作ったら・試したら、良かったもの part43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1可愛い奥様
雑誌や、テレビ…衣食住の裏技が沢山ありますが
実際に試してみて良かったものを情報交換しましょう!

前スレ
作ったら・試したら、良かったもの part42
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288364897/

次スレは>>970を踏んだ方にお願いします。
2可愛い奥様:2010/12/17(金) 23:58:02 ID:w0RvhGpG0
>>1
乙でございますんみまん
3可愛い奥様:2010/12/18(土) 00:06:53 ID:DXenAg7s0
おきをふんすなっぶ!
4可愛い奥様:2010/12/18(土) 18:18:49 ID:pQwFeiHf0
>>1乙でございます

前スレ>>995ありがとう!!!
いつもカバー付け替える時に四苦八苦してたんだ!!
中に潜って着けててメガネ落として膝で踏んだり、どこが端かわからずモゾモゾしてたw
明日からそうする!!ありがとうありがとう
5可愛い奥様:2010/12/18(土) 19:03:16 ID:e6/XfxSq0
いちおつ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1288364897/999
ホリデイはWMPのラジオだよー。

ついでにヤフーミュージックのほう聞いてみたら、
アニソンが良い選曲だった。
6可愛い奥様:2010/12/18(土) 19:04:00 ID:e6/XfxSq0
↑スマソ。999宛てじゃなくて998宛てだったorz
7可愛い奥様:2010/12/18(土) 22:41:49 ID:H9JhDp/oO
>>1



我がピーパープーパーは、永久に不滅です!!!
8可愛い奥様:2010/12/18(土) 22:49:01 ID:sJxPyE4e0
>>1乙ですー

今さらかも知れないけど、ホームベーカリーで食パンを焼くときの
材料を(イーストと水以外)を予めミックスして保存しておくこと。
ジップロックに入れ、ペッタンコにして冷蔵庫へ積み重ねてる。
あとは作りたい時にサッと作れるし、アレンジする時もそこに足すだけで済む。
業務スーパーで大量の強力粉を買って来たらすぐにやってる。楽になりました。
9可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:06:25 ID:nkVilcsu0
>>8
それって暑い時期にもよさそうですね。今度やっておこう
10可愛い奥様:2010/12/19(日) 00:16:20 ID:AZXuaNb30
>>8
寝る前にセット忘れた!!って量るのめんどくさい時があるから
私も真似してみます。

イースト・水以外だから、バターも入れちゃってokですよね?
11可愛い奥様:2010/12/19(日) 01:04:31 ID:fwh8uaY60
些細な事ですが、湯豆腐をする際、ボイル用ソーセージを一緒に入れる事

豆腐と葉ものとしいたけ位しか入れない我が家では、これだけではご飯が進み難いときがあった
そこで、シャウエッセンを入れてみたら、食べ応えも出て、満足出来たw
12可愛い奥様:2010/12/19(日) 03:05:23 ID:kVpTqydu0
旦那にイライラして、最近喧嘩ばかりだった。(といっても、一方的に私が文句を言う)
で、既女板の愚痴スレで愚痴吐いたり、他の人の愚痴をロムったりしていた。
「そうそう、それムカつくよね!!」とこちらも息巻いた。

そんな時、ふと気団板の嫁大好きスレを見た。
なんか、あったかい気持ちになったし、自分に足りないところも見えた。
なんだか急に旦那が恋しくなって、昼まで(仕事出かけるまで)険悪だったのに(私が一人で旦那にムカついて暴言吐いてた)
出張中の旦那に夜、電話をした。
旦那「夜、一人で心配だから電話をしようと思ってたとこ」と。
家を出て行く前に、旦那に向かってあんなに文句を言ったのに。
最後は、流れで愚痴を思い出してブツブツ文句は言ってしまったが、旦那は笑ってた。
最悪、クリスマスは別行動かと思ってたが、ちょっと楽しみになってきた。

旦那と喧嘩したり険悪になったりした時は、一度愚痴スレで吐き出すのもいいけど
気団板の嫁大好きスレをロムるのもいいことに気がついた。
お試しあれ。
13可愛い奥様:2010/12/19(日) 04:58:24 ID:E/3HWaLh0
そこまで詳細に自分語りしなくても分かるから
14可愛い奥様:2010/12/19(日) 05:47:11 ID:0uqm9dTX0
>>12
確かによかった!
ほんわかしたよ。
15可愛い奥様:2010/12/19(日) 09:14:54 ID:nNo3gg2w0
最後の三行だけでおk
16可愛い奥様:2010/12/19(日) 10:40:11 ID:I4e5n7uT0
>>12
おめでとう! これであなたは立派な旦那スキスキ奥様よ。
17可愛い奥様:2010/12/19(日) 14:51:52 ID:ll5WyDaF0
ここはPCつけっぱの奥がけっこう多いんだね。
ituneで音楽もいいけどFM/AMラジオが雑音無しで聴けるradikoもいいよ。
前はpodキャストで聞いてたんだけどこれにしてから楽です。
昼間のAMはまったりする。ただまだ関東と関西のみみたい。
PC以外でもiphoneやandroidのアプリもあります。
18可愛い奥様:2010/12/19(日) 15:19:13 ID:nNo3gg2w0
radiko自体はいいんだけど、
ラジオ局のDJってどれもこれもしゃべりすぎ。
AMならまだ我慢するけど、FMもダラダラ話すのが多くて
結局ituneになる。itune以前は有線引こうかと思ってたw
19可愛い奥様:2010/12/19(日) 15:25:09 ID:bKaLTp7f0
自分もニコ動でBGM探してたけど面倒になってきて
有線引こうと決心しかけてたけど、sky.fm見つけて満足してる。
家事もお茶も気分よくできる。
20可愛い奥様:2010/12/19(日) 15:27:04 ID:yg6meZNR0
>>10
バターはやめとけ!乾きものだけにするんだ!

バターは5gくらいの角スライスにして
ふた付き容器に保存しとくと超便利。
ホームベーカリーには3かけ投入、
トーストにも乗せやすいし、料理にも使いやすいし、
3かけでだいたい大さじ1だから計算もしやすい。

パンミックスみたいにホットケーキミックスの自作もオススメ。
香料入ってないから蒸しパンとかどらやきとか色々応用できてすごく便利。
21可愛い奥様:2010/12/19(日) 16:06:08 ID:AZXuaNb30
>>20
10です。止めてくれてありがとう。
特売バターを買い込んできたので
>>8さんと>>20さんの合わせ技で行ってみたいと思います。

22可愛い奥様:2010/12/19(日) 18:19:07 ID:op7TsRw40
>>17
北海道だけど聴けたよ!
こっちのラジオでは聴けない放送局があるから使ってみる
ありがとー!
23可愛い奥様:2010/12/19(日) 21:12:15 ID:Rb7xmoJn0
>>21
バター切るのはバターカッター使うと楽よ
24可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:18:43 ID:5CWwSwS00
わたしはitune のJAZZのカテゴリーで見つけたAvenue91.1の
選曲が好きで気に入ってずっとかけてる。
今ではitune通さず直接サイトにアクセルして聞いてるけど。
ニューヨークのおしゃれな部屋に住んでるような気分で過ごせる。
まーニューヨーク行ったことないんだけどさ。
25可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:21:21 ID:RLPqhkRe0
アクセル…
26可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:25:26 ID:5CWwSwS00
ごめんなさい!アクセスです。
27可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:41:51 ID:3HK1ptOa0
アクセルだけに、フカし杉注意w
28可愛い奥様:2010/12/20(月) 12:46:59 ID:5CWwSwS00
はい、気をつけます・・・
29可愛い奥様:2010/12/20(月) 14:28:31 ID:xzOAFnc/0
大量に大学芋作る人向け

サツマイモを蒸かす。ちょっと芯が残るかな程度でOK。
乱切りにする。
中華なべに油を引いて(ちょっと大目が美味しい)蒸かした芋を
狐色になるまで焼く。
(焼き目がついたらここから一気に手早く)砂糖と水少々を入れる。
ジュッとすごい音がするのでゆすってカラメルっぽい匂いがしたら
出来上がり。

以前ここで好評だったのはフライパンに並べて作るやつだったので
たくさん食べるうちでは足りなかった。
油で芋を大量に揚げるのがマンドクサな自分だけど
この方法だと一度に大量の大学芋が作れる。

ただしすこし崩れるので、あくまでも家庭で食べる向き。
30可愛い奥様:2010/12/20(月) 15:30:39 ID:yxhRdoYHP
>>23
バターカッター値段がしりたくてぐぐった。高くて買えないよーと思ったら
100均のエッグカッターでバターが切れるブログ見つけたわ
31可愛い奥様:2010/12/20(月) 15:44:24 ID:3ghTdJrB0
>>30
100均つながりで・・・
白髪ねぎカッターで肉の筋切りが出来ますよ。
この前男子ごはんでケンタロウが黄色いの使ってたけど
あれは洗うのが大変らしい。
32可愛い奥様:2010/12/20(月) 15:50:02 ID:tnsHNgFD0
>>30
私も見つけたけど、バターを4等分する自信がないわw
33可愛い奥様:2010/12/20(月) 17:16:13 ID:qzogG48i0
>>31
指の筋切りって読んで鳥肌たった
34可愛い奥様:2010/12/20(月) 23:55:41 ID:eiqADwJP0
試したらよかったこと
急いでご飯を炊きたい時に、「圧力鍋で炊飯」
お米を水につけておかなくても、すばやくご飯が炊けた。

1)お米を洗う(水につけておかなくてもいい)
2)お米と水は同量
3)圧力鍋を火にかけ、沸騰させる
4)沸騰したら弱火で2分。(お米の量に関係なく2分)
5)2分たったら、火を消して、そのまま10分放置

これで、ご飯のできあがりなので、お米の洗い忘れの時にやったら助かった。
やってみたら、炊いたお米はもちもちタイプになるので、
古いお米を使ってもおいしくなった。
35可愛い奥様:2010/12/21(火) 06:23:05 ID:fg2+3olq0
ありゃうちいつも、すぐ炊いてるや。
おいしいよ。
36可愛い奥様:2010/12/21(火) 08:42:03 ID:lV2DNauT0
圧力鍋でたくと鍋の底にごはん沢山張り付いちゃわない?
37可愛い奥様:2010/12/21(火) 11:02:25 ID:zNWNtxXb0
>>36
ある程度蒸らして、ご飯が熱いうちに鍋肌だけ水につけて冷ましてからだと貼りつきにくいよ。
38可愛い奥様:2010/12/21(火) 15:20:53 ID:9bbAnF+60
試してよかったパソコンのリモート機能

古いノートパソコンをもらったんだけどこたつで使おうにも
古いから重すぎていまいちだった。しかしそのノートを通して
別室のデスクトップのパソコンを操作することができる。
すると古いノートなのに、動作もネットも早い。

他に何か買ったりせずとも設定だけで快適なこたつ2ch生活になった。
……夫にやってもらったので仕組みはよく分かってない。ごめん。
39可愛い奥様:2010/12/21(火) 16:24:14 ID:ipEGb49v0
良かったこと。
金曜が給料日なんだけど、いつも混むのでもう来月の生活費おろしてきた。
お年玉用の新札交換も済ませた。今日は銀行ガラガラだった。
40可愛い奥様:2010/12/21(火) 17:20:24 ID:F+U40eSw0
うちも毎月25日が給料日だからいつも月末に下ろしに行っている。
ローンとか25日過ぎてから引かれるものが多くて・・・orz
41可愛い奥様:2010/12/21(火) 17:29:16 ID:KNPhEsF80
呉服店とかにあるようなさらしを布巾にすること
高校の調理実習でさらし布巾を使っていたのを思い出してやってみたら
丈夫でがんがん拭けるし煮洗いとかもやりやすかった
しかも一反(1000円前後)からたくさん取れて長持ちなので割安
以前は普通に市販の布巾だったけどすぐ汚くなってしまいもったいなかった
42可愛い奥様:2010/12/21(火) 18:00:40 ID:DIf3Ctyb0
寝る前にユースキンAを顔にべったり塗って寝る事
朝つるっつるになって夫にも肌綺麗になったと言われた。
匂いがキツめですがシアバタ−やワセリンより良かった
43可愛い奥様:2010/12/21(火) 18:56:12 ID:lV2DNauT0
>>37
餃子をはがす時ジューっとやるのと似た原理かな。
今度やってみる。
44可愛い奥様:2010/12/21(火) 19:04:46 ID:n3uJCNddP
>>32
バター4等分は紙に包まれたまま切った
アルミだから歯があうあう浮くかとビビッてたけれど
所詮紙よ。見掛け倒しだったわ
旦那が3年前、100均で買ってきたエッグカッター
なんでこんなもの買ってくるんだ。嫌みったらしい
と思いながらも言えず捨てれず使うことなくとっといたのが活躍したわよ
すんげぇ綺麗に切れた
45可愛い奥様:2010/12/21(火) 21:18:50 ID:sZmKv2ku0
>>37 いいこと聞いた。
うちもいつも貼りついてご飯粒が
もったいなくて困ってたんだ。ありがとう!
46可愛い奥様:2010/12/22(水) 00:51:05 ID:Tz37rB8s0
即席乳酸菌飲料を作ってみた。
イースト菌で発酵とかしない、簡単なものだけど
カルピスよりちょっと酸味があって、コーラスに似てた。
材料費200円程度で、原液が1g近くできたので経済的。
47可愛い奥様:2010/12/22(水) 01:20:04 ID:MP+R7dPJO
>>46
レシピをよければお願い
日経ヘルスに載ってた、ねぎ+豚肉に醤油、米酢、酒を同量入れて蒸す料理
簡単でおいしいし、ねぎの甘味がたまらないし、ねぎで免疫力アップらしい
48可愛い奥様:2010/12/22(水) 01:43:52 ID:Tz37rB8s0
>>47
「お菓子のレシピ 乳酸飲料」で検索すると出てくるよ。
材料をそろえるのに、ちょっと苦労するかもしれない。
私はたまたま製菓材料店の近所に住んでたので
全部手に入ったけど、通販で買うと送料かかるから
お得感が薄れそう。
材料にある「キャスターシュガー」は高いので、
グラニュー糖で代用できると思う。
49可愛い奥様:2010/12/22(水) 08:50:06 ID:9aXUvI670
>>47
ヨーグルト、砂糖、クエン酸で作る簡単手作りカルピスもあるよ。
ググればいろいろ出てくる。
50可愛い奥様:2010/12/22(水) 12:21:17 ID:jn6D4lrF0
>>44
なるほど〜。
ありがとう!
今は紙のまま切り分けてるのに思いつかなかったw
今度やってみる。
51可愛い奥様:2010/12/22(水) 12:44:15 ID:6Ia4Ns+L0
前スレで見た、ホットケーキミックスで作るスコーン
本当に簡単で(゚д゚)ウマーだった
52可愛い奥様:2010/12/22(水) 13:13:57 ID:CitqT1d70
家の建具をシャッフルすること。
家中の引き戸が同じサイズなので、
玄関ホール→リビング入り口のすりガラスのはまった引き戸を
納戸入り口のガラス無しの引き戸と交換してみたら
リビングがぬくくなり納戸が明るくなった。
建具は見てくれと思い込みで選んじゃいかんね。
53可愛い奥様:2010/12/22(水) 13:56:19 ID:ONPG+T4w0
>>41
さらしは良いよね。安いしすぐ乾くし。
布巾は暮しの手帖のやつを使ってるけど、
さらしは手ぬぐいの半分の大きさのを子供の口や手をふ
くガーゼ代わりに使ってる。
54可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:19:11 ID:jNeEfo3r0
過去にインターネットラジオの事が出ていたので、
Windows Media Player でChristmas Classicsという所を
聴いてみたら良かった。
うちがうちじゃないみたい。まるで洒落たカフェだ。
55可愛い奥様:2010/12/22(水) 16:27:48 ID:jNeEfo3r0
いや、ごめん。曲によっては
びっくりドンキーになっちゃうや。
56可愛い奥様:2010/12/23(木) 02:19:24 ID:wr9opMyx0
さらしはいいよね、私は身体を拭くのにサラシ2枚を使っている。
洗うのも楽だが乾きが早くてこの季節助かる、
前バスタオル使ってた時は冬場は2日かかってたから。


ひざ掛けにボタンを付けて肩掛けにする事。
以前100円均一で見かけて買ったら幅が狭くて殆どマフラーだったwので
ひざ掛けで作ってみたら大正解。
マイクロファイバーのあったかなひざ掛けだったので凄くあったかい、
寝ている時首筋が冷えるとダメなタチなんだが、子供が一緒に腕マクラで寝ていてどうしても
首のとこ隙間風があって寒かったけど、これで冷え知らず。

ボタン2つと手持ちの紐をボタン穴の代わりに前に2つ付けるだけだから簡単だよ。
でも裏側に出来たら力布を付けたほうが千切れたりしなくて安心。
57可愛い奥様:2010/12/23(木) 08:19:44 ID:Q1nsG5LF0
>>56
夫はバスタオル派だけど、自分の風呂用、台所、トイレ、洗面台などは
タオルでなく手ぬぐいを使ってる。
今の季節、天気悪いと厚手のタオルは乾きづらいんだよね。
厚手のタオル1枚より手ぬぐい2枚。

さらしの方が安いんだけど、手ぬぐいは柄を選ぶのが楽しいので……
58可愛い奥様:2010/12/23(木) 13:34:23 ID:Ss/aomeS0
>>49
寒くなってヨーグルト消費が厳しくなってきたので作ってみた。
普通に美味しい!三温糖で作ったから薄黄色いけどw
ホットで飲んだけど、ここに生姜を入れると更に温まっていいね。
59可愛い奥様:2010/12/23(木) 13:44:32 ID:TqctqSeS0
かき揚げを作る時に穴あきお玉を使うこと
しゃもじやスプーンを使う方法よりもきれいに仕上がって
揚げてる途中にバラバラになる事も少なくなった
60可愛い奥様:2010/12/23(木) 15:43:29 ID:hjiWN57R0
かきあげを作る時はお玉の上にお玉より大きく切ったクッキングシートを敷いて
その上にタネを乗せてシートごと油に入れると崩れないよ。
61可愛い奥様:2010/12/23(木) 20:49:57 ID:q8vAen6TO
イチゴサンタとポテサラツリー
62可愛い奥様:2010/12/23(木) 21:07:03 ID:XG5Naoxc0
>>61
ありがとう!いちごサンタは覚えてたけど、ポテサラツリーはすっかり忘れてた!
63可愛い奥様:2010/12/23(木) 21:30:37 ID:KnzD4R210
>>61
マシュマロ雪だるまも入れてあげて
64可愛い奥様:2010/12/23(木) 22:53:41 ID:wQDK/uRf0
(パソコンの話題で申し訳ないが)
ブラウザのIE8、起動が遅くてイライラしてたのだが、
アドオンの大半を「無効」設定にしたら、メチャ早くなった。
元々速い人だったらしい。
使えない奴!とか思って悪かった。
65可愛い奥様:2010/12/24(金) 01:49:34 ID:NoNxQHWZ0
>>64
やり方教えて
66可愛い奥様:2010/12/24(金) 01:57:22 ID:LRrD8a2r0
白ご飯に飽きた時に、お試しで作ってみて良かったモノ。
・たぬきごはん
   白ご飯に、イカ天の天かすと白胡麻をたっぷり入れて、混ぜ込むだけ
・コーンご飯
   缶詰の粒コーンを、白ご飯と混ぜるだけ
たったこれだけの事だけど、素朴な美味しさで、おかずも質素で済む様になった
67可愛い奥様:2010/12/24(金) 02:22:37 ID:U39a+fz40
ドライイーストと薄力粉+強力粉でピザや肉まん作ることにハマってます。
ピザも肉まんもフライパンで作れるし、モチモチで美味しい。
生地が余ったらパンケーキにして朝食に回す。
68可愛い奥様:2010/12/24(金) 02:53:22 ID:I23ulhbF0
>>65
ツール→アドオンの管理開いて有効になってるやつを無効にしたらいいんじゃないかな
ただ確認しながらやらないと見られなくなるサイト&動画増えるよ
その時は有効に戻しちゃえばいいんだろうけれど
69可愛い奥様:2010/12/24(金) 09:19:17 ID:SE4ISI4oO
シャンプーリンスを詰め替えの袋のまま使う事。

シュポッってやつをそのまま入れて使う。
そうすると最後残ったやつを水入れたりせずとも
キレイに最後まで使える。

若干安定悪いので、ペットボトルを底から10センチくらいに切って
底に穴開けてそれに入れれば使いやすくなる。
ペットボトルは暇な時で全然オケ。
70可愛い奥様:2010/12/24(金) 09:24:03 ID:jlnv4cn40
>>67
私も昨日それにさらにベーキングパウダーも足すレシピ(本)で
肉まん作ったよ。
前に作ったイースト使わない生地はあまりおいしくなかったけど、
これは本格的なおいしさだった。

>>59クッキングシートないとかきあげつくれなかった(面倒)んだけど、
こんど穴空きおたまでやってみる!
71可愛い奥様:2010/12/24(金) 10:15:32 ID:3beId6JN0
なかしましほさんのホットケーキのレシピ

ホットケーキミックスはあんまり好きじゃなくて、今まで
小嶋ルミさんレシピ
http://www.asahi.com/food/column/oishisa/TKY200704110203.html
飯島奈美さんレシピ
http://www.1101.com/life_iijima/pdf/03_pancake.pdf
とかで作ってたんだけど、
なかしましほさんの『おやつですよ』に載っている
ヨーグルトを入れるホットケーキがすごくイイ!もちもちふわふわ♪
ベーキングパウダーに酸を足す技って他のお菓子でも何回かやってみたことあったけど
これはヨーグルト効果をとても実感できた。
焼くときはガッテン流を心掛がけている。
http://cgi2.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r_id=R20090318_03
7271:2010/12/24(金) 10:16:38 ID:3beId6JN0
なかしましほさんのレシピは本のものなので
転載できず。ごめん。
73可愛い奥様:2010/12/24(金) 11:38:23 ID:P5PQ7mxlO
>>66
たぬきご飯おいしいよね!
うちは、天かすをめんつゆで浸したあとご飯とネギ投入→混ぜて、白ゴマと塩で軽く味を調えてる。
TVか何かで見たんだけど、天かすがいい仕事してるよね。
お昼に何もないときは、これをおにぎりにしてるw
74可愛い奥様:2010/12/24(金) 13:18:59 ID:n/5YgBvi0
FireFoxが遅いなぁと思っていたのですが・・
FireFox3.6から、クラッシュの原因になるプラグインを
plugin-container.exeというのにまとめて切り離すようになったらしいです。
FlashPlayerもそれに入ってるらしく、YouTube見るたびにplugin-containerが動いて、
そいつがまあメモリとCPUを食べるのでPC全体の動作が遅くなってしまいました。
設定変えて切り離しをオフにしたらちょっと早くなったかもしれません。
75可愛い奥様:2010/12/24(金) 17:23:05 ID:4BzKZUkVO
>>71
直リンイクナイ。
頭のhは抜いて貼ってね。
76可愛い奥様:2010/12/24(金) 17:28:41 ID:vOz5W3Zh0
>>75
とっくの昔にその自主規制無くなってるよ。
ぐぐってみ。
77可愛い奥様:2010/12/24(金) 18:08:50 ID:Ba+DcXyz0
ベタだけどいちごサンタとマシュマロ雪だるまとポテサラツリーが完成した。
今日の午後、奮発して道の駅で大きな大きな苺を買ったら生クリームが帽子の重さで潰れたorz
ただのクリームサンド苺になった。
78可愛い奥様:2010/12/24(金) 19:13:41 ID:rSv89uW20
>>77
帽子を小さめにカットすればいいんじゃ…?
もう胃の中かしら
79可愛い奥様:2010/12/24(金) 21:40:00 ID:J0Xc20z8O
今更だろうけど、頭皮マッサージ。

美容院でやってもらったんだけど、シャンプーする時みたいに指の腹で頭皮をわしづかみにし、指の腹に力を入れつつ下から上へとゆっくり移動。
頭頂部で指圧。
角度を変えて頭全体を同様に。

自分でやってもいいけど、人にしてもらうとめちゃくちゃ気持ちいい!
美容院では、リンパがどうの〜と言ってた。
まあ頭のマッサージなんて身内同士くらいでしかできないけど、試しに旦那と妹に
やってみたらものすごく喜ばれて、しょっちゅうせがまれている。
髪の毛が長いとちょっとやりにくいので、短い人向けかも。
80可愛い奥様:2010/12/24(金) 21:56:33 ID:J0Xc20z8O
連投すみません。もういっちょ。

パーソナルカラー診断もやってみたらよかった。
(胸元に色んな色の布を当てて、自分に合う色を診断してもらう)

一番よかったのは、自分に合わない色は顔色ががらっと老けて見えたのが客観的にわかった。
似合うと思っててたくさん持ってる焦げ茶の服、一番NGだった。
診断を受けて、自分に合う色、素材を教えてもらってから、買い物が効率的になった。
合わない色の服を買って、気に入ったはずなのになんとなく違和感を感じて
そのうち着なくなり、箪笥の肥やしになる…ということが減った。
服を買う時も、これまでなんとなく1枚ずつ見て…というやり方から、
自分に合う色と素材の服を中心にチェックすることで時間も短縮。
メイク、アクセサリーも同様。

私が受けた店は1時間1万円で最初はためらったけど、買い物で損し続けることを考えたら、元は取れたと思う。
81可愛い奥様:2010/12/24(金) 22:00:35 ID:v/tpLAyg0
>>68
亀ですがありがとう!
職場のパソコンでやってみるわ。
82可愛い奥様:2010/12/25(土) 02:00:53 ID:sNV2s93M0
ブラウザをIEからGoogle Chromeに乗り換えたら、
体感速度で10倍位に速くなった。
回線が遅いのかと思ってたら、ブラウザが遅かっただけだった。
83可愛い奥様:2010/12/25(土) 04:07:37 ID:pYLToNzk0
>>73
めんつゆに浸した天かすって、美味しそうですね!
それ、ラップおむすびにして、昼ごはん用に作ってみます。
良いお知恵を、有難う御座いました。
84可愛い奥様:2010/12/25(土) 09:13:59 ID:lp8i++a8O
天かすおにぎり美味しいよね。
うちでは先にごはんの方にめんつゆとかつおぶしを混ぜて、
それから天かすとごまと青のりを入れてまた混ぜてるんだけど、
先に天かすに味を染みこませるのもいいね。やってみよう。

うちではその他にスパムのおにぎりとクリームチーズ&おかかのおにぎりの3点セットで、
ハイカロリートリオと呼んでいる。
85可愛い奥様:2010/12/25(土) 10:02:08 ID:gkVBP14C0
>天かすおにぎり

それ美味しいよね
グッチ裕三がTVでやってたからたまに普通のおにぎりの気分じゃないときにやる
グッチのは天かすそのまま、ねぎ、白ゴマをご飯に混ぜ込んで
めんつゆかけて混ぜ込んでた
あと大葉の刻んだのも入れてたかな?
はじめの方はまだ天かすが水分吸ってないからカリカリ感があっておいしい

ほんとすっごく高カロリーだけどw
86可愛い奥様:2010/12/25(土) 11:23:49 ID:DqhrHAJC0
メロンパンといい勝負だな
87可愛い奥様:2010/12/25(土) 14:44:27 ID:5Waka5320
天かすを麺つゆに浸してレンジでチン。
適度にふやけた天かすを、そのままご飯に乗っけて
食べてるだけでも美味しい。
88可愛い奥様:2010/12/25(土) 19:25:47 ID:SPa06sHA0
白菜を炒め煮(味付けはめんつゆや醤油で適当)にして天かすを加え卵でとじるっていうのを
以前テレビで見てよく作った
天かすはコクが出ていいね

レシピサイトはNHKの「みんなのきょうの料理」というサイトが便利だと思う
ほとんどプロのレシピで当たり外れが少なく、人気順での並べ替えも無料
89可愛い奥様:2010/12/25(土) 20:00:29 ID:mzhNe/zy0
>>88
いいねえ、そのサイト
ありがとう
90可愛い奥様:2010/12/25(土) 21:04:50 ID:gCGKTw4Q0
「きょうの料理」は素人の(でも元ネタはどっかの料理本)も多いよね……
91可愛い奥様:2010/12/25(土) 21:09:18 ID:gAWvLfbB0
天カスっていう人が多くてビックリw
揚げ玉のほうがメジャーだと思ってた。

豆腐を天つゆと大根おろしと揚げ玉で煮込むと、揚げだし豆腐風に。
ナスでもうまい。
92可愛い奥様:2010/12/25(土) 21:13:42 ID:QH0nBIMC0
>>88
いいね!早速登録しました。
オレンジページのサイトもいいけど、こっちもいいわ。
便利な世の中だよね。
93可愛い奥様:2010/12/25(土) 21:45:39 ID:+v/5OVQe0
天カス=天麩羅を揚げたカス
揚げ玉=わざわざ揚げた粒

私の勝手な線引き
94可愛い奥様:2010/12/25(土) 22:36:28 ID:Xcjq9rCrP
>>91
揚げ玉でぐぐると天かすのwikiがトップに来たよ。
天かすのほうがメジャーみたいだね。
95可愛い奥様:2010/12/25(土) 23:44:19 ID:2FyZO+CS0
ご飯に青じそを混ぜて、チーズと明太子を具にしておにぎり。旨い。

以前ここで祭りになってたチーズおかかと張り合うくらい旨い。
96可愛い奥様:2010/12/26(日) 00:48:44 ID:Y4KaODGT0
>>64 65
>>82
いろいろブラウザ試したけど、Google Chrome が最速。
うちはfirefoxから乗り換えた。
私の古いpc(5,6年前)でもほとんどの動画が見れる。
こんなに違うとは思わなかった。
97可愛い奥様:2010/12/26(日) 04:16:52 ID:02gaOHqL0
主婦、腰抜かしかける
98可愛い奥様:2010/12/26(日) 05:38:00 ID:14b6XQbH0
3分間クッキングのレシピも美味しい。
以前はククパとかよく利用してたけど、やっぱりプロのレシピの
方がハズレがなくて安心できる。
99可愛い奥様:2010/12/26(日) 06:43:23 ID:7Ao7uVbb0
「Google Chrome」の兄弟ブラウザで
広告ブロック機能がデフォで搭載されている「SRWare Iron」もいいよ
100可愛い奥様:2010/12/26(日) 07:33:18 ID:HB1+qROt0
前もここで紹介されていたけど、つべでラジオ体操を見てやること。
酷い肩こりに悩まされてるんだけど、全力でやった後は肩がほぐれてるのが分かる。
101可愛い奥様:2010/12/26(日) 09:48:24 ID:yGKlm4FH0
>>99
良さそうなので説明ているサイトを見てみたら、
「Google ChromeがGoogleにユーザーの個人情報を勝手に送信しているということをご存知でしょうか?」という一文が。
それを防ぐためのツールもあるみたいだけど、
まあ、ただより高いものはないってことか...
102可愛い奥様:2010/12/26(日) 09:51:47 ID:yrXQYSIQ0
Operaもじゃなかったかな、ユーザーが見るサイトとかの情報を吸い上げて
マーケティングに活かしてるんだって聞いた。
cookieで閲覧者に合わせた内容表示する広告さえ腹が立つから
その辺のブラウザには手が出せないわ。
103可愛い奥様:2010/12/26(日) 11:10:08 ID:rgiH+Fa/0
>>95
ファミマ
104可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:03:19 ID:xB62LlES0
要領悪い自分が、やって良かったと思ったこと。(ここの奥様たちには常識だと思うがあえて書く)
ハンバーグのたねをいつもの倍作って、一日目は半分ハンバーグ、二日目はメンチカツにすること。
メンチカツを作るのが面倒なので、二日に分けたら楽でした。
・・・それだけです・・・。
105可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:41:41 ID:WM4GZyyu0
>>104
謙虚でよろしい!
106可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:44:25 ID:+i3yrAO50
三倍作って三日目は是非ミートボールかミートソーススパに
107可愛い奥様:2010/12/26(日) 21:44:30 ID:CYGTQodp0
私は倍量作って忘れたころに出す。
108可愛い奥様:2010/12/26(日) 22:18:10 ID:O1s9H2hC0
うちではロールキャベツに。
109可愛い奥様:2010/12/26(日) 23:00:49 ID:QRB2jXN80
誰か先に書いてたかもしれないけどガッテンの化粧水を使わないお手入れ、
ターンオーバーが正常になるのと保湿力が上がったのが実感できた。
前は一回目の洗顔で角質がポロポロ取れだして二回洗顔が必要だったけど
この方法やり始めてけっこうすぐに一回目の洗顔でつるつるになるようになった。
私50なのでお若い方はもっと実感できると思う。
使ってるのは安い保湿クリームでよかったスレでも話題のボラージではありません。

関係ないけどボラージは毎年使ってるけど今年はまだ手に入らないです。
でもボラージじゃなくても大丈夫だと思いました。
110可愛い奥様:2010/12/26(日) 23:05:31 ID:QRB2jXN80
連投ごめんなさい。書き忘れ。

保湿力が上がったのを実感したのは
ファンデーションした状態で数時間してもしっとりが続いているのでです。
111可愛い奥様:2010/12/26(日) 23:15:36 ID:Jy2vKP0r0
>>98
もしやそれは「3分クッキング」ではないでしょうか?
112可愛い奥様:2010/12/26(日) 23:34:11 ID:NnAkjfLN0
>>109
わかります〜化粧板では「肌断食」というのがあって、それが納得できる内容でした。

ここの奥様には必要ない&常識かもしれませんが…
なぜか新聞紙を一緒に洗濯してしまった…
すぐ横に古新聞を溜めておいたからなのか、子どものおむつ交換に使って一緒に入れて
しまったのか…(泣
そこで一生懸命検索してみると、「洗濯機のごみ取りネットが飽和状態にあるから紙屑がつく。
それを取っては洗い、取っては洗うときれいになる」というのを見て、成程と思いやってみると、
確かに落ちた!
量によっては裏返してもう一回洗わないといけないけどね。
113可愛い奥様:2010/12/26(日) 23:39:38 ID:JlQ1j7Y40
>>107
私もだw1回分でも2回分でも作る手間って大して変わらないよね
1度目は普通に焼いて出して残りも一緒に焼いておいて冷凍
2度目は煮込みハンバーグ
残った量が微妙だったら小さめに焼いて数を増やし、
煮込みにするときにきのこやら何やらたっぷり入れてごまかす
ごまかしきれなかったらソーセージを何本かいれとく
114可愛い奥様:2010/12/27(月) 00:04:01 ID:bq2jVNEw0
>>104です。
pgrされるかなと思いながらもあえて書いてしまったので、皆優しくてうれしかったのでした。
ハンバーグのたねはいくらでもアレンジ出来るのですね。
全部参考になりました。ありがとう!
115可愛い奥様:2010/12/27(月) 07:26:20 ID:mt3RXcJs0
>>111
その通りです。
「間」はいらなかったねw
116可愛い奥様:2010/12/27(月) 10:11:37 ID:eFxjsGcd0
揚げ物してるとき油が汚れててあげたものに小さい黒い点(はがれた衣の焦げとか)がつき始めたとき
油こしの時間が取れない場合ご飯を揚げてカスを吸い取らせると
少しだけ油が復活する

