルがどうしてもソレミトルにしか読めなくて苦労した。
もう寝よう…。
220可愛い奥様:2011/06/05(日) 01:56:50.21 ID:+C+jUSoE0
195です。

ああ、なんか『書いてよかった』になっちゃった。
私が聞いた情報ってかなりいいかげんだったんですね。
これからはきちんと使用方法を守ります。
みなさん、ありがとうございました。
221可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:46:11.30 ID:n4B5DEY90
あたしはひと気のない夜道を歩いていて尿意を感じたら、
ショーツを足首までずり降ろして、足を肩幅に開いて即、立ち小便!
靴下やらショーツは帰ってからすぐ脱ぎ捨てるだけだから、ビショビショになっても気にしない気にしない!
未婚女性の粋な立ち小便は、癖になるよ。
調子がいいときほど、琥珀色の滝の勢いが素晴らしい!
飛沫の温もりも大好き。
放尿後は、ショーツを戻してビショビショで帰り道をスタスタ闊歩する。
一度、濡れ姿を弟に見つかったんで、
「汗かいたから、川で立ち泳ぎしてきた!」って言い訳したら納得したみたい。
222可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:06:09.70 ID:Lqx//e8x0
>>221
触っちゃいけないと思うけど、
夜道で琥珀色はみえません。
特に夜は尿が薄いです。
あんた腎臓か肝臓悪いのか?
おっさん妄想炸裂。
223可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:44:29.32 ID:JP1cLYlR0
マジレスにびっくりした
224可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:55:11.27 ID:Lqx//e8x0
>>224これどのスレでも見るのでコピペスレではなにも言わなかったけど、
ここで書くことではないと。すみません。次からは馬鹿はスルーします。
225可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:56:33.67 ID:Lqx//e8x0
>>223の間違いでしたすみません。
226可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:08:51.75 ID:kB4nxqlI0
>>224
それ●(ウンコ)だから。
227可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:04:25.64 ID:ZipL401o0
またお前か。
228可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:06:24.85 ID:f9WBKNu8O
ここで見たレモンカード作ってみた
うちもポッカレモン余ってたから超テキトーに作ったにもかかわらず美味しくてビビった
教えてくださった奥様ありがとう!
トーストでも美味しいけど、クリームチーズにつけて食べるとまさにウマー!なチーズケーキw
だがカロリー考えたら後ろめたさがハンパないorz
皆様もこの後ろめたウマー!な気分をゼヒw
229可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:29:59.59 ID:M2QtwXj60
マーボー茄子(CookDo使用)を挽肉ではなく小さめの切り落としの肉で作ってみた。
必ずしも挽肉じゃなくてもいいんだなぁと我ながら目からウロコ。
ただし、挽肉に比べて肉の旨味なのか脂分なのかが出ないせいか
かなりあっさりしてしまうので、ばら肉なんかがいいかも。
230可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:26:07.71 ID:I6+GfoNI0
>>229
挽肉ってやっぱり脂身が多い気がするわ。
少し厚めにスライスされた豚バラを、包丁で叩いて粗めのみじん切りにして
マーボ茄子作ったよ。お肉の食感が残っていて、しっかり食べたって気になった。
231可愛い奥様:2011/06/06(月) 03:07:48.25 ID:PrM5OoBV0
茄子が主体なのに。
茄子はどこに行ったんだ?
このボケ茄子が。
232可愛い奥様:2011/06/06(月) 05:17:55.30 ID:WM0rycfi0
スーパーの袋などがピッタリくっついていて開けない時に
持ち手を引っ張って付け根をビローンとさせる方法
チラ裏で愚痴った時、その方法が載ったサイトを教えてくれた奥に感謝
指なめたり、スーパーの濡れ布巾使ったりはしたくなかった。
家で使ってる持ち手のついたゴミ袋にも応用できてストレス減った!
233可愛い奥様:2011/06/06(月) 05:30:04.04 ID:oYb2gug20
焼きナスは冷えるまでおいてから剥くときれいにムケるね。
早めに焼いて放置だ。
そのまま冷えナスも美味しい。
234可愛い奥様:2011/06/06(月) 05:39:22.25 ID:PrM5OoBV0
>>232
このご時世、マイバッグを持ってないの?
恥ずかしい奥だね。
235可愛い奥様:2011/06/06(月) 07:16:10.32 ID:PpB3vYs00
>>232
普通のレジ袋だったら、
横の折り目を頼りに開くだけで簡単に袋が開くよ。
同じ方法だったらごめんね。
236可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:46:30.40 ID:MEQL8YzN0
麻婆なんたらの素は、安いときに色々買っておいて、
なんでもいいから野菜炒めのときに仕上げにかけてる。
野菜炒めがなんとなく豪華になる。
茹でたブロッコリーときのこに塩麻婆の素かけるのはかなり良かった。
237可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:13:11.28 ID:F8j208Z70
>>232
私にもそのサイトを教えておくれ
238可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:18:07.37 ID:rIhpZWFu0
麻婆や海老チリでは感じないけど、回鍋肉はcook do使った方が
美味しいんだよなぁ。トウチがあの旨みの秘訣なのか?

試して良かったのは、タオルをふんわりさせる裏ワザ。
洗った後、干す前に20回振るってやつ。ほんとにふんわりする。
柔軟仕上げ剤いらず。そして腕の運動にもなる。
239可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:30:14.84 ID:pCZTzxe20
>>238
多分このスレだったと思うんだけど、何年か前に祭になったよね。
タオルぶんぶん振り回して繊維立ち上げてふんわりさせる技。
240可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:42:55.09 ID:GGCKPnfYO
>>236
麻婆なんたらの素でスープ作ると美味しい
各種野菜、キノコ類、春雨、溶き卵、油揚げetc
モヤシとネギだけでもイケる
雑炊にしちゃっても中華麺入れてもイケる
カレーよりフトコロ深いです
241可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:59:01.62 ID:XyT903R80
>>238
うちも回鍋肉はcookdoだ
なんかあの味出せないんだよね。
242可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:33:40.40 ID:RBtwCOu+O
秘密のパーティチキン
あんまり期待してなかったけど、簡単な割に見栄えがするし、
味はちょっとしたレストラン並だわ、こりゃ。
火力強めで作ったら、焦げ目がいい感じでついたので、
オーブンでじっくり焼きました!みたいな
雰囲気になった。
243可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:00:24.79 ID:iYSoxk/A0
↓うまれたての赤ん坊が2chに早速書き込み。
244可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:05:10.02 ID:PwW7z9eq0
塩だけで本当に、そんなウマウマになるのか、まだ半信半疑w
何分ぐらい蓋してましたか?
245可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:24:55.10 ID:8/FF8oLP0
あれって塩だけなんだっけ?もはやオリジナルは忘れてしまったけど、
蓋をしてじっくり焼くので胸肉でもしっとり。
鶏モモだと脂が多すぎるので、うちではトリ胸に落ち着いた。>ひみつパーティー
246可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:37:39.94 ID:CU813Lvx0
>>245
最初にベーコン焼いて、油出してたような気が(自分はやってないけどw)
あともともとのレシピはバターとかも加えるんだけど
そういうの削ってあのシンプルレシピに落ち着いたとか書かれてたような。
247可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:18:28.00 ID:WM0rycfi0
>>237
サイト見ただけだと混乱する(モスバーガー並みのわかりづらさ)と思うから補足つきでコピペ

822 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 08:55:51.85 ID:DgJvvPeS0
こういうやり方もあるよー
ttp://sonobelab.com/knowhow/life/plasticbag.html
ただ読んでもよくわからんかった。

825 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/05/27(金) 09:15:01.15 ID:azJoxPVG0 [3/3]
>>822
持ち手と袋の一番上のどこでもいいから持って、引っ張ればいいんだよ。
248可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:22:53.25 ID:RBtwCOu+O
>>244
塩と粗引きコショウ、それとクレイジーソルトみたいな物を
下味にしました。
ベーコンはなかったし面倒だから、サラダ油を
少し敷いた。
大きめのじゃがいもやにんじんを入れたので、
火加減しつつ、時々中を覗いて適当に
蒸し焼きにしました。
249可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:24:34.87 ID:WM0rycfi0
>>235
前まではその方法でやってたんだけど、店やメーカーによっては
サイドに1ミリのずれもなくきれいにくっついてるのがあるんだ。
ゴミ袋は持ち手ないのも多いし、極薄だとすごく時間かかってたんだ。
250可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:47:11.54 ID:8/FF8oLP0
>246
あ〜そうだっけ。私もやってないわ>ベーコン

トリ胸と一緒にレンコンの薄切りときのこ類を入れて、最後に醤油と味醂で
仕上げると和風パーティーになってオヌヌヌ
251可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:50:05.90 ID:ubMew7w10
レジ袋、私は結びヒモにする部分のベロ?にセロテープを貼って袋を開いて
商品詰めたらそのテープで留めてるよ。

・・マイバック使いたいけどゴミ受けにしたり、ないと不便で
結局100均でレジ袋買っちゃったりするからできないんだよなあ。
252可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:20:59.99 ID:NDFoS2vl0
袋は両手で挟んで、すりすりすり〜って手をこすると簡単に静電気で開くよ。
おばあちゃんに教えてもらってから、私の周りははみんなこうしてる。
253可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:29:50.39 ID:E92/BA/U0
吸盤に薄くハンドクリーム塗ってくっつけると全然落ちない!
あのイライラから開放された〜
254可愛い奥様:2011/06/06(月) 21:32:43.78 ID:1GJIXL3W0
>>252
それ普段よくやるんだけど、冬場、本気で乾燥してると、
ハエ手しても、全然開いてくれないんだ…。袋の上を手のひらが滑っちゃう。
255可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:47:17.67 ID:V5u9flijO
伊東家の本に載ってたやり方でレジ袋あけると簡単だよ。

袋の持ち手部部の根元を左右つまんで、外側にひねると猫のミミみたいにでっぱりが出るってやつ。
それをつまめば開く。
ちょっとわかりづらいかな。
256可愛い奥様:2011/06/06(月) 22:54:47.50 ID:anDpDoe80
>>255
ぜひAAで
257可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:52:36.10 ID:4EwKujC50
>>255
私もそのやり方でレジ袋開けるよ。
その方法知って乾燥肌の私もすんなり出来るようになったよ
258可愛い奥様:2011/06/06(月) 23:57:41.71 ID:PrM5OoBV0
259可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:03:23.93 ID:BVUPSJ9c0
>>255
あやとり取る時のような手つきってことかな?
260可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:50:02.14 ID:3VY73T5dO
>>253
良いこと聞いた!
ありがとう。
261可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:38:43.31 ID:4pdv1Lnu0
私は V I P です
262可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:48:58.44 ID:UG0ZKEyf0
レジ袋、耳のところを、親指と人差し指でもむと剥がれるよ。
263可愛い奥様:2011/06/07(火) 01:59:53.20 ID:F/Ne10W70
>>262
指先カサカサでもめない。
264可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:04:27.53 ID:UG0ZKEyf0
いやいや、私>>262も相当なカサカサだからw毎度人に物を渡す時静電気が起きる。
要は力技でやるんだけど。
265可愛い奥様:2011/06/07(火) 06:42:08.47 ID:SjXS3oCKO
 ∩_∩←
┃  ┃

これで解るかな…

1.くっついた袋の←部分の根元を左右それぞれ人差し指と親指でしっかりつまむ
2.\(^o^)/ なかんじにつまんだまま指をひねりながら外に←→に
3.↓
∩_∩
この辺に△のビラビラが左右に出てくるからつまんだら袋簡単に開く

携帯からでズレてたらスマン。
266可愛い奥様:2011/06/07(火) 06:46:33.90 ID:SjXS3oCKO
ああやっぱズレてるわ。

2.の\(^o^)/ はもちろん指先だけの動きです。
スーパーでおもむろに「オワタ」ポーズする奥様がいらっしゃるといけないので…
つまんだ所を起点に外に半円を描くイメージで。
良かったらお試しください。
267可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:19:50.73 ID:zN4sTQMX0
>>266
乙。
266に幸あれ。
268可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:25:05.47 ID:8OGRDwgk0
>>265
このマリコの耳を、左右に強めに2〜3度引っ張るだけで開かない?
269可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:25:40.11 ID:1VPS+1zA0
モスバーガーの予感w
270可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:29:32.37 ID:XlzACGUI0
>スーパーでおもむろに「オワタ」ポーズする奥様がいらっしゃるといけないので…

フイタwwww

自分も>>255方式だけど、やりすぎたら伸びたり裂けたりするから気をつけて!
271可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:03:37.78 ID:5xO66gSa0
>>269
うむw
分かってた気がしたけど分からなくなってきたような気もする。
272可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:18:11.86 ID:c8IGYmUh0
\(^o^)/オフ 開催のお知らせ
273可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:02:02.32 ID:KLYNvR1k0
レジ袋は持つところを左右に引っ張ると一発だけど、
肉とか入れる薄いビニール袋で苦労する。
274可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:02:30.49 ID:jpmooubp0
持ち手の所をたたんだ状態のまま左右に引っ張ると、持ち手と持ち手のあいだからマチの部分が△でにょきっと出て来る。のですね。
それをやってうまくいったためしがない。
ビロンビロンに伸びるだけとか…。
私がへたくそなのか、よほど圧力かけられてくっ付いてるのか
275可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:55:06.55 ID:lMPz67wE0
開き口の部分、どこでも4〜5cm位離した所を指で、
ビローンとひっぱると伸びて、開くような気がする。
276可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:47:20.89 ID:Zg1dGXsN0
持ち手の根元を持って\(^o^)/のポーズをすればいいのね?
277可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:55:49.68 ID:pnORPQcw0
>>265
両手でつまんで\(^o^)/ってしたら、どうやって開くんだろう…口で?
278可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:30:54.18 ID:f90yRp1e0
↑(奥)
\(^o^)/
    ↓(手前)
よくわかんなかったけど、さっきこんな感じで持ち手を引っ張ったら
持ち手の根元に隙間が出来たのでうまく開くことがで来たw
279可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:22:06.40 ID:8/Bg+tnn0
>>278
それでいいんじゃないかな?
ひねるように引っ張ると聞いたような気がするわ。
280可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:47:38.49 ID:C/Ywge/P0
今日のヨーカドーの様子。

\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
281可愛い奥様:2011/06/07(火) 16:48:20.32 ID:UG0ZKEyf0
www
顔は笑顔じゃないとだめだぞ、皆w
282可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:39:38.61 ID:7mNS92bgO
ちょっとヨーカドーに行ってくるw
283可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:08:21.38 ID:WTm4byoV0
>>266
>\(^o^)/ はもちろん指先だけの動きです。

が、ますます訳分からなくしてる気がw
やってみて分かったけど、説明のオワタポーズが指先のどの動きに対応するのかわからんw

両方の持ち手の根元を左右に引っ張りつつ、中にひそんでいるマチの角が出るように力を入れると
親指が八の形になるけど、このことか??


284可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:21:18.41 ID:SjXS3oCKO
>>283
そうです!親指で言うとハの字になります。
\/は軌道を表したつもりだったんですが、余計わかりづらくしてしまった。

私が\(^o^)/を入れたせいで、今まさにヨーカドーで赤っ恥をかいてる奥様がいるかもしれない。
言葉で説明難しいですね。
http://b.pic.to/1belp1
285可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:30:30.29 ID:XgDYla290
>>284
わかりやすい!
ありがとう!
286可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:38:06.30 ID:GlO8Pwza0
レジ袋はなんとかなる。
サッカー台でロールになってる薄いビニール袋を簡単に開ける方法を誰か教えて欲しい。
287可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:39:37.74 ID:rbs3Jiw/0
耳の根元をつかんでオワタさせればいいのか
288可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:51:46.64 ID:rOgQo9sl0
脇汗対策に塩化アルミニュウム液。刷毛で脇にぬりぬりすると真夏でもグレイのTシャツが大丈夫。
全く濡れない。ただ肌の弱い人は多少の痒みが出るかも。
289可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:33:31.91 ID:D5rTgJUgO
袋が開かない時は親指を強く握って(霊柩車見た時のポーズ)10秒。
そしたらだいたい開く。
ただサッカー台での10秒ってかなり長いからオススメはしない。
290可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:40:14.07 ID:egLx+NkA0
>>284
おお分かった。ありがとう!
291可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:44:06.65 ID:+JhmfoOy0
>>286
買い物に行く度必ず牛乳を買うので、牛乳パックの外側についた水分で
指を軽く湿らせてやってる。ビショビショでなくても湿る程度で大丈夫だし、
豆腐パックでもいけるかも。台に置いてある濡れ布巾よりは抵抗がない…
292可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:10:46.12 ID:ND4htd/N0
>>291
わたしもそうしてる。
牛乳パック、冷えた缶、冷凍食品、冷蔵のお肉パックとか
結露しそうなのが必ず買い物した中に入ってるから。
293可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:41:56.15 ID:HqjxwjWp0
>>284
やっとわかった!ありがとう。

秘密のパーティーチキン削除されてるんだね
webアーカイブで探してみた

ttp://web.archive.org/web/20070616061900/http://cookpad.com/tintin/recipe/309942/

ちょっと時間かかるけど我慢して待ってね
294可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:55:38.65 ID:ufQUiUOQ0
ビニール袋を開く話がピンと来ないと思ったら…
近所に店員さんが袋詰めしてくれるお店しかない私は勝ち組!
295可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:59:13.25 ID:5xO66gSa0
>>284
腹筋がw
296可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:49:40.57 ID:iZ4X/tC70
>>295
284さんは文章上手いですよね、ついつい読んでしまって爆笑。
名文は読みやすいなあ。
297可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:46:57.98 ID:lXils4fq0
>293 ありがとう。
本家はローズマリーを入れるんだね。

秘密のパーティーチキン 探したけど無くて 昨日想像で作ってみた。
ベーコンの代わりにオリーブオイル、野菜はじゃがいも、たまねき、しめじで。
塩だけでびっくりするほど美味しかった。
298可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:47:00.96 ID:+fCV+TNf0
あれ?
私も当時乗り遅れて、気になりつつ作ったことがなかったんだけど
レタス1玉食べられるのがパーティチキンだと思ってた。
それはまた別の料理だったけ?
299可愛い奥様:2011/06/08(水) 08:55:20.20 ID:sJJAQemJ0
あんまり水っぽい野菜を入れると
水が出すぎて大変なことになる。
レタスはどうかなー…
キャベツ入れすぎてもすごかったけど。
300可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:02:34.15 ID:XgVDn+Vz0
>>298
それは鳥レタスだと思うのよ奥様
301298:2011/06/08(水) 09:49:03.38 ID:+fCV+TNf0
あーーーー
鳥レタスだったか。
どうもありがとう。
長年ROMってるけど実行しないと身につかないわw
302可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:01:05.53 ID:nYvhLscZ0
鶏といえば、手羽中を使うこと!

手羽元と手羽先のいいとこどりな肉質といい、
箸で食べられるジャストなサイズといい、とても良い。
大抵のどの調理法でも美味しくできるよ。

以前は調理済み商品か、チューリップ加工済しか見かけなかったけど、
最近よくそのままで売ってるんだよね(自分の周りでは)。
お弁当用つくり置きに最高。
303可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:27:42.04 ID:g6g6n50y0
手羽中いいよね。わたしもよく買う。
晩ご飯を手羽元のおかずにするときは
手羽中も一緒に併せて作っちゃってそちらはお弁当になる。

手羽元(骨が太いからボリュームがあるように見える)
手羽中(すんなり弁当箱に入って素晴らしい)
どちらも好きだ。
304可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:40:18.15 ID:9BKp8tm40
うちも手羽中人気。
肉がポロッと離れて食べやすい。
唐揚げの時は普通唐揚げ+手羽中の甘辛ダレの二本立てにする。
305可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:11:42.95 ID:5Os2jeQ+0
>>302
うちのチューリップは手羽元だったんで、ずっとそう思って生きてきたw
306可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:16:47.14 ID:0Dq6chudO
手羽中は煮ても焼いても揚げてもいいよね!
307可愛い奥様:2011/06/08(水) 18:33:49.41 ID:Ub5+Q2NoO
私、パーティチキンにレタスを入れたけど、
おいしく食べたよ。
しかし、今ここを見て気づいた。
記憶が鳥レタスとごっちゃになってたんだw
308可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:47:30.48 ID:b6l0MawA0
去年教えてもらった豆乳に白だしちょっと入れる
冷製スープ作った。やっぱり美味しいわ。
309可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:39:10.62 ID:m1uYdcu90
わー気になる!
それで完成?具は何か入れるの?

ちなみに我が家でも手羽中、大人気。
310可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:40:16.79 ID:eNCV1Sm10
今日買い物に行ってオワタしたらできた!
284タンありがとー!
311可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:00:00.37 ID:r9/lMDlA0
手羽中って鶏のどのへん?
手羽元と手羽先のあいだでいいの?
312可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:16:21.64 ID:R4niZcP70
そう、
手首から先→手羽先
二の腕→手羽元
313可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:26:35.16 ID:L5vsg6hlO
>>308
詳しいレシピお願いします!
その2つを混ぜるだけ?
それぞれの割合は?
豆乳は無調整のやつですか?
314可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:45:20.98 ID:2DM/gu240
>>308 ではないけど過去レスにあった
うちは豆乳と白だしと万能ネギだけでも作る。


【 919 】: 可愛い奥様 2010/07/06(火) 14:27:06 ID:LnNWZo6g0
>>909
昨年だか、このスレだかで紹介されていた、冷製豆乳スープが美味しいよ。

冷えた豆乳に、白だし+醤油ちょっと+えだまめ(冷凍)+みょうが+シソ

冷やして飲むとすごく美味しいスープで、昨年夏はよくたべました。

315可愛い奥様:2011/06/09(木) 01:47:33.95 ID:hbsBPxCj0
>>314
これ、ミキサーにかけちゃっていいの?
316可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:41:08.35 ID:6LVc5Gf50
>>315
ちがう。
冷えた豆乳に、白だし+醤油ちょっとを加えたら、
上から枝豆の豆だけと、刻んだみょうがとシソを入れるだけ。
317可愛い奥様:2011/06/09(木) 02:43:10.09 ID:6LVc5Gf50
ちなみに、そばつゆだと不味かったです。
私の場合は甘味があるとダメだった。
318可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:49:05.56 ID:Lpdlyuic0
冷製スープは大量だと飽きるから、
供する時はくいっと飲み干せるサイズのグラスにしてる。
多少の好き嫌いがあっても飲んでもらえるし。
319可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:12:54.44 ID:H3cm8JgO0
>>318
確かにw
生クリームやバタを使ったスープなんかはカロリーの事も気になるし。
しかし家族2人だとなかなか少量作るのは難しい(´・ω・`)
320可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:19:45.22 ID:Ac97w3GL0
ガッテンでやってたレモンの冷凍

冷凍して皮ごと摩り下ろして使う、っていうやつ
皮にある油胞からレモンの風味が出る上、冷凍すると
渋みが抜ける
皮ごとだから国産レモン買って、半分に切って種をくりぬいて
ジップロックに放り込んで冷凍
使うときはそのままおろして、残りはまた冷凍する
レモンティーでもお菓子でも焼き魚でも、凄く重宝してます
番組ではぜんざいやおそうめんのつゆに入れてた
321可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:24:03.73 ID:H3cm8JgO0
>>320
フフフ、私も早速やってみますた。
レモンの香りがはんぱじゃないです。
逆にレモンが強すぎて本来の食材に香りを消すので、量は加減した方がいいです。
特に丸ごとのおろし始めは皮ばかりなので。

ちなみに私は冷やし中華にかけましたが、さっぱりとして美味しかったです。
322可愛い奥様:2011/06/09(木) 13:58:58.94 ID:WCI9W/f20
前スレで話題になってた玉ねぎドレッシングに鶏モモを漬け込んで焼いたら
しっとりやわらかで(゚д゚)ウマーでした
肉を焼いた後のフライパンで漬け汁と醤油でソース作ってかけたら、お店の味
323可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:07:33.52 ID:CY8EtnWw0
>>320>>321
いいこときいた!、ちょうど国産レモンがある。

昨夏、山形のだし風サラダ(オクラや長いも含めた色々な野菜のスライスをまぜて塩味で食べる)
にハマってよく食べてたけど、レモン摩り下ろしたら美味しそうだわ〜。
324可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:28:40.14 ID:gFk0IjGQ0
>>320
最後だけ見たのですが、レモンの皮にある農薬とかワックス?について洗い方とか
何か工夫はありました?
それとも国産使って、とかかな。
325可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:36:09.82 ID:LoPXn2iU0
皮を使うならもちろん国産よ〜
326可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:43:03.22 ID:N23kuvw90
>>321
私なんてレモンコロッケまで作ったよw
うちはみんな柚子が大好きなので来年は柚子を凍らせて同じようにやってみようと思ってる。
それまで覚えていたらだけどw
327可愛い奥様:2011/06/09(木) 14:50:23.78 ID:H3cm8JgO0
>>324
最近は外国産でもポストハーベスト農薬を使ってないのもあるので。

国産か否かより、有機のものを使ったほうがより安全かと思います。
328可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:35:28.03 ID:QDb42y6H0
>>326
柚子も冷凍おすすめだよー
柚子酢を絞った残りの皮を、もったいないからワタを外して冷凍してあるけど
1年前のでも刻むとすごくいい香りがする。
もずく酢やきゅうりの酢の物に入れたり、クッキーに入れたり、年中使えて重宝してる。
329可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:43:03.57 ID:m3EmFy/G0
おおいい話聞いたありがとう
冷蔵庫にあるレモン国産だから冷凍してこよう
330可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:50:39.04 ID:gFk0IjGQ0
>>327 >>325
ありがとうございます!
早速買って試してみます。
331可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:39:42.65 ID:Nq6tc6zn0
素晴らしい!いつも3個入りのうち1個は腐らす私のための技ね!>レモン冷凍
しかし冷凍庫がパンパンで入らない・・・。
332可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:13:09.08 ID:onwjYHoM0
レモン冷凍。物凄い素敵なアイデア!
レモン味のお菓子が好きでたまに作りたいんだけど
あの皮の黄色いところだけをおろすのが
滑っておろしにくいわ、貴重な皮は殆どおろし金にこびり付くわで
マンドクセで中々作る気にならないけど、これなら凄いよさそう!
生姜も、凍らせた方がこびり付かないし、繊維が残らなくて良いモンね
333可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:23:54.82 ID:QGbIYH0d0
おろし金にアルミホイルしておろすといいらしいよ@こびりつき
334可愛い奥様:2011/06/09(木) 20:37:24.89 ID:N23kuvw90
>>332
レモンを凍らせるのは長持ちさせるためじゃなくて、加熱すると出てくる
レモン独特の苦味がなくなる裏技みたいな扱いだったよ。
普通のレモンを入れたコロッケは苦くて食べられないけど
凍らせたレモンを入れたコロッケはさわやかで苦くない。
私は今までその苦味が嫌で、レモン味のお菓子を作る時はちょっと高いけど
レモンピールを使ってたんだよね。
でもこれからは凍らせたレモンで作ってみようと思った。
335可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:14:40.46 ID:LUgB5PmY0
昨日レモン絞って冷凍したところだった。
今度はそのまま冷凍する。柚子も忘れずに凍らせよう。
336可愛い奥様:2011/06/09(木) 21:26:58.84 ID:Ac97w3GL0
奥様方の国産レモン備蓄率ハンパないわw
レモンコロッケ、凄く気になりました
割った時真っ白だったから、じゃがいもとレモンだけかな、
それとも玉ねぎくらいは入れるんでしょうか
さわやかで美味しそうだった

>>324
番組内で国産推奨とか、洗い方の工夫等の説明はありませんでした
以前、柑橘類の皮を利用する時の洗い方で
水をかける→あら塩で揉む→熱湯をかける
で、農薬や防カビ剤が落とせる、というのがあったので
国産でも一応上記の対応しています
337可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:11:27.17 ID:N23kuvw90
>>336
初恋レモンコロッケ レシピ
でググって「社団法人 豊橋青年会議所−事業概要」ってタイトルのサイトで
レシピがダウンロードできるよ。
洗い方についてはやってなくて、凍らせると苦味がなくなるってはなしがメインだったような。
そのまま加熱するとその苦味成分が出るって話だったので
熱湯で下処理って手順は当てはまらないような。
338可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:42:48.80 ID:IUa/BlSoO
>>337
>>336の熱湯をかけるのは味の下処理じゃなく、表面のワックスを落とす為だと思うよ
339可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:46:40.32 ID:fHT0zGMR0
少なくとも放送ではワックスのワの字も話題になってなかった。
340可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:25:44.25 ID:IUa/BlSoO
レス番辿って読むと文脈としては何の違和感もないけど…

>>324の疑問…皮ごとなら番組ではワックスや農薬はどう処理されてました?
番組ではその部分に触れてました?

