◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ20◇◇◇◇◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
子蟻用の何でもオケなスレです。

前スレ
◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ19◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1296394863/

次スレは>>980の方と言うことでお願いします。
2可愛い奥様:2011/03/04(金) 08:23:23.12 ID:3JJaBnW6O
余裕の2ゲト
3可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:10:07.06 ID:d2z9YIgm0
娘の友達Fが娘のゲームソフトを失くしたんだけど、
紛失後のベストな解決法ってある?

子ども同士が仲良いので心に秘めているのだが、以前からこのコの母親が嫌い。
だから保護者会とかで会っても話はするけどワタシかフったりしない。

「失くしたらしい」のFの第一声が去年の8月
「どうも見つからない」去年の12月
「もう見つからない。無理」今年の1月
といった発言を我が家で聞いていたんだ。
そして昨日Fの母親からTel。
「保護者会とか学校行事で顔あわせてるのにどうしてゲームのこと
言ってくれなかったの?どうして私が知るのが半年後なの?
わがままファッション ガールズモードは4800円だよね。弁償する!!」
って。
失くされたほうが言いだすべきだったのかな?私が何も言ってこなかったって
責める責める。っていうか、半年間親に告げることができなかった
親子関係を恨めって想うのだが。
ちなみに、我が家の玄関先でお金を叩きつけてきたので
「ウチのコ新品じゃなく中古買うっていってるよ。オークションとかでは
1500円ぐらいだから、こんなにもらえない」って言ったらますます
怒りまくってorz ワタシはどうすればよかったのかな?

4可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:12:50.82 ID:TBNTe63b0
ゲームソフトの貸し借りをしなければよかった
5可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:13:17.24 ID:1oiajt+m0
>>3
娘さん達はあなたたち母親同士の関係を恨んでるかもよ
ていうのは置いておいて、後から知っちゃって
相手の親は知ってたっていうなら多少は「言ってくれよ!」ってなるかもね
どうすればって、わかった時点で言うべきだったに決まってるでしょ
6可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:27:54.13 ID:Y1I/YPzN0
とてもネタ臭いんですけど
7:2011/03/04(金) 14:49:30.82 ID:d2z9YIgm0
皆さまありがとうございます。ちょっと冷静になってきました。
>>6
ネタじゃないですよ。今、まさに渦中なので混乱してます。
>>4
仰る通り、このたびそれに尽きるということを思い知らされました。
>>5
こちらから切りだせば「なんで!ウチのコが失くしたっていうの?」
「その話ホント?お宅にあるんじゃないの?」ってまくし立てられるのが
わかりきっていたので…。保護者会や学校行事を通して、そういう人だって
わかっていたため怖気づいてました。事実、昨日の電話で「私から言わなかった」
ことに怒りまくってたし。

ああ、もう終わりにしたい。
8可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:57:31.07 ID:1oiajt+m0
>「なんで!ウチのコが失くしたっていうの?」

そういうこと言うのがわかってたんなら
子供たちにしっかり話し聞いた上で
「言ってましたよ」と伝えるべきでしょ。
過ぎてしまったことだけど、ややこしくしたのはあなた自身。
あなたがその母親を嫌いってだけで、面倒事から逃げたのがそもそも間違い

嫌いだから言いたくないだろうけど
「言いづらかったので言えませんでしたごめんなさい」と
お金は受け取りたくないなら「もう気持ちだけでいいから。貸し借りのことで
子供たちの勉強になったってことで」と突っぱねるしかあるまい
9可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:23:48.23 ID:5PXe16+K0
かかわりたくない親って確かにいるから避けたい気持ちはわかる。
今更言っても状況は変わらないけど、一番の問題点はソフトの貸し借りだよね。
そういう厄介な家の子相手に貸し借りしてるのを知ってたら>3さんもお子さんを止めてたんじゃないの?
事前に止めてないってことは、子供同士の付き合い方をまるで把握してなかったってことじゃないのかな?
>我が家の玄関先でお金を叩きつけてきたので
これもなんだかなあ。
リアルに金を叩きつけるような人から金受け取ったら後が怖い気もするから、
>8さんが仰るように自分にも落ち度があることを話して、「今後はこういう貸し借りは一切しない、でもこれからも仲良くしてね」とだけ言って
その子との付き合い方には目を光らせるしかないんじゃない?
ドキュソとケンカしても得はないよ。
10可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:51:55.70 ID:556IneFCO
いかにもキジョ的な流れだわ〜
11可愛い奥様:2011/03/04(金) 17:32:40.90 ID:to+K9tNUO
返してもらうならソフトを買って返してもらわないと、低下分現金じゃ後で何言われるかわからんね。
なんにしても無くされた側から申し出ろってのは無理があるなあ。
つか私なら言えない。
12可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:31:02.56 ID:+tZ9VCx/0
何怒ってんですか?何であなたが怒るんですか?
いやほんとわからないんですけど って真顔で問い続けたい
13可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:33:01.31 ID:mP4HD8UH0
前スレの話、
たまたま3〜4歳児がこっちをじーっと見ながら物を食べていただけで
「ガン見」とか「お前達には負けてないもんね〜みたいなアピールだったのかしら」とか心底驚いた。
子供って何か興味があったらそれを見つめて観察しない?
書いた人の子供も3歳児だったんだし。同じくらいの子供だなーと思って見つめていたのでは。
大体子供相手に「ガン見」とか使わないと思うんだけど。恐ろしいお母さんだなー。
14可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:35:27.94 ID:CiS+Rl/60
終わりにしたいと言いつつどうして中古がどうこうと喧嘩ふっかけたんだろ
15可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:45:45.28 ID:1303f2Fr0
3歳女児をトイレ1に人で行かすとか・・・無いわ。
と思っていたら4人兄弟の末っ子だったんだ。
でもなー。
16可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:46:31.81 ID:AiXT2gE1O
レシート添えて残金を返すとか
17可愛い奥様:2011/03/04(金) 21:47:25.14 ID:qQzreC300
>>3
「うちの子が半年も言わなくてごめんなさいね、ソフト買って返すわ。」
だったら平凡に終わってたのにね。
ややこしい奴だね、お疲れ様です。
18可愛い奥様:2011/03/04(金) 22:42:27.67 ID:p9OdMal90
私が、と仮定して>>3の状況を考えてみた。
息子が友達にゲームソフトを貸す、友達無くす・・・・・
終わったことなのでどうとでも言えるのかもしれないけど
見つからないって自分の家で言われたのなら
「お母さんに相談して一緒に探してもらって。出てこなかったら
また言って」って。言うかな・・・・

お母さんに直接は言えない。無くした、買って返せって
言ってるようで。貸した息子が悪い、で終わると思う。
19可愛い奥様:2011/03/05(土) 00:16:20.92 ID:t19FD9XI0
Fの母親みたいな人とは、そりゃあかかわりたくないわ。
>>3がカワイソス
20可愛い奥様:2011/03/05(土) 00:22:43.53 ID:dCDaW33P0
年中息子の食事が遅くてイライラする。
食が細いわけではないし用意した量はきちんと食べるから
大らかに見守ろうと思ってるんだけど、朝も晩も放っておいたら1時間かかる。
幼稚園では時間内に食べ終わっているらしいからまだいいけど。
そのうちもっと早く食べられるようになるかなあ。
21可愛い奥様:2011/03/05(土) 01:08:08.79 ID:imVyzukl0
ワクチン2種を一時見合わせ=同時接種後に4児死亡―厚労省
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000003-jij-soci
3カ月〜2歳の子を突然亡くすなんて悲しすぎる・・・
22可愛い奥様:2011/03/05(土) 06:19:29.77 ID:lI8O/dmF0
>>13
わざわざその子が前に移動してきて食べ始めたからなんじゃないの?
そういう子も嫌だけど、まあ確かに「ガン見」「アピール」とか書くのも嫌らしいね。
あなたの「恐ろしいお母さんだなー」も同様に嫌らしい。
23可愛い奥様:2011/03/05(土) 06:32:24.12 ID:dCDaW33P0
人見知りしない子や物怖じしない子、興味深々な子いろいろいるからねえ。
同じ年ぐらいの子がいたら目の前にいってジーーっと見る子がいても別に
不思議はないと思うなあ。
こっちのお菓子が羨ましいでしょとかなんら深い意味はないと思うけど
世の中色んな捉え方する人がいるんだね・・・。
しかも同じ年ぐらいの子がいる母親でもこんな違うもんなんだな。
24可愛い奥様:2011/03/05(土) 08:16:52.79 ID:7vHnS5u+0
>>21
うああああああぶねええええええええええええええ
まさにプレベナー+DPT追加で今週の木曜日接種予定だったよ。
私がインフルかかって延期にしたんだけど、もともと牛と卵アレ持ちで悩んでたし。
先生はアレでも同時で大丈夫って言ってたけど、もう同時接種は絶対やめるわ。

亡くなったお子さんのご冥福をお祈りします。
最近無料化になった自治体が多く接種する人が増えたから起きたことだろうけど、
亡くした方はいたたまれないよね。
25可愛い奥様:2011/03/05(土) 09:06:47.33 ID:eNSao03E0
なんで無料化したんだろうね。
あれで考え無しに接種する人が増えたんだろうな。
ヒブは一歳未満児こそさっさと打つべきだけどそんなアナウンスもないし。
上の子が髄膜炎で死にかけた人が、下の子にまだヒブ受けさせてなくて
「一歳になってからの方が打つ回数が少なくてすむから」と行ったときはびっくりした。
26可愛い奥様:2011/03/05(土) 09:08:38.22 ID:eNSao03E0
×行った
○言った
27可愛い奥様:2011/03/05(土) 12:39:39.37 ID:a3E3u/GQ0
>>25
hibと肺炎球菌、3回まで無事にで終わったけど
あと1回追加の1年後が怖くなってしまったよ…。
@6ヵ月赤

つい最近、うちの自治体でも無料化になって
今まで自腹で払ったぶん返せチキショーと思ってたけど、
それどころの話ではない。
28可愛い奥様:2011/03/05(土) 13:23:31.42 ID:nddvMBXq0
子の幼稚園の同じバス停に4人兄弟のお母さんがいるけど(幼稚園児は3人目の子)、
送り迎えに殆ど下の子(1歳児)を連れてこない。一人で家においてきてる。
こないだの参観日も寝てたから置いて行ったって聞いたときには寒気がした。
幸いずっと眠ってたらしいけど。

連れていくのが面倒なのは分かるけど、私には怖くて出来んわ。
予防接種もDPTとMRくらいしか受けさせてないとか言ってたし。
子が増えるとだんだん雑になってくるもんなのかな・・・

>>21
あぶねー!うちの2人目もプレベナー+DPTやプレベナー+hib経験者だわ。
何事もなくてよかった・・・
29可愛い奥様:2011/03/05(土) 15:55:40.82 ID:ZKRQJLYpO
娘の幼稚園で今年、7人目が生まれるっていう人がいる。
みんな表向き「子供が好きなんだね〜偉い!」なんて言っているけど、陰では「どんだけ(エチ
ーが)好きなんだww」。
30可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:02:27.43 ID:pkDUp1Bp0
妊娠とセックスの好き嫌いって関係ある?
29は受胎のためにしかセックスしなかったの?
31可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:18:43.54 ID:pc6xtT2hO
2人目とか無理〜それ以前に気持ち悪くてやりたくない〜とか言ってる人ならいたな。
32可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:23:24.63 ID:50Q1tWzS0
>>30
どっちにしろ「どんだけ〜」になるのでは?
33可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:28:57.02 ID:LhxDtcGwP
お金の心配せず、育児を手伝ってくれる人がいるなら7人でもいいけどなー。
陰でそう言うこと言う人にどん引きしないの?
34可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:37:10.05 ID:mElfNEop0
お子さんが5人いる人で、最後の2人が双子なんだけど
「もともと5人欲しかったので、出産が1回減って得した!」と
言ってるママさんがいる。何につけものすごいパワフル。
35可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:43:41.26 ID:NfwR2sbY0
>>29はテレビで大家族を見るたびに
「どんだけ(エチーが)好きなんだww」と思い
祖父母たちの世代のきょうだいが大勢いた話を聞いて
「どんだけ(エチーが)好きなんだww」と思うのね。

しかし7人はすごいな。帝王切開の自分にはうらやましいようだわ。
36可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:05:17.53 ID:cyvn2Bvt0
>>29は子供産んだらあとはレスなのか?
37可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:16:18.70 ID:9rC9bX8xP
エチーが好きなんじゃなくて
避妊が嫌いなんでは。

パタリロの中の、子沢山祖父母への
「おじい様とおばあ様が好きだったんだなあ」
「何が?」
「子供が」
「…ああ…」
って会話を思い出したわ。
38可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:22:09.73 ID:u69ns8FT0
私は
「子どもは何人ほしい?」
「やった数だけ」
というのを思い出した。

うちは上の子と下の子の間が7年あいてて
よく周囲のおせっかいさんに
「やり方忘れたの?」と聞かれたので、
その人たちや、逆に子沢山はエチー好きと思う人に
本気でそう思ってんの?と聞いてみたい。
39可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:49:15.24 ID:VySZRobxO
中学生が言いそうだ
40可愛い奥様:2011/03/05(土) 19:44:11.36 ID:x5v6yB480
>>29
7人目は普通にすごいと思うけど
夜の生活に考えが及びそれが「どんだけ〜」になる思考経路が
私にはワケワケメだ
41可愛い奥様:2011/03/05(土) 19:58:59.68 ID:t19FD9XI0
去年、保育園ママの同窓会みたいなもので10年ぶりに集まった。

当時、3人の子(上の2人は双子)の母だった人が、5人目を産んだと。
4人目以降は、上の子たちが世話をするので楽だよ〜と。
4人目、5人目は、反対するご主人をだまくらかしたり、襲ったりして妊娠に成功したとも言っていた。
そして、「30代のうちにもう1人欲しいなあ」とも。

そんな彼女はフルタイムで働く兼業主婦。すごい。
42可愛い奥様:2011/03/05(土) 20:56:32.88 ID:wLck/2eF0
子の幼稚園にもうすぐ10人目を産む方がいる。
エチが好き、どうのよりお金持ちだな、と思ってしまう。
どうにかなる、って言ってるみたいだけど現に収入は決まっていて
劇的に増える見込みもないサラリーマンなので子どもが増えたら
その分出費が増えるからどうにもならないと思う。
43可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:04:51.92 ID:imVyzukl0
うちはふたりだけど、周りには考えなしで3人産んでヒーハー必死に働いてる人が多い。
うちの旦那も3人欲しがってたけど、断固拒否して正解だった。
作るのは簡単でも育てるのには金がかかる、これが現実・・・。
44可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:07:50.18 ID:2QBYdmaf0
>>42
すごい…

うちは2人でもう手一杯なのに
すごいなそのお母さん
千手観音?
45可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:25:20.38 ID:QTy0tHB60
うちも二人でいっぱいいっぱいだー。特にお金が。
でも母親は3人生んで欲しいって。自分が3人産んで幸せだったからってさー。
今ならお手伝いできるから、自分が健康のうちにってうるさい。

ただ、男女一人ずつなので将来連絡取り合ったりしてくれるかなーと不安になったりはする。
46可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:34:28.63 ID:7vHnS5u+0
自分はもし、自分の旦那が超高収入でも子供7人10人は無理だ〜。
出来やすい方ではないがお産は軽い方、しかし自分のキャパがペットボトルのフタ
くらいしかないから7〜10人の子供の育児が無理無理無理のかたつむり。
石井家のかあちゃんみたいな肝っ玉かあちゃんは本当に尊敬する。
47可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:39:20.87 ID:eNSao03E0
>>43
感じ悪いね
48可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:50:58.24 ID:WqHT/K9D0
>>46
>自分のキャパがペットボトルのフタくらい
wwwでも自分もそうだ。2人で精一杯。
でも「無理無理無理のかたつむり」って何だ?w初めて聞いた。

自分の近所は3人子持ちのとこは割と裕福。
5、6人だと貧乏子沢山チック。
7人以上の家はTVでしか見たことないや。
49可愛い奥様:2011/03/05(土) 22:00:11.18 ID:7vHnS5u+0
>>48
自分も元ネタあまり知らずに使ってたけどぐぐってみた
ttp://dokoaa.com/kata.html

ごめん…νカス民でごめん…
50可愛い奥様:2011/03/05(土) 22:10:36.64 ID:WqHT/K9D0
>>49
d
てっきりおやじギャグかと思ったよ
51可愛い奥様:2011/03/05(土) 22:38:03.44 ID:8b+4lp+5O
ダンスィ予備軍みたいな4歳男児。
毎日毎日同じ事を注意してもさっぱり出来るようにならない。
服は脱ぎっぱなし、おもちゃは出しっぱなし、食事マナーは最悪。

口うるさくないママのこどもがしっかりしていると
空しくなる。
52可愛い奥様:2011/03/05(土) 23:03:19.79 ID:YhvmAg8e0
他の子はしっかりしているように見えるよね。
でも4歳児でしょ?4歳児が服を洗濯機に入れて、おもちゃを言われなくても
片付けて、食事をこぼさないで食べていたら怖いよってw
うちの小4でも無理だ、本当に。あと10年はガミガミ言う覚悟でガミガミしてくだされ。
53可愛い奥様:2011/03/05(土) 23:12:35.46 ID:cyvn2Bvt0
45才のおっさんでも脱ぎっぱなし出しっぱなしなんだぜ?
54可愛い奥様:2011/03/05(土) 23:30:46.38 ID:FQ3qo8XP0
今日は2歳娘連れてあちこち遊びに行ったけど、
気のせいか、周りの人たちがやけに優しかった。
子に席を譲ってもらったり、場所代わってもらったり、労われたり。
いつもは抱っこして立ってても、みんな知らんぷりなのに。
もしかしたら、あの事件に胸を痛めてる人が多いのかな、と勝手に思ってしまった。

で、帰りに近所のジヤスコに寄ったら、「○○(ゲーセンとかある所)で
5歳のゆあちゃん(仮名)が迷子になってます」とアナウンスが流れて、
ずっこけた。ほんと、DQNにはかなわない。
55可愛い奥様:2011/03/05(土) 23:43:06.93 ID:fJWgrNQZO
>47
自己紹介乙w
56可愛い奥様:2011/03/06(日) 01:39:58.01 ID:gaafW98M0
愚痴スマソ

子供が同学年女子4人で一緒に登下校してるんだけど、そのうちのひとりAちゃんはひとり歩きの距離がちょっと長いんで
登校時は合流地付近までお母さんが車で送ってきて、下校時は別れる場所におばあちゃんが迎えに来ることになっている。
毎週末に学校からくる翌週1週間の予定表に下校時刻が書いてあるんで、それを見れば迎えの時間は計れるはずなんだけど
Aちゃん祖母はプリントを見ないのか、たまに変則授業で時間がずれると迎えにこないらしい。
他にもうっかり忘れてて遅れることもあって、そういう場合、Aちゃんは「おばあちゃんが来ない・・・」とうちに来る。
Aちゃんはおとなしいしお行儀も良い子だから別に全然構わないんだけど、待っていればAちゃん祖母がうちに迎えに来るってことは
「おばあちゃんが来ないときは娘子ちゃんの家に行ってね」という約束になってるんだろうなーと。
一緒に帰ってくる他の子の家の方が近いのになんでうち???な疑問はあるけど、
寒空の下、いつまでも道端で待ってることを考えたら防犯的にもうちに来てもらうってことで別にいいんだけど、
でもってその都度わざわざお礼の電話をしてこいとも思わないんだけど、このAちゃん母が割とどうでもいいことでやたら電話をしてくる人だったりする。
今日もそうだったんだけど、昨日の今日でAちゃんがうちに来たことがまるで耳に入ってないってこともないだろうにお礼の一言もない。
文句言うほどのことじゃないし腹立てるほどのことでもない、でもこうも度々だとさすがにナメられてるのか・・・?とモヤモヤするわ。
57可愛い奥様:2011/03/06(日) 01:42:35.55 ID:lm3h5k9w0
うちも経済的なこと考えて、結婚と同時に夫婦で話し合って、
2人目以降の子供は作らないと決めた。
一人っ子でも塾やら部活やらでお金掛かるのに、
二人以上いたら確実に今みたいなゆとりはないし、
ここまで子供にお金掛けられなかったと思う。

その子供が成長して高校進学を間近に控えた最近、
旦那は小さい子供の可愛さが懐かしくなったみたいで、
テレビや外出先で赤ちゃんを見かけるたびに
冗談口調で二人目考えてみようかみたいなことを頻繁に言う。
口には出さないけど、私も似たような心境なだけに、冗談でも内心迷ってしまう。

早く子供が社会人になって結婚して孫ができたら、
そんな迷いなんてあっさり解決しちゃいそう。
58可愛い奥様:2011/03/06(日) 02:50:30.47 ID:MSUWysWN0
>>56
たかがって思ってそうだね。
回にしたら相当なの?2、3回ならいつもお世話になってますみたいに言う親少ないかもな
59可愛い奥様:2011/03/06(日) 03:04:21.66 ID:/BtMYW920
たくさん産み育ててるご家庭には素直に尊敬の念を持っているよ。
子育てってお金を掛ければ結果が返ってくるってもんでもないし。
60可愛い奥様:2011/03/06(日) 03:37:45.77 ID:7oqoxHZ30
しかも、そのお子さんの全員が塾にも通わず(上のお子さんが勉強を見てあげる)に国立大学(地元だけど)とか、もうもうもうもう、未来の日本をよろしくねー、とマジで思ってしまう。
61可愛い奥様:2011/03/06(日) 06:23:03.92 ID:E5EsPmHF0
>>51
その口うるさくないママも家ではきっとガミガミやってるんだよw
うちなんかまさにそうかもしれない。
なぜか外弁慶というか外面がいいうちの5歳児は、家ではほんっと何一つ
いうこときかない(ご飯だよと声かけてもなかなかこない、おもちゃダシッパナシ
着替えない、片付けない、はいといわないなどなど)けど、外だと本当に
こっちが何一つ叱ることがないぐらいいい子。
ママ友とかと一緒に子連れででかけると「ほんと○○くんはいうこときいて
いいよねえ、声あげて怒ることないでしょ」って言われるよw
62可愛い奥様:2011/03/06(日) 07:12:13.89 ID:qq0zU5oA0
>>56
迎えに来た時におばあちゃんからお礼の言葉はないの?
お母さんは知らないのかも
6356:2011/03/06(日) 10:06:19.27 ID:gaafW98M0
>58,62
しょうもない長文なのにレスありがとです。
回数的にはもう数えきれないし、最長で3時間ほど預かったこともあります。
おばあちゃんは「いつもすいませんね〜」と言ってくれるんで、お母さんまでわざわざお礼を言って欲しいとは思わないんだけど
他の件で頻繁に電話してくるのに一言もないってどうなのよ?とモヤった次第ですw
Aちゃんが「お母さんに電話してください」って言うんで、携帯には電話するけど仕事中でいつも出ないし、
出ないにしても履歴時間で状況はわかると思うんだけどね・・・。
改めて考えてみたらお礼云々よりも、うちに来た後は迎えを待ち続けるしかないってのが問題なんだよなー。
・おばあちゃんは出先(仕事?)から迎えに来るから家電に電話しても無駄、携帯もなし
・Aちゃんは家の鍵を持ってないから家に送ってくわけにもいかない
・Aちゃん母に電話しても出ない
こうやって考えたらうちの都合完全に無視じゃんよorz
次は「うちも都合悪いこともあるかもしれないんで、おばあちゃんと連絡とれるようにしていただけるとありがたいんですけど・・・」くらい言ってみるわ。
64可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:12:32.44 ID:LyfWQgTf0
>「ありがたいんですけど・・・」

「こちらの都合もあるんで(下校後すぐに留守にするとか)、鍵を持たせるか
きちんと連絡とりあうようにしてください」と
強気で、かつ冷静に淡々と言わないと。

たまーのことならって思っちゃうような案件だけど
そんな状況に何度もなってるのに、婆に携帯持たせない
子供に鍵持たせないって完全にあなたの家を便利な待合所にしてるじゃん

まあがんがれ。
65可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:31:48.31 ID:p2j0dsEf0
>>63
しょっちゅうそれでは困るね。
これから先、習い事に行く時間にかぶる可能性もあるし
そろそろそちらでちゃんと対策してもらいたいみたいな事を
うまく伝えられたらいいね。
66可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:48:39.83 ID:Q3OP1iacP
ありがたいんですけど。
って下手に出る必要はないよ。

急用で家を空けてるときに来られて、その子に何かあったら怖くない?

家の前ですらキチガイに切り付けられたりする近年ですよ。
連絡が取れないと困ります。でいいんだよ。
67可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:50:34.94 ID:Vt93jBSu0
>>56はうっかり育児板の放置子スレなど覗かないように。
毒されるからw

一度きちんと話し合ったほうがいいよ。
手紙を持たせるとか。お菓子でもつけたら誰か大人の手に渡るよ。
まあ祖母が握りつぶすかもしれんが。
A子ちゃんかわいそう!の方向で頑張ってね。強くなって。
68可愛い奥様:2011/03/06(日) 14:07:40.49 ID:J9SoIyny0
>>60
そういうご家庭あるいは、高校や専門学校卒業でも
それなりに所へきちんと就業しているなら尊敬する。
でも高校中退、デキ婚、夜遊び等々道を踏み外してれば、
産んだだけだったんだな・・・と。
69可愛い奥様:2011/03/06(日) 20:10:21.24 ID:gX76HbsJ0
明日は遊べると約束して2日連続当日に用事でダメか。
簡単な約束をしてくるから、当日に念のために電話させたら
「今日はだめ」「用事が出来た」と言われたそう。
小学校高学年の男子だけど、こんなもんかな。
平日はしょっちゅう遊んでるんだけど、休みの日や授業が短い日にこうなることが多い。
長く遊べる時は別の友達と遊んでるのかな?とか
平日のみの都合のいい遊び相手になってるのかと(家が近いから)
悪いほうへ考えちゃうわ。
そうじゃないといいけど、しょんぼりしてる息子を見てるとつらいわ。
70可愛い奥様:2011/03/06(日) 22:12:02.18 ID:cdUXCX8T0
>>69
その日の朝、お母さんに「今日は○○だから遊ぶ約束をしちゃだめよ」と
言われてるのに約束をしてしまうのか、お母さんがそう言わないから
遊ぶ気で約束してるってこともあるかもよ。
71可愛い奥様:2011/03/06(日) 22:16:44.32 ID:4Z408mTt0
>>69
うちの子もそれぐらいの年齢の頃、
家族で予定があるのに勝手に遊ぶ約束してきて
お断りするように言ったことが幾度とあったわ
今は必ず親に予定を訊いてから約束するようになった
72可愛い奥様:2011/03/06(日) 22:30:05.83 ID:iJXzEpAe0
>>69
休日は家族で過ごしたいとか、時間がある時は一緒に行動したいとか、そういう
親御さんなんじゃないかな。でもダンスィなそのお友達は「オレは遊ぶぜー!」って約束して、
母ちゃんに怒られるけど、オレは気にしねーぜー!みたいな。
一度、何曜日と何曜日がダメで何曜日なら遊べるのかというのを聞いてみるといいよ。
73可愛い奥様:2011/03/07(月) 00:38:18.50 ID:OL4ylPfb0
オレはやるぜ
オレはやるぜ
74可愛い奥様:2011/03/07(月) 01:27:06.54 ID:991Nh5mM0
ハスキー犬はもう寝なさい。
75可愛い奥様:2011/03/07(月) 09:09:33.17 ID:rSH34L10O
子が約束すっぽかされると地味にストレスだよね…
76可愛い奥様:2011/03/07(月) 11:03:43.11 ID:6uIuHpTHO
家は遊ぶ約束してないのに約束したって言う子がいた。
意地悪する子だったのでずっと断ってて、やっと最近諦めてくれた。
77可愛い奥様:2011/03/07(月) 11:06:09.72 ID:dIU44mEy0
>>75
だね。ここ見て自分だけじゃないと分かってちょっと安心した。

話し違うけど委員決めの件。
長文メールで、いかに自分が来年度は忙しい用事が入っているのか
事細かに説明してくる人。
突然電話してきて言いたいことだけ言って「もう仕事に出るから」とガチャギリする人。

候補に挙げられたくない一心での言動なんだろうけど
こちらは「なんて自己中なんだろう・・・」と暗澹たる気持ちになる。
印象悪くなるだけなんだけどな。
78 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 12:03:23.57 ID:xfNKX2ix0
いつの間にここも忍者必須に…

子供の口約束ってあいまいだからなぁ
いつもうちの子が約束する子は
「お母さんに聞いてから返事するね」
て言ってくれるけど、返事が無いときもある
ずっと家で電話待ってるんだぜ…
79可愛い奥様:2011/03/07(月) 13:32:10.48 ID:Bkxn5jCR0
子供の口約束話に便乗。
我ながらドキュ臭くて叩かれ覚悟でorz
親同士の関係が険悪な子と子供が口約束してきてこちらから電話しなきゃならない状況ってどうするべき?
この前子供に「○○くんが今日遊びに来たいって言うから、(○○くんちに)電話して」と言ってきたんだけど
「あーお母さん今日無理」と言って電話しなかった。
相手のお母さんとは険悪というよりは、いつも挨拶しても無視される関係なんで正直かかわりたくないんだよね。
それでも一応電話するべきだったのかなと引っかかってるorz
80可愛い奥様:2011/03/07(月) 14:10:48.79 ID:kypimbE1O
それって向こうが電話よこすべきとこじゃないの
81可愛い奥様:2011/03/07(月) 14:13:26.94 ID:B09oZxsF0
小学2年くらいなら、子供同士で電話しろで終わりだなー
82可愛い奥様:2011/03/07(月) 14:34:20.52 ID:BLv9szPG0
私もそんな感じで電話しないなー
挨拶してもいつも無視するような人とは絶対合わないし、関わらない方が吉だと思うし。
83可愛い奥様:2011/03/07(月) 14:42:13.19 ID:Dl8hMZot0
もし子供が「帰ったらお母さんに聞いて電話する」って
言ってきちゃったんなら自分で電話させる。
相手が嫌な人でも、待たせたままは嫌だから。
84可愛い奥様:2011/03/07(月) 14:45:53.12 ID:1KPKxPOb0
>>83
だよね
子供には子供の関係があるから電話は子供にさせるな
近ければ直接ちゃんと伝えるように行かせる
85可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:07:21.26 ID:PELAc8Y00
自律神経を病んで学校に行けません。
1年間で半年位、欠席しています。

86可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:15:14.34 ID:0WUf1eZX0
それ自律神経ちゃう
87 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/07(月) 15:22:35.16 ID:2BM3kqaK0
>>78
えっ?必須だったの?
88可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:25:24.08 ID:2BM3kqaK0
うわぁぁぁぁ、眠いよう
でも、寝ちゃダメなんだ・・・
でも、16時まで寝よう・・・
89可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:44:42.60 ID:iouIK1K90
も〜学校の役員の次は、習い事の役員決めだよ。
誰も名のりでないまま沈黙は続き「私は新入りだし右も左もワカラン」と
眺めていたら「私さんの学年は1人なので、6年では会長になるから
その前に何かやっておいた方がイイと思う」という理由で2年間拘束されたw
まあ仕方ない流れと諦めてるけど、それなら皆さんも何かやって下さい。

そういう諦めで学校でも役を引き受け、ボランティアの世話役にもなり、
周りから見たら「好きでやってるんでしょ〜」になるんだろうな。
6年のお母さんが「私さんも学校の役員他、お家の手伝いまでしているのに
引き受けているわけですから」と言ってくれたのが幸い。
やるからにはキチッとやるヨ。
90可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:51:16.05 ID:YFS1sTM60
世話好きで仕切るのも、さらに人前で話すのが上手な人でも
決して好きでやってるわけではないんだなーと
実際に役員をやって、そういう人と直に接するとよくわかるよね。
91可愛い奥様:2011/03/07(月) 15:52:48.43 ID:MB+er1T60
やりたくてやるんじゃなく、いずれやらないといけないなら
変な沈黙も嫌なので「やります」と言いたいんだけど、
世話焼き、積極的とか思われるのも嫌だし難しいよね。
92可愛い奥様:2011/03/07(月) 16:38:31.31 ID:P96KdaEF0 BE:1887178447-2BP(0)
世話好き、積極的、目立ちたがり、仕切り屋、
なんと言われようが、やるべきことはさっさと済ませるに限る。
そして役員決めヲチを楽しむw
93可愛い奥様:2011/03/07(月) 18:10:16.90 ID:OL4ylPfb0
はて?
どのクラスも役員争奪戦なのはうちの学校だけなんだろうか?
もちろんみんなやりたいわけじゃないけど、子供が複数だと兼任不可だとか諸々の事情を考えると
その年にやらないと自分が困るって人が必ずいるから、どのクラスでもじゃんけんなりくじ引きなりで勝ち抜いた人は
「獲ったどー!!!・・・はぁ・・・でも役員かぁ・・・orz」
な感じだなw
そういう私もじゃんけん勝ち抜いて来年度は役員だわさorz
94可愛い奥様:2011/03/07(月) 19:15:13.46 ID:ZX2qAgH50
>>92
同じ同じw
5年連続で役員やったら、調子に乗った選考委員たちがのこのこ頼みに来たので
「ノルマプラス2年やったので、もう十分です」と
にっこり笑って断固拒否したよ。
「安全パイだと思ってたので次点の候補を決めてない」
と泣きつかれたけど知らんがな(´・ω・`)とお断りw
何気に失礼な事を言われたけど、気にしてない。
95可愛い奥様:2011/03/07(月) 20:32:01.66 ID:+TPtlDst0
>>86
そう言われたんですけど、漢方薬を飲んでいても
中々治らなくて…。

特に朝が起きられないから休みがちになってしまいます。

96可愛い奥様:2011/03/07(月) 20:34:17.92 ID:+TPtlDst0
>>86
読み間違えました。

違うってなら、どんな病気?
97可愛い奥様:2011/03/07(月) 20:50:27.44 ID:iouIK1K90
女の子なら、高学年の女子に特有な朝どうしても起きられない
症状があるって、スクールカウンセラーさんが言ってたけど、
今ソースは見つけられなかった。
うちはそのとき低学年男児だったので、特に詳しく聞かなかった。
98可愛い奥様:2011/03/07(月) 21:10:56.52 ID:svqJZf9p0
起立性調節障害かな。
男子でもなる子はいるよ。
99可愛い奥様:2011/03/07(月) 21:20:11.21 ID:iouIK1K90
>98
あ、ありがとう。
私も詳細を読みたかったのでおかげで助かりました。
100可愛い奥様:2011/03/07(月) 21:54:19.97 ID:+TPtlDst0
>>97
その病気になるきっかけって何だかわかりますか?

うちは転校先で転校初日からいじめられて…。
1年半も患っています。
101可愛い奥様:2011/03/07(月) 22:03:33.94 ID:+TPtlDst0
≫97、98

子どもの症状そのものでした。これから受診しなおします。
希望が持てるようになりました。本当にありがとうございます。
102可愛い奥様:2011/03/08(火) 00:00:00.60 ID:2IreBwQB0
いじめがあったなら、病名付けて体の不調のせいにするよりも
心の不調として捉えるべきだと思うけれど。
心療内科のほうがいいんじゃないの?
103可愛い奥様:2011/03/08(火) 00:06:07.09 ID:+TPtlDst0
心療内科で子どもを見てくれるところが少ないので…。
探してみます。
104可愛い奥様:2011/03/08(火) 06:53:21.10 ID:mNHVeJ0H0
>>103
アンカー打つのは半角。
お子さんはきちんとした心療内科で診てもらったほうがいいよ。
神経的な問題は長引くほど完治しにくくなる。
105 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 08:00:26.74 ID:/K/Dl93n0
!ninja

いじめの問題もどうなったんだろう
転校初日からいじめるのって珍しいね
普通初日は転校生の様子見かと思った
106可愛い奥様:2011/03/08(火) 08:19:00.25 ID:074sUq0h0
親もちょっと足りなさそうだね。
起立性調節障害も知らなかったり。やんでるなー。
107可愛い奥様:2011/03/08(火) 08:24:14.28 ID:074sUq0h0
おっとこれだけじゃ何なんで。
>>103
心療内科っていきなりクリニックみたいなところに行くより、
まず地域で一番大きい総合病院の小児科に問い合わせてみて。
月イチとかで児童精神科医が診察をしているところが多いよ。
そこで診察を受けられたり、医師が必要と判断すれば自分の病院や施設で診察を続けてくれる。

親の医者選びで子供は救われる。ガンガレ。
108可愛い奥様:2011/03/08(火) 11:41:49.26 ID:hhYo07gd0
子供が花粉症で特に目の痒みが辛いらしいので
めがね型ゴーグルを買ってきた。
店では気が付かなかったが、軽くソフトスモークなレンズだった。
今日から学校にかけて行っているが、レンズの事で先生に何か言われたら
「私に電話するようにしてもらいなさい」と送り出した。
その後大昔のCMを思い出してツボにはまっている。
「ワタシにデンワしてください〜ドゾよろしく〜」スタイリーだったか?
109可愛い奥様:2011/03/08(火) 12:00:10.28 ID:78LHB/vb0
>108 度入りですか?教えてください。

「ドウゾワタシニデンワシテクダサイ」ですな、スタイリー懐かしいwww
110可愛い奥様:2011/03/08(火) 12:20:29.98 ID:hhYo07gd0
>109
視力は問題ないので、ハンズの花粉対策コーナーで買いました。
度入りは眼鏡屋に、この手のめがね型ゴーグルを持ち込んで
レンズを作ってもらった人が数年前にいましたが
最近では眼鏡屋さんでも売っているみたいですね。

111可愛い奥様:2011/03/08(火) 12:48:44.44 ID:9XJlrDz60
>>108
アレルギー性結膜炎用の目薬を差しても治まらないのかな?
112可愛い奥様:2011/03/08(火) 12:58:07.13 ID:hhYo07gd0
>>111
目薬も使っているけど、授業中は点しにくいし
頻繁に無くすしで、掛けっぱなしでOKのメガネが楽らしい。
あと気分的なものもあるそうです。
自分が花粉症じゃないので、子供の苦しみが分からないのが難点。
113可愛い奥様:2011/03/08(火) 13:08:40.46 ID:dmeuOAC+0
>>108
クラスに2人くらいそんな感じのを掛けてる。
息子が「あのメガネ(かっこいいから)俺もしたい」とか言ってる。
息子は花粉症だけど目のかゆみはそれほどではないので買ってない。
114可愛い奥様:2011/03/08(火) 14:16:12.81 ID:UQWHcVkp0
実は下の子が出て行ってから洗濯掃除の後寝てしまって、1時間ほど前に起きた。
3時間は寝てたようだ。
言い訳すると花粉症の薬が効きすぎなんだけど、こんなかーちゃんでごめんよ
夕飯頑張るね
115可愛い奥様:2011/03/08(火) 15:29:30.39 ID:IuAnhkFQ0
>>114
やることやって寝たならいいじゃない
116可愛い奥様:2011/03/08(火) 15:58:06.86 ID:t7IvjRSYO
下の子は出て行ったけど夕飯には帰ってくるようなんで安心したw
117可愛い奥様:2011/03/08(火) 18:16:26.56 ID:9XJlrDz60
>>114
眠気の副作用が強いようなら
眠気の出ないタイプの薬もあるから
医師に相談したらいいと思う
118114:2011/03/08(火) 20:30:05.52 ID:AyW5STqJ0
114です。ありがとう。
確かに読み返してみたら、下の子が家出したみたいだ
2時半に黄色いバスで帰ってきましたw
眠気の少ないのは効果が薄かったので、今週からアレロックっていうお薬に変えてもらいました
眠いのはツライけど、ソファで眠気と戯れつつ落ちていくのも妙に気持ちが良くてこれもアリかなと、イカンのですが。
119可愛い奥様:2011/03/09(水) 00:28:30.12 ID:oYR9bTMu0
幼稚園だとわりと一緒にいるグループ以外にもいろんなことで他の人たちとも喋ったりするよね。
その中で1人「馬鹿だな〜この人」と思う人がいる。
一番若いんだけど、そんなのみんな知ってるから若いことに対してたまにお世辞言ったりしてる。
それで満足すればいいのに若さアピールしちゃうのよ。

高齢で1人目と2人目を産んでその2人目を通わせてるママに「うちの母と(年が)あまり変わりませんね〜」とか。
それはいっちゃいかんだろ。祖母年齢と同じと言われるのが一番高齢母には辛いと思うのに。
たまに古い芸能人の話が出ると、知ってるはずなのに「え〜誰ですか、それ?私の生まれる前かなあ」とか。
「もう私も年だから若い子の服は着れなくて〜」にはみんな優しいから「あなたが年なら私は何なの〜w」と
応じてあげてるけど、みんなでランチに行くときには絶対に彼女の名前は出ない。
120可愛い奥様:2011/03/09(水) 01:28:41.59 ID:hWeYSnQo0
まあ若いからじゃなくて普通におバカなんでしょうよ。
ランチでそのバカママの話題で盛り上がってるのが目に浮かぶわw
でもって他の客にウヘアされるんだなw
121可愛い奥様:2011/03/09(水) 02:29:17.34 ID:W238NJLmO
昨夜放送していた五つ子が不快だったわ。親はいつも怒ってばっかり、母親の般若顔怖かった。
何で5人も生まれたのか知らんけど、うちはあんな育児じゃなくてよかったわ。余裕持って可愛がってやれたし。
大学なんて行っても無駄みたいなこと言って、お前らが行かせてやれないからって、希望者を挫けさすようなことをテレビで言うなよ。
とにかく何が目的のドキュメントなのか全く分からなかった。五つ子なんか産むなってことか。
122可愛い奥様:2011/03/09(水) 06:29:47.98 ID:ktoRPplk0
>>121
夕べの五つ子は昔から放送してるけど私はあの父ちゃんが駄目だw
今も昔も一方的に怒るばかりで子供達と穏やかに意見交換とかって見たことないよ。
父親が怒鳴り出すと子供達が鬱々とした表情になるのが印象的だった。
あんな否定的な事ばかり言っていたら子供達は自分を肯定出来なくなりそう。
123可愛い奥様:2011/03/09(水) 06:37:31.53 ID:iKFDSnW40
五つ子授かったら中絶する?
124可愛い奥様:2011/03/09(水) 06:47:52.94 ID:dL7Nc7Lx0
ありえない仮定。
不妊治療するならどうするかの覚悟はいるだろうね。
125可愛い奥様:2011/03/09(水) 06:54:30.35 ID:eADGpgyO0
自然妊娠で五つ子は限りなく可能性低いよね。
誘発剤ありきで考えたら自分には当てはまらないから
中絶云々は非現実的過ぎて考えも及ばないわ。


126可愛い奥様:2011/03/09(水) 07:35:59.02 ID:+boXtlw80
>>118
アレグラは眠気が出ないと明記されてる抗アレルギー剤の一つです。
(そのせいか他の薬よりちょっと高い)

アレロックは私も飲んでるけど、特に眠気は感じないな、この辺は
薬との相性があると思います。
127可愛い奥様:2011/03/09(水) 07:55:37.37 ID:oYR9bTMu0
>>121-122
子供が興味を持ったので少し見たけど途中でやめた。
始終キーキーギャーギャー子供を叱り付けて
自分のストレスをぶつけているかのようなヒステリー母親にびっくり。
あれは躾けているのではなく怒鳴って怯えさせて従わせているだけだよね。
家畜に餌を与えているみたいな食事風景も駄目だったのでテレビを消した。

128可愛い奥様:2011/03/09(水) 09:50:39.07 ID:tO6FPHNQO
ちゃんと大学に行った五つ子もいるのにね。
129可愛い奥様:2011/03/09(水) 10:43:57.07 ID:tsasGzm50
えー、そんなアレな内容だったのか・・・。
ちょうど用ができて30分ほど出掛けて帰ってきたら子供らが釘付けだったよorz
それで「ああいうウチもあるんだね・・・」と呟いてたのか。
旦那の友達に自然妊娠の3つ子ならいるけど、5つ子はさすがに不妊治療の結果だよね。
でも下に年の離れた妹がいたけど、あの子は自然妊娠なんだろうか?
130可愛い奥様:2011/03/09(水) 11:08:47.22 ID:5mNLiReL0
今年息子(年長)が花粉症デビューなんだけど、
ものすごくかゆがる時と、平気な時があってよく分からないw