ご飯は炊き立ては勿体無いので
昨日の残りご飯とか冷凍庫に眠ってるのでおk
それを箸で鍋の中をぬぐうように動かしつつカリカリになるまで揚げると
油の中の汚れがご飯に吸い付いて少しきれいになる

とっさの時のリカバリー方なので後でちゃんと漉し器使った方がいいけどね
とんかつとかのフライ類や小麦粉使ったから揚げ系向け
117可愛い奥様:2010/12/27(月) 22:36:57 ID:rLg8zkFr0
餃子のタネをあまったらラップに薄くのばして板状にして
その上からまたラップ重ねて閉じて、指で畑みたいに切れ目をつくって冷凍しておくと
使いたい時に使いたいだけ畝ごとにパキっと折って
ワンタンの具とか、少量使いたいときにちょこちょこ使えて便利ですが
きっと皆さんなさってますよね!
118可愛い奥様:2010/12/27(月) 22:42:50 ID:cC+jcuzX0
いいえ!
餃子のタネは余ったら、少量なら翌日卵焼きに混ぜ込み
レタスとスイートチリソースで。多めに残れば刻んだ
うどんと混ぜてお焼きにして頂いてます!
お弁当にもオススメ。
119可愛い奥様:2010/12/28(火) 00:36:20 ID:iw/19NpiO
大学芋とかフライドポテトを作るとき、
まだ油がぬるいうちから芋を投入すること。
ポテトとか大学芋、揚げるのが苦手で作るの億劫だったけど
この方法なら中ホクホクで外がカリッとするし
中が生で外が焦げたりする心配無いから楽。
蓮根やゴーヤなどの野菜チップもこれでパリッとするよ。
120可愛い奥様:2010/12/28(火) 09:14:40 ID:d9M5MREZ0
>>119
レンコンやゴーヤも大丈夫なのか!
フライドポテトは鍋に入れてから油ドボドボ方式がおすすめ
ってのを料理本で読んでから実践してるけど他はやったことなかったよ。
油はねの心配がなくて不器用にはありがたいんだよね。
B級レンコン大量袋詰め買ってこなきゃだ。
121可愛い奥様:2010/12/28(火) 10:03:31 ID:7syKeCBa0
餃子のタネは冷凍でも傷みやすいから、生で冷凍はお勧めしません(ハンバーグのタネも)
保存するなら火を入れてから冷凍した方がいいよ
122可愛い奥様:2010/12/28(火) 10:43:47 ID:vve1Us1E0
>>113
意外と眼からうろこでした。
何と言うか、言いにくいのですが、自分が作るハンバーグの味が
大好きで煮込みハンバーグも大好きなので、これからは2回分
仕込む事にします。

だいぶ前の書き込みで、髪を洗った後に、濡れた髪に指を通して
バサバサするって書いてくれた人、私ほんとにそれが気にいって
あれから毎日ずっと続けてます。髪が多くて乾かすのが大変だったんだけど
これでかなり時間が短縮されて、毎日感謝してます。

あと私もひとつ。
餃子のキャベツはちょっと大きめに切る事。
水も出づらく食感もシャキシャキと良くなっておいしいです。
普段は細かく切って軽く塩を振って水を絞って作ってたんだけど、
先日ご近所さんから手作り餃子を頂いたら、うちのとは全く別物で
おいしかったのでコツを伺ったら、そのような違いがありました。
123可愛い奥様:2010/12/28(火) 13:05:23 ID:cv7/zxny0
豚切ごめん
>>71
ヨーグルトを入れるパンケーキのレシピ、
COOKPADのウマーなレシピを紹介しようスレで紹介されてたよ
半量で作ったけど確かにうまかった
ttp://cookpad.com/recipe/260521
笑顔までとろけるパンケーキ
124可愛い奥様:2010/12/28(火) 14:24:24 ID:mIrHO5T70
>>71でも名前が出たけど、なかしましほの
「毎日食べたいごはんのようなクッキーの本」
卵やバターでなく菜種油使うクッキーの本。
菜種油で湿らせた粉をジャムやメープルシロップや水でまとめる感じ。

クッキーが好きでよく作るんだけど、
バター高いし練るの面倒・・・って時にぱっぱと作れて良い。
菜種油は香ばしくて意外にクッキーに合う。バリエーションも豊富。
ココアオレンジのドロップクッキーがほろにがでうますぎる。
どれも甘さはかなり控えめなので、がっつりいきたいときは砂糖足してます。
125可愛い奥様:2010/12/28(火) 15:42:26 ID:MnlZs2ml0
美味しそうだね。アマゾン見て来た。
乳製品控えているのでこういう本教えて貰えて嬉しい。

ククパにあったんだけど、レンジでカスタード作る時の粉を薄力粉ではなく
ホットケーキミックス使ったらふわんふわんのクリームになって良かった。
丁度スコーン作った時の余りがあるしw
豆乳or牛乳100ccに卵一個、HM大さじ1、砂糖大さじ2。あればエッセンス。
600W4分で途中様子を見ながら混ぜ混ぜ。
126可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:45:57 ID:dIv0tJ3A0
>>122
>髪を洗った後に、濡れた髪に指を通してバサバサする

ジグザグに指を動かして、ってやつだよね。
私も今も続けてる。
本当に効果ある。教えてもらってよかった。
127可愛い奥様:2010/12/28(火) 16:57:42 ID:+nzcT43/0
>>125 ホットケーキミックスくさくないんですか?
128可愛い奥様:2010/12/28(火) 17:07:27 ID:MnlZs2ml0
ホットケーキミックスって、森永のが特有の味ですよね
あれが凄く好き、って人もいるしそうでない人もいると思うんだけど
私は森永味が今一つなので、内容見て一番色々入ってない粉買ってます
そのせいか、ホットケーキミックスを感じる事はなかったです
129可愛い奥様:2010/12/28(火) 18:31:25 ID:k8JREElY0
>>127
それって、ワキガにも効果あるかな?
130可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:04:56 ID:og6c/G/m0
ホットケーキじゃないけどオランダのパンケーキが美味しかった。
強力粉と上新粉、BPで生地を作るレシピで作ったけどこれははまる。
131可愛い奥様:2010/12/28(火) 19:38:16 ID:0W0QhGF+0
>>123
このレシピうちも愛用ー。
ホットケーキじゃなくって「パンケーキ」って感じでいいよね!
フワフワなスポンジと言うよりはしゅわーっという食感が勝ってて。
ただしヨーグルト味が強め。

最近のホットケーキミックスの4袋入りタイプって、1袋が200グラムから
150グラムに減ってるのが多いよね?同じ値段なのにアレ?って思った。
132可愛い奥様:2010/12/28(火) 21:43:53 ID:WM+LcEovO
どれもおいしそう〜。
年始のおせちに飽きた頃に作ってみる!

私のよかったは、多分既出だろうけどキッコーマンのサイトに載ってた、豆乳3:水3:白だし1で作る豆乳鍋。
これまでは市販の豆乳鍋のスープを使ってたんだけど、それよりあっさりしてるし
おかずとしてちょっとだけ欲しい時にささっと作れて便利。
豆腐製品と相性がいいようなので入れた油揚げがめちゃくちゃウマーだった。
133可愛い奥様:2010/12/29(水) 07:43:15 ID:r/Kg69vD0
【カオス】クックパッドで見つけたすごい料理集めてみた【もはや芸術】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13109511
134可愛い奥様:2010/12/29(水) 10:17:33 ID:CcQD3fZI0
>>133
涙流してワロタ。腹痛い。
135可愛い奥様:2010/12/29(水) 10:42:10 ID:6CGl/GBu0
>>133
笑いの連続にヨダレ垂れたwww
136可愛い奥様:2010/12/29(水) 10:56:10 ID:CT2W7NP70
>>133
勢いでオームのから揚げ動画まで見て笑った
137可愛い奥様:2010/12/29(水) 11:22:34 ID:BvahUbNr0
やっぱり素で作ってるのが面白いな。
ウケ狙ってるのは興ざめ。
138可愛い奥様:2010/12/29(水) 12:38:13 ID:oWGIhXJfO
携帯から失礼します。

お餅等を魚焼きグリルやレンジで焼く時にお弁当の仕切りで使うアルミパックを平べったくしてその上で焼くこと。
面倒な時はお皿代わりにもなる。
今までアルミホイルを敷いていましたが(都度グリルの網を洗うのが面倒なので)強度が弱くひっくり返す時に穴があくことが多かったけどそれがなくなりました。
139可愛い奥様:2010/12/29(水) 23:18:26 ID:mJvbHiih0
>>120
今、発売中(黒豆が表紙)の「おかずのクッキング」本にレンコンとクワイ、ビーツの素揚げのレシピが載っていますよ。
保存方法も載っているので参考になると思います。
私もこれを見てレンコンの素揚げを作ったらものすごく美味しかった。
今度は人参とカボチャでやってみる予定。
140可愛い奥様:2010/12/30(木) 00:12:26 ID:RDqkfiFj0
>>138
アルミホイルの厚手タイプを使うと幸せになれるかも。
てか自分がそう。
今まで安売りのペラペラ薄いのを2枚重ねにしたりしてたけど
厚手を買ってみたら折らずにそのまま使えて破れにくい。
単価は高いんだけどストレスが減ったー
141可愛い奥様:2010/12/30(木) 05:30:16 ID:u8jrKgf70
私はゴマ油をアルミホイルに塗って焼いてた。
あんこでも醤油でもなんでも意外と合う>ゴマ油
142可愛い奥様:2010/12/30(木) 09:02:24 ID:ehcdxTBq0
(皆さんやっていることだと思うが)
弁当に入れるおかずを前の日迄に準備しておくこと。
漬け物とか煮物、メインのオカズ等。
朝詰めるだけでいいので15分ぐらいで全部終わる。
こういう作り置きおかずの本も、結構多く出ているんだね。
最近弁当作り始めたばかりだから知らなかった。
143可愛い奥様:2010/12/30(木) 09:28:22 ID:x1duo42D0
お弁当なら、豚の生姜焼き、唐揚げ、ミートボール、
ひじきや切干大根の煮物など、
おかずカップに入れた状態で冷凍してるよ。
朝詰めるだけ、解凍もしない。
持って行く間にご飯の熱で自然解凍。
再加熱しないと問題あるのかな?
そのまま食べておなか壊したことは特にないけど。
144可愛い奥様:2010/12/30(木) 11:09:41 ID:2DCr3ZZG0
うちはお弁当箱2個をローテしてるから
(夫の帰宅が遅いので、それから洗うのがマンドクセのため)
前日のうちに弁当箱にすべてのおかずを詰めてる。
朝は炊きたてご飯入れるだけw
145可愛い奥様:2010/12/30(木) 12:55:10 ID:7SaNnOKQ0
>>126
見てるかな?指を動かすのは乾かす時?それとも
乾かす前かな 髪乾かすのに時間かかるから
教えてほしい
146可愛い奥様:2010/12/30(木) 13:38:29 ID:bNzxbl1jP
>>145
私も最初のレスから見てたけど
ニブくてどうするのかわからないまま。
親切な奥様教えてください…
147可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:06:54 ID:7vrIvHPXO
>>126と同じかどうかはしらないけど
左右の親指以外の4指使って、地肌を滑らすようにわしゃわしゃする
髪が空気をはらんで、水分が毛先の方に寄っていく感じ?
タオルドライのみよりも、水分飛んで乾かしやすい
148可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:09:11 ID:yGpslqdJO
>>140
ありがとうございます。
厚手のを買って試してみますね。
アルミカップは子と主人のお弁当の仕切りに買ったのにご飯の上におかずをのっけてほしいとの衝撃発言で大量に余ってしまって…。
149可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:15:40 ID:dctyt/eI0
>>148
あるある。
見栄えより、おかずの汁がしみ込んでる方を喜ぶよね。
150可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:28:28 ID:ehcdxTBq0
>>143
美味しそうなおかずが〜。
おかずカップ買って来る!
弁当の本読み漁ったら、一応朝に再加熱したほうが安心らしい。

>>144
夜中のうちに詰めるのもいいね。
弁当箱ごと冷蔵庫で一晩、って感じなのかな。
151可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:36:48 ID:zIvCg27n0
>>143
暖かい食べ物と冷たい食べ物と一緒につめると痛みやすいよ
でも大丈夫だって言うなら大丈夫だろうきっとw

夏は気をつけてる人多いけど
実は寒いから大丈夫って油断した冬の食中毒は結構多い
飲食店務めてたことあるので
保健所からそういう注意通知がよく回ってきてたのを見たよ
152可愛い奥様:2010/12/30(木) 14:40:39 ID:bNzxbl1jP
>>147
親切な奥様ありがとうありがとう。
頭皮を洗う感じでいいのかな?
153可愛い奥様:2010/12/30(木) 15:09:47 ID:R0+x0XiF0
>>122です。
髪を洗った後にいつもどおりに水気を切る。
その後、またシャンプーするみたいに両手の指を髪の中に
通してバサバサ動かす(遠心力で毛先へ水分を飛ばしていく感じ)
再度、髪を絞る(ギュッと水気を切る)→結構水が出る。
タオルドライ→ドライヤー(使用時間が約2/3で済む)
上手に説明できないけど、伝わるかな?
154可愛い奥様:2010/12/30(木) 17:39:26 ID:bNzxbl1jP
>>153
丁寧にありがとう!
浴室の中で髪を振って水気を飛ばす感じなんだね?
前見た時、ドライヤーの時に手櫛みたいにするの?と根本から勘違いしてた
今晩やってみる!
155145:2010/12/30(木) 18:59:16 ID:7SaNnOKQ0
>>147 153
分かった 乾かす前が重要なんだね  
ありがとう 今日から試してみる
156可愛い奥様:2010/12/30(木) 19:19:59 ID:46A+QB+K0
今から風呂はいるから試してみよっと
157可愛い奥様:2010/12/31(金) 02:05:11 ID:wamBuUan0
髪洗ったあと湯船に漬かっている間にやるとほとんど乾くよ〜
それに湯船には2度三度と入りなおしたほうがあったまって冷えにくいし
カロリーの消費も上がるらしい。
158可愛い奥様:2010/12/31(金) 04:15:41 ID:/gQBrthl0
お醤油を冷蔵庫で保管すること
風味が損なわれにくく美味しく保てる

ごぼうの皮むきをふんわりくしゃくしゃにしたアルミホイルで行うこと
その都度捨てられるので、専用器具(皮むき手袋とか)で場所を取らずにすむ
159可愛い奥様:2010/12/31(金) 07:53:17 ID:sbTcjsUCP
自分は金ダワシ(スチールウール?の太いヤツ)でゴシゴシ洗ってしまう
薄皮はがれるし超簡単
160可愛い奥様:2010/12/31(金) 08:09:21 ID:904z4zqy0
牛蒡は皮をむくとおいしさまでが大きく損なわれるから、綺麗に洗うだけの方がいいらしいよ。
ごぼうのうま味、栄養価、香りのほとんどが皮にあってアミノ酸などは、中心部分の6倍あるって書いてあった。
とはいえ、土つき牛蒡を洗うだけで綺麗にするのは難しいね。
161可愛い奥様:2010/12/31(金) 09:53:35 ID:vWzOXDVAP
袋ラーメンを茹でるとき、ちょっともったいないけど
固まっている部分だけ茹でて粉々で袋に残った麺は思いきって捨てること。
いつまでもみみっちく箸で短い麺を手繰り寄せなくて済むし、
スープを捨てたときにガッカリ感もないw
162可愛い奥様:2010/12/31(金) 10:13:35 ID:5F9xj4AwO
>>161
その袋に残った細かい麺、そのまま袋からザーッと食べるのが好きなんですがw
それが食べたいが為にわざと端っこ砕いたりするくらい
ノンフライ麺は無理だけどね
163可愛い奥様:2010/12/31(金) 14:50:03 ID:sMKuOOnq0
ごぼうはいつも水道を少し出しながら、その水流を当てつつ
包丁の背でゴリゴリこすって泥と皮を同時に落としてる。
164可愛い奥様:2010/12/31(金) 17:54:31 ID:mGkX4MXl0
>161
私は粉々の麺は直接どんぶりに入れる。
普通に食べれるよ。
165 【豚】 【1032円】 :2011/01/01(土) 14:20:52 ID:5LcwG+rJ0
あけおめです。
紅白なますが酸っぱ過ぎたので、ゆずジャムを添えたら誤魔化せたよw
ことよろです。
166 【大凶】 【1428円】 :2011/01/01(土) 14:22:40 ID:5LcwG+rJ0
と、豚・・・ort
167可愛い奥様:2011/01/01(土) 14:29:51 ID:5QJZx6hfO
伊達巻の手作りで
甘味無しの味付け(みりんも無し)にすること!
それでもほんのり甘くて、ちょうど良かった。
168 【中吉】 【1436円】 :2011/01/01(土) 14:32:47 ID:5QJZx6hfO
おみくじほい
169 【豚】 【985円】 :2011/01/01(土) 15:56:40 ID:5LcwG+rJ0
ほいほい。
餅にブルーベリージャムとクリ−ムチーズ。
すっごい美味しかったけど、i怖い。
170 【凶】 【233円】 :2011/01/01(土) 15:58:03 ID:5LcwG+rJ0
やっぱり豚なんだウワーン
171 株価【34】  :2011/01/01(土) 19:21:35 ID:/jmivTC00
3分クッキングの伊達巻、焦げてたねw
けっきょく自分では作らなかった・・・orz
落ち着いたら作ってみよう。
172可愛い奥様:2011/01/01(土) 19:23:24 ID:oV4aaBv+0
豚→大凶→豚→凶
これはすごいがんばれ
173 【小吉】 【912円】 :2011/01/01(土) 21:10:20 ID:zeMHT+Iq0
チャーシューを砂糖じゃなくて蜂蜜で作ったら照り照りになった。
174可愛い奥様:2011/01/01(土) 23:29:46 ID:7/dvFnvdP
昔ここで教えてもらった、黒豆にクリームチーズ。
たまらん。
175可愛い奥様:2011/01/02(日) 13:18:22 ID:MbyjuA1qO
おせちのアレンジ例は助かるなあ。早速試してみよう。
ホイップクリームにきんとんを混ぜるのも美味でした。

良かったこと。
数の子の薄皮取りに重曹を使うのが良かった。時間が普段の半分でできた。
常識だったらすいません。
176可愛い奥様:2011/01/02(日) 14:24:36 ID:BO8i3ACD0
自分の手のひら(中指の先から手首上まで)の長さを測って知っておくこと。
今まで出先とかで何cmと言われてもピンとこなかったのが
手のサイズを知っておけば、だいたいわかるようになった。
177!omikuji!dama :2011/01/02(日) 19:01:11 ID:u2wgn2+j0
テスト
178可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:17:42 ID:X9KLEpR90
おみくじは終わったよ
179可愛い奥様:2011/01/02(日) 19:21:09 ID:u2wgn2+j0
そうなんだ・・・残念。
180可愛い奥様:2011/01/02(日) 20:52:06 ID:La08eK/+0
毎月1日におみくじできるよ
181可愛い奥様:2011/01/02(日) 21:38:38 ID:5gxadFIUP
>>180
板によっては毎月1日のところもあるけど
キジョ板は1月1日だけじゃなかったっけ?
182可愛い奥様:2011/01/02(日) 21:42:21 ID:VGrd4hcVO
>>176
ああ!良いね!
183可愛い奥様:2011/01/02(日) 21:48:55 ID:5FKFZzkH0
手首から肘までの長さが足のサイズ
184可愛い奥様:2011/01/02(日) 21:58:22 ID:8gb/EVym0
>>181
いや、毎月できるはず。
去年10月か11月に、チラ裏がおみくじスレみたくなってたw
185可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:30:29 ID:2Hw3HMKJ0
餃子を、肉などがのっていた発泡トレイなどに並べて、
ラップをせずに冷凍し、凍ったらジップロックなどに移し替えて保存すること。

それまで銀色のトレイに、ラップを敷いて冷凍していたんだけど、
はがす時に失敗したり、
解凍させようとしてぐちゃっとしたりしてたんだけど、
これだと市販の餃子のように1個ずつ取り出せて、すごくよかった。

あたりまえのことかもしれないんだけど、お勧めです。
186可愛い奥様:2011/01/02(日) 22:52:43 ID:+5Wn0jb90
>>176 私の歩きやすい高さのヒールが私の中指と同じ長さなんです。
だから靴屋に行くと試着前に中指立てて合わせてるw
187可愛い奥様:2011/01/03(月) 01:43:32 ID:6uMGaZeX0
もらいもののカレンダーの、宣伝部分を切り取って飾ると、シンプルになって
うっとうしくなくていい。

あと、おもちが足りなくなった時に、急いで圧力なべでもち米を炊いて
すり鉢とすりこぎでもちつきしたら、つきたてのおもちが簡単にできた。
圧力なべなので、浸水時間が要らないから早く炊けてよかった。
水はもち米の8割程度で、沸騰して3分加熱して火を止めてみた。
188可愛い奥様:2011/01/03(月) 11:14:49 ID:xT1Q0BnB0
ホットケーキにヨーグルトを入れること。
ヨーグルトの量は50gとか適当だけど、その分入れる水分(牛乳など)の量を減らす。
味はそんなに変わらないけど、さっぱりして食べやすくなる。
189可愛い奥様:2011/01/03(月) 19:31:35 ID:DzoX8V3Q0
>>186
その他の指は握るんですよね、もちろん。
190可愛い奥様:2011/01/03(月) 19:36:28 ID:ep+1Ro7l0
>>189
ちょw
191154:2011/01/03(月) 21:32:58 ID:0WwztIA1P
洗髪後の髪の水切りを教えて下さった奥様方ありがとう!
あれから早速やってみて、髪の乾きの早さにびっくりです。
犬のプルプルってコレダ!と思った
暮れからお正月忙しくて御礼が遅くなってすみませんです。
192可愛い奥様:2011/01/04(火) 09:13:48 ID:QHVdKp0H0
犬のように頭思いっきりプルプルしたらとんでもないことになった私からもお礼申し上げます。
193可愛い奥様:2011/01/04(火) 13:15:29 ID:ZVh7LR/B0
>>192
ヨシキ乙
194可愛い奥様:2011/01/04(火) 14:03:49 ID:nqQ4+RBi0
>>188
私は水や牛乳の代わりにヨーグルトのホエーだけを入れる。
3ヶ月ほど前から水切りヨーグルトにはまっていて
ホエーが余るのが悩みだった。
甘くないホットケーキを作ろうとホットケーキミックスに小麦粉を足して
ホエーと卵でちょうどよい柔らかさのもので作ると
ふんわり、しかもほんのりヨーグルトの香り、甘さが薄まったものができ
大満足している。
今度お好み焼きもホエーで溶いてみるつもり。
195可愛い奥様:2011/01/04(火) 16:13:48 ID:ae1sV4/30
196可愛い奥様:2011/01/05(水) 08:38:08 ID:fp/RW7n00
ドア男も美味しい>ホットケーキ
197可愛い奥様:2011/01/05(水) 10:38:31 ID:kg/NoX8N0
掃除機を「弱」でかけること。
綿埃とははちゃんと取れるし、排気も少なく音も静か。
ラグとか小物を吸い込まずにホコリだけ取ってくれる。
198可愛い奥様:2011/01/05(水) 23:57:07 ID:JWk79GtH0
かなり前にシャンプー後の髪のバサバサを書いたのは私かも…。

↑を教えてもらった美容師さんから聞いて実践しているのがもう一つ。
ドライヤーで髪を乾かすとき「風は上から」。
セミロングのストレート、ブラシでのブローなしで仕上げていますが、
頭頂部から風をあてながら手櫛で乾かすと、髪のツヤが違います。

上からの一方向の風で乾かすことでキューティクルが広がらず、
ツヤが出るそうです。

難点はドライヤーを頭の上まで持ち上げた状態なので、
ちょっと腕がダルイw
199可愛い奥様:2011/01/06(木) 08:42:22 ID:MFx1PwfE0
シャンプー後のバサバサ、いいですね。
合わせて、私が20年来やっている体の水切りもあわせてどうぞ。
お風呂上がり、タオルで拭く前に手で体の表面をパッパと払うように撫で
余分な水気を切ります。
これでフェイスタオル1本でもビショビショになりません。
200可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:02:22 ID:O7eWfr3w0
>>199
それは散々ガイシュツですけど・・・・
201可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:08:05 ID:j0UseGPC0
それ以前に、髪を乾かす前にジグザグにして水を払うの
知らなかった人が多くて驚いた。
手でぎゅっと絞ってタオルで拭くだけじゃ全然水気切れないじゃない。
202可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:29:36 ID:XnzVpRrz0
自分が知ってても人が知らない事、
人が知ってても知らない事があるし、
いつもくまなくスレを読んでるわけでもないし、
さんざん既出だろうと、あれはよかったと感想だろうと、
適当にいろんな話題がでてくれると助かる人も多いと思う。
203可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:37:40 ID:FjMePElf0
乾かす前に櫛を通すからその時にだいぶ水気は切れるし
さらにタオルで押さえるので、ジグザグ試してもそこまで劇的な効果は感じなかった
もしかしたらやり方間違ってるのかもな
204可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:40:26 ID:IGcoCR790
髪が濡れているときに櫛を通すと、キューティクルがはがれるんじゃなかった?
205可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:46:12 ID:j0UseGPC0
>>204
私もそう聞いてやめた。
確かに水の切れ早くて楽なんだけどね。
206可愛い奥様:2011/01/06(木) 10:49:00 ID:FjMePElf0
それは一応気を付けてる(粗めの櫛でゆっくり摩擦が起きないようにとかすとか、トリートメントつけるとか)
美容室ではいつも櫛でとかしてタオルでポンポンやってドライヤーだから
自宅でもその方式だけど、髪の傷みはないと言われるし乾くのもそんなに遅くない
くせ毛にストパなので、櫛やらずに乾かすと微妙にもわもわするんだよね
207可愛い奥様:2011/01/06(木) 11:24:30 ID:AOCjCDhE0
風呂上がりの話題に便乗する。
私もOLになりたての頃、美容師さんに教わったのが
・タオルを使わないでペーパータオルで包むようにする。
(タオルの繊維でゴシゴシなんて、キューティクルに良くないんだとか)
(余談だけど、しょぼいタオルの美容室はやめとけと言われた)
・乾かすときは首の後ろの根本から。毛先はほっといても乾く
・髪ではなくて地肌を乾かすようにすると早いし痛みや匂いが出にくい。
・初めは温風、仕上げは冷風

「家でのシャンプーの仕方」から「ドライヤーの角度」まで教えてもらった。
今でも髪質「だけは」良いと褒められてるよ
「どこのシャンプー?週に何回洗うの?」とか美容室で聞かれる。
208可愛い奥様:2011/01/06(木) 13:57:52 ID:ywOut0jr0
泡ハンドソープの詰め替えが高いので
普通のハンドソープ詰め替えに水を足して薄めたモノを使うこと。
これで何故か泡になって出てくるように。

菌がわくとかいう意見は受け付けません。
209可愛い奥様:2011/01/06(木) 14:00:56 ID:UUFkqh8r0
泡用のボトルでは?
210可愛い奥様:2011/01/06(木) 14:26:39 ID:ywOut0jr0
書き方わるかった。

泡のボトルに、普通のハンドソープの詰め替えを水増ししたものを
つかうこと。
水増ししないと、「ズフズブ」とヘンな音を立てて出てくる。
水増しすると、泡になって出てくる です。209さんありがとん。
211可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:00:39 ID:US9AEyRY0
>>208 私もそれやってるよ。ちょっと貧乏くさいけどいいよねw

私が試してよかったことは、偏頭痛のときに痛いあたりの髪の毛を
イッテーッ!ってぐらい強くひっぱること。
2,3回繰り返してるうちに痛みがやわらいで、いつのまにか治ってる。
何かの雑学の本に載ってたのを試してみた。
頭痛持ちでつらかったけど、ここしばらくは頭痛薬は飲んでないです。
頭痛の種類によるとは思いますが・・・
212可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:02:38 ID:+bpUOmMb0
泡ハンドソープの詰め替えの安いのでも300円くらいで買えないか
213可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:12:54 ID:d0daHcn50

211のって、引っ張る事で血流が良くなるからなのかな・・・???

私の場合は、腰とか肩とかヒザが イタくなって来たら、ひたすらストレッチをする事。
いつの間にか痛くなくなってる。
211のと同じ原理かな・・・?
214可愛い奥様:2011/01/06(木) 15:15:46 ID:RdGISiuM0
>>211
それ、私もやっています。肩こりなどからくる頭痛にはてきめんですね。
頭皮のマッサージになるんでしょうね。
215可愛い奥様:2011/01/06(木) 16:05:14 ID:jrDaUVcQ0
自分は痛いあたりをガンガン叩く。
そのときだけはマシになるけど、よくないんだろうな。

寝る前にストレッチすると寝起きスッキリと聞いてやってみたら
寝つきまでよくなった。
216可愛い奥様:2011/01/06(木) 16:49:01 ID:sOme4Tpv0
>>215
気持ちがいいと思う程度だとマッサージはやりすぎ、物足りないぐらいがいいんだよ、
後で揺り返しでもっと辛くなる。

ストレッチもいいし、暖めるのもいい
血行がよくなる事ならなんでもいいよ。
>>211さんのも血行が良くなるからで正解だ。

首は細いから、血行が悪くなる原因はほぼ首とその周囲。
ただダメージも受けやすいから首を強くもむのは良くない
肩回しとか頭皮マッサージとか周辺からコリをほぐして血行良くしてね、唐辛子などの辛い食品も効きます。
217可愛い奥様:2011/01/06(木) 17:00:24 ID:sOme4Tpv0
自分の「良かったこと」を書き忘れたw

牛乳をフォローアップミルクにすること

料理や飲み物に使ってたんだが持ち帰るのが重いしいつもつかいきれなかったり足りなかったり
で変えてみた
フォローアップミルクってのは授乳もそろそろ終わる頃に栄養補助として使うもの。
鉄分やカルシウム、DHAが強化されてて不足がちなものを補うのが目的。

一昨年から病気でしばらく料理とか買い物が出来なかったんだけど
ある程度回復して出来るようになったはいいが栄養バランスが崩れてるなと感じてた、
食材は旦那が買ってきてくれるんだけどやっぱ知識無いからどうしても偏るし
同じような食材で作る事が多くなってしまう。

体調良くなったよ、ついでにマルチビタミンやマルチミネラルも取り始めた。
218可愛い奥様:2011/01/06(木) 19:59:08 ID:XFFHO0xj0
偏頭痛の時、コーヒーを飲む。
30分くらいで落ち着いてくる。

みんなやってるだろうかも、だけど
髪乾かすのは吸水の良いマイクロファイバーのタオルとかシャンプー用のタオル。
普通のタオルとかなり違う。
髪の毛、ブルブルも併せると
ドライヤー当てる時間少なくて、髪の痛みが減ったように思う。
219可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:11:27 ID:j0UseGPC0
チューブタイプのバター。
ずっとブロックタイプを切って使ってたけど、チューブだと多く使い過ぎないし
空気に触れる部分が少ないから長期間おいしく使える。
「手軽な物って割高だ」と思い込んで使ってなかったんだけど
友達に勧められて使って惚れた。
220可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:41:12 ID:dVr2P7xw0
大根の皮を千切りにして溜めておいて、天ぷらの最後にかき揚げにすること。
皮のきんぴらも飽きたところだったので、使いきれて良かった。
221可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:44:58 ID:efl3Svg30
マイクロファイバーの風呂マット(35×50)で、シャンプー後の髪をふいたら、ドライヤー時間みじかくなった
222可愛い奥様:2011/01/06(木) 20:46:55 ID:+ZAv9atu0
>>219
しかし、それ、バター入りマーガリンでない?
223可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:10:34 ID:7LUpelS7P
バターだけのチューブがあるなら私も知りたいんだが
224可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:17:13 ID:j0UseGPC0
>>222
旦那がコレステロール高いからそれでもいいの
225可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:37:12 ID:G+IjPMLB0
買おうと思ったのに〜
バターじゃなかったのね残念。
226可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:50:59 ID:40GaezfT0
過去スレでバターとオリーブオイルを混ぜて
マーガリンみたいに使いやすくしたという書き込みがあったような

ていうかそういう商品売ってくれればいいのに
227可愛い奥様:2011/01/06(木) 21:57:46 ID:fozfHw8v0
>226
それやってる。
オリーブオイルの風味が苦手な人は、グレープシードオイルとか
使うとマイルドだよ。ジャムの瓶に入れて練り混ぜて、ジャムと
同じように使ってる。

あと生クリームが残ったときに無糖でホイップして、ゆるめた
バターと混ぜて、冷凍した事もある。
アイスみたいにすくって使える。
228可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:11:35 ID:HF6FlIf90
>>226
こういうのか? ttp://www.tube-cooking.jp/info.html

