【 昭和 】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】23冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
マターリ語り合いましょう。

前スレ
【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】22冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288181651/

過去ログミラー
http://artemis.s77.xrea.com/gclog/retro/
2可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:23:30 ID:v/hAHqUA0
乙です


巴里夫さんの作品は昭和50年前後に数編読んだだけ。
年頃の娘と父親の微妙な関係みたいな作品を覚えてる。
お父さんお風呂一緒に入ろう、ば、ばかいえ!みたいな。
3可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:52:07 ID:Gl046k8d0
>>2
「草笛」ですね。おそらく。
巴さんはロ理紺w
4可愛い奥様:2011/01/14(金) 14:57:02 ID:v/hAHqUA0
すっご〜!
風呂の湯船でお父さんがつっぷして男泣きに泣いてる姿が印象的でした。
少女誌なのにかなり生々しい男親の姿を描いていたんだなと今になって思う。
当時はただただ氏の作品すべてが「泥臭い」としか感じなかったが。
5可愛い奥様:2011/01/14(金) 16:09:02 ID:Au/+AE220
弓月光さんは巴さんのアシをされてたんですね
どおりで昔の弓月さんの描く女の子とかの絵が
巴さんのに何となく似てる筈だわ
6可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:07:57 ID:LRfkvIW50
>>1乙ですー

巴里夫、花とゆめで連載してた「はひふへほしのこ」はまだ持ってる。
THE・昭和って感じで和むんだよね。
あと覚えてるのは、登校拒否になった娘のかわりにお母さんが学校に通う
「よーいドン!」は泣けた。あれも復刻されたらいいなあ。
7可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:44:05 ID:p6xnRk/90
巴里夫、戦争物も描いてたな。
主人公が疎開先で、お母さんが作ってくれたお手玉の中の豆(あずき?)を
意地悪な同級生が食べちゃったシーンを妙に覚えてる。
8可愛い奥様:2011/01/14(金) 17:52:22 ID:AI+JBYQMP
>>7
「赤いリュックサック」だと思う。
お手玉の中のものは確かお砂糖で煎った大豆じゃなかったっけ?
9可愛い奥様:2011/01/14(金) 18:10:18 ID:p6xnRk/90
>>8
ありがとう、それが「赤いリュックサック」だったんですね。
そうか、お砂糖で煎った大豆だったか。
糸をほどいてザザザーと口に流し込むんですよね。
10可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:00:07 ID:L/Pis0Cx0
前スレで話題になってた、大矢ちきの「雪割草」が収録されている文庫本買いました。
すごいゴージャスな絵に酔いそうだった。1974年の作品なんて信じられないです。
問題のレイプシーン(未遂だけど)、想像以上にハードでびっくり!キスして抵抗されて終わりと思ったら
ハードなキスして、ヒロインの衣装を脱がして乳にキス・・・すごいなー、昔のりぼん。

同時収録の「いまあじゅ」という作品も、職人芸の描き込みが・・ストーリーも心理モノで。大きなサイズで再発してほすい
11可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:22:47 ID:7UZuPCHv0
>>7>>8>>9
お砂糖で煎った小豆のお手玉が出てくるのは「疎開っ子数え歌」
主人公の女の子は母親と妹を残して、地方に学童疎開するの。

「赤いリュックサック」は戦争中の満州での母娘の話。

タイトルでググるとストーリーのあらすじが出てくるよ。悲しい話だけど
戦争は現実にあったんだよね。はやりのラブコメとかだけでなく、戦争漫画を
載せたりしたのは、当時のりぼん編集の良心かなぁと思う。平和な時代に生まれた
子供達に、戦争の悲劇を繰り返さない願いを込めて。
12可愛い奥様:2011/01/14(金) 21:19:17 ID:FvEBbNdb0
大島弓子の作品はほとんど持ってるんだけど
「戦争は終わった」っていうマーガレット(?)に連載されてた作品が
どの単行本にも収録されない。
大島さんはもうストーリー物は書かないのかね。
13可愛い奥様:2011/01/14(金) 21:50:02 ID:p6xnRk/90
>>11
再びありがとう。
妹がいたってのは覚えてた。
ほんとストーリーとタイトルが結びつかなくて・・・
当時は巴里夫って「垢抜けないな」って子供心に思ってたけど
今になってまた読みたくなってきた。
14可愛い奥様:2011/01/14(金) 22:38:33 ID:AI+JBYQMP
>>8です。ご指摘ありがとうございました。
ググってあらすじ見てきたけど、そうすると私の思ってるストーリーは
「疎開っ子数え歌」と「赤いリュックサック」が混ざってしまったものかもしれない。
ちょっとこの下ネタバレになるので注意。


私の頭の中では、そのお手玉のシーンのある作品はその主人公が結局亡くなってしまい、
最後のシーンはリュックかランドセルを背負わせた主人公の石像に、
老いた母親が何かを指さしながら話しかけている(母親は少し精神に異常をきたしている雰囲気)、
というものだったけど、ストーリーを見ると「疎開っ子数え歌」はお母さんと妹が亡くなるんだね。
15可愛い奥様:2011/01/15(土) 05:47:00 ID:t55L6ZFe0
戦争が終わって帰っていく級友たち、
「お国のためってなあに?」とつぶやきながら。
そういう指導をしていた先生の目にも涙。
母も妹も死んで気がおかしくなった主人公は残り、
お手玉をほうりながら歌っているのがラストだったね。
16可愛い奥様:2011/01/15(土) 07:17:09 ID:IRk3odgg0
>>14
「赤いランドセル」の単行本に「疎開っ子数え歌」が収録されていたから
混ざってしまったのかも知れませんね
17可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:35:45 ID:tRCJ1x7B0
キャンディのFINAL STORY読んだ奥様いますか?
キャンディスレ読んだら不評の嵐だったけど、図書館にリクエストして
読んでみたい。
18可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:45:37 ID:lDGpPE/u0
>>17
アマゾンでは酷評されてた。


キャンディの続きが読めるの!!と思って予約までして購入してしまいましたが
読み終わり脱力しました・・・
回想回想回想・・手紙手紙手紙・・で全然続きでもなんでもない。。。
もっとリアルに30代のキャンディを表現して欲しかったし、
最後の最後に読者のご想像におまかせとは・・・残念です。



近所の図書館にあった。予約待ち1件、それほど人気ないのか。
でもさ、これ予約はネットで出来るけど、受け取る時にかなり恥ずかしいよw
19可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:48:49 ID:tRCJ1x7B0
子供の貸し出しカードを持って行きますよwww
20可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:50:51 ID:lDGpPE/u0
>>19
いいなぁ。子供いないから、旦那のカード使って旦那に行って貰おうか、
でもそっちの方がもっとヤバイかw
21可愛い奥様:2011/01/15(土) 18:03:38 ID:Xto7AeEU0
>19
平成生まれの子供がキャンディ読むとは図書館の方々も考えるだろうから、
カモフラージュバレバレになると思われ
22可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:55:39 ID:9F/t9uoY0
いい年して自意識過剰だろw
23可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:10:30 ID:XtnwkR0O0
予約してるのもみんないい大人だと思うから大丈夫だってw
24可愛い奥様:2011/01/16(日) 02:49:25 ID:hRbUvMrE0
素直に自分で借りた方がいいと思う
イチ乙
25可愛い奥様:2011/01/16(日) 07:07:09 ID:bVpcmQQB0
篠崎まことの描く男子が好きだったよ。
26可愛い奥様:2011/01/16(日) 08:03:52 ID:MvLjCMFB0
>>21
確かにw
キャンディ続編読む人って30代以降だろうね。今の20代は知らないか。
キャンディみたいなヒロイン紅一点サクセスストーリーって今の子供にも受けるんでしょうか?
27可愛い奥様:2011/01/16(日) 11:51:05 ID:h5+a4QrO0
まわりをイケメンに囲まれた紅一点みたいなのって
今もあるみたいじゃん
28可愛い奥様:2011/01/16(日) 11:53:59 ID:GADYeQro0
キャンディは今でも絶対受けると思うよ。
出版できない状態なのが実に残念。
29可愛い奥様:2011/01/16(日) 12:37:46 ID:YC0lxEIW0
図書館でバイトしてたけど多いときは1日100件近い予約本をさばいてるから
いちいち気にとめないよ
ぜんぜん気にしなくて大丈夫だから心置きなく予約してw
もっと本気でディープな人がいっぱい来るからさ、最近は…orz
30可愛い奥様:2011/01/18(火) 16:39:16 ID:Spnyb5G/0
巴里夫の話題で思ったけど
最近の少女マンガ誌って戦争マンガ載せないよね。
昔は夏になると読みきりで必ず読んだような気がする。
自分はひめゆり隊も学童疎開も東京大空襲も原爆も
全部マンガで知ったんだよなぁ 親も戦後世代だし。
31可愛い奥様:2011/01/18(火) 17:00:16 ID:USoZ64cO0
戦争漫画と言えば、木内千鶴子さんの「ああ 七島灘に眠る友よ」は今でも忘れられない
トラウマになってます
そして、此方は戦争ものではないですが
実際に遭った海難事故の実話をもとにした、
丘けい子さんの「海を守る36人の天使」も強く印象に残ってます
32可愛い奥様:2011/01/18(火) 17:03:29 ID:5WVgW0bcP
そう遠くない将来に、現実になりそう
33可愛い奥様:2011/01/18(火) 18:40:06 ID:nHd/tjdcP
>>31
http://kiuchi.art.coocan.jp/all.htm

ここで最近読みました。
34可愛い奥様:2011/01/18(火) 19:49:35 ID:yhCuZdgt0
>戦争漫画
大昔のなかよしには無かったような
35可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:46:25 ID:Ay1xLeH60
大昔のりぼんに「火垂るの墓」の漫画版が載ってた。
現代の小学校が舞台で、食べ物を粗末にした生徒達に担任が
「先生の子供の頃は戦争があって…」と語る形をとってたけど、
西宮のおばさんの意地悪や泥のオハギ、包帯だらけの母親の絵が
トラウマになりました。
36可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:57:49 ID:uEZWZeLX0
西宮のおばさんは悪くないもん!
37可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:43:52 ID:Nso56Tna0
>>35
別冊付録で吉森みきおが描いてた。
先生は清太の浮浪児仲間だったから、こんな話を知ってるんだいう落ちでしたね。

清太がもってきた卵や砂糖を使って卵焼きを作って、自分の子供達だけに弁当を持たせ、
清太と節子にはおかゆしか食べさせないって描写があったな。

>>36
西宮のおばさんが言ってる事は正論だったと気付くのは大人になってからだよね…
38可愛い奥様:2011/01/19(水) 13:07:54 ID:JbhhDalU0
昔の少女フレンド?には、毎月「生理」についての特集が掲載されていたはず。
ナプキンを持っていないとき、生理がきたらちり紙wを折り畳んで
ハンカチでつつんで、安全ピンでぱんつに止める とか書いてあってうわぁと思ったよ
39可愛い奥様:2011/01/19(水) 14:25:33 ID:Ibaip5rh0
和服だと留めるところないんだよね。
どっかで読んだけど、生理は血を流さないようにして
トイレに入ったら一気に出すという・・・
んなテクニックあるかー?
40可愛い奥様:2011/01/19(水) 14:29:30 ID:/Sh3UueV0
締めろってことか?
んな不可能な事考えて、雑誌に載せちゃうとは
その編集部には男しかいなかったのかな
41可愛い奥様:2011/01/19(水) 15:01:40 ID:lrprQtK80
薀蓄スレで見たような気がするけど
明治時代以前の女性はそのテクニックがあったらしいよ
>普段は締めといてトイレで一気に出す
アンネナプキンの歴史の本だったかにも書いてあったかも
完全に止めるのは無理なんで、タンポン式に布を詰め込んだりもしていたようだ。
42可愛い奥様:2011/01/19(水) 15:03:22 ID:/Sh3UueV0
そうなんだ・・・知らんかった。編集部ごめん
43可愛い奥様:2011/01/19(水) 16:58:23 ID:uXNol8Do0
>35
「火垂の墓」や三省堂の国語教科書に掲載されていた「凧になったお母さん」の原作者が
大島渚と殴り合いをしてワイドショー沙汰になったおっさんと知った時はショックだった
つい最近文庫漫画で読んだが、(アニメの時も思ったが)映像化してはいかんわ。
やつれていく兄妹が切なすぎる。
44可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:34:40 ID:F9MdvMvu0
>>43
不良中年のイメージのほうが強かった
直木賞作品は「火垂の墓」と「アメリカひじき」で
当時は「アメリカひじき」の方が評価が高かった

有名だった作品は「エロ事師たち」だしw
45可愛い奥様:2011/01/19(水) 21:17:32 ID:NqREKYxdP
私にとっては、週刊文春で連載していた「還暦までに千人斬り」の人だわ。
女性読者から不評だとかで、昭和天皇崩御の少し前に終了しちゃったけど。
46可愛い奥様:2011/01/19(水) 22:49:31 ID:0BhB/zKO0
巴先生、昔より絵が上手になってる。現役引退しても精進怠らず
の結果だな。
70代で、あんな生き生きした女の子の絵が描けるなんてすごい。
47可愛い奥様:2011/01/20(木) 00:32:50 ID:BP+s34GK0
>>41
三砂 ちづるの著書で読んだよ。
ためしにやってみたらなんとなく出来てるような感じになった…年のせいかもしれないけれど
48可愛い奥様:2011/01/20(木) 16:14:59 ID:u3eRfZhf0
Papa told meってまだ連載中なんだね
ドラマになった事も今日知ったわ
知世ちゃんの私服とか、クラシカルな感じで大好きだった
勝手にイギリスをイメージしてたから、大阪が舞台な事に驚いた
49可愛い奥様:2011/01/20(木) 17:32:23 ID:sQDDiKRs0
>48
登場人物が関西弁であり、少女漫画板では「あれではじゃりン子知世だよ」と嘆かれたらしい
50可愛い奥様:2011/01/20(木) 18:09:23 ID:u3eRfZhf0
> じゃりン子知世だよ
うまい事言うねw
51可愛い奥様:2011/01/20(木) 19:54:18 ID:BdU5sAin0
あれを大阪弁でやったら色々台無しだと思うけど
一体なんでそんなことにw
52可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:50:31 ID:1dy3KQiV0
パパトールドミーはあのまんま実写にしたら
すんごい鼻につくイヤーなドラマになりそうだよなぁ
どこか遠い異国の話か、違う時代にスライドしたらいいかも……で関西仕様?
53可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:54:41 ID:CvMBpoVv0
テレビドラマなりのオリジナリティを出そう!と試みたんだろうねw
出来るだけ原作に近付ければいいものを、大幅な変更や微妙なアレンジを
いくつも加えたがるのは何故なんだ?
スポンサーの意向とやらもあるんだろうけど。
レシピ通りに作ればいいのに、チャレンジャーな思いつきを故意に選択する
タイプのメシマズ奥のようだ。
54可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:57:55 ID:G2CpQ/OH0
PAPA〜は20年前は好きだったけど
今読んだらきっとアレルギー反応起こしそうだ。
あの根拠のない世の中の人々に対する優越感がもう。
わざとらしいひらがなセリフも鼻につく。

まだ続いてるってどの読者層狙ってるんだろ?
老害化してないか?
55可愛い奥様:2011/01/20(木) 21:49:21 ID:8hWR7QTh0
あれは雰囲気漫画だと思ってる。

確かに、世間一般の価値観を押し付ける人も鬱陶しいが、
対する「それに対抗する健気な私」たちな知世たちだって、
多種多様の価値観の棲み分けが出来ないでいる点では、その小母さんたちとあまり変わりはない。
56可愛い奥様:2011/01/20(木) 23:02:21 ID:RIy3snJ80
知世が段々小型化していってる
57可愛い奥様:2011/01/21(金) 07:35:11 ID:rMDGNDf60
PAPAは最近の作品て気がする。連載開始が87年だしね。
58可愛い奥様:2011/01/21(金) 10:42:39 ID:87d+qVHo0
ここはつっこむところなのか悩む
59可愛い奥様:2011/01/21(金) 11:54:58 ID:rh9wa4rt0
大和和紀の読み切りで、戦争孤児の女の子を戦争で頭がちょっとイカレた太鼓名人のおじさんが引き取る話。
「はいからさん」の何巻かに載ってたんだけど、小学校1年生のときに読んで号泣した覚えがある。
なんて言うタイトルなのかは忘れちゃった。
60可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:11:12 ID:M+ccFjja0
>>59
「杏奈と祭ばやし」だっけ?
なんかこの話に良く似た映画を見たことあるな。
お金持ちと恋をした貧しい家の娘が、母親を置いて結婚はできないと悩み
それを知った母親が一策講じて娘をお金持ちに嫁がせる話。
娘は「お母さんお母さん」と泣きながら、お金持ちに連れ去られるようにして嫁いでいく。
「杏奈と祭囃子」もこんな最後だったよね。
61可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:45:02 ID:rh9wa4rt0
>>60
それだわ。タイトルがわかった。ありがとう。
62可愛い奥様:2011/01/21(金) 21:30:31 ID:rMDGNDf60
ドラおじさんね。
無法松の一生みたいな雰囲気。
63可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:37:53 ID:G1lanPbn0
>「杏奈と祭ばやし」
貧乏でご飯のおかずが毎日コロッケ(こげていて安くなってる)なんだよね…
64可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:34:44 ID:opUEwqk+0
昨日、幻の少女マンガ作品といわれている「エリノア」を読みました。
言葉を失うほどの凄い作品。容姿にコンプレックスがある女の子が本当にブサイクに描いてある。
そのヒロインが、女神?の魔法で美人の姫に変身して王子様と湖でデートする事になる。
とても美しい姫だが、水面うつっているのは、変身前の醜いエリノアの姿。
その姿を見た王子様は、いきなり美しい姫を拒絶し自殺してしまう。
ラストは本当に救われなくて、読んでいて涙がでました。
作者の谷口さんは亡くなっているそうですが、もし生きていたら天才作家になっていたかもしれませんね
絵もストーリーも17歳の少女の作品とは思えないほど完成度が高くてびっくりしました。

よくある少女マンガのセリフで「あたし〜ブスだぁし〜」とか言っていても
ヒロインは可愛く描いてあるのに、「エリノア」のヒロインは本当にブスに描いてあって衝撃的でした!
65可愛い奥様:2011/01/22(土) 02:46:46 ID:cJpapdTF0
「ほんとにブス」に描いてあると言えば『地獄でメス〜』だけど
それよりすごいのかしら…wktk
66可愛い奥様:2011/01/22(土) 06:50:46 ID:kG0n6R/90
読みきり、一話完結でブスが本当に醜く描いてあるのは多いよ。デイモスとか
呪いの招待状、わたいの愛したおうむとか。あとギャグメディ系ね。

地獄でメスがひかる、は連載(短期だけど)だったからな。
67可愛い奥様:2011/01/22(土) 08:49:17 ID:YUc93XHA0
>>65
作品のタッチが違うからどっちの方がとは言えないけど
両者とも容赦ない描写だね。
主人公がそれでコンプレックスと向き合うというのが
インパクトあるかも。
68可愛い奥様:2011/01/22(土) 10:09:39 ID:Jy+IiMTd0
>>60
杏奈と祭りばやしに似た映画、気になる〜。日本の映画?
ドラおじさん、最後は病気(癌?)で死んじゃうんだっけ。
おじさん、今でいうと、日雇労働者やってたのかな。
69可愛い奥様:2011/01/22(土) 13:03:25 ID:pt4jond+0
前スレで話題になった、わたなべまさこ先生の「聖ロザリンド」をブコフで買ってきた。
天使のように愛らしいロザリンドが・・怖いよ。想像以上に怖い作品だった。速攻で友人にあげたw
ロザリンドが仲良しの友達を、焼却炉に閉じ込めて焼き殺す話でうなされました。
70可愛い奥様:2011/01/22(土) 14:05:43 ID:kG0n6R/90
子供の頃は怖いものみたさで読んだけど、今読んだら意味が
わかる部分が多くなってw恐怖倍増だと思う。
内ゾーとかザン察異体とか少女誌なのによく描けたなあ。

焼却炉、あったねー。うう、子供がだしてー、とか。。
凶悪犯がロザリンドを誘拐(この時点脂肪フラグ)、時計台に立てこもった話。
ロザがそいつの「ネクタイを時計台のねじに結び付けて、ねじに巻き込まれねじ切ら・・・
ロザ、カシコーイ!じゃない、こわかったああ。
でもロザリンド、本当に無垢で可愛いらしいんだよね。天使殺人鬼w
71可愛い奥様:2011/01/22(土) 14:28:30 ID:pt4jond+0
この恐怖をわかってくれてありがとうw
他にも、野良犬解体とか目玉のプレゼント、修道女を磔・・もう、思い出すだけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
わたなべまさこ先生のやわらかなペンタッチが、恐怖感を倍増させている気がしました。
72可愛い奥様:2011/01/22(土) 19:47:39 ID:kG0n6R/90
修道女はりつけ!思い出したー
指輪が欲しくて、持ち主の女の子が指輪に触れずにとったら上げると、、、
固くって葉が痛く((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ママが氏んだって嘘をつく家政婦には((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

今読む勇気は無い。
“呪いの館(赤ん坊少女)”タマミちゃんの方が読めそう。
73可愛い奥様:2011/01/22(土) 20:09:45 ID:rH+7zKu70
思い出してしまったぁぁ
母親がいつもに側に居て欲しい少女の願いを叶えようとして、
彼女の母親の喉にチーズだかバターだかを付けて、鼠に喉を噛み切らせて(頃して)ゆり椅子に座らせる話
ゆり椅子と母親のシルエットがぁぁぁ
74可愛い奥様:2011/01/22(土) 21:29:12 ID:kG0n6R/90
ぎゃああー喉元(半分ガイコツ)バターにネズミ!
ゆり椅子に座らせて
何も知らずに眠るその娘、思い出したああー
75可愛い奥様:2011/01/22(土) 22:37:03 ID:xo7Ra9Hc0
思い出してしまったああ
真夜中のシンデレラと聖ロザリンドは、自分の中ではトラウマ少女漫画の双璧だ
76可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:34:30 ID:zusPpptA0
「エリノア」はネット配信されてるよね
77可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:21:35 ID:cj4j+ux70
児童館でパートしてるんだけど、
聖ロザリンドをマンガコーナーに置いてみた
78可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:34:34 ID:gTwYkt9S0
いいぞもっとやれw
79可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:41:40 ID:VtDM1acV0
子供のためには性コミのエロ漫画よりよっぽどいいと思うよ>ロザリンド
元ネタは映画にもなった海外の小説だし
むやみに残酷描写があるわけでなく、ロザリンドの犯行にはいつも正しい理由がある。
ロザリンドの両親の苦悩や深い悲しみもきちんと描かれているし
最後の雪山のシーンは子供でも涙すると思う
最後の刑事さんの判断もロザ父子への思いやりが窺えて良かった
ホラーでも作品の質としてはずっと読み継がれてほしい良作だと思うわ。
8077:2011/01/23(日) 14:12:57 ID:cj4j+ux70
もう一冊、和田慎二の「恐怖の復活」も置いた

小学生が怖い本を読むときは、
なぜか狭いところや、隙間に入って読むのに気がついた
81可愛い奥様:2011/01/23(日) 14:51:48 ID:W4JY51Iz0
私の人形はいい人形も入れてくれたまえ。
82可愛い奥様:2011/01/23(日) 15:55:42 ID:lKd1njrjP
妖鬼妃伝も是非ww
83可愛い奥様:2011/01/23(日) 16:03:45 ID:9eVt8WBY0
いやここは白い影法師だろ
84可愛い奥様:2011/01/23(日) 16:10:26 ID:HTyNN/Jy0
和田さんの「恐怖の復活」って、タイトルの割に中身はそんなに
怖くないよね?名前負けしてる気がしてならない。
美内のホラー(妖鬼妃伝・白い影法師・黒百合の系図)は
どれも甲乙つけがたい怖い作品だったけど…
85可愛い奥様:2011/01/23(日) 16:27:32 ID:dc8iQJBB0
>>60>>68
アメリカ映画だけど「ステラ」に似ているな>杏奈と祭りばやし
原作は児童文学「ステラ・ダラス」
(日本語タイトルは『母の祈り』。子供の頃、家にこの本があった。)

母親が貧しいシングルマザーで、周囲の評判も芳しくない自分のせいで
娘も冷たい目で見られがちな事も気にしていて、一生一代の芝居を打ち、
前々から娘と一緒に暮らしたがっていた金持ちの父親の元に行かせる。
最後、金持ちの男性と結婚した娘の花嫁姿を物陰から見守る…という話だった。
86可愛い奥様:2011/01/23(日) 16:46:52 ID:ZzHJYHj90
>>79
そうそう、わけわかんない衝動とかじゃなく
ロザリンドにはきちんと本人なりの理由があるよね。
ちゃんとそれぞれの感情が描かれていて
そこが怖さだけでなく悲しさも生んでいると思う。

>>84
和田さんのなら「朱雀の紋章」がそこそこ不気味だった気がするけど
今は文庫でも出てないかな。
87可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:01:55 ID:HTyNN/Jy0
>>86
「朱雀の紋章」はむかーし出たコミックスだけだと思う。

数年前にミステリー・ボニータの別冊漫画として付録になった時
チャンス!と思ってミスボ買ったんですが、
その作者の後書きによると作品内容に作者が納得いかなかったそうで
あちこち手を入れたいとか何とか愚痴ってました。

そんな経緯があって、違うレーベルからのコミックス化や文庫化を
しないのだろうと思います(作者の意向による発行あり・なしが割と多い漫画家さん)。
88可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:02:41 ID:24SLYiFV0
和田慎二は一時ちょっとエロっぽい作品も描いてたね。
タイトル忘れたけど、女子高生が見初められて財閥の御曹司と結婚する話とか
妹が兄を慕って、ちょっと近親相姦っぽいのとか。
89可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:09:07 ID:mxpit9RBP
美内すずえなら「魔女メディア」も入れて
90可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:12:09 ID:ZzHJYHj90
>>87
そういう事情があるんだね。
結構好きな作品だったんだけどな。

美内すずえは「13月の悲劇」も怖かった記憶がある。
91可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:27:28 ID:24SLYiFV0
「13月の悲劇」、子供心にものすごく怖かった。
それまでの怖い少女マンガっていうと、楳図かずおあたりの日本風が多かった気がするけど
「13月〜」からの美内作品は、悪魔系というかゴシック系というか
洋風の恐怖漫画が続いて、怖くて面白かったな。

あと山田ミネ子も怖かった。絵柄も。
92可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:34:17 ID:AoRsEMDH0
「朱雀の紋章」で記憶の扉が開いたわー。
子供心にすごく不気味で怖かった。
一番大人しくて能力のない(と思われていた)女のひとが・・・ってやつね。

見込みのある子供たちを集めて競わせてたんだったっけ?忍者?
一人にひとつづつお面があるのも不気味だったわ。
93可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:20:28 ID:1ifuf2q80
父親が定期的に訓練に訪れるが、その時は自分は父親にとってただ一人の存在だと思っていたが、
実は父親にとっての自分は、大勢の中の一人に過ぎないと知ってから、箍が外れる話だっけ?>朱雀の紋章
それだったら「段々と女の体になるに連れ、訓練についていけなくなった」等の父と訓練に対する台詞が切なかった。
読み返してみたい漫画だが、>87の事情では無理そうだね

>88
>タイトル忘れたけど、女子高生が見初められて財閥の御曹司と結婚する話とか
>妹が兄を慕って、ちょっと近親相姦っぽいのとか。
自分もタイトル忘れたけれど、確か医師がシリーズ通して登場する連作だよね。
初夜に新妻殴ってレイーポした御曹司って、今でも理解できない
94可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:24:11 ID:ifHA0Pte0
>>85
ステラ、見たことないけど、ベットミドラー主演だったんだね。
あらすじ見たけど、日本の人情母モノぽい話だった。
最近のHW映画ではまずありえなさそうなラストだなぁ。
今なら、身分差で身を引いた母親もキャリアを積むか何かで別れた恋人とよりを戻しそうだ。
95可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:27:27 ID:W4JY51Iz0
薔薇の航路だったかなぁ。
薔薇の追跡のエロ版って感じだった。
96可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:29:26 ID:W4JY51Iz0
>>94
子供の頃抄訳を読んだけど感動した。
わたなべまさ子があれをベースにして描いた漫画があったと思う。
97可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:44:58 ID:ifHA0Pte0
>>96
へぇ、わたなべまさこが描いたなら母娘ものホラーバージョンになってるの?
あの人が普通の感動話描くとは思えん。
98可愛い奥様:2011/01/23(日) 19:52:31 ID:KzlpDBog0
わたなべまさこはどこかおかしい人だと思うよ
あんなもの垂れ流してばかりで、読む少女の大半をトラウマもちにさせ
好んだ女はこんなところで持論垂れ流すキチガイに育ってる
99可愛い奥様:2011/01/23(日) 20:37:50 ID:wUdAycrK0
わたなべさんは普通の漫画も沢山描いてる人だけど、
知らない人もいるのね。
100可愛い奥様:2011/01/23(日) 20:53:54 ID:Pwdp8oNR0
普通のマンガってどんなの?
わたなべ作品はどれも独特な雰囲気で普通と呼ぶなんて失礼
101可愛い奥様:2011/01/23(日) 21:08:01 ID:QSGghUF90
普通、ではないけど、金瓶梅とかも描いてるよね>わたなべさん
いまだ現役なのがすごい
>>77
やめれw
102可愛い奥様:2011/01/23(日) 21:12:17 ID:ffZXBMyg0
ハイジとか
103可愛い奥様:2011/01/23(日) 21:39:21 ID:dc8iQJBB0
奥さまは魔女とか
104可愛い奥様:2011/01/23(日) 21:43:28 ID:wUdAycrK0
王女ミナ子とか
105可愛い奥様:2011/01/23(日) 21:58:30 ID:fLUN52950
亜紀子とか花の館とか
106可愛い奥様:2011/01/23(日) 22:04:20 ID:wUdAycrK0
百塔とか
107可愛い奥様:2011/01/23(日) 22:48:06 ID:dc8iQJBB0
>>94
「ファミリー!」のジョナサンの両親の馴れ初めを彷彿させるなと>ステラ

ただ、父親がジョナサンの亡き母を忘れられず正妻との間に生まれた娘に
母の名前を付けた事と、その事も含めて正妻にジョナサンの母との事を洗いざらいぶちまけて離婚、
娘は父親、息子は正妻に引き取られる、という行動はいただけないよ。
108可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:15:49 ID:zusPpptA0
>>93
「朱雀の紋章」とは違うかもしれないけど、外部との接点は年に数回訪れるやさしい父親だけの
孤島に召使と住んでいる娘が年頃になって父親にレイプされる。
実は他の男の目に触れさせないように隔離して、血の濃い跡取りを作るため
数人の実の娘に種付けする話があった。
子供の頃に読んだから吐き気がしたよ。あれ、普通に少女漫画だったんだけどね。
109可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:45:03 ID:Qug3A7GN0
女子高生が財閥の御曹司に見初められて結婚する話は、スケバン刑事の美尾さんの話だよね。
夫に認めてもらおうと、秘書資格とって公に秘書になって有能ぶりを発揮したの格好良かった。
タイトルなんだったかなぁ。
110可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:56:45 ID:bwSVrSjN0
>>88 >>93 >>95 >>109
>タイトル忘れたけど、女子高生が見初められて財閥の御曹司と結婚する話とか
>妹が兄を慕って、ちょっと近親相姦っぽいのとか。

単行本の「緑色の砂時計」に入っている話だね。
財閥の御曹司話が「バラの迷路」で、妹と兄の話が「緑の砂時計」。

前者は京吾と美尾の話だけど、スケバン刑事の美尾に繋がるのは、
パラレル作品の「バラの追跡」の方。

>初夜に新妻殴ってレイーポした御曹司って、今でも理解できない
同感。とんでもないDV男だと思う。
「バラの追跡」の京吾の方が、ストイックで断然格好いい。


111可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:04:32 ID:myqW92YuO
遭難した船に向かうヘリコプター酔いした澪が
髪の中から
ヘアピンか簪みたいなのを引き抜いて手の甲に刺したけど
そんなもの必要な髪型じゃなかったよね?
112可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:28:10 ID:NESdF18E0
>>108
それ「朱雀の紋章」だと思う
でも父親にレイプされるのは、作中に登場する生きてる女じゃなくて
その祖先のエピソードじゃなかったかと。

ネタバレだけど、ある小さな村の「長」の血筋を大事にするが故に
代々娘と交わって次世代をつくるという話が、レイプとして
108の記憶に残っている感じ。その長の家は近親相姦そのものだったので
その濃い血の結果、作中の需要人物だった大人しそうな娘が
「木霊」として狂人の人格を内に秘めた人間になってしまうという
怖いだけじゃなく、可哀相な話だった。
113可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:32:00 ID:XWvcnXL7P
>>94
映画のステラは、身を引いたわけじゃなくて
金持ちボンボンと付き合ってはみたけど
だんだんと生活習慣とかで合わなくなってきて
(パンはちぎってから食べろ、とかうるさい)
彼が卒業して実家に戻るのを機に、別れたんだよね。
ステラも、出産を機にバーテンダーから保険の外交員に
転職したり、一応キャリアアップ?はしてる。

>>111
言われてみればたしかにw
114可愛い奥様:2011/01/24(月) 07:02:57 ID:r5U+/HrX0
曽根まさこ と わたなべまさこ がごちゃごちゃになってきた。どっちがどっちだか。
姉妹じゃないよね?w
115可愛い奥様:2011/01/24(月) 07:19:35 ID:YlY1d4eB0
誰も曽根まさこの話などしてなかったと思うし
わたなべまさこが不思議の国の千一夜みたいな話を描く訳もないので
ごちゃごちゃになりようもないと思うけど・・・
116可愛い奥様:2011/01/24(月) 07:20:17 ID:YlY1d4eB0
ちなみに曽根まさこと姉妹なのは
志摩ようこだろう
117可愛い奥様:2011/01/24(月) 08:43:00 ID:6xyU6iGfP
でも気持ちはなんとなくわかるけど。
曽根まさこもちょっとおどろおどろしいものを描いていたことがある。
双子の話だったかなあ。妹(姉)と似ているのがいやで、何とか違いをつけようとして
髪型変えたりするんだけど、そうすると相手も同じ発想で結局一緒になってしまう。
何だか知らないけどある時ロシアンルーレットで決着をつけようとしたって話を
ぼんやりと思い出した。
118可愛い奥様:2011/01/24(月) 09:24:55 ID:IEJen4eD0
>>110
>>88です。ありがとう!「バラの迷路」か。
それと「緑色の砂時計」だったか!
「愛と死の砂時計」とごちゃ混ぜになってたかもしれない。
119可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:48:02 ID:+XoiJ21g0
>>117
「わたしが死んだ夜」だね。
同じ頃の作品「ふたりめの神話」も好きだったわ。
120可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:08:26 ID:kvSRhPKT0
>88
和田慎二のそのエロ3部作は、レディスコミックmimi創刊号からのシリーズ連載で
雑誌のコンセプトがちょいエロな大人向け少女マンガ、みたいな感じだった。
里中満智子の「季節風」も同時期に連載してたと思う

でも和田慎二ってほのかにエロっぽい雰囲気あったよね
花ゆめかララのイラストで裸の少女が泣きながらシーツにくるまってるのがあったり。
121可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:46:54 ID:TMPUHpx/0
>>119
ふたりめの神話は、後半、もっとじっくり読みたかったな。
面白かったのに、後半駆け足状態になってしまって。
後書きに、当時連載していた「なかよし」の読者には難しすぎて、
打ち切りじゃないけど、まあそんな感じになったと書いてあった。
122可愛い奥様:2011/01/24(月) 13:22:14 ID:IEJen4eD0
>>120
和田慎二って、ロリ系の作品もわずかだけどあったような。
これもタイトル忘れたけど、「不思議の国のアリス」をちょっとからめた話。
作中、ジャバウォッキーの背に乗ったアリスが出てきたの覚えてる。
123可愛い奥様:2011/01/24(月) 15:38:10 ID:sJi+YJMQ0
和田慎二はヌードとレイプがお約束みたいなイメージがある。
124可愛い奥様:2011/01/24(月) 15:45:01 ID:NESdF18E0
ちょっとコメディな作品で、金魚を持ち歩く可愛い女の子の話もあったよ>和田さん
125sage:2011/01/24(月) 16:48:21 ID:mdFnLpL90
和田慎二は銀色の髪の亜里沙と左の眼の悪霊(だっけ?)
が好きでした
126可愛い奥様:2011/01/24(月) 16:50:47 ID:mdFnLpL90
間違えてあげてしまいました。すみません・・・
127可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:31:37 ID:IEJen4eD0
>>125
「銀色の髪の亜里沙」
サンショウウオに引っ張られて岩間から脱出するシーンが
今でも不思議でならないw
128可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:35:03 ID:TRohauGN0
亜里砂、陽に当たらずにいてカッケとかにならなかったのかな
129可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:50:45 ID:6HDNy45o0
>>112
この説明で思い出した!
主人公とその友人が小さな村に代々続く名家にたどり着き、そこで連続殺人事件がおきる、って話ですか?
家としてなにかの役目を持っていて、親族婚を繰り返して閉鎖的、血の濃さによる特異体質で夜目は利くけれど、日中の日光には弱い…、みたいな。
詳細は忘れたけれど所々印象に残っている。
130可愛い奥様:2011/01/24(月) 20:16:58 ID:EBm9xgaQ0
「朱雀の紋章」、昔読んだきりなので詳しい内容が聞けてうれしい!

