【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】25冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
801可愛い奥様
>>791聖書では聖霊なんだよ。
精霊は別物。
ロザリンドは読んだ事ないけど、竹宮恵子のタイトル忘れたけど、美しいけど、変わった少女で親に捨てられるように教会かどこかに預けられて、最後は死ぬんだけど、一回息を吹き返してまた死んだ話を思い出した。
あれかわいそうだった。
802可愛い奥様:2011/04/29(金) 01:43:01.66 ID:Qu/sK/92O
>>796
小鳥あぼんも怖かったけど、「お前のお婿さんだよ」と渡されたフィリップの絵姿をべろべろ舐めてたのが怖かった<金持ちのお姫様

ジョフレを助けてあげたりしたのにフラれ、最後はアンジェリクに頃されたカルメンシータが可哀相すぎる
一途でいい女なのに。今読み返すとアンジェリク結構ひどい女だなぁ
803可愛い奥様:2011/04/29(金) 02:00:16.15 ID:3Ss7csZQ0
>>735、775、778
「悪に惹かれやすい」というよりは
目に見えぬ神々を信奉してた巫女様は
鷹野の中にある不思議な大きな力が
争いにつながるのを危惧したのではないかなあ。
陰石の力は戦いにも使えるから。
804可愛い奥様:2011/04/29(金) 06:39:19.54 ID:jc9QG1wk0
>>801
けどけどうるさいな
805可愛い奥様:2011/04/29(金) 06:46:42.34 ID:BH/lzbtH0
>>786
昔は貧乏なヒロイン、お嬢様のライバルって定番だった。ガラスの仮面みたいな。
今はお嬢様がヒロイン、貧乏がライバルの方が多いね。それだけ豊かになったのかな。
貧乏もネタになったというか。読者もお金持ちの誇り高いヒロインに共感する人が多そうだ。
806可愛い奥様:2011/04/29(金) 07:08:24.98 ID:l3zvCWZz0
>>805
プライドとか?
私は塩派だった。
塩のほうが感情移入し易かったな。
807可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:04:54.44 ID:ihW4Zcht0
>>795
岸裕子の金と銀じゃなかったかな。
808可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:21:49.10 ID:KkUFvo4S0
>>805
昔「貧乏だが、心美しいヒロインが、金持ちのワガママ娘に苛められる」なストーリィーが王道だった頃。
筒井康隆がエッセイで
「貧乏人の方が、性格が悪い。他人を妬み(親が無教養だったり、低学歴だったりで)躾や教育が行き届いていないのが多い」
「金持ちは、躾も教育も行き届いている。余裕があるから、おっとりしている人が多い」
と「少女漫画は、現実の実態と逆」と、非難していた。

「プライド」の連載が始まった時、このエッセイを思い出した。
809可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:29:57.25 ID:Gg1Afvsj0
プライドは塩も萌もどっちも好きじゃなかった
なんか、一条さんの書く金持ち・おっとりってちょっと違うんだよね。

貧乏人とDQNは別物で
昔の少女マンガのヒロインは清貧な貧乏人だったのよね。
「サインはV」のユミ母みたいな貧しくてもキチンと生きてる人たち。
逆に金持ちは金でなんとでもなる成金的な下品な描写が多かった。
810可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:51:09.98 ID:l3zvCWZz0
>>808
それ読んだことがあるかもw

同じようなので
美人は人から親切にされるし、ヘンなコンプレックスもないから
性格がよいし、親切
ブスは性格がひねくれている
というテキストを読んだことがあるけど
あれも筒井だったのかな
811可愛い奥様:2011/04/29(金) 09:02:04.49 ID:iyFbgWT10
プライドはどっちも嫌いなタイプの女だったな。
シオはビッチすぎるし、モエは処女すぎ。
婚約者がモエを好きになった理由がイマイチわからんかった。
812可愛い奥様:2011/04/29(金) 09:07:49.41 ID:8ZoojRSK0
>>801
ケーコタンの漫画は「エメレンティア」
元ネタはゴットフリート・ケラーの「緑のハインリヒ」という小説
813可愛い奥様:2011/04/29(金) 09:31:29.49 ID:b9l9XT/T0
>>811
しおと萌逆じゃないかい?
814可愛い奥様:2011/04/29(金) 09:44:32.00 ID:l3zvCWZz0
>>813
私も最初そう思ったけど
そういう感想もそれはそれでありなのかと。