空気に触れないから酸化しにくくて良いね。
229可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:14:48 ID:O7eWfr3w0
>>228
へーあるんだ!
しかも安い。
見かけたら買おうっと。
230可愛い奥様:2011/01/06(木) 22:19:15 ID:pWvwiMG/0
里芋お焼き。
里芋を蒸して皮むいてつぶして、片栗粉まぜる。スプーン二本でテフロン加工フライパンに落とし、両面をきつね色に焼く。
たれは味噌でもしょうゆでもお好みで。
さくさく、ふわふわ、とろとろで美味い。おすすめ。片栗粉いれすぎないこと。
231可愛い奥様:2011/01/07(金) 00:20:53 ID:XpwsE4Qz0
書き損じた年賀ハガキを1枚、自分宛てに出すこと。
郵便局行けば交換してくれるけど、行くのも面倒で…
毎年ちゃんとポストに入れても、届いたかな?って不安になってたけど
自分に届くことによって少し安心する。
もちろんあんまり意味はないんだけどw
232可愛い奥様:2011/01/07(金) 01:23:54 ID:pUtD5fGl0
あんまりどころか全く意味がないのではw
交換手数料5円添えて窓口で新品はがきと交換してもらった方が…
233可愛い奥様:2011/01/07(金) 01:28:46 ID:4AWeEzWu0
風呂上りに体を拭く時に、バスタオルを折ったまま使う事。
4つに折って、面を変えて拭くと、ずっと乾いたままのタオルで全身拭ける。
ちなみに、4歳の子どもを拭いて自分も拭いても、ビショビショの不快感が無い。
1枚広げて拭いちゃうと、1発で全体的に湿って気持ち悪い。
234可愛い奥様:2011/01/07(金) 08:31:44 ID:OPQjISZ20
>>231
出すの遅くなった時にやればいつ届いたのかの目安になりそうだね
それになんかおもしろそう
235可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:11:45 ID:FtYVoNCP0
>>231
サンプル請求とかだけで後々まで付き合う気のない業者に
ちょい偽名(本名は山田花子→山田花美みたいな)を使う際、
ちゃんと届くかどうかを数年前の年賀状で試したことはあるwで、届いた。
しかし未だにその名前でDMが届くし、知らない業者からもその名で来るようになった…
236可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:25:16 ID:ziZDOByWP
>235
今年、子供の年賀状の宛名を「おじいちゃんとおばあちゃんへ」
(住所はちゃんと書いて)とかで出してみたけどちゃんと届いたw
237可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:34:51 ID:EgpxfoUD0
書き損じや未使用年賀状を交換するのは、ハガキを使う
用事がなければ切手がいいよ。
ゆうぱっくや普通の郵便(定型・定形外)に額面どおりで使える。
または、未交換で置いておいて、ゆうぱっくなどを出すときに使う。
書き損じ→交換→ハガキとして以外で使用 ってすると手数料が
2回分かかる。
238可愛い奥様:2011/01/07(金) 09:41:12 ID:VvLX19HL0
>>231>>234
自分が書いたのかと思った。
試しに去年の残った年賀状を刷って同居のウトメ宛に投函したw
でも新年明けて二日に出したのだがまだ届いてない。
去年の年賀状だったからか!?
元日に出したのは届いたんだけどね。

何故か「年賀状届きましたか?」スレが気になる。
239可愛い奥様:2011/01/07(金) 12:37:35 ID:HQRUSbNY0
生卵に塩ウニをよーく混ぜてごはんにかけて食べたら絶品だった
240可愛い奥様:2011/01/07(金) 14:21:35 ID:QEfR/pwh0
使い切れなかった野菜を大きな容器にまとめて冷蔵保存すること。

使い終わったものをいちいちラップで包んだりするのが面倒になったので、
oxoの2.2Lの大き目なコンテナにすべて入れるようにした。
まとめて出せるから冷蔵庫の開け閉めも減ったし、
全部洗ってある野菜を入れるので、使いはじめが楽。

ただ、野菜が汗かくのでときどき水抜きしないといけないけど。


241可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:05:06 ID:bTTQjsoN0
>240
それいいね。たまったら野菜スープを作ったりして。
242可愛い奥様:2011/01/07(金) 17:23:46 ID:/ByaAUEr0
>>240
キッチンペーパーを敷いておくといいかも
243240:2011/01/07(金) 18:01:33 ID:QEfR/pwh0
キッチンペーパーはずぶ濡れで滴るほど水が出たからやめた。
oxoのが密封だからかな。

たぶんすのこ的なものを下に置いたらベストだと思うけど、
自分は、毎回調理するときにたまった水を捨てて、
調理中の間に常温放置して自然蒸発させて、また冷蔵庫へ、
の繰り返しで使ってます。野菜もそんなに傷んでない。

うちの冷蔵庫が野菜室がないちっちゃいやつで、
そして今のところうまくいってるのは冬のせいかもしれない!
244可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:01:28 ID:9ptshJW30
こないだ旦那が体調崩したんで、あずきでお粥作った。
ネットで探して偶然見つけた、玄米を煎ってから圧力鍋で40分加圧するレシピ。
簡単でおいしかったんで、水加減を研究しながら翌日は中華だしで鶏粥、その次は昆布とイリコで和風、と3日続けたら
これぞ人生で3回目、という、ものすごいのが出た。

マクロビは嫌いだけど、玄米粥は便秘解消にいいね。腹持ちもいい。
かなり食べる我が家でも、2人で0.7合でおなかいっぱい。
米の節約にもなるし、続ければ痩せるのもよくわかる。
玄米を煎っただけのもおいしくて、つまむとくせになる。ボリボリ食べてしまいそう。
245可愛い奥様:2011/01/07(金) 21:55:54 ID:bOWhLQUi0
お麩をフライパンでバターと砂糖を絡めておやつにするレシピが
あるんだけど、それに醤油を少々垂らしてみたら、
香ばしいキャラメル風味になった。
貧乏くさいですが、麩が余った時にお試しください。
カロリーについては、考えないでください。
246可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:20:00 ID:/ByaAUEr0
>>245
タンパク質も取れて、いい感じかも
247可愛い奥様:2011/01/07(金) 22:25:09 ID:Pkyy03dg0
>>245
おいしいけどびっくりするくらい油吸うよねw
248可愛い奥様:2011/01/08(土) 01:26:20 ID:XQJC2rzJ0
今日かに鍋したんだけど、里芋を入れたら蟹の出汁がしみていてすごくおいしかった。
鍋のときは必ず入れようと思った。

洗濯洗剤、今までジェルのビー○を使っていたんだけど、臭いは好きだが落ちがいまいち
と思って、弱アルカリの洗剤を買うようにしたら良く落ちてよかった。
そしてそのビー○をウールなどおしゃれ着洗いに使ったら、○クロンと別に遜色なかった。
もちろん、かなり高い服などは洗ってないのでわからないけど。
249可愛い奥様:2011/01/08(土) 01:44:34 ID:kjvVDFWO0
>>248
なんで伏せんの?
250可愛い奥様:2011/01/08(土) 10:13:39 ID:vTmf1Cqk0
無意味な伏せ字は要らないよね。
251可愛い奥様:2011/01/08(土) 12:59:27 ID:BuZ80D1S0
伏字の使い方間違ってるよ 248さん
さあ伏せないでもう一度!
252可愛い奥様:2011/01/08(土) 13:05:57 ID:yCjBo94X0
つか、そもそも買ったものならスレ違いなんじゃ?
253可愛い奥様:2011/01/08(土) 13:14:03 ID:ST3wLGYyP
普通の洗濯用の中性洗剤でウールを洗ってみたらおしゃれ着用洗剤と遜色なかったよ、
って書けばスレ的にもおkなんじゃない?
本来の用途じゃない使い方試したら良かった、ってのはここでもよく出て来る内容だし。
変に回りくどい書き方するから叩かれるんだよ…
254可愛い奥様:2011/01/08(土) 15:04:53 ID:zZiuNmUw0
叩いてない叩いてないw
これくらいは叩いてるに入らないよ
255可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:34:04 ID:OLyoMgAp0
すごく普通のことかもしれないけれど、
家でロングのダウンを着ること。
家で仕事をしているのだけれど、
日中1人なので、部屋全体に暖房を入れるのは、
もったいない気がして古いダウンを着てみたら快適。
仕事もはかどるし、洗濯物入れたり、
ゴミ捨てに行ったりも躊躇なくできる。
256可愛い奥様:2011/01/08(土) 16:58:50 ID:dwAh9J8L0
来客時に脱ぐのに戸惑うけどね。
257可愛い奥様:2011/01/08(土) 17:59:05 ID:IbGNZu870
セールスだったら「今出かけますので〜」って断れそうw
258可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:27:10 ID:2k9AMCK70
みんなどうしたの?今年は余った餅の食べ方特集やってないじゃんw
259可愛い奥様:2011/01/08(土) 21:34:37 ID:7OQ5wGdX0
うちは余らなかった
喪中なんでお供え無しだったせいで角餅一袋しか買わなかったから
足りなくてもち米と水ミキサーに入れて砕いてレンジにかけて即席のもち作ったほどだw
260可愛い奥様:2011/01/08(土) 22:12:09 ID:o/oYJZwN0
まだ鏡開き前だからねw
261可愛い奥様:2011/01/09(日) 00:14:54 ID:jFKnB7J10
使い切れなくて野菜室にあることをすっかり忘れてしなびてしまった大根の復活方法
「一晩水に浸ける」たったこれだけ。
水道水が気になるならミネラルウォーターでもいいし、水道水をブリタで浄水したものに浸けてもいい。
朝には、これって採れたてかしら?ってくらいハリのある大根に生まれ変わってる。
262可愛い奥様:2011/01/09(日) 09:10:29 ID:7IxuHifq0
この間、野菜室でグッタリしたセロリを発見して、その方法で復活させたわ。
水の力ってすごいw
263可愛い奥様:2011/01/09(日) 09:30:20 ID:WUj6N3+H0
ちょっくらブリタに浸かって来る
264可愛い奥様:2011/01/09(日) 09:44:44 ID:29xyFSq80
洗面器に顔突っ込んだまま一晩待ってみる。
265可愛い奥様:2011/01/09(日) 10:17:11 ID:KdiZfVz20
あたしもちょっくら一晩浸かってこようかしら
266可愛い奥様:2011/01/09(日) 10:21:53 ID:L15a3pWg0
ボク、どざえもん
267可愛い奥様:2011/01/09(日) 11:04:06 ID:afEv2S510
ちょwwwwww
268可愛い奥様:2011/01/09(日) 14:09:03 ID:v27nFkv40
みんなぷりぷりになったかしら。

ずっと知らなくて最近知ってさっき試してみたこと
ヤマトのサイトに行かなくてもgoogle検索窓で「ヤマト 伝票番号」で追跡できること。
269可愛い奥様:2011/01/09(日) 18:17:49 ID:4RSkZlbQ0
魚のうろこ取りを、ゴムべらでする。
目に逆らって押すというか突き刺す感じでメリメリと逆撫でしていくだけ。
包丁よりあきらかに効率よく、しかも飛び散りが圧倒的に少なくてあとの掃除が楽ちん。
270可愛い奥様:2011/01/09(日) 19:00:24 ID:+EPqJIWZ0
しなびた大根、水につける間もなく
そのまま煮物にしたらおいしかったよ。
271可愛い奥様:2011/01/09(日) 20:20:15 ID:yn3LNMT70
>>270
この間タモリが言ってた、大根の煮物がそういう感じ。
とぎ汁で下ゆでした大根をラップしないで冷蔵庫に一晩放置。
そうやって乾燥させてから出汁で煮ると抜けた水分の分、出汁がギューッと染みこむとか。
今度おでんの時それやってみようと思った。
272可愛い奥様:2011/01/09(日) 21:45:57 ID:2+f8EhSF0
農協直売所で買ってきた大根、1週間経っても使い切れずに
常温で新聞紙にくるんで置いてたのでちょっとしなしなになったのを
まあいいかと煮物にしたのは正解だったのか。

漬物なんかも切ってからザルに入れてちょっと干しておくといいらしいよね。
273可愛い奥様:2011/01/09(日) 22:46:47 ID:F/X+dOuV0
干からびかけた大根、煮ようかとおもったら娘が生で食べつくしてた。orz

試してよかったのは太目のスパゲティで焼きそば作ること。
娘が昼間に「焼きそばが食べたい」言い出したのだが外はすごい雪。
買出しに行く気が起きなかったので買い置きのスパゲティを茹でてる間に
塩豚とありあわせの野菜を炒めて、最後にとんかつソースとお好みソースと一緒に絡めた。
小学4年の娘が5杯もおかわりして結局2歳児1名を含む家族5人で700グラム程度の麺消費。
以前冷やし中華をスパゲティで作ったがこれもよかったので、スパゲティ結構つかえるなあとおもう。




274可愛い奥様:2011/01/09(日) 23:28:55 ID:dQomnEnLP
昔どこかのスレで見た。
「冷蔵庫でしなびた大根は「干してた」と思うことにすると吉」って。
275可愛い奥様:2011/01/10(月) 00:20:42 ID:RFyYTL1i0
まな板は、プラ製の刃当たりが苦手で
ずっと木製を使ってるんだけど
一箇所だけ角に金具を付けて
吊るして干すようにしたら
黒ずみ対策に良かった。
名前がわからない…フック船長みたいな…
?マークみたいな形のネジでした。


276可愛い奥様:2011/01/10(月) 01:29:34 ID:C59VoPhV0
>>275
木のまな板は刃当たりがいいですよね。
浅草で桐のまな板を買ったときに縦にして水を切るようにって言われました。
今までまな板は横向きで立てかけてたから、なるほどと思ったわ。
277可愛い奥様:2011/01/10(月) 09:43:31 ID:CtFJWXJI0
>>275
S字フックかな。
流しの真横の壁にステンレスのタオルバーを取り付けて
同じようにS字をかけ、まな板を干してる
リビングから死角だから常にこの位置
278可愛い奥様:2011/01/10(月) 09:53:36 ID:zHicEipE0
279可愛い奥様:2011/01/10(月) 12:56:06 ID:OXyo6k1W0
サラミでご飯を食べる。
固いドライサラミじゃなくて、ソフトサラミね、ハムみたいな。
温かいご飯に脂が溶けてウマー。
280可愛い奥様:2011/01/10(月) 13:36:54 ID:AMnx7Pbn0
まな板は抗菌のゴムの奴にした。
281可愛い奥様:2011/01/10(月) 15:45:02 ID:58mk9IYT0
そうそう、スパゲティって焼きそばにいいよね。
ベトベトになったり焦げ付いたりしないから扱いやすい。
ソーメンチャンプルーでも極細パスタ(バーミセリ?)だと絡まったりしないで楽だった
282可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:02:06 ID:yl8uIeSF0
誰にレスってるのかと遡ってしまった…
「そうそう」というのは誰かの書き込みに対する相槌ではなく
「そうだ!(ピコーン!)スパゲッティって焼きそばに…」という思いつきの表現だったのねw


パスタつながりで自分がやってること
マカロニとか必要量ではなく一袋全部一気に茹でておくこと
使わない分はオイルちょっとふってジップロックに平たく並べて冷凍庫へ
ちょっとした付けあわせやサラダ、スープの浮き身に使ったり、グラタンやシチューにそのまま投入
但しやるのは8分以上茹でなきゃいけないタイプ
283可愛い奥様:2011/01/10(月) 16:54:31 ID:9orfS45+0

>273さんへのレスでしょ
284可愛い奥様:2011/01/10(月) 17:26:27 ID:5VcAoLOi0
既出かもしれないけど、
魚焼きグリルでパンを焼くこと。
1人の昼食で、トースターを出すのが面倒だったのが、
こうするようにしてから、
パンもお餅もしょっちゅう食べるようになった。
魚臭いのは気にならない。
食品の水蒸気がつねに外に向かって出ているので、
食品にはにおいがつかない。
というのと、
高温になるので脂が焼き切れて臭くない。
というのを読んで試してみる気になった。
ただ、調理後はすぐに取り出さないとにおいがつくらしい。
>>http://www.kirin.co.jp/about/g_r/otsumami/feature/040/index.html
285可愛い奥様:2011/01/10(月) 20:32:38 ID:UtrNcsW20
>>284
オーブンないから自分もよくやる。
そして二回ぐらいパンを炭化させたw
286可愛い奥様:2011/01/10(月) 23:50:56 ID:mE+0Q3Au0
小さじがスプーンがわり
コーヒー、ココアを作るのもヨーグルトもカレーもシチューも
大きさがちょうどいい
気持ちよくすくえる
カレーはちまちま食べたいので。
287可愛い奥様:2011/01/11(火) 00:06:19 ID:CqZNvcHl0
>>275
洋灯吊だと思う。
288可愛い奥様:2011/01/11(火) 14:10:03 ID:mVyNbPrj0
薄めの低反発マットレスの上に薄めの羊毛敷布団を敷いて寝ること。

低反発だけじゃやわらかくて寝ると逆に疲れがたまり、
低反発なしだと足がしびれて目が覚める女より。
289可愛い奥様:2011/01/11(火) 15:45:29 ID:WdclhsrP0
>>273>>281
聞いた話でスマソだが
ちゃんぽん麺って地域によっては売ってないのでスパゲティで代用できるらしいね
281さんとは逆でやきそば麺でナポリタンは作ったことがある
ゆでなくていいので楽だった
麺って応用がきくなw
290可愛い奥様:2011/01/11(火) 15:45:59 ID:ievwlCQz0
今更だけど、雑炊を作る時にご飯を水洗いすること。
うちは固めご飯を好むので、そのまま入れても変わらないだろうと思って
やってなかったんだが、こないだフトやってみたら、仕上がりが全然違う。
さらっとしていくらでもいけそうでやばい。
面倒がらないでもっと早くからやってればよかったー!
291可愛い奥様:2011/01/11(火) 17:26:22 ID:QufV7RjA0
重曹を入れたお湯でスパゲッティを茹でると、ラーメンの麺になるって
どこかのスレで読んだことがある。ちゃんぽんに応用できるかも。
292可愛い奥様:2011/01/11(火) 17:42:02 ID:CqZNvcHl0
弁当に入れる時に、やきそば麺のやきそばだと昼にはくっついて団子になっているので、
スパゲティ麺でやきそばを作るのが、小林カツ代流だったと思う。
293可愛い奥様:2011/01/11(火) 18:44:03 ID:uUmlTFnr0
t
294可愛い奥様:2011/01/11(火) 18:55:36 ID:fXqgqIUD0
ぐるぽんあげ
295可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:56:30 ID:7EBBbLJu0
ho
296可愛い奥様:2011/01/11(火) 19:58:47 ID:IS6SXx1f0
*´ー`)ねこタソ

くるんと干乾びてた人参を水に入れといたら、料理できる程度に戻った。
297可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:51:36 ID:FlFZm+h70
>291
それ海外にいたときやってた。
一番細いパスタを重曹入れて茹でて、缶のチキンスープに
しょう油で味付けて、生ラーメン風wみたいな。
あの頃はそれで仕方なしに食べていたけど、今ならどうかな。

旦那さんの好みに寄っては、豚骨でスープ取ってる奥さんまでいて
大変だな…と傍観していた。
298可愛い奥様:2011/01/11(火) 20:54:05 ID:1oKWwzye0
ミカンの皮をむいて、個々にして2〜3時間放置。
軽く乾燥させてパリパリの皮と滲み出る果汁。
ウマー。なんか、甘味も増してウマー。
299可愛い奥様:2011/01/11(火) 21:16:52 ID:OoZHT7Pq0
>>298
ちょwそれ子供の頃やったことあるわ
甘くなった気がするんだよね
300可愛い奥様:2011/01/11(火) 22:29:43 ID:5E88FtjW0
ミカンの皮を冷凍庫に入れておいて、魚焼くときにグリルの水に浸すように入れておく。
グリル洗うときに汚れが落ちやすくなる。
301可愛い奥様:2011/01/11(火) 22:52:26 ID:6XKICWT30
>>291
裏技★スパゲティを一瞬で中華麺にする方法
http://cookpad.com/recipe/896386

これだね。このスレで出てた。
302可愛い奥様:2011/01/11(火) 22:54:25 ID:u3M66ZAp0
南極料理人でやってたよ。重曹麺
303可愛い奥様:2011/01/11(火) 23:25:51 ID:TVJRdNMt0
>>302
あれはかんすいの代用品として、重曹を使ったんじゃなかった?
304可愛い奥様:2011/01/12(水) 01:07:48 ID:EnD44fJB0
おかゆにポン酢を垂らすとウマー
305可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:08:17 ID:sVgBf2Mt0
>304
おかゆじゃないけど、うちは鍋のシメの雑炊はポン酢。
具をキレイに網でさらって汁だけにしてご飯と卵、小ネギで雑炊にする。
混沌とした具が絡まった雑炊はウチでは無い。異論も認めない。
306可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:48:32 ID:UFd3fH8o0
なんで認めないの?
よそはよそ、うちはうちじゃダメ?
うちもなんとなく汁だけにしてから雑炊作るけど、具入りでも何とも思わないよ?
おかゆも鍋のあとの雑炊も私は塩派だけど、ポンズ認めない! なんて考えもしないけどなあ。
307可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:51:09 ID:vferxd6n0
>>306
それくらい具の残りのない雑炊が>>305さんは好きだって事だよ…
308可愛い奥様:2011/01/12(水) 13:51:29 ID:yUwfVy0W0
異論は認めないキリッ
は、2ちゃんのお約束だから気にしなくても良いと思うw
309可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:08:34 ID:Do6z7pGr0
>>306
>ウチでは無い

と書いてあるではないか。
あと2ちゃんの様式美みたいなもんだから。
310可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:12:16 ID:oJcs+dC10
水に浸して蘇った人参が美味しかったから許してあげて
311305:2011/01/12(水) 14:24:33 ID:sVgBf2Mt0
みんなありがとう。ゴメンよ…もう言わないから。
312可愛い奥様:2011/01/12(水) 14:35:01 ID:F6KA5bJm0
いやいや、どう見ても306がアレな人だよ
313可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:03:58 ID:b8wWWlzd0
最近306みたいなのが増えてなんだかなぁ、と思うわ。
314可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:06:28 ID:NRZCnOgi0
10年ROMれ
ggrks
が言えないこんな世の中w
315可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:14:58 ID:zWfAUFIU0
洗顔後(入浴後)化粧水ではなく、いきなりベビーローション(保湿クリーム)
を顔の乾燥しやすいところにつけること

すぐに化粧水付けられない状況だったのでやむを得ず手元にあったベビーローション(ミルクタイプ)
を乾燥しやすい頬や目の周りや口元につけておいて、後で時間ができた時に化粧水をつけたら
次の日驚くほど肌がつるつるになった
順番かえるだけでこんなに肌の状態がちがうのかとびっくりしました
316可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:18:13 ID:ghMQxY/D0
>>298
やってたやってたwんで放置してると思った親に食べられたりw
多分水分が抜けるからもあるんじゃないかなぁ

みかんを甘くする方法
http://www.n-koi-mikan.com/001/index3.html
http://www5.ocn.ne.jp/~marutoyo/monosiri01.htm

うちはお風呂に放り込んだりしてるよ
そのまま湯船に漬かって食べてるw
お風呂もミカンの油で汚れが落ち安くなるしお勧め。
冷凍しても甘くなるらしいよ。
317可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:23:44 ID:ghMQxY/D0
>>315
もしかして洗顔や入浴から時間を置いてから」化粧水つけてない?

特に入浴後はあったまってるから乾燥が速いよ。
私は「風呂場に置くぐらいでいい」といわれた。

あとは化粧水ってほとんどアルコール入ってるから、乾燥肌だと荒れる場合がある。
318可愛い奥様:2011/01/12(水) 15:43:56 ID:gfbDfEcA0
>>315
冬場は乳液から先につけたほうがいいって
BAのお姉さんに教えてもらったことがある。
もう20年位前だけどw
319可愛い奥様:2011/01/12(水) 16:00:14 ID:ONUVU2tW0
そういえばドモホルンリンクルのCMでも「あれ?乳液が最後じゃないの?」
みたいなこと言ってたな…
320可愛い奥様:2011/01/12(水) 16:25:56 ID:9kIMwwfy0
化粧品によっては、化粧水より乳液状のものやオイルが先だったりするよね。
たしかイグニスとかそうだった気がする。
321可愛い奥様:2011/01/12(水) 17:18:20 ID:Od7leFnK0
ためしてガッテンで洗顔後化粧水を付けない手入れが良い
というのをやってたと知人から聞き、私もただいま実験中。
この方法がいいなら化粧品会社真っ青だね。
ここの奥さん達は自分でそれを発見したってことね。
322可愛い奥様:2011/01/12(水) 17:19:22 ID:Od7leFnK0
↑ 洗顔→いきなりクリーム だって。
乳液もなし。
323可愛い奥様:2011/01/12(水) 18:34:52 ID:QbU+/o2r0
>>321
それいいよ。毛穴小さくなるし乾燥しにくくなって肌自体が変わる。
324可愛い奥様:2011/01/12(水) 19:12:26 ID:Gg38tY/50
アルビオンとコスメデコルテ愛用してるから私はいつも乳液が先。
クリームだけってちょっと勇気いる・・。また結果教えてね。

これ(ry
スレ立て荒らしがいてもNGワードにつっこめばスッキリなんだけど、
他にも二度と見たくないなーと思うスレタイは、小まめにNG登録。

私の場合はエロ系とかヲチ関係とか。他にも不快ではないけど
のぞく事はなさそうだな、と思うものもついでに。快適だよ。
325可愛い奥様:2011/01/12(水) 19:37:02 ID:G2UF6YEo0
基本的に乳液とクリームって水分量が違うだけだもんね。
326可愛い奥様:2011/01/12(水) 21:01:12 ID:Od7leFnK0
>>323
結果が出てるのね。
よし!28日間は続けてみる。
327可愛い奥様:2011/01/12(水) 23:09:46 ID:6e8NGUYl0
ここで教えてもらった、髪を洗った後、髪を振るやり方。
確かに水分切れて、乾きが早いです。
ショートなので、もう早い早い。
おかげでシャンプーもおっくうで無くなり感謝しています。
ありがとうございました。
328可愛い奥様:2011/01/12(水) 23:13:08 ID:HbkdFroQ0
>327 私も感謝してる。
髪が濡れるとなんか人間弱るような気がする。ありがたや。
329可愛い奥様:2011/01/12(水) 23:24:01 ID:S8NeLC0E0
>>髪が濡れるとなんか人間弱るような

アンパンマン?!
330可愛い奥様:2011/01/13(木) 00:05:38 ID:6e8NGUYl0
わかります、私もシャンプーするたびに風邪ひいてました。
頭が濡れると、熱が奪われるのか、頭痛に。
もう風邪知らず。すごい違い。
331可愛い奥様:2011/01/13(木) 00:41:53 ID:EARDlmjF0
私は髪が長いからあんま上手くいかなかった
ロングの方で水切れ良い人はどんなやり方してるのかな?
332可愛い奥様:2011/01/13(木) 01:13:34 ID:u1ULRUn80
>>331
自分流ですが…
髪をすすいだ後、両手の指を広げて頭皮に沿って差し入れ
手を細かく左右に振って髪全体をプルプルし、
頭皮から毛先へ向かってギュッギュッと水分を絞るようにします。
これを3回くらい繰り返してから、
厚手のタオルで髪をまとめておくとドライヤーの時間がかなり短くなります。
333可愛い奥様:2011/01/13(木) 01:31:20 ID:/OEkE8CF0
>>331
私も効果無かった。 期待してたんだけど。
髪はかなり多くて長さはセミロング。
一生懸命両手差し入れジグザグに動かしても髪しぼればジョワーと水が出た。
334可愛い奥様:2011/01/13(木) 01:45:45 ID:Rukpvf+E0
>>333
あれ?
これは髪の毛の先に遠心力で水を集めてしぼりやすくする方法だと思ってたけど・・・
髪の毛を洗うように(頭皮を洗うように)、髪の毛の根元で手を動かしたら
普通に髪の毛をしぼるより、たくさんの水がしぼれる。
335可愛い奥様:2011/01/13(木) 01:50:45 ID:EARDlmjF0
>>332
三回繰り返すのか〜
ありがとう!試してみます!

>>333
髪多いの?その辺も私と同じだw
毎日髪乾かすの嫌になるよね

セインカミュが宣伝してる超吸収のぞうきんみたいなので縛ればいいのかも
336可愛い奥様:2011/01/13(木) 02:17:59 ID:vy8jx49p0
セインカミュが宣伝のは知らないけど、ペット用のタオルは良かったよ
337可愛い奥様:2011/01/13(木) 02:57:29 ID:p94BuhQpP
唇が荒れてる時に飲み物をストローで飲むこと

どこかのスレで、↑を勧めてるレスがあったので
早速やってみたら、治りが凄く早かった!
まめにリップを塗っていても、カップにリップがついて取れてたんだなあと。
熱い飲み物は無理ですが、ぬるいお茶とかちびちび飲みながら
ネットしたり本を読んだりする人にオススメ
338可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:03:31 ID:DDAx/+Xk0
洗顔後、直にクリームのみ!
というのを2ちゃんで知ってひと月ほど続けてるけど、かなりいいよ
肌の質感がふんわりマットになった

なによりよかったのは、以前は、肌表面がテカり気味で、
かぶれ・かゆみが出やすかったのがすっかり治まったこと
乾燥しなくなったってことだと思ってる

高いお金出してローションパックとかしてたのって何だったの…
(ちなみに、使っていたのはノンアルコールの化粧水)


339可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:32:17 ID:FZIn0Tva0
髪の毛の水をきる方法と、お風呂から上がったあとに手で水を払うっていうのは
ホントここで聞いてよかったー!!
バスタオルのビショビショ感が全然違うよーありがとう。
340可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:39:06 ID:oW0lBNYb0
上がった後に手で水を払うと、マット付近がびしょびしょにならないのかな。
341可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:51:01 ID:KMagFO3i0
風呂から上がって風呂場から出る前なんじゃないの?
342可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:54:19 ID:lviiy4bM0
私も髪の毛の水切り教えてもらって良かった。紹介してくれた人ありがとう。
水切ってもなお乾きにくい人は、ドライヤー時に乾いた浴用タオルを頭にかぶり、
それでバサバサ拭きながら風を通すと早く乾くけど、どうかな。
もうやってたらごめん。タオルはぺらぺらのを推奨。
「衣類乾燥機に乾いたタオルを1枚入れると全体が早く乾く」ってのと同じ現象と思う。

もう1つ風呂系でよかったこと。脱衣所が寒い家に限ってのネタだけど。
風呂上りに塗るボディローションを小分け容器にいれて風呂場に持ち込み、
風呂から上がる前に足裏以外の全身に塗ったくる。
寒い脱衣所って早く身体拭いちゃわないと本当にブルブルくるんだ。
ローション自体冷え切ってるし。
かといって一度水分拭いちゃうと伸びが悪くていまいち浸透しない。だから先に塗っちゃう。
343可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:54:20 ID:FZIn0Tva0
上がったあとっていうか、湯船から出たあと
洗い場で水切るからおk
344可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:55:20 ID:FZIn0Tva0
リロってなかった。
>341さんの言うとおりですw
345可愛い奥様:2011/01/13(木) 09:58:45 ID:oW0lBNYb0
そういうことか。
風呂上り=風呂場から出る だと思ってたので。
以前仕事関係者の韓国人をうちに泊めたとき
脱衣所で髪をぶるぶるバサバサして周りが水浸しになって困ったことを思い出して
勝手に苦々しい気分になってた。ゴメンヨゴメンヨw
346可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:08:28 ID:NTp9plk10
私も髪多くてセミロングだから3回くらいじゃ絞りきれない。
5〜6回はジグザグ絞りしないと。
やり始めたのと同じ頃に市販のトリートメント(流すのと流さないの)使い始めて、
さらにドライヤーは上からだけにしたら髪質が明らかに違う。
癖毛なのにここまでまとまってるなんて!
347可愛い奥様:2011/01/13(木) 10:54:30 ID:WHak5pd20
>>314
ポイズン、こんにちは!
348可愛い奥様:2011/01/13(木) 11:09:03 ID:Iw4NhIke0
私は洗髪後のタオルドライの時、大まかに水分を拭き取ったら
最後にタオルで髪を包んで、髪ごとタオルを雑巾絞りのように
ギューっとねじってる。
力加減を程よくすればゴシゴシするよりも傷みがなさそうだし
タオルで挟んでポンポンするよりも水気は取れていると思う。
349可愛い奥様:2011/01/13(木) 13:54:46 ID:kAHgbxiM0
>>338
クリームは何使ってますか?

