【シンプル】家中スッキリ【清潔】44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1290225089/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
2可愛い奥様:2011/02/24(木) 19:52:45.49 ID:wzeF35Ea0
>>1
3可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:58:49.85 ID:jmB8IHMj0
全スレの、シロッコファンの奥さま
専用フィルター買わなくても
普通にその辺で売ってるフィルター買って適当な大きさに切る。
端っこを磁石で留め押さえるだけでも大丈夫。

昔、同じ専用のものを使っていたけど
フレームなしでも全く問題ない。もう1年くらい。
たわみが心配であれば、何か棒のようなもので
クロスしてやればいいと思うよ。
4可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:25:54.25 ID:l5/b95P10
前スレで、食洗機晒してくれた奥様方、ありがとう。
自力で交換とかしやすいと思って、来月入居の新居では、
ビルトインやめて、据え置きの食洗機置くつもりでいるので為になりました。

とりあえずパナがよさそうですね。
5可愛い奥様:2011/02/25(金) 08:40:24.55 ID:lkRvOEwt0
パナの据え置きの食器洗い機は、カレー皿パスタ皿入りませんよ。
奥行きが無く、背が高い(中二段に分かれてるので)
同じ理由で、煮物をどさっと盛り付けるような深鉢も入りません。
たくさんの食器を洗えるように、とても仕切りが細かくなってるので 
ぽってりした土物のお皿、小鉢なども入りません。

実家が最近買い換えて使えないと嘆いてたので、
大皿多用か、和食器の多いお宅なら向かないかもです。
6可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:12:55.65 ID:cacIL0bk0
>>5
違う機種かもしれないけど、うちもパナだよ。TM3。
同じく、カレー皿とか入らなくてイラついてたけど、
つい最近偶然にも(取説読めw)、右側の棚が外れることを知った。
するとずいぶんと楽になったよ〜
7可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:41:11.60 ID:0UgirKAC0
シロッコファン、フィルターを磁石で留める で思い出した

磁石、気をつけてね
ファンの振動が気になるので業者に見てもらったら、
スーパーで売っているような簡易フィルターに付いている小さい磁石が
ファンにひっついていた。
自動車のタイヤバランスのようにファンの遠心力が変っていたもよう。

ファン機種の構造にもよると思うし、
掃除時に磁石を無くすなんてそうそうはないことだと思うけれど、
こんなこともあるんだなという事で。
8可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:46:59.25 ID:1aw8o3kZ0
ここ読んでたら、シロッコファンを今まで掃除した事が無いことに気が付いた。
どうかこれから新築して6年目にして初めて開けて掃除をする勇気を下さい。
それとも、もう始めから開けずにダスキンのお掃除頼んだ方がいいかなぁ?
IHだし、揚げ物とか炒め物あんまりしないから、
そこまで汚れてはいないと思うんだけど・・・・・
怖いよー
9可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:52:00.85 ID:VpSRyE5CI
>>3
>>7
シロッコファンに磁石・・・怖いですね。気をつけます。

とりあえず持ってるフィルターで試してみます!
それからでも購入遅くないですもんね。

ベラスコートの油を落とす効果は高そうですが、油を防ぐ効果はどれくらいなんでしょう?
元々の金属フィルターだけだとほとんど防いでないみたいなので、同じくらいでしょうか?
10可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:55:18.71 ID:VpSRyE5CI
>>8
開けてみてひどかったら、また閉める。で、ダスキン呼ぶ。
とりあえず覗いて見るのから始めてみてはどうでしょう?
11可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:14:07.75 ID:JI4xt7ax0
同じくとりあえず覗くに一票。

大して汚れてないのに業者呼んでモッタイナス…ってなるかもしれん。
油物の料理してなければそんなに汚れてないと思うよ。
12可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:46:56.23 ID:fkCNZjsjP
>>9
ベラスコート使ってたよ。
油を防ぐ効果はないね、油を落としやすいっていうだけ。
安い不織布フィルター+ベラスコートにすれば、シロッコファンはそれほど汚れなかった。
年に一度の掃除でも十分。
IHならなおさら。
ベラスコートのフィルター自体は月に一度掃除した方がいいけど。
水で軽く流すだけでさ〜〜〜っと流れていくのは爽快だったわ。

私は金属フィルター洗うのをサボって塗装剥がしてしまったので、ベラスコート様様だったよ。
(油汚れがたまると塗装が浮いてくるって知らなかった)
13可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:29:06.46 ID:LGWwlKAo0
ダスキンっていくらぐらいかな>シロッコ
14可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:37:50.31 ID:VpSRyE5CI
ダスキン
商品価格
レンジフードフィルター ガラス繊維タイプ(1枚につき)
4週間定期補充料金:577円〜1,260円(税込)
レンジフードフィルター 不織布タイプ(1枚につき)
4週間定期補充料金:378円〜840円(税込)
アルミ枠(1枚につき)
お客様使用料:630円〜2,100円(税込)
その他 ※お客様のレンジフードの種類により、数枚のフィルターセットが必要です。
※アルミ枠は初回取り付け時に必要です。
※フィルターレンタル中止時にアルミ枠は回収させていただきます。

種類がいろいろあるみたいですね。
15可愛い奥様:2011/02/25(金) 13:42:13.70 ID:VpSRyE5CI
>>12
ありがとうございます。参考になります。

やっぱり不織布フィルターは必要そうですね・・・
ちなみにフィルターはベラスコートのほうにつけましたか?
シロッコファンのほうがベラスコートを洗う時に楽でしょうか?
16可愛い奥様:2011/02/25(金) 16:45:46.86 ID:SLkWeC8pP
豚切りですが…
薄型テレビって、やはりテレビ台に置いてますか?
スタンドがないかな〜、と思ってたんだけど
今は廃止傾向みたいですね。安全性の問題?

せっかくの薄型テレビなのに、テレビ台がごつくて
すっきりしない。
17可愛い奥様:2011/02/25(金) 16:50:56.19 ID:0H1o90pa0
>>5
うちのNP-P45MD2W(ビルトイン6人用)は、
カレー皿(直径22cm高さ4.5cm)6枚とサラダ用小鉢6個+スプーン・箸は
同時に入るよ。
>>6さんの書かれているように、上段のカゴをはずして、
カレー皿のうち3枚は茶碗の方にセットしてる。

カゴをはずしてても入らないのだとすれば、
皿の立ち上がりの角度が合わないのかも知れないね。

深鉢は家の普段使いの1番大きいの(直径20cm高さ7cm)は入る。
鍋は直径20cm高さ10cmの片手鍋は入る。
ただ、深鉢や鍋やボウルは、場所ふさぎで他のが入らなくなるから、
普段は手洗いしてるけど。
18可愛い奥様:2011/02/25(金) 18:49:47.53 ID:fkCNZjsjP
>>15
シロッコファンをどのくらいのスパンで洗うのかがポイントだと思う。
月に一度、半年に一度、年に一度。
洗う回数を減らしたいなら不織布フィルターした方がいい。
シロッコファンも洗うの苦じゃないわ、とか揚げ物しません!って言うなら、
不織布フィルターなしのベラスコートのみでいいと思う。

不織布のフィルターはベラスコート側に付けた。
うちは磁石じゃなくてマジックテープ式のやつ。
19可愛い奥様:2011/02/25(金) 19:12:30.65 ID:SjCTPAOh0
シロッコファン

我が家はは引き渡しの時に「市販のフィルターをつけると吸い込みが悪くなるので絶対につけないでください」
とかなりしつこく言われたんだけど…つけてもいい種類と(つける事前提)いけない種類があるのかな?

ちなみに専用のフィルターなるものもないです。
20可愛い奥様:2011/02/25(金) 22:57:19.06 ID:LGWwlKAo0
一瞬ガンダムスレかと
21可愛い奥様:2011/02/25(金) 23:19:55.73 ID:VpSRyE5CI
吸い込みは悪くなりそうですが、洗うのがどうしてもめんどうなので。
うちは金属のフィルターはついてるので別物かもしれませんね。

一年に一度どころか・・・二年に一度かも・・・
触っても全然汚れてないのでいいかなーと・・・
マジックテープでつけるタイプもあるんですね。
色々ありがとうございます。
とりあえずベラスコートは買ってみようかな。
22可愛い奥様:2011/02/26(土) 02:12:11.45 ID:tlV9/thj0
我が家は東芝のそこそこ前の型だけど、庫内レイアウトが自由でオススメです。
左•広い、右•狭い、と左右で別れていて、それぞれに可動棚がひとつずつ。
棚は高さが調節でき、右の狭いほうはピンを倒してフラットにできるので、細長いものも可。
また棚と箸立ては外してひとつの部屋として使うこともできる。
入るのは最大で直径26センチまで。
棚を外せば形を選ぶけどもっと大きなものも入るかも。
魚焼きグリル(サンマ×4くらい)で分解できないタイプのも丸ごと入った。
新しい型は静粛性やスピードが上がってるけど、レイアウトはあまりかわってない。
23可愛い奥様:2011/02/26(土) 08:10:38.27 ID:1hrVEGiW0
>>22
東芝の最新の持ってます
素材の質感が気にいったのと、庫内が使いやすいのが決め手でした
26センチフライパンが棚や箸立てを外さずに洗えるし、外せば水切りカゴも洗えてイイ!
夫婦2人で一日4回くらい稼働してるけど、光熱費の変化はほとんどなし
ガス代が少し安くなったくらいかな
24可愛い奥様:2011/02/26(土) 08:53:01.17 ID:fgj5B3Qh0
>>19です

ごめんなさい、金属の専用フィルターはついてました

不織布をつけてる方が多いんですね
さっそく買ってきてつけてみようと思います
25可愛い奥様:2011/02/26(土) 10:27:38.72 ID:DC8aUdgPO
寝室をすっきりさせたくて羽毛掛け布団、羽毛肌掛けを導入。
冬は毛布とかタオルケットとかたくさん掛けてたけど、羽毛布団だけで十分暖かい。
干すのも軽くて簡単だし、ほこりも少なくなった。
フワフワ軽くて暖かくて、布団に入った時に母さん鳥に温めるられてる卵の気持ちになれるよ。
26可愛い奥様:2011/02/26(土) 11:04:53.72 ID:GVZIFx240
無印でブラウンのディスペンサーを買おうとして
ヘッド部分を回してみたら白いネックが出てきて
ガッカリしてしまった。
無印って詰めが甘い。
27可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:10:16.48 ID:he5NLFa40
i
28可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:30:19.58 ID:P+MhtlmC0
実家から帰ってきた。
なんであの家、あんなに無駄な物が多いんだろう。
物が多い家って疲れる。
29可愛い奥様:2011/02/26(土) 14:52:18.44 ID:9YJzXk9p0
築6年目。シロッコファンもエプロンも開けず。
怖い。

>>20
ワロタ。
30可愛い奥様:2011/02/26(土) 15:40:31.73 ID:RAFSQE/vO
>>28
分かる。
何であんなとこにこんな物がぁ〜とか、何でこんなに
統一感のないものが沢山あるんだよぉ〜とか、思う。
しかも全然管理しきれてなくて、収納グッズを増やし
まくってるのに、まだ物が沢山出ているという、ミラクル。

口癖「この家、収納が少ない」
31可愛い奥様:2011/02/26(土) 16:47:26.84 ID:+0WjQpLx0
あるあるwww
その口癖に ズコーAA を思い浮かべるよ
32可愛い奥様:2011/02/27(日) 00:29:22.57 ID:O3HcnTIb0
>>28
モノの無い時代を生きてきた人達だから
若い頃に染み込んだ価値感はそう捨てられないと思うよ。
私でも、たぶん今の価値感のまま年取りそう。
33可愛い奥様:2011/02/27(日) 01:29:07.53 ID:osc/xp640
そんな親にうちは寒々しいとかくつろげないとか言われるよ(´・ω・`)
34可愛い奥様:2011/02/27(日) 02:39:17.07 ID:uBX8zoXVO
成人した娘のいる家は
ピアノの上が物置よね
35可愛い奥様:2011/02/27(日) 03:05:59.53 ID:/bsBuIuc0
>>33
言われる。言われる。
いつも来るたびに「殺風景な部屋」って。
何もない空間の快適さなんて、母には一生わからないと思う
36可愛い奥様:2011/02/27(日) 05:23:35.67 ID:hXNWLuRQO
>>30だけど、>>33もよく言われるw

友達とか同年代には感動されるんだけど、
両親には、スッキリしすぎて落ち着かないみたい。
色は、ダークブラウン・ベージュ・ホワイトだから、
柔らかいイメージだとは思うんだけどなぁ。
37可愛い奥様:2011/02/27(日) 07:48:01.82 ID:hUgadShd0
そうそう。
実家に行くとつい「捨て」まで行かなくても元自分の部屋の「整理整頓」くらいはしたくなる。
なんかうずうずする。

そして我が家に親や義両親が来ると必ず言われるのは「なんか飾ったら?」
絶対いや。
38可愛い奥様:2011/02/27(日) 08:56:36.49 ID:c95w0yFFP
>>34
おっと、うちの義実家の紹介はそこまでだ。

夫と出会った当時(6年くらい前)からピアノの上のモノは移動してないw
ひどい時は受験生だった夫妹のプリント類が鍵盤のフタの上に積もってた。

間にフローリングのリフォームとかしたはずなのに
見事に入れ物(部屋)だけきれいになって汚部屋のままなのが逆にすごい。
39可愛い奥様:2011/02/28(月) 01:29:12.62 ID:IwjXec5M0
うちの実家のことが書かれていたw
ピアノの上は地球儀とアルバムと変なぬいぐるみが鎮座。

そして母から
まったくかわいくないプリザーブドフラワーと
オイル?が入ったビンのキャンドルが送られてきた。イラネー
40可愛い奥様:2011/02/28(月) 07:46:10.02 ID:/a6qox9C0
送られてきたキャンドルでプリザーブドフラワーを燃やしたら両方使ったことになるよ(゚∀゚)b
41可愛い奥様:2011/02/28(月) 08:45:10.20 ID:n+iKKAZh0
実母が昨年亡くなりました。
生前はさすがに私は口を出せなかったのですが、
「片づけられない女」でしたねぇ。
これからは私好みの家にします。
超殺風景になるでしょう。
42可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:13:48.86 ID:uHnF++8v0
実母は「片付けられる女」だけど「捨てられない女」
4LDKのマンションの2室を物置にしてて、通路残して天井までの棚を林立させ
実母18歳の時のビロードワンピースから延々全部綺麗にクリーニング防虫剤入れて保管、
引き出物から旅行土産全部fitに詰め目録や名札つけて保管、

3年前に実母亡くなったんだけど、まだ荷物の整理できなくてマンションに置いたままw
43可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:15:51.80 ID:PvVwTlGV0
>>42
お宝登場しそうな予感。
44可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:26:42.09 ID:6v4E0TyV0
実家のピアノも調律せず、弾かず、変なぬいぐるみを何年も置いたままw
飾っているのではなく置いているだけ、という印象を受ける不思議。

うちの実母は訪問着(着物)の胸元に醤油のシミをつけても
何年も放置するようなガサツな人だからなぁ。
厳選した大切なものを大切に扱うって事ができないから汚部屋なんだと思う。
45可愛い奥様:2011/02/28(月) 10:37:37.60 ID:Cf6VfU0w0
弾かぬ、開けぬ、省みぬ
46可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:12:35.30 ID:2KyEMvlcP
独身時代に買ったCD・MDプレーヤーを捨てることにした。
スピーカーの調子悪くて放置→捨てる前に分解してみたら奇跡的に直った?
…という事でまだ使えるからと捨てずに置いておいたのだが
結婚して家でのんびりCD聞く事もなくなったし
今の車はMD聞けないしでやっぱり使わない。
スピーカーの布部分がちょっと破れてるからリサイクルショップでも売れなそうだし
昨夜思い切ってゴミ袋に入れてみた。
不燃物の日までまだ時間はあるけどきっともう開封しないだろうな。

まだ使える、買うとき色々悩んで買ったモノを捨てるのって
なかなか勇気がいるね。
でも最近「いつか読むかもしれない本(略)、これを妻はガラクタと言う」というCMを見て
「そういって結局しまっておくだけだろw」と思い
私のアレもガラクタじゃん!とハッとしたので決心ついた。
CMはそういうものをしまえる収納(蔵のある家だっけ?)の宣伝だけどねw
47可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:30:47.33 ID:eVPiWznx0
a
48可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:38:42.86 ID:UwDq4gq40
>>46
あのCMって旦那側に訴えてるのかしら?
家の間取り決定権は奥さん優勢なのに…逆効果じゃないのかな
49可愛い奥様:2011/02/28(月) 12:43:05.09 ID:sI2hSgJF0
>>45
サウザーキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
50可愛い奥様:2011/02/28(月) 13:30:47.87 ID:uSaOLynbP
>>48
収納の多い家は一般的には人気あるんじゃないの?
物が増えるだけだから収納もそんなにいらないっていう奥様は
このスレの私たちくらいかも。
51可愛い奥様:2011/02/28(月) 16:11:59.25 ID:KM4/0van0
賃貸2LDKに住んでる。
建売を何件か見に行ったけど、収納すごく多いね!
でもいまの狭い住まいでも収納余ってる。
収納があればあるほど、物は増えるんだろうなと思う。
52可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:19:48.83 ID:Pca4MFafP
>>44
ピアノ売ってちょ〜だい〜♪

母が亡くなって、部屋を整理したら
包装紙・紙袋・ビニール袋が大量に出てきた。
これらは捨てたけど、端切れ・ボタン・紐は
処分できてないらしい。
実家に帰るたびに捨てたくなるけど
嫁に行った身で、勝手なこともできないしなあ。
53可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:22:14.26 ID:xPU4E0ta0
実家が広い家に引っ越したら荷物が増えた家だわ。
2DKに家族4人で住んでいた頃は壊れたものや使わないものは
捨てたり人に譲ったりしていたけど、
一軒家に引っ越して各々の部屋が出来、収納場所も増えたら
家具が増え(私は本棚とマンガ…服もか)、今まで捨てていたものも(ヒビの入った水槽とか)
その中に何かを入れた上で10数年押入れにある。
母は自分の実家の荷物の多さに対して「私は絶対あんなに溜め込まない」なんて
言ってたんだけどな…今はどっちもどっち。
54可愛い奥様:2011/02/28(月) 17:31:27.94 ID:Q0sjA6IN0
>>48
断捨離ブームで色々捨てろ捨てろ言われる旦那さんが、
そうだ、ここで家建てよう☆ってなるように訴えかける作りだよねw
このスレの奥様にケンカ売ってると思った。
55可愛い奥様:2011/02/28(月) 22:31:26.94 ID:uzW1ut+l0
あのCM見て、「そうその通り!」でも何でそこで蔵が必要なのかって思った。
いつか読むかも、いつか着るかも、いつか弾くかも…だったら
その時にまた買えばいいんじゃないかと思う。
「使ってない物に家賃払うほどもったいない事はない」と
明治生まれの祖父がよく言ってた。
56可愛い奥様:2011/03/01(火) 11:47:12.00 ID:NY7CJcfa0
うちの両親が住んでいるところ、すごい田舎で土地代なんか二束三文。
大きな物置が3つぐらいある。

一方私は都心で賃貸暮らし。
「不要なものを置くためにこんな額の家賃を払っているわけじゃない!」

その辺がどうにも分かってもらえないんだよね。感覚の違いだ。
>>55のおじい様は正しいと思う。
57可愛い奥様:2011/03/01(火) 15:42:44.25 ID:5dEJ8M7T0
そうそう固定資産税も馬鹿にならん
58可愛い奥様:2011/03/01(火) 18:31:37.64 ID:M+ZZ1ICXO
風邪ひいたりして薬買って飲んでも全部使いきることなく
気づけば薬箱に薬がいっぱい
捨てようかと思っても期限切れてないしまた飲むかもしれないし
って結局薬箱がぐちゃぐちゃになっていく…
59可愛い奥様:2011/03/01(火) 19:03:54.00 ID:v8/b1ecT0
>>55
旦那に一部屋与えるぐらいなら蔵を買うっていうおかしなCMだと思う
60可愛い奥様:2011/03/01(火) 19:15:28.76 ID:5dEJ8M7T0
置き薬は使った分だけ払うシステム。
業者じゃないっす。面倒だと思う人もいるっす。
61可愛い奥様:2011/03/01(火) 19:16:14.54 ID:sYstOt810
>>58
ホームセンターに売ってるプラスチック製の工具箱いいよ。
サイズや中の仕切りも多種多様で、自分ちの持ち物や置き場所に合ったベストなのを選べる。

62可愛い奥様:2011/03/01(火) 19:39:53.51 ID:ynhjn8RY0
>>60
そして開けた物を薬箱に入れっぱなしにしておくと
何度もその分料金を払わされる詐欺のような商売
63可愛い奥様:2011/03/01(火) 19:43:53.64 ID:/sLs2XPn0
>>62
そのシステム間違ってるよ。勘違いだと思う。
未開封在庫をカウントして差額を見るんだから、開封済みがいくつ入っていようと関係ないよ。
富山の人に怒られるよ。古きよき日本の商いなんだから。
64可愛い奥様:2011/03/01(火) 20:19:38.21 ID:vDMASewB0
越中富山のまんきんたん・・・って思い出したw
65可愛い奥様:2011/03/01(火) 20:22:31.67 ID:ynhjn8RY0
実際そうされて頭にきて解約したんだから仕方無い
勘違いじゃない怒ってんのはこっちだよ
66可愛い奥様:2011/03/01(火) 21:37:19.09 ID:QbKCFSOB0
>>58
うちは、余った薬は100均あたりで買った密閉袋に、
薬のパッケージの表と裏を切り取ったものと薬を一緒に入れて保存してるよ。
小さくまとまるし、中身も見えるから管理が楽ちん。
袋も100円で余るほどだしね。
67可愛い奥様:2011/03/01(火) 22:08:10.20 ID:mHmv/w7W0
>>66
同じだー
コンパクトになっていいよね
68可愛い奥様:2011/03/01(火) 23:03:08.95 ID:v9MGZ2Xk0
うちがいく耳鼻科は最初からジップロックに入れてくれる。
最初はハァ?と思ったけど次に使うとき見やすい。
69可愛い奥様:2011/03/01(火) 23:04:56.04 ID:2nDxXS3f0
私はよく飲む薬は少量ずつをひとつのジップロックにまとめて入れて
自分のよくいるテーブルの近くに他の良く使うもの(ペンとかリモコンとか)と一緒に
カゴに入れて置いてある(ぱっと取り出せて便利w)
小さい子供がいるとダメだけどね
残りは薬入れる用の引き出しに箱ごと保管
病院でもらう薬は紙袋がガサガサと嵩張るしヨレヨレになってやな感じだったけど
飲み方書いてある紙と一緒にジップロックに入れれば見やすいね
70可愛い奥様:2011/03/01(火) 23:48:07.39 ID:vIWpQu4B0
行きつけの処方薬局は基本ジップロックだな。これに慣れてたら久々に別の薬局
行って昔ながらの紙袋にノスタルジーwを感じた。
近所に大学病院があるのもあって薬局過多地域だがこの辺は薬局によっても
やり方が違うから可能ならそのやり方があう所を選ぶのもいいかも。同じ液体薬でも
瓶のふたがカップになってたりとかスポイトタイプとか色々あったりする。
薬局過多なせいかサービス競争でもあるのか?ペット入りの水(薬を飲むためっぽい)をくれる所も
あるし実家そばだと以前は子供向けにはヤクルトだかなんかをくれたりもしたらしい。
71可愛い奥様:2011/03/01(火) 23:51:58.79 ID:BD/L5Tnh0
このスレに限らず「ジップロック」って頻出するけど
コンテナジップロックと袋ジップロックとあるわけで
文脈で分かる場合はいいけど(中略)ちょっとめんどくさいなと思うことがある

薬は未開封のものは箱のまま保存
開封済のものはは衛生面と収納効率を兼ねて袋ジップロックに小分け保存
使用期限のついた部分をはさみで切り取って一緒にジップに入れるor袋に使用期限を直書きする

72可愛い奥様:2011/03/02(水) 00:10:36.53 ID:66SRf4kL0
ジップロックって、商品名としていってるんじゃなくて
ジップしてロックwする袋の総称として使わない?
コンテナの方はタッパーの仲間のイメージ。
73可愛い奥様:2011/03/02(水) 00:12:22.02 ID:E7xj5Kde0
だねー
74可愛い奥様:2011/03/02(水) 00:16:35.86 ID:NX8bkmja0
>>72
御意
75可愛い奥様:2011/03/02(水) 00:24:00.56 ID:jYigHBsd0
天ちゃんかよw
76可愛い奥様:2011/03/02(水) 08:54:48.60 ID:GpYajHkSO
今月からゴミの分別方法が変わって、さらに細かくなってしまった。
可燃物やプラ以外に、ビン・カンとかキッチンで仕分けするゴミだけで、8種類に分けなきゃいけない。
そんなにゴミ箱置くスペースないorz
ゴミ箱が足りない分はとりあえず袋で分けて床置きになってしまった…。

皆さんはどうやって分別して、何処に置いてますか?
77可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:00:26.91 ID:kzx5VWmP0
薬の箱はつぶして袋状にする。これでだいぶ小さくなる。
78可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:09:41.70 ID:cF29JChp0
>>76
ゴミ箱の中に何個も袋を入れる。
うちでは中くらいのゴミ箱の中にビン用、缶用、不燃用の3個のビニールを入れて、
その都度ゴミ箱開けてゴソゴソ入れてる。
それらのゴミは小さい事が多いから。
79可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:21:28.34 ID:jYigHBsd0
>>76
ラックの中に100均の白いプラ容器(靴箱くらいの大きさの)を並べてゴミ箱代わりとして使ってます
量はそんなに要らないと思うのでお薦め
さらに乾電池のような小物はビンに入れてます
80可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:22:36.87 ID:6cqdUkG40
>76
エレクターの引き出し式のものに分別してる。
ビンカン牛乳パックなどは完全に乾かして入れないとカゴ状なので下まで
ぬれてしまうので完全に乾かしてから、を徹底することに。
結果的に、プラゴミ箱自体がよく底が汚れて気分悪かったのが、スッキリ。
全てのリサイクル品目が引き出しにはいっていると一見ゴミにみえない。
集積所まで引き出しごと持参→集積所の専用集荷箱に捨ててくる。
生ゴミ(可燃)のみ普通のプラゴミ箱を使用。
81可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:27:43.69 ID:+oLSU4c70
>>76
分別が始まった時にたまたまキッチンの収納を注文してたので、腰高の作業スペースの下を開けて
キャスター付きのゴミ箱を4個設置したけど、それでも足りないよ
あまりたくさん出ないビンとペットボトルは一緒のゴミ箱に入れたりしてしのいでるけど、
プラなんかは入りきらなくて結局戸外のゴミ箱に移し替える必要がある。
私もゴミの置き場には悩まされてるよ〜
82可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:36:12.67 ID:kzx5VWmP0
>>76
生ゴミ、ペットボトル、缶は専用のゴミ箱を用意している。
その他は大きなゴミ箱にガサっと入れて、収集日に発掘する。
83可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:45:12.37 ID:eSnGH2lb0
ゴミ箱関係もループな話題だね・・・
>>76
過去スレ読むと幸せになれるよ。

8種類ならまだいいよ〜
うちなんて10種類以上ある。orz
みなさんと同じく、ひとつのゴミ箱に袋を何個も入れてる。

ゴミ箱増やしても解決にはならないので
なるべくゴミが出ないように考える。
ペットボトルや缶はほとんど買わなくなった。
外箱のあるものは、スーパーに捨ててくる
(それ用に、ゴミ箱が設置してあるスーパー)

が、逆にプラは増えたかも。
ヨーグルトの容器とかにギューギューに細かいものを押し込んだり
卵パックは細かく裁断してなるべく嵩を減らすようにしてる。
84可愛い奥様:2011/03/02(水) 09:45:41.80 ID:AFzCPQqp0
>>76
分別の数だけゴミ箱を用意する必要はないよ。
ゴミ箱の中でいくつかに分ければいいんだから。
量の少ないゴミは3種類とか中で袋で分けてる。
85可愛い奥様:2011/03/02(水) 11:57:22.77 ID:WAP+1oQ50
>>83
余計なおせっかいかもしれないけど
卵パックは両手で雑巾しぼりのようにひねるとかさが減るよ
あとちょうどいいタイミングで野菜の茹で汁とかあったら、それをかけるとキューっと縮む
86可愛い奥様:2011/03/02(水) 12:03:13.30 ID:+oLSU4c70
>>85
横ごめん
いいこときいた!
ありがとう、あれホントかさばって困ってた。
87可愛い奥様:2011/03/02(水) 12:18:26.89 ID:GpYajHkSO
>>76です
たくさんレスありがとう!
そして過去スレきちんと読まずすみませんでしたorz
キッチンがゴミ屋敷のようだけど頑張ってスッキリ目指すよ!
本当にありがとうございました。
88可愛い奥様:2011/03/02(水) 12:21:06.56 ID:/3qOTBMx0
玉子パックに熱湯かけてキュ〜っとしたい!
でも今玉子がない!
89可愛い奥様:2011/03/02(水) 12:47:39.81 ID:EUbCEHix0
うちは卵パックは5つに切ってるよ。
キッチンバサミでザクザクと。
もっと切ればもっと小さくなるかも。
90可愛い奥様:2011/03/02(水) 12:54:29.22 ID:6cqdUkG40
え、タマゴパックはスリッパで踏んでるだけだけど、かさ張ると思ったことないなぁ。
ペッチャンコじゃだめなのん?
91可愛い奥様:2011/03/02(水) 13:08:41.72 ID:x8ltyPUE0
宅配で卵パックは返却するから小さくする事考えたことなかった。
うちはゴミ箱は大3つ小2つをリビングに置いてる。燃える、不燃、ペット、不燃、ビン缶。24時間ゴミ捨て可能マンションは一度住むと離れられない。
92可愛い奥様:2011/03/02(水) 13:16:59.22 ID:FDXQ1u3m0
卵パックの回収してくれるスーパーが少なくて困るのよね。
うちは、パックのフタをベリっと手で外して、同じ向きにして重ねて、隙間に保存してる。
量たまったら、プラゴミ袋に押しこんで捨ててる。
93可愛い奥様:2011/03/02(水) 17:29:27.50 ID:snCkY2Rm0
卵パックはガスの火であぶって小さくするという人もいた。
私は90さん式が1番楽。
94可愛い奥様:2011/03/02(水) 17:35:35.43 ID:b7tDfp080
>>93
あぶったらなんか変なもの出るような
95可愛い奥様:2011/03/02(水) 17:45:14.26 ID:ohhlITVQ0
卵パックに油性ペンでお絵かきして、オーブントースターでチンしたら
素晴らしいオカンアートができそうな流れw
96可愛い奥様:2011/03/02(水) 19:07:38.19 ID:/3qOTBMx0
>>95
あー!プラ版だっけ?
幼稚園バザー用にたくさん作ったわw
97可愛い奥様:2011/03/02(水) 19:42:32.29 ID:X3mOwlo70
オーブントースター買いに行きたくなったじゃないか!
どうしてくれるw
98可愛い奥様:2011/03/03(木) 09:14:15.69 ID:H4q7RXCa0
マンションのベランダにゴミ箱を3つ置いて、紙オムツ、プラ、ビン・缶にしてる。
紙オムツは傘入れるビニール袋に入れてからゴミ箱に。ビン缶は一つのゴミ箱に袋二つかけてる。
生ゴミはディスポーザー、その他入れる可燃ゴミ箱はキッチンに蓋つきのを置いてる。
ベランダにゴミ箱置くと虫が来るって言われてるけど、今の所虫やGは皆無、やっぱりそのうち湧くのかな?
99可愛い奥様:2011/03/03(木) 09:20:19.98 ID:aSp8el4+0
缶とかちゃんと洗ってればだいじょうぶじゃないかな
傘入れるビニール袋便利そうだね、どこに売ってるの?
100可愛い奥様:2011/03/03(木) 17:09:35.21 ID:IrBUN23OO
>>99
聞きにくい事を…w
101可愛い奥様:2011/03/03(木) 17:13:50.27 ID:oNTWJ31q0
>>100 >>99 ぐぐったら結構出てきたよ。

102可愛い奥様:2011/03/03(木) 17:17:29.58 ID:jsXEMCZb0
>>98
今の季節なら問題なさそうだけど夏は怖い
103可愛い奥様:2011/03/03(木) 20:14:00.75 ID:jEwjNcB70
>>99
ハンズで見かけたよー。
104可愛い奥様:2011/03/03(木) 22:12:33.68 ID:H4q7RXCa0
>>99
缶洗ってないw
でも2日に一度くらいでマンションの集積所に持ってくから大丈夫かな?

傘袋ですが、
タレントの千秋が産後TVか雑誌で言ってて、試してみたら本当に臭いは漏れないしコンパクトになるので
100枚入りで300円くらいのを楽天で買いました。
でもLサイズとかになると入れるのが大変です。
育児板ではパンが入ってた袋も臭いも水滴も漏れずに良いと言われてますよ。
105可愛い奥様:2011/03/04(金) 00:19:38.25 ID:6/WR/h8R0
うちのとこは缶やペットボトル・ビンなどは洗って乾かさないといけないらしい
面倒だし捨てる物だけど、自分は洗わないとなんとなく気持ち悪いw
106可愛い奥様:2011/03/04(金) 00:21:23.30 ID:ttqMA6qx0
洗うたびに、どこがエコなんだろうと思う
107可愛い奥様:2011/03/04(金) 00:26:30.23 ID:DRgnmMmv0
マヨネーズも油の容器も洗って捨てろって書いてあるわ。
馬鹿馬鹿しいにも程があるわ。
108可愛い奥様:2011/03/04(金) 01:00:19.35 ID:UXV19RKR0
そうやって分別させた資源ゴミ、さばける量の都合で燃やしちゃったりするんだよね
ときどき燃やしてるって聞いてバカバカしくなって、洗ってまでやらなくていいや、と思った
109可愛い奥様:2011/03/04(金) 01:13:29.41 ID:1zOFnprdP
>>106
思うよ。
地元市議会での質疑応答を読んだけど
洗い桶にたまった洗い物の残りの水で洗えばいいんだってw
110可愛い奥様:2011/03/04(金) 03:16:34.12 ID:+JxnYV650
分別するだけで手間なのにさらに洗えだの乾かせだの、
なんだか台所の作業の三分の一はゴミ処理に費やしてる気がする。
仕事もってる奥様はどれだけ大変だろうと思うわ。

すっきりにつながるかわからないけど、ドレッシングとか調味料ってすぐ中身が
なくなってしまって、洗って捨てなきゃならなくなるのよ。
もう少し大きいサイズがないかしら。
業務用のだと今度は大きすぎて、飽きちゃったりするんだけどw
111可愛い奥様:2011/03/04(金) 08:06:52.27 ID:f5t9XoXs0
下手にリサイクルせずに、マヨ残骸とか油残骸は燃やせばいいんだよね。
川崎市みたいに高温の窯があるところは、なんでも燃えるごみ扱い。
112可愛い奥様:2011/03/04(金) 08:40:04.40 ID:f4oqG2w10
油性のゴミの場合、油分を下水に流してパイプを詰まらせる頻度が多くなり塩素を流すのと
焼却炉で燃料の一部として燃やす(=焼却炉の燃料が少なくてすむ)のはどちらがエコなんだろうね
113可愛い奥様:2011/03/04(金) 10:18:03.04 ID:2V/kTxlC0
豚切り失礼
家を新築するにあたり家具の大部分を買い換えるんだけど、
脚ありの家具となしの家具、どちらがすっきり奥様的にはおすすめ?
(特にソファとベッド)
見た目の好みでいえば脚ありの方なんだけど、脚があると子供のおもちゃが入り込む危険が・・・
掃除のしやすさでいえば脚なし?

ダラさ余ってルンバを買うつもりなので、ベッドの下もルンバでちょちょい〜なんて甘いだろうか
114可愛い奥様:2011/03/04(金) 10:28:14.93 ID:TFwpEEHV0
うちは幼児二人。

脚有に1票。
掃除がしやすい。
脚なしでも隙間はあるのでホコリは入る。
どけて掃除するのは面倒。
折り紙とかBB弾とか出てきたことがある。

ベッド下もソファ下も、公園で遊んでいる間とかにルンバが大活躍してるw
115可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:23:44.85 ID:/KBCKmaA0
掃除のしやすさで脚ありに私も一票。
15〜20センチのでそろえてるけど、隙間というより空間だと思う。
ものは入るけど、入り込むって感じじゃないからすぐ取れる。
うちはルンバがないけど掃除機も楽。

とはいえルンバうちも引っ越したら買う予定。
ルンバが活きる家だと思うので今からその日を楽しみにしてるw
116可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:44:20.37 ID:VoPLF/6D0
ルンバ持ちに言わせてもらうと絶対に脚あり!
15センチあればベッド下もルンバってくれるので楽。
うちは2階の寝室2部屋と廊下を毎日ルンバってるのに砂埃綿ゴミがどっさり取れる。

脚なしでも114さんと同じ様にBB弾、折り紙、鉛筆が出てくるし、綿ゴミも溜まる。
117可愛い奥様:2011/03/04(金) 11:58:00.13 ID:7qOwmE750
>>115

>ルンバが活きる
いいわ〜それめざすわ。
118可愛い奥様:2011/03/04(金) 12:10:26.00 ID:VBkKIOHX0
>>113

リビングに脚の取り外しができるソファベッドを置いて、
生後しばらくは転落が怖いので脚を外して使用。
現在は脚あり。昼寝で使うのでまだベッドにしていることが多い。
下に入ったオモチャは本人にもぐって取ってもらってる。
119可愛い奥様:2011/03/04(金) 12:32:23.00 ID:sUR6bEuc0
>>113
ベッドの下もソファーの下もルンバでちょいちょい〜いけるよ!
その代わり、ルンバがちゃんと入って行ける高さの脚を選ぶこと。
9cmでもギリギリいけると思うけど、10cmあれば絶対大丈夫。
ルンバを動かす前に床に落ちてる物は極力片づけるようになるから
子供のおもちゃがホコリにまみれてベッドの下にずーっと落ちてるってことは
なくなると思う。

うちはルンバとマキタで殆ど賄えてるよ。
120可愛い奥様:2011/03/04(金) 13:13:19.67 ID:B89MQdFG0
エコについては私もいつも考えるんだけど
不燃ゴミを燃やせば、炉によってはコストは抑えられるかもしれないけれど
その容器を作る資源は限られているから
コストがかかっても再利用しようね、って事ではないのかな。
どうなのでしょうか?
121可愛い奥様:2011/03/04(金) 13:31:57.80 ID:VoPLF/6D0
エコ。。。
プラスチックトレーやペットボトル回収は本当にリサイクルされてるんだろうか?
油のついたプラスチックトレーを洗うに水がもったいない。
少々高くても紙経木に包んでくれる肉屋さんに行ったり
ペットボトルを買わないようにしている。
122可愛い奥様:2011/03/04(金) 13:35:16.74 ID:eErWe1M7O
ここを読んで絶対にルンバ買おうと決心しました。

いま引っ越し先を探してるんだけど、最近の物件てアイランドキッチンとかハイオープンキッチンとか、
とにかく丸見え系のキッチンが多い…
キッチンてどうしてもごちゃついて見えちゃうから隠したいんだけどなぁ。
旦那はモデルルームを見てアイランドキッチンに一目惚れしてた。
123可愛い奥様:2011/03/04(金) 13:59:37.34 ID:F/riHbT00
私もこのスレ見るとルンバ欲しくて堪らなくなるwでもなかなか手が出ない…値段がねぇ〜
124可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:07:12.93 ID:d8VdszOS0
充電池を毎年買い換えるっていつまで出来るだろうかと
それが心配で買えない。
そのうち面倒で飽きて動かなくなってそのまま倉庫へ が心配。
125可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:46:44.60 ID:HSUuNIqPI
ルンバって他の部屋にも勝手に行ってくれるの?
ダイニングテーブルの下とか学習机の下なんかはやっぱり自分でなのかな?

