大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
あまりムキにならず、マタリと語りましょう。
次スレは>>980がたててね。
過去スレは>>2以降に。

<前スレ>
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301762420/

<関連スレ>
【薀蓄】小説漫画アニメを検証する奥様【雑談】 13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301392151/
2可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:07:42.57 ID:7SzyzxhG0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298939945/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1296384484/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1292148963/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★32
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288261517/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★31
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1286111357/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1283509005/
3可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:10:19.22 ID:7SzyzxhG0
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★10
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227937862/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★9
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1225811684/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★8
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1223524516/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1219850092/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★6
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1216537161/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★5
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1211551751/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★4
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1208179029/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★3
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204327883/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★2
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1201693996/
大人になると感想が変わる小説漫画アニメ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1200019780/
4可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:13:59.72 ID:E3vaSfbz0
逆に、大人になっても感想が変わらない小説漫画アニメ教えて
5可愛い奥様:2011/04/27(水) 10:24:54.70 ID:iPTWy4AS0
いきなりスレ違いだww>>4
1乙です〜
6可愛い奥様:2011/04/27(水) 20:33:28.52 ID:OwRFJ5UF0
スレ違いだし、先に前スレを埋めるべきなのだが
>>4
里中満智子の「アリエスの乙女たち」。
終盤、ヒロインが恋を知って献身的になるのだが、
序盤の傲慢な性格の時のほうが、やっぱりいい。
7可愛い奥様:2011/04/27(水) 20:41:26.10 ID:XZ0I6kZk0
>>6
里中満智子の「アリエスの乙女たち」ってドラマ化されてたね。
ヒロインの乙女カット(っていうの?)に憧れたがドラマでは普通のロングだった<南野陽子
里中さんの代表作になるのかな、これ。
里中漫画のヒロインって一途で情熱的な人が多いね、男は疲れるんじゃないだろうかw
8可愛い奥様:2011/04/28(木) 00:26:42.02 ID:vF9VyLqIO
>>7
天上の虹で、讃良を大海人が「重苦しい」と表現してたよね。
お前といると安らげない、と。昔はヒデーと思ったけど、今は
「そりゃそうだ」と納得する。
9可愛い奥様:2011/04/28(木) 00:42:22.12 ID:+eoT40kO0
>>8
それプラス、並の男には太刀打ちできない頭脳と政治手腕の持ち主だもんね
パートナーとしてはこのうえない相手だけど伴侶としては…
10 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/28(木) 01:38:08.47 ID:IqHuW9O20
里中満智子のヒロインは、たいてい息苦しいよね…
11可愛い奥様:2011/04/28(木) 01:48:28.93 ID:6D0FjEZO0
>>9
いや、さららは自己中心的なろくでなしだと思う
子供を自殺させ有能な姉の子を殺し、
ろくでなしの孫をむりくり天皇にしている
自分の事しか考えてない、政治は全部男任せ
権謀術数だけに必死こいてたぶすおばはん
12 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/04/28(木) 01:48:40.39 ID:/uxMtXLl0
前スレ 忍法長のことを教えてくださった方ありがとう。
クレクレ厨ですみません。

忍法帳レベルってなんですか?検索してもでてこないー。
これを上げるってどうやるの?
!ninja って書き込めばいいらしいのだけど?
いっぱい書き込んでると上がるのかな?
13可愛い奥様:2011/04/28(木) 01:52:06.92 ID:6D0FjEZO0
うわ、LV40でその書き込み
ドン引きするわ
14可愛い奥様:2011/04/28(木) 01:53:27.80 ID:oJ27/GLr0
15可愛い奥様:2011/04/28(木) 05:59:34.88 ID:msnIuNzV0
新スレ乙age
16可愛い奥様:2011/04/28(木) 06:28:15.54 ID:IVLVGUVu0
>>10
里中満智子のヒロインって真面目すぎだったり愛情が重苦しいね。
「明日輝く」のヒロインも一生懸命すぎて疲れる感じだった。
ご本人も編集者と結婚して離婚したみたいだけど、手加減しない一直線タイプで2進法の人なのかな。
17可愛い奥様:2011/04/28(木) 06:39:06.58 ID:ipDYbJ/p0
里中智の、初期の瞳キラキラアヤシイ美少年っぷりが好きだったw
18可愛い奥様:2011/04/28(木) 07:31:49.55 ID:IqHuW9O20
>>14
詳細URLありがとうございます。
ようやく良く理解出来ました。
これで人に説明出来るようになった…はずw