>>336の回答…番組ではその部分には触れてない
私もワックスや農薬が気になるから、以前に聞いた対処方を実際してる
具体的にはコレコレこうやって〜

>>337>>336に対して…番組ではワックスや農薬の話さてないじゃん!


>>337>>336をどう読み取ったのか知りたい
最近増えたよね、行間どころか文章読めずに勝手に勘違いして噛み付く人
341可愛い奥様:2011/06/10(金) 02:34:45.06 ID:Gt2CVcvi0
実家に梅の木があるため、毎年大量に送られてくる
昔ながらの酸っぱくてしょっぱい梅干…正直苦手だった。
炒飯やパスタに使えばとても美味しく頂けるけど、
量が多すぎてその程度では在庫(大ガメ3つ)がビクともしない。

そこで毎朝に食べてたヨーグルトに思い切って入れてみたら、
酸味も塩気もヨーグルトに包まれてほぼ感じなくなりつつ、
梅の風味がふわっと広がって爽やか。これはウマー。
342可愛い奥様:2011/06/10(金) 03:10:59.00 ID:68VqI6bw0
>>341
そのヨーグルトは砂糖入りの?
梅干しは大き目の柔らかいの?
343可愛い奥様:2011/06/10(金) 04:00:21.86 ID:PDe/INpvO
>>340
私にはあなたもワケわからんよ?

>337は「ワックスや農薬の話さてないじゃん!」なんて言ってないみたいよw
言葉が足りないからたぶん伝わってないが、
>336に、加熱すると苦味が出るらしいから、
ワックスや農薬の洗浄に熱湯使うと苦味が残るんじゃ?て言いたかったと思われ

他人の読解力にツッコミ入れるにはちとどこかが足りてないようですな
344可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:59:19.69 ID:WGVqgKRl0
熱湯で苦味が出てしまうなら塩でもむ所で重曹も足すといいかも。
農薬除去に重曹を使う方法を見たことがあるよ。
それでも輸入物のレモンでは皮ごとは使いたくないけどw
345可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:05:38.41 ID:ly5Ps3PA0
さつまいものレモン煮(スライスしたレモンと一緒に煮る)で
苦みが出てしまって失敗したばかり。
煮汁にすり卸した冷凍レモンを入れて作ればいいのかな?
346可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:13:43.59 ID:CGZW+54b0
落ちそうなので揚げます
347可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:18:50.66 ID:8WoXv8mx0
えっ
348可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:25:35.11 ID:uFagxtIY0
ageなきゃ落ちるとかw
349可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:01:29.32 ID:8Ya7Qj8s0
それだけこのスレを思ってくれているんだからいいではないかw
350可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:05:02.65 ID:2BsOcr130
保守作業なんてしてたら規制かけられるだけよ〜
351可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:15:58.47 ID:ZMdt841U0
MOWのレモンを買ってきた。
美味しい。レモン汁垂らすと凄く美味しい。
352可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:10:45.08 ID:3NmIFJZQ0
物足りないんじゃないかw
353可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:31:54.23 ID:gn9wCc2M0
眼鏡でマスクかけると曇ってしまって、雨の日自転車に乗るときなんかにすごく困ってたんだけど
ダイソーや文具店で買える「おゆまる」で、眼鏡の下にゴーグルっぽく自分の顔にぴったりの土手を作ったら
快適すぎて笑った。
354可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:43:07.30 ID:YZKQmFMz0
ダラ奥用のレシピ本に載ってたオニオンサラダ。

玉ねぎスライスを水にさらして絞る。
薬味(青ジソや茗荷、貝割れなど適当)とおかか、海苔、卵黄をのせて
醤油を回しかけて和える。ごまドレッシングを足しても美味しい。
355可愛い奥様:2011/06/11(土) 04:57:54.34 ID:3DivLh2a0
あー、卵黄、いいね。
どんぶり仕立てで昼食に頂きたい。

しかしダラ奥は、取り分けた卵白をとりあえず冷凍→数カ月放置
→結局廃棄となるんだろうな、私のことだが。
356可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:41:30.09 ID:YZKQmFMz0
ダラ奥らしくダラダラ書いてしまいましたが、仰るように「卵黄」が
ポイントのレシピでした。玉ねぎの辛みが卵黄でまろやかになるとかで。
ピンポイントで分かってくださってありがたいw
「取り分けた卵白はお菓子のメレンゲにどうぞ〜」とか補足で書いてありましたが
同じく冷凍→放置→結局廃棄。卵白どうにかならんもんかね。私の努力不足だけど。
357可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:47:54.35 ID:4LCJY2FF0
付け合せのお吸い物にでも入れてはどうだろうか>卵白
私は味噌汁にだーっと混ぜて入れるのが好き。
358可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:12:38.33 ID:TGF1e2n6O
予定なく冷凍庫に入れると廃棄になってしまうので、当日に卵白も使うメニューにする
かぶら蒸し・肉団子のタネに混ぜ込むか、餡かけに入れて何かにかける

でもダラモードの時にはレンチンして刻んでサラダに入れるか、翌朝に白身が2倍の目玉焼きw
359可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:25:32.18 ID:Sls1Zcl80
ダラなので、卵白を使うことは諦めてあっさり捨てている。
360可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:26:35.65 ID:r00HcRxr0
子供の頃の自分なら、大喜びだw
白身が大好きだった

生玉ねぎは、食べると口臭が酷くなるから、
滅多に食べたくない品だな…
排泄されるまで、玉ねぎ臭に悩み続けることになるのだ

以前テレビで見た、冷凍きのこ。
冷凍した方が旨味が増すってホントだと思う
ダラ的に、すぐ使えずに傷んでしまうこともあるので、
冷凍した方が美味しくなるのは、とても嬉しいw
361可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:43:54.54 ID:LStT8UDi0
>>358
かぶら蒸し、おいしいよね。
かぶらをすり下ろすのがしんどいのだが…
私はそれに、レンコンのみじん切りを足すのも好き。

卵白だけを焼いて、焼いた食パンの上にのせ、しらすをのせてマヨネーズをかけて
食べる。レタスを足してもいいし、クレソンとか三つ葉とかセロリとか癖のある野菜でもオイシイ。
362可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:50:33.55 ID:YZKQmFMz0
>>357>>358
そっかなるほど。当日に汁物で使っちゃうか、タネに混ぜ込んだり
あんかけにしちゃうと良いのですね<卵白
卵白に限らず、溶き卵は出汁を吸ってしまうとか聞いてまたまた卵白が
厄介者に思えてたんだけど、今度からさくっと使うことにするよ。d!
363可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:52:09.53 ID:aj5Vgf+m0
>>353
すごく真似したいのだけどイマイチイメージできず orz
レンズフレームの下に土手(2箇所)?
鼻当ての下に土手?
うp・・・はしたくないよねw よかったらkwsk教えてやってください
364可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:07:48.05 ID:uHAgBgqm0
頬骨とメガネフレーム下部の間に隙間ができるようにするのかな?
365可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:24:44.39 ID:mEMTJqoQ0
>>193
生野菜にもO157が居る可能性もあるんだよなあ
目に見えない所がなんとも怖い
366 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/11(土) 13:03:40.83 ID:vqQS4ZDC0
バターを小分けするときにピザカッターを使う。
ナイフよりバターがくっつきにくくて良い。
小分けしたのを実父ロックコンテナにテキトーに
放り込んで(バラバラ状態にする)
使うときは小さいステンレス製のトング
(回転寿司や牛丼店のしょうが用みたいなの)が便利
ピザカッターもトングもダイソーで買いました。
367可愛い奥様:2011/06/11(土) 13:14:20.95 ID:yIVnElO00
>>366
実父ってw
家族で家事を分担して作業しているほのぼの家族を想像したよ。
368可愛い奥様:2011/06/11(土) 14:21:58.12 ID:UaI4/WtG0
>>367
実父をバラバラ状態に・・・ほのぼのどころじゃないおw
369可愛い奥様:2011/06/11(土) 15:23:38.69 ID:7joQGYVA0
それもコンテナに放り込むのよね
370可愛い奥様:2011/06/11(土) 15:50:03.58 ID:jU7J5z/d0
冷やし中華のタレ、自作。
今までタレ付きの麺しか使ったことなかったんだけど、海外在住になって
日本の食材は手に入るけどすごく高いので、自作してみたら結構イケる。
中華麺は現地生産の安いのがあるから、これから食卓に出番が増えそう。

胡麻だれもミキサーがあればできるんだよね。買おうかな。
371可愛い奥様:2011/06/11(土) 18:46:57.10 ID:afsersJn0
ピザととりもも肉はハサミで切る。
372 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/11(土) 20:37:41.46 ID:WtDqAm3y0
面倒な時は、豚や牛の薄切り肉を
べローンと長いままフライパンに投入して
炒めながらハサミで切ったりしちゃう。
まな板汚さないしラク。
373可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:51:59.44 ID:i7/Dlxla0
>>366
もうバターカッター買っちゃえば?私、買うよ、ストレスすごいもん。
374可愛い奥様:2011/06/11(土) 22:00:29.54 ID:Xxu2LohkO
最近、桃屋のキムチの素でキムチ作るようになった。
最初に塩で浅く漬けてから素を混ぜるんだけど、市販の美味しかったキムチに昆布が入ってたのを思い出して、最初の浅漬けを塩昆布でやってみた。

結果、口に入れた瞬間はあまり辛さを感じないんだけど、後からジワッとくるほどよい辛さになりました。

昆布はシオコン部長の40%減塩のやつで、入れすぎかなと思うくらい入れても昆布が勝つことはなかったです。
375可愛い奥様:2011/06/11(土) 22:40:27.79 ID:Ei7Z464rP
バターは軽く冷凍庫入れてしっかり固めてから切ってる。
包丁にひっついてきたぶんはフォークなどで軽く剥がして。
ザクっと切れてストレスはそんなに感じないよ。
376可愛い奥様:2011/06/11(土) 22:51:25.20 ID:gn9wCc2M0
>353ですが、非常に写真が下手でスマン。
http://0bbs.jp/100goods/img0_77

>364さんのおっしゃるとおりです。わかるかなー
377可愛い奥様:2011/06/11(土) 22:52:32.67 ID:gn9wCc2M0
>>376
あ、違った。
頬骨とメガネフレーム下部の間に隙間ができないようにする、でした。
378可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:15:11.99 ID:f/PGW1a10
>>373
エッグカッターがいいよ
379可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:21:43.40 ID:i7/Dlxla0
>>378
アレと仕組みは一緒よね。
この前、サビてたから捨てちゃったから、ステンレスのが欲しいのよ。
380可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:50:54.39 ID:axsFzkub0
>>356
味噌汁とかスープに入れるといいよ。
381可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:53:27.73 ID:axsFzkub0
うわあごめん、とっくにアドバイスもらってたよね。ゴメンネゴメンネー
382可愛い奥様:2011/06/12(日) 00:25:52.18 ID:CUWBMoO40
>>370
ゴマ摺り器のロングセラー・スリッキーを送ってもらいなはれ。
すり鉢やミキサーを洗う手間が省けて便利だよ。

383可愛い奥様:2011/06/12(日) 01:10:26.91 ID:UYXZ5Jgj0
>>382
370じゃないけど、冷やし中華の胡麻だれは練り胡麻状になってないとダメだから
スリッキーではちと無理かと。スリッキー自体は優れものだけどさ。
384382:2011/06/12(日) 09:03:57.56 ID:CUWBMoO40
そっか、最近のミキサーって練り胡麻にもなるのあるんだっけ。
そういやうちでスリッキー使うタレはそうめんだったよ。

練り胡麻は市販のチューブのを使ってるけど、タレに混ぜる時に
なかなか混ざらないから、もしかしたらその攪拌のためのミキサーだったのかな?
いろいろ勘違いスマソ。
385可愛い奥様:2011/06/12(日) 09:35:48.40 ID:7qfXp1fY0
>>376
うおーうpありがと!!>>363です。
頬骨部だけではなく鼻のところも形作るんですね。
さっそくおゆまるなるものを買ってきます
本当にありがとうございました
386可愛い奥様:2011/06/12(日) 09:48:14.80 ID:NGasBkE30
>>376
これは取り外しできるの?
どうやって作ったんだろう。
387可愛い奥様:2011/06/12(日) 10:20:37.96 ID:Lm2WQKu00
>>376
これをつけて外出!?と思ったけどマスクする時用か。
取り外しもできればかなりいいね。
ざっくり形作った後はドライヤーであっためながら微調整・・・とかかな?
388可愛い奥様:2011/06/12(日) 10:33:43.71 ID:XLb+uaJz0
>376です。
取り外しできるよ。
ざっくり形作っただけですwドライヤーで微調整とかちゃんとやってない。
普段マスクしてもさほど曇らないんだけど、雨の日用です。
どうせテルテル坊主みたいな雨ポンチョ着てチャリこいでるんで
今さら妙な装備がひとつ加わったところで、どーってことないっすw
389可愛い奥様:2011/06/12(日) 11:28:46.26 ID:uorRfHlN0
漢だなぁ
390可愛い奥様:2011/06/12(日) 12:07:08.37 ID:+lv2NOZO0
レジ袋の\(^o^)/教えてくれた奥様。ありがとう!

スーパーで試してみて「おおっ!」と声をあげてしまいました(恥
391可愛い奥様:2011/06/12(日) 12:49:26.88 ID:QxqKqUL60
水切りヨーグルト

コーヒーフィルターにヨーグルトを入れてドリッパーにセットして
冷蔵庫で数時間から一日くらい放置するだけ。
クリームチーズみたいなねっとりした水切りヨーグルトが出来た。
もっとダラ奥用にヨーグルトのパックにキッチンペーパーを輪ゴムで留めて
パックごとひっくり返す荒業もあるみたい。
分離した水分(ホエー)は飲んでもよし、お肌のパックにしてよし。
私はパンケーキを焼いてみたよ。
パンケーキの上には水切りヨーグルトもたっぷり乗せて。
安いヨーグルトでリッチな気分になれる。
392可愛い奥様:2011/06/12(日) 12:52:52.56 ID:QxqKqUL60
あ、パンケーキは水や牛乳の代わりにホエーを使うレシピです。
ホットケーキミックスと同量のホエーで卵なしでもふわふわなパンケーキ
って書いてあったけど、出来上がりはちょっと固めでした。
ふわふわパンケーキが好きなら卵を入れた方がいいかも。
393可愛い奥様:2011/06/12(日) 14:50:17.46 ID:qAHhB9QcO
ボエ〜♪
394可愛い奥様:2011/06/12(日) 15:10:08.66 ID:g/FRUYDu0
ブブセラ?
395可愛い奥様:2011/06/12(日) 16:31:59.66 ID:woW3ONUa0
ジャイアンでしょw
396可愛い奥様:2011/06/12(日) 17:26:30.76 ID:IdpZZtaP0
>>391
美味しいですよね。便乗。

無糖ヨーグルトで同じくコーヒーフィルターで水切り、塩と胡椒をよく混ぜて
(ダイショーの塩コショウ100円均一とか入れちゃう)クリームチーズの代わりにして食べます。
少しだけニンニクすりおろしを入れて混ぜてるとフランスパンにも合ってうまい。
あとバジル入れたりとか。
ヨーグルトは普通に食べて、飽きたら水切りして塩味で食べてます。
うちは自分がホエーを一気飲み!

ビニールの開け方、できたー!これで冬も安心。
今まで伊藤家?だったかの方法でやってたので時間がかかってました。
(親指を内側にしてグーを握って、手が湿るのを待つ、みたいな。冬は時間がかかる)
397可愛い奥様:2011/06/12(日) 19:51:18.35 ID:g/FRUYDu0
ビニール、ここで文字で説明を読んでもまったく想像できなかったけど、
実際にやってみたら こういうことか(・∀・) と目からウロコでした。
\(^o^)/とか、すごく的確に表現してる。
モスバーガーかよ? と思ってごめんね。
398可愛い奥様:2011/06/12(日) 23:02:13.75 ID:E78tEXnx0
ビニール、私もスーパーでやってみたよ!
ホントに出来た。
ビニ奥様方ありがとう!
試している最中に、ちょっと笑ってしまったかも。
399可愛い奥様:2011/06/13(月) 11:34:53.58 ID:A3tHuRsu0
バターを切り分けないこと。

スケーター社の、「定量カッティングガイド付バターケース」を使ってる。
バターの滑りにくいガイドが付いてるので、以前は切り分けてたけど、
付属の先割れナイフを使うと、そのとき欲しい量を簡単にとれる事に気付いてしまった。
製菓なら厳密な方がいいけど、それ以外は目分量で充分。
400可愛い奥様:2011/06/13(月) 13:17:33.09 ID:ijF27/pI0
>>399
それを使って切ってから入れてたわ…

ヨーグルトの水切り、大きめのガラスのティーポットに入れて作ってる
パンチングの茶こしでちゃんと水も切れるし取っ手がついてるし使いやすい
401可愛い奥様:2011/06/13(月) 14:51:53.59 ID:w7oHvPgA0
家事の最後に、洗った台拭きや布巾をラップに包んで1分程度電子レンジで加熱してから干す。
毎日ハイター等を使わなくても殺菌できる。
402可愛い奥様:2011/06/13(月) 16:01:26.79 ID:hxLIB3ZN0
ひょっとしたら当たり前なのかもしれないけど・・・

カレーやシチューの固形ルウ
大抵2パックになっていて、中途半端に余ったなんてことがありがちなので
残ったらラップにくるんで冷凍する。

最近のルウはクリームやらなにやらリッチで、
冷蔵庫だと 腐らないか?乾いちゃわないか?と
なんとなく心配だったのですがこれで解決。

チンゲンサイや白菜を煮るとき、さっと好きな分だけ入れてすぐクリーム煮にできるし、便利です。
403可愛い奥様:2011/06/13(月) 16:29:38.07 ID:tzry4SAj0
顔のタルミを取るため、上向いて耳下を逆手にして引きあげるようにする。
すると、引っ張られるような骨?の音がシャワシャワしてスッキリする。
404可愛い奥様:2011/06/13(月) 17:11:18.22 ID:A3tHuRsu0
カレーの固形ルウは、半端に余ったときには
S&B赤缶カレーミックスの空き缶で冷蔵保管してるわ。
匂い洩れもしないし、目立つから他に紛れる事が無いのでよろしい。

うちではラップで冷凍しちゃうと、行方不明になるんだ…
定位置決めるとかすればいいんだけどね。
405可愛い奥様:2011/06/13(月) 18:31:52.52 ID:brB4j38L0
S&B赤缶で思い出したけど、インディアンカレーおいしい
406可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:26:14.06 ID:tzry4SAj0
グーグルのストリートビューでスフィンクスを見たら、ありえない顔のアップ。
家に居ながら、まさかこんなモノが見られるとは。
世の中、便利だな、生きてて良かったよ。
407可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:50:23.34 ID:M0tWlHAq0
昔、エッセイ漫画で見て実践してること。
風呂場に突っ張り棚をつける。
ちょっとした物をかけたり、風呂イス、桶、洗面器など
棚にあげる。シャンプー類もかごに入れて棚に。
床になーんにもないと、汚れにくいかびにくいよ。
408可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:55:39.93 ID:G/RdVqOn0
>>401
奥様ありがとう!!!
409可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:09:27.28 ID:ijF27/pI0
>>407
カウンターが掃除しづらくて取っ払って
代わりのものをと思ってたんだけど
突っ張り棚いいかも!ございました
最後に全部乗っければ床スッキリだし
応用できそう。ありがとう。
410可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:50:03.73 ID:IF+i9aOo0
>>406
へー面白そう
411可愛い奥様:2011/06/13(月) 23:10:50.03 ID:L/mAr5na0
>>406
見て来た!楽しいねー
あちこちのポイントで色々な写真見てたら、
スフィンクスの顔じゅうに鳥がいっぱいとまってるのがあったw
こんな油断してるスフィンクス見たことないw
他の名所にも行ってみようと思った
ありがとー
412可愛い奥様:2011/06/13(月) 23:27:27.18 ID:BNn9pE0V0
>>407
まついなつき?
413可愛い奥様:2011/06/14(火) 00:06:50.47 ID:+nEv46Sf0
>>411
ベルサイユ宮殿の中にも入れましてよ、奥様。
414可愛い奥様:2011/06/14(火) 01:11:44.12 ID:IP73YcC90
>>402>>404
カレールーは全部包丁で刻んで、じぷろくして冷凍してしまう。
あの割れ目どおりに割ったって溶けにくいものだし、どうせ刻むのなら
最初から刻んでしまえー!と。
415可愛い奥様:2011/06/14(火) 01:38:36.42 ID:u7Tunvgj0
>>413
マジでぇ〜〜〜?行って来る!!!
416可愛い奥様:2011/06/14(火) 03:57:17.89 ID:qzrElqrmO
>>403
肝心なたるみには効きましたかな?
私もたるみなんとかしたい……
お金かけずにラクにw
417可愛い奥様:2011/06/14(火) 08:24:47.07 ID:v7MPMZeB0
ちょっとベルサイユまで行って参りますわ。
あらあ、大してお金掛かりませんもの
宅じゃしょっちゅうヨーロッパやエジプト行ってますわ。
おほほほほ
お人形さんクリックして
418可愛い奥様:2011/06/14(火) 08:38:35.63 ID:ta496WEh0
ちょっとポリニャック婦人に文句言いに行ってくる!
419可愛い奥様:2011/06/14(火) 08:52:12.06 ID:5/dV4wLi0
ベルサイユといえばベルばら(アニメだけど)の記念切手発売中ですよ。
友達あての手紙にネタで貼って出したら大うけだった。
でも1シート使い切る自信がないw
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h230610_t.html
420可愛い奥様:2011/06/14(火) 08:56:37.64 ID:ZGhEAOaw0
>>419
初日に買ったわ。でも原画じゃなくて、微妙に顔が違いますの。
421可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:25:17.92 ID:FBJZyYEB0
>>419
おおー!
これは切手をはるためだけに手紙書きたくなるね。

試してよかったのは、
余裕がある時にチキンライスやカレーピラフ、チャーハンなんかの
味ご飯系を作って冷凍しておいて
オムライスかあんかけやなんちゃってトルコライスにすること。
家族のリクエストに応えたり、休日の外食回避が楽になった。
422可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:32:28.25 ID:DJhT6mwc0
>>419
ありがとう、今日買ってくるわ!
423可愛い奥様:2011/06/14(火) 10:02:19.10 ID:gsH1O59t0
オリジナルの漫画ともアニメとも違う、不思議なベルばらだ。
424可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:50:00.98 ID:ZoHh2sQt0
>>419
これ姫野美智のイラストか? 
背景の描き方がエンディングイラストと似てるっつーか、意識してるっつーか。
フェルゼンとドレスオスカルのところ綺麗でいいねえ

ベルばら切手、何年か前に原画版の出たことあったよー
オスカル満載だった記憶
425可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:46:24.62 ID:vy7s7LBy0
だね。<姫野美智
アニメ初期のキャラデザインの人。
426可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:02:51.61 ID:ZgoG6KuM0
オスカル様〜(;´Д`)ハァハァ
427可愛い奥様:2011/06/14(火) 14:25:03.33 ID:G7/kqeM+0
>>412
まついなつき
さすが奥様!