話は変わるけど、どっちもひどいな

塩の処女喪失→ウィーンの高級ホテルの一室でいつのまにか

萌の処女喪失→ミラノのアパートでイタリア男に輪姦
815可愛い奥様:2011/04/29(金) 10:40:20.08 ID:onLCTA+y0
>>802
それはちょっと一方的な見方すぎないかい?
自分もアンジェリクはDQNだと思うしそんなに好きじゃないが、カルメンシータも大概だと思うぞ。
一途といえば聞こえはいいが、振られているのに追い回して、ある意味ストーカーといえなくもない。
ジョフレを助けたのはいいけど、その後本人の意思なくして無理矢理結婚したのは明らかにやり過ぎだし、
アンジェリクに頃されたのも先に牙を向いたのはカルメンシータの方で、正当防衛とも言える。
ヒロインの恋敵の立場だから逆に同情票が入ってるのかもしれないが、
ヒロインの立場だったらボコボコに叩かれているレベル。
816可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:42:22.67 ID:VcyPQxw+0
>>808
加えて貧乏な家のこは歯列矯正できないせいで歯並びガタガタだし
いい加減な食生活のせいで極端にデブってたり逆にガリガリだったり、と容姿にも恵まれない
そして当然優れた結婚相手が見つかるはずもなく子どもも同様に育つ、と負の連鎖ですな・・・
817可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:54:52.32 ID:l3zvCWZz0
お嬢様は美人の法則

美人は金持ちと結婚する
金持ちの男は美人を嫁にする

よって金持ちの娘(お嬢様)は美人になる

大人で歯列矯正している子を見ると可哀想になると言っていたのを思い出した。

こどもの頃歯列矯正する金がなかった→親が貧乏
親がこどもの歯に無頓着→親に愛されていなかった

傲慢だなと思いながらも納得した。
818可愛い奥様:2011/04/29(金) 14:09:21.95 ID:z1bZcgPsO
>>809
そうだよね、昭和はそこを踏まえて読まないと。
編集者は漫画家より更に年上だから戦前・戦中生まれの
清く貧しく美しく、が普通の思想の世代だろうし。

それはそうと、そんな中で、才能とか読書とか映画とかで想像羽ばたかせまくってた
人たちの作品はおもしろい。
今でも読み継がれてるものも多いし。
819可愛い奥様:2011/04/29(金) 17:10:21.63 ID:9mqNuR7q0
>>809 >>818
昭和40年代半ばに「巨人の星」で花形満が登場した。
少年時代にはお金持ちのわがままっぽいお坊ちゃんだったのが、
清く貧しい星飛雄馬と出会ってからは、性格のいい志の高い青年に。
このあたりが、「ガラスの仮面」のマヤと亜弓さんの原型だと思える。
お金持ちのお嬢さんが意地悪で性格悪いってのは、昭和60年以降には消えていったんじゃないかな。
「はいからさんが通る」の環は、最初から裕福で周囲に優しい美女だった。
820可愛い奥様:2011/04/29(金) 17:28:41.92 ID:l3zvCWZz0
>>819
おちょう夫人や亜弓さんよりも早いよね。
こういう類型的なキャラを発明できるセンスはすごいと思う。
821可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:04:56.00 ID:z1bZcgPsO
>>819
ちょっとズレるかも知れないけどごめん。
花形さんは昔であっても単純な敵役ではなく、
ちゃんと人間として描かれてる。
亜弓さんもそうだけど、名作のキャラクターの魅力はそれなりに裏付けがあるなーと思った。

ちなみに花形さんは子供のときにイギリスに留学して、
案の定「黄色い猿〜」と差別されてチクショー!見返してやる!
と発憤して勉強・運動・外見・物腰を磨きに磨いて
エリザベス女王に謁見するクラス(どうやって?)になった経緯があるんだよ。
それで日本に帰ってきたら先生も生徒もあまりにぬるいんで周囲をバカにして
不良野球チームなんか作ってグレてたんだよ。
で、星くんと出会って新たな目標ができて厚生。
822可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:06:08.95 ID:cfGRsRna0
二流どころの娘が性悪なのよねw
一流になれない劣等感を自分より恵まれない娘に自慢し、満足する。
自分より下だと思っていた子が、恵まれそうになると叩き潰す。
823可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:22:21.40 ID:SuDW1Cos0
>>818
>>809の言う「プライド」の上2行の話は、つい最近まで連載していて
平成時代の漫画作品なので、818のの上3行には全く当てはまらないよ。
下4行向け?