>>16
そうそう、全員重苦しいですよねw
私が里中満智子作品を初めて読んだのは「レモンの季節」なんですが、自作のお弁
当をお母さんが作ってると言ってる主人公が、小学生当時やはり重苦しかった。
明るく「自分で作ってるんだよ」って言えばいいじゃん!と思ってました。
今考えれば、自分で作ってる=お母さんに余裕がないorお母さんからの愛情がない、
と思われるのが嫌、という気持ちもわからないでもないんですが。

里中さんといえば、チャック・ノリスの理想のタイプだそうで、自分のハーレーダ
ビッドソンの後ろに乗せたと言ってました。
19可愛い奥様:2011/04/28(木) 07:59:35.28 ID:PPXa+t/60
あー、里中さんは美人だったね。
2018:2011/04/28(木) 08:09:02.49 ID:IqHuW9O20
ごめんなさい、間違えました。
正しくはチャック・ウィルソンです。
21 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/04/28(木) 08:29:07.90 ID:8Nx/paQZ0
22 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/04/28(木) 09:53:46.98 ID:eer0Q0QS0
読んでもよくわからないし理解できないけど(馬鹿なんで)
ようするにイッパイ書き込めばレベルがあがるわけねw

だったら何でわざわざ名前欄に表示させるんだろう?
まあどうでもいいや。

里中さんは単独でみると美しいのだけど 顔がでかいんだよ。
残念!
チャックがレギュラーでてていた番組に里中さんがでたときの
デレデレぶりが半端なかった。
デートまでしていたとは知らなかった。
23可愛い奥様:2011/04/28(木) 19:19:15.51 ID:IVLVGUVu0
>>19
今の少女漫画家は小奇麗な人が多いとけど、昔の少女漫画家って・・・写真晒さない人が多かった気がする。
里中さんは例外的にTVによく出てたけど、美人だからメディアからのオファーも多かったんですかね。
頭の回転も早いというか優等生発言でNHK向きだった。
SWANの作者も美人らしいけど、あの繊細な絵柄に似た人なのかな。
生徒諸君の作者は、実際は知らんが、過去の問題作品を思い返す限り、ものすごく人相悪そうだ。
自分の知ってる大御所の中でダントツでイメージ悪いが、それだけ、印象に残る名作も多いということなのかしら。
24可愛い奥様:2011/04/28(木) 19:29:06.53 ID:7wEmLIL30
美人漫画家、っていうと昭和の頃は里中真知子、一条ゆかり、池田加代子
ってイメージだったような気がするなあ。当時子供だったから、実際のとこ
どうだったかっていうのはわからないけど。
でも、大人になってこうやってネットで検索したり出来るようになって思うのは
結局岡田あーみんが一番美人じゃないか、って感想。
25可愛い奥様:2011/04/28(木) 19:41:31.50 ID:7wEmLIL30
あ、すみません、カヨコじゃなくて確か理代子さんでした。
26可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:28:28.52 ID:Q948jOlR0
>>23
作家の容姿はどうでも作品さえ面白ければいいと思う、と一応前置きして。

作中でリア中だったナッキーが教師になっても相変わらず厨二全開で
周囲がそれを肯定しまくっているのは確かにイタイ。

中学からの恋を順調に実らせた田村君と舞ちゃんの披露宴で
まだ二人が内密にしてる妊娠を勝手にスピーチで暴露&
参列者にとって新郎新婦友人の一人でしかない自分の海外行きを大々的に発表
挙句、披露宴最中なのに会場飛び出て岩崎と愁嘆場。
冠婚葬祭版でネタにされるレベル。

何が一番痛いって、ひたすらナッキーに都合のいい舞台だけを構想して
教育現場の取材など一切していないと言い切るとこだ。
27可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:47:52.90 ID:IqHuW9O20
>>23
美人漫画家さんは、里中・一条・池田三強の他は、ギャグ漫画家さんに多かった記憶。
つる姫じゃ〜!の土田よしこさんなんか、『え?こんな美人があんな漫画を⁉』と思
ったわ。
逆にオサレ漫画の作家さんは、個人的にはがっかりする事が多かった。
28可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:13:40.13 ID:J5rPq2GQ0
この流れでなぜか思い出したけど20年くらい前
同級生のお姉さんが某作家のお手伝いに行ったことがあって
先生も常連アシもノーメイクで風呂にも入らず部屋にこもりっきりで仕事してるのに
服がみんなピンクハウス着てて異様だったと言っていた
そのころマーガレットの安積つえ子やセブンティーンの高野葉子も
コミックスの欄外とかに「ピンクハウス着て仕事してます」と描いてたので
少女マンガ家さんの間でピンハを仕事着にするのが流行ってたのかな。
インクとか飛びそうで、激しく汚しそうで怖いけど。

