中学生・高校生のお子さんがいる奥様 71人目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
中学生・高校生のお子さんがいる奥様限定で
その年代の子供について気軽にお話をするスレです。
議論・演説・専門的なお話をするためのスレではありません。

時々煽り厨・僻み厨・エロネタ厨などの荒らしさんがやってきますが
荒らしさんをかまう人も荒らしさんといわれます。
荒らしさんには理屈も嫌味も通じません。何をいってもエサになります。
華麗にスルー、どうしても見かねるものは削除要請で対処しましょう。
具体的な校名などをだして語るのは荒れるもとです。

荒らしさんはやたらとageだがりますが、基本的にはsage進行でお願いします。

前スレ
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 70人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1299380523/l50
2可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:09:09.08 ID:gz1eu57C0
1乙です。
3可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:27:32.71 ID:UPtakLwUO
乙です
4可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:19:43.51 ID:mNMQZy0RO
ID:gz1eu57C0
NG推奨
5可愛い奥様:2011/05/02(月) 07:45:24.81 ID:/+22FaMR0
GW保守
6可愛い奥様:2011/05/02(月) 16:57:52.35 ID:J5Bk+PLa0
ここの奥様、大挙して学歴・受験スレに移動した模様w
7可愛い奥様:2011/05/02(月) 17:02:32.15 ID:Egs5qCKA0
ここで大変といわれていた吹奏楽部にはいっちゃったよ。
部活は2年で引退だそうだから在籍中は応援する。
8可愛い奥様:2011/05/02(月) 17:29:24.55 ID:iYP+NZS70
>>1、乙〜であります!
>>7 お子さん、ご両親 部活を楽しまれることを。
(所ジョージの番組で今年はマーチング・ブラスバンドを特集するようだ。)

休日がカレンダー通りで遠出するには僻地に住んでいて
目的地まで1日懸かるから、不十分な長さ。ありがたいことだけど、
高校だと「土曜日に参観したから、振り替え休日を月曜日に」、とか、
「土曜日に全校で一斉模試を受けたから、月曜休みに」が無いんだね〜
9可愛い奥様:2011/05/02(月) 20:34:14.05 ID:y1xW4l6+0
ないよぉー
ってか普通の普通科の売りは「土曜日に補習します」だよ
月曜日休みになるわけないじゃん
10可愛い奥様:2011/05/02(月) 20:49:02.96 ID:AtOP8ocK0
>>9
全国の公立高校の普通科が土曜日に補習しているわけないじゃん。
自分のお子さんの学校がしている事が全国に当て嵌まるとは限らない。
11可愛い奥様:2011/05/02(月) 20:53:43.42 ID:y1xW4l6+0
うん、だから土曜日に補習がある学校と、ない学校と、あなたはどちらを選びますか?
って問題で
普通は「土曜日にも補習してビシビシ鍛えてください」なのよ
だから土曜日登校しても月曜日休みにならない方が一般よってこと
12可愛い奥様:2011/05/02(月) 21:01:30.34 ID:AtOP8ocK0
そうなんだ。
土曜日に登校するのを期待するのって地方の高校なのかな。
ウチの地域では、土曜日は休みだよ。
13可愛い奥様:2011/05/02(月) 21:58:06.66 ID:udFjv1VU0
>>8
うち、普通に月曜日に代休あるよ。
授業参観の代休、文化祭の代休。
でも、たまに代休に模試とかやるけどw
さすがに土曜に模試やったから月曜代休ってのは
聞いたこと無いわw
>>12
地方の公立かもね、土曜登校を期待するって。
うちも地方の公立だけど。
予備校も少ないしねぇ、地方は。
14可愛い奥様:2011/05/02(月) 22:03:03.67 ID:TN1bQsQa0
うちの方は土曜日休み(部活あり)だけど
土曜日に授業参観や行事があったら
月曜日休みになるよ@千葉県公立

>>9は「普通の・・」「普通は・・」「一般よ」
なんて言ってるけどそんなに詳しいの?
15可愛い奥様:2011/05/02(月) 22:06:27.65 ID:udFjv1VU0
>うん、だから土曜日に補習がある学校と、ない学校と、あなたはどちらを選びますか?
って問題で

>>8を読んでもそんな問題が隠れているなんて読み取れませんでした。
1615:2011/05/02(月) 22:06:55.04 ID:udFjv1VU0
>>8じゃなくて>>9だ。
読み取れないはずだ・・・orz
17可愛い奥様:2011/05/02(月) 22:17:45.41 ID:H6RucR2C0
豚切りスマソ
男子の声変わり時に、喉の痛みってあるもの?
息子が此処最近、朝起きると声が出ないほど喉が痛いらしく
晩御飯も喉が痛むと言ってあまり食べなかった。
ただのカゼなのかなぁ
18可愛い奥様:2011/05/02(月) 22:28:42.08 ID:G4b9Uyx/O
>>17
男子2人いるけど痛がることはなかったよ。
心配ですね。
19可愛い奥様:2011/05/02(月) 23:04:55.98 ID:hD/QAHwe0
声変わりといえば、うちの息子は劇的な変化はなかったなあ
周りの子達はほとんど(というか知ってる子全部)がかすれ声から低音になったんだけど
息子はそれがなかったよ

息子も小学生の時よりは若干低くなってるけどなんか中途半端な感じ(;´Д`)
低音キタコレ!・・・を味わいたかったw
20可愛い奥様:2011/05/02(月) 23:07:55.26 ID:kK2SyBX30
なんか機嫌悪いのかなあと思っていたら声変わりだった
21可愛い奥様:2011/05/02(月) 23:31:45.18 ID:H6RucR2C0
ありがとう、主人も声変わり時にそこまで痛かった記憶は無いというから
やっぱりカゼぽいですね
とりあえず風邪薬を飲ませてGWあけたら病院に連れて行くかorz
22可愛い奥様:2011/05/03(火) 00:54:36.29 ID:bNaKlcfM0
平井堅が変声期の時期に1週間くらい声が出なかったと言ってたよ。
個人差が大きいよね。
うちは小学校の頃の成長痛くらいだったけど。
23可愛い奥様:2011/05/03(火) 09:26:30.11 ID:QY+K6GKQ0
>>21
最近風が強くて黄砂やほこりが舞っているから、それで喉を痛めたのかもしれないよ。
お大事に。
24可愛い奥様:2011/05/03(火) 09:46:55.77 ID:/NLNQLq90
うちの息子は、なんとなくジワジワ変わっていった感じかな
でもまだなんとなく幼い頃のトーンが残っているw
25可愛い奥様:2011/05/03(火) 17:34:38.05 ID:8cK9oYXA0
>>17
うちも朝起きてのどが痛いってしばらく言ってた。
いびきがひどかったので
どうも口を開けて寝てて朝のどが痛くなるということでした。
いびきがひどいということはないですか?

26可愛い奥様:2011/05/03(火) 17:45:24.83 ID:uy9RedU+O
>>17
息子さん鼻が詰まってませんか?
一度、耳鼻科を受診してみては?
27可愛い奥様:2011/05/03(火) 19:56:13.42 ID:IdR0CVPK0
母ちゃんには声変わりないからなー
声変わりに喉いたくなるかならんか、そういうことは父ちゃんの出番の気がする
28可愛い奥様:2011/05/04(水) 13:55:11.01 ID:Hik2WfGgP
土曜補習はあるが土曜に学校行事があれば月曜代休になる@広島県公立
29可愛い奥様:2011/05/04(水) 15:11:21.50 ID:IigT+tZc0
高1の息子に初めて彼女ができた。
嬉しくて今はいろいろ喋ってくるけど、そのうち話さなくなるんだろうな…
30可愛い奥様:2011/05/05(木) 06:42:36.57 ID:pZeoK1G/0
>>29とりあえず制汗剤だの買い始めるわね、カワイイわ。
それに比べてウチの高一は彼女も彼氏もできないし話もしなくなったわ。
土曜授業の私立なので、親との時間も極端になくなった。
31可愛い奥様:2011/05/05(木) 07:31:58.45 ID:6kK1O/Y90
お母ちゃんボク彼女できたんだ
なんてしゃべるもんなんだね
32可愛い奥様:2011/05/05(木) 10:06:38.01 ID:Dce/17jRO
高1息子は小6から彼女ができて今3人目。
最初の子とは手紙のやり取りだけだったけど。
「母さんは自分から告ったことある?」と聞いてきたからピーンときた。
3人とも女の子からの告白。
3人目は略奪(メール見た)
女の子のほうがませてるなぁと思ったよ。
33可愛い奥様:2011/05/05(木) 10:19:53.58 ID:IiAMGhrG0
モテるんだね
34可愛い奥様:2011/05/05(木) 11:16:03.94 ID:QkfnM9AP0
メールを見る親って、自分が中高生の頃に親に交換日記を見られても怒らないような人だったの?
友人に子のメールを見て、その内容を私たちにペラペラ話す人がいるんだけど
みんなに「それはやめた方がいい」「見てもいいことなんかないよ」「自分がされたらどう?」って
いくら忠告されても「パスワードかけてない方が悪い」「青春の甘酸っぱい思いを私も共有したいだけ」
とか言って話にならない。私たちはその話題になると、「聞かないよ。○君(息子)が可哀想だから」
って言って話題を替えるんだけど、また次に会うと「この前息子のメール見たらねえ…」って

どうしても見ずにいられないなら、せめて自分の胸にしまって、見ていることも誰にも漏らさなければいいのに。
35可愛い奥様:2011/05/05(木) 11:20:45.30 ID:kX3eIVcp0
>>32
ピーンときたも何も、ほぼ直球じゃない?
男の子ってそういうこと最重要機密かと思ってたけど母に話すんだね
36可愛い奥様:2011/05/05(木) 16:47:26.50 ID:JLSHi0bX0
最近の中高生は幼いものね。特に男子。
でも、女子と目を合わさないとか言ってるうちの息子よりずっといいよorz
男子校選択すればよかったのにさ。
友達も似たような子ばかりだ。

学生時代に女子とコミュニケーション取れないと、社会に出てから困ると思うんだけどね。
ロリではないようだからいいけどさ。
37可愛い奥様:2011/05/05(木) 20:31:03.40 ID:wPSkbDOy0
>>34
よく議論になってるけど、基本的には子のプライバシーを尊重するべきと思う。

ただ昔の日記とか交換日記と同列にできないところがあるからね。
出会い系とか、いじめをしてるか、されてるかとか
親が早く気づいてやれよというケースもあるから。
問題に巻き込まれてる可能性があるなら、点検やむなしという感じかな。
38可愛い奥様:2011/05/05(木) 21:03:52.43 ID:rf3/OaUA0
家庭でルールを決めてお互い納得した上での点検ならいいと思うけど、
無断でチェックは駄目じゃないかなぁ。

出会い系や有害サイトなんかはフィルタリングなり、ネット不可にするなり、
技術的にある程度は対応できるし。
イジメは携帯で見抜けるのかちょっと疑問だけど。
39可愛い奥様:2011/05/05(木) 22:04:41.03 ID:fxrz9trS0
最初からプライバシーなんかないと宣言しておけばいいと思う。
私はめんどくさいから基本的には見ないけど、『何かあったら親が責任取るんだから
子どもがプライバシーだのなんだのって求めるのは無理』と言ったことがある。
部屋に入るとか入らないとかの話の時だったかもしれない。
今のところ問題起こしてないけど、何かあったときにはチェックするのもアリと思う。
まあそういうときはロックかけられちゃってるかもしれないけどね。
40可愛い奥様:2011/05/05(木) 22:49:45.42 ID:zQuWADvI0
34は釣りでしょ
それぞれの家庭ルールでやればいいだけの話
 
41可愛い奥様:2011/05/05(木) 23:48:07.20 ID:u05vMb600
子供を性犯罪から守ろう!

男性同性愛者の中には子供に性的興味を抱きいたずらをするものが少なからず
存在し、実際に被害を受けている子供たちが存在しています。
言動をヲチすることで被害を未然に防ぎ、防犯対策役立てることが出来るかもしれません。

少年愛・ショタコン PART21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gay/1303914132/l50

ショタ関連サイト
http://02.xmbs.jp/newtoppageentranceOFharuki/

http://8520.teacup.com/sposyo_t/bbs/t4/101-105?TVO=1

http://9329.teacup.com/shotacon2/bbs
4234:2011/05/06(金) 07:26:33.67 ID:iKgO44xw0
>>40

釣りじゃないです。私も37、38、39さんのようなケースの点検ならありだと思う。
けど、「付き合ってるのに彼女の話をしてくれないから」でメールを読んで
「なんか私に対してと違う面を彼女に見せてる」
「別れ話のメールのやり取り読んで、私まで泣いちゃった(詳しい内容を話そうとする)」とか
その子の恋愛の話をペラペラと周りの親に話すのに引いているの。
読まずにいられないなら、本当に迷惑だから自分の胸にしまっておいてほしい。
43可愛い奥様:2011/05/06(金) 08:34:43.25 ID:V/m608T30
そんなに嫌なら会わなきゃいいだけなのでは?
44可愛い奥様:2011/05/06(金) 10:02:31.05 ID:F/qtJGGh0
中高生のカップルなんてすぐに別れるだろうに中1から続いてる息子。
家庭訪問でこの成績だと地元の旧帝は無理。しかし駅弁には過分な学力なので
下宿と言われた。彼女の方は旧帝射程圏内言われたらしい。
その事を2人で話した結果息子は文系科目は出来るので早稲田を目指し、
彼女の方が茶水なら釣り合うし遠距離も避けれる。となったらしい
が彼女親に下宿させる気は無いと言われたらしくここ最近息子が鬱だ。
45可愛い奥様:2011/05/06(金) 11:22:22.32 ID:0dAQf/o40
>>44
学生時代に地元に彼女残して下宿している同級生何人かいたよ。
で、卒業後Uターン就職してめでたく地元の彼女と結婚した人も。
学生なら休みも多いし帰郷すればいつでも会えると励ましてあげたら。
それより彼女よりレベルが低いと彼女に振られる可能性が高いと
脅かした方がいいかもw
実際そういう人もいたなあ。
46可愛い奥様:2011/05/06(金) 11:49:43.92 ID:F/qtJGGh0
>>45 息子曰く総合の学力はほぼ変わらないらしい。ただ文系にやや偏ってる
息子と偏りのない彼女の差が大きいようで。
47可愛い奥様:2011/05/06(金) 12:20:59.08 ID:lyZqoQlF0
我が家の高二の息子も、クラス替えがあってから彼女ができたらしい。

さんざん親から「まだ彼女できないの?」と言われ続けてきたので
やっぱり自慢したいのだろう。
ちょっとツツくと、どんどん話し始める。
男の子はホント幼いと思う。

いい刺激になって、勉強も部活ももっとかんばってくれると嬉しいんだけど…
48可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:07:33.26 ID:KepCYSwbO
男は隠し事が苦手だよね。
うちの息子@中1も学校であった事を話してくる。
女子から遊びに誘われたとかも自分から話してくれる。
小学生の時のノリのままなのかも知れないけどw
まだまだ無邪気な息子を見ていると中1の頃の自分を思い出す時がある。
親から虐待されて毎日死ぬ事ばかり考えていたなぁ・・・とかw
生きていたから、こうして子供の成長を喜べるんだよね。
生きてきて良かった。
これから難しい年頃になっていくから大変な事も色々あると思うけど、
今の気持ちを忘れずに子供の成長を見守っていこうと思う。
うああ、自分語りになってしまったよorzスマソ
49可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:42:16.71 ID:f5qK9adM0
子供の高校、偏差値53程度の公立だが去年の3年生で6人理科大の
合格者が出た。 わが子も見習って頑張ってほしい。
50可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:53:43.79 ID:SsoOjYzZ0
>>49
ヲイヲイ、東京理科大は私立だよ。
理系進学させるなら院進学も視野に入れないといけないから
偏差値だけじゃなく学費も調べておくれよ。
貴方の家が財産家ならごめんなさい。
51可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:58:35.81 ID:DcsEIBD+0
なにこの人w
52可愛い奥様:2011/05/06(金) 14:01:27.03 ID:YfL7uN6XO
東京農業大学を国立だと思ってた頃が私にもありました
53可愛い奥様:2011/05/06(金) 14:03:48.91 ID:I/4jg+mc0
>>50

>>49さんは、
子供の高校は偏差値53程度の公立高校だが と書いているのでは? 
54可愛い奥様:2011/05/06(金) 14:06:25.98 ID:zEW2iLbk0
>>50
>>49の話は志の話なので、水を差すような話を
すべきではないよ。
これが私立医学部の話なら別だけど。
55可愛い奥様:2011/05/06(金) 14:35:22.94 ID:KZQ1EApR0
理科大、基礎工学は北海道の長万部で1年間4人部屋の寮生活なんだよね。
せめて2人部屋ならな。
56可愛い奥様:2011/05/06(金) 18:55:24.69 ID:MDWbKn930
57可愛い奥様:2011/05/06(金) 23:05:05.92 ID:c/ucpi990
>>55
入学式の会場から拉致されて北海道いきなんだっけw
いろんな高校の合格実績に理科大あるけど
入学する気もない子でも合格数稼ぐために受けてたりするよね
58可愛い奥様:2011/05/07(土) 08:25:42.73 ID:pA+mZ/+/0
>>57
合格数を稼ぐっていうより、国公立や早慶を第一志望の子達が本番の練習の為に受けているんだよ。
でも良い大学だと思うよ。真面目なのは昔から定評があるし就職率も抜群。厳しいから留年も多いけど。
理科大は都内にまた新しいキャンパスを作っている最中だし、
そのうち長万部キャンパスは廃止なんじゃないかな。
59可愛い奥様:2011/05/07(土) 08:33:54.67 ID:4ermb3LT0
>そのうち長万部キャンパスは廃止なんじゃないかな。
これ、確定?それともただの憶測?
60可愛い奥様:2011/05/07(土) 08:49:50.97 ID:pA+mZ/+/0
>>59
すみません!私の勝手な憶測です!失礼しました。

上の子の時、第一志望の国公立や早慶の併願で理科大を受験して合格したのに、
わざわざ長万部キャンパスには行きたくないからと入学辞退して偏差値が下の別の大学に進んだ子が数人いた。
長万部キャンパスは大学側にとってどういう位置づけにあるのだろうと思っていたので。
国公立の併願としてセンター利用で出願して、入学手続きした後に初めて長万部キャンパスに行くことを知る人も多いみたい。

都内の大学でも、郊外に作ったキャンパスを廃止して、
都心のキャンパスに集中させる大学が多くなっているから理科大もいずれは…と思ったまでです。
憶測で書いてごめんなさい。

そういえば、青学も淵野辺のキャンパスの人数を少なくする計画中で、
来年から青山キャンパスに行くはずだった現1年生の子達が、
震災の影響で青山キャンパスの増築資材が間に合わずキャンパス移転計画が延びてしまい、
来年も淵野辺キャンパスにいることになってしまい、ガッカリして皆ブーブー言ってるらしい。
61可愛い奥様:2011/05/07(土) 09:38:24.17 ID:07MfiWrg0
【バーチャル・リアリティ】ネットで「キス」ができる新装置を電気通信大が開発
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304652326/
62可愛い奥様:2011/05/07(土) 09:50:18.84 ID:/EBdM1ct0
63可愛い奥様:2011/05/07(土) 11:20:44.29 ID:uJZwtYMY0
>>57
まさしくうちの上の子ですわw
合格数を稼ぐではなく全落ち回避のためにセンター結果通知後に
受かると判断できる学部に願書だせる仕組み。

国立大がダメだったら理科大の理工の応用生命なら進学しようと
思ってたのに、センター試験でこけて基礎工の長万部行きにしか
出せなかったorz
入学式後から拉致監禁なんだぜ〜と勘弁してくれよ!と泣き付かれて
実家の父は学部違いだけれど教えていたから期待していたんだけどw断念。
浪人になるのかと心配したけれど他の私大に拾われました。
64可愛い奥様:2011/05/07(土) 12:13:58.61 ID:GAlXw0rw0
理科の流刑地…。
65可愛い奥様:2011/05/07(土) 12:30:09.78 ID:/LlkIWJJ0
>>60
上の息子は早慶落ちて上智理工と理科大が両方合格、
郊外じゃないという理由だけで上智に進みました。
66可愛い奥様:2011/05/07(土) 13:45:56.39 ID:ENExV+Ye0
うちの真ん中の子は、全落ちしたら東京農大の短大網走キャンパスを後期で受けると言ってた。
2年我慢して勉強して3年時編入する、と。
幸い本学の4年制に合格した時点でその話はなくなったけど。
67可愛い奥様:2011/05/07(土) 13:49:58.31 ID:17/j56420
かつての職場に理科大出身者がいたけど長万部はスキーができて楽しいらしいよ。
理科大は、進級が難しくて大変見たいね。
68可愛い奥様:2011/05/07(土) 13:51:51.19 ID:jddu+Pg30
>>60
元担任も去年、長万部キャンパスはなくなるかもと言ってたけれど、その後撤回していた。
なくなる方向へ向かってはいるのかとは思っている。
どちらにしても1年間だものね。

調べてみようと思っているのだが、子ども本人は基礎工志望ではない。
志望の学部に入れても留年率高いし、リアルで留年・中退してる知り合いも多いんだよね。
予備校の先生も理科大は学力に余裕があって入らないと、ギリギリでならあとが大変だと言っていた。
基礎工は又別だとは言っていたけれど。
69可愛い奥様:2011/05/07(土) 14:20:21.39 ID:4ermb3LT0
>>60
いえいえ、そんなに誤ってもらわなくてもいいですw

高校の授業参観行ってきた。家から近いから行く気になるけど
遠かったらめんどくさくて行かないだろうな。
70可愛い奥様:2011/05/07(土) 17:27:52.66 ID:WCdVXAL80
>>69
中学の時は近いから普段着でチャリ乗ってサ〜っと行ったけれど、
高校はバスと電車に乗っていくほど遠くオサレな場所も経由していたので
授業参観がメインではなく終了後のお楽しみでお出掛けしていたよw
71可愛い奥様:2011/05/07(土) 18:53:45.50 ID:/LlkIWJJ0
わかります。
次男の高校は畑のど真ん中にあって参観後は寄り道もせずパッと帰って来るけど
長男の大学は都心なので、ちょっとお洒落して独りランチしたりデパ地下寄ったりが楽しみ。
年1〜2回くらいしかないけど。
72可愛い奥様:2011/05/07(土) 19:16:23.76 ID:29ve8CAS0
大学の参観日なんてものがあるのですか?
自分の大学時代にはなかったような・・・・
73可愛い奥様:2011/05/07(土) 19:24:47.93 ID:pA+mZ/+/0
年に2度も何をしに大学に?
74可愛い奥様:2011/05/07(土) 19:34:49.96 ID:/LlkIWJJ0
71ですが、地域懇談会なるものが年に1度あります。
全ての保護者が参加してる訳じゃないけど、1年の時はけっこういましたよ。
まあ、子が知ってればいいような話(履修や単位、留学など)がメインですw
75可愛い奥様:2011/05/07(土) 19:42:11.99 ID:pA+mZ/+/0
>>74
ありがとうございます。
そういえば甥の大学でも、保護者向けに就職活動に関する説明会なるものもあったと言っていたなあ。盛況だったとか。
76可愛い奥様:2011/05/08(日) 08:51:06.22 ID:rYqPMImZ0
高校のバレー部
保護者会&大会の激励会と言う名の飲み会が焼肉屋でありました。
長い長い顧問の話、長い長いコーチの話、長い長い父母会長の話に続いて
2年のお母さんが「エールを送ります!フレーーー!!!フレーーー!!!…」
オラの息子はとんでもない部に入っちまっただ
77可愛い奥様:2011/05/08(日) 15:44:57.18 ID:fX288eZW0
>>76
ご愁傷様…と言わせて頂いてもよろしくて?(w
「飲み会」なら激励される子どもらは抜きなんだよね?
すごいなあ、その熱さ。
うちは帰宅部なので別世界です。
78可愛い奥様:2011/05/08(日) 16:17:25.41 ID:qPJ/PVax0
ほんと凄いね

うちはマターリ少人数の文化部w
やることないのでもっぱらお喋りか宿題(たくさん出るorz)やってるらしい

そういえば友人の子の体育系部活は
2年生の保護者が仲悪くって大変らしいわ
79可愛い奥様:2011/05/08(日) 16:35:43.94 ID:7zm/4wdf0
うちの子の部はは顧問はもちろん親も競技経験者が多いし
まだ社会人チームでやってる親もいる
保護者会ってか飲み会では自分たちの現役時代や練習について熱く語ってる。
80可愛い奥様:2011/05/08(日) 20:45:08.97 ID:K0lan0V4O
>>76
私の甥っ子は春高バレーに出場した高校だけど、もっとすごいよ!
試合の度に、祖父母や私にも応援要請があり
保護者専用の揃いのジャージを作り、
応援練習だけで、何日も召集される
81可愛い奥様:2011/05/08(日) 20:48:06.46 ID:9e1x9r5A0
>>80
同じく親戚に春高校バレーに出場して
沖縄国体行ったコがいる。

国体の保護者付き添い、実費なんだよねぇ・・・
82可愛い奥様:2011/05/08(日) 20:49:57.64 ID:K0lan0V4O
>>81
昨年、兄が沖縄国体行ったよ!
実費ですごいよね〜
83可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:01:09.49 ID:7zm/4wdf0
生徒の公式試合の遠征費用は普通なら学校から出ると思うけど
保護者まではどこの学校も出ないと思う

だって親が行かなかったから負けたなんてことないし
84可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:07:04.53 ID:pWYcXjUx0
練習試合から手伝い観戦する親もいるよね
まったく現地に行かない親もいる それはうち
ずっとつきあう家族はすごいなーとは思う
85可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:40:28.19 ID:9e1x9r5A0
>>83
うーん・・・なんかいろいろズレてるね
86可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:50:55.60 ID:K0lan0V4O
保護者の応援は半強制的らしいよ
全国レベルの運動部の保護者会は怖いよ
87可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:56:03.02 ID:olqH5SI50
>>86
どう怖いのかちょっとkwskしたい気分
88可愛い奥様:2011/05/08(日) 23:38:57.06 ID:SKtIdENi0
自分が高校の時入っていた運動部は全国レベルだったけど
公立のせいか、親の強制的な応援は一切なかった。
そもそも保護者会というものがなかった。
今はなんだかんだと親が出てくるんだね…

野球強豪校なんかは、甲子園で息子がミスったら親子で土下座するとかしないとかいう
噂は聞いたことがある。
89可愛い奥様:2011/05/09(月) 00:39:56.87 ID:LSLEEp4y0
>>88
それはなんとなく聞かなくても想像つくなあ
新体操とかも如実そうだ
90可愛い奥様:2011/05/09(月) 00:46:50.02 ID:/CJQKa7LO
レギュラーじゃなくても応援に行かなきゃいけないんだってね
ベンチに座ってる我が子を見ながら応援‥
91可愛い奥様:2011/05/09(月) 01:30:07.92 ID:t27F0odX0
>>90
昔、読売新聞の人生相談で、
我が子は万年補欠で試合に出ないのに、毎回我が子の部活の試合を見に行かなければならず、とても辛い…。
子どもが楽しそうに応援しているのを見る度にイライラするのですがどうしたらいいでしょう…という相談があったのを思い出した。
92可愛い奥様:2011/05/09(月) 02:58:23.33 ID:5DrQ8rS60
うちの弟が甲子園常連校出身、だが本人は野球部でもなんでもない。
なのに卒業後も何年も「野球部へ寄付のお願い」みたいなお便り送ってきてたな。

うちの子、中高一貫校だけど「漫画アニメ部」に入るらしい。
親としては吹奏楽部や体育会系で青春してほしいところだけど
なんかすごくお金がかからなそうで親孝行だね…orzと思うしかない。
6年間漫画部かい!って突っ込みたくなるけど仕方が無いので我慢している。
93可愛い奥様:2011/05/09(月) 03:06:36.62 ID:4kYdyS3x0
漫画アニメ部だとパソコン買ったりコミケに行ったり
DVD買ったりでお金かかりそうなイメージ。
94可愛い奥様:2011/05/09(月) 07:59:45.40 ID:HGx02kcD0
全国高等学校漫画選手権大会(マンガ甲子園)がありますわよ。
知識と技術と世相を見る力が必要らしいわ。
大会の様子、NHKでの放送を見たことあるけど
結構ハードで熱血ですよ。
95可愛い奥様:2011/05/09(月) 08:05:23.68 ID:t27F0odX0
コミケには絶対に行くだろうね。
読むだけでは満足出来ず、出品もするんじゃないのかな。
96可愛い奥様:2011/05/09(月) 08:54:39.01 ID:1LBChePg0
陸上部がお金もかからず、遠征もなく、熱血応援もないイメージ
97可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:12:48.86 ID:kT5Yn53b0
陸上部は個人競技だもんね。
息子の学校は弱小なんだが一人だけ突出しているのがいて、監督と2人で全国大会へ
行っているらしい。
その間、居残り組は先生抜きで練習。
98可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:27:36.65 ID:dFjjMyLu0
陸上部でお金かかるとしたらスパイクかな
いろいろあるけど高いと20000円ぐらい。

混成競技だと何種類ものスパイクを買うから
かなりかかる。

競技によって時間も日にちも違うから個々に応援って感じ。
99可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:35:05.87 ID:dFjjMyLu0
連投スマソ
昨日の話題だけど沖縄はインターハイで
国体は千葉だったよ。
(沖縄自費で行きました)
100可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:37:19.56 ID:1LBChePg0
へーそうなんだ、明日の裏のトゲトゲ交換するんだと思ってた
そんなに高いのを何足も買うんだね。
一人でハードルやら砲丸やら何種類もやる競技ってあるよね
それやってる人は大変だなあ
101可愛い奥様:2011/05/09(月) 10:18:44.16 ID:dFjjMyLu0
>>100
安いのは8000円ぐらいもあるかな。
サッカーのスパイクなんかも高いのは高いよね。
(なんでもそうか)
102可愛い奥様:2011/05/09(月) 13:20:44.07 ID:+zYzxfhn0
>>90
野球部ならまだわかるが、知人の娘は甲子園に野球部
を応援するチアガールだったからそれをを応援する母w
103可愛い奥様:2011/05/09(月) 14:44:26.63 ID:/CJQKa7LO
試合の度にお弁当は子供の分に自分の分、
保護者会で一緒に食べるので、皆さんへのおすそ分けの分も作る
104可愛い奥様:2011/05/09(月) 15:37:42.39 ID:NUeApfzr0
理科大って自慢できるの?
国立落ちて、早慶も落ちてってイメージ
105可愛い奥様:2011/05/09(月) 15:38:43.73 ID:HoRZQodG0
>>104
・・・・・・・・・・・。
106可愛い奥様:2011/05/09(月) 15:58:24.15 ID:svimAue/0
相当ご立派な奥様なんでしょうね、うらやましいですわ
107可愛い奥様:2011/05/09(月) 16:05:17.81 ID:aiN590UYO
優秀なお子様をお持ちなんですね
108可愛い奥様:2011/05/09(月) 16:43:13.26 ID:f1dl5Col0
>>104
やたら自分で自慢していたら可笑しいけど、104みたいに貶す人が
いたら貶す人が呆れられるくらいのイメージ<理科大
109可愛い奥様:2011/05/09(月) 16:58:49.15 ID:Q1tOuzxI0
豚切りごめん。
今の中学生男子に人気の歌手は誰?
女子は嵐やAKBのファンが多いみたいだけど、男子は誰も思い浮かばなくて。
110可愛い奥様:2011/05/09(月) 18:13:29.54 ID:1LBChePg0
昨年だといきものがかりだったけど今年はわかんね
111可愛い奥様:2011/05/09(月) 18:29:37.86 ID:+M9GdtldP
定番はバンプ、エクザイル、YUI、UVERworld、コブクロ
グリーン、アクアタイムズ
コア系でマキシマムザホルモン、エルレ、ボカロ
112可愛い奥様:2011/05/09(月) 21:20:39.23 ID:KbdVIqCw0
>>109
え?男子でAKB好きってダメか?
ヲタって言われちゃうから隠すのかな・・・
中高一貫の男子校なんで皆ガッツリだよw

CDが発売されると握手券のために何十枚と買うから
券無しで100円で教室で販売されてるらしい。

うちの息子はさらに変人なので今ごろモー娘が好きだ。
母ちゃんは今のモー娘は誰一人知らないよ。
11344:2011/05/09(月) 21:24:21.61 ID:yUq5jmhf0
結局息子も今から頑張って旧帝目指すことにしたらしい。しかし大学受験って
そんな簡単に逆転できるのか?
114109:2011/05/09(月) 21:55:25.28 ID:Q1tOuzxI0
>110-111
いきものがかりやエグザイルですか、なるほど。
グリーンやコブクロは高校生以上かと思ったけど、中学男子にも人気なんですね。

>112
男子でAKBが好きなのがダメとは書いてませんよ。
AKBの男性ファンは年齢がもう少し上なのかと思っていただけです。
115可愛い奥様:2011/05/09(月) 21:57:03.01 ID:KM1bL3Na0
>>113
センター試験の点が800超えたら改めて相談にのりましょうか
116可愛い奥様:2011/05/09(月) 22:02:40.59 ID:wqqOU7+O0
うちは水樹奈々ですわ‥orz
117可愛い奥様:2011/05/09(月) 22:19:58.15 ID:JFv7NZxL0
>>113 伸びるよ
上の子 去年の今頃は公立大学を目指せば?とわたしが勧めていたくらいの普通の偏差値
刺激を与えるために塾へ通わせたら、火がついた
旧帝ではないけど ちょい下の大学合格
いちばん勉強した期間が、センター後 志望校決めたのは夏休み前だった
118可愛い奥様:2011/05/09(月) 22:42:22.86 ID:/CJQKa7LO
間に合うんだ。
高1の息子が、部活が大変だから塾を辞めたいと言ってる
3年後の大学進学を考えると辞めさせたくないんだが
ちょっと安心した
1年生のうちは部活をやればいいか
119可愛い奥様:2011/05/09(月) 22:45:26.27 ID:Kvbe5W9h0
特に男子は高2くらいからグングン伸びるよ。
女子は早熟系だからあまり期待出来ないけど。
120可愛い奥様:2011/05/09(月) 23:53:30.66 ID:MTaEVzl7O
その高2の時期がとんでもなく眠いらしい…
121可愛い奥様:2011/05/10(火) 00:58:18.44 ID:TsyUbdCW0
>>120
同じく。うちの息子もいつも寝てるわ。
でも、私は中高寮だったんだけど、そのときの友達に、
「寝る」といきなり宣言して、試験前でも気にせず寝てたよねと言われたw
122可愛い奥様:2011/05/10(火) 07:44:04.13 ID:Khg/2Vc80
メシ食った次の瞬間、その場でバッタリと倒れて床で爆睡してた。
死んだのかと思ったよ
123可愛い奥様:2011/05/10(火) 09:28:18.58 ID:OdP99WxC0
すみません、ちょっと教えていただきたいんですが、
今年から中一の息子の学校で、辞書用意してください、電子でもOKですと。
ものすごく荷物が重いので、電子辞書にしようかと思うのですが
中学生には中学用がいいんでしょうか。
決して安い買い物ではないので、高校生用で6年というのは甘いですか?
124可愛い奥様:2011/05/10(火) 09:28:21.54 ID:51zof03p0
>>108
でも理系なら、普通国立の方選ぶから
国立は落ちてるよね
早慶受かってたら、理科大は選ばない
間違ってないじゃん
125可愛い奥様:2011/05/10(火) 09:48:23.97 ID:0hKpbLwN0
いやー早稲田の場合は学部が影響するだろう
理工だったらそりゃ早稲田いくだろうけど。
早稲田の下位理系よりは東京理大の上位学部のほうがいいと思う。
126可愛い奥様:2011/05/10(火) 09:50:09.17 ID:RUp1UZRL0
>>123電子辞書の収録されたものを比べてみればよいのでは?
カシオ
ttp://casio.jp/exword/search/spec_search_result/
中学生でも、高校生用のでいけると思うけどなぁ。
上は大学生で高校生用のに、中国語入れて大学の語学の授業に使ったw
高2の子どもは高校生用のを新しく買った。3年後でも、カラー液晶とか性能が上がっていたよ。

ロッカーにおきっぱなしにできるのなら、紙の辞書のほうが壊れたりのトラブルが無くて良さそうだけど。
(知人のお子さんの辞書を他のクラスの子が勝手に借りようとして液晶割る事故が起こった)
127可愛い奥様:2011/05/10(火) 10:04:43.36 ID:5NiPGg9s0
>>123
高校生用のでいい。
128可愛い奥様:2011/05/10(火) 10:13:24.63 ID:OdP99WxC0
>>126-127
ありがとうございます。高校生用で良さそうですね。
子どもが紙以外の辞書持つなんて!!と私も思ったのですが、
10`以上の教科書に野球部の道具で、毎日家出並の荷物なので、電子にします。
しかし高価なものなのに盗られたり、壊したり、無くしたりがおそろしい。
学校指定で全員に同じの買わせて、在校中保障があるっていう学校がうらやましいです。
129可愛い奥様:2011/05/10(火) 11:25:25.64 ID:LP4HX5s6O
電子辞書 水や衝撃に弱いから必ずきちんとしたケースも同時購入を忘れないでね
お弁当汁で修理経験あり
130可愛い奥様:2011/05/10(火) 12:25:13.01 ID:51zof03p0
>>125
子供の高校で
理系は国立、ぎりぎり早慶と言われているけど
早稲田より理科大の方が上なの?
自分は今のことは、工学部についてしか詳しくないけど
大学比較するなら、同学部でするんじゃないの?
そういう風に、理科大の方が上って言われても府に落ちないですw
13144:2011/05/10(火) 12:44:04.98 ID:E9AYYc7E0
>>117 安心した。東大や国医。地底などのその他有名国立に年間50人くらい
行ってる高校なんだけど(30人は地元旧帝)50番以内なら良いっていう者
でもなく、担任曰く文系は私立という逃げ場がある分同じ大学でも
理系より難しい。文系ならその中で上1割に入っているのが最低ライン
と言われた。実際有名大の合格者理系が多い。どうなるんだろう
132可愛い奥様:2011/05/10(火) 12:50:04.19 ID:5NiPGg9s0
>>131
6年間付き合っているとはいえ、
彼女の進路に左右されることなく、もっと真剣に自分の進路を考えろ、と息子さんに言い聞かせるのが先なんじゃないのかなあ。
そもそも何を勉強したいのか?が大事なんじゃないの?

133可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:06:13.78 ID:E9AYYc7E0
>>132 まあ正直情けない事は事実なんだが、元々勉強したい事があったのに
変えたとかレベル下げたという訳でもないのでまあモチベーションの一つ
としてはありなんじゃないかとその辺は黙認してる感じかな。
134可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:17:18.85 ID:oYUzMRMT0
>>133
それが良い効果になってれば、すごくいいことだと思う。
だけど、逆に作用することもあるからそのあたりの見極めが肝心だよね
135可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:22:29.20 ID:5NiPGg9s0
>>133
そうなんですか。それならいいんだけど。
彼女に合わせてレベルを下げたとかだったら勿体無いなあと思って。
136可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:23:53.55 ID:E9AYYc7E0
>>134 逆の作用ってどんな感じになるんかね?
137可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:29:49.97 ID:G2FEVIcZ0
あ〜でもいつだったかテレビで見たけど
二人で上京したのに
女の子の方は新しい環境でさっさと別の彼氏作るの早いんだってね。
男の子はそのまま付き合っていくつもりの子が多いらしいけど。
138可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:35:02.12 ID:5NiPGg9s0
大学に入学すると、学年が上の男性達と知り合う機会が倍増するからね。
今の新歓の時期には男子学生達が目の色を変えて新入生女子を物色してる。
139可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:46:30.98 ID:oYUzMRMT0
>>136
お互いに励まし合って、勉強頑張って!と言う今みたいな状態なら
言うこと無いけど
どっちかが、勉強のストレスで鬱っぽくなったりしたら。
相手をほっておけないよ!って引きずられることもあるし、
急に「猛勉強したくない、適当なとこに行く」と、片方だけさきに
推薦で決まっちゃって、残った方がイライラ・・とか
良い時は良いけど、悪い時の影響もあるよってこと
140可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:43:53.89 ID:5c2gRwvYO
いい大学行くとバカな同級生なんて眼中なくなるっしょ
141可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:49:40.98 ID:3xiYaoFSO
電子辞書は持ち運びは楽だけど、一度に目に飛び込む情報量が比較にならないからなぁ。

うちは家用、学校用と同じ辞書二冊それぞれおいてる。
142可愛い奥様:2011/05/10(火) 17:08:05.91 ID:rqT78eIM0
>>124
国立でも農工大とかだと理科大を選択する人もいますよ。
143可愛い奥様:2011/05/10(火) 17:48:23.03 ID:wC9Fiq/+0
>>133息子さんは超地頭の良い少年でしょ?
女にのめり込もうと何しようといいんじゃない?
だって東医他50名行く学校でしょ?
そういう学校ならそういう学校の雰囲気の中で分かっているでしょうよ。

だいたい>>44が誰も振ってないのにまた出てきて
何が言いたいか正直わからないし、かまってほしいのよね。
144可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:06:17.99 ID:dD62mqId0
毎年現役で東大国医旧帝50名出してるって相当な進学校だよね
それでリア充なんて言うことなし
145可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:11:08.03 ID:xcxFXvQy0
>東大や国医。地底などのその他有名国立に年間50人くらい
行ってる高校なんだけど(30人は地元旧帝)

え〜?相当な進学校かなぁ・・?
うちの子の高校も毎年現役で100人近くは行くけど
相当な進学校ではないなぁ・・・
せいぜい県内で5本の指に入る程度。

相当な進学校って言ったら100人超えない?
146可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:13:36.21 ID:GRypTtrl0
地元宮廷=名大 で、岡崎高校かな?
147可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:23:37.88 ID:xcxFXvQy0
>>146
岡崎高校だったらもっと現役で国公立いけるでしょ、と思って
HPみたら50人どころじゃないよ。
っていうか地元旧帝に現役で30人も入れるような高校が
年間50人しかいないはず無いんだけど
計算おかしくない?