私も試してみようと思って化粧板見たらニベアとかザーネとかがいいと見かけた。
350可愛い奥様:2011/01/13(木) 14:25:19 ID:kpctXnCQ0
ニベアいいって聞くね
カルーセル麻紀が留置所に持ち込めた唯一のケア製品だとか言って絶賛してたような
でも入ってるパラフィンのせいなのか白っぽく残りやすくてすり込むのが大変
力入れすぎて肌によくないんじゃないかと不安になるw

アトリックスの方がいいのかな
どっちも同じメーカーだがw
351可愛い奥様:2011/01/13(木) 14:42:19 ID:rfYvAG5I0
湯上がりのバスタオルをキャンドゥ(100均)で売っているスポーツタオルに変えた。
けっこう大きくて充分拭けるし、ペラペラなんで洗濯もかさばらず、すぐ乾く。

それから洗髪後、ある程度水分取ったらターバンの様に巻いて、さらに水分を吸わせるよう、
しばらく放置するんだけど、重すぎたバスタオルに比べてなんて楽なこと。

お客様には恥ずかしいので、普通のバスタオルを出すけどw
352可愛い奥様:2011/01/13(木) 15:14:47 ID:vy8jx49p0
>>348
涙型のターバン(?)楽だよ
おじぎして髪を全部前にたらして被ったら、涙の細いほうで髪を絞る。
ボタンがついててねじったところがおでこで留る。

↑すんごいわからない!!
353可愛い奥様:2011/01/13(木) 15:16:10 ID:I2uhZcz30
>>352
ひとめぼれターバンだよね?
354可愛い奥様:2011/01/13(木) 15:27:34 ID:vy8jx49p0
>>353
何種類か持ってるんだけど箱捨てちゃって名前がわからない。
ドライタオルキャップとか吸水ターバンとかいろんな名前があるみたい。
355可愛い奥様:2011/01/13(木) 15:33:38 ID:CqZehuCp0
>>352
すんごいわからないけど、欲しくなる不思議

私も風呂場で体にニベアぬってる。
ここで洗顔後すぐにクリームを、を読んで、じゃあ体にもと思って。
乾ききる前にお手入れするのが重要なんだね。肌の調子いいわ。
髪ジグザグと合わせて、風呂上りにかかる時間がぐっと減った。みなさんありがと。
356可愛い奥様:2011/01/13(木) 18:29:38 ID:p94BuhQpP
風呂場でクリーム、数年前にここで見て冬場やってる
寒くないし乾燥しなくていいよね。
昨日「セヌール」買ってきた
こんなの100均にありそうだなと。
357可愛い奥様:2011/01/13(木) 20:05:38 ID:5nrnm7Ua0
いろいろ試したけどテイジンのキャップ型のタオル
ミクロピュア吸水ヘアターバンが一番きちっととめられてイイよ。

古くなっちゃって違うの買ってみたらきちんとととめられなくてイライラしたから
古いのを修理して使ってるw
358可愛い奥様:2011/01/13(木) 21:29:17 ID:BqZZvWxl0
私もミクロピュア使ってる。
体洗う間巻いておくと、程よく吸水してくれる。
359可愛い奥様:2011/01/13(木) 23:56:39 ID:p4ubCgxf0
ターバンが吸湿してくれるから
その上からドライヤーかけるといいんだよ。
髪も痛まないし早く乾く。
360可愛い奥様:2011/01/14(金) 01:28:32 ID:fJMn03W/0
>>350
自分はニベアを顔に塗ってもちもちふっくらになるので毎日使ってるんだけど、
顔の上で伸ばすんじゃなくて(これだとなかなか伸びずにこすることになる)
手のひらで伸ばして押さえるように顔につける。
それでわりとすぐになじむし白残りしないよ。
361可愛い奥様:2011/01/14(金) 08:49:05 ID:ThT6hvg70
>>360
クリーム類塗るときの基本だね。
362可愛い奥様:2011/01/14(金) 11:18:03 ID:aIbv5I3V0
このスレはじめてです
とても良いスレなので過去スレも読んでるとこ
最近少し心が疲れていたが、過去スレの

29 :可愛い奥様:2010/10/31(日) 07:00:13 ID:fV/Bm5UFO
>>28
ごめん
×ちけた

○つけた

×キッチンピーパー

○キッチンプーパー

これで大爆笑
とても元気になれるな、ありがと
363可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:00:40 ID:YNmza2C+0
>>362
もういいよ
心の中で笑ってなさいな
書いたご本人なの?●持ち自慢なの?
364可愛い奥様:2011/01/14(金) 12:34:41 ID:qWFq3LKa0
>>362
当時は笑った
また貼られて思い出して笑った

でもさらに貼られ、さらに今日>>362に貼られた
もういいおなかいっぱい
365可愛い奥様:2011/01/14(金) 13:30:57 ID:FFki5Z9p0
>>349
フタアミンhiっていうクリームです
お恥ずかしながらこれも2ちゃんで知ったもので、
しばらく身体のスキンケアに使っていたところこれがなかなか良く、
顔にも試してみました
私には合っていたようで、かなり調子良いです

多めに手にとって、手のひらでよくこすりあわせるようにしてから
顔にプレスする感じで塗っています
残りのべたべたは首もとにのばして、そのあと手にすりこんでしまいます

使うクリームは何でもいいと思うんだけど、結構量は使うので、
手ごろなもので、肌に合うものがあればいいですね
366可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:14:12 ID:Mp5Jowlz0
以前このスレで、手抜きフライ
お好み焼き粉を水で溶いたもの→パン粉を教えてもらって大感謝しておりました。
最近ふと思いついて
お好み焼き粉とパン粉を混ぜ合わせたもので
ササミをぎゅうぎゅう握って揚げてみたのですがこれもおkだったw
ダラの階段をまたひとつのぼった気がしたw
牡蛎も大丈夫だった。コロッケは無理だと思います。

367可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:26:44 ID:8c4hbFl00
階段をのぼれるなんて…ダラなら降りて行かなきゃ。
368可愛い奥様:2011/01/14(金) 20:27:09 ID:PkOaP+hO0
市販の「5年日記帳」で日記をつけ始めて3年目になった。
最初の年は書いたり書かなかったりで5割程度しか埋められなかったけど
特筆すべきイベントがなかった日でも、その日の晩ごはんや天気、
TVで心に残ったネタ、芸能ゴシップなど、2年目は7割くらい埋めた。
そして今年、去年やおととしの今頃はこんなことしてたんだー!へー!
といちいち読み返しては楽しんでる。
まだ1月も半分しか経ってないし、気になった奥様はぜひ始めてはいかがでしょうか。

>>366
お好み焼き粉とパン粉混ぜちゃうんだー!へー!
比率はどんな感じ?想像するに、混ぜた時にパン粉が主張する程度でいいのかな。
水は入れなくてもいいの?
369可愛い奥様:2011/01/14(金) 21:12:10 ID:Mp5Jowlz0
>>368
パン粉がお好み焼き粉をまとう感じに、
適当に半分ずつくらい混ぜてみました。
水は入れてませんよー
品名忘れたけど、パン粉をつけるだけで
フライができるという商品を買ったことがあって
原材料を見ていたら自分でもできそうな気がしたので。
370可愛い奥様:2011/01/14(金) 22:12:08 ID:QKIUCPly0
>>368
日記付けて11年経ったけど、
率直に書いてある方が読み返したとき面白いし
自分の気持ちはもちろん、
人の話とかも、たまに書いてあって、
全然記憶に残ってないことがあって驚いたり笑えたり。
楽しめますね。
371349:2011/01/14(金) 22:13:15 ID:N1g0rf3z0
>>365
ありがとうございます。
ドラッグストアで見てきます。
372可愛い奥様:2011/01/14(金) 22:22:11 ID:kQcP05ux0
日記はいいね。書くことないときは晩ご飯のメニューとか
実家に送った荷物の内容とかどうでもいいことを箇条書きしてる。
あとから見たらちゃんと行間に含まれてるものを思い出すから
メモ書きみたいな記録っぽい記述も楽しいんだよね。

このスレぽくいうと今年からosciroiというローカルで出来る
ブログっぽい日記を使ってみてる。
自分用のデザインにしたらブログっぽくなって楽しい。
前まで3年間はしばやん日記というのを使っていた。
どちらもテキスト形式に書き出して保存出来ていいよ。
373可愛い奥様:2011/01/14(金) 22:45:32 ID:C5oi/r200
婚約を機に10年日記を買ってつけてたことがある。
一応ほぼ全部書いたけど、10年の間に結婚→離婚→
再婚→出産と、思わぬ怒涛の記録になってしまったw
捨てるに捨てられず、でも死後子供達に発見されるのも嫌で困ってるw
374可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:15:52 ID:MO7l+SGx0
>>368
へー!がかわいくてワラタw

私も日記つけてます、家族4人分。
エクセルの各シートに一人分ずつ、行事・言動行動・当人に関わりがある社会情勢・私が思った事を短くだけど。
自分の分は他に体重・便通・食べたものなどの欄があります。
子ども達には将来プリントして見せたいけど、旦那のは地獄の閻魔帳状態だから見せない。

これd
羽毛布団の上に毛布を掛けて寝ること。羽毛布団がブワブワせず落ち着いて暖気がこもり幸せ。今。
アラ還母に聞いたぐらいだからみんなやってるのかな。
375可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:16:31 ID:SOoOT9Nc0
>>373
十年日記も始末に困る。
捨てる時・・・どうしよう・・・
376可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:50:55 ID:tjIlJ1ao0
>>374
うちもそうしてる。本当に暖かいよね〜
自分は羽毛布団<タオルケット<薄めの羽毛布団で。
爺さまにそうしれって言ったのに半信半疑なのが悔しい。
去年あたりガッテンでその方法をやってたのに。
377可愛い奥様:2011/01/14(金) 23:54:18 ID:K5T2fzTI0
>>374
それって、常識というか、羽毛掛布団ならそう使うべきなんじゃないのかな?
毛布のモフモフした肌触りは捨てがたいけど、空気の層を考えるとね。
378可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:01:29 ID:o70me5OK0
私は羽根布団の上から毛布をかけて、足元の端をベッドマットに挟み込んでる。寝相がわるくてもヌクヌク。

これd
きな粉餅とゴマ餅を分けずに、ゴマきな粉餅にして食べること。うまー。
379可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:33:01 ID:avRgWKTO0
日記は棺桶に入れるように頼んどくんじゃない?
380可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:36:24 ID:URa1HpR00
焚きつけにと思ったが、今は電熱器だっけ?
381可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:36:57 ID:DWEjtDBh0
入れる前に見られちゃうじゃん、きっと。
382可愛い奥様:2011/01/15(土) 00:37:43 ID:Ri9UZMDB0
それじゃあ読まれちゃう・・・
383可愛い奥様:2011/01/15(土) 01:00:31 ID:3hDJQ2qx0
ゴマ黄な粉、おいしそう。
すりごま無いから買って来よう。
384可愛い奥様:2011/01/15(土) 01:58:16 ID:TG3mmyil0
我が家は湯たんぽを使っているんだけど
就寝より前にあらかじめ入れておくのは勿論なんだけど
その時は、足元ではなくて、枕のすぐ下(寝たら背中辺り)に置いておく。
で、就寝時にそのまま湯たんぽを足元にスライドしていけば、
2箇所で暖をとることが出来て少し幸せになるw。
385可愛い奥様:2011/01/15(土) 02:10:21 ID:CqtC8GwT0
>>383
ゴマ入り黄な粉というのも売ってますわよ、奥様。
386可愛い奥様:2011/01/15(土) 04:04:41 ID:fsWUH5as0
以前ここで「ニベアスレ」を知ったことでスキンケア代が減った。

今年はお餅をホットサンド器で焼く方法にして楽チンだった。

生姜紅茶・生姜ほうじ茶に飽きたので、濃縮還元してないリンゴジュースを
水で半分に割りレンチン、おろし生姜とシナモン振って飲んでる。ウマー。
387可愛い奥様:2011/01/15(土) 04:18:09 ID:A+fy3Xpk0
ニベアケアそんなにいいんだ。
通販でイイと言われてるのは顔じゅうかさぶただらけになったりしてひどい目に遭いました。
(結果皮膚科通い)
だからちふれしか使ってなかったけど、ニベアは手に塗っても大丈夫だったし!
私も明日から試してみよう。
388可愛い奥様:2011/01/15(土) 09:44:55 ID:ebW7DPDB0
>>384
私は逆だw
足元に潜ませておいて寝るときに背中辺りに持っていく
足だと夜中に暑くなって蹴り飛ばしちゃうんだけど
背中に移動させて寝ると(私は右側向いて寝るタイプ)
猫が背中に張り付いてるような感じでほこほこする
朝も体温高めになってるから起きやすい
389可愛い奥様:2011/01/15(土) 14:38:56 ID:s3bzoyTI0
ボラージ祭り再燃。
洗顔後すぐ濡れたままホホバオイル→化粧水とクリーム混ぜて男塗り
という段取りだったんだけど、思い立って
洗顔後すぐ濡れたままでクリーム手に伸ばして男塗り
にしてみたらすべすべモチモチ。皮膜感なし、ベタベタなし、でもしっとりでいい感じ。
390可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:41:30 ID:z/LnWG1a0
濡れたままでいいの??
391可愛い奥様:2011/01/15(土) 17:54:31 ID:s3bzoyTI0
オイル系を使う時は濡れたまま使う、というのが割と普通のやり方なので、
クリームもそのままやってみた。
手は軽く拭いたけど、顔は濡れたまま。
乳液みたいにゆるゆるになるけどそのままゆっくりハンドプレスしたら
綺麗に馴染んだよ。
水分ふき取ってからクリームのみ(ガッテン法)だとどうも染み込みが悪いというか
乾燥する部分がごわついたけど、オイルと同じようにしたら良かった。
392可愛い奥様:2011/01/15(土) 18:15:13 ID:z/LnWG1a0
なるほど。
393可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:32:28 ID:ZlAGT5ut0
ここで去年か一昨年か出てた
寝る15分くらい前から布団乾燥機をかけるのを
今年もやってるよ
すんごく幸せな気持ちですぐ寝られる
394可愛い奥様:2011/01/15(土) 19:47:04 ID:wVbF5qVd0
髪をドライヤーで乾かす時、温風で乾かしてから最後冷風当てて仕上げる
なんか収まりがいい気がする
395可愛い奥様:2011/01/15(土) 20:16:40 ID:qmQc8GxW0
それはもう常識だと思うんだ。
396可愛い奥様:2011/01/15(土) 21:51:22 ID:F5slOU0/0
それはもう基本だと思うんだ。
397可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:00:04 ID:wVbF5qVd0
そうなの?申し訳ないです
398可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:37:35 ID:Ccgaf0Dj0
布団乾燥機使ってる奥様方の機種は
掛け布団と敷布団の間に乾燥機のエアーを入れるタイプの?
昨冬うっかり敷布団をすっぽり包むタイプを買ってしまって
手間がかかるから結局2週間ほどで挫折してしまったわ。
買い替えるつもりのお金で家族分の電気毛布を買ったw
399可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:49:14 ID:exElog/30
寝る少し前に布団の中に下半身だけ入れて掛け布団もかけておいて足を伸ばして
すわります。
そして本などしばらく読んでから布団に入るとぬくぬくです。手間隙かけたくない人にお勧め
です
400可愛い奥様:2011/01/15(土) 22:55:55 ID:Tc8nlVjl0
>>398
すっぽり包むタイプって、エアー出てこないの?
布みたいなので代用できないのかな?
寒い朝に家族みんなの着替えを入れておいたら喜ばれそうだけどw
401可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:01:27 ID:FUSDG3rc0
>>399
その足をいれるのが冷たくてプルプルしませぬか
402可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:44:07 ID:TQUOVt1d0
>>401
おなじく。
最初のひやっとが耐えられない根性なしですわ。
403可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:50:17 ID:L6X+vjUj0
ユズをたくさんもらったので、ゆずポン酢を作った。
香り良くて美味しい。
醤油はカキ醤油で割ると、ホンマ美味しいわ。
404可愛い奥様:2011/01/15(土) 23:51:41 ID:L6X+vjUj0
ユズ皮も薄くそいで干した。
冷凍して、一枚づつ味噌汁やうどん、漬けものに。
大きく切ると使いやすいね。
405可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:11:29 ID:oy9iQ8oDP
>>404
そこで種は化粧水に!(種をホワイトリカーに浸けとくだけ)
自分は季節問わず、化粧水はこの柚の種をホワイトリカーに浸したやつオンリー。
406可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:31:26 ID:YG8BHc980
タネ洗うのめんどくさい、洗わなくてOK?
407可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:33:45 ID:oy9iQ8oDP
オケオケ。洗うなんて考えたこともなかった。そのままホワイトリカーへ投入。
408可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:36:32 ID:1RQotNo80
タマ洗うのめんどくさいと読んでしまいました
409可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:45:34 ID:qMl+oqyF0
>>403
湯豆腐とか鍋物に使えそうだね。うらやま。
410可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:49:43 ID:fJBrrb++0
柚子の種、化粧水にすると良いの?何が出るの?
411可愛い奥様:2011/01/16(日) 00:50:57 ID:fJBrrb++0
ググってきた。
ペクチンの保湿効果とビタミンCなんだね。
よさそうだね。
412可愛い奥様:2011/01/16(日) 03:30:27 ID:cAvBK10E0
そういえば昔見た映画で薬師丸ひろ子がシーツにアイロンかけてるシーンが印象的だった
寝る直前にやったら良さそう。面倒だから自分はしないけど
413可愛い奥様:2011/01/16(日) 03:53:56 ID:fXdXF7oZ0
>>412
あったね〜薬師丸がメンヘラ妻でトヨエツがホモの夫なんだよね。
薬師丸がベットに掛ったシーツにそのままアイロン当ててたので、
毎日洗ってるたシーツじゃなさそうだったし現実的には参考にならなそう。
うちは500円ぐらいで買った電気あんかで足元だけ温めてます。

柚子の種の化粧水、大昔ノンノで喜多嶋舞も紹介してたw
度数高めの焼酎に種をつけてた記憶。
ググッたらアルコールが合わない肌の弱い人なら、
普通の水につけて冷蔵庫保存すれば1日で保湿液ができると載っていたよ。
種は洗わずヌルヌル部分ごと使うみたいです。
414可愛い奥様:2011/01/16(日) 08:26:11 ID:SqK+LbhD0
>>413
あれ、原作が江国香織で小説読んだけど、トヨエツが?(確か潔癖なところがあって家事をやってくれる)
毎日洗濯して、アイロンがけが唯一薬師丸の仕事、みたいな設定だったような。
ベッドだったら出来そう。マットレスだから。
415可愛い奥様:2011/01/16(日) 08:56:07 ID:na+vBip+0
人には勧めないが、足の指先だけが冷え症で
暖まって眠りにつくまで一時間以上かかっていたけど
布団、小さいホットカーペット、シーツという順番に置いて
ベッドに入ってスイッチオン、ちょっと本読んで眠くなったらスイッチと電気を消して寝る。
足ポカポカで即眠れる。
416可愛い奥様:2011/01/16(日) 09:07:37 ID:mByC5I3L0
寝る前に1時間ぐらいホットカーペットの上に乗って尻温めている。
尻が冷えると足先も冷えるし。

そういえば先日Mr.PCの全号PDF付録教えてくださった奥様ありがとう。
あまりのボリュームにiPad的な物が欲しくなったw
417可愛い奥様:2011/01/16(日) 12:59:34 ID:hIrq9T1f0
足の冷えはシルクの靴下が良かった。
シルクの5本指ソックス<綿100ソックス<シルク先丸<綿100って
履くと超あったかい。昼間もそれで過ごすし、寝ている時も脱ぎたくならない。
冷えとり重ね履きとか言ってちょっと流行ってるらしい。
418可愛い奥様:2011/01/16(日) 14:23:55 ID:YG8BHc980
布団がいくら干しても湿っぽいから、電気カーペットの上に敷いて
寝ている。
寝る前に消すと朝までぽかぽか。
419可愛い奥様:2011/01/16(日) 14:30:20 ID:aoePUEXA0
>>412-414
「きらきらひかる」かな

トヨエツと筒井道隆が幼馴染でホモップルってやつ
420可愛い奥様:2011/01/16(日) 14:37:10 ID:DwL5WW9V0
ひやっとしなければいいだけなら、
寝る直前にドライヤーの温風を
何十秒かシーツにかけてから布団かぶせれば
早く済むのでは。
421可愛い奥様:2011/01/16(日) 14:41:09 ID:+76eKDac0
みんな電気毛布は使いたくないの?
422可愛い奥様:2011/01/16(日) 15:27:06 ID:aoePUEXA0
>>421
電気系の保温器具って体が乾かない?
コタツやホットカーペットの上で寝ると
喉が渇いたのに耐えられなくなって目を覚ますってのが多いw
電気毛布持ってないけどこれもそんな感じがする
423可愛い奥様:2011/01/16(日) 15:38:11 ID:YG8BHc980
>>422
電気毛布・・・暖かくない・・・時間かかる割に・・・
424可愛い奥様:2011/01/16(日) 15:41:49 ID:vBHMUBbP0
電気毛布って何種類か使ったことあるけど、
どうしても暖かくなりにくい
425可愛い奥様:2011/01/16(日) 15:49:02 ID:tGXpstuN0
電気毛布、寝る前に最強(ダニパンチw)にしといて
布団に入ったら消してる。それだと喉も渇かないし
どうせ後は自力で暖まるから無問題だよ。
426可愛い奥様:2011/01/16(日) 15:49:12 ID:J4sS+L8L0
寝る30分前くらいに電気毛布をつけて、
寝る時には消してる。
427可愛い奥様:2011/01/16(日) 15:49:13 ID:kyNflqkB0
電気毛布は、じっとりした布団が不自然に暖まるだけみたいな感覚。
そのわりにつけてると体はカサカサでかゆくなるし。
やはり布団乾燥機の、干し立てみたいなふっかり感にかなう物無し。
428可愛い奥様:2011/01/16(日) 16:56:23 ID:cAvBK10E0
>>419ありがとう。そう、タイトル出てこなかったー
電気毛布は消し忘れて半日以上放置してしまったから封印。どっかにある
今は小さい湯たんぽをたまに使うくらい。ティファールあるから楽になった

429可愛い奥様:2011/01/16(日) 17:19:50 ID:NuIJJa2l0
ちょと乗り遅れたけど、アイロンかけたシーツって気持ちいい。
湿気がないというだけであたたかいんだよね。
少し前にどうしても毎日シーツにアイロンかけなくてはいけない事情があって仕方なくやってたんだけど、
続けてもいいかなとほんのちょっと思った。
結局今は面倒でやってないけどね。
430可愛い奥様:2011/01/16(日) 18:44:07 ID:gCVPqMqn0
冬はもわもわした起毛のシーツがいいなあ。
431可愛い奥様:2011/01/16(日) 18:45:43 ID:oF4+42ca0
>>430
同意。いきなり足を突っ込んでも寒くないしね。
432可愛い奥様:2011/01/16(日) 19:07:33 ID:q1AAWTfb0
フリース素材と綿マイヤーのシーツ使ってるけど、めちゃめちゃあったかいよ。
温めなんて必要ない。
布団入る前にわざわざ温める人たちは、夏と同じような綿の冷たいシーツ使ってるのかな?
433可愛い奥様:2011/01/16(日) 19:16:28 ID:D1+kV1cA0
電気毛布使うと、なぜかよく眠れなくなるんだよね
若干具合が悪くなったりするし、体に合わないのかな
434可愛い奥様:2011/01/16(日) 19:29:01 ID:SqK+LbhD0
合わない人もいると思うよ。
義母いわく、旦那が子どもの頃寒いとかわいそうだったので、寝るとき電気毛布を
つけてたんだって。男のくせにすごい寒がりですw電気毛布のせいだ―と言ってる。
まあ眉唾だけど、寝入る直前に消す、とかそういう使い方が良さそう。
435可愛い奥様:2011/01/16(日) 20:58:07 ID:6UroSRnx0
私も足先冷え性でいろいろ試したけどもわもわシーツに湯たんぽ最強だったな
湯たんぽのお湯は次の朝食器を洗うのに使っている
436可愛い奥様:2011/01/16(日) 21:02:37 ID:YfqZTG9m0
電気毛布使い続けてると自力で温める力がなくなって
どんどん冷え性になるって昔テレビで言ってた。
あらかじめ暖めるのに使って、寝るときは消すのがいいみたい。

うちはドンキでかった布団乾燥機だけどな!
2980円と安いので2台買って2枚の布団を同時にできてラクチン。
437可愛い奥様:2011/01/16(日) 21:11:08 ID:Xa34HpQB0
>>432
寒い地方の古い家住まいなもので。
438可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:04:32 ID:ID7sAfQ00
電気毛布は掛けるのは暖かくならない。
なので自分は電気毛布<ベッドパッド<シーツの順で敷いて使ってる。(両用タイプ)
マンション住まいの頃は羽毛布団だけでOKだったのが
一軒家住まいになって寒い寒い。
弱設定で朝までぬくぬくだよ。
乾燥はしない。自温作用はなくなるかもしれないけど安眠できるのが一番だ。
439可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:11:37 ID:na+vBip+0
>>432
尖端冷え性だから
シーツはホワイトクラウド敷毛布だからシーツの問題じゃないのよ
とにかく足が冷たいの
生姜粉飲んで体は暖かくなっても足先だけ冷たいんだよなぁ

試してよかったのは、枕博士の言う通りにした枕
肩こりがほんとなくなった
440可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:23:06 ID:BE/OYDDm0
>>438
>電気毛布は掛けるのは暖かくならない。

同意。敷いた方が温かくなると思う。私は、
敷き布団<電気毛布<ガーゼケットorパシーマの順で敷いてる。
パシーマは気持ちいい。
441可愛い奥様:2011/01/16(日) 22:41:32 ID:vBHMUBbP0
電気毛布かけるのも十分あったかいよ。
要は好みだよ。
背中があったかいのが好きかお腹があったかいのが好きか。
私は掛け敷き両用のを持っているけどお腹があったかいのが好きだから、使う時は掛けて使っているよ。
442可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:10:20 ID:YG8BHc980
髪の静電気予防に乳液。
百円のでも、なんでも。
落ちつくし髪がサラサラ。
443可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:16:27 ID:GonLwcoy0
電気毛布、カバー作って座イスに敷いてる
背中と尻があったかい
一人の時の暖房はこれだけでいい
444可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:28:08 ID:XOWz0BZf0
布団の中に使い捨てカイロを入れること。
以前は布団乾燥機で温め+腹巻の腰の部分に使い捨てカイロを貼って
寝てたんだけど、それだと身体にカイロが密着して、汗をかいたり、低温やけどに
なるんじゃないかってくらいに皮膚がアツアツになっていた。
そこで、私の場合は腰がとても冷えるので、敷きシーツの腰のあたりに貼ってみたら
自分で当てる部分を調節できて、汗や皮膚がアツアツになることもなくなった。
そして、思ったよりも布団の中が温かくなる。
寒さが厳しくなると、肩甲骨あたりとか足の裏あたりと増やしていく。
シーツに貼る時はシール部分を少しだけ出して貼って、朝はそれを半分か全部剥がして
肌着に貼って、会社に行く。
企業のサイトには保温効果は12時間とあるが、服の下だと16時間は持つので
なんだか得した気分になる。
445可愛い奥様:2011/01/16(日) 23:56:45 ID:hIrq9T1f0
>>439
まさに、シルクの靴下重ね履きでそういう症状治ったよ。
446可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:02:09 ID:R7FKhwrI0
布団は一人で羽毛布団ダブルを使用する。端は体の下に巻き込んで空気を
逃がさないようにする。これでかなり部屋の中は寒くても布団の中は暖かです。
シーツのボアは日本製のものにしたら肌触りがスルスルしていてさすが国産という
感じでした。
447可愛い奥様:2011/01/17(月) 00:27:34 ID:h2tL6EjL0
>>446
やるやるw
寝袋みたいにするのよね。

シーツは、毛足の長いリアルファーが今まで一番暖かかった。
448可愛い奥様:2011/01/17(月) 01:22:55 ID:gj5vJgZe0
顔が寒いときは目だし帽しかないのかなぁ
布団被ると呼気がこもって嫌なんだ。マスクも同じく
449可愛い奥様:2011/01/17(月) 01:45:32 ID:od1450dG0
>>448
寒いのでこたつの横に寝ているんだけど、こたつ布団をめくって
頭突っ込んでる。
頭が寒いと風邪ひくような気がするの。
450可愛い奥様:2011/01/17(月) 01:53:03 ID:gj5vJgZe0
>>449
あ!それって寝ているとこの布団とは別のこたつ布団を頭にかけてるのよね?
ひらめいた。
首から下の普通の布団とはべつに逆側から鼻まで布団かけてみる。
451可愛い奥様:2011/01/17(月) 02:03:06 ID:8XuZgXhu0
バスタオルをマフラーみたいに巻くか、肩と首もとにかけるようにして顔をうずめる
息苦しくないし、呼気であったかいし乾燥も和らぐ
452可愛い奥様:2011/01/17(月) 02:07:09 ID:LzU5O5p70
普通に薄手のタオルを顔に置くのは?
店の挨拶で貰うような薄いやつがちょうどいいよ
ちょっと死人風だけど
453可愛い奥様:2011/01/17(月) 02:53:38 ID:od1450dG0
>>450
ダウンジャケットを頭にかけて寝てたこともあったわ。
それでもいいじゃないでしょうか?
454可愛い奥様:2011/01/17(月) 04:00:16 ID:vd+lbxUa0
レンジで温める「ゆたぽん」便利
普通のゆたんぽ使ってたが、より管理が楽
3分温めて40度くらいにして
布団にいれたままなら何時間か暖かい
455可愛い奥様:2011/01/17(月) 05:26:55 ID:twjECDPi0
毛布をボアシーツのかわりに下に敷いてる。
貧乏性なもんで、ボアシーツを買うなら毛布を買えば
掛け敷き両用できていいかなと思って。
456可愛い奥様:2011/01/17(月) 07:28:31 ID:Zb1b/1m4O
布団ぬくぬく談義中に、空気を読まずに投下。

1日1シーツ洗濯(勝手に命名)、始めました。
月曜日は夫掛け布団カバー洗濯、
火曜日は夫敷き布団シーツ洗濯、
水曜日は子掛け布団カバー洗濯、
みたいに、1日に1枚ずつ洗って干す。大体1週間で全部のシーツが綺麗に。
狭いベランダでも干し場所取らず。布団のカバー掛けも手間要らず。
ダラだけど何とか続いてる。
457可愛い奥様:2011/01/17(月) 08:44:43 ID:HI6aZAbU0
靴下を履いて寝るといつの間にか脱いじゃってるんだけど
レッグウォーマーして寝たらいい感じ
夜中のトイレの回数が減りました
どうやら、足首を冷やさないといいみたいだ

それと
コーヒー豆を引くときに中挽きから細かく挽くに変えたら
コーヒーがおいしくなった。
イラチの私には豆が細かい方がゆっくり抽出されて良いみたい
458可愛い奥様:2011/01/17(月) 09:10:09 ID:LL8BGZUZ0
主婦やって12年。フライした後のパン粉や卵の処分に困っていました。

ハンバーグ作れば一発じゃん。

ということに昨日気づいた。遅ればせながら大人の階段をひとつ登った気分。
459可愛い奥様:2011/01/17(月) 09:22:58 ID:zX72CQ2g0
寝るときに足先が温まらずなかなか眠れなかったけど
こたつを買ったら寝る前まで入ってるから、その蓄熱分ですぐ寝られるようになった。
去年までは布団乾燥機を使っていたけど、この冬はまだ使ってない。
460可愛い奥様:2011/01/17(月) 09:33:15 ID:1u7XTQf10
湯たんぽ流行ったとき買ってきて布団に入れて寝てたけど
やかん1回で満タンにならないから面倒になって
結局「レンジでゆたぽん」買ったら、楽だしおなかに乗せてもやわらかいしよかった。
461可愛い奥様:2011/01/17(月) 09:45:38 ID:8TlvQD1d0
>>458
あああ、いいこときいた!
ありがとうです。
462可愛い奥様:2011/01/17(月) 10:01:20 ID:QLk15FnU0
>>457
いらちなのにゆっくり抽出されるの待てるの?
463可愛い奥様:2011/01/17(月) 10:10:30 ID:7GOQXFIy0
>>462
思ったw
多分ザバってお湯淹れちゃうから
あらびきだと薄くなるんだろうなと脳内補完(ソース自分)
464可愛い奥様:2011/01/17(月) 10:18:40 ID:MRl5Z6Qg0
いや、あってるかと。
細かく挽くと濃く出るから。
465457:2011/01/17(月) 11:03:26 ID:HI6aZAbU0
>>462-464
文章が稚拙でごめんなさい
その通りです 
お湯をザバッと入れて抽出中に
他のことができるので待ててます
466可愛い奥様:2011/01/17(月) 11:13:11 ID:tdJo4u100
冬の冷たい布団対策。
旦那を先に寝かせて、暖まった頃入る。
コスト0で確実だけど、出張に行かれると辛いw
って微妙にスレチですいません。
467可愛い奥様:2011/01/17(月) 11:36:13 ID:QLk15FnU0
>>465
こちらこそイケズゆうてすんません
自分がやるときはぼーっと見てるダラなもんで、
その時間を使って他のことするとか考えもしなかったw
468可愛い奥様:2011/01/17(月) 12:21:14 ID:HnBweLpEP
寝る時頭が寒い話。

昔の京都かどっかには、頭に冷たい風が当たらないように、
枕屏風というのを立てて寝てたらしい。
というのをどこかで読んで、うちは枕屏風のかわりに、半纏を被って寝てる。旦那も自分も。
マミー型寝袋みたいになる。
自分は頭が寒いのもダメなんだけど、鼻が冷たくなって辛いのが解消されて、もう被らないと寝られない。
肩が冷たいのも解消されてイイよ。
469可愛い奥様:2011/01/17(月) 12:58:18 ID:FYX5cBck0
>>468
同じく自分はパーカー着てフードかぶって寝てるよ。
本当に温かい。風邪気味の時はさらにマスクと首にタオル巻いて寝るけど
これですぐ直る。
470可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:07:57 ID:hkTUhMv5P
冷えには、首・手首・足首の三ヶ所を温めるといいっていうよね
頭は放熱しやすい場所だから、冬は保温、夏は逆にすればいいって聞いた

だもんで、私はフード付きのパーカーなり部屋着を着て、フードかぶって寝てる
頭も首元も冷えないからいいよ
見た目はよろしくないけれど、特別なものは必要ないからオヌヌメ
471可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:25:58 ID:VtypQxhc0
フードをかぶって、それを鼻の上まで引き下ろすと、アイマスクにもなって便利
472可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:37:52 ID:wOIZpffE0
もう
もこもこシーツ敷いて布団乾燥機かけて着る毛布着てパーカー被ってゆたぽん抱いてハンハーグ食べて寝るわ
473可愛い奥様:2011/01/17(月) 13:43:26 ID:cNg0mejy0
頭寒足熱といって頭は冷たくていいというけど限度があるしねw
474可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:01:21 ID:CMDHlonZ0
これは着ぐるみの出番だな
475可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:15:26 ID:HkMpnu9b0
顔というか頭はヒートテックとかパワーウォーム系の物を
畳んだまんま乗せるとあたたかい。
布が柔らかいから目のくぼみとか鼻の脇もフィットするし
自分の熱で暖かくなるのも早い。
目のクマがだいぶ良くなった。
476可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:21:21 ID:JG5O0fYk0
>>458
わー、主婦歴1年目にしていいこと聞いた!!
あれ、もったいねーと思ってたんだよ。
ホント、ありがとう!!!
477可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:23:50 ID:3/RTTgwc0
>>474
うちにスティッチがあるから試してみる
478可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:25:09 ID:2fAFAnRB0
>>458
小麦粉は、ねえ小麦粉は?!
479可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:25:12 ID:coGYw7FE0
パン粉を余らないくらい出せばいいじゃないですか?
うちはほとんど残らないよ
少し残ったら丸めて揚げで砂糖まぶして食べちゃう
480可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:27:44 ID:Ynz9aLkn0
卵・小麦粉・パン粉を最後全部混ぜて(ゆるかったら小麦粉プラス)、あれば青海苔も混ぜて丸くして揚げる。
それにソースをかけて食べる。これが食べれるからあんな面倒くさい揚げ物なんてやるんだわ。
481可愛い奥様:2011/01/17(月) 14:36:32 ID:JG5O0fYk0
>>479>>480
これも目からうろこだ!
ありがとう!!
482可愛い奥様:2011/01/17(月) 15:20:59 ID:t9voVBtJ0
小麦粉はビニール袋でフリフリしてまぶすから残ることはない。
483可愛い奥様:2011/01/17(月) 15:33:46 ID:veEf8LxW0
>>470

159 :名無しさん@HOME:2011/01/14(金) 16:58:53 0

今日の夫

「防寒対策には、三つの“首”を冷やさないようにするといいんだってさ」
との妻の会話に対し、
「乳首とあと二つなんだろう?」
と答える。

夫よ、むしろどうやってそこを冷やすんだ・・。


あ、答えは当然、首・手首・足首です。
484可愛い奥様:2011/01/17(月) 15:35:50 ID:fS6O7Nrn0
三つの袋みたい
485可愛い奥様:2011/01/17(月) 15:49:15 ID:aVTbMD4d0
くびれのくび(=腰周り)かと思った・・・
486可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:13:19 ID:/8EWHGat0
愉快な天然旦那さんだw大事にしてやってください。