うちはあんまりルンバが活きそうな部屋じゃない。
&あんまりルンバを信用しきれないんだけど、もしかして意外とかしこいのかしら?
126可愛い奥様:2011/03/04(金) 14:51:34.32 ID:HSUuNIqPI
充電池を毎年買いかえるの?
今1600回とか使えるんでしょ?
仮に半分の800回だとしてももっと長持ちするんじゃないかと…?
127可愛い奥様:2011/03/04(金) 15:44:07.91 ID:1zkgi2rU0
うちは家が全部フローリングだから、テレビ通販で買った1万円の「なんちゃってルンバ」
絨毯を敷いてある家だとルンバの方が良い見たいだけど
1万円でも結構賢い。
128可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:26:25.70 ID:cQKK1Hji0
時々使うPC周辺機器のケーブルなどはどのように収納していますか。
今まではかごに入れていたのですが、だんだん増えてきて困っています。
いいアイデアがあったら教えて下さい。
129可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:43:28.47 ID:rkTY/hbV0
128さんの希望と違うかもしれないけど、
うちは有線の光でワイヤーカゴにルーターとか
LANケーブル入れて、そのワイヤーの隙間から
LANやコンセントプラグ出して布かぶせてる

ワイヤーだからすきなところから線が引っ張り出せるし
そんなに熱くなるものじゃないけど、放熱もたぶんOK
あまったところに使わないUSBとかも入れてスッキリした
130可愛い奥様:2011/03/04(金) 16:51:09.13 ID:3/6fACOu0
夫がPC好きで、コードマニア。
現在使ってないケーブル類も捨てられないし
確かにたまにいるときがある。
なのでリビングと接してる和室の押し入れの中に
引き出し式の衣装ケースを入れてそこにしまってる。

ジップロック風の大きい袋にそれぞれまとめて入れてる。
ペンタブ&ペンとかもひとつの袋に入れてそこへ。
延長コード類もそこへ。
いまではコード類だからとホットプレート類のコードもそこw
131可愛い奥様:2011/03/04(金) 17:55:23.71 ID:kgIQ67KDO
今度家を購入するんだけど、旦那があれもこれも欲しい!買おう!とうるさい。
新婚当初買った革張りのいい値段のソファーがあるのに「これじゃ一人が寝転がったら座れなくなる!もうひとつ買おう!」ってアホか。
ここスレの皆さんは始めから旦那さんと方向性が同じでしたか?
132可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:00:04.17 ID:sfR9+Vp60
ルンバ持ち三年目だけど充電池変えたことないなぁ。
変えるものだったの?
2日に一回ルンバで使ってるけどまだ健在。
床から10センチの高さを守ればダイニングテーブルの下とかTV台とか本棚とかの下も全部掃除してくれる。
ただ埃が舞うから本体の掃除をベランダでしてたんだけどこの時期は花粉で辛い…。
133可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:09:07.92 ID:sfR9+Vp60
>>125
他の部屋というかどこにでも行きますよー。
物理的に締め出すかライトハウスなどで区切らない限りは。
掃除してるのを眺めてるとバカの子なのかしら?って思うけど
放置して終わってから入るとはじまで綺麗になってる。
ただ角は苦手なので丸く掃除してる。
ルンバを活かすためには床に本や洋服が落ちてたり
ケーブルがダラダラ這ってることがないようにしないとダメかも。
ルンバに掃除してもらう為に床に物は置かないようになって
ケーブルが見えないように配線するようになって
結果的にいつ人が来ても平気な室内になった。
134可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:13:21.23 ID:/rvcozuZ0
>>132
うちのルンバは一年過ぎたら、バッテリーがこわれたっぽくて動かなくなった。
替えれば動くんだろうけど、その後死蔵。

必要に迫られて替えているんだと思う。
135可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:37:05.62 ID:PzyMDecp0
うちも1年で充電しても動かなくなっちゃった。
面倒くさくなって捨てた。
136可愛い奥様:2011/03/04(金) 18:37:32.30 ID:u4koyHnU0
エルゴラ掃除機が壊れた。もともとルックス重視で買ったんだけど、吸引力も不満だった。
マキタはいいって聞くけど、ここの奥様的にはどうですか?
あさいちのスーパー主婦も使ってので、気になってます。
137可愛い奥様:2011/03/04(金) 19:03:06.82 ID:HSUuNIqPI
充電池ってルンバのですね。すいません…

床に物おいたりコードが見えたりは嫌いなのでそういうのはないんだけど、
家具が十センチのすきまがない。ソファいつも動かして掃除機かけてる…
テレビ台も真ん中は入るけど両端は無理。

ダイニングテーブルは椅子の脚にぶつかっちゃうと思うんだけど、
椅子をテーブルから出しといて対応してるのかな?

学習机の引き出し部分とか、動かさざる物がうちには多過ぎる〜…
138可愛い奥様:2011/03/04(金) 23:09:38.55 ID:sfR9+Vp60
>>137
うちはダイニングテーブルの上に椅子を引っくり返して載せてる。
学校の掃除みたいにです。
椅子の脚にも埃がつくのでウェスで拭きながらやってます。
139可愛い奥様:2011/03/05(土) 01:35:24.65 ID:fyLtpOrdI
ルンバの自動充電機能ってoffにできるんですか?
ホームベースがない部屋を掃除したい時、掃除終了したあともずっと動いてたりするんでしょうか?
140可愛い奥様:2011/03/05(土) 10:16:23.78 ID:ai0AG7Lq0
>>127
犬の毛も吸う力あるますか?
朝は普通に掃除機をかけて、午後散歩に行っている間に犬が動く範囲の
毛を吸ってくれてたら楽になるんだよなあ。
141可愛い奥様:2011/03/05(土) 10:19:02.55 ID:X9Cp1c0K0
>>136
用途にもよるのでしょうが
マキタはうちにはあまりよくなかったです。
吸引力が弱くなっていって
バッテリーを買い替える値打ちを感じず
廃棄しました。
142可愛い奥様:2011/03/05(土) 10:55:30.69 ID:sLBOLi8o0
ルンバはあのちっこいヒゲに髪の毛がからみついてダメだった。
バッテリーもすぐ壊れて、捨てちゃったよ。
初期型だったからかな?今はちょっとは改良されてるんだろうか。
143可愛い奥様:2011/03/05(土) 11:10:40.07 ID:+Aw0fZCC0
>>136
家はエルゴラピード(今売ってるのより古いバージョン)が
そもそも全然吸い込みが悪く、目の前にあるゴミが吸われていかないでイライラ、
しかもすぐバッテリも駄目になり1年足らずで廃棄。
で、1年ほど前にマキタを買って、全然吸引力違うし快適、な人生です。
今のとこはバッテリの明らかな劣化も感じませんが、劣化したら買い足して使い続けるつもり。
ただ、>>141さんみたいな例もあるようだし、当たり外れの大きいメーカーなのかもしれない。
144可愛い奥様:2011/03/05(土) 13:02:11.49 ID:pIpEI3Rw0
エルゴラは20回も使わないうちに放置。
あれの再利用方法ないだろうか。
145可愛い奥様:2011/03/05(土) 13:39:42.22 ID:CochAMpH0
>>143
エルゴラ使ってます。そろそろバッテリー取り替えようかと思ってるんだけど、
マキタやダイソンも気になってる。
マキタは実家で使ってるんですが、吸い取り口(っていうのかな?)が
小さいですよね。T字型になっているところの全面じゃなくて1点のみって
いうのが気になって踏み切れない。
>>143さん、吸い取り口が小さくても吸引力高いですか?
146可愛い奥様:2011/03/05(土) 15:31:51.21 ID:cs+n2T7F0
エルゴラの本体を使うのは充電の時だけw
147可愛い奥様:2011/03/05(土) 15:36:31.81 ID:wVeOfAu10
>>139
ルンバの自動充電機能をoffにする方法はないと思います。

掃除終わった!とルンバが認識したらDockランプが光って
ホームベースを探しますが見つからなかったら
悲しそうな音をだして諦めて停止します。

>>140
犬の毛は飼ってないのでわからないですが短髪の旦那の毛は取れてます。
長い私の毛はダストボックスにも入ってますがブラシにも巻きついてます。
その為毎回掃除しています。
148可愛い奥様:2011/03/05(土) 15:48:57.68 ID:ai0AG7Lq0
>>147
ありがとう。短毛種だからいけそうですね。
冬毛が抜けるようになる前に買おう。
149可愛い奥様:2011/03/05(土) 16:50:21.95 ID:fyLtpOrdI
>>147
悲しそうな音w

何度もすいません。
自動充電じゃない機種も掃除終わったら勝手に止まるんですかね?

多分いっぺんに全部の部屋は無理、最上位機種は高い、
家の中を二回に分けて使う場合、どっちが使いやすそうですか?<自動充電有り無し
150可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:06:06.49 ID:LRvoo5X80
>>149
【自動掃除機】ルンバ/Roomba 6台目【お掃除ロボ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1295433551/
151可愛い奥様:2011/03/05(土) 17:48:56.30 ID:9rC9bX8xP
>>131
うちは同じ理由で
オットマンをひとつ買い足し。

そもそも、夫がリビングに寝転がってると
家中スッキリしないから嫌。
寝室に行けーーーー。
152可愛い奥様:2011/03/05(土) 19:01:18.07 ID:fyLtpOrdI
>>150

ありがとうー
質問してきます!
153可愛い奥様:2011/03/05(土) 19:45:22.67 ID:+Aw0fZCC0
>>145
レスおそくなってすいません。ヘッドは確かにちゃちいですよね。
私は主に、目視できるゴミがあるときのちょいがけ、というサブの位置でマキタを使っていて
そういうのはT字の端をかぶせても吸いこまれます。細かい埃は取り落としあるかも。

…と、ここで、メインはパナソニックのダストセンサーランプ付なので、
たった今、一見何も落ちていないフローリングの一角をマキタでまず吸い、
その直後にパナで吸うという実験をしました。

普通にランプ付きますww
マキタの名誉のためにいうと、かけてなかった部分よりは早くランプが消えました。
もっとも、パナのセンサーは相当繊細だと思ってるので(なぜなら、パナでかけた5分後に
またかけても再び付く)それで上等上等、って感じですが、
やはりあくまでサブ用ではありますねー。
154可愛い奥様:2011/03/05(土) 21:25:32.69 ID:YLRdKxn+0
サブで使うにはマキタ最高だけど、
掃除機がマキタしかない、というのはちょっと不満があるかもしれない。
155可愛い奥様:2011/03/05(土) 22:27:11.70 ID:QtvJT6Kb0
パナのダストセンサーは本当に繊細だよね。
これに変えるまでの掃除機のかけ方って何だったのか?と思ったよ。
二階は寝室ばかりなのでルンバ、椅子が多い一階はパナを使ってる。
156可愛い奥様:2011/03/06(日) 02:19:41.60 ID:8XYqKBef0
>>153
実験ありがとうございます。
わたしは掃除機のコードをコンセントに差すのがこのうえもなくイヤで、
コードレスじゃないと、ほんとにおっくうなんです。
実験結果からもわかるように、やっぱりコードレスはメインにはなり得ないんすかね。

そう言ってるくせに、コメ読んでたらパナのダストセンサーが欲しくなってしまった。
ダイソンのコードレス使ってる方はいらっしゃらないでしょうか。
157可愛い奥様:2011/03/06(日) 09:56:31.35 ID:NSCDxbIz0
ダストセンサー「普通」にしてるけどそれでも繊細。
初日マットにかけたとき永遠に終わらないような気すらしたなw

でもセンサーのおかげでゴミがたまりやすいところが分かる。
うちは部屋の四隅に隙間をとってるけど案外そこにはたまらないみたい。
風の抜け方と人の歩く部分が関係してるのかな。
158可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:26:17.64 ID:hZ1aPuUH0
狭い家で抜き差しはそうしないのでコードがあるのは構わないんだけど
本体があっちこっち引っかかるのがストレス。
既に各階用に2台あるのでマキタを追加するのも躊躇われるので
本体を背負いたいと思っている
159可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:40:02.31 ID:0IGmOYQX0
>>158
本体から起こして掴む取っ手の他にホースの差込口あたりにも取っ手のある
掃除機使ってるけど便利だよ。
比較的軽いから一度持つとそのまま下ろすの忘れて
持ちっぱでかけ終わったりもする。
160可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:50:49.43 ID:V6Po7nno0
>>159
うちのパナはそれがあるけど(なんかネット限定デザインで買った)
やっぱ重いよ、159は力持ちだなあ。
私はリュック形式になってて背負えるのがいいなあといつも思ってる。
ベビーキャリーのような形で背中にクッション入ってるのがあったら是非一台買いたい。
161可愛い奥様:2011/03/06(日) 10:59:58.42 ID:T/jyeR5j0
将来の掃除機をかけるスタイルは、芝刈り方式ですねw
162可愛い奥様:2011/03/06(日) 11:08:07.90 ID:OrNb3mLj0
昔外国製の黄色い背負う形の掃除機があったな。
エレクトロラックスだったかな。
163可愛い奥様:2011/03/06(日) 11:22:58.48 ID:wJ9sFn1pP
こまめちゃんにショルダーストラップがついたみたいな掃除機を
はるか昔に使ってたことがあって
便利だったな。
当時住んでた家にあってた。
164可愛い奥様:2011/03/06(日) 11:42:03.80 ID:0IGmOYQX0
>>160
あらやだ恥ずかしいw
うちのは日立でワイド曲が〜るロング吸口が気に入って買ったんだけど
今見たら軽いのもウリみたいで3.4キロだった。
それでも1キロ以下の差だろうからやっぱり力あるのかもw
165可愛い奥様:2011/03/06(日) 11:58:53.79 ID:oW3ccjyw0
勝手に背負って?掃除機かけてます。
自分で取っ手のところに幅広のひもつけてて、片方の肩にかけるか
159さんみたいに手にもってる。
取っ手がついてる位置から同じタイプの掃除機かも。

掃除機かけてない部屋やフローリングに排気が行くと埃を舞い上げて
しまうのでそうなりました。
持ち上げたまま下を一巡かけて、こまかくやりたいところは下ろしたりして。
166可愛い奥様:2011/03/06(日) 12:27:14.11 ID:Lv9EUDQV0
肩掛け掃除機、パナ、日立、東芝かあたりも出してるね。
多分パナのを、百貨店ですみっこ掃除に使ってるのを見かけたこともある。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001XGPERY/

普通の掃除機背負うのは、漫画家の赤星たみこが勧めてて
私もやったことあります。リュックにくくりつけるの。
ただ、赤星さんちのは割と旧式の小さいキャスターが2つ付いてるタイプみたいだった。
でも最近の掃除機って真ん中にでかいキャスターが1輪ついてるのが多いよね?
私が試した東芝製もそういうやつで、それが背中にあたるから
クッションはさんでもキャスターがゴリゴリ主張。すごく使いづらかったです。
コードに邪魔されるわずらわしさは一挙に減ったものの、あのゴリゴリはつらすぎた。

今ちょっと検索したら、背負い型掃除機って業務用は結構でてますね、たかいけど。
http://www.polisher.jp/product-group/13
167可愛い奥様:2011/03/06(日) 22:58:18.77 ID:s8Hm3XxPO
背負いたいね。
片手で本体持ち上げてたら、スムーズに掃除出来るけど、
重いわ片手塞がるわで、不便。
コンパクトなコードレスが、もっと頑張ってくれたらいいのに。
168可愛い奥様:2011/03/06(日) 23:49:37.39 ID:PD+HRMaa0
>166さんが紹介してくれたサイトの「目玉ステッカー」が
ツボって仕方がない・・・シンプルとは違うけどさ。
すんごく欲しい・・・
169可愛い奥様:2011/03/07(月) 01:10:03.19 ID:V8Gbtcqg0
介護鬱で自殺
170可愛い奥様:2011/03/07(月) 07:34:14.74 ID:jYXFPkrJ0
>>168
見てきた

私もほしいwwwww
171可愛い奥様:2011/03/07(月) 08:46:17.09 ID:urWCVdQb0
作った経緯話もよかった
172可愛い奥様:2011/03/07(月) 09:09:16.89 ID:fsMhmfiQ0
>>168
下のサイト見て動眼シールを買ってきてはってる。
ロフトやユザワヤとかなら普通に売ってるよ。
白黒なのでそんなにごちゃつかないから
まぬけなスッキリを維持できてると思いたいw
今だと目覚まし時計と空気清浄機に生命が宿ってます。
ttp://www.1101.com/kawaii/2003-12-10.html
173可愛い奥様:2011/03/07(月) 09:15:20.64 ID:TOU9AlfJP
おもしろいw
さっそくダイソーで買って真似してみようw
174可愛い奥様:2011/03/07(月) 10:51:14.44 ID:hP6olNUD0
余分な目玉をわざわざつけるなんて、普段のこのスレじゃありえない流れだ。
でも…悪くないw
175可愛い奥様:2011/03/07(月) 10:51:52.18 ID:hQds+pGb0
176可愛い奥様:2011/03/07(月) 11:28:46.91 ID:BniuGeDp0
お願いします。

リビングに掃除機をおきたいのですが、
小型でデザインがよくて吸引力の強いもの、
何かいい機種があったら教えてください。

177可愛い奥様:2011/03/07(月) 11:40:47.00 ID:RQNJpDM20
>>176
こまめちゃん
178可愛い奥様:2011/03/07(月) 12:10:53.05 ID:RXaZBhkt0
こまめちゃんとマキタ、どっちもあるけど便利なのはこまめちゃん。
吸引力があるし、子供でも使いやすい。
ダイソンは重くて週1回使えばいい方。
階段掃除が楽になったよ。
179可愛い奥様:2011/03/07(月) 12:13:22.64 ID:BniuGeDp0
>>176 です。

教えてくださってありがとうございます。
早速検討します。
紙パックですが、規格のものとは違うようですが、
この規格でも100均で売っていますか?
180可愛い奥様:2011/03/07(月) 16:15:26.72 ID:Zqg6qsNP0
すみません、わたしもこまめちゃんについて聞きたいです。
ちょっと調べたら、音が大きいってあったんですが、
コンパクトタイプにしたら大きいってことなのかな。
爆音とかでなければ、便利そうだし使ってみたいです
181可愛い奥様:2011/03/07(月) 18:12:51.09 ID:agTBaajZ0
最近CMでよく見るダイソンデジタルスリムってどうなんだろうね。
コードが無くてコンパクトでスッキリしてそう。
182可愛い奥様:2011/03/07(月) 20:45:14.01 ID:B+SIXWED0
>>181
コンパクトだけど壁掛けで充電なのでスペースがないと難しいかも。
我家は物置に場所を作った。

吸引力は普通のコードレスよりあると思う。ダイソンを他に持ってないので比較はできませんが。
玄関ホールと階段で12畳のスペースがあるんだけど1回分の充電で問題なし。
ただ手が小さい奥様だとグリップを握るのが大変だと思う。

183可愛い奥様:2011/03/08(火) 19:05:12.24 ID:Wo4Od+sv0
てすと
184可愛い奥様:2011/03/08(火) 20:31:00.43 ID:P+M60i5k0
ダスキンさんが使ってる肩掛け式の掃除機が欲しい。
一度、リビングに置いたままだったので車まで持って行ったけど
軽かった。
185可愛い奥様:2011/03/09(水) 07:49:09.45 ID:1r2qY0/U0
こまめちゃんですが、コンパクトですが音はそれなり。
吸引力があるので、コードレスに比べたら音がするかも。
いろいろとコードレスなど使ってきたけど、今はこまめちゃんが手放せないです。
さーっと掃いたりクイックルワイパーかけて集まったゴミをこまめちゃんで吸引。
コードレスでは吸引力が物足りなくてこまめちゃんにしましたが、紙パックが面倒な方はパナのほうがいいかも。
紙パックはコンパクト掃除機用のみ合います。
186可愛い奥様:2011/03/10(木) 23:39:25.86 ID:GV3QvdJpO
ぶった切りすみません。
皆さんトイレの便器ブラシやサニタリーボックスどうされてますか?
私は独身時代、便器ブラシは使い捨てのシャット。サニタリーボックスは置かず、トイレ内の扉付き棚の中にビニール袋を入れて捨てていました。
でも、結婚してトイレの使用回数が増え、シャットをしょっちゅう使い捨てるのが勿体なく感じてきました。
また、来客が多くなったのでサニタリーボックス購入を検討しています。

ブラシやサニタリーボックスのお手入れはどうされてますか?
187可愛い奥様:2011/03/11(金) 08:34:19.68 ID:QYu5i6MY0
私もずっと使い捨てのシャットを使っていました。
でもここ1年ほどは普通のスポンジ+使い捨て手袋で掃除しています。
使い捨てというところは同じですが…
収納するところがなく、いつもシャット本体が丸見えなのが嫌になったので。
(普段、タンクに入れておくタイプの洗浄剤を使っているので、掃除の回数が少ないというのもあるかもしれません)
スポンジはスーパーでも百均でもどこにでもおいてあるような手のひらサイズのものを4等分したもの。
3つセットで100円程度のものです。手袋も10枚〜20枚で100円位のもの。

サニタリーボックスは設置していません。
188可愛い奥様:2011/03/11(金) 09:01:34.44 ID:aROHTbc50
うちもサニタリーボックス来客用に設置してあるけど自分では使わないし(>>186さんと同じ方式)、
来客時だけ出すようにしようかな。
そういえば100均に、使い捨ての紙箱だか紙袋だかのサニタリーボックスがあったような気がする。
来客に言わないでも「使い捨てのボックスあるから捨てていってね」とアピールするスマートな方法があったらいいな。

ブラシは普通のを扉の中にしまってあります。
189可愛い奥様:2011/03/11(金) 09:59:19.71 ID:4BJWHrw40
来客がサニタリーボックス使うことって滅多にないんじゃないかな?
トイレは借りてもナプキンなんかは自分で持ち帰って捨てるし、
お邪魔した家に捨てさせてもらうのも気が引ける。

我家は一応壁掛けフックを低い位置につけて紙のサニタリーボックスつけてあるよ。
減ってることはあるけど置いていかれたことあまりない。
190可愛い奥様:2011/03/11(金) 12:29:41.09 ID:Mi9i4rSi0
>>185
ありがとう!
見た目がイマイチなので悩むところだけど、あったら確実に
便利そう〜
検討してみます!
191可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:26:41.15 ID:dcEjOlno0
家族や来客がうっかり汚したときに「掃除用具が見当たらない」では困るとおもうので
出しっぱなしのトイレブラシは一応ある

でも自分で掃除するときは、自分の手で裏側まで手入れしたいのでビニール手袋とスポンジ
100均の80枚入り手袋を片手だけはめて使用
これはめちゃくちゃペラいので使い捨ててもあまり心がいたまない
スポンジはダイソーで2個入りだった
http://kitchen-tool.up.seesaa.net/image/07071801.jpg
他人のブログ画像ごめん
洗い心地はいまいちだけど水切れ最高

ゴミ入れは生理カップ使ってるから自分には必要ないんだけど
来客用には(来客が使わないとしても)おいてあったほうがいい気がする
紙袋でも紙箱でも、あらかじめにペーパーの芯なり丸めた紙くずなり入れておけば「これはゴミ入れです」というサインになると思う
192可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:29:04.93 ID:9BSCTD+H0
他人のブログ画像直リンクとか最低
193可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:30:02.00 ID:sNfYi9eN0
>>192
何を今時w
専ブラ使ってないの?
194可愛い奥様:2011/03/11(金) 13:44:42.27 ID:9BSCTD+H0
私は使ってるけど、使ってない人だってスレにはきっといるでしょう
マナー違反を注意して何で草生やして哂われなきゃならないのか
意味がわからない
195可愛い奥様:2011/03/11(金) 14:07:51.65 ID:He3TeW/j0
>>189
>我家は一応壁掛けフックを低い位置につけて紙のサニタリーボックスつけてあるよ。

いいなぁそれ。シンプルそう。
ホテルとかで見かけるやつかしら。
大きさや価格など教えて頂けませんか?

私自身は使わないけど、うちはドラッグストアで買ったサニタリー用アルミパウチ?を(使い捨てですよーって感じで量多めに)置いてる。
減ってはいる。捨てていかれたことはないかな。

ブラシは、シャット本体に激安メラミンキューブ挟む。たまに本物。
本物は流すが、キューブは便器に押し付けて水切りしてへたるまで使用。

>>191
>出しっぱなしのトイレブラシは一応ある

私以外が使うって考えたこと無かったわ。
探してみよう。
196可愛い奥様:2011/03/11(金) 16:38:28.08 ID:OMNJ77n70
サニタリー用が減ってるってことは勝手に使ってるってことだよね。
てっきり、「使ってもいい?」って声かけた方がいいと思ってからビックリ。
人の家のトイレのマナーって難しいね。
うちに来るのは仲のいい人が多いから、トイレ行く前に「生理だけどどうしたらいい?」って聞いて
くれる人多いし、生理日って会話からわかってるのに何も言わない人は自分で処理してるっぽい。
197可愛い奥様:2011/03/11(金) 16:45:12.77 ID:4BJWHrw40
>>195

ttp://item.rakuten.co.jp/cocodecowtokyo23/326104/

↑コレ使ってます。
紙製だと持ち帰りしにくいかな?と思ってビニール製にしました。
小さなフックにサニタリーボックスを置く位置に5枚ぐらい掛けてます。
一応小さなゴミ箱を置いてありますが捨てていかれたことはない。
自分でも普段から持ち歩いて、友人宅でお手洗い借りたときはコレで持ち帰ってます。
198可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:03:38.98 ID:dcEjOlno0
>>196
べつに反論するつもりじゃないけど自分の感想ね
袋を置く=来客のため無言の気遣い
袋が減ってる→ゴミを袋ごと持ち帰ったということ=家主への気遣い
お互いに無言の気遣いが成立するというのは日本的というか、良いことだと思ったんだけどな

まあ「生理用に袋どうぞ」とか「生理だから袋もらいます」とか言うほうがはっきりして良いという考えもあるのかな
地域差とか世代差なのかな知らないけど

関係ないけど、先日飲食店でトイレ借りたら
予備のペーパー置いてあるところに「ご自由にお使いください」って小箱があってケミナプが入ってた
実際に使う人がいるかどうかじゃなく、なんかいいなあと思ったので私も来客用の時はそうしてみようかと思うんだけど
個人宅でそういうことするのはやりすぎなんだろうか
199可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:12:28.38 ID:The1La1F0
>>193
2chサーバへの負荷の話じゃなくて、
著作権侵害とネットマナーの話でしょ。
200可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:14:48.55 ID:The1La1F0
補足訂正
著作権侵害の可能性 とネットマナーの話
201可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:17:44.89 ID:QufOyoAy0
>>198
分かる分かる。
私もむしろお互い無言ですむのがスマートでいいなと思ったよ。
もちろん言ってくれてもOKなんだけど。

197さんのやつ、うちは来客が少ないからw
似た感じのビニール製の小袋を探そうと思った。
ピンチの時用にその中にひとつナプキン入れておくというのもいいかも。
みなさん、情報ありがとう。
202可愛い奥様:2011/03/11(金) 17:19:35.33 ID:4BJWHrw40
>>198
前半4行同意。
そのつもりで置いてる。

自宅ならわざわざナプキンを目に付くところには出しておかないかな?
自宅に招くお客さまなら急に必要になったらちょうだいって言えるし。
203可愛い奥様:2011/03/11(金) 19:21:46.57 ID:Rtwl5dOF0
>>198

サニタリーボックス=生理用品入れる箱=ナプキンとかも入ってる箱、かと思った。
だから、>>196と同じように思ったかな。(ナプキンが減っていってる)

しばらく読んでて、サニタリーボックス=捨てる箱ってわかったけど…
お店ならまだしも、他人家でおトイレ使うときには
「おトイレ貸してください」って言うのになーとは思う。
それと同じで、使ったら「使いました」って言えばいいのに。

個人の感想だけど。
204可愛い奥様:2011/03/11(金) 21:46:06.89 ID:dcEjOlno0
大橋帽子って効果なに?
205195:2011/03/11(金) 22:32:58.19 ID:He3TeW/j0
言葉足らずで申し訳ない。

だいたい使った方は、ありがとうとかアレいいねって感じで言ってくれるよ。
言わない方もそれはそういう礼儀なんだと思う。

私に柔和な空気がないからだと思うけど、生理かどうかは話題にならないし読み取れない。

トイレは男性や子供(客)も使うからと思うと、また色々難しいね。
206195:2011/03/11(金) 23:06:58.72 ID:He3TeW/j0
>>197
教えて下さってありがとう。
うちはサイズが難しそうだけど、シンプルで素敵ですごく参考になった。
207可愛い奥様:2011/03/11(金) 23:47:39.03 ID:4BJWHrw40
>>197です
サニタリーバッグですが枚数が多いので我家は避難用リュックにも入れています。
ちょっと汚い話しなので苦手な方はスルーしてください。



水道や電気が復旧するまでトイレが使えないときにとナプキンの夜型用や介護用の尿取用パッドに小をしてそのまま
サニタリーバッグに捨てたり、使用したトイレットペーパーを捨てるようにしています。それをジプロックにまとめてました。
震災でトイレが使えないとき非常に便利でした。
ライフラインが復旧するまで避難所にいることができればいいのですが色々な都合で家に戻る時ようにしています。

208可愛い奥様:2011/03/13(日) 01:07:16.51 ID:owL+YmNVO
介護用尿取りパット思いつかなかった。
ナプキンと子供のオムツは入れてあるけど、
尿取りパットも入れておこう。
車にも少し置いておこうかな。
209可愛い奥様:2011/03/14(月) 21:16:41.43 ID:VecyiBO4O
ここの奥様方はナチュラルキッチンの雑貨を愛用してたりしますか?百円だし雰囲気が良いから買おうか悩む
210可愛い奥様:2011/03/14(月) 22:07:30.92 ID:bsgoc2i3O
自分が気にいったら買えば良いのでは?
失敗しても百円でそ
211可愛い奥様:2011/03/16(水) 20:41:58.23 ID:nl5YLbN+0
家中スッキリの奥様方が災害備蓄品をどれだけ揃えているのか知りたい。
とりあえず考えられるものは揃えて旅行用スーツケースで保管
あとは水タンク20ℓ×2個
今日、水40ℓは自分で運べないと思ってキャスターを買った。
212可愛い奥様:2011/03/17(木) 14:53:26.05 ID:0K3MOmea0
>>211、夫婦二人でラーメン、レトルト缶詰等を2〜3日分、非常持ち出し袋に乾パンとリッツ、水。
街が遠いので洗剤、トイレットペーパー生理用品は、備蓄してます。
オール電化ですが、停電時にカセットコンロ使うと危険な事に気づいた。窓の開けられない台風時とか。
とりあえず、昨日買い占め客を横目に賞味期限長めなお菓子等を買って来た。
私もスーツケースで保管していたけど、機動性が悪くなると思いリュックと小さめのボストンバックに詰め替えました。
213可愛い奥様:2011/03/17(木) 15:39:00.17 ID:ibA+NtGm0
>>211
うちは家族3人(内幼児1)。
持ち出し分で、リュックに三日分の水とアルファ米。その他防災グッズ色々。
リュックの空いた隙間にタオルみっちり。

さらに、+3日分のアルファ米と2L水を12本も備蓄。
エコキュートのタンクもあり。

ただ、普段それ以外の日用品も食料もほとんどストックを持たないようにしてるんだよね。
3日分あれば大丈夫って聞いていたけど、今回の状態を聞いているとそうは思えない。
日頃のストックの回し方も見直そうかと思ってる。
214可愛い奥様:2011/03/17(木) 15:43:28.53 ID:gNtfcivUO
>>211うちは車6台くらいとめる事ができるシャッターつきの車庫があって
車1台しかないので、あきスペースにペットボトル10ケース。
あと缶詰も段ボール1箱分色々詰め合わせました。毛布2枚。
電池と懐中電灯3つ。簡易トイレ。息子オムツ。飴5袋。

建物ごと潰れてしまったら取り出す事が出来ないだろうな。
リュックなど持って逃げる物も必要かも知れない。
215可愛い奥様:2011/03/17(木) 16:36:06.02 ID:WdN/9ObP0
うちも家は潰れない前提で押入れに水や非常食は4日分確保してる。
そして最低限の物はリュックに入れてベッドサイドの低い絵本棚に置いてある。
リュックを寝室の家具と同系色の焦げ茶にしてるのがせめてもの抵抗w

小さい子がいるから持ち出し袋は水2.5Lしか入れてない。
避難所でちびちび飲めるように500mlを5本(人にあげる可能性も考慮)
最低限、オムツとお尻拭き(多め)生理用品と着替え1組にトイレットペーパー
ビニール袋、アルファ米とお菓子とポカリの粉にラジオと懐中電灯と十徳ナイフ
着替え1組とワセリンとガーゼとタオルと消毒液にマスクにチャッカマンとカイロにホイッスル
避難時に雨が降ってる可能性を考えて全てジップロックに入れてリュックに詰めてる。
家に置いてあるのも、近隣で家事があって消火活動により濡れる可能性を考慮してそうしてる。
子供を担ぐのが第一で、あとは旦那がいれば+αで持ち出せるようにしてる。

玄関には靴べらと並べてバールを引っ掛けてある。
これはペンキで家具と同系色に塗って造花を巻きつけるなど軽くデコってあるw
生理用品もだけどパンティライナーも入れておくといいですよ。
抵抗あるだろうけど、非常時には男性にも使わせたほうがいい。
って防災用品スレじゃないのに長々とすみません。
216可愛い奥様:2011/03/17(木) 16:45:31.53 ID:tTLGTYC+0
生理用品、ムーンカップがあるとナプキン使う量がだいぶ減るんだけどね。
217可愛い奥様:2011/03/17(木) 17:10:31.76 ID:Jitvdpkm0
>>216
ムーンカップなるものの存在を初めて知った
賢くなったわありがとう
218可愛い奥様:2011/03/17(木) 18:37:37.72 ID:j2WCV4jX0
ムーンカップって水でないような非常時に洗わないで使えるのか
若干心配だなあ
そこまでの惨事だとナプキンなくて垂れ流すことを考えたら有効かな
219可愛い奥様:2011/03/17(木) 19:00:22.35 ID:f5nOOdd60
私、体内に自分で物を入れるのが怖いヘタレです。
220可愛い奥様:2011/03/17(木) 19:07:16.60 ID:8pUatrZ80
じゃあ旦那に入れてもらえば
221216:2011/03/17(木) 19:07:51.93 ID:tTLGTYC+0
216です。
普段も使っていますが、蒸れないのでナプキンでかぶれる人にはおすすめしたいです。
ゴミも減りますしね。多いときはナプキン併用してます。
外出先のトイレなどで流せない場合は、ウェットティッシュでよくふいて入れたこともあります。
これに関しては自己責任ですね。
はずすときに少し痛いですが、入れるとき、入れてる最中はタンポンレベルです。
このスレに処女の方はいらっしゃらないでしょうし、ちょっと勇気出せば大丈夫w
222可愛い奥様:2011/03/17(木) 19:09:04.73 ID:uAgu7Rt+0
>>218
非常時だからこそ感染症に気をつけないといけないから
ムーンカップ等を使ってしっかり洗えないならやめといたほうが身のためです。
223可愛い奥様:2011/03/17(木) 19:33:22.59 ID:Ez5AxH9P0
日本の原発奴隷
http://www.jca.apc.org/mihama/rosai/elmundo030608.htm

隠された被爆労働?日本の原発労働者1
http://www.youtube.com/watch?v=92fP58sMYus&feature=player_embedded
隠された被爆労働?日本の原発労働者2
http://www.youtube.com/watch?v=pJeiwVtRaQ8&feature=player_embedded
隠された被爆労働?日本の原発労働者3
http://www.youtube.com/watch?v=mgLUTKxItt4&feature=player_embedded
224可愛い奥様:2011/03/17(木) 19:52:09.66 ID:13knj1lNO
日常用と非常用で兼用してる物
・ウォーターサーバーの水
・ビタミン剤やカルシウム剤のチュアブル
最悪の自体で長期間救援がこなかった場合、水無しでもOKな非常食に
・魚貝の缶詰
いざとなったら蓋を開けて焚火で加熱、温かい食べ物で身体を暖められる、缶ごと食べれば皿を汚さない
・ペーパー類やナプキン、マスク、除菌アルコール
常に2週間分の余裕があるように多めに買って、後入れ前出しで消費

他には非常時用に割り箸
お皿はラップ利用で使い回せても、箸はラップ巻いて使えない気がする…

後は家族で遠方の実家に帰れるように新幹線や飛行機代の現金
大災害で直ぐには移動できなくても、2週間以内に何としても交通の生きてる場所まで出て実家に帰る
持病があって定期的に診察と薬が必要な身体なので
225可愛い奥様:2011/03/17(木) 20:21:43.75 ID:uLp8yRCY0
>>224
そういえば、非常用持ち出し袋に現金が一切入ってないことに気がついた…
ありがとう、参考になりました。
226可愛い奥様:2011/03/17(木) 21:48:34.87 ID:DQFlcJ400
テレカも持っておいた方が良いと思った。
地震当日、都内にいたけど携帯も固定電話も機能せず。
テレかしか使えない公衆電話じゃお手上げ。
誰とも連絡取れないだけで不安は増幅する。
227可愛い奥様:2011/03/18(金) 05:10:22.46 ID:A4NGz8PIO
自分は全財産、リュックに詰め込みだよ。
通帳も印鑑も現金も。
必要な時に出し入れしている。

リュックの物自体は最小限で、うちが潰れない前提で
押入の一角と、車にストックしてある。
元々、風邪で寝込んだ時、大雪で買い物行けない時の為の
物なんだけど、水、レトルト、カップラーメン、シリアル、
紙皿、紙コップ、割り箸もそれなりにある。
228可愛い奥様:2011/03/18(金) 10:03:34.64 ID:f8nUbQZ00
211さんではないのですが、すごくためになりましたー!
スッキリ奥様でもばっちり押さえてあるんだなと。

>>218
デコったバールはドア変形で閉じ込められたりした時用ですか?すごい。
今回ほんとに恐かったんで自分も買おうかと
今は代用で大き目のマイナスドライバー置いてます。

>>218
>リュックを寝室の家具と同系色の焦げ茶にしてるのがせめてもの抵抗w

なるほど。バールのデコりといい、ここがスッキリ奥様ですね。

あの日からスッキリを逆走中です。
余震で予想外に下に落ちると停電や避難の邪魔なので、色んなものがまだ地べたに。
落ち着いて、いつもみたいにこちらを見ながらスッキリ掃除をしたいなー。
脱線してすみません。とても参考になりました!
229215:2011/03/18(金) 13:59:44.99 ID:lff0l5uK0
>>228
>>215ですが、バールはまさにそのためです。
防犯にもなるかな等とも考えています。
強盗もまさか玄関に花の巻きついたバールがあるとは思うまいw

ほとんどのものは独身の貧乏一人暮らし時代に揃えたので
バールもダイソーで買いました。
8年ぐらい前なので今も100円であるかは不明ですが
使い捨てパンツや雨合羽、折り畳みポリタンクなどもダイソーです。
当時は地震板の防災用品スレの住民でした。
230可愛い奥様:2011/03/18(金) 14:00:43.94 ID:lff0l5uK0
ごめんなさい。
あげてしましました。
231可愛い奥様:2011/03/18(金) 14:01:35.82 ID:1tRFg7FA0


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています
232可愛い奥様:2011/03/18(金) 14:26:55.94 ID:4frsYmOW0
もう年単位で昔の話題なんだけど
四角い掃除道具シリーズでセレクトショップとかに売ってるよ〜とか
話してたもののサイトを見つけたのではっておくよ。
ttp://www.sndek.com/

わたしは備蓄というよりスッキリ好きだけど日持ちする愛用品は
どかんとまとめ買いすることが多くて(そのための専用スペースあり)
家の中にストックが案外色々あって、ストックも悪くないなと思った。
昨日トイレットペーパーを数えてみたら12×5あったよ。
233可愛い奥様:2011/03/18(金) 15:31:42.91 ID:OSdz0j8A0
日用品の在庫や米、水以外の食料の在庫まったく用意していない。
非常用持ち出し袋と水12リットルはある。
流通が落ち着いたら、自分も3日ぶんくらいは備蓄しよう。
234可愛い奥様:2011/03/19(土) 03:23:33.35 ID:MrtSMEgw0
>>224
>缶ごと食べる
丈夫な歯と強靭な顎、人間離れした消化器官をお持ちなのねw
235可愛い奥様:2011/03/19(土) 08:53:27.68 ID:e0nCJ1/CO
↑●
236可愛い奥様:2011/03/20(日) 14:46:05.00 ID:gWDyPA7VP
家具の固定をしておいてよかったけど
見た目はいまいちよね。
仕方がないか。
237可愛い奥様:2011/03/20(日) 15:47:07.14 ID:eP//FC2Q0
うちは無印の棚に、落ちても大丈夫な程度の物しか置いてなかったんだけど、
見事に落ちた&一部転倒。
先々週テレビを買い替えたばかりで、テレビボードを買おうかね〜って話を
していたんだけど、作り付けの食器棚はロックがかかって無事だったので、
リフォーム頼んでテレビ周りも壁付けにする事にした。
238可愛い奥様:2011/03/21(月) 16:35:03.00 ID:C4WAm+vQ0
スレ乱立していますのでアゲます。
239可愛い奥様:2011/03/23(水) 23:01:10.26 ID:7+HnbERa0
そうじが楽でシンプルな固形石鹸おきをずっと探してた。
(本当は石鹸のみを洗面台におきたいけど、
傾斜があるのかすぺって落ちてくるので)

無印の、持ち歩き用石鹸箱のなかに入れるスポンジ(詰め替え用)が
シンプルな薄い白スポンジ2枚セットで100円で、
そのスポンジだけで、
まさに思ったようなシンプルな石鹸おきになって、満足。
240可愛い奥様:2011/03/24(木) 09:51:52.30 ID:8+jiH6WB0
ここの所、非常食や水、子の入園道具などでスッキリとは程遠い我が家になってる。
余震も怖いから寝室に非難道具出しっぱなしだし。
241可愛い奥様:2011/03/24(木) 10:03:24.18 ID:SN7HTaqf0
母がスッキリというか、物をよく捨てるんだけど、
非難袋やヘルメット、懐中電灯なんかも
使ってないのに邪魔だからと処分していた。
捨てるんじゃなくてしまえばいいのに。
242可愛い奥様:2011/03/24(木) 10:15:58.06 ID:bfC9a26r0
ちょ水に困った奥さん必見!!1
あとは・・・わかるわね?