自分が花粉症じゃないってものあるんだけど、
ちゃんとアレルギー検査をさせるべきなのかなー。
131可愛い奥様:2011/03/09(水) 12:08:51.09 ID:6lx9sbAW0
>>130
アレルギー検査は受けておいたほうがいいと思う。
花粉症があるってことはアレルギー体質だろうから
他にアレルギーがないか調べておいたほうが安心だよ。
症状は一日の中でもけっこう変わるんだよね。
朝酷くてもその後しばらく快調なこともあるし
かと思うとまた猛烈に目が痒くなったり。
あと花粉症も酷くなると喉かおかしくなって咳が酷くなることもあるから注意。

132可愛い奥様:2011/03/09(水) 12:34:21.59 ID:bZm3Sqgv0
私は口の中(鼻や喉に近い上顎の裏)も痒い。
133可愛い奥様:2011/03/09(水) 13:10:26.11 ID:ex7uunNK0
たまたま在庫があったらしく、たま○っちがあっさり予約出来てしまった。
遊びに来た友達が持ってると、ずーっと借りっぱなしで夢中で遊んでいるので、
今度の誕生日プレゼントにと思っていたが、あの熱中ぶりを思い出すと、
与えるべきか否か、気持ちが揺らぐ。
私も昔、欲しくて欲しくてたまらなかったから、気持ちはわかるんだがな。
そして同じように渋った親の気持ちも、今ならわかるw
134可愛い奥様:2011/03/09(水) 13:27:00.59 ID:1mHHDY1i0
普段は一重まぶたでちょっと釣り目気味の息子は、
体調が悪くなると二重になるので分かりやすい。

先日溶連菌で熱を出したときは、両目がパッチリ二重の垂れ目になっていた。
かなり具合が悪かったんだろうけど、見慣れなくて気持ち悪かった
しかしどうして二重になるんだろう?よくわからん。
135可愛い奥様:2011/03/09(水) 13:50:10.07 ID:nCQ8RXgI0
>>133
ちなみにお子さんおいくつですか?
うちの子もいいなーって言ってるけど
まだ1年生なので何となく敬遠してます
確実に面白そうではあるけどね〜
136可愛い奥様:2011/03/09(水) 14:09:59.29 ID:SGfmZOf/0
気がつけば、年度末(学期末)の給食終了まであと1週間!
ついこの間冬休みが終わったばかりのような気がするのに。
137可愛い奥様:2011/03/09(水) 14:34:17.65 ID:ecPxsKaqO
花粉症で耳の奥や喉がかゆくなるのがつらい
138可愛い奥様:2011/03/09(水) 17:00:51.82 ID:p5U/54Rn0
>>136
うちは24日が終業式だからあと2週間。
学級閉鎖もあったことだし春休み登校してもらいたい。
139可愛い奥様:2011/03/09(水) 17:03:25.30 ID:x8E+Sywf0
正月、ハワイで炎天下泳ぎまくり
帽子もかぶらずウロウロし、真っ黒に日焼けした小3の子供と私。
今、子供だけ真っ白な肌。
若いってええのぉ。

年末年始のハワイは天気が非常に悪かったらしい。
が、私らが行ってる間だけはすごくいい天気。
他にも、混んでるのが当たり前の某施設は、私らが行った日はなぜか空いてた。
スタッフさんが「珍しいですよ。僕らもなぜ今日空いてるのかわかりません。」
滅多に行かない店で、滅多にやらないお客様感謝無料ケーキサービス
うちの子と行くといいことが起きる。
なんか持ってるw
140可愛い奥様:2011/03/09(水) 17:13:33.62 ID:KgmZO+V30
来週卒業式だけど、花粉のピークらしいからマスクしなきゃ。
全国一の飛散@静岡だから、もうすでにボロボロだしね。
141可愛い奥様:2011/03/09(水) 17:38:03.79 ID:nkM1zYh/0
親子共々アレグラは全然効かない
眠気少ないジルテックに変えた。
142可愛い奥様:2011/03/09(水) 18:49:57.38 ID:zMMs8izT0
小3にもなって、鬼ごっこしていて鬼になったり、ゲームで負けたりすると
すぐにむくれて泣き出す息子の同級生。
1日1回は学校でべそかいてるらしい。

息子にはその子となにかあっても、スルーするようにやんわり言ってたんだけど
どうも一緒に遊んでいて、トラブったらしい。
そこの親はいつも他所の子どもの悪口ばかり言ってるような人なので
今度はうちの悪口を言いふらかすんだろうな〜。
同じマンションなので気が重い。
143可愛い奥様:2011/03/09(水) 19:41:18.97 ID:EdT2vMlO0
>>139
正月明け5日からハワイ行ったけど結構肌寒かったよ。
プールもビーチも子どもは入ってたけど私は入る気にならなかった。
お店はそんな激混みしてるところはなかったかな。
芸能人とかってどこに行ってるんだろうね。
144可愛い奥様:2011/03/09(水) 19:43:53.49 ID:k2QmxPHR0
うちも来年から旦那がまとまった休みを「正月だけ」取れるようになるので、
正月ハワイデビューするかも。楽しみ!
そのかわりGW(カレンダー通り)や夏休み(子どもの塾や合宿でダメダメ)は
もう期待できないけど。
145可愛い奥様:2011/03/09(水) 21:13:23.20 ID:w3yAKcPy0
あーなんで子供ってBB弾がああも好きなの?
部屋に落ちてた一粒で、三人が取り合いのケンカですよ。
146可愛い奥様:2011/03/09(水) 21:18:31.19 ID:oYR9bTMu0
あははははわかるわかるw

BB弾もおもちゃのピストルも買ったことないけど
あの小さな玉には子供の心を捉えて話さない何か魔法がかかってると思う
公園とか道端に落ちてたら必ず拾ってポケットに入れて帰ってくるよね
で使うあてもないのに後生大事に机の引き出しに集めてる
147可愛い奥様:2011/03/09(水) 21:23:38.50 ID:MhZG6t5n0
>>142
うちの近所にもいる。
自分の思い通りにならないとすぐに不貞腐れる男児と
いつも何かに不満そうな顔してる母親。
結局そういう親と子ってセットなんだよ。
148可愛い奥様:2011/03/09(水) 21:35:14.96 ID:w3yAKcPy0
>>146
そうなのよ〜。分かってくれてうれしいわ。ウチも公園とかで見つけては、大事に持ち帰ってくる。ピストル遊びするわけじゃないのよね。
夫曰く、小さな精巧な玉って身の周りになかなかないからじゃない?と。よくわからないわ…
掃除機かけてると、毎回カラカラカラーってサイクロンに入って回ってる。大事なら部屋に落とすな〜
149可愛い奥様:2011/03/09(水) 21:45:18.15 ID:p5U/54Rn0
うちの子、幼稚園くらいのブームがBB弾拾いだった。
公園に行っても遊具に目もくれずひたすら下を向いて歩いていた。
よく行く公園は肌色のBB弾がメインでたまーに、本当にたまーに
赤だったり青だったりのBB弾があるのが宝物ゲットだぜ、となって
喜んでいた。で、拾った弾は全部ネスカフェの空き瓶に詰めてた。

小1の時、音の出る楽器を作るという図工の授業で中に小石とか
小豆とか入れるのを持ってくるよう言われたのでBB弾を持たせた。
お友達にもあげたらしい。拾って最終的に役に立って終わった。

150可愛い奥様:2011/03/09(水) 22:00:28.14 ID:4jqAshe50
うちの娘もBB弾ひろいやってる。
せっかく公園ですべり台やらブランコやら
遊ばせるために連れて行ってるのにw
151可愛い奥様:2011/03/09(水) 22:16:33.23 ID:CtjN6Kyp0
ダンナがエチーしたそうだ
昨日は子供が夜泣きしてくれたから助かったけど
寝てくれぇ
152可愛い奥様:2011/03/09(水) 23:09:35.50 ID:9VpbqaYYi
>>148
>掃除機かけてると、毎回カラカラカラーってサイクロンに入って回ってる。

わかるぞ〜、ウチもそうだ。
たまにレゴの小さいのも回ってる
153可愛い奥様:2011/03/09(水) 23:37:25.32 ID:l4tlfVOBO
パートを探してるけどなかなか見つからない。
9〜14時や15時と記載されている所に面接に行っても、平日だけでも良いけど18時まで働けるのなら採用と言われてしまう。

低学年の子供がいて帰ってくるのが15時前後。
申し込みをしたら放課後から預かってくれるホームと言われるのが学校内にあるけど、17時迎え厳守と言われた。
18時まで働いてそれから迎えに来るなんて申し込みさえできない。

旦那の給料が段々下がってきて、共働きでいかないとダメになってきた。
ホームから一人で帰宅はダメらしいし、15時から18時までの約3時間を一人で留守番させるのは治安的にも子の年齢的にも心配だ。
自分が子供の時は、鍵っ子で休日は起きたら昼の弁当が置いてあるだけなんて当たり前だったのにな。
154可愛い奥様:2011/03/10(木) 00:06:12.69 ID:hzXeEkp/0
私も4月から働く。
子が4年生になることと、仕事の時間が16時15分まで
ってとこがあったので。

ちょっとの条件がネックになるよね…
子どもが3年生になるとだいぶ違うとは思うけど
18時過ぎてしまうのは確かに考えものだなぁ。
155可愛い奥様:2011/03/10(木) 01:41:24.04 ID:XCYQR2K60
親が、上の子より下の子のほうを可愛がるのはほぼ必然なんだろうか。
周り(いとこや義姉や友達)は姉妹持ちばかりなんだけど、全てこのパターン。
上はなんでも我慢で、下は要領良い甘え上手タイプ。
傍から見ると、下の子のちゃっかりさがなんか鼻についたりするんだけど、
親観点からするとやっぱり違うのかな。生理的なもの?
自覚あるのかないのか知らないけど、さすがに本人たちには聞けない。
うちはひとりっこ(娘)なんだけど、このパターンに陥るのが怖くて
二人目考えられない。
156可愛い奥様:2011/03/10(木) 01:49:10.27 ID:bWdzETTp0
どうなんだろうね、周りをみるとやっぱり下の子の方が可愛いって
言ってる人が多いけど。
上の子は甘えられない不器用タイプ、下は要領いい甘え上手っていうのは
もう定説だよねw
勿論違うタイプも多いにいるだろうけど。
うちも一人っ子男児だけど、下ができたらこの子以上に可愛くなるのかとか
ちょっとピンとこない。
157可愛い奥様:2011/03/10(木) 03:32:42.78 ID:FJxkT26v0
そして、子どもはBB弾を「穴」に詰めるのが好きだ。
自分の「穴」に詰めてしまって、取れなくなって泣くのはお約束。

下の子になればなるほど育児に気負いがなくなるからかわいいのだと誰かが言ってた。
158可愛い奥様:2011/03/10(木) 07:42:49.10 ID:b7qHTA9XO
私の父は長男強の家で育ったけど最近はそういうのないだろうね。
159可愛い奥様:2011/03/10(木) 08:06:09.87 ID:3iQTiErd0
上が男、女
下が女、男
・・・っていうのでも違ってくる?
異性の兄弟なら、母は男の子を父は女の子を可愛がる図が多い気がする。
160可愛い奥様:2011/03/10(木) 08:11:57.86 ID:M2M8Ml2Q0
うちは長男より4歳下の長女を可愛がってしまう
息子も可愛いんだけど、「可愛い」の種類が違うっていうか。
どっちかだけに特別に何かを買ってあげるとかいう区別はしないけどね
18歳の長男はもう既に精神的に親離れして彼女とラブラブだし
今更母親が抱きついたところでキモいだけだw

14歳の長女には、ついまだ抱きついたりチューしてしまう
「そろそろウザイ」といわれ始めたorz
(ハグには応じてくれるが)
161可愛い奥様:2011/03/10(木) 08:17:23.40 ID:NhRCU3bR0
年の離れた兄弟は一人っ子が二人みたいな感覚で
激甘環境で育つ子が多いみたい
それはそれで親は楽しそうだ
162可愛い奥様:2011/03/10(木) 08:18:57.23 ID:MpzdoZmF0
どっちも同じくらい可愛くて同じように可愛がってる親もたくさんいるよ
自分含めて友人は皆、上も下も時によっては真ん中も
ベロンベロンに可愛がってるよ〜
163可愛い奥様:2011/03/10(木) 08:59:50.16 ID:VJ4BD+5y0
そういえば、私は長女で下に離れた兄弟がいるんだけど
何かにつけて「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」って言われたな

なんで姉ってだけで我慢しなきゃいけないの?
姉なんてやめたい!って反発したもんだわ

それでもやっぱり、そんな自分も兄弟がかわいくてしょーがなくて、今も親が大好きなのは、
当時実感が無くても兄弟とは違う形で愛情注いでもらってたからなんだろうな
164可愛い奥様:2011/03/10(木) 09:21:27.89 ID:ce7W6x1q0
卒業間近の小6男子なんだけど学校に行きたくないなーとため息をついてた。
理由を聞いたら、「エロイ言葉を使う集団がいて、自分が何か言ったときに
少しでもひっかかるような言葉があればそれをとりあげてからかうから」らしい。

実は半年くらい前から我が家に来る男の子たちの会話の中に
ちょっと性的な台詞を口走る子もいて気になってたんだよね。
でもうちの子は「やめろよー」くらいで、もう1人の普段からきちんとしているお子さんが
「○○のお母さんがいるだろ!(女性がいるのだからやめろ)」と言ってくれて
んまー、躾けのしっかりしたお子さんねー(うちとは違う〜)と感心してた。

小6だからきっと関心も生まれてきてるんだろうけど
学校でいやらしげに言って他人の反応をみたりからかったりする行動が嫌みたい。
「ぼくと△△と□□はそういう話(エッチ話)が出たらよそへ行ってるし
みんなの前でわざとするのが嫌なんだ」「女子も嫌がってる」と言っていた。
あと少しだから我慢しなさいと言ったけど、いろんなお子さんがいるなあと思う。
165可愛い奥様:2011/03/10(木) 10:12:20.81 ID:vEWdWtYn0
>164 いるいるいるよー!小5男子だけど困ってるよ。
その子たちはつべとかニコ動とかで、そういう動画も見たりしているらしい。
で、お前も見て来いとか言われるし、って。
興味持ち出す年齢なのかもしれないけど、いったいどうなっているのだろう。
うちの子もそうは言いつつ、学校でどんな態度をとっているのか心配でたまらない。
166可愛い奥様:2011/03/10(木) 11:13:22.49 ID:QaJaLBs/0
自分が小5、6のころ、エロ本見たとか言う男子いたなー。
まいっちんぐまちこ先生の漫画持ってる子とか。
167可愛い奥様:2011/03/10(木) 11:40:44.75 ID:HBW6GXFy0
そういや自分の頃も、隙あらば誰にでもおっぱいタッチする男子とかいたけど今はどうなんだろう?
息子は1年生だけどおっぱい星人だから禿げるあがるほど心配になってきた・・・。
168可愛い奥様:2011/03/10(木) 12:37:11.29 ID:oZqM0XP10
スカートめくりをする小学生っていなくなったね
169可愛い奥様:2011/03/10(木) 12:45:01.59 ID:lA8EjpV2i
>>168
今の小学生って早いうちから
もっとエグい事を知ってるからね
ウチもあと数年したらそうなるんだろうな
170可愛い奥様:2011/03/10(木) 13:10:13.06 ID:ce7W6x1q0
>>165
同じ。パソコンや携帯なんかを制限なしでやり放題の子もいるみたい。

動画サイトでなんちゃらというアニメをみんな観てるから
僕も観たいと言われて「ダメです」と拒否したことがある。
動画サイトにはいろんなのが転がってるからねえ。
好き勝手にあちこち見てていきなりグロ画像とか踏んじゃったらどうするんだろ。
大人なら「うわっ、ぎょえっ」で済むけど小学生には刺激強すぎると思うんだ。
ニコ動のコメントもかなり偏ってるからもう少し年齢が高くならないとちょっとね。
171可愛い奥様:2011/03/10(木) 13:16:32.39 ID:22FaOvOU0
小6息子の友達がネットで見たトムとジェリーの最終回がショックだったと言ってたらしいが、
なぜにトムとジェリー???と不思議だった。

172可愛い奥様:2011/03/10(木) 13:22:58.45 ID:C7inaOPb0
4年くらい前にスーパーの前を通った時、ピザった小学校高学年男子が大声で友達に
「お前知らねーのかよ!にちゃんのエーエー(アスキーアート)だよ!」と言ってたのを
聞いて、小梨だったけどひどく驚いたことを思い出したw

今子持ちになって、自分の子が小学生の内はニコ動や2chは見せたくないと思ってる。
自分自身思春期に自殺を考えたこともあるから、簡単に「死」とリンクするネットは怖いと
思ってるけど、その時になったら子供にも付き合いがあるし、すごく悩むんだろうな。
私も>>170さんみたく、その時にキッパリ「ダメです」て言える親になろう。
173可愛い奥様:2011/03/10(木) 17:35:55.03 ID:0aN5iPzP0
1年生の音読。
「あのことあのこがあいうえお おでことおでこでこっつんこ」
「あのことあのこが」ときたら「アッチッチ」だろ!と心の中で突っ込んでしまった・・・orz
174可愛い奥様:2011/03/10(木) 18:37:12.88 ID:b7qHTA9XO
>>171私が見たのはたぶん創作だけど、ジェリーが他の猫に捕まって死んじゃうって話だった。
175可愛い奥様:2011/03/10(木) 19:13:16.83 ID:HpbLJtyg0
>>171 私が読んだのも多分創作で
トムがいなくなって(老衰で亡くなった雰囲気)、他のネコがやってきて、早速
ジェリーがそのネコをからかうのだけど、新入りネコはジェリーのイタズラ罠に嵌ることなく
ジェリーはアッサリ掴まってしまう。頭をかじられながらジェリーがトムが実は
自分と遊んでくれていたことを悟るという話
176可愛い奥様:2011/03/10(木) 19:28:59.92 ID:bWdzETTp0
ドラえもんの最終回話やサザエさんの最終回話、いろんな作り話がありましたっけね。
177可愛い奥様:2011/03/10(木) 19:37:34.74 ID:PAtqywzD0
ドラえもんは幼心になんていうか救い様がないなぁ・・・と恐くなった。
178可愛い奥様:2011/03/10(木) 19:44:30.69 ID:IHlfiJbr0
この間何となくテレビをつけたらプリキュアをやってたので見たんだけど
エンディングで二人がヌルヌル踊っててビックリした。
アニメ世代の私にはちょっと気持ち悪かった
179可愛い奥様:2011/03/10(木) 19:48:36.04 ID:XY0D3Lig0
>>178
二つ前のプリキュアからCGアニメが踊るエンディングになったんだけど、
今のが一番変で気持ち悪いと思うw
まだ始まって一ヶ月だからこれから変わるだろうけど。
180可愛い奥様:2011/03/10(木) 20:01:01.96 ID:b99mjkt/O
学期末、子へのメッセージ送ることになり、
文章は思い付いたが字がな〜と言ったら旦那が「書いてやるよ」と。
書いたもの見たらしっかり旦那の署名が
なんかせこいなー
181可愛い奥様:2011/03/10(木) 20:07:04.76 ID:WUSkcKOI0
なんか最近小学校低学年でも2chの言葉が出てきて怖い
親が言っているのかもしれないけど
何て言う私もココ見てるんだけどね、絶対使わないようにしてる
仲良くなったママ友が「うわっDQNww」とか言うとハラハラする
釣られて何か話してしまいそうなんだ
ニコ動は現放送のアニメの動画がかなり流れてるから、怖いよね
うちの子、私立なんだよ…
色々なものからなるべく守りたいと思って、必死で入学させたのに
通学路が同じ路線のお兄さんが、帰宅時に家に寄ったりして
サクサクPC使ってアニメ見せたりしてくれてるのが怖いよ
パスワード掛けたんだけど、平気な顔で「解いて−」って言ってくる
どこまで制限したらいいのか迷う…

長文ですみません。
182可愛い奥様:2011/03/10(木) 20:59:24.04 ID:hk2UodtLO
うちも私立だけど、こういうのって私立とかって関係無いかと…
183可愛い奥様:2011/03/10(木) 23:04:07.12 ID:jvXEG+Z/0
小2女児。
夜なかなか寝付けない。今夜もついさっき(ほんとに今ちょっと前)
「ねむれない」と言って寝室から居間に来た。
日中は普通に学校に行っているし、放課後に外で遊んでもいるし、
疲れていないということはないのだろうけど、
とにかくなかなか眠れないらしい。
かと言って昼間学校で眠くて授業中に寝てしまうということもないようだし。
夜なかなか眠れないのは、わたし自身も子どもの頃そうだった。
眠れないのってつらいんだよね。自分もそうだったから分かっているんだけど
でもどうしてあげたらいいのか分からない。
184可愛い奥様:2011/03/10(木) 23:37:46.31 ID:hghuK1nZ0
>>183
眠る前に「三日月ストレッチ」するとか・・・
185可愛い奥様:2011/03/10(木) 23:43:46.66 ID:62cgETzv0
ショートスリーパーなのかな?
だとしたら無理に寝なくてもよさそうだけど……。
186可愛い奥様:2011/03/10(木) 23:46:43.90 ID:Xwl9C33b0
>>183
寝起きはどう?うちも夜寝付きが悪い小1女児だけど、寝起き最悪。
自分から起き上がることは99%無い。
逆にコトンと寝てくれる幼稚園の下の子は、オハヨーと自分で降りてくるので体質なんだろうな。
187可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:03:38.64 ID:joXdrxAJP
>>183
とりあえず、テレビをつけるのをやめてみるとか。
自分は、寝る前にテレビやパソコン見ると
なかなか寝付けないんだ…。
188可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:30:32.59 ID:k5Ok2kLG0
>>183
紅茶とか緑茶飲んでない?
189可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:37:14.73 ID:fL6E5B0UP
190可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:42:12.87 ID:D72KBeI70
亀だけど、どうしても言いたい。
>>173
未だに夫婦で「熱い」の類の単語が会話に出たら
必ず旦那が「善三とユッコがアッチッチだ」に繋げるよ。

>>183
運動系の習い事をしてみてはどうかな?
流石に毎日ってわけにはいかないけど。
191可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:42:53.76 ID:nzvof1jT0
>>183
私が子供の頃もそうだったよ。てか今もだけどね。
物心ついた頃からずっと、薄暗い部屋で布団の中で目を閉じてじっとしてても寝返りしても、
闇が延々と続くだけでなかなか寝付けない。
あまりにも眠れなくてもそもそと起きて時計を見ると三時間ぐらい過ぎてて、
明日学校なのにと焦って半泣きで布団に戻ったり。
「眠り方ってどんなだっけ?」って何度思っただろ。

体内時計がずれてるなら治せるみたいだけど、
睡眠時間が短いのはどうしようもないと諦めて、
小学5年頃からは、眠くなるまで起きて本読んだりしてた。

大人ならまだしも、子供が眠れないのは本当に辛いので、
心療内科で相談してみては?
192可愛い奥様:2011/03/11(金) 00:43:04.52 ID:Rzh5rqUu0
睡眠自体が足りてるのならそっちはいいと思うのだけど
成長ホルモンが真夜中に出てくるから
身体は睡眠状態にあるほうが成長のためにはいいと思うんだ。

テレビとパソコンについて書いてた人がいたけど
私も一番の理由はテレビかゲームかパソコンじゃないかなと思ってる。
特にゲームを寝る前にやってたら、脳の興奮状態が続くんだよ。
刺激が強いからね。それで睡眠が阻害されてしまうの。

違うんだったら、あとは子供が寝る部屋は暗いかどうか、騒音はどうか、温度はどうかのチェックをぜひ。
一度側にいて確認してみて欲しい。意外と暖かすぎたりすると目がさめるよ。

他には寝る前1時間からのんびりゆったり過ごすようにして、
寝る前のお風呂はやめて、カフェインが入ってそうな飲み物もやめて、
枕元にむいた玉ねぎを置いたりするのもどうだろう。
193可愛い奥様:2011/03/11(金) 01:08:34.40 ID:jkB/iHBd0
煽るようで申し訳ないが、精神的に不安定なのかもしれない
時期的にクラス替えが不安なのかも
できれば一晩一緒の布団でねてやったらどうだろう、安心するように

私が子供の頃ちょうど2年生ぐらいの頃「人っていつか死ぬんだ」ってのが怖くてなかなか寝れない時期があった
私が死んだら一人でどこにいくの?とか、ママやパパが死んだらどうしよう、とか
案外そんなことかもしれない
ゆっくり話してみてね
194可愛い奥様:2011/03/11(金) 02:40:41.88 ID:DSQX72CwO
大人の自分のことだけど、私は頭が冴えて眠れないときは、うつ伏せになるとコロッと寝つける
妊娠中は出来ないけど
195可愛い奥様:2011/03/11(金) 07:41:14.67 ID:ganS1Au90
スモーキークォーツっていう石が安眠を誘う石らしい。
女の子ってこういうの好きじゃないですか?もし神経の高ぶりとか情緒不安定だったら「お守り」っぽくて要素あるかも。
本当の効き目は分からないけど。
196可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:08:02.99 ID:mEE5dHaG0
うちの娘かとオモタ
低学年の間は何とかして眠らせようと湯たんぽ入れたり
ホットミルク飲ませたり段々と照明落としたりいろいろ苦労したよ
中学生になった今、結局夜型なんだと判明した・・・夜遅くなればなるほど
勉強効率があがるんだよね・・・困ったことだけど
197可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:32:37.93 ID:PB3veIqe0
試験期間中は下校時間が早いので、私が仕事から帰るまで
子供が一人で留守番しているんだが、ある日帰宅したら
玄関の上がった所に、モップ類が山盛りに置いてあった。
何これ?と子供に聞いたら「お試しだって、〇スキンの人が置いていった」と
子供が一人で留守番している家に普通置いていくものなのか?
それより子供、知らない人が来ても玄関開けちゃダメだろ。
カメラ付きのインターフォンがあるのになぜ開けるか。
日ごろ「いりませーん。興味ありませーん。間に合ってまーす」の
私の拒否応対を見ていなかったのか。
198可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:40:22.69 ID:Rzh5rqUu0
子供に指導してなかったの?
199可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:45:19.74 ID:PB3veIqe0
していたが、口八丁で丸め込まれたっぽい。
本人も失敗したと思っているらしく、多くを語らない。
体は大きくなったが、まだまだお子様だよ。
200可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:52:40.26 ID:Rzh5rqUu0
まあわかるよ。ああいう訪問販売って狡猾だから。
大人だって新聞勧誘の手口にうっかりドアを開けてしまうんだもんね。
この間いきなり玄関前(オートロックマンションなので誰かが先に入れたらしい)から
「ゴミ袋お持ちしましたあ、あけていただけますか?」ってまるでこっちが注文して待っているかのような
当たり前な態度で言われたもの。「えっと、ゴミ袋なんて頼んでませんが、もしかして新聞ですか?」と聞いたら
「そうです、○○新聞です」って。「もうすぐ引っ越しますからいりません」と言ったけど
あれ子供だったら親が注文したと思って開けそうだ。
ダスキン勧誘で済んで良かったね。一度体験すれば次から警戒できるしいい経験だったかも。
201可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:56:33.92 ID:EFpCKdXo0
>186
うちと同じだ〜。下が機嫌いいのも同じ。
上は夜泣きがひどくて今もちょっと寝ぼける@4年生。
癇癪持ちだし、睡眠障害なんだと思う。

朝になると「また今日もあの子を起こす作業が始まるのか…」とユウウツになる
202可愛い奥様:2011/03/11(金) 10:12:04.13 ID:lkTkla7Y0
>>200
揚げ物中に子供に出てもらったら
それと似た様な感じで◯com来たよ
あたかもそれに入らないとTV映りませんみたいな事言ってた。

管理会社に聞いたら、
無くても映るけど無料なら置いとけば?
っていい加減な返事だった
グルだと思うけど。
203可愛い奥様:2011/03/11(金) 10:19:52.34 ID:ZT76tfmZO
こびとづかんにハマりまくりな年少息子。
幼稚園から帰ると絵本を手放さない。繰り返し眺めては楽しそう。
そして実在する、と信じてる。実は私も“もしかしたら…”って思っちゃったりするw
小2の娘は「…キモカワ…」。
204可愛い奥様:2011/03/11(金) 11:49:58.63 ID:UMHKwX6N0
前まで友達だと思ってたSが、偉そうにしたり、ないがしろにしたりするので
距離を置いていたみたいなんだけど、娘がほかの友達とウチでDVDをみようよ!
って約束をしてたら
それを聞きつけたSが、私もいれてよってSが来たらしく
でも、二人ともS子が苦手で、仕方なく仲間に入れたみたい、しかも
S「S、映画嫌いだし、外人の顔も嫌い」
という理由で、DVD見ることもできなかった。
って話してくれたんだけど、何が目的なんだよ…
と言うか、Sは私も苦手だ。妙にませてて、まるで成人女性がいるみたい
なんで?娘ちゃんのうちは○○なの?Sのうちはぁ〜って、色々比べられる
5年は違うクラスに慣れたらいいなあ
205可愛い奥様:2011/03/11(金) 11:59:23.80 ID:uShsjFN00
子供達が
「お母さん!牛乳パックの口って簡単に開けられる?」
と言うんでなんのこっちゃと思ったら
「簡単に開けられないとやばいんだって!お母さんは大丈夫?」と。
ああ、またほんとは怖い家庭の医学とかですかw
子供なのになんでそういう番組ばっかり好んで見てるんだかw
見るのはいいけどいちいち母をチェックしないでくれ。
206可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:10:26.31 ID:Qxi8TeY40
子供の友達でも、親の私が嫌だなと思う子供いる。
言うことや、雰囲気がマセた子とか、無口すぎる子とかな。
かわいげがない子供ってやつか。
207可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:27:03.51 ID:zaB4rvIAO
ほぼ1年ぶりに帰省するんだけど、その日妹夫婦も実家に泊まるらしい。

近いんだから違う日に泊まればいいじゃん!
つか近いんだから帰れよ!
うちは飛行機だから滅多に行けないんだよ!
だいたい「今回は泊まらない」って言ってたじゃん!
お前のとこの「見て見て!聞いて聞いて!」って園児の相手したくないんだよ!
うちの旦那や息子の前で公開授乳するな、気持ち悪い!

あーずっと楽しみだったのに、一気に憂鬱になったよ。
208可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:27:14.06 ID:8HFnJsb+0
>>205
それうちも聞かれたw
子供なりに心配になるらしい。
209可愛い奥様:2011/03/11(金) 15:26:09.87 ID:hhGWrh8w0
自動車学校にいる息子にメールしても返事がない
運転中なのかな心配だな
210可愛い奥様:2011/03/11(金) 15:51:02.80 ID:hhGWrh8w0
ひとまず下の中2娘は近くのウトメんちにお願いした
こんな時だがとりあえず工場のパートに行ってくる
もともと音が凄いんで作業中の人は気づいてないかもしれんが
事務所や社員の人は戦々恐々としてるかもな
こんだけ範囲の広い地震だと怖すぎる@北海道内陸
211可愛い奥様:2011/03/11(金) 16:13:57.54 ID:7+iE2HvZ0
子供が学校、旦那が会社、自分が家と家族バラバラの時に
こんな地震があるとこんなに不安になるとは。
212可愛い奥様:2011/03/11(金) 16:48:32.06 ID:xvTit/gN0
東北地方のお子さんたちがみんなご両親に会えて無事でいますように
213可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:10:07.39 ID:0Jgfi/SX0
地震で交通機関の中継をしているときに
後ろでニコニコ笑って手を振る子にだけは育てたくないわ…
214可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:17:45.75 ID:py+Vko9p0
外にいると情報が入ってきづらいから、これだけ大地震だって
分かってないのかもよ>手を振る子
215可愛い奥様:2011/03/11(金) 18:24:10.49 ID:oL9vmV2MO
家の子も怖がってるくせに「つまらん」とか言って地震番組消しやがった。
大事な情報だからつけておかないと駄目って言ってすぐにつけたけど。
216可愛い奥様:2011/03/11(金) 18:28:08.85 ID:odJG77M80
秋葉で通り魔があった時も後ろでピースしたりしてる人がいっぱいいたし、
自分の身に直接危険がなけりゃ何とも思ってないんだよ…
217可愛い奥様:2011/03/11(金) 19:14:29.91 ID:PB3veIqe0
授業中だった子供の級友らはなんか知らんがテンション上がって
みなぎっている状態になったそうだ。
218可愛い奥様:2011/03/11(金) 20:17:55.01 ID:0Jgfi/SX0
普通の日なら学校が終わればそれぞれ帰宅されればいいけど、
今日みたいな緊急下校の時は保護者が迎えにこないとだめらしい。
だけど親の仕事が離れたとこ交通手段がなくて
迎えにこられなくてずっと子供が1人待ってるそうだ。
担任の先生も一緒にいるんだけど家に連れて帰るのも問題だし
ちょっと困ってるそうだ。
共働きの方はどうぞ緊急の場合に親が行けなかったときのことまで考えて
ファミサポに登録するとか考えてくださいな。
219可愛い奥様:2011/03/11(金) 20:20:14.90 ID:0Jgfi/SX0
電話がかかってきて受け答えしながら書き込んだから
文章が変だ。すまん。
220可愛い奥様:2011/03/11(金) 20:29:58.10 ID:z6/jWvp9O
そういう緊急時は、ファミサポは無理では?
221可愛い奥様:2011/03/11(金) 20:45:09.03 ID:7WlwsOfp0
>>218
いや、その場合学校で待ってるのが一番の安全策だと思うけど。
>ちょっと困ってるそうだ。
学校がそう言ってるの?
大抵の場合、学校が避難場所になってるだろうし、
「困る」っていうのがよくわからないな。
222可愛い奥様:2011/03/11(金) 20:54:17.70 ID:jgxtShFY0
>>221
先生にも家庭があって、子供がいたら迎えに行きたいでしょう
223可愛い奥様:2011/03/11(金) 21:15:57.30 ID:P21LD5vm0
東京都教員妻です
夫の学校は18時半に解散となったそうです
224可愛い奥様:2011/03/11(金) 21:21:34.89 ID:P21LD5vm0
ああ、だめもとでかいたら規制解除になってた。
解散、の詳細は聞く時間がなくてよくわかりませんが、
生徒は18時半に解散。
20時に、これから徒歩で23区の端から反対の端のウチに帰ってくる、と連絡ありました。
225可愛い奥様:2011/03/11(金) 21:56:05.02 ID:42NRqe490
ファミサポだって余所の家のサポートしてる場合じゃないよな。
うちの学校もだけど、身内が迎えに行くまで子供は学校で待機なんだから迎えが来なければ来るまで学校で保護するべきだと思う。
みんながみんな迎えに行けないはずもないから、児童が減ったら残ってる子をまとめて自分の子を迎えに行かなきゃならない先生は帰宅でいいんでないの?
緊急時こそ臨機応変に対応しないとね。
226可愛い奥様:2011/03/11(金) 23:24:36.69 ID:joXdrxAJP
とりあえず、子供の名札の裏に
親&近隣親戚の携帯番号を書いてみた。
個人情報知られるかも?と思い、何も書いてなかったけど
そうも言ってられない気分になった。
227可愛い奥様:2011/03/11(金) 23:46:46.32 ID:wwhM1rYA0
うちの学校、災害時の下校訓練をやるけど、前もって○月○日午後△時に
メールを送るので、受け取ったら迎えに来てくださいというやり方。
わかってるから家で待機してるけど、出かけた先で災害メールが来たら、
すぐに駆けつけるのは厳しいなと思った。学校が避難所にもなってるから、
学校で待ち合わせようという話はしたけど、いざとなったらどうなるんだろう。
228可愛い奥様:2011/03/12(土) 01:23:11.66 ID:ihEZh+2R0
うちは災害時は学校で待機、親が迎えに行く、という事になってるから
行ったけど、4時頃になって子どもが帰ってこないんだけど〜と、
近所の放置ママに聞かれたよ。日頃からお便り見てね。
ずいぶん遅れて一斉メールが来たけど、親から連絡のあった子、家に入れるか
不明な子だけ学校に残して5時に一斉下校させたらしい。

旦那は自宅から15キロほどのところで避難所へ。
子どもが寝ている布団に入りたいが、テレビが消せない。
229可愛い奥様:2011/03/12(土) 01:46:22.25 ID:31SjMxby0
うちの学校は毎年9/1に引き渡し訓練てのがあるけど、現実的に考えてみたら穴だらけだな。
まず迎えに来る人が元々家にいるのが大前提だしw
交通機関がマヒしたら簡単には迎えに行けない人だって多い罠。
実際今日の地震ではうちのあたりは震度4程度だったけど、それでも地震直後は道路がかなり渋滞してた。
私自身、職場から学校まで10`程度だと思うけど、車でのルートは限られてるし道路が陥没したりしたらアウトだわ。
徒歩で迎えに行ったら日頃の運動不足も手伝って3時間はかかる気がする・・・orz
通勤はアップダウン激しくてチャリは無理だから、バイクにしようかと本気で考えたわ。
でもなー、何事もなければ車の方が便利だし安全なんだよな。
いざというときにはやっぱり歩くしかないんだろうな。体力つけとかなきゃな。
230可愛い奥様:2011/03/12(土) 04:37:26.54 ID:X7SKGMjX0
子ども起こした方がいいかな・・・千葉
231可愛い奥様:2011/03/12(土) 08:40:50.06 ID:62LIFw1e0
被害はなかった北海道内陸住みなんだけど
これだけ広域に渡った地震だと家族と離れるの怖いよ
でももうすぐパートの時間だ

被災地周辺の皆様どうか気をつけて、ご無事でいてください
232可愛い奥様:2011/03/12(土) 09:01:24.39 ID:ihEZh+2R0
子ども達もすることがなく、テレビの映像見ていてもなんなので、
各自の机の片付けを始めました。(棚が空っぽになって物が落ちてる)
旦那は帰宅難民中。

上の子は体育の授業中に被災して、そのまま帰宅となったので、
ランドセル、服、運動靴は学校にある。
これは月曜までそのままでいいかな。勝手に登校するのも迷惑だよね。
233可愛い奥様:2011/03/12(土) 09:34:35.12 ID:31SjMxby0
子供らがつまらなさそうなんで(そらそーだ)間々でビデオ見せてる。
今は被害ゼロでも長野なんで他人事じゃない。
今日は家に籠ってたほうがいいんだろうな。
234232:2011/03/12(土) 10:01:05.77 ID:ihEZh+2R0
月曜まで荷物取りに来ないで、と学校から一斉メール来た。
一斉メールはアリガタイね。
235可愛い奥様:2011/03/12(土) 17:55:14.28 ID:Exg9eXbw0
卒業式&入学式につけようと思ってフンパツしたプラチナダイヤのピアス、つけた。
逃げるときに後悔したくないし。
うちの子すごく頑張って中学受験第一志望合格したんだ。
もう制服も届いてる。着ている姿を絶対に見る!負けるものか
236可愛い奥様:2011/03/12(土) 19:31:14.55 ID:I9hqaAxG0
>>235 合格おめでとうございます
お子さんが頑張ったんだ、母である>>235
必ず卒業式と入学式を笑顔で迎えてください
237可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:06:15.00 ID:ziHgWGte0
週末なのでほとんどの子供たちが
親と一緒にいられると思うとそれだけでもほっとする。
238可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:11:01.71 ID:XoFHkPki0
首都圏住みだけど、この分じゃ月曜の学校は休校かな。
ヘタしたら一週間くらい休みになるかもね。
239可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:13:47.50 ID:ziHgWGte0
落ち着くまで休みの方が良さそう
家族が出来るだけ一緒にいたほうが安心だものね
240可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:15:29.21 ID:X7SKGMjX0
連絡網で月曜日から半日登校ってきたよ・・・
241可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:55:17.86 ID:4IcVvyv20
>>237
サービス業には関係ねぇ〜
242可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:57:20.79 ID:2H0LCR980
>>237
夫自衛官で私は小売り業

うち今日子どもだけで留守番でした。
243可愛い奥様:2011/03/12(土) 20:58:55.51 ID:ziHgWGte0
すみません、そんなつもりで言ったんじゃないんです…
わるうございました…
244可愛い奥様:2011/03/12(土) 21:35:57.37 ID:hbjsWU070
ドンマイける
245可愛い奥様:2011/03/12(土) 21:38:51.65 ID:esk4xgYU0
ええーー、半日登校まじですか>千葉
東京でまだ何も連絡来てないけど、いまのところは月曜休ませる予定。
明日次第ではあるが。
246可愛い奥様:2011/03/12(土) 23:01:59.03 ID:m0x5ppRL0
学校から特に何にもないけど、普通に登校させるつもりだった@東京多摩
>>245はなんで休ませるの?
247可愛い奥様:2011/03/12(土) 23:20:40.45 ID:y4SM1zEN0
うちも登校するよ@東京
ランドセルは学校だけどね。
家にいても子どもがストレス溜まるだけだ。
4年男子ですら友達同士で「オレ夜ちょっと泣いちゃった」と
カミングアウトしたらしいので、かなりショック受けてるみたい。
248可愛い奥様:2011/03/13(日) 09:15:00.05 ID:Cw6V4xUh0
大津波警報解除になった地域住みだけど(市内一部津波で冠水)
月曜からどこも普通に登校だよ。
校舎、交通機関も異常なしだし。
249可愛い奥様:2011/03/13(日) 10:09:50.25 ID:3tUmKtIK0
月曜から輪番停電があるかもって地域だが、3時間もPC使えなかったら
3時間なにすんだ。輪番停電でも電車は動くらしいが、また帰宅難民に
なって2時間半歩くのはゴメンだよ。
250可愛い奥様:2011/03/13(日) 11:03:22.13 ID:0aV2IDXH0
地震が来た直後、下校途中の我が子を迎えに外に飛び出したら
パニくって泣いてる児童に遭遇した。
心配になって親に連絡しようとしたらお母さんは仕事でいない
家には誰もいない、会社の番号も分からないと泣くばかりで…
しばらくしたら落ち着いてきたからよく言い含めて帰したけど
もし被害が大きい地域だったら、我が子だったらと考えてしまった。

大きな被害にあわれた地域でも子供が行方不明のままで
避難所を探し歩いてる母親が映っていた。
どうか一人でも多くの子供達が無事に親と再会出来ますように。
251可愛い奥様:2011/03/13(日) 11:10:03.83 ID:3tUmKtIK0
電車に乗っている最中に地震に合い、駅舎から外に出された小学低学年の子。
まっすぐ交番に向かって、そこで同じ学校の子と合流待機。携帯を握り締めて待機。
私立の子って頭いいのか、一人で電車通学すると鍛えられるのか。
オバちゃんは関心したわ。

一方、うちの高学年は「学校に家の鍵忘れた〜」と寒空の中、マンション前でダラダラしてた。
取りに戻るか、せめてマンションのロビーにいろ。バカモノ。
252可愛い奥様:2011/03/13(日) 12:00:33.57 ID:Kl+urLaqO
チェーンメールを幼稚園仲間に送ってしまったorz
子供絡みだったから冷静さを失ってしまった。気を引き締めなければ…
恥ずかしさと申し訳なさで自己嫌悪。
みんな、ごめんなさい。
253可愛い奥様:2011/03/13(日) 13:09:49.07 ID:jvDQhBae0
現状理解能力のない園児と幼児男二人と家にこもりきりなのがつらい。
近くなので明日幼稚園があってほしいのが本音。
ここでこんなだから、被災地のストレス度なんて計り知れないだろうな。
254可愛い奥様:2011/03/13(日) 13:12:40.47 ID:1UtuKg950
>>252
チェーンメール来たけどとめたよ。
普段は賢くて冷静な奥様に見えたけど
チェーンメールを信じて送ってくるのねとちょっとだけ驚いた。
でも善意でやってるのはわかってるから
嫌いとかいやだとかは思わなかったよ。
災害を心配している気持ちは同じだものね。
255可愛い奥様:2011/03/13(日) 14:14:28.77 ID:2yrnqJG80
チェーンメールも良かれと思って送って来る訳だから怒る気にはなれないけど、
わざわざ自分でリライトして上から目線の指示メールを送られたのはムカついた。
256可愛い奥様:2011/03/13(日) 14:58:44.43 ID:lcD18Ox30
幼稚園や学校は休ませるとしても会社は行かないとだよねえ・・・。
トヨタみたいにしばらく休みにって連絡くればいいのに。
257可愛い奥様:2011/03/13(日) 15:22:25.21 ID:ACkUH6Hf0
チェーンメール一通もこなかった(´・ω・`)
国が注意するくらい出回ってたのに・・・・
258可愛い奥様:2011/03/13(日) 15:27:18.72 ID:qAu7HfuB0
>257 素敵なお友達ばかりなのね!
259可愛い奥様:2011/03/13(日) 15:42:44.04 ID:1POt6ZEy0
>>257
私もよ・・・友だちイナイのね・・・って思って
夫にちょっと愚痴ったら「冷静な友達が多いって思いなよ」だってさ
260可愛い奥様:2011/03/13(日) 15:58:19.46 ID:1POt6ZEy0
一昨年の新型インフルエンザのパンデミック対策で色々揃えた