>>809
一条御大は、自身の事を生まれは良い家だったが
物ごころついた頃には没落していた貧乏な家だったと言ってる。
裕福な家というものに、普通の人よりも異常に幻想を抱いてるのかなぁって思う。
824可愛い奥様:2011/04/29(金) 19:54:55.61 ID:+mn6gDvl0
お金持ちの娘で性格の悪い代表選手のイライザは隠れファンもいた。
(タレントの千秋とかね)
あそこまであからさまな意地悪をやりたい放題だと
スカッとする人もいたみたいね。
825可愛い奥様:2011/04/29(金) 20:04:09.07 ID:Q6KPgj3S0
>>821
横レスだけど、花形満にそんな過去があったとは。
単なるお金持ちのおぼっちゃんってだけでなく、反骨精神ありまくりの
自分に厳しい人だったんだね。
そういう細かいキャラ設定、今なら普通だろうけど当時作り上げた原作者はすごい。
826可愛い奥様:2011/04/29(金) 20:06:53.88 ID:BH/lzbtH0
>>821
花形充ってヘンな髪型だったね。ディップで固めまくって前髪横流しでヘルメットみたいだった。
大金持ちの花形坊ちゃまが貧乏主人公で年上の明子姉ちゃんと結婚するというところは、昔ながらの落とし所だったのかな。
ちびまるこちゃんのお金持ちキャラの花輪君は、花形充のオマージュなのかな、髪型が似てるw
花形って連載当時から人気あったの?
わりと最近、花形スピンオフがあった、今時の萌え絵でリメークして。話題になってないし全然売れなかったけどw

明日のジョーは未読だけど、ライバル役の力石って人はすごく人気で、減量のしすぎで試合で死んだ時は、リアル葬式までやったとか。
キャラデはアゴ男で格好よくないけど、人間的に魅力があって人気だったんですかね?
827可愛い奥様:2011/04/29(金) 20:37:23.45 ID:iyFbgWT10
>>813
おもいっきり間違えてたわ…
>>814
ありなのかw
828可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:08:53.02 ID:T9Nm2jv90
>>826
花形を主役にしたマンガについて、時代が変わり貧しい星飛雄馬よりも花形に感情移入しやすいのではないか、
と書いている人がいた。(筆者は失念、週刊文春か新潮のコラム)
また、あの時代には立ちはだかる壁である父権・権威(星一徹に象徴)があったが
現在では状況が変わっているともあった。
829可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:27:21.51 ID:o/5LYySD0
>826
花輪君は、最初はキザで浮いている(誕生日にバラを贈ってドン引きさせたり…)キャラだったけれど、
作者がキャラ萌え起こしてから、出来杉君ポジに移行していった感があるわ

漫画キャラのリアル葬式第一号だったはず。喪主は寺山修二>力石
830可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:51:26.95 ID:KkUFvo4S0
>>826
飛雄馬、花形、伴の三人に共通してたのが
「幼くして、母を亡くした」
で、このうち母親代わりの存在があったのは飛雄馬だけ。
花形、伴は明子の母性に惹かれた、って話を読んだ事がある。
(原作で、星家にお泊りした伴が、かいがいしく世話をやいてくれる明子に、ポーっとなる描写がある)

明子が花形を選んだのは、男版察してちゃんな伴に対して、花形は事あるごとに口実を設け、明子にアプローチしていたから、みたい。
確か原作で、飛雄馬の留守中に
「遠征先で貰ったものの、持て余した」
な理由で菓子を届けに来たり。
飛雄馬に直接に言うべき事も、わざわざ明子経由で伝えたりとか。
原作かアニメか忘れたが、明子のバイト先のガソリンスタンドに、ガス欠寸前のアメ車で乗り付け、給油係に明子を指名。
(給油中、明子と話が出来る。バイトに拒否権は無い)
その上で「パーティで貰ったが、男に花束は不要!(でも、勿体無いから明子さんに)」なシーンもあったな。
831可愛い奥様:2011/04/29(金) 22:02:39.67 ID:o/5LYySD0
>830
顔を除外しても、花形君になびく理由は分るw
しかしメイン読者である昭和の少年達からすると、「男の癖に、女に媚を売って小細工する嫌な奴」の評価なのかも。
832可愛い奥様:2011/04/29(金) 22:10:56.28 ID:T9Nm2jv90
>>831
少年誌に連載されていたものね。
明子姉ちゃんが花形夫人となり、和服で髪をアップにして登場したのには驚いたわ。
明子=赤いジャンパースカートだったから。
833可愛い奥様:2011/04/29(金) 22:37:46.23 ID:z1bZcgPsO
>>825
そうなんだよ。
敵キャラが薄っぺらじゃ物語全体が薄っぺらくらっちゃうもんね。

