【シンプル】家中スッキリ【清潔】45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298522492/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう

2可愛い奥様:2011/05/18(水) 17:03:31.16 ID:hjWfluCA0
>>1乙です!
3可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:25:25.94 ID:XvYo6VbqP
>>1乙です
4可愛い奥様:2011/05/18(水) 19:54:50.72 ID:om3znWn70
ご長寿スレだなあ
5可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:03:00.86 ID:ktcQKm7PI
前にここで出ていたサラッシュがたまたま売っていたので買ってみました。
確かに水切れよくてこれからの季節良さそう。
ダスキンのも気になります。今度試してみようかな。

ところで布巾なんですがこれもなんかお勧めありますか?
どうしても油断すると匂いが気になって。
Agの銀の効果があるってやつを買ってみたんだけど、多少効果はあるのかもしれないけど
いまいち違いがわかりません。
やっぱりこまめに漂白するしかないですか?
6可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:07:53.01 ID:idHxIrf30
ふきんの清潔維持は、洗った後絞ってレンジで1分チン→干す が最強。
焦げない程度に水気を残して絞ってくださいませ。
7可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:12:56.19 ID:/YCgs3r60
私はしていないけれどww
知り合いに、洗うのは洗濯機だけれどアイロンかけて滅菌してる人いる
もちろん毎日取り替えてるしね。
その人は海外生活が長かったからつい癖で、って言ってた。
8可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:38:23.66 ID:xrSdTBP+0
>>6
横レスだけど。
ほかほかのうちに干せば早く乾きそうだな
いいこと聞いた

>>5
フキンを臭わせないためには…
フキン本体に能力を求めても限界があると思う
抗菌フキンでも不潔にすれば臭う
うちの家ではサラシを一反買い置いて、都度切ってサラシにしたり濾し布としたりあとまぁなんかいろいろ
昭和くさいどころか明治大正くらいの古臭い使い方をしてるけど…クラシカルすぎておすすめとは言えない
9可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:38:59.48 ID:xrSdTBP+0
×サラシにしたり濾し布としたり
○フキンにしたり
10可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:15:49.69 ID:VTZOmzjOP
さらしイイよさらし!
 
11可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:18:05.13 ID:GvUSVDGs0
7

」m」l;
8964236+34510740+
+
12可愛い奥様:2011/05/19(木) 13:57:24.33 ID:GvUSVDGs0
画面だけOFFったままキーボード掃除してました、ごめんなさい
スレ汚し大変失礼しました
13可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:13:01.38 ID:lKg+RB/b0
>>1スレ立て乙です。

>>12
謎が解けてホッとしましたわ
14可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:22:07.29 ID:VOliK61n0
>>12
面白いネタありがとう(棒読み
15可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:24:01.71 ID:OYtpCylj0
>>5
うちはリネンのフキン使っているよ。
乾きやすくて、雑菌が繁殖しないときいたから。
匂いが気になったこともないな
16可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:30:38.45 ID:FBpLZEu40
洗濯機
17可愛い奥様:2011/05/19(木) 15:32:01.01 ID:5LzEOcaC0
私も洗濯機に入れるけどなあ
楽だし
18可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:14:10.85 ID:BBLc18Ur0
ふきんは洗濯機だな。

洗う前に洗面器とかに入れて、漂白剤をスプレーして少し置いてから
軽く水ですすいでそのままタオル類なんかと一緒に洗濯してるよ。
19可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:28:13.19 ID:KFTyiq340
ふきんも洗濯機の奥様たちは柔軟剤入れてますか?
20可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:45:46.84 ID:VxzGq7LPP
ふきんは洗濯機にIN。粉石鹸派なので、柔軟剤は入れない。
時々、ふきんだけ鍋で煮込んでる。
21可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:55:52.22 ID:zZSRkiJF0
クックアップ、キッチンクロス丈夫すぎて捨て時がわからない。
片手でぎゅっとにぎれば絞れるので乾かして再利用もできるし。
22可愛い奥様:2011/05/19(木) 19:32:51.19 ID:CIEaGCa50
>>19
うちの布巾は洗濯機派。
でも柔軟材は元々使わない派。
以前は使ってたけど、タオルの吸水が良くないのと、
何か残ってるのが嫌なのでやめました。
元々体を拭くタオルもカリカリのが好きだし。
235:2011/05/19(木) 19:40:04.25 ID:ktcQKm7PI
ありがとうごさいます。
すごいですね。レンジとか結構色々方法あるもんですね。
洗濯機は思いつかなかったな。
サラシとかリネンとかクックアップとか…
どれもよさそうでどれから試してみようか悩みますw
24可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:47:34.25 ID:tKFdxTuZ0
>>21
1日目食器ふき、2日目台拭き、3日目レンジ周りとか
25可愛い奥様:2011/05/20(金) 04:44:13.38 ID:Q/HfCtcB0
ふきんを洗濯機でという奥様、ふきんだけ洗濯機で洗うのですか?
それとも他の洗濯物と一緒に?
洗濯機でというのが想像できなくて…。
私の場合は、使ったらすぐに手で洗い、そのまま物干し場に干していて、
5枚をローテーションさせています。
26可愛い奥様:2011/05/20(金) 05:35:58.80 ID:gPAS97310
他の物と一緒
27可愛い奥様:2011/05/20(金) 05:54:30.11 ID:zy85toKR0
その辺はもめるから、あまり深く掘り下げない方が良いということになっていたような。
28可愛い奥様:2011/05/20(金) 06:38:54.55 ID:a0ye3h3xO
ふきんって食器拭くふきん?
台ふきんも含むの?
29可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:56:20.88 ID:MNRE47560
うるさい
30可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:02:06.35 ID:No5A7G/M0
>>26
同じく一緒。ドロ・油汚れの洋服類・タオル類も無いので、もちろん溜め込まず毎日洗濯してます。
きっと下着と洗顔用のタオルは一緒に洗えないわと言う方には、無理だと思いますがw
31可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:06:12.97 ID:2JFJXxaf0
>>30>>26
ナカーマ
布巾は別洗いよ!といっていつもドロドロカビカビの布巾が台所にあった実家育ちの自分には
洗濯機で下着と一緒に洗ってスッキリ乾いてるほうがよっぽど気持ちいい。
32可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:41:59.53 ID:5dyeUIWz0
うちの洗濯の基準は「泥と泥じゃない」だから、パンツと布巾は一緒でも良いことになってる。
リアルで探り合いになることがあるけど、その時は何も言わない。
33可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:06:37.37 ID:+Jo/ny4C0
布巾は洗濯機に入れる。
油汚れなどが落ちたらある程度の枚数をまとめてハイター。
34可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:02:54.31 ID:CYp83izU0
油がついた布を乾燥機に入れると発火の恐れがあるんだっけ?
洗濯機派で殆ど乾燥機任せだけど、布巾だけは干してるわ。

でもかなり古い情報です。
35可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:29:15.42 ID:MNRE47560
そんな奥まで油がしっかり入った布巾なんて、ここの人らは使ってないでしょw
36可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:07:22.38 ID:xmQUSpdb0
前スレで、嵐のような、と呼ばれた娘の母です
やらかしました娘OTL 食あたりって・・・
原因は食材じゃなくて人間のほうかも
週末は様子を見がてら強制代執行w
ついでに滋養のつく食事を食べさせてきます。
37可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:13:18.60 ID:2WTbsMyA0
???

>>36
そんな、全ての人があなたの書き込みに関心を持っていて覚えているような書き方はどうかと思いますが
あとスレタイ関係ある?
38可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:18:45.22 ID:12EhoH7l0
本当に書き込みしてるひとだけしか見ていないチャットみたいな場所と思ってるのかも。
私も何の話か覚えていないな。
39可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:25:19.43 ID:xmQUSpdb0
ああ、ごめんなさい。
布巾の話を読んでたら連絡があったので。
むこうでキッチンその他をスッキリ掃除するのに
前出のレンジでチンとか、ちょうど参考になりました。ありがとう。

スルー?
40可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:35:25.12 ID:CdQ+s5Bp0
なぜだろう。とても怖い。
あの世とこの世を渡り歩いてるような空気が漂ってる。
41可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:43:43.63 ID:6xFnxD230
>>20>>22
19です。ふきんに柔軟剤の件、レスありがとうございました
42可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:54:40.37 ID:aVtReb+S0
ID: xmQUSpdb0キモス...
43可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:57:29.01 ID:2WTbsMyA0
>>39
などと意味不明な供述をしており動機はまだ不明
44可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:58:01.21 ID:MNRE47560
ご病気なのかね
某ゴマちゃんママより重病な気がする
45可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:34:41.79 ID:6/RIDyt70
うちは白雪ふきんを使ってる。
そして一食ごとに替えて使ったのは手洗いして干す→洗濯機。
自分語り入るけど、子供の保育園の手拭き用タオルも白雪ふきんにした。
そうしたら名前を書いても1回洗濯したら消える。
油性ペンで書いても油性インクでスタンプ押しても
布用インク+高温アイロンでようやくうすーーーく残る程度。
以来、白雪ふきんはすごく汚れが落ちやすいんだと思って気に入ってる。
46可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:08:06.77 ID:EeslH4ltP
ID: xmQUSpdb0
何言ってるかさっぱりわかんねぇ…怖い

>>45
うちも白雪ふきん買ってみようかな。
ちょうど使ってるのがくたびれてきたところだし。
情報ありがとう。
このスレはすごくモチが上がるから好き。

47可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:20:55.79 ID:OVN98D/l0
築30年くらいの普通の一軒家に住んでいるんだけど、
インテリアとかの方向性に悩んでる…。
クロスの張替えや水周りのリフォームは済んでいるので
ぱっと見、新しいっぽいんだけど、壁のコンセントやスイッチは
昭和のままだったりで、なんかこう残念な感じが漂ってる
気がする。

なるべく物を減らして、清潔感が出るように心がけては
いるんだけど、家の外回りの雰囲気と玄関はモロ和風の
昭和の匂いが漂っているんだよね…。

遊びに来てくれる友達なんかは「実家みたいで落ち着く」と
好評なんだけど、褒められているのか微妙な気分。
自分で客観的に見ても、ラタン製のかごより竹ざるの方が
インテリア的にもしっくりくる家なんだよね。

いっそのこと、和風テイストでまとめてみようかとも思うけど、
いざとりかかろうと思うと、参考になるようなサイトが
見つからない。
難しいよ…
48可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:25:36.93 ID:+WReZ/jc0
>>36>>39
覚えてるよ。お大事にね。
49可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:28:26.96 ID:95cBJxdm0
ありがとう
二度寝の誘惑に駆られる朝いちでこのスレ見て、モチあげてます
今日なんか窓拭き、網戸洗い、めんどくさいブラインド水拭き、トイレ掃除2箇所、
掃除機かけとクリアできました。

ブラインドがホントに困りものです。
掃除を考えると、幅の狭い金属?製(いわゆる普通のやつ)より、幅広のウッドブラインドのが
扱いやすいということがわかりました。
50可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:31:32.54 ID:k9gi7//n0
>>39
皆さんおっしゃってることもわかりますけど、
私は覚えていすよ〜
最近娘さんが家を出られてスッキリ、でも今度は娘さん宅が心配ですよね。
自覚が出来ない限り汚部屋状態かな〜?
思うようにスッキリ出来るのは、住んでる家しか無理だと、
私も1人暮らしの娘や息子の部屋や実家を改善しようとした経験
から思います。
ともあれ、娘さんお大事に。

布巾は私も洗濯機。
白物のみに分けて、塩素系ハイター入れてるので、良いことにしてる。




51可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:37:28.79 ID:CdQ+s5Bp0
>>47
わたしはそういうのがむしろ好みで
そういう感じで家を持ちたい(中古+一部リフォーム)と思ってるけど
趣味は人それぞれだから難しいね。
お友達もわたしと同じ気持ちで「やっぱり家は落ち着くのがいいわ、
これよこれ!」的な感じじゃないのかな?
居心地がいいってことだから、ほめ言葉だと思う。

本になるし場所も台所だけだけど「ずらり 料理上手の台所」とか
割とそんな雰囲気の写真が多かった。竹ざるも出てきた気がする。
ああ、わたしも肩肘張らないで、でもスッキリして、みたいな家が欲しいー!w
52可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:53:46.36 ID:OVN98D/l0
>>47
ありがとう。
遊びにきてくれる友達は、「あー、いい感じ」とごろごろしてくれるから
寛げるんだろうけど、オシャレとはなかなか言い難いんだよね。
どうにも中途半端で。まさに実家風の生活してますっていう雰囲気
ありまくりの造りだし。

無理におしゃれ路線に乗ろうとしないで、自分が使いやすくて
落ち着く部屋を目指すべきなのかな。

「ずらり 料理上手の台所」、知りませんでした。
ちょっと本屋さんに探しに行って見ます!
53可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:54:06.59 ID:AvxPQRTW0
子どもたちの作品群はデジカメに撮って、こまめにデジタルフォトスタンド行きに
してきたんだけど、ずーっと練習してきた竹馬だけは捨てるのが母親が悲しいw
子は「写真撮ったんなら捨てちゃいなよ、もう乗らないし」とドライだわー
54可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:56:46.85 ID:95cBJxdm0
>>52
ベニシアさんの家みたいに、っていうのはどう?
実用部屋とスッキリくつろぎ部屋を分けてて、ちょっとした窓辺やコーナーの使い方が
イギリステイスト。
どこから見ても古い日本の家なのに、すごく雰囲気がある。
部屋の隅にアンティークのチェストがあって、上にランプと素敵な瓶に入ったブランデー
が置いてある。そのランプの灯りに照らされて、ガラガラっていうガラス戸も、なんともいえない
素敵なものに見えるんだよ、普通の間仕切りのざらざらしたガラス戸なのに。

個人的にすごーく憧れてます。
55可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:01:28.27 ID:CeXxwiCC0
ベニシアさんは偉いマメに手かけてるぞw
庭仕事に台所にイベント飾りにw
いつもハーブや漬物や果実酒を作ってるイメージだ
56可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:23:01.81 ID:+WReZ/jc0
だがベニシアさんの旦那の大工仕事は危なっかしくて見ていられないw
それじゃ保たないよとテレビの向こうに本気で声かけてしまったことがある。
57可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:39:02.16 ID:CeXxwiCC0
なんだなんだw
釘が寸足らずだったりするのか?
58可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:48:20.45 ID:95cBJxdm0
>>56
実は私も、大丈夫なのか?と心配ではあったw
古民家の壁ぶち抜いたり、ベッド作ったりw
京都大原に大きい地震がこないことを祈るばかり。
59可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:52:31.48 ID:5QaQ0ff/0
>>47
コンセントとスイッチは変えられるよ。
ぐっとモダンな家具を置いてギャップを楽しむのもありかも。
エッグチェアやルイゴーストが古い家にあると「おっ」って思う。
60可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:54:38.30 ID:5dyeUIWz0
>53
竹馬はこの夏軒先に立てかけて、ゴーヤの支柱にしてみてはいかが?
61可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:14:23.00 ID:TXRdBz2k0


62可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:14:52.44 ID:FHE8tIwT0
>>47
この事例なんかどうかな
まさにラタンと竹ざるの調和
ttp://www.tokyu-sumaitokurashi.com/case/reform_002.html
63可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:21:43.36 ID:qQiAVTAAP
>>62
素敵〜
なぜかうちと同じテーブルクロスなのに
大違いだわ
もうちょっとがんばろう
64可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:33:24.16 ID:KkcqMgNr0
>>47の居心地よさげな家に嫉妬
あまりほっこり気味に飾らず、みんなの書いてるベニシアさんみたくヨーロッパの片田舎を目指すとか、
はたまたミッドセンチュリー風のインテリアにするとかえってモダンかも
65可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:39:46.17 ID:aVtReb+S0
>>64
>ほっこり

(´・ω・`)...
66可愛い奥様:2011/05/20(金) 20:55:32.36 ID:76UAEVkY0
以前は、布巾と下着だろうが何だろうが一緒に
洗濯機で洗っていた。

皆さんは布巾洗うときの洗剤はどんなのを使うの?

色々いわれている蛍光剤だけど、これが入っている
物では洗わない方がやっぱり良いのかな?

無蛍光の洗剤を使っているなら安心なのか?

とか、最近考えだし、台所で塩素系漂白。これを
よーくすすぐようにしている。
67可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:19:06.48 ID:KkcqMgNr0
>>65
シンプル奥に対しほっこりという言葉を使ってしまって正直スマンかった
古民家住みほっこりさんみたいになると一気に貧乏くさくなるかと思ってさ…

>>66
琺瑯の鍋で煮たり、面倒な時は酸素系漂白剤でつけ置きしてる
68可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:47:35.57 ID:K6VykLtB0
>>66
うちも基本は鍋で重曹入れて煮洗い。
面倒なときは同じく漂白剤でつけ置きしてます
69可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:20:35.46 ID:SsRcV8lf0
>>66
耐熱の容器に水、酸素系漂白剤、粉せっけんを入れて
よく溶かし、布巾投入。
電子レンジで80度ぐらいまでチンしてしばらく放置。
よくすすいで干す。

電子レンジから出した時箸で撹拌したりもします。
70可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:27:56.66 ID:pOlBAYWs0
私も煮洗いしちゃってるな、ふきん。
毎日1〜2枚消費で4枚くらい溜まったらやってる。
琺瑯の容器に漂白剤入れて漬けおきして、
粉石けん少し入れて30分くらい。
台布巾用は前スレで不評だった無印の落ち綿布巾だけど、
レンジ周りとか拭いて結構油や焦げ付きで汚くなったのも、
ほぼ真っ白になるし、吸水よくなるしやめられない…。
食器用の布巾も同様。
71可愛い奥様:2011/05/21(土) 16:35:02.18 ID:ft8pn3Az0
私も>>66さん同様に洗濯機で無蛍光の洗剤で洗ってたけど
手洗いにしようか迷ってて、何で洗おうかと思ってる。
食洗機用の洗剤(粉末)の成分見たら
漂白剤やら酵素も含まれてるから、
これで漬け置きとか煮洗いしたらいいんじゃない?…って思ったんだけど
成分的に、あまりふきん向けじゃないのかなあ?
72可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:01:18.07 ID:Hq8ul5/i0
>>71私は食洗機用の洗剤使ってるよ。
煮洗いは粉で手洗い・つけ置きは液体。
すごく手が荒れるので手袋必須です。
73可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:23:19.32 ID:EACKy/DK0
>>71
台所にある適当なもんで洗っちゃえばいいんじゃないかなぁ
食器に使える成分なんだから、フキンに使っても有害なレベルには至らないだろう
イギリス人は洗剤に浸けるだけですすがないらしいけどw
ちゃんとすすげば安全面では心配いらないと思うよ

自分語りだけど私は台所の適当な洗剤・・・食器洗い洗剤とかハンドソープとか
手近なもので適当に洗っちゃってる
すぐ洗えば汚れは沈着しないから、カレーやトマトソースほどでなければハンドソープ程度の洗浄力でも問題ない
炊事の終わりに手指を洗う、ついでにフキンも洗っちゃうというかんじ
74可愛い奥様:2011/05/21(土) 21:49:54.01 ID:5R1Zd3z00
>>71
煮洗いに食洗機用洗剤、泡立たないしすごく良さそう。

いつもは布巾洗いには洗濯板で固形石鹸使用。
晩の片付けの最後に洗ってキッチンで干してる。

台所で完結すると家事の手数が減らせるので、TVで洗濯板の使い方を覚えてからはこのやり方。
元々は洗濯機使用。
75可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:09:37.54 ID:mHSl67zQO
布巾は使い捨て。
76可愛い奥様:2011/05/21(土) 22:16:01.14 ID:Z6kArwZ20
みんなフキン使ってるんだね。
使ってるフキンを置いておくとこも、ちょっと洗って干しておくところもないから
うちは使ってない。
全部キッチンペーパー。
77可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:00:39.31 ID:rtrY7FyZO
うちも、食洗機だからほとんど使わないけど、
食器を拭くのはキッチンペーパーだ。
清潔だし、手入れも必要ないし、とっても楽。
78可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:08:04.27 ID:ti4JC6mVI
うちも台所洗剤使うけどそれだけだと限界があるので、やっぱりレンジ、熱湯、煮洗い等の熱がよさそう。
以前テレビかなんかで、スポンジかマナ板に熱湯をかける、漂白剤につけるなどの実験をやっていて
熱湯のが効果があったのを思い出した。
79可愛い奥様:2011/05/21(土) 23:31:41.48 ID:EACKy/DK0
>>74
洗濯板の使い方?
洗濯板いままで使ったことないんだけど、適当にこすりつけるだけじゃないの?
うちは適当に両手でこすりあわせて洗ってるけど、洗濯板だと何が変わるんでしょうか
80可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:41:51.95 ID:581vV21k0
よごれが良く落ちて、生地が傷みにくいらしい。
81可愛い奥さま:2011/05/22(日) 08:13:54.54 ID:jqY4lDub0
洗濯板は汚れがよく落ちるよ。
酸素系漂白剤入れて煮ているけれど、まっ白になります。
8274:2011/05/22(日) 11:13:32.85 ID:OA7W36y90
>>79
こすりつけるだけでは、生地も痛むし局所的にしか洗えなくて効率が悪いそうです。

上手く説明出来ないのですが、板そのものと布をこすり合わすのではなく、間に必ず布を挟む感じで。
挟んだ布(場所変えつつ全体的に)の上で回すように揉むように汚れた箇所をこする。
すると、生地も傷めず全体も局所も洗え(てい)るということでした。
8366:2011/05/22(日) 12:59:59.73 ID:K7HBHEs70
皆様、色々ありがとう。

食器拭き用というより、調理中や片付け中に、吸水力のある布巾が
欲しい事があり置いています。ペーパータオルとはちょっと用途が
違うというか。

食洗機用洗剤は手の荒れを考慮してないから、これで手洗いするなら
注意が必要ですね。

私は、最近は洗濯機ではなく食洗機(ビルトイン深型)にザルを入れ
そこに布巾を乗せる事があるw
「洗い」が終わった頃に布巾を取り出し、手ですすぐ。人にオススメは
出来ないけど。
84可愛い奥様:2011/05/23(月) 09:23:06.22 ID:pB5o8OhN0
布巾の話、とっても参考になりました。
とりあえず週末に全とっかえしました。新しいの気持ちよい〜

その直後、あり得ない量の液体酸素系漂白剤を発掘wwして
気持ち悪くなりましたOTL
85可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:19:04.49 ID:pJ74Rtdw0
>>84
>あり得ない量の液体酸素系漂白剤を発掘wwして
>気持ち悪くなりましたOTL

奥様の方が気持ち悪いですわヨ。
86可愛い奥様:2011/05/23(月) 23:16:28.07 ID:pbjixn4OO
引き出しの整理が苦手です。皆さまのコツや知恵はございますか?
たんす(衣類)家族四人子供含む、リビングの雑貨用引き出し、キッチンの引き出し…
ございますか?
87可愛い奥様:2011/05/24(火) 05:24:28.31 ID:WryE16qwO
アドバイスよろしくお願いします(汗)
88可愛い奥様:2011/05/24(火) 06:34:11.69 ID:mqO6+wek0
>>84
おうちに他に家事に携わる方がいて、その人が買ってきた?ってこと?
それとも自分で買ってきた?ってこと?
意味が分からない
漂白剤は勝手に増えないし。
89可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:31:15.06 ID:Rp2OQqCf0
買い置きがあるのについうっかりまた買ってしまい、
ストックが大量に…でもそれをまた忘れていた、発見して思い出してorz

って言いたかったのでは?

90可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:35:11.27 ID:bjSsiERI0
勝手に増える漂白剤・・・グレムリン思い出して笑ってしまった。
91可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:47:48.27 ID:zTQTIa5y0
私もよくやる。うちはマヨネーズだ
底値だ!!と大量に買い込んでつい別のところに置いたりして
すっかり忘れて、また買い込んで在庫を増やすという。
スッキリの道は果てしなく遠い
92可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:58:19.16 ID:S3ehBrGS0
置く所さえ決めてればそれでいいのに
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 09:15:59.40 ID:qEJFrmMO0
シンク下の引きだし(深い)
キッチン用品を投げ込み状態
誰かぼ〜す〜け〜て〜
94可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:18:09.47 ID:bNrvD4V30
>>84さんの言いたいことを理解できる人が少数派というのが、
このスレのすごいところだね。
95可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:27:41.33 ID:/IilmU3F0
前半と後半がまあ関係あるんだけど、ほぼ無関係だからかな。
わたしも混乱した。
96可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:47:15.95 ID:S3ehBrGS0
普通に文章として読んで
その後の反応を不思議に思いつつスルーしたわ
97可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:12:54.02 ID:Rp2OQqCf0
今月の目標

棚板を増設する

こういうときホームセンターが近くにあるといいなーと思う。
(近くにはない)
ネットで買うかー。なんか損した気になるけど。
98可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:19:36.02 ID:BpbdIksV0
ここを見始めてスッキリさせ始めたんだけど、
紙モノが山のようにたまってしまう…
領収書、ショップのクーポン、幼稚園からの連絡、役所関係の書類、他にも出るわ出るわ。
とりあえず内容別にと分けてみたんだけど、十数種類になってしまい
また山に戻した。
みなさん、紙モノはどうやって整理してますか?
99可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:50:51.15 ID:tXQ4JYe+0
紙モノ整理こそ、事務職のころのファイリングを役立たせればいいよ。
100均でクリアファイルを買ってきて、
カラーインデックスでタイトルつけて、そのとおり入れていく。
こうすれば、保険証券だろうが書類だろうが、
私が万が一になっても誰が見てもすぐ分かるようになっている。
100可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:57:35.41 ID:3qIsQ0+U0
>>98
園や学校からの連絡プリントや役所からの書類等は期限が過ぎたら処分したらいいよ。
クーポンも期限がきたら捨てる。
領収書は、ものによるけど、1か月、半年、1年等期限を決めて、古い物から処分しています。
101可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:05:41.22 ID:a0twQ41f0
自分は>>86さんと>>98さんと同じ状態。

とにかく整理が苦手。たんすもクローゼットも空いてるのに
服は使わないベッドの上に畳んでならんでいる状態。
ダイニングの上は期限がくるまで置いておくラック(状差し)がいっぱいだし
学校の連絡プリント、役所の書類が積み上げられてる。

クリアファイルは保存用だよね。一枚ずつ内容を吟味して入れていって
あとから順番まちがえてしまった!ということが多い。
本当にみんなどうしてるんだろう。
102可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:24:57.08 ID:tXQ4JYe+0
>>101
保存用、とか小難しく考えないで、
とにかく「紙モノ収納ブック」と考えた方がいいかも。
98さんならばたとえばインデックスに
「幼稚園」「税金」「クーポン(美容)」「クーポン(食)」「領収書」とか作って、
そのつどそのページにポンポンしまっておけばいいんじゃないかと。
103可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:26:39.67 ID:M+UdjYPF0
>>98
家はとにかく子ら関係のプリントや書類がどんどん増えるんで、
USBで繋げられる中古スキャナー買って、スキャンしてる間に2ちゃん見てるw
外付けHDDも容量も増えて安くなったし、念のため複数台で管理してます。

保険として外部の鍵付きサーバにうpしてる書類も少し。
本当に無くなったら困る書類関係だけなら、ファイル数冊の保存で済んでます。
104可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:41:45.21 ID:a0twQ41f0
>>102
ああー納得! 一枚ずつのクリアファイルじゃなくて
インデックスがついてる蛇腹みたいなヤツのほうが私向きかも。
そういえば実家の母が蛇腹タイプ使ってたけど
「ファイルに恨みでもあるのか?」というくらいパンパンに入れてたのを思い出したよ…
そうならないように定期的に整理、だね。

モチあがったので、片付け行ってきますノシ
ありがとうでした!
105可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:44:23.40 ID:WryE16qwO
おーい 引き出しの整理いいいー おしえてー
106可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:51:33.73 ID:CwxDpkQ/0
1ヶ月くらいが期限のお知らせ関係は
100均によくあるようなA4サイズの箱ににポンポン入れてる。
クリアファイルも使ってたけど、ダラ主婦なので
細かくわけずに箱に入れる方が楽。
月1の資源ごみの時に期限切れたものをまとめて処分してる。
税金、保険、役所関係、給料明細なんかのしばらくは要保管っぽいものは
ドキュメントファイルに分類分けしてる。
クーポンはほとんど使わずに終わるから、貰っても即捨てしちゃうな…
107可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:05:58.79 ID:tXQ4JYe+0
引き出しって、中身と収納場所のサイズで、やり方がそれこそ無限大にあるからなあ・・・
たんすの大きさと、他の衣服が入るクローゼットや押入れの有無・大きさも詳しく!
リビングの雑貨用引き出しも、どんな感じの引き出しか詳しく!ってかんじで。

まあ一番使えるのは、大きな百円均一行って、プラスチックケースやブックスタンド、
突っ張り棒やS字フック、そこらへんを駆使していくのが無難かなあ。
108可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:11:30.57 ID:AME8Nyb50
園関係の紙モノは、持ち帰ってきたら即携帯で撮ってる。
出先でもすぐ確認できて便利だよ。
保存フォルダさえ決めとけば順番がどうのとか何も困らないし。

あとは大きい目玉?クリップで挟んで、決めた引き出しで保管。
年度変わりに処分。
提出系はその場で書いて翌日用意にすぐいれる。
109可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:26:42.28 ID:Rp2OQqCf0
幼稚園の物はプラでできたファイルケースにボンボン入れる。
厚みがあるケースなのでとりあえず1学期分は入る。
学期が終わったら整理して大半はポイ。

このファイルケース、100円均一で買ったのですが、
結構便利で気に入ってます。
留め具がカラフル(赤とか青の原色)だけど、
もうちょっと高くなってもいいから白い留め具のしっかりしたタイプのが欲しい。
(ダイソーで見かけた白タイプはつくりが明らかにちゃちかった)
110可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:16:21.34 ID:bjSsiERI0
>>105
立てる収納でどうぞー
つ【ブックエンド】【ファイル立て】【牛乳パック】
111可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:50:53.22 ID:uRkhJnxBP
うちは、何でもかんでもパンチで穴あけて
紙ファイルに綴じてる。
バラで置いとくと、後で探しにくいので。
たまに、園に提出する書類にまで
穴あけちゃったりするけど。
112可愛い奥様:2011/05/24(火) 15:03:48.31 ID:JewM5/J30
引き出し奥、文体変えながら必死に訴えてるのが面白いw
113 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/24(火) 15:50:11.83 ID:tPo5p18x0
>>112
ホントだwなんかかわいいw

>>105
なににお悩みか具体的に書いた方がアドバイスもらいやすいよ。
引き出しで使い難いといえば大体物の入れすぎ、
入るからっていっぱい入れずにせいぜい8割にする。
人によっては物を減らすいい機会になるかも。
114可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:47:33.22 ID:PKVmNdKb0
スーパー主婦の山崎さんや井田さんの特集が好きで、
見つけたら見るようにしているんだけど、
本当に見たかった山崎さんの収納のテレビを見逃して残念です。

動画とか探してみたけど、見つからなかった…。
雑誌とかは、いろいろのっているみたいなので、図書館で細々と借りています。

115可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:08:15.51 ID:3lFEjSiHO
引き出しの整理が苦手な人は、完璧主義で自分でハードル上げ過ぎて挫折してるか究極のダラかのどちらかだと思う
どちらの場合も引き出しを使わないって解決策がベストかも
116可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:08:57.98 ID:tXQ4JYe+0
名前は知らないけど、収納名人の男の人で
「カラーボックスの背板を抜いて二つくっつける。
 シーズンオフ物は奥、今シーズン物は手前に収納(カラボ専用箱に)」
目から鱗だったな〜
117可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:38:35.93 ID:9vQPUIvl0
>>103
うちも
スキャンスナップでガンガン電子化
初めは本棚の整理のつもりで買ったんだけど、案外、書類整理に威力を発揮
紙を分類したり並べ替えたり探したりするより、ファイルとフォルダでやる方が楽だ
118可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:31:48.58 ID:hZbLuyIH0
>>114
山アさんて、婦人の友の会の方ですよね。
ちゃんと暮らしありきの収納だし、すごくためになるから
私も見たいと思うけど、うっかり見逃すことが多い…。

「かぞくのじかん」という雑誌にもちょくちょく登場するので
山アさん目当てで買い始めたんだけど、料理の基礎だったり
家計簿の付け方とか、捨て奥系とは違うきちんとした家庭の
あり方がわかる本で、我が家では全冊保存版になってる。

次号は片付け特集なんで、今からワクテカ中。
119可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:58:47.75 ID:dCzqKflH0
私も洋服の置き場で困ってる。
納戸と寝室が2階、でもとりあえず一度
下のリビングに下りてきて
簡単な家事を済ませてから着替えるという
自分の行動パターンと収納場所が一致していないのが原因だとは思う。
あと、夫が帰宅後すぐ玄関からリビングの間にスーツを脱ぎ散らかす。
後で拾うのはいいけど、階段の手すりにかけたり、
リビング隣の和室(6畳しかない)に置きっぱなし。
和室の押入れにカゴを置いてるけど
そこはすでに一度袖を通したけど選択するほどでもない服とか
ウォーキング用のジャージだので満杯。
そういうのをどうにかしたい。
120可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:13:51.80 ID:k5it2hjf0
わかる〜〜〜。
全て私の悩みと一緒だわ。
ジーンズなども結構かさばるし、家に帰ったら家族全員部屋着に
着替える我が家は、外服の置き場がなく乱雑。
121可愛い奥様:2011/05/25(水) 09:23:09.26 ID:4qUifuurP
スキャンしてまで取っておく書類って
例えばどんなもの?
子供の回答済みプリントとか?
122可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:08:02.17 ID:E8lDqv1P0
>>119
和室にハンガーかける場所を一箇所作ったらどうかな。
うちはリビングに旦那専用籠があって部屋着が入ってる。
旦那帰宅→和室のハンガーにスーツかける→
Yシャツ靴下脱いで洗面所の洗濯籠→リビングに来て部屋着に着替えるのパターン。
旦那が休日に履いたジーンズなど休み明けに転がってるけど
旦那クローゼットに投げ入れて終わり。
自分のところには1回着た服は入れたくないけど
旦那は気にしないようなのでそれでいいみたい。
123可愛い奥様:2011/05/25(水) 10:24:10.53 ID:OWI2MIxg0
>>116
カラボの背板は付けたまま連結しキャスターを付けて
衣替えはクルっと廻すだけってのもあったよ。
124可愛い奥様:2011/05/25(水) 11:10:33.72 ID:Xzz75OVV0
>>122
上着→ハンガーめんどくせえ、グチャグチャ
靴下→ソファー下に脱ぎ捨て
脱ぎ捨てたジーンズ→裾とか汚らしくてクローゼットに入れたくない

ダンナをクローゼットに仕舞いこんでおきたい、いえ捨てたいわ
125可愛い奥様:2011/05/25(水) 12:43:57.72 ID:4qUifuurP
ウチの夫もハンガーに服をかけたら負けだと思ってるのか
何度言ってもその辺にどさっと置くので
もうそのまま押入れの夫スペースに放り込むことにした。

本当はサザエさんの世界みたいに
脱ぐのを受け取ってハンガーにかけてあげるのが
いい奥さんなのかもしれないが。
126可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:40:48.68 ID:dj73t3/X0
一時置き場で悩むくらいなら、1度身につけたものは洗濯してしまいなさいよ。
そしたら全部片付くわ。
洗わないのは旦那のスーツくらいかな。
127可愛い奥様:2011/05/25(水) 14:44:43.59 ID:Ey1xmwT30
最近、スッキリ奥じゃない方からの相談のみっていうのが多いけれど
こちらへどうぞ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286913558/

128可愛い奥様:2011/05/25(水) 15:02:09.61 ID:f7ryxNO50
>>125
そんなのいい奥さんじゃないって。
それは幼稚園児のママ。
129可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:32:30.01 ID:NZaPmp1s0
あーうちと同じ方がいた。毎日総替えしてます。

うちは洗濯のハンガーが異様に多くて
シャツなんかは洗濯して干して乾いたらそのまましまう。そして着る。
畳むモノは最小限で、また別のハンガーで区別して干しています。
空いてるハンガーはしまうときに気がつくので、入れ替えで洗濯場に。
楽チンです。ただハンガーは多い、物凄く多いです。
130可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:37:07.37 ID:OgqVFDlC0
ハンガーすっきりさせてる奥様いらっしゃいますか?
今我家ではクリーニングの針金ハンガー、通販で買った女性用肩幅のハンガー、
スーツ・コート用のわりとしっかりしたハンガーにわかれてて色もバラバラ。
数も多くてもてあまし気味。

すっきりさせてる奥様はどういった種類わけしてますか?
131可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:41:41.93 ID:f7ryxNO50
ウチはMAWAハンガーにほぼ統一しました。
132可愛い奥様:2011/05/25(水) 16:50:35.47 ID:7m21QpDd0
5年くらい同じクリーニング屋に通い続けたら
いつの間にかその店のハンガーで家の中が統一された。
長持ちしてとても使い勝手がよく統一感もばっちり

・・・どっピンクな点を除いては。
133可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:03:18.86 ID:OWI2MIxg0
コストコで滑らないハンガー(黒)1箱50本1500円位を3箱買い
総取ッ買えでスッキリ。
134可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:21:15.36 ID:OgqVFDlC0
>>131->>133さんみなさんありがとうございます。
やっぱり揃ってるとすっきりしますよね。
教えていただいたメーカー検索して検討します。

>>132我家は黄クリーニング屋のハンガーは黄色が多いです。
135可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:06:54.17 ID:LyDb9k7mO
>>98です。
レス下さった方々ありがとうございます。
中身がわかるようにファイリング、定期的に整理と処分、がコツのようですね。
参考になります。
いろいろな種類のファイルがあるみたいなので、まずは100均行ってきます!
早く紙の山をなくしたい!
136可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:48:05.73 ID:VIwpTSYd0
そして夏休みの頃。

大量の不要ファイル(しかも何種類もある)を前に途方にくれる>>135さんの姿が…
137可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:07:22.28 ID:7XD/aSOf0
>>135
ファイルを買い足すのはやめた方がいいよ。
まず、間違いなくゴミになる。
今ある引き出しや箱を有効活用し整理した方がいい。

紙ものがごちゃごちゃ積み重なってるところを見ると、
家中、きっと秩序がないんだと思う。

ちなみに、うちは、広告やクーポンを入れる箱を作り、そこに入れてる。
ほかの紙ものと一緒になるなんて考えられない。
学校のものはコルクボード。終わったものからどんどん処分してる。
とっておくものはほとんどない。

とりあえずその辺においておくその習慣が直らない限り、
ファイルを買っても、それにしまう動作が身につかず、結局紙の山だよ。
138可愛い奥様:2011/05/25(水) 21:42:21.97 ID:+D1kcqdB0
子供のプリント類を残しておく人が結構いるのに驚いた
そんなに重要な物ってほとんどないから、目を通したらすぐ捨ててしまう
ファイリングとかもしないや
139可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:29:21.67 ID:2TExPZPE0
紙もの、何となく取っておかないと〜って思っちゃうけど
案外どうでもいいものが多いよね。
前は溜めちゃう方だったけど引っ越しを機に整理したら
学校プリント関係も、わざわざ残しておくようなものは少ないし
ファイリングして長期保存するほどのものもほとんどなかった。

家電の取説の捨て時が困るな。
安い物とかは捨てちゃうけど…。
パソコンとかテレビとか
無駄に冊数が多くて場所をとるけど、捨てたら困るような気もするんだよね。
140可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:47:48.65 ID:b0F9u/tW0
奥様、取説はメーカーのサイトにありますわ。

でも私も捨てられない。クリアファイルがぱんぱんになっている。
141可愛い奥様:2011/05/25(水) 22:54:47.68 ID:WbT+UBtB0
私は必要なプリントをわざと冷蔵庫の扉に張っておく。
いやでも目に入り、期限は守られるという荒業
お勧めしませんが。
142可愛い奥様:2011/05/25(水) 23:26:52.61 ID:J8rdzkfQ0
今ふと冷蔵庫をみたら去年の10月の学年通信が…orz
143可愛い奥様:2011/05/26(木) 00:09:05.70 ID:uhVaqHj70
>>137
えらいねえ。えらいねえ。
144可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:04:30.37 ID:AD7akDNgI
取説は流石にとっておくかな。買いかえた時とかに捨てる。
ファイルじゃ間に合わないから引き出し一個を取説用にした。

学校のプリントはうちもクリアファイル一冊だけ。
しばらく用事が終わるまでは手前に、終わったら後ろの方に移してる。
で、学期が終わった頃にドサッと捨ててる。
145可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:26:56.19 ID:ojKdiHI70
スッキリとちょっと違うかもしれないけど…。
時代の流れに逆らって二槽式洗濯機に取り替えた。
見た目は全然オシャレじゃないけど、コンパクトなので
狭い洗面所が少し広くなった。

全自動と比べると手間は掛かるけど、洗い上がりは
段違いに良いので、洗濯が楽しくなった。
しょっちゅうお知らせブザーが鳴るので(洗い終了したよとか、
すずき終了したから水止めろとか)、強制的に動かざるを得ない
環境になったら、洗っている間に階段と廊下雑巾がけしたりとか
細切れ時間を利用してあちこちチョコマカ掃除するようになった。

結果、あちこち少しずつスッキリしてきた。ついでに1キロ
体重も減った。なにより嬉しいのが、アトピーの子どもたちが
体を掻き毟る回数が明らかに減った!