34 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/03/24(木) 06:52:21.77 ID:xdVhDtY8O
炭酸水を水と炭酸に分ける方が簡単だろ
243可愛い奥様:2011/03/24(木) 10:40:38.48 ID:1YtVeE4p0
今、金子由紀子さんの本を
かたっぱしから読んでます。
244可愛い奥様:2011/03/24(木) 13:24:56.12 ID:V+ftxseq0
母の地元の高名な陶芸家に頼んで作ってもらった抹茶茶碗が
地震で割れてしまった…なぜこれだけ…どうでもいいものは無事なのに
245可愛い奥様:2011/03/24(木) 13:29:48.30 ID:Tk9GU7ZI0
>>244
あるある。
景品のつまらんマグカップやお皿は何十年も持つのに、
気に入って大枚はたいて買った物に限ってすぐにやっちまう。
246可愛い奥様:2011/03/24(木) 15:52:28.94 ID:ArZ+hG0g0
食器は安物ほど長持ち
247可愛い奥様:2011/03/24(木) 16:11:20.34 ID:lK33kKa90
厄を払ってくれたと思ってみて。
古臭い考えだけどその茶碗が身代わりになって守ってくれたのだと。
248可愛い奥様:2011/03/24(木) 23:11:14.85 ID:8Z3Q9HvM0
パン祭りの皿とモロゾフのプリンカップの寿命がすごい
249可愛い奥様:2011/03/24(木) 23:37:01.42 ID:VTqE062+0
>モロゾフのプリンカップ
我家もだ。引越し二回も地震も浸水も乗り越えて我家にいる。
250可愛い奥様:2011/03/25(金) 00:56:31.37 ID:aGztf+LpP
>>244
金継ぎも無理なほど割れてしまった?
251可愛い奥様:2011/03/25(金) 04:11:30.30 ID:CfPhxp+dO
普段使いはコレールで揃えているから、
割れた時が恐怖だ…
252可愛い奥様:2011/03/25(金) 05:50:09.39 ID:DK76q7Kc0
子供がいるならコレールは怖いね
253可愛い奥様:2011/03/25(金) 10:05:51.58 ID:VQbmcTU20
>>248
山パンの皿って強くて1番使える。
買うと高いらしいけど本当かしら?
254可愛い奥様:2011/03/25(金) 10:10:46.54 ID:s5CeR+LI0
パン祭りのお皿は、見た目はシンプルだから
自分はきらいじゃない。
でも、それをもらうためには山ほどパンを消費しないといけないので
祭りに参加したことがない。
でもすごい丈夫だと2chでもよく見るので
今、心惹かれている。
(どんなに高くてすてきな食器でも、割れたらおしまいだし。)
祭りじゃなくて、そろえて買えたらいいのになあ。
255可愛い奥様:2011/03/25(金) 10:12:20.00 ID:55seKiYu0
>>254
大手スーパーに行けば食器売り場にいくらでも売ってるよ。
コレールとして。
模様があるのもあれば真っ白いのもある。
256可愛い奥様:2011/03/25(金) 10:13:18.40 ID:kjP3ZopC0
火事にも耐えた、山パンの皿っていうのを鬼女板の書き込みで見た事がある。
257可愛い奥様:2011/03/25(金) 10:16:01.75 ID:Jx0h6Cqs0
>>253
ウィキによると

例年プレゼントはフランスのアルク・インターナショナル社製の白いガラス製の皿となっている。
オパール加工と呼ばれる加工技術により通常のガラスに比べ3?5倍の強度を持ち、
電子レンジでの調理も可能である特徴を持つ。ただしオーブン・直火での使用はできない。
258可愛い奥様:2011/03/25(金) 10:26:25.92 ID:61xdiG+c0
火事にも耐えるのに直火ダメとはw
259可愛い奥様:2011/03/25(金) 12:48:10.68 ID:wsT1JXmm0
>>254
パンはいらない、金を出す用意はあるというならヤフオクに行けばいいのに
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%E4%A5%DE%A5%B6%A5%AD%A1%A1%BB%AE&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
労せずしてセットで揃えることもできるらしいなぁ
出品者どんだけパン好きだよw
260可愛い奥様:2011/03/25(金) 12:59:46.61 ID:s5CeR+LI0
>>255 >>259

教えてもらってありがとうございました!


261可愛い奥様:2011/03/25(金) 13:07:50.56 ID:gbXQt5oW0
震災で婆ちゃん亡くなったのにパン祭りは全員生きてる
262可愛い奥様:2011/03/25(金) 13:40:52.26 ID:qnSWAhTO0
>>260
日本語間違ってるよ
263可愛い奥様:2011/03/25(金) 18:00:35.18 ID:D27QHnAW0
山パン工場から徒歩5分のところで育った私。
近所は山パン従業員が多かった。
母もパートで行ってたし・・・。
クリスマスには、山パンのケーキを2〜3個毎年
ご近所様たちからいただいていた。

嫁入り道具として、山パンの皿を20枚、カップを5個くらい
持たせられた。
結婚10年の今も全て健在だw

264可愛い奥様:2011/03/25(金) 18:23:56.55 ID:GtYZhzIG0
>>263
奥様、山パン連呼しすぎw
265可愛い奥様:2011/03/25(金) 19:26:27.04 ID:igNz9NHa0
コンビニのパートのおばちゃんとかバイトの子とかと仲良くなれば
言えば皿なんてタダでもらえるよ。
あれ??このスレに書いたんじゃなかったっけ?

昔バイトしていた時、あの皿の処分に困ってた。
仲の良いおばちゃんに声かけてあげてたりしてた。
それでも余ってしまって、捨てたりしてた。
266可愛い奥様:2011/03/26(土) 05:35:51.14 ID:JW7kajGA0
それでも正当にシールを集めて貰ってこそ意味がある山パンなの白い皿。
267可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:28:12.23 ID:5hliPU9cO
>>265
本当に余ってた?
あれ、業者からの預かり扱いで、週に1回は回収したシールと突き合わせて棚卸ししてたよ
もし余っても交換期間が終わって1週間〜1ヵ月後(割れや期日間違いクレームの対策と、営業さんの予定で回収までに数日ある)に業者に返さなきゃいけなかった
皿とシールで数が合わない時には「受け渡しの際に割れていたので」とか、調べて理由書かなきゃいけなかったよ
当時バイトだった>>265や周りのパートさんが知らなかっただけで、社員は棚卸しが合わなくて頭抱えてたんじゃなかろうか
268可愛い奥様:2011/03/26(土) 13:32:26.88 ID:/dC+Fiz80
スレチボーン
269可愛い奥様:2011/03/26(土) 16:54:15.96 ID:iyQ41ptI0
ミスドの手帳なんかもバイトの時
沢山もらつた。
270可愛い奥様:2011/03/26(土) 20:06:09.65 ID:0k7TOTgO0
えーと
271可愛い奥様:2011/03/26(土) 21:31:46.66 ID:tk+yhO2W0
山崎パンスレに来たのかと思った
272可愛い奥様:2011/03/27(日) 01:15:22.45 ID:rXobgwEI0
パン祭りのお皿って汚れが落ちにくいなーという印象。
カレーっぽいものがつくと特に。
ここの奥様にも人気ということは最近のは良いのかな。
273可愛い奥様:2011/03/27(日) 02:07:42.02 ID:b1Ktf3520
>>267
どこのコンビニかは言えないけど
棚卸なんかしないし、そもそも店舗に山パンの営業なんて来ない。
皿は祭り前、朝に帳票類と一緒に来る。

お客様から貰ったシールは、毎回山パン納品の時にベンダーに返す伝票と
一緒にファイルに入れて渡すだけ。どこの店舗もそう。
コンビニによって商品の原価率とか違うから、そのあたりも違うのかもね。
バイトもしたけど同じコンビニの元社員でもある。

スレチ本当にごめんなさい。これで消えます。
274可愛い奥様:2011/03/27(日) 03:00:51.40 ID:DQjo2PeI0
そういう事はやめてからも口外してはいけないと会社で教わりませんでしたかね。
275可愛い奥様:2011/03/27(日) 03:08:36.71 ID:I37/ZZlG0
>>273
馬鹿なうえに空気も読めない
276可愛い奥様:2011/03/27(日) 03:20:13.89 ID:5QBhWdTyO
シール回収してるならコンビニ本社かエリア統轄してる部署が数量チェックしてるんでね?
メーカー営業は本社か該当部署とやりとりして店舗に来ないだけで、管理を店舗でやるか本社で一括するかの違い
景品交換は店舗では手間がかかるだけで直接利益にならないけど、仕入れ数や棚割り決める際のバロメーターになるから協力するんだと
なので皿の数字はどこかでチェックされてるはず
どっちにしろパクリ推奨していいとは思えん

このスレでは山パン皿は評価が極端に別れそう
白くてシンプルで好きって奥と、気に入った皿を最小限の枚数で使ってるからタダでも皿を増やしたくないって奥とで
家の母は前者で私は後者だからたまに意見がぶつかるw
277276:2011/03/27(日) 03:24:42.65 ID:5QBhWdTyO
>>274-275
ごめん、リロってなかった
パン祭シールがついたパンを探してきます
278可愛い奥様:2011/03/27(日) 11:55:39.70 ID:Wv+xHUdA0
>>276
私も後者
と言いたいところだけどタダなら欲しい
山パンじゃない皿がタダでもらえるなら欲しいと思う

デザインが気にいった気に入らないじゃなく
使うたびに「これは山パンの…」と思い出しそうでやだ
あと、せいぜい義両親/親戚くらいしか来客のない家だけど
食器棚を見られた時「あら山パンの皿だわ」と思われそうでいやだ
べつに山パンに罪はないんだけど
279可愛い奥様:2011/03/29(火) 11:14:03.67 ID:vlUjFYec0
>>71
タッパータイプのは商品名の
ジプロックコンテナ
と書けば良いだけの話
280可愛い奥様:2011/03/29(火) 11:16:37.28 ID:vlUjFYec0
卵パックは、スリッパを履いて床で踏むとペッタンコ。
ストレス発散にもなるw 子供も好きだよ。
床の傷が気になるのだったら雑誌や新聞に挟んで
281可愛い奥様:2011/03/30(水) 14:56:20.73 ID:VOhx8pKS0
食器用洗剤(ジョイとか)を違う容器に移したい。
無印のソープポンプとか大丈夫かな。
出口が狭そうだから、詰まる?など少し心配したり・・
どなたか知恵をお貸しください。
282可愛い奥様:2011/03/30(水) 15:24:21.68 ID:ho+jJAyU0
>>281
ドバッと出て下に垂れそうだから毎回ボトルを傾けて使ってるけど
詰まったりとかは今のところしてないよ。
とはいえうちも詰め替えたばかりなので
最後まできれいに使いきれるかはわからないけど。
うまく使いきれそうだったらシャンプーやリンスも詰め替えたい!
283可愛い奥様:2011/03/30(水) 15:27:43.17 ID:ec9UL2kS0
洗剤やソープの詰め替えはけっこうデフォかと思ってた
純石鹸だと詰まりやすいけど、普通の洗剤やソープ、シャンプー等は平気。
リンスは濃くなりやすいから詰まることある。
無印、フランフランのソープポンプで確認。
284可愛い奥様:2011/03/30(水) 15:30:28.52 ID:sbE+WPoW0
重層スプレーは、詰まりますよね?
MUJIのスプレーを買ってきたら、
それ用なのか、詰まりません。
285可愛い奥様:2011/03/30(水) 16:16:25.31 ID:ec9UL2kS0
多分重曹用にもなるように作ってあると思う。
クエン酸や重曹やスプレーボトルがパックになってる
ナチュラル掃除セットみたいなやつがあったと思ったけど
スプレーボトルどちらも同じ物だったから
286 【東電 82.1 %】 :2011/03/30(水) 16:40:01.52 ID:uAS5P34m0
ちょっと面倒だけど一回お湯に溶かすと完全に(?)溶けて
目詰まりしないよ。
287可愛い奥様:2011/03/31(木) 16:20:50.03 ID:RzNFHRfU0
>>282-283
レスありがとう。
前はジョイのラベルだけ剥がしてたんだけど、今更ながら詰め替えしたいなと・・
無印ボトル家にあるので試してみます。
288可愛い奥様:2011/04/01(金) 09:43:04.16 ID:NKa7VlW10
ローカルで申し訳ないけど、昨日の夕方、読売テレビのten!を視た奥様いますか?
子供の卒園式に歌を歌いたい保護者の、中心になってるお母さんの自宅でインタビューしてたけど
キッチンがすごくスッキリしてた。
コンロにやかんは乗ってるし、シンク前には石鹸置きもあったけど、
他には何もなくてモデルルームみたいだった。
窓にカーテンがなかったのもあったかな。
289可愛い奥様:2011/04/01(金) 10:20:59.43 ID:Fmm7ujKr0
>>281
しめた後でレスしてごめんだけど、
私はずっと無印のさいころ型のちいさいポンプだけど詰まったことないよ。
割とそこまで使える。ジョイがどのくらいの粘りっこさかわからないけど、
キュキュットでは詰まったことがない。
290可愛い奥様:2011/04/01(金) 10:25:47.01 ID:Fmm7ujKr0
無印の緑の詰め替えポンプは、せっけんかすがつくと見た目が曇って汚いので、
メラミンでお手入れしないといけない。
透明のほうは、キャップのしめくちにカビが発生するけど、その部分が
取り外せないので、きれいにできない。
だから100均のポンプを使い捨てにすることにした。
291可愛い奥様:2011/04/01(金) 12:37:41.17 ID:C+1yB9HL0
無印ポンプは昔からこのスレでは評価分かれてる
見た目優先の人はよく褒めてる
機能優先の人からは低評価
自分の経験では
残量が減ったら最後まできれいに使い切れないのがストレスだと思いつつも使い続けてたら
ちょっとしたショックで角にヒビが入って液漏れするようになったから捨てた
292可愛い奥様:2011/04/01(金) 12:39:25.27 ID:fAUJqJRq0
>>290
メラミン使ったら、余計に曇らない?
見えないけど傷がいっぱいつくから、汚れもつきやすくなって悪循環。
プラ容器には向かないと思う。
293可愛い奥様:2011/04/01(金) 18:20:51.16 ID:uyhvuEui0
フランフランのティアード型?のポンプ、あれ割れやすい。
2回買って一度目は子供が、二度目は自分が落として底を割った。
高さ20cmくらいの所から落としたら割れた。セリアのポンプは一度も割れてないw
294290:2011/04/01(金) 18:45:35.82 ID:q4ZMhIir0
>>292
そうなんだ。メラミンに頼りまくりだったから、なんにでも使用していた。
ありがとう。
295可愛い奥様:2011/04/01(金) 18:49:53.14 ID:zld4h/5p0
フランフランのポンプは四角いやつ使ってますよ
あれはすごい丈夫
296可愛い奥様:2011/04/01(金) 21:34:56.34 ID:LK5KgZHd0
無印など紆余曲折した結果、
100均の手のひらサイズの透明のミニポンプに落ち着いた。
目立たず存在感もなく隅っこでひっそり鎮座してるw


ばーちゃん家とかの台所の流しの正面には
家中のマジックリンとかハイター洗剤丸出しで陳列してる。
なんか毒々しくて駄目だ。
297可愛い奥様:2011/04/02(土) 02:14:19.30 ID:R7954EJs0
ウルトラアイボリーリキッド
とかいうアメリカの食器洗剤のボトルに張ってあるシールはがして使ってる。
中身はCOOP洗剤。
形がシンプルですごくかわいいの。
298可愛い奥様:2011/04/02(土) 11:54:07.16 ID:uqEcAWg40
コープの洗剤のボトルに
アメリカ洗剤から剥がしたシール貼ってる
に読めて戸惑った
299可愛い奥様:2011/04/02(土) 12:01:18.39 ID:RUx6EIwz0
読み間違えの報告とかイラネ
300可愛い奥様:2011/04/02(土) 12:53:21.25 ID:jHU30iS90
でも読みにくい文だとは思ってたw
一文字違うだけでだいぶ分かりやすくなるのになぁ…とか。
301可愛い奥様:2011/04/02(土) 13:20:36.13 ID:03//jhAB0
アイボリーの洗剤、もう何年も前に使ったときにすごくホコリっぽい香りが
したんですけど、今はどうなってますか?
302可愛い奥様:2011/04/02(土) 16:26:45.62 ID:cVbkXmkV0
洗剤スレにどうぞ。
303可愛い奥様:2011/04/02(土) 16:29:06.56 ID:cUuEBPmW0
洗濯用の粉洗剤を入れるシンプルな容器教えてください。
304可愛い奥様:2011/04/02(土) 16:53:13.95 ID:uqEcAWg40
>>301
尼のレビュー読んできたけど臭いがきついといってる人いた
食器洗剤に限らず柔軟剤でも消臭剤でも、輸入物は臭いがね…

>>303
はちみつボトル
粉末洗剤、クエン酸、洗濯のり←はちみつボトルで管理してる
台所ではベーキングパウダー、クリープ、上新粉、粉からしなど
密閉できて良い
305303:2011/04/03(日) 11:43:08.65 ID:Op130uhY0
>>304
レスありがと。はちみつボトル便利だよね。私も重曹入れに使ってます。
ただ、細身なので粉洗剤1kgどかっとは入らないかも・・・。
一気に入れようとするのが間違ってるかもしれんが。
306可愛い奥様:2011/04/03(日) 12:51:33.86 ID:y7UgjdmV0
市販のはちみつボトル、なんでギャップがほとんど全部オレンジなんだろーなー
307可愛い奥様:2011/04/03(日) 12:59:47.50 ID:evYH1D+NO
流れ豚切ってすみません。
カーテンじゃなくてブラインドつけてる奥様いらっしゃいますか?
スッキリ初心者で、ブラインドのほうが見た目スッキリ感出しやすいかな…
と思い、変えようかと目論んでるんですが
実際はどうなんでしょう?
冬は寒そうなイメージもあるんですが…。
308 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/03(日) 13:00:08.14 ID:nEJLqhwu0
>>306
オリゴ糖の容器だとキャップが白のものがあるよ。
うちはそれ使ってる。
309可愛い奥様:2011/04/03(日) 15:03:00.29 ID:y7UgjdmV0
>>308
なるほど。ギャップとか書いてるのに気づいてなかったのにありがとうございます。
同じ様な形の、パイレックスのふりかけ容器を使ってます。見た目は超スッキリだけど無駄に耐熱ガラスでやや重い(ちょっとしか入らない)
310可愛い奥様:2011/04/03(日) 16:07:46.12 ID:8Kw3W2Ez0
>>307
うちはウッドブランドにしたよ。オススメ。
木だから落ち着いてあたたかい雰囲気になっていいし、
カーテンよりもはるかにスッキリした。
うちの場合部屋も木製品が多いから、
インテリアとも相性よかった。
硬さがあるから掃除もしやすくて気にいってる。
ネックはお値段はるのと、
重さがあるから窓枠との太さ?とか材質によっては設置が難しいかも。
311可愛い奥様:2011/04/03(日) 16:08:39.65 ID:T3y+0Zxc0
>>307
見た目は確かにスッキリです。
そして確かに寒いです。
うちはバンブーリフレ?とかいうやつです。
312可愛い奥様:2011/04/03(日) 18:13:06.23 ID:y7UgjdmV0
>>307
一部屋だけ、和風ブラインドみたいなのつけてます。一枚一枚わかれてなくて、蛇腹みたいに和紙っぽい素材のシートが繋がってるもの(うまく説明できなくてスミマセン)。

お店やモダンな旅館とかにあるようなものでやはり仕様によっては少し高め。つながってるので冷気は通さず、でも透け感があって雰囲気は重くなりません。
313可愛い奥様:2011/04/03(日) 19:00:11.36 ID:ln7kS29g0
100均ではちみつボトル売ってるよ。
赤、白、黄の3色あるから使い分けてる。
314 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/03(日) 19:19:09.14 ID:nEJLqhwu0
>>313
え〜!!知らなかった。
ちなみにどちらの100均ですか?
315可愛い奥様:2011/04/03(日) 19:56:07.18 ID:zRmuiEXe0
>>307
インテリアコーディネーターでカーテン屋にも勤務してたこと
あります

ブラインド、確かにすっきりするけど高級感はゼロだと思います

保温性もあまり期待できない
ただ調光出来るからレースのカーテンがわりにブラインド付けて
その上にカーテンやシェード重ねる方法もあります

ウッドブラインドは高級感ありますよね
ただし前にも書いてる方いるけど、重たいから常時下げっぱなしで
使うのが「仕様」だと聞きまして、そのようにお勧めしてました
316可愛い奥様:2011/04/03(日) 20:17:46.94 ID:lkAt2D7I0
>>314
>>313じゃないけど、今日ダイソーでみた。
317可愛い奥様:2011/04/03(日) 20:46:02.17 ID:ln7kS29g0
>>314
313ですが、316さんのおっしゃるようにダイソーにありました。
ちなみに1/3ぐらいの大きさのはちみつボトルもあるので
鶏ガラスープや顆粒のコンソメなどをいれるのに使ってます。
318可愛い奥様:2011/04/03(日) 22:47:41.97 ID:3wITDjWv0
何の参考にもならない自分語りだけど
はちみつボトルは大中小3種類使い分けてる
自分ではお金出して空きボトル買ったことはないけど、ボトルだけ欲しい人はかっぱ橋で安く買えたはず

色々使い道あるけど、洗剤重曹クエン酸とか小分けにして台所/風呂/トイレと振り分けておくと掃除が捗るし
わりした、かば焼き、照り焼きやあんかけのタレなどあらかじめ調合してストックしておくと炊事が捗る
昔はいちいち煮溶かしてから冷まして保存してたけど
暇な時にボトルへ直接調味料を注ぎ入れて冷蔵庫(分離しても気にしない)→調理の直前に振って使う、でも問題ないことに気づいた
319可愛い奥様:2011/04/03(日) 22:56:11.16 ID:evYH1D+NO
>>307です。
ありがとうございます。すごく参考になります!
ウッドブラインドに憧れてたんですけど、やっぱり高いんですね。
あまり飽きがこなさそうなのもいいなと思ったんですけど…。
でも寒いんですよね。あと設置の問題がクリアできるか。
うわぁどうしよう。
なんかぐだぐだすみません、悩みすぎて知恵熱出そうです。
あ、バンブーリフレと和風のもぐぐってみます。
320可愛い奥様:2011/04/04(月) 00:32:08.69 ID:SZ/13nSv0
ウッドブラインドはオサレだけど、窓の出入りがしにくいんだよね。
片方はあげっぱなしにしちゃってます。
321可愛い奥様:2011/04/04(月) 06:19:29.49 ID:tfAzbtdI0
>>320
そもそも出入りする窓にブラインドってのが間違いでは?
322 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/04/04(月) 08:23:24.76 ID:BjJstCM+0
>>316-317
ありがd。
ヨカッタ、ダイソーなら近所にあります。
あれかなり大きいから1/3サイズもいいですね。
早速今日行ってきます!!d
323可愛い奥様:2011/04/04(月) 08:41:17.01 ID:YuBLeGZM0
>>321
言えてるw
せめてシェードにしなよ>>320
324可愛い奥様:2011/04/04(月) 10:07:31.99 ID:IxQAm6o2P
スッキリ目指し中でここを覗いてます。
皆さんの家族(特に夫)はスッキリに協力的ですか?
うちの夫か「我輩の辞書に”片付ける”という言葉は無い」って感じで
どんなに片付けてもすぐにぐちゃぐちゃ。
夫がメインで使うパソコン部屋はゴミ貯め状態です。

私が片付けようと、明らかに半年以上触ってないだろ、というものを
処分していいか聞くと「一応置いておいて」だし
散らかってるのを整理しておくと「あれ?○○は?ここに置いておいたのに」と
放置してたくせにさも管理してたみたいに言うので
代わりに掃除するのも嫌になってきました。

専業で家に居る以上、そういう不満はぐっと飲み込んで
片付けるのが普通なのかな?と悩んでます…
325可愛い奥様:2011/04/04(月) 10:42:41.25 ID:HH6osCQQ0
>>324
旦那部屋は、片付けないで放置。
綺麗にしても、イタチごっこで汚くなるし。

片付けるための家具(本棚とかワイヤーシェルフ、チェストなど)は私がセッティングして、
見本的に、入れる先・片付ける先をある程度決めて、その後は放置。

奥が綺麗にしたら、ますます自分で片付けなくなるのでは?
うちのは、たまに自分で掃除機をかけてるようです。
326可愛い奥様:2011/04/04(月) 11:22:44.95 ID:Ebk4xKHv0
>325
私も旦那の部屋は基本放置。
ゴチャゴチャして怖くて触れないし、掃除機も入れないって言ってる。
327可愛い奥様:2011/04/04(月) 12:11:49.07 ID:gHwKeKgq0
私も旦那の部屋は・・・旦那の部屋作るのがポイントだと思う。入りたくもない。掃除機だけかけるのみ。
328可愛い奥様:2011/04/04(月) 12:50:41.77 ID:IxQAm6o2P
レスありがとうございます。
放置という意見が聞けて何だかほっとしました。
でもその部屋に友人を平気で呼ぶのが恥ずかしい…orz
329可愛い奥様:2011/04/04(月) 12:55:42.52 ID:MVMd+dgc0
>>328
お友達にはリビングと旦那部屋の落差を楽しんでもらうことにすれば無問題
330可愛い奥様:2011/04/04(月) 13:44:04.65 ID:rdUyeifOP
>>329
落差w

兄が部屋をカオスにしてたんだけど
○○を貸してと言うと、床にちらばった新聞を指差してその下にあるなんて言ってたな。
実際あるんだよね。
それなりに把握してるから管理してるつもりになるのかも。
331可愛い奥様:2011/04/04(月) 13:48:01.59 ID:gHwKeKgq0
うちの夫も「無機物しかないから汚いけどそんなに汚くないんだ!」って言い張ってるお。
332可愛い奥様:2011/04/04(月) 16:29:04.12 ID:tuWY8anq0
夫部屋はカオスだから子どもがwktkしながら入っていく…
よちよち赤ちゃんには夫部屋は危険物すぎる。
散らかっててもいいから、せめてドアを閉めてから出勤して欲しい。
333可愛い奥様:2011/04/04(月) 18:40:22.31 ID:JElHrPkIO
>>324
この手の人って引き出し収納苦手だから、PC周りの細かい物は全部フックに掛けるようにしたらどうかな?
椅子に座ったまま手を伸ばせば届く範囲、全面と左右にズラッとフックw
右手で使う文具は右フックに、左手で使う文具は左フック、両手で使う物は正面フックに
かなり自主的に片付けてくれるようになると思う
334可愛い奥様:2011/04/04(月) 19:06:29.13 ID:KyydZX+P0
壁一面にヅラがかかっている様子が思い浮かんだ。
335可愛い奥様:2011/04/04(月) 19:18:54.31 ID:NfbGwmc80
今パソコン使ってるけどまわりにフックにかけられなそうなものがない。
PC周りの細かいものってなんだろう。
キーボードやマウスをかけるわけではないんだよね…?
336可愛い奥様:2011/04/04(月) 19:31:59.69 ID:JElHrPkIO
散らかってる=PCだけじゃなく手書きの書類作業なんかもあると思い込んじゃったw

PCだけなら何が散らかってるんだろう…
337可愛い奥様:2011/04/04(月) 20:35:27.44 ID:j+MX0HuFO
脱いだパジャマとか一度着てまた着る服とかこれから着替える服とか、CDとか雑誌とか駅前で貰ったポケットティッシュとかいろいろ
338可愛い奥様:2011/04/04(月) 20:56:15.69 ID:HTJJJLws0
そういえばパジャマ入れに無印でこれを買ったよ。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718779543
ふたつ買って脱ぎ着する部屋の隅に並べて置いてる。
メッシュなので風通しがいい気がして精神的にいいのと
四角いから見た目の収まりがいい気がして気に入ってる。

気に入ったので同じシリーズの小振りのメッシュなしを図書館本用に追加で買った。
潔癖性ではないんだけどなんでか図書館の本が部屋のあちこちにあるのがちょっと苦手。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718967230

うちの夫は入れ物を作るとそこに素直に入れるタイプなので助かってるw
339可愛い奥様:2011/04/04(月) 22:16:33.45 ID:VYa4EZws0
うちの旦那も素直に入れてくれる→入れすぎる→溢れる
だからカゴ置くのも諦めた。
旦那部屋は完全放置
1ヶ月に1回くらい自分で片付けたり掃除機かけたりしてる。
340可愛い奥様:2011/04/05(火) 09:54:43.34 ID:X/V8jSJr0
旦那の部屋からリビングへ侵食中
いちいち注意してそれからケンカになるのも疲れた…
今、少年誌が山積みになってるよ
窓から投げ捨てたい
341可愛い奥様:2011/04/05(火) 11:43:36.28 ID:IVvP9pqK0
>>340
少年誌って雑誌なの?
古紙回収の日に出せない?いつまでも、とっておきたいタイプなのかなあ。
342可愛い奥様:2011/04/05(火) 12:06:36.38 ID:Nadusq1/0
旦那も息子も片づけ下手。
毎日片づけろと言い続けるのにも疲れた。
自分専用のマンションをいつか買うのが夢。
まあ宝くじにでも当たらない限り、夢で終わるんだけどね。
343可愛い奥様:2011/04/05(火) 12:11:43.73 ID:X/V8jSJr0
いつまでもいつまでも物を捨てられないタイプ。
1万円の洋服を5年着倒しても1万の価値があると思っているらしい
私にはゴミにしか見えない。
344可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:09:51.82 ID:dbcLhW210
少年誌って紙が紙だから、生ごみを包んで捨てたり、油物の敷紙にするとか
あれこれ使えるよ。
新聞紙みたいなもんだしね。
345可愛い奥様:2011/04/05(火) 13:13:13.95 ID:D2eYkaSl0
>>344
油物の敷き紙はやめたほうがいいよ。
あれ、一冊読むと指が真っ黒になるくらいインクが落ちやすいよ。
346可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:03:57.07 ID:dbcLhW210
>>345
ぎゃ そうなんだ。
教えてくれてありがとう
347可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:28:47.80 ID:IVvP9pqK0
>>345
ビッグコミックもインクが指にうつる。びっくりした。
348可愛い奥様:2011/04/05(火) 14:39:02.62 ID:zJ6F1usf0
雑誌は新聞紙よりもインクが落ちやすいの?
うちは新聞紙の上にリードを一枚敷いて油きりに使ってるが、リードがインクで汚れた事はない。
リード以外のキッチンペーパーだとすぐにべちゃっとなるのでリードおすすめ。
349可愛い奥様:2011/04/05(火) 19:27:52.85 ID:+dxjwWw/O
おお…次からキッチンペーパーはリードにしよう。

ちなみにうちの旦那も非スッキリ派。
食玩集めてずらりと並べたり、某サッカーチームのサポーターで、
部屋中に真っ赤なユニフォームやら応援グッズ飾ってる。
彼曰く「見せる収納」。
350可愛い奥様:2011/04/05(火) 19:47:03.31 ID:qdL3ro0s0
リード最近使い始めたけどいいね。
今まではバウンティを使ってた。
近所の店で地震の影響か全く入ってこなくなっちゃったし
コストコで買うと置くところに困るw

旦那と下の子は散らかさない。
下の子はすごく小さい時から片付けを躾けたが
散らかす遊びを一切しない、汚れる事が嫌いなので
もうちょっと伸び伸び育てても良かったんじゃないかと思う事がある。
351可愛い奥様:2011/04/06(水) 01:11:42.65 ID:AGXBzUz/I
リードは昔のバイト先の店長が一枚六円もするんだ!!=大事に使え と言っていたのを思い出すw
破れないから絞ったりするのにいいよね。
352可愛い奥様:2011/04/06(水) 12:47:42.16 ID:rPCWwodK0
>>338
リンクに該当の商品がなかった。
気になるので商品名教えてください。
353可愛い奥様:2011/04/06(水) 13:00:12.00 ID:FDUWYbZp0
上)柔らかいランドリーボックス・メッシュタイプ
下)柔らかい掃除用品収納ボックス

ネット在庫がなかったから消したのかな?
現在ふただけ売られてるw
354可愛い奥様:2011/04/06(水) 19:50:12.99 ID:4R2EHZEi0
スッキリ奥様達は、カーテンを何でとめてますか?