吉田秋生の「桜の園」で、お嫁に行く姉が妹に欲しい服をあげる、という場面で
「これは持ってくからだめ!」「え〜それピンクハウスでしょーちょーだい」と取り合ってたけど
そこでピンクハウス…?と今読むと違和感だわ。
ピンクハウスってもっと特殊な服のイメージだけどな。
29可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:16:12.95 ID:gm5ldaqi0
>>28
サードガールにピンクハウス、動物のお医者さんにインゲボルグが出ていたから、
漫画が描かれた年代の問題じゃないのかな?
30可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:17:06.65 ID:gh0xyDAG0
>>28
『雑居時代』の漫画家さんのエピ思い出したw
あれは締め切り前の修羅場で、寝たら服が汚れる!!ってのが眠気ストッパーになるって話だったけどw
31可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:28:07.04 ID:cGVRwS710
私も雑居時代思い出したw
すっごい着物着て、化粧もびっちりして修羅場に臨むって話

現実の漫画家さんのピンクハウスはそれよりも、
基本的に天然素材だから肌触りや吸湿性の面で着心地がいいとか、
シルエットゆったりめだからラクだとかが理由かなと思うけど
32可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:34:14.12 ID:IqHuW9O20
ヒント:ピンクハウスのウエストはほぼ全部ゴム
33可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:35:58.87 ID:nn3Nel+m0
今で言うと、ゴスロリ(黒いけど)着ながら漫画描くみたいなもん?
ピンクハウスというとミラクルガールズを思い出すけど、
今思うとよくあんな高そうでめんどくさそうな服を通学服にしてたなぁ>みかげ
34可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:56:40.37 ID:9XT9wCAr0
>>26
生徒諸君の続編ってそんなことに。
ナッキーが飛び出し、岩崎が追いかけ飛び出し、披露宴ほっぽって二人で盛り上がってたってことだよね。
ナッキーが海外に行っても漫画続くの?
35可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:09:50.93 ID:E7M/6Dse0
ピンクハウスって、値段のわりには木綿でウエストゴムだからね…
ただ生地の量ははんぱないよー
36可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:55:27.62 ID:ZkBF5Sag0
>>28
たしかに今のピンクハウスのイメージだと違和感あるだろうけど
80年代前半のピンクハウスはポリエステルのストンとした
ラインのプリントのワンピースに大き目のニットをあわせるような
シンプルなものが主流だったんだよ。
吉田秋生の昔のマンガにはブランド名はでていないものの
ピンクハウスと思われる上記のデザインの服がたまに描かれていたな。
37可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:58:15.07 ID:znzAOeRJ0
今だとピンクハウスってロリ系で特殊な感じだけど
自分が高校生だった20数年前w はわりと普段から着れる感じだったなあ
もちろんあまり過剰なデザインのは無理だけど、着てみるとふわっとしてる分楽だし
生地もコットンとかでさらっとしてて普段着としても着やすかった
38可愛い奥様:2011/04/28(木) 23:00:57.95 ID:8tCjz+uk0
>>31
バブル期は、ボディコンシャスな服とか、DCブランドのキメキメ服ばかりだったから
ああいう、ふわっとしたのがよかったのかもね。