スッキリってほんとに気持ち良いね。
146可愛い奥様:2011/05/26(木) 10:36:25.94 ID:B/MTFFGd0
二層式ウラヤマ。私も専業なら二層式がほしい。
分け洗いで気分的にもスッキリするし、何より手軽に脱水できるのがいいよね。
脱水機だけ買おうかと思案したけど、洗面所が狭くなるしなぁ。
147可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:09:52.93 ID:HR82NRE6O
スーパー主婦が好きな方。
ゆうゆうと言う年配向けの雑誌のバックナンバーに、山崎さんの家事術、整理術が凄く詳しく写真つきで載ってた。
図書館で借りられる人、おすすめだよ!
久しぶりもちあがったよ
148可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:11:24.69 ID:+Y2sT9n80
私も本当は二層式に買い換えたいんだ。
でも、スペースがあと5cm足りないの。
あきらめた。
149可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:15:34.13 ID:H2P/+n880
>>145
もしよかったら機種教えてください。
我家も買い替えしたいけど現在の洗濯機よりサイズがコンパクトなの見つからなくて。
150可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:15:43.85 ID:vBqTUcF00
ドラム式、見栄えで買ったけど、タオルがこんなにゴワゴワになるなんて。
専スレのとおりにバサバサしたあとに干しているけど、結構面倒。
151 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/26(木) 11:25:42.84 ID:tGPiz33A0
>>145
いいなぁ、おまけに今のはお知らせブザーついてるのか!!
昔、ブザーなくてすすぎ終わっても水出しっぱなしにして怒られた記憶がw
ますます欲しくなってしまった。
152145:2011/05/26(木) 11:28:26.16 ID:ojKdiHI70
二槽式、何気に人気なのかな?
昭和な感じなんで笑われるかと思ってたんで嬉しい。
私は二槽式スレ見て、猛烈に欲しくなって買ったんだけど
もっと早く買い換えれば良かったと思ってる。

洗濯槽のカビ取りも必要ないし、分け洗い出来るし今まで
一回で捨てていた洗剤液で2〜3回洗えるから節約にもなるし。

一番嬉しいこと忘れてた。夫が腋臭餅で今までなら普通に洗濯しても
脇の黄ばみが残ったり、なんか匂いが残っていたりしたんだけど、
二槽式に変えたら、洗いあがりが無臭になって黄ばみが薄くなった!

>>147
ゆうゆうの5月号でしょうか?(ゆうゆうのサイト見てきました)
図書館行ったらチェックしてみます!楽しみです。
153可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:49:31.78 ID:IhKF/NZZ0
いいねえ二層式
義母が二層式使ってて私もたまに使わせてもらうけど、
確かに、洗い上がりが全然違う
脱水も強力だから、乾きも早いよね
工夫して使えば短時間で洗濯が終わるし

デメリットは、やっぱり手がとられるということと、
大物が洗えないことくらいかなー
業務用?の大容量の見たことあるけどデカすぎて笑えた
154可愛い奥様:2011/05/26(木) 11:49:37.12 ID:4r8xsF3j0
>>152
機種教えてくれないの?
155可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:20:05.92 ID:Zf3F1LRJ0
同じ二層式なら自動二層というのがありますよ。
それなら最後までほとんど手が掛からずです。
実家がほんの数年前までそれだったw
156可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:21:28.29 ID:xEubzM8W0
>>147
ゆうゆうは、2010年3月、5月、10月号を借りてきてみた。
どれもけっこうページを割いている。カラーだし・・・
もっとあるかもしれないね。


二層式は汚れ落ちが違うよね。
二層式壊れたわけじゃないのに、全自動にあこがれて買い換えたけど、
初めて全自動を使った時の汚れ落ちの悪さにびっくりした。
脱水だけってこともできないしね。
うちも、今度買い換えるときは二層式プラス独立した乾燥機にする
もう失敗はしたくない。
157可愛い奥様:2011/05/26(木) 12:29:17.67 ID:ibB7p5ih0
二層式+乾太くんが最強ってことですね
158可愛い奥様:2011/05/26(木) 13:07:42.99 ID:4r8xsF3j0
乾燥機はコインランドリーでいいと思う
159145:2011/05/26(木) 13:09:28.82 ID:ojKdiHI70
145の二槽式のものです。ごめんなさい。
うちは東芝の銀河VH−52Gという、5.2キロ洗えるのです。

全自動は正方形だけど、全自動は横長の長方形なので
横幅に問題なければ、全自動よりも奥行きがないので
通路(前の部分)が広く使えるので良いですよ。
160145:2011/05/26(木) 13:18:15.17 ID:ojKdiHI70
ちなみにブザーは、吹奏楽部が音だしで練習している
「ぶー」っていう低音のラッパみたいな色気も何も無い音です。

結構耳障りなので、焦って飛んでいける為水を無駄にしなくて
助かってます。
音量を調節できるメモリも付いていて、無音にすることも可能。

久しぶりの二槽式だけど、昭和生まれなので使い方なんて
見なくても体が覚えている感じ。
161可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:06:01.77 ID:5ZIz7lYe0
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1285645173/803
迷惑井戸端のアンケートにご協力を。
162可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:29:45.16 ID:EGXLoFiV0
去年引越しを機にビートウォッシュ9`のやつ買ったけど
んまぁ〜〜乾燥が役立たずで、乾かない乾かない。。。エライ時間かかる。
浴室乾燥機の方が余程役に立ちますわぁ。もう他のに交換したい。ムリだけどー。
163可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:35:54.25 ID:ahi3Dkr90
>>155
自動二層、懐かしいです。結婚当初はそれを買った。
実家が二層式→全自動→二層式と先祖返りしたのを
見ていたので、私も二層式の進化形?にした。

これは水は全自動みたいに勝手に止まったと思う。
脱水槽で脱水、簡易すすぎが出来た。(脱水槽側に
給水切り替えレバーが付いている)

問題は、厚手のシーツとか洗ったときに、脱水槽に
入らないこと。

現在売っているのは、在庫品みたい。このタイプは
既に製造されていないみたいね。
164可愛い奥様:2011/05/26(木) 14:55:32.72 ID:H2P/+n880
>>145さんありがとうございます。
165可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:30:03.84 ID:3+zvGMbn0
亀だけど・・・学校プリントのファイリングには
クリアファイルよりもレバーファイルがおすすめ。
クリアファイルだと出し入れ(処分するときとか)が面倒。
レバーがもう閉まらないって状態になったら、新しいファイルに
替えるか、下から不要な紙を選んで捨てるようにしてます。
166可愛い奥様:2011/05/26(木) 16:54:51.24 ID:EtO+f1Tb0
>>165
今読んでちょっと考えちゃった。
私の脳内ではクリアファイル→クリアフォルダだった。
誤読ー。
そりゃいちいち入れてられないわ。
167可愛い奥様:2011/05/26(木) 17:30:05.62 ID:V+5vmDNX0
>>156
全自動でも脱水だけできるよ。
ボタン押せば各工程個別に使える。
機種によるのかな?
168可愛い奥様:2011/05/26(木) 21:46:03.24 ID:EtO+f1Tb0
洗濯槽使ってても、ってことじゃない?
169可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:05:19.26 ID:uTfFJHtU0
全自動は脱水だけなのに、いちいち重さはかったり
カチッ…ウィーン…と準備に2〜3分かかって
1〜2分脱水したいだけなのに5分かかるとか
洗濯槽が大きすぎて絞れてる気がしない。
170可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:30:46.09 ID:Dzvv+teT0
>>169
それわかる>洗濯槽が大きすぎて

前、使ってた洗濯乾燥機が秀逸だった。
洗濯機の二槽式みたいに、洗濯槽と乾燥機が隣り合ってる。
乾燥機の槽が小さいので、乾燥が早いこと早いこと、で、衣類が全然痛まない。
ただ、それメーカーに修理頼んだ時に、機種自体が不良品だみたいな認定されたので
もう作ってはいないと思う。
普通の乾燥機買った時に、なんて時間かかる+衣類が痛むの、とびっくりした。
171可愛い奥様:2011/05/26(木) 23:33:53.67 ID:tbqTi3q00
>>150
ふんわり乾燥コースにすればいいのでは?
172可愛い奥様:2011/05/27(金) 03:00:48.81 ID:UmQ91i0A0
うちはビッグドラムの10キロ。
ドラム式はタオルがゴワつくとは聞いていたけれど、
パンパン振れば解決できると思ってたら甘かった。
しかも、汚れ落ちが悪くて、白いタオルがすぐにグレーになる。
軽くイラっとする。
二槽式はスペース的にムリなので、壊れたら次は普通の全自動にする。
173可愛い奥様:2011/05/27(金) 07:16:11.90 ID:jhLQfHV/0
>>169
>洗濯槽が大きすぎて絞れてる気がしない。

ですね。
洗浄力でも脱水力でも乾燥力でも信用していない自分がいる…
174可愛い奥様:2011/05/27(金) 08:49:58.88 ID:7fzM68qa0
>>165
レバーファイルいいよね。
マメ奥なら綺麗に管理出来るけど、ズボラーの自分はせっかくファイルしたのにバァーンッと…。
今は、棚の中のA4の書類ケースにプリントをガンガン溜める、その上に文鎮のように穴開け
パンチを置いておく→いっぱいになったら必要な書類のみ2穴ファイルへ。
翌年は紐で縛って保管→いつか捨てる。
ファイル1つで済むしここ数年はこのスタイル。
175可愛い奥様:2011/05/27(金) 08:57:06.88 ID:trNOIwVW0
今の洗濯機っていろんな機能ついて値段高くなっている割に
洗い上がりが値段と比例していないから腹立つよね。

私は145なんだけど、子どもの食事エプロンにご飯粒が
一粒ついていたんだけど、洗えば取れるかと思って
一度そのまま放りこんだことがあったのね。
洗い終わって蓋開けてみたら、位置も形状も全く
変わらずご飯粒がくっついたままだったんで
「あー、全然洗えてないんだ」って気づいた。

いろんな機能つけて値段上げる前に、まずはちゃんと洗ってみせろやと
思ったよ。
176可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:11:13.37 ID:TSEI7D020
うん。買い換える度に不満が増えている気がする
洗濯渦が大好きなのにチャイルドロック?とやらで見れなくなった(´・ω・`)
シンプル洗濯機欲しいな
177可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:19:31.24 ID:g83rRtQ10
昔ながらの2槽式、それに幹太くんがいいのかな。
家電って1台で色々出来る多機能なものより、
単純シンプルな方がいい場合があるよね。
国産掃除機のいろんな機能は主婦のかゆいところはどこだーと
競い合ってる感じですごく好きだけどw
178可愛い奥様:2011/05/27(金) 09:46:54.02 ID:rVBU7Oi5O
節水とエコが売り!はメーカーの甘え
エコの名のもとに今までの家電より消費者に一手間かけさせる家電なんて…
便利じゃなきゃ家電の存在価値ないのに
メーカーがエコエコ言う意味が分からない
主婦全員がストイックエコに目覚めて、洗濯板とタライで洗いはじめたら困るのはメーカーなのにね
179 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/27(金) 09:53:24.72 ID:1TUV1OP10
>>177-178
しかも単純シンプルな方が故障も少ないんだよね。
節水というなら2槽式だし、なんか変だねw
180可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:37:15.74 ID:xCBVOAr50
1,2レスで止まらないのであれば、家電スレへ移動してくださいな
最近、どのスレもルール無視の雑談多すぎ
誘導しようかと思ったら既女板のは流れちゃったみたいなので、
いつまでもやるのなら家電板へ行くか、下を参考に立てて移動してください。
http://unkar.org/r/ms/1289590043#footer
181可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:44:56.14 ID:qBxH7QK90
1,2レスって厳しくない?
182可愛い奥様:2011/05/27(金) 10:56:53.24 ID:xCBVOAr50
>>138
このスレにそういうスッキリと無縁な人たちがなだれ込んでいる事に驚いた。

うちのは黒で揃えているけれど、こういうふた付きの箱に、
請求書用、学校関係用、お稽古関係用などに分け
重要なのは、1枚タイプのクリアホルダーも一部使って中に入れている。
箱がいっぱいになったらホルダー以外のものは下の方から定期的に処分している。
ttp://www.asmaru.com/goods/130979/
ttp://www.asmaru.com/goods/107817/

学校関係は、一応保管してあるけれど、長期保管が必要なモノなんてほとんどない
183可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:27:09.28 ID:yg73jS9+0
>>182
一言多い

昔っから時々シャキ奥こじらせてピリピリした人このスレにいるけどね
あとアンカーミスじゃね?
184可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:30:39.00 ID:8o9UXf7YO
全自動から横型ドラムに買いかえたら汚れがよく落ちてるし倍量洗える。
もう二度と全自動に戻れないとおもったけど
機種によって当たりはずれあるのかな?
185可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:36:25.45 ID:xCBVOAr50
>>184
洗濯機はもうたくさん
186可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:36:38.60 ID:GcRnDGrx0
>>184
参考までに機種plz
187可愛い奥様:2011/05/27(金) 12:05:07.54 ID:jhLQfHV/0
>>182 文章もスッキリなさればあなたは完璧超人です。

この手の「お道具箱」って結構深さありますよね。
これがいっぱいになるのってかなりかかりそう。
類似品のようだから、実際にお使いなのはもっと薄手のちょうど良いサイズなのかしら。
188可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:26:59.63 ID:8n4Cq2OII
そういやクーポンって持ち歩かないと忘れちゃわない?
自分は使いそうなのだけ切り取ってカードケースにファスナーポケットついてるのでそこに入れてる。
いざ使おうって時に期限切れが目に付いたらそこで捨ててる。
189可愛い奥様:2011/05/27(金) 14:37:21.69 ID:pwsmcLK50
クーポン、よほどのことがない限り使わないからすぐ捨ててしまう。
ポイントカードも作らないことがほとんどだ。
お得感よりそれに振り回される感じをめんどくさく思ってしまうんだよなあ。
190可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:34:11.99 ID:4Yc1IvQJ0
財布に入らないものは不要物。
プリントでもひきだしでも、しまう場所に入らないものは不要物として処理する潔さがないと。
ここにしまい方教えてって来る人って、みんなとは言わないけど、
入れ物ばかり買って、今度はその入れ物の収納に困るってパターン多そう。
191可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:39:35.97 ID:G843WULm0
>>189
私もそう
スーパーのポイントカードはお財布に入れていつも使うけど
たまにしかいかないブティックや旅行関係のポイントカードなんて
使う時に持っていき忘れて結局意味ない。
貯めても有効期限過ぎちゃったりするし、カードをしまっとくスペースが必要になるし。
だからポイントカードは作らないし、クーポンも処分。
192可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:52:10.09 ID:jhLQfHV/0
>>189
>お得感よりそれに振り回される感じをめんどくさく思ってしまうんだよなあ。

精神的なスッキリ重視というのは分かる気がする。
統一感を出すために白ボトルの洗剤を探したり、空き容器のラベルつけなおしたり、
そういうマメなことが私にはできないので、
そんな時は精神的スッキリをとったとおもうことにしているw
193可愛い奥様:2011/05/27(金) 16:52:13.74 ID:dY3jfFt+0
>187
お道具箱より薄手なら、うちはこんな感じのを使ってます。
ttp://www.asmaru.com/goods/107700/
学校、役員、子どもの習い事、自分の事務関係、などで分けて棚に並べてる。
学校の役員関係などは、会議の時に丸ごと持って出かけるのに便利。
別々に取り出したい物もあるので、中がポケット式に分かれている物より、
使い勝手が良かった。

194可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:19:06.60 ID:H2zUl6ZK0
>>189>>191
ハゲド
ポイントカードに振り回されるのって、お店側の思う壷というかw本当よくできてると思う
195可愛い奥様:2011/05/27(金) 17:40:03.12 ID:jhLQfHV/0
>>193 うちもこういう持ち運びしやすいケースです。
筆記用具なども入れられるので便利ですよね。
196可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:32:00.37 ID:Xvu29x9/0
実家の書類箱(家計簿とか入ってる)のは、
鳩サブレの黄色い缶で数十年使ってる。

この間デパートで北海道フェアをやっていて、
郵便の一時置きにちょうどいい感じだったので
箱目当てにw六花亭の詰め合わせを買ってしまった。

通販の大きいサイズのはA4が入るのかしら?
物産展では一番小さい詰め合わせしかなかったから分からない・・。
197可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:32:43.74 ID:Xvu29x9/0
あ、この箱です。
https://www.rokkatei-eshop.com/eshop/app/catalog/list/init?searchCategoryCode=rokkasen

もちろん、中身も大好きだ!
198可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:40:20.06 ID:Xvu29x9/0
連投すみません。
ちゃんと箱のサイズ書いてましたね・・。
うーん、A4には足りないみたいで残念です。
199可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:45:31.81 ID:FUYFzrA8O
資生堂クッキーの空き箱は鉛筆のストックにピッタリ。
200可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:49:46.14 ID:jhLQfHV/0
半蔵門のローザーのクッキー缶…好きです。
昔紙入れにしてたw

家族宛に届いた手紙の仮置き場として、
文庫箱で気に入ったのがあれば欲しいと思っているところ。

201可愛い奥様:2011/05/27(金) 18:58:46.44 ID:YoLubTMf0
キングジムのポイントカードケース愛用中。
ハードだからおのずと最大枚数に制限があるので増えなくなるし、よく行くお店のはジャバラ部分に入れるとすぐに探せて
使うか分からないクーポンやとりあえず作ったカードなんかは後ろの収納にしまうとたまに助かる。
前は黒と赤しか見なかったが最近toffyの色が増えた。
ポイントカードや会員証は全てそのケースに入れ、財布には免許証と現金、金を使えるカードしか無く、レシートも貰ったその場でiphoneに家計簿つけるので、財布はいつもすっきりしてる。
202可愛い奥様:2011/05/27(金) 19:27:53.24 ID:9QRsU9KM0
缶は山形シベールのクッキー缶(深緑のストライプ)と、播磨屋(銀)のが好き。
203可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:39:11.29 ID:UvJBNSYW0
流れ豚切ります。
最近引っ越して、IHの無水の両面焼きグリルになったんだけど
下の熱線?の焦げと言うか変色?汚れが取れない。
重層でこすってみたけど、ざらつきべとつきは取れても色が黒くなったまま。
網→熱線→受け皿だから、油分やタレが滴り落ちて熱線につけば
焦げるのも当然と言っちゃ当然なんだろうけど…。
両面焼きだとそんなものなのかな、気にしすぎ?
204可愛い奥様:2011/05/27(金) 21:10:56.55 ID:DF1ZfhKf0
>>203
熱で調理するものってある程度割りきらなきゃいけないふしがあると思うんだけどなあ
私は、そういう所は臭いべたつきが取れればOK、清潔を保てるならOKと考えることにしている
ガスコンロの五徳などは、覚悟をきめてスチールたわしでこすり取る

どうしても見た目の汚れが許せないというなら、スチールブラシやスチールたわしを使えばよみがえると思う
でも汚れの再付着が早くなる、どちらにするかは割り切るしかないかと
どういう構造か知らないけど、外せそうなら煮洗いという手もあるかもしれないが
205可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:19:01.61 ID:qBMuc/xL0
>>193
フタあけるの面倒くさって思ってしまう私は
シャキ奥じゃなくてズボラ奥だと反省中
206可愛い奥様:2011/05/28(土) 09:10:52.54 ID:HK8yE1lII
ガスコンロの周りは汚れる前に毎日拭いて五徳も吹きこぼれる度に洗ってるけど、
どうしても五徳の焦げ付き(変色?)がとれない。
アルミたわしとかで擦ってもさっぱり。
重曹とかだと効果ありますか?
普通の洗剤のが手軽なような気がして今まで使ったことないんだけど、
結構洗剤よりよかったりするのでしょうか?
207可愛い奥様:2011/05/28(土) 10:06:21.27 ID:Hu8pY8Wu0
五徳洗うの面倒臭いから汚くなったら買ってしまうw

ポストカード、玄関収納(鍵の横etc)にオジサンの会社デスクの中に
あるような縦型のインデックス付きの名刺収納に買い物ルートごとに、
纏めておいて出掛けるときにそのままバッグにin。
意外と良い。
208可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:02:47.78 ID:E1DqsT6q0
五徳は食洗機にぽい。
209可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:29:47.15 ID:PEk59cB10
>>207
ポイントカード?
210可愛い奥様:2011/05/28(土) 11:58:44.65 ID:rglL8cNY0
>>206
アルミたわし?スチールたわしorスチールウールだよね?
それでこすって取れないものは重曹でも無理かと思う・・・
てか金属たわしでこすって取れないって、それって本当に焦げ付き?
金属そのものが熱で変質してるとか、塗装や皮膜が焼けたり変質してる可能性はないんだろうか
211可愛い奥様:2011/05/28(土) 12:07:42.72 ID:Byy3uG/e0
>>206
五徳の定番、食器洗い機の洗剤で煮洗いはどうですか?
洗剤入れ過ぎるとツヤが落ちてしまうらしいので、様子を見ながらで。
212可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:21:02.02 ID:JV8VcykL0
>>208
うちもゴトクは食洗機に入れてるんですが、
ゴトクが白くなってきた。
もちろん、こすっても洗っても取れない。
食洗機用の洗剤が反応してるんだと思う。
>>208さんはそんなことないですか?
213可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:29:48.85 ID:u0/4Yhqq0
>>204さんの言うように、熱源周りの汚れは
ある程度は仕方がないと割り切るもんだと思う。
スチールウール系で強めに擦ると
今度は細かい傷や塗装剥がれ、艶が無くなる…とかも気になってくるし。
シンクの細かい傷も同様。
経年劣化と思って割り切るしかない。
毎日掃除しても、キッチン周りは完璧にピカピカに維持するのは難しいよね。
…って考えだとスレ違いかな。
214可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:36:09.18 ID:E1DqsT6q0
>>212 キニシナイ!!
215可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:45:19.76 ID:rKrfwOVL0
そういえばガス器具の点検があって、
「コンロはまだ新しいですねえ」と言われ
「5年ぐらいになりますけど…」と答えたら
かるく驚かれてちょっと嬉しかったw
216可愛い奥様:2011/05/28(土) 16:50:27.93 ID:Jis/hlkf0
料理してないと思われたのかも^^
217可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:08:09.45 ID:sUnMfNNH0
機種が新しいと言われたのかと思った
磨いててピカピカだったんですね
218可愛い奥様:2011/05/28(土) 17:36:30.91 ID:6rylShxI0
>>212
横から失礼
うちも、なんとなくマットになってきた…
でも、楽だからやめられん。
219可愛い奥様:2011/05/28(土) 20:34:58.53 ID:L6UV5s+U0
うちは食洗機がないので、気が向いたときに鍋に重曹を入れて煮洗い
食洗機があると楽そうだしうらやま
220可愛い奥様:2011/05/28(土) 20:47:19.27 ID:W7Rx0lXi0
食洗機用の洗剤で煮洗いしてた五徳
ツヤが無くなった上に腐食していたらしく
6年で支え部分がもげたよ
鍋でお湯沸かしている最中で危険だった

実家・独身時代も含め、たった6年でここまで劣化したのは
煮洗いしていた今回だけ

煮洗いで済ませて擦ったりしていなかった分発見が遅れたんだと思う
煮洗いしている方はたまに点検してね 
221可愛い奥様:2011/05/28(土) 22:34:26.17 ID:D0k37fOT0
ガラス鏡面のガスコンロが気になるんだけど、
スッキリ奥様でも気になってる人、きっといるわよね?
どーなのかしら?
一見良さげに見えるけど、あれも五徳ついてるのはついてるのよね?
うちはノーマルのつながったでっかい五徳だから、洗うのも拭くのもうざいのよ〜。

うちはカルキが強い地域らしく、しぶとい!
カルキ落としスポンジも効かないわ・・・。どんだけなのよ!
222可愛い奥様:2011/05/28(土) 23:24:56.92 ID:8oeILH3f0
うちのはこれのLW2156ASQSTだよ。
http://www.harman.co.jp/products/builtin/table/lineup_01.html
だいたい使って1年くらいになるけど、ガラス部分は全く劣化してない。
五徳とバーナー周りは焼け付いてしまうので黒くなってしまうけど、もともと黒いから見ないふり。
前に使ってた汁受けのあるガスコンロの時より、五徳自体も小さくなっているので食洗機の平皿スペース2枚分で済むのでついでに洗ってしまう。
なにより、美しい。
223可愛い奥様:2011/05/28(土) 23:36:58.62 ID:aJGbJQ2K0
>>221
気になるよね>ガラスのトップ
IHは五徳ないけど、ガスなら五徳はあります
あの繋がった奴がめんどくさくて、ガラストップにしました。
なんであんな洗いにくい四角いデカい五徳が流行ったんだろうね。

五徳部分はそう面倒でもないわ、普通にガシガシ洗ってれば汚れはこびりつかない。
224可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:13:18.72 ID:uI8/CvUc0
http://www.harman.co.jp/products/builtin/table/lineup_05.html
私のはこの右上の白いの。ダラだからグリルも汁受けもなくしたw
揚げ物の後や噴きこぼしたときは、熱いお湯で絞った布巾で拭けば
きれいになる。
225224:2011/05/29(日) 00:14:46.79 ID:uI8/CvUc0
http://www.harman.co.jp/products/builtin/table/lineup_05.html

URLのコピペに失敗した、ゴメン
226可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:17:25.24 ID:WiSf3dgu0
もうすぐコンロ買い換えようと思うんだけど
ガラストップとホーローのものとどっちがいいんだろう?
掃除のしやすさとか考えたらガラスの方かな?と思うけど
物を落としちゃった場合、割れる可能性もあるとか聞くので。
自分はオッチョコチョイなので、調理中とかに物を落としちゃうんだよね。

あのデカイ五徳を、重曹入れた熱湯につけたら
塗装が剥がれてしまってさびてしまったよ。orz
重曹の量が多かったらしい・・・
227可愛い奥様:2011/05/29(日) 00:25:11.43 ID:RdmwYbSB0
>>226
ガラストップ、私はヒビ入れちゃったよw
いつ入ったのかわからないので、たぶん何か落としたんじゃなくて
大きいナベに重い汁物が入ってる時かなんかに、ドシンと置いたんじゃないかと思ってる。
ガス会社の人がサービスで点検&器具の手入れに来てくれた時、ヒビの部分は
こするとそこから完全に割れてしまう恐れがあるので、あまりいじらない方がいいですよ、と
忠告してくれましたw
228 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 10:18:42.75 ID:BhKqvA5Q0
琺瑯もガラスでコーティングされたものだから、割れるのは一緒かも。
うちはビルトインだけど、五年使用を目処で考えて、買い換えでリンナイのマイトーンシリーズに。
焼け付きが免れないことも考えて。

以前はパナソニックのガラストップ。
鏡面じゃなかったから(エンボスみたいになってた)余計掃除しにくかった。
今は焼け付き防止のシリコンのカバーとか見かけるけど、使ってる奥様いらっしゃる?
229206:2011/05/29(日) 11:34:18.82 ID:QbnGcD2eI
>>210
そうです。スチールたわしでしたね。アルミたわしってw

そういえばうちも食洗機にいれてました。
腐食はしてなさそうだけど、そのうち買い替えるのがよさそうですね。
手洗いのがよかったのかな?
230可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:35:53.69 ID:7MfWD1UA0
五徳を食洗機で洗うって目から鱗
調子にのって換気扇はずして食洗機は無謀かなあ ステンレス製だけど
231可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:40:32.29 ID:RdmwYbSB0
>>230
海外では食洗機大きいからやってる人多いけど、それは毎日片付けの度にやらないと
こびりついてからじゃダメだよね。
232可愛い奥様:2011/05/29(日) 13:49:11.62 ID:th0nqTVB0
今、五徳を食洗機に入れてみたら入らなかった〜残念。
233可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:41:37.62 ID:QuJLp4Tz0
うち三つ口コンロだけど、一辺が55センチ。食洗機はムリポ・・・

今鏡面ガスコンロレンタルとかってCMやってるけど、どうなんだろうね?
販売推進のためなのかな?

あんまガス関連の事を書くと「業者乙」と言われるから辞めておくわ。
家を建てる奥様スレでガス給湯とオール電化の経験談を書かれただけで、
「前も似たような内容みたけどお前か?業者出てけ」って一斉に締め出されちゃったからw
234可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:46:50.77 ID:mb6xOjJw0
玄関に置ける大き目の収納用品でオススメありませんか?
奥行きは10センチくらいで十分なのですが、
縦100以上、横100くらいでシンプルなのが欲しいです
235可愛い奥様:2011/05/29(日) 14:52:47.89 ID:b3e946J20
>>233
やめておくんなら後ろ2行の蛇足は必要なかったんじゃないですかね
業者乙云々も「ガスのことを書いた」からではなく
KYな蛇足が疎まれたんではないかとお察しします
236可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:24:07.71 ID:tLfT8TnB0
>>235
ときどきいるよね。余計なこと書く人。
太陽光発電の事とか。
237可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:37:35.42 ID:QuJLp4Tz0
>>236
少し前まで、太陽光発電なんて半分詐欺じゃね?って雰囲気だったけど、
いまじゃ主流になりそうな勢いだし・・・。
体験談自由に書いて参考にしあえるのが、掲示板の良さだと思うんだけどね。
・・・な〜んてまた余計な事書いちゃった(^^)てへっ
238可愛い奥様:2011/05/29(日) 15:58:13.55 ID:LYneUQIR0
スッキリ奥必見!
狭い家でも何とかなりますw

http://www.youtube.com/watch?v=juWaO5TJS00&feature=youtube_gdata_player
239可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:25:51.54 ID:zvidv3NKO
>>238
すごいね〜。最初壁かと思ったよw
240可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:34:22.76 ID:tLfT8TnB0
>>238
すごいね。湿気の問題がクリアできるなら真似したい。
241可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:38:53.93 ID:RdmwYbSB0
シンプルを追及するこのスレでいろんな器具や家具を推奨することを警戒したら
成り立たないように思うわ。
取捨選択は自分が黙ってすればいいし、それがシンプルだわ。
242可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:44:27.54 ID:QM6CC7xd0
今まで調味料ラックを使わずにやってきたけど、
逆にゴチャゴチャしてどうも使い勝手が悪くて・・・
ラックを買ってスッキリさせようかと考えています。

スッキリ奥様としてはどっちがいいと思いますか?

ttp://www.bellemaison.jp/product/pic_m/2002011B/887422pm01_20011B.jpg

ttp://image.rakuten.co.jp/seikatsuzacca/cabinet/shohin01/10044zakka/82663-01_5.jpg

前者は下の棚が倒せるタイプです。白のホルダーなしが候補です。
後者は棚がフラットで掃除がしやすそう、でもお値段が・・・


243可愛い奥様:2011/05/29(日) 16:55:05.73 ID:4wsCALcb0
>>238
面白い!
私も湿気の問題がなければやりたいなぁ。
どこに何があるかわかんなくなりそうだけどw
244可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:35:06.52 ID:G9K8FHeh0
>>242
突っ張り棒の色とキッチン天板の色と合わせたらいいかなと思う
個人的に好きなのは下のやつかな
天板の色にかかわらず合いそう
値が張りそうだけどね
245可愛い奥様:2011/05/29(日) 17:42:15.41 ID:62sYdeBiP
でも毎日眺めることになる調味料棚だから
ちょっとくらい奮発してもいいような。
目立つ場所に設置するんでしょ。
デザインのいいほうがいいよ。

けしかけてるわけだけどw
246可愛い奥様:2011/05/29(日) 18:49:06.09 ID:CFzM0ZOM0
私もデザイン的に下のやつ。
お値段の差にもよりけりだけどさ。
上のはあまり素敵には見えないかも・・・。
247可愛い奥様:2011/05/29(日) 19:20:21.27 ID:CruvGFdm0
>>242
どっちもスッキリしなくなるので嫌だけれど
上のはメッシュの部分が汚れると思うので
強いて言えば下かな
こういうラックをつけている人、カオスになってる人多いよ・・
置くタイプやワゴンや吊り棚内でなんとかならいのかな?