ベルばら切手欲しい〜
428可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:11:07.03 ID:B9Ym6QRu0
>>427
奥様、早くお買いなさいw
わたくしも先ほど買って来ましてよ
429可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:13:20.45 ID:ZGhEAOaw0
なぜかベルサイユ絡みになってから、貴婦人の会話になってるwww
430可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:17:09.04 ID:5/dV4wLi0
今日の郵便局は大変な人ですこと!
431可愛い奥様:2011/06/14(火) 18:00:43.61 ID:C030WkX90
>>430
ワロスww
432可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:54:07.57 ID:eYtNwkjG0
ベルばらをネタとして懐かしむならカルタもオヌヌメですわよ。
433可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:06:59.91 ID:sbaoKINs0
>>427
みりん星通信ですの?
434 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 22:17:12.36 ID:ME4Yh1np0
ベルサイユ宮殿の前まではそりゃ行けるだろうとは思ってたが
中まで入れるとは!
去年遠路はるばる行ったのにストライキで宮殿内に入れなかった
わたくしには本当にありがたい情報ですわ
435可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:42:38.53 ID:G7/kqeM+0
>>433
まついなつき、なのは間違いではなくってよ。
でも、記憶がなくってよ。
>>430
ワロターwwですわwww
436可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:27:58.92 ID:4d3Qp0yJ0
ベルサイユ、庭じゃなくて建物の中にも入れるの?
旦那に教えてあげなきゃ。
437可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:14:14.89 ID:e6jL5FlJ0
>>435
東京暮らしの逆襲、ですわよ。
438可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:09:37.77 ID:+KICqc4e0
スフィンクスのアップ見れねえと思ってたら、
ストリトービューじゃなくて、グーグルアースで見てた。
世界がいろいろ見れて楽しいなあ。
そういえば、以前どこかのスレで津波で流された地域も、
ストリートビューで見たら昔の街並みがあるっていうので見てみたら、確かにあった。
今見てみたら、もう見られなくなってる。
どこかに残しておいてあげて欲しかったなあ。
439可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:15:10.38 ID:eTPv9m850
母校の女子大をストビューで見ようとして
ああこの道懐かしい、この角を曲がったらあのチャペルがとワクワクしてたら
パッと画面が真っ暗になり、ここから先は見られませんと出た。
変質者扱いされたようで悲しかった。
440可愛い奥様:2011/06/15(水) 09:16:43.86 ID:hB1HvLA50
>>439
> 変質者扱いされたようで悲しかった

wwwwwww
私も見てみよっと。
441可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:36:53.39 ID:/yKuMCIVO
知り合いや友人の自宅を、密かにストリートビューで見て
「あらっw」と思うのが好きな性格が悪い私。
442可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:06:07.53 ID:utxCINNY0
ストーカー?
443可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:37:11.40 ID:9nWqqFjN0
>>441
遠方に住む親せきの事務所をみたら
その親戚がばっちり写ってた。
教えてあげるべきか、でもそしたら見てたことばれるしと悩んでたら
数日後ぼかしがはいってたよw
444可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:45:37.58 ID:AfgnP0Nd0
あのぼかしは人の顔に自動的に入るのかな?

ストリートビューは引っ越しのときの救世主だ。
転妻人生長いので、これからもお世話になりそう。
445可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:11:13.83 ID:EWaYqPj50
そっか!転勤決まったらあっちに行く前に少し見てみればいいのか。
住むところ決まってからも事前に近所の様子わかるものね。

今まで前の転勤の地を懐かしむことだけに使ってた。
なんで気付かなかったんだ。ありがとう。
446可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:36:23.20 ID:jOjKTOaz0
ストリートビューで以前住んでいた家を見ようとしたら
道に青い線が出ず、青い点だけでスポット写真のみだった。

そういう地域もあるのかな?以前は見られたと思ったけど。
447可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:02:09.43 ID:4d3Qp0yJ0
私の出身市なんか県庁所在地なのにストリートビューどころか衛星写真さえ拡大率が低くてぼやけて見えないよ。
他の県なんかもっと人口少ない町や村でもふつうに拡大されるしストリートビューも見られるのに。
448可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:06:56.97 ID:MsGvfTI70
良かったこと、くま改善マッサージ。

目頭の下がたるみ、その影がくまとして現れてるのに気付いたのが昨冬。
たるみ部分に脂肪も溜まり、触るとこりこりしてました。

そこで、朝夕のスキンケアに、目元マッサージを取り入れました。
下瞼目尻側から、上瞼目尻側まで、優しくCの字に。
それまでは、目の下も中→外のアクションだったので、
逆にしたことになります。

毎日意識せず繰り返して、成果に気付いたのはついさっき。
そういえば、最近全然くまに悩まないな、触っても脂肪もないぞ、と。
アラフォーですが、自分比で若返った気がして、とても嬉しいです。
449可愛い奥様:2011/06/15(水) 16:41:19.57 ID:mnKP5A+Z0
下瞼目尻側と上瞼目尻についてkwsk!
450可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:06:07.69 ID:MsGvfTI70
>>449
目の周りをぐるっと、外→内→外と(下から上に)、薬指で撫でるだけですよ。
ネットで調べた時には、こめかみから始めてまたこめかみに戻る方法もありました。

脂肪溜まりが気になってた時は、そこだけ指先でちょっとつぶすようにしたり、
目頭に向けてなで上げたりしてました。

アイクリームとか持ってないんで、アイテムとしては
アルビオンの乳液を手でなじませながらマッサージ
→ローションパッティング
→クリームか美容液も方向を意識して塗る
で終了です。
殆どそれまでと手間が変わらないんで自分でも出来た、という感じです。
451可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:17:24.72 ID:V2KPElUJ0
>>448
期間的には半年ぐらい毎日、かな?
452可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:24:54.81 ID:MsGvfTI70
>>451
そうですね。
化粧品の付け方の癖を変えただけなので、
続けていたという意識は無いのですが。

あと、冬場からだったので、目周りの保湿は気をつけました。
美容液多目とか。
453可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:28:40.77 ID:V2KPElUJ0
>>452
なるほど〜
やっぱり気長にやらないとですね
今日から試してみます
454 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/15(水) 22:46:33.78 ID:tUS0pkQt0
目の周りの皮膚って薄いから、とにかくこすらないこと!
って頭に染み付いているのだけど・・・
優しく?ひたすら優しくマッサージ?
455可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:23:23.89 ID:md/iJuhr0
>>448
結局、下瞼のマッサージの方向をそれまでと変えたら効果が出た
ということかな?
456可愛い奥様:2011/06/15(水) 23:59:30.43 ID:4ICldr7P0
造顔マッサージの人とか何とかミカっていう人とか数年前から美容研究家の人が勧めてたよね
まるで448が考案したみたいな書き方してるけどw
457可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:26:39.85 ID:rKOBgE960
>>456
それで試したら良かったんで、いいんでないの?
458可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:30:49.44 ID:4IlJ9CG30
>>454
滑りのよいクリームとか乳液とか付ければ良いのよ。
459可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:58:27.60 ID:qyuXVP2K0
かづきれいこ のマッサージぐぐってみ
片手でこめかみ押さえながらぐるりとやって最後リンパに流す
460可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:54:34.26 ID:CDTFMLUW0
目の下のクマ、手の付け根部分(厚いところ)でプッシュする。
ギューっと押して離す、ギューっと押して離すを繰り返す。優しくね。
私のクマにはこれが効く。すごい速攻性あり。
461可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:19:01.63 ID:5FehG7p70
>>460
やってみたがクマにはうまくフィットしないなー
まわりの骨を押す感じでいいのかな
462可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:24:02.08 ID:rKOBgE960
>>460
コレ、気持イイね〜〜続けられそう、目がスッキリする。
463可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:51:52.32 ID:sje155kF0
塩昆布とキャベツを和えるのは前からやってたけど、
先日はなまるで、炒め物に使う、というのがあったのでやってみた。
…笑っちゃうくらい簡単。
チンゲンサイを炒めて、最後に塩昆布を入れて混ぜるだけ。
調味料ゼロ。なのに、フツーに美味しい。
天然素材がどうこうっていう美味しさじゃないけど、
味の割に手軽過ぎるというのが売りって感じ。いいな、これ。
464可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:07:50.07 ID:CDTFMLUW0
>461
目の下の骨は若干押してる。目の下のくぼんだ部分に手のひらの厚みのある
部分を合わせるイメージなんだけど、骨格や手のひらの厚みの関係でフィット
しない人はいるだろうね。私の手はぷにぷになので…。
465可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:19:13.70 ID:USuypeVB0
試したら良かったで Firefox
(というよりいかにIEが駄目なのかがわかった。)
再起動する回数がかなり減った。
466可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:41:24.48 ID:yml9kkFA0
昆布茶キャベツ
キャベツ1玉買って、ロールキャベツや回鍋肉を作って、真ん中部分や芯ばかりが残ったので、
1cmくらいに刻んで、昆布茶をまぶして揉んで、
しんなりしてきたらごま油をまわしかけて、更に軽く揉んで和えたら、完成。
とても簡単なのに、箸休めや小鉢ものに最適で、胡麻和えにして弁当の副菜にもなった。
>>463 さん同様、味の割りに手軽過ぎたので、試してみて良かったです。
和えたばかりのも美味しかったですが、1晩経ってしんなりシットリしたのもイケました。
467可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:05:41.81 ID:kt7gR77l0
>466
キャベツ芯おいしそう。試してみよう

塩昆布は、うちでは細切りにしたパプリカと一緒に炒めて
お弁当の彩りにしてる。隙間に詰められるし便利です。
468可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:25:27.67 ID:5FehG7p70
>>464
あーわかった!
腕をハの字に開いちゃってたのでフィットしなかった。
肘を近づけてやったら気持ち良くフィット。
アリガトン
469可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:32:49.11 ID:1hki0vQS0
目の周りはあんまり押したりすると眼球によろしくないので程々にね
470可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:22:29.32 ID:gLfViOf00
きゅうりを細切りにして塩昆布とあえて冷蔵庫でしばらく放置。
夏場、暑さでぼーっとしたときにちょうどいいおやつだった。
 
471可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:34:41.03 ID:TDkC80PSO
いつも指をベロンと舐めてスーパーの袋を開けてるママ友が
今日は、ワロタ式オープン法を使ってた
2ちゃんネラーだと判明しました。
472可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:28:31.54 ID:n/KHbt7R0
\(^o^)/オワタ式ではなくて?
しばらくの間、あえての指ベロン式でいくわw
473可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:32:21.20 ID:Wh7S8DmX0
ワロタ式ワロタwww
ここで教えてもらって、嬉々としてスーパーで会った知り合いに教えた私gkbr…w
474可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:54:01.62 ID:F/3t9xQr0
スーパーで開けられなくて困った事は一度もないんだけど、
お風呂上りに指定ごみ袋をごみ箱にセットしようとしたら、
手の油が抜け切っていたのかめくれなかった。

ここぞとばかりにオワタ式やってみた。できた!おもしろい!
475可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:26:07.13 ID:0qZpxejr0
オワタ式で袋が裂けた。
激安スーパーの袋は要注意だ。
476可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:06:37.36 ID:xhQ4sWnr0
よくある肩のストレッチで、曲げた腕を頭の後ろ上にあげて逆の手で押さえるやつ
http://www.koyama-pharmacy.co.jp/GUM01_PH05040.jpg

この時に、あいてる手で痛いところをほぐす。
あんまり自由が効かないと思うので、ツボ押しの要領で。
(画像だと右手のほうで押す)

押すのに夢中になってストレッチの時間が自然に長くなるし
別々にやるよりかなり効く。自分には。

無理はしないでね
477460:2011/06/17(金) 09:23:37.51 ID:ak6g6LmM0
クマプッシュ、肘と肘をくっつけ肘から下を平行に…ですかね。
手首をできるだけ反らして、L型の角でプッシュするイメージ。

>469さんも書いてくれてるけど、目の周りのツボ押しと一緒で
”眼球自体を押さないように”十分注意して下さい。
クマの部分だけ押すようにお願いします。
478可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:54:53.60 ID:3cDuv5D90
>>476
力が入らなかったので、とりあえず背中カイカイした。
気持ちよかった。
479可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:56:33.29 ID:rlaOQEv60
凝りからくる頭痛になりやすいタイプで
朝起きた時から頭が重い日は大抵頭痛の一日になったんだけど

そんな頭痛予感の朝は、
ベッドのヘッドレストに頭を乗せて左右に動かし、
後頭部や首と頭蓋骨の境目あたりをゴロゴロ。(痛気持ちいい)

これで頭の重い日3回のうち2回は頭痛を回避できてる感じ。
最近は寝る前にもゴロゴロしてる。
480可愛い奥様:2011/06/17(金) 16:44:18.55 ID:zcygZyNr0
散々ガイシュツが分からないけど杏仁豆腐。
親からなぜかあほほど棒寒天をもらったので消費の為作ったら美味しかった。
ネットのレシピを参考にしたんだけど
棒寒天 1/3くらい
水200cc
牛乳300cc
砂糖 おおさじ5
アーモンドエッセンス 少々

寒天はちぎって水でふやかし、柔らかくなったら水200ccで中火で煮る。
沸騰したら弱火でじっくり煮溶かし、ざるでこしておく。
牛乳に砂糖を入れてレンジでチンして寒天の鍋へ。
一緒にまた煮て適当に火を止め、アーモンドエッセンスを少々。
型に入れて荒熱をとり、ラップをして冷蔵庫で冷やして出来上がり。

杏仁霜とか生クリームを使わないので、杏仁豆腐風味なミルクプリンって感じ。
棒寒天がレシピだと1/2だったんだけど、1/3にして作ってみたら
ふるふるでとろける固さになって大満足。
481可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:56:25.57 ID:zx5kZGzbO
米のとぎ汁乳酸菌。
そしてその乳酸菌で作る豆乳ヨーグルト。
生まれて初めて肌を誉められた。
482可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:25:42.90 ID:JUfjgII80
>>480見て思い出した。

以前ビワの種を刻んで牛乳で煮て杏仁の香りを移す、というレシピがあったけど
ビワの種をホワイトリカーに着けて置くと1週間くらいで杏仁みたいないい香りがしてくる。
それを杏仁霜の代わりに使うといい香りの杏仁豆腐ができるよ。
アルコール飛ばすなら、材料の液に入れたあと少し沸かすといいかも。

虫刺されやのどの痛みなど薬用酒としても万能らしいので
この時期ジャムの空き瓶一つ分くらいでも漬けとくと重宝するよ。
ttp://homepage2.nifty.com/biwa-fukyukai/
ちょっと怪しげかもですが、ここ見て実家からビワの葉送ってもらったw
483可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:12:27.79 ID:AJ/FljMA0
風呂の小バエが排水口掃除しても湧いてどこから来るのかわからず
しまいには換気扇の穴から来るのか?天井か?くらいまで疑ったんだけど
掃除した後60度の触れないくらいの熱湯シャワーで風呂桶の裏から排水口から全部を
すすぎ流ししたらびっくりするくらいピッタリ出なくなった
やっぱり床だったんだな どうも卵も熱湯で死ぬらしい
484可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:16:12.00 ID:VdTqkw5H0
>>481
それ、薄めて化粧水にしてもなかなかイケルw
ザラザラ卵肌がむき卵ツルツル肌になったよ!!
485可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:59:35.38 ID:xwo5AxW+0
>>481
>481 可愛い奥様 sage 2011/06/17(金) 18:56:25.57 ID:zx5kZGzbO
>米のとぎ汁乳酸菌。
>そしてその乳酸菌で作る豆乳ヨーグルト。
>生まれて初めて肌を誉められた。


詳しく教えて頂けませんか?
486可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:49:22.39 ID:LAQFvWB/0
>>483
風呂洗い用のスポンジも要注意ですわ。
487可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:33:02.12 ID:p9TusK0Z0
ケフィア。
牛乳にケフィア菌入れて放置しておくだけでいいから楽。
しかも美味しい。
お気に入りの牛乳で作れるから、安心感もある。
488可愛い奥様:2011/06/18(土) 00:01:59.18 ID:f598Hp5U0
レンジとトースターで作れるパン。
パンってもっと難しいものだと思ってた。
489可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:26:48.98 ID:kklHwvWyO
>>484 ほんとですか!
とりあえずお風呂にいれたり飲んだり
掃除にも使ってます。
>>485 『米のとぎ汁 乳酸菌』で検索してみてください。
若しくは『#new3kin』でTwitter検索。
放射能対策みたいですね。

米のとぎ汁と黒砂糖だけでいいけど自己責任で。
490可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:31:25.38 ID:zDLWQtGp0
>>488さん、よければ詳しく伺いたいです!
491可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:42:25.58 ID:8FNhl8gU0
>>489
お風呂に入れていいなら→お肌にもイイ♪
米の一番とぎ汁8+牛乳2 瓶でもペットボトルでも。
1週間ほど、振り混ぜ、常温で保管(ふたは閉めない。爆発しますw
それをキッチンペーパーで濾して出来上がり。
スッパカルピス匂いがしますよ。美味しいし、肌にもイイ。
492可愛い奥様:2011/06/18(土) 01:51:49.87 ID:AQGUCVr80
乳酸菌が体にいいことはわかるけど、
なんか肺にたまった放射能が出てくるとか癌が直るとか
トンデモなことが書いてあるんだけど・・・
493可愛い奥様:2011/06/18(土) 02:08:13.29 ID:TmBvBtXe0
>>490
横レスです
以前「レンジで作れるパンセット」をポチったことあります
レンジ料理に定評のある村上なんとかさんってのが売りだしてるセットで
パイレックスのレンジ用容器(ガラスのボウルに耐熱のプラスチック蓋)とパンレシピがついてるもの
それだけです 
強力粉とドライイーストと耐熱容器さえあれば、レンジでパンが作れるっぽいです
クックパッドとか見たら、特別なものを買わなくても作れるレシピがあるんじゃないかな?
自分が買ったセットもただの耐熱ボウルとレシピ本だったわけなので
横ですが参考までに
494可愛い奥様:2011/06/18(土) 03:18:59.68 ID:54lpoBjy0
超普通のことですまん。料理の下ごしらえにバットを活用すること。
今まで適当な食器で代用してたが、専用品てやっぱり便利。
似たサイズの食器と比べ遥かに有効面積が大きく、調理台が有効に使えるし、
菜箸なんか食器に仮置きするとしょっちゅう転げて落ちてたのに、
バットだと角にもたせかけられるので転がらない。とにかく使いやすい。

ちなみにアルミ製。購入時は自家製冷凍食品を早く凍らす
トレーとしての目的のみで買ったんでした。
プラだと傷が増えてきたらモチベーション下がるので、アルミでよかった。
495可愛い奥様:2011/06/18(土) 09:04:16.63 ID:00AuTgkc0
>>494
なるほどー。いい事聞いた。
調理後の洗い物が減りそうだ。バットを買ってこよう。

496可愛い奥様:2011/06/18(土) 10:43:02.64 ID:q79bUXgc0
>>490
>>493さんの言うそれです。>>493さんありがとう。
知人に教わってつくったのだけど、
レンジ 45分 パンでぐぐると出てくる本の
レシピのようです。
ハイジの白パンみたいなのが作れます。
耐熱容器も特に特別なものはいらなくて、
普通にレンジOKのボールがあればいいよ。
オーブンシートも切らしてたけど、
その都度ラップとかキッチンペーパーとかアルミホイルで代用しても大丈夫だった。
497可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:45:01.69 ID:gyJTQBlnO
>>480
近頃の若い人は牛乳寒天て言わないのかなあと思った。

私も思いっきり今更だけど使い始めてよかったのが先がシリコンのトング。
腕を痛めてから菜箸でいろいろするのが辛かったんだけど
麺類や湯通しした野菜や肉やらを掴むのが楽になった。
まだドコの何ていう型番か良いってほどではないけどシリコンはテフロンに傷もつかないし
色も可愛いのが多いからこれから増やす。
498可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:41:36.68 ID:7+vgNCSWO
アーモンドエッセンスが入ってるから杏仁なのでは?
しかし牛乳寒天懐かしい。子供の頃、母が作ってくれてた。プリンやゼリーじゃなく寒天なのがミソ。

レンジパンも簡単だけど炊飯器パンもいいですよ。
発酵も焼き上げも炊飯器。場合によっては捏ねも内釜で済んだりするのだ。
発酵時間が短いのはレンジパンだけどね。
499可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:00:10.53 ID:neZIvDPE0
以前過去スレに書いたかもだけど、ふと思いつき冗談めいてプレーンヨーグルトに
缶詰の粒餡を混ぜて食べたら意外に美味しかった。
ヨーグルトの酸味と餡子の甘みがちょうど良くて。

ゲテモノっぽいから友人に話しても誰も試してくれないw
ヨーグルトと餡子、どちらも好きな方にお勧めです。

ちなみに自分は味覚障害を疑うようなゲテモノ系(ご飯にポテチふりかけるとか)
は苦手です。
500可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:59:38.53 ID:q79bUXgc0
ごはんにポテチってゲテモノか?
ごはん、じゃがいも、塩でしょ?
501可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:12:11.99 ID:7Eu2UP+X0
傍から見ればヨーグルトに粒餡を混ぜるのも同じようなもんだw
502可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:25:37.85 ID:bit7D6Y30
昔の杏仁豆腐って固い寒天タイプのが多かったよね。
いつごろからかとろける杏仁豆腐みたいなクリームっぽいのが増えたけど。
503可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:51:38.71 ID:NlohiA2g0
ヨーグルトに餡子混ぜたのも牛乳に餡子溶かして飲むのも大好きだ。
504可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:32:41.03 ID:CNdXombZ0
カキ氷の苺シロップに牛乳も加えるとまろやか〜
練乳は甘すぎるしわざわざ買わないのでw
505可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:58:11.44 ID:tFPhZRTU0
てゆーか、あんこ系と乳系は合うんだから、粒あんとヨーグルトが合っても別に全然驚かない。
506可愛い奥様:2011/06/18(土) 20:12:05.74 ID:bit7D6Y30
黒豆の煮たのとかもよくヨーグルトにトッピングするしね。
全然ゲテ物じゃないよな。
507可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:12:52.33 ID:OP28Zk7FO
かき氷のメロンシロップにサイダーでメロンソーダ
その他いろいろのシロップで楽しいソーダに
昔は今みたいにファンタのメロンソーダって売ってなかったからこうやって作ってた
うまい!
508可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:00:18.20 ID:QcPG7R3e0
三ツ矢サイダーに牛乳を混ぜると
今はもう無いアンバサに。
牛乳が多すぎると炭酸が効かないのでほどほどに。
うちは1:3か1:4位で作ってる。
炭酸ガブ飲みしたいとき、気持ち糖分が減らせるので(気休めだけどw)
ちょっとうれしい。
509可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:05:48.60 ID:vnNGQ9BLO
>>507
前に働いてたファミレスでも、いちごソーダとブルーハワイソーダは
かき氷シロップ+炭酸水で作ってたよ!
サイダー+シロップだと糖分が二倍でかなり甘くなるから気をつけて!
510可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:27:03.64 ID:MDVlZSWB0
去年からだけど、カキ氷のレモンのシロップ売ってなくない?黄色いやつ。
スーパー数件回ってみても赤・青・緑だけだ。
511可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:56:59.04 ID:bq+YS4g50
ククパのレシピなんだけど
捏ねなくていいパンのレシピ
ビニール袋でこねこねするやつ
はじめ半信半疑で初めて作って感動した!
これでパンもピザもできる!