>>96
「さよならの白いバラ」ですね>わたなべ作品
ストリッパーとして働くシングルマザーが、成績優秀将来有望な娘のために
「好きな人が出来た」と置手紙残して行方をくらます。
残された娘は、以前から彼女を養女にしたがっていた上院議員夫妻のもとへ行き、
そして名門大学を主席で卒業し、取材カメラの前で、貧しく学もなくストリッパー
をしながら愛情いっぱいに自分を育ててくれた母への感謝を語る。
母はその番組を偶然目にすることが出来たが、肺を患い死にかけていた。
けれど娘の言葉を胸に抱き、運び込まれた病院で安らかに息を引き取るのであった。

あらすじだけつまんで…とページめくったら見入ってしまったw
わたなべ作品は強烈なせいかホラー系作家の印象強いけど、普遍的な家族の
愛情物や、ロマンス物もかなり多いですよね。
シリアスな子供取り違え事件に絡んで江戸っ子のお節介婆さん姉妹が脇で
物事引っ掻き回す「ぶらりぶらぶら物語」なんか今読んでもかなり面白いです。
131可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:26:27 ID:NESdF18E0
>>129
もっと詳細に「朱雀の紋章」のネタバレをします。

>主人公とその友人が小さな村に代々続く名家にたどり着き、そこで連続殺人事件がおきる、って話ですか?
ここは半分正解。主人公はある恩人の暮らす山奥の村を目指して、まず事件の核となる当主に
偶然出会う。道を間違えていたのを知り、恩人に会うためにその当主とは一旦別れる。
しかし恩人は何者かに殺害されており、主人公と眼鏡の親友は、その殺害犯人を探すため
偶然出会った、名家の当主の家に行く→連続殺人が続くという流れ

>家としてなにかの役目を持っていて、親族婚を繰り返して閉鎖的、血の濃さによる特異体質で夜目は利くけれど、日中の日光には弱い…、みたいな。
かなり違います。
その名家は、実はその当時の日本政府と裏取引していて(昭和初期ぐらいの頃)、
殺人マシーンと化した暗殺者を育てる=製造していて儲けていた。

父親(当主)は、実は全く血の繋がりがない冷酷な男で、あちこちから
暗殺に向きそうな子供を探して「養子」にして、暗殺の時に暗くても夜目がきくように
わざと暗闇で育てる。屋敷の近くに点在する小さな島に、個別(1名単位)に配置して。
それゆえ、昼間は今でいうサングラスをして生活する。

当主は父親っぽいフリをしながら、個別に子供達に会うため
子供は何も知らずに父親に指示された通りに育って、情も湧いてくるけど
成長してくるに従い、実は自分1人がその父親の子供ではなかった事に気付いて
凄惨な事件への序章が始まる・・・
親族婚を繰り返すのは、養子に引き取った子供達のうちの、末の女の子Onlyの出生の秘密って感じ。
132可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:41:57 ID:q691Sxzz0
>>114
混ざってたw
「不思議の国の千一夜」だけ読んだことがあって
そんなシリアスな話も描いてたんだってw
ところで「不思議の国の千一夜」のなかで
最初イケメン設定だったのに最後のほうで3枚目要員になっていた
殺し屋キャラがいたんだけど、作者がそのキャラのモデルのジュリーに
ファンからアンチになったんだろうなって
つべで70年代から80年代のジュリーの変貌ぶりをみて思った。
133可愛い奥様:2011/01/25(火) 05:59:47 ID:lDzH2Eyx0
>>131 ありがとう〜 懐かしいわ。
主人公が男だけど「信乃」という名で、「お恥ずかしい、父が里見八犬伝のファンなんです」って設定だったよね。
細かいコマ(その家の子供たちが日中分厚いめがね生活とか)は覚えているけれど、
肝心の殺人事件の動機は全然覚えていなかったわ。
134可愛い奥様:2011/01/25(火) 21:27:15 ID:ocq6GD0u0
>132
殺し屋のイヤモンだったけ?w
神馬になりそこねの相棒のサイクロンもいたはずw

時々読み返すけど、今読んでも面白いw
135可愛い奥様:2011/01/25(火) 23:36:05 ID:K9FfaSfFP
最後、殺し屋やめてコメディアンに
なったんだっけ?<イアモン
136可愛い奥様:2011/01/26(水) 05:54:54 ID:9GzD6VeB0
曽根でなくて曽祢では? 
その姉が志摩ようこ(マの字はこれでよかったかな)。
137可愛い奥様:2011/01/26(水) 06:31:36 ID:5GVYWEta0
>>136
志摩ようこは妹だよ
138可愛い奥様:2011/01/26(水) 06:31:36 ID:R5XOUKXt0
志摩ようこって人は知ってる。ものすごく下膨れの絵柄の人だった記憶。
その妹は知らない。
志摩ようこって人と、原ちえこって人が被る。どっちも余り売れてなくてキャンディの活躍の陰に隠れた人だったのかな。

少女漫画家ってわりと姉妹でやってる人、多いね。何でだろう。

139可愛い奥様:2011/01/26(水) 07:43:38 ID:J7WUlPeP0
イヤモンはデビルマンに緊縛鞭責めされた女の子妖魔。
140可愛い奥様:2011/01/26(水) 10:14:44 ID:4zEr7h4U0
原ちえこはいがらしのアシスタント出身
フォスティーヌはそれなりにヒットしたので
余り売れなかったということはないでしょ。
141可愛い奥様:2011/01/26(水) 10:35:07 ID:bRNFqWbU0
>140
フォスティーヌ・・・主人公の恋人がテリィの劣化したのにしか見えなかったw

142可愛い奥様:2011/01/26(水) 11:22:18 ID:qf42bXR+0
「不思議の国の〜」のイアモンは、
本人は二枚目俳優になったつもりだったけど、なぜか
「どんな悲劇でも笑わかせずにはおかない天才喜劇役者」
として名を馳せていたと思う。
143可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:41:17 ID:bY8n60Ln0
志麻ようこの「リリアーナの黒髪」というのを覚えてる。
欧米人には漆黒の髪ってないから、リリアーナの髪色も褐色程度なんだろうけど
濃い色の髪=黒髪って認識なんだね。
山本鈴美香の漫画にも「黒髪」に「ブルネット」ってルビがふってあった記憶
お人形業界だとブルネットは濃い茶色の髪なんだけど。
144可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:57:37 ID:svRk7cWn0
>141
いがらしゆみこ
原ちえこ
志摩ようこ

3人とも似たような丸顔ヒロインだったね。

昔は、外国を舞台にした漫画が結構あったね。
今はそういうの流行らないんでしょうか。少なくとも売れ筋にはなさそうだよね。
145可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:06:27 ID:R+LLBytY0
いやいやご長寿少女漫画では
外国が舞台設定の作品はまだまだ健在ですよw
146可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:24:15 ID:DSXOJcuz0
全盛期に比べたら売上落ちてるけど
「王家の紋章」は、新刊出せば10万部は売れてるらしいよ

少女漫画って最近では初版2万部ぐらいの低レベルな事も
珍しくないから、コミックス50巻超えでこのレベルを保ってるのは
なかなか凄いんじゃない?
147可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:29:35 ID:+RY9hijL0
>>146
少女マンガは新人なんかは3000部からなんだって
ほんとに今売れないの
本屋も減っていて置ける場所と期間に限りがある
売れるのだけがものすごく売れる
二元化
148可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:34:34 ID:R+LLBytY0
残念だけど少女マンガは終わってると思う
青年漫画のジャンルが多様になって
力のある作家さんがそっちに流れたことが拍車をかけてる
149可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:41:36 ID:PqpPCCh80
>>146
読者の方も、惰性もあるかもしれないけどね。
或いはここまできたら結末を見届けるまでタヒねないとか。
150可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:42:29 ID:a55wbyxIP
私も少女マンガは過去の作品しか読まなくなった
現在連載中の作品を読むのは青年誌ばっかり
151可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:46:08 ID:svRk7cWn0
>>145
別マとか、りぼんとか、やや低年齢層向けの雑誌でも外国が舞台の漫画ってある?

>>148
何で力のある少女漫画家は、青年漫画にシフトしたの?
そっちの方が制限ないとか自由に描けるの?

そういえば、花男の人は、女子プロレス漫画を青年漫画誌で描いたけどまた別マに戻ったみたいだね。
どっちの作品が売れて本領発揮か知らないけど。
152可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:49:32 ID:Z1R4CCiO0
>143
アメリカでブルネットは黒髪
欧州でブルネットは濃褐色
地域性なんだろうね
153可愛い奥様:2011/01/27(木) 22:01:17 ID:DSXOJcuz0
>>151
>何で力のある少女漫画家は、青年漫画にシフトしたの?

148ではないが、単純に「原稿料が少女漫画誌は安い」
というわかりやすい問題が長年あるそうですよ。
制限があるかどうかは知らないけど、競争率は少女誌より
断然高いので、売れないとわかれば連載打ち切り率も高いかと…

って、ついレスしちゃったけど、スレ違いも甚だしいので
この件について続いて長く語りたかったら、どこかに移動した方がいいのかしら?
154可愛い奥様:2011/01/27(木) 22:09:33 ID:UVKZhi0Y0
漫画サロン
http://yuzuru.2ch.net/csaloon/

ではないかな?
155可愛い奥様:2011/01/27(木) 22:33:14 ID:UIVLifHpP
>>152
欧州も国や世代によるのではないかな?
フランスだとブルネットにあたるブリューヌという単語があるけど、
黒髪から濃い茶色を指す。黒はノワールだけど、厳密には髪の色を言うときには
使わないとフランス人の先生が言っていた。
どちらかというと髪の色そのものというより、
そういったダークな髪を持つの女の人っていうニュアンスが強いみたい。

>>143 欧米人でも真っ黒な髪の人っているよ。南の方とかに多いと思うけど。
156可愛い奥様:2011/01/27(木) 22:36:14 ID:PVBn0Cc40
>>153
こっちのスレは?

主婦だって漫画好き! 〜57冊目〜
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1293516296/
157可愛い奥様:2011/01/27(木) 22:44:43 ID:zrnLVPy4P
>>153
検証スレや大人になって感想が変わるスレは?
158可愛い奥様:2011/01/28(金) 13:37:32 ID:1hlk+9yH0
トーマの心臓でユリスモールの黒髪は南から来た父親の遺伝だからって
おばあさまに嫌われていたね
黒髪を差別する(南より北ヨーロッパのほうが上?)のと憧れの違いも地域性かな。
159可愛い奥様:2011/01/28(金) 18:40:01 ID:rVQHpNbN0
ユーリのパパはギリシャ系だから
ドイツとは経済格差もあったんじゃね?
160可愛い奥様:2011/01/28(金) 19:09:44 ID:1hgrclur0
>145
吉田秋生 バナナフィッシュって海外舞台と言っていいのかな。
wikiみたら作者自身が「当初アッシュはステファン・エドバーグ、英二は野村宏伸、オーサーはスティングだった」と明かした。

外人は知らんが、野村宏信ってかなり微妙だねw
この作品って海外では受けるんだろうか。
アニメになってないから特に翻訳もされてない?
161可愛い奥様:2011/01/28(金) 19:20:43 ID:/nxz55b70
でも当時の野村宏信はかなりの美少年じゃなかった?
線の細い感じが英二っぽくて納得だわ。
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/18/0000757718/03/imgb7d596edzik5zj.jpeg
162可愛い奥様:2011/01/28(金) 19:25:41 ID:nt8f2FRg0
バナナの英語版は出てたはず。
163可愛い奥様:2011/01/28(金) 20:05:57 ID:RFY8zhZDP
>>160
へえ、アッシュはリバー・フェニックスかと思ってた
野村宏信の若い頃なら私も納得
164可愛い奥様:2011/01/28(金) 20:12:30 ID:Zp2BAzVz0
>>163
途中でモデルが変わったんだってw
165可愛い奥様:2011/01/28(金) 20:23:56 ID:nbKPfDYNP
栗本薫も野村宏伸を気に入っていたよねー。
「キャバレー」
166可愛い奥様:2011/01/28(金) 21:24:32 ID:/nxz55b70
ステファン・エドバーグを知らなかったのでぐぐってみたけど、テニスの人?
えらくごつくてびっくりした。こんなアッシュに女装は無理www
167可愛い奥様:2011/01/28(金) 22:27:56 ID:MEmul62v0
野村宏伸は「凛々と」くらいまで好きだったな。
でもあの中で一番好きだったのは、小野みゆき演じる富江。
男性が主人公の朝ドラは、あれ以降ないような?
168可愛い奥様:2011/01/28(金) 22:59:53 ID:8ZwDf79Q0
当時、デビューして間もない野村宏伸が「ボビーに首ったけ」というアニメの吹き替えをやっていて、
そのキャラデザインを吉田秋生がしていた。ボビーと英二はソックリ。
169可愛い奥様:2011/01/29(土) 00:47:30 ID:V4HS52pl0
英二が出た時、ファンは「ついにやったか…」感にとらわれたとの伝説がある
170可愛い奥様:2011/01/29(土) 02:14:44 ID:Vke2IW/Q0
>>167
走らんか!
があるよ
うしおーとかカンノがいつも怒鳴ってた
潮くんなんだけど、牛男にしか聞こえない
171可愛い奥様:2011/01/29(土) 07:39:23 ID:V8HXHYzh0
>167
野村宏伸、当時は人気あったの?
今で言うと向井理みたいなタイプとか。

自分は、棒の演技で、昼ドラ脇で当て馬のイメージが強いなぁ。
172可愛い奥様:2011/01/30(日) 08:49:01 ID:Tj9TzTA30
オタク誌のファンロードで湖東えむ(後におまじないコミックの湖東美朋)も
野村宏伸好きでネタにしてたなー。瞬間風速人気はそれなりにあったよ。
角川映画がまだ話題性持ってた時代に、期待の新人で推されてた。

湖東えむといえば中川勝彦オタで、ファンクラブ旅行ツアーとかルポ漫画描いてたね。
くらもちふさこも勝っちゃんファンで交流あったはずだけど、
あの辺の人達、しょこたんとは繋がりないのかな?中川勝海とかもいたよね。
173可愛い奥様:2011/01/30(日) 15:33:11 ID:cYUpH7zD0
湖東えむの「ヨシオ・ザ・アイドル」
ヨっちゃんとは別人(能村義男)設定ではあるが、ジャニーズからクレームは来なかったんだろうか…
時々萌えが暴走して、光GENJIネタに埋もれていた事もあったが、あののほほんとしたノリが好きだった。
174可愛い奥様:2011/01/30(日) 16:58:42 ID:92Q2latS0
>>172
つべで見たが驚くほど棒台詞だった。
顔よりもスタイルがアニメぽいひょろっとしたところが受けてたのかな、無機質な感じがしたよ。

吉田秋生の趣味は不明だが今だと誰が好みのタイプなんだろう。
好みって言うか創作意欲を掻き立てられる容姿の人。
175可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:11:29 ID:Uzy+Agfn0
「あくたれエッセイ」って何に連載されていたかわからないけど
ほとんど語られることないねえ。あんまりヒットはしなかったのかな。
当時としてはちょっと少年漫画っぽい、リアルな男子学生の描き方
がよかったな。
少女漫画っぽい非リアルな男子学生→薔薇を背負う、瞳に星、ロングヘアw
176可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:12:29 ID:lQHbx2tkP
「吉祥天女」は「処天」の厩戸王子にインスパイア?
177可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:42:05 ID:CIpzz2Dn0
>>160
7〜8年前にNYの書店で翻訳版売ってた
バナナフィッシュヲタの友人が、揃ってないのに買っていた
178可愛い奥様:2011/01/30(日) 21:17:12 ID:BQbXet6r0
>>175
「プチセブン」連載だったような。
内容は覚えてないけど、面白かった記憶があります。
179可愛い奥様:2011/01/30(日) 23:48:59 ID:dSU3nnX70
ギリギリ昭和だったと思うんですが、マーガレットで連載していた
カムイという男の子が出てくる漫画知りませんか?
話はかなり救い様がなくて、カムイも死んじゃったと思うんですが、絵がとてもスタイリッシュで印象的でした
タイトル、作者が思い出せず、検索かけてもカムイ伝ばかりで…

作者は今も漫画描いているなら読んでみたいです
180可愛い奥様:2011/01/31(月) 00:03:23 ID:wuOPvA+40
>>179
こなみ詔子のKAMUIかな?
181可愛い奥様:2011/01/31(月) 00:54:14 ID:T8TK5RPB0
>>180
それです! ありがとう〜! なるほど英語表記でしたか

作者のサイト見にいったんだけど、かなり絵柄がかわってる?
自分の思いで補正もあるのかな〜 ちょっと寂しい。
182可愛い奥様:2011/01/31(月) 01:22:48 ID:wuOPvA+40
>>181
ほんとうだ、絵柄違うね
KAMUIや、コインロッカーのねじの頃は、上條淳士っぽい感じだったのに・・・
わたしもなんか残念だー
183可愛い奥様:2011/01/31(月) 04:44:30 ID:b9aQdgzo0
>>181
絵柄本当に変わったね。
昔も「あねさんは委員長」という話と
その続編では絵柄が変わって
頭身も変わって違う人みたいになってた記憶が。
184可愛い奥様:2011/01/31(月) 09:28:38 ID:eXCNUH860
亀で申し訳ないが
>>138>>144
ええええ〜〜〜!!!!!
いがらしと原ちえこが同じくくりになるのはわかるけど、
志摩ようこは・・・かぶらない気がする。
個人の感覚の違いなのか?
あんなにデフォルメされた独特の絵柄はないよ〜>志摩ようこ
以前も、薄紙を志摩ようこの絵柄の上に乗せて、正しい口の位置に書き直したことがある、
って人が何人かここにいた気がするw

同じくくりにするならば、どっちかっつーと、
いがらし、原ちえこ、鈴賀レニ。
でしょ。
原ちえこ、たまに雑な絵柄になるときが不満だったけど(特に「くせっ毛ララバイ」の絵柄)、
「フォスティーヌ」とか「3つのブランコの物語」とか好きだったな〜。
フォスティーヌで始めて「ジプシー」って言葉知った。
三つ編みをカチューシャみたいに前髪の上に持ってくる髪形もマネしてたw
185可愛い奥様:2011/01/31(月) 09:43:43 ID:wQiX0ocm0
月刊なかよしでキャンディ連載中、別冊なかよしで
鈴賀レニが読み切りでキャンディを書いてた覚えがある。
鈴賀レニの絵、好きだったな。
186可愛い奥様:2011/01/31(月) 10:07:43 ID:X7/j9ldt0
>>185
鈴賀レニの「森の天使アンジー」(原作は雪室俊一)が大好きだった!
絵がきれいで話も飽きさせない展開で
のちに「リンバロストの乙女」って小説を読んだとき微妙に似た箇所が沢山あって
コレが元ネタだったんだと思ったなー
187可愛い奥様:2011/01/31(月) 11:31:43 ID:V//xfxLJ0
リンバロストといえばケケ宮K子の「そばかすの少年」だけど
他の人も描いてたの?
188可愛い奥様:2011/01/31(月) 11:41:00 ID:eFx5ypPf0
>>185
キャンディ2の7巻あたりの中の人は鈴鹿レニでしょ。
アルバートさんがキャンディのいる病院へ運ばれた話から
激しく絵が劣化。
189可愛い奥様:2011/01/31(月) 11:44:52 ID:X7/j9ldt0
小説「リンバロストの乙女」にはそばかす・エンジェルは脇役としてちらっとしか出てなかったよ
「そばかすの少年」は未読だからどんな話なのか知らないのですが。
「アンジー」も「リンバロストの乙女」そのままって訳ではなく
ウロだけど、妊娠中の母が父を事故から助けられなかったため生まれた娘を憎んでて
やっと学校に通えることになったのに学費その他何も手助けしてくれなくて
親切な隣人の助けを借りたり、父の蔵書を役立てたり、
自分で工夫してピンチを切り抜けるエピソードがよく似ていたが違う話だったと思う…
190可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:06:22 ID:0c0Q7JTC0
鈴賀レニといえば学年誌で連載してた「ミキとアキ」だな
人気アイドルが実は生き別れになった双子の姉妹で
その秘密が隠されたペンダントが素敵なデザインだったのを覚えてる
191可愛い奥様:2011/01/31(月) 12:33:12 ID:kDee7QTtP
小学生の時に行った
なかよしフェスティバルって催しを思い出してしまった。
高橋千鶴さんとかのぬり絵、まだどこかにしまってあるかなぁ…
192可愛い奥様:2011/01/31(月) 13:27:31 ID:+pmORWm80
高橋千鶴さんの「コクリコ坂」がジブリアニメに・・・。
どんな感じになるんだろう。
193可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:45:31 ID:zWAdARFp0
>>192
ポスターの画像見たけどいつものジブリ調キャラになってた。
194可愛い奥様:2011/01/31(月) 18:15:13 ID:P7OxV7Qo0
「リンバロストの乙女」と「そばかすの少年」は同じ場所が舞台になった
同じ作者の別作品。
時系列は、「そばかす」→「リンバロスト」
「リンバロスト」に「そばかす」の主人公カップルそばかす&エンゼルの
その後がでてきて、主人公にかかわりを持ちます。

私も「森の天使アンジー」大好きで、後年「リンバロスト」を読んで
「そっくりだ!」と思ったけれど、途中までしか追えなかったので、
違う話になったということで、よかった…。
雪室先生という原作者がついてながら、ストーリーが似すぎているってのは
ちょっといやだったので。

原ちえこ先生の「風のソナタ」すごく好きだけど、「スゥ姉さん」に
そっくりだと思う。
195可愛い奥様:2011/01/31(月) 19:16:45 ID:ML/qgTs50
>>184
思い出したけど、志摩ようこって口の位置がずれてたね。
あれは、何の為だったんだろう。作家本人は気付いてなかったのか。
口元が魚ぽくてキモかった。
196可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:07:38 ID:CGzjsVXB0
志摩ようこは口の位置だけじゃなく
あごの位置も首と顔のつき方もへんだったよ。
あと目の大きさも左右で違ったり。

でも独特のかわいらしい絵柄というか、ヘタでも魅力的な絵だったんだな
と今は思う。姉の曽根まさこより好きだった。
197可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:11:29 ID:FvHF5uENP
志摩ようこの作品はリリアーナの黒髪しか覚えてない
白夜のナイチンゲールも読んだはずなのにストーリーが思い出せない
198可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:20:40 ID:wQiX0ocm0
白夜のナイチンゲール、当時はあまりにも馴染みのないフィンランドのお話で、
男の子たちの名前がどうにも馴染めず、かっこよく感じなかったわ。
199可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:28:04 ID:CGzjsVXB0
私はロリアンの青い空が好きでした
200可愛い奥様:2011/01/31(月) 22:33:24 ID:EYlzIkHH0
201可愛い奥様:2011/01/31(月) 23:18:39 ID:RqIsMX8jP
>>198
主人公がミシュリヌ、としか思い出せない。
漫画そのものはしっかり覚えてるのに。
舞台、フィンランドだったのかあ。
202可愛い奥様:2011/02/01(火) 02:58:48 ID:1sjJl1OZ0
>>192
絵柄どころか、内容も全然違うよ。
時代設定も何故か昭和30年代になっちゃってるし。

いくら監督は息子がやるとはいえ、
宮崎駿自身の長年の愛読書で思い入れが強くて、
しかも「少女漫画はアニメ映画になりうるのか?」ってことに挑戦!なんて
言い切るんだったら、絵柄も内容も変えないでよ。
って腹立った。
もはや「コクリコ坂から」じゃないじゃん、それ。みたいなw

「コクリコ坂から」、久しぶりに単行本で読み返したけど、確かに面白い話だけど、印象が薄くて、
「しあわせ半分こ」とか「小夜子より…星便り」とか「GOGO赤ヘル!クレヨンズ」とかのほうがやっぱ面白いと思う。
まぁ好みの差なのかもしれないが。
203可愛い奥様:2011/02/01(火) 03:24:43 ID:8h3rcF500
> 少女漫画はアニメ映画になりうるのか?
って、耳をすませばは無かった事に・・・?
204可愛い奥様:2011/02/01(火) 03:25:35 ID:Z5sqh+jQ0
「コクリコ坂から」はアルバイトで芸者やってる女子大生が出てきたり、
生徒会長も入れた男子高校生が賭けマージャンやって大借金して、って
いかにも高橋千鶴っぽい、突拍子もない発想の話が前半ほとんど占めてたけど、
あのエピも映画に入れて欲しいw
205可愛い奥様:2011/02/01(火) 03:33:15 ID:Z5sqh+jQ0
>>203
それ不思議だよねw

でも今回の監督は「ゲド戦記」の人って時点ですでに悪い予想しかされてないし
コクリコ坂からが大コケしたら高橋千鶴のキャリアに傷がつく。残念。
206可愛い奥様:2011/02/01(火) 05:58:14 ID:eUQRewRV0
「森の天使アンジー」っつーのは覚えてないけど(読んだことないのかも)、
鈴賀レニ、自分的には「この作品好き!」って思ったのはなかったな〜。

なーんか「ウェディングドレスはママの香り」とか「ミスナルシスは花柄もよう」とか、
これらの単行本の中の短編にしても、
主人公の子がいつも傲慢というか、自分勝手で可愛げがないんだよな〜。
高校で同人誌を作ってるおとなしい女の子と、その同級生で妙に冷たい印象の女子との話は
そういうところがあまりなくて、唯一素直に読みきれた作品だったw
「星めぐりの歌」だったか、なんかそんなタイトルだった気がする。
207可愛い奥様:2011/02/01(火) 09:08:07 ID:okrVHyK80
アニメになった少女漫画ってなかったっけ。
それにしたって傲慢だなあ、パヤオ。
208207:2011/02/01(火) 09:08:53 ID:okrVHyK80
×アニメになった少女漫画
○アニメ映画になった少女漫画
209可愛い奥様:2011/02/01(火) 14:43:54 ID:FC4uWPwW0
>>207
「綿の国星」とか?
210可愛い奥様:2011/02/01(火) 14:51:37 ID:EiQ+cOdc0
地球へ…はジャンルとしては少女漫画じゃないかな?
OVAなら昔からいろいろなってるけどね
211可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:05:42 ID:M0gtDd5R0
「猫の恩返し」や「おもひでぽろぽろ」も元は少女マンガじゃなかったっけ?
212可愛い奥様:2011/02/01(火) 15:08:17 ID:4QPpHJR/0
>>207

Xは?CLAMPの
213可愛い奥様:2011/02/01(火) 17:15:00 ID:M+piF8jT0
少女漫画関連アニメ作品の年代別一覧(ウィキ)
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%BC%AB%E7%94%BB%E9%96%A2%E9%80%A3%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%BD%9C%E5%93%81%E3%81%AE%E5%B9%B4%E4%BB%A3%E5%88%A5%E4%B8%80%E8%A6%A7

この中から劇場映画になったものをピックアップすればいいんじゃね
テラはケーコたん作品だけど連載されたのが「マンガ少年」だから微妙かなあ
「耳をすませば」「猫の恩返し」「おもひでぽろぽろ」は全部ジブリ作品だから
「少女漫画のリリカルな世界をアニメ化できるのはうちだけ」みたいな自負でもあるのかね
214可愛い奥様:2011/02/01(火) 17:33:53 ID:ZdTJLLhP0
>>213
スカスカで全く参考にならない一覧だな・・・
215可愛い奥様:2011/02/01(火) 17:39:55 ID:fL+Pu3Ec0
そういえば昔、竹宮恵子原作の「夏への扉」ってアニメ映画があったな。
内容は知らないけど色っぽい奥さんが出てきてたような。
少女マンガという感じではないか。
216可愛い奥様:2011/02/01(火) 17:51:16 ID:8h3rcF500
少女漫画は実写なイメージ
217可愛い奥様:2011/02/01(火) 17:58:05 ID:QEHNl8W00
つ「11人いる!!」

218可愛い奥様:2011/02/01(火) 18:56:37 ID:WdEbLvw40
セーラームーンとかね
商業的には成功してると思うんだけれども
219可愛い奥様:2011/02/01(火) 19:05:17 ID:EpF2/WLN0
パタリロ!劇場版、映画館へ観にいったっけな。
パヤオにとってはあれは映画のうちに入らない、ってか。
220可愛い奥様:2011/02/01(火) 19:05:45 ID:c86atxct0
TVアニメから映画化したのはまた別物だと思う
221可愛い奥様:2011/02/01(火) 19:49:28 ID:7KAhZBAW0
最近のだけどリストランテ・パラディーゾはうまくアニメ化できてたと思う。

って、あれは少女漫画じゃないのかな
222可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:09:54 ID:7tDLTxvd0
最近のくらもちふさこの絵が苦手。
本人は、描きたい作品によって絵柄を変えているから仕方ないんだけど。
別冊マーガレットの看板作家の頃の絵が好きだった。
「スターライト」「糸のきらめき」「学生会議の森」「おしゃべり階段」とか
223可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:15:56 ID:w5VAWUiW0
>222
くらもちさん、昔の可愛い絵柄からファンの間では、今の前衛的というか斬新な絵柄に変わって進化し続けてるって言われてるみたいだね。
自分も前の方が好き。話も今のは分かりにくいし(って書くと読み手がバカってことになるかもしれんがw)
どういう意図があって今みたいになったのか、私はずっと追っかけてたわけじゃないから分からないけど
何か本人考えがあるんですかね?
224可愛い奥様:2011/02/01(火) 20:27:51 ID:RUjO55y80
新しい表現方法を追求する姿勢は純粋に凄いと思う。
でも狙い過ぎてあざとさが鼻につくことも。
登場人物がやたら思わせぶりだし話もわかりにくいよね。
イマドキの少女漫画しか読まない若い子だってわからないと思うし、
理解しようと食いつくか疑問。
独りよがりな老害化してないかちょっと心配。
225可愛い奥様:2011/02/01(火) 21:22:50 ID:kBGK+Ovo0
>>222
妹(だっけ?)の倉持知子の書いた「花柄ティラノサウルス」というマンガが好きだった。
226可愛い奥様:2011/02/02(水) 00:23:00 ID:7o6GLTk5P
作風が極端に変わってつらいのは
川原由美子だ。
一体どこへ向かっているのだろう…。
227可愛い奥様:2011/02/02(水) 01:12:23 ID:xzdH2KOL0
>>225
私も倉持知子のマンガのほうが落ち着いてて好きだった。
最近のは知らないけど「ヤングユー」だったか「Kiss」あたりに描いてたころとかも、品があって好感持ってたな。

>>226
少女コミック(特に別冊)の人って、絵柄や作風、どんどん変わる人が比較的多い気がする。
吉田秋生とか秋里和国とか、数ヵ月後に前の号を読み返すとえらく違ってたりしてw
渡辺多恵子なんかはけっこう面影残してるほうだと思う。
228可愛い奥様:2011/02/02(水) 07:12:35 ID:pxR6F0k70
>>227
倉持知子って今も現役で描いてる?見かけないなぁ。
くらもちふさこさんは少女漫画っていうよりアートって感じの作風になったような。
線がカクカクしてるね。前はもっと丸みがあったのに。ともかく読みにくいw

大御所作家では、庄司陽子さんは変な鼻(犬鼻と言われてた)になってた。わざとリアル絵ぽくしてるのか。
少女漫画じゃないけど、シティハンターの人も鼻の穴が目立つ絵になってた。
鼻はポイント?

http://plixi.com/p/73753137

229可愛い奥様:2011/02/02(水) 13:32:44 ID:zja4X1NO0
自分的に絵柄が変わってショックだったのは、水星茗と内田美奈子。
どちらもたくさん読んでいるわけではないので、久々に見ると変化が衝撃的。
エチエンヌシリーズのレヴィが好きだったんだけど、なぜそんな可愛い顔に…。
230可愛い奥様:2011/02/02(水) 13:37:55 ID:1yRQhkM60
昔、「11人いる!」の頃の萩尾望都を読んでいて
かなりブランクがあって久しぶりに読んだのが「銀の三角」で
からりのギャップを感じた。
そこから更にどんどん絵柄が怖くなってきてる気がするw
231可愛い奥様:2011/02/02(水) 16:15:01 ID:BSnshZVF0
最近の絵は、顔が総グレッグ化している気がする
232可愛い奥様:2011/02/02(水) 21:40:47 ID:FXsM4gsY0
「いつもポケットにショパン」の頃から絵が荒れだしたなぁ。作品は
よかったんだけど、これ以降読んでない。
233可愛い奥様:2011/02/03(木) 03:33:18 ID:OpWEZhAd0
くらもちさんの絵は「どんどん絵柄のスタイル変えてセンス良くてすごい!」
よく言われてるけど、単にその時々の手癖(を一定期間統一)で描いてるように見える。
たぶん凝り性と同時に、すごく飽きやすくて新し物好きなんだろうな。
234可愛い奥様:2011/02/03(木) 07:06:15 ID:1F+cXcH80
和田真二の変わらなさは異常。多少線が稚拙になったが
235可愛い奥様:2011/02/03(木) 07:48:28 ID:GGyBehYN0
ひかわきょうこもわりと変わらない絵柄だと思う。
236可愛い奥様:2011/02/03(木) 08:39:20 ID:sLSbU09V0
絵柄が変わったネタで私が思いつくのは、一条御大、あしべゆうほ。
一条御大はまだ、個人的には許容範囲だけど、あしべさんは…。
それこそ「どうしてこうなった」レベルだわ。
237可愛い奥様:2011/02/03(木) 09:53:23 ID:E0LhHXcu0
>>234
巨乳化が気になるw
238可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:00:52 ID:Q+QTtIclO
>>236
悪魔の花嫁の作者さんは、明らかに劣化だよね…。
手の具合でも悪い?としか思えないレベル。
239可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:33:45 ID:yi0xBwp40
ぼくたまの人もびっくりした。
もともと絵の上手な人ではなかったけど
人物の描き分けもできてなくて劣化にもほどがあるw
240可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:23:37 ID:uiDT0K+E0
少佐のあごw
のびたよね〜
241可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:22:03 ID:VSGmoRAa0
ガラカメもひどいよね?
242可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:34:18 ID:AAhgpEDu0
>>239
あの絵は凄く気持ち悪い。
時々出てくる木蓮と紫苑がもはや原型をとどめていないし。

あと、劣化して残念なのは川原泉。
カクカクした硬質な絵柄と、トーン張りまくりでチカチカする画面になってしまった。
原稿落とすのは変わらないけれどw
243可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:37:22 ID:UempiYTO0
>>238
あしべさんたしか70じゃなかったっけ
244可愛い奥様:2011/02/03(木) 16:11:28 ID:TQ9uMUOoP
少佐も真澄様も顎がご成長あそばされましたwww
245可愛い奥様:2011/02/03(木) 17:11:23 ID:paGL8vLK0
ガラカメ、
最近は登場人物がいつも頬を赤らめてるのがキモイ。
246可愛い奥様:2011/02/03(木) 17:18:03 ID:MvLZMRWk0
初登場時は美青年実業家だった速水真澄も、今では呟く馬面キモ親父
タキシードのフリル部分が涎かけに見えてしまう(マヤ・芸術大賞受賞時)
247可愛い奥様:2011/02/03(木) 17:31:26 ID:zUsjQKVB0
「登場人物がいつも頬を赤らめてる」でキャンディキャンディ思い出した
キャンディの鼻んとこにあのシャカシャカ斜線が入ってないコマが
どれくらいあるか数えた事があったっけ(馬鹿)
248可愛い奥様:2011/02/03(木) 17:50:37 ID:hA4JURWW0
>>247
逆に私は自分で書き足したりしていたわw>シャカシャカ斜線
他、余計なセリフを入れてみたり・・・大馬鹿
249可愛い奥様:2011/02/03(木) 18:03:38 ID:727iKKeu0
色塗ったりねw
250可愛い奥様:2011/02/03(木) 19:21:53 ID:eVakrll30
>>248
すごく読みたいw
251可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:54:06 ID:AOwUKR/t0
王墓の細川さんの絵が昔から苦手。古臭いのも昔からなんだけど
登場人物がいつも舌を出しているのがダメなのよねー
252可愛い奥様:2011/02/03(木) 22:14:09 ID:DI9Um84f0
それはペコちゃん大王だけでは?
253可愛い奥様:2011/02/03(木) 22:44:56 ID:lzL/kYN20
>>251
私も「王家の紋章」の細川さんの作品は、昔から好きじゃない。
「わーっ」「おーっ」「何事だーっ」とかの、レタリングwというか手描き文字が気持ち悪い
254可愛い奥様:2011/02/03(木) 22:52:40 ID:AOwUKR/t0
>>251
そうそうwわかる。
なんか生理的にだめなのよね。
他の少女漫画家と違いすぎるのはなんでだろ。
255可愛い奥様:2011/02/03(木) 23:02:19 ID:GSwMMpGn0
>>254
?安価ミス?それとも天然?そりゃ自分のレスなんだから同じ意見だろw
256可愛い奥様:2011/02/03(木) 23:48:24 ID:QmQVEC3Q0
>>253
昔、細川さんの漫画であ〜!がいくつあるか数えたことがあるw
257可愛い奥様:2011/02/04(金) 00:26:15 ID:AiXLRg6t0
少女漫画じゃないけど、セイント星矢で「な、なにい・・・?」「ま、まさか・・・」「フフフ・・・」
を数えたことならあるw
てか、台詞少なすぎw
258可愛い奥様:2011/02/04(金) 00:26:24 ID:+OX/x0gO0
細川キャラの眉毛の描き方が気になる
子供の頃からずっと変だと思ってる
自分しつこすぎw
259可愛い奥様:2011/02/04(金) 01:02:55 ID:sq3qNzmW0
>>256
私はキャロルーーー!が何回出るか数えたことあるわw

王家の紋章、今55巻まで出てるの?
自分が何巻まで読んでたのかもはや思い出せない・・・
キャロルが誘拐されたか現代に戻ったかで、
メンフィスがキャロルーー!って叫んでたことだけは覚えている
260可愛い奥様:2011/02/04(金) 01:12:26 ID:9EG7X6VP0
>>259
それはいつもだから、何巻目なのかの手がかりには絶対にならないww
261可愛い奥様:2011/02/04(金) 02:32:39 ID:RoqNnsHp0
>>243
そこまで年寄りじゃありませんw
一条御大と1ヶ月違いぐらいで同い年だから、
去年還暦じゃなかったかな。
ガラスの仮面の人が今月還暦

70歳過ぎてる人は、王家の紋章の人
80歳過ぎてる人は、わたなべまさこ先生。
262可愛い奥様:2011/02/04(金) 03:05:30 ID:QLzKtNa10
細川さんの絵柄は昔よくスーパーで売ってた、
子供用の弁当箱のイラストに使われてたけど、
自分的に幼稚園時分から「これはねーなw」って避けてたわw
夜中に動き出すフランス人形みたいな絵柄で怖かったんだよね。

まだ亜土たんとかのほうがマシだったなw
結局「魔法のマコちゃん」のにしたけど。スレ違いになってしまった。ごめんです。
263可愛い奥様:2011/02/04(金) 03:07:11 ID:QLzKtNa10
>>261
あしべゆうほと一条よりも
美内のほうが若いの?!
へ、へぇ〜〜〜〜・・・・・・。
264可愛い奥様:2011/02/04(金) 03:36:42 ID:JdiS34yA0
喧嘩売っちゃうかもしれないけどゴメン。「王家の紋章」は
本来B級漫画史に埋もれるはずだったろう作家さんがマグレ一発当てちゃって、
ファンとの馴れ合いコミュニティ形成で長命・大物扱い・・・て印象だ。

「花より男子」にもちょっと近い感想を持ってる。
神尾さんは「無難に面白い」けど突出した部分や才気を感じた事がなくて。
花男が少女漫画売り上げ一位記録!喧伝されるたび、色々ちょっとモヤっとする。
265264:2011/02/04(金) 04:06:01 ID:JdiS34yA0
連投すいません。
細川さんも神尾さんも「設定思いついた時点で成功」&話引っ張れたのはすごいな。
メンフィスや道明寺の「強引な権力者アホ男がメロメロ☆キャラ立ち」が最重要かw

風と共に去りぬもハーレクイン物も嫌いな自分には、非ツボだっただけかも。
266可愛い奥様:2011/02/04(金) 04:25:01 ID:WhPvx6G40
>>265
いや、言いたい事はなんとなくわかる
インナー世界に埋没するタイプの漫画好きはその二人を、
認めはしても好きではないだろうとも思う
267可愛い奥様:2011/02/04(金) 05:14:12 ID:hv0D9czd0
>>264
とりあえず、そういう出版社の雑誌は買ってなかった自分からすると
友人から本を借りたところで「王家の紋章」の魅力がサッパリわからなかったし、
「伯爵令嬢」とかよりも「テディ・ベア」とか「虹色のトレース」とかの続きの方が気になってたタイプだよw
268可愛い奥様:2011/02/04(金) 05:53:01 ID:MEnRlw3u0
>>265
神尾さんって花男がメガトンヒットだけど、一発屋じゃなくて
その後の作品で小ヒットもあるよね、「キャットストリート」、「祭りスペシャル」とか。
今も別マで余り人気はないが連載持ってるから一応人気作家の位置付けぽいね。

キャンディキャンディやセーラームーンの人はそれだけで一生食べていけるけど
その代表作以外には余りヒット作ないね。今はレディコミにいるんだっけ?
超ヒット作があると創作意欲が衰えるんでしょうか。

269可愛い奥様:2011/02/04(金) 07:14:57 ID:H4zOKcxT0
メンフィスはいつ若死にすんのよ!
270可愛い奥様:2011/02/04(金) 07:20:06 ID:jv7djQmy0
>>264
>本来B級漫画史に埋もれるはずだったろう作家さんがマグレ一発当てちゃって、
>ファンとの馴れ合いコミュニティ形成で長命・大物扱い・・・て印象だ。

私は河惣益美にそれを感じるわ
上手くないのにマグレ一発で当てた感じ
細川さんや神尾さんほど大物ではないから
B級といえばB級かもしれないけど

>>269
ミイラから推測するに19歳で死ぬんだよね確かw

271可愛い奥様:2011/02/04(金) 08:15:30 ID:RoqNnsHp0
>>264-265
王家の作者の古参ファンに言わせると、そもそも王家よりも昔の名作色々で
十分売れてた人気作家らしいですよ。
ドラマ化されてるのもあるし(花嫁衣装はなんたらってのの原作:あこがれ)。

人気漫画家が歴史ミステリー大作っぽいのを始めたら
ミステリーより主役二人の恋愛漫画として、一般からも
大受けしちゃったらしい。
その辺りの経緯は「ガラスの仮面」と同じだと思う。
既にそこそこの人気があって、編集も作者も長編予定じゃなかったのに
恋愛要素とヒーローキャラに惹かれてハマった読者が多い点が。
272可愛い奥様:2011/02/04(金) 08:21:16 ID:RoqNnsHp0
>>268
飴飴は原作者が別に存在していて、早い段階でアニメ化して
人気がウナギ登りになった経緯がある。
恐らく作画のいがらし単体では、それ程大きなヒット作品にはならなかった。
彼女単独の「ジョージィ!」は、明らかに飴の二番煎じな漫画だったよ。