でも「あたしなんて、いくらピンクハウスなんか着たって似合わない!」
と男性的な女の子が悩むマンガがあったけど、今考えれば別に似合わなくて
よくない?と思ってしまう。
39可愛い奥様:2011/04/28(木) 23:02:26.63 ID:FasXJ2Ff0
庄司さんって現実に痛い人だと思うな。
作家の性格が作品にでるから 非常識な人だときついよね。
40可愛い奥様:2011/04/28(木) 23:09:14.40 ID:6D0FjEZO0
>>39
個人的には一番嫌いな「大御所」だ
一条も嫌いだけど、作品は好きなのもあるから
41可愛い奥様:2011/04/28(木) 23:13:13.97 ID:JY3e8mxZ0
ピンクハウスと聞くと白倉由美を思い出す マイナー漫画家だけど
見てて怖いくらいの熱心さで柄物描いてたなー
つか白倉の漫画、今読んだらどれも酷い内容だろうなw持ってないから読めないけど
42可愛い奥様:2011/04/28(木) 23:38:48.33 ID:FqurtL6I0
>>34
少女漫画板のスレに最新号のネタバレ書いてあるよ。作品名で検索汁
43可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:19:55.15 ID:Gg1Afvsj0
>今思うとよくあんな高そうでめんどくさそうな服を通学服にしてたなぁ

「ろまんが」で菊花を襲った記稔が
ピンハのびっしり並んだくるみボタンを一個一個外しながら
「なんでこんなめんどくさい服を着てるんだ!」とキレたのを思い出したw

>41
白倉由美のマンガって彼氏がピンクハウスのお店に連れてってくれて
好きな服をプレゼントしてくれる、とかあったなぁ
痛女子ドリーム炸裂な印象だった なんかマンガ評論の人と結婚したよね
44可愛い奥様:2011/04/29(金) 09:26:46.73 ID:mMITWUS/O
ピンクハウスは漫画じゃ可愛い女の子が着てることが多かったけど、
一般向けファッション誌の白黒の読み物ページでは
おデブさんがよく着てる服としてpgrされてたような気が。
45可愛い奥様:2011/04/29(金) 09:45:41.14 ID:kFvHKlE60
喪女は可愛いものに憧れを抱きやすい。
可愛い人は何着たって可愛いし、ワガママ言ったってお姫様扱いしてもらえる。
現実でまぁまぁ満たされてる一般人が絵書いたり物語空想したり…しないわな。
46可愛い奥様:2011/04/29(金) 10:00:43.00 ID:eUlFHwoi0
>現実でまぁまぁ満たされてる一般人が絵書いたり物語空想したり…しないわな。

劣等感が創作のパワーになってる部分はあるだろうね。
たしかターザンの作者も、作者本人は病弱でムキムキマッチョに憧れてたそうな。
47可愛い奥様:2011/04/29(金) 10:22:43.13 ID:cbAJ+rGI0
>>39-40
悪い意味での大御所臭しかしない人だよね
確か以前に
「自分は色々な作品を見てきたから
今では他人の作品は途中まで見ただけでラストが分かる」とか言ってたよね
(じゃあDEATH NOTEのラスト(当時連載中)当ててみろよとpgrされていたけど)
48可愛い奥様:2011/04/29(金) 10:34:04.00 ID:FyTKtMsm0
ピンクハウスって今でも普通のシンプルなシャツとかない?
20年前は私も着てたよ、真中にちょこっと模様がついてるだけのトレーナーとか。
49可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:08:42.02 ID:aq4T5AgR0
>>47
> 「自分は色々な作品を見てきたから
> 今では他人の作品は途中まで見ただけでラストが分かる」とか言ってた

最新号バレによるとナッキーは「自分の学校を持とうと思います」とか言ってたらしい。
専スレじゃ散々予想されてたとさ。
50可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:50:47.37 ID:FyTKtMsm0
デスノートのラストが、結局犯人であることをつきとめられて死ぬ、
というレベルであればみんな予測してたんでないのか
予測ってどんなレベルなんだ
51可愛い奥様:2011/04/29(金) 12:48:52.95 ID:eUlFHwoi0
>>47
「予告編見ただけで内容がわかる」と通ぶる映画マニアみたいなもんか。
でもこうい人ほど器が小さく見えるね。
52可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:28:00.11 ID:PrwFOSzr0
うああああ
イタ杉
発言しないほうがいいんじゃないか?
53可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:48:00.20 ID:cNJsYdjQ0
>>41
白倉由美wwなつかしい!