壁紙を新しくしたので、まだ引っかける金具みたいなのが付いてないのですが
出来れば壁に穴を開けたくないです。
そこで、カーテンタッセルを探したのですが
クリスタルぽいのか、ふさふさくらいしか見つけることが出来ず…。

スッキリまとめるには、やはり壁に金具?付属のカーテンまとめ布で止め??
355可愛い奥様:2011/04/06(水) 19:57:10.08 ID:6fbH/eLl0
356可愛い奥様:2011/04/06(水) 22:17:27.55 ID:YJFJPopr0
>>355
おっ、うちここの3番目の使ってるよ。
カーテン閉めてる時は
カーテンに隠れる場所に打ったフックピンor
エレクターの影にあるS字フックにかけてる。
357354:2011/04/07(木) 08:38:04.60 ID:P4w531me0
>>355
やはりクリスタルキラキラ系か、毛フサフサ系が一般的なんですかね…。

>>356
ダルトンのやつですか?
耐久性はどんな感じですか??
358355:2011/04/07(木) 10:38:18.17 ID:TNb9/C2i0
>>357
ダルトンのキラキラです。
楽天で買ったので、最初から根元にぐるぐる巻いたひもが取れかけてたり
子どもが遊んでてクリスタルがズボッと抜けたりしましたが
接着剤でくっつけて今はなんとか問題なく使えてます。
359可愛い奥様:2011/04/07(木) 11:36:00.17 ID:vgqylw4i0
>>354
100均で買った葉っぱのチャームが付いたカーテンをまとめる紐を
カーテンに直接縫い付けて使ってる。
引っ掛ける金具不要だし目立たないし無くす心配もない。
360可愛い奥様:2011/04/07(木) 14:04:20.79 ID:xWwxcWnL0
>>354
今はカーテンに付属していたタッセリ。

以前は革の紐の両端にリーフ型のマグネットが付いた鉄製のを使っていたけど、
数年使っていたら劣化して、取り付けるたびに革がポロポロ落ちてきてやめた。
結構気に入ってたけど、高いのと窓が多いので面倒臭くなって現在に至る。
361354:2011/04/07(木) 14:12:33.23 ID:P4w531me0
一度、100均のキラキラ系付けてたんだけど、
すぐにクリスタル取れる、修正するも微妙な金具の出っ張りでカーテン生地の危機になって
それから半年程タッセル難民でした。

皆さんのレス読んで
もう少しお金出してキラキラ買うか
付属のタッセルをカーテンに縫い付けるかしよう、検討中。
362可愛い奥様:2011/04/07(木) 16:31:16.35 ID:gaMiQ6Un0
縫い付けるって、カーテン閉めているときはどんな状態なのか想像がつかないよー
363可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:09:58.07 ID:2Ut9ME9H0
カーテンと同色の付属してたタッセルにシンプルナチュラル系のコサージュを安全ピンで付けて、
引っ掛ける所を通してカーテン止めてる。
て、自分で書いてて日本語変なうえに全く解読出来ないなorz
364可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:13:04.40 ID:/nypx8+w0
こういうときこそうpして欲しい!素敵そう。参考にしたいな〜。
365可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:28:08.43 ID:4SC88Gf9P
>>360
そのタイプで皮ひもじゃなくてチェーンになってるのを持ってるわ。
犬のひなたぼっこのために
レースのカーテンのすそをちょっと持ち上げるのに使ってるけど
劣化しないよ。
366可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:31:39.45 ID:NhiacpzY0
>>354
白黒さんが記事にしてたのは、ちょっと変わった形だったよ。
2007/2/16(J型のアームホルダー)と2010/1/11(巨大バレッタ)
367可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:42:00.27 ID:iGXAUfyr0
>>363 ヒモの輪になっている部分にコサージュを通すってこと?
368可愛い奥様:2011/04/07(木) 17:44:56.71 ID:vgqylw4i0
>>362
端っこのちょっと後ろ寄りに付けているので
ほとんど見えない。ごめんうまく説明できないw
369可愛い奥様:2011/04/07(木) 23:04:31.24 ID:2Ut9ME9H0
>>367
そうそう。わっかのとこにコサージュをくぐらせてる。
カーテンと同色系のと白の2つを組み合わせて。
370可愛い奥様:2011/04/07(木) 23:07:09.40 ID:2Ut9ME9H0
ちなみにコサージュて言っても素材はフェルトと木のボタンで出来てる花と白いニット編みのやつ。
371可愛い奥様:2011/04/07(木) 23:32:11.31 ID:XrGmCejK0
ごちゃごちゃまわりくどい説明付け足すよりうpすればてっとり早いのに
すっきりスレらしくない
372355:2011/04/08(金) 09:41:01.97 ID:y2tuGPON0
うちの寝室はこんな風にしてる。
http://rivens.info/IMG_LOG/20110408093848.jpg
鳥のクリップは輸入雑貨店で買いましたが
最近はフランフランなんかでも買えます。
373372:2011/04/08(金) 09:41:56.13 ID:y2tuGPON0
名前欄間違えた上にリサイズしてなくてすみません…
374可愛い奥様:2011/04/08(金) 09:57:08.89 ID:WzhBMEB+0
この話題って壁にフックが付いてる状態がスッキリしないってこと?
今までそれは気にしたことがなかったから新鮮。
まぁうちは新築じゃないい賃貸で前の住人が付けたのが既にあるけど。
私はカーテンのドレープがゴチャゴチャしてるように感じるのでフラットカーテンにしてる。
まぁ安っぽいと言われたらそれまでだけど、スッキリはしてる。
シンプルな麻布の四方を縫っただけだから実際安いしw
375可愛い奥様:2011/04/08(金) 10:02:25.86 ID:8Bl4jtc90
>>372
うーん…洗濯ハサミにしか見えない
376可愛い奥様:2011/04/08(金) 11:23:47.16 ID:Vo73RtEYO
今まさに窓回りで悩んでます。
見た目は、開けた時も閉めた時もスッキリしてそうでウッドブラインドが好きなんですが。
掃き出し窓からの出入りが多くなりそうです。
この場合、やはりカーテンが一番使い勝手は良いんだろうなとは思うんですが。
モデルハウスで使われていたバーチカルブラインドもちょっと気になります。
使ってる奥様いらっしゃいますか?
377可愛い奥様:2011/04/08(金) 15:15:35.56 ID:pWKjMFpY0
>>372 >>375
リングも同色だといいのかも。でも可愛いよ。
378可愛い奥様:2011/04/08(金) 16:39:34.80 ID:yi8gpsMA0
>>354
私は3コインで買った花のクリップでまとめている。
タッセルの端の一方の紐をクリップに通し、
カーテンの壁側(通常タッセルを掛けておくあたり)にクリップで挟んでいる。
カーテンを開けると、もう一方の紐やタッセルの端をクリップで挟んで
タッセルと花でカーテンをまとめる。
同じ商品を載せている画像があったので拝借
薄いカーテンは下のリンク先の人のように花のみ使用している。
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20100705/14/momocafe8/28/fd/j/o0402030710624528303.jpg
379可愛い奥様:2011/04/08(金) 16:47:28.23 ID:yi8gpsMA0
途中で送信してしまった、スミマセソ
バルコニーサイズのカーテンはクリップのみだとキツイので付属のタッセルも併用していますが
薄いカーテンだと、こんな感じ。
タックを寄せながらとめると良いです。
去年の商品なので、この間ワゴンセールでさらに安くなってた。
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20091216/22/babyshinemore/47/fa/j/t02200165_0640048010343295394.jpg
380可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:35:58.41 ID:Ful42NJ80
あら素敵。
381可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:47:44.46 ID:Dlgtq5Qc0
花クリップかわいいですね
382可愛い奥様:2011/04/08(金) 17:54:47.65 ID:8Bl4jtc90
>>379
あらかわいい
383354:2011/04/08(金) 20:00:19.29 ID:KjxU9HCJ0
>>374
壁紙が新しいので、フック穴をあけたくないなーってのが発端です。
あと、あのフック、結構ぶつかって痛い目みたりしませんか?(自分だけかな…)
子供が頭とか打つのもちょっと心配。

>>372
>>378
素敵です!!
タッセルの穴同士を、何かで繋ぐって感じなんですね。

カーテン閉めた状態でもタッセル付けっぱなしに出来るのは、>>372さんの方になるのかな。
週末にでもクリップ達、物色しに行こ。
384可愛い奥様:2011/04/08(金) 23:36:06.64 ID:SF+pdyceP
壁に取り付けて、タッセルなしでカーテンを掛けておくのも好きだな。
うちはレースのカーテンだけなので
必要がないんだけどw
385378:2011/04/09(土) 13:24:01.68 ID:yygdpTF00
>>383
タッセルの穴同士は花クリップで止めるので、他の何かは使わない無いです。

カーテンが閉めてある時は>>372さん同様、
花クリップでカーテンの壁側の端にタッセルの片側が通った状態で挟んでおくので
付けっぱなしにはできますよ。

ちなみにコレに至る前、学生の時に気に入ったものが無くて
頭が大きめの安全ピンでタッセルを、やはりカーテンの両端中央あたりに止めていました。
開けたときは、タッセルについたもう一方の紐を安ピンの頭に引っ掛けるだけ
若干見えない位置に付けると見えずにスッキリしていましたw
386可愛い奥様:2011/04/10(日) 01:13:18.52 ID:3k7E39ev0
カーテンの裏(こっちから見えない側)にボタンを縫いつけて
そこにタッセルをぶら下げている
それじゃ駄目なのか
387可愛い奥様:2011/04/10(日) 03:29:51.54 ID:yeUkhxCf0
>>386
傘的な
388可愛い奥様:2011/04/11(月) 12:54:38.89 ID:Ixmm5ZQz0
うちはフックを後で剥がせるテープで貼り付けてる。
気に入ったの見つからなかったので
とりあえずだったけどそのままになってる。
どうせ見えないしもういいやと思って。
389354:2011/04/11(月) 16:19:02.68 ID:w42S/egl0
>>383
レス有難う。
新築物件に住んだことがないからそれは目から鱗でした。
390可愛い奥様:2011/04/13(水) 00:36:06.77 ID:zq7/3QljO
スッキリ奥様たちは、洗面所&脱衣所の収納はどうなさってますか?
うちの洗面・脱衣所はそんなに広くないので、
キャビネット等を置くスペースがありません。
タオル類や洗剤などかさばる物をどう収納しようか悩んでます。
洗濯機の上部分の空間を利用したラック?が便利かと思いますが、
どうしても見た目がごちゃつきそうで…。
391可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:13:28.42 ID:D+nEE6rD0
うちはまさにその洗濯機の上に突っ張りでつける棚です。
家族4人でフェイスタオル12枚、バスタオル12枚あります。
各人の着替えはそれぞれのタンスで、風呂の時に持ってくる方式。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYwbjpAww.jpg
392可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:15:30.16 ID:D+nEE6rD0
ちなみに、使用中、洗濯待ちのタオルもあるので、画像の棚にはリネン類全部はないです。
393可愛い奥様:2011/04/13(水) 08:25:58.86 ID:bauGlwUn0
>>391 おお、綺麗。野崎のストッカー?
ちなみに最上段の真ん中にあるのは何ですか?
394可愛い奥様:2011/04/13(水) 10:23:40.34 ID:zq7/3QljO
>>391
画像まで!ありがとうございます!
スッキリですね!
タオルの色種類が揃ってたり洗剤?を移し替えるだけで
だいぶ洗練されて見えるんですね。
使い勝手も良さそう。すごく参考になります。
タオル…全部新調しようかなあ…
395可愛い奥様:2011/04/13(水) 10:30:06.15 ID:zq7/3QljO
>>391さん
すみません、できれば最下段のものたちは、
それぞれ何が入ってるのか教えてください〜
396可愛い奥様:2011/04/13(水) 11:19:52.92 ID:P2VdUpcu0
>>391
スバラシイ!
一番上の段に置いてあるスリムなかごが欲しいです!
どこのものでしょうか、教えてくだされば幸いです。
397可愛い奥様:2011/04/13(水) 13:44:18.76 ID:cCVWi05e0
>>391
スッキリでうつくし〜私も下段の中身が気になります
洗剤類の詰め替えているのかしら?
398可愛い奥様:2011/04/13(水) 13:59:18.94 ID:ctbbPMFg0
スッキリなのか…?
399可愛い奥様:2011/04/13(水) 14:04:06.03 ID:HQizChPf0
洗濯機上ラックが苦手な人も多いだろうね。
でも収納スペースがない家庭なら、こういう方法もしょうがないし、努力されてると思う。
400可愛い奥様:2011/04/13(水) 14:56:18.64 ID:Wh64XbHb0
>>391
シンプルでセンスいいな
今はカゴに入れてるんだけど、タオルの直置きを取り入れたい
上の色違いのバスケットには何が入っているのですか?
401391:2011/04/13(水) 15:46:59.83 ID:LcwKAFM/i
最上段は左から、
バスマット(タオルと同じくぷかぷか)
トイレスリッパ(無印の洗えるやつ)
カインズホームのカゴ(300円くらい?)の左→洗濯ネット、固形石けん、洗濯板(この画像では写ってないけど)大木の折りたたみステンレスピンチ
右→脱毛器などたまに使うのんびりお手入れセット

中段はぷかぷかのホテルタイプフェイスタオルとノーマルカラーバスタオル(ホテルタイプのバスタオルは乾きにくいので)

最下段は同じく左から
チューブラーミニ
奥に無印の吊り下げられるコスメポーチに入った化粧品(色物、基礎化粧品含め全て)
野田の取っ手付き容器にアルカリウォッシュ、クエン酸、酸素系漂白剤
奥にマジックソープ(容器は液体石けんのもの)
ネピアのウェットティッシュ(ちょい拭き掃除用)
大きい野田のストッカーにそよ風(粉石鹸)

メーカー的にドラム式は粉石鹸禁止ですがアルカリウォッシュないし酸素系漂白剤で3分くらい洗ってから、
ドアを開けて粉石鹸を直接濡れた洗濯物の上に振りまき普通に洗えばモコモコ泡で洗えます。

402可愛い奥様:2011/04/13(水) 15:51:43.75 ID:8kXKl+aw0
タオルが全て同色なのですが
家族共用ですか?名前書いてるの?
403391:2011/04/13(水) 15:59:28.27 ID:LcwKAFM/i
共用です。
夫婦+子ども4歳、2歳です。
404可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:09:09.15 ID:wSMmpfBB0
洗ってあるんだろうけどバスマットとトイレスリッパが
どうしてきれいなタオルの上段?
ラックも苦手だけど、それがちょっと無理だ
405可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:13:28.07 ID:IR9e2D3H0
>>404
他人の家で、使用する人がOKなら問題ないでしょう。
わざわざがぞうUPしてくれてる人にどうして文句言うの?
スルーすればいいだけでしょ?
406391:2011/04/13(水) 16:17:33.46 ID:LcwKAFM/i
言われてみればなるほど、そうかもしれません。
たしか前に細長いラックにしまって置いた時は上から台拭き→フェイスタオル→バスタオル→バスマット→スリッパだったので感覚は変わってないとおもうのですが
実際その場にいると結構高さがあるので、最下段は天袋的な感覚かなぁ?
優先席というか良い場所というか、大事な物を置く順番としては中段→最下段→最上段って感じです。
感覚の問題だし、個々人の清潔感にも関わってくることなので説明が難しいですが。
407可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:17:45.21 ID:S5r31nIE0
>>404
そういうレスは荒れるもとになるから、マジ心の中にしまっとけ。
家庭によって清潔意識のレベルは違ってて当たり前で、正解は無い。
408可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:20:57.51 ID:OrP2jthX0
見せる収納派なんだね
私は隠す派
409可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:23:11.48 ID:gS1fYPzwO
この配置がとても使いやすそうで良い!

この三段以外に置場所が無かったら、私も洗ったバスマットは一番上段に置くと思うよ
見習ってタオル揃えようと反省
410可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:26:35.52 ID:cCVWi05e0
>>401
回答ありがとう、参考になりました〜
野田の容器、真似したいです
411可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:38:29.60 ID:Wh64XbHb0
>>401
ありがとう
わかりやすくてすごく参考になりました
412可愛い奥様:2011/04/13(水) 16:53:13.68 ID:cQE1YlQ/0
>>391
ありがとう。
うちもめんどくさがらずに洗剤容器を統一しようと決めた。
液体ボトルだとアタックネオが簡単シンプルになるんだっけ?
キャップが透明なうちに買っておけばよかった。
イーウォッシュ買っちゃおうかな。
413可愛い奥様:2011/04/13(水) 17:25:29.44 ID:zq7/3QljO
>>401
詳しく教えてくださって本当にありがとう!
画像、携帯に保存してしまったw
多分、ほぼ真似ちゃうと思います。
質問して良かったです。
414可愛い奥様:2011/04/13(水) 21:03:44.41 ID:+WBki5sjO
野田容器しらなくてぐぐってみたけどけっこう高いのね。
真似したいけど挫折だorz
415可愛い奥様:2011/04/13(水) 21:51:05.28 ID:N/fN8GFe0
>>391さん、まだよろしいですか?

この洗濯機ラックはどのようなタイプの物でしょうか?
是非、教えて下さい。
よろしくお願いします。
416可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:11:56.36 ID:OIR2Ly+S0
>>391さんのように洗面脱衣所にタオルおきたいのですが狭い我が家では
お風呂場と洗面所が近すぎて風呂ドアの開閉の蒸気で予備タオル達はなんとなくしっとりに。
他の方法を探してます。冷蔵庫の上におく棚みたいなのだと湿気ないかしら。
417可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:21:40.77 ID:HQizChPf0
>>416
お風呂の換気扇はずっとつけて、ドアもちゃんと閉めてもそんなになる?
うちは脱衣所に一歩も出ず、ドアあけて手を伸ばすだけでタオルが取れる位置なんだけどカラッカラですよ。出してる数が10枚以下だからかな。
418可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:27:13.49 ID:y/L1w5bn0
野田琺瑯、ネットで買ったら少しは安いよ。
味噌入れなんかに使ってるけど、劣化しないし死ぬまで使えそうだ。

>>416
うちもうちも。洗面所はなんとなくいつも湿気てるような気がする。
タオル類置いたらそれを吸い込むかと思うと置けなくて
その日使うタオルだけ空きスペースに設置した棚の上に置いてるなあ。
419可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:33:00.21 ID:uVcunQeHP
夏はいいけど冬だと寒いからといって風呂場の換気扇をとめる奴がいるわw
家によっても換気具合はいろいろだし。
北海道に住んでて脱衣所にボイラーのタンクがあった時が
人生最高にからからだった。
野田ホウロウのストッカー、買っちゃおうかなあ。
420可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:44:37.80 ID:y/L1w5bn0
買っちゃえ〜w
バットと持ち手付きのストッカーを数年使っていたけど
最近ホワイトシリーズを6つまとめ買いした。春だしw

そういや楽天のレビューを見てたらトイレクイックル入れにしてるという人がいたな。
わたしはそこはミチガエルでよしとした。
421可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:52:33.33 ID:OIR2Ly+S0
>>417そーなんです、換気扇はつけっぱなしですが湿気がドアあけるモアっと。
風呂ドアの正面がバスタオル棚なので。冬場はデロンギおいて乾燥気味でも脱衣兼洗面所の鏡も一瞬曇って。
なにより家族に風呂を出たらドアをバーっとあけて洗面所をモアモアさせたいって人がいて。禁止してるんですが。

>>418
同じです。その日のタオルはその時もちこみです。

422可愛い奥様:2011/04/13(水) 22:54:46.35 ID:OIR2Ly+S0
421は416です。すいません。
423可愛い奥様:2011/04/13(水) 23:22:02.22 ID:HQizChPf0
その日タオルなら、もういいじゃないのw
424可愛い奥様:2011/04/13(水) 23:34:54.72 ID:Dk7wQ6wn0
>>421
デロンギを置くスペースがあるなら、除湿機を置いてみれば?
これから梅雨時にかけて重宝すると思うよ。
タンクにタップンタップン水が溜まって、きっと驚くはず。
425391:2011/04/14(木) 07:37:43.12 ID:kErBUoqW0
おはようございます。
当時『洗濯機ラック』で検索していろいろ探し、結局Amazonで買った覚えがあります。
詳しい型番などは失念してしまいました、すみません。
実はホームセンターで購入したラックで失敗し、このラックは二台目なので、
もし洗濯機上ラックを検討中であるならば

1 突っ張り棒二本だけの間に棚がついてるのはやめる。
突っ張り棒の過信は禁物で、うちのように荷物が多いと、前方に倒れてきます。
横から見て、トの形ではなくhの形の物を。
2 横幅の伸縮が可能でも伸ばしたところに棚板がない物もある。
3 すでに洗濯機が設置されてるのであれば、一度どかすか、後からでも設置できる物を選ぶ。

以前の失敗から、このようなことに気をつけて選びました。
ニッセンやベルメゾンにたくさん載っています。
いいなと思う候補が多いのはベルメゾンでした。
426可愛い奥様:2011/04/14(木) 08:23:21.88 ID:Ycwj1BTB0
>>424
除湿機を置いてみます。
20年近く前のデロンギを捨てるのが面倒で今に至り。今年こそ処分!
427可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:28:17.14 ID:5n35oQVP0
食器ってどれくらい持ってますか?
今は狭いアパートで、キッチンの引き出し2段に収まるだけで
食器棚の必要性をあまり感じないんだけど
新居購入にあたって、置くかどうか迷ってる。
無いと不便…と言うか、あるのが当たり前のように言われるので迷ってしまう。
それこそ置いたら、無駄に食器増やしそうだし。
428可愛い奥様:2011/04/14(木) 09:59:11.49 ID:6YsMvdYn0
>>427
今いらないならいらないのでは?新居の収納スペースによるかもしれないけど。住んでみてから考えても遅くないと思います。
自分はぎっしり持ってるので一人アパート暮らしの時からデカイの持ってますが…
429可愛い奥様:2011/04/14(木) 11:22:35.28 ID:8rzIRhdCO
>>391さんすてきすぐる。
やっぱりスタイリッシュでよい物は高いんだね。
真似したいけどニトリと100均じゃすてきな容器と洗濯ラック無理かな…

ところでこのスレの方の冷蔵庫の上ってどうしてます?
なにも起きたくないけど小さくて背が低い冷蔵庫のせいか
旦那が食べ掛けの菓子やタバコや子供にさわられたくないハサミや
爪切りをボンボン置いてむかつく。
わざとなにも置かないようにしてるのにスペースがあるからもっと物置ける!
ってなるんだよね。
430可愛い奥様:2011/04/14(木) 11:26:57.85 ID:IIbGeF7t0
>>429
何もなし。
以前、新聞紙を置いていたら
油汚れとほこりで張り付いて掃除が余計大変になった。
431可愛い奥様:2011/04/14(木) 11:32:11.18 ID:+MV83yCm0
>>429
我家も背が低めで転倒が気になったので転倒防止の突っ張り棒のみ。
スッキリ的には何もおきたくないけど、こればかりは仕方ない。
432可愛い奥様:2011/04/14(木) 13:19:41.91 ID:BAvwF5uyI
うちは調理台がちょっと狭いので真ん中がカウンターになってる食器棚買った。
作業台が増えて便利。
今要らないなら急ぐ必要ないし、子供増えたりお客がくるようになると食器増えてくるかも。
433可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:05:14.65 ID:CxB4vMln0
アドバイスお願いします。
築30年くらいの一軒家(一応持ち家)に住んでます。
廊下に納戸というか小さな階段下収納があるんですが、
その戸が観音開きで廊下が狭いため使いにくく、また
普段締めっぱなしなのでかび臭いしで困ってます。

思い切って扉を外してオープンにして使おうかと思ったのですが、
位置的に、リビングから丸見えなので中に収納している掃除機や
アイロン台が見えてもみっともないし困っています。

階段下収納には作りつけの棚もあり、これがまた非常に使いづらく…。
気がつくと中はゴチャゴチャになってます。
画像アップしたら、アドバイスしてもらえますか?

それなら、思い切って画像アップします。
434可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:08:27.70 ID:HlfGeWiX0
うp!
435可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:20:00.59 ID:CxB4vMln0
>>434
ありがとうございます。
今、外出先からなんで帰ったらありのままをお見せします。
ここの奥様たちにフルボッコされるの覚悟で晒します!
436可愛い奥様:2011/04/14(木) 17:43:20.69 ID:TdbLZzza0
>>435
変な人
よほど自信あるの?
うpできる環境にないのに釣りみたいな書き込み
へんな前置きしたりもったいぶってみたり自分でハードルあげてどうするのっと
437可愛い奥様:2011/04/14(木) 18:39:26.91 ID:+MV83yCm0
>>436昨日の件があるから慎重になってるのかもね。

>ここの奥様たちにフルボッコされるの覚悟で晒します!
この一文はここの奥様方に失礼すぎると思った。
438可愛い奥様:2011/04/14(木) 18:45:15.25 ID:KCdPQqAp0
まあでも実際うpはドキドキするよね、このスレ常駐の奥だけが
レスしてくれるわけじゃないんだしw

うpして意見聞きたいけど、現時点ではシンプルスッキリじゃないからって
気後れしちゃう気持ちはわかるよー
家にも階段下収納あるから参考になりそうだし、楽しみにしてます。
439435:2011/04/14(木) 19:28:32.00 ID:eIlhGToU0
ID変わってますが、435です。
これで、見られるでしょうか?

ちなみに扉を開けた状態
http://upload.restspace.jp/src/upload2829.jpg_XAenFEDmLA5cx4r0Bdwg/upload2829.jpg

閉めた状態
http://upload.restspace.jp/src/upload2830.jpg_3ABb0OQ6KeZ3ZCZNcwqQ/upload2830.jpg
440435:2011/04/14(木) 19:32:14.12 ID:eIlhGToU0
すみません。あげてしまいました。

どう収納を使って良いかわからず、行き場の無い物を押し込んでいる
状態です。
ちなみに左は階段、右の白い戸がトイレです。
あと8年したら建て直す予定の家なんですが、それまでせめて
少しは小奇麗な状態で暮らしたいと思ってますがなかなか…
441可愛い奥様:2011/04/14(木) 19:47:10.95 ID:x83onTGG0
通気性の良い鎧戸に交換してもらったらどうだろう?
こういうのは建具屋さんかな?
442可愛い奥様:2011/04/14(木) 19:51:46.86 ID:TdbLZzza0
>>439
4,320px × 3,240px
どういうことww
まず画像サイズをどうにかしてくれ
443可愛い奥様:2011/04/14(木) 19:57:38.91 ID:rGYS2mI/0
家を建て替えろ。
444可愛い奥様:2011/04/14(木) 19:59:42.89 ID:NaCzL4Qv0
image to large!!
445可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:02:29.52 ID:EVMY70O+0
私はそのままの扉のほうがいいと思うけどな。
ほこりがたまりやすいからスノコは撤去して
でっかい炭系の臭い消し&棚の整理・・・・あとはよくわからん
446可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:02:47.03 ID:P7jNTv6F0
枠と同色のルーバーの折戸に替えるだけでいいんじゃない?
折戸は開口部も広く、狭い空間での開閉にも向いてるし、ルーバーは臭いがこもりにくい。
サイズさえ合えばホームセンターでも購入できると思う。
447可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:03:52.23 ID:Dv2XKgKQ0
サイズがすっきりしてねーなwww
どうせ立て替えるんだし、もうこのままでいいじゃん。
隣のシールとかどうにかしろとwww
448可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:16:00.75 ID:4HQkknhk0
>>440
収納内部がどこに何があるか分からない状態でもないし、
もうこのままで良いんじゃない…?
ここだけ扉を変えても、周りと調和せず浮きそうだし。
建て替えをもっと早くしたら…?
449可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:20:26.72 ID:JmAHGBdh0
450可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:28:32.35 ID:RoWDx6YR0
湿気るのはいやだけど扉をはずすのは妙な見た目になっちゃいそう。
このままに一票。
451可愛い奥様:2011/04/14(木) 20:31:25.02 ID:HlfGeWiX0
>>439
自分もこれは閉めておいたほうがいいようなきがするので441と同じ

開けっ放しにするなら棚の段をもっと使い勝手がいいようにしてロールスクリーン
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201010/25/66/c0157866_2233685.jpg
452可愛い奥様:2011/04/14(木) 21:07:50.83 ID:UlufdmaG0
>>439
私もこのままでいいと思います。

この扉って左右単独で開きますか?
もしそうであれば、観音開きしなくても用が足りるように、中を整理すればよいのでは?

掃除機は左扉(掃除機本体にヘッド用のスタンドがあれば右に雪崩ないとは思うのですが)、ストック類は右扉というような感じで。
453可愛い奥様:2011/04/14(木) 21:10:19.62 ID:TdbLZzza0
>>451
棚の段を使い勝手がいいように

で思い出した
うちの食器棚晒してみる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1529235.jpg
幅広いほうが既存の棚板で、幅狭いのが増設した棚板
この手の棚って奥がデッドスペースになるんで
棚板の幅を変えることでスペースを有効に使うようになった…つもり
ご参考までに
454415:2011/04/14(木) 21:15:30.79 ID:OmYi2NVj0
>>391さん

ありがとうございます!
洗濯機ラックを検討しているのですが
グラついて不便等の話を良く聞くので
とても参考になりました。
突っ張り式と棚板のサイズには注意します。
早速ベルメゾン覗いてきます。
455可愛い奥様:2011/04/14(木) 21:18:52.93 ID:RoWDx6YR0
>>453
わ!すごく参考になる。
増設した棚板はどこで調達されたんでしょうか?
気楽なDIY感覚で出来るのかな。ぜひともうちもやりたいです。
456可愛い奥様:2011/04/14(木) 21:36:10.22 ID:bo3qwGlK0
この収納より左のどらえもん国旗やカードがスッキリ的には非常に気になるんだけど。
457可愛い奥様:2011/04/14(木) 21:46:47.58 ID:4HQkknhk0
ドラえもんたちは家というか全体的に調和がとれてるから気にしない。
458可愛い奥様:2011/04/14(木) 22:19:20.00 ID:TdbLZzza0
>>455
反応してくれてありがとう
必要なものは棚板、ダボ、ドリルの3つがあればひとまずOK
ドリルない場合は100均で買えるらしいけど詳しいことは知らん
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1023945345

棚板は、既存の棚と厚みが揃えばなんでもいい、ホームセンターで買うと長さを切ってもらえるのでそうする
ダボは開ける穴にフィットしないとダメだから、ここだけは慎重に選ぶ
アイテムが揃ったら壁面に穴あけてダボ刺して板を乗っけて終わり
459可愛い奥様:2011/04/14(木) 22:28:46.46 ID:RoWDx6YR0
>>458
もうすごく詳しくddだよ!このゴールデンウィークにやるよ。
うちのまさに奥がデッドスペース状態の棚をなんとかしてみる。
写真うpしてくれてありがとう。
460可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:21:08.31 ID:GI8abuN4i
>>453

上方の空間がないと重ねたもの出す時に取り出しにくいかな?とちょっと思った。
一個だけ出したいとか。
前方にもちゃんとスペース取ってるからデッドスペースないけど、
きつきつに入れたらやっぱり取れないとこ出てくるね。
結局めいいっぱい詰め込んだらダメなんだろうな…
うちはめいいっぱいw ダメダメです。
461可愛い奥様:2011/04/15(金) 00:51:57.78 ID:oHmKEEc60
うちも>453方式にしている。
棚板はコの字型に作った物を置いているだけだけど。
下の段に大きめのお皿を収納し、幅狭の方に、カップ&ソーサーを並べて
見せる収納を兼ねてる。
462可愛い奥様:2011/04/15(金) 07:06:41.10 ID:T2ej7AIa0
>>439
ここをたまに覗いてるインテリアコーディネーター奥です

昔の家って階段下収納を「物置」に造作してるから却って使いずらい
んですよね
なので扉はきれいだからそのままにして、中の造作(壁板、天井の合板、
使いにくい棚等)を撤去してもらうとがらーんと広くなって湿気にくく
なりますよ

あと、なるべく扉は少し開けておいた方がいいです
掃除の時間は必ず開帳するとか、常時軽く開けておいて来客時のみ閉めるとか
工夫するといいです
463可愛い奥様:2011/04/15(金) 07:13:07.45 ID:Hwtne6920
家も部分的に>>453式のことしてる。
ガラス戸じゃないのをいいことにあんなにきれいには作ってないけど。
464可愛い奥様:2011/04/15(金) 09:56:34.89 ID:908bm/LV0
>>462
常に目に入る位置にある扉を、常時軽く開けて生活するって落ち着かないなあ。
子どももまだ小学生の低学年くらい(?)だから危険な感じも。
あの棚を撤去するのは個人では無理だから業者に依頼する事になりそう。
8年後に建て替える予定の家だし、手を加えるにしても日曜大工で出来る範囲でいいと思う。
465可愛い奥様:2011/04/15(金) 09:58:46.74 ID:jgsSiIYM0
>>453
ミスドのティーカップセットがある・・・。
ティーポットも付いてたよね。なつかしい。
466439:2011/04/15(金) 10:17:38.39 ID:J9KnQmgW0
439です。おはようございます。
正直シンプル以前の問題だし、あしらわれて終わりかと思っていたんで
優しいアドバイスがいっぱいもらえてうれしいです。

リビングの戸がガラスなので、納戸の戸がちゃんと閉まっていないと
目に付くんですよね。
 夫と話しても、戸を取り外して突っ張り棒にのれんでも通して
目隠しする程度の案しか浮かばず、行き詰ってました。

せめて片側ずつでも開けられるなら良いのですが、まず右側を
開けないと左側が開かない造りなので、掃除機を取り出すのが
面倒だったりと、掃除のハードルが上がる収納なのがすごく
嫌だと感じています。

まあ掃除以前に、どらえもんの国旗ポスターとかポケモンのシール
剥がせってレベルなんですけどね…。
467439:2011/04/15(金) 10:28:11.15 ID:J9KnQmgW0
連投すみません。

上に二段ある作り付けの棚なんですが、押入れの中段風になっていて
釘で打ってついているのでバールとかくぎ抜きがあれば、素人でも
ぶち壊せそうです。
GW暇なので、ちょっと暴れて見て壁にダボレールを取り付けて
(電動ドリルドライバーは持っているので)、453さんのように
自作の棚をつけてみたいと思います。
 
 >>462
外出中とか意識して階段下収納を開放しておくだけで、かび臭さは
改善されるんですね。
今は建て直す資金を頑張って貯めている時期なので、なるべく
お金をかけたくないので、壁や天井を抜くのは無理ですが
換気を意識してみます。
468可愛い奥様:2011/04/15(金) 10:32:36.89 ID:HVsjnw6B0
>>467
うp乙、がんばれ
469可愛い奥様:2011/04/15(金) 10:35:53.04 ID:BG04SpntO
>>466
扉の仕組みがまちまちだと思うけど我が家も同じように不便を感じたので
扉の重なる部分を電ノコでカットして、それぞれにキャッチ金具をつけ直すDIYをしたらストレス無くなりました

何年か後に建て直し予定なら、それまで我慢するよりも少々隙間が空いても良かでどうでしょうか?
470可愛い奥様:2011/04/15(金) 10:39:53.49 ID:b2JudSGi0
うちもリビングに日本地図と漢字ポスターが貼ってある。
正直どうかと思うんだけど、子供がテレビで見かけた漢字や地名を
すぐにチェックしたりしてるので、そのままにしておきたい気もする。
悩ましい。
471可愛い奥様:2011/04/15(金) 11:13:10.70 ID:MnNJMp8u0
>>470
数年のことだからそのままでいいんじゃない?
正直そんなお子さんが羨ましいw
472439:2011/04/15(金) 11:13:38.21 ID:J9KnQmgW0
>>468
ありがとう!

>>469
なるほど、我が家の扉も今チェックしたら左右2センチくらいずつ切って
門にでもつけるような金具をつければかなりストレスなくなりそうです。
こんなのとか
ttp://item.rakuten.co.jp/aoyama/58139900/

8年後建て直すから、いろいろ実験してみます。
473可愛い奥様:2011/04/15(金) 11:54:29.76 ID:OswFo9kw0
>>472
その部分が湿気るのは、もしかして断熱されてない部分だからですかね?
単なる興味での質問です、すみません
474可愛い奥様:2011/04/15(金) 12:00:27.98 ID:TlwzWSCl0
>>472
http://item.rakuten.co.jp/kanamorikanamono/1289945/#1289945

こんな感じの金物の方が見た目もいいんじゃないかな
475可愛い奥様:2011/04/15(金) 12:05:21.46 ID:TlwzWSCl0
ごめん、上の直リンしちゃった
上に貼ったのは飛び出すタイプ(テレビ台のガラスの扉とかに多い)だけど
そうじゃないのもあるから
「マグネットキャッチ」で飛び出さないやつがいろいろ出てくると思う
476可愛い奥様:2011/04/15(金) 12:17:50.65 ID:908bm/LV0
>>472
開閉にストレスを感じるタイプの扉だから、私も>>469さん方式がいいと思う。
ただ、棚の不便さは一番下の段がゴチャついてるからに尽きるわ。
棚自体は使いやすい高さなのに、足元に物があるから前のめりになって棚に手を伸ばす事になるから使いづらい。
スノコをやめて掃除機を引き出しの横に、扉から棚(引き出し)の前までの空間を空にしてウォークインに。
壁にかけてある袋をしまい、固定フックを右側の壁につけてモップを吊るす。
納戸を横から見て凹凸ができないようにするだけで棚の使い辛さは解決するような気がする。
477可愛い奥様:2011/04/15(金) 13:18:42.54 ID:ypnerotl0
>>466
ttp://shop.fruitmail.net/detail/syousai.php?shopwork=SHOP_PLF&codework=91313040&katecode=INTERIOR_03
スノコは撤去して、こういうのを内部に貼る、敷くすれば?
右側から開けるタイプなのであれば、
下段は、頻度の高そうなモノを右から
隙間をあけアイロン台、
引き出しケース、上は100均で大きめの籠かボックス買ってまとめる 手前にクリーjナー
長いものは、白っぽい20から30リッター位のダストボックスに立てる
左側には、よくわからない脚立?みたいのとか(使用頻度高いなら右でも)
マットみたいのは使うの?処分する

クリーナーは形からみて、右の方がしゃんとすると思う。

中段のビンは危ないから下の引き出しケース上のボックスに入れるか
中段の小さいものをまとめる箱か籠を用意して入れる
とりあえず棚幅の3分の1くらいの幅のダンボールかなにかに入れて
ちょうどよさそうなサイズがわかれば100均やホムセンでプラカゴでも買えば?
白い箱と加湿器みたいのは左端

湿気多そうなので、カビ来ると面倒なのでカゴはプラとか洗えるものの方が良いよ。
478439:2011/04/15(金) 13:54:34.62 ID:J9KnQmgW0
439です。度々ありがとうございます。
>>472
押して戻ってくるタイプの戸なら便利ですね。
参考になりました!

中が湿っぽい原因は断熱不足の可能性あるかも知れません。
換気不足も大きい原因ではありますが。

あの階段下収納なんですが、実は奥行きが1メートルほどあるんですが
床がフローリング貼ではなく、奥の物を取ろうと足を踏み入れたら
床がミシミシなっていて床が抜けそうな感じなんです。
例えてみたら押入れの中段に上がって歩いている感じ。
多分、昔の作りなんでウォークインなんて考えないで作ったんだと思う。

なんで、奥の棚の物を取り出すには、廊下から伸びてやっと取っている
状態です。
とりあえず、スノコ撤去しもう一度要らない物を処分し
皆さんのアドバイスを元にもっとスペースを活かせるように
カスタマイズしてみます。
自分なりに改善できたら、もう一度アップしても良いでしょうか?
479可愛い奥様:2011/04/15(金) 15:04:35.76 ID:Dg9gYas70
いいよー。
>>自分なりに改善できたら、もう一度アップしても良いでしょうか?