セーラーの人は、旦那もメガトン級の売れっ子で彼専属のアシスタント状態。
本格的な仕事復帰する気はないんじゃないのかな?
細々となら何かやってた気もするけど…
273可愛い奥様:2011/02/04(金) 09:13:34 ID:XXml441+0
>>272
ジョージイも原作つきだよ。井沢満作
274可愛い奥様:2011/02/04(金) 09:48:00 ID:RoqNnsHp0
>>273
ありゃ。あれも原作付きでしたか…
すると本当にオリジナルで有名なのがほとんどない?
275可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:11:20 ID:qZn5v3NM0
いがらしって原作つきなイメージが強いよね。
276可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:22:00 ID:XWpKGO140
セーラームーンもそれなりに面白いけど対して…って漫画だ
277可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:06:45 ID:xnpfewB20
細川千栄子、細野みち子(少女フレンド)
牧美也子(りぼん)、花村えい子(マーガレット)
昭和40年ごろのロマンス系王道少女マンガの御大というとこのへんが思い浮かぶ
みんなぬり絵系の似たような絵柄だけどあれが当時のトレンド
細川御大はあの絵柄で唯一少女マンガのフィールドで未だに現役張ってるのがすごい

細野みち子の「おはようエルザ」が大好きだった
盲目の美少女が実の母を捜しにペットのコリーと旅をする話だったような
教会でロザリオを握り締めてマリア様にお祈りする場面とか覚えてる
当時の少女マンガのヒロインはマスコット的なペットを携えているのが常だった
278可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:12:54 ID:qZn5v3NM0
細川さんの漫画に出てくるお目目キラキラ不思議な髪型男子が
子供心に気持悪くて仕方なかったけど
最近松潤を見るとリアル細川キラキラ男子だなと思う。
若干スレチだしファンの方ゴメソだが。
279可愛い奥様:2011/02/04(金) 12:47:51 ID:1N7DQQOWO
伯爵令嬢ナツカシス
また読みたくなったわ。
主人公に成り代わったスリの女?の
「チキショーお嬢さんめ!」
って台詞に爆笑した思い出。
ジュテーム ジュテーム
280可愛い奥様:2011/02/04(金) 13:27:38 ID:O//tpwMz0
王家も伯爵令嬢ぐらいのボリュームで収めてくれたら名作だったのにね
伯爵令嬢は息を継がせぬ展開で綺麗にハッピーエンドになって本当面白かった
281可愛い奥様:2011/02/04(金) 13:42:03 ID:vuYUfry00
>>278
ああああ、ものすごく同意。
「あこがれ」の上月ひかる?とか言う
日劇ウエスタンカーニバルに出る人気歌手なんて
まさしく。
282可愛い奥様:2011/02/04(金) 15:39:45 ID:pWZbzqLK0
>>258
亀だけど私も子供の頃、細川キャラの眉毛が苦手だったよ。
あと、鼻の穴とクチビルもなんか苦手だった。

でも>>278読んで、あれは実は時代を先取りした写実的な描写だったのかもしれない・・・と考え直した。
283可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:14:22 ID:9EG7X6VP0
>>282
鼻の穴同感ww。細川のキャラの横顔って、どう見ても鼻の穴が正面向いてるよね。
鼻フック状態。ものすごい不細工で、見てるとハラハラドキドキしてしまう。
284可愛い奥様:2011/02/04(金) 17:29:20 ID:FoPwGudF0
>>281
それってドラマ化してました?
上月ひかるを松村雄基が演じてた気がしますが。
「花嫁衣裳は誰が着る」でしたっけ。
285可愛い奥様:2011/02/04(金) 19:17:55 ID:YKS4h5760
武内直子、話はどうでもいいけどキャラのデザインセンスは物凄く良いと思う
あやかしの四姉妹とかカオリナイトとかミメットとかセレセレとかフィッシュ・アイとか
今見直してもデザイン格好いいと思うわ

ヴィーナスの黄色+オレンジは当時のアニメ業界的にはありえない色の組み合わせで
革命的だったと、幾原邦彦監督が何かで語っていたのを思い出した
286可愛い奥様:2011/02/04(金) 19:38:26 ID:qZn5v3NM0
>>281
そうそう、上月ひかるとかいう名前のやつ!
同意してくれる方がいて嬉しい。
287可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:09:41 ID:MDDIvsc00
上月光って、確かナイアガラの滝に落ちて
カナダのずーっと下流あたりまで流されてなかったっけ?
288可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:29:10 ID:qZn5v3NM0
落ちる時もキラキラだわ・・・

ttp://ameblo.jp/books01/image-10504845952-10489249319.html
289可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:02:22 ID:s7xMW4Xp0
>>287
記憶喪失ネタとか実の兄妹ギワクネタとか、
逆に寒ドラってどんだけ遅れてるんだと思ったことがw

子供のころに読んだ「あこがれ」だけでもう十分だったけどな、私はw
290可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:07:59 ID:npmwLooX0
私は細川さんのクチがだめだったわ。
タコみたいなチューって(/ ̄ 3 ̄)メンフィスッタラ!
当時、子供のお絵かきでも、あんな口描かねえよ、と思ったw
291可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:41:24 ID:9EG7X6VP0
ttp://journal.mycom.co.jp/photo/column/otome/011/images/01l.jpg
マツジュン顔説がヨソでもww
292可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:47:29 ID:D9RHgLh0P
細川智栄子は、伯爵令嬢も好きだったけど
黒い微笑やシンデレラの森も好きだった。
どちらも飽きさせない展開で、短めで完結させたのに
なんで王家にかぎっては…?
293可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:02:14 ID:yr6wK4Kz0
>>291のコラムが面白すぎて笑いが止まらないww

『悪魔の花嫁』
その強烈なストーリーは、幼い頃にこれを読んだ少女の脳裏に深く突き刺さり、
ザクロといえば人肉の味、アリの卵は足の親指に埋めるもの、百合の香りといえば血の匂い、
そして新しいコンクリートにさわるとアザができるものと条件反射のようにすり込まれているはずだ。

www
294可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:39:23 ID:smSEuzgD0
「悪魔の花嫁」、>>293の話はどれも記憶にないけどw、
とりあえず、新人女優の子が役をもらうことに嫉妬したベテラン女優が
薬でその子の声を潰して、その子は真相を知り復讐を誓って自殺。
で、ベテラン女優が棺おけみたいな衣装箱みたいなのに遺体を隠して、
そこに虫がわいて・・・とかって展開になる話がキモかったけど、
あの新人女優の子はすごく可愛いと思った。
あんな顔に生まれたかったw
295可愛い奥様:2011/02/05(土) 01:51:39 ID:dzVCIpu70
ザクロは血の味といえば、赤い沼だなあ。
296可愛い奥様:2011/02/05(土) 02:59:16 ID:smSEuzgD0
「赤い沼」は不条理すぎる。なんなんだあの理不尽な展開は。
あれでは生まれてきた意味がないじゃん。

と憤りながら読んだなぁ。
297可愛い奥様:2011/02/05(土) 03:32:07 ID:F6lZdPLH0
あ、蟻の卵!懐かしい…
結構グロい表現もあって、今読み返すと少女マンガでいいの?っぽい気がする。
取り敢えず悪魔の花嫁は美奈子が毎回違う職業(かアシスタント)で
いくらなんでもそんなに顔広くないだろと思いながら読んでいた印象。
298可愛い奥様:2011/02/05(土) 06:09:59 ID:9OP5G9+v0
「名前までも同じ美奈子」の意味が当時わからなかった。
やっと知ったのは、90年代にセラムンの解説本読んだときだった。
 当時理解した読者は、それをギャグだと感じなかったのだろうか。
299可愛い奥様:2011/02/05(土) 06:31:55 ID:sR4V4lE00
>>298
>それをギャグだと感じなかったのだろうか

私もその当時小中学生で読んでたけど、
年の離れた兄弟のおかげで少しマセてて
兄弟達の世代では、そういった当て字を洒落で楽しむ文化が
あるのを知ってたせいか、全然違和感なかったよ

むかーーしあったいわゆる暴走族だの
ツッパリグループだのの名称が漢字で変な当て字が流行ってたし。
今考えるとギャグじゃなく、DQNネームに通じるものだね〜
厨二病な時期のムーブメント。
300可愛い奥様:2011/02/05(土) 06:56:14 ID:d65esBiq0
>>273-274
「ジョージィ」って双子兄弟がヒロイン取り合った話としてしか覚えてない。
ヒロインが川に落ちで裸になって温めた?って衝撃シーンがあった記憶。
「メイミーエンジェル」とかいうのもあったけど、それと間違ってるかもしれないが。
キャンディ以外の作品って当たらなかったんだね。
昔は絵柄も可愛かったのに。キャンディ以外の原作は酷過ぎたってこと?
301可愛い奥様:2011/02/05(土) 11:10:28 ID:phcD9AQbP
キャンディの作者だと、まみむめ見太郎を思い出すw
なかよしの付録であった、里中満智子のプラスマイナス大爆発とか。りぼんにも夏には、読み切り漫画の別冊付録がついてて、千明初美のかじかざわ物語なんかが好きだったなあ。
302可愛い奥様:2011/02/05(土) 11:41:52 ID:WiJRSY9a0
ジョージィはアニメ化されてたからそこそこ人気はあったと思う。
キャンディ人気が化け物だったということで。
303可愛い奥様:2011/02/05(土) 11:50:21 ID:5Qwjd6mb0
235 名前:Classical名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/04(金) 17:55:36 ID:xp83z2TX
幼稚園の頃、細川知栄子先生の上履き入れを持ってて
これぞお姫様なイラストで、子供心にうっとりとしてたw
高橋真琴系の、それを更に華麗に過剰に装飾してみましたって感じで
ただ、あくまでもカラーの一枚絵としての魅力なんだよなぁ
漫画として描かれると、人体が頼りなさ過ぎる…
昔の作品でもそう感じてたのに、リアルが求められる現在の少女漫画界で
いまだに現役というのは、凄すぎる
304可愛い奥様:2011/02/05(土) 12:53:22 ID:vCOKulnA0
王家の紋章、25年ぐらい前に、
友達の家にあったから読んでみたんだけど、
当時既にあの絵は微妙すぎたし、
ストーリーも全く興味がなかったんだけど、読んでるうちに
どんどんメンフィスがかっこよく見えてきて困った。
ちょっとした中毒症状だったんだと思う。
急に熱は冷めたけど。今もちょっと怖い物見たさで読んでみたい。
でも、がんばって読んでも、どうせ終わってないんだよね。
終わったら読むかも。
305可愛い奥様:2011/02/05(土) 14:39:16 ID:cxW7Wuz70
ジョージィは子どもが読むには無駄にエロかった。
306可愛い奥様:2011/02/05(土) 14:43:53 ID:fvS7iTW50
>>304
頑張って読んだところで同じことのくり返しだ
「キャロルー!どこへ行った!?」
「うぬー!」
「あの黄金の髪・・ゾクゾクするわい・・・欲しい」
307可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:27:31 ID:BDGdnyga0
>>305
確か兄弟の一人が変態貴族に監禁されて、縛り上げられたりしてたよね。
子供の頃は、BLの意味があんまりよくわからなかったが・・・。

大人になって、井沢満が「同窓会」や「夜に抱かれて」の人だと知って
ものすごく納得したわ。
308可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:57:47 ID:KMGBFiNy0
>>301
千明初美のかじか沢物語、私も大好きだった。
あのおばあちゃんは泣けた。
千明初美は、新米の男性教師の話とか
ちょっと頭の弱いお母さんの話なんかも
ほのぼのとせつなくて好きだった。
309可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:03:22 ID:F6lZdPLH0
>>301
まみむめ見太郎って付録でしたっけ。
まみちゃんと見太郎くんという名前は兎も角、
むめちゃんてこじつけだよね〜と子供ながらに思ってました。
いがらし先生のああいったコメディは結構スキでした。
おませなマーメイドとか。

何のマンガか忘れたけど、いがらし作品で
焼き芋にピーナツバターをつけて食べると美味しいよと言うシーンがあって
何故か強烈に印象に残っています。
310可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:30:19 ID:8LYKKMMu0
ドキュソネーム盛んな今にしてみたら
むめちゃんなんて驚かないよね。
311可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:45:21 ID:aHBQdk6c0
>306
「きゃーメンフィスー助けてー」も入れてください
312可愛い奥様:2011/02/05(土) 16:48:27 ID:yr6wK4Kz0
「馬ひけーい!」も。
313可愛い奥様:2011/02/05(土) 17:07:29 ID:FIEbclzw0
そしていつまで経っても治らないイズミル王子の傷
314可愛い奥様:2011/02/05(土) 17:17:45 ID:cxW7Wuz70
>>311
「きゃーメンフィスー助けてー」の前に
「いけない、でも・・・ちょっとだけなら・・・」も入れてほしい。
315可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:04:54 ID:zQuEeTO+0
>>306
コマの片隅に小さく「ナイルの娘!」も
316可愛い奥様:2011/02/05(土) 19:28:32 ID:IstZLocs0
私も絵が受け付けなくて王家の紋章読んだ事なかったんだけど、
なんか読みたくなってきた、この流れ見たらw
317可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:00:59 ID:ahkJaze/0
王家といえばおしゃべりタイム。
読みにくいが面白い。
可愛さ余って憎さ百倍・・・!!byイズミル
318301:2011/02/05(土) 21:05:23 ID:phcD9AQbP
>>308
今、思うとモチモチの木が少し入ってるかなと思うけれど
また読んでみたいです。

>>309
紛らわしく書き込みしてごめんなさい。
付録は里中満智子の漫画です。
まみむめも付録で、後から単行本になった気がするんだけど
ちょっと記憶が曖昧です。
付録目当てで本誌を買ったら、しばらくして単行本が出てたって感じなんですよ。
319可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:09:41 ID:zDQbR/g70
320可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:10:36 ID:8LYKKMMu0
まみむめ見太郎もふろくでしたよ。
ご記憶通り!
321可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:11:55 ID:eWWcS+WD0
プリンセスデラックスの王家の画集って売れるかなあ。
今のイラスト集みたいな豪華な装丁ではない(折り返しカバーはない)んだが、
初期の頃だけに、絵はネ申がかっているんだが…
とは言っても、横を向いても瞳は前向きのままのアレだがw
322可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:33:15 ID:PaVTya4eO
>>309-310
松下幸之助の奥さんは
むめの さんだし
ついでに瀬戸内少年野球団には
むめ(武女)て女の子もいたんで
昔からある名前だと思ってたわ。
忌み名とか明らかなテキトー名付けとか
昔からあってもマトモな名前とは限らないけど。
そういえば「ぱふ」の読者欄で
直江ほも
っておばあちゃんがいた
て投稿あったのを思い出しちゃった…。
323301:2011/02/05(土) 22:15:48 ID:phcD9AQbP
>>320
ありがとうございます。

後は夏の付録漫画だと、くきた律子の海に落ちた星
もりたじゅんの、題名忘れちゃったけど被爆二世がどうのって漫画を思い出しました。
りぼんの付録の一条ゆかりの、ブックスタンドに並べていたっけなあw
くきたの漢字を忘れてしまった
久木田?
324可愛い奥様:2011/02/05(土) 23:45:36 ID:5Qwjd6mb0
コロッケの物真似を見ると、志摩ようこを思い出すときがあります。
325可愛い奥様:2011/02/05(土) 23:59:25 ID:apfjal740
久木田律子。享年51歳。
自分もあと数年でその年になる…。
326301:2011/02/06(日) 01:43:53 ID:QF0diFFCP
久木田で合ってたんだ。
もりたじゅんは、あした青春!って題名でした。

他にマーガレットで描いていた、星野めみ、塩森恵子、川崎苑子
みなさんどうしているのだろう。

りぼんだと みを•まことのキノコ☆キノコ
赤座ひではる
少女コミックの、ひだのぶこ
灘しげみ、阿保みよこ、上原きみこ 風間宏子
何だか思い出せそうで、出て来ませんね。
327可愛い奥様:2011/02/06(日) 02:14:39 ID:vjofhA8S0
>>300
「メイミーエンジェル」、個人的にはヒロイン(メイミー)もキャンディより可愛いし、
またまたアメリカンカントリーな雰囲気で、ちょっと西部よりで、
この先の展開面白いかも!!・・・・って思って毎月読み続けてたら
見切り発車な感じで、結局1年半くらいで、何じゃコリャ?これで終わり?って残念だった。
あんなんなら、同時期の原ちえこ作品の方が読み応えあったよ。

「ティムティムサーカス」とか「ころんでポックル」とか「アンはアン」とか
どんどんどんどんクオリティ低下。
子供だけはポコポコ生まれてたけど。その子供もいまや男女とは。
328可愛い奥様:2011/02/06(日) 02:26:58 ID:gnH7b60Y0
そういえば、いがらしさんってアンソニーの声演じた井上和彦さんと
結婚してたよね。もうとっくに別れたけど。
329可愛い奥様:2011/02/06(日) 02:35:39 ID:vjofhA8S0
でも子供3人生んでた記憶がある。>いがらし&井上
最初は女の子で次が男の子で・・・記憶違いかも、この辺は。
漫画家の近況ページに、漫画描きながら背中に泣いてる赤んぼしょって、
そばには幼児がおもちゃで遊んでて大忙し・・・って
近況イラストをよく描いてた。

井上一彦は浮気相手に子供が出来て、いがらしと離婚して、
でまた浮気して離婚。
今は女優の越智静香が妻だよね?それももうだいぶ前からの話だが。まだうまくいってるのかな。

でもいがらしゆみこのほうが収入は圧倒的に上だったんじゃないのかな。
330可愛い奥様:2011/02/06(日) 03:12:30 ID:AiMK9r1S0
アンソニー当時の井上和彦は、まだ駆け出しの声優だったから
収入は当然圧倒的に、いがらしの方が比べるまでもなく…でしょう。
離婚した後、激怒したいがらしは、井上に仕事を回さないよう
あちこちに根回しして、井上は不遇の時代を過ごした。

井上は根回しの抵抗が少ないナレーションメインの事務所に移籍。
その後いがらしの人気や収入も落ち込み、権力の影響も少なくなってきて
仕事も収入も増えて浮き名を流す声優ライフ満喫、という話を昔聞いたことがある。
まーどっちもどっちだね。


331可愛い奥様:2011/02/06(日) 06:38:07 ID:LggDsCsP0
>>326
塩森さんはYOUに、星野さんはA5サイズのレディコミに、川崎さんは改名されたんだっけ。


みをさんはキノコ・キノコが復刻された前後に2ちゃんに降臨されたと前スレあたりで知りました。
本が復刻される知らせが届いた日にご主人が倒れられたとか。
332可愛い奥様:2011/02/06(日) 07:20:13 ID:S7swbPBH0
昔から、この人のファンいるの?なんで連載持ってるんだろうと思ってた人が
川崎ひろこ。花ゆめの“わっしょい”“瞳、ひらいて”とか位だけど。

好き嫌いとか以前に、あまりにも地味で凡庸。嫌いじゃないんだけど、好き嫌いの
範疇にすら入らない感じ。
主人公はイイ子ちゃんばかりでギャグもエロも無いから、ご本人も上品なお嬢さん
タイプな人かなと思ってた。
333可愛い奥様:2011/02/06(日) 07:32:25 ID:3txL81oh0
>>331
川崎苑子さんは、ソフト系レディコミで復活して
「川崎苑子」名義で読み切り2本のあと、「北村夏」に改名、
でも描きおろし単行本『猫的生活12か月』(電子書籍あり)は
なぜか川崎苑子。
「北村夏」の名前での単行本(サイズは文庫)は『私に似た人』だけ。
でももう何年も出てこないです。
スコラ→あおば出版からの流れの雑誌はチェックしてるんだけど。
334可愛い奥様:2011/02/06(日) 09:06:17 ID:XcE1sUGVP
80年代初め頃の川崎苑子結構好きだったけどな。

ここでまだ名前出てない人でわりと好きだった人たち:

百田輝代:最初テニス漫画で知った。スポーツ物があまり得意ではなかったけど、
絵が好みだったので他の描いてくれないかなーと思ったら、次は外国物で喜んだ覚えがある。

別府ちづこ:これも絵が可愛かった。なかよしの漫画家。自分はりぼん、マーガレット派だったけど、
近所の子がなかよし読者だったので。

坂本…なんだっけ。コメディ描いてた。「ミス食いしん坊」なんての印象的。
335可愛い奥様:2011/02/06(日) 09:16:55 ID:gNwmgoys0
>>334
坂本ミドリでしょw
336可愛い奥様:2011/02/06(日) 09:27:58 ID:XcE1sUGVP
>>335
そうそう!サンクス。
あとひらがなで百田てるよだった。これで検索したら画像が出てきて、
思ってたのと全然違っていてがく然。かなり古い感じ。
youtubeに原画らしきものを映したのが出てくるけど関係者なのかな。
337可愛い奥様:2011/02/06(日) 12:38:18 ID:Z+SUdMJo0
>>327 メイミーは人が殺されたり過激な暴力描写が当時の少女層に受けなかったんでしょうね
個人的には絵は迫力あるし好きなんだけどね、最後感動したし。
メイミーが今でいう占領されても無抵抗を貫こうというプロ市民的思想でかなりイラッときたなあ
ダルトンさんたちは悪人だけど話し合えばわかりあえると思って単身でダルトンのとこに乗り込んだのには無謀すぎて呆れた
ダルトンの三男が意外といい奴だからよかったものの本来なら輪姦されてもおかしくないよw
ダルトン一家は冷酷な長男、粗暴な次男、最初は性格悪かったけど後には善人らしさを見せた三男
同じく最初は意地悪キャラだったけど人の優しさと愛に目覚めた末娘のエヴァ
悪人でも末娘だけは愛していたダルトンとキャラがたってた悪役ラスボス一家だった
その一家が最後次々と死に、エヴァを間違って殺してしまったダルトンの自殺など、悪は栄えても滅びる的な末路だったのが強烈に印象に残ってる
338可愛い奥様:2011/02/06(日) 12:52:31 ID:FNZ+6HSz0
川崎苑子と川崎ひろ子は別人じゃない?
339可愛い奥様:2011/02/06(日) 13:53:05 ID:S7swbPBH0
川崎ひろ子がYOUとかのレディコ行ったのは知ってるよ。
現在じゃなくて、少女漫画描いてた時、コミクス買うほどの
ファンがいたのかなって疑問。職業として続けていくには、
一定数の読者必要だろうし。
ただ、絵は丁寧だったし、ストーリーも破綻はない手堅さが
あったからページ埋めには便利なのかも。コンビニ弁当の
煮豆とかしば漬けポジションとして。



あと、ひそかに垢抜けを期待していたのは、伊東愛子と粕谷紀子。
二人とも消えちゃったみたいね。
伊藤さんの嵐が丘は完結してほしかった。粕谷さんの風のゆくえ
は宝塚の原作にもなったそうね。
340可愛い奥様:2011/02/06(日) 13:56:21 ID:gnH7b60Y0
>>338
>>332は混同してないと思うお。

川崎ひろこはレディコミに移動してからも息長く仕事してるけど、その魅力が
いまだに分からんw
絵に華がないというか、生気に欠けるんだよね。
だからセリフ読んでてもキャラクターが棒読みしてるように感じてしまう。
341可愛い奥様:2011/02/06(日) 14:01:17 ID:gnH7b60Y0
連投
>>339
粕谷紀子は今もYOUで描いてるよ。
最近「わたしはシャドウ」の連載が終わったばかり。
その前作がテレビドラマにもなってた。
342可愛い奥様:2011/02/06(日) 15:07:24 ID:EMeTJ64O0
粕谷紀子の「風のゆくえ」とその続編は大好きだった。
いまでも時折読み返してる。
343可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:05:00 ID:KXevO33b0
上原きみこは「ロリィの青春」が一番印象に残ってます。

当時なかよし派だったんですが、
原ちえこ、あさぎり夕、たかなししずえ、いがらしきみこ、高橋千鶴
里中満智子、高階良子、佐藤まりこ、志摩ようこ(曽根まさこさんと姉妹でしたよね)
そのへんがラインナップを飾っている頃です。

あさぎり夕ってこの間BL小説のコーナーで名前を見た気がするんですが
ご本人様でしょうか?
344可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:10:58 ID:c2WOT4e+0
>あさぎり夕ってこの間BL小説のコーナーで名前を見た気がするんですが
>ご本人様でしょうか?

たぶん本人で間違いないと思います。
私は未読ですが、10年以上前からあさぎり夕さんが
BL漫画や小説を創作しているのはガチだと、2chのアチコチで見かけますので。
345可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:36:27 ID:S7swbPBH0
>>340
あんな面白みのない漫画描いて、息長く業界にいるのってすごいよね?
真面目そうなイメージがあるし、絶対原稿落とさない人とかで編集サイド
には信用されてたりして。
でも、子供に安心して与えられる漫画ランキングだったら、トップクラス
行くと思うww

>>341
粕谷さん、レディス描いてるんだ。絵も話も地味でクセがあるけど、自分の
世界を持ってる人だったな。

タイトルは覚えてないけど、
ベートーベンと知り合った孤児の女の子が、義理家族との絆を築く話とか
画家になる夢を捨てて、家族を養った男が孫に絵を描いてやろうとする話、
没落令嬢が、想像の夢の庭に逃避しながら女中奉公する話、
帰省してきた兄が連れてきた、都会育ちの婚約者に反発する少女の話とか。
346可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:55:33 ID:QF0diFFCP
いかん…ここを見てると時を忘れるw
昔、週刊マーガレットで描いていた 山下和美や湯沢直子、森川タマミ、ひたか良(ひだかだったかな)

山下和美と、少女コミックの惣領冬実は青年誌に移ってびっくりした。

347可愛い奥様:2011/02/06(日) 17:59:00 ID:4b5GgNKx0
りぼんが好きで、中でもギャグ漫画が大好きだったので
弓月光、山本優子、坂東江利子、土田よし子の大ファンだった。

しかし、あの頃のりぼんって
「アイビー漫画」とか言われてた田淵由美子らの乙女ちっく路線もあれば
弓月光みたいなエロギャグ漫画もありで、今考えるとすごいラインナップだったと思う。
山本優子なんか、主人公の女の子がしょっちゅうおケツ丸出しになってたし。
348可愛い奥様:2011/02/06(日) 18:23:22 ID:QF0diFFCP
懐かしい!ラミときまぐれ学園
と言う題名だけ思い出した。

さらに、フレンドの夏の号に載ってた 成毛厚子の怖い漫画まで思い出した。
友達とかくれんぼして、主人公が捨てられてた冷蔵庫に入ったら
中から開けられなくなるやつ…
349可愛い奥様:2011/02/06(日) 18:35:41 ID:P9tiYxZUP
>>346
しやま礼も入れて〜!
350可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:03:57 ID:Kmmcwexf0
>>347
りぼんに限らず少女漫画が今みたいに分化していなかったので
一冊の雑誌で色とりどりの作品が読めたんだよね。
今はどれも似たような作品ばかりになっちゃった。
351可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:12:28 ID:lWzoLJvy0
>>305
昔の少女漫画って、雑誌社と漫画家が専属契約多かったけど、今はそういうの減った?
囲い込みたい漫画家が減ったんですかね。

不況だからなのか、連載も隔号が多いし。
昔の漫画は毎週出てるのもあったけど、よく毎週の締め切りこなしてたよね。
昔はCG処理とかも出来ないからカラーも全部手塗りだったろうし。
352可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:36:08 ID:CyzxLuwc0
粕谷紀子といえば、「森はなに色」だ
出だしから過去へ遡って、途中で初回に繋がるってやり方は珍しかったと思う
レイプあり、妊娠あり、シンママになる主人公と、
セブンティーンって結構過激な漫画が載ってたんだよね
鈴木雅子さんもレディコミへ行っちゃった
プラタナス通りや、フィメールの逸話が面白かったな
別冊では青池さんも描いてた(エル・アルコンの元ネタ)し、
意外に凄い作家ぞろいだった
まあ赤星たみことか、カトリーヌあやこなんてのもいたけどw
作家さんの名前は忘れちゃったけど、
可愛い絵柄のギャグコメディで、すごいすっとんだ漫画描いてた人が好きだった
「美人なのに笑うと化け物顔になっちゃう主人公が、化け物マニアのイケメンとくっつく」とかw
353可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:41:58 ID:S7swbPBH0
26歳で亡くなった花郁悠紀子っていう、漫画家もいたね。
『白木蓮抄(マグノリアしょう)』『フェネラ』くらいしか読んでないが
絵も話も素人みたいだったな。これからだったんだろうけど。

お姉さんも漫画家で、山岸さんや青池さんが追悼文を寄せてたと思う。
萩尾さんのアシをしてたそうだけど、同い年の頃はポーの一族描いて
たんだよなぁ。比べるのが大物すぎるか。
354可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:48:27 ID:XNtVVoOt0
>>353
妹さんだよ>波津彬子さん
355可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:53:52 ID:5/r7yRoM0
申し訳ない 波津彬子さんの絵って好きになれないなぁ。
どの絵を見ても、顔が曲がってるみたいで、でも人気はあるみたいだね
356可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:58:32 ID:QF0diFFCP
セブンティーンと言えば、鈴木雅子と本誌に連載したかは分からないけど原田智子の単行本を持ってた。
13日の旗々日(旗は日の丸国旗だった)面白かったんだけどなあ。
357可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:12:11 ID:v9oeeslE0
>>353
花郁悠紀子さんはSF漫画ファンの間では今も評価高いよ。
ちょっと話がマニアックすぎて私は苦手だったけど。

>>355
なんかわかる。確かに独特の曲がり方してると思うw
しかし波津さんの漫画は花郁さんと逆に、話がわかりやすくて読みやすいので好きだった。
「お目にかかれて」みたいな50年代アメリカ映画っぽい話も、
「水に棲む鬼」みたいなサスペンス物も、とにかく話の骨格が大衆的でわかりやすいと思う。
358可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:27:18 ID:R9zcz1i+0
>>328
なにげにググったら「男の娘」というよけいな知識を仕入れてしまった…
359可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:37:48 ID:2FRHlfnU0
敢えて触れなかった事をw
声は爽やか(自分の中ではアンソニーとギルバートの中の人)でいいんだから、余計な事は考えるな
360可愛い奥様:2011/02/06(日) 22:12:46 ID:eX3lvk/J0
>>355
波津さんの絵は「フレドリック・ブラウンは二度死ぬ」の初期のころは
よかったんだけど、いつの間にか目が魚みたいなのっぺり広がった感じな
ものになってて、苦手になった。

たしかに、初期のころから体は独特に曲がってる覚えがある。
でも、あのころの話は好きだ。
361可愛い奥様:2011/02/06(日) 23:36:30 ID:eq71jFVk0
線は綺麗なんだけどデッサン力にやや難ありなんだよね波津さん
頭身がちょっとバランス変というか

でも私も昔のお話はすごく好きだったなあ。
独特のコメディセンスがあって
「お目にかかれて」みたいなお洒落ロマンス物の中にも
シュールなギャグがちりばめられてたりとか。
大熊猫のシリーズも好きだったわw
362可愛い奥様:2011/02/06(日) 23:55:42 ID:k1XU863p0
大熊猫のシリーズw懐かしい
うさぎ憑きの少年とか、湿気でキツネが増えるとか
もう一回読みたいわ
363可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:56:26 ID:QdGynIE90
>>352
セブンティーンは少女漫画というより、mimiとかに近いターゲットだったんじゃないかな、明らかに。
樫みちよとか井上洋子とか津雲むつみとか、もう完全に大人の世界だった。
鈴木雅子の4人の男女の高校生の話で、メインは2人の男女なんだけど、
もう一人の女子高生が風邪ひいたか仮病使ったかで欠席したときに、
もう一人のおとなしめの男子が心配してお見舞いに行って、
なぜかそのまま思わず犯してしまう(そんなに迫力はない)、っていう展開にはビックリしたものだ。

あと、しらいしあいの「あるまいと・せんめんき」とか「ばあじん・おんど」とか、
もう少女漫画の範疇超えてる気がする・・。
立原あゆみの麦ちゃんシリーズとか。

ギャグ系だと滝川佳子か「めちゃんこ甲子園」描いてた進藤博子を思い出すw
364可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:00:23 ID:3zqugchZ0
りんご日記って誰だったかな
主人公のりんごが性格といい容姿といい大嫌いだったのになんでか読んでた
365可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:01:43 ID:QdGynIE90
自分はセブンティーンでは、正統派の少女漫画って感じの
やまき美子とかが好きだったなぁ。
「星月夜物語」とか、まさかのラストには発売翌日、
クラスの友達のあいだで「信じられない!!」って泣いたっけなぁw

あと宮脇明子がオカルトホラー専門で、話は怖いんだけど、
絵柄はきれいで細やかで、不思議な魅力があった。
「日本人形がどうの」ってタイトルの、市松人形の復讐話が死ぬほど怖かったw
この人がかつて「なかよし」あたりでも描いてたり、
セブンティーンの後には普通に少女漫画を描いてたことを知って、それにも驚いた。
366可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:07:24 ID:eYLOX3xaP
懐かしい!
最後にセブンティーンを読んだ頃、さべあのまの「変光星」とか
花咲さくらの、大学生の男女三人の話が載っていた。

宮脇明子は、「金と銀のカノン」を連載中だったような。
367可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:17:41 ID:QdGynIE90
>>363
思い出した。鈴木雅子のは「プラタナス抄」ってタイトルだったヤツかも。

粕谷紀子の「森はなに色」、>>352を読んでもイマイチ思い出せないけど、タイトルはすごく印象に残ってる。
女性教師と男子高校生の話だっけ?男子高校生は黒髪で、ちょっと影があるタイプで。
あー、思い違いかもしれない・・・。
とりあえず「満月うさぎ」だけは生理的に嫌いな絵柄&話w

>>366
「金と銀のカノン」と「ヤヌスの鏡」がどうしてもごっちゃになるw
「金と銀のカノン」のほうがドラマチックで面白い話だった覚えがあるな。
368可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:00:09 ID:EaoVvQkO0
>>356
原田智子、画力はまあまあだったけど、ただ流行の物に乗っかってます
って感じで独創性が感じられなかったな。
レデコミに移行してからは、ストーリーを改ざんされたとかで出版社と
揉めて裁判沙汰にまでなったけど、その後はどうなったのかな?
グレープフルーツに星野之宣の妖女伝説をパクった作品を載せたりして
たから、元々、プロットを考える能力が乏しかったんだろうね。
369可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:11:36 ID:YCx1zLWyP
>>340
川崎ひろ子は、レディコミに移ってからの作品は
けっこう好きで、コミックスも持ってた。
着物とか茶道とか華道とか、和物のウンチク系が多いので
私にはツボだ。地味さ加減も良い。
370可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:41:34 ID:QTarKKUm0
>>363
麦ちゃんシリーズは、文庫版で恐らく全部持ってました!
破傷風か何かで、麦ちゃんが生死の境をさまようかと言う時に
野暮ったいばっかりのお父さんが、入院費をサクっと出していたシーン
親のありがたみというものをマンガで感じた思い出。
最後に麦ちゃんが弥生ちゃんと結婚したのが嬉しかったです。

作者の立原あゆみさんが女性でなかったと知った時
本気!とかで任侠モノを描いてるのを知った時
ものすごいショックでしたが…w
371可愛い奥様:2011/02/07(月) 07:01:12 ID:0IUs9SXr0
成田美名子は当時人気があったけど、どこがいいのかわからなかった。
思い返してみるとユーティ、シャール、サイファ等が、自分にとっては
男に見えなかったというか、現実の男とかけ離れすぎだったんだよな。
外見も性格行動も。
372可愛い奥様:2011/02/07(月) 07:02:35 ID:0IUs9SXr0
>>369
ご本人のサイトにもあったけど、着物系に詳しいみたいね。
ここまで、少女誌時代にファンだった人皆無かw
373可愛い奥様:2011/02/07(月) 07:54:47 ID:+uiUsAee0
>>371
以前このスレで
「エイリアン通りは登場人物全員が厨二病」と読んで
ちょっと納得した覚えがある。
サイファにしろエイリアンにしろ
そういう青春の青臭さを楽しむ漫画ではあるんだろうけどね。

私は当時人気のあったなかじ有紀のほうが
どこがいいのか謎だった。
374可愛い奥様:2011/02/07(月) 08:12:51 ID:nYoxrNgT0
成田さんの描く男の子って、全然性を感じさせないね
きれいな紙人形みたい
エッチなこと考えて悶々とする男、とか想像できない
まー少女マンガだから、あんまりリアルな生臭い男
出しても困るわけだけどw
375可愛い奥様:2011/02/07(月) 08:35:00 ID:QgSe4AjRO
>>347
成田美名子苦手だけど生臭くない男の子はあれはあれでいいんじゃないかなw

私は登場人物がその場にいない人について
「あいつ何か悩んでるよな…」「何か力になりたいよな…」「そうだな…」
みたいなシーンがどの作品にも出てくるのに何か違和感を感じる。
いくら心配してるったってそんな風にひそひそ話し合うような友達関係あるかな
376可愛い奥様:2011/02/07(月) 08:39:28 ID:ELEeXF6K0
成田さんって絵は奇麗だけど絵だけなんだよね。
人物にちっとも魅力を感じない。
内面描くととてつもなくネガティブだし。
377可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:21:53 ID:h9OxIvK/0
成田美名子の絵が好きでチェリッシュギャラリーも持ってたけど
何故かエイリアン通り以外のマンガは読む気にならない。
エイリアン通りはキャラクターに移入は出来ないけど
疑似家族ものが好みだったからそこに嵌った感じ。
378可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:46:02 ID:QdGynIE90
うーん・・・特別うまいともなんとも思わない。
細い線、ってだけの印象。
全然興味なくて、いつも読み飛ばしてたなw
申し訳ない。
379可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:45:50 ID:FZffZq3b0
「みきとユーティ」「あいつ」「エイリアン通り」辺りまでは割と好きだったけど
「サイファ」でキャラの誰にも共感・感情移入できず離れた

ヒロインが押し掛け同居してきてサニタリーボックス置いたエピソードで
なぜかものすごく引いてしまったっけ
380可愛い奥様:2011/02/07(月) 12:09:50 ID:eYLOX3xaP
「河よりも長くゆるやかに」の対極だね、成田美名子。
「満月うさぎ」は気持ち悪かったに同意。
381可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:29:06 ID:cExeVn5w0
自分も成田美名子はサイファまでだ。
一応最終回まで読んだけど、途中から興味が薄れていった。
でもあの頃のカラー画の綺麗さは今でも好き。

>>373
なかじ有紀は基本的に何かがぎこちない。
382可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:37:50 ID:N7bXpXTc0
なかじ有紀の「つ」みたいな唇が嫌いだ
383可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:14:24 ID:eXi+MvbD0
「森はなに色」って親友同士の不良と医者の息子が
母子家庭の娘を好きになって三角関係でドロドロの話だっけ?
娘と不良が両思い、医師息子が娘レイプ、娘妊娠でどちらの子か悩むが不良と結婚、
女の子を出産した日に不良の子とわかるが不良事故死…
途中、医師息子が令嬢と政略結婚させられたり、なんか先の読めない展開で毎回楽しみだった。

同じ作者で「天使のため息」も面白かった
ヒロインが自殺後、時を遡ってヒロイン視点の話になる構成も良かったな。
384可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:48:31 ID:JDWYjT+sP
>>368
そういやフィールヤングに描いてた時期もあったね。
その後に、赤旗に何か書いてたような気がする…

ララと言えば、付録のカセットテープ用のラベルが出て来てわろたw玖保キリコ、成田美名子、なかじ有紀、清水玲子だったかな
385可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:53:58 ID:CsBkY++n0
>>334
別府ちづこ、懐かしい!たぶん、一番最初に好きになった漫画家さんだわ。
子供向けのお菓子づくりの本の挿絵も描いていらして、偶然買って見つけた時はすごく嬉しかった。
>>349
ドンマイ音頭w 今でも好きだよ〜 コミックスも古本屋で揃えた。
386可愛い奥様:2011/02/07(月) 17:13:50 ID:+uiUsAee0
>>379
私は、ヒロインの親友のルース(ルイス?)という女の子が
アニスから鍵を借りてシヴァの家に勝手に入ったエピでものすごく引いた。

成田さんの作品のアメリカ人は思考がアメリカ人っぽくないような。
(エイリアンはメインキャラアメリカ人じゃない人が多いけどw)
同時期くらいに連載してた樹なつみのほうがアメリカ人はそれっぽかった。

387可愛い奥様:2011/02/07(月) 17:33:18 ID:VrbanrA30
なかじ有紀は登場人物全員がリア充すぎて共感できなかったな
悩んでも一晩寝れば治る程度である意味羨ましかったけどw
388可愛い奥様:2011/02/07(月) 17:39:11 ID:c87LzPXv0
リア充wトレンディドラマの学園ものって感じだったね
絵は可愛くて好きだった
389可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:09:18 ID:PY1JtJ0X0
一条ゆかりの「デザイナー」で、亜美の恋人とセクロスしちゃう
モデル仲間の女の子の名前ってなんでしたっけ?サヤカ?
朝から思い出せなくて、イライラしてる。
390可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:17:12 ID:akSVWPVd0
アリサだよ
391可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:40:32 ID:ITzRsz9Q0
>>379
自分もサイファで離れた。

