作ったら・試したら、良かったもの part45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
作ったら・試したら、良かったもの part45

雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297123759/
2可愛い奥様:2011/04/04(月) 08:18:29.85 ID:3ILimK5N0
>>1
乙!
3可愛い奥様:2011/04/04(月) 17:16:19.96 ID:2BLiJFEz0
>>1

冷凍フライドポテトはオーブントースターで暖めるだけ。
4可愛い奥様:2011/04/04(月) 21:53:57.24 ID:kVIw1kEr0
>1
乙です。
コロッケも常温なのかな。いつも爆発させてて、まともに作れた事ないorz
5可愛い奥様:2011/04/04(月) 22:30:53.44 ID:QoI5c2et0
岡田美里が油の中にさつまいもと大量のの砂糖を投入して
大学芋を作っていたのには驚いた
6可愛い奥様:2011/04/04(月) 22:38:35.99 ID:hjx2Flet0
>>5
ああ、アレ簡単で美味しいよね、うちもソレだわ。
7可愛い奥様:2011/04/05(火) 06:45:50.31 ID:iuBEJvyxO
コロッケの種とかポテサラ作る時とか混ぜるのにしゃもじ使うこと
手汚れないし柄短いからかなり使いやすい
8可愛い奥様:2011/04/05(火) 07:30:24.81 ID:MnXXPF7D0
(; ^ω^)・・・
9可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:01:33.37 ID:R2n4vUnC0
いちおつ

前髪−てっぺん髪を乾かす時、腰を120度くらいに折ってドライヤーを当てること
根元が適度に立ち上がってくれる
10可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:28:43.57 ID:pNI3HcLp0
くくぱどは地雷が多いから半信半疑で試したが、
タマネギのドレッシングがメチャうまだった。
新玉葱が手元になく、普通のだったけど、
辛かったのは初日だけで、2日目から充分な旨さに。
もうタマネギ系のドレッシングは一生買わない。

冷凍フライトポテトはテフロンのフライパンで油なしでカリカリに炒めるのが簡単で美味。
シューストリングタイプの細いやつしかやったことないけど。

11可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:29:33.70 ID:qMRmzKO/0
>>9
体柔らかいな。
12可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:58:08.46 ID:XexasA8s0
>9 ぎっくり腰注意報
13可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:12:55.94 ID:K0GlgMKO0
新学期なので。
服屋でくれる紐付きのビニール袋のヒモや、紙袋の取っ手の布テープを取っておくこと。
巾着や手ふきタオル、雑巾などのヒモつけはこれで十分足りる。
14可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:21:40.07 ID:yWcZGOxv0
>>7
そういうのは、みんなビニール袋に入れてモミモミ。
裏返して捨てるだけ。
15可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:25:22.95 ID:nQ36uEfZ0
私もビニールモミモミ料理をよくするんだけど
料理番組の感想で見た目が汚いって叩いてる人たちがいて
人の感覚っていろいろだなあと思った
16可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:40:48.30 ID:IcYyk7+8P
ビニール袋は工業製品だし、どんな油や薬品が残ってるかわからんからなあ…
食品用って特化したのでも半信半疑だw
17可愛い奥様:2011/04/05(火) 15:12:02.27 ID:j6DyrgtN0
>>16
そんなん言うたらラップはどうすんの。
18可愛い奥様:2011/04/05(火) 15:43:10.28 ID:UEDeqfsD0
ラップは工場で清潔に作ってるの何かで見たから許せる範囲
ビニール袋はそのへん気遣ってなさそうだから信用してない
19可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:13:25.56 ID:cWEKP871P
調理器具はアルコール消毒出来たとしても
手で直にもみこむとすると、感染がどうのこうのの話もあるし
気にしだしたらキリがないやね
20可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:18:28.04 ID:yWcZGOxv0
腹の中には大腸菌がウヨウヨ。
口の中には虫歯菌が。
人間の体には常駐菌で殺菌してるんですけどもw
21可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:23:04.89 ID:9fWaZ1wy0
>>20
じゃあそのへんの泥水でも、シナ人がうんこついた手でこねた肉まんでも何でも食べててください。
大らかな上に丈夫な体で羨ましいです。
22可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:28:26.20 ID:0dWLRTUG0
>>21
シナ人てなに?
23可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:40:11.58 ID:/Hz2+bok0
>>22
物を知らないと生きるのがしんどいね
可哀相に
24可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:44:48.12 ID:qMRmzKO/0
もちつこ
25可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:48:19.33 ID:j6DyrgtN0
皆ストレス溜まってるの?

私の忘れ物撲滅の取組み。
携帯電話に、家の鍵をストラップとして取り付けました。

最初は電話に当たって音がするし傷もついたので、
鍵に雑貨屋で買ったキーカバーをつけました。

家を出るときに携帯を忘れなくなったし、鍵を探すのも楽になったよ!
所在不明の時は電話すれば応えてくれるもんね。
できれば、何もかも携帯にくっつけたい位だw
26可愛い奥様:2011/04/05(火) 17:38:54.50 ID:R4SJJlUS0
鍵は玄関に置いとけばすむ話
27可愛い奥様:2011/04/05(火) 17:59:35.58 ID:gIFHhHT70
あーうちも鍵は玄関の棚の上のカゴに入れてる。定期なんかも一緒に。
以前はカバンやポケットに入れて翌日うっかり忘れる事もあったけど、
帰ったらそこに入れる習慣がついて忘れなくなった。
後、ハンコも入れてるので配達とか来た時にパニックにならずに済むようになったw
防犯上は問題アリかもしれんけどね。
28可愛い奥様:2011/04/05(火) 18:26:24.00 ID:JxZ0cqMP0
>>9
腰から折り曲げなくても、首を下に向けて髪の毛全部をいつもと逆さに乾かすと
立ち上がりとか癖とか良い感じで内巻きになったよ。
29可愛い奥様:2011/04/05(火) 18:29:53.04 ID:IJUg9BIA0
>>25
それはケータイに鍵をつけるというより、鍵にケータイつけて解決、という感じなのでは…

というのはおいといて、いいこと聞いた。
いままでストラップってものがなんでついてるのか不思議だったんだけど、
鍵をつければいいんだね。キーカバーもつけて作ってみるよ!ありがとう。
30可愛い奥様:2011/04/05(火) 18:37:05.65 ID:MwG9LRCV0
そしてケータイと鍵を同時に失くす奥様が激増w
31可愛い奥様:2011/04/05(火) 18:48:26.49 ID:tj/cIIbe0
>>26,27
私も玄関に家の鍵とシャチハタ置いてる。
自転車や車のキーはきっとみんな置いてるよね。
32可愛い奥様:2011/04/05(火) 18:52:48.29 ID:SENcFQVK0
うちも置いてる。
シャチハタ付きボールペンを置いたら荷物の受け取りが便利になった。
33可愛い奥様:2011/04/05(火) 20:45:06.35 ID:+QB3Z2oW0
私はバッグの持ち手に、ひもが伸びるキーホルダー付けてる。
両手に荷物持っててもシュッって一瞬で鍵出せてちょうべんり。
クリップタイプだから付け替えも楽ちん。
そのままだと鍵がぶらぶらしてみっともないのでキーカバーは必須だけど。

あとやっぱり鍵類は玄関。うちについたらじゃらじゃらと全部トレーに出す。
それでも車のカギなんかは忘れて駐車場で気づくこと多数。
こっちもかばんにつけちまおうか・・・
34可愛い奥様:2011/04/05(火) 21:23:24.14 ID:OXobmzGp0
>>10
それって「プロの味!美味しすぎ!ドレッシング」ってやつですか?
35可愛い奥様:2011/04/05(火) 22:16:48.92 ID:RkhlJyc50
>>21
自分も知りたい、シナ人ってどこの国の人のこと?
36可愛い奥様:2011/04/05(火) 22:19:09.73 ID:E0vn4vKTO
このスレだったと思うけど、
髪の毛ひっぱって頭痛治す方法、ほんとに効く!
頭痛薬いらなくなったわ。
ありがとう。
37可愛い奥様:2011/04/05(火) 22:31:16.31 ID:trGQeokl0
>>35
ttp://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/32984527.html

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/teikoku-denmo/html/history/honbun/cina3.html

このあたり分かりやすいよ
支那で合ってるし中国も自分でChina(シナ)って言ってるんだけど
日本に対しては中国と言えと言ってきてるんだって。 
(中国とは世界の中心という意味)
38可愛い奥様:2011/04/05(火) 23:25:39.69 ID:yWcZGOxv0
腐敗と発酵は同じなの。

 【酵素とはタンパク質でできた最小の粒子】
あらゆる生命の中に存在し、総ての生き物は酵素なしでは命は存在しません
よって酵素がゼロの状態は天国か地獄からお迎えの死神様が招待状を持って
訪問します。

39可愛い奥様:2011/04/06(水) 07:13:59.48 ID:ishP/2Z50
同じ方たくさんいるかもしれませんが・・・
化粧品を全部洗面台に移動して、
そこで洗顔〜メイク全部済ませるようにした。

クリームでベトついた手もすぐに洗えるし、
粉類がパラパラ落ちても下が洗面台だから大丈夫。
あと、ダラなので汚れがちだったパフやブラシ類も
その場でさっと洗えるので清潔!
洗ったブラシ類は歯ブラシ立てにたててるので
すぐ乾くし邪魔にならない。
何で今まで気づかなかったんだろう、自分。
40可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:48:54.42 ID:S1XKVbUg0
>39
私も普段は洗面台派。
ドレッサーより自分専用のデスクが欲しかったので。
忙しいときは男塗りするし、すぐに水が使えるのって良いよね。

洗面台の下扉の中に棚をつけて、カゴに全部セットしてあるので、カゴごと出して化粧。
夏はリビングに持ち込んでエアコンかけて化粧など、好きなところに移動もしやすい。
41可愛い奥様:2011/04/06(水) 11:21:54.20 ID:h07cJCm6O
>>30
携帯鳴らせばすぐ見つかるよ
42可愛い奥様:2011/04/06(水) 13:52:11.59 ID:2PYitDKm0
>>37
35では無いですが、サイト見てきました。支那の事ですね。
けっこうあちこちのスレで「シナ製」「シナ人」って書いてるのは同じ人だと思ってました。
いわゆる2ch用語だと思ってましたが、漢字がわからない、中国を侮辱している(つもり)、
大昔の人、そうじゃなければカッコいいと思って使用しているのだなーという印象です。

私は日本(沖縄)とアメリカ人のクォーターですが、海外では本当に日本人を侮辱した言い方があります。
どちらにしても、あまり良い意味で使われないので、使わないに越した事は無いと思います。

スレ違いなのでこのへんで。

試して良かったこと
・冷凍きのこミックスを作る事。安いときにまとめて買っておいてバラしておくだけで便利。
・味噌を冷凍すること。最後までベタベタせずに使いきれる。
43可愛い奥様:2011/04/06(水) 14:28:47.58 ID:fZLMWB6v0
>>42 ←何?この雑種。ウケるwww
44可愛い奥様:2011/04/06(水) 15:22:52.26 ID:RCcXRQjL0
人間なんてみな雑種だよ
45可愛い奥様:2011/04/06(水) 15:23:25.09 ID:wc6/Jizt0
別に間違った事を言ってもいない
46可愛い奥様:2011/04/06(水) 18:47:46.78 ID:O0y2fKhr0
キジョ板で沖縄奥見るの珍しい。
もっと沖縄情報聞きたい。
47可愛い奥様:2011/04/06(水) 18:56:34.50 ID:PFKf6BZx0
既出だけど、パスタを水で戻してから茹でる事。
さっきやってみたら上手に出来た。

フライパンに半分に折ったパスタを入れてヒタヒタに浸かるくらいの
水を入れてしばし放置。
白っぽくなったら、塩少々を入れて水が足りない様なら少しだけ足して
火をつける。ごく少量の水で弱火で茹でたんだけど、それでも上手に
出来てた。
茹であがる最後の方なんてお湯を絡めながら茹でる感じだったけど。
鍋いっぱいにお湯を沸かさなくてもいいし、良かった。
48可愛い奥様:2011/04/06(水) 19:15:55.27 ID:v7iI5k7/0
>>47
わあ、ありがとう。自分は水量は通常通りに沸騰させ、パスタ入れて火を消して所定時間おいておくんだけど、
さらにいい方法を教わりました。
49可愛い奥様:2011/04/06(水) 22:11:28.10 ID:5Vy/Iz4V0
パスタで思い出したけど、きのこリゾット作ろうとしたら米切らしてるの忘れてて
血迷ってパスタで作ってみたらめちゃくちゃおいしかったw

フライパンで具を炒め茹でる前のパスタを二つ折りにして一緒に炒めてしまう。
コンソメスープを入れて蓋をして、パスタが好みの硬さになるまでたまにまぜつつ煮ると
麺にしっかり味が付いて(゚д゚)ウマー 
茹でる時の塩いらないしフライパン一つで済むから超楽だった。
グラタンとか作る時、マカロニ茹でずに一緒に具と煮るとか聞いたことあるので
それと同じかな。
50可愛い奥様:2011/04/06(水) 23:38:58.96 ID:PFKf6BZx0
>>49
パスタでパエリアを作っているのをテレビで見た事があるんだけど、
そんな感じなのかなー?面白そうだから、やってみる!

>>48
その方法も以前何度かやったんだけど、食感がいまいち悪くならない?
水で戻す方法だと、プリプリのいい感じに仕上がったよ。
でも大量に茹でるなら普通にやった方がいいと思う。
一人分くらいなら水戻しでフライパンで茹でる方が早くて
いいと思う。
あ、茹でてる時は時々箸でつついて、くっつかないようにしていました。
もしもうまくいかなかったら、ごめんね。
51可愛い奥様:2011/04/06(水) 23:52:07.66 ID:VF8/Ar5c0
クスクスで作るのもうまいよ
52可愛い奥様:2011/04/07(木) 00:08:16.09 ID:qikODD1K0
こんな良スレがあるの、知らなかった〜

>>36
髪の毛ひっぱって頭痛治す方法、教えてください!お願いします!!
53可愛い奥様:2011/04/07(木) 01:49:39.30 ID:NubwYK/l0
>>23
知らないなら返事しなきゃいいのに
一言言わないと気がすまないってかわいそうだね
54可愛い奥様:2011/04/07(木) 01:53:37.33 ID:uGL7U58h0
最近は何でもかんでも人に聞いて調べない人が多いね
ググレカスって言うのは今思うと親切だったんだな
55可愛い奥様:2011/04/07(木) 02:29:31.71 ID:5leez51p0
>>54
確かに・・・・では早速

>>52
ググレカス
56可愛い奥様:2011/04/07(木) 02:33:16.73 ID:/dCLv3a+0
>>54
それ私も書こうと思ってた
教えてチャンだけのクレクレレスって腹立つよね

作ったらよかったもの。
以前、お手玉(あずき入り)を10個ぐらい作っておいた。
いざという時にお汁粉にもなります。

それとこれはよくあるだろうけど、いらなくなった服とかのハギレで
パッチワーク感覚でティーコージーや茶碗敷きを作っておくと保温性が高くてよかった。 
手作業してると多少、不安解消にもなったし。
57可愛い奥様:2011/04/07(木) 04:53:42.60 ID:mseXjjD20
パスタって水でも戻るんだね!私は今まで

「COOKPADのウマーなレシピを紹介しよう」スレまとめ
ttp://www13.atwiki.jp/cookpad_umasure/pages/101.html
(ちょっと変わったパスタの調理法 )

でのお湯戻しをしてたんだけど、あまり変わらないなら水にしてみようw
一度戻して冷蔵庫に入れておくと2日くらいもつし、ゆで時間も短くなるからすごく重宝してる。
58可愛い奥様:2011/04/07(木) 06:34:48.02 ID:UAJOLxD3O
≫52
痛いあたりの髪の毛をギューって強めに
10秒くらい?ひっぱる。
それを何回か繰り返してるうちに治ってくる。

コソーリ…
59可愛い奥様:2011/04/07(木) 08:18:19.93 ID:N0xcVGh50
>>34
そうです。
今朝はゆでたまごをつぶしたのにそのドレッシングとマヨを混ぜて、
卵サンドにしたけど、絶品でした。
ドレッシングを増やせば簡単にタルタルソースにもなる。
これは便利。
60可愛い奥様:2011/04/07(木) 08:48:14.54 ID:OcOEcfCn0
>>59 あなたのレスを読んで早速作った。
でも普通の玉ねぎしかなかったので今寝かせ中。
ドレッシング情報もよかったけど、サンドイッチとタルタルが、
簡単に作れる情報がうれしい、ありがとう。
61可愛い奥様:2011/04/07(木) 10:42:34.73 ID:zqk8VuaGO
米をあまり研がないこと
テレビで料理人がやってたんだけど水入れて流すを二回、20回くらいかき混ぜ、また水入れて二、三回流して終わり
今の米は昔に比べて精米技術が上がってるからこれだけで良いらしい
ぎゅうぎゅう押し付けるように研ぐのは米が傷つくからNGで優しくかき混ぜるのが良いみたい
白いのは澱粉で栄養が含まれてるとか何とか
実際やってみて冬でも米研ぐのが苦じゃなくなった
62可愛い奥様:2011/04/07(木) 12:28:59.01 ID:b6C7541V0
その米をすぐにセットせず、ザルに入れて少し乾かしてから炊くともっと美味しくなるよ
63可愛い奥様:2011/04/07(木) 12:36:11.59 ID:a8DzcY7M0
>>61
自分も見た
楽だしおいしいよね
64可愛い奥様:2011/04/07(木) 14:44:00.78 ID:6nChM7Md0
ためしてがってんの玉ねぎドレッシングも美味しいけど、
既出のククパドのも美味しそうだな。ちょうど新玉ねぎの季節だし。
でもさ、ククパドのを見て思ったけど、やっぱ美味しいドレッシングって
砂糖がたくさん入っているんだね。
お気に入りのレストランのドレッシングも甘くておいしいから、
たぶんそうなんだろうな。

>>10
ククパドは確かに地雷が多いよねw
絶賛されているのでも実際に作ると、「え・・・、これが・・・」って
なるのが多い。実際に作るまでもなく、すっごいグロレシピもあるけどw
65可愛い奥様:2011/04/07(木) 15:56:28.27 ID:oTW7gnuA0
>>52
出来るだけ沢山の髪を掴んで、上に引っ張る。
両手でやると効率良し。
10秒くらい引っ張って緩めるを繰り返す。
髪の生え際にアンメルツ等塗ると尚良いが、かぶれても知らんw
ただし本格的に痛くなっちゃった偏頭痛にはお薦めしない。
66可愛い奥様:2011/04/07(木) 16:04:21.40 ID:LCqTLqzH0
>>10の玉ねぎドレッシングさっき作った
うちも辛い玉ねぎしかなかったけど
そんなのお構い無しに醤油ちょっとたらしてサラダに使って
余った分はツナ缶に混ぜてパンに塗って食べたw
辛いけどウマイ
これマグロとからめてポキ(だっけ?ハワイ風の)にしてもおいしいと思う

そして私も今まで玉ねぎドレッシングはガッテンレシピを作っていた一人だw
67可愛い奥様:2011/04/07(木) 16:14:54.82 ID:ceCDLAaTO
髪の表面でウネってたりピンピンしてる毛をやけくそで全部切ってやった!
私の髪って実はそんなに傷んでないし艶があったのか!とびっくりしたよ。
かなりの本数を切ったと思うけど不自然さはない。
根本的な解決にはなっていないけどここまで見違えてくれてすごく嬉しい。

仕事柄、髪をキッチリひっつめるために毛穴に負担がかかってたみたい。
あとは純粋に年齢による劣化か毛穴の脂が洗いきれていなかったってのもあるかも。
それで本来直毛の髪の所々に陰毛が出現して髪全体がザラザラに見えてた。
68可愛い奥様:2011/04/07(木) 16:35:24.92 ID:M9BT5RqP0
えっ
69可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:37:16.74 ID:2Gk1KeAo0
>>67
果てしない作業になりそうで、想像しただけで腕がつりそうw
70可愛い奥様:2011/04/07(木) 22:31:05.92 ID:vP6oOcaXO
当たり前に知られている事だろうけど、
歯磨きの時にブラシを出来る限り小刻みに
動かすこと。
イメージとしては高橋名人並みの
人間離れしたマシーンのように。
そして、歯に当てるのはブラシの毛先だけ。
一生懸命に力んで磨いていた時より
歯がトゥルトゥル。
今までなんとなく知ってはいたけど
初めてやってみたらよかった。
71可愛い奥様:2011/04/07(木) 22:46:59.32 ID:/nypx8+w0
>70 分かる〜でも最後の方は手を動かしているんじゃなくて頭振っているんだな。
でも電動歯ブラシは苦手じゃ。
72可愛い奥様:2011/04/07(木) 23:24:03.26 ID:rRMZJihG0
頭振るのはトンスラー
73可愛い奥様:2011/04/08(金) 00:21:18.19 ID:sRpB/1rI0
コソーリ…
>>58 >>65 髪ひっぱり頭痛治しの件、アリガトン
74可愛い奥様:2011/04/08(金) 03:39:55.08 ID:Tch11MVr0
だからうざいんだってそういうのが
イラッとするな〜こういうの
75可愛い奥様:2011/04/08(金) 03:40:40.95 ID:Tch11MVr0
>>73
あんたみたいなのがいるせいで
無駄レスと繰り返しでスレがつぶれるんだってこと
よく覚えておいてね。
76可愛い奥様:2011/04/08(金) 04:04:05.68 ID:m/EHMyu00
汁気の少ないビンやタッパーに入った佃煮や煮物などを逆さまにして保存。
少しずつ食べてる間に底の方が痛みそうなのでそうしてる。
ネギなど少しずつ使う野菜もタッパーやビニール袋に入れて逆さま保存。
77可愛い奥様:2011/04/08(金) 05:27:53.60 ID:6WeY7tWo0
シャンプーした後、タオル巻いて15分くらいお皿洗ったりする。
タオルドライをキチンとするとドライヤー半分で済むし
フワフワに仕上がる。
78可愛い奥様:2011/04/08(金) 07:08:26.36 ID:rKsdx6W60
>>76
逆さまにするとなにかいい事があるの?
メリットがよくわかんないんだけど。
79可愛い奥様:2011/04/08(金) 08:43:00.10 ID:8Bl4jtc90
>>74
牛乳でもお飲みなさい
80可愛い奥様:2011/04/08(金) 08:43:08.31 ID:7zW1NfbU0
>>78
ビミョーに上の方が乾いてくる気がするんじゃないかな。
で、汁に浸かってる下のほうはビシャビシャみたいな。
食べ物じゃないけど、トイレクイックルでもそれを感じるので
使う時は下になってた方から使う。
81可愛い奥様:2011/04/08(金) 10:47:30.08 ID:XCUCiomg0
>>80
一緒。
子供のお尻拭きやウェットティッシュを逆さにして保管してる。
重力で水分が全部下に落ちてそうだから。
82可愛い奥様:2011/04/08(金) 13:02:18.54 ID:rqwUzFfPi
お〜!なんか賢い!
83可愛い奥様:2011/04/08(金) 13:31:33.58 ID:sIoJ4Jnn0
>>74-75
うるせーよブサイク
引っ張る髪がないから僻んでんだろ。
84可愛い奥様:2011/04/08(金) 14:14:51.80 ID:Zl3ixvC00
>>77
同じ感じで出掛ける日に朝シャンを済ませたら先にメイクしてからヘアブローしてる。
貧弱な顔で髪を乾かしてると気分が萎えるけど
自分比でまともな顔になってからするとブローも気合が入るw
85可愛い奥様:2011/04/08(金) 14:15:50.55 ID:rKsdx6W60
トイレクイックルの類は少しでも開封面から空気が入らないように
開封面を下にして保管しているけど、>>76はわかんない。
逆さにしたら結局そっち側が傷みやすくなるんじゃないの?
あ、わざと傷む方から食べるようにって事かな。
汁気の少ない物なら元々傷みにくいと思うけど。やっぱこれと言って
メリットないと思う。気分的なものだよね。
86可愛い奥様:2011/04/08(金) 14:22:06.73 ID:QXxjyVvG0
>>85
瓶詰のザーサイを逆さまにしておくと
取り出して食べる側がヒタヒタになってて美味しいよ。
87可愛い奥様:2011/04/08(金) 14:45:03.70 ID:JvFHlLEJ0
みかんの箱も買ってきたら逆さまにしたほうが、
重みでしたのみかんがつぶれて腐らなくていいらしいが、
長期にわたると、上も下も腐る可能性があるwので、
うちでは多くても少なくてもすぐに食べる何個かをかごに入れる以外は、
できるだけ平らにして保管するようにしてる。
88可愛い奥様:2011/04/08(金) 15:47:28.66 ID:sUEOO69W0
私も腹臥位に寝た方がみずみずしくなれるかしら・・・
89可愛い奥様:2011/04/08(金) 16:50:58.20 ID:MQ0OSSqU0
>>74-75
オマエモナー ハゲw
90可愛い奥様:2011/04/08(金) 18:23:27.95 ID:g/q3VR1Z0
>>88
浮腫むと思います!
91可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:05:59.78 ID:rKsdx6W60
>>86
そういうのは良さそうだね。
92可愛い奥様:2011/04/09(土) 05:40:39.43 ID:dXsWf3GD0
>>83>>89
悔しかったら役に立つレス書いてみろクレクレクズ
93可愛い奥様:2011/04/09(土) 11:33:15.24 ID:QFp7QDqG0
単発自演乙
94可愛い奥様:2011/04/09(土) 13:41:03.70 ID:OH4J5D7W0
>>92
モマエモナー ツルッパゲw
95可愛い奥様:2011/04/09(土) 16:57:14.63 ID:1Qhr7gEl0
小学生がケンカしてるw
96可愛い奥様:2011/04/09(土) 21:35:47.09 ID:ZGU5A4B3O
今までは子どもの誕生日ごとに車でちょっと遠いところにある大手の安い
ケーキ屋さんまでケーキ買いに行ってたんだけど、ガソリン代を節約したくて
今回は徒歩数分の小さいケーキ屋(ちょっと高い)に行ってみた
「子どもがチョコ好きなのでチョコの誕生日ケーキください」と頼んだら
ガナッシュクリーム&いちごがデコレーションされためちゃくちゃ美味な
ケーキを作ってもらえた
15号で3000円だったけど、その価値がある味だと思った
あんまり美味しかったので、次の誕生日ケーキもここに頼もうと思う
97可愛い奥様:2011/04/09(土) 21:39:30.80 ID:FP0jGoMA0
               _,. -‐1    ,. - ‐:‐:‐:‐:‐- 、
          _,. -‐:'´: : : : : |  , :'´::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.丶
     ,.イ ,.-:'´: : : : : : : : : : : ! /::.::.::.;.ィ::; ヘ::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
      /: ∨: : : : : : : : : : : : : : :l'/l:/::./ ,':/  i::.:ト、::.l、::.:!::.::.::.::.',
  ,. -:' : : : : : : : : : : : : : : : : : : : -┴-'.._l/    l:| i::| i::l::.::.::.::.::i
 ー‐ァ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :`ーァ  l|  l|  l:|::.::.::.::.::|
   /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/  ー‐‐---、!ヘ::.::.::.::|
  ,': : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :/    ┬--、  }::.:/::.!
  ! : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ;.イj     {辷リ ′/::/!::/ここは貴方の日記帳じゃないわ。
 ノ: : : : : : : : : : : : : : : : : : :.:.:.:.:.. : :、/     ;         /〃ノ:/
´. .:.:.:.:.:.:.:.: : : .:.: : : .:.:.:.. : : :.:.:.:.:.:.:__:.:.ヽ   r―-,    /-:'´::;′ チラシの裏にでも書いてなさい。
`ー---;.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:...:.:.:.:.:.:.:.V ̄`ヽ、 `ー‐'   ィ;、:::∧:{
    /:.:.:.:._:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|'´ヽ  rく` ト、. -‐'´ | `:く `   ね!>>96

   厶-‐'´ |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ト、:.:.:.|  _,.-‐! \  __,,. -‐''´ }‐:、
       _l;.ィ´ヽ:./ヽ:|'´ ,>‐'´: : く    ∨       > \
   _,r{`7  ̄{ ̄} ̄¨`‐く__ヽ_;,: -‐; :\       _,.-:'´: : : : : :>、
 ,.イ | 〉´ ̄ ̄ ̄:  ̄`ー‘v'´>‐_く : : : \___,,. -‐:'´: : :ト-、_;,.-'´  ヽ
r'l ! ,し′: : : : : : : : :}_ノ/ __,,.ヽ: : : : : : : : : : : : : : V       l
,Jー'´: : : : : : : : : : :`辷'_,,、 '; : : ∧: : : : : :_; -'´         |
  l´: : : : : : : : : : : : }´   l  l`ー':.:.:`ー:.'"´:〈         v'
98可愛い奥様:2011/04/09(土) 21:42:54.85 ID:j1DUghVz0
>>96
15号じゃなくて5号だよね?w
99可愛い奥様:2011/04/09(土) 21:46:32.93 ID:0tlOzu2Y0
空気読まずにカキコ

納豆がぜんぜんなくてあっても一人1パックなんで
自分で作ってみた。
こんなに簡単だったなんて・・・。もう納豆買わない。
今黒豆で仕込み中。
100可愛い奥様:2011/04/09(土) 23:31:17.84 ID:lQclWmOG0
15号で3000円とか激安だな
101可愛い奥様:2011/04/10(日) 00:24:50.39 ID:IrArk/jW0
ジャガイモや生姜の皮をピーラーで剥くとき、モノを持つ方の手に軍手をする。
我が家のピーラーはとても良く切れるので、時々怪我をしたりしてたのですが、
軍手をしてやると滑らないしピーラーの刃が当たっても怪我しないので、
思い切ってピーラーを動かせて作業効率があがりました。
102可愛い奥様:2011/04/10(日) 00:51:01.83 ID:1ukSb35K0
>>99 kwsk!
昔、あるあるで納豆が一気になくなった時に自作してみたけど、
全然うまくいかなかった。
コツはありますか?
103可愛い奥様:2011/04/10(日) 05:58:01.47 ID:6ED/YRx/0
>>94
コソーリ…


役立たずのバカ死ね
104可愛い奥様:2011/04/10(日) 08:36:45.64 ID:uyGpiuG00
>>99
デイリーポータルZで
その辺の枯れ草でもちゃんと納豆ができるってのを読んでから
やってみたくてたまらなかったんだww
奥さま保温はどうなさってるの?
105可愛い奥様:2011/04/10(日) 09:23:32.60 ID:AFAsF0+N0
>102,104

コツはとにかくやわらかくなるまで蒸すか煮るのと、
保温中に水滴が豆につかないようにする、くらい。
私は近所のスーパーで発泡スチロールもらってきて
容器をタオルでくるんでからお湯を入れたペットボトル
とともに突っ込んで放置。
お湯は今の時期で2回取り替えた。
私が参考にした作り方ではきっちり温度測ったりしなくても
大丈夫ってあったよ。
106可愛い奥様:2011/04/10(日) 10:13:47.05 ID:vs7RSvY90
>>105
横だけど、参考になった!
高くておいしい納豆を種にしてみようかな。
ありがとう!
107可愛い奥様:2011/04/10(日) 14:55:49.20 ID:/T1hegu90
>>103
コソコソコソーリ…
オマエモナー チネチネ バーカバーカ
108可愛い奥様:2011/04/10(日) 15:05:19.17 ID:+hLLk2pP0
貧乏くさいのでお薦めしていいかわからないけど
チューブに入ってる歯磨きやハンドクリーム、洗顔フォームなど
もう中身がなくなって出てこないと思ったら
はさみで切れ目を入れると、中に思ったよりもたっぷり残ってる。
乾燥しないように、切断しないで切れ目を入れるといいよ。
109可愛い奥様:2011/04/10(日) 15:22:51.67 ID:e9tYJnJB0
>>108
そうそう!思いっきりしごいても出て来なくなったようなものでも、
切ってみたらあと数回使えるくらい残っているのよね。
110可愛い奥様:2011/04/10(日) 16:15:26.22 ID:MoA76GKvO
102です。
>>105ありがとう!
しっかり注意してリベンジしてみます!
111可愛い奥様:2011/04/10(日) 16:16:22.51 ID:WNusBAYB0
納豆はもやしもん式をたまに作る
あれも簡単だよ
なっとう容器と納豆数粒&大豆で済むしw
112可愛い奥様:2011/04/10(日) 16:59:25.99 ID:uyGpiuG00
>>105
奥さまありがとう。この辺も納豆売ってないしうちも作ってみる!