作画の川崎のぼるがコンビニ復刻版のインタビューで、
花形はかなり力入れて描いたって言ってたよ。
これ以上好青年にしすぎると主人公になっちゃうから
目に少し険を持たせてライバルらしくしたとか。
なるほどーとか、なんだか勉強になったw
834可愛い奥様:2011/04/29(金) 22:53:07.42 ID:a3QQBE1D0
いいですか?

そろそろ少女漫画に話を戻しなさい
835可愛い奥様:2011/04/29(金) 23:27:40.31 ID:YGoGHsLR0
奥様方の年代と、漫画全般に対する熱い思いを感じます(藁っ)。
で、イライザですが今考えるとあの程度の意地悪っぷりはかわいいもんですよね?
わかりやすく「意地悪」ですもの。
自分の中で怖いのは「砂の城」のミルフィみたいなタイプ。
悪魔的な意地の悪さだと思う。
836可愛い奥様:2011/04/30(土) 00:12:14.50 ID:2nyHwUc/0
ミルフィってそんなにじわじわくる意地悪さんだったっけ?
ちょっとワガママでやきもち焼きの印象しか無い。
素直に自分の非を本気で反省してたし。
837可愛い奥様:2011/04/30(土) 00:12:39.56 ID:2nyHwUc/0
ミルフィってそんなにじわじわくる意地悪さんだったっけ?
ちょっとワガママでやきもち焼きの印象しか無い。
素直に自分の非を本気で反省してたし。
838可愛い奥様:2011/04/30(土) 00:19:28.51 ID:2nyHwUc/0
二重投稿になってしまった、すみません。
839可愛い奥様:2011/04/30(土) 00:53:09.08 ID:G4thOpxE0
ミルフィにいらつくナタリーの気持ちはよくわかったし
ミルフィに甘いフランシスは殴ったろか、と思ったもんだったw
840可愛い奥様:2011/04/30(土) 02:18:10.63 ID:9959Fbb3O
>>812そうだった思い出した。
ありがとー。
841796:2011/04/30(土) 04:41:20.47 ID:u0MD5v1Xi
>>800
タイトルそういわれてみたらじわじわ思い出して来ました、ありがとうございます
アナタハ…オトウサマデハナイ
っていうセリフが強烈な印象でした
842可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:31:36.06 ID:zFX1YItJO
はいからさんにも嫌な金持ち出てきたよな…
と思ってたら、つめ子だったw
一応公爵家だかのお嬢様だったよね?
843可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:33:25.83 ID:zFX1YItJO
ミルフィ、無邪気な振りして「ババア乙」みたいなことを
皆の前でナタリーに言ってなかったっけ?
ああいうのが一番舘ひろし悪いよね
反撃したらこっちが悪者になるし
844可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:34:29.58 ID:zFX1YItJO
あわわわ、予測変換が…
スマソ
845可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:34:49.11 ID:ew6ojmxT0
携帯の自動変換かなぁ…w >舘ひろし
846可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:45:13.24 ID:Um7aP4v00
>>842
つめ子は悪意のかけらもない人だったと思うよ〜。
古美くんと恋愛(?)結婚したけど
超逆玉で古美くんよかったじゃん。
847可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:57:51.47 ID:5VqVaR/S0
でも給料全部食費になっちゃうんだよ。
848可愛い奥様:2011/04/30(土) 13:17:13.40 ID:IHMzdv6a0
はいからさんに出てくる嫌な女といえばライサさん以外思い浮かばない
つめ子なんていたっけ
ライサさんも少尉の素性を知る前は死んだ旦那に瓜二つの男を助けた、ってだけで
最後は少尉を庇って死んでしまうし悪い女というわけでもないよね
849可愛い奥様:2011/04/30(土) 13:28:20.24 ID:cwURhMop0
私もミルフィみたいなのが一番タチが悪いと思う
一条作品だと「星降る夜に聞かせてよ」の、
お金は空から降ってくると本気で信じてる天然ママンも嫌い。
ミルフィ母もちょっと似てる。
一条さんってお金持ちで苦労知らずの育ちのいい人はみんなこういうタイプと思ってそう。
850可愛い奥様:2011/04/30(土) 13:37:16.44 ID:3iKkEDs20
スザナの100倍はマシだよ
851可愛い奥様:2011/04/30(土) 13:41:21.66 ID:+AsrzIMq0
「嫌なヤツ」をいろいろ考えると・・・
ミルフィやイライザみたいな、主人公のライバルというほど存在が大きいわけでもなく
ただひたすら細かい嫌がらせを仕掛けてくるのが役目、みたいな「小物いじわる」系の人物と、