でも、最近エイリアン通りを読み返したい気分。
離れたころに友達にあげちゃった。それを少し後悔。
ブクオフででも買いなおせばいい話なんだけど。
392可愛い奥様:2011/02/07(月) 18:45:29 ID:PY1JtJ0X0
390さん、どうもありがとう!
アリサだった! 今夜はぐっすり眠れます〜。
393可愛い奥様:2011/02/07(月) 19:18:58 ID:9vqQ4jJT0
>>391
私は話をすっかり忘れた頃にブコフで買ってきて読み直す→やっぱりがっかり
のループをしてるw

サイファにしろ成田さんは最初の設定は華々しいんだけど、
だんだん登場人物が湿っぽくなってきて、読むのがつらくなってきて読んだのを後悔するw
394可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:08:56 ID:kmNdEy0G0
別府ちづこって、ちょいエロで好きだったな〜
最近の少女漫画に比べたらエロでもなんでもないんだろうけどw

今ハーレロマンス原作の漫画描いてるみたいだけど。
395可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:24:00 ID:0IUs9SXr0
371だけど、当時大人気で巻頭カラーページなんかを描いていた
成田美名子の良さがどうにも理解できなかったけど、自分意外にも
好きじゃない人がこんなにいて、なんか長年のつかえが降りた気がするw

好みじゃないけど「マリオネット」の愛田真夕美が人気あったのは
なんとなくわかる気がするのよねー。
396可愛い奥様:2011/02/07(月) 20:56:59 ID:AIw9siOX0
別府ちづ子、小学生のころコミックス持ってたのにタイトルが思い出せなくてググった。
「エンゼル=トリオ 恋ぐるい」だ〜。
「あまい恋のビンづめ」って病気マニアの童話作家のところに下宿する話だったっけ?
もう一回読みたいな〜。
397可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:15:22 ID:Qp7aLssaP
サイファとアレクサンドライトが大好きな自分は
この話題になると毎度ながら肩身が狭いw

なかじ有希は中高生の理想の姿!という感じでまぶしかったなー
398可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:18:51 ID:0IUs9SXr0
井出智香恵って、嫁姑戦争やエロ描いてるから、もともとレディース作家だと
思ってた。大昔は少女漫画家だったのねー。知らんかったー
ご本人のサイトに目に星の入った昔の本の画像があった。びっくらこいたわw

おーなり由子が絵本作家になったのも驚いたけど、納得したな。
399可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:25:18 ID:5W7I3ASt0
>>373
あー、わかる。主役クラスの親たちでさえ、みんな子供みたいな思考回路してんだよね。

「エイリアン通り」はシャールとジェルのBLだって説をどっかで読んでなんとなく納得した。
ジェル側の「いつかあいつを捕まえてやる」みたいなスタンスに、当時から微妙なモヤモヤがあったのが
晴れた気分だった。
シャールとセレムも、今思えば妖しい感じ。当時二次創作とかあったら間違いなく一押しのカップリングになりそうだ。
400可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:34:35 ID:29lPEHsH0
鈴木雅子が急に読みたくなってきたwww
どこかにあるはずなので、「フィメールの逸話」を出してこよう。
あれは今読んでも名作だと思う。
401可愛い奥様:2011/02/07(月) 21:59:02 ID:Evk1DNOV0
>>399
いや、二次創作は当時からばりばりありましたよ。
402可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:10:34 ID:5W7I3ASt0
>>401
そうなんですか…どんな感じだったのか知りたいような知りたくないようなw
403可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:12:38 ID:eJSSwS5y0
>>368
>グレープフルーツに星野之宣の妖女伝説をパクった作品
「砂漠の女王」だよね。
大御所をパクるなんて、いい根性してんなw と感心してたら、グレープフルーツから消されて、レディコミ作家
になってた。
404可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:38:11 ID:E0WZJ0lC0
よく知らないんだけど妖女伝説ってもともと歴史ネタなんじゃないの?
史実がベースなら話の展開が似るのはしょうがないんじゃ…って気がするけど
そんなレベルじゃなくてまんまパクりなの?
405可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:41:13 ID:tNk4ecO40
鈴木雅子は「SHOW ME THE MAGIC」もよかった。
406可愛い奥様:2011/02/07(月) 22:59:26 ID:eJSSwS5y0
>>404
ネタばれになるから詳しく書けないけど、キリストの本来の目的は実は…って落ちが全く同じでした。
もちろん「妖女伝説」が先でした。
407可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:28:30 ID:eX1KSbdO0
鈴木雅子さん、最近の猫まんがしか知らなんだ
408可愛い奥様:2011/02/08(火) 00:41:14 ID:/xZNws+i0
>>402
当時中学生〜高校生程度でしたが
所謂コミケでBLはそれなりのスペースをとっており、
アニメから小説、音楽系まで殆どの種類がありましたよ
LALA系だと、成田さんのほかにかわみなみさん(シャンペンシャワー)
森川久美さん(南京路に花吹雪)樹なつみさん(八雲立つ)
王道の木原敏恵さん(摩利と新吾)とか良く見ました。
どんなかんじかは、大体、今のBLと流れは同じですw
409可愛い奥様:2011/02/08(火) 02:39:13 ID:2wVR7MnJ0
>>407
いまそんな路線なのねw
それこそ知らなかった〜。
410可愛い奥様:2011/02/08(火) 02:58:41 ID:EhX5G2fT0
>>408
私がコミケに始めて足を踏み入れたのは1981年でw、専らアニメジャンルを
廻っていたから漫画・音楽関係がそうだったことまでは知らなんだ。
ただ知る限りでは、パロディとしてホモセクシュアルを扱うか、「何故この
作品のこのカップリングで同性愛ネタをしたいのか」をかなり真剣に論議して
いるジャンルもあったりで、過渡期の楽しさを味わうことが出来ましたw
411可愛い奥様:2011/02/08(火) 03:30:02 ID:feqokg3u0
ALANやJUNEの時代だね
若い人にはJUNEをジュネと読んでもらえないかも
412可愛い奥様:2011/02/08(火) 03:42:55 ID:bauA/c1Y0
>>398
そもそもレディース向けの漫画家というのが、昔はいなかったと思うのですがw
近年少し増えてきたけど。デビューの時から、レディコミ誌の人って
本業:漫画家じゃなく、主婦経験あったり別の仕事しながら
持ち込みしてレディコミ誌なら何とかデビュー出来たってクラスの人じゃ?

今現在レディコミ誌で40代後半〜60代ぐらいの女性漫画家の有名どころの人は
大抵、少女漫画誌を卒業してレディコミに流れてきた人でしょ〜
413可愛い奥様:2011/02/08(火) 07:01:17 ID:5AybtKex0
>>412
いや〜、絵がヘタで白っぽすぎるから、レディースデビューか男の
漫画家が女性名義でやってんのかなとw大ベテランの人だったのね。
魔木子とか鎌田幸美とかの絵だと、元少女漫画家かな?と思うけどさ。
414可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:03:50 ID:35vS9YuV0
いがらしゆみこが昔レディースのセクシュアルなマンガ描いてたけど
キャンディの頃に比べると絵がめちゃくちゃ劣化してたので驚いたことがある。
手を抜いていたのかな。
415可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:04:24 ID:ScxkThLe0
川崎ひろこ、初めてリアルタイムで別マのマンガスクール常連から
デビューを見届けた人だ。
毎回の評が「絵が地味」と描かれていて、かなりいい所まで行った時に
「画面が華やかになればデビューできる」というような評があって。
で、金賞受賞作が掲載された時、主人公が取ってつけたようなクルクル巻き毛にリボンつけた
いかにもな少女マンガヒロインの絵で、華やかにするってのはこういうことなのか??
と子供心に失笑した覚えがw
あんまり印象に残らないけどいつも安定してて読みやすかったので
かならず読んでいた。
花ゆめのスタイリストの話とか、ボク女が主人公の「青葡萄」とか好きだったわ。
416可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:21:30 ID:9M+xOaigP
いまいかおる
あなだ もあ
ところはつえ
ダメだ、わんころべえの人が出て来ない。
オバタリアン描いてた、堀田かつひこってフレンドで姉弟漫画描いてたよね。
417可愛い奥様:2011/02/08(火) 12:18:05 ID:VDT0Tn990
>>343
上原きみこさんは、数年前文庫ででたロリィの青春、炎のロマンス、マリーベルを
発売日に買ってうん年ぶりに再読できてすごーく嬉しかった。
マリーベルは最後になるにつれ主人公以外のカップルの悲恋に泣けて泣けて、
昔は特に思い入れもなかった炎のロマンスのルイがむっちゃ好きになってたw

そして私もその昔なかよしを購読していました。あさぎりさんが看板で、
その下あたりに松本洋子さんがいた頃なので、ちょっと後くらいかな?
今でも黒シリーズやシンデレラ特急とか好きなんだけど、2chでパクリ云々を
知ってしまって、好きだった分複雑です。

>>359
サイボーグ009、アンソニー、ギルバート、あと銀英伝のアッテンボローのイメージだったので
にゃんこ先生だと知った時は驚きました……典型的王子様声だったはずが。
いやそれだけ芸達者ということでいいんですけど。
418可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:31:03 ID:7f1OLzUI0
>>417
松本洋子さんて昔なかよしでよくサスペンス系の話を描いてたと思うんですが
タイトル忘れたけど特に印象に残ってるのが恋人が乗っ取られて本人も復讐するために
敵の仲間をのっとって復讐して最後に自殺する儚いラストの作品ですね。あの話は悲しいけどすごく完成された質のいい作品だったと思います

彼女と同じ時期で活躍された作家で名前を忘れてしまったのですがやはりサスペンス系の作品をよく描いてた人で
絵柄はちょっと濃くてくどいというか、可愛いというより美麗系に描くような人で
覚えている話では、女生徒たちが硫酸をかけられる事件が相次いで、主人公たちは地味な女教師が怪しいと思ったてたら
実はその女教師のイケメンの夫が、心は女の二重人格でそいつが犯人だった話があったのですが
作家さんの名前に思い当たる方がいたら教えてほしいです
419可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:41:02 ID:itBXy5v70
>>418
曽根原澄子さんだよー
今はひらがな名でBLで活動してるから勇気があればぐぐってみてw
420可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:43:57 ID:7f1OLzUI0
>>419
ありがとうございます!それにしてもBL行かれたんですかw
でも昔の絵柄思いだす限り、むしろレディコミの方が合ってるような絵柄のような気もしますね
トンクスでした
421可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:11:44 ID:fRpUwa1W0
>>416
わんころべえの人は あべ ゆりこ だよ
422可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:22:40 ID:89r1OYPw0
>>416
ところはつえは「にゃんころりん」だね
当時、友人と「わんころべえとにゃんころりん、どっちが好きか」で
熱い議論を交わしたのを覚えている

4コマ漫画だと、みよしららの「マホーランドのマジョリカ」も好きだった
423可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:37:48 ID:4XXEil4j0
小学校の家庭科で、枕カバーを作った時、キノコキノコの刺繍をした
424可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:53:39 ID:FPlmakU20
キノコキノコはコミックスでいえば三巻くらいからの話から読み始めて、背が同じ者同士がカップルで
あのカップリングが自然だと思ってたんだけど、ある日、親からもらった小遣いでコミックスを集めたら
初期では背の高い男の子×背の低い女の子だったんだね
そして三巻の最初の始め書きで「読者からの要望に応えてカップルを交代しました」とサラリと書いてあって
ほんと昔は大らかだったんだなと実感w
私は後期カプの話から読み始めた事もあって個人的には問題なかったけど初期から読み始めて
初期カプの事が好きだったファンには痛い記憶だろうなと思う
425可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:05:57 ID:tr/fboS+0
>>424
そ、そうだったの!?
キノコキノコの登場キノコって
男キノコ:マッシュ(小)、ルーム(大)
女キノコ:キッコ(小)、スミカ(大)
だったよね。
後期カプの小×小、大×大しか知らなかったわ・・・。
あと、ちょい悪大人キノコのDr.シャンピニオンってのもいたな。
426可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:22:21 ID:JtbjMPux0
>>425 そうだよー<キノコキノコ
初期ではツンデレキッコとヘタレなルームのラブコメ場面が多かった。まあこの二人はわかるんだけど、
スミカが影薄で、マッシュとカップリングを組むことが多かったけどルームキッコに比べたらなんか不自然でチグハグな組み合わせに見えた
後半、スミカがルームの相手役になって、やっとスミカのキャラが立って、キッコと同等のダブルヒロインと言えるようになった感じ。
キッコは前半ルームの意中の人ポジションでキッコ自身もまんざらじゃない感じでツンデレぶりが強調されてた
初期キッコはルームやスミカに比べて背が低かったけど、それでもマッシュより高かったけど
後半マッシュとカップルになってからは背は縮んでマッシュと同じくらいの背になり性格も丸くなり
マッシュとは可愛らしいカップルだった
ちなみに作中でなにかしらの出来事があってカップル交代になったわけじゃなく、ほんといきなり脈絡もなくのカップル交代だったよ
芝居でいえばコゼット役をA子さん、エポニーヌ役をB子さんがやってたけど団長の意向で次の日から配役交代になったような感じで昔ならでは出来た事だよね

427可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:25:00 ID:R8yIgmNm0
Dr.シャンピニオンって海賊みたいなアイパッチしてるんだっけ?

マッシュ、ルーム、キッコはキノコにちなんだ名前だってすぐ分かるけど
スミカはなんでスミカなんだろうと悩んでたな。
今でもまだ分からないw
428可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:30:15 ID:itBXy5v70
当時交流のあった山本鈴美香先生からだって
2chに降臨にした時にそう言ってたよ
429可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:34:17 ID:R8yIgmNm0
>>428
えーそうなんだ!ありがとう
キノコキノコと岡ひろみの交流って和むわw
430可愛い奥様:2011/02/08(火) 17:12:23 ID:T/rjgKwi0
>>417
>マリーベルは最後になるにつれ主人公以外のカップルの悲恋に泣けて泣けて、
>昔は特に思い入れもなかった炎のロマンスのルイがむっちゃ好きになってたw
すっごい同意。
マリーベルは矛盾点が多すぎるんだけど、そんなのふっとばす勢いがあったよね。
上原作品は「ルイ」が多いけれど、主人公に尽くすけれど最後あまり報われない役が多いよね。
でもそんなルイくんたちが好き。
431可愛い奥様:2011/02/08(火) 17:54:40 ID:YpZ/ap5I0
>>417
私も「炎のロマンス」が文庫で再読できた時は感激したなあー。
今思えばトンデモ設定だけどねw

432可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:13:07 ID:5AybtKex0
スケバン刑事よりも、その原型ともいえる「銀色の髪の亜里沙」や
「大逃亡」(黒薔薇のマリアね)の方が好き。
お風呂にもぐってタオルを結び、亜里沙脱出ごっこをやったもんだ。
433可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:17:42 ID:AM0udRI40
マホーランドのマジョリカのコミックス持ってた
ぐぐったら画像もいろいろ出てきた
1巻の裏表紙かわいすぎる
内容もあんまり覚えてないけど
マジョリカが天使の子の輪っかをかじっちゃうのと
「ホーキが寝不足で遠足に行けないの」
というセリフはよく覚えてる
キノコキノコと同時期だよね?
434可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:41:11 ID:ooYsmkQ10
>>432
スケバン刑事、第二部では伏線詰め込み過ぎで車田御大なみに飛ばされた伏線も多いんだよね
麗巳がサキのライバルとして活躍してたころはよかったなー
彼女の存在でかすぎて作者も思い入れあったらしく10年くらい前に出した作品で
サキと麗巳が違った形で出会った場合の漫画を描いていた
435可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:54:34 ID:MbhIsqs/0
今さらだけど、大矢ちきは凄いですね。色使い、構図、全てが完璧!
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1975-04-1.jpg
436可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:24:33 ID:5AybtKex0
>>434
麗巳さまはよかったね。みずち三姉妹。
あの亜里沙の紅子は麗巳だな。
437可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:24:52 ID:itBXy5v70
マホーランドのマジョリカって復刊できないから
プレミア付いて高いんだよね・・・
438可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:40:27 ID:5AybtKex0
十代の頃、漫画家になりたくてwwwあきらめたのは
内田義美の「ひぐらしの森」「空の色に似ている」を読んで。
こんなすごい絵ですごい話、絶対描けないと思った。
でも今では読む側でいた方が、お気楽で幸せなんだろ〜なと思う。
439可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:49:51 ID:4613YjDG0
>>435
でも子供時代にこの絵は恐かったw
440可愛い奥様:2011/02/08(火) 22:06:02 ID:5AybtKex0
ごめん、「善」美だった。いまごろどうしてるのかな〜。元気にしてるといいけど。
441可愛い奥様:2011/02/08(火) 22:28:39 ID:grLgn5GV0
絵が上手すぎる人を目標に置いてしまったら挫折しやすいよな
現実的には絵も話も上手い作家なんて本当に希少だから絵がある程度描けて編集との相性がよかったら仕事はまわってくることが多い
442可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:16:45 ID:FC3wUKVr0
漫画に要求されるのは必ずしも緻密で上手な絵ではないよね。
443可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:32:57 ID:grLgn5GV0
ただ少年漫画家はスピード感を表わせる作家が重宝されるのに対して少女漫画家は繊細さが求められたからなあ(今はよくわからないけど)
一昔前の少女漫画家はミュシャに影響受けてる作家さんが多いね
あと山岸さん、魔夜さんはビアズリーから影響受けてるし
444可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:36:16 ID:7pWc1fkQP
>>431
いや、当時でも充分トンデモ設定でした。

>>416
ゆるしてねえちゃん、だったかな?
途中でなぜか、ねえちゃんの恋愛話になって
違和感がハンパなかった。あの絵柄だから…。
445可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:37:54 ID:VDT0Tn990
なんというか、今は絵は達者(一枚絵として緻密で奇麗であったり
少女漫画の作法に従った変形コマ割、適度に点描や花びらが
ちりばめられている等々)だけど、お話はどーよそれ、というのが多いような。

でも昔だって一部の名作と同時に埋もれていった凡作の山があったんだよね、
つい昔は〜と言ってしまいがちになるけど。
446可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:43:17 ID:8d/1xczx0
90年代頃から描線の綺麗な人が増えた感じ
デビュー前から同人誌等でマンガを描き慣れている人が増えたからか?と推測

>>445
まぁ後世で語られるのは、その中で残っていったものだもんね
447可愛い奥様:2011/02/08(火) 23:54:34 ID:grLgn5GV0
でも少女漫画家って結婚とかで離脱する人いるし、そういう場合かくれた名作みたいのがあっても
引退した作家さんなら、もう手に入れること困難というか
ずっと続けてて、やっとヒット作を生み出した作家のなんかは昔つまらない作品書いてても
あの作家の○○社時代の作品ということで手に入りやすい
448可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:23:53 ID:vWHlE9sP0
>>432
銀色の髪の亜里沙、すっごくスキでした!
翡翠だけであんなに大富豪になれてしまうのか!と思ったり
和田さんはピグマリオとかファンタジー系もいいけど、
スケバン刑事や亜里沙みたいな作品の方が好きだった思い出

>>435
おおやちきさんは、その頃流行って?いた
「マイバースディ」と言う占い雑誌の挿絵で知りました。
実はまつざきあけみさん、野崎ふみこさんもその雑誌で知りました。
なにげに豪華ラインナップだったんだなぁ。
449可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:34:01 ID:tItVvLUP0
>>413
>魔木子とか鎌田幸美とかの絵だと、元少女漫画家かな?と思うけどさ。
鎌田さんは少女漫画出身だけど、魔木子さんは同人作家からレディースに
直接行った人だと思う。
今はどうか知らないけど、昔は同じ部屋で共同生活してて合同誌を何冊か
出してた。
450可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:37:35 ID:zS3Z08Cj0
>>448
マイバースディ懐かしいww
牧村久美がイラストコーナーに応募してたの見てたよ
451可愛い奥様:2011/02/09(水) 00:53:52 ID:NmrrVgqg0
>>435
「りぼん」なら、大矢ちき。
「なかよし」なら、まつざきあけみ。

手馴れるほどに絵柄が緻密になりすぎて、
内容より絵柄だけがインパクトある感じになっていったな。
でも私はどちらも好き。
この絵柄でコメディも描くから好きなんだよなー。
まつざきあけみは「なかよし」から離れてからはBLだのホラーだのにいってしまって残念だったけど、
「ぼくらは青年探偵団」を友達から借りて読んだときは、すっごく嬉しかったwww
やりたい放題やっちゃってる開き直りが爽快でw
452可愛い奥様:2011/02/09(水) 01:05:57 ID:NmrrVgqg0
>>418
松本洋子って、サスペンスとかの前は「なかよし」でも普通のラブコメ漫画を描いてたのよね。
あまりにもありがちな内容&ギャグがつまらなさ過ぎて、
高橋千鶴、峡塚のん、いでまゆみ、佐藤まり子あたりの、
同じようなジャンルの人たちに比べると、インパクトはまっっっったく無かったけど。
「三つかぞえて目をあけて」だか「南向きのアトリエで」だったか、
2色カラーで掲載されてたけど、これがこのジャンルでの彼女のピークだった記憶があるw

でもデビュー自体はあさぎり夕よりも前だよ。
サスペンスホラーで大ブレイクして、いつの間にか人気もあさぎりボクちゃんwを超えてびっくり。
まさかあさぎり夕よりも「なかよし」に長く残る漫画家になるとは思わなかったわ〜あの当時。
453可愛い奥様:2011/02/09(水) 01:09:22 ID:bGtfzWKz0
真夜中のシンデレラもなかよしだったよね?
復刊してほしいけどまだまだ先みたい
今じゃ規制厳しくてあの手の作品描けないだろうなあ
454可愛い奥様:2011/02/09(水) 01:38:58 ID:5eDs9pvf0
確かなかよしの別冊か増刊だったと思う。
単行本もってるよ、捨てられない。

真夜中のシンデレラ、金と銀のカノン、ピカレスクロマンの双璧だと思う。
エロ系の規制は野放し(最近は自主規制するようになった?)だけど
主人公が悪役系の話は、悪に手を染めるに至る強烈な動機や
キャラの立たせ方が意外と難しいんじゃないかな。
アクの強い主人公を描くのが好きな作者さんは昔は結構いて
作品もそれなりにあったような気がするけど、今だと出る杭は打たれるというか
ちょっと悪役系の主人公でも小粒すぎるような気がする。
455可愛い奥様:2011/02/09(水) 02:13:52 ID:WrQBuLRf0
こいわ美保子って「なかよしデラックス」じゃなくて
なかよし本誌のほうでちゃんとした作品が掲載されたことあったっけ?
タバコを吸う幼児が主役の、シュールなギャグマンガは掲載されてたけど。
あれも誰かエンゼル松本だかあなだ・もあだか、その辺の人が原稿落として、
代わりに掲載されたっていきさつだった気がする。

ちなみにギャグマンガは「真夜中のシンデレラ」とかの前だった。
だからあとに発表されたあのきれいな絵柄にはビックリしたな。
456可愛い奥様:2011/02/09(水) 02:42:54 ID:bGtfzWKz0
高階亮子先生のサスペンスモノも大好き
中でも地獄でメスがひかるは凄い完成度の話だと思う
アニメ化されたら巌先生の声は子安がいいな
457可愛い奥様:2011/02/09(水) 02:53:25 ID:7cYKSClL0
>>442
上手な絵じゃなくても、独特の個性的な絵を描ける人って生き残るよね。
なんというか、一目で「ああ、あの人の絵だ」ってわかるような絵。
志摩ようこのアゴとか、細川智栄子の鼻フックとか。

>>456
私も大好きだった。
特に「血まみれ観音」と「ドクターGの島」が好きすぎて、
そこから横溝正史と江戸川乱歩にはまったわ。
458可愛い奥様:2011/02/09(水) 03:04:26 ID:7cYKSClL0
てか、「血まみれ観音」って「けつまみれかんのん」って読むんだったの!?
今、ググッてみて初めて知った。
今の今まで何十年間も「ちまみれかんのん」だと思っていたわorz
459可愛い奥様:2011/02/09(水) 03:08:29 ID:WrQBuLRf0
高階良子というと「真夜中の訪問者」とかいう話が子供心に印象に残ってる。
当時は「なかよし」本誌に掲載されたのに、単行本には入らなくて、
かなり後年になって、別の出版社の単行本に入ってて、買わなかったけど懐かしかったw
鏡の中から男の人が?と、今でも大きな鏡を見ると頭をよぎる。

高階良子がたま〜に描くサスペンスじゃない作品も好きだったなぁ。
「アザミ」って名前の、金持ちで手下が何人もいる長髪女が主役の話が好きだった。
平凡な男の子を好きになっちゃって、あらゆる力で何とかものにしようとするんだけど、
そいつにはもう好きな女の子がいて、最後は結局二人をくっつけてあげる話。
あれをシリーズ化して欲しかった。

「マジシャン」だけは絶対に納得いかないw
460可愛い奥様:2011/02/09(水) 03:12:55 ID:bGtfzWKz0
私は地獄でメスがひかるで巌先生が死んだと思ってたのに、作者が後に書いた作品で年とって出てきたのが納得いかないw
ひろみと心中したから美しくも悲しいラストなのに余韻がだいなしだ
空気読んでくれ
461可愛い奥様:2011/02/09(水) 03:14:01 ID:WrQBuLRf0
>>458
ホントだ〜。
私も「ちまみれかんのん」だと思ってた。

と思って当時発売されたKCなかよしの単行本開いたら、
最初のページにも、3ページ目の正式な表紙(当時、本誌に掲載されたページ)にも
デカデカと「ちまみれ」ってふり仮名がちゃんとふってあるよw
wikiが間違ってるんだと思う、これ。
462可愛い奥様:2011/02/09(水) 03:26:20 ID:7cYKSClL0
>>461
おお、すごい情報ありがとう!
だよねぇ・・・当時、友達もみんな「ちまみれかんのん」って言ってたもんなぁ。
なぜ「けつまみれ」に・・・?
463可愛い奥様:2011/02/09(水) 03:32:46 ID:WrQBuLRf0
はじめの人が冗談で書いて、
誰かが気づいて直してくれるのを待ってるんじゃないのw
464可愛い奥様:2011/02/09(水) 04:51:18 ID:tItVvLUP0
ケツまみれって…

orz…
465可愛い奥様:2011/02/09(水) 05:34:53 ID:04WhuJN80
米原万理の本に出てきた「集団ケツまくり事件」みたい・・・
466可愛い奥様:2011/02/09(水) 06:26:30 ID:loX5pMTi0
>>459
マjシャン最後知らないんだけど、どうなるの?
ヒロインが記憶喪失になって、マジシャンと婚約するけれど、記憶が戻ったら婚約のことも忘れてた、
ってところまでは読んだが、そのままくっつくのかと思ってた。
467可愛い奥様:2011/02/09(水) 07:03:24 ID:sKTJXUIG0
細川智栄子の鼻フックとけつまみれ観音で、
朝から腹筋が筋肉痛wwwどうしてくれるっ
468可愛い奥様:2011/02/09(水) 07:41:21 ID:L19H2oGNP
>>458
朝から大爆笑!!!wwwww
楽しい朝をありがとうw

高階良子は大好きだったな
「赤い沼」のざくろは血の味…で、ざくろが食べたくなってママにおねだりしたのは良い思い出
私もこの漫画家さんの影響で江戸川&横溝を読むようになったよ
469可愛い奥様:2011/02/09(水) 10:51:47 ID:VmvgQI7z0
いつも思うことだけど、「24年組」は、やっぱり凄い。どの作家さんも駄作がない。
戦後すぐの生まれのせいか時代のせいなのか、才能がある作家さんが多い。
山岸涼子、竹宮恵子、萩尾もと、大島弓子、ささやななえ、樹村みのりとか。
470可愛い奥様:2011/02/09(水) 11:24:42 ID:16WJ9yVh0
駄作がないって言っていいかわかんないけど
作家さんって創作力の波があるんだなとは思う
日出処天子からアスカ初期の山岸さんの勢いとか
秋日子からダイエットあたりの大島さんとか
471可愛い奥様:2011/02/09(水) 12:13:30 ID:Voe5ZLq+0
普通は「ちまみれ」なんだろうけど、でも原作者は横溝正史なんだよね
本名は普通に「ヨコミゾマサシ」だけど友人にヨコセイとあだ名されてペンネームも「ヨコミゾセイシ」としたくらいだ
彼の小説を読めばわかるがたくさんの(変な?)当て字が出てくる事で有名だし
横溝御大だったらわざとけつまみれと書いてもおかしくない
472可愛い奥様:2011/02/09(水) 13:27:03 ID:v7e/wcQh0
>>469
萩尾先生はすごいよね。どうしても年をとったら時代遅れになるけど、どんどん新しい作風を取り入れてるし
本当のSFを描ける数少ない女性作家の一人だわ
山岸さんはツタンカーメンではなにを描きたかったのかよくわからん
473可愛い奥様:2011/02/09(水) 14:04:07 ID:AEeMB5epP
>>416です
わんころべえと堀田さんの題名教えてくれた方
どうもありがとうございました。

マジョリカも懐かしいwググって画像見てきたー
復刊リクエストとかもしてるんだね。
ここ見てると、いろんな漫画を思い出して楽しい。
ふと、少女フレンドの十和田純子と前原滋子が記憶から浮上して来たよ。
474可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:30:37 ID:7uEIrmVR0
475可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:40:28 ID:SBb3BgBv0
個人サイト直リンって・・・ご本人ですか?
476可愛い奥様:2011/02/09(水) 15:49:37 ID:39HVldY/0
>>469
24年組の後は36年組(川原由美子、成田美名子、渡辺多恵子、市東亮子など)だ
という特集が当時「ぱふ」にあって、じゃあ次は48年組だなってなってたんだけど、
どうなったんだろうw
477可愛い奥様:2011/02/09(水) 16:05:01 ID:16WJ9yVh0
>476
昭和48年生まれ…高屋奈月、松下容子、中条比佐也
478可愛い奥様:2011/02/09(水) 16:12:38 ID:gNO4kP450
>>476
「36年組」じゃなくて「35年組」だよね?
479可愛い奥様:2011/02/09(水) 16:13:35 ID:x6FZ/tOh0
>477
いきなり際物感がw
どうなったんだろ闇末
480可愛い奥様:2011/02/09(水) 16:31:15 ID:VuKWYIZ+0
>>13
巴里夫さんは昨年末から作品を徐々に復刻されてますので
そのうち読めるようになると思います。
現在通販可能は「雪ん子の歌」と「ちびっこ先生」です。
481可愛い奥様:2011/02/09(水) 18:32:55 ID:v7e/wcQh0
>>476
花夢は川原、日渡、佐々木倫子が同期デビュー 年もまあ似たようなもん、
まだ三人が駆け出しの頃から読んでたけど、とにかく才能が凄かったのは日渡で
川原も短編上手かったし、でも二人に比べて佐々木さんはオサレな作風でクールなギャグも上手いんだけど勢いてきに日渡に差をつけられてた感じだった
あの時点での才能だけ見ると日渡>>川原>佐々木て感じ
でも佐々木さんはだんだんと徹底的な取材力で情報を集め、それを作品に生かすようになった。いわば努力型の天才て感じで
今じゃ彼女が飛び抜けて勝ち組なのを考えたら才能は大事だが、やっぱ弛まぬ努力だよなと思うわ

482可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:06:35 ID:BwHGrHSv0
>>481
今のビワタリの劣化をどう思います?
483可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:21:20 ID:OJD+MaDC0
>>482
だからあの当時限定の話どす
彼女はぼく地球3巻くらいまでは天才と言っていいくらいの才能の輝きでした(遠い目)
484可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:31:08 ID:OJD+MaDC0
あと佐々木さんのデビュー当時ってなんとなく大島弓子に影響受けてた感じだった
わりとすぐ文学系硬派ギャグタッチの今の作風になったけど最初の頃は大島さんテイストの作品描いてたな
彼女の魅力を引き出した担当すげー
485可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:32:59 ID:oQ9GEDTI0
日渡早紀はぼく地球で全ての能力を使い果たした感がある。
個人的にはアクマくんシリーズの方が好きだったのでいつか再開を願っていたけど
今の劣化絵ではもう勘弁して欲しいと思うようになってしまった。
486可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:36:35 ID:EJz/EKb40
佐々木倫子はどっちかというと
少女漫画誌でほそぼそと女性にしか受けないような作品を描いててほしかった。
487可愛い奥様:2011/02/09(水) 19:48:45 ID:OJD+MaDC0
ぼく地球終わったらアクマくん再開すると思ってた頃がありました・・・
ぼく地球も最初は記憶鮮明東京編と謳ってて最初は2、3巻くらいで終わる予定だったんだよね
ぼく地球始まる前はアクマくんが彼女のライフワークになると思ってたんだけどな
四角関係ちゃんとケリつけてほしかった
488可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:07:14 ID:tItVvLUP0
ヒワタリさんは、木蓮が天然聖女さまだった頃までスキだったなあ。
記憶鮮明やアクマくんのあたりの物語はほんとに魅力的だった。
若々しい才能に満ちていた(過去形)。
489可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:31:46 ID:2xnswNpL0
作者自らぼく地球の輪くんにのめりこんでて主人公マンセーすごかったよね
バナナフィッシュの吉田さんも暗い過去がある主人公を完璧超人にして主人公マンセーすごかったけど
あの人はちゃんと物語の統合性を尊重して作品のラストを哀しいけど美しいけりのつけかたにしてたもの
ぼく地球はファンでもあのラストには引いたと言ってる人多いからなあ
490可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:34:30 ID:m3liHQNg0
星はすばるシリーズも大好きだった
ぼく地球って2、3巻で終わる予定だったのか
その方がきっと良かった。無駄に長すぎた
491可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:40:37 ID:2xnswNpL0
確か星はすばるって作者のペンネームと同姓同名の子が主人公だったよね
自己愛もすごかった人なんだな
492可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:53:34 ID:CE4tEIBC0
>>451
「僕らは青年探偵団」、リアルタイムで読んでいたw
たしか、JUNEからアランに連載が移ったと記憶している
(JUNEが一度休刊したから)
しかもコミックスも持っている、どこかに仕舞ってある
ホラー作家になってしまったけど、
ちょっとタッチが変わったくらいでほとんど画力が劣化してないのがすごいね
493可愛い奥様:2011/02/09(水) 20:56:51 ID:Vc1kySgF0
ぼく地球は一応は記憶鮮明シリーズだっけ。
途中から昼ドラみたいなドロドロになってきてたw
494可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:01:58 ID:sKTJXUIG0
山岸涼子がLaLaだったと思うけど、
「アモールとプシュケ」のカラーイラスト物語を描いていたね。
何度も読み返したっけ。NHKで朗読番組みたいなのにもなってたし。
495可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:07:12 ID:oQ9GEDTI0
>>490
早紀ちゃんシリーズ私も好きだった。中学生日記みたいだけどw
瑞々しくて青臭くてほのぼのしてて良かった。
あの頃の話はちゃんと地に足がついてたと思うのに、今描いてるのは
全てにおいてふわふわしてて漫画といえどのめりこめるほどのリアリティが無い。
496可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:07:30 ID:2xnswNpL0
あの頃のララって成田さんもエイリアン通り描いてたよね
どっちかというと彼女の方が看板かざってたような記憶があるな
あの当時あの人の絵柄の方が少女の読者層に華やかに見えたせいもあるのかね
でも長い目で見たら日出処の方がロングセラーになってるけどね
497可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:13:19 ID:AEeMB5epP
調べもせずに書き込むが、おおやちきって情報誌の【ぴあ】に、クイズ?連載してた人かしら?