>.111
納豆容器再利用は簡単でいいなあ。サンクスやってみる。
その辺の草でやるのは余裕があるときにしようww
113可愛い奥様:2011/04/10(日) 18:14:48.84 ID:97JFEjAA0
>>108
ちょっと待って〜
ラミネートチューブだったら切る前にチューブ内に空気入れて元の形に戻して蓋をしたら
チューブの上の方を持って10数回ブンブン振るとボフッと中身が出て残り10回くらい使えるんだ。
切るのはそれからだw
114可愛い奥様:2011/04/10(日) 18:30:37.42 ID:e9tYJnJB0
>>113
それも何回もやった上でも、切ると結構残っていたのよ。
ちょっと驚いたわ。
115可愛い奥様:2011/04/10(日) 19:20:59.94 ID:hX1emw6b0
>>104
稲わらで作られなくなった歴史を一応知っておいて。
サルモネラ菌次郎より
116可愛い奥様:2011/04/10(日) 19:52:12.44 ID:DenZvgql0
「サルモネラ菌次郎」ってなんだろうと思ってぐぐってしまった。
117可愛い奥様:2011/04/10(日) 21:19:30.80 ID:Pz88j+Q9P
ぐぐったけどわからない。何か教えて
118可愛い奥様:2011/04/10(日) 21:50:33.25 ID:fHu5y/z90
そのまま「サルモネラ菌に注意」って事ではw
119可愛い奥様:2011/04/11(月) 04:06:43.99 ID:tiyf6B2PP
もやしもん式もう少し詳しく教えてください。
もしくは何巻にのってるのか教えてください。
120可愛い奥様:2011/04/11(月) 08:14:29.35 ID:OyLzQz+l0
>>107
>オマエモナー チネチネ バーカバーカ

すごく古いセンス
やっぱり聞くだけのおばちゃんはこういう風にウザイんだよね

死ね!!役立たずの教えてババア!!!!
121可愛い奥様:2011/04/11(月) 10:54:54.81 ID:ZUL5LRSI0
美味しんぼでは藁を茹でて殺菌してから作ってたなあ。
納豆菌は殻があって熱に強いんだって。
古くなった納豆を食べたらジャリジャリするけど、それが殻だと思ってる。
122可愛い奥様:2011/04/11(月) 10:59:09.43 ID:CprDss6hO
小腹が空いたときにコンポタなどの粉スープにおから投入。
入れたおからの容量分お湯の量を減らすと丁度良い味。
お腹の空き具合でおからの量を大幅に変えてるんだけど、
大さじ山盛り2杯くらいまでなら味もそこまで変わらず、
モサモサしないしトロみが増えた感じで美味しい。
123可愛い奥様:2011/04/11(月) 11:27:57.81 ID:Fpzo5SH80
>>121
納豆菌は強いよね。オートクレーブで普通に処理しても耐えてしまうらしいし。
124可愛い奥様:2011/04/11(月) 12:07:45.49 ID:AD6g6s7g0
作ってよかったもの。電子レンジで作るういろう。
クックパッドでつくれぽが多いやつで作ってみた。

ついお菓子を買いすぎてしまうので、やばいと思って自作してみた。
お好みで抹茶やココアや練りゴマを入れてもおいしそう。
私はきなこを入れてみた。
125可愛い奥様:2011/04/11(月) 12:43:57.43 ID:TWV09jVY0
>>74-75
こういうのが一番ウザい
126可愛い奥様:2011/04/11(月) 15:42:59.30 ID:H4qm4j6cO
>>123
納豆菌が最も繁殖するのが70℃くらいでしたっけ?
うちはダンボールコンポストやってるので、納豆食べた後ののネバネバの
容器はコンポストの中にしばらく入れておきます
いつのまにかネバネバがいなくなるので、そしたら容器を取り出し捨てます
発泡スチロールは菌の餌にならないから、容器からコンポストの野菜クズに
自力で移動してるんではないかと思います
127可愛い奥様:2011/04/11(月) 15:56:51.47 ID:ZAP4v8mj0
>>120
え、全力でマジレスしてるの?
あなた(=>>74-75)が一番鬱陶しいわ
128可愛い奥様:2011/04/11(月) 20:10:15.23 ID:ksFbv4a20
自分で移動する納豆のねばねばって想像すると笑えるww
129可愛い奥様:2011/04/11(月) 22:37:56.50 ID:VHcS3QKX0
まさしくもやしもんの世界w
130可愛い奥様:2011/04/11(月) 22:39:55.48 ID:XhSYO2fn0
菌にはまると、色々作りたくなるよね。
ぬか漬けの乳酸菌、味噌の麹菌、その他色々、菌がかわいいと思えてくる。ペット感覚。
131可愛い奥様:2011/04/11(月) 23:41:07.20 ID:i+Vgt/5d0
飼ってた菌類を急な入院で全滅させた私が通りますよ…
132可愛い奥様:2011/04/12(火) 00:56:13.39 ID:gO8tVtsI0
ご飯を鍋で炊いてみた。
吸水も、水切りもせずに適当に入れて
強火3分→中火2分→弱火5分→強火15秒→蒸らし10分
旨い!

お焦げが鍋底にビッシリで取れないので、再び水を少し入れて弱火
丁度よくお焦げが取れたのを「ゆかり」で食べた、幸せ。

今回は琺瑯鍋だったけど、次は別の鍋でやって見よ
133可愛い奥様:2011/04/12(火) 12:19:02.13 ID:xnTvc4/b0
>>132
土鍋で!是非!!
とがなくていいし、蓋もしなくていいんだ。
http://topics.jp.msn.com/onna_blog/food/article.aspx?articleid=536351
私はこれを参考に、しっかり水を切るけど、吸水はテキトーで、
水加減は通常通りに炊きます。
沸騰したら、一度菜ばしなどで鍋内をグルグルかき回して、
なべ底から米をはがして(くっついてしまう事が多い)おくといいです。

134可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:40:15.89 ID:iGezJZoM0
>>133
泣くほど美味しくなりますか?
素朴な疑問
135可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:42:25.04 ID:xnTvc4/b0
いや、泣かないけどw
しみじみと美味でした。安い米でも。
ただし、モッチリ炊き上げるのが好きな人は圧力鍋とかの方がいいと思う。
最近の電気炊飯器は加圧してモッチリがデフォだからね。
136可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:52:19.02 ID:gO8tVtsI0
>>133
ありがとう
「蓋とってもいい」って言われるとあの吹きこぼれがちょっとストレス感じたから嬉しい
ちょっとカリっと仕上がって美味しいね、ガスで炊飯

家の電気製品の消費電力をリストにしてて、炊飯器がエアコン・乾燥機・食洗機と並ぶ大食らいなことに
気が付いたことがキッカケなんだけど、やってみてよかった
炊飯器を喜んで買った婆世代・母世代に食洗機を「楽しちゃって」と責める資格などない、と思ったわ
137可愛い奥様:2011/04/12(火) 17:37:24.34 ID:aSz+NJ3s0
うちリンナイの炊飯鍋使ってる
炊飯器のお釜みたいので炊くからおこげなどは出来ないが
米が張り付かないできれいに取れる

>>108
亀ですが私はダラなんで真っ二つに切断してしまって重ねて被せて蓋代わりにしてます
本当にいっぱい残っててちょっとビンボ臭いけどやめられないw
138可愛い奥様:2011/04/12(火) 18:04:08.23 ID:iGezJZoM0
>>135
レスありがとう
超高級米でやったら泣けるのかもしれないですねw
吉兆ならお米も厳選してそう
139可愛い奥様:2011/04/12(火) 18:21:54.47 ID:9GPXk27K0
>132
琺瑯なら、火を止めた後の蒸らしを少し長めにすれば、つるっとご飯が取れるよ。
おきすぎるとお焦げがフニャッとするから、パリパリのままでつるっとはがれる
タイミングを伺って端っこからめくってみたりするw
140可愛い奥様:2011/04/12(火) 20:22:46.41 ID:XB0Q1pwm0
バターシュガー食べたくてザラメをバターチンして混ぜたら
甘い美味しいバターシュガー出来ました。
てんこもりパンに塗って食べてうま。
141可愛い奥様:2011/04/12(火) 22:43:51.05 ID:UjlUP9Ng0
こんな時間に>>140を見ちゃってどうしよう…w
142可愛い奥様:2011/04/12(火) 22:50:08.62 ID:8dTIC8RN0
>>140
あ〜美味しいよね。
自分は焼いたパンにバター塗ってグラニュー糖ささっと掛けるだけだけど。
143可愛い奥様:2011/04/12(火) 22:50:23.76 ID:j/167+770
>>141
こんな時代なんだから、迷わずいけよ、いけばわかるさ。
144可愛い奥様:2011/04/12(火) 22:59:17.35 ID:C+EZg+efO
ザラメという単語に反応してベルギーワッフルが作りたくなった…。
雑貨屋で千円せずに購入したメーカーで焼いてるけど手作りの美味しさはヤバすぎる。
レンジ発酵パンを応用すれば結構短時間で出来て良いよ。
パンのように捏ねることもないし簡単だから食べ過ぎて困る…。
145可愛い奥様:2011/04/12(火) 23:42:42.30 ID:SLmG7Lqy0
>>144 kwsk!
146可愛い奥様:2011/04/13(水) 01:49:24.56 ID:GzUIO8ZT0
46 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 14:52:37.73 ID:3daTW5w60
前スレでカーセンサー付録情報くれた奥様、感謝です
LEDライトびっくりするくらい明るかった
節電(東電にやる銭が惜しいので)のためにジップロックに入れて
風呂場の照明にしても大丈夫なくらいw

57 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/04/12(火) 17:50:17.86 ID:zjYu7o8jO [2/2]
>>46
いいアイデアですね!
ちなみに白いレジ袋で包むと更にフワッと光が拡散しますよ〜
懐中電灯も同様です
大きいレジ袋の方が効果あります
147可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:13:02.80 ID:n7Yy0qUA0
>>146
夏の停電の時に私もやってみよう
148可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:17:58.63 ID:2w5l46DH0
出来たてのカスタードクリームを食パンにのせてさらに苺をのせて
食べたらうまかった〜生クリームや練乳つけるより好きかも。
鍋で作ったので底の方で少し焦げたけどそれも甘甘でうまい。
まだ試してないけど苺大福のようにシュークリームの中に苺いれたらと思ったけど
そういうお菓子すでに有るのかな。
149可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:47:17.47 ID:KXahFBzj0
ナポレオンパイを食パンでつくりましたってことか。
150可愛い奥様:2011/04/13(水) 09:16:54.36 ID:8wEur6eE0
>>149
ちょっ奥様、マキシムも泣くわww
151可愛い奥様:2011/04/13(水) 09:52:45.86 ID:DuOG2hPI0
食パンよりマリービスケットおすすめ。
簡易イチゴタルト。
152可愛い奥様:2011/04/13(水) 09:55:37.66 ID:pvTNteZl0
パイ生地、以外に簡単に作れるし、冷凍のパイシートよりおいしいよ。
時間はかかるけど。
153可愛い奥様:2011/04/13(水) 10:20:12.71 ID:bNO3Auk40
私の中では時間がかかるは簡単とは呼ばないw
でも、手作りしたら安くておいしい物がたくさんできるよね。
カネコマだからできるだけ手作りするようにはしてるけど、やっぱり時間がかかる。
154可愛い奥様:2011/04/13(水) 14:56:05.95 ID:Y61mje8p0
>>153
パイ生地って時間も手間もかかるよね。
テクもいるし。
155可愛い奥様:2011/04/13(水) 15:13:32.09 ID:LUulErCU0
本格的に折りパイ作ると時間かかって大変だけど、
バター細かく刻んで作るレシピは早くて簡単で美味しいよ。
156可愛い奥様:2011/04/13(水) 15:34:58.64 ID:k9k2izIv0
うちはギョウザの皮でいい
157可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:04:33.47 ID:q8wxHkWR0
んまそー

自分は便秘気味なんだけど、この冬あんかの上に座って尻を温めるのが効果あった
早起きして尻を温めながら水分とりまくったら毎朝快調
158可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:37:17.75 ID:A6ETmqX00
フープロがあるなら材料入れてパイ生地数十秒でできるよ。
159可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:46:53.33 ID:Y61mje8p0
>>158
フープロは誰が洗う?・・・・。
160可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:50:03.18 ID:ctbbPMFg0
ネチョネチョのフープロ…
161可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:50:42.95 ID:NIiRGHfp0
>>159
そりゃ食洗機でしょ。
自分で洗うならフープロなんて使わんw
162可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:52:27.52 ID:pSXXm1Ui0
>>159
ぬるま湯と洗剤入れてガーッと回せば、
あらかた汚れは落ちるんじゃないの?
ダメ?
163可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:57:06.81 ID:cQE1YlQ/0
>>162
パイ生地ってことはバターだからなぁ。
ハードル高いわ。

試してよかったのはシャンプーとかの詰め替え容器を2つずつ買うこと。
使うメーカーは一緒だから理屈としては洗わなくていいんだけど
やっぱり定期的に洗いたいので、洗い替えにしてる。
ポンプタイプだとノズルとか乾くのに時間がかかるから2つあるとすごく便利。
おしゃれな高いやつを種類ごとに2個は買えないので百均だけど。
164可愛い奥様:2011/04/13(水) 18:30:50.30 ID:D2kQUymj0
もしかすると常識なのかもしれないけど、さっきやってみてちょっとよかった事。
熱々のふかしたじゃがいもの皮をむくとき、左手にフォーク、右手に包丁を持って
フォークにじゃがいもをぶっ刺して包丁でむいた。
いつもあっちあっち大騒ぎながら素手でやってたので、
ほとんど熱さを感じずにすばやく剥けて感動してしまった…
165 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/13(水) 21:29:43.40 ID:uY3KGvedO
これも普通なのかも
空豆好きで塩ゆでにしてたんだけど、今年から魚焼きグリルでさやごと真っ黒に焼いて、
取り出した豆に塩つけて食べると味が濃くておいしい
むいてゆでる時点でうまみが抜けてたんだね
166可愛い奥様:2011/04/13(水) 21:35:37.38 ID:M/57lk300
うちの近所だけかもだけど
コンビニで買い物すること
スーパーとコンビニで価格が逆転してる
167可愛い奥様:2011/04/13(水) 21:39:01.42 ID:y/L1w5bn0
>>165
美味しいよね!
そら豆は実家から大量に送られてくるんだけど去年グリル焼きにはまって食べまくったよ。
でもグリルは新鮮なのじゃないとだめなので、食べきれないのは茹でて冷凍保存した。
薄皮をむいてそのまま冷凍でOKだった。
168可愛い奥様:2011/04/13(水) 21:42:20.48 ID:y/L1w5bn0
ごめん、そら豆の保存の仕方、去年の自分の料理メモを読み返したら全然違った。
さやから出して包丁で薄皮に切り目を入れて(茹でずに)そのまま冷凍。
食べるときは凍ったまま茹でる、でした。
169可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:02:29.55 ID:1EH1CsC40
>>165見て思い出した。
アスパラガスをグリルで焼き、味噌マヨで食べるとおいしい。
ククバドで知って以来、アスパラ茹でなくなった。
170可愛い奥様:2011/04/14(木) 00:33:12.10 ID:DCh38VSz0
>>164
じゃがいもなら茹でる前に、ぐるっと切れ目を一周いれておくとするっとむけるよ。

洗濯するときに必ず酸素系の漂白剤を入れること

子供がよく汚すからしょっちゅう染み作ってたけど
染みのある場所探すより全体を漂白したほうが早かったよ。
171可愛い奥様:2011/04/14(木) 01:19:01.30 ID:6OaiowfC0
>>148
小学校の給食の人気メニューでした@東京都大田区
172可愛い奥様:2011/04/14(木) 03:20:12.47 ID:h1l3o4EG0
>>166
それ、私の近所でもコンビニ商品の方が、スーパーよりも安いですよ。
使いきりのスライスハムも、コンビニは77円なのに、スーパーは85円。
量り売りの惣菜も、コンビニの方が安く済みました。
こんな事があるとは思ってもみなかったので、イイ勉強になりました。
173可愛い奥様:2011/04/14(木) 07:39:19.17 ID:9T3NUYS30
>>163
> >>162
> パイ生地ってことはバターだからなぁ。
イギリス人は植物オイルで作りますよ。
第二次大戦中に手に入りにくくなったバターの代用らしい。
174可愛い奥様:2011/04/14(木) 07:41:26.83 ID:MmNtBWOM0
イギリスってメシマズのイメージ
175可愛い奥様:2011/04/14(木) 08:09:24.45 ID:BrhtpRvq0
パイ生地作るときはバターを凍らせて作る。
割と硬い生地なので、フープロはあまり汚れないよ。
私は薄力粉100g無塩バター100g冷水60-70ccで作ってます。
176可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:25:22.80 ID:jbruEOs30
>>168
ありがとう!
去年どっかで見て散々活用させてもらってたのにころっと忘れてた。

そして>>165で思い出したが、冬の間に試しにやってみた
冷凍枝豆をレンチンして熱々のまま食べるのが思いの外良かった。
一瞬でできて身体を冷やさないのと
夕食のあと一品からおやつ替わりまで活用範囲が広いのとで
体調が悪い時や忙しい時用に冷凍庫に常備している。
177可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:28:07.61 ID:CER/RrbY0
夏に茹でたてにバッと塩振って熱々のまま食べるのも
ウマウマでっせ
178可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:36:28.20 ID:MmNtBWOM0
あれ?もしかして枝豆って冷やして食べるもんなの?
179可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:49:34.08 ID:93dTln1n0
自分は普通の枝豆は冷やしてるけど、
某冷凍食品で、サヤから剥いた豆だけ状態の商品があって
それはマヨかけて焼いたり、チーズかけて焼いたりしたけど
それはそれで美味しかったよ。
ついでに焼き枝豆はちょっと納豆と味が似てると思った。
180可愛い奥様:2011/04/14(木) 14:38:38.70 ID:iuonVnQp0
>>170
もっといいこと聞いた!奥様ありがとう。
こんどポテトサラダ作るときに実践してみます
181可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:22:30.65 ID:JhLLmTSlO
じゃがいも、>>170をやって茹であがったら水にドボンして
水の中で卵を割る要領でパカッとすれば1秒でズルッと剥けるよ
182可愛い奥様:2011/04/14(木) 18:19:45.72 ID:a3E6hybH0
ジャガイモの皮むきでいつも苦労してて、
で、ジャガイモ料理から遠ざかってた私・・・
「皮つきで茹でるのが美味しい」「熱いうちに剥いて下味をつける」・・・
ここでいつも苦労してたんだ!
教えてくれた人達、ありがとう!!!
183可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:10:28.93 ID:I2BS/tIB0
>>181
その後どういう風に調理するのか分かりませんが、
ジャガイモが水っぽくなりませんか?
184可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:15:36.23 ID:/AJA42Ci0
皮を剥いてから茹でるじゃがいもと、相違ないんじゃないのかな?
185可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:19:17.75 ID:p48JWfEa0
>>183
ジャガイモが熱くなってるから、水分は飛んじゃう。
美味しいよ、簡単、いつもコレしてる。
186可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:57:23.18 ID:vy6nF1e90
東は余震が続くけど緊張したり過呼吸やパニックになりやすい人は
上向いて舌を思い切り出して深く呼吸するとお膣くよ。
マイケルジョーダンもリラックスのために試合中に舌だしてたらしい。

以前アイーンがいいって聞いたんだけど私は舌出しの方が効いた。
アイーン派の人もいるかも。
187可愛い奥様:2011/04/15(金) 01:06:22.02 ID:XGcUx6rtO
お膣く、ってさぁ…
188可愛い奥様:2011/04/15(金) 03:39:29.21 ID:ebWfWdTR0
どーやったらそんな変換が出るようになるんだ?
189可愛い奥様:2011/04/15(金) 08:25:12.31 ID:7JCyEcEq0
みんな知ってるかもしれないけど、
過呼吸の時は酸素を多く吸いすぎるから、
ビニール袋を口にあてて、昔の不良にシンナー吸いさながら、
息をするといいみたいよ。
190可愛い奥様:2011/04/15(金) 09:11:08.54 ID:8/VAw5bQ0
キュキュットの詰め替え用をジョイの入れ物で使うこと。
キュキュットはどうしてあんなに倒れやすい容器なんだろうか
ジョイはなんて使いにくい洗剤なんだろうか。
191可愛い奥様:2011/04/15(金) 09:48:53.69 ID:9+fPX0V20
>>190
詰め替え用と本体の注ぎ口のサイズが同じだから、私は詰め替え用をそのまま口だけ替えて使ってるよ。
192可愛い奥様:2011/04/15(金) 12:35:50.87 ID:U7QE5YQq0
一昨日の朝食で残った明太子と、昨日の朝食で残った塩鮭をほぐして
マヨネーズで和えてごはんに乗っけて食べたら大好評!
全然足りないもっと食べたいと言うので、また明太子と塩鮭買って来ちゃった。
193可愛い奥様:2011/04/15(金) 14:14:40.15 ID:YYRLqJIJ0
>>191
私もだ。
台所洗剤って小さすぎる。
194可愛い奥様:2011/04/15(金) 15:50:15.59 ID:KHNmnycg0
>>191,193
私もだよ。新製品は小さいボトルで買うけど
気に入ってるものは大きいボトルで買ってそのまま使う。
195可愛い奥様:2011/04/15(金) 16:34:41.28 ID:tSQcpwXG0
食器や鍋を洗うのに固形石鹸を使う事。
買って来た純石鹸か自作の廃油石鹸なんだけど、
油汚れ落ちすぎ。
天ぷら鍋洗ってキュッと鳴るってどんだけw
196可愛い奥様:2011/04/15(金) 20:05:33.23 ID:b/+V0ryo0
>>195
石けんいいですよね。
ぬるま湯に溶かして泡立てて換気扇フィルターや網戸を洗うのもオススメ
197可愛い奥様:2011/04/15(金) 23:49:41.58 ID:rkp/k4h60
冬用のスカートをホームクリーニングしたこと。
レーヨンが入っている物以外を全て洗濯機で洗ったみたけど、
問題なかった。
ドライコース&ドライ用洗剤使用
これでクリーニングに出すのはコートとスーツだけで良くなった。
クリーニングって、纏めて出すと高いよねぇ。
198 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/15(金) 23:51:02.43 ID:vrEZHi2uO
>>196
泡立てて網戸を洗った後は水かけてザバン?
199可愛い奥様:2011/04/15(金) 23:59:48.03 ID:UtDOh6MgO
台所洗剤、私はポンプ式の容器に詰め替えて使ってる。
容器を持ってひっくり返す手間が、ワンプッシュだけに減って凄く楽になった。
200可愛い奥様:2011/04/16(土) 00:01:30.32 ID:b/+V0ryo0
>>198
泡を載せただけで汚れがかなり落ちるんですよ、おもしろいように。
台所の油まみれの網戸も。
泡を載せて軽くこすって水(給湯器のお湯)かけて流すだけです。
201可愛い奥様:2011/04/16(土) 16:31:51.47 ID:gCQTxg2E0
うちは洗濯用の粉石鹸を使ってる
食器も床もトイレもお風呂も全部これ
こないだ初めて車を洗ってみた
あんなにたくさんいろんな洗剤を使っていたのが1コで済んで経済的にもいいかも
手にも優しいからゴム手袋の必要もなくなったよ(トイレは別)
202可愛い奥様:2011/04/17(日) 20:47:32.59 ID:CSY4rfkm0
リンスやコンディショナーの詰め替え用を買ってきて
容器に詰め替えず、そのまま使うことw
最近のは固めだから容器に入れると最後の方が出にくくなるけど
パックのままだと最後までストレスなく使える。
できれば注ぎ口が蓋閉めるタイプがお薦めだけど、切り取るタイプは
洗濯ばさみか何かで止めとくといいと思う。容器を使わないのもエコかと。
203可愛い奥様:2011/04/17(日) 21:44:30.78 ID:wC/s1X+a0
>>202
洗濯用の液体洗剤とかならめんどくさい時そうしてるw
けど、リンスなんかだと微妙に調節しづらいような・・・家族も使うし
エコのつもりで詰め替え用買ってもドバっと出てしまったら無駄遣いになっちゃう
204可愛い奥様:2011/04/17(日) 23:21:06.59 ID:Yqc3+iuYP
お茶碗の裏?足?の部分で包丁研ぐこと

気休めかと思ってたけど
抜群に切れ味よくなったよ
205可愛い奥様:2011/04/17(日) 23:44:50.82 ID:pVeNO/WB0
>>204
あれは荒いので包丁に傷つくから
手元に砥石が無い時の緊急用のみにしておいた方がいいよー
206可愛い奥様:2011/04/18(月) 00:11:45.98 ID:AmVVr66f0
>>204
そうそう、205さんも書いてるけど
あれは急場しのぎ用だよ。
いつもやってると包丁がダメになる。
207204:2011/04/18(月) 06:31:24.42 ID:YgAtsnZoP
そうだったんですか!
ありがとうございます
208可愛い奥様:2011/04/18(月) 07:27:00.09 ID:br/hmyYuO
蒟蒻畑を口に入れたら噛まずに味わう。
飴玉みたいに減らない。
口いっぱい頬張ってる感があって満足する。
もちろん最後はよく噛んでから飲み込む。
209可愛い奥様:2011/04/18(月) 07:53:17.27 ID:+F04MDy20
蒟蒻畑は大人のおやつになっちゃったな。
原発事故が片付くまで小さい子には放射能とか危なくて無理。
210可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:15:12.21 ID:8gN4o8w30
原発が収束しても蒟蒻畑は小さい子にあげるなよ。
211可愛い奥様:2011/04/18(月) 09:25:44.38 ID:1wRc8zfj0
原発が収束する頃には子供は大人になってるから
212可愛い奥様:2011/04/18(月) 10:33:47.05 ID:OGj4GNl50
いや、老人になっているから危ない
213可愛い奥様:2011/04/18(月) 16:17:33.55 ID:N9Czdodu0
>>127
それそのまま、あなたですわ
よっぽど悔しかったのね

たまには役に立つレスしてみせてよ
214可愛い奥様:2011/04/18(月) 16:35:03.92 ID:ETcZ5k3b0
なんなのか知らないけど
1週間も引きずってるなんてすごいね〜
215可愛い奥様:2011/04/18(月) 18:19:20.12 ID:3isorSAM0
触ってはなりませぬ
216可愛い奥様:2011/04/18(月) 20:04:04.51 ID:uJS7p3f60
ホント、執念深いババア
悔しかったのは自分じゃんw
217可愛い奥様:2011/04/18(月) 23:01:50.04 ID:PxiOHw3M0
>>214
収束する頃にはこの奥様達は婆さんになってますから
218可愛い奥様:2011/04/18(月) 23:44:46.60 ID:HKF03fGL0
私は、爺さんになりそうだわ…
219可愛い奥様:2011/04/18(月) 23:53:06.80 ID:+p9CaNeX0
昔は「婆さんより爺さんになりたい」と思ってたけど、最近は爺さんにもなりたくない
日本昔ばなしの枯れた爺さんのイメージが完全に払しょくされた現在の日本の爺さん達のおかげ?
220可愛い奥様:2011/04/19(火) 00:56:24.66 ID:UnXEWqK40
私は貝になりたい
221 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/19(火) 06:13:36.61 ID:DRfwm36IO
イカになりたいでゲソ
222可愛い奥様:2011/04/19(火) 08:05:22.35 ID:IabxsVupO
トーストにバターを塗って砂糖をまぶすというのを試してみた
気持ち健康にいい気がするので上白糖ではなくきび砂糖
市販のシュガーバターパンと同じくらいおいしかったです
223可愛い奥様:2011/04/19(火) 08:29:05.92 ID:RkaTadQN0
わたしははちみつ→黒ゴマ→ちょっとバター落としてトースターで焼いてる
甘くてしょっぱくて香ばしいので好き
224可愛い奥様:2011/04/19(火) 10:20:15.12 ID:NwFKtjE30
朝でよかった
これが夜だったら…

私は黒蜜+無塩バターで
砂糖やはちみつとは違った甘さで好きだ
225可愛い奥様:2011/04/19(火) 10:34:20.56 ID:paSzgYBA0
フレンチトーストにメイプルシロップをだな・・・
226可愛い奥様:2011/04/19(火) 11:14:54.82 ID:KddE6+1f0
バニラアイスが抜けてますよ
227可愛い奥様:2011/04/19(火) 11:36:00.26 ID:Gkiop30Y0
メイプルシロップは、バターをひとかけ加えてレンジでチンしてね!
熱々のあまあま〜
228可愛い奥様:2011/04/19(火) 11:37:05.70 ID:J6uWTwea0
お昼時でヨカッタ。
堂々とミッション遂行してくる。
229可愛い奥様:2011/04/19(火) 12:26:11.75 ID:cEqrwoU10
ホイップクリームもいいよね。
230可愛い奥様:2011/04/19(火) 13:01:35.71 ID:3/bA+lm/0
練乳塗ってトーストもお勧め。
231可愛い奥様:2011/04/19(火) 13:16:14.00 ID:1uWPdbd+0
なんという自制心を試されるスレ
232可愛い奥様:2011/04/19(火) 13:18:03.40 ID:paSzgYBA0
次は餅か白米かw
233可愛い奥様:2011/04/19(火) 13:36:05.64 ID:9cSfRiES0
そして脚気予防に安道名津ですなw
234可愛い奥様:2011/04/19(火) 15:00:53.60 ID:uoG/xCGQ0
頭痛にはノーシン
235可愛い奥様:2011/04/19(火) 20:26:26.36 ID:YBhBU1hQ0
食パンにマヨビーム、きび砂糖振って焼くのもおいしいよ。
236可愛い奥様:2011/04/19(火) 21:05:46.27 ID:IabxsVupO
私はマヨにはシーチキン+醤油少々が好きです
きゅうりもあるとなお良い
237可愛い奥様:2011/04/19(火) 22:42:43.03 ID:OK1UtjwC0
私は納豆チーズトースト。納豆はタレとマヨネーズを加えて混ぜてね
238可愛い奥様:2011/04/19(火) 23:12:24.12 ID:Sm9BPOme0
>>236
そのツナおにぎりは美味しいよね。
239可愛い奥様:2011/04/19(火) 23:51:59.81 ID:D0m9m8pd0
流れを無視して申し訳ないが、
玉ねぎを5分レンチンしたら美味しかった。
240可愛い奥様:2011/04/20(水) 00:12:36.40 ID:zj/1C8br0
>>236
そこに隠し味程度にからし入れてもおいしいよー

ちょっと前にTVでみたパンにマヨネーズ塗ってその上にほんだしを振って
オーブントースターで焼くってやつやってみた
本当に笑っちゃうくらいツナマヨの味になったw
ただかけ過ぎるとしょっぱいので振り加減に注意
そしてほんだしだけだと歯ごたえが寂しいので玉ねぎスライスしたのを加えるといい感じだった
241可愛い奥様:2011/04/20(水) 00:19:38.47 ID:rGkQC+E30
試したら失敗スレ無くなってしまったので、

レンジでチンしてから炒めてあめ色タマネギを作る方法、
タマネギが硬くなって、あめ色にはなるが食感が悪く最後まで口に残る。
試して失敗。
242可愛い奥様:2011/04/20(水) 02:18:51.82 ID:dLCu04yD0
>>213
だぁーかぁーらぁー オ マ エ モ ナー ハゲチャビンチネ! ・・・ってかもーこれはもうほとんどラブ
243可愛い奥様:2011/04/20(水) 05:54:07.75 ID:JvhKemWE0
>>239
そこにちょっぴりめんつゆ+バターですよ
244可愛い奥様:2011/04/20(水) 07:53:58.50 ID:fesR9tGr0
>>241
玉ねぎだけで長くチンしたから水分が飛んで固くなったんじゃないかな。
サラダ油と塩少々をよくなじませてからチンしたら乾燥しないで炒めた感じになると思う。

これだけではスレチなので。
某ブログのシェフやクックパッドの人などインド人のカレーレシピを試したら
玉ねぎを長時間炒めることより、トマトを水分が飛ぶまでよく炒めることを
おいしいインドカレーを作るポイントにしているのがわかった。

玉ねぎを炒めるよりトマトの水分を飛ばす方が短い時間で済むし、
今までコンソメなど足さないと物足りなかったのが、入れなくても
おいしく出来るようになった。



245可愛い奥様:2011/04/20(水) 09:35:27.12 ID:1VU9PNaN0
>>244 なるほど 
うちはカレーでもスープやパスタでも
瓶詰めのトマトソース使いまくり 便利だよ