もしかして私の解釈が間違ってんのかな。
148可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:23:53.60 ID:5NiPGg9s0
私は、>>44さんの息子さんの高校で、家庭訪問があることに驚き。
149可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:27:37.28 ID:GRypTtrl0
>>147
相当な進学校に反応して書いてしまいました。
確かに岡崎高校で家庭訪問があるという話は聞いたこと無いし、違いますね。
150可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:29:43.71 ID:kKDyaK/T0
東大京大阪大地元旧帝…
で100人越え。
その他国公立、浪人も含めちゃうと二百数十人受かる高校地元にある。
でも県トップじゃあない。
そういう高校がごろごろしてる公立優勢県。
151可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:36:19.36 ID:xcxFXvQy0
>そういう高校がごろごろしてる公立優勢県。

そうそう。公立至上主義の県ってそんなもんだよね。
私立=どんなにレベル高くても公立落ちた子がいくところって認識。
152可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:45:06.76 ID:kKDyaK/T0
そうなんだよね。
高校入試の偏差値では私立の方が高く出ざるを得ないんだろうが
そこを併願しても、受かった公立に行く感覚。
153可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:50:12.91 ID:qZm4VINB0
>>150
すごいなあ 現役だけで旧帝プラス国医で100人越えって灘かそれ以上じゃない?
それで県トップじゃなくてゴロゴロってすごい県だ

うちの子の学校は国医+旧帝で現役100人くらい
ここで言うとまあまあの進学校になるのかな
国公立全ていれたら現役で150人くらい
154可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:51:30.29 ID:qZm4VINB0
あ、変な文章書いちゃった
灘以上ってことはさすがにないやね、すまん
灘はもっとすごいわ
155可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:52:39.70 ID:BV3f28h80
でもそういう県では公立入試に失敗したら人生終わったかのような感じになる
私立が落ちた子の行くところで
滑り止めじゃないのはつらい。
156可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:00:25.71 ID:kKDyaK/T0
灘以上なんてことは流石にないw
よしんば人数が一緒だったとしたって中身が違うわあw

そのゴロゴロの中の一校に上の子が行ってたけど
優秀な子達は決してがりがりやってる風じゃなかったって。
だから皆やってないからと思って遊んでると痛い目に合う。

それに本人が気付いたのが3年になってからだったw
それでもそれなりに皆思い思いのところに受かってくのが不思議。

腐っても鯛って言葉が手に取るように判った出来ごとだった。
157可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:02:25.11 ID:VDxvmvKh0
愛知県奥様はやはり熱いな
158可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:03:11.42 ID:8VipNUYE0
遊んでる風で実はできるって子は最強よね
うちは不器用だから裏山裏山だわ
しかし亀は亀なりに努力せねば
159可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:08:24.99 ID:xcxFXvQy0
>>155
福島なんか中学浪人するからねぇ・・・
それでいて地元にたいしたレベルの大学はない。
160可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:21:21.40 ID:NgLkTOpJ0
だいぶ減ったよ。福島の中学浪人。なんせ、共学になったからね。伝統校。
私の時代でも(福島市)クラスに2人ぐらいは女の子だけど浪人生がいたよ。
友達の弟も福高に入るのに浪人した。(学年で30人近くいたと思う。)

いわきエリアはもっといた。
161可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:25:31.46 ID:ZPZ3DQSM0
>>130
工学部については詳しいって意味がわからん

同学部で比較するといっても、学校によってある学部はまちまちだよね。
それに違う学部に同じ学科がある場合もあるし。
どうやって比べるの?学科で比べるならまだわかるけど…
工学部だけ詳しくたって工学部ない学校もいっぱいあるんだけど。

早稲田の教育と東京理科大で早稲田行く人って学問より学校名が大事な人じゃないの?
162可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:26:30.90 ID:5NiPGg9s0
私も福島じゃなかったけど、中学浪人がいる県だったよ。
クラスに2人は中学浪人して入学してきた子がいた。
163可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:43:46.28 ID:YoWD3oTg0
今はどうか知らないけど、中学浪人ってきくと浦和高校って浮かぶわ
164可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:46:37.83 ID:xcxFXvQy0
>>163
えええ・・・浦和高校の学区だったけど
昔も聞いたこと無いよ。
165可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:55:11.23 ID:WDfz/95i0
高校入るのに浪人って理解できーん
高校名なんて社会に出てから訊かれることなんかまず無いのに
 
166可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:59:59.60 ID:5NiPGg9s0
>>165
私立高校が県内に僅か5校くらいしかなくて、それも県庁所在地にしかなくて、
県庁所在地に行くには電車で片道3時間かかるような所に住む子で、
どうしても地域でトップの進学校に行きたいなんて子は、
仕方無く中学浪人するんだよ。
今は少子化でどうなったのかわからないけど。
167可愛い奥様:2011/05/10(火) 20:01:18.75 ID:mRIrn4te0
都会では到底理解できないような事が地方では常識だったりするのだろうね
まあ都会でも高校名は全く無関係ではないけれど、全てを左右するほどではないよね
すくなくとも高校浪人をかけるほどではないというか
168可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:40:01.78 ID:TsyUbdCW0
>>161
うちの子は機械工学志望なんだけど、高偏差値の大学の工学部でも機械工学が無いところもあるらしく、
その場合は名より実を取ると言ってたわ。
ウッカリくんだから見逃してる場合もあるかもしれないが、
親のほうが中受で燃え尽きたので、今のところは調べる気力がない。

好きにすればいいと思うが、浪人するなら1年でなんとかなってくれというところだな。
169可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:45:34.31 ID:GRypTtrl0
工学部なら、機械工学科と電気工学科は必ずあるはずですよ。
何か見間違えているのでは‥?
170可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:57:58.09 ID:51zof03p0
>>161
色々な模試で何校か大学名書くから
名前は違っても同じ分野の学部をそれぞれ選んで
だから狭い範囲だけど、具体的な学力差はリアルに知ってる
本人が進みたい学部学科が、具体的に決まってるからだけど
理科大は書かないのでよく知らなかった、ごめんなさいね
171可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:12:45.77 ID:AmkCroSo0
>>170
つまり工学部にくわしいわけじゃなくて
子供が志望してる学校の志望してる学部学科の偏差値は知ってるってことか

それにしてもぎりぎり早慶といわれてるレベルで
模試でいろいろな学科をかくのに理科大が全然はいってこないって不思議…。

理科大って早慶受ける人にとっては次ランクだから
早慶落ちたときのこと考えたらたいてい受けるものだと思ってた。
172可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:29:34.42 ID:JVOLJuWz0
>>171
西日本の人なら、理科大は併願しないかも。
173可愛い奥様:2011/05/11(水) 07:57:20.45 ID:6/JBvE0k0
>>171
違います、理系に行くなら環境的に国立が基本という意味です
予算の関係で、理系で学ぶなら研究機器等の差が大きいらしいですよ
で、早慶が環境的にぎりぎりという事で
子供が早慶ぎりぎりじゃありませんw
でも実際自分が、私学に詳しいわけではないので
あくまでも担任及び進路担当が言ってる事ですけど
理科大は受けません、関西でもありません
模試に絶対に受けない学校は書きませんよ、無駄になるから
174可愛い奥様:2011/05/11(水) 08:07:45.46 ID:ckZAKlAC0
地方在住のニットウコマセンレベルの人なら関係ないのはわかるけど
東京理科大のレベル知らない人で工学系に詳しいとかいうのは恥ずかしずぎる。
研究機器の差っていうけど駅弁大学の予算なんて知れてるよ。
早稲田だって例の件あってからすんごく予算厳しかったりするし。
175可愛い奥様:2011/05/11(水) 08:11:59.79 ID:ZXYwJUSc0
国立と言っても、宮廷(特に東大)が別格なのであって、駅弁はそれほどでもない>研究室予算
専攻によっては理科大の方が優れてる分野もあると思う。
そもそも今は院に進まないと就活忙しくてロクに研究もできないけどね‥w

設備云々ではなく、学費が違うという理由の方が説得力があると思う。
176可愛い奥様:2011/05/11(水) 08:25:54.51 ID:JVOLJuWz0
>>174-175
そうなんだよね。国立大全てが莫大な予算があるわけじゃないんだよね。
理工系で十分な予算がついているのは旧帝と東工大だけなんじゃないかな。
>>173さんは国公立大の予算に関してもっと調べた方がいいんじゃないかな。
もともと旧帝狙いならごめんなさい。

それから、私大は眼中にないということだけど、一応調べておく方がいいと思う。
本命校の練習のために早慶以外の私大を一校くらいは受けた方がいいし、せめてセンター利用出願するとか。
出願するならば、無駄になるよりは合格した方がいいから。
そうなると、早慶の次のレベルの理科大が最適なんだよね。
私大なんて、なんて言うほど受験はそんなに甘くないよ。
177可愛い奥様:2011/05/11(水) 09:09:19.82 ID:VRVwweCc0
地方の公立高校だと駅弁大学>>>>>>>早慶以外の私立
って感覚のところも多いらしいよ。
これはもうレベルの問題じゃなくて何が何でも国立っていう盲信。
「うちの学校は国立に何人合格しました」っていうのが地元に対するアピールにもなるんで
進路指導もそれにそってやるみたい。
東京でそれなりの私学にいってるより、地元の駅弁大学に通ってる方が
あとあと何かと有利な地方ってあるから。
178可愛い奥様:2011/05/11(水) 09:09:37.20 ID:P0gJ2sQx0
てすと
179可愛い奥様:2011/05/11(水) 09:17:40.61 ID:Yn074quD0
>>177
感覚っていうかそのとおりだし。
地方がみんな上京思考じゃないよ。政令指定都市レベルの人間は
関東民が思うほど首都思考ないし、大企業の支店や地元庁に就職できればいい。
国立無理で、早慶入れるギリの親はブランドイメージ維持に必死だろうけど、
しょせん進学校の生徒父兄にしたら、国立落ちて私立にしか入れなかったと見られるのが事実。
180可愛い奥様:2011/05/11(水) 09:21:34.27 ID:DMfL0Op50
>>175
あ〜分かる!
私は関東出身、今は地方住みなんだけど、理科大出身のご主人持ちの友人に

「○さん(私)のご主人は◎大(地方国立)なんでしょ?うちなんて理科大だよ〜orz」

って凹み気味に言われたことある。
いやいやいや奥さん、理科大の方がずーっと上でしょうよ?と全否定したけど、
いまいち納得してなかった。びっくりしたよ。
181可愛い奥様:2011/05/11(水) 09:22:31.62 ID:5MOx168x0

八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校二年生こと 八 木 秀 平wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

ついに閲覧数4000突破!!wwwww 八木秀平と中絶はセットだ!wwwww
182可愛い奥様:2011/05/11(水) 09:41:26.86 ID:P0gJ2sQx0
愛知在住ですが、うちの子の高校の進学先国公立top一橋・私立は理科大。
国公立に進学する子は毎年50人程度。
子が「工学部志望」と話すと必ず「名工大でいいじゃない?」と言われる。
子はそこまで優秀ではない。せめて名城大に受かってほしいわ。
183可愛い奥様:2011/05/11(水) 10:13:27.09 ID:VRVwweCc0
>>179
地元が旧帝ならわかるけど。
それにしてもその大学に合格することが前提になってるよ。
合格しなかったらどうするの?
地元旧帝に合格するまで浪人するか就職するわけ?

国立落ちて私立にしかはいれなかった、とみられるから
どこの私立でも一緒とかだったら投げやり過ぎじゃないの?
それこそブランド志向もいいとこだよ。
184可愛い奥様:2011/05/11(水) 10:31:16.83 ID:M2oe0Xi40
>>183
そうじゃなくて、地元優良企業に就職するなら、
都内の有名私立より地元国立の方が有利って話だと思うけど。

実際、上京させて私立の学費を払うのって結構大変だし、
地元の国立希望者が多くなるのは必然なのでは?

でもそういう地方の子でも、都内の私立や国立目指して
そっちで就職しちゃう子もいるから、同じ地域でも温度差はあるよ。
185可愛い奥様:2011/05/11(水) 10:35:38.02 ID:jxGAQH6F0
関東住み、親子で私立文系なので、理系の大学や難易度が全くわかりません。
東京工業大学が国立だとか、理科大が難関校だとか、今ここで知りました。
知らないにもほどがありますね、反省しました。
関西地方の大学なんて更にわからないです・・・。カンカンドウリツって
関東に例えればどんな感じですか。


186可愛い奥様:2011/05/11(水) 10:39:48.83 ID:W0JnwG1T0
マーチみたいなもんかな
187可愛い奥様:2011/05/11(水) 10:41:43.58 ID:Yn074quD0
>>185
関西の私大TOP4ですかね 
私の頃は関西学院が一番のイメージでしたけど、今は同志社ブランドが奏して
早慶のような人気です。医学部だけなら、近畿大70 関西医科68の偏差値が国立に次いで高いです。
188可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:02:21.47 ID:2t3heCJ30
>>182
名工大は入口に比べて出口がかなり良いお得な大学だから、
1浪しても行く価値あると思うよ。
名城大とは就職が全然違う。
189可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:19:29.57 ID:Zp27AnkZ0
名工大、九工大は国立で就職が良い。ただし大工大は私立。
190可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:22:15.13 ID:Vry1bR650
>>185
理系の世界では(国立大は置いといて)
早・慶・上智・理科<MARCH(明治・青山・立教・中央・法政)<日東駒専で
関西地区では関関同立(関学・関大・同志社・立命館)がトップイメージ。

でも関西には早慶レベルの大学がないので生徒の上位層は国立落ちの
早慶レベルがいるけれど学部内レベルで見るとMARCH並みらしいです。

理科大は理系学部だけだから早稲田・慶応などの総合大学のようには知名度が
ないんですよね…父が工学部で客員として指導してましたが、企業は実態を
解かってくれているので評価はとても高いそうです。
191可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:25:58.42 ID:iQzWU+4lO
関西出身で今は首都圏住みだけど、
早慶の値打ちがいまいち分からず、
関関同立の方に魅力を感じるお馬鹿な私…
192可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:32:26.51 ID:JFFzltW50
同志社や関学などはキリスト精神に基づいた校風で
確かに他にはない魅力はあると思う
193可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:36:20.76 ID:2t3heCJ30
>>185
概ね同意だけど、理系に関してはMARCHという括りはあまり馴染まない気がする。
工学部だと学科にもよるけど、こんな感じかな。

早・慶>上智・理科>>明治≧青学>中央>>芝浦工大>法政

立教は理学部だけなので除いたのと、昔は明治はこのポジションじゃなかった
のに、最近上がってるみたいだね。
あと理科大は薬学部が難しいイメージ。
194可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:39:06.40 ID:uXolVbSi0
関東には 早慶・マーチ そしてその次の私立がゴロゴロあって
関西には 関関同立 が控えてる

だけど、中部・近畿・北海道や九州・四国・・・その他の地域には
そのレベルの私立が無い。
なんでだろう。有名な私立があって、そこに優秀な学生が集まれば
経済も活性化するとかいいことありそうなのに
町おこしとかに何で考えなかったんだろうと思う。
万単位で人が動くこともあるのに。
195可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:42:10.94 ID:d3X41mDfO
>>194
んー 法学部だけはマーチの下の方と並ぶ西南がある
青学法あたりはたしか同格
196可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:43:51.34 ID:Vry1bR650
おお!私>の向きをまちがえてるじゃんw@190
197193:2011/05/11(水) 11:52:00.70 ID:2t3heCJ30
私もアンカー間違えてました‥。
× >>185 ○ >>190
198可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:59:09.85 ID:U4MD8KZ20
>>193
上智理工って理科大と同等なんだ。高いのね
199可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:04:31.71 ID:zz+hnrWXO
理系はやはり国立できれば旧帝がいいですよ
予算、研究の質がちがいます
就職もしかり全てにおいてちがいます

200可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:06:45.41 ID:dv0OVz950
そりゃ入れるなら皆旧帝行きたいがな
201可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:07:36.38 ID:JVOLJuWz0
>>193>>198
よく知らない人が知名度と偏差値だけに拘って上智に行くだけ。
上智なんて文系の大学だから、本来なら理系の人が行くところじゃない。
中身で考えれば上智よりも理科大の方がずっとずっと上。
上智や青学の理系に行くくらいなら、他の単科の工業大学に行く方が設備もずっと充実してる。
202可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:12:59.20 ID:dDDXFnLw0
理科大関係者が必死すぎる
早慶より上とか、無理矢理すぎる
203可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:15:11.28 ID:JVOLJuWz0
>>202
ん?早慶より上なんて書いている人いる?
204可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:28:03.31 ID:2t3heCJ30
205可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:40:27.59 ID:DMfL0Op50
上智は文系のイメージだよね、特に外国語
206可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:41:59.53 ID:JVOLJuWz0
上智は女子が多いしーみたいな理由で上智を選ぶ男子もいる。
で、入学してみたら女子にまったく相手にされずにガッカリらしい。
207可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:42:53.10 ID:JVOLJuWz0
あ、すまん。
>>206は理工学部の男子のことです。
208可愛い奥様:2011/05/11(水) 14:09:43.78 ID:U4MD8KZ20
>>204
偏差値調べてみたら、
上智理工=理科大理学部・工学部>理科大理工
なんだね。四ツ谷で全キャンパス一緒だったら上智に行きたいのはわかる。

ところで、「理工学部」と「工学部」の違いがイマイチわかりません。
209可愛い奥様:2011/05/11(水) 14:16:12.99 ID:JVOLJuWz0
おおまかに言うと、
理工は、応用生物とか生命科学とか。
工学は、機械とか電子工学とか電気工学とか。
大学によっても様々だけど、だいたいそんな感じ。
210可愛い奥様:2011/05/11(水) 14:28:48.39 ID:urlbKcT10
上智だったら新聞学科が良いよね
東京理科大は数学の先生が坊ちゃんに憧れて入学したみたいで
「物理界の東大だ」と自慢していたな
教え方が分かりやすかったな
211可愛い奥様:2011/05/11(水) 15:45:29.63 ID:D8vhw5lE0
被曝量とか気にしないで大学受験させる?
212可愛い奥様:2011/05/11(水) 15:47:51.92 ID:P0gJ2sQx0
愛知住みなんだが、うちの息子も名工大受かってくれたら嬉しいんだけど。
今年の卒業生は名大・名工大共0なんだよね。
ここの奥で、子供に「国公立しかダメ。落ちたら働け」と条件付けてる人
居る? これってどうなんだろ? 子供のやる気に繋がるのかな?
自分は燃えるタイプだったけど、どうなんだろう?
213可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:10:21.49 ID:BSbu3Ssj0
うちの一族それだよ、「国公立なら日本全国どこでもよろしい」
夫の家族も同じ方針だった。国立大学は上から下まであるのだから、どこ選んでも良いよって。
上の子も国立1つだけ受験して、そこへ行った。

ただ、地元自宅通学できる大学選んだ・選べた家族以外は、
大学のあった県で就職しているから、バラバラだよ。
旧帝国大以外、県外への大学の名前の効果は無いんだもの。
214可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:15:26.24 ID:9HJ/nc1I0
>>213
進学実績上げようとしてる地方公立高校みたいだなw
215可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:21:16.26 ID:waIuK/HI0
>>213
>旧帝国大以外、県外への大学の名前の効果は無いんだもの。

地方だとこれすら吹っ飛ぶと思う。
変な話、京大・阪大よりも九大がありがたがられるみたいなw
216可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:23:59.66 ID:BSbu3Ssj0
そうだね、まぁ、本家筋は「1つのカゴに卵を全部盛るより〜」(例えが違う気がするw)
と、全員にお祝い贈って送り出しているから、全国に散らばっているほうが望ましいみたいだ。
217可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:37:51.66 ID:MtcibTYb0
>214
うちの高校、まさしくそれだ。
218可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:47:45.77 ID:JVOLJuWz0
>>213
>国公立なら日本全国どこでもよろしい

それって、医学部だよね?
医学部ならもはや「全国どこでも」ってのは当然のことになっているけど、
他学部なら、さすがにわざわざ飛行機でなければ行けないような遠くまでは行かないよね。
よほど特長がある大学(北大の農学部とか)ならアリだろうけど。
219可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:05:38.84 ID:7kknbLn30
今来たのだけど、大学受験のお話で盛り上がっていたのね。
うちのひとり息子も中高一貫最後の学年。
早かったわぁ〜。

一駅となりが駅弁大学。
色々と悩むわ…
220可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:06:21.34 ID:1jdmnR3Z0
>>218
うちは地元は駅弁だから医学部以外なら「わざわざ飛行機でなければいけない」東京へ出すよ。
221可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:09:22.94 ID:RV5AH6TP0
>>218
予算に限りがある場合
下宿して私立は無理だから
『国立ならどこでもいい!』になるよ。
だから、地方の上位高校は国立志望が多いんだと思う。
東京通学圏だと、『別に私立でいいよ。好きな学部があるのなら。』
ってなるもの。
222可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:20:13.69 ID:JVOLJuWz0
>>220-221
自分も地方出身だから、地方から上京するのはわかる。それはごく一般的なことだよね。
私が言いたいのはそういう事じゃなくて、
例えば、福井県在住の子がわざわざ九州の鹿児島大学に、なんて事は滅多に無いんじゃないってこと。
全国何処でもといっても、ある程度は区切りがあるんじゃない?
生活環境も違って方言も知らなくて今まで何の縁も無いような地域の大学はわざわざ選ばないんじゃない?
そういう意味で書いたんだ。
223可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:22:44.37 ID:/jQdi022O
旧帝ある地域だけど、知人の子がわざわざ飛行機使わないと行けない場所へ進学、工学部だったよ。
地元私大の方がまだいいかも、と他人事ながら思った。
就職は戻りたいらしいが、就職活動のたびに飛行機でと思うと億劫になるだろうな。
224可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:26:22.18 ID:/jQdi022O
旧帝はじめ他にも工業大や国立の工学部も通学範囲にある地域なので、
飛行機絡みになる時点で、届かなかったんだなと
感じざるを得ないのが正直な感想。
誰もがする選択ではないなぁ
225可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:26:58.15 ID:RV5AH6TP0
>>222
東海地方に住んでいたけど
皆全国に散らばっていたよ。
自分が入れそうな中で一番よさそうな大学を目指して散らばるの。
(もちろん希望の学部で)
とにかく学費の安い国立人気は今でもすごいみたい。
今は関東住まいだから私立希望が多くて驚いている。
地方と東京通学圏じゃ感覚が全く違うんだよ。
東京近県だと上位の高校の国公立大希望割合が
地方のそれよりずっと低い。
都内私立に入学させても交通費がかかるだけで
生活費は自宅からだからいままで通りで済むからね。
226可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:29:47.05 ID:ZR7vKLJv0
>>222
学部にこだわるって事もあるんじゃないかな。
227可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:31:08.38 ID:MtcibTYb0
>>222
それが普通にあるんですよ。
うちは都内ならがんばればなんとか
自宅から通学できる範囲ですけど
ガッコのセンセイはフツーに琉球大とか弘前大とか薦めてくるからねぇ・・・

田舎ってそんなもんですよ。
228可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:37:18.19 ID:JVOLJuWz0
自分は北東北の県の出身なんだけど、
やはり国公立大に行くのが当たり前という進学校だったけど、
それでも進学先は、北海道〜関西だった。
四国や関西以西の大学に進学した子はほとんどいなかったなあ。
たまに3年に一度の割合くらいで琉球大医学部に行く子がいるくらいで。

上の子の受験の時に、医学部志望だったから全国の国公立大の資料をほとんど全部といっていいくらい揃えたけど、
どの大学でも学生の出身地はたいていまとまっていたよ。
九州地方の大学なら、東北や北海道から来ている学生はどんなに多くても2桁だったりしてた。
229可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:43:11.67 ID:JVOLJuWz0
色々書いているうちにレスが。

自分の頃とはまた違うってことなのかなあ。
自分の出身校のサイトでも見て来ようっと。
230可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:31:20.97 ID:dDDXFnLw0
>>203
>>125が学部によれば早稲田より上と書いてる
学部違いで上とか、なんだか必死だなぁと
231可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:45:37.10 ID:1jdmnR3Z0
>>222
そうかな?
うちは上の子は前期九大で後期は東北大薦められたけど。
予備校のデータに基づいて学校が前後期の難易度だけで割り振ると、
ほんとに散らばる。
地元駅弁や私大にくらべれば、はるかに充実した勉強ができるから、
もしもの時は場所にはこだわらないけどな。
232可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:45:43.76 ID:0mFxCud10
明日、体育祭の予定だったけど早々に来週に変更になった。
早々に予定が出て嬉しい。
233可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:52:37.95 ID:rkWq5W+u0
親の時代と大学のランクはかなり変わってるよ

ざっくりと旺文社のパスナビでもみるといい
バカにしていた私大がそこそこ偏差値上げてたり
234可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:54:23.79 ID:1jdmnR3Z0
ごめんねぇ、田舎で。
親の時代より偏差値下がった私大ばかり… orz
そもそも地元駅弁含めて、理学部がどこにもない。
235可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:04:56.79 ID:rkWq5W+u0
理にこだわる理由はあるの?
総合科学部や人間科学部という曖昧な名前の学部でも
理系的なことするよ
236可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:08:04.45 ID:6oPHWT7Y0
「就職無理学部」と呼ばれる理学部
そんな学科で大丈夫か?
237可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:18:38.27 ID:JVOLJuWz0
私の母校のサイトを見て来たんだけど、私の頃とたいして違いは無かった。
北東北の県の高校なんだけど、四国や九州地方に進学している子はやはりいなかった。
私の頃と傾向は同じだった。遠くても西は関西止まりだった。


>>231
それは旧帝だからだよね?
旧帝なら、全国から集まるのは当然だよね。
だけど、各県の駅弁と言われる大学に、わざわざ全国各地からは大勢集まらないんじゃない?
例えば、長崎県在住の子が、遥かに遠い弘前大とか秋田大とか岩手大とかにそんなに進学してるものなのかなあ。
いたとしても、そんなに大勢はいないと思うんだけどなあ。
実際に各大学の資料で出身地を見たけど、出身地にはやはり一定の傾向があったよ。
238可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:29:53.54 ID:Zp27AnkZ0
理系の子はいじらしいよ。
世間様が推薦で楽々大学に行く時代に、
こつこつセンター5教科7科目+二次試験の勉強して、
前期ダメだったら中期後期で全国に散っていく。。
彼らを見てると日本まだまだ技術立国いけるんちゃうか、という気がするわ。
239可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:07:34.32 ID:B8i6yhcE0
【社会】 「なにシカトしてんだよ!」 通りすがりの26歳男性、15〜19歳少年5人にカツアゲされる…東京
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305097768/
240可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:09:15.37 ID:PeEDUalh0
地方の話はわかりません><
241可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:33:32.78 ID:jRMnUEWrO
都内での話題が続いてるときは地方の人は黙ってロムってるけど
地方の話題になると都内の人は
「わからない」
って文句言うよね
242可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:52:13.21 ID:QxNV7Ga40
>>237
金沢大学の出身地別学生数だって。
http://ghp.adm.kanazawa-u.ac.jp/archives/1419.html

一応、そういう子はいるみたい。
そういう子が大勢いるかどうかだと、近隣以外の子が3割くらいなので、
レアケースってほどでも無いかと。
243可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:59:56.75 ID:dr/1xS/o0
そういえば、実家のあるところの学校事情が全くわからない。
卒業した大学も色々なことが変わってるし。
全国レベルで認識してもらえる大学自体が旧帝一つだけだしな。
もちろん、私はその旧帝出身者ではないw
244可愛い奥様:2011/05/11(水) 21:35:19.79 ID:1jdmnR3Z0
>>235
そういう曖昧系の理は割に生物系なんだよね。
うちの娘はやりたいことがガッチリ固まっていて、それは理学部にしかない。
まあ、熱心に勉強してるからいいんだけれども。

>>237
それはそうだね。
旧帝以外なら、近いところから考えるだろうな。
245可愛い奥様:2011/05/11(水) 21:42:50.30 ID:JVOLJuWz0
>>242
ありがとう。

これをどう見るかは人それぞれなんだろうけど、
これを見ても、
地方の高校が「国公立なら全国何処でもいいから入学出来るところに入学しろ」という進路指導をしているとは思えないなあ。
やはり遠い県は人数が少ないもの。
やはり、一定の範囲内にまとまっているように感じるなあ。

246可愛い奥様:2011/05/11(水) 21:50:05.46 ID:BySHqUMf0
数年前から地元志向って言ってるよ。
もうちょっと頑張ればもっと偏差値的にいい大学入れそうな子も
地元大学受けてしまうって

親としては金銭的にはそっちの方がありがたいが

生涯に一度くらい一人暮らししたっていいと思うがな
247可愛い奥様:2011/05/11(水) 22:12:46.82 ID:QxNV7Ga40
>>245
地方の国立信仰と言ったって「何がなんでも」では無いし、
学力重視でも近隣エリアである程度は収まるでしょ。

ただ経済的な事情や個人の希望する大学生活によっては、
エリアを超えて受験する子が一定数はいるってだけで。
248可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:04:11.78 ID:GYz3aVv/0
>>230
早稲田の教育とだったら理大のほうが良いと書いてあるけど
理科大が上なんて書いてないじゃんw

それにしても早稲田の教育出て就職ってできるの?
企業だって理工卒なら欲しいだろうけど教育卒よりは
東京理科大のほうが欲しいような気がするけどな…
まあ実績調べてないからどうか知らないけど。
249可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:49:30.00 ID:QA2a/HRr0
>>245
うちの子の通学してる私立の中高一貫校の場合、国公立に入学しろはないけど、反対に「国公立『というくくりだけで』どこでもいいなら、
どこかには入れますよ。」と中受説明会で言っていたよ。
住んでる場所によって違うのだろうね。
うちの子の学校限定でいうと、旧帝や医大を除けば、早慶>上智理科大>MARCH>地方国立(一部はのぞく)
でも最近の法政に関してはもうちょっと下に見てるみたい。私ではなく学校側の意見ね。

うちの息子はそんなこといってられない深海魚だし、高1段階で浪人覚悟してる。
しかも、うちだけではなく、そういう男子が多数存在しているんだよなあ。
250可愛い奥様:2011/05/12(木) 01:22:11.52 ID:y/nIvbRV0
>>249
一部をのぞく地方国立ってどこあたり?
251可愛い奥様:2011/05/12(木) 01:54:19.09 ID:RF9KYb8q0
>>250
ズバリ東京・大阪なら公立でも地元圏からは人気で偏差値高いでしょうよ
252可愛い奥様:2011/05/12(木) 06:38:42.78 ID:2AZ+E04i0
>>249
法政は最近はかなり…微妙だよね。
最初から法政はマーチの他の大学と同列に語るべきではなかったとも言われてるね。

>>250
首都圏+大阪圏、広島大、新潟大あたりのことなんじゃないかな。
253可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:32:38.38 ID:7v0lTpry0
理科大ってそんなにいいのかな
上位国立の滑り止めの滑り止めというイメージ
254可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:49:44.34 ID:loDsr0Vk0
うちの子の学校、いままでMARCHって言ってたのが
学習院をプラスしてG−MARCHって言い出した。
255可愛い奥様:2011/05/12(木) 08:41:31.65 ID:TK1x6bS80
>>253
上位国立の滑り止めだったら早慶レベルもしくはそれよりちょっと下ってことだよね。
マーチだと上位国立は手が届かない、早慶の滑り止めって感じだし…。
そのレベルを「たいしたことない」と思うか「いい」と思うかは人それぞれだろうけど。

理科大の人気があるのは、学業が厳しいし、それもあって
企業の評価が高いので就職がいいってことじゃないのかな。
どんな大学でたって就職できなきゃしょうがないから。
256可愛い奥様:2011/05/12(木) 09:15:32.26 ID:tkQaVQdX0
理科大は附属がないから、企業の評価が高いのかな
附属は成績順に学部を選ぶけど、玉石混合になりやすいし
257可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:15:09.49 ID:DBlPvwq90
上の子が後半成績が下がり続け、志望校にことごとく落ちて、滑り止めにお金を払い込む寸前で、
記念受験で受けた志望校よりうんと上のところに受かり腰が抜けた。
思い返せばたまたまわかる問題が出たらしい、強運としかいいようがない。

受験生を持つ友人達は「そういう話たまに聞くわよ」とか「運も実力のうちよ」
「ちゃんと○くん頑張ってたのよ」とか言ってくれた。

子供が高校生だけど、受験を考えてない人にその話をしたら、「えーそんな事ってあるんだ・・
ヤマが当たったって事?たった1回テストが出来ただけで入れるなんてねえ、
受験ってなんかおかしいわねー??」と思わずつぶやかれて、
ああ、そう思う人もいるんだ、1回出来ただけでそんなとこ入るなんて、
ずるいんじゃない、という感じだったので、色々言動に気をつけなきゃなあと反省した。
258可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:24:43.77 ID:7q9IuFTY0
>>257
でもさ、いくら言動に気をつけるって言うか
同じことを同じように言っても、受け取る人の側に違いがあるから
何とも言えないよね。
受験っておかしいわね?って言った人は「この人、受験のこと
なんにも解ってないんだな。」と思うだけにしてさ。
259可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:31:48.37 ID:/riXxeFk0
>>257
うちの子は中3だけど高校受験でもそういう話はよく聞くね。
言動に気をつけると言っても話す相手の立場とかにより
こちらの立ち位置も変わってくるから難しい。
ただ、身内が結果的に成功した例を口にするのは
よく考えた方がいいのかなと思ったりする。
260可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:40:42.05 ID:TK1x6bS80
えーそうかなあ
失敗した話聞かされたって困るよ…どう対応していいかわからないし…
成功した話ならオメデトウでいいわけだから
261可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:47:46.83 ID:7q9IuFTY0
>>260
そうだよなぁ。成功したのが最終結果なんだから、仕方ないよな。
というか、そう言う場合は受験話すらしないってことだよね。
聞かれちゃったらしょうが無いだろうけど。
ほんとに、この手の話はナイーブだから、気をつけても
上手くいかない時はある。
そういう時は、自分の言い方を治そう、って言うのもあるけど
相手が悪かった、と思う事もありなんじゃないかな。
何でも自分が全部悪いと抱え込むのもおかしいし。
262可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:55:51.05 ID:/riXxeFk0
>>260,261
まあ大抵は成功=良かったねーで済むんだけどね。
どっちにしても簡潔に結果だけ話題にする程度がいいのかなと
周りを見ていて思う。
263可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:59:17.85 ID:7q9IuFTY0
>>257
申し遅れましたが、お子さん合格おめでとう!
264可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:23:25.69 ID:FXq2fiVdO
棚ぼた合格が嬉しかったのはよくわかるけど、
「日東駒専、全部落ちてねー唯一受かってた国士舘に入学金払おうとしたら、
なんと記念受験した早稲田から合格通知がきたの!たまたま問題が出来たって言ってたからね〜」
とか母親が友人に語りまくるのはちょっと気持ち悪いなあw
陰では「まぐれ合格でついていけるのかしら」とか「浮かれてバカみたい」とか言われてるかもしれないし、
いい話するには相手を選ばなきゃいけない。
265可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:48:16.35 ID:2AZ+E04i0
>>257さんが、
本当に「記念受験」という言葉を使って話したのだとしたら、
それがカチンときたんじゃない?
私大の受験料は高いんだもの。
記念受験をさせる余裕がない家庭も沢山あるから。
受験料が勿体ないから、本当に実力相応のところしか受けない家庭の方が多いから。
それを、記念受験したら合格してね〜なんて聞いたら、面白く思わない人がいるのも当たり前なんじゃないかな。
266可愛い奥様:2011/05/12(木) 11:49:37.56 ID:tyndar+90
うれしいから、聞かれれば正直に答えちゃうんだろうけど、
事こまかに話すと、そういう事になりかねないから、
そうそう、受かちゃってくらいで流しとく方がいいよね。
実際、面と向かっていは言わなくても、内心どう思ってるかわからないし。
267可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:04:16.65 ID:loDsr0Vk0
>>265
相手は「子供が高校生だけど(大学)受験を考えてない人」みたいだよ。
>>259
>高校受験でもそういう話はよく聞くね。
そうだね。
うちは「公立最強」の田舎だから
地元のちょっとした進学校に
成績の振るわない子が入学すると
「地元枠があるのよ」とか言い出す人がいる。
「ほら、あの子のお父さん古くから地元で商売やってるし・・・」とか。
268可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:17:40.66 ID:cjCjPEx50
>>266
面とむかって「ずるいんじゃない?」という態度をだしてしまう友人もなんだかだけど、
>>257上3行のまま話を聞かされたたいがいの人は
心の中では反応に困る話だと思うw

受験の裏話は気のおけない友人同士でも難しいものがあるから
「○○に決まりました」程度でお茶をにごしておくのが正解だね。
269可愛い奥様:2011/05/12(木) 12:20:20.43 ID:2AZ+E04i0
>>267
あら、ホントだ。すまん。
大学受験そのものを知らない人だったのか…。
それならそんなに気にしなくてもいいんじゃないかなあ。

ただ、一般的に大学受験で「記念受験」って言葉はあまり使わないんじゃないかとは思う。
余裕がある家なら、せっかく受験で上京するんだから早稲田も慶應も上智も受けておきなさいなんてなるんだろうけど。
「記念受験」という言葉を使うのは、
近所に国立大附属の小学校があって通学許可圏内に住んでいるから、せっかくだから記念に受験しておきましょう、なんて場合かと。
大学受験なら防衛大学とか防衛医大とかかなあ。
本番のお試しみたいな感じで受けられるし受験料は無料だし。
270可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:53:51.82 ID:zarnWDx00
話豚切りごめん。
息子が幼稚園の頃から親子で仲良くしてた子がいるんだけど、相手の子「勉強
が出来なくて普通の高校に入れないから仕方なく専門学校に入れた」と
打ち明けられた。子抜きで仲良くしていてうちが転居しても1月に1回は
会ってたのに現在は音信不通。
子供の進路で縁が切れるのはさみしい。
271可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:24:36.67 ID:RF9KYb8q0
>>270
大人になってから真の友達って出来にくいからねぇ 同窓生や仕事同期じゃないと。
子供の繋がりか、近所や、定期的に会う催しでもない限り、友達関係続かないんじゃない?
それは子供の進路で縁が切れたんじゃなく、幼稚園で仲良かった子供達ももう友達じゃなく、
母親同士も引っ越して近所じゃないなら、切れても仕方ない。無理に会う約束続けても負担になるだけ。
272可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:28:21.08 ID:b+/IKhqa0
その時々で区切りはあるよね。
寂しいと思うかリセットしてまた新たな出会いがあるだろうと思えるかで違ってくるかも。
273可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:29:43.21 ID:FXq2fiVdO
ママ友達の場合、子どもの出来がいい方は常に優位に立って話せるからいいだろうけど、
出来の悪い方はねえ・・・。つらいかも。
274可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:35:23.23 ID:49qz2cFXO
子ども同士も成長すると考え方が違ってきて、
いつまでも幼稚園時代のようにベッタリ、ってわけにもいかなくなるんだから
年賀状程度のお付き合いになっても仕方がないよ。
まだ学生のお子さん達は、またそれぞれの環境で気の合う友人出きるんだろうし。
275可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:37:01.19 ID:b+fIAHkL0
うちも高校受験前に息子がちょっとグレて大変だった時期に、
自分の友達とは疎遠になったよ。
優しくて人格者の友達もいたけど、そこのお宅はお子さんもきちんと育っていて
なんだか愚痴をこぼせる雰囲気じゃないんだよね。
もちろん言えば何でも聞いてくれるんだろうけど、励ましが逆に辛いというか‥。

縁があればまた何年かして約束できる日も来るだろうし、
今は距離を置いてあげればいいんじゃないのかな。
276可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:44:05.12 ID:Iv4tCgRa0
>>248
教育なんて書いてないけど
あなたがそれ書いたの?
なんで工学部と教育学部比べるの?受験科目も違うでしょ
だから理科大関係者必死って言われるんだよ
277可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:03:34.68 ID:3f/FJxBU0
40過ぎるとね、学生時代の友達にしても、それぞれ現在置かれている立場が違うからね、会って話して
も疲れるだけ。 まったく話すことがなくなった。近所も結局面倒、子供つながりはもっと面倒。
で、結局一人行動ばかりになっているワタシですよ。でも それで十分幸せだな。
そのうちまた気の合う人が見つかればそれでいいや。いなくてもいい。子供が♀なので、子供が親友みたい
な感じかな?
278可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:23:15.48 ID:KzA12Nwx0
理科大も早稲田もどっちもすごいと思う。
そこに合格したらわたしゃ赤飯を炊くよ!!
理科大は理科大というだけあって分野別に専攻が細かく分かれているから
希望がはっきりしているこは自分が興味のある分野に
しっかり入り込めるだろうしいいなあ、と思う。
うちのは理系に行きたいなあ、というものの
物理系か化学系か生物系かとかまだイメージがわかないらしい。
どのくらいでどの分野に行きたいか皆決めるものなんだろうか。
279可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:33:21.08 ID:FXq2fiVdO
子どもは友達じゃないんだから、ちゃんと子離れしないとかわいそうだ。
寂しいからって、いつまでも母親に親友みたいにつきまとわれちゃたまらないわ。
280可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:37:29.35 ID:g/cebRup0
>>277
私も最近そんな感じでも寂しくないのは何でと思ったら
子と話が合うようになってきたからなんだよね.…

