恵方巻とか年明けうどんとか

このエントリーをはてなブックマークに追加
338可愛い奥様
企業がひた隠しにする、恵方巻きを食べる「直接の由来」とは?

この行為は、関西方面の風習で、御利益がある、とてもありがたい習慣かと思っていたら実は、歴史は浅くて、
大阪のお寿司屋さん(海苔屋)が始めたそうなんです。

それはなんと、花柳界の芸者や遊女の節分に「だんなさまのあれ」に見立てた新香巻きを食べた習慣からヒントを得て、
その形の海苔巻きを作り、恵方に向いて食べると幸運が来るとPRをしたのが始まりらしいのです。

先日、情報番組「スッキリ!!」で紹介されていたそうです。
太巻きを旦那さまの○○○に見立てて丸かじりするとか。いやはや...。

とはいっても大本の起源は上方の商家の風習(諸説あり)で、それを芸者さんがアレンジしてイベント化したものを、
おすし屋さんがたまたま聞いて、恵方巻きの販売を始めたということです。

でも、この話が本当であれば、恵方巻きの直接の由来は、確かに「旦那様の○○○」ということになりますね。

ウィキペディアでも、恵方巻きの起源・発祥については、かなり論争になっているようです。ノート:恵方巻き
 
  でもこれ、もとは確か上方の商家の風習。「丸かぶり」といった言い方で、確かに「恵方」 に向って商売繁盛、家内安全を願うものではありましたが、でも、そこから派生していわゆる
  "粋筋"のイベントにもなっていった経緯もあったような。きれいどころの芸者衆があの太巻き
  を一本丸のまま、眼を白黒させながらほおばる姿が... といった、まあその、上方の旦那
  (だんな)衆のなぐさみになっていた、という次第。だもんで、そんなにおおっぴらに、それも
  ごくふつうの一般家庭の日常に入り込ませちまっていいのかなあ、と思わぬでもない。
  via: 【論説】きれいどころの芸者衆があの太巻きをほおばる姿が...の「恵方巻」、一般家庭に入り込ませちまっていいのかなあ...大月隆寛氏

この記事をアップした時点で、大本の記事が消去されていました。引用の引用になってしまいました。
企業や業界からの圧力のようなものを感じずにはいられません。

ttp://www.wakatta-blog.com/post_557.html