残り物はうちは全部お好み焼きにしてる、
煮物も焼き物も味噌汁もご飯もパンも全部お好み焼きに出来るよー
味付けもお好みで醤油、味噌、バター、砂糖と色々試す。

元は一人のお昼ご飯にダラだから始めたんだけど、今は娘のおやつもこれになってるw
自分で好きなもの焼いてそこに粉を溶いたものを流し込むだけだから、自分で焼いてるよ

コタツの上にIHヒーター置いてその上にすき焼き鍋を載せてる
すき焼き鍋は深さがちょっとあるので飛びはねが少なくて良いんだ。
少しだけ水を入れて肉まんをあっためたりもする。
487可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:25:47 ID:qO/Fxw9i0
>480
うちは全部混ぜた物に砂糖入れて、ベーキングパウダー入れて揚げる。
揚げてからさらに砂糖をまぶす。
置いておくと何となくその晩のうちに無くなる。
488可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:32:04 ID:Nmd15UQr0
よし!
パン粉を余らせるためにコロッケ作ることにする!
489可愛い奥様:2011/01/17(月) 16:33:24 ID:0JsiMzKL0
そうすると衣はちょうどよくなくなる法則
490可愛い奥様:2011/01/17(月) 17:29:09 ID:o8feYSBl0
豆腐も混ぜればいいんじゃね?
491可愛い奥様:2011/01/17(月) 18:05:41 ID:1Ol1OKs70
ホットケーキミックスを使ったベビーカステラ
いくつかレシピを試したけど、これはフワッとして味も良かった。
たこ焼き器の電気を点けたり消したりして、焦げないようにするとうまく焼けた。
HM      200g
卵       2個
はちみつ  大さじ4
みりん   大さじ3
牛乳か水 大さじ4
砂糖    大さじ3
サラダ油 大さじ1
492可愛い奥様:2011/01/17(月) 19:28:20 ID:Il2sPcxn0
>>491
中にバナナとかチョコを入れても幸せだよ
493可愛い奥様:2011/01/17(月) 20:44:04 ID:k756Q08M0
>>492
イイネ!!
494可愛い奥様:2011/01/17(月) 22:08:46 ID:1u7XTQf10
>>491
美味しそうw
たこ焼き器の代わりになるものないかなー。
495可愛い奥様:2011/01/17(月) 22:08:58 ID:IXmlzi730
甘さ控えめにして魚肉ソーセージやチーズをいれるのも好きだ。
496可愛い奥様:2011/01/17(月) 23:24:45 ID:cNg0mejy0
アルミフリーと記載されてないホットケーキミックスは幼児には食べさせられないね。

膨張剤のアルミ、幼児ご用心 ホットケーキ1枚で基準超
http://www.asahi.com/health/news/OSK201010220140.html
497可愛い奥様:2011/01/18(火) 00:07:57 ID:0go4LhWM0
目の下のしわにリップクリームを塗ること。

最近下まぶたのしわが気になって高いアイクリーム使ったりしたけど効果がなくて、
ふと思いついてリップクリームを塗ってみた。
自分は1週間くらいでしわが目立たなくなった。
唇用と別に目専用のを用意してます。
498可愛い奥様:2011/01/18(火) 00:11:13 ID:rLkjB6Zk0
>>497
効くよ!!私はニベア、デープモイスチュア はちみつを
目尻や法令線に塗ってる。シワ、減ったわ、なんつっても500円
たっぷり使っても3カ月は持つわよ。
499可愛い奥様:2011/01/18(火) 00:11:54 ID:rLkjB6Zk0
どこのリップクリームをお使いなの?
500可愛い奥様:2011/01/18(火) 01:42:40 ID:0go4LhWM0
>>499
私も同じくニベアのはちみつのやつと、あとDHCのピンクと交互に使ってるよ。
アイクリームは蓋開けてクリームを指で取り…と工程が多いのが面倒でw
リップクリームならキャップ開けて塗るだけだもんね。
501可愛い奥様:2011/01/18(火) 01:45:06 ID:NceMkNJH0
そういえば、ほうれい線にリップクリーム塗るっていうの
どこかで見た。
502可愛い奥様:2011/01/18(火) 08:40:07 ID:+5z4oPOp0
ユースキンのリップ使ってる。目元や口元、手先の指周りにも。
503可愛い奥様:2011/01/18(火) 08:52:55 ID:bPaSJBnq0
鼻の下だけにはメンソレータムやメンターム。
504可愛い奥様:2011/01/18(火) 10:11:47 ID:0Za+6CMe0
試してよかった:化粧水をやめること

年末にふとどっかのスレでそれを知って翌日から実行、
翌日「おお、色白になったぽい?」
しかし1週間後くらいで乾燥が目立ってきた。(合わない人もいるとも知る)
朝だけでも、と化粧水つけてみたらすごい違和感と赤味が発生、すぐ洗い流す。

迷いつつも現在3週目。肌の色むらが少なくなり触ってつるつるしてきた。
やっぱ皮膚が再生してきたかねー
4週間は続けてみようとくじけないで良かった。

ちなみに石けん洗顔→敏感用クリーム→シーラボジェル→ニベア
昨年は高級クリームからニベアにシフトできてびっくりだったが
今年は化粧水からも卒業できそう。
505可愛い奥様:2011/01/18(火) 10:52:57 ID:rLkjB6Zk0
朝、水で顔を洗わない。
安い百円乳液を顔にまぶして終わり。
506可愛い奥様:2011/01/18(火) 11:07:24 ID:+2nCG68VP
今朝は異様に肌が乾燥して、角質みたいなので浮き上がってる、
なんでだろうと思ったら、そういえばここを読んで、
何日か風呂上りに化粧水やめてニベアだけにしたからかも。
がんばってかさかさ我慢して続けてみようかしらん。
507可愛い奥様:2011/01/18(火) 12:45:01 ID:ceez+Tpu0
私もここ一ヶ月ニベアのみにしたら、すごく肌の調子がいい。生理前の吹き出物もなし。
ポ○○の人に無理矢理肌診断されたんだけど、とても褒められた。
ケアを聞かれてクリームのみ(キリッとしたらポ○○の人にpgrされまくった。
ますますニベアとかその辺りのクリームでしばらくいこうと思う。
508可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:25:02 ID:Vqol7E2Z0
リップ買ってくる!
509可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:28:35 ID:MA3nNPoF0
ニベアって青い容器のあれのこと?
510可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:36:22 ID:F0UCCu2Z0
ニベア=青い容器のあれ=通称「青缶」
美容系でニベアといえば青缶のこと
511可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:56:17 ID:jlKHQd5d0
あの香り苦手なんだが、慣れれば気にならなくなるのかな。
それともひたすら耐えるしかないのか。
512可愛い奥様:2011/01/18(火) 13:57:27 ID:b+cSKsbGP
苦手なら無理にぬったくる必要ないと思うの。強制されてるわけでもないんだから。
513可愛い奥様:2011/01/18(火) 14:19:58 ID:NceMkNJH0
ニベア塗ってる、っていうと「匂いが〜」って言う人いるけど、
他に好きなクリームがあるならそっちでいいと思う。
514可愛い奥様:2011/01/18(火) 14:32:36 ID:rLVpH6Jj0
漢方の先生も「我慢しないと飲めない物は効かない」と言ってた。
515可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:14:13 ID:zq+SWfZ90
プロペトだけ塗ってもいい感じ。
要はワセリンだけど。
516可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:18:07 ID:rLkjB6Zk0
>>514
効く薬を体が欲するのかもね、食べたい物を食べてるのがいいとか。
無性に卵ばっかり、コッテリが食べたくなったり。
517可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:34:33 ID:1xwkgoKV0
漢方なんて我慢しないと飲めないものばっかりだと思うけどw
518可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:36:04 ID:rLVpH6Jj0
>516
そうかもね>体が欲する
野生の動物が普段口にしない葉っぱを食べて、その成分が
云々…みたいな話を聞いたことがあったわ。
519可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:39:45 ID:rLVpH6Jj0
>517
私は龍角散も好きな体質なのでw
ネットのレビューで「とても飲めません」みたいな評価が結構あるので
「私はこの味嫌いじゃないですけどね」と言ったら>514の返事でした。
520可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:45:53 ID:xxOEkhGe0
>>517
合う漢方はおいしいよ。
冷え症でいくつか試した中で効き目が?なのは匂いや刺激が気になったけど
今も続けているのは香辛料が強いのにおいしい。
体温1度近く上がって、太りにくく痩せやすくなったし冬の間は絶対続けようと思ってる。

あ、漢方は熱湯で飲むのも大事らしいよ。
一度だけ水で溶かしてしまったら飲めたもんじゃなかった。
521可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:47:54 ID:wFA6bjmd0
湯(トウ)で終わるのはお湯で飲むものらしいよ
522可愛い奥様:2011/01/18(火) 15:49:59 ID:BNYfT2K10
熱湯ですかヤケドしませんか
523可愛い奥様:2011/01/18(火) 16:26:21 ID:mI9+S+FJ0
>>520
和漢箋(溜まった脂肪を落とす物)飲んでます。
不味いなぁと思ってました。だから効いてないのかもorz
次は止めます。
524可愛い奥様:2011/01/18(火) 16:32:05 ID:mAxBfzRL0
そういや風邪がつらい時の葛根湯はやけにおいしく感じる。
まずくなったら治った証拠と思ってる。
525可愛い奥様:2011/01/18(火) 17:51:09 ID:MffKMlfx0
一度洗いでも頭皮がスッキリするシャンプー法

まず洗面器に熱めのお湯を入れる→
頭をつっこんでちょっとシャンプーするみたいに頭皮を指の腹でもみもみ→
頭をあげてふつうにシャンプー→
ゆすがずにさっきの洗面器に頭を再度突っ込み、泡湯の中で頭皮をよくもみもみ
ここで猫の手シャンプーするもよし。

これでゆすげば頭皮がキュキュっとするよ。
普通じゃん・・って言われるかなw
526可愛い奥様:2011/01/18(火) 18:03:38 ID:jlmkKav50
皮脂も酸化すると皮膚温でも固形だったりするから
湯で温めて皮脂を流れやすくするのは良さそうだね。
527可愛い奥様:2011/01/18(火) 18:11:29 ID:PX971Cgf0
今日の夜やってみる!!
528可愛い奥様:2011/01/18(火) 18:46:54 ID:pqBAxnky0
酢鳥の酢を柑橘類の汁で代用すること。

大量に柚子を頂いたので思いついた。
照り焼き風味に柚子の香りが加わって美味しかったです。
自家製無農薬のものだったので、皮も削いで一緒に煮た。
その皮も一緒に食べられます。
テリヤキソースにママレードをいれるレシピがあるから、同じ感覚かな。

きっとカボスなんかもいいんじゃないかと。
庭に勝手に夏みかんがなる奥様は使ってみたら砂糖も減らせそう。
529可愛い奥様:2011/01/18(火) 19:10:17 ID:LYj/GNXn0
>>525
>さっきの洗面器に頭を再度突っ込み

中のお湯は取り替えてもいいんだよね?熱めの新しいお湯に
530可愛い奥様:2011/01/18(火) 19:18:20 ID:MffKMlfx0
もちろん替えてもいいですw
替えないのはムダがないかと思って。実家の母が昔教えてくれたやり方なんだ。
531可愛い奥様:2011/01/18(火) 20:36:07 ID:bqurfFdq0
鼻の穴にお湯が垂れてきて苦しかったお(´・ω・`)
532可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:18:56 ID:wL41llA10
湯沸しポットを使わない事

急に壊れてしまって、朝起きたらお湯が沸いてる生活が出来なくなって
困るかな?と思ったんだけど、あまり困ってない。
やかんで沸かして、魔法瓶に入れてる(貰い物の卓上用の1.5リットルの物)
私が子どもの頃は、普通にこうやってたなぁ。
使う時に使う分だけ沸かすのは時間が掛からないし、電気ポットのスペースが広くなって良かった。

新しいのを買おうと思ったけど、もう要らないや。
533可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:42:49 ID:yTqwswvP0
電気ケトルは検討しないのかしら?
魔法瓶でお湯キープしてるなら、悪くないと思うよ
534可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:56:01 ID:wL41llA10
>>533
ティファールのを持ってるんだけど、夫が持って行ってしまったの。
3ヵ月後には帰ってくる予定。

今まで死蔵していたティファールが活躍するわ。
535可愛い奥様:2011/01/18(火) 22:59:44 ID:Iqv3Eh7P0
あれ?言いたい事が良くわからない。
536可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:12:48 ID:wL41llA10
頭弱くてゴメン

電気湯沸し保温ポットが壊れて、やかんでお湯を沸かしてる。保温だけのポットで保温
ティファールの電気ケトルは、夫が長期出張に持って行ってしまったので今は家に無い
しかし、ティファールは電気湯沸しポットがあった頃は、全く使わずに死蔵していた

家族が少ない我が家では、1日中お湯を沸かしてスタンバイスする必要は無かったという事です。
使いたい時に沸かせば十分。沸かしたら魔法瓶に入れておけばお茶くらいなら不便無いです。
537可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:20:46 ID:Iqv3Eh7P0
>>536
あ、いえいえ頭弱は自分です。ご丁寧にありがとう。
つーことは、使いたい時に沸かすなら魔法瓶も要らなくないかい?
538可愛い奥様:2011/01/18(火) 23:29:57 ID:wL41llA10
>>537
沢山は沸かしてないです。
さすがに毎回、火の番をするのは面倒なので。
あまったお湯は、調理をする時にも使ったり出来るので、あればあったで便利なのですが
電力を使ってまで保温は要らないなって感じです。
539可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:12:51 ID:6kV03dC+0
うちはヤカン+魔法瓶派なんだけど、この間(家事スレだったかな?)
そういうお家は今は少ないと言うことに気付いた。
集中してお湯を使う時間が決まってれば、それで間に合うよね。
540可愛い奥様:2011/01/19(水) 00:22:01 ID:vb9tYShB0
ポットはさぼったリングみたいな白いのが汚らしいからティファールにした
部活動でポットが必要になるかもしれないけど重いの嫌だからティファール持参したい
テレビで新体操の部活動の先生の背後にティファールがあって便利そうだったなあ
541可愛い奥様:2011/01/19(水) 01:07:24 ID:GOz4uqes0
レンジで一杯分を沸かしてるけど、ポットに入れておけばレンジの時間も短くできるのか
でも面倒だw
542可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:40:06 ID:Hk/8m+M20
一人分ならマグカップをレンジに入れるだけ
三人分までは適当な量の湯を入れたケトルで沸かす。
お茶はティーバッグなら全部急須で入れる。
不便を感じたことがない。
543可愛い奥様:2011/01/19(水) 09:46:10 ID:WzxY+WnL0
魔法瓶、便利だよね。お昼に1リットル湧かしてテーブルに置いてるけど
動かなくていいというのがダラ的に素晴らしい。
一番楽だから、日中は白湯を飲むようになった。
544可愛い奥様:2011/01/19(水) 10:50:03 ID:6z+RQnD1P
亀だけど
羽毛布団の上から毛布かけるの教えてくれた奥様ありがとう
毛布がなくなってたり 毛布しかなかったり
明け方寒い思いで目が覚めて布団直してたのに
逆にしただけで二枚とも朝までかかっててぬくぬく
545可愛い奥様:2011/01/19(水) 11:54:26 ID:8dCeufG/0
青の洞窟のラザニアセット、試しに買ってみたら意外と美味しかった。
ラザニアって一から作るのは大変だし、缶詰のホワイトソースと
ミートソースでは美味しくない。
値段も500円しなくて小さい皿に2個分。
パスタを3分お湯につけてソースをはさんで焼くだけでお手軽。
アルミ皿が付いてるけどグラタン皿で作ったら見た目もいいので
おもてなしにもつかえそうだと思った。
業務用スーパーで見つけたけどまた買ってくる。
546可愛い奥様:2011/01/19(水) 18:50:20 ID:vfCOi8lK0
ダラ向けグリューワイン(ホットワイン)の作り置き

適当な耐熱容器に粒クローブとシナモンスティックを入れる
(スパイスの量や種類はお好みで。生姜も良かった)
オレンジかみかんを半分に切って絞り皮ごと入れる
安赤ワインを入れてあっつくなるまでチン。鍋で煮てもいい。
冷ましてスパイスごと冷蔵庫で保存。
飲むとき好みで甘みを足したり少し水で割ったりしてチンして飲む。(゚д゚)ウマー

良く煮てアルコール飛ばしちゃえばお酒弱い弱い人もいける。
超体あったまるしすっかりはまってしまった。
作り置き出来て楽なのと冷蔵庫の中でスパイスの香りがしっかりワインに移るのがいい感じ。
547可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:25:59 ID:BOQ6zq2o0
>>546
加熱せずにそれ作ってサングリアと称してたが
加熱すればグリューなのか!
548可愛い奥様:2011/01/19(水) 19:47:37 ID:wfFZLDUR0
赤ワインと砂糖だけで、チンして飲んでいる。
赤玉ポートワインもどき?

>>546やってみる。
チャイ用スパイスでは無理があるだろうか?
549可愛い奥様:2011/01/19(水) 20:41:12 ID:6kV03dC+0
自分で作ってないのでなんだけど、イケアで白ワインのグリューを
買ったら美味しかった!
お酒には弱いけどグリューは美味しい、でも赤ワインは頭が痛くなる…
という矛盾が解決されへべれけになれましたw
550546:2011/01/19(水) 22:26:58 ID:vfCOi8lK0
>>547
サングリアってスパイスも入ってたっけ?てことは夏はこのまま飲めばいいのか!
ただ漬けるだけでもいいけど、加熱するとスパイスの香りが良くするよ。
>>548
チャイ用スパイスはまさにうってつけじゃないかな。かすも出ないし。
海外では専用スパイスのティー?バッグ売ってるらしいよ。
>>549
白のもあるのか!今度やってみる。
もともと赤ワインそのまま飲めないから始めたんだ。
551可愛い奥様:2011/01/19(水) 23:10:57 ID:tmrH2cGK0
いかにんじん(福島県北部の)のかきあげ

いか(するめ)とにんじんをしょうゆと酒、みりんで漬けた郷土料理ですが、
たくさんいただいたのでてんぷらにしてみたら、そのままでいいおかずに
なった。お弁当のおかずにもよさそう。
我が家では私だけが福島出身なので、あんまり夫も食べないし、子供も
すきとはいえ私ほどは食べないから、ためしてみました。

ただ揚げるのはもったいないので、小分けにしてそのまま冷凍にもしますがw
552可愛い奥様:2011/01/19(水) 23:24:08 ID:x/KoYIYZ0
ヤミーさんレシピ。
今日作ったのは「レンジで濃厚トマトソース、ポモドーロのバスタ」(所要時間15分)。
ネットでレシピを色々公開しているのを見て、興味があったから
見やすいように本を買ってしまった。
結構よさそう。
ちなみに、このパスタは買った缶の種類にもよるのか、私の作ったソースは少し酸っぱかったので
砂糖を入れた。
食べる前にも粉チーズを沢山ふりかけた。

・・・そして、この時間から「フライパンで、くるくる巻き巻きバームクーヘン」(所要時間30分)を
試してみようと思ってるwww
553可愛い奥様:2011/01/20(木) 00:15:57 ID:EwQFMlzv0
袋のまま保管してた砂糖がガチガチに固まってたので
いちかバチかでフープロにかけてみた。
元々のよりもサラサラの砂糖になったw
機種によっては刃こぼれ注意。
でもまずは固まらせないようにするべきだよね…反省。
554可愛い奥様:2011/01/20(木) 00:16:58 ID:4gNvEWxJ0
「フライパンで、くるくる巻き巻きバームクーヘン」を試した。
そこそこ美味しかった。
黒糖使用、所要時間は30分だった。
冷やした方が美味しいかも。
555可愛い奥様:2011/01/20(木) 00:19:06 ID:DCiRTbLL0
>>554
あなたは、552さんなの?
556可愛い奥様:2011/01/20(木) 00:53:11 ID:/wdH/Utr0
ヤミーさん、知らないからググってみたら
光浦さんが出てきたかと思った。よく見たら似てなかった。
557可愛い奥様:2011/01/20(木) 04:00:13 ID:oXjIUCsi0
3STEPのレシピは美味しいのもあるけど
地雷もかなり混ざってるから、気をつけて。
発酵なしでイーストパン作ってたりして、
さっぱり意味が分からないw
558可愛い奥様:2011/01/20(木) 04:20:00 ID:ERJo1u/c0
>>553
固まってしまった砂糖は、食パンを入れて袋の封をするか
密閉容器に砂糖と食パンを入れておくとサラサラに戻るよ。
もちろんフープロよりは時間がかかるけどw
プレーンヨーグルトについてくるフロストシュガーを混ぜておくと固まりにくい。
559可愛い奥様:2011/01/20(木) 08:56:08 ID:W9iF2ANt0
固まってしまった砂糖は、レンジでチンすればいいんだよ。
560可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:35:50 ID:SjsjJYOr0
>>553
塩は乾燥でさらさら←マカロニやペンネ
砂糖は湿気でさらさら←食パン 
561可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:38:11 ID:y5pfl7nP0
溶けない?

塩はサラサラになるけど
562可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:39:02 ID:y5pfl7nP0
すみません
>>561>>559へのレスです
563可愛い奥様:2011/01/20(木) 09:52:21 ID:FQHQf2BA0
固まった砂糖は電子レンジに1分〜1分半かけるとほぐれるってのは
伊東家で昔やってた
もちろん1分程度じゃ溶けないから大丈夫

その時砂糖が固まるのって湿気を吸ったからだと思ってたけど
じつは水分不足で固まってしまうという事実を知った事の方が衝撃だった
564可愛い奥様:2011/01/20(木) 11:57:48 ID:xaQEu9ufP
コイン状の素焼きを水に浸して湿らせて
砂糖入れに入れておく商品が良かった
名称忘れたけど、こんなの
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_1907.jpg
565可愛い奥様:2011/01/20(木) 11:58:42 ID:DcvdKjun0
こんなのあるんだ!いいねぇ
566可愛い奥様:2011/01/20(木) 12:03:58 ID:pUlHE12f0
コインがあたってるところが濡れてるっぽいのが気になる
567可愛い奥様:2011/01/20(木) 12:42:47 ID:xYOWPeEP0
>>564
おおお、これうちにある!
なんに使うのか分からずにずっと小物入れに入ったままの物体だ。
そっか、砂糖に入れておくものだったのかあ。
568可愛い奥様:2011/01/20(木) 12:48:55 ID:PB6v9fzfP
>>564
蓋の裏にくっつけられるようになってるのがあったら便利そう
569可愛い奥様:2011/01/20(木) 12:51:35 ID:dqIvqpai0
もう少し小さいといいねえ、あ、食べちゃいそう?
570可愛い奥様:2011/01/20(木) 12:53:39 ID:ePzp2I3L0
>>546
それベニシアたんの番組でやってた
自分は蜂蜜入れて紅茶で割って飲んでる
571可愛い奥様:2011/01/20(木) 13:05:46 ID:tlo12rOD0
固まった砂糖はオレンジやグレープフルーツの皮を入れると
サラサラになると聞いてやってみたら出来た。
要するに微妙な湿気があれば何でもいいのね。
572可愛い奥様:2011/01/20(木) 13:13:28 ID:EwQFMlzv0
>>553ですが、奥様方すごい!
もう砂糖を固めなくて済みそうです、ありがとう。
…ってことは、フープロの件はもう不要になったのねw
573可愛い奥様:2011/01/20(木) 13:27:35 ID:OGqzrLbn0
他の奥様方の呼び水になってくれたのよ
不要じゃなかった
574可愛い奥様:2011/01/20(木) 13:30:51 ID:4gNvEWxJ0
>>557
地雷もあるんだ。
人気ナンバーワンのイースト入れて茹でてつくるベーグルを今度試そうと思ってるんだけどなぁ・・・
575可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:03:26 ID:mFTEepoZ0
>>573の優しさに目から砂糖が出そうです。
576可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:14:08 ID:xaQEu9ufP
>>568
容器がガラス瓶で、蓋の裏側が素焼きになってて
ガラスに当たるところにシリコンが嵌めてある
同じような機能の砂糖入れも売ってたよ
あれもいいと思った。
砂糖入れが既にあるのと、180円くらいだったから
こっちのコイン型にしたけど
577可愛い奥様:2011/01/20(木) 14:16:59 ID:EwQFMlzv0
>>575
あのー、それは私のセリフなんでシュガー

砂糖と塩で固まる原因が違うのも勉強になったよ。
でも、両方同じ容器(>>564さんのと同じようなの)に入れて
同じところに置いてるのに、どっちも固まってるw奥が深いわ。
578可愛い奥様:2011/01/20(木) 17:11:17 ID:sFcKttIZ0
>>577さんに座布団一枚!

卵ネタでふたつ。
目玉焼きを作るときに、卵をフライパンに近づけてそっと割りいれると
ふっくらとした美味しい目玉焼きができる。

卵かけご飯の卵は、食べる前に卵を熱湯に1分ほどつけると
濃厚に感じるのでおいしい。

どちらもNHKの番組でやっていたものです。
簡単なことですが、ちょっと美味しくなって嬉しかったです。
579可愛い奥様:2011/01/20(木) 18:01:23 ID:O4d8t5Ck0
ガスコンロのそばが定位置のケトルが跳ね返りの油で表面がベタベタ汚れになって
普通にスポンジで擦るだけじゃ取れそうも無くどうしたもんかと思ってたんだけど
油汚れに強いが売りのジョイをスポンジで泡立ててケトルに泡パックしてしばらく置いておいたら
スポンジでちょっと擦っただけでツルンと油汚れの膜が取れた。
580可愛い奥様:2011/01/20(木) 18:11:30 ID:tlo12rOD0
ケトルの汚れは温かいときが取り時。
お湯を湧かして、ポットに入れた後濡れ布巾で拭くとイイデスよ。
私は朝コーヒー入れながら拭いてる。

すでにひどく汚れてしまった人は、歯磨き粉+重曹で自家製
クリームクレンザーを作り、サランラップを手のひらに巻いて
こするとキレイになるヨ。
581可愛い奥様:2011/01/20(木) 18:39:36 ID:m2BP1wlR0
電気ポットに水を入れる。
沸騰モードになり、噴出口から湯気がシュンシュン。
小さな金ザルに卵を入れて噴出口の上に。
沸騰完了時には温泉卵の出来上がり。

沸騰したお湯でカップ麺作り、温泉卵入れて食べる。
582可愛い奥様:2011/01/20(木) 18:58:59 ID:7EDHDFj2O
昨日の夕方、インフルエンザかって思うくらいの高熱がいきなり出たんだけど、ヨーグルト(特保のちょっと高いヤツ)を4個位馬鹿食いしたら朝までに平熱以下になってた。
ただし乳製品ダメな人は逆効果だけど。
色んな種類の色んな菌が入るように違う銘柄を食べた方がいいみたい。
後は体を暖めながらスポーツドリンクを飲んだ。
熱が高かったのに下痢や腹痛にもならなかったよ。
583可愛い奥様:2011/01/20(木) 19:03:32 ID:7EDHDFj2O
>>581
え!うちの多分しゅんしゅん言ってる時間が五分位なんだけどそれでもできるかな?
584可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:33:44 ID:m2BP1wlR0
>>583
大丈夫だと思う。うちのも5分くらいだから。
冷蔵庫から出したてだと若めの温泉卵、室温からだと普通の温泉卵になるよ。
585可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:47:41 ID:7EDHDFj2O
>>584
やってみます!ありがとう!
586可愛い奥様:2011/01/20(木) 20:57:18 ID:WJk0GaLm0
>>563
だから冬固まるのか。パンはしってたけど、意味がわかってなかった。
587可愛い奥様:2011/01/21(金) 00:36:58 ID:kJu04Cl50
>>574
それは地雷かもw
クオカのサイトのレシピ通りにやっても
1時間くらいで超ウマーなのが焼き上がるよ。
3stepは食事系は美味しいの多いけど、
お菓子やパンは化学に近くて
手順を省くと地雷化することが多いから
588可愛い奥様:2011/01/21(金) 00:48:17 ID:kJu04Cl50
途中で間違って送ってしまったorz
作ってがっかりしないように、見極めるんだ!
ちなみに、今まで作った中で一番美味しかったのは
「ゆっくり発酵ベーグル」って本のもちもちベーグル。
恐ろしい美味さだ。
589可愛い奥様:2011/01/21(金) 00:58:46 ID:Rwmi7dGA0
ヤミーさんのレシピ、シュトレンは結構美味しかった。
590可愛い奥様:2011/01/21(金) 08:59:10 ID:ehjK2krf0
>>580
>>579さんの方がカンターン
ケトルにこすりキズも付かないし
591可愛い奥様:2011/01/21(金) 09:29:09 ID:D1gOaVdo0
食洗機で高温で洗えば取れる気がする
592可愛い奥様:2011/01/21(金) 09:50:13 ID:Dq8r+HD80
ナショナルのナノケア(顔に蒸気を当てる方)で顔を温めつつ
パリスヒルトンwプロデュースのフグみたいな型の丸いブラシで
髪の毛を整えること
適度に蒸気を髪にも当てると、整えやすい。
デジパをかけてるんだけど、いい感じでニュアンスが出て良いかも。
毛先だけ軽いクセが残る程度のパーマの時もとてもよかった。
593可愛い奥様:2011/01/21(金) 11:48:28 ID:Txm01IpI0
干し柿にくるみを突っ込んで食べる

本当においしすぎる
干し柿好きじゃない人でも試してみてください!
594可愛い奥様:2011/01/21(金) 11:51:06 ID:Rwmi7dGA0
干し柿にクリームチーズも美味しいぞ。
595可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:24:21 ID:g7k7kNFx0
>>593
胡桃って何に突っ込んでもおいしいよねw
食パンに並べてクルクル巻いて食べたり(+クリームチーズは特においしいw)
家でパンを焼く時はデニッシュ風にあんこと胡桃を重ねて捻って成型するとおいしい。
バニラアイスに突っ込んでみたり、チョコを食べながら口に突っ込んでみたりもする。
それとカシューナッツ板目を作るのに、胡桃で代用してみたらなかなかおいしかった。
肉まんを家でよく作るけど、うずらの卵と海老と胡桃を具の真ん中に忍ばせるのが定番だ。
でも胡桃って価格が5年くらい前の倍以上になってるね。
596可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:42:19 ID:D1gOaVdo0
お値段もいいけどカロリーもねw
597可愛い奥様:2011/01/21(金) 12:45:11 ID:B2LEA4Wa0
くるみと栗の油は、ナッツには珍しく脂肪が付きにくい脂肪らしいよ。
ダイエットにはオススメのナッツだそうだよ。

って、不確かな情報でゴメン
でも、食べるなら胡桃か栗だってTVで言ってた。
598可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:00:06 ID:Txm01IpI0
カロリーという数字にとらわれてる間は
健康に痩せられないという事実

そういう意味では私の試してよかったこと

以前は太りたくないので、お菓子を食べる分ご飯を減らしてたんだけど(お菓子好き)
毎食ちゃんとお米のご飯をしっかり食べるようにしたら痩せた

お菓子も今まで通り食べたい時は食べるけど、ご飯を毎食ちゃんと食べてると
お菓子は少しの量で満足できるようになった
599可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:08:37 ID:QraAVNAk0
干し柿はカサカサした粉を吹いたようなのと丸くてぽてっとして見た目しっとりのものがあるけど、
ここでお勧めされてるのはどっちだろう?
600可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:13:07 ID:XX6U3iCb0
スーパーで売っている白い食卓ロール六個いりの白パンの中に、今CM中の
濃密レアクッキーをはさんで食べる
町のパン屋さんで150円で売っていたもちもちチョコレート入りパンと
そん色ない味でしかも低コスト おすすめ
601可愛い奥様:2011/01/21(金) 13:17:33 ID:Dc92MWMz0
ダイエットの邪魔はここまでだ!
602可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:09:20 ID:qeXqYn1f0
>>601
つメロンパン
603可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:31:48 ID:kf651oTW0
>>601
つチョココロネ
604可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:37:31 ID:vVOdAMWP0
バター醤油餅は正義!
605可愛い奥様:2011/01/21(金) 14:55:01 ID:r9MtNVDZ0
砂糖醤油だって負けちゃいない!
606可愛い奥様:2011/01/21(金) 15:07:40 ID:iK4JeW7E0
ダイエットの邪魔しますよすいません。

HBで焼く食パンに、少々白玉粉をまぜるとふんわりウマー。
いわゆる「もちもち白玉粉パン」的レシピではなく、
1斤250gなら、そのうち10gほどを白玉粉にすれば十分。
HBパンって焼きたては美味でも翌日は硬くてモソモソ…だったけど、これは翌日もふわふわだ。
607可愛い奥様:2011/01/21(金) 15:10:56 ID:+aj/LHdo0
>>606
ちょうど強力粉を買いに行くところだったから白玉粉も買ってくる!
あと干し柿と胡桃も。クリームチーズは常備してるw
608可愛い奥様:2011/01/21(金) 15:25:43 ID:Txm01IpI0
全部試すんですかw
609可愛い奥様:2011/01/21(金) 16:45:52 ID:Zt9jCQip0
>>606
ココナッツパウダーも同じ働きするよ〜。
加ト吉の冷凍さぬきうどんにタピオカ粉混ぜるのと似た働きかも。
610可愛い奥様:2011/01/21(金) 18:24:12 ID:EaLxiyXA0
干し柿をオーブントースターで焼いたらとろとろになってうまかった。

餅はここで教えてもらった砂糖醤油に柚子胡椒をちょっと入れるのが
うまかった。もう柚子胡椒がない砂糖醤油には戻れん。
611可愛い奥様:2011/01/21(金) 18:51:02 ID:HhnQIaJV0
>>578
夫が作る目玉焼きが美味しいのはそれか!

ここの奥方の情報は非常に役に立つ。
いつもありがとう。
612可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:26:19 ID:p/EJ3SxN0
「夫が作る」が美味しさの重要ポイントじゃないのか!
613可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:46:30 ID:kEmPs9y40
>>574
私はそれ好きだよ。
柔らかめのベーグルだと物足りないと思う人にはオススヌかも。
614可愛い奥様:2011/01/21(金) 19:48:08 ID:qeXqYn1f0
613がオススヌてゆった!
615可愛い奥様:2011/01/21(金) 20:34:44 ID:oxllW0in0
>イースト入れて茹でてつくるベーグル

これだけ見ると当たり前で普通だね。
616可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:17:26 ID:mPaVduFC0
>>615
パンをあまり作ったことがないし、ベーグルなんて作ったことは皆無だから
普通のパン作りについて詳しくないんだけど
ヤミーさんレシピでは、30分で出来るらしい。

ヤミーさんレシピのよいところは、どのレシピも所要時間が短いところがいい点で、
いまいちなのは、電子レンジ多用で一人分レシピが多い所。
人数増やすには、レンジ時間とか味付けとかが自己流になっていく。

本日のヤミーさんレシピは、
「まぜるだけ!タイ焼きそば、パッタイ」
センレクを昨日の残りのウドンで代用した。
あと、ニラも少し入れた。
ナンプラー入りなので、アジアンが好きならYummy! だよ。
617可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:26:05 ID:ZeggxsRM0
ヤミーさんのピタパンは朝ごはんに良いよ
618可愛い奥様:2011/01/21(金) 23:43:56 ID:mPaVduFC0
>>617
「オーブントースターの底力!ポッケがきれいにできる、ピタパン」のこと?
調理時間60分だけど、朝作ってるの?
それとも前日なのかな?
前日なら手作りパンって固くならないのかな?