花形満や亜弓さん、果ては海槌レミみたいな、主人公の人生のライバルといえる大物で
立場が違えば親友にもなり得るような強さのある「大物ライバル」系の人物、

そして、別にいじわるでもライバルでもないけど、結果的に主人公の邪魔をしてしまう
「障害物」系の人物、がいるんだと思った。

スザナや、砂の城の初代フランシスの妻だったジョルゼさんは
「障害物」系の女たちだと思う。
ライサさんは・・・彼女も「障害物」系かなぁ。
852可愛い奥様:2011/04/30(土) 14:34:53.78 ID:sw374xLd0
昔は、イライザみたいな容姿もやり口もわっかりやすーいタイプに
単純にムカついてたけど、
今だと本人は天然さんとか善意故の行為なんだけど相手にしてみりゃ
イラつくムカつくタイプが一番質悪いと思うようになった。
853可愛い奥様:2011/04/30(土) 14:51:49.16 ID:H2x3pAvN0
>>852
> 本人は天然さんとか善意故の行為なんだけど相手にしてみりゃ
> イラつくムカつくタイプ
こういうのが主人公で、最後に怖い事になる漫画が読みたいけど何かない?
相手がそうなのだと山岸凉子の「瑠璃の爪」、
小説で無自覚主人公だと「春にして君を離れ」とかあるけど。
854可愛い奥様:2011/04/30(土) 14:56:10.48 ID:ZfDSM/Mg0
悪魔の花嫁の美奈子もそういうタイプで
怖い目にも何度も遭ってるけど
最後はデイモスに助けてもらえるから違うかw
855可愛い奥様:2011/04/30(土) 15:35:44.58 ID:3QwFqn8x0
ちょっと違うけど、柄亀劇中劇の「2人の王女」もそんな話だよね。
当時子供ながらにアルディスの私無垢なんですどんなことあっても微笑んでます、
みたいな態度にイラッときた。こりゃオリゲルドじゃなくても腹立つわ〜と。
856可愛い奥様:2011/04/30(土) 15:44:19.33 ID:3VhNA221O
>>853
怖いことになる、ってその人がひどい目に合うってこと?
そういうキャラってあまり主人公になってなくてたいてい最強に強いから
なかなかそうはならない気がするけど…。
同じ山岸さん作品で「ヘレネー」なら「瑠璃」と同様。
あと萩尾モトの「メッシュ」の中の一編で読んだのは
主人公は不美人、そのおねえさんが美人で、いつでもなんでも
気にせず愛想よく笑っとけ、な人。
不美人の妹をレイプしたdqnは姉も知らないうちに姉のせいで
建物内の穴(舞台装置だっけ?)に落ちて死ぬ。
穴から脚を突き出して死んでるdqnに姉は「あらー?大丈夫ですかあー?」
857可愛い奥様:2011/04/30(土) 16:28:54.84 ID:F/iByAozi
>>856
そのDQNが死ぬ原因を作ったのは姉なんだよね。
それすらも気付かない姉の天然っぷり。
あと同じ萩尾望都の「感謝知らずの男」も、有難迷惑な人たちが出てくる。
858可愛い奥様:2011/04/30(土) 17:40:04.39 ID:LSPJRx//0
そういや昭和の漫画じゃないけど、萩尾望都の「残酷な神が支配する」に出てくる
ジェルミのお母さんのサンドラも天然迷惑系の女かもしれない。
まぁ、サンドラの場合は迷惑なんてもんじゃなかったけど・・・。