缶詰(魚、コンビーフ、コーン、トマト、焼き鳥、果物)から、もち、消毒液やら、
水を入れるポリタンクやらマスクも・・・。
いま現在、ちょっと役に立ってるというか、慌てて買いに行かなくていいという
状態にちゃんとなってたんだなと、一昨年の自分に感謝。

でも、水を入れるタンクを載せるキャリーがまだなかった。
とりあえずamazonに発注をかけた。これで断水になっても
外にとりに行って持ち帰ることが出来る。
261可愛い奥様:2011/03/13(日) 16:12:45.65 ID:qAu7HfuB0
子どもが「陽は、また昇る」を口ずさんでいて、涙噴出。
262可愛い奥様:2011/03/13(日) 16:25:02.78 ID:jvDQhBae0
うちもキャリー代わりに、ボロボロのバギーを取ってある。
給水してるところをテレビで見てるけど
百均で漏斗も買っとこうと思う。
263可愛い奥様:2011/03/13(日) 16:44:05.65 ID:lcD18Ox30
>>257
うち1通だけきたけど全然親しくないママ友からだったよ。
そんなもんさ。
264可愛い奥様:2011/03/13(日) 17:09:18.27 ID:oxAH/USa0
気軽にメールやりとりする子供繋がりの友人が何人かいるけど1通もチェーンなんて来ないよ。
地域性とかあるんだろうか・・・?
いや別にいいんだけど。
265可愛い奥様:2011/03/13(日) 17:39:53.42 ID:njeef7FeO
子供が怖いって言って泣き出した、平気そうにしてたけどずっと怖かったみたい。
私も怖いけどしっかりしなきゃ。
266可愛い奥様:2011/03/13(日) 17:41:11.98 ID:5dfeenzk0 BE:1415384137-2BP(0)
幼稚園児の親からは来ないけど
小学生の親からはガンガン来る不思議
10人まとめて転送して来たけど、アドレス丸見え
知ってる人は一人もいなかったけど、件名がディープインパクト
頭悪いにも程があるわ
267可愛い奥様:2011/03/13(日) 17:54:49.78 ID:JGMr4Tbs0
えっと、今ここでチェーンメールとやらの存在を知りましたがw
268可愛い奥様:2011/03/13(日) 18:02:04.34 ID:4KGfQKvl0
>>267
ニュース一切観ない人なの?
269可愛い奥様:2011/03/13(日) 18:17:32.62 ID:bfio4+Ei0
普段メール来ない人からのFwはだいたいチェンメだw
270可愛い奥様:2011/03/13(日) 19:14:56.38 ID:jvQyx/720
外に出るのも嫌だから、
部屋でお絵かきをさせていたんだ。

特にテーマは決めていなかったのに
下の子が山火事の絵。
上の子は噴火した山の絵を書いて来た。

うわー、明日仕事行きたくないよー
271可愛い奥様:2011/03/13(日) 21:23:15.41 ID:crSyFTpG0
特に予定もなくうちにいたけど、遊びに行きたい、暇だと不満を言わなかった。
子供なりにりかいしたんだな
272可愛い奥様:2011/03/13(日) 21:58:33.44 ID:JGMr4Tbs0
>>268
ニュースでやってたんだ?
一日中は観てないから知らなかったです
273可愛い奥様:2011/03/14(月) 02:30:45.76 ID:2D7BfiPU0
大災害の時などに、親が大怪我してたりいろいろな理由で
子供の世話が出来ない人の代わりに臨時に子供を預かるシステムがあったらいいのに。
家族が側にいない被災地の子供たちはどうしてるんだろう…。
274可愛い奥様:2011/03/14(月) 07:57:40.51 ID:RjqRfjth0
チェンメは来ないけど、年度末ってのもあって幼稚園のクラスのランチ会のお知らせが…
というか予定通りやるのか。
停電は夕方の地域だからできなくはないだろうけどなぁ
家族の前で元気に振舞ってネットで不安を吐くという感じなんだけど
外に出ると周りは割とのんびりしててギャップで余計に困惑するわ。
幼稚園も通常通りあるのかなぁ。
登園時間に、引っかかる地域からの車送迎の人とかもいるんだけど。
信号停まるよね。

頑張ろう、って思うけど外に出ると近所ママたちは遊びに行く計画とかしてて
夢でも見てるのかと思ってしまう。
275可愛い奥様:2011/03/14(月) 08:31:06.66 ID:ZJPB5hU00
小学校、通常授業という一斉メールが土曜に来ていたので、
登校させたけど、市場の物資の様子を見ていると、給食とか
あるのかな?働いているお母さんが多い地域なので、突然
午前で打ちきりとかは無いと思うけど…

とりあえず今日の図書ボランティアは貸し出し作業ではなく、
校内の清掃手伝ってと連絡が来たので行ってくる。
276可愛い奥様:2011/03/14(月) 08:43:49.74 ID:Orpq5awe0
いないいないばあっに癒された…
277可愛い奥様:2011/03/14(月) 09:19:21.80 ID:D2sIpZyM0
うちも癒された。
避難所とかの子供たちも見てたらいいが
無理だろうなあ。
278可愛い奥様:2011/03/14(月) 10:57:32.78 ID:9XxHWSGr0
>>276
私も朝からシャキーンがはじまってて癒された
不覚にも涙が出そうになった
普通の朝ってすごく大切だ
279可愛い奥様:2011/03/14(月) 11:57:44.70 ID:bPeTSzTz0
学校から連絡メールが来た。
通常授業の予定だったが、給食で用意できるのが
牛乳だけなので午前中で授業終了。
牛乳飲んで帰って来るそうだ。
280可愛い奥様:2011/03/14(月) 13:44:24.93 ID:cshcugbK0
うちは給食は無事だされたようだが、引き取り下校となったよ。
明日以降、給食は中止。4時間授業となるそうだ。

来週には小学校の卒業式も控えてきて子どもたちも
準備して楽しみにしていたが・・・。それどころではなくなってきた。
先生方も授業時間や内容の調整が大変だろうな
281可愛い奥様:2011/03/14(月) 13:47:34.00 ID:CAoWHXpx0
うち弁当だよ・・・スーパー空っぽなのに。
朝昼夜もしっかり作る食材ない。お弁当におにぎりだけじゃ可哀想だしなぁ・・。
282可愛い奥様:2011/03/14(月) 13:57:58.43 ID:nVlrssCD0
スーパー空っぽってことはきっとどこの家も同じだよ
283可愛い奥様:2011/03/14(月) 14:01:29.18 ID:qKqYm0hK0
限られた食材で子供の弁当作りはキツイね・・・。
自分ひとりならお茶漬けでも漬物だけでも、なんなら食べないのもアリなのにさ。
284可愛い奥様:2011/03/14(月) 14:04:36.04 ID:2D7BfiPU0
>>281
全然可哀想じゃない。
こんな時なんだから
お弁当に塩味のおにぎりだけでも充分だと思うけど。
285可愛い奥様:2011/03/14(月) 14:30:09.78 ID:3WlZQ+NYO
阪神大震災の時に中学生だったけど
何日お風呂入ってないか競い合いしたり
フケが出るのを自慢気に話したり
子供なりに精一杯明るく状況に適応するから
塩むすび喜んで食べてくれると思うよ。
286可愛い奥様:2011/03/14(月) 14:34:38.89 ID:S9aef9qa0
「おにぎりだけじゃ可哀想」って思ってくれる親がいる子供は幸せだよ
287可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:20:15.22 ID:yvzaRsgK0
>>285
和んだと同時に涙が出ました。
288可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:21:06.60 ID:ZJPB5hU00
うちも明日からお弁当になった。牛乳も来ない前提で飲み物持参。
ボランティアで学校へ行ってたけど、今日はかなりの保護者がお迎えに来ていた。
不眠や食欲が落ちたり、1人で外出できなくなっている子もいるそうだ。
289可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:46:47.72 ID:sjlErUgu0
雨が降りそうだ・・・。
早く帰ってこい。
290可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:47:06.40 ID:nuHlhGuw0
子どもが結構真剣にあるスポーツをやっているのだが、余震の続く中、施設にもダメージがあり、練習は勿論休み。

1人の母親のメールがしつこい。
「こんなに休ませて、〇日の試合と〇日の大会と、〇日からの合宿はどうしてくれるの!」
合宿って、思いっきり被災地じゃないか。
「うちの子のタイムが落ちたらどうしてくれるの」
「うちの子の・・・」

ふざけるな。
さっきコーチから連絡が来て、コーチにお怪我はなかったかと聞いたら、泣いていらした。
ご実家と連絡が取れないんだという。
大事なものって人それぞれ違うけど、今それなのだろうか。
291可愛い奥様:2011/03/14(月) 15:51:59.85 ID:mDHU4yeV0
>>273
だいぶ亀ですまんが
派遣看護師とかもあるなら
派遣保育士があってもいいなって思った
292可愛い奥様:2011/03/14(月) 16:02:01.69 ID:xnGcuPdO0
チェンメの話あったけど、
「○○家は全員無事でーす!」とか知らない人?からデコメ来て、誰だか半日くらいしっかり考えたw
ああ、去年転勤するまで居た園の年中ママにそういう人いたかもしらん・・・。
アドレスあの人に教えたことあったっけ?ぼんやりデムパなほっこりママのイメージ。
単なる間違いで違う人かもしれんので返事は出しません、ごめん。
293可愛い奥様:2011/03/14(月) 16:07:17.20 ID:dw53TVVeO
派遣チームに児童心理士は入ってたな
294可愛い奥様:2011/03/14(月) 17:06:38.29 ID:bodEdc5FO
地震関連の流れ豚ギリな上に長文ですみませんが…

金曜の夜8時くらいに7ヶ月前に妊娠を機に辞めた会社の元同僚から不在着信があった。
その子は『○○さんがあなたの事○○って言ってる』とか『皆あなたの事、窓口には向いてないって言ってる』とか私が辞める直前には『あなたのせいで私もう限界』とか、何かと上から目線で言ってきたり、私の事を愚痴の捌け口にしたりするような子で正直苦手に感じてた。
自分の過去のミスでも発覚したかとビビりながらメールで『電話とれなくてごめん。育児と家事で夕方〜夜はバタバタしてるから、ちょっと遅くなるかもしれないけどメールの方が返事しやすい。』って送ったらそこから一切反応なし。
土日挟んでるんだし、そっちからかけてきたんだから例え間違い電話だったとしてもなんか反応しろよ!
こっちだってそこまで暇じゃないんだよ!

前にも電話取れずメール→無反応だったことがあってすごくモヤモヤしてますorz
295可愛い奥様:2011/03/14(月) 17:34:36.13 ID:M8/wxn7p0
ウチの子の小学校も、16日以降は、給食作れないし弁当持ちってのもこの状況で大変そうだから
4時間授業で下校になりますって手紙を持って帰ってきた。

どの家庭でも家に親が待っているってことが当たり前なのか?
私は16時上がりの仕事だから、普段の6時間授業だと下校と同時刻ぐらいに帰れるから
いいんだけど、4時間授業になると午後の数時間を一人留守番させなきゃならなくなる。
余震も停電もあるのに、子ども一人で家に置いておけるか!

どうしよう、マジで。
そういう時の対策もとらないで仕事するのが悪いってことなのかな。
296可愛い奥様:2011/03/14(月) 17:46:24.50 ID:nuHlhGuw0
学校を恨むのも悪いが筋違いだなぁ、とは思う。
いっそ休みにしてしまえば、とも思う。
ヘルパー頼むか、知人友人に頭下げるしかないんじゃないかな。

うちの子は近所の学校に行ってないのでもうこのまま春休み突入が決まった事もあり、同じマンションの295さんと同じ状況の方のお子さんを半日預かりましたよ。
わが子も一日家の中だったから、良かったです。
ただ、もしもの時はわが子と同じように守るけれど・・・その辺りは分かってもらえるか一応言っておいた。
対策はとっておいた方がいいね。
私はフルタイムしていた頃にお願いしていたファサポの方と家族ぐるみのお付き合いになって、以来個人的に子どもをお願いするようになった
勿論お金は払うし、急なお願いの時はファミサポの5倍くらいお支払いしたけど。お財布は痛いけど助かったよ。何より子どもの心が違うし。
297可愛い奥様:2011/03/14(月) 17:57:16.84 ID:ZJPB5hU00
>295
うちはそれが理由(親が家にいない)で、予定通りの時間数やるって言ってたよ。
共働きの家庭が多いから、子どもだけで残されるのが想定できるって。
ただ、地震が理由での欠席は公欠扱いにします、とも言ってた。
298可愛い奥様:2011/03/14(月) 18:30:59.25 ID:sMQXtP3AP
友人知人に頭を下げてお金を包むしかないよね。

そうしてまで働く必要があるなら子供だって我慢するしかないって諦めるよ。
私は母子家庭だったから、一人で心細いときでも我慢した。
親が子供のためを思うなら、頭を下げるしかない。
299可愛い奥様:2011/03/14(月) 18:50:48.64 ID:5G+nt/Ur0
今、求職中なんで295の話とか身にしみる。
仕事が見つかったら、帰らせてくださいって言えないだろうし、子どもは心配だろうし。

お金があれば解決できるのかもしれないけど、働きたい理由はカネコマ。
何とかならないもんかね。
300可愛い奥様:2011/03/14(月) 19:14:29.72 ID:nuHlhGuw0
>299 お子さんをどこに預けてもお行儀良くできるように躾ける、実家に頼めるなら頼む、大親友を作る、あとはその日の稼ぎを全て払うという事(この金額でお願いできるか)で契約wかな。
夏休みずっとヨロ!って訳でもないし、こんな時なら助けてくれる人もいると思う。
私は実は3月10日付けで退職だったから、運良く専業だったんだけど、困っている友人知人がいて、家を破壊しないお子様ならwできる限りの事してあげたいな。
301可愛い奥様:2011/03/14(月) 19:38:35.05 ID:ZJPB5hU00
>299
頼る気満々なオーラが出ても困るけど、最後は日頃の人間関係だと思うよ。
私も帰宅できないママ達から連絡受けて、学校に様子見に行ったりしたもの。
(学校の電話が不通で、ママ達からメールが来た)
子どもは引き取ってご飯食べさせようかと思ったけど、制度上ダメだった。
302可愛い奥様:2011/03/14(月) 20:05:46.02 ID:cshcugbK0
>>294
他にいけにえになった人がいるんだよ、きっと
あなたがうっかりその電話に出なくて正解

次からは丁寧にメールなんて送らなくていいよ
着信拒否か音が鳴らないように設定してしまえば?
303可愛い奥様:2011/03/14(月) 21:23:35.39 ID:DF/ALjlb0
うちも明日から弁当だが、お米が手に入らないのでスパゲティーでもいいだろうか
などと考えている。パンも売ってないし。もう、腹が膨れればなんでもいいよね。

今日はコーヒー牛乳と赤飯一杯だったらしく、家に着いたらご飯食べていたよ。
先生方も大変だろうが、小学校は昨年耐震工事が終わっていたから、安全だと思う。
そこだけが救いだわ。
304可愛い奥様:2011/03/14(月) 21:43:27.95 ID:D2vzZOlO0
炉心がとけた可能性は否定できない・・・って、どういうこと?
はっきり東電が説明するまで、外に出たくない。
子供も学校には行かせん。
305可愛い奥様:2011/03/14(月) 22:08:45.06 ID:sjlErUgu0
>303
コーヒー牛乳と赤飯・・・
元々は卒業おめでとうメニューだったのかな?

明日は、つか当分本気で子供を家から出したくない。
木曜日は卒業式なんだけどどうなるんだろう?
306304:2011/03/14(月) 22:10:38.30 ID:D2vzZOlO0
ごめん、ひとりで不安になって書き込んでしまったわ。
もう寝る。
307可愛い奥様:2011/03/14(月) 23:00:18.47 ID:BGb/6/S80
西日本だから、節電は意味がないけど、子供が節電を意識し始めた。
きっかけは、喜ぶべきことではないけど、一人一人が意識するって大事だね。
ほかの誰かがやるからいいやって、エコも真剣に取り組んでなかったけど
私も節電がんばってみよう。
308可愛い奥様:2011/03/15(火) 01:06:19.79 ID:8RRMxM7p0
うちも原発心配で明日は雨だし
風向きとかも考えたり
家から一歩も出したくないのが本音。
だけど卒業式の練習とか、残り少ない思い出作りのためとか
大好きな友達と遊べる場だからとか
ぐるぐる考えると結論が出ない。
309可愛い奥様:2011/03/15(火) 09:30:44.24 ID:Au7akSbN0
災害対策予備費 学校耐震化予算 地震再保険特別会計を削っての
子供手当てをもらっといてよく言うよな。

お前らもらった手当て分全額、義援金として寄付してから
大変だの心配だの節電だの何だの言えよ。
310可愛い奥様:2011/03/15(火) 09:54:51.39 ID:8j/Oc79gO
15時から停電する。
夕飯昼飯の順に作っていくか。子供、給食が中止になったから昼飯渋滞しないと。私独りなら
塩オニギリだけでもいいんだけどね。
311可愛い奥様:2011/03/15(火) 11:42:10.01 ID:8m+nBAMH0
停電に入ったら、うちの話ながーーーーいリピートおおーーーーーい義父が東京大空襲と戦後の話をすると言う。
今日は子ども達とじっくり聞こうと思う。
312可愛い奥様:2011/03/15(火) 13:37:53.84 ID:Q1nadiEW0
>>302
ありがとう、この流れでレス付くと思ってなかったからすごく嬉しかった。

自分確かに仕事は出来ない方だったんでその子に迷惑かけてたって負い目があったんだけど、
散々非常識だのなんだの言われた相手からのこの対応だったから悶々してたんだ。
こんな気持ちで子に接するのは嫌だから着拒も考えてみるよ!
ほんとありがと!なんか元気でた!
313可愛い奥様:2011/03/15(火) 14:49:58.64 ID:rfd/H5790 BE:2695968285-2BP(0)
>>311
死んだじいちゃん思い出した。
こういう時必ずシベリア抑留の話をしてたんだよなあ。

日曜に仮面ライダーやらなかったのを
「ライダーは困った人を助けに言ったんだよね」と言っていた子供が
まだライダーは帰って来ないのかと泣き出した。
ごめんよ。TVやパソコンに張り付いてないで、少しは相手してやんなきゃなあ。
314可愛い奥様:2011/03/15(火) 14:54:16.50 ID:/i4eLHae0
うちの義父も毎回同じ話をする。
驚いたのは家族全員がみんながまるで始めて聞いたかのように
「へえ、それで?」「あの時は驚いたわよねえ」「で、どうなったの?」と反応すること。
誰一人「その話聞いた」なんて言わないの。
義父はみんなから愛されている…と思った。
もちろん私も身を乗り出して聞いてます。
315可愛い奥様:2011/03/15(火) 18:07:46.71 ID:pIum4Bdo0
私はウトなんか愛してないけど「その話何回も聞いた」なんて言ったら逆にマンドクサなことになるから「へぇそれで?」と何度でも聞いてるわw

学校でACのCMが流行っているらしい。
まあ必然かw
316可愛い奥様:2011/03/15(火) 19:41:25.32 ID:He38vjIj0
小学校、今日は給食無しでお弁当。
明日からはあると言うので「良かったね」と改めてお便りを見たら
出来る限り頑張るが、簡易給食、または午前授業になる事も…って、
中途半端だな。

私は専業だから家で待っていれば良いが、働いているお母さんは、
急に子どもがお昼無しで帰されたらどうすれば良いんだろう?
前日には連絡欲しいけどどうなのかな。
317可愛い奥様:2011/03/15(火) 23:21:30.26 ID:QkrwO8mdO
子育ては楽しい、子供を持てて幸せ
でも子供がいるからこそ今の状況が恐くて恐くてたまらない
318可愛い奥様:2011/03/15(火) 23:31:02.27 ID:X3dYRaR60
>>317
分かります。
昔は「別にいつ死んだって怖かないや。てやんでえ」的な(厨二w)自分でしたが
子供が出来て「失う怖さ」を思い知りました。
この世で一番怖いのはこの子を失う事。そんな自分を「弱くなっちまった、ヤキが
回ったねえ」と思ってるw

今眠っているこの子が、避難所でおにぎり食べながら「おかあさん、はやくおむかえ
にきてくれないかなあ」って思っている場面を想像したら、気が狂いそうになる。
319可愛い奥様:2011/03/16(水) 00:04:13.89 ID:vJYQ6SGk0
おとといくらいだったかニュースで
「保育園が川の向こうにあって迎えに行けなかった。多分先生と避難してると思うけど連絡がとれない」
と話してる男性を見た。
今日のニュースで全く同じことを言ってるご夫婦がいたけど、同じ人か同じ地域の人なんだろうな・・・。
切なくて呆然としてしまったよ。
320可愛い奥様:2011/03/16(水) 00:06:45.41 ID:a4k9lMmF0
>319
私もそれ見た。わりと淡々と、この向こうに保育園があったんだけど…と
言ってた人だよね。ずっと気になってる。
321可愛い奥様:2011/03/16(水) 03:12:48.08 ID:GrGurydRO
>>319-320
その人見た。先生と避難してるって固く信じるのが、自分を保つ手段なんだろう。
私がテレビをちょこちょこ見るせいか娘がぐずりがち。
どこにいても何か起こるんだから、つわりはこらえて、ちょっと遠くの児童館に連れて行ってあげようかな。
322可愛い奥様:2011/03/16(水) 04:13:56.46 ID:cQ1Sh5GQO
>>318レスありがとう
そんな場面、私も気が狂いそうだ

色々と達観している友人(子蟻)が「何があってもそれがうちの子の運命」
と言っていたけど、私はとてもじゃないけどそんな風に思えない
上の子用の非常持ち出し袋詰めてたら涙が出てきた
下の子は赤ちゃんだから、名前等をリボンに書いて足首に結んだ
不必要に怯えちゃダメだとわかってても恐い
323可愛い奥様:2011/03/16(水) 07:24:22.48 ID:aRlnc1bx0
あと10分程で高校の合否がわかる
合否を見に行った娘から連絡がある
生きた心地しない・・・
324可愛い奥様:2011/03/16(水) 07:44:36.77 ID:3onaGzGz0
どうだった…?
うちも2年後だわ〜
自分の事じゃないのにほんと胃が痛いよね
325可愛い奥様:2011/03/16(水) 08:59:42.63 ID:+6KujyMo0
>>323
うちは去年子供が二人揃って受験で大変だったけど
今年のこの状況で受ける子供達より恵まれてるなと思った。
お子さんが返って来たら労ってあげてね。
合格してますように。
326323:2011/03/16(水) 09:30:34.30 ID:rdaiYpb80
落ちてた
自転車で号泣しながら帰ってきた
報告のために中学に出かけて行ったけど、
合否そのものよりも本人が打ちのめされてるのが不憫で
塾通って、親の私が「たまには休憩しよう」って声掛けるぐらい
勉強詰めで頑張ったんだけどね

私学に行くこと決定だし、月5万以上の出費が増えるし、
パート探すか・・・
私も頑張らないと
327可愛い奥様:2011/03/16(水) 09:39:19.38 ID:/gxk24yZ0
>>326
お疲れ様。
娘さんもお疲れ様。
今回の頑張りは、ぜったい無駄じゃないよ。実になるよ。
娘さんにはそのくやしさをばねに、これからも飛躍していってほしい。
これからだよ。
328可愛い奥様:2011/03/16(水) 10:38:53.02 ID:lQKGiLJD0
他スレで教えてもらって、自民党宛におむつ送った。
これくらいしか出来ないカネコマだけど、協力できる人、お願いします。
329可愛い奥様:2011/03/16(水) 10:45:27.15 ID:zQG0ATGt0
>>326
乙でした。

今年大学出た姪がの経験だけど、私立入ったおかげでいじめもなくて人間関係も安定しててほっとした。
公立の中学校ではハブされたりのごたごたあったから、ある意味公立進学校の合否より心配していた。
私立だからっていじめが無い訳じゃないしけどそういう例もあったということでご参考に。
気を取り直して一生懸命勉強して推薦貰って同私立大学行けたよ。
傍目にはエスカレーター乙(w)と受け取る人もいるかもしれないけど、
怠けて成績駄目なのは推薦自体貰えないし、
結果的に良い学部に入れた姪はそれはそれは勉強したもんだったよ。
学校やその子の資質にも拠るけれど、補習や質問だけで塾も行かないで済んだから、
月額出費5万+諸経費でもゼミや塾行ったのと極端な話トントンだって話だった。
だんだん大学が絞られてくるけれど(汗)
その大学は良い学部は都会にあってちょっと・・・な学部は不便なところにあるw
330可愛い奥様:2011/03/16(水) 10:51:58.20 ID:YpW7iImt0
落ちそうなんであげとく。

子供の学校で募金集めたんで便乗してきた。
331可愛い奥様:2011/03/16(水) 11:10:40.75 ID:LSdZkp+v0
ああ!そういやうちの学校も募金がどうだって
娘が言ってたわ、持たすの忘れてた!
でもお便りすら出さないってどうなの
お便りぐらいあってもいいと思うけど
332可愛い奥様:2011/03/16(水) 11:14:36.15 ID:ADEPI4SX0
うちの学校も児童会が募金を集めた。
子供の手書きのプリントに涙が出そうになった。
333可愛い奥様:2011/03/16(水) 11:19:12.97 ID:UwQkyRG/0
うちは募金て言ってなかったな。
ユニセフのは毎年くるから、もしユニセフだったらしない。
334可愛い奥様:2011/03/16(水) 11:30:30.63 ID:IifJ9gVZ0
このスレ見てたら泣けてきた。
私の仕事中に子供たちに何かあったらと考えると気が気じゃない。
昨日も就寝中に地震があってビクビクしたし
4月から復職するのにすっかり不安になってしまった。
335可愛い奥様:2011/03/16(水) 12:00:50.04 ID:Aez54l9c0
>>326
うちも落ちてました
望んでいた環境とは違うけど行った先で頑張れと励ましてます。
高校は大事だけど、その先にある物が見えればきっともっと頑張れるはず。
親も頑張って見守っていこうと思います。
336可愛い奥様:2011/03/16(水) 12:32:08.55 ID:Jt5V+V8F0
こども手当いらないから、
震災の復興に使ってほしい。
まさか法案、成立しないですよね。
337可愛い奥様:2011/03/16(水) 13:07:58.31 ID:NtWclEgBO
明日旗当番だから子供より早く家出なくちゃいけない、数分だけど心配だ。
338可愛い奥様:2011/03/16(水) 13:42:14.51 ID:a4k9lMmF0
風が怖いくらい強い@東京都内
地震で実は損傷を受けてる看板類が落ちないか心配。
(実は普段から強風が怖く、風の強い日は通学路が大通りなので心配)
下校時刻なので、ちょっくらお迎えに行ってくる。
339可愛い奥様:2011/03/16(水) 13:52:42.99 ID:5ZQqD8VH0
今日から普通に塾開始とキター。
正直行かせたくないが仕方あるまい。
車混んでないといいな(電車は止まるみたいだ)。
340可愛い奥様:2011/03/16(水) 13:53:47.87 ID:IuYtNrN90
風は陸→海になってるみたいだね
341可愛い奥様:2011/03/16(水) 14:38:14.16 ID:qj8UVte90
千葉だけど、学校が早帰りだから子供が友達何人も呼んでゲームしてる・・・

外でも遊べずストレスだろうから遊ばせてるけど、
地震来てもその子等の責任は一切持てないのに・・
うちに来てるのはその子らの親は分かってるはずだけど何も言わないのかね。

憂鬱だから家族以外が家にいると落ち着かないよ。
342可愛い奥様:2011/03/16(水) 14:41:04.63 ID:5ZQqD8VH0
>341 うちは遊ぶの禁止にしちゃった、こんな時だし。
さっき関東地震あったよね。先生にちょこっと言っちゃえば?
外出禁止にしてもいいくらいじゃないかと思う。
うちも千葉だけどさっき怖かったよー。
343可愛い奥様:2011/03/16(水) 14:49:58.53 ID:qj8UVte90
昨日も家でじっとさせてたからさ・・
まぁ友達を家に入れたのにぐちったらダメだね。ごめん。

今回の事について子供をあまりひどくビビらす必要はないけど、外で遊ばせない理由を
納得させる必要があるから、うちは今日少し説明してみた。
344可愛い奥様:2011/03/16(水) 14:57:48.00 ID:5ZQqD8VH0
>343 いやいや、いいお母さんだと思うよー。
震度5あったよ、うちの方。
私が親なら行かせないし、地震あった後なら迎えに行ってそのお宅に謝るくらいするけどな。
って、かなり神経質な親です。すみません。

うちは子どもにいろいろ話してビビらせまくってるけどw駄目なのかな。ちなみに小5と小2。
345可愛い奥様:2011/03/16(水) 16:28:42.14 ID:AAUN2bT90
5月に修学旅行、行き先は福島(会津)
今のところ中止や延期の話は出ていないけど
復興中の福島の人や、旅行どころじゃない現地の子の気持ちを考えたら
「ちょっとどうなのよ」と思ってしまう、せめて延期してくれよ
346可愛い奥様:2011/03/16(水) 16:40:24.27 ID:3onaGzGz0
>>345
当然、違う場所にするでしょう…
347可愛い奥様:2011/03/16(水) 16:53:25.46 ID:1dwQGgo70
うちの子供は室内で退屈だろうけど、諦めさせてゲームとDVD三昧を許可している。
来ても良いよ!と言ってくれる家もあるけれど、
出されたおやつが数少ない食料の家だったら胸が痛むし、
こっちもみんなの分のおやつぐらいお土産に持たせたいけど、
物質の供給が安定してないから正直お菓子ごときで出すの躊躇う。ケチでごめん。

第一さっきまた新たな地震か余震来たよ。迎えに行く手間考えるとやっぱり気が気じゃない。
348可愛い奥様:2011/03/16(水) 18:22:06.06 ID:aPgA38LH0
うちもまだ埼玉で危険地域ではないけど、気分的に外で遊ばせるのは
イヤだよね。
これからしばらく家で暇潰せるグッズを買い込んできたほうがいいかもしれないなあ。
オセロとかw
349可愛い奥様:2011/03/16(水) 18:31:22.66 ID:2L+zZzJU0
ほんと心配だけど、春休みになったら置いて仕事いかなきゃ。
平常時なら「高学年だから大丈夫」と思えていたのに、心配性の虫がザワザワする。
350可愛い奥様:2011/03/16(水) 18:56:58.37 ID:v7n98fSe0
北海道ですが
幼稚園も小学校も卒業式後のお別れ会(飲み会)
謝恩会自粛中止になった。
351可愛い奥様:2011/03/16(水) 19:09:27.95 ID:Tu+QB9Fq0
>>350
そういうとこ多いだろうね。うちもだよ。
居酒屋とかの客が減ってお金がまわらなくなることも2次災害なんじゃないのと
言われたけど、気持ちも盛り上がらないから行く気にならないよね…
352可愛い奥様:2011/03/16(水) 19:26:13.22 ID:vJYQ6SGk0
そういや6年担任の先生方で相談して、去年のうちに6年保護者に
「不景気なこともあって心苦しいので謝恩会は辞退させていただきます」
て申し出があったと聞いたな。
でもそれは6年生だけのことで、学校全体での謝恩会はホテルでやるんだよな。
そっちはもう会費回収済みだから中止は難しいんだろうな・・・。
353可愛い奥様:2011/03/16(水) 20:01:54.94 ID:Pi5rrGgG0
謝恩会って必要?
なんでやるんだろ。

出たくないから出ないって前もって言っといたけど
会費4000円はきっちり払わされた。
記念品(鉛筆だのなんだの)購入代金も含まれるけど。正直イラネ...
やりたい人だけで集まってやりゃーいいのに...
354可愛い奥様:2011/03/16(水) 20:25:06.83 ID:TMfw0XMf0
卒業式の謝恩会、迷ったけど親だけキャンセルした。
子供はまあ楽しめるときに楽しんでもいいかなと思ったけど私はそういう気になれなかったから。
別スレで消費を普通に行うことも経済を支えていくのと同じだとあり、
それにも納得はしたんだけど、気持ち的に出席する気にならなくて。
念のために「謝恩会を自粛して…そのぶん義捐金とかいう話なんか出てませんか?」と
尋ねたんだけど、そういう話にはなってなくて子供は全員、親は7割くらい出席みたい。
355可愛い奥様:2011/03/16(水) 22:04:22.02 ID:NtWclEgBO
謝恩会は予算が高いよね。
ジュースとお菓子だけでいいじゃん、食事会もしかり。
356可愛い奥様:2011/03/16(水) 22:59:44.79 ID:YtvFMKKu0
>>345
うちは北海道で、函館と青森予定してたよ
こないだは「青森でも被害のない内陸だから大丈夫と」旅行会社さんも言ってたけど
今日は「もしかしたらやっぱり延期かもって言われた」とのこと
357可愛い奥様:2011/03/16(水) 23:33:02.19 ID:a4k9lMmF0
うちの小学校は謝恩の集いは、保護者がお弁当を手配して、
学校のランチルームでやるよ。その日は1〜5年は給食無しで2時間で帰るから、
卒業児童の母以外が「もう帰ってきたよ〜」言うところまでが様式美。
358可愛い奥様:2011/03/17(木) 00:21:19.17 ID:QPx2Q6bE0
中学生になってからほとんど喘息が出てなかったので油断してた
防災グッズに入れときました。
普段は激しい運動した時に出る程度なんだけど
避難生活によるストレスとか、避難所の人ごみの中の空気とかも良くないだろうし
359可愛い奥様:2011/03/17(木) 01:07:00.53 ID:jY8H+0lz0
旦那、単身赴任です。本人の一存では土日であっても帰って来られない職業です。
次に会えるのはいつだろう。地震、食糧不足、原発のこと・・男手がなく、身内、友人もすべて遠方。
現在の居住地に心許せる友人はなく、子どもと二人きりで、夜になると不安におしつぶされそうになります。
まわりは地元の方なので、関東東北のことはどこかよそごと。
なので三連休中に少年スポーツ団の試合が予定されていて、今のところ中止連絡なし。
どうせ行ってもポツンだし、できれば家で情報収集していたい。
こんな時だからと子どもに話しても「関係ない。行く」の一点ばり。
もう本当につらい。
360可愛い奥様:2011/03/17(木) 07:37:47.32 ID:ZaWE4jih0
自分がポツンかどうかってそんなに大事?
こういう時だからこそお子さんの応援してあげるのも大事かと
361可愛い奥様:2011/03/17(木) 08:24:26.43 ID:EulXZzTs0
>>359
遠い地で一人ぼっちは辛いね。
2ちゃんの文章だけじゃなくて、スカイプとかでリアル風に会話できるとまだいいのかもだけど。
私もネット系はよわよわなんだ。もしどっかそういう場所があればみんなで集うことも出来るのにね。

ただ一人ぼっちが辛くて不安なら、普段から少しは友達を作る努力をしておくことも大事だったような気もする。
これまでにもお子さんのスポーツ関係や懇談会でチャンスがあったと思うんだ。

だから今回のことをいいきっかけにして、応援の時に勇気を出してみんなに話しかけてみたらどうかな。
「こちらには知り合いがいなくて…」みたいに。それか地元でいい歯医者さんを聞くとか。
今回の震災がよそごとのママたちならきっと明るいだろうから不安も減っていいかもよ。
家で情報収集しても不安になるばかりでしょう。お子さんと一緒に元気を出しておいでよ。

だけどあなたが転勤奥のごく1部にいる地元の人を見下すような人だったらこの書き込みは読み飛ばしてね。

362可愛い奥様:2011/03/17(木) 08:35:54.77 ID:a2SmEKPO0
>>359
こういう時だからこそ親が冷静にならないと。
お子さんもスポ少が出来る年齢ぽいし、協力すれば大丈夫だよ。
この状況下では夫を頼れない家庭なんてたくさんあるから頑張って。

363可愛い奥様:2011/03/17(木) 09:09:24.80 ID:CCZG0QtZ0
ひとりのおばさんとしてよりも
子供の親としてのほうが、友達つくりやすいかな?と思うよ。
人見知りな人は特に。
私もそうだけど、子供がいてくれるから何とか友達できた。
>>359もがんばれ。超がんばれ。
364可愛い奥様:2011/03/17(木) 09:22:04.82 ID:QsPvxh190
何か面白いビデオとか借りてきて
子供と一緒に見て、腹を抱えて笑ったらいいよ。
365可愛い奥様:2011/03/17(木) 09:25:59.44 ID:5FKvBi6e0
情報収集したい気持ちはとてもよくわかる。
だけど、3日も家にこもってテレビやネット漬けじゃなおのこと落ち込むよ。
366可愛い奥様:2011/03/17(木) 09:27:53.79 ID:yeovkxbz0
>>365
そうだね。だけど必要以外に外に出る元気がないわ。
367可愛い奥様:2011/03/17(木) 10:34:57.83 ID:mFVnYh0i0
スポ少の試合って親もずっといなければいけないもん?
うちのところは役員以外は散っちゃって終了頃、わらわらと戻ってくるよw
うちは被災地からそんなに離れていないのに、日曜は何事もなかったように試合が開催されて驚いた。
まあお祭りやるわけじゃないし、延期なんてしたらどこまで延期すりゃいいの?って話なんだろうな。
>359さんのお子さんは積極的なタイプみたいだし、>361さんが仰るように入って行くチャンスを見逃してきたんだろうね。
でもきっかけはこれからもあると思うよ。
「自分だけポツーン・・・orz」と思ってる人って意外と多かったりするし。
368可愛い奥様:2011/03/17(木) 10:39:32.36 ID:QsPvxh190
子供がスポーツで発散するの位は許してやって欲しい。
369可愛い奥様:2011/03/17(木) 10:48:17.65 ID:dmibz2ph0
これから先の話なんだけど、
奥様達の娘さんで、もし被災地に何らかのボランティアに行きたいって言われたら注意して欲しい。

友人が神戸の時にボランティアに行ってて乱暴されたんだ。
相手は、同じ場所に同じようにボランティアに来ていた人だって。
顔見知りになって、油断させて、って凄く卑劣だ。

友人は、色々なストレスで鬱になって、当時学生だったけど就職活動もできずじまいだった。
(今は立ち直って立派に人生を歩んでるよ。)

被災地では、乱暴されてすぐ警察へって言える状況ではなかったりすこともある。
防犯ブザーや何かを必ず携帯すること。
知らない場所に行くのだから、用心に用心を重ねて、決して男性と2人きりになってはいけない。
もし、家族がボランティアに行きたいって行ったら、本当に注意するように言って。

文章下手でごめんね。
370可愛い奥様:2011/03/17(木) 11:16:17.00 ID:Cavl2pfe0 BE:943588872-2BP(0)
さいたまだけど
近くの小学校、休み時間も体育の時間も校庭禁止
登下校時はマスクと帽子との指示
隣の校区は校庭で遊びまくり、大騒ぎ

校庭禁止の学校の前を通るとなんともいえない気持ち。
どっちが正しいのかはわからないけど
子供の声が沢山聞こえると安心する。
371可愛い奥様:2011/03/17(木) 11:50:19.20 ID:t7s7nV8C0
小3の息子が受けた漢検の結果が届いた。
合格しているのはすでにネットで確認してたけど
国語はあまり得意な子じゃないし字は汚いし
普段からつまらないミスが多いタイプなので、
合格点ギリギリでの合格かなーと思ってたら、
150点満点中148点だった。
まぁ学年相応の級だから出来てあたりまえと言っちゃそれまでだけど、
盛大に誉めてやった。
自分でも予想外の結果だったらしく、鼻をぴくぴくさせて得意がってた。
372可愛い奥様:2011/03/17(木) 14:29:05.57 ID:t9/8tvW10
昨日の北海道新聞に、精神科医の香山リカのコラムがあった。
ニュースを続けてみて、軽いPSTD になってる人が多いという。
過食、倦怠感、罪悪感、不眠症…
非被災地の人は、きちんと健康的な生活をして、「あなたが必要」といつ言われても大丈夫にしよう。

要約ですが。
取り敢えず、掃除しような気分になったよ。
373可愛い奥様:2011/03/17(木) 14:33:53.17 ID:ht/H1sjg0
いや正直家事にも仕事にも身が入らなくなりそうで
でもなんとか理性保って過ごしてるよ
貧乏だから買い物のおつり程度しかできないけど毎回募金箱に入れてる
374可愛い奥様:2011/03/17(木) 15:04:18.63 ID:t9/8tvW10
375可愛い奥様:2011/03/17(木) 16:17:59.00 ID:PscKJ87L0
PTSDw
香山は安直に通りのいい病名を言っているだけなんだろうけど、あいつ嫌いだわ。
376可愛い奥様:2011/03/17(木) 17:20:12.14 ID:xZnXrD6Y0
うちも三連休は地域のスポ少の6年生送別サヨナラ大会。
ウチの子は卒業では無いけれど、やっぱり最後は試合をして
勝った負けたで盛り上がって終わりたい。

グランドが一番近いからという理由で、預からされていた水タンク×3が
今、断水に備えて大活躍中です。
本当にありがとうございました。
377可愛い奥様:2011/03/17(木) 20:50:24.59 ID:cPEeUBW90
子供がACのCMずーっとそらで言ってる
こんにちワンもこだまでしょうかも
いーーーーーー
378可愛い奥様:2011/03/17(木) 20:54:10.11 ID:cJkiYqHj0
そんな>>377
つ ACの気持ち悪いCM
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300201057/
379可愛い奥様:2011/03/17(木) 21:43:35.37 ID:I4UO5bH2O
ごめん、愚痴らせて欲しい。
自分が見当違いということは承知してる。嫌な人はスルーして。

ここは余震もないし、停電もない。
夫とは地震以来、顔を合わせてない。社内が混乱してるから。
それでも、とても恵まれた状況なのは理解してる。
ただ、長野や静岡の地震の時は大いに揺れて、まだかなり怖い。
子は自分が一人で守らないとって、異様に緊張してた。
それに、3月上旬に夫の仕事の都合で引越してきたばかりで、土地勘もなく、
知り合いもなく、引越しの片付けも終わってなく、何から手を付けていいのか、分からなかった。
だけど、精神衛生上、今の自分が良くないと思ったので、子供番組が復活してからは
子と歌って踊って、なるべく笑って過ごしてきた。
今日、地域の子育てサークルのような児童委員主催の集まりがあったので、気分転換がてら行ったんだ。
そしたら、地震の話一色で、主任児童委員が演説ばりに1時間半喋ってた。
非常持ち出し荷物の話や避難先の事とか大事な話。
特に地形、低地だとか地盤とかの話はとても有益だった。
だけど、後半、若いママは気をつけてと言いながら、避難所でのレイプや
子供への暴言なんかへ注意喚起を始めた。
それ自体はとても有意義だと思う。
でも、レイプを何回も連呼したり、子供への暴言も、
うるせー泣かすんじゃねー!とドスのきいた低い声で演技バリバリで言うから、子が怯えてしまった。

もう何これ。
せっかく子供を遊ばせてあげようと思って行ったのに、逆効果だよ・・・。
大切な話なのも分かってる。でも、テレビやネットを見れば、すぐに手に入る情報ばかり。
この地区特有の情報は確かにありがたいけど、正味5分で終わる内容。
ここ数日掛けて、立ち直ってきたのに、また不安感を植え付けられてしまった。
とても悔しくて、腹立たしい。
自分本位だって分かってる。今日の話を聞いて助かった人もいるだろう。
でも、子供の為の場所なら楽しい場所であって欲しかった。

長文ごめん。また関東で地震だ。みんな気をつけて。
380可愛い奥様:2011/03/17(木) 22:04:11.78 ID:1bj46Ejj0
>>379
乙でした。
苦情入れて良いレベルだと思うよ。
381可愛い奥様:2011/03/17(木) 22:08:34.27 ID:8M5X0sen0
その児童委員?は自分の役割をはきちがえてるね。
自己満足だと思う。

役所に言ってみたら?
382可愛い奥様:2011/03/17(木) 22:33:26.17 ID:I4UO5bH2O
そうなのかな・・・こういう事態だから注意喚起は大切だし、自分勝手な気がしてた。
子は、前の住所でも似たような集まりに参加してて、とても楽しみにしてた。
前の集まりで出来た友達に会えないのが寂しいみたいで。
終わったあと私が、今日は大事なお話があったから遊べなかったね、残念だったねってフォローしたら、
子が悲しげに、また行こうねって言うのがかわいそ過ぎて、我を失ってしまったよ
383可愛い奥様:2011/03/17(木) 23:17:40.74 ID:HZGk29V20
>>375
ID変わってすいません!