漫画は普通?だけど、あとがきとかが痛々しい作家だったね
精神病かと思ったよ
でも描く女の子はナイーブですごく可愛かった
54可愛い奥様:2011/04/29(金) 20:23:47.88 ID:BH/lzbtH0
>>47
庄司陽子っていつも、そんな上から目線なの?
頭のいい人なら絶対そんなこと言わないだろうに。
自己顕示欲強い人なのかねぇ。
55可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:18:22.46 ID:uigBpxYQ0
庄司さんの絵ってきらい。
池田さんのほうが綺麗で好きかな?
56可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:50:07.05 ID:BdnT8HOu0
少なくとも「大御所」と言われる中で
ダントツにファッションセンスが壊滅的なのは間違いない。
なんだろうな、古臭いとか成金趣味とかいう括りじゃないんだよ。
57可愛い奥様:2011/04/30(土) 07:29:09.58 ID:cVrC34+I0
昔友人が「庄司陽子の描く服は、生地から庄司陽子が織っているとしかしか思えない」と
言ってたのをふと思い出した。それも昭和の頃の話。

昔からトンデモセンスだったよ。
58可愛い奥様:2011/04/30(土) 10:53:05.23 ID:cu2FBZb4O
大御所でトンデモセンスといったら、美内すずえもお忘れなく。

あと、子どもの頃は山岸リョウコはお洒落だと思ってたんだが、
今は結構微妙に見える…どこかバブル臭いというか。
しかし、小学生・中学生女子のファッションはかなり研究したんだと、
最近読んだ作品で思った。
59可愛い奥様:2011/04/30(土) 11:44:21.77 ID:eCNmkGft0
>>58
美内すずえ先生と言えば、YU Tシャツが忘れられない…。
60可愛い奥様:2011/04/30(土) 13:00:21.45 ID:cwURhMop0
山岸さんは服より髪型が凝ってるよね。
腕時計のベルトをリボンにかえて…とかは
昔の「りぼん」のおしゃれコーナーみたいでちょっとあれだわ。
61可愛い奥様:2011/04/30(土) 17:35:20.05 ID:lnI7xThq0
聖徳太子の髪型が凝り過ぎだと思っていました。
62可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:14:57.39 ID:cu2FBZb4O
日出処天子や天上の虹を見て、キャラの髪型が出来るかどうか
子どもの頃に試したが…
全然出来なかったなあ。自分で結う技術が向上し、パーマが
かかっていてまとめやすくなってる現在のほうが可能かもしれん。

河上娘やオデコは、最近流行りのお団子ヘアーか?
63可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:23:16.09 ID:Nm1Xwl8G0
>>62
漫画の髪型って髪の毛が多くないと無理じゃない?
私は、漫画に出てくる姫カットに憧れてたけど髪の毛少なくてねこっ毛だからダメでした。

そういえば、昔の漫画のヒロインってずっと髪型固定だったね。いつ頃からか、ヒロインも目印の髪型を変化させたり、髪の毛ばっさり切ったりするようになったけど
描き分け出来ない作家さんだと区別がつかなくなる。
64可愛い奥様:2011/04/30(土) 19:45:05.95 ID:TkkFylVB0
>>58
私はローラ・チャンの私服に絶句した

でも、現代が舞台だと残念な感じだけど、着物やバレエの衣装、
昔の西洋が舞台の話のドレスなんかは今見ても素敵だと思う。
昔の作品はその当時の流行とか知らないからわかんないけど。
65可愛い奥様:2011/04/30(土) 20:14:13.04 ID:J+vR+DTl0
>>62
どうやったんだろうね?

大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1296384484/

593 名前:可愛い奥様 [sage] 投稿日:2011/02/20(日) 19:38:09.51 ID:lebI8jcJO
>>586
ちょっとズレるけど
日出処の天子に出てくる女性たちの髪型は実際ちゃんと結えるものなんだってね
山岸さんが自分で実践済みらしい
66可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:19:11.34 ID:/p6EJBdM0
えっ布都姫の髪型も再現可能なの?!

ドラゴンボールのブルマはちょくちょく髪型変えていて新鮮だったな
ガラかめの亜弓さんも意外と変わっているよね
ゴージャス系のバリエーションのみだけど
67可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:39:09.80 ID:OD8kJMjZ0
現代の女性みたいにレイヤーも入っていず、あまり毎日洗髪せずで
ツバキ油なんかをこってりつけたら結構できるんじゃあるまいか>日出処の髪型