ゆでたまご作るの苦手だったけど
ククパドで見つけた「鍋に一センチの水でゆでる」方法で
おいしくできるようになって夫にも好評
「火をとめて3分」になってるけど2分半にしたほうが
黄身がねっとりしてよりおいしい
246可愛い奥様:2011/04/20(水) 09:38:06.20 ID:+CvS48qw0
へートマトか。盲点だったわ。
炒めるとトマトのうまみが引き出されるのかな?グルタミン酸だっけ。
日本のトマトではタネの部分にグルタミン酸が多いらしいね。
247可愛い奥様:2011/04/20(水) 11:14:12.63 ID:oQHkMilf0
カレー作っても、いつもコクがなかったけどトマト入れるといいんだ。
ちょっとぐぐってこよう。
248可愛い奥様:2011/04/20(水) 11:17:25.55 ID:J4eyepuS0
>245
フライパンでゆで卵はイイよね。
キレイに出来るだけでなく、一個でも小さいフライパンで手軽に出来るので、
お弁当のおかずが足りないときとか便利。
249可愛い奥様:2011/04/20(水) 11:36:15.47 ID:9N8qsp+pO
>>240
マーガリン+顆粒コンソメはたまに食べてたけど本だしも美味しそう!
コンソメトーストもコンソメ味のポテチが好きな人に是非オススメしたい。

そういえば最近カレーをパケ裏の説明通りに作ったら美味しかった…。
いつも玉ねぎは溶けるまで炒めて香辛料やトマトや味噌醤油やチーズを足してたけど、
それはそれでもちろんすごく美味しいんだけど、何もしないカレーのあっさり感も良かった。
250可愛い奥様:2011/04/20(水) 12:19:38.71 ID:NZq8J+k+0
 ○  もう来るな。目障りなんだよ!
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/    ←>>213
  /   ノ
  |
 /
 |
251可愛い奥様:2011/04/20(水) 12:20:53.75 ID:NZq8J+k+0
 ○  お前もな!
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/    ←>>242
  /   ノ
  |
 /
 |
252可愛い奥様:2011/04/20(水) 13:23:35.55 ID:VV/IvTQj0
>>240
早速お昼に試してきましたよ。

カレー用ふりかけ「辛さ自由自在」もプラス。
ほんの少しでも結構味が濃いので、塩なしでレンチンしたブロッコリーを添えて、
美味しゅうございました。
今後もひとりランチに活用します。
253可愛い奥様:2011/04/20(水) 23:00:02.49 ID:lVBKm8p+0
今までお風呂洗いは、
洗剤を風呂釜や壁など洗う部分に直接シュッシュッしてたけど
スポンジに吹き付けて洗うやり方に変えたら
最初に2〜3プッシュするだけでお風呂場全体が洗えた。

CMだと風呂釜や壁にシュッシュしてるからそういうもんだと思ってた。
洗剤の減りが劇的に変わってうれしい。
254可愛い奥様:2011/04/21(木) 08:57:41.10 ID:HE684Ppr0
気がついてよかったね>>253
255可愛い奥様:2011/04/21(木) 09:04:03.44 ID:SokVjRsX0
>>253
夫がやたらと風呂洗剤を使う理由がわかった!
CMの影響なのか、今度説得してみる。

ありがとうありがとう
256可愛い奥様:2011/04/21(木) 22:26:00.56 ID:rzR2mHck0
>>242
バーカバーカ役立たずの粘着ウジムシ
257可愛い奥様:2011/04/21(木) 23:48:12.73 ID:wD08kWpR0
>>256
スーちゃん死んだってのに小さいことでいつまでも文句言わないの
258可愛い奥様:2011/04/22(金) 00:23:52.94 ID:Jxn9dpfN0
>>253
う、直接シュッシュしてた…。
あれって泡を全体に塗布してしばらく置いて
こするもんだと思ってた…
スポンジにシュッシュするようにしてみる、ありがとー!
259242:2011/04/22(金) 00:36:46.79 ID:S5+MNGTl0
>>251
>>256がいつまでもハゲ散らかしまして
大変お騒がせ致しました
  ( _ _)   
 (ヽノ
  ll
260可愛い奥様:2011/04/22(金) 01:51:09.35 ID:9p4xRv3z0
>>164
目からうろこ。
そうそうジャガイモ熱いんだよね。
分厚いシリコンの手袋でも買おうかと思ってたよ。
今度やってみる。
261可愛い奥様:2011/04/22(金) 02:11:49.88 ID:NukkH3Dz0
タルタルソースを作るとき、玉ねぎ・ピクルスの代わりに
刻んだ千枚漬けを入れてみたら美味しかった
みじん切りより気持ち大きめに刻むと、食感も面白くてイイ

甘酢生姜やすぐきも刻んで入れたら美味しそうだけど、まだ試してない
262可愛い奥様:2011/04/22(金) 02:56:13.50 ID:bAGneGVgO
>>260
ナイフとフォークでやると外科医になった気分になれるよ。
フォークで押さえ、ナイフですぅーっと薄く切れ目を入れて
左右に広げる。楽しいよ。
263可愛い奥様:2011/04/22(金) 04:30:52.09 ID:kYJZDU+A0
ゆず胡椒とおでん、すごく合うね。
大根とかフランス料理みたい・・・w
264可愛い奥様:2011/04/22(金) 09:28:46.45 ID:rLl/tER20
>>261
ピクルスって漬け物だもんね。
刻み高菜があるからやってみようっと。

タルタルで思い出したけど、ずっと前にたぶんこのスレで見た
ゆで卵をミニマッシャーでクラッシュする技を教えてくれた奥様ありがとう!
卵サンドにタルタルに大活躍だ。
タイムマシンがあったら包丁とまな板時代の自分に教えに行くのに。
265可愛い奥様:2011/04/22(金) 11:17:21.98 ID:WOkPONGoO
このスレで見た、クルッと切れ目入れたジャガイモを茹でた後、冷水に
つけてからツルッと剥くというのを試しました
熱くなくて一瞬でむけて感動したけれど、微妙に水っぽくなってしまった…
今度は冷水につけずに気合いでツルッとやろうと思いました
266可愛い奥様:2011/04/22(金) 11:47:26.23 ID:iwKRqKKg0
牛乳パックでオシャレスタンド
使用済み牛乳パックの口を開いて洗う
4角に適当な高さまで切り込みを入れる
折りしろ3〜4センチ残して切り落とし内側に折りしろ折って
ホチキスなどで止める
500mlなら線の所まで切るだけなので簡単
3つくらい作って冷蔵庫の扉に入れてる
薬味チューブ、マヨケチャ、余った醤油など入れておくのに便利
汚れたら廃棄しやすい
267可愛い奥様:2011/04/22(金) 12:02:36.21 ID:hRaLcY/K0
オシャレ?
268可愛い奥様:2011/04/22(金) 12:12:07.41 ID:HhXaaLSd0
>>253
うわー、私も直接シュッシュッしてたよー!
今まで洗剤の減りがパネェかったけど、今日からスポンジにする。
ありがとありがと。
269可愛い奥様:2011/04/22(金) 12:31:55.52 ID:iwKRqKKg0
オシャレwと草はやすつもりが…
270可愛い奥様:2011/04/22(金) 12:35:44.51 ID:En8XXa/+0
>>269
遠慮したのにw
271可愛い奥様:2011/04/22(金) 15:57:11.41 ID:ebbJbCMp0
ペットボトルの上カットしたうちのオシャレwスタンドだって負けなくてよw
1000mlサイズはドアポケ用
2000mlサイズは野菜棚用(アスパラとかきゅうりとかを立てて保存、アスパラは下に濡れたペーパータオル敷くと長持ち)
272可愛い奥様:2011/04/22(金) 16:23:51.98 ID:8FfXRqHW0
他にオシャレwアイテム作れそうなのは
ティッシュの箱・ラップの芯くらいかな?w
273可愛い奥様:2011/04/22(金) 16:28:05.78 ID:jkzUsUKK0
あとイチゴパック、卵パック、肉パックもあるよ!
274可愛い奥様:2011/04/22(金) 16:37:06.06 ID:EdujrYu+0
タマゴパックはこまごましたアクセサリーケースにいいですね!
275可愛い奥様:2011/04/22(金) 16:39:38.81 ID:ZHeWT8dQ0
ヤクルトの空き容器2つでおしゃれなマラカスができるよ
276可愛い奥様:2011/04/22(金) 17:15:37.25 ID:+QaqHKpz0
検尿もできるよ!排卵検査とか妊娠検査とか
277可愛い奥様:2011/04/22(金) 17:31:53.49 ID:AuMxZXnf0
>261
うちはラッキョウで作る>タルタルソース
ゆで卵+ラッキョウみじん切り+マヨで完成。少量でも作れる。
ラッキョウがピクルスと玉ねぎ両方兼ねてるw
278可愛い奥様:2011/04/22(金) 18:31:47.81 ID:SdvyZMRo0
>>277
うちもラッキョウタルタルやる。
美味しいよね。
279可愛い奥様:2011/04/22(金) 18:56:56.71 ID:9miAITLu0
>>265
冷水につける時間を10秒ほどにして下さい。
水っぽくならないはずです。
280可愛い奥様:2011/04/22(金) 20:36:42.68 ID:pQvIIeTX0
>>278
うちもラッキョウだー。ピリ辛のやつ。
281可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:05:22.18 ID:EndvGJkt0
エシャレットもおすすめ
282 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/23(土) 01:18:39.53 ID:KVQMx8KcO
お味噌+マヨの味噌マヨ
新たまか晒し玉ねぎに戻したわかめを味噌マヨで食べると延々食べ続けられる
口は臭くなる
283可愛い奥様:2011/04/23(土) 10:37:00.80 ID:gJMlKp5KO
>>276
ヤクルト容器の直径約2cmしかない入り口にこぼさずに尿入れられるの?
手に尿つきそうでイヤス…
284可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:10:42.36 ID:lfASOpxY0
ラッキョウをみじん切りにしてポテトサラダに
混ぜても美味しい。
285可愛い奥様:2011/04/23(土) 15:12:26.00 ID:1Q+ETPFF0
>>282
味噌マヨ美味しいよね
うちは人参スティックに欠かせない

作って良かったのはナン
ホームベーカリーで生地作って伸ばしてグリルで焼く
手間は伸ばすとこだけ
フライパンでも焼けるけどグリルの方が焼き具合見られるし、あっという間に焼ける
いつも日本ハムのを買ってたけど作った方が美味しい
286 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/04/23(土) 16:58:31.99 ID:KVQMx8KcO
>>285
今度はうちも野菜のスティックも試してみる。ありがとう。
あともうひとつ思い出したのが塩からあげ。
塩にごま油、にんにくすりおろしかガーリックパウダーをペースト状に練って、
鶏肉とよくなじませ、粉つけて揚げる。
漬け込む時間が短くてもいいから思い付いたらすぐできて便利。
287可愛い奥様:2011/04/23(土) 18:55:46.37 ID:noTPREUF0
胡桃味噌マヨも美味しいよ。
粗く砕いた胡桃と味噌まぜてマヨも混ぜる。
野菜スティックがとまらん。
288可愛い奥様:2011/04/23(土) 18:55:58.19 ID:jWD3zlda0
塩+いつもの肉で作る保存食系を作るようになったらレシピが増えました。
鶏ハムとか塩豚とか放置していたらできるものばかり。
あとブロック肉が出たときにパンチェッタ作ったんだけど
ちょこちょこパスタに入れたりとかピザとかに載せたりお弁当に入れる焼き飯やポテトサラダ
のアクセント具財とかにするだけでいつもと違う味になってくれます。
ttp://www.kazua.com/pancetta/pancetta2/index.htm
ベーコン作ってみようかと思っているけど面倒くさくて手がでない・・
289可愛い奥様:2011/04/23(土) 19:18:13.95 ID:zVps265/0
ナンおいしいよね。

生地が残ったらラップでくるんで冷蔵しておいて
次の日ピザにして食べてもおk
290可愛い奥様:2011/04/25(月) 08:32:52.73 ID:E0jl6PWM0
私もベーコンは興味アリ。
291可愛い奥様:2011/04/25(月) 12:47:05.32 ID:eRBpcTji0
ベーコンは、うちはストウブで作ってる。
ストウブは、見た目ルクルーゼと似てるけど、それよりずっと利用価値がある。
燻製もできるし、中が鉄でできているので、こびりにくい。
292可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:15:57.80 ID:x0UEfJMW0
5枚切りのパンを買う事。
1枚で食べるのはもちろん、サンドウィッチの時は、
パン切り包丁で半分にしたらOK。
今ダイエット中なので、半分にしたものを2枚食べたら、
2枚食べたって満腹感もある。
293可愛い奥様:2011/04/25(月) 15:13:06.24 ID:gr2e4wJ80
私は4枚切り買って一枚食べて
「今日は一枚しか食べてないわ」って自分を騙している…
294可愛い奥様:2011/04/25(月) 15:20:24.60 ID:6aTOMwTL0
食パン、うちはたいてい8枚切りだ。
切り落とさない程度の切れ目を入れてサンドウィッチにする。
売り切れてたら6枚切り。
>>292さんみたいに半分の薄さにしてサンドする。
でもたまに厚切りのパン食べるとおいしいね。
295可愛い奥様:2011/04/25(月) 16:45:48.28 ID:mm1RG/Xx0
>>291
ストウブが何かわからなくてぐぐった
鋳物の鍋なんだね
http://www.staub.jp/index.html

IHでも使えるってのが良さそうだ。
296可愛い奥様:2011/04/25(月) 17:25:51.78 ID:6ogcNDpy0
>>294
8枚切りのパンに、さらに切れ目を入れるの!?
すごいペラペラになりそうなんだけど、破れない?
297可愛い奥様:2011/04/25(月) 18:05:46.07 ID:6aTOMwTL0
>>296
ごめん。わかりにくいね。
8枚切りのは真ん中に切れ目を入れてます。
つながった方を下にして食べると具が落ちなくて食べやすい。
薄さを半分にするのは6枚切りです。
298可愛い奥様:2011/04/25(月) 18:18:15.18 ID:oUAxB0Wa0
ハム会社から出てるピザに自分でベーコンやミニトマトやしめじなど
自分好みにトッピングして焼くと美味しい。
特売の時に買ってる。
わざわざ高い宅配ピザを頼む事がなくなったよ。
299可愛い奥様:2011/04/25(月) 18:41:08.74 ID:3x2dSwq20
スナップエンドウの筋を包丁でとる事。
手でやるより確実に取れるし、
両端が筋と一緒になくなっていても、料理の仕上がりがきれいに見える。
300可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:22:33.35 ID:OpumxBhu0
>>297
えーとまだ分からないんだけど、
完全にスライスせず、
途中まで半分の薄さにするでok?
301可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:28:24.14 ID:B6FCO1Ov0
>>297
もしかして真ん中から折るのかな。
そうすると切れ目を入れる意味がわからんなあ。
302可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:37:17.06 ID:qpou/LCB0
半分に折ってV字にしてるってことじゃないの?
303可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:42:39.69 ID:grs4Tb6S0
え、四つ折り?
304可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:55:45.94 ID:AxfPA5aC0
>>301
折りやすくなるよ
305可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:58:45.64 ID:6aTOMwTL0
たびたびすみません。ってる感じです。
切れ目を入れるのは折りやすく具がこぼれないから。
6枚切りは薄さが半分で面積は食パン一枚分です。
306可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:59:33.45 ID:B6FCO1Ov0
>>304
だってぺらぺらの8枚切りだよ?
包丁の背や箸で折り目を付ければ良いような。
307可愛い奥様:2011/04/25(月) 20:02:12.26 ID:B6FCO1Ov0
>>306
あごめんw
いいえ、切れ目を入れて調子良いのなら否定しないですごめん。
308可愛い奥様:2011/04/25(月) 20:02:23.33 ID:6aTOMwTL0
あ、なんかおかしなことに。

8枚切りは面積が半分になります。
>302さんがおっしゃってる感じです。
切れ目を入れるのは折りやすく具がこぼれないから。
6枚切りは薄さが半分で面積は食パン一枚分です。

>304さんもありがとう。
309可愛い奥様:2011/04/25(月) 20:03:41.64 ID:6aTOMwTL0
>>306
グリルでトーストしてからサンドにすることもあるので
切れ目があると調子よいのです。

長々とごめんね。
310可愛い奥様:2011/04/25(月) 20:07:52.67 ID:gyCFDk6/0
なるほどねー、トーストサンドの時便利そう。教えてくれてありがとう。
311可愛い奥様:2011/04/25(月) 20:24:26.25 ID:kAVFGQH10
>>298
うちも300円前後のマルゲリータなどに
トマトソースと溶けるチーズをたっぷり足して
フライパンにクッキングシート敷いて裏を温め
電子レンジで全体を温めてからオーブントースターで
焦げ目をつけて食べる すごくおいしい
宅配のピザってほんとに高すぎる
312可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:11:08.52 ID:6ogcNDpy0
8枚切りの件、順にレスを追って読んだけど、
>>308に行き着くまで頭の中が「???」ってなったw
なるほど、半分に折るのか。

>>309も参考になったよ。
トーストサンドする時に試してみる。
313可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:19:47.36 ID:8TU4l/WR0
8枚切り食パンなんて売ってない(´・ω・`)@関西
314可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:34:42.52 ID:Y3CCqfZV0
関西は6枚か4枚切りが主流だね。
特に年配の方は厚切りがお好きらしい。
315可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:41:22.87 ID:2CNn5PyR0
関西は炭水化物マンセーな文化なのかな?
316可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:45:54.54 ID:5oB7uDOh0
>311
うちはコストコのピザを冷凍してるので、半解凍ぐらいになったらフライパンにシート載せて
(でもこれ、うちで使ってるシートは本当はやっちゃだめらしい)裏を軽く焼いて、
ガスコンロの魚焼きグリルで焼いてる。
具は先に載せるときもあるけど、この前すっかり忘れて、後から生ハム載せても美味しかった。

>314
5枚っつーやっかいなのがある。
6枚一辺倒なんだけど関西に越したとき、うっかり確認しないで5枚を買ってなんか違うってなった。
317可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:52:48.70 ID:AxfPA5aC0
近所のスーパーに8、6、5、4、全部売ってるw
10枚切りもある
中間地点愛知だから?
318可愛い奥様:2011/04/25(月) 22:01:00.02 ID:TcUu4iRH0
岐阜出身東京在住だけど、この間都内で4枚切り見つけて思わず買ってしまった。
岐阜だとモーニングのトーストは4枚切りの厚さ以外は見たことないな。
319可愛い奥様:2011/04/25(月) 22:11:56.73 ID:LjKpeu500
スーパーには4,5,6がある@北海道
8は最近は見かけなくなった
320可愛い奥様:2011/04/25(月) 22:18:19.15 ID:/BlJ0JnP0
>>316
冷凍ピザは2分レンチンして柔らかくなった状態でフライパンで底に焦げ目
が付くくらいになったら放置で、美味しいよ。
321可愛い奥様:2011/04/25(月) 22:26:48.02 ID:U9lN8FsZ0
切ってない食パン買ってこようかな。
あの丸ごとトーストしたのにアイスやら乗っけたの食べたい。
あ、でもトースターに入らない
322可愛い奥様:2011/04/25(月) 22:29:54.13 ID:B6FCO1Ov0
>>321
パン屋さんで焼きたてホカホカ買ってくるといいよ!
一斤をパカっと二つに裂いて、
中をちょっとだけほじくってアイスとタレ(シロップ類)をかける。
あとは本能の赴くまま、野獣と化してむさぼるのじゃ。
323可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:03:43.13 ID:7PzDibHp0
えー…
324可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:15:17.38 ID:2lErOLl30
それは違う・・・
325可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:21:03.08 ID:xoh9ALKn0
食パンの中身が食べたくなってきたw
326可愛い奥様:2011/04/26(火) 00:02:07.57 ID:GkHzlTyS0
>>321-322
ハニートーストだっけ、確か池袋に有名な店があったような、行ったような・・
327可愛い奥様:2011/04/26(火) 00:23:55.42 ID:2VggWci/0
もうなんでもいいから食べたいわ!
328可愛い奥様:2011/04/26(火) 00:37:25.84 ID:91qKnbmf0
>>326
古畑任三郎もドラマ内で食べてたw
329可愛い奥様:2011/04/26(火) 00:47:48.59 ID:4qZN47HkP
パセラに行くしかないか
330可愛い奥様:2011/04/26(火) 07:56:31.19 ID:Pf9h7IZI0
にんにくやにもあるね。分厚いハニートースト。
あと昔六本木の一口坂の方で神田うのがお気に入りだというハニートーストの
店に友達に連れていってもらったなあ。
そこの店のも美味しかった。
331可愛い奥様:2011/04/26(火) 08:03:09.34 ID:d1pJRFok0
普段パン専門店に行かない私は
未だに6か8しか見たことない@関東あちこち人
4とか凄くみてみたい
332可愛い奥様:2011/04/26(火) 08:35:09.40 ID:FkmeMoQ80
うちは12枚切り。パン屋で切ってもらう。
かりかりトーストが好きなので。サンドイッチももちろん簡単。
あとカロリーを抑えたいし。2枚食べて贅沢した気分になっても6枚切り1枚だ。
333可愛い奥様:2011/04/26(火) 09:37:18.32 ID:bCtmnE++0
2枚にそれぞれバターを塗ったら、6
枚切りを1枚食べるよりカロリー高いじゃん
334可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:00:03.48 ID:C0clA/Ha0
>>331
いまミッフィーのエコバッグのポイントフェアやってるロバパンが
4枚切出してるけど関東では扱ってない?
335可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:06:54.95 ID:QxwMhSFV0
>>334
ロバパンは関東には無いんだな。
大きいスーパーには大手メーカーの4枚切が偶にあるけどね。
336可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:19:36.96 ID:yy0WrIzb0
>>325
じゃ、パンミミの方をちょうだい! 真ん中より外側派なんでw
337可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:52:22.40 ID:FC9gvEUs0
4・5・6・8・10枚切りは全国的にあると思っていた。(名古屋住み)
パスコとフジパンの本社があるから恵まれていただけだったのかな。

フライパンにクッキングシート敷いて焼魚をすること。
焼魚用じゃなくて、ノーマルシート。
強火にするとシートが焦げるから、中火以下で、焼きの前半ははふたも閉めてる。
魚の臭いも余りでない気がする。

コンロのグリル、実は一度も使ったことがない。
ピザやグラタン焼くのに使えるってレスをたびたび目にはしてるんだけど、
引き出し部を洗うのを面倒くさがるダラ。
グリル本体の内側に脂は飛ばないのか?そして洗えるのか?
洗えなかったら臭くならないのか?と、疑問だらけ。
実家の母親も使っておらず、ガス台の魚焼き器でやっていたせいかな。
338可愛い奥様:2011/04/26(火) 12:06:13.52 ID:GxltmrTh0
>>337
私もそれが気になって使えない
グリルの引き出しだけじゃなく、中の枠も外せて洗えた方がいいよね
オーブンレンジも洗えないところは同じだけど大きいから庫内が拭けるメリットがある
339可愛い奥様:2011/04/26(火) 12:07:49.42 ID:v5eocCLI0
枠ごと外せるものもあるよ。
私も先日初めて、外せることに気付いた。
きったなかった。
340可愛い奥様:2011/04/26(火) 14:31:08.72 ID:4aeh1wFx0
>>319
愛媛もだ。

10枚は見たことない。サンドイッチ用に耳を切った14枚入りのがあるけど、
これはそもそも何枚切りの厚みなんだろう?
341可愛い奥様:2011/04/26(火) 15:54:51.34 ID:FGbClezj0
前にも出てたけど土井善晴式肉じゃか。
日本酒とお野菜(と白滝)の水分だけで煮るので
水っぽくならず、美味しい。
肉じゃかが好きになった。

あと、鶏の唐揚げも土井式で油常温から鶏投入で揚げてるけど、
中が生になる心配もなく美味しい。
ただ、小さい鍋だと二回目からは既に油が高温だから普通に揚げる事になるけど。
342可愛い奥様:2011/04/26(火) 16:05:53.68 ID:zGitypisP
そう、唐揚げにせよフライドポテトにせよ、一度に揚げられるサイズの
鍋じゃないと常温式って出来ないんだよね…そこが難点w
343可愛い奥様:2011/04/26(火) 16:13:53.58 ID:b9Kx/GZH0
>>340
広島出身大阪近郊住みです。
10枚も14枚も見たことない。
4・6・8・12 がおなじみ。
そう言えば最近8を見ないな。
食パンの枚数に地域差があるって知らなかった。


これだけでは…
…でもなにも思いつかない。ごめんね
344可愛い奥様:2011/04/26(火) 16:38:20.23 ID:D+te1zrY0
パン専門店の少なかった子供の頃、
スーパー内の山崎パンやタカキベーカリーの売り場で、
指定枚数でスライスしてもらって買っていたな。

これ(ry
食パンの空き袋は生ごみ処理に流用。
「三角コーナーいらず」ttp://www.daicelfinechem.jp/benri/manu1.html
に重ねて、どんどん交換するのでストレスなし。
汁の出る生ゴミって実は少ないから、コーナーに穴空き袋は要らないんだよね。
345可愛い奥様:2011/04/26(火) 16:39:18.01 ID:D+te1zrY0
>>344
○穴開き ← ×穴空き
346可愛い奥様:2011/04/26(火) 16:39:54.90 ID:P6/mwQBX0
パスコの超熟食パン、業務用一本Ver.がコンビニで売られるみたい。
なんかシュールw
347可愛い奥様:2011/04/26(火) 17:33:20.94 ID:s03mIk500
>>346
震災後のパン不足の時にスーパーで売ってるのを見た!
348可愛い奥様:2011/04/26(火) 17:47:24.07 ID:YYtAmo0t0
マッシャーでたまご潰すのよかったよ!ありがとう。
私は100均のミニマッシャー。
綺麗な黄色になってすごく細かくて感動した。
保存容器内でワシワシしたから汚れものがマッシャーだけ。
今まではまな板&包丁で、飛び散るわまな板の黄身がもったいない日々だった。
349可愛い奥様:2011/04/26(火) 19:29:55.69 ID:z8tVk3wf0
ササミをボリュームのあるおかずにしたかったので、フリッターにしたら美味しかった。
ケチャマヨで食べた。(味が濃いのでヨーグルトで薄めた)
350可愛い奥様:2011/04/26(火) 19:42:51.77 ID:Lkv7OpED0
>>336
同士よ!私もパンは耳派だ
こんな記事もある「パンの耳 プロニル・リジン」で検索

http://newscience.air-nifty.com/blog/2004/10/post_7.html

ピザ好きなら後載せの具に「甘栗」を試してみて。
甘さがチーズの塩からさとマッチして美味しい。
351可愛い奥様:2011/04/26(火) 20:55:48.51 ID:mgTe5uoc0
>>346
名古屋住みですが、普通にいつも売ってるし買ってたのでシュールともなんとも・・・
352 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/26(火) 23:48:21.37 ID:czCt0kaJ0
○○住みって誰がいつ頃から言い出したんだろう・・・
おかしな日本語だ
353可愛い奥様:2011/04/27(水) 00:16:20.60 ID:xTbqlcOm0
>>352
私も思ってた。在住という言葉があるだろうにと。
354可愛い奥様:2011/04/27(水) 00:53:33.22 ID:h9VroOnh0
>>346
スーパーならまだしも、コンビニで需要がどのくらいあるのかと。
355可愛い奥様:2011/04/27(水) 01:37:21.20 ID:YADquK/t0
2chでおかしな日本語も何も、そんな事言ってる時点で
356可愛い奥様:2011/04/27(水) 03:26:54.61 ID:MXJs1tCh0
>>350
甘栗!盲点だった。
デザートピザを作るなら、リンゴジャム+レーズン+チーズで作ってた。
357可愛い奥様:2011/04/27(水) 05:18:28.00 ID:arbBbnLk0
>>355
そんな事言ってる時点で、何だろう?途中で切れてるようだけどどうしたのw
358可愛い奥様:2011/04/27(水) 07:20:33.95 ID:CjYTBbLX0
えっ
359可愛い奥様:2011/04/27(水) 08:20:12.36 ID:1HaORZEI0
360可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:14:49.76 ID:0XNRbrU60
名古屋の人って「味噌の国の人ですが」とか変な言い方もするよね
愛知県在住ですとは決して言わないのが謎
361可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:18:42.54 ID:fJYeyQnf0
他の板の用語だね「〜の国」とか「帝都」とか。

いつかここで教えてもらったビニール袋でフライの下ごしらえ。
バッター液、パン粉をそれぞれビニール袋に入れて具を入れてフリフリ。
とても作りやすかった。
362可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:19:28.23 ID:s3AEJ71t0
>>360
そういう言い方は他県の人も使ってるでしょ・・・
ローカルな表現でどこだかよく分からないこともしばしば
363可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:21:58.56 ID:rVd8yItF0
某スレで漁師飯として紹介された、鰹のたたき茶漬けがおいしかった。

生姜醤油でヅケたたたきを小さめに切って、熱々のご飯に埋め込んで、
熱い湯をかけたら鰹の表面が白くなるから、薬味を乗せて一気にかきこむ!

今の時期の鰹は脂が少なくてあっさりしてるのが逆に良かった。
薬味は葱にしたけど、今度は三つ葉でやってみよう。
364可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:28:24.89 ID:HuGaQC010
味噌云々は置いといても
愛知、ではなく名古屋、って言うのは確かにそうだね
これは他県では例がないような・・・?
365可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:34:41.55 ID:ZYEV3MT10
愛知だったかどこか忘れたけど、今回の愛知を例で言えば、
愛知ですか?って聞かれたら、いいえ名古屋ですって、
くくりは一緒なのに、地名でないと許さない所があったようなー
366可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:39:20.67 ID:oBMWE4QF0
横浜と神奈川とか
神戸と兵庫とか
古い政令指定都市だね。
367可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:44:17.62 ID:DSlgTU6h0
>>366
県名と県庁所在地名が同一じゃない県だね。
368可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:53:17.56 ID:fJYeyQnf0
仙台市も仲間に入れてw
宮城県って言うと「仙台って宮城だったんですか??」って言われてた(震災前)
つかスレ違いですね。
369可愛い奥様:2011/04/27(水) 09:55:34.32 ID:ZYEV3MT10
ほんとだよー、すっかりチラシかなんかだと思ってたけど、
スレタイ見てびっくりw ごめんよー
370可愛い奥様:2011/04/27(水) 10:37:36.80 ID:m6GnyW6a0
みゃーみゃーがやがやうるさいこと
371可愛い奥様:2011/04/27(水) 10:46:58.10 ID:jjPe5uGn0
テフロンのフライパン買ったんでノンオイルのキャラメルポップコーン作ってみた
今まで油かなり使ってたんだけどノンオイルでうまくできた
安くて大量にできるし定番にしよう
372可愛い奥様:2011/04/27(水) 11:21:03.70 ID:0TatZj660
引き出しに収納している小瓶調味料の、ふたの部分にマジックで名前を書くこと。
ハウスはふたが全部同じ色なので、今までシナモンとガラムマサラ間違えたり
しょっちゅうしていたのが激減した。
373可愛い奥様:2011/04/27(水) 11:47:19.05 ID:ZYEV3MT10
>>372 私も書いてる、上から見てすぐに何かわかって取出しやすい。

374可愛い奥様:2011/04/27(水) 11:48:05.14 ID:0xL9atiO0
>>372
ふたに名前初めから書いてなかったけ。
でも金色だったりして見えづらいからいいかも。

自作キャラメルラスク(゚д゚)ウマー
フランスパンが固くなっちゃったから作ったんだけど
このためにフランスパン買っちゃいそうだわ。
http://www.tokyo-gluttons.jp/recipe/020003.php
375374:2011/04/27(水) 12:19:40.89 ID:0xL9atiO0
追記
キャラメル液がたくさんついたせいかレシピの焼き時間だと足りなかった。
低温でとにかくカリカリになるまで焼くのがポイントです。
376可愛い奥様:2011/04/27(水) 18:16:40.42 ID:9gjhn3uuO
自作ランチパックする時は10枚切パンがなかったらどのパンで作るのかな?

ランチパック自作用に、サラダがあったらのポテトサラダを買いおきすること。さっと作れてうまい。
377可愛い奥様:2011/04/27(水) 18:58:39.64 ID:3Pop/JIL0
家庭板で知ったチャーシュー、簡単だしおいしい!