漫画自体は、読んだ事が無くて
ぴあしか、思い浮かばない。
498可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:14:46 ID:sFWZX8700
>>484
大島さんも文学系硬派な作風だと思う
499可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:17:58 ID:sKTJXUIG0
ちなみにLaLa創刊号 1976年9月号の執筆陣
美内すずえ 和田慎二  
木原としえ 川崎ひろこ 西谷祥子
萩尾望都 竹宮恵子 倉田江美 三原順 山岸涼子 水野英子
坂田靖子 魔夜峰夫 森川久美

何故この中にいるのかわからない人が約1名


>>441
>現実的には絵も話も上手い作家なんて本当に希少だから絵がある程度
描けて編集との相性がよかったら仕事はまわってくることが多い

それなんて川崎ひろこ
500可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:20:39 ID:gP+QcPHf0
>>496
日出処の天子、エイリアン通り、南京路に花吹雪、麻利と慎吾シリーズとか
結構大物が揃っていたような
表紙が多かったのは成田美名子かな
501可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:24:37 ID:5o4LqOzT0
>>500
「摩利と新吾」ですわよ、奥様。
502可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:27:09 ID:gP+QcPHf0
>>501
あらやだ、両方とも漢字違ったか・・・ごめん
503可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:29:31 ID:sFWZX8700
>>502
天然だったのかよw吹いたw
504可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:43:50 ID:/2x3vaRP0
>>458
自分も何十年も・・・w

今更、どうでいいことの気がするけど、知って得した気分?ww
505可愛い奥様:2011/02/09(水) 21:50:23 ID:sKTJXUIG0
奥さん、ちまみれちまみれ!
506可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:00:35 ID:77ekohgc0
>>496
圧倒的ロングセラーすぎるよ、日出は後世に残すべき名作とまで言われてるくらいだし。
ぼく地球と動物も花夢で同じ時期に始まって、終わるまで花夢の二大看板だったけど
それでも一番手はぼく地球だったけど、ながーい目で見たら動物の方がロングセラーになっている
いまだに通常の単行本見かけるもの。ただ日出処とエイリアンの後の評価に比べたら、それほど格差間はないわな
507可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:03:42 ID:sn8OLuAP0
記憶鮮明シリーズだっけ?
犯行現場の目撃者をクローン再生して何体も作る話。
あの話は好きだったな〜。
アクマくんシリーズもwktkで読んでたわ。

僕タマは、みくろがどーのとか、木蓮や紫苑の過去話とかが長引いた辺りで脱落した。
話を引っ張るようになってから花とゆめを買わなくなって、PFへ移転したわ。
508可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:09:28 ID:77ekohgc0
>>507
記憶鮮明はすごいよね。そこらへんのハリウッドの作品超えてるくらいシナリオもすごいし絵も迫力ある作品。
20ちょっとすぎくらいの女性がよくあんなの描けたなって思うよ
なのになんで今は(ry
509可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:15:55 ID:Vc1kySgF0
ああ思い出した、ぼく地球は当初「記憶鮮明東京編」が
コンセプトだったんだ。
記憶鮮明好きだったなー。
510可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:16:32 ID:waq150OA0
>>506
> 圧倒的ロングセラーすぎるよ、日出は後世に残すべき名作とまで言われてるくらいだし。

その割りに、花ゆめコミックスの11巻は激薄でまるでとっとと出して
山岸さんと白泉が縁を切るかのような感じだった。
なにが起きたんだって本気でおもった。
511可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:24:58 ID:77ekohgc0
でもあのうす〜い11巻はかえって目立ったよねw
あれくらい薄いんなら、むしろ10巻とくっつけて最終巻だけ厚巻とかにすればよかったのに。
512可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:30:42 ID:sn8OLuAP0
発売からそれほど時間がたっていなかったはずなのに、すでに本屋で11巻は入手できないといわれたな〜。
当時小学生だった自分はショックだったわ。

当初の予定では馬屋子が載るはずだったんだっけ?
それが白泉と仲違いしてアスカに行ってしまったと聞いたけど。
513可愛い奥様:2011/02/09(水) 22:36:40 ID:77ekohgc0
あの頃の白線って才能発掘して育てるのは上手いけど、後から知った話では
編集(会社)が問題ある体質で、それで縁を切った作家も多いとか
佐々木さんとか和田さんとかも、もう二度と出戻らないぜ組だよね
今は発掘すらしてないような感じ
514可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:14:28 ID:tItVvLUP0
日出の11巻のなにが惜しいって、うまやど番外編(タイトル忘れた)が
あれにしか掲載されてないことだ
515可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:18:46 ID:x9YNzybiP
白泉から出た文庫版の最終巻に収録されてる<「馬屋古女王」
516可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:24:28 ID:77ekohgc0
あれ?11巻て本編の番外編なんかのってた?
日出に関係ない短編がのってたような気がするんだけど
なんか古代の話で職人さんが神様みたいのに助けられる話
517可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:35:21 ID:o82RePpb0
日出っていうのか。
当時、ところてんって言ってた。
518可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:42:13 ID:g/qlk2kR0
(ひいずる)派と(ところてん)派があった。
519可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:42:31 ID:sn8OLuAP0
ところてんかずるてんだった。
11巻は裏話が載ってるんじゃなかったかな。
最終話の前で休載した時に載った話だったか、ギャグタッチで王子や毛人が描かれているやつ。
520可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:42:33 ID:evGtom4H0
ジャイ子の描いた漫画のタイトルに「日出処は天気」ってのがあって、
この漫画の知名度に驚いた事がある
521可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:56:05 ID:sWdGDm150
藤子先生も読んでたんだね。あの人のことだから古代史に興味もって読んだとかかな
同性愛描写とかは苦手そうだな
手塚先生の方が日出処好きなようなイメージ
522可愛い奥様:2011/02/09(水) 23:56:12 ID:vWHlE9sP0
うちのほうでは「ひいてん(ちゃん)」と呼んでいた<日出処
山岸さんは最初アラベスクのイメージが強くて、
あまり得意じゃなかったからひいてんも読んでなかったんだけど
友人に勧められて読んだらすっかり嵌りましたw
523可愛い奥様:2011/02/10(木) 00:31:18 ID:idbvv79J0
花夢で思いだしたけど、めるへんめーかーさんていたよな
あの人ストーリーテリングはいまいちだけど絵は本当に人気あったよね
イラストの仕事続けてるのかしら
524可愛い奥様:2011/02/10(木) 00:34:08 ID:fI2m6+4B0
>>513
なすゆきえとかもそうかな。
文庫とか愛蔵版とか出たけど、愛蔵版の裏表紙のあらすじが間違ってたり
キャラへの理解が上っ面だったりして嫌だったわ。
なすさんは一時期もう漫画家としてのモチベ保ててないんじゃないかと思ってたけど
「魔法使いの娘」で復活してくれて嬉しかったな。
525可愛い奥様:2011/02/10(木) 01:03:29 ID:iBXCEgJ00
めるへんめーかーさんは、久美沙織の「丘の家のミッキー」の挿絵が好きだったな。
526可愛い奥様:2011/02/10(木) 01:46:30 ID:lxE7SPVi0
>>453
意地悪されたお屋敷のお嬢さんを殺す気持ちはわからないでもないが、たかだか生徒会の権力を牛耳るため
何人も人を殺すなんて基地そのものの主人公だったなw
白夜行のヒロインとなんかかぶる
527可愛い奥様:2011/02/10(木) 06:21:22 ID:pn1iitOa0
>>526
「真夜中のシンデレラ」こいわさんはミウッチーの元アシだっけ。芸風継いでたね。

あの超鬼畜&愛情飢餓な美少女・ルリ、もし実写映像化したら誰だろ?
沢尻じゃもうミステリアスさがないし。「哀れな悪魔美少女」今いないなー。

ルリが生涯で唯一「これが友達・・・」と唯一、心つないだ(しかし殺す)孤児院娘や、
ラスボスかつ大オチ所の父親のキャストは、候補そこそこ思いつくけど。
528可愛い奥様:2011/02/10(木) 06:46:22 ID:2SopneH90
めるへん、このペンネームはどうよ、って子供の頃つっこんでた。
絵も話もあまり好みじゃないが名前のインパクトはあった。
529可愛い奥様:2011/02/10(木) 07:05:41 ID:OeBQvNLh0
>>526
白夜行は親に売春強要された過去があるから屈折した人間になるのは同情できるが
真夜中は貧乏で両親がいなく祖母に育てられてた程度の不幸なのでルリタソの方が極悪鬼畜
530可愛い奥様:2011/02/10(木) 07:59:39 ID:c/CGDhy8O
>>524
那須さんは今、別花でも描いてるよ。
佐々木さんは描いてないけど
まだ動物のお医者さんの版権を白泉に残してるよね。
山岸さんはどっちもどっちじゃない?
最終巻に入れるはずだった馬屋古女王をまとめきれず
編集とケンカ別れしたんだもん
ララに続き載るの待ってたよ…。
和田さんは打ち切りの他に
マジコン?の版権管理にも不満があったとかいう説を聞いた。
531可愛い奥様:2011/02/10(木) 08:01:51 ID:L1mbsJUE0
>484
思った。初めて佐々木倫子を読んだとき
夢子に似てると思ったんだ。夢子はまんま大島弓子のパクリみたいな画風の人

>523
めるへんめーかーは数年前に雑誌「ベス」にエッセイマンガを載せてたね
小学生の娘さんと動物の森にはまってる内輪話だけだったが。
たしかすごい年下のファンの人と結婚したんだよね

>525
丘ミキの1巻は表紙でバカ売れして
あれがきっかけでコバルト文庫の表紙はオール少女マンガ化したと聞いた
532可愛い奥様:2011/02/10(木) 10:40:47 ID:5JdarPWO0
Lalaといえば、しばたひろこの「ムーンドロップのかしこいうさぎさん」が
好きだった。シュークリームと図書館での生活がうらやましい。
533可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:08:50 ID:En4dhlaL0
LaLaで摩利と新吾や日出処の天子を読んで・・・・
花とゆめでツーリグ・エクスプレス、白泉社って男同士ry
個性的な漫画が多い?と思ったなぁ。。。。
534可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:26:07 ID:5vJE8/po0
白泉の花夢とララは少女誌だけど他社の少女誌に比べて男主人公率も高めだったかな?
個性的な漫画が多くて、だから一部で評価高かった
花夢四大作家時代は四人のうち3人が男性作家だったしねえ
535可愛い奥様:2011/02/10(木) 11:41:09 ID:U7M8NBxs0
魔夜さん、和田さん、柴田さんというと、トラウマスレの常連
男性作家の描く作品は、元少女たちに強烈な印象を残した
536可愛い奥様:2011/02/10(木) 14:26:21 ID:nixXegQkP
我孫子美和や米沢りかは消えちゃったのかな
537可愛い奥様:2011/02/10(木) 19:52:25 ID:6VonVgziO
首都圏限定の話で申し訳ないけど、いま配布中のmetropolitana(地下鉄に置いているフリーペーパー)
が少女漫画特集だったよ〜

まだきちんと読んでないけど、チラ見したかんじ、メイミーエンジェルや悪魔の花嫁、あの子がこわいなんかが
紹介されてた。ハチクロがハッピーマニアの後継みたいな解説もあって、個人的には?なかんじだったので
帰宅してじっくり読んでみる

首都圏でメトロ利用の奥様、よろしければお手にとってご覧下さい
538可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:07:11 ID:DndqtxdRP
>>536
米沢りかは女性誌の方でちょっとだけ復活してたような

あのひとは漫画かおもしろエッセイかどっちかに絞れればよかったね…
539可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:33:28 ID:rSiqyMkW0
米沢りかはKissで「30婚」ってのを連載してるけどかつての勢いはないな。
無敵のヴィーナスとかだって夏よっとか好きだったけど。
540可愛い奥様:2011/02/10(木) 20:35:24 ID:c/CGDhy8O
米沢さん、kissで連載中ですよ。
病気や身内のご不幸が重なって休筆されてたけど
kissで復活。
最初は、みじんこ後期に崩れ始めてた絵がさらに酷くなってて話も今イチで…。
それがだんだん絵もマシになり話も乗ってきて
kiss+でもスピンオフ開始する好評っぷりw
541可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:13:40 ID:2SopneH90
美里繚子は「蜜の味」から、惣領冬実は「チェーザレ」から読み
始めたので、二人の少女漫画時代の絵柄を見てびっくり!
あまり変わらないまま、レディスや青年誌行く人もいるんだけど
この二人は良く変化したと思う。
542可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:20:30 ID:miCI7UtW0
惣領冬実は今は画力すごく上がってるから昔のを見たら下手なように見える人いるかもしれないが
あの当時でもすごくオサレな絵柄という認識だったんだぞ
女の子可愛かったし
543可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:27:22 ID:2SopneH90
少女漫画家時代も人気あって、舞台を移してもヒット作を描けるなんて
素晴らしい。今、右腕を傷めていて、左腕を使ったらそちらにも痛みが
出る状態らしい。本人は職業病といってるけど、早くいいアシさんで
分業できるといいわね。
544可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:37:23 ID:O20AQVCt0
猫十字社
今思うと同人だったのかな
グループだっていうのも知らなかった
「黒のもんもん組」なんてBL絡めたギャグもあれば、
「小さなお茶会」みたいにメルヘンものも描く
ちょっと変わった作家って印象がある
ファンタジーはチーム猫十字社名義だったかな
黒もんでたまにマジな絵を描くと凄く綺麗な絵でびっくりしたな
545可愛い奥様:2011/02/10(木) 21:47:33 ID:2SopneH90
>>544
TEAM 猫十字社は白泉を離れてからじゃないの?
「宝石の女/モーム・ビジュー」は印象に残ってる。
546可愛い奥様:2011/02/10(木) 23:08:53 ID:Dat16vsf0
ギョギョーム?
547可愛い奥様:2011/02/11(金) 00:52:42 ID:Nj/5yk/g0
惣領冬実は3-THREE-だなぁ
私はどっちかっていうとLaLaや花ゆめメインで読んでたので、
週コミとか他の雑誌の本を紹介してもらうと嬉しかった
少女マンガじゃないけどジャンプ読んでる子もいたし
さすが女子高
548可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:02:36 ID:bKVVmleG0
惣領冬美は、ピンクなきみにブルーなぼくだw

最初、小倉冬美がペンネームを変えたのかと思ってたわ
絵柄が似てたし、小倉冬美の漫画の中に惣領という名前のキャラがいたので
549可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:04:33 ID:MOb6DLFF0
3-THREE-連載してる時代のジャンプって黄金期だからな
女生徒でジャンプは普通だった
550可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:14:39 ID:MOb6DLFF0
惣領冬美はボーイフレンドだな
今でこそトラウマとか家族の悩みとか抱えてるけどクールにふるまうキャラは珍しくないが
ボーイフレンドは数少ない先駆けの作品の一つだった、
あの頃新人類て言葉が流行ったけど主人公は一見、乾いた空気を身にまとう少年で、でもやっぱり心に悩みを抱えてて
だけど根は優しい主人公が心臓病の彼女と少しずつ惹かれあっていく様が人気出たと思う
551可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:15:09 ID:X/gNcI+GP
少女漫画時代の惣領冬美は
全く興味がわかない作家だったので
チェーザレを見た時、同じ人だと思えなかった。

関係ないけど、山内直美は、ジャパネスク終わったら
また描かなくなっちゃうのかな。
552可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:39:25 ID:ACgIbqpd0
ボーイフレンドの高刀は一見新人類世代として淡々とふるまってるが根は不器用な男なのが深みがあって人気出た所以だと思う。
ていうか惣領さんてチェーザレこそ異色モノだよね
元々多感な少年少女の微妙な心の揺れ動きや心の傷を描くことには定評があって
青年誌のモーニングに移籍した時もその流れで心理サイコサスペンスの漫画をまず描いてたけど
あの人、過去に歴史モノとか描いてたことあったかな?
でも中年で今までまったくタッチしてなかった新ジャンルで当てるってのはすごいわ
553可愛い奥様:2011/02/11(金) 01:59:21 ID:pN+9lKW60
>>552
「エデンで会おう」っていう
惣領冬美の自伝っぽい感じに描かれている少女漫画時代の作品。

美術系高校に通う女の子の話なんだけど、同級生とミケランジェロの作品について
「いつかイタリアに行って本物を見たい」とか熱く語り合う場面があったので、
「チェーザレ」を始めた時は、昔から関心があった分野を手がけられたんだなと思った。
554可愛い奥様:2011/02/11(金) 02:03:08 ID:ACgIbqpd0
おお!そんな昔から布石があったのかw
そういや少女漫画家ではないが留美子も担当の指示どおりに作品描いてきて
犬夜叉の頃からやっとある程度自由に描けるようになったと言っていたことがあった
惣領さんも中年になってやっと昔から描きたかったジャンルのを描けたのかな?
だったら感動ものだ
555可愛い奥様:2011/02/11(金) 02:15:22 ID:lSAN8mp80
>>550
小椋冬実の「さよならなんていえない」の矢野くんのほうが先な気がする
556可愛い奥様:2011/02/11(金) 10:46:56 ID:zBT+I3dD0
横山御大の過去の少女漫画が去年くらいに復刻されてたけど面白いのだろうか?
買おうかどうか迷ったのだけど1600円くらいしたと思うし、さわりだけでも読めたら買うかどうか判断できたんだけどw
557可愛い奥様:2011/02/11(金) 13:07:03 ID:DQ+3FBJ0P
惣領冬美がチェーザレを描いていると聞いて、はじめは物凄く否定的だった
あのレベルの漫画家がちゃんとしたものを描けるの?って
でも実際にチェーザレを読んで、非常に失礼なことを思っていたと反省した
面白くて一気に8巻まで揃えた
558可愛い奥様:2011/02/11(金) 13:24:16 ID:zBT+I3dD0
あのレベルって失礼すぐつおw
小学館漫画賞だって受賞してるし小コミの看板はってきた作家なのにw
年を増すとともに絵柄はますます精密になっていったし少なくともあのレベル呼ばわりされる作家ではない罠
559可愛い奥様:2011/02/11(金) 13:44:31 ID:coalUtKNP
>>558
いや、反省してるからw
560可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:04:07 ID:DQ+3FBJ0P
本当にごめんよ;;
ボーイフレンドしか読んでなくて少女漫画の恋愛もののイメージが強くて、
その漫画家さんが壮大な歴史ものってどうかと思ったんだ
561可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:36:43 ID:pN+9lKW60
自分>>553で、ルネッサンス時代の話なのはおかしいとは思わなかったけど
女性や芸術関係の男性ではなく、権謀術数に生きたチェーザレという人物を
主役に据えるってのは、確かにちょい意外な感じもした。

562可愛い奥様:2011/02/11(金) 14:54:07 ID:dV8qV+r60
チェーザレやルクレツィア、ボルジア家は過去小説や漫画で多く取り上げられてたから
惣領さんのチェーザレを知った時、正直、今更?と思った。

そんな自分は塩野さんの小説で入って一時期ボルジア家関連の本にはまってたし
川原泉さんやさいとうちほさんのチェーザレは好き。特にさいとうさんは史実から
ちょっと離れてると思いつつあのお話の中ではヒロイン正規相手役より目立ってて
いいキャラだった。

今更感に追い打ちをかけていたのが氷栗さんのカンタレラで、絵はすごく好みだけど
話が、そもそもの設定がぶっとびすぎてて挫折しそうな時だったので、もうしばらくは
ボルジアものはいいかもと、惣領さんのにはしばらく手を出さずにいた。
でも何かの雑誌の単行本広告にあの硬派で緻密な絵が載ってたので、これは
いけるかもと試しに1巻買ってみて、その後すぐ全部揃えました。
中身があそこまで硬派とは思わなかった。

ついでにいうと、カンタレラも結局最後まで単行本買った。ナポリの姉弟がいなかったら
かなり辛かった。
563可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:02:31 ID:bIXV1wVy0
川原さんのは好きじゃなかったなあ、あの人の場合あの人の実力比でたいしたレベルじゃない大天使が代表作扱いされてるし
美貌の果実の単行本にのってた短編とか甲子園の方が傑作だと思う
564可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:09:45 ID:gZhW50sD0
笑う大天使は実はそんなに・・・ってのは同意。
565可愛い奥様:2011/02/11(金) 15:29:33 ID:j3AP6imL0
番外編のくまのぬいぐるみの話だけ好き
566可愛い奥様:2011/02/11(金) 16:26:23 ID:JLknJJZ0O
>>553 >>554
作者のHPのプロフィール読むと
子供の頃から馬とかを描くのは好きだったらしいね
実家が能楽師だとか
567可愛い奥様:2011/02/11(金) 16:40:23 ID:bIXV1wVy0
能楽かあ、カッケーな
でも能楽師の家なら室町時代の話とかやってほしかったな
江戸とか戦国時代とか平安の漫画はたくさんあるのに室町とか鎌倉はあまり無いのがちょっと残念
資料不足も関係してるのかもしれないけど地味な時代で作家の創作力がくすぐられないんだろうな
568可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:06:05 ID:BJEn9niT0
カーラ教授の最高傑作は「銀のロマンティック…わはは」だと思う
異論は認めまくる
569可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:23:43 ID:sgQKgLdu0
私は最高傑作には「空の食欲魔人」を推す
哲学していないところが大変よい
570可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:30:56 ID:pN+9lKW60
「空の食欲魔人」が一番最初に読んだ作品だったのでしばらく気づかなかったけど、
あれ20代男女が主人公で結婚生活まで描かれるという
川原泉の中ではかなりの異色作だ。

他は10代少女と20代青年、たまに10代少年少女ってのばかりだもの。
それもはっきり恋愛関係になった描写ってほとんど出てこなくて、
ラストで後に結婚しましたーってことが書かれておしまい、とか。
571可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:40:42 ID:ZZaEnFkN0
題名忘れたけど姉と弟がいて実は弟は捨て子で血がつながっていなく姉が結婚することになったけど
ラストで唐突的に二人でかけおちする話も印象に残ってる
パセリ姉妹とかの話もあったね、となりに兄弟が住んでいて姉と弟、兄と妹という初期キノコキノコみたいなアンバランスなカップルの組み合わせだった
川原さんてヒロインの相手役が年上の青年てパターンが多いね
自分は同い年のキャラとのカップルが昔から好きだったせいか、そのせいで大天使が好きじゃなかったんだ
ヒロインたちの相手が礼儀正しい口調の爽やかで知的な好青年ばかりで、少しは相手役のバリエーション考えろよと思ってた
572可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:44:16 ID:Nj/5yk/g0
川原泉は、
ずっと同じスエットを着ていて
宅配便高郵便が来たときに膝が出ていたそのままで出てしまって
恥ずかしかった…とか書いてあった気がする
漫画よりコミックエッセイみたいなのが好きだった
573可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:45:41 ID:uFq/zYk00
あとそういう理由で、ぼく地球の主役カプも好きじゃなかった
9歳も年下の子供に惚れるなんて危ないよ
アリスの相手は顔が春で中身は迅蜂8割一成2割くらいの性格の男がよかった
574可愛い奥様:2011/02/11(金) 18:57:25 ID:BJEn9niT0
>>573
あれは当時から気持ち悪かった。続編読むと更に倍率ドン。
中学生で父親になるとかね、ほんともうどこのDQNかと。
それも年上女(ありす)がヤらなきゃ別れる!と迫って寝たとか、
作者どうかしてると思った。

最後にくっつかずそれぞれの道を歩んでこそ、前世に縛られない生き方だろうが!と思うよ。
575可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:22:43 ID:HNPgAXYp0
age
576可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:37:11 ID:QYCUt0PL0
>>571
「パセリをつみに・・・」すごく好き。
弟が実は捨て子なやつは、「ももらー」「うめらー」「・・・さくらだっつってんだろ」
って会話があるヤツだよね。拾った子だから拾生だっけ。自分もタイトル思い出せないけど。
577可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:40:58 ID:MOYyoWug0
ヨシヨシ( ^・ェ・^)/(; ; )>>560 
まあでももともと奥行きある少女漫画描いてたと思うし名作になりそうなチェーザレ描くようになっても不思議ではないかな?
新條とかがチェーザレみたいな重厚な歴史漫画描いたら工工エエエエエエエΣ(゜ Д゜;)エエエエエエエ工工って誰もが驚くと思うがw
578可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:42:36 ID:SrMIKz0U0
>>576
熱海に行くのよ、私たち
だね。三月革命じゃなかったっけ。
579可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:52:14 ID:SrkoEUMT0
川原泉の漫画は、ちょっと変わってる話が多いと思った。
当時の花ゆめは、個性的な漫画が多くて面白かったな。
580可愛い奥様:2011/02/11(金) 19:58:23 ID:MOYyoWug0
佐々木倫子が、よく作品に脈絡もなく動物出してきたから動物漫画の仕事のお声がかかったと言ってたが
川原も脈絡もなく動物を出すことにかけては負けてないよね
牧場の話で牛に野球選手たちの名前をつけていて、おかしな顔をしている牛に主人が
近所の別荘のお嬢さんの素晴らしさを説いていて、牛がウザそうに
「牛がお嬢様を見習えばなにかいいことでもあるのかよ、え」て台詞がツボったw
581可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:10:12 ID:MOYyoWug0
恩地の扱いはまだマシだったんだね、海外といえどバリバリ仕事してたし
582可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:10:27 ID:MOYyoWug0
スミマセンゴバーク
583可愛い奥様:2011/02/11(金) 20:18:03 ID:QYCUt0PL0
>>578
あ、そうだ「三月革命」だ。d
584可愛い奥様:2011/02/11(金) 21:36:37 ID:+PONOY3N0
ゲートボール殺人事件が一推し
記念すべき私の初川原
同時収録の桃の話は苦手w
585可愛い奥様:2011/02/11(金) 21:59:40 ID:SrkoEUMT0
桃の話は怖いっす・・・・
586可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:19:44 ID:EzFattKi0
出てないところで
女の子が感情を表すと花が降ってくる話とか
生徒会長で大会社の社長の美形の息子が猫かぶった悪魔で
それに唯一人、気づいた女の子をいじめまくり、
最後はムリヤリ結納品を送ってくる話。
(元祖ミカエルみたいな話だね)

バビロン

好きだった。

587可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:22:34 ID:O7/y7tSp0
川原さんって、ラブシーン(キスシーンとか)描いた事あったっけ?
自分の中では「三月革命」のラストの抱擁シーンが一番接近しているんだが…
食欲魔人シリーズ内の、ポルノ小説の挿絵の研究の為の腕立て伏せ以外
この人の描く生生しいシーンが思い浮かばないw
588可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:29:53 ID:3/Z8UVwW0
エロシーン描いても需要が無いないと思う
589可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:34:26 ID:cPO79j1t0
今でも死んだらニンフだかになれるのかね?
なれるんだろうなw
590可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:37:37 ID:iB3M//l00
ラブシーンないよね。
エロシーンはいらないけど、キスシーンすらない少女漫画なんだと気がついたことがあるわ。
抱き合うシーンは女の子がカメになる話のラストにも少しあったかな。
あと、手を取り合って見つめ合うのは、「架空の森」のラストか。

「架空の森」はすごく好きだ。
591可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:47:27 ID:O7/y7tSp0
やっぱりなかったのかwww
美貌の果実では結婚まで、殿様は空のお城に住んでいるでは子供まで生んでおきながら…
この人の作品はラブストーリーではないとはいえ、ここまでその手のシーンが無いのも珍しい気がする。
592可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:47:37 ID:j3AP6imL0
カーラ先生は今も"きよらか"なのねw
593可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:54:42 ID:BJEn9niT0
イントレランス〜あるいは暮林(ry の中では
男が男を襲いかけるシーンがあるにはあったが
594可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:54:48 ID:3/Z8UVwW0
架空の森はラブストーリーなんだよ
あの二人で森の中を歩く美しいラストが理解できないのか

反論は受け付けるぜ
595可愛い奥様:2011/02/11(金) 22:57:40 ID:hdIQz14P0
> 異論は認めまくる
> 反論は受け付けるぜ

川原泉トークらしいw
596可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:06:42 ID:hR1LkCFi0
先日、小田原城をテレビで見て「小田原城には象が似合う」と
書いてた漫画を思いだした。

それを確認しにわざわざ青春18切符使って小田原に行っちゃったんだよなぁ。
若かった自分w
597可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:08:28 ID:iB3M//l00
>>594
いや、ラブストーリーだというのはよく分かるし、あのラストも好きだ。
カーラくんはラブシーンに照れがあって描けないんだろうと思う。
598可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:24:33 ID:QYCUt0PL0
遠藤淑子や桑田乃梨子もラブシーンは基本的にないよね
よく一緒に語られるけど、確かに傾向は似てる
599可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:36:58 ID:yBJqAE2W0
佐々木倫子もね 
佐々木さんに比べたらまだ川原さんの方が恋愛要素あるくらいだ
600可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:44:30 ID:iB3M//l00
そういや、佐々木倫子の場合はラブストーリーすら無い気がしてきたw
アラベスクを読んでバレエを始めたモモコさんが年下のヒサシとくっつく話も、メインはドタバタだし、
子供嫌いの主人公が最後子供を産んで、まあかわいくないわ!という話も恋愛要素はおざなりだし。
ペパーミントスパイで少しあったくらい?
601可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:53:50 ID:X/gNcI+GP
>>574
続編は読んでないんだけど
そんな「130センチのダンディ」みたいな
展開になってるなんて…読まなくて正解だ。

川原作品は「森には真理が落ちている」の
空気感も好きだなあ。
そういやラブシーンは一切ないのに、不倫ネタは多いな。
602可愛い奥様:2011/02/11(金) 23:57:00 ID:yBJqAE2W0
林檎姉妹から読み始めた読者には佐々木さんは絶対ラブストーリーを描かない作家と思われてるしね
ただ毎作ごとにカップルになってほしいと願う読者はいるんだよ
今、青年誌で描いてる作品もそう願う読者は多い
603可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:01:42 ID:yBJqAE2W0
>>601
森には真理が落ちているは名作だよねえ
あれって絵本にして語り継ぎたいくらいだ、て思ったけど男主人公が不義の子だから無理かw
604可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:10:29 ID:pZLU/Vz30
>>600
忘却シリーズでも一応主人公の恋話はあったよ

>>602
佐々木倫子の作品で、誰と誰にカップルになって欲しい〜
なんて考えたことないや自分は
605可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:11:01 ID:mr8wsfQi0
川原泉は素敵な恋愛作品描いてると思うけどね
ああいうほのかな恋を匂わせてる描写上手いよ
個人的に日渡の恋愛描写がくどくてダメだわ
見ててこっぱずかしくなる時もある
606可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:13:30 ID:uTHLuHxc0
川原泉読みたくなってきたw
私の中ではパタリロと同様、いつどれを読んでもおもしろいと思える作品群だよ。
きっと老女になってもどちらも大事に持ってると思う。
607可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:16:42 ID:uTHLuHxc0
連投ごめん。
動物のお医者さんのハムテルと親友にくっついてほしいと思ってた。
というか裏設定でそういうのがあるんじゃないかと本気で考えてたよ。
いろいろごめん。
608可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:19:32 ID:7r3Fkeo+0
日渡と言えば、ぼく地球の木蓮の処女喪失シーンが
作者が未経験なのに無理して描いてる、としか思えなかったのは私だけ?
609可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:34:49 ID:d4o9fsEX0
>>604
ヘブンときはオーナーと伊賀くんにくっついてほしいと思ってる読者がけっこういたのよ
どこの漫画の儲にも主人公とヒロインにはくっついてほしいと思う層がいるじゃない?あれと同じ。
私はあの二人は主人公とヒロインというより対をなす主人公だと捉えてたので恋愛?ねーよwだったけど
今の漫画でも雪丸と山根にくっついてほしいと思うファンはいるけど、そっちの方がなんかわかるんだよね
彼ら、初期のだめと千秋みたいなやりとりして面白いし、片方ボケ片方ツッコミの二人は友人関係でも恋愛関係でも美味しい組み合わせだから
610可愛い奥様:2011/02/12(土) 00:40:59 ID:d4o9fsEX0
>>605
>>608
ぼく地球って、よく壮大なSF作品と勘違いされてるけど実情はSFが背景な昼メロ作品だよね
だけど前世ブームを巻き起こした作品だし紫苑正体判明まではほんと面白いから名作扱いは許せる
後の失敗作未来のうてな初めて読んだとき、劣化那須雪絵作品のような始まりだと思ったよw

611可愛い奥様:2011/02/12(土) 01:07:51 ID:YEb6oeM20
ぼくの地球を守っては第一回からリアルタイムで読んでたけど当時あれほどドキドキして次回を待った作品はなかったよ
当時2ちゃんがあったら輪と春の会合シーンはスレがいくつも消費されるほどの盛り上がりをみせただろうよ。
でもあれこそがクライマックスだった。絶頂すぎるとあとは蛇足
612可愛い奥様:2011/02/12(土) 01:34:18 ID:LLJ/y4bk0
すいません。ちょっと伺いたいのですが


主人公の男性が腰まで伸びた白い長髪で、普段はほんわかとしていて、有事の際にはヒーローになる。
って設定のお話をどなたかご存知ありませんか?


連載か読み切りか、それすらも不明です。
絵柄はいかにも少女漫画、と言った様な作品でした。
発行年数は昭和60年前後だった気が致します。


少ない情報ですがどなたか教えてくれませんか?
最近無性に気になって仕方ありません。
613可愛い奥様:2011/02/12(土) 02:47:50 ID:2f8jbdfn0
614可愛い奥様:2011/02/12(土) 03:53:49 ID:EwrZl9Zr0
>>612それだけじゃわかんないよ
ていうか漠然とした記憶しかなくても大まかな情報くらい教えるべきだろ
現代の設定で学園が舞台ですとか、中世ぽい雰囲気で魔法も出てきますとか
ヒーローって言われても、なにか特殊な超能力を持ってるのか、実はなみはずれた運動神経をもってるのかいろいろパターンがあるし
年は10代だと思うとか大人の青年だったとか印象に残ってる台詞はあるのかどうか
有事の際にはというのはいったいどういう状況だったのか、たとえば親しい女の子が不良に襲われてたとか
もしくは妖魔の類なのか、とにかくそれだけじゃ夏菓子板のあの漫画スレでも相手にしてもらえないよ
615可愛い奥様:2011/02/12(土) 05:36:20 ID:7pedQl/D0
>>612
適当に  「メテオ・メトセラ」 尾崎かおり
を挙げてみるw
616可愛い奥様:2011/02/12(土) 08:38:58 ID:uT+Xv60H0
皆さんありがとうございます。


>>613
そんな所があったんですね。向こうでも聞いてみます。


>>614
こちらとしても、もっと伝えたいんですが、15年程前の事でほとんど覚えていないんです。
だから肝心のどんな風なトラブルで、どのように助けたのかもおぼろげで…。
頼りない記憶で恐縮ですが、
設定は現代で青年の年の頃は二十台半ば〜後半で美形(といってもその絵柄自体が割と人を綺麗に書いていたのですが)
並外れた運動神経と言うよりは、特殊能力(といっても武力行使ですが)を持っていたように思います。


体型はそのままで、ここぞと言う時には、人型のかっこいい妖怪(?)に変身した気がするような・・・。
ちなみに主人公の活躍は人知れないもので、ドラマの只野仁に近いものがありました。
あっ、眼鏡をかけています。
普段は優男で飄々とした印象。

思い出せるのはこれで精一杯です。

>>615

ありがとうございます。
早速検索してみましたが、残念ながら違いました。
私の観た作品の絵柄はもっと古めかしいもので、如何にも昭和然としていました。
617可愛い奥様:2011/02/12(土) 10:20:12 ID:sR5if4iq0
>>616
> そんな所があったんですね。向こうでも聞いてみます。

誘導されたんだから、むこう「でも」じゃなくて、むこうでやってほしい。
ちなみに、マルチポストはマナー違反。

といっても、理解しないかもしれないけど。
618可愛い奥様:2011/02/12(土) 10:53:59 ID:jC4vHqO40
>>610-611
わかる、わかる!!
当時高校生で花ゆめをリアルタイムで読んでいたよ〜懐かしい。
そして合唱部で1年の時流浪の民も歌ったので、あの歌をバックに
輪が春彦を秋海棠と呼ぶあたりなんかもうぞくぞくした。

どっかの板に今リアルタイムで連載していたら、というスレがあったような気がしたけど
(少し前BASARAをやっていたのを見た)、ぼくたまも前半部ならすごく盛り上がると思う。
619可愛い奥様:2011/02/12(土) 12:04:00 ID:Uo6q3RAn0
>>616
いろいろ記憶を洗ってみたけど該当する作品に心当たりないな
少女漫画の質問スレでもわからない場合下記のスレでも聞いてみては?↓
あの漫画なんだった? 36巻目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1294402108/

ただし少女漫画のスレと同時に質問したらマルチポストだと思われるので、できれば先に質問したスレの返答を何日か待ってみて
それでも返答なかった場合懐漫板で質問するとかにしたほうがいいよ、その場合少女漫画板でも聞いたけど返答得られなかったからとひと言書き添えてね
あとこのスレでもかなり後で教えてくれる人もいるかもしれないから、しばらくチェックは欠かさないこと
あと少女漫画板でも懐漫板でも、長文になってもいいから曖昧な記憶しかなくても覚えてるかぎり出来るだけ概要をわかりやすく書くこと、あとそこのスレのテンプレも守って
それが質問スレでの鉄則です。早くわかるといいね
620可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:13:40 ID:X/57uqNC0
612では昭和60年代前後と書いてるのに616では15年前くらいと書いてるから混乱w25年前の間違いかな?
一瞬、茶木ひろみの「銀の鬼」か?と思ったけどあのキャラ眼鏡かけてなかったからなあw
少女漫画で青年が主人公てのも限られるだろうし、もしかしたら主人公じゃなく、たまたま脇キャラにスポット当たった話読んで主人公と勘違いしてる可能性もなくもないしね

銀の鬼なんだけどヒロインも男たちも口調で、語尾に「〜よ」てつけてたんだけど、あれは関東地方の方言とかなの?
湾岸ミッドナイトでも「〜ヨ」てつけるし往年の大河ドラマ「草燃える」(源頼朝や北条家が主人公だった大河ドラマ)最近動画で見たんだけど
主に男性たちが「〜よ」て言い方してたんだよね
621可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:27:08 ID:lwav8xJSP
>>620
「〜よ」だったら、処天の馬子や馬子弟もつけてるよ。
真っ先に思い浮かんだのが「そのまさかよ」。
断定の「よ」
622可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:32:50 ID:RufRLuULO
「銀の鬼」に出てきた夢見る夢子ちゃんみたいな女の
「女の子が待っているのは王子様なんかじゃなく恐ろしい鬼。
でも自分にだけは優しい鬼よ」
とかいう台詞は名台詞ではないかと思う。

危ない男・ダメ男とわかりつつ、つい惹かれてしまう
女の心理の一面をよく表しているw
623可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:33:07 ID:VI6nFLeH0
亀だけど私もチェーザレは「惣領さんまた随分とでかい風呂敷を」と思ったけど
読んでみたら全然いつもの流れで安心した。
やたらできのいいヒーローが、ちょっとトロい友達またはヒロインには心を開き…
みたいな展開、おなじくらい愛あたりから鉄板の惣領節だ。
624可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:38:02 ID:X/57uqNC0
>>621
そうだったのか、でもエミシが普段ですます調の礼儀正しい言葉づかいだったから気付かなかった
でも銀の鬼でも草燃えるでも主要人物たちが気になるくらいしょっちゅう「〜よ」て口調してたんだよね
湾岸ミッドナイトでは中年の人物多いから、そのせいでオッサン用語だとばかり思ってたw
625可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:42:08 ID:X/57uqNC0
>>622
あの作者、かなりイタタな行動をしてたらしく2ちゃんでは叩きスレがあるくらいタブーな作家みたいだけど
普通に名作だと思う。でも続編はちょっと読んだけど面白くなさそうだね。
今読み返してみても、話の流れで不自然な点はいくつかあるもののすごく面白い
今思えば銀の鬼の始まりって、その前の真珠姫のオマージュをかなり入れてんだね
626可愛い奥様:2011/02/12(土) 13:44:03 ID:lwDa1jKU0
>>611

>当時2ちゃんがあったら

これはわかるわ〜
読んで論議して、次回の予想して・・・と楽しめるもんね。

ま、今はこうやって昔の少女漫画を語って楽しんでるけどさ。
627可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:02:10 ID:lwav8xJSP
>>624
阿部比賣兄の「この阿部が 乗るか反るかの瀬戸際よ」もあった
628可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:08:35 ID:AjOiLmnLP
>>536です
米沢りか情報を教えて下さった皆様ありがとう。
復帰されてたのね、片付けものしてたらアクション大魔王が出て来て、つい読んじゃったw

後は我孫子じゃなくて、安孫子美和でしたね。間違えました、ごめんなさい。
629可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:08:45 ID:mHBLs+pG0
>>623
蒼天航路の曹操みたいに完璧超人だもんね、まあ史実読む限り実在の人物も完璧超人だったんだろうけど
惣領さんのは人間味もあるチェーザレだよね。
アンジェロより閣下が初期とキャラ違ってどんどん可愛さを増してきて自分の萌えキャラだw
630可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:13:13 ID:5GMkCxDL0
>>617
向こうに行きます。
ただ応えて下さった方に一言二言述べるのも、一つの筋かと思いまして…。

>>619
ご丁寧にありがとうございます。



>>620
ちょっとややこしい書き方になりましたが
読んだのが15年程前で、その時に見た発行日が昭和60年前後だったんです。
ちなみに銀の鬼と言う作品でもありませんでした。有難うございます。


当時小学生で母の漫画(といっても新刊ではなく古本のジャンク品)を色々読んでいて
この作品だけ断片的にしか覚えていなかったので、思わずお尋ねしてみました。


皆様お手を煩わせました。重ねてお礼申し上げます。では向こうに行って参ります。
631可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:17:17 ID:Lsf3t08T0
>>628
安孫子三和だお
去年「真夜中をすぎても」の文庫版が出てたから買ったな
お得意の猫ネタよりこういう異世界ファンタジーの方が好き
632可愛い奥様:2011/02/12(土) 14:32:55 ID:AjOiLmnLP
>>631
文庫本!盲点だったw

猫のとうやさん?が、出て来た読み切りは、確か切り抜いて保管してたような…

あの当時は、姉とわかつきめぐみやら何やら購入しまくりだったような記憶w
633可愛い奥様:2011/02/12(土) 15:10:53 ID:RufRLuULO
>>625
そうそうw
自分はリアルタイムでは読んでなくて古本屋で買った年齢のせいか、
今まで「銀の鬼」を読んだ人に実際に会ったことは一度しかないんだけど
「無茶苦茶な話で突っ込みどころ満載なんだけど、なぜかすごく面白いよね…」
「面白いんだけど、なぜか人に勧めにくい漫画だよね…」
と共感しあったことがある。
634可愛い奥様:2011/02/12(土) 16:52:19 ID:jlVZaSAj0
ヤフーコミックでたまに昔の漫画を読んだりするけど、たいていは読み返さないから
読めるのは2日間とかでもいいからもっと安くしてほしいな
ツタヤとかのレンタルコミックでも漫画喫茶でも少女漫画って一番割を食う存在で
ちょっと古くなったら、すぐ倉庫に追いやられるし、少女漫画では1巻〜3巻くらいの作品が多いため
隠された佳作みたいのがあっても数年たったら本屋でも並ばなくなるなんてことはしょっちゅう
少女漫画家は結婚などでリタイヤする人も多いし、本当に探し出すの難しいよ
去年ブックオフに寄ったら、しらいしあいのキャベツなんとかの長〜いタイトル作品の本見つけて、
懐かしいと思ったけど大変痛んでたこともあって買わなかったけど、なぜか今その時の事を思い出して後悔しているw
635可愛い奥様:2011/02/12(土) 17:35:20 ID:c83xQKy00
>>634「乱調家出講座 キャベツを食べた朝からくさ模様のデカふろしきをかかえて」 ですね
しらいしあいタソは「ブスの木に恋の花は咲かない愛の実はならない」てタイトルの作品もあった

636可愛い奥様:2011/02/12(土) 18:50:59 ID:REu8vWL30
その時の年齢で映画や漫画の感想ってずいぶん違うだろうね。
タイタニックを見たのが中学生の時だったら、ローズが別の男と結婚したのがいやだったろう。
自分が子持ちになってから「あすなろ坂」を読むと、みどりを置いて夫と死んだ忍の行動は赦せん。
637可愛い奥様:2011/02/12(土) 20:19:33 ID:gQn8d3cMO
>>623 >>629
惣領冬実さん、前にTVマンガの現場インタビューで
『ルネサンスをずっーと描きたかった 』と答えてたなぁ
本当に描く機会があって良かったな〜と
あと腱鞘炎?腕が心配だなぁ
638可愛い奥様:2011/02/12(土) 21:49:58 ID:67UmFnsX0
>633
個人的には、一回目に鬼が死んだと思わせた時点(銃で撃たれた時)で終了していたら綺麗にまとまっていたと思う。
その時点での末期風の科白でも、なんとなく鬼から人間に戻った感を出していたし…
あの後から「ヒロイン=神」だの訳分からん設定が登場して、もう何が何だか