私も嫌いですwww
精神科医って、何でも病名つけるから。
でも、あまりにも落ち着かない人が多すぎる。
子どもも、落ち着かないよ。
それに、どこもギスギスしすぎ。
384可愛い奥様:2011/03/17(木) 23:43:15.46 ID:HZGk29V20
AC、家の双子は一人が
楽しいなかまでちん
もう一人が
ポポポポーン
以下リプレイorz
385可愛い奥様:2011/03/18(金) 00:54:55.99 ID:LdKowknv0
学校の謝恩会について連絡きたわ。
会はやるけどアルコールは出さない。
アルコール分の費用は義援金に回すんだってさ。
卒業式中止にした大学もあるみたいだけど、卒業式は節目なんだからちゃんとやってやれよと思う。
386可愛い奥様:2011/03/18(金) 06:28:19.58 ID:jdWDbILY0
>>385
それくらい非常事態ってことだろうね。
うちにも大学生がいるけど、もし卒業式が中止でもなんとも思わないかな。
子供も卒業で感動って年でもないしね。
それより何故中止になったのかを忘れないでいて欲しい。
社会人になるのであれば尚更。
387可愛い奥様:2011/03/18(金) 06:33:35.79 ID:e3+R5gv00
被災地から遠ければ、無理に自粛の必要はないと思う。
実際娘が通う大学は、今日卒業式。
謝恩会も予定通り行うそうだ。
学内のあちこちには募金箱が置かれてるし、学校からも寄付を考えてるみたい。
過度な自粛は自己満足でしかない場合もあるから
難しいね。
388可愛い奥様:2011/03/18(金) 06:48:11.74 ID:HALpqUriO
娘の幼稚園の卒園式が無事に終了した。
門出式前に謝恩会の実行委員会から今日の謝恩会、夜の飲み会の中止の報告があった。すると
「ェエエーーー?!」
「せっかく練習(出し物)してきたのに」
「飲み会も無いの? ツマンナイ」…ヒソヒソ…

せめて飲み会はやろうとか言うママ達が居て引いた。

謝恩会、会場のホールが計画停電対策で使えないのにどうしろというんだよ……
今は家と子供の事で精一杯な私がもっと落ち着かなければいけないのかしら
389可愛い奥様:2011/03/18(金) 07:48:45.50 ID:IStWVOc60
毎日良くないニュースばかりで
気分的に友達と騒いだり出来ない・・・って私も落ち着かなきゃいけないのかな
390可愛い奥様:2011/03/18(金) 08:13:36.09 ID:qno7Qbh6i
>>387
式典の間電気を使うからでは?
まさか締め切った館内で暗いままというわけにも行かないだろうし。
関西ならともかく関東は本当に切実だもの。
391可愛い奥様:2011/03/18(金) 10:44:30.35 ID:EIhrQKB40
>>388
個人的にやるのではなく、謝恩会実行委員主導での「夜の飲み会」が
もともと企画されてたっていうことに驚いた。
そういう幼稚園もあるんだね…。
392可愛い奥様:2011/03/18(金) 14:05:46.27 ID:A3VqFP760
昨日、小学校の卒業式が無事終わった。
今日から春休み。
友達がいないといってもいいくらいの息子がまた家でダラダラすんのか。
そんでついついよその子と比べて遊びに行かないなんて…とイライラするのか。
私が友達がほしくてもできないタイプだから、しょうがないのかもしれない。
とは思うんだけど、これからの中学生活が不安でモヤモヤする。
393可愛い奥様:2011/03/18(金) 16:22:39.71 ID:yz75LA1c0
>>391
幼稚園、小学校、中学校とホテルで謝恩会あるよ
394可愛い奥様:2011/03/18(金) 16:42:28.49 ID:EIhrQKB40
>>393
いや「謝恩会後の夜の飲み会」に驚いたって話。
どっからホテルの謝恩会の話が出てきたのかわからんが。
395可愛い奥様:2011/03/18(金) 17:07:08.10 ID:yz75LA1c0
ああ、失礼
謝恩会は飲まないのかと思った
とは言ってもうちの地域は二次会も必ずセットなんだよな
396可愛い奥様:2011/03/18(金) 17:28:20.27 ID:9VZ8YEPg0
今日小学校の卒業式で君が代を歌った。
思わず胸がつまって歌えなくなりそうになってしまったよ。

397可愛い奥様:2011/03/18(金) 19:14:09.74 ID:1e4j97AH0
こちらも歌ったよ。<愛知
子供の声、大人の声が合わさって感動的だった。
君が代ってあらためていい歌だね。
398可愛い奥様:2011/03/19(土) 05:15:28.04 ID:xBYOJ0INO
ACのCM、手当て編の「ずっといっしょだよ」が出てるときの、
ツインテール幼女が娘と同じ年格好で和む。
やっぱり子供が出てるCMは、芝居や台詞がないほうがいいなぁ。
あと「ポ・ポ・ポ・ポ〜ン!」だけふりつきではっちゃけつつ一緒に歌うと、
「ぽぽぽん、ないっ!!」「ぽぽぽん、いったらだめっ!!」
と怒るようになった…。
昨日までは爆笑してくれたのに…。
2歳児も飽きたのか。

義妹の大学(横浜)は卒業式が中止だそうだ。
停電などの影響かな。残念です。
明日の国家試験は予定通りあるそうだ。
受験する皆さん、大変な状況ですがどうか頑張って下さい!
399可愛い奥様:2011/03/19(土) 10:25:18.37 ID:q9HjCeyj0
>>398
私もぽぽぽぽーんを
^0^こんなかおで全開でやっていたが
とうとう娘(小1)に白い目で見られた
飽きるよね、でも耳にこびりついて離れない
400可愛い奥様:2011/03/19(土) 13:01:04.58 ID:bmCX6c8x0
卒業式中止はしょうがないけど、
袴の女学生ルックできるのって多分一生に一度だよね。
レンタル屋と美容院は大打撃だろうな。
アラサーだけど、成人式も卒業式も着物にしなかったのを今更後悔してるから
前撮りしてない学生さんは、落ち着いたら後でもいいから着てほしいな。

さて午後から子を公園に連れて行くかな。
401可愛い奥様:2011/03/19(土) 13:15:36.30 ID:93O6T+/c0
ACのCMで最後の「エーシー♪」の音声が消されるようになったけど、
その代わりうちの1歳児が
「えーちー」と言うようになったorz
402可愛い奥様:2011/03/19(土) 13:53:30.30 ID:eRRzODTg0
なんか違和感あると思ったら消されたのか<AーC♪
でもポポポポ〜ンが十分耳障りなんだがw
子供らがテレビが通常に戻って嬉しそう。
今夜はワンピースもあるし。
被災地の深刻さは増しているから申し訳ない気持ちでいっぱいだけど、子供には関係ない罠。
403可愛い奥様:2011/03/19(土) 15:50:38.99 ID:MH8bUmAs0
でも、ACさんが悪いんじゃないと思うの・・・
404可愛い奥様:2011/03/19(土) 16:47:18.04 ID:mXQZdA0GO
うん、わかってるよ、わかってるんだけどさ。
同じ理屈で仁科親子もお腹いっぱい。

「A〜C〜♪」は消えてたり聞こえたり、まちまちだね。
405可愛い奥様:2011/03/19(土) 18:00:31.35 ID:PRuAOmau0
専業主婦なので、地震の翌日から学校が半日になったり休みになったりで、近所のお子さんを2人預かっている。
(責任云々は話合い済みなので突っ込みなしで・・・)
わが子も喜ぶし、私も楽しく過ごしてはいるんだけど、なんとなく専業主婦な事が恥ずかしいような気持ちになるし
焦ったりする・・・こうしている間もお金稼いでキャリアつけているんだよなぁ、って。
今は傍にいて喜んでもらえても、将来お金がなかったりしたら恨まれるんだろうなぁとか。落ち着く時がきたら就活
したくなってきた。今は専業で良かったんだよな、きっと。変な事書いてすみません。
406可愛い奥様:2011/03/19(土) 18:53:20.72 ID:MH8bUmAs0
>>405
そう?私は専業でよかったと思ってるよ?@東京都下
子どもはまだ小1だし家で待っててあげたかったから
仕事はしてなかったけど、こんな事態になって
学校も早く終わってしまうし、給食はなくなってしまうし
余震も時々ある。

そんななか子どもを一人には出来ないし、かといって405サンのような
ステキな預かってくれる方もいない。

色々大変だけど、計画停電にも柔軟に対応できるし
買い物も行ける。実際、仕事をしていたら帰宅する頃には
あまりモノは残ってないように思うんだ・・・。
帰宅して停電だったらご飯も作れないし・・・。

仕事ももちろん大変だし、大事なことだと認識はしているけど
一人ひとりがその場所で頑張っていればいいと思う。

405サンのお陰で二人もお仕事頑張れるお母さんが要るってすごいことだと思うよ
407可愛い奥様:2011/03/19(土) 19:05:15.06 ID:TLp3rDrSO
関東住だが明日九州の実家に子供連れて帰る。
神経質と言われようが、将来子供が癌とかなった時、
それが放射能のせいじゃなくても後悔しそうだから一応帰っとく。
ただ実家にはDVモラハラ父と暴力ニート弟がいる。
放射能も嫌だがあの人達も嫌だ。
子供の為だから大概のことは我慢するつもりだが。
気が重い。
408可愛い奥様:2011/03/19(土) 20:31:44.81 ID:PRuAOmau0
>406 ありがとう。そんな風に言ってもらえてすごく嬉しい。
介護とかあったから働くチャンスを逃してきて、たいした学も経験もないので不安だったり、預かっているお子さんのお母様から
「専業主婦はこういう時はいいよね」の「こういう時」にちょっと引っかかってみたりwww
被害の少ない地域ではあるけど、ちょっと神経質になっているのかも。マンションの上の階なので揺れが止まらないせい
とかあるのかも。
とりあえず連休で家族が揃うのでホッとしています。
409可愛い奥様:2011/03/19(土) 21:20:51.44 ID:eRRzODTg0
働いてるけど「専業主婦はこういう時はいいよね」には普通にモニョるよorz
悪気はないんだろうけど、言葉にできない嫌悪感がある。
410可愛い奥様:2011/03/19(土) 21:30:14.04 ID:zTLkZXfs0
こういう時「アテクシのために利用できるから」いいよね、と言ってるわけじゃなくて、
こういう「心配事があった」時は「子供を優先できるから」いいよね、と言ってるんだと思う。
悪く取る必要ないよー
411可愛い奥様:2011/03/19(土) 21:46:24.14 ID:YtMXjnbH0
私は専業主婦になりたてだけど、
今回の地震で、こんな時専業主婦で良かった と心底思ったよ。
揺れて怖がる子供のそばにずっと居られるもん。
412可愛い奥様:2011/03/19(土) 21:54:33.85 ID:Rn2G4Go20
子供がある程度大きくなったので外に出始めた途端、この地震だ。
うちは今度5年生だから、もう自分でなんとかできると思う(思いたい)が、
小1くらいで働かなきゃならない理由があったなら、専業がうらやましい
なんて言葉が出るかもしれないね。
413可愛い奥様:2011/03/19(土) 21:56:05.25 ID:Kk0VKOuF0
>>410
「専業主婦はこういう時はいいよね(普段は役に立たないけど)」という風に聞こえるけどな。
自分は自営なのでどちらの気持ちも分かるけど
預かってもらってる人に対してこういう言い草はないと思う。失礼だよ。
414可愛い奥様:2011/03/20(日) 00:17:21.42 ID:lPT3gOus0
>413
ドオイ
さすがに>410の意味で言ってるんだと思いたいけど、それでも他人を利用してる分際でどの口が言ってんの?って感じ。
心の中で思うのは勝手だけど口に出すなよ。
415可愛い奥様:2011/03/20(日) 02:37:06.21 ID:47K+I8DiO
元フルタイムで働いてて今専業だけど、そんな言い方されたらムカつく。
私は負けず嫌いでいやな奴だから、
「こういう時だから こ そ 母親が一緒にいてあげなきゃね〜」とか厭味言っちゃいそうw
(もちろん仕事休めない人の辛い気持ちも凄く分かるよ)
>>410さんのように自然に良い風に取れたらすてきなんだけどね。
>>408さんは心が広いってそのママたちにも分かるから、
安心して子供を預けられるんだね。
この大変なときに自分以外にも2家族の日常を支えてる、とても立派なことだよ。
416可愛い奥様:2011/03/20(日) 06:17:16.81 ID:wJKY2arTO
関東住みなんだが、高校生の部活の練習試合が中止にならない。
部員全員レンタルのバス移動で。

今はそんなことにガソリン使ってる場合じゃないと思うんだがのう。
試合するなとは言わないが、電車移動させりゃいいのに。
そういうとこで迷惑にならないように行動したり
道具や荷物運びやすいようにまとめたりするのも大事なことなんじゃないか?

付近の道路が、農道や住宅街の裏道の類いにまでガソリンスタンド渋滞が伸びてるから
とても気になる。
じゃあ、自転車移動に切り替えようと張り切っていたら、
さっきチラ見したニュース(多分放射能関連?)で
「移動はなるべく車で」と言っているのを聞いた。
どーすりゃいいのさ。
417可愛い奥様:2011/03/20(日) 07:07:08.74 ID:zmqK9gCJ0
>>416
子どものスポーツ系クラブも軒並みそんな感じ。
ガソリンの優先順位、渋滞、高騰を考えて、、
片道8〜9キロの道をチャリ通勤にしたんだけど、
クラブの送迎当番で、遠くまで行かないとならない。
順番だから公平なんだけど、遠いと他県まで行かないとならなくて
なんだかなって思う
今は非常時なんだから、当面試合は自粛しても子どもたちは
理解できると思うんだよね。
一部の親が「かわいそう!!」って騒ぐだろうけど。
418可愛い奥様:2011/03/20(日) 10:12:28.19 ID:eP//FC2Q0
うちは野球少年で昨日から練習再開したので、よろこんで出かけたけど、
来たのは4人だったって。全部で30人近くはいると思うんだけど、みんな
色々心配で子どもを外に出せないんだろうね。
明日は6年生送別試合なんだけど、みんな来るだろうか?
419可愛い奥様:2011/03/20(日) 16:00:38.35 ID:lAk9Sl0rO
今日幼稚園の卒園式だった。
うちの子は年少だけど、在園児も出席するように言われているので登園させた。
私はその間ショッピングセンターに行ったんだけど、そこでうちの子と同じクラスの子が家族で来てるのを見掛けた。
卒園式はまだ終わってないはずなのでお休みさせたんだろうな…。
年少だから必ず出席しなきゃいけないわけじゃないけど、なんか見てはいけないものを見てしまった気分。
420可愛い奥様:2011/03/20(日) 16:40:54.45 ID:7ikPoOL70
なんで見てはいけない物なんだ?
421可愛い奥様:2011/03/20(日) 17:08:55.18 ID:a429o8t00
うちの子は卒園式行かせたのに
あの子んところは家族でさぼってる
いーけないんだいけないんだー

っていうことですね
422可愛い奥様:2011/03/20(日) 17:15:27.17 ID:lPT3gOus0
日曜に卒園式って普通?
423419:2011/03/20(日) 17:46:20.10 ID:lAk9Sl0rO
園バスも通常通りだったし、在園児みんな普通に出席するもんなんだと思ってたから、ずる休みを目撃したような気分になったんだ。
希望者は出席してください、程度だったら何にも思わなかったと思うけど…。
424可愛い奥様:2011/03/20(日) 18:04:27.93 ID:uUjA9fY90
義務教育ならともかく幼稚園ごときでそこまで思わなくてもいいんじゃないの。
425可愛い奥様:2011/03/20(日) 18:35:33.26 ID:HKjNK418O
>>422
「入園式・卒園式は、第○土曜日(日曜日)に挙行」って決めてるとこもあるよ。
うちの子の通う園は、曜日でなくて、日にち固定。
卒園式は3/17・入園式は4/7 と毎年決まってて、曜日は関係ない。
426可愛い奥様:2011/03/20(日) 22:58:03.82 ID:60SqMtfoO
親が「卒園式?うちの子が卒園するわけじゃないから関係ないわ」ならモラルの問題だと思うけど、
年少なら子供の行き渋りも十分ありうるよね。
まあ園側は休みそうな子くらい把握してるさ。
427可愛い奥様:2011/03/20(日) 23:19:46.44 ID:ptzKK3p50
同意>>424
平時ならまあモラルの問題でとらえるのもわからんでもないけど、
こんな時だし、出来る限り家族で行動したい人もいるだろう。

太平洋戦争時の各種統制に、誰も異論を唱えられず粛々と従っていったのって
現在の空気と似てるんだろうな、って思ってる。
幼稚園の卒業式ですらこうやって、従わない人ズルくない?、って思われたりするくらいだもん。
428可愛い奥様:2011/03/21(月) 00:30:15.82 ID:HZn9086e0
何日か前のニュースだけど、震災地でスーパーが開いて一人10点まで買い物ができることになった時
小さな子のお母さんがお菓子とオムツを選んでいて、「こういうときにお菓子があれば、子供が少しでも落ち着くから」って言ってて
涙が出そうだった。必要な食べ物もいっぱいあるだろうに、あえて子供の精神状態を考えてあげられる優しいお母さんだなって。
429可愛い奥様:2011/03/21(月) 13:39:14.71 ID:q6oFptXp0
春休みに入ってから、毎日のように朝7時くらいに
「今日遊びに行っても良い?」と電話をかけてくる
近所の子、勘弁して下さい。親とも比較的親しいけど
こんな常識の無い人だとは思いませんでした。
430可愛い奥様:2011/03/21(月) 13:45:13.60 ID:4GbLPZvf0
>429 「え〜し〜」って言って切ってやれ!
431可愛い奥様:2011/03/21(月) 15:00:54.21 ID:8vWNFkTvO
ここに居る方達は優しい母さんだね 自分の鬼っぷりが嫌だ
変わらなくちゃな なかなかできないよ難しいよ
ごめんよ皆 いい加減に変わらなくちゃ
432可愛い奥様:2011/03/21(月) 15:35:22.34 ID:+vwIXZ7c0
雨ありがたい。
晴れてるだけで、「今日はどこも行かないの?」攻撃を受けるorz
雨の休日は実にありがたいわ〜。
433可愛い奥様:2011/03/21(月) 16:33:31.90 ID:njpbgwhx0
スレ立て嵐きてますage
434可愛い奥様:2011/03/21(月) 20:47:47.13 ID:tnKUCqCsO
子供達がお風呂で歌ってる。この所色々大変だけど なんかホッとした。
明日からまた頑張ろう
435可愛い奥様:2011/03/21(月) 21:30:08.01 ID:cILN3iUyO
最寄りの書店に一人で行ったらレジの店員さんに
いつもお子さんと来てくださってますよねって言われ
今日は連れてこなかったけどまた来ますって言ったらレジ周りにいた全ての店員さんから笑顔が返ってきた
本と一緒にあったかい気持ちももらって帰宅した
436可愛い奥様:2011/03/21(月) 23:46:16.78 ID:HGCqWd0p0
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=59929202&comment_count=660&comm_id=45864
661 2011年03月21日 23:41 ママンの子
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=13695142
流産してほしい。もう4ヵ月くらい。もう既に嫉妬心がハンパないのに産まれてこられたら最悪だ〜
耐えきれません。流産してちょ心拍止まれ
それかやつら皆死んでほしいわー
メール返信率低すぎだし(笑)半端に転がしてんじゃねーよ
437可愛い奥様:2011/03/22(火) 14:12:58.39 ID:T+f7pQL5O
2004年7月6日生まれの娘が卒園した
生まれた時の事を思い出すと
拉致被害者の曽我さんが、テレビカメラの前で飛行機のタラップを下りるジェンキンスさんに飛び付き顔を押さえ込んで、ブチューーってやった映像が浮かびます。
それが、出産の思い出です
438可愛い奥様:2011/03/22(火) 14:41:34.20 ID:WFHLuFwlO
うちは小室哲哉タイーホだわw
439可愛い奥様:2011/03/22(火) 16:40:25.92 ID:618IPTJg0
だいぶん前に、クリスマスプレゼントも、お年玉も我慢するから
息子から3DSを買ってって言われてるって、奥様が書いてたけど
3DSがイマイチな評価で、モンハン人気ときてる今、その子はどうしてるだろうかと
たまに思い出す
440可愛い奥様:2011/03/22(火) 16:59:57.85 ID:hlWRfuoz0
習い事で一緒の子がバレンタインの前に友チョコを交換しようと言った。
娘も私も誰かにあげるつもりもなかったけど、M子がそういうので
準備して持っていったのに、M子は「忘れてた。ホワイトデーに持ってくる」と
言ったらしい。でも、やっぱり「忘れた。○○大会の時に持っていく」と
言ったがやっぱり持って来なかった。持ってこないならいい加減なこと言うなよ。
もともとあんまり好きな子じゃなかったけど、今回の件で大嫌いになった。
441可愛い奥様:2011/03/22(火) 17:15:54.12 ID:HMQY48rH0
>>439
3DS酔いそうだよ。
子供が欲しがっていたけど実物操作して気持ち悪くなっていた。
あれは今まで以上に目が悪くなりそうだ。
442可愛い奥様:2011/03/22(火) 19:45:52.56 ID:tHrggXSc0
>>441
おお、有益な情報ありがとう。
うちの子、車酔いしやすいから、手に入れるの保留かな。

ようやく親が言ったり用意しなくても自分で食後に薬を飲むようになってくれた。
ストレスが一つ減った。
443可愛い奥様:2011/03/22(火) 20:28:32.24 ID:WTdDJHZ80
>>442
2Dにもなりますよ。
あと、3D仕様でパスワード設定ができるから、勝手に3Dで遊ぶと言うことは無い。
444可愛い奥様:2011/03/22(火) 23:50:56.86 ID:E9cyEjx4O
子供が入院してる。
幸いすぐに回復し、今は退院に向けて様子見中。
付き添いの自分も余裕が出てきて
ふと気づいたんだけど、看護師さんが皆可愛い!
公立病院だからコネや人事の好みみたいなのは
あまりないと思うのに、なんでこんなレベル高いんだ。

目の保養になる反面、ヨレヨレの付添人としては
自分のみすぼらしさが情けなくなるんだぜ。
445可愛い奥様:2011/03/23(水) 08:54:54.39 ID:oSpSrYrE0 BE:3774355687-2BP(0)
>>444
お大事に
お子さんのさらなる回復を祈ります。

私も公立病院に入院した時、看護士レベルの高さに驚いたよ。
笑顔でやさしくお世話されたらプロポーズしちゃいそうな勢いw
志が高い人は、きっと容姿以上に美しく見えると思う。

446可愛い奥様:2011/03/23(水) 08:58:31.59 ID:oSpSrYrE0 BE:2358972757-2BP(0)
チラシもう一枚くれー

うちは停電ありの地域
とはいえ被災地ではない、関東
こないだの連休、被災者受け入れ施設から子供向け物資の募集のメールが
育児サークルを通じて回って来た。
幸いうちにあるものが入ってたので、準備して持って行けた。
西にある実家に帰ろうかどうか迷ってたけど
こんな時のためにもう少しがんばってここにいようと思う。

晴れたから公園行ってくる。
447可愛い奥様:2011/03/23(水) 11:08:07.36 ID:3Iryig/V0
うちも子育てサークルしている人から、ランドセル寄付のメールが回ってきた。
うちはまだ現役小学生なので、あげられないけど被災した子ども達に
ランドセルが届くと良い。
子供服も受け入れ可だったので、冬のセールで来年用にと買った服を出した。
448可愛い奥様:2011/03/23(水) 11:19:12.49 ID:66cWwwYB0
未使用の、子供の冬服があるので寄付したいよー。
探したけど、近くに取りまとめている団体はないんだよなぁ。
現金化して募金するかな・・・

普通のコンビニでも、募金箱の中いっぱい入ってるよね。
早く現地の人に届くといいな。
449可愛い奥様:2011/03/23(水) 11:58:16.71 ID:GhSbAsOm0
子供が二人共風邪ひいた
私も鼻水がとまらない
三寒四温だから体調も崩れるわな
でも早めの春休みだわ
450可愛い奥様:2011/03/23(水) 13:56:00.98 ID:Rnw3FM/R0
新聞で、一日中流れる地震のニュースを見て子供が赤ちゃん帰りを起こした。
大人が思う以上に子供へのダメージは大きい。といった記事を読んだ。

我が子(小1)は地震のあった数日前からインフルで学校休んでた為
起きてきて見る番組はすべて地震関連のニュースという状態だった。
私の膝の上にすぐ乗ってきたり、暗いところを怖がるようになったり
一人で寝られなくなったり、胸を触ってきたり・・・
病気明けで甘えてるとばかり思ってたよ。叱ってごめん、かーちゃんが悪かった
451可愛い奥様:2011/03/23(水) 14:07:27.15 ID:nU286RBS0
地震の翌日には、
「子どもにはなるべくショッキングな映像を見せないように」
という情報がラジオで流れてた。
阪神大震災のとき、子どもが不安定になったのもあって、
今回も正午と7時のNHKニュース以外はテレビはオフにしてた。

テレビ局も、そういう情報を素早く流してくれればというけど、
「不謹慎だ!」という人もいるし難しいね。
452可愛い奥様:2011/03/23(水) 14:17:25.95 ID:3Iryig/V0
911の時に言われていたね、飛行機がビルに突っ込む映像を何度も見せられると
子どもは何度も衝突があったように思ってしまうって。
うちは福知山線の脱線事故の時に幼稚園児で、電車が好きだったから「あ、電車!」で
つい見てしまい、これはまずいなと、しばらくテレビは消していたわ。
今はもう大きいので、情報として捉えることが出来るみたい。
453可愛い奥様:2011/03/23(水) 21:31:30.30 ID:wB/5VdEK0
そうだよ!乳児にミネラルウォーターって良くないんだよね?
7年ブランクの赤ん坊育ての知識が衰えたか?と思いつつ、
ミネラルウォーター買っていく父親母親の映像ポカーンと見てた。
454可愛い奥様:2011/03/23(水) 22:39:26.83 ID:ScDkiWiG0
まあ汚染された水道水よりは良しとしてるんじゃないかな
どれが正しいのか誰にもわからん
455可愛い奥様:2011/03/23(水) 23:56:15.66 ID:BjA9BChqO
赤ちゃん可愛い
この子にも、自分の子を持つ幸せが無事訪れますように
456可愛い奥様:2011/03/24(木) 01:48:12.49 ID:v0+3J7Pz0
>>453
軟水ならいいんじゃないかな
まあ水といってもナマモノだから、塩素が入って殺菌されてる水道水のが良いのかもしれないけど
今はミネラルウォーターが政府推奨だから仕方ないよ
457可愛い奥様:2011/03/24(木) 02:53:44.82 ID:w5dN1JW6P
完母なら母親が接種する物も気をつけなきゃいけないしねえ
458可愛い奥様:2011/03/24(木) 04:39:26.80 ID:f/4Zp5LWO
胎児の性別確定。
ヤった男と名前が被らないように、と思い出してみたが、忘れてる…
のり君/けんいち/じょう/じん/親指/ゆうちゃん/?/?/
A市/てっちゃん/かずお/けんいち/S県/

クソビッチでサーセン
459可愛い奥様:2011/03/24(木) 07:08:21.56 ID:pHBMzOzU0
>>453
スーパーの棚にはミネラルウォーターだけじゃなくナチュラルウォーターもあるよ。
どの区分のか見て買ってるはず…
と思いたいけど。

乳児に飲ませるなら国産のナチュラルウォーターのほうがいいだろうね。
地下水以外を使ってるボトルドウォーターは
添加物が入ってる場合があるから要注意。
塩分の多い硬水ミネラルウォーターはやめたほうがいい。
慌ててあればなんでもいい!にならないといいけど。
460可愛い奥様:2011/03/24(木) 07:13:15.30 ID:trUq+6hWO
ちょ 今朝のシャキーン…あさから泣かせるなよ
461可愛い奥様:2011/03/24(木) 09:51:09.56 ID:WFPLOjLj0
登校中の小学生男子達が「いろいろある会見をさ、豆しばがやったらいいんじゃね」って言ってた。
462可愛い奥様:2011/03/24(木) 09:54:47.59 ID:rK0dUm5F0
>>461
ねぇ知ってる?って衝撃の真実をさらりと言う豆しばw
463可愛い奥様:2011/03/24(木) 10:12:26.20 ID:ekL2jjPu0
で、みんな縦線が入るわけかw
でもまじで菅さんより使えそうだな。
464可愛い奥様:2011/03/24(木) 10:12:44.09 ID:LW2Iu+Tv0
こええw何言われてもこええw
465可愛い奥様:2011/03/24(木) 13:00:10.94 ID:L1zj4f8r0
>>461
なんで男子ってサラッと面白怖いこと考え付くんだろうなあ
不謹慎だが笑ってしまったよ
466可愛い奥様:2011/03/24(木) 17:50:30.35 ID:KdgaAT/K0
これから脳内で豆しばで発言させようw
467可愛い奥様:2011/03/24(木) 19:08:04.27 ID:BTzZSHti0
「ねぇ、知ってる?日本てあと○日で沈●するんだって」
468可愛い奥様:2011/03/24(木) 19:51:10.85 ID:trUq+6hWO
妹が甥っ子(4ヶ月)を連れて帰省した。
妹は産後数日後から母乳の出が頗る良くて、完全母乳。水道水の事が心配で帰省したのかと聞
いたら、同じマンションのママ友(完ミ)に「もしもの時はウチの子にも(母乳)飲ませて!」と
言われたらしい。昨夜夫婦でやって来て、真顔で言われたらしい。
その場で断ったけどなかなか帰ってくれなかったとか。
妹旦那曰わく「目つきがヤバかった。昼間が心配だから」と2人を連れて来た。
両方とも落ち着いて、とはおもうが、本当にもしもの時は“貰い乳”とかもあるんだろうか。私は嫌だけど。
469可愛い奥様:2011/03/24(木) 19:58:12.89 ID:wjBnmxVX0
戦時中、戦後のようだ
470可愛い奥様:2011/03/24(木) 21:10:09.37 ID:s5jMP5Lf0
わたしは、自分の子に他人の乳は飲ませたくないけど、
その、完ミのひとの気持ちも分かる。
471可愛い奥様:2011/03/24(木) 22:33:58.61 ID:pHBMzOzU0
母乳飲ませてと迫るくらいなら西に非難すればいいじゃないの。
そこまで我が子が大事なら。
夫婦揃って据わった目で他人に迫るほうがおかしいよ。
472可愛い奥様:2011/03/24(木) 23:27:58.31 ID:JdVwYUpS0
>>468
どっちかというとこっちの物件だね
その夫婦は

【セコキチママ】発見!キチガイママ その10【泥キチママ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1299594514/
473可愛い奥様:2011/03/25(金) 07:00:53.53 ID:zTZ9RzvS0
自分の子に他人の乳は飲ませたくないけど、自分のをあげるのは別に構わんw
うちのもう1歳になっちゃってちょっと寂しいし。あ、カワイイ子限定でお願いします。

4歳児1歳児とあまり外出できない日々に、ものすごいストレスたまってきた。
沖縄にでも行ってこようかしら。
474可愛い奥様:2011/03/25(金) 07:54:46.86 ID:dqJMzBZwO
>沖縄
いいね〜私も行きたい!
一昨年の春に行ってから大好きになったよ。本当に癒やしの地だよ…
今年はUSJに行く。他にあの周辺で9歳と4歳が楽しめる所ってあるかなぁ。
475可愛い奥様:2011/03/25(金) 09:22:01.53 ID:+tvE4xcx0
>>473
私も出すぎで困ったので人にあげるのは構わない。
ただ、歯が生えてくる前の子限定で。
自分の子は噛まれて血が出ながらも飲ませてたの
思い出した。あの痛さはタマラン
476可愛い奥様:2011/03/25(金) 09:24:54.32 ID:s6mvQal90
15年前なら片乳わけてあげたかった
477可愛い奥様:2011/03/25(金) 09:32:35.14 ID:Pkg0wCUk0
ふと思ったんだが、ミネラルウォーターじゃなくてただの炭酸水ではダメなんだろうか?
どうせ一旦沸かすんだし。
>468の話は安易に貰い乳頼んでるけど、いざと言う時は母体自体も汚染されてる可能性をまるで考えてないんだろうね。
牛乳が破棄なんだから人間だって当然ダメだよね・・・。
ところで「完ミ」の意味がわからなくてしばらく悩んでしまったw
478可愛い奥様:2011/03/25(金) 11:34:42.27 ID:h8BKq8A80
だったら、自分のために水を買いだめしてる大人が炭酸水を
飲めばいいと思う。炭酸水は代謝がよくなってダイエットにも効果が
あるらしいから一石二鳥。
479可愛い奥様:2011/03/25(金) 14:09:08.72 ID:YB23HZX1O
>>478
なにー!ちょっと炭酸水買いにry

ストレスかかってる時に遅刻しそうな夢を見る人が身の回りに結構いるんだけど、
私の場合、終了式当日の教室で一度で持ち帰れない量の荷物に途方に暮れてる夢だ。
旦那に話したら不思議がられたんだけど、なんのことはない、こりゃ私の実体験だ。
子が大荷物抱えて園バスから降りてきたの見て思い出した。
いらん所が遺伝してるわー。
480可愛い奥様:2011/03/25(金) 14:16:08.75 ID:s6mvQal90
子供のお迎えに行かなきゃ!って夢をまだ見るなあ
もう高校生になるのに
481可愛い奥様:2011/03/25(金) 16:21:01.22 ID:zTZ9RzvS0
473だけど、来週1週間沖縄行くことにしたよ
子供のオムツやら着替えをダンボールにつめて、ホテルに送った!
旦那は行けないので、大人は私一人だけど頑張る!
お天気に恵まれますように。

帰ってきたら節約生活だぜ・・・
482可愛い奥様:2011/03/25(金) 16:22:12.19 ID:EL5HmHuZ0
40代なのにいまだに「あっ、今日は試験なのにこの教科勉強してない(汗」
の夢見るよ。
高校の中間・期末テストって自分にとってトラウマなのかな。

地震以来、娘とヒキるのも限界だと思った矢先、
娘が病気になり、更に1週間ヒキってた。
明日は何週間かぶりに家族で出かけてやる!
483可愛い奥様:2011/03/25(金) 16:48:03.24 ID:irth1X510
私は「明日卒業なのに資格関係の単位おとしちゃったよ」という夢をたまに見るw

春休みになっていきなり時間差で子供2人熱発
1年に1度熱出すか出さないかな子なので熱を楽しんでやがるwww
遊びの予定の断りの電話いれたらお母さんが「珍しいねー!」と笑ってる後ろで
「あそべない!?あそべないの!?うわあああーー」と聞こえてなんか罪悪感w
484可愛い奥様:2011/03/25(金) 17:00:28.21 ID:alkj5jNf0
>>482
なんかわかるー
遅刻するから学校に連絡したいのにどうしても出来なくて焦りまくる夢見るよ
485可愛い奥様:2011/03/25(金) 17:13:43.34 ID:IJnPb4LI0 BE:673992825-2BP(0)
私は>>481の状況でありえない事態が起こり
旦那に連絡したいのに目の前の黒電話が違うところにしか繋がらない
事態は刻一刻と悪くなり、もうだめだあああああああああああああ
という悪夢をよく見る。

なので今回はどこにも行かずに家族で過ごす事にしたんだ。
486可愛い奥様:2011/03/25(金) 17:39:38.49 ID:44blHL3q0
私は舞台女優のはしくれの設定なのか、急にミュージカルの大役(主役)を明日やらなくちゃ
いけなくなってちゃんとできるか心配でせっぱつまる夢を何度かみた。
学園祭とかじゃなくて本物の。

目がさめると「バッカじゃねーのw・・・orz」ってなるw実体験じゃないしw
487可愛い奥様:2011/03/25(金) 18:14:45.60 ID:YB23HZX1O
>>481
沖縄ウラヤマ
大人一人で大変だとは思うけど、たくさん楽しんできてね〜
帰る頃には心配事がなくなってることを祈ってます。

そういえば、旅行出発1時間前なのに荷造り全く出来てなくてテラヤバスな夢も見るわ。
ちょっとバリエーションを変えて、旅先にて下着の替えが全くねえ!って夢も。
これは実体験じゃないんだけど、なんでこんなに荷物に特化してるんだろうww
今も昔も忘れ物キングだからなのか?
488可愛い奥様:2011/03/25(金) 19:32:09.02 ID:V3991Efe0
われもわれもだけど、私はコンクール(または発表会)なのに、
リードがない! って夢を見る。
吹奏楽部でクラリネット吹いてた。
489可愛い奥様:2011/03/25(金) 19:33:35.62 ID:xQbIYdL90
パジャマや下半身パンツだけで登校・出勤って夢なら見る
490可愛い奥様:2011/03/25(金) 20:29:49.79 ID:bbAPQSzPO
トイレの夢見ると、今だにあせってオネショしてないか確認してしまう。

出産後の異様な寝汗もオネショかと勘違いしたし、どれだけオネショが苦手なんだろう。
491可愛い奥様:2011/03/25(金) 21:40:10.55 ID:Pkg0wCUk0
中学2年生の時、トイレに行く夢を見たと思ったらガチでおねしょしてたの思いだしちゃったじゃんかぁ・・・
492可愛い奥様:2011/03/25(金) 23:16:32.88 ID:VVmiDfDB0
トイレ我慢してるときは夢の中でもトイレがなかったり、混んでたり
出来ないように抑制かかってるんだってね。

私はドアを開けたら便器がないとか、長蛇の列とか、風呂の底に和式があって
座ると濡れて悩むとか…そんなパターンを作り出す自分の脳に笑える。
493可愛い奥様:2011/03/26(土) 00:15:39.78 ID:2kDhEfuj0
さっき観たニュースで「小学校が津波に襲われ、行方不明になったお嬢さんを
探し続けるお母さん」が居た。本当なら18日に卒業式だった、と。
堪らなくなって隣に居る娘を抱きしめて泣いてしまった。
うちの娘は先日中学を卒業し、怠け者でマイペースなので去年から今年は
受験や成績のことでイライラやきもきすることが多かった。
明日は娘の15歳の誕生日。乳幼児時代は酷い喘息で生命の危険があったり
入退院を繰り返したり、本当に大変だったけれどもう15歳。
私ももっと大きな気持ちで娘を受け止めて、成長を見守らないといけないな。
494可愛い奥様:2011/03/26(土) 00:23:26.52 ID:LMbLbX3E0
私はいまだに高校生になった夢を見る。
めちゃくちゃよく見る。
でも登場人物は高校の同級生ではない。
因みに、夫が夢に出て来た事は今まで4回くらいしかない。
息子は幼児〜1年生くらいまで夜中に寝言できゃっきゃきゃっきゃ笑ってて可愛かったのに、
2年生になってからは笑わなくなった。
夢の中で笑ってらんないくらい
子供も日常がいろいろ大変なんだろうか。
なんか、寂しい。

チラメモ。こどもがんばれ。
「学童賛歌3.11 マキタスポーツ」ttp://www.tbsradio.jp/kirakira/2011/03/20110325-2.html
495可愛い奥様:2011/03/26(土) 03:29:00.42 ID:F5lIUv+y0
>>492
私もよく見る。
トイレのドアが無くて丸見え状態だから恥ずかしくて出来ないとか、
トイレが汚過ぎて使えないとか色んな出来ないバージョンw
そうか、脳が必死になって止めてるのね。
496可愛い奥様:2011/03/26(土) 07:05:11.17 ID:+OGZJ6NC0
震災から、子どもを巡る様々な状況が悲しくて、ここを見るのもきつかったけど、久しぶりに子蟻チラに一言呟こうと思う。

もうすぐ二歳の末っ子、そろそろ断乳してみようかな〜と、オッパイに得意の絵を描いた。娘は案の定ビックリして、昨晩は添い乳せずに寝た。上手く行くといいな。
497可愛い奥様:2011/03/26(土) 09:09:43.03 ID:pE6N/SuG0
チラ裏の夢話ってどれもくだらないけど
ここのは「あるある」って話ばかりでおもしろかった。
498可愛い奥様:2011/03/26(土) 10:29:23.80 ID:t9F2Es3D0
断乳って何時ごろしたかなと想い返してみると
1歳前後の頃に、とりあえず「今日からおっぱいは無いんですよ」と
口頭で伝えたところ、あっさり断乳出来たものだ。
物分かりのよい乳児であったが、現在は物分かりの悪い厨房になった。
499可愛い奥様:2011/03/26(土) 10:39:32.28 ID:6AXxPiq5O
明日は引っ越しなのに片付けが全く出来てない!という夢を…
いや、まて、これは現実だorz

今まで一階の一部屋を子供部屋にしていたんだけど
四月から小五と小四になる男女だから、二階の二部屋に分けなきゃならない。
今仕分け作業の真っ最中なんだが、子供達は妙にハイテンションで散らかすだけでちっとも役に立たず…
私は元から某スレ住人のめんどくさがりだw

今一階の可視床面積率は10パーセント切ってます。
二階の子供部屋予定の部屋は、両方とも物置部屋です。
明日、手伝いに義両親が来る予定時間は朝の9時です。
オワテル\(^^)/
500可愛い奥様:2011/03/26(土) 11:13:58.14 ID:uQbSmrj2O
元保育士さんママが苦手。
子育ての何たるかを語られると苛々する。

専業で旦那さんに対して強いママが苦手。
仕事も家事もせずに「子育てが一番大変w」とか言われると苛々する。

苛々する自分にがっかりする。ひがみ妬みから苛々してる。

センター試験前日なのに何もしてない夢を見た。
成績表が有り得ない下がり方してたうちのダンスィ。
色々疲れたなー。
501可愛い奥様:2011/03/26(土) 11:22:21.97 ID:Oogkjp8f0
うちの断乳はなんの決意もなく終わってしまった。
上の子、旅行中でホテルのお風呂を順番に使ってるウチに寝てしまい、
旅行から帰る頃には断乳@1歳半頃
下の子、上の子と一緒に連れ歩いてて忙しく、気付いたら3日くらい
乳飲んでないじゃないの!いいかもう…で終わり@1才頃
あっけないものだったわ。
502可愛い奥様:2011/03/26(土) 12:56:46.79 ID:lKTX917s0
4月から子ども会の役員をやるんだけど、行事に参加するかどうかの
連絡をしたら、そういう場合はこうした方がいいんじゃ?と
あれこれ言う人がいた。メールでのやりとりだったんだけど、
返信した内容にいちいち「じゃあ、こうしたら?」みたいな内容で
いい加減、疲れた。役員決めの時は私はちょっと・・・みたいな感じで
後ろに下がったくせに。あれこれ言いたいなら役員をやればよかったじゃないか。
503可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:05:09.04 ID:pE6N/SuG0
うわー口だけ出すって1番嫌なタイプだね。
「だいじょうぶです。ありがとう」だけ返したらどうかな
504可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:08:51.28 ID:vCkCdpPf0
あなたの方が頼りになるから役員お願いします。とね。
505可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:24:52.77 ID:Oogkjp8f0
>502
参考になるのでまとめた物をノートで頂けますか?とか
さすがですね〜来年は絶対推薦します!とか
506可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:32:03.10 ID:lKTX917s0
>>503
最初は質問のメールだったので、答えた内容に「こうしたら?」と言ってきた。
こうなってるから大丈夫だよと返すと次の質問が来て、また「こうしたら?」だった。
結局、最後に送ったメールは1番最初に答えた内容と同じだったんだけど、
なぜかそれで納得した様子。これから先を考えられると思いやられる。

>>504
次は役員に推薦することにする。絶対にw
507可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:43:18.54 ID:lKTX917s0
>>505
そう言うと書いてくれないタイプだと思う。
また、今回みたいなことがあったら「さすがですね。是非来年度は!」と
言ってみようと思うw
508可愛い奥様:2011/03/26(土) 16:31:29.52 ID:yWFyLRnv0
もうやだ、何も子育てうまくいかない。息子はバカだし娘は結果がでないし。
もういやだもういやだ。
子どもは親のものじゃないとか今は言ってくれるなよ。
もういやだ。つかれた。
509可愛い奥様:2011/03/26(土) 16:52:28.95 ID:ecDUeuet0
子育てっていうのは、勉強出来てもアホに育ったら失敗だとも思う。
長い目で見ないとだめだろうなー、と思いつつ、やっぱりイライラしちゃうことも
多いよなぁ、と思う今日この頃。
510可愛い奥様:2011/03/26(土) 17:00:57.79 ID:LMbLbX3E0
>508
おつかれさま!
でもちょっとまってくらさい
つべで「愛してるよカズ」をみるんだ

ばかでも生きていてくれてありがとうと
思えるかもしれない

511可愛い奥様:2011/03/26(土) 17:07:31.07 ID:yWFyLRnv0
>509 ありがとうね。

年末から試験が始まると言うのに成績がサッパリ上がらないバカ息子、反抗期に入ってきて問題行動(まぁ親より
勉強より友達みたいな感じだけど、でもその友達に裏切られたり)多く、娘はスポーツやっているけど後から入って
きた子に抜かれまくりpgrされまくり、でも本人はヘラヘラヘラヘラ自主練するワケでもなく。
ひたすら子どもの勉強みて送迎して仕事行って、躾や教育の事で夫とぶつかって鬼母呼ばわりされ、私だけ悪者で
夫子ども、ついでに義父母まで入って敵に回されるし、なんかもう虚しくて苦しくて頭変になる。
512可愛い奥様:2011/03/26(土) 17:40:18.82 ID:yWFyLRnv0
508さんもありがとう。見てきたよ・・・そうだよね、生きてるだけでね・・・。
今日息子の小遣い使い込みがバレ、友達に通学で使うある物を壊されていたのが発覚。
娘は今日も記録が出ず、選手になれない事が決定。それでもヘラヘラ帰ってきて漫画読んでメールしてて
泣けちゃったよ。もう。
でも自分もいけないよね、愛してるって言ってみるよ。キモーとか言われるんだろうけど。
513可愛い奥様:2011/03/26(土) 18:22:39.80 ID:40FQi83y0
子どもが幼児時代住んでいた市
当時は日本一「有料燃えるゴミ袋が高い自治体」だった。
発達障害持ちでおむつを5歳までしてた娘がいたうちは
毎週40リットルだしてたなあ。
うちの子がおむつとれ引っ越すころにやっと
二歳未満児や介護家庭に有料ゴミ袋配布になった。
今春からおむつは無料回収になったようだ
住みやすくなったのねえ。
514可愛い奥様:2011/03/26(土) 19:22:51.99 ID:Fk78m4WiO
子供が全部おかずを食べてしまった後に、ご飯をおかわりするのが気に入らない。
おかずがないじゃないか。
515可愛い奥様:2011/03/26(土) 19:24:53.22 ID:40FQi83y0
>>514
けらえいこの漫画思い出した
「おかず権」だっけw
516可愛い奥様:2011/03/26(土) 23:08:52.05 ID:3slGFJ1y0
鍋食べたい

最近スーパーから鍋のつゆ?汁?消えてってるね
517可愛い奥様:2011/03/26(土) 23:49:08.74 ID:b01X0BVPO
>>516
関西だけど消えてるよ。
カップ麺とヨーグルトも消えてる。

うちの子は熱がでたらヨーグルト主食だから
ヨーグルトは常日頃からストックしてるけど
ストック切れたらどうしようかな。

518可愛い奥様:2011/03/26(土) 23:51:01.30 ID:TRiWws3+0
鍋の汁はもう春だから消えてるんでしょ
519可愛い奥様:2011/03/26(土) 23:52:25.58 ID:WcCZfAat0
>>516
地震のせい?
春だからか?
北国だけど鍋の汁
安売りのカートにあるわ
520可愛い奥様:2011/03/27(日) 00:09:54.92 ID:3c+CfkoQO
>>517さん
そんな貴女にヨーグルトメーカー。
私自身が、500g(今はあまり見掛けないサイズ)1箱独り占め、なタイプ
なので、ヨーグルトメーカー最高。
牛乳パックに種ヨーグルト(市販の無糖タイプ)を入れて混ぜて一晩。
牛乳パックいっぱいのヨーグルトに変身!
種ヨーグルトは、製氷皿に入れて凍らせて入れる事もできますよ。
マジオススメ。
521可愛い奥様:2011/03/27(日) 00:11:03.31 ID:cl5ozfsW0
落ち着きがなくて就学前にははっきりさせなきゃな〜って4歳の娘
レジで並んでたら横にあったお菓子に目がいって、飛び出した。
ダメだよって手を引きに一歩列をはみ出したら前の人がレジ終わったんだけど、
店員さんにはいきなり横入りしたように見えたらしく一番後ろに並べといわれてしまった
なんかもーどこに憤りをぶつければいいかわからなくてイライラが一周して凹んでる
はーもう子連れで外出したくない
522可愛い奥様:2011/03/27(日) 00:48:51.35 ID:SgMzdxlt0
気になっているんだったら早めに相談した方がいいかと。
やっぱり診断がつくのとつかないのだと親も不安定になるし、接し方もわからないし、
悪循環になる気がする。
早めにちゃんとそういうところに通った子の方が、早く成長が実感出来る気がする。
自治体の発達相談に相談してみて、なんでもなかったら個性か…と開き直れるし。
がんがれ。
523可愛い奥様:2011/03/27(日) 00:49:58.17 ID:2hksN1X10
就学前じゃ遅いよ。
524可愛い奥様:2011/03/27(日) 00:50:36.54 ID:SgMzdxlt0
あ、ちなみに通うのは、軽度だったら月1とか数ヶ月に1回とかだから。
525可愛い奥様:2011/03/27(日) 01:02:21.04 ID:cl5ozfsW0
3歳児検診で相談はしてあるんだけど、問題ないって言われたんだよね。
あのとき相当暴れて疲れ果てて絶対何かひっかかると思ったのに
「3才だもんねー」で済まされた
自治体が大らかなんだろうか…
でもやっぱり他の子より落ち着きがないと思うんだ。
幼稚園の先生にもたびたび聞いてるんだけど「みんなこんなもんだから」とか言ってて。
もう少し経てばみんなしっかりしてきて、診断つきやすくなるかなと思ってたんだけど
今すぐに行ってみたほうがいいのかな。
個性なのかわがままなのかしつけがダメなのか自分が気にしすぎなのか…なんか色々毎日疲れた
526可愛い奥様:2011/03/27(日) 01:08:47.98 ID:2hksN1X10
>>525
検診や幼稚園で大丈夫っていわれてるなら大丈夫なんじゃ?