萩尾先生の漫画って、わりとああいう
「美人で無垢で頭の中お花畑の、自覚のない邪悪な人」が良く出てくるように思う。
というか、萩尾先生がそういう人に対して何か確執みたいなものを持ってるような気がする。
859可愛い奥様:2011/04/30(土) 17:42:32.71 ID:N6jetFgL0
ミルフィはあの髪の毛の量が邪悪すぎた。真っ黒だし。
860可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:06:10.24 ID:V50LTKx+0
ミルフィのママンの過保護っぷり
861可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:30:41.44 ID:G4thOpxE0
>>858
たしか萩尾先生の母上と姉上が美人で優しくて優秀で正論を言う、
世間的によくできた人たちであるとインタビューか
何かでおっしゃっていたような…
862可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:31:31.89 ID:+xx3+SxV0
嫌なやつといえば、萩尾望都の半身の妹と周囲の親も含めて大人たち。
妹は頭が足りないからしょうがないんだろうけど、大人はもっと姉のことも
考えてやれよと腹立たしかった。容姿で差をつけるやつらは本当にむかつく。

迷惑千万でいえば、シャンペンシャワーのジョゼと
ノストラ探偵団に出てくるハマータ姫。最凶すぎる。
863可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:35:19.43 ID:oy6Vhrfii
ハマータ姫はともかくwジョゼは役に立つことも多いからなー
864可愛い奥様:2011/04/30(土) 19:00:39.72 ID:DfPZZfqr0
>>862
「半神」の妹。読んだ当時は、周囲の大人に腹が立った。
その後「もしかして、周囲の大人は分離手術をしたら、妹は助からない事を知っていた。妹がそう長く生きられない、と知っていたので、妹に甘かったのか?」と思った。
で、現在。
「分離手術したら、妹が助からないと知っていたなら、姉の体にもの凄い負担を強いる事も知っていたはず。どのみち助からないのなら、ものごころつく前に、分離手術をして、姉の健康だけでも守るべきだったのでは?」
まあ、現実のシャム双生児でも判断は別れるみたいだけど。
865可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:30:11.03 ID:oM4NbFLa0
「半神「の両親は姉に精神的にも肉体的にも負担を押し付けていたよね。
「優しい気持ちを持ちなさい」という言い方で24時間任せっぱなし。
あれは一種の虐待だと思ったよ。
でも頭の良い姉に責任をかぶせて良い親を演じていたんだから、始末が悪い。
866可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:31:41.66 ID:i/aK7Sy00
愛玩用の子供(妹)と搾取用の子供(姉)みたいだな
867可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:41:40.06 ID:IHMzdv6a0
でも半神のママは生徒諸君!の母親に比べたら
ずっと親らしいと思うけど
868可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:42:21.26 ID:OD8kJMjZ0
姉と妹の容姿が逆だったら、皆の対応がどうだったんだろうと怖くなる・・・。
869可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:45:40.22 ID:oM4NbFLa0
>>867
半神のママは姉がお風呂でおぼれている最中に「お返事は〜?」だよ?
変形ネグレクトだよ、あれは。
870可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:50:57.01 ID:i/aK7Sy00
>868
dデモ映画だが、少女漫画版バスケットケース逝きかと…
871可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:53:41.71 ID:B9Brpk5v0
>>868
分離するのに躊躇は少なくなったかな…。
中身が大切なのは言うまでもないが、それでも見た目って重い。
872可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:56:00.44 ID:OdPXktDL0
私は萩尾さんだと「訪問者」がすごく印象に残ってる。
立ち読みで読んだだけなのに、何十年たった今でも読後の何ともいえない余韻を覚えてる。
文庫で出てるから読み直してみようかな。
873可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:20:12.26 ID:024/Frw8O
最近の雑誌の対談で読んだけど萩尾さんの親って強烈なんだね。
あんなに才能あって大成功してるのに、いまだに娘をダメ呼ばわりみたいにして
精神的に縛ろうとしてるの。
心理療法士かなにかの人が対談相手だったけど「典型的なDV」とか評してた。
874可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:26:36.77 ID:UJ3AWcpf0
どんなに成功しても親から認められなかった娘の悲劇というと
かのモナコ王妃で元ハリウッドスターのグレース・ケリーを真っ先に思い出した
父親は姉のほうを贔屓してグレースのほうは絶対褒めなかったらしいけど
姉って何かの分野で成功収めたのかしらね
875可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:29:10.09 ID:xevDvmnQ0
萩尾さんのエッセイ漫画で
「創作活動中に現実のことを考えるとストーリーが崩れる。
健康のために父が助言してくれたけど出来ないといったら叱られた。」
的な話があったね。
876可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:30:26.62 ID:QB6Pz+3Y0
朝起きたら縄跳び  だっけ?
創作活動してなくても無理だわw
877可愛い奥様:2011/05/01(日) 01:59:18.88 ID:LMD2lD3hO
萩尾先生って独身?
漫画家って独身の人多いよね?
結婚すると、ストーリーや画風が変わってつまんなくなったり‥
878可愛い奥様:2011/05/01(日) 02:16:41.41 ID:bVXLxVcP0
>>874
グレースの姉って、特に(妹に比べて)目だった業績はないよ。
父親がグレースを褒めなかったのは、父親は成金の上、典型的な体育会系タイプ、脳味噌までキン肉、みたいな人。
んで、子供達を支配し、子供にも体育会系を押し付けた。
子供達の中で、グレースは真逆なタイプ。
根っからの文系の上に、スポーツはダメ。嗜好や行動も(父親が嫌っていた)貴族的。
(グレースが生まれた頃は、父親はかなり成功し、お嬢さまとして育てられたから、当たり前なんだが)
とにかく、生まれながらにして、父親の理想とは真逆なタイプだった。
(周囲からみたら、大人しく上品ないいお嬢さまだったと思われ)