作者が専スレに降臨して、自サイトのように書き込みに全レス(しかも私信っぽい)して、
スレの流れをぶった切ってくれてからは、もうどうでもよくなったけどね(遠い目)
639可愛い奥様:2011/02/12(土) 22:02:48 ID:c83xQKy00
銀の鬼って確かに面白かった
女顔でモテてる男の子がいたけどキモすぎでなんでモテてるのかわからなかった
あと猟奇的な彼女みたいのが出ててある意味先端キャラだったんだね
640可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:10:26 ID:3uKFfUuN0
>>636
「あすなろ坂」といえば最後主人公が死ぬ時「あなた迎えに来てくれたのね」って今までの人生を走馬灯のように思い出しているけど
愛した二人の男、夫と幼馴染両方思いだしてるけど、結局迎えにきてくれたと思ったのはどっちなんだろうね、謎だ
641可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:25:50 ID:sYj5HBGR0
>>640
ヒロインの腕を右と左から引っ張って、最後まで離さなかった者が勝ち。
642可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:28:36 ID:3uKFfUuN0
wwwww
643可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:36:17 ID:JyveJTyP0
里中まちこってもう恋愛しかない人だよね
何読んでも、みんな異性の事しか考えてない
ほかにナーンにも考えない
努力するのは恋愛方面だけのキャラばかり
どういうことよといつも思う
644可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:41:11 ID:REu8vWL30
>>641
いや、放したほうが真の恋人でしょう。大岡裁き的には。
645可愛い奥様:2011/02/12(土) 23:50:39 ID:1Fx+IZr30
>>643
そうなんだけどいつでも全力で人を愛するから真剣に愛を語る台詞は国語の勉強にもなるなと思ったりする。

恋愛モノとして考察したら、ただ一途に恋人だけを愛するヒロインの作品もあるが、Aさんを愛していたが複雑な事情で結ばれず、
そんな時Bさんが接近してきて愛を告白されBさんの熱意と誠実な愛にだんだんと心が靡いてBさんのことも真剣に愛するようになった
でもAさんへの愛も本物だったみたいな崇高な二股愛もバリバリの里中節であるのね
そのあたり引いてしまう読者もいるかも。私は一途な海のオーロラが好きだ
646可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:25:24 ID:6ped/16o0
里中作品は同情も崇高化するよ
内に真に愛した人を秘めてるのに同情で違う人と結ばれたり、恋のライバルに同情して自分は身を引くヒロインの偽善的行為も多くて読んでてイラッとするよ
647可愛い奥様:2011/02/13(日) 00:25:50 ID:qYjMFJxB0
いつも、愛とは何か、みたいなモノローグが出てくるイメージ>里中満知子
でもそういうのも貴重なのかも
まるっきりコメディば「ミスターレディ」が一番好きだったけどw
648可愛い奥様:2011/02/13(日) 01:43:07 ID:vSqv3KFJ0
天上の虹で5〜6歳の高市と十市の仲の良さに本気で嫉妬する11歳の大友皇子の描写にはびっくりしたよw
649可愛い奥様:2011/02/13(日) 03:10:57 ID:BYI5qoR10
海のオーロラ、最終章だけはちょっとな…

しらいしあいの「アルマイトせんめんき」を実家から持ってきた。
今読んでも面白い。昭和の懐かしいかほりがして。
650可愛い奥様:2011/02/13(日) 03:24:29 ID:vSqv3KFJ0
あるまいとせんめんきって単行本の表紙つなげると一つの絵みたいになるやつだよね?確か
651可愛い奥様:2011/02/13(日) 04:28:08 ID:Jx1gylsd0
里中満智子、「私は姫子」を持ってるw
まんだらけで見かけて、懐かしさに買ってしまった
今では出版コードにひっかかりそうな職業名が…
「めざしってそんなに美味しいんだろうか」と思いながら読んでいたあの頃w
ビフテキ(死語w)を、父親に食べさせたいと新聞に包んで持って帰ろうとするシーンは、
笑いどころなのか泣きどころなのか迷うな
652可愛い奥様:2011/02/13(日) 04:35:14 ID:aoPl6OH80
>>634>>635
「キャベツ・・・」まだ持ってるな〜自分wもう何年も読んでないから荷物の陰に隠れてるが。
あれ、最後にホモで美形の水商売の男の家にしばらく泊めてもらうことになるんだけど、
そいつにはどうやら女性の恋人がいるらしいってことに気づいて、
ヒロインの女子高生が勝手に「幸せになってね」って涙&微笑みでコッソリ出ていくんだよね。
でもホントは恋人じゃなくて、いわゆる「パパ(パトロン)」なのさw
夜道を泣いては振り返り・・・を繰り返すヒロインの後ろで、窓に映るホモとオヤジのラブラブな影に大笑いしたものよw

>>649>>650
「あるまいとせんめんき」、途中で妊娠しちゃって、大学の中で広まって、
「見ないで!あたしの赤ちゃんを見ないで!!」ってお腹に手を添えて苦悩するヒロインのシーンを覚えてるw
じゃあそんなことするなよw、とか当時思って読んでたわ。
でも大学生の同棲生活ってあんなものなんだろうな〜、とインプリンティングされたのも確か。
653可愛い奥様:2011/02/13(日) 08:26:44 ID:5ixJMLm50
高階良子の昔の作品はほんと面白かった・・・というか子どもの頃読んだから
面白かったのかな。
「赤い迷路」とか「○○室殺人事件」とか「地獄でメスがひかる」とか。
最近ふと懐かしくなって割りと最近に出版されたものを読んでみたけど
いまいちなものばかりでがっかりした。
654可愛い奥様:2011/02/13(日) 09:34:21 ID:fmm3ozakP
>>653
高階良子としては例外的な作品だと思うけど、かなり初期の「ミキが泣いた朝」
に感動した。
主人公に冷たい父親が実は娘のことを深く愛していた、ということを
父親が亡くなってから知るというような話。 
実は誰の作品かずっと謎だったけど、>>613のスレで聞いて判明した。
655可愛い奥様:2011/02/13(日) 10:17:12 ID:n30pyzf60
しらいしあいは「ばあじん おんど」が好きだった。
最終巻かなにかに収録された「ばあさん おんど」ってのもあったなw
数年前に「ばあじん おんど」の続編(主人公が40歳になった)が出たらしいが
読めなくて残念。すでに絶版のようだ。
656可愛い奥様:2011/02/13(日) 12:01:17 ID:gwhp06jq0
>>652
違うよ、単に家出してたのを警察に着きとめられて帰るはめになってしまっただけ
ホモ兄さんに女性の恋人がいると思う場面なんてなかったと思う
657可愛い奥様:2011/02/13(日) 12:43:48 ID:yrQlURkX0
しらいしあいの「ベルサイ湯の薔薇族(こんなタイトルだったか?)」が
強烈だったな。ベルばら大好きだったけど、もう息が出来なくなるくらい笑った!
さすがに池田サイドからクレームついたらしくて単行本には入ってないようだけど
もう一度読みたいものだ。
658可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:04:24 ID:moajXLPr0
そんな漫画があったとは…読みたかったw
でもその程度でクレームつくってなんだかなあ
もっとひどいパロディ見た事あるんですけど
(以下エロ注意)















永井GOの漫画で雄カル似のキャラが三角木馬になってる滑り台?を
下半身裸?で滑らされて「あーッ!」とか言ってんの
股間は薔薇の花で隠されてて花びらが飛び散ってた
少年漫画雑誌?(青年誌かも)に載ってたのをいきなり兄貴に見せられた
妹にそんなの見せるなよにーちゃん…
当時は純真な少女でベルばら信者だったからハートが傷ついたわ
潔癖な年頃だったからなあ
659可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:27:45 ID:gwhp06jq0
オスカルリスペクトのキャラなら車田も男塾の作者も描いてた
昔はパロディに寛容な時代だったから作中に他作家のキャラ出しても○○先生ごめんなさいと
コマの間にでも書いとけば許された時代
今だったら風の谷のハナシカなんてできないよね。パタリロはシャアセイラ兄妹のパロもあった
660可愛い奥様:2011/02/13(日) 13:33:49 ID:sZ38dZEq0
ラシャーヌ!にはエドガーとアランが出てたね
「僕たちみたいだね」とか言ってw
661可愛い奥様:2011/02/13(日) 14:00:30 ID:olISLlxt0
>>658
だって豪ちゃんは週刊いくつも連載かかえてどれも大ヒットさせてた売れっ子だしさ
年齢的にも池田さんと同期といってもいいしお互い出版社をささえてきた大作家ならではのシンパシーみたいのもあるだろうし
女性って同年代の実力がある男性には甘いもんだよ
しらいしさんは当時人気あったかもしれないが、その人気度知名度は永井、池田に比べたらたいしたことないレベルでしょ
そこそこの人気作しか出してない年も離れている後輩の女性作家には自然と当たりが強くなるもんだよ
662可愛い奥様:2011/02/13(日) 14:12:23 ID:67aA1VLA0
永井豪といえば「けっこう仮面」に出てくる敵が他の漫画キャラのパロディで
やられた後必ず「○○先生ごめんなさい」と言いながら倒れるのが面白かった。
663可愛い奥様:2011/02/13(日) 15:41:11 ID:H04K7AZ/0
>>653
上の方で言ってたけど、見た年齢で感じ方とかって違ってくると思う。

自分も子供頃は、読むと怖かったし衝撃を受けたけど、高階良子が好きだったなぁ。
ピュアな心を忘れた今じゃ、さっらっと読んで終わりって感じだった。

里中満知子、津村むつみ、庄司陽子は、小学校の時は全然面白いと思わなかったけど
大人になってから読んだら愛憎劇?そこまで激情に走るか?って感じで読みふけった。
664可愛い奥様:2011/02/13(日) 18:15:15 ID:wNWUJW0T0
>662
「○○先生ごめんなさい」と言うと、マイナーだが聖鈴子の「名探偵江戸川乱子」を思い出す。
毎回キメのシーンで、部下の男の子と(毎回違うキャラで)コスプレをして現れ、
黒ベタの背景コマを破って作者が「無断借用ごめんなさい」とワビを毎回入れていた。
昭和50年代の漫画だが、あの当時は著作権とかの意識がユルかったんだろうな…
665可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:04:58 ID:5SVlvzXa0
神坂智子、当時「パンと懐剣」とかどこがいいのか
わからなかった。骨ばった人物もストーリーも。
息長く活躍してる人なのね。
大和和紀とか木原としえならわかるけど。
666可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:08:52 ID:qla/b2io0
神坂智子はべんがらが好き。
NHKで実写かしてくれないかな。
667可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:20:54 ID:9u8fQzw5O
>>553
その漫画の後ろに乗ってた短編のジンジャーマン逃げた、だか言う漫画が好きだった
あと天然の娘さんの第一話は戦争中の話だから若干歴史物だったのかな
668可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:28:55 ID:lhSmT2Dz0
>>667
>ジンジャーマン逃げた
あったあった、そんな短編! 懐かしい!
事故で顔を整形して美少女に生まれ変わった地味な女の子が
劇の時、自分にいじわるした女の子に、同じように劇の時に復讐するという……
でも深刻な話じゃなくてコメディタッチなんだよね。
669可愛い奥様:2011/02/13(日) 21:57:54 ID:B5Tsgoby0
>>665
初めて読んだ時、8歳くらいだったけど普通に読んでた
あの人はシルクロードシリーズが有名だから5巻くらいで終わったパンと懐剣は、どこがいいのかと
つっこまれるほどの人気作とは思えない(失礼)
ただ今の年で読みかえしたい気持ちはあるけど、たぶん入手不可能だし、大金出してまで手に入れようとは思えない
個人的に主人公の友人が娼婦として売られたとき、彼女を好きだった男が金策に走り回り
金のために些細な嘘もつけないのかと非常にもどかしく思った
670可愛い奥様:2011/02/13(日) 22:16:25 ID:B5Tsgoby0
あと一番許せないのは女中とかけ落ちしたくせに戻ってきて家の跡をついで主人公の友人と結婚した兄貴。
かけ落ちした女中はアメリカで別れて生きるために娼婦やってたのに許せない
主人公にストーキングする主人公の幼馴染もウザかったし男性キャラにムカついた漫画だった<パンと懐剣
671可愛い奥様:2011/02/14(月) 00:58:10 ID:r6tXg7THP
神坂智子作品は、女ばかりが必死でがんばってる
イメージがあるわ。
シルクロードの神々なんて、何人か子供作ってるけど
自分達一切、子育て関わってないのが腹たつ。
色々子育てできない言い訳はしてたけど
だったら最初から孕ませるなよ、と思った。
672可愛い奥様:2011/02/14(月) 01:16:32 ID:oemK1xrl0
>>671
>シルクロードの神々なんて、何人か子供作ってるけど
>自分達一切、子育て関わってないのが腹たつ

何か勘違いしてそうだけ、シルクロードシリーズで
直系の血筋をもって産まれた子供は、オリジンが日本に流れついて
命が尽きそうだった時に、最期の力を振り絞って
その時、オリジンの力を頼った日本人の村娘との間の子孫だけだよ。

その子孫のうち、たった一人、残った兄弟達からのメッセージを
受け取って中国に戻れたのが詩織(のちのチビ長)。

シリーズの最後の方に登場する金目のツヴァイは
普通の人間の子供だったけど、10人の神々が死にかけだった女の子に
輸血したがために、永遠の命と片方だけが遠くを見渡せるという
人外の状況に変わってしまった。決して神々がセックルして作った子供じゃない。
673672:2011/02/14(月) 01:18:10 ID:oemK1xrl0
一部訂正
○ 永遠の命と片方の目だけが遠くを見渡せる
× 永遠の命と片方だけが遠くを見渡せる
674可愛い奥様:2011/02/14(月) 01:54:45 ID:T6GI6Z1l0
>>636
ていうか忍だけ日本に残ってたら、姉の元で子供産んで安全に暮らせてたわけだし
夫だって一人の方が逃亡がスムーズにいったと思うんだ。そうしてれば生きていつか合える事も出来たのに、
まあ忍が一緒に行かなかったらみどりがサーシャに守られて育つこともなかったろうから仕方ないけどさ
675可愛い奥様:2011/02/14(月) 02:42:22 ID:5sxDJcd20
>>658
永井GOの「イヤハヤ南友」だね。
これ、学校の二大派閥が色々競う大会があるんだけど、もうSM大合戦w
少年誌でこんな凄いのを連載できた良い時代だったよ。
676可愛い奥様:2011/02/14(月) 06:25:07 ID:prBF22GS0
>>671
>シルクロードの神々なんて、何人か子供作ってるけど
>自分達一切、子育て関わってないのが腹たつ
生身の女性を愛した神はいたけれど、寿命が全然違うから、彼女がおばあさんになるまで寄り添った、ってだけで子供は出来てないよ。
あと神が女の人に優しくしたけれど、その女の人はだいたい死んでいる。

まああの話自体は虐殺略奪ネタが多くて相当鬱になったけどね。
677可愛い奥様:2011/02/14(月) 08:43:31 ID:2fBlFlsE0
30年近く前だけど週間マーガレットに連載してた柿崎普美が好きだったなあ。
「悪魔は眠らない」とか「スターダスト」とか。結構泣けるのもあった気がする。
678可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:23:30 ID:nzMPRsmq0
柿崎さんの作品には、少女漫画にしては高い確率でヒーローあぼーんENDが存在するからね
679可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:25:25 ID:nzMPRsmq0
付け加えると、ヒーロー,ヒロイン双方あぼん(もしくは廃人)ENDもある

本人もブラッディマリィが結婚で終了した事に感心しているフシ(ハシラ)もあった
680可愛い奥様:2011/02/14(月) 10:43:26 ID:Chp3XSBY0
>>671
シルクロードで神の子供を産んだのは直接描写はないけど姫君の塔の姫かな
あれも姫の願いに応えてって感じだった
他はしおりは血筋を残す為だし、ツヴァイは輸血で運命が変わっただけだよ
子育てできないいい訳ってツヴァイに関するいい訳だけで
他にあったかな?

>>677
柿崎さん好きだった
最近また読み返したいんだけど、絶版だもんね
文庫にもならないからヤフオクしかないんだろうかorz
681可愛い奥様:2011/02/14(月) 11:43:53 ID:a4shFq990
柿崎さん、怪奇ものでブレイクする前の作品が結構好きだったな
「ごきげんようルイーズ」とかの読み切り

このてのブレイクする前の作品なんて、殆ど文庫化されないのが残念
682可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:12:15 ID:0EuVEsqh0
>658
それ読んだことあるわw
辺流原おす香(べるばらおすか)って金髪の麗人が出てきた
親衛隊の下級生たちが「おす香さまー!」と黄色い声援送ってた

大島弓子さんか木原さんの作品でモブにエドガーとアランがいて
登場人物に「あっバンパネラ!」と叫ばせてたのがあった

つる姫はソロリティやまゆ子の季節もパロディにしてたよね。
蝶のかわりに生きた銀バエをアイロンでジュワーーッとか。
683可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:38:26 ID:7ZO5Xysw0
「けっこう仮面」か「イヤハヤ南友」だったかは忘れたけど学園内敵集団の
「裁縫部009」というのが個人的に一番ツボッたw
684可愛い奥様:2011/02/14(月) 13:39:31 ID:qk0c1i+A0
そういえば昔の少女漫画は、アシスタントに来たらしい仲良しの漫画家さんが
モブの中にこっそり自キャラを紛れ込ませるというのが、よくあったような。

で画面の余白とかコマとコマの間に、○○○CHAN OTETSUDAI ARIGATO☆
とかローマ字でメッセージが書いてあるw
685可愛い奥様:2011/02/14(月) 15:50:32 ID:2Easjqkd0
>>634>>652
警察に保護された場面で仮眠室で泊まっていきなさいと言われ案内されたのが牢屋で昔笑ったなーw
今思えば作者の実体験とかなのだろうか?まさかね
686可愛い奥様:2011/02/14(月) 17:35:11 ID:sTATANx50
>>677
悪魔は眠らない 懐かしい!
なまじ絵が奇麗だったから怖かったよ〜、今でも覚えてる。

ブラッディマリィ、ファンタジー好きなのであの設定大好き。
平凡な女子高生が異世界に系・もともとはあっちの生まれタイプという話は
これが初めて読んだものだったかも。あっちの世界にいったらあっち風に
容姿が変化するってのも憧れた。

少し前に、あの二人の子が主役みたいな話のコミックスみかけたんだけど。
結局どうなったんだろう、その子は性別いまいち不明だった。
687可愛い奥様:2011/02/14(月) 20:08:30 ID:IUN+EkhfP
この流れで何故か「蒼き守護神」を思い出した
あの漫画は自分の白い狼萌えの原点だw
688可愛い奥様:2011/02/14(月) 20:26:51 ID:lIxUFSX30
>>687
主人公のアイヌと狼のハーフの男の子って
その前のこうもり城シリーズにゲスト登場してたんだよね
それで人気があったから単独作品になったのかな?

柿崎普美にもアイヌっぽい衣裳の男の子が出てた記憶が…
689可愛い奥様:2011/02/14(月) 20:35:42 ID:g81EY3LW0
>>683
それたぶんけっこう仮面。
得意の裁縫の腕を生かしてけっこう仮面の着ぐるみを作り、
なりすまして悪事を働く…とかいうスジだったと思う。
肝心のアノ場所も裁縫でなんとかなるもんなんだろうかw
690可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:01:02 ID:Chp3XSBY0
>>687
懐かしい、私も好きだった
考えてみるとウルフガイにはまる前から狼ものが好きだったんだな
691可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:03:11 ID:k8G97nkc0
辺流原おす香(べるばらおすか)様が見たくてたまらなくなってきたw
オスカルネタではつる姫の
「さむい日はこれにかぎるわ」ってチャーシューメン啜ってるオスカル様が最強だった
692可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:13:26 ID:rR2GJSYz0
オスカル人気だな、あとエースを狙えの主要キャラ三人もギャグ場面で取り上げられるの多いと思う
693可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:40:06 ID:G/2F27cJ0
そういえば「県立御陀仏高校」のゴル子さんは
版権的にはどうなんだろう…
ちょい役ならまだしもレギュラーだし
さいとうプロの許可取ってたのかな
そのあたりまったく覚えてない
というより当時そんな事全然考えてなかったし
694可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:45:30 ID:rR2GJSYz0
エロイカにも13人のスナイパーとして出てきたよねw
695可愛い奥様:2011/02/14(月) 21:47:16 ID:7ZO5Xysw0
>>689
レスありがトンw
>肝心のアノ場所
肌色のジョーゼットにパンヤをきっちり詰めて、モヘアで飾ったらどうだろう…
と真面目に考えてみるw

ずいぶん前にタカラ(現タカラトミー)からオスカル様ドールが発売されて
かなり欲しかった記憶が。
そして浅草にある某人形専門店で、レースの下着姿で飾られているオスカル様
を発見したときは何か自分の中の欲望が見透かされたような気になりましたw
696可愛い奥様:2011/02/14(月) 23:02:29 ID:IvjTfF4C0
>686
>少し前に、あの二人の子が主役みたいな話のコミックスみかけたんだけど。
>結局どうなったんだろう、その子は性別いまいち不明だった。

ネタバレ(いやならスルーで)













一緒に旅をしていた魔法使いの少年は、実は特殊能力を持つ子孫を欲したグリード(ブラッディマリィの悪役)の息子だった。
彼は父の呪縛を解いて(父を滅ぼし)、女性である事を選択したバースと結ばれた。
ちなみにストーリーの最後の方では、この世界の成立がさらっと説明されていた。
それによると、魔法使いや女神も、超科学の産物である装置をコード(呪文)で動作させる存在だったらしい。
主人公が女性になるのは予想通りだったが、ファンタジーの世界設定がSF風味というのは斬新だった。
697可愛い奥様:2011/02/15(火) 04:42:52 ID:DLVBMkBx0
>>683
裁縫部009のリーダーは、確か島村お嬢…
698可愛い奥様:2011/02/15(火) 08:20:39 ID:QNTh+tkG0
けっこう仮面、リボンの志士ってのもいたような

あと干病魔(ほしびょうま)と干溢血(ほしいっけつ)父子
ガリ勉養成ギプスとか使ってた
699可愛い奥様:2011/02/15(火) 08:51:54 ID:W0+95BuD0
Dr.モローのTRPG漫画でゴルゴの姿をしたエルフがでてきたのを
思い出した…
700可愛い奥様:2011/02/15(火) 09:58:40 ID:KxVM07OvP
けっこう仮面が読みたくなってきたw
701可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:05:36 ID:wFq4q53y0
>>698
ゲゲゲの下太郎とか、鉄腕オツムとかも。
後者はやられるとき「手塚先生ごめんなさい」で、コマ外に手塚御大の似顔絵があって
「ぼくは関係ないっちゅーの!」みたいなのを覚えてる。
702可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:28:43 ID:/hB99JPO0
ゲゲゲの鬼太郎はオバQそっくりのお化けを出してたことがある
今の時代なら完全アウト

30年前のなかよしでポプリ作りが趣味な双子の漫画があったと思うけど(名前忘れた)
その時までポプリなんて知らなくて女の子らしくて憧れたよ
703可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:30:06 ID:sadRJOBG0
エロイカにて「ジェイムズ・ボンド」なる粗悪木工用ボンドがあった事を思い出した。
ロジャー・ムーアを愛する自分涙目
704可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:33:05 ID:sadRJOBG0
>702
覚えてる!
佐藤まり子の「あこがれ・二重唱」だよね。
あの後、マイバースディブックシリーズでポプリの本が出版されたので、
本を購入したが、当時のド田舎には材料などあるはずもなくw
705可愛い奥様:2011/02/15(火) 19:46:11 ID:/hB99JPO0
>>704
ググったらその漫画のようです、ありがとん!
確か双子の片割れが大好きな人のためにポプリを手渡したけど
相手はたぶん、その子の事を知らなかったせいか覚めた態度で去っていったのを覚えてるw
706可愛い奥様:2011/02/15(火) 20:24:31 ID:z87JbHAZ0
あの頃の佐藤まり子は
お菓子作りとか手芸とかハウツーもの漫画専門だったね
707可愛い奥様:2011/02/15(火) 21:52:47 ID:RPdnPTsR0
>>703
ごめん。木工用ボンドにテプラで「ジェイムズ」って貼ったことある。
708可愛い奥様:2011/02/15(火) 23:30:29 ID:GGSOsPem0
ヲタカミングアウトの恥かしい過去ではwww
709可愛い奥様:2011/02/16(水) 00:12:33 ID:8zdPLQ1h0
中学の時、部活動を終えて生徒会室に行くと、
さっきまで佐藤まり子が来ていたと先輩に聞いて
なんで!どうして!と聞いたところお姉さんか何かだったと言われた記憶…。
落書きだらけの机に、確かに佐藤まり子っぽいタッチの少女絵が残っていて、
当時すごく好きだったので身悶えした。


全く話が変わるが
エロイカの前にやっていた「イブの息子たち」がすごく好きで
あれで世界史や日本史や芸術系を学んだ(言い過ぎか…)。
青池さんはエロイカ以降、割とハード目な方に変わって行っちゃったけど
今でも私にとって、青池さんと言えばイブ。
710可愛い奥様:2011/02/16(水) 00:37:03 ID:IGjcuNet0
エロイカもイブ路線でいくはずだったが少佐の出現が方向性を変えてしまった
少佐ってほんと作者的にひょうたんからコマのキャラだったんだね
彼ほど見事に主役の座をとってかわったキャラクターって、他には三国志の孔明くらいしか思いつかない
711可愛い奥様:2011/02/16(水) 00:43:18 ID:gJ1/GjTy0
バカボンのパパをお忘れか
712可愛い奥様:2011/02/16(水) 00:56:44 ID:uKEA0j3m0
ここ少女漫画スレだし

それにしてもエロイカ1話の超能力3人組は一体どこへ(笑)
イブの息子たちでは白鳥さんが好きだった
713可愛い奥様:2011/02/16(水) 01:32:30 ID:gJ1/GjTy0
三国志も少女マンガじゃないよw
714可愛い奥様:2011/02/16(水) 01:36:07 ID:IGjcuNet0
>>713
そうなんだけど横山御大も赤塚御大も少女漫画描いてたよね
>>712
その三人もそうだけど初期の伯爵ってもっと取り巻きいたはずなのにジェイムズくんとボーナムくんしかいなくなったよね?なぜだ?w
715可愛い奥様:2011/02/16(水) 03:17:12 ID:CFiWAUUT0
今ネットの立ち読みで「銀の鬼」をちらっと見てきたけど
多田かおると絵柄がそっくりなんだね。
思わず「剛ちゃん?」と言いたくなるくらい同じ人が出てた。

私は多田かおるはよく覚えてるけど、茶木ひろみはあまり記憶にないので
ここまでそっくりとは今初めて知って驚いた。
当時も言われてたのかな。それとも時代的な流行のもの?
716可愛い奥様:2011/02/16(水) 05:05:08 ID:Q6ryaWRF0
>>715
茶木って人は絵が下手で、あちこちから影響されて
似た絵柄になっちゃってるんだと思う
最初期はくらもちさんの絵に似せてたと本人も認めてた。
717可愛い奥様:2011/02/16(水) 07:49:13 ID:HelxUmoS0
>>712
私を見て!
718可愛い奥様:2011/02/16(水) 08:12:33 ID:37AzWl/40
後年ニジンスキーを知ったが、どうしても「私を見て!」しか思い浮かばなかった。
719可愛い奥様:2011/02/16(水) 09:27:37 ID:MbWQgE8Q0
茶木ひろみ、絵は下手だったんだけど
なんだか憎めなかった。
「あなたのプロフィール」とか好きだったな。
720可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:09:59 ID:0Y2nHe8iP
パープルショックって題名しか思い出せないわー。
721可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:12:53 ID:HJlXktBG0
>>715
どっちも同時代に活躍した人で、どちらか一方が影響受けてるとかなかったような記憶。
今の少女漫画家の絵が似たり寄ったりなのと同じ感じじゃね?

茶木は漫画スクールの解説みたいなとこで
「まるっきり種の違うものの組み合わせを心がけてる」って言ってたのをよく覚えてる。
ラブコメ×死みたいにね。星新一の受け売りだったかな?
722可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:27:38 ID:f4msJmZQ0
エロイカ好きだー マリアテレジアの話が映画みたいなクオリティの高さで素晴らしい
少佐とマリアテレジアの心理戦がすさまじくて最後にやっと初対面して去っていくのもかっこいいしデスノ初期を彷彿とさせる
ラストも大団円的でよかった
723可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:36:05 ID:0Y2nHe8iP
>>721
何か月マで紡木たくが流行った頃に、月フレで似た雰囲気が増殖してたような感じw
松本美緒とか、あと誰だっけかなー
724可愛い奥様:2011/02/16(水) 10:53:26 ID:Lf/v6TEoP
イブではバージルが好きで、今思えば私的にはエロイカよりも楽しめた作品だった
あの漫画のお蔭でQUEENとニジンスキーとゲッベルスとチェーザレに興味を持ったなあw
725可愛い奥様:2011/02/16(水) 11:37:55 ID:AgN7RFPF0
>>719
私も好きだったー。
ほとんど全部単行本持ってるわw
「俺のピンクスター」とか「かのこ」なんてのもあったね。
726可愛い奥様:2011/02/16(水) 11:44:19 ID:0Y2nHe8iP
>>723
自己レス
伊藤ゆうでした、湾岸ミッドナイトの楠みちはると結婚した人
727可愛い奥様:2011/02/16(水) 12:37:55 ID:W7i6CWEpO
茶木ひろみだけは
そのまま静かにしてて欲しかったわ
嫌になって単行本全部売っちゃった
728可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:20:52 ID:pNCYGLoI0
>>726
松本美緒は雰囲気似てると思うけど
伊藤ゆうは影響受けてる感じしなかったな
729可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:21:16 ID:f4msJmZQ0
>>719
>>725
私の記憶で一番古い茶木作品は確か男性キャラがムラサキとかダイダイとか色名の作品
ストーリーを覚えているのは真珠姫からだな
真珠姫は前世で愛し合っていたけど結ばれないまま死んで現世に生まれ変わった男女の話だったね
生まれ変わった男が転校してきて「彼女を迎えに来た」て言うんだよね
他にヒロインに横恋慕する男キャラがいたけど報われない恋をして可哀想だと思った
あの男キャラも二部では教師になってたので「銀の鬼」では教師の方が主人公で
転校してきた当て馬の幼なじみが「彼女を迎えにきたんだ」て言ってるあたり真珠姫の逆オマージュだなと思った
真珠姫で教師のファンだった読者は嬉しかったと思う
730可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:45:27 ID:oee1eqHq0
茶木ひろみって読んだことなかったけど
ここで何度が話題になってるから立ち読みしてみたら
お母さんの台詞の「プレタポンタ」に記憶があった
完全に忘れてたけど読んだことあったのか!とびっくりしたw
731可愛い奥様:2011/02/16(水) 13:49:22 ID:MbWQgE8Q0
>>729
「パープルショック」だっけ。
うろ覚えだけど、作中「ロミオとジュリエット」のセリフを英語で読んでるシーンが
なんとなく記憶に残ってる。
主人公の女の子とムラサキが最後に駆け落ちするんだったかな。

「エロイカ」の少佐、昔真剣に好きになってしまった。
だから本当は、アニメキャラに夢中になるヲタを馬鹿にできないw
732可愛い奥様:2011/02/16(水) 17:17:34 ID:zeJMk4G80
>727
おまおれorz
スレを私物化した挙句、ツイッターのつぶやきばりに連投、
「ぽんぽこぽーん」なる電波な書き込みに絶望して、ログを削除してブクオフに逝きました。
733可愛い奥様:2011/02/16(水) 18:15:38 ID:Mw5+HrGz0
闇のパープルアイって既出?
734可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:16:25 ID:HelxUmoS0
その茶木ひろみ騒動、本当に本人だったの?
なりすましとかじゃなくて。
735可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:29:01 ID:CI3svcWZ0
>>724
私もバージルが一番好き
ゴリラ落とし…w
森蘭丸とのバトル?とか面白かったな
エル・アルコンシリーズのティリアンが若い頃はカッコいいと思ってたが、
今思うとマザコンのパワハラ男だw
736可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:37:51 ID:zeJMk4G80
>734
降臨を自サイトでも公言。
(茶狸 ◆.5gMh52OB./たぬたぬ ◆.5gMh52OB. )他いくつかの鳥付きで降臨)
スレを荒らした挙句、彼女の新作を予約していたスレ住人が嘆くと
「そんなに嫌ならキャンセルしたらいい」と公言し、版元さんにキャンセルを受け付けさせた。(実話)

> 545 名前:たぬたぬ ◆.5gMh52OB. 本日の投稿:2008/05/26(月) 02:07:09
>予約を取り消せばいいです。私が本の代金払います。
> 547 名前:たぬたぬ ◆.5gMh52OB. 本日の投稿:2008/05/26(月) 02:08:25
>だから、取り消せばいいです。
> 551 名前:たぬたぬ ◆.5gMh52OB. 本日の投稿:2008/05/26(月) 02:09:46
>ブッキングさんに電話すればいいですよ、茶木がそう言ったって。
737可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:38:43 ID:zeJMk4G80
ついでにキャンセル受付後の気の毒な版元さんのお詫び

>復刊ドットコム販売スタッフです。
>いつもご利用いただきありがとうございます。
>ご連絡いただきました「変な探偵」のキャンセルについて
>手続きを行わせていただきましたのでお知らせ致します。
>今後ともよろしくお願いいたします。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――
>ブッキング編集部です。
>このたびは情報のご提供、ならびに貴重なご意見を ありがとうございました。
>先生からもお知らせいただいておりますので、私どもも現状は 把握しております。
>茶木作品を愛読してくださった読者の皆様にご不快な思いを おかけすることになり、
>非常に残念に感じております。
>先生には、ネットでの一連のやり取りで心を傷めた方がたくさん
>いらっしゃるということをご理解いただきたく進言いたしました。
>すぐにご理解いただけないこともあるかもしれませんが、
>創作 活動に注力していただけるよう、
>出版社としてサポートしていく 所存でございます。
>また何かありましたら、ご意見いただけると幸いです。
>何卒宜しくお願い申し上げます。

過去ログを探していたら、毒気にやられた
ぽんぽこぽーんどころの電波じゃなかったんだな
738可愛い奥様:2011/02/16(水) 20:42:55 ID:HelxUmoS0
>>736
>降臨を自サイトでも公言。
うわぁ、それはキツイ。自分はファンじゃないけど
好きだった人達は気の毒だわ。
739可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:02:39 ID:zeJMk4G80
>738
思い出したので追記。
ちなみに「変な探偵」ってのは、彼女がネットデビューを果たす前に
自費出版(どうやら出版詐欺にひっかかったっぽい)した作品で、
発刊数が極端に少なかった為に、たまにオクに出品されても3万前後の価格が付く代物だった。
幻の作品が復刊されると舞い上がった住人たちを、失意のどん底におとした作者降臨だった。
740可愛い奥様:2011/02/16(水) 21:09:59 ID:HJlXktBG0
精神病んでそうだしさ〜、そういうのは誘導のみにしてあんまりここでやらないでほしいな。
信者じゃないし擁護でもないんだけど、茶木話でると必ずこういう流れになるんだよね…
741可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:23:57 ID:bM16vt0e0
>>724
イヴは三人それぞれファンがついていて
脇役も個性があってよかったね
私も青池さんの影響でZEPやELPなど
洋楽を聴くようになった
742可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:35:37 ID:j6DjoXyY0
>>724
>QUEENとニジンスキーとゲッベルスとチェーザレ

わかるわーw
私もイブのおかげでその方々に興味持って、深く知るようになり
自分では「幅広い一般教養を身につけることができた!」と思っていたが
大人になって自分の知識が全然一般的じゃないことに気づいたよ・・・。
743可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:48:50 ID:6ezqqXgT0
エロイカ読んでフライドポテトが無性に食べたくなったのは私だけじゃないはず
744可愛い奥様:2011/02/16(水) 22:55:00 ID:Wm6MjT+x0
>>743
イモはあったかいうちがうまいんだ
745可愛い奥様:2011/02/16(水) 23:19:02 ID:VFn2fxlB0
銀曜日のおとぎ話も入れてやってください>フライドポテト
746可愛い奥様:2011/02/17(木) 00:02:34 ID:8zdPLQ1h0
イブは青池さんが愉しんで描いてる感じが良く伝わってきて、
コマの隅のほうまでじっくり読んでしまうw
主人公3人の個性もさることながら、脇役もすごくキャラが立っていて
ヒースに迫るニジンスキーとか、
森蘭丸とバージルの流し目対決とか毎回楽しみだったなあ
747可愛い奥様:2011/02/17(木) 01:38:27 ID:iXAVlgEe0
>>726>>728
松本美緒は紡木たくが人気出ちゃったもんで、無理に描かされてた印象があるわー。
絵柄は松本美緒の方が無難というか、少女漫画的だけど。
確かに人気出たけど、その前の作風を知ってたから、ちょっとお気の毒な気がしていた。

伊藤ゆうもなぜかだんだんそっちのほうに寄ってたけど、
それより前に、真柴ひろみあたりが読みきりでコアなファンを増やしていた頃(つまりブレイクする前)、
ちょっとHな雰囲気のある作風が売りだったんだよね。
中里あたるとか巻野路子(だっけか)とか横田幸子とか板本こうことか、
松本美緒&真柴ひろみブレイク以前のあの頃のフレンドは
いろいろな作家がいて楽しかったな。
748可愛い奥様:2011/02/17(木) 07:53:46 ID:yoItwqwr0
>>747
週フレの巻野路子、凄まじく下世話な動機の殺人ミステリ物描いてたな〜、
でもアレは確か原作者付きで描かされてた感じだった・・・とググると、
今や天下の東野圭吾の、受賞デビュー作「放課後」で驚愕なんだよねww

2010年に別フレで霜月かよ子って人がまた漫画版描いたのか・・・
何故どうしても少女漫画にしたがるんだ講談社wwその女子高生認識おかしいから!
むしろ青年誌掲載でエロコメファンタジーとして伝説ネタ化されるレベルだから!ww
749可愛い奥様:2011/02/17(木) 08:25:56 ID:1cyAa1CFP
>>746
わかります〜、イブは本当に楽しい漫画で、私にとっても青池作品=イブです
連載を止めてしまったのは、今日まで知らなかったけど(wiki見ました)、
『冗談で出すべきではないヒトラーを出してしまったことで罪悪感』だったんだね…
いまだに残念で仕方がないよ
750可愛い奥様:2011/02/17(木) 08:41:33 ID:S2IOy4s80
イブの3人は
ピーター・フランプトン、キース・エマーソン、グレッグ・レイクがモデルだっけ?
5巻あたりは内容も絵も洗練されてて、個人的に中期青池保子の最高峰と思う。
「男と男、バラとスタンザ」とか未だにわからないネタもあるけど…
751可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:30:52 ID:NBbsNjIfP
>>747
> 松本美緒は紡木たくが人気出ちゃったもんで、無理に描かされてた印象があるわー。
確かに、おっしゃる通りかも!