お母さんが不安強く、ストレスたまってるなら
相談行ってみるのもいいかもしれない。
うちも女児で軽度発達障害で二歳から療育いってるけど
四歳くらいまでは落ち着きなかった。
いま四年生だけど嘘みたいに落ち着いてる。
527可愛い奥様:2011/03/27(日) 01:22:57.64 ID:cl5ozfsW0
>>526
そっか落ち着くこともあるんだね
どう見てもクラス一落ち着きないし、なんでみんな大丈夫だって
言うのかわからなくて。
買い物とか行くとちょろちょろされて迷惑かけたりうんざりしたりで
春休み入って気が滅入ってたよ。約束しても3秒で忘れるし…
自治体の発達相談窓口に電話してみる。
528可愛い奥様:2011/03/27(日) 12:53:03.51 ID:N9MNhdAK0
スーパーに苦情だしたら。
4歳くらいの子がレジ横のお菓子にフラフラ〜くらいなら普通にあるんじゃない?
店側だってそうやって会計間際にかごに入れてもらおうとして、そうやって置いているんだろうし。
後ろに並んでる人が「あら、この人ちゃんと並んでたわよ!」くらい私なら言うけどねー。
529可愛い奥様:2011/03/27(日) 12:55:29.39 ID:p0GeuaT80
>>527
あなたは私かとry
うちも自治体の健診でも幼稚園でも問題ないと言われてるけど
いまいち腑に落ちない4歳女児もち
落ち着きがなくてパンくんの方が賢いんじゃないかとさえ思う
周りの子見てるとみんなしっかりしてるように見えて
ダメとわかっててもわが子と比べてしまうよ
黒なら黒で早く適切な対応をしてやりたいと思いつつ
周りの「大丈夫」の声になんとなくそうなのかな…と思ってたんだけど、
527さんの一連のレス見て踏ん切りがついた
うちも月曜にでも相談してみるよ。横からだけどみなさんありがとう
530可愛い奥様:2011/03/27(日) 13:37:19.17 ID:qPglTzau0
うちの辺りは専門医が少なくて、初診は半年位待たされるよ
似たような話は他のところでもあるみたいだし
様子見でも予約だけはしておいた方がいいよ
531可愛い奥様:2011/03/27(日) 16:55:10.49 ID:fLKdFTZP0
何だかうちも不安になってきた…
もうすぐ5歳の男児だけど
「やめなさい」って言っても絶対やめないし
「○○の上の赤い△△取って」って言っても通じない
どこに相談したらいいのかな
幼稚園ではおとなしいぐらいで家で内弁慶なんだよね
532可愛い奥様:2011/03/27(日) 17:07:40.86 ID:dHmjmznU0
落ち着きがない程度なら園もスルーなのかもね・・・。
うちは多害があったから園から指摘されて療育に行くことになったんだった。
でも今1年生だけど「別人のように落ち着いたね」とよく言われるw
診断も当初は「自閉ではないけどアスペの可能性大」だったのが「問題なし」になった。
嘘みたいに普通(?)のケンカすらしなくなった。
でも療育行ってなかったら改善しなかったかも・・・とも思う。
逆に迷惑って程じゃないけど、何かにつけギャン泣きしてた知り合いの子が高学年になってもお母さんと離れきれず支援クラス在籍だったりする。
その子のお母さんも「うちの子大丈夫・・・?」と心配してたけど、私も含め周りの反応は「そのくらい大丈夫よ〜」だった。
まさかそういうことになるとは思わなかったし、「うん、ちょっと変だから相談してみたら?」なんて言えなかったし、
冷たいようだけど、もっと言えば余所の子のことなんてどーでも・・・だったんだと思う。
園にもよるだろうけど、今思うとうちの園は迷惑してなければ介入してこなかった気もするし。
療育の先生も「幼児期を逃すと軌道修正がより難しくなる」って言ってたから、不安なお母さんは無責任な「大丈夫」に惑わされず積極的に動いて欲しい。
検査なり相談なりして様子見て、その結果なんともないなら大いに結構なことだもんね。
私自身、相談する場がなかったら最悪の道を辿ってたかもなんだよね・・・。
当時のことを思い出すと今でも涙が出るよ。
533可愛い奥様:2011/03/27(日) 17:44:04.48 ID:qPglTzau0
相談なら保健所か教育委員会でもしてると思うけど

うちは少し離れたところの小児科がhttp://child-neuro-jp.org/visitor/sisetu2/senmon_simeilist/map_simei.html
に載っていて、そこで診てもらって、医大の発達外来に紹介状出してもらったよ
かかりつけの小児科は発達障害の知識はほとんどないみたいで、これ位普通だよって言われたよ
うちの子の場合は、先生でもカウンセラーでも意見が分かれた
実際、障害の程度が微妙で、今は普通学級に行けるように診てもらってる
多分、放ったらかしにしてたら、個性で済まされて普通学級に入って、ドロップアウトしてたと思う
534可愛い奥様:2011/03/27(日) 21:27:59.42 ID:Go9QEiXb0
ADHD系の広汎性と診断されてる3歳半の娘。
発達検査の結果総合的に今2歳半くらいなんだそうだ。
で、今イヤイヤ期の真っ盛りでうんざり。
2歳児のときそこまで大変だと思わなかったのは中身がまだ
2歳じゃなかったからだったんだな…
535可愛い奥様:2011/03/27(日) 21:42:58.67 ID:5r3sZs3w0
他意はないけど、こんなに発達障害持ちがいることに驚いた。
一昔前だったら個性的、変わってるで済まされてたんだろうね。

536可愛い奥様:2011/03/27(日) 21:47:04.55 ID:vGZ5js4v0
育児板の発達障害児、障害児の愚痴スレ
荒れてもう行かなくなっちゃったけど
地震などがきたとき
避難所には行けないって書き込みが数年前続いた時期があった。
あの奥様達東北住みだったら
今どうしてるんだろう。
537可愛い奥様:2011/03/27(日) 21:54:44.53 ID:Sfs1peOm0
地元の新聞にもそんな話が今回の件で載ってたよ
重度の自閉症の娘がいるんで避難所に行けないし、食事の配給もないって。
そういう家族が行けるような専用の避難所を作ってくれたらよかったのにって
538可愛い奥様:2011/03/27(日) 22:12:24.24 ID:Tr3XIf/p0
なんでも気になったら早めの受診が大事なのかもね。
従兄の子は幼児の時から小さくて、小学校中学年になっても
極端に小さかった。ある時、同級生のお母さんに「検査した方がいい」と
言われて受診したら、成長ホルモンが出てないことがわかった。
気にはなっていたけど、個人差と思い込んでいたので
そのお母さんの一言がなければ治療に間に合わなかったかもしれない。
今は成人してるけど、標準より背は小さい。でも、その治療がなかったら
もっと小さかったと思うと言っていた。親にしたら現実を受け止めたくないと
思う気持ちが大きいと思うけど、子供の未来を考えたら早目の受診は
大事だと思う。
539可愛い奥様:2011/03/27(日) 23:59:54.91 ID:nWYS6xap0
11日の地震の時に仕事から帰る前に自宅に電話したら
息子が「〇君が来て片付けを手伝ってくれた」と言っていた。
帰宅したら部屋の片側に落ちた全てのものが寄せられていた。
あれは片付けたとは言わん。断じて言わん。
540可愛い奥様:2011/03/28(月) 00:55:13.88 ID:gEh9tDcv0
>535
反論したいわけじゃないけど、発達障害児がたくさんいるてことじゃないと思う。
中途半端な情報が溢れている上、少子だから母親は育児初心者多でただでさえビクビクしながら子育てしてるから、
ちょっとでも当てはまる行動があると「うちの子もしや発達障害??」てことになって、グレーゾーン児できあがりって感じ?
でも心配するのは良い事だと思う。
楽観視してた人の子に限って・・・というのは実によくある話でorz
541可愛い奥様:2011/03/28(月) 00:59:30.76 ID:JddS27fo0
子供の二歳の誕生日を祝うために、某ファミレスへいって
バースデーサービスをお願いした。
家族一人が頼んだあんかけが、よりによって
末っ子の体にかかって大騒動になってしまった…。

幸い、すばやく冷やしたので跡にならない感じ。
お店のほうも、店員さんが今にも泣きそうな勢いで謝っていたし
本部からの電話もあり対応は悪くなかったし、
後日の話し合いで終わりにしようと思っている。

でも、もやもやが消えない。
せっかくの誕生日なのに、バースデーサービスももらわず、
痛い思いしただけの末っ子が不憫でたまらない。
今回自分が「お店で誕生日しよう!」なんて発案しなければよかった。
542可愛い奥様:2011/03/28(月) 03:25:48.34 ID:jHKuENWvO
>>541
大変だったね。乙でした。
ただただ運が悪かったんだよ。
誰の身にも起こり得ることだよ。
お店の過失なんか気をつけようがないしね。
541が自分を責める理由なんかないさ。
お子さんの火傷がきれいに治りますように。


2歳5ヶ月の娘が早くも花粉症デビューしたようだ。
外に出ると水っ鼻がすごい。
元々アレルギー体質でアトピー持ち、卵やらの除去食中。
10月の検査で花粉は大丈夫だったはずなんだけどなぁ…
来月また検査だー。
543可愛い奥様:2011/03/28(月) 08:13:54.98 ID:laarmp35O
4月から年中の息子のクラスにも、軽度の自閉症かアスペ+多動っぽい子がいたけど
ぽつんママでなかなか話さないから気になっているのに言えなかった。
お節介かもしれないけれど
先生にそれとなく伝えてみようかな。

去年話してみればよかった。
544可愛い奥様:2011/03/28(月) 08:52:50.57 ID:Jf8V1JZQ0
習い事の教室に多動と思われる子がいる。
落ち着きがない子とは明らかに動き方が違う。
人の邪魔をしたり、常に動いているので先生がそばに行って
怒ることが多いんだけど、口がすごく達者。
すぐに反応して言い訳したり、嘘をついて自分は悪くないと
主張しようとするのでびっくりするし、聞いてるだけで
こっちもムカついてくる。
545可愛い奥様:2011/03/28(月) 09:08:40.09 ID:0xEr88KU0
>>541
ひどい痕が残らなければ、きっと10年後には笑い話になってるよ
546可愛い奥様:2011/03/28(月) 09:12:43.91 ID:9NBTMMzxO
余所の子を多動とかアスペとか心の中で思うのは勝手だけど、安易に口に出さないのが吉かと。
547可愛い奥様:2011/03/28(月) 11:58:54.83 ID:izWNG0vB0
>546
ドオイ
自分の子を心配するのと、他人の子を心配するのとでは違いがありすぎる。
親が心配してないならほっとくしかないよ。
逆に何もしてないように見えるだけで、すでにいろいろやってるかもしれないしね。
言っちゃあなんだけど、他人の子をよく見てる人って自分の子はあんまり見てなかったりする。
なんにしても小さな親切大きなお世話って話だ。
548可愛い奥様:2011/03/28(月) 13:37:29.04 ID:TjU2ho4b0
まぁ迷惑さえ掛けられなければ
他所の子だから好きにしたらいいよ。
549可愛い奥様:2011/03/28(月) 14:25:36.45 ID:SCJl0UoT0
過去に教育関係の職についていて数千人くらいしか見ていないけれど
体感的に「発達しょうがい(広い意味で)」として診断がつきそうなお子さんは20〜30人に1人くらいな気がする。
グレーゾーンは医者によっても診断が分かれるところなので難しい。

30人いたら1人は診断がつきそうな子、1人はグレーの子、あと3人くらいが落ち着きがなかったりして
きびしい目線の親から「あの子、しょうがいじじゃないかしら」と噂されてしまう定型発達児かな。
その3人のうち2人は親も全然気にしていないけれど
1人は親が気にしすぎてグレーに仕立て上げられてしまい、かえってよくなかったりする。

他の母親が気づくくらいなら既に先生の方が気が付いてて、伝えなければならないほどならもうそうしているので
もし誰かの母親が「先生、だれそれちゃんは発達しょうがいだと思うんですけど」なんて
言ってきたら嫌な母親だなあと思ってしまいそう。
550可愛い奥様:2011/03/28(月) 14:30:29.43 ID:0xEr88KU0
>>543が要注意人物扱いされちゃうよね
551可愛い奥様:2011/03/28(月) 15:25:15.64 ID:LCKCVkuL0
入学式の時に持っていく就学通知書が見つかった。よかった。
無くしたと思ってどうしたらいいかググったら「就学通知書、紛失」って結構あった。
2月の始めに来て、入学式まで微妙に時間があるから私のように無くしちゃう人もいるのね。
552可愛い奥様:2011/03/28(月) 15:26:54.27 ID:Ve/keM2n0
学校に、本当に「○○ちゃんは障害かしら」って色んなお母さんに話を振る人がいて、
下の子の学年のお母さんなんだけど、うちは上の子が様子見になっているので
あ〜こんな風にうちも噂されてるのかな〜と思うと憂鬱。

うちの子は他害はなく、気に入らないことがあると私に対してごねまくるくらい
だったけど、言葉遣いがキツイので小学校に入ってから人間関係がこじれ、ケガや
持ち物を壊されることが頻発し、思い詰めて「家ではこうなんです…」と相談した結果、
発達様子見だった。
もっと早く気付いてたらな〜と思ったけど、「これでも早い方。お母さんよく
相談する気になりましたね。」と言われた。
うちの子は学校では見逃されていた。
553可愛い奥様:2011/03/28(月) 15:42:26.04 ID:izWNG0vB0
見逃すというか、学校や園もグレーの子は指摘しづらいんだと思うよ。
実際「うちの子が障害児ですって!?失礼な!ムキャーーーー!!!」な保護者は多いらしい。
学校はそういう子を見つけてくれる場所ではないしね。
554可愛い奥様:2011/03/28(月) 16:17:59.99 ID:Ve/keM2n0
>553
親が相談に来ないと学校側からの指摘はしないそうですね。
幼稚園や学校には教育支援の視察が入ってるのは知ってたから、ウチの子が
様子見になった時に、今までそういう傾向は把握されてたのか?と聞いてみたんだけど
「問題になって無かった」と言われて…
まあ「実はマークしてました」とも言えないよねw

とにかく、うちは相談して良かった。
外面ばかり良くて、本当に育てるの大変だったけど、色んな事の合点が行くようになり、
私も落ち着いたし、絡み合ってた糸がほどけていくのを感じる。
555可愛い奥様:2011/03/28(月) 16:18:14.26 ID:SCJl0UoT0
グレーのお子さんは指摘しない。
医者ではないから確定は出来ないので、もう本当に明らかに問題行動のあるお子さんに関してのみ
親の反応を見つつやんわりと話を持ち出すくらいでしょう。
定型発達児でも言葉がきつかったり友達とうまくやっていけない子供は多いのに
上の事例で「お子さんは発達しょうがいではないでしょうか、一度検査に行かれては」など言えるかどうか、
もし違ってたらどれだけ親が大騒ぎして園や学校に文句をつけるかと考えれば納得して貰えるはず。

私としてはきつい言い方かも知れないけれど「就学前に(生まれてから6年間一緒にいた)母親が気づかないのに
学校側が見つけてくれない」なんてよく言えますね…という感じ。
556可愛い奥様:2011/03/28(月) 16:23:57.87 ID:QXMixvtI0
それとはちょっと違うけどいじめ問題の時に親が
「全然知りませんでした、学校側は何故教えてくれなかったのか」なんて言うけど
毎日一緒に生活している親が気づかないのに先生が気づくかよって思っちゃう
特に自殺したA君は親の財布からお金を盗んでて200万ほどになってましたみたいなのは
親こそ気づけよみたいな
557可愛い奥様:2011/03/28(月) 17:00:28.61 ID:XgvQVmX90
>>551
私は入学式当日に忘れて行ったよ。当日、運悪く旗当番で
バタバタしていたのと、早帰りの上の子を実家に預けようとして
いたら家に帰ってこないで近所の子に聞いたら自分でじーちゃん家に
行ったよ、と。探し回ったりしていて玄関に置いていた書類を忘れた。

まぁ、明日持たせますーで済んだんだけどね。
558可愛い奥様:2011/03/28(月) 17:13:16.53 ID:7ovYDTSe0
>>556
いじめは別だと思う
私酷いいじめられっこで、全く交流の無い、名前すら知らない他所のクラスのコにも嫌われてた
だけど親には絶対悟られないようにしてた
人徳ゼロで嫌われ者の自分を知られるのが恥ずかしいのと、
心配掛けたくなかったから

うちの親、私が子供の頃いじめで死にたいと思ってたことなんて
未だに微塵も思ってないと思う
この先も話すつもりはない
559可愛い奥様:2011/03/28(月) 17:13:49.56 ID:FM+t2Xzp0
「先生にちょっと診てもらったらって言われたのよ、失礼な!」と
子供と同じ園の子の親御さんに愚痴られた事はあったな。
その子は後に診断受けて病名ついてたけど、卒園まで先生とはこじれたままだった。
560可愛い奥様:2011/03/28(月) 18:36:37.96 ID:TiL1yyh9O
朝からずっと頭が痛い。吐きそうなくらい痛い。
仕事しんどかった…。
とりあえず夕飯は頑張って作って子にあげたから、風呂に入れたらもう寝よう…。
561可愛い奥様:2011/03/28(月) 19:42:24.88 ID:sdwyizHI0
>>558
ノシ

旦那は、職場でパワハラに遭ったとき、義父母に相談してたんだよね。
恥ずかしいとか心配かけたくないとか、
ないのかよ!!とびっくりしたけど、「親じゃん」と言われた。
相談出来ない親子関係が、良くない、みたいに言うので、旦那と揉めたわw

でも、自分の子供が、いじめに遭ってたら相談してほしいんだけどね。
矛盾してるね。
562可愛い奥様:2011/03/28(月) 20:49:37.73 ID:obTFQEdW0
>>559

ちょっとだけその親御さんの気持ちわかるかな。
うちは違う用事で保健センターに行った時に担当の保健士さんに
指摘されて病院に行って、そのおかげで早めに療育とか始められた。
結果的には感謝すべきなんだろうけど、いまだにその人を見ると
なんか許せないような気持ちで胸がザワザワする。
絶対態度にも言葉にもそれは出してないし、ニコやかに接してるけどね。
563可愛い奥様:2011/03/28(月) 20:54:33.33 ID:QXMixvtI0
「ありがたい忠告でも聞いた人は必ず教えてくれた相手を恨む
(だから親切心でも相手にとって耳が痛い話はしないに限る)」と職場の先輩から教えて貰った
今でも感謝してるな
564可愛い奥様:2011/03/28(月) 21:03:03.27 ID:krD4WX1x0
>560 早めに病院へ。ACもそう言ってる。
565可愛い奥様:2011/03/28(月) 21:07:57.80 ID:iqaGZQU00
>>563
人間の心は複雑だね。私も勉強になった。ありがとう。
566可愛い奥様:2011/03/28(月) 22:14:53.21 ID:0xEr88KU0
そういえば、「飴なんか舐めさせると虫歯になるよ」としつこく言って来た人も
親切なつもりだったのかなあ。
大きなお世話としか感じなかったが
567可愛い奥様:2011/03/28(月) 22:49:56.26 ID:QXMixvtI0
この職場の先輩はとんでもなく賢い女性だったな
結婚しますと言ったらアドバイスくれて
またそれが本当に役に立って義母ともうまくいってる
結婚するときは若くて怖いものなしだからアドバイスされてなかったら失敗してたよ
568可愛い奥様:2011/03/28(月) 22:50:56.08 ID:krD4WX1x0
>567 是非そのアドバイスをkwsk
569可愛い奥様:2011/03/28(月) 23:01:18.27 ID:siUyGZGBO
役員の引き継ぎが昨日あった。
私に引き継ぎをしてくれる人を少し見てるだけでも、明るくて皆から好かれてる人だなとは思ったけど、不良にいじめられてた私は不良っぽい外見のその人にビビりまくっていた。

各自引き継ぎが始まると、こんなにわかりやすく教えてくれる人を見たことがないってくらい細かく丁寧に教えてもらえて、気になってるところも納得するまで教えてもらえた。

他の新役員が引き継ぎ後に、いまいちわからないとか、面倒くさそうにされて色々聞けなかったって言ってたから余計に外見だけで失礼なことを思ってたと反省した。
親切にしてもらえたんだから頑張らないといけない。
570可愛い奥様:2011/03/28(月) 23:54:59.23 ID:Gd7nLfPC0
>>560
偏頭痛?
痛みが全然引かないなら脳出血もありえるよ
早目に病院病院!
571可愛い奥様:2011/03/29(火) 06:40:27.69 ID:v0vcc/A9O
>>558
親は知らないフリをして見守っていたと思うよ。
572可愛い奥様:2011/03/29(火) 23:08:12.38 ID:277UJ3BN0
そういや「川の向こうに保育園があって子供を迎えに行けなかった」って人はどうなったんだろう・・・。
573可愛い奥様:2011/03/30(水) 12:22:39.40 ID:gRercpH70
放射能汚染、水の汚染、食品の汚染、気にする人もいろいろだし
気になるポイントも人それぞれなのは分かる。
でも一応安全だといわれてる水道水の地域で、お皿洗う水もイヤだ外で
遊ばせるのも不安とかいってるママ友がいる。
そこ気にするならまず子どもの前でタバコ吸うのやめれば?
と心底思うんだけど、彼女にとっては副流煙なんて
子どもに大して害を与えるものとは思ってないんだろうなあ。
人間って不思議だね。
574可愛い奥様:2011/03/30(水) 12:30:07.52 ID:yX1x++gi0
>>573
微量の放射能よりもタバコのほうがよっぽど有害だと
普通は思うんだけどね
喫煙者にはその感覚が無いんだろうか
575 【東電 81.2 %】 :2011/03/30(水) 16:40:39.19 ID:Tz8UZrxM0
明日担任だった先生が離島に出発する日で、母親達の中で何故かみんな見送りに行こうよ!的な流れになってる。

別に行ってもいいんだけど、自分のなかで『お前ホントはこんなキャラじゃないのにな』っていうブラック私がいてなんともいいがたい気持ちだ。

まぁたぶん子供の為だから!てブラック
私に折り合いをつけていくんだろうけど。
576可愛い奥様:2011/03/30(水) 17:12:22.32 ID:/9miEr+c0
>575
年度末の移動なの?
離島じゃ4月に離任式とかあっても来られないから行っても良いカモね。

個人的には、学校で離任式があって全員でお別れしたのに、PTAの歓送迎会の日にまで
校門前で待ってる(夜間)とか、送別会はしたのに、引越の日にトラックが出るのを
見送ろうよとか「どこまでやればイインダよ!」と思う薄情者。
幼稚園の時のお友達、転勤族が多いんだけどいつまで送別会にクラス全員招集&寄せ書きが
課せられるのか…とも思ってる。
577可愛い奥様:2011/03/30(水) 18:52:18.34 ID:Yy6HXBz5P
>>575  子供の為とはいえダルイ行きたくない離任式
でも副だから行かなきゃ
578可愛い奥様:2011/03/30(水) 21:43:08.94 ID:8HudmclX0
さっきTVであやマンとか言うへんなのが出てたので
ch変えた・・文句言ってたけど、動物番組だったのですぐに機嫌直った
あの歌を大声で歌われるのは困る
579可愛い奥様:2011/03/30(水) 22:37:36.13 ID:eu5TEL+Y0
知り合いの若い子に子どもが生まれる時に、
「何かと物入りで大変だから、育児グッズのお下がりが欲しい」というので
なるべく綺麗な物から差し上げた。

先週、その子からメールが来た。
「被災地に友達がいるので、仲間同士で物資を募って送るのだけど、
もらった服を送っていいか」という。

お下がりのお下がりなのにいいのかなとか、ちょっと気になったけど、
「今はとにかく服がないらしいから」と言われ、それなら……と了解した。

そしたら昨日、またメール。
彼女はそのお下がりの服だけを送ったらしい。

なんだろう、モヤモヤが止まらない。
580可愛い奥様:2011/03/30(水) 23:52:54.35 ID:RQKRn6Uy0
久しぶりに、息子、娘2人で買い物に行った。高校生になってからは、
余り込み入った話はしなかったから、テンション上がって、
ウェディングドレスの話から、マリーアントワネットの流れに。
すると、「ああ、あの交通事故で死んだ」えっ。
おまい、大学生になれんの?
世界史ないの?
時代かーorz
581可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:02:37.09 ID:RQKRn6Uy0
>>579
モヤモヤの場所が分からなかった
若い子が自分の買った(であろう)服はあげないで
私のあげたお下がりだけ送ったってこと?
お下がりはもう彼女のもんなんだから
お伺い立ててきただけいい人なのでは?
582可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:03:27.20 ID:vbE0qbvt0
あれ!?580とID同じになってる…同じ地域の人なのかしら
583可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:06:44.03 ID:B4ozUmoc0
さすがに苦しいですよ
584可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:15:45.65 ID:AUjbcNYe0
自分からおさがりが欲しいと言う位の生活レベルなのに、
ちゃんと断った上で送ってあげるなんてエライと思うけどなあ。
きっと自分が買った物は安物で人に渡せるような状態ではないんだよ。
585可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:24:28.35 ID:vbE0qbvt0
580です。
人違いです。
でも、北海道?
家は持ち家だし。
586可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:30:32.60 ID:vbE0qbvt0
連投スマソ
良いタイミングなので寝ます
お休みなさい♪
587可愛い奥様:2011/03/31(木) 00:31:47.79 ID:5oOhzXT6P
>>583 でも自演する意味が無くない?たまたまカブったように見えるけど

>>580 娘捉まえて お ま い wwww
  ダイアナ妃と間違えてんのかw
588可愛い奥様:2011/03/31(木) 01:24:49.09 ID:dXM8BkSC0
アントワネットくらい知っておけとは思うけど、30代以降はベルバラがあるから
余計に「何故知らない!」と感じるのかも
589可愛い奥様:2011/03/31(木) 01:26:13.72 ID:AUDqrLkL0
同じ我が子でも気の合う子と合わない子がいるとか、
例えば1子は2子の方が親に愛されてると思ってて、でも2子は2子で1子の方が親に愛されてると思ってる
なんて話を時々聞くんで、興味本位で娘(小4)と息子(小2)に「お母さんはどっちの方が好きだと思う?」と質問してみた。
息子「えー・・・・僕の方?」
娘「両方同じくらい?」
聞いといてなんだけど盛大に笑ってしまったw
兄弟がいると互いに僻んだ気持ちになることがあるらしいから念のため聞いてみたてことと、
ふたりとも同じに大好きなんだよと説明したら、息子が軽くがっかりしてたw
育児がうまくいかなくてピリピリした時期もいっぱいあったけど、ちゃんと母の気持ちは届いてるもんなんだなぁ。
私もそれなりに良い母をやれてるのかな?とちょっとだけ自信が持てた。
今夜はニヤニヤしてしまって眠れそうにない・・・orz
590可愛い奥様:2011/03/31(木) 07:53:18.32 ID:vbE0qbvt0
>>585
581-582です
私は中国地方です
こんなことってあるんですね〜初めてだ
591可愛い奥様:2011/03/31(木) 08:13:31.71 ID:Pp5dNGod0
交通博物館に2歳児を連れて行った。
機械操作をして遊んでいたら、小学生らしき男児が
「これは〜ということなんだ」「あれがこうなったからこうなんだ」と一所懸命講釈してくれてた。
知ってる知識を自慢したいんだよね。
でもそんな姿を見るとおばちゃんは「あ”〜」って顔を覆いたくなってくるんだぜ。
私もそういう子供だったのを思い出させられちまったんだぜ・・・
592可愛い奥様:2011/03/31(木) 08:42:54.85 ID:jSAsQMSQ0
>591のお子さんが可愛かったからだよ。
593可愛い奥様:2011/03/31(木) 09:43:33.14 ID:AUjbcNYe0
>>591
>知ってる知識を自慢したいんだよね。

意地悪だね
594可愛い奥様:2011/03/31(木) 09:49:03.89 ID:DG/Vrx/80
かわいいとおもうけどなあ、説明したがり小児。
595可愛い奥様:2011/03/31(木) 09:50:18.83 ID:G94GYJEAO
もうすぐ廃品回収だから、去年の夏物を子供が着られるか合わせてみた。
3分の2がサイズアウト。
毎日一緒に居るからわからないだけで、半年くらいでも随分大きくなってるんだね。
まだまだ子供の顔に、少しお姉さんな服が多いサイズになってきて合わなくなってきた。
うちの近所の男子は春夏秋冬ジャージだからその点は羨ましい。
596可愛い奥様:2011/03/31(木) 11:05:21.43 ID:HgHljI/E0
うちは1,4年男児で3才差なのに、上の子が小さくて身長差が10cmを切ってしまった。
上が今ぴったりで着ている服は、来冬には下の子も着られない。
120cmの衣類は年明けから順次「弟に貰うね〜」とシフトして行ってる。
後ろ姿が「これ誰だっけ?」とわからなくなるw
597可愛い奥様:2011/03/31(木) 11:57:56.06 ID:vbE0qbvt0

>>587
息子が高校生、娘が小4なので娘がドレスキレイね、でも、生活出来ないよね、に対して
彼は
「昔はこんなキレイなドレスで暮らしていたんだ。
マリーアントワネットなんてこのフロアーよりいっぱいもってたんだよ。
でも、交通事故で死んだの」という、流れorz


確かにベルばらがあったから、はあるかもしれない。
マリーアントワネットが、ドレスで歩道歩いてる想像の方が難しい…
598可愛い奥様:2011/03/31(木) 12:09:23.51 ID:aHEfKD8u0
昨日、半年の入院生活を終えて、ピカピカの健康体で帰宅したら、
あまり綺麗とはいえなかった部屋がまるでモデルルームみたいに様変わりしてた。

高校生の娘が毎日こつこつと掃除しながら
100均やホームセンターを利用して「シンプル」をテーマに模様替えしたらしい。
即働いてOKとお墨付きをもらうぐらいに健康なのに、
「いいから休んでて」と手際よく夕食まで作ってくれた。

半年前は何一つ自分でやらなかった子なのに、
実質父子家庭になって半年の間、一生懸命家事頑張って腕磨いたんだろうな。
お母ちゃん寝室で一人、嬉しくて泣いちゃったよ。
599可愛い奥様:2011/03/31(木) 12:20:47.40 ID:ahaFV7IE0
半年も入院してたのね、お疲れ様でした。
辛い日々もあっただろうけど、無事に退院できたみたいで良かったね!
これから何十年も家族仲良く幸せで暮らしなねー。
600可愛い奥様:2011/03/31(木) 12:44:37.84 ID:Swww1+/00
>598
素晴らしいね。
>半年前は何一つ自分でやらなかった子なのに
でもきっと基礎は>598さんが教えたか、娘さんがちゃんとお母さんを見てたんだよ。
入院は大変だっただろうけど、まさに災い転じて福となすだね。
601可愛い奥様:2011/03/31(木) 13:35:15.36 ID:dpG8eiAf0
亀だけど
個人的には、お下がりのお下がりまで被災地に送るのはどうかと思う

赤ちゃんの衣類って一人着ただけでもすごい汚れてるし
「こんなのまで送ってきたんだ」レベルのものを送って
迷惑になるのもしのびない

あと個人的には「生活厳しいから」ってお下がりをねだられるのも勘弁だ
そういう人は生活必需品はすべて貰い物で済ませて
実はガッチリ貯めてたりする場合が多い
602可愛い奥様:2011/03/31(木) 13:59:12.80 ID:AUjbcNYe0
個人的個人的うるせ
603可愛い奥様:2011/03/31(木) 14:16:52.27 ID:vbE0qbvt0
早く幼稚園始まらないかな…
何だかもうイライラするし
親知らずが尖ってきていて口内炎になるし
歯医者行きたいわ
604可愛い奥様:2011/03/31(木) 15:10:18.33 ID:UkmRxBD90
>>598
退院おめでとう!長かったね、頑張ったね。おつかれさま。健康体おめでとう!
読んで涙が出たわ、ありがとう。
いい娘さんだね〜。まさしくあなたの育て方が良かったからなんだろうね〜。
>>598家族みんなしあわせにな〜れミ☆
  *``・*+。
 |   `*。
 |     *。
 。∩∧ ∧   *
+   (・∀・ )*。+゚
`*。 ヽ  つ*゚*
 `・+。*・`゚⊃ +゚
 ☆  ∪~ 。*゚
 `・+。*・+ ゚
605可愛い奥様:2011/03/31(木) 15:15:34.89 ID:HgHljI/E0
>598
全然関係ないのに>598読んで鼻がつんとする。
年取るっていや〜ねw

>601
非常時とはいえお古を着る・着せるのに抵抗があるのはわかる。
けど、阪神で地震に遭った人によると、水が不自由なので着た物の洗濯も出来ず、
配給で貰った衣類も、溜め込んで最後は捨ててしまったと言ってたから、
使い捨て感覚の需要もあるかな?と思っている。
送りつけは良くないけど「古着でも可、ただしキレイな物」と言って集めている
ところもあるよ。
606可愛い奥様:2011/03/31(木) 15:20:50.62 ID:dpG8eiAf0
>>605
それで役立てるなら確かにいいかも

いずれにせよ欲しいもの足りないものは、10人いたら10通りだと思うから
その人にとっては不要でも、必要としてるどなたかのもとへ
ちゃんと届いてくれればいいね

被災地、ガソリンも届き始めてるみたいだよね
これでいろいろと、うまく回り出してほしい
607可愛い奥様:2011/03/31(木) 16:01:21.53 ID:h/O1tsIU0
>>601
お下がりを要求する人ってケチな人が多いよね。
1つ何かをあげたら何でもくれる人と思われるのか、
その後もクレクレされるので、親しくない人には
何もあげないし貰わない、貸し借りもしないようにしてる。

貸し借りで思い出したけど、娘が「○子(同級生)ちゃんの
お母さんが(私の)漫画を貸して欲しいって言ってるけどいい?」と
言ってきたことがある。○子ちゃんは知ってるけど、
お母さんと面識はない。なのによくそんなことが頼めるなと
呆れたし、子供同士が仲が良くても付き合いは注意しようと思った。
608可愛い奥様:2011/03/31(木) 16:39:20.51 ID:3z6j6peN0
>>607
あーケチな人ってや〜ね。
でも世の中上手く出来てて、
ケチな人って確かにお金は貯まると思うけど
別の部分(健康とか子の出来)に恵まれなかったりするから、
プラマイゼロだったりするよね。
609可愛い奥様:2011/03/31(木) 19:13:40.02 ID:5oOhzXT6P
>>606 だよね 状態が良くて需要と供給が明確なら大丈夫なのかな
ダンボールにサイズと形(半袖長袖上下とか)素材や男女区別と枚数とか
キッチリ書いてたら役立つのかなー
610可愛い奥様:2011/03/31(木) 21:33:13.32 ID:SIPwTMdPO
>>609
自分達の経験からって言ってたから神戸だと思うけど、そんな感じのあったよ。
「100cm女児」とか「5〜60代男性L」とか「20代女性派手系」みたいに1人分ずつまとめてた。
人数の多い避難所とかには向かないだろうけど
阪神の時、探したり仕分けたりするのが大変だったからって考えたみたい。
子供向けのにはクレヨンとか折り紙が入れてあったりした。
不公平感はあるかもしれないけど、私はいいなって思ったよ。
611可愛い奥様:2011/03/31(木) 22:35:24.60 ID:Z/VeWB8SO
行きつけのスーパーにある水サーバーの濾過装置、放射能を100%除去できたって検査会社からお墨付きが出た。
赤子用の水入手が少しだけ楽になるかも…
612可愛い奥様:2011/04/01(金) 00:23:23.45 ID:8nq7QS740
そんなこと言われても、正直ほんまかいな・・・と思ってしまうorz
目に見えない敵なだけに疑心暗鬼になってほんとにもう疲れた・・・。
ストレスで堂々と(?)倒れられる人が裏山になってきたよ。
613可愛い奥様:2011/04/01(金) 00:35:08.68 ID:r3jMhPjuO

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/31/041/
このメーカーのね。
レスは二度と要らないです。
614可愛い奥様:2011/04/01(金) 07:24:57.76 ID:EE78NcMkO
ピリピリしてますね・・・w
615可愛い奥様:2011/04/01(金) 10:26:18.74 ID:qHtbasuSO
>>611
「実際に放射能で確認したんかい」って言いたくなるなぁ
616可愛い奥様:2011/04/01(金) 10:28:57.08 ID:skJ77z1T0
再開する近所の動物園に象を見に行ってくるぞ。
617可愛い奥様:2011/04/01(金) 10:43:53.73 ID:ILsUodLg0
もともと冷凍庫パンパンな家だったんだけど、今入ってる食材は
地震前のものがほとんどだから100パーセント安心な食材達だ。
子どもの為に大事に大事に使っていこう・・・。
618可愛い奥様:2011/04/01(金) 11:39:53.16 ID:8nq7QS740
>616
そこは「見に行ってくるぞぉ」と言わないとw
619可愛い奥様:2011/04/01(金) 13:50:10.67 ID:piuTSQLt0
あああ、子どもの名前つけ面倒くさい。
まだまだたくさんあるのにちっとも終わってない。
シャキ奥のみんな、ダラ奥のオラにちょっとだけシャキを分けてくれ…orz
620可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:07:27.39 ID:mtxIGFou0
>>619
6つごとか?
621可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:08:17.09 ID:3Bwt/snw0
www
私も「えっ、名付けが面倒って…!」と一瞬驚いたw
持ち物のお名前付けねw
622可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:12:00.07 ID:QQhSmo9vP
つ名札付け
623可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:15:36.87 ID:/Hl3x+F00
最初は布で名前テープ作って縫ったりアイロンで付けたりしたが
だんだんめんどくさくなって、その内名前直書きになってしまう。
624可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:19:06.56 ID:QQhSmo9vP
>>623 了解、名前テープの予備をごっそり作っておく
入園式12日だ、今週末やろう
625可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:21:58.09 ID:mtxIGFou0
新一年かーww
失礼。
PC でシール作ったよ。
今おはじきのもあるから便利
626可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:28:09.67 ID:+qS43Yd40
あー私はリアル一生もん名付けだorz
トメ、良い顔しないんなら代替案出せ。
最終的には自分の提案押し通す予定だが、
考えたフリしていくつか出さないとまずいよなー。
627可愛い奥様:2011/04/01(金) 14:31:00.87 ID:piuTSQLt0
>>619だけど、そうだよね、ごめん、
子どもの命名が面倒くさいように読めるよね。
自分でも可笑しくて笑ってしまったw
笑ったからちょっと頑張るw
628 【東電 81.9 %】 :2011/04/01(金) 16:07:56.87 ID:tQRb2p4I0
さんすうセットとか泣きたくなるよね。
私は最後はシールを貼るのもめんどくさくなってペンで直に書いてたな。
いつかは終わる。頑張れ!
629可愛い奥様:2011/04/01(金) 16:20:28.73 ID:qdIyqNZt0
私、名前付けとかチマチマした作業が大好きなので
一晩で寝ないで終わらせてしまった。
名前付けのバイトがあったらしたいくらいw
630可愛い奥様:2011/04/01(金) 16:30:50.55 ID:1xfJd+Q/0
私も名前付けとか好きだ。
あと、子供雑誌についてる付録を作るのも好き。
作るのが楽しそうな付録の本を選んでしまうw
631可愛い奥様:2011/04/01(金) 17:06:00.36 ID:OnBCEhXG0
>>627
いやいや「まだまだたくさんある」ってところと4月ってこともあって新入生の名前書きね〜と思ったよ。
まああなたが犬やカエルのお母さんなら話は別だけどw