私はシンク下の鍋整理に使うようなステンレスの折りたたみ棚で
ttp://item.rakuten.co.jp/fieldboss/91282/
こんな感じので足が畳めるのを
調理の時だけ調理台に置いて冷蔵庫から調味料の入ったカゴを乗せて使ってる。

下または場合によっては上も調理中利用できる。
終わったら調味料は冷蔵庫、食器などを洗って乾かすのに使い
最後は畳んでシンク下でスッキリ
248可愛い奥様:2011/05/29(日) 19:37:44.46 ID:ymwxkIIP0
こんな手もある
↓コンロ下
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYtqX9Aww.jpg
249可愛い奥様:2011/05/29(日) 19:50:13.67 ID:cNMPZ1Jd0
>>121
亀レスだけど…
あえて判断せず全部
というか判断が遅いし自信がないからこそのスキャン
OCR機能もついてて文書検索できるようになるから便利だよ

子供の回答済プリントいいね
間違えた問題ばかり集めて切り貼りしたら、苦手克服チェックのテストができるな
250可愛い奥さま:2011/05/29(日) 20:16:42.73 ID:WiAvZNUd0
調味料は冷蔵庫にしまっている。
塩、砂糖はボビーワゴン。
台所が狭いから、いちいちしまうのが大変ではないのでできるのかも。

棚設置などの出しっぱなしは掃除が面倒そうだな。
251可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:25:06.90 ID:QbnGcD2eI
>>242
友人宅で使ってたスパイスラックがすごくかっこよかった。
Googleのスパイスラックの画像検索とかで探してみたけど同じのが見つからない。
でも他のやつも結構参考になりそうだったよ。
252可愛い奥様:2011/05/29(日) 20:38:57.43 ID:mb6xOjJw0
スパイスラックで画像検索したら、どれもこれも眩暈がした。
・・・・掃除が大変そうで。
253可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:26:29.27 ID:UOkSY3Bi0
スパイスラック画像検索、すごいなー。
うちは隠す収納派だから置かないというか
そもそもあんなにたくさんの種類のスパイス持ってないから
コンロ付近の小さい引き出し+冷蔵庫で十分だわ。
254242:2011/05/29(日) 21:46:29.16 ID:QM6CC7xd0
みなさん、ありがとう。
やっぱり下のほうが支持率高いですね。

上のタイプのようなラックが家にあったのですが
錆のような汚れに泣いたことがあるんですよね。
白の塗装がしてあるなら大丈夫かもとおもったのですが・・・

本当は隠す収納でなんとかしたかったのですが
限界を感じているこの頃です。
ボビーワゴンが使えるキッチンって私からしたらとても広いキッチンです。

引き出しタイプのキッチンなんですが
調味料(粉もの・液体どちらも)の収納ってどうされてますか?
255 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:48:10.30 ID:mUw3KmQA0
今の家ではあみあみのスパイスラック使ってるけど油とホコリで悲惨なことにw
再来月新築の家に引っ越すけど、全部収納しようと思うよ。
コンロの横にスパイス専用の引き出しがあるんだ。楽しみ。
256 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:02:37.40 ID:mUw3KmQA0
>>254
http://item.rakuten.co.jp/mnkmok/1spt-90/
↑こういう棚の方がいいような気がするけど、賃貸だったら付けられないかな。
うちの今の家はこれの二段重ねの奴使ってるけど、スパイス以外にもしまえるし下もすっきり。
すでに付いてたらごめん。
257可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:12:29.00 ID:mb6xOjJw0
キッチンの収納は苦労するよね。
うちはシステムキッチンの引き出しが深すぎて困ってる。
コストカットだと思うけど二段しかない。
フライパンを立てて収納してもまだ上に空間が・・・・
幅もあるのであまり入れても引き出すとき重いし。
258 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 22:19:01.08 ID:BhKqvA5Q0
コンロ脇にある小引き出しを、コンロ調理で使う調理器具の収納に使ってます。

で、その横にある引き出しに調味料はほとんど入れてる。
パッと見渡せるし、コンロ前に立ってさっと出せるから。
脇のだと奥に細長いから使いにくくて。

できれば、調味料は隠す収納の方がスッキリですよね。
242さん、今現在の調味料やキッチンの状況ってどんな感じですか?
259可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:30:05.94 ID:eXJ5SCKu0
大きさ別に、コンロ下の引き出しと冷蔵庫(扉裏&一部棚)に全て収納
調理前に必要なものを取り出して、使い終わったら元の位置に戻す
調味料の種類はたぶん多めで、キッチンの広さは標準的かと思うけど、
これで何も支障ないよ

逆に>>254さんがどういう点で「限界を感じている」のか聞いてみたい
260可愛い奥様:2011/05/29(日) 22:46:58.89 ID:4wsCALcb0
調味料とかをいれる手頃な引き出しとかがないとか、そういうことかなと思ってた。
うちは賃貸のキッチンだけど、開き戸タイプの収納だから
調味料なんかはシンク下に入れようとすると細かくしきれないから場所を取るよ。
261254:2011/05/29(日) 23:03:15.64 ID:QM6CC7xd0
254です。
賃貸ではありませんが、
諸事情でキッチンスペースは広く作ることができませんでした。

基本はキッチンの引き出しに収納を心がけていますが
コンロ近くにある調味料料用らしき引き出しはサイズが微妙で
高さが足りなかったり取り出しにくくで今では固めるテンプルと油ひきだけ入っています。

メインの引き出しに砂糖などの粉もの系を
下の引き出しには液体系を入れていますが
どうもゴチャゴチャしてしまうんですよね。

こうやって質問されて答えているうちに
ラックで解決する問題なのだろうかという疑問もわいてきましたw

262可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:16:29.80 ID://BD3GtN0
>>261
ユーのキッチンうpしちゃいなよ!
263可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:26:35.59 ID:tx0MxFd90
うちのINAXキッチンは
引き出し自体は深い(高さがある)のに、
側面の立ち上がり?がやたらと低くて困っている。

パスタケースを立てて入れられるのに
すぐ横に倒れる。ムキー!!!
264可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:12:32.56 ID:MgjBPae60
>>261
入りきらない物は無駄な物なんだと思うよ。
液体の調味料は基本的に冷蔵庫がいいし、
粉末系はちょっとした棚や引き出しに収まる分だけ持てばいいと思うのです。
265 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 00:13:25.43 ID:uMRXnvGY0
>>263
ブックエンドとかでスペース仕切って支えられないかな。
266可愛い奥様:2011/05/30(月) 00:17:46.36 ID:4R5r0fa60
砂糖と塩は吊り棚、小さなスパイス瓶は引き出し
それ以外は粉類も含めて全て冷蔵庫。なので350Lの冷蔵庫の3分の1は調味料w
267可愛い奥様:2011/05/30(月) 02:34:29.30 ID:Xen0Bq3a0
たしかに引き出し収納はラクなようでいて使い勝手の悪いところがあるよね

調味料の場合なら、まず引き出しの大きさ・高さにあう容器を揃えて、
中身を全部入れ替えてしまえばいいんじゃないかな
うちは固形(?塩、粉、ドライハーブ類etc.)のものはなんでもチャーミークリア
サイズは色々だけどしっかり重ねられるし、手入れも楽だから気に入ってる
268可愛い奥様:2011/05/30(月) 05:42:35.12 ID:vMMl68SI0
スパイスラックね…
塩と砂糖以外は表に出てないな
調理器具とかも含めて割と「見せる収納」だけど
なおさら置くものの見た目にこだわってる
わたしはああいうラックだったらタダでもいらない
ごちゃごちゃするのは目にみえてるし
269可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:24:08.86 ID:l5YU593a0
調味料、粉類は冷蔵庫に入れると、出した時に結露するので固まりやすくなるよ。
常温で冷蔵庫外が最適。
うちの場合は調味料はキッチン横に小さな出窓があるので、
そこに小さなスパイスラックを置いて使ってる。
よく使う塩、砂糖、小麦粉、片栗粉は琺瑯の容器に入れ置いてる。
それ以外の小さな物はコンロの脇にある小さな引き出しに入れてる。
容器の大きさが合わなかったら詰め替えてる。
液体の調味料は「開栓後要冷蔵」と書いてあるもの以外はキッチンの引き出し。
要冷蔵で無いものを冷蔵庫に入れると電気代食うし。
で、液体の調味料が入ってる引き出しには鍋蓋を立てて一緒に入れてる。
調味料だけではスペースが余るのでそうなった。
コンロ下の大きな引き出しにはフライパンや鍋類を重ねて入れてる。
同じ引き出しの中に、ステンレストレイに乗せて油のポット、隣にヤカンを入れてる。
手前には100均の書類立てにお玉類を入れてる。
http://tsutsumi.sakura.ne.jp/sblo_files/tsutsumi/image/20101023gomibako01.jpg
こんな奴。
270可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:19:34.31 ID:AwUMWx6G0
うちは>>266さんに近い気がする。
引き出し(浅)と(深)にそれぞれよく使うスパイス瓶、液体類。
背面の吊り棚に上にパン用粉類いろいろ、下に砂糖、塩類。
その他入りきらないもろもろは全部冷蔵庫だ。

269の一行目、分かって入るんだけど置くところがないw
冷蔵庫の冷蔵部分、うちは余裕があるので結局そこになる。
それでもスカスカ。野菜室と冷凍部分がもう少し大きければいいのになあ。
271可愛い奥様:2011/05/30(月) 10:42:26.20 ID:FGo9NZBh0
>>254
うちも>266 >270さんと近い
調理台上の低い吊り棚下段は頻度の高い砂糖、塩、片栗粉
100均のタッパータイプの餅手つきのに入れている
その他粉類は、冷蔵庫
スパイスは多いので冷蔵庫にカゴとポケットに
醤油などは大きいのは>269さんみたいなケースに入れシンク下引き出し
スパイス類は冷蔵庫の方が色も飛ばないし劣化しないと思う。
すぐしまえば固まるって事もない。
使う時だけ出して、すぐしまう。

作る料理の傾向にもよるし、何を出しておきたいかを考えて
入れ物を買わないと、結局収まらないのでは?
良く使うもの以外は冷蔵庫等へ移動し、
調理台利用で、頻度が高い物をどうしても手元におきたいのであれば、
こんなのはどうだろう。コンロサイドでも置けそうだし手入れも楽そう
http://www.dinos.co.jp/p/1262200520/
http://www.dinos.co.jp/p/1262200519/
272271:2011/05/30(月) 10:47:53.50 ID:FGo9NZBh0
>>271に醤油はシンク下と書きましたが
醤油、みりんなどは開封したのは冷蔵庫です。
シンク下は背が高く冷蔵庫に入らないサラダ油、オリーブ油、料理酒の間違いです
ただ、うちは北国、北側キッチンなのでおkだと思う。


273可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:13:03.47 ID:v8otIoEYO
スッキリ思考だと、収納を増やすよりも
今あるスペースに入るだけに減らす方がいいよね
調味料系も、どうせ使うし、量が多い方がお得なんだけど
少ないもの、スペースに入る大きさのものを選んでる
後は詰め替えて、デッドスペースなくしたり…
料理レパートリーの幅は狭くなるけど
あまり使わないようなスパイスは買わないな
スパイスラックにズラーッと並んでると
できるキッチンってイメージでかっこいいなって思うけど
料理そんなに得意じゃないし好きじゃない自分には必要ないなー
274可愛い奥様:2011/05/30(月) 11:25:10.63 ID:M7GLkJ3u0
調味料、うちはこれだ。ガスコンロの側に置いてる。
よく使うものだけ小分けしてこれに入れて、あとは冷蔵庫とシンク下。

ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8987372

結構収納できて便利。(上段に8種類、中段に10種類入れてる)
でもやっぱり掃除がちょっと面倒なのと、容器によっては色が氾濫するので
あまりスッキリではない。
醤油や油は、イワキの調味料入れに移し替えて使ってる。

>>271さんのいいよね、私も候補に入れてた。でも値段の面で諦めたorz
275可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:27:45.87 ID:BWQjHGir0
軽くスレチかもなのですが、ここの奥様なら的確なアドバイスを頂けるかもと思い質問。
真っ白のベッドスプレッドをマンションの共用物干しに干しました。
そしたら、アルミの物干し竿の内部が錆びていたらしく、サビ入りの水で激しく汚れてしまいました…
今慌てて洗濯中ですが、塩素漂白した方がいいですかね?微妙に化学反応しそうで怖いです。
理事会で、物干し竿を新調しようかとおもいますが、みなさんどのような物干し竿をお使いですか?
276可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:31:09.38 ID:BtvchS/L0
>>275
普通の洗濯で落ちる汚れだと思う。

物干しはステンレス。
錆びないけど水がたまるのが嫌で時々両端のキャップはずしてる。
277可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:31:23.47 ID:tgpx2H/R0
>>275
【疑問】今さら聞けない家事・料理【質問】105
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300975700/
【他力本願】奥様のお勧め教えて37品目【優柔不断】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300413414/
278可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:32:16.69 ID:tgpx2H/R0
>275
【洗濯】シャキ奥に学ぼう4【掃除】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286913558/
279可愛い奥様:2011/05/30(月) 14:48:05.59 ID:05Fjh10U0
錆には還元性漂白剤
ハイドロハイターを買え。
280可愛い奥様:2011/05/30(月) 16:02:52.76 ID:pyShE+7p0
275です。
みなさんありがとうございます。
とりあえず無難そうな酵素性漂白剤を入れて、温水モードで洗濯機かけました。
外出先でハイドロハイターの情報をよみ、早速購入してきました。
家に帰ってチェックしてみたら、まだうっすらシミでした。
念のため、もう一度洗濯機かけて酵素性漂白剤を洗い流してからハイドロハイターをためしてみようと思います。
情報本当にありがとうございました。
281254:2011/05/30(月) 16:21:27.61 ID:8f6jgWoc0
なんか、目が覚めた気分です。
スッキリを目指していたはずなんですけど
物を増やす方向に考えが進んでいました。

押入れ収納のテレビショッピングを観て
「収納を買うより物を減らせよっ!」ってツッコミを入れていたのに・・・
アブナイ、アブナイ

もう一度、引き出しの中を見直して
容器の詰め替えも検討したいと思います。

みなさん、ほんとにほんとにありがとうございます。
282可愛い奥さま:2011/05/30(月) 21:12:51.39 ID:+6z7OkjN0
ここを見ていたら、今まで放置していた写真整理する気になったよ。
自分の学生の時の写真も箱に入れたまま放置プレーしていたんだ。
いまさら見ることなさそうな写真ばかりな気もするが。
転勤あるから重いアルバムを軽いものにスッキリ整理してみるかな。

ある程度お金をだしたらスッキリすると思う今日この頃です。
283可愛い奥様:2011/05/30(月) 21:17:36.68 ID:rf18qq7/0
写真は、プラスチックも燃えるゴミ扱いになったとき、要るものだけを抜いて、
アルバムごと捨てたよ。あの時はモノががさっと減って気持ちよかった。
卒業アルバムも、幼稚園の以外は黒歴史だから捨てた。
284可愛い奥さま:2011/05/30(月) 21:21:37.91 ID:+6z7OkjN0
>>283
潔いですな。
285可愛い奥様:2011/05/30(月) 22:12:57.11 ID:pkt3Al0R0
>>282
ScanSnapでPCに取り込み、写真は処分しました。
286可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:33:11.81 ID:T5nvlLvs0
>>283
私も以前スイッチが入っていたときに小・中・高の卒業アルバム
捨てた気がするけど(どこ探しても無いので)、軽く後悔してる。

歌手になった子二人(どちらも売れてない)、NHKのアナ一人、
オペラ歌手二人、窃盗で捕まった人二人、同級生にいるんだけど
昔の顔や住所が載っていた貴重なデータだった気がするので。
287可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:37:08.60 ID:JHB0KIo+0
なんというか、アルバムやら写真まで捨てるってちょっと病的だと思う。
すんごい思い出のかたまりなのにもったいない。
288可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:38:45.31 ID:8DamSatF0
人それぞれなのに病的って決め付ける人ってどうかと思う
289 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/31(火) 08:44:28.81 ID:z/7UGEJb0
>>286の後悔した理由も病的
290可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:54:40.47 ID:T5nvlLvs0
>>286
データって表現、変でしたよね。ごめんなさい。
もしどこかからアルバムが出てきても、転売しよう
とかいう気持ちは全く無いですよ。
只、「どんな顔だったっけ?」って思ったときに、アルバム
で確認できないので、ちょっと後悔中…。

291可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:32:35.64 ID:AxA/zPX40
>>290
スッキリの基準も、残す物の基準も人それぞれだからいいんだよ。
292可愛い奥様:2011/05/31(火) 10:20:16.77 ID:7pwTgAcE0
卒業アルバムくらいは残しても、とは思うけど
それが残ってることで精神的にプラスかマイナスかだよね
293283:2011/05/31(火) 11:21:57.26 ID:tg6Dz7+z0
>それが残ってることで精神的にプラスかマイナスか
そうなの、私の卒アルは明らかに自分の中では黒歴史なのでw
それに昔の写真も、バブルの頃に友達の会社の同僚と行ったスキーの写真とか
今見ても誰これ?って感じだし、それなら今大事な家族の為のスペースを確保。
294可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:37:18.17 ID:lGZPF+W/0
漂白剤を白い容器に詰め替えました。
詰め替えてから思ったんですが、容器が溶ける事ってありませんか?!
漂白剤はワイドハイター、容器はケアベールです。
295可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:43:34.23 ID:lGZPF+W/0
酸素系漂白剤だから大丈夫かな?
すいません取り合えず自己解決です。
296可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:44:28.90 ID:Qdndh4jB0
変形するよね。
粉末漂白剤を詰め替えたら底がボコッと出てしまい、ユラユラしてるw

白い容器に詰め替えブームがそろそろ終わりそうな自分。
趣向が変わったこともあるけど、囚われなくなったことで気持ちがスッキリしてきた。
白い容器から卒業した先輩はいますか?
処分しようと思ってるんだけど、また戻って捨てなきゃ良かった…と後悔するの時がくるもんかな。
297可愛い奥様:2011/05/31(火) 11:56:30.27 ID:9klKy2LcO
>>296
また詰め替えたくなった時には、今持ってる容器より使いやすい容器が出てるんじゃない?
それに今の容器に辿り着くまでに「液体洗剤は口が○cmが使いやすい」とか自分なりの基準が出来てるだろうから
次に詰め替え熱がきた時には、自分の条件に合うか合わないかの取捨選択で、容器ジプシーしなさそう

私は詰め替えない派だから的外れな意見だったらごめんね
298可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:09:50.20 ID:/Igyr2Xi0
自分も洗剤等は基本詰め替えない派
このスレは一時白容器詰め替え派が多かったけど今は落ち着いたのかな?

デザイン的に好みの容器に入っているのを選んで買ったりはする
その容器が空いたら他社の洗剤を入れたりするのはアリ
299可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:47:45.40 ID:Qdndh4jB0
そうだね、また使いやすい容器が出てるはずだ!
その時また買うわ。
肩を押されてスッキリしました。
ありがとう。
300可愛い奥様:2011/05/31(火) 12:57:30.25 ID:UaCnmIW30
飽きたというだけなんだから、
白い容器を使い続ければいいと思うの
301可愛い奥様:2011/05/31(火) 13:15:32.50 ID:JJPVNqJ80
>肩を押されて

背中やろw
302可愛い奥様:2011/05/31(火) 15:49:03.67 ID:b6cpGin20
肩は「どこ見て歩いとんねん ボケェ」のイメージw
303可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:54:34.54 ID:7vxZuJP70
下がりすぎなので、あげておきます。

ちょっと亀だけど
>>248
そのやり方の場合、特に上側のヒンジの耐荷重が問題。
場合によっては、長い間に棚に載せた物の重量でひずみが
出る。

スライドヒンジみたいなので、その調整内でずれただけ
なら調整しなおせば良いけど、ヒンジを本体や扉に取り
付けてあるビス穴自体が引っ張られて広がると、ビスが
利かなくなり扉がグラグラし出す。

一瓶数g程度のスパイス類なら問題ないけど、液体、粉物は
重さを考えておいた方が良いと思う。
304可愛い奥様:2011/06/01(水) 12:34:40.63 ID:pXrUu/0xO
自分が小さい頃の写真を整理しようと思うんだけど、
アルバムの大きさがバラバラなので統一したいけど、
かれこれ30年程経っているので物凄い粘着力で写真がうまく剥がれない…
皆さんはどうされてますか?
305可愛い奥さま:2011/06/01(水) 13:01:58.34 ID:TpFbW81G0
そのままのアルバムだわ。
306可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:11:38.71 ID:MtSigxNg0
>>304
そのままがいいと思うし、そうしてる。
それでこそ思い出の品って感じ。
307可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:47:25.06 ID:RJohQOnF0
>>304
結婚するときに重厚な貼るタイプから無印のアルバムに移したよ
はがすのも、母親のお手製コメントも合わせて移すのもけっこう大変だった
308可愛い奥様:2011/06/01(水) 16:51:24.12 ID:Nr8FOrZk0
>>304
シール剥がし
昔の写真はこれで綺麗に剥がれた。
少し丸くなるけどまた挟むので問題なかった。
309可愛い奥様:2011/06/01(水) 18:19:27.11 ID:Ei4TJuz50
>>304
そのままにしている。
早くに亡くなった父母の手書きの日付とかコメントを残しておきたくて。
アルバムの色も大きさも違う分、あの写真はこのアルバムだ!とすぐ見つけられる。
310可愛い奥様:2011/06/01(水) 21:55:26.13 ID:Hs8qrAcm0
フエルアルバムのFAQにドライヤーで暖めろと書いてある
311可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:10:32.90 ID:1D0uXMnu0
カッターナイフで慎重に剥がした。
写真を傷つけない分、アルバム台紙の方を犠牲に。

お誕生の記念に作ってくれたアルバムだけは
重くても処分できないね。
312可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:16:11.97 ID:xxjCogRH0
私もそのままにしてる。
箪笥上部の棚にしまっていたから
(本来は着物をしまう棚w着物なんか持ってないw)
この前の震災で一気になだれになって落ちてきて
古いものだから表紙が外れたりした。
それを見たら、やっぱりすべて当時のまま
そろっていてこその思い出だと改めておもった。
313可愛い奥さま:2011/06/02(木) 09:47:45.76 ID:rGgSYzhm0
何となくクウネル系雑誌好きスッキリ派はアルバムそのままで、白容器詰め替え派はアルバム入れ替えてるイメージだ。

あくまでイメージですがね。

314可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:53:37.58 ID:Jk7avIj60
そのイメージ分かるわw

昔女友達数人で集まったときみんなでケーキを作って
スポンジに生クリームを適当に乗せて自然に流れ落ちた姿がいい!派と
きっちりナイフ等を使ってぬった方がきれいだ!派に分かれたんだけど
それも同じように分類されそう。
315可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:15:47.44 ID:xk0nfWhA0
>>313 なんかわかる。
でも年代の差かなーとも思う。
私は30代で子供の頃のアルバムは大きい304さんタイプ。
従姉妹の20代の子は小さいアルバムでA4サイズで収納しやすい。

どちらも祖母が作ってくれたアルバムなんだけど私は最近置き場所に困ってる。
316可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:34:03.15 ID:vkBeA5mq0
被災された方々が写真を捜しているのを見て
避難袋に入れられるような「究極のミニアルバム」を1冊作っておきたいなとは思ってる。
死ぬときはお棺に入れてもらって一緒に焼いてもらう。
317可愛い奥様:2011/06/02(木) 12:23:44.42 ID:qTmazkEwO
>>313わかるわかるw
クウネル系はパスタや調味料を可愛いキャニスターにいれて
見えるところに置いてるイメージ。
白容器派はシンクやガス台まわりには極力物を置かないで
棚や引き出しにしまってるイメージ。

キャニスターやホーロー容器を可愛くおしゃれに出しっぱなしにしたいけど
汚れたら掃除メンドクサだから可愛くないスナップウェアにいれて
棚に収納してるよ。
318可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:36:15.08 ID:xxjCogRH0
私どっちも好きだわ。
時々自分の目指してる方向性に迷うことがある。
319可愛い奥様:2011/06/02(木) 13:41:21.62 ID:PEqDdlOZ0
迷うだけならまだいいよ。
私なんて対極(白い容器⇔輸入雑貨とか)行っちゃうからw
で、戻って行ってを繰り返す事十数年。
うちはいつ落ち着くんだ?
320可愛い奥さま:2011/06/02(木) 13:42:12.09 ID:rGgSYzhm0
同意を得られて嬉しいw
私はクウネルや暮らし系雑誌が好きで、頭の中で色々妄想している派だわ。
ここ見てモチあげて、スッキリ実現してみせる。

とりあえず紙類整理のためにポチった物が届くまで、スッキリ妄想しとくわ!
321可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:03:19.46 ID:b7ePKucp0
今日は台所の集中掃除をやった
普段、極力スッキリしまってるつもりなのに、掃除するために物をどかすと
なんでこんなに物が出てたんだorzとなるんだなこれが。
322可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:06:57.66 ID:mCgjWCmO0
あああ私がいるww
今の家はシンプルモダンwに豪華ロマンティックwがひとつまみ状態だけど
カントリーwにちらちら目がいく助けて下さい
323可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:35:24.46 ID:PEqDdlOZ0
カントリーか…大変そうだw
と言う自分は企業ロゴ物のグラスに手を出さずに入られない。
コーラのグラス、スタバのカップ……。
マックが恨めしいw

梅雨で籠ってる間にスッキリさせよう。
324可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:09:36.41 ID:/xnrmmQM0
私もロゴコップ好きw
マックのコップ幅とって邪魔すぎるのにー。
カルピスのコップも欲しいけど、あれもしまいにくそうだ。

自分はチープアメリカン雑貨とナチュラル雑貨系を行きつ戻りつ。
そろそろカオス。
325可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:11:04.35 ID:YsNvsYXk0
私はとりあえずしまった後、好きな物・眺めていたい物だけ使用頻度にかかわらず出してる。
なので今カウンターの上は形の面白い空き瓶が数本(ここ数日マイブーム)並んでる。
中身は空だったり乾物が入っていたり。
326可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:11:30.14 ID:+Sigz+Jq0
もう捨てるものがない。
そして欲しいものがない。
買い置きもほとんどない。
実家があまりにもごちゃごちゃしている反面教師だと思う
327可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:21:18.46 ID:pXC2cCUM0
実家に行くと、ごちゃごちゃしてて何か疲れるよw
壁に隙間があると飾らずにはおれないらしい。
オマイはロシア人かと。
でも掃除は嫌いなので埃が積もっている・・。
うちに来ると殺風景だと言われる。
328可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:22:32.09 ID:J2WEPIwt0
コーラのグラス2個。我慢できんかったw
どうも形が変わっているガラス製品に弱い傾向。あとで困るのに〜
そういや十数年前のスポーツドリンクが入ってた三角フラスコがどこかに・・・
全部花瓶にするからナチュラル通り過ぎてもうジャングルorz
329可愛い奥様:2011/06/02(木) 16:25:07.90 ID:Ot/3poAz0
>>326
同居されてる方もその状態でOKということだよね…裏山
(おひとり暮らしならごめんなさい)

うちはスッキリ化への最大のネックははっきり言って夫
あまりうるさいことはいいたくないので、
出来る限り居住区を分けてしのいできたけど、
食品類や日用品の買い置き、いただきものの処遇については未だによくもめる

内祝いとか満中陰志の品物とか、申し訳ないけど私は要らない…
330可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:16:42.34 ID:YsNvsYXk0
>328
私もコーラグラス欲しい。ガラス好き。

文字が浮いてるガラスが好きで、パスタソースの目盛り付きのビンとか、
ドレッシングのロゴが浮いてるのが捨てられない。
あとは計量カップマニアw
331可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:16:45.81 ID:C2eLtNxT0
趣味に合わない祝いの品ほど困るものはないよね。
新築祝いで時計もらったんだけど、バカでかいうえにオルゴールとかなるやつ。
飾りたくないけどせっかくもらったんだから飾れと親がうるさい。
親の親友からだけに捨てるわけにもリサイクルにまわすわけにもいかない。
どうしたもんだか・・・。
332可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:17:46.62 ID:xxjCogRH0
>>329って関西の人?
333可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:01:02.93 ID:g3e2Ycze0
>>331
地震で時計が落ちてきてケガをした方がいるって聞いて
今は怖いからやめておく。とか言ってリサイクルに回しちゃえば?

家、地震で掛け時計が落ちてきて手に当たって手の皮ちょっと剥けた。
子供の頭に当たらなくてよかったと思った。
334可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:59:13.51 ID:tbFGJ5rd0
私も今回のマックコーラグラス買ってしまった。まだ2コなんだけど全部欲しい。
どーせ使わないのにね‥
335可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:19:50.61 ID:YYD/n11m0
>>331
普段人が行かない所に置けば?
洗面所でもいいし、物置部屋でも和室でもいいし。
部屋が幾つもあったら時計足りないから買い足しちゃったよ。
336331:2011/06/02(木) 21:17:22.11 ID:C2eLtNxT0
本文長すぎエラーが出たので返信わけます。
すみません。
>>333
地震で怖いはいい案かも。
忘れ去られたころにこっそりリサイクルですね。
337可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:21:20.97 ID:tbFGJ5rd0
>>336
もしくはちょっとかけといて掛け方が悪かったみたいで地震で壊れたちゃったんですぅ、とかねw
338331:2011/06/02(木) 21:23:28.47 ID:C2eLtNxT0

>>335
その案も考えてて、旦那のバイクガレージか子供部屋にかけようかと。
ただ本当に馬鹿でかい(小児病院の待合室にありそう)ので、邪魔くさいかつ存在感ありまくりです。
339可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:54:38.09 ID:Ot/3poAz0
>>332
そうです!
満中陰志って関東の方には馴染みのない言葉だったんですね
ちょっと不注意でした

うちではとても使わない大物を先日いただいたばかりでつい…
340可愛い奥様:2011/06/03(金) 07:54:24.39 ID:YZymnYfC0
>>329
夫はインテリアに興味がないので、何も言いません。
ただ客用も家族用デイリー物の区別がつかないのが困ります。
バカラのグラスがないと思ったら洗面所に歯ブラシたてておいてあったりww
>>331
趣味に合わない物はホント困るよね。
うちはラッキーにも子どもの学校でバザーがあるので、
そこに出してしまう。

なんでも処分が早すぎると母には言われるけど
夫は必要な時にまた買えばいいと言う人なのでラッキー
341可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:02:38.77 ID:s4H32HV90
処分は早い方がスッキリするよね
使うかも、しばらく考えて、なんてやってると結局死蔵品になっちゃう。忘れたりw
342可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:11:26.22 ID:gai86csv0
オルゴールつきで人形が出たりする時計、
幼稚園に寄付したら喜ばれたって話が過去スレにあったような
343可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:48:08.79 ID:0P5xZtXg0
頂き物というか、親が頼みもしないのに通販でいろいろ買って
持ってくる。
しかも、ちょくちょくやってくるんで要らないけど捨てにくい。

シャークスチームモップもクルクル回って絞れるモップも
マジックブレッドも、へんなペルシャ絨毯もどきの
マットとか…。

あと、お昼のテレホンショッピングで服が片付かなくて
困るというババアが宣伝してる。回転するハンガーかけも
ある。
2個セットだと更にお安くというセールストークに踊らされているらしい。
344可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:59:06.56 ID:Vnv3ni/L0
そんなの受け取らなければいいのに
親の言いなりですか。
345可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:37:48.38 ID:Ur4wwOKy0
親にマーキングされてるんだよ、それ。
346可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:29:48.18 ID:nze0cCdA0
うちはそれが義母からだわ。
旦那も私もいらないって断っても強引に持ってくる。
子供にしてあげたって言う自己満足だけでやってるんだよね、ああいうタイプは。
結婚直後は捨てるに捨てられず、それがすごく悩みだったけど
今はこっそり捨ててるw
受け取ったらその時点で役目終了なんだと思ってる。
347可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:45:10.24 ID:dU0Sp5ri0
>>343
あらーいいわねー
いらなかったら343の家にあげればいいんだから買っちゃおうかしら〜

みたいに無駄遣いの片棒担がされてるかも…。
348可愛い奥様:2011/06/03(金) 10:59:16.30 ID:68++167m0
あとで恩着せがましく、あんなに色々あげたんだから感謝しろ!とか言い出しそう
349可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:07:00.74 ID:fiJpMicA0
>>346
うちのとこも同じ。新婚時は義実家から無条件にくれるものは貰ってたけど半年もたつと、あぁそれはいらないですねぇ〜と言うようにしたw
一瞬切ない顔をするけどゴミになるものわざわざ家に入れたくないわ。
350331:2011/06/03(金) 12:16:44.35 ID:SLvCryV50
やはり、みなさんもらい物で悩まれてますねー
時計を幼稚園に寄付、良い案です!
子どもがそのぐらいになったら寄付しよう。
親世代って物を捨てられないくせに、家が片付かない、もったいないとグチりますよね。
もうそれはしょうがないから、こちらまで巻き込むのはやめてほしいものです。
351可愛い奥様:2011/06/03(金) 12:44:12.03 ID:mwbhW+Ix0
>>350
幼稚園も古くなったものはいらないと思うよ。
今なら津波被害のあった幼稚園に善意の寄付をするチャンスかと。

実際我家も程度のいいオルガンなどを寄付させていただいた。
352可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:08:24.05 ID:+FvituX7O
うちの親も、捨てられないのに、
「片付かない」「収納が足りない」ばっか言ってる。
色も統一感無いから、ごちゃごちゃして見えるし。
うちに来たら「殺風景だねぇ。子供の目には、
明るめのカラフルなインテリアがいいんだよ。」とか言う。

今、ホワイト&ダークブラウンのインテリアで、
飽きたから思い切ってパープル系のインテリアにしたいんだけど、
また飽きたらどうしようかって、悩み中。
グリーンにしようかと計画立ててる最中に、
もう飽きた位だし、飽き性で困る。
353可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:37:27.04 ID:zxdTx6iF0
殺風景は褒め言葉
354可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:37:52.79 ID:O4vtQkl/0
>>352
ホワイト&ダークブラウンをベースにしたまま
差し色で気分転換すればいいんじゃない?
グリーンもパープルもそのままで合いそうだけど

お子さんがいらっしゃるのなら、
子供部屋だけは遊んでみてもいいのかも
テイストだけはさりげなく大人がコントロールしつつ、
あとは子供まかせにしてみるのも面白いよ
子供もよろこぶし
355可愛い奥様:2011/06/03(金) 21:38:45.50 ID:WnPdc0lVO
殺風景より程よいゴチャつきが良くなってきた…加齢のせい?w
356可愛い奥さま:2011/06/03(金) 23:42:59.42 ID:qc++JHQz0
物があるけれど、スッキリ見えるのに憧れる。
センスなくちゃ難しいけれど。
357可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:04:28.73 ID:VNq59Bgc0
>>356
自分もそういうのに憧れるな〜