ただやっぱり作っていって馴れていくと
もっとうまくいってくる
なので今はまり中

ククパですぐ検索できると思う
村上先生より楽チンだった
512可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:35:07.97 ID:oSuv5lgQ0
アンバサ、今でもジョナサンのドリンクバーにあるわよん
でもいい事聞いた、家でやってみる

パン生地捏ねたくないなら、ソーダブレッドもおすすめ
ククパでry
513可愛い奥様:2011/06/19(日) 01:57:27.66 ID:sqFA5MZn0
アンバサまだ売ってるよ。
会社の自販機にあったから先週飲んだ。

これだけじゃ(ry
ここで見て秘密のパーティチキン作った。
ホントに簡単で美味しいね。
皮と肉の間にバジル挟んでみた。
100円ローソンで買った乾燥バジルだけど、
ハーブ使うと料理上手になった気分になるw
514可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:00:49.57 ID:jRz8+fSh0
>>507
カキ氷シロップのイチゴかメロンを牛乳で割って、
製氷皿で凍らせるとシャービック。
515可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:25:27.35 ID:6UZZXK7T0
>>514
シャービックナツカシスw

甘めのミルクセーキを作って冷凍庫に放り込んで、
シャーベット(シャービックじゃないぜ)気分で時折混ぜればアイスクリン。
油脂少なめでうまい。
516可愛い奥様:2011/06/19(日) 02:38:47.52 ID:GFRP6qxT0
>>504
うちもいちごシロップ+牛乳
さっぱりしてておいしいよね
517可愛い奥様:2011/06/19(日) 05:24:10.23 ID:BLbrhrhoO
>>508
炭酸に牛乳入れると分離しないかい?
コーラに牛乳入れるの好きなんだけど、見た目は汚らしいw
カルピスなら大丈夫なんだけどね
518可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:12:43.58 ID:+PcNi3EYO
>>517
IDがBLブラザーでかっこいい。
コーラ+牛乳はコーラフロートっぽくて美味しいね。
私はコーヒーミルクを入れる。分離?するのは変わらないけど。

ひやしあめを牛乳で割るのも好き。
519可愛い奥様:2011/06/19(日) 08:56:53.78 ID:32AcW4+l0
パスタを節約して茹でる方法を他スレで見て試してみた。
ガイシュツネタだったらすいません。

沸騰したらお湯にパスタを入れて蓋をし火を止め、パスタの茹で時間分待つ
時間になったらパスタの状態を確認してみると・・・
ちょうどいいアルデンテになってました

今回は自分のお昼用だったので一人分、茹で時間5分の細いパスタを使い、
塩とオリーブオイルを入れました。
お鍋も浅くてあまり大きくないものだったのですがくっつくこともなく、キッチンも暑くならない。
今まで火を点けてた意味がなかった。
これが家族分だったりもっと茹で時間が長いと難しいかも?
520可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:02:12.01 ID:6pjTJf7U0
それは伊東家で見た。
きっちり蓋ができる鍋でないと
うまくいかない。
521可愛い奥様:2011/06/19(日) 09:11:10.18 ID:32AcW4+l0
>>520
きっちり蓋ができない鍋ってどんなものですか?
蒸気穴がない蓋とか?
今回は蒸気穴がないガラス蓋でした。
522可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:24:45.95 ID:QsoYySvC0
>>515
いいこと聞いた!と早速作ったよ。
手軽だし、さっぱりしてて凄く美味しかった〜。今年の夏はコレだなw
教えてくれてありがとう!
523可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:39:11.87 ID:+PcNi3EYO
>>519
パスタはたしか80℃前後で火が通るので
その温度で保温出来ていれば大丈夫だそう。
524可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:17:59.42 ID:HrBk7qEa0
カラメルタブレット自作すること。
プリン作りたいときにささっとつくれる。
飴がわりに舐めてもおいしい。
525可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:27:19.89 ID:mHTWrgigO
もう常識中の常識かもしれないけど、ふりかけで炒飯作るとうまい。
しかも不味いふりかけほど美味くなる。
どうしても消費しきれなかった牛丼ふりかけで炒飯作ったら
美味しすぎて3日連続昼ごはんが炒飯になった。
ちなみにこれまた常識ですが、ごはんに溶き卵を混ぜてしまうやり方だとパラパラでうまー。
526可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:42:22.97 ID:SsjOwUfW0
googleカレンダが優秀すぎてもう手放せない。
会社で使い始めたんだけど、会社の予定の他に
プライベートの予定も限定公開で書き込めるので
子どもの行事なども記入して忘れなくなった。

どこからログインしても同期されるので、ぱっと確認して記入できる。

終日の予定をtodoにしたり、
今日あったことを日記代わりに夜遅い時間枠に書き込んだり。
多分いろんな使い方があると思うので他人様の使用感も聞いてみたいw
527可愛い奥様:2011/06/19(日) 16:45:54.69 ID:DEhPBYD10
>>519
伊藤家では確かパスタ入れたら一分間は火つけておいて(多分再沸騰させるため)
それから火を止めて、標準茹で時間待つ・・・だったね。
528可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:13:11.45 ID:Us8C8UCF0
>525
ふりかけ余りまくってるから
試してみる!
529可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:22:32.86 ID:2tJCa6DaP
>>525
へー、そうなんだ。
CoCo壱番屋のカレーふりかけイマイチだったからやってみよう。
美味しいカレー炒飯になるかな?
530525:2011/06/19(日) 18:43:37.52 ID:mHTWrgigO
カレーふりかけなんてまさにうってつけだと思うよ。
ちなみに私の手順は
・ごはんと溶き卵混ぜる
・カンカンに熱くしたフライパンで炒める
・ふりかけと塩胡椒投入
・ネギを散らす 以上!
ジャンクな味のふりかけほどいいと思う。
531可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:01:28.71 ID:JRdBohJfO
>>524
> カラメルタブレット

もしかしてべっこう飴?
532可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:02:44.83 ID:LsDKMw760
前スレでハッカ油について出てきたので試そうと思ってるんですが
北見のハッカ油にしようか、 健栄製薬のハッカ油にしようか迷ってます。
北見の方は食品にも使えるようですが、どなたか使用した方いらっしゃいます?
あんまり変わらないのかな?
健栄製薬の方は、密林で見ると「引火しやすい、火気注意」と書いてあり
北見の方は「タバコの口につけるとメンソールになる」と書いてあり
何か違うの?と・・・(タバコは吸いませんが)

もうすぐ出産するので、自然な防虫がいいなと思ったんですが
ミントティとかミント系の飲み物も魅かれますし・・・。
家に生えてるミントと合わせてモヒートなんてのもいいかなと。

教えてちゃんですみません。
533可愛い奥様:2011/06/19(日) 19:55:45.31 ID:dDl+9riZ0
>>532
油なんだから引火しやすくて当たり前だと思うけど。
534可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:36:57.80 ID:3iCytZvm0
>>532
なぜ密林でしか情報が分からないと思ってるのかわからないが…

もしかしたらアルコールを含んでるんじゃないの?
食品添加に向いてないかもしれないよ。
http://www.kenei-pharm.com/general/85/

●引火しやすいので、火気の近くでは使用しないで下さい。
●使用する場合は、換気を十分に行なって下さい。
●飲んではいけません。
●使用期限を過ぎた製品は使用しないで下さい。

北見
https://e-hakka.com/products/list.php?category_id=6
535可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:02:01.39 ID:QsoYySvC0
食用にもできる割高なほうを買うかどうか、というただそれだけの話じゃないの?
自分で決められないならこっちのスレのほうがいいよ。
【他力本願】奥様のお勧め教えて38品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1307975772/

引火やらタバコやらの件は旦那が帰ってきたら説明してもらえ。

つか、>>534は大丈夫かw
536可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:36:25.56 ID:uwtvjERL0
>>534は大丈夫だと思う
537534:2011/06/19(日) 23:53:35.44 ID:3iCytZvm0
大丈夫ですw

これだけじゃなn(ry
その「北見」の方のミントクリーム(ミント入り馬油)。
冬場の保湿には最強だった。やわらかいので伸びも良くて、
水分をしっかり補給してからこれでごくごく薄ーくフタをすれば、翌朝は超しっとり。
容量が小さいからお試しのつもりだったけど、一冬使ってもまだ残ってる。
一番良かったのは香り。馬油にありがちなバニラ系の香りが苦手だったが
これはハッカの香りも爽やかさも程良くてイイ。
538可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:01:53.93 ID:4kqzEMlMP
よし、ソンバーユ(無香料)に北見のハッカ油混ぜてみよう
539532:2011/06/20(月) 00:14:42.85 ID:9FR7SPrK0
あー、なんか長文になってごちゃごちゃしてしまいましたが、
一番聞きたかったのは、ハッカ油としてはどっちがよかったかということで・・・
他力本願とかに行こうかとも思いましたが
ここで話題になって、作った試した奥様が何人かいらっしゃったから
話が早いかなーと思いました。

北見の方をポチります。
540可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:15:23.60 ID:7H1qUaZO0
>>531
524じゃないが、べっこう飴として食べるのよりも、だいぶ焦がしてあるかと。
作り方は同じだが。
541可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:22:08.70 ID:1TV2QDJd0
>>539
もう遅いかな?
両方持ってるけど、香りの種類が違う気がする。
北見は優しい、自然なハッカの香り。
健栄は刺激的・人工的で、ミントって呼ぶほうがしっくりくる感じ。

妊婦さんなら迷わず北見をお勧めする。
542可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:57:58.42 ID:9FR7SPrK0
>>541
ありがとうございます!
543可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:22:10.70 ID:uk6+f1CR0
薄荷は母乳出にくくなるから、産後はやめといた方がいいよ。
544可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:46:13.34 ID:5jY5b5lm0
ここで紹介されてたゆで卵の作り方試したら
ホントにつるんと剥けました、ありがとうございました。
545可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:31:04.47 ID:E34UiTro0
>>544
すみませぬが、kwskプリーズ
546可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:50:16.26 ID:ch20Yr0i0
>>545
ためしてガッテンのゆで卵の事?
卵の尖って無い方に軽くヒビを入れてから茹でるのだそうYO!
まだ試してないケド。
547可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:34:11.01 ID:YIgAeZs80
ククパのスタバのチョコスコーン
簡単に炊飯器でできておいしかった
548可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:46:06.67 ID:pOzOcuHH0
http://blog.livedoor.jp/himasoku123/lite/archives/51634721.html

ゆでたまごなら、これが一番簡単だった
549545:2011/06/20(月) 14:46:59.37 ID:0bBgTbNq0
>>546>>548
ありがとうございました。

>>548
半熟がとてもおいしそう。やってみます。
550可愛い奥様:2011/06/20(月) 16:44:28.90 ID:iGSRsk/JO
>>547
炊飯器だとフワッとした生地になりそうですがどうでした?
サクサクに焼けましたか?
551可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:39:31.22 ID:kUx1R87C0
>>541
ミントとハッカって違うの?同じだと思ってた…
552可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:15:31.23 ID:3Imw40/l0
イメージの話でしょ…
553可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:14:31.39 ID:/3K0X6XhO
ドライフルーツをヨーグルトに入れること。
ポイントは食べる直前でなく、朝食べるなら前日の夜に入れておく。
ヨーグルトの水分でドライフルーツが柔らかくなって半生な感じがウマー

プルーンとかマンゴーとかレーズンとか色々入れると朝からリッチな気分w

ただし食感とかは好き嫌い分かれるかもなので、少量からお試しあれ。
554可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:45:25.21 ID:f1NP5VHsO
>>551
原料の植物としてのミントって色々な種類があるよ
ハーブとして植えるやつで売ってるのも何種類もある
日本のいわゆる薄荷って、ペパーミントとかとは違う種類だね
だからEOのハッカやミントも製品によって違いがあるよ
555可愛い奥様:2011/06/21(火) 01:12:13.79 ID:xEGpotH30
>>553
>.朝食べるなら前日の夜に入れておく。

絶対に忘れる自信があるわ
556可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:45:05.01 ID:vg0WqkHk0
>>555
私もよ。その場でパッと出来ないものは自信ないわw
557可愛い奥様:2011/06/21(火) 09:18:27.30 ID:9A+mtCEi0
>>550
できてすぐは全体的に柔らかめだけど、夜つくって朝食べる用につくったから
食べる時は外はサクサクで中はしっとりしてたよ
558可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:11:11.33 ID:yt1im45s0
>>553
私はここで見たマシュマロでやってる。
ついでにレーズンも入れてレアチーズケーキ風にしたら美味しい。
前日の夜じゃなくて朝作って、次の日の朝に食べてる。
2,3日放置したこともあるけど私の胃腸は問題なかった。
559可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:18:31.39 ID:B0Vwlp3t0
ドライフルーツ入りケーキにプレーンヨーグルトをかけるだけ、が好き。
安物同士の掛け合わせでも、パーフェクトな味になると思ってる。
むしろ、ケーキは高級でないほうがいいわ。
560可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:30:57.36 ID:1Z8sbX/00
>>555,556
今は入れ立ての固いのでガマンし、ついでに明朝用に今からいれておく。
561可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:04:37.97 ID:HJKlSdNrO
盛り付け箸。
ずっと欲しいなーと思っていたんだけど、自作している人のブログを最近読んだので
無印の菜箸をペティナイフで削って作ってみた。
(ブログ主は割り箸で作っていたけど、まとめ買いした菜箸が大量にあったのでそちらを利用)

冗談のように盛り付けしやすい!
心なしか今朝はお弁当詰めの時間がすごく短かった気がする。
材料費100円ちょいと思うと駄目になってもまた作ればいいやと惜し気もなく使える。
京都の有名なお箸に比べたら勝手は劣るかもだけど、
自分にはこれでも充分感動ものの盛り付け易さだった。
562可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:57:34.60 ID:2qQIpQ1E0
ゆでたまご、ここかどこかのスレでみた、ククパにのってる
水1cmでおkのつくりかた覚えてからそればっかり。
お弁当でもサンドウィッチでも煮卵でもかかってこい!ぐらいの手軽さ。
563可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:23:50.11 ID:Mx2e/xU10
>>561 エンピツ削れる世代なら上手に削れそうだね。
割りばしなら失敗しても悔いはないので、作ってみよう。
564可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:28:41.34 ID:FO8k4+ob0
ゆで卵、ウチは小林カツヨ流だわ
小ナベに卵とかぶるくらいの水を入れて、点火

ボコボコ沸きだしてきたら、すぐに蓋をして、火を止める

そのまま冷めるまで放置。

ちょっとお湯が熱いうちに引き上げると半熟にもなる
で、このやり方すると大体、殻が綺麗にむける
冬場は、沸いてから1分2分程度火に掛けておいた方がイイかも(固ゆでは)
所定時間茹でて水で冷ますより光熱費浮くし、ラクちん
565可愛い奥様:2011/06/21(火) 15:12:39.93 ID:VIqCefYC0
私のゆで卵自慢、もう何回目だろう・・・
566可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:13:45.31 ID:wsPN1pBc0
ちょっと待て。
鉛筆削るのに世代とかあるのか…


なら私は旧世代だ。
567可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:18:00.56 ID:acUvnfTS0
学校に鉛筆削るナイフ類持ち込みokだった世代と
自動鉛筆削り機が各教室にあった世代…とか??
568可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:19:53.69 ID:T9hs+XhW0
ナイフで鉛筆削ったことなんてないよ!って人も最近は多いでしょ
私はやってたけど
569可愛い奥様:2011/06/21(火) 16:23:18.05 ID:BMSlVr0e0
わたしは自動鉛筆削りが家と教室にあったけど
図工の授業で鉛筆削りはやったよ。過渡期世代?w
570 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 80.5 %】 :2011/06/21(火) 17:17:45.86 ID:LP4B+jaP0
ナイフっていってもカミソリのナイフで削ってたな。(小学校3年)
ナイフで中指の先っぽ切り落としたっけw
571可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:24:41.46 ID:4nkqxAlU0
ぎゃあああああ
572可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:30:22.62 ID:T5FPIrUr0
ボンナイフ懐かしい…

恥ずかしながら盛り付け箸という名称を知らなかったよ。
うちの菜箸も一つ削ってみるわ。
573可愛い奥様:2011/06/21(火) 17:44:50.51 ID:OuqBx4Z40
ボンナイフ!10年単位で聞いてなかった言葉だー。ホント、懐かしいな。
親の世代は肥後守だw

盛り付け箸、市原平兵衛の使ってるけど、ダメになったらやってみよう!
574可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:00:09.33 ID:LB+NVfpI0
>>570
○玉ちぢみあがった!!
575可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:05:18.29 ID:prawmgceO
鉛筆削りの変遷

1.ナイフで削れる世代
2.手動鉛筆削り機世代
3.電動鉛筆削り機世代

ちなみに私は2(30代)
576可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:14:35.34 ID:6CohvXL40
>>575
2と3の間くらいの世代だけど(20代半ば)父の方針で1ですた
577可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:18:04.82 ID:wsPN1pBc0
2は削りすぎ防止のために使用禁止されて1。
ボンナイフは筆箱に常備。40代
578可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:44:13.14 ID:lBbkGrj40
ボンナイフってなんだったっけとggった30代後半
今削り器以外で鉛筆を削るなら、何で削るんだろう?
普通のチキチキ出すカッター?
579可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:50:17.55 ID:VIqCefYC0
ボンナイフ、刃がずれるんだよね・・・
580可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:06:01.92 ID:INmWdy2T0
水筒を洗うのにこれが良かった。

363 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2011/05/13(金) 15:00:58.31 ID:K0PraBw6
>>362
食洗機用の洗剤を1ヶ買っておくことをオススメ。
マグに食洗機用の洗剤と熱いお湯を入れて
シャカシャカして、しばらくほおっておくと
面白いように茶渋とかが粉々になってとれてくるよ。

漂白剤だと色が抜けるだけで汚れそのものは落ちてないんだよね。
でも、食洗機用の洗剤は、熱と酵素の働きで汚れそのものを
分解するので、ほんとに面白いように汚れが溶けて落ちる。
中が茶色になっちゃったマグで初めてやってみたときは、ちょと感動した。
581可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:07:21.06 ID:GA1e2gLC0
1の世代のはずなんだけど電動持っていてそればっかり使ってました。
582可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:19:59.49 ID:byh6AWER0
この間、娘が教えてくれっていうからカッターで鉛筆削る方法教えた。
私も「これくらいできないとな」と言う父親に教わった。

私も割り箸削ってみるかなw
583可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:41:17.61 ID:CpfeNcGJ0
学校はシャーペンだったわ。
584可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:08:49.56 ID:byh6AWER0
>>583
小学校もシャーペン可だったの?!そんな世代もあるのか…。
585可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:18:28.73 ID:RO2ysbt40
ボンナイフ懐かしいと思う自分は37歳
だが、不器用すぎてまともに削れない&指先切るので
いつも親に削ってもらってた。
小学校には自動削り器あったし、手動の削り器も持ってた。
シャーペン使うのも自由。
586可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:41:02.76 ID:p6uDCj4F0
>>580

つっこみどころ満載だな。
漂白剤だと色が抜けるだけで汚れは落ちてない
→汚れに色が付いてるんで色が抜けるってことは汚れが分解されている
 色素だけが単独で落ちるわけではないってか、色=汚れですね。
熱と酵素の働きで
→酵素は熱に弱いんで、熱いお湯入れたらあまり効果はない 
 茶渋はアルカリ性で落ちるんで、アルカリ性の食洗機用の洗剤で
 落ちます。

ま、食洗機用洗剤で落ちるのは間違いないけど、持ってない人がわざわざ
買わなくてもマジックリンや重曹で落ちますよ。
587可愛い奥様:2011/06/21(火) 20:42:16.54 ID:aYavybMI0
シャーペン持っていってた。
でも4年生の担任が突然シャーペン持ってきてる奴は後ろに立て!と怒鳴った。
「高い高いものを、親にねだって買ってもらったんだろう。そんな奴は後ろに立ってろ!」
当時は進級入学祝いのほとんどがシャーペンとボールペンのセットだったので
それを使ってる子が多かったのに、へんなおばちゃん教師だったな。
当時は教師が理不尽なことをしても苦情を言いに行く親はいなかった。
今ならどうなることやら。
588可愛い奥様:2011/06/21(火) 21:03:03.65 ID:TxKFIudw0
電動削りが主流の世代?だったけど、
デッサンやってたから鉛筆は割と頻繁に自分で削ってた。
しかも使い込んだ小刀でゴリゴリと…。
今考えると乱暴だったな。

周りそんな人ばっかだったんだけど、
削り方一つでも個性出ててちょっと面白かった。
589可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:04:08.27 ID:LFTH/FlB0
↑で食洗機洗剤の話が出てたんで。
弱アルカリ性洗剤の液体と粉末を混ぜたら、洗浄力が増す、というのをあるHPで見た。
洗濯の時にしみ汚れなどを落としたいとき、アリエー○(別に伏せなくていいのかな?w)
などの「弱アルカリ性」液体洗剤と食洗機洗剤などを混ぜて汚れ部分に塗ってしばらく置くと、
結構取れる。
ただ、色柄ものによっては色が取れる場合もあるので、目立たないところで試してみることも大事。

液体洗剤を塗って放置より、綺麗になった。
買ったばかりの綿プリントワンピースは色柄落ちは平気だった。
590可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:26:01.19 ID:QHVbHeLS0
とても遅くなってしまいましたが、>>490です。
レンジでパンについてお答えいただいた>>493さん、>>496さん、どうもありがとうございました。
作ってみますね。
591可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:10:07.72 ID:1etRJQEd0
ボンナイフも知ってるけど
肥後の守(ひごのかみ)が主流だった
592可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:15:33.90 ID:pcIndLVJ0
前スレだか上の方だかに
シソ育ててるレス見て
花屋にいったとき105円だったので買ってみた。
苗なのでもう収穫できる状態(でも4〜5枚程度)
ぐぐりながら水やったり摘み取ったり…

ナニコレ!(;゚∀゚)=3ムッハー
今迄シソ買ってたの馬鹿らしくなる!
夫婦2人なので1苗を5号鉢にだけど
薬味には調度いい!
新芽が目にみえるから
きっともっと増えるんだろうなwktk
593可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:18:52.13 ID:xEGpotH30
>>592
ちゃんと摘芯してくださいね。
脇芽がどんどんでて、大木になりますから。
ちなみにバジルも一鉢植えておくと便利ですよ〜
594可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:24:17.98 ID:pcIndLVJ0
>>593
摘芯って上の芽を取るんですよね?
5号鉢でもワサワサになりますか?

バジルも簡単ですか?
595可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:29:02.71 ID:sq6u04IZ0
>>584
47歳だけど、小学校もシャーペン禁止じゃなかったので、
高学年になると女子はほとんどシャーペンだった。

鉛筆削りは学校では2、自宅では1と3の併用だった。
ちなみに、ローカル県の田舎出身。
クラスの大半が筆箱にナイフを入れてる世代って、かなり年齢が上じゃない?
596可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:37:12.55 ID:xEGpotH30
>>594
そうです。真ん中の先端を摘むと、脇芽が伸びます。
5号鉢でも大きくなると思いますが、やがて根詰まりして成長が鈍ります。
そしたら、適当な枝(葉が4〜5枚付いてる)を切って水に活けてやります。
わりと直ぐに白い根が出てくるのでそれを新しい鉢に植えます。
振り出しに戻って、また収穫できます。
寒くなるまでこの調子で繰り返せます。
(完全にダメになる前に次の鉢を準備しておくと、収穫が途切れません)

バジルも同じです、簡単です。
597可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:16:04.12 ID:VasOSenS0
>>596
シソ植え奥です!
くわしくdクスです!!
バジルも育ててみようかな?
簡単+ベランダ無くてもいい植物って?
完璧スレチだけど…
598可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:26:41.09 ID:kluuzEE70
大葉って今から種巻いても間に合う?
599可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:30:11.44 ID:Y886kujB0
>>598
うちにある大葉の種の袋には、
本州は6月中旬までが種まきの時期ってかいてあるから微妙かも…
四国九州だったら下旬までOKらしい。
600可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:32:57.52 ID:VasOSenS0
種より苗のがいいよ
同じ様な値段で完ぺき!
601532:2011/06/22(水) 00:53:56.42 ID:K1u8VyOv0
北見のハッカ油きましたが、非常によかったです。
ハッカ油と水をスプレー瓶に入れ、お風呂上がりにシュッとすると冷や〜。
足の裏が暑い時にシュシュッとすると冷や〜。
網戸にもシュシュッとしてみてますが、防虫効果の方がまだ分かりません。

かなり気に入りました!
602可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:51:49.88 ID:aSPDby5Y0
>>600

同意
種を蒔いて、発芽し、かなり間引きしたのにバジル地獄になった。
プランターや鉢でベランダが狭くなったw
バジルペーストにしたりして何とか消費したけど、しばらくは食べるのも見るのもイヤに…
ま、一袋全部蒔いたからだがwww
603可愛い奥様:2011/06/22(水) 02:54:43.15 ID:v4qGEadr0
学校のイベントで配る豚汁を大量に作るのに
役員全員でゴボウをひたすらささがきにするという作業をしたんだが
いろんな世代のいる母ちゃんたちの間で上手下手が分かれて、
上手組は「我々はこうやって鉛筆を削ったもんだからね〜」と得意だったw
ものすごくどうでもいいけど思い出した
604可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:57:01.96 ID:CA2KRO+W0
バジルもシソも簡単と噂をきいて作ったけどどっちもまったく収穫
できなかった。
うちの庭はなにかよくないものがいるのかもしれないなあ。
605可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:31:57.38 ID:nLxFdUP00
>>604
シソ類は日当たりが良くないとあかんです。
特に小さいうちはたっぷり日に当てないとなかなか
大きくならない。
606可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:33:05.52 ID:nLxFdUP00
あ、ある程度大きくなったら半日陰の方がいい。
あまり育ちが良すぎても葉が硬くなるので。
607可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:44:11.86 ID:Tj2qKDBf0
>>604
土の成分によるんじゃなかったかな。たしか前に鹿児島の人が土のせいで育たないと言ってた。
608可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:48:18.00 ID:aVDwTTDk0
シソもバジルも結構虫が付くので、
鉢植えにして室内で栽培するのがよいでしょう。
軽く洗うだけで食べられるし、土の問題も日当たりの問題も解消できます。
609可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:07:57.52 ID:S7EB9Y3I0
室内だから大丈夫、とほっといても、みっちりとアブラムシのついた私が通りますよ
610可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:39:02.23 ID:As7LFo6NO
>>609
アブラムシまみれの>609を想像してちょっと涼を感じた。
611可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:00:48.08 ID:mE0B41KQ0
>>601
「北見産」のを買ったんだよな?
612可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:30:52.14 ID:Q8BGhaeL0
>609
うちは気付いたらカナブンまみれでしたorz
同じベランダのブルーベリーも根を食われて枯れました…

>594
一部は花が咲くまで伸ばして、枯れた種を鉢にパサパサしておけば、
来年もワサワサ生えてきますよ。
613可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:50:27.25 ID:Cl8zsSlZ0
私は茶色の手だからだめだorz
雑草のごときミントですら鉢植えで枯らしてしまった…

ここで見たんだけど、お風呂上りに熱いシャワーを浴室の床にかけてみたら
ほんとに小バエ(チョウバエ?)が出なくなって感激!
614可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:20:27.94 ID:6Hm0QgmwO
スレ違い失礼ですが、とりレタスってどこにレシピあるんでしたっけ?教えて下さいませ。
615可愛い奥様:2011/06/22(水) 15:40:08.13 ID:MPNc5+I90
googleで一発
616可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:05:01.00 ID:w9f/WVZc0
MOWの上シートを剥がして1000wレンジで15秒温めて食べてみてください。おいしいですよぉ
617可愛い奥様:2011/06/22(水) 17:07:09.32 ID:quuEPf7YO
肥後の守って名前、初めて聞いたのでググってみた
こんな刃物を一人一本携帯して大丈夫な時代があったんですね…
618可愛い奥様:2011/06/22(水) 21:11:32.44 ID:gX7ut6UuO
>>604
なめくじ 「げへ げへへ」
619可愛い奥様:2011/06/22(水) 23:44:28.43 ID:cCT/5kynO
肥後の守ただのり
620可愛い奥様:2011/06/23(木) 03:53:03.68 ID:/a3/IUDd0
越前の守ただすけ……

我が家でもシソは全く駄目だった。
実家から種をもらい、苗をもらい、やってみたが駄目だった。
バジルも育たなかった。土が合わないんだろうね…。

でも、ウリ類は大丈夫!
冬瓜とかぼちゃが、生ごみを植えたところから勝手に生えて勝手に実る。
シソが駄目だった人はウリ類を試すべし。
621可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:26:45.88 ID:AOcVnyMO0
しそ類はフカフカした土が好きだよ。
622可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:37:06.64 ID:XL4lGpoO0
シソ類はアルカリが基本な
623可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:56:16.04 ID:VaXwFrgLO
シソ植えたけど香りが全然しなくてただの雑草…なぜ?
624可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:08:22.56 ID:fQyY0tTIO
ジップロックコンテナで大きな氷を作ること。

蓋つきで重ねられるから場所もとらないし、匂いもつきにくい。
柔らかい素材だからちょっとひねれば取れるのもいい。

冷たいメニューの時は麺から野菜から豪快に冷やせて楽。
大型麦茶ジャグにもドボドボ投入して冷やせていい。
625可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:53:04.89 ID:W+kM0Y6a0
ジップロックのバッグの方で作るのもいいよー>氷
市販のロックアイスを未開封のまま溶かしてしまって、
そのまま再冷凍してでかい氷を作ったら、案外使い勝手が良かったので、
それからはジプロク袋で作ってる。