どのレシピも写真が良いのか、とても美味しそうに見えて魅かれるんだw
パンレシピはベーグル含めていろいろ試したいんだけど
ダラ奥的には「カレーもピザもタコスもこの生地ひとつでOK! 薄パン」
調理時間10分も有力候補w
619可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:32:19 ID:aOMJDYRb0
>>618
余った分冷凍しておいて使ってるよ
土日なら朝から捏ねたりもするけど
超時短系は、まあそれなりの味だと思う。材料どおりの味というか。
ポンデケージョはおいしかったよ。
620可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:35:11 ID:cTljKooN0
>>619
ごめん、何度もたずねて申し訳ないんだけど
冷凍したパン生地、出したら凍ったまま焼くの?
621可愛い奥様:2011/01/22(土) 00:42:22 ID:aOMJDYRb0
>>620
焼きあがったのを冷凍して、トースターでチンして使ってるよ
出来立ての方が美味しいのは当然なので、わざわざストックしなくてもいいと思う。
622可愛い奥様:2011/01/22(土) 01:16:53 ID:cTljKooN0
ありがとう!
623可愛い奥様:2011/01/22(土) 05:39:08 ID:DypRNprW0
ピタパン、色々作ってみたけど私の腕が悪いのかどうも美味しくできない。
カルディで売ってる全粒粉のピタパンがいまのところ1番好みなんだけどさ。
624可愛い奥様:2011/01/22(土) 23:47:34 ID:RVvAtqwk0
ヤミーさんのレシピ、1回ベーグルを作ったんだけどカッチカチになったorz
>>618さんの書いてる薄パン、簡単なら作ってみようかなー。

これ(ry
既出かもしれないけど、以前日経新聞で見た、「キウイで牛肉がやわらかくなる」方法。
新聞とはちょっとやり方を変えて、カレー・シチュー用の肉400gをキウイのすりおろし
半個分に漬けて30分。
その後肉だけ取り出して、市販のルーでカレーを作った。
肉がホロホロ崩れるやわらかさになった!
625可愛い奥様:2011/01/23(日) 10:29:49 ID:BEEDabxF0
キウイはすき焼きに入れてもいいと聞いたことがあるんだけど、
味が変わるんじゃないかと思ってました。
事前に漬ける方法やってみます。
ありがとう!
626可愛い奥様:2011/01/23(日) 11:44:03 ID:Qq1InRTv0
みかんの味は嫌いじゃないけど、皮を剥いた後の指(爪)の臭いがいやで
ここ数年滅多に食べなかった。

でも、ラップを小さく切って折りたたんで(二重にする)、
蜜柑と親指の間にラップをかませて剥くと、
皮の汁が爪の間にしみこまなくて良かった。
最初のとっかかりさえ作れば、あとは指の腹で皮剥けるし大丈夫。
手を洗っても多少は残るけど、直接剥くよりずっとマシ。

ビタミンC取れていいだろうな、と思ってたけど
生理前なのに便も結構出て(絶対蜜柑のせいとは限らないが)良かった。
627可愛い奥様:2011/01/23(日) 12:02:08 ID:hFJRq6Wb0
>>626
それいい!
今まで独身の時はオカンに結婚してからはダンナに最初の一撃を入れてもらってたんだよ。
628可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:40:16 ID:xspVsfjy0
>>624
ありがと。
フルーツ嫌いの私が、なんでかキウイを購入して
全く食べずに半分腐りそうな状態だったから助かりました。


では
既出だと思いますが、馬油・ウー油(ウサギ)など
動物性のオイルをハンドクリームにしてラップ10分すると
市販のハンドクリームより肌のしっとり感、ガサガサが消え
潤いが持続します。
629可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:41:36 ID:PpYi+8z70
普通にナイフで十時に切れ込みをいれると白い部分がむきやすいよ。
てかそうしないとハッサクとかデカイ系のがむけないや。
630可愛い奥様:2011/01/23(日) 13:52:02 ID:8mUcwMLD0
そういえばムッキーちゃんが昨年人気だったね
631可愛い奥様:2011/01/23(日) 16:23:07 ID:ifHA0Pte0
ウー油!残酷!
632可愛い奥様:2011/01/23(日) 16:50:53 ID:8Opaev/O0
大航海時代にはペンギン油なんかもあったそうだよ!
633可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:01:32 ID:JJ1c5v/80
>>626
ハッサクは包丁で周りの黄色い部分をリンゴみたいにくるくるむいて、
白いところだけになったら手でむいてる。
手が汚れない。
634可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:18:58 ID:JfoyeF200
うー油、いいですよね。熊油もいいけど。
635可愛い奥様:2011/01/23(日) 17:28:32 ID:aadVwNc/0
>>633
思い切って中袋の背中部分まで剥いちゃうとさらに楽だよ。
実家と祖母の家に植わってる柑橘類を粛々と処理していて辿り着いた。
慣れないうちは果汁の飛び散りに注意。
636可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:22:21 ID:3eVqNJJd0
私は>>633みたいにしてむいた状態で一晩おく。
次の日簡単に残りもむける。
637可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:31:47 ID:fS5pgZho0
一晩食べるの我慢しておあずけ状態なんて無理
638可愛い奥様:2011/01/23(日) 23:49:07 ID:T0ab75yB0
ハッサクの甘みが足りないor甘みを増したい場合、塩をふるといい。
639可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:02:52 ID:0moyP+El0
>>634
馬油のこと?バーユ?
640可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:06:11 ID:feL+7gNJ0
>>637
一度に数個むいて、少しずつ食べる。
家庭内で争奪戦にならないからできる技かも。
ちなみに実家では、盛ってあるらくちんはっさくを食べたら、次の人のために食べただけむくルールがあった。
641可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:08:22 ID:7Fn6k+xt0
>>639
馬を「うー」は無いんじゃ
卯?
642可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:11:03 ID:D3K41Y310
643可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:13:35 ID:ERxQUU1G0
>>628
644可愛い奥様:2011/01/24(月) 00:25:15 ID:DztX4KNI0
柑橘はコンビニ袋のなかで皮を剥いてる。
手は袋の外から剥くから汚れにくいし、白い皮や袋、種もまとめて口しばってゴミ箱へ。
臭いも抑えられるし、カビても被害出にくいし、溜まったコンビニ袋も使えるし、便利だよ。
645可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:27:37 ID:GuGBjzbi0
最近ヤミーさんにはまりっぱなし。

「レンジで!インドネシアの甘辛焼きそば、ミーゴレン」 一人分で調理時間10〜15分
二人分で作ったので、電子レンジ時間が余計にかかったけど、かなり素早く作れて且つうまかった。

「フライパン一つで!ビーフストロガノフ」 調理時間20分
実際にはもう少し時間がかかったけど、美味しかった。
酸っぱいのが好きなので、サワークリームも入れたのにヨーグルトも多めに入れた。

あと、知っている奥様が多いかも知れないんだけど、細切れ肉をテフロン加工パン以外で炒める時
鍋に肉がくっつきにくくなる技。
鍋にも油を敷くのはもちろんなんだけど、あらかじめ肉にも油を絡ませておく。
絡ませない時よりも、鍋にひっつきにくくなる。
646可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:28:49 ID:p4wKjX9Z0
試したら良かった?もの;猫の前でミカンをむく
(向こうから顔を寄せてきた)

いつも沈着冷静、何事にもまるで感情をあらわさない奴が
わーなんぞこれー!なにすんねーーん!!とすごいリアクションを見せてくれた。
でもってひとしきり感情爆発したあと、
すぐ「いや、ちょっと取り乱してしまったが。なんでもない」と素知らぬ風情。
その後はミカンを見ただけで遠くへいくので1回きりの経験だった。
ごめんよ
647可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:36:25 ID:urrcs2/8O
無糖ヨーグルトにマシュマロやドライマンゴーを入れて一晩おく。
フルーツのヨーグルトかけはよくやってたんだけど、
フルーツをむくのが面倒だし、あんまり買い置きしておけないので、
使いたいときにないことがある。
マシュマロやドライマンゴーなら備蓄しておける。
一晩おくことによってマシュマロはムースのように、
ドライマンゴーは生マンゴーみたいになり、食感が変わってすごく美味しい。
648可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:38:27 ID:Bk+3IzvU0
>>645
肉に油じゃなくてお酒まぶしてから炒めてもくっつきにくくなるよ
アルミやアルマイト鍋とかでカレー作るときなどに便利
油よりカロリー抑えられると思う
649可愛い奥様:2011/01/24(月) 01:40:05 ID:GuGBjzbi0
マンゴーのは好きでよくやってたよ。
500ml(今は450?)のヨーグルトが一回でなくなるくらいハマった。
だけど、なぜか吹き出物が多発・・・
その時の調子が悪かっただけなんだか、ドライマンゴーが良くなかったのか。
ちなみに、マンゴーはいろんな種類で試してた。
650可愛い奥様:2011/01/24(月) 02:25:21 ID:yZjwDedyP
すっごい些細なネタだけど。
手袋をして外出して、出先(スーパーなど)で外した時、コートのポケットに
片方ずつ入れておくこと。帰りにまたはめる時にほんのりあったかい。
コートは着たままか、脱いで手に持ってる状態じゃないと意味ないけど。
特に皮手袋を使ってる人におすすめ。
651可愛い奥様:2011/01/24(月) 03:45:53 ID:ow6cIRmx0
>>650
コートを脱いで掛ける時にそうしてる。
不意の外出の時にもいつもポケットに入ってて便利。
652可愛い奥様:2011/01/24(月) 10:44:49 ID:bBQKJsD10
髪を乾かすとき、ユースキンを塗ったばかりの手を手櫛にする…さらツヤ。
油分多目でノンシリコンのハンドクリームなら他のでも同様にできそう。シアバターものとか。
653可愛い奥様:2011/01/24(月) 11:53:16 ID:QSqQQi9v0
>>645
焼くとパサつきがちな肉(鶏胸肉とか牛こまとか)に粉をはたくのはよくやられてると思うけど
その上からさらに油をまぶしてから
油をひかない鍋なりフライパンに投入すると割とジューシー・・・な気がする
どんどん油をすっちゃうナスも焼く前に油をまぶしてから投入すると
油をひきながら焼くよりは少ない量で済んでる
私は材料に油まぶしてから焼くことが多いかもしれない

粉や油はポリ袋に入れて振るだけです
654可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:04:50 ID:8RtDGagR0
簡単ピクルス。
我が家では、の話になっちゃうのですが
弁当にちょっと使った残りの半端なキュウリとか人参等の野菜を
酢漬けにしておくと結構美味しい事に気付いた。
半端野菜をシナシナにしてしまわないのも良い。
わざわざピクルス用に大量に作る訳じゃないので
気軽に付け合わせ的に消費しきれるのも気に入りました。
あんまり漬け物を食べる習慣が無い家族なので
張り切って浅漬けやらを漬けても持て余す。
655可愛い奥様:2011/01/24(月) 12:43:16 ID:l5KALhuM0
>>650
私もやってる。
はめ直すときに左右確認しないでいいから楽だよね。
656可愛い奥様:2011/01/24(月) 13:04:16 ID:AHgGgU2zP
>>646
やってみたいwww猫居なくて残念www

試してみて良かったことは、ホムセンで買った遮光カーテン
長年使ってた普通の厚手カーテンに比べて、保温力が全然違うー!
ただ、朝が来たのがわからなくて困るw
657可愛い奥様:2011/01/24(月) 14:11:35 ID:0moyP+El0
ヤミーさんの鳥胸肉、クレイジーソルトまぶして1時間。
皮を下に5分焼いて、もう片方3分、そのまま冷えるまで放置。
柔らか鳥ハム。厚手のフライパンで簡単にできた。
658可愛い奥様:2011/01/24(月) 14:16:26 ID:33A+xHzX0
>>656
猫は柑橘系の香りが苦手なので(例外もあるらしいけど)
嫌いな臭いをかがせて嫌がらせするようなものだから猫がいてもやらないであげて
659可愛い奥様:2011/01/24(月) 15:33:07 ID:AHgGgU2zP
>>658
ですね
「意思の疎通が図れている、仲良しな猫」がいないので止めておきます
>>646さんのは、両者の関係が伝わって来るようでいいなあと思って
昔犬を飼っていたので、ちょっと思い出しちゃいました
660可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:02:06 ID:ePDM9Wz40
ここでみたバター醤油餅、すごい。
夕飯前に4つも食べちゃったよ。
教えてくれた人、ありがとーーー!
661可愛い奥様:2011/01/24(月) 17:38:48 ID:0moyP+El0
本当に嬉しいのか?
662可愛い奥様:2011/01/24(月) 20:17:17 ID:FKvYLv+o0
ナスは塩を振って10分程置いてから焼くと油吸い難いよ。
663可愛い奥様:2011/01/24(月) 20:19:38 ID:L9LqEk1K0
バター醤油ご飯も美味しいよ。
バター醤油は最強のソースだと思う。
664可愛い奥様:2011/01/24(月) 20:20:28 ID:J1JQTPhz0
バター醤油ご飯に鰹節最強!
665可愛い奥様:2011/01/24(月) 22:02:01 ID:sOEZFsTu0
バター醤油ブロッコリーも美味しいよ。
ブロッコリーは気持ち柔らかめに茹でて。
666可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:24:24 ID:o6Jer8K50
キャベツ炒めの仕上げにバター醤油とおかか。
667可愛い奥様:2011/01/24(月) 23:43:44 ID:tKml+M/m0
もうやってたらゴメン、鍋や麻婆豆腐にひとくちサイズの厚揚げを入れること。
「絹ごし豆腐が好きなんだけど鍋に入れると崩れてしまう、でも木綿や焼いてあるのはあまり。。。」という人にオススメ。
668可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:47:47 ID:ewrD7WPwP
牡蠣のバター醤油炒めが、すごく美味しいです。
キャベツの細切れと一緒に混ぜる感じで。

鉄板焼きやさんで教えてもらいました。
669可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:53:52 ID:kizMhBFu0
>>663-664
食べ過ぎには気をつけてね……
私の母親は30代の時それで糖尿病にかかって、60過ぎた今でも薬飲んでるよ
670可愛い奥様:2011/01/25(火) 00:57:49 ID:geZn8G4K0
別に体質もあるし、それだけ食べてるわけじゃないし。
671可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:03:57 ID:05er81aX0
>>667
相模屋の絹揚げみたいなのを入れるとより幸せになれるかも
つるりんとした口当たりの厚揚げです
逆に「厚揚げを食べたい!」って時にこれだとなんか違うと思うのだがw
672可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:08:12 ID:b8XJBUKo0
糖尿病の原因になる食べ物はそれだけじゃないし…
はっきり言って炭水化物と脂肪が分かちがたく結びついてる食べ物はみんな危険だから
673可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:28:06 ID:XmtJRqgi0
>>672
きっと毎日どんぶり飯だったんだよ。
674可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:48:04 ID:Ak/wrDqc0
どこかで知った超簡単炊き込みごはん 

安いツナフレーク缶高さ1,5センチくらいのを2缶(油などは捨てる)+なめたけのちょいとお高い(固形物80パーセント180円ほど)のを一びん

以上を3合のお米の上に平らにのせ、そのままいつも通りに炊飯 出汁もいりません
おいしすぎる
ほんのり甘口
675可愛い奥様:2011/01/25(火) 01:54:29 ID:xVPk3ARd0
>>674
それ浜田奥がやってた
676可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:02:15 ID:OSAWgFuT0
また、ご飯が何杯もいけそうなレシピを…orz
677可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:16:58 ID:Ak/wrDqc0
ttp://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/50912646.html
ここのレシピを貧乏人用に変換していろいろ試していたんだ
あのはまたの嫁と一緒にしないでほしい
678可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:28:33 ID:aHDO6fAr0
バーニャカウダ。
レシピはいっぱいあるけど、ロンブー淳ので(2種類ある)、味噌・カレー・オリーブアレンジの方。
淳のレシピを更にアレンジした。
すごくよかった。
沢山作って、元のソースを保存した。
キャベツとアンチョビのパスタや、アンチョビポテトなどに使えそう。
いろんなものの隠し味にも使える。
保存してるのがなくなったら、また作りたい。

残念なのは、左手がニンニク臭くなった。
ラップとかで覆って切ればよかった・・・
今までこれが嫌で、乾燥ニンニクの顆粒や、瓶詰めおろしニンニクを使っていたのだが。
仕事上、手が相手の顔に触れるので、次のバイトの日までには臭い消えてくれ・・・
679可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:29:05 ID:atzq2DTy0
>>677
どこかで知ったといいながら・・・
680可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:33:27 ID:Ak/wrDqc0
>>679
こういうサイトが2chで好かれていていると思うのならそのまま書いたよ
681可愛い奥様:2011/01/25(火) 02:40:56 ID:9tPMmhwE0
手に付いたニンニクのにおいは、ステンレス製のキッチン用品(おたまとか)や
ステンレスのシンクに手をこすりつけるととれるらしいよ>>678
682可愛い奥様:2011/01/25(火) 03:11:47 ID:aHDO6fAr0
>>681
そういやステンレス石鹸というのが昔流行ったね!
今からおたまをなでてくるw
683可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:12:04 ID:rIieyFEq0
おまた かと思ったwwww
684可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:36:48 ID:X8qtt0NC0
>>667
麻婆豆腐に絹ごし豆腐を入れるのが本来お好みなのなら、
切った豆腐をあらかじめ下ゆでしてざるに上げておくと型崩れしないよ。
685可愛い奥様:2011/01/25(火) 08:39:14 ID:KmGz1ian0
>>662
その塩は洗い流すの?
それともそのまま焼くのかな?
686可愛い奥様:2011/01/25(火) 09:03:42 ID:AMtFNLfw0
なるべく同じ地方出身の料理家やブロガーさんのレシピを参考にすること。
調味料の差し引きをしなくても好みの味付けになる確率が高く、
食材の入手が容易かつ安上がりなものが多い。
地元有名店の味を一生懸命再現したレシピなんかもあって楽しい。
687可愛い奥様:2011/01/25(火) 09:48:33 ID:tLqfK5bj0
>>685
662じゃないけど、塩分気になるならさっと洗い流す
気にならないなら味付けの一部としてそのまま
浸透圧で少しはなすが塩吸ってるけど
688可愛い奥様:2011/01/25(火) 13:15:19 ID:t3gaUWBz0
水溶きがいらないという顆粒状の片栗粉「とろみちゃん」を唐揚げの衣に使う。
薄切り豚肉の唐揚げの衣にしたら、ザックザクの食感になって
すんごく美味しかった。
うまく使いこなせない「とろみちゃん」をとっとと消費してしまおうと思って
使ったんだけど、また買うかもしれない。
689可愛い奥様:2011/01/25(火) 14:42:35 ID:DmzO6Wso0
>>688
うちにも使いこなせず半分以上残ってる「とろみちゃん」ある。
早速やってみる!!

690可愛い奥様:2011/01/25(火) 16:11:36 ID:uTtHvgMe0
服を買った時に小袋に入って付いているスペアボタンを
本体の目立たない所に縫い付けておくこと。
691可愛い奥様:2011/01/25(火) 16:26:43 ID:jY/QHNrv0
>>685
662ではないけれど、料理学校で習ったレシピでは、塩をふったナスの
水分はキッチンペーパー等で吸い取ってから、焼いたよ。

習ったのは、焼いたナスをラザニア代わりに使い、ホワイトソースと
ミートソースを順番に重ねて耐熱容器に入れて、オーブンで焼く、という
ものでした。ちょっとめんどくさいから、ここ数年は作っていなかったw
久しぶりに作りたくなったわ。
692可愛い奥様:2011/01/25(火) 16:50:08 ID:Xqtf1jsW0
>>690
昔はそうしてあったよね?
今は小さなビニールに入ってるけど。
でも思い出したよ。今度からそうしてみよう。
ボタン用の瓶がいっぱいだ。
693可愛い奥様:2011/01/25(火) 16:56:56 ID:1D1Q/i/q0
>>680
もちつけw
何でそんなに必死で浜田奥レシピを否定したいんだ
694可愛い奥様:2011/01/25(火) 17:05:23 ID:1D1Q/i/q0
試したらよかったもの、良くある100円のキッチン用品。
流しに縦に渡す水切り。
プラスチックのはかっこわるいし、ステンレスのを常備するのは邪魔と思ってたけど
ためしにプラスチックのを買ってみたら
洗い物をするときのアワアワ状態の一時置きにすごく役立つ。
チープさもレトロで意外といい。
695可愛い奥様:2011/01/25(火) 17:26:48 ID:XmtJRqgi0
>>692
だって寄りかかった時に肉にめり込んで痛いんですもの
696可愛い奥様:2011/01/25(火) 18:31:02 ID:rww7dZTm0
>>688>>689
とろみちゃん、炒めものが水っぽくなったときに入れるとよかったよ。
あとかき玉汁とか中華スープで卵を投入する前に振りいれるとふんわり。

こ(ry
朝、電気ケトルで沸かしたお湯が余ったらマグカップに卵と一緒に入れておく。
すぐ冷めちゃいそうならタオルなどで周りをくるむ。
お昼ごはんのお供に温泉卵。あれば白だしをちょっとかけて。
納豆のたれが余ってたらそれもおススメ。出汁が入ると黄身にコクがでて、うま〜。
卵かけごはんでささっとすませちゃうのと同じなのに、なぜか贅沢な気分。
697可愛い奥様:2011/01/25(火) 19:57:59 ID:hDXbCc7C0
手抜きミルクリゾットが簡単で旨い。

鍋に、冷やご飯・牛乳・塩・バターと、
野菜やウインナーなどの適当な具をがばっと入れて火にかける。
沸いたら、小麦粉を溶いた牛乳でとろみをつける。
とろけるチーズがあれば入れる。

野菜はすぐ火が通るものを。
私は冷凍パプリカとかコーン缶とか入れてる。
698可愛い奥様:2011/01/25(火) 20:25:07 ID:7iJLDkPz0
>>695
あるあるw
699662:2011/01/25(火) 20:38:49 ID:SpjYA2fh0
>>685
>>687でいいと思います。
塩を振るのは水分を引き出すため。
それで油の吸収を防ぎます。
700可愛い奥様:2011/01/25(火) 20:50:55 ID:BJPccG4K0
煮物を皿によそった後、
残った汁に片栗粉でとろみ付けて煮物にかける。
ちょっと手が込んだ風に見えて家族受けが良いw
701可愛い奥様:2011/01/25(火) 22:45:20 ID:aHDO6fAr0
>>689
つかいこなせない場合は、普通の片栗粉のように水にといて使えばいいんじゃない?
702可愛い奥様:2011/01/26(水) 01:15:44 ID:QuFGyDaoP
いつも炊飯器は使わず、羽釜でご飯炊くんだけど、
少しおコゲ目に作っておき、空になったお釜にお湯を少し注いでおもゆを作る。
煎った玄米をパラパラッと散らして飲むと、香ばしくておいしい。
洗い物する人の特権。
703可愛い奥様:2011/01/26(水) 02:38:54 ID:qtgedj/F0
>>694
私も、それを愛用していますが、遠慮なくバンバン使えるのが有り難いです。
704可愛い奥様:2011/01/26(水) 02:43:29 ID:bijM1Rd50
>>696
温泉卵が簡単にできそうでいいね。

やってみてよかったこと
いろんな物についていた「ギョーザのたれ」「醤油の小袋」「ソースのミニボトル」などの
調味料を、小さなビンにひとまとめに入れて、砂糖醤油を加える。
そして、焼き肉のタレとして使う。
冷蔵庫で保存可能。
これで、おまけ調味料を使いきっています。
705可愛い奥様:2011/01/26(水) 02:44:54 ID:fKbcCPGu0
びんぼったい
706可愛い奥様:2011/01/26(水) 03:03:30 ID:sijfSEUH0
それ日本語?
707可愛い奥様:2011/01/26(水) 07:00:14 ID:EQsz8+0C0
>>704
私はそれを鍋でやっている。
意外と経験でなんとかなるw
最終手段はじゃがいもかカレー
708可愛い奥様:2011/01/26(水) 09:03:57 ID:SZR3rITP0
>>696
もしかして、弁当作りに役立つものかも...見かけたら買ってみる。
709可愛い奥様:2011/01/26(水) 09:45:44 ID:vuN2OHqE0
>>687
>>691
>>699
ありがとー、両方試してみます。
710可愛い奥様:2011/01/26(水) 09:48:00 ID:uMyQT+zi0
>>704
納豆のたれを、グリルで手羽先や手羽中を焼くときに振りかけてみたらおいしく焼きあがったよ!
まあ子どもがいるからかけないで食べることがあったんで余ったけど、普通は余らないかな?
711可愛い奥様:2011/01/26(水) 12:38:46 ID:N/rILIaY0
またあの基地外がブスリークスとグルーポンスレで暴れているから
スレ立て荒らしをしだしたら注意して下さい
とりあえず、一回ageます
712可愛い奥様:2011/01/26(水) 15:56:56 ID:ZTCoTzL50
こないだテレビで見た、どん兵衛にちょい足し。
レモン汁と和からしを入れてみた。(番組では別々に入れてたけど、相性よさそうな気がして一緒に)
さっぱりしておいしかった。
713可愛い奥様:2011/01/26(水) 15:58:42 ID:Ee9aSQqj0
流れ無視。

家が狭いからなんだけど、バスブーツを粋に干しておくところがないので捨てた。
お風呂掃除は、浴槽に立てかけておいたバスマットを敷き直して、
二重にはいた靴下のままで踏み込んでそうじする。
バスマットって乾くのがけっこう早いのでギリギリいける。
714可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:19:38 ID:OWgCBxTm0
>>713
バスマットの下や裏側は、どうやって洗うの?
715可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:30:39 ID:Ee9aSQqj0
>>714
浴槽の上でお湯をかけ、足拭きマットの上にもちこみ仕上げ拭き。
マットを年に一度は買い替えてるし、タオルで風呂場全体を仕上げ拭きしてるので
自分はちょっと特殊かも。
716可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:46:17 ID:QuFGyDaoP
>>713
まずブーツの粋な干し方を教えてくれ。
717可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:49:01 ID:OWgCBxTm0
>>715
ありがとう。
拭き掃除するんだ。
えらいなあ。
718可愛い奥様:2011/01/26(水) 16:59:15 ID:RRpRZmBu0
>>681
ステンレス石鹸!!
母がそれをいいって言ってたんだけどなぜか「ステルス石鹸」て。
なにやら軍事っぽい石鹸しか思い浮かばずわけわからんかったよ。ありがとう
719可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:00:47 ID:A/N3mBGp0
>>718
そこにあるのに見えない石鹸かなw<ステルス石鹸
720可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:35:42 ID:9+Q9Ne3i0
>>719
www
721可愛い奥様:2011/01/26(水) 17:39:17 ID:E1JZxNaN0
>>719
何の役にも立たないwww
722可愛い奥様:2011/01/26(水) 18:12:21 ID:ati+DJoY0
>>719
あのさぁ・・・
723可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:38:47 ID:RRpRZmBu0
目視はできるんだよ<ステルス

試して良かったのは接触性皮膚炎に靴擦れパッド
ひざ用のキズパワーパッドでも可。
夫がデブってきてパンツのゴムのあたりがかゆいかゆいって大騒ぎ
ああいうのってかゆみ止めとかあまり効果ない。
「♪かいちゃだめーかいちゃだめーかいちゃだめったらかいちゃだめ だめっっ!!」
ってCMでやってたかゆみどめパッチは薄いから無意味。
物理的な刺激を緩和する意味で分厚いパッドは即効性がありました。
724可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:39:35 ID:ww+/yFo90
くだらなくてごめん。
基本、納豆ごはんは白米の上に納豆のせて
ごはんと納豆を少しずつ組み合わせながら食べるんだけど
たまにごはんと納豆をよーく混ぜ合わせてから食べる。
なんだか新鮮に感じてこれはこれでうまい。
しかしお茶碗とクチビルがいつもにも増してねばねばになる。
725可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:42:54 ID:zD7iALKp0
>>724
ねばねばが大好きだったら余計なお世話だけど
納豆よく混ぜごはんに味噌汁を少し入れて混ぜると
ねばねばが軽減する。
726可愛い奥様:2011/01/26(水) 19:43:14 ID:ZCLrNopK0
顔が濡れたままニベア、すごくいい。
何日かやってたら、いつも「乾燥してますね〜」と言ってくる美容部員が初めて「乾燥…してないですね…!」と言ったw
教えてくれた奥様ありがとう。
727可愛い奥様:2011/01/26(水) 20:21:31 ID:fKbcCPGu0
南国のホテルで、シャワー室にシリコン製っぽい滑り止めが
敷いてあって、これ、欲しいなあ、って思った。
探したけど、日本ではないっぽい。
728可愛い奥様:2011/01/26(水) 20:39:07 ID:bm/X9Nr7P
>>727
シリコン製の滑り止めマットだと、介護用に色々あるよ。
729可愛い奥様:2011/01/26(水) 20:46:28 ID:fKbcCPGu0
>>728
色がね、ドピンクやグリーンの派手々で、裏に吸盤付いてるの。
そっちも見てくる、ありがとう。
730可愛い奥様:2011/01/27(木) 00:27:26 ID:EQXx0FBc0
>>728
おお、色々あるね。これはいい、実家に買おう。
731可愛い奥様:2011/01/27(木) 01:43:25 ID:eQfunEbn0
胃もたれしたり食べ過ぎたな、って時はワインをグラス半分以下飲む。
すると消化が良くなる。
732可愛い奥様:2011/01/27(木) 08:02:32 ID:XMcf56fK0
無添加固形せっけんでシャンプーすること。

アラフォーで抜け毛が気になってきて、
今まで安売りのリンスインシャンプーとか使ってたけど
調べたら無添加がイイということで試してみた。

リンスはしないで2度洗いしてる。
今のところそんなにきしまないし、むしろ今までよりしっとりしてる。
733可愛い奥様:2011/01/27(木) 09:09:33 ID:YxR9iFkI0
抜け毛にスカルプケア用のオイルが効いた。
クレンジングオイルじゃなくて何やらハーブが入っている頭皮用のオイル。
入浴前1〜2時間塗布して放置、シャンプー
又は洗髪後に直接頭皮に数滴つけてマッサージ。

乾燥(フケ)していなかったのでクレンジングやマッサージ、無添加系ばかり気にしていましたが
オイルでの頭皮保護ケアで抜け毛が3分の1ぐらい?になりました。
(あまりに酷いので恐くなって洗髪時の抜け毛を数えてみた時と比較)
シャンプーは変えていないのでオイルのおかげだと思う。

ただ、このオイル、おじさんの頭皮っぽい臭いがするんだよね・・・。
だからこそ洗髪前のマッサージ→洗い流しているんですが。
シャンプー後は少量+香りの良いヘアウォーターでごまかしています。
734可愛い奥様:2011/01/27(木) 12:57:32 ID:aHCKYfqC0
傷パワーパッドが高価なので代用として。

白色ワセリンを傷にたっぷりめに塗り、サランラップで密閉、テープで固定。
服に当ったりしてクッションが欲しい場合は、その上にガーゼなどをテープで固定。

保健室の先生が教えてくれた。
傷が治るまでほぼ塗り替えなし、貼りっぱなしでいいらしい(実際はお風呂に入ったりする
ので貼りなおすけど)
子のやけども傷も、今までの「マキロン+絆創膏を貼りかえる」よりすごく早く綺麗に治った。
735可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:16:21 ID:Hq1uHmxm0
>734
正月に爪と指を包丁で切っちゃったときにそれやった。
ワセリン、ラップの上から指サックで。

爪が横に3/4ぐらい切れてるけどはがしたら痛いだろうから、それで傷が落ち着くまで過ごして、
そのあとジェルで固めて痛くないところまで伸ばしきれた。カビも生えなかったし成功だと思う。
736可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:19:34 ID:AzES4Jfk0

賛否両論ありそうだけど・・・『白胡麻油』を髪に付ける事。

杏油 使ってたんだけど、無くなった・・・けど、買いに行くの面倒臭いし
でも とりあえず、何か付けないとボサボサボンバーになってしまう髪質。
ちょっと前に、友達から「コレでシャンプー前に頭皮をマッサージするとイイよ」と
お裾分けしてもらった『白胡麻油』の存在を思い出し、ちょいちょいと付けてみた。
(1回やったが 風呂場の床がぬるぬるになっちゃったんで、仕舞ったままになってた)

ら、イイ!
心配してたニオイも無いし、しっとりツヤツヤだし、元々食品なんで 顔に付いても大丈夫。
っつーか、髪に塗り終わった後、手や顔をマッサージ(と言っても5秒くらい)で
コチラも調子イイ。
なんつっても、1650gで ¥1200くらい(@コストコ)と 超お買い得。

インドでは、エステに使うらしい。(髪や体はもちろん、目にも入れるらしい)
あ、フツーの胡麻油では やらない方がイイと思う。
737可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:26:48 ID:3VoK/NwW0
>>736
>1650gで ¥1200くらい(@コストコ)
安いね!
白胡麻油はベビーマッサージでも使ったよ。
椿油よりいいの?
サラッとして使いやすいのかな。
738可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:34:23 ID:LJZkKX+W0
>>736
白胡麻油なら44式卵ヨーグルトパックでググルと幸せになれるよ!
739736:2011/01/27(木) 13:46:59 ID:AzES4Jfk0

44式・・・魅力的だけど、面倒臭い・・・orz
だいたい、杏油買いに行くのも面倒なタイプなので・・・

硬くて太くて縮毛で、おまけに毛先ぱさぱさで 今は亡き和田勉に近いカンジだったんだけど
1週間ほどで、そこそこさらさらでつやつやになってきた。(読みにくいw)
ただ、シャンプーが泡立たない。(油付けてるからあたりまえか)
3回洗う。

なんか嬉しくなったんで、無添加シャンプー&リンスを購入。
今夜から使ってみる予定。
740可愛い奥様:2011/01/27(木) 13:56:09 ID:eQfunEbn0
冬になって髪がバサバサで静電気がすごいな、と思ったら
地肌に化粧水をバシャバシャすると落ちつく。
肌と一緒に乾燥してたんだな。
741可愛い奥様:2011/01/27(木) 14:04:21 ID:xFDkPfY50
>>738
横だけど、幸せになった!
明日コス行って白ゴマ油買ってこよう。