で、もっかいレシピ復習しようとしたら
そのレシピが乗っているまとめwikiをド忘れしたorz
セコケチスレのまとめwikiだったっけ…
378可愛い奥様:2011/04/27(水) 20:58:34.65 ID:MjRqjuRF0
これかに?

煮豚
http://www24.atwiki.jp/sekoketi-mama/pages/394.html

たしかに美味しいけれどうちにはちょっとしょっぱいかな
かなりはちみつたしたのだけれど
379可愛い奥様:2011/04/27(水) 21:16:27.98 ID:NVLrqq5w0
>>378
豚茹でたお湯そのまま流してシンク詰まらせるという
奥様がいてうけた
初心者は大抵通る道だw

煮豚奥が書いてるけど
茹で汁も一日置いてラード固めてから処分するか
スープにして使うと消費できるよね
380可愛い奥様:2011/04/27(水) 23:46:35.98 ID:Bdo03c8n0
使用後のジップロックを冷凍室に貯めておいて
肉・魚や甲殻類などの臭う系ゴミ袋にすること
うちではレタスにしか使ってなくてもジップロックを洗って再使用しないので
もったいないと思って始めたが、ゴミ出し日がまだ先の場合に便利
381可愛い奥様:2011/04/28(木) 08:42:27.64 ID:yLx44OBU0
377です
>>378さん、。そrです!
本当にありがとう!教えてクレしちゃってごめんなさいぃ!!

2回目くらいまではしょっぱかったけど、
どんどん塩のトゲトゲさが無くなって美味しくなってきたんだ!
今は余ってる中国料理酒を足してる。
あと、下茹ででも味付けでもしょうがを毎回足してる。
でもまだ煮卵は作れない味の濃さなんだよなー

雑談失礼
382可愛い奥様:2011/04/28(木) 13:31:32.42 ID:1vuJPLzSO
震災の影響でスーパーの品ぞろえが変わり、アレルギーの娘が食べられる
卵牛乳不使用のベーコンがなくなってしまったので、仕方なく自宅で
塩豚のようなパンチェッタのようなものを作ってみた
今日でまだ4日目だけど、端っこちょっと切り取って塩を洗い流してから
焼いたら、しょっぱいけどすごくおいしかったです

以前、市販のベーコンでカルボナーラ作ったら全然味がしなかったのは
本来しょっぱいパンチェッタを使うレシピだったせいだと気づいた…
383可愛い奥様:2011/04/28(木) 16:21:04.29 ID:b0V7Y0Y+0
>>381
あっていてよかったw
うちも何度か作ってはいるんだけどねぇ・・・
また調整して作るよ!

下茹でした汁は漉してジプロックにいれて(小分け)冷凍してる
ワンタンスープの時とかマーボーどーフ作る時とかに使っているよw

>>382
家の子も卵アレで塩豚作ってたよ(今は解除)
塩豚は結構使えるよね
焼いたり、ポトフに使ったりチャハーンに入れたり出来るしね
384可愛い奥様:2011/04/28(木) 17:21:03.25 ID:fPy2Aeiu0
まーばゆいくらいにエキゾチック♪エキゾチィィィーーーック♪

チャハーン!!
385可愛い奥様:2011/04/28(木) 18:02:29.17 ID:JAtSuy+20
【審議中】
      _,,..,,,,_   _,,..,,,,_
   _,,..,,,_/ ・ω・ヽ/・ω・ ヽ,..,,,,_
  ./ ・ω_,,..,,,,_  l _,,..,,,,_/ω・ ヽ
 |   /   ・ヽ /・   ヽ    l
  `'ー--l      ll      l---‐´
     `'ー---‐´`'ー---‐´
386可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:32:17.35 ID:b0V7Y0Y+0
○| ̄|_
387可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:55:01.06 ID:58+EqLrG0
>>386
       ○
    ddノ|)
  _| ̄|○ <し
388可愛い奥様:2011/04/28(木) 23:30:28.74 ID:RZj2SdIe0
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し


       ○
     ○ ノ|ヽ
  _| ̄|  <し

        \○ < オッケー
    __○  |
   ノ) /|  <し

       \○
  \_○  |
  ノ  /|  <し

     \/ \○
      |○  |
      /|  <し

      |/ \○
      |○  |
      /|  <し

       (      ○」
     _/ ̄   「/
      ノ○   />

il||li _| ̄|○ il||l
389可愛い奥様:2011/04/29(金) 02:10:46.08 ID:fLIsj9Vv0
>>388
サイテーだな
390可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:24:31.42 ID:ZCEiC6rM0
www
391可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:53:50.28 ID:+M9nXE3cP
思わず吹いたスレにきたのかとおもったw
392可愛い奥様:2011/04/29(金) 12:57:28.56 ID:ehDc92Bh0
コンデンスミルクが好きなので、お得な缶入りを買ってるんだが
今までは実家でやってたように、缶切りで注ぎ口を開けて使ってたのを
100均のドレッシング容器(先がとんがりで先端が玉状のキャップになってるタイプ)に
移しかえたら、最後まで乾燥しないで使いきれてとてもよかった。
チューブタイプより液ダレしないし使いやすいから、メーカーもこの容器採用すればいいのに。
393可愛い奥様:2011/04/29(金) 14:49:46.38 ID:DQ8e4qlv0
>>392
たくさんのコンデンスミルク、どうやって使ってるんですか?
イチゴしか思いつかないので興味ある。
394可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:03:48.12 ID:UXASNq/z0
392じゃないけど
うちの父はコーヒーに入れてる
砂糖とミルクが同時に入るんだとさ
缶コーヒーみたいな甘ったるい物になるけど
あとパンにも塗ってる
395可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:08:22.34 ID:R2SgKzfSO
パンやホットケーキに塗る
かき氷にかける
コーヒー紅茶に入れる
396可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:10:30.14 ID:iEYU4AzB0
そしてあっという間に太る。

さつまいもを茹でて、マヨネーズとコンデンスミルクで和えるとンマーでございます。
397可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:10:41.87 ID:2oYnCL2r0
392さんじゃないけど、
昔、ココアの粉(調整ココアじゃなくて)の缶に、作り方として、
コンデンスミルクと練ってからお湯を注げと書いてあったと思う。
それ用にコンデンスミルク缶を買っていた。
398可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:13:25.34 ID:EKf0U41T0
カツ代のレシピでコロッケの隠し味にコンデンスミルクっていうのがある。
ケンタロウに受け継がれてる。
399可愛い奥様:2011/04/29(金) 16:41:48.44 ID:azS8KUdM0
>>394
ベトナムコーヒーもコンデンスミルクいれるよね
甘いけどおいしい
カロリー怖いw
400可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:18:19.81 ID:+mUXmW2D0
>>394
風邪ひくとまず喉から痛めるタイプなんだけど
コンデンスミルクだと何故か飴より効く気がする、ちびちび舐めてると喉に長くとどまる感じ
401可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:33:19.24 ID:17pr61HB0
東南アジアのどこかの国では紅茶はコンデンスミルクにさらに砂糖を入れてた。
激甘だった。

コンデンスミルクのチューブに口つけてそのまま吸うから
買うとすぐなくなるっていう人がいた。
何かに使ったってことではないけど。
402可愛い奥様:2011/04/29(金) 19:42:18.98 ID:vRNdxsjb0
コンデンスミルクを缶ごと湯煎したらキャラメルができるらしいね。
403可愛い奥様:2011/04/29(金) 19:51:02.98 ID:oufJ7xhS0
コンデンスミルクは自作すると糖分のすごさがよくわかる
牛乳と砂糖をガンガン煮詰めるので、コスト的には買うのとどっこいどっこい
それでも、こんなに単純な材料と作り方で練乳が作れるとわかったので、
作ってよかったと思った
404可愛い奥様:2011/04/29(金) 23:54:37.71 ID:d5lHpXiD0
コンデンスミルクは主食
405可愛い奥様:2011/04/30(土) 03:13:23.93 ID:O0VjdF950
コンデンスミルクはエビマヨみたいなのを作るときに入れると、マヨが分離しづらくなる。
406可愛い奥様:2011/04/30(土) 09:48:13.55 ID:lUi9oTUb0
甘さがイヤなので、エビマヨの時はエバミルク派
407可愛い奥様:2011/04/30(土) 09:50:09.80 ID:59XdtfKt0
エビマヨはマヨネーズ&スウィートチリで作ってる。
408可愛い奥様:2011/04/30(土) 10:19:23.73 ID:Zt13BV+i0
エビが高いので、鶏ささみで作ってる。
409可愛い奥様:2011/04/30(土) 10:40:38.26 ID:Ld3x3oVaO
鶏チリ美味いよね!作ってよかった!
410392:2011/04/30(土) 14:05:02.41 ID:f4v3fWPk0
おお、練乳好きがこんなに。
おかげで自分も知らなかった使い道が分かってうれしいw
>>393
主に使うのは毎日食べてるフルーツヨーグルトの甘みつけ。
砂糖よりすぐ混ざるし、フルーツに練乳がかかった味も楽しめるので。

いちごの他にも夏みかんやグレープフルーツなど酸味が強い柑橘類に
かけて食べたり、練りゴマと混ぜてパンに塗って食べたり(カロリーは無視)
コールスローの隠し味に少し入れてもおいしいよ。

アトピー持ちで市販のお菓子をあんまり食べないから、
たぶんこういう所で甘みへの欲求を満たしてるんだと思うw
411可愛い奥様:2011/04/30(土) 14:38:08.75 ID:xH8/T7Hx0
>>410
カロリー気にしてないなら強いて勧めないけど
コンデンスミルクの代わりにメープルシロップ使うとヘルシーだよ
柑橘類だけでなく、甘みの足りないいちご・固いイチジクなどに
メープルシロップかけてチンすると簡単コンポートになるし栄養もアップする
412可愛い奥様:2011/04/30(土) 15:11:54.79 ID:UTbeOGkJ0
>>403
私も時々コンデンスミルク自作します。

みたらし団子が大好きで、タレの作り方をククパドで見て作ってからハマり中。
だんご手作りが面倒なので、切りもちをレンチンして代用。
これも砂糖の量すごいけどね。
413可愛い奥様:2011/04/30(土) 16:00:00.43 ID:9PNhIlQU0
上の煮豚は試してませんが、東海林さだおさんの簡単すぎるレシピでも十分おいしいよ。
豚を茹でて醤油に漬けるだけ。私はいつもビニール袋に入れて漬けるので
お醤油も少なくて済みます。

http://oisiso.com/tyasyu_syouzi.html
414可愛い奥様:2011/04/30(土) 16:07:55.02 ID:9PNhIlQU0
413補足。
一晩置かないと、ただ辛いだけです。
寝かすのがポイント
415392:2011/04/30(土) 22:22:40.81 ID:f4v3fWPk0
>>411
ありがとう、ちょうど貰い物のメープルシロップがあるので試してみるよ。
カロリー低くて栄養価高いのはありがたいね。
416可愛い奥様:2011/04/30(土) 22:34:24.86 ID:oMYteJYs0
>>259
役立たずのハゲは即死しなよ
いつになったら役に立つ情報じゃなくて言い返し続けるの?
417可愛い奥様:2011/04/30(土) 23:17:29.63 ID:AlkisWIc0
関東在住なんですが、関東以外産の葉物を探すと簡単に手に入るのはサラダ菜くらい。
ということで最近サラダ菜で文字通りサラダばかり食べてるのですが、
今日は軽く炒めてみたらすごく美味しかった!
袋に記載されていた食べ方だから、メジャーなのかもしれないけど。
炒めると、一袋一人分にもならないくらい嵩が減るw
大きなフライパンでやらなきゃダメだ。
418可愛い奥様:2011/05/01(日) 00:02:36.97 ID:n9R9EJrr0
レタスも熱を通す食べ方もお勧めだよ
今日は鍋に入れた。

具は余ってたソーセージとチーズだけなんだけど塩気が凄く出るから味付けは無し。
他の野菜もどんどん煮ては食べて卵も半熟にしてお腹一杯。

連休直前は冷蔵庫のお掃除メニューが役立つね(鍋とかお好み焼きとか)
419可愛い奥様:2011/05/01(日) 01:37:11.70 ID:un5nN8HU0
私もレタスはインスタントラーメン作る時入れるわ。

>>417
サラダ菜炒めると意外とおいしいよね。
ニンニク必須。
最近はニンニク刻むの面倒だから、味付けに牛角の塩ドレッシングなど
ニンニクのきいたタレやドレッシングをちょっと垂らしてる。
420可愛い奥様:2011/05/01(日) 10:51:57.41 ID:bcRrFYjb0
レタスはしゃぶしゃぶ鍋にして食べる

しゃぶしゃぶに
421可愛い奥様:2011/05/01(日) 10:55:40.75 ID:bcRrFYjb0
つづき
しゃぶしゃぶ肉、ピーラーで薄切り野菜
豆腐
レタス加熱奥に便乗
422可愛い奥様:2011/05/01(日) 16:47:11.82 ID:ku77roim0
水菜も火を通してもしゃきしゃきしてておいしい
423可愛い奥様:2011/05/01(日) 18:32:41.84 ID:wk+2fcAM0
しゃきしゃきつながりで もやし
炒めると撥ねたりするけど 生のまま熱いスープに入れて煮ると
しゃきしゃきに仕上がるのをククパドだかで知って
もやしラーメンが気軽に食べられるようになった
当たり前だったらごめん
424可愛い奥様:2011/05/01(日) 18:38:58.60 ID:HlYapVNN0
聞くだけでいいことが起きる類のCD本。
まゆつばだと思いながらも、あまりにつらい状況だったので藁にすがってしまった。
ところがポツリポツリといいことが起こる。
プラシーボかもしれないけど、かなり楽になった。
425可愛い奥様:2011/05/01(日) 23:25:24.26 ID:+Wy2ovC2O
そのうち壷とか買いそうだぬ
426可愛い奥様:2011/05/01(日) 23:39:50.96 ID:HlYapVNN0
買わないよw
CD聞いて、セルフカウンセリングって意外に効果あるんだとは思ったけど
壷がなにを言ってくれるというんだw
427可愛い奥様:2011/05/01(日) 23:56:21.84 ID:Hfwb4tdP0
ここ見てたら猛烈にレタスが食べたくなってきた。
最近クックパッドで見たんだけど、ツナサンドに少量のマカロニ(大さじ1杯くらい)を加えるのが良かった。
余分な水分を吸ってくれるのもあるし、かさ増しにもなる。
あと、お弁当のカップの底にとろろ昆布を少し敷いておくと、それも余分な水分を吸ってくれるというのをテレビで見た。
もしかして常識かもしれないけど、目からウロコでした。
428可愛い奥様:2011/05/02(月) 00:35:42.73 ID:+yny1gAI0
ツナサンドといえば
コンビニのみたいな食感のツナサンドが好きなんだけど
家で作るとツナが荒くてモソモソしてなんか違う。
で、ツナとタマネギをフープロにかけたら
それらしいペーストができてウマだった。

429 【東電 73.3 %】 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/05/02(月) 01:29:49.21 ID:qVsYznq70
>ツナサンドに少量のマカロニ(大さじ1杯くらい)を加えるのが良かった

(・∀・)?
430可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:42:12.65 ID:D3kDUxbx0
西友で買った「玉子サンド」も、玉子の中にマカロニが混ぜてあったわ。
431可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:42:51.48 ID:egeCG5by0
>>427
マカロニは 生? 茹でる?
大きさは そのまんま? 刻む?
432可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:45:13.22 ID:E0Pu0ASmO
>>431
そら茹でるだろw
433可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:49:49.24 ID:4CWgq8+x0
セブンかファミマのツナサンドにもマカロニ入ってたな。
434可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:51:18.90 ID:D3kDUxbx0
>>427
夏場のお弁当の腐敗防止策で、おかずの下に鰹節を敷いておくのも良いよ。
とろろ昆布と同じく、水分を吸ってくれるから。
435可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:56:29.80 ID:kUCqukA/0
>>429
>>431
ごめん、書き方が悪かったね。
通常のツナサンドの具に、茹でたマカロニ(大きければ刻む)を混ぜるんです。
私は玉ねぎいっぱい入れたツナサンドが好きだから、それから出る水分をマカロニが吸ってくれて良い。

一応、クックパッドで見たレシピのリンク貼るけど、レシピ主の自演じゃないよw
ttp://cookpad.com/recipe/1381584

>>434
ありがとう、やってみる。おかずの味によって色々変えるといいね。
436可愛い奥様:2011/05/02(月) 02:34:44.14 ID:j/Qhfhsd0
>>416
|д゚).。oO(オイハゲ ニホンゴ変ダヨ)
437可愛い奥様:2011/05/02(月) 09:18:49.28 ID:rQOVP8b00
この時期しか食べられない新玉ねぎのサラダ。

玉ねぎスライスして鰹節のっける。醤油かポン酢、醤油系のドレッシングで。

お通じがすごいです・・・。
438可愛い奥様:2011/05/02(月) 10:03:50.93 ID:K1RfZuix0
>>437
う○こがそんなの臭いの?
439可愛い奥様:2011/05/02(月) 15:23:10.55 ID:WdOuDo3D0
>>436
半角カナ使いの役立たずはいつになったら
まともなレスができるの?クズ
440可愛い奥様:2011/05/02(月) 15:29:08.66 ID:egeCG5by0
>>416
>>436
>>439
いつまでもうぜぇ!

>>438
意味不明!
441可愛い奥様:2011/05/02(月) 15:50:02.02 ID:84N0gvij0
面白いと思ってやってるんじゃん?
ケンカしてるようで実際仲良く馴れ合い。
うざいね。
442可愛い奥様:2011/05/02(月) 18:14:00.94 ID:5EQ9KyLKP
お米をジップロックで保存。

今まではプラスチック製の米びつを使ってたんだけど、
大きすぎて冷蔵庫に入らない。
新しいお米を入れる前に洗って乾かすのが面倒。
で、ジップロックに入れて冷蔵庫に保存。
スゴク楽になった。
443可愛い奥様:2011/05/02(月) 18:38:14.76 ID:wYXbhncf0
ホームベーカリーで毎日パンを焼いてるんだけど
レーズンパンのレーズンをいつもの半分にして+ドライフルーツを細かくカットしたものを
たっぷり入れて焼くとすごくおいしい。
ブルーベリーやクランベリー、ラズベリー、いちごのような酸味のもの
マンゴーやパインなどの甘いものなどとにかくたっぷりいろんな種類を手動投入して焼く。
うちは強力粉の15%を細引きライ麦粉(ちょっと粗め)で焼くので香ばしくてフルーティーで
いつもの食パンがグレードアップした感じ。
444可愛い奥様:2011/05/02(月) 22:24:52.11 ID:27fdzSu50
>>440
アンカー多数ケチつけてるおまえがうざい
出て行け
445可愛い奥様:2011/05/03(火) 00:37:26.50 ID:RRvZ9Ybm0
おにぎり作る時に長方形に切った海苔で巻かないで、三角に切った海苔で巻く事。
コンビニのもそうだけど、長方形のは食べてるうちに横からポロポロご飯がこぼれそうになるから
家以外で食べる率が高い食べ物の定番のくせして、結構気をつかわなきゃいけなくて
おにぎりという食べ物自体が昔から嫌いだった。
でもこれをやってからはご飯のこぼれを気にせず食べられるようになって手作り限定だけど
おにぎり好きになったよ。
じ、常識かな…
446可愛い奥様:2011/05/03(火) 00:42:44.50 ID:ECg+SQvS0
〇に▲?
△に▲?
447可愛い奥様:2011/05/03(火) 00:47:16.31 ID:uzTWpwJv0
  ▲
▲▽▲ って感じで海苔を巻くのかしら?
448可愛い奥様:2011/05/03(火) 00:50:17.82 ID:/33l+xHj0
>>447
海苔が二重になるところが食べにくそうな気が。
449445:2011/05/03(火) 00:55:30.53 ID:RRvZ9Ybm0
通常売ってる海苔1枚を斜めに切ります。三角が2枚できるので
その1枚分を使います。
△に▲ではなく▼の状態で半分くらい重ねて海苔の角3つを反対側に折りたたむ感じです。
折り紙で作るお雛様っぽい出来上がりになります。かわいいです。
450可愛い奥様:2011/05/03(火) 01:35:50.92 ID:QQvK8YTS0
>>443
美味しそう! ドライフルーツ大好きなので今度やってみる!
>>442
うちでは真空パックしてます。ジップロックも手軽でよさそう
451可愛い奥様:2011/05/03(火) 01:46:19.95 ID:isid5cMx0
>>447の海苔が少し小さい版?
452447:2011/05/03(火) 01:48:24.67 ID:uzTWpwJv0
>>451
だと思うんだけど…
ひな祭りの時に、子どものお弁当にお雛様おにぎりを入れたときに
こうやって海苔を巻いた。
453可愛い奥様:2011/05/03(火) 01:52:32.62 ID:FbK9YukE0
お米炊いたら、余りはすぐにラップに包んで日付書いて冷凍してるんだけど
ジップロックよりラップの方がいい気がするんだけど、どう?
454可愛い奥様:2011/05/03(火) 01:52:44.00 ID:wi3LzyjY0
▼の上に△を置いて
海苔のはみ出る部分を手前に折る
んだと思ってた。
455可愛い奥様:2011/05/03(火) 02:08:58.83 ID:uzTWpwJv0
▽でも、△でも置く向きは、どちらでも良いんだけど、(上下ひっくり返せば同じだから)
海苔を着物を着せる感じで巻くんだよ。多分。
実際のおにぎりを巻くと、分かりやすい。
おにぎりが、小さいと海苔が重なる部分ができる。
456可愛い奥様:2011/05/03(火) 06:22:14.11 ID:eGwIl7qe0
三角って初耳
どう巻くんだろ?
457可愛い奥様:2011/05/03(火) 06:22:44.83 ID:eGwIl7qe0
リロードしてなかった
458可愛い奥様:2011/05/03(火) 07:14:43.61 ID:FWMTGD9i0
>>453
米びつ知らない世代?ご飯の保存の話じゃないぞ。
459可愛い奥様:2011/05/03(火) 09:18:16.52 ID:MWMxwZrC0
おにぎりはこんな感じ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1597124.jpg
460可愛い奥様:2011/05/03(火) 09:33:20.67 ID:RTo9CmzV0
>>459
うちもそれだわ。
461可愛い奥様:2011/05/03(火) 10:28:53.64 ID:hQA5p1kF0
>>459
なんて斬新なw

この場合の海苔ってどのくらいの大きさなんだろ?
うちは貧乏だから縦に4ツ切りにしちゃうかなw
462可愛い奥様:2011/05/03(火) 12:52:30.05 ID:S19h2s0r0
全形の海苔を斜め半分に切るって書いてあるでしょ
463可愛い奥様:2011/05/03(火) 13:28:55.56 ID:hQA5p1kF0
ごめんごめん。茨城?のモニュメントかと思って読んでなかったw
464445:2011/05/03(火) 16:04:37.59 ID:RRvZ9Ybm0
>>445です。

>>454-455さんの言ってる通りで>>459さんのイラストで合ってます!
ただ、一番右の絵ですが、海苔の真ん中にご飯をのせていますが、ちょっと下にずらして置くのです。
ご飯が海苔からはみ出す感じというか。(イラストの下に書いている↑の場所あたりまで)
そうすると、折りたたんで出来上がった時に三角おにぎりの上の角だけご飯が出てる感じになり
そこに、中身の梅や鮭なんかをちょっとだけつけておいたりすると、数種類の具で作っても
中身がわかりやすくて便利だったり、余った海苔や具で顔とか作るとかわいいのです。

あと、ついでに手巻き寿司の時もさらにまた半分に切って小さい三角(全形で4枚できる)にして使うのが良いです。
クレープみたいに下を細く巻いて使うので、食べる時に下からこぼれにくくて食べやすい。
何か、お雛様とか言って混乱させて色々すんませんでしたorz ロムに戻ります。
465可愛い奥様:2011/05/03(火) 16:16:42.63 ID:VukkNyOW0
>>464
この巻き方知らなかったから今度やってみる
466可愛い奥様:2011/05/03(火) 16:21:46.51 ID:GQycztnH0
金曜日のお弁当はおにぎりにする!
467可愛い奥様:2011/05/03(火) 16:26:03.12 ID:FbK9YukE0
>>458
あー!なんて読みマツガイ・・・www
468可愛い奥様:2011/05/03(火) 17:12:43.21 ID:isid5cMx0
>>453
食洗機を使う前提で私の感想だけど
ジップロック<<ラップ<<一膳分のタッパー
だと思います。
469可愛い奥様:2011/05/03(火) 17:16:39.24 ID:kl8R9fwD0
ここでみた鶏の塩からあげ、お昼やってみたらおいしかった。
定番になりそう。
書いてくださった奥様、ありがとうです。
470可愛い奥様:2011/05/03(火) 17:32:11.47 ID:eM3tA9aJ0
掃除全般の、掃除のモチベーションが上がるコピペ スレを読むこと

「この服が今お店に売っていたら買うか?」という判別方法で
まだ着るかも…と捨てられなかった服をかなり処分できてすっきりした

読んでると掃除って素敵やん?と洗脳されるw
471可愛い奥様:2011/05/03(火) 17:59:43.57 ID:vYALTtNv0
>>470
いいね!それ。

「痩せたら着るから」という理由で捨てられない服も
「痩せたら新しい洋服が欲しくなる」と脳内変換すればサクサク
捨てられるよ。
472可愛い奥様:2011/05/03(火) 20:06:11.02 ID:04XmHr9A0
473可愛い奥様:2011/05/03(火) 20:29:44.18 ID:KptOEJ8E0
>472
ミツウロコ!
じゃなくてトライフォースだったのか。
474可愛い奥様:2011/05/03(火) 21:55:28.43 ID:14cP9+QF0
>>469
塩唐揚げのこと、あなたのレスで気付いたよ。ありがとう。
今日さっそく作ってみたらとってもおいしかった!漬けこみ時間いらないし便利だね。
475可愛い奥様:2011/05/05(木) 00:34:13.23 ID:sgEs8jsy0
レモンをスライスして冷凍

お弁当に詰めて、食べる頃にはちゃんと生レモンになってる
ふにゃふにゃになったり型崩れしない
476可愛い奥様:2011/05/05(木) 18:19:05.13 ID:glKa+lxj0
家でラーメンを作る時、麺に具を乗せないで別盛りにすること。

家で生ラーメンを作る時はいつもまず具を用意しておいて、
麺を茹でてその間に丼を温めてスープを用意して、
麺が茹で上がったら冷めないうちに一気に丼に盛って具を乗せてー、と
わたわた慌てて、それでもやっぱり食べる時に冷めちゃったりしてた。

で、試しに具(ねぎ・もやし・卵・メンマなど)を人数分皿に盛って
先にテーブルに並べておいて、麺とスープだけのラーメンを作って
食べる時に各自が具を好きなように乗せることにしたらスープもあまり冷めないし、
作るときも慌てなくて済んだので精神的にも楽だったw
使う皿が増える分、洗い物は多くなるから好き好きだけどね。



477可愛い奥様:2011/05/05(木) 18:31:13.49 ID:n8ctX8li0
わたわたするって、山形方面の方言だとこの前初めて知った
478可愛い奥様:2011/05/05(木) 18:53:30.45 ID:glKa+lxj0
>>477
そうなの?
神奈川県民だけど普通に使ってたわ。
479可愛い奥様:2011/05/05(木) 19:44:24.51 ID:uJ3eHzGo0
大阪府民だけどふつうに使ってる>わたわた
480可愛い奥様:2011/05/05(木) 20:06:04.03 ID:DN6+XW5G0
>>476
へぇ〜なるほど。今度試してみる!
481可愛い奥様:2011/05/05(木) 22:58:50.73 ID:6lH9bdF20
新茶でも安い粉茶でも、茶漉しに入れコーヒーみたいに
ゆっくりお湯を垂らして入れるとトロリとして苦くないおいしいお茶になる。
いっぱい淹れないで、少ししか淹れないうちに飲んでみて。
482可愛い奥様:2011/05/06(金) 02:22:48.30 ID:EzdSxa0O0
いやだ
483可愛い奥様:2011/05/06(金) 03:34:44.78 ID:lsAqwmPI0
まあ、素直じゃないのねー。
最近、髪をミディアムからベリーショートにしたら、軽いわ楽だわ。
普段はウィッグとかエクステしてるから、バレてない・・・と思う。
484可愛い奥様:2011/05/06(金) 03:36:59.73 ID:l13udddj0
なんで隠す必要があるの?
ただの疑問だけど
485可愛い奥様:2011/05/06(金) 03:43:28.38 ID:lsAqwmPI0
なんというかね、馬面にショートで片桐はいりみたいなのよ。
ウィッグで、なんとか柴田(ワハハ本舗)。以上。
486可愛い奥様:2011/05/06(金) 04:40:34.47 ID:NlAw9BZq0
この夏はベリーショートが流行る?
487可愛い奥様:2011/05/06(金) 09:03:57.77 ID:1s1uMAK70
ベリーショートいいなと思うけど
手入れがメンドクサー。
夏場は結べるくらいの長さがちょうどええ。
488 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/05/06(金) 09:25:53.22 ID:1wObjUAC0
ロングからボブにしたんだけど、確かに夏は結べる長さの方がよかったなー
489 忍法帖【Lv=8,xxxP】 【東電 73.1 %】 :2011/05/06(金) 09:36:18.08 ID:pZKQCz7u0
ショートの方がマメに美容室に行かないとないので実は面倒
2年伸ばしてはバッサリ切るを繰り返してるけど
美容室に行くのが面倒で伸ばしてるだけだw
490可愛い奥様:2011/05/06(金) 09:36:34.51 ID:uxhpdfcj0
ショートヘアには寝癖防止ネットがいいよ。
ただ寝姿が恐ろしくダサい(夫談)らしいw
491可愛い奥様:2011/05/06(金) 09:43:34.45 ID:X/7yzXUt0
高橋ジョージがリーゼントが崩れないようネットして寝るらしいけど
ああいうのかな?
嫁の三船は笑ってたが嫌そうだったw
492可愛い奥様:2011/05/06(金) 12:37:02.15 ID:n/+rVHi20
今は亡き爺ちゃんが蜜柑の赤いネットの下の方に切込みを入れて
顎に引っ掛け、オリジナル寝癖防止ネットとして被って寝てたのを思い出した。
30年以上昔のはなし。
493可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:09:32.72 ID:kraIhVxv0
>>492
どういう状態?想像しきれないw
ドラマのポアロが口髭にもネットをかけて寝てたのが印象深かったけど
表をきちんと整える為、裏で努力するおじい様って素敵だと思うわ。
494可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:22:25.84 ID:n/+rVHi20
>>493
私も当時3才くらいで、大分に住んでた爺ちゃんに会いに行った時に見た記憶なんだよね。
だからどうやって作ってたかは不明なんだけど、そのネットが古くなると新しいネットでまた作ってたみたい。
新しいネットはくるくる丸めてネットの先をちょいと出して「りんご」って言ってストックしてた記憶。
そのネットが気に入った私に、古いネットで同じく「りんご」を作ってくれた爺ちゃん。
喜んで受け取ったのに新品の「りんご」にはない独特の臭いに悶絶した思い出。
今でこそ加齢臭って知ってるけど当時は爺ちゃんの臭いって!!って衝撃的だったわw
495可愛い奥様:2011/05/06(金) 13:38:14.29 ID:3fr7+HKW0
画伯召喚!
496可愛い奥様:2011/05/06(金) 16:52:17.87 ID:wdMQJawzO
白髪を抜くと増えるからその理屈を利用して白髪は放置し
隣接した黒毛を抜いたら見事に白の根元が黒に変わった
497可愛い奥様:2011/05/06(金) 17:07:16.85 ID:kraIhVxv0
>>496
天才降臨。
早速試してみよう。観察日記もつけるよ!
498可愛い奥様:2011/05/06(金) 17:28:18.06 ID:mFFOWV+60
>>492
容易に想像できて熱いコーヒー吹いた。

目出し帽の鼻から下の部分を顎下に引っ掛けてる
って事だよね?それがみかんネットだなんて・・・
499可愛い奥様:2011/05/06(金) 18:02:52.90 ID:wdMQJawzO
>>497
万が一薄くなってしまったらマスカラでボリュームアップして凌ぐのよw
500500:2011/05/06(金) 19:30:01.46 ID:1kjWR9Id0
 ∩∩
 (*'A`) <500
c(_uノ
501可愛い奥様:2011/05/06(金) 20:58:28.64 ID:dkul3sxf0
>498
ああ、やっとイメージできた。切るところが分かってなかった。
こういうことね
ttp://blog-imgs-29.fc2.com/d/e/e/deepzone888/ed170faa.jpg
502可愛い奥様:2011/05/07(土) 01:01:16.49 ID:TpXFvuju0
白髪は抜いても増えないっていう研究結果がしばらく前に発表されてた記憶・・・
503可愛い奥様:2011/05/07(土) 05:57:07.92 ID:eFVmm1wJO
前髪をピッタリ九一分けにして、太めのヘアターバンで覆って寝る。
すると翌日ボリュームが落ち着いてセットが楽。
ロングのときも九一分けにして後ろはぐるぐる巻いて、
ターバンの中に収めて寝る。 翌朝更にコテで巻いてもよし、
面倒ならひとつに結ってナチュラルウェーブを楽しむもよし。

髪が膨らみやすいのでターバンは外せない。
504可愛い奥様:2011/05/07(土) 09:27:53.57 ID:wCthgPbn0
1センチの水で作るゆで卵をここで知り、やってみたら本当にうまくできて感動!
面倒だったゆで卵作りが楽になった!