袋だと、冷凍庫の空きスペースにあわせて氷が作れるのが良い。
平たく寝かせて薄めの氷を作ったりとか。
でかい固まりはアイスピックでガシガシ荒削りにして使う。
飲みものなんかにいい感じです。
626可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:09:32.27 ID:pKLtzMhS0
まさに目からウロコです ( д)ヽ。ヽ。

薄く作ったらそのまま手で割れるかな?
試してみよう
627可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:12:11.00 ID:EQO7pSfC0
部屋に飾ったバラの花びらをちぎって、バスタブに浮かべる。
クレオパトラの気分w
628可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:17:22.16 ID:n0mC0/6a0
痔にティーツリーオイルを使う事。
629可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:31:39.30 ID:3IbOmG7J0
ガムテープでごみ取りのコロコロっぽいミニサイズを作る事。

今までちぎったガムテを裏返して輪にしてからペタペタやってたけど
ちぎらないで、ガムテ本体に裏側に巻き付けてしまう。
ソファとかラグとか気付いた時にサッと取る程度なのでこれで十分だし
筒の部分に手を入れてコロコロできて手でペタペタやるよりゴミが取れやすいと思う(多分)
布のガムテが使いやすい。

630可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:33:24.33 ID:pKLtzMhS0
>>629
おばかな私に教えて
巻き始めはどうやるの?
631可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:59:43.94 ID:8MRtwaZ10
1周分を引き出して始めと終わりの粘着部分をくっつけるのではないか
632可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:02:14.62 ID:pKLtzMhS0
あ、今使ってるガムテに1周分巻きつけるってことか!
ほんとにおばかでごめんw
633可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:10:45.19 ID:Yf0/VZMWO
ガムテと痔とジプロクと平行に語られるクレオパトラw
634可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:17:40.78 ID:9iRZZQoO0
おばかって自称する人をみると、
テヘッって言いながら、舌をちょろっとだして拳骨で頭をコツンとしている姿を想像する。
635可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:20:40.38 ID:JDHe6EtM0
誤字と一緒でわざとらしい感じ
誰かが図にしてまたあの流れになるのを期待してたんでしょ
636可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:21:18.56 ID:wbXIINBt0
>>633
ワロタ
自分も、クレオパトラの次が痔かいッ、ってツッこんだw
637可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:28:46.43 ID:pKLtzMhS0
>>634
>>635
うんうん、ちょっとしたレスにも性格って出るよね〜
638可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:43:50.89 ID:Ct2ULivQ0
袋ジプロクにジュース入れてアイス作ってみようかな?
アイスコーヒーも凍らせておくと氷代わりに使えて薄くならないね。
639可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:18:26.31 ID:1lBtMK4cO
面倒がって後回しにしていた家事の、所要時間を計ってみた。
思ってたより短いものがあって、精神的なハードルが下がった。

ちなみに
朝食の洗い物…12分
畳んだ洗濯物をそれぞれの場所に収納…3分
夜、台所の掃除と生ゴミ片付け…8分
など。(マンション、4人家族)

思ってたより長かったものもあるので、これを機に効率化を図ろうと思う。
640可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:21:22.97 ID:Fpsn3E1t0
>>638
ジュースは物によっては水分の多い部分と果汁の濃い部分が分かれるけど
作っておくと適当に果物や牛乳を足せば、スムージーがすぐ出来る。
そのまま食べるのにガリガリに固まらない方がいいのなら、
袋より深めの容器でシャーベット風に作った方がいいかも。

コーヒーは飲み残したらすぐ冷凍しておいて、砕いて牛乳を注いで飲む氷コーヒー風がウマス。
牛乳の中で溶けるとなぜかコーヒー氷がサクサクになって、これをかじるのも好きだ。
641可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:39:13.65 ID:8YnIs37B0
>>627
後始末は下僕の気分w
642可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:56:34.16 ID:kQLGEYtS0
>>639
さっきまで読んでた「暮らしのヒント集」の1巻に
まさに同じことが書いてあったよ。
知っておくとイライラしません、ということらしい。

この本自体も適当にパラパラ読むとひとつくらい
明日はこうしてみようかなと思えるいい本だった。
若干古くて説教ぽい項目は華麗にスルーw
643可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:42:45.04 ID:3yt4Uuq50
小林カツ代の本にも似たようなことが書いてあった。
洗濯物はどんなに大量にみえても干すのに10分かかりません。
知っていれば出かける前にあわてずとも洗濯物が干せます、
みたいなことが書いてあった。(うろ覚え)
カツ代は洗濯物干すのが早いのね〜と感心した。
644可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:45:29.62 ID:wjid9pj80
ダイエット中なんだけど揚げ物がすごく食べたくて仕方がなかったので
油で揚げないコロッケを作った。
千切りキャベツも大盛り食べられたし大満足だった。
食感もサクサクして久しぶりに「食べた!」な食事になった。
645可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:17:31.76 ID:I0ebM3GI0
>>643
洗濯物干し場が遠い場合もあるのに・・・10分て。
646可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:48:14.06 ID:hyO3jqxa0
>>628
いいこと聞いた!早速実行するよありがとう!
647可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:47:38.01 ID:v6MnxqRU0
>>644
簡単でいいよね。うちも主に旦那の弁当用だけどよく作る。
パン粉をいるから香ばしいし、コロッケ好きなくせに揚げもの大嫌いだからすごい助かってる。
648可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:11:51.88 ID:wjid9pj80
>>647
うちで作った油で揚げないコロッケはパン粉タイプじゃないんだよ。
コロッケの具はいつもとおりに作って衣は油抜きした油揚げを裏返し
その中に具を詰めるの。
いっぱいまで詰めて油揚げを閉じると良い感じにくっついて閉じ口がわからなくなる。
それをフライパンで表面がカリカリになるまで焼く。
食感がサクっとしておいしいよ。
パン粉を炒るやつは油で揚げない牡蠣フライを作るときにやってるけど
確かに香ばしくておいしいね。
今度はパン粉でも作ってみるよ。
649可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:26:21.12 ID:pu41jz1s0
なにそのお楽しみ袋w
650可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:52:54.27 ID:8MRtwaZ10
>>648
コレを読む前にストック用に油揚げを切って冷凍したのを後悔w
明日油揚げ買ってきて作ってみる!
651可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:56:07.43 ID:Ct2ULivQ0
>>640
わあ美味しそうな情報ありがとう。
氷コーヒーもやってみるわ。
652可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:59:33.67 ID:hK7NNTZm0
>>648
奥様それを最初に書いてくれればすぐ食いついたのに!w
サクッとしてそうだよ。美味しそうだよ。試してみるわ−。
653可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:00:12.77 ID:uveR9LoN0
コロッケを作ろうとして玉ねぎとミンチを炒め、ジャガイモをふかした時点でいつも挫折し、コテージパイにしてしまうorz
コロッケを作ろうとして作るのは10回に1回程度だw
654可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:22:42.03 ID:jHHn5CSy0
>>653
美味しそう
655可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:52:09.91 ID:VgIfe6zf0
>>648
うちもよくそのコロッケもどき作る。
テレビで紹介してたレシピだよね。
なんの番組だったかわすれたけど。
油揚げはほんと便利だ。なんでも詰めて焼くとそれなりに美味い。
656可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:54:27.32 ID:v6MnxqRU0
>>648
油揚げバージョンも美味しそうだね!次はそれ作ってみるよ〜。
美味しそうなレシピありがとう。

ジップロックコーヒーもやってみたいだし、
このスレ見てると試したいものがいっぱいでウキウキするw
657可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:04:58.64 ID:7LPqA9PRO
今日偶然にも油揚げコロッケのメンチカツバージョン作ったよ。
大変おいしゅうございました。
658可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:05:49.59 ID:I0ebM3GI0
冷やし中華を作る時、麺とスープ(手製のフレンチドレッシングやレモン酢)
バーニャカウダーや醤油・シソでもなんでも。味噌もいい。
それを、先に麺にからめてから盛る。
麺の味がしっかり付いてるので、具は炒めて乗せるだけ。
トマトは必ず1分チンして(甘くなる)美味しい。
659可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:23:40.40 ID:x9rpAi1l0
>>648
油揚げバージョンおいしいよね。最近こっちの方が好きだ。

あと、最近ロールキャベツの中身を厚揚げだけにしてる。これもおいしい。
660可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:38:02.54 ID:TiurZsEG0
>>659
ロールキャベツの中身は、厚揚げオンリーで大丈夫なのですか?
簡単で長持ちしそうなので、作り置きしてみたくなりました。
ここのスレ、イイですね!
661可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:03:27.65 ID:hVXO8CPl0
卵焼きに崩した厚揚げを入れて、小さめのフライパンでぐりとぐらのホットケーキ風に
厚めに焼き上げるとボリュームがあって美味しい。
レタスを添えてスイートチリソースで食べたり、野菜であんかけにしたりアレンジ可能。
玉子3個に厚揚げ1枚くらい。
662可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:31:05.00 ID:x9rpAi1l0
>>660
うん、私はオンリー。チーズを入れるレシピもあるよ。
663 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/23(木) 23:39:28.02 ID:niqSgm3x0
>>658がよくわからない
冷やし中華に炒めた具を乗せる?
具ってキュウリとかハムとか、まあ錦糸卵なら火は通っているけど・・・
絡めると味がしっかり付くっていうのも、今ひとつわからん(´・ω・`)
冷やし中華って具の濃い味と一緒にすることで淡白な味の麺を
食べるって料理じゃないよね?
664可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:45:31.77 ID:9e+TTDuL0
麺とつゆを先にあえるんだと思うけど。
665可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:47:53.17 ID:9e+TTDuL0

冷やし中華に炒めた具っていうのはちょっと見たことないのでわからない。
666可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:59:45.74 ID:I0ebM3GI0
>>665
あ〜〜、今日はアスパラとムキエビをさっと炒めて乗せたから。
麺の上に乗せてから、つゆをかけるより美味しかったので、スミマセン。
667可愛い奥様:2011/06/24(金) 07:51:19.80 ID:YNbW6A9e0
冷麺に炒めた具、うちはいつもそれだ
一度やってみてあまりにおいしかったので やみつきになった
シーフードと野菜でも チャーシューのせん切りとねぎでもOK
暑い時でもあまり冷たいものより温かいもののほうが
味がよく分かるしお腹にもよさそうだし
668可愛い奥様:2011/06/24(金) 09:52:08.23 ID:SN5YQEoC0
洗剤を何でも薄めて使う。
食器洗い洗剤とかは普通にしてる人多いだろうけど
風呂洗い洗剤・マジックリンなども
詰め替え時に半分だけ入れて、水を足して
汚れ落ちとかも殆ど変わらないし、手荒れも軽減されるし何より経済的。

後、知ってる人多そうだけど泡で出てくるタイプの手洗いソープ
普通の手洗いソープを2倍に薄めて容器に入れたら泡で出てくる
669可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:15:39.12 ID:A8wQqUj70
それ、雑菌が繁殖するらしいずら…。
670可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:04:41.19 ID:yJwYkrvf0
精製水で薄めてももダメかしら?
671可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:30:27.92 ID:9FLW15/U0
>>668
洗剤、水を含ませたスポンジに原液少量付けて
クシュクシュするのとどう違うのかな?
672可愛い奥様:2011/06/24(金) 11:31:21.81 ID:pFWullSq0
精製水自体が塩素を含まない分、水道水より悪くなりやすいので逆効果かもw
673可愛い奥様:2011/06/24(金) 12:53:58.60 ID:yJwYkrvf0
>>672
そうなのかー
勉強になった、ありがとう
674可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:09:41.88 ID:sIdD295k0
帽子の額部分についたファンデーション、
ベンジンで拭いたら取れた!
レタスクラブに載ってたw
675可愛い奥様:2011/06/24(金) 17:22:40.26 ID:F69Qfqjv0
ベンジンってにおいとか成分残りませんか?
帽子を使うたびに洗って、型崩れしてしまうのが嫌だったんだけど、
ファンデつく部分=肌に直接触れる部分なので、ちょっと気になる。
676可愛い奥様:2011/06/24(金) 18:59:07.09 ID:sIdD295k0
>>675
揮発するから大丈夫だとは思うけど
一応振りまくってドライヤーあてて
風通しの良いところに干してある。
メイク落としとか中性洗剤より落ちて良かったー。
被る度クリーニングに出したり洗ったりするのも大変だしね。
677可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:09:50.69 ID:T7CyJSnz0
汚れの種類にもよるが洗えない衣類はベンジンで汚れ落とすみたいよ
ビンの中にネクタイとかどっぷりベンジンに浸かってるの図見たことあるw
678可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:45:37.74 ID:EDhwzGTd0
着物の襟汚れもベンジンかホワイトガソリンで落とすよね。
679可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:11:33.66 ID:t2L1flpR0
>>678
その用途しか知らなかったので逆に今回の流れに少しビックリした
いや帽子への利用は思いつかなかったけど
680可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:48:06.12 ID:F69Qfqjv0
>>676
なるほど、ありがとう!
こんど真似して試してみよう。
しょっちゅう帽子かぶるから、洗う回数減らせるだけで嬉しいし。
681可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:56:52.98 ID:+LLSccxs0
>>668
以前は薄めて泡ボトルだったけど
それだと雑菌気になるので悩んでたら本で見つけた方法(アレンジ

原液入り洗剤ボトルをカゴっぽいものに入れてシンクすぐ下の引き出しに置き
100均のミニステンレスボウルに洗剤入れて水足してスポンジ類を浸して使う
残ったらそれでシンク洗う
空になったボウルにハイター水作って除菌漂白
(使ってるのが白い手作りアクリルたわしなので漂白してる)
漂白しない時は食器と一緒に洗って乾かして洗剤ボトルのカゴに戻す
シンクに何もなくなってスッキリして満足
682可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:17:50.48 ID:2cN0Sufx0
>>681
なんだかシャキのにおいがするわ〜〜〜
素敵。
683可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:45:15.67 ID:6MTAY8jD0
帽子の内側に貼るシールいいよ
100均とか生協、ガテン系のお店にあります
汗を吸った水分で熱中症予防に!とも書いてあった
こんなのです↓
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GISA7S
684可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:25:14.60 ID:MZcTZogH0
>>682
とんでもない…持病餅もあるけどダラですorz
楽に綺麗に保てる方法を探すのに必死w

キッチンしか書かなかったわ
他だとお風呂はボディーソープで洗ってるくらいかな
色んな洗剤一つ一つ買い足すのが面倒でできるだけ減らしたいんですが難しいですね
685可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:42:53.89 ID:pxA9ISj20
タブトラッグスのゴムバスケットみたいな、ゴムの大型バケツでの足湯。
(うちにあるのは、多分、山田化学のフリーバスケット)

お風呂に置いておくと、シャワーの時に足湯ができて、足へのあたりが
ゴムだからやわらかくて気持ちいい。
足湯専門のバケツも持っているけど、それよりずっといい。
686可愛い奥様:2011/06/25(土) 06:41:25.47 ID:Ki32mt5D0
やくミックスはやっぱり美味い。
昨日は貝割れなかったから入れなかったけど十分美味い。
最初作ってた頃は、豆腐にのせたり酢飯系の混ぜご飯とか、麺類の
トッピングにしてたけど最近ではどうもこの薬味だけで十分美味い・・・って
気がしてきて、これに?つゆまぜて食べてる。
おいしいー。
687可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:31:18.11 ID:J8q3kYgY0
私もここ見て薬味ミックス作ってみた!
長いもをフープロで細かくしたのも一緒に混ぜたけどとっても美味しい!
そうめん食べる時にいちいち刻まなくてすごく便利。
688可愛い奥様:2011/06/25(土) 08:58:56.15 ID:fxl8pqrP0
床下収納庫とそのフタを外してみた。
換気扇も回しているせいか、地下から涼しい風が部屋に入ってきて局部的ではあるけどかなり快適。
数年前に家を建てたその後に、地熱装置が話題になって今更工事するのもお金かかるし、去年の猛暑と今年の節電ムードに
建築時期早まったかなと思っていたんだけど、昨日試したらなんちゃって地熱の部屋になった。あんなに外が暑かったのに、エアコン全くいらなかった。
689可愛い奥様:2011/06/25(土) 09:35:04.60 ID:r8ZBifRC0
去年の夏からやってる事。
素肌の上に薄手のタオルを巻いてからブラを着ける。
汗でベトベトなブラが素肌につく感じが嫌だったけど
タオル挟むことでスッキリ。
690可愛い奥様:2011/06/25(土) 10:41:24.33 ID:TsAlHiyr0
>>689
それでしたら私はカップ付きキャミに一票

ブラでもキャミ着てたから、洗濯物も減って締め付けもないしこればっかー
691可愛い奥様:2011/06/25(土) 11:20:30.97 ID:2wbDT5Sv0
局所的のほうがいいとおもうの・・・
692可愛い奥様:2011/06/25(土) 12:44:42.61 ID:varRADCE0
>>689
似たようなことうちの母がやってたw
母はタンクトップ着たうえにブラで、理由はブラが当たって痛いから(ガリガリの痩せ)だったけど。

>>688床下収納はずしたらまんま床下だよね?コンクリ打ちっぱなしとかの。
確かに風通しはよさそうだけど、Gやムカデ様が上がってきそうだ。
693可愛い奥様:2011/06/25(土) 13:42:39.11 ID:fxl8pqrP0
>>692
コンクリですね。自分も気になって先ほど潜ってみたのですが、意外な事に虫っこ一匹いませんでした。外気が通る部分には一応網がかかってるそうで。
万が一出たら、フタの所に網戸の網でも貼っておこうかと家では話してました。
694可愛い奥様:2011/06/25(土) 15:55:56.81 ID:t1vytfrU0
>>690
あれ、便利って聞くし売れてるんだろうけど、胸が垂れそうで怖くて使えないんだ。
その辺はどうですか?
695可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:23:37.93 ID:i8ZNlqts0
>>694
元々、ヒンヌーだからwCカップくらいまでならOKかと。
年齢もあるし、ブラがキツイから楽したい向き。
696可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:47:39.42 ID:OTbpijyT0
>>695
ああそっか、垂れるかなーと思いながらユニクロサラファインのブラトップ着てたけど、
垂れるほどないから大丈夫か。ほっとした。ありがとう。

サラファインのカップ付きキャミいいですよ。
ほどよく胸をホールドしてくれてる感じはするし、苦しくなく暑くなくベタつかないから気に入ってます。
697可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:33:59.12 ID:bPxQGUwJ0
>>床下解放奥さま
基礎の上の土台の木材はたいてい
防蟻・防腐剤に浸してあるものを使用してあると思う。
人体にどの程度影響あるかわからないけど気をつけて。

今は何年持つのかわからないけど、
昔は10年くらい効果の続く薬剤が使用されていたよ。
698可愛い奥様:2011/06/25(土) 20:01:36.67 ID:fxl8pqrP0
>>697
ぬおっ、虫が来ないのには理由があったのね。
設計者(解放実行者本人)に聞いてみたら、床上メートルまで処理してあるからフタ閉じてても一緒だよ」との事でした。
でも、ただちに影響はないって事もありえますよね。とりあえず換気扇フル稼働させつつ様子みながら続けてみます。教えてくれてありがとう!
699可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:19:26.73 ID:xHPeAU/p0
どのスレで見たのか忘れたけど(このスレだと思ってたけど見つからない)、
入浴時にTゾーンを石鹸の泡でパックしておいてから顔を洗う、
のが効いたと1週間かそこら前に書いてくれた奥様ありがとう!!

Tゾーンがすっきりするし、3〜4日目あたりから、
日中の鼻の頭のテカテカがかなり減ってきよ!(当社比)

ちなみに私は主にビオレのポンプ式の泡洗顔料かビオレボディーソープの泡で
パックしてるんだけど(普段から顔もボディソープで洗ってるw)、
1度ポーラのアロマエッセのボディーソープの泡でパックした日は
後でヒリヒリしたので、
洗剤の種類とか人によって合う合わないはあるかもです。
あと、元カキコに注意書きがありましたが、鼻の下とか唇は避けること。
ヒリヒリしましたw
700可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:45:42.83 ID:V2bMtOxP0
>>689
暑くなるとブラのカップ下部とアンダーがいつもすぐ汗で濡れるので、
薄手のガーゼハンカチやタオルハンカチをはさんで、一日に何回も替えています。
濡れる度に着替えることもできないですから…
最近はちょっと冷房が効いているとおなかが冷えるので、おなかの方まで覆うように工夫してw挟み込んでいます。
701可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:58:09.17 ID:CSk+ET0P0
うちの母親と妹もブラにガーゼハンカチ挟んでると聞いたw
同じことやってる人意外に多いかもしれない
私も真似しようと思った
702可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:02:06.51 ID:AZ3zK0LD0
ヒンヌーなので分厚いパッド内蔵のブラしてるけど
あれって胸にふとん貼り付けてるのと同じことで、すごい暑い。
軽くて涼しくてバストアップできるブラ開発してくださいワコールさん。
703可愛い奥様:2011/06/26(日) 00:28:24.89 ID:OTi8A7MD0
>>702
ワコールに頼むなんて金持ちだなヲイ
704可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:53:41.96 ID:FNFVECZZ0
>>702
つ[スースーブラ@ワコール]
705可愛い奥様:2011/06/26(日) 06:43:01.53 ID:uY/3elwi0
【ブラ】下着を手作りするスレ【ショーツ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1219198217/
706可愛い奥様:2011/06/26(日) 06:49:05.33 ID:hwbwTw3r0
>>696
ユニクロのって2年前ぐらいに買ったのはカップ部から続く布?が後ろまでグルッとあってキツかったんだけど、今はカップだけなのかな?
大きいサイズ選んでもキャミ自体じゃなくて、その中のがキツかった

その時、そのキツイのに切り込みを入れちゃうとラクになるって聞いてやって愛用してるけどサラファインはやっぱし生地自体が涼しいのだろうかー
707可愛い奥様:2011/06/26(日) 07:06:23.73 ID:uY/3elwi0
垂れてない人限定かも知れないけど…
キャミやTシャツの前身ごろの胸部分に当て布縫い付けるのが
一番手っとり早いような気がしてきた
708可愛い奥様:2011/06/26(日) 09:25:43.68 ID:RYqdaT2q0
>>706
本筋とは関係ないとこに食いつきますが
後ろまでグルリと布があるタイプ、切り込みってどの辺に入れるの?
あれ、肩からは絶対脱げない。関節外れるほど悶える。
CM見て初めて下から脱ぎ着するもんだと知ったorz
それにしてもグルリのタイプは暑すぎて何とかならんかと思ってたんだ
709可愛い奥様:2011/06/26(日) 09:48:17.73 ID:g6uEchZ5O
>>702
1カップ大きいブラに、ジェルタイプのパッドを冷やして入れるとかどうかな。
710可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:26:15.90 ID:CuDTm4BW0
>>702じゃないけどそれいいかも!
ジェルパッド買うところから始めねば。
711可愛い奥様:2011/06/26(日) 12:11:59.65 ID:sX2E1LHS0
母乳パッドも軽くて汗吸ってウレタンみたいなパッドよりは涼しいよ。
712可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:04:37.63 ID:f/FhQMcd0
>>708
エー!そうだったんだ!
脱ぐのも着るのもきつくてもうこれムリと思って捨てちゃったよ・・・
前だけでいいんだ!カップは!
713可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:52:21.09 ID:o+aonJlL0
夏はいつも自作のコットンワンピ着てる。
動き回ると、汗びっしょりでブラまで着替えてたけど・・・
そうか、カップ付ければもっと涼しくいられそう。
早速、つけてみよう!
714可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:11:31.45 ID:1DVuClLw0
>>713
前だけだとプランプランしちゃって固定しないよ。
やっぱり後方まで布がいる。
715713:2011/06/26(日) 16:02:02.54 ID:o+aonJlL0
>>706説明のユニクロ、カップ付きキャミを使って実行。
後ろまで布があると、ブラを普通につけているのと変わらない。
で、前のカップのみ付けたら>>714の言うとおり。
しかし、涼し〜い。
貧乳なので、家の中ではこれでいいかも。

汗かきなのに頭の固い私には
ハンカチはさむなんて全く発想できなかった。
いろいろ役立つアイデアありがとう。
716可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:43:45.38 ID:AAFiN46Q0
>>713
自作のワンピってどういうデザイン?
貫頭衣みたいな感じ?
717可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:15:14.06 ID:7sR27V860
くそ厭味って暑苦しいな
718713:2011/06/26(日) 19:38:15.80 ID:o+aonJlL0
>>716
ttp://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfDetailGdsImage_001.jsp?GOODS_NO=819453&count=0&big=1

基本はこんな感じのノースリーブワンピース。
生地や柄を変え、10年以上作り続けて私の夏の定番です。
719可愛い奥様:2011/06/26(日) 20:53:18.74 ID:xhd2B5tI0
こういうの、高校の家庭科で作ったな。
懐かしい。
720可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:24:27.69 ID:zhhtf76gO
脇汗バシャバシャの私には夢のワンピだな。

ここで見たと思うんだけど、揚げ物の衣にきな粉を使ってみた。
白身魚のフライに使ったんだけど、ほのかに香ばしくて美味しかった。
ちなみにそば粉をムニエルの時に使うとカリッとして美味しい。
721可愛い奥様:2011/06/26(日) 21:41:37.59 ID:dnDQVXXA0
そば粉はガレットにも使われてるし、バターとの相性よさそう。
私も今度やってみる。
722可愛い奥様:2011/06/26(日) 22:56:12.00 ID:Wz2jJYXw0
土井先生の唐揚げ、小麦粉つけてから片栗粉つけるとか油が冷たいうちに入れるとか最初はおっかなびっくりだったけど、
ちゃんと上手にカリッと揚がるし、何よりも油が汚れなくて良かった。
ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/10932_%E9%B6%8F%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8F%9A%E3%81%92.html
723可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:54:04.53 ID:FXdEdrR30
なんちゃってレアチーズケーキ。
 ・クリームチーズを小皿に盛る(kiriが手軽で便利)
 ・サワークリームをのせる(なければレモン汁とかヨーグルトでもOK、酸味を足す)
 ・好みのジャムorフルーツソースをかける(ブルーベリーや苺のソースだと色が綺麗)
超簡単だし、少量でも不思議と満足感があるのでオススメ。

クリームチーズ+砂糖だけでもけっこう美味しい。
724可愛い奥様:2011/06/27(月) 00:55:26.62 ID:0KC1V+Ve0
お酒は発泡酒で満足なくらい興味なかったけど、なんか蒸し暑すぎるから
南国系のフルーツジュース使ったカクテルに急に興味が出てラム酒買ってきて
つくってみたけどおいしすぎてハマりそう
725可愛い奥様:2011/06/27(月) 01:57:05.81 ID:mwFyJts90
>>718
可愛いな〜
今年は私もこんな感じの作ろうかな

私も夏はコットンのワンピースで過ごすので6〜7枚色々なのを持ってる
たぶん一番涼しいスタイルだよね
パンツより夫の評判がいい
726可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:27:44.94 ID:tXKlhDbI0
>>708
私は背中の真ん中を5センチぐらいパツンッとやっちゃいました。
両脇の辺りをやってもよさそう。
締め付け感ほどよくてパカパカもせずいいよー!