アップしますねで〆ちゃった方がもっといいよー。
480439:2011/04/15(金) 15:21:38.51 ID:J9KnQmgW0
>>479
ありがとう!
頑張ってみます。じゃ、このへんで一旦〆ます。
481可愛い奥様:2011/04/15(金) 19:00:10.99 ID:hRPYu2zr0
〆た後で申し訳ないけど
扉の左右を切るよりも
下部分を1センチくらい切るほうが、中の物も見えないし
換気できるし良いと思うけど、どうかなぁ?
うちの家中の扉はみんなそんな風になってて、湿気がこもり難い。
482可愛い奥様:2011/04/15(金) 19:02:24.17 ID:MLPOjn680
この扉は切ったらボロボロになるよ。
防虫面でもダメ
483可愛い奥様:2011/04/15(金) 20:51:54.00 ID:BG04SpntO
扉の左右を切るんじゃなくて、中央の重なる部分だけを切るんだよ

フラッシュ構造の扉でも重なる部品だけは合板でも中まで詰まった木製だと思うけど…
484可愛い奥様:2011/04/16(土) 03:48:13.20 ID:P5R6kUALO
>>482-483
どっちも正しいと思う。中は詰まってても、たぶんコルクみたいな荒い断面なので
切断しても凸凹があって、きれいじゃない。でも一応切れるしモロモロ崩れるほどではないと思うよ。
485可愛い奥様:2011/04/16(土) 06:22:10.92 ID:20d06z0s0
>>481さんが言ってる部分(扉左部の右部を受けるための出っ張り)
は昭和の時代的にラワン材かなにかで出来ている可能性が高いということだと思います

ラワン材等の木材で出来た受けの出っ張り部分を糸鋸等で切除しても
組織が崩れることもなく、キャッチ等の金具を取り付ければ
左右個別に開閉が可能、ということを仰っているのかと

ラワン材等の木なら目が詰まっているので、大丈夫でしょうね
(だからこそ扉の受け等の負荷がかかる部材にも使用可能なのですよ)

素人切断の凹凸が気になるならやすり等で馴らせば見苦しくなく
使用することが可能だと思います
486可愛い奥様:2011/04/16(土) 06:23:32.34 ID:20d06z0s0
>>481さんではなくて ID:BG04SpntOさんの方法のことでした
失礼しました
487可愛い奥様:2011/04/17(日) 00:06:03.19 ID:VriYX5tl0
キッチンがすっきりした。
油類をフラソフラソのボトルに。
スパイス類を無色透明の容器に。
やっと七味の赤いフタから解放されたあああ。
488可愛い奥様:2011/04/17(日) 02:30:49.31 ID:imk/hX5iO
スレチ気味かもしれませんが…
和室の畳についてです。
今はいわゆる普通の縁あり長方形の畳を敷いていますが、
リビングに隣接していて戸を開けていることが多いというのもあり
正方形の縁なし畳に替えようかと検討してます。
洋室とのギャップが少しは軽減されてスッキリ見えるかなーと。
縁なし畳を敷いている奥様がいらっしゃったら感想聞きたいです。
489可愛い奥様:2011/04/17(日) 08:29:55.84 ID:lY4IvMS3I
>>488
うちは違うんだけど、モデルルームを見に行くとか。
こないだ四角の畳のところがあったな。
そういうとこ探すのが大変か…
でも実際に見た方がイメージ湧くかなって。
490可愛い奥様:2011/04/17(日) 09:16:18.89 ID:t3Mu1qtM0
浴室の備え付けコーナー棚3段のうち2段撤去した
物は1段あれば置けきれるし、
透明なのでだんだん水垢で汚れていくのも嫌だったので

壁に開いた穴はホムセンに売ってる壁と同系色の
ネジカバー?をボンド貼りした。多分防水も大丈夫だろう
491可愛い奥様:2011/04/17(日) 09:54:35.85 ID:daf3bQtP0
>>488
リビング続きの和室を琉球畳にしました
すっきりしてモダンな和室になって大変気に入っています。
琉球畳は少し高いので普通のふちなしの畳もあると思いますよ。
492可愛い奥様:2011/04/17(日) 14:41:35.63 ID:2h2HmagJ0
>>488
この前、モデルルームで見たのはフチなしで素材が和紙(?)でできた琉球仕様の畳。
ちゃんと畳の形状なのに、イ草よりさらに洋室にフィットしてた。
ピッチリ敷き詰めたズレないラグって感じ。
493可愛い奥様:2011/04/17(日) 22:20:37.68 ID:imk/hX5iO
>>488です。
レスくださった奥様方ありがとうございます!
モダンな和室に憧れて、俄然琉球畳風に替えたくなってきました。
(確かに本物はお高くて手が出ないので、あくまで“風”です…)
ハウスメーカーに問い合わせたら約20万ほどかかるとのこと。
相場はわかりませんが、そんなもんですかね?
今度モデルルームに見学に行くことにしました。
あと、和紙の畳なんてあるんですね!知らなかった…
ちょっとぐぐってみたらなかなか気になるので、
これも問い合わせてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
494可愛い奥様:2011/04/18(月) 04:27:29.95 ID:B0F6CJ3pO
旦那のシェーバーの自動洗浄機?が激しく邪魔だ。
ゴツくてサイバーなフォルムも苦手だし、
それが洗面台に鎮座している光景が残念すぎる。
洗浄液のカートリッジもやたらかさばるし、存在が憎い。
しかも最近2階の洗面台用にもう一個買うとか言い出した。
辛い。髭なんて生えてこなければいいのに。

何の生産性もない愚痴失礼しました。
495可愛い奥様:2011/04/18(月) 06:43:50.43 ID:+UCWBfyx0
>>494
レーザー脱毛を勧めてみる、とか…
496可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:53:56.91 ID:k2PDeFH+0
奥様それいいわw >>494

同じ問題で悩む奥はたびたびいるし、
見た目もだけどあの複雑な形のホコリ取りづらそうさも嫌だよね。
「電源タップ収納ケース」みたいに、ベルメゾンあたりで、
「自動洗浄シェーバー収納ケース」を売り出したら案外需要はあるのかも。
497可愛い奥様:2011/04/18(月) 08:54:27.95 ID:k2PDeFH+0
わーごめん、それいいわ、は>>495でした。
498可愛い奥様:2011/04/18(月) 10:34:05.30 ID:Xp0w9rXP0
うち、髭少ないから毛抜きだ
私が眉毛抜いてるのみて、楽しそうに思ったらしい。
499可愛い奥様:2011/04/18(月) 10:44:59.15 ID:SKdZIflj0
>>493
〆たあとですが、うちも和紙の正方形の畳をしいてます。
一枚一万円もしなかったような・・・。
いろんな色があって、迷ったけどグレーにしました。
涼しげなシルバー系のグレーで、交互に向きを変えて敷くと市松模様のようになります。
500可愛い奥様:2011/04/18(月) 10:46:52.02 ID:u6q3NtPC0
>>494 さん
入り組んだ形だと掃除が鬱陶しいよね。
496さんのを読んでて、どっかで見たような気が?と思って探してみた。
実際はバスグッズ収納ケースだけど、
ぬれてもOKだし…ただ大きいかな? 洗面台にあったら存在感ありそう。
 
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/2702011B/325921/

ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/2702011B/325807/

後は、MUJIのポリのメイクケースなんかを上から被せちゃうとかは?
半透明だから、うっすら透けて見えるかもしれないけど埃よけになるし、
剥き出しよりは良いかも。

ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718158881

ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315854141

私はポリのメイクボックスをキッチンで使ってるけど凄く便利です。
501可愛い奥様:2011/04/18(月) 11:09:22.71 ID:jqys5h1Z0
>>493
我が家もリビング続きの和室8畳を琉球畳にかえました。
畳屋さんに依頼してそれまでの畳の廃棄料も含めて13万円位でした。

スッキリしました。しかしその後・・・
畳をフローリングに変えて和室のまま使用している家を見ました。
リビングとのつながりもあり、モダンな雰囲気があって良かったです。
畳替えもいらないし、これもいいなと少し後悔しました。
502可愛い奥様:2011/04/18(月) 11:51:19.67 ID:Y5Vp46SA0
>>500
ひげ剃りは毎日使うものだから
そういうものをかぶせてると湿気がこもって不衛生だし
男は「蓋を取る→ひげを剃り、もどす→また蓋をかぶせる」という手間を嫌うものだ
まして機能に何も関係の無い美観のためとなればなおさら
サイバーなデザインが1個だけあって浮くというのなら、いっそ洗面所全体をサイバーで統一すればなじむんじゃないか
503可愛い奥様:2011/04/18(月) 13:39:03.62 ID:dxGEhXOXP
サイバーな洗面所というのが想像つかないw
504可愛い奥様:2011/04/18(月) 13:41:01.98 ID:yAVzgZ7v0
>いっそ洗面所全体をサイバーで統一すればなじむんじゃないか
確かにw

イケアのサイトにバスルームのアイデアがあったけど
20例あるなかに、サイバーwぽいのもあった
ttp://www.ikea.com/jp/ja/catalog/categories/departments/bathroom/tools/bathroom_rooms_ideas

黒いタオルとかメタルのミラー/照明に紛れて
ひげ剃りも目立たないと思う
でも494さんは、そもそもサイバーが苦手なんだよねw
505可愛い奥様:2011/04/18(月) 16:06:15.91 ID:evgUx6Qj0
>>494です。皆様レスありがとうございます。
ヒゲスッキリ旦那をお持ちの奥様が心から羨ましいです。

>>500さんのひとつめのグッズが良さそう!と思い、
シェーバーが刺さった状態の洗浄機のサイズを測ったら、
幅12cm、奥行きが14cm、高さは25cmもあり、
無駄に長くて電話機のようなぐねぐねコードもついてて
改めて憎たらしくなりました。

>>502さんがおっしゃるように旦那は面倒だろうなとも思います。
サイバー洗面所…検討してみます。
>>504さんもURLありがとうございます!
506可愛い奥様:2011/04/18(月) 19:48:38.61 ID:bUa2bj0L0
>>505
うちも同じような悩みがあったんだけど
MUJIPPメイクボックス・1/2に全部入れ込んだら
洗面所の鏡裏のスペースにピッタリだったので
朝旦那が出して使ったら洗浄セットして出かけて
洗浄済んだら私がそこにしまうようにしてるよ
507可愛い奥様:2011/04/18(月) 21:36:39.89 ID:eQFWYDmw0
サイバー洗面所

なんかカッコイイな。
痺れる憧れる〜
508可愛い奥様:2011/04/19(火) 00:11:00.72 ID:m511OBcX0
庭用のホースでスッキリいいのはありますか。10〜15mほど欲しいです。
509可愛い奥様:2011/04/19(火) 00:20:06.05 ID:e5xw6niR0
>>508
ここそういうスレじゃないから

たまにリクエストとか探し物代行スレだと思ってそうな人いるけどなんなの
510可愛い奥様:2011/04/19(火) 03:00:40.05 ID:UkBsdb6iO
>>487
スパイス類の容器はどこで手に入れましたか?
511可愛い奥様:2011/04/19(火) 05:38:34.55 ID:ot6Zg5cD0
>>508
今ニトリだかカインズのCMでやってるやつは?

512可愛い奥様:2011/04/19(火) 07:24:51.98 ID:Fi/iiqGZ0
今日のあさいちで、スーパー主婦やるみたいです。
婦人之友のブログには載ってなかったけど。
513可愛い奥様:2011/04/19(火) 07:36:55.37 ID:O0IDHfeO0
あさいちスーパー主婦情報 Thanks!
514可愛い奥様:2011/04/19(火) 09:55:08.81 ID:o35mnfUwO
あさいちのスーパー主婦は見ていて気分良かった。
鍋の保温布団も欲しい。
それより6時台の震災準備主婦が怖かった。家が白と黒だけで…。
515可愛い奥様:2011/04/19(火) 11:06:35.50 ID:cQOU1fqn0
516可愛い奥様:2011/04/19(火) 11:44:14.45 ID:J6uWTwea0
>514
見てた。最初はセットだと思ったら自宅だったw
旦那まで「すげえな」と言ってた。
地震から新学期に突入で、汚部屋に転落していたところなので、反省して
とりあえず朝からキッチンピカピカにしてきた。
517可愛い奥様:2011/04/19(火) 14:56:41.46 ID:x38KP0kQ0
>>514
鍋の保温布団イイヨー。
鍋帽子でググって適当に出てきたものを参考に自宅の鍋のサイズで作った。
シャトルシェフ買うか悩んだときに知ったんだけど、
1000円位で簡単に出来て、結果台所がスッキリだった。
518可愛い奥様:2011/04/19(火) 17:06:07.09 ID:GWBGHtKq0
新聞紙やいらないバスタオルや毛布なんかでくるんでも同じような感じになるよ。
発泡スチロールの箱に入れる人もいるとか。
スッキリではないかw
519可愛い奥様:2011/04/19(火) 17:18:09.09 ID:hokCP5PU0
あさイチの最後の手紙&FAX紹介で、傘に布の簡易トイレはいいかも、と思ってしまったw
520可愛い奥様:2011/04/19(火) 17:21:28.90 ID:C8CeYQXKP
シャトルシェフはすごく重宝してるけど
鍋の保温帽子も作ってもってるよ。
計画停電の時にはすごく役に立った。
521可愛い奥様:2011/04/20(水) 04:37:15.67 ID:9eBtWUE3O
まさに計画停電の時、炒めものしたフライパン、汁物鍋を新聞紙&毛布でくるんでましたわw 一時的に見た目スッキリではないが、数時間後でも十分あたたかかったし、余分な物買ったり作ったりしなくて済みましたよ。
522可愛い奥様:2011/04/20(水) 10:09:34.03 ID:17KoJlLp0
>>521
一時的に使うだけならいいね。
普段から使うのでシャトルシェフは手放せない。
2台目購入考えてたけど鍋の保温布団もて手軽でいいね。
523可愛い奥様:2011/04/20(水) 11:15:50.89 ID:J4eyepuS0
うちは保温調理たまにしかしないので、買い物用の発泡スチロールの
箱を使っている。古バスタオル+発泡箱。
524可愛い奥様:2011/04/20(水) 13:35:55.93 ID:L6RH9Zzr0
>>521
停電でも炒め物くらいできるじゃんと言いかけたけどオール電化か
オール電化これから大変そうだながんばれ
525可愛い奥様:2011/04/20(水) 13:37:27.57 ID:8xy316du0
>>412
亀だけど、コープのセフターエナジーリキッドの液体ボトルも簡単にシンプルになりますよ。
こんなかんじ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1548571.jpg
容量は400gと書いてありました。
近くにコープの店舗があったらになってしまいますが。

>>391
こちらも亀ですが収納、参考になりましたありがとう!
それでスレ違いな質問になってしまい申し訳ないですが、ひとつ教えてください。
うちもドラムでタオル類のパイルが倒れてゴワゴワになってしまうんですが
粉石けんのモコモコ泡で洗えばフワフワタオルに仕上がりますか?
今まで普通の液体洗剤しか使ったことがなくて石鹸関係のことがよくわからないので
洗剤選び等で参考にしたスレやサイト等あれば教えていただきたいです。
526412:2011/04/20(水) 14:56:31.94 ID:KBq2ohp50
>>525
写真まで!
ありがとうございます。
コープの宅配を頼んでいて今は普通セフター使ってます。
エナジーリキッドって最近?出たすすぎ1回のやつですよね。
今のがなくなったらエナジーに乗り換えます。

2ヶ月前に年間最安値でセフターの詰め替え1L×6本買ったとこだけど…orz
527可愛い奥様:2011/04/20(水) 15:14:05.10 ID:KBq2ohp50
>>376
内装屋に勤務している者です。
専門は造作家具なのでカーテンには詳しくないですが
バーチカルブラインドは上だけで吊っていて、出入りしやすいものと
下部分が糸で繋がっているものがあります。
モデルルーム関係の仕事をしていたのは3年ほど前なので今はわかりませんが
当時、川島セルコンなどの国産メーカーはほぼ下が繋がっているタイプでした。
繋がってないので私が実際に見たことがあるのはバウマンだけです。
528可愛い奥様:2011/04/20(水) 19:31:35.76 ID:fe1oOa4B0
>>525さんに便乗。
私も教えてください。

ドラム式ですがシートを入れたりして、乾燥機にかけるとふわっふわになるけど
このご時世、あまり使いたくない。
乾燥機かけたあと、ほこり状のゴミを取り除くと意外と量があって
生地がどんだけ薄くなってるんだよ!って思う。
529可愛い奥様:2011/04/20(水) 21:56:18.93 ID:mG3Ob+kH0
乾燥機関係無く、ドラムで洗うとパイルが倒れるの??
干す時にパイル立てればふわふわになるし、それを怠ればカタいペタペタタオルになっていくだけのことだと思ってた。(うちはドラムじゃないので)
530391:2011/04/20(水) 21:58:17.94 ID:tvU4OPpf0
石けんで洗っても、ドラムで洗濯のみ→手干しだとゴワゴワになります。
うちはタオル類のみ乾燥までノンストップなので、参考にならずすみません。
ぷかぷかだったか、タオル屋さんのホームページで、タオルの干し方のコツが載ってましたよ。
パイルが同じ方向になるように何回かバサバサしてから干す方法。
余談ですが、石けん洗濯のメリットとしてすすぎが早いので、すすぎが弱いと言われるドラム式でもスッキリ洗い上がることがあります。
柔軟剤入れに小さじ1のクエン酸を入れておけば無臭で柔らかくなります。
531391:2011/04/20(水) 22:05:21.37 ID:tvU4OPpf0
>>529
リロード遅れてすみません。
ドラム式は縦型に比べると遥かに硬くなります。
個人的には、縦型で洗い、そのまま干した→バリカリ 顔はキツイがむしろ好みだという人もいるかも
ドラム式で洗い、そのまま干した→ザリザリ 猫の舌レベル
干し方を工夫すればましにはなるけど、ドラム式を使う以上、避けられない宿命です。
532可愛い奥様:2011/04/20(水) 22:19:46.47 ID:jQKQ0Y2M0
>>528
以前、このスレだったか、ガッテン↓のサイトが紹介されてたよ。

本当?うちのタオルが高級ホテル並みに変身
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20091007.html

実際、面倒だと思うけど。
あとは、詰め込み過ぎず少ない量で洗うと、若干軟らかくなると思う。
533可愛い奥様:2011/04/20(水) 22:28:41.94 ID:blyHRdW00
ドラム式は少量の水で叩き洗いをするので固くなるって説明書にかいてありました。
うちのは水量を多めにするモードがあるのでそれを使うとややよくなりますが
以前の普通の洗濯機+乾燥機のときのようにはいきません。
とりあえず洗剤をどうするより水を多めにするだけで違うと思います。
534可愛い奥様:2011/04/20(水) 22:39:37.18 ID:mG3Ob+kH0
なるほど。ぬいぐるみを洗いたくてドラム式(オゾンウォッシュとかの機能がついてるタイプ)への買い替えを検討してたのだけれど考えちゃうなぁ…
535可愛い奥様:2011/04/20(水) 22:57:14.69 ID:zD83+mxI0
アレルギー、花粉症、ハウスダストで症状が出る人がいる場合は
たっぷりの水でしっかり洗濯するように通院先の病院で指導されてます。
節水タイプのドラム式だと、その点ダメなので縦型にしました。
536可愛い奥様:2011/04/21(木) 00:13:24.69 ID:2Mh7KKyW0
電気店で節水じゃないもの、といったら変な顔されました。
ecoモードを簡単になくせるものを使っています。縦型+乾太くんがベスト。
これが一番花粉が落ちるのが経験でわかっているので、関東の方なら放射性物質対策にも
有用だと思います。
537可愛い奥様:2011/04/21(木) 00:46:48.78 ID:0sX+3bzC0
花粉対策は放射性物質対策に通じるみたいだから、
今後は縦型がしばらく出るかもしれないな、と思った。
538可愛い奥様:2011/04/21(木) 06:32:05.14 ID:ZZA/Szf30
>>536
参考までにメーカー教えて下さい
539536:2011/04/21(木) 08:34:07.06 ID:2Mh7KKyW0
>>538
三洋電機です。
540 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/21(木) 10:09:39.33 ID:cgxKBUmL0
>>536
乾太くんいいよね〜
本当にいい。
541可愛い奥様:2011/04/21(木) 11:09:58.73 ID:rSApxLcY0
>>539
ありがとう!
二槽式からドラムに変えて数年。
激しく後悔してる。
石鹸洗濯に節水型はNG。
乾燥は乾太くん。乾太くんは大正解。
542可愛い奥様:2011/04/21(木) 12:36:15.54 ID:0sX+3bzC0
なんだかんだと面倒さはあるけど、二層式は便利だったなー。
脱水と次の洗濯が同時に出来るのが。
543 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/04/21(木) 12:43:04.85 ID:cgxKBUmL0
>>542
すすぎに使った水を次の洗濯に使えるのもエコだよね。
2層式から全自動になった時、子供ながらに「もったいな〜い」
と思ったの覚えてるw
544可愛い奥様:2011/04/21(木) 15:26:23.72 ID:GAoNzbvq0
二槽式と聞いちゃ黙っていられねえちょっと通りますよ
エコだし時間短縮にもなるよ
あと洗いわけが捗る
白物、色物、油汚れを洗いわけるとなると全自動の時は2時間くらいかかってたかな
二槽式だと水も時間も半分くらい
汚れの軽いものは軽く洗う、油汚れはしっかり洗うとか
脱水時間も衣類によって変える…とかこだわりがある人にはまじおすすめ
545可愛い奥様:2011/04/21(木) 15:46:13.67 ID:qJVV3WiA0
私も二層式に替えたい。
二層式だった頃は洗濯がもっと楽しかった。
水がぐるぐる回るのを見ているのも好きだった。
でも洗濯に手をかけるならパート増やしたいので悩むよ。
546可愛い奥様:2011/04/21(木) 16:06:20.56 ID:FOIWjhRy0
音が静かでシンプルで真四角な二層式洗濯機があれば買い替えるのになぁ
547可愛い奥様:2011/04/21(木) 16:07:46.48 ID:yIRNmf1p0
昔実家で二層式を使っている時に
すすぎの時に注水している水を、すすぎが終わっているのに止め忘れる事が多くて
長時間流しっぱなしって事がよくあった。
今はすすぎが終われば水も止まるようになってるのかな?
もしそうだとしたら二層式をまた使ってもいいかな?と思ってる。
548可愛い奥様:2011/04/21(木) 16:09:09.85 ID:ZD7YCquj0
真四角な二槽式洗濯機、
それとぴったりサイズで組み合わすことの出来る乾太くん
このふたつが世の中にないかなあ。

でも話の内容がすごくためになった。
アレルギー持ちなので今の古い全自動が壊れたら
乾燥機能付きのドラム型にするかなと思っていたんだけど
いろいろ考え直してみる。縦型+乾太くんにしたい。
549可愛い奥様:2011/04/21(木) 16:12:32.55 ID:rFNKYCKk0
ここにいる人って掃除とかマメなんだろうなー。
私は掃除が楽!片付けが楽!だからスッキリさせてるって言うダラだから
二層式とか考えられないw
朝タイマーして仕事から帰ったらフカフカに乾いてるドラム式サイコーだ。
床もルンバが動きやすいようにスッキリさせてる。
家具の隙間が嫌なのもホコリが溜まるから。
今は子供を“片付いてるのが当たり前”って環境で育てたいから頑張ってる。
550可愛い奥様:2011/04/21(木) 16:33:53.17 ID:hTXEv1hk0
うちは家族がいる時間はカオス。
キレイなのは朝家族が出かけてから子どもが帰るまで。
夜寝る前にある程度整えるけど、昼間ほどではないから
片付いたところを見る人はいない。空しいw
551525:2011/04/21(木) 18:30:07.94 ID:RiG92yRp0
>>530
レスありがとうございます。
石けんとフワフワに関連はないのですね。
うちも冬から花粉の季節はタオル類は乾燥までノンストップでフワフワなのですが、
花粉が終わったらやっぱり日光にあてて乾かしたいので手干しのゴワゴワをなんとか改善したくて。

洗濯物の量に関係なく高水位&柔らかコース(途中で乾燥運転が入ってほぐされる)でやってるんですが
やっぱりごわつきます。
ぷかぷかとガッテンの干し方も一時やってたんですけど、しんどくて続きませんでした。

乾燥までできるのはかなり助かってるのでドラム式にしてよかったとは思うけど
次に買い換えるときは縦型&ガス乾燥機にすると心に決めてます。
552可愛い奥様:2011/04/21(木) 18:39:55.37 ID:OMyjZH780
二層式は汚れ落ちもめちゃいいよね。
昔ながらのシンプルな洗濯機がほしい。
センサーとかいらない。
553可愛い奥様:2011/04/21(木) 19:10:22.40 ID:JFWm5E0Y0
でも、昔のほど洗濯物同志が絡むから布は傷むと思う
よくおちるってことは逆にいえばそういうことだし…
叩き洗いのほうがあたりまえだけど布は傷まない
554可愛い奥様:2011/04/21(木) 19:20:56.67 ID:zOvfB7LG0
スッキリ奥様方、メイク用品はどうされてます?
昔買ったメイクボックス使ってるんだけど
細々別れてるのが逆に入れられるものを制限しちゃって使い難く、中の掃除も面倒。
洗面所に置こうと思った時期もあるけれど
スキンケアはともかく、メイクはリビングとかでやることが多いんだよね…
無印のアクリルボックスやポリ容器あたりを使うのがいいのかなあ。
555可愛い奥様:2011/04/21(木) 20:15:48.93 ID:bAGxinmt0
ドラム式って、タオルはいいけど、ハンカチのたぐいはしわしわになる。
じゃぱらみたいっていうか。
そういう方いらっしゃいませんか?
556可愛い奥様:2011/04/21(木) 20:19:13.16 ID:L5Oud4WE0
そんなにたくさん種類を持っているわけじゃないので
レギュラーで使うもの(下地・ファンデ〜マスカラ)まで一つのポーチに入れています。
リビングで化粧するときは中身をテーブルに一気に並べて、
終わった順にポーチに入れていく。
そんなわけでいつも同じようなメイクw

たまにしか使わないもの(チークやアイシャドウなどはいくつか持っているので)は
洗面所の専用の引き出しに突っ込んである。
気まぐれでポーチの一軍と交代させる感じです。
557可愛い奥様:2011/04/21(木) 20:41:44.94 ID:KULm06sWI
私もポーチ。
理由はリビングに持ってきやすいから。
ベースは洗面所でやってあとはリビング。
558可愛い奥様:2011/04/21(木) 22:25:11.02 ID:3X5+QCOh0
綿棒の空き容器×2。無印に行くべきか…
559可愛い奥様:2011/04/21(木) 22:28:17.91 ID:nkIGswxX0
>>555
薄手のそういった素材は、温まったら出して干してました。
最後まで乾燥させずに。
普段使い程度には綺麗にシワがのびてましたよ。

最後まで乾燥させるなら、ハンカチはタオルハンカチにされては?
560可愛い奥様:2011/04/22(金) 00:02:39.18 ID:D8pS3IKq0
自分はとりあえずメイク道具を減らすことから始めたな〜
>>556さんのような、たまにしか使わない物は処分してしまった
なのでもちろんいつも同じメイクですw
ケースは無印のアクリルのに入れて、いつもメイクする自室に置いてます
561可愛い奥様:2011/04/22(金) 06:49:32.13 ID:nedyppEiO
うちも、化粧品捨てまくって、無印のアクリルの小さいサイズで
十分になったよ。
それでも、アイライン、シャドー、マスカラと、
しっかりメイク出来る。
562可愛い奥様:2011/04/22(金) 08:47:48.67 ID:QHxhlIfL0
ライフモデュール 卓上整理ボックス A6 ミニってのに全部おさまったよ
それを洗面所の戸棚に入れてある。持ち運びもできるし悪くはないかも
563可愛い奥様:2011/04/22(金) 09:06:10.15 ID:ktVUJyK+0
新人スッキリ奥ですが、コスメマニアなのでどうしても化粧品だけは捨てられない。
スキンケアも色モノも毎シーズンがっつり買っちゃうんだよなー。
564可愛い奥様:2011/04/22(金) 10:46:58.89 ID:dE6kD+PhO
毎シーズン買うなら、シーズン終わりに全て捨ててしまうというのは?
ひとつ買ったら、ひとつ捨てる。
私も使い切る前に次のを買ってしまって、半端に残ったものがいくつもあるような状態になったけど、
「古い化粧品は女を古くする」っていうのをどこかで見て、捨てる時の言い訳にしてスッキリを維持してる。
565可愛い奥様:2011/04/22(金) 19:10:25.78 ID:RipOxPNrO
洗面所収納で悩んでここに来たんだけど,>>391の画像がとても気になる。
再UPいただけないでしょうか?
566可愛い奥様:2011/04/22(金) 19:43:20.65 ID:z6DbjQkY0
>>565
まだ見られるけど?
567可愛い奥様:2011/04/22(金) 20:44:45.55 ID:dc3Lud3P0
keyucaの四角い半透明のバブルボトル買って
使ってみたら押す所が小さくてつかいにくかった。
ポンプだけ無印の使えるかな。
568可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:41:11.22 ID:QSf2JMeH0
無印ボトルは玄人にはおすすめできないとあれほど(
ポンプだけならいいかもしれないけどボトルはダメだ
ポンプだけ別売りで売ってたっけね
569可愛い奥様:2011/04/22(金) 23:50:27.26 ID:dc3Lud3P0
泡で出てくるほうのポンプだけ別売りってのは見かけなかったから
たぶんないと思うので、ボトルごと買うことになる。
keyucaのボトルと無印のポンプがうまく合えばいいんだけど。
明日またいってみてくる。
570可愛い奥様:2011/04/23(土) 06:15:38.06 ID:uxRyvoXE0
無印に限らず、ポンプって、普段気を付けていても、
そのうちどうしても取れないようなところにカビつくよね。
無印の泡ボトル、愛用してたけど、どうしてもカビが透けて見えて使用断念…。
571可愛い奥様:2011/04/23(土) 08:32:10.43 ID:eoKRdPFy0
ズボラに6年くらい使ってるけど、どのボトルもカビ生えたことないぞ…
家の湿度とか関係あるのかな?
572可愛い奥様:2011/04/23(土) 10:53:28.04 ID:58HDSjUdO
ディスペンサーって高いよね。
無印は1年くらいで割れて液漏れするし。
カネコマだから買えないけどこんなので統一したい。
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10001520&s=220821&c2=3245938618
573可愛い奥様:2011/04/23(土) 11:22:33.68 ID:oIUnnpkQ0
透明ポンプはカインズホームで買った。
見た目はほとんど同じだけど無印よりだいぶ安い。
574可愛い奥様:2011/04/23(土) 11:46:08.56 ID:eoKRdPFy0
そんな割れやすいのか…
風呂洗面所→無印、台所→フランフラン角なんだが無事だな
ズボラな上乱暴者なのにおかしいな、やっぱ製品にも個体差があるのか?
フロッシュの泡ボトルもすぐ壊れるって人がレビューとかで多いけど、5年壊れてなかったわ
無印の泡ボトルはもう少し大きい本体のも作ってほしい
575可愛い奥様:2011/04/23(土) 12:57:11.56 ID:FTOKUnkF0
>>571
ポンプ内部は常に液体(洗剤)があって乾燥するということはないから家の湿度は関係ないと思う
防腐剤無添加だったり天然素材のシャンプーリンスなど、中身の成分のほうが関係あるんじゃないか

>>574
このスレの評判知らなかった頃見た目にだまされてシャンプーリンスボディシャンプーハンドソープ台所洗剤と5つ買った>無印角ボトル
1年〜2年めのうちに3つ、角が割れて液漏れした
1つは表面の曇りをこすり取ろうとして力まかせにこすったら握力で破壊してしまった
1つだけ残ったボトルはセット欠けでちぐはぐなので捨てた
576可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:12:03.61 ID:3OVKfClM0
無印角ボトル、シンク内に落としたらヒビ入った。
100均いったら同じ形の透明なものが売ってた。
これでいいや。
577可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:15:07.77 ID:eoKRdPFy0
>>575
レスありがとう、両方自分でなんだかスマンことです
確かに内側だから湿度関係ないなwwアホだ
もしかしたらあまり手入れしないから衝撃を受ける回数が少なかったというオチかもしれない
反省してこまめに洗うべきなのか悩む…表面曇るのやだよね
578可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:34:31.28 ID:Dl+LG1OK0
わたしも無印ボトルずっと割れたことないけどズボラだからかも。
長年使ってるけどある程度経って内側がきれいにならなかったら
いつもあっさり買い換えてしまってる。

カビもはえたことないけど、はえたときを思うと
見えないよりは見えた方がまだいいな。
579可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:43:09.90 ID:yi0aiuM/0
私も無印の角が勝手に割れて液漏れしてからディスペンサー難民。
キッチンは100均。洗面所は無印の白磁ディスペンサー。
風呂はラックスとビオレそのまんま。
スッキリな奥様の風呂場の詰め替え容器がぜひ見てみたいです。
580可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:43:33.47 ID:IzsBTQ7V0
水筒を洗う長いブラシはどうやっておいてますか?
581可愛い奥様:2011/04/23(土) 13:54:08.04 ID:F1dKW0sjO
無印のは液のキレが悪すぎない?
周辺がベタベタになる…
582可愛い奥様:2011/04/23(土) 14:04:51.05 ID:FTOKUnkF0
>>579
いつか風呂晒したことあるんで2度めはやめとくけど
詰め替え容器は色々ジプシーしたけど、結局円筒ボトルとなった
見た目とかスペース的なアレでは角型が良さそうに思うけど、衛生のほうが大事と思うから洗いやすさを重視
シャンプーリンスボディシャンプーはレックの詰換え用広口ボトル
ハンドソープはシャボネット、中身もシャボネット→中身を使い切ったら洗って乾かしておく
台所洗剤はシャボネット容器再利用→衛生のため、定期的に取り替えるのでお金をかけたくない
シャボネットは見た目紛らわしいのでラベルを張り替えて区別してる
583可愛い奥様:2011/04/23(土) 14:15:40.88 ID:dFNTKKTUI
>>580
普通に洗い物のカゴで干して乾いたらしまってます。
スポンジタイプじゃないから乾くの早いってのもあるかも。
584可愛い奥様:2011/04/23(土) 14:19:16.85 ID:dFNTKKTUI
>>580
あ、あとめんどくさい時、お皿洗うスポンジと箸で洗っちゃったりもしちゃいますw
そう言えば最近はこのパターンが多いかも。
585可愛い奥様:2011/04/23(土) 14:36:35.83 ID:eoKRdPFy0
>>580
無印の柄つきスポンジなので分解してスポンジだけ小さいピンチハンガーにつるしてます
スポンジ部はスカスカで乾きやすいしアクリルたわしに替えたりできて自由度が高いので気に入ってます
586可愛い奥様:2011/04/23(土) 15:37:38.61 ID:9HYEAQSoi
ポンプ難民に疲れて、ソース入れを使うようになった。天辺に注ぎ口があって傾けるだけのもの。液だれも無いし気に入ってる。
587可愛い奥様:2011/04/23(土) 15:39:09.84 ID:Cs/FfnFYO
シャンプー類は最近ニトリの容器に代えてみた
透明じゃないから中は見えないけれど
ポンプ部だけじゃなく、上部が全部ガバッと外れるから
洗いやすくていいなーって思った
588可愛い奥様:2011/04/23(土) 15:46:31.56 ID:Wgi2+1Xt0
>>587
それって袋ごと入れられる容器かな。ニトリ行った時見てみよう。
589可愛い奥様:2011/04/23(土) 16:12:17.41 ID:90SRN6Er0
水筒は、サラッシユと菜箸で洗ってます。
サラッシユ大好き。
590可愛い奥様:2011/04/23(土) 20:12:23.48 ID:r+Khx3s60
サラッシュじゃなくてサラッシユなの?
キヤノンとかキユーピーみたいな感じ?
591可愛い奥様:2011/04/23(土) 21:19:02.81 ID:Eg4bgaL90
サラシツユ
592可愛い奥様:2011/04/23(土) 21:19:43.63 ID:Eg4bgaL90
まちがえた
サラツシユ
593可愛い奥様:2011/04/23(土) 21:43:17.25 ID:4Gs02C9zO
うちはシャンプーもボディソープも無添加のやつで、
元々両方白ボトルだから、そのまんま使ってる。

詰め替えしてた時期もあるけど、透明のやつ使ってたら、
よぉく見るとポンプの洗えない部分にカビが生えてたから、
気持ち悪くて、毎回ボトルは捨てることにした。
洗う手間も省けて、スッキリ。
594可愛い奥様:2011/04/23(土) 22:54:55.91 ID:Eg4bgaL90
テレビボードとかキャビネットの裏とかが気になりだしてきた
ちゃんと掃除が行き届くように足のついた家具に路線変更してみる
595可愛い奥様:2011/04/24(日) 00:09:06.66 ID:eGy2oI6q0
シャンプーやリンスのボトルは
その日使い終わったらタオルで拭いて浴室から出してるよ
ボトルも浴室もカビないしすっきりだよ〜
596可愛い奥様:2011/04/24(日) 00:19:45.17 ID:8r6TAMdQ0
>>595
何かバスケットっぽいものに入れて洗面所下にいれといて
使う時に浴室に持って入るみたいにしたいんだけど
旦那がめんどくさいって反対してるわ…
強引にやったら習慣づいてくれるだろうか
597可愛い奥様:2011/04/24(日) 00:29:58.50 ID:eGy2oI6q0
旦那に求めたら無理だべw
わたしが一人で徹底的にやってるよ
早死にしそうw
598可愛い奥様:2011/04/24(日) 03:45:59.04 ID:8r6TAMdQ0
旦那と私で使うものが違うから場所取るんだよね…
私がうたた寝してる間に旦那がお風呂ってことが多いから自分で全部しきれんorz
とはいえ浴室に無ければ持って入るしかないんで
強引に出しておけば自分で入れざるを得ない気もする
ダメもとでちょっと試してみよう。
雑誌か何かでピンチハンガーに全部吊り下げてるのを見たことがあるんだけど
落下して割りそうだよなぁ
599可愛い奥様:2011/04/24(日) 06:17:54.97 ID:VG59o9eKi
玉の肌石鹸のシャンプーリンスボトル使ってる。クリア度が高くてすっきりだけど詰め替えだして欲しいんだよね…。他の入れてみようかなぁ。中身も気に入ってるんだけどな
600600:2011/04/24(日) 07:24:49.70 ID:B11oLJ1n0
 ∩∩ 
 (*'A`) <600
c(_uノ
601可愛い奥様:2011/04/24(日) 07:46:29.92 ID:A4/6kVbx0
>>599
TAMANOHADA、いいよね。元々石けんシャンプー使いなので、すごい気に入ってる。
でも高い〜。詰め替え欲しいのは超同意。
最近は、節約して、あのシリーズのボディソープで全部洗っちゃってる。
602可愛い奥様:2011/04/24(日) 11:41:28.85 ID:CnXd0qt70
>>565
カメだけど私も気になってた・・・でも先週も見られなかったよ
603可愛い奥様:2011/04/24(日) 17:43:38.39 ID:GzoN/YO00
うpろだ、作ってみた

ttp://0bbs.jp/kijyosimple/

>>391さんの画像をホゾンしてるんだけど
うpしてもいいものか…
604391:2011/04/24(日) 18:00:02.06 ID:QbhfVEpA0
元の画像をiphoneから消しちゃったのと、今外出中なので、夜にでもまた写真撮ってupします。
605可愛い奥様:2011/04/24(日) 21:29:31.08 ID:h2bIyhJuO
>>604
お風呂のシャンプー類なんかも見たいです><
606可愛い奥様:2011/04/24(日) 22:09:28.19 ID:YcTHed/20
なんかずうずうしいねえ・・・
607可愛い奥様:2011/04/24(日) 22:11:08.10 ID:wmlV7v2+0
>>603
乙です
608391:2011/04/24(日) 22:33:26.94 ID:SRpEqI2D0
>>603
うpろだ、上げようとしたのですがファイルを選択、のところが選択できずうまくいかなかったので、前回と同じ貼り方にしました。
ごめんなさい。

前回とほぼ同じですが、洗面所が狭くてこれ以上引けないので、角度を変えて撮ってみました。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_IPvAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2_TuAww.jpg

じつは、このスレには他の部屋も何度か晒しているので、とりあえずはこれくらいで勘弁してください。
無印の壁に付けられる棚で神棚をつくった時は、『なんか曲がってない?』と言われ、キッチンの時は殺風景と言われたりした者です。
自分で暮らしていると気付けないことにご指摘いただけるので、たまに貼らせていただくと、為になります。
609可愛い奥様:2011/04/24(日) 22:43:46.49 ID:tUwX15j/0
すごいわー餅上がるわー。
610可愛い奥様:2011/04/24(日) 22:59:24.07 ID:c+mzalll0
>>608
何度見てもいいわ
壁にかけてる野田琺瑯のたらいまでオサレ!
611可愛い奥様:2011/04/24(日) 23:15:43.25 ID:qDcoJyGVO
>>606がちびまるこで再生されたw
初めに再UPお願いしたものです。
図々しいお願い聞いていただいて>>608さんありがとうございます。
ほんとスッキリしていてモチベあがりまくりです。
真似から入らせていただきます!
612可愛い奥様:2011/04/24(日) 23:41:20.57 ID:gBe8dw2z0
>>608 文章からすごく誠実そうなお方だ…ありがとうございます。
613可愛い奥様:2011/04/25(月) 00:06:02.75 ID:6gyk5ivh0
>608
ああ、あの神棚はまねさせてもらったよ!うpありがとう!
614可愛い奥様:2011/04/25(月) 07:25:28.87 ID:OjZQ3pEF0
どこのタオルですか?
うち、気張って今治タオルを買ったんです。もちろん白。
だけど日に日に茶色に…どうやったら白さを保てるのー?
615可愛い奥様:2011/04/25(月) 07:51:17.19 ID:eRBpcTji0
>>614
あのさ、さかのぼればちゃんと書いてあるよ。
ちゃんと見ようよ。
616可愛い奥様:2011/04/25(月) 08:19:08.37 ID:0w368zNc0
>>614
漂白。
617可愛い奥様:2011/04/25(月) 08:33:47.80 ID:TQzOVykm0
なぜタオルが茶色になるのかサッパリ
618可愛い奥様:2011/04/25(月) 09:02:44.68 ID:jNCAJD/t0
ラッツ&スターズなんじゃない
619可愛い奥様:2011/04/25(月) 09:11:45.52 ID:XE51XY8MO
茶ばむまではいかなくても、ちょっとくすんでくるよね
だから、つい白は敬遠してしまうんだけど…
620可愛い奥様:2011/04/25(月) 09:12:32.10 ID:B6FCO1Ov0
>>618
腹痛いw
621 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/04/25(月) 10:12:25.78 ID:zEhyooHS0
逆に白なら漂白できるから楽だと思うなぁ。
前に薄いイエロー使ってた時はなんとなく黒ずんできてウエスにしてた。
肌触りとか考えるとそれでいいのかもしれないけど。
622可愛い奥様:2011/04/25(月) 10:14:55.35 ID:dDKpD/Bm0
>>614
濯ぎが足りないのよ。洗剤が残ってると思う。
二槽式からドラム式に変えて黄ばむようになった。