自分的にもそれじゃあイカンと思ってますハイ
281可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:54:14.93 ID:Iv4tCgRa0
>>278
高1くらいで決めるんじゃないかな
選択科目によって受験できなくなる学部とかもあるから
慎重に決めないと、後で大変になるよ
282可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:03:45.87 ID:IUcRbqZf0
あー、わかる。
自分もべったりした友人はいない。
子どもは高1男子一人だけど、サラッとした距離感が心地いい。
話す内容もだんだん対等になってきたし、気楽な友人みたいだ。
283可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:09:30.93 ID:49qz2cFXO
子どもは息子しかいない私は死ぬまでポツンだ!
284可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:14:47.09 ID:vqRUaQzC0
私は自分の子より成績優秀なママ友との方が気楽に付き合える
気を使わずに、すごい!いいなーっと言えるほうが楽だ。
いろいろ教えてもらえるし。
285可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:18:59.71 ID:uta8Y+TP0
ママ友付き合いで、あいての子の成績とか気にした事なかった
うちの子より成績が悪いから気を使っちゃうわ〜って感じ?
286可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:55:14.31 ID:49qz2cFXO
>>284さんみたいに、ひねくれてない人だったらいいけど、
きかれた事を真に受けて教えれば
「ちょっと子どもの出来がいいからって調子乗ってる」なんて言われそうだし
適当にごまかしたら
「教えてくれてもいいのに勿体ぶって」とか言われそう…
287可愛い奥様:2011/05/12(木) 17:59:00.45 ID:7q9IuFTY0
>>285
285さんが美人だとしてさ、明らかにブスの友達が
「私ブスで・・・285は美人で良いなー」って言われたときに
「そうだねーブスだねー」とは言わないよね。
「私もコンプレックスあるよー」とか答えない?それが
気を使ってると言う事なんじゃないのかな。
でもどう答えても「なによ、自分が美人だと思って、
だけど自分が思ってるほどじゃないわよ!」とか
思う人もいるだろうし、難しいよねって事だと書けば
解ってもらえるのだろうか
288可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:09:59.27 ID:uta8Y+TP0
成績が悪い子の母親は性格が悪いのが多いのか
めんど臭いね
289可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:12:02.72 ID:7q9IuFTY0
>>288
それを気にしてない人も沢山いるし、そう言う人は
気持ちに余裕があるからいい人だよ。
290可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:41:12.56 ID:z+vDxSJJO
あからさまにどこに進学したのと聞いてくる親は、両極端な印象。アホか利口か。
291可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:47:42.56 ID:1vxEAra50
>>287
そうそう。そういうことだよね。
ママ友同士じゃなくても、母親達の間でのちょっとした会話でも難しいよね。
例えば保護者会で「○○さんのお嬢さん成績が良くて羨ましいわ」とか言われると、
それに対してどう返事をしたらいいのか迷うものだと思う。
やはり差し障りの無い返事をしたり黙って微笑んだりする感じじゃない?
それよりは、「○○さんのお子さんは成績が良くて羨ましいわー、うちの子は先日も追試を受けてしまったわ」
と言う側の方が気が楽だという事なんじゃないかな。
292可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:58:05.41 ID:TK1x6bS80
>>276
>早稲田の下位理系よりは東京理大の上位学部のほうがいいと思う。
だって早稲田の下位学部って教育でしょ?他にあるの?
東京理科大にでも怨みあるの?必死必死って頑張ってるけど
293可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:00:29.53 ID:RF9KYb8q0
>>290
子供の歳知ってるような友達やご近所さんなら、受験終わったら
どこどこに進学した〜って話題になるのは普通でしょうよ。
知らないまま何年も過ごす方がモヤモヤするわ。
訊かれたくない人は、子供の成績が悪いとか、進学先を恥じてる劣等感からじゃ?
294可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:04:07.83 ID:7v0lTpry0
>>293 話題にしないよ

実家のある田舎なら、ある
295可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:24:55.40 ID:RBPHxLUZ0
>>293
逆のこともある。
色々と危険な世の中ですよ。
296可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:41:39.62 ID:1vxEAra50
>>293
受験を経験しましたが、話題になんて一切ならないですよ。
297可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:45:06.47 ID:F6lQpihi0
>>293
田舎の臭いがする
298可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:45:49.34 ID:7q9IuFTY0
>>296
えーそれはすごい。
大体、近所の子も中学高校ぐらいから進路別れて
疎遠になるけど、大学受験の年になると
どこからともなく話が聞こえてくる(もちろん自分の話も)
色々だと思う
299可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:54:19.16 ID:1vxEAra50
>>298
うちは上の子が0歳の時からずっと同じ所に住んでいるけど、
周囲は小学校から国立に進んだり、中学から私立に進んだり、本当に色々様々だからかもしれない。
たまに買い物をしている時にお母さんに偶然に会っても、○○クンはお元気ですか?だけだ。
そりゃあ、他のお子さん達の進学先に興味が無いと言ったら嘘になるけどね。
たまに、新聞に入ってくる塾の広告チラシで、子どもの同級生だった子達の名前を見つけるくらいかな。
そういえば先日、東進の広告で子どもの同級生だった男の子が東大に入学したのを知った。
300可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:02:11.27 ID:7q9IuFTY0
>>299
うん、みんなが別の進路に行ったからこそ、知りたいって感じ
結局、自分の子が受験したから、同級生のお宅もでしょ?って感じで
聞いちゃいけないって言う感じには絶対ならないのは
微妙に田舎だからかもです。
301可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:10:52.17 ID:rtIdoiuI0
>>298
子供が自宅通学なら別に話題にしないけれど、家から
送り出したから引越しも見られているし近所で会えば
「息子は出て行ったよ〜」と報告する。
302可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:19:45.28 ID:F6lQpihi0
そういえばこないだスーパーでひさしぶりに会った幼稚園時代の知り合いママさんに
会うなり「中学どこ?」って訊かれたなー@中1
クラスの半分は中受する23区内だけど単刀直入に訊いてくる人はかなり珍しい。
うちは私立組だから答えたら「へー受験したんだ〜すごいね〜! …うちは失敗したから…」
とか言いだして、あーもうどうしたもんやらとスーパーで途方に暮れたわ。
どうせ疎遠なんだから「元気〜?またね〜」でいいじゃんよ面倒くせーと思う。
303可愛い奥様:2011/05/13(金) 02:35:07.56 ID:rzXAPuir0
自分とこの子が良いトコ入ったからと言って他人に「どこ入った?」と訊くのはイヤらしいし
逆に
自分とこの子が失敗したからと言って他人に「どこ入った?」と訊くのは卑屈すぎる

結果、「お互い触れない、そういう流れになったら訊く」くらいで落ち着くと思うんだけど

「知りたい知りたい普通訊くよね?答えられないのは大したとこ入ってないからでしょ」
てのは すごーーーーく田舎者臭い。地方出身者って怖い。

 
304可愛い奥様:2011/05/13(金) 07:25:11.86 ID:gUYxnsDhP
日本は地域比率的に田舎の人が多いであろうに、
>>303も等しく卑しいレベルの人にしか思えない。
305可愛い奥様:2011/05/13(金) 07:29:03.68 ID:cw27M43w0
聞かれ方にもよるよね。
相手とのそれまでの関係にもよるし。

昔から印象がとても良い近所の奥さん(お子さんの学年がうちの子よりも一つ上)にツタヤで会った時に
「お久しぶりですー。…A美ちゃんどうしてますか?今年受験ですよね?進路はもう決定されました?」と聞かれた時には何も感じなかったなあ。
前からホンワカして印象が良くて好きな人だったからかもしれない。

地方で自宅から通える大学が無い場合などには、「お子さんはどちらへ?やはり東京ですか?」みたいに聞き合うみたいね。
306可愛い奥様:2011/05/13(金) 07:46:24.18 ID:jpjqSyND0
>>292
早稲田の下位理系って教育なの??
本当に必死だわねw
ランクは違うけど
神戸大とか南山大とかと、同じにおいがする
307可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:02:21.68 ID:zzfdCj6pO
なんか大学のランクの話は不毛のような気がする
308可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:07:55.25 ID:cw27M43w0
>>125さんが書いている「早稲田の下位理系」って、
早稲田の理工の中の下位という意味なんじゃないのかな。
創造理工と先進理工だと偏差値がかなり違うから。
309可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:18:29.29 ID:74ln2gUz0
私は知っている子供達の高校や大学の進路とか近況を知りたい。
自分の子供との優劣を気にして知りたい人もいるのだろうけど、
私はただ△ちゃん、昔から絵が上手いと思ってたら、美大に行ったんだ、とか
○君、一人暮らしになったんだ、家族は寂しくなっただろうな、とか。
単純に近況を知りたいだけなのに、進路を聞くのは、はしたない、という
雰囲気があって、いつも、もやもやする。みんな言えばいいのになあ。
子供の頃は、学校の話や塾や習い事や、親同士で色々な話をしてきたのに、
そこから先をなんかうやむやにするのってどうしてだよ、と思う。
310可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:22:30.21 ID:wRzuOG1b0
>>306 神戸って叩かれていたっけ?
311可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:34:29.11 ID:cw27M43w0
>>309
親同士で色々な話をしてこれたというのは、
きっと周囲が良い環境にあったんだろうね。羨ましい。

うちは、3歳の時に近所の音楽教室に行かせたら、
仲良くしていたはずのお母さん達から陰口を叩かれたから、
それ以来、警戒して一切何も話さないようにしたよ。
ただの踊ったり歌唄ったりするだけのカワイ音楽教室だったのに、
教育ママだねの様に陰口叩かれたから。
312可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:39:04.80 ID:dBWyiLAU0
カワイじゃないけど、ヤマハ音楽教室はマクドナルドの数より多いとこの前のTVでやってたよ。
313可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:44:30.01 ID:cw27M43w0
>>312
でしょ?陰口叩かれるような英才教育するような音楽教室でも無いのにさ…。
何故陰口叩かれたのか、今でもさっぱりわからん。

うちの子は4月生まれだったから、公園で遊んでいたお友達が1学年上の子が多かったので、
その子達が皆幼稚園に行き始めてしまって寂しくなっちゃって、
それなら近所のカワイ音楽教室にでも通わせるかと思っただけだったのに。
314可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:51:46.17 ID:zzfdCj6pO
土地柄が悪かったんだよ
315可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:58:41.59 ID:eBVrhS020
>>309さんは地方に住んでたら良かったかも。
地元新聞は今の時期、各私立高校の進学実績が名前入りで記事として出る。
転勤で初めて見た時はこの時代に!とびっくりした。
本人了承分のみなので最近は随分掲載数は減ったらしいが。
予備校や中学受験塾の実績広告もフルネーム(時々写真付)で新聞に出る。
それを漏らさずチェックして良く憶えている人がいて驚きます。
316可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:05:46.84 ID:zzfdCj6pO
>>315
臨海○ミナーがスゴいよね>写真付き
317可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:27:14.10 ID:kYvfkcXC0
>>125>>308
>早稲田の下位理系よりは東京理大の上位学部のほうがいいと思う。

それはないでしょ。
早稲田の創造理工が下位理系としても、理科大上位学部(理か工しかないけど)と両方合格したら早稲田を選びます。
上の子が東工大失敗でその2校が滑り止めでしたが、同じような友人達は全員早稲田に進んだよ。
318可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:30:21.56 ID:5SbEYHwe0
>>315
うちも地方だけど、新聞記事はないなぁ。
せいぜい予備校のチラシくらいだ。

>>309
そうね、田舎にいらっしゃいw
田舎はねー、新聞の集金のおばちゃんとか
ダスキンのおばちゃんとか検針のおばちゃんが
「個人情報?なにそれ」だから
他人の情報をベラベラしゃべってくれるわよ。

319可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:32:37.11 ID:cw27M43w0
>>317
うん。
私も、早稲田の下位理系=創造理工学部だとしても、早稲田の方が上だと思うよ。実際に偏差値も上だもん。
ただ単に、>>125さんが書いている下位理系の意味は、「理工の中の下位」という意味なのでは?と書いただけ。
320可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:42:12.27 ID:NTO35okk0
>>317
私もそう思う。
ただ、国立理系志望、少なくとも早慶に行ければと思っている層が、
理科大だけ合格した場合、理科大に進学するか浪人するかは迷うところではないかなあ。
321可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:20:31.74 ID:74ln2gUz0
>>311さんで思い出した。
ウチはマンション内に苦悶があって、皆通っていて遊ぶ人がいなくなったので小2の時から通わせてた。
仲の良かったおっとりしたママ友が「ウチの子も何か習い事させようかなあ」と言ってきたので、
「苦悶なんかは?皆行ってるみたいよ〜」と進めたら、地雷を踏まれたかのように
顔を真っ赤にして「私は将来大学に進めたい訳じゃないわよ!」と興奮しだした。
「え?苦悶ってそういう系の塾じゃないよ」と言っても聞く耳持たずで私をののしり、
彼女が怖くなって段々と距離を置いて、縁を切った。
その後数年して結局苦悶に入れたみたいなんだけど、一言私に謝れよ、と思う。

後でわかった事だけど、旦那さんが中卒で自分は高卒で、それが凄くコンプレックス
だったみたいだ。でも旦那さんはとても有能な方で年収は1千万を軽く超えてるようで、
閑静な住宅地の素敵な大きい家に住み、とても優雅な暮らしをしてる。
学歴なんか関係ないのにな。でもそう思うのは自分が大卒だからなのよ、
って友人には言われたけど。ああ面倒臭いなあ。
322可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:22:44.27 ID:5SbEYHwe0
中卒で年収1000万超える職業に興味ある。
323可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:31:02.88 ID:nSluThtm0
飲食店経営とか、建設関係の下請け自分でやってるとかなら、1,000万超えるんじゃない。
自営の1,000万はリーマンの1,000万よりずっと美味しいしね。

他人の学歴聞き出してあれこれ言うエリアには住みたくないわ‥。
324可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:31:33.61 ID:2TauQ/Cp0
>>321
文章を読む限り、本当のお話とは思えないな。


325可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:40:31.03 ID:V8D9F4yE0
>>322
鳶職でも本当に優秀な人は年収1000万ざらに超えるらしいよ。
割合にしたらとても少ないだろうけど。
326可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:47:47.54 ID:cw27M43w0
漁師さんも若くても年収が2千万。
327可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:49:10.60 ID:74ln2gUz0
>>324
嘘のように思えますか?作り話ではないです。
328可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:49:52.51 ID:Qkw3xVVa0
理科大の話はもやめれ。文系で言うと立教上位と上智下位どっちが上かと
争ってるような非常に不毛な争いだ。正直どうでも良い。
329可愛い奥様:2011/05/13(金) 10:56:57.60 ID:nSluThtm0
>>327
「進路を聞くのは、はしたない、という雰囲気があって、いつも、もやもやする」と
書きながら、近所の人を中卒だの高卒だの噂してるのは、どうかと思うけどな。
330可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:31:13.90 ID:2TauQ/Cp0
>>327
確認のしようがないですけどね。
あれこれと逆、なイメージを受けました。
「公文を勧めて」拒否されたと言うのも・・。
331可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:31:23.15 ID:caHxg+HA0
プロ棋士の先崎さんも中卒(小卒だと自称)で
対局料と普及活動、印税などで1000万はいくかも
奥さんは囲碁棋士だから、上の話とは違うだろうけど
332可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:32:08.98 ID:Phtr/xUQ0
つーか、どこまでいってもたかが私立大学じゃんw
東大も東工大もあるのに低レベルな戦い乙
333可愛い奥様:2011/05/13(金) 11:34:06.89 ID:pjaohpfX0
あの世界は天才級は早くから光輝いていて
進学?時間勿体無いーーとなるんですよね。
天才は小2で小学生大会制覇とかありえないレベル。
334可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:08:06.39 ID:zzfdCj6pO
羽生さんの親御さんも、
「学歴も必要かと思って息子を高校に進ませたのだが
余計な負担を強いる事になり、息子に申し訳ないことをしてしまった」
と言ってたらしい。
335可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:09:23.22 ID:cw27M43w0
毎日将棋会館とかいう所に通わなければならないんだっけ?
336可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:17:37.25 ID:caHxg+HA0
今年早稲田で特別賞をもらって卒業したタイトル持ちの棋士や
阪大大学院哲学科に在学中でNHK杯準優勝の棋士とか
最近は高学歴志向みたいだよ
337可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:19:09.33 ID:floZr8A00
>>334
羽生さん高卒で学力は足りないかもしれないが、
脳みそはその辺の大卒以上に発達してそうだよね。
IQが高いのかな?
338可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:56:44.25 ID:pjaohpfX0
>>336
NHK杯準優勝で、充分に普通人ではないけれど、
棋聖、本因坊、名人には大卒がいないという印象が…。
勘違いだったらごめんなさい。

才能があってもリスキーな世界だよねえ。
うちの普通人高校生には無縁ですわ。
339可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:11:55.95 ID:hb/lVi6a0
他人の子の進路ってそんなに気になるもんかな。
家庭の雰囲気とか、その子の雰囲気で大体の見当はつくし、
実際に知ったとしても、そんなに意外性のある進路の子ってあんまりいないけどなぁ。

教育熱心で本人も真面目な子ばかりで
どのランクに行ったのか知りたい的な話なんだろうか。
340可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:15:00.13 ID:+v0gPTG50
だって、谷川名人の父親も「兄は凡人だったから灘に入れた」なんてサラっとね・・・
341可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:25:27.75 ID:eBVrhS020
上の息子の小学校から高校までの同級生も昔から将棋強くて
高1で山形(だっけ?)の全国大会に行ってこっそり応援してたけど
やっぱりそれじゃもう遅いってことなんだね。
東大の棋道部に行けたらねえ、なんて話を聞いた事もあったが
最終的な進路はやっぱりはっきり知らないまんまだ。
342可愛い奥様:2011/05/14(土) 07:24:50.53 ID:jNv9O6GJ0


【長野】女子中学生(14)が開設したブログを通じて交渉、数万円で買春 中学教師(41)逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305090313/

343可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:29:11.02 ID:Lv9LkhtV0
おぉ、お隣の開成君は将棋部と聞いている。
どのぐらい賢いかというと、視界に入ったすべての事柄を
一瞬にして脳にコピーしてしまうほど。との噂
学年違うから、噂でしかしらないけど。
344可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:43:58.63 ID:olveF6q4O
>343
それは「サヴァン」では?
345可愛い奥様:2011/05/14(土) 09:16:53.59 ID:qilEFftz0
サヴァンって高機能発達障害やLDの子の特徴です。
ただ頭がいいのはサヴァンっていわないですよ。
ずっとお隣にいれば障碍あれば気付くのでは。
自閉の子って一見愛想のいい子でも、会話が微妙だし。
開成合格してるならLDはないでしょうし。
346可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:57:06.81 ID:nFQSDSCg0
LDじゃないけど、アスペって可能性はあるんじゃ。
アインシュタインやゲイツは映像でみても
障害があるって分かんないし。

昨日電車で乗り合わせた大阪ではトップの男子校の子が、
見た目普通なのに指をちゃらちゃらさせてたから
この子自閉傾向があるんだなぁと思ったんで、話題にのっかりました。
347可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:42:02.09 ID:n8XzUcc+0
            八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校二年生こと 八 木 秀 平wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

          閲覧数6000突破!!!!!wwwww
348可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:42:39.96 ID:R2Zq4/bl0
>>346 別に唯の癖かもしれないじゃん。見た目普通の自閉症なんて
200人に一人いるかどうかなのにここ最近のなんだかんでもかんでも
発達障害にする風潮はいかがなもんかと思う
349可愛い奥様:2011/05/14(土) 14:43:51.52 ID:R2Zq4/bl0
ついでに言うとアインシュタインは完全に推測だし、ゲイツも診断は
付いてないからね
350可愛い奥様:2011/05/14(土) 15:43:12.52 ID:6gLIRHSA0
>>338
将棋じゃないけど囲碁だと大卒のタイトルホルダーいるよ。
灘校から京大医を経て碁聖を獲得した坂井秀至碁聖。
女流棋聖を三期勤めた吉原由香里(旧姓梅沢)5段は慶応卒。
同じく灘校から東大に行った光永淳造6段はちょっと停滞ぎみ。
まあ光永6段は囲碁を覚えたのは中学に入ってからだしね。
梅沢5段がプロになれたのは大学を卒業してからだったかな。
351可愛い奥様:2011/05/14(土) 16:32:18.21 ID:7CC8XX9d0
>>334

プロになるには奨励会に入って(もちろん試験あり)その上で毎年決められた数の
対局をこなして、26才までに3段リーグで勝ち越し、29才までにプロに
なれなければ退会。
年齢制限があるからのんびりできないんだよね。

対局日時は決められていて学生だから、と動かすことはできないから
学校を休んで会館通い。
両立は相当難しいみたい。
352可愛い奥様:2011/05/14(土) 18:49:11.98 ID:mASfpmNlP
将棋だと糸谷は広島学院高在学中にプロデビュ−してから阪大合格。片上は東大在学中にプロデビュー。
もっとも片上はもっと早くデビューする予定で奨励会入会後に中学受験して中高一貫校に入ったのに、本人としてはアテが外れたらしい。
ただ今と違って平日に奨励会があったので、その点寛容な私立で有り難かったとか。
353可愛い奥様:2011/05/14(土) 20:38:35.47 ID:RFdrlOog0
>>350
坂井さんは頭良すぎですよねえ。
ご一族も頭良すぎな方々が多そうだ。

リアルには院生になったけれど、位の人しか見たこと無い。
自分の子はさらに凡人系(勿論、親も)。
地道に凡人道を漸進するしかないや。
354可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:52:17.39 ID:J0H8F5K10
「ふくしま総文」が一部を除き、福島で予定通り開催されることになりましたが、
子どもを参加させる予定の方いらっしゃいます?

(第35回全国高等学校総合文化祭の開催について)
http://www.fukushimasoubun.gr.fks.ed.jp/press/kaisai/oshirase.htm
355可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:54:33.12 ID:lhDOJ/E50
警察はマジでさ、子供から個人情報を盗み出す過激派中核派を取り締まるべきだぞ。
http://file.hosei29.blog.shinobi.jp/ffd31402.jpeg
http://file.hosei29.blog.shinobi.jp/a21692a9.jpeg
http://file.hosei29.blog.shinobi.jp/df80b7aa.jpeg
http://file.hosei29.blog.shinobi.jp/618115f5.jpeg

子供から個人情報を盗み出す過激派中核派のこいつとかね。
http://file.hosei29.blog.shinobi.jp/be83d7d5.jpeg
356可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:23:34.89 ID:J0H8F5K10
現在安全な地域にいる子ども達をも、わざわざ福島に集めるということに疑問を感じます。
もし大きな余震がきたら、もし原発に何かあったら、
文科省の基準値以内の放射能なら「直ちに」は何もないでしょうが、
5年先、10年先に何かあったらどう責任取るのでしょう?
357可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:43:09.66 ID:pajTKESS0
>>354
非常識すぎるよね。
まだ余震だってどうなるかわからないし
原発は一向によくならないというか
後出し後出しで悪い状況が明らかになってくるばかり。
風評打破よりも、今安全なところにいる子の安全を確保する方が重要。
実際には生徒を福島に送り出す高校はないと思われ。
いや、そう願いたい。
358可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:20:13.61 ID:7XGbqTrd0
>>357
福島に限らず・・・

都内の進学校なんだけど、学校側の「放射性物質」に対する危機感がまるでない。
辛うじてプールは室内だけど、体育、運動部は普通にグラウンドで
行っているし、課外行事も変更無し。
政府発表に準じて安全対策はします、とか言うけど・・・

でもだからと言ってうちの学校だけやりません、とも出来ないだろうし。
結局東大が動かない限り、どこもアクション起こさないのかな?
359可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:56:06.61 ID:2QJbwCH50
福島の子どもたちを疎開させないことにも憤ってるのに、
今度は、安全圏の子どもをわざわざ福島に集めるだって?!
文化祭を行う施設だってあの地震と度重なる余震に耐えてきた建物だから
次の余震でどうなるかもわからない。その次の余震かもわからない。
原発の状況もまだ安定しないどころかどんどん悪くなってる。
そこへ子どもたちを送り込むという決定を誰が下したんだろう。
360可愛い奥様:2011/05/15(日) 02:48:16.18 ID:rCZyq5tK0
チェルノブイリの時に10代だった子ども達その後について調べてたらこんなのがあった
http://rptechsakurai.blog136.fc2.com/blog-entry-208.html

小さな子だけに気を付ければいいというわけではないんだよね
361可愛い奥様:2011/05/15(日) 04:04:22.73 ID:u72QnnZ30
東京理科大って、関西の京都工繊、九州の九工大みたいだなあ、と遅レス。

高2の息子が「家から通える大学に行きたい」と言い出した。
だが、我が家は田舎なので、楽々通えるとなったら旧帝大しかない!
(私立は志望学科がない!w)
皆さんは、家から通えるというのはdoor to doorで何時間くらいを想定します?
私は1時間半程度かなと思うんですが。
362可愛い奥様:2011/05/15(日) 07:31:16.13 ID:OasfM4160
>>361
工繊も九工も国立だよ。

うちは関西で自宅通学範囲に大学は多い。
2時間ぐらいかかる大学でも自宅から通ってる子もいるよ。
電車やバスの本数も多いこともあって1時間半なら余裕で自宅通学。

逆に、学科を選ばなきゃレベルに合わせてよりどりみどりw
しかし限られた学科になるとこれだけ自宅通学範囲の大学があっても、ないんだよね。
偏差値足りないレベルの大学にしかなかったから
二番目の子は自宅外に出したけど、
地方国立なので家賃や生活費が安く、自宅から私立に行くのとトントン。
361さんの場合は、まだ2年だし一番近くの旧帝を目指しておけば良いのでは。
363可愛い奥様:2011/05/15(日) 08:53:07.37 ID:JvOjxWae0
大阪から岡山大へ新幹線通学ある
名古屋から京都もいるでしょう 2時間はザラにいるよ
うちの上は今年大学入学、片道1時間ちょいの大学だけど本人の希望で下宿生活

下の高2はどうなることやら やりたいことがまったくみえてない
いまは部活専念でいいや、とも思っている
364可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:31:26.51 ID:dPELpJ/r0
東京理科大って、関西の京都工繊、九州の九工大の滑り止めだよ。
授業料負けてくれるなら行ってもいいかなレベル。

365可愛い奥様:2011/05/15(日) 12:41:36.06 ID:RQQUZ8PT0
>>363
中・高で名古屋→京都はたまに聞くけど、大学生では聞いたこと無い。
大学なら普通一人暮らしさせるでしょ。
特に理系は4年生以降の拘束時間が長いから、名古屋の大学でも豊橋・津あたりだと
市内で一人暮らししてる学生多数。
366可愛い奥様:2011/05/15(日) 14:09:04.86 ID:QNJuSDLE0
>>361
>私は1時間半程度かなと思うんですが。

私も上限1時間半かな。首都圏住みで自宅から通学の私文希望なので、
たくさん大学があって恵まれているなあと思っていたら、
学年割れや学部割れのキャンパスが思ったより多くて、意外と選択肢がなくて、困った。
地方から出て一人暮らし、と最初から決めている人の方がむしろ選択枝が多いかも?



367可愛い奥様:2011/05/15(日) 14:18:11.42 ID:ZKD0HQvz0
大学入ったら地方から出て一人暮らしするしかないけど
都会の賃貸の高さは田舎者にはめまいがする

田舎の学生アパートは3万円が相場、ボロなら2万から
駐車場も付けて4万くらいなら結構いいところ借りられる。
都会でその相場では無理だろうけど
大学からあまり離れたところ(埼玉とか千葉とか)に借りたら交通費がかかって意味ないし
やっぱり大学周りの家賃の相場も考えるよ。

368可愛い奥様:2011/05/15(日) 14:39:58.99 ID:QhuwFJhQ0
>>367
地方だとガスがプロパンガスになったりで、家賃そのものは安くても、光熱費を入れたら結局同じになったりする。
プロパンガスって会社にもよるけどたいていがボッタクリで高いでしょ?
プロパンガスのアパートだと、一人暮らしなのに毎日シャワーを浴びるだけでも8千円とかになったりする。
お風呂がガスじゃなければいいんだけどね。
都会だと都市ガスだから、一人暮らしのガス代はせいぜい2千円強くらいで収まる。
田舎だから家賃が安いから楽勝だと思っていたら、光熱費が思いのほか高くついたとか、
そのあたりが案外盲点。
369可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:02:40.69 ID:SUNT6nOY0
大学生なら1時間くらいかなあ。
自分も夫も小学校〜大学(大学は下宿)までの通学時間が全て30分以内だったので
それ以上だと異様に長く感じるw
私はともかく夫に至っては交通機関すら使ってない。
子供の私立中学も遠かったので引っ越しちゃったw
370可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:12:07.37 ID:QhuwFJhQ0
1〜1時間半は中高生の限度でしょ。
中高は授業の前に朝のホームルームもあるから登校時間が早い。
仮に8時20分までに登校だとしたら、6時半に家を出るってことで、1時間半を超えたらキツいね。

大学生なら、授業が始まる時間が1限でも9時くらいからだから遅いし、
授業の前にホームルームも無いし、
ドアtoドアで2時間までは大丈夫なんじゃないかな。
7時に家を出れば間に合うくらい。
371可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:37:15.39 ID:VasoJGo/0
うちは今高校生で1時間半近く掛かっていて
大学もそのくらいまでなら大丈夫かなと思っていたんだけど
本人はキツイみたい。
今はラッシュとは逆方向で座れる日もあるようなんだけど
逆方向の電車の混み具合見てて
そっち方向は嫌だって言ってるし
何校か候補を挙げてて1時間以上かかりそうな所は渋ってるから。
372可愛い奥様:2011/05/15(日) 15:49:08.93 ID:QhuwFJhQ0
確かに。
通う本人からしたら、たとえ1時間でも30分だとしても大変だよね。
朝夕のラッシュは混むからなあ。
うちの子も1時間15分の通学時間だけど、ヒーヒー言ってる。
>>370は単純に時間だけで考えたら、ってことかな。

そういえば、夫の同僚の息子さんで、高校も大学も家から歩いて10分っていう子がいる。
家から近い大学を選んだわけではないらしいけど、たまたま第2志望だった歩いて10分の大学に受かったらしい。
親としては通学定期代がかからないので嬉しいらしいけど、
大学の仲間との付き合いで出掛けることが多いので、本人としては大学に近い=良いとは思っていないそうだ。
大学からそのまま家に帰ることの方が少ないらしいから、家が近くでも特に関係無いそうだ。
373可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:06:51.11 ID:RQQUZ8PT0
大学は出欠厳しくないから、あまり時間かかると足が遠のくよ。
2時間かかるなら一人暮らしした方がいいと思う。
374可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:13:06.24 ID:/UP8Oqe40
学科にもよるだろうね。
実習や課題の多いところだと通学時間も惜しい。
375可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:54:09.57 ID:GdfP0zEc0
確かに学科によって通学時間も惜しいことはあるけれど、息子の大学には
ガッツリ実習が始まる3年までは2時間以上かかるけれど自宅通学で
乗り切るつもりの学生がいる。
でもサークル活動などはしていないから比較的に暇な時期に学生生活を
楽しむことがないのはどうなのかな…とは思うよね。

新幹線とか旅列車にドカッと乗っての長時間なら楽そうだけれど、
成田から都内通過して神奈川県入りすると聞いたから
通勤通学ラッシュの中を乗り換え乗り換えしている姿が想像つくので
これはかなり大変そうだ。
376可愛い奥様:2011/05/15(日) 19:06:03.86 ID:RQQUZ8PT0
新幹線は早いけど、高速列車ならではの移動疲労みたいなのがあるから、
想像してるほどには楽じゃないよ。何より交通費が半端なくかかるし。
377可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:54:23.33 ID:SUNT6nOY0
勉強やレポート、サークル、友達とのつきあい、趣味の充実などを考えたら
毎日往復で3時間〜4時間使うのは勿体無い。

以前エデュで2時間かかる小学校へ通わせることについて
相談していた親がいたけど、まず自分で1ヶ月通ってみたら?と思った。
378可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:21:13.07 ID:PYjy1mNi0
中学や高校のように1時間目から6時間目までフルであるなら
片道2時間かけても行きがいもあるけれど、大学の授業が
午後の1本だけなんて日もあるから往復の通学時間が馬鹿らしく
なるだろうね。

近場の友達の部屋に入り浸ることになるのさw
379可愛い奥様:2011/05/16(月) 01:33:58.03 ID:14BJDYns0
私立小学校へ2時間かかるんなら、車送迎すればいいのにね。
どうせ田舎住まいで車あるんだろうし。

同じ通学時間1時間でも、地方の駅から乗って都心まで1時間乗りっぱなしなら本も読めるけど
都内から都内へ、地下鉄やバス乗り継ぎ込みでトータル1時間だとキツイ。
 
380可愛い奥様:2011/05/16(月) 07:57:44.55 ID:sP8/n8O+0
所要時間そのものもそうだけど、乗り換えの多さとか、乗り継ぎ時間も重要だよね。
駅まで近くて、電車乗りっぱなしで定刻にほぼ確実に付けて、降りた駅から
大学までが至近、だと例え一時間半でも、場合によっては二時間でも、耐えられそう。
その時間を勉強するなり、寝るなり、活用できるものね。
しかも始発、だったりしたら座れる確率も高まるし、負担が少なそう。
逆に、駅と家、目的地それぞれが離れていたり、アクセスが悪くて乗り継ぎ時間が
長いと辛いだろうな。バス降りて30分待たないと電車が来ない、でもそれしかない、とかさw
381可愛い奥様:2011/05/16(月) 08:12:11.89 ID:QEi2Awix0
>>358
政府は放射能の影響は無視したい感じですものね
上から「計測しろ、警戒しろ」という指示は当分こないのでは…
とりあえず、部活決めで屋外と屋内スポーツ2つを見学してきたので
屋内の方を強烈に持ち上げてそちらに決めさせた
受験の時は、ここは土のグラウンドでのびのび運動できるからいいねと言っていたのに
382可愛い奥様:2011/05/16(月) 08:20:16.81 ID:HIw4h4JB0
知人で志望学科がどこも片道3時間で「娘は一人暮らしは絶対に嫌だから
自宅から通うと言ってるし、ウチも一人暮らしは絶対にだめ」と言っていた人がいた。
「きっといずれ一人暮らしさせて、という流れになるよ〜?」と言ったが、
「ううん、絶対にそれはだめ」と本当に往復6時間位、なんとかなる、と
親子で魔法がかかったように固く信じていた。
結局片道1時間のところに1つだけ受かり、そこに通っているのだが、
その通学1時間が辛いともう根をあげているらしく、やっと「3時間なんて無理だった」と
親子で今頃わかったみたいだ。
383可愛い奥様:2011/05/16(月) 08:28:56.07 ID:Ypj363uM0
>>380
うちの子供が昼なら80分のところに通ってるけど(大学は駅前)
理系実験系なので帰るのが遅くなると電車の本数が少なくなるから
乗り継ぎも悪くなって120分コース

あとうちの近所(都内)の電車は日中なら45分でつくところが
ラッシュの時間になるとATCで電車とまりまくり、ノロノロ運転になるので軽く60分かかる。
車内は酸欠状態で駅にとまってドアがあくとみんな急いで呼吸する…
384可愛い奥様:2011/05/16(月) 08:31:13.08 ID:G6/Tjqre0
一人暮らしは絶対にだめ って、どんなにか子どもの将来を狭めるってわからないんだろうか。
まあ、子どももそれで良いと思っているならいいけど。
385可愛い奥様:2011/05/16(月) 09:08:11.98 ID:LlTbGk4n0
>>384
今、様々な危険があるから一概に悪いことではないと思います。
386可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:14:30.88 ID:p1/ruoyS0
>>384
うち、娘二人(中高一人ずつ)だけど一人暮らしさせる気ないよ。
大学は自宅通学できるところしかだめって言ってある。
そんなに将来が狭まるようにも思えないけど…。
与えられた環境で精一杯伸びてほしい。
387可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:24:05.76 ID:6Lv35V7W0
最近話題になってるそこそこの私大が少ない地域だと、
上京した方が将来の選択肢が広がる人は多いんじゃないのかな。
388可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:10:58.47 ID:3pS8N0g80
割高だけど、都会には女子向け学生会館や寮もあって
門限や規則があるから品行方正になりそうだけど
卒業後に速攻で一人暮らしをして彼氏をよんでいたな
大学時代の友人は
389可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:19:44.10 ID:G6/Tjqre0
自分は自宅から通える大学が一つもないような田舎から上京して一人暮らしだったけど、
周囲の一人暮らしの子達も男と暮らしていた子なんていなかったよ。
大学とバイトだけの地味な生活で、男と遊んでいる暇なんて無かった。
娘も一人暮らししなきゃならない大学を志望したらそうさせるつもり。
自宅通いの子の方が嘘ついて男の部屋にお泊まりしてたよ。
自分の部屋に泊まることにして欲しいとかよく頼まれたっけ。
390可愛い奥様:2011/05/16(月) 13:52:33.25 ID:fNdREtqa0
自宅でも1人暮らしでも男性を引き入れてしまう子もいればそうでない子もいる。
でもそうしやすいのはやはり1人暮らしの方でしょう。制限がないのだから。

在学中にそうするのと就職してからするのとではまた意味合いが違うと思う。
社会人か学生かは大きく違う。
391可愛い奥様:2011/05/16(月) 17:28:37.68 ID:XKyWGxll0
20数年前、北関東から都内の短大まで通ってた。
乗り換えは1回だったけど、1時間半くらい+地下鉄30分。
帰りは接続がよろしくないので3時間かかった。
母は週5日駅まで朝晩送り迎えしてでも一人暮らしをさせたくなかった。
(駅まで自転車で行ける距離だったけど、朝早く夜遅かったんで)
性格もあって、基本帰りはまっすぐ帰ってきたわ。
友達の家に泊まると言ってカレの家に泊まったことが2年間で片手くらいあった。
392可愛い奥様:2011/05/16(月) 18:56:28.18 ID:14BJDYns0
>>389
>大学とバイトだけの地味な生活で、男と遊んでいる暇なんて無かった

なんだかなあ。それこそ
>どんなにか子どもの将来を狭めるってわからないんだろうか。
って言いたいわ。
サークル頑張ったり生活の心配をせず勉強できる充実したキャンパスライフ送ってほしいな。
地方在住で一人暮らししか選択肢がないなら仕方がないけど。
というか大学生にもなる子に「男と遊ぶのはいけない」的な思考がいかにもイナカ…
娘にも地味な一人暮らしを強要するんだろうな。
393可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:02:15.64 ID:G6/Tjqre0
>>392
仕方無いんだよ。
ド田舎で自宅から通える大学なんてまったく無いのだから。
貧乏で仕送りが少なくてバイトしなきゃならなかったからね。
394可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:23:22.88 ID:gneN5OOv0
ド田舎でも自宅から通える大学があるが、これが見事にFどころかGくらいのランク
あそこ受ける受験料ももったいないレベル

あんな大学しかないので高校のレベルはもちろん毎年定員割れの偏差値県内最低
この辺の子はちょっと出来が良かったら
高校の時から県庁所在地まで2時間かけて通ってる
ちょっとお金持ちなら県庁所在地に下宿
私の子は私実家が県庁所在地なのでよかったけど

下宿だめ、2時間かけて通う体力なしだと
底辺校にしか行けない。

親は選べないけど
親としては「わたしゃこんなところに住みとうなかった」と言いたい
中学校卒業で親子離れ離れなんだもん
395可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:40:11.28 ID:mBFLxQfK0
>>394
私の母校の高校も家が遠いために下宿している同級生が2割いた。

都会の人は、娘にひとり暮らしをさせざるをえない親の気持ちなんてわからないのよね。
家から通える範囲にそれ相応の大学が無い、若い人がする様な仕事が無いと説明しても
都会の人にはそれが理解出来ない。
娘をひとり暮らしさせる無神経なドキュ親としか思わない。
男を呼び込むふしだらな娘なのだろうと思われる。

就職試験の面接で、
「あなたの様なお嬢さんにひとり暮らしをさせる親御さんって、どういう人ですか?
田舎の人は随分と世間知らずなんだねえ。プププ」と質問したオッサンがいたわ。
396可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:44:13.55 ID:Jq909Vz00
>>395
いつもこの流れになるけれど、大抵は
一人暮らしさせない親は過保護!子供が自立しない!という意見が先に出るんだよ。
それで、心配だから一人暮らしさせないという意見が出てくるのが常。
別に、地方のお嬢さんの一人暮らしを馬鹿にしている人は居ないと思うけど。
面接での経験は、お気の毒だったとは思うけれど、
通える距離なら家からと考えるのは女子親では珍しくないからね。
397可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:11:31.13 ID:BZeafnpw0
>>395
都会の人でもそこまで極端なのは稀かと。

個人的には大学生なら彼氏を一人暮らしの家に泊まらせるくらい
ふしだらでも何でもないと思うけど。
もちろん避妊とか、学生としてやるべき事をきちんとした上でだけど。

ふしだらってのは、男を取っ換え引っ換えして避妊もいい加減みたいなので、
普通に恋愛して付き合ってるのに「お泊りするなんてふしだら」みたいのはちょっと違うと思う。
398可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:18:09.08 ID:f01/fGuQ0
いつの間に大学生の話になってんの?
399可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:23:42.85 ID:7tqHqWYq0
>>361らへんから
400可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:49:26.21 ID:Auk6ag5h0
じゃあ高校生の話に戻そうか?一応理系の我が子2年の年明けからスタート
した物理Uが難しいらしくとんでもなく苦しんでる。Tまでは得意科目
だったらしい。TとUってそこまで難易度が変わるもんだろうか?
本人は夏まで粘って進歩ないようなら文転するって言ってるのだがいかに?
401可愛い奥様:2011/05/17(火) 04:47:27.18 ID:ONY1VZx10
我が息子も物理には熱を入れてるよ。
夏休みの課外授業には今から申し込みするほど。
正直、物理は基礎パターンさえ叩きこめば点数は伸びると思う。
402可愛い奥様:2011/05/17(火) 06:55:19.14 ID:hqTAQE8f0
>>400
物理学科に行くわけじゃないなら、そんなに簡単に諦めて文転しなくてもいいんじゃない?
受験で物理が必須じゃない大学を受験するなど、方法はあると思う。
うちの上の子が物理が超苦手で、生物と化学で受験。
403可愛い奥様:2011/05/17(火) 07:30:08.46 ID:1q7Su89i0
下宿させる させない 絶対通い
も、地域によって感覚が違う
受験に親がついていくか、ついていかないか
と同じくらい 家それぞれ地域それぞれ