あと私は家用はシマムラで安いの買って使ってるけど、それは後ろまでグルリじゃないから快適だよー。
しかしカップがお粗末なボリュームだから外には使えずなので、使い分けてるよー
727可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:13:36.13 ID:S38pxbH+0
>>726
おおー情報ありがとう!
もう大分消耗してきてるんだけど今からカットを試してみるよ
次は生地が涼しそうなサラファイン狙いだけど、しまむらのも見て来る!
728可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:41:31.53 ID:mJoZOEfH0
>718
可愛いね。
私はすとんとしたワンピースを適当な丈で作ってブラウスにしてる。
胸の下で切り替えがあるようなフワフワチュニックは好きじゃないんだけど、
背中見え防止にもなるから、丈が長いトップスは便利。
今年は膝ギリギリの丈で作ってデニレギ履いてる。
729可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:41:45.14 ID:v/n/058W0
タイスキのソースYAN WALYUN。
沸騰したお湯に入れて、春雨、葉野菜、エビ、ニラを煮て、
最後にパクチー入れたら簡単にアジア風スープができた。

本来は付けだれみたいだけど、
こういう使い方もできるとアジア料理店の人に教えてもらった。
本当においしかった。

いったん作ったスープを冷やして、
冷製にしてもおいしそう。
730可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:47:40.12 ID:jGQvR9a/0
>>729
なんか美味しそう。暑いからそっち系が食欲出ていいかもね。
昔、youkiのトムヤムクンの素(顆粒)を試したら不味くて捨てちゃったんだけど、
そういう癖はない? あるかな…。
731可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:05:19.16 ID:v/n/058W0
顆粒は食べたことがないのでよくわからないんだけど、
どっちかっていうとお味噌みたいな感じで、
見た目もみそ汁のような雰囲気、わたしはクセは感じなかった。

ちなみに、
>【原材料】赤麹菌 砂糖 唐辛子 ニンニク 酢 植物油 アミノ酸

この中に苦手なものがなければおすすめです。

キュウリや生春巻きのつけだれ、炒め物の味付けにもいい。
300円くらいで買った瓶入りがあっという間になくなった。
732可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:32:13.76 ID:jGQvR9a/0
>>731
ありがとう。あなたの説明は食欲が出るわー。

しかし赤麹なんて味知らんわ、と思いググったら、
コレステロール低下作用があるとか。
漢方薬局でも副作用なしの低下剤として薦められてた。
調べるとその頁で副作用があると批判されてる処方薬は、
赤麹の成分から出来てるみたいなんですけどね。

とりあえず、大きいスーパーに行ったら
タイスキのソース探してみようっと。
733可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:53:29.47 ID:jGQvR9a/0
試して良かった調理法。

今月の「きょうの料理」レシピ中に、
「鶏肉をソテーする時、水を入れたやかんを乗せて重しにして、
脂を出しながら焼くと、食感がしっかりして食べごたえが出る」
というのがあった。
やかんをホイルでカバーしてから試してみたら、
ブロイラーが地鶏並みの歯ごたえになった、様な気がする。
734可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:58:38.24 ID:XjF+O64a0
>>733
それ、重さがあったら何でも良いよ。鉄のアイロン(コードなし、昔ながらの直火
タイプw)やレンガにアルミホイルまいたりしても。

鉄のアイロンみたいな重し、大昔ウィリアムソノマに売っていて、美味しく焼けるの
買いましたが、あまりに重くて使ってない。どこにいっただろうw
735可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:07:57.84 ID:FXdEdrR30
>>729
うわ〜おいしそう!

>731で書いてくださってる原材料みたら、手近なものでも代用できそうだね。
八丁味噌や赤味噌みたいなコクのある味噌に
[砂糖 唐辛子 ニンニク 酢 植物油]を練り混ぜたら、ある程度近いものができそう。
アミノ酸ってことは要するに旨み成分足せってことだろうから
魚介の具が好きな人は椎茸などのダシ、肉系の具が好きな人は昆布ダシで作るとか。
736可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:41:36.80 ID:XjF+O64a0
>>731
紅麹って、中華料理で使う(紅)腐乳かな?赤っぽいのと白いのとあります。
もともとちょっと塩辛いチーズみたいな感じの発酵食品なので、代用出来るかも。
ただし入れるならほんのちょっと。
 
737可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:12:36.72 ID:uvno1ku80
>>733
私は耐熱ガラス皿のわりと重たいやつを乗せてる。
底が平らだし、あとで洗いやすいから。
738可愛い奥様:2011/06/27(月) 16:52:57.59 ID:0GPs5FVJO
レンガやアイロンも良いけど、後の洗い易さを考えると
ヤカン+水に戻ってくる気がするw
良かったのは、ボウルの変わりに片手鍋を使う事。
肉団子こねる時とか、片手でボウル支えて片手でこねて、よりも
持ち手を掴める分扱い易い。
739可愛い奥様:2011/06/27(月) 17:16:11.92 ID:FvAtzO6y0
>733
やった。美味しく焼けた。皮パリで中しっとり。
前まではでっかいグラタン皿を使って上から押してたんだけど、やかんは取っ手があるから
外すときにどこを持とうかと考える必要がないのがいい。
740可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:03:17.02 ID:mJoZOEfH0
そんな時こそルクルーゼの出番かな>重し
741可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:56:26.31 ID:Sf4/TiXk0
ヤカンもレンガも持ってないよ
ダラ奥なんで小鍋なんかは底が汚いよ
なに置けばいい?(´・ω・`)
742可愛い奥様:2011/06/27(月) 18:59:02.77 ID:RJDFQH4/0
河原の石

いや、>>733のように鍋底をホイルで包んだらおkじゃない?
743可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:01:48.18 ID:CL3ayNPqO
地道にフライ返しかなんかでぎゅうぎゅう圧しなされ…
実は自分が今日まさにやったところw
作る前にここ見とけば良かったよ…orz
744可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:02:44.76 ID:0KC1V+Ve0
>>741
ちょうど昨日鳥モモソテーしてたけどフライ返しで1分くらい押さえつけてたよ
普通にできてた
745可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:16:05.75 ID:Sf4/TiXk0
川行ってくる!

と思ったらアルミでいいのね!?
と思ったらフライ返しが1番お手軽だ!

>>742-744d
746可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:21:16.01 ID:PXc/7WA60
わたしは平皿一枚をひっくり返して鶏肉の上に置いて
その上に水を入れた小鍋を置いて持ち手をぼんやり持ちながら
焼けるのを待ったよ。力を使いたくないダラ奥様にお勧め。
747可愛い奥様:2011/06/27(月) 19:34:01.70 ID:sahjwxBA0
>>740
私はルクルーゼの蓋をそのまま使ってるよ
なべ底と違って平らじゃないけど鶏肉の厚みがあるからちゃんと重しになる
748可愛い奥様:2011/06/27(月) 20:15:14.91 ID:Ku/zFS2v0
えっとぉ…鶏モモで思い出したけど、同じく今日の料理で「鶏モモをジューシーに
焼き上げるコツ」というのをやってて、「焼いているうちに出てくる油をスプーンで
上からかける。かける。またかける。焼いている間じゅうかける」的なことをやってて、
やってみたらジューシーでぱさぱさにならなかった。

常識?常識だよね… ちなみに、新婚ではないです、じゅうぶんおばちゃんです。
私のように料理あまり知らなかった人だけ読んでw
749可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:09:55.40 ID:cpW/9wq90
なんと……タイスキのタレが冷蔵庫にあった!
ので、旦那の夕食に>>729を作ってみた。
本当に簡単にできてビックリ。

辛くてコクがあっておいしい。
海老じゃなくて鶏ささみも合うと思う。
>>729さんありがとう!
750可愛い奥様:2011/06/27(月) 21:36:20.48 ID:vsiubHs+O
フライ返しで押しつけのが面倒なのでベーコンプレスを愛用してる
3分クッキングに出てる藤井恵さんのベーコンプレス
ひっくり返すと蒸し物も作れるので、専用器具ばかり増えるストレスもない
751 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/06/27(月) 22:35:57.56 ID:GmnvF6mZ0
>>722の説明で2の「皮が破れないよう注意しながら」
がよくわからないのですが、何の皮が破れないようにするんですか?
752可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:09:46.59 ID:TD6PSM/z0
>>751
鶏の皮だと普通わかるとおもうけどw
753可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:28:13.53 ID:AHTXHfFH0
ひとくちサイズのカップゼリー(蒟蒻ではない)を冷凍室で凍らせておくこと
時間のない朝でも食事の支度中でも、ちょっと冷たいものが欲しいときに
気軽に、立って作業しながらでも食べられる
754可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:33:36.03 ID:5X1WBsDh0
>>753
凍らせたカップゼリーっていいよね。
私は3個ほど取り出し、溶けないように急いで1センチ角くらいに切って
無糖ヨーグルトに投入。
ぐるぐるスプーンでまわしてるうちにヨーグルトアイスになる。
カロリー控えめで冷凍庫の場所をとらないアイス。
アイスに入ってるゼリーもアクセントになっておいしいよ。
755可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:56:03.36 ID:0KC1V+Ve0
モモでもムネでも一枚肉焼く時に皮だけ焼き色つけて反対側焼かない人は料理上手
756可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:56:57.93 ID:3JDeYDqr0
何それ面白くて美味しそう!>ぐるぐるスプーンでまわしてるうちにヨーグルトアイス
タイスキのたれのスープもぜひ試してみたい
ここは良いスレだなー
757可愛い奥様:2011/06/28(火) 00:33:04.02 ID:uxbsvjFv0
>>755
カリカリ香ばしいのが好きで
餃子も両面焼きな我が家は鶏も(ry
料理上手になれないな…
758可愛い奥様:2011/06/28(火) 03:02:51.24 ID:aWb/xyjk0
好みの問題もあるからイーンダヨ
759可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:18:55.69 ID:gsZKOP0O0
冷凍カップゼリーは
お弁当に入れて、
保冷剤&デザートにしてる。
760可愛い奥様:2011/06/28(火) 09:56:57.98 ID:UtQOlK+Q0
皮がパリパリも好きじゃなくてほどんど焼き目つけない私もいるんで好き好きデース>>757
761可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:19:40.62 ID:J70MUOX70
>>759
いいこと聞いた!!早速冷凍庫に入れてくるw

洗濯の脱水を1分にする事。
この天気なら乾くのに時間は変わらないし
節電にもなる。と思って実行したらTシャツなんかを
パンパンしなくても綺麗に仕上がった。
762可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:00:55.31 ID:Nz8dc+As0
>>751
皮が身から剥がれないようにってことじゃないかな?
763可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:18:04.18 ID:Jq6GTNki0
>>761
おおっ!やってみる!!
764可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:51:24.63 ID:MCFAye6N0
>>761
もっと早く見たら良かった
次回から1分にしてみよう
しかし暑い……
765可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:57:20.32 ID:8qp8UMYV0
ワイシャツやブラウスは冬でも脱水1分にしてる。
あんまり皺にならないから。
766可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:00:01.32 ID:v7//pC6C0
>>748
油をすくってかけるのは、鮭のムニエルも一緒ですね。
ふっくらジューシーになりますよ。
767可愛い奥様:2011/06/28(火) 15:06:52.90 ID:/3P2Bhdf0
>>765
うちも基本1分だ
乾きが微妙そうな時だけ3分
節電スレでも書いたけど節電とかより皺になるのが嫌だ
ワイシャツ類とかはむしろ排水だけでも良いくらいだと思うが全自動には
そういう機能はないんだよな
おまけにすすぎの時も脱水してるし
脱水し過ぎたと思ったら水に浸けたりシャワーをかけることも
単に皺になってアイロンが嫌なんだけどw
768可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:26:43.84 ID:B0wC9cTc0
うちは夏は旦那が麻のシャツスキーなので、普通に洗濯してから
シャツだけ水に付けてボタボタのを干してたw
洗濯機の設定変えた方がイイか。
769可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:41:31.18 ID:N6C2dcob0
リネンワンピースが好きなんだけど皺のばすのが面倒で着るの億劫だったんだ。
洗濯後に水に浸せばいいのね、やってみる。
770可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:40:18.35 ID:oRBlFGR20
>>769
同じこと思って前にそうやってたんだけど、うちは脱水後に水つけても効果はあまりだったなー。
一回しわがついちゃうと簡単には戻らなくて。長く水にさらせばいいのかもしれないんだけど。
やっぱり脱水1分の方がしわが少なかった。
もうひとつの方法は最後の脱水にかかる前に取り出しておく、とか?
771可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:20:57.02 ID:CT2lsn8TO
鶏肉のソテーは去年の朝日新聞に書いてあった方法でやってる。

鶏ももの皮と身についている脂肪をとる。
ポリ袋の中で鶏肉2枚に対し小さじ1くらいの塩をふり軽く揉み15分くらいおく。
皮から焼き、肉がかくれる大きさのアルミホイルを置き、重し用に鍋をのせる。
そのまま12分弱めの中火で焼く。
皮が黄金色、肉も赤みが中心部に少し残る程度まで色が変わったらひっくりかえす。
そのまま1分焼いて、取り出して3分おく。
肉汁が落ち着いたら切る。

黒胡椒や柚子胡椒が合うんだ、これ。

ポイントは塩と一緒にポリ袋で15分。
空気を抜いて室温で。冷たいうちに焼かないこと。
あと、重しをして鍋肌に密着させること。

油を使わず、皮の油で焼くからなんとなくヘルシー。オススメです。
772可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:26:29.24 ID:41ZxpHtJ0
シーツとかでもそうだけど、何回か折りたたんで手のひらで叩いてから、
広げてばさばさっと上下に振って(畳み皺を伸ばす感じで)干すといいみたいだよ〜。

あと、風が弱い日にはタオルの上端だけハンガーに引っ掛けて干すと渇きがいい。
一旦木綿みたいで見栄えは悪いが゚ε゚)キニシナイ!!
773可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:37:22.08 ID:xxRrnGf/0
>>770
よく手洗いするので濡れたまま干したりするけど、
水分の重みでひきつれて皺が発生したりする素材もあるね。
濡れたまま平干しできるスペースがあればいいんだけど。
774可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:41:26.81 ID:Zc9JsbZZ0
ここで見たんだったか、タオルを20回バサバサ振って干すのを、洗濯ものどれでもを
それぞれ20回振って干したら、いい感じに乾いた!
たぶん、生地の繊維のよれや偏りがきちんとなおるんだと思う。
775可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:51:43.92 ID:qGwDPv7j0
>>774
髪の毛もバッサバッサすると、いい感じに乾くよ
776可愛い奥様:2011/06/29(水) 01:04:50.96 ID:3VWikgJ70
   ∩∩
  ( ・x・ )     
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄
777可愛い奥様:2011/06/29(水) 01:49:35.04 ID:QTpvYXdS0
既出ならすみません

クイックルワイパーのドライペーパーを、水につけて絞ってウェットタイプの代わりに使うこと
紙が丈夫だから出来る、汚れたら雑巾みたいに洗って絞って、水加減も調整できるし2回ぐらい使ってます

あと、朝に冷たいお茶を飲んだコップを一日中冷蔵庫に置いとくこと
氷もとけないし、そのままお茶をつぎたしつつ、飲むときだけ冷蔵庫のコップからとってちょこちょこ水分補給

最後に、脂性なので、朝、洗面器に氷水を作って顔を浸すw
それも冷蔵庫にいれて、暑くなったらまた浸すw
そのたびシャキッとしますが、あまり浸す時間が長いと氷ヤケに注意かもしれません
778可愛い奥様:2011/06/29(水) 02:50:20.71 ID:3feHqFBK0
>>776
パ じゃないよ
バ だよ
呼んでないから安心汁
779可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:00:52.57 ID:v5Gl/dkA0
>>750
それを買いたいのだけど(蒸し器を持っていないからそれも兼ねて)
つなぎ目等で洗い難い所や汚れが落としにくい所等はありませんか?
780可愛い奥様:2011/06/29(水) 08:32:34.40 ID:6y0eAC+W0
>>777
ドライクイックルの雑巾代わりいいね、やってみよう。

それと脂性は顔の冷やしすぎが原因かも。
前に美肌スレで冷やしすぎや洗いすぎ、油取り紙による皮脂の取りすぎで
より過剰に皮脂が生産されると話されてた。

私も以前脂性で保湿を心がけたら改善したよ。
最初は変化がみられなかったけど徐々に良くなった。
知ってたらスミマセン。
781可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:20:38.90 ID:f2bLCwUh0
>>777
私は魔法瓶に冷たいお茶を入れてテーブルに置いてるよ。
何度も冷蔵庫を開けなくて済みます。
782可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:38:56.48 ID:adF3xw790
普通に脱水かけた洗濯物
一度全て畳んで干してる
毎日、子に皺のないワンピースを着せてるママ友に
アイロンかけてあげてるの?って聞いたら
まさかwって教えてくれた
皺もなくなるし効率よく干せるようにもなった
783可愛い奥様:2011/06/29(水) 10:50:59.32 ID:mOCurQB00
ポール付きの洗濯機ラック。
洗濯物は洗濯機から取り出してその場でハンガーなりに掛けて一旦ポールへ。
全部掛けたらまとめて物干し場へ持っていく。しまう時はハンガーごと取り込む。
ハンガーの劣化が防げるし洗濯かごいらず。たくさんは干せないけど室内干しも可能。
ポールに吊るしておけば取り込んですぐに畳む必要がない。
猫の毛付着防止にも役立ってる。猫ってなんで洗濯物の上に乗るの好きなんだろうね。
784可愛い奥様:2011/06/29(水) 10:55:44.20 ID:CO1mlVxr0
>>782
一度畳むというのは、ワンピースも、サイド、縦に三等分みたいに
引き出しに仕舞えるサイズにするという事でしょうか?
その時、なんとなく手で皺を整えるのかな

とても興味があるので、良かったら教えて!
785可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:01:59.48 ID:2Lr5SXPG0
>>784 たぶん適当な大きさにたたんで、
どんどん上に重ねて行くと、重みで皺がのびるんだと思う。
1,2日はやったことあるけど、ダラの私には無理だった。
>>774みたいに、端をもってぱっさぱっさ振ってもかなり皺は伸びるよね。
それすら超ダラなのでしないけどw

洗濯つながりで、たいした話じゃないけど、
干す時に洗濯かごをいすとかに載せて干す。
いちいち腰をかがめなくていいのですごく楽。
786可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:21:46.07 ID:YdZgV/aP0
あ、いいねそれ。
最近腰痛がひどいので今度からそうするよ。こういう「盲点をついたアイディア」みたいなのすごく助かるw
787可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:32:33.38 ID:bb6PF4+k0
>>777
クイックルのドライは「建具などに接したままだと変色する事があります」
みたいな注意書きがあったような気がするけど、
濡らしたら薬品が通常より移ってしまうことはないのでしょうか。
788可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:38:11.00 ID:mOCurQB00
あ、一番の利点を書くの忘れてた。
外で長時間作業しなくていいこと。
干すのも取り込むのも1分もかからない。
冬と夏は特にありがたい。
789可愛い奥様:2011/06/29(水) 12:24:52.18 ID:ZVqMFNF60
>>785
私も似たようなことやってる。
ホムセンで売ってる1000円くらいのプラスチック製の3段ワゴンを使用。
そして、そのワゴンには洗濯ばさみ各種と、物干し竿を拭くウェスを置いてる。
干すときはそのワゴンにカゴを乗せて、窓際までゴロゴロ持ってきてる。
790可愛い奥様:2011/06/29(水) 13:00:25.11 ID:B28kD0Br0
>>789
病院の看護師さんみたい。
そんな感じでいろいろ乗せたワゴン引っ張って病室回ってくるよね。
791可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:21:28.92 ID:LiTA2RbcO
>>784
782さんじゃないけど、うちもワンピースに限らず全部畳んでから干すよ。
畳み方は適当、うちは縦半分→横半分だけど結構付きにくい。
シワが付いてほしくないものは一番最初に畳む=洗濯物カゴの一番下にすると
上に乗せる洗濯物の重さでシワになりにくい、気がする。

ついでにカゴの中で干す道具別に洗濯物を分けておく(ハンガー、ピンチなど)と、干す時に分別要らずで楽チン。
792可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:32:55.60 ID:2cMbY7ac0
一度畳んだのを、手で挟んでパンパンするとさらにシワが伸びるよー。
もうちょっとパリッとさせたいときは、濡れてる時にスイッチが入ってない状態でアイロンをかけるといい。
暑いこの時期、こればっかだw
793可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:39:24.77 ID:QTpvYXdS0
>>787
手元のクイックルドライの注意書きを見てみましたが、そういうことは書いてませんでした。
吸水性がないよとは書いてたw

>>778
たしかに何回も冷やしすぎたりすると皮脂を取りすぎるかもしれないですね、気をつけます
ほんとは同じく化粧板で、脂性がメイク崩れを防ぐための技でみたんですが、気持ちよくて家にいるとき何回もやってしまってましたw
たしかにコットンパックで水分与えると私も前より改善したので、保湿をきちんと心がけるようにします
ご心配くださり、どうもありがとう
794可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:40:16.89 ID:QTpvYXdS0
>>780さんへの間違いでしたw
795可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:50:38.44 ID:adF3xw790
>>782
2回おるだけ
もう10年続けてるけど私なりの効率のいいやり方は
Tシャツやワンピースなら両脇下で上下で二つ折りして
立ったまま膝にパン、パンと打ち付ける
それを立ておりしてパン
輪になった(Tシャツ真ん中部分)が上辺にくるようにしてまたパン
輪を上にしておくと平積みする時、袖がぐしゃってなりにくい
私の場合はハンガーにかけるもの、下着や靴下、フェイスタオル、バスタオルの順番
干すとき逆の順番、大物のバスタオルから干したいから
5分もかからないと思う
イスにかご置いてダイニングテーブルの上に平積みしていくよ
すぐ横の鴨居にピンチハンガーひかっけて全部干す→ベランダへ
日焼けも動きも最小限wちなみに究極のダラ
796可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:52:39.64 ID:adF3xw790
アンカーミスw
>>784さんへ
797可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:01:25.99 ID:FwSPR9RV0
同じく。うちは風呂場に向かってパンをやってる。
そうすると洗濯ものについてきた髪の毛とか埃が風呂に落ちるので部屋が汚れなくて良い。
(落ちたものは後で排水溝のネットへ水を流してまとめて取る)

パンやるとしわもだけど、汚れがちゃんと落ちてるか、とかのチェックが電灯の下でできて良い。
そして、部屋の中で干して、一気に外に出す!なるべく日に当たらない!
798可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:08:40.02 ID:hQg5Y8qv0
>>784です
>>785さん、>>791さん、>>792さん
>>795さん
まとめてで失礼しますが、ありがとうございます!
皆様のを総合して試してみます。
一手間で綺麗に乾くなら嬉しいな。
結構皆さんやっていてびっくり。聞けてよかった。
799可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:56:40.74 ID:mFZf6hyo0
>>787
クイックルのドライシート等に使ってあるのは、薬品というか
鉱物油だよ。ベビーオイルの仲間みたいなやつ。
水に塗らした時の影響はわからんけど。
800可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:13:38.08 ID:n5nFgFwXO
ドラム式の洗濯機に買い換えたら驚くほど洗濯ジワ(脱水ジワ?)がつかなくて
やたらパンパンしなくても良くなった自分はパンパンの仕方を忘れてたわw

これ(ry
シャツクールやらオキシやらバブシャワーやら高校生の息子が買え買えうるさかったんだけど
これが結構高い
で、メンソールクリスタルを通販で入手してヒンヤリスプレーを作ってみた
安く大量に出来るから惜しみなくシュッシュできて良いw
そして超快適でエアコン要らないw
801可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:58:05.31 ID:C09vG6DZ0
>>800
奥様是非作り方をお教え下さいませ
802可愛い奥様:2011/06/29(水) 21:33:51.36 ID:bb6PF4+k0
>>799
ありがとう。
「白木やビニール床の上に長時間置いたままにしない
床が変色することがある」という注意書きは鉱物油が含まれているからなんだね。
803可愛い奥様:2011/06/29(水) 21:59:46.52 ID:YdZgV/aP0
夏の風は基本的に東西に流れるので、西から東への風をうまく通すことを第一に考えると快適に過ごせる。

実母が「エアコンは悪!電気代がもったいない!それよりも部屋についてる窓をすべて開け放って
とにかく扇風機だけ使うこと。それこそが本来の人間の姿ってもんよ!」みたいな価値観の持ち主なので
実家は一日中ずっと扇風機が回ってる状態なんだけれども、
かえって部屋の空気が停滞してて、扇風機が一日中なまぬる〜い風をかき回してるだけ。
電気代の無駄以外の何物でもないw それならエアコンの除湿機能を5分使ったほうがまだマシだと思う。

扇風機って意外と重かったりするし、床置きだから掃除機かけづらいし、構造的にも
大して優れたものだとは思えない。ワレワレハウチュウジンダ〜は子供の頃に堪能したのでもう満足だし。

風が止まって蒸し暑くなったりしたときは、さっさと部屋から離れてシャワーを浴びたりして涼む。
上着だけ濡らして着るのも、気化熱?のおかげで涼しくなるのでおすすめです。
804可愛い奥様:2011/06/29(水) 22:13:09.73 ID:vryY9U8c0
併用が一番オイシイ使い方
805可愛い奥様:2011/06/29(水) 22:17:07.68 ID:vryY9U8c0
送信押してしまった。
エアコンでできた冷気を循環させるのに扇風機というのはよく聞くけど
効率いいなーと思う。
それとは別に洗面所とキッチンには小さい扇風機置いてるな。
汗が吹き出るのが耐えられなくてorz
806可愛い奥様:2011/06/29(水) 23:33:19.96 ID:n5nFgFwXO
>>801
遅くなってスミマセン
自家製ヒンヤリスプレーの作り方です
材料
・メントールクリスタル(楽天で100g840でした)
・エタノール(消毒用、ドラッグストアにあります)
・水または化粧水(安いので結構です)