ご存じの方もいるかと思うけど、タマゴサンドの具を作る時、
マグカップ状の器に(卵1個の時だけど)材料全部入れて、
ぺティナイフでぐるぐるかき回すと簡単に卵が細かくなる。
卵カッター洗う手間がなくなってこれも楽。
505可愛い奥様:2011/05/07(土) 09:57:54.61 ID:iN9W22ex0
自分はボールに材料全部入れてプラスチックのしゃもじで切るように混ぜてる。
ゆで卵もキレイに細かくなる。
506可愛い奥様:2011/05/07(土) 10:30:36.03 ID:73/K3LRn0
>>503
仕上がりの前髪も九一分けなの?
507可愛い奥様:2011/05/07(土) 11:38:21.66 ID:G0pwYefmO
卵繋がりで、電子レンジで卵サンドの具を作ること。
http://cookpad.com/recipe/721949
寝坊したときとかに便利。
味付けはレシピ見ないで適当にだけどw
508可愛い奥様:2011/05/07(土) 13:15:47.63 ID:GVcsy5Cp0
>>507
これ、作ったことあるけど必要以上に油ギトギトになってマズイよ。
さらにマヨ投入で高カロリーだし。

レンジだと穴を開けててもたまに爆発するから危ない。
れぽ見たら失敗してる人もいるよ。
この方、作った人のやり方のせいにしてるけど。

509可愛い奥様:2011/05/07(土) 13:18:12.61 ID:5XrUBpjn0
ヲチ物件キタコレw

ヲチャではありませんが。
510可愛い奥様:2011/05/07(土) 13:35:27.11 ID:iz4xap6B0
>>508
確かに油っぽそう。
スプレーオイルで軽く油を引くならまだいいかもしれないけどね。
511可愛い奥様:2011/05/07(土) 14:29:20.96 ID:Jd6SzUEv0
>>507
油を入れるのはくっつき防止もあるのかな
油入れずにボウルにラップ敷くと容器も汚れないしくっつかなくていい
あと、マグカップにお湯か水入れて少々酢を投入し
ゆっくり卵を落とし入れ数か所楊枝で刺してチンすると簡単ボイルドエッグが出来る
シーザーサラダ用に1個だけ作りたい時とか便利
どちらもチンし過ぎ注意
爆発する場合があるので自己責任で
512可愛い奥様:2011/05/07(土) 15:28:09.69 ID:eFVmm1wJO
>>506 普通に前におろしてからほんのり流してます。

513可愛い奥様:2011/05/07(土) 17:09:36.75 ID:F2fKZk+00
地震の後、放射線云々の頃から水道水をペットボトルに数本汲み置きし始めたんだけど、
ついつい使うのを忘れて放置してしまうことが多かった
そこで汲み置き水の置き場をリビングの電気ケトルの脇にして、ケトル用の水にすることにした
水のローテーションもできるし、ケトルへの水の継ぎ足しも楽になったしで、一石二鳥
今では放射線は気にしてないけど、非常時用に続けることにした
514可愛い奥様:2011/05/07(土) 17:33:40.84 ID:73/K3LRn0
>>512
そっか、ありがとう
前髪の斜め流しが思うように行かないんだけど、それ試してみようかな
515可愛い奥様:2011/05/07(土) 17:36:44.53 ID:0tHd0Kjj0
別に普通に皿に割りいれるだけでくっつかないよ。
ちょっとはつくけど気にするほどじゃない。
あと、卵は白身の部分を包丁とかで切っといたほうがいい。
ちょっと破裂するから。
516可愛い奥様:2011/05/07(土) 19:33:11.56 ID:BezU6kqmO
ラップ敷いておいて少し冷めるの待って手でニギニギ、直接塩胡椒マヨネーズで味付けしてる
洗い物なくていていいw
517可愛い奥様:2011/05/07(土) 22:08:45.69 ID:MW4HE9od0
>>516
何を!?w
おにぎりかと思ったが味付けがおにぎりじゃないw
流れだとたまごかとも思うがそれも違うw
518可愛い奥様:2011/05/07(土) 22:13:44.11 ID:r0spfD6g0
>>509
ナニナニ?と思ったらトイロのレシピだったw
519可愛い奥様:2011/05/07(土) 23:19:50.44 ID:gIa3mIDc0
ゆで卵は浅い食器に入れて大きいフォークでつぶすなぁ
そこに次の材料を入れていく段取り
520可愛い奥様:2011/05/07(土) 23:36:59.39 ID:fNV6NqjQ0
エッジの立った刻みたまごが好きなので
ペティナイフでザクザクが良いな。
521可愛い奥様:2011/05/08(日) 05:32:53.41 ID:oEpOJsnS0
>>517
きっと流れからしてゆで卵かなw
522可愛い奥様:2011/05/08(日) 06:34:11.61 ID:rYqPMImZ0
ゆで卵をニギニギするの?
523可愛い奥様:2011/05/08(日) 06:35:18.46 ID:oEpOJsnS0
ニギニギして握りつぶすんじゃなかろうか。
524可愛い奥様:2011/05/08(日) 09:27:25.41 ID:pNc8HVMP0
白身が細かすぎないぷりっとした感じが好きなので、スライサーで2〜3回カット派。
525可愛い奥様:2011/05/08(日) 09:37:19.26 ID:igmf49Uh0
カリスマブロガーwのゆで卵握り潰し
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/balance_taste_2222/imgs/3/a/3a10a157.jpg
526可愛い奥様:2011/05/08(日) 10:20:17.22 ID:DtQg85Ag0
汚え!!!
527可愛い奥様:2011/05/08(日) 10:31:13.75 ID:rzjrm17m0
ヲチ物件キタコレw
トイレに続いて茎ちょん
さすが人気者ww
528可愛い奥様:2011/05/08(日) 10:31:41.30 ID:s4HzQQoN0
>>507
油を引かなくても、ごく少量の水を入れた上にタマゴを割り入れてもできるよ?
自分は崩してしまうゆで卵は全部1分レンチンで作っている。
見てくれを気にしなければそのまま出したりするw
529可愛い奥様:2011/05/08(日) 10:32:15.87 ID:NyF1zgGf0
>>525 うっわ、なにこれ・・・。
530可愛い奥様:2011/05/08(日) 10:53:44.65 ID:0dWE1tB90
見ぬもの清し、という言葉があってだな
531可愛い奥様:2011/05/08(日) 11:10:42.14 ID:kqmmkjo/0
ヲチとか大喜びする前にスレタイ100回読め
532可愛い奥様:2011/05/08(日) 12:24:51.26 ID:P7W1YEe8O
>>507です。
ヲチ物件紹介してごめんね。
自分も油多いなーと思ったからかなり減らしてたんだけど、ラップとか水でいいならそっちにしてみます!
爆発は全体的に崩れるくらいめった刺しwにしてるから大丈夫だと思うけど、気を付けるね。ありがとう。
533可愛い奥様:2011/05/08(日) 12:58:12.67 ID:drgjgrTt0
>>525
ゆでたまごとか豆腐とか
手で握りつぶしたら気持ちいいだろうなと思いつつやった事がないから
おういうのはちょっとあこがれるw
534可愛い奥様:2011/05/08(日) 12:58:44.41 ID:drgjgrTt0
×おういう

ああん
535可愛い奥様:2011/05/08(日) 13:00:41.84 ID:dos2rAbw0
>>527
どこでヲチられているか教えてくださいw
これは参加したいwww
536可愛い奥様:2011/05/08(日) 13:01:48.62 ID:6bvkeCU30
色が黒い人がやると汚く感じる
537可愛い奥様:2011/05/08(日) 13:08:15.54 ID:s4HzQQoN0
>>533
がんもとか作るとき手でつぶすよ?
気持ちはいいわなw
538可愛い奥様:2011/05/08(日) 14:06:56.35 ID:ERAiVpqm0
ハンバーグも手でこねるし、ゆで卵もいいかもしれん。
539可愛い奥様:2011/05/08(日) 14:10:44.28 ID:xKC0REg+0
普通、ビニール袋に入れるよね?
素手?
540可愛い奥様:2011/05/08(日) 15:07:41.22 ID:s4HzQQoN0
素手ですよウンザリ
541可愛い奥様:2011/05/08(日) 15:18:50.27 ID:K0UmXT8j0
ハンバーグやがんもは作った後火を通すからいいけど、
たまごサラダを素手で握りつぶすのはイヤン
542可愛い奥様:2011/05/08(日) 15:39:48.15 ID:ERAiVpqm0
>>722
被ばくは足し算だよ。
3月に被ばくしたならなおさられから注意しないと。
避難できないなら注意できるかぎり注意して下さい。
外部被ばくも怖いけど内部被ばくはもっと怖い。
うちは旦那はレインコート上下着てマスクして通勤しているし水もミネラルウォーターだけ。
543可愛い奥様:2011/05/08(日) 15:41:49.65 ID:ERAiVpqm0
誤爆しました。
544可愛い奥様:2011/05/08(日) 16:05:31.45 ID:zwnlx8Od0
>>543
誤爆ならいいけど被ばくはしないでね
545可愛い奥様:2011/05/08(日) 16:11:30.20 ID:/DYZdvu40
きゅうりの種を取り除くこと
縦半分に切って中央8mmぐらいをバターナイフでこそぎ取ると食感が良くなる
546可愛い奥様:2011/05/08(日) 17:02:21.80 ID:i1LluyvZO
ゴーヤみたいな感じかな。
私も水っぽかったり、古くなって種が育ったやつは
中の柔らかい部分を取って食べてる。
キュウリの食感も良くなるし、卵サラダとかに混ぜても
水っぽくならない。
特にこれからの季節は水気を出来るだけ少なくしたいとね。

最近良かったのは新生姜の甘酢漬け。
自分で作ると美味い。
更に食べ終わった残りの浸け酢に茗荷を投入。
甘酢漬け最高。
547可愛い奥様:2011/05/08(日) 17:15:09.69 ID:eaEfWAbs0
ジャムなどの小瓶にサラダ油を入れておいて、シリコン刷毛で
フライパンなどに油を塗ること。
ワッフルメーカーやたこ焼き機、パン・ケーキ型など全部これでいい。
気になったらすぐ洗えるし。
548可愛い奥様:2011/05/08(日) 19:47:36.61 ID:mjglPFap0
よく食べる旦那と男子二人持ち、
ハンバーグ、一気に焼くのや、付け合わせを冷めないように出すのが大変だった。
先に強火でハンバーグの表面だけ焼いて、
グラタン皿にパスタ、ハンバーグ、付け合わせ野菜を盛り付け、ソースをかけて卵とかチーズとか乗せて200度で20分。
みんなアツアツで食べれたし、レストランみたい!って大好評だった。
これは便利だし、応用ききそうだからオーブンにちょうどいい大きさのグラタン皿探そうと思った。
549可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:01:53.73 ID:l5+baZ6q0
>>548
vivってシリーズのオープンウェア、良かったですよ。
グラタン皿にバターを塗るのが面倒だったのが、何もせずに淹れて焼くだけ。
くっつかず始末が簡単なので食べたい時にすぐ作るようになりました
550可愛い奥様:2011/05/08(日) 22:58:30.03 ID:+d3gd+ZH0
>>546
新生姜の甘酢漬け美味しそう!
作ったことないけど挑戦してみようかな。
551可愛い奥様:2011/05/08(日) 23:02:19.33 ID:mjglPFap0
>>549
早速ググってみたら、すごいね!
フッ素加工されてるってすごく使いやすそう。お値段がそれほど高くないのも嬉しい。
サイズ見て、検討してみます!ありがとうございました。
552可愛い奥様:2011/05/09(月) 00:51:16.23 ID:vWUbJvXy0
>>546
新生姜の甘酢漬け、簡単で美味しいので我が家も良く作る。
余った甘酢がいつももったいないと思ってんだ!うちも今の食べ切ったら茗荷投入してみよ。情報サンクス。
553可愛い奥様:2011/05/09(月) 08:01:02.57 ID:yXDvWZX50
ジャム瓶で思い出した。
ジャムの空き瓶に保冷剤の内容物をいれて(瓶の半分くらいまで?)冷凍庫で保存。
朝起きて目元をすっきりさせたい時に瓶をざっと洗って、目元冷却する。
瓶をグリグリすると、ツボも押せた気分になる。
すっきりできたら、瓶をざっと水洗いして冷凍庫に戻す。
何回も使えて便利。

554可愛い奥様:2011/05/09(月) 08:36:56.78 ID:CNrg4UVO0
>>552
新生姜の甘酢漬け 「甘酢の再利用に茗荷」もいいけど
新生姜と一緒に漬け込むと茗荷がきれいなピンクになる
このスレで覚えて何度もやってるよ
555可愛い奥様:2011/05/09(月) 08:59:47.09 ID:rG1XTid70
新生姜の甘酢漬けの甘酢で茄子のマリネ作るとすごくおいしい。
新玉葱の季節だから、それも多目に入れてる。
>>554さんが書いてるように、甘酢に茗荷も入れて作っておくと玉葱がピンクに染まるのが好き。
556可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:01:19.55 ID:DX4tw4+e0
新玉ねぎを適当に切ってらっきょう酢に漬けこむのが楽チンでやめられない。
557可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:47:14.09 ID:18QLpZ430
>>556
それ、うちも定番。美味しいよねー。
ゴーヤの薄切りと新タマネギの薄切りを、らっきょう酢に漬け込んだのも美味しい。
黒コショウをガッツリ挽いて食べると、ナンボでもいけるw
558可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:54:23.12 ID:bix0EoP+0
うちも新玉のべんり酢漬けがやめられない。
トマトの上に乗せて大葉も散らして食べるとすごく美味い。
559可愛い奥様:2011/05/09(月) 11:48:11.97 ID:MKIXv6lT0
みなさんやってるw
うちはらっきょう酢だとちょっと甘いので少量にして、酢を多めにしてる。
パプリカとかも好き。
タコス食べたときにサイドで出てきて試行錯誤してたけどらっきょう酢で解決だったw
560可愛い奥様:2011/05/09(月) 13:04:42.01 ID:0BoCxW4j0
らっきょう酢、さっき買いものに行った時に買おうかと思ったけど、
漬けこむために量が多いなあ。
半分くらいのが欲しかったなあ。
561可愛い奥様:2011/05/09(月) 14:01:34.95 ID:aSyz1fh0O
自分はすし酢に漬け込むのが好きだ
甘さと酸っぱさの加減がちょうどいい感じ

マリネ液なんかもすし酢とオリーブオイル1:1で作るとツンとこなくてまろやかに仕上がる
562可愛い奥様:2011/05/09(月) 14:17:53.11 ID:0BoCxW4j0
>>561 おーいい情報が。
すし酢はあるわ!!ありがとうやってみる彡サッ
563可愛い奥様:2011/05/09(月) 14:20:00.72 ID:zVMf2Q0Q0
>>555
なすってどうやって下ごしらえするの?

新ショウガを漬けたんだけどすっぱ甘〜がクセになるw
新玉もいいね。インド料理の付け合せみたいだ。
もうすぐショウガがなくなるのでやってみる。
564可愛い奥様:2011/05/09(月) 14:23:38.77 ID:Bs+OOTuB0
うちも新生姜はすし酢に漬けるわ。つーかむしろすし酢しか持ってないというズボラ・・・。
酢を使うレシピでも、砂糖とかみりん減らしゃいーかと適当ですんません。
565可愛い奥様:2011/05/09(月) 14:59:56.38 ID:Z6yMkKt20
>>563
555さんじゃないけどナスは1センチくらいの厚みで輪切りにして
軽く塩をしてオリーブ油で両面焼いてマリネにするとおいしいよ。

うちはピーマンや玉ねぎ、チンしたかぼちゃや人参も一緒に焼いて
マリネして夏の常備菜にしてる。
566可愛い奥様:2011/05/09(月) 16:39:08.98 ID:UyJqmXqX0
マリネどれも美味しそう!
寿司酢あるから、>>561さんのマリネ作ってみよう。

夏野菜いろいろ合いそうだね。
567可愛い奥様:2011/05/09(月) 17:05:39.38 ID:A9M83ckbO
>>548さん
ソースって、ホワイトソースですか?
マカロニを入れないグラタンみたいなのかな。美味しそうで作ってみたいので、良かったら教えて下さい。
568可愛い奥様:2011/05/09(月) 17:51:02.74 ID:+wzF8+4x0
みんなが大好きヲチ物件w
まずは、まとめサイトを見てみよう!
***

油ギッシュなタマゴサラダをドヤ顔で紹介する
パクリレシピだらけの食育アドバイザー・トイロ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303800006/

トイロイロヲチまとめ
http://blog.livedoor.jp/yudemasen/
アゴ Wiki*
http://wikiwiki.jp/toiroiro/

***

真っ黒な手でタマゴを握りつぶし、非難されて即削除
料理の基礎が全くなってないカリスマブロガー・藤原美樹
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1304776064/

藤原家の毎日ヲチごはん。(まとめブログ)
ttp://blog.livedoor.jp/balance_taste_2222/

***

個人的には藤原家が痛い。キツイ。面白い。オヌヌメw
569可愛い奥様:2011/05/09(月) 17:51:59.79 ID:zVMf2Q0Q0
>>565
563です。お返事ありがと。
今なすを焼いて味噌炒めにしちゃったよ。
もう少し早く見ればよかったー。
今度作ってみます。

ちなみに私もすし酢で作ります。
570可愛い奥様:2011/05/09(月) 18:13:56.46 ID:HCSsZyKJO
マリネとか難しそうで作った事ないけど案外簡単だったんだね
いいこと聞いた。
寿司酢とオリーブオイルだけで、本当に出来るの?
予想外の簡単レシピで驚いたから、ちょっと疑ってみたw
571可愛い奥様:2011/05/09(月) 18:24:12.49 ID:p2cz6G6H0
>570
出来るよ〜手軽に美味しく。
うちでは新玉ねぎのスライスをどっさりすし酢でマリネにしておく。
食べる前にサーモンやレタス、キュウリなどと和える。
具の量でボリュームを調節。

コロコロに切ったキュウリやにんじんに一塩して、茹でたカリフラーなどと
漬ければピクルス風の浅漬けにして食べる。ディルを入れると美味しい。
572可愛い奥様:2011/05/09(月) 19:55:13.24 ID:T19gxMGC0
>>553
目の周りの皮膚って薄いからやり過ぎに注意だよね。
でも私もジャムの瓶余ってるからやってみるw
573可愛い奥様:2011/05/09(月) 20:20:26.99 ID:3EFxIhZc0
ちょうどスモークサーモンが残ってたから、新玉葱とトマトと一緒に
すし酢でマリネ作ってみたよ!
マリネ すし酢でぐぐったら簡単なレシピがあったから、それに従って
軽く漬けただけだったけど、本格的なマリネができた(・∀・)
教えてくれた人ありがとう!
574可愛い奥様:2011/05/09(月) 22:03:12.24 ID:QPZjBt370
玉ねぎは輪切りで、バラバラにするの?
水にさらすの?揉むの?放置?
575可愛い奥様:2011/05/09(月) 22:13:07.60 ID:ZHgLt1I+0
新たまなら水にさらさなくても大丈夫だと思うよ
酢に漬けることで玉ねぎから結構水分出るから
食卓に出す前に味を見ながら調節したりするといいんじゃないかな

わたしはここで教えてもらったククパドの玉ねぎドレッシングで
ありあわせの野菜とかあえて食べるようになった
玉ねぎとオイルと酢と砂糖とかをミキサーで全部混ぜちゃうやつ
レシピの半量で作ったけど半年どころか1ヶ月で使い切ったw
576可愛い奥様:2011/05/09(月) 23:05:34.77 ID:wK+GGizT0
じゃがいものミルク煮。
クックパッドにあったんだけど、
2センチ角位に切ったジャガイモを牛乳とバターと塩で煮るだけ。
ゴロゴロのまま食べたいか、マッシュポテトのように食べたいかはお好みで。
付け合せにということだったけど、ポテトサラダ感覚で食べられます。
577可愛い奥様:2011/05/10(火) 00:09:43.03 ID:b3f5I1OF0
>>575
玉ねぎドレッシング、うちもすぐなくなるんで問題ないんだけど
本当に半年も大丈夫なものなのかな?
578可愛い奥様:2011/05/10(火) 00:40:32.61 ID:sK6JSVNf0
>>577
うちは大きめの瓶に作っておいて
必要量だけ別の瓶にうつしてそこから使ってるよ
(ボスコのオリーブオイルの空き瓶w中は洗ってない。そのままドレッシング入れて混ぜ込んだ)
元の大きい瓶は冷蔵庫の野菜コーナーに入れて
気付いたときに瓶を振って混ぜてる
半年持つかどうかはうちは早く消費するよう心がけていたので
2ヶ月以上過ぎた事がないので判らないんだよねw
やっぱりレシピの分量の半分くらいで作って早目に消費して
小まめに作り直すといいと思う
579可愛い奥様:2011/05/10(火) 02:41:52.89 ID:96kIIHR+0
すしのこ(粉末寿司酢)まじおすすめです。
580可愛い奥様:2011/05/10(火) 05:08:33.63 ID:hEq7t/rR0
>>576
カボチャとかサツマイモをミルクで煮るのも美味しいよね。
うちはそこにおからも入れたりする。
581可愛い奥様:2011/05/10(火) 08:47:04.14 ID:XPfZstjv0
>>579
いいよね。野菜に振り掛けるだけでいいなんて楽すぎるw
582可愛い奥様:2011/05/10(火) 09:52:15.31 ID:+cFlS3Jc0
>>579
コールスローには欠かせない。
本来の使い方であるご飯に混ぜる時も便利だね。
うちでは刺身を食べる時に酢飯派と普通のご飯派に分かれるので、
酢飯を食べたい家族の分だけ茶碗のご飯に混ぜればいいから、楽。
583可愛い奥様:2011/05/10(火) 11:00:55.42 ID:h2EDr6DG0
私はすし酢はまとめて作ってる。
酢500ccから作り始めるから、量が半端じゃないんだけど、理科の実験みたいで楽しい。
そして簡単すし酢レシピも、すし酢から手作りですのよ、と思うと手抜き感が薄れるw

酢飯も好きなので昼食のご飯をレンチンしたら1人酢飯とか楽しい。
584可愛い奥様:2011/05/10(火) 11:13:11.94 ID:vi14QPhD0
>>583
量が半端じゃないって、砂糖だよね。
sushi イズ ヘルシー って嘘だと思うw

ついでに、某所で拾ったプロのすし酢配合をぺたり。

・野崎洋光の配合(単位 酢はミリリットル 砂糖・塩はグラム)
・・・・・・・・・・・・酢 砂糖 塩
にぎり寿司       180  90 45
ちらし寿司・バラ寿司  180 150 50 
関西寿司        180 120 45

・柳原雅彦の配合(単位 酢はミリリットル 砂糖・塩はグラム)
・・・・・・・・・・・・酢 砂糖 塩
にぎり寿司       180  90 50
ちらし寿司       180 120 45 
箱寿司・棒寿司     180 140 45
*箱寿司・棒寿司はご飯を炊く段階で別途20グラムの砂糖を入れる
585可愛い奥様:2011/05/10(火) 11:13:28.59 ID:DOvjTAEX0
>>577
玉葱ドレッシングの輪が広がって嬉しい。
うちも最初に作ったのをすぐ使い切り、次は安くなった新玉葱でリピ。
炭酸水の500mlペットボトルをよくかわかし、
3〜4本に入れて冷蔵庫で保存。
使う時に振っても安心だし、使い終わったらお湯+洗剤でシェイクし、
すすいで分別ごみに出すだけだから簡単。
見てくれは悪いけど、食卓に出しておくのではなく、
サーブする前にかけたり和えたりするので無問題。
このドレッシングを使った卵サンドと、ツナ海苔サンドの出番がすごく増えた。
くくぱどのレシピだとちょいしょっぱいから少し塩だけ控えて作ってるけど、
これはよくできたレシピだね。

これry
玉葱ドレッシングにしょうゆ、おろしニンニクをプラスしたステーキソース。
特売のステーキ肉でも、レストランの味に。
586可愛い奥様:2011/05/10(火) 11:34:09.20 ID:CCpwZeNeO
玉葱ドレッシング、ここで知って今作りました
半量でもかなりの量でミキシングするの大変だったけどw
早速茹でた海老とスナップえんどうをマリネにしておいた

587可愛い奥様:2011/05/10(火) 12:43:08.44 ID:ZaEumtQD0
生たまねぎ大好きなんですが、
玉葱ドレッシングは朝に食べて、口が臭くなりませんか?

ドレッシング液に漬け込んであるとにおいが和らぐのかな?

そうなら是非作りたい!
588可愛い奥様:2011/05/10(火) 12:47:49.91 ID:uORUu4Ir0
シナモンスティック、大量にもらって嬉しいが、これ、フープロで
粉になるかな?
589可愛い奥様:2011/05/10(火) 12:51:24.85 ID:h2EDr6DG0
>584
そうそう砂糖の量もすごいw

私が作ってるレシピでは
酢450ml 砂糖300g 塩100g
酢は結局500ml使ってしまう事が多いのだけど、
これをちょっと温めながら溶かします。40mlがご飯1合分。

590可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:00:50.45 ID:K2qzQILv0
糖尿病で入院している人にちらし寿司を差し入れしたら医者に怒られた、
という話を昔聞いたことがある。

寿司酢のレシピは東と西でもだいぶん違うよね。
西のお寿司の砂糖の量はとにかくハンパない。塩は少なめで優しい味だけど、すぐに酢が飛ぶ。
東のお寿司は塩が多いのでパンチの効いた味だけど、喉が渇く渇く。
今ではだいぶん慣れたけど、西から関東に来たばかりの頃は夕飯にお寿司を食べると、
夜中に目が覚めて水をがぶ飲みしてた。
591可愛い奥様:2011/05/10(火) 13:44:44.80 ID:5KhIWC8N0
>>585
卵サンド用に卵に混ぜると
すごくゆるくなりません?
うちもちょっとだけこのドレッシングとマヨネーズ加えて作ってるけれど
具を多めにはさむと手に持った時だらだらと垂れてきちゃうw

私は最初作ったとき塩入れ忘れたw
でも食べるときしょうゆ系ドレッシングと混ぜてたので全く気にならなかった
二回目に作ったときは塩入れたけど「入れすぎた!?」ってくらい塩味感じて
消費ペース落ちた…
あのレシピ砂糖は保存のために減量はなしで塩は少し控えてもいいんじゃないかと思う
592可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:00:16.45 ID:5PJUhD/L0
東北人のつくるいなり寿司の砂糖の量は半端内
593可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:00:58.90 ID:66UbLpKg0
>>591 うちも、前の方のレスであったのでやってみたけど、
結構ゆるいよね。
2回目はマヨを少し多めにしたけどまだゆるかった。
594可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:02:02.64 ID:d/qx7OsM0
ちょっと新タマ買って来る。
595可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:12:34.98 ID:09hmc2bt0
GWに淡路島に遊びに行って新たまねぎ買ってきてよかった。
レンチンでウマーと思ってたけどドレッシングも作ってみる。
596可愛い奥様:2011/05/10(火) 14:32:08.45 ID:DOvjTAEX0
>>591
ゆるくなりますが、垂れるまでゆるくならないよう、
混ぜて様子を見ながら量を加減してます。
最初はやっぱりダラダラw
手をなめながら食べましたが、外では無理。

あと、新玉葱で作ると当然ながら水分量が多いのでゆるいですが、
普通ので作るとむしろ良い感じのゆるさになりました。
塩は控えめの方が美味しいですね。
レシピの2/3ぐらいでよさそう。

ツナに玉葱ドレッシングとマヨ、しょうゆひとたらし。
パンにツナペースト、ちぎった焼き海苔、ツナペーストの順で乗せ、
もう1枚のパンではさんでカット、のツナ海苔サンド、
ぜひ試してみてください。
かなり旨いです。
597可愛い奥様:2011/05/10(火) 15:03:40.87 ID:rJF1E9cKO
だいぶんってどこの方言?
598可愛い奥様:2011/05/10(火) 15:13:13.86 ID:LdDkcVU50
大分県の
599可愛い奥様:2011/05/10(火) 15:34:13.89 ID:DuzYMorz0
雨ででかけるのじゃまくさいので、ここで見たレシピをしょぼアレンジして作ってみた。
冷蔵庫にあったナスをオリーブ湯で素揚げして、すしのこ振ってマリネもどき。
さっぱりしておいしい!
新たまもやってみたいけど、すしのこじゃ無理かな?
600可愛い奥様:2011/05/10(火) 17:50:37.72 ID:+cFlS3Jc0
>>599
新たまが水分多いから、すしのこならむしろちょうどいい感じになりそうだけど
どうだろう?
今夜やってみようかな。
601可愛い奥様:2011/05/10(火) 17:56:04.07 ID:OlznViuc0
>>599
関西人発見w
すしのこでたまねぎのピクルスもどきならおいしかった。
同じようなものだよね。
602可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:08:12.33 ID:DuzYMorz0
599です、なんで関西人ってわかったの?w

新たまでもできそうですね!
あと一品にさっそく作ってみます。
603可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:24:06.51 ID:daIzhGIk0
>>599
「じゃまくさい」が方言やからちゃう?
604可愛い奥様:2011/05/10(火) 18:47:38.44 ID:BDYYUVSb0
>>603
そういうあなたも関西人ちゃう?
605可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:06:52.69 ID:OP3RQnF+0
>>590
米自体が血糖をあげる糖質の塊な上に液体に溶け込んだ砂糖という
血糖を瞬時で爆上げする寿司酢は血糖のコントロールがまだできていない
とんでもなく高い血糖値の入院患者には命に関わることもあるようですよ。
義祖父の栄養教室でもとにかく寿司はだめといわれました。
606可愛い奥様:2011/05/10(火) 19:52:58.91 ID:7z4GHZTW0
ちゃうちゃう
チャウチャウちゃうんちゃう?
607可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:23:10.86 ID:g41TnSHRO
食べ物ネタのところ失礼。
トイレで大きいほうをする時、考える人のポーズでする。
そうすると肛門に過剰な圧がかからず、おしりに優しいよ!
と母が言うので試してみたら、痔気味だったのが治まった。
痔主様には常識かもしれないが、健康なおしりの人にもおすすめしたい。
予防のためにね。
608可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:45:36.23 ID:hsJ/uAp60
>>607
いいこと聞いた!
脚を組むってことだよね?
やってみるー
609可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:53:12.68 ID:+Q2YiNkW0
>>608
やや前に体重をかけるってことじゃない?
610可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:54:09.11 ID:Ai/hA6Uy0
脚組んでたっけ
前かがみっぽくするんじゃね?
611可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:56:31.61 ID:TNQjP2sH0
これが日本人に合ってるんじゃね?
http://blog.kodai-bunmei.net/blog/縄文の考える人?「後期」青森野面平遺跡.jpg
612可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:58:22.05 ID:TNQjP2sH0
貼るの失敗ごめんorz
613可愛い奥様:2011/05/10(火) 22:27:16.13 ID:WkMVuGi/0
私は排便にはAUSのポーズしかないと思う。
614可愛い奥様:2011/05/10(火) 22:30:11.09 ID:s1PkIrKe0
わたしもAUSを採用してます。
615可愛い奥様:2011/05/10(火) 22:31:42.04 ID:g41TnSHRO
足は組まない組まないよ!
前かがみになるってことね。
616可愛い奥様:2011/05/10(火) 22:39:18.12 ID:lYLGFu250
前かがみとAUS、正反対だけどどっちがいいんだろう。