うちの義実家が本当に物がなくて驚く
家具も少ないし日用品も最低限しかない
もちろん買い置きとかも一切なし
はさみとか箱ティッシュもなくて本当に不便
スッキリは好きだけど、物がなさすぎるのはやっぱ合わない
358可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:04:37.47 ID:PewBuc8pO
クレジットカード作ると細長い封筒の中に
クレカ&限度額など書かれた台紙、封筒サイズの冊子数冊が入ったのが届くけど
あの手の封筒サイズの書類をどう収納したらいいか思いつかない…
何かいいアイデアないでしょうか
359可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:47:12.95 ID:m3Jhf8IJ0
台紙も冊子も捨てちゃうけどな。
限度額は毎月のに書いてあるし、サービスとかは必要な時にHPで見てる。
360可愛い奥様:2011/06/04(土) 12:04:11.06 ID:PewBuc8pO
>>359
捨てちゃいけない物だと思い込んでいたけど
捨てればいいのか!w
捨ててスッキリします。ありがとう
361可愛い奥様:2011/06/04(土) 13:57:13.80 ID:hIEHAgQN0
>クレカ&限度額など書かれた台紙

裏に約款が書いてあるのは保管してるよ。

362可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:18:03.55 ID:L8YVi7CB0
私は引き出しひとつにクレカ系書類を入れている。
363可愛い奥様:2011/06/04(土) 15:07:43.55 ID:GsD0Pp5d0
我が家はクリアブックに会社ごとに入れてる。
途中で約款が変わることもあるので、それもどんどん入れてる。
冊子の中身がネットで見れるようなものは捨ててる。
364可愛い奥様:2011/06/04(土) 17:17:29.74 ID:r5hKodIR0
約款とか読んでも良く分からないので捨ててる。
うちではゲームとかデジカメなどの小型家電の取説が小さくて厚くて保存しにくい。
小さい冊子専用引き出しが1つ出来てしまったが、中がカオス。
365可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:12:04.72 ID:ft8mFR8p0
>>364
ziplocに充電器とケーブルとマニュアルをまとめて入れてる
366可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:18:05.98 ID:WyR0VgEO0
新しい物を買ったらメーカーのページに行ってみる

全部とは言わないがかなりの確率でPDF形式でマニュアルをダウンロード出来る様になっているので
ダウンロードして紙の方はポイ
かさばらないし検索も簡単なので便利
367可愛い奥様:2011/06/04(土) 22:20:31.03 ID:WyR0VgEO0
補足
たまにだけど取説の最後のページに保証書がついてるタイプのやつは
そのページだけ切り取って保存。
今のところ修理に出すときダメと言われたことはない
368可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:06:02.68 ID:+qeEUKbnO
やっぱりシンプル、スッキリを目指すなら、ネットで調べられる物は捨てた方がいいのかな
もしネットが見られなくなったら…とか考えてしまって踏み切れないけど
そんなこと考えてたらスッキリできないわねw
369可愛い奥様:2011/06/05(日) 12:17:40.40 ID:17Nh9xqBP
>>368
ネットが見られなくなったら…というのは家の環境の事かな?
だとしたらネカフェもあるし、心配いらないんじゃないかな。
…と人に偉そうに言えるような私ではないんだけどw
捨てられない性格なので、ここを参考にしながらスッキリ目指す!
370可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:45:41.33 ID:uy6gikhf0
ダラな私は、書類・取説・領収書などは電話台の五段引き出しに各カテゴリー別に入れてるわ。
上記の紙類が発生した先から各引き出しにガンガン上積みさせてる。  楽だわ〜
必要な時は引き出し一つ漁れば絶対出てくるし、半年に一回、大掃除の時にチェックするだけ。
だから何かを整理するためのファイルやボックスなどはジャマだし却って手間かかると感じる。
371可愛い奥様:2011/06/05(日) 14:52:13.32 ID:rbPxjd5W0
システムキッチンも15年使用してたら、ゴールドのツマミがハゲハゲに
なったので、シルバーのツマミに変えた。
食器棚や冷蔵庫の取っ手もシルバーなのですっきりしたー。
372可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:14:02.00 ID:ZvgqlJhVP
スッキリ目指し中。
定位置を決めているので探し物が減ったが
逆に「ここに無ければ他にあるはずが無い」と思ってしまうので
一度モノを紛失したら途方に暮れるw

爪切りどこだ…orz
家族に聞いても触ってないって言うし
例え使ってたとしても片付けない人なので
本気でどこにあるかわかんない…

こんな間抜けな偽スッキリを脱出したい。
373可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:58:06.56 ID:xswn6+yZ0
まだ使えるけどなんとなく買い換えた寝具の古い方が悩ましい。
バラバラに敷布団や綿毛布、タオルケットがあるんだけど
収納の問題以上に虫干しが面倒。
泊まりの来客はない。万が一の時は貸布団と思っているので予備は不要。
夫婦ふたり暮らしで今後も増えることはない。
この状況だと古い方を使うことがあるとしたら災害くらいしか思いつかない。
やっぱり処分ですかね?
374可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:45:42.47 ID:UJg3qcst0
>>373
自分なら思い切って捨てちゃう。
375可愛い奥さま:2011/06/05(日) 16:54:49.31 ID:3rjJw0yH0
>>373
キャンプで使うとか。
車に一枚位積んでおくかかな。

使わないなら処分ですね。
376可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:47:35.08 ID:xswn6+yZ0
アウトドアな夫婦じゃないなw
押入れの中に収まってるからなんとなくとっておいたけど
使い道がやっぱり思いつかない。
やっぱり処分ですね。ありがとうございました。
377可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:17:00.37 ID:gF0kywbz0
布団はレンタルの方が清潔で気持ちいいしね。
378可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:18:40.14 ID:NoE8mrpf0
気分良く捨てたいなら、馬の飼育に関わる所では馬体の保温に使う毛布類を集めているし、犬猫の里親探しの団体でも古タオルなど大歓迎。
もちろん、送料はこっち持ちなので合理的にただ処分するということを考えるなら粗大ごみの日を待つとか、処分場に持ち込むとか、やり方はいろいろあると思うけど
まだ使えるのに捨てる…という罪悪感も一緒に捨てるのなら何かに役立ててもらうのも良いかと。
どんなに高かった布団でも、使用済みのものは人間相手には喜ばれないので動物に関わる団体をあたってみるといいかも。
379可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:45:34.85 ID:7HInAGCIO
9日のあさイチ、またスーパー主婦が出演だって。
「捨てる」がテーマらしい。
380可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:04:04.85 ID:5xHOz66rO
>>379
アサイチって番組名ですか?
タイトル略してますか?聞いたことないもので…
381可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:19:04.09 ID:vOdw8DFE0
>>380
NHK総合の朝の情報番組。8:15〜
公式サイトもあるからNHKのサイトを見てきてください。
382可愛い奥様:2011/06/06(月) 00:24:58.80 ID:vOdw8DFE0
sage忘れすみません。

先日から見つからなかったシャチハタ、今さっき思ってもないところから出てきた。
やっぱり決めた場所に毎回しまわないとダメ。とりあえず買わなくて良かった。
383可愛い奥様:2011/06/06(月) 04:40:40.70 ID:3Ue0+h6T0
>>351
通りすがりの、スッキリにあこがれる奥です。

津波被災地にこそ、新品を!
ましてや、未来を担う子供たちの幼稚園には、間違っても、使い古しを送らないように。
よろしく。
384可愛い奥様:2011/06/06(月) 05:31:38.34 ID:d/XHOPLQ0
ましてや、未来を担う子供たちの幼稚園には、間違っても、使い古しを送らないように。

この一文意味不明
未来を担ってることと古い毛布がいらないこととなんの関連が?
385可愛い奥様:2011/06/06(月) 05:50:16.92 ID:APUrZIt40
>>384
全く関連ないと思いますよ。
あなたが誤解してるだけで。
386可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:16:35.61 ID:F8j208Z70
横浜銀蝿?
387可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:42:56.17 ID:GkwDOXM60
>>383
>>384
>>385
みんな微妙に間違ってるw

誰も毛布を幼稚園に贈るなんて話はしてないよ。
毛布や布団の処分に困ってるけど捨てるか?って話は
別の奥様だし。

オルガンだったら
程度がよければ中古でもOKなはずだし全く問題ない。
388可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:45:46.19 ID:APUrZIt40
>>387
私まで一緒にしないでね
389可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:52:14.21 ID:5xHOz66rO
>>381
確認したらうちの地域でも放送してました。
早速予約録画しました。ありがとう
390可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:10:20.41 ID:nk3NWmt80
>>387だよね

>幼稚園も古くなったものはいらないと思うよ。
ちゃんとこうして書いてるし。
391可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:49:57.85 ID:tOeNJ/FWP
>>379
情報ありがとう〜!
私も録画予約してきた。
友の会の人間ではないし、会に入るつもりもないけど
ああいう人たちの暮らしぶりはすごく憧れるし参考になる。
392可愛い奥様:2011/06/06(月) 09:53:01.97 ID:VDTbGwWc0
毛布の流れがサッパリわからない
393可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:45:53.22 ID:hH06Ryy50
↓自治厨が一言。
394可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:56:30.40 ID:wwx5Lx+xO
インテリアを北欧系にしてるんだけど、友人の家に行って
ヨーロピアンも素敵だったから寝室だけは、そうしようかなーと。
でもバリ系の家具も見てたら素敵で和室を、そっち系にしてもいいかも
なんて考えてたら恐ろしい家になりそーだ
でも本当はスッキリが好きだったんだ!と、久し振りにこのスレを見て思い出した。
395可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:58:04.87 ID:ev+mCfHwP
古い毛布って1枚あると便利よ。
フローリングだったら重いもの運ぶときに下に敷くとスルーって運べるから。
大掃除の時とか、あってよかったなぁって心底思った。
396可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:04:54.79 ID:ztQmah2U0
>>394
その思考をそのまま採用して作られてる某ホテルを思い出した
397可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:07:41.59 ID:Uuf+IsLOi
今まさに和室をバリ風にしようか悩んでる。
他はシンプルナチュラルにしたいんだけど、一室くらい違う感じがあってもいいかなぁ。
さっぱり綺麗にしつつ趣味も取り入れた部屋って私には難しい。
一番の憧れは毎日雑巾掛けされて黒光りツルピカの、古き良き明治モダンの古民家だわ。
398可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:15:06.95 ID:wwx5Lx+xO
>>396
ちなみに、どのホテルですか?
HP見てみたい
399可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:33:14.33 ID:5xHOz66rO
>>397
私もリビング横のオープンな和室をバリ風にしようと思案中w
夏はそこでうち飲みしようかなと。気分的に涼しくなれそうな気がして。
綺麗サッパリにしていたいけどインテリアも好きだから
飾るためには無駄なものはとことん捨てるw
400可愛い奥様:2011/06/06(月) 12:53:04.85 ID:Uuf+IsLOi
>>399
やっぱ捨てるしかないのねw
いや、新築だから最初からなんだけど物を溜まらないようにしつつテイストを出すにはどうしたら…と。
新しく何か買ってしまうと変えたくなった時が問題なのよね。
とりあえず照明とテーブルはそれっぽいの予定だけど、他はなるべく増やさないでやりたいなぁ。
結局増えると散らかるし掃除しずらくなるから。
401可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:16:51.85 ID:l11VZt840
あさイチ、山崎さんだとよかったなー。
前々回のスーパー主婦のキッチン収納は、あまり参考にならなかった。
山崎さんのはもちあがるからなあ〜。
久間栄子って初めてかしらね。
402可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:34:26.45 ID:l11VZt840
この前読売新聞にのっていたコラム。
80才の方の投稿なんだけど…。

「お手軽 心の整理法」
マインドマップというものを作ってるいるのだそう。
物事の関連付けや発想の広がりをイラストや文字で視覚的に表現するものらしい。

たとえば、チラシの真ん中に四角を書いて、中に「外出時の持ち物」と書いてみる。
そして四角から樹形図のように何本か枝を出す。
枝に、「老眼鏡」「補聴器」などと字や絵をかく。
補聴器からさらに一本枝を出して「電池」と書き入れる。
テーマは、なんでもいいそうだ。

これ、単純なようでいて、すごくいい。
この持ち物だけでもやる価値がある。
出がけに急いでいるときなど、結構役に立つ。思いつかないときとか・・。
いつも、忘れるものとか自分の癖も直せる。

いろんなもので試して見るといいかも。
403可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:20:01.51 ID:SrmzOmooO
新婚当初はヨーロピアンでメルヘンチックにしようと頑張ったけど
年を重ね今は
パリ風のシンプルな部屋に少しずつ改装中〜〜
404可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:52:33.57 ID:Uuf+IsLOi
フレンチアンティーク憧れるー。
ナチュラルアンティークにしたいんだけど、シンプルにいくかフレンチにいくかいつも悩む。
しかも和室はバリ風にしたいとか。
無垢が好きだから家具や床をそれにするけど、手入れに悩むよ。
アルコール無理だと、変な話子供が胃腸炎になったら消毒に悩みそうだ。
フローリングの皆さん、どうしてるんだろう。
405可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:06:33.67 ID:OXv1WsUi0
>>402
それイイ!
私には必要だわ
406可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:09:42.20 ID:PwW7z9eq0
私も和室をバリ系にしたいんだけど、和室の隣(思いっきり続いてる。)が、リビングだからインテリアに困る。
リビングは足のついてる北欧家具一色。
その隣にバリって辺かなー?とか・・・でもカーテンは隣のリビングとお揃いで北欧だし。
なんか、もー分からん。でもバリ家具のサイト見てたら やっぱりゴクリ。
407可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:25:47.06 ID:GkwDOXM60
うちは男子供部屋以外は全部バリ風。
ベランダも怪しい石像とかあったり。
独身時代から趣味は変わらず、結婚後は旦那まで洗脳してしまったw
来客あると必ず驚かれる。
このスレでバリ風は人気ないと思っていたんだけど
意外と需要はあるんだね。
408可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:38:48.01 ID:2vcmzUghi
うちは照明とテーブルをバリ風にとりあえず選んでみた。
家具はあまり置かない方向で、のんびり寝転がりたいんだ。ひとつくらいはそれっぽい家具が欲しいかな。
本当はソファもおきたいけど畳だしなぁ。というか、障子があるからそれをどうしたらw
>>403
わかるー。わかるよ!うちもリビング隣接だけど割り切ってバサッと分けるw
>>404 見てみたい!
409可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:40:06.39 ID:wmtROe2Q0
>>402
マインドマップは、レポートなんか書くのにも良いんだよね。
専用のノートや用紙も売ってるけどチラシの裏でも充分。
フリーソフトもいくつかあるが、シェアウェアのが便利だった。
410可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:40:33.26 ID:2vcmzUghi
うぁ、レス番思い切り間違えた。
>>406>>407です。
411可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:56:56.29 ID:8/FF8oLP0
マインドマップって言うのか!
よくやるんだけど、フローシートと呼んでた。
買う?→買わない→困らない?とか、独り言を紙に書くような感じでやってる。
412可愛い奥様:2011/06/06(月) 16:58:02.51 ID:LxpxkRw10
私はデスパレートの妻たちのブリーの部屋やインテリアを参考にしている。
きちんと整頓されていれ、洗礼されている。
あのドラマをみると、シャキが降臨する。
ブリーの部屋のインテリアって何風っていうのだろう?
413可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:03:41.84 ID:J8NGWThK0
室井滋が出てる二段熟カレーのCMの台所が好みだ。
適度にごちゃついてる感じがいい。あれは和風の北欧になるのかな。
414可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:39:50.98 ID:OXv1WsUi0
>>412
ブリーの部屋はインテリアに凝ってるというより、掃除しやすいスッキリ系じゃない?
それよりキッチンを中心にしたフォーマルダイニングと簡易ダイニングの配置が好きだ。
ユーティリティがどうこれに連動してるのか、間取り図を見て見たいw
415可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:42:39.29 ID:+73Lrc3P0
>>413
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ty8UPtbqh8A&feature=related
じっくり見た事がなかったので探してみたが、これ????????
このスレに来ている人とは思えない
汚部屋の域だと思う
416可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:46:10.15 ID:J8NGWThK0
>>415
いや、こっちの方。花柄はわたしも無理ww
ttp://www.ezaki-glico.net/jukucurry/tvcm/index.html
417可愛い奥様:2011/06/06(月) 17:46:40.91 ID:4XgO68AF0
捨てるのもいいですで、まだ使えるものがあれば、被災地へお願いします。

ふんばろう東日本支援プロジェクト
http://fumbaro.org/

各避難所で必要とされている物資が載っています。
送れる人は、新品のものなどもいっしょに送っていただけるとよいと思います。
お願いします。
418可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:31:48.89 ID:PFFb9c740
>>416
黒子がなんかしてるw
これ雰囲気いいよね。壁のタイルとかインナーテラスっぽいのかあるのとか好きだ。
グリーンやイエロー系の内装って実際どんなかな。
419可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:41:17.40 ID:+73Lrc3P0
>>416
ああ、ごめんwまだこっちの方が良いねw
でも最後の画面で見ると、やっぱりごちゃごちゃしてる。
出窓まわりに物が多いのと、左の引き戸の棚の上とか・・片付けに行きたい
420可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:50:32.95 ID:APUrZIt40
どっちも無理
421可愛い奥様:2011/06/06(月) 18:52:13.08 ID:8/FF8oLP0
>キッチンを中心にしたフォーマルダイニングと簡易ダイニング
憧れだ。
いずれキッチンの背面にある部屋(現況子ども部屋)をキッチン側から抜いて
フォーマルダイニングにしたいと思っている。
422可愛い奥様:2011/06/06(月) 19:57:50.61 ID:2wy1hxTn0
>>412
お仲間発見。ブリーage
しいて言えばコロニアル風かな?
423可愛い奥様:2011/06/07(火) 00:46:45.15 ID:JQft+f9X0
若ハゲって増えたよな
424可愛い奥様:2011/06/07(火) 05:31:27.86 ID:rmq/UWv20
リビング横に和室がついてるのが主流だけど
どうしてなのか理由がわからない
締め切るならわかるけどだいたいがオープンだし
テイストが変わっちゃうよね
425可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:00:47.01 ID:A2TtFm06O
インテリアについて語るスレじゃない。
他でやって
426可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:04:37.34 ID:EXRZGoHL0
>>414
ブリーの部屋はスッキリしているし、インテリアすべてが洗練されている。
上品なんだよね。
洗濯機周辺の同じ白のボックスに入れたり、そういう所もスッキリ収納の参考になる。
ブリーの部屋の収納術とかインテリアの解説とか、ブリーの得意料理のレシピ集とか
書かれた本があったら買いたいくらいだ。
DVDで何度も止めて、インテリアやキッチン雑貨・調理器具をチェックしているよ。
どれもすべて品があって、選び方がうまい。
427可愛い奥様:2011/06/07(火) 08:42:38.21 ID:gY2MjdT30
デスパの家は玄関開けてすぐ部屋みたいなつくりが苦手。
日本だと扉あるよね。
428可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:00:09.86 ID:6IS/IaQr0
>>424
窓がないからだと思ってたけど
窓がないと確か洋室にできないんじゃなかったかな?
和室は窓がなくてもOK
429可愛い奥様:2011/06/07(火) 09:07:34.08 ID:9WQ+7Tgp0
>>426
あの洗濯機周辺かはわからないけど、プラスティックの引き出し式の収納がびっしりある
ところ、憧れる。すべて統一されていて、中に裁縫道具とか生地とか入ってそう。

>>427
あのスタイルはアメリカでは多いね。ワンルームみたいな作り。
ああいう場合はスッキリ度がかなり高くないと玄関入った時にホッとできないよね。


430可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:06:34.64 ID:dbZcvQhR0
一般的中流の話として、日本が欧米より部屋汚いって本当かな?
前、アメリカ駐在生活の感想が
クラス一の悪ガキん家でもいつも部屋は綺麗だったとあったけど。
見せないスペースがあったりするのか?

まー海外でも片づけ番組とかあるからあくまで平均的な話として…
431可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:13:29.89 ID:9WQ+7Tgp0
>>430
それ本当。
特にアメはモデルルーム並みの家が多い。
地下が物置になっていたり、ガレージに道具類をおいてあったりで広いからできるんだけど
生活空間はいつもスッキリで、棚には物を置かず、厳選されたお気に入り品を「飾る」。
432可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:18:14.51 ID:4LEmVsI/0
>>430
汚いと言うより物をゴチャゴチャ置いてるってことじゃないか?日本は。

向こうは部屋の数や広さが全然違うよね。
広いパントリーやウォークインクローゼットは当たり前って感じだし。
日本の、それも都内の家の狭さと言ったら…ねぇ。
433可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:31:18.51 ID:ScZ3r+An0
>>428
和室は窓がなくてもOKなんじゃなくて和室なら普通は襖だから
開口部が大きく取れるから窓がなくてOK
と言うかリビングの一部とみなされる。
なので洋室でも引き戸にすれば大丈夫。
戸建てや角部屋でもやっぱり和室があることが多いのは
客間って用途が多いと考えられてるんじゃないかな。
お客様をもてなすエリアは近いほうがいいから。
434可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:36:46.71 ID:2/gbAwDN0
キッチンに限っても、
日本人はいろんな国の料理するから
ものは多くなるのかも
435可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:40:49.40 ID:5RS++yan0
>>433
和室は居間にもなるし寝室にもなって、用途が広くて便利だからじゃない?
436可愛い奥様:2011/06/07(火) 10:56:09.09 ID:/KPyOEmd0
前まではリビングに別に和室は要らないって思っていたけど、
親が高齢になって代替わりでお仏壇を置く場所になったり、冬に炬燵を出したり落ち着く。
年とってくると和室の良いところが理解できるようになったよ。
437可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:03:33.73 ID:ScZ3r+An0
>>435
確かにそれはそうかも。
洋室を寝室にしてても子供が生まれたら和室で寝るとかよくあるしね。
用途もだけど人数に対してもフレキシブルに対応できるから便利だよね。

でも和室を和室として使うと床置きになりがちだからスッキリさせるのが難しい。
438可愛い奥様:2011/06/07(火) 11:15:15.47 ID:WVYMEN85O
リビング横の和室は布団敷いて寝たり、こたつ置いたり、
ひな壇飾ったり、
こじゃれた居酒屋風にして、たまにご飯食べてみたり
いろいろな用途で使えるね
439可愛い奥様:2011/06/07(火) 12:09:33.49 ID:DZyYCsSV0
>>430
やっぱ土足とそうじゃないかの違いかと
床に物を置くと散らかってみえる
440可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:00:32.55 ID:9WQ+7Tgp0
>>434
中華鍋、セイロからパスタ用寸胴鍋とかね。
欧米のキッチン戸棚あけても、缶詰とかコーンフレークぐらいしか入ってないしw
441可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:00:48.92 ID:9WQ+7Tgp0
>>434
中華鍋、セイロからパスタ用寸胴鍋とかね。
欧米のキッチン戸棚あけても、缶詰とかコーンフレークぐらいしか入ってないしw
442可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:43:42.80 ID:b84LGZC1i
洋室なら椅子かソファか買わないと使えないけど、和室なら座卓ひとつあれば使えちゃうしね。
布団も使わなければしまえるし、畳にゴロゴロするだけでも気持ちいいしw
フレキシブルに使えるって意見に尽きるかも。
アメリカみたいに家が広くてセカンドダイニングや地下室洗濯室ガレージ収納のように
目的別に部屋が用意できるなら必要ないのだけどね。
あの部屋数でモデルルーム並みに綺麗に保つのは労力が大変そうだけどw

うちは和室は座卓以外は置かないつもりでいるんだけど、殺風景かな。
押入れに来客用布団と昼寝布団、子供の節句の飾りを仕舞うのみ。
バリ風のつい立てみたいなのおきたいけどごちゃつくかな。
443可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:45:04.50 ID:C/Ywge/P0
和室なんてイラネと思ってたけど
やっぱDNAに染み付いてるのか和室のある家に住み出したら
和室が一番楽で気に入ってる。
ソファーの部屋の方が大きいしTVも大型なのに
畳の上でゴロンや座椅子の方が落ち着くから、皆そこに集まる。
444可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:01:00.97 ID:9WQ+7Tgp0
和室はなんにもない畳だけのスキーリ空間が理想だ
畳に寝っ転がる気持ちよさは異常。
445可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:33:07.84 ID:8dJ2n4s00
和室憧れるけど腰痛持ちの私にとっては地獄の空間だw
正座だと膝が痛くなるし、年寄りには洋室暮らしが楽でのぅ。
446可愛い奥様:2011/06/07(火) 15:41:25.65 ID:0zJIcDLD0
うちもリビングの隣が和室だけど
段差がないから
間の引き戸を取り払って
テレビをリビングと和室の真ん中において
和室を畳コーナーっていう認識で使ってるよ。
447430:2011/06/07(火) 16:55:15.08 ID:5RajeR870
みなさんありがとうー。
欧米が綺麗というのはやっぱり本当なんだ。
いくつもの理由聞いて非常に納得した。
そんな風に暮らしたい。。

448430:2011/06/07(火) 16:55:26.96 ID:5RajeR870
みなさんありがとうー。
欧米が綺麗というのはやっぱり本当なんだ。
いくつもの理由聞いて非常に納得した。
そんな風に暮らしたい。。

449可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:34:56.35 ID:8dJ2n4s00
大事なことだもんね
450可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:38:45.30 ID:WiYQ5Gx20
個人的には「カワイイもの」と「便利なもの」を排除するとスッキリするので実践している。
「カワイイもの」と「便利なもの」は買わない、家に入れない。
451可愛い奥様:2011/06/07(火) 17:48:04.85 ID:Par1IjeT0
私は>>450さんの家に入れてもらえるようで安心した
452可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:23:33.31 ID:ufQUiUOQ0
アメリカに少し住んでいたけど、あまり大きくない家でも、間取りに公私の区別が
付いていたよ。玄関入ってすぐの所は客向けのリビングで、キッチンの横にテレビ見る為の
家族用リビングがあったり。
キレイなお宅でも、家族用のテレビリビングは子どもの物が出ていたり、
一部カオスになったりしててホッとさせられたw
453可愛い奥様:2011/06/07(火) 18:41:12.49 ID:hjNLFdYO0
私も>>450さんち入れるかしらw
便利なものっていうのは盲点。
可愛いだけならやめるのは簡単だけど、便利はつい手が出てしまうもの。
可愛くて便利とか吸引力最強だわw
つまりは最低限の実用的なものってことなのかな。
454可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:11:08.26 ID:a2uH32v0I
自分も便利な物はつい買っちゃうな。
収納場所ちゃんと考えてから買うから出しっぱなしで困ったりとかはないけど、
もう少し減らせばスッキリするんだろうなと思う。
けどたまに使うからやっぱり捨てられないんだよなー。
455可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:13:02.18 ID:8dJ2n4s00
あったらいいなは無くても平気
ってこのスレで教えてもらった。
456可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:23:53.16 ID:0zJIcDLD0
あると便利は無くても平気
457可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:28:37.48 ID:ufQUiUOQ0
便利グッズというのかな、用途が1つしか無い物は買わないようにしてる。
でもピザカッターが今チョット欲しいw
458可愛い奥様:2011/06/07(火) 20:35:29.60 ID:OaWoY8M70
食洗機は『あると便利で無くても平気』に入ると思うけど
うちはあった方が助かる!
459可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:55:54.35 ID:DB1tY9XS0
>>457
ドミノ・ピザがけっこうまともなピザカッターを注文ごとにつけてくれてた時に
たまたままとまった注文してたせいでピザカッター10個くらいある…w
試し使いしてもらいたいわー新品のままだし…いや捨てなきゃいかんよね
460可愛い奥様:2011/06/07(火) 21:57:16.65 ID:9WQ+7Tgp0
>>457
買ったわけじゃないけど、前ドミノのサービスでピザ台と一緒にもらったw
丸いギザギザカッターとヘラが一体になってるやつ。切り分けるのには便利。
でも収納にちょっと困ってる。
引き出しとかに入れられるならいいかも。
461可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:09:22.26 ID:ufQUiUOQ0
ありがとう。>459、460
ドミノピザね、今度キャンペーンとかチェックしてみる。
包丁で皿を傷つけるのが怖くて、いつもキッチンバサミで切ってるもんでw
462可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:16:46.23 ID:OaWoY8M70
ピザカッターって意外ときちんと切れないから処分したよ。
うちは大きいまな板シートにピザ乗せて包丁で切ってるけどハサミもいいね。
463可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:58:42.11 ID:VjLVZeH70
ピザカッターは個人的には買って良かったと思ってるけどなぁ
基本的に用途の限られたキッチンツールは買わない&できる限り兼用を心がけるようにしてるけど
自家製ピザをよく作るなら買って損はないと思う

>>462
どこのピザカッターか知らないけど、できたてをすぐ切ってる?
冷めてると切りにくいし、チーズが固まっててうまくいかないことがある
できたてあつあつで底がぱりっとしてる&具がとろけてるうちに切っているよ
464可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:56:53.83 ID:anySIPRA0
家でピザを焼くのでピザカッターがないのは考えられない。
確かにピザを切るしか用途はないんだけど…

あると便利だろうけど持ってないものは炊飯器。
理由は「鍋で炊いた方が美味しい」と家族全員の意見が一致したから。

465可愛い奥様:2011/06/08(水) 01:00:51.53 ID:GmwRB63+0
ピザカッターはお餅を小さく切るのにも便利だよ。

うちは、子がお餅を喉に詰まらせないように小さく切って与えてるんだけど、
トースターで焦げない程度に焼いて→お皿に乗せて→醤油を水で薄めたのを掛けて
(裏表まんべんなく)→電子レンジで10秒、裏返して10秒。

これで、つきたてのような柔らかい醤油味のお餅ができる。
それを、濡らしたピザカッターで、一口大に切るの。包丁より断然切りやすい。
466可愛い奥様:2011/06/08(水) 02:11:09.61 ID:mnFXCx4w0
・・・
467可愛い奥様:2011/06/08(水) 03:30:56.57 ID:GNFZTWlQ0
>>465
奥様、今度はぜひこちらへ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306202626/
468可愛い奥様:2011/06/08(水) 07:08:33.58 ID:Is6XHtbkO
スッキリ大好きな主婦です。自分では納得のインテリアも
夫からは殺風景にしか見えないようで、水草がメインの水槽を
プラスしてみたのですが、家族3人、暇さえあれば眺めてます。
部屋に観葉植物は数個あるものの
部屋は白が多め+茶のシンプルモダンで揃えてて
センスがないのでスッキリを意識しすぎると何も置けなかったのですが
皆さんはお部屋のポイントなど作ってらっしゃいますか?
469可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:32:04.39 ID:XFO69FJB0
水草の水槽っていいね。
水槽で素敵なのってまだ出会えてないなー。
470可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:43:50.81 ID:86mrQxOG0
今朝のはなまるマーケットで収納の達人の特集をしてた。
先生?のお家が、出ているものが少なくて綺麗だったけど
タンスや引き出しをあけると、100均グッズを使ったアイデア
たっぷりに物がつまってていいのか悪いのかわからなかった。

うちは、引き出しをあけてもスッキリ見えるようにしたいのだけど
難しい。どうしてもゴチャゴチャしてしまう。
471可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:09:27.95 ID:wXndGinW0
出ている物がスッキリは、基本中の基本で
更に物が少ないのが理想ですよね。
ただこれは、仕事や家族構成や趣味、立地も関係してくるので
何が良いとかは決められないような気がします。
理想てか夢?憧れだわ、蜃気楼みたいなもの私にとって。
472可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:25:56.06 ID:zZe72Yfm0
>>470
はなまるってわかってないなーと思う。
いつもどっかずれているんだよね。

その点、NHKのあさイチはいいよ。
473可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:36:02.83 ID:+5MHWtW20
>>463
クオカあたりの通販で買ったステンレスのピザカッター。
気が向いたらうちでピザ作るんだけど、焼きたてでもどこかきちんと切れてなかったな。
何度か使って、頻繁に焼くわけじゃないから処分したけど、今のところは困ってない。
でも、いつも作る人はあるといいんだろうね。
474可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:48:55.24 ID:zZe72Yfm0
ピザカッターは、チヂミやオープンオムレツ、かに玉などを切るときにも重宝してるよ。
うちは結構使ってる。薄くて大きい丸い物とかを切るのに、皿の上でできるから超便利。

475可愛い奥様:2011/06/08(水) 16:56:21.60 ID:5Os2jeQ+0
>>470
見たw
たんすや引き出しを開けると一気に貧乏臭くなったよねw
あれはイヤだー
476可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:12:20.75 ID:p4nORhLH0
ピザカッターはなんか気分が上がるw
特段ピザが好きなわけではないしめったに食べられないほどカネコマでもないけど
ピザカッターで切ってるとなぜかすぺさる感が味わえる。
477可愛い奥様:2011/06/08(水) 19:19:18.57 ID:i+Qt1XE50
478可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:46:39.26 ID:W3aZXoM30
スカーフがクローゼットの中でカオスなんだけどスッキリした収納方法ないかな?
今はハンガーに数本かけてるんだけど使いにくくて。
479可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:52:04.27 ID:ct+iFW6I0
>>478
私はこういうポケットハンガーに入れてクローゼットにかけてる。
ぎゅうぎゅうに入れなければそんなシワも気にならないよ。
480可愛い奥様:2011/06/08(水) 22:56:25.21 ID:9BKp8tm40
>478
ある程度しっかりしていて畳める物は2つ折りくらいにしたあとクルクル巻いて
引き出しに入れてる。
薄手の物や、シワが付きやすい物は、1枚ずつS字フックに掛けて、
クローゼット内のバーに掛けてる。
481可愛い奥様:2011/06/08(水) 23:14:36.65 ID:KaNDneFb0
明日のNHKのあさイチで、スーパー主婦やるそうですよ。
482479:2011/06/08(水) 23:20:04.74 ID:ct+iFW6I0
ゴメン。張り忘れ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002IJ7QLC
483可愛い奥様:2011/06/09(木) 00:34:17.06 ID:GUNGR8Hw0
たかっ!