メントールクリスタルをエタノールに目一杯溶かす
(これが原液になります。化粧水の空きボトルなどに入れてシェイクで結構です)
→スプレーボトルに1の原液を入れて水か化粧水で好みの濃度に薄める
→よく振って出来上がり

10倍ぐらいでかなり強力ですので原液の量はテストしながら加減して下さい
スプレーして最初の30秒〜1分は「…?」なので
調子に乗って原液を入れすぎると涼しいのを通り越して極寒になります
さらに入れ過ぎると痛いです(人体実験済みw)
肌に直接なら安い化粧水で、シャツに使うなら水で濃い目に作ると良いです
原液はボディソープやシャンプーに入れても使えます
息子は手持ちのシーブリーズに原液を添加してスーパーシーブリーズにしてますw
807可愛い奥様:2011/06/30(木) 00:05:02.45 ID:Fq63UpDF0
>>805
夏場にはあまり電気を使いたくないんですよね…今、日本も色々と大変な時期だし。
冬は、「ついでに部屋が暖まる」というオマケも狙って煮込み料理をよく作ったりするけど
夏場は「台所に立つ&ガスや電気を使う」時間をなるべく短くしたい。
なので、料理の具材を小さめに刻んだり下ごしらえに時間をかけて、さっと熱を通すだけですむようにしてるよ。

昔は、夏にも冬と同じような料理を作ってた。
大鍋で、カレールウ使ったカレーを翌日分まで仕込んだりとか。
もう汗だらっだらでバテまくりだし、(ラタトゥイユとかは別にして)煮込む料理は夏には重いし。
季節にあわせて生活変えたらラクになったよ。
エアコンも扇風機も今年はほとんど使ってない。てかまじで扇風機捨てたい。邪魔w
808可愛い奥様:2011/06/30(木) 00:49:51.17 ID:Ss9TPTgy0
ガスの火を使う時に、煮たりお湯を沸かすだけでもレンジガードを立てて、
熱気がなるべく直接換気扇まで行くようにしている。
レンジガードがない状態よりは、少し暑くなくて済む。
809可愛い奥様:2011/06/30(木) 07:07:16.93 ID:bSmK4+AXO
>>806

スーパーシーブリーズ…!!興味あるぜ!私も作ってみよう〜
810可愛い奥様:2011/06/30(木) 07:16:29.55 ID:uIPdCmNq0
>>807
オイシイというのは電気代のことなんですが…
811可愛い奥様:2011/06/30(木) 08:16:36.91 ID:Fq63UpDF0
>>810
併用ってそんなに良くなかったよなーという個人的感想から。
後半は「キッチンで汗が吹き出る」というのを見て適当に思いついたことを書いただけです。

>>806
エタノールスプレーは私も作ってるよ(水+エタノールだけのやつだけど)。いいですよね〜!
頭上にスプレーして霧をかぶったり服に吹き付けたり足裏にスプレーしてみたり、気持ちよくて手放せないw
リセッシュ代わりに使うと部屋の空気がすっきりするし、
キッチンペーパーやティッシュに吹き付けると簡単な拭き掃除もできる(冷蔵庫とか
窓掃除、PCのキーボードなど、だいたい何でもOKだったよ)。

原液をシャンプーやボディソープに、ってめっちゃ良さそうですね!やってみる。
812可愛い奥様:2011/06/30(木) 08:22:57.76 ID:ohu8p0S60
>>806
ご丁寧に本当にありがとうございました!!
是非作ってみます!!
813可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:38:39.79 ID:DdSnGPoM0
うちはエアコン+サーキュレーターにして明らかに効果があった。
設定28度でずっと余裕なのはサーキュレーターのおかげだと思う。
もちろん電気代も下がった。
あと電気代と言えば私のパソコンを古いデスクトップからノートにしたら
やっぱり下がった。安いノート(5万ちょい)なのに素晴らしいw
814可愛い奥様:2011/06/30(木) 10:04:27.76 ID:uECX+9R70
>>806
スースー好きなので私も作ってみたいのですが、
メントールとエタノールはそれぞれどの位の分量をまぜていますか?
815可愛い奥様:2011/06/30(木) 10:36:55.53 ID:N14llvAq0
先月ククパスレで拾ったレシピが良かったので。

信州発!もちもちおやき
ttp://cookpad.com/recipe/813435

こねるのは最初の菜箸で混ぜまくって、
まとまってきたら幾分冷めてるので手でこねてる。
打ち粉も省略してるけどなんとかいける。
包むはしからフライパンに並べれば、ほんとに手間いらず。

冷凍保存しても美味しかったけど、加熱しすぎに注意
…今、あんこで口の中火傷してるw
816可愛い奥様:2011/06/30(木) 10:52:25.22 ID:0PcJmaWz0
>>815 ぜひこちらにも
COOKPADのウマーなレシピを紹介しようpart29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1307867938/
817可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:04:46.64 ID:gL1ddDr50
>>816
part28で紹介されてたのをこちらに紹介してくださったのかと

>>先月ククパスレで拾ったレシピが良かったので。
818可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:05:11.74 ID:N14llvAq0
>>816
それの前スレで拾ったw
なので今更感が。
819可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:07:03.14 ID:zYwUL08GO
>>814
あくまで自己流ですが

化粧水の空きボトル(今見たら150mlでした)などにエタノールを半分くらい入れる
→紙をクルッとナナメに巻いてジョウゴ状にしてボトルの口に差す
→ボトルにメントールクリスタルをザラザラ入れる(ティースプーンで5〜6杯って感じです)
→蓋をして振って、まだ溶けそうなら追加
→ちょっぴり底に溶け残ってるかな?というぐらいで原液の完成です

ちょっとぐらいなら溶け残っててもしばらく放置しといたら溶けてます
化粧水の空きボトルでなくても空きビンでも密閉できて扱いやすければ何でも良いです
が、100均等で買う場合は「エタノール対応」の物の方が良いです
これは常温で陽の当たらないところで保存
冷蔵庫に入れると蓋やボトルの口などに再結晶してしまいます
ウッカリ手について目をこすったりするとヤバいです
作ったスプレーボトルも濃い目だと冷蔵庫はスプレー口が再結晶してしまって出なくなります
余ったメントールクリスタルは常温だと夏場は溶けてしまう(かも?)ので密封して冷蔵庫保存です
820可愛い奥様:2011/06/30(木) 11:32:03.40 ID:uIPdCmNq0
>>811
そうか。わからなくてごめんなさい
LDKのエアコンからキッチンが対角の位置にあって遠いのと
顔さえ冷えればおkなせいでそうなってたー
熱使わなくても汗かきでね…悩ましいよ

…ひんやりスプレーがいいんじゃないかww作りますありがとう
821可愛い奥様:2011/06/30(木) 12:06:53.60 ID:DFLsR7FM0
長芋をすりおろす時、フォークにぐさっとさしてガリガリすること。
皮を残したりペーパーを巻いたりしても最後はおろしにくかったんだけど
フォーク使いによっては(フォークをさし替えたり倒してみたり)
ぎりぎり最後の方までネバネバしないですりおろせるし、一気にガリガリできて
はやい(と思う)
私の気のせいだったらすみませんw
822可愛い奥様:2011/06/30(木) 12:11:59.05 ID:7fjmJElz0
結晶買わなくても、家にある薄荷油でいいかな。なにか不都合ある?>ひんやりスプレー
823可愛い奥様:2011/06/30(木) 14:48:23.31 ID:5srWvX8hO
毎日フレアタイプやトランクスっぽいショーツをはいてたら、
足のつけねまわりの皮膚がびっくりするくらいつるっとした。
誰得なんだって話だけど。
824可愛い奥様:2011/06/30(木) 14:51:15.67 ID:+nNcXhW70
ペパーミントオイルが余ってるから試してみるわ
825可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:18:53.17 ID:jnrRgO+U0
>>823
確かに若い頃からフレアスカート大好きな私の太ももは
33才になった今もお風呂で水が水玉になって落ちていくわ。
摩擦が少なくて紫外線にも当たってないから他の部位より老化が遅い気がする。
826可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:39:01.73 ID:saUa8TLi0
>>823
私もコマネチラインの皮膚が黒ずんだりしてる。
トランクスが良いのかー。
いいこと聞いた。
827可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:39:21.49 ID:xQjyTtxk0
ハッカ油とかメントール結晶って薬局で店員に言って出してもらうの?
棚に並んでる?
828可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:44:29.80 ID:AuUj0SHs0
あるところにはある。
829可愛い奥様:2011/06/30(木) 15:58:12.92 ID:uECX+9R70
>>819
ありがとうございます。注意書きも参考になります!
早速ポチって作ってみます。
ただ、この気温で送られてくると結晶がどうなっているのか心配ですがw
830可愛い奥様:2011/06/30(木) 16:04:19.40 ID:Yh/51iIZ0
ハッカ油は大抵の薬局やさんで売ってるよ。
831可愛い奥様:2011/06/30(木) 16:33:07.54 ID:xQjyTtxk0
>>828>>830
ありがとうございます
やっぱ薬局か・・・ホムセンの棚には無いのかな。
とにかく探して買ってみます!
832可愛い奥様:2011/06/30(木) 18:42:54.38 ID:OkhiPzoX0
ハッカ油包帯とか三角巾とか売ってる地味な棚に置いてあるよね
833可愛い奥様:2011/06/30(木) 21:05:04.75 ID:EI3qqJCV0
日本薬局方のメントールクリスタル(l-メントールという名で売ってる)はかなり割高なので気をつけて。
「メントールクリスタルありますか?」と声をかけて出してもらったら、ちょっと高くても買わないと気まずい、
とか思っちゃう人は特にw
>806さんの買った楽天の値段の5倍くらいするよ。
大体25gで1000円前後。
834可愛い奥様:2011/06/30(木) 21:16:28.41 ID:EI3qqJCV0
ついでにうちが作ってるバブシャワーっぽく使うお風呂上り用ひんやりローション。
ミョウバン水(作り方はググってください)に、メントールクリスタルの飽和アルコールを足して
ペットボトルに入れ、好きなスースー加減にして、最後にベビーパウダーを適宜。
使うときよく振って、風呂から上がる前につけるだけ。流さなくて大丈夫だけど、黒っぽい服には注意。
ミョウバン水の汗止め、消臭効果でさっぱりしますよ。
835可愛い奥様:2011/06/30(木) 21:48:30.74 ID:+gmZKxZN0
調理の際、小匙1/2スプーン(100均で大さじ小匙とセット)の塩を使うこと。
いつも塩の味が決まらなくて、薄くぼやっとした料理になってたけど、
量にもよるが、たいていの家庭料理は小匙1/2くらいの塩の量で
しょっぱすぎず、薄すぎずちょうどいい感じになる。
まぁ味見をして薄すぎたら足すとか微調整も必要だけど、
使う塩の量を把握出来て良い。
836可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:07:42.56 ID:jBX/VuBO0
>>823
トランクスタイプって男性用をはくってこと?
楽そうだしよさげだからやってみたいけど、
具体的にどんなショーツを買えばいいのか良く分からない
837可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:14:53.47 ID:GI6yGBly0
ボクサーショーツとかじゃないかな。
ユニクロとか無印にもあるよ。
838可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:18:31.44 ID:jBX/VuBO0
>>837
ありがとう
ユニクロ行ってくる
839可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:28:33.44 ID:5srWvX8hO
>>836
私はプチバトーのアウトレットで買いました
分類で言えば837さんの言うボクサーショーツなのかも
840可愛い奥様:2011/06/30(木) 23:36:23.29 ID:Fq63UpDF0
>>820
いやこちらこそ文章力なくてスマンかった
>>819さんのひんやりスプレー、ほんといいよ。気分や用途にあわせて色々応用できるから楽しいし。
顔にスプレーするなら、水+エタノール(or 純度の高い焼酎)+レモン とかいいんじゃないかな。
これだったらついでにキッチン掃除にも使える。

あと、私もよく手のひらや足の裏が火照ったり、顔がのぼせたりするんだけど、あれって
冷えが原因らしいよ。
冷たいものの食べすぎ飲みすぎで内臓が冷え、血のめぐりが悪くなってるから
のぼせたりほてったりするらしい。
だからぬるめのお湯にじっくり浸かったり、ショウガ等で体を温めると改善すると思う。
841可愛い奥様:2011/07/01(金) 00:58:52.19 ID:+vuOmQR6O

ハッカ油→入手しやすくて手軽
クリスタル→ハッカ油より強力で割安
ってな感じです(当社比)
虫除けにもなるならさらにお買い得感UPですなw

化粧板のスースーコスメスレも参考になりますよ
842可愛い奥様:2011/07/01(金) 03:00:05.45 ID:8cnbXEiC0
>>840
顔にレモンはやめとけ
かぶれたり陽に当たるとシミになったりする
843可愛い奥様:2011/07/01(金) 08:52:54.49 ID:9gcVa+4A0
メントールクリスタルを水に溶かしただけでも効果ありますか?
赤子がいるので、エタノールだと万が一口に入るのが心配で。
水だけだとしみになっちゃうかな・・・
844可愛い奥様:2011/07/01(金) 08:56:30.36 ID:+iVBsQMp0
>>843
メントールクリスタルは水にはあまり溶けなかったはず。
だから一度アルコールやオイルに溶かして水で薄めるんだと思う。

でも赤ちゃんならアルコール以前に強いメンソールがまず心配なんだけど…
845可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:17:11.65 ID:9gcVa+4A0
>>843
一応、赤子に触れない範囲で虫除けに台所に撒こうと思うのですが・・・
万が一を考えると、殺虫剤コワイー消毒剤コワイーになってしまって・・・って、メンソールもじゅうぶん不味いですね orz
毒性避けたくて、刺激を考えてなかった・・・あほだ自分。
846可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:18:02.47 ID:9gcVa+4A0
自分に安価してどうする orz
ちょっとガリガリ君梨で頭冷やしてきます・・・・
847可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:36:41.58 ID:QabFEC1G0
赤ちゃんでも採血とかで必要があれば、
アルコールで直接皮膚を消毒することもあるんだけど・・・
848可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:40:21.75 ID:hy/3S/hj0
ゴクゴク飲んだり化粧水のようにバシャバシャ肌にかけたら問題あるだろうけど
消エタで食器やおもちゃ消毒しない?
以前買ってたエタスプレーには食品に直接かけて食中毒防止を、とも書いてあった。
849可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:44:13.98 ID:7yP6IlpI0
>>821
これいいね!今度やってみる!
立派な長芋もらっちゃったんだけど、いつも最後まですりおろせなくてイライラしてたんだw
850可愛い奥様:2011/07/01(金) 09:49:26.01 ID:LK7e0DC60
長いも、塊が残っても平気ならビニール袋に入れてビンでつぶすのも楽だよ。
このもろもろの食感がいいんだということにしている。
851可愛い奥様:2011/07/01(金) 11:40:10.73 ID:DtpYqWDgP
エタノールは撒いた後すぐ蒸発するから子供に向かって噴霧でもしない限り大丈夫だよ
だから>>848さんが書いてるようにおもちゃの消毒にも使うわけだし
ただやっぱりメントールは子供には刺激が強すぎるけどね
852可愛い奥様:2011/07/01(金) 11:51:12.45 ID:DtpYqWDgP
連投スマソ
前にここで教えてもらった、生ゴミを捨てるゴミ箱の底(正確には
ゴミ袋をセットして、その中)に重曹を振り掛けるの、夏は本当に助かる。
ゴミが入った後に上から振り掛けるのはイマイチで、最初に入れて
おかないと駄目。
重曹と、生ゴミを新聞紙で巻いて捨てるのを両方やっておけば、
ゴミ箱の蓋が開けっぱなしでもほとんど臭わない。
(魚やイカのわただけは新聞紙→ビニール袋に入れる)
いやむしろゴミ箱の蓋はない方がいいのかもしれないってくらい。
853可愛い奥様:2011/07/01(金) 11:59:38.56 ID:wfq7w1qY0
同じ感じで乾かしたコーヒーカスでやってる
重曹より効果ないかもしれないけど
854可愛い奥様:2011/07/01(金) 12:48:06.45 ID:UGxPxmii0
>>852
どれくらいの量ふりふりすればいいだろうか?
ビニール袋に入れる→新聞紙でくるくる→さらにビニール袋
という手順に加えて、生ゴミ入れの蓋に消臭剤貼ってもダメで
ほとほと弱り果ててるんだ。
855可愛い奥様:2011/07/01(金) 12:59:25.95 ID:2yTZ3ond0
>>854
最初はビニールじゃなくて新聞紙のほうがいいんじゃない?
思いつきだけど新聞でくるくるする前に、生ごみに直接重曹振ってみたらどうだろう?
856可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:16:38.44 ID:IYHGTGfP0
横だけど、ハッカ油って水に溶ける?
ハッカ油でスプレー作りたいんだけど、これもエタノールに入れてから
のほうがいいのかな。
857可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:19:01.76 ID:DtpYqWDgP
>>854
ゴミ箱のサイズにもよるだろうけど、うちは大さじ2−3くらい入れてるかな。
とにかく生ゴミから出た水分が溜まるのが良くないみたい。
だからまず新聞紙に吸わせて、それでも間に合わなくてゴミ箱の底に
溜まってしまった水分を重曹でアルカリ性にする(細菌が繁殖できない)と
あまり臭わないよ。
853さんのコーヒーカスも、ゴミから出た水分を吸収するためだよね。

魚のワタなどのヤバイ生ものは855さんの言うとおり新聞紙→ビニールで
いいと思うけど、重曹は↑の理屈で、直接フリフリよりはビニール袋に
入れておいた方がよさそう。
858可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:26:56.52 ID:oVjwX5dH0
ハッカ油も分離するからエタノールで溶かす→水を加えるの方がいいよ
859可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:34:25.43 ID:v6qdTJcB0
>>856 溶けにくいけど使う前にスプレーする前にシャカシャカ振ればなんの問題もなかった
860可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:34:42.29 ID:IYHGTGfP0
>>858 ありがとう。そうする
861可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:37:44.75 ID:IYHGTGfP0
859さんもレスありがとう
862可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:49:25.76 ID:Ydtx0UTV0
>>856
分離するだろうから、ドレッシングみたいに、
振ってから使えばいいのでは?
863可愛い奥様:2011/07/01(金) 14:27:22.84 ID:9gcVa+4A0
すみません
メントールクリスタルって買い置きできるでしょうか?
熱さで解けるとか揮発するとか聞くので・・・
開封せずに野菜室で保管とかすれば結構持ったりしますかね?
ハッカ油の方がいいのかな?
864可愛い奥様:2011/07/01(金) 16:28:48.31 ID:+vuOmQR6O
>>863
できますよ
開封後でもなるべく空気抜いて密封して冷蔵庫でおK
うちはメントールクリスタル入れたチャック付きのポリ袋をさらに封筒に入れて冷蔵庫
これで食品に匂いが移ることもありません
865可愛い奥様:2011/07/01(金) 16:49:31.83 ID:9gcVa+4A0
>>864
ありがとうございます。
掃除と防虫に大量使用したいのですが、まとめ買いしてガンガン蒸発したら悲しくてw
ちゃんと管理します、メンソールの冷やし中華とかにならないようにwww
866可愛い奥様:2011/07/01(金) 18:54:08.62 ID:UGxPxmii0
>>855>>857
ありがd
幸い今朝ゴミ出したばっかで野菜の皮と紙屑くらいしか入ってなかったから
いったん取り出して、ゴミ袋の最底に大さじ3ほど入れてきたよ。
今からさばくイカとアジのワタ用にチラシで箱も折ってみた。
これを直接新聞紙でぐるぐるまきにしてビニールに突っ込むつもり。
匂わなくなったら嬉しいなあ。
867可愛い奥様:2011/07/01(金) 18:56:42.84 ID:2bF0Ien50
メンソール冷奴、メンソール心太、メンソールきゅうり、
メンソール牛乳あたりなら試してみたい。
868可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:28:10.89 ID:CYLg7Aqe0
魚のワタとかはビニールに入れてゴミの日まで冷凍庫に入れてる。
シンクに落として水に濡れたら冷凍庫に入れたくなくなるので、
まな板にチラシ敷いてそのまま包んで袋に入れて冷凍庫に。
冷凍庫の中にはそういうのをまとめて入れられるように
ペットボトルの下を切ったのを入れてて、ゴミの日はそこに入れたのを捨てる。
869可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:48:02.66 ID:+vuOmQR6O
>>867
チョコミントならフツーに美味しそうだねw
今手持ちのミントのタブレット見たら(北見ハッカのメンタブ)ハッカ脳もハッカ油も入ってたよ
ちなみにハッカ脳=メントールクリスタル
ウッカリ口に入るぐらいならぜんぜん大丈夫そうだ
870可愛い奥様:2011/07/01(金) 19:59:09.70 ID:PYhfA6Xe0
ミントアイス食べたいがゆえにハッカ油派!
871可愛い奥様:2011/07/01(金) 20:24:15.26 ID:iFbhAllp0
ミントじゃないですけど、古い布ポシェットに保冷剤か、パウチを凍らせたのを
入れて背中に回したり、体に当てておくだけで2時間くらいなら
エアコン無しで運転して買い物できた。
首に巻くより格好はいいように思うわ。
872可愛い奥様:2011/07/01(金) 20:29:44.13 ID:iFbhAllp0
ウェストポーチもいいかも、ですわ。
873可愛い奥様:2011/07/01(金) 20:47:15.83 ID:sWh6g1HnO
常識だったらごめんなさい。
蚊に刺されたらすぐに石鹸で洗うと痒くなりませんでした。
腫れはひきませんでした。
874可愛い奥様:2011/07/01(金) 22:39:53.05 ID:xih2/gd70
>>873
夫が蚊に指されたので、早速試してみたよ。
本当にかゆくならなかったらしく、喜んでいました。

出先で虫刺されの薬を持ってないときにも、いいですね。
875可愛い奥様:2011/07/01(金) 23:51:17.72 ID:HXpdYUrKO
石鹸のアルカリ性なとこが良いんだよね。
同じ理由で重曹も良かったはず。
水で練ったのを乗っけるとか、そんな使い方を読んだ事があります。
876可愛い奥様:2011/07/02(土) 00:02:11.47 ID:XxEn1lGK0
蚊の毒を中和しないとね。
877可愛い奥様:2011/07/02(土) 00:04:45.53 ID:8PAP9XSI0
水でよく流すだけでも痒くならないよ
痒くなきゃ刺されたことも忘れてしまうけど
30分もたたないうちに腫れもひいてる
878可愛い奥様:2011/07/02(土) 00:16:52.86 ID:MbFrTeXE0
空気に触れさせないのも大事。
外出先では水で洗って絆創膏はるだけでかゆみゼロ。
879可愛い奥様:2011/07/02(土) 00:42:28.28 ID:m2NdNHhj0
なるほど〜。試してみよう!
880可愛い奥様:2011/07/02(土) 00:48:46.97 ID:0OfSbL2m0
爪でバツは一瞬しか持たない
881 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2011/07/02(土) 00:53:06.20 ID:flpv3I5u0
>>880
米という手もあるねw
882可愛い奥様:2011/07/02(土) 00:59:22.89 ID:CorfIm1y0
うちは格子状に跡をつけて「網戸」だった
883可愛い奥様:2011/07/02(土) 07:25:06.62 ID:k2idIJ3L0
水で洗っただけじゃ通常通りの痒みにおそわれたよ。
しかし蚊って「あ、とまった」って思った時にはもう刺されてるんだよね。
超痒いよ。
884可愛い奥様:2011/07/02(土) 07:27:33.12 ID:P2tqAbr/0
今、犬の散歩で刺されたところを塩で洗ってみた。痒くない!
885可愛い奥様:2011/07/02(土) 08:56:34.03 ID:5Jh7Jz+m0
塩で洗うで思い出した。
子供の頃汗疹が酷くて辛かったけど
母親に海に浸かると治るよと言われたが
その通りで、痒くなくなって治りも早かった。
886可愛い奥様:2011/07/02(土) 09:56:33.39 ID:klfBBdfYO
海のそばにお住みなんですね
887可愛い奥様:2011/07/02(土) 09:56:46.16 ID:g6pTJo+a0
黒いシャモジがよい。
白いの使ってた時は全くわからなかったけど、
スポンジで洗うだけじゃ結構洗い残しがあるんだよね。
黒にしたら乾いた時の洗い残しが良くわかるんでタワシで良く洗うようになった。

888可愛い奥様:2011/07/02(土) 10:11:13.31 ID:zc9zFGul0
>>887
黒い綿棒もそうだけど、逆に見えなくなってしまうものもある。
889可愛い奥様:2011/07/02(土) 10:40:23.34 ID:zTN4DYuW0
>>821
長いも試してみました。
にんじんのツマや、大根おろしにも使いました。
すべらないし、手をすりおろしそうにならなくていいです。
ありがとう。
890可愛い奥様:2011/07/02(土) 13:28:22.28 ID:tNe/ocU+O
そういえば慣れない頃は何度かスライサーで指すりおろしたわ…
891可愛い奥様:2011/07/02(土) 16:05:35.95 ID:E62jh5qy0
生ゴミやオムツはPP袋に入れてると臭わない。
PP袋はポテチや海苔や食パンの袋など。
プラって書いてある横にPPて書いている袋を
捨てずに取っておいて使ってる。
車でウンチおむつをビニール袋に入れてても臭うが、
これなら大丈夫。元々食品を入れているから臭いうつりしない。