私は髪が多いのだが、風呂上がりに時代劇の女性の髪型を真似てみたら
結構近いものが出来上がった。
68可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:50:36.05 ID:sZ6ixmFA0
「あさきゆめみし」
書き分けにものすごく苦労を感じる。
当時の女性は基本髪形同じだし、
衣装も同じデザイン。
69可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:04:53.87 ID:1ERMumBi0
>>54
いつもだよ
24年組が人気のとき、あのひとたちは所詮サブカル系だから。
私の作品は大衆に受ける。実際何倍も売れてると言い放ってた
少年愛みたいなのを匂わす作品が大嫌いらしいね
70可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:25:18.95 ID:aJpgNjT00
>>69
まぁ、あの絵とセンスで少年愛を描かれてもねぇ…
しかし24年組を相手にまた大きく出たもんだ。
71可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:32:26.05 ID:F3OzKI3NO
リアルタイム24年組は今でいえばどのポジに当たるの?
あの人たち(つっても3〜4人ぐらい?萩尾、山岸等)こそメジャー路線だと思ってたわ
72可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:39:14.43 ID:BqaNBzma0
>>69
でもモーニング(青年誌)で、性同一性障害の話は書いてるよ。
モーニングスレでの評価は散々だったけどw
73可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:46:41.03 ID:QXN6nDAp0
>>71
リアルタイムではないけど、その世代のマンガおたが身内に居るのでなんとなくわかる。
当時の24年組はメインストリームではなく、かといってニッチなサブカルではなく
今で言えばジャンプやサンデーではなくてアフタヌーンあたりのストーリー重視型で
メインターゲットの10代少女以外の読み手に受けてた

ストーリーはもはや大人向け文学と言ってもよく絵は洋画みたいだ
しかし惜しむらくは物語が大衆受けの乙女路線(薄倖のヒロインがラブ拾って幸せになる)でなく
絵に、女の子が夢いっぱいでワクワク読むための華やかさが足らない
っていう感じの評が多かったようだよ
74可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:48:16.60 ID:2MoKdOFA0
庄司さん、
大衆に受けるといえばそうなんだが、
大衆的で読み捨てられる作品ともいえるかなあと思う。
読みつがれるような作品とは違う。
古さが鼻につくというか。
世俗的すぎて、
古い作品はちょっと読むのがきつい。

たとえばがらかめやエースは、
古い表現だなと思っても、
ぐいぐい読んじゃうんだけど、そういうのがないんだよな。
75可愛い奥様:2011/05/01(日) 01:05:49.44 ID:BqaNBzma0
>>73
ああ、確かに。
ジャンプ路線ではなく、アフタヌーン・ビーム・バーズ路線で、漫画好きの人が好
んで読んでいる感じだった。
でも天才が多く、後世の少女漫画の路線を拡大した分野の先駆者でもあった。
「風と樹の詩」→やおい、「綿の国星」→動物擬人化、「千の昼と〜」→SF分野進出
みたいな。

ある程度社会に影響を与えた作品がメジャーだと言うなら、24年組もとてもメ
ジャー。
(スラムダンクやキャプテン翼で各競技人口が増えたり、のだめや動物のお医者さん
で音大・北大受験者が増えたり、漫画が社会に与える影響は多大)
ファンの方には申し訳ないけど、庄司作品にはそういう力がない。
76可愛い奥様:2011/05/01(日) 01:44:03.08 ID:1ERMumBi0
でもご本人はナッキーみたいな先生が増える事を望んでいて
啓蒙のひとつだと思ってるって新聞で言ってた
77可愛い奥様:2011/05/01(日) 01:52:49.83 ID:VDw8wXTR0
ろくに現在の教育現場も知らずにそんなこと望まれたってさー。
両親の愛情や初恋の相手を独占したマールに姉妹愛を捧げたナッキーを凄いと思ってたけど
今の教師編では結局、その時の両親への確執を克服できないまま
他人の事情も省みずに一方的な教育論を押し付ける痛い教師になって台無しにしてしまった。

>>74
なんか解る。
亜弓さんやお蝶夫人のくるくる巻き毛やひらひら衣装は時代的なんだけど
当人の誇り高さや真摯さって、今でも圧倒される。

逆に庄治作品は残るものがない。
78可愛い奥様:2011/05/01(日) 02:43:55.85 ID:6dE12av70
庄司作品といえば、もう数年前になるけど
雑誌掲載作品を見て絵のひどさにびっくりしたよ
どういう話か忘れたけど生徒諸君ではなかった
顔は変わってないのね
主役はナッキーみたいなショートなんだけど
なんかカラダとのバランスがすごくヘンでさ。。。

79可愛い奥様:2011/05/01(日) 05:16:09.66 ID:eVR5f9ub0
鼻の穴が変すぎて見るに耐えないw

私少女マンガぜんぜん読まないのだけど
ここを読めば読むほど嫌いになっていくな
一作も読むことなく大嫌いになってしまった>ショージ
80可愛い奥様:2011/05/01(日) 07:19:26.20 ID:/0aQLD3o0
>>69
庄司陽子さんってものすごく自分と自分の作品に自信と誇りがあるんだね。
しかし、他作家を貶めて自分を上げるって、心ある人や頭のいい人なら絶対にしない。
生徒諸君の主人公も傲慢だったけど、作家の分身?