自分はAUS派だよ!
617可愛い奥様:2011/05/10(火) 22:57:49.67 ID:s1PkIrKe0
AUS派だけど、
前屈みから、舟を漕ぐようにAUSの姿勢に移ると自然にスルッといくことがある。
618可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:02:42.33 ID:TjnxsjEeP
AUS初めて知った!
明日以降試してみる!
きばって出すこと多いのですごく期待してます。
長年2chのあちこちのスレみてたけど全く出会わなかった。
悔しいなあ。
619可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:09:53.80 ID:VEVcn0d10
AUSのポーズとはなんぞ?
オーストラリア??
620可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:16:39.75 ID:TxUyEbxZ0
AUSは知らんけど、考える人のポーズは排便にはよくないってテレビwで言ってたぞ。
むしろ、頭をそらせるくらい胸を張った方がいいって…
621可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:18:42.47 ID:IT7jE9Hx0
私は、洋式便座にもたれ掛って、全身の力をダラーンと抜いてするのが好き。
622可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:27:56.45 ID:g41TnSHRO
AUS初めて聞いて携帯でググったけどわからんかった。
考える人だめなの?実感としてはするっと出るから良い感じなんだけどなぁ。
力むのはどの体勢でも御法度だけど。
推察するにAUSって後ろにもたれかかる感じ?
どちらも肛門に垂直に圧が集中しないっぽいね。
623可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:30:37.55 ID:hsJ/uAp60
608です
脚は組まないのか
奥様ありがとう

これry
フライドポテトは油が冷たいうちから
いもを入れてじっくり揚げる
ほくほくのモス風ポテトになる

猫に与える水を蕎麦猪口で
用意してやること
カウンターの上の置いておくと
水の入れ替えも簡単
うちのは気に入ってる
624可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:01:23.36 ID:0HoZ0a/d0
アーチうんこスタイルの略だったと思うよ。
>>620の言うような姿勢でするうんこスタイル。
625可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:22:04.32 ID:xz+ZoiGf0
AUS=ARROW UNKO STYLE
626可愛い奥様:2011/05/11(水) 02:36:59.06 ID:4LmTWXKM0
AUSが生まれたスレ

【誰も教えてくれない】排便テクについて語り合おう
ttp://medich.net/2ch/body/1009557788/
627可愛い奥様:2011/05/11(水) 02:42:49.99 ID:/kMLlf390
AUSをうんこがでるように反るから「糞反る(ふんぞる)」と言っていた私。
628可愛い奥様:2011/05/11(水) 03:23:39.35 ID:kIJNyxZI0
固い●の時は、肛門と会陰の間を押さえながら出すと
楽に出せる。
トイペをそこにあてて、手で押さえる。


●話の後に、玉ねぎ話に戻ってアレなんだけど、
新玉ねぎをワインビネガーにつけて置くと便利。
ドレッシングにも混ぜれるし、茹で野菜にかけてもいい。
例えば、茹でたブロッコリーをビネガー漬け玉ねぎとしょうゆで和えるだけで
さっぱりとした一品になる。
ワインビネガーが少ししかなかったので、足りない分はお酢を足したけどよかった。
ヒタヒタになるくらいいれて、冷蔵庫で2週間くらいは持つと本に書いてあった。
629可愛い奥様:2011/05/11(水) 08:32:17.97 ID:Ds3bTOC90
>>576
奥様、昨日作ってみました。おいしかった!
アレンジしてコーンとベーコンいれたら
なんかクラムチャウダー風な味付けになったよw
とろっとしてクリーミーでよかったです、ありがとう。
630可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:44:09.51 ID:/17X9hqHO
前かがみ排便スタイルはガッテンの便秘の回で推奨してたよ
かかとを少し上げて前かがみになると脹の角度が合うんだとか
反ったりかがんだり混合でやってみるといいかも
631可愛い奥様:2011/05/11(水) 11:45:55.68 ID:7Y2NXmZb0
うんこしながら前屈、反り返りを繰り返す美しい奥様達。
おから食べたら次の日、いい形のがいつまでも出続けてあせった。
632可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:34:20.83 ID:ZqoImnWs0
玉ねぎドレッシングってそんなに美味しいのか
明日ミキサー買ってこよう
633可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:38:32.71 ID:U+0fPkkbO
●の話と玉ねぎドレッシングの話が交錯していてもう何が何やら…
634可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:49:12.97 ID:MtFn4YUT0
>>632
甘いドレッシングが苦手な人は要注意
個人的にはもうちょっとさっぱりさせたいけど
でも砂糖を減らすともたないんだよなー
635可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:59:31.44 ID:pzc6KYK80
クックパッドのタマネギドレッシング好評みたいだからつくってみたいんだけど
あのレシピの分量をタマネギ一個分で計算するのがめんどすぎる
636可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:22:08.73 ID:pu+WBoYZ0
>>635
そんなあなたに

ttp://cookpad.com/recipe/361268
637可愛い奥様:2011/05/11(水) 14:45:40.63 ID:UWUa7Wb60
腕立て伏せ。
肩こり緩和のために始めたんだけど、顔がすっきりしてきた。
40歳になってさすがにちょっとたるみが気になって、高価なリフト用の
化粧品買わないとだめかなと思ってたんだけど、まだ少し大丈夫そうw
タダだし、肩こりにもいいしこれからも続けるわ。
638可愛い奥様:2011/05/11(水) 14:47:54.36 ID:qRZkBbFY0
腕立て伏せかー。
若い頃から、1回くらいしかまともにできないんだけど、
真剣に沈みこむまでやらなくても大丈夫?
639可愛い奥様:2011/05/11(水) 14:57:56.04 ID:UWUa7Wb60
沈み込んだ方がいいかも。
でもつま先じゃなくて膝ついてやっても大丈夫だよ。
これはビリー隊長に教わった。
640可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:05:25.50 ID:X+ro7P7z0
>>636
すごく助かる!ありがとう!

どうしてもあの量を作る気になれなくて
躊躇してた。
641可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:16:12.68 ID:Ygc+5qRG0
>>588
フープロでは粉々にはなっても粉末は無理だと思う。
ミルミキサーがあればそっちで試してみたらどうだろう。
642可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:20:53.65 ID:AdRxveIR0
デイリーポータルZで紹介されてた、なんちゃってカラスミ
たらこを味噌漬けにしてから乾燥させるだけ
少し時間はかかるけど、安いし簡単だし美味しいしで酒ススム!
643可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:25:34.15 ID:UcZC398J0
自分用しおりpart39の626さん。この夏も利用させてもらいます
626 :可愛い奥様[sage]:2010/06/24(木) 21:04:54 ID:b7KW2qz/0
分けとく山の野崎洋光さんの本にあった「基本の合わせ薬味」ってのを作ったらすごく便利だった。

(材料)
青じそ…10枚
生姜…1かけ
茗荷…3個
ネギ(長ネギの青部分or万能ネギ)…適宜 (自分は万能ネギ使用)
貝割れ大根…1パック

(作り方)
青じそ…横に千切り
生姜…皮をむいてみじん切り
茗荷…縦半分に切って小口切り
ネギ…小口切り
貝割れ…ざく切り

・全部を混ぜてたっぷりの冷水(夏は氷水)に5分さらす(アクが抜けシャキッとして日持ちする)

・しっかり水切りしてキッチンペーパーを敷いた蓋付きの容器に入れ冷蔵庫へ。
 一週間くらい保存できる。

今までに麺類(温も冷も)、冷や奴、納豆、卵かけご飯、おすましとかに使ったけど、
いちいち切らずに済むし風味がよくて満足。
生姜はすりおろしちゃうと、後で冷水につけた時に流れちゃうので必ずみじん切りで。
644可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:27:45.74 ID:DFnn2W8W0
フープロもミキサーも持ってないので、みじん切りになる
「あっとみじん」で作ったら大きめでなんか良かったYO!
645可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:53:46.45 ID:nSFTCDbl0
>>643
もうそれ知って以来うちの常備薬味になってる。
それにレモン汁、ラー油、塩コショウして蒸したとり胸肉かささみを漬け込んでおくのが好き。
水菜のある時期は水菜を加えるとシャキシャキしてこれまたいい。
うどんやラーメンにもどっさり入れて食べるんで、丼一杯作っても3日くらいしかもたないw
646可愛い奥様:2011/05/11(水) 17:58:10.40 ID:kOJsIUd/O
>>644
手動でレバーをくるくる回すやつですか?
私も今それで試そうと思ってたとこです
647可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:21:38.91 ID:x1u9/yKw0
>>643
うちもそれ常備。
これほんと美味しいんだよね。
野菜の揚げ浸しの上にどっさり乗せても美味しいし
鮭イクラ丼とか海鮮系の丼物にも最高にあう。
648可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:34:48.57 ID:mrwejLb80
新玉ドレッシング作ってみたよ。美味しかった〜
真っ白になるのもいいね。
649可愛い奥様:2011/05/11(水) 18:50:18.85 ID:kOJsIUd/O
試してきました
おいしかったです
650可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:22:56.48 ID:A08H7dsc0
蚊に刺されたら、まず石鹸で患部を洗ってからかゆみ止めをつける。
面倒だけど、ただかゆみ止めをつけるより断然かゆみの治まりが早いし
痕にもなりにくい。
651可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:24:54.40 ID:yp3M5/+g0
>>650
へー。
いつもすぐに薬塗ってたよ。
今度蚊に刺されたらやってみる。
652可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:06:28.27 ID:VNhf+zhX0
>>650
カユミ成分を洗い流さないと
それを患部にすりこんでしまうからってことだね?
早く刺されたくなった。試してみたい。
653可愛い奥様:2011/05/11(水) 21:41:24.40 ID:A08H7dsc0
蚊の毒素は酸性で、かゆみ止めの成分はアルカリ性。
すぐにかゆみ止めをつけると中和されるので、かゆみがぶり返して
何度もつけることになる。まず石鹸(アルカリ性)で洗って中和すると
かゆみ止めの効果が高くなる、ということらしい。
654可愛い奥様:2011/05/11(水) 22:48:20.52 ID:mnlVPvaJ0
蚊にさされたら、ラップを張る。
空気に触れるとかゆくなるんだって。
655可愛い奥様:2011/05/11(水) 23:08:28.03 ID:nSFTCDbl0
じゃあ蚊に刺されたら、石鹸で洗ってかゆみ止め含ませた絆創膏貼ればおk?
656可愛い奥様:2011/05/11(水) 23:23:44.29 ID:4lnYjelxP
>>650
なるほど!
蚊に刺されやすいんで今年試して見ます。
その他の虫刺されでも有効なんかな?
ブトとか。かなり腫れて痛痒いやつ。
年取ると痕が秋にならないと消えなかったり…。
嫌すぎる。
657可愛い奥様:2011/05/11(水) 23:40:27.08 ID:atxD/sIi0
蚊に刺されたらとりあえず絆創膏を貼るだけでも痒くならないよ
もちろん洗った方がいいんだろうけど
外での応急処置とかだったらとにかく早めに貼るだけでおk
658可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:05:09.47 ID:/ndriBPO0
蚊ごときで絆創膏はもったいないので、
気が付いたらすぐにセロテープを貼ってるw
同じくやけどもひりひりするのは空気に当たるからと聞いて、
やけどはオロナイン塗って、ラップを巻きサージカルテープで固定。
本当に痛くないと思う。
659可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:07:10.53 ID:qWIWErr40
蚊ってO型ばっかり寄ってくるよね
うちはO型とA型がいるんだけどA型はまったく刺されなくてO型ばっかり刺される
ほんとずるい
660可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:07:34.14 ID:RKNQMsiP0
蚊に噛まれたらセロテープってのは、掻きむしらないようにするためと思っていた!
661可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:09:14.08 ID:uljUZ7fz0
>>658
オロナインじゃなくてワセリンにしないと。
もしくはそれほどの火傷じゃないのかしら。
662可愛い奥様:2011/05/12(木) 01:43:54.87 ID:GrksASSq0
>>643
おー、それ書いたの私だww
今日も作ったところ。
試してくれてる奥様が何人もいて嬉しい。
663可愛い奥様:2011/05/12(木) 03:56:05.28 ID:8xBPGVJsO
蚊に刺されにテープはダメだなあ
貼るパッチが全然効かないもん
いつまでもかゆいよ〜
664可愛い奥様:2011/05/12(木) 04:32:40.17 ID:yHdX8TAQ0
蚊にさされ、塩ひとつまみをすり込むのもびっくりするくらい効くよね。
効く理由はさっぱりわからんが、義母に教わった。
665可愛い奥様:2011/05/12(木) 05:39:45.09 ID:xoA/3orI0
なにこの役立つ情報満載
早く試してみたいわ〜
666可愛い奥様:2011/05/12(木) 06:25:06.55 ID:Ts4i2Qe8P
>>659
いや、私の家族はA型とO型だったけど関係ないよ。
私がA型だけど私ばかり刺されてた。
祖父がO型だけど乾いてるからか魅力ないからか刺されなかったしw
たんに私が新陳代謝がよい子供だったからという理由かもですが。
汗の匂いや体温が高い人よってくるらしいですね。
667可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:24:49.00 ID:IQW93nfo0
何か実験で明らかにされたんじゃなかったかな。
O型の赤血球がどうので蚊に好まれるって。
668可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:02:59.69 ID:DtVw99gW0
何かの研究で発表されてたね
O型でプラス体温の高い人がカに愛される
669可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:11:28.42 ID:pKN+qc9q0
酒飲んだら集まってくるって。

粗品のペラペラタオルを2枚重ねてタオル掛けにかけること。
厚みがあるので数回手を拭いてもべったりしないし、洗って乾かすときに
薄いからすぐ乾く。
雨続きの日にとってもいい。

670可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:18:33.30 ID:W1oFR8A/0
まだ書かれてないので書いてみる。
蚊のかゆみ成分は熱に弱いので、刺されたところを蒸しタオル
などで温める。ちょっと熱いなーくらいの温度で。
効果あるよ。
671可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:27:07.96 ID:xwizjwVa0
冷やすといいんじゃなかったっけ?
温める方がいいの?
672可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:57:51.01 ID:uta8Y+TP0
塩を塗り込んだら、つぶつぶに刺激され
あーかゆーーきもちえーーかゆーー
ダメだ!掻いちゃえ!!ってなった
673可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:19:51.75 ID:XL6Se4TjO
O型で平熱37℃で酒のみの私涙目w

この季節になるとあがってくると思うけど、作って良かったのはみょうばん水。
臭いにはもちろん効くけど、20年近く悩まされた背中のニキビが消え去ったのが嬉しい!
夏に背中の開いた服を着られる日が来るとは…
始めたのは去年だけど、ずっと継続して使ってます
674可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:38:17.21 ID:tyndar+90
>>673 どのくらいに薄めて、どうやってつけてます?
675可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:45:02.98 ID:Ku9N1NQe0
背中ニキビはリンスなどの流し残しが原因というよね。
コンディショーやトリートメントした日は背中だけ石鹸でさっと洗うようにしてる。
676可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:51:39.14 ID:73Gdx2430
規制で出遅れた。ここで話題のククパドの新玉ねぎのドレッシング
私も一度少量で作って美味しかったので、100均でドレッシングボトルを
買ってきて先日大量にまた作ったところです。
教えてくれた人、ありがとう。ククパドは地雷が多いんだけど、これは
当たりでした!
生野菜にかけても美味しいけど、ポテトサラダに入れると売ってるの
みたいになって美味しかった。
ちなみに、醤油やケチャップを足したバージョンも作ってみた。
あんまり味がノーマルのと変わらなかったけど。
677可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:53:36.17 ID:xwizjwVa0
生玉ねぎって口が臭くなるから平日は心配だわ。
678可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:55:34.65 ID:HVnhyisD0
泡だけで体を洗うこと。

アトピー体質で皮膚が弱いので、今までも日本手拭で優しく洗っていたが、
洗面器に泡をたっぷり作って、それで体を撫で回すように洗うようにしたら、
皮膚の乾燥感が全然違って、体が痒くならない。
冬の乾燥した時期にやっておけば良かったと思う。

ちなみに、泡立てに特別な道具は不要で、
タオルをお湯が滴るくらいに濡らし、洗面器の中で石鹸(ボディソープ)を付けて、
まるでタオルを洗濯するみたいにゴシゴシ擦っては絞り、を繰り返すと、洗面器に山盛りの泡がたちます。
679可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:06:36.38 ID:Ku9N1NQe0
石鹸にしてボディ用の泡立てネット使えば楽勝
680可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:28:51.70 ID:j+wiNZGn0
>>678
もう一歩進んで石鹸も使わず手で撫で回すだけにするんだ。
アトピーにもいいし、風邪も引かなくなるよ。
681可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:00:28.49 ID:zehQcHVt0
宝くじもあたって彼女もできて、子供の成績は急上昇してそりゃあもうえらいことです
682可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:12:20.70 ID:wV2MW+XR0
玉ねぎドレッシング作った!とりあえずレシピどおりで。旨いね。
今日初めておかひじきを買ったんだけど、きのこと一緒にさっと茹でて、玉ねぎドレッシングで和えたらうまーでした。
明日もおかひじき買う!

683可愛い奥様:2011/05/12(木) 18:44:20.38 ID:qurYHIAQ0
蚊にさされたら、刺された所をすぐに水洗いして
蚊の唾液を洗い流すのも、かゆみを抑える効果があるよ。
学校のグラウンドとか、水道はあるけど道具類(?)は無い
ような場所では便利。
684可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:54:17.71 ID:2+wWLo8w0
>678
少々のお湯に溶かしたら、お茶を点てるみたいに手を動かすと簡単に泡立つよ。
685可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:02:55.42 ID:pKN+qc9q0
緑茶を、テフロンフライパンで軽くいるとほうじ茶になるって、やったことある人いますか?
気長に焦げないようにやればうまくいくのだろうか。
686可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:34:49.67 ID:nmMTYspWO
>>685
試してみてうまくいったら書き込んでねノシ
687可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:37:18.24 ID:SwNvDoCT0
>>685
いつもやってるよ!
ちゃーんとほうじ茶だよ。
弱火で休まずかき混ぜながら茶色になるまで。
部屋がお茶の香りで癒されるお!
688可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:38:08.45 ID:DIOcygot0
>>668
自分AO型で体温高い。蚊に集中砲火を受けるよorz
689可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:40:06.03 ID:zehQcHVt0
うちはほうろく(皿)でいつも焙じてるけど、
できれば細かい粉っぽい茶葉はふるってよけといたほうがいいよ。
焦げ易いから。とにかく弱火でね。
690可愛い奥様:2011/05/12(木) 21:45:46.93 ID:4xJPu0Od0
電気鍋でやれば簡単。
691可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:36:03.44 ID:HVnhyisD0
テフロンで茶葉を炒ると、空焼きぽくなってテフロンが傷まないかな?
692可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:21:00.95 ID:jPDfykYq0
>691
私もそれが気になって、いつもテフロンじゃない片手鍋で炒ってる。
部屋の消臭になると言うので、焼き魚などの翌日はお茶を炒り、その後飲む。
693可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:00:29.25 ID:jfu/Afnu0
揚げないメンチカツ
簡単でんまかった。
週に1度は作ろうかな。家族に好評だったし。
694可愛い奥様:2011/05/13(金) 15:51:53.99 ID:89HCD1heO
>>674最初はネットで調べた希釈濃度を守っていたけど、今は自作用化粧水瓶にざっとみょうばん入れて水道水注いでシェイク→底にやや沈澱するくらい、です。
一週間以内に使い切れる量にしてます、50mlくらいかな
手に取って普通に背中に塗っておしまい。ちょっとザラザラします

皮膚科も行ったしお風呂上がりは必ず最後に背中をもう一度洗う、髪はアップに…と手を尽くしたのに治らなかったので、みょうばん水でこうもあっさり改善されるとは驚きだった
695可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:21:47.58 ID:kRehukDL0
みょうばんとハッカエキス、去年このスレで知って買ったんだ。
トイレ掃除には両方をエタノールで溶かして水で希釈したものを使ってる。
スッキリ感が違うわ。
696可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:21:55.96 ID:f9GJicH00
背中がぼろぼろの時はまず豚毛ブラシ+固形せっけんで磨く(液体せっけんじゃなくあくまでも固形せっけん)
で、その後風呂上りにアトマイザーに入れたみょうばん水

豚毛ブラシは100均にも売ってる
柄の長いものが便利
697可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:37:58.32 ID:kRehukDL0
>>696
豚毛ブラシをカビさせない管理方法もついでに教えてほしいです。
698可愛い奥様:2011/05/13(金) 17:42:56.71 ID:WbEJfP5y0
>>697
使ったら風呂場に置かないでキチンと乾かす。
そのために、2〜3本用意して、ローテンションして使うのがいいと思います。
(かかとの角質擦りもそうしてます)
699可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:51:16.28 ID:niggTHoC0
みょうばんほんといいよねぇ
旦那のきっつい体臭がついた洗濯物も干している間は
臭いけど乾くとぜんぜん匂わない。
これがなかったらマジ手術勧めるところかも
生ごみも捨てる前は結構匂うからこれスプレーしてる
700700:2011/05/13(金) 23:43:47.17 ID:6vWVP41p0
 ∩∩ 
 (*'A`) <700
c(_uノ
701可愛い奥様:2011/05/14(土) 06:28:09.69 ID:SyqEpj5c0
>>693
ちょっと調べたら
・衣を炒ってハンバーグにまぶすタイプ
・フライパンで揚げ焼きにするタイプ
があったんだけど、どっち?
702可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:00:10.51 ID:n8/vOTMq0
メンチカツの直後に尾籠な話で恐縮だが、
風呂に入ったついでにパンツや靴下の下洗いを各自ですること。
思い切って頼んでみたらあっさり了承されたばかりか、
100均の柄入りランドリーネットを物色したり
ミニ洗濯板の使い方をレクチャーしあったりして楽しそうだ。
こんなことならもっと早く頼めば良かった。
703可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:01:34.82 ID:VHoC78nT0
>>702
ミニ洗濯板という板ができたのかと思った
704可愛い奥様:2011/05/14(土) 10:44:18.32 ID:mkD1+0qq0
>>699
洗濯物には洗濯後にスプレーしてますか?
それとも洗濯中に混ざるように?
うちも主人の酷いときは、柔軟材で上から臭いをかぶせる形でないと取れないw
そのせいで石鹸洗濯を諦めてます・・
705可愛い奥様:2011/05/14(土) 11:16:23.29 ID:jZGnp1+c0
>704
脱いだ直後も臭いがきついのでまずスプレーしておいて、
洗濯終わって干すときにまた臭いかいでみて、きつかったら
そこでまたスプレー。
除湿機併用の室内干しだけど、からっからに乾くと臭わなくなってる。
ちなみにアルカリ洗濯でも↑で臭い取れました
706可愛い奥様:2011/05/14(土) 12:55:53.41 ID:OlF/jBnf0
>>704
昔のオレンジページで読んだけど
夏の汗臭いシャツとかは脱いだらすぐ重曹を振りかけておいて
洗濯する時はそのまま他のものと一緒に洗濯槽へ
で、普通に洗濯機回して干すといいってあったよ
707可愛い奥様:2011/05/14(土) 12:59:58.92 ID:8tvUeWoS0
何にでも重曹がいいようによく見かけるけど
水に溶けないし単なる研磨剤だよね
708可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:10:22.17 ID:QR5dEDMf0
>>707
重曹には脱臭効果があるから、706は研磨のために入れてるんじゃないと思う。
709可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:25:05.61 ID:CqSjXRp/0
ミョウバンスプレー買いたいので、良かったら商品名
教えてくれませんか?
710可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:34:02.59 ID:Neepwyi30
711可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:37:34.97 ID:OlF/jBnf0
>>707
洗濯で研磨効果は必要ないと思う…
>708さんが言うとおり臭い消し効果を狙って、だよ
712可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:42:32.10 ID:8tvUeWoS0
ごめんなさい
706さんのことを言ったわけじゃないの
消臭とか油を吸収したりとかいろいろ効果あるらしいけど
わたしは重曹の使い勝手が好きじゃないと言いたかっただけです
すみまんせ
713可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:44:26.85 ID:mkD1+0qq0
>>705
ありがとうー!助かりました
手軽に出来るうえに、アルカリ洗濯でも臭いが取れたとか凄いですね!
さっそくやってみます、凄い楽しみだ

>>706
そう、自分も重曹にもトライしてみたんだけど、
なんか家のワキーには効果がなくて・・なんか独特なのかも知れないですワキw
でも、ありがとうー!
714可愛い奥様:2011/05/14(土) 13:47:21.93 ID:sOHEX++p0
>>712
なんか色々と誤解してるような・・・。
重曹は水に溶けるし、油を分解・中和するのです。
715可愛い奥様:2011/05/14(土) 17:45:47.14 ID:AvogzNBo0
ハッカスプレーって?wktk
ハッカスプレーでggったら市販の出来上がりがでてきたけど作るのかな?
作ったら・試したらのまとめとかありますか?
716可愛い奥様:2011/05/14(土) 19:44:12.25 ID:udlPMzqo0
ドラッグストアで売ってるハッカ油(数滴)と水だけで作れるよ
「ハッカ油 虫除け」で調べてみて

私はベランダの網戸にも蚊対策にスプレーするし、
真夏になったらお風呂上りに体にスプレーしたりするww
外出時にも汗かいたら首筋にスプレーする。
その後濡れたタオルで軽く押さえたらスースーして気持ちいいw

ただ気をつけないとミント臭い
717可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:16:13.27 ID:+LtQhtdk0
ミントといえばどのスレで読んだんだったか
ハッカ油を空中でスプレーで吹いて
そこをチョコ味のアイスキャンディーで仰いで
チョコミントアイスにするってやつ
発想が面白いなと思った
718可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:23:27.64 ID:3z6xVE7x0
>>717 ばあちゃんが考えたんだよね、確か。
719可愛い奥様:2011/05/14(土) 21:31:54.52 ID:FgBGXofx0
水にハッカ油だと分離するから、
消毒用エタノールにハッカ油溶いてから水で薄めると使い勝手良いよ。
そして家をハッカ水スプレーで掃除するとさわやかで気持ちよい。
おまけにG避けにもなる。
720可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:20:26.85 ID:+LtQhtdk0
>>718
あーそうそう、おばあちゃんの知恵w
あれいい感じだったよね
721可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:20:52.03 ID:jZGnp1+c0
>719
おー、いいこと聞いた。
毎日ウエットワイパーで掃除してるんだけどどうにもすぐ
水分飛んじゃうので、水を適当に追加してやってたけど
今度からこれ入れてなじませてからやろう・・・。
722可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:32:12.34 ID:2H7Nbpvw0
消エタでフローリングをふいたらワックスがはげて変色しない?
723可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:33:16.36 ID:qffi3WWD0
>>717
そうそう、それ欲張ってハッカ油かけ過ぎて苦くなっちゃったさ
みんなは気をつけてね
724可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:42:28.69 ID:jZGnp1+c0
うち、無塗装なんだけどエタノールまずいかな。
とりあえず薄荷だけ入れよう。
725可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:10:27.82 ID:+LtQhtdk0
>>724
まず目立たない場所の隅とかで試してみて
なんともなかったら広い場所に使ってみたら?
726可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:30:00.96 ID:yzGPQEqu0
クッションフロアでもダイジョブかな?
G対策にかけまくりたい!
727可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:04:45.30 ID:WnSE5I980
>>726
クッションフロアはやめた方がいい
表面の被膜が溶ける

オールフローリングの前の家でアルコール多用してたんだけど、
全部クッションフロアの今の家で同じように使ったら被膜が剥げた
色々試しても全然元に戻らないよorz
728可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:21:09.62 ID:9W1Rf3X70
おお、すごい奥様たち。さすが!
さっそくメモメモ・・・

あと煽ってるワケじゃないのですが、さっきのggり旅の途中で
ハッカにシバンムシがくるという情報を拾ってしまったのですが
そこらへんの状況などはどうでしょうか?
私、虫すごく苦手でして・・・orz
729可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:54:53.96 ID:sJFYUGbS0
>>712
>>707から「わたしは重曹の使い勝手が好きじゃないと言いたかっただけ」なんて読み取れないし
ここはあなたの使い勝手の好き嫌いを書くスレじゃないし。
730可愛い奥様:2011/05/15(日) 01:26:31.43 ID:Nm/Yq2oG0
>>727
おお!危なく賃貸でやるる勢いでした!
クッションはだめですか…(´・ω・`)
タニサケで乗り切ります(`・ω・´)
731可愛い奥様:2011/05/15(日) 11:09:54.31 ID:gqY5mWy30
>>723
あるあるw
去年パリッテでよくやった。今年もそろそろやり始める。
732可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:05:53.40 ID:NrQXsUiK0
>>730
コンバット最強です。
推奨個数より多めに設置。
二度とあの憎き黒い奴を見なくてすみます。

733可愛い奥様:2011/05/15(日) 16:46:09.20 ID:soDYql52O
うちはコンバット家の中はコンバット設置で繁殖したりはないはずなんだけど、玄関から侵入する野良Gが多い。
玄関付近が構造上結構危険な造りになっていて、出入りに気をとられているうちに侵入されるorz
小さいこどもがいて玄関付近で転んだり手をつく事もあるので、吹き付けておく薬剤も使えず、
ドア前まで雨が振り込むのでコンバットも置けない。
野良G対策で有効な方法はないでしょうか?
734可愛い奥様:2011/05/15(日) 18:21:45.91 ID:hVviGeJa0
>>733
外にコンバット
735可愛い奥様:2011/05/15(日) 19:56:39.71 ID:EPZNqYto0
>>733
バポナだったかな?
天井からぶら下げておくやつあるよ
購入時に住所とか書かされたけど
736可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:23:52.26 ID:25rWiHpq0
バポナは人体に有害だよ!
日常的に人がいる部屋では使うなという注意書きがある。

エタノールスプレーは、エタノール1に水9で薄めて使う。
クッションフロアーもフローリングもはげた事ないよ。
ピュピュットモップの中身もこれだw
737可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:38:18.15 ID:BZJuEI4T0
エタノール10%って除菌効果ないよ
738可愛い奥様:2011/05/15(日) 20:55:53.81 ID:yG07BoJV0
ちょっと小腹がすいて、しょっぱいものが食べたいなーってなった時、おもちがあったので
いつもならチンして醤油かバター醤油なんだけど、
お好みソース+マヨ+かつおぶし+青のりでお好み焼き風の味付けにしたらおいしかった
まあ、まずかろうはずがないんだけども…
739可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:20:10.99 ID:25rWiHpq0
>>737
大丈夫!ハッカエタノールのスプレーは掃除用なので、
除菌効果には全く期待していない。
除菌用に薄めてない物も用意してるけど、
本来の消毒よりも鏡を拭くのにスプレーしてることが多い気がするw
740可愛い奥様:2011/05/15(日) 23:35:46.29 ID:JfLECYoN0
>>738
フライパンにごま油引いて、おもちがカリッと焼けてきたら塩を振って食すのだ!
741可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:24:28.73 ID:u2gNbyzyI
タイ土産で貰ったトミヤムヌードルが私には少し辛すぎたので
温めた豆乳を投入したらピリ辛クリーミーで凄く美味しくなった。
カレーヌードルを牛乳で作ると上手いってのと同じ原理かしら。
742可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:48:23.70 ID:r05+yLnb0
無印のタイ焼きそばがイマイチ美味しくなかったので、
軽く洗ってから、味覇のスープに入れてうどん風に食べたら美味しかった。
743可愛い奥様:2011/05/16(月) 00:49:56.31 ID:WozEt0pg0
コーヒーをエスプレッソ機で淹れてるんだけど、前々から紅茶もできるのでは?
と思ってたらキリンで発売されたんだね。
やってみたら美味しくできた。これからこうする。
744可愛い奥様:2011/05/16(月) 08:59:51.75 ID:6qUk88ut0
タイ「焼きそば」なのね
「鯛焼き」ソバかと誤読したw
うどん風に騙されたww
745可愛い奥様:2011/05/16(月) 09:04:53.45 ID:H4mRb/MW0
甘いしょっぱいで意外とウマイかもしれん。
蕎麦の上に鯛焼き。
746可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:10:30.10 ID:yYyWh0OM0
何その名古屋ちっくな組み合わせは
747可愛い奥様:2011/05/16(月) 10:58:51.80 ID:IWnU8k4Y0
>>744
鯛焼き焼きそば食べたことあるよw
具というかサンドイッチ状態で焼きそばが挟まれてるの。
748可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:55:00.46 ID:PX7u5OPn0
あるんかいwww
749可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:11:17.21 ID:Mj3ULc+50
それは普通に美味しそうだな〜>鯛焼き焼きそば
生地がうす甘いけど、チーズの入ってるヤツも美味しいもんね。
750可愛い奥様:2011/05/16(月) 20:57:00.41 ID:Lcfn34ul0
>>747
鯛やき焼きそば オムそばのバリエーションと思えば
理解できる・・・かも
751可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:06:31.05 ID:542PoqtN0
食べやすくて良いかもしれん
生地は甘さを調節して青海苔まぜたり
752可愛い奥様:2011/05/16(月) 21:50:38.08 ID:rMFauH1u0
焼そばパンが許されるなら、鯛焼き焼そばだって良いよね♪
753可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:15:40.48 ID:QTUB2E1F0
中学時代に通ったたこ焼き屋に、今川焼き片面+焼きそば+目玉焼きでお好み焼き風というのがあった。
かなりおいしかった。