ただし、PPを可燃で捨ててもいい自治体に限る。
当方名古屋市なのでOK。
892可愛い奥様:2011/07/02(土) 18:37:50.37 ID:QMoFhq+w0
>>891
いいことを聞いた!
分別が細分化された時に、混乱した隣のおばあちゃんが市に電話して訊ねたら、
「迷った時やしんどい時は可燃か不燃かだけで判断してもらってOKです」
という返答をもらったそうなので、食パンの袋くらいならきっと大丈夫だ。
893可愛い奥様:2011/07/02(土) 22:04:03.09 ID:C5jwg3bq0
食パンの袋は便利だよね。
半端に残った野菜を保存するのに使ったり
揚げ物の粉をまぶすのに使ったり。
ハンバーグを作る時も、材料を全部中に入れて
袋ごとモミモミしてる。
894可愛い奥様:2011/07/02(土) 22:47:59.47 ID:7e1bNQQr0
パンくずカビるから気をつけてね。
895可愛い奥様:2011/07/02(土) 23:01:39.39 ID:PI+BckES0
麦茶、水だしでやっているけど、一応出し終わった後、
カップに入れて、水も適当にいれて、レンジでチンしたら
まだ少し麦茶が味わえる。(セコイネタですが…)
896可愛い奥様:2011/07/02(土) 23:53:03.93 ID:/EyHMOsb0
煮出し麦茶、つぶまるバラの濾し方。

今日届いたこの商品、硅砂と共に焙煎する麦茶なので、
煮出した後ふきん等でこす必要があるらしい。
少しでも手間を省きたいので、ふきんの代わりに
麦茶ポット付属の茶こし(水出し用)を使ってみた。

普通の茶こしより深いので大量処理が容易、
目が細かいので砂も混ざった殻もしっかりとれた!
この方式でやっていこうと思います。

あ、この麦茶自体も、自分史上最高に美味しかったです。
冷やすと味と香りが際立つみたい。
897可愛い奥様:2011/07/03(日) 00:22:31.83 ID:sTxmqofg0
ちょっとの裁縫が苦にならない人と、すぐ物がなくなったりするw奥様限定だけどw

服を買ったときに、予備のボタンが付いていたら、タグに縫い付ける。
生地が付いていたらあきらめるか袋付きで縫いつけるw
ボタンがすぐどこか行っちゃってたり、大量になってどれだっけ…と探すので手間が省けた。
898可愛い奥様:2011/07/03(日) 02:16:49.68 ID:i3iBTGpL0
>>897
自分は、ボタンが小さなチャック式袋に入ってついてるタイプなら
商品名や色が書いてあるタグを折ったり切ったりして袋に詰め込んで封をするw
必要なら服の特徴をメモしといたり
で空き箱に入れてまとめておく

897さんみたいに元々タグに縫い付けてあるのもあるし実用的だよね
ただ以前何かでそのボタンが肌に当たって邪魔だったことがあって外したんだ
それ以来↑大体はみたいにしてる
元からついてるのは気になるまでそのままにしておくww
899可愛い奥様:2011/07/03(日) 07:30:07.75 ID:5TH8nPmZO
パイナップルに塩+砂糖+唐辛子かけて食べる
何気に美味い
900可愛い奥様:2011/07/03(日) 10:13:28.56 ID:OXY4sMMvO
におうタオルは煮洗いが良いと聞いて今日も煮込んでます。
においはスッキリとれるけど、なんせ暑いのに熱い。
901可愛い奥様:2011/07/03(日) 10:44:52.21 ID:OFtOZXSj0
>>900
におうタオルを洗うとき、洗剤と一緒に酢を入れるとにおいがとれるよ。
902可愛い奥様:2011/07/03(日) 10:59:16.34 ID:YPAmhrMi0
>>899
何それ!?信じていいの?w
冷蔵庫にパイナップル半分あるんだけど。
ちなみに塩、砂糖、トウガラシの量はどのくらい?
903可愛い奥様:2011/07/03(日) 11:16:44.82 ID:gQQbxXvL0
>>891
PPってのはポリプロピレンってことでいいのかな?
うちは食パンもポテチも買わないのでPP製のビニル袋を探してみよう。
904可愛い奥様:2011/07/03(日) 11:27:06.68 ID:aHve4WH90
コーヒーメーカーでコーヒーを作ったらそこに粉ゼラチン入れて溶かして
そのまま冷やしてコーヒーゼリーにすること。
容量も分かりやすいし、鍋も固める用のカップもいらないし、何で今まで思いつかなかったんだろう。
ゆるめに作ってクラッシュしたのを牛乳で飲むとウマー
905可愛い奥様:2011/07/03(日) 11:55:34.92 ID:BHDagdt30
>>904
生クリームorクリープ+牛乳+砂糖でドロリッチ。
906可愛い奥様:2011/07/03(日) 12:16:40.19 ID:OXY4sMMvO
>>901
お酢は入れてなかった。次回試してみます、ありがとう。

>>904
それ便利で良いよね、昔読んだ小林カツ代の本に載ってた。
以来我が家では定番おやつ。
907可愛い奥様:2011/07/03(日) 16:15:48.73 ID:5TH8nPmZO
>>902
ネットで見てやってみたw
基本は塩でそこに砂糖と唐辛子を少々混ぜたものにパインをチョンチョンつけて食べる
908可愛い奥様:2011/07/03(日) 16:27:22.21 ID:Ur/voTRe0
パインの缶詰のほうはとろけるチーズかけてレンジ
909可愛い奥様:2011/07/03(日) 20:58:55.75 ID:jshcCbuX0
友達に教わったんだけど、ブラックマッペもやしを茹でて
そばつゆ・柚子胡椒で食べる。もやしが細いから麺感覚で食べれてハマった。
今日はこれに蒸しナスと蒸し鶏追加した。とうぶん夜はこれで行く。
旦那はまた別なのがメンドクセー。
910可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:33:12.04 ID:YPAmhrMi0
>>907
ありがと。ググってそれらしきページ見つけた。
タイ風の食べ方なんだね。
明日やってみるわ。
911可愛い奥様:2011/07/03(日) 22:38:57.42 ID:r1v9MC250
ハワイだと、パイナプルにリヒモイの粉を付けて食べたりするよね。
甘くて、塩っぱくて、ちょっとクセになる。
912可愛い奥様:2011/07/04(月) 01:16:45.59 ID:gLndCF7nO
そういえばハワイアンピザで、パイナップルにほんの少し
タバスコかかった部分が劇ウマだったわ。
明日はピザだな。
913可愛い奥様:2011/07/04(月) 10:19:17.07 ID:qQCqbs9N0
以前ベトナム料理店で、同じようにりんごに塩と唐辛子つけて食べるデザートが出てきた
あまり甘くないりんごのが美味しいと思う
914可愛い奥様:2011/07/04(月) 11:08:32.43 ID:cvnNH2y50
美味しくないパイナポ、市販の浅漬けの素で漬物にするとウマ
915可愛い奥様:2011/07/04(月) 11:26:10.99 ID:KQ3iq4HK0
昨日焼き肉のタレを買い忘れたので、本に載っていたタレで
一番簡単なのを作ってみたら異常に美味しかった

しょうゆ2みりん2オイスターソース1の割合で混ぜて
おろしニンニク入れてレンジで煮切る
これだけなんだけどw
916可愛い奥様:2011/07/04(月) 13:13:16.02 ID:EOMxtd2n0
>>915
〜入れて、オレンジで煮る

に見えて
オレンジって本物の輪切り?あ、果汁ってこと?って聞こうと思いレスエディタ開いたところで気が付いた。
なんかくやしいから書き込んで成仏
917可愛い奥様:2011/07/04(月) 14:44:54.37 ID:f6a/Yhiw0
合掌
918可愛い奥様:2011/07/04(月) 14:45:41.32 ID:rOvoraAM0
www
919可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:12:43.12 ID:F5DIIHZv0
>>916
たぶん輪切りだと思うよw
920可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:20:36.77 ID:0G8QV39/0
書き込むと成仏できるとは…!
921可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:29:18.90 ID:MHK4tAhQ0
オレンジの絞り汁入れて煮ても美味しそうだなw
黒酢を入れてもいいと思う
922可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:45:33.15 ID:kSJQ93S10
醤油におろしニンニクのみのタレ。チヂミにつけたら美味しかった!
923可愛い奥様:2011/07/04(月) 15:55:54.90 ID:hYDxm2/o0
コンロ周りの人口大理石をコンパウンドで磨いた。
軽い鏡面仕上げになって、周りの景色が映って台所が広く感じられる。
自分も映ってしまうのがマイナスポイントだがw
924可愛い奥様:2011/07/04(月) 18:21:01.54 ID:itrbcj2O0
>>835
塩加減てほんと難しくって、しょっぱいのはイヤだし
で、控えめにしようとすると味がぼやけるし・・で困ってたんです。
小々さじを持て余してたので使ってみますね。ありがとう。
925可愛い奥様:2011/07/04(月) 20:43:16.42 ID:PxKjEYM40
すだれに霧吹きで水を吹きかけると気化熱で涼しい!
本に書いていたからティーツリーオイル入りの水をシュッシュしてみたら
いい香りだし、虫よけになるし、涼しいし、でやってよかった〜。
926可愛い奥様:2011/07/04(月) 21:36:03.44 ID:vpn6RShq0
暑くてバナナがすぐ熟すので、皮向いて適当にちぎって冷凍。
ジューサーで牛乳とヨーグルトでバナナシェイクに。
見切り品のカットフルーツも買っておいて冷凍しとくようになった。
927可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:27:07.68 ID:+z5KV8Wl0
安いかき氷機を買ったら氷が粗い
思いっきり力を入れて回すのをやめて
優しくゆっくり回したら、そこまで粗くならなかった
でもそこまで期待しないでほしい
928可愛い奥様:2011/07/04(月) 22:41:28.14 ID:0P/2ICaR0
>>927
氷を砂糖水で作ると、一層、きめ細かいカキ氷になるよ。
929可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:04:51.78 ID:fjTKLgYEO
>>927
ネジで刃の角度調節できない?
牛乳を凍らしてかき氷にし、メープルシロップをかけたのが好きだー!
930可愛い奥様:2011/07/04(月) 23:38:22.45 ID:5bVqnqr50
>>903
ポリプロピレンでOKです。

私も市販で探したのですが、
業務用しか見つけられませんでした。
ジップロック類はPEなので、
食品の袋以外ではなかなかないですね。
931903:2011/07/05(火) 10:05:14.85 ID:gwD5FUDr0
>>930
レスありがとうございます。
いわゆる透明の袋で硬めのビニール袋ですね。
要介護の家族がいるのでさっそく食パン用の透明袋をネットで注文してみました。
100枚で290円、でも送料が500円で振込手数料が210円。
これで臭いが軽減されるなら安いかな。
932可愛い奥様:2011/07/05(火) 10:20:02.47 ID:1muoouFy0
>>927
そこまで期待しないでやったら、ちょっとふんわりだったww
シロップがないから、生姜とレモンと蜂蜜をかけて美味しく頂いたよww
933可愛い奥様:2011/07/05(火) 10:32:26.06 ID:2J9nOFhD0
>>927
ちょっと粗めのかき氷だと、長崎風のミルクセーキが美味しいよ。
新鮮な卵(卵黄だけでもおk)に砂糖、練乳をよくよくよくよく混ぜて、
かき氷を手早く混ぜ込む。シャーベット状になったら出来上がり。
長崎では飲み物ではなく、食べる氷菓の一つなんです。

牛乳を入れる人もいるらしいけど、氷が溶けて薄まるのを見越して
我が家では練乳と卵と砂糖だけだった。老舗の喫茶店のレシピでは
レモン汁も少し入れるとあったけど、皮を削って入れたら爽やかそうだ。
934可愛い奥様:2011/07/05(火) 11:50:45.99 ID:J8x28DTg0
ウマそうウマそううウマそうう
卵切らしてた買ってくるハァハァハァ
935可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:25:33.81 ID:tZaXz7020
>>927
同じカキ氷器でも、カキ氷器用容器で円筒形の氷を作って削ると、
冷蔵庫の自動製氷の四角い氷と比べて段違いに細かく削れるよ。
うちは手持ちの円筒形のタッパーが丁度サイズが良かったので、
それで作ってる。
もし面倒でなければ。

カキ氷シロップの代わりに、果汁入りジュースを使うのにはまってる。
パッションフルーツとかマンゴーのコンクジュース(希釈して飲む濃縮ジュース)
とか、グレープフルーツの100%ジュースにガムシロをちょっと足したのとか。
カキ氷シロップより多めにかけて、水分多めにして、スタバのフラペチーノ風(?)。

もしやる気が起きれば、かき氷用に削った氷を、
シロップ類と一緒に更にミキサーにかけると、
本物のフラペチーノとかフローズンカクテルのような舌触りになる。
936可愛い奥様:2011/07/05(火) 12:39:46.67 ID:wZ2+VFxV0
今日のおやつの時間に、ここを読んだ奥様方が汗だくになって
かき氷機をグルグルしている姿が目に浮かぶw
937可愛い奥様:2011/07/05(火) 13:36:48.16 ID:WLSGymxl0
頭皮のあせもがひどいので、風呂上りにミョウバン水をスプレーしてみたら改善中。
さらに話題のハッカ油を混ぜてスプレーすると、ドライヤーの熱風でも涼しくて楽。
938可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:25:22.83 ID:opRaeHHBO
ミョウバン水いいよね。
うちも汗疹対策で昨年夏からやってるよ。
あとダンナの加齢臭対策としても。
939可愛い奥様:2011/07/05(火) 15:40:11.14 ID:ePkQ/X9E0
ミョウバン水、ググったらよさそうだね。お安くお手軽にできそう。作ってみようかな。
940可愛い奥様:2011/07/05(火) 17:27:38.09 ID:o+4ZsUxu0
軽度の毛虫アレルギーにミント入り馬油。
ミント入りじゃなくてタダの馬油でもいいかも。厚めに塗ると
2時間程で痒みが引く。
941 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/07/05(火) 20:22:18.37 ID:SmLBVmURO
>>933
長崎旅行中にそれを食べたわ。
そうやって作るんだ。レシピありがとう!
942可愛い奥様:2011/07/05(火) 20:38:33.95 ID:bGItYMDn0
すげえええええ
ジャンヌダルクみたいだ
943可愛い奥様:2011/07/05(火) 21:23:57.96 ID:j0V8Hwo0O
>>933
氷が砕けるタイプのミキサーなら、全部入れてガー!でもできるかしら?
やはり手間を惜しまないほうがおいしいかしらー。
944可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:15:34.21 ID:2J9nOFhD0
>>941
これが長崎独特のものだとは、県外に出てから知りますたw
“ミルクセーキのもと”は濃い目甘めが美味しいです、
カステラもそうだけど、いろんなものが甘めに出来てる。

>>943
ごめんなさい、その作り方ではやったことがないです。
手間をかけるかけないじゃなくて、自分達が子どもの頃から
それが一番普通で美味しいと思ってた「かき氷」の食べ方でした。
チューブ練乳もなかった当時、父親が缶の練乳を吹いて出すのが面白かったw
945可愛い奥様:2011/07/05(火) 23:50:23.47 ID:1h5rVnL00
>>944
青森でも同じ作り方でミルクセーキ作って食べていたよ。
ただし、家庭の中でだけど。
うちだけかと思っていたらローカルタレントもラジオでミルクセーキのこと言ってたのを聞いたことがある。
946可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:03:27.11 ID:QCut1qkv0
子供の頃、今は亡き父が作ってくれた尾路菜民Cに生卵を入れて混ぜただけのミルクセーキなるものを
思い出した。
生臭くて、黄身の膜が浮いててとても飲めたものじゃなかった。
でも父はおいしいと言って何度も作ってたわ。
父が生きてたら長崎のミルクセーキを飲ませてあげたかったな。
うますぎてひっくり返るだろう。
947可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:16:11.28 ID:yZIW0RfR0
お・・・おじなみん・・・・・?




・・・あっ
948可愛い奥様:2011/07/06(水) 00:42:34.71 ID:shmqn6RN0
オロオロ ナイナイ オロナミン〜♪
949可愛い奥様:2011/07/06(水) 01:43:21.68 ID:CVvxj/la0
>>945
私も青森だから
こういうの食べたなぁと思ったw
母が県外だったから、友人の家でだったけど
美味しかったな。
950可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:13:26.88 ID:K/ccZNjW0
>>945
>>949
ぐぐったらチリンチリンアイスという共通点も見つけた!
秋田のババヘラも似てると思ってたけど、なんてこった(; ・`д・´)
おばちゃんがヘラでバラの花っぽく盛ってくれてくれると嬉しかった。
味はさっぱりアイスクリン風のプレーン一択。
カステラといいミルクセーキといい、卵とミルクの味わいに弱いようです。

これだけじゃなんなn(ry
この時期赤紫蘇を煮出してジュースを作るんだけど、
クエン酸の代わりに別に仕込んであった梅シロップを合わせてみたら
紫蘇の香りと梅の風味がものすごくマッチしたシロップができた。
暑気払いにぴったりです。
951可愛い奥様:2011/07/06(水) 02:54:56.29 ID:d5X1mNTE0
>>929
簡単でおいしそう!
明日ホムセン行ってカキ氷器買ってくる!wktk
952可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:37:12.90 ID:GpR5lpWlP
>>951
しろくまの形のやつがお勧め。
953可愛い奥様:2011/07/06(水) 09:40:17.37 ID:D/arXmVJ0
キッチンにかき氷器を直して置く場所がない。
掃除道具をしまってる納戸においてもいいものか・・・。

すだれに水スプレーやってみたら涼しくなった!
気化熱なのかな。お手軽でいい。
954可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:34:24.28 ID:AdhD0YNtO
>>953九州の人?>直して置く
955可愛い奥様:2011/07/06(水) 10:39:23.32 ID:fN6zdsjn0
>>954
関西も言うよ。
956可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:20:43.75 ID:wZHD8Kwh0
修理後置いておく場所でつか?@東京都民
957可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:25:18.89 ID:7TmnX9500
なおす、しまう、は同意語
ほかすと保管するは反対語
小学校で習ったw
958可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:31:58.44 ID:yZIW0RfR0
さんまがよく言ってたねw
なおしとけ→え?どこか壊れてるんですか?
ほかしといて→ほかんするんですね?
自分は大阪人だから、子供心に衝撃受けたなぁ・・・
959可愛い奥様:2011/07/06(水) 11:45:05.66 ID:4Qhg0poU0
お酒に弱いので酒の質が悪いとすぐに頭痛がして、
缶チューハイだと1本でも悪酔いする。
それで今年初めて梅シロップ作ってみた。(梅+氷砂糖のみ)
子どもがいるので梅酒はあきらめて。
それで本格麦焼酎で割って飲んだら美味しくって毎日一人晩酌。
(旦那もお酒弱いので家では飲まない)
梅シロップは2週間で出来上がるので面倒でなくて良い!
960可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:05:15.12 ID:D/arXmVJ0
>>954
すみません、大阪人です。
そして今の今まで全国共通だと思ってました。
「なおす=しまう」
961可愛い奥様:2011/07/06(水) 12:52:51.48 ID:5RQe5skV0
>>946
オロナミンCおいしいレシピ
http://www.otsuka.co.jp/orc/enjoy_orc/index.html
卵は黄身だけを入れる模様です。父上の月命日に飲んでみたらいかがでしょうか

去年多分このスレで暑い日にはシャッター(雨戸)おろした方が良いと書いてて
シャッターおろしたらエアコンの効きが良いです
962可愛い奥様:2011/07/06(水) 13:30:45.33 ID:ByH/W8aCO
買ってよかったスレか迷ったけどこちらに。

昼間、窓を全開にしておいたらハエやコバエ、蚊がすごいことになってしまった。
2本498円くらいの殺虫剤を撒き散らすも効果なし。

なので部屋の天井四角にめがけてゴキジェットプロをシュッとやってみた。
ほんの少しだけ。
30分後には虫がまったくいなくなった!
臭いも爽やか系でイイ!

安いのを撒き散らすよりも高い殺虫剤を少し使うだけの方がコスパもいい事に今更気付いた。

肝心のGには使ってないけど満足。
ブラックキャップを設置したら出なくなったんだ…
963可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:09:44.04 ID:YFIDUxhM0
マンション住みだからベランダ掃除は雨の日
上下左右の洗濯物を気にせずガシガシやれる
964可愛い奥様:2011/07/06(水) 17:22:03.64 ID:rsPMZfHu0
>>963
隣のベランダまで水を撒いちゃって悩むチラ裏の奥様、
とは別人よね?レスのタイミングがw

ベランダは防水塗装が傷むのでガシガシ禁止。
だから、大きなぼろ布(捨てる衣料品等)を絞って、水ぶきしていく。
汚れて見えなくても、布が真っ黒になるのが快感。
965可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:04:43.35 ID:YFIDUxhM0
チラ見て書いたんだw
なぜかチラだけへんな漢字の羅列がでて
書き込めいんだ・・・
966可愛い奥様:2011/07/06(水) 22:22:27.51 ID:SI8hshNm0
運動靴を洗ったら、エアコンの室外機の風があたるように
立てかけておく。
めっちゃ早く乾く!
967可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:26:19.65 ID:qyy8ESKY0
汗をかいた後に、あら塩とレモンを水に入れて飲んだ。
美味かった。
スポーツドリンクが良いんだろうけど、
甘いのは要らなかったので作ってみました。
968可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:29:49.26 ID:V9H4Icv9O
あげたま煮(うすあげの中に卵を入れるやつです)を作る時に、
いつも爪楊枝使ってたけどパスタを使ってみた。
そのまま食べられるし、めちゃ便利。
969可愛い奥様:2011/07/07(木) 21:49:27.38 ID:nZ9V4JV30
>>968
ロールキャベツとかにもいいよねー
970可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:12:28.22 ID:tk3F5nNm0
トウモロコシ買う時、最後の薄皮まで剥いて買う(ヒゲ付き)
家でレンチン2分、ひっくり返して2分、うま。ヒゲもキレイに取れる。
そのまま冷めるまで置いてもシワシワにならない。皮は食べる時にむく。
971可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:21:46.78 ID:KSg+eO170
>>970
??
頭弱でごめん、結局、皮は買うときに剥くの?食べるときに剥くの?
972 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/07(木) 22:34:35.14 ID:Wy6Ea4Eh0
私も何が何だかわかりませんでした('A`)ノ
973可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:36:03.42 ID:31oksmu/0
>>971
横からだけど、最後の行に「食べる時剥く」って書いてあるよ
要するに、薄皮をラップの代わりにしてるんだね。
974可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:41:13.68 ID:31oksmu/0
とうもろこしを買う時、外側の皮は剥いて、最後の薄皮だけ残した状態で購入。
家に帰って(多分軽く洗って)薄皮が付いたままレンジにかける
ラップなしで(゚Д゚)ウマー

…と、推察する
975可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:41:36.50 ID:CNKhSB+l0
>>973
トウモロコシ買う時、最後の薄皮まで剥いて買う(ヒゲ付き) と
皮は食べる時にむく が、矛盾してるからワケワカメなんだよ。
976可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:44:14.27 ID:QROfmTK00
最後の薄皮(の手前)まで剥いて買う
の意じゃなかろうか
977可愛い奥様:2011/07/07(木) 22:44:57.85 ID:KSg+eO170
>>974
通訳トンw
1行目の「まで」が肝だったんだね。
これでぐっすり眠れそうw
978可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:08:33.87 ID:ryC0Ce3Z0
前レスに有った、鶏肉を焼く時、重しでウマー話
なつかしの森村桂さんの料理本思い出した。
鶏肉にアホみたいに一杯漬物石みたいなの乗っけて焼くレシピが有ったなぁw
トンでもレシピだと思ったけど、ちゃんと理に適った料理だったんだなw
図書館で借りた本だったけど、本当面白い本だった。また読みたいわ スレ違いスマソ
979可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:41:06.09 ID:QROfmTK00
スレ違いと分かってるなら書かなきゃいいのに
980可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:43:18.19 ID:ryC0Ce3Z0
スレ違いだけど言いたいから、スレ違いスマソと言う免罪符を吐いて書くんだよ。
その位分かるだろ。アホか
981可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:47:15.50 ID:0ym9v89h0
うわっ! ID:ryC0Ce3Z0の沸点、低すぎ?
982可愛い奥様:2011/07/07(木) 23:54:09.59 ID:Vdf0xgSd0
スレ違いの免罪符…www
久しぶりに本物のバカを見たわあ(・∀・)
983可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:17:13.89 ID:weenKPLg0
言いたいことはわかるけどそんな偉そうに堂々と言えることじゃないだろw
984可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:47:47.64 ID:vWWwaJaW0
>>980さん、次スレはー?
985可愛い奥様:2011/07/08(金) 00:57:58.13 ID:vWWwaJaW0
戻って来そうにないし、さっきスレ立てたから1日2個立てられるかわからんけどやってみる
986可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:00:39.81 ID:vWWwaJaW0
やっぱダメだった
1日1スレなんだろうか
テンプレ置いておくので行ける方お願い

……………

作ったら・試したら、良かったもの part47

雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part46
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306202626/
987可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:01:33.42 ID:q3IXzYql0
>>986
テンプレありがとう、やってみるよ。
988可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:05:35.41 ID:q3IXzYql0
ホスト規制でしたサーセン><
989可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:07:49.52 ID:kxK5UqTH0
じゃあやってみますー
990可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:07:50.04 ID:jQ/NxNgH0
やってみるよ
991可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:09:01.49 ID:kxK5UqTH0
立てました

作ったら・試したら、良かったもの part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310054903/
992可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:09:43.88 ID:vWWwaJaW0
>>991
ありがとう!
993可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:10:02.77 ID:jQ/NxNgH0
ごめん、かぶっちゃった
994可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:16:42.84 ID:jQ/NxNgH0
落ちなければ48として再利用してください

作ったら・試したら、良かったもの part47(実質48)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310054903/
995可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:24:14.45 ID:vWWwaJaW0
えっえっ、>>991さんのスレの方が1分早いし
48スレはこっち↓じゃないかい
作ったら・試したら、良かったもの part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310054947/
996可愛い奥様:2011/07/08(金) 01:40:47.20 ID:iuO+1oKs0
>>994がコピペミスだね、きっと。
ID:jQ/NxNgH0さんが立てたのは>>995の方だ。
997可愛い奥様:2011/07/08(金) 09:37:46.39 ID:jQ/NxNgH0
>>996
そうです、重ね々々すみませんorz
998可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:49:20.15 ID:dOWND+1g0
誘導
作ったら・試したら、良かったもの part47
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1310054903/
999可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:56:47.88 ID:D14PSdxtO
999!
1000可愛い奥様:2011/07/08(金) 10:59:08.66 ID:RdI0rrpQO
1000ならみんなしあわせ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。