623可愛い奥様:2011/04/25(月) 11:19:20.99 ID:SZMAXHoD0
>>608
画像見たかったから嬉しい!ありがとう

タライうまく置いてる(掛けてる)なあ
壁に掛けてるんじゃなくて、
スタンドポールの端っこにフックで掛けて、壁側に寄せてるんだよね?
同じタライ使ってるんだけど、置き場所に困ってた
参考にさせてもらうね
624可愛い奥様:2011/04/25(月) 11:39:39.05 ID:XHv8mg6tI
逆に最初から生成りっぽいのにしとくとか薄い茶色にしちゃうとか。
目立たなそう。
625391:2011/04/25(月) 12:36:20.38 ID:3VExBJf10
>>623
100均でもあるとおもうけど、S字フックで真ん中の部分が90度ひねってあるのがあるので
それを使うと横のバーにかけてもタライは横向いたままです。
(普通のS字だとバーに対してタライが並行になってしまう)
626可愛い奥様:2011/04/25(月) 12:51:23.65 ID:v9Jl+F6b0
>>624
生成りは生成りで黒ずむんだって
ほっこり系の生成りの台所ふきんをいただいて使って、毎日家事の終わりには石鹸で洗ってたのに黒ずんできて
ハイター使えないからむしゃくしゃした
627可愛い奥様:2011/04/25(月) 13:18:32.48 ID:eRBpcTji0
酸素系の漂白剤だと、生地にやさしく白くなるのかしら?
台所のふきんとか塩素系の漂白剤で漂白すると、すぐボロボロになる。
だから、タオルに漂白するのって、躊躇してしまうんだよね。

うちは、最初から、ベージュにしてる。
黒ずんでは来ないけど、白へのあこがれはあるよね。
628可愛い奥様:2011/04/25(月) 13:51:36.22 ID:SPEuVxIg0
そういえばドラム式洗濯機の家から
「タオルが臭くなっちゃったから雑巾やウェスに使って」と
家で使ってるより高級で良い状態のタオルをたくさん貰ったことがあったんだけど、
うちのタオルは1年でそんなに臭わないけどなあと不思議に思って、
我が家の全自動で2〜3回洗うと臭わなくなった。
すすぎの水量って重要なんだね。
629可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:13:17.11 ID:7Yh5gKZT0
最近の洗濯機はやたら節水が売りだからねえ
うちもドラムだからすすぎが不十分なんだろうなw

うちは白とベージュのタオルにしている
フェイスタオルは枚数多めに用意して、ガンガン洗ってるよ
それでもなんとなくくすんでくるからその時は新調する
一年も使わないかも。まあ消耗品だしね
630可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:21:10.83 ID:XHv8mg6tI
洗濯だけに関して言えば縦型がいいとかよく聞くよね。
縦型の乾燥はダメダメだけど。実家のでやったら酷かった。
乾燥機別が一番いいんだろうな。

あ、そう言えば去年の夏、洗濯機かえてからバスタオルが臭ったかも。
一生懸命洗剤とか変えたりしてたけど、縦型標準コースでも最近のは節水になってるのかな?
631可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:22:35.34 ID:XfY1BqTf0
>>628
臭くなったタオルを人にあげる・・だと?
632可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:30:58.14 ID:v9Jl+F6b0
>>629
ええっ1年とな
うちのバスタオルは3枚きり、フェイスタオルは10枚くらいだけど
バスタオルは嫁入りの時に持ってきたやつを毎日1枚ずつ洗うペースで4年め
フェイスタオルは1日に2〜3枚ペースのローテだけど2年めでもまだまだいけると思っているところだ
縦型洗濯機のハイター厨ですが…

タオルの交換頻度の話は長引くからやめろ的なアレだった気がするけど
バスタオル洗う洗わないじゃなくて取り替えの話だから大丈夫かねダメだったらごめん
633可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:47:39.49 ID:SPEuVxIg0
>>631
説明不足でごめん。
木工所やってるから、ボンドやワックスの拭き取り用の布が
ある程度必要なのを相手も知ってたのでくれたんだ。
市販のウェスも、使用済み衣料品の再生品なんかだったりするよ。
置いといて臭うのも気になるから洗ったの。
といっても、汗くさいとかのすえた臭いじゃなくて、
変質した柔軟剤というか、何か残ってるのかなあっていう臭いでね。

スレチ続けてごめんね。
634可愛い奥様:2011/04/25(月) 14:56:35.50 ID:XfY1BqTf0
こちらこそ、すみませんorz
柔軟材のにおいも、時間が経てば変わってきますよね

相変わらずスッキリに程遠い我が家。
こたつを片付けたいのですが、寒さを理由にまだ出しっぱなし
このスレ読んで気持ちだけでもスッキリに近づいているつもりですが、
現実は厳しいのだw
635可愛い奥様:2011/04/25(月) 15:15:07.19 ID:UwiCVXQwP
タオルは今はなき無印のワッフルの白。
使う洗剤によって、定期的に漂白が必要だったり
毎日洗うだけで真っ白に洗いあがったりだよ。
液体洗剤はちょっと洗浄力が弱めだから、粉末のに変えるとか
液体でも洗浄力の強めのを選ぶといいかもよ。
私もあらゆる洗剤を使ったわけじゃないけどw
粉末洗濯洗剤は概して洗浄力が強くて
液体だとブルーベルはうちのタオルを白く洗い上げてくれる。
636可愛い奥様:2011/04/25(月) 16:08:11.74 ID:CRXkM1Nq0
台所用のタオル類とかは重曹で煮洗いしてるけど、さすがにバスタオル級だと厳しいかw
637可愛い奥様:2011/04/25(月) 16:46:48.14 ID:DH1VWb/h0
なんか一連の流れで餅あがって
洗面所片付けてうpしてきました
(画像横向きダタorz

「タオル@洗面所」
 35×55のメタルラックに、アスクルで買ったサイズ違いのタオル
 お風呂場から出てすぐ手に取れる位置に移動してみた
 畳み方はこのスレで教わった
 奥にはMUJIのpp製メイクボックス4個
 床の上のMUJIのppのカゴ、このスレで知って二個買って来た

「洗濯機ラック」
 アイリスオーヤマのもの
 カゴのなかに液体洗剤、柔軟剤
 (ふわふわなクマwの絵が描いてあるから隠してる
 グリーンはフェイクです
 カゴの蓋をトレーにしてドライヤーを収納

ハンガー/ピンチ/ネットは
100円スレで知った角形のタブトラもどき(100円ではない)にまとめてお風呂場にw

ホント、このスレさまさまです
みなさま、ありがとうございます

638637:2011/04/25(月) 16:48:53.58 ID:DH1VWb/h0
639可愛い奥様:2011/04/25(月) 16:59:12.15 ID:teps7pvW0
うちも茶色のタオルつかってるよ。
640可愛い奥様:2011/04/25(月) 17:14:12.29 ID:7Yh5gKZT0
>>638
おっキレイだねー私もメタルラックは好きだよw
洗濯機上専用として売ってるラックなの?
このくらい深いカゴだと洗剤類も隠れるわけだね
うちは浅めのカゴで洗剤たちがこんにちはしてるから、深いタイプに変更するわw
641可愛い奥様:2011/04/25(月) 17:27:42.22 ID:2CNn5PyR0
>>638
メタルラックの棚の取り付け、裏表あってる?どっちでもいいのかな
642638:2011/04/25(月) 17:47:53.22 ID:DH1VWb/h0
見て下さってありがとうございます
ラックは
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540061
です

ハーフ棚は別売りで、今は廃盤
左端のユニクロで見本を掛けてるようなフックは、ルミナスのもの

641さん、この商品の棚はトレータイプでした
蛇口の位置や縦型洗濯機の蓋の立ち上がりを考えると棚の間隔を狭くしないとなので
トレータイプは使いづらいですorz

643可愛い奥様:2011/04/25(月) 17:53:53.08 ID:eRBpcTji0
写真横じゃないともっと良かった。
首がつかれる
644可愛い奥様:2011/04/25(月) 18:00:53.51 ID:e5Q1h7qX0
>>603
亀ですが乙です
ぬこに萌え死にました
645可愛い奥様:2011/04/25(月) 18:04:27.25 ID:kNEoo4WPO
すっきりシンプル的にはクラフトのかごっていうの?
エコクラフトで編み上げたみたいなかごってマストアイテムなのかな。
タオル統一しててすごいなー
貰い物のタオルばかりでなかなか統一できないよ。
646可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:09:00.42 ID:2Sa71FXtO
風呂場に換気扇がなく,窓だけという家に引っ越して来たのですが,
窓開ける以外にいいカビ防止策ってないでしょうか?
天井が高いんだけど引っ越して来た時点で上の方カビだらけ。
必死で掃除したんだけど,これを繰り返すのかと思うと凹みます。
647可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:12:53.95 ID:B6FCO1Ov0
>>646
風呂上りに、使用済みバスタオルで天井と壁と床と
とにかく全部拭きまくる。
手届かなければスクィージーも良いよ。
648可愛い奥様:2011/04/25(月) 19:17:12.15 ID:irrsjsmV0
>>645
もらいものタオルは人に横流しするか、梱包材にするか、何事もなかったようにウエス行き。
ハンドタオルとかバラッバラになりがちなものは特に使うほうがストレスたまるから割り切っちゃうよ。今は小さい子がいるので車においとけば、なにがしか使うし。
649637:2011/04/25(月) 19:21:53.22 ID:DH1VWb/h0
行き届かなくて、首痛くしてしまってごめんなさい
撮り直したんだけど、やっぱりダメだった
拾ったぬこはちゃんと貼れたんだけどな
650可愛い奥様:2011/04/25(月) 20:56:11.41 ID:v9Jl+F6b0
>>648のお隣りさんになりたかった
うちは中元タオルや年賀タオルと縁のない仕事で、冠婚葬祭タオルも滅多にないんだよなあ
バスタオルだけ、せっかく買うなら…と長持ちしそうないいものを買ったけど
小さいタオルは近所の外壁工事でもらった挨拶タオルなんかも大事に活用
ハイター漬けでなんとか工務店とかいう字が見えなくなるまで使って、雑巾に縫い直してまだ使う
651可愛い奥様:2011/04/25(月) 21:07:40.46 ID:I1T0g468O
>>646
もちろん拭くことだけど、拭く前に浴室全体に冷水シャワーをかけると良いよ。
湯気がのこってると拭いた後から水滴が発生しちゃうけど、
最初にざっと冷やしておくことで水滴を防げるから。
なお拭く時間が無くても、冷水だけはかけた方がカビは生えにくなるらしい。

これ、何かの家事本でも見たんだけど、お風呂の点検に来たガス屋さんも同じこと言ってた。
652可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:15:56.15 ID:efOKbleE0
カビの生える三大条件は湿気、温度、栄養だからね。
1個防ぐだけでも全然違うとガッテンで言ってた。

>>637
乙です。ステキな写真見るとモチ上がる。
653可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:28:25.55 ID:SPEuVxIg0
>>651
あ、私も風呂上がりに冷水かけたらカビ生えにくくなると信じてたんだけど、
そうでもないみたい。
冷水はカビ菌を生かしたまま散らしてしまうらしい。
ソースはNHKあさイチ。
カビとり洗剤で掃除した後に普通に水で流してる人が出てきて、でもカビが減らないって話でね。
カビ研究してる学者さんによると40度以上の温水で菌が死ぬらしい。
実験結果も出してた。
だから、水をかけるなら、熱いシャワーで一通りきちんと流した後がいいのかなと。

でもね、実践中なんだけど完全に生えなくなることは無いなあ…。
石鹸カス汚れなんか見落とすとすぐ出るよorz。
654可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:50:18.33 ID:2Sa71FXtO
>>646です。
みなさんレスありがとうございます。
日常は冷水で冷やして拭きあげ,カビとり剤使った後は熱湯で流して拭きあげ,といった感じでしょうか。
天井が無駄に高いので,かなりの重労働orz
なんで換気扇ないんだろ。昔の人はどうしてたのかな〜。
655可愛い奥様:2011/04/25(月) 23:54:48.15 ID:2CNn5PyR0
>>653
もうちょい高いはず、45度くらい?
火傷注意だなと思ったから
656可愛い奥様:2011/04/26(火) 02:23:12.15 ID:lToCjoHMO
私が聞いたのは
1.熱いシャワーで菌を殺す&栄養源の皮脂や石鹸カスを流す(高いところから下へ順番に)
2.流しきったら冷水シャワーをかけて風呂場内の温度を下げて水蒸気を無くす
の2ステップだった
家のお風呂が黴ないのは、この手法のおかげか元々黴にくい作りなのかは不明
657可愛い奥様:2011/04/26(火) 04:49:01.89 ID:jNb5I0hs0
>>656を聞いたことあってずっとそうしてたけど
>>653を見てから熱いシャワーのみにしてる。

でもどっちもあんまり変わらなかった…
つくりの差がかなり関係ありそうかも?
658可愛い奥様:2011/04/26(火) 06:40:43.56 ID:7j1+7dX10
壁と床をスクイーザー&タオルで拭き取りして窓開けて換気扇で黴ないよ。
659可愛い奥様:2011/04/26(火) 08:27:05.45 ID:IlbRLBixO
雨の日の洗濯物の室内干しどうしてます?
スッキリ室内干しされてる方いますか?
660可愛い奥様:2011/04/26(火) 08:29:58.83 ID:YZjZfHIN0
タオルの話に戻って悪いんだけど、
うち、大人用は白と紺で揃えてる。
でも子供がやっぱりキャラ物になっちゃってて隠す収納にしてるんだけど、
使い勝手とスッキリは反比例がデフォ?

子持ちスッキリ奥様は子供用タオルどーしてる?
タオルに限らず子供用の物ってどうしてるんでしょうか?
661可愛い奥様:2011/04/26(火) 09:07:40.96 ID:kPbh8M5j0
>>660
うーん、子がいるけどタオルは全部無地だなぁ。
園に持っていく手拭用のはキャラ物だけど、子供専用の小さい箪笥に閉まってある
し・・・でも、客から見えない場所ならキャラ物もありかなと。使いたい年頃wだ
ろうし。
とにかく子供のものは決まった部屋に全部押し込めてる。
なのでリビングなどには何もない。「子がいる家とは思えない」と言われると嬉し
くなるw

自分の悩みは、物干し。
サンルームみたいになってるんだけど、道に面しているのでちょっと物を置くと
外から見えてしまう。瓶や缶など、収集日まで置いておくにはいい場所なんだけ
ど。目隠し的なことをしたいんだけど、奥様方ならどうされますか?
いっそ大きい収納ボックスを買った方が綺麗かなぁ・・・
662可愛い奥様:2011/04/26(火) 09:36:22.86 ID:s288XRgB0
ヌコに萌えた。
663可愛い奥様:2011/04/26(火) 09:41:24.86 ID:acTGKWu/0
うちもキャラ物は使ってない。
通っている幼稚園、うちも含めてキャラ物持ってる人あんまりいないかも。
おもちゃと下着はキャラ物あるけど、そういうのは子ども部屋だしね。

>使い勝手とスッキリは反比例がデフォ?

そんなことないと思うけど…
664可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:20:43.61 ID:bCtmnE++0
>>660
キャラものなんてたった数年間なんだし、子供が喜ぶなら
無理して隠さなくてもいいと思うんだけど。
665可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:51:17.59 ID:NQfpbF9a0
>>656
冷水が良いと聞いて実行したらたちまちカビだらけになったので従来のやり方に戻しました。
従来はお風呂から出る際にタイルをやや厚めのシャワーでながしていました。
我が家は床面と壁面がタイルなので冷水だと目地にかかった水が残りカビのもとになるようです。
もっともカビに効果があったのがふき取り法です。
666可愛い奥様:2011/04/26(火) 10:52:36.14 ID:YZjZfHIN0
なるほど〜奥様方ありがとうございました。
うちはキャラ物、ピンク赤キラキラ〜が散乱してて、子供が喜ぶからそーゆーのにしてあげたい気持ちとシンプルスッキリしたい気持ちとで葛藤w
でも数年だし我慢することにします。
なるべく隠しながらw
667可愛い奥様:2011/04/26(火) 11:19:08.06 ID:kus8eeuA0
>>666
うちはタオル類、全部引き出しの中だから隠すつもりないけど見えない。
子供のスイミング用のラップタオルやキャラ物の大判バスタオルもあるよ。
洗面用タオルは各自使ったらすぐ洗濯に出す。
タオルバー?にかけなきゃいいんじゃないの?
トイレと手拭用タオルなど目に付くものは統一してる。
668可愛い奥様:2011/04/26(火) 11:54:32.41 ID:XfiNGWAQ0
>>658
換気扇つける時は窓を閉めた方がいいと
システムバスの説明書に書いてあったよ。
効率よく換気できるんだと。
669可愛い奥様:2011/04/26(火) 11:57:58.20 ID:IaEyP/6w0
風を制する者はカビを制する。だね。
670可愛い奥様:2011/04/26(火) 12:32:50.49 ID:bbo6ql060
浴室の換気は窓を閉めるというか開けるというか、
ようは換気扇の対角に、狭めの開口部がひとつあればいいんだよね
すきま風が通り抜けていく状態を浴室に作るというか

>>659
うちも雨の日の洗濯物困ってるから知りたい
室内干しは絶対にしたくないので、
とりあえず軒下でカバー掛けてしばらく干したあと、
気持ち乾いたものを順番に浴室の衣類乾燥で乾かしてるけど
なんとなくすっきりしない

やっぱり衣類乾燥機買うべきかなあ
671可愛い奥様:2011/04/26(火) 12:38:25.45 ID:bbo6ql060

ごめんなさい
「室内干し」って書いてあったのに
絶対にしたくないとか言ってしまって…

ちなみに私が室内干しをしたくない理由は、
カーテン、クロス、カーペットが重めの素材で、湿気るとやっかいだからです
内壁が珪藻土とかだったらいいんだろうね
672可愛い奥さま:2011/04/26(火) 13:06:03.89 ID:C+Wtemt00
北海道なので冬は室内干ししているけれど、確かにすっきりしない。
来客予定がある時は、浴室内に干してます。

パソコン周りがすっきりしなくて困る。何とかしようとして、中途半端なままだ。
673可愛い奥様:2011/04/26(火) 15:21:22.21 ID:LMdzUEc00
キッチンで使う大容量のゴミ箱はどんなのを使ってますか?
40L〜45Lで可燃ゴミのみを入れるゴミ箱で色々探してますが
オススメあれば教えて下さい。
674可愛い奥様:2011/04/26(火) 18:03:29.10 ID:Rixrpmpx0
>>659
うちは外干し禁止のマンションです。
バスルームの天井に乾燥機と物干しバーがついています。
でも早く乾かしたいので除湿機も入れてます。

洗濯機はドラム式でドライが付いてますがあまり使わないです。
675可愛い奥様:2011/04/26(火) 19:18:30.48 ID:7sgEGVpH0
>>674
上に引き出しが付いてて、下にゴミ箱が2つ並んだのを使ってます。
普通の収納っぽいもので、組み立て家具なので若干安っぽいですが、
知らない人には、まずゴミ箱と分かられません。
676可愛い奥様:2011/04/27(水) 02:43:05.55 ID:A9I9ludi0
コレ使ってる
http://www.nissen.co.jp/sho_item/regular/0205/0205_03608.asp?book=0205&cat=cate017&bu=5655&thum=cate017_025_000_000-01

詰め込みすぎるとゴミ袋が抜けなくてイライラするけど見た目がスッキリで気に入ってる

677可愛い奥様:2011/04/27(水) 11:26:20.26 ID:58DO9Mfv0
>>676
横から失礼。
これ形がスッキリしていて良さそうだけど、臭いは漏れないですか?
678可愛い奥様:2011/04/27(水) 11:31:35.24 ID:WPlZzgCv0
うちは無印のゴミ箱を使っています。
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076887041
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247146783
をそれぞれ2つずつカウンターの下に並べて置いて、ゴミを分別。
見た目スッキリです。
679可愛い奥様:2011/04/27(水) 11:33:59.71 ID:fJYeyQnf0
>>673
ベタだけどダルトンのトラッシュカン。
うちは45Lの袋を使うので65Lの大きさ。
汚れたら丸洗いできるところがいい。臭いも漏れにくい。
ただし65Lはでかい。
680可愛い奥様:2011/04/27(水) 12:13:44.28 ID:fz02GzwB0
亀ですが、>>608 が見られない…
どなたか保存してないでしょうか
681可愛い奥様:2011/04/27(水) 12:16:56.31 ID:uisKi9Il0
これ使ってます。色々組み合わせられます。
ttp://www.tenmacorp.co.jp/housewares/products/cat-e-laboSP.html
682可愛い奥様:2011/04/27(水) 12:25:08.08 ID:zCki/YhU0
ブラバンシア(白)は見た目は素敵なんだけど
ちと大きさが足りないな。
683可愛い奥様:2011/04/27(水) 15:01:09.05 ID:tMW/KPbd0
608さんが過去に貼ってくれた>>391
勝手にうpろだに貼っておきました
http://0bbs.jp/kijyosimple/

608は保存してなかったorz
ホーローのタライと掛け方が素晴らしかったのに

不都合が有れば削除します
684可愛い奥様:2011/04/27(水) 15:20:53.41 ID:fBBWTHy00
サラッシュ使用の方教えてください。
使用後乾いたのは、しまってしまいますか?
どうにも恰好悪くて。
685可愛い奥様:2011/04/27(水) 18:16:36.81 ID:UWGv6Dkq0
キッチンに可燃ごみを貯めるのをやめたらスッキリしたよ。置いてるのはプラゴミだけ。
可燃ごみは大型ポリバケツを廊下の涼しい場所に置いてる。
686可愛い奥様:2011/04/28(木) 07:10:39.72 ID:+3JmnaDn0
>>683
勝手に転載はどう考えてもダメだろう。
素晴らしかったからって気持ちはわかるけど
著作権って知ってる?
687可愛い奥様:2011/04/28(木) 07:56:42.64 ID:R9E3Q/6q0
>>683
不都合って…。
掲載する気があるなら本人がUPするよ。
削除した方がいいと思う。
親切のつもりかもしれないけど無断掲載はよくないよ。
688683:2011/04/28(木) 08:24:26.43 ID:BdGdxeyd0
削除しました
軽率でした、反省しています
ほとうにごめんなさい
689可愛い奥様:2011/04/28(木) 09:12:30.12 ID:o74CaVzb0
>>670
オイルヒーターでほぼ、完乾。布団乾燥機にくっつけて、巨大袋の中で乾かす奴とか、
いろいろやってみたけど、まあ、天日が最高は、あたりまえかw
数年前から蛇腹式のオイルヒーターの上に横に中に、あらゆるところにつめこんで
ひたすら、乾かす。時々ひっくり返す。くつしたとか、小物類は蛇腹の中につっこむ。
寒い日なんか、暖房と兼ねて夜どおしつけてるよ。電気代かかるけど、安全だし、しっかり乾く。
部屋の乾燥も防げて、一石三鳥くらいかな。まあ、ある程度乾かしたあとの最後の乾燥だけど・・・
690可愛い奥様:2011/04/28(木) 09:25:46.69 ID:tw3jA5ge0
ホスクリーン(天井からつるすタイプ)+除湿機と乾燥機
691可愛い奥様:2011/04/28(木) 11:08:06.98 ID:SK//pUmU0
節電のせの字もないスレだな。
692可愛い奥さま:2011/04/28(木) 11:27:55.55 ID:cNnael920
地域によっては節電が関係ないからでは。
693391:2011/04/28(木) 12:47:33.21 ID:kG7eAX610
再々UPということもありどうしようかと思っていたら>>688さんが貼ってくれたので、昨日からの流れは静観していたのですが
そのせいで荒れさせてしまって申し訳ありませんでした。
きちんと自分の画像に責任をもたず、>>688さんに謝罪させる結果になり申し訳ありませんでした。

これ以上は荒らしになりますし、お見苦しいと思いますが>>688さんに申し訳ないので、
これを最後としてUPしますが、
この画像の期限終了後はご希望がありましても再度のUPはしませんのでご了承ください。
うぷろだはまたも失敗でした。携帯用もpc用も。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvunvAww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYivDtAww.jpg
694可愛い奥様:2011/04/28(木) 12:52:19.01 ID:3ba6b7fj0
幹線道路が近いのと、洗濯する時間が毎日バラバラなので何にも使ってない部屋を一部屋物干し部屋にしてます。来客時に取り込むために乾き具合を気にしなくていいので助かる。乾いたものからしまえるし。
ただ、冬は加湿にもなってよかったけど、梅雨はどうしようかな(引越してきて一年たってないので今の家で梅雨は未体験)

わたしの悩みはティッシュケース。カシミヤ使ってた頃はそのままその辺にぽんと置いてたけど、子供ができてからさすがにコスパ悪くなって。ちょうどいいケースとかカバーがなかなか見つからない。
695可愛い奥様:2011/04/28(木) 13:10:07.73 ID:RZj2SdIe0
縦型ティッシュケースはいかが?
こんな感じだとスタイリッシュかなと思う。
ttp://item.rakuten.co.jp/zen-you/10000008/#10000008


・・と人にはお勧めしておきながら、
ティッシュケース無し派の我が家では
取りやし出すい場所の引き出しに箱ごとしまっている。
引き出しにティッシュを収める書き込みしてくれた奥様ありがとう!
すっきりしたよ!
696可愛い奥様:2011/04/28(木) 13:56:47.73 ID:3ba6b7fj0
>>695
ありがとう、縦型は昔試したことあるけど中身が減ってくると中でぐにゃっとしちゃうのよね。あとインテリア的につやプラ系は浮いてしまうかも。

引き出しにしまうって目からウロコ!消費頻度的に今はできないけど、やっぱりあのピロピロ感が収まり悪いんだねティッシュって。
697可愛い奥様:2011/04/28(木) 14:42:57.90 ID:x0dV+jPO0
インテリアの好みにもよるけどブナコのケースは?
698可愛い奥様:2011/04/28(木) 15:17:27.21 ID:XEOIDVlY0
子供がいるなら、プラ製より布や合皮製がいいかも
プラ製だと子供が落として壊したり怪我するかもしれないし

うちは、TESS FACTORYってとこのティッシュケース使ってる
汚れても水拭きできるし、軽いし、安いしオヌヌメ
前は蓋つきのティッシュケースあったんだけど、今は無いのか見当たらなかった
蓋つきはぱっと見何なのかわからなくて気に入ってたんだけどな
699可愛い奥様:2011/04/28(木) 15:37:50.20 ID:nDTvaUMu0
アウトレットで安かったからたまたま買ってみたんだけどケユカのトイレットペーパー入れ
合板じゃなくて一枚板で良かった
トイペ使ってるってびんぼくさいけどこれならそう見えない・・・と思いたい・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/keyuca/58062-d.html
鳥飼っててあちこち汚れることがあるので、粗相はトイペで拭く
ティッシュはPCデスクの引き出し

蛇足だけど
夫がなんでもティッシュで拭く人で
ちょっとした飲みこぼしはもちろん
コップ倒した時も箱ティッシュの中身全部使って拭くようなことをするから内心不満に思ってたんだけど
手の届く範囲からティッシュを撤去したら雑巾と紙を使い分けることを覚えたらしい
700可愛い奥様:2011/04/28(木) 15:57:24.54 ID:f86DWOFs0
もう面倒臭いからカシミヤの空き箱に詰めればいいじゃん
701可愛い奥様:2011/04/28(木) 16:01:26.12 ID:Igh9QJds0
>694
超スレチなド派手カバーでスミマセン。

うちでは、子供がよく使うので、食卓テーブルに置くティッシュに
「ストレッチティッシュBOXカバー」のイチゴ柄を付けています。
ttp://www.hands-net.jp/goods/26007-001011011

ぴったりフィットして一般的なカバーのように「ひとまわり大きく」ならない点と、
本物の苺パックをテーブルに置いているような、食欲がそそられる点(?)が気に入ってます。

この素材で、もっと落ち着いた色があれば、家中のティッシュカバーをこれにしたい…
702可愛い奥様:2011/04/28(木) 16:02:24.46 ID:UGudICtJ0
水差してごめん。かなり前にこのスレで、トイペよりティッシュのほうが実は安あがり。
という試算をしてくれた奥様がいたような、たしかみんなそのときすごく感心してた。
ティッシュの使い方にもよるかもしれないけど。

家の夫もやたらとティッシュを無駄に使う奴で困る。
コップ倒したときの対応も一緒。些細な汚れを拭くのにもとりあえず2枚取るしよー。
手の届く範囲から撤去、不便でもためしてみるかな。
703可愛い奥様:2011/04/28(木) 17:08:24.23 ID:DpLlzcIM0
うちは今これを横置きで使ってる。
http://www.hands-net.jp/goods/23241
ダイニングが椅子もテーブルも白なので目立たず良い感じ。
704 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/28(木) 17:13:36.65 ID:bgWrJZ9b0
>>703
あら、お値段も素敵!!
こういうのって何でこんなに高いん?っていうの多いけど
これなら気軽に買えますね、情報d。
705可愛い奥様:2011/04/28(木) 17:30:16.66 ID:4jsBfxxD0
カインズのPBの合皮のティッシュケース使ってる。
こげ茶でしっかりした作りでお手ごろ価格。
思わず実家の分まで買ったw
でも、カインズお得意のチープ改悪で似て非なるものに…
706可愛い奥様:2011/04/28(木) 18:31:26.20 ID:3ba6b7fj0
>>694です
おお、あっという間に色々ありがとうございます!

ブナコ、一度どこかの店頭で見て以来気になってたけどブナコのだったのか。インテリア的には一番しっくりきます。が、いくつも置くにはちょっと高いなーw
イチゴのは子供がよく使うところのにはかわいいかも。

TEESはまとめ買いするなら手頃なのでひとつ実物買ってみようかな。他も色々情報トンでした!
707可愛い奥様:2011/04/28(木) 19:46:55.36 ID:RKgPDrZQ0
米の収納どうしてますか?
うちは今ニトリで買った5kg用のプラの入れ物でキッチンの引出しの中に収納してる。
本当は10kg買いしたいんだけど置くとこないから5kg買い…
708可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:00:23.60 ID:nDTvaUMu0
米びつは使ってない
5kg買って、2kgずつ入るばかでかいタッパに分けて冷蔵庫に入れる
入りきらなかった半端は適当なタッパに入れて室温においとく、できるだけ早めに食べる
精米済の米は野菜と同じだから室温や湿気にさらすと劣化すると聞いた
家族が多くないなら5kgがいいんじゃないか
709可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:24:51.07 ID:1qwN7wyd0
やっぱり冷蔵庫で保存した方がいいのかな?
よくペットボトルに入れて冷蔵庫に収納するといいなんて聞くけど。
710可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:31:05.43 ID:nDTvaUMu0
ペットボトル試したことあるけど、口が狭くて漏斗を使わないとうまくいかないし
漏斗使ってても、米の重い袋をささえてちまちま移し替えするのは苦痛だったよ
はじめからペットボトルで売られてる米というのはあるけど
自宅で移し替えるというのはおすすめできないな
扉裏に置きたいというのなら麦茶ボトルなどでよいのでは
711可愛い奥様:2011/04/28(木) 20:32:33.94 ID:7FTEmsi6i
袋のまんまw
キッチンの引き出しは同じ。
前は米びつ使ってたんだけど入替えるのめんどくさいし
米びつ洗うのもめんどくさいし…
でそのまんま。
712可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:07:41.77 ID:ljLKx6RP0
>>707
我が家は家族が少ないから、米は5キロずつ買っている。
パントリーの下部にダイソーで500円(記憶が定かではない)で買った米びつを置いて使ってる。
とても使いやすくて良い。軽いしコロも付いてるし。
冷蔵庫にしまうというのは、ここ最近知った。ちょっと驚いてる。
713可愛い奥様:2011/04/28(木) 21:38:55.03 ID:eRt9xEFb0
米は炊飯器や電子レンジ置いてる棚の下のほうにある戸棚にそのまま入れてる。
うちは夫が米を大量に食べ、平日は弁当もあるので、5キロの袋も10日以内で
大抵は使い切るから、劣化とかあまり考えたことなかった。

上のほうで「夫のティッシュ浪費」の話が出てたけど、うちもです。
714可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:09:53.23 ID:o74CaVzb0
玄米で、保存が、いちばんいいけど。
精米した米は、米袋にしまってるよ。
ホームセンターに売ってあるとおもうけど。
2k〜いろいろあるよ。ビニールの袋に入れっぱなしが一番良くない。
米袋に入れていくと、保存状態も、すこぶるいいよ。
いちいち計るの面倒だけど、おいしいご飯食べたければね。
材質は、なんだろう?紙は紙なんだけど、米がフツーに呼吸できるんで
虫もほとんど、わかないし。
715可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:23:54.51 ID:nDTvaUMu0
>>714
米袋とは、このような、紙袋の、ことでしょうか?
http://image.www.rakuten.co.jp/manryo/img10353193733.gif
米は、臭いを、吸いやすいと、思うのですが、
臭い移りの、対策は、いかが、なさっているのですか
716可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:25:32.96 ID:gu3AA1CF0
>>715
ほっこりさんなの?
717可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:32:05.91 ID:eRt9xEFb0
>>714
米袋、ぐぐってみた。
以前農協の直売所で地元の米を買ったときに入れてくれたのと同じものだった。
そういうものとは知らずに捨てちゃったよ。
アマゾンでも売ってるんだね〜
718可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:34:50.33 ID:nDTvaUMu0
>>716
なんで?
719可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:35:43.96 ID:o74CaVzb0
>>715
そうそう、そんな紙袋。キロ数と、米とか、印刷されてる、ホームセンターのは。
この袋に入れておけば、においもほとんど、大丈夫、常温で。
キッチンのテーブルの下に、(キャスター付き台の上に)置いてるだけで、
環境的には熱くて寒くての状態だけど、水気にだけ注意してればOKよ。
720可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:35:53.26 ID:gu3AA1CF0
>>718
句読点が多すぎて変だから。
721可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:39:31.09 ID:48YQ5zTO0
句読点が多いとほっこりなのかい
722可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:43:19.83 ID:nDTvaUMu0
>>720
Ctrl+F
nDTvaUMu0
723可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:44:33.32 ID:58+EqLrG0
戦場カメラマンでそ
724可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:44:58.65 ID:0qKH4sczO
句読点多いのは714=719でしょw
715はそれを真似てるんでは?
725可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:45:45.32 ID:rUEoqGofO
>>719

途中で飽きてるwww
726可愛い奥様:2011/04/28(木) 22:49:35.36 ID:o74CaVzb0
>>725
そう、よそスレ専門で、ここ、今日初めてきたもんで、なんかお疲れなのw
727可愛い奥様:2011/04/29(金) 00:26:01.91 ID:Z9tECQbq0
まあ、すこしは節電しろや。
728可愛い奥様:2011/04/29(金) 05:15:29.93 ID:/243Zs1M0
米の収納。
ホームセンターで買った大きくて密封できるタッパーに保存してる。
タッパーに入りきらない米は、縛って冷暗所に置いている。
夏場の虫の発生が気になる人は、冷蔵庫に保存しておけば確実だとは思う。

私も>>710さんみたいにペットボトルに移し変えやったことがあるが、
まぁ〜イライラすることこの上ない。
苦労して移し変えた割りに、すぐ使っちゃうし。
729可愛い奥様:2011/04/29(金) 05:55:39.24 ID:+e81JnMz0
http://item.rakuten.co.jp/rack-kan/9419818/

米の収納はこれ使ってる。
5キロの米を、袋ごと。
蓋はシール蓋じゃなくて、カポっとはめるタイプ。
ピッタリだからカポカポではないよ。

うちは米の消費ペース早くて米びつの掃除にイラつくようになったので、最近これの白に変えました。
なかなか良いよ。
730可愛い奥様:2011/04/29(金) 07:02:05.68 ID:CcKqyuwK0
うちは本当のタッパーにいれてる。
5kg用のケース。

密封容器をタッパーってかかれると紛らわしい…
731可愛い奥様:2011/04/29(金) 07:55:07.86 ID:ztemu2R+0
本家タッパーは使いやすいし長持ちするね。
販売方法は怪しいから嫌いだけど。
732可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:20:11.69 ID:KAgkLangO
あー、私もン十年前にタッパー欲しくて友人通してパーチー参加して変な歌と踊りに耐えて買ったの思い出したよ…

いまだに壊れないから捨てられない。
モノは良いんだが昔のは色が、ねぇ。
733可愛い奥様:2011/04/29(金) 08:50:04.41 ID:93ski0xG0
Tupperware、今はネット通販もあるから楽になったよね
734可愛い奥様:2011/04/29(金) 10:44:03.11 ID:H5dSaJHWO
>>729
うちも、それと同じ形で、ニトリで買ったのを使ってる。
詰め替えもしないし、手入れも楽だし、隙間に立ってるしで、
私の中では、最強。

袋のまんま使い捨てってのも清潔でいい。
735可愛い奥様:2011/04/29(金) 11:48:41.08 ID:AgA1q3c4O
スッキリ奥様は料理本とか、ネットで調べられるものは買わないですか?
そもそも本自体買わないのかな(iPadで読む、図書館で借りる等)
736可愛い奥様:2011/04/29(金) 12:20:43.01 ID:Dw06t6UD0
本の話はさんざ既出・・・と言おうと思ったらその流れは前スレだったか
737可愛い奥様:2011/04/29(金) 12:24:34.05 ID:pkYYCQYo0
え!タッパーってブランド名だったんだ
この流れになるまで知らなかったよ
738可愛い奥様:2011/04/29(金) 12:39:29.49 ID:JMrmHEi70
>>737
マジックやホッチキスもねw
739可愛い奥様:2011/04/29(金) 15:55:14.19 ID:6X54X7lP0
うちは5Kgのお米買ってアンカーホーキッキングの
ガラスストレジャーに入れてる。
フルオープンキッチンなので見せる収納的な。
残りはオクソーの巨大ポップコンテナに入れて、引き出しに収納保存。
740可愛い奥様:2011/04/29(金) 16:22:48.22 ID:Dw06t6UD0
一般家庭でオープンキッチンって根性あるなあ
うち賃貸を時々住み替える暮らししてるけど
立地交通アクセスは文句言わないが
LDKつながってるのは絶対ダメ
オープンなんてとんでもない、理想は独立キッチンだけどまぁ妥協してDKでも…

という簡単なはずの条件なのに
昨今新築賃貸マンションときたらどれもこれもLDKばっちりつながってます
しかもカウンターくりぬいてあっちからもこっちからもばっちり見えます臭いも油煙も流れますってのばかり
ごめんただの愚痴だ
タッパーってサイトでも買えると聞いて少し興味持って調べてたけど
昭和レトロチックな昔デザインのほうがかわいく見えてきた
741可愛い奥様:2011/04/29(金) 16:26:59.75 ID:F2GqyTG20
見えたところで別に??って感じ
換気扇で冷暖房の効率が悪いけど
742可愛い奥様:2011/04/29(金) 17:24:48.02 ID:uR6sAYTx0
>739
いいな〜ガラスのジャーに憧れつつ、現在はホーローに5キロ入れて床置きなので、
ガラスだと物をぶつけたりしそうで踏み切れない。
小さめにして棚にのせるようにすれば良いのかな?
>739さん宅はどのくらいの大きさの物ですか?