誰か忘れたけど大御所先生の○○周年記念で、色んな作家さんがトリビュートでその先生のキャラを描いてたのに
庄司さんだけ、自作ヒロインナッキーを描いてたって聞いたけど、やっぱ変わった人なのかね?
生徒諸君ずっと読んでないけど、今読んだら、説教臭さと不遜な態度に憤死するかもしれんw
81可愛い奥様:2011/05/01(日) 07:53:18.76 ID:NmAyjSH40
>>76
>ナッキーみたいな先生
やめてーww
思いつきで保護者会を開いて
「急な日程で出席できない?介護?仕事?
自分でどうにか都合付けろよ
欠席した奴は今後、私の指導に一切文句言わせないからね!」
とかやっちゃう教師なんていらないわ
82可愛い奥様:2011/05/01(日) 09:18:11.14 ID:pbBdc4tAO
大学時代なぜか受けてた教職の講義で
「何だかんだで子どもは大人相手だと素直で従順。
そんな子どもばかり相手に仕事してると中には独善的な変人になってしまう
教師もいる」と聞いたことあるけど、自分の描く漫画キャラなんて子ども以上に
自分の思い通りに動かせるもんね。あまり外に出られず
自作キャラと向き合う仕事してると普通の感性とはズレてしまいがちなんだろか
83可愛い奥様:2011/05/01(日) 09:18:53.75 ID:Kh22ORJB0
>80
その本持ってるので持ってきたw
文芸別冊「萩尾望都」40周年特集の中に他作家からの寄稿ページがあって
ちばてつや・安彦良和・永井豪・里中満智子・山岸涼子・青池保子・赤石路代・
庄司陽子・清水玲子・宮脇明子・ささやななえこ・羽海野チカの中で
羽海野さんのは萩尾宛に出した年賀状が掲載されてたので省くとして
他の全作家が萩尾さんと萩尾作品をネタに描いているのに
唯一、庄司さんだけがページいっぱいにナッキーの顔イラスト…
一応、下にコメントがついているけど
「私も2年前に40周年を迎えました」と、しょっぱなから自分の話…
なんか、編集の意図がうまく伝わってなかったのかな?と思ったけど
そういう人なんでしょうね。庄司画のエドガーとか見てみたかったけどw
84可愛い奥様:2011/05/01(日) 09:22:47.71 ID:KJXohBfv0
>>83
庄司画のエドガー
やーめーてー。
85可愛い奥様:2011/05/01(日) 09:26:55.72 ID:MCgOnJWo0
>庄司画のエドガー
体温高そうだよねw
86可愛い奥様:2011/05/01(日) 09:57:03.16 ID:BqaNBzma0
体温もそうだけど、血圧高そうw
87可愛い奥様:2011/05/01(日) 10:11:07.11 ID:+hDyWjkY0
>>83
> 唯一、庄司さんだけがページいっぱいにナッキーの顔イラスト…
> 一応、下にコメントがついているけど
> 「私も2年前に40周年を迎えました」と、しょっぱなから自分の話…

親友の披露宴のスピーチで、まったく関係ない自分の海外行きを
ドヤ顔で語るナッキーのルーツはこれか……
しかもこれ舞ちゃんも当日になってスピーチ依頼したそうだけど、
もしかしてこの人、結婚式に招待されたことほとんどないんじゃないのか。
88可愛い奥様:2011/05/01(日) 11:49:48.11 ID:e3CbjNQZO
妹と結婚しちゃう天才外科医の話は
面白かったわ
生徒諸君は、マールあぼんで母親と和解して
「やっぱり俺は医者になる」「私は薬剤師」
「教師になる」「酒屋を継ぐ」
「私はweb(ry」で終わってりゃ名作だったのに
89可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:11:31.06 ID:O5nBDw9x0
萩尾さんといえばポーの一族、
子ども時代はいろんなとこに住めて羨ましいとしか思わなかったけど
いつも大きな屋敷でエドガーの転校先はお坊ちゃま学校で、
その費用はどこから出てたのかと考えてしまう
90可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:27:06.89 ID:Jt9kwSYS0
>>82