大学がたくさんある地域に住んでいるけど、
片道2時間強かかっても男子も通ってる子は多い
親にきくと「本人がひとり暮らしする気がない」
交通機関に困らないとこんなもの
404可愛い奥様:2011/05/17(火) 08:04:09.45 ID:Fjs7DwNr0
>>400
うちの子は物理選択していなくて生物と化学で受験したよ。
大学に入ってから選択していない人用に物理と生物の
補習授業がある。

でも、試験対策としては物理のほうが点数が取りやすいそうだよ。
生物は穴埋め式だと簡単だけれど記述式だと問題数が少なく配点が
大きくなり国語的文章力まで求められることになるんだって。
405可愛い奥様:2011/05/17(火) 08:05:56.20 ID:hqTAQE8f0
生物は考察問題になるからね。
406可愛い奥様:2011/05/17(火) 08:26:33.66 ID:1q7Su89i0
3年夏休み前に「文系にかえたい」と駄々こねていた長男
物理化学は3年の夏休み〜秋でなんとか克服できるらしい
2年末時点で偏差値45だった上の子は
二次試験で8割近くとれた 二次の点数開示を取り寄せてびっくり
407可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:50:22.08 ID:NCwEd2ad0
>>394
我が家も中学卒業で親子離れ離れ、仲間だね。
408可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:21:42.34 ID:2BnLnPCZO
子供はしっかりするよね
409可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:38:45.28 ID:J7pMl0y40
>>407
高校から親元離れるって親族宅のお世話になるの?
それとも料理人がいる学生寮みたいなものがある?
まさか大学生のように完全なひとり暮らし?
410可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:47:42.96 ID:bOZ5R3AK0
寮の場合もあるし、下宿の場合もある。
親族の世話になるケースは少ないでしょう。
411可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:58:42.19 ID:2BnLnPCZO
アパートに1人暮らしの子知ってるけど、しっかりしてるよ
412可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:37:39.13 ID:KrmR1Yv10
>>409
中学出たら下宿しかない子は、卒業してからあわてるんじゃなくて
前もってわかってるからね
簡単な食事くらいは作れるように躾ける
家は、私の実家が県庁所在地なので祖父母宅に世話になってるけど
おばあちゃんは年寄りなんだから甘えちゃだめだって
言い聞かせてるよ
具体的には自分の部屋の掃除はあたりまえ
休日には家じゅうの掃除しなさいとか
お食事の前後にはちゃんと挨拶、自分の茶碗と弁当箱は洗うとか
413可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:26:34.26 ID:OeyvDaND0
>>409

そういう地域は高校もよく分かっているから、定期的に下宿訪問とか指導も
してくれるよ。
下宿生も何人もいるもの。
下宿も高校生向きな物件があって、大家さんや不動産屋さんも気を配ってくれる。
414 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/17(火) 21:29:57.36 ID:2bA2terb0
女の子に一人暮らしさせるなら私立女子大とかじゃなくて
できる限りハイレベルの共学でないと就職厳しいよ
いわゆる女の子向けのOL仕事は実家暮らしじゃないと採用されない
都会に残るなら男性と同じ土俵でたたかわなきゃいけなくなる
415可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:19:57.07 ID:5INww2xX0
もう高校生分けたらいいんじゃないかと
416可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:24:13.91 ID:MMT7OdO9O
なんで?
417可愛い奥様:2011/05/18(水) 11:24:27.24 ID:Sbye/ure0
高校生わけなくとも中学生専スレがある

中学生の子供をお持ちの奥様専用スレ 6
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304678652/
418可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:23:51.53 ID:5INww2xX0
誘導ありがとう
419可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:04:36.37 ID:bBkMRmBL0
時々 
高校生と大学生のお子さんがいる愛知県の奥様スレがあればいいのに
とは思う
420可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:08:14.76 ID:UQtroyRM0
>>419
ベネにでも行ったらいいと思うの。
421可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:13:22.27 ID:bBkMRmBL0
隔離の意味でだよ
422可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:20:09.31 ID:UQtroyRM0
あんたもウザいから行ったらいいよ。
423可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:11:09.95 ID:BlmCdj7n0
皆さんは、お子さん達が小学校の頃のプリント類や作文などはどうしてますか?
絵などの作品類は残しておいたり写真に撮っておいたりすると思うのですが、
授業で使った各種プリント類や試験の解答用紙などはどうしているんでしょうか。

また、学校から配布されたお便り類はどうしてますか?
私は、毎年何かしら後で参考になることがあるかもしれないと思って、
捨てられずに一応ずっと保管しておいたのですが、
皆さんはどうしているんだろうか…と。

ここのところ天気が良いので、部屋の中の整理をしていたのです。
小学校の頃のこれらの物が段ボール箱3箱分ほどにもなってしまっていて、
狭いマンションなので、いつかは処分しないととは思うのですが、
処分しようと思いながらも、
作文などは読み返しているうちに処分するのが惜しくなってきてしまうし。
424可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:16:25.12 ID:tKFdxTuZ0
工作は大きい段ボール1つ分だけにしてる
お便りは用がなくなったら速攻捨てる
ああそうだ中学の学ランいい加減捨てよう
425可愛い奥様:2011/05/19(木) 19:06:52.63 ID:9RpHdmLH0
テスト等 3月に捨てる 見返したことなし
学校からのお便り 行事が終わったら捨てる
作文はとっておいたほうがいいと思う 
426可愛い奥様:2011/05/19(木) 19:50:23.36 ID:BlmCdj7n0
>>424-425
ありがとうございます。
確かにお便りなんてもう一度見たことなんて無かった。
明日ゴミの日だから、全部捨てようっと!!
作文は残しておこうかな。
427可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:25:27.39 ID:nzERjrbm0
捨てる前に写真に撮っておけばいいよ。
428可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:49:47.45 ID:x0wHC0cp0
あなたが学生の時
前に受けたテストを見返したことがありますか>
まず、ほとんどは無い!と言える
見返すなら受けてすぐ。あの問題解けなかった〜という悔しい思いがあるうち
受けてすぐの見直ししないならテスト問題なんて捨てて良し
ってか捨てろ
429可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:51:18.55 ID:7FJ6A8V10
テストなどは子供に任せているので、どうしているかはわからない。
保護者へのお便りなどは、裏が印刷されていないものは買い物メモとか
下書きとかに使っているw
430可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:02:22.27 ID:UlCrFIEZ0
中学受験した後はものすごい量のテキストやプリントが出て
段ボールごとリサイクルステーションに持ち込んだよ。
有料の燃えるゴミ袋がもったいないと思えるほどさ。

うちは幼稚園時のお絵かきは残してあるけれど、小中学時代は
出来の良いものを額に入れて階段や廊下の壁に飾ってあるだけ。
作文は見たことないなw

上の子が大学進学(6年)で家を出たけれど、部屋をそのまま残すか
下の子と入れ替えるか悩んで戻って来ないと踏んで全て処分した。
中高時代っても〜っと増えますよw
431可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:01:51.84 ID:eKXMLOgy0
中受の塾の教科書も積み上げたら30cm以上になるほどある
プリントやテスト類は捨てたけど教科書どうしようかなー
5・6年の内容って基本だから中学でも使う気もする、しかし全く使わないで終わる気もする
432可愛い奥様:2011/05/20(金) 05:30:33.27 ID:wxtbXbjo0
現在2chで話題になっている
芸能人の死亡記事を女子中学生に持たせ、
ピースサインさせた写真を撮りブログに掲載した男IZUMI。

この男には他にも様々な憶測があるのだが(法に触れている可能性も指摘されている)
福岡で活動しているという書き込みもあり、
多くの子を持つ母親から心配の声が上がっている。
本スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305783806/l50
433可愛い奥様:2011/05/20(金) 06:19:43.33 ID:hDWXWH64O
上の子の高校のテストは下の子のためにとっておいた。
下の子のテスト期間中の今、予想以上に役立ってる。
434可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:39:41.66 ID:SlHrpFgB0
>>431
中学受験で使ったテキスト類は全く役に立たないと思う。使わない。捨てていい。
中1の夏休みになってから改めて見てみたら、中学受験テキストはやはり小学生向けの内容だった。
あまりにも簡単過ぎてさっさと捨てた。
435407:2011/05/20(金) 11:55:52.20 ID:EKJHaX+90
>>412あなたは私?w
ウチは東日本で、余震が続くので
「災害時は祖父母を支えろ」も言っています。
あと地域の防犯にも積極的に参加しろとも…
若い怪しい男に思われないようにしなさいって。
436可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:23:34.40 ID:1300EnXM0
>>434
うちは全部とってある>中学受験テキスト
さすがに4年用を見返すことはないけれど、5,6年用は、
たまに「そういえば、似たようなことやったなあ」なんて思い出して見直してる。
437可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:04:32.76 ID:TXRdBz2k0


438可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:20:21.97 ID:dy2d5ZR+O
下の子のために上の子のテストとっておいたりもしたけど
教科書微妙に変わったり、担当の先生が変わったり、意味なかったり、逆効果もあったりしたなぁ

上の子が大学生に、下の子が高校生になったのをきっかけに、
上の子が中学時代に使った教材あれこれを処分したけど、
大量にあって、なんか処分するのが寂しかった。

このおかげで第一志望入れたと思ったら思わず写真撮ってしまったよ。
439可愛い奥様:2011/05/20(金) 21:51:06.44 ID:4aRMp8jk0
私は捨てられない人間なので、子が高校に入るときに
「自分で判断して、捨てて」
と言い渡した。
夫と二人で呆然とするくらい、きれいさっぱり捨ててくれたw
440可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:34:37.87 ID:E0rjgHKB0
それは羨ましい。
我が家では娘が捨てられない人間。
娘の部屋の中の物が増える一方なんだけど。
441可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:48:33.19 ID:TYBRpi3q0
>>440
うちもそう。
だから私は娘のものは本人に断り無く
納戸にしまってしまう。
3ヶ月〜半年たっても何も言ってこなかったら
イラナイって事だから勝手に捨てる。
442可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:05:51.20 ID:9RAVFA+Z0
娘@高2が、中間テストの勉強中
私と夫が、苦手だった科目(物理・科学)はとことん苦手だ
理系志望が半数以上の学校だから、生きづらい模様

小さい頃から、科学館、プラネタリウムに連れて行き、
教育を頑張ったつもりだけど、だめだったな
でも、娘は読書家で、大好きな文系科目には、嬉々として
取り組んでいるから、よしとしよう
443可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:06:36.41 ID:9RAVFA+Z0
>>442
× 科学
○ 化学
444可愛い奥様:2011/05/22(日) 16:55:07.39 ID:gnbPqqpGO
オカ板で気になった事。
池沼に強姦されかけた女の子が親学校地域に救い求めてるのに、余計に池沼との交流押し付けられ虐められているそうだ。
どうしたらいいんだろう… ウチも娘が池沼に追い回されて他に被害あったから逃げ切ったがこの子は悲惨過ぎるよ!
445可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:01:45.51 ID:Q/NPl3IAO
テスト
446可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:57:18.42 ID:aDG0hU870
>>444
なにそれ恐い((((;゜Д゜)))

中学生になって胸も膨らんだというのに、
いまだにブラをつけようとしない。
周りは着けてるんだろうに。
胸のところが二重になった下着つけてるけど、体操服だと透けるただろうに。
447可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:03:53.36 ID:Km8MeSwO0
うちはやっと最近ブラ着けるようになったところだ @中2
小5くらいからスポーツブラは用意してたけど見向きもせず
同じようにキャミソールだけで過ごしてたよ。
周りの大半が着けるようにならないと嫌みたいだね。
もしくはお友達の乳首が透けて・・・みたいな場面を目撃して
やっと必要性認識するとか。
448可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:52:43.37 ID:dCXBAUwe0
>>444
某「兎の眼」という小説に載って以来
なぜか普通学級の障害児に「お世話係」をつけて
その子に障害児の一切を押しつけるという技?がまかり通ってた

今でもそんな技があるのか
449可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:21:31.10 ID:c5FQjwhF0
中二の娘
小一から特別支援クラスが出来る5年までお世話係だったよ
クラス替えしようが席替えしようが、常に半径1m以内にヤツがいる
450可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:33:09.79 ID:VBBWRli80
>>449
お疲れ様です。
先生が楽をする為に安易にお世話係を決められても困る。

うちのは、そこまで大変じゃなかったけど
小学校高学年時に、保健室登校の子(私学からの転入)のお世話係りだった。
折々に誘いをかけに赴き、給食を届ける。

その位やればいいじゃんと言われそうだけど、
うちの子から見ると、算数の基礎ができてないのに
進度別で一番上のコースに入ってみたり、
校長先生にタメ口きいたり、デモデモダッテでストレスたまったようだ。

暫くしてまた新天地を求めて去っていたんだけど、
「あそこの小学校では散々いじめられて転校した」とおっしゃっているらしいことが
稽古事の知り合い伝いに聞こえてきてガックリ来た。

お世話係は、固定せずに輪番にして欲しい。
それだと被・お世話児(マルタイ?)が混乱するとか言われても困ります。
451可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:37:32.34 ID:VBBWRli80
一言書き足させて下さい。

うちの子はお世話係をやって、かえってメンタルの弱い子に対して
厳しい意見になってしまった気がする。
私は「そう思っても表に出しては駄目だ」としか言えない。
教師の配慮が足らないと、
お世話の必要な事例に対して理解が進むどころか逆効果だと思う。
452可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:45:19.71 ID:O0pAXJvpO
お子さんが8歳以下の時、着色歯の副作用が出る場合があるテトラサイクリン系の抗生物質(ミノマイシン)を飲ませた方いらっしゃいますか?
実際成長された今、影響ありませんでしたか?
5歳の子がマイコプラズマ肺炎で1週間服用しました。
心配でたまりません。
453おばぁちゃん:2011/05/23(月) 11:02:21.53 ID:bzM3OPnA0
 この時代 昔みたいに 皆が行ってるからと
大きな塾や有名校に入れると謳われてる所に
高い金払って行かし 結局 塾名自慢で終わり
我が子は不本意な学校に行くというパターンをそろそろ
終了しないといけない。 ネット上で、タダ同然で
解らない所だけ、質問対応 してくれるところはいくらでもあり
そういう所を利用して 本当に学力を上げる方法を考えるのも大切と思う。
 高い金出すことで親の義務を果たしていると考える
親はかなり多いかな。 一問 数百円単位で 教える ネット塾は
かなりあります。 入会金0円 お月謝0円 交通費0円で
解らない時に わからない所だけ 教えるサイト探しも
親の責任かなと思いますがいかがでしょうか。
質問対応 で探せば 一杯出てきます。 がんばれ。
454可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:15:45.60 ID:DbeIZt5h0
中2と高2の息子がいる。
将来何になりたいか?という話題で「お父さんの会社に就職したい」と。
確かに、私は専業でも充分な暮らしが出来ているし、倒産・リストラ
は無いし福利厚生も充実している。
しかし、何とも夢がないな〜と残念な気持になった。
こんな時代だから仕方ないのかな〜
455可愛い奥様:2011/05/23(月) 13:35:42.78 ID:NN58vSCW0
>>454
今の時代、安定を求めるのは悪い事じゃないよ。
堅実で良い子たちじゃないですか。
安定と言っても東電でさえあんな事になるんだから良い選択だと思う。
月収は大した事なくても賞与、年金等の福利厚生がしっかりしてるから
親にも家族にも迷惑掛けることないよ。
456可愛い奥様:2011/05/23(月) 14:20:38.37 ID:pIltbzbx0
>>452
上に中学生以上のお子さんがいらっしゃると受け止めてお返事しますが
友人のお子さん@高3が、小さいころ服用した抗生剤のせいで
着色歯になったけど、今は歯科のホワイトニング技術が進んでいるので
高1の時に歯医者さんで綺麗にしてもらったと言っていました。
どの程度綺麗になったのかどんなことをしたのかは詳しく聞かなかったけど
もし着色歯になっても今はいろいろな手立てがあるから
そんなに心配しなくてもいいのでは?
457可愛い奥様:2011/05/23(月) 15:56:01.23 ID:xFFecbvu0
>>452
うちの子、マイコプラズマ肺炎を小学校2年生ぐらいの時にやったと思う。
テトラサイクリン系の抗生物質は使ってるはず。
既に前歯の永久歯は生えてたし、薬の影響で着色歯になってないと思う。
むしろ、歯列矯正の時、ブラケットを固定するボンドや消毒用イソジン、
大好きな紅茶の影響で一時期、着色してたと思うけど、歯科医のアフターケアと
研磨剤入りの歯磨きで今は気にならない程度になってるよ。
458可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:16:31.69 ID:O0pAXJvpO
>>456さん>>457さん
服用しても大丈夫だった方もいらっしゃるし、もし影響出たとしても、何らかの方法で目立たなくなるなら、そんなに心配する事ないですよね。
こちらで話してちょっと気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。
459可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:23:31.23 ID:FXd9PkrFP
うちの娘も中2までキャミだけだった。
授業参観で体育を見たんだが、ゆっさゆっさ揺れまくってみっともないったらありゃしない。
本人にそう説教したら、ブラするようになった。
460可愛い奥様:2011/05/23(月) 19:48:43.59 ID:sujXU04l0
体育の話繋がりで思い出したので。
体育の授業の着替えどうしてるか知ってますか?
公立高校の娘が、「更衣室が遠いので面倒くさいから、女子は男子と一緒に
教室で着替えてるんだよ」と言うのでびっくりして他校の親に聞いてもらったら、
そういうのウチの高校だけじゃなかった。それともこの周辺だけ?
制服のブラウスの上から体操服を着て、体をくねくねして脱いで、マジシャンのように?
上手く着替えるらしい。
小学生じゃあるまいし、なぜ高校生にもなって一緒に着替えちゃうのかな、嫌だな。
461可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:00:45.91 ID:S2qXbkG40
うちは体育のある日は体操服を
ブラウスの下に着ていく。中学の時みたいに。
ハーフパンツはスカートの下にはいていく。
ええ、田舎です。
462可愛い奥様:2011/05/23(月) 20:08:43.74 ID:+jrK5gIW0
家の子は部に入ってて体育服とか一切部室にあるんでそこで着替えてる
なにより部室のロッカーは鍵がかかるんで
いろんな意味で安全らしい。(体育の間に財布盗まれる事件あり)
463可愛い奥様:2011/05/23(月) 22:33:05.75 ID:nt8k2HoE0
>>460
高校生の娘を持つ公立高校教師@勤続23年です。
三校で勤務しましたが、一校だけ、教室で平然と男女一緒に着替えていました。
いくらやめろと言っても、「キャミ着てるから平気平気」という感じで...
転勤して初めてその光景を見たときは、衝撃でした。
464可愛い奥様:2011/05/24(火) 00:08:02.40 ID:5b/af8DU0
>>460
中学だけれど2クラス合同で体育の授業になるから
女子と男子とクラス別にして着替えているようです。
授業は男女別だから2クラスでやらないと人数が少ないため。

一緒に着替えちゃうところでは体育の授業も男女一緒で
クラスごとで行うのかな?
465可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:21:05.07 ID:FJzo/i2C0
着替えをどうしているのか、下の子高校生に今朝聞いてみた。
男子も女子も更衣室で着替えてるって。
上の子は女子校だったから教室で着替えてた。
466460:2011/05/24(火) 08:02:09.59 ID:CyFsWJFN0
>転勤して初めてその光景を見たときは、衝撃でした。
目にしたら相当な衝撃ですよね。
私はその話を聞いただけでもムンクの叫びみたいな顔になりましたw

>464
体育の授業は2クラス合同の男女別で「私が高校の時は2教室を男女別にして
着替えていたよ」と言ったら、「あ、それいい方法だねー」と言いながらも
別に今のままでもいいやーと思っている様子。時代なんですかねー?
467可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:28:02.52 ID:c+7bv5230
この流れで、先日整形外科の待合室のリハビリ用の荷物ロッカーの前で
堂々と着替えてた高校生くらいの女の子が居たのを思いだした。
もちろん直に見えないように工夫してたけど
『着替えている』というのは分かるわけで…。
学校で男女混合な所で着替えてるから平気になってるってことなんだね。

全員が全員じゃないと思うけど
こういうのが、電車の中とか人前で平気で化粧する子が多い原因のひとつなのかもね。
468可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:29:57.68 ID:FJzo/i2C0
小学校でやたらと男女平等教育をしているからなのかなあ。
修学旅行で男女一緒の部屋に寝させている小学校も多いみたいだし。
469可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:33:58.32 ID:62upzI690
高校生で男女一緒に着替えるというのは稀な例であって
ほとんどは男女別でしょ。

学校教育よりもやはり家庭環境に起因してると思うんだけど。

基本的マナーも含めて
「恥じらい」や「女性としてのたしなみ」を教える親が減ったのが原因でしょう。

470可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:44:49.30 ID:ylHyIOH3O
電車の中で化粧どころか着替えてる女子高生見たことあるお。
教室の中での男女混合着替えは外国から見たら虐待になるかも。
471可愛い奥様:2011/05/24(火) 10:12:18.63 ID:c+7bv5230
>>468
小学校の高学年で一緒の部屋はさすがにまずくないのかしら…?

>>469
私は公共のマナーは親には教わってないよ。
田舎育ちで公共の交通機関なんかもないし
近所の目はうるさくても実際の人目は少ない環境だったし
そういうことはやってはダメとか、こういうときはこう、とか言われた記憶がない。
本やテレビで見聞きしたり学校の遠足や修学旅行の注意事項を聞いたりして
いつの間にか自然と覚えた事だよ。
私自身は子どもにはなるべく伝えておこうと思ってるけど
親が教えなくても身に付けられるし、ネットもあって情報はいくらでもあるのに
どうして最近の子は身に付かない子が多くなってしまったのかと思ってる。
472可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:13:52.52 ID:/1X1z+Hl0
>>468
>修学旅行で男女一緒の部屋に寝させている小学校も多いみたいだし

こういうのはソースをお願いしたい。
473可愛い奥様:2011/05/24(火) 12:05:11.19 ID:KylG2QZD0
私たちの頃の修学旅行は大部屋で男女別のザコ寝だったから
ドサクサに紛れて男子が女子部屋に寝ていたこともあったけれど、
今はホテルの小部屋で2〜3人ずつだから一緒ってことは無いでしょうw
474可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:23:51.70 ID:0RexdJnl0
偏差値58程度の公立高2年理系クラスの息子。
数学と化学はクラスでTOPだがOCとやらが42点。
英語と古典が苦手といつも言ってたがここまでひどいとわ・・・
私立大で良いから現役で・・と思うが無理だろうか?
25年前の商業高校卒の自分には、解らないことばかりで心配だ。
475可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:02:04.54 ID:/ZyLAqpW0
>>474
クラスでトップとはいえ、高校のレベル自体がどの程度なのかわからないから
外部模試を参考にするしかないのでは。
進研模試とか学校で受けてない?
正直、学部や大学のレベルさえ選ばなければどこでも入れる。
476可愛い奥様:2011/05/24(火) 14:45:19.70 ID:zwJIhO7P0
>>474
高2で文系と理系に分かれたらもう校内順位なんて関係ない。
推薦狙って教科全体の評定を気にするなら知らないけれど、
外部模試を沢山受けて大学受験全体の自分の位置確認が必要。
私大でいいなら受験科目に絞ってしまうのも手です。

私も商業高校卒だし旦那も高卒なんで大学受験のことは何も知らなかったよ。
子供には大学受験を経験していない親の聞きかじりの情報を当てにしないで
自分で調べてくれってお願いしました。
高校や予備校にある受験案内を見ても同じ学部でも受験科目や
センターと2次の比率が違ってたりで偏差値の順位だけじゃない部分が
あって私にはよく解からなかったw
自分の弱点もわかっているから本人に任せるのが一番だよ。

こんな低学歴な親の子供でも現役で合格してお世話になった駿台で
個別指導の講師のバイトしているよ。
477可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:13:03.33 ID:FJzo/i2C0
>>472
読売新聞で記事になっていた。
行き過ぎたジェンダーフリー教育の典型的なケースとして紹介されていた。
保護者達から抗議が殺到したけれど、出席名簿も男女混合になっているから、
修学旅行の部屋も当然男女混合でという事だったとか。酷いよね。
その記事を読んだ時に、頭がクラクラしたわ。

>>474
私大でいいのなら、受験科目が3〜4科目なので、
得意科目で受験することも出来るし、そんなに悲観する事は無いのでは?
ただ、ほとんどどの大学でも英語だけは必須受験科目なので、英語を重点的に勉強したらどうでしょう。
理系で数学が得意なのは良いことだと思う。
ほとんどの受験生が数学で命を賭けてきます。
男子は英語が苦手な子が多いので、英語で点を取れると有利だと思います。
478可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:14:23.72 ID:FJzo/i2C0
あ、追記で。
理系は理科2科目受験が多いので、化学の他に物理にも力を入れるといいと思います。
479可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:27:58.50 ID:/1X1z+Hl0
>>477
「小学校も多いみたい」とあったので驚いたけど
そういう小学校も「ある」ってことなんですね。
それならまだわかる。
480可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:40:18.57 ID:FJzo/i2C0
>>479
いえいえ。そういう小学校が多くなっているという記事でした。
本当のジェンダーフリーをはき違えていると、記事では批判されていました。
481可愛い奥様:2011/05/24(火) 16:56:10.52 ID:yT6FjHX40
>>477
子供のまわりで、英語が苦手な男子ってあんまりいない
男女差は感じないなぁ
英語がだめだと大学選ぶのに困りますよ実際
482可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:32:18.71 ID:ylHyIOH3O
うちは男子校だけど、クラスの半分が帰国子女だから
一生懸命頑張って、やっとついていけるレベルw

英語は単語を覚えるのも長文も、音読が効果あるらしい(息子談)
483可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:46:30.49 ID:C9slyjNF0
国語力が高い子が、総じて英語も得意な気がする。
484可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:53:14.02 ID:FJzo/i2C0
さっき男子は英語が苦手って書いてしまったけど、そうでもないのかなあ。
娘は数学では男子に到底叶わないけど、英語だけは男子にも負けないから、
男子は英語が苦手なのかと思ってた。
国語が強い子は有利だね。
485可愛い奥様:2011/05/24(火) 17:58:56.04 ID:cpVDw7FU0
数学に比べれば、相対的に男子は英語が苦手って言ってもいいと思うよ。
そもそも、英語を好きなのは女子が多いよね。
英語も大学入試トップレベルになると、単に単語を覚えたとかじゃ太刀打ちできずに、
常識・雑学などすべてを総動員した想像力・判断力みたいなものが必要になってくる。
国語力に近いけど、微妙にズレてるとも思う。
486可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:03:25.15 ID:/1X1z+Hl0
>>485
>英語も大学入試トップレベルになると、単に単語を覚えたとかじゃ太刀打ちできずに

公立高校の独自入試の英語だって、単語覚えたレベルじゃ到底無理ですよw
長文読解がさくさくできるようでないとね。
487可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:05:21.80 ID:QMU8Ypnh0
うちは娘が数学得意で英語苦手
クラスで得意な教科、嫌いな教科の挙手したらどっちも女子は1人だけで
恥ずかしかったと言っていた。
488可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:16:30.81 ID:1jytl7mR0
>>485
わかるわー。
うちの娘、塾講から英語対策にサイエンスゼロを見ろと言われたらしい。
489可愛い奥様:2011/05/24(火) 18:34:30.16 ID:NB1rY+jg0
>>473
私たちっていわれても・・・あなた何歳?
490可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:11:34.10 ID:yT6FjHX40
>>485
そんな事ないと思うな
そもそも英語が苦手だと、高校入試で落ちこぼれてる
男子も女子も変らないよ
491可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:47:46.29 ID:fg65KthB0
あら、修学旅行でツインが当たり前の若い世代の奥様がいらした?
上が大学生で下が中学生の子供を持つ45歳の年寄りでゴメンナサイ。

下が来月の修学旅行で神戸のポートピアホテルに泊まるんだって。
上も高校の修学旅行では沖縄でTV撮影で来た芸能人と同じホテル
だったりとか、もう家族旅行以上のランクで驚かされるわ。

昔は大部屋に布団敷いて10人とかで先生に隠れて夜通しお喋り
していたけれど、ツイン部屋だと同室が仲良しじゃなければ
地獄だろうなw
492可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:58:12.29 ID:QMU8Ypnh0
若くはないけどホテルで3人だった
493可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:01:25.32 ID:IG2XcHoR0
ってかもう大部屋のある修学旅行用旅館は
京都の一部を除いてほぼ全滅。そもそも存在しない。

大学の時に合宿で使ってた大部屋のある温泉宿もペンションになった。

たとえば社員旅行なんかも昔は社員一同大部屋で寝たらしいけど(そして寝かせてもらえなかったらしい)
社員旅行自体珍しいし
あっても宴会のみ大広間で部屋はちゃんと個室
494可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:45:50.50 ID:cpVDw7FU0
>>486
そうだね。長文読解問題集に某県の独自入試問題があったけど、ちょっと驚いた。
あれを解けるような教育を公立中学でやってるのか?と問い詰めたくなるような難問だった。
495可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:47:48.32 ID:cpVDw7FU0
>>488
塾講の気持ちはわかるけど、サンエンスゼロはうちの子も好きで欠かさず見てるけど、
英語読解のためにあれを見るっていうのは、コスパが悪すぎw
でも、ようはそういうことだよね、英語読解って。
496可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:49:09.77 ID:cpVDw7FU0
>>490
だから絶対的に苦手じゃなくて、相対的に苦手って書いたんだよね。
総合得点が同じでも、内訳が男子のほうがやや数学の比重が高くて、
女子のほうが英語の比重が高いというふうに理解してもらえれば…。
497可愛い奥様:2011/05/24(火) 22:58:27.70 ID:bwJi4+Ip0
「男の子ってどうしてこうなの?」(正確ではない)みたいなタイトルの英語圏の教育者が書いた本の中でも、
男子は女子に比べて語学習得に苦労するから、語学だけは男女別クラスにしたほうが良いと書いてあった。
大人になってからは又別だけど、他国でも日本の中高生にあたる世代の場合、
語学習得能力は女子のほうが高いのかなと思ったよ。

子どもが幼稚園入園する前くらいに単行本を買ったのだけど、最近文庫になったようだ。
うちの息子も英語が苦手。塾も家教も効果なしorz
498可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:02:51.01 ID:NB1rY+jg0
>>497
その本持ってる。
他にも男子は女子と比べて幼い部分があるので小学校に入る年に
無理せず、1年就学猶予があってもいいのではないか?って
書いてあるね。
大学浪人するのと同じで
スタートが1年遅れても無問題とか。
499可愛い奥様:2011/05/24(火) 23:07:01.47 ID:YxkW7LAr0
>>496
男脳、女脳みたいな話だよね。
あくまで傾向とか特性の話であって、
他の要素で変わるものだから絶対的なもんじゃないけど。
500500:2011/05/24(火) 23:28:20.01 ID:VdkyasXG0
 ∩∩
 (*'A`) <500
c(_uノ
501可愛い奥様:2011/05/25(水) 08:37:40.03 ID:AUXaskss0
>>497-499
言語を使って理解しあおうという意欲は女子の方が高いらしい。

言語能力の発達も女子の方が速いけど、これは到達点が高いという意味ではなく
年齢が若いうちに発達するという意味だから、ある程度の年齢になれば男女差は
なくなるらしい。
後は個人差ね。
502可愛い奥様:2011/05/25(水) 17:56:54.38 ID:R/DcdDQ/0
息子がとにかく歯をみがかない
たぶん週1くらい
今日は歯科検診だったのだが、「虫歯一つないキレイな歯ですねえ。すばらしい」
だってさ。いい事なのに納得できない。
なんかズルい!
503可愛い奥様:2011/05/25(水) 18:37:37.20 ID:U7PJtkpV0
>>502
うちの父親みたい。
うちの父親は一応磨くけど、歯ブラシを口に突っ込んで
磨いているようなそぶりだけして終わり。

50代になって、虫歯ゼロなのに歯周病で歯を失ったよ。
失って初めて歯磨きをまともにするようになった。

息子さんに歯磨きはしなくていいから、歯ぐきを磨くようにと教えたい。
彼女ができたらすぐに歯磨き習慣がつくかもしれないけどねw
504可愛い奥様:2011/05/25(水) 19:00:26.38 ID:8cz/pTglO
>>502
うちの高1息子とほとんど一緒w

ちゃんと歯磨きしないもんだから歯茎が腫れて(ザマミロ)
先日歯科医院に行ったのだが、歯医者さんに
「お子さんに虫歯がないのは三才までお母さんが頑張ってくれたから。
本当にお母さんに感謝ですよ」と言われた。
今まで、子育ての事で誉められたことも認めてもらったことも無かったから
涙が出そうになったよ。

502タンの息子さんに虫歯が無いのは、息子さんがずるいんじゃなくて、
502タンが子育て頑張った成果だよ。
もっと自分を誉めてね!
505可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:26:17.77 ID:/sOnq/fV0
ザマミロって
子どもに対して使うことにびっくり
506可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:28:26.57 ID:cp/Hr/gU0
っていうか高校1年生の息子の歯医者についていったの?ww
507可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:37:01.64 ID:S+CIvE9F0
初診とかならついていく人もいるんじゃないの?
うちはずっと掛かりつけだから一人で行くけどさ。
ここって子供の何かに親がついていくというレスに
嬉々として飛びつく人がいつもいる気がするなあ。
508可愛い奥様:2011/05/26(木) 22:39:19.65 ID:cp/Hr/gU0
>今まで、子育ての事で誉められたことも認めてもらったことも無かったから
涙が出そうになったよ。


あらまあかわいそうにwww
509可愛い奥様:2011/05/27(金) 01:28:49.04 ID:klJ+Mlor0
今の子たちの歯は色々問題多いし、掛かる金額も大きかったりするから説明してもらったほうがいいと思う。
うちの子は未だに1本だけ乳歯があるので、それをどうするかとか、
矯正やホワイトニングの話もしてもらいたいから、行くよ。
子どもだけでは判断できないもの。
自分(親)の歯の定期健診もあるしね。
510可愛い奥様:2011/05/27(金) 11:10:44.36 ID:CY+jXu5o0
テスト勉強してるところ見たことない。
まぁ定期試験の結果が楽しみだことー(棒)
orz
511可愛い奥様:2011/05/27(金) 12:02:24.46 ID:bt6lc1Cx0
>定期試験の結果が楽しみだことー
シー!そんな事言ったら子供に嫌味言う親がいてびっくり?って出てくるよ。

歯医者は麻酔などを使用する場合があるから、未成年のうちは一緒に行くよ。
支払額も多いし事もあるし。
512可愛い奥様:2011/05/27(金) 20:38:40.41 ID:7Be2wsnF0
最初の治療方針だけなら
親も一緒に聞くね、近所の歯医者だけど
「こことここが悪くなってますね。ここは麻酔使って××します。
 保険でできますよ
 ここに歯石溜まってますけど、取っていいですね?」
こんな感じ。保険でできない場合が問題何だと思う
513可愛い奥様:2011/05/27(金) 23:51:24.29 ID:gUHOgjWF0
高校生程度で虫歯治療が自費になることってあるの?
(差し歯、矯正は別)
514可愛い奥様:2011/05/28(土) 02:25:52.40 ID:BaEfaxx50
う〜ん、自費はあんまりないかも、だけど
初めてかかる病院は、偵察がてら母親の私も付いていく。
お医者さんがどんな感じか見たいのと、詳しい検査が必要になったとき
未成年なら保護者がいたほうがいいから。
まあ、うちが転勤族で私が専業だから他の家庭には当てはまらないかも。
515可愛い奥様:2011/05/28(土) 05:27:22.03 ID:s3ssOG000
よほど悪徳歯科医じゃない限り、
高校生ひとりで来ていた場合には、親に無断で勝手に自費の治療はしないよね。
緊急性が無い限り、次までにお家の人に確認して来て下さいと言って、
その日はとりあえず差し障りの無い治療をして家に帰すんじゃないかな。

うちは小さい時から健康であまり普段から病院に行かない子なので、
あの子が病院に行くなんて時はかな〜り体調が悪い時だ。
ひとりでは歩けないくらいフラフラになっていたりするから、
病院にはたいてい付いて行ってるなあ。
過保護に見られているんだろうか。
516可愛い奥様:2011/05/29(日) 01:51:46.13 ID:YJbPkQE20
>>506みたいな馬鹿のレスにつられてどっちでもいいことを延々としつこい。
517可愛い奥様:2011/05/29(日) 11:12:49.13 ID:PZjoszOGO
うちの高校生の息子は、メンズエッグを教典として、毎朝ヘアセットに命をかけ、学校には体育と友達に会うために行ってるような典型的な馬鹿息子w
今までの彼女(と言っても二人だが)も息子と似たりよったりなタイプだった。

そんな息子が先日家に連れてきた新しい彼女は、ハリセンボンのハルナみたいな雰囲気の、今までの彼女とは180度違う子だった。
びっくりしたけど、話してみたらしっかりしてとても聡明なお嬢さんだった。

なぜタイプの正反対な二人が付き合うようになったかはまだ分からないけど、息子を見捨てないでほしい。
あと息子に勉強を教えてやって下さいorz
518可愛い奥様:2011/05/29(日) 21:48:55.69 ID:DomVr8450
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬在住の中絶高校2年生こと 八 木 秀 平wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数1万突破!!!!!wwwww

  八木秀平と言えば中絶、中絶と言えば八木秀平、もはや一般常識ですwwwww
519可愛い奥様:2011/05/29(日) 23:13:35.79 ID:n5X0Tbmn0
>>516
どうでもいいことを延々とやるのが2ちゃんなわけだが。
中高生の話から逸脱しているわけでもないし。
自分の気に入らない話題が続いたとしても、
親やってる人間が、そういう八つ当たり的なレスをするほうがどうかと思う。
520可愛い奥様:2011/05/30(月) 06:03:15.68 ID:RqZ90t300
>>509
学生からホワイトニングさせるんですか?
521可愛い奥様:2011/05/30(月) 08:59:31.78 ID:o5cDqQyRO
>>517
うちはそのハルナちゃん系女子だ。
親からみても超真面目で、いつもリーダー任されるというか押し付けられるようなタイプ。
最近彼氏ができたらしくて、どんな子かなと思ってたところ
どうやら小学生の頃から元気でダンスィタイプだった同級生が相手みたいでびっくり。
どういうきっかけで付き合うことになったのかと不思議だ。
522可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:18:30.04 ID:FClWh1r+0
家はダンスィタイプとはちょっと違うけど行事とか勉強とか面倒臭い事から
徹底的に逃げるヘタレダメ人間だったんだけどこれまた
ハルナちゃんタイプと付き合い出したら成績は急上昇した。
ただ勉強を教えて貰ってる負い目があるらしく妙に尻に敷かれてるのが
もやもやする。
523可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:23:36.39 ID:B/d+bb7H0
他の板の隠語は使わないでほしいな
524可愛い奥様:2011/05/30(月) 09:50:41.70 ID:o5cDqQyRO
>>523
すみません、愛すべきヤンチャくんって感じでいいかな >ダンスィ
上の兄が典型的なあのスレタイプだったんで。

と書いてて思ったんだが、うちの娘はその兄がいたから親しみを感じたのかもw
525可愛い奥様:2011/05/30(月) 23:44:39.62 ID:8+6jAmpg0
ダンスィは育児板以外ではめちゃくちゃに叩かれるよw
親も子もDQN扱いされる。

>>520
高校生ならOKだと、うちの子の主治医は言ってたわ。
頻繁にするのはよくないんだろうけどね。
526可愛い奥様:2011/05/31(火) 01:18:54.07 ID:OgaROQOq0
歯医者の待合で顔見知りレベルの鬱持ちの人に会ったので
『中一の娘さん学校馴れました?』と聞いたら
苛められてるから不登校気味で保健室登校だと言われた。
小学校の頃はいじめがあっても登校してたらしい

私自身の息子は楽しく通学してるけど私が中学高校と友達関係で悩んでたので、その顔見知りの娘さんが可哀想でモヤモヤしてしまってます
527可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:07:51.28 ID:SKKF7VkK0
もういじめられてるのか
もしかして公立で生徒が小学校とあまり変わらないメンバーなのかな?
いじめるほうも思春期だしエスカレートしそうだよね
いっそのこと知らない人ばっかりの中学へ転校したほうがいいかもね…
 
528可愛い奥様:2011/05/31(火) 02:30:24.45 ID:mGr3cRvZ0
中2息子に、ググった履歴は見れるんだよと教えてあげた方がいいのかw
エロ系に興味が出るのは、まあ当然だけど。
面白いからニラニラしつつ見守ります。
変なとこ踏むなとは常日頃言ってるけど。
529可愛い奥様:2011/05/31(火) 07:52:48.59 ID:3tp2S3xM0
私は履歴は教えない派。
万が一、子供が変なもの踏んでも跡を辿って対処できるように。
PCよりも携帯のほうが心配だなぁ。
一応緩い制限はかけているけれど
携帯は親の目も届きづらいし
業者もあの手この手で子供を騙そうと目論むこんな世の中じゃ・・・・