>740
うちは対面式オープンで、それは構わないんだけど、シンクの後ろ側から
入ってこられる構造なのが難です。
隠しておきたい手元がまず目に入ってしまうので、気が抜けません。
743可愛い奥様:2011/04/29(金) 17:32:52.92 ID:JSUGOH/00
>>735
図書館の話は前スレに出てた。
レシピ本は買い出したらキリがないし、増えるばかりでスッキリしない。
私はネットで調べる派だけど、難点は一つの料理でいろんなレシピが
出てくるからどれがいいか迷ってしまうってところかw

>>740
うちはオープンだけど、手元が隠れるように少し高くなってる
これならオープンでも気にならない
744可愛い奥様:2011/04/29(金) 17:58:06.56 ID:6X54X7lP0
>>742
床置きだとガラスは怖いから棚置きの方がいいね。
うちはコの字キッチンで背面スペースの棚に置いているよ。
ちなみにサイズは3.8ℓだったかな?
5`のお米を開封して半分より多めに入る感じで
値段は5000円くらいだったような気がするんだけど。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/e-goods/y49917.html

>>740
フルオープンでも喚起が優れてると臭いはあまり気にならないよ。
家はマンションだけどよくある縦長田の字の間取りとは違うので
全部屋の窓を開けると全てに風が抜けるような構造になってる。
前の家は独立で無駄に広いキッチンだったので
知らぬ間に物が増えて引越し超大変だったよw
寧ろオープンになって片付けフェチになっている。
745可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:29:19.42 ID:Dw06t6UD0
740だけど、オープン/カウンターキッチンで懲りたのは空気/風の道なんだよね
やどかり歴浅い頃に住んだカウンターキッチンのLDKでひどい目にあって
換気扇の位置とかそれなりに設計されてるはずだったんだけど
やっぱり揚げ物やにんにく料理はためらう
22畳冷やせる業務用エアコンが部屋の空気をシェイクしてくれちゃってイライラ
エアコン効率も…
とまぁ、このスレに住み着いてるくらいだから神経質なんで
臭い移りしそうな気がしてカーテン閉められない、しょっちゅうカーテン洗わなきゃ気がすまない…と軽いノイローゼだった
LDKつながってる人たちはカーテンや布ソファなどは対策しているの?
746可愛い奥様:2011/04/29(金) 18:39:52.38 ID:xLvxxBJP0
>>735
基本的にネットで調べたり、図書館で借りてきてます。
気にいったものは超厳選して買います。
本棚(幅30cm)の一段に収まる以上は買わない、
収まらなくなったら処分する、と決めてます。
747可愛い奥様:2011/04/29(金) 19:28:41.51 ID:JMrmHEi70
>>745
食べ物の匂いを臭いと感じないので、全く気にしない。
美味しそうな匂い。
匂いは全て駄目だというのなら、どんな間取りにしても駄目だと思う。
もう外で調理するか、買って来てパックのまま食べるかしかないんじゃない?
748可愛い奥様:2011/04/29(金) 19:46:32.46 ID:nMUcHBWp0
ふつーに調理中、匂いの強いものは調理後も換気扇回すくらいだなー。あとは空気清浄機おいてるのと、気になる時はファブリーズ。
それでも気になるほど匂いが残るようなものは作らないというか、そんなに気になるほどのメニューってなんだろう(笑)
あ、キッチン以外、つまり卓上で焼肉とかはしないけどね。
749可愛い奥様:2011/04/29(金) 20:08:11.46 ID:TD6EH1dNO
ノイローゼにまでなるなら布製品排除したほうが良いかもしれないね。
カーテンじゃなくてブラインドにするとか合皮ソファとか。
壁クロスまでは無理かもしれないけど。

うちはファブリーズ様様です…。
750可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:11:14.46 ID:6X54X7lP0
>>745
神経細やかな方ならお掃除行き届いてると思うけど
換気扇掃除はマメにしている?
内部の方が汚れてると吸引力が落ちるので定期的に
プロを呼んでメンテナンスした方が良いかも。
後はリビングにプラズマクラスター的な物を取り入れるとか。
それとちょっとした台所まわりにはシャークを使ってるよ。

うちはフルオープンにするにあたって一応
エアコンに除臭除湿機能がついているものにしたので
窓を開けられない時には換気扇とコンビで使っているよ。
ちなみにエアコンの効きも悪くはないけど
風の通りが良いから、夏場も気持ちの良い風が入ってくるのが
とても気に入ってる。
よほどの時じゃない限りクーラーのお世話になる事がないし
それでいて南向きリビングなので、冬場も昼間日が出てる時は
とても暖かいので床暖もあまり入れなくても大丈夫。
スレチになるけど住宅は風の流れと方角が大切と実感してる。

751可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:19:16.71 ID:efPtfbZjO
ここの奥様方はフェリシモのkuraso利用してます?
752可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:44:42.58 ID:ztemu2R+0
カタログは見るけど欲しい物がないな>ふぇり
753可愛い奥様:2011/04/29(金) 21:58:21.54 ID:JM/tO1Kb0
フェリシモもベルメゾンもなにげに高い。
754可愛い奥様:2011/04/29(金) 23:31:18.22 ID:bKSVPajr0
アイディアは「いいかも」と思わせる商品はあるんだけど、
妙にファンシーな色柄、どれが届くか分からない、
などの理由であんまりスッキリじゃないかな(少なくとも我が家的には)という気がして買わない。
755可愛い奥様:2011/04/30(土) 00:01:54.00 ID:T94aImnh0
フェリシモのカタログは見て楽しむ物で、買い物するカタログではないと思う。
底が斜めの小皿なんか、白一色でいいんだけどなあ…。

よさげなのがあったら、他で検索してみると
たまーに同じ物で地味なバージョンが出てたりする。
756可愛い奥様:2011/04/30(土) 00:14:15.92 ID:xOqmJ3SL0
シリーズで集めたのは(全部ではないけど)窓辺に飾ってるサンキャッチャーくらいだ。
それでも、もっと早くにネットで検索することを思いついていればもっと効率よく安く好みのが必要なだけ揃えられたのに、
と、気に入ってはいるけど後悔も残っている。
たまにいいなとおもうものもあるけど、色を選べないのが痛い。
おまけにどのラインナップも基本ほっこり臭が若干香る。
ただ、下の子がこの夏トイレトレーニング始めるし、上の子もよく汚すから、便器と床の隙間を塞ぐパッドテープみたいなのは付けようかと検討中。
マットやカバー類は無くスリッパだけの我が家に導入するのは心苦しいのですが。
757可愛い奥様:2011/04/30(土) 02:39:36.90 ID:dfh+w+ck0
>>756
トイレはペットシーツが活躍しているよ。
隙間埋めは、シーツを棒状にくるくる巻いて便器に沿わせてテープでとめている。
便器まわりもまんべんなく敷き詰めている。見栄えは悪いw
758可愛い奥様:2011/04/30(土) 08:08:43.58 ID:/j00uVXbO
ベルメゾン、いいなーと思うのはあるけど高くてもっぱりニトリか楽天なんか。
ここだけは!とか奮発するときは無印やホームセンターでとかかな。
ベルメゾンにのってる服がほっこりすぎてひいたW

最近家庭訪問があったので参考にしようとサンキュ!からでてる
収納本を買った。素敵な部屋なんだけどなにか違う気がして。
759可愛い奥様:2011/04/30(土) 09:27:01.66 ID:oHSI5JW7I
フェリシモは選べたらもっと売れるんでは?といつも思う。

トイレの隙間はうちも悩み。子供がどうしてもね。
でも見た目が良くなくて貼ってない。
何か見た目もよいグッズとかいい方法はないかな?
760可愛い奥様:2011/04/30(土) 09:48:28.24 ID:T5uev+yR0
IKEAで入ったトイレ、便器が宙に浮いてて床掃除が楽そうだと感動。
調べたら、これかどうか分からないんだけど凄く高かった。
この便器+学校トイレのように床を毎日ガシガシ水洗いしたい。

ttp://www.toto.co.jp/products/public/restroom/pr00001/product/toilet/
ttp://item.rakuten.co.jp/jyusetu/xpc211s11-set/
761可愛い奥様:2011/04/30(土) 09:50:09.55 ID:n/LAOw3j0
便器と床の間を塞ぐなんかテープみたいなの(貼って剥がせて洗濯もできるっていうヤツ)を貼ったら糊のあとが残り
まだ汚れていた方がマシだったという状態にorz頑張って落としてはみるけどどうしても落とせず半年。
もうクッションフロアーをかえるしかないと思っている。絶対貼っちゃダメだ。
762可愛い奥様:2011/04/30(土) 10:10:46.61 ID:T5uev+yR0
>>761
うちも、洗面所のクッションフロアに、ちょっと印をつけたくてビニールテープを貼ったら、
剥がした部分の表面の膜?が一緒に剥がれて、そこだけツヤが消えた…orz
クッションフロアは消耗品だと学びましたわ。
763可愛い奥様:2011/04/30(土) 11:20:18.13 ID:pyJmVrYOO
ほんと、フェリ色とか選べたらもっと売れるよね。狙ってた色柄と全く違うのが来たら返品するの多いみたいだし。
あ、北欧デザインティータオルだけオススメ。シンプルなキッチンに映える。
764可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:09:35.67 ID:OyDLqiBjO
フェリシモは大昔にアツキオオニシとマーガレットハウエルのハンカチだけは1年間続けたw
765可愛い奥様:2011/04/30(土) 12:45:12.08 ID:xOqmJ3SL0
>>761
mjd!?
やらなくてよかった。
教えてくれてありがとう。
昨日探してていいかな?と思ったのは、ベルメゾンのIHフレームカバーを流用すること。
立ち上がりの角度が違うから上手くいくかはやってみないと分からないけど。
うちみたいに賃貸じゃなく、持ち家の方は、クリアor便器の色に合わせたシリコンでコーキングしてしまうのが一番いいらしい。(内装会社ホムペより)
766可愛い奥様:2011/04/30(土) 13:03:18.18 ID:GHW8+JOD0
トイレ、うちはコーキングしているよ。ホムセンで買って数百円。
あの隙間テープの変な色と形が嫌で・・・。
ただし、漏水の事を考えて全周囲はしていない。(後ろ部分をしてない)

以前は失敗されて隙間に入るたびにケルヒャーでスチーム掃除して
除湿機持ち込んで乾燥させて・・・と面倒だったけど
サッと拭くだけで終わるので快適。
下の子のトイレトレが終了したら、剥がすかどうか考え中。
767可愛い奥様:2011/04/30(土) 14:34:12.98 ID:tI1LdxIn0
キッチンの収納で、既製品のものをさんざん探したけど
ピッタリのものがない場合、自作するか、オーダーするしかないよね・・
レクポストだと貧弱かなあ。
なんかもう、探しつかれた。
関東でオーダー家具のいいところしりませんか?
768可愛い奥様:2011/04/30(土) 16:15:16.74 ID:aw+HFjo8O
当たり前すぎる質問かもしれないけど、
ここの奥様方はグラタン皿なんて出番の少ないものは持ってないですよね?
逆にグラタンするときどうしてるんでしょうか?
769可愛い奥様:2011/04/30(土) 16:22:19.20 ID:5gapW1Rr0
耐熱の皿はグラタンに限らず用途がある@2人家族
主にオニオングラタンスープやるときに使う小さいの2枚、2〜3人用の深くて大きいの2枚
小さいのは小鉢がわりとか、手作りドレッシングやタレ類とか
大きいのは汁気のあるパスタやオムライスとか
とにかく用途を限定させないこと、使いまわせるデザインを選ぶ
770可愛い奥様:2011/04/30(土) 17:43:27.63 ID:Zt13BV+i0
>768
オーバルのグラタン皿持ってるよ。
逆にグラタンだけじゃなくしょっちゅう使ってる。
休日に家族の為に用意する昼食とか、時間がずれるので、グラタン皿にお弁当風に
作って置いたり、カップとセットしておやつ入れたり、野菜をオーブンでグリル
するのにも1人分ずつ使ったり、結構出番がある。
771可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:35:10.01 ID:VUN+NuU40
>>768
パック&レンジで作ってる。
短期間のラップ要らず保存に買ったけど
ガラス厚めで扱いやすいし匂いつかないし
>>769,770さんの使い方もする時があったりで何役もこなせて助かってる。
772可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:38:02.57 ID:225L6GxP0
焼き魚の保存と再加熱にもぴったりで出番多いよ
773可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:41:26.32 ID:dfh+w+ck0
魚焼く時はグラタン皿に乗せてグリルに入れてる。
塩コショウしてオリーブ油振って焼いたりも。
774可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:43:56.38 ID:5gapW1Rr0
>>771
パイレックスの保存容器は使い回し度が高くていいよね
食器として使うこともできるし
焼き野菜や蒸し野菜とか下ごしらえして必要分だけ取ったら残りはそのまま蓋して保存と効率的
5年↑使ってるけどまだひとつも割れたり欠けたりしてないしお買い得だった
775可愛い奥様:2011/04/30(土) 18:55:24.78 ID:CEYHwP9ii
>>765
>>766
コーキングか〜!ありがとう。
数百円ならいいね。早速ホームセンター行ってみよう。
776可愛い奥様:2011/04/30(土) 22:18:23.92 ID:bHpWnqm50
>>768
イッタラのティーマシリーズのプラターとプラターワイドを使ってます。
普段は冷蔵庫の中で、使いかけの野菜とか放り込んでます
(つまり常宿が冷蔵庫。食器棚に入らないので)。
うちは大きく作って各々で取り分ける方式にしてます。
滅多にグラタンしないので…。
777可愛い奥様:2011/04/30(土) 22:18:42.52 ID:05yL3RrB0
いままで大きなグラタン皿→テーブルで取り分け、ってスタイルだったけど、
やっぱり一人分ずつのも欲しくなっていたところ。
タイムリーな話題でよかった。買おう。
778可愛い奥様:2011/04/30(土) 22:33:03.25 ID:bRlkb+pC0
皿についた焦げをカリカリこそげて食べるのが堪らない幸せ
だからグラタンは中皿に限る
779可愛い奥様:2011/04/30(土) 22:56:31.71 ID:xOqmJ3SL0
グラタンはクリステルの26cmのフライパンでどーんと作ってそのままテーブルへ。
パイレックスの保存容器はグラニュー糖だけ入れて弱火にかけて揺すってやるとカラメルができるので、
そこに卵液を入れて蒸したらプリンができる。
780可愛い奥様:2011/05/01(日) 01:16:14.80 ID:W9g5ra2G0
うちも魚関係に良く使う>グラタン皿
ちょうどいい深さだからレンジ蒸しにも重宝してる
781可愛い奥様:2011/05/01(日) 08:06:13.68 ID:eTJXM28i0
>>777
奥様。同じく。
782可愛い奥様:2011/05/01(日) 10:02:13.90 ID:fcE8T/xl0
>>766
後ろ部分をしてないのは正解みたいよ
前、メーカーの人が言ってた。
全部塞いでしまうと、結露の恐れがあるって。
で、うちも前半分だけしてもらった。
783可愛い奥様:2011/05/01(日) 11:01:41.93 ID:pzTJIhjB0
>>768
出番少ないけど家族分あるよ。4人分。

もっと出番が少ないのわかってるけど
今鉄板の皿が欲しい。
肉料理を熱々で食べたい。
持ってる奥様いる?
鉄板を別に焼いたりして面倒かな。
784 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2011/05/01(日) 11:12:53.62 ID:VBOHrEnW0
>>783
鉄板の皿ありますよ〜w
ずっと前に頂いたもので子供がちょっと大きくなったので使い始めました。
ハンバーグの後がけソースがお気に入りみたいですが焼きそばや焼うどんも
鉄板の皿で食べたがりますwちょっとしたイベントみたいで楽しいみたいです。
旦那も帰りが遅い日、チンして出すのはいっしょなのに鉄板に乗せて
ソース後がけするとうれしいみたいですw(ガキw)
鉄板を焼いたり火傷に注意、以外は雑に扱っても平気なので楽ですよ。
785可愛い奥様:2011/05/01(日) 11:36:54.36 ID:F7VmCioF0
私はラーメンのどんぶりが欲しいけど、
場所をとるので悩み続けて5年くらい経ってるな…
786可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:32:10.28 ID:bjF9bhKe0
>>785
わたしもずっと悩んでた。
それまではおうどんのどんぶりで食べてたんだけど、
MUJIのを買って、最初に食べたとき
器でインスタントラーメンがこんなにおいしい! と感激したよ。
あまりにもうどんどんぶりで食べてた時期が長いので
夫はひとりでラーメン食べるとき、いまだにおうどんどんぶりで食べてる。
食べちゃってから「あっ、しまった」とか言ってる。
787可愛い奥様:2011/05/01(日) 12:39:57.86 ID:U9qrYVMG0
>>786
MUJIのいいよね。冷麺も似合う。
使用頻度が低くて場所も取るけど
無いと味気ない気がしたりで難しいもんだなあ
788可愛い奥様:2011/05/01(日) 13:18:38.46 ID:xOGb3N9qO
>>768
うちは野田琺瑯でどかっと焼いて各自で取分け。
食事の時間がずれる人の分だけは別に取り置いて、その時に焼く
でもこのパターンも飽きてきて、銘々のグラタン皿が欲しいとは思ってる
789可愛い奥様:2011/05/01(日) 18:25:44.39 ID:unrPgkO0O
私もMUJIのどんぶり持ってるけど使用頻度少ないし場所とるから
捨てようか迷ってた
でもないとうどん食べられないんだよね
790可愛い奥様:2011/05/01(日) 21:40:27.92 ID:1I0eooZI0
実家に雷紋+竜のベタなラーメンどんぶりがあったんだけど
サッポロ一番とかでもあの器だと雰囲気出てよかったんだよなあ。
791可愛い奥様:2011/05/01(日) 22:21:08.73 ID:Xus1dIduO
さっきテレ東でやってた狭小住宅1位の家、
ほんとに超狭かったけどシンプルスッキリだった。
40歳の男が母親と寝室一緒なのはびっくりしたけどw
792可愛い奥様:2011/05/01(日) 23:41:47.37 ID:e86WSKwj0
>>784
鉄板の皿いいなー
ハンバーグとかお店風になってよさそう。
麺類も冷めにくくなるからいいね。
おうち居酒屋するときにも楽しそうだ。
いつか買おう!

器っていろいろ欲しくなってしまうけど、
多すぎるとスッキリしないし、難しいね。
793可愛い奥様:2011/05/02(月) 01:09:55.50 ID:lw4dWFOZO
鉄板使ってますノ
ウインナーとか厚切りにして茹でたじゃがいもとかを適当にのせたおつまみセットを一番よく出します。
うちはフライパンも鉄なので、同じタワシでゴシゴシ洗って空焚きするだけなので
収納スペースがあったら是非。
キッチン周りだけは食事を楽しくするために多少物があってもヨシとしてしまっています。
794可愛い奥様:2011/05/02(月) 06:51:56.21 ID:ttS8wqH/O
カビの本読んだので書きます、長文スマソ。
>>653の通り、熱めのお湯で流して、水分きっちり取るのがいいみたい。
アルカリ性にも弱くて、カビ取り洗剤は強アルカリ性で、強いからカビ以外の菌も落としてしまう。
掃除後に浴室使えばアルカリ性は落ちてしまうし、
洗剤で敵が消えたから逆にカビが増えやすい環境になってしまう。
他の菌がいないなら餌なくなるのでは?と思うかもしれないけれど、
カビはなんでも栄養にしてしまうから関係なし。
飛行機に穴が開いた原因がカビに食べられたからってことがあるくらい。
795可愛い奥様:2011/05/02(月) 07:46:35.79 ID:kK2SyBX30
50度のシャワーだとふき取りしなくても乾きが早かったけど
温度を下げ忘れて禁止になった
796可愛い奥様:2011/05/02(月) 14:55:29.08 ID:CcZxlWIx0
水切りかごってどうしてますか?
最近引っ越して、前使ってたのはどうしても汚れるから捨てたんだけど
無いと不便、でも置きたく無くて…
洗ってすぐ拭けばいいんだろうけど
すぐだと水滴も多いから布巾が湿っぽくなってくるから
完全にはなかなか拭ききれない気がして
そのまま食器棚にしまうのは抵抗があり…
797可愛い奥様:2011/05/02(月) 15:10:02.79 ID:tZlqhFuV0
また水切りカゴか・・・
798可愛い奥様:2011/05/02(月) 15:43:40.07 ID:9TW2foDQ0
永久不滅の話題だよね>水切りカゴ

全部洗い終わるまで伏せておいてざっと水を切るための一時置き所・・・と割り切るしかないよね。
置きっぱなしだとカゴの下に水がたまり、不衛生に。
食器はざっと水が切れたらさっさと拭いてしまう。
水切りカゴも使い終わった布巾で拭いておけば汚れないと思う。
799可愛い奥様:2011/05/02(月) 16:04:48.06 ID:AQS3cquf0
わざとステンレスの小さい・浅いサイズ置いてるよ
水きりカゴ自体も洗いやすいし、乗りきらない大皿等は拭いてしまわざるを得ない
使わないときは作業スペースに立てて置いてる
800可愛い奥様:2011/05/02(月) 16:15:06.17 ID:5XQVjaJ40
以前は>798方式。
今は食洗機があるので、流しに渡すスノコみたいなので間に合ってる。
最後にスノコも食洗機に入れる。

夕方から旅行なので、家中のマット類を洗い、普段出ている物もしまってスッキリした。
801可愛い奥様:2011/05/02(月) 17:29:01.74 ID:e/Om74lB0
水切りカゴだけど、うちもスノコ形式。
くるくる巻けるステンレス製のだから、
洗いやすいし、拭きやすい。
シンク下にしまって、必要な時だけ出す。
うちはキッチン狭いから調理時に材料置いたりも出来るから重宝してる。
ネックはふちの滑り止めのシリコンの色が
オレンジかグリーンしかなかったこと。
白があればいいのに。
802可愛い奥様:2011/05/02(月) 17:58:50.45 ID:MEY7w0A50
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/20/335714fc0d4a241551485265b55219b3.jpg

うちはこんなの。
洗いものするとき気をつけないと飛沫がかかっちゃうけど。
803可愛い奥様:2011/05/02(月) 18:25:50.19 ID:us7tcH790
>>802
デザインは違うけど、うちもこんな感じの。
お皿立てるようなのにはなってなくて、もっと単純なやつ。
片側が曲線になっててシンクの曲線と合うので私的には完璧w
このタイプ、水が下に落ちて手入れが楽でいいんだけど、
場所をとるのか、このスレではあんまり出てこないね。
うちは狭いキッチンなのに、何故かシンクだけは馬鹿でかいのでちょうどいいんだけどさ。
804可愛い奥様:2011/05/02(月) 18:33:29.85 ID:ovWEN7hx0
お盆に布巾敷いて、その上に洗った食器を置いてる。
で、食器をしまったら布巾を洗濯に、お盆を棚に片付けて終了。
805可愛い奥様:2011/05/02(月) 18:43:22.35 ID:NVPJ41SJO
同じ
気軽に、お盆ごと移動できるのが、この方式のメリット
水切り籠はおいてない食洗機のみ
806可愛い奥様:2011/05/02(月) 19:17:09.81 ID:nKAwRiRs0
>>802 >>803
うちもこの手だ。
一人暮らしの頃から15年、今の家で4軒目だけどずっと同じものを使っている。
普段は使用後にお湯やアルコールスプレーかけたり、たまにメラミンでちょっとこすったりする程度。
たくさん洗うものがあるときは>>804式。
807可愛い奥様:2011/05/02(月) 19:21:02.52 ID:rbB2qmnP0
トレーに布巾敷かずに直で食器置いてるわ
あまり長居させないしトレー洗うだけ…
808可愛い奥様:2011/05/02(月) 20:59:35.86 ID:zD4Sj9Em0
>>801
あーうちもそれのオレンジ使ってる。
ステンレスだから劇落ちくんでササッと洗えばキレイになるところも気に入ってる。
ほんと、色は白とか茶とか落ち着いた色が良かったのにね。
809可愛い奥様:2011/05/02(月) 21:11:55.40 ID:Fk8qrxbZ0
私は水切りカゴあったらそれを食器棚にしてしまうような
ダラだから強制撤去したわ
変わりはザルwちゃんと片付けるようになった
810可愛い奥様:2011/05/02(月) 21:13:43.70 ID:RbnaBt020
ディノスのは、薄いグレーだったよ。
写真では白に見えてので、残念だったけどまあいいかと。
811可愛い奥様:2011/05/02(月) 21:18:23.53 ID:RbnaBt020
ああ、あと、ヨーカドーで買った緑やピンクの折りたたむやつは、
シンクに合わせて奥行きが調節できるとのことで良いかと思ったら
すぐズレて、テープで止めてもすぐ取れるし捨てました。
結構高かったのに。
812可愛い奥様:2011/05/02(月) 22:22:41.87 ID:85Q8RR+80
>>809
私もザル。ステンレスの大きいもの。

最後に中華鍋やフライパンを火にかけるので、その時一緒に(鍋の上で。温度センサー?がピピッという程度まで)加熱して乾かし冷ましてから仕舞ってる。

因みに食洗機併用の7人家族。
ザルは勿論調理器具としても。
8年は軽く使ってると思う。
813可愛い奥様:2011/05/03(火) 10:08:38.60 ID:R8fV/Raw0
スッキリ奥様方、家のニオイってどうなさってるのかしら?
アロマ炊いたり、ファブリーズしたりするの?
うちはリビングに無香空間をガラスの器に入れたり、冷蔵庫やシューズクロークは重曹置いてるのだけど、
出掛けて帰って来ると「他人の家の匂い」て感じがして…
いい匂いの家に憧れる。
814可愛い奥様:2011/05/03(火) 10:49:33.29 ID:PR+083Tz0
ウチも>>802さんと同系の、深さが3〜4cmしかないメッシュのステンレス。
食器は食洗機だけど、包丁やバットなど調理器具などは使用後すぐ洗ってそのカゴに。
食洗機を使わない一人分の食器洗いや材料の一時置き、野菜の水切りにも大活躍。
メッシュだからプチトマトでも下に落ちないし、ほうれん草や葉物の水切りにも重宝。
使用後は軽く拭いて横のスペースに立てかけておくだけ。 手放せないわ。
815可愛い奥様:2011/05/03(火) 11:09:32.95 ID:e5BQs8cw0
>>813
リビングに空気清浄機、下駄箱には重曹、掃除の時にたまにファブリーズ…くらい?あとは趣味でたまにアロマ焚いたり、お客さんがくる時やトイレの匂いが気になる時はお香かキャンドル使う。
でもあまり気にしたことない。空気清浄機も旦那がこだわってるだけでわたしは邪魔だからやめたい。
816可愛い奥様:2011/05/03(火) 13:34:23.41 ID:Um+Nee0cO
消臭脱臭重視でアロマとかにおいを付ける系は使ってない

においは好き嫌いもあるしね
817可愛い奥様:2011/05/03(火) 13:58:17.10 ID:5gtMOxdhO
ここ見るとモチベーション上がるわ
洗った食器をざる(ざるって普通のざる?)に並べてるのが想像できないんですが(大きい食器や包丁など)
よろしければどなたか写真うpしていただけませんか?
参考にしたいです。
818可愛い奥様:2011/05/03(火) 15:18:25.22 ID:IBr72y4u0
私はアロマ好きなので、その日の気分でいろいろなオイルをディフューザーで。
ちなみに今朝はネロリとオレンジ。
グレープフルーツやゆずの香りも好き。
スパイシーなのは苦手。
良い香り〜で掃除するのが好き。
819可愛い奥様:2011/05/03(火) 21:57:36.03 ID:HYL84wpe0
>>817
809のダラザルです
普通の調理用ステンレスザル使ってます
大皿は入らないから茶碗や小鉢などたっぷり入って
重くなったザルと壁面で挟んで立ててる
大皿、茶碗の順で全て拭いてしまった後に
箸やスプーンとかはザルに突っ込むし包丁はその上に渡すだけだよ
洗ったら拭いて食器棚にしまう。ここまで一連の作業にしないと
自分はだらけてしまう人だからちょっとの仮置きとかダメ
なので手袋して高温ですすぐのが必須条件
820可愛い奥様:2011/05/03(火) 23:48:43.49 ID:aTZaMFPT0
白黒さんとこで発売してるブック型のケース、
どっか普通に売ってないかと真剣に探したけど案外ないねorz
だからこそ需要があるんだろうけどね。
821可愛い奥様:2011/05/04(水) 02:26:13.40 ID:oCMshHFsP
>>820
アンティークの洋書風だけど
http://item.rakuten.co.jp/carro/c/0000000318/
822可愛い奥様:2011/05/04(水) 04:18:33.54 ID:kFS7GS7l0
うちの水切りは、使わない時は折り畳めてスッキリ。こんなの。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/piedi/cabinet/op_item/4981196001919_th01.jpg
823可愛い奥様:2011/05/04(水) 04:26:40.97 ID:kFS7GS7l0
あれ、見れない?これです。
http://item.rakuten.co.jp/piedi/10016807/
824可愛い奥様:2011/05/04(水) 10:47:38.09 ID:uaqZQcwi0
>>817
参考になるかわかりませんが…うちではこんな感じです。
わたしも>>819同様熱めのお湯で洗ってすぐ拭いてしまいます。

・竹ざるとリネンクロス使ってます。
(ステンレスボウルが洗い物の中にある時はそちらを。)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1601999.jpg
・載りきらない大皿などはざるのふちにかけたり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1602000.jpg
・箸をはさんでリネンクロスに直置き
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1602002.jpg

これがほしいけど収納場所がなくて買えない。
http://www.take-fujikura.com/SHOP/ML0151.html
825可愛い奥様:2011/05/04(水) 15:37:47.26 ID:LEWsoYb50
わあ私もザルで水切りしてみようかな。
使用時間は短いのにキッチンに出しっぱなしの水切りがジャマだったんだ。
教えてくれた人ありがとう。
826可愛い奥様:2011/05/04(水) 15:57:15.81 ID:YzB0btuX0
昨日突然、ビルトイン食洗機が動かなくなったので
この話題は嬉しい。
水切りかごの話題は今まで読み飛ばしていたけど、いつ何が必要になるかわかんないね。
827可愛い奥様:2011/05/04(水) 21:57:19.19 ID:woqexAWq0
酵素系の漂白剤でフキンは毎日除菌してる
埃が嫌い
828可愛い奥様:2011/05/04(水) 22:01:10.11 ID:wpnpQV+x0
フキンって必要?
829可愛い奥様:2011/05/04(水) 22:37:01.20 ID:X1MFP+xZO
>>824
横ですがうP乙、参考になります
竹ざる+リネンもいいですね
830可愛い奥様:2011/05/04(水) 22:47:08.32 ID:5x18x2yq0
>>828
前は自然乾燥派だったけど、それだと

1、いつまでも水切りかごが片付かない
2、水切りかごの水受けに水がたまりっぱなしになる→カビ&ゴキブリの恐れ
3、食器に水滴の跡がつく

という理由で布巾で拭き上げ、水切りかごも拭くようにした。
831可愛い奥様:2011/05/04(水) 22:52:55.76 ID:yVTUjESh0
>>817
812です。

蛇足かもしれないのですが、うちの場合。
食洗機に入らないもの用。
まな板と包丁は必ず食洗機に入れてしまいます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt-30Aww.jpg

乾かしたあと、こんな感じでシンク下に仕舞ってます。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhv30Aww.jpg

夫と二人暮らしの時からザル(もっと小さいの)使用。
今は田舎で同居の大家族。
でかザルで水切りは姑にびっくりされた。
全て最後にはしまう事にもびっくりされた。
832可愛い奥様:2011/05/05(木) 01:17:50.51 ID:zz2wAxz/0

紙媒体の物は中古のスキャナで電子化してサーバー上に置くとよいです。

それだけで紙媒体の物を捨てることができ、スッキリします。
833可愛い奥様:2011/05/05(木) 01:29:03.61 ID:AtNj7GTZ0
大量すぎてとてもやってられないや
834可愛い奥様:2011/05/05(木) 09:31:16.91 ID:67y4Rr/V0
>>813
カメだけどマジックボール愛用。

家はオープンキッチンなので、魚や肉を炒めた後の匂いがリビングまで届くのが
イヤだったので購入。
これを使い始めてから匂いが気にならなくなった。
ソリューションもノンフレグランスから、フラワー系、柑橘系、ハーブ系、癒し系と
イロイロあるのでその時の気分で変えられる。
今はリビング・ダイニング・寝室に置いている。
835可愛い奥様:2011/05/05(木) 11:01:20.80 ID:G+Bqswfs0
>>834
マジックボール、いいよねえ。
香りがその日の気分で選べるのもいいし、
空気清浄の点でもかなり優秀だと思う。

ただ、構造がガラスだし、落ちたら割れちゃいそう&重いのが難点。
836可愛い奥様:2011/05/05(木) 19:52:25.93 ID:kNrY1Wdo0
ダスキンの据え置き型の掃除機(モップのホコリを吸い込むタイプ)を
使ったことある方、居ませんか?
使い心地や、そもそもどういう時に使うのか、教えて欲しいです。
ダスキンさんが、無料で2週間使って欲しいと言うのですが、
ヘタレなので借りたら最後、契約してしまいそうで・・・
837817:2011/05/05(木) 20:48:39.42 ID:73OARTbv0
>>819
>>824
丁寧に説明してくれてありがとう!イメージ湧いたよ
そして熱めのお湯で洗うことも取り入れてみます。
今現在、水切りかごを使ってるけどどうしても溜めてしまうし
水が溜まるのが不衛生だし、思いきって捨てることにした。
>>822の折り畳みもいいね(売り切れてた・・残念)
838可愛い奥様:2011/05/05(木) 21:04:51.38 ID:VX5/ZwHVO
ダスキンはモップだけなら使ってる。
モップでゴミを一ヶ所に集めたら置き型吸い取り機がゴミを
吸いとってくれるってやつだよね?
ダスキンのモップって塵取りにゴミをかきいれずらいから便利かもね。
うちはダスキンモップで集めたゴミは100均で買った小さい箒と
塵取りのセットで捨ててる。
ダスキンのモップ、青くてださくて場所取るから解約考え中。
839可愛い奥様:2011/05/05(木) 21:05:29.34 ID:VffKx1ur0
>>813
私も亀だけどw
うちでは空気清浄機使ってる。
パナソニックの三万位の奴。
うちのは空気清浄機だけでそれくらいしたけど、
先日友人が加湿器付のを買ったらすごく良かったらしく、裏山。
今なら冬の製品が型落ち扱いで叩き売りされてないかな?
加湿機能は夏はいらないからねー
ちなみにうちの空気清浄機はいつもなら室内で焼肉をしたら二日くらい臭うのだけど、
これ使い始めてから翌日の朝にはほとんど消えてて、昼には全く臭わない。
840可愛い奥様:2011/05/05(木) 21:33:27.13 ID:yMMgFF+U0
>>837
楽天で他を探せば、>>823在庫有りのお店がありましたよ。
841可愛い奥様:2011/05/06(金) 20:26:42.00 ID:+pXf8BhN0
>>836
ダスキンの据置型掃除機使っています。
据置型掃除機前にモップでホコリを集めてスイッチを入れると、あっという間に吸ってくれます。ついでにモップについたホコリもある程度は取れます。

今までは、モップで集めたゴミは最終的に掃除機を出して吸わなくちゃいけなかったけど、据置型なら出す手間が省けて手軽、ただそれだけの商品です。
思ったより音が大きくてびっくりしました。

フルタイムで働いているので毎日掃除機をかけるのが面倒、子供の朝パンの食べカスや気になったホコリが手軽に綺麗になるから便利かな?
と思ったけど、当たり前だけどラグやコタツ周りはモップが使えないワケで、結局掃除機を出して(というか出しっ放し)掃除していたので自分にはあんまり意味が無かったかな…。
今月で解約しようかと思ってます。

ダスキンの営業さんでしつこい人に当たったことが無いんで、二週間使って断っても全然いいと思いますよ!
あったら便利だけど無くても困りません。
それより充電式のダイソンが欲しいな〜。
842可愛い奥様:2011/05/07(土) 00:12:22.97 ID:hn29X5Or0
>>836
うちは使ってますよー。
フローリングなので毎日それだけでもいいくらい。
843可愛い奥様:2011/05/07(土) 05:30:35.73 ID:6qIv8+DZ0
ここの奥様方はやっぱりコンセント周り、PCコード類もスッキリなさってるんでしょう?
よくBOXが売られてるけど何気に高いのよね。
うちは束ねるだけでイマイチスッキリな感じがしないのだけど、やっぱりBOXカウンターべきかしら?
844可愛い奥様:2011/05/07(土) 15:09:52.57 ID:hEoemlKN0
野田琺瑯高いなー
いいものなんだろうけど勢いでまとめ買いするのは難しい。
ネットショップなら30%オフとかだけどそれでも躊躇してしまう。
845可愛い奥さま:2011/05/07(土) 18:22:05.96 ID:hjlo568i0
>>843
コード収納箱が欲しいと思いつつ買っていない。
あったら良さそうな気がしますよね。
でも買うの悩む。
846可愛い奥様:2011/05/07(土) 18:29:54.70 ID:Rshz1m3M0
>>845
カウンターべきわろたw
うちは白のと黒のと買いましたがけっこうスッキリ見えますよ
(白はPC周り、黒はDVD周り)
847可愛い奥様:2011/05/07(土) 19:16:15.25 ID:U3o00Zm20
うちは雑貨屋で買ったカゴの中で、余ったコード類がとぐろを巻いてる。
カゴの側面に持ち手用の穴が空いているので、そこから必要な線を出してる。
で、適当に棚に納めてる。
テレビ周りのコードは、ハンモックみたいなのに納めてテレビ台の後ろの隙間に
正にハンモック状にぶら下がっている状態。
848可愛い奥様:2011/05/08(日) 00:54:31.56 ID:hrfM9mLbO
床の掃除はしやすそうだけど、ハンモック部分はどうやって掃除するんですか?
849可愛い奥様:2011/05/08(日) 01:00:54.04 ID:E2ffGmR90
豚切りですみません
Alfiの魔法瓶を買おうと思ってるんだけど
デザインは中がステンレスのタイプに惹かれている
でもステンレスは臭いが気になるとの話なのでガラスかなーと
保温性についてはガラスがいいという意見とステンレスがいいという意見両方があり混乱中
レビューやブログなどをさんざん読んで検討しているが
なかなかネガティブ情報がなく、せいぜいゴムパッキンの劣化、注ぎ口のクロムメッキ剥がれぐらい。
実際に使っている方、メリットデメリットを詳細に教えていただけませんか?
850可愛い奥様:2011/05/08(日) 01:41:27.47 ID:ZTuPfkfZ0
Alfiのではないけどガラスの魔法瓶を床に落としてしまって
中のガラスが粉々に割れてしまったことがあった。
だからそれ以来 中がステンレスのものを選ぶようにしてる。
実は私もAlfiのポット欲しいとずっと思ってたんだけど
欲しいデザインは中がガラスのタイプなので買えないでいる。
851可愛い奥様:2011/05/08(日) 08:23:26.95 ID:aQcOfgj00
メリットデメリットを詳細にって…
ここそういうの聞くスレなの?
852可愛い奥様:2011/05/08(日) 09:02:47.45 ID:ujaNU6cc0
>843
PCはダイニングテーブルとして売ってたものをデスク代わりにしてるん
だけど、デスクと違って膝の上にあたる部分にタレ(グルっと木の囲い)
がある。
天板裏のタレに底にツッパリ棒2本渡して、100均カゴをひっかけてコー
ド収納。しゃがまないと見えない。
853可愛い奥様:2011/05/08(日) 09:05:22.40 ID:ujaNU6cc0
×天板裏のタレに底に
○天板裏のタレに
日本語不自由でごめん。