ところで今日乗り物に乗ったら、子供のカードが何度やってもエラーになったので
大慌てで財布を出して払ったんだけど、良く考えたら今日から新中一だった。
だから子供用カードが使用不可になってたのね…。ああびっくりした。
632可愛い奥様:2011/04/01(金) 17:08:45.82 ID:skJ77z1T0
>>618
見に行ってきた象〜!!!
633可愛い奥様:2011/04/01(金) 18:12:51.35 ID:FvEvHiHw0
「そういえば二人目騒動どうしたの(ニヤニヤ」と聞かれた。
騒動?何のこと?と思ったら、二人目欲しいのに旦那がいらないって言ってさーとこぼしたことを思い出した
一応悲しいな、という感じで話したのに勝手にタイトルつけられてニヤニヤしながら聞くなんて
この人はなんだろう、性格悪いんだろうか。
「DQNネームまわりにいる?」とかも、私に子どもの同級生をバカにしろと言うんだろうか。
いないと言ったら「つまんないのー」と言われた。知らないよ。
「専業主婦無理。子供と2人だけなんてバカになりそう」ってのも私は専業だし
なんとも微妙な発言だ。
まあなんだイライラするなら会わないほうがいいんだな。
634可愛い奥様:2011/04/01(金) 18:21:47.46 ID:cxyVMdgr0
>>632
おかえりなサイ〜!!!
635可愛い奥様:2011/04/01(金) 18:29:06.43 ID:Z5ek88P+0
もう子供産むつもりは無いけど
かわいい名前考えちゃう妄想はたまにする
636可愛い奥様:2011/04/01(金) 19:48:26.71 ID:mtxIGFou0
今日はエイプリルフールなのに、良い嘘が見当たらない。
息子が幼稚園の時は、
「ハムって、要らなくなったハムスターで出来てるんだよ」
って言ってはスーパーの駄々こねをだまらせたのに。
637可愛い奥様:2011/04/01(金) 20:02:27.16 ID:KRf1BTEc0
>>628
算数セットはマジで身構えていたら
うちの小学校は全員に貸し出しの制度をとっているので
名づけ不要
買う必要もないのでありがたい

うちの小学校はちょっと立地が特殊で
転勤族の社宅や官舎が校区に多いので
こういう形になったのかなぁと思ってる

貸し出しの制度なら急な転入にも転出にも
対応できるもんね
638可愛い奥様:2011/04/01(金) 20:39:45.67 ID:Ih723S0o0
>>637
うちの子の小学校も同じ。小学校に備品として用意されている。
しかし、そのうち地元に戻る予定なので、次の小学校では購入しなけらばならない。必然的に名前つけもしないといけないから憂鬱。
全国的に貸し出しにして欲しいよ。
639可愛い奥様:2011/04/01(金) 21:24:36.33 ID:rGVql2SA0
>>631

子供同級生だ。
まだ子供用Suicaにチャージが残ってるんだけど今日から使えないから、
数年前に買って置いたピカチュウSuicaを出して持たせたよ。
640可愛い奥様:2011/04/01(金) 23:42:07.14 ID:4UJu/fvf0
>>633
○○事件とか、大袈裟で変なタイトルつける人っているね。
もれなく性格が悪く、それを面白おかしく人にベラベラと話すタイプだったわ。
641可愛い奥様:2011/04/02(土) 01:21:58.26 ID:7VaGYfS90
算数セットの貸し出し、いいね
このエコ&リサイクルの風潮の中、低学年の時しか使わないもの買わせて
業者は甘い汁吸ってんだろうなと思ってたから。貸し出しどんどん増えるといいな
642可愛い奥様:2011/04/02(土) 01:56:41.15 ID:K0OTnD9GO
私は袋物が間に合わなそうだよ
裁縫なんて別段好きでも得意でもないのに、何で変な色気出して布買っちゃったんだろ
もう既製品でいいかな
643可愛い奥様:2011/04/02(土) 02:20:23.67 ID:/jgbeVEj0
>>642
私も布買ってしまったけど、ヨーカドーで可愛い柄の既製品があったので、それで済ませたよ。
しかし、小学校入学と幼稚園入園が重なって二倍の苦労。
644可愛い奥様:2011/04/02(土) 08:18:46.35 ID:0stDX6GVP
うちも子供の学用品の名前付けをしなくては。
里帰り中の荷物の片付けと、
旦那が貰ったお下がりの分類と片付けと、
子供のおもちゃの捨てる分類と片付けと、
来週義実家と遊びに行く準備と、

だーーーーー‼
片付けばっかだよ、嫌だーーーーー‼
645可愛い奥様:2011/04/02(土) 09:11:51.58 ID:7tPzVkdkO
上履き入れと連絡袋、給食着入れる袋は幼稚園のそのままだ。
こだわり無い男なんで気にしないらしい。
ただ、ワンポイントでかわいい刺繍がしてあるから
そこにポケモンのワッペンつけようと思ってるんだけどね。
646可愛い奥様:2011/04/02(土) 11:52:41.95 ID:/EpvPP2a0
宗教の勧誘がくるんだけどじりじりと玄関内に入ってくるさまが怖い
玄関にあったウチの郵便物じーっとガン見してた
後ろのおばさん怖い
娘に絡むなまじで怖い
647可愛い奥様:2011/04/02(土) 12:21:52.44 ID:EwNYScVh0
最近本当に滅多に外出せず家に篭っている。
子どもの幼稚園が春休みだから週に1〜2度幼稚園のお友達と
児童館で遊んだりという約束はしてるけど、それ以外ほぼ引きこもり。
買い物もネットスーパーかパルとかでまかなってる。
外出しないから化粧もしない、紫外線にもあたらないから肌だけどんどん
キレイになってる気がする。
運動はもともとDVDとかで家でエクササイズしてたからもう外でなくてもいいや・・・って
気分だ。
648可愛い奥様:2011/04/02(土) 16:56:03.97 ID:Jx7L8Ms80
息子新5年生。
幼稚園の頃は未就園児教室からモンテッソーリ園に
通わせ、年中からそろばんを習っている彼に足りないのは集中力。
右脳教育なんてたいしたことないと悟った。
649可愛い奥様:2011/04/03(日) 02:04:17.36 ID:yGkHkILaP
ウチ今からそれをなぞる様な展開だわww
650可愛い奥様:2011/04/03(日) 03:46:22.49 ID:mf9Y1PnL0
早く幼稚園始まって下さい。
651可愛い奥様:2011/04/03(日) 06:49:40.13 ID:EXxz5omqO
観客が女児ばかりのプリキュア映画を見に行き、
その数日後に男児ばかりのドラえもん映画を見たら、
男児たちがあまりに落ち着きがなくて面食らった。
男児は女児とは違うもんが脳から分泌されてるのね…。
男児持ちのお母さん方の日々のご苦労をお察しします。
652可愛い奥様:2011/04/03(日) 07:32:22.15 ID:/3QuXJHM0
はーいどうもありがとう。
653可愛い奥様:2011/04/03(日) 07:49:17.79 ID:VzhqYNrNO
二人目妊娠希望なのだが、今日検査薬使ってみたら陰性。
しかし、終了線も出ない!説明書に書いてある通り使ったのになぜ…不良品だったのかな。
朝から損した気分だよまったく…。今日新しいの買ってこよう。
654可愛い奥様:2011/04/03(日) 08:52:15.72 ID:4pDShopxO
そういう時のために、2本入りを買ってた。
655可愛い奥様:2011/04/03(日) 08:58:28.18 ID:uNtvOFX60
>>636
ひとこぶらくだは、ひとこぶうんち
ふたこぶらくだは、ふたこぶうんち
なんだよーw
低学年限定でウケるかもw
来年どうぞ
656可愛い奥様:2011/04/03(日) 09:07:12.53 ID:VzhqYNrNO
>>654
私もいつも2本入りを買うのだけど、
今朝使ったのは2本目だったのorz
後でマツキヨ行って買ってくる。
657可愛い奥様:2011/04/03(日) 13:47:49.25 ID:/cZ7oNnmO
>>651
男と女は脳の構造が違うからそういうもんらしい。
ウチも子供が男女1人ずついるけど、正にその通りで面白い。
658可愛い奥様:2011/04/03(日) 14:29:07.52 ID:dImkVIMa0
みんな長期休みがくると「うるさい」「昼ご飯めんどくさい」とか言うけど
自分は逆に楽。
学校での心配事、帰宅の心配しなくていい
役員の集まりもないし。
朝も七時半に起きてもいいし。(夏休みはラジオ体操あるからムリだけど)
変かな?
659可愛い奥様:2011/04/03(日) 14:41:52.91 ID:omQ/mhIL0
>>658
私もそうだ。
専業で普段一人でいることが多いから、話し相手がいるのは楽しいよ。
子どもが大きくなるにつれ、家にいることが少なくなるので
予定を把握するのが大変になってきたけど。
でも外では「うるさい」「昼ご飯めんどくさい」って言ってたw
社交辞令みたいなものだ。
660可愛い奥様:2011/04/03(日) 14:43:03.05 ID:dImkVIMa0
>>659
なるほど「社交辞令」か
うちの近所の人たちもじつはそうかもしれないね。
661可愛い奥様:2011/04/03(日) 14:45:52.85 ID:y8/lHpQk0
飯食って歯ぁ磨いて「ねーアメなめていいー?」orz
歯を磨く前に食っとけよ!
662可愛い奥様:2011/04/03(日) 15:53:26.70 ID:46W5YQQA0
授乳中で薬が飲めないんだが軽く風邪をひいてなかなか治らない、
ひつっこい。
次に病院かかった日に何か飲める風邪薬を出してもらおう。
しかし関節痛ってつらいな、特に肩や背中が。
663可愛い奥様:2011/04/03(日) 15:55:08.24 ID:qKw2YmDy0
「ひつっこい」って「しつこい?」
664可愛い奥様:2011/04/03(日) 16:42:39.44 ID:/3QuXJHM0 BE:1415383373-2BP(0)
葛根湯はだめ?
DSでも買えるし。
授乳中、乳腺炎で処方されてたけど
軽い風邪、肩こり、関節痛によく効いたよ。
665可愛い奥様:2011/04/03(日) 16:52:09.87 ID:Y6XT7oApO
>>663はい、そのつもりで書きました。

>>664 うちに買い置きがあるかも、探してみます。ありがとうー!
666可愛い奥様:2011/04/03(日) 17:21:25.95 ID:Y6XT7oApO
すみません665=662です。
667可愛い奥様:2011/04/03(日) 19:21:36.11 ID:1WABLYJm0
「し」と「ひ」がごっちゃになる、つまり江戸っ子なのではなかろうか

うちのカーチャン「借金行ってきた」っていうから、オイオイまさかのア○ム?と思ったら
百均のダイ○ーだった、ということが何度かある
668可愛い奥様:2011/04/03(日) 21:53:30.29 ID:6g7knWgGO
春休みが終わるのが親子で憂鬱。
勉強についていけない訳でもない、いじめられてる訳でもない、先生にも恵まれてきた、友達もいる。
でも親子で学校が嫌いだ。

669可愛い奥様:2011/04/03(日) 22:34:46.09 ID:NXZ9LpThO
話すのが遅くて不安で、発達センター行ったりしたし、まだまだ宇宙語多いけど
三歳息子が可愛い声で「おかーしゃん」と甘えてくる。とても幸せだ。
670可愛い奥様:2011/04/03(日) 22:56:58.10 ID:y8/lHpQk0
>668
同じく・・・orz
と一瞬思ったけどちょっと違うな。
学校が嫌いなわけじゃない、早起きが嫌なんだ!新学期の持ち物チェックがマンドクサなんだ!
もう少しのんびりしたいだけなんだーーーー!!!
しかし昼飯作りからは解放される、毎日の「今日はどこか行く?」攻撃もなくなるからまあよしとしようw
671可愛い奥様:2011/04/03(日) 23:14:25.66 ID:bcaCMm5MO
子供部屋はあるものの、宿題はリビング寝るのは親と一緒だった新小五女子。
ベッドを買ってそれに合わせたカーテン買って、可愛いお部屋vを作ったら
今日から当然自分の部屋で寝るって。

カーチャン寂しくて眠れないんですがorz
もうすぐ11歳で、体つきも変化の兆しが現れているけど
まだまだ赤ちゃんの頃の、柔らかく甘い手触りと香りがあって
布団並べて寝るのが究極の癒しになっていたのに。

近頃ハグしようとすると、苦笑いしで逃げちゃうようになったもんなあ。
ああサミシス。
672可愛い奥様:2011/04/03(日) 23:29:16.03 ID:gftyb/yN0
文章がキモい
673可愛い奥様:2011/04/04(月) 02:49:11.25 ID:T4JQXaeM0
新五年娘
最近女の子らしくする事に目覚めた。
(じょすぃ?だったので…)
美容師さんに、ブローやシャンプーのコツを聞いたり。
肌の乾燥を防ぐために塗らせていたクリームも、自主的に塗ってる
家事も積極的に手伝ってくれる。
夫も嬉しそうに服を一緒に選んでた。
なんか、いいなぁ。
どんどん女の子らしくなって行く娘が眩しい。
かわいい。かわいいよ娘
674可愛い奥様:2011/04/04(月) 08:03:42.04 ID:U2U1whbIO
>>667
シとヒがごっちゃになるんじゃなくて、ヒがシになるのが江戸っ子。
東(ヒガシ)→シガシ とか。
675可愛い奥様:2011/04/04(月) 10:15:07.16 ID:0mr0opzA0
>>668>>670
ほんとだね。
新学期に向けて整理整頓、いらない物は捨てるってことをしたかったが
地震で部屋がとっ散らかってしまい、それを片すだけでせいいっぱいになってしまった
でも始まってみれば心機一転にもなって意外と落ち着く…ことを期待したい
676可愛い奥様:2011/04/04(月) 10:15:44.25 ID:CAOZLpkfP
シがヒになるのは関西かも知れん。
敷く→ひく、しつこい→ひつこい、みたいに。
677可愛い奥様:2011/04/04(月) 11:04:41.90 ID:FAbSZdmA0
明日から新学期。
でも地震で思いのほかナーバスになってるっぽくて、断じて子供とべったりしていたいわけではないのに妙に離れがたい。
678可愛い奥様:2011/04/04(月) 11:24:46.03 ID:aPLxkmLnO
>>676
関西在住だけど、書き言葉で「し」と「ひ」を混同させてる人は私の回りにはいないよ〜。
「いう」を「ゆう」って書くようなもので地域がどうのというよりは
本人の気質な気がします。

離乳食が全く進まなくて少し心配になりつつあった下の子、手掴み食べになってから
一気に食べるようになってくれて嬉しい。
あとはコップ飲みだな。ぼちぼちやるか。
679可愛い奥様:2011/04/04(月) 11:36:20.59 ID:CAOZLpkfP
>>678
書き言葉云々じゃなくて、どこの言葉?って流れへのレスだよ
680可愛い奥様:2011/04/04(月) 12:01:40.07 ID:aPLxkmLnO
>>679
>>662-663,>>674,>>667辺りの書き言葉からの流れだと思ったの
ごめんなさい。
681可愛い奥様:2011/04/04(月) 13:37:06.84 ID:CAOZLpkfP
>>680
私もアンカ打ってなかったから分かりにくかったな、と反省した。ごめんなさい。

チラシ
子供の入園式はちゃんとした格好で行くけど、始業式はどうしたものか分からなくなってきた。
どうせ汚されるし、とジーンズにトレーナーや、ラフな服しか持ってない。
思えばまともなスカートも持ってない。どうやって生きてきたかさえ分からなくなってきた。
682可愛い奥様:2011/04/04(月) 13:41:22.49 ID:iNZ3LkY/0
新聞と広報に夫が同姓同名の夫婦の出産おめどう記事が載ってたようで
夫宛に
知人や転勤前の職場から「おめでとうメール」がけっこうきてるみたい。
否定メール送るのもまんどくさい。
683可愛い奥様:2011/04/04(月) 14:05:33.25 ID:gHwKeKgq0
仕事の話がきたが、余震続くし原発もこんなだし踏み切れない。カネコマだが・・・
684可愛い奥様:2011/04/04(月) 14:20:15.84 ID:mZNHEC300 BE:3235161986-2BP(0)
始業式は普段着って人から、ちょいきれいめの人まで多種多様。
先生方は普段よりおしゃれしてるから、私もそこに合わせてる。

ああああああ
帰省もせず、駅前徒歩15分圏内から1歩も出ずに春休み終了。
連日近場の公園で遊びすぎて、日焼けした。
685可愛い奥様:2011/04/04(月) 22:28:48.06 ID:FbkVhe9BP
金曜日に子供の入園式なのに、帰省して2キロ太った!
どうせ旦那不在で家族写真とらないけど、新しくおつき合いが始まるのに、丸顔で臨むのか。はぁ。
686可愛い奥様:2011/04/04(月) 22:33:57.58 ID:z9PkB9JY0
丸顔を丸腰と読んでしまった
687可愛い奥様:2011/04/04(月) 22:39:50.94 ID:FbkVhe9BP
腰や頬が丸いのは武器を仕込んでいるからじゃないぜ。
入っているのは怠惰の証さorz
688可愛い奥様:2011/04/04(月) 23:26:26.69 ID:MCiL6uoP0
ああーーーーーー
ママさんとのトークで、頑張ってしゃべりすぎて
なーんか自己嫌悪
ああーーー悶々とするーーー
689可愛い奥様:2011/04/04(月) 23:31:32.24 ID:iNZ3LkY/0
うちの娘はおでん君やぽぽぽぽーんのウサギに似てる。
690可愛い奥様:2011/04/05(火) 11:35:03.40 ID:DgAAxT+n0
クラス替え、何故か息子より私の方がドキドキ。
息子は誰と一緒でも別にいいよ〜てな感じなのに。
好き嫌いは良くないが・・でも出来れば避けたい人が。
子どもも保護者も。誰にも言えないからここで吐き出す。
691可愛い奥様:2011/04/05(火) 11:54:23.31 ID:Og7tCF+A0
思うだけなら大丈夫w
前に直談判した親がいて、それが変な風に噂が広まり
地域ぐるみの大騒動になったことがある。
全然関係ない家庭にもとばっちりが来て
我が家も特定の保護者から攻撃されたりして。
(これは積年の恨みを晴らしたんだろうけど)
子どもにかこつけて、自分の感情を優先させようとする親が一番厄介。
692可愛い奥様:2011/04/05(火) 11:57:02.04 ID:ZPgd2RI70
>690
好き嫌いとかじゃなく、できれば関わりあいたくない人ってのはどこにでも必ずいると思う。
一緒になったらなったで対策を練ればいいさ〜。

今日から新2年生の息子。
今年はクラス替えはないんで自分の教室はわかっているけど
「席はどこに座ればいいの??」
「先生変わっちゃったらどうしよう・・・」
とかいろいろ不安そうだったw
娘の時はそういうの全然なかったのになあ。
693可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:44:22.50 ID:tLg4uuv80
>>691
保育園でA男がB男と揉めて、A男の親が入学前に学校に
「同じクラスにしないでってお願いしてきたわ(フンガー)」と
言ってたけど、どう見てもA男親子の方がトラブルメーカーだった。
ちなみに、クラス分けは学校ではなく園でするらしいのに、
入学前に自分から「モンペです。」と公表したようなもんだと思った。
694可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:49:45.47 ID:5EOzZFU+O
子供の頃好きだったムーミン、数年前に再放送していて録りだめしていたのを息子に解禁。
奇声をあげて大喜びしている
のはいいんだけど、地震が起きて津波でムーミン村が浸水する出だしで、心が折れそう。

地震直後も好きな消防車や救急車の動画を見て喜んでいて、いたたまれなかった
695可愛い奥様:2011/04/05(火) 15:46:19.51 ID:HoOT6mmuP
始業式。娘のクラスに3人も転入生があったそうで。
それが全員、東北から避難してきた人らしい。(ここは九州)
他のクラスも同様で、全校で数十人はいそう。
いるだろうとは思ってたけど、まさかこんなにとは…。
いろんな思いが去来したよ…。
696可愛い奥様:2011/04/05(火) 16:22:38.82 ID:5qrdoWIv0
>>695
もちろん大丈夫とは思うけど、方言などでからかわれたり地震のことをしつこく聞かれなかったらいいのにね
697可愛い奥様:2011/04/05(火) 18:06:04.91 ID:i7H1XFxb0
>695
心強いまではいかないかもだけど、孤独感は軽減されそうで安心した。
698可愛い奥様:2011/04/05(火) 22:32:30.25 ID:ze1wz/8P0 BE:943589827-2BP(0)
叩かれ覚悟で書くけど

放射能関連で、もし子供に今後何かあったら
そうなる結果を招いた事以上に、それならなおさら毎日楽しく過ごさせてやりたかったと悔やむんじゃないかなあと思う。

だから、大人がフォローできる水や食べ物はできる範囲で気をつけつつ
子供は普段通りの生活が出来るように心がけてる。

もちろん実際そうなったらすごく後悔するかもしれないから
安全廚とpgrされても仕方ない。

でもなぜ今泥団子ブームで、毎日地面に寝転んで砂いじりしてるのか!
幼稚園始まっても、どうせ毎日泥団子だろう。
せいぜい着替えをたくさん用意してやるくらいしかできん。
699可愛い奥様:2011/04/05(火) 23:03:33.11 ID:K0GlgMKO0
登校日で学校に行ったら、子どもの級友が転校していた。
お母さんが子どもに全身全霊かけてる感じで不思議ちゃんな子だった。
少々腕白な子にいじめられてると、入学以来1年間誰彼構わず言い続けて、
ウチの子は両方と仲が良いので、両方から相談持ち込まれ、仕方なく私が
授業参観したり面倒な1年だった。
(参観の結果は、腕白君が無頓着過ぎ+不思議ちゃんの過申告で引き分け)
転校の原因がイジメか地震かはわからないけど、ちょっとホッとした。
700可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:02:59.39 ID:KlNgsqtk0
うちはちょっとした事でやたら娘の首を絞めてくる友達がいて
(そんなの友達じゃないけど)
別のクラスにしてほしかったけど、3クラスあるから確率にかけて
言わなかったんだ、結局別になれたし>>691を見て改めて言わなくて
良かったと思った。

しかし言わずに同じクラスになってたら後悔したかも。
701可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:22:28.24 ID:KlNgsqtk0
>>698さんと同意見だよ。
と言っても地震以来、外遊びはあまりさせてなくて、ここ最近は一日2時間くらいなら
おkにしてるんだけど。

泥団子キットって売ってるよ。楽しそうよ。
それやらせたら満足して外でやらなくなるかも。
いらない!お外の土がいい!って言われたらゴメンだけどw
702可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:38:21.74 ID:6+QIMp7C0
>700
>首を絞めてくる
なにそれ・・・、精神的なイジメとも暴力としての行動ともとれるけどどっちなんだろう?
後者なら結果的にラッキーだっただけで>691の話とは違うと思うんだが。
703可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:40:29.09 ID:/g50aj6V0
>>700
それは、クラス替えを頼む以前の問題でしょ
704可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:51:48.38 ID:QMx/6wnQ0
普通に先生へ相談しないのが不思議
705可愛い奥様:2011/04/06(水) 08:54:02.59 ID:vj7LqS9+0
先生の目の届かないところなんていっぱいあるじゃん。
相談して即解決ばかりじゃないよなぁ。って、相談したかも知らんけどさ。
706可愛い奥様:2011/04/06(水) 10:54:15.50 ID:xyR2ffNLO
家も同級生に困る子がいたけど先生に相談しても無理そうだから相談しなかった。
707可愛い奥様:2011/04/06(水) 11:13:13.92 ID:ZSaVe83H0
新2年生のクラス替え、保育園からの仲良しさんと別れた( ;∀;)
娘は気にしないだろうが、親の私が悲しい。役員決めとか心細いよ。
708可愛い奥様:2011/04/06(水) 13:50:13.28 ID:1QcNUVCZ0
子の幼稚園から、クレヨン等の補充は各自でってことになってた。
来週から始まるしとチェックしたら1本だけ折れてるのを発見。
同じシリーズのを探してみたけど、売ってない!

ぐぐって見たら、オリジナル規格品だかで一般販売されてないものだとか。
もっと買いやすいのにしてくれよー!クーピーはぺん○るのなのに(補充不要の状態)・・・

はぁー新学年マンドクセ。ネームラベルも付け直しマンドクセ。
709可愛い奥様:2011/04/06(水) 14:01:01.84 ID:v5JDfSRr0
クレヨンとか足りないの補充してると
結局新しいの買ったほうが安かった、ってオチにならない?
いつもそう思う
710可愛い奥様:2011/04/06(水) 14:26:10.27 ID:b6IiCSqP0
パンを買いに行ったら、ベビーカーを押した母親が店員を呼び止めて
「ここのパンはどこで作ってますか?」と聞いていた。
自分でトレーに取るパン屋だし、厨房も見えてるのに変なことを聞くなと
思っていたら、独り言のようだけど周りに聞こえるような声で
「放射能が怖いから。小さい子も食べるし。」と言った。
放射能を気にしてるなら、材料をどこから仕入れてるかを聞かないか?
それとも、放射能を気にするママを周囲にアピールしたかっただけなのかな?
711可愛い奥様:2011/04/06(水) 14:59:59.60 ID:J/soqi/zP
>>710 普通に笑えるバカだね 
712可愛い奥様:2011/04/06(水) 15:44:16.33 ID:vj7LqS9+0
>710 ちょっと面白いものみれて羨ましかったりwww
713可愛い奥様:2011/04/06(水) 15:48:35.89 ID:XDWfAJWV0
5年生、二度目のクラス替え。
3クラス100人程度の学校なんだけど、今回は1,2年で一緒のクラスだった子が
また大量に一緒になった。
6年間過ごしても半分くらいはクラスが一緒にならないまま終わるんだな。
しかし、諸処の理由でいい加減クラスが別れたかった3人とまた一緒になった。
世の中上手く行かない。
714可愛い奥様:2011/04/06(水) 16:27:33.26 ID:wloB5MxR0 BE:2695968858-2BP(0)
春休み中に九州に帰省してた友達が
東京から避難して来た母子による「疎開サークル」に参加したそうだ。
表向きは情報交換や息抜き、友達作りの名目だったけど
参加条件が3ヶ月以内は都内に戻らないこと。

友達は1回参加してやばさを感じて行くのをやめたんだけど
10人いた参加者全員、抜け駆け禁止の縛りでがんじがらめ。
今はGWの一時帰宅を認めるかどうか
疎開日時を震災の日からにするか、当人が疎開してきた日にするか
で揉めていると、知り合った人から愚痴メールが来てたw
一体なにがしたいんだw
715可愛い奥様:2011/04/06(水) 16:56:22.04 ID:OkC3oySg0
>>714
愚痴メールの人には気の毒だけど声立てて笑ってしまった
秘密結社か
716可愛い奥様:2011/04/06(水) 17:50:09.16 ID:Er/IOIWdO
長くなります。
今日行った産婦人科の医者がムカついた!


日曜からずっと頭が痛くて、更に昨日からは下腹部も痛くなってきたけど、
妊娠してる可能性があるから薬飲めず耐えてた。
でもさすがに辛くなってきたので、産婦人科に鎮痛剤貰いに行った。
もし妊娠してたとしてもまだ3wの時期だが、検査薬で薄く陽性が出た事は一応伝えた。
後で言わなきゃ良かったと後悔したけど。

病院の尿検査では陰性だったらしく、
「本当に(陽性が)出たかどうか怪しい、確かめる事は出来ないけど」
「もし(頭痛、腹痛が)妊娠初期症状なら出るの早過ぎるからおかしい、本当に痛いのか?」
と言われた。

妊娠確認するにはまだ時期が早いのは分かってるよ!
だけどその言い方はちょっと酷くないか?私別に嘘ついてないし。
つか鎮痛剤貰いに行っただけなのにこんな言われ方されると思わなかった。

生理が来なかったら2週間後にまた来てって言われたけど、二度と行かないよ!
717可愛い奥様:2011/04/06(水) 17:55:45.82 ID:xarXW5Lz0
>>714
彼氏が出来たら会員全員にケーキセットを奢らなきゃいけない喪女の会思い出した
718可愛い奥様:2011/04/06(水) 18:03:33.34 ID:0mH0czcCO
>>716

自分は3Wの時に陽性出て、やっぱり妊娠してた。
つわりも4W前にはあったよ。

頭痛お大事に。
719可愛い奥様:2011/04/06(水) 18:22:11.77 ID:RfKmq45t0
>>716
私も三週目で陽性反応でた。
つわりだかPMSだかわからん症状もあった。
尿検査は陽性だったから医者はやさしかったけど
助産師が「いまからつわりのわけないでしょ
仕事でつかれてるんじゃないの、そんなんで大丈夫?」とか言われた。
私も病院変えた。
720可愛い奥様:2011/04/06(水) 19:00:36.36 ID:Er/IOIWdO
>>718
私も一人目の時は3wで陽性出たしその頃からつわりもあった。
やっぱりこの時期から症状出始める人もいるよね。少数かもしれないけど。
でもこの医者は「ただの気にしすぎだろpgr」としか思ってないんだろうな。
薬飲んで早めに寝る事にするよ。ありがとう。

>>719
それ酷いね。助産婦さんだったら女性だよね?
同性に言われると余計イラっとする…私は。
721可愛い奥様:2011/04/06(水) 19:17:28.18 ID:Su0Efpgk0
私も排卵日から一週間あたりぐらいですごい頭痛に見舞われて
普通じゃないと思って夜中に病院で診てもらった
その先生はすぐに妊娠を疑ってくれたよ
薬も妊娠を配慮したものを処方してくれた

ドキドキワクワクしながら生理予定日まで待って、
一週間後に産婦人科に行ったらめでたく5Wだった
もう16年前の話
722可愛い奥様:2011/04/06(水) 20:15:11.33 ID:Er/IOIWdO
>>721
私も全く同じです。排卵日の一週間後から急に頭痛が始まりました。
普段あまり頭痛ないのに。
その先生GJですね!良い先生で良かったですね。
やはり頭痛って妊娠の兆候なのかな?
今日病院で陰性だったから、やっぱり出来てなかったのかぁ…と凹んでいます。
723可愛い奥様:2011/04/06(水) 21:15:06.79 ID:XDWfAJWV0
私は生理が遅れることも結構多かったし、最近胃の調子がおかしいな
あれ?もしかして…などと言いながら、仕事の休みを待って病院に
行ったらすでに8週だったw 「どこかからの紹介?」と聞かれた。

頭痛は無かったけど、予定日頃に下腹が痛かったから、もうすぐ来るなと
思っていたけど、着床痛ってヤツだったのかも。
724可愛い奥様:2011/04/06(水) 21:55:04.27 ID:6+QIMp7C0
>714
悪いけど私も笑ってしまったw
とりあえず主催者は学生時代、連れション当然、長距離走は「一緒に走ろ♪」な奴だったに違いない。
725可愛い奥様:2011/04/07(木) 00:13:43.87 ID:nl/ZgBzT0
>>714
会合の時は合言葉とかありそう。
726可愛い奥様:2011/04/07(木) 00:44:09.35 ID:JnsmMkBCO
昨日、近くの小学校の入学式だったらしく、子供らが真新しいランドセル背負って微笑ましいなぁと見てたら、
その子の後ろのお母さん→水商売風黒レースのミニスカスーツ、
お父さん→コントの893?っていうダブルのスーツで吹きそうになったわw
727可愛い奥様:2011/04/07(木) 08:27:17.43 ID:O9OGvl1W0
そういえば子供の入学式に
エグザイルみたいな父親が数名来ていたな。
728可愛い奥様:2011/04/07(木) 08:40:46.26 ID:RlubdhXH0
あーいるいる、当然ATUSHIだよね?>エグザイルみたいな父親
男性的には「あれなら俺でもできる」って感じなのかもねw
坊主にして細い刈り上げ2本入れてサングラスかければ出来上がり♪
でもってカブりまくりw
そういう家の子は高確率で男児なら後ろ髪チョロ、女児ならゴスロリw
729可愛い奥様:2011/04/07(木) 08:59:55.90 ID:XhuYURNlP
>後ろ髪チョロ

ぎゃあああああーやめてー本当に嫌なんだよー
でも明日の式でも発生するんだろうなー
役員だから仕方ないけど、行きたくないーーーー
チョロを切れ!てか坊主にしろ!
730可愛い奥様:2011/04/07(木) 09:16:46.85 ID:O9OGvl1W0
ATUSHIが誰だかよく分からんが
ウェービーな肩ぐらいまでのロン毛とチョビ髭で
春なのに日焼けでラフな着こなしのスーツが共通項だった。
731可愛い奥様:2011/04/07(木) 09:25:10.02 ID:50RxULQI0
去年だけど、石原裕次郎みたいなスーツの
お父さんにはびっくりした。ネクタイは赤。
732可愛い奥様:2011/04/07(木) 09:31:18.19 ID:iMNPb0yN0
ダブルのスーツは胸板がないと厳しいよ
日本人には難しそう
733可愛い奥様:2011/04/07(木) 10:23:59.65 ID:1uG5NC2u0
土木工事の現場さんがスーツを着るとかなりの確率でエグザイルもどきになるというオチw
逆を言えばエグザイルが工事現場にいても違和感なしw
734可愛い奥様:2011/04/07(木) 10:30:54.63 ID:HTdvHuSx0
サンドウィッチマン風もいる。

子どもの仲良しの子のお母さんが嫌いだ。
私を情報収集源としか思ってない。
なにか質問のメールしてきて
答えたらそれっきりで返信なしもしょっちゅう
子どもは仲いいし、すぐ近所だから中学まで一緒だし(公立しかない田舎)
やだなあ。
735可愛い奥様:2011/04/07(木) 10:45:22.96 ID:YlMsj9Eo0 BE:673992252-2BP(0)
>>734いるねーそういう人。

メール返さなかったら電話までしてきてあれこれ聞きまくり
満足したらぱったり。
子供のインフルエンザの時に
高熱出てる時に「ねえねえどんな感じ?
タミフルこわい><脳症もっと怖い><」
「ねえねえ、うちの子今くしゃみしたんだけど、インフルエンザかなあ(汗」
とかやられて殺意が湧いた。
近所で付き合いも長いけど、情報与えずに
こっちもアホの振りして「こわーい><」とか
「マジやばい」とか返信してたら徐々に遠ざかって行った。
736可愛い奥様:2011/04/07(木) 10:59:24.19 ID:LuhklUDz0
>>728
わかるーw
だいだいアツシ風パパは、土木系か飲食系水商売。
その娘はゴスロリじゃ無く、ジェニーとかいうギャル系ファッションが多い。
頭のてっぺんにリボンは必須アイテム。
737可愛い奥様:2011/04/07(木) 12:17:10.16 ID:PEMJgRyyO
>>730
同じEXILEでも、アツシじゃなくてリーダーなのか。
住宅情報誌のCMでてる人。
738可愛い奥様:2011/04/07(木) 12:20:17.01 ID:HTdvHuSx0
>>737
それはアキラっていう別のひと
リーダーはACに出てる
739可愛い奥様:2011/04/07(木) 13:46:48.10 ID:oupz4y910
なんでジャンボカットにするんだろう。
DQNですよ!って大声で言ってるようなもんだと思うんだけど。
カッコイイと思ってるのかなあ。
740可愛い奥様:2011/04/07(木) 14:31:44.07 ID:wJXkZxCV0
もう7年くらい前だけど、息子が小学生の頃入ってた少年団の試合で
チョロどころか、そこだけ長く伸ばしてる子がいたわ
「あれは本人の希望?それとも親の希望?」と話題騒然だった
741可愛い奥様:2011/04/07(木) 14:35:18.93 ID:/nypx8+w0
近所の子。全体は五分がりなのに、前髪だけある・・・これは逆ジャンボ?すごく変だが言えない・・・。
742可愛い奥様:2011/04/07(木) 14:53:53.15 ID:eJvT0T7i0
>>740
産まれた時からの毛を切りたくないって一部分だけ伸ばしてた
ママ友の子がいたなあ。
筆の代わりかも。
>>741
子連れ狼の子の髪型が浮かんだ。
なんでそんな髪型してるのだろうね。

でも家の息子もセフィロスみたいになりたいって言って
髪を切られるの嫌がる。
「大人になってからやりなさい」って切っちゃうけど
希望を聞いてたらワンレンの小学生になってしまうw
743可愛い奥様:2011/04/07(木) 15:00:24.58 ID:1IFqAFa40
私はちょっと変なのかもしれないが、親しいママ友と
同じクラスにはなりたくない。なんでも一緒でべったりって
いうのが苦手で、役員とかも一緒にやろうねなんて考えられない。
仲良しでもぐいぐい来られるのが苦手で、ある程度距離を保ちたい。
で今年度のクラスも別々になって物凄く安心している。
自分はこの付き合いで楽なんだ。決して嫌いではないよ。
744可愛い奥様:2011/04/07(木) 15:12:13.29 ID:lYUneioU0
>>743
わかる、その辺の距離感でほどほどに付き合っていきたい。
しかしうちの子の学年のクラスは一つだから結局は離れられないw
745可愛い奥様:2011/04/07(木) 16:10:31.94 ID:lvpD//ZZO
子の学校は全学年一クラスで、どの学年も20人ちょっと。
保護者同士の付き合いが濃すぎて疲れる時がある。
先生と保護者も、先生と生徒も良く言えば仲が良いけど、もう少し立場的な距離が欲しい時がある。

親も子も先生に友達感覚のまま6年間過ごして中学で一気に生徒数が増えるから大丈夫なのかと心配になる。
746可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:04:49.42 ID:7WFZ1KBNO
トメが電話で「赤ちゃんの名前なんだっけ?」と聞いてきた。
娘はもう1才で、勿論会った事もあるし内祝いや年賀状にも書いたのに、まだ孫の名前も覚えてないなんてさ…
孫が沢山いるなら仕方ないけど、孫はまだ3人。
しかもトメは教師。
孫の名前くらい覚えろ。
747可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:44:40.94 ID:FJFbx/JP0
子ども(2年生)に「今日の宿題は何?」と聞いたら、
「外遊び!『元気に外で遊びましょう。』だって。」
と答えた。
23区公立小学校の先生の意識は、そんなもんなのか。
神経質すぎるのかと悩んでいる。
748可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:49:59.40 ID:88fGMVV40
>>746
うちの実母もそんな調子だったなあ
「え、もう小学生だったっけ?」とか言われた。

たまに私宛の宅急便も旧姓のときがある
お〜い。
749可愛い奥様:2011/04/07(木) 22:35:07.72 ID:RlubdhXH0
>747
田舎の公立で同学年だけど早速宿題プリント出てるよ。
突然問題文の字が小さくなってファビョってるわw
750可愛い奥様:2011/04/08(金) 07:41:49.35 ID:zB0mFpXs0
子供の担任が、今回の震災で被害に遭った子供関連の記事を集めて授業で扱ったらしい。
自分達と同じ小学生が今どんなに大変かとか伝えたかったのかもしれないけど、家でもニュースはそれなりに見てるのに
「この学校では全校生徒○○○人中、△△人がいまだに行方不明です」とか正直なんだかなあ・・・。
現実ではあるけど、数字や写真見せられたところで大人だって「ひえぇ・・・」「うわぁ・・・」としか言いようがないのに子供相手に一体何がしたいんだ?
わざわざ暗い気持ちにさせてるとしか思えんorz
751可愛い奥様:2011/04/08(金) 07:51:38.23 ID:ko74T8MC0
>突然問題文の字が小さくなってファビョってるわw
かわええw
752可愛い奥様:2011/04/08(金) 08:04:36.09 ID:Ful42NJ80
>750の神経質っぷりにびっくりだけど。
753可愛い奥様:2011/04/08(金) 08:39:06.72 ID:cZUy8ppJ0
そうかなあ
わざわざ授業で取り上げなきゃいけない事だとは思えないけど。
確かに災害の怖さを教えるのは大切だけど、違うやり方があるだろうに。
754可愛い奥様:2011/04/08(金) 10:28:19.18 ID:+1BuWBPN0
>被害に遭った子供関連の記事を集めて
てのがね・・・。
単に750の担任と752が無神経なだけ。
755可愛い奥様:2011/04/08(金) 11:36:12.16 ID:DkfM0J4/0
でも最近の子供達は想像力がないし、ニュースもあまり見ない家庭もあったりするから、そういう
事実を伝えることも、そこまでおかしくはないんじゃないかな…と思わないでもない。

ただ、そこに政治的なことが入ってたら違うけどね。
756可愛い奥様:2011/04/08(金) 11:47:13.95 ID:CDF4b31R0
無神経は言いすぎじゃない?
いろいろな方向から見るのは必要だし、
自分と同じくらいの子供の話だと、身近に感じるだろうし。
私の中にはない捉え方だけど先生が無神経とも思わないな。
757可愛い奥様:2011/04/08(金) 11:49:29.29 ID:wZP/PwyK0
うちも現実に起きたことと理解はしてるみたいだけど、実感はない様子。
避難所で遊んでる子供たちを見て「1日中、友達と遊べるのかな。いいな。」
とも言ってた。そうじゃないってことは教えたけど、学校で先生や友達と
話し合ったり考えたりするのも悪いことではないと思う。
758可愛い奥様:2011/04/08(金) 12:25:23.12 ID:Tl5KX49LO
自分と同じくらいの子が何人亡くなりました、波にさらわれて行方不明です、とかやったわけでしょ・・・?
ニュース見ない家庭だとしても、震災直後はニュースしかやってなかったのに、まるで知らないとかありえないと思うけどなあ。
759可愛い奥様:2011/04/08(金) 13:26:16.01 ID:tqnM79B90
子供の学年によるかな。
小学校高学年以上ならいいんじゃないか、と私は思うんだけど…。
その授業をえんえん続けるわけではないだろうし。

ニュースをあれだけやってても
ウチの子供も実感はない。
中1の上の子には、
私から子供絡みのニュースや記事を見せたりしてるけど
反応薄いわ。
760可愛い奥様:2011/04/08(金) 13:33:12.76 ID:nn4er0ut0
子供から聞いただけなんでしょ。
子供なんて先生の言ったことを、すべて親に話すわけじゃない。
「先生は○人亡くなりました。」の後に
何かもっと伝えたいこと言ったかも知れないじゃない。