真柴ひろみ、すっぽ抜けちゃった…
他の作家も懐かしいなあ。
小林ぽんず、富永裕美(だっけ?)
藤臣柊子とかも漫画描いてたかな。



752可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:49:18 ID:tVRFNzRE0
>>750
昔、日産に「スタンザ」って車があって
そのCMのキャッチコピーが「男と女とバラとスタンザ」で
それのもじり

ん?そういう意味の「わからない」ではなく?
753可愛い奥様:2011/02/17(木) 09:50:16 ID:C+oPN3G20
弓月光の漫画にも、「人浦(ヒトウラ)」っていうマッドサイエンティストが
よく出てたな。
754可愛い奥様:2011/02/17(木) 11:00:36 ID:JmV59ttE0
>>750
イブのバージルのルックスは誰がモデルだったか忘れたけど
名前はオスカー・ワイルドの小説「ドリアン・グレイの肖像」に出てくる
バージル・ホールワードが元ネタだったはず
ちなみに主人公の名前はエロイカの伯爵の元ネタ
ドリアンはそのまま グレイは地味なのでレッドにして
更にド派手にするためグローリアをくっつけたとのこと

>>753
人浦博士懐かしいw
連載当時小学校低学年だったけどモデルがヒットラーなのは理解してた
755可愛い奥様:2011/02/17(木) 11:40:24 ID:/vhSnVyQ0
昔のコメディ漫画は、当時の世相のパロディを作中に使ったりしたから
後年読み返す若い読者には何が面白いか分からないという弊害があるよね
当時の読者は懐かしいけどね

イブの息子たちは、今だったら書けないネタがてんこ盛りだったわね
あの頃は良くも悪くも規制が緩やかだったからなぁ
エロイカも当時は楽しく笑って読んでたけど、今だったら微妙だろうなぁ
ローマ法王を○○なんて…
756可愛い奥様:2011/02/17(木) 13:35:29 ID:KDKyl0bA0
茶木ひろみがそんな事になってたって全然知らなかった。
漫画スレの方で話題に出てた男性漫画家のアマゾン自演の話もびっくりした。(あの人ならやりそうだけど)
ネット時代になると、作品以外でも人間性がバレちゃうねえ。
弓月光は自分のスレに降臨して、和気藹々と楽しんでるらしいね。
757可愛い奥様:2011/02/17(木) 14:04:04 ID:hdCvbfqY0
>>756
誰のことかと思って漫画スレに見にいったら、あの人のことかw

けっこうイタタな行動をとる作家が多いよね。好きな四コマ漫画があるんだけど
その漫画の中でたまに作者のアシ時代の話が載っていて、たいていは2日間続徹夜で描かされたとか
食事がマズかった、仮眠を取るとき毛布一枚だけ渡されたとか、とにかく過去の愚痴一色で
普通に田舎とか野鳥の話描いてる分には面白いのに、過去の恨みをわざわざ作品に描いて
なんで自分の評価を下げるような真似するんだろうバカか?て思うことがしばしばだわ

>>743
あの話いいエピソードだよね
758可愛い奥様:2011/02/17(木) 14:46:59 ID:RJjmgAzS0
>755
>当時の世相のパロディ
小熊のミーシャ、サタデーナイトフィーバーネタ、ジャクリーン夫人ネタ、ダイアナ妃ネタ
他にも色々あるんだろうね。

>ローマ法王を○○なんて…
ツーリングでは、「ファティマの予言」を読んだ人間の殺人依頼するローマ法王がいるわ、
情死した枢機卿がいるわ…で、高校生当時の自分にも無茶な設定が出てきた。
キリスト教徒から抗議は来ないのかと本気で心配したよ。
759可愛い奥様:2011/02/17(木) 16:07:09 ID:S2IOy4s80
>752
車のCMだったのか、ありがとう。
エロイカにも「劇的な、劇的な春」
って資生堂(カネボウかな?)のCMコピーがあったね。
「ゆれるまなざし」も化粧品のCMか。

「メイド・イン・ホングコング」とか今は微妙なニュアンスが伝わりにくいね。
760可愛い奥様:2011/02/17(木) 16:20:50 ID:C+oPN3G20
そういえば「イブの息子たち」にはマホメットも出てきたよね。
あれ大丈夫だったんだろうか。
761可愛い奥様:2011/02/17(木) 18:55:31 ID:W8JZ5YAm0
>>757
四コマといえば新井理恵のペケが好きだったんだけど
タイトル部分に一行ほど書かれてる内容とは無関係の作者のつぶやきみたいなのが
自意識過剰すぎておなかいっぱいになってたことを思い出した。人と違う視点の自分、
それを理解しない世間、でもいいのフフ…という感じで今ならあからさまに厨二呼ばわりだろうなあ。
きっと当時ネットがあったら凄いヲチ対象だったに違いない。
762可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:04:50 ID:Jj9w1ksG0
日渡も単行本の横書きの部分に、道を歩いてたら男の子とすれ違って「変態」と呼ばれた
と書いてたことあったな
確か、ぼく地球の3,4巻あたりだったかな
そんな横書き書いて誰得なんだろう?
763可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:10:59 ID:mNAypHyk0
>>761
私はあの呟きは作者が自覚的に厨二キャラを
演じているように感じられたので結構楽しんでたw

岡本夢路?とかいう、可愛い顔してどす黒いことばかり考えて
「なーんてね……フフフ」って微笑んでたキャラのせいもあると思うけど。
764可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:53:52 ID:6nxRaTGM0
>>761
4コマ作家ってそういう傾向が強いのかなぁ
今プチコミでやってる4コマも欄外の書き込みが
痛いというか怖くて、漫画自体敬遠しちゃった。

新井理恵は、あの作風だし当時から生温かく
見られていたと思う。
765可愛い奥様:2011/02/17(木) 19:55:32 ID:sUhf9yIe0
レベルEってアニメ、主人公ふざけた性格すぎる、と思ってたらモデルがパタリロ殿下と聞いて納得だったw
私は知らなかったけど、ファンにはけっこう有名な話だったみたいで
そういえばあの作家、わりと少女漫画的雰囲気の場面もあるし、きっと昔は少女漫画読んでたんだろうなと思う
766可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:09:25 ID:W8JZ5YAm0
>>765
王子のお付の黒髪ロンゲはバンコランだしねw
幽幽白書に出てくるキャラの一人のモデルが
同じパタリロに出てくるスカンキーだというのもあったね。
767可愛い奥様:2011/02/17(木) 20:24:26 ID:PNZFT8xF0
飛影だね>スカンキー
蔵馬の彼女がキタジママヤで、
お姉さんだったかな?にガラカメ借りて読んで今更ながらはまってますって書いてあった。
768可愛い奥様:2011/02/17(木) 21:40:14 ID:P4xh/YIK0
パタリロの魔界編の話は冨樫に影響与えてそうだね
769可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:07:46 ID:ymmpArfe0
中里あたるって最初の頃、小椋冬美のポーズや構図をそのまんま使ってたなあ。
別フレ読者はりぼんを読まないとでも思っていたのか。
今だったらネットで散々叩かれるレベルだった。

70年代から80年代にかけての別フレ好きだったー。
文月今日子、大和和紀、瀬戸みのり、さこう栄、小野弥夢、本間千恵子…
770可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:22:59 ID:mNAypHyk0
大和和紀といえば、「はいからさん」とか「ヨコハマ物語」がよく話題になるけど、
「フスマランド4.5」ってコメディ作品が好きだった。

容姿のことなんて気にしない!という堅物喪女な感じの主人公が
自分の願望の姿に変身してしまう異世界に行ったら、
スタイル抜群の美少女に…ってのが面白おかしいんだけど、ちょっと切ないお話だったな。
771可愛い奥様:2011/02/17(木) 22:40:47 ID:kynVqQfa0
>>770
私は「影のイゾルデ」が強烈に印象に残ってるよ
少年の肌の色の説明だけは無茶くちゃなこじつけのオカルトすぎて(゚Д゚)ハァ?だったけど
ラストのページで凍りついた少女は多いと思う
772可愛い奥様:2011/02/17(木) 23:20:43 ID:/T+FdXdp0
>>770
私は古いところではモンシェリCOCO、レディーミツコとか
アラミス'78、紀元2600年のプレイボールが好きだったな。
あさゆめくらいから絵が丁寧で綺麗とか言われるようになったけど、
はいからさん、アラミスとかのコメディでは結構雑なところも多かった。
でもそれも味があってよかったんだけど。

>>769
当時の別フレ、なんだかほんわかしてる感じの絵柄が多いような気がする。
今みたいにキラキラ感はないけど、文月今日子なんかは
その場所の空気の暖かさとか、風の心地好さとかが伝わるようなコマ割で
読んでいて世界に引き込まれる魅力があった(記憶。)
773可愛い奥様:2011/02/17(木) 23:42:15 ID:3MUHwHNq0
ひとりぼっち流花も面白かった。
太刀掛秀子の「秋の小径」って似た話だったと思わない?
774可愛い奥様:2011/02/18(金) 00:46:53 ID:kZvrrUQ/0
フスマランド4.5、コミックス持ってるよ!
たぶん、あさきゆめみしというシリアスものを描いている反動または息抜きとして
ああいうコメディタッチの小品を描いたんだろうなーと当時思ってた。
平安朝の衣装はもう手慣れたもので、光源氏によく似た業平のシリアスなシーンも
あったのに、直衣の柄がお笑い系だったのを覚えている。
775可愛い奥様:2011/02/18(金) 01:05:54 ID:u5Vej0Oe0
>>769
瀬戸みのりは「ソーダ水の中のあいつ」が何故かすごく印象に残ってる。
たいした話でもないのにねw。でもあれでソーダ水ってものを知ったな〜。
瀬戸みのりって、フレンドの中ではりぼん系統だったと思う。
それこそ太刀掛秀子に近い感じ。絵柄だけだと思うけどw
あと、NSPの大ファンで、やたらとNSPのLPとかポスターが出てきたのを覚えてるわ。

さこう栄がなかよしに移ってきたときはびっくりしたよ。
その前に波間信子がなかよしに移行してきて、いくらなんでも作風がオバサン過ぎるだろ、と違和感ありありだった。

自分の中では文月今日子と本間千恵子って、あまり区別つかなかった。
文月今日子の方が童話風だったのかな。大島弓子みたいな雰囲気。
776可愛い奥様:2011/02/18(金) 01:21:00 ID:u5Vej0Oe0
自己レス。
あれ?さこう栄もNSPファンだったんだったかな?
瀬戸みのりとマンガの中で、私信を書きあってたような記憶が・・・。

フレンドとかマーガレットの漫画家って、余白やら登場するアイテム(新聞とか)に
いっぱいいろんなこと書いてたね。
ああいうのを読むのも楽しかったな。
777可愛い奥様:2011/02/18(金) 02:08:49 ID:Qv8SNzZL0
文月今日子さん、私も好きだーw
細くて柔らかい線にマッチした繊細なストーリーが素敵でした。
ほんわかしたラブコメも良かったけど、「エトルリアの剣」や「銀流沙宮殿」
のような歴史ファンタジーも美しかったなあ。
最近はレディース系のコメディ担当なのがちょっと残念。
778可愛い奥様:2011/02/18(金) 05:23:45 ID:S26xzXmb0
>>754
『イブ』のバージルの名前にはほかにも、
古代ローマの詩人「ウェルギリウス」の英語形「ヴァージル」を重ねる意味もある。
執事が「ダンテ」だし。(『神曲』参照)
779可愛い奥様:2011/02/18(金) 07:31:38 ID:lLT8Vf66O
>>774
>フスマランド4.5
そのキャラの「平安の夜はひたすらに暗かったのだ……だから人違いと近眼が多かった」
みたいな台詞がおかしかったw

「そなた、あの神秘のチョコケーキ2を知らぬのだな」ってのが
何がおかしいのかわからなかったんだけど、
あれは時事ネタ的なものだったんだろうか
780可愛い奥様:2011/02/18(金) 08:59:32 ID:hWF6I7H10
多分40年近く前の漫画だと思うんだけど、幼い頃一回り上の従姉妹にもらった
のがうちにある在庫で1番古い漫画本。
「ねえねえちゃん」っていう漫画なんだけど今読むとなんとも昭和の雰囲気満載で
泣けてくる。
「くろんぼ」とか「あいのこ」とか差別用語もバシバシ出てくるけど。
781可愛い奥様:2011/02/18(金) 10:19:41 ID:HOPFubti0
大和和紀の名作傑作は数々あれど、「ハイヒールCOP」も好き。
何も考えずに読んで笑って面白がれるという。
コレも「あさきゆめみし」の時代に描かれたものだっけ?

いまやってるドラマの「でかワンコ」って、ヒロインがど派手で
名前が「いちこ」で、カタカナ名前の警察犬が出るんだと聞いて
「ハイヒール・・・」のドラマ化かと一瞬だけ勘違いしたわ。
782可愛い奥様:2011/02/18(金) 13:27:09 ID:UuMOgns80
>>780
「ねえねえちゃん」って巴里夫だったけ?
783可愛い奥様:2011/02/18(金) 17:21:37 ID:HrdICFNc0
>>780
それはレアものだよ、手放すなよ!
金髪のハーフなんだよね、ねえねえちゃんって
確か、下駄屋のおじいちゃんに引き取られたんだよね。
孤児院から黒人ハーフの子と脱走とかしてたのを憶えてる。
「よう、トンコ(脱走)しようぜ」というセリフあったっけ。
トンコって、あの時代のスラングだったのかな。
784可愛い奥様:2011/02/18(金) 18:24:48 ID:95fMzHEL0
でも巴里夫復刻するから多少ブレミア下がるんじゃないかな
785可愛い奥様:2011/02/18(金) 18:47:48 ID:IgB8dk2y0
「ねえねえちゃん」「下駄屋」で思い出した!
「下駄はとくさで磨く」
「赤ちゃんにお乳を飲ませた後は背中をさすってげっぷさせる」って
この漫画で覚えた知識だった
今の今まで忘れていたのに突然よみがえる記憶…

排気ガス問題の回?で子供達がデモ?をしていた時
ラーメン屋のおばちゃんに懐柔されかけて
男の子がうっかり出されたラーメンに口をつけてしまい
「僕は一筋しか食べなかったです だから1円払えばいいと思います」
と言ってぱちりと1円を置いた指のアップのシーンとか

こういう記憶ってどこに眠っているんだろう…
小学生(しかも低学年)の時にりぼんで1度読んだだけなのに
該当シーンの絵が鮮やかに脳裏によみがえった
日頃は数日前の夕飯がなんだったかも忘れているのに
びっくりした
786可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:16:18 ID:HbtQXkKV0
大和和紀といえばKILLA
むっちゃ惚れてたわw
私も勝負に敗れたら自分の血溜まりの中で笑いながら死にたいな〜なんて思ったもんだw
いや〜人様に宣言せんでヨカッタヨカッタ。
787可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:35:22 ID:OFi/NFOn0
大和和紀といえば、「天の果て地の限り」かな。
日出処と同じく歴史の興味をもった漫画だった。
788可愛い奥様:2011/02/18(金) 20:53:36 ID:e6y3xUge0
>>786
私も!!
めちゃめちゃかっこ良かったのに
あれは大和作品の中ではかなりマイナーな扱いになってるのかな?
(文庫は出てたけど)

私はKILLA、天の果て〜、そして「翼あるもの」もお気に入り。
789可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:29:10 ID:HbtQXkKV0
>>788
おお同類ですか!あの作品の名前って出てこないよね。
あ〜続編書いて欲しいような欲しくないような。

少女漫画最高のハードボイルド漫画だと思ってるんだけど。
↑異論認めますのでw他のがあったら教えてくれくれ。
790可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:32:20 ID:8RHfE+7h0
私も好きだったけど、身重の妻を死に追いやったのはヒドス。
791可愛い奥様:2011/02/18(金) 21:46:19 ID:HT3rg7CI0
冷蔵庫の中が空っぽでキムコが1個だけあって
それを見て「結婚したい!」と思うのは何だったっけ。
792可愛い奥様:2011/02/18(金) 22:08:24 ID:y5khwyXq0
>>791
「アラミス ’78」。
793可愛い奥様:2011/02/19(土) 08:56:07 ID:gjJrrcS+0
自分の中でKILLAと森川久美のシメールがなんかカブる。
794可愛い奥様:2011/02/19(土) 09:19:48 ID:sC9kii4/0
>>793
それは森川久美が「シメール」という演劇+復讐ものを描いてたからじゃない?
私はシメール読んだ時、KILLAを思い出した。そして両方持ってるw
795可愛い奥様:2011/02/19(土) 09:44:12 ID:RPfAvPf00
演劇+復讐でイケスミチエコの「蒼い炎」思い出した
復讐相手が溺愛してる娘をロミオとジュリエットの舞台上で殺すエピソードがあって
ジュリエット役の娘に毒薬飲ませるんだったかな
ロミジュリの舞台で本当に胸刺して死ぬ話は美内すずえでも読んだかも
796可愛い奥様:2011/02/19(土) 14:04:52 ID:Jot00yFt0
>>793
どっちもピカレスクロマン系だからかなー
797可愛い奥様:2011/02/19(土) 16:18:00 ID:AuLH7yaj0
上の方で話題になってた「ねえねえちゃん」の同時収録が「ボインとナイン」
だったのは覚えてるww
798可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:19:22 ID:Yo2pC07I0
http://www.kudan.jp/EC/mokuroku/photo-zasshi/ribon1970-01-1.jpg

パリ夫先生の「ねえねえちゃん」。ゲバルト時代ってw
久しぶりにみたけど、巴先生の描く女の子って、元気があってかわいいですね
799可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:30:47 ID:V126zj3uO
>>772
モンシェリ・ココ、すごく好きだった。
特にアンジェリカの変身。
アニメも見てた。
昔はマンガの絵とアニメの絵は別物っていうのがはっきりしてたね。

真由子の日記はすごく古くて誰も知らないと思ってたら
以前、メロンブラを覚えている奥様がすごく多くてびっくりした。
日記の小難しい文学的な文章や、半分影にした正面顔やアウトラインだけ太いイラストが
70年代〜って感じで好き。
800可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:49:49 ID:pVa0X/uJP
>>799
「真由子の日記」数年前にヤフオクでゲットしたよ。600円か700円くらい。
そしたらまんだらけで同じくらいの状態のもの(良好だが年月による黄ばみがある)
が10倍の値段だった。
「真由子の日記」はずっと読み返したかった。いとこが少フレ買ってたので、
時々読んでいてまだ幼かったのでよく意味はわからなかったけど、何だか衝撃的だった。
そして後になって、真由子の変化とかどうしてそうなったのか気になってずっと探していた。
24年組とかそろそろ活躍し始めるころだけどまだ大きく話題になる前で、
その頃にこんな作品があったことに驚き。
801可愛い奥様:2011/02/19(土) 17:53:09 ID:pVa0X/uJP
同時期に少フレに掲載されたもので、加奈幸子だと思うけど、京都が舞台で、
女の子が不治の病にかかる話があったけど、タイトルわからない。
それ繰り返し読んでた覚えがある。覚えてる人いる?いや、別スレで捜索するほどのことじゃないので‥
802可愛い奥様:2011/02/19(土) 18:11:12 ID:8GBGQ2ep0
「真由子の日記」は初期のフレンドシリーズ版と
通常のKCフレンド版があるから中古価格が全然違うよ
(もちろん初期のがプレミア価格)
803可愛い奥様:2011/02/19(土) 19:21:54 ID:UgqqyVgo0
キャンディキャンディもコミックスの背表紙の字が黒か赤かで
かなり中古価格違うよね
804可愛い奥様:2011/02/19(土) 19:41:40 ID:oczMI/7r0
キャンディ・キャンディのコミックス、先日全巻揃った中古を
古本屋で見かけた。2万弱だった。
805可愛い奥様:2011/02/19(土) 21:51:57.21 ID:eeTeWe1Q0
キャンディは私が学生で実家を離れている間に、妹が勝手に処分してたお。
「もう読まないから」って…お前に譲った覚えはないわ!

数年前、幻の文庫版を買ったけど、そんな凄い金額じゃなかったがなー。
文庫だから?
806可愛い奥様:2011/02/19(土) 22:17:58.41 ID:QGPOHDpk0
ヤフオク見てきたけれど、今や定価より高額で取引されてるんだね。知らんかった。
実家に置きっぱなしにしてある 愛蔵版キャンディ全2巻を小遣い稼ぎに出品したくなった。
807可愛い奥様:2011/02/19(土) 22:57:37.44 ID:0WjVioMx0
ゲバルト時代って何だろう・・・?

内ゲバのゲバ?
808可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:46:37.01 ID:VxEQyeN00
キャンディってアンソニーの異母姉妹だと思うんだけど
そうしたらアルバートの姪ってことになる
やっぱりキャンディスの相手はテリィしかいない
809可愛い奥様:2011/02/19(土) 23:49:43.88 ID:Q/JZxg0n0
え?
810可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:12:25.01 ID:qwTAAc1R0
>>808
キャンディって、両親が誰だか分からない捨て子じゃない?
裏設定というか、いちおうキャンディの親が判明する展開もネタとして
あったみたいだけど、結局そこまでには至らなかったらしい。
811可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:13:44.71 ID:Un6Iz2i2O
キャンディが実はアードレー家の…って
早々にナシになった設定だよね。
ついでにアンソニーの異母妹なら
アルバートさんとは血縁ないよ。
812可愛い奥様:2011/02/20(日) 00:20:32.03 ID:2oYVO7K30
キャンディはアンソニーの亡き母に似てるということだが容姿だけ見ればアニーの方がアンソニーに似ている
813可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:27:41.06 ID:RoetF3EC0
>>812
最初から毎月読んでた自分は、
途中でアンソニー・ブラウンが登場し、
やがてアニーが、アニー・ブライトンとなって登場したときには
ややこしくてしかたなかったw

パトリシア・オブライエンとか、テリュース・G・グランチェスターとか、
アーチーボルト&アリステア・コーンウェルとか、
幼いながらも、よく覚えられたものだよ、あんな名前。
世界史で習った世界の偉人たちの名前は全然覚えられなかったというのにw
(「ベルばら」などは嗜好に合わず、読まなかったんだよな〜)
814可愛い奥様:2011/02/20(日) 02:31:44.63 ID:QkCrpkxm0
なかよしの付録のポスター(片面がアンソニー、片面がテリィ)の
アンソニーの方を表にして部屋に貼ったら、
父「あれは女の子の絵だ」 母「いや、男の子でしょう」
と家族内で論争が巻き起こった事を思い出した。
815可愛い奥様:2011/02/20(日) 07:12:33.60 ID:00hDFr9W0
>>793 >>794 >>796
醜いと設定されている役を美青年が演じてウケる という共通点もある。
(リチャード3世が醜いというのは史実でないけど)
816可愛い奥様:2011/02/20(日) 08:39:49.35 ID:4KRPe8CT0
昔どこかのサイトで、キャンディはアンソニーの異父妹って説を見たな。
そうなるとアルバートさんとも血縁関係は出てくるけどね。
817可愛い奥様:2011/02/20(日) 09:34:25.57 ID:tLFb0ZfH0
でも後出しの設定って、あまり説得力ないよねw
9巻も出てる単行本では、一応キャンディとアードレー家には血縁関係があるような描写はなくなってるしさw

本誌の連載の時には、なぜかベッドかタンスの下からだったか、
例のバッジがもうひとつ出てきた!何これ?!
もしやキャンディも実は・・・?みたいなエピがあった気がするけど、
単行本では削られてしまったしなぁ。
でも、やっぱり普通にアルバートさんは「足ながおじさん」的存在でいてくれたほうが
何度読んでもラストシーンは感動するし、いつまでも夢気分でいられるw
ラストの見開き2ページ、キャンディが丘の上の王子様と初めて会ったシーンが、点々で描かれているのが、すごーく余韻を残してくれたよ。

そういや当時はアンソニー派とテリィ派にクラスの友達のあいだで分かれてたけど、
自分は断然「アルバートさん派」だったの思い出した。
818可愛い奥様:2011/02/20(日) 09:51:41.46 ID:qI18mixP0
皆さんはアルバートさん=大叔父様にどのあたりで気がついた?
私は聖ポール学院の仮装パーティ。
819可愛い奥様:2011/02/20(日) 09:58:20.37 ID:2oYVO7K30
>>817
連載時、そんな場面があったの?kwsk
820可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:01:59.29 ID:fIZlLijK0
最終話の冒頭まで気づかなかったw
当時小学校低学年だったからな〜。脳みそが足りなかった。

前月号で、
「言いたいことはそれだけかい?キャンディ。」とか何とか言って、
チェアから、ガタン、と立ち上がった人物の足。
それを見て驚くキャンディ。
<つづく>

・・・このあと1ヶ月、悩みに悩んだ。
でもどこかで「もしかすると、ジョルジュ・・・?」と思ってたwww
821可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:13:16.10 ID:2oYVO7K30
私も最終話の冒頭まで気付かなかった。本当に幼少時だったんで。
小学高学年くらいに読んでたらもう少し早めに気付いてたかもしれない

あの漫画、前半で悪役として大活躍してたイライザは後半キャンディが看護婦となって自活してからは
接点が無くなったせいか小物悪役程度の意地悪しかしなくなって、逆にヘタレだったニールがまさかラスボスになるとは夢にも思わんかった
キャンディがニールを嫌う気持ちはわかるが、今読みなおすとニールがヘタレ可愛い萌えキャラすぎると思うw
822可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:16:24.82 ID:+tSUix/B0
大学に入って、英語担当のデブの外国人が「アンソニー」と名乗ったときに、
その場にいた女子学生からやめてーとかいった悲鳴のような声があがった。
私含めてみんな、キャンディキャンディで「アンソニー=美形」と
刷り込まれてたんだなぁと思った。すごい影響力。
ベルリンの壁崩壊直前の話だけど。
823可愛い奥様:2011/02/20(日) 10:24:50.58 ID:SMTXlkA10
アルバートさんてアンソニーにそっくりな設定なんだからキャンディはともかくステアもアーチーも気づけよなって思ったw
824可愛い奥様:2011/02/20(日) 11:45:49.77 ID:+FLNu7M10
>817>819
今見れなくなってるけど水木杏子さんのサイトで
そのエピソードへの怒りが語られてた
原作者側に無断でいがらしサイドと編集が勝手に付け加えたエピで
水木さんは刷り上った本編を見て驚愕、抗議して単行本ではカットになった
思えばその頃からすれ違いがあったのだねぇ…
いがらし側は、原作者のストーリー作成がネームの進行より遅くて止む無く…
と説明してたと思う。両者の意見を信じるならどっちもどっちという気もする。
825可愛い奥様:2011/02/20(日) 12:49:01.85 ID:bAKqnE5o0
流ブタ切りですが、岡崎京子さんは交通事故での
重い障害が残ってしまって、まだマンガが描けない状態なんでしょうか?
確か、ひき逃げで犯人はわかっていないとか、夫と離婚したりとか気の毒すぎる。
826可愛い奥様:2011/02/20(日) 12:59:56.69 ID:bIkTIfxk0
キャンディx 2の原作者と漫画家の確執は凄いんだね
私が知ってたのはメガネ従兄弟(名前失念w)の戦死のエピソードだけだったけど
それだけ積もり積もってたら爆発するわな
827可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:06:48.31 ID:p8rbUDY00
>>825
昨年には車椅子でオザケンのライブに行ったと
関係者が報告しているけど、執筆はまだ無理そうだね。
離婚したって初耳だけど、どこで発表されていたの?
Wikiには現在も夫がいるようなこと書いてあるけど。
828可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:19:39.66 ID:RI6GziyC0
私も離婚は初耳。
誰かと勘違いしてないか?

>>826
ステアの最期のってかなり泣けるエピソードだけど
そこも原作無視して加筆した部分なの?
だとしたらけっこうショックだわ。
829可愛い奥様:2011/02/20(日) 13:26:39.07 ID:nfVGxELu0
>>826
え?まさかステアの戦死も原作者に許可とらないで勝手に付け加えたエピソードなの?
ステア戦死は悲しい場面だけど、でもあの戦死の場面は悲しくも美しく、戦争の悲惨さ、生きてる人々へのメッセージを訴えてる場面だから賛否割れると思うなあ
ステアが戦場から帰ってパティと幸せになるって話でもおさまりよかったと思うけど、でもそれじゃ単なるハッピーエンドだし
キャンディが名作として謳われてるのステア戦死がかなり大きい要素になってることは否めないからなあ
830可愛い奥様:2011/02/20(日) 15:46:25.28 ID:JT3w+EvzO
>>824
あれ 私、単行本で読んだよ派なのに知ってる…
初期単行本では入ってたとかあるかな?
831可愛い奥様:2011/02/20(日) 17:25:16.49 ID:bIkTIfxk0
>>828-829
名前、ステアだったねdd
戦死自体は原作にもあったけれど、そこに至る過程が
・原作→故障しているらしい敵機を「武士の情け」と見逃すが、敵パイロットにその思いは通じず
     特攻されてあぼん
・作品→見逃した敵パイロットとは気持ちが通じるが、他の敵機に撃墜されてあぼん

原作者は「戦争の本当の悲惨さ・残虐さを見据えずに、薄っぺらい感動を押し付けた」と激怒
というような流れだったとおもう
832可愛い奥様:2011/02/20(日) 17:42:39.46 ID:2P1bHoKq0
>>779
遅レスですが。
フスマランドすごく好きだった!

チョコケーキ2には特に意味はなかったと思う。ノリというか。
あの頃そういう名前のお菓子があったんだよね。
ヒロインが初心すぎてセクースについて何も知らないのを意味不明なギャグに
したんだと思う。
833可愛い奥様:2011/02/20(日) 18:06:50.18 ID:Lof76EPY0
>>831
今から考えると、どっちの話も嘘くさいエピだと思う。

あと「戦争の悲惨さ」をWW1で描きたいのなら、空軍じゃなく陸軍に入隊させて塹壕戦にしておけよと。
空軍はWW1の時はまだ、騎士道精神真っ盛りなお花畑戦線だったんだし。
だから原作よりは作品の方のエピがありそうに思えるな〜
834可愛い奥様:2011/02/20(日) 18:44:08.26 ID:nfVGxELu0
>>831
ああ、なんだその程度の違いだったのかw
でも故障してる敵機を見逃すあたりステアは兵士には向かない性質だから
戦死は避けられなかったよね
無理やり外人部隊にされたけど生きるために非情になった風間真を見習え
835可愛い奥様:2011/02/20(日) 18:50:18.14 ID:l9nEsigh0
>>834
ちょwwwエリア88ww
これまたナツカシス。

学生のころは周囲の友達のおかげでいろんな漫画が読めたなぁと
今しみじみ思う。
836可愛い奥様:2011/02/20(日) 18:56:43.75 ID:MSJ71tnX0
キャンディキャンディの空中戦は新谷氏がアドバイスしたそうだね
飛行機の資料も新谷氏が協力したとかなんとか
だからあながち無関係ではない
837可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:24:30.20 ID:qI18mixP0
>>835
私もこの流れにエリア88を思い出したよ。
838可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:39:10.09 ID:cmYvoyRY0
エリア88に出てくるサキは麻宮サキからとったんだっけ?
敵パイロットの病気の娘のミリアムがひかわきょうこ作品の登場人物から名前とったのは知ってるけど
839可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:48:32.25 ID:JPlsm3xP0
新谷かおる、キャンディキャンディの空中戦までアドバイスまでしてたのか。
新谷かおるが実はりぼん出身で、しかもデビュー翌年には
同期の佐伯かよのと結婚してた、と知った時はおどろいた。
当時は佐伯かよのの「マーメイドレポート」や「アリスの13時間」が大好きだったので
夫婦つながりってことで「ファントム無頼」も読んだりしてた。

一条ゆかりの「こいきな奴ら」のメカ&超能力アドバイスを聖悠紀がした、と聞いて
超人ロック読み始めたこともあったわ。
840可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:52:27.05 ID:ND7ElJXwP
本宮ひろしの嫁も、りぼん漫画家だったよね?
841可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:53:29.68 ID:xgxK5Cyy0
そういえば、超人ロックってどうなったの?今も続いてる?
842可愛い奥様:2011/02/20(日) 22:55:02.57 ID:PEb7/E9S0
一条ゆかり、林真理子との対談で
聖悠紀のことを「HAGE!さらに DEBU!」とか
ボロクソ言ってたw
843可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:00:21.55 ID:cmYvoyRY0
>>839
私は故人だけどちばあきお先生(キャプテンの作者ね)が、なかよしでデビューしたという話を聞いたときはびっくりした

新谷先生は漫画家同士で交流広いみたいだね
和田先生となんかの雑誌で対談してた時、男同士の作家のせいかY談ぽくなってスケバン刑事をパロったようなAVの話をしていて
和田先生が「エリア69ていうAVがあってもいいのにね」て言ってて、わけのわからない会話をしていたw
844可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:01:51.89 ID:X6mChv940
>841
コミックフラッパーで現在進行形
ロック最大の超能力は対ビブロスが最後なのか、コミックフラッパーがロックオン中なのか
845可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:06:14.07 ID:l9nEsigh0
>>839
新谷かおると佐伯かよのとも女の絵がよく似てるから
結婚してると聞いても、あ、やっぱりとしか思えなかった。

ふたり鷹でたまに思い出すのは洗髪前に髪の毛をブラッシングすることだ。
たしかほこり?とか浮き上がらせるためだったような覚えが。
846可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:12:47.06 ID:cmYvoyRY0
>>845
新谷作品の女性キャラは奥さんが描いてるからね
本宮作品の女性キャラも奥さんが担当だし、
彼らはわかるんだけどTOY描いてた上條さんの絵柄が好きだったんだけど
かなり後で女性キャラは女性の相方が描いてると知らされてショックだった
847可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:17:26.78 ID:JT3w+EvzO
>>840
もりたじゅん、ぐぐると、本宮ひろ志は「離婚か何かでまとまった金が必要だった」ため、
あえてヒットを狙った「サラリーマン金太郎を描いた」っていうブログがあたるので気になる。
Wikiとかでは妻なんだけど。
848可愛い奥様:2011/02/20(日) 23:45:22.06 ID:KGl7ww6A0
鳥山やあだち充の奥さんもアシ出身だよね
福満の漫画で売れっ子作家を狙って合コンをセッティングするケバい女性漫画家の集団があって
福満が勝手にキャバクラ集団と名付けてる話を読んだことあるし
西原も昔新人だった時、カイジの作者と仲がよくて彼は誰にも愛想よかったけど西原含む同じ年頃の女性作家たちは
誰一人彼と連絡とろうとせず、今では彼が超売れっ子になってるため、皆が後悔している様子を漫画に描いてたw
849可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:06:30.27 ID:crwOV4Ov0
佐伯かよの作品の男性キャラを新谷かおるが描いているのものあるね。
それで絵柄が微妙に違うので気になって、
調べてなるほどとエリア88を読み始めたら
こっちも佐伯かよのが描いてたのが面白かったw

少女マンガではないが新谷作品ではエリア、ふたり鷹以外に
ファントム無頼がすごく好きだったな。
さらに話がずれるが超人ロックはキングで連載してた頃
ペリカンロードとか湘南爆走族とか好きで読んでた。
ずれ過ぎ。ごめん以下スレタイに戻る↓
850可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:26:21.21 ID:D9lAd5k/0
>>845
私が覚えているのは、シャワーの温度は必ず手首で測ることだw
手のひらだと感覚が分からなくなっているからだったような。

本編と関係ないこういうことばかり覚えているw
851可愛い奥様:2011/02/21(月) 00:26:21.84 ID:yXwKWK4V0
本宮ひろ志のところは、離婚したんじゃなかった?
852可愛い奥様:2011/02/21(月) 08:50:02.11 ID:RHe4NBXf0
この流れでいっとき里中満智子と水島新司が合作してたのを見て
勝手に夫婦だと勘違いしてたことを思い出した
「しあわせですか?」には水島新司そっくりの漫画家が登場して
主人公の母親と結婚したりするし
853可愛い奥様:2011/02/21(月) 09:26:58.70 ID:BdeCN35l0
>>848
鳥山明の奥さんの、みかみなちは結構好きだった。
「花とゆめ」とかにクィーンやベイシティローラーズの漫画描いたり
「上を下へのロックンローロル」も面白かったなあ。
854可愛い奥様:2011/02/21(月) 09:40:30.46 ID:0j0PDGpS0
みかみなち と かわみなみ を混同してた
全然違うのにw
855可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:16:55.00 ID:X19NoxZUP
私も混同してたw
上を下へのロックンローロルは私も大好きだったな
また読みたくなってきたよ
856可愛い奥様:2011/02/21(月) 10:50:34.95 ID:K3BrY/+h0
>>852
「しあわせですか?」って漫画家のアシスタントをして
消しゴムかけるのに失敗して紙がグチャグチャになったり
めちゃくちゃなペン入れをしてどうしよう、ってなる話だっけ?
懐かしー読みたいー
857可愛い奥様:2011/02/21(月) 11:54:45.87 ID:BdeCN35l0
ロックンローロルってなんだよ・・・orz
失礼しました!
858可愛い奥様:2011/02/21(月) 14:14:48.16 ID:zGboYQw00
池田さんて晩年は盗作問題とか更年期障害による私生活でのトラブルとかいろいろあったけど
かなりレベル高い作品を多く書いてるよね
性同一性障害とか家庭内虐待の話とか、今でこそ社会的問題になってるけど
当時はそれほど知られていない社会の闇の部分を先取りした短編を書いてるのはすごいと思った
859可愛い奥様:2011/02/21(月) 17:36:26.14 ID:VxDnG6ui0
>>832
「♪誰かさんと誰かさんがチョコケーキ2♪」という歌のCMを流していたことを
うっすらと記憶しているw

フスマランド4.5で「パジャマパーティー」という言葉を覚えたなあ
860可愛い奥様:2011/02/21(月) 21:49:01.26 ID:aG8g/95o0
パジャマパーティーは、キャンディとチョコボンボンだな
861可愛い奥様:2011/02/21(月) 22:17:09.56 ID:KpasN/7u0
懐漫のあさきゆめみしスレっていつのまに強制ageになったの?
あそこまでいくと総括だ
862可愛い奥様:2011/02/22(火) 02:24:37.73 ID:DDqOJMr20
そういや集英社・白泉社は男性少女漫画家たくさんいたけど、
小学館・講談社で男性ってあまり思い出せないな。

集英社は、永井豪がマーガレットで「シンデレラ騎士」を連載してたのが印象に残ってる。
永井先生がエロを完全封印して少女漫画してる作品だったんだけど、
いかんせん、少女漫画なのに主人公の体がムッチムチの成熟ボディで、
絵だけでもう充分エロくて、子供心になんか読むのが辛かった。
少女漫画の細い体に慣れた子供には、ムチムチボディはおばちゃんの体に見えちゃうんだよね・・・。

そう考えると、弓月光って凄いと思う。
あれだけ乳首バンバン描いてたのに、全然エロいと思わず読んでたわ。
863可愛い奥様:2011/02/22(火) 02:38:55.98 ID:7pq93aoJ0
>>860
「野郎ども、パジャマパーティをおっぱじめようぜ!」とか言ってたねw
864可愛い奥様:2011/02/22(火) 02:52:45.11 ID:g3wmfZaz0
>>858
ベルばらでディアンヌという可愛い少女が崩れた死体となって再登場したときはびっくりしたもんだw
当時のトラウマだった
865可愛い奥様:2011/02/22(火) 05:45:26.58 ID:41Tr8JC70
あれだけ見たらまるでホラー。
ルイ15世の最期もね。
866可愛い奥様:2011/02/22(火) 07:27:24.74 ID:pH77b8sNO
>>864
今思い返すとディアンヌの遺体は死後何日くらい
経過していたのかわからないけど白骨化が早過ぎだw
867可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:19:29.34 ID:FjPakLuo0
ぎゃーー思い出した!