530可愛い奥様:2011/05/31(火) 08:31:06.74 ID:p9Zcg6o60
あえて履歴があることは教えてなかったが
いつの間にか子供のほうが履歴一覧削除を覚えていた派ですw

いちいち履歴やクッキー削除されるのも面倒だし
お気に入りリストとか
自分で使いやすいように並べたいし
複数名で使ってゴチャゴチャすると見にくいので
使うブラウザを子供とは別にしました。
(もともと旦那とも別)
531可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:00:40.78 ID:5/IgwmJk0
ハルナって角野卓造の方だよね。
しっかりしてまじめなの?
532可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:05:50.17 ID:r9Vo4LYQO
腋臭で悩んで学校に行けなくなった子の書き込みを見ると、
親が手術を受けさせてやればいいのにって思う。
確かに再発とか部活とか受験勉強に影響はでるかも知れないけど、
その子のこの先の人生を思えば、腋臭の手術はしておいた方がいい。
子供が自分でお金出して手術するのは無理なんだから、
そこは、親御さんが子供にしてあげるべきことだと思うんだわ。
でももしかして腋臭手術は歯列矯正並みに行われていて、
腋臭放置のお子さんはネグレクトか、低所得者層ってことなんだろうか。
私が知ってる腋臭の子はネグレクトされてて、毎日同じTシャツを着てくるから
匂いが大変なことになってると子供が言ってたが。
533可愛い奥様:2011/05/31(火) 09:54:25.54 ID:MslRXgqh0
>>530
うちで使ってるPCは、立ち上げた時に各ユーザーのログイン画面が出て、自分のアイコンを選択するんだけど
(つまり、デスクトップに表示されるアイコン、ブラウザのお気に入りなどが使用者によって違う)
そういう設定はできないの?パソコンのメンテは旦那任せだからどうやるのか知らないけど…。
534可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:01:05.78 ID:fuR2lJl3O
>>533
うちはそれにしたらやりたい放題になっちゃって、親がいないときなもPCに張り付いていたので
ログインするのに、親しか知らないパスかけた。
親が家にいるときしかPC触っちゃいけないように。
そうしたら、面倒になったみたいで徐々にPCやらなくなったよ。
535可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:22:18.33 ID:TMESBMg20
【社会】女子中学生にみだらな行為 小学校教諭(31)逮捕 「普通の恋愛だと考えていた」…千葉
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306857450/
536可愛い奥様:2011/06/01(水) 09:31:25.84 ID:z8vtRABv0
子供にはパソコンとか勝手に触らせてないな。
中1なのでパソコンに興味はあるみたいだけど
なければないで何一つ困ってないようだ。
父親がPC関係の仕事で、ネットの持つ問題や
未成年に与える影響についてちょい厳しい考えを持っているので
しばらくはこのままで行くと思う。
537可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:44:16.27 ID:cp96Og4b0
ウチの息子は小学生の時からPCやってたけど、中学になってから
自分専用のPCをネットで買って組み立てて、ゲームを散々DRして
親の私にはついて行けないので、時々自分のPCのやり方を聞いている。
今は高校2年だけど、わからない数学をどこかのスレッドで聞いたりしてる。
中学の時、こんなにPCに夢中でいいのかと担任の先生に3者面談の時に
聞いたら、夜中外をウロウロして悪さするよりいいだろうと・・・w
ま、今は勉強もしないとついていけないので仕方なく勉強もしているよ。
多分、PC取り上げたら勉強やらないし、素行が不良になってしまうかも。
538可愛い奥様:2011/06/01(水) 11:53:54.66 ID:cp96Og4b0
↑ごめんなさい、誤爆しました、板を間違えました。
539可愛い奥様:2011/06/01(水) 13:07:05.72 ID:94GUt1u0O
違和感ないんだけど
540可愛い奥様:2011/06/01(水) 14:44:36.99 ID:Dl1yJIobO
うん。全然、誤爆じゃないw
541可愛い奥様:2011/06/01(水) 19:10:49.01 ID:SEBXorkAP
茶の間PCは家族全員のアカウントを作り、決まった時間しか子どもは使えないようにしてある。
フィルタリング内容と使用可能時間帯は子どもによって違う。
542可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:44:20.10 ID:ji0YC1XY0
うちは中学の入学祝いがPC。
最新機種を触りたがる旦那が、それを隠れ蓑に次々新製品を買う言い訳w
一応リビングの隣の部屋をPC部屋にしているので、親の監視の下
操作してるのでいいかな?と。
子供は覚えるのが早くて、PC共用の時も勝手にアカウント作ってパス
掛けられたり、履歴を消すことを忘れないなど、瞬く間に親の監視を
すり抜ける技術を身につけてた。

今は子供達それぞれブログを書いてて、本人達は気づいていないが
私はそれを毎日ロムってる。そっか、授業中寝てたのか、勉強してると
思ってたのに、その時間にこんな絵描いてUPしてるのか・・等々
子供の行動監視に非常に役立ってる。交友関係把握もね。

だけど、ものすごくストレスになるんだよね、こっそりロムるって。
誤字脱字、ことわざや慣用句の誤用などを指摘したくて指摘したくて
たまらない未熟な記事多く、毎日イライライライラしてます。
543可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:53:20.18 ID:xxjCogRH0
うちの中学ではブログってトラブル多い。
やっぱり自分のブログの存在をみんなに示したいんだろうか。
その上でクラスメイトの事とか匿名にしてあるけど
知ってる人がみたら誰のことか分かるように書くからなぁ。
そりゃトラブるよな。
544可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:58:40.58 ID:jMmv8GQv0
子供ってアホだからね。

ま、子供じゃなくてもネットでアホなことをする奴はあとを絶たないけどさ
545可愛い奥様:2011/06/02(木) 08:59:27.37 ID:uZbEt6Xg0
プロフもブログもmixiもツイッターも
個人情報や写真を平気で載せてる子が多すぎる
ネットの怖さを自分の子どもだけに教えてもだめなんだなと思う
546可愛い奥様:2011/06/02(木) 09:07:04.18 ID:xxjCogRH0
>>544
うん、うちの子の中学の保護者、
コーポラティブマンソンなるものに住んでて
そのマンソンの自治会のブログ書いてる。
マンソン内の住人の本名・顔写真ダダ漏れなのは
勝手にやってくれればかまわないんだけど
子供が通ってる学校(その人、小学生・高校生もいる)の
名前や所在地はもちろん、学校行事でとった写真も
モザイクなしでUPしてる。他人の子うつりまくり。

学校側が保護者に対して「個人情報開示に関するお願い」って
学校HPやマスコミに対して個人情報や写真を掲載する事に
同意するか否かの確認を毎年行ってるのに
全く意味が無い。
547542:2011/06/02(木) 09:32:46.29 ID:ji0YC1XY0
個人情報に関しては、ものすごく五月蠅く言ある。でも、今ひとつ
危険度を理解してないので監視。
そして、我が子は趣味をテーマにしてて、恥ずかしいのかリアル知人には
ブログの存在を教えていない模様。

上の子の中学の同級生たちは、無防備なブログ書いて
その上リア友リンクだらけだから、私は20人以上把握してる。
一度など、○○高校○年○組 ○○○○ちゃん お誕生日おめでとう!
と、伏せ字なしで書いてあるのみつけて
つい「通りすがり」の名で※欄に「危険すぎます」と書いたことあり。
住んでいる街、マンション名、本名なんて当たり前のように書いてある。
「今朝もママとケンカ。ババア本当にムカツク。
夕べもパパとやってた癖シテ、発情期ババア」などの生々しい記事を
読んでしまうと・・・OTL 親も当然知人だからさ。
548可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:29:14.24 ID:om+HfHsc0
ブログしたいなーと言い出したので
個人情報と悪口書かない、親も閲覧&検閲する
っていう条件で許可(中2娘)
読んでるうちにこうやったらもっとコメントつくんじゃない?とか私が口出しwwしたら
裏ブログ作って親ウルセーみたいなこと書いててショックww
549可愛い奥様:2011/06/02(木) 10:34:18.75 ID:mIQTL9GG0
>>548
www
それはないわー。
ブログって、いわゆる公開日記だもの。
親に見せながら日記を書くなんて、中学にもなったら絶対非現実的。
そんなのが許されるのは幼稚園や低学年の夏休みの絵日記くらいだからね。
550 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 11:20:56.43 ID:lz+Ri+iU0
おかんウゼーは友達との手紙のやりとりで書かれてたわ。
レポート用紙を折ったアレにw
部屋の掃除の時に落ちてたんでうっかり見てしまった。
なんちゅーか、あぁ思春期だなぁと
何故か感慨深いわ。
でも本当にウゼーんだろうな。
口煩いしw
551547:2011/06/02(木) 11:52:45.85 ID:ji0YC1XY0
念のため書いておくけど、下3行は
よそのお子様のブログの話で
うちの子が書いたものではないので
552可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:07:58.04 ID:xxjCogRH0
なんかウザいわいろいろと
553可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:45:26.35 ID:X720wjVT0
高2息子、自発的に個別塾へ通いだした。2教科週2で月3万。高いっ!
自分は商業高校卒で中学の時しか塾通いした事ないから、ちょっとビックリ。
「高3夏の夏期講習」なんてのは昔から聞いた事あったけど、最近は
2年から通うのも珍しくないんだね。
554可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:52:11.80 ID:9d7u511D0
高校生の塾は教師がつく時間だけ見たらもったいないけど
自習室使い放題のはずで、そっちの時間が多ければ元が取れる
家の近くの塾は11時まで満席状態だよ
自分の部屋で勉強すればいいもんだけどなぜか寝てしまうらしい
555可愛い奥様:2011/06/02(木) 14:56:58.82 ID:mIQTL9GG0
上の子が今大手予備校の浪人生なんだけど、
今更ながら予備校の夏期講習のカラクリ(?)がわかって失笑。
外部生の申し込みを受け付ける前に、人気のある講習は内部生の申し込みだけで定員が達して申し込み終了になってしまうんだね。
上の子が通う予備校ではもうとっくに内部生の優先申し込みは終了してお金も払っちゃった。
外部の申し込みの受付は、内部生の支払い期限が過ぎて定員が足りていない人気薄の講習だけなんだね。
人気のある講習は、内部生だけでも抽選を行うほど大激戦。
大手予備校に通っていなかったから知らなかったよ。
556可愛い奥様:2011/06/02(木) 15:12:21.64 ID:xxjCogRH0
>>553
個別週2で高2でそのお値段ならむしろ破格値だと思う。
557可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:47:52.71 ID:FVCvc3xw0
>>556
そうなんですかっ!
558可愛い奥様:2011/06/02(木) 17:54:48.87 ID:gQEPZZg40
授業料に、一括払の教材費諸費用割り当てたら集団塾週1で月2万程度…@高1
559可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:14:39.37 ID:xxjCogRH0
>>557
うち、田舎の小さな個別指導行ってるけど
週2だったら中3でそれくらいかかるよ。
大手の個別はもっとかかる。
560可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:19:17.59 ID:KZKm3jxQ0
>>547
うちの子もデコログとかやってる orz
こっそり見てるんだけど、みんな顔載せたり出身小学校〜在学校、
住んでる所やバイト先までご丁寧に載せてあったり・・・
一応HNがあるもののコメントに本名書いてあったり
記事に自らフルネーム書いたりして意味ないじゃん、と思う。
キス写真トップ画にしてる子や赤裸々な性体験書く子やら
喫煙飲酒話やらびっくりする。
でもFace book(だっけ?)が世の中で主流になってきたら
今の中高生の個人情報丸出しが普通になるのかな・・・?
怖いわ・・・
561可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:30:12.23 ID:NXFAkneSO
うちは個別で週2の5万8千円だったよ
先生達の経歴がすごかった
隣りの市の、私立有名進学校の先生達が講師だった
今年高校受験だったんだけど、先生達が作った問題がドンピシャだった
562可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:40:32.05 ID:b/JfcF9/0
>>561
ん?講師の先生が自分の学校の入試問題傾向を事前に教えてくれていたってこと?
もしそうだとしたら、正直、その学校のレベルが大した事ないんだと思うよ・・・・・
付属でない私立進学校の先生にとっては、現役大学進学実績が一番大事だからなー。
563可愛い奥様:2011/06/02(木) 18:55:50.44 ID:FtMZFHXH0
かなりスレチなんですが、皆さまのお子様の幼児期はどんな感じでしたか?
また周りの子を見て、まじめな子とちょっとやんちゃ系な子(ヤンキー系)と大体
2タイプに分かれるとは思いますが、幼児期(幼稚園期)もそうだったのかな?と思いまして。

ちなみに自分が、幼児期から大人しい&優等生タイプで結構勉強はできたのですが、
反抗期にかなり荒れて色々失敗したので・・
幼児期は多少乱暴な位がいいのかな?と悩んでいまして・・
564可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:06:52.59 ID:5ZvtXa790
わかり易いヤンキー系はまじめなご家庭にはあまりいないような気がします。
悪くなるとしたら、陰で悪いことやっていそう。

幼児期よりも、小学校高学年で将来悪くなりそうな子は万引きとかやっていそう。
とにかく小学校時代のしつけが一番大事だと思います。
565可愛い奥様:2011/06/02(木) 19:08:44.80 ID:xxjCogRH0
>>563
あなたは中高生のお子さんがいる既婚女性でしょうか?
>>1を熟読してください。

スレチに答えるのもスレが荒れる原因なので辞めていただきたいですね。
566可愛い奥様:2011/06/02(木) 20:03:14.48 ID:NXFAkneSO
>>562
違う違う
公立高校入試問題
567可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:02:57.18 ID:9d7u511D0
私立の先生が公立の問題あてるのかー
よッぽどパターン化しているか
裏で情報流してるのかどっちだ
568可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:08:26.01 ID:OPQQHm/q0
公立トップ高校の先生が、引き抜きで私立に行ったりする場合も少なくないから、
経験で傾向分かったり、あとは人脈でいろいろ情報あるのかもしれないね。
569可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:13:07.73 ID:vdPN8la20
>>553・555
うちは私立の一貫中堅進学校で面倒見が良いといわれているが、
お盆の数日だけ休みの夏期講習がミッチリだけれど
中間層のアップと下位層の救済に力が注がれるので上位層は
予備校に行くように言われたよw

それも、555さんのカラクリも教えてくれて高2から入会するように
指導された。
うちの学校の上位層の進学実績は大手予備校のおかげですw
学校の面倒見のよさはマーチや関関同立にぶち込むためのものでした。
無事現役で合格したけれど予備校いらずで地元旧帝に入れるような
錯覚させないでよね〜すごいお金掛かったよorz
570可愛い奥様:2011/06/02(木) 21:58:10.29 ID:vJafMZz7O
首都圏で京大目指すのは東大目指すより(偏差値の話でなく)ハードルが高いわorz
571可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:13:16.18 ID:RfHr0DN20
八木秀平=shohei19592000

神奈川県川崎市宮前区有馬のマンション在住 中絶高校2年生こと「八木秀平」wwwww

中絶させたビッチに捨てられて、未練たらしくキモいストーカー行為中↓wwwww

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1254002227

           ついに閲覧数2万突破!!!!!wwwww
  八木秀平=中絶ビッチストーカーwwwww今や誰でも知っていますwwwww

                  i三i
                 〃   ヾ、
                〃      ヾ、
              〃         ヾ、
            〃    ____    ヾ、
           〃   /      \   ヾ、
          ||   /  _ノ  ヽ、_  \  ||  
          || /  o゚⌒   ⌒゚o  \ ||  もう自殺するしかないお(泣
           ヾ,|     (__人__)    |//  
           (⌒)、_   ` ⌒´     _,(⌒) 
           / i `ー=======一'i ヽ
          l___ノ,、          ,、ヽ___i
             l   八木秀平    l
572可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:20:12.28 ID:OPQQHm/q0
>>570
ん?首都圏なんて大学沢山あるのに、京大をわざわざ受ける理由はないでしょ?
573可愛い奥様:2011/06/02(木) 22:59:10.31 ID:vJafMZz7O
>>572
うちの理系男子が東大より京大で勉強したいんだと。
いろいろ理由はあるらしいけど、
まあ、親の目から本人見ても個性強いから東大より京大向きかなぁ…と。
574可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:03:42.37 ID:hTSsnUENO
理由は一つだと思う
575可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:05:55.36 ID:OPQQHm/q0
>>574
何?ノーベル賞受賞者が多いとか?御用学者()が少ないとか?
576可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:23:39.31 ID:9d7u511D0
東大は地道な努力家が欲しい。
京大はひらめきタイプの天才が欲しい。
入試出題傾向もそんな感じ。
577可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:29:14.92 ID:0pXfcWz70
>>576
自分の印象では、東大は苦手科目のない要領のいい、
処理スピードに優れた優等生が欲しいイメージ。やっぱり官僚向き?
京大は不器用でもこれと決めた分野で真理を追究するタイプが欲しいイメージ。
578可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:39:29.00 ID:hTSsnUENO
偏差値
579可愛い奥様:2011/06/02(木) 23:58:02.25 ID:SMH82DXg0
確かに東大と京大では偏差値に差があるけれど
それだけでは計れないものがあると思うなあ。
単純な人は偏差値しかみないから
東大>京大だし、関東の人が京大に行ったら
「東大に手が届かなかったのね」になるけどね。
どの教授の下で何を学びたいか、それが重要な気がする。
息子の学校にも東大・京大で学ぶ先輩が多くて
卒業生からの情報も入ってくるからやはり迷いがあるみたいだ。
580可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:04:23.77 ID:V1mYmV8P0
>>578
偏差値だけが理由なら東大無理でも東工大や私大もあるのでは。
偏差値が低いからってだけで、京都まで来るメリットあるのかな。
下宿代とか就職考えたら東京にいる方が何かと有利じゃない?
581可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:26:08.16 ID:r+XtML1mO
>>570>>573です。
>>574で理由はひとつ、と書かれてあったから、
もしかして放射能?と思ったら、偏差値ですか!

東大は教養課程が長いのと、同じクラスの気の合う理系の友達がやはり京大志向で
ますます京都への憧れが強くなったようです。
転勤で関西での居住歴が長いのも関係あると思います。
東大に偏差値が足りないから単純に、じゃあ京大、
という訳にもいかないので難しいです。
582可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:29:12.19 ID:JsWkJO0d0
勝手に目指せばいいじゃん
受かった後に自慢しに来な
583可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:30:43.73 ID:V1mYmV8P0
>>581
息子さんの意思が強いんだね。
東大も視野に入っていたのなら学力的に問題なさそうだし、
何がハードル高いのか分からない。
584可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:41:18.65 ID:RM18GYANO
偏差値以外の理由付けを必死で探してる感じが否めない
585可愛い奥様:2011/06/03(金) 00:43:19.60 ID:BgGR0e4E0
東大・京大レベルの話なら↓のスレの方がいいと思う

学歴・子供の受験について 3校目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1306528815/
586可愛い奥様:2011/06/03(金) 07:22:10.12 ID:kq0SV/Vp0
>>577>>579
はげしく同意。
京大には山中教授が率いるIPS細胞の研究所もあるし、独特な研究が出来る大学というイメージが大きい。
だから、首都圏の子でも京大を目指すという子は意外にも結構多いと思う。
実際、旧帝レベル以上にまでなると、全国規模で学生が集まる。
九州の子が九州大じゃなくて北海道大に行くなんてザラだし。
587可愛い奥様:2011/06/03(金) 08:07:50.11 ID:87zSIAL80
私は選択肢がない地方で生まれ育ったので(進学はしたいけど経済的余裕はない場合
地元トップ公立高から旧帝しかない)
子供は選択肢が多い場所で育てたいなと思っていたら。

子供は「人ごみが好きじゃないんだよなー。じいちゃんの家くらいがちょうどいい」と
いう人間になり、私の出身校を希望している。
子供と自分は違う人間だもんね…
588可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:45:06.45 ID:x85xexni0
吐き出し失礼。
高2の息子が部活をやめるかどうかで迷っている。
もともと運動神経のないタイプなのに魔が差して入った運動部は
県内でもなかなか強くて怪我人続出な激しい部だった。
顧問の先生や部員の仲間たちは「もうちょっと一緒に頑張ろうよ」と言ってくれるけれど
本人はもう病院通いの日々にうんざりしているし、
この先レギュラーにもなれそうにもないし、土日も部活で潰れるし・・と
でも、一番の理由が「病院通いでお金がかかりすぎて家に迷惑をかけている」
だってのをぽろっと漏らしていた。
589可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:45:29.68 ID:x85xexni0
部活動中の怪我の治療費は学校の保険で多少は賄えるけれど
それでも毎日毎日立て替えて支払っていると塵も積もれば状態で正直厳しかったのも事実。
年払いの部費や合宿費の集金やユニフォームやとにかく部活動がらみ支出など
このご時世、子を持つ親として当たり前のことが家計に負担になってきていた。
さらに今年は下の子も受験だし。
長男で人一倍親思いの子だからいろいろ悩んでいたんだろうな。
甲斐性のない親でごめんね。
590可愛い奥様:2011/06/03(金) 09:49:37.92 ID:x85xexni0
今日もう一度顧問の先生に退部したいって話すと言って登校していった。
息子の残りの高校生活が充実したものになって欲しいと切実に思う。
591可愛い奥様:2011/06/03(金) 11:02:49.30 ID:bVCVhvVl0
【社会】 「目の前の女の子の匂いをかいだら、触りたくなった」 25歳教師、14歳女子中学生のスカートの中を9分間さわる…さいたま
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307007212/
592可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:16:06.74 ID:x2032f0r0
588の奥様、ちょっとわかる。
うちの息子も部活がらみの怪我で外科・整形外科通いが続いて
保険降りるとはいっても日々の支払いが憂鬱だった。
他にも部活の遠征費なんて万単位だった。うちのもレギュラーにはなれないから
ってあっさり一年でやめて部活がらみの支出が今では塾の費用に代った。
こちらの方は納得して出してやれる。


593可愛い奥様:2011/06/03(金) 14:41:15.97 ID:9pFxBbEm0
私は長年、都内のいろんな高校で非常勤講師してる。
東大に毎年、複数名を送り出す有名校でも授業したことあるが、どんな名門校でも必ず、
何%か、全くやる気をなくして腐りかけてる子がいる。
周囲に超絶優秀な子がたくさんいるだけに、余計、腐り方に拍車がかかり…な感じになってて
可哀想に思うんだが、本人が助けてほしいと言ってきてくれない限りは
どうしようもないんだよね。
そういう子たちに共通なのは、つまづきの最大要因は人間関係だということ。
どんなに成績が良くても人間関係がうまくいかない子は、人生苦労する。
うちの息子もちょっと人間関係苦手なところあるので、はらはらする。
594可愛い奥様:2011/06/03(金) 15:06:16.31 ID:M+OUFulG0
>>593 非常勤講師で人間関係までよくわかるなあ。まして高校だぜ。嘘くさ
595可愛い奥様:2011/06/03(金) 16:42:27.93 ID:bVCVhvVl0
【ペド】 男子中学生にわいせつな行為をしたとして逮捕・送検された元教諭の男性(40)、起訴猶予に 示談が成立し反省…長崎地検
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307082660/
596可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:16:37.01 ID:fMYxX/wD0
>>593
確かに人間関係は大事だよね・・・

うちの子供たちはお勉強大嫌いで出来ないけど
社交的で学校やバイト先では人に恵まれ、どこでもうまくやってるので
そこだけは安心してます。
でももう少し勉強もしてほしいよ・・・orz
597可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:20:29.31 ID:87zSIAL80
>>594
「周りに超絶優秀な子がいるから腐り方に拍車がかかる」
「つまづきの最大要因は人間関係」ってのがリンクしないんだよね。

私は地方トップ公立高出身だけど、勉強につまづいて落ちこぼれた友人もいるけど
バンド活動に夢中になったりだとか、遊びに夢中になる場合が多かったな。
人間関係が苦手で腐ってやる気をなくす、ってのは今の傾向なのかなー。
598可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:25:40.23 ID:hk6OSctE0
>>597
昨日のカンブリア宮殿のパクりで申し訳ないけど
「合わない」って自分の周りを拒絶する子がおおいんだとさ。
「合わない」んじゃなくて「合わせる」んだけど、それができない子が圧倒的。
599可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:34:48.49 ID:K+7sta8+0
うちの子は田舎の進学校なんだけど、入学式で「学校は友達をつくりにくるところじゃない」
とはっきり言われる。

孤立が怖くて漢になれるか(男子校w)
自分が信じた道をゆけw

で、あまり人間関係に悩まない…ということになっている。
実態は色々だけど。
600可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:42:07.50 ID:9pFxBbEm0
>>594
あなたがイメージしてるのは、「個人」との関係という意味での人間関係でしょ。
私が言ってるのは「人間」との関係という意味での人間関係なんだよ。
あなたが言うとおり、非常勤講師の私には生徒個人個人の「人」関係はわからん。
でも、人間関係全部ダメって子は、さすがに授業時間しか接してなくてもわかる。
そういう誰とでもうまくいかないタイプの子が年々、増えてる印象。
もちろん、そういう子たちは、バンドに夢中になることも遊びに夢中になることもない。
601可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:49:35.01 ID:1G3468i00
>>600
そういう子ってどの程度の感じなの?
気難しくて癇癪持ちみたいな子とか、
積極的に話しかけたりできないぼっちタイプの子とか、
周りと話すしイジメられてる訳じゃないけど好かれなくて浮いてる子とか色々いると思うんだけど。
602可愛い奥様:2011/06/03(金) 17:54:10.87 ID:hk6OSctE0
んで、非常勤講師wは中高生の親なの?
603可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:03:18.88 ID:tRlmnaqu0
>>594
職員室にいれば、他の先生達との会話等で多少は生徒の個性や特徴くらいはわかるでしょ。
中高じゃないけど、専門学校の教務課に勤めていたことがあるんだけど、
毎時間出席カードを配っているだけでも学生のおおよその性格は手に取るようにわかったよ。
誰と誰が友達か?なんていう友達関係もわかった。
604可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:24:55.97 ID:9pFxBbEm0
>>601
いろいろなタイプがいるけど、気難しいってのは、共通だね。
決して人懐こくない。
それと、プライドが恐ろしく高いと同時に低い。
完全に打ちのめされて自信喪失しているんだけど、そんな自分を素直に認める
ことができないし、そういう自分を同級生たちにさらすのは絶対に嫌、みたいな。
605可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:33:00.66 ID:9pFxBbEm0
あと、特にどこがどう悪いとか変とかじゃないけれど、やる気でなくて
友達つくるのさえも興味なくて、起きながら寝てるみたいな子もたまにいる。
そういう子は、腐る前に学校来なくなって退学しちゃうけど。
林真理子の「下流の宴」に出て来る息子、まさに、そのタイプ。
原作読んだ時、思わず、林真理子、どこかの高校に取材行ったんだろうか?
と思ったほど。
606可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:34:43.82 ID:tmvpfnni0
うちの子のクラスに全く喋らない子がいる。健常児だよ。
先生の質問にも答えないし、教科書の音読さえもパス。
休み時間に同級生とも会話なしなんだって(驚)
先生が「今日○日だから出席番号○番の人〜答えて!」なんてことに
なるとクラス一斉に「あ〜、俺が代わりに」となるそうだw

中高一貫の男子校なんだけれど、男子だけって優しいよね。
成績は悪くないからどこかの大学に軽く合格して通うことに
なるだろうが、こんな優しい集団はなかなか無いだろう心配だ。
607可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:37:23.31 ID:hk6OSctE0
>>606
昔、私の同級生にもいたよ。
場面緘黙かなと勝手に思ってたけど。

今日と明日、文化祭だ。
608可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:38:01.65 ID:X9dnNXKr0
場面緘黙症か。
609可愛い奥様:2011/06/03(金) 18:58:00.66 ID:6qjTCqat0
>>606
今は小学生男子が女子が怖いからと男子校選択する時代だからね〜。
うちは男子率が高い共学の一貫校を選択した上に、高2から理系クラスだから益々女子が少ないんだけど、
それでも女子のほうが高校生になっても強いし(口が)めんどくさいから女子には逆らわないと言っている。
610可愛い奥様:2011/06/03(金) 19:12:33.68 ID:C3OlyHEtO
私も中学まで場面かんもくでした
この病気(?)は知名度ないから、わがまま扱いされたりする子もいるから大変だよね
611可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:25:47.83 ID:kH9BpVen0
>>607
そう言えば私の中学のクラスにもいた。場面緘黙って言うのか。
612可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:31:08.39 ID:7ip6WfgBO
>>605
それうちの子だ
退学はしてないけど
起きてても寝ているような感じ
どうしたらいいんだろう?
613可愛い奥様:2011/06/03(金) 20:40:40.56 ID:3fRvm1pK0
>>606
某大で非常勤してた頃、
一切しゃべらない学生が一人いた。
大学生でもまだ…と思った。
何故か欠席はせず、一番前に座る。
単位どーすっかと悩んだけど、試験の点がよろしくなかったので
申し訳ないが落とさせてもらった。
今でも元気でそこそこ幸せなのか気になるよ。
614可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:32:10.47 ID:zul1x8A20
病気じゃなければ「一言も喋らない」って
逆にきついよね。
615可愛い奥様:2011/06/03(金) 22:44:31.78 ID:KfB1oYAa0
一言も喋らない病気もあるだろうが
わがままで喋らないみたいなこともあるんだろうかね
616可愛い奥様:2011/06/03(金) 23:25:05.52 ID:zul1x8A20
ほとんど喋らない人って、話かけるとすごい恥ずかしがりつつも嬉しそうなタイプと
ぜーんぜんまともな答えが返ってこないADHDみたいなタイプと二通りいるよね。
いづれにせよ、一対一で話を聞いてみると一人よがりの何らかのオタクっぽい世界に
のめり込んでいる事が多いような。
思春期の男子に多そうなのは本当に声を出す事自体のが苦手ってのかな。
617可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:05:39.42 ID:RM18GYANO
幼児の頃言葉が遅く随分お母さんが心配してた知人宅、
本人は結局国立大行ったから頭は悪くないはずだけどとにかく話さない。
コミュニケーション自体苦手なのかな
618可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:13:57.02 ID:ksFEPbLT0
>>617
学校では話してるかもしれないじゃん。
男の子は家では無口だけどって子も多いよ。
619可愛い奥様:2011/06/04(土) 00:19:03.60 ID:aTy8iyD60
国立大学工学部で働いてるけど、人前で発表が出来ずに、中退する学生がたまにいるよ。
620可愛い奥様:2011/06/04(土) 01:42:59.09 ID:Rx1aUek70
このスレ、どこの田舎ですか?って話(高校浪人とか)が盛り上がって地方奥が多いのかと思えば
東大京大の話も続くし、大学で働いてるって人がワラワラ出てきたりすんのね。
おもろw
 
621可愛い奥様:2011/06/04(土) 03:41:52.34 ID:/WvYbnKK0
wwwなんだよ
いろんな人が居て当たり前だと思うけど
622可愛い奥様:2011/06/04(土) 07:52:16.11 ID:mH7k7sNS0
流れに沿って、書き込んでる人の顔ぶれが違うってことなのでは。
623可愛い奥様:2011/06/04(土) 07:58:16.72 ID:4AGc6vbY0
>>620
色んな話が聞けて面白いと思うけどな。
地域によっての違いなんかはなかなか為になると思うよ。
人って、どうしても自分の周囲のことが世の中の常識だと思ってしまう傾向があるからね。
色んな話を聞くと、世の中は広いんだなあとわかるわ。
624可愛い奥様:2011/06/04(土) 11:30:48.64 ID:A/PXtXYDO
でも東大やら京大なんかの話より、部活やらイジメやら底辺私立の話の方がこのスレにはふさわしい。
625可愛い奥様:2011/06/04(土) 14:52:58.93 ID:1Co47/VbO
喋る男子ってモテるよね。
626可愛い奥様:2011/06/04(土) 16:33:29.55 ID:3HrezUiZ0
【裁判】 預かった10代少女にわいせつ行為、里親の38歳鬼畜男に執行猶予判決…「反省してるので」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307079058/

【ペド】 男子中学生にわいせつな行為をしたとして逮捕・送検された元教諭の男性(40)、起訴猶予に 示談が成立し反省…長崎地検
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307082660/
627可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:25:46.09 ID:+vAVRh0O0
中学生と高校生の息子の携帯。
有害サイトのフィルターがついているけれど、履歴を見ると、アダルトの履歴がたくさんある。
これはほんの一部。
r2.mobaoh.jp/lo100606/index.php?ref=e70&id=tok1002
up1.mega-fuck.com/index.php?mode=res_file&id=5596&

フィルターなんて役に立たないとつくづく思った。(ウチはdocomo)
みなさんは、この現実を御存知でしたか。

放っておくのがいいのか、でも何のためのフィルターなのか納得できない。
正直野放しにしておくのは心配です。
難しい年頃、どうしたらよいのか…。
みなさんはお子さんの携帯、どうされていますか。
628可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:46:37.85 ID:vFuEmGWx0
うちは、携帯はメールと通話のみだからなー。
大学合格祝いはスマフォと言ってるけれど。
629可愛い奥様:2011/06/05(日) 07:54:10.56 ID:jZWt9UK2O
息子の携帯は旦那の携帯よりも見れない
630可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:30:12.04 ID:8FxELTom0
携帯会社もフィルターの現実をもっと真剣に考えて欲しい。
せめてフィルターが当てにならないとわかっていたら
携帯購入時にもっと考えていた。

携帯会社は青少年のことを真剣に考えるのであれば、安全なイメージばかり広告しないで
フィルターは当てにならないと、広告等でハッキリと明示すべきだと思う。
正直ズルイと思う。
631可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:38:01.32 ID:N0h8rYch0
>>627
フィルタリングだけでは対応しきれないサイトがあるのは仕方ないかな。
迷惑メールだって全部ははじけないし、フィルタリング出来ないように
サイトも工夫をこらしているんだろう。
それに限らずブログの揉め事なども多いと聞くから
子供の携帯にはインターネット機能を持たせていない。
ちなみにパソコンも与えていない。
それでも部活の連絡と親との連絡、友達との他愛のないメールのやりとりで満足してるよ。
632可愛い奥様:2011/06/05(日) 08:45:06.63 ID:8j/cUhhX0
>>631
うちも同じだわー。PCも家族共用。
携帯CM見てても、学生を食い物にする気満々だからねえ。
「親孝行がしたい〜でもやり方がわから〜ない♪」て、
「パケ放題にしたら親孝行にならんだろ」って子供の方が突っ込んでる。
633可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:33:35.52 ID:rJnoOBMs0
えっそうなの?高校生になったからようやく携帯買って
最初は面白がってあれこれやりたがるだろうと思って上限4千くらいのパケホにしたんだが。
そしたら下の厨房が家族で携帯ないのは自分だけ!ってプンスカ。なだめたけどね…
634可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:38:45.36 ID:y78h9deJ0
>>631は家族共用のパソコンでメールだけ使わせてるの?
それともショートメールだけ?
635可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:40:48.96 ID:7xfKvVe00
パケ放題つけなかったら
高校生って、ケータイ使わずに済むの?
家族メールだけって子もいるの?







636可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:44:07.04 ID:eKeB2yBY0
>>635
家族メールだけは無理じゃない?
部活の連絡もメールだろうし。
でもパケ放題じゃなくてもシンプルプランとかそういうので、
メールと家族通話だけで、月額3000円以内に収まってるよ。
637可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:46:17.21 ID:H94lJkd7P
>>634
631ではないけれど、
上はネット接続機能OFF(メールはできる)で契約、
下はネット接続は8桁暗証番号つきにしている。
638可愛い奥様:2011/06/05(日) 10:52:45.24 ID:vWeEntKs0
>>627
docomoは甘いらしいね。
娘がアメバーピグやってて学校の友達もいるのかと
聞いたらdocomoじゃないから入れないんだと聞いたよ。
若い子のdocomoは少ないみたいだ。
639可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:15:41.78 ID:N0h8rYch0
>>634
わかりにくく書いてしまってすみません。
メールも「インターネット機能」になるのかな。
言葉の使い方が適切でなくてごめんなさい。

携帯→×ウェブ接続が出来ないようにしている。
    ○家族・友達とのメール(タダらしい)
    ○家族との電話(友達とは原則的に電話しない。明細が届くのでわかる)
パソコン→キッチンテーブルに置いている。
    ○囲碁・将棋をネットで打つ。
    ○学校で「パソコンで調べてきなさい」と言われたときに親と一緒にみる。
こんな感じです。
640可愛い奥様:2011/06/05(日) 11:21:56.65 ID:sJH+JOGT0
>>627
サイト見てみた。
フィルターの意味ないね。
641可愛い奥様:2011/06/05(日) 15:19:30.22 ID:70geUf1a0
うちは基本通話とメールのみ
ネットは親が設定した暗証番号入れて許可したサイトしか見れないようにしてる
今のところプリクラぐらいかな
642可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:22:37.31 ID:fx1i0fRG0
うちも中2息子、ドコモでフィルター付けてるけど、
意味ないとは初めて知った。
だけど、ネットに繋げないようにした方がいいのかどうかは分からない。
隠れてこそこそ見る分にはいいのかなぁ、
昔に男子が部屋で隠れてエロ本みた感覚??とか・・・
男の兄弟がいなかったのでイメージだけど。
がんじがらめで禁止してそういうものから隔離していいのか悩む
643可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:27:32.64 ID:Rrv2gT3d0
それを「がんじがらめで禁止している」ととるか
「エロ本や上級生からの知識ではなく
ネットからの直接的な強い刺激を避ける」と考えるかで
親の対応も違ってくるのだろうね。

放任の方は大抵前者を振りかざしてくるけれど
私は「子供には年齢にあった経験と知識を」と考える方なので後者だ。
644可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:33:46.46 ID:mnbBYIFX0
中学生で携帯からネットを見る必然性をまるで感じない。
大学生になると、就活などで必要になるとは思うけれど。
645可愛い奥様:2011/06/05(日) 16:41:15.03 ID:Dhkf6bkR0
ネットにはエロ知識を得る得ない以外の部分で沢山の危険があるからなあ
大人でさえネットの情報に騙されたり、偏った考えを植えつけられたり、
詐欺サイトに引っかかったり、個人情報を抜き取られて犯罪の片棒を担がされたりしてる

精神的にまだ未発達なのに精神をアタックするような内容のものが溢れているのだから
まだ自分で生活を維持することすら出来ない中・高生にはメリットよりデメリットが多過ぎる
646可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:10:11.27 ID:fx1i0fRG0
642です。
なるほど、そうですね。
私の認識不足でした。
ネットでエロいのを私は見たことはないんだけど、きっと中学生男子には
どぎついんだと今更ながら想像します。
隠れてエロ本を見るレベルではないようですね。
きちんと対処したいと思います。
647627:2011/06/05(日) 17:13:52.72 ID:hh0dlU0E0
みなさん、ご意見ありがとうございます。
どれも参考になります。

ネットのエロは簡単にいくらでも手に入るのがとても恐いと思います。
例えばエロ本だったら本屋に行くリスクがある分、
我慢することもあるだろうけど、ネットは我慢が要らない。
しかもとんでもない動画もあるし……。

ちなみに>>643さんはお子さんは中学生or高校生?でネット無しですか?