胡麻つながりになるが、スコーン作るのに
バターの替わりに練り胡麻を使ったら美味しい。
瓶入り練り胡麻って、消費に時間かかってオイルもれウザーだから
使いきりできてヨシ。
コストはバターより高くつく気もする・・
742可愛い奥様:2011/01/27(木) 15:30:31 ID:+EwECyp30
沢庵や白菜の漬物が食べきれなかったら、塩抜きして生姜醤油で炒めて食べる
キャベツや玉ねぎは周りから一枚ずつはがして使う
切り口が黒く変色して捨てる事も無い。シナシナになるのも遅い気がする
743可愛い奥様:2011/01/27(木) 16:31:00 ID:URuyksjh0
うちの母が考案したてきとーメニューだが
旦那子供来客などやたら評判がいいので広めてみる。

・鶏団子スープ(鶏団子とニラ、もやし、人参、しいたけ入りの鶏ガラベース汁)
鶏挽肉に卵、ネギ、小麦粉か片栗粉、塩コショウを入れ良く練っておく。
鶏ガラスープにショウガと千切り人参、しいたけを入れて火にかける。
煮立ったら混ぜたひき肉をスプーンですくって落としていく。
団子と人参に火が通ったらもやしと適当に切ったニラを入れる。
醤油と酒、塩コショウで味付けしてひと煮立ちさせたら出来上がり。

なんてことないスープだけど具の相性が抜群にいい。
栄養も一品でばっちり。あったまるし定期的に無性に食べたくなります。
744可愛い奥様:2011/01/27(木) 17:06:59 ID:3QvH90W70
>>743
それに春雨入れたようなのを作るよ。
小学生の頃の給食で出たのが好きだったので真似しただけだけど。
745可愛い奥様:2011/01/27(木) 17:16:57 ID:srV/RtcQ0
私も春雨かマロニー入れる。
ニラは入れないなぁ。
塩味にして粗挽き胡椒をきつめにかけて食べる。
746可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:01:31 ID:aHCKYfqC0
そのスープ、鶏団子は多目に入れて団子だけ半量取り出して冷凍してるよ。
肉団子を濃く煮なおして弁当に入れたり、煮物に投入したり、再びスープにしたり。便利。
鶏挽肉じゃなく胸肉をフープロでミンチにすると安上がりだけどね。
747可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:08:13 ID:B61upO8L0
>>743
おいしそうだね今度やってみる
団子からもいい味がでるのかな?
ママンサンキュ
748可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:25:43 ID:Q+pEAiq/0
うどんやパスタなど麺類茹でる時に鍋の中にスプーンかフォークを一緒に入れておく。
吹きこぼれなくていい。

対流がどうとかこうとかで吹きこぼれないらしいが詳しいことは知らないw
749可愛い奥様:2011/01/27(木) 19:45:31 ID:+dcnoco/0
>>746
そういう茹でた状態の肉団子を冷凍するときは
茹で汁も一緒に(スープに団子が漬かってる状態で)冷凍すると
ジューシーさが損なわれなくて良いとTVで見たよ。
750可愛い奥様:2011/01/27(木) 20:55:55 ID:3FmFmdww0
>>743
豚団子版の鍋をを母親がテレビで見て定番化してる。
もやしとしいたけは先にごま油で軽くいためてからスープ投入、
具はスープから上げたら生卵に酢醤油を加えたタレで食べる。
好みで一味をかける。

野菜はお好みで好きなのを足しておk。
〆はエキスの出たスープでラーメン。
751743:2011/01/28(金) 08:55:59 ID:RwpfLgEZ0
やっぱ良くあるメヌーだよねw
でも派生の知恵を沢山ありがとう!
胸肉ミンチ団子を冷凍再利用や春雨マロニー投入、
豚団子版の鍋もおいしそう!特に卵ダレおいしそうやってみる。
752可愛い奥様:2011/01/28(金) 09:16:49 ID:GgvT+2DY0
鳥だんご沢山作って冷凍後のタレを、ダラな自分はクックドゥの酢豚とか
使ってみようと思ってる。
いつもは吉田ソースでやってる(照り焼き味)
753可愛い奥様:2011/01/28(金) 09:40:58 ID:+Uiy/4eh0
>>742
漬物がのこってすっぱくなったら鍋にするといいよー
まずは味付け無しでとりあえず煮て味を見て、
最初から塩味ついてるから十分美味しい、みりんを足してもいい。
後は足した具から出る味でいける。
754可愛い奥様:2011/01/28(金) 10:43:47 ID:+3/RnYae0
>>734
ウチは完全それが定番化してます>ラップとワセリン
擦り傷、切り傷、やけどみーんなそれでキレイに治る、跡も残らない。
しかもワセリンを塗ると傷のいヒリヒリ感を抑えてくれる。
唯一の欠点は夏場だと蒸れて臭くなることだw
興味がある方はこちらへ↓(但し治療例などグロ画像もあるので注意)
http://www.wound-treatment.jp/
巻き爪の簡単な治し方も載ってます→効果確認済み
マジオススメ
755可愛い奥様:2011/01/28(金) 11:12:33 ID:KU/RX/Ww0
すごい巻き爪で悩んでるけど、ある程度伸ばしたら(というかほとんどくっつきそうなほど巻いてる)
腫れも痛みもなくなった。>>754のサイト見てすごく参考になったよ、ありがとう!
756可愛い奥様:2011/01/28(金) 12:44:33 ID:9JhOTIwZ0
すっぱくなった漬物、ごま油をひとたらし、もいけるよー。
757可愛い奥様:2011/01/28(金) 13:02:43 ID:JTxTkNU+0

肉団子鍋なら『清湯(チンタン』がオヌヌメ!
ウエイパーも美味しいけど、今年はコレばっかし。
758可愛い奥様:2011/01/28(金) 19:45:55 ID:MBwXzGrcP
>>755
健康板の巻き爪スレを見るといいよ
形状記憶ワイヤーを自分でセットすると楽だし安上がり
759可愛い奥様:2011/01/28(金) 21:19:58 ID:U/kopHt10
>>758
ワイヤーはどこで売ってるの?プレートじゃなくて?
エステで5千円って聞いたけど。
760可愛い奥様:2011/01/28(金) 22:46:15 ID:QKkMNHyF0
今朝のスッキリでやってた、栗原はるみの大根そば鍋。
さっぱりしてて美味しかった。材料は豚肉、大根、セリだけだから
準備も凄く簡単。私は豚バラが好きじゃないので、モモのしゃぶしゃぶ肉
使用で更にさっぱり。疲れた胃に優しい。大根をピーラーで削るのも楽しい。
761可愛い奥様:2011/01/28(金) 23:25:16 ID:XuEUavUY0
最近、茹でて温めた豆腐にミツカンごましゃぶのタレ+黒酢たらりで食べる事にハマってる。
762可愛い奥様:2011/01/29(土) 00:08:15 ID:VRz5194R0
>>760
あれ美味しそうだったー。やっぱり美味しいんですね。私も作ろう。
ケンタロウのは何十分も煮込むとか、やってられんとおもったけど
大根そばは試してみたいと思った。
763可愛い奥様:2011/01/29(土) 04:27:04 ID:5mrq5RB+0
美味しい物の話の流れをさえぎってしまうけれど、トイレ話です。

トイレのスッポン(名前が分からなくて済みません)の代わりに、
空気を入れてパンパンに膨らませたビニール袋で、詰まりが直せた事。

先日、自宅の洋式トイレを詰まらせてしまい、水を流してみても
タオルに染みこむ様な感じでしか水位が落ちない事がありました。
1時間くらいしても状況が変わらず、吸盤型のスッポン!も買ってはいなかったので
途方に暮れてしまいました。
このままだったら、近所にトイレを借りにいかなきゃならないと思うと、恥ずかしくて
ない知恵を絞っていたら、大分前に何かで、ビニールを貼り付けて
そこをおもいっきり押して、水たまりに水圧をかければイイと言っていたのを、突然思い出しました。

しかし、ウチでは上手く貼り付ける方法が考え付かなかったので、
やるだけやってみようと、ビニール袋に空気を入れて、パンパンに膨らんだ状態で
結んで、それを水が抜ける所に密着させて、一気に手首を使って押し込んでみました。
そうしたら、何事もなかった様にサーッと水が流れ抜けて、無事に通りました。
これで又、安心してトイレが使えると思えただけで、本当に気が楽になりました。

こんな「圧」のかけ方も通用すると知って、汚い話ですが、困った時の知恵として
紹介させて頂きました。
気分を害した方がいらっしゃったら、申し訳ありません。
764可愛い奥様:2011/01/29(土) 05:46:54 ID:CIaaH3UP0
へぇー、ありがとう!
うち配水管の構造のせいで詰まりやすくて
スッポンもなかなかうまくいかないから、
今度試してみるわ。
765可愛い奥様:2011/01/29(土) 05:53:14 ID:OWGCU7Ba0
面白いね、今度詰まった時の参考にさせてもらうわ。

>>755
私は軽い巻き爪になった時
爪のはじっこにティッシュ詰め込んで瞬間接着剤で固めたよ
伸びるたびに数回繰り返したら改善した。
酷くなければこんな方法でもおkって事で。100円しかかからないしw
766可愛い奥様:2011/01/29(土) 08:17:59 ID:dxM0+wPa0
>>763
へえ!
空気を入れて膨らませたビニール袋を排水する穴に突っ込んで、思いっきり押す、
でいいんだよね?
確かに、圧をかければいいんだもんね。
よかったねー!その情報知ってて。私も途方にくれなくて済みそうw
767可愛い奥様:2011/01/29(土) 12:54:44 ID:yjLWjlDo0
>>765
>爪のはじっこにティッシュ詰め込んで

巻き爪が化膿して皮膚科に行ったとき、指示されたやり方だw
あとは化膿部分の消毒と抗生物質貰っただけ。

こ(ry
カップスープ(ポタージュ)にしょうがを入れて飲む。
入れすぎると辛いけど、クドさが緩和されてさっぱり飲める。
コーン系などの甘い味のスープだと向いてないかも。
(試したことがないからわからない)
768可愛い奥様:2011/01/29(土) 13:39:00 ID:kQcnEj9WP
>>759
釣具屋だよw
まずは巻き爪スレのまとめを見てきなされ
エステや病院(保険効かない)でやってもらうより
自分でやる方が安いし、調節が効くよ
769可愛い奥様:2011/01/29(土) 13:48:58 ID:RuFU1JR9P
玄米湯
よく洗ってから鍋でプチプチいわなくなるくらいまで煎った玄米に塩をふり、
カップに適当に入れ、お湯をそそいでしばらくおく。
湯をすすりながら、玄米も齧る。
お湯に入れてもふにゃふにゃになるわけではなく、かみしめる感じだけど
あとをひく香ばしいおいしさ。くせになる。
煎り玄米はそのままでも食べられる。保存しておけるので0.5合くらいで作っておくといい。
770可愛い奥様:2011/01/29(土) 14:33:55 ID:AH7JPG1M0
昨日のなんかで栗原はるみと昭英じゃない誰かが作ってた大根と豚肉の鍋好評だったと書きにきたら
あいまいな部分ももう書いてあった

一人用の小さい鍋で出したがさっと作れるのでだんなの帰りが遅いときにいい。

771可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:19:41 ID:theu6CBk0
ライ麦粉が余ってたので薄力粉と半々でパンケーキ焼いたら
とっても美味しかったです。
パンケーキ屋のレシピでりんごとブルーチーズ、くるみを乗せて
軽くトースターで焼いて蜂蜜をかけるというのを参考に作りました。
772可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:25:14 ID:01rsh0UP0
>771
その組み合わせすっごく美味しそう。

昨日アフタヌーンティでフォッカチャにチーズ+ナッツ+ハチミツが
かかったのを「これは絶対イケル!」と思って買ったら思ったとおりウマーでした。
塩気+甘み最高。
ハム+マーマレードのサンドイッチも美味しい。
773可愛い奥様:2011/01/29(土) 18:51:35 ID:VY40lyL60
お風呂に入る前に、出たら顔や体につけるクリーム類を全部並べておくこと。
スクワランオイル、化粧水、乳液、美容液、ボディクリーム、
ひじひざかかとクリーム、爪オイル、首用クリーム…。
付け終わったものから片づけていく。
忘れなくていいし、早く終わる。
774可愛い奥様:2011/01/29(土) 19:52:50 ID:LCWFx6pE0
すごい色々塗るんですね。

いや、バカにしてるわけではありませんよ。
775可愛い奥様:2011/01/29(土) 21:38:24 ID:ou55FMHb0
巻き爪、私も長年苦しんでたけど
巻き爪スレやこのサイト見て
ttp://home.h00.itscom.net/mashi/SAONAKA/top.html
ワイヤーを使って楽になったよ〜
776可愛い奥様:2011/01/29(土) 22:07:26 ID:LOJJVdiAO
岩塩+エッセンシャルオイルでバスソルトを作ること。
ヒマラヤ岩塩300グラムにエッセンシャルオイル20滴ぐらいたらしてシェイクするだけ。
カンタンだし、いい香り、岩塩の効果で体の芯から温まりますよ。
ひと風呂50グラムで至福のバスタイム♪
777可愛い奥様:2011/01/29(土) 23:54:53 ID:MRnGwQsd0
>>773
私もやってるw

「もっとオカネモチならアフターバス用の部屋に全部置きっぱなしにして、長椅子に腰かけながら優雅にぬりぬりなのに、ちっ」
と思いながら、やってる
778可愛い奥様:2011/01/30(日) 00:05:30 ID:DQeZhewT0
>>776
いいねー温まりそう
調べてみたら、岩塩がなければ自然塩でもいいみたい。
早速今晩のお風呂用に少し作ってみるよ
779可愛い奥様:2011/01/30(日) 02:13:57 ID:Xr9ZIHOIO
つい最近どこかで同じようなレス見たような…
おいしそう。
780可愛い奥様:2011/01/30(日) 02:15:45 ID:Xr9ZIHOIO
779は769さんへのレスです。
781可愛い奥様:2011/01/30(日) 03:17:04 ID:RmFfkbLQ0
大根そば鍋、さっそく試してみたら美味しかったよー。大根の旨さはいうまでもなく、
鍋つゆの配合も黄金比だわ。他の鍋にも応用しようと思った。

ついでに良かったのは、コーヒーメーカーを使って鰹節と昆布でダシをとる事。
ふだん鍋でやってるより鰹節の量は少ないのに、うまみは多い。
782可愛い奥様:2011/01/30(日) 05:27:02 ID:92Q2latS0
>>781
「せり」余り好きじゃないけど、他のもので代用出来るんでしょうか。
水菜じゃダメかな。いっそう、大根と豚肉だけとかw
783可愛い奥様:2011/01/30(日) 08:38:49 ID:owtDohov0
大根と豚肉だけでも、十分おいしいと思うよ。

うちは、正月から冷凍庫で眠っているお餅があるから、
せり入れずに大根、豚、餅でやってみるつもり
784可愛い奥様:2011/01/30(日) 09:18:59 ID:RmFfkbLQ0
セリの癖を弱めたような三つ葉…も苦手かな? もちろん水菜でもいけそうな味でした。
785可愛い奥様:2011/01/30(日) 10:47:41 ID:wziZShXGO
薄くスライスした大根と生ハムを交互に重ねて冷蔵庫にいれておく。
味付けは全くいらないし、好みでオニオンスライスやマスタードを添えると簡単な一品になる。
大根農家のおじさんがテレビで紹介していた。つまみにもいい。
786可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:30:04 ID:AtAOYjJr0
>782
その鍋は見てないのに堂々と書くけど、うちは豚肉とピーラー大根
だけの鍋よくやるよ。
ニンニクスライスと生姜の千切りを少し+塩を入れたお湯で、
豚バラと大根を煮ながら食べる。味付けは各自の手元でお好みで。
787可愛い奥様:2011/01/30(日) 11:53:27 ID:dyYpm7w/0
うち時々、ほうれん草としゃぶしゃぶ用餅だけの鍋やるわ。
肉入れてもこの2つが人気で先になくなるぐらいで、肉なしでもみんな大喜びする。
おろしぽん酢で食べるとおいしいよ。
788可愛い奥様:2011/01/30(日) 12:36:18 ID:WAvBzAW0i
大根そば鍋って、どこにレシピありますか?
789可愛い奥様:2011/01/30(日) 12:50:11 ID:MJAOC7wO0
>>776>>778
亀ですが、
私は岩塩はコストコ(カークランドシグネチャー)のミル付きのフランスの塩を使ってます。
粒の大きさを変えられるので一番荒くして挽きます。
人にあげるときは100均などで売っているチャック式のポリ袋に50gずつ投入して、それぞれに
エッセンシャルオイルや香りに合わせた食紅でほんのり色付けします。
あまりたくさん作ると香りが飛んじゃうので、個別包装は便利だよー。
790可愛い奥様:2011/01/30(日) 12:51:22 ID:RmFfkbLQ0
そのまま「大根そば鍋」で目の前の箱にきいてごらんあそばせ>>788
791可愛い奥様:2011/01/30(日) 13:34:25 ID:HSUa6Vu+0
>>790
薄口しょうゆ使うのね。

薄口しょうゆって本当に便利。
関西の人には何言ってんだろって感じだけど、
わたしは大人になってから使うようになったからさ。
792可愛い奥様:2011/01/30(日) 15:22:15 ID:Vdfbo9Lq0
薄口醤油はいいよ。
素材の色合いを活かしてくれる。
見た目料理の一部だと思ってるから使ってる。
濃い口醤油に慣れてる人はレシピに載ってる醤油の分量より加減して使ってね。
793可愛い奥様:2011/01/30(日) 17:06:11 ID:/UYvuf5zO
ケンタロウの常夜鍋
大根おろしのつけだれがすごくおいしい
塩ポン酢も大好きだけど、このつけだれも用意しておく
794可愛い奥様:2011/01/30(日) 17:34:21 ID:Qh0CEEkD0
薄口しょうゆはいつも思うんだけど
薄色濃味醤油と名前を変えるべき
795可愛い奥様:2011/01/30(日) 20:02:10 ID:V864E7sk0
賛成
796可愛い奥様:2011/01/31(月) 04:57:40 ID:BfcX3JZ30
湯豆腐にソーセージを入れる事

我が家では湯豆腐の際、豆腐・菊菜・エノキダケ位しか入れないので、
あっさりし過ぎで地味なおかずだと思っていた。
薄切り肉でも入れて、食べ応えがある様にしようかとも思ったが、
アクで湯がにごるのが面白くないと思い、ボイルしても美味しそうなソーセージを入れてみた。
じゅうぶん良かった。
797可愛い奥様:2011/01/31(月) 05:00:16 ID:ML/qgTs50
>>783-787さん
大根そば鍋、昨日作りました。
水菜が売ってなくて、結局、もやし入れる羽目になりましたが、美味しかったです。
余ってたアゲとワカメも少し入れてしまったので、別モノになってしまったかも。
全部食べきれなかったので雑炊に二次利用する予定。餅を焼いて入れればいいんでしょうか。

生姜入れるのも身体に良さそうだね。

ホウレンソウも美味しいけどアクが出て色が悪くならない?
798可愛い奥様:2011/01/31(月) 08:28:46 ID:zCUiC72zO
大根そば鍋おいしかったけど、みりんはいれない方が好み
だしが甘くなって変だった
799可愛い奥様:2011/01/31(月) 09:51:26 ID:MVQYL2CL0
青ニベアを顔に塗ること&化粧水を抜くこと コンボでよかった。
風呂上りや洗顔後にニベアだけ塗る。手にとってのばしてゆるめてからぬりぬり。
敏感アトピー肌で、まぶたや鼻の下がひどく荒れてたのが
荒れずもっちり、朝にはふっくらになりました。
香料は確かに気になるけど、香料入りスキンケアは刺激が強いイメージが覆されました。

50gチューブが198円、169g入り大缶が498円。
私はチューブのほうが使いやすい。
800可愛い奥様:2011/01/31(月) 10:17:03 ID:XT7OGJxv0
>>797
>>787の鍋だけは、ダシつゆで作る鍋とは系統が違うよ。しゃぶしゃぶの一種だ。
ほうれん草+豚 なら「常夜鍋」(じょうやなべ)って名前。もちろんアク出るから、残り汁は使わない。

大根そば鍋雑炊の餅は、おっしゃるとおり焼いて入れればOKです。
801可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:49:17 ID:7oNA3fa60
>>799
私も化粧水なし・ニベアのみが本当に良かった。脂性で若い頃からとにかく脱脂!って感じの
ケアばかりしてたからずっとイチゴ鼻だったけど、今は毛穴が目立たなくなってうれしい。
802可愛い奥様:2011/01/31(月) 14:58:53 ID:ris0ahNG0
私はユースキン派だ。始めは薬くささがきついけどすぐに消えるよ。
803可愛い奥様:2011/01/31(月) 17:34:11 ID:uAYK/mMg0
ももの花
割れた手が復活
804可愛い奥様:2011/01/31(月) 18:55:07 ID:4QQ2gYMx0
大根そば鍋、レシピをググるのが面倒だったので
めんつゆで作ったけど美味しかったよ。
途中から冷凍うどんも入れた。満足。
805可愛い奥様:2011/01/31(月) 19:29:09 ID:PFPxjP/8O
>>802
ユースキン、オレンジのユースキンAでいいのでしょうか?
顔に使っても大丈夫なんだ?
806可愛い奥様:2011/01/31(月) 20:30:06 ID:pQJ8/KS60
807可愛い奥様:2011/01/31(月) 20:30:13 ID:ris0ahNG0
>>805
いろんな種類が出てるようだけど、
私はオレンジの蓋の大きなユースキン。

私は顔に使っています。平気です。
でも、自己責任で・・

基礎化粧品はピンキリ使ったけど、肌にあれこれ使いすぎて
自己再生能力が衰えていたみたいです。
今、これだけの超シンプルケアで、もちもちです。
肌が丈夫になったような気がします。

吹き出物 ユースキン とかで検索するとヒットするよ。
ttp://blog.livedoor.jp/nokonokoblog/archives/9781073.html
↑ 私の稚拙な説明より、わかりやすいかも。
808805:2011/01/31(月) 22:49:36 ID:PFPxjP/8O
>>806>>807
ありがとう。
早速やってみる!
809可愛い奥様:2011/02/01(火) 14:37:31 ID:dDTdJ+5l0
ヤミーさんのピザを作ってみたが、非常にウマーだった!
ポモドーロのトマトソース(レンチンの簡単なの)をベースに
アンチョビ、なす、モッツァレラをのせた。
生地は、フープロ使ったからラクチンだったし(なくても楽だと思う)
何枚か作って冷凍して、週末旦那と昼ランチをピザにしようと思った。

あと、ヤミーさんのベーグル、全粒粉のを作った。
人参とアボカドをドレッシングで和えて挟んだ。
私はベーグル自体の味は普通、サンドはトータルまあまあの出来と思ったけど
旦那は絶賛。
翌日も「あれ、美味かったなー」と言ってた。
野菜をサンドするなら、全粒粉のベーグルで蜂蜜を控えめにした方がよかったかも。
810可愛い奥様:2011/02/02(水) 02:20:20 ID:Qp9UbkA+O
噂になってもいい
811可愛い奥様:2011/02/02(水) 14:20:56 ID:jlNtPqcS0
初めて牡蠣のオリーブオイル漬けを作った。
なにこれ、うまままま〜。
カキフライ作るのに比べてはるかに簡単だし、
油もオリーブオイルだけだから少し健康的。
加熱用が許せるぐらいに安くなったからやっと作ったけど、
もっと早く試せばよかった……。

冷凍びんちょうまぐろが激安だったから作った自家製ツナも、
鶏ムネ肉のコンフィも、激ウマだった。
くそー、もっと早く知ってれば、と思うぐらい美味。
812可愛い奥様:2011/02/02(水) 14:58:18 ID:z6arxRit0
コンフィーのレシピ
ググったら、塩漬けした肉を低温のたっぷりの油で煮る?みたいだけど
結構めんどくさいな・・・
813可愛い奥様:2011/02/02(水) 16:12:53 ID:dDTkWZYb0
クリームシチュー嫌いがいるんだけど、どうしても自分が食べたかったので
ご飯をカレーピラフみたいにしてカレー粉で味付けして
そこにシチューをかけたのを出したらおかわりするほど食べてくれた。
逆カレーみたないな感じ。これからは遠慮なくシチューが作れる。
814可愛い奥様:2011/02/02(水) 20:37:00 ID:THsgNU9y0
>>812
材料がピッタリ入る大きさの耐熱容器があれば、
油はそんなに要らないよ。
鶏もも肉(骨なし)1枚で油100ccもあれば大丈夫。

うちの作り方は、鶏ももを4つに切って、塩とハーブ類を振って
ビニール袋に入れ冷蔵庫で1晩。
翌日常温に戻してから、ピッタリサイズのグラタン皿(深型)にならべて、
肉が隠れるまでオリーブ油を注ぎ、
オーブンの最低温度(うちは110度)で1時間。
時間はかかるけど、手間自体はたいしたことないと思う。

残ったオリーブ油はおいしくなってるので、
パンにつけて食べたり、マッシュルーム炒めたり普通に料理に使ったりも。
815可愛い奥様:2011/02/02(水) 21:03:42 ID:9vvLax4v0
>>814
カロリーすごくない?
816可愛い奥様:2011/02/02(水) 21:53:39 ID:LeXFbLEL0
カロリー気にする人は
食べなければいいだけのこと。
817可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:02:15 ID:mt5FZnsvO
ググって出た作り方では、温度計で計りながら鍋をとろ火にかけて
フツフツしてきたら火を止めて温度調整しつつ90℃で1時間〜みたいな
手間のかかるやり方だたので諦めたが、オーブン使えば簡単そう!
814さんありがとう

>>815
ググって出たレシピには「胸肉はパサつきが抑えられてしっとりし、
もも肉で作ると逆に余分な脂が溶け出してさっぱりした味になる」と
書いてありましたよ〜
818可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:05:08 ID:JCWRi5kt0
胸肉コンフィ、その方法簡単だし、おいしそう。
重曹で軟らかくしてからやったらどうだろ?
819可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:10:01 ID:rNnnlDZz0
栗原はるみの大根鍋作った。美味しかった。
今日はご飯もあるしなと餅を入れなかったけど
あれは絶対に焼いた餅があう味だった。
次は絶対入れる。

>>814
簡単で美味しそう。今度作ってみる。レシピありがとう。
820可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:15:34 ID:jlNtPqcS0
コンフィの最重要点は温度。
65〜70度の低温で長時間火を入れるから、ジューシーで柔らかい。
ほたる火の湯煎をすればわりと簡単にキープできる温度だし、
厚手のビニール袋で中に油が入っててもこの温度なら安全。
ジップロックなら簡単だけど、ちょい厚手なら普通のでもいけるよ。
まぐろも鶏ムネも塩して30分以上放置後、水気をふいてビニールに入れ、
そこににんにくやハーブ、オリーブオイルを入れる。
空気をぬいて、洗濯バサミで口をまとめる。
こうすると使うオイルの量は最小限でできる。
大きめの鍋で、鍋肌やふちにビニールが当たらなければOK。
しかも、鍋に油はつかないから洗いものも簡単。
試してみてくれ。
821可愛い奥様:2011/02/02(水) 22:32:02 ID:s05+QNuG0
>>820
おお!
814奥のやり方なら簡単そうと思ったら、さらに上を行く者が!

要は鶏ハム作る要領ですね。
822814:2011/02/02(水) 23:09:13 ID:THsgNU9y0
ごめんなさいいい。
オーブンで火を通した後、フライパンで皮に焼き目をつける工程を
書き忘れました。
ここまで書くと、やはりちょっとめんどい?
しなくても食べられるけど。

>>820
70度キープなら、炊飯器の保温モードでOKですね。
823可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:11:36 ID:0XawbtJi0
>>820
実父ロックとシャトルシェフ(保温調理器)でできそう。
やってみるよ、d!
824可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:24:26 ID:47rmO9DB0
蒸し器にオイル漬けにした鶏肉を入れても出来そう?
ニンニクのコンフィも美味しいんだよ…
ニンニクをばらさずに丸ごと、中はトロトロ。
825可愛い奥様:2011/02/02(水) 23:26:06 ID:47rmO9DB0
>824
鶏肉+オイルは容器に入れます。
826可愛い奥様:2011/02/03(木) 00:29:23 ID:m4v3yOu+0
低音ででじっくり火を通すようだから、蒸し器は熱くないかな

ジップロックに入れて空気を抜けば少ない油で全体を浸すことが出来そうだね
そして炊飯器保温が楽でよさそう
827可愛い奥様:2011/02/03(木) 00:38:08 ID:/JnTfaZs0
蒸し器のふたにお箸をかませてスキマ作って
蒸気を逃がすと70℃くらいになるよ
828可愛い奥様:2011/02/03(木) 09:00:36 ID:l2D++V2P0
ジップロックで炊飯器、私にはいままでで一番気楽だ
オーブンもだけど火を使わないのがいいなと思う
ジップロックに肉と油、お湯はった炊飯器に入れる、でいけるかな
829可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:01:58 ID:D27FepRj0
コンフィをオーブンで作ったことあるけど炊飯器は目からウロコ!
ビニール袋なら油も少しですむし次からはこれで行く。
60℃のお休み保温使えば麹甘酒も簡単だし炊飯器恐ろしい子・・・!(白眼)
830可愛い奥様:2011/02/03(木) 10:55:07 ID:FmPQSXEj0
…うち、炊飯器が無いorz
831可愛い奥様:2011/02/03(木) 11:34:29 ID:6lDjNQzK0
土鍋でもいいんじゃない?
832可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:18:25 ID:aYc01PX10
カレールーを使うのを辞めた事。
粉末スパイスとカレー粉、トマト缶で作る。
面倒に感じてたけど早く出来るし胃にもたれない。
切って炒めて煮てルーいれる方が楽だけど、油っぽさが嫌で始めた。
ホールのスパイスとかあった方が良いんだろうけど、
使い道がわからんし台所が狭いからクミン、ナツメグ、シナモン、ローリエ、カレー粉でやってる。
辛さは一味で調整。とろみは小麦粉。
シチューも同じくルー使わなくなった。
ルーの油っぽさはほんとに要らない。
833可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:18:58 ID:8L9W6hYL0
保温できなきゃだめでしょう。
834可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:19:57 ID:8L9W6hYL0
ルーの油、あれってなんだろね。
ルー使ったカレー食べた翌日のンコはすごいことになる。
835可愛い奥様:2011/02/03(木) 12:29:10 ID:19fZv0goP
コンフィググったらわくわくした。
胸肉もパサパサしないで食べれそうだけど、
やっぱり腿肉がいいのかな?
腿肉のレシピばっかり。
836811:2011/02/03(木) 12:51:28 ID:enWdiHYC0
おお、コンフィの輪が広がりつつある!
炊飯器は温度キープが簡単だし、シャトルシェフもありだよね。
まだまぐろのサクと鶏ムネしかやったことないけど、
むしろモモよりムネの方が良さそうな気がする。
今度鴨が安く手に入ったら鴨でやってみるつもり。
奥様方、ボナペティ!
837可愛い奥様:2011/02/03(木) 13:13:06 ID:tVJTJW6TP
で、コンフィってそのまま食べるもの?
それともサラダの一部とかにするの?
838可愛い奥様:2011/02/03(木) 13:18:19 ID:sFWsrK910
そのまま食べる。上にパン粉と粉チーズ乗せて仕上げ焼いてカロリー増加させたり。
炊飯器もいいなーとは思うけど、あのオーブン使いこなしてますぜ!な感じが好きで電気代を使ってしまう。
839可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:01:48 ID:vHenKuBy0
そういえば、NHKで鰤のコンフィを某有名イタリアンシェフが>>820のやり方で作っていて美味しそう
だったなー
いろいろ応用が利くやり方だね
840可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:12:14 ID:X/JYzOE60
>カロリー増加させたり
カロリーうまいよカロリーw

昨日ググってみたところ薄くしたパイ生地で
鴨肉のコンフィを巻いて焼いてる人がいた。そんなの絶対美味しい。
今日見たら鴨肉はモモがグラム当たり362円だった。
来月祝い事があるのでやってみるよ。
841可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:16:34 ID:1s/qJv1Z0
コンフィって鶏の蒸し煮でいいんだよね?
842可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:33:42 ID:wKYAdEwI0
>>840
高ぇ!
843可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:47:57 ID:9y0bnGdU0

売ってるカレールー『ヤシ油』とか『ラード』が入ってるから、絶対胸焼けする。
私は、ヤシ油がダメなタイプなんで、それの入ってないカレールーで作る。
844可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:48:26 ID:m4v3yOu+0
>>841
油または脂で低音で煮るのがポイントでしょ
別に鳥に限らんよ
845可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:49:34 ID:m4v3yOu+0
ごめん、低温です
846可愛い奥様:2011/02/03(木) 14:59:50 ID:RLRoZDD40
>>844
故・細川俊之さんが鍋の横で読み聞かせしてるの想像しちゃったwおいしくなりそうw
847可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:28:11 ID:BpuzWl+g0
ちょっくら新しいオリーブ油仕入れてくる!