アメリカでも、グレースの父親の評価は
「ひでぇ親父」だとか。
879可愛い奥様:2011/05/01(日) 03:15:18.45 ID:1Vp4qSUe0
>>870
バスケットケースww
ホラーと言うにはあまりにお笑いな映画だけど、哀しい話だったよね。

>>868
少女漫画としては、赤んぼう少女のタマミちゃんと葉子が
くっついてたら…みたいな感じになるのだろうか。
…やっぱり容姿が逆だと、ホラーになると見た。
880可愛い奥様:2011/05/01(日) 07:14:02.25 ID:o0Qp7aGD0
萩尾さんの母親は、
マンガというものをとことん認めない人だったらしい。
萩尾さんがテレビの取材などたくさん受けてマスコミにも
出るようにしていたのも、
そうしていれば母も認めてくれるかと思ってたのに、
マンガ家やめてそちらで食べていけるでしょう、なんて
まるでわかってなかったとか。
881可愛い奥様:2011/05/01(日) 09:04:31.05 ID:VSrKbJ8n0
>>877
独身なはず

>>880
いまだに童話作家になれって言うんだっけ?
理解できないならせめて口を出さずに見守っていてくれればいいのにね

882可愛い奥様:2011/05/01(日) 10:20:04.08 ID:Kh22ORJB0
>880
萩尾さんの親の世代だとそんな認識じゃないかな。
マンガはどちらかというと下劣な文化と思われてた
テレビはNHKのみ、マンガ一切禁止って家も多かった。

たしか高名な男性デザイナーの話で
東京で大成功してるのに、田舎のお母さんはいまだに
「息子が東京で洋裁やってるなんて恥ずかしくて言えない」と言ってるとか。
お母さんの認識じゃ男がデザイナーとか受け入れられないんだろうね
883可愛い奥様:2011/05/01(日) 11:39:27.98 ID:UJ3AWcpf0
俳優なんて男が一生やる仕事じゃない、とか言い放ったのは
石原裕次郎だったかな それとも兄の都知事のほうだっけ
まあそんな時代もあったよ
884可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:24:23.84 ID:TKrVitZ+0
>>855
遅レスごめんだけど、アルディスはもう少し大人のキャラだよ。

アルディスに対して、最初は反感を持ってた騎士をお供に
城下町の貧困状況をその目で確認して、自らの無知さを痛感
王家の人間として、もっと民に対して責任をもたなければいけない事や
アハハウフフな生活をしていた自分を恥じる・悔いるって場面があったから。
オリゲルドは、そんなアルディスの心境の変化は知らなかったけど。

だから最後の方でオリゲルドに対して、私が憎いなら殺していいですよと
自身を犠牲にしても良いと思えたんだと思う。
885可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:28:30.36 ID:TKrVitZ+0
>>877
>漫画家って独身の人多いよね?