中学生にはネットはまだいらないと、きっぱり言えるけれど
高校生ともなると向こうも大人として認めて欲しいだろうし、どう言えばよいか悩んでいます。
一旦与えてしまった分、かなり悩んでいます。
まさか履歴を見たとも言えないし。
648可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:16:59.85 ID:eRRYq5wV0
うちはパソコンも携帯も野放し。
パソコンは自室に専用の持ってるし、ロックかけて他人は使えないようにしてる。
携帯もパケホ。高2男子。あんまり欲の無い、穏やかなタイプ。
携帯もパソコンも高校生になってから。
特に生活が乱れるとか成績が落ちるなんてことは今のとこないし、怪しげな様子もない。
急に部屋に入っても、慌てたことないし。
パソコンは動画見たり、何らかの検索、音楽編集、要るものをネット通販…などで
使ってるみたいだな。珍しいのかな。それとも親が気づいてない、甘いだけ?
649可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:27:52.45 ID:jtc6JqSBO
>>641
うちもほぼ同じ条件だ。@高1男子
パケホにした方が安くなるのだが、
携帯に時間を喰われるのは教育上、私は抵抗があったので限度額制に決めた。
通話とパケットはかなり低い制限額にしているが、本人も気を付けているので、
友達から画像をばんばん送られない限りオーバーの心配はあまりない。
高校受験が終わって離ればなれになった塾友や
高校の新しい友達とメールをポツポツ送りあって嬉しそうだ。
いいタイミングで携帯を与える事が出来て良かったと思っている。
ちなみに使うサイトは「えきから時刻表」だけw
650可愛い奥様:2011/06/05(日) 17:32:27.81 ID:p/gfLhUt0
【千葉】「親の公認を得るつもりだった」13歳女子中学生にみだらな行為…31歳小学校教諭を逮捕★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307050544/

【国際】 10代少女数十人を妊娠させ、赤ちゃんを産ませていた「赤ちゃん工場」摘発…ナイジェリア
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306991538/
651可愛い奥様:2011/06/05(日) 18:57:29.73 ID:zKA9+4rhO
うちの高校生の娘はネットできないようにしてるわ
パソコンあるし、音楽はウォークマンがあるから必要ないかと
652可愛い奥様:2011/06/05(日) 20:00:39.60 ID:7WSHkByg0
>>644
2ちゃんとか・・・w
653可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:21:39.69 ID:7xfKvVe00
今日で最後の試合を終えて部活引退になったわが子。

さっきから部屋中ドスンドスン言わせて模様替え中
部活用品を全部押入れに入れて
マンガをひもでぐるぐる縛ってる。

まさかやっと受験モードに?
654可愛い奥様:2011/06/05(日) 21:47:21.71 ID:muqLGxbS0
>>653
おめでとう

パソコン話ですが
我が家は光で無線LANだけれど、娘@高2専用のPCは
リビングに置いて、有線で使わせている(無線モデム無し)
このPCは中学入学祝いに買い与えたもので、
中学の間は携帯は電話のみ、メールはPCのみにしていた

高校に上がると、部活の連絡などで携帯メールが欠かせなくなり、
携帯メール解禁、今に至る
655可愛い奥様:2011/06/05(日) 22:57:50.00 ID:SlQd3IDF0
>>642>>646です。
高校生の息子に携帯のインターネット機能を解除、百歩譲って限られたサイトのみを登録して閲覧することを提案、
話し合おうにも、反対する息子と平行線のまま。

つくづく契約するときにきちんと説明のなかったdocomo量販店を恨む。
どうしたらいいのか悩みます。
656可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:30:07.21 ID:FAKssdgK0
「これだけ見て良い」から「これは見ちゃダメ」に・NTTドコモが携帯電話のフィルタリングサービス方式を変更(2008年07月17日 08:00 )
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/07/ntt_9.html

未成年者の閲覧が望ましくないサイトは雨後のたけのこのように登場している。
「見せるべきではないサイト」から未成年者を守るためには、現行の「ホワイトリスト」の方が効率は良い。ただし指摘にもあったように「目隠しする必要のないサイト」までフィルタリングしてしまう可能性があるのも事実。
「自由」を取るか「安全」を取るかで、総務相や世間一般は「自由」を選択したことになる。この選択が正しいものかどうかは、8月の方式変更以降、時間をかけて状況の変化を見ていく必要があるだろう。


(未成年の利用者が)「キッズiモードフィルタ」という「ドコモが指定したサイトのみ閲覧できる」フィルタを利用するよう受付を行っていた(ホワイトリスト方式)。
しかし今回の改定で、8月1日からは「ドコモが指定した特定サイトのみ閲覧できない」フィルタ「iモードフィルタ」(特定分類方式、ブラックリスト方式)を利用してもらうようにする。
657可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:38:04.75 ID:H94lJkd7P
DoCoMoの最新の情報張っておく。
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/access_limit/about/index.html

フィルタリング関係は最近いろいろ変わったので要注意。
658可愛い奥様:2011/06/05(日) 23:50:54.32 ID:dySVoPyp0
中1 新しい学校でできた友達とよくメールやり取りしてるんだけど(同じキャリアなので無料)
その子はPC野放しのお宅らしく、文体がまんまネラーだよw すぐわかる。
自分のこと中二病と称して、ポエムみたいなメール送って来てる。
うちのはPCやらないしポヤッとしているので「みてー○○がこんなメールくれたよ」とか言って
無邪気に見せてくれますw
でもたぶんその子の親は娘がこんな恥ずかしいメール書いてるとかは知らないと思うな。
親に見せるわけないし。
659可愛い奥様:2011/06/06(月) 07:33:10.94 ID:VDTbGwWc0
娘さんに人のメールを見せる物ではないと躾るのが先
660可愛い奥様:2011/06/06(月) 07:50:37.13 ID:APUrZIt40
中1がネラーだと野放しなの?なんで?
661可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:20:27.52 ID:dpjjr4mq0
PSPにもびっくりした。中2息子だけど、友達に教えてもらって外の公園で無線LAN拾ってネット接続しまくりだった。
あれって親が有料フィルタリングかけないとアダルトでもなんでも見放題なんだね。

売るほうはもっと責任もって、売りっぱなしってのをやめてほしい。
662可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:38:01.70 ID:OCB2LoR0O
最近 息子の部屋から異臭がする(´・ω・`)

イカ臭いwwwww
663可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:41:15.90 ID:hoqId5NzI
娘。小4からケータイ持たせて現在は中学二年
ずっとドコモだったけど最近、iPhoneに変えた
ドコモはプラン見直してもやはり高かったからソフバンに変えて正解
娘はブログを二つやってるが、オープンなので私はいつでも観覧可能。
ケータイは小学生時代から、出会い系やらブログ殺人、ネトゲナンパ、アダルトサイトなど
について包み隠さずずっと話し合ってきたので娘も心がけてくれてる様子。
我が娘と言え、プライバシーも重視したいから、普段のコミュニケーションを通じて
信頼するしかないと思ってる。完全に監視できないし。
664可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:47:40.63 ID:IugRiqc40
>>662
うちもイカ臭するわ。女の子なのに(´・ω・`)

今日はお天気がいいから、掃除して布団干す!
665可愛い奥様:2011/06/06(月) 08:55:45.60 ID:oKEZFO7s0
>>657
docomoのフィルタリングのサイトみてきた。
結局中学・高校生対象はブラック方式なんだよね。

雨後の筍のように発生する有害サイトを
見つけて認定するまで野放しってことか。

こんなフィルター使えないし、イラナイ。
携帯なんて放っておいても売れるんだから、携帯会社はこのフィルタリングの事実をしっかりCMでも流すべき。
666可愛い奥様:2011/06/06(月) 10:43:10.17 ID:J7thwexJ0
ドコモはそういうことになってたんか。
Auのフィルタリングはどうなんでしょう?
667可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:20:20.93 ID:BHq9GHpi0
なにかあるとすぐTV局に「子供の教育によくない」と
抗議の電話をかけそうな主婦が一言↓   
668可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:49:11.36 ID:No0KxDgG0
明日から雨みたいだから布団ほした
669可愛い奥様:2011/06/06(月) 11:53:30.90 ID:8xIpLzqO0
>>665です。

落ち着いて、もう少し、docomoのフィルタリングについて調べてみました。
docomoは2008年8月からブラック方式に変更、
従来のホワイト方式だとdocomoの認めるサイトしか見られないため
友人などのブログ等を見たいために、フィルタリングをはずすケースがあったらしい。

docomoの中学高校生用iモードフィルタ(ブラック方式)が危険だと感じるなら、
現在のホワイト方式(キッズ iモードフィルタ)に設定して
見たいサイトのみを登録して見るという方式がベストかも。

でも高校生が「キッズ iモードフィルタ」で納得するかどうかは疑問。
670 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/06(月) 12:34:34.76 ID:5wjNjFTw0
小学生の時から使ってるキッズケータイで納得してるうちの子って・・w

でも現実、ネットは家でPCだし、音楽動画もMP3に落として見るから、
モバイルで通話とメール以外の必要性が、今はないみたいなんだよね。
通学中は友達と喋るか読書タイムだし。大学生になったらiphoneにと思ってるけど。
671可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:20:35.49 ID:XNF3SUdG0
>>659
それはお断り。「親に携帯見せちゃダメだよ」と子に言うのが躾なんて思いませんので。
672可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:40:47.58 ID:h0G9fR9F0
親のチェックを受け入れるのと、
他人からのメール見せびらかすのは違うでしょ。
673可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:48:51.95 ID:fpIx/g8K0
>>671
658の人?まあ、子が親に無邪気に見せるぐらいなら
親子関係いいんだろうなぐらいの感想だけど。

自分自身はあんまり使わないからなのか
自分の携帯を子に使わせてる人が結構いるよね。
お母さんのほうに、その家のお子さんのことでメールしたら
その子ども自身から返信があって焦ったことがある。
674可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:55:30.22 ID:1uiyJ3yP0
「お母さんはチェックのために見せてもらってるけど
自分宛てのメールは他人に見せるもんじゃない」って分けて考えるよう教えるのは必要だね
675可愛い奥様:2011/06/06(月) 13:55:58.50 ID:APUrZIt40
>>673
私の場合、相手の子供が親携帯から
親のフリして返信してきた事がある。
676可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:10:06.53 ID:XNF3SUdG0
隠すようになるからチェックの必要性が出てくるわけで
うちは親がいちいちメールチェックするような必要はまだないですね。それだけのことです。
他人に見せるもんじゃないと言っても、母親は他人じゃありませんし。分けて考えましょう。
677可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:38:07.89 ID:1uiyJ3yP0
だから分けて考えるよう教えればいいんじゃないって書いてるんだがw
まだチェックが必要ないと判断してるならそれでいいし
必要だと感じる親御さんはチェックすればいいだけのこと
678可愛い奥様:2011/06/06(月) 14:55:15.00 ID:APUrZIt40
親が携帯見る=チェックじゃなくて何なの?
679可愛い奥様:2011/06/06(月) 15:48:49.14 ID:9oLv7tSD0
お母さんのチェックって何歳まで通用するのかな。
高校生はもちろん、中学生でも無理のような気がする。
それにチェックされる前にマズイのは削除してそうで無意味なのでは。

ちなみにウチの高校生男子はロックしている。
680可愛い奥様:2011/06/07(火) 02:48:07.18 ID:yu+YlH5w0
UFOじゃないんだから(苦笑
681可愛い奥様:2011/06/07(火) 07:43:07.49 ID:Ekal7IqS0
今時の子は見ようと思えば中学生(小学生?)でも
無修正AVを見れてしまうわけだよね。
好奇心で行為に及んでしまうと怖い。

中学では避妊や感染症のことも教えてくれているみたいだけど。
彼氏彼女ができたら心配だったりする。(うちはいないけどw)
682可愛い奥様:2011/06/07(火) 13:27:57.81 ID:hljWBk4y0
【原発問題】福島市内の雑草から100万ベクレルを超える高い放射能…福島県、高放射能データ公表せず [6/5]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307400489/

【社会】 「インフル検査に来ました」 留守番の女子小中学生にわいせつの鬼畜ロリコン男、平成17年から40人以上襲うも捕まらず…大阪
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307414078/
683可愛い奥様:2011/06/07(火) 14:12:28.59 ID:Fkttfoer0
【経済】10代の失業率1割に迫る…9・8%
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307414361/
684可愛い奥様:2011/06/07(火) 19:52:27.70 ID:UdeEYvmf0
>>681
エロに興味を持つのは中高生ならごくごく普通
みたければ何としても見る
ケータイの無い時代だって、どこからか手に入れたビデオ回したり
ケータイがあるからエロくなったとかそんなことはない
その努力を別の所に使えばいいのにと母ちゃんズはいつの時代にも思っている
685可愛い奥様:2011/06/07(火) 22:56:29.81 ID:S/A5Osxk0
うちの息子は友達からまわりまわって、DVDやら(コピーではない)
ふたりエッチやらエロ漫画雑誌隠してた
携帯だのネットだの使えなくなって、なんとしてでも手に入れるに同意w
686可愛い奥様:2011/06/07(火) 23:43:00.28 ID:A8YKyJhZO
687可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:10:22.69 ID:fMdqzHpT0
金のかからないエロサイトにしておけとは言ってある。
ロリやレイパーものじゃないんならかまわない。

携帯では見ていないと思う。
パソコンでは見てるのだろうけど、コンピュータ部なので知識や防御力は親よりあると思う。
688可愛い奥様:2011/06/08(水) 00:41:40.09 ID:ev+oC0Ub0
エロサイトよりもネットの偏った価値観に流されたり、
調子ぶっこいて2ちゃんで炎上しちゃう事の方が怖いな。

2ちゃんの祭りって大学生が多いよね。
そういうの見ると少しは耐性があった方がいいのかとも思うんだけど、
今はネット馴れさせるより、人間としての軸というか常識をしっかり学ばせておく方がいいのかな。

689可愛い奥様:2011/06/08(水) 09:53:19.02 ID:UjPYqQn20
ジャンプ系アニメなどでも
オネエチャンの乳輪ギリのたわわな胸。
戦うのになんでそんな無防備なんだよって思う露出服。
そんなのが日常だからエロ漫画との差が昔より低いように思う。
690可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:35:19.38 ID:8hIcsQ2Z0
1.エロサイト、携帯で見るくらいは高校時代である程度、耐性を持たせたほうがいい。
2.高校までは、携帯で見るサイトは親公認のもののみを登録性にし、大学からは自由に。

1か2を悩む。
1は奇抜な暴力的なものもあるだろうし・・・。
そもそもフィルタリングの機能がしっかりしていれば悩む必要もないのだが。

もし選択するとすれば、どちらを選びますか。
691可愛い奥様:2011/06/08(水) 10:49:57.70 ID:HyW3VBZC0
>>690
上でも言われてるけどエロに関しちゃDVD・エロ漫画と
色々出回るから、携帯だけ防いだからってあんまり意味は無いと思う。

うちは携帯はメールと通話だけ、ネットはリビングで家族共用のPCにしてる。
692可愛い奥様:2011/06/08(水) 11:21:12.31 ID:XyGmzXf2O
>>690
1の「ある程度、耐性を持たせたほうがいい」という意見、
「うちは子供の自主性に任せてますので」と、
子供が忘れ物大王になろうが遅刻しまくろうが宿題忘れようが
我一切関知せず、の保護者を彷彿とさせる。
過激なエロ画像や動画で刺激を受けた我が子の変化をいち早く察知出来て
「まずい!」と思ったら対策とることの出来る親ならいいのだが
皆が皆、そうとは限らない、忙しいから。

中学の話だけど、下校パトロールやってると、
校内持ち込み禁止のはずの携帯を下校途中の公園で
3〜4人でニヤニヤ覗きこんでる所をよく見る。
見ているのがエロサイトとは限らないけど
グループの誰か一人がユルイ契約の携帯持ってると
親としては防御するのが難しくなる。
やっぱり付き合う友達はしっかりと子供本人が選ぶようにならないと…と思う。
693可愛い奥様:2011/06/08(水) 15:52:28.39 ID:8BaJeeFs0
【小学生6人死亡事故】てんかん患者「差別された」「社会が理解してくれない」 相次ぐ無申告運転の原因は社会の偏見★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307505596/

【兵庫】「眠い」 姫路市立中学校教諭(48)、職員会議中にツイッターに書き込み、ユーチューブに生徒動画を無断投稿
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307398758/
694可愛い奥様:2011/06/09(木) 17:37:12.75 ID:wKCUliKSO
エロ関係はあまり抑制すると、変質者になりそうだから放置してる
男の子の事は母親にはいまいち理解できない
695可愛い奥様:2011/06/09(木) 22:30:28.44 ID:9giyN1go0
携帯の流れで質問させてください。

携帯料金を親が払う場合、子供のお小遣いはいくらくらいですか?
あるいは携帯込みなら、おこづかいはいくらにされてますか?
696可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:43:33.48 ID:zZ5093sK0
>>695
うちは携帯親持ちで長男中学校の時3000円、高校で5000円
中3娘は「2000円でいい」というのでお言葉に甘えて2000円
近所のウトメが孫達のために小銭貯めてくれてるから
足りなかったらそれを使ってるってのもあるw
697可愛い奥様:2011/06/09(木) 23:49:57.64 ID:ayO4gGf20
よく出る話だけど
そのお小遣いに何が含まれるかで違うよね
文房具や本は含まれるのか、
遊びに行くときはどうするのか
698可愛い奥様:2011/06/10(金) 00:12:35.14 ID:JrtMjxyH0
高2男子。携帯料金は親持ち。小遣いは月7千円だが、まとめては渡さず(失くしたり、カツアゲに合う可能性を考え)
月初めに半分の3500円、月半ばに残りの3500円を渡している。
小遣い金額は先輩の母親たちにリサーチして決めた。
その他、行事の打ち上げのときには別に5000円くらいを渡しているが年に2、3回くらい。

学食派なので、毎日500円から700円(夏場は飲み物代が必要なので)を渡す。
参考書や問題集は別に購入。
親族からもらう万単位の入った通帳のカードも渡しているが、使ってはいない模様。
699可愛い奥様:2011/06/10(金) 09:05:20.08 ID:MmPbV1Xf0
高2男子。
携帯料金親持ち。小遣い3,000円。
お弁当を作れなかった日は都度500円。
額は少ないと思うが、学校が近所にあり、放課後の何処かの店に友達と寄るということが
ほとんど無いのでこれでやれるのだと思う。

正月や夏休み誕生日の度に両方の祖父母から計2万円。
ただし、これは私が管理していて大きな買い物(ゲームソフト等)をする度に分けて渡す。
祖父母もそれを希望。
700可愛い奥様:2011/06/10(金) 10:55:20.10 ID:Z18y0S770
うちも学食ある高校に入学してラッキー!と思ったのにまだ一度も利用してない。
1年生は校舎の4階で、学食に行くのが遠いからイヤだって。
自宅から学校まで寄り道する店も無い。
フルタイムだから私も自分の弁当が居るんだけど、量が多いからツライ。
701可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:08:26.86 ID:1o65Ry9s0
うちもお小遣い気になる。
ペットボトル150円学校帰りにアイスorパン100円合計250円
二十日間それを続けると5000円。
土日にはどこにも出かけられないと言われて困ってます。
702可愛い奥様:2011/06/10(金) 11:10:37.48 ID:1o65Ry9s0
途中で送っちゃった。
近頃水筒にしているけど、
言われたときは5000円って多いようで、少ないんだって思った。
703可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:00:30.37 ID:v51G6KBRO
高1男子のうちは、空になっても重くてかさばる、と言って水筒嫌がる。
買い置きしてる500のペットボトルを1〜2本、
出掛ける時、鞄に突っ込んで行くけど足りない時もあるみたい。
毎月4000円と手伝いの報酬700円くらい渡してるけど、
水分補給について他のお宅はどうしてるのか、私も気になる。
704可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:16:22.41 ID:vTcbaYVT0
うちは高校入学時、携帯代親持ち、小遣い3000円
で、飲食費はその都度請求って約束だった。
っが、その都度請求にしたら、食べる食べるで毎日400円ぐらい
請求され、たまらなくなり小遣い5000円にするから、その中でやり繰り
しろ!と言ったら、それっきり帰りがけの買い食いをやめた。
自分のお金だと思うと、大事に使う。親のお金と思えば湯水のごとく。

よくよく考えてみれば、部活の日はお弁当の他に、お握りや菓子パンを
持たせ、ゼリー飲料も持たせてた。
帰路買い食いしなくても、なんとかなるよなと。
705可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:16:44.91 ID:LBqAkRxw0
最近の学校って水のみ場がないんだよね
うちは小遣い6000円でパンと水筒持たせてる
706可愛い奥様:2011/06/10(金) 13:31:41.11 ID:lJaHxFam0
うちも>>704さんと一緒で携帯代親持ち、小遣い3000円です。
週2日は塾があり、部活終えて塾直行なので、飲食費月3000円別に渡してる。
足りなくなったら言いなさい、と言ってあるけど、今まで言われたことがない。
少食だからかもしれないが、夕食メニューを聞くと、菓子パンとジュースばかり。
コンビニで弁当やサラダ買え!と言っても、ああいう弁当は好きじゃない、
の一点張りでそれはそれで困る。
せめてジュースはコーラは止めて野菜ジュースにしろ!と言ってあるけど…
707可愛い奥様:2011/06/10(金) 14:21:27.79 ID:4D+WCz0H0
>>695です。
沢山の参考になるお話ありがとうございました。

一番多いご意見は、携帯は親がだし、それ以外のお小遣いが5千円、または飲食費が別で3千円程度、という感じでしょうか。

携帯代がうちは8千円程度かかっているので、その分の小遣いを少なくしようと思っています。

本当にありがとうございました。

708可愛い奥様:2011/06/10(金) 15:44:16.30 ID:pp9FJjsL0
>>694
>エロ関係はあまり抑制すると、変質者になりそうだから放置してる
>男の子の事は母親にはいまいち理解できない

変質者にどうして変質者になったか聞いてみたい。
知り合いで、学生時代モテてて、男子からも人望が厚く、性格も頭もとても良く
それなりの道に進んだ人が大人になって問題を起こしたというのを聞いたので、
男子持ちとしてはとても気になる。

そういうのを考えると、ここで話題になった携帯サイトもどうしたものかと…。
709可愛い奥様:2011/06/10(金) 16:48:55.60 ID:DBmqCmk30
>グループの誰か一人がユルイ契約の携帯持ってると
>親としては防御するのが難しくなる。

これはあるね。子供が小学生の時に既に野放しなお子さんがいて
うちとはそこまで親しくなかったのと、まだ子供たちのほとんどが幼かったので
悪影響は少なかったけれど、それでも影響を受けたお子さんもいた。
710可愛い奥様:2011/06/10(金) 19:54:50.39 ID:Euypue3O0
子供の高校はウトメ宅のすぐ近く。

どうも小遣い足りないとウトメ宅に行ってるみたい。
テスト週間で午前中で終わるときはお昼を食べに行きもするみたい
「みたい」とあやふやなのは私がめったにウトメ宅行かないから

小遣いもらいにだろうがせっせと祖父母宅に通う子って珍しくないだろうか?
711可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:04:52.97 ID:r32PfEuE0
>>710
珍しくは無い。近いなら割とよく聞く話。
年寄りだけの不自由な生活の手伝いをしたり
話相手をしたりして、小遣いをもらうっていうのは。

だけど、まだ高校生なら、一応親として
お礼の電話を入れたりしないの?
子供にはきちんと親に報告するように
言ったほうがいいんじゃないかな。
712可愛い奥様:2011/06/10(金) 20:29:18.39 ID:vOXo6XwR0
>>703
うちの高2男子は500ml容量の水筒を毎日持っていくよ。
冬はあったかいお茶だ。
713可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:04:41.33 ID:vTcbaYVT0
うちも毎日500ml水筒持っていってる。
そろそろ1Lの季節だ。
お弁当と水筒だけで、すごく重くなるけど
小遣い減らさないために文句も言わず持って行く。
714可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:05:27.29 ID:+AsA0L3U0
うちは5月くらいから10月くらいまで、毎日2リットル程持参してる。
それでも足りないので買い足してるようだ。
どんだけ飲むんだよう・・・・。
715可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:07:07.10 ID:9FypIx9+0
>>712 うちの高2男子もサーモスの480mlの持っていくよ。
夏は氷&麦茶で、冬はメイトー?ニットー?のアップルティーやレモンティー。
姉は1リットルのペットボトルを半分凍らせて、半分にお茶入れて持っていってた。
冬は380mlのサーモスに、ホットカルピスやアップルティーやレモンティー。
716可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:17:28.63 ID:heq5GrF+0
>>695
高3女子 部費月額2000円込みで8000円
携帯代は私の口座から引き落とし2000円弱
模試がほぼ毎月あって、それは3000円くらいなのでそのつど渡します。
参考書問題集などの集金が不定期にあるようですが、それはあるときは自分で払っている模様
中3男子 2000円(文具なども)携帯なし
717可愛い奥様:2011/06/10(金) 21:50:41.91 ID:JrtMjxyH0
>>710
ちょっと前の私の甥もそうだったよ。
今は浪人生だから遠方の予備校行ってるけど。
うちの場合は実の親と甥の親である、実妹の仲がものすごく悪いorz

子の友達にもいるが、そこは親と祖父母の仲は良い。
718可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:17:06.89 ID:0Qiotjgk0
>>710
小遣いもそうだろうけど、おじいちゃんおばあちゃんの事が
好きなんだろうね
719可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:28:40.07 ID:ml4OPZ520
うちの中3娘なんて、歩いて1分もかからないウトメ宅に
今週ほとんど泊り込んでるよ
私が掛け持ちで働いて、朝t登校前と夜寝る前しか顔合わさないから寂しいのかな
本人は「違うよ〜、朝起きられないからばあちゃんに起こしてもらうの」だって
お寝坊な母でごめんよorz
720可愛い奥様:2011/06/11(土) 08:49:04.00 ID:voaf1/WD0
でもさ、子供(孫)がじじばばと仲良くしてくれていると、正直楽じゃない?
うちは義両親と険悪ではないけど、いまいちしっくりこないんだよね
特に上の子(跡継ぎ長男)は、小さいころから「跡継ぎ跡継ぎ」と言われる割に
自分や妹と外孫との扱いがはっきり違うのを敏感に感じていて
義母が外孫の運動会に行ったとか発表会に行ったとか言う話聞くたびに微妙な顔してる
(息子は幼稚園のころから義母には一度も来てもらったことない。いつも義父のみ)
子供が小さい頃は、私も子供たちを大事にしてくれているから、と思って
毎回行事のたびに声をかけたし、毎週のように義実家に行っていろいろしていたけど
自分が病気してからはなんかあきらめた…
息子自身、小学校くらいの頃は学校の帰りに行ったりしていたけど、中学生以降はあまり近寄らなくなった
子供たちの学校は自宅からは電車+バスで40分ほどだけど、義実家は学校から徒歩15分なのにね
ここ2年ほどは、旦那ができるだけ下の娘だけでもと1・2週に一度顔だしてる
息子は、長期の休みに私の実家に帰省する前に「挨拶してくっか―」と顔出す程度
それも、行かなかったら私が電話でぎゃんぎゃん言われるのをわかってるからしょうがないな、って感じ
不甲斐ない母で息子に申し訳ないと思うけど、義実家と仲のいい孫うらやましい…

長文愚痴ってごめん
721可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:26:46.63 ID:0Qiotjgk0
なんでそんなに顔出しに行かなきゃならないのかサッパリわからん
娘さんが行きたがってるならいいけど
722可愛い奥様:2011/06/11(土) 09:37:11.02 ID:HLEvfRlI0
うちなんて2世帯住宅で義母と同居だけれど
子供たちにとって義母なんて空気だよw
723可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:13:48.76 ID:voaf1/WD0
>>721
娘は赤ん坊の頃だっこもしてもらえなかったようなことは記憶にないので、わりと行きたがる
兄に比べると義実家好き
親馬鹿だが、見た目が外孫よりかわいく育ってきたら、ババのかわいがり方が変わった
他の女孫と一緒に着物誂えてくれたり、外孫の発表会一緒に連れて行ってくれたりもする
そう言うのに関してはものすごく感謝してるよ
旦那は、義兄弟一家の倍の頻度で私だけでも子供連れて義実家行っていたのに
義母に「他のきょうだいに比べて全然孫連れてこない」と言われていたのを聞いて
俺が連れていけば文句ないんだろ、と行ってくれるようになった
それまでは半年に一回とかしか行かなかったよw
724可愛い奥様:2011/06/11(土) 10:18:35.94 ID:cTo9xq/40
みな凄いね。よほど近くに住んでいるのかなあ。
うちは、実家義実家どちらも電車で3時間弱くらいの所にあるんだけど、
うちの子達なんて、中学に入ったら祖父母の所には寄り付かなくなったよ。
中学に入ったら時間も無いしね。
725可愛い奥様:2011/06/11(土) 11:02:21.67 ID:yq9Tp0A3O
高良建吾と満島ひかりが組んだら、
ナチュラルボーンキラーズ並みに最凶最悪カポーになりそうだ。
726可愛い奥様:2011/06/11(土) 11:04:59.79 ID:yq9Tp0A3O
誤爆です・・・orz
727可愛い奥様:2011/06/11(土) 16:04:25.78 ID:tIkjsey20
うちも車で2時間強の距離<義実家

ほんと、中学になったら部活で忙しくて、義実家詣でなんて
できないわ。
それ以前にすることがなくて時間もてあましてゲーム漬けに
なるのを見せる羽目になるので、行きたくないんだがw
728可愛い奥様:2011/06/11(土) 20:42:25.66 ID:3ELxNxQD0
>>725
おひさまで2人からんでたわね
729可愛い奥様:2011/06/12(日) 01:22:27.53 ID:l4DErcm10
前略プロフって
中高生してる子多いよね。

ウチの高校男子もしているが、
非リア充ならしく見てもつまらない。
しかしお友達とか、その友達のが面白くて、
あの子とこの子が付き合ったとか、
別れそうだとか結構楽しい。

芸能人のブログより、中高生スキャンダルの方が
顔知ってる分面白いんだよね。

覗き見してるみたいで趣味悪いかな。
730可愛い奥様:2011/06/12(日) 09:07:23.43 ID:QIawNMVo0
今の中年は幼児化しているっていうけど本当だ
731可愛い奥様:2011/06/12(日) 09:31:52.84 ID:tkqIqiJ20
>>729
学校の子のブログチェック楽しいね
うちの子の学校の場合(都内私立一貫校)
とんでもないお金持ちや有名人だったりするから家庭ではこんな人なんだとわかって
余計に楽しい

>>730
だったら2ちゃんはその総本山ではないかのかとw
732可愛い奥様:2011/06/12(日) 10:47:16.70 ID:rE7x/w4S0
>>708
近所のコンビニでたまに見かける男の子が(今はたぶん中学生)
小学生らしい頃からエロ本コーナーで
キョロキョロしながら
しつこくエロ本立ち読みしてた
普通は読みたくても我慢するんじゃないかなと思うから
あれも一種の病気かなと思った

733可愛い奥様:2011/06/13(月) 10:22:00.82 ID:oy/pD/8b0
>>732
自分の子ももしかしたら…と思うと恐い。
外で何をしているか、聞いてもそういうことは言わないだろうしね。

コンビニのエロ本は問題だと思うんだ。
しかも、道路側にわざと向けているところもあるし。
何故、あれを放っておくんだろう。
734可愛い奥様:2011/06/13(月) 10:22:37.94 ID:M0tWlHAq0
>>708
>変質者にどうして変質者になったか聞いてみたい
wwww私もぜひ聞いてみたいわ。奥様〜〜!
735可愛い奥様:2011/06/13(月) 19:46:35.42 ID:PPGRD5420
>>733
コンビニパート勤務の私が来ましたよ。
うちの店は成人誌コーナーに子供がうろうろしていたら
「10年早い!」と言って追い払います。
尤も、いまどきの成人指定雑誌はシールで封印して納品されているので
立ち読みできないはずですが。
それよりも単行本のコーナーが危険。
「本当にあった〇●な話」って読者投稿型の漫画は
コミカルな絵柄でえげつないエロを垂れ流している。
うちの店は自主規制で「自分の小学生の子に見せたくない漫画」を
袋詰めしています。
736可愛い奥様:2011/06/13(月) 20:34:47.00 ID:uwyFSnzE0
お店にとっても立ち読みだけで買わん客なんて客以下だと思うし
やばいもんは全部袋に入れて欲しい。
家の近所のツタヤは雑誌も売ってるが
マンガ雑誌は全部ゴム状の網でで緊縛されてる
737可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:18:16.34 ID:SHVY3WQ40
>お店にとっても立ち読みだけで買わん客なんて客以下だと思うし
違うでしょ。
コンビニの本コーナーが外から見える位置にあるのは
客寄せのためと防犯のため。立ち読み客はとっても貴重な客だよ。
特に男はね。
738可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:22:26.72 ID:hdTETe320
なにか買えよ
739可愛い奥様:2011/06/13(月) 21:39:10.81 ID:2HWAFVbo0
>>736
緊縛かよww

学校の絶対下校時刻から1時間以上過ぎても帰ってこない息子(通常は40分かからない程度)
心配性の旦那が駅まで迎えに行った
案の定、電車で居眠りして乗り過ごしていたw
立ったまま居眠りしていたらしい…器用なやっちゃ
740可愛い奥様:2011/06/13(月) 23:14:09.87 ID:hzCikru3O
うちの高1息子も、この春から電車通学を始めたが、本当に毎日眠そうだ。
徒歩五分の中学から、メトロ片道70分途中大手町で乗り換え有り、の高校通学は
さぞかし疲れるんだろうな。いつになったら体が慣れるのか?
それとも成長期だからずっと眠いままなのか?
741可愛い奥様:2011/06/14(火) 00:03:53.96 ID:D5jLnVkDO
うちも乗り過ごして終点まで行ったw
駅員さんが気づいてくれて、
帰れるように折り返し電車に乗せてくれた
742可愛い奥様:2011/06/14(火) 00:05:55.29 ID:D5jLnVkDO
それも、今度は乗り過ごさないように
駅員さんの監視付きだったらしいw
743可愛い奥様:2011/06/14(火) 00:31:05.70 ID:vW8jkCyl0
>>741
息子カワユスww
小学生の頃から同じ通学路なんだけどな…うちw
乗り過ごした先の駅から半泣きで電話かけてきていた頃が懐かしいよ
744可愛い奥様:2011/06/14(火) 08:16:36.41 ID:WD3WFxL70
土曜日、部活後5時半に帰宅その後爆睡
翌日の10時まで寝っぱなしだった。
しょっちゅうおねしょをしていた彼の膀胱も強靭になったもんだ
745可愛い奥様:2011/06/14(火) 09:04:58.50 ID:vW8jkCyl0
ふと思ったんだけど
息子のほうが母親のネタになりやすいのかな?
圧倒的に息子ネタが多い気がする…

うちは、両方いますが(中学生♂・小学生♀)
ネタになる行動の数は、圧倒的に息子が多いですw
746可愛い奥様:2011/06/14(火) 10:51:53.95 ID:m33CczMF0
我が家は精神年齢が娘のほうが高かったのでネタになりにくい。
電車が頻繁に遅れる通学路で、
娘はファストフード店や書店で電車が動くまで時間をつぶして待てるタイプだったけれど、
息子は、通勤客に特急・自由席が開放されたりすると喜んで乗り込み、隣町まで乗り越したり、
普通電車乗り継ぎ時間が我慢できないで、駅から出て歩き出し、後から出発した
普通電車に追い抜かれて、「やっちまったなぁw」という性格だ。
747可愛い奥様:2011/06/14(火) 11:25:38.65 ID:WD3WFxL70
修学旅行の前日とか、娘はなんの心配もいらない。
きちんと数日前から準備をして、足りない物は一緒に買いに行き、
わからない事は友達に角煮n。
息子は前日になってバタバタ準備して、最終的には
財布とパンツだけあればなんとかなるだろうと豪語。
748可愛い奥様:2011/06/14(火) 19:00:16.50 ID:FbEHUv480
角煮nってw
749可愛い奥様:2011/06/14(火) 20:12:41.94 ID:MxtSJ1jp0
まぁまぁ、そのくらいの誤字は無かったことに

家の子も>>747さんの息子タイプで
しかも前日どころか当日朝に準備しようとして結局寝坊した
母はそのくらいはお見通しだったので
恥ずかしいパンツだけカバンに詰めておいた
750可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:20:58.08 ID:GzbIzzQ20
今から10年後、うちの子供が就職する頃は日本はどうなってるんだろ
何を実につけさせれば就職できるだろうか
751可愛い奥様:2011/06/14(火) 23:34:42.45 ID:yBgeVWuX0
精神力、かな
ちょっと前に流行った「鈍感力」とか

細かい事を思い悩むタイプだと、これからの時代、いろいろ大変だろうなと思う
難しいけどね…
752可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:50:10.57 ID:9db5+ElC0
友人が就活中の息子達を見ていると、両親が働いていて持ち家で、自分も
アルバイトでそこそこ稼いでいたせいか、何としてでも定職に就かねば、
という決意が全く感じられないと嘆いている。取り敢えず、いくつか受け
てみて駄目ならまた来年受けようかな、みたいな感じ。悪く言えば「平和
ボケ」してるって言ってる。

我が家の子ども達は、父が身体障害者だし、母である私もあまり身体が強く
なくて病気がちなので、何とか手に職を付けねばと言う意識は余所の家庭より
は高いと思う。一人目は今春、公務員もどきになった。一番下が高1なんだけ
ど、既に目指す資格を決めていて、その為の努力を始めている。

必要なのは「気迫」とか「決意」かなって思う。
753可愛い奥様:2011/06/15(水) 00:59:35.67 ID:RHCAqAcy0
黒木瞳が主演のNHKドラマで言っていてなるほどなあと思ったんだけど、
何不自由ない暮らしをしていると、子供は上を目指さなくなるんだって。
つまり、お腹一杯食べられて経済的にも困らず、みたいな暮らしをしてしまうと、
苦労して良い所に勤めなくてもイイんじゃね?みたいな気持ちになってしまうと。
昔の皆貧しかった時代は、沢山勉強してバリバリ仕事してどんどん這い上がってやるぞ、みたいな気持ちになれた。
今の豊かな生活の中では、子供達は上昇志向に欠ける人間になってしまうとか。
ハングリー精神がある方がいいっていうことなんだろうね。
754可愛い奥様:2011/06/15(水) 01:04:47.66 ID:RHCAqAcy0
>>753
読み直したらなんだか変な文章だったわ。
つまり、不自由の無い豊かな暮らしをしている子供達は上昇志向に欠けてしまう、という事らしい。
なるほどなあと思った。
黒木瞳が言っているんじゃなくて、ドラマの中に出てくる受験のカリスマが言ってた。
755可愛い奥様:2011/06/15(水) 02:49:26.84 ID:zoTld75fO
結局、ネグレクト最強、ということで。
756可愛い奥様:2011/06/15(水) 06:56:31.05 ID:4kCrM6tr0
>我が家の子ども達は、父が身体障害者だし、母である私もあまり身体が強く
なくて病気がちなので、何とか手に職を付けねばと言う意識は余所の家庭より
は高いと思う。

父親が身障者で母親も病気がちなのに日付変わるまで2ちゃんやってるんじゃ
子供もかわいそうだよね。
757可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:09:45.84 ID:IYxvQ+Ne0
上昇志向も良し悪しだよね。
才能があるとかズバ抜けて頭の回転が早い人なら
起業したり一発当てる事もあるだろうけど、
一般人で上昇志向が強すぎてもコンプレックスとの葛藤で苦しむだろうし。

一流企業の人達を見てると育ちが良くて人柄も穏やかな人が多いよ。
結局、仕事なんて人間関係だからギスギスギラギラしてる人より、
人に好かれる人の方が長い目で見れば、出世したり仕事ができる人になってる。
758可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:29:08.09 ID:U86iyCKM0
結局のところ、いろんな人間がいていいじゃん、てことだな。
ギラギラした人も穏やかな人もいる世界。
そのほうが人生楽しいや。
759可愛い奥様:2011/06/15(水) 08:42:46.46 ID:ZHwZfUcm0
今は頑張って頑張って一流企業に就職できて安泰って訳じゃないって
子供もわかってるからなあ。
だったら、無理せずそこそこ頑張ってみて
身の丈にあった大学→就職して
中流の生活が出来ればいいやって思ってしまうのかも。
760可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:42:49.01 ID:as4uC7FC0
>>753
そのドラマ私も見てる。
黒木瞳と息子が数年後の自分と息子の辿る道に見えて仕方ない。
うちは上流家庭じゃなく、むしろ見下される方だけどw

うちの息子もネーネーみたいに「じゃあ医者になります」ぐらい言って欲しいw
761可愛い奥様:2011/06/15(水) 10:43:13.91 ID:Qqi5VRsi0
一流企業に就職できても安泰って訳じゃないけど、
だからって身の丈に合った大学→就職して中流の生活ができる
って発想がよくわからないな。
中小企業の方が残業やらリストラやら大変だと思うけど。
762可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:41:32.63 ID:U86iyCKM0
>>761
一流企業が上流で、それ以下の企業は中流だという考えなのでは?
下流はフリーターや派遣とか?
私もその考え方はよくわからないけどw
763可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:44:37.00 ID:3MqawiKC0
上昇志向に欠ける人間
うちの息子達がその通りだわ。
13年・16年の生活を見てきて「うち位の暮らしが出来れば充分だ。父さんの
会社に入れればいい」と。
確かに
・自分専業で奨学金を利用せず理系私大に行かせる教育資金が出せる
・リストラや倒産はまず考えられないし福利厚生もしっかりしている
夫は「もっと上を目指そうという気はないのか?」と。
2人共、翔のように覇気のない中高生なので心配だわ。
764可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:50:01.03 ID:U86iyCKM0
>>763
旦那の言う「もっと上」ってなんなんだろうか?
765可愛い奥様:2011/06/15(水) 11:52:14.03 ID:c5182OHC0
一応進学校の私立中高一貫の中三
最初から成績悪いままだけど、
最近私が勉強のこと
ガミガミ言うのやめたら親子関係は円満になった

今朝、息子の鞄の中に突っ込まれてた中間テストの成績表を発見
いつもの最下位近くで、
よくないのはわかっちゃいるけどやっぱりガックリします

どうやったら賢くなってくれるのか?