試して良かったのはここでみたHBの食パンに白玉粉足す技。キメが細かく柔らかくなった。
848可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:36:40 ID:1s/qJv1Z0
日本語でいいじゃん、もう・・・めんどくさい。
849可愛い奥様:2011/02/03(木) 15:49:32 ID:S4XiSvhU0
コンフィ、ググってみたけど、一日置いてフライパンで油をとりながら焼くと
さらに美味そうだよ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/chef/070910_confit/index.html
850可愛い奥様:2011/02/03(木) 16:31:23 ID:wOD5xPdU0
>>847
もう買いに行っちゃったかな

今ボスコのオリーブオイル(500ml)についてる応募シール二枚送ると
オリーブオイルのミニサイズセットを全員プレゼントってキャンペーンやってるよ
ttp://www.bosco-olive.com/campaign/index.html
851可愛い奥様:2011/02/03(木) 18:19:59 ID:m4v3yOu+0
>>848
よしわかった、なら「脂煮」で
852可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:20:32 ID:B2vXYxp70
買った物だからスレチだったらごめんなさい。
カットぶなしめじ。
コレ便利! 包丁いらずでゴミもでない。
853可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:39:43 ID:H4Hnod9K0
なぜスレ違いだという自覚があるのに、買って良かったスレに書かないんだ
854可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:40:07 ID:fiv8vVMd0
Cookpadスレで紹介されてたものですが
ヨーグルトカップ1杯
EXバージンオイル大匙1杯、
蜂蜜適量、
ブラックペッパー少々

混ぜて夜食べるとお通じがすごくいい。
ヨーグルトの菌がお腹の腸の中のお掃除をしてくれる率が朝より夜の方がいいそうです。
すごく美味しい味じゃないけどそれほどオイリーでもなくて、
効き目はあるよ。
855可愛い奥様:2011/02/03(木) 20:47:25 ID:1s/qJv1Z0
風呂上がりにワセリンと乳液と化粧水を手の平で混ぜて
男塗り。
これが一番しっとりする。
856可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:39:18 ID:ax44Kxn60
曇ったステンレスを歯磨きペーストで磨くのはよくあるけど
我が家のひどい曇りには効かなかった。
ステインクリアとか値段高めのホワイトニング歯磨きでやってみたら
ほれぼれするくらいピッカピカになった。誰でもやってるかな。
857可愛い奥様:2011/02/03(木) 21:40:58 ID:SzukcLxTO
上のほうにもあったけどパーソナルカラー診断

捨てるには〜と迷ってた服や鞄を一気に処分できた
洋服の無駄買いが激減した
クローゼットすっきり
858可愛い奥様:2011/02/03(木) 22:25:11 ID:VAjeAsd10
>>854
ブラックペッパーには何の効果があるのかな?
刺激とか?w
859sage:2011/02/03(木) 23:00:07 ID:x7WRiqr60
コンフィおいしそう。今度作ってみよーっと。
炊飯器もシャトルシェフも持ってないけど、はかせ鍋とほっとシェフ(鍋カバー)があるのでどっちか遣って保温調理法でやったみる。
860可愛い奥様:2011/02/04(金) 00:13:45 ID:zsQHDF7u0
>>835
コンフィは本場(って、どこか知らんけどヨーロッパ)では
鴨肉のが1番メジャー?人気がある?らしくて、
それに近い感じってことで、もも肉を使うレシピが多いんじゃないかな。
魚のコンフィもあるし、ラム肉のコンフィもあるそうだし、
好きなの使って良いと思う。
861可愛い奥様:2011/02/04(金) 02:41:53 ID:MhcVw/yo0
コンフィ、炊飯器とジップロック使いで作ろうと思い、鶏モモ買ってきたら
家にあったジップロックが「冷凍・解凍専用、湯煎不可」だった。
仕方なく、21時過ぎにもう一度スーパーに行くと
「冷凍可・電子レンジ可」と書いてあるジップロック、ハケーン!
で、買って家に帰ってよく見たら「電子レンジでの解凍可・湯煎は不可です」
と書いてあった・・・orz
炊飯器に直オリーブオイルでコンフィにするわ・・・
862可愛い奥様:2011/02/04(金) 05:48:42 ID:9L7On7vpO
>>857のながれで、
片付けるときに「これは愛着か、執着か?」と自問自答する。
旦那にもそうやって捨てさせる。
863可愛い奥様:2011/02/04(金) 07:01:11 ID:DpNgshXb0
>>861
前にきょうの料理でコンフィを紹介してた時に使ってたのは
キチントサンシリーズの冷凍バッグだったよ
湯煎オッケー
ttp://kurelife.jp/products/freezerbag_keep/index.html
864可愛い奥様:2011/02/04(金) 08:41:19 ID:NrN0t/n90
コンフィといえば上沼恵美子の料理番組で作ってた
ブリのコンフィも美味そうだった。
それも確かジップロックで湯銭方式だったな。
865可愛い奥様:2011/02/04(金) 09:28:33 ID:XpMLdXk40
>>863
おーレンジ不可だけど湯煎OKとか色々出てるんだね。
861じゃないけど知らなかったよ。ありがとう。
まずコンフィの道はこれを買うところからはじめるわ。
866可愛い奥様:2011/02/04(金) 09:40:55 ID:qxuAKwlw0
>>863

見てみたら、

>袋に入れたまま湯煎解凍が可能です。
>※湯煎解凍または自然解凍してください。
>※煮沸はしないでください。

湯煎は良いが、煮沸はダメってw

思うに、コンフィは70度前後なわけだから、
ジップロック(耐熱温度 約100℃)でもいけるんでない?



867可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:05:36 ID:qV/mmivk0
>>82
Google Chromeに乗り換えてみたらサクサクすぎる。
うちはOCNなんだけど、夜にようつべ見ると人気の動画は
何度も途中で止まって最高にイライラしてたのに解消!
重たい二ッセン()の画像もパッパ出てくるようになた
868可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:40:59 ID:xiAG16NE0
FirefixのAdblock Plusっていうアドオン
フィルタリストを共有できるから、先に使ってる人たちがNG設定した画像が即ブロックされる

あちこちのサイトで「うざいなー」と思ってた広告が消えてて
同じサイト使ってて同じ思いをしてた人が多かったんだ、とちょっと楽しい
869可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:48:08 ID:XpMLdXk40
>>868
それいいよね。ブログの記事の間に入る宣伝も
サイドバーでちかちかしてるものも片っ端から消してるよ。
870可愛い奥様:2011/02/04(金) 10:56:47 ID:XMEAH9ed0
うちもChromeにしたよ。
サクサク動くし火狐より軽い。
でもメモリが余ってる環境でないとサクサクじゃないんだってさ。
871可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:12:20 ID:RwFVvX/E0
>>870
自分もChrome最強!と思って使っていたんだけど、
最近Operaの方がよりサクサクなことを発見した。
ただ、インターフェイスにはまだ慣れていない…。
872可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:26:56 ID:xiAG16NE0
ネットブックの方ではChromeにしてる
でも同じくインターフェイスに慣れない
ブックマークって上のツールバーから選べないのかな?
いちいち一覧ページみたいなの開いてるんだけど
873可愛い奥様:2011/02/04(金) 11:36:51 ID:XMEAH9ed0
>>872
私は前に火狐でGmarks使って居たので、
ChromeはNeat Bookmarks使ってるよ。
設定の横にアイコンが出てツリー形式で出てくるので楽チン。
他のもインポート出来るみたいだよ。

Operaか。よし、使ってみるかw
874可愛い奥様:2011/02/04(金) 13:53:00 ID:Tpk+hLtn0
ずっと心の中で「ちょろめ」と読んでいた
875可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:31:07 ID:J4jFzJDG0
わたしも
876可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:39:22 ID:9EG7X6VP0
私は2年前くらいからOperaメイン。
でもいろんなものに対応しきってないので、どうしてもサブで
火狐が必要になる感じ。
ちょろめwも気になってたけどOperaと変わらないのならこれでいいか…。

良かったものは、クイックルワイパーの上にマジックテープを貼ること。
穴に押し込むだけだとシートがはずれやすいので、穴横にマジックテープの
イガイガの方を貼っておいたら、快適。
でもずーっと昔にここで読んだことかもしれない。
877可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:41:58 ID:S93U/eYSO
>>867
ごめん、話題と関係ないんだけど最近()よく見るけどどういう意味?
検索してもうまく出てこなくて
878可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:45:10 ID:jE2YUTbx0
(笑)→()笑→() って流れで変化してった
879可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:50:12 ID:S93U/eYSO
>>878
お早い回答ありがとう!
スイーツ()みたいに使うんだね、知らなかった
△まではついていけてたんだけど
ここで質問してみてよかった
880可愛い奥様:2011/02/04(金) 14:56:05 ID:RwFVvX/E0
>>876
>でもいろんなものに対応しきってないので、どうしてもサブで
>火狐が必要になる感じ。
同じです。
サクサクブラウジングするだけならOpera。
つべやニコ動等、FLVをDLして保存するなら火狐。
WebページをPDFでスクラップするなら右クリックでカンタン保存できるSafari。

欲しい機能がすべて集約されたブラウザって、なかなかないですよね。
881可愛い奥様:2011/02/04(金) 15:56:03 ID:ircXD4jK0
たまにセロリが株ごと格安で売られてるんだけど、ちょっと細めのとか
先の葉っぱ方を、筋とってから
イタリアンドレッシング+黒胡椒タプーリ+塩少々に漬けてる。
お弁当に入れてるんだけど、ちょっとしたサラダ替わりで好評中。
882可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:03:54 ID:xiAG16NE0
>>873
ありがとう、メモった!
883可愛い奥様:2011/02/04(金) 16:34:07 ID:g0rC80VM0
>>879
失笑って読むんだよ。
括弧から笑が失われちゃったから。
884可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:43:57 ID:NHCnIVUi0
>>883
勉強になった。d

で、△って?
ぐぐったけどわからなかった。
885可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:46:10 ID:xiAG16NE0
>>884
さんかっけー=○○さんカコイイ

例・・・>>884△ =>>883さんかっけー
886可愛い奥様:2011/02/04(金) 18:46:55 ID:7DdXiApf0
>>885
ちょw なんでかっこいいのが883に変換されてんのw
887可愛い奥様:2011/02/04(金) 19:11:17 ID:xiAG16NE0
いやごめん、>>884を例にしようと途中まで思ってたんだけど
>>884に教えてる>>883の方がいいかなぁと思い直しながら書いててミスタイポw
888可愛い奥様:2011/02/04(金) 19:51:11 ID:E8y9x1DI0
>>883に嫉妬
889可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:18:25 ID:F+ekwtrlP
ネギ(万能ネギ、ワケギ等)を小口切りして、
クッキングペーパー敷いたタッパーにいれる。

ちょこちょこ使いたいけどすぐ乾燥したり変な匂いしたりするから、
乾燥とか冷凍とか買ってたけど、
母に教えてもらったこの方法だと何故か長持ちする。

因みにクッキングペーパー切らしてたとき、
ティッシュ二枚重ねて同様にしてみたけど無問題だった。
890可愛い奥様:2011/02/04(金) 20:59:21 ID:XQcaKhRnP
>>889
タッパに入れて、室温?冷蔵?冷凍?
891可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:10:46 ID:CVnVoxoQ0
>>883
892可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:28:36 ID:NHCnIVUi0
>>883△w

>>885d
893可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:37:27 ID:g0rC80VM0
家事がひと段落して来たら、うは自分www長友状態になってるw
福の神が舞い降りたのか。こんなの初めて。
ありがとうありがとう。いい夢見させてもらったわ。
試したら良かったもの「恵方巻き丸かぶり」
894可愛い奥様:2011/02/04(金) 21:42:45 ID:CVnVoxoQ0
ひと段落()


ここまで様式美?
895可愛い奥様:2011/02/04(金) 22:43:09 ID:g0rC80VM0
何故か変換でき(ry
896可愛い奥様:2011/02/05(土) 00:23:29 ID:3AKuv76u0
ら抜き言葉みたいに、今いろいろ言われてるみたいだね
897889:2011/02/05(土) 08:17:56 ID:pPHttwV/P
>>890
すみません、冷蔵です。
898可愛い奥様:2011/02/05(土) 12:55:09 ID:lb4Fn0zg0
今更だろうけど、はこBOONを利用すること
通販で注文したダウンコートのサイズが合わなくて
返送料とんでもないことになりそう
と、青くなりながら調べにいった送料の虎で発見
送り状もパソコンから打ち込めてすごい便利だ
欲を言えば、はこBOONの支払いにもWAONを使わせて欲しい
899可愛い奥様:2011/02/05(土) 15:53:17 ID:GyVmQLQC0
>>893
同じく。恵方巻きにヒントを得て大きな海苔を買って
自分で巻いてみた。普通のご飯に具は鮭フレークやツナマヨ。
巻きすなんてないからキッチンペーパーだけど。
おにぎりより具がいっぱい挟めて簡単。おいしいと好評だった。
900可愛い奥様:2011/02/05(土) 17:37:00 ID:gqiegfBD0
>>898
yahoo!ゆうパックがなくなってがっくりしてたんだけど、
こっちにうつったんだね。サンクス。
901可愛い奥様:2011/02/05(土) 18:27:18 ID:gcM3iQl00
>>881
塩は無しで、いかくんを裂いたものも加えてみてー
私は和風ドレッシングぽく調味してる
902可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:31:36 ID:AQsYpOyMO
ククパドで見た無糖ヨーグルトにオリーブオイルと蜂蜜とブラックペッパーかけて食べるやつ
ダイエット中で便秘がひどかったから試してみたら次の日から●がスムーズに出るようになった
小岩井の生乳100%のヨーグルトでやったらなめらかで激ウマ
ボスコのオリーブオイル使ってるけどちょっと高めのフルーティーなオリーブオイル使ったらもっとうまそうなので近々試してみる
903可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:48:08 ID:/OSFhehv0
…デジャヴ?
904可愛い奥様:2011/02/05(土) 21:57:23 ID:dGqOIM5b0
美肌スレで同じレシピを見た
905可愛い奥様:2011/02/05(土) 22:17:39 ID:AfU8Nfxo0
●そのもの
906可愛い奥様:2011/02/05(土) 22:19:10 ID:AQsYpOyMO
>>904
美肌にもいいんですね〜
美味しいし便秘にも効くんだけどカロリーが200kcalぐらいありそうなのがネック
907可愛い奥様:2011/02/05(土) 22:50:59 ID:6xP4/nNL0
料理板のククパドスレでしつこく書いてたね、この人
908可愛い奥様:2011/02/05(土) 23:56:53 ID:g2aYWTfY0
私便秘だから反応してしまったわ
909可愛い奥様:2011/02/06(日) 00:32:21 ID:mmSoopn+0
レシピうpした本人の宣伝とか?
910可愛い奥様:2011/02/06(日) 00:33:33 ID:mmSoopn+0
なんか変なIDでたw
911可愛い奥様:2011/02/06(日) 01:03:41 ID:o5zl2RSJ0
カルピスを作る時、ココナツの粉を少し入れると美味しい。
自分はカレー用の安いココナツパウダーを使ってる。
エスニックな料理と一緒に出したところ、周りの反応がすごくよかった。
夏は特にオススメなので、ココナツ味が苦手じゃない人は試してみるといいかも。
912可愛い奥様:2011/02/06(日) 08:16:07 ID:Drq70D2j0
それってわざわざ買ってまで試す価値ある?
悪気ないけどココナツ粉なんて常備してないしな〜
913可愛い奥様:2011/02/06(日) 08:58:06 ID:M0DoNeyt0
エスニック料理やタイカレーとか作る人は、ココナッツ粉常備してる人も
いると思うよ。
缶のココナッツミルクよりも量を調節してできるからうちも最近便利に使ってる。
その代わりカルピスはほとんど飲まないけどw
914可愛い奥様:2011/02/06(日) 09:01:46 ID:Thrca5lb0
うん、私もお菓子やサラダのために常備してる
逆にカルピス買って試してみようと思ったわ
915可愛い奥様:2011/02/06(日) 11:07:30 ID:ujjayCFa0
じゃあマリブ垂らしてみようかと思った私は酒飲みでごめんなさい
916可愛い奥様:2011/02/06(日) 12:31:10 ID:lWzoLJvy0
>>902
ヨーグルトにオリーブオイル、半信半疑で試してみたら翌日効果があった。私も夫もw
蜂蜜なかったのでドライフルーツ入れましたがそこそこ美味しかったです。
917可愛い奥様:2011/02/06(日) 15:22:53 ID:OBP/k2Dy0

ココナツ粉、常備してる! ノシ
ココナツ好きなんだ。
ウチはカルピス無いんで、カフェオレに入れてる。
美味しい^^
918可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:29:41 ID:r0ikmXnt0
ひと段落、知らなかった。
でもiPhoneではすんなり変換でたわ…
大辞林では出なかった。

やってみてるいいことは、自分の言葉を
正しい日本語に訂正していくこと。
最近知ったのは重複をちょうふくと読むこと。
ずっとじゅうふくだと思ってた。
よく聞いてると、アナウンサーはちゃんとちょうふく、と言ってるね。

ちなみにiPhoneではじゅうふくで重複、普通に出るわorz
919可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:38:44 ID:8ojE+Bt+0
>>918
どっちも使うよ>重複

紙媒体の辞典が1冊あると、調べたい言葉に辿り着くまでに
他の言葉も覚えたりして、デジタルとは全然違う良さがあると思う。
920可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:52:30 ID:tpnFFstp0
昔は辞書に鉛筆でしおりしながら芋づる式にガンガン調べてったっけ・・・
921可愛い奥様:2011/02/06(日) 16:53:55 ID:r0ikmXnt0
>>919
そういえば紙の辞書が無い。実家だわ。
じゅうふくでもいいのか。ちゃんと調べてみる。

ここに、ちゃんと辞書をひくこと、と書けるようにしなきゃorz
教えてくれてありがとう。
922可愛い奥様:2011/02/06(日) 17:30:28 ID:+2DTd5gB0
早急をさっきゅう、重複をちょうふくと読むアナウンサーは偉いね。
923可愛い奥様:2011/02/06(日) 18:53:45 ID:+fTCdMv5O
>>922
それ普通だろw
924可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:28:09 ID:lJoKGrAuP
常識知らない日本語わからない人が闊歩するようになってるからねー
925可愛い奥様:2011/02/06(日) 19:38:59 ID:+2DTd5gB0
>>923
『劔岳 点の記』を見ようと思ったら冒頭で
明治の軍人が「そうきゅうに〜」って言ってたからテレビ消したわ
926可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:45:41 ID:8f2V4Vcz0
>>913
変な意味じゃなくて
ココナツ粉を常備してるなら入れてみるといいんじゃね?程度の代物なのか
買って試して欲しいと思う程美味しかったのか
このどちらかが知りたかっただけ。

ここに書き込みする程のこと?という類の意味で訊いたわけじゃないよ。
927可愛い奥様:2011/02/06(日) 20:55:45 ID:M0DoNeyt0
>>926
それこそ人の味覚なんてそれぞれだからさ。
926がわざわざ買って試してみたのにたいしたことないじゃんと思うか
買ってよかった!凄い美味しい!と思うかはわからんよ。
928可愛い奥様:2011/02/06(日) 21:55:59 ID:2cec3U9N0
>>927
私は>>911の気持ちが知りたいんだよ。ほっといてくれw
929可愛い奥様:2011/02/06(日) 22:58:10 ID:fBMvutJ10
コンフィネタでごめん。

コンフィ自体は好評だったけど、炊飯器で作ると、蓋のゴム部分に
ニンニクの臭いとかがついて、次に普通に炊飯する時に
変な臭いの白ご飯になった・・・
炊飯器はご飯もしくは臭いの少ないものの調理がオススメ・・・
あと、ネットで調べたけど、ジップロック自体は100度でも耐えられるけど、
鍋での湯煎だと100度以上になる部分があるので「湯煎不可」ということみたい。
930可愛い奥様:2011/02/06(日) 23:37:17 ID:k6w5RqZc0
2chブラウザのNG機能。
いい加減しつこい話題の時にそのキーワードを登録する。
レス番飛びまくってるけど前より快適。
931可愛い奥様:2011/02/06(日) 23:52:32 ID:IfCwBvZx0
耳をせっけんできれいに洗うこと
今までは風呂上りにタオルで拭くだけだったからか
おできみたいなのがよくできていたけど
丁寧に洗いだすと全くできなくなった
932可愛い奥様:2011/02/06(日) 23:58:12 ID:Ja+QScIJ0
>>931
お風呂に入るとき、洗顔と一緒に「耳も洗う」と周囲の人に言うと
「ええーっ、耳に水が入るでしょ?!」と言われて、同意を得られなかったんだよね。

耳を洗うって、少数派なんだろうか・・・
933可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:02:54 ID:6X7Hz+bw0
>>932
耳に水が入るでしょ?
934可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:06:53 ID:8ojE+Bt+0
私も毎日お風呂で耳を石鹸で洗ってるよ。
全体的に乾燥肌なのに、耳がベタついてる感じが洗うとわかる。
洗う側に頭を傾けて手ですくった少量のお湯を何度かかければ
耳に水は入らない、とマジレス
935可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:09:14 ID:kfAu5k630
私も耳洗うよ。
洗顔の最後に耳のミゾ?ヒダ?と裏側もしっかり洗う。
風呂から出て顔と体にクリームやらローションやら塗ったくった後、
綿棒で耳掃除して水分を取るから耳に水入っても無問題。
ベタ耳だから出来る技かもしれないけどw
936可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:11:25 ID:7RuHBDi50
>>933
指が届く範囲で石鹸を付けて洗い
シャワーで洗い流す程度。
耳の穴の奥まで洗うわけじゃないからw

たまにシャワーの勢いで耳の奥の方に水が入っても
プールから上がったときと同じように
水が入った耳側を下向きにして
片足立ちでトントンとすると出てくるし…



937可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:14:30 ID:PM6bLsnZ0
おぉー耳洗い奥が沢山いる!
耳の裏は前から洗ってたけど耳の表側も洗うようになってから
べたつきがなくなってすっきりしてるよ!
938可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:16:03 ID:n89x/zHX0
加齢臭は耳の後ろからって聞いてから洗ってる。
シャンプーしたついでに、石鹸で洗ってシャワーで一気に流す。
939可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:23:00 ID:XBxAbjgY0
耳のあたりによくガングリオンみたいなのが出来て困ってたけど、
そっかー丁寧に洗えば出来ないのか。
試してみよう。


シワの原因は皮膚じゃなくて、その下の筋肉量の低下だと聞いて
シワたるみが気になるところはひたすら筋トレ。
顔なら頬もあごも目尻も、体なら胸も下腹も。

本当に引き締まってシワも消える。
口まわりトレでほうれい線が消えた時に効果を確信した。
今まで化粧品にかけた金返せって気持ちになったw

胸は時間かかってるけど、戻ってきつつある。
940可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:25:35 ID:KhzPTzR+0
耳も洗うし鼻の穴も洗う
941可愛い奥様:2011/02/07(月) 00:42:04 ID:8+tcCnJ70
鼻、やるやるw
942可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:15:39 ID:mzv4BoWB0
やりません
943可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:22:09 ID:bFBrzijiO
耳の泡、耳の穴を下に向けて流すと、水入りにくいよ。
:)顔
↑↑↑シャワー
こんな感じw水圧弱めじゃないとだめだけど。
944可愛い奥様:2011/02/07(月) 01:36:32 ID:LlXcF/MgO
お風呂入ってるときに浴用タオル(薄手の)で耳をごしごし拭くだけでも脂っぽいのはすっきりするよ
せっけんつけてタオルで洗えばなおスッキリ!
945可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:11:06 ID:JIdUW6Lt0
朝一の鼻うがい。
鼻とのどの間が一日中スッキリする。
絶対的禁止事項1、やりながら唾を飲み込むこんだらだめ=内耳に水が回る。
終わった後に鼻をかんだらだめ=これも水が回って内耳が危険。

お風呂で外から水が入るのは問題ないよ。
かの国では洗顔で耳裏を洗うのが普通なので
きむよんひが日本人になりきるために洗わないよう練習したと聞いた。都市伝説かも。
946可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:18:14 ID:ZxeVntpj0
キム・ヨンヒのことはしらんが、戦時中に中国人スパイを見破る方法の初歩として
それがあったと聞いたことはある。
947可愛い奥様:2011/02/07(月) 02:39:52 ID:4RbzacF/0
>>929
それはいい情報だ
危うく試すところだったよ
948可愛い奥様:2011/02/07(月) 03:15:42 ID:n1WBZKTH0
>>930
それってどうやるの?
別スレでちょうどお腹いっぱいの話題があって
949可愛い奥様:2011/02/07(月) 05:23:24 ID:9Hbm+GCg0
>>948
使ってる専ブラはなに?
私はJaneStyleだけど、嫌な話題が出てきたらその単語をカーソルでドラッグ反転
そのまま右クリックでNG処理→単語選択であぼーん
そのスレだけじゃなくてどこででも見たくないならNG処理→NGWordに追加
大きな荒らしAAはどこでもいいから普通の文章には使わないフォント羅列を選んで
同じようにNG処理すると消える。
950可愛い奥様:2011/02/07(月) 07:06:11 ID:HVGb2qOX0
>>929
実父ロックに入れて炊飯器で湯煎しても臭いが付くの?
951可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:50:03 ID:J8KsQyDHO
952可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:53:02 ID:QnZWY5BU0
>>950
加齢臭きつそうだな・・・
953可愛い奥様:2011/02/07(月) 09:56:28 ID:gOgBSSl40
脚〜お尻のマッサージ&スクワットなどの筋トレ。
はっきり言って即効性はありませんが
夏から根気よく続けていたら太もものセルライトがかなり目立たなくなりました。

最初は揉んだだけでものすごく痛かったけれど、我慢して潰す。
割とすぐに痛みはなくなります。=セルライトが柔らかくなってる?のが
実感できただけでも嬉しい。
痩せ形ですが冷え性&筋肉量が少ないのでセルライトができやすく
それがさらに体を冷やす悪循環・・・夏までにもっと減らしたい。
954可愛い奥様:2011/02/07(月) 10:01:44 ID:OeRhCM6DP
>>950
実の父に詰め物をして炊飯器で湯煎とは…なんて鬼w
955930:2011/02/07(月) 12:39:47 ID:wZUQp6kM0
>>949
それでよかったんだ・・・
いちいちツール→設定→あぼ〜んで設定してたよ。
956可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:14:50 ID:bu0j1dpV0
コンフィはマグロもおいしいよ。
サラダの上に厚めにスライスして乗せるんだー。
957可愛い奥様:2011/02/07(月) 13:29:39 ID:vT4NFq1X0
>>953
マッサージで参考サイトなどおしえてください
958可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:05:42 ID:NC5WfL1G0
>>956
自家製ツナだね。

炊飯器に臭いが付いた方、材料を入れるときに
ジップロックの口にニンニクが触れてしまったのでは
959可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:09:58 ID:gOgBSSl40
>>957
参考にしたサイトはありません。全くの自己流です。
モミモミ→痛ぇぇっ!!!!!レベルだったので恐くてエステにも行けず
とりあえずセルライトを潰すようにつまむ?掴む?揉みだす?ような感じで。
それを最後にリンパマッサージの要領で下から上へ流して終了。
オイルとか使うと気持ちいいしお肌ももっちりするのでモチが上がります。
お風呂上がりor就寝前にできる限り続けました。
痛みがある初期は手加減してしまうので
旦那に拷問のようにゴリゴリやってもらいました。
「そんなに強くやってないのに・・・」とちょっと引いてたw
今は旦那に頼んでも普通に気持ちいい、痛くないです。
960可愛い奥様:2011/02/07(月) 14:50:07 ID:TCLuDIeD0
キャラメルポップコーンの自作すること。

こんなに簡単に作れるとは。
映画館や遊園地で買うと高いのに、
自分で作ったら
安い材料費で簡単に、しかもものすごく大量にできた。
家族でキャラメルポップコーンを飽きるまで食べ放題・・・夢のような
ひと時でした。
961可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:11:34 ID:dp4XFxvQ0
>>748
奥様!すごいや。
今マカロニ茹でてる最中、思い出してティースプーンいれたら
噴きこぼれの心配ナッシング。ほらこうして2ちゃんも出来てる!
962可愛い奥様:2011/02/07(月) 15:19:35 ID:n1WBZKTH0
>>949
ギコナビ使ってて、らしきツールもあるけど
使えないのか使い方がわからないのかでそのままの状態;;
963可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:00:52 ID:mzv4BoWB0
ワンピースの背中ファスナーに携帯ストラップを付けること。
目立たない色のを探すのも楽しい。
964可愛い奥様:2011/02/07(月) 16:09:16 ID:C3+wEGa10
>>963
そういうのの長めバージョン、市販されてるよ。
背中ファスナーの着脱が難しい人たち用に開発されたらしい。
もっと早ければ特許取ってウハウハだったのにw
965可愛い奥様:2011/02/07(月) 19:01:21 ID:C3+wEGa10
>>949
いいこと聞いた、ありがとう。
今日早速NGワード3つ登録したわw
はースッキリ
966可愛い奥様:2011/02/07(月) 23:28:00 ID:7KojPPH/O
圧力鍋でパスタを茹でたら、モチモチプリプリで美味しかった。
ククパにあったんだけど、圧力鍋で沸騰したお湯に塩とパスタ入れて、蓋して圧力がかかってプシューってなったら、火を消して表示時間の半分の時間放置したら、シンクで鍋に水をかける。
そして、圧力が抜けたら茹で上がり。
時間もかかんないし、良かった。
967929:2011/02/08(火) 00:23:43 ID:1pB5A3Nf0
>>950
たぶん>>958だった模様・・・
つかないようにしたんだけどね、空気をできるだけ抜こうとしたらか
ついたと思う。
968可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:31:18 ID:0Z++QqMtO
今更かもしれないけど、ドコモのセルフモード。
クリアボタン長押しで、電源は入れたまま電波の送受信はカットしてくれる。
いい歳して時計は携帯で済ませているので、電源を切らないといけないシチュエーションでは地味に不便だった。
10年近く前に使ってた当時Jフォンでそういう機能があるものがあったんだけど、
その後機種変してもその機能は付いていなかったり。
ドコモに換えてから既に78年たっているのに、昨日この機能に気づいたよorz
969可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:34:08 ID:acUezrE+0
>>960
レシピを紹介して下さい。
970可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:56:42 ID:JGv3s9Bi0
>>968
ドコモの歴史すごいな
971可愛い奥様:2011/02/08(火) 08:59:10 ID:2kuXDjdX0
>>968
自体の歴史もすごそうだ
972可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:00:22 ID:E8AonEiT0
>>970
新スレよろしく
973可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:10:12 ID:JGv3s9Bi0
作ったら・試したら、良かったもの part44
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297123759/

                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  
974可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:17:22 ID:X1MS3wjT0
スレ立て乙加齢
975可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:37:24 ID:yHCdbfAg0
>>968
ちょw
飲み物吹き出すところだったよ!!
976可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:47:22 ID:qpOMksO/P
>>968
コーヒー吹いたw
977可愛い奥様:2011/02/08(火) 09:47:54 ID:PYofuZFz0
>>968
シャープのSH-06Aでクリアボタン長押ししたらiチャネルが立ち上がりました。
機種によりセルフモード設定はまちまちみたいよ。
978可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:15:30 ID:6zW2nc1MO
auですが、待ち受け画面でクリアボタン長押ししたら、簡易留守メモが設定されました…
ちなみにezWeb中にクリアボタン長押ししたら、検索ページに飛ばされますた
979可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:22:15 ID:UqxK8sNP0
ここはクリアボタン長押しを試すスレになりましたw
980可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:41:03 ID:yHCdbfAg0
>>977
実は私も「なんと!そんなすんばらしい機能が!」と思い
SH-05で同様w
981可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:44:40 ID:cbBmqlcg0
なにも起こらないN705i
ドコモだから必ずあるわけじゃないのかなあ。私のが古すぎ?w
982可愛い奥様:2011/02/08(火) 10:55:28 ID:2V3cgk3k0
「メニュー画面リセット」「画面・音設定初期化」p-02b
983可愛い奥様:2011/02/08(火) 11:04:49 ID:h8fLjh3SP
NERVケータイは>>977とおなじかな
なんかどこかのメニューでみた記憶はあるが携帯行方不明だ
984可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:27:45 ID:qgLM22txP
SH-01Aでやってみた!

しかし何も起こらなかった。▽
985可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:33:03 ID:ZcaW6adF0
クリアボタン・・・?どれがクリアボタンかわからん。
986可愛い奥様:2011/02/08(火) 13:36:03 ID:yHCdbfAg0
>>985
CLRって書いてあるボタンだよ〜。
せっかくだからやってみなよ(´∀`)
987可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:49:00 ID:hujNnx+T0
メニュー画面リセット…
悔しいから使い方ナビでセルフモードの検索してやり方を見た。
ついでにいろいろ見てたら知らなかった機能がたくさん…
使うか使わないかは別として、いろんなことあるんだなーと発見できた。
セルフモードは、onoffが面倒なのでやらん。
988可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:54:42 ID:H0QYR4RFP
寸胴なべで揚げ物。
周囲に油が飛び散らなくて良かった。
989可愛い奥様:2011/02/08(火) 14:55:27 ID:rmn5QaGA0
>>986
うちのは簡易留守録のon/offだったw
990可愛い奥様:2011/02/08(火) 15:03:01 ID:g/W9nKUr0
>988
私もパスタも茹でる寸胴鍋で揚げ物してる。
フタも閉めるとさらに良いよ。
開けるとき斜めにすると蒸気はねて死ぬけどw
(まっすぐ上げて横にずらす)
991可愛い奥様:2011/02/08(火) 18:37:41 ID:weFqURtC0
>>763
ありがとう、ありがとう!!
たった今、あなたのこの書き込みのお陰で助かりました!!!
本当に有難う。

これだ(ry

炊飯器が昇天してしまい、だからといってすぐに買える状況でもなかったので、
初めて圧力鍋でご飯を炊いたら、簡単で美味しくて感動した。
うちのはティファールのクリプソベーシックというやつで、普段は角煮とか
シチューカレーなんかを急ぐ時に使うぐらいだったんだけれども、
無洗米3カップ投入、600ml水投入、蓋をして中火にかけ、シューシューと
圧力がかかった状態になったら弱火にして3分。あとは安全ロックが降りるまで
約10分前後待てば出来あがり。炊飯器要らないという結論になりました!

992可愛い奥様:2011/02/08(火) 18:40:32 ID:ioTP61bZ0
スッポン…
993可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:00:00 ID:5jgHY06m0
ここで牡蠣のオイル漬けを教えてくれた奥様ありがとう!!
簡単だしとっても自分の好みの味でした。晩酌のお供です。
994可愛い奥様:2011/02/08(火) 19:54:36 ID:3eaMzvbV0
>977
メニュー→設定→通話・通信機能設定→セルフモード
自分はショートカットメニューに登録してある。
995可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:52:05 ID:TYytRhtY0
取っ手も金属の一体型になってて、
鍋つかみを使わないと熱くて持てない鍋蓋ってあるよね。

取っ手部分にワインのコルクを挟んで
蓋を持ち上げる時はコルクの部分を持つようにすれば便利。

断面図(ずれてたらごめん)

  ┌──┐  →取っ手
  │ ○ │  →コルク
=============== →ふた


おしゃれなビストロのオープンカウンターを盗み見して発見しました。
996可愛い奥様:2011/02/08(火) 20:57:40 ID:XSboafXs0
ドコモの絵文字ダサッw
997可愛い奥様:2011/02/08(火) 21:33:09 ID:5jgHY06m0
>>995
なぜかシャムワオのCMを思い出したwww
でもそれ便利でよさそう。
998可愛い奥様:2011/02/09(水) 08:55:06 ID:bxZqjkXR0
998
999可愛い奥様:2011/02/09(水) 10:47:06 ID:vLM3mQ2c0
↓ 1000取ったら不幸になるお
1000可愛い奥様:2011/02/09(水) 10:49:41 ID:7Y9+Lkix0
1000なら不幸にならない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。