これ(ry
家でたこ焼きするときに、キムチとベビーチーズを入れ、ソースなしで食べたらおいしかった。
754可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:48:26.96 ID:6qUk88ut0
中身がお好み焼きの鯛焼きなら食べたことあるぜ
755可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:01:51.34 ID:IiZYq74N0
キチントサンのパスタをレンジで茹でるグッズ。
うまくできた。
けど、一人分なのに噴いてきた。

756可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:02:48.06 ID:Ih2X7F7r0
お祭りの屋台に「大阪焼」ってのが売ってた。
今川焼きみたいな見た目で、具がお好み焼だった。
757可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:03:18.87 ID:rMFauH1u0
>>755
加熱中は、フタをしないんだよ。
取ってた?
758可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:09:07.69 ID:IiZYq74N0
>>757
え?そうなの?
ありがとう。
759可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:16:10.76 ID:Ih2X7F7r0
>>758
フタは湯切りに使うんだって。

自分が持ってるのは、発売初期のだから違ってたらゴメンね。
760可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:25:39.44 ID:YWf5ylBh0
上にあった「基本の合わせ薬味」
を初めて作ろうと思ったんだけど
冷蔵で1週間持つってあるけど
冷凍でもいけるかな?
ネギも生姜も茗荷も冷凍できるから。
ただ大葉はどうなんだろ…?
冷凍したことある人いますか?
761可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:34:32.64 ID:n6OLZ27W0
>>760
しなしなになるのが嫌じゃなければいいんじゃないかな。
ネギも冷凍すると、結構しなしなになるしね。
762可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:34:36.44 ID:QAbcIfmr0
>>743
やってみる!ミルクたっぷり加えて飲みたい♪
763可愛い奥様:2011/05/17(火) 00:39:02.99 ID:Ih2X7F7r0
>>760
大葉は、冷凍には向かないなって思ったよ。
凍ってるうちは良いんだけど、解凍されるとビチョビチョになる。
764可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:07:56.00 ID:ZEFDLMcV0
>>756
大阪に大阪焼きはあるのだろうか
765可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:37:14.06 ID:VNEQdbTe0
ナポリにナポリタン(スパゲティ)はない
アメリカにアメリカン(コーヒー)はない
大阪に大阪焼き(なんやそれ)はない
明石に明石焼き(玉子焼き)はない
766可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:44:51.99 ID:ZEFDLMcV0
ないのかあ
山形に山形のだしもなかったらどうしよう((;゚Д゚)
767可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:46:23.69 ID:LU1PWetJ0
>>765
>明石に明石焼き

ないの?!えっ?
768可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:48:35.21 ID:JrP1OX3L0
>>765
明石には明石焼きの店があるけど・・・
769可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:50:42.58 ID:74NVqoxf0
明石に明石焼きあるでしょw
あそこはさんごを卵白で磨いて
余った卵を蛸入れて焼いたのが明石焼きの始まりって聞いたような記憶
770可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:50:51.47 ID:VNEQdbTe0
よその人たち向けに、明石焼きと看板に書いてることはあるけど。
あーそう言えば最近は地元民でも明石焼きって言う人増えてきたな。
ちょっと前まではよそから来た人に
「わざわざ玉子焼きって看板出してる店が多くて驚いたよ。
よっぽどいい卵を使って、おいしい卵焼きを出してるんだろうね。」
なんて言われておもしろかったのに。

試したらよかったもの
残り少なくなって、搾り出せなくなった歯磨きチューブを切って
古い歯ブラシでステンレスを磨きまくる。
新築当初のピッカピカが戻ってきた。
771可愛い奥様:2011/05/17(火) 09:58:21.83 ID:4YbSAZh60
>>766
それは県か市のHPにオススメレシピが載ってたから大丈夫w
広島にも広島焼はないんだぜ。
772可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:10:26.91 ID:aEVCaSVa0
お好み焼きの焼きに失敗して盛大な夫婦喧嘩を繰り広げた翌日にこの流れw

試して良かったのは干し野菜。
浅漬けは余分な水がでず、カボチャやジャガイモは煮崩れず、
野菜炒めはシャキシャキで、大根やタマネギステーキは火の通りが早い。
ダラで飯マズ嫁な自分には天の助け的一手間だった。
773可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:13:45.70 ID:4YbSAZh60
おっと、チラ裏かと思ったら良かったスレだったか。
では、掃除ネタ。
フローリングワイパーのハーフサイズのが良かったです。

・ワイパー幅も柄も半分サイズなので、近くに置ける手軽さ。
・ワイパー厚みも半分なので、狭い棚下も掃除できる。

ワイパーが薄い分、クッション性がなくて使い捨てシートだとイマイチ。
安いマイクロファイバー雑巾をセットしてどんどん取替え、
ドライ・ウェット両用でガシガシ使ってます。
774可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:16:30.30 ID:+IJD/QRI0
>>772
干し野菜で浅漬けっていうのが目から鱗
775可愛い奥様:2011/05/17(火) 10:34:27.80 ID:GeEi4IUT0
100円ショップのマネをして、
物干しの角ハンガータイプのピンチの取れたのを
結束バンドをわっかにして留めてみた。
今のところ、不都合はなさそう。
776可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:36:33.80 ID:wmtLL9050
ああ、結束バンド使うのいいね。真似してみよう。
荷造り紐とかだとボロボロになるからさ。
777可愛い奥様:2011/05/17(火) 11:46:21.18 ID:LU1PWetJ0
>>770
そうなんだ。
東京だけど大好きだからタコ焼き器で作るよ明石焼き。
明石焼きのお店がいっぱいあるなんて行ってみたいな。


これだけじゃ(ry
かもい?に100均のS字をかけてそこに洗濯干しかけてる。
専用のものを買わなくても意外に丈夫。
ステンレスのが折れなくていい。
みんなやってるよね、ごめんよ。
778可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:12:56.70 ID:/h9DdodA0
から揚げを米粉で揚げる。
薄くまんべんなく粉がつくし、小麦粉とか片栗粉使うより
油汚れが少ない。
779可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:15:28.28 ID:8b556g1kO
>>778
味や食感はどうなのでありますか?
780可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:43:49.95 ID:o6gtn+vt0
私は唐揚げを上新粉で作ったことがあるけど、揚げてる最中に
肉から粉が落ちやすくて油の汚れが激しかった。
食感は、かた過ぎて口の中を傷めるしで、結局いつもの片栗粉に
戻った。
781可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:03:58.99 ID:DIWSkH+a0
上新粉は、蒸し物に使うといいよ。片栗より上品にしっとりして良い。
782可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:21:22.47 ID:FlBZu1TX0
>>772
じゃがいもは、水にさらしてから干すのかな?
ナスとかじゃがいもだと、そのままじゃ色が変わりそう…。
783可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:51:04.81 ID:JUvCDhXG0
>>779
ちょっ、軍人奥w
784可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:20:20.05 ID:GBCuUlmm0
オートミールでおじやを作ること。

本来のミルクでホットシリアルにするのは正直マズかったけど、
塩気のある味付けだとドロドロに煮込んだおじやが好きな私には最適だった。
2分で柔らかくなるのでササッと作れてありがたい。

一番美味しかったのはカレー味。
水で煮て牛乳チョイ入れてカレールゥ半ブロック。
更に粉チーズでも振れば立派なランチがササっと出来上がって嬉しい。
785可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:26:49.05 ID:aEVCaSVa0
>>774
半干しとでもいうんだろうか?
切断面が乾く程度で漬けるのがポイントらしいよ<浅漬け

>>781
アクが出るものはさらしてよく水気をふいてかららしいんだけど、
ナスはアク抜きしてもカラリと晴れた日じゃないと変色する率が高いと聞いて
そのまま干しちゃってるよ。
786可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:40:01.59 ID:Td4curvt0
>784
1人暮らしの時、朝食にカップスープで作ったオートミール食べてた。
温かいし、手軽に食べられて良いんだよね。
787可愛い奥様:2011/05/17(火) 17:49:00.98 ID:305PDuhb0
>786
自分は思いつきでフリーズドライのたまごスープでオートミール作ってる。
日本人向きになっていいなと思ったら、以外とポピュラーだったのねw
788可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:04:13.70 ID:/h9DdodA0
>>779
味も食感も小麦粉とかつけたのと変わらない気がした。
ほんとに薄くつくのでそんなに粉を大量に使わなくていいし、
小麦粉とか使うと網ですくえない細かい粉が
油にいっぱい沈むけど、そういうのがほとんどなかったよ。
789可愛い奥様:2011/05/17(火) 18:06:02.95 ID:BNmIuaP80
お鍋の〆にもオートミールいいよ。
クリームシチューも合うし、体調悪い時にも便利。
ドライおかゆって感じだよね。
790可愛い奥様:2011/05/18(水) 03:03:18.67 ID:7T1VwE370
>>643
作ってみてとても良かった!

倍量作って、ダラだからカイワレと紫蘇以外はフープロで刻んだ。
葱は切り口が鮮やかでないけど気にせずに。
7分くらいさらし、水を2回かえた。

あまり冷ややっこを自ら進んで食べないんだけど
この薬味のいい匂いに、「冷ややっこにかけて食べたい!」と強く思い
一人で一丁食べてしまったよ。
明日からいろんなものにかけてみる!
791可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:44:52.17 ID:4O0CwtEv0
たまねぎドレッシング作ってみた。
淡路島の新たまねぎを使ったけど結構辛味があるね。
それも含めて美味しいけど。
それに>>585の醤油を足してステーキソースもよかった。
ハンバーグとかもガツンとファミレスっぽい味になって旦那が喜ぶ。
792可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:02:19.59 ID:FhrODI/50
美味しいけど、朝食べない方がいいね。
793可愛い奥様:2011/05/18(水) 17:36:02.24 ID:YB4fInEc0
ローションパック。
安いハトムギ化粧水をこれまた安いコットンにひたひたにして
破いて顔全体に数枚乗せて5分、最後になじませて終わり。
化粧水が肌にグングン染み込んでいる感じでいい。
ニベアかボラージクリームで蓋して終了。
794可愛い奥様:2011/05/18(水) 18:04:49.58 ID:qeZIZIwa0
新玉ねぎのマリネ ここで教えてもらってよかった
適当に切って合わせ酢につけただけでとてもおいしい
そのままおつまみにもいいし サラダに入れてもグッド
今度は梅酢につけて赤くしてみよう
795可愛い奥様:2011/05/19(木) 06:56:33.18 ID:bjoiWpGaO
あげます
796可愛い奥様:2011/05/19(木) 09:23:01.17 ID:4FqGZ8AD0
くくぱどの”絶品☆完璧☆うまい☆「漬物」”、何回か漬けた後
漬け汁にオリーブ油、砂糖、黒コショウ、ローリエをプラスして
マリネ風にする。塩気が足りないようなら、塩と味の素もプラス。
セロリ、うめえ。
797可愛い奥様:2011/05/19(木) 09:32:28.89 ID:FBpLZEu40
>>796 我が家はそれを「魔法の液体」と言っているwww
へぇ、真似してセロリとプチトマトつけてみるよ。ありがとー。
798可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:08:02.34 ID:kIj87poG0
味の素大さじ1/2ってすげー
799可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:18:04.60 ID:Ll07EXJl0
山城しんごの昔の番組で梅宮が「たっちゃん漬け」に
味の素をスプーン1杯ぐらい振りかけて食べてたのを思い出した
800可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:26:31.14 ID:x0QAlKo+0
もらったはいいけどどうも不評で賞味期限切れ寸前だったトマぽん。
水餃子食べるのに使ったらいい仕事した。
でも水餃子しばらくまたする予定ないから廃棄かな…
801可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:32:31.87 ID:6GSqkV6l0
>>799
年配の方は漬物に味の素かける人多い気がする。
それもたっぷりと。
802可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:36:31.40 ID:FBpLZEu40
>>798 元祖魔法の粉に向かってなんてことをwww
まぁ汁飲む訳じゃないから。私もえっと最初は思ったが、やっぱ味の素ってうめぇ。
803可愛い奥様:2011/05/19(木) 10:41:39.82 ID:v1Inm2cG0
でも味の素をそのまま舐めてみた時の衝撃と言ったら・・・
804可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:12:59.86 ID:pUMwNBnZ0
>>798
pdfだけど、これで世界の消費量を見て頂けたら。
ttp://www.fasid.or.jp/oda/pdf_20/no8/handout03.pdf

作ってよかったのは、自家製浅漬けの素"ドライ"。
去年、山形のだし用に購入して余った納豆昆布の袋に、
鷹の爪小口切りと、塩を混ぜて冷蔵庫へ。

余り野菜を切ってタッパーに入れてこれをふりかけ、
蓋を閉めてから振って冷蔵庫に入れたら数時間でいい塩梅。
ドライなので日持ちするのがいいところです。
805可愛い奥様:2011/05/19(木) 11:41:33.47 ID:V/F2CzFKO
>>800
うちもトマぽん困ってましたが、おたま半分くらいずつ、カレーに入れてなんとか消費しました。
カレーの包容力すごいです。
806可愛い奥様:2011/05/19(木) 12:27:39.28 ID:ke8kI0450
Yahoo!レシピで一位になっていたこの丼、昨夜作って食べたらメチャ旨だった。
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/E205091/ 「アボカドとマグロの丼」
アボカドとマグロが合うのは当然だけど、タレが凄く美味しかった。
アボカド無しで、マグロだけでもまた美味しいと思う。
ぜひ一度お試しあれ。
807可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:03:48.91 ID:6Aa47Woc0
酢漬けやマリネつくってみたんだけど残った液ってどのくらい使いまわせれるのかな?
水分の多い野菜とかの場合あまり日持ちしないのだろうか?
教えてちゃんですまん。
808可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:08:33.22 ID:0IpwSBrS0
>>807
ここは質問スレじゃないよ
809可愛い奥様:2011/05/19(木) 14:32:24.10 ID:6Aa47Woc0
あらごめんなさい
810可愛い奥様:2011/05/19(木) 16:40:39.30 ID:nx/76AjM0
>805
カレーの包容力w
うちもいつもお世話になりっぱなし。
野菜室の中身が、混沌としてきたらカレーで片付ける。
玉ねぎが1個しかなくても気にしない。ちょっとしなびた大根とか、セロリ、
ピーマン、ナス…何でも入れる。
肉を挽肉にして、ジャガイモの代わりにひよこ豆を入れ、すべての材料を
豆の大きさに合わせてさいの目にして、最初からこういうつもりで作りました風に
しれっとして出す。
811可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:25:37.47 ID:txMukPPH0
カレーの包容力
キュウリだけは不評だった
812可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:27:45.00 ID:pN72v9wA0
>>811
カレーに胡瓜入れるなら、すりおろして入れたらばれないよw
813可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:30:35.61 ID:cqzdU6V00
きゅうりって夏によくもらうんだけどいまいち消費しきれないのよね
814可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:32:28.31 ID:lKg+RB/b0
きゅうり5本くらい叩いてから塩こん部長で和えてたら一気になくなる。
ビニール袋でモミモミして。
815可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:33:18.17 ID:nx/76AjM0
キュウリは包丁の柄で叩いて割り、醤油とラー油かけて少し置いてから食べる。
一度に5本は消費できる。
816可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:36:57.18 ID:n9ojLLuz0
キュウリはビニール袋に入れて叩いた後
おろしにんにくとごま油と塩少々入れてモミモミが美味い
817可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:38:15.80 ID:JWpA2Qtq0
キュウリを叩いて、塩とピーナッツオイル、みじん切りの生姜&ニンニクで和えて
キンキンに冷やしたらおいしいよー
ピーナッツオイルがなければ胡麻油でも
818可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:49:08.30 ID:vYuYGRPf0
メインのおかずがキュウリに変わる勢いだw
819可愛い奥様:2011/05/19(木) 17:57:28.47 ID:WL1w9yrw0
>>817
紅しょうがの千切りでも良さそうだなあ。
黄緑色とピンク色の綺麗な色合いが浮かんだよ。
820可愛い奥様:2011/05/19(木) 18:16:56.93 ID:m8kUHGYs0
>>816
美味しいよね。
ほんとこれだとキュウリがあっというまになくなる。
821可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:27:48.86 ID:imjJOlP40
キュウリ大量だったら、キューちゃん漬け?がオススメ
ぐぐればレシピいっぱい出てくる
少し萎びたキュウリでもオケ
日持ちするし、漬け液の使い回しも可能
822可愛い奥様:2011/05/19(木) 20:35:20.65 ID:XBjLMb8cO
きゅうりの辛子漬けを作ると「夏が来たなぁ」って思う。
823可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:22:58.63 ID:0Qz4hoTv0
キュウリを叩いてもみもみ、胡麻油と醤油もうまい。
叩く前に塩で板ずりする。
トマトをぶつ切りにして加えてもうま。
824可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:29:04.25 ID:0Qz4hoTv0
連投で既出だとおもいますが、自作ナムル。
基本の味付けは塩と胡麻油とおろしニンニク小指の先ほど。
数分湯通ししたもやし、きゅうり、ほうれん草、さっと湯通しした白菜、
千切りした人参(生でも湯がいても)などなど。
野菜があっという間に片づくよ。
825可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:44:41.08 ID:aqGUAwk30
うちは梅こぶ茶にまぶす>胡瓜のたたき
826可愛い奥様:2011/05/19(木) 21:52:59.87 ID:S6r3UXgl0
ノルウェイの森だったか、キュウリに海苔巻いて
しょうゆをつけながら食べる場面があったけど
結構いける。
キュウリの一本食いと呼んでいる。
827可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:03:05.70 ID:fbOzrEpEO
うちはわさび漬けにする〈きゅうり
ツーンとうまい。
828可愛い奥様:2011/05/19(木) 22:32:42.51 ID:9KBoCfG20
ごま油と塩をかければ大抵なんでも美味しい。
829可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:15:31.14 ID:1oTkYvGF0
きゅうり沢山ある時は薄切りにして塩もみし、ポン酢かけて食べるか
バンバンジーや冷しゃぶサラダで消化
830可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:33:18.55 ID:FwwhjlAa0
地域もしくは家庭によっては極々当たり前のことで申し訳ないんだけど、
豚カレーに滅茶苦茶ハマった。安っぽいとか思っててごめん。
ずっと牛しか食べた事がなかったのが悔しいくらい美味しいね。

脂身たっぷりの豚バラサイコロをどっさり入れて
浮いた油もロクに取らずに作ったコッテリカレーの味は
知りたくなかった気もするけど…。カロリーいくつだコレ…。
831可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:39:35.10 ID:R0EjBCnp0
豚バラサイコロ・・・
我が家ではそれすごい贅沢カレーだよ。
いつもは豚コマもしくは鳥モモ肉。
金欠の時は薄揚げと玉ねぎ、長ネギたっぷりの和風カレーも登場する。
そろそろ給料日前。
ストックしてあるカレールーを使う時が来たようだな・・・。
832可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:44:18.93 ID:tRdg0Yx10
>>831
私は鳥モモのカレーが一番好きだ。
あっさりしてるのに味があるし、お肉がホロホロほどけてウマー。
833可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:47:48.64 ID:R0EjBCnp0
>>831
うん、鳥モモいい奴だよねw
業務用スーパーで2kg898円で冷凍を買って解凍して小分けして保存して大事に使ってる。
胸肉も調理法次第で美味しくなるけどやっぱ鳥モモは利用範囲が広い。
834可愛い奥様:2011/05/19(木) 23:49:51.38 ID:R0EjBCnp0
連投スマソ。
どこかのスレで見た無印のグリーンカレーの素を買って作ってみた。
メッチャ辛くて、メッチャ本格的で美味しかった。
自分には辛すぎたので牛乳を足したら丁度良くなった。
3〜4人分で294円とお値段も手ごろで気に入った。
835可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:16:11.78 ID:byo0E/tG0
きゅうり、炒め物って手もあるよ。
豚肉とか炒めた後に、最後にすりこぎで叩いた後に切ったキュウリを入れ
塩を少しふりかけてさっと炒める。
最後に塩を入れるのは、キュウリの色をよくするため。
すりこぎでたたいてからだと、味がしみやすくなる。

豚肉を炒める時は、そのままでもいいけど
ニラとかエノキとかと先にコチュジャンとかで炒めて味つけててもいいし。
836可愛い奥様:2011/05/20(金) 00:58:40.73 ID:IaAB8mHc0
>>835
火の通ったキュウリ、おいしいよね。
学生時代にバイトの賄いで出たよ。
「これおいしいですね、なんですか!」と衝撃を受けた。
837可愛い奥様:2011/05/20(金) 02:15:08.29 ID:xlwFrntQ0
Junkoさんって人のデコロールレシピ
食用色素使わないココアと抹茶とかのレシピをメインにいくつか作ってみた
スポンジがいい感じに出来上がる
自分の好みとしてはもう少しとろける感じになるのがいいんだけど
充分おいしかった
838可愛い奥様:2011/05/20(金) 03:21:01.40 ID:ZOTi9UQGO
>>829
きゅうりにはナムルがオススメ。
さっぱりしてて夏にぴったり。
今日はホットプレートでビビンバ作ったら家族に大好評だったわ。
839可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:05:19.40 ID:UO7e3K+N0
ナムルといえば、これを大量に作り置きするようになった。
大人も子供もモリモリバリバリ食べてる。今、ニラが安いから特にいいよ。
ニラともやしのナムル
ttp://cookpad.com/recipe/1391979
840可愛い奥様:2011/05/20(金) 08:16:15.12 ID:ziWx4feqO
テレビやお祭りの屋台でもお馴染みのキュウリ丸ごと浅漬け、
塩もみしたキュウリを、輪切りの唐辛子入れただし汁に突っ込むだけ。
一人三本はいける。
841 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/20(金) 09:10:31.69 ID:EQAdYXvG0
>>840
うちは、ほんだしと昆布茶と醤油でお手軽に作ってるわー
おかげ横丁のきゅうりみたいに割り箸に刺してかじってるw

子供から年寄りにまで人気だったから、
この夏のきゅうりはこれで消費する!
取り合いで喧嘩するとは思わなかった!
ほんだしで漬物ができるとも思わなかったw
842可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:30:58.68 ID:5dyeUIWz0
>840
あれなぜか旅先で見つけると買ってしまうんだけど、1本150円くらいで
高いだろ〜と思いながら、ドライブ中のお菓子に飽きてるのでポリポリ食べる。
自分で作れば沢山食べられて良いね。
843可愛い奥様:2011/05/20(金) 09:37:32.44 ID:xlwFrntQ0
去年地元の祭りできゅうりにくし刺しただけの代物が300円だったんで
そんなの誰が買うのwwwって横目で通り過ぎたんだけど
あれ漬け物だったのか…
しかもちゃんと需要があるんだとびっくりした
844可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:10:55.04 ID:xuy/tsLr0
>>841
レシピください!今日やる!今やる!
845可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:29:39.07 ID:S1uJdIiz0
くそう…このキュウリ祭りに乗らないでか…!!
ここを見るようになってから食卓が華やかになりました。
846可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:35:08.41 ID:g3ODF1g30
ダラ奥様にお勧めなのがキュウリをスライスして塩水につけるだけ
スライスしたキュウリ二本をタッパーにいれて塩小さじ2杯くらい入れ
キュウリが浸かるくらい水を入れる。
半日〜一日くらいで浅漬けみたいのが出来るよ。
847可愛い奥様:2011/05/20(金) 10:41:53.19 ID:6Y32Eunc0
>>814->>817
きゅうり叩かれすぎwww

ここはきゅうりスレになりました。
848可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:08:38.68 ID:2HBmuEa90
キュウリ祭り、いいねw

きゅうりとカニカマのペンネサラダ。
実はブランチで今食べたばっかり。
クニュクニュのマカロニがちょい苦手で、ペンネで作るけど、
マカロニでも絶対旨いと思う。
スライスきゅうりとほぐしたカニカマにたまねぎドレッシングをかけ、
ゆでてざっと冷やしたペンネを入れ、マヨ、こしょうで味を決める。
そのまま冷蔵庫でしばらく置き、味をなじませる。
ペンネがぬるいぐらいで混ぜると、味が早く入るよ。
ペンネ250gにきゅうり3本、かにかま100gぐらいで大量に作るけど、
好評であっという間になくなる。

かにかまをツナや鶏ハム、鶏ムネの酒蒸しにしても当然あう。
849可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:15:10.81 ID:CYp83izU0
醤油半カップににんにく一かけすりおろし、ごま油大匙1、味の素二ふり、すりゴマ大匙1〜2を入れて混ぜる。
きゅうりを千切りよりやや太めに切って↑適量と和えて(ひたすのではない)半日おくとうまーい。
きゅうりから出た汁をご飯にかけて、きゅうりは飯の上にのせてかっこむべし。
850可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:17:16.03 ID:CYp83izU0
あ、忘れた>>849に一味小さじ半分〜1も入れる。
851可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:22:47.03 ID:xuy/tsLr0
ちょっと。
90%水分のきゅうり夫人にご飯が付加されたじゃない。
醤油、にんにくの段階で飯が何杯でもイケるのはすごく理解できた。

852可愛い奥様:2011/05/20(金) 11:34:03.51 ID:mFKPfxuVO
醤油ごま油味の素にんにく入れて混ぜ倒した物がまずいわけないわな。
青森産ニンニクでやったら香りも良さそうよのぅ。
853可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:09:16.65 ID:9ipyzvKb0
きゅうりの醤油漬け
私はいつもこのレシピで作ってる。
ttp://cookpad.com/recipe/1017669

確かに醤油、ごま油、にんにくだったらまずいわけないわ〜w
ご飯が進む進む。
854可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:40:21.61 ID:dYECgNXB0
我が家の人気きゅうりレシピはヨーグルトサラダだな。
輪切りキュウリを十分塩もみしてプレーンヨーグルトとマヨとレモン汁の
ヨーグルトソースで和えるだけ。ゆるゆるソースが爽やかで旨い。
855可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:48:11.54 ID:dFERauQdO
きゅうり買ってきた!!!
どれを作ろうか迷うwみなさまに感謝。
856可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:50:34.04 ID:JPo2JY6q0
この流れで言うのもなんだけど
味噌つけてボリボリ齧るの好きなんだ
857可愛い奥様:2011/05/20(金) 12:50:39.84 ID:+3vWqjopO
きゅうりの味噌炒めもイイヨ!
なすの味噌炒めの味付けで、なすの代わりにきゅうり使用。
仕上げにかつお節を絡ませると美味い。
858可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:00:40.05 ID:eLfHjAIe0
>>854
そこにニンニクを。
スペイン料理かなんかの本にあったレシピだ。
859可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:10:39.67 ID:Xk3jJKIl0
今日の夕方スーパーできゅうりが品薄だったら
御近所の2ちゃん率高いってことかw

私はきゅうりの薄切りとワカメを本だしをとかした汁に漬けたのが好き
860可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:15:13.93 ID:xD3SPwRv0
きゅうり、ごま油と醤油に甘酢いれても中華風でおいしい…ガイシュツ?
861可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:29:48.82 ID:LjkMF4SP0
きゅうりを丸ごとポリ袋に入れて
袋の上から、マグカップで叩く&ちょっとつぶす
調味料の味がよくしみ込むよ。
862可愛い奥様:2011/05/20(金) 13:55:26.84 ID:ojXFH8FI0
うちはマヨネーズ使う料理は
だいたい半分〜2/3はヨーグルトにしてるな。
863可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:02:12.01 ID:j6lHWjdR0
味の素はいらない。
864可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:12:10.00 ID:dpoaLbl70
きゅうり買ってきてしまったwなにつくろうw

これry
我が家のきゅうりレシピは一口サイズに切ったキャベツとお好みサイズに切ったきゅうりをゆかりであえるだけです!
一日つけておくと色も綺麗でさっぱりウマー
865可愛い奥様:2011/05/20(金) 14:16:48.26 ID:8u1PLizEO
きゅうり、上のレスにもあったけど味噌いためやマーボーきゅうりが好きだ
あとは味噌汁の具にもいい
糸瓜が好物なんだけど近所ではなかなか手に入らないのできゅうりで代用することがしばしば。
866 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/20(金) 14:23:52.24 ID:EQAdYXvG0
>>844
ピーラーで3箇所くらい皮を剥いたら適当に塩ふってすりこんで、
昆布茶もすりこんで、20分くらい放置

そのあと水洗いして、水分を拭き取ってからビニール袋に入れて、
ほんだし小さじ2杯と醤油を適当に10滴くらい
そのまま軽くもみもみして、
3時間以上冷蔵庫で漬け込んで割り箸さしたら完成
ちなみにきゅうり4本分です

すごく簡単だし、きゅうりをバリバリ消費できるよー
867可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:05:10.18 ID:Xe6wcSiF0
長野行く機会があったら、
スーパーで塩丸イカを買ってほしい。
薄く切った塩丸イカときゅうりを合えるだけでうまいよ。調味料いらずです
868可愛い奥様:2011/05/20(金) 15:57:13.27 ID:JImp3cuF0
胡瓜スティック、味噌もいいけど
コチュジャンとマヨネーズを1:1くらいで隣り合わせに皿に盛って(混ぜない)
適当につけて齧ってもおいしいよ
869可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:03:27.11 ID:0xDzqUnK0
胡瓜は糠床にブチ込むのが一番よ!
870可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:09:10.67 ID:CeXxwiCC0
今一瞬、同性愛板に迷い込んだかと思った
871可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:14:41.42 ID:JukWrmL20
無意識にカゴにキュウリを入れていたのはここを見ていたからか・・・!
872可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:36:46.55 ID:2TwkI73S0
>>867
塩イカ食べたい。
全国どこでもあるものだと思ってスーパーを探し回った日々が懐かしいわ。
そこにちょっと生姜入れるのも美味しいよね。
873可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:37:17.57 ID:xuy/tsLr0
>>866
ありがとうー!!