761可愛い奥様:2011/04/08(金) 14:22:07.80 ID:Zl3ixvC00
えーと、チラ裏だから好きなこと書いていいよね。

入園式無事オワタ!
和やかな雰囲気の中、気になったのは後ろのお子さんが足を踏んだりだとか
傍を通る時に大人にぶつかっても我が子の行状に気が付かない親御さんがかなりいらしたこと。
つか、明らかに粗相したのを見てるはずなのに日本語で「すみません」と言えない人も。
目を離さないで欲しい。
762可愛い奥様:2011/04/08(金) 14:44:32.69 ID:fLaw9GxT0
>>761 お疲れ!
明日は我が子の入園式だ…。
絶対おとなしく座ってられないだろうなあ…。
かーちゃんは今から臨戦態勢です。
こちらは明日天気が良くなさそうなのがネックだけど、
頑張って行ってくるよ。
763可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:10:32.47 ID:J95z1U0/0
入園式のビデオを見返すたびに娘が立ち上がって「おーい」ってこっちに
手を振って、周囲の笑い声も入ってて見るたびにorz
1年経って、けっこう落ち着いたもんだ
764可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:29:44.22 ID:ShOBb8dK0
ヤッターいじめっ子2人と別々のクラスになった!
今までも親子でスルーしてたけど、
これからは視野に入る事も減るだろうから快適だわ。
1番嬉しいのが遠足や発表会での写真にその子達が写り込まない事。
765可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:32:47.48 ID:LtKQY2S30
四年生の子どもが教科書もって帰ってきた。
「今の教科書って歌謡曲が載ってるんだよね〜」と思って音楽の教科書開いたら
韓国のよくわからん歌が二曲も載ってた。
おそろしい・・・。
766可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:38:17.79 ID:CtGohlAe0
うちの、クラスのヤンキー女子は引っ越したよー!
引越し先の新五年の同じクラスの子には同情する。かなり酷かったし
次もトラブルメーカーなんだろう。
767可愛い奥様:2011/04/08(金) 18:11:27.06 ID:7CAJ9c8LO
うちも明日が入園式。 予報は雨だし、風も強いようで…。
子供が怖がりで風に怯えるので園までたどり着くのが大変そう。 なんだか心配ばかりで、気が重い。
天気がうらめしい。
768可愛い奥様:2011/04/08(金) 18:19:15.87 ID:drpqKofS0
うちは明日の子どもの予定が、地震でずれた塾の月例テスト+地震でずれた野球の試合
+スイミング+地震の分の習字wというスケジュールのかぶりっぷりで、もうどうにでも
な〜れ〜という気分。
しかも野球はお茶当番だし。
朝だけ土砂降りで、試合が延期になってくれれば助かる。
そして>767の入園式までには雨が上がりますように都合よく願う。
769可愛い奥様:2011/04/08(金) 18:41:45.33 ID:cEaMIrzC0
すべらない話でみた
「一等へーい」ってのが親子でツボって
たまに、「一等へーい」っていうとみんなノリノリで返してくれてうれしいw
770可愛い奥様:2011/04/08(金) 18:50:10.70 ID:f1nNZHJ20
今日から娘が宿泊研修に行った

旦那が口を開くたびに
「○○(娘の名前)今どうしてるかなー」
「近くまで様子見に行ってみようかなー」
「寂しがってないかなー」
ってうるせー、このストーカー親父めw
771可愛い奥様:2011/04/08(金) 19:09:41.38 ID:xYOBRSs20
子供が教科書もらってきたから見てみた(中1)
「部落や在日韓国人などへの差別をなくす事は私たち一人ひとりの課題です」
とか南京大虐殺とか。

韓国併合のあたりもひどかったし、全体を通じて反日の色が濃い教科書だった。
772可愛い奥様:2011/04/08(金) 19:35:10.77 ID:VgocOO/FP
身バレしそうで怖いけど、書く

担任、任期途中で産休入るって・・・じゃー最初から副担任とかに
しろよ
本人の希望か委員会の措置か知らんが、その決定になんか意味あんのか?
773可愛い奥様:2011/04/08(金) 19:44:31.56 ID:VAXoTR5c0
.>>772
まさに育児板の低学年スレで書かれている話題なので
身バレなんてしない。全国そんな人いっぱいいるようだ。
774可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:09:15.84 ID:1zpJ0UG0O
>>772
小学校は教員の数が限られているから、
若手は妊婦だろうと確実に担任になる。
副担任は、担任できない事情ありの人が多い。
どんな事情かは察して下さい。
教科担任制の中高は教員数に余裕があるから、
妊婦は年度当初から担任を外れることが多い。
学校側の事情もちょっとは考慮してやっておくれ。
775可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:27:03.44 ID:drpqKofS0
>772
大丈夫。同じ様な気持ちの人、一杯いるよ〜
うちの子の学校では過去に、育休明けですでに二人目妊婦で、
1学期だけ担任持って産休に入った先生がいた。
妊娠出産を人事配置の理由に出来ないそうなので仕方ないらしい。
776可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:30:03.05 ID:jC7GN0At0
2年間の産休中にもうひとり妊娠して、都合4年間連続で産休だった先生がいる。
あまり優秀ではなく、代替で着てくれた先生が大当たりだったので
特に文句はないw
777可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:34:49.96 ID:VgocOO/FP
>>774 教員数が限られてるのか、知らんかった
それは理想的な定員数(毎年変動する児童数&産休や休職にある程度
対応可能)に絶対数が足りてないって事なのかな?
(資格持ちが不足とか応募が少ないとか、団塊世代以降慢性的に不足とか)

担任個人を叩く気ははないんだけどね、書けばよかったな4・5月だけの
任期なんだよ・・・実質復帰は今年度はないだろうと思ってる(未確認)
担任(2ヶ月)→代理(?)→担任(?)は実質11ヶ月しかない(就学
期間)んでやめとけば?と思う
だから副にするとかの臨機応変さがないのか?と感じてしまった

本人の希望かどうかワカンナイし委員会の介入もどれくらいかシラネーから
チラなんだよ
778可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:37:39.87 ID:VgocOO/FP
うお、レスが・・・書くの遅すぎだなスマン

>妊娠出産を人事配置の理由に出来ないそうなので仕方ないらしい
へーそれなら、杓子定規好きな公だし仕方ないな(改革しろとは思うけど)
779可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:52:42.12 ID:drpqKofS0
>778
育休取得しても、主任や教頭になるのが男性より遅れるのはダメ、とか
男女平等に女性側の権利に配慮した結果が変な形になってるみたいよ。
780可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:53:24.62 ID:jC7GN0At0
不穏な空気なのでage
781可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:54:07.02 ID:2EDg1mEt0
鬼女さんちーっすwwwwwwww
782可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:56:59.24 ID:O30XGGw5O
ここはてめーらの日記じゃねーんだよ
mixi()にでも書いとけクズどもが
旦那が可哀想だから早く氏ね
783可愛い奥様:2011/04/08(金) 20:58:05.01 ID:VAXoTR5c0
去年、子どもの担任が最初の懇談会で
妊婦なのでみなさんとは1学期だけですが、って言われて
やっぱり夏のボーナスは満額もらいたいよなと
思った記憶がある。

>>776
2学期からきてくれた臨時の先生がとても良い先生で
変わってくれてよかったと思った。
そんな子どもの今年の担任は48歳独身女性。
産休の心配はなさそう。
784可愛い奥様:2011/04/08(金) 21:10:51.74 ID:q1/WSs8j0
受験生の担任をしているのに
夏に妊娠して冬に産休をとった先生が最強だったな
同じ教員仲間でもさすがにはそれないわーって感じだった
調査書も推薦の書類も全て次の先生に丸投げ(1人数通×数十人の大仕事)

しかもしれーっと産休から戻って
「小さな子供がいますから」といろんな雑用を(教科指導以外でも結構雑用があって大変)
怠けまくりながら次の子を妊娠してまた産休

戻ってきて次のボーナスが出るまでだらだらとして
そこで「やめて子育てに専念しまーす」
結局大して働かなかった教員を数年間儲けさせただけだったという…
785可愛い奥様:2011/04/08(金) 21:46:08.75 ID:1zpJ0UG0O
>>777
小学校なら本人の希望はほとんど通らないと思うよ。いちいち聞いてたら学校が回らん。
次年度の児童・生徒数と退職予定者数+αを考慮して夏に採用試験を実施し、
実際にふたを開けてみて足りない分は講師で補う。
一校当たりの教員定数は児童・生徒数とクラス数で定められているので、
臨機応変に余剰人員を配置することはできないし、まず人件費の出所がない。
35人学級の実施でもブーブー言ってたくらいだ。

団塊Jrの就学に合わせて大量に採用された世代が一気に定年退職し、
その補填として小学校教員の大量採用が続いてるから、
小学校教員の4〜5人に1人は20代という状況で、これから妊娠を控えた教員は山ほどいる。
しかも、採用試験の倍率は極めて低く、大学生の資質は確実に低下しているから、
かつてなら絶対に採用されなかった層が合格している恐ろしい現実。
786可愛い奥様:2011/04/09(土) 06:18:35.46 ID:RfpFy0mkO
昨日入学式だった我が子の担任も、結構若い女性だったなぁ。
なんとなくお腹が出てる気がしてガン見しないよう注意して見てたんだけど、
妊婦なのか、ナイスバディだからなのか、ウエストがきついのに頑張って着ていた故にお腹が出てたのか、結論出ず。
いい感じの先生なので、ナイスバディ故と信じたいな。
787可愛い奥様:2011/04/09(土) 06:36:59.53 ID:/0gKUQQL0
今年は学年のクラス編成が一覧になって配られなかった。
誰が同じクラスだかは、そのうち連絡網が配られるだろうけれど
同じ地区の子が何組だかわからないと、子ども会の連絡に不便なんだよな。

給食の食材が確保できないとかで、しばらくの間は「ご飯(またはパン)とお茶
(またはジュース)のみ」の給食らしい。
ご飯を多めに盛るらしいけれど、ちょっとしんどそうな内容だな。
それなら弁当持参にすればよいのに。
788可愛い奥様:2011/04/09(土) 15:27:40.82 ID:dA9cLuYf0
>>750
ちょっと、子供にはきついと思うよ。
事実を知るのは大事だけど、こども向けにはもう少し
フィルター通しても良いんじゃないかと思うんだよね。
789可愛い奥様:2011/04/09(土) 17:18:55.68 ID:rUFctuyVO
>>769
あれおかしかったよねwww
790可愛い奥様:2011/04/09(土) 17:45:41.51 ID:JU0y/WuzP
>>787 個人的にはそんくらいいいと思うけど(学校名簿の他集団での活用)
子ども会の連絡をスムーズにする為なら、子ども会の会合で
連絡先にクラス記入を依頼すればいいと思う
(一番最初の不便は仕方ないw)

今時モンペは何に食いつくかワカンナイから
791可愛い奥様:2011/04/09(土) 19:42:38.36 ID:Dk49TfVn0
いつももやもやする
新入学生の身体検査、学力検査など
ボランティアがその学校のPTAお母さんだってこと
しかもたいていが情報収集命スピーカー要注意人物
個人情報もあるんだから
やめてほしい
792可愛い奥様:2011/04/09(土) 22:30:51.82 ID:DUUAOGdD0
某テーマパークで姪っ子が動物を臭いからいや
イルカのプール臭いとか言ってたので
あなたもウンチするし、人間だってにおいはあるんだよって言ってたら
親である兄が、うわっ!!くせぇ!!って言っていて
あー・・・・って残念な気持ちになった
793可愛い奥様:2011/04/09(土) 22:35:44.27 ID:YO4KKnX10
ニオイ敏感な子だっているしさ。
うちの子発達障害のせいか
ニオイにかなり敏感だよ
臭いトイレは絶対入らない、そして漏らす。
動物園どころかペットショップもだめ
遠足や社会科の農家見学の日もパニック起こして
逃げないように私もついて行った。
794可愛い奥様:2011/04/09(土) 23:51:12.37 ID:y44w5aJ70
同級生の母子が新学期目前に引っ越した。
(関東から脱出するため。旦那は残ってる)
確かに少し驚いたのだが、他の同級生ママ達は彼女の行動を陰でpgrしている。
やはりクラスのママ連中で私が心を開ける人間は居ないなと感じた。 
795可愛い奥様:2011/04/10(日) 00:19:06.10 ID:SeBR2LMwP
小3娘、現時点でまだ友達ができない模様。
「みんな、ゲームかチャレンジ(ベネッセ)の話ばかりで
話の輪に入れない」と。
話題作りに必要なら、DS購入も検討してやるから
皆の話題を詳細にリサーチしてこい、と言っておいた。

私も娘も、ゲームには興味がないんだけど
共通の話題作りも、ある程度は必要だし、仕方ない…。
796可愛い奥様:2011/04/10(日) 00:40:17.60 ID:B176GDzR0
>>795
DS I、中古で安いからね。
でも、先の事を考えるとチャレンジの方が良いのでは。
英語もこれから必修だし。
家は、新小4だけど教科書、上(ゆとり世代)と比べたら結構難しくなっていた。
797可愛い奥様:2011/04/10(日) 02:29:16.29 ID:EBpeJxL50
うちはDSは小2の誕生日に買ったんだけど、「家から持ち出さない」ことを条件に与えた。
携帯型ゲームなのに矛盾してると言えば矛盾してるんだけど、なんとなくどこででもゲームする子になって欲しくなかったんだよね。
現在4年生なんだけど、友達数人で1人の家に集まって通信ゲームをやろうという話なったらしく、
「DS持って遊びに行ってもいい・・・?」とダメ元っぽく打診してきた。
うわぁ・・・とうとう来るべき時がきたかorz、でも今こそゲームの躾時じゃまいか!と思って
・1時間以上はやらない
・家の人がいるところで遊ぶ
・ソフトの貸し借りはしない
がちゃんと守れるならいいよ、まずはお友達とその約束をしてねとお願いしたら、「えっ!?いいの??」とすごく喜んでた。
でもって翌日にはおkの返事で正直拍子抜け。
子の友達には「うるせぇババァだ」と思われたかもしれないけど、実際ゲームが絡んでくるとトラブル率は高くなるのが現実だしなぁ。
うるさがられても構わん、少なくとも小学生のうちは介入させていただくぜw
798可愛い奥様:2011/04/10(日) 08:58:12.92 ID:emb/5LF50
>>794
>他の同級生ママ達は彼女の行動を陰でpgrしている。

原発による放射能漏れの影響に関してはいろんな考えがあるだろうけど
西に引っ越せば少なくとも関東よりも安全なのは確かだから
そういう状況を選べた引越し親子をpgrすることで
自分たちの引っ越さない立場や不安を正当化したいのだと思う
そして集団で笑うことによって、「みんな残るわよね」な安心感と連帯感を味わいたいみたいな

原発の影響を考えて西に引っ越すのは別に自由なんだから笑うことはないよね
田舎とかで1人だけ都会の私立中を受験する親子の悪口を陰で言うのと同じ図式
799可愛い奥様:2011/04/10(日) 11:30:51.32 ID:B89oPeirO
昨日先生の送別会、やっと終わった。同じ役員の中に仲良くない奥さんがいるのだが、片付け終わって皆で話てる時に「今日誰子供見てる?」という話になって、自分は旦那(次男)が仕事で夜遅いから義実家でお願いした、自分も仕事で良く見て貰うと言ったら、
「まだいいよ。私なんか何時も何かあっても見て貰えないよ。」
て言われた。

ごめんなさい。続く
800可愛い奥様:2011/04/10(日) 11:45:16.19 ID:B89oPeirO
よっぽど貴方はお勤めしてなくて、旦那さんの義実家の隣に住んでて、旦那さんは土木業で暗くなる前に帰ってくるのに何でかしらと言いたかった。
義母さんが息子の好物を息子に持たせたら「こんな物要らないから返してこい」って言った話は近所では有名ですよ。
801可愛い奥様:2011/04/10(日) 13:58:00.86 ID:wycje+hoP
>>800 まーなんか内部でイロイロあるんだろうけど、クソはクソだな
802可愛い奥様:2011/04/10(日) 16:04:07.57 ID:jGJnRjEi0
大変ですね〜で済む話じゃ
803可愛い奥様:2011/04/10(日) 16:48:17.67 ID:B89oPeirO
まぁ、そうだよね。一応自分も「それは一人で大変だね」て言ってその話は終わったんだけどね。自分が他の役員さんの質問にポツポツ答えると「いやいや、私だって〜」と遮ってくるのが面倒臭い。とりあえず役員も終了したのでたまに会ったら無難に挨拶くらいはしておこうと思う。
804可愛い奥様:2011/04/10(日) 16:56:13.38 ID:S8oHK+Fp0
先月まで高3だった野球部の息子の親たちと
何かにつけランチ行ったり遅くまでご飯食べたりとか
してたんだけど高3から下は2歳の5人のママも必ず参加してたんだよね。
私らは下の子はいないからお気楽だったけど
このママ凄いなっていうか自分なら2歳児気になって
いくら同居の姑が見てくれているといっても
こんな何時間も遊んでられないなって思った。
805可愛い奥様:2011/04/10(日) 17:35:48.45 ID:wBlInAOP0
>>797
持ち出しルール似た感じだけどうちは
持って行くソフトは1本だけ、と決めている。
そうすればスロットに入ってなければすぐ
分かるし、ソフトも間違えない。

ゲームも付き合いのうち、とは思うけど
本当にモヤモヤするよね。
806可愛い奥様:2011/04/10(日) 20:02:32.14 ID:3mMRBgE30
今日さっそく役員決めだった。
パニック障害と軽いSADにかかって
今年は断ろうと思ったので役員決めは頑張ってでた。
私の他にも「病気でムリ」(メンヘル系)でダメって人が数人いた。
小学校、幼稚園でいつも役員してたお母さんが
「ガンでこの間退院したばかりのでムリ」ってはっきり言って
みんなシーンとなった。
メンヘル系で無理って言った自分がはずかしい。
807可愛い奥様:2011/04/10(日) 21:25:37.68 ID:7XetUy8VO
病気だろうがメンヘルだろうが、役員決めのその場で「無理です」って言うだけ良いよ。
その場では何も言わず一旦引き受けてから、後から「実は」と本部に診断書提出されて、
役員を決め直さなきゃならなかった時は大変だったなぁ。
808可愛い奥様:2011/04/10(日) 21:45:50.15 ID:p7HWEMrg0
もうすぐ3歳の娘、どこかに出かけると、必ずちょっと年上の女の子
(しかも容姿が可愛い)と意気投合して、仲良く遊ぶようになった。
相手のほうがたいてい4、5歳なので、ちゃっかり色々面倒みて
もらったりしてるんだが、仲のいい姉妹みたいでなんとも微笑ましい。
ひとりっ子確定だから、余計にそう感じるのかな。
娘も、彼女たちみたいな優しい女の子になってほしいわ。
809可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:15:44.47 ID:05ymBTzE0
交通関係や商店街の見回りがメインの役員やってる。
土曜日に交通当番決めたんだけど(朝十分程度登校を見守る)
「免許も車持ってないから無理」と言うお母さんがいたので免除した。
今日スーパーの特売で隣に停まった車がそのお母さんだった。
そんな事言ったことも忘れてる感じだった。
なんで「免許持ってない」とか大げさな嘘をつくんだろう。
子どもが小さかったり、朝仕事とかいう理由でもなんとかできるのに。
悲しくなった。
810可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:20:20.29 ID:I/JFiTYl0
子供の名前を、頑張って調べて、個性的な名前っておもってたら、意外とみんながすんなり読んでくれて
ごく普通の名前だって知った(DQネームや豚切り読みではない)
一文字でこんな読み方するんですーウフフって舞い上がってた自分が恥ずかしい
バカバカー!
811可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:20:43.10 ID:H5fjIFnp0
役員をする>>>>>>>嘘つきと言われる、なんじゃないかな。
役員は嫌でもやらなきゃならないと思う人と
役員やらないなら他人に何を言われてもいいと思う人の違い。
多分、免許ママにしてみれば
「嫌々ながらでも引き受けてるんだから、本当はやりたいんでしょーwww」とか思ってそう。
812可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:22:11.31 ID:wycje+hoP
>>809 近いうちに急に当番の誰かの都合が悪くなるんだよw
そして嘘吐きママに交代を依頼するんだw

「頑張って免許取ってくれるなんて!感激!あなたのお蔭で
また子供の安全確保が充実したわ!」

行け!>>809! 頑張れ!>>809! ぼくらの味方だ!>>809
813811:2011/04/10(日) 23:22:47.02 ID:H5fjIFnp0
1行目が意味不明だw

免許ママの中の嫌な事のランクとしては
役員をする>>>>>>>嘘つきと言われる、なんだと思う。
814可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:27:54.55 ID:x2JBI8Em0
高学年になって、スポ少の初お茶当番が回ってきたけど、居心地悪かった〜
うちの子の学年は、ウチ以外は他校の子ばかりで、低学年からずっと一緒だから
お母さん達も仲が良くて、なんとなく入れない。

今日も2人で当番で、コーチ用のコーヒー係りだったので、ポットに入れて
「持ってきましたから」と伝えてあったのに、練習の終わり頃には当番ではないお母さんが
ペットの冷たいボトルを持って現れ、それがコーチに出されていた。
「今日は暑いから、冷たいのにしようか」とか「差し入れもらったからそちらを出すね」とか
一言もなし。
「これいらなかったですか」と言ったら「え〜」みたいな顔で見合ってるだけで返事は無し。
子どもは生き生きとしているけど、早く卒業したい。
815可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:34:00.94 ID:E9v+BQG10
スポ少恐ろしすぎ
816可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:34:43.62 ID:I/JFiTYl0
なんで、各自でお茶を用意するじゃダメなんだ?
817可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:35:48.70 ID:rRlMJS9X0
乙乙。

すでに仲がいいお母さん同士だけでキャッキャして団結して、
まだなじめてない人や新しく来た人に対する気遣いが全くない人たちよくいるよね。
幼児かよ!って思う。
自分はそうならないように気をつけてる。


818可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:40:26.18 ID:HbX6H8BnO
>812
そこまで極端な嘘(しかも忘れてる)を平然とつく人には触らないのが絶対吉。
カシオミニを賭けてもいい。
819可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:41:46.81 ID:wycje+hoP
>>816 同じ疑問持ってるんだが、誰かよかったら答えてくれんかのう
>>816各自ってのはコーチ自身が自分の分を用意って意味かな?

コーチ・監督はボラだっけ?せめてものお手伝いに保護者が
お茶とか出すの?用具の片付けとか掃除的な事とかするんかな?
リアルで聞きにくいんでスマン
820可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:42:41.64 ID:05ymBTzE0
>>812
うん、ちょっとやってみるよ
秋にも当番決めあるし。
>>811
「ウソツキと思われても構わない」なんだろうな。
ちなみに役員ではなくて、保護者全員にあたる当番なんだ。
朝交差点に立って登校してくる子に挨拶するだけなんだけど。
負担に感じる人には苦痛なんだろうな。
821可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:45:30.02 ID:I/JFiTYl0
>>819
うん、コーチ、生徒、親もみんな自分で用意すればいいのに。って意味
なんで、親が接待までせねばならんのだろうかと思う
822可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:46:06.36 ID:wycje+hoP
>>818 スマン マジなつもりはない
勿論>>809にやれとかもナシ

一行目はギャグ(方便)ね、一応そういう(代理)流れじゃないと
再依頼なんて筋通らないし

でもって自分には出来ない けど 役員仲間の怖くて評判の人ならお茶の子かも
連投スマソ
823814:2011/04/10(日) 23:51:30.55 ID:x2JBI8Em0
そうそう、コーヒーは最後に「お疲れ様でした〜」の挨拶の意味で、監督・コーチに
出してます。途中、缶コーヒーとかは飲んでるみたいだけど。
子ども達の水分補給は各自1Lの水筒を持ってきても、これからの時期はすぐに空に
なるので、継ぎ足してます、熱中症とか怖いし。
子どもの分は納得できるんだけどね〜

これでも地域では一番ゆるいチームらしいので…頑張る。
(他は運動会や学芸会も試合と重なったら休まないと次からレギュラーじゃ無いらしい)
低学年の下の子もロックオンされてるけど、絶対入れない。
824可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:53:59.71 ID:wycje+hoP
おっと、本人さん登場
ごめんな、調子に乗った感じのレスで
でも、再依頼は別にオカシイ事ではないと思う
ただ、ウソの部分を突っ込むのはヤバイかもね>>818も指摘してるけど
で、1人で行く・話すはナシ 少なくともその担当の委員・部の3人以上
あくまでも下手にお願い&車運転は確認済みを明言してね

ちなみに、ウチのガッコも不審者情報なんかでパトや見回りの話が出た
が マンドクセの人の強固な反対によって阻まれた
地固めだけして(3年かかった)あとは来期の人に頼む
825可愛い奥様:2011/04/10(日) 23:54:05.18 ID:CaisL0gg0
>>818
漆原教授乙

今日中3娘と、車で買出しに行ってきた。
娘の希望でモスバーガーでお昼食べて、おやつにはカフェでクレープ
旨辛テリヤキバーガーおいしゅうございました。
同級生の話とか、好きなジャニの話とか他愛ないおしゃべりしてくれるのも
多分もうあと少しなんだろうな〜
826可愛い奥様:2011/04/11(月) 00:33:00.95 ID:4eeUcnZ40
子ども登校したら二度寝なんじゃ
二度寝のためなら嘘でもなんでもつくわ!って人w
827可愛い奥様:2011/04/11(月) 00:53:27.30 ID:Us/T6fN1P
毎晩子供が寝てからネットしてるんだけど、間違えて
グロ画像URLにカーソル持って行ってしまった

チビった
828可愛い奥様:2011/04/11(月) 01:46:26.38 ID:hbLJakSU0
子供がスポ少に入りたがってるんだけど、正直気が重かったところに>814を読んで益々気が重くなったorz
役員仕事とかは仕方ないとしても、平日夜の練習とか土日の大会とかいやぁぁぁぁ・・・。
829可愛い奥様:2011/04/11(月) 01:52:30.10 ID:Us/T6fN1P
え?平日夜の練習はちょっと・・・と思うけど、大会は土日にせずして
いつすんのよwwww
830可愛い奥様:2011/04/11(月) 02:16:19.18 ID:hbLJakSU0
あらやだ確かにそうだw
大会が嫌なんじゃなくて、毎週土曜か日曜が必ず潰れるのが嫌なんだわ。
しかもただ潰れるんでなくて毎回弁当持ちってダラには罰ゲーム以外の何物でもないorz
結局は子供かわいさでがんがるんだろうけど、考えただけで心底疲れる。
831可愛い奥様:2011/04/11(月) 03:49:33.23 ID:798e6Cpri
ごめん、素朴に疑問なんだけど、男の子ってみんなスポーツ少年団入ってるものなの?
それに両親ともに土日祝仕事だったらどうなるの?
正直怖いorz
832可愛い奥様:2011/04/11(月) 07:14:30.87 ID:mowyvYtu0
みんなは入ってないよ。でもクラスでメインになる子はスポ少の子だったりする。
学校以外で交流があるから、どこでも一人ぼっちにならないですぐに打ち解けるから。
ノリとかもあるしね。ただ、両親は本当に忙しいのが好きな人じゃないと無理だわ。
私は1年やって脱落したw
833可愛い奥様:2011/04/11(月) 08:00:46.86 ID:Q+dokn+/0
子供がミニバス入ってはりきってるよ。

監督・コーチは無給でやってくれてるから親も経済的負担が少ない。
だからお礼の気持ちもあってコーヒーやスポドリは当番で出すみたい。
うちのとこはお母さん方も幸い親切な方が多くてありがたい。
834可愛い奥様:2011/04/11(月) 08:13:52.85 ID:5UKxjCPt0
>クラスでメインになる子はスポ少の子だったりする

地域によるのかもしれないけど、こういうことは全然ないなw
放課後にスポーツをやってる子がクラスで特別に輝くのは
そのスポーツを体育の授業でやるときのみで
スポーツしようがしまいがクラスでメインになるのは
賢くてリーダーシップのある子でしょう

835可愛い奥様:2011/04/11(月) 08:27:50.23 ID:QeDuldVS0
うちのど田舎は児童数少ないし塾も毎日あるわけじゃないから
暇もてあまして浮浪児化・不良化を避けるために(共働き多し)
みんな何かしらの少年団に入ってる。
兼業でピアノやバレエ、塾と忙しくしてる子もいる
836可愛い奥様:2011/04/11(月) 09:14:59.28 ID:2gHPzdv70
>>831
男の子二人いるけどスポ少は入れてない
理由はチームのお母さん達と付き合いたくないから。

塾とスイミングと空手でサッカーやバスケなんて時間が
取れないということで子どもには話した。

旦那が小学校低学年からサッカーをしていて、
サッカーがちょっと上手なバカ
なのでサッカー下手でおりこうな子を目指している。
837可愛い奥様:2011/04/11(月) 09:19:12.72 ID:m1J1sM180
スポ少もそこのお母さんによって大きく変わるのかな。
うちは中心にいる人が人当たりがよくて、誰にでも気さくに話しかける
タイプだから、変な雰囲気を感じたことはない。
当番もあるけど、去年は2回だけだったのであまり苦にならなかった。
838可愛い奥様:2011/04/11(月) 09:27:09.34 ID:QDS1y7Es0
スポ小が嫌で、ちょっと胡散臭げな全国規模の野球クラブに入ってる。
月謝は高いし指導者もちょっとと思うゆるい所だけど、
見学も持ち回り当番も一切強制無しなので親もゆるゆるとしている。
伸びる子は中学に入ってからでも伸びると思うので、ダラな自分にはちょうどいいし
こどももそれくらいの方が負担なくやれてるようなので良しとしているわ。
839可愛い奥様:2011/04/11(月) 09:47:34.86 ID:5UKxjCPt0
上のほうでもあったけれど
他の習い事では先生や講師の方の飲み物を用意したりしないのに
スポーツ少年団ではコーチや監督のお飲み物を用意するのが不思議だわ
自分の飲み物は自分で用意していいんじゃないのかねえ

そういうことを初めとするスポーツ少年団の慣習や
親たちの入れ込みようがばかばかしくて1年でやめたよ
で、少し離れたところの「親の介入なし」のスポーツクラブに入れたらこれがまあ快適でw
840可愛い奥様:2011/04/11(月) 09:59:40.52 ID:2gHPzdv70
>>839
コーチはボランティアだからってことみたい@ソースはウチの学校
確かに時間を割いて教えてくれてるんだからお茶くらいは
出してもいいかもしれないが、ペットボトルでも渡しておけばいいと
思うんだけどそうはいかないのね。
うちの学校のママ友も保温ポットに紙コップなどピクニックカゴに
お茶一式持って行ってるのを見たことがある。個包装になった
茶菓子も用意。

あと、うちの学校だけかもしれないけど土・日の大会の時は
高学年はお弁当当番もまわってくるって。それも手作りw
みんな予算500円で弁当買ってくる当番じゃダメなのかと思った
けど私は関係ないから「そうなんだー」と聞き流したけど。
841可愛い奥様:2011/04/11(月) 10:38:56.68 ID:Hlb5VBN2O
息子が年中になって、何かスポーツでも、と思ったけど迷うわ…。
お茶当番はヨシとしても、そういう所でもママ付き合い云々があるのかと思うと嫌だ。
元々人付き合い下手だし。

名前の無い女神?の番宣の最後に「ひとつになろう、日本」。ドラマの内容からしてあのメンバーで説いても説得力ないよ…
842可愛い奥様:2011/04/11(月) 11:19:26.61 ID:m1J1sM180
>>841
教室によっては送り迎えだけでいい所もあるし、手伝いは大会の時に
1度だけとか、そういう所もあるから見学に行って聞いてみたり
雰囲気を見るのもいいと思うよ。
843可愛い奥様:2011/04/11(月) 12:05:39.88 ID:4eeUcnZ40
市議会議員の子ども(高学年)がイジメまでいかないけど
低学年の子に意地悪や嫌がらせとか良くしている。
何人か被害者いるので
担任たちに訴えたけどあまりしっかり対応してくれない。
たよりになった校長は定年に。
親は今回の選挙も立候補するみたい
田舎で無風状態だからたぶん当選するんだろうな。
自分の子ども何やってるかわかってるくせに何もしないのに
議員とか笑わせるな。

愚痴でした、すみません。
844可愛い奥様:2011/04/11(月) 12:53:25.62 ID:UzzjojJO0 BE:4852742898-2BP(0)
>>841
うち武道系だけど、送迎だけでおkだよ。

近所の中学なんか、部活の練習試合に保護者同伴だよ。
電車やバス移動の時は、時刻表チェックから道案内。
自転車で遠征する時は、前後を固めるんだって。
保育園児のお散歩じゃねえんだからよ。
845可愛い奥様:2011/04/11(月) 14:14:02.87 ID:Y137hB0x0
スポ少は育児板でもよく話題になる遠征の時の車出しが大変だよね。
余所の子供を自分の車に乗せて、事故にあったらどうするんだろうって書き込みに
「事故は無いものとして考える。でなきゃやっていけない」ってなってたな。

保護者同士が仲良かったり悪かったりもするよね。
同学年で真っ二つに割れた保護者同志で
「卒業するからいうけどあなたたちのことが大嫌いだった」と
大喧嘩になったとこもある。
あとはレギュラー争いでもひと悶着あったりもしたな。
846可愛い奥様:2011/04/11(月) 14:35:10.26 ID:IX1mB/SMO
>>840
手作りの弁当って…
それは勘弁してもらいたいわー

スポ少、何回も誘われたけど何かと理由つけて必死に断ったわ。
親の出番がまったくないのんびり系スイミングが一番楽だった。
847可愛い奥様:2011/04/11(月) 14:54:34.86 ID:hzYKbfQZ0
>>846
甥っ子のところは「手作り弁当なんて要りませんよw」という神のようなコーチ
が現れ、あっさり弁当止め。
が、中心部の母親たちが、それじゃ申し訳ないからオニギリくらい・・・と何故か
オニギリだけ持ち込むことに。
コーチの好みが分かれてるので、Aコーチは梅梅オカカ、Bコーチは鮭梅オカカ・・
Cコーチは・・・と毎度毎度決まったメニューを親が当番で握っていくらしい。

キモチワルくないのかね、弁当もそうだけど、人が握ったお握りなんてさ。
848可愛い奥様:2011/04/11(月) 15:07:02.38 ID:DCNr95CS0
要するにデシャバリシキリ婆のいるスポ少はいろいろマンドクセってことだな。
入れるには保護者とそのスポ少のしきたりをリサーチする必要があることはよくわかった。
ということで今年は入部は見送り、リサーチの年とすることに決めたわw
849可愛い奥様:2011/04/11(月) 15:11:38.13 ID:kFS+z0aB0
小4からスポ小、中学、高校と野球部だったけど楽しかったな。
自分が野球が好きだったからかもしれない。

高校でも硬式や練習試合になるとお茶当番あったよ。
コーチや監督の他ギャラリーにまで配ってたw
田舎だから練習試合でも朝5時集合とか大変だったけど
いい思い出だ。
今年から東京の大学生。今まで厳しかったから
大学ではまったりサークル系の野球やるんだってさ。
850可愛い奥様:2011/04/11(月) 15:47:54.36 ID:wvZHfVrw0
学校の遊び場開放でプラスチックバットで
周囲の子に殴りかかる子がいた。
これは野球をする為のもので、人を殴ってはいけないと注意した。
たまたまその子は、うちの子供と同じ野球チームの子だったんだが
負けた試合の後の反省会で監督が子供らにヘルメットを被らせて
金属バットで頭を小突いているのを見てしまった。
指導者がこれでは子供も真似するわなと思った。
その後その監督はなんか色々と弾劾されて辞めさせられていった。
851814:2011/04/11(月) 18:03:19.18 ID:YMjYqR+U0
はからずも色々なスポ少の話が聞けてとても参考になりました。
下の子を連れての付き添いは勘弁…と思って、4年からの遅いスタート
だったので、なかなかとけ込めない部分もあるのかも。

うちは車出しは無く(あっても用具運びのみ)子どもは電車移動、
お弁当は自分の子どもの分だけなので、やっぱりまだ楽な方だと思いました。
しかし、同じ事するならお金を出しても「お客さま」になれる習い事の方が
人気が出るの当たり前とも思う。
852可愛い奥様:2011/04/11(月) 18:14:59.07 ID:zkDSQ2aRO
おなかに子供が宿り、4歳の長男に優しくできてない。
甘やかせてばかりでは、と厳しくしたり、身体がしんどくて放置したり、
その間のいたずらにヒステリックに怒ったり、怒鳴ったり。
まだ4歳なのに、できないことがたくさんで仕方ないのに
こんなに急に怒られるようになったら、癇癪もわがままもいうよね。
悪循環。自己嫌悪。
853可愛い奥様:2011/04/11(月) 18:15:02.78 ID:2gHPzdv70
そうそう、安くて親が頑張るかお金出してお客様でいるかだよね

うちの地域はJ2のサッカーチームがってそこのジュニアクラブは
お金はかかるけど親は送迎のみ。
学校のクラブは立ち当番、お茶当番、用具運びからすべて
親がかりなのでお金で済むなら、とジュニアクラブに入れてる人
も多い。ただ、楽しいサッカーでいられるのも2年くらいまでで
3年過ぎて選抜に入れないと辞めちゃう子も多いとか。
854可愛い奥様:2011/04/11(月) 18:21:40.93 ID:QeDuldVS0
>>852
わかる、同じ状況でした
わかってはいるのに、優しくできなくてうっと惜しく感じてしまう
そして自己嫌悪のループ
近くにウトメがいたんで、やんわり注意されたりもしたんだけど素直に聞けず。
やっぱり息子も公園や幼稚園で癇癪起こしたり
喧嘩して周囲に謝りまくったり色々ありました。

大きくなったらいくらか落ち着いてきたし、会話もあったけどすぐ反抗期に…
それでも家庭や学校で暴力ふるうとか、家出するとかもなく高校卒業してくれた
ウトメさんのフォローがなかったら不良になってたと思う
うまく言葉にできなくても、ぎゅうっと息子さんを抱きしめてあげてください
抱っこしてあげてください
855可愛い奥様:2011/04/11(月) 19:04:12.06 ID:mowyvYtu0
幼稚園に続く道の陸橋を越えて通勤しているのだが、今朝頂上付近で背後より
「はー・・・後ろから・・・はー・・・押して・・・ひー・・・くれ・・て・・ありがとう!」という、
必死な声が聞こえてきた。追い越した自転車には、息を切らした母親の背中を
真顔で圧迫し続ける4歳くらいの男の子in後部シート。
かわいいなー。でもそこを押してもお母ちゃんは楽にならんよw
856可愛い奥様:2011/04/11(月) 20:07:49.49 ID:YMjYqR+U0
>852
第2子妊娠と同時に上の子への母性本能が減るのは、動物の本能として仕方ない
ことらしいので、いらつく気持ちを抑えたり、いたずらとか家事が進まないことに
目をつぶる努力は必要としても、自己嫌悪になる事は無いよ。
あ〜今は仕方ないんだだな〜くらいに自分を傍観しつつ、体調が落ち着くまで頑張れ。
857可愛い奥様:2011/04/11(月) 21:39:12.30 ID:zkDSQ2aRO
>>854>>856
ありがとう。涙出ました。がんばるよ。
今日はぴったりくっついて寝ようと思います。
858可愛い奥様:2011/04/11(月) 23:24:51.15 ID:OOvrdiMsO
幼稚園の親同士の懇親会で、中学生の子がいるママさんから聞いた話。
息子さんはテニス部に入っていて、練習試合で学校から少し離れたコートに行くのに、
女子は親の送迎やバスで自由に現地集合なのに、
男子は学校から自転車て行くのが決まり。しかも後ろから親がついて行くんだと。
それを聞いた自分を含め男子持ちのママさん達が「男の子って、中学になっても世話が焼けるのー!?めんどくさっ!」とorz
859可愛い奥様:2011/04/11(月) 23:30:58.40 ID:SSFrEzNZ0
>>858
ん?それって男の子って…って話じゃなく
男子と女子で顧問の方針が違うから、ってことじゃないの?
860可愛い奥様:2011/04/11(月) 23:40:51.91 ID:OOvrdiMsO
自転車パンクしたから途中で捨ててきたり、寄り道したりがあったので、そうなったらしい。
親の監視付きがなきゃ遠征できないってどうなのとは思うんだけどね。
親まで体力作りで大変と思ったんだけど、結局は手をかけたい親たちなんだろう。
861可愛い奥様:2011/04/12(火) 11:34:06.23 ID:bIVsJ1LT0
新年中息子が昨日始業式だった。
帰宅してから新しい名札(学年で色が違う)をチラチラ見てはニヤニヤ。
夫が帰ってきたら「見て!」と名札を見せアピール。

今まではあまり挨拶しなかったんだけど、「もうボクは年中さんだからね!」と
率先しておはようおはよう言いまくっている。
単純アホカワイイ。

始業式前まで「幼稚園楽しくない、行きたくない」とか言ってて心配したけど
行ってみるとやっぱり楽しかったみたいで安心したわ。
862可愛い奥様:2011/04/12(火) 11:47:06.97 ID:O4P27RG60
>>858
部活の試合に毎回親がチャリでついてくるなんて
子供に同情するわ・・・中学生の男子が一番嫌がる事だよねそれ
863可愛い奥様:2011/04/12(火) 12:06:20.94 ID:wSnwQLk40
中学校の家庭訪問なんだけど、
原則子供が勉強するところで対応するようなことが書いてあった。
子供部屋で立ち話でいいのだろうか??
864可愛い奥様:2011/04/12(火) 12:54:09.17 ID:m0SrqqxIO
3歳男児、スイミング始めた。

今まで託児もプリスクールでの母子分離も泣いたことなくて
習い事もいつも積極的で楽しんでたのに
スイミングだけ先生が怖いと言って泣く。

水遊びは大好きで顔はつけられるし
スイミングのプログラムは楽しくやってるけど、最初だけ号泣してる。
昨日は逃げて暴れるのを捕まえて、抱きかかえコーチに渡した。

今まで女性の穏やかで優しい先生ばかりだったので
体育会系の雰囲気が怖いみたいだ。

どこに行っても大丈夫だと思ってたからびっくり。
早く慣れて欲しい。
来年からの幼稚園不安になってきた。
865可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:04:38.12 ID:JV33IdRRO
2才の子がいるんだけどさ。
なかなか寝なくて22時くらいにドン、ドン、ドン!って跳び跳ねてしまったのよ。
そしたら下の階の人が(おっさんおばちゃんの夫婦)ドンドンドン!って天井叩いてきたわけよ。
もう恐ろしいやら、申し訳ないやら。
なかなか寝ない子供にも腹がたつ。
こちらが悪い。もんのすごく悪い。でもさ、天井を叩くって…
もう2回も下の階に謝りに行ってるけど、もやもやするから今回は謝りに行くもんか。
ええ、逆ギレですよwリアルじゃ言えないチキンですよwだからここで吐くしかないのですよwww

866可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:42:51.63 ID:yEOik9mn0
普通クラスだったのに、特別支援級になった子供の友達。
確かに勉強は嫌いで苦手なんだけど、多動でもなく、おとなしくて優しい子だ。
数人しかいないクラスで「毎日苦笑いしてる」と言ってたと聞いたら切なくなってきた。
小学校高学年で同じようになった子はショックでしばらく学校に行けなかった。
教室も遠いし、中学だからか普通クラスとの交流もあまりない。
休み時間や給食の時間におバカな話とかしたいだろうにな。
867可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:48:50.76 ID:ru9wm+NZ0
「うちも悪いけど相手も…」は典型的な問題親の台詞だよ
「うちが悪い」と口では言いながら内心では「相手の方が悪いから、こっちはそこまで悪くない」と
気持ちをすり替えるやりかた
868可愛い奥様:2011/04/12(火) 13:53:29.81 ID:lzy/9c3Q0
>>866
読むだけで切ない気持ちになった
線引きが難しいだろうけどね…
869可愛い奥様:2011/04/12(火) 14:02:38.20 ID:MKXtjFD60
>>865
下の階のひとの態度は、わたしもちょっともにょる。
でも出来たら、気持ちが落ち着いたら、
謝りに行ったほうがよさそう。
女優になったつもりで行っておいでよ。
870可愛い奥様:2011/04/12(火) 14:12:50.19 ID:nvAKLGhr0
2回も謝りに行ってるなら
下の階はその何倍もずっと我慢してるんだろうな
871可愛い奥様:2011/04/12(火) 15:58:16.90 ID:HsNqR/I70
今回に限らず、いつもうるさいから叩かれたんだと思った。
872可愛い奥様:2011/04/12(火) 16:00:46.45 ID:3EwhWpqEO
2階に子供いるうるささは想像以上だよ。
こっちは小さい子がいるから1階を選んで住んで、
それでも騒がないようにしてるのに
上の人から「お互いさまだよね」とか言われるとウヌヌ…ってなる。
でも「いつもうるさくてすいません」と申し訳なさそうに言われると不思議とイライラしなくなる。
873可愛い奥様:2011/04/12(火) 16:14:00.30 ID:O4P27RG60
まぁでも騒音の元って子供だけでもないけどね。
自分は上階の小さい子がたてる音よりか
近所の大学生になった子供が夜中に出入りする時の
バイクの音の方がうるさくてたまらん。
そこの親から「うるさくてすみません」て謝られたことないもんな
騒音だっていう自覚がないんだろうけど。
874可愛い奥様:2011/04/12(火) 17:09:57.05 ID:NiYZG1lIO
騒音て上の階だけじゃなく、下からも響くんだよね。
幼児がいるから20時に布団に入るんだけど、ドタバタ聞こえるんだよ。
うちは最上階だし寝室の両隣は他人の部屋と隣接してないつくりだから音の発生源は下なんだよね。
875可愛い奥様:2011/04/12(火) 18:17:50.77 ID:9GPXk27K0
保護者会なので子どもを留守番させていたら、2年次男から慌てた感じの電話。
何事かと思ったら「トランプを1,2,3,4,5って並べたのに、光らない!」
「は?」「光るはずなの!フラッシュ!」
マンガだとストレートフラッシュで、ピカーっと光って敵が倒れる?らしい。
あまりにもバカで保護者会中なのに廊下で泣いてしまったw
876可愛い奥様:2011/04/12(火) 18:20:39.16 ID:I+AYq3t90
>>875
カワイイwww
877可愛い奥様:2011/04/12(火) 19:37:47.81 ID:Q+EXkNHa0
息子の友達と家族ぐるみで付き合いがある。
その友達が「今度の休み、家族みんなで被災地に行ってみる」と。
親戚とか知り合いがいるのか尋ねると誰もいないそう。何をしに
行くのか聞いたら、ただ見に行くだけだと。ただの野次馬かよ!
ふざけんな!!本当に行ったら付き合いをやめようと思う。

878可愛い奥様:2011/04/12(火) 19:57:00.27 ID:2PRBKpN30
>875
携帯はバイブにしておいたかな?
うちは懇談会中に何度も携帯が鳴る人がいて、しかも着信音が「♪俺のっ俺のっ俺の話をきけぇぇ〜」でさぁorz
1回目は吹いたけど2回目以降はみんなイラっとしてたわ。
879可愛い奥様:2011/04/12(火) 20:05:29.55 ID:3ij09ynP0
イジメをしている子の親なんて、なんとも思ってないんだろうな
被害者である方はソイツを○してやりたいと思うぐらい憎んでいるなんて。
880可愛い奥様:2011/04/12(火) 22:06:03.73 ID:3ij09ynP0
大げさだったか・・・
とにかく子供たちが仲たがいをしても、正しく導いてくれる先生ってどれぐらいいるんだろう
881可愛い奥様:2011/04/13(水) 00:30:30.01 ID:LkZMFdVL0
>879の黒ぶりに引いたけど>880を見てちょっと安心したw
担任があてにならんのか・・・
882可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:27:43.34 ID:fcNtspQx0
昨日、再来年度の子ども会の役員決めをやったんだけど
非協力的な人に限って何かといちゃもんをつけて役員から
逃れようとしたり、やるにしてもラクな役につこうとしたがるので
本当にイラついた。今までは役員にまかせっきりにしてたくせに、
いざ自分が役員という話になると、逃げようとするなんて本当に勝手すぎ。
883可愛い奥様:2011/04/13(水) 13:53:42.94 ID:L8ECqY780
幼稚園の役員決め…とドキドキしてたら
誰かを投票か園に一任するかの手紙が入ってた
みんな他の人知らないから園に一任するだろうって感じ
両親どちらかが卒園生か上に兄姉がいて末子親がタゲられるという噂
884可愛い奥様:2011/04/13(水) 14:12:06.49 ID:Jyw+JiDL0
>>867
近所にいる。
なんか引っかかるな〜と思ってたけど867を見てわかった。
また相手をすごく悪く言うんだよ。
本人は要領もいいし、裏工作もバッチリだからいつも中心にいる感じ。
でも自分の子がいじめられると大騒ぎしたのに、その子がいじめたら
相手が弱すぎるって言う人だから、昔から知ってる人は微妙に距離を置いてる。
885可愛い奥様:2011/04/13(水) 14:23:59.21 ID:Up0ImV6z0
学校側に一任が一番波風立たなくていいよ
指名された人も先生からのご指名じゃなぁーってまんざらでもなく思うよね
でも883さんの園みたく暗黙の了解みたいな基準があるとこはそう思ったりしないのかな?
春から高校なんだが学校に一任形式で感動した
886可愛い奥様:2011/04/13(水) 23:12:23.47 ID:fYuMTSGm0
>>861
かわええ。
いつの間にかお兄ちゃんになっているんだよね。
887可愛い奥様:2011/04/13(水) 23:42:01.08 ID:SkDRZCOWP
新一年生だけ5クラスってなにごと!?
他は皆3クラスなのに。
2004年に何があったんだ!?
888可愛い奥様:2011/04/13(水) 23:44:07.66 ID:dsmxxleE0
大学まで、自転車通学の息子。
買い物帰りにとぼとぼ歩いてたら、見つけて後に乗せてくれた。
もう一度、青春みたいで嬉しかったよ。ありがとうね。
889可愛い奥様:2011/04/13(水) 23:46:24.24 ID:s+mSvX++O
>>887
学区の統廃合とか?