ルイ15世の顔とディアンヌ死体絵は
怖くて鉛筆でぐりぐり塗りつぶしたら

余計怖い絵になって…
コミックス触るのも嫌になったorz
868可愛い奥様:2011/02/22(火) 08:21:58.22 ID:pwD2faJ30
>>862
少女コミックには時々当時既に大御所感のあった男性作家が寄稿してたよ
唐突に手塚治虫や横山光輝の短期連載が始まったり
石森章太郎の「サイボーグ009」や赤塚不二夫の読み切りが載ったこともある
長期連載では楳図かずおの「洗礼」なんかもあった

作家の名前は忘れたけどちばてつや系の劇画が連載されてた時期も…
タイトルは「明日また青春」だったかな
第一話のカラーページにグラビアのような全裸主人公絵があったのを鮮明に覚えてる
869可愛い奥様:2011/02/22(火) 09:19:11.23 ID:HIrTOFRm0
>>868
手塚治虫が少女コミックに描いてたのって「トーマの心臓」の頃だっけ?
もうちょっと後で風木を御大がリアルタイムで見たら腰抜かしてたんじゃないかな
870可愛い奥様:2011/02/22(火) 09:41:12.75 ID:lhkK6Ejj0
手塚、横山、赤塚、石の森、ちば等は普通に少女漫画描いてる時代あったしね
みんなが若かりし頃で週間2つ月刊5つ、あと読み切り多数など、とんでもない量産時代の話ね
手塚はあらゆる漫画に目を通してたから有名どころは当然読んでたかと
871可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:09:17.80 ID:oqWVrT3j0
手塚が風木ぐらいで腰抜かしはしないと思う
872可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:30:45.48 ID:hS8BiK5u0
風木が受けてたので「俺にも描ける」と考えて描いたのがMWじゃなかったっけ。
873可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:34:37.23 ID:1DHIz1FyP
>>862
講談社だと望月あきらと思ったが、サインはVだけだったかな。
あきら繋がりで、尾瀬あきらは
昔はコロネットに描いてたから小学館か。
874可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:47:07.69 ID:sBh/PMbj0
カトリックでは自殺は禁じられているから
当時小学生だったけどカトリック教会に通ってた自分は
シャルロットとディアンヌの自殺はものすごく違和感あった>ベルばら
舞台が外国なのに登場人物のメンタリティが日本的というのはよくあったな
ヒロインが悪漢に襲われそうになった時のセリフが
「舌を噛んで死ぬわ!」みたいなのとか

少女漫画誌で描いてた男性漫画家の作品では
週刊マーガレットに連載してた(結局打ち切りになったっぽい)
「太陽のサンブラ」っていうのがちょっと好きだったんだけどな…
絵柄がいかにもな少年漫画だったからウケなかったのかな
ストーリーもひと昔前の「母恋いもの」をひきずってて古さを感じたし
でも少女漫画にありがちな「なんちゃって外国物」じゃなくて
フラメンコとか闘牛とかちゃんと色々調べて
リアリティがあったから自分には面白かったんだけど…
というわけでどなたかこの漫画を覚えてる方いませんか
875可愛い奥様:2011/02/22(火) 10:54:03.51 ID:Vm1wRa5c0
講談社は立原あゆみ(のなかのばら)と竹本泉がいた
876可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:01:38.36 ID:Z/1Rd7pX0
望月あきらで思い出した!
知っている人少ないかもしれないけど「カリュウド」。
壮絶な復讐劇で、悪人?をコンクリートミキサーでドロドロにしちゃうとか
私にとって、わたなべ先生の「ロザリンド」と肩を並べるほどのトラウママンガだ。
877可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:10:28.54 ID:1DHIz1FyP
>>876
まとめて読んだ事ないけど、チャンピオンかな。
魔太郎や、エコエコアザラクも時々 ヤバい殺し方をしていたような気がする…
878可愛い奥様:2011/02/22(火) 11:50:36.50 ID:GoCoM/Hp0
>874
ベルばらは今読むと、思いっきり日本的だよねぇ。
でも当時の外国物ってみんなそうだったね。

「太陽のサンブラ」
ぐぐったら「蝶よ美しく舞え!」や「はだしの青春」の頃の週マ連載だったんですね。
その頃のマーガレット読んでたはずなのに記憶にないのはなぜだろう…
879可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:17:48.68 ID:ubM8NdLb0
>>869
手塚治虫がその頃描いてたのって「虹のプレリュード」だっけ?
激しく読みたい。
880可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:34:11.55 ID:nTWmVXCW0
>>867
ベルバラは最近読み返した。
ルイ15世の逝去間近ごろのは読み飛ばした。
ガキのころはどんなグロシーンでもいけたけど、年をとるにつれて
それがダメになってきた。

もうブルーソネットとかスケバン刑事を読む勇気はない。
881可愛い奥様:2011/02/22(火) 12:53:24.82 ID:lhkK6Ejj0
>>874
そういやシャルロット自殺したとき、貴族たちが自殺だと教会で埋葬できないと噂してたけど
ポリニャック婦人が頑なに娘は事故で死んだんだって言い張ってた場面あったよね

>>880
ブルーソネットは奈留が化け物に精神をのっとられて、その時に殺しチンピラたちの惨殺死体がトラウマだよ
あれ、ぜったい本物の写真参考にして描いたとかだと思う
おそらく外国の兵士やゲリラの爆破とかで死んだ死体とか
882可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:02:01.91 ID:PO8fSlgu0
あだち充は小学館じゃないっけ
883可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:10:54.52 ID:2l0LWBVd0
ルイ15世の逝去場面ってどんなだっけ?とついうっかりググると
本物の天然痘患者の写真が出て来ちゃうんだぜ…orz
884可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:17:09.36 ID:1DHIz1FyP
>>882
少コミで陽当たり良好だっけか
885可愛い奥様:2011/02/22(火) 14:53:29.69 ID:PO8fSlgu0
あと「スローステップ」みたいな題名のも少女マンガ誌だったような
886可愛い奥様:2011/02/22(火) 15:08:30.34 ID:1DHIz1FyP
>>885
読んでないけども、ちゃおの連載かな。
887可愛い奥様:2011/02/22(火) 16:45:12.81 ID:lhkK6Ejj0
スローステップはちゃおだよ
三人の男に惚れられて読者的に一番ありえない男とくっつくラストであだちファンには普通に評判悪かったりする作品。
888可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:20:57.85 ID:oYzs+Mkd0
ブルーソネット、うろ覚えだけど
大量に吸血ウナギ(ヘビ?)みたいな生物の入ってる箱の上に女の子が吊るされて
超能力少年?か誰かに尋問受けるシーンを覚えている。

女の子があの中に落とされたかどうか、記憶がスッポリ抜けている・・・
889可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:25:24.74 ID:o4o666uk0
>>888
確か足の所くらいまで落とされて噛み跡から出血が止まらず
このままでは生命の危機が、みたいな感じではなかったかな。
あの吸血ウナギ、柴田氏のいろんな作品で出てきてるよね。
890可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:31:14.78 ID:tC0TdMIn0
八目うなぎだっけ?
それも気持ち悪かったけど、胎児のプールに落ちるシーンは更にグロかった・・・
891可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:32:39.38 ID:D84GaiFd0
ブルーソネット、実験用の胎児廃棄槽みたいなのもあったね。
ショックでキちゃって「ほら、これ、私の赤ちゃんよ、かわいいでしょ〜」みたいの。
892可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:33:31.87 ID:D84GaiFd0
かぶったw
893可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:40:11.95 ID:o4o666uk0
手元にないからうろ覚えだけど、連載開始初っぱなから
潰れた死体のアップじゃなかったっけ。
グロもあるしエロもあるし、作者やりたい放題って感じw
タランチュラは後半けなげでかわいかった記憶がある。
894可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:40:31.87 ID:hzMpVtgW0
八目鰻風呂と和田さんのミミズ風呂は、トラウマスレの常連w
895可愛い奥様:2011/02/22(火) 18:52:11.85 ID:tC0TdMIn0
>>891
それそれw私も壊れる自信あるw
896可愛い奥様:2011/02/22(火) 19:05:03.96 ID:Vm1wRa5c0
ケチャップのついた潰れたハンバーグねw
897可愛い奥様:2011/02/22(火) 19:35:54.25 ID:CmvufCM50
>>878
サンブラ、間違いかもしれないけど、つのだじろうでは?
少しだけ見たけど、オカルトが少し混じった作品だったような。

ベルバラの中で、15世がデュバリ夫人に向かって「追放する」と言っていた。
子供の頃は本当に激怒して修道院に追放したと思っていたが、大きくなって
歴史の本を見ると、フランス国王が危篤になった時に、あんなことを言わせる習慣だと
わかった。実際のデュバリ夫人も、漫画ほどの悪人じゃないし。
打ち切りにならないために、悪役を作る必要があったんじゃないだろうか。
898可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:03:58.26 ID:eOG+TCSSP
蝶よ美しく舞え!が読みたいけどどこにもないね
小学生の時にあれを読んだけど、あんなにキレイな模様ができるなら…!って、
蝶をアイロンでジューってやりたくなったよ。可哀想でやらなかったけどwww
899可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:04:49.16 ID:LkbDstbv0
ベルサイユのばらは史実の人物とオリジナル人物達の場面が見事に切り替わってシナリオ的にも秀逸な作品だ
三人の主役の中ではフェルゼンだけ空気。
900可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:21:26.58 ID:pbWNlf1S0
赤い牙シリーズは、女の子がサディストの女につかまって
吊るされてムチで拷問されてズタボロになって死んじゃう、っていうのが強烈だった

そしてベルばらはルイ15世のシーンがトラウマになってそこで挫折して以来、
今に至るまでその先を読んだことがないんだぜ・・・orz
901可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:53:28.02 ID:fDxdXqae0
>>897
美術館でデュバリー夫人の本物の肖像画を見た事が有るのだが、おっとりとした優しい面差しの、癒し系美女だった。
902可愛い奥様:2011/02/22(火) 20:56:40.13 ID:L9QNaov90
>>897
居村真二だよ>「太陽のサンブラ」
原作がつのだじろうで、居村真二もつのだじろうのアシスタントだったから
絵柄はものすごく似てたw

私も「太陽のサンブラ」には記憶があるけど、
毎週は読めなかったので、断片的にしか覚えてない。
903可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:02:01.15 ID:lCXsqRBC0
>>900
15世が死んでから話が動いて面白くなってくるのにもったいないw
904可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:08:20.75 ID:yKUE7JtI0
>>875
みなもと太郎も。絵が可愛くて好きだったな。
905可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:25:13.27 ID:tUnz3fi90
>>883
天然痘ってやっぱり最期はあんな感じ?
昔の記憶を辿ると、確かベルばらのルイ15世は溶けたような感じだったけど。

ブルーソネットは少女漫画にしてはグロいシーンの割合が多かったなあ。
スケバン刑事もみづち姉妹とかいろいろ残酷な場面あったけど、
なにせのっけからソネットを襲った男の死体、暖炉に上半身つっこんで
顔の原型留めないほどになっちゃった女性、超能力兄妹の館で料理人が
りょうち刑みたいな料理法してやるよ、みたいな場面etc.
うーん結構覚えてるもんだなw
906可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:41:53.92 ID:19GrnULQ0
>>898
私も探してる。
蝶アイロンプリントがトラウマだった。
題名わからなくて色々ぐぐったら同じようなひと多数いたw
907可愛い奥様:2011/02/22(火) 21:46:20.72 ID:tC0TdMIn0
>>900
そいえば桐生さんの奥さんも吊るされてたよね
好きなんだろうか
908可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:17:41.94 ID:GiM1LWX20
>905
>天然痘ってやっぱり最期はあんな感じ?
このスレでも頻出だが、どうやら本物はもっと…て、うっかりググると後悔するらしい。
アニメではアラン妹のお腐乱さんは美化(青白いだけの遺体)されていたが、
ルイ15世も美化されてたのかしらん。
909可愛い奥様:2011/02/22(火) 23:37:32.85 ID:rQDNVoNGP
>>900
ムチで服も破れて全裸状態になってるトコが
ああやっぱり柴田昌弘だな…と思わせた。
910可愛い奥様:2011/02/23(水) 00:48:36.68 ID:JejDDblY0
ミミズ風呂もトラウマだけど
物語の終盤でツグミ?が目に針を刺されたり
爪の間に針を刺されたりしたのが
小学生にも想像出来る怖さでトラウマになった

911可愛い奥様:2011/02/23(水) 01:10:19.59 ID:glZwccb60
80年代くらいまでの和田慎二漫画はトラウマ系で恐かったけど
その後の萌え?系に走ったような作風よりはずっとよかった
花とゆめで怪盗アマリリスの連載が始まった時
70年代の同タイトルの短編みたいな硬派少女ヒーローものかと期待したら
クリーミーマミそっくりの美少女アイドルものになってがっかりしたのを覚えてる
912可愛い奥様:2011/02/23(水) 01:51:52.07 ID:Abl4gWB20
>>910
私もミミズ風呂よりツグミのがキツかった。
誰でも嵌る可能性のあるトラップ系(ブルーソネットの胎児風呂然り)より、
特定の個人に向けられる拷問の類が怖い。
これが悪人の因果応報ならともかく、ツグミは主人公側のキャラだしねえ…。
913可愛い奥様:2011/02/23(水) 02:33:29.42 ID:AtKMKFr30
一番のトラウマ漫画は、もりたじゅんの「あした青春!」だなぁ・・・
りぼんの別冊ふろくで、今にして思えば原爆を扱った重いテーマの作品だったんだけど、
表紙開いたらいきなり焼死体の絵で、心臓発作起こしそうなほど驚いた記憶がある。
あまりの怖さにその先がほとんど読めず、袋に入れてひもでしばって封印してしまった。
ヘタレな子供だった・・・
914可愛い奥様:2011/02/23(水) 07:15:12.66 ID:rgDzf+wD0
>>897 >>901
実際は可愛らしくて優しい女性だったそうだしね。
当時の高級娼婦のシステムだって
日本人が思い描く娼婦とは若干違うし。

でもまあ、少女漫画ではお約束の「敵」キャラなんだろうね。
915可愛い奥様:2011/02/23(水) 07:28:49.22 ID:SyokdCSM0
>>900
「コンクリート・パニック」だっけ。
セーラー服の襟や、吊るされた腕の部分だけ残して
鞭で全裸かつ顔までズタボロで死んだシーンが一番のトラウマだわ。
あのシーンだけで手元においておきたくなくて、
全部処分しちゃった(最後まで集めて読んだけどね)

セーラー服の残り方が妙にリアルでさー(靴下も残ってた)
916可愛い奥様:2011/02/23(水) 07:48:30.25 ID:hrhSQIam0
>>906
ナカーマ
主人公じゃなくて、アイロンマダム大勝利だなww
917可愛い奥様:2011/02/23(水) 08:03:55.20 ID:gfn7T2wW0
>>914
>実際は可愛らしくて優しい女性だったそうだしね。

それが計算ずくだったとしても、身分制度がガッチリ固まってて、
生まれでほぼ人生が決まってしまう時代に、
国王の愛妾にまで上り詰めるなんて、すごいと思うわ。

ジャンヌもあの強烈な上昇志向が、大人になってから
すごく格好良く見えるようになったキャラだ。
死に方は悲惨だったかもしれないけど、
下町でくすぶったまま人生を終えるより、ずっと本望だっただろうな
918可愛い奥様:2011/02/23(水) 08:35:37.26 ID:S4UlUPzc0
柴田昌弘ってそんなグロ系の人なんだ。
今日に至るまで一度も読んだことないけど
なんとなく佐々木淳子と同じような感じの作風だと思ってた。
(まあ佐々木淳子もブレーメン5くらいしか知らないけど)

サルまんのSFの回で出て来たイヤボーンの少女って柴田昌弘が元ネタだったのかな
919可愛い奥様:2011/02/23(水) 08:57:47.98 ID:rTcrDI5D0
柴田さんのブルソネは8巻くらいまでは間違いなく神作品なんだけどな
あと柴田さんの漫画で双子の妹が凶悪な姉に精神を乗っ取られて二重人格みたいになってしまい
罪を重ねるので同郷の幼馴染や、偶然出会って彼女を助けた男が協力して彼女を倒そうとするけど返り討ちにあうバッドエンド作品もあtったね
>>911
明日香シリーズで外見は大人、心は子供のロリ少女を出したあたりから萌え化が酷くなっていったと思う
アマリリスはミラクルボイスの話だけは面白かった
920可愛い奥様:2011/02/23(水) 08:58:43.35 ID:uUBUT9SP0
>>917
ジャンヌはジャンヌなりにすごく頭を使って努力してるんだよね。
犯罪方面にだけど。
近くにいて欲しくはないし、好きでもないんだけど、大人になって再読したら、
印象が強くなった。
921可愛い奥様:2011/02/23(水) 09:11:04.42 ID:FXAKkCLv0
>>919
回転扉だよねあれバッドエンドだけど好きだな

柴田さんは少女漫画離れてクラダルマとかすごいのがあるけど
あれオウム事件とかさなっちゃたんでいろいろ大変だったとかどこかで読んだ記憶がある
922可愛い奥様:2011/02/23(水) 09:19:11.90 ID:GGk5IZib0
回転扉、切ないね。
柴田昌弘の少女漫画といえば樹氷館が好きだった。
923可愛い奥様:2011/02/23(水) 09:24:48.52 ID:rTcrDI5D0
>>921
ああタイトル思いだしたサンクス

デュバリー夫人は実際は15世の死後は修道院で一時暮らすもすぐ出て愛妾時代にこしらえた財産で豪奢な生活を楽しんだそうだけどね
革命が勃発して、かなりの財産持って外国へ逃亡したけど持ち出せなかった宝石を取り戻すためにフランスに戻って捉えられて処刑されたとか
それが本当なら大変愚かな話だし、断頭台で処刑された人たちは王族貴族の精神があったから最後まで毅然とした態度だったそうだけど
生まれつき貴族じゃなかったデュバリーだけはみっともなく泣き叫び助けを乞うたとされている
でも気持ち的には人間の本性としてデュバリーの態度はわかるよね。当時の知的人は貴族が毅然としすぎてたために恐怖政治が長引いたんだと言ってたくらいだし
デュバリーくらい喚いてくれた方が死への恐怖が見ていた観衆に伝わって今の政治はおかしいと、もっと早く気付いただろうから
924可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:20:09.53 ID:YQPtxyNY0
ベルばらはどのキャラもキャラがたってて面白かった
オルフェはより話しが複雑になってついていけなかった
主人公はオスカルを連想する男装の少女だけどオスカルと違いかなりイラッとした主人公だった
恋人追ってロシアに行っても足を引っ張るだけの存在でなにも役にたってなかった
925可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:52:53.49 ID:JOpdbuUJ0
>>918
サルまんのイヤボーン少女は「3x3アイズ」辺りかなと思ってた
線の細いバンド物少女漫画ネタは楠本まきの「KISSxxx」だよねww
926可愛い奥様:2011/02/23(水) 10:59:11.28 ID:pCAdTxXk0
オル窓は本スレ見ても、ユリウス嫌われまくってるしなー。
うぜえとか役立たずとかメンヘラとかw
良いキャラもいっぱい出てるのに、ヒロインが魅力無いのは惜しい。
927可愛い奥様:2011/02/23(水) 11:47:01.70 ID:8CQR5DuL0
オル窓、最終回でユリウス殺されて、たぶん死体が上がってしばらくたってからの会話なんだろうけど
イザークたちが晴れやかな顔で「素晴らしい青春だったな」と締めくくっているのには苦笑したわ
ユリウスの事はもう気にしてないんだなとw
最後はユリウスの姉さんが幸せになりそうな感じだったので◎評価
928可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:11:24.75 ID:r+gmJ9VA0
>927
思ったw
「おい…素晴らしい青春だったな!」って、それでシメていいの?
ユリウスやクラウス、死んだ同窓生や先生の事はどうでもいいのかw

オルフェウスの連載開始当時って竹宮さんや萩尾さんの寄宿舎ものが人気の時代だっけ?
一条さんの砂の城も、フランシスの学校が黒スーツ&リボンタイの制服だったね。
929可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:17:15.18 ID:FLdh8g/90
私にとってイヤボーンといえば童夢のえっちゃんだわ

AKIRA映画化の話題を見たので久々に読み返したら
人物の描き方はいまいちに感じられたけど画面の構成というのかなー、
レイアウトとかコマの流れとか、改めてそのセンスの凄まじさに打たれた
930可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:24:10.29 ID:GGk5IZib0
私もイヤボーンといえば童夢。
そしてオルフェウスの「すばらしい青春」に突っ込んだのも同感w
931可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:24:56.59 ID:27bDBtd70
私も思った。「素晴しい青春だったな」w
オルフェウスは初期の頃に比べて途中があまりにも暗い。
それに確かにユリウスのせいで色んな人が不幸になってるよね。
ユリウスのお姉ちゃんはわりと好きだったので
「ぼくの小鳥・・」の人と上手くいきそうなのはホッとした。
でも結構歳の差あるよね?
932可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:30:54.10 ID:IhhOqIgu0
学生の頃から彼ちょっと風変わりだったし年の差とか気にしなそうだね
イザークがもっとユリウスに恋愛面で絡んでくるかと思ってたけどそうでもなかったし
彼ってほんと恋愛には不遇だったから気の毒だった
あと第一部でラスボスでもないけど穏やかな校長先生が重要人物だったのにはびっくりした
933可愛い奥様:2011/02/23(水) 12:57:09.25 ID:NRsP/fPS0
>>928
昔好きだったわ、砂の城
数年前、図書館で読み直したらナタリーとフランシス(父の方)が再会して
二人で喜びながら駆け寄ったら横にトラックが迫ってきてて轢かれた場面は爆笑したわ
気づけよなと思ったw
934可愛い奥様:2011/02/23(水) 16:05:13.28 ID:N1TfqSLY0
「素晴らしい青春」もそうだが、歴史を知っている側の読者からすると、
その後のナチ台頭、世界大戦(ユーベルは出征か?)…を想像して暗澹たる気持ちになった。
935可愛い奥様:2011/02/23(水) 16:19:39.16 ID:g4yZMm6J0
つーか、どうしてイザークがロベルタと結婚したのか今でもよくわからない
単なる同情?
アマリエだっけ?
彼女に引かれるところはよくわかったんだけど
アマリエ絡みのエピで普通はあの看護婦になったお嬢さんに引かれませんか?
ロベルタへのプロポーズだけはよくわからん
ついでにあのお嬢さんがそれを祝福するのも
936可愛い奥様:2011/02/23(水) 16:36:28.44 ID:0PqYUL0W0
自分はオル窓外伝の「コラージュ」でラストのドリィの発言に脱力したなあ
本編(ウィーン編)ではラインハルトとフローラの不倫+ヴォルフィ少年の義兄射殺
長じたヴォルフと不義の子マラベルの禁断の兄妹愛
そのまた子供世代のクリストファーとクレアの結ばれない愛と悲恋続きで
どシリアス展開だったのに最終的にあんな結末でなにそれ状態ポカーンとなった
ハッピーエンドでよかったと思う人もいるのかもしれないけど
自分はアホらしすぎて「読むんじゃなかった…」って感じ
だからコラージュ以外のオル窓外伝は読んでないや
宮本えりか(だっけ?)の理代子もどき絵も気持ち悪いし
937可愛い奥様:2011/02/23(水) 17:01:59.26 ID:NRsP/fPS0
>>935
ロベルタと結婚したのはほとんど同情からだよね
結婚生活はいろいろ荒れてたし彼女の死後は彼女の事はいい思い出として美化されてたけど
彼女が死なないで復縁しててもまた荒れてたかもしれない。ロベルタはある意味トラブルメーカーだったから根が穏やかなイザークには負担だったし。
938可愛い奥様:2011/02/23(水) 17:49:07.49 ID:l7vVcm+l0
イザークの妹に惚れ強引につきまとった結果、身体の弱いフレデリーケは肺炎になり病死
数年後、フレデリーケと生き映しのマルヴィーダと不倫するが、マルヴィータは奥さんの出現と
自分が亡きフレデリーケの身代わりとして愛されてた事に絶望して、そんな時、昔の恋人と偶然出会って
いろいろな誤解から二人の恋が閉ざされたことをしり、昔に戻りたいと願って心中。

二人の女性の死の原因を作っているモーりッツだがイザークは詰ることもせず、むしろいい友人関係になって
マルヴィータの妹のクララも外伝では姉の死後も普通にモーりッツとは交友関係を続けている
疫病神のような恋をするモーりッツ君があっさり許されてる世界観の作品だったから「素晴らしい青春」くらいささいなことだわさ
939可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:34:59.10 ID:rgDzf+wD0
>>918
佐々木淳子、懐かしい。
那由他もダークグリーンも持ってた。

あの頃、少女マンガの超能力モノって
赤い牙シリーズと那由他、まだ何かあったような気がする・・・
思い出せん。
940可愛い奥様:2011/02/23(水) 18:36:03.63 ID:l7vVcm+l0
つ超少女明日香
941可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:22:49.57 ID:4B71oXQw0
つあおいちゃんパニック
942可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:26:52.37 ID:sDtSMee50
つ私を月まで連れていって
943可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:33:12.63 ID:6yoScpSS0
ときめきトゥナイト ちょと違うかw
944可愛い奥様:2011/02/23(水) 19:33:28.51 ID:g4yZMm6J0
>>937
あのお金持ちのお嬢さん名前なんだったけ
あの人の名前だけなぜかすっぽり抜け落ちている

ロベルタの件はイザークも悪いと思う
召使いに奥様の行状を報告されても、全然注意できなかったじゃん
あそこできちんと注意して、すべき事、すべきでない事を教えるべきだった
容認されてると思ったロベルタは脱線しまくり
社交界でもハブられまくり
そして又脱線の繰り返し

つくづくなんであのお嬢さんを選ばなかったんだイザーク
指を壊したときも、あの人なら献身的に看護して
落ちぶれた家を切り盛りしてくれただろうに
945可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:04:40.55 ID:AZccnk7S0
カタリーナさんだね
相手が性格もよいお金持ちのお嬢さんのカタリーナだったら間違いなく幸せになれただろうけど
それだと順風満帆すぎて話が動かないからな
946可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:31:55.98 ID:L5sZS7tL0
イザークはロベルタにちゃんと社交界でやっていけるように教育すればよかった
のにと思った。
947可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:37:49.01 ID:uUBUT9SP0
イザークは女の趣味が悪い。
弱くて脆くて何かが欠けた、放っておけないタイプにしか惹かれないんだと思う。
これは初恋のユリウスによる刷り込みだからしょうがない。
カタリーナは常識人でしっかりものだからイザークにとっては恋愛対象外。
ロベルタと結婚した時は、同情「のみ」じゃなく、彼なりの愛もあったのでは、と思ってる。
948可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:38:58.88 ID:0IpTNf140
イザークは、男版のダメンズ。
初恋のユリウス(メンヘラ)に始まって、
二番目→二股三股当たり前なビッチ、
妻→DQNでトラブルメーカー
しかも、周囲には性格よし、血筋よし、あの時代には珍しく手に職持って自立しているしっかり者の女(約二名)が、思いを寄せていたのに。
949可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:49:14.85 ID:6yoScpSS0
> 少女マンガの超能力モノ
星野架名の妙子シリーズも好きだった
950可愛い奥様:2011/02/23(水) 20:55:14.02 ID:L5sZS7tL0
一人はカタリーナで、もう一人って誰?フリデリーヶ?
951可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:00:36.43 ID:g4yZMm6J0
>>950
クララでしょ
ピアニストになったイザークの教え子

フリデリーケは妹だ

>>945
そうだ、カタリナだ、なんで忘れてたんだろ
あの人は結局最後どうなったんだっけ
952可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:02:36.46 ID:RIJ5gPE/0
>>951
看護婦として自立したよ、モデルはナイチンゲールぽいよね
953可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:04:32.06 ID:K5FHscxf0
>>951
フリデリーケは義理妹だったような
イザークとユリウスは再会してくっつくかと思ったけど
窓様が活躍したようで
954可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:07:07.83 ID:L5sZS7tL0
ああクララか。しかしザイデルホーファー家の娘は皆不幸になっちゃったね。
イングリットはキースが戻った後正気になったんだろうか。
955可愛い奥様:2011/02/23(水) 21:07:31.28 ID:Y81BYP1M0
>>939
小麦畑の三等星ってのもあったなー。

佐々木淳子、那由他も好きだけど短編・中編も好きだった。
「母はやさしくほほえんで」とか「リディアの住む時に」みたいな
時間テーマの話が特に大好きで、本がボロボロになるまで繰り返し読んでたわ。
中でも「ショート・トゥイスト」は私の中ではSF少女漫画中編部門歴代ベスト1に輝いている。
956可愛い奥様:2011/02/23(水) 22:58:24.06 ID:ydddOMGQ0
そういえば、キースを浚った男って何が目的だったんだろう。
番外編での彼なりにきちんと教育は受けさせていた描写からすると、復讐とも思えない。
愛する人が別の男と一緒にいる所を見たくないので逃亡するも、
行きがけの駄賃に面影を残す息子を浚ったのか?
957可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:16:19.36 ID:RIJ5gPE/0
愛し合った人が自分を忘れて幸せになってるのを目にして、たまらなくなりその人の子供をさらって育てる
これが女性だったらなんとなく気持ちはわかるけど、なにせさらったのが男だから斬新だよね
貧乏だったけどキースは父親を愛し愛されて幸せだったのがせめてもの救い
958可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:26:12.46 ID:RIJ5gPE/0
>>954
クララは別に不幸ではないぞよ
生まれつき足は不自由で、生涯たぶん独身だろうがピアノの才能があるから
959可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:33:01.70 ID:g4yZMm6J0
いっそ死産だったユリウスとアレクセイの子供が生きていて
ユリウスとドイツに帰ってきて
ユーベルと窓でであって、また悲劇再燃とかやれば三部は少し面白かった?

窓の伝説って、ユリウスとアレクセイにはあてはまるけど
イザークとユリウスには全く関係なかったし
そもそもあの窓から二人の男が一人の女を見たらどうなるかだったのに
960可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:39:16.07 ID:Abl4gWB20
「オルフェウスの窓」って、ロマンチックな悲恋の伝説がなんちゃら言ってるけど、
要するに「呪いの窓」だよねえw
961可愛い奥様:2011/02/23(水) 23:50:21.44 ID:RIJ5gPE/0
ユリウスの母とヴィルクリヒ先生が死んだ時、窓も少し崩れてたよね?
あのまま取り壊せばよかったのに
今思えばヴィルクリヒ先生はアーレンスマイヤ家に復讐するつもりだったのに、あの時はじめて
アーレンスマイヤの後添えがレナーテだと気づくって不自然すぎるw
アーレンスマイヤ家は街の名門だったし娘たちとも交流あったし、復讐するつもりの一族ならそれくらいさっさと調べろよと思ったw
あの窓はそういう不自然な運命も用意してたわけで
962可愛い奥様:2011/02/24(木) 00:16:05.07 ID:Q82xgjqV0
>>960
日本偏作れるよ
「イザナミの窓」
この窓で出会ったカップルは決して結ばれず
正体のばれた女が鬼の形相で男を追いかけてくる
963可愛い奥様:2011/02/24(木) 00:22:51.92 ID:AHBm9qJf0
ドラえもんの道具みたいな窓だよな
964可愛い奥様:2011/02/24(木) 00:30:37.55 ID:21Diznrh0
>>962
オルフェウスの窓読んだことなかったんだけど、どういう内容か了解したw
965可愛い奥様:2011/02/24(木) 05:46:15.37 ID:k+Z7bAQu0
>>959
>いっそ死産だったユリウスとアレクセイの子供が生きていて
 作者自身が数年前に、「実は生きてた」発言したらしい。
 連載当時のコメントからしても、ただの後付け思いつきだろうけどね。
966可愛い奥様:2011/02/24(木) 06:04:03.99 ID:He7dhnsW0
オルフェウスのユリウスは何度記憶をなくしてるんだ、あれでは精神ぼろぼろだろうなと思う。
ロシアに行って記憶喪失、夫の死がショックでドイツに戻ったときには二重記憶喪失だよね。
967可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:18:15.46 ID:XOZcAUdk0
>>938
そうなんだよね、池田先生、モーリッツには甘甘だった。
>>959
今思えばフレデリーケ似の女の子が昔の恋人と心中した場面ってイザークとユリウスでやるつもりだったのかもね
イザークとユリウスだけ窓の超能力がきいてなかったことになるから。
968可愛い奥様:2011/02/24(木) 09:32:17.20 ID:TkcBrz2y0
>>962
なるほど。
確かにオルフェウスの神話と
イザナミの神話は似たような流れだよね。

>>964
多分誤解してると思う。
969可愛い奥様:2011/02/24(木) 10:10:26.28 ID:YY5RWz0h0
理代子スレだったか、オル窓はモーリッツの成長物語と書いてる人がいて
なるほど〜と思ったが
読み返すとたいして成長してないかも…奥さんの尻に思いっきり敷かれてるし。

ホテルの売店とかでプチポワンのバッグ見ると
あ〜…イザークがアマーリエにプレゼントしたあの…
と甘じょっぱい気持ちになるw
池田先生はああいういたたまれない描写うまいよね
970可愛い奥様:2011/02/24(木) 11:51:03.79 ID:5ukSs0XT0
モーリッツを思い浮かべようとすると
キャンディのニールが邪魔する
971可愛い奥様:2011/02/24(木) 16:04:14.56 ID:z+XwwcXm0
>>949
星野架名懐かしい。
正直苦手な絵なのに引き込まれる話を描く人で好きだった。
今はもう活動していないのかな

少女マンガの超能力モノといえば、ちょっと新しめだけど
那州雪絵のフラワー=デストロイヤーシリーズが好きだった。

そのシリーズのコミックスに収録されてた「雪女」って短編が今でも印象深い。
「グリーン・ウッド」がヒットしたせいでコメディの印象が強いけど、
ああいうちょっと寂しくて切ないお話が上手な漫画家さんだと思う。
972可愛い奥様:2011/02/24(木) 16:38:59.34 ID:qQqwQpc9P
>>971
ウィキを見る限りでは、近年は描いてないみたいだね。
盗まれた地球がどうなったのか知りたいんだが…
今思うと、とんでもない学校だな緑の原w
973可愛い奥様:2011/02/24(木) 19:57:08.28 ID:ovTaDfEl0
>>971
フラワーデストロイヤーといえば、主人公姉のカップルが好きだったな。
ちょい不気味かつうさんくさい、でもイケメンな徹ちゃんは、今思えば
グリーンウッドの光流・忍の原型だったのかもしれない。
974可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:08:05.96 ID:Q82xgjqV0
>>971
あの絵で妊娠だのなんだのやられたときには
すごい違和感だった

話はすきだったんだけど
975可愛い奥様:2011/02/24(木) 20:43:52.70 ID:lF8pTwtS0
>>973
妹より姉と不破徹の話のほうが読みたいよなあと思いながら
フラワーデストロイヤー読んでたけど、
姉シリーズは一応短編のいくつかで終わりってことだったのかな
そして忍先輩萌え
976可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:05:45.85 ID:AHBm9qJf0
那須さんも星野さんもSF作品、裏設定が凝り過ぎてていまいち理解できなかったなあ
むしろキャラ作りが秀逸だったからキャラの魅力で読んでたような感じ。
大きくふりかぶっての作者なんか絶対80年代の花夢読んでたろうなと思う
裏の人間関係をいちいち念入りに描くところなんかもろ影響受けてると思う
977可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:08:41.23 ID:z+XwwcXm0
新スレ立てました。

【 昭和】 昔の少女漫画 を語る【 レトロ 】24冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1298549169/
978可愛い奥様:2011/02/24(木) 21:19:09.45 ID:AHBm9qJf0
>>977 乙です

女性作家が書いたSFモノでは内田先生の赤々丸が好きだった
あれ今読んでも相当レベル高いし登場猫人物もみんなキャラたってるしリバイバルで映像化されてもいいくらいの作品だと思う
でも少女漫画ではないよねwスマソ
979可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:35:00.15 ID:zAfqrTa50
>>976
>裏の人間関係をいちいち念入りに描くところなんかもろ影響受けてると思う
同意。キャラの背景作りこんでるのはそれなりに興味深くて面白いと思えるんだけど、
作者が自分の作品のファンすぎて、落ち着けwと思う。
作りこんでる割に描き分けが甘くて、新刊が出るたびに「コレ誰だっけ…」ってなるよ。
そう考えるとグリーンウッドはキャラの背景の出し方がさりげなくて、絶妙にくすぐられたなあ。
栃沢が岡山の理髪店の息子とかちょこっと書いてあるだけなのが楽しかった。
当時は深く考えてなかったけど、光流は外人の血入ってそう。
今でも答えが出ないのが、忍先輩の将来。寮生活を雨やどりに例えるのが少し寂しかった。
980可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:36:52.02 ID:zAfqrTa50
>>977
いい忘れた、乙です。
981可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:41:18.19 ID:qs+YcMMM0
>>977
乙です

ロベルタの死後はイザークは独身?
てっきりカタリナさんと再婚したものとばかりw

>>946
イザークにロベルタの教育ができたとも思えないわ
芸術家ではあるけれど、生まれも育ちも下流階級だもの…
ロベルタに教育係をつけたりすればよかったのかもね
982可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:52:24.98 ID:AHBm9qJf0
>>979
大ぶりは最初読んだとき那須さんの「天使とダイヤモンド」連想したんだよね
ストーリーが似てるわけではないが、なんとなくあの空気感が似てるかなあと
でも向こうの方が基本ツンデレが多いので面白く感じる
>>981
イザークは独身だよ、カタリーナさんは看護婦として立派に活動してて忙しいだろうしね
ロベルタは悲惨な家庭環境で可哀想な少女ではあるが、いちいちイザークの学校に泣きついてきたりするところがウザかった
ああいう場の空気を読めない性格だからあまり好きになれなくて、イザークと結婚して子供を産んだときは
なんでここまで優遇させるんだろうと思ったりw
983可愛い奥様:2011/02/24(木) 22:59:55.45 ID:tpgv45fAP
>>978
赤々丸大好き。
ある程度の年齢になってはじめて面白さが分かる漫画だわ。
984可愛い奥様:2011/02/24(木) 23:01:11.73 ID:2e/SwxMo0
>>978 ぐわんっ!

>>981-982
結婚後、贅沢な生活に浮かれてイザークの演奏を勝手に賭けたり
ああいうイタタな描写が上手いよなあ池田はん
985可愛い奥様:2011/02/24(木) 23:46:09.25 ID:Q82xgjqV0
>>982
そうなんだよな
なんで最後はいい人だったんですよで閉めるんだろう
あの人と結婚しなかったら
イザーク資産失わないですんだじゃん
986可愛い奥様:2011/02/24(木) 23:48:12.56 ID:7sjJARhc0
赤々丸は猫たちの動きと会話の応酬がすごくよかった
昔のウイングスはマイナーだけどなにげにクオリティ高い作品があったりする
パームシリーズが好きだった
あの漫画、お豆の半分の時点ではジェームズとアンディの絆を描こうとしてたみたいだけど
だんだんとジェームズとカーターの関係に深みが出てきてアンディは中盤以降マスコットキャラになってしまった

987可愛い奥様:2011/02/24(木) 23:59:25.82 ID:HXobGrcHO
>>904
少女フレンドの「ふたりは恋人」とかなかよしの「どろぼうちゃん」とかね
「ふたりは恋人」の絵本みたいな世界が素敵でした
ミミちゃんとチョージューローちゃん
988可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:07:28.57 ID:8dWKKcnC0
>>985 イザークの女性の見る目の無さは異常だからw
だけどユリウスとの恋愛フラグはなんだったんだ?w
ユリウスってアルラウネのことを男を不幸にさせる精霊と重ねていたが
実際はアルラウネは厳しいけどいい人でユリウスの方が男を破滅させてる件
989可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:46:05.80 ID:gWwga92Q0
最終回でユリウスの死が皆にとって完全浄化されてるのは
精神状態ボロボロで正気を失って地獄、記憶を取り戻しても地獄で生きてる幽霊みたいな状態と皆わかってたからで
死んだ方が彼女にとって幸せだっただろうと誰もがどこかで理解してたからだよね、きっと。
ベルばらも三人態勢主役で臨んでフェルゼンだけは主役落第だったけどオルフェウスほど三人主役体制が見事に成功した作品はちょっと無いと思う
990可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:52:50.11 ID:AfE2yFniO
やっぱりアンドレの顔の昇進っぷりよ
991可愛い奥様:2011/02/25(金) 00:56:25.93 ID:br+OUG/z0
>>989
にしてもなんのために帰ってきたのかユリウス
イザークとの窓伝説のためだと思ったんだけどね
まさかヤーコプに殺されるためだとは
992可愛い奥様:2011/02/25(金) 01:02:14.60 ID:ypK5+is30
>>989
歴史モノはその性質上、複数主人公がなりたちやすいよ。
三国志は前半劉備主役で曹操が裏主人公、三顧の礼以降は孔明が主人公。
大昔の大河ドラマ「草燃える」も源頼朝と北条姉弟の三人が主役だった。
993可愛い奥様:2011/02/25(金) 01:10:12.17 ID:lpxxCNj70
>>991
まるっと同意w
イザークとの出会いは何でもなかったオチにガッカリだ。
それともあれか?イザークの窓出会いは最初から失恋って言うのが悲劇だったのか
994可愛い奥様:2011/02/25(金) 01:14:18.18 ID:ypK5+is30
ユリウスがアレクセイを愛したのはわかるがアレクセイがなぜあれほどユリウスを愛したのかも疑問だったわ
995可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:45:00.69 ID:227KbTwu0
>>986
パームは作者のジェームス萌えがひどいねw
でも最近のシリーズはちょっと落ち着いてきたかな。
996可愛い奥様:2011/02/25(金) 09:50:53.79 ID:4IW6ir0s0
私はレオニード萌えだったw
最初の頃はユリウスのぐずぐず加減がいやだったけど、その後、レオニードのところでパーになったユリウスには
けっこう萌えた。なので、レオニードとくっついちゃえ、と思ってたw
ユリウスは記憶を消すことで自分を守る、というパターンを身につけちゃって、それが行きすぎてパーパーになっ
ちゃったんだと思ってたw
997可愛い奥様:2011/02/25(金) 10:30:46.84 ID:5P6+YzZk0
>>986
パームシリーズも三人主役体制ではじめた作品だよね
でもアンディがフェルゼンほどではないが主役とはいえなくなったよね
ジェームズにおんぶに抱っこ状態だったので、そのあたり内面的な描写でカーターに差を付けられたかなって感じ。
サロニーもすごく印象的なキャラだったわ。
998可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:01:46.59 ID:pAwmodze0
>>996
>レオニード萌え
あの氷のような眼差しがよかった。
999可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:50:09.90 ID:U0bYeMKg0
ユリウスはロシアに行って酷い目にあったと思われてるが実際はものすごく恵まれてた件
なんの計画性もなしにロシアに行ってレオニードに庇護されるわ、アレクセイとはあっさり再会できるわで
貧乏に苦しんでる同士たちが多い中、恵まれた生活をしていた
最後はレオニードの妹に連れられてロシアから脱出できたし
それにしてもロシア脱出時は髪を短く切ったのにドイツ戻ってイザークと再会するまでに髪が伸びすぎだろw
1000可愛い奥様:2011/02/25(金) 12:50:32.22 ID:U0bYeMKg0
ついでに1000ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。