幸せに暮らしてほしいだけなんだけどね




766可愛い奥様:2011/06/15(水) 13:26:26.36 ID:dzL36HC/0
>>765
>最近私が勉強のこと
>ガミガミ言うのやめたら親子関係は円満になった

偉いわ。
昨夜もやっちゃったわ、半取っ組み合い。
携帯ばかりやっている高2男子に挑んだのがマズカッタw。
初め優位だった私がふっとばされて上から見下ろされたとき
ヤラレルとマジで思った。
ご近所さまもニラニラしてるんだろうなあ。orzorz

ところで>>765さん、ストレス溜まりませんか?
ガミガミととても恐かった実母が年老いて弱った姿を見ると
>>765さんの態度の方が賢明だと思う。
勉強より、仲のよさが一番かも。
767766:2011/06/15(水) 13:28:08.98 ID:dzL36HC/0
連投スマソ。
ヤラレルは勿論「ヌッコロサレル」の方です。
768可愛い奥様:2011/06/15(水) 14:32:54.89 ID:+hM/YZkp0

【大阪】銭湯で女児の裸を隠し撮り 小学校教諭(31)逮捕 「同じ趣味の仲間と画像を交換するためにやった」と供述
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307965246/

【岩手】震災後の4月、花巻市内のホテルで女子高生にみだらな行為、中学教諭を懲戒免職
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308107261/
769可愛い奥様:2011/06/15(水) 15:09:10.24 ID:DS+x0E4c0
日付変わるまでって、このくらいまで起きてるの普通でしょ
2chくらいでそこまで言わなくても・・・
770可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:07:28.99 ID:fC/9BnCL0
まともに家事やなんかしていると、自分の時間は日付が変わる頃になる主婦も多いと思うんだがな
771可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:13:55.15 ID:ubJCahUQ0
フルタイムの私は22時にうたた寝して24時に起きて風呂入ることが多い。
目が覚めて2ちゃん。
772可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:15:29.62 ID:c5182OHC0
>>766
765です
最近、頑張ってにこやかに話し掛けたりしてます

私はすぐ怒る方で小さい頃は萎縮させてました。

まわりの子育て成功した知り合いの方は皆さん朗らかなので
私が変わらなきゃと思って
嫌味が出そうなときは、前向きな言葉を選んだり
何かあったら一言誉めるように頑張ってます

うちの息子は私に似て気が小さいので、反抗的な態度もこじんまりとして
親子ゲンカもヒートアップしないのが助かってます

>>770
仕事して帰って家事してボーッとしてたら日付けは変わってるね
773可愛い奥様:2011/06/15(水) 17:45:30.12 ID:9W8+snx0O
>>752病気がちなんだから偉そうに語ってないでさっさと寝たら?
774可愛い奥様:2011/06/15(水) 18:17:44.73 ID:2g060i080
将来息子さんにタカリそうだね
775可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:04:12.85 ID:K3P5iJ9t0
上の息子が大学進学で家を出て行って高2息子が残った。
もともと精神年齢の低い子だが、すっかり「一人っ子」状態。
(世間一般の固定観念的な意味合いで一人っ子がみんなそうという意味ではない)

こっちにも一人だからいいや、と言う気持ちがあるのを見透かしてるのもあるだろうし
原発の影響が気になって雨の日は送迎してやると言ったのも悪かったんだろうけど
甘えん坊(高2に使う言葉じゃないけど)というか我が儘というか・・・

ただ。
生まれたときからいたライバル(兄)より可愛がられようという意識が働くのか
我が道を行く上の子と違って、小さいときから八方美人で愛想が良かった下の子も
本質はこれだったか!と思うとまた甘くなる自分もいたりする。

・・・小さい子どもじゃあるまいし、ただの反抗期の一種かもしれないけどね。
776可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:26:44.75 ID:fC/9BnCL0
>>775
でもちょっと嬉しいんだろ〜〜ww

「自分のことは自分でする」などの基本的なこととか
外での態度がおかしくないなら甘えさせておいたらいいんじゃない?
2年したらお兄ちゃんと同じようにいなくなっちゃう可能性高いんだし
777可愛い奥様:2011/06/15(水) 20:47:58.65 ID:aSoqWVQx0
家も下の子の方が送り迎えで甘えることが多い
下の子は甘え上手って本当かも
でもどこかペット感覚で、しっかりしてるなーと頼もしいのは独立心ある上の子だわ
独立心ありすぎて、もう家出て行ったけどね
778可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:06:20.14 ID:cb/copa60
>>775
うちも上の息子が大学進学で出て行って中3娘が残っている。

今まで上の受験のほうに親の目が行っててかなりお気楽に
暮らしていたらしく自分だけが注目される状況に戸惑っているようだ。
甘えたいとは逆の今まで通りにほっといてくれ!だってw
779可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:08:23.07 ID:zoTld75fO
天候の悪い日でも親が車で送ったりせず、
自力で目的地に行かなくてはならない環境に置いた方が子のためにいい、
とは言うけどね。とくに男の子は。
780可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:29:38.62 ID:SSAL2ZaA0
でも要領や愛想が良くて素直に甘えてくる子だと安心できるよね。
うちは数年前に旦那が他界してから、真ん中の子(高二男子)が
妙に大人びてしまってすごく心配。

小学生の頃は持病があって辛い治療もしてきたけど弱音や我侭を言わない子で、
いつも「言いたい事は言わなきゃダメなんだよ」と言い聞かせて育ててきたけど・・・。

勉強も身の回りの事も完璧にやる、しっかりしてるし、友達や彼女と楽しそうにしてるけど、
本心はどうなんだろうとか、いつか壊れてしまうんじゃないかとか、
親として無力すぎて泣きたくなる。
781可愛い奥様:2011/06/15(水) 21:56:31.98 ID:hddPn/TT0
真ん中はわりとそうかも。ソース自分。
782可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:02:29.95 ID:U86iyCKM0
私は3姉妹で
私は>>780真ん中タイプ、次女はワガママ弱音バリバリタイプ
少し年が離れた三女は親が甘やかしまくっていた。
親元から離れたのは私だけで、下2人は実家近くに住んでいるな。
783可愛い奥様:2011/06/15(水) 22:21:11.31 ID:tXPp0Ssb0
>>780
私は完璧とかしっかりを除けば似たタイプだったな。
現状追認タイプで、あまり自分の状況に不満がなかった。
不満や弱音を言えなんて言われると困ってたよ。

そういう子もいるから、先回りして悩むことないよ。
まだまだ親元にいるときは気楽だもの。
784可愛い奥様:2011/06/16(木) 00:30:21.77 ID:gDxU06B80
>>779
原発問題がなけりゃ、それでもいいと思うけどね。
今は非常時だと思うから、私は775ではないけど、できるだけのことはしてやりたい。
学校がホットスポットにあるんだよorz
今は修学旅行で海外へ行ってるんだが、そのまま2年間くらい留まってほしいくらいだ。
元々、浪人も視野に入れた教育費の設計もしてるので、1年くらいのロスや金ならなんとかするよ。
785可愛い奥様:2011/06/16(木) 07:09:16.14 ID:nNOESFys0
>>776-778
もともとあんまり親離れしてない子なので我が儘っぷりがマンドクサーになってきたよorz
上の子の不在で空いた隙間を埋めてなお余りあるという・・・
二人のうちどっちが可愛いかと言われたら、どっちと決められないけれど
セオリー通り、愛玩的にかわいいといったら確かに下で、危なっかしいのも下だね、うちは。
個々の性格によって当てはまらない子もいるんだろうけど
後に残った子の方が可愛がられて見える理由が分かったよ。

>>784
>そのまま2年間くらい留まってほしいくらい
わかる。私も上の子がうちより原発から離れた県に行ったのは一応安心材料だから。
同じ関東の北と南だから気休めだけど。

もともとは荒天での送り迎えはしたくないと思ってて
ヘタレな下の子に具合悪い以外の送り迎えはしない宣言してたけど、原発で撤回したよ。
786可愛い奥様:2011/06/16(木) 07:24:42.37 ID:DYk03T5C0
>>779
うちは自営で土日も休みがなく
いつもほったらかしなので、
私達が休みの日は学校に送り迎えしてやってる
ちょっと甘いかなと反省するところと
子が優しい性格なのはそういうフォローをしてきたからかなというのもある

まあ一人っ子なのもあって
打たれ弱そうな甘ちゃんだけどね


787可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:35:56.05 ID:zj2wSrtk0
学校の送り迎えをしている人は、地方の方なのかな?
うちは都内で学校付近にで車を止めておけるスペースがないから
送り迎えはしたくてもできない…
学校からも「体調不良でのお迎え以外厳禁」となっているし
年に何度か「車でくんな。近所から苦情あり」のお便りもくるし。
788可愛い奥様:2011/06/16(木) 09:43:34.09 ID:mUoxMHkO0
中学から電車で1時間以上かけて通学してるから学校まで車で送るという感覚が無い。
それに、そもそも車が無い。
子供が小さい時には持っていたけど、車無しでも十分に暮らせる首都圏だから小学校に入ってから手離した。
789可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:09:10.34 ID:Y3E7GUsZO
仕方ないんだろうけど、田舎の人ほど、車使いたがるよね。
「歩く(自転車で行く)んだったら車で行こうよ」とか…。
徒歩10分もかからない学校にも「遅刻しそうだから」とか「疲れてるだろうから」「ついでだから」と
車で送っていく家庭が多かった。
だから田舎の子って意外と運動不足だって以前新聞で読んだよ。
790可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:35:12.53 ID:yTanJAGL0
旦那が離島出身で親戚一同はほとんどそこに住んでるけど、
小中高はスクールバスが走ってるから徒歩で通学することはなく、
友達の家は大抵離れてるからあまり行き来せず、しても親が車で送迎。
遊ぶときも人数が少ないから家の中でゲームばっかりしてるんだって。
そして、ジジババが多いから甘やかされて、お菓子いっぱい食べてるからデブが多いです。

変にプライドが高いから島の男の子の大半は大学に行くけど、
高校までは島にいるから競争がなく、塾の数も少ないので、通える大学はFランク。
ジジババにとっては「孫が大学に行ってる」ことが重要なのであって、
「どこの」大学に通ってるかはどうでもいいみたいだけどね。

田舎が皆そうではないと思ってるけど、旦那のところはそんな感じ。
791可愛い奥様:2011/06/16(木) 10:43:44.75 ID:EaoiEy/l0
私も結構な田舎者だけど自転車駆使してたな。
今は割と都市部に住んでいて、子供はやはり自転車であちこち移動してる。
車をよく使っていた地域は自転車では移動しにくい所だったのかな。
792可愛い奥様:2011/06/16(木) 11:51:12.95 ID:7BMdmT0YP
自転車は平地でしか使えないし雪が降ると使えないからね。
793可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:31:18.53 ID:ujEJ/Ou20
>>789
昔は、都会の子=運動不足で肥満児 と言われたものだったなあ。
自分は東北の山奥の出身なんだけど、都会から来た転校生は決まって太ってて肥満児だった。
だけど今は地方も豊かになって、車がひとりにつき1台所有の時代でどこに行くにも車だね。
794可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:39:22.16 ID:l32falOW0
分かるなぁ。
地方ごとの特色がうすれてきて日本全体均質化はされてきてるよね。
私は子供の頃は都内の転勤族が多い地域に住んでいたんだけど、
東北からきた転校生は決まってどっかトロくさい風なのに
抜け目がなくてデリカシーがなかった。
だけど今は情報社会になって、東北の子だって多少は垢抜けてきたものね。
795可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:39:37.45 ID:Z+9qmd0L0
通学じゃなくてもお子さんが自転車に乗る人は個人賠償保険は加入したほうがいい。
自動車保険や火災保険の特約がおすすめ。
歩行者と接触して多額な損害賠償請求されるケースもあるから。
796可愛い奥様:2011/06/16(木) 12:45:14.33 ID:ujEJ/Ou20
>>794
わかる。
法事とかでたまに郷里に行くと、高校生達の私服が都会とほとんど変わらないことにビックリする。
パソコンから買い物も出来るようになっているからなんだろうなあ。
797可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:22:19.51 ID:nNOESFys0
>>787
田舎だと高校生の通学手段には
徒歩自転車公共交通機関の他に「親の送迎」っていうのが普通にあるよ。
山間のほうなんかだと一応バスが走ってるところもあるけど
本数少ないし超使いづらいのにやたら定期代高いとかで
毎日送り迎えのほうがマシという話も聞いたことがある。
送迎に使える駐車場スペースがあったり、路駐してもちょっと邪魔でも
交通渋滞のもとにはならないような立地のところも多いしね。
うちは中高と自転車通だけど、長く緩い坂道(もちろん急な坂もある)が多かったり
通りが激しくても狭い道や、車は通らないけど羽虫の大群が浮いてるような田圃道
(街灯や民家も少なく日が落ちたら真っ暗)ばかりでハードらしい。
身体ばかりじゃなく親の気持ち的にも車の方がラクという側面もあるかと思う。
798可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:34:09.38 ID:zj2wSrtk0
>>797
田舎は時間に余裕のある親がいないと大変なんだね。
高校は何百人もいるから、朝夕送り迎えの車がひっきりなしに高校前に
というのも想像がつかないなぁ。
799可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:37:31.73 ID:fIo3nez+0
うちも真ん中男の子が心配。
上と下は、あっけらかんとしていて元気印だからほとんど心配してない。

真ん中の子は、ただでさえ無口でインドア派だから本当に心配。
学校から直帰するし、休日もだらだらしてゲームやパソコン。
学校ではそれなりに友達と過ごしているようだけど、
休日に出かける様子もない。
彼女もいないし…。

成績だけよくても、人としてどうよと思う毎日…。
うちも、口にしなければ伝わらないんだよと言いたいです。
ぶっきらぼうで仏頂面。親だから、それでも相手するけれど、
他人はそんなお前をスルーするぞといいたい…。

800可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:40:50.07 ID:0Hs/zrlZ0
>>798
うちの高校は市街地にあるから
一般の車も渋滞に巻き込まれてる。
「雨が降ると○○高校の送迎があるから
いつもより早く家を出ないと〜」って
近所のパート主婦たちにも言われてる。
801可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:46:40.22 ID:zj2wSrtk0
いやはや、田舎の生活って想像がつかない。
日本広し!
802可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:50:46.24 ID:qZ95eCXz0
うちの県なんて田舎すぎて、公立私立問わず高校はスクールバスが走っているのが普通。
路線も何本もあるよ。
バス会社と契約して専用バスを走らせる高校もあれば、スクールバス運営専門の会社に
依頼する高校もある。
朝夕は学校名を入れたバスが走り回っている。
803可愛い奥様:2011/06/16(木) 15:52:46.86 ID:0Hs/zrlZ0
ああ、うちの県も公立のスクールバス走ってるわ。
一番遠い子は一ヶ月のバス代が2万くらい。
それでもバス→電車→バス
と乗り継ぐか親の送迎か・・・といったらバスだわね。
804可愛い奥様:2011/06/16(木) 16:40:43.09 ID:oSCPVqJn0
公共の乗り物だけで移動しようとすると、とんでもなく遠回りで時間もかかるので、
かなり早起きしなきゃならない。
車の方がこっちも楽
805可愛い奥様:2011/06/16(木) 17:07:28.22 ID:l2SFGWdg0
私のところは大都市圏のベッドタウンで田舎ともいえず都会にもなりきれてない。
周囲では、高校への送迎、あるある。

偏差値高いところほど送迎率が結構高そうだと友人と話したことがある。
理由を二人で分析してみたのだけど、
高偏差値の高校へ通わせる親、というのは一般的には高学歴高収入の傾向が強く、
専業率もしくは、せいぜいがつがつ働かなくても済むパート率が高く
比較的時間に余裕があるからではなかろうかという結論に達した。
それに加え、やっぱり大事な子供に何かあってはという親心かなー。

乗り換えで合計小一時間かかるところでも車で送っていけばショートカットで
半分の時間で済む、ということも実際あるものね。
806可愛い奥様:2011/06/16(木) 18:04:55.55 ID:7BMdmT0YP
>>798
田舎だと一学年2、3クラスがせいぜい
しかも大幅定員割れ
バイク通学組もいる
だから何百台もの車は来ないよ
807可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:08:13.52 ID:0Hs/zrlZ0
>田舎だと一学年2、3クラスがせいぜい
しかも大幅定員割れ

そんな低偏差値の学校ばかりじゃないよ。
808可愛い奥様:2011/06/16(木) 19:21:27.66 ID:SHPQa9Q00
>>798
朝食前に一仕事終えてから子供を送る家も多いよ>田舎。
収穫とか牛の世話とか。
7時前に終わるからお父ちゃんがKトラで送るんだよ。
809可愛い奥様:2011/06/17(金) 09:44:20.43 ID:c6cPlA3Z0
うううううーーーーー
息子@中2の制服のズボンが、なんとなく寸足らずになってきたので丈を出そうと思ったら
1シーズンちょいで、すその折り目の部分が摺れてしまっていて、出したらくっきり色が違う線がでてしまうorz
どうしようか迷っていたら、学校で暴れてこけてすねの下の方の部分を軽くカギザギにしてきた
カッターシャツも墨飛ばしたし、もうこれは買い直せということか、と思って
・購買部に行って申し込み用紙もらってこい→いつまでたっても忘れたまま
・学校に行く用事があったのでついでに用紙もらってきた(カッターだけでも)→いつまでも申し込むの忘れたまま
・毎週火曜日昼に、制服申し込み用の採寸をしているらしい→忘れた・補習etc…

もうこうなったら、火曜日の昼休みに学校に乗りこんで
教室行って首根っこ捕まえて購買部に連行するしかないのか
応急補修しただけの寸足らずの制服なんか着せたくないんだよ―――――
810可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:02:35.92 ID:oHQ3d3Xw0
>>807
昨日の790だけど、離島から本土の学校に通う子は稀にいても、本土からわざわざ離島に通う子はいないから
高校でも1学年が100人ほどです。偏差値云々以前の問題。競争がないんだもの。
陸続きなら、田舎でももう少し選択の余地があるんだけどね。

子供達だけでマックを食べることもなければコンビニでたむろすることもない、平和な所なんだけどね。
(どっちも島にないからw)
811可愛い奥様:2011/06/17(金) 10:55:30.94 ID:9grX3tHu0
>>809
ホントに何でもかんでも忘れるよね

あてにならない
812可愛い奥様:2011/06/17(金) 11:56:13.24 ID:GCok3Lwp0
>>809
中学生なら乗り込んでいいと思うわ。
2年ならまだまだ勿体なくもないしw
813可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:03:26.74 ID:GCok3Lwp0
ああ違うw私は愚痴りに来たんだったw

高2だが、今年から夏用にベストができたとのことで申し込んだ。
梅雨時期は長袖でも寒いことあるしね。
その申し込み自体5月も半ば過ぎてて、間に合うんかいな?と思ってたら
案の定まだ来ないorz
今朝なんてかなり寒くて、風邪ひいてるのもあって長袖Tシャツ中に着ていったわ。
・・・あのー必要なのは6月の『今』なんですけどー
きっと届く頃には暑くて着なくなってる事だろう・・・
814可愛い奥様:2011/06/17(金) 12:28:04.77 ID:gMevt694P
>>807
うちの県の某過疎地域の地域トップ校は、偏差値50で一学年三クラスで定員割れですが。
もちろん私立高校なんてない。
815可愛い奥様:2011/06/17(金) 13:05:52.98 ID:9grX3tHu0
私も愚痴りにきたんだったw

進学校に通う中3の成績悪いうちの息子、
楽しく学校行ってるだけでありがたいと思いこむようにして
反抗期が面倒で
最近は諦めて勉強シロシロと言わないようにしてたら親子関係は円満だから、テストの結果も聞かなかった

個人面談で先生から成績とか諦めやすい性格とか諸事指摘を受けて
る間、何だか悲しくなってきた私
生理前だったら泣いてたかも

保護者会の進路の話なんて難関大学合格した卒業生の話しかしないから
どうやったらそんなになってくれるのかね



816可愛い奥様:2011/06/17(金) 18:27:58.29 ID:ghoGjBVw0
>>815
中高一貫の中3は勉強しないよ。
うちもそうだった。

ただ、授業についていけなくてやる気が出ないなら、ちと厄介だと思う。
卒業生に夏休みに家庭教師に来てもらうとかできないだろうか?
親や先生の言うことより先輩の言うことの方をよく聞く年頃だから、なかなか有効らしいよ。
817可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:16:16.10 ID:IqLdD3ZY0
>>809
育児板でいうところのダンスィ餅です
中高生男子の制服はすりきれたりはデフォです。
裾に線が出るくらい、普通です
家の子は成長は毎年裾出したので、線が2本でていますが平気です
袖も出しましたよ。
やばいのはケツの部分が擦り切れたときで、
ビリッ!となると不幸かもしれません
でも継ぎあててはいてる子もいます。

男子の場合、体に厚みが出て(決して太ったわけではない)
ウエストが合わなくなると買いですが。
裾だし出来る間は履き続けるもんです。

念のために言えば、ごく普通の公立です
818可愛い奥様:2011/06/17(金) 20:31:24.74 ID:7MZPa85M0
その先輩が高2まで怠けていて、高3からの頑張りで第一志望に受かったと聞き、
益々怠けている今日この頃の高2男子orz
うちの子も同じ大学の同じ学部志望。

先輩はきっと元々デキが良いんじゃないかと思うのだが。
英語が酷いので、英語だけ家教についてもらっているけど、点数は下がる一方。
819可愛い奥様:2011/06/17(金) 21:26:23.55 ID:9grX3tHu0
>>816
本人もこのままではダメだなと自覚もやっとでたのか
少し扱い易くなってはきたところ
塾も通わせてて、授業は分からない訳ではないらしい。

何せ、代々が勉強しないという悪しき習慣のクラブ(運動部)に入部してて
高2からやればいいという雰囲気らしい
そんなことでもちゃんと出来る子は、ここまで成績悪くはないので、
結局は私のダラダラが遺伝なんだろうorz

とりあえず家の片付けしてみようと思ってるとこ


820可愛い奥様:2011/06/18(土) 06:53:54.96 ID:sPU7xKtK0
下の子中3・上の子高2。

どこでもいいし、一泊でいいから夏休みに
家族旅行に行きたいと言い出した@上の子。
うーん・・・・去年、家族旅行はもう最後だと思って
とりあえず一泊で行ったんだけど
どうやらそれがすごく楽しかったらしい。
うちは夫婦そろってカレンダーどおりに休めない。
夫婦そろって旅行好きだから、幼稚園の頃は
平日の安い時によく旅行につれてったけど
小学校に入ってからは
かわいそうな思いをさせていたっていう気がする。

でも今年は下の子も高校見学や塾の夏期講習があるし
上の子だってオープンキャンパス行ってレポート書かなきゃいけない。
なにより受験に備えてお金が・・・・
迷うって事は私も行きたいんだよね。
821可愛い奥様:2011/06/18(土) 06:59:38.58 ID:QEqzA6Du0
「家族旅行に行きたい」なんて言ってくれるうちが花だと思うよ
なんとか都合つけて、行けるといいね
822可愛い奥様:2011/06/18(土) 15:57:12.60 ID:wckCQ2PX0
近場の温泉でもどう?
高2で行ってくれるのかぁ・・・。いいねぇ。
823可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:02:27.43 ID:DjUUUokB0
家族四人で一泊となると
出費が痛いよね
高い時期になっちゃうし

うちも小さい頃は休ませて安い時期に行けてたけど
学年が上がるとそうもいかず

家族旅行 行けるといいね

824可愛い奥様:2011/06/18(土) 17:10:12.39 ID:w67+LuJE0
>>820
行った方がいいって。
数万円の出費より思い出だよ!
825可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:43:31.37 ID:tL8jMYdl0
カネコマスレでお見かけした方だからなあ。
4人分はキツイね。
826可愛い奥様:2011/06/18(土) 23:43:41.57 ID:/z1lCeIh0
>>820
うちは上の子が大学進学で家を出た。
今年の夏から息子の帰省はあるけれどもう家族旅行なんてないだろうな〜
下が中3で同じ…
う〜ん…塾漬けで旅行に行く時間はとれそうにないな。

我が家の最後の家族旅行っていつだ???
家族4人でお兄ちゃんのひとり暮らしの部屋に泊まったのがGWだったけれど、
旅行って思い出せないw
行けそうなら行ってきなよ!
827可愛い奥様:2011/06/19(日) 10:32:07.01 ID:SDon3mG40
中高生は父の日無視ですか?
うち1人は手作りお菓子を予定しててもう1人は無視らしい
828可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:00:36.23 ID:lg2AHwtz0
>>825
必死で調べてみたら確かにwww
829可愛い奥様:2011/06/19(日) 14:43:53.90 ID:+Xg96FP/0
>>827
うちは母の日が娘担当・父の日が息子担当と決まってるらしく
息子がさっき近所のドラッグストアで入浴剤買ってきたw
830可愛い奥様:2011/06/19(日) 17:38:33.69 ID:cMBc6Mqe0
>>826
うちの最後の家族旅行は数年前だよ。

当時は、長男大学1年生
次男と長女が丁度、受験端境期の
高2、中2(しかも帰宅部)だったので
「行けるなら今だけ!これが最後かも?」ってんで
旦那が張り切って、夏休み中の1週間に
次男長女の塾日程の狭間を掻い潜って
某海外旅行ツアーに申し込んだ。

ところが、長男はレポート提出があるから行けないと
言い出したが、レポートなんざ何処でも書けるだろ!
旦那への最後の親孝行だと思って参加汁!と
脅かして?強制参加させたw

で、長男は飛行機の中でも、ホテルの中でも
バス移動の時でも、空港での待ち時間でも
プールサイドでも、ずーーっと何やら書いていたっけ。

許せ長男、当時旦那は文系、私は美大出身だったので
理系学部のリポート制作のシビアさが判って無かったと
下の子達がやはり理系学部になった今では思うorz
831可愛い奥様:2011/06/19(日) 18:06:31.34 ID:9n0yxwtd0
>>830
うひゃ〜、うち(@826)の息子も理系学部の今1年生だ。
リポート制作ってそんなに大変なんだw

下の子の高校受験が終わったら上の子の首根っこ掴んで
ひさしぶりの家族旅行と思っていたけれど無理そうだな。
もう子離れしてあげなくちゃいけないんだよねw
832可愛い奥様:2011/06/19(日) 20:58:01.96 ID:NuNA0vTFO
うちの息子は工学部、日曜日しか休みがなく課題をいつも2〜3コかかえてる 今日もひとりで留守番してたよ
833可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:46:54.19 ID:0YM+06Y50
うちの子は電力不足の影響で休みなしになってしまった。
834可愛い奥様:2011/06/19(日) 21:51:54.47 ID:gdHv80Yo0
友人の息子さんも理系なんだけど、バイトもできないくらい忙しいって言ってたわ

うちも理系
大学に行ったら大変なんだろうな
835可愛い奥様:2011/06/19(日) 22:32:20.58 ID:83RiaK1s0
娘の鞄の底で、パッケージに入ったまま粉末状に砕けてしまった
カロリーメイトチョコ味の活用法を広く募集しています・・・・・・・orz
836可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:02:33.96 ID:UtU5cEqZ0
今高2の息子がいるんですが、大学受験にむけて部活をやめてほしいんですが、
聞く耳を持ちません。どうしたらいいですかね??
837可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:17:33.27 ID:zmYnLwn70
無理やりやめさせても、受験勉強に打ち込むとは限らない
838可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:21:16.21 ID:QxTf+hNu0
>>836
高校生にもなったら、そういう事はもう自分で考えさせなきゃ。
無理に親が部活をやめさせたら、まあ間違いなく成績は下がるね。
839可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:23:46.37 ID:Lz4Psa7v0
せいぜい、目標を決めて実現可能なレベルの一定の成績をとれなければ
部活はやめさせるとか条件つけて頑張らせるくらいしか出来ないんじゃない?

私の高校時代も受験で親に部活辞めさせられた子がいたけど、
親への反発とか、言いなりになってしまった自分への嫌悪感とか
受験へのプレッシャー、部活への未練でノイローゼになってたよ。
840可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:26:57.47 ID:UtU5cEqZ0
836です。私自身も分かっているんですが言わずにはいれなくなってしまいます。
一回顧問の先生に電話をして、「息子を部活から辞めさせるように持って行ってほしい」と言ったら
学校から帰ってきた息子が激怒していてもう2ヶ月口を聞いてくれません・・・
これは私が悪いのでしょうか?部活の顧問が憎くて溜まりません。
841可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:31:36.07 ID:4vZsnn+Y0
>>840
マジキチ
842可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:32:27.16 ID:Lz4Psa7v0
そりゃ子供が怒るのは当然だし、顧問の先生を憎むのは逆恨みだよ。
子供の為を思うなら、そうやって支配するんじゃなくて、まず一人の人間として尊重しなきゃ。
843可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:36:18.59 ID:QxTf+hNu0
>>840
もう一切息子から手を引くのが一番良い。
親の可能な範囲内で自分のやりたいようにやらせてやる。
部活頑張って一浪してなおかつ失敗、滑り止め大学へ行っても、
それは子供が自分で決めた事だから、親には関係ない、と言う態度で接する。
あ 金だけは自由にははらんから、一応親の出来る範囲は子に説明しておかなきゃね、
一浪は無理とか、公立大学でなきゃダメとか、自宅通学できる大学を選べとか。
844可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:38:19.68 ID:UtU5cEqZ0
>>842
息子は私にしたら一生息子なんで、人生を左右する事を黙って見過ごせません。
過保護ですかね・・・?
845可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:40:00.00 ID:lRiUMu8t0
過保護
846可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:40:56.16 ID:IQIK8EMW0
>>841 が正解
847可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:42:40.54 ID:4vZsnn+Y0
>>840
部活の顧問は関係ないでしょ
病院に行きなさい。
848可愛い奥様:2011/06/19(日) 23:44:04.26 ID:pqYSSVfJ0
age厨はネタ師だろうし
シラネ
849可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:26:56.56 ID:hAzBX+wX0
妻が不倫をしているのが発覚したのですが、
もう一度やり直すことにしました。

恥ずかしながら、妻の様子がおかしいと感じたのは娘で、
妻を尾行して不倫の現場をおさえて私に告げました。

離婚も考えましたが、号泣して謝る妻を見て、
私もまだ妻への愛情はありましたし、
娘のためにも一緒がいいと思って決めました。

しかし娘の様子がだんだんおかしくなっていき、
最近は妻の作った弁当は持っていかなかったり、
持っていっても捨てたり、洗濯も自分の分だけやるようになりました。

まだ娘は16歳で、難しい年頃なのは理解していますが、
それまで妻と娘の関係は非常に良かったため、
あまりの豹変振りに、情けない話ですが困惑しています。

やり直すと決めたときに娘に、お前はどう思うと聞いたとき、
お父さんがそう決めたならいいんじゃないのという返事でした。
それを鵜呑みにしてしまったんでしょうか。

三人で話し合おうと娘に言っても、嫌だの一点張りです。
妻も憔悴しきっていまして、どうしたらよいのかわかりません。

何か意見をもらえないでしょうか
850可愛い奥様:2011/06/20(月) 00:42:19.10 ID:xsnHNNBWO
うちは高1の息子になんとか部活に入って欲しいのだが、
本人は、部活に夢中になりすぎて成績が下がりそうで怖い、と言うヘタレorz

部活しないから、と言って同じ時間を勉強バリバリ集中出来る可能性は薄いよ…
親としては、勉強の為に部活させないよりも、
両立出来るような方向で応援したいのだが、これも過干渉だろうか?
851可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:18:11.73 ID:2bGpQfmc0
>>849
どこに誘導したらいいかよくわからんから、短く書く。(スレ違いスマン)
娘さんの気持ちはよくわかる。
無理に母親と仲直りさせる必要は無い。表面上仲良しなごやかが正解ではない。
娘さんの気が済むまで好きにさせてあげた方がいい。
奥さんは何言われてもされても自業自得。全く同情の余地無し。
あんたも奥さんの肩を持つな。
852可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:21:56.60 ID:WrLNBkEP0
>>844
あなたは「過保護」ではなく「過干渉」
一番してはいけないこと。
853可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:23:09.59 ID:WrLNBkEP0
>>850
過干渉だなー。

逆に、あなたは子供にとって「こうあってほしい」という母親なのだろうか?
854可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:23:26.45 ID:MHL+55MX0
>>849
とりあえず既婚女性の意見が聞きたかったらこっちがいいと思う

【キジョ板】既婚女性への相談・質問【出島】27
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1305279319/
855可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:24:58.43 ID:pDtOGf0r0
キジョ板だから板違い。
レスする前に考えて。
856可愛い奥様:2011/06/20(月) 08:56:16.91 ID:W18nioR40
849は発言小町の相談のコピペだよ。
857可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:44:09.70 ID:192TPDAq0
そうそう、小町のコピペ。
タイトルが「娘が妻の作った弁当捨てる」とかなんとか。
以後、>>849にマジレスは禁止w
858可愛い奥様:2011/06/20(月) 10:49:44.23 ID:MHL+55MX0
えーそうなんだ
誘導しちゃったよゴメン
859可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:22:26.98 ID:6+X3Fm2r0
まあでも部活やって欲しいという気持ちもわからんでもないな。上の子
見てて思ったけど旧帝行きたいですみたいな子じゃないと高校生言うほど
勉強しないしな。特にマーチクラスだと何か落ちこぼれない程度に宿題と
定期テスト前だけ勉強やって後は3年のゴールデンウィーク明けくらいから
本気出すみたいなパターンが圧倒的に多い。しかも中学までと違って
学区が広がって各々の家が遠いから部活でもやってないと休日とは放課後とか
人と遊ぶ時間も中学より減る。結局行動力の無い子は何となくダラダラ
ケータイいじるかネットかテレビみたいな生活になるもんなあ。
中学までと違ってよほどヒドくなければ親の強権もそうそう発動できないし
ゴロゴロダラダラしてる息子見てイライラがどんどん溜まっていった。
860可愛い奥様:2011/06/20(月) 11:39:14.14 ID:pDtOGf0r0
別に1年浪人したからって、どうということはないのに。
最短距離を省エネで駆け抜けれなければ人生敗北、なんてこともないんだから。
861可愛い奥様:2011/06/20(月) 13:04:21.20 ID:jC1EDgPr0
>>851
>>598は小町のスレのコピペなので無視がよろし
862可愛い奥様:2011/06/20(月) 14:27:11.13 ID:YtV+CLrM0
つーか「妻が」といってる時点で男なんだから
コピペ云々より男にレスしてる人って何なの?
863可愛い奥様:2011/06/20(月) 17:13:28.49 ID:tajjBoTv0
>>836
過干渉というか、部活やめさせないで!
完全燃焼させてから切り替えさせたほうが良いよ。
中途半端で引退し、モヤモヤしたまま受験勉強させられる?
今は部活一生懸命やれ、成績は部活のせいにするなっでしょう?
勉強だけではデキル人間にはならんよ。
864可愛い奥様:2011/06/20(月) 18:49:40.42 ID:W0e7vvnk0
>>836
心配な気持ちはわかるが過干渉だ。
仮に部活をやめてくれたとしても、
次から次へと子どもへの欲求は起こってくるよ。

自分の超過干渉だった母親を思い出す。子どもは一生親を恨んで苦しむよ。
はけ口が親に向かったらまだいいけど、自分や他人に向かったら悲劇だよ。

このままではお子さんがお気の毒です。お子さんが精神をやられるかもよ。
あなたがカウンセリングか病院に行くべきだと思う。
865可愛い奥様:2011/06/20(月) 20:31:52.58 ID:ACE/wrxK0
インハイ予選に負けたのがつい2週間前
それから気持ち切り換えて受験モードに入ってる息子がいる

子供の部の代々の部長は皆国立に入ってるよ
前部長にもらった参考書をお守りにしているよ
部をやりたいと言ってる間はさせるべし。
866可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:44:57.17 ID:DAs/SEZ+0
自分が部活と勉強の両立ができなくて部活を自主的に辞めたクチなので
勉強に支障が出てるなら辞めてほしいと思う親の気持ちわかるな
部活ってそんなに大事か?
勉強=本業、部活=副業でしょ

うまく自主的に辞める方向に持って行けるといいね
867可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:48:57.12 ID:FQnZyOmW0
仕事=本業、育児=副業ってわけでもないし
どっちが本業とかって話ではないでしょ
868可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:49:59.36 ID:WrLNBkEP0
>>866
ID:UtU5cEqZ0 のレスには一言も
支障が出ているなんてないよね?
ちゃんと読んでからレスすりゃいいのに。
869可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:52:25.75 ID:DAs/SEZ+0
支障が出てるなら、と仮定して書いたんだけど。
成績は現状で問題なしなら部活辞めてほしいと言う話は
出てこないと思う
870可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:55:49.41 ID:6z6Mg2Gx0
>>866
自分で考えて自主的に辞めるなら何の問題もないさ。
871可愛い奥様:2011/06/20(月) 21:58:36.25 ID:2DMPRfSX0
>>859
ダラ高校生だった私には耳が痛いw

でも高校の部活って運動系なら経験者・身体能力が高い人のものだからなぁ。
文化系だと女子が多いから男子だと合わない子も多いだろうし。

友達が全くいないとか、コミュニケーション苦手な子なら心配だけど、
そうじゃないなら大学でサークル入ったりバイトしたりで変わると思うよ。
872可愛い奥様:2011/06/20(月) 22:03:23.08 ID:YtV+CLrM0
うちの娘、文化部だけど男子いるよ。一人とか二人。
目標があって入部してるから、黙々と活動してるって。
運動部入ってる娘の友達によると、高校のほうが中学よりユルいって。
一応それなりに県大会くらいは出場してる部だけど。
873可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:28:07.70 ID:QaVAQZva0
高一の娘が、週末に女友達の家に一泊したいと言ってるんですが(たぶん女の子3〜4人)
夕飯をサイゼで食べるなんて言ってますがその後街をぶらついたりして補導されたら・・・なんて考えると「良いよ」と言えません。

ご自分の娘さんが友達の家に泊まったりしてる方いますか?
874可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:34:04.06 ID:vLotEFPC0
836です。
ここの皆さんの意見や実家の母の意見など聞いて、今まで私は自分勝手な人間だなと思い知らされました・・・
今日、学校から帰ってきた息子に「気が済むまで部活(吹奏楽)を続けなさい」と言いました
そしたら「ありがとう・・・」と言って部屋へ行きましたが2ヶ月ぶりに息子と話せました 今はとても気分がいいです
皆さん、ありがとうございました。
875可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:39:12.32 ID:myWnyImk0
>>874
素直ないいお母ちゃんじゃないか(泣)。
久しぶりに話せて良かったね!おめ!
私もレスした一人だけど、もし助言されてあなたのように素直になれたかどうか……。

息子さんとお母ちゃん頑張れ!
……って自分も高2男子持ち。人のこと言えんorz
876可愛い奥様:2011/06/20(月) 23:50:27.24 ID:nZ7NiiHU0
>>874
よかったね!!
男の子は切り替えてからの追い込みの伸びが大きい子が多いらしいよ
その切り替えのために部活の引退時期もあるわけだし
これをきっかけにいろいろ話し合えたらいいね
きっといい方向に転がっていけるよ
がんばれ受験生&受験生家族!
877可愛い奥様:2011/06/21(火) 00:22:23.18 ID:v50TazTpO
>>274あなた自身、自分を納得させるのも辛かっただろうよ。
すぐにメンクリ薦める人が必ずでてくる。
その度に、いくら2チャンでも無責任とおもうわ。
部活で完全燃焼する男子はたくましく映るはずよ。
878可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:24:57.56 ID:RK1vTnu7O
吹奏楽だったのね
普門館目指してコンクールが始まるから これから忙しくなると思うけれど
周りと合わせて一つの事を成し遂げるのは きっと人生において役立つし
良い友達もできるよ
大学、職場、地域とこれから先も続ける事ができるしね
コンクールとか定演とか区切りのよい所まで頑張って それから受験に本格突入でゴールだ!
879可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:36:43.25 ID:okHDNmiP0
>871 まあ多少グータラしてるくらいなら良いけど、毎日4時頃帰ってきて
一言「おやつ」。それでおやつ食べながらドラマの再放送とか見つつ、
5時ぐらいから勉強始めて、7時ちょっと前にリビング来て「今日のご飯何?
あと何分でできる?」それで夕飯食べた後はお風呂入るまでずっと寝っ転がって
テレビがケータイ。たまに口を開くと何かお菓子ない?
そりゃイライラもしますがな。
880可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:39:32.83 ID:NMZRMkuy0
>>879
夜遊びしたり、外に出掛けてばかりで家になかなかいない、
そんなのよりもずっと良いと思うよ。
881可愛い奥様:2011/06/21(火) 07:50:12.82 ID:okHDNmiP0
>>880 でもネットでお菓子のレシピ拾ってきて明日のおやつこれ作ってつう
要求が週1回は必ずあるんだぞ。
882可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:05:32.11 ID:kGfj7GgD0
そんなの聞く親が悪いw
「自分で作れば」で終了する話だ。
883可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:06:44.48 ID:IkmcZ8qp0
>>873
小学生の頃はありましたが。
というか、部活だの課外補習だの
大学見に行くだので、誰もそんな暇ないです。
>>877
メンタルクリニックを勧めることが無責任なの?
行くか行かないかを判断するのは本人だし。
そんなに敷居の高いものじゃないし、選択肢の一つじゃないのかしら。
私だって何年か通った事はある。
話す相手がいるだけで気持ちが楽になるのは事実。
ただ、相性はあるわな。
884可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:16:35.01 ID:okHDNmiP0
中学と違って高校ってやっぱり帰宅部って多いものかな?
885可愛い奥様:2011/06/21(火) 08:28:39.94 ID:IkmcZ8qp0
>>884
学校のカラーによるんじゃないでしょうか。
886可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:30:30.00 ID:zKk/dZTb0
>>885 まあ進学校とかだと運動部でもお遊びが多いか
887可愛い奥様:2011/06/21(火) 10:41:52.24 ID:1VbhvDnA0
>>874
吹奏楽か。
あれは隠れ体育系だもんね。
心配なのは分かるわ。

けど、大丈夫だよ。
経験が足りないから大人から見るとあぶなっかしく見えるけど、子供は子供なりに
真剣に考えて行動してると思うよ。
過干渉だろうが過保護だろうが、親が本気で自分のことを考えてくれている
と信じられる子は自分の人生を捨てないよ。
888可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:11:49.61 ID:vv23fMNN0
>>885
そんなことないよ。
息子が地方公立進学校通ってるけど、どの部活もほぼ全力投球。
中体連終わってほぼ半年、なまっていた体をGWに毎日しごかれて
筋肉痛でロボット歩行する羽目にw
部活の在籍率は80%以上だし、運動系と文化系を掛け持ちする子もいる。
部活に入ってない子も、ゴルフのプロを目指してる、とか
弁護士志望の子が学校の許可を得て放課後弁護士事務所に行ってると聞いた時は
さすがに驚いたけど、みんな時間の使い方が上手いなあ、って印象だわ。