24年組ぐらいの世代だと、女が一生の仕事を持ちながら
家庭をもつって事が難しい世代だと思うよ
(夫たる人も、その家族も嫁は家に入って妻専任と強制する)
50代以上の今も現役の女性漫画家って独身の人多い。
886可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:41:17.94 ID:fjFdVT790
>>885
坂田靖子のエッセイ漫画で
女性漫画家がアシともども締め切り間近の修羅場状態のときに
その漫画家の夫が「俺のメシまだー?」と言ってきて、
夫持ちは大変だというのがあった。

その坂田さん自身は独身のまま、以前はお母さんとおばさん?を面倒診ながら、
今はお母さんを介護しながら漫画を描いてるようだけど。
887可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:53:02.86 ID:ufMx2L+u0
>>885
現代は人気作家が人気作品を連載中に
平気で妊娠して産休してくれる。

のだめ
君届
アポロン

その点、東村アキコはえらいな

ハガレンの人は産休なしだっけ?
888可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:54:15.10 ID:ufMx2L+u0
>>886
私の嫌いな石坂啓は
男の作家は作品に専念できるけど
女の作家は結婚するとそうはいかない。
だからこそ、描けるものがあると書いてました。
889可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:06:04.32 ID:024/Frw8O
>>888
社会派っぽくなってしまうのか?
まあ妄想系や没頭系のロマンは描きにくくなるだろうなあ
後者の方がまさにマンガで好きなんだけど
890可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:06:42.22 ID:TKrVitZ+0
>>887
それはもちろん知ってますよ。だから50代以上ってレスしたの。
40代ぐらいになると徐々に漫画家に限らず
会社員など普通の職業の人達も、共働き夫妻が増えてる。

50代以上で結婚出産してる人では
先に結婚して後から漫画家デビューしている
→わたなべまさこ先生、王家の紋章の人
出版関係者の人と結婚・高齢出産した→大和和紀さん

今、40代で結婚出産していて、887に書かれてない人
→清水玲子さん、神谷悠さん(一応現役かも)
もですね。
891可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:37:24.75 ID:+Lpp0dxO0
>>890
わたなべまさこだけ先生で、他の人はさん付けなのは自分との年齢差?
892可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:42:27.78 ID:u28+ifuH0
明治生まれのうちの祖母は、自分もマンガ読んでたから(活字中毒なのでマンガも
OKだったw)、「マンガなんて!」とは言わなかったな。
かなり珍しいとは思うけど。
里中さんや美内さんの作品がお気に入りでした。
893可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:46:18.98 ID:+Q3eMOXQ0
嫌いならわざわざ書かなきゃいいし。
そもそも少女漫画スレだからスレチだし。
うざい。
894可愛い奥様:2011/05/01(日) 14:21:51.92 ID:ufMx2L+u0
>>890
なんでケンカ腰なの?
895可愛い奥様:2011/05/01(日) 14:30:17.60 ID:ovoYRkkcO
しかし肝心の50代の漫画家の名前が一個もないw

清水玲子さんって結婚してたんだ
896可愛い奥様:2011/05/01(日) 14:39:57.12 ID:024/Frw8O
>>892
おばあさま、王道ですねえ
ガラかめは読んでいらっしゃった?
897可愛い奥様:2011/05/01(日) 14:54:35.01 ID:TKrVitZ+0
>>891
何となく。個人的に別格の漫画家さんだからかなぁ
年齢だけじゃなく、色んな意味でこの人凄いわ〜っていつも思ってるから。
通常は漫画家には「さん」呼びはしても、「先生」って呼ばないもので。

>>889
女性の漫画家は出産すると育児・家族のエッセイ漫画になっちゃう人が多いですね。

890に書き忘れたのと白泉社出身ばっかりでアレだけど
愛田真夕美さん、山田南平さん、野間美由紀さん、酒井美羽さんも結婚出産経験者ですね
他に佐伯かよのさん(1952年3月生まれなので59歳?)や去年ガンで他界された戸部けいこさんも。
佐伯さんとこは漫画家同士の夫婦で、お子さんも漫画家アシスタント状態。
酒井美羽さんは50代半ばかも知れない。

結婚はしてるけど子供いない人→美内すずえさん
離婚済み→一条ゆかりさん
898可愛い奥様:2011/05/01(日) 15:22:38.73 ID:Kh22ORJB0
3回結婚してる池田理代子センセも入れてください〜
899可愛い奥様:2011/05/01(日) 15:26:32.79 ID:bIDR3zS40
上原きみこも煩いお姑さんと子育ての狭間で
大変な思いをしながら作品を描いたって何かのインタビューで読んだ。
900可愛い奥様:2011/05/01(日) 15:34:10.99 ID:HB6ybno/0
市川ジュン&柴田昌弘夫妻も小梨だね。
柴田さんのエッセイで、
「奥さんに仕事そろそろ辞めたら?って言ったら、じゃーあなたおさんどんしてくれるの?って言われた」って
読んだ記憶がある。
ジュネさまマンガ描きながら家事もてるんだwって思った。