3山買ってきてやったぜ!
今日からアテクシは名実ともにきゅうり夫人ざます。
874可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:53:13.02 ID:/UWX+2oq0
奴らはすぐ液状化するから気をつけろ
875可愛い奥様:2011/05/20(金) 16:57:34.67 ID:0gOSDG5q0
>>867・872
塩イカ大好き。母が長野出身なんで、お土産で買って来てよく食べて
いました。長野の道の駅で見かけた時は嬉しかった。
塩イカって福井で作られてて長野でしか売ってないんだよねぇ
おいしいのに。
876可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:00:45.56 ID:icwDhL7m0
競馬場では氷の上で冷やしただけのきゅうりを売ってるとか
これからの暑い日、ちょっ塩をつけただけの冷たいきゅうり
美味しいんだろうなw
877可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:04:58.46 ID:r0pWun8v0
夏場、牛乳とアイスでキュウリシェイクにしてる

ゲテモノ料理でもなんでもなく、普通に美味しい
香りの穏やかなメロンシェイクみたいな味です
878可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:11:20.64 ID:8YRapBBZ0
>>877
>香りの穏やかなメロンシェイクみたいな味です
なにそれ美味しそう
879可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:27:04.12 ID:Y7YL9ebP0
>>875
福井県民ですが、塩イカとは初耳でしたわ。
どこかで売ってるのかなあ???
880可愛い奥様:2011/05/20(金) 17:55:36.62 ID:WAikJrBR0
ああ、長野生まれなので塩イカ懐かしい・・・涙
あと、ビタミンちくわも食べたい
881可愛い奥様:2011/05/20(金) 18:45:11.75 ID:5dyeUIWz0
そういえば、キュウリの酢の物を作るとき、包丁を少し斜めにする感じで、
ワザと端をつなげたまま薄い輪切りにする。
スライスの後、1cmずつ位の厚みに分けて酢の物を作ると、酢もたっぷり含んで
キュウリのまとめ食いが出来て美味しい。
キュウリ+タコ+ワカメ+すし酢で作る。
882可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:01:36.65 ID:GD3pyQQMO
きゅうりならきゅうりスレの81漬け。
簡単で美味しいよ。
883可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:03:21.08 ID:0gOSDG5q0
>>879
福井では、塩イカを製造しているだけで作った分は全部長野県に
行くそうですよ。福井では新鮮な魚介類が手に入るので、塩イカ
は作ってる人も食べないし、福井でも出回らないって、県民ショー
で長野の塩イカがクローズアップして放送されてた時言ってましたよ。
長野は海に面してないので、塩で漬けたイカが好まれんでしょうね。
884可愛い奥様:2011/05/20(金) 19:04:42.97 ID:++1rgkJK0
>>882
Qちゃん風としてここでも流行ったやつだね。
885可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:18:10.16 ID:TXRdBz2k0

886可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:20:02.34 ID:5wTXanpx0
ヨーグルトメーカーでヨーグルト自作すると安く毎日食べれるよ
意外にめんどくさいかと思ってたけど種菌(市販のプレーンね)の種類帰ると
味も変わっておもしろいよ
887可愛い奥様:2011/05/20(金) 22:30:27.66 ID:wa1U9D8nO
でかくなりすぎたきゅうりもしくは加賀太きゅうりの皮むいて、種取って適当な大きさに切って
鳥そぼろとだし汁、薄口醤油、みりんで煮て、片栗粉でとろみつけて冷やして食べる。
おいしいよ。
888可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:15:24.63 ID:Ov9Kc5RW0
キュウリの苗を2本買って来た。
以前5本植えたらリアルで泣くぐらい毎日キュウリキュウリキュウリ。
ぬか床もぬか<<キュウリ
当時一本漬けの存在を知ってたら良かったのに
889可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:15:44.08 ID:P/2OT22u0
きゅうり祭りか。
8枚切り食パンにバター→きゅうりスライス塩パラパラマヨネーズ少々も好き。
890可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:44:18.59 ID:8b9u2F1n0
キュウリは、包丁で切るより叩き切りした方が味のしみ込みが早い。
891可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:48:29.09 ID:mrU+gc0D0
きゅうりの薄切りを塩もみしてよーく絞って、
塩ジャケのほぐしたのご飯(そのままでも酢飯でも)に混ぜて、
ごまをたっぷり振ったのが好き。
シャケの代わりにしらすや梅干しを混ぜても。
最後に青じそのせん切りを乗せるとさらに良し。
892可愛い奥様:2011/05/20(金) 23:55:18.30 ID:ixfhzOJw0
上にあった薬味作りました!
冷凍できるか聞いた奥です。
冷凍したら塊部分あったりパラパラ部分あったりでした(´・ω・`)
カツオの刺身の薬味で(゚Д゚)ウマー!

冷凍するなら30分おきくらいに
(完全に冷凍する前に)
タッパをシェイクしてパラパラにすれば
いけるんじゃないか?と思います(`・ω・´)
893可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:45:18.61 ID:ydVsxSTN0
>>886
ヨーグルトメーカー買う前にククパドのレンジで発酵させるヨーグルトを
知ってほしかったわ・・。
894可愛い奥様:2011/05/21(土) 00:47:25.48 ID:g9FmBxcb0
>>892
タッパーにキッチンペーパー入れておくといいよ。
895可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:02:48.75 ID:UVjV0WRi0
>>891
それ、アジの干物とかでも美味しいね。
896可愛い奥様:2011/05/21(土) 01:28:41.81 ID:nQfp0Lpa0
>>889
それ超美味しいよね。
アフタヌーンティーサンドと命名しているw
あと千切りきゅうりでかっぱ巻きも美味しい。
897可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:16:35.50 ID:S9r+KGi70
きゅうりが嫌いな私涙目w
898可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:53:27.84 ID:3+My6Nkm0
きゅうりのお味噌汁が好き。
でも県外の人には気持ち悪がられる。
899可愛い奥様:2011/05/21(土) 02:57:55.47 ID:/HlXmRMj0
>>898
きゅうりに火を通す事は好きなんだけど、中華の炒め物ばっかりだったので味噌汁は考えてなかった。
今度やってみる!
900可愛い奥様:2011/05/21(土) 03:24:08.14 ID:3+My6Nkm0
>>899
私は美味しいと思うけど
嫌いな人もわりといるのでダメだったらゴメンよ。
901可愛い奥様:2011/05/21(土) 03:36:37.89 ID:OdeiTEEF0
何年か前のドキュメンタリーで、地方の農家の話で
東南アジア人の嫁がトマトとキュウリの炒め物を作ったけど、
義母が「キュウリを炒めるなんて気持ち悪い」みたいなことを言って
手を付けなかった場面を覚えている。
今は家族で普通に食べてるといいなあ。
902可愛い奥様:2011/05/21(土) 06:34:33.48 ID:YsDJGxfk0
もうすぐ冷汁の季節だなー。
すり鉢でいりこをごりごり。きゅうりをたっぷりいれたら豆腐を握りつぶす。
出来上がった冷汁の保存には麦茶を入れるような細長いピッチャーがいいよ。
冷蔵庫に常備しておけば、いつでも冷汁三昧。
903可愛い奥様:2011/05/21(土) 07:46:01.15 ID:Q9Qwy5i7O
ウチは胡瓜といえば味噌和え。
冷蔵庫で良く冷やした胡瓜をスライサーで皮を縞に剥いて2ミリくらいにスライス。
砂糖少しと粉末だし、味噌を入れ混ぜる。
時間経つとシナシナになっちゃうから早くたべて〜。
904可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:05:34.94 ID:SFWBS9uo0
冷汁おいしいよねー
朝食に出して残った干物を使ってる
905可愛い奥様:2011/05/21(土) 08:42:45.50 ID:1skIhWrN0
きゅうり、種取ると意外とわかんないよ。>味噌汁
なす、かぼちゃ、きゅうりの組み合わせが好き。
906可愛い奥様:2011/05/21(土) 10:24:14.88 ID:1jxu9xw1O
きゅうり祭りでビビったw

私は今年になって新タマネギにハマった。
今まで大嫌いだったのに。
ただ、チキンなんでスライサーで手を切りそうになるとすぐ止めちゃうので、中途半端に残る。

そこで、テキトーに作ったマリネ液に漬けたら美味かった。

オリーブオイル・すし酢・生大蒜スライス1片分・クレイジーソルトみたいなミックススパイス入りの塩少々

夜仕込んで、次の日の朝パンにはさんで食べるのが日課。
漬かったニンニクも美味しい。
クレソルじゃなくてカレー粉でも美味しい。
907可愛い奥様:2011/05/21(土) 11:46:38.84 ID:TWde8w7O0
きゅうり祭りですんごく食べたくなったけど
旦那がきゅうり嫌い(匂いもダメ)だから家で食べれない…
うり系の青臭いのがダメだから、メロンは自動的に私のものになるんだけどw

あーきゅうりー…食べたいー…orz
908可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:00:34.73 ID:lhEKb0KJ0
でっていう
909可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:16:21.76 ID:8ymxIpGq0
>>907
いない時に食べればいいじゃん。

食べ終わったら換気。
それでも匂いがどーこー言ったら離婚。
910可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:32:08.66 ID:TWde8w7O0
ごめんなさい、チラ裏な内容でした。
>>909さんの案(いない時〜)を実行しても
胃や口ににおいが残っているらしくて、できなくなっちゃって。
外泊してくれたら食べるけどしない人だしなー

さすがに離婚まではいかないんでw
上のレシピをメモっていつか食べつくしますww
911可愛い奥様:2011/05/21(土) 13:48:46.35 ID:eoAqhIgg0
冷汁、私は好きなんだけど、旦那が冷たい汁物が好きではないので、
ガスパチョもヴィシソワーズも家ではあまり出番がない。

ご近所のおにぎり屋さんで食べる、冷汁+熱々の揚げおにぎりが美味しい。
氷の入った汁に、熱々でカリカリのおにぎりを入れて、崩しながら食べる。
冷汁好きな人お試し下さい。
912可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:04:30.27 ID:8ymxIpGq0
てか嫌みに気づかない人ってなんなのw
また自分語りしてる人いるし。

お前の旦那のことなんて知らねーよww
913可愛い奥様:2011/05/21(土) 14:16:37.04 ID:PKpV17rM0
>>912
自分の方が場違いだって気付いてね
914可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:24:21.87 ID:wk+8dLxh0
去年か一昨年の料理番組で紹介されてたキュウリのサンドイッチ(確かイギリスのもので
スライスされたキュウリが鬼の入ってる)があまりに美味しくなさそうで
テレビスレで話題になったけど、もしかしたら美味しいのかもしれんな。
915可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:28:05.82 ID:UCucbA3H0
>>907
うちの旦那もまったく同じなので、気持ちがよーくわかります。
アクア系の香水もキュウリの香りに似てるって言うので
つけられない。
916可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:37:14.25 ID:fw6AQyYs0
>>896
まあキュカンバーサンドウイッチと言われてるけどw
胡椒を振ってもおいしい。
917可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:42:09.13 ID:rlsjqNle0
ここまで麻婆キュウリなし?
麻婆ナス感覚で作れます、美味しいよ。
加熱キュウリ未体験の人は、種とったら良いかも。
918可愛い奥様:2011/05/21(土) 15:58:20.27 ID:3JsYaEhV0
>>915
似てる似てるw
そういう意味でアクア系は危険だと思う、嫌いな人が多い
919可愛い奥様:2011/05/21(土) 16:25:17.82 ID:1BuPVFlqO
上に出てた新玉で作るドレッシング、今作ってみた。
かなり辛いです…
何日間か置いたら辛みも減るものなのでしょうか?

作ってよかったものは梅キュウ。
梅干しを作るときに破れた梅を干さないで取っておいて、
すりこぎか手で叩き割ったものに和えるだけ。
食べるときに海苔をかけるとさらに美味しいです。
920可愛い奥様:2011/05/21(土) 16:27:54.05 ID:dMseX3pT0
>>919
翌日になったらだいぶ辛みは減ると思うよ
921可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:00:18.89 ID:1BuPVFlqO
>>920
ありがとう。
明日まで食べるの我慢する…
922可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:22:05.97 ID:MeKRGDDn0
対して珍しくないけど、新玉ねぎのしゃぶしゃぶがすごくおいしかった。
ブタの薄切り肉と新玉をしゃぶしゃぶして肉に巻いて食べる。
うますぎて一人で3玉ペロリw

この祭りがなければキュウリレシピがこんなあることを知らなかったよ。
何個か試してみたけど、どれもおいしくてカッパになれそう
皆さまありがとうございます。
923可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:42:57.29 ID:JgVlh4FfO
きゅうりに味噌とつぶした梅を塗って食べると、さっぱりしててうまー。
まるまんま1本に塗って、オヤツ代わりに食べてるw
塩分摂り過ぎ注意だけど…。
924可愛い奥様:2011/05/21(土) 17:58:49.49 ID:k2RA3uSRO
近所のスーパーで胡瓜の大袋がすごく安くなってた

まさか青果担当者、このスレを(ry
925可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:40:48.59 ID:EeLgv4Bg0
きゅうりだけで1000レスいきそうだw

きゅうりスライスして、めんつゆに漬けるだけでも美味しい。塩はしないで。
926可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:56:50.67 ID:tmlhRS0S0
うちでよくやる、急いでるときのきゅうりの1品。
ありがちかもしれないけど。
・たたききゅうりを醤油・砂糖・ごま油・おろしにんにく少々・コチュジャンを混ぜた物に
 10〜20分くらい漬けて食べる直前にすりごまたっぷり
・ピーラーで縦縞に皮を剥き、適当に切るか叩くかして
 おろしにんにく・ごま油・塩・昆布茶で和える、食べる前にはひねりゴマを
・クリームチーズと味噌を混ぜただけの、野菜スティック用ディップ
 (大根・にんじん・セロリにもよく合うので好き)
・ななめ薄切りにして塩昆布と混ぜる
あと栗原はるみの英語料理番組で作ってたじゃばらきゅうりの甘酢漬けが
すごくさっぱりしててこれからの季節特にウマー。
927可愛い奥様:2011/05/21(土) 18:57:12.85 ID:XZBu49Eb0
>>924
どこ産なの?
928可愛い奥様:2011/05/21(土) 19:32:31.99 ID:k2RA3uSRO
>924
埼玉県産でしたよ
929可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:14:36.77 ID:BNZFWAsS0
>>914
もしやそれは今日の料理でキュウリをぎゅうぎゅうに絞り尽くした、
あの伝説回ではないだろうかw
930可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:22:24.11 ID:oHZbcDP90
>929
はいこれ。
ttp://bit.ly/dxEY7A
931可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:28:29.48 ID:/HlXmRMj0
>>929
実況で、前世で水死したとか言われてたやつか
932可愛い奥様:2011/05/21(土) 20:52:26.93 ID:FyblGSmA0
>>930
子供の頃に売ってたサンドイッチのきゅうりって
こんな感じだったような。作ってみようかなw
933可愛い奥様:2011/05/22(日) 00:01:26.34 ID:jU71ObQl0
きゅうり祭り、まだやってたのかw

作ったら・試したら、良かったもの
このスレの>>866、レシピd
ほんだしがなかったので、白だし薄めたものに少し酢を足して漬けた
つまみぐいで1本ペロリと平らげた、ウマー
きゅうりが冬価格にまで高騰してるというのに贅沢食いしてしまった
934可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:33:22.63 ID:AteDS92E0
おぉ!私も今日>>866やってみた。

あっさりウマー!で5本半食べたw
そして、明日もきゅうりを買いに行く予定。
旦那と奪い合いになりそうだったから、
明日は10本以上買う!
あわよくば、これでダイエットできるんじゃないかと思ってるw
935可愛い奥様:2011/05/22(日) 01:44:58.60 ID:Vk5CrVee0
流れ豚切りすまねぇ。

ほうれん草を塩ではなく、砂糖を入れて茹でること。
塩で湯がくより、アクがよく抜けて美味しくなるよ。
同じ束のものを二つに分けて、塩と砂糖それぞれ茹でてみると
違いがよく判る。
936可愛い奥様:2011/05/22(日) 02:01:50.91 ID:pzJe1Vvc0
>>935
それはほうれん草のみでしょうか?
他の野菜ではどうですか?
937可愛い奥様:2011/05/22(日) 11:28:18.10 ID:tl7C11wR0
>>922
新玉しゃぶしゃぶ美味しそうだね、今晩やってみる。
サブはキュウリの何かだなw
938935:2011/05/22(日) 11:41:17.98 ID:aG19+k720
>>936
ほうれん草以外、やったことないから判らないや。ごめん。
砂糖で湯がくと、ほうれん草のえぐみ成分であるシュウ酸が
取り除かれるらしい。
だから、もしかしたらアクの強い野菜は試してみる価値ありかもね。
939可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:15:26.91 ID:W/BqN5sO0
>>922
ちょうど新玉ねぎもらいすぎて困ってたんだ。
豚肉買ってこよう。

作って良かったのは今更ながらの鶏ハム。
話には聞いてたけど本当にハム状になるんだね。
簡単で安くて美味しいと良いこと尽くめだ。
仕込み中の塩麹でも試してみたい。
940可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:26:18.28 ID:CkTrN++j0
塩麹で作ると断然早くておいしいよ。

てなわけで塩麹、おすすめ。
夏は手羽先漬けてグリルで焼くとビールが何本でもあく。
941可愛い奥様:2011/05/22(日) 13:49:59.24 ID:asvTQXlr0
>866
醤油足らすってことは見た目茶色になります?
青々したのが良いなぁーとおもって・・・
気にならない程度かな?作ってみようかなー。
942可愛い奥様:2011/05/22(日) 15:26:21.11 ID:kiC8+BIDP
鶏胸肉を一口大に切ってから新玉ねぎドレッシングに漬け込んで(2時間くらい)
片栗粉つけて唐揚げにしてみた。

パサパサしてなくてふっくらした唐揚げになった!
玉葱のたんぱく質分解酵素のおかげかな。
ドレッシングの味だけだとほんのり塩味、て感じなので
漬け込む段階で塩や香辛料足すといいかも。
943可愛い奥様:2011/05/22(日) 17:07:27.86 ID:YRqdWl0hO
玉ねぎドレッシング超ウメー
吉田ソースを少し加えてハンバーグにしたら美味しいし、野菜にかけるのも美味しい。
今日は豚冷しゃぶにかける
944可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:41:28.45 ID:Wj22pOVO0
換気扇フィルター(ステンレス製)を洗濯用洗剤(粉)と熱湯で洗うこと。
重曹や粉せっけんなど試したけどこれが一番早くて綺麗になった。
粉ふりかける→熱湯かける→菜箸でゆする→流す で完了。
945可愛い奥様:2011/05/22(日) 18:42:49.31 ID:PufuP6TYO
>>935
いいこと聞いた!ありがとう!
結石ができてから、ほうれん草のアク抜きに悩んでたので。
早速やってみる。
946可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:21:31.44 ID:ByR962LC0
>>940
新聞に塩麹が紹介されてて、切り抜いた。
やってみる。
947可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:41:16.22 ID:fAp3T0Bo0
玉ねぎドレッシング美味しい!トマトとキュウリ切って和えただけなのに超うめぇ!
今度はキャベツとニンジン千切りにして和えてみる。
その次は胸肉を漬け込んでみる。
948可愛い奥様:2011/05/22(日) 19:55:00.10 ID:Em85Qfj10
塩麹にフライパンでできるゆで卵漬け込こむと1〜2日で塩味付きたまご
1〜2週間漬け込むとむっちりとした別物になります。
949可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:25:28.24 ID:M8yp6zxG0
玉ねぎドレッシング、ポテトサラダ作る時にマヨの変わりに入れるとウマー。
950可愛い奥様:2011/05/22(日) 20:54:43.31 ID:aaKUfJGd0
たまねぎドレッシングを鶏肉に揉み込んで塩コショウ足して、
そこに粉入れてたまねぎごと衣にした唐揚げ作った。
美味い!(てってれー
951可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:48:33.52 ID:fxJXPNZG0
デジャヴ
952可愛い奥様:2011/05/22(日) 21:50:27.33 ID:ogi4VgrP0
塩麹、調べてみたけどよさげ
漬け込むって言う人は使う分だけ取り分けて漬けてるの?
取り分け方式だとどんどん減っちゃうから定期的に仕込が
必要だよね?
953可愛い奥様:2011/05/22(日) 22:32:03.94 ID:LYUASi6J0
CMの「のりのりトマトサラダ」作ってみた。
とにかく簡単でおいしい!
2倍濃縮の使ったけど、薄めずにそのまま。
トマトの汁気で濃くならなかった。
生のトマトはあまり好きじゃなかったけどトマト2玉ぺろっといけたよ。
954可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:35:38.11 ID:GVjOqUZx0
塩麹いいよ
漬物も簡単で美味しい
955可愛い奥様:2011/05/22(日) 23:55:44.52 ID:u4q9KKjc0
きゅうりを叩いて適当に千切って、塩麹と共にビニール袋に入れ
揉んでしばらく置き、食卓に出す時にぎゅっと水気を絞って
器に盛るだけ。ちょっとした箸休めに。
956914:2011/05/23(月) 01:37:07.10 ID:ba6a2DY00
>>929-931
それそれw
日本語変だったのに分かってくれてありがとう。
957可愛い奥様:2011/05/23(月) 08:01:18.17 ID:1shhlAwzO
肉まん自作
いまの季節だと室温で発酵するから落た
958可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:12:43.00 ID:X4mAPatT0
はくばくの粒煎り麦茶。
お米買ったらオマケで入ってて、初めて飲んだ。
今まで麦茶ジプシーして、けっこうユーザの評判が良かったはくばくの丸粒も
香、味ともにいまいち・・・だったが、これは違う!
なんで米屋でしか販売しないのか・・・。
ま、一夏お世話になるから送料払ってもまとめ買いするけど。
これでやっと麦茶ジプシーも終了だと思うと実に嬉しい。

959可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:22:57.52 ID:/9O0ci+G0
>>957
日本語でおk
960可愛い奥様:2011/05/23(月) 10:24:14.13 ID:dUFzOBfP0
妊婦だし子供も小さいしで麦茶は一年中買ってる。
奥様、その粒入り麦茶は水だしはできますか?
961可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:03:22.50 ID:+U26S3yq0
「落た」は「楽だ」かな?
パンも今の時期レンジに入れなくてもいいから楽だ。

新たまねぎドレッシング1個用で作ったよ。
鶏と長いもを焼いて、適当に生野菜を添えたのにかけたら見た目ごちそうにw
たまねぎに寄るんだろうけど、うちにはちょっと甘めだったので
醤油を少し混ぜた。
962可愛い奥様:2011/05/23(月) 11:56:27.58 ID:WyiEJVQd0
>>961
ありがとう!元のレシピはうちには量が多すぎて
「たとえば新玉ねぎ1個で作ったら他は
どれくらいの分量…?」と思っていたので、
すっごいタイムリー。
とりあえず新タマネギは買ってきたので作ってみる!
963可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:06:19.89 ID:o4frVXUt0
青ジソが大量にやってきた…
去年だったかその前だったかここで流行した、
たしか醤油とごま油と唐辛子を煮立てた液で青ジソを漬ける、
あれの分量を覚えてる人がいらっしゃったら教えてください…
964可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:13:36.62 ID:Zwz+lloJ0
私はやっぱり舘野鏡子さんの「たまねぎっしりドレッシング」派。
これを簡略化というか、調味料をだんだん少量にしていった。

たくさん作る時もあるけど、ちょっとあまったスライスオニオンに
塩と酢、サラダ油ちょろっとかけておくだけの時もある。

朝ピザトースト作る時にも便利だし、ちょっと玉葱いため欲しいなという時には
これを炒めちゃっても大丈夫。


965可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:17:43.61 ID:Zwz+lloJ0
>>963 これかな

大葉100枚を洗って水気を拭き取り、軸をずらすように重ねて(後ではがしやすい
ように)容器に入れる。
ニンニクとショウガをすりおろし(チューブでも桶)、醤油100mlとゴマ油100ml
とともに鍋に入れ沸騰させる。粉唐辛子小さじ1を鍋に加え、再度沸騰させる。
アツアツのタレを容器の中の大葉にかけ回し、アラ熱が取れたら冷蔵庫へ。
1日以上漬ける。


966可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:21:42.49 ID:Zwz+lloJ0
ついでにおおば味噌も

大葉みそ 鮭、おにぎりに
・大葉120枚    洗って水分を取って揃えて縦に二つに切って横に千切り
・味噌400グラム 合わせみそ
・砂糖90グラム  レシピは80グラムだったけどしょっぱかったので10増量してみた
・みりん大匙4
・白ゴマ大匙8  白ゴマ大匙4とすり白胡麻大匙4にアレンジ
・鰹節6グラム  花かつおパック2袋
砂糖、みそ、みりんを鍋にいれて火にかけ、焦げないように3分くらい混ぜたら
残りの材料を投入。
好みの堅さまで火にかけたら出来上がり。
大葉は3回くらいに分けて最後に投入した方が混ざりがいい。
967可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:22:55.32 ID:X4mAPatT0
>>960
残念ながら煮出し専用。
でも、美味しさの違いに驚くと思うのでぜひ。
オマケは2袋しかなかったので、ケチって一度使ったパックを再度煮出したら、
しっかり出たうえ、渋みも苦みもなく美味しかった。
テフロンの鍋で煮出せば早く冷えて洗うのも簡単だから、ぜひお試しを。
麦茶だとあまり良い顔をしなかった主人も、
出かける際に「麦茶もっていくから」と催促するほど気に入ったみたい。

>>961
1個で作るなら、日持ちより味を優先させて砂糖控えめでいいかも。
でも、醤油味が加わるとまた別の美味しさだよね。
ステーキソースももう買わなくていいと思うと嬉しい。

これry
くくぱどばっかりで恐縮だが、美味しかったので。
蕗味噌ならぬ、山ウド味噌を作ること。
甘さを控えて豚挽を入れて肉味噌にしたけど、絶品。
保存食のつもりが2日で食べきってしまった。
天然ものでなくてもあの味が出るかな〜。
多摩産のウドでも試すつもり。
あ、牛細切れで作った時雨煮も美味でした。
968可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:36:40.39 ID:KbjjWTks0
>>957
肉まん自作、意外と簡単だよね。
当然だけど肉がぎっしり詰まった好みの味付けのものが作れる。
私はコネはホームベーカリーにお願いしている。
969可愛い奥様:2011/05/23(月) 16:57:49.22 ID:DRPbci8U0
>>965
有難うございます!
忘れ果ててて、本当に助かりました。

生ピーマンの千切りと塩吹昆布を和えたのを2日ほど漬けておくと、
そのままでも、チャーハンの具にしてもおいしかったです。
970可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:05:30.12 ID:iuW7DXph0
うちの肉まんはひき肉だけじゃなくて薄切り肉を買ってきて粗く刻んで作るんだけど
肉に混ぜる具は玉ねぎだけ。
味付けは塩コショウとオイスターソース、醤油とほんのちょっぴりの砂糖。
その代わり
・えび(火を入れても3センチくらいになる中サイズ)→肉まん1個に1尾
・ユリ根→3片くらい
・たけのこ
・小さい干し椎茸(面倒だけどたけのこと干し椎茸は簡単に味付けておく)→各1つ
・茹でうずらたまご→1個
これらを芯にして肉あんで包み、それをホームベーカリーでこねた生地で包んでから蒸す。
大きな肉まんになるけど一つで満足の大きさなので何個も作らなくて良い分、楽かも。
971可愛い奥様:2011/05/23(月) 17:35:37.71 ID:Ts7Rtdh10
>>967
早速ありがとうございます!
一日2-3リットル飲むから、
今は手軽なはくばくの麦芽むぎ茶を水出しで飲みまくってるんだけど、
美味しい麦茶は幸せだよね、煮出してみます。

これだ(ry
レーザーでのシミ治療。
若い頃からそばかす体質で今や立派な広範囲のシミ。
思い切ってレーザーしたら随分綺麗になった。
高かったけど、高額な美白化粧品使って多少薄くなる程度なら、レーザーの方が話が早い。すっきりした。
972可愛い奥様:2011/05/23(月) 18:17:39.77 ID:X4mAPatT0
>>971
あ、念のため。
はくばくからよく似た別の商品が出てるからご注意を。
「丸粒」ではなく「粒煎り」で、米屋さんでしか売ってませんので。
973可愛い奥様:2011/05/23(月) 21:34:58.49 ID:kLkHWntf0
レーザーで永久脱毛をやった。
974可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:51:43.31 ID:rDgRjPV70
コンポート。
「美味しくない果物に当たったらコンポートに」を実践。

買って失敗のグアバを日本酒とブラウンシュガーでコンポートにしたら
美味しくできた。あんまり煮込まないでさっと煮ぐらい、砂糖も控え目に。
シロップごと冷蔵庫で冷やして、夕食後のデザートに出したら好評だった。
975可愛い奥様:2011/05/24(火) 07:59:44.74 ID:SAHSzMoZO
>>973
脇は永久脱毛しましたか
脇は汗がひどくなると聞きましたが問題ありませんか?
976可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:15:11.48 ID:4V+uLB5K0
ググったら分かると思うけど
ワキ汗が酷くなるってことはないよ
977可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:33:25.50 ID:QMU8Ypnh0
酷くなったって書き込み結構見かけるけど
978可愛い奥様:2011/05/24(火) 08:41:40.77 ID:4V+uLB5K0
>>977
その後に続くレスを読んだりはしないの?
979可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:11:03.31 ID:dtSYpbFa0
>>973
どこのレーザーですか?

あちこちでアフィ三昧のミュゼってのレビュー悪くて
もう少し割高でもいいからウザくない良いところないかな。@23区
980可愛い奥様:2011/05/24(火) 09:27:22.97 ID:2H7nU/Rw0
>>976
いやなるよ。何故に断言できるのかい?
981可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:02:26.75 ID:F8gTfpCk0
980過ぎたので次スレ立てるね
982可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:04:06.37 ID:F8gTfpCk0
983可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:13:44.00 ID:BpbdIksV0
>>982 乙!

>>866さんのきゅうり作ってみた。ウマー!
丸のままだと味がしみ込みにくそうだったので、叩ききゅうりで作った。
他の奥様のレシピもおいしそうなので、またきゅうり買ってくる。
今年の夏は楽しみだ。
984可愛い奥様:2011/05/24(火) 11:19:40.08 ID:u5wfTy/u0
ほんと、きゅうり祭りは為になったわー
毎年途方にくれてたんだよね。いろいろ作ってみよう。
奥様方ありがとう。
985 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/24(火) 12:25:52.89 ID:K//ric060
>>983
叩きにすると染み込みすぎて辛くなかった?
ピーラーで3箇所皮剥くけど、
この前5時間おいたら、ちょっと辛かった!
うちはおやつに割り箸刺して一本食いだけど、
辛くないなら叩きにして夕飯に出したい!

ちなみに昆布茶はないならないでも美味しかった

茶色くならない?ってレスもあったけど、
茶色にはならないですよー
醤油は2本あたりで5滴くらいしか入れないので

あと、866に書くの忘れたかもしれないけど、
ビニールで漬ける前に、斜めに半分に切ってるよー
結構斜めに包丁入れてるから、それで味が染みるのかもしれないです

986可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:03:06.01 ID:fIlm1Y1e0
>>952
そう。だんだん一度の購入量が増えていくw
最近はkg単位で買っては仕込んでます。
987可愛い奥様:2011/05/24(火) 13:17:56.73 ID:jiw7xjcZ0
玉ねぎドレッシングで下味つけた唐揚げ美味しかった。
子供用はドレシングのみで大人用は+醤油にした。
子供が幼児なので柔らかくなるのもいい。
988可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:01:02.60 ID:+bmJN0yvO
玉ねぎドレッシング本当にウマウマだった
めちゃ美味しいから友人や姉たちに話たいけど、
玉ねぎドレッシングがココで有名になり過ぎてるから
2ちゃんしてるのがバレそうで、この喜びをぶつけれる相手が居ないのが寂しい
989可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:08:11.66 ID:LoT6Vx/b0
大丈夫じゃないかな。
「新玉ねぎドレッシング」でググるとクックパッドが1番だよ。
仮にわたしが988の友人で「ははーん2chね」と思ったとしても
「クックパッドのだよねー!」って話を合わせる。約束する。
990可愛い奥様:2011/05/24(火) 19:22:54.49 ID:LoT6Vx/b0
だね
991可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:02:11.86 ID:U0keioT20
^^;
992可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:11:55.68 ID:Ea4u5v4g0
次スレ・・・と思ったらすでに立っていた
>>982さん乙です。

新玉ドレッシング、焼いた鶏肉とアボカドにかけて
食べるのがやめられない。うちにいま砂糖がきび砂糖しかなくて
それで作るから茶色いんだけどクックパッド見てると
きれいな白いドレッシングにしたくなってくる。
993可愛い奥様:2011/05/24(火) 20:45:39.56 ID:I/pwzV0w0
>>979
973じゃないけど、ミュゼはレーザーじゃなくて光
自分はミュゼに通ってて経過や店には満足してるけど
それでもあの広告はすごくウザいと思うw
994可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:14:27.43 ID:YXNtKafM0
新玉ドレッシングは実は本人の宣伝じゃないかと睨んでる
995可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:22:49.06 ID:febtVhiY0
妬み乙
996可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:34:47.55 ID:c0rb46LI0
新たまドレッシング食べはじめてから体が軽い。
玉ねぎの抗酸化作用と酢が効いてるのかな。
997可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:49:15.43 ID:oQ+u2JwR0
宝クジも当たって彼氏もできそうな勢いの新玉ねぎドレッシング

生の玉ねぎ嫌いだけど、肉類にかけてみたいからそろそろ私も作るわ。
998可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:49:46.63 ID:bjSsiERI0
口臭がありえないほど強くなるのは熟成が足りない?>タマネギドレ
999可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:52:01.47 ID:Ea4u5v4g0
新玉だったらそんなにきにならないけどなあ。
去年待ちきれず普通のタマネギで作った時はとても気になった。

そういや、新玉ドレッシング食べていたせいか(?)
昨日臨時収入あったわ!9万だったよ!w
1000可愛い奥様:2011/05/24(火) 21:52:58.01 ID:Ea4u5v4g0
>>1000なら、このスレのみんなに臨時収入10万円
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。