うちの地元もろソレ。
東北のど田舎で未だに親の権力が強くて友達親子みたいなのが少ない土地柄だから
何だかんだで、子供が大人の権威に従順で教育がやりやすいらしい。
いじめとかも先生が怒ればほぼ一発で霧散というケースもある。
その反面、子供が従順なだけで本人に指導力ないのに、自分の教育とやらに変な自信もって
独善的になる馬鹿もいるから良し悪し。逆に子供たちは従順な分、腹の中で
理に適って真っ当に叱ってくれる教師と、虫の居所が悪くて怒鳴り散らす教師を的確に見極めている。
とりあえずナッキーみたいな馬鹿教師はごめんだ。
91可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:41:06.80 ID:lbKIKTvYI
ゲスト原稿で自分の作品のキャラクターや設定出す作家って自分大好き臭がしてイラっと来る。
最近のだと色んな漫画家にラムちゃん描いて貰う企画の時のコナンの作者。
他の作家は普通に自分なりのラムちゃん描いてるのに青山だけ黒の組織に扮したラムちゃんとジン&ウォッカ
92可愛い奥様:2011/05/01(日) 15:02:00.13 ID:Kh22ORJB0
>89
ポーの一族は人間時代に貴族だった人も多そうだし
領地とか共有していて地代を分け合ってるんじゃないだろうか。
ヤマギシみたいなシステムかも知れない。

気になるのはポーの村やキングポーの館の使用人たち
あれは使用人用に一族に加えられた人たちなんだろうか
不死の使用人って、自分だったらいやかも…
93可愛い奥様:2011/05/01(日) 17:03:15.43 ID:KhMQq8ui0
>>92
あー、確かにイヤだわw >不死の使用人

使用人つながりで、会社づとめして後輩もって、
人を使うってことの難しさを知ったとき、
パタリロの偉大さを初めて感じた。

94可愛い奥様:2011/05/01(日) 17:08:32.43 ID:ZDx4mtt+0
>>91
青山のラムちゃんにイラッときた理由はそれかー

あのメンツにいとうのいぢが入っていた理由もわからない
描いたラムちゃんも全然イメージが遠いしね
95可愛い奥様:2011/05/01(日) 17:11:12.64 ID:MCgOnJWo0
>>93
パタリロは飴とムチの使い分けが上手いと思う。

>>92
ヤマギシシステムw
謎めいたポーの一族が違う意味で胡散臭くなったw
96可愛い奥様:2011/05/01(日) 17:15:55.96 ID:Jt9kwSYS0
>>92

アヤツジの暗黒館みたいに不死の餌に群がってきた普通の人間を使ってるとか?
97可愛い奥様:2011/05/01(日) 18:12:10.85 ID:5WFa/yBR0
>>94
いとうのいぢは下手な上に誰描いても同じ顔だからなー。
ハルヒの挿絵担当になったラッキーだけで成り上がったイマゲ
98可愛い奥様:2011/05/01(日) 18:55:29.51 ID:1ERMumBi0
>>94
ラムちゃんはあの三白眼が可愛いのに
顔半分真っ黒な目玉にしやがって
腹立つわー
99可愛い奥様:2011/05/01(日) 19:07:47.74 ID:/0aQLD3o0
>>83
他人のお祝い事に自分語りって・・・いい年いて大人げないな。そういうのって編集は注意してあげないの?


>>91
>ゲスト原稿で自分の作品のキャラクターや設定出す作家って自分大好き臭

漫画家って自分大好き、自分のキャラ大好き、主人公に自己投影で
自己愛強い人が多そう。
そういう人が大成する傾向にあるんでしょうか。
100可愛い奥様:2011/05/01(日) 19:23:50.49 ID:/k3maIYh0
結構自分をすっごく美化したキャラ出すマンガ家多いよね
自分が髪型変えるとキャラも変えるとか・・・少し、げんなりする時がある
あと人形作家にも自分がモデルって人がいて、作者の顔知って以来、人形がキモく感じる