皇室御一行様★part1977

このエントリーをはてなブックマークに追加
122可愛い奥様
移植しますが本文長すぎと叱られたので分割します
レポ主さま、ありがとうございます
801 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 11:25:51 ID:PywFxrIQ
週刊誌レポ。詳細は各自ご確認ください。
AERA(2011/1/3-1/11合併特大号)雅子さま「治らぬ病の深層」1/2
・皇室取材班による3頁の記事。
・「母は強し」2010年の雅子さんはこれを地で行った。付き添い登校を続けて9ヶ月。
 「他の児童の迷惑ではないか」「母子密着では」様々な批判を浴びる中、黙々と本能の信じる道を歩んでいる。
・東宮大夫会見による登校できない理由が明らかにされた翌日、徳仁氏はアフリカへ出発。
 雅子さんは不安を話せる相手もいないまま一人で院との交渉の指揮を執る。
・愛子ちゃんは学校にいる時間が延び放課後の遊びに加わることも。
 雅子さんは安心したのか当初のように全て付き添いではなく、特別教室での専科の時には貴賓室で待つことも。
・2学期当初は侍従が「お弁当」を用意、雅子さんが見守る中で。
 最近はまだランチルームで他の児童とは無理だが、同じ給食を持ち込みで食べる。
・1時間目の授業には一度も出ていないことに「雅子さんが朝が苦手だから愛子ちゃんも行けないのでは」と一部で指摘。
 以前、7時半頃登校していたことがむしろ不自然で「苦手な児童を避けるために早めに登校していたのではないか」(院関係者)
123可愛い奥様:2010/12/27(月) 11:40:03 ID:qM7D2xBs0
AERA(2011/1/3-1/11合併特大号)雅子さま「治らぬ病の深層」

・10年の誕生日文書に自身の病状や体調の問題が綴られていないのは、雅子さんの脳裏になかったからだろう(関係者)
・公務ができなかったことへの思いがなかったのも、率直に言って関心の外だったのかも。
 実際の体調は「自らを奮い立たせた」(身近にいる人)ことで時々風邪で休むことはあっても付き添い続け、むしろ改善された。
・妃殿下としての活躍は、「両陛下即位20年・結婚50年」の節目だった09年、そちらへの出席を最優先したが、
 10年はそのくびきから離れ「雅子様飛躍の年」になるはずだった。
・それを印象づけたのが1月の阪神淡路大震災追悼式典出席で、雅子さんは涙を流し、20分と短いながらも濃密な時間を遺族と過ごした。
・かつて「東宮職医師団見解」は公務を「心が強くなる体験」と指摘。この時の公務はまさにそうした体験だろう。
・他人との痛みを共有することで自信を取り戻す。長く暗い回復の道のりに明るい光となるような体験だったが、
 直後の登校問題で周囲が期待するほどの公務復帰とならなかった。
124可愛い奥様:2010/12/27(月) 11:41:27 ID:qM7D2xBs0
803 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 11:31:00 ID:PywFxrIQ
AERA(2011/1/3-1/11合併特大号)雅子さま「治らぬ病の深層」2/2

・なぜ雅子さんは回復に時間が掛かっているのか。「適応障害」という病名から雅子さんが皇室という環境に適応できていない、かのように読めるがそうではない模様。
・米国精神医学会の定義は「強いストレス体験のため、不安や恐怖を感じたり、うつ的になったりしている状態」。ストレスとは「トラウマ」のこと。
・雅子さんの受けたトラウマとは何か。関係者の話から公的な場で大変ショックを受ける体験があった、と推測される。
長年子どもに恵まれなかったことで受けた対応も関係しているかも。男子ではなく女子が誕生したことに対する「反応」にも強いショック。
・適応障害の一番の治療法は「ストレス因子を除くこと」。なかなか治らない雅子さんは因子が取り除かれていないのでは。
・お妃候補時代から追いかけ回されたマスコミも因子の一つ。入内後は宮内記者会との軋轢に苦しむ。
特に愛子ちゃん誕生直後の最初の会見では、体調や精神状態が悪い中でやっと出席したのに、
なぜもっと早く会見できなかったのか、としつこく質問され親しい人に「涙が出るほどつらかった」
・皇太子妃であり続ける限り、皇室関係者もマスコミも「トラウマの素」と切り捨てるわけにはいかないからこそ、回復には時間が必要となった。
・治療法には、つらいと感じた過去の出来事とその時の自分の感情を書き出すなどして、
感情の程度が体験の重さにふさわしいか自己検証する方法がある。
・例「あの時あの人にされたあんなことで自分はこんなに悲しかったが、あの人はこう考えていたのではないか。
とすると、当時の自分は過剰反応だったかも…」
・一つ一つ体験を振り返り感情を検証する繰り返しの中で気持ちを整理し、乗り越えていく。
時間とカウンセリングが必要だが、雅子さんは自分自身で苦しみを克服してきたのだろう。

済みません、数行収まらなかったのでもう一回続きます。
125可愛い奥様:2010/12/27(月) 11:42:24 ID:qM7D2xBs0
804 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/27(月) 11:32:33 ID:PywFxrIQ
AERA(2011/1/3-1/11合併特大号)雅子さま「治らぬ病の深層」3/3

・外交官などの華やかな経歴から、キャリア志向が強いと見られがちだが大変母性が強い女性。
 だからこそ愛子ちゃんのSOSに奮い立ち、「なんとしてもお守りしよう」
・誤算は、愛子ちゃんの状態がここまで長引くとは予測していなかった。
・最近の雅子さんは疲れが出たのか少し風邪が長引き「久しぶり公務」も直前で行けなくなったり、
 年末の家族での楽しい企画にも参加できず一人で留守番をしばしば。
〆は「愛子ちゃんの登校問題」を背負って雅子さんの一年が暮れていく。2011年こそ、と願いたい。
以上です。

レポ主様乙でございます