889可愛い奥様:2011/06/21(火) 13:54:22.77 ID:sUXDBp090
>>874
マジキチなんて言ってごめんなさいね
これから頑張ってくださいね(^。^)
890可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:00:10.74 ID:IkmcZ8qp0
うちも地方公立進学校。
地方公立進学校ってムダにすべてに全力投球して
「文武両道」を掲げて必死になってる気がする。
そして進学先に関しては、必死に国公立を薦めてくる。
国公立の進学実績を上げようと必死なんだろうな。
891可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:08:54.84 ID:okHDNmiP0
>>890 部活強制だったりするの?
892可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:40:35.08 ID:EC3hPr3WO
我が校の野球部のキャプテンが三年夏に引退するまで部活頑張って、
現役で東大に行きました、とか
ラグビー部のレギュラー選手だった生徒が国立医学部に〜 とか
まるで“部活を全力で頑張った生徒のほとんどは難関大に行けるお!”みたいなお話をされるのだが
そんなの一部のスーパーエースしか無理だって、
やたら浪人の多い進学実績見たらわかるよ>地方トップ校
893可愛い奥様:2011/06/21(火) 18:52:41.66 ID:0YJ8LVFc0
>>892
そうなのよね
なんでもできる子は本当に一握りだけよ
それを声高らかに言われてもね〜
うちは地方2番手校なんだけど、
一応進学実績は毎年旧帝3ケタ、でも現役は・・・以下略w
もうね、浪人前提って感じだよ

で、部活に入ってない子は少ないって言ってたわ
運動部や吹奏楽は忙しいから無理だけど、暇な文化系は
かけもちする子も多いとか
うちの子はまったりのんびり弱小文化系で先輩と他の部員とお喋りばかりしてるらしい
894可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:06:14.00 ID:1VbhvDnA0
うちの高3男子は将棋部所属なんだけど、才能の世界なので結構つらい。
3年間一度も大会に出ることもなく、今年も校内選抜で敗退してうやむやのうちに引退。
県大会に出て引退する同級生。
そこで優勝して全国に出る同級生。
ばらばらに引退するので感慨も何もなく…。

高総体後、華々しくw引退する体育系を見てちょっと羨ましそうだった。
とりあえず部活の話は何もせず、気づかないふりして夕食を好物で揃えてみた。
895可愛い奥様:2011/06/21(火) 19:20:31.15 ID:44Z8aIGZ0
>>894
いいお母ちゃんや〜〜〜
896可愛い奥様:2011/06/21(火) 21:56:42.09 ID:532BAH4z0
>>890
うちも長男がトップ公立に行ってそんな感じだけど
学校がそれだけ一生懸命になってくれるのってありがたいと思うな。

次男は公立落ちて滑り止め私立に行ったんだけど、
その学校はなんというか自由を建前にして校則も先生もヌルイヌルイ。
生徒ものんびりマッタリ学生生活を十分楽しんでますって毎日だ。
親としては、高校で終りじゃないんだよ、大学受験はどうするの??って思うけど
この学校は、そこは予備校や家庭教師に任せますって暗黙の了解があるらしい。
もう一段落ちるけど、特クラもある受験予備校っぽい高校の方にしておけば良かったかなあと淡く後悔してる。
897可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:06:08.40 ID:IkmcZ8qp0
>>896
一生懸命なのは結構だけど
遠方の国公立を薦められてもね。
就職どうすんの?ってかんじ。そこで骨を埋めるわけでもなし。
都内の私立に行かせたほうがよっぽど安上がりだわ。
学校のHPにデカデカと「国公立○人合格!」って出したいだけ。
それに高校は大学受験の予備校ではないし
高校時代にしかできない事をもっといろいろ経験して欲しい。
898可愛い奥様:2011/06/21(火) 22:36:18.42 ID:OSSVTTuw0
うちは新興の進学私立高に在学中だけど
特待で入る時に「部活はNG、学業に専念します」みたいな
念書を書いて提出したなぁ。

そしてみんな公にしないから何とも言えないが
うちの子含めて、特進クラスの殆どは
そういう学費免除の特待生で占められている気がするよ。
なんせこのクラスは原則「部活禁止」と
はっきり、校則に表記されているから驚きだわw


899可愛い奥様:2011/06/22(水) 06:48:53.00 ID:RGjWHe880
特待生は学校の宣伝も兼ねているからね。
受験する大学も学校側から指定されるらしいね。
受験料を学校側が出したり。
900可愛い奥様:2011/06/22(水) 07:35:52.88 ID:IHtd4+PS0
私立が何やろうと別に驚かないけどな。
親や子だって納得の上での進学だろうし。
>>899のいうように特待生の学費は学校の宣伝費だし。

うちの近所の吹奏楽と野球の特待生をとってる私学は
吹奏楽部と野球部だけのクラスがあって
授業のカリキュラムも大会にあわせて組んである。
それぞれ1軍〜3軍までいてレベルに合わせて出られる大会が違う。

>受験料を学校側が出したり。
塾もそうだけど、
いわゆる「合格者『「のべ』人数」だよね。
実際の進学者数と激しく乖離しているというw
901可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:11:32.37 ID:XyaanVzY0
学校の方針承知で入ったなら従うのが筋ってものだろうね。

近くのそこそこ上の方の公立高校、浪人すること前提で4年制とか言われてるw
生徒自治にまかされていて、部活動や行事などに燃えられる子は
ものすごく有意義な青春を送ることができるらしい。
902可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:37:32.89 ID:Os21WmQy0
現在中3本人は行事事大っ嫌い。クラスの連帯とかキモイとかいうタイプ
一時的な中2病じゃなくて小学校の頃からだから本人の性格だと思う。
帰宅部。多分の息子の今の成績相応の高校が近場に2つ。
一個は>>901みたいな部活や行事が凄い盛ん。3時半終業。完全週休二日制。
長期休みも普通にあり校則も緩い。その変わり浪人率は異常。
もう1個はまさしく受験少年院。厳し過ぎワロタみたいな感じ。
具体的には毎日7時間授業。しかも補修ありで週4日は終わるのが5時半。
夏休みはお盆の一週間だけ。冬休みも6日。春休みに至ってはありません。
校則は厳しくて毎月頭髪検査抜き打ち持ち物検査あり。しかも坊主強制
一歩手前みたいな状況。携帯は持ち込み禁止でバレたら解約。
というか下校中コンビニに寄ったら親呼び出しで反省文らしい。
そのかわり浪人はほとんどいないし、進学実績は物凄い。
息子本人はどっちも嫌らしくなんで普通の高校がないのか嘆いている。
最悪片道1時間以上掛かってでも少し遠くに行きたいと言い出した。
どうしたものか。
903可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:44:02.90 ID:IxlY5Hdf0
>>902
息子さんの気持ちわかるなー
私だって、どっちにも通いたくないと思うもん。
一時間以上かかっても、自分にあった学校のほうがいいと思うなあ。
結局私は6時40分発の電車で高校に通ったよ。
904可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:48:00.40 ID:wMohsv5v0
片道1時間以上かけて本当に行きたい学校にそれも中学から
通ってる子はたくさんいるしね、うちも全員そうだ。
2時間超えるとさすがにちょっととは思うけど1時間半くらいまでなら、
本人の自覚次第で、乗り切れると思うけどな。
905可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:49:35.91 ID:jaGP9WeS0
首都圏や関西圏私学なら、片道1時間以上の通学なんて普通じゃない?
それこそ一貫なら中学校からそんなもんだし
本人行きたいところが見つかるなら、そのほうがいいと思うよ
906可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:54:53.73 ID:RGjWHe880
>>902
近場に限らず、お子さんが行きたい高校に行かせるべきだよ。
行きたくもない高校に行くのは最大の悲劇。
907可愛い奥様:2011/06/22(水) 09:57:07.00 ID:Os21WmQy0
まあそうなんだけど、息子の成績よりワンランク上だと自転車で一時間の
場所に割と普通の厳し過ぎず緩すぎず進学実績もまあまあの高校がある。
でワンランク下だと電車で40分ちょっとの所にこれまた良い高校がある。
でも息子の学力相応だと電車通学で1時間半を超える。
家の息子ちょっと変わってるのか遅咲きなのかしらないけど、
中学入学時点で下から4番だったのを本人の努力で上位7%に入るか入らないか
くらいまで持ってきたからもう流石にいっぱいいっぱいでこれ以上伸び代は
無い感じだし、かといって努力の手前ワンランク下げるのも若干抵抗があるみたい。
908可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:03:14.17 ID:wMohsv5v0
>>907
その学校の位置関係だと悩む気持ちはすごくわかるwあとは息子さんの性格次第?
うちは都心住まいだから余計に、大学受験なんて結局は学校の力というより
本人の意識と家庭学習の質と塾次第、と思ってるからかもしれないけれど。
進学実績が良い=自分の子供の成績が自動的にあがる、わけでもないって思ってるので・・・
この辺は、本当に地域差があるとは思うけどね。
909可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:05:35.94 ID:IxlY5Hdf0
遠くに行きたい、でも今の実力よりランク下は抵抗アリ
ってことはランク上の学校に行きたいと息子さんは思っているってこと?

まああとは、本人だからなぁ。
もちっと勉強するか、とワンランク上目指してみるかもしれないし
目指しつつ、やっぱ無理だなとワンランク下だけど良い学校に決めるかもしれないし。
910可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:06:51.73 ID:RGjWHe880
電車通学片道1時間半超えは経験上かなりキツいと思う。
電車内で往復確実に座れて眠れるなら大丈夫かもしれないけど。
911可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:13:19.17 ID:Os21WmQy0
>>909 息子本人はそうだと思うけど、中1の夏くらいからストレスで
鼻血だしたり、不眠症になりながら親から見ても死ぬ気で頑張って
今の成績取れるようになった感じだったから。これ以上成績なんて
伸びる要素あるのかな?壊れないかなって心配。小学校では6年になっても
九九さえ怪しくて、はとわとかおとをの区別はつかない。漢字もほとんど
読めないみたいな状況から急に一念発起しだしたから。

912可愛い奥様:2011/06/22(水) 10:30:00.08 ID:IxlY5Hdf0
>>911
息子さん、ちょっといないタイプのようなんで
息子さんを全く知らないここよりも、息子さんを知っている人
担任とか塾とかで相談するのが一番いいと思った。
913可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:14:12.14 ID:IHtd4+PS0
そうね、ここで聞いてもしょうがないわよ。
でも最初の>>902の書き込みが
「どうしたものか」程度だから
相談する気は無かったと思うけど。
914可愛い奥様:2011/06/22(水) 11:39:33.05 ID:CkzL1lHH0
途中からスイッチ入って、人生変えるって珍しくないと思う。

自分は中学進学時に。
夫は小6の時に。
自分の父は小学校後半に(それまで大たわけと言われていた)。

今、家にスイッチの無い子(16才・高1)がいて困ってるんだけどね。
915可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:07:29.13 ID:NJJkOuLFP
>>902
自宅通学が大前提?
916可愛い奥様:2011/06/22(水) 12:10:14.63 ID:Jj0bgSrK0
やる気スイッチのCM思い出したw

うちは長女→全くやる気がない、卒業できればいい程度にしか勉強しないタイプ
長男→猛勉強はしないが毎日二時間くらいコツコツやって好成績取るタイプ、
次男→スイッチが入って猛勉強、普段は部活三昧
と三人三様なので、その都度、心配したり怒ってみたり諦めてみたりでもうヘトヘト。

長女には思いっきり反抗され、長男には天然でかわされ、次男には拗ねられ
駄目な母親だと落ち込む毎日だorz
917可愛い奥様:2011/06/22(水) 14:17:12.66 ID:5ElUsV6q0
>>916 毎日2時間コツコツやれたらすごいと思う、裏山。
918可愛い奥様:2011/06/22(水) 18:38:20.45 ID:KbvolssD0
>>873
うちの高2の娘は4人組で、各家庭を順にお泊まり会をしている
もうすぐ一巡だ
毎回親同士で連絡を取り挨拶し、食事もそのお宅の手料理だよ
娘たちはとても楽しそうだ
919可愛い奥様:2011/06/22(水) 19:25:06.25 ID:Mj1jdNM70
920可愛い奥様:2011/06/22(水) 20:23:24.26 ID:80R4SSMd0
上の子がまさに>>902が言うような学校に在学中。
毎日7時間授業土曜あり、携帯×、寄り道×、少年院かって感じ。
でも入学して携帯OK、寄り道(ゲーセン除く)頭髪も先生は見て見ぬふり。
大きくハメをはずす生徒はいないと信用されている。
信用されている事を生徒も知っている。
これから学校見学とか行く中学生はぜひ内部生の意見が聞けると良いね。
外からじゃ分からない部分があるもの。
また、ココを選ぶ人は外部の予備校行くなら
学校で補習や夏期講習のほうがラクだから…という事で
補習など無い時も図書室などに来ちゃうようだよ。
921可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:33:37.06 ID:QFbOlh2o0
少年院並みの厳しさ、なのか…。
九州某県だと公立も私立も、ほとんどそんななんだけど。
922可愛い奥様:2011/06/22(水) 22:49:45.13 ID:FROsxabH0
>>921
どこ?西郷どんのとこ?
923可愛い奥様:2011/06/23(木) 07:53:16.27 ID:nJCuN48v0
どうも>>902です。昨日あれから忙しくて返信できませんでした。
実を言うと今週末までに進路希望調査の紙を出さなくちゃいけないんですよね
でも普通ああいう紙って第3希望くらいまでは書くスペースあると思うんですけど
息子の学校は第一希望までしか書くとこ無いんでテスト終わってからも毎日
どこにするか迷ってる状態です。>>920近所にその受験少年院に通ってる子が
いるので聞いてみたらまさしく上に書いた状態そのままであんまりお薦め
しないと言われました。まあ一人からしか聞いてないですが。
924可愛い奥様:2011/06/23(木) 10:22:14.15 ID:b7lghHld0
今週末って明日までじゃん。
925可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:08:19.10 ID:vYogGdqY0
>>923
受験少年院っていうけど、
学校って、通っている生徒さんやその保護者によっても学校に対する感情はだいぶ違う。
特定の数人から聞いた情報だけで簡単に判断しちゃいけないと思う。
実際に行ってみて判断した方がいいよ。
同じ学校のことでも、どう感じるかは、実際に通っている生徒さんでもそれぞれがかなり違うからね。
うちの子の通っている学校のことなんだけど、
公の掲示板に保護者が勉強が大変とかやたらと不満ばかりを書いている人がいたんだけど、
おまけにそれが大きく間違っている情報を書いていて、
読んでいてこの保護者はたぶん学校に不満があるんだろうなあと思っていたら、
やはりいつの間にか書き込みが書き込み者により削除依頼により削除されていて、
その削除依頼の理由が「外部の高校に進学するから個人特定されると困る」という理由だとか。
大きく間違った情報を書き込んでおいて、それを読んで真に受けた閲覧者が沢山いるだろうと思うと憤慨してる。
不満があったら堂々と学校に言えばいいのに、間違った情報を書いて、それを指摘した人達に謝罪も無し。
そういう保護者っているんだなあと。
926可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:21:07.47 ID:b7lghHld0
>>925 でも元々そういう評判のある学校で実際通ってる人に聞いても>>902みたいな状況なら現実に受験少年院なんじゃないの?
927可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:24:40.31 ID:vYogGdqY0
>>926
そうだね。そうかもしれない。
でも、逆に気に入っていて是非にとお勧めする保護者がいるかもしれない。
人から聞く話ってあまり全てを信じない方がいいと思うんだよね。
928可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:31:26.05 ID:b7lghHld0
>>927 しかしだとすると何を基準に判断して良いのかわからなくなるぞ。
学校見学たってあまり都合の悪いとこは見せないだろうしな。
学校によってはパンフレットに書いてある下校時刻と実際の下校時刻が
2時間も違う所があるようだし。
929可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:37:14.16 ID:Ra7ueN000
人によって同じ事柄でも受け止め方が違ってくるのは仕方ないね。

中3の子供の学校から、先輩がアンケートに答えて進学先のそれぞれの学校について
プラスマイナス・予想外だったことなどの簡単なメッセージ述べてるのを
まとめたものをもらった。
同じ学校でも人によってちょっとずつ捉え方は違うけど
でもやっぱりそれなりの傾向というのは見えてくるもので、とても興味深い。
みな厳しくなったと書いてて、うちの中学がどれほどぬるいものなのか分かるw
930可愛い奥様:2011/06/23(木) 11:52:39.29 ID:a6k1bCoY0
うちの息子が通ってる高校(県立で偏差値55程度で合格可)は
かなりお得。朝補習・土学・補習が凄い。
評判は「受験少年院」と言われているが、一橋・理科大などにも合格者が
出てる。息子も「理系国立には後、英語のみ」の処まで来た。
周りからは「厳しすぎて行きたくない高校」とされているけれど。
931可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:05:02.77 ID:b7lghHld0
しかし何ていうか思うのはこのスレ遠回しに受験少年院の学校勧める人多いな
やっばり教育ママが大いのかね?もう一個のフリーダムな高校完全に空気だw
932可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:08:04.72 ID:Pig8kcdD0
>>931
フリーダムな学校は本人の資質ややる気がかなり重要だから、
この息子さんにはあまり向いてなさそうと、レス内容から住人達は判断してると見た
933可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:10:53.25 ID:EB9HJ5bH0
>>930
このスレで受験少年院と呼ばれてる代表格の学校は、
受験偏差値56程度で、東大を何十人も出してる
あの学校のことだと思う。まぁこの偏差値も、母集団で変わるので
>>930さんが書く55とは違うのかもしれないが。

恐ろしいでしょ、偏差値56で何十人も東大に出すなんて
どんなスパルタ
934可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:13:50.15 ID:xREn+L/C0
受験少年院と聞いて思い浮かぶのは、巣鴨、愛光、白陵かな
他はあまりよく知らない
935可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:15:27.98 ID:vYogGdqY0
通わせている保護者や生徒さんから聞いた情報が正しいものであれば問題無いんだけど、
正しい情報に基づいて志望校を冷静に選定する事が大切なことだね。
学校を少しでも不満に思っている保護者だと、悪く言いがちになったりして真実を言わない可能性もあるから要注意。
さっき書いたうちの子の学校に関する掲示板の書き込みには、勉強が大変で勉強の事しか考えていない学校だみたいに書かれていたんだけど、
他の人達の反応は「え???」だった。
勉強面では大変どころかユルユルだと思っている生徒も多い学校なんだよ。
そして、学校関係者が見たら怒るような重大な嘘を書いていて、悪意がある保護者っているんだなあと思ったよ。
936可愛い奥様:2011/06/23(木) 12:41:19.78 ID:Ynp665NL0
>>935
ありがちなのは、その学校を落ちた子の保護者が書き込んでいるパターン
937可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:08:31.21 ID:HETDjD480
>>934
愛光はあんまりそんなイメージない。
九州の青雲とか弘学館とかのほうがすごいらしいけど。
938可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:24:21.22 ID:b7lghHld0
なんか議論がずれてきている気がするが受験少年院ってイメージとして
男子校がおおそうだよね。
939可愛い奥様:2011/06/23(木) 13:52:09.30 ID:/GooBaPn0
江戸取?
940可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:01:11.93 ID:nJyctzKQ0
>>935
客観的事実と個人の印象を別けて判断すればいいだけじゃない?

無理して入った子なら勉強大変、勉強漬けになる事もあるし、
仮に厳しい学校でも優等生から見たら勉強は楽なんだろうし、
事実かどうかは、その人の立場によっても変わってくるでしょ?


941可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:12:13.61 ID:Yp92HLHl0
うちの息子は中学受験で失敗して泣く泣く受験少年院の一貫校に
通ったけれど、高3で予備校通いしたら中学受験の塾仲間で
息子が失敗した学校に進学した子がいて当時のライバルたちの
様子を聞いたらユルイ校風に流されて堕落していったのが多く
予備校のこのレベルのクラスに入ることもできない状況だと聞いて、
自分もあの中学に合格していたらこの場にはいなかっただろうと
受験少年院に通ったことを良かったと言ってくれた。

うちは中学からだからキビシイと言われている部分も当たり前のように
受け入れてたから嘆きも反発も無かったな。
公立中学でユルサを経験すると高校でキビシイのは嫌だってなるのか…
でもさ〜、もう内申も気にしなくていいんだし入ってから好きなように
生きるってのもあるよw
942可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:18:46.55 ID:vYogGdqY0
>>940
確かにそうだね。
勉強が大変かどうか?は生徒によって人それぞれだからその保護者にとっては間違いでは無かったのかも。
ただ、何て言うか、悪意があるのが漂っていて、凄い書き込みだったんでモニョったんだ。
学校選びを間違えたのなら、それはそれでひっそりと外部の高校に進学すればいいだけなのに、
学校が悪いみたいな感じで書いていて。
挙げ句の果てに誰が見ても驚くような嘘を堂々と書いていて唖然だった。
ここに細かくは書けないけど。
943可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:41:19.07 ID:dAy6Brmo0
受験少年院に通わせるかどうかは、うちは子供の性格で決めた。

知り合いの息子さんは、かなりレベルの高い受験少年院に通ってたんだけど
通学時間が長い上に、成績がちょっとでも下がったら親呼び出したりされるとこで、
プレッシャーやストレスが半端なかったらしくて
本人も根が真面目で追いつめられたのか、結局不登校になっちゃった。
その後、大検受けて国立大行ってちゃんと就職したから良かったけどね。

うちの下の子は、根が不真面目で享楽的だから、周りが遊んでるとすぐ流される。
成績普通レベルのお嬢様女子校に通わせてたんだけど、あまりにも勉強しないので
中高一貫だったのを、強制的に高校受験させて中の上くらいの受験少年院に入れた。
上記の学校ほどではないけど、追試や補習が半端なくて、学校出るのが7時杉当たり前。
体力的にかなりしんどくて、その後繁華街に寄る気力がない模様ww
でも、不真面目だからこそ、厳しくキツくやられても追いつめられることがないんだよね。
ほっといても文句垂れたり無意識に息抜きしてるw

まだ高1だけど、うちは少年院は向いてそうで入って良かったと思ってるよ。
944可愛い奥様:2011/06/23(木) 14:59:06.74 ID:v9+p7weUO
どこの掲示板かキニナル>悪意のある書き込み
945可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:41:23.51 ID:b7lghHld0
>>943 別に批判してるわけじゃないから誤解しないで欲しいんだけど
よくそんな割と楽な学校を途中で辞めさせて7時過ぎのエライ学校に無理に
入れて親子関係にヒビが入らなかったね。家だったら多分親子関係そのものが
崩壊してもおかしくない感じだ。
946可愛い奥様:2011/06/23(木) 15:58:29.18 ID:hAqnYaoZ0
周囲に流される子って、心のどこかで「このままだと大学とかやばいかな」
「でも1人で真面目ぶると空気読まない奴みたいだし」と
思っていたりもする。
947可愛い奥様:2011/06/23(木) 16:19:55.34 ID:dAy6Brmo0
>>945
最初はもちろん高校卒業まで全うさせるつもりだったんだけど、
遊んでる子とか勉強しない子が周りに多い中でも、うちの子が最高に勉強しなくなったのw
普通レベルの学校の中で成績下の方。で、せめて平均取らないと受験させるぞとか
さんざん脅したんだけど、それでも勉強しない。で、強制受験という事に。
何度もチャンスも猶予も与えたのに、努力のどの字もしなかったんで
本人も言い訳しようがないというか、納得せざるをえなかった。
これが、少しは努力したんなら「もうこの子はデキが悪いんだ」と諦めるとこだったんだけど
追試は一夜漬けでいい点数取ってきたり、記憶力は悪くないのがわかってたんで..
あと、周りにも同じように危機感感じてた親御さんが少なからずいたようで、
高校受験希望するおうちが学年全体の4分の1にものぼった事が大きい。
これまた周りに流されやすいんで、受験する子たちに
「私も受験しなきゃいけないんだ〜♪」というノリでw

まあ、本人も今の学校、結構気に入ってる(はっきりとは言わないが、女子校だったので
「男子」がいる事が心のハリになってるのかなとw)から、結果オーライだけど良かったよ。
948可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:48:00.55 ID:b7lghHld0
誰かフリーダム側の良い所も書いてあげようよ。受験少年院擁護側の
書き込みばっかりだw
949可愛い奥様:2011/06/23(木) 18:52:15.65 ID:7ZANuXEI0
>>948
フリーダム系進学校の良いところは自分が好きなように時間を使えることかな
学校の課題はちゃちゃっとやってしまってあとは、趣味に走ろうが、好きな勉強に励もうが、本当に自由
うちは合ってたけど、子の同級生をみてると明らかにもう少し管理型の学校行った方が
勉強面では良かったのではと思う子もいないではない
まあ、楽しそうだけどね

950可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:40:36.70 ID:KA8Z8tUh0
>>922
ごめん、一日たってしまった。
去年大河ドラマで盛り上がったw県。

勉強でスパルタやるか、部活でスパルタやるか、の二択状態だよ。
どちらにも乗らないコースは就職かな。
大した塾が無いからかもしれないけど、公立でも朝補習、土日補習、長期や炭の勉強合宿は普通。
そのかわり、その流れに乗って勉強すれば塾に行かなくても国公立へ入れる。

医学部や難関大は浪人多数だけど。
青雲なんてむしろ、県立トップ校より甘い。
951可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:41:56.86 ID:DZvkeUn10
えっ?就職?求人くるの?
952可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:54:43.24 ID:KA8Z8tUh0
県立トップ校はさすがにほとんど就職組はいないけど。
県民所得が下から一桁の県は、高卒就職も結構いるんだよ。
平成18年の統計だけど、高卒者の就職率は
全国18%、長崎県30%
953可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:56:37.50 ID:DZvkeUn10
>>952
>県立トップ校はさすがにほとんど就職組はいないけど。
それでも全くいないわけじゃないんだ・・。
うちの子の高校なんて県立私立あわせると10番目くらいだけど
それでも求人なんて来ない。
地方だけど。

954可愛い奥様:2011/06/23(木) 19:58:12.16 ID:Zyxvwqak0
求人っていうか、公務員になったりじゃないかな。
県警とか消防とか、意外といるもんだよ。
955可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:01:06.94 ID:KA8Z8tUh0
就職者の少ない学校へは求人はこないと思うよ。
子供が通っている学校では聞かないし。
それでも、たまに自衛隊入隊とか公務員とかになる話はある。
956可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:10:29.15 ID:Zyxvwqak0
自分の母校(東北の県でNo.2の進学校)はどうだろうと思って公式サイトを見てきた。
進学校とはいえやはり就職する子が毎年若干いるんだけど(それは私が卒業した時も同じだった)、
過去3年間の就職先は、
近隣の市役所や関東地方の市役所、東京消防庁、税務署、地元の地銀や信用組合、JA、日本郵政だった。
やはり求人は来ていないぽい。公務員中心だ。
957可愛い奥様:2011/06/23(木) 20:17:25.10 ID:DZvkeUn10
へ〜そうなんだー。
公務員も皆無だ。
専門学校もいない。
ほんと、地域によっていろいろだわね。
958可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:00:40.75 ID:v9+p7weUO
地方に行くほど、大学名より高校名が幅をきかすから
わざわざ実家を出てまで大学進学しなくなるよ。
かっちりした就職先も役場か病院、金融機関くらいしかないし。
いい高校出て、地元の固い勤め先に就職して、
親元で暮らすのが親孝行なんでしょう。
959可愛い奥様:2011/06/23(木) 21:25:01.96 ID:0Ht0wsLY0
【全力か?】市況1でカード番号晒したやつがいる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1308830351/l50

大学生だから犯罪にならないとか年金払うとかバカって言ってるらしいですよw
こんな大学生になったら嫌だ…
960可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:31:56.79 ID:II9WmheD0
知り合いに息子4人いてすごい狭いアパートに住んでる貧乏一家がいるんだが
長男が都立トップ校卒だと知ってビックリ
なんでも小中と学校が大好きな子で、通知表は5以外見たことが無く
推薦ですんなり合格。勉強なんかさせるような家庭環境じゃないのに。
けれど地方出身・中卒50代の母ちゃんはすんなり過ぎてその凄さを全然わかっておらず。
大学?なにそれ美味しいの?な両親なので高卒で就職、某店の営業やって20で結婚した。
もったいなさ過ぎて、これだからDQNは…と思わざるを得なかった
961可愛い奥様:2011/06/23(木) 23:37:27.85 ID:w/xH8KvN0
50代で中卒はすごいな、高卒なら珍しくないけど。

別にもったいなくはないのじゃ?
その長男も大学進学を反対されて泣く泣く就職したわけじゃないんだろ?
4人息子で貧乏だったら高卒で働こうと思うほうが自然なんじゃないか?
962可愛い奥様:2011/06/24(金) 00:47:03.20 ID:vIFD8DZb0
50代ならドキュじゃなくても中卒はいると思うよ。
特に地方出身の人。
私は40代後半だけど、クラスに5人くらい中学卒業してから高校に進学せずに就職した子がいたよ。
そのうちの女子2名は勉強が嫌いだし勉強がわからないからという理由。東京の会社に就職してた。
だけど長閑な田舎だしドキュなんかじゃなくて、大人しくて性格もとても良い子達だったよ。
今は二人とも結婚して首都圏に住んで普通のお母さんになってる。お子さん達は大学生だと言ってた。
男子達も立派なお父さんになって皆家を建てていたよ。
男子のうち2人は経済的事情で就職してた。
963可愛い奥様:2011/06/24(金) 01:01:23.36 ID:Wr09ZCVx0
>学校が大好きな子
家が好きではない、騒々しくてなのかと思った。
捻くれててすまないが。
964可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:27:29.17 ID:ZkgD42pu0
家より学校が好きってのもあるかもだけど中学の先生達に気に入られていたらしいよ。
先生も家庭環境を考慮して好意的だったのかも?知らんけど。
とにかく「勝手に勉強・勝手にオール5」で東大に何人も進んじゃうような都立トップ高入り
それを「長男は昔からしっかりしてたからね」で済ます母。
ちょっと!スゲーよ!なんで大学行かさなかった!と言ったら「?働きたいって言ったから」で終わり。

ほほう、公立だとこういう人生もあるんだなと感慨深かった話でした。
965可愛い奥様:2011/06/24(金) 02:38:27.80 ID:RCEVhLKb0
でも、そのくらいデキが良い子なら
高卒でもバリバリ仕事はできそうだし、
東大行ってエリートコースを歩むよりは
二十歳でパパになる人生も良かったんじゃないかね。

966可愛い奥様:2011/06/24(金) 06:42:46.33 ID:e+lPkhkh0
>>960
某店の営業って、業種はどんなところに就職したの?
4人兄弟の長男ということもあって、かなりしっかりしている子なんだろうね。
東京にもまだそんな子が粋な子がいたなんて。
967可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:18:38.75 ID:OWYW5lwb0
都立トップ校ってオール5で、更にプラスαがないと無理だよね。
ちょっとぐぐったら、こんなの出たし

>都立西の昨年度の作文は、「海のほか何も見えないときに、
>陸地がないと考えるのは、けっしてすぐれた探検家ではない。」という
>哲学者ベーコンの言葉について自分の考えを600字で述べよという課題でした

これがトップ校の推薦入試…
968可愛い奥様:2011/06/24(金) 08:27:50.57 ID:psrsr+1n0
問題も凄いが、それを採点できる教師がいるってことだよね。

夫がその高校だったけど、当時は異動規定が甘くて、10年以上勤務している
名物教師が何人もいたらしい。
969可愛い奥様:2011/06/24(金) 10:28:41.18 ID:pW2ff/+w0
>問題も凄いが、それを採点できる教師がいるってことだよね。

都立はトップレベル高間で教員異動をやってるって聞いた。
うちは地方だけど、トップ⇔底辺の異動なんてザラ。
でも去年、うちの県のトップ高から
子供の高校に異動してきた教師が使えなくて
同じ教科担当の先生方がそろって「申し訳ない」って
生徒に頭下げたという話はきいた。
970可愛い奥様:2011/06/24(金) 21:57:02.19 ID:06DYjhCQ0
底辺からトップ高へ来た先生は
生徒の質問にバリバリと答えられないと生徒に思いっきりバカにされるし、
トップ高で教鞭とってた先生は底辺の授業は無理だろう。

うち県だと進学高を廻る先生と底辺高を廻る先生とに別れてるようだ。
明言はされないが、新聞に載る転勤者名を見ると大体そんな感じ。
971可愛い奥様:2011/06/24(金) 22:22:51.34 ID:XYZ8aAck0
家の子は兄弟でドえらく偏差値違う学校行ってるけど
先生の出身校比べたら歴然と差があるよ

エリート校出た先生なら底辺校の先生務まるかっていえば微妙だから
それでいいんだろうけど
972可愛い奥様:2011/06/25(土) 17:52:26.58 ID:dodT4GTd0
>>902ですが取り敢えずまだ一学期という事でワンランク上に志望先を書いて
出しときました。ここにかいてある通り本人にそれとなく受験少年院
だからって感じ方は人それぞれだから・・・と言ってみたのですが
「一年生から週3日は朝7時15分までには学校行かなきゃならないんだぞ。
母ちゃんだって俺が人より多めに睡眠時間がいるって知ってるだろ。
潰れちゃう。」と言ってたのでまあそれ以上言うのは止めときました。
973可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:23:51.62 ID:Nc/ehXVu0
朝7時15分が週3って部活の朝練の中学生だって普通のことじゃないのか?
高校で朝練のある部活入るかもって気持ちはないのか?

上の子の大学受験を終了したけれど、始発に乗って朝集合して
教室が空いてないから食堂で朝勉強するというチームがあったよ。
うちの子は予備校の自習室利用の夜型(?)だったから朝チームを
尊敬していた。また東大や京大合格のできる子が揃っていたんだよな〜。
974可愛い奥様:2011/06/25(土) 22:52:55.26 ID:dodT4GTd0
>>973 今でさえ帰宅部なのに高校入ってから今更部活なんてやる気ないと思う
975可愛い奥様:2011/06/25(土) 23:33:59.43 ID:3LMj8ORk0
トップレベルじゃないけど、偏差値55の
進学校に入学した。
がしかし、日頃の課題もやっているのかどうか。
テスト前なのに人は何時間もやってるだろうに、
本腰入れてる気配がない。

最初のテストは赤点まぬがれたけど
今後進級出来るのか不安だー。

せっかく難関突破したのに・・
どうしたらヤル気起きるかなぁ。
976可愛い奥様:2011/06/26(日) 12:29:36.76 ID:U+xFFDm/0
>>973 部活は緒所詮課外活動だから耐えれなくなったらスポーツ推薦でも
無ければ辞めればいいけど学校は途中で止めるにはダメージが大きすぎる
から一緒にはならんでしょ。
977可愛い奥様:2011/06/26(日) 13:21:57.25 ID:tJc19CpD0
部活も勉強も両立!!なんて通信教材のDMにもよく謳われるし
進学校の程度がすごいほど、両立前提みたいな空気感がある。
はたしてそれは正しいんだろうか。
部活もいいだろう、でも部活やってる時間が勿体なく感じる子がいても
おかしくないよね。
やりたいことがみつからない、という子供たち、たくさんいるけど無理もない。
勉強と部活で縛られて、受験で必死で、
自分を見つける時間なんて無かったも同然なんじゃないだろうか。
部活なんて糞くらえだと思う。
やりたいことは、学校なんて通さずに自分でやればそれで十分。
習い事で目が出たらそっちで忙しくなるし。
978可愛い奥様:2011/06/26(日) 13:31:34.90 ID:zQ3QHcDa0
偏差値55って進学校というカテゴリーにはないなぁ。
半分以上が専門学校と就職じゃない?
979可愛い奥様:2011/06/26(日) 13:44:44.85 ID:tJc19CpD0
偏差値5以下5でも専門や短大を含め何らかの形でほとんど進学するから
進学校と名乗ってるところ、見たことある。

せめて偏差値65以上じゃないと進学校と名乗ってほしくないけど。
980可愛い奥様:2011/06/26(日) 13:47:46.21 ID:KgtVWTQ20
>>978
地方じゃ55でも進学校なんだよ、うちの方もそう
高校自体少なくて選べないのよ
成績上位と下位の差が激しくて、トップはそれこそ東大、下は・・・って感じ


981可愛い奥様:2011/06/26(日) 13:49:15.56 ID:KgtVWTQ20
あ、東大に何人も入るわけじゃないよ、せいぜい一人ね
982可愛い奥様:2011/06/26(日) 13:55:45.55 ID:Lp4brhinO
高校が少なくて、しかも学校間のカースト(偏差値の差)がデカイのよ〜、と
田舎に住む義姉が嘆いていた
983可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:24:55.86 ID:THbsZCqJ0
中受けの偏差値55は公立小でも上位じゃないと
行けないレベルだよ?
大学もマーチは普通に行けるレベルだと思うけど
984可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:34:13.82 ID:cgJUgzJN0
>>975さんが書いているのは中受験での偏差値55なの?
985可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:42:02.80 ID:zQ3QHcDa0
>>984
もしかしたらそうなのかな。
「難関突破した」って書いてあるし。
高校の偏差値55で難関突破したとは言わないよ、さすがに。

中受の偏差値55なら話は違ってきちゃう。
986可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:51:59.76 ID:cgJUgzJN0
中受験の55だとしたら、ちょうど微妙な位置にある学校だね。
第一志望校のトップ校が残念で併願校として入学してきた子達はリベンジでやたら頑張っているし、
第一志望で入学してきた子も嬉しさでやる気満々。
挑戦校として受験してギリギリで入学してきた様な子ももちろんやる気満々になってる。
今はちょうど中間試験も終わって、それぞれが一喜一憂している頃かな。
長い目で見た方がいいと思う。まだ入学したばかりだもの。
987可愛い奥様:2011/06/26(日) 14:55:12.04 ID:YpZpKiMH0
>>977
うちの子の学校も結構な進学校だけど、保護者会で先生が
お母さん達、欲張りすぎる!とおっしゃるよ。
勉強もTOP、スポーツもTOP、習い事でもTOP、
それはすばらしいけれど、誰もがみなスーパーマンじゃないですと。
もちろん、部活全力で塾殆ど通わずに理3、みたいな子もたまにいるけど、
大抵は鉄緑でガシガシやって部活超適当か、部活に全力投球してたら一浪とか、
勉強もスポーツも両方が程ほどって感じとか。

でも、どれが正解ってわけじゃなく、勉強に集中するのもすばらしいし、
趣味や部活に燃えて1年余分に受験勉強するのもいい経験。
親は子供がこうだったらもっと良いのに〜なんて、
子供にしてみたら余計なお世話ですよ、って。
988可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:06:26.09 ID:/QuP1kOb0
偏差値55の進学校と書いた者です。

地方都市の田舎で学校数が少ないです。
今年は普通科を全学校1クラス減らしたのに、
受験者数か多くて、狭き門だったと思います。
8割がた大学、短大へ進学しています。

将来の夢がまるでないらしく、
それが勉強意欲低下に繋がっているのかも。

始まったばかりですね。
長い目で見守ろうと思います。
ありがとうございました。
989可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:15:48.77 ID:tJc19CpD0
>>987
欲張る親もいるだろうけど、
私の場合は、単に、普通に生活出来れば、と思ってるだけなんだけどね。
部活に夢中な子はそれでもいいし、一年余分に受験勉強それも一つの人生だろうし、
正解を求めてるというよりは、そういうことができる子はそれでいいけど
体力的にも能力的にも無理な子にも須らく部活強制、の学校もあるのよ。
一年の間だけだけどね。
もっと勉強に集中したいのに部活が邪魔、なのに所属しなければならない、という
ジレンマ。こういう学校は少ないのかな。
990可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:19:33.86 ID:YpZpKiMH0
>>989
ああ学校側で、部活所属が強制なのか…
そういうのは公立中学校ではよく聞くけれど、
高校や、私立中高などでもあるところはあるのかな。
学校側もかなり教育理念みたいなもの掲げてるんだろうね…。
991可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:20:43.89 ID:zQ3QHcDa0
>>989
高校で部活強制って聞かないな。
バイト禁止はあるけど。
あ、でも私立だったら何があっても別に驚かないけどね。
992可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:22:53.85 ID:Lyik6vpc0
次スレ
中学生・高校生のお子さんがいる奥様 72人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1309069250/
993可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:23:28.44 ID:zQ3QHcDa0
>>992
乙です。
994可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:31:15.83 ID:tJc19CpD0
>>991
公立高なんだ。
2年以上は、強制じゃないけど1年の間は必ず部活に所属せねばならぬと
決められている。
部活も受験も見事に勝ち取りました、の子も聞くけど
9月まで運動部に所属、それはそれは活躍していたけど受験で不本意な結果で…と
いう話も聞いた。部活やってこそ、受験に耐える力もつく、がこの辺(地方)の
高校の大多数の論理みたいだよ。
995可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:35:20.65 ID:zQ3QHcDa0
>>994
うちも地方での公立で、偏差値65。
地方のお約束どおり、やたら文武両道をうたっていて
国公立大学バンザイ!な学校だけど
部活強制ではない。周りの高校でも聞いたことがない。

ちょっと大変だね・・・。
部活をやるかやらないかも自分で決めさせてこそ
自主性や自律性や受験に向けての力が
培われると思うんだけど。
996可愛い奥様:2011/06/26(日) 15:40:32.38 ID:tJc19CpD0
>>995
そう、国公立万歳で文武両道推奨なんだよね、うちのところも。
国公立に二百数十人受かるのが売り。
勉強がやりたい子には、集中させてほしいというただそれだけのことが
出来がたいのが辛い。
自主性や自立性のこと、本当にそう思う。
997可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:16:11.69 ID:U+xFFDm/0
でもそういう場合でも文化部は活動緩いけど文化部入るって選択肢は無いの?
998可愛い奥様:2011/06/26(日) 16:59:45.76 ID:drJKy8Vk0
強制っていう雰囲気がなんかいや、ってかんじもするよね。
でもまあ、そういう学校に入っちゃったら、適当な文化部に入ってお茶を濁すのも
人生勉強の一つだ。
999可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:44:04.10 ID:nYOYHTzZO
部活の強制は、勉強は出来ても人付き合いが苦手な子供が増えてるからと説明された
1000可愛い奥様:2011/06/26(日) 17:58:33.04 ID:drJKy8Vk0
人づきあいが苦手ってのは子供だけの問題じゃないと思う。
今は、その親世代も「友達とじゃないと役員できませーん」とか言う
ガキみたいな人が多い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。