IKEAには袋状でデスク脇に引っ掛けるコードを収納するグッズが売ってたよ。黒色。
854可愛い奥様:2011/05/08(日) 09:14:06.05 ID:9aKGADfW0
某ブログにダイソーのプラケースとプラのコード巻くやつで綺麗に収めてるのか載ってていいなーと思った。
うちもTV周辺のコードを綺麗にしたいからマネてみようかな。
ちなみに今は整えて観葉植物で隠してあるだけ笑
855可愛い奥様:2011/05/08(日) 09:52:38.68 ID:l83Mr2+P0
>>854
そのブログ見たい。
ヒントだけでも教えてもらえませんか?
856可愛い奥様:2011/05/08(日) 11:52:55.55 ID:9aKGADfW0
ライフスタイルランキング 714位 -29668サイト中
ブログ村のランキングね。
この3月7日の記事
857可愛い奥様:2011/05/08(日) 12:52:27.04 ID:kCP0wYJp0
ランキング変動しちゃってわからんw
858可愛い奥様:2011/05/08(日) 13:42:28.60 ID:Hvd4rZlG0
ダラでテレビ裏はいつもカオスだったんで
テレビ買い替えを機に壁掛けにしてコードを壁内を伝わせ
天井裏に電源・LAN設備を持っていき電設基地を作ってしまった
最初はそこまでやるつもりはなくモールでコードを隠す計画だったが
あれよあれよと・・・壁に穴を開けるのはどきどきだったお
859可愛い奥様:2011/05/08(日) 14:48:07.06 ID:OWIN8FPd0
うちもテレビは壁掛け
テレビ台(テレビは置いてないけど)は造作してもらって中にたくさんコンセントつけた。
テレビ台が長いので、音響設備もゲームも全部つっこめる。スリットがあるのでリモコンはきく。
表から見えるコードはない。
860可愛い奥様:2011/05/08(日) 17:55:41.86 ID:9aKGADfW0
>>856
LIFELOGってブログの3月7日の記事だよ。
861可愛い奥様:2011/05/08(日) 18:30:48.77 ID:oACAtzwk0
>>860
これか!探すのにイライラしたわ!ライフログなんぞたくさんあるわ!
更年期か
参考になったわ!!
http://nagislife.blog86.fc2.com/blog-entry-203.html
862可愛い奥様:2011/05/08(日) 19:38:32.36 ID:vOl4TsBG0
100均で買ったものの紹介するのに4000円のアフィっていう
863可愛い奥様:2011/05/08(日) 20:04:21.98 ID:da3nRqBH0
>>859
テレビ台と壁面収納の造作家具をお願いしたいと思ってるんだけど
業者はどうやってみつけましたか?
864可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:35:47.19 ID:OWIN8FPd0
>>863
家を建てた際に一緒に建築士に設計してもらいました。
施工は家具も作っている建具やさんに。
865可愛い奥様:2011/05/08(日) 21:56:34.68 ID:6LyHnBul0
>>863
一軒家なら構造上抜けない壁や柱があるから、設計元や販売元に聞く、斡旋してもらうのが安心
マンションなら建具屋かリフォーム会社
ただし規約要確認
866可愛い奥様:2011/05/08(日) 22:54:47.48 ID:da3nRqBH0
>>864-865
お返事マリガトン。
なるほど。家は万村です。
壁面収納はよくある通販のような感じだとつまらなので
少しインテリア性の高い物にしたいんだけど
イメージが上手く伝えられるか心配。
雰囲気に合うリフォーム会社などをググってはみてるのですが
想定外に費用が嵩みそうな気がして思い留まってます。
好みのテイストは明るい色目(ベージュとオフホワイト)の
ヨーロピアンシックで、フラマンやフォクシー前田ギコ様の
インテリアが好みなんだけれど、
フラマンは造作家具を受付けていないとのこと。
プリンセスハウスも素敵だけどゴテゴテとした感じや
甘すぎる感じにはしたくなくもう少し引き算した感じ。
むずかしやー。
867可愛い奥様:2011/05/08(日) 23:20:02.41 ID:4qxMGdnv0
フツーの工務店でも、色々相談に乗ってくれるよ。
リフォーム専業だとある程度決まったものになりがちだからねー。
868可愛い奥様:2011/05/09(月) 00:15:38.09 ID:Iug9u+6z0
TVのコード通電時は纏めたり巻きつけたりは良くないと
旦那から禁止令…
仕方ないのでカードリングに通して
何箇所かにつけたフックに沿わせて引っ掛けてる
もっといい方法ないかなあ
869864:2011/05/09(月) 00:58:04.93 ID:u9t40Shi0
>>866
えーと、こんな感じ?
ttp://www.chic-interior.net/
870可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:32:41.23 ID:8pxyR3/40
IKEAのSIGNAMからケーブル整理シリーズがいろいろ出てたみたいだけど、
今は使えないもの2つしか販売してないみたいだね。
このへんは全て販売してない。
ないと尚更欲しくなるー!!しかも激安だし。
ケーブル整理に4千円も払いたくないわん。
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYiMr7Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYotL7Aww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY49n7Aww.jpg
871可愛い奥様:2011/05/09(月) 09:53:50.52 ID:IKwtacSh0
>>870
一番下のは家に複数個あるわ
サンワダイレクトだったかのアウトレットサイトで数百円のUSB電源と数列ハブ、
百均でコード各種買って、DSや携帯の充電置き場になってる。
スッキリはしてるけど、モノ自体がでかくて結構邪魔w

一番上のは見にいって買うの断念したなあ
ちゃんと寸法確かめなかったのが悪いんだけど、すっごいサイズ大きかったのよねw
長さが片手を一杯伸ばしたくらいなかったっけ?
とてもテレビボード裏におさまりそうになかったの覚えてる。
872可愛い奥様:2011/05/09(月) 11:03:53.75 ID:v/JK0Xdz0
一番下のお風呂に入ってるみたいでかわいいw
873可愛い奥様:2011/05/09(月) 12:30:38.43 ID:U4TI5Unh0
ジョンソン製品のトイレ用洗剤シャウトとスクラビングバブルの容器がラベルを剥がすと真っ白で形も好み。
空容器をいくらきれいにあらったとしても
まぜるな危険系のボトルは再利用しない方がいいかな?
874可愛い奥様:2011/05/09(月) 12:55:42.95 ID:msM+f7vK0
奥様「シャット」ですわ
トイレでシャウトもすっきりしそうだけどw
875866:2011/05/09(月) 13:39:16.12 ID:8Zvd0XRL0
レスありがとう。

>>867
そうなんだね。
工務店さんの方が費用が抑え目な気はするのですが
棟梁に若干乙女趣味の細かなテイストが伝わるかが心配で・・・・。

>>869
あ、そこまさに検討していたところです。
TVの壁面収納ではありませんが
シックエレガントのお宅がドツボで。
とりあえず見積もりだけでもしてみようかな。


876可愛い奥様:2011/05/09(月) 16:35:21.86 ID:UQuEI54A0
>>875
>>869のとこも素敵だね。
ただ、コーディネーターさんはデザインはするけど、
施工は大工さんだからねー。

細かなニュアンスは言葉ではなかなか伝わりづらいよね。
イメージ画像とか資料写真をできるだけ沢山持って行くと、
爺さん職人でも似せて作ろうと努力してくれるよ。

こだわりがあって、伝える自信が無いときは、
ちょっと高くてもコーディネーターさんとか建築士さんにお願いするのが無難ではあるかな。
それでもおさまりとかの都合で、イメージ通りにいくとは限らないんだけどね。
877可愛い奥様:2011/05/09(月) 20:41:24.33 ID:yVQPVmIG0
ダスキンの掃除機を聞いたものです。
お礼が遅くなってすみません。
今日届きました。
便利です。
でも音の大きさは想像以上でした。
878可愛い奥様:2011/05/09(月) 23:58:44.37 ID:8Zvd0XRL0
>>876
>ただ、コーディネーターさんはデザインはするけど、
>施工は大工さんだからねー。

そうですね。
コーディさんの趣味が信用できれば
大工さんへの指示も私がするよりずっと明確かなと思ってw
スクラップも作製しているので持って行こうと思います!
壁面収納にはガラスキュリオとエアコンなどのルーバーもつけて
スッキリリビング妄想中。



879可愛い奥様:2011/05/10(火) 20:45:52.05 ID:rnkKD95U0
868
電気のコード類、
ぐるぐるまとめて針金?で留めて束ねていろいろ集めてもw大丈夫だよ
そんなデリケートなものじゃないみたい
機器の安全管理みたいなのしてるボケ旦那がソースだが
880可愛い奥様:2011/05/10(火) 21:08:17.44 ID:aVlv8Fle0
ダスキン、いいなぁ。
我が家は共働きで、家に帰るのが七時半ぐらいなんだけど、ダスキンに問い合わせた
ら、遅い時間や土・日曜は配達出来ないって断られた。
881可愛い奥様:2011/05/10(火) 22:22:54.02 ID:x0iQfNO/0
>>880
共働きの人ほどダスキン使いたいはずなのにね、ふざけてるわ。
882可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:18:16.58 ID:GC6E9ggQ0
>>880
え、うちの営業さんは八時半過ぎに来てくれるよ。
883可愛い奥様:2011/05/10(火) 23:41:40.28 ID:dkjp/i6U0
うちは交換日に、メーターボックスに返すモップと代金を入れておくと、
新しいのと交換してくれてるよ。
884可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:18:54.09 ID:yAj9yx+d0
>>881
そういう時は営業所じゃなくて本部(?100番100番だっけ)に電話して、
自分の都合の時間曜日を伝えて、
それで来てくれるならお願いしたいと言ってみればいいよ。
都市部なら営業所がたくさんあるはずだから。
私はそれで担当を変えてもらったことがあります。
885可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:20:58.42 ID:yAj9yx+d0

>>880の間違いでした。スマソ
886可愛い奥様:2011/05/11(水) 00:30:43.79 ID:PyBfW+ZX0
ダスキン、担当に外れあるっぽいね。
うちは担当がいいかげんぽかったから契約しなかったよ。
887可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:32:24.01 ID:+MD+YWvHO
>>861のブログ、参考にしたくてもっかい見ようと思ったら
消えてる…。残念。
いろいろ参考になってたのに…
888可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:38:39.47 ID:plnSK90x0
>>887
消えてない…
889 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 12:42:53.27 ID:wFcb078n0
消えてるみたい。
>>888さんが見れるのはキャッシュじゃなくて?
890可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:49:50.88 ID:plnSK90x0
あんれ…?
nagi's LIFE LOG
で検索してみて
見れるけどな
891可愛い奥様:2011/05/11(水) 12:52:32.43 ID:tL8h188e0
アフィ厨宣伝うざいです
892 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/11(水) 13:13:04.10 ID:wFcb078n0
アフィなのか・・・
893可愛い奥様:2011/05/11(水) 13:19:01.13 ID:plnSK90x0
うんアフィだから見ないほうがいいですよ
894可愛い奥様:2011/05/11(水) 15:46:57.51 ID:lysXoQys0
あれってリンク踏まなきゃ問題ないんだっけ?閲覧してるだけでなにか起こっちゃうものなのかい?
895可愛い奥様:2011/05/11(水) 16:09:15.33 ID:tL8h188e0
>>894
リンクを踏んでもただちに影響があるわけではない

トップページにアフィ仕込んでるタイプだと、PV数に応じて報酬が云々というのもあるようだけど
見る限りだとこの人はしこしこリンク埋め込んでポイントこじきしてるタイプみたいなんで
リンクhttpのうしろ↓
click.linksynergy.com
px.a8.net
hb.afl.rakuten
このへんを踏まなきゃ回避できるんじゃないかな知らないけど
896可愛い奥様:2011/05/11(水) 19:53:50.56 ID:Gf/VvOmx0
仮に踏んだからっていくらの実害だよ。小銭貰えるのが悔しいの?コマイな。
897可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:00:41.64 ID:Nvp3P5ZG0
>>896
さすがアフィ乞食!
898可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:17:24.19 ID:uqR1MIOi0
リンクから購入しなければよし
でも、どうせ買うんならそこから
買ってあげたらいいんじゃ…参考にしたんだったら。
899可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:25:12.04 ID:lysXoQys0
>>895
詳しくありがとう
900可愛い奥様:2011/05/11(水) 20:32:57.44 ID:aswIyio60
踏んだって損するんじゃないから良いじゃないの。
それとも人が得するのが我慢ならないのか。
901可愛い奥様:2011/05/11(水) 21:06:50.72 ID:3twNX2eY0
age
902可愛い奥様:2011/05/11(水) 21:40:12.74 ID:tL8h188e0
>>896
>>900
通販サイトで買い物する時には
ポイントサイト経由して、ポイントたまったら災害地へ寄付代行してもらうようにしてるんで
アフィ厨にめぐんでやるポイントはないんですよ
903可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:03:25.80 ID:SeWaW6R30
>>902
寄付なんてちょっと前から始まったばかりでしょw
904可愛い奥様:2011/05/12(木) 00:45:21.68 ID:M/62pWtW0
宣伝なら自分のサイトで自力でやればいいのに
905可愛い奥様:2011/05/12(木) 07:22:20.71 ID:4qjXMREuO
自演の臭いがする…
スレ違いの内容になってるし、この話は糸冬了
906進行する「間接侵略」、電通とK-POP:2011/05/12(木) 08:35:24.66 ID:F3WfIGX70
62 :(「直言極言」) 進行する「間接侵略」、電通とK-POP:2011/03/05(土) 03:09:35.02 ID:/H7/2VxR0

(恣意的規制か? 貼れず)


※間接侵略:武力を使わずに、その国の各層(政界・財界・マスメディア…)に入り込み、そこのヘゲモニー(主導権)を握って、自国の支配力を増していく。
 最後にはその国自体を乗っ取ってしまう、というやり方。
 ・情報戦争=間接侵略、と言ってよい。
 ・“電通”が、外国の国家戦略・洗脳手段を行っているのではないか?(K-POP:KARA、少女時代…作られたブームである、という事実!)

 ・2004年辺り、NHKをはじめとして民放各局が「韓流ブーム」という名の下に、韓国のドラマやバラエティその他諸々を、一斉にテレビで流し始めた。
  (特に「冬のソナタ」…日本の中年主婦層を中心に、韓国人のイメージがガラリと変わっていった。非常に戦略的な日本国民への意識工作とも言える)
 ・“第二次ブーム”としていま電通が、「K-POP」という名の下に、韓国の「国家ブランド委員会」の委託を受けて、
  若いタレントを日本の若い青少年に売り込もうとしている。

 ・電通が、@自分の持っている各局の時間帯に、こういう人たちを大量に流す。そして人気を煽る。
  A下請会社にインターネットの動画のアクセス数をどんどん増やすように依頼して、
  「こんなにアクセス数があるんだ」「人気があるんだ」というブームを作っていく。

 ・@外国人地方参政権、A道州制、B地方主権…外国人が、各道・州、こういう所の実権を握っていく。
  こういう形の地盤作りを、電通が韓国政府の委託を受けて行っているのではないか。  
  (これに合わせるように、NHKをはじめ各民放が行っている)




907可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:05:45.88 ID:1gNAlleb0
ひとり娘が大学進学で家を出たら
物凄く物凄くww片付くし掃除できるし家中どこも超綺麗ww
嬉しいような寂しいような
908可愛い奥様:2011/05/12(木) 10:47:01.46 ID:D9WnVqAP0
嵐のような娘さんだね。
909可愛い奥様:2011/05/12(木) 14:44:40.47 ID:jdb78VbC0
じゃあその娘さんの部屋は今…。
910可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:39:46.30 ID:M5tVNaSB0
台所の大きめのゴミ箱の底とふた裏に黒カビがはえてしまいましたorz
カビキラーをしてしばらくおいてから水で流せばとれるんじゃないかなと思っているのですが、
マンション住まいのため、流せる場がお風呂場しかなく、
風呂もエプロン式なので、風呂場で洗ってあまり菌をまき散らしたく(?)ないので、どうしたものかと思っています。
皆さんでしたら、こういう時どうされますか?
911可愛い奥様:2011/05/12(木) 15:53:25.90 ID:Xwkd5hn60
>>910
新しいの買う。
912 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/12(木) 16:00:42.52 ID:kGZin0ph0
>>910
ティッシュとかウエットティッシュとかで菌を撒かないように気をつけながら
でできるだけ拭き取りどんどん捨てる。最後にカビキラー、洗い流しかな。
913可愛い奥様:2011/05/12(木) 16:06:10.92 ID:M2DV8Y6k0
>>910
お風呂に流せばいいよ。
洗い場に広がらないように。
どっちみち排水溝の中なんてゴミ箱より菌がウヨウヨいるよ!
まあ、私ならゴミ箱捨てる。
914可愛い奥様:2011/05/12(木) 19:18:48.18 ID:ciEJsgBR0
>>910
カビの菌なんかどこにでもいるありふれた菌なんだから
そんなに神経質にならなくていいよ。
915303:2011/05/12(木) 19:51:16.05 ID:Ateatk3e0
カビキラーでカビはしんでる。と思うとよいかも。
916可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:18:06.10 ID:xWIDTpCh0
てか掃除したあと風呂場にもカビキラーすればいいじゃん
カビキラー大好きカビ生えてなくても定期的にシュッシュ
917可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:41:13.20 ID:dq6H2rB+0
シンプル奥様方は外回り(庭とかベランダ)はどうしてますか?
ガーデニングやベランダ菜園とかされてますか?
どうしてもごちゃついたり土っぽさが、スッキリ感とは遠ざかってしまう…。
かといって何もしないのも殺風景だし。
除草剤使いたくないけれど、ハスマゲの野郎が今年も活発化してきて鬱…
全面コンクリにしちゃえばスッキリするんだろうけれど照り返しが暑そうだし。
918可愛い奥様:2011/05/12(木) 20:42:27.22 ID:dq6H2rB+0
×ハスマゲ→○ハマスゲ
恥ずかしい…
919可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:31:03.69 ID:I6kdRZfm0
>>917
ベランダの小物、洗濯挟み・ハンガー類はぜーんぶ小型コンテナ風物入れへ。
これ密封出来るので水もホコリも入らないし外置き出来て便利。
ホムセンにて色々な大きさ選べるよ。
庭は花壇をのぞいて、玉砂利敷いた。雑草抜く手間が激減した!
(けど何故か減るから、2年に1回位足さねばならぬ)
920可愛い奥様:2011/05/12(木) 22:59:02.50 ID:Y+9i0W5U0
http://kura-mono.jugem.jp/?eid=104
このブログを参考にしてベランダをスッキリさせたよ。
このブログがきっかけでシンプルスッキリに目覚めたんだけど更新なくて残念なんだよねー
921可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:28:32.15 ID:kW+6m2iD0
>>920
すごい!
他のエントリーもちらっと読んだけど、
文章もレイアウトも読みやすくて参考になるわー
922可愛い奥様:2011/05/12(木) 23:57:41.04 ID:nGlkgweh0
エッグカッターを使ってバターを切るアイデアって
この人が元祖だったのか
923可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:50:56.54 ID:IzxLlkFB0
>>920
いやー素晴らしい収納だ
自分は部屋はすっきりなんだけど、収納がぐちゃぐちゃ
収納もすっきり出来たら完璧なんだけど羨ましい
924可愛い奥様:2011/05/13(金) 00:57:31.48 ID:EBKgAV/v0
>>920
良いブログを教えてくれてありがとう!
すてきだわー
925可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:08:10.57 ID:nRwCCs6ZO
え、個人のblogヲチいいんだっけ?
926可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:13:23.22 ID:W+K4I7Eo0
>>886
うん、ここダスキンに詳しいい奥いない?
確かに当たり外れ激しい。

直営って感じじゃなくて、チェーン?暖簾分け?(よくわからんスマソ)で
ロイヤリティ払うような感じだから、営業所?によってすごい質にバラつきあるよね。

以前はいろいろ借りたけど、もうあそこのはスポンジだけでいいわ〜
927可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:13:25.16 ID:cuoLOCCT0
参考にしてるブログを直リンで晒すのかw
928可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:13:52.67 ID:NZHsE+0A0
※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう

>>1にあるから宣伝乙、自演乙といわれてもしかたない
929可愛い奥様:2011/05/13(金) 01:15:30.62 ID:5SbEYHwe0
>>926
ダスキンの個々の担当者は「個人事業主」扱いですよ。
ヤクルトと同じ。
930可愛い奥様:2011/05/13(金) 02:29:30.06 ID:8AGgBm2m0
>>920
個人ブログ貼るのは絶対やめろ
931可愛い奥様:2011/05/13(金) 07:19:10.12 ID:jYO+IFiP0
直リン駄目だったか、すいません…
いや迷ったんだが上の方でも個人差ブログurlあったから…
って言い訳ですね。削除依頼出してきますorz
932可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:21:01.83 ID:+1UAClsq0
>>926
FCですよ。フランチャイズ。
933可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:23:17.71 ID:+1UAClsq0
>>931
ドンマイ。でも参考になったよありがとう。
次からは該当ブログの検索ワード貼るといいとオモ。
934可愛い奥様:2011/05/13(金) 08:35:59.14 ID:gHi+yL7R0
ダスキン、担当の若いホスト風お兄ちゃんが強引なのでやめた。
玄関マットをやめたいと言っても「汚れてない様に見えて汚れてるから使い続けてください」
換気扇フィルターをやめる時には「使わずに残ってるフィルターは返してください」
フィルターって借りてるわけじゃなくて購入して使い捨てなんだから
返せと言うなら返金するべきだと思う。それを言ったら引き下がった。
935可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:11:09.78 ID:Lxm6Bc+m0
私も、サイト張ってもらってありがたかった。
検索ワードとかいいかもね。

こういうサイトいろいろみたいなー。
936可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:35:33.56 ID:M90KXSiM0
どっか他所でお願いね
937可愛い奥様:2011/05/13(金) 09:43:26.58 ID:8AGgBm2m0
ここはヲチする場所じゃないから、ありがたいとか無しよ。
実況してくれてありがたい、っていうのと一緒。
>>1を守ることがスレのスッキリに繋がります。
938可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:04:44.27 ID:yR6lndsn0
>>917
つ まさ王

すごくすっきりしたよ。
ブロックやレンガをちょこっと埋めたりすると殺風景にもならないし。
939可愛い奥様:2011/05/13(金) 12:09:05.45 ID:9U9P6hre0
ダスキンモップ、お洒落になっていいなあと思ったけどなんかめんどくさいね。
実家に来てたダスキンの人も、世間話とかしてたな。
私はそういうの苦手だし。
940844:2011/05/13(金) 13:03:47.27 ID:S9fij6H40
野田琺瑯買った!
レクタングル深型Sにウタマロ石鹸入れて
取っ手付にオキシクリーン入れた。
蓋はどっちも琺瑯蓋にした。

液体洗剤は表のラベルだけ剥がして裏はそのままにして
くるっと巻いてるのは裏の部分だけ両面テープで貼りつけた。
でもハミングフレアのだけは剥がせなかった。
941可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:37:25.09 ID:wa46BGno0
うpしてーん。
942可愛い奥様:2011/05/13(金) 13:49:59.23 ID:eu0RAgus0
うp→すごーいの流れ飽きたしいらね
943可愛い奥様:2011/05/13(金) 14:35:06.52 ID:IV+2Yeui0
そんなw自分が飽きたからってww
944可愛い奥様:2011/05/13(金) 16:02:57.94 ID:Lxm6Bc+m0
私も野田琺瑯買ったよ。
すべてがシンプルになってないから、うpはできないけど。

小麦粉、砂糖、片栗粉、てんぷら粉をとりあえず入れてみた。
1キロ入るっていうの買ってみたんだけど、入らないんだけど…。
でも、すっきりして気持ちいいよ。
使い心地もいい。
今まで、袋のまま保存してたから、ひどいもんだったよw
945可愛い奥様:2011/05/13(金) 22:13:56.37 ID:5SbEYHwe0
本や雑誌が多すぎてスッキリしない。
リビングにおいておかないと嫌な性質なもんだからなおさら。
946可愛い奥様:2011/05/13(金) 23:56:34.55 ID:QZ27syO20
>>945
わかる。
私も雑誌など目につくところに置いておかないと存在忘れるし
なによりしまいこむことで読む気持ちが失せてしまう。
947可愛い奥様:2011/05/14(土) 00:43:50.26 ID:btX58zov0
前にダスキン担当気に入らなくて契約しなかったと書いた者だけど、
うちは引越し屋のキャンペーンで引越し屋経由でお試し依頼したら、
連絡が来るのにもの凄い時間がかった上に、
連絡来たもののキャンペーン内容を全く把握しておらず、
訪問の日程決めるにも
兼業主婦のようで「子供が熱を出して…」とか、「別の仕事をしてるんで」とかgdgd
挙げ句の果てに約束した時間に連絡もせず来ず、
絶対契約しないと決めた
モップはものすごく使いやすくて気に入ったのだけどね。
いい担当にめぐり合うにはどうしたもんか
948可愛い奥様:2011/05/14(土) 08:38:03.30 ID:LlrmsSJm0
>>947
うちは近所のダスキンが同じ小学校の保護者だったので
(クラスは違ったんだけど)
やっぱり友達感覚で自分の都合を言い訳にgdgdいうし
交換しながらいきなり井戸端会議みたいな話しをしだすしで
本部っていうか営業所に電話かけて担当変えてもらったわ。
営業所に電話かければ変えてくれると思うよ。
いい担当かどうかはともかく、普通の担当にはしてくれると思う。
949可愛い奥様:2011/05/14(土) 15:06:57.66 ID:oH19oC8h0
>>947
営業所そのものを違うところにすればいいよ。
別に縄張りはないし、マージンがすごくいいから
そこそこの距離なら喜んでくるよ。
950可愛い奥様:2011/05/14(土) 16:04:40.14 ID:btX58zov0
>>948
>>949
やっぱりひどい担当はひどいんだねぇ。
実はお向かいさんがそのダメ担当と契約してて、たまに来てるから、
担当変えさせんのもなんか気まずいなーと思ってたんだけど、
営業所変えて担当変えれば気にならなそうだ。
噂のスポンジとかも試してみたいし、
次は近場の別の営業所探してみるわ。
アドバイスありがとう!
951可愛い奥様:2011/05/14(土) 22:26:59.15 ID:sTXoFsNB0
ダスキンのスポンジは楽天でも買えるよ
952可愛い奥様:2011/05/14(土) 23:53:46.39 ID:mwt+zEuT0
えー知らなかった!
オクで大量にまとめ買いしてたよ
今度からこっちにしよっと
ありがとー>>951
953可愛い奥様:2011/05/15(日) 00:58:23.12 ID:yNzFfaHq0
最寄の営業所に行けば送料かからずに買える
954可愛い奥様:2011/05/15(日) 21:28:16.01 ID:tjm2u4RYO
スレ違いかも知れないけれど今日のソロモン流は断捨離の人。ここの人たちも結構見るかな。
955940:2011/05/16(月) 09:34:02.73 ID:rEd02irL0
>>941
週末PC開かなかった。
うちは昭和の終わり頃に建った賃貸マンションだから
お金はかけたくないので基本は百均と手作りだし
私は>>549でもあって、子持ちフルタイムなのでスッキリさせたいけど利便性重視。
なのでこのスレを参考にはしてるけどUPしてもスッキリではないなとガッカリされると思います。
956可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:41:47.56 ID:xw9SpYGr0
ダスキンのスポンジって凄い色でドンビキなのだけれど、
3Mとかで出しているのでありそうなのに、何が違うの?
良さを知っている奥様、是非教えてください。
957可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:43:44.43 ID:f01/fGuQ0
>>956
長さが持ちやすい。
958可愛い奥様:2011/05/16(月) 15:44:32.03 ID:f01/fGuQ0
アマゾンでも買えるよ、スポンジ。
959可愛い奥様:2011/05/16(月) 19:49:05.77 ID:GgaVqt3o0
>>956
形もいいけど水ギレがよくて気にいってた。
今はもっと水ギレのいいたわし型の使ってるけど…
960可愛い奥様:2011/05/16(月) 22:02:43.95 ID:nBdRzgFX0
姑が前にダスキンやってて、スポンジを家で使ってた。
ハード面はキクロンだとかの下ろしたてと変わらないと思う。
水切れの良さもなかなかだと思う。
で、モチがいい。

が、あの色とかを引き換えにする程ではない、というのが個人的感想。

二週間程度で交換するから、今は特に指名買いせずデザインで買って色々使ってる。
961可愛い奥様:2011/05/16(月) 23:00:52.05 ID:qFAkcZ8F0
こちらで教えてもらったデザイン変更前(白キャップ)のアタックネオをコンビニで見つけて3本買ってきました。
ずっと気になっていた洗剤セットが真っ白のすっきりになって嬉しいです。ありがとうございました。

今日職場近くのコンビニでも変更前のボトルがあったので、まだコンビニにはあるのかもしれないですね。
962可愛い奥様:2011/05/17(火) 08:19:47.01 ID:i9rmVgWN0
普通の粉の洗剤を高さのある柔軟剤と一緒のスペースにしまいんだけど
いいボトルがなかなかない
キャップで大雑把に計れればいいんだけどキャップがちいさいのばかりなんだよね(´・ω・`)
963可愛い奥様:2011/05/17(火) 12:42:37.14 ID:J4yChwS/0
>>962
私、液体ばかりなんで最近の粉は詳しくないんだけど、固まっていかない?
964956:2011/05/17(火) 13:08:01.55 ID:yNg4sSy/0
>>957-960
アリガト、良さそうだけれど、やはりあの色は置きたくないな。
餅は悪いけれどこまめに交換したいのでカインズ白で続行します。
965可愛い奥様:2011/05/17(火) 13:50:09.79 ID:OZR7lAsl0
>>962
ボトル、ネットで粉石鹸用ボトルって見たことあって(太陽油脂だったかも…うろ)、それがどう見てもミヨシの液体そよ風のだった。
キャップはそこそこ大きいよ。

湿気はドラッグストアとかで汎用?で売ってる小袋シリカゲルとか一緒にしとけばいいのでは?

ちなみにうちは粉石鹸で袋入り使ってて、パッケージ隠しとこぼれ防止兼ねてタブドラもどき角型ver.に入れて棚に置いてるだけだ。
966可愛い奥様:2011/05/17(火) 14:38:49.68 ID:WyH7uyu9P
>>962
私は入浴剤のきき湯シリーズの空きボトルに入れてます。
粉石鹸と似たようなものが入ってる容器なので
使いやすいよ。
あのふたの色を気にしなければ、しけることもないし
ふたで計ることもできるし、口が大きめで開けやすいしいうことない。
気に入らないのはふたの色だけなんだよなあ。
うちではよく買う入浴剤なので
重曹などにも使っている。
967可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:33:34.68 ID:zMYo5UM10
>>962
アリエールイオンパワージェルは?穴も大きいし、キャップもでかい
持ち手も持ちやすいし、シールも剥がせるよ
ttp://www.kilat.jp/kilat/img/commodity/shop/00000000/commodity/1M5111_1.jpg
968可愛い奥様:2011/05/17(火) 16:46:14.79 ID:wIjrpVgP0
>>966
目からウロコ!
ベースは抑えてるけど風呂と洗面所の差し色はオレンジだ。
>>962さんではないけどこれは使えそう。
ありがとう。
969可愛い奥様:2011/05/17(火) 19:39:31.59 ID:YTtWicZqO
1キロ入りの箱に入ってる粉洗剤、ブルーダイヤとかニュービーズを
いれかえるの??
970可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:13:43.60 ID:T62Ik9s6O
もし液体用の空き容器に粉を詰め替えしようとしてるなら…
液体洗剤容器は出口の部品が外れない仕様のが殆どなのではと余計な心配しる。
あの細い穴から入れる?
971可愛い奥様:2011/05/17(火) 20:25:56.27 ID:UgTR9U0e0
試しにアタックネオの空き容器に粉末の酸素系漂白剤入れてみたことあったけど
入れるのはともかく、都合よくは出てこなかった。
オリゴ糖の空き容器(白いキャップの蜂蜜容器みたいな)にかえたらまあまあって感じ
洗剤の量って指定通りにすると液体でも白く残ったりすることがあるので
少なめに目分量にしてて、だからキャップで軽量とかしてないんだけどどうなんだろうな…
972可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:07:53.09 ID:nUgVm8rX0
たかが容器に基地外としか思えない
棚とか見えないところにしまっておけばいいのに
973可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:13:21.64 ID:4cUHZBJp0
わたしは粉洗剤、ロフトで買った持ち手付きタッパーに詰め替えてる。
本当に普通のタッパー。半透明で経年劣化で黄色くなってくるやつ。
そしてそれを棚の中にしまってるよ。

箱のままだと持つのに力がいるんだよね。
一度ひょいっと取ったつもりで落としてえらいことになったw
974可愛い奥様:2011/05/17(火) 21:34:52.62 ID:WyH7uyu9P
私は逆に力がありあまってるのかw
粉石けんの箱が、中身が減るにつれてつぶれてくるので
入浴剤の容器に詰め替えてるよ。
975可愛い奥様:2011/05/17(火) 22:05:22.58 ID:4797QeYq0
>>972
基地外ってwいろんな価値観があるんだから。
うちはキッチン横の半畳分くらいのクローゼットに洗濯機が入っているので
上のほうに突っ張りだな付けて洗剤を全部そこにしまっている。
扉を閉じれば真っ白すっきりだけど、
開けたらドラッグストアの棚のように色めちゃくちゃw
976可愛い奥様:2011/05/17(火) 23:38:13.34 ID:Td4curvt0
>キッチン横の半畳分くらいのクローゼットに洗濯機
前に住んでいた借家がこの作りだった。
家事をまとめてし易いし、扉付きでスッキリするしイイ配置だったな〜。
どうして大多数の家は洗面台の横に、洗濯機が置いてあるのがデフォなんだろう。
977可愛い奥様:2011/05/18(水) 00:15:13.51 ID:BNJxMHGPP
>>976
夫の独身時代のマンションもコレだったけど
壁と天井がカビだらけになってたよ。
978975:2011/05/18(水) 00:39:03.49 ID:t4t7cB5E0
>>976
すごくすっきりだよね。建売探してて見つけて、ほほーと思った。
>>977
それはいやだねー!
私は専業主婦だから外出時とか、自分だけが在宅の時とかは
開けっ放しにしてるからか3年住んでるけどカビはないなー。
979可愛い奥様:2011/05/18(水) 05:40:04.19 ID:QeH8bK3NO
>>976
うち中古でその作りだけど不満
残り湯使えないからね。全然エコじゃない
980可愛い奥様:2011/05/18(水) 08:33:48.63 ID:fg8LYfO20
残り湯、ポンプじゃなくてバケツで入れたらダメなの?
階が違ったら厳しいだろうけど…
981可愛い奥様:2011/05/18(水) 08:45:03.42 ID:UQtroyRM0
>>976
湿気が心配。
982可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:10:52.61 ID:K5r0NABO0
>>980
奥様の発想からシャキ奥の香りがする
ダラなアテクシには無理だわ
983可愛い奥様:2011/05/18(水) 09:48:30.66 ID:B8mvfOuFO
横型ドラムだとバケツで残り湯って無理じゃない?
付属ポンプ以外は無理。
このスレみてるとタオルと食器全部捨てて買い直したくなるなぁ。
カネコマだからしないけど。
984962:2011/05/18(水) 10:00:31.36 ID:I07VMxsz0
アイデアいっぱいありがとうございます
洗濯機の横に置いた無印のPPストッカーに収納してるのですが
高さの都合で洗剤と柔軟剤が別の引き出しにあるのが面倒で困っていました
もう1年ほど散々考え探したつもりではありましたが甘かったですね。聞いてよかった!
早速DS行って来ます

なにやらやる気がでて昨日は猫のトイレ隠しと体重計をしまう棚をDIYしていたら1日が過ぎ
お礼がすっかり遅くなりました。ありがとうございます
985可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:16:36.17 ID:gtb2QFT40
>>983
暮れだったか、日本産のタオルがお安く売ってることがあって
その時に大量買いした。で、長年使ったタオルはこの際どんどん拭き掃除に使って
最後はベランダや玄関のタタキを拭いて捨てた。
売ってる雑巾は使える面が少ないけど、タオルは何面にも使えるからホントに助かった。
986976:2011/05/18(水) 10:20:05.65 ID:CwXje7He0
ナルホド〜。ここでこれだけ賛<否あるなら普及しないはずですね。
うちは残り湯も使わないし、3年住んだけどカビもせず気に入ってました。
(ガス乾燥機とセットだったので、周囲への熱で乾燥気味だったのかも)

>978
建て売りで出会えたんですね〜。いいなぁ。

987可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:21:14.37 ID:FGCMecTn0
下洗いとかするなら洗面所横の方が都合が良いのはわかるなぁ
988可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:21:58.04 ID:QeH8bK3NO
>>980
お風呂場とキッチンが離れてるから、
バケツで運ぶのは無理だし、水滴がたれるから滑って危ない
トライしたけどすぐやめた。

キッチンにある洗濯機はいいようで悪いよ。洗濯終わるまでに片付かないし、キッチンまわりがすっきりしない。一回で洗濯は終わらないしね。
989可愛い奥様:2011/05/18(水) 10:36:43.47 ID:gtb2QFT40
>>986
私は前、家探してた時、一階に、キッチン、洗濯機置き場&脱衣所、浴室、の順にあって、
開け放したら全部見える建売があった。
子供が小さい時、お風呂の世話しながら洗い物なんかできそうで、便利だよね。
うちは子供いないし、二階浴室希望してたんで買わなかったけど。
990可愛い奥様:2011/05/18(水) 12:34:54.44 ID:GtjwEYUR0
>>980
風呂の水を洗濯ではないけど二階のベランダにある植物の水やりに使おうと、
しばらくバケツを持って階段往復する生活してたんだけど、
ある日水がいっぱい入ったバケツを持ったまま、>>988も書いてるように、
落ちた水滴で足を滑らせて階段を滑り落ち、
持ってたバケツの水も全部ひっくり返して大変なことになったのでもうやめた。
怪我はあざと広範囲を擦りむいた程度で済んだけど、
一歩間違えば命に関わるとこだったわ。
991可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:23:16.63 ID:5vsKihgv0
>>990
水で滑るのって恐ろしい感覚あるよね。
それで階段落ちるなんて恐怖すぎる。無事でなによりです。
洗面所+お風呂+洗濯機エリアってビニールの床が多いけど
水こぼすと滑って怖いし、何か敷きたくて悩んでるわ
992可愛い奥様:2011/05/18(水) 13:39:38.97 ID:Ixw6XQ5Y0
>>990
わかる。
水に足とられるって本当に怖い。
とどまらずにとことん滑るからね。
私は、腰うって怖い思いした。

けがするくらいなら、お金かかってもいいと心底思ったよ。
993可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:28:42.03 ID:2TMG5wrF0
次スレまだなんだね。
だめかもしれないけど、いってみる。
994993:2011/05/18(水) 15:31:59.74 ID:2TMG5wrF0
だめだった、どなたかよろしく

【シンプル】家中スッキリ【清潔】45

前スレ
【シンプル】家中スッキリ【清潔】44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298522492/

◆まとめWiki(ガイシュツネタが上がってます。必見)
ttp://wiki.livedoor.jp/simplekizyo/d/FrontPage

次スレは >>970 ヨロ

※個人サイトに関する話題はヲチに繋がりやすく
 荒れる原因となりますので自粛しましょう
995可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:34:42.49 ID:3rMON5iu0
スレ立てやってみる。
996可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:36:12.60 ID:3rMON5iu0
立ちました。

【シンプル】家中スッキリ【清潔】45
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1305700537/
997可愛い奥様:2011/05/18(水) 15:42:37.20 ID:hs7w5eSBO
>>996
998可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:22:45.54 ID:xhPysk/70
ありがとう996様
999可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:44:35.39 ID:YQKfC4qD0
うめ
1000可愛い奥様:2011/05/18(水) 16:45:50.64 ID:YQKfC4qD0
書き込めたーヤッター
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。