フランス人デザイナーの手に掛かると
こんな値段になっちゃうのか…
484478:2011/06/09(木) 08:36:58.98 ID:rO+5cbGe0
>>479>>480
レスありがとう。
やっぱり一枚ずつ収納するのが使いやすいですよね。
アイデア頂いたので早速マネしてみます。
485可愛い奥様:2011/06/09(木) 08:48:38.38 ID:c9UeiUxR0
最新号の「かぞくのじかん」という雑誌買ったよ!
今号は片付け特集で、ちょくちょくここでも話題になる
山崎さんが出てて、ためになりました。
優しそうな家庭的なお母さんて雰囲気なのに、フォークギターが
趣味で毎日練習しているとか書かれていてなんか意外でした…。

いるかみたいな感じなのかしら?
486可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:04:10.85 ID:m3EmFy/G0
ロックなエレキギターなら意外だけどフォークならけっこう合う気するが…
487可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:14:55.96 ID:/d0UcXMzO
かぞくのじかんはバックナンバーの方が参考になるよ。
山崎さんのは全部保存してる
488可愛い奥様:2011/06/09(木) 09:28:18.83 ID:/d0UcXMzO
あさイチは、このスレの住人ならだれでもしてそうな事ばかりだった。
こんな普通のレベルの事をスーパー主婦って…。
紙の分別はごくごくあたりまえの事。
なんかな〜
489 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/09(木) 10:04:31.66 ID:ZdICQf5aO
このスレの奥様はみんなスーパー主婦と呼んで差し支えない、ってことで
喜んだらいいんじゃない?
490可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:18:06.80 ID:2nxi+6ux0
>>472
ウドンがどうしても受け入れられないので見られない...
491可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:21:23.83 ID:kChrXrZkP
せっかくここで今日のあさイチの特集教えてもらったのに、
ハード容量不足で1分たりとも録れてなかったw悔しい。

とりあえずハードの中身をスッキリさせてくるか……
492可愛い奥様:2011/06/09(木) 10:48:23.88 ID:+1tQ0hTA0
>>488
だよね。
もっとグレードの高い物を見たかった。
493可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:08:24.18 ID:Dp5jYzh30
>>491 スッキリ主婦にもそんな盲点がありましたか…>ハードスッキリ


私はここを見て勉強中で、
決してまだスッキリ化に成功した側ではないんだけど、
それでも今日のあさイチはヌルいなーと思った。
イノっちのドキュメントファイルへの異様な興奮と、
謝恩会に着たというあのドレスの強烈さ(バブル世代?)
だけが印象に残ったw
494可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:31:34.21 ID:VMlXK+OB0
テレ東の主婦番組もたまにスッキリ特集やるけど
あれもぬるぬるすぎて逆に微笑ましい。
「ついたまってしまう納豆のたれやからし、ラーメンの
つゆの小袋の収納法&それを使った調理法」とか。
小袋を捨てることからはじめれって思っちゃう。
靴を互い違いにして収納できる便利グッズとか。
どういう視聴者を想定しているかによるのかも。

雑誌やブログでみるような綺麗なお家の収納法が見たい。
495可愛い奥様:2011/06/09(木) 11:43:52.18 ID:xP27ET+SO
それなら前回のスーパー主婦のスッキリ台所はいいよね。本当に何にもなかった。
496可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:00:40.70 ID:GLNDVs4M0
>>468
ウチは絵を何枚か飾ってますよ。
絵じゃなくても、スカーフや可愛い柄の布、着物の帯でもいい。
ユザワヤあたりで額縁を買ってきて、壁に飾るだけで一気に華やかになるよ。
497可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:18:18.50 ID:Fji9mtIn0
>>495
井田さんだよね。井田さんは、本当にものがなかったね。
冷凍庫の中まで見事だった。
あーいうのが見たい。
井田さんの冷凍法だとか、家事の仕方だとか特集してくれたら、
すごい参考になるのに…。

井田さんと山崎さんは本当にスーパー主婦だと思う。
498可愛い奥様:2011/06/09(木) 12:42:55.49 ID:VMlXK+OB0
>>497
あさイチのHPに冷蔵庫の写真が載ってた。
スッキリで気持ちいいね。理想だ。
ああいうふうにしたいのに難しい。

これからまめにチェックしてみます。
499可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:25:21.94 ID:c9UeiUxR0
>>486
そう言われるとそうかも…。
私の中では山崎さんて、賛美歌歌ってそうなイメージだったので
ギターかき鳴らしているんだってちょっと意外な一面を見た気が
してました。

話ぶった切るけど、今朝洗面台にぶら下がっている黒いゴム栓と
チェーンがセットになった物を処分しました。
洗面台に水を溜めることも無いし、蛇口からぶらさがっていて
いつも洗面台の掃除するときに邪魔だと感じていたんだよね。
ふと外せることに気づいて、外して見たらスッキリしました。
500可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:25:34.54 ID:EY5a8QUU0
梅雨の時期の洗濯干しってどうしてる?
うちは乾燥機がないので基本部屋干しなんだけど、
置くタイプの物干しが邪魔で・・・
むかしドラマで見た、壁にメジャーみたいなのがぶらさがってて
使うときだけびょーんと引っ張って反対側の壁の金具に
引っ掛けて使う物干しが気になってる。
使い心地、商品名がわかる人がいたら教えて欲しいです。
501可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:44:18.50 ID:yzfZCsrz0
>>500
これのことかな?
ワイヤーロープ pid
ttp://www.moritaalumi.co.jp/product/interior/archives/200811015.php

うちは壁に穴開けられなかったので使うのを諦めて
浴室乾燥+サーキュレーターだけど。
502可愛い奥様:2011/06/09(木) 15:47:07.17 ID:EY5a8QUU0
>>501
おおお!こういうのです!ありがとう〜〜〜
ドラマ(浅野ゆうこの)で見たのは本当にメジャーだったけどw
これはすごくおしゃれだねー。でも壁に穴開けるのか・・・
開けてもよいか旦那と相談してみます。ありがとう!!!
503可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:08:34.55 ID:oxScFwqC0
うち巨大つっぱり棒
504可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:13:08.71 ID:mz+cKMV70
このロープの干し物、
何年かまえにここのすれで話題になってたわむから
ほしひめ派の人が多かったはず
505可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:19:20.44 ID:mz+cKMV70
ホスクリーンかもしれない
506可愛い奥様:2011/06/09(木) 16:31:22.22 ID:OE1TJEUY0
うちもつっぱり棒。こういうやつ。
http://image.store-mix.com/products/images/i_1/1871931?filetype=.jpg

壁に穴開けられない賃貸マンションだから仕方なくコレにしたけど、
干してない時はアームの部分が畳めるから省スペースだし
壁も白だから視覚的にもスッキリで気に入ってる。
507可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:24:29.66 ID:i3XuVpw80
今日のスーパー主婦
靴が2足。
う〜ん 私はそれは嫌だ。靴は好きだもん。
508可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:32:13.38 ID:ekVip/NN0
>>507
私も靴好き。数もかなりあるのでシューズクローゼットはかなり大きめ。
でも中をすっきり見せるために色分けで収納してる。
時々全部の扉を開けてカラー見本みたいに並んだ靴を眺めてると幸せ。


傘立てで悩んでます。
晴れた日はシューズボックスにしまって置きたいのでプラで出来たものを買おうと思ってました。
ただ雨の日の来客時にみっともないかな?とも思います。
みなさんはどうされてますか?
509可愛い奥様:2011/06/09(木) 18:05:39.93 ID:lxkGcEw30
靴はその2足をどうするかが知りたかった。
自分も毎日履くサンダルと犬の散歩用のスニーカーが出しっぱなし。
どうしようもないのか。
510可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:04:43.37 ID:F+zqIyuI0
コロコロついてるし
うちはこれでじゅうぶん
http://img02.shop-pro.jp/PA01126/296/product/27244973.jpg?20110225024056
511可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:23:57.33 ID:OE1TJEUY0
傘立て無い。家には傘が2本しかないからシューズボックスの中に
粘着式のフック2個つけてそこに掛けてる。
512可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:57:19.26 ID:Yq0+u4AhO
お風呂の前に敷く足ふきマットを撤去した方に聞きたいです。
うちは、古くなったバスタオルをマットの大きさに縫って
足用として使い、毎日取り替えています。
ですが、そのうち滑って転ぶのではないかと心配でもあります。
皆さんのお宅では代わりに何を敷いていますか?
513可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:22:00.42 ID:l5VHxWWK0
足ふきマットはお風呂ドア近くに置くようにした普通サイズのタオル(うちはバスタオルも使わないようになった)を
そのつどお風呂から出た時に半分に折って敷いて、
もう一枚のタオルを取って身体を拭いたあと足ふきタオルもいっしょに洗濯かごへポイ。
514可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:24:07.54 ID:l5VHxWWK0
家族全員このやり方↑で何年も立つけど転んだひとはまだいないです。
515可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:27:52.14 ID:CGePVAsj0
>>513
うちも同じ。
足ふき用は黒いタオルと決めて。
516可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:28:41.92 ID:FKbElTXhi
足拭きマットは昔はなかったんですが自分は無いと不便だったので結局買いました。
小さめで速乾性のあるもの(滑り止めもあり)にして、毎日洗って夜また使ってます。
代わりに何かを敷くのなら足拭きマットではダメなんですかね?
517可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:29:37.10 ID:l5VHxWWK0
私の説明って分かりづらいかもしれない。
お風呂から出るときにお風呂場からタオルまで手が届く位置にあるので、
お風呂場から出る直前に半分に折ったタオルを敷いてその上に乗るってことです。
518可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:36:23.39 ID:l5VHxWWK0
リロってなかった。
>>516
お、いっしょですかー
この方が洗濯も楽だし衛生面にもよさそうだもんね。
519可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:42:24.26 ID:l5VHxWWK0
>>515へ、です。

>>517
バスマットって分厚くて乾きにくいし何人かで使いまわすのが衛生的に悪そうかなあと。
お風呂に入る時間帯もばらばらで長い間濡れたものを敷きっぱなしっていうのがね。
520可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:44:31.24 ID:l5VHxWWK0
あ、ごめんまたアンカーずれまくってる。orz.....
521可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:56:31.67 ID:CGePVAsj0
>>518
乾きやすいし、かさばらないね。
義母が水虫だと知った時、この方法で本当によかったと感じたw
522可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:04:42.99 ID:hWKuXbRU0
ホテルタイプのバスマットお勧め。タオルと一緒に毎日洗えるし。
523可愛い奥様:2011/06/10(金) 01:24:05.89 ID:fyFkHutdP
なんだかこの流れ
き…既視感
524可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:30:58.08 ID:SpIX4+4j0
き…じゃダメじゃんww
525可愛い奥様:2011/06/10(金) 07:39:12.63 ID:fyFkHutdP
まーちがーえたー
526可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:12:24.54 ID:IGGYVag70
>>508
靴箱に傘は入らないので
タオルハンガーを玄関に取りつけてそこに普段の傘はかけてある。
お客さんが来たときには、イデコア?を出す。
立方体サイズの漬物石?に傘の穴が空いている(4つ)
普段は靴箱の中に入れてある
527可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:31:17.05 ID:A+uwW1Wc0
>>522
うちもホテルタイプのバスマットだ。家族2人だから1日1枚で間に合ってる。

脱衣所が無垢板なので湿気たマットを直接置くのがいやで
プラのすのこの上に敷いてるんだけどちょっとゴツイ。
もっと簡単な滑り止めシートみたいなので肉厚なものががあればなと思うのですが
なにかありますか。
528可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:42:17.70 ID:/UJSO0dG0
>>527
まんま滑り止めシートを下に敷くのはだめなの?
529可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:51:13.83 ID:A+uwW1Wc0
>>528
ぐっしょりする事はないだろうけどやっぱりもうちょっと肉厚じゃないと心配なんですよね。
きっと売り場を限定しないで探したほうがイメージしてるものが見つかるんだろうな。
530可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:55:40.41 ID:b97UhWjW0
うちはシーグラスマットを使用してる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B0050VG4OA/
安いのは100均でもある。

脱衣所&洗面所はバリ風なので
バスマット撤去後も違和感なくていい。
531可愛い奥様:2011/06/10(金) 08:59:41.71 ID:BfAf24lwO
足ふきマットで質問した>>512です。
沢山のレスありがとうございます。
マットをやめた理由は不衛生なことと、仕事柄洗濯できるのが1日置きor2日置きなので
毎日取り替える分のマットを買うと収納が大変だし…という感じです。
レスの中にあったホテル用のバスマット(しかも滑り止めつき?)が気になってます。
532530:2011/06/10(金) 09:01:18.29 ID:b97UhWjW0
シーグラスマットの上に、バスマットを置いてる
ということです。
533可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:32:23.85 ID:irV4NceY0
チャック式のポリ袋って便利だね
昨日ジップ○ック5個分の雑巾縫っちゃったよ
S字フックとか輪ゴムとか細々したものぜーんぶチャック袋なんだけど
色のついたかわいい袋とかご存知の方いない?
534可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:59:24.80 ID:xPzwBBEM0
うちもバスマット代わりにタオル敷いてるけど滑ったことない。
床の材質の問題だろうね。ちなみにうちはCF。

滑り止め対策については、
シリコンの滑り止めシートを敷くのが手っ取り早い。100均で売ってるし。
タオルにシリコン剤を何箇所か垂らすってのもいいかも。
535可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:10:07.13 ID:asdv56u10
>>533
日本語で…
536可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:11:08.94 ID:6+1I1gg70
>>533
セリアの化粧品コーナーで可愛いのみたよ。
533さんの求めるものじゃなかったらごめんね。

コーヒーメーカー類が我家の悩み。
コーヒーをよく飲む家で息子は手軽なネスプレッソ使用
夫は業務用ののエスプレッソマシン
娘はドリップ派でサイフォンのセット
これ以外にコーヒーメーカーとガスに掛けるエスプレッソマシン数台があります。

どれも使う頻度が高いのと個人個人が気に入ってるので処分したり仕舞い込んだりは出来ません。
コーヒーカップなども結構な数があるし紅茶派の私ようの紅茶カップも結構な数があります。
専用のカップボードを作る予定です。

マシン類なんですが置く場所に観音開きの蓋をつけるかシャッターのように上に収納できる
蓋を付けるかで悩んでいます。
観音開きだとスリットを入れることが出来て湿気の問題もありません。
シャッタータイプだとスリットは無理で湿気が心配です。

設計士さんがデザインを考えてくれていますがどちらも素敵です。
皆さんならどちらにしますか?
537 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/10(金) 10:18:14.09 ID:3BonidqI0
>>533
「ジッパーバッグ かわいい」で検索したら色々出たよ
538可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:27:36.28 ID:jyOK6Sto0
>>535
だよね、やっぱり意味わかんないよね。
すらすらレスしてる人がいて怖くなった。
539可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:38:24.59 ID:nfKyFxti0
>>533
2行目がもうわからないです
540可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:44:44.55 ID:1ovbMdrv0
昨日雑巾をいっぱい縫ったよ。
チャック式ポリ袋が保管に便利なので5袋にわけて入れてみたよ。
ほかにも
S字フック、輪ゴムなど細かい物はそれぞれチャック式ポリ袋に入れて保管してるよ。
チャック式ポリ袋で色のついた可愛い袋など知ってたら教えてね。

こういうことかなあ。
541可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:28:19.19 ID:QPqOBEp+0
>>536
設計士がデザインして両方捨てがたいなら、自分の生活スタイルに合っっる方でいいと思う。
ちなみに私ならシャッター。
それだけ家族揃って珈琲好きなら、どのみち扉を開ける機会が多そうだから湿気は問題無し。
観音開き開けっぱなしだと扉が空間や動線のジャマになりそうだから。
542可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:28:54.59 ID:rWaCksXa0
構うのやめれ
543可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:32:44.54 ID:6+1I1gg70
>>541
ありがとう。

>>542
何か質問悪かった?
すれ違い?
ごめん
544可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:35:36.06 ID:vua/yV2l0
>>543
542は540に対してかと

コーヒーマシン類だけでそんなにあるのすごい!
545可愛い奥様:2011/06/10(金) 12:44:49.44 ID:oEipTjZI0
>>36の意味のわからない人と同じ波長の強い妖気を感じます・・・>雑巾がジップロックで色つき袋の人
なぜこのスレに書いたし

>>536
なんか優雅だなあ
各々こだわりの器具があって使い分けてて、設計士に専用の棚を・・・ってブルジョワの香りがするわ
コーヒー飲まないからどんな香りか知らんけどw
546可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:06:59.05 ID:S35soquf0
>>536さん
コーヒー好きから見ると裏山し杉
どっちもイメージがよくわからないけど
私なら地震に強い方を選ぶかな〜。
547可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:58:24.34 ID:pflpeabB0
そんな前のネタまで即座に引き出す>>545に妖気を感じる。

コーヒーのはシャッターに一票。
観音開きは毎日使ってるとバタバタするのが邪魔に感じると思う。
548可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:03:11.25 ID:bcCpAGDD0
547禿道

私もシャッターに1票 
デザインがすてきなマシンなら見えてても素敵だろうな
549可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:15:14.07 ID:r32PfEuE0
扉要らないよね。
550可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:44:12.71 ID:nXoBejkt0
シャッターって家具用とは言え音はどうなんだろう。
大人4人みたいだから仕事の都合とかで生活時間が違えば問題ありかも。
あと開いたときの見栄えも気になるので私なら扉なし
どうしてもつけたいなら観音開きか軸回しかな。
軸回は幅(もしくは高さ)と奥行のバランスによっては無理だけど。
551可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:52:15.81 ID:6+1I1gg70
>>536です。みなっさんレスありがとうございます。
地震対策のためにも扉をつけたいのでシャッターで検討してみます。


>>550さん詳しくないので説明が下手でごめんなさい。
素材的に音はあまりしないようですが一度見本を見せてもらえるよう頼んでみます。
細かな点までご指摘くださってありがとうございます。

アルコールを嗜まず、タバコもギャンブルもしない夫の趣味がいつのまにか
家族に広がった感じで家族共通の趣味はこれだけなのでここにだけお金をかけてます。
家族で話し合ってもなかなか決らず、自分でも悩んでいたのでアドバイスありがとうございます。
552可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:31:09.17 ID:ZthnprvL0
シャッター、上げ下げを繰り返してたら、壊れやすそうな気がするけどな…。
あと、面倒で閉めなくなって開けっ放しとか、壊れて開けっ放しとか。
553可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:32:25.42 ID:/UJSO0dG0
>>550
家具用シャッターの音なんで、せいぜい
シャララララぐらいだよ。
あの音が五月蝿く感じるなら、手洗いで食器洗えないよ、水だす音の方がデカい。
554可愛い奥様:2011/06/10(金) 18:58:09.95 ID:pflpeabB0
>>552
観音開きでも開閉を繰り返すとドアの重さで下がってきたりするよ。
金具と素材のバランスもあるし。
引き違い戸が長持ちだけど半分ずつしか開かないからね。
555可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:03:10.71 ID:irV4NceY0
ほんとだ、何イミフなこと書いてんだ自分w
怖がらせちゃって申し訳ない
お伝えしたかったのは>>540さんのとおりです、戸田奈津子ばりの翻訳ありがとう

近所にセリアがないようなので教えてくださったキーワードで探してみますね
レスありがとうございました
556可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:20:38.87 ID:jyOK6Sto0
>>555
>戸田奈津子ばりの翻訳
助けてもらって悪口???
557可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:23:11.36 ID:oyxX0uer0
いろいろ不思議な方のようだし、
本人的には褒め言葉のつもりなのかもしれない。
558可愛い奥様:2011/06/10(金) 22:51:40.74 ID:ylaT5+Gq0
>>556
ww
559可愛い奥様:2011/06/11(土) 00:36:40.61 ID:jyB4ZFij0
むしろ>>533が戸田奈津子だよねw
560可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:04:06.24 ID:+ZHyMmPkO
バスマットの話をほじくり返して申し訳ないけど、何かお勧めのマットがあったら貼ってもらえませんか
スッキリ奥様の真似をしたい!
561可愛い奥様:2011/06/11(土) 01:22:28.49 ID:/lSbpBXV0
頭弱スレにきたのかと思った
562可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:19:03.29 ID:72+I6M5x0
フルボッコすぎてワロタ
別にいいじゃんそこまで責めんでも
563可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:47:21.86 ID:Xm9L2Sm30
>>559
チャック式のポリ袋を?
564可愛い奥様:2011/06/11(土) 13:43:57.13 ID:QVQ19UK+O
ジップロックでの小分け収納って確かに便利だけど
イロイロものの入った沢山のジップロックってどうやって収納してますか?

重ねると取り出しづらいし、立てると滑って倒れるし…
結局引き出しの中で沢山のジップロックがごちゃごちゃしてしまう。
なにか良いアイディアあったら教えてください。
565可愛い奥様:2011/06/11(土) 14:30:45.54 ID:uIIxkX5/0
>>564
おたくの引き出しがどんなものか知らないけど
事務机みたいな深さと幅が十分にあるものなら
http://image.rakuten.co.jp/netvalley/cabinet/nakaba2/hubo-e9img1.jpg
これブックスタンドなんだけど、こんなかんじので仕切りしたらどうだろう
566可愛い奥様:2011/06/11(土) 14:43:50.99 ID:NBWUgFZ30
>>560
100均のバスマット。
シルクやセリアで買った白無地でシンプルなヤツ。
薄くて嵩張らないし乾きやすくておすすめ。
毎日代えてる。
567可愛い奥様:2011/06/11(土) 16:08:56.84 ID:sSeHAiTF0
>499 今時珍しくて可愛いw
568可愛い奥様:2011/06/11(土) 16:22:39.44 ID:SMcGyJoE0
>>560
普通にホテルにあるようなので良かったら,うちはぷかぷかのを使ってます。
ttp://item.rakuten.co.jp/pukapuka/c/0000000116/
うちは、タオルもここのホテルタイプ。なかなかへたらなくて良いです。
569可愛い奥様:2011/06/11(土) 18:10:04.43 ID:/9iLnG9WO
>>556-557
戸田奈津子のあの翻訳は、決められた字数(一画面20字だったかな?)におさめるために
話の流れが変わらない程度に適当に文章を作っちゃう為らしいです。
なのでこの場合、戸田奈津子というのもあながち間違いではないかもw
570可愛い奥様:2011/06/11(土) 18:18:55.44 ID:Xm9L2Sm30
>>569
それはナッチ自身の言い訳。
ナッチのこれまでの誤訳やセンスのない言葉のチョイスは
文字数関係ないの。
571可愛い奥様:2011/06/11(土) 18:33:02.27 ID:BSRWVvVC0
>>569
ナッチの超訳は
http://wiki.livedoor.jp/todanatsuko_jimaku/
ここの「戸田奈津子誤訳・珍訳集」を見てくるといいよ!
572可愛い奥様:2011/06/11(土) 19:23:47.25 ID:0BwEKfs5i
スレ違いの話をグダグダ引っ張んな。
573可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:12:43.99 ID:+ZHyMmPkO
>>566
吸水性はどうですか?
安いものなら毎日取り替える分買えていいかも

>>568
かなり評判良さげでこれもいいな
これは逆に乾きが悪いみたいだけど気になりますか?
574可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:17:31.81 ID:vBtM/rnj0
豚切ります。
昨日ちょっとした事件が近所であって今日そこを通ったら
「○○県警 立ち入り禁止」のテープ(黄色と黒のヤツ)で入口を塞いでいたんだけど
それが上下逆さまでそれも途中でねじれている所もあったり…
見てるだけでウズウズしてしまうわ。
お巡りさんたち、ちゃんときっちり貼ろうよ〜と思ってしまった。
575可愛い奥様:2011/06/11(土) 21:31:24.97 ID:uIIxkX5/0
>>573
横レスだけど100円ショップで買ったインド綿のバスマット
4枚ローテで毎日替えてるけど快適&丈夫
ふんわり吸水してくれるタイプとは違って、肌触りは固くてごわっとしてるけど
前の人が使った後でもじめじめしたかんじがないので私は気に入ってる

>>574
豚切りはけっこうですけどスレチじゃないですかね?
576568:2011/06/11(土) 22:22:31.23 ID:SMcGyJoE0
>>573
乾きは、タオルに比べたら悪いと思います。だけど、うちは乾燥機に入れてしまうので
あまり気にならないです。あと、毎日洗う事を前提にこれを使ってますが、
一人目が浴室で体を拭かないで出ると,やはり二人目以降は「濡れたバスマット」の
感触が気になります。
577可愛い奥様:2011/06/11(土) 23:34:52.01 ID:bPjoS8tp0
>>560
2、3年くらい前にこのスレでおすすめされてて買ったのがイトーヨーカ堂のバスマット。
まだ売ってるかわからないけど、ちょっとぶ厚めのタオル地?で吸水性がよくへたりにくい。
ざぶざぶ洗ってるけどまだ現役です
578可愛い奥様:2011/06/12(日) 01:27:34.88 ID:pewg9pwS0
ホテルのバスマットってなぜか足の裏にくっつく
で、めくれてあーーーもう!!!ってなる
良いホテルじゃないからかなw

吸水性の凄いパイル地のスリッパだったらバスマットいらないかな
579可愛い奥様:2011/06/12(日) 02:05:40.88 ID:In3HwKnU0
>>576
同意。バスマットなしの時は注意して体ふく家族も、バスマットがあると油断するというかその上で体をふくのでビショビショになる…。そして乾きは悪いのでうちは二、三枚ローテーション。

どこかが出してたバスマットの上に敷くミニバスマット(一人一枚)使えばいいのかもしれないけど無駄な気がするし悩ましい
580可愛い奥様:2011/06/12(日) 02:08:31.64 ID:In3HwKnU0
>>578
それはたぶん軽いからw 話にでてるぷかぷかのホテル用はずっしりみっしりしてるよ。

ホテル用といえば別の通販で「ホテル用ハンドタオル」セットが安くて、送料無料まであと少しって時にちょうどよかったから買ったらビジホかよというペラ具合だった。ホテルにも色々あるよね…
581可愛い奥様:2011/06/12(日) 07:59:47.21 ID:RQB7FpvV0
>>573
100均バスマットはちょい厚めの綿100%タオルと思ってちょ。
綿だから吸水はいいけどサラっとしないから、家族が多いと厳しいかも?
うちは夫婦二人だけで二つ折りで使ってるから快適なのかも…
582可愛い奥様:2011/06/12(日) 10:30:33.99 ID:l7UtPKz00
食洗機をお持ちでない、手洗い派の奥様にお伺いです。
食器を拭く布巾、って毎日何枚ぐらい使ってますか?
私は5枚持ってますが、朝拭いて湿ってしまっても、
昼使う時には乾いてるのでそれを使って、
夜使う時には乾いてるのでまたそれを使って、
夜は食器の数が多いのでたまに2枚目にいくのですが、
たいていは一日一枚を乾かしながら使ってます。
それって、衛生的にどうなんだろう。
583可愛い奥様:2011/06/12(日) 10:57:27.21 ID:UCNTtoPp0
>>582
最後にきれいに洗って電子レンジで2分くらい熱して簡易消毒する。
それで3枚くらいのローテーションで間に合ってる。
584可愛い奥様:2011/06/12(日) 11:00:26.41 ID:DdSNJpif0
>>582
ご自分やご家族の体調に不具合がなければ、
衛生的には大丈夫なんじゃないですか?

あとは、主観的な問題だと思われますので、気になるなら途中で変えられては
いかがでしょうか?
585可愛い奥様:2011/06/12(日) 12:30:49.78 ID:/6zy5cA3P
>>578
確かに風呂の中で体をだいたい拭いてしまったら
そういうスリッパがあればバスマットの出番はないかもね。
ちょっとシャワーを浴びたときとか
その方式でいいかも。
なかなか良いアイデアじゃないでしょうか。
586可愛い奥様:2011/06/12(日) 13:02:13.00 ID:1VuKY0hT0
>>582
実母はフェイスタオルサイズの白を5枚ほど使用。
キッチンの正面が窓なのでいつもタオルを掛けている辺りを
少し開けっぱなしにしていて、582同様そのまま使ってる。
時々は漂白してるみたいだけど。すぐに乾かしてれば雑菌が
増えることも無いんじゃないかな。

私は30枚くらい。キッチンが部屋の中ほどのL字なので日当たりも
風通しも窓辺ほどはよくない。使うとかごの中にポイポイ、
水洗いか軽く漂白して、陽に当ててる。
不器用と言うか神経質というかで、湿気をまったく感じないくらいに
食器を拭きあげないと仕舞えないので、毎回10枚くらい消費する。
大き目のタオルに変えようかと悩んでるとこ。
夏場は食中毒予防にと食器洗いの仕上げに熱湯を掛けるので、渇きが
よくていいんだけど。
587可愛い奥様:2011/06/12(日) 15:30:46.55 ID:GfJ2z8zx0
ホテルのバスマットがつくのは「洗濯のり」のせいかなと思ってる
(ホテルによるだろうけど)
多少ついてるよね
家でも似たようなの使ってるけど、家だと洗濯のり使わないからそういう風になったことない
588可愛い奥様:2011/06/12(日) 21:34:35.45 ID:/uJSocVe0
バスマットは「SUSU」シリーズのを使ってます。
あっという間に吸水して、ほんとにすぐにサラサラ。
前は薄手のタオル地のやつを使って、毎日洗ってたんだけど、どうしてもすぐに
びしょびしょになって気持ち悪かった。
今は4人家族で最後に入っても快適。
感触も気持ちいい。

スッキリな奥様の庭って、どんな感じでしょう?
今庭のウッドデッキを壊して、タイルのテラスにするか、人工木のデッキにするか
迷っています。
本当は見た目では人工木のデッキにしたいけど、夏場は信じられないくらい温度が上がって
うっかり裸足で出ようものならやけどすると聞いて、躊躇してます。
リビングからそのままフラットに外のデッキにつないで、ガーデンルームを置くイメージで
いたんだけど、タイル張りのテラスにすることを勧められました。
スレ違いだったらすみません。
589可愛い奥様:2011/06/12(日) 23:55:21.11 ID:PX7O5IhQI
タイル張り素敵ですよね。私はウッドデッキよりタイルのほうが好みです。
うちはベランダですがそのうちやりたいな。
ベランダ用ですが水を巻いとくと温度を下げる効果があるやつもあったような。
夏とか涼しそうですね。

SUSUはうちも子供がこれがいい〜と言うので買ってしまいました。
濡れた感じもしないし給水力は抜群ですが、乾きやすさは前のマットの方がよかったかも。
あと洗濯の時にかさばるのがちょっと難点です。
590可愛い奥様:2011/06/13(月) 00:11:40.72 ID:WtvTlmkq0
>>588
うちはタイル貼りで、掃除も楽です。普段は掃き掃除で、
時々水を流してデッキブラシで洗ってます。
お隣は、樹脂ウッドデッキで、ウッドデッキの下に砕石を
敷いてますが、入り込んだ落ち葉が取り除きにくいようです。
591可愛い奥様:2011/06/13(月) 00:22:14.66 ID:o4/zwN8I0
>>563
不覚にもw
592可愛い奥様:2011/06/13(月) 00:38:41.64 ID:qKX5ceAl0
マンションのバルコニーって共用部分だから、タイルもウッドデッキも
置き型になりますよね。
床との隙間がごきぶりの隠れ場所になるって聞きましたが
どうなんでしょうか。
593可愛い奥様:2011/06/13(月) 08:44:32.07 ID:320CE08e0
「SUSU」ってちょっとドぎつい色のうどんがそよいでいるみたいな
やつだよね?
あのてのマイクロファイバーっぽいのって、かかとがガサガサだったりすると
引っかかるんじゃないかと気になって、店頭で見かけるたび
手に取るけど結局戻してしまう。

あと、洗濯を繰り返すうちに、撥水した感じになったり
しないんでしょうか?
以前、通販生活で買ったバスマットやあっちこっちふきんが
撥水したことがあったので…。
594可愛い奥様:2011/06/13(月) 08:57:35.65 ID:yaClsxdZ0
うちはSUSUみたいなトップバリュの製品使ってる。
最初は足の裏がモゾモゾしたけど、ほんとサラッとしてて快適。
595可愛い奥様:2011/06/13(月) 09:10:32.62 ID:5PiX052Y0
SUSU使ってますが、かかとに引っかかるような感じはありませんよー。

この間、SUSUの真っ白をみつけて、即購入しました。今まではあの色が嫌だったんで。
596可愛い奥様:2011/06/13(月) 09:27:38.86 ID:QVIRPIZeI
>>592
ゴキブリですか…それは嫌だな〜。
いまだに踏み切れないのはベランダ用だとその下を掃除するのが面倒くさそうだなと思うからです。
でも今は見た目が今一なので悩むなあ。
597可愛い奥様:2011/06/13(月) 09:33:22.75 ID:PulwQtuY0
うどんがそよぐに全米中が爆笑ww

ベランダのウッドデッキは、
気がついたときに少しづつでも剥がして、というか捲って掃除しています。
1年トータルしたら全部やってるかなぁ、自画自賛!?の程度。
蜘蛛の巣っぽいのは何度も見たけれど御器は見たことないよ、8年目。
あっ北海道じゃあないですウチ。
598可愛い奥様:2011/06/13(月) 10:16:39.88 ID:Vbz5Wk3+0
ベランダタイル、うちではGは大丈夫でしたよ(5年ほど使用)
同じマンションの友人2人からも、G&虫被害は聞いたことがありません
ただこれはマンションの立地にもよるかもしれませんね(飲食店が近いとか、汚部屋住人wがいるとか)

そして虫被害はないけど、埃&髪の毛がものすごく溜まります
私はダラなんで定期的にはがして掃除などまったくしなかったので、
5年目にはがした時には、隙間から落ちた土ぼこりと髪の毛と枯葉でかなーり汚かったです

あとマンションは大規模改修のときにタイルをどけなきゃいけないのが問題ですね…
599可愛い奥様:2011/06/13(月) 11:07:44.41 ID:VE+tNa3M0
>>598
>マンションは大規模改修のときにタイルをどけなきゃいけない
当時住んでいた我が家は、良い機会と思って捨てました。

日常、全面を高圧洗浄機等で「大胆に」清掃する機会はないので、
総入れ替えをするには、良い機会でした。

鉢物も実家へ一部避難させていましたが、
落ち着いてから戻そう…と思いながらも、結局は持ち帰らず。

鉢の整理にもなりました。
600可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:12:31.93 ID:V+merLj/0
>>592
マンションじゃなくて戸建てだけど、去年まで住んでた賃貸の2Fベランダに、
人工芝?が敷いてあって、掃除にめくったら複数のGが出てきて卒倒しそうになったよ
環境にもよるだろうけど、自分はこの先ベランダにウッドパネルを含め敷物は絶対にしないと誓ったよ
階数とかも関係あるのかなぁ
601可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:06:56.99 ID:M5Lkb4i90
>>600
「複数のG」を「無数のG」と読み違えて卒倒しそうになったw
602可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:45:05.37 ID:Zs4RpxQD0
ぎゃあああ
603可愛い奥様:2011/06/13(月) 23:20:14.05 ID:jb6dVfJS0
今晩のきょうの料理見た人いる?
鮫島氏のダンディーキッチンかなり好み。
明日の朝のは録画予定。
604可愛い奥様:2011/06/14(火) 01:32:00.58 ID:wXu7QQTh0
途中から録画したけどまたあるのか。
ありがとう撮り直そうっと
605可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:44:08.14 ID:fRnW0sdq0
Gは病院の手術室にすらいるらしいから
見ない=数がとても少ない だと諦めているOTL
606可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:40:41.50 ID:gdTHruyuO
>>605
マジ?なぜそんなところに…
ひんやりして湿気もあるようには感じないのに。
これからGの季節だね…絶対出ない対策があるなら多少高くてもお願いしたいくらい苦手…
虫もいない家こそ究極のスッキリかなー
607可愛い奥様:2011/06/14(火) 12:57:46.50 ID:3/bI29zM0
>>606
糸吐かない、地上生活タイプの蜘蛛飼っとくとGが成虫になる前に狩ってくれるらしいよ
蜘蛛は虫じゃないからって屁理屈だけどw

絶対出ないというか・・・入らせない対策だよね
ここスレ住人なら、屋内で繁殖させてしまうなんてありえないという前提になりますが
外部からの侵入をいかに防ぐかを考え直してみてはどうか
うちは集合住宅1Fに、5年住んでるけどまだ侵入を許したことはない@関東
共用通路やベランダで侵入の機会をうかがってるやつらは何度か見かけたことはあるけれども

窓を開けっ放しにしない、洗濯物や植木水やりなどのちょっとした隙にもきちんと戸締り
網戸で換気する場合には網戸とサッシに隙間がないかどうかをチェック、5mm程度の隙間でもあぶない
ドアポストや外壁の換気口もあぶない、フィルターをつけたり隙間をふさぐ
洗濯機置き場の排水の隙間や洗面所排水パイプの隙間はパテや粘土でしっかり埋める
608可愛い奥様:2011/06/14(火) 13:15:41.65 ID:fRnW0sdq0
すっごい鉄壁ですね。参考にします。
Gは水気のあるところに寄ってくるらしいので
キッチンのシンクの水滴は拭き取ると効果大だそうです。
ということは、風呂場、洗面台も然り。がんばろー!!
609可愛い奥様:2011/06/14(火) 14:02:19.94 ID:4n9hRC2+0
トメが虫もってくるのは仕方ないか・・・・
箱からGとか背中に毛虫とか
 
帰ってもらったらすぐに家中点検する
610可愛い奥様:2011/06/14(火) 15:06:08.58 ID:Z2H4s6MN0
背中に毛虫???

トメさん、肩から花でも咲かせてるのかw
611可愛い奥様:2011/06/14(火) 15:15:27.37 ID:4n9hRC2+0
頭にものってるよ。森ガールなんで。
612可愛い奥様:2011/06/14(火) 15:49:42.20 ID:VKUoImfC0
森ガールなトメなんて嫌だwww
613可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:29:28.73 ID:tj1QIeP30
>>607
G狩ってくれるのは有り難いんだけど,容姿が怖くてうちは無理〜!
でも,実は飼わなくても存在する四国在住。
子供の顔くらいの大きさの軍曹は、まだG(単体)がましと思えるほどの迫力です。
614可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:45:24.38 ID:fdTZaYBP0
>>613
子どもの顔くらいの軍曹……貧血起こしそうになったw

部屋や収納庫の中は何とか維持できるんだけど、冷蔵庫の中が
どうしてもカオスになりがちだわ。
家人があれこれ動かすからっていうのもあるんだろうけど、
家は調味料のビン類が多いんだろうなあと思う。
めんつゆ類やポン酢類、ドレッシング類なんかがどうしても産卵しがち。
615可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:47:51.22 ID:5/dV4wLi0
>>614
この流れで「産卵」はイヤーーーーーーーーッ!
616可愛い奥様:2011/06/14(火) 16:59:32.29 ID:3/bI29zM0
>>615
同じことおもったw
この流れでそのミスタイプはだめー!

>>614
カオスになるほどの調味料ってちゃんと使いきれる?
自分のやり方だけど、ドレッシングはフタ上部の分かるところに消費期限書くようにしたら効率よくなった
開栓したら期限関係なくなるけど、目安があるのとないのとでは意識が変わるから
期限の近いドレッシングがある→自然と優先的に使うようになる&使うペースが分かるから無駄な買い置きしなくなった
家族が一人で食事する時にも、やばいやつから先に使ってくれるようになったので良かった
ご参考になるかどうかわかりませんが
617可愛い奥様:2011/06/14(火) 17:31:59.83 ID:DmJYByDD0
昨日キャベツのうまタレを使おうと思ったら
賞味期限が2011年1月だったわw
家では人気なかった。もう買わないようにしよう。
618可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:03:33.44 ID:eYtNwkjG0
うちはドレッシング類は少ない方だと思う。
常備しているのは2種類、たまに頂いたり、変わった物を買ったときは、
しばらく集中して使い切る。
サラダ類は、オイル&ビネガーで食べたり、マヨ+ワサビとかその場で和えて
作ることも多いので、それなりに味の違いはある。

出汁醤油を貰うことが多くて、そちらはついつい溜まってしまうな〜
出汁入りだとあまり大量にも使えないし。
619可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:49:58.51 ID:bXu27oHw0
うちの冷蔵庫も庫内はガラガラ、扉はぎっしりだw

この時期はカキ氷のシロップも増えるので困る。
620可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:32:52.72 ID:0uxVNC500
そもそも扉のポケットは開け閉めがあるぶん、温度が一定にならないから痛みやすい。ドレッシングはそうそう悪くなるものでもないけど、あまり使わなくて庫内に余裕あるなら棚にいれた方がいいかも。

でも庫内って縦長のものをうまくしまえるスペース少ないよね。水出しポットとか牛乳、倒れたら悲惨だし。
621可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:41:42.77 ID:BhY05j3L0
うちも>>618方式でドレッシングは使ってない。
ドレッシングないとスッキリするよ。
622可愛い奥様:2011/06/14(火) 21:27:09.31 ID:fdTZaYBP0
>>614です、ヒー痛恨のミスタイプ申し訳ありません!

確かにドレッシングないとスッキリしますよね。
日付はシールで書き込んでるんですが、サラダ好きなのが高じて
つい増殖がちでした。
皆さんを見習って減らす努力にがんばります。

一番下の棚板?を外してビン類や牛乳を立てて保存してる方のブログを見習って
棚板を外してみたこともあるんですが、さらに庫内がぐだぐだになってしまったので
結局戻しちゃったり。
横倒しに保存したときの、うっかり漏れでああーーってなったりの繰り返しです。
623可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:41:09.71 ID:RSqH8L7x0
うちは夫婦二人だから、ドレッシング一本をなかなか消費しきれない(飽きる)ため、
数年前から袋入りのドレッシングにしてる。 
あれだと一回使い切りだから新鮮だし、素材によっていろんな種類を使い分けできる。
保存するときはプラカゴに入れて冷蔵庫のドアポケットに収納。
624可愛い奥様:2011/06/14(火) 22:43:39.78 ID:9oVD/qAz0
ごまドレは、すりごま、マヨ、めんつゆ、酢で充分おいしいけど
シーザードレッシングもうまく作れたらなぁ
625可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:47:05.03 ID:FtHHE7900
うちも夫婦2人。
ごまだれとリケンのノンオイル2種類以外は買わないんだけど、
お勧めスレで見かけた旭ポン酢にハマってしまった・・・
罪なヤツだぜ旭ポン酢め!
半分の量にして売ってくれないかしらん。
626可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:50:39.29 ID:7KGiJF8i0
627可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:58:10.33 ID:4ICldr7P0
>>626
お!家にある材料で作れそう
ありがとうございます
628可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:02:18.75 ID:xmFlNkUl0
うち、ドレッシングは全部手作り。
たまに貰い物でおいしーね!と使うときもあるけど、
やっぱりお馴染みの味が人気なので、買う必要がない。
だから調味料は買い置き以外は最低限だ。
あ、うちで一番人気の奴は、味ポンと胡麻油を半々で混ぜただけのもの。
その時に使う分だけ作って、後は捨ててる。
629可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:26:46.89 ID:BJ2GqJdh0
酢、酒、めんつゆ、醤油、みりん
このあたりって冷蔵庫にしまうの?
私、コンロ下の引き出し収納に立てて、鍋と一緒にしまってる…
ダメかな?
630可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:32:47.49 ID:Hm2lPe4C0
>>629
そのなかだったら、めんつゆと醤油は冷蔵庫に入れてるかな。
あとは私も調理台下の引き出しに入れてる。
めんつゆって開封後は冷蔵庫推奨じゃなかったっけ?
631可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:48:40.29 ID:AfgnP0Nd0
しょうゆ・めんつゆ共にコンロ下だな、うちは

おなじくコンロ下のガーリックパウダーと粉チーズが
湿気で固まり始めた。この辺は冷蔵庫に入れなくていいのよ!って
昔、主婦番組で見たけど、今の気候だとどうなんだろう?
632可愛い奥様:2011/06/15(水) 12:50:05.85 ID:Mwf+C5OF0
>>629
そのキッチンが西日ガンガンじゃなければいいんじゃない?
麺つゆや醤油も、どれくらいの期間で使い切るかで冷蔵庫に入れる入れないは変わってくると思う。
まあ、味が劣化するって思う人は入れといた方がいいと思うけど。
と言う私はどれも冷蔵庫に入れてないです。
633可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:06:07.63 ID:aZqfR7gk0
>>628
>最後一行
えーもったいない
私はそういうの取り置いて、次の調理でいかに使い切るかと考えるのが好きだ

>>629
しょうゆは開栓後ゆっくり劣化するから、常温に置きたいならそれなりの対策したほうがいいかもね
小瓶で買うとか、鮮度の一滴とか

>>631
粉チーズは冷蔵庫に入れると固まっちゃうからどうとか言うよね
私としては、固まる不便さよりも虫害リスクが…すぐ使い切るならいいけど、消費が遅い場合はどうなんだろう
ご参考までに、私はハードチーズを塊で購入して鶏卵大に切り分け→冷凍保管している
チーズおろしなどかっこいい物はないけど大根おろしで問題ない
おろしたては風味が立っているから少量で満足度高い、消費ペースの遅いうちでは緑の粉チーズより経済的だ
634可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:11:42.58 ID:S/XUpgTT0
粉になってるとはいえチーズだから開封後は冷蔵庫だなー。

酒、みりんはコンロ下。醤油は冷蔵庫。酢はいれなくてもいいんだろうけど味が濃くなっていく?劣化するから冷蔵庫。めんつゆは買わない(姑が買ってきたのが一応冷蔵庫に入ってるが使わないので無くならず困っている)
635可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:36:57.31 ID:EB9z6fYG0
心配になってググってみたところ

みりん・・・本みりんは常温(冷蔵庫は固まる)、甘味調味料は冷蔵庫
酢・・・100%は常温でOK、まぜ物(ポン酢など)は冷蔵庫

が無難みたいだ
純物かまざり物かで違うんだね
あとお酒は普通に飲む日本酒の安いを使ってたんだけど
これも冷蔵庫推奨みたいなので移動した
636可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:44:22.27 ID:WwCRSYg+0
西日ガンガンだようちのキッチンOTL
20年後?ぐらいにリフォームしたら田の字の真ん中に
パントリーと納戸を作りたいわ
ちなみにご近所さんは朝日ガンガンで、ここのキッチンは東側
メーカー、馬鹿じゃなかろうか、と購入後に気がついた
637可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:05:46.79 ID:MZbZPJDU0
また大きな余震来るというから片付けなくちゃ。
のど元過ぎればで、あの惨事を忘れかけている今日この頃。
638可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:00:27.74 ID:gGfPx2ePO
うちは、ほぼ全て冷蔵庫だ。
よく使う、塩、胡椒、ガーリックパウダー、コンソメ、砂糖だけ、
コンロ脇の引き出しに入れてる。

以前このスレ?で、虫わいた話を多々見てから、
怖くて移動した。
目で見えてなくても、わき始めかも?!って、怯えて。

冷蔵庫はきちんと整理して、常に余裕があるから、
調味料入れても問題はない。
639可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:43:35.85 ID:2MWVGhk00
>>636
朝日の入るキッチンは殺菌効果があるって聞いたよ。
真偽の程はわからないけども。
家は土地との兼ね合いで間取りが決まるから難しいよねぇ。
640可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:51:26.45 ID:4kCrM6tr0
友達が、日当たりのいい場所で料理したいって
キッチンを南にもって行きたいって言ったら
「食材が腐る」って設計士さんに反対されたって言ってたな。
641可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:09:58.76 ID:EB9z6fYG0
>>638
コンソメも冷蔵庫のほうがいいかも。
昨夜、たけしの家庭の医学でやってたけどダニは旨み成分に集まるらしいよ。
642可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:20:51.44 ID:S/XUpgTT0
>>640
前の家がキッチン横に巨大な西窓のある間取りで、素晴らしく明るいところで夕食の準備しあわせ!と思い入居したけどジャガイモの芽がぐーいぐい伸びる…開かずのカーテンになってしまった。
643可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:51:22.30 ID:1RCp1KX70
>>642 カイワレやらバジルをキッチン脇で育ててる私にはとてもうらやましいわ。
644可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:11:55.78 ID:Qox7Kz240
>>642
ジャガイモを風通しのいい冷暗所で保存すればよし
645可愛い奥様:2011/06/15(水) 19:59:53.98 ID:scM+6Kin0
>>636
20年後のリフォームage
うちは立地・方角・間取りが他になかなか出ないものだと思って
購入した新築駅近万村だけど、
今更ながらフルオープンはパントリーや納戸が充実していないと
スッキリには厳しいものがあるよねorz
購入後にインテリアに詳しい身内に診てもらったら
「贅沢な造りではあるけど無駄も多い。。。」と言われたw
確かにバルコニー2面もいらないわ。
その分の面積にパントリーと納戸があったらパーフェクトだったのに。
注文戸建でも良かったけど色々と面倒だし、
マンションの利便性には変えられない。
次は充実リフォームかリノベーション物件でもいいかな。
理想通りの新築物件だと余裕の億越えしてしまいそうだ。
646可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:37:12.62 ID:L3AA94220
>>645
理想通りの新築マンションなんてお目にかかったことないわ。
スケルトンマンションとか、憧れ。
でもうちの地域ではまずやらないだろうな
647可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:54:34.23 ID:9YLBP2eQ0
ここの奥様たちは冷蔵庫カーテンとかつけてますか?

うちは中は少なめだけど扉がぎっちりなので
扉に冷気が行かなくなるとどっかで聞いて付けてないんだけど
どのくらい節電になるんだろうとか気になってはいる…
648可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:03:53.39 ID:aZqfR7gk0
>>647
つけてないです
理由は一つだけ、見た目がびんぼくさいから
カーテンでわずかな冷気を守ってもたかがしれてると思うので…
まぁなにもやらないというのも非国民な気持ちになるので
冷蔵庫近くにもともと置いていたホワイトボードに、庫内の肉野菜の在庫をメモして無駄な開け閉めを減らすことを心がけるようにした
649可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:45:50.04 ID:cDI4iZXZ0
>>647
つい先月くらいから、つけ始めました。
まだ電気の請求が来ないから、効果のほどは未定。
ちなみに100均で買ったらいい感じに寸足らずwで、
ドアポケットにもそれなりに冷気はきてるみたいです。
650可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:56:14.74 ID:2g060i080
夏休みに子供が昼真っから開閉をする家庭なら、効果は高いだろうね
逆に奥さんしか使わないようならいらないかも。

>>648
カーテンはびんぼうくさくて、ホワイトボードはOKなんだ
651可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:58:32.46 ID:pA0phW390
在庫メモがフランス語だったらカコイイかも
652可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:10:55.30 ID:S/XUpgTT0
カーテンって中身出す時邪魔そうなんだけと、結局開けてる時間長くなったりしないのかな?ただでさえ若干開けにくいところにあるので気が進まない。
653可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:00:41.90 ID:TKxe2WbqP
うちも、ドアポケットに入ってる牛乳が
傷むと困るので、カーテンはつけてない。
麦茶は冷蔵庫にはしまってないから
開閉もそんなにしないし。
(常温でテーブルに置いて、飲む時氷を投入)
654可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:19:51.94 ID:CdOVKBiIO
皆様はスッキリインテリア的な夏対策はされていますか?
最近暑くなってから、部屋にいると暑苦しさを感じてしまいます。
涼しく見えるような季節物や、インテリアのさし色でなんとかなりませんか?
ちなみに夏、日差しが嫌いなもんで水浴びとか無しで。
655可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:21:33.71 ID:Zo8nsR6d0
忘れないようにしてるだけだがカコイイだったのか
656可愛い奥様:2011/06/16(木) 08:24:00.96 ID:eFkku2O30
以前、一度冷蔵庫のカーテンつけたけど、物の出し入れがしにくいし
扉を閉めた後、カーテンの端っこが、ドアのパッキンから
はみ出していてもう一度閉めなおしたりでイライラして
三日で外した。
657可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:10:47.15 ID:1hki0vQS0
冷蔵庫カーテンなんて無駄無駄
658可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:15:13.42 ID:0p6OmSdG0
メンテしなくちゃいけないものがまた一つ増えると思うと
億劫で手が出せない>カーテン
どうせうちはほとんど私しか開け閉めしないし。
659可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:48:30.44 ID:7ov3GRxN0
でかい観音開き一段/引き出し冷凍一段/引き出し野菜一段という一般冷蔵庫の仕様そのものに不満を感じるわ
観音開きは小さくていい、扉がでかいから庫内の冷気一気に漏れてるかんじがする
たんすみたいに引き出し複数の冷蔵庫があればいいのに
660可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:54:48.79 ID:u0WR9lcu0
ハイアール?だかの冷凍庫が引き出し式だったなー。
冷蔵庫も探せばあるのかも。
661可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:57:25.08 ID:nFoQXYSv0
14日にダニがテーマの番組があって見たんだけど
清潔にしていても使いかけ食材が多いキッチンのダニ数がすごかった。
ジップロックもタッパーも瓶も隙間から入ってくるって。
それを見て使いかけのは冷蔵庫に入れた。
それかダブルタッパーにして外側のタッパー内に乾燥剤を入れると良いらしい。
662可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:40:26.77 ID:RCRp7X1dO
>>607さん凄い
洗濯機の排水から侵入するって聞いたことあるけど、どうにもならないと諦めてたわ
お風呂に関しては、災害時のために湯船にお湯をためておいた方がいいと聞いて実行してるけど
それだと逆にGが来ちゃうかな
663可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:49:02.59 ID:ot4IQQ8N0
邪道といわれそうだが
うちではダニ対策はある程度は自分で掃除頑張って、
最後の仕上げはハエトリグモにお願いしている。
664可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:26:24.91 ID:I7aVSUzv0
>>661
それっめ知らず知らずにダニを食べてるかもしれないって事?!
665可愛い奥様:2011/06/16(木) 13:39:44.55 ID:y5DO+RuA0
アシダカグモ4匹飼っています。
人を恐れず、最近は壁でなく堂々と床にいてソファにすわることもあり迷惑だ。
666可愛い奥様:2011/06/16(木) 14:05:12.68 ID:hnHa8TFs0
>>665
ソファでテレビぐらい見せてさしあげてw
667可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:37:51.13 ID:MHN+GHl00
くつろいでるクモ可愛いw
668可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:49:18.06 ID:4GZq9xmk0
うちも常に家のどこかにいて
見つけると軍曹〜って呼びかけてたのに
去年猫を飼い始めたら引っ越してしまったみたい・・・。
669可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:02:03.80 ID:Wh7S8DmX0
Gも怖いが軍曹も怖いので
平然と語れる>>665>>668を尊敬いたしますw
スナイパースゲー!と思ったけどネットで捕食の場面を見たらgkbrwww
670可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:13:06.50 ID:RCRp7X1dO
私もクモ苦手…透明の赤ちゃんですら怖いぐらいの虫嫌い。
家で飼うなんて凄いよ。それだけ虫がよく出る温暖な地域にお住まいなのかな
671可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:48:05.10 ID:eX16vG560
>>668
それは猫に食べられてますがな
672可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:54:18.52 ID:oOVczWKQ0
それは言わん約束やがな
673可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:59:02.39 ID:v+m/9J/9i
前の家におっきなのが両方出てた。
Gは隙間という隙間塞いだらほとんど出なくなった。
が、軍曹?wがどうしても窓の隙間から入ってくる。
それまでマンションしか住んだことなくて家で見たことなかったから
アパートって隙間多いんだなと思った。
軍曹は大きいと手の平大の大きさで何度見ても慣れなかった…
私も飼うなんて無理だw
674可愛い奥様:2011/06/16(木) 20:23:54.11 ID:6L0BVe3r0
>>664
そう。
それでダニアレルギーの人が大量に経口摂取
→アナフィラキシーショックになったりするけれど
食材についていたわけだからアレルゲンとして
判明しにくいって。
675可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:21:26.94 ID:ImX54NNQ0
新築6年目でGni遭遇。
部屋の4隅に薬置いたら、今日小型Gがひっくり返ってるのに気づかずに
素手で拾ってしまったぁよぉー。あの感触はトラウマになりそうだorz
お願い、見えないところで死んでくれよ。
676可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:22:30.96 ID:ImX54NNQ0
新築6年目でGに遭遇。
部屋の4隅に薬置いたら、今日小型Gがひっくり返ってるのに気づかずに
素手で拾ってしまったぁよぉー。あの感触はトラウマになりそうだorz
お願い、見えないところで死んでくれよ。
677可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:28:21.68 ID:oSCPVqJn0
間違い探しですね
678可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:41:50.19 ID:pwj8sTid0
大事な事なのかと思った。
679可愛い奥様:2011/06/16(木) 21:49:28.79 ID:7ov3GRxN0
拾ってしまったぁよぉー。

小文字は直さないらしい
680可愛い奥様:2011/06/16(木) 22:55:51.67 ID:0oEB5TjC0
大事だから。
681可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:05:37.62 ID:8bpTR9Vz0
天井から私の頭に落ちてきた
手ではらおうとしたら手をはってた
忘れたいけど以外と硬くなかった気がする
小さい数ミリのクモでも効果ありですか?
682可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:15:38.40 ID:7ov3GRxN0
>>681
日本語でおk
683可愛い奥様:2011/06/16(木) 23:47:15.73 ID:0p6OmSdG0
>>681 そのクモに脳を占領されちゃっ…ry
684可愛い奥様:2011/06/17(金) 04:14:01.58 ID:ctj5m2ue0
スパイダーウーマン!
685可愛い奥様:2011/06/17(金) 04:25:40.40 ID:geir1Iyn0
操作ミスで同じこと2回もレスしてたのね、スマソ。
こんな時間に目が覚めて、壁を伝わる黒い影・・・
もしや?と思って今度は凝視したら、またもや子Gだった。
でもその行き先にはホウ酸ダンゴをセットしてるので、どんどん食いつけ!
と思って、締め切った寝室にスプレーはきついので我慢した。
二日続けてGに遭遇とは、これからの季節が怖い。
686可愛い奥様:2011/06/17(金) 05:46:21.58 ID:iJuYHhBYO
>>641
ありがとう。さっそく冷蔵庫に入れたよ。

ダニやらGやら、レス見てるだけで鳥肌が…
687可愛い奥様:2011/06/17(金) 07:40:50.97 ID:V7leRjQj0
ソファにダニアースぶち込みたい季節
688可愛い奥様:2011/06/17(金) 08:42:13.42 ID:TX6kgY1H0
うわ、小分けされてる和風だしをまとめて瓶に詰め替えて保存してた。
一度リセットして冷蔵庫保存に変更しよう。情報ありがとう。
しかしうちも冷蔵部分スカスカなので冷蔵庫が大きな調味料入れ状態w
689可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:00:23.11 ID:GAouDc2P0
>661
番組名プリーズ。
いちおう開封済み調味料や粉物、食材はほとんど冷蔵庫に入れていたけど
油・塩・砂糖・インスタントコーヒー・ふりかけだけ常温保存だった。
これらも冷蔵庫にしたほうがいいのか心配…瓶は大丈夫かな。

ああ、でも全部いれちゃったら棚はスッキリしそうw
料理はやりにくいかもだけど。
690可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:09:26.36 ID:Zqj4brzp0
ま、いいやダニくらい食っちゃえと思える自分は本物のスッキリ。
691 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/17(金) 09:11:16.75 ID:Rz0xgf3S0
旦那が夜中に寝ぼけて、お風呂のドア全開にしてた。
網戸のない窓も全開………

絶対にGが入ってきた。と思うと気持ちがザワザワする。。。
私の普段のGに対する努力は何だったんだ?!
うおあーーー!!!


ちなみにダニのやつ見ました。
本当に怖かったわ…
とりあえず、粉物は、全部移動した。
買ってしばらく経ってた小麦粉は、処分しといたよー
692可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:13:51.75 ID:bFoU2dt20
私もその番組みたよ。
開封後適当にゴムか何かでとめただけのゴマに潜んでいるダニの数が半端じゃなかったのでガクブル。
対策としては二重タッパーと湿度の管理。
湿度50?60?以下に弱いらしい。
引き出しや棚の通気を心がけ除湿器でリビングやキッチンの除湿が効果的だそうで。
冷蔵庫は湿度も温度も低いので理想的だろうけど・・全部引っ越したらゴチャッとしてしまいそうorz
工夫せねば。
693可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:01:05.98 ID:skdLpF4O0
収納ブログ奥たちが密閉容器に詰め替えているのは
オサレなだけじゃないんですね!!開眼!!
私はずっと輪ゴムでとめて
まとめて大きなプラスチック容器に入れてたんだけれど
今ものすごい衝動に駆られている!!
週末、無印とかニトリとかで大人買いする!!!
694可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:37:28.13 ID:8HjEZkPS0
常温保存してるのは油、砂糖、塩、だし類と紅茶だけだ。
ずっと前にここでだったか教えてもらった「スナップウエア」に入れてシステムキッチンのひきだしに。
あとのものは冷蔵庫。ゴマも小さなジャムの空き瓶にいれて冷蔵庫保存。
695可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:42:54.71 ID:NWw7d9vi0
小麦粉ってどうなんだろう。
テレビでやってたダニは瓶もジップロックも入ってくるってことだけど
純粋な小麦粉(お好み焼き粉とかじゃないという意味で)は
チャタテムシとかコクゾウムシとが問題でこれらのムシも小さくて
密閉容器でも入ってくるのかな。
696可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:44:45.89 ID:8HjEZkPS0
気にしだしたらキリがないような気もする。
顔ダニとかいうのもいるそうだし。
697可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:59:28.42 ID:IlsEsyJ60
虫の話に便乗。
夏になるとどうしても小さい虫が照明カバーの間に入って死んでたりしますよね。
思い切ってカバーはずしちゃおうかな、と思うのですがへんかな?
698可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:07:53.64 ID:0Vvj1esD0
>>697
目に悪そうだけど・・・
699可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:20:52.84 ID:lr3+mhd40
むき出しの電気で見た目も悪くない?
700可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:38:06.91 ID:Y6B9XbAY0
>>697
うちは切れた蛍光灯取り替えの時割っちゃったのでそのままの部屋がある
やたら明るくなって良いんだけど、やっぱりどう見ても線むき出しでみっともない
友達にも何のこだわりかと聞かれた
701可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:38:30.59 ID:QN/0YyJY0
私もカバーに虫入るのがいやだから、最初からカバーじゃない照明にした。
スッキリ!
702可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:40:03.47 ID:MJ9zkXE20
>>697
うち、震災前の話だけど、息子の部屋のシーリングライトが突然、まんま落ちてきたの。
カバーがあったおかげで、丸型蛍光灯の破損はなかったけど、怖すぎる。
(プラスチックのカバーは、床や机にぶつかって、バリバリに割れてた。)

実は、裏のお宅が建て壊しで、ずっと地盤が揺れてたんだよね。(でも震度2弱?ぐらい)
シーリング自体の部品劣化のせいかもしれないけど、(購入後2〜3年)
何らかの事象が合わさって、まさに「想定外」のことが起きる可能性があるから、
見た目や利便性よりも、安全性を重視したほうがいいと思う。

カバーがないと、誤って何かぶつけた時にも、蛍光灯が割れて降って来たら危険だよ。
703可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:03:34.06 ID:YRininkl0
密閉容器やビンもダメなんて、ダニ、恐ろしいですね。
でもうち冷蔵庫狭いから全部入れるなんて無理だわ…

ランチョンマットの収納に困っています。
布ではなくて、下敷きのようなプラスチックでもなくて、
塩化ビニール製のこんなかんじのを使っています。


立てておくとぐんにゃりしてしまって跡がつくし(しばらくで戻るけど)
平らに置くと場所をとるし、何かいい収納方法はないかと。
みなさんどのようにしまわれてますか?
すっきりの奥様はランチョンマット使わないのかな?




704可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:05:11.28 ID:YRininkl0
書き忘れました
こんな感じの↓
http://item.rakuten.co.jp/nitori/7836022/

しかも余白いっぱいで失礼しましたorz
705可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:06:09.72 ID:ctj5m2ue0
>>703
どんなかんじ?
706可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:09:41.93 ID:ctj5m2ue0
スマソ...
707可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:24:43.70 ID:bUY+6kd70
>>703
ありますよ、ランチョンマット。
アイランドのカウンター下にそのまましまってます。書類を整理するようなやつにいれて。
ダイニングからとりやすいので、便利。

1種類ずつクリアファイルにいれて、ファイルボックスに立てて収納、というのはどうでしょう。
708可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:25:33.47 ID:d4skrJJc0
>>703
電子レンジと横壁のスキマとかに差し込んでおけばいいんじゃないかな?
あとクリップで留めて目立たない所に吊るすとか、目立つ場所にオシャレに吊るすとか。
そんなモンのためにわざわざ場所を作るのはもったいないな。
709可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:25:35.87 ID:PDflHNgZ0
>>704
100斤のファイル立て?に収納して外から見えない食器棚の空きスペースに立ててます。
布製も硬いのも全部それ。
710可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:33:14.31 ID:Dol3XdpOO
うちも似たようなランチョンマット使ってる(しかもイロチで沢山)
立てて収納すると高さがありませんか?
711可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:39:20.68 ID:PDflHNgZ0
>>710
横向きに立ててます。
食器棚にちょうどいいスペースがあったので立ててるけど
箱ごと寝かせて引き出し収納してたときもあります。
712可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:59:00.85 ID:V7leRjQj0
>>697
それならそういうタイプの照明に買い換えればいいのではないかな。
最近のお洒落照明やブランド照明はカバーないものも多いし、いいものがすぐ見つかると思うよ。
713可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:36:27.26 ID:jds/ZIpt0
その手のランチョンマットだったらチルウィッチ最強
4枚ずつ(4人家族なので)セットにして、結構細めにくるくる巻いて、
引き出しの空きスペースに入れてある
少しは丸まるけど、丸みを下側にしてセッティングしておけば、
使うころには平たくなってる

KEYUCAので同じようにやったら変な折り癖がついてダメにしてしまった
714可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:51:59.98 ID:IlsEsyJ60
>>697です、
スッキリより安全優先でカバーははずさないで事にしました。
娘二人の顔に傷でも作ったら大変ですものね。
皆さんレスありがとうございました。
715可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:02:35.80 ID:mgb5JYw+0
うちのシーリングライトはかなり古いタイプなので(中古住宅)、開け閉めが非常に面倒。
滅多に開けない→虫が溜まる→開けたくない、のループ中。
家の中で唯一積極的に掃除ができないところだ。
最近のシーリングは開閉が楽だから、全とっかえしたい・・・
716可愛い奥様:2011/06/17(金) 14:57:28.31 ID:UU4fVZeQ0
>>713 チルウィッチと似たようなものは最近はどこでも売っているから、
気になっていました。
でもやっぱり違うんですね…。参考になりました。ありがとう。
717可愛い奥様:2011/06/17(金) 15:58:06.09 ID:HYW0Uf2y0
>>689
661じゃないし亀レスだけど、テレ朝火曜のたけしの番組。
ttp://kenko.asahi.co.jp/doctor/broad_110614.php
ttp://kenko.asahi.co.jp/broadcast_dtl.php?broadcastId=59
来週続きを放送するはず。
吉川翠先生、好きなキャラだった。

つめかえが面倒だったので、100均でろうと買ってきた。
いつもニトリや楽天だけど、無印良品の10%OFFもはじまったから、いろいろ容器を物色してみる。
718可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:51:37.20 ID:bz9THxyb0
生ゴミどうしてるーー?
水切るまでの間とかその容器とか、切ったら冷凍庫とか
719可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:53:56.80 ID:q5jWe8nj0
生ごみはすぐ捨てます
720可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:54:41.03 ID:nUoNaXKd0
でもダニってずっと昔からいるんでしょ?
で、それが体に何か害になるの?
顔ダニや自然界に普通に存在する物なら、ある程度は受け入れるしかないんじゃないかなぁ?
721可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:07:20.49 ID:N3xDmA+Q0
テレビで言ってたのは、ダニアレルギーの人の話だったよ。

開封してしばらく置いておいた粉に大量のダニが湧いてた。
知らずにお好み焼きを焼いて食べて、シック症状に陥ることがあるって話。

開封後は、湿気のない場所において、早めに食べ切りましょうねってことだよ。
ダニアレルギーのある人は、加熱しても死骸を大量摂取しちゃうと駄目よ、注意してね。
ちょっとのダニとかじゃなくて、
それを食べて
722可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:12:36.36 ID:N3xDmA+Q0
打ち込み途中で、間違えてボタン押しちゃったよ。

そんなにナーバスにならなくてもいいとは思うけど、
テレビが気持ち悪い仕立てだったから、自分のとこが気になるんじゃないかな。

アレルギーがない人とか、早めに使い切る人は問題ないと思う。
723可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:25:25.64 ID:nUoNaXKd0
>>721
あーなるほど。
アレルギーある人なら関係あるけど、無い人には全く関係の無い話なのね。
724可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:36:03.26 ID:NWw7d9vi0
あのテレビはいつも大袈裟だよねw
普通の乾物なんかならダニが入っていたとしても使う乾物自体が少量だから
ダニも少量だし調理の過程で落ちるのもあるから今まで問題ないなら大丈夫だと思う。
でもテレビでやっていたお好み焼き粉の場合は一度に大量に使うし
まんま口にするから摂取してしまう量が多くて危険ってこと。

旨み成分に集まるということを知っておいて注意するだけでいいと思うけど
あれを見ちゃうとね。見なきゃよかったw
725可愛い奥様:2011/06/17(金) 19:44:59.23 ID:d4skrJJc0
あの番組で胡麻にダニが入ってた人は、開封後の食品の扱いや保存場所・手入れも含めて、
いかにもな扱いだったもんね。
二週にわたってやるようなものなのか?ちょっと危機感煽りすぎな感じもするなぁ。
726可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:19:52.76 ID:jYb5gcDP0
良かった。あの番組かー。信頼してない番組だったw
大分前にくしゃみだったか、しゃっくりだったか1回で
放置してると「あなた死にますよ」って煽りが酷くて怖いし
ストレスたまるわでその後見れないわw

洗面所とキッチン生ごみ用にペダルダストピンが欲しいんだが
ダルトン高くて悩んでる。
他の安い類似品とはそんなに差があるものなんだろうか?
両方使ったことあるよ。って奥様いたら教えてくださいませ
727可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:40:40.35 ID:8+NtINmd0
>>715
シーリングライト、はずしたらはまらなくなった
無理やり押し込んだら割れた
で、いまカバーなし
最近のは簡単なの?取り替えたい
728可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:44:48.92 ID:4PeyPcOX0
>>726
踏んで開ける式のかな?
高いのは使ったことないけど、1000円くらいで売ってる安いのは、
蓋がちゃんと落ちずにガタついてゆがんできたり
中のペールがひっかかったりするよ。

野菜ゴミは家庭用の小さいコンポストで処理してる。
フェリシモの段ボールより千趣会のバケツが良かった。
肉・魚系は入れるとアンモニア臭がするから、ゴミの日まで冷凍庫に入れておいて処分してる。
コンポストで処理できない部分もあるけど、生ゴミはすごく減って気が楽になった。
729可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:45:36.26 ID:GAouDc2P0
>717d
私は重度のハウスダストアレルギーなのでこういう情報はありがたいです。
洗脳されない程度にかまえて見てみようと思います。
730可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:56:37.25 ID:UoQoHSJr0
流れ
731可愛い奥様:2011/06/17(金) 22:49:03.58 ID:jYb5gcDP0
>>726です
訂正:高くて悩んでるのはブラバンシアでした
732715:2011/06/17(金) 23:34:51.82 ID:mgb5JYw+0
>>727
暇な時にホムセンで見てたんだ。
どれもカバーを半回転くらい回すだけで開閉できた。
でも、天井についている基の部分を変えないとダメみたい(うちの場合)。
733可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:09:00.26 ID:smEegzQa0
>>731
ブラバンシア、高いけどそれなりにいいよ。
うちのは10年選手。
734可愛い奥様:2011/06/18(土) 07:24:52.28 ID:jPIYr5150
>>731
うちのブラバンシアは、私のメンテが悪いためサビてしまいました
プラ素材の内バケツに鉄の取っ手が付いてるんだけど、風呂場で洗ってよく乾かさずに使っていたら…
それを除けば見た目等満足してます
取っ手も自分で外してハンガー針金で作れそうな気もするけど、そのままw
735可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:23:34.75 ID:Oqj0JThGI
ライトのカバーの虫に同じように悩んでたので、引越しの時に虫の入りにくいやつに(ムシベール)にかえました。
本当に一匹も入ってない!…のはいいんだけど、カバーの大掃除もサボりがちにw
736可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:31:17.55 ID:P0Px9kta0
>>732
シーリングはいざ交換しようとすると元の器具の穴が残ったり
クロスが照明の形に汚れてたりが気になるかもしれない。
今のより大きい物に交換するならそういう問題はないけど。
737可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:43:58.20 ID:TbxrnctM0
虫ネタ勘弁してよ・・・
738可愛い奥様:2011/06/18(土) 08:50:45.23 ID:IZD+ngcw0
>>718
水を切らなきゃならない状態の生ゴミってほとんど出ない。
臭くなるヤツ(魚のアラとか)は冷凍しておく。
739可愛い奥様:2011/06/18(土) 11:33:20.04 ID:tD3R+GHgO
以前ここのスレだったと思いますが、冷蔵庫の自動製氷機が不衛生という話を聞いて以来、
氷は100均の氷皿で作ってました(我が家は10年前の冷蔵庫なので)
近々、冷蔵庫を買い替えるのですが、最近のは取り外して洗える
(でも一部取り外せない箇所があり抗菌で溜めた水で自動洗浄)と聞きますが、使ってる方どうですか?
740可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:24:22.68 ID:QcVwZwpYO
私も知りたい。
自動製氷機が欲しくて選んだ冷蔵庫なのに、
衛生面が気になって全然使ってない。
741可愛い奥様:2011/06/18(土) 14:50:11.76 ID:fCNMEuFg0
最近、箒が欲しくて仕方がない。
掃除機で掃除をした後も、箒で掃くとごみが出てくるなんて聞くと、
わくわくしてくる。
掃除機だとついつい、細かいすきまは飛ばしてしまうんだよなぁ。
だけど、きちんとした箒だと安くはないし、ダラな自分に続くか不安。
742可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:25:17.64 ID:QFjh8o3Z0
>>739
取り外しやすいかと言われればノー。ちなみにパナソニック。
外せる部品以外に冷蔵庫側の内部も除菌したいと思うのだけど、
製氷皿の側から手が入りにくい…。
店員に迷惑がられても店頭でチェック&説明書ダウンロードできる
機種はあらかじめ読む。今ならそうする。
743可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:33:02.07 ID:YR6f0iohP
製氷のルートを掃除するピンクの液体が売ってるけど
使ったことのある奥様はいらっしゃるかしら。
744可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:25:26.26 ID:ZDvL40/T0
>743
使ったことある。色の付いた酢、という感じの物。
酸で溜まった物とかあればとかしてくれるのかな〜と思うけど、
氷が出るのを待って捨てるのが気の長い作業で、氷の要る夏場は不向き。
色が付いてればイイなら、食酢+梅酢で出来ないかな?と思ってる。
745可愛い奥様:2011/06/18(土) 16:46:07.59 ID:TL6RddG10
>>743
使ったことあるけど、キレイになったのか良くわからない。
しかも、ピンクが無くなるまで氷を作っては捨てを3回は繰り返したと思う。
結構疲れた。
746可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:18:24.51 ID:7Ph5RvTK0
>>745
ということは、普段(無色の)水道水で製氷している時も
都度フレッシュな水で作られているわけではなく
古い水に継ぎ足し継ぎ足し、3回作ってようやくリフレッシュということなのか・・・
やっぱ自動製氷やめた
747可愛い奥様:2011/06/18(土) 18:40:14.66 ID:YR6f0iohP
>>744
>>745
参考になります。ありがとう。

うちもそろそろ冷蔵庫の買い替え時なので
迷うわ。
748可愛い奥様:2011/06/18(土) 19:01:09.59 ID:+sd2IjAg0
照明カバーに小さい虫が入る件、
照明カバーのパッキンが劣化してすき間ができていたので、
古いパッキンを除去→すき間テープで埋めたら虫が入らなくなった。
749可愛い奥さま:2011/06/18(土) 19:37:46.00 ID:wOUaNESk0
>>741
箒いいですよ!
家はフローリングと畳で、一部屋だけラグありなので、最近は箒と雑巾掛けで掃除してます。

ずっと欲しくて春に購入したけれど、買って良かった。
シュロ箒とかの方がいいのかなと思ったけれど、普通の安物をとりあえず買いました。
使いやすくて私は普通の箒で良かったです。
750可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:09:58.10 ID:7doctcSY0
まず手軽な値段のものを買ってみて、
自分のスタイルにあうかどうか試してみてからでもいいんじゃない?>良い箒
751可愛い奥様:2011/06/18(土) 21:48:43.66 ID:QcVwZwpYO
>>749
ラグの掃除はどうしてますか?
ダニ対策とか。
752 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/18(土) 22:08:26.69 ID:0daw/Ltr0
一年くらい前に、電気屋で冷蔵庫の自動製氷機能を各メーカーごとに確認してみた。
唯一、サンヨーだけが全て取り外しができた。
サンヨーの場合、水タンクと製氷皿がほぼ直結していて、もともとチューブ類がなかった。
753可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:22:07.60 ID:GNx3xq+a0
>>749
箒の手入れというか、掃除したあとの箒って何かしてますか?あと、クイックルとかと比べての使い勝手ってどうですか?
以前箒職人さんを紹介するテレビをみてからわたしも気になってます。(その方のは安いので一本一万円以上からなのでさすがにいきなりは買えないけど、美しかった)

ワンルーム時代の見た目重視で重たく使いづらい掃除機だから、上に出てるパナのも気になりつつ…
754可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:23:59.87 ID:JtHNHkxI0
SANYOの商品企画は女の人なのかな?
細かいところがツボだよね
755可愛い奥様:2011/06/19(日) 00:46:12.31 ID:5weipqq2O
>>752
チューブがないっていいね
それだけでかなり清潔
製氷機の改良がジワジワと進んでいるということは
不衛生だという意見が多いってことよね
自分の周りの奥に聞いたら気にしない派が多かったけど
756可愛い奥様:2011/06/19(日) 03:42:42.31 ID:IDIt+2m30
>>753
749ではないけど、昭和の家事本(実家からもらった)によれば、
座敷箒にはこんな手入れが必要らしい。

・癖がついてきたら熱い塩湯に穂先をつけて癖直しをする
・少なくとも月に1回は穂先を洗剤で洗う
・洗うのは汚れた穂先だけ、上まで濡らさない(濡らすと黴が生えたり腐ったりする)
・洗ったらよく水を切って日向に吊るす
757名無しの心子知らず:2011/06/19(日) 09:46:30.21 ID:PTwaIXd/0
749です。

ラグは洗ってます。洗わない時はコロコロするくらいです。

箒の手入れは特に何もしていない。
使っているのが千円位の安物だから、変になったら買い替えるつもりです。
軽いし、片手でささっと使えていいですよ。

ちなみに高いシュロ箒使いの奥さまいるのかな?
シュロ箒って見た目が厚みありで、細かい場所掃除に向くのか気になります。
758可愛い奥様:2011/06/19(日) 11:19:31.08 ID:GNx3xq+a0
>>756>>757
ありがとう。検索してたらドイツメーカー(REDECKER)のかわいらしいのを見つけたのでポチってみます。
むかしのクウネルで阿部絢子さんか誰かが箒掃除の特集で出てたような気がするのでバックナンバー見てみよう。
759可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:05:55.64 ID:FJyuj0Gq0
家に花粉症やハウスダストアレルギーの人がいるなら、
箒は逆効果ですので、購入考えている方はご注意を。
760可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:09:44.37 ID:+Xg96FP/0
>>759
あらやだ。私、花粉症だわ。
761可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:10:56.27 ID:GNx3xq+a0
>>759
え…ハウスダウトorz
762可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:13:15.63 ID:Hh58KMM/P
ハウスダストが駄目なら
クイックルワイパーの方が無難だよ
763可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:21:26.95 ID:HnoHAq230
自在箒の先にクイックルワイパー装着して掃き掃除すればいいよ
ホコリたたないし捗るよ
764可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:35:17.28 ID:dOz76WmZO
フローリングに箒って、埃がフワフワ飛んでいきませんか?
今ダスキンモップをもらったので使ってるのですが、
埃があっち行ったりこっち行ったりでイライラしてます。
使い方が悪いのかなー
箒はそういうことないですか?
765可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:41:24.99 ID:VphQAW6o0
ほうきやハタキはホコリやチリを舞い上げてしまうから、あまりよろしくはないね
ホコリはそっと拭き取るのが1番だから、クイックルで掃除するのが無難かと。
766可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:49:41.83 ID:gcuAdbbi0
昔話題になった自作したクイックルみたいのってなんでしたっけ?
ぐぐったけど全然出てこない。
767可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:19:02.28 ID:RSv8/4RV0
AV周りにクイックルとか使ってると流動パラフィンのせいか
どんどん埃が吸い寄せられて、くっついてくる気がする。
768可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:09:42.24 ID:FqoqKMiJ0
AV周りは洗濯する前のタオルでサっと拭いている。
一度手を拭いた後のほんのり湿っている状態がベスト。
769可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:09:52.68 ID:+MSrOlqDO
>>739です。質問しておきながらお礼が遅くなりごめんなさい。
レス下さった奥様ありがとう!まだまだスッキリ奥の満足いくものにはなっていないんだなと確信したので
製氷機は使わないと決めて他の機能重視で冷蔵庫選びをしようと思います。
770可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:04:37.06 ID:/fBWBsm/O
SANYO冷蔵庫はデザインもシンプルで良いよね。
Smartシリーズの白は見た目がほんとツボだったんだけど、
サイズが合わなくて泣く泣く断念したんだよなぁ。
500g以上のは作らないのかな。
機能もサイズもデザインも気に入る家電てなかなか無いよね。
いっそのこと自作したい。
771可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:39:18.28 ID:MsHSEI2T0
発想の転換
そのサイズに合った生活スタイルに移行する
無駄を省いて引き算で工夫する思考で
772可愛い奥様:2011/06/20(月) 01:50:05.99 ID:nCMVUZdj0
そうそう、念願の大きな冷蔵庫!を手に入れて好きなだけ買い物してもの詰めて暮らしてたけど、いつのまにかここに出入りするようになり生活のシンプル化が進むにつれて冷蔵庫スカスカだ。その方がいいらしいけど
773可愛い奥様:2011/06/20(月) 02:51:15.02 ID:q1MK5WGkO
うちも、飲み物や調味料も入れてるのに、スカスカだ。
大きすぎる。
774可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:44:29.07 ID:+/fq1Ucf0
食べ盛りの子供がいる共働きの家庭では500以下なんて考えられないわ
いくらシンプルを目指すとはいえ
775可愛い奥様:2011/06/20(月) 07:57:58.26 ID:MdmRnwHG0
うちも家族四人で400リットルの冷蔵庫なのにスカスカ。
飲み物もあるし冷蔵の調味料がドアポケットほぼ全部占領してるのに。
野菜室はいつも半分以上は埋まってるんだがな。
あ、冷凍室は8割がた埋まってるかな。
食材に乾物を使う事が多いので、冷蔵庫に入れるものが少ないのかも。
776可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:05:29.47 ID:PCqMxR3BO
時代が違うって言えばそれまでだけど
自分が子供の頃は(共働き子二人)300位の冷蔵庫で中もそんなに詰まってなかったなー
今は新婚2人暮らしでも500クラス買う人が多いよね
エコとか、将来的に子供…を考えての事なんだろうけど、
冷蔵庫は大きめのを!って世間が煽り過ぎな気もする

うちは食料品はあまりないけど
アイスノンとか化粧水とか食品以外が場所をとってる
777可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:39:56.43 ID:DvJ3zxvR0
うちも冷凍庫だけぎっしりで、冷蔵はスカスカ。
冷蔵室より冷凍庫が大きい冷蔵庫が欲しいよ。
778可愛い奥様:2011/06/20(月) 09:55:57.84 ID:RnrujNHQ0
実家は冷凍庫買ってたよw
スリムサイズのやつ。
自分も買おうかと考えてる。
779可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:15:56.29 ID:w137lvnZ0
冷蔵庫、悩み始めて数年…既に11年使用。

前回は、400L→400Lクラスへの買い替えで、
次は、500〜600Lクラスを希望しているものの、
どこも野菜室が狭めなのと、流行は野菜室が下段。

また、横幅のサイズUPが難しいらしく、奥行きが長くなる傾向に…

野菜はカットものよりも、丸ごとの方が日持ちするので、
数種類が重なっても収まる容量が欲しい…

冷蔵と冷凍、野菜室…切換えできる場所が増えると良いな。
780可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:48:36.45 ID:FbGkocEk0
肉や魚を冷凍するために冷凍庫買った。
キッチンに置いてある。
子供4人いるとどうしても買い置きが増える。

新居を建築中なので今後はパントリーに置く。
少しでもすっきりさせたいのに家族が多いとどうしてもごちゃつく。
新居はそこを考えて設計してもらったのですっきりシンプル目指す。
781可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:54:30.27 ID:/+TcpkqA0
東芝は今でも野菜室まんなかではないの?
自分もそれに拘った結果東芝一択、しかもエコポ始まってたにもかかわらず
エコポ対象外製品ww あ、後悔は全くしてないです。便利よん
782可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:09:50.61 ID:RsndGVxg0
うちも去年ママゴコロ家電買いました。
野菜室真ん中がやっぱり便利。
冷蔵ガラガラだからその分もうちょい冷凍庫が大きければ100点なんだけどなあ。
783可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:28:55.05 ID:+MSrOlqDO
冷凍庫が上にきたのは製氷室を上に上げる為なのかな
水のタンクから製氷室まで距離を縮めたことによってホースも取り外せるようになった訳だよね
784可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:41:04.29 ID:w137lvnZ0
779です。
>>781
>東芝は今でも野菜室まんなかではないの?
我が家の場合、メーカーから選んでしまうので、
東芝は圏外なのです…ゴメン。

他メーカーでも出さないかな…
それまでは、現在の冷蔵庫に頑張って欲しい〜

ただ…春の計画停電で、入切の激しさなのか、
冷蔵庫が壊れたと言う話しを目にするので、
今回エリアに入ってしまった我が家の心配事の一つ…

>>783
そうなると、野菜室真ん中の復活は難しいのかな…
785可愛い奥様:2011/06/20(月) 12:55:08.86 ID:5eBN6kHc0
>>783
東芝の野菜室真ん中だけど製氷室自体は冷蔵部分のすぐ下にあるよ。
上から
冷蔵
製氷+冷蔵or冷凍
野菜
冷凍
になってる。最近の冷凍部分真ん中への流れはその方が
電気代が安上がりでエコアピール出来るからじゃなかったっけ?
786可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:21:07.96 ID:RnrujNHQ0
冷気は下に下がるので、冷凍室は上にあるほうが効率よく全体を冷やせる
昔の冷蔵庫は全部冷凍室が上だったのはそういう理由から
787可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:24:51.55 ID:nCMVUZdj0
冷やす効率考えると冷凍庫はぎっしり、冷蔵庫はスカスカがいいらしい。
あと冷蔵庫は確かに新しいもののほうが省エネなんだけど、大きいものに買い換えちゃうから結局消費電力は上がってるんだって。テレビとかもそう。
788可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:38:19.03 ID:g/wsqJx50
うちは今年東芝の冷蔵庫買ったけど(野菜真ん中希望だったため)
上から冷蔵庫、野菜室、氷&冷凍、冷凍になってるよ。
789可愛い奥様:2011/06/20(月) 15:33:23.79 ID:iyIqKGnG0
>>770
去年、狭いマンションへの引越しを機に、そのsmartシリーズの
270リットル冷蔵庫に買い換えた。前のは360リットル位のだったかな?
家族は夫婦と子ども一人(7歳・小食)

単身向けとして売り出されてたし、野菜室狭いし、どうかなあと思ったけど、
冷凍庫が引き出し式で整理しやすいし、冷蔵庫小さいからと思って余計なもの
買わなくなって食費ダウンしたし、今のところ大満足だ。
今後、息子が大食漢に変貌したら、どうなるか分からないけどw
790可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:37:23.83 ID:bDcFqV9N0
うちもその冷蔵庫に買い変えた。
今までの冷蔵庫は丸みがあったので
スッキリしてよかった。
小さければ小さいでなんとかなるもんだね。
でも昔の(15年前)冷蔵庫より
工夫されてるからわりと入るかも。
791可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:55:20.12 ID:RsndGVxg0
キレイキレイの泡で出てくる消毒液って無印の泡ポンプ容器に入れても大丈夫かな?
792可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:57:00.74 ID:q1MK5WGkO
3人家族で、小学生の長男が大人2〜3人前食べるけど、
400じゃ大きすぎた。
野菜室真ん中がよくて、うちもそれだけで東芝選んだ。
野菜室と冷凍庫は、もうちょっと欲しいけど、
冷蔵庫がガラガラだな。
ちなみに、自分働いてる。
793可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:43:42.89 ID:GPdhvcYYO
昔みたいに家族5〜6人分の常備菜を、何種類かドンと冷蔵保存って時代じゃないもんね
家族が少ないから常備菜自体の量が少ないし、常備菜の殆どはお弁当用に小分けして冷凍だし
野菜は野菜のまま保存して、毎回味付け変えたいよね

冷蔵室は無駄な出っ張りや溝がなく、アルコール除菌が必要とあれば片手でサッと拭け
野菜室は大きく洗いやすく、冷凍庫は浅めと深めの二段で変なチューブはなく
そういう冷蔵庫に、私は出会いたい
794可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:28:00.67 ID:lZCfKCPlI
400ぐらいで冷蔵室小さめ、冷凍庫野菜室が大きめとかあってもいいのにね。
冷凍庫と野菜室大きめが欲しいだけで510買った。
普段冷蔵室ガラガラだけど、鍋とかは入れやすい。
でも電気代はかかりそうだなー。
795可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:28:47.84 ID:CoYqXCkY0
>>791
泡で出てくるタイプの洗剤は今のところどれも大丈夫だったよ。ウチ調べ。
796可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:10:19.11 ID:d/U3pG+D0
>>766
T字ほうき クイックル でぐぐって
797可愛い奥様:2011/06/21(火) 06:49:32.59 ID:F4Y9+x4U0
>>796
以前話題になった時作ってみたけど、
見た目がイマイチだし、ブラシの木の部分が家具や壁にコツンコツンあたって耳障りだしで
普通のクイックルが一番だと分解してしまった。
798可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:58:21.64 ID:aAzKD9f30
毎日毎日、よくこれだけリビング散らかしてくれるよな!
旦那と息子!
まっ気を取り直して片づけるかっ
799 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/21(火) 09:39:59.80 ID:lUlifsDm0
>>797
766さんじゃないんだけど、知らなかったらぐぐってきた。

うちは、自在ほうきって言うのかな、美容院とかで使うようなほうきに不織布の浅型ゴミ受け用ネットかけて使ってる。
T字と違って拭くメインの使い方じゃないけど、うちのも同じようなもんかな。

汚れたらすぐ変えられるし、毛先が汚れないから気に入ってる。

800可愛い奥様:2011/06/21(火) 11:28:34.47 ID:7Ge9V+vp0
廊下と階段に物があると、そこからスッキリが崩れるんだと実感した。
801可愛い奥様:2011/06/21(火) 12:46:10.96 ID:C7ntULm80
廊下と階段は最後の砦だと思うけど
802可愛い奥様:2011/06/21(火) 14:57:38.02 ID:fepGlk1r0
震災後は階段の踊り場が水の貯蓄所になってしまった。
たしかにスッキリしないな〜。置き場を作らねば。
803可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:18:53.08 ID:9AN9pnZhP
>>802
うちと一緒だ
804可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:51:25.97 ID:WW0S+X0Y0
>>802
同じく。
いままで備蓄はしてなかったんで
置き場所に困っている。
それと落ちたらダメージが大きそうな飾り物もしまったり、床置きになったり
すっきりしないな。
805可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:01:37.85 ID:m7QLrSK70
震災後、ゴミが大量に出ていた。
靴・洋服・食器などなど。
あの巨大地震に遭えば、物なんてちっぽけに思えて来るしね。
また震度7位のが来ると言われてるからしっかり捨てなくちゃ。
806可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:12:12.18 ID:wDdP9O7C0
雑誌の読者コーナーで
「今までシンプルライフを心がけていたけれど、
そのシンプルライフというのはライフラインや物流が正常に機能して初めて成り立つものだったと痛感」
というお便りを読んで、ものすごく共感した。
807可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:21:37.41 ID:CBv1aihR0
>>806
そだね
だから戦後を体験した世代はモノを溜め込んでしまうのよね
808可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:29:47.43 ID:cFo6BeRY0
近所のコンビニが倉庫代わりっていう人もいたけど
ある意味すごく危険だったんだね
809可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:42:27.16 ID:VsKx4VhIi
でもだからこそ、なにが必要でなにがいらないか逆に良く考えたりしたよ。
シンプルに片付けるだけじゃなくて、シンプルに無駄のない備蓄ってなにかとか。
あと物を置くにしても非常時に危なくないか気にするようになったな。
うちは私の好みでカフェみたいに壁にぶら下げてたカップをやめたよ。
810可愛い奥様:2011/06/21(火) 23:41:31.68 ID:b4WU9Mh6O
ナチュラルインテリア系雑誌とかで
鍋や食器をオープン棚に見せる収納してるのをよく見るけど
あれも地震を思うと怖いよね…
もともと隠す収納派だったけど、地震以降はますます殺風景なインテリアだよ
811可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:30:56.17 ID:o8WIXMPK0
うちの団地はこの前出された不燃物・不用品が見たことがないくらいすごい量だったなー。
割れたお皿等もあるんだろうけど、みんな同じようなこと考えたんだろうなと思った。
不用品回収の業者もここのところよく来るなぁ。

色々整理して捨ててみたけど、避難袋や非常食、水等、増えたものもある。
掃除に加えて数日に一度のタンク、ペットボトルへの水の入れ替えも日常に。

この災害を忘れないように、頭に入れてかつスッキリを目指したいけど、まだまだ物が多いな・・・。
812可愛い奥様:2011/06/22(水) 00:32:17.74 ID:VmcSkBYM0
>>810
丁度さっき読んだ本の例だw
ルクルーゼの鍋をシンク上のオープン棚に収納していたが
地震時に下で料理してたら頭直撃でかなり危ないと思った
813可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:24:15.78 ID:6VNMgb1b0
良く何もない家、殺風景な家っていわれるけど
備蓄はしてある。
津波はないと考えて(瀬戸内沿岸より内陸に20km)
自衛隊が来てくれるまで過ごせる程度(2家族分)
普段は旅行用のスーツケースに入れてある。
814可愛い奥様:2011/06/22(水) 01:55:55.24 ID:TSOKJ5iV0
自分語りしますよ、

学生時代、お好み焼き食べたあと
呼吸がしづらいほど咳がでたことがある。
夜間外来にかけこんだよ。


ダニアレルギーで
ダニ食べたんだ。そうか。
粉は開封済だった。
冷蔵庫も一人暮らし用で小さかったし、非冷蔵だった。

815可愛い奥様:2011/06/22(水) 03:19:03.94 ID:pNp07/OOO
ギャー
816可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:16:52.21 ID:aojiVsH30
それ先週の家庭の医学でやってた。
すぐ開封済のいりこやお好み焼き粉すてましたwww
817可愛い奥様:2011/06/22(水) 08:21:17.35 ID:n39z5ReyO
昨日の家庭の医学もガクブルだった。
ベット下収納なんかあるけど、やっぱり掃除しやすいように何も置かないほうがいいと痛感した。
818可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:20:26.94 ID:o8WIXMPK0
>>814
その後原因がダニ、ってアレルゲンの特定はしたの?
してないなら特定をお勧めするよ。
小麦粉や加工した卵の成分とか(お好み焼きは入ってるものもある)もあるし。
人んちの布団とか??で症状出るかもしれないし。
とにかく気をつけてね。亡くなってしまう方もいらっしゃるくらいだし。
友人は食べた途端救急車だったよ・・・。
819可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:08:58.07 ID:EjTBxP1w0
皆さん、台所の床下収納って活用されていますか?

去年までは、特売で買ってきたサラダ油とか醤油とか未開封で嵩張る
食品のストックをしまっておいていたんだけど、長梅雨と猛暑で
カビが大発生していらい何も入れていない。
多分床下の湿度が恐ろしいことになっていたんだと思う。

怖くて半年以上開けていないけど、外せるところは外して
きちんと掃除して使わなきゃと思うけど、なかなか重い腰が
上がらない。

今年も昨年並みに暑くなるんだろうか?
食器棚もかびたし、米も虫が大発生して大変だった…。
820可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:39:04.31 ID:zyNx7LCx0
食器棚もカビたってすごいね・・・
どんな家に住んでるの?
821可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:49:45.76 ID:gPdrEWdV0
>>817
ざっくりで良いので、どんな内容か教えていただければ!
ベッド下収納してるんで…ガクブル

番組サイト見に行ったけど更新のない使えないサイトだった。
何で放置してるんだろう〜
822可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:41:49.33 ID:EjTBxP1w0
>>819
築20年くらいの普通の一軒家@ねぶた県在住です。
40近いけど、こんなことになった年は初めてでした。

食器棚は棚板にポワポワと白いカビがつき、外の合板が
湿気でふやけて波打ってた。

823可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:01:00.78 ID:q/DdDx690
雨漏りしてない?
824可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:40:41.00 ID:8rpic8J90
>>823
自分も思った。

>>824
とにかくずっと24時間換気扇つけとくと、少しは改善されるよ。
雨の日だろうが晴れの日だろうが。
窓を全部屋全開してるなら特に必要ないけど。
825可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:59:16.06 ID:ddHKYMBy0
除湿機
826819・822:2011/06/22(水) 13:33:32.19 ID:EjTBxP1w0
819の床下カビた者です。
雨漏りはしてないです。
とりあえず昨年除湿機購入したし、台所の換気扇もマメに
まわしているから去年よりはマシだと思いたい…。

床下収納は復活させるべき?
無かったことにしておくべき?
皆さんならどうします?
827可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:35:53.47 ID:ddHKYMBy0
シロアリ・・・
828可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:38:32.62 ID:Skx/N+0O0
>>826
私なら家建てた会社に連絡して検査してもらう
829可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:42:54.92 ID:GefKcLt20
>>826
とりあえず水とりぞうさんとか置いとく
830可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:52:13.46 ID:lpJAaETQ0
ご近所は?地域一帯湿気てたなら対応がまた違ってくるだろうし。
831可愛い奥様:2011/06/22(水) 13:55:21.27 ID:kZVTTi9d0
ぐぐったらこんなの出てきたぜ。

ちょっと待って!床下湿気対策のうそ・ほんと
ttp://www.woody.co.jp/2-3.htm
832819・822:2011/06/22(水) 15:21:17.55 ID:EjTBxP1w0
レスありがとうございます。
シロアリで無いことを信じたい…。
やっぱり、うちの状況は異常だったみたいですね。

隣近所にも聞いてみたいけど、高齢の方ばかりで耳も遠く
会話が成り立たない…(ひとみばあさんみたいに何度も
きき返されるんです)。

思い切って掃除して、楽天で衝動買いして放置してた
珪藻土の石を床下収納に敷き詰めて様子を見てみます
833可愛い奥様:2011/06/22(水) 16:14:50.75 ID:dDoRpBkn0
ひとみばあさんw
834可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:45:09.43 ID:D5HhE2lOI
ひーちゃんww
835可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:37:23.40 ID:sSHqM1DD0
なんだと思ってぐぐったら
ひとみばあさん pv
http://www.youtube.com/watch?v=UcVt9OoEgQk&feature=related
836「sage」:2011/06/23(木) 05:16:14.95 ID:hKFD1uuK0
ムカついて寝れない
私に取っての嫌げ物が舅の田舎からきた
旦那が好物なので渋々、ついでがてら電車1時間の距離取りに行く
時間があまりなっかたので滞在20分程 私、「そしたら帰るわありがとう」
帰り際玄関で見送りもなく台所からはなった姑の一言
「ありがとう、ぐらい言うていきいや」
はぁ?今いいましたが‥もう一度大きい声で「ありがとう」
「もろうたんやから ありがとう位いい」姿もみせず叫んでました
ふだんから クソ姑です
837可愛い奥様:2011/06/23(木) 05:23:29.32 ID:E4lcrAOd0
誤爆?
姑耳が遠くなってるんじゃない?と思ったけども
838817:2011/06/23(木) 08:51:26.65 ID:+ZMgJaj2O
>>821
カビは埃のあるところでも繁殖するって話。
北側寝室。ベットの下に溜まった埃に、寝汗の湿気が重なって、カビが大繁殖して病気になった人の例が出てた。
特殊なカメラで埃の舞い上がる様子を映してたんだけど、
布団を上げて寝た瞬間、1センチ位のベット下隙間から、ぼわーっと埃が舞い上がってた。
それでカビ菌も舞い上がってたらしい。

やっぱり物はあまり置かずに掃除しやすい環境って大切だ。
839可愛い奥様:2011/06/23(木) 08:59:32.12 ID:GAVIVupxO
>>838
やっぱりベッドはやめた方がいいのかな?
その番組見ていないのだけど…
840可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:07:16.54 ID:kEGWl7Vb0
私はベッド下は空いたままで掃除機をかけてるけど
収納物をちゃんと出して掃除するならいいんじゃないのかな?

カビもだけどソファーもベッドも脚がないものは湿気がこもりそうで苦手。
ベッドの下に本を収納とか想像が暴走してウギャーとなるw
841可愛い奥様:2011/06/23(木) 09:08:04.10 ID:jHHn5CSy0
>>839
ベッドの方がマシだと思うよ
床から少し離れてるし、掃除もしやすい
湿気も溜まりにくい
ベッドと床の間が10センチくらい空いてるものを選んで、ちゃんと掃除して、風を通しておけば大丈夫だと思った
番組ではやってないけど、フローリングより絨毯の方が舞い上がりは少ないかも
842可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:37:11.36 ID:eW5MD6LP0
布団に下に敷くマットレスに黒い点々のカビのようなものがついてしまいました。
一応洗濯洗剤をつけて洗って天日干しをしたけれど取れません。
洗っても黒い点々が取れない場合はカビ菌はついたままという事なんでしょうか?
843可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:58:59.40 ID:jHHn5CSy0
>>842
45度以上のお湯で死ぬらしいよ>カビ菌
844可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:05:44.23 ID:bNBH2g+r0
じゃあカビ柄ってことか
845可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:16:53.49 ID:7hP4/OFR0
ベッドも寝室だと真ん中に置くけど子供部屋だと部屋の端に配置する場合が多いよね。
配置によってもだいぶ違うと思う。
846可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:19:37.39 ID:jHHn5CSy0
風の通り道にベッドを置くのが一番いいみたいだね
でもあの番組見てて思ったけど、扇風機で隅の方にも風を送ってやればいいのかなぁ…
847可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:30:11.67 ID:eW5MD6LP0
>>843
ありがとうございます。45度以上のお湯をかけてみます
あとは見た目というか気持ちの問題なのかな?
買い替えるまでのしばらくはカビ菌を退治して我慢することにします。
848可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:27:42.88 ID:2tmtdC/10
>>847
アイロンかければ?
849可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:35:47.64 ID:FMESrd4zO
お風呂の浴槽の蓋を片づけるか迷ってる。
うっかりするとピンクのヌルヌルに…
今はなくても良いけど、真冬はないと困るかな?
あと、残り湯をすぐに捨てるのがもったいない。
洗濯や花の水やりに使いたい。朝まで蓋なしで放置は湿気が溜まりそうで…
850可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:39:02.40 ID:9+OmLFrHP
>>849
水は捨てない方がいいよ。
断水したときにトイレを流すのに必要。
851可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:52:00.97 ID:ytvoBUdR0
賃貸住みなんだけど、入居して真っ先に処分した備品は風呂フタと排水口のフタと排水カゴだったな

何人で住んでるか、生活スタイルにもよりけりだろうが
少人数家族なら、保温せず順番に入る習慣にすればよい
風呂フタの小さいでこぼこを洗ったりカビ取りしたりする労力>浴室のカビ取り
フタしてたってしてなくたって、換気せず朝まで溜め置きすれば湿気はたまる
大事なのはフタじゃなくて換気
852可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:54:39.59 ID:T3l+ZXrA0
>>851
勝手に処分していいの?
また引っ越すこときは買うの?
853可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:16:40.63 ID:ytvoBUdR0
>>852
排水フタとカゴは密封してベランダの物置に押しこんである
新品じゃなくて、前の住人の使用感が残ってて気持ち悪いけど仕方ない
風呂フタはでかくて邪魔だし、外においておくわけにもゆかず、いまいましいので捨てた
一応管理会社には電話したんだけど、引き取ることはできないと言われ
退去時には買い戻しorそれなりの年数住むなら消耗する備品だからまぁ消耗しましたということにしてもいいよとかなんとか
854可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:24:12.31 ID:sXMnT1rJ0
まっ平らなフロフタいいよ
スポンジで洗うのに1分もかからない
855可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:27:10.49 ID:PL7+eHc/0
>>851
排水溝のフタとかカゴって落ちた髪の毛とか防ぐものだと思うんだけど
それはどうしてるの?
あとどんなに手入れしてても梅雨時とかニオイが気になるときとかない?
856可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:31:48.39 ID:aIfSq1RsP
>>854
湿気も全くでないしね。
保温性も高いし。
でも重い。
857可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:35:23.00 ID:VRgQ9Q7OP
サザエさんちのやつみたいなのか>平らな風呂フタ
858可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:46:45.11 ID:ytvoBUdR0
>>855
855が思ってる「カゴ」ってもしかして排水トラップのことではないかな
排水トラップは必ずつけてないと下水の臭いがたちのぼってくるから外せない
私がカゴと呼んだのは
http://www.toto.co.jp/products/bath/b00034/fun/images/fun_img13.jpg
髪の毛とかゴミを受けるアミアミ
このプラスチックのヌメリやデコボコが嫌なので
ステンレスのフラットなものに替え
美観のための上フタは撤去し、そのままオープン状態
あれは余計なものだ
フタがなければ湿気がこもったりカビたりしない&髪の毛やゴミクズが目につくからすぐ捨てる習慣になる
乾いている状態をキープできれば臭わないよ
子供のいたずらが心配だったらフタ必要かもしれないけど…うちは成人のみなので
859可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:19:06.67 ID:xcYqQSfl0
>>856
最近のは軽いよ
860可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:22:11.63 ID:rOve7vFL0
横入りごめん。
うちもまさしくそのタイプのトラップなんだけど、取り替えたいと思って
ます。
ステンレスのって参考までにどんなのか教えてもらえますか?
通販生活には銅製のヌメらないタイプのがあってそれを買う予定で
まさにポチる寸前だったので、デザイン的に良ければ
ステンレス製にしたいと思って…。

あと、我が家の浴室、封水筒をつけていると排水が流れにくくて
あまりにストレスなんで、数年前捨ててしまった。
今よそのサイト見たら外してはいけないって書いてある。
無くても全く支障無いんだけどな。
861可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:27:07.75 ID:PL7+eHc/0
>>858
ううん、そのアミアミのことを指してたのw
処分したってあったから、代替品使ってるとは知らなくて。
ごめん
うちも大人ふたりだから検討してみる
862可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:38:50.74 ID:aIfSq1RsP
>>859
あらほんとに?
そろそろ買い替えしないといけないから
検討してみるわ。
ありがとう。
863可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:38:36.11 ID:ytvoBUdR0
>>860
http://www.cataloghouse.co.jp/fg/products/L/L312600_01.jpg
これ?
うちで使ってるのは100円ショップで買った
台所用品コーナーだったかな…値段が全然違うから、これほど立派な見た目ではないけどまぁだいたい同じようなもの
ステンレスでパンチ穴あいてる

>>861
元レスは風呂フタ語りメインで、レスもらえるとは思ってなかったから
ただ処分したとしか書かなくて
こちらこそ言葉足らずで誤解させてしまいました
864可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:54:01.78 ID:rOve7vFL0
>>863
早々、通販生活のってそれです。
銅だとヌメヌメしないし良いかと思ったけど、つまみぶぶんの脇から
髪の毛が流れていくという評価や、見た目(色)が好みじゃないのも
あって、ここ数年散々迷ってまだ買ってません。

100円ショップにも、それっぽいのがあるんですね。
週末にくまなくチェックしてみます。
865可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:15:17.13 ID:BbNsQ/Rt0
キッチンの流しのステンレスを、
食事の片づけが終わったときに食器用洗剤で洗い流すんだけれど、
なぜだか茶渋のような色が取れない。
ステンレス用洗剤のピカット とか ピカール とか
ジフみたいなのも使っているけれど、顔が映るほどにはならない。
みなさん、どんなものをお使いですか?
866可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:30:46.57 ID:kQLGEYtS0
ジフみたいなものを使ったら研磨剤で顔が映るような
仕上がりにはならないような気がするんだが。
867可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:32:14.26 ID:pH3Kh6XS0
ピカールもキッチンで使うようなものではないと思うのだけど・・・
自転車磨いたり、工業系的なw あれは臭いもすごいしね。

うちの流しのステンレスは顔が映るようなぴかぴかなのではなくて、もとからちょっと曇ったような感じ。
茶渋のような色になった事はないけど、スポンジに重曹つけて磨いたりしてます。
868可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:33:52.38 ID:AtVmlJr+0
>>864
うち、それ使ってるよ。シャキ奥の過去スレでレポしたのを、下に貼っておくね。

それまでは、私の長い髪の毛がアミアミにからまって掃除が大変だったけど、
これだとマリモのように丸く玉のようになってて、本当に掃除がしやすくなった。

銅製だからヌメリはないけど、放置すれば当然カビはつく。でも、ブラシでちょっと
こすれば簡単に落ちる。洗剤は不要。

あと、十円玉のように変色するのがチョット悲しいね。最初はピカピカだったけど、
今はまだらで見た目はすごい汚い色になってる。見えないから別にいいけどね。
つまみから流れて行くかどうかは…、気がつかないなぁ。


>401 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2010/05/26(水) 09:18:31 ID:05/7c8Zo0
>>398
>通販生活の「銅のヘアキャッチャー」っていうのが、感動するほど便利だよ!

>ゴミがマリモのようにまん丸くなって、それをティッシュでつまんでポイ。
>銅といっても、カビを防ぐ訳じゃないので、排水溝周りは洗わないといけないけど、
>キャッチャー自体は、そんな汚れないし、ぬめらない。

>高いから、ずっと悩んでいて、でも思い切って買ったんだけど
>何故もっと早く買わなかったんだ、バカバカバカ…!って思っちゃったもん。

>それまでは、掃除を考えるだけで憂鬱だったけど、
>簡単に捨てられるんだと思うと全然苦じゃなくなるよ。

>通販生活のまわし者と思われてもいいw こればっかりは絶対にお買い得!
869可愛い奥様:2011/06/23(木) 17:36:04.43 ID:WruVaw9q0
以前知恵袋系のところで私も調べたら、
(多分仕事でステンレスを綺麗にしなければいけない質問者だった)
メラミンスポンジを勧められているのを見た。
870可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:09:38.60 ID:tyoh30lE0
メラミンはたしかにステンレスが光るよね
でもあれは傷がつくので、しばらくすると前より悪化する可能性もあると思う。
茶渋みたいな汚れってなんだろう。
水垢でもなさそうだし。
871可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:12:44.96 ID:4Gbjwlhe0
うちはクエン酸で。プラス重曹すればシュワシュワ泡立ってたいていの汚れは落ちるよ。あとメラミンスポンジ。
浄化槽の関係で塩素系が全く使えなくなったので、あらゆる掃除洗剤はほぼこの三点。
872可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:49:53.08 ID:2tmtdC/10
うちは以後の片付けが終わった後に、キッチンハイターを原液でそのまま大さじ一杯程度流してる。
足りなければもう一杯くらい。テキトー
それをすばやくスクレイパーとかでひろげて数分放置。
すぐに取れますよ。
ちなみに白い大理石調天板の黄ばみや汚れもこれで大抵白くなる。
873可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:53:35.20 ID:jHHn5CSy0
消毒にはハイターいいかも
茶渋ってサビのことかな、カルキ跡のことかな
874可愛い奥様:2011/06/23(木) 22:45:21.20 ID:FrFoLuDk0
>>849
お風呂の蓋は捨てないほうがいいよ。
蓋なしで置いとくと、湿気でカビる。
875可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:09:24.70 ID:DyLfyDUB0
シンクの茶渋っぽい汚れには私も重曹。
ラップをまるめた即席たわしでこすると取れた汚れが見えて充実感がある。
ラップは食事作るときに出たものなんかを使います。
棄てる前に丸めてザザっと。
876可愛い奥様:2011/06/24(金) 03:03:33.42 ID:p3/nQvIW0
中が空洞の板状風呂板、ハンズでオーダーした。
それまでの蛇腹の手入れが嫌だったので。
すごく楽になったよ。
877864:2011/06/24(金) 08:29:46.48 ID:EGh/zMMx0
>>868さん
朝何気なくチェックしたらレスがついててビックリ。
実際に使っているんですね。
決めた! 通販生活の銅のやつポチってくる。
背中押してくれてありがと。
878可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:36:27.57 ID:44r3vH/c0
>>865です。
ピカール、ピカサス、ジフなどは逆効果なんですね。
重層のほうが傷がついてしまうのかと思ってました。
いま、ハイターパックしてます。
重層も試してみます。最終的にはメラミンスポンジですね。
ありがとうございました。
879可愛い奥様:2011/06/24(金) 13:51:17.24 ID:TsZkzphe0
>>864
銅でもヌメヌメするし、色も変色してみっともないし、漂白剤使えないしでステンレスお勧め
880可愛い奥様:2011/06/24(金) 14:04:55.95 ID:44r3vH/c0
>>878
流し汚れ奥です。
ハイターパックしたところが驚くほどきれいになったので、
全面ハイター洗い流ししました。
これからは毎晩やることにします。
ありがとうございました。
881可愛い奥様:2011/06/24(金) 19:35:00.53 ID:ubSEZZfe0
>>880
待て。
毎晩はやらなくていいよ。
882可愛い奥様:2011/06/24(金) 20:44:09.45 ID:YX9TUNMN0
ハイター続きで、うちトイレ掃除にはトイレハイター使ってて、
ミチガエルで外、蓋、ふちとかを拭いて最後に中をハイターでぐるりとかけてつけ置き。
20分後に流して終了。
ハイター買ってからブラシ捨ててしまった。
883可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:44:24.86 ID:KzPTj2cm0
ふちの内側の溝の中とか水垢貯まらない?
ふちのないフラットな便器なんだろうか。
884可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:08:39.94 ID:YX9TUNMN0
>>883
そこにハイターかける。
すると水垢も取れてる。
885可愛い奥様:2011/06/24(金) 23:27:49.24 ID:SszdIk1/0
トイレ掃除といえばサンポール。
なんか古臭いイメージだったから使ったことなかったんだけど
この前知り合いに勧められて使ったらすごく汚れが落ちた。
886可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:14:23.69 ID:Rc3GPPvX0
お風呂の排水溝、うちもカバーは撤去してよかった!
これまでは詰まって水が流れなくなるまで放置しがち
だったけど、今は週二回のごみの日に合わせてアミにかぶせた
ネットを取り替えてる。あまりたまってないので楽。
アミが汚れたときは新しいネットでかぶせる前丸めてこすれば(ついでに
排水溝周りも)ブラシを出さなくても気軽に掃除できる。
887可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:15:04.85 ID:nVGBy3HLI
トイレにサンドペーパーみたいなのって大丈夫ですか?
こないだ専用の買ってみて思ったよりも目が粗く、輪じみは取れたんだけど傷がついてしまうかなー?と。
専用じゃなくても、もっと目の細かいのを買ってきたほうがよかったでしょうか?

トイレハイターってあるんですか?
サンポールかハイターでもとれたかな?
888可愛い奥様:2011/06/25(土) 00:21:11.52 ID:khNJTd/70
>>887
輪じみはハイターだけでは無理だと思う。
掃除板では耐水ペーパーの細かい目ので落としてる人が結構いたと思った。
その後の傷がどうかまでは書いてなかったけど。
889可愛い奥様:2011/06/25(土) 01:02:17.80 ID:E2y57mm50
フチ掃除てきとうにやってたら一部分が黄ばんじゃったので
トイレットペーパーを貼り付けて上からドメストかけて放置しておきました
ペーパーが黄色くなってきたので汚れが取れたのかと喜んで旦那に話したら
紙が引っかかってると思ってオシッコかけて流そうとしてたらしい
なんか嫌な気分になったのを思い出したよ
890可愛い奥様:2011/06/25(土) 04:20:09.52 ID:RTs/J3Ks0
>>889
もしもしスレ間違えていますよ
891可愛い奥様:2011/06/25(土) 16:53:15.66 ID:iTBR0QzQO
トイレミチガエル、いいよね。
見た目も香りも好き。
最近出たまめピカも見た目も香りも好きだ。

よく売ってる、これ一本で中も外もピカピカってやつの香りがすごく嫌いで、でもどこ行ってもあればっか売ってて嫌だった。

まめピカ無くなっちゃったら嫌だから大量にまとめ買いした。
892可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:42:24.49 ID:hb3NPvwA0
まめピカのスプレーがうまく飛ばないんだよなぁ。
近くにぽたっぽたっと落ちちゃう感じ。
893可愛い奥様:2011/06/25(土) 18:47:42.11 ID:0hJmRMB80
まめピカはスプレーする引き手が小さいから使いにくい。
普通のサイズでいいんだけどな。
894可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:39:54.20 ID:nVGBy3HLI
>>888
耐水がいいんですね。ありがとう。細かいのを探してみます。

ハイターブラシ要らずってすごいね。
輪じみもつかなくなるかなあ?
いつも床、外側はトイレクイックル。そのまま捨てられるから。
こないだ安物のトイレクイックルもどきを買ったら破れる破れる…
結局二枚とか使っちゃって全然お得じゃなかった。
895可愛い奥様:2011/06/25(土) 19:54:38.68 ID:kliCbOn30
ミチガエルも破れやすいよね…。湿り具合は好きなんだけど。
結局、私もクイックルだな。
ストライプ柄の限定デザインに変えてみたけど、何かイマイチ。
軽くて、蓋の開け閉めは使いやすいんだけど、色柄が…。
896可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:57:08.11 ID:RTs/J3Ks0
>>894
「耐水」だから良いというわけではない
サンドペーパーと耐水ペーパーとの差は、耐水加工のあるなし
耐水だったら便器に優しいとかそんなことはない
大事なのは”目の細かさ”のほう
できるだけ便器にダメージをあたえず、表面の汚れだけをかきおとすため
897可愛い奥様:2011/06/26(日) 01:19:06.62 ID:gWL9Eqrr0
>>894
サンドペーパーは最終手段にした方がいいよ。細かくても傷がつく事で今回の汚れは落ちても今後汚れやすくなるからマメな掃除が必要になる。

まずはサンポールパックなど先に試した方がいいと思う。掃除板にいくとトイレ掃除は専スレあるから見てみて。いま貼れなくてごめん。
898可愛い奥様:2011/06/26(日) 05:19:13.30 ID:uY/3elwi0
トイレ掃除は全ての道に通じる8歩目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1305446963/
これですね
899可愛い奥様:2011/06/26(日) 09:08:40.83 ID:71MJmylZ0
家電便器は酸性のもの使うと壊やすくなるよ。
TOTOのメンテナンスさんによると
ガスが電子部品の部分まで入ってしまうらしい。
900可愛い奥様:2011/06/26(日) 09:10:33.93 ID:2tbsVAVAI
ありがとう。トイレ掃除スレ見てきました。
尿石にはサンポールがオススメなんですね。
早速今度買ってみます!
901可愛い奥様:2011/06/26(日) 10:57:06.61 ID:iNi9SrJV0
しばらく前、トイレミチガエルを買おうとしたら、
ケースが黒×白じゃなくて変な紫×白だった。
HP確認したらハロウィン仕様だったみたいだけど、
なんでこんな事しちゃったんだろ。
902可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:47:38.88 ID:d4EEBMdP0
ハロウィン仕様なら紫×オレンジにすべきw
903可愛い奥様:2011/06/26(日) 18:07:15.41 ID:oW0BKaHY0
トイレミチガエルはピンクの増若つばさバージョンもあったw
安売りしてたから買ったけど。
増若、なぜトイレクリーナーにも手を出すw
904可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:20:12.45 ID:ZVJ+9/GyO
洗濯機の掃除をしたいんですが
洗濯機用の洗剤を入れて回転。
あとは、周りのホコリを取るぐらいしか方法がないのかなー。
糸くず受け?の辺り、すごい黒い。
洗濯機用の洗剤は使っても、綺麗になってる気がしない。
905可愛い奥様:2011/06/26(日) 23:36:21.58 ID:6UccMPj3O
>>904
ドラムじゃなければ、わりと簡単に自分で分解できるよ。
洗濯機 分解でググるとやりかた載ってる。
パーツに分けたらお風呂で丸洗い。
906可愛い奥様:2011/06/27(月) 02:36:20.06 ID:7OZrFBicO
ドラム式の場合はどうすれば良いですか?
何かスゴイ臭いんです
907可愛い奥様:2011/06/27(月) 02:42:30.08 ID:c53SK9LZ0
>>906
鼻をつまめばいいと思う
908可愛い奥様:2011/06/27(月) 07:54:42.68 ID:CcgDrV4H0
>>906
ここで聞かずにメーカーに聞いた方がいいと思う。
分解したりとかイレギュラーな事を質問するのでなければ、
懇切丁寧に教えてくれるよ。
洗濯機を分解掃除してくれる業者もあるみたいだし。
909可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:12:06.72 ID:+OJiFkf10
うちはシャープの「穴無し」洗濯機を使ってるんだけど、茶色いわかめが
付着するようになり、底のパルセイターをはずしたら物凄い事に
なってた。 穴無し=何もしなくて良いじゃないのね。
早々にカビ取りハイターしました。
910可愛い奥様:2011/06/27(月) 09:55:51.32 ID:y8TOJYUx0
横ドラムは困るよね
洗濯のとき毎回漂白剤いれる位しかない
911可愛い奥様:2011/06/27(月) 10:23:19.87 ID:J0tjbInG0
風呂場のドア周りについているゴムパッキン。
数年放置して黒カビびっちりになってしまった。
もはやカビ取り剤も無理そう。
張り替えるしかないかなあ。
912可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:00:19.14 ID:KFLC9IjBO
洗濯機の掃除を質問したものですが
分解するとか想像以上で驚きました。
さすがにシャキ奥!
でも分解はさすがに勇気が出ません。
洗濯機洗剤で頑張るしかかないかな・・・
913可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:10:11.54 ID:rz4ovcdb0
>>912
私は友人のシャキ奥から
換気扇のフードもはずして掃除してるって聞いて
目からうろこだった。
914可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:36:54.48 ID:dW743Y3W0
>>912
掃除板の洗濯機スレはもう見たかな?
もしまだなら見てみて
915可愛い奥様:2011/06/27(月) 11:49:54.27 ID:tRQo3+Bb0
>>912
毎回、お風呂上がるときに水気をとってるのに、
なぜか黒くなってくるよね。
カビ取り剤でもとれなくなって張り替えました。
出張費と材料費で3万円!
次回からは、材料だけ取り寄せて自分で張り替えたほうがいいよ〜
と、出張してきてくれたおじさんに言われました。
916可愛い奥様:2011/06/27(月) 12:24:55.43 ID:nm9JzvRM0
カビとり剤でうっかり服を漂白してしまった。
知らないうちに飛び散ってるのね。
917可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:18:45.11 ID:rPhNEsB80
ちょっと前に書かれてたメラミンスポンジ買ってみた。
ずっと気になってた白いシンクの汚れが
簡単にとれてびっくりした。
スポンジのほうに汚れが移って、吸い取ってるみたい。
気持ちよくてあちこち試してしまった。
918可愛い奥様:2011/06/27(月) 13:31:00.11 ID:/ZoFgPnU0
メラミンスポンジは削りとってるから…
919可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:19:11.01 ID:rPhNEsB80
そうだね、壁は失敗だったよ・・
920可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:46:15.01 ID:S5sHIEpX0
>>913
うちもはずしてるよ>フード
ねじ回しで簡単に外れる。
業者にクリーニング頼んだ時に見てたら、なんだ家でもできそうって思って。
921可愛い奥様:2011/06/27(月) 14:52:35.76 ID:y8TOJYUx0
バカな旦那が車のボディの油シミをメラミンでやっちまったw
922可愛い奥様:2011/06/27(月) 15:40:31.65 ID:jyi7OjsC0
OH…
923可愛い奥様:2011/06/27(月) 23:46:39.83 ID:b9biER630
無茶しやがって…

恥ずかしながら部屋干し続きでバスタオルとタオル地のバスマットが
臭くなってしまったorz
処分するか漂白するか悩んでたら上のほうで布巾をチンする話思い出した。
水で濡らしてビニール袋に突っ込んでチン→普通に洗濯して干した。
全く臭くない!このスレよ、ありがとう。
924可愛い奥様:2011/06/28(火) 02:22:05.43 ID:Cx06YrAm0
>>910
横ドラムにも使える洗濯機のカビ取り剤がありますよっと。
925可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:09:51.82 ID:s3GAF3II0
>>924
ヒントプリイズ
926可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:49:40.58 ID:E93IkwqD0
927可愛い奥様:2011/06/28(火) 10:56:48.84 ID:ZFhvh3Zw0
みなさん、メラミンスポンジは、どこまで使用可にしてますか?
本当は、FRPとかプラスチックにも使用しない方がいいんだろうけど、
ついついお風呂場とか、排水口のゴミ受けをメラミンスポンジで掃除しちゃうんだけど・・
掃除後は綺麗になるけど、傷つけてカビを発生させやすくしてるかな?
928可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:15:11.36 ID:EFNML8Ol0
吉田戦車が今日のツィッターで
換気扇の電球を取り替えるのにドライバーを使わなきゃいけない、
これを考えたやつ家事しないだろうと怒ってるw
929可愛い奥様:2011/06/28(火) 11:34:14.39 ID:nzHoPi8Z0
>>927
うちはメラミン使わない
コーティングとれたりツヤ無くなったりいいこと無い気がするし、他のほうが安心から。
930可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:08:26.00 ID:s3GAF3II0
>>928
換気扇はフードから内部まで色々言いたいわw
継ぎ目多すぎ 角っこ多すぎ ネジ含めて部品多すぎ
931可愛い奥さま:2011/06/28(火) 12:25:55.95 ID:shgItSNhi
2LDKなので、子供の学用品とおもちゃはリビングにあります。
昔使っていた本棚におもちゃを入れているけれど、ゴチャゴチャしていて毎日鬱になる。
ここは思いきって、扉つきの棚を買った方がいいのかな。

932可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:29:12.44 ID:031GF+s/0
換気扇は昔の壁に直接くっついてる(うまく表現できない)タイプが掃除しやすい。
カバーをパカッと外して、手でくるくるすればプロペラも外れる。
933可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:29:44.65 ID:fmgPnvhC0
>>930
私はフード内部の電気コードとかコンセントに文句いいたいわ
フード外して洗剤で洗ってるのに、電気系統があるとやりにくいし危なくてしかたない。
そもそもフードって何のためにあるのかわからないw

>>927
うちは網戸掃除だけに使ってる。
網戸なら傷関係ないし、最悪張り替えればいいから。
網戸にはラクで最強。
934可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:30:31.73 ID:fmgPnvhC0
>>932
そうそう、それ言おうと思ってたw
935可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:36:10.59 ID:QzNmOcqD0
>>932
でもあれGが入ってこれる隙間があるよね
936可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:39:51.09 ID:ZXDZMpti0
>>931
うちはおもちゃと絵本は大小のスツール2つに分けて入れてるよ。
ここに入らない分は処分すると決めると必要以上に増えない。
まだ就学前なので、学用品の収納はわからないのだけど。
937可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:53:46.16 ID:fmgPnvhC0
>>935
うちはフードつきだけど、メッシュの天板?外したらゴキの死骸が落ちてきたこと何回かあったよ。
だから換気扇がある限りはゴキは入ってくると思う。
938可愛い奥様:2011/06/28(火) 12:57:19.19 ID:0J3gswx5I
>>923
レンジは思い切ったねw
うちも去年匂いに悩んだから、今年は洗剤を液体→粉末に変えて、
節水をちょっと水増やしてみて、それでもダメならレンジやってみようw

うちはメラミンはキッチンの油汚れに使ってる。
タイルとかレンジフード(外側)とか炊飯ジャーとかかな。
マイペットとメラミンで簡単にベトベトが取れるのがいい。
傷はどうなんだろう?今のところ気にならないけど。
939可愛い奥様:2011/06/28(火) 13:15:33.27 ID:1qY6KgPG0
家のシンクは汚れたらやすりで削るように書いてあったので
メラミン使っちゃってる。そんなに傷つくかな。
940 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/28(火) 13:57:57.14 ID:P5OwU6kC0
>>939
シンクの材質も書いてよw
941可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:03:12.32 ID:3kEZtthw0
自分、ダラなんだけど
換気扇のフードは外して掃除するのが普通だと思ってた。


>>911
前に掃除板で書いたことがあるんだけど
ttp://item.rakuten.co.jp/b-one-shop/c/0000000366/
ここのカビ取り剤で、今まで落ちなかった5年物のカビが落ちたよ。
高いので躊躇したけど買って良かった。
942可愛い奥様:2011/06/28(火) 14:55:14.15 ID:1qY6KgPG0
>>940
ごめん。ヤマハのシステムキッチンだよ。
人口大理石みたいなやつ。
紙やすりと、研磨剤のセットをくれた。
汚れたら削るんだって。
白いからすぐ茶色くなるのが気になって
メラミンでごしごししてるけどまだざらついてない。
943可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:12:26.15 ID:PFhtf1Qe0
>>937
昔住んでたアパートの換気扇フードのメッシュ蓋から、琥珀色の液体がポタポタ落ちてきた事があって
そんなに油溜まってるのか?先月外してドラムも掃除したのに?と不思議に思って開けて見たら
ドラムにミツバチが沢山つまってたよw
普段は24時間換気扇回してたんだけど、旅行で3日換気扇を止めた事があってその隙に巣を作られたらしい
液体は蜂蜜だったっぽいが味見してないので何とも言えない
944可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:16:57.97 ID:BePiktse0
メラミンスポンジ使ったレスがつくと
ほぼ毎度のように
メラミンは悪!ミクロの傷が・・・というレスを見かけるけど
塗装が剥げるようなところは避け正しく効果的に使えば、良い道具だと思う。
このスレ住人なら
少々汚れやすくなっても毎日の掃除でリカバリできるはずだし
汚れを放置するなんてこともないから困らないのでは。
945可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:51:02.23 ID:d/CqQfTS0
そう思う。
汚れがつきやすくなっても、どうせまた同じように掃除するから大した問題じゃない。
そもそもメラミン大好きで使いまくってるけど、本当に汚れがつきやすくなってるかどうかよくわからないなぁ。
946可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:54:44.54 ID:s3GAF3II0
シンクもメラミン使っていいと思うよ。
どうせ大きな傷が付きやすいんだから、こまめにみがいて使うほうがいい。
947可愛い奥様:2011/06/28(火) 16:58:20.82 ID:GoKY0OlX0
うちの人台はメラミンスポンジ使ったらツヤがなくなってしまい
はげしく後悔してる
948可愛い奥様:2011/06/28(火) 17:47:00.27 ID:mE9BZ8mM0
>>947
ハンズやカーショップにで売られてるコンパウンドを使えば蘇lりますし
広範囲なら人工大理石研磨補修の業者に依頼するとキレイに復元して貰えます。

汚くなったら削って復元できるのが人工大理石の特徴だから
普段はメラミンでキュッキュッと汚れ落としてます。
949可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:10:17.98 ID:KlW2+wur0
メラミンはステンレスだけにした方がいいよね
プラ系や樹脂にメラミン使う人もいないと思うけど
陶器が微妙だよね〜茶渋とるの便利だけど、つきやすくなったようなならないような!
950可愛い奥様:2011/06/28(火) 18:33:29.95 ID:GO+zEg5L0
食洗機にしたら茶渋が付かなくなった。
高温&洗剤なのかな。それなら食洗機がない人も専用洗剤買ってお湯にひたし
951950:2011/06/28(火) 18:35:30.97 ID:GO+zEg5L0
書き込みやめるつもりが送っちゃった。

浸しておけばいいなと思ったけど、それならハイターでも同じだよね。スマソ
952可愛い奥様:2011/06/28(火) 19:52:54.45 ID:GoKY0OlX0
台所に車用?
なにそれ大丈夫なのかな
953可愛い奥様:2011/06/28(火) 20:31:03.68 ID:mE9BZ8mM0
>>952
洗剤等ではなく研磨剤なので大丈夫です。
人工大理石を利用した洗面カウンター、レストランや歯科のカウンターも
荒目〜鏡面までの中から選んで同じ研磨剤で再生しているんですよ。
954可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:04:45.98 ID:RDGQZMF80
うちはステンレスの流し台にメラミン使ったらツヤが無くなって激しく後悔した。
955可愛い奥さま:2011/06/28(火) 21:19:04.54 ID:shgItSNhi
>>936
今年小学校入学で、色々と物が増えてゴチャゴチャになりました。
それまでは、すっきりしていると来客によく言われていたのにな。

スチール2つに収まって凄いですね。
家もおもちゃは少ない方で、半年に一度は見直し入れ替えしているけれど、結構あるんだなと思いました。
956可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:40:52.07 ID:UcDaOc3b0
節子、それスチールちゃう、スツールや。
957可愛い奥様:2011/06/28(火) 21:53:16.12 ID:Z97WwTWp0
洗面台前のクッションフロアにメラミンスポンジを使ったら、
汚れは落ちたけど模様も落ちて貧乏臭くなった。
958可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:06:08.37 ID:MQLEe36H0
茶渋とか台所の油汚れは100均アクリル毛糸で落としてる。
他にも食洗機前にさっとぬぐったりほんといろいろ使ってる。

前はアクリル毛糸をナガアミで編んでいたけど
アクリルたわしの見た目の生活臭が気になり
ただ手で丸めただけに変更。
編んでるとクズゴミが入り込んで落ちないけど
糸そのままだとすぐキレイに復活する。
少量で済むしレンジや冷蔵庫上、レンジフード、ゴミ箱などをキレイにして
汚れたら即捨てられるから私には合っていたよ。

プラスチック系の食器の印刷物は徐々に落ちてしまうので使用できないけどね。
編んでた時より使い捨ての方が毛糸一玉よくもつから不思議。

959可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:09:22.35 ID:uxbsvjFv0
アクリルたわしは一色使いで四角く編んでるけどそんな生活臭感じてないな
センスないのか…
960可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:14:18.15 ID:MQLEe36H0
自己レス>>958

>少量で済むしレンジや冷蔵庫上、レンジフード、ゴミ箱などをキレイにして
これはお皿などを拭った後その日気になるところをって感じでヨロシクですw
日々いろんなホコリ、油汚れ等を落としてるから結果的に使い捨てで家中スッキリンコ。
水を吸い取らないので家電や家具はタオルフィニッシュが必要です。
961可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:18:48.80 ID:MQLEe36H0
>>959
ごめん。言葉に気をつけるべきだった。
私も白一色で手のひらに収まる四角で編んでたんだけど乾かす時のだらっとした感じが
私の好みじゃなかったんだ。
アクリルたわしを作るのがめんどい方は糸そのままでも十分使えます!
その場合は使い捨てできるくらいの少量がおすすめ、に変更させてくださいw
962可愛い奥様:2011/06/28(火) 22:25:16.85 ID:uxbsvjFv0
>>961
あー。確かに乾かしてる風情はイマイチだな…なるほど
ごめんね絡みっぽくなってしまって。
使い捨て、試してみるよ!
963可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:03:25.40 ID:5mX9VnT80
アクリル毛糸使い捨て法、めっちゃ惹かれるけど
そのまま束ねずに使うと拭いてる間に糸がぐちゃぐちゃになりませんか?
964可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:11:58.93 ID:fYlwmHEhO
とにかく見える場所にものが見えてるのが嫌だからキッチンなんてほとんど見える所に物が置いてない

料理作ってるの?
キッチン使ってないね
と親含め数人に言われたことがある
ショックだった
同じような人いる?

独身時代は汚部屋だったからか父親に生活感のないお部屋ですねと来る度に言われる


シンプル=やっぱりそうみえるのかな
965可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:17:10.05 ID:s3GAF3II0
>>964
このスレはそういう人多いよ。
私は「努力が認められた」と思うようにしているw
966可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:40:37.51 ID:MQLEe36H0
>>963
958です。
糸はかなりぐちゃぐちゃになります。むしろ推奨です。
金属たわしのようなぐちゃぐちゃの方が落ちが良いです。
毛糸玉から1本の糸をくるくるっと丸めて、そのままで使います。
水でざざっと洗えば糸についた汚れもよく落ちるし、
まだ使えそうな汚れ具合ならカゴとかに入れて目隠ししててもすぐ乾きますよ。
なので編むのを私はやめました。目をキツく編むのか乾きが悪くてw
使用中は糸がいい感じにほぐれて常に違う面で掃除するってイメージでしょうか。
なので少量で、かなり汚れたら使い捨てが楽です。
4本の指に4回巻いた長さを目安に使ってますが
その日の気合いや汚れ具合で調節をどうぞ。

糸が絡んだ状態が嫌な場合は輪ゴムや毛糸で縛ることも出来るけど
油で汚れた→即捨てをするなら多分めんどくさいとオモワレデス。
967可愛い奥様:2011/06/28(火) 23:59:42.82 ID:5mX9VnT80
>>966
詳しい解説ありがとうございます!
リアルに使い方が浮かんできました。
早速やってみます。
968可愛い奥様:2011/06/29(水) 00:27:55.79 ID:DlUdDS2fP
969可愛い奥様:2011/06/29(水) 00:43:10.56 ID:96C/eRLv0
ポンポンたわしで画像検索すると…
ナチュラルクリーニングの本に出てたね。
970可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:21:51.27 ID:6SjU01bg0
>>968
ご自身のブログ?宣伝乙。
971可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:33:21.52 ID:NCldbjdh0
>>964
勉強のためにここを拝見している身としては憧れるばかりですw
972可愛い奥様:2011/06/29(水) 09:59:58.84 ID:6RNffIjXP
>>968
>>1 個人サイトのリンクはあれ始めるとすごいのでやめてほしいの
>>970 次スレよろ
973可愛い奥様:2011/06/29(水) 10:06:09.69 ID:Pr5Yc+a60
>>964
私も外に何かが出てるのが大嫌いなのに
引き出しから調味料を取り出してずらりとシンクの上に並べ
「ほら、この方が使いやすいでしょ。」
とドヤ顔する母が嫌いだ。
コーヒー瓶をわざわざ持ってきておたまや菜ばし立てて
「こういうアイディアが浮かばなくてどうするの。」
とおはよう奥さんとかエッセとかのきたない収納特集号を置いていく。
私には「何もないね」は褒め言葉なんだよ。

愚痴スマソ
974927:2011/06/29(水) 10:17:28.21 ID:QMLMp2n00
メラミンスポンジについて、いろいろありがとうございます。
使うなら、傷が入っても後悔しないもので、
目立たないところで試してから、が大事そうですね。

お風呂場で使っている人はいらっしゃらないようで、お風呂場に使うのはやめたいと思います・・
975可愛い奥様:2011/06/29(水) 10:40:49.41 ID:bbuuKRAG0
>>974
メラミンスポンジは、きつく押しつけないで浴室のお風呂とかパイプに
使っています。もしくは、やはり力を入れずに2000番位の耐水サンドペーパー。

排水口のゴミ受けって、編み目かスノコ状の物ですよね。
それにメラミンスポンジ使うと、スポンジがボロボロ壊れる方が多くないですか?
私は、歯ブラシで掃除します。

夫婦二人暮らしだけど、お風呂から出るとき、ゴミ受けについた毛やゴミは
使った人が取っておくので、ほとんど汚れはないけど一応、毎日自分が
入った後にササッとこする。ついでに排水口の中のキャップと煙突状の部品も
外して、これは普通のスポンジで。排水口の中もスポンジでクルッと。
これ全部やっても1,2分。
976975:2011/06/29(水) 10:42:47.23 ID:bbuuKRAG0
間違いましたw!

浴室の「お風呂」ではなく「鏡」です。
977可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:33:13.11 ID:6SjU01bg0
次スレ立ててきますので書き込みは少しお待ちください。
978可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:39:50.77 ID:6SjU01bg0
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309315001/

次スレ

>>972さん教えてくれてありがとう。
気が付かなくてすみません。

970以降次のスレ立つまで書き込み控えるのはマナーだと思います。
個人サイト貼るのもやめてください。
979可愛い奥様:2011/06/29(水) 11:59:55.45 ID:3oNo5VBG0
(^ν^)
980可愛い奥様:2011/06/29(水) 13:03:40.22 ID:UT6VaM0X0
>>921
ホームセンターや、オートバックスなどに[ゼロウォータ]ってのがあります!
中古車や、ツヤが無くなったものにもガラス膜できてピカピカになりますよ。
是非お試しあれ
981974:2011/06/29(水) 13:14:49.74 ID:QMLMp2n00
>>975
スポンジは1回分を切って、最後に排水口を掃除するので、
ボロボロになっても、逆に使い切った感がして、気にしてませんでした。
むしろ、1回1回使い切って汚れたのを残しておかなくてもいいのが、メラミンの良さだと思っていたので。
家の排水口のゴミ受けは、スノコ状なのですが、歯ブラシだと横側が落としにくくて・・・
でも、普通のスポンジをカットして使えば一緒だな・・って今気付きました。

>>978
次スレ待ちの空気読めなくて、すいません。
982可愛い奥様:2011/06/29(水) 14:42:59.37 ID:6RNffIjXP
>>978
スレ立て乙です。
983可愛い奥様:2011/06/29(水) 15:11:16.34 ID:DlUdDS2fP
>>970>>972
検索で出てきたの
>>1見てなかったごめんなさい

>>969
ポンポンたわしっていうんだ
今までは汚れのひどいのはのは古いスポンジで予洗いしてから
新しいスポンジで洗ってたけど古いスポンジの代わりに使ってみたら
普通に代替品として使えた

>>978
乙です
984可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:00:07.06 ID:mg6Vfv0e0
ここ読んでメラミンスポンジ買ってきてステンレスの洗い桶をみがいたら
シャシャシャシャーって感じのこまかーい傷がついちゃった…
まあとりあえず目立たない部分からやってみたんで、被害は少ないけど
985可愛い奥様:2011/06/29(水) 17:53:15.84 ID:bbuuKRAG0
>>981
私はそのボロボロが排水に流れそうで、それが気になってw
落ちない汚れって、黒ずみですか?もしそうなら、カビキラー系を
シュッとやって、しばらくして流すのが一番だと思う。これだと
物理的な傷はつかないので。
986可愛い奥様:2011/06/29(水) 18:26:03.57 ID:67JEjt1W0
使い捨てより、アクリルタワシは汚れても使っているうちにまた綺麗になるのが
いいところだと思ってる。
細編みで並太一本取りだと厚すぎず、だんだん薄くなってくるけど
下手したら半年持つかも。
987可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:21:31.21 ID:sc8tjwZm0
そう、だから捨てどきがわからないw
毎晩全部の作業の最後に洗剤付けて(環境に優しいやつ)
食器洗い用のアクリルたわしで洗って、流水で流すから
アクリルたわしに汚れが残っていることはないな。
でもぽんぽんたわしも試してみるつもり。
988可愛い奥様:2011/06/29(水) 19:28:19.70 ID:U4pC6j2u0
毎晩食器洗いやらシンク掃除終わったあとに、
キッチンハイターをシュッシュしてるから、ごみ受けカゴも排水溝もピッカピカ。
ゴシゴシする必要もないから楽だ。
掃除道具増やす必要もないから自分には向いてる。
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/29(水) 19:35:26.66 ID:IpFw1RVN0
>978
スレ立て乙です!
990可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:33:59.14 ID:frDKdtks0
珍しく徹子が的確な突っ込みを入れてたね。
それだと図書館くらいの部屋があるっていうことですが?おかしいんじゃないですか?とかなんとか。
正確な言葉覚えてなくてごめん。
991可愛い奥様:2011/06/30(木) 09:34:25.29 ID:frDKdtks0
わ。初誤爆!ごめん!
992可愛い奥様:2011/06/30(木) 10:41:35.82 ID:Yh/51iIZ0
>>990
たった今見てきたレスと同じだからビックリしたw
993 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/30(木) 20:56:23.91 ID:8fcLv5Va0
気になるからw
どこのスレの話⁇
994可愛い奥様:2011/06/30(木) 21:12:20.82 ID:zhSV9ROD0
ふざけんな徹子ナメんなよ
995可愛い奥様:2011/07/01(金) 06:11:49.22 ID:yAYdZU5e0
>>868
通販生活の銅カゴ、クレンザーで磨くとピカピカに戻るよ。
996可愛い奥様:2011/07/01(金) 11:52:27.05 ID:2abyc3fgP
>>993
どこのスレかはわからないが、南美希子が取調室に出た時の
何千冊も本を読ませてるみたいな息子自慢(子育て自慢)だと思う。

節電効果のある扇風機の置き方みたいなのを情報番組でやってたけど
我が家の場合その効果的な場所に置くと部屋がスッキリ見えない…
997可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:43:50.43 ID:eX1CNfN60
次スレ1様に敬意を表しつつ、うめまちゅか??
図書館みたいな部屋??本当なら超うらやましす。
移動書架マジで欲しいよハンドルくるくる回して動くの。
蟻塚ならぬ本塚ww無くしたいよ家中にあるから。
998可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:50:12.29 ID:oVjwX5dH0
>>998なら見る間にお部屋がスッキリになる!!!
999可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:52:30.75 ID:PJCSlhWC0
>>999なら体もスッキリになる!
1000可愛い奥様:2011/07/01(金) 13:56:33.91 ID:OBfGUm3r0
1000なら体型までついでにスッキリしちゃう!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。