あとは宅地開発による人口増加。


今、駅前が宅地開発中。近くにマンションも立つ。
既に子供の習い事のママ友が購入していたし
来年の幼稚園入園は大丈夫なのか心配だ。

私が子供の頃は子供が多くて幼稚園定員オーバーだったらしい。
今は大丈夫だと聞いてたのに激戦区になったらどうしよう。
890可愛い奥様:2011/04/14(木) 00:44:07.70 ID:5GTB8OvVi
夜中ふと目が覚めて、娘の方を見ると
私とおんなじかっこで寝てたw
もう、高学年だけど、夫が長期出張でいないから、一緒にねてる
「今日はママと寝てあげるよ!さみしいでしょ?」って布団に入ってくる。
かと思いきや、「今日は一人で寝る」と言って別に寝る事もある
そのあと「ママが寂しくて、泣いてると思って」って部屋にくる事もある
今の時期はあったかいので、非常にありがたい。
あとどれくらいこんなふうに来てくれるのかな…
891可愛い奥様:2011/04/14(木) 05:58:21.42 ID:B5V9GzKQO
>>887
年度末に、1年生クラスの定員は35人にする法案が通ったから、それでじゃない?
141人なら、5クラスにするしかないし。
892可愛い奥様:2011/04/14(木) 06:26:49.58 ID:bamDEHkSO
役員の中で班決めがあって、私を入れて5人の班になった。
だいたいは過去の物を丸写しで良いけど、パソコンを使う仕事がある。
使えない人と家にない人が3人いるから、作成役と配布役が自然と決まった。

突然使える人がズルい。それならこんな役したくないなんて言い出して困ってる。
毎日莫大な資料を作る訳でもない。
月1回くらいで量も少しだし、何より三人が気をつかって何度も謝ってくれている。
作成もしたくない。
配布もしたくない。
じゃあんたこの一年何するの?って思ってしまうよ。
893可愛い奥様:2011/04/14(木) 07:52:29.74 ID:1f8Q2l2kO
>>887
うちの子と同い年だ。
たまたまその地域は団塊Jrの出産ラッシュだったとかw
894可愛い奥様:2011/04/14(木) 08:12:10.99 ID:9QmbkotGP
>>892 めちゃくちゃタイムリー
今日その書記決めなんだよねwwww他は年内に決まってる
PC使えない人が書記に立候補してるw何人もw

でも要綱にPC必須とは書けない
誰でも出来るPTAじゃなくなるしPC使えないからといって免除
にはならないし
聞いてない!とかファビョる人いないといいな
確かに書いてないけど既にこの日までに印刷物配布されてるし
想像して欲しい
そういう自分も知らずに立候補したけどなw使えたしクジ当たって
やったけど、作成量ハンパない
895可愛い奥様:2011/04/14(木) 08:20:24.50 ID:LhGfiiG50
>>894
手書きで頑張ってもらおう
PC必須じゃないなら手書きだもんね
書記、って分かって立候補なんだからさ
896可愛い奥様:2011/04/14(木) 08:51:17.91 ID:g6Zr9+xo0
中学生になった娘がジャニーズにはまっている。
「クラス見たら、一人くらい、ヘイセイジャンプ程度の子はいるんじゃない?」
と聞いたら、「程度って何!?」と怒られた。
その後、「あ、でもジュニアに似た子はいたかも」と言い出したので、
「ジュニアって、千原?」と聞いたら、マジギレされた。
ジャニーズジュニアなんか多すぎるし、そいつら全員見てたら、
クラスに似てる子なんかゴロゴロしてそうだと思ったからさ…orz

中学生の頃かあ…チェッカーズ全盛期だったなあww
897可愛い奥様:2011/04/14(木) 08:52:15.97 ID:BhI7IytE0
PCで書類が作れないから、役員できない〜とかほざく人もいたな。
確かに手書きでやればいいだけのことだよねw

出来なくても、やるしかないと思ってる人は
前任の役員に色々聞いたりしてそれなりにやってる。
なのに、何かにつけ「できない。わからない。」と言って
人任せにしようとする人がいて本当に面倒。
898可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:05:16.74 ID:7bkPDgZT0
本部役員でPTA総会の書類が手書きの人いたよ。
「誰も作ってくれる人いなかったのかな(´・ω・`)」と思ったし、ぶっちゃけキレイな字ではなかったけど
なんとなく好印象を持った記憶がある。
逆に「私PCできないから作ってお願い、先生には私が持っていくから」的なことを言われると、なんかそれってズルイと少し思うw
899可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:16:25.17 ID:MmNtBWOM0
全部押し付けてるわけじゃないし、できる人がやればいいんでないの?
900可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:32:23.41 ID:BhI7IytE0
そんなことをしたら、やらない人はますますやらなくなるし、
できる人の負担が更に増える。役によっては常にそのことが頭にある状態で
精神的にもきついのに、できない、やらない人のフォローまでやりたくない。
901可愛い奥様:2011/04/14(木) 10:26:24.80 ID:IIbGeF7t0
役員やってた時に
手伝える事があったら言ってねーと皆さらっと言ってくれたが
手伝いを頼みにくい、でも思い切って頼んでみると
「それがあなたの仕事じゃないの?」
「私には無理かな?頑張ってね」なんて言われてたな。
人の嫌な部分をいっぱい見ちゃった。
902可愛い奥様:2011/04/14(木) 10:40:30.89 ID:SElUgTHjP
887ですが、今朝他のお母さんに聞いてみたら
校区のいちばん端っこに、大きなマンションができたらしく。
子供の入学に合わせて引っ越してきた方が多数いたようです。
でも、それだけで2クラス分もいるとは思えない。
やっぱり出産ラッシュだったのかもw

友人の子の幼稚園。クラスだよりに載せる文章を
「手書きで」と指定があったそうで
クセ字の彼女から代筆を頼まれたことがあったなあ。
903可愛い奥様:2011/04/14(木) 10:51:27.89 ID:1f8a6nqi0
>>888
2ケツは法律違反ですけど
904可愛い奥様:2011/04/14(木) 11:16:30.97 ID:LZAX3D4b0
>>903
ありがとう。気をつけます。
なるほど、だから、あんなに速くこいだのかww
他の人に、見られたくないせいかと、思った。

905可愛い奥様:2011/04/14(木) 11:36:44.44 ID:sXCdbIgM0
蓮舫しました
906可愛い奥様:2011/04/14(木) 12:28:09.73 ID:Q58d0+gH0
そんなに驚くようなことかな?
うちの学校は6年生4クラス、1年生は7クラスだ。
難点は、クラス単位での運動会のチーム分けが出来ないから同じクラスでもチームはバラバラ、
せっかく春に運動会がある地域なのに、「クラス一丸となってがんばり、結束を固める」
ということができないことくらいw
907可愛い奥様:2011/04/14(木) 13:17:42.69 ID:kp2v8XGy0
一年が7クラスってすごいね。驚くことだよw
908可愛い奥様:2011/04/14(木) 13:23:06.55 ID:tfs5l2Kn0
1年生のうちの子は1クラスだからクラス対抗ができないw
こぢんまりしてるのもいいけど、せめて2クラスくらいあれば良かったかな。
ちょっと離れたいくつかの小学校では1年生のクラスが多いらしいから
全体としては増えてるのかな。
909可愛い奥様:2011/04/14(木) 13:44:25.14 ID:VjpDe0ZQ0
でも小学校時クラス対抗する行事あったかな…
運動会はクラスごとに半分に分けたし発表会は対抗って感じじゃないし…親子レクくらい?
910可愛い奥様:2011/04/14(木) 13:45:34.27 ID:H/3cCvhe0
>>896
同年代かしらw>チェッカーズ全盛期
当時は「こんなにカッコいい人たちは他にいない!」と思ってました
うちの中3娘はNEWSに夢中
テゴだのまっすーだの「どっちも好き〜迷っちゃう」フラフラしてます
ミーハー魂を受け継いでしまった模様w
ついでに私は今エア被災とか言われちゃったあのバンドに夢中
911894:2011/04/14(木) 14:01:15.19 ID:9QmbkotGP
ただいま〜決まったよ〜書記さん
去年も立候補してくれてたPCバリバリの人になったwwww

皆のレス読んで思ったけど、ウチに関してはPC使わない人はおそらく
無理だと思う(本部の書記のみ2名)他の専門部はどーにかなる

7,8割が日付の変更〜若干の文句の入れ替え程度で雛形活用できるけど
メディアで渡すし、新行事・新通達は一から作成するけどそれも次年度へ
引継ぎだし、データを活用出来ない=手書きってどんだけ重労働かw
でも以前も書記になってから勉強した人も居たし(ワープロは出来る人だった)
まぁヤル気かもしれん
ただ郊外役員会やPTA連合が絡むから幼子居たら託児先を確保できない人
はキツいから乳児連れのママになったらどうしようオーラが
総務の間で漂ってたwwwww

ポツンだった自分は勉強になったというか、なんでも根回しとか
情報交換すごいんだね
見た事無い人居たら即効で「アレは誰だ?」「氏名と学年クラスを!」
が飛び交って、問題アリな人が役員の部長になるのをそれとなーく回避
したりwwwww(不正とかズルは一切無しだけど)
912可愛い奥様:2011/04/14(木) 14:22:06.55 ID:aOGrfCx20
>>901
育児板の役員スレでもよく言われていた。
「手伝うから何でも言ってね」「協力するから」っていう人ほどやらないって。
私は子供会でそれを経験したよ。
913可愛い奥様:2011/04/14(木) 15:16:16.21 ID:B5V9GzKQO
クラス半分ずつ白組・赤組にわかれて戦った記憶
914可愛い奥様:2011/04/14(木) 15:39:09.03 ID:ro9UrF3b0
娘を一言で言うと、アメリカのコメディーに出てくる隣人みたいだw
915可愛い奥様:2011/04/14(木) 15:51:54.90 ID:vvPOEBid0
幼稚園には母親向けサークルが二つあるんだけど、かけもちも出来る。
両方入ってる一人のママがちょっと変な人
しゃべっても、なんかちょっと変な人
保護者説明会のサークル説明で、一人ずつ挨拶したんだけど、みんなが
普通にしゃべる中、その人だけが「みんなよろしくぅ〜イエーイ」って踊ってた
引いて誰も入らなかったらどうしてくれる
916可愛い奥様:2011/04/14(木) 16:16:29.80 ID:QbrKYIeP0
>>915
そういう人って悪い人ではないんだよね、基本
遠巻きに見てるのが一番よいよ
917可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:07:13.34 ID:fFrs9MZQ0
>>914
キミーしか思い浮かばない私w

下の子いるし、預けるところは有料しかない&下の子の用事もあるので
去年までは役員を引き受けなかった。
責任ある仕事だと、穴を開けると迷惑をかけると思ったので。
でも都合の付く範囲とかお持ち帰りならお手伝いしたいなと思ってたよ
役員に、というかホトンドのママに友達がいないからいえなかったw
公式のお手伝い会とかボランティアとかには参加してたけどね…

どうでもいいけど、親の出番も多くて役員も大変と分かっている幼稚園で
「仕事してるから」って言う人はなんで保育園とか
親が出なくていい幼稚園を選ばなかったの?って言いたくなっちゃう…。
就園児年齢だと保育園もほとんど入れるし、手間のかからない幼稚園もたくさんあるのに。
918可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:08:54.86 ID:ot/Cytvn0
普通に考えて、送り迎えの都合とかいろいろあるじゃないか。
919可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:27:12.02 ID:fFrs9MZQ0
>>918
送り迎えの都合と言っても、市内の幼稚園でも面倒な送迎のタイプだよ。
そもそも車中心の町なので転勤族の数名除いてみんな車持ってる。
預かり保育も充実してないし4月いっぱいは午前保育…で
送迎の都合とか考えても仕事向きじゃないんだけど
仕事があるのに入園させてる人は大半卒園生が多いから親のこだわりなんじゃないかと思う。
もちろん入園してから仕事始める人もいるから仕方ないけどさ
最初から仕事続けてる人は保育園に入れたらいいのにと思うよ。
920可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:28:29.06 ID:/Wv8Hu0gO
旦那弟の奥さんのブログにうちの子の実名がご丁寧に振り仮名付きで記載されとる。
子の名前自体はよくある名前なんだけど「坪井智哉(つぼいともちか)」みたいに
少しだけ変わった読み方なので、出来ればやめてもらいたい。
義弟夫婦の居住地や行動範囲ダダモレな記事満載だったしなあ。
それくらい大騒ぎするようなことでもないんだろうし、実害もないと思うけど
あんまりいい気持ちはしないよー。
921可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:35:22.44 ID:MmNtBWOM0
人気のあるいい幼稚園なんだろうね。
もちろんそれは先生や設備だけではなく保護者の協力があるからこそなのに、
何もしたくないって人達はイイとこ取りだけしたいんだろうな
922可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:56:35.71 ID:sXCdbIgM0
>>920
酷いね
即抗議レベルだと思うけど・・・
でもブログ色々見てるけど、実名書きまくりんぐの親の多いこと多いこと。
923可愛い奥様:2011/04/14(木) 18:10:01.06 ID:IlMrRh6Q0
今年子供が入った学校名で念のため検索してみたら
幾つかブログがヒットしたので見てみた。

自分の子供も含めて学校名以外の固有名詞を載せていない良識的なブログもあれば
我が子を愛称で呼び、学校の内情も書きまくり、
生徒たちの写真も載せまくりで、しかもご丁寧に
「左から健太君(仮名)、祐樹君(仮名)で、ヒロリン(仮名)でーす。
健太君は運動が得意なんだけど勉強はうちと同じくらいかなーなんちゃって(爆」みたいな
あわわわなブログもあった。

願わくば子供がこれから親しくなる友人のお母様が
名前や写真を載せまくりのブロガーではありませんように…。
924可愛い奥様:2011/04/14(木) 19:56:13.57 ID:vxNA1j0k0
昨日小学校の懇親会に行った。
新一年生のため、和やかに自己紹介が始まったら、ある親御さんが
「うちの子が授業中、周りがうるさくて集中できないといってます。
ご家庭でもきちんと躾けてください!」
と言った。
和やかだった空気がいきなりシーーン。

うわ〜しょっぱなからコレかよ・・・
これから先が思いやられるなぁ。
うちの子とその子は異性だから接点はあまりないだろうけど、
いろいろ心配だ。
925可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:46:49.53 ID:1S2k2TGpO
ゥヘァ
926894:2011/04/14(木) 20:55:41.92 ID:9QmbkotGP
うるさい環境でも自分の世界に集中できるような精神力がないと
受験戦争に勝てませんよwwwwww
927可愛い奥様:2011/04/14(木) 21:16:02.60 ID:jfmh9YaC0
>>912
そうなの?
私は「手伝うよ!」って言ってしまうタイプ。もちろんできる範囲で手伝う。
あんまり言わない方がよかったかな?
帰って迷惑になっていたんだろうか。

今年度は、幼稚園の書記。
パソコン使うの好きだけど、書くのは字がきたないので苦手。
とにかく末っ子が入園して身軽になったので、今までの恩返しのつもりで頑張る。
928可愛い奥様:2011/04/14(木) 22:04:22.52 ID:qQ7OxpLM0 BE:1078387182-2BP(0)
>>927
手伝うよー、みんなでフォローするよーと言ってその気にさせ
まんまと自分が逃げ切り成功、ってタイプがいるからね。

できる範囲で手伝ってるならいいんじゃない?
929可愛い奥様:2011/04/14(木) 22:15:10.23 ID:/Wv8Hu0gO
>>922,923
実名書きまくりんぐ親、多いのかー。
私の回りのママ友は皆配慮してくれる人ばっかりだったんでそれが当たり前だと
思ってしまってたんだけど、義弟奥のように旦那の顔出しや子どもの顔出し・実名晒しおkな
人は他人の子どものプライバシーにまで配慮してくれる訳ないわなー。
義弟奥には旦那から旦那弟経由でお願いすることにしたんだけど、身近に垂れ流しおkな
ブロガーがいるとしたら、どう自衛したらいいのか見当もつかないやorz
930可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:33:22.99 ID:R6SGRGnx0
>920
義弟嫁さんはブスリークスの件とかまるでご存じないのかしらね?
なにかあった時、あっという間に身ぐるみ剥がされるタイプとしか思えないんだけど。
知っていても「私は大丈夫w」な人なんだろうなあ。
うちの兄嫁も身内の個人情報を載せまくりの人で、両家両親交えて家族会議まで発展したよorz
931可愛い奥様:2011/04/15(金) 01:29:39.19 ID:9+fPX0V20
923を読んで私も子供が入学した学校をぐぐったら、アニメの舞台になった学校らしくて
聖地がどうこうってブログばっかりだったorz

何のアニメかは聞かないでw私はそのアニメを知りません。
932可愛い奥様:2011/04/15(金) 07:23:19.31 ID:EtmggcHUO
萌え系かw
933可愛い奥様:2011/04/15(金) 08:43:25.97 ID:2d9WQVTmO
>>931
湖国民乙
934可愛い奥様:2011/04/15(金) 11:28:01.17 ID:3fUwiKyZ0
あーあ
なんでケチって電動アシスト無しの子供乗せ自転車買っちゃったんだろ。
確かに値段は倍もするけど、うちの周り坂も多いし、しんどいわ。
3年前の自分をぶん殴ってやりたい。
935可愛い奥様:2011/04/15(金) 12:39:26.01 ID:Di1Sw+fzP
今朝旦那に、私はあんまりいい母親じゃないし、みたいなこと言ったら
そんなことないよと言ってくれた。
しかしそんなことないよ、の後に(棒)がついていた気がする。
936可愛い奥様:2011/04/15(金) 14:41:40.33 ID:TIfsmwkV0
>>934
パート代たまったら電動アシスト自転車買うんだ…
役員になってもうた。でも奇跡のように穏やかなママしかいないクラスなので
なんとかやっていけそうだ。
937可愛い奥様:2011/04/15(金) 15:27:59.05 ID:Z6TIVVjDO
うわ、こんな面倒くさい人はじめて。
もうすぐ家庭訪問だし、先生に色々聞くのが一番確実なのに。
私を頼らないでほしい…
頼るのも頼られるのも嫌だ
938可愛い奥様:2011/04/15(金) 15:54:07.80 ID:lvyP6AstO
公園で3歳児の娘と近所の男の子5歳と遊んでた。旦那に写メ撮ってもらってみんなで見て1、2分後に男の子に「もう帰った方がいい、僕は帰らないけど。」と神妙な顔つきで言われた。
なんか怖くなって理由も聞かずに帰ったけど、今思うと幽霊とかじゃなくて私の顔がお相撲さん(写メ映り激悪、まぶしさ+角度)みたいに映っていたからかな。
どっちにしても理由は聞けないし写メ消したい…。
ささききならこういう事ないんだろうな 〜
939可愛い奥様:2011/04/15(金) 16:01:46.81 ID:UxNvydKl0
小2女児だけど、学校でも下校仲間の間でもちょっと浮いてるみたい
みんなで遊ぶより、内向的で読書が好きな子なんだけど帰りに無視されたとか
学校で対面で悪口言われてるらしい。始まって1週間なのに。どうしたらいいのか。
940可愛い奥様:2011/04/15(金) 16:43:55.37 ID:Hl5YoM/S0
懇談会ではじめて見るお母さんがいたので、転入なさってきた方かな?と思っていた。
と思ったら「○○の母です」と自己紹介されて、ビックリした。
あなた、この間までギャルだったよねー?校庭にもピンヒールで来てたよねー?
髪も赤くてミニスカートで・・・・。それが、森ガールになっていた。森ガール、真逆くない?
レースの生成りふあふあスカートに、ミーみたいなお団子ヘア。
ひょえー。
941可愛い奥様:2011/04/15(金) 18:27:32.61 ID:qejIj6LCO
いいなぁ、痩せて激変して、「誰?」って不審がられてみたい。
20kgぐらい痩せたら変わるかなぁ…
942可愛い奥様:2011/04/15(金) 20:03:05.20 ID:7+7yw2qa0
自分も今日役員決め込みの授業参観行ってきた
今回学年懇談会まで参加したけど役員になった人が同じような顔ぶれ…
もうこういうのに出席する人決まってるんだろうなあ。
943可愛い奥様:2011/04/15(金) 21:06:48.65 ID:aVXVXTvHP
>>939
うちの長男もおとなしかった。公立では無理かな?と思ったので
中学から私立に入れた。
その後、とても良い方向に向かって今じゃ大学院生
研究一筋で頑張っているけど、周囲も同じような子ばかりなので
問題なしw
944可愛い奥様:2011/04/15(金) 22:30:39.40 ID:oHmKEEc60
うちはどこへいっても人間関係が悪くて(KYだから…)、このまま
公立中に行くと、もっとまずいことになるから、私立へと言われている。
公立小の先生もカウンセラーも、教育センターの人も言うんだからそうなんだろう。
でも勉強が嫌いorz
バカじゃないんだよ〜、半日グダグダして最後の10分で終わらせたり、
なら最初からやれと思って余計腹が立つ。
945可愛い奥様:2011/04/15(金) 22:35:19.99 ID:TIfsmwkV0
自転車のカゴに3歳くらいの子ども乗せる人見た。
隣に停めてあった普通の自転車に親子がやってきて、「子どもどうすんだろ?」と思ったら
そのまま座らせてた。
ママチャリじゃないから、浅めのオシャレなカゴだった。
急ブレーキで吹っ飛んでいかないことを祈る…
言ってわかるなら最初からこんなことやんないよな…
946可愛い奥様:2011/04/15(金) 22:41:22.47 ID:+x628aSpi
子供のせたまま放置する人いるよね?
まあ…他人の子だし…ね…
947可愛い奥様:2011/04/15(金) 23:30:17.45 ID:3zO7cS4+O
前に寝てる園児を乗せたままコンビニに入ってた母親がいた。
子供なんていつバランス崩すか分からないのに
怖くて母親が戻るまで自転車を一人で見守ってたことがある。
948可愛い奥様:2011/04/15(金) 23:36:05.82 ID:EwDV3Jij0
それやって自転車倒れて子供が頭蓋骨骨折って聞いた事あるよ
ほんとかどうか詳しくは知らないけど。

私も注意するか「押さえてましょーかー」って言うな。
949可愛い奥様:2011/04/15(金) 23:48:29.84 ID:R6SGRGnx0
うちの学校は懇談会の内容を役員がまとめて翌日担任に提出しなければならない。
そのくらいチョロイチョロイと書記を安請け合いしてしまったんだが・・・意外とまとまらんorz
いろいろ忙しいのになんだかもう何もかもが嫌になった。
950可愛い奥様:2011/04/16(土) 00:53:39.86 ID:qAftyvOD0
>946
実家の近所で、それで倒れたところをバスに轢かれたという死亡事故があったよ。
カゴに放置は絶対ダメだ。
951可愛い奥様:2011/04/16(土) 06:03:28.91 ID:l3+IOu5i0
車のサンルーフ(だっけ?)から子供が2人胸から上を出して
かなりのスピードで走ってるのを見た。
952可愛い奥様:2011/04/16(土) 06:40:53.97 ID:srtCKAvYO
そしてポポポポーン
953可愛い奥様:2011/04/16(土) 07:51:34.21 ID:l3+IOu5i0
なんだよ吹いちゃったじゃないかw
954可愛い奥様:2011/04/16(土) 08:31:07.45 ID:vb+zA3jz0
>>948
母の職場の人が本当にそれをやって
お子さん植物状態になってる人がいるのを
知っている
955可愛い奥様:2011/04/16(土) 10:09:59.58 ID:516ASvTw0
子供を自転車に乗せたままにしておく人って危険に対する
想像力がないのかな?なぜ、そんなことができるのか
全くわからない。

雪が降った翌日、路面が凍ってるのに子供を自転車の前後に乗せ、
更におんぶの4人乗りで保育園に行こうとしてるお母さんがいた。
案の定、滑って倒れそうになってたけど、それでも乗り続けようとしてた。
休職中と言ってたから、何が何でも保育園に連れて行かないと
いけないわけでもないのに、危険を冒してまで行く理由がわからないと思った。
956可愛い奥様:2011/04/16(土) 11:48:26.89 ID:srtCKAvYO
自分だけの時間が欲しいんだよ
957可愛い奥様:2011/04/16(土) 12:50:28.28 ID:I279ERDJP
役員決めの為にガッコ行ってきた
候補者のテーブルを回ってる現役員さんの服装に目が釘付けになった

可愛いピンクのワンピースとジャケット
ワンピが腿丈?と言うのか?よくワカランがとにかく短い

隣の知り合いに
「下品な事言ってスマンがアレの下は何か穿いてるのか?
どうみても屈むどころか丁寧なおじぎですら見えちゃう長さじゃないか?」
と言ってみた

既にチェックしていたらしくどうやらポツン気味な自分以外は
全員真っ先に見てたらしい

なにやら下にはアンダースコート?(間違ってたらスマン)のような
ものを穿いてるらしかった
あー目の毒(オヤジ的な意味)だったw
958可愛い奥様:2011/04/16(土) 13:13:26.69 ID:Op4oggCu0
推敲無し長文。

子供がまだ赤ちゃんでベビーカーに乗ってた時、
狭いコンビニに切手を買いに入ろうとしたら レジの前に小学生がいっぱいいて
ベビーカーごと入るとジャマになるかと思ったから、ドアの前にロック掛けて置いて(まぁつまり放置)
店内に入ったの。ガラス張りでよく見えるし、ベビーカーを凝視したままレジに並んでた。
ちょっと離れた位置に男の子が立ってたから そちらへも注意を払いながら、切手を買って外に出たら
その大学生くらいの男の子が『子供を置きっぱなしにして危ないですよ』って言ってきた。
私は「えっ、うちの子を見ててくれてたの?!ありがとう!」という感謝の気持ちと
「何よ何よ!あなたなんか赤ちゃんをベビーカー乗せて買い物に行く大変さを知らないくせに!エラソーに!」という気持ちが
ごちゃごちゃ〜っとなって何も言えなかった。
だってベビーカーって他人のジャマになる事が良くあるから気を使うし、でも放置しちゃいけない事なんて百も承知だし
こんな学生かなんかの自分より年下っぽい男の子に注意されて恥ずかしいのとムカついて、
「え?この人の中じゃ私は馬鹿親認定されちゃったの?」って思って悔しいのと
わぁ〜イマドキこんなちゃんとした男の子がいるんだぁ!っていう感心して感激した気持ちとで もうぐあああぁってなっちゃったんだもん。
それで無言でキッ!てその人の顔見て足早に帰ってきて ありがとうも何も言えず馬鹿な自分にぐあああっとなりましたとさ。
だから 赤ちゃん放置に遭遇したらそっとそばで見守ります私は。







959可愛い奥様:2011/04/16(土) 13:16:00.12 ID:Op4oggCu0
あ、無駄な改行ごめんなさい
960可愛い奥様:2011/04/16(土) 14:06:07.39 ID:srtCKAvYO
暑くなって来た@埼玉南部
子供達が庭で水遊び始めた。
さっきまで「今日のおやつはお庭にシート敷いて食べるの」なんて言ってたのに。
庭が無理なら玄関前にシート敷いておやつ食べるつもりらしい… ヤメレ
961可愛い奥様:2011/04/16(土) 14:36:13.34 ID:5L4yXTKE0
外出先で知ってる子がいたとき、一緒にいるのがお母さんじゃなくて面識のない
お父さんやおばあちゃんだと声を掛けるの迷う。

今日以前娘と仲良くしてた子を見かけたんだけど、一緒にいたのがお父さんで
しかもよく会ってたとき2歳で今3歳なのできっと覚えてないだろうし、声を
掛けたとこで親子とも「誰?」ってなりそうなので止めた。

家が微妙に遠いのと向こうさんの里帰り出産やなんかで自然に疎遠になってた
けど、久々にメールでもしてみようかな。
962可愛い奥様:2011/04/16(土) 14:55:08.91 ID:G+eZvx+g0
>957
うちの園では逆に総会の議長の人がマキシ丈のスカート・・・?と思ったら、後ろにケツギリギリまでスリットが入っていて
しかも登壇して席につくなり足を組んで足丸出しでお役目を務められてらっさったわw
保護者集団相手に一体何をしたいんだかw
963可愛い奥様:2011/04/16(土) 16:47:08.47 ID:LXSG5VcT0
元友達が、自転車のかごに子供を放置してたのを見たので
すっごい怒ったんだけど当の本人は
「いつもやってるし、平気だよぉ?」見たいな反応だった
「何かあってからじゃ遅いよ?」って言っても
「大丈夫だし」とか言ってるんだ。そんなモンだよやる親なんて
964可愛い奥様:2011/04/16(土) 16:50:49.40 ID:l3+IOu5i0
>>958
赤ちゃん放置?!
このスレでDQN親に出会えると思わなかった。
965可愛い奥様:2011/04/16(土) 16:55:42.24 ID:lpzfTryjO
>>958
立派なDQN親だと思う。
長々と書いてるが、単純に図星だっただけでしょ。
966可愛い奥様:2011/04/16(土) 17:08:40.68 ID:G+eZvx+g0
推敲無しとあったから普通にスルーしてたw
個人的にはベビカのマナーとして正解なのは、混んでいても「すみません」等の声を掛けて通してもらう、だな。
無言で凸のベビカも放置よりは100万倍マシかと。
967可愛い奥様:2011/04/16(土) 17:49:54.82 ID:fxbBEHGBO
視界に入ってりゃおkってなんだかな・・・。
私は子が乳児時代、ベビカの子がSCですれ違いざまに頭を刃物で刺されたて事件があったんで、
側にいても外出すること自体がgkbrの時期があったわ。
実際>958は子は視界に入っていても、見ていてくれた男性には気付いてないよねorz
968可愛い奥様:2011/04/16(土) 17:56:32.66 ID:RHUiTgcY0
>>967
>ちょっと離れた位置に男の子が立ってたから そちらへも注意を払いながら

この流れ、育児板かと思った。
969可愛い奥様:2011/04/16(土) 19:42:01.67 ID:Op4oggCu0
そう。図星なの。
だから、というか、だけどあなたには言われたくないっていうのがあって。
ここで批判されるのにはもう、はい、その通りで御座いますって感じ。
970可愛い奥様:2011/04/16(土) 20:00:02.69 ID:l3+IOu5i0
>>969
>あなたには言われたくないっていうのがあって。

なんで??
何もかも理解不能
971可愛い奥様:2011/04/16(土) 20:46:56.39 ID:fxKP8+To0
塾帰りのモンハン部が帰ってこない。
モンハン部狩りの母御集団が出撃すんぞ。
972可愛い奥様:2011/04/16(土) 20:47:32.02 ID:vbzbmKLj0
               r -、,, - 、
            __    ヽ/    ヽ__
  くまー     ,"- `ヽ, / ●     l )
         /  ● \__ (● ● i"
        __/   ●)      ̄ )"__ "`;
      .(_i  ●    ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
        丶_ ,i⌒i,,_(_/    ● i ̄ ̄ )_|__
      __, '"   ̄ ヽ! ● ●)  ミ~ ̄_● ヽ)
くまー   (_/     ● i    ∪  / ⊂{●  | くまー
       l ●( _●) (  ̄)-    /   -'  i
     /ヽ、   |∪l   T      i     ● '")
               くまー
973可愛い奥様:2011/04/16(土) 21:49:55.99 ID:lpzfTryjO
>>970
育児の大変さを知らない独身小梨は黙ってろ、ゴルァ!
ってことじゃないの?

赤ちゃんが危険なのは勿論だけど
店の前にベビーカー放置したら邪魔で迷惑だと思う。
974可愛い奥様:2011/04/16(土) 22:22:43.99 ID:y1LvB/9XO
育児は時には自分でも理解不能なこともあるでよ。
975可愛い奥様:2011/04/16(土) 22:42:05.55 ID:6Gdm9UCk0
なんとなく言いたいことはわかるなー
放置はよくないと思うけど、ちょっと自分の認識が甘かったと自覚してたときに
注意されると、すみませんの他にもいろんな感情がうずまいてウァァアってなる
976可愛い奥様:2011/04/17(日) 01:23:57.38 ID:w2A8g6bE0
>975
それじゃ「宿題やったの?」「今やろうと思ってたのにーヽ(`Д´#)ノ 」な話じゃまいかw
とりあえず流れ的に絶対叩かれる内容を叩かれる前提でつらつら書いてる時点でMというかちょっとアレな人だと思うわ。
977可愛い奥様:2011/04/17(日) 01:31:36.51 ID:t5PbO4Hb0
娘が好きな人と両思いになったらしい。
いいなあ。青春っていったら、ママだってパパと両思いやん。
って言われたwまあ…そうだなw
978可愛い奥様:2011/04/17(日) 10:53:58.26 ID:JP0mlXFq0
>>976
チラ裏に書いてる内容に文句つけるほうがアレだよ。
979可愛い奥様:2011/04/17(日) 10:55:24.08 ID:JC1nqI4h0
>>977
いいねえ、青春。
夫はもはや両思いってのとは違うジャンルだよねww

うちの娘もいつか両思いだとか話してくれるんだろうか、まだ1歳だけど。
私は全然そういう話をしなくて、ツマンナイってよく言われてたなー
女子高だったし喪だったし、ネタがなかったんだよ。ゴメン母ちゃん
980可愛い奥様:2011/04/17(日) 11:50:55.61 ID:G1pkPnrIO
>>979
案外早いかもよ〜。
うちの娘は2歳半で彼氏を作り、3年たった今でもラブラブw
父ちゃん涙目ww
母は、娘の一途ぶりに逆に心配になってる。
981可愛い奥様:2011/04/17(日) 12:14:17.26 ID:FIuaH6mYO
>>980
幼児相手に彼氏とか、こういうの苦手というかキモい。

幼児が仲良く遊んでるだけだろうに。
982可愛い奥様:2011/04/17(日) 12:35:12.56 ID:Q8wPH5IhO
親バカ以前に馬○丸出しだね……w
983可愛い奥様:2011/04/17(日) 13:06:59.57 ID:47htxi+H0
娘にDQNネームつけてそう。
984可愛い奥様:2011/04/17(日) 14:17:11.95 ID:JUL/vWz00
ホントこれは引くわ
単に仲良く遊んでるところを彼氏だの彼女だの言ってたき付けてるのは母親だろうに。
何が「一途ぶりに逆に心配」なんだか

985可愛い奥様:2011/04/17(日) 16:41:59.36 ID:t5PbO4Hb0
えっと・・・スレ立ててくるね・・・
986可愛い奥様:2011/04/17(日) 16:44:28.89 ID:t5PbO4Hb0
立ててきたよ



◇◇◇◇◇子蟻のチラ裏( ..)φ21◇◇◇◇◇
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1303026203/
987可愛い奥様:2011/04/17(日) 17:28:06.68 ID:yKXFodep0
>>986
乙です。

子供たち、皆遊びに行って暇…
家事はたまっている。けど暇w
シャキ神さま、近々おいで下さいませ。
家庭訪問が近いのでww
いらっしゃるまでは、ダラダラしてます。
988可愛い奥様:2011/04/17(日) 18:46:35.54 ID:NZFFalzD0
>>983
羅羅みたいな?w
989可愛い奥様:2011/04/17(日) 23:13:56.99 ID:D3NFxi6Q0
いや、女の子ってそういうの早いよ。
幼稚園のがいるママさんから一人の男の子めぐって3角どこじゃなく5角か
6角関係になってる話聞くとすごいなと思う。
その男の自体は「好きって何?」状態で恋愛とはまだ遠い世界にいるらしいのだがw
990可愛い奥様:2011/04/17(日) 23:18:31.12 ID:Nv0KB3YY0
それは別に恋愛ではなくただ「仲良し」だと思うのだけど
それを親がたきつけて小さな女の子の頭に
「男と女が好きで嫌いで彼氏で彼女でラブラブで三角関係でどうたらこうたら…」みたいなのを
植えつけているのだと思う

6角関係みたいな言葉を幼稚園児に使うとか正直ぞっとする。
991可愛い奥様:2011/04/18(月) 00:15:39.77 ID:IKhOU+oQO
ませてる子もいるけど、子供に使う言葉じゃないよね。

単純なおもちゃの取り合いだったり
仲良く遊んでいるだけなのに
そういう風に表現して馬鹿じゃないかと思う。

母親自ら子供を耳年増にしてどうするの?
992可愛い奥様:2011/04/18(月) 00:59:16.16 ID:XWsywRLhO
よく二人で手をつないでたり、チューしたとか言う話を聞いたりする。
上に兄や姉がいる子の影響なのかテレビアニメの影響なのか、恋愛事情には女の子は早いと思ったよ。
モテない男児持ちの親の複雑なことよ。
小学校に上がると逆に男子を目の敵のように扱う女子も出てきて怖い。
993可愛い奥様:2011/04/18(月) 01:11:16.60 ID:6QOTNubf0
そういやうちの娘は年長の終わり頃に仲良しの男の子と「大人になったら結婚しようね」と約束したと言ってたな。
カーテンに隠れてチューもしたとか普通に話してくれた。
「みんな結構彼氏がいて結婚の約束してるんだよ〜」には恐れ入ったわ。
息子も年長で結婚の約束してたけど、どちらも小学校入学で自然消滅したらしいw
あれってなんだったんだろうな、「異性で一番仲良しとは結婚!」なのか?
994可愛い奥様:2011/04/18(月) 01:23:42.90 ID:0tX5bpCV0
うちの娘の学年に関しては、男女仲が凄くいい。
男子が告白するのが流行ってるらしくて、お前だけだぜ!お前を守るぜー!
って言う手紙を何人かに渡しているらしいw大抵、バーカって返事みたいw
中には、結婚したら、大きな一軒家を建てて、子供は沢山欲しいね///
っていう、怪文書みたいな手紙もあるらしいが…
それを、変態!きもーって、破って捨てられ、落ち込む。っていう遊びが流行ってる。
へんなのが流行ったもんだ
995可愛い奥様:2011/04/18(月) 07:55:38.76 ID:t3iCu07IO
低年齢の恋愛云々は親の勝手な決め付け・たきつけ。
正直“そんなの楽しいか?”っていう感じ。
女の子の方がマセている、とは言ってもその時の親の対応で違ってくるんじゃないかね?
普段の家庭環境にもよると思う。夜遅くまで子供が大人が観る番組を一緒になって観ていたら
余計な知識を擦り込まれるよ。小学校低学年の子供が不倫だの浮気だの言っているの聞いたら驚いたよ…
996可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:03:39.95 ID:3OUFZQLF0
犬苦手、動物アレかもとか言いながら
なぜうちに遊びに来る!?
親もなんで来させる?
997可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:16:01.08 ID:ShcLnuQj0
埋め

小学校低学年なんだけど、粉薬を飲ませるのが大変。
むせないよう、のどに粉薬がいかないよう、
ベロの根元でのどをふさぐんだよーと言っても通じない。

何度言っても、小児科医にのどを見せるような「あーーーん」なので
どんなに口の手前に落としても(粉薬の量が増えてきたのもあるし)むせる。

もしかして、ベロの根元でのどをふさぐのはマイナーなの?
無意識にやるようなことが出来ないので疲れる。
998可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:17:07.03 ID:0tX5bpCV0
オブラートは駄目なのな?
999可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:22:17.67 ID:3OUFZQLF0
粉薬つつむゼリーは?
1000可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:26:49.22 ID:Xb9DpwC80
>>997
まずお水で練習してみては?というかうちは粉薬を飲ませるときは
先に少しだけ水を口に入れて上を向かせてその上に薬を入れ、
それからもっと多めの水を飲ませるやり方にしているよ。
その方が貼りつきがなくて飲みやすいと思う。

うがいのときとかは喉をふさぐのは出来ていると思うし
もし出来てなければそこから練習してはどうだろう。

あとはオブラートを